【TOYOTA】トヨタ シエンタ Part33【再販】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 08:30:51.18 ID:DMlwc6RU0
過去スレ
31http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1380462541/
30http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1368968093/
29http://kohada.2ch.net/auto/kako/1359/13597/1359714600.html
28http://kohada.2ch.net/auto/kako/1346/13467/1346764366.html
27http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1333728420/
26http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1311325983/
25http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1304690200/
24http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1296567394/
23http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1280715752/
22http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1255714546/
21http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1248705686/
20http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1239370357/
19http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1226663215/
18http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1219996495/
17http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1213613634/
16http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1201960672/
15http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1191032842/
14http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1177952888/
13http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1162027975/
12http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1157159224/
11http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1144577333/
10http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1140521611/
9 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1133869665/
8 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1125193779/
7 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100788676/
6 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1090130260/
5 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1082051903/
4 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078503477/
3 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1069774163/
2 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1065449132/
1 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1058801072/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 16:16:44.95 ID:9e4nS88Y0
新型情報はよ!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 16:33:32.86 ID:iEl7QiG90
既出だろうけど
ハイブリッドはお高くなりそう…
アイドリングストップつくならガソリン車でもいいかも

http://www.carsensor.net/contents/editor/_25797.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 01:48:33.10 ID:fFDKTMVL0
てすつ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 07:33:35.02 ID:DdWm38kR0
アイドリングストップなんてユーザーにとっては百害あって一利なしなゴミ機能
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 08:18:56.60 ID:XKAWW+/j0
信号待ち毎にエンジン切って、俺ってエコーっ?て汗してたらバッテリーが上がった。
ガソリン代よりも高く付いた俺の夏・・・
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 21:08:15.26 ID:c+qfaVmG0
>>7
やり過ぎは何でもいけない。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 22:48:34.59 ID:MGgMUtWT0
っていうか、
CVT車でセルフアイドリングストップをやっちゃダメだろ。
いまのアイドリングストップ機能装着車には、設計段階から
CVTフルードの油圧をクランク停止時にも維持できるように
電動油圧ポンプが組み込まれてるよ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 10:22:02.92 ID:1NUTfxZIi
7年乗ったシエンタともついにお別れした
よろしく、新しいシエンタ丸目
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 12:12:36.16 ID:A7pqRb0I0
>>10
7年で乗換か、贅沢だな。
俺、24大豆を死ぬまで乗る気満々なんだが。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 17:16:47.02 ID:valRK0JL0
エンジンにも電動オイルポンプつけるなら
アイドリングストップもありかな〜
あと、寒冷地向けに、あったかいクーラント
ためておく魔法瓶がいいかなぁ
サーブかとっかにあるよね
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 20:52:52.11 ID:GkFJ1OAA0
今年で10年目、走行距離は10万キロ超。
外装にあちこち痛みが生じてきていますが、
リペアして、新車出るまで乗り続けます。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 09:06:04.80 ID:bPT7dWZji
スレ落ち
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 09:10:17.59 ID:bPT7dWZji
昨年11月に小改良後の丸目Gを購入。実用的で7人乗れる本当にいいクルマです。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 10:45:44.90 ID:DnLOjwMM0
なんか今の日本車ってどれもいいクルマなんじゃね。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 11:18:19.60 ID:TJKA5wkn0
今月また小改良の話はガセか
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 17:53:38.39 ID:gKSosIcP0
中国のサイトに、カーボンで詰まったEGRバルブ清掃した写真載せてるところがあるけど、あんなに汚れるもんだろうか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 18:45:32.14 ID:VbOzgiWo0
中国には中国の事情があるのです。
大気粉塵もこっちとは比較にならんし
そもそも燃料の質もしかり。
製油所のクオリティーがどんなによくても
流通段階でどれだけの混ぜ物でカサ増しされてるかなぞ
想像も出来ません。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 21:44:08.27 ID:gKSosIcP0
なるほど
あんなに汚れるなら、清掃か
交換しようかと思ってました。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 16:53:25.67 ID:w7yntQ0z0
シエンタなくなるみたいね。
何かアクアベースのコンパクトミニバンになるとかならないとか。
ウィッシュやアイシスも統合されるみたいな事みたい。
どこまで本当なのかなぁ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 22:07:29.85 ID:Lbpj4l/R0
ライバルがいなくなったら開発辞めるのやめてくれないかな。よほど自信ないんだな
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 10:15:41.22 ID:A2YJvfaY0
現行車の販売実績を見て、車名廃止やコンセプトぶったギリを
もしやるのだとしたらトヨタは本当にヴァかだぞ。つうかありえない。

大事な金鉱脈だと判っててこの先どう掘るか一生懸命、検討してる思うよ。
なんたってこの鉱脈、掘り当てたら10年枯れないんだから。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 12:43:49.41 ID:3ZgFUSB00
>>21
ベストカーの情報だよね?
もし本当なら残念すぎるわ。またあのアクアとかプリウスαみたいな安っぽい内装とか萎える。
キューブにでもするかー
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 15:55:44.49 ID:pwQhaQbk0
>>23
少なくとも金は言い過ぎじゃね?
爆発的な浸透性は見込めないが、確実な消費と利益が見込めるカーボンとかニッケルみたいな感じ。

二台目需要もソコソコ多いし、環境が変わってステップアップする人もいるだろうし
営業的にも堅実で伸びが期待できそうな客が多いかと。

現行コンセプト切ったら莫迦どころか白痴には同意。
2621:2014/09/27(土) 17:26:23.81 ID:i5m0MurK0
>>24
そうそう。
微妙に残念。値段とかデザインとか諸々の予想が。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 20:22:52.08 ID:M0Gxl+/q0
ベストカーの内容とおりなら要らない。ユーザーのニーズ的確に捉えろよ!
トヨタさん。ファンカーゴ無くした愚をまた繰り返すのか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 20:30:32.13 ID:i5m0MurK0
新聞に載ってたけど、先日限定復刻したランクル70や
86やハリヤーみたいに、消えた人気車種を何らかの形(FMCや復刻)で
再販売する方向性になってるということから考えると
ファンカーゴもあながち無いとは言えないかも。
まぁ名前よりなによりユーザーの求めるものであるか
どうかが第一なんだけど。
てか、シエンタスレでスマンです。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 21:38:31.24 ID:3Cy3/AGn0
シエンタって名前消えるのかな?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 21:58:01.96 ID:A2YJvfaY0
歴代CMのはずしっぷりだけはもう、消えてほしい。
そこだけは間違ってもキープコンセプトしないでほしい。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 22:01:14.38 ID:9MP7L8Fo0
何も考えずフリードのCMをぱくれ!それで勝ち決定だ!!
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 23:43:21.67 ID:5no77x/Q0
あっちが
ショーンレノンならこっちはジュリアンレノンで
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 00:50:39.96 ID:2F2NRNuF0
>>27
ほんといいこと言うね!
ファンカーゴなくしたのは愚行と言わざるを得ない。
あれを伸ばしてスライドにしてくれたら…
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 07:31:32.49 ID:34yXZ8HC0
>>27
ベストカーお特異の妄想だと思いたいけど、トヨタ内部では
「古いシエンタをモデルチェンジ」よりは「いま売れまくっているアクアの7人乗りバリエ」の方が
社内上層部や販売店側のウケも良いだろうから、あり得なくはないね

メーカーにとって、ユーザーは(直接の)お客ではないからな…
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 07:52:09.91 ID:ASPuJkp60
流れぶった切りなんだけど
シエンタのウエルキャブ乗ってるんだけど
タイヤ185にしたらディーラー入庫断られんのかな?
オプションでも185設定ないから、不安があるんだけど
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 08:21:11.17 ID:zRarClWR0
>>35
仮にタイヤ周りの対応は断られても、入庫そのものを断られたりはしないんじゃね?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 08:43:21.47 ID:0My7AHGt0
>>33
それシエンタw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 09:37:21.91 ID:NJGuAIdG0
名前が無くなれば永遠の現行車
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 09:43:31.31 ID:w1XBHl9FO
>>34 トヨタが陥りやすいパターン。でパッソセッテのような妥協の産物が出てユーザーから総スカン喰らう。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 10:57:14.79 ID:kuz7a70+0
>>35
ウェルキャブでは設定が無いのかも知れないけど、
185/60R15の設定は同形式車にあったんじゃね?それだと断れないと思うのだが。
ウェルキャブが○改や別形式だと判らん。
あと、一般的な185/65R15だとホイールハウスに干渉する可能性が高いと思う。
Fホイールハウス狭すぎwww
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 14:08:03.84 ID:ASPuJkp60
一応、改、なんだよ。
え?185当たるの?
純正アルミってオフセットちがうの?
しらなかった、危ない
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 16:45:06.82 ID:Xol5QSfw0
>>34
ガソリン車もあるのにHV専用のアクアの名が付くことはないのでは?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 19:30:16.19 ID:baLCjddp0
アクアなのにガソリン車なんかも
本当にシエンタかアクアワゴンが
あるか怪しい。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 20:34:50.08 ID:34yXZ8HC0
いや、わからんよ。だってマークXと駆動方式からして異なる車種に「マークXジオ」
カローラと縁もゆかりもない車種に「カローラルミオン」などと命名するメーカーがあるんだからな
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 23:26:11.38 ID:blsUkSJL0
ベストカーの情報って当たった試しないからw
最初の糞デザインはどうしたんだ?
少なくともフロントデザインなんてMagXのパクリw
最終的にMagXが廃止って言ったら決まりなんだろうけど
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 00:09:39.09 ID:RCk+b1BR0
>>44
あからさまな車名別販売台数の底上げ狙いだよね。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 00:54:08.01 ID:+W2yA1EJ0
>>41
ほ〜○改なんだぁ。
それだとどうなんだろうねぇ、基本は改造申請書にタイヤの記載が有るか?だから
たぶん形式通りの互換性は保っていると思う。

干渉するとは断言できないけど、ノーマルでもフルバンプするとかの時にギリの筈。
チェーンも制限が厳しかった記憶。直径が大きくなるのは厳禁だと思って間違いないわ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 07:10:26.26 ID:B49VnNFL0
安くて背高フィールダのスライドドアなら車名なんてなんでもいいや
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 08:11:13.12 ID:YFNG1yBZ0
できたら5人乗り両側スライドドアで頼む
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 08:52:01.98 ID:lrWg6uVa0
>>49
激しく同意!
デミオの背を高くしてスライドドアにした
のが理想だわ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 12:31:04.59 ID:yg8g2Gp30
ラウム....
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 16:15:54.67 ID:G/EH6L3l0
知り合いがラウムからシエンタに乗り換えた。
ラウムも無くなったし、シエンタも無くなるのか・・・
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 20:21:24.13 ID:WS8uFIJP0
この前モーターショーに出品されたタクシーコンセプトが新シエンタになるんじゃないの?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 20:46:40.08 ID:mVlyKZVN0
>>53
とも言われているが、公式発表が出てないからな。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 20:50:55.82 ID:1rlvsrYX0
185履けるだろ、うち14インチだけど
んで、車高落としたいんだけどみんなどこの座す入れてる?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 22:08:42.55 ID:YqYFj2fK0
195/55/15
なかなかええよ。
車高も少し下がるし。どこもいじらなくてもいいし。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 23:20:27.90 ID:b0WSIQq80
>>55
テイン入れてる
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 23:25:48.01 ID:KS3VmTFL0
うちも195/55R15
その上SドラとかDRBとか場違いなチョイス
だって退屈なんだもんこのクルマ…分かっちゃいるけど…
せめて少しでも走る楽しみを(´・ω・`)

デラさんが家まで来てそろそろ新車を…というので、そう言えば新型ってどうなんですか?と問うたら
私達も情報が来ないんですが、と言いつつなんかハイブリッドになるらしいですねえとのたまってた
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 00:41:17.08 ID:yi3f5kxK0
>>56
車高下げてる奴のD○N率の高さは異常
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 02:14:14.26 ID:psmW0yEP0
わざわざ、下げてるのがミエミエじゃみっともないけれど、
タイヤの直径の分、なにかいじるわけでもなく
ほんのわずかなところがミソなんだよ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 06:14:41.51 ID:g0zWT4Vr0
>>57
ありがと、タイヤサイズの件教えてくれたみんなもありがと
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 23:42:58.99 ID:assCuIUC0
ベストカー記事のまま販売になったら、下手したら3度目の復活あるかもな。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 01:02:55.05 ID:OqJFb3vO0
あれが次期シエンタの最新画像ですよ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 12:00:48.73 ID:/ff5Ad3Y0
あれがシエンタとして発売なんでしょ?
今のシエンタの方がいい人は今年の決算が良い買い時
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 21:04:30.41 ID:Ymd9rVz80
アクアワゴンになるならいらない
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 22:02:10.44 ID:EFVQfuii0
ダイハツがインドネシアの国際モーターショーで発表したUFC3っていう3列シート車は、シエンタ後継と関連なしなのかな?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 22:55:11.03 ID:IGatrRGi0
>>65
禿同
アクアとかプリウスとかの車名も絶対にやめてもらいたい
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 05:31:45.73 ID:rDNvcv7l0
シエンタはトヨタ自動車東日本。ダイハツは関係なし。

ヘッドライトに短冊カットのデザインを採用しているみたいだけど、
車名がシエンタじゃなければ、あんな無駄なデザインを流用する理由が見つからない。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 06:12:19.77 ID:EhWx2Xt20
ダイハツだってアルティスやメビウスなどトヨタからOEMの車種あるべ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 06:14:15.63 ID:d/RyJbKm0
>>68
製造はダイハツ京都工場だけど
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 06:45:43.00 ID:rDNvcv7l0
次期シエンタはトヨタ自動車東日本の宮城大衡工場。
正式発表前に別会社から別のコンセプトモデルが先に出ることは、まずない。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 19:47:47.71 ID:nnqzqAd60
今のシエンタが我が家のニーズにはぴったりだったんで、モデルチェンジの噂を横目に買っちゃいました。

といっても予算厳しかったので1年落ちの試乗車ですw
昨年9月のMC後のモデルだったので満足
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 22:47:38.18 ID:4nuHP9ui0
>>72
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
今のシエンタ飼って正解だと思うわ。
ただ試乗車安くなった?此処が気になるwww
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 01:23:25.46 ID:TCEbNuma0
>>73
グレードXL、走行3000Km、ナビとか試乗車なりの装備つき
で、総額145でした。ちょっと遠かったので運送費も入ってます。

正直、旧車が車検切れ近いこともあり、急いで探して見つかったヤツなのでどのくらいお得だったのか不明wwwでもネットの相場見るとまあまあ良かったかな?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 07:45:05.79 ID:Rm1E0hA30
>>73
シエンタ飼うって表現いいな

間違いなくこいつ草食動物だわ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 09:15:02.49 ID:Aij9z6/o0
俺のイメージではシエンタ=かたつむりなんだが
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 15:06:21.29 ID:YRfEgahQ0
昔エスカルゴって車があったな
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 16:06:11.96 ID:bGeU+uK50
ディーラーに車検の見積もり貰ってきたヨー

法定費用5万3千+整備代5万8千で11万円。
ここから1万円割り引きだって

走行キロがそろそろ17万だからガタが来てないか心配だったけど
前回の車検より安くなった気がする

特に重要な整備項目無かったからユーザー車検で行こうか迷うな
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 16:38:54.62 ID:rp9tiL360
オレ、9年目の車検で総額10万円切ってるよ。、デラで。

ただし詰められるところは詰めたけどね。
わかりきってる消耗品は事前に変えたりして。
たとえば発炎筒。黙ってると一本900円くらいでデラで計上されちゃうけど
事前に自分でとっかえたり。ワイパーのゴムも然り。
ゴム千切れてると車検通らないのでデラの二千五百円位するワイパーブレードに
勝手に変えられちゃうから。
今回はリアのハイマウントストップランプの基盤不良で不点灯となってるの
判ってて事前にこのままだと車検通らないですぅ。って言われてたもんで
非分解のライトケースを切って開けて半田溶かしなおしてまた組み立てたりしたけど。
そのままデラで通そうとしたらハイマウントストップランプ不点灯っていうだけで
部品代7000円工賃2000円とか計上されるところ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 17:46:44.08 ID:Qv1vekWt0
>>78
ディーラーで車検ww
カモネギさんですね。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 18:06:41.72 ID:bGeU+uK50
>>80
みんなどこで車検通してるの?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 18:13:07.54 ID:Aij9z6/o0
>>81
ディーラーに決まってんじゃん ディーラー以外でなんか受けたことないよ
信頼性が段違い
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 18:14:17.10 ID:rp9tiL360
それ、昭和の時代の認識というか、先入観だよ。
事前に作業見積もりとって自分で精査してから、発注掛ければ
そんなにボラれたりしないって。お任せでやるからボラれるだけで。
リアブレーキのドラム分解清掃とブレーキフルード交換。
車体各部の点検、締付・調整を含めて、3万8千円ほどと
思えば高いとも思わないし。
自分でやったらまず車検場へ行って帰ってくるのに一日、
最低限の整備作業に一日、かかると思えばその日当だと思えば安いもんだし。

そういう意味では代行業者よりはぜんぜんいいと思う。2万だかとるくせに
あれは不具合があっても見て見ぬ振りして車検だけ通して
知らん顔して後々高くつこうが知らん顔のその場限りの対応だし。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 18:15:21.79 ID:rp9tiL360
あ、
>>83
>>80あてのレスね。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 22:40:42.93 ID:Qv1vekWt0
>>83
なにも自分で車検通す訳じゃないぞ??
金ないからシエンタにしてるのに、ディーラー車検とかw
信頼とか、そんなセールストークに騙されてるとか情弱だぞ
一度町の整備工場で車検とってみなよ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 22:49:11.13 ID:Aij9z6/o0
オヤジとドラ息子二代でやってるような町の整備工場とかwww
さびれた町のガソリンスタンドとかwww
そんなとこで整備させるのぜったいやだね
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 23:15:47.45 ID:8IOu5FNe0
ディーラーは無いわ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 00:06:24.15 ID:Qv1vekWt0
>>86
そんなこと一言も言ってないだろ
日本語分からないの?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 03:29:46.91 ID:aOn3U5b/0
法定費用+2万円でちゃんとやってくれるなら
街のなんチャラモータースでもぜんぜんOK。
でもその値段じゃ日帰り車検とか60分車検とかいう代行業者と
同じ作業でしかやってくれないことは判りきってるので
わざわざそういうところに値切ってまでお願いする気になんない。

街の指定工場が決して安いわけでも
デラが決して高いわけでもないことはもはや十二分にわかってるので
なにかあったときにゴルアできるデラにいくだけ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 09:34:55.41 ID:3S0dec1q0
でもうちの近所のディーラーはなぜか接客がよくない
事務的にすぎるというか、客を見て応対を変えてるというか
だからつい街のなんちゃらモータースにお願いすることになるよ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 10:38:25.67 ID:vrb76gIw0
>>89
嘘つくなカス
ディーラーは同じ内容でも明らかに高いだろ。
おまえディーラーの人間か?
いいかげんなこと言ってんじゃねーぞコラ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 11:36:11.01 ID:aOn3U5b/0
なんか相当デラにコンプレックスもっちゃってる人いるね。
個人の整備工場がいいって人はそっち持っていきなよ。

オレは、個人経営のおっさんとかとなんのつながりも
しがらみもないので、ユーザーでやるか、デラのどっちかだわ。
このクルマにしてからはデラばっかだけど。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 11:43:26.84 ID:yj8Dl/v10
車検スレ行けよ

スレチだ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 21:06:15.20 ID:XLyhDpaQ0
<プラットフォームについて>
シエンタの後ろ側は、旧カローラの旧MCプラットフォーム。
シートをそのまま置いただけから、2列目シートのレールが剥き出し。

MCプラットフォームの新MCへの置き換えにより車幅が5⇒3ナンバーサイズに拡幅され、
それに伴い国内カローラはヴィッツのBプラットフォームに移行、
ハッチバック(オーリス)は新MC(3ナンバー)に移行。
3列シート+5ナンバー幅の乗用車は取り残される。(今ここ)

JPNタクシーと共用で新低床5ナンバー車幅P/Fが新設されるらしい。(New!)
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 23:29:21.44 ID:b6O93bTX0
http://minkara.carview.co.jp/userid/871886/blog/30562173/

この人、自分が原因でディーラーに煙たがられてるのに気付いてないんだろなあ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 00:06:18.61 ID:/PFcIe6C0
>>95
オプション付けろとか基地外の領域だな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 03:02:44.68 ID:akQt7HWOi
シエンタで初車中泊。毛布とクッション次第で超快適じゃねーかww
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 06:26:57.38 ID:Pyo85uSv0
来年新型のハイブリットでるんすか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 08:47:21.24 ID:J6b1r7Uy0
>>98
でるよ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 09:47:27.55 ID:Pyo85uSv0
>>99
早く情報解禁してほっすいっすなあ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 11:06:48.34 ID:ZzH7VQWG0
>95
本人がギャングだって言ってんだからそんなもんだろ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 18:48:12.03 ID:RgxtpB1g0
>>97
フルフラットならんからつらくないの?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 03:35:48.43 ID:BqfpT5TJ0
>>102
安い寝袋を袋のまま三列目に置いたのが良かったようで頭と腰が安定した。足は最終的にくの字になったけどな
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 10:22:18.79 ID:YMZNADAz0
アクア顔より、マイチェン後の現行ヴィッツ顔のシエンタのが良い
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 20:36:17.84 ID:xXi6b7mB0
http://toyota.jp/recall/kaisyu/110629_2.html


【 従来の保証期間 】
新車を登録した日から
5年または10万Km以内 → 【 無料修理対応期間 】 平成29年3月末迄
期間変わった?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 21:25:37.71 ID:K8e7nafN0
>>105
そのページに書いてあるとおり
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 22:14:44.09 ID:AVOnXlG90
>>105
格安の中古買って無料でオーバーホールしてもらうと超快適。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 22:40:48.09 ID:2LRkBTDB0
ただし症状の出てない車両をOHしろという理屈は通用しない。

さらには格安のの中古車がすでに対応済みした上でそこから格安相当の距離を
走行してしまってる可能性も十分に考えられる。
トヨタのデータベースによって車体番号で管理されてるからオレの車体は
まだ未対応だ、などと言い張っても2度目の対応はない。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/07(火) 08:17:29.49 ID:WPK1QRe+0
>>104
アクアは死んだ魚の目だからな
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/07(火) 19:44:56.30 ID:SF8wPtGX0
それでも売れてるアクア
それよりダウンサイジングターボの威力を知りたいもんだな
トヨタはこの分野で完全に立ち遅れてるだろ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/07(火) 20:11:20.73 ID:oRTtn3Bp0
一度ターボすてちゃったから他社とやってるわ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/07(火) 21:11:37.82 ID:TEas0VDL0
パッソセッテをハイブリッド化してアクア・シエンタと称するだろう
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/07(火) 21:28:17.16 ID:XTScMISi0
セッテは海外だとまだ現役だしね
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/08(水) 00:37:39.03 ID:2TxXQcRW0
パッソセッテ調べてみたけど内装のデザインはシエンタよりいいね。
エクステリアは人それぞれの好みで評価は散らばってそう。
4ATしかないのとヒンジドアなのと燃費がイマイチなのがシエンタに負けた要因か。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/08(水) 09:12:19.73 ID:sGW8jdup0
セッテのマニュアル感覚の変速ってとこだけ面白そう
ちゃんと煮詰めてから来年の新型につけてくれ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/08(水) 11:45:12.45 ID:k01A7Rks0
CVTなんてハンドル廻りに
パドルシフトのレバーさえ装着すればそれこそ多段変速どころか
連続無段階変速が可能なマニュアルトランスミッションに即、早代わりするわけだが。

もっともそれを使いこなす人間の操作スキルが追いつかないと思われるので
せいぜい5〜6段階に分割するのがぜいぜいになると思われるけれど。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/08(水) 11:57:18.00 ID:HdmODVHo0
>>114
子育てママさんの為にヒンジドアを採用して安くしましたキリッ
って主査が答えていた。
チャイルドシート義務化を知らんのかって感じだ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/08(水) 13:42:50.11 ID:BKrQx1Rj0
>>113
現役と言うか本当はそっちマーケットが主体の車だしね

シエンタの後釜というか、あの世代のトヨタコンパクトは変える車が無いくらい使い勝手も良い
個性派揃いなんで、そこから変えさせるならそれ相応に気合入れて作らなきゃ
ダイハツに任せりゃいい見たいな軽い気持ちだったんじゃない?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/08(水) 19:52:58.11 ID:WRT60zFr0
スライドドアじゃないパッソは問題外
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 07:19:26.37 ID:Kntr3TqK0
トヨタ、次期シエンタ全チャンネルで併売 軽に対抗、HVも
http://www.netdenjd.com/
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 08:54:14.58 ID:j1vvAqkT0
すげえシエンタが一面トップw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 09:23:31.98 ID:zg/QhkZR0
>>134
いいね!
スーパーハイト系対抗ということは、某雑誌のアクアの派生モデルって話はデマということでOKかな?
あれだと、ウイッシュのスライドドアモデルみたいになりそうだし
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 09:24:49.03 ID:5tH9DY7F0
>>134に期待
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 15:36:57.16 ID:dRHBaTnP0
フリードより小さく、でも室内空間は広く、小回りがきき、四隅が分かりやすく、燃費が良くて
なおかつ安ければ売れると思うぞ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 16:47:40.34 ID:XeNbsFPj0
>>114
減税・補助金で活気づいてた時期に、減税対象外の新型出したもんだからなあ

シエンタ(FF)でも「平成17年排出ガス基準75%達成」4つ星と、「平成22年度燃費基準+15%達成車」の2つあったのに、
パッソセッテは全車「平成17年排出ガス基準50%達成」3つ星だけでカタログ見て笑ったし

ダイハツのクソエンジン3SZなんか積んだからな
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 21:37:38.56 ID:5gHDW3L70
>>125
セッテの質の悪さは異常だったからなw

エンジンだけでなく、スイッチ類も全て軽の流用じゃねえかw

あれは売れんわw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 22:41:46.19 ID:Mz0gbSUj0
軽自動車対抗ってのは後付けっぽいなぁ。
最初っからそのつもりなら
全高を低くしたり、流線型デザインにしないと思うのだが。
(どう見てもフリード対抗)

あと、全チャンネル販売にしては計画台数:3000+300(HV)ってのは少なすぎる。
予想台数を大幅に増やした?

ちなみに、アクアのプラットフォーム(Bプラ)に3列シートを乗せて、
シートアレンジも豊富って夢のような話は、まぁ、無いですね。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 22:47:52.34 ID:rcmHkVGf0
>>120
>「現状のシェアを維持したい」

全チャンネルで売るのに・・・なんか悪い予感がするんだがw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 23:36:55.18 ID:pf/m3tSo0
まだ決まってないけど、来年消費税がまたアップしたら、
駆け込み需要でとんでもないことになりそう

うちのシエンタは1月に車検が切れる@11年目
後続車を待っていたらこんなに長く乗ることになってしまったw
新型出たらすぐに買いたいけど、初期不良が心配
駆け込み需要にも巻き込まれそうで、そっちも心配
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/10(金) 00:04:01.32 ID:y879dbWH0
>>127
HV売る気ないということなら、プラットフォームをアクアのやつ流用しないでしょ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/10(金) 06:21:22.65 ID:lVSRwr/+0
っていうか現行車に不満がないので新型車にそわそわしたりしない。
下取り価格も底打ちした9年目だし。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/10(金) 07:15:14.12 ID:X+/p54kg0
『プラットフォーム』は、車のボデーを乗せる骨組みである車台(シャシ)の事を言います。

エンジン(アクアの1NZ-FXEや現シエンタの1NZ-FE等)は、
使用するプラットフォームのエンジンルーム内にエンジンの入るスペースさえあれば何でも良く、
(ハイブリッドのバッテリーは、リヤシート下とかの余ったスペースに配置します。)
プラットフォームは主にボデーサイズ、乗員人数や空間効率等で決まります。

アクア(Bプラットフォーム)やプリウス(MCプラットフォーム)
も既存のプラットフォームを流用してます。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/10(金) 20:47:18.11 ID:QqyY/XTX0
ハイブリッドいつ?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/10(金) 21:26:31.96 ID:X+/p54kg0
噂では来年7月。
この2つの記事では、ハイブリッドの価格予想に差があるけど、
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420140108aaas.html
http://www.carsensor.net/contents/editor/_25797.html

全チャンネル販売が本当なら、価格を抑えて台数を出すと思うのだが、
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/10(金) 22:28:21.95 ID:7h3irqkI0
フィールダーだと1.5ガソリンと1.5HVの価格差が50万円くらいあるから、
きっと新型シエンタもそれくらいになるんだろう。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 11:23:07.90 ID:Oqi21pov0
価格差50万かあ。
いま1ヶ月のガソリン代が約1万だから、
仮にHVにすると半分になったとしても年間6万くらいの差。
10年乗ってやっと60万。
そんなに魅力は感じないな。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 11:29:00.61 ID:eDRPR9Ps0
どんなHVユニット積むのかしらんけど、
プリウスを乗ったイメージだと燃費もだけど
加速性能が格段にアップするよ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 13:12:12.60 ID:/njuyMRR0
確かにプリウスの加速はいいよね
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 14:16:20.34 ID:Z+BizSZg0
>>135
お前はまず算数の勉強からやり直せ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 20:26:21.07 ID:UG8JyJDk0
ノア・ヴォクシーの場合、ガソリンエンジンは2.0L、ハイブリッドは1.8Lの設定だったりします。

なので1.5ハイブリッドの比較対象は1.8ガソリンエンジンと見ることも出来ます。
まぁ、フィールダーの場合1.8LはSグレードのみだったり、
そもそもシエンタに1.8Lなんて無いですし。。。

ちなみに、シエンタに設定されるであろうハイブリッドシステム(THSU)
の原価はプリウス搭載の1.8Lタイプでおよそ30万円だそうです。
(ハイブリッド仕様の場合、それ以外の部品も色々グレードUPされて価格UPになってるみたいですが、)

ハイブリッドのメリットとしては、数十万円の追い金で
「静かなエンジン」と「1ランク上の動力性能」が得られる。って考えのほうが、
10万km乗って価格差をペイする。って考えより建設的だと思います。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 21:35:24.33 ID:sgtQiS0A0
ハイブリッドは加速が良く残燃料をあまり気にしなくてもよいので
感じるストレスが少なくなる、ことに価値があるという私見。
>>134
業界紙と一般向け雑誌では、どっちを信じると言ったら前者だなあ。
価格を抑えてくれるとありがたい、という願望も混じってしまうが。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/15(水) 16:21:24.09 ID:mxm6yRRd0
最後の改良あるのかな?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/15(水) 19:58:52.39 ID:XckfqDq40
まず無いね!

10月からの横滑り防止装置の義務化に伴って、
VSCの付いてない4WDを廃止するくらいだ。

今更、何もやらないはず。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 05:03:05.37 ID:ASZswRGc0
すでに4WDはラインナップから消えてる事を知らん奴が居るな
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 05:58:44.53 ID:6kZbuhLz0
もっと詳細に説明すると、、、

14年10月から日本では「横滑り防止装置」の設定が義務付けされました。
シエンタは「横滑り防止装置」であるVSC&amp;TRCが
『2WD車』にしか設定が無く、『4WD車』には設定がありませんでした。

「VSC」や「TRC」は「ABS」の発展型みたいな物で
センサー追加、ECU変更、ハーネス追加等の変更で追加できるものです。
既に『2WD車』には設定があるのですから『4WD車』への追加は小変更で済む筈です。

しかし、その変更をせずに『4WD車』そのものを無くしたのです。

そんな、明らかに販売台数を下がるのがわかっていても、ちょっとの変更もしないような状態ですから
今更、販売促進の改良なんてやらないでしょう。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 09:08:17.37 ID:nR9SRlZN0
モデルチェンジが近い
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 11:13:15.56 ID:2dr6MAHD0
あんなに簡単に火が出るのか
逃げられなかったよな・・・
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 12:54:41.47 ID:ASZswRGc0
>>145
知ったかで批判するのも恥ずかしいと思うが。
シエンタの4WD車はトルコンATで電スロではないが、いまどきのTRC制御する上で電スロは外せない。
ブレーキ制御やセンサー追加程度で出来るならやってる。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 13:07:38.67 ID:+ucvI5bo0
火が出たのはシエンタじゃなさげ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 13:10:08.46 ID:LveWe8D80
>>148
やってるw
社員さん乙です。
メーカーの都合だからお前らは我慢しろって事ですよね。分かります
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 15:08:17.87 ID:JoSoGqwW0
メーカーが客の都合で右往左往してたら潰れますがな。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 15:18:17.63 ID:DTQMF1zj0
アイシスが最後の改良で、ミラーの形状変わったけど、シエンタは無いか
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 15:20:40.63 ID:FDNcB98e0
横滑り防止装置の義務化は客の都合じゃないだろ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 15:41:27.54 ID:hCzTJw8s0
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 17:21:36.28 ID:ASZswRGc0
>>150
なんか小学生レベルのレスが付いたな
3行目の頭に「いくらトヨタでも」とか付けてごらん
文脈が読み取れたかい?

>>152
他のラインナップがミラー内蔵ウィンカーを装備していく中で、
なぜかフェンダーウィンカーを装備した20系ラウムに比べれば恵まれてるぞw
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 17:36:04.27 ID:qHbkzZXt0
どうせあと半年もすれば新型が出るんだろうしどうでもいいわ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 20:05:02.16 ID:1cWJfV0m0
>>154
すごい映像だな。追突された5台の車のドライバー生きてたのか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 22:43:17.75 ID:pnL4ihiX0
>>157
5人が軽傷だと・・・言葉が悪いが悪運強いっつーか、行いが良いのか判らんが、
最初に当てられた黒い車なんか圧縮されて半分くらいになっていそうなのにwww
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/17(金) 01:11:15.98 ID:TgjdyDjh0
運転は俺で、嫁が2列目の助手席側、年少の息子が2列目運転席側でジュニアシートに固定
それでもしあの事故に巻き込まれて横転して火災が起きたら… どう考えても家族全員軽症で済むとは思えんな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/18(土) 05:42:46.50 ID:upvOAkDP0
ヴィッツやノア・ヴォクシーがセンターメーターを廃止し、
次期シエンタも当然廃止するのですが。

10年以上前から続いていたのかと思うと、改めて。
一度始めたことをやめるのは、時間がかかるものだと。
思ふ秋の夜長。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/18(土) 11:47:10.99 ID:eVI4ps310
>>160
セッテの大コケが延命してしまった原因ではあるが。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/18(土) 14:13:23.03 ID:DfW08UGq0
>>154
産廃ダンプには気をつけろ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 15:40:34.40 ID:Y5iasSaf0
産廃処理業者や空き缶ペットボトルの処理工場って在日朝鮮人が取り仕切ってることが多い
気をつけよう
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 16:25:48.94 ID:lZ0lADId0
次期プリウスの4WDはモーター駆動の「e-4WD」との事で、
通常ガソリン車は車軸で駆動するタイプであるが、
トヨタの4WD構造においてはHVバッテリーと干渉してしまう事から、
次期シエンタにおいては「ハイブリッドの4WD」は設定が無いのであろう、
と思う秋の夕暮れ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 17:18:01.36 ID:EM7GfGW50
H15年式のウチのシエンタの車検が近い
前回点検時に ヘッドライトのくもり と ハイマウントストップランプ(点かない) を
次回車検までに直しておいた方がいいと指摘受けてた
ヘッドライトのくもりは前回車検の時にも言われて自分で磨いたので同じ事するだけ、
ハイマウント点灯せずはググったら修理方法がたくさん出てたので自分で直した
あのプラスチックカバー外すのと、基板をケースから出すのに一苦労したけどw
同じ場所のハンダクラック多発してるんだねぇ・・としみじみ
修理に出してたらハイマウントランプアッシーそのまま交換完了!なんだろうね、なんだかなぁ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 18:24:06.81 ID:whDnGTFA0
>ハイマウントストップランプ
オレも、部品代で6500円、工賃1500円って言われてなにが何でも
治してやるって思ったw

カラ割でキレイに接合部を割る自信がどうしても持てなかったので
ボール盤にリューターの薄刃をつけて赤レンズを周囲から切断しちゃった。
ハンダ修理と合わせて切断部を紙やすりで面出しして再接合。
接合は防水と再修理での分離のことを考えてホットメルトでくっ付けた。

修理できない構造にするならするで、ハンダ割れの接触不良などという
小学生の電子工作レベルのモノ作りは止めていただきたい。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 19:00:17.25 ID:7uPkcW4N0
>>166
未だシエンタ乗るならホットメルトは今のうちに接着剤かコーキング剤に変えとけ。
振動で綺麗に剥がれて水浸しになるぞ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 20:02:02.84 ID:b4CDMqmC0
うちも11年乗ってる、今年乗り換える考えもあったが、モデルチェンジを見届けてからということで車検を通すことにした。
モビリオとシエンタの2択になるかな。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 21:23:31.76 ID:ifuK7bA50
最後の車検行ってきた
03年10月製という最初期のモデルに乗ってるが、ついに次で買い換えることになった
あと二年の付き合いかあ、と思うと色々感慨深い
ちっちゃくても何でも出来るいい子やで…
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/24(金) 17:37:46.62 ID:sOA9FM7r0
うちのも丸11年。

最近、出だしの加速が明らかにもたつくので(アクセル踏んで3秒位動かない)、
自分でスロットルバルブの掃除してみた。

最初は指で押しても固くて動かず、強く押して壊れないか心配したが
何とか動ききれいに掃除できた。
アイドリングが、掃除前600RPM→掃除後1000RPMになった。汚れでだいぶ補正されていたのね。
バッテリー端子を外してECUリセットしたら600RPMまで落ちた。

しばらくアイドリングした後、走り回って確認したが出だしは快調になった。
あとは早めにオイル交換せねば。排気ガスが凄いにおいだ。

先人の方々ありがとう。

車検通してあと1年は乗るぞ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/25(土) 00:14:13.36 ID:BjOyNalM0
新型の情報が待ち遠しい
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/25(土) 00:50:47.19 ID:rjj3+p1g0
>>170
ツッコみどころが多過ぎて手を出せないな…
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/25(土) 01:17:23.53 ID:5489ANh80
>>170
新車購入で7年以上乗ったことないけど
車って10年乗るとそんなにぶっ壊れるものなのか
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/25(土) 07:05:51.02 ID:o38v/IlF0
9年目にエンジンのサービスキャンペーン対象の症状と併せて、ウォーターポンプ故障で交換対応したのとVVTの異常があると言うので部品交換した。
その後は、下回りからのビビリ音がたまにあるが、
経年劣化だと思われ、車検の時に点検してもらう。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/25(土) 07:54:56.41 ID:m1xgkHYe0
噂の噂、シートアレンジの。

<3列目シート>
本命:2列目シート下格納(現行)
対抗:跳ね上げ側面格納(フリード、ノア・ヴォク)
大穴:跳ね上げ天井格納(特許申請のみ)

<2列目シート>
本命:タンブルシート(ステップワゴン)
対抗:シートクッション跳ね上げ(現行)
大穴:無し(フリードスパイク)
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/25(土) 14:26:27.71 ID:CPrK3sGc0
アクセル踏んでホントに3秒動かなかったら、危なくて公道上を運転できないよw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/25(土) 14:51:58.91 ID:5489ANh80
3秒動かないと右折が厳しいな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/25(土) 16:16:08.25 ID:rjj3+p1g0
>>175

あのさ、そんなの噂とは言わんだろ…
「犯人は10代から20代もしくは30代から40代の、男性または女性と思われる」と変わらんがな
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/25(土) 16:34:17.28 ID:RbdEDfrg0
>>176-177
せいぜい、3拍だろうな。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/25(土) 18:54:46.30 ID:L/EpGHqx0
モビリオのジャダーを股間に感じつつ、新型情報を楽しみにしております。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/26(日) 11:20:15.07 ID:r0cMX6fG0
シエンタ買おうと思ってます。小さい子供7歳、4歳、1歳の子供が居ますがアドバイス頂けないでしょうか?
オプションやグレードで最低これは必要ってのはありますか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/26(日) 12:30:34.69 ID:7uBONCEB0
>>181
個人的な意見としては、子供が小さいとしても常時4人までなら購入は問題なし。
あとは好きなオプション選べばよいかなと。
想像するに、前大人2人+2列目子供3人で普段使うのでしょうか。
2列目3人掛けは子供とはいえちょっと大変かと思います。
常時3列目を使うのは、私は無理があります。
あくまで私個人の意見です。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/26(日) 12:59:08.12 ID:V96O8bxT0
>>181

一般的な部分で、
・「オートエアコン」「運転席側パワースライドドア」はGグレードで無いと選択できない
・緊急用スペアタイヤは現在オプション扱いなので、値引きに絡めて選択を推奨

交換さえすれば大穴開こうがホイールが曲がろうが立ち往生を防げるから後者は強く推奨
標準装備の修理キットは色んな意味で後日の出費がかさむし
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/26(日) 15:35:06.70 ID:f8jELs230
〉〉181
常時チャイルドシート・ジュニアシートを付けてるなら、運転手+お子さん3人でしか使えないです
2列目動かさないと3列目に座れないので、乗り降りするたび外すことになります

子供はいずれ大きくなるので、5年(10年?)先も考えたほうが良いと思います
うちのは11年目の車検を迎えますが、当時1歳の子供は小学6年生・・・
親(私たち)+小6・小4の子供を乗せたらいっぱいです
たまに小学生3人を2列目に乗せますが、狭そうです

参考になれば・・・
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/26(日) 22:47:18.45 ID:Je0V5lsY0
5人家族だけど、3列目は使わない。
キャンプ道具とスキー道具を積むのにルーフボックスを後付した。
パワースライドドアではないけど、子どもでも開閉できる。
一番目の子供が生まれた時に買ったけど、11年超まで乗ることになるとは思わなかった。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/27(月) 08:10:30.61 ID:Jt4u/Do40
>>184
丼だけ贅沢な小学生なんだよwww

俺なんか昔はケージ付のAE86リアにジュニアシート付けて
子供2人+婆さんで片道400km走ってたんだぞ。

空気運搬車流行り過ぎで感覚がおかしくなっているわw
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/27(月) 10:05:41.76 ID:nkPoCGga0
オッサンの時代と今は全く違います
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/27(月) 11:33:40.15 ID:dKFihT570
時代が違えば車内の狭さが解消されるのか
新しい説だな
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/27(月) 11:45:28.75 ID:8EkIc/EO0
頭が悪いオッサンて救いようがないな
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/27(月) 12:12:01.60 ID:8UTJcN1o0
>>187
だから大人を舐める子供しかできないんだわな。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/27(月) 13:05:30.35 ID:Jt4u/Do40
確かにいまどきの小学生高学年はデカイしナイスバディだしなぁw
うちの嫁に少し胸を分けてあげたいくらいwww

まあ、現実問題甘やかしと適正っつー境が判らん人が多いから仕方ないと思うが
こんなんで震災来たら確かに悲惨だと思うわ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/27(月) 15:03:23.05 ID:XScz4gEL0
中期型を点検出して帰ってきたらアイドリングが停車時700回転と高くなったけど、これが普通?なにか変?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/27(月) 15:35:11.76 ID:eJM8iWWj0
>>192
バッテリー外されて学習がリセットされちゃったのかな
パワーウインドが動かないとかないか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/27(月) 16:19:03.19 ID:bXOpjl0g0
100キロは走ったけどやっぱおかしいな!すごいクリープする。いつもは惰性で走り続けると止まりかけるけど、どこまでも行くわ。パワーウィンドウは動いてる。自動的に学習して元に戻るのかな?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/27(月) 20:20:25.64 ID:bTmynoLp0
100キロくらいじゃ学習完了しないよ@ECU再学習

オレのときは給油一回分くらいかかった。正直1週間掛った。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/27(月) 20:44:06.28 ID:khQTEvp10
参考までに、シエンタじゃないけど、スプリンターの時は、
少し走ってエンジン止めて、少し走ってエンジン止めて、を繰り返したのが
ECU再学習に効果的だったよ。
10kmも走らないで落ち着いた覚えがある。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/28(火) 00:51:44.70 ID:+7Q7UDMM0
つーか平坦路でDレンジ入れてりゃ普通は停まらんだろ
それで停まるようじゃ停車状態からクリープで前に進まないぞ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/29(水) 23:06:16.01 ID:ZtUOX4fn0
電装品は何もいじったりしてなくて、バッテリーを80B24Rにしてみようかと思うんだけど、
大容量すぎて駄目、とかあるのかな。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/29(水) 23:57:27.04 ID:vBGrrk6c0
何のために?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 13:25:13.22 ID:n1X+auhT0
来年の今頃、11年乗った車の車検が来るんで、次期候補としてシエンタを考えてるのだけど
今のシエンタ(ダイス)か、FMCしたシエンタを買うか、情報がまだ少ないから迷う。
FMC後のデザインが劣化しないことを祈りたいw
11年といってもまだ8万キロだから、発売1年後くらいに出るであろう特別仕様車狙いでもいいのかなと。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 20:38:47.07 ID:RjMCKO930
次期デザインはこれ。
http://新車情報.tokyo/kuruma/wp-content/uploads/2014/10/n134.jpg
気に入らなければ、現行買うべし。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 21:03:05.37 ID:FzHHfgtt0
アイシスだ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 21:05:16.79 ID:iAuoqFyb0
デザインはともかく仕様や値段は気になるな
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 21:06:26.96 ID:pL5/Ps+E0
アクア+アイシス=オアシス
車名はオアシスだな
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 22:27:13.57 ID:RjMCKO930
デザインはともかく「パーツの割り線」が多いなぁ。ってのが最初に見た時の感想。
「ツートンカラー」や「ウインド周りブラックアウト」の為の部品構成なんだろうけど、
何処からのニーズなのやら。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 22:42:53.93 ID:0GVEzF2m0
うお、よさげじゃね?
でもコンパクトさを感じないな
フリードみたいな絶壁は勘弁な
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 22:57:09.62 ID:FzHHfgtt0
俺はナマズ顔以外受け付けんから
こんなん欲しかったらアイシスでもなんでもあるだろ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 23:24:15.36 ID:VcLiOcSs0
Aピラーから後ろのやっつけ感は何なんだ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/31(金) 00:33:10.80 ID:icds5llK0
>>207 と同じく、今の顔だからこそシエンタ買った
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/31(金) 01:38:42.23 ID:rDJ9DE4l0
丸目のシエンタだから買った。
アクア顔なんていらん
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/31(金) 06:39:41.35 ID:YXPFwFg20
シエンタの特徴ってこのダサスタイリッシュなフォルムだと思ってた
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/31(金) 07:14:14.56 ID:QVYBp/av0
丸目ナマズに躊躇してた自分には嬉しいな
今までのデザイン好きには微妙だろうね
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/31(金) 07:36:49.89 ID:nPVi94k30
週末にディーラーにいってシエンタを見てくるんだけど、オプションでこれはあったほうが良いとか
つけておけば良かった的な物って何がありますか?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/31(金) 08:46:24.35 ID:PG9Yut210
的なもの
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/31(金) 08:56:38.51 ID:HYaQ90lD0
>>201
それが本当なら全高は低そうだな
全長4200mmくらいに伸びたとしても比率からして全高は1600mmなさそうに見える
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/31(金) 09:15:19.67 ID:QVYBp/av0
的なものええやん
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/31(金) 09:19:54.31 ID:+8Tba/bs0
伸ばすなよ
うちの駐車場に自転車が入らなくなる
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/31(金) 10:29:03.28 ID:F0scbw3I0
>>215
相手すんなって
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/31(金) 11:12:03.95 ID:XTrhcd1M0
>>217
スペイドでも買えよ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/31(金) 12:13:32.14 ID:+8Tba/bs0
>>219
右リアスライドじゃないから選択肢に入らない
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/31(金) 12:32:36.33 ID:0AZnisHK0
買わなければいい
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/31(金) 12:50:24.47 ID:Kq0MEMJK0
背が低そうでヤダな>>201
ずんぐり、むっくり、もっこりの今の形が好きなんだよなぁ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/31(金) 16:39:18.18 ID:fmDoj9+b0
213氏は新車発注で買うのかな?
とりあえず降雪地帯に住んでいなくても「寒冷地仕様」は必須。
付けて損はない。あとは自分の場合は祖父母子供が乗り降りしやすいように
後部ドア口の両側に乗降グリップを付けた。
運転席側オートスライドドアは好みで良いかと。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/31(金) 21:13:46.22 ID:bb0gyPDG0
>>213
>223さんに全てに於いて同意w
キーは 寒冷地仕様・2列目アシストグリップ
あとはどうでもいいやw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/31(金) 21:14:46.36 ID:dWj2vIni0
どうして寒冷地仕様が必須なんでしょう?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/31(金) 21:24:46.38 ID:wjIRr9IY0
普通だと2列目に風が行かないので
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/01(土) 08:32:57.23 ID:mNmtMQdO0
カエデが、正直な感想を教えて欲しい、てtwitterに書いてた。
具体的な改善点を探るには、客の「良い子、良い子」だけじゃ駄目になる。
批判もちゃんと知っておきゃなきゃね。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/01(土) 08:49:06.49 ID:S7fQO8WV0
シエンタのキープコンセプト

・変なフォルム(ちょっとボンネット、ヌッとなって、リアのランプ)



意外とそれ以外浮かばねえな

まあこれだけ守ったらシエンタになるから
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/01(土) 09:25:15.98 ID:Jw+ulSIt0
>>227
つーか、誰?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/01(土) 15:46:07.45 ID:whVjMe2Q0
>>201
ありがとう。実際にどうなるか分からんが、ツートンのもみあげっぽいのが格好悪いね。
現行DICE-Gに心が傾いてる、新シエンタがどんなに優れていても泣かない覚悟で。
来年増税の煽りや、新シエンタ発売時期は再駆け込み需要でゴタゴタしそうだしなあ。

>>213とは別人だけど、「寒冷地仕様・2列目アシストグリップ」は近々ディーラーに行くから覚えてくよ。
色はホワイトパールかライトブルーか…以前のアクアマイカが良かったんだけどね。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/01(土) 16:14:25.02 ID:whVjMe2Q0
スペアタイヤも…だね。
授業参観でシエンタ乗りの親父さんに話を聞く機会があったが、
シエンタの良いところを満面の笑みで熱心に語ってくれて、営業マンかと思ったw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/01(土) 16:33:03.22 ID:GGo8Azhq0
ツートンの部分は多分色は選べると思うが、
どちらにせよ、これが最終デザインらしい。

その他の情報では、
<車両寸法>
全高・全幅変わらず、全長+100mm(DICEからは+80mm)
<シートアレンジ>
基本、現行と変わらず。
2席目シートレールの出っ張りが無くなり、折りたたみ方が変わる。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/01(土) 16:42:46.64 ID:/2+5Kpsq0
今のシエンタを気に入ってるし、積極的に新型へ乗り換えるつもりも無いので、
できれば雑誌予想の様に全く別顔な風貌の異なるデザインにしてくれれば嬉しい
ブサイクなら、なお嬉しいw

60/70ヴォクシーん時みたいにコンサバなキープコンセプトでFMCされると、
明らかに先代と判るモデルに乗ってるのが哀しくなるしなw

3列目のダイブイン機構が無くなった上に、まさかの跳ね上げだったら魅力半減だな
このクラスで重心を持ち上げた上に後方視界を悪化させる機構なんて意味不明だし
234213:2014/11/01(土) 18:32:54.76 ID:jFurWOwV0
ディーラーに行ってきました。
カローラの後にフリードを見にホンダも行ってきました。
パワーはフリードの方が良いかなと思ったけど、3列目シートの収納や荷台、内装はシエンタが気に入りました。
フリードがキャンペーンがあったので金額がだいぶ下がっていたのが悩むところ。
カローラにはその旨を話して、金額をお願いしなおしました。
頑張ってくれるといいな。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/01(土) 22:28:27.66 ID:090IOtJ40
223の者だが、自分も今年3月にDICE-Gを買ったばかり。言い忘れてたけど、
231氏が指摘するようにスペアタイヤも忘れずに。無論自分のにも着けてる。
設計の新しい最近の新型車はコストダウンだか軽量化の為だとかでDOPにすら無い事もあるから
そこはロングセラーな現行型の利点だと思う。

新型はロールーフじゃ困るんだよな。あの頭上空間の余裕がいいのに。
車長が少し長くなるのは良いけど、個人的にはワゴンRみたいに横から見た時
ちょい尻上がりフォームになったらカッコいいかも。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/01(土) 22:48:34.75 ID:090IOtJ40
MOPの2列目アシストグリップだけど、あれは1つずつのカウントなんだよな。
ちゃんと両側分って伝えないと左側だけになってしまうから気をつけて。(値段も倍だけど)
シエンタにはスマートキーの設定がなくてオートスライドドアスイッチがついた普通のリモコンキーなんだが、
これもデフォルトだと1つしか付いてない(生の銀スペアキーはある)。もう1個くらいDOPで頼むといいよ。
オプション結構つけてもフリードより安いのがシエンタの利点。値引きは25万くらいは粘れ!
連レス失礼。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/01(土) 23:11:18.97 ID:YdtqStGR0
え〜、人それぞれなんだろうけどアシストグリップは左だけで充分だろうし
今時スペアタイヤ要るかぁ?これについては至極懐疑的だわ。

JAF入ってなくても保険のロードサービス付いているし
バーストしてもタイヤも普通に在庫が有るサイズだし、GS迄引っ張って貰えれば事済むような。
逆に駆動輪にスペアタイヤ付けちゃダメとか解っている人がどれだけ居るかw

>>234
フリードは今売れてないから値引率凄いよね。N-BOXの方が高いんだもの ('A` )
Xリミならナビ抜きコミコミ目標165万w
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/01(土) 23:43:01.37 ID:C76+72T30
>>237
おまいは都会しか乗らんのだろうが、それで非居住地帯に出かける奴もいるんだわ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/01(土) 23:57:42.00 ID:s9iY+reD0
>>201
ださいな
個人的にアクアのデザイン好かんね
でも売れちゃうだよな
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/02(日) 00:25:43.31 ID:qTNwwgSR0
いまのデザインは嫌だな
アクアやウィッシュになってほしい
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/02(日) 03:53:33.92 ID:bjKX4fsY0
街中から出ない人はスペアタイヤなんて要らないんだろな

>>183とかで書いてるけどスペアあれば何があっても動かせる。
パンク修理キット使うと補修が大変で嫌がられるか、タイヤ交換になるし、
夜間や雨天で落下物とか路肩にホイールヒットさせても確実に移動できるし、
JAF等のロードサービスに電話で説明してる時間で交換済ませて移動できるし。

山越えで遠隔地に向かうとか、携帯が使えない場所でのトラブルでも安心だし、
スペアタイヤ無しってのは俺は怖くて考えられんけどな。

パンク修理キットでえらい目に会った体験談とかネットで幾つも見れるし、
マツダのCX-5なんかスペアタイヤの設定が無かったのに、ユーザーの要望が多くて
今年の初めについにオプション設定されたのとか知らない人も要るんじゃないか。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/02(日) 08:14:49.78 ID:xP1koyq50
そもそもスペアタイヤがいらないっていう人は
ジャッキアップもホイールナットを回すこともハナから
自分じゃやりません(出来ません)っていう人だろ。

オレは気持ち的にに必要だわ。
ちなみにブースターケーブルと牽引ロープも
シート下に積んである。まあ気持ちの問題だけど。

この3点でいうとこの車になってからの9年間では
出番が今まで一度もなかったのはスペアタイヤだけれど。
それでもパンクは2回。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/02(日) 08:30:35.96 ID:ks5UVPNp0
>>239
ネタにマジレスすんなって
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/02(日) 08:42:37.68 ID:OGekEibD0
嫌じゃねえよカス野郎
アクアやウィッシュ買っとけ
245213:2014/11/02(日) 09:49:34.90 ID:m0zKePJN0
XリミがナビETCコミコミで170万でした
下取り込みでこの金額はどうでしょう?
まだがんばれますか?
下取りは9年落ちのモビリオですので金額は最初は5万と言われました
246213:2014/11/02(日) 09:58:59.93 ID:m0zKePJN0
Xリミではなく、XLパッケージでした。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/02(日) 12:06:25.89 ID:wh0pJx8b0
ナビレディパッケージ(ステアリングスイッチとバックカメラのセット)を追加して貰って、
納車の時は取りに行くことで納車費用を0にして、車庫証明とガソリン満タンくらいサービスして
その値段でなら買うと言ってみたらどうかな?
オートスライドは片側だけでも不便ないだろうし。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/02(日) 15:43:34.45 ID:qTNwwgSR0
>>244
おまえがどう思おうとも新型シエンタは全長4300mmでアクア顔
ざまぁーーー
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/02(日) 18:37:54.05 ID:6zRHh7JX0
>>238
非居住地域ってのがよく判らんけど、この車で林道でも走るのか?
現実問題北海道の一部以外は幹線道路は殆携帯カバーされているのが現実でしょ。

それよりスペアタイヤの交換方法すら知らないで
駆動輪にスペア付けて2次被害起こす可能性のほうが大きいと思うがなぁ。
この辺は誰にでも進められるって訳じゃやないと思うけどね。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/02(日) 18:45:05.25 ID:oBHeUUAC0
>>249
田舎でロードサービスを利用すれば分かる
251213:2014/11/02(日) 18:50:44.60 ID:m0zKePJN0
今日、契約してきました
ナビETCナビレディパックイモビライザー、スペアタイヤアシストグリップ(LR)バイザー後部座席ディスプレイ
納車時にガソリン満タン
これで、コミコミで170万でした
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/02(日) 19:21:06.89 ID:HdJJ3P/E0
携帯圏外の場所でタイヤバースト。
ロードサービス来るのに、約5時間
スペアタイヤ無い車の実体験。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/02(日) 20:49:29.46 ID:6zRHh7JX0
>>252
それは酷いなぁ、トラウマってやつだな。
ラリー車乗ってて山奥で20m落ちた時より酷いわwww
一般舗装路なら三時間が目安だと思っていたよ。
まあ、連休とかだと仕方ない面も有るけど。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/02(日) 20:56:21.98 ID:wh0pJx8b0
寒冷地仕様は付けなかった?
下取りをもうちょっと高く引き取って貰えたかも。
でもOP充実の7人乗り新車が170万だと思うとお買い得ですよ。
大事に乗って行きましょう。
そして私達と共に新型の進化具合を目の当たりにして悔しがらないようにしようw
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 01:30:15.59 ID:04KglwGp0
>>249
応急としての用途であって、だらだらと使い続ける常用タイヤではない。
走行性能も違うんだ。ということを理解した上での
普通の二輪駆動車であれば、スペアタイヤの駆動輪装着に
機械的な支障ってあったっけ?

LSD装着車だ、っていうなら話は違うけれど。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 06:56:07.48 ID:SPsLx7/Y0
>>255
一般的に言われるのは
・設置面積差・構造差によりスピンなどの危険がある
・直径差によりデフに負担がかかる
だが、最新版のマニュアルではチェーン装着時のみ後輪専用指定だね。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 07:47:16.52 ID:04KglwGp0
・走行性能の違いを運転者が把握する。
・左右輪回転差の機械的負担を除去するために
 デフギヤは存在する。

こう考えると機械的な支障は存在しないよねえ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 11:50:41.22 ID:vyGPVZrj0
だよな

前輪にスペアタイヤ付けて走ったところで緩いカーブを延々と走ってる程度の回転差だろ
市街地メインで走ってればデフなんざ右に左にと差動吸収し続けてんだし
車両の全寿命の中で緊急時走行が占める割合考えりゃ、それで痛むとか有り得んわ

駆動と操舵を兼ねてるから前輪に付けるのは避けたい、って程度であって、
そのまま100km以上走るとかで無いなら禁忌でもなんでもない
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 12:24:50.57 ID:ZspqdYmW0
>>255
正直この車の客層にそれが理解できるのか?w
一番やばいのがブレーキ性能差。左右コーナーで変わるから。
テンパータイヤ付けて走ってみりゃ判るんだろうけど、付けたことのない人が大多数でしょ。
舗装林道走れば理解できるけど麓近くでテンパー付けたまま結構刺さったりひっくり返っている莫迦が多いよ。

それでも尚スペア付けたほうがいいって言うなら俺は止はしないがw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 15:08:23.50 ID:2aLH3zpV0
>>259
必要な事はテンパータイヤのホイールにシールで警告されてるやろ。たしか。
本品は応急用です。時速何キロ以下で走行して下さい、云々。

文字も判らないサルに運転させる訳でもないし、応急タイヤを使おうと頑張る人なら、
文字くらい読んでおっかなびっくりでも移動するだろうと考えてやれよ。

運転する許可を取ったときから、それに対する責任も背負い込むことに同意したんだから。
おまいさんの思う事は当然な話ではあるけど、考えすぎやと思うよ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 15:23:51.28 ID:AWZZL6Vs0
仮に後輪パンクの備えだけだとしても、スペアはあった方がいいでしょ。
スペアを付けるからには、自分でタイヤ交換くらいできるのでは。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 16:33:40.86 ID:ZspqdYmW0
>>260
普通のテンパーは80km/h以下、連続100km迄だっけ?
現実は文字は読めてもなぁ。昔から車乗っている人ならいいけどね。
じゃなきゃメーカーがコストダウンだけで標準装備からは外さないと思う。
(個人的にはスペア積むなら標準サイズのタイヤしか無いとオモ)

試しに60km/hでもいいからFF前輪交換してフルブレーキしてみ。かなり怖い事が起きるから。
特にATでABS付で下りのレインだとかなり楽しめるwww
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 16:36:45.16 ID:fxrXP0za0
シエンタ初期型G乗りです。
最近ダッシュボード付近からガラガラ?ゴロゴロと音がなっています。
エンジンを止めてもキーがオンであれば鳴ってます。
アクセサリーの位置では鳴りません。
皆さんのシエンタでこんな症状ありませんか?
直されたかた情報あればお願いします。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 16:49:18.17 ID:GDHvbUAR0
>>262
普通の運転してれば何の問題もない
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 17:00:19.34 ID:ZspqdYmW0
>>264
たぶん>252みたいなシチュで普通の運転してたら刺さるわ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 17:07:56.64 ID:SPsLx7/Y0
>>260 >>262
今のマニュアルだと100km/hで、
距離についてはできるだけ早くとだけあって明記無。
過去のシエンタのは知らんが。
http://toyota.jp/~/media/Manual/sienta/sienta_201409.pdf

また、
・急加速、急ブレーキ、急減速、急旋回は避けること、
・正確な車輛速度が検出できない場合があり、ABS・ブレーキアシスト・VSC・TRC等一部システムが使えないこと、
更には
・4WDは駆動系部品に悪影響を与える場合がある
ことが書いてある。

これだけ書いてあって無茶やる奴は自己責任だろw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 17:28:10.21 ID:pxlQ530v0
>>265
たぶんあなたの言う「普通」と他の人がいう「普通」は違うと思う。
書き込みを見る限り見てる方向が違う感じがする。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 17:32:39.23 ID:kUZvyJOQ0
>>265
>>252の書き込みで何のシチュエーションが分かるんだよw
想像力豊かすぎるだろw
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 17:37:30.01 ID:ZspqdYmW0
>>266
そりゃそうなんだがねぇ。実際、差異は付けてからじゃないと判らないし、
テンパーのスペア積んだら一度試してみるくらいの人じゃないと余り意味が無い。

特に山道とかでバーストした場合は交換しても最初おっかなびっくりだけど
>259に書いたようにある程度麓に来ると安心感で突っ刺さる人が多いのは事実だよ。
まあ、レッカー屋さんの仕事増やして経済貢献しているのかもしれないけどなw

>>267
実際貴方はテンパー前輪につけて山を下ったこと有るの?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 17:39:33.90 ID:ZspqdYmW0
>>268
しつけぇな。ドコモでもauでも携帯のカバーエリア見てみ。
携帯が通じないところがどんな場所か判るべ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 17:48:48.06 ID:KdroDj2e0
>>270
ドコモやauなんてどこにも書いてないが、それは想像とは言わないのか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 19:16:34.69 ID:ZspqdYmW0
ソフバンも入れてなら満足か?w
国内携帯はこの3社しか無いのだからwww
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 20:30:46.78 ID:O1LtBRQs0
何でもいいけど、荒らすならレガシィスレへ帰ってくれないか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 20:41:34.45 ID:NRKx4RME0
>>272
嘘つくな。イーモバイルもあるだろ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 20:42:28.41 ID:NRKx4RME0
間違えた。ワイモバイル
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 20:43:41.40 ID:ZspqdYmW0
>>274
Eモバはヤフーモバイル(スマホ)になりました、残念w
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 21:28:31.87 ID:vyGPVZrj0
もう相手すんなって >ALL
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 21:41:29.37 ID:Y10mJ7ti0
>>263
オートエアコンのモーターとか大丈夫?
昔プレミオで同じような音がしてたときにデラで言われて直したことあるよ

カラコロというか、カシャカシャというかそんな感じの音
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 21:43:17.26 ID:vyGPVZrj0
>>263

・ダッシュ周辺で鳴る
・エンジン停めてもキーON位置なら鳴る
・ACC位置では鳴らない

思いつくのはエアコン周りしか無いなあ。
Gならオートエアコンだろうから、吹き出し口や内外気の変更はモーター駆動だし、
音が鳴ってる時に、その辺りのスイッチ操作して鳴り方が変わるかやってみたらどう?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 21:43:59.94 ID:vyGPVZrj0
>>278
書いてる最中にカブってたなw
281263:2014/11/03(月) 21:57:53.78 ID:90q+th470
>>278,279
ありがとうございます。
エアコン切ってても鳴ってます。
あと、吹き出し口の切り替えなのかな?と思ってそちらも固定にしてます。
後出しですみません。

ディーラー購入ではないので自分で直せるものなら直したいと思ってます。
282263:2014/11/03(月) 21:58:59.24 ID:90q+th470
内外気導入は未確認でした。
切り替えてやってみます。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 22:19:34.57 ID:vyGPVZrj0
>>282
配線図見たら、どっちのサーボモーターも駆動用電源はECU-IGだな。

「エンジン停止中で音が鳴ってる時」に、ダッシュの運転席側の奥にある
ジャンクションボックスに並んだヒューズのうち、ECU-IG(7.5A)を抜いてみて
音が停まったらサーボモーター関係だな。

念の為ヒューズ挿し直す時は一旦キーOFFにしてね。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 22:47:32.90 ID:iru68XyJ0
日々の帰宅で圏外ルート通過のワタクシが通ります…
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/04(火) 01:33:25.29 ID:2P8ZKveO0
>>276
わかってるなら書けよボケ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/04(火) 06:33:52.13 ID:TNQH+tmr0
テンパータイヤの走行性能の違いを一生懸命に説きたい。自論に賛同してもらいたいってのは
もう十二分に判ったよw
287263:2014/11/04(火) 08:28:12.28 ID:vVDp6B5i0
>>283
配線図まで確認していただきありがとうございます。
平日は時間がとれそうにないので週末にトライしてみます。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/04(火) 10:59:20.70 ID:5D9FcN500
テンパー君今日も来るかな?w
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/04(火) 21:28:48.25 ID:zQ32LJ5v0
学生の頃みんなビンボーでタイヤ買う金がないからEFシビックにテンパータイヤ3本付けて旅行行ったのは懐かし思い出高速は乗らんかったけど
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/04(火) 22:21:11.54 ID:g41/IRPs0
だんだん新型の話が出てきたが、今回車検通すと後4年は現行車に乗る事になる。
新型はせめて現行の改悪にならん事を願うよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/06(木) 00:17:15.22 ID:t4/xOCZg0
リアバンパーの汚れ溜まるとこどうにかしてください
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/06(木) 05:57:52.58 ID:Eu5c2hrS0
少なくともリアバンパー廻りなぞ、
「見えるところは掃除できるところ。」だろうが。

スライドドア後方部の合わせ目周辺あたりの方が掃除メンドくさい。
手が入りにくいしリンク機構周辺にウェスでも突っ込んでるときに
うかつに電動ドアでも作動したら指切断しかねないし。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/06(木) 11:31:40.78 ID:861LpR2q0
スライドドア内側の掃除なぞ、
「PWR DOORオフ」だろが。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/06(木) 12:55:09.76 ID:wn+AJtrV0
>>394
そっちのパンダがいいです!
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/06(木) 15:49:43.17 ID:bymSoKXw0
>>293
そうだな。
それでも不安ならバッテリー外せばいいしw
でも、手動ドアに勝るものはないがww
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/06(木) 21:01:15.03 ID:Aq0uuBeo0
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/07(金) 14:56:12.88 ID:1J/6RLLW0
シエンタの名前が残るかは微妙なとこだね
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/07(金) 15:02:32.29 ID:Qctp2Rk70
名前そのものはどうでもいい
このカテゴリの代わりの車さえあればいいんだが果たして。。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/07(金) 16:30:36.38 ID:CE+Ti5T20
デミオを伸ばしてスライドドアつけてくれればいいよ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/07(金) 17:24:00.55 ID:ui+wZ1EO0
>>299
それ最高だな。マツダさんお願いします。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/07(金) 18:49:18.07 ID:kqSB6X+h0
マツダ君はスレチ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/07(金) 20:55:24.40 ID:ui+wZ1EO0
>>301
トヨタの社員さんですか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/07(金) 20:55:54.33 ID:5NFHnM/o0
現行モデルにハイブリッド積んでくれたら買うのにトヨタもコストダウンできるから
みんな幸せになれるのにね
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/07(金) 21:56:55.89 ID:i88Xp7yw0
8月頃に作られた試作車は、
「シエンタ」の名前だったらしいですが。

「アクアワゴン」の話は、
ベストカーの記事が Mag-Xで上書きされるまで続くでしょう。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/07(金) 23:45:32.70 ID:CE+Ti5T20
>>303
現行シエンタにモーターやバッテリー積むスペースはない
無理矢理削って積めば強度不足でアウト
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/11(火) 23:26:02.96 ID:U9KJ8U6u0
あまり高くなくて良いエコタイヤはないですか。
標準の175/70R14 で探してます。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/12(水) 00:15:19.58 ID:WfxEURAM0
ダンロップあたりは安い。
個人的には、高くてもミシュラン、5年はもつ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/12(水) 06:34:59.32 ID:cSljR4dP0
5年しかもたないの
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/12(水) 07:22:52.70 ID:WfxEURAM0
安いエコタイヤと純正タイヤは3年で終わった。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/12(水) 08:00:44.99 ID:xKik+bU50
年数じゃなくて距離で話してくれよ
年間4000kmの俺が参考にならん
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/12(水) 10:35:13.34 ID:R/Za8dFq0
距離だと年8000キロ
だだし、5人乗車。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/12(水) 12:07:50.86 ID:VVIP1GMo0
東南アジアのタイヤ履いてるけど、なんら問題ないなあ。
15インチだけど。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/12(水) 12:31:57.62 ID:Ye5/i8TO0
>>310
距離いって無くても純正はタコ
3年2万キロ弱で交換した
現在ミシュランで4年超全く問題なし
ただ、距離は乗っていないから余り参考にならないだろうけれど
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/12(水) 12:42:57.27 ID:NOEHBvXx0
>313
運転荒い?
4年3万キロでやっとディーラーから5年目の車検時にタイヤ交換を考えましょうかって言われた
ってことで5年3.5万キロ強で純正から交換予定
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/12(水) 12:57:26.34 ID:R/Za8dFq0
純正タイヤはトーヨーだったけど、減り早かった。
安いエコタイヤはダンロップ。
燃費は良かったけど、減りも早かった。
ミシュランはエナジーだけど、グリップ良い。
タイヤ長持ちなんで、次もミシュランだな。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/12(水) 15:11:54.89 ID:Ye5/i8TO0
>>314
いたって普通だと思うよ
ただ、初回車検近くになってきたとき
ハンドル切ってマンホールに乗ったり
リノリウム?みたいな床の駐車場でハンドル切ると
低速でもタイヤが鳴るようになった
ディーラーからも車検時に
「溝はあるけれど劣化してます」
って言われた
ちなみに>>315と同じトーヨーだった
まあ、新車時についてるタイヤはコストの関係で
激安のとんでもないタイヤって聞いたことがあるけれど
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/12(水) 15:50:57.55 ID:UHMIkajs0
純正のJ36だっけ? 正直あれは糞タイヤだわ。
伝説のZラジアルかと思うくらいだけど減るんだよな、3万kmで諦めた感じ。

今はTOYOのTEO+で幸せになってる。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/14(金) 18:10:31.14 ID:etHFdspw0
4年で16000kmしか走ってないのに溝はあるけど劣化で一部亀裂ができてると言われた
狭い自宅駐車場へ入れるとき、停止した状態でハンドルを切るせいかもしれん
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/14(金) 18:44:25.39 ID:nFtPuRji0
4〜5年くらい経過するとゴムが硬化してひび割れたりグリップが落ちて止まらなくなるタイヤもあるね
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 17:38:26.97 ID:WDFA41TV0
トーヨーのmpz付けた人いる?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 18:34:29.23 ID:eM5F4Tnc0
>>320
いるよ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 19:14:51.33 ID:WDFA41TV0
直進性とか、どんな感じ?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 19:37:08.47 ID:15cyXCie0
こういうの見ると一度に聞けばいいのにって思う
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/16(日) 19:13:36.14 ID:RLEU3ux00
いまさら新車で買ったよ!ちな丸目。
なんか面構えの雰囲気がパブリカバンっぽいね。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/16(日) 19:35:07.04 ID:uoHf8WF70
おめ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 00:51:47.05 ID:rtTXXWOs0
>>324
うちは先週丸目納車だったよ。
このスレで推奨されてる寒冷地仕様つけなかったことは後悔。
あとは満足。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 01:53:28.03 ID:01kRUF+20
最近、始動直後ヘッドライトがつかないことがあるのだが?
ハイビームも無反応、パッシングをすると点灯する。以後正常になる。
接触不良かなあ?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 04:29:05.53 ID:/fJ7KWRP0
整備不良です
修理工場へ逝け
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 14:44:22.42 ID:RiVzH/Hw0
86のマイナーチェンジで出た
強化ボルトつかないかなー?
付いたらいいなー
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/23(日) 01:12:39.96 ID:gu1LRRHr0
ディーラーで半年ごとに点検をしてますが、新車から2年半の点検で
次回(車検時)までにはCVTフルードを交換したほうがいいと言われました。
ちょっと早すぎません? 走行距離は3万ちょっと超えたくらいです。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/23(日) 01:27:48.30 ID:gnSNQaN60
早過ぎると思うなら替えなければいい。
交換は任意だし交換しなくても壊れたりはしない。
4万キロくらいで交換をすすめる店はある。それ自体は別におかしくはない。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/23(日) 01:35:31.54 ID:NhxyA17P0
6万キロで交換とマニュアルになかったかな?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/23(日) 23:02:26.76 ID:HA+MAWTx0
>>330
ロガー見て高負荷運転の頻度が高いと判定された、とか?適当な妄想だけど
ちなみに俺は8万キロあたりでCVTF交換したけど、ミッションからのカリカリ音も無くなりあからさまな滑ってる感も低減されて、やってよかったと思ったよ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/23(日) 23:55:15.75 ID:gu1LRRHr0
ありがとう。
以前タイヤも溝が4mmくらいで交換をすすめられたりした事が
あるんでちょっと警戒してたんです。
まあ早すぎてこともないんですね。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/24(月) 01:04:22.91 ID:xC5LjjJZ0
https://www.google.co.jp/#q=%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E4%BA%A4%E6%8F%9B+%E6%AE%8B%E3%82%8A%E6%BA%9D

もう誰も信じられる人が居ないと思うな
大変だね
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/24(月) 16:26:14.71 ID:vifAjs5H0
>>334
勧められたのを断って、特に何もなかったんならそれで普通の対応だと思うが。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/24(月) 17:12:39.84 ID:RnewZRbc0
スリップサイン出たらタイヤ交換でおけ。
たまに溝無いタイヤになるまで使っている人いるけど。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/25(火) 09:14:16.41 ID:Gra3pBoG0
劣化がすすんだタイヤは、銘柄によっては耐ハイドロ性能などが極端に悪くなったりする場合があるからちょっと怖い。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/25(火) 10:00:34.36 ID:8aXRzctP0
200万位で乗り出すならこの車かフリード?

釣りやキャンプ行くからある程度荷物載せたいんだよね。

今のオデッセイはいい車だけどもう一度オデッセイは高くて買えない。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/25(火) 12:07:12.23 ID:JKDauMLt0
5人乗りで良いならフィールダーもええよ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/25(火) 12:49:17.42 ID:b7As2dxe0
シエンタで5人テント泊だとルーフボックス無いときついよ。
シエンタ選んだのは小さい子供がいるとスライドドアの方が隣の車にドアバンしないからだし、荷室がサードシートがセカンドシートの下にか格納されるから、フリードより荷物が載るはず。
来年フルモデルチェンジらしいけど、現行の使い勝手が良く、オススメしとく。
342sage:2014/11/25(火) 21:15:44.61 ID:BoFBip4m0
もし分かる方いれば教えてください

2011年式の純正ハロゲン車のシエンタ、フォグ無しにフォグを付けようと計画中なんだが...
部品代抑える為にオクとか探したけどフォグ付きディマースイッチがなかなか無いんだが他車種の流用ってできるもの??
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 03:49:57.92 ID:J6kW6oDq0
>>342
回路図読めて配線工作できるならな

確かシエンタのディマースイッチはテール系に直接12V供給するタイプなんで
接点容量が大きいスイッチ使わないとダメだった気がする
コンライトの設定ある車種とかは避けた方がいい
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 09:08:32.48 ID:p90G4bkU0
なんか詳しい人いるな
バッテリーがあがってから、助手席の窓を閉めたら5pくらい戻るようになったんだけど設定し直しはどうすればよろし?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 10:07:18.91 ID:vxoJl+NP0
>>344
いったん窓下げて、
上まで閉めたまま三秒スイッチ押しておく
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 18:41:34.69 ID:Kv0Guweh0
>>345
やってみたら下げたところで完全に動かなくなったw
寺に電話して5分後に乗ったら窓が動くわ直ってるわ。よく分からんわコレ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 20:30:12.11 ID:hrCZsjgv0
マガジンXに続報載ってた。
名前はシエンタのままらしい。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 21:51:53.57 ID:JYRyVk5Y0
パワーウィンドの初期化・再学習ってもう常識の範疇だと思ってたが。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 22:23:18.21 ID:wlcT3yHs0
フルモデルチェンジしたらかっこ良くなるかな?
改悪は避けてもらいたい。

要するに荷物乗って安いのが売りでしよ?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 22:37:47.53 ID:J6kW6oDq0
「助手席の窓を閉めたら5pくらい戻るようになった」

これは初期化と関係無い気がするんだが
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 22:45:54.07 ID:Emr7sm0J0
>>347
マジで!?
立ち読みしたのに気付かなかったorz
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 23:36:04.42 ID:7/pfyCIm0
>>343

なるほど、コンライト付きのは中身が別物ってことね。thnx!
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 23:52:14.08 ID:J6kW6oDq0
>>352

それ以前にレバー形状が同じでポン付けは出来るのは多いんだが、
カプラ形状や端子数・端子配置は車種によって違うのがほとんどで、
スイッチの内部構造や結線の仕方が違うモノもあるので大変。

両方の車種の配線図を見比べて同じ動作をするようにアタマをヒネる必要がある。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/27(木) 00:34:26.51 ID:XUDMAU4q0
シエンタは使い回しがよくて、なかなか気に入ってるんだけど、
運転の楽しさは不思議なくらい欠けるんだよな。
これで用事もなくただドライブに行こうという気にならない。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/27(木) 00:40:46.73 ID:0YgUt9dd0
俺はむりくり行ってるけどね…
週末子供寝かしたあと、山道やら首都高やら
我ながら泣ける
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/27(木) 00:59:25.69 ID:XUDMAU4q0
運転操作と車の挙動の間になんか距離感があるんだろうな。
これでも慣れればフィールを掴んで、気持ちも変わるのかな。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/27(木) 09:04:48.51 ID:sEppt+1w0
次期モデルはシートが良くなるといいんだけど
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/27(木) 09:06:02.14 ID:UuX0hoe30
CVTってそんな物じゃないのかな。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/27(木) 09:16:27.57 ID:sEppt+1w0
シエンタは運転そのものを楽しむようなクルマじゃないと思う
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/27(木) 19:45:17.83 ID:pkDZsA6i0
走りを楽しむは無いな。
そこそこの大きさで7人乗れる。
維持費も安いのがメリット。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/27(木) 21:16:18.20 ID:Vj0It0Ev0
センターメーターじゃなければな
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/27(木) 22:44:55.42 ID:ij3oRFrXO
>>361
同意
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/28(金) 00:27:37.44 ID:44LOdFaX0
オレはあんまり関係ないけどなあ。メーターの位置。

タイヤを15インチ入れると結構グイグイ曲がるよ。
ただし切り返しはまるでだるいけど。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/28(金) 22:55:04.28 ID:6G+3jVLM0
来年の新型、高さ 長さなどサイズはどれくらい?
365sage:2014/11/29(土) 00:10:59.55 ID:EGtoZt6c0
全長×全幅×全高:4200×1695×1670(mm)
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/29(土) 17:06:58.70 ID:EGtoZt6c0
今月のMag-Xに次期シエンタの生産台数が載っていて
(掲載画像は、ベストカーでは『アクアミニバン』として紹介されていたイラストですが、)

生産台数は 6600台/月(内、HVが3620台/月)。
これくらいだと、販売価格はガソリン+40万円くらいかな。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/30(日) 00:17:53.60 ID:b1YGMX7b0
>>366
発売予定って書いてありました?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/30(日) 06:16:51.96 ID:24unFAVU0
発売日は書いてないけど、生産は来年6月末から。
http://upup.bz/j/my64627rDfYtC8re2ZCW8Jo.jpg
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/30(日) 06:46:27.24 ID:CMlleGPG0
新型はタクシー専用車のベースになるの?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/30(日) 06:55:24.43 ID:v2jUbVlv0
>>368
シエンタは丸目がいいのに
これじゃあ別物
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/30(日) 07:07:50.12 ID:24unFAVU0
『JPN TAXI』のベースと言うか、フラットフォームを共通で新設。
構想は多分あっちの方が先じゃないかな。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/30(日) 07:20:23.44 ID:rM2YNjFq0
>>368
こんなアクアみたいな死んだ魚の目になったら終わり。気持ち悪い。
こんな雑誌の予想図あてにならんけど
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/30(日) 10:41:29.43 ID:ku3sxzpP0
ななめ前方が三角窓で今のより視界悪そう
フロントガラスねせすぎなんだよな
まあミニバンのほとんどの車種がそうだけど
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/30(日) 11:36:39.72 ID:/nUNzVFy0
ラクティスはミニバンっぽくないのにミニバンっぽいフォルム
シエンタってミニバンなのにミニバンじゃないフォルムなのが重要だよな
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/30(日) 12:34:34.25 ID:XdNdkWMY0
名前をシエンタにするなら、わざわざアクア顔にしなくても
いいっちゅうに。
ほんと魚みたいで萎えるわ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/30(日) 13:52:40.67 ID:/AeLAZRa0
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/30(日) 19:53:07.01 ID:OHMFw4ro0
>>352
ハロゲン仕様のディマースイッチは
バッテリー→ライト→スイッチ→アース
なんだけど、コンライト仕様のディマースイッチは
ライトコントローラーへの信号線になってて
配線原理が全く違う。
市販のコンライトキット使ってもディマースイッチの改造が必要
そのまま付けるとLOWしか点かずHIGHで消える
(プロボックスハロゲン仕様で実証済み)
シエンタはプロジェクター仕様のみは
そのまま付けてLOWもHIGHも点灯する
(ダイスで実証済み)
トヨタの現行車種はコンライトはマイコン制御だけど
設計が古いお陰でシエンタは取り付け可能な皮肉ww
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/30(日) 20:30:45.23 ID:eCYWDg9q0
>>368
ラクティスみたい
379sage:2014/11/30(日) 20:49:07.64 ID:vgsljBrU0
>>377
本職の方かな?なんかスゴい良く知ってるねw
電気系は詳しく無いからうらやましいわ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/30(日) 22:35:03.95 ID:OHMFw4ro0
>>379
車の電装が本職ではないんだけど
社用のプロボックス(ハロゲン仕様)と
買ったシエンタダイス(ディスチャージ標準)を
どうしてもコンライト仕様にしたくて
執念で調べたwww

本職ではないので、出来上がったら配線もう
思い出せないwww
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/01(月) 10:15:58.39 ID:mvraRmnK0
>>380
いや、お前は本職だろ。
>出来上がったら配線が思い出せない
素人は覚えているが、本職だとすぐ記憶から消し去るwww
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/01(月) 19:17:16.18 ID:R04ghifd0
新型萎えるな
アクアバンとかアクアボックスに名前変えろよ
トヨタのセンスは最低
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/01(月) 20:38:00.63 ID:3TNn0Chg0
>>382
まだ、実車を見たわけじゃないから、そう悲観するなよ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/01(月) 20:46:20.78 ID:31dK3S7f0
センスなくてもシェアが一番だからな。人それぞれだわさ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/02(火) 02:07:14.18 ID:TrI+sFHz0
シエンタにコンライトなら、みんカラでも何人か居た気がするが
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/02(火) 09:51:16.71 ID:9im/1fn10
今度はちゃんとエアコン効くように設計しろ!!>FMC後のシエンタ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/02(火) 11:48:46.57 ID:3Mbh4uHg0
コンライトってそんなに必須な装備か?
やっぱいいわぁ。とか思うもんなの?

その昔、リモコン付き電磁式ドアロックが普及したとき
こりゃ便利すぎてもう無しには戻れんなあ。とか思ったけど、
そのくらい画期的なのかしら。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/02(火) 11:58:23.18 ID:MAUKJYLU0
通常はスイッチに触る必要すら無いんだから便利だと思うが。
消し忘れの心配もないし。
まぁ感じ方は人それぞれだから何とも言えないけど・・
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/02(火) 16:52:33.70 ID:+nUQSwYZ0
>>368
フィアットのスクードみたい
そんな大きくないんだろうけども
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/03(水) 11:02:50.84 ID:fteszoGA0
>>368
コペンみたい
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 17:35:22.33 ID:FbZHDevy0
>>368
2代目スパシオの復活みたいな気持ちだ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 17:42:50.67 ID:ZY2VDu8w0
>>391
というより、セッテかな??
セッテの失敗を反省しての次期シエンタであれば良いが・・・。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 21:29:47.04 ID:zLAHI+Ev0
>>368
こんなのが180万円とかしたらアホらしくて買えんわ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 22:06:03.94 ID:WAC31Eyg0
フリードにつられすぎ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 22:16:49.49 ID:JnNopHNr0
キャラが立ってないデザインだなあ…
ママ向けでもパパ向けでもなく、DQNが食いつきそうもなく、フリードを突き放す程のインパクトはなく
まーハイブリッドですよミニバンだけど小さいですよトヨタですよってだけで買う層はデザインなんか(無難であれば)なんでもいいんだろうけど
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 23:15:56.92 ID:Cf0RBASh0
現行初期乗りとしては、新型が買い替えたいと思わせるものが有るかどうかだな。
それが見あたらないなら、現行を4年は乗り続ける。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 23:48:31.29 ID:t7i7ZG4R0
アクア乗りたかったけど、家族できてミニバンに軌道修正する俺にはぴったりだわ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/05(金) 00:57:16.72 ID:bp4s9tEm0
センターメーターやめたり、2列目シートレール出っ張りが無くなったり、
ちょっとだけ使い勝手は良くなった?
全長+100mmは取り回しでマイナスの人の方が多いか、

LEDヘッドランプ(上級グレードに設定?)は華麗に回避して、
HVには1500W/100V電源を付けときゃ、何かの役には立つはず。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/05(金) 14:07:47.89 ID:kfzn1p020
>>395
トヨタは上位車種を売りたいために下位をワザとチープな作りにするからね
そのくせ値段は一丁前に高い
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/05(金) 17:15:40.20 ID:QpT29iRO0
>399
シエンタはチープだけど格安だから人気あるんだろ
でかくすることと高くすることはやめてくれ〜!
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/05(金) 20:38:18.52 ID:n1VHI1j50
>>392
パッソセッテの名が聞けるとは…
とてつもなくずっと聞いてなかったような思いだ
ES3コンセプトと通ずるマスクで嫌いでは無かった
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/06(土) 05:40:22.57 ID:m5fnQIyD0
>>399みたいなアンチが楽しみでトヨタユーザーは辞められないw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/06(土) 12:50:23.24 ID:RDHILqcy0
>>402
アンチではない
新型ノアボクシーはカッコいいし凄く欲しいよ
でもあんなにデカいのは要らないからノアボクシーと同じデザインで
シエンタを160万円台で出してほしい
でもトヨタは絶対にそれをしないから同じチープな車だったらスズキで良いかなと思う
期待をしたが次期シエンタの予想図を見てああやっぱりなとガッカリしたわ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/06(土) 13:42:23.36 ID:vFtdtQZv0
>>403
予想図にケチつけてどうするんだよw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/06(土) 14:46:46.75 ID:5FC8/MMc0
こないだ前が伝説のパッソセッテだった。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/06(土) 18:51:57.44 ID:Lf1PGhwA0
160万は無理じゃね。
今は軽でもオプション付ければ、簡単に総額160万超えになるよ。
ガソリン車で180万〜、ハイブリットが220万〜位を予想。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/06(土) 20:36:42.34 ID:RDHILqcy0
180万円だと以前ならウィッシュが買えた値段なんだけどなぁ
段々車の値段が高くなるよね
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/07(日) 09:56:05.47 ID:VJ+3xbXd0
>>403
同じチープで良いなら俺ならトヨタにするけどねw

なんだかんだ言っても同じ価格帯だとトヨタの方が平均点が高い様な気がするよ
まあ、思い入れのある車種があるなら、そっちを買えば良いと思うけどね。

あと、安い車のほうがチープなのはどのメーカーでも同じ事なんだから
それなりの物を欲しけりゃ金払えよと言うことだよね。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/07(日) 12:06:43.77 ID:be4R4lFZ0
それにしても予想図とはいえ、個性無いデザインだなぁ。古いストリームみたいだ。今のシエンタの方がダサくても個性が感じられていい。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/07(日) 12:27:48.62 ID:uXCTGAsi0
シエンタらしさってあの大きさ、形だよな
テールランプとかフォルムがシエンタをシエンタたらしめてる

次に地味に3列目

後はどういじってもいいよな
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/08(月) 01:12:11.82 ID:7Rl3duW10
積極的に乗り換える理由も無いから、あのデザインで出てくれるならいいかも。
現行車乗りが「…いいなあ」と思わんぐらい、かけ離れたイメージなら。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/08(月) 10:48:51.87 ID:zmVeyaQb0
>403
さっさとソリオ買ってこい

>406、407
今でも値引きなしならオプション削っても160超えるでしょ
1年程度様子見すればガソリン車はオプション次第で160台で入手可能になるよ

スクープなり予想図なりをみてげんなりしてる人は今すぐ現行車を買えばいいのに
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/08(月) 14:11:42.09 ID:w73UOzN+0
>>408
スズキだと下位グレードでも運転席に肘掛が付いてるけどトヨタやホンダとかの場合
10万円以上プラスして上位グレードを買わないと付かないんだよね
そういうやり方が気に食わないんだよなぁ
オプションでも付かないしあんなの原価数千円なんだから全グレートに付けろよと思うわ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/08(月) 17:48:09.33 ID:R3iN0i6Z0
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/08(月) 18:11:41.00 ID:qfUBSIH70
>>413
それは思う。パソコンなんかWeb通販主流になって、OSとかメモリとかHDD容量など、
いろいろカスタマイズ出来るのにクルマに関しては旧態依然の売り方なんですよね。
ざっくり2〜3種類のグレードから好きなの選べ!!ってのが無理な時代になっていると思う。
デラOPとして後付けに出来ることも限られるだろうし、逆に非効率的だと思うし。(デラの作業員の
メシの種にはなるだろうけど。)
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/08(月) 21:49:52.11 ID:OJLv941s0
>>413
まあ消費者なんてのは自分勝手なもんでな。
自分にとってイラネエと思う装備には、そんなもんOPに落とし込んで
数千円でも値段下げろって言い出すんだがなw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/08(月) 21:53:37.80 ID:OJLv941s0
ま、要するにそこの数千円の金額というかコストが、
てこ入れ時期や決算期に向けた期間限定特別仕様車を仕立て上げる
アジャスト幅になるんだから、そこら辺は理解しておかねえとな。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/08(月) 23:59:44.61 ID:Axdl8Qtt0
この車のコンセプトは、3列シート+スライドドアのスモールカー。
同カテゴリーの競合車はフリード。

次期モデルの流線型デザイン、全長拡大等はフリードとの差を無くすためのものなので、
価格も同じようにあまり差を出せないはず。(現行 167万〜、フリード 175万〜)
フリードのFMC(来年9月)は大幅な値上げ無しとの情報からも、175万〜が妥当かな?

軽は まぁ、3列シート無理ですし、スズキも3列シート(ランディ?)では230万〜だし、
価格はだいたい重量に比例して高くなりますです。(衝突性能も、)
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/09(火) 10:09:18.27 ID:oF27fvNf0
>415
メーカー製パソコンはそんなにカスタマイズの自由度ないよ
メモリもHDDも数種類の容量から選ぶだけでメーカー指定なんてできない
グラボに至っては選択できる方が珍しい

自作とかショップ系のパソコンと比べてるなら、車もメーカーじゃなくてカスタムショップと比べないと
肘掛くらい数千円で簡単に付けてくれるし、金さえ出せば大概のカスタマイズはしてくれるよ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/09(火) 12:41:11.30 ID:MwV9bZFu0
>>419
今や店頭で出来合いのPC買うのってよほど短納期希望かお年寄りだろ。
車みたいな納期待てるなら基本的に直営通販でカスタムかうんじゃね?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/09(火) 12:53:21.45 ID:oF27fvNf0
>420
だから直営通販で細かいカスタムができるところってある?
直営だと選べる部品はかなり限られてるから、車のメーカーオプション、ディーラーオプションと大差ないってこと
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/09(火) 17:29:25.41 ID:w+hMMKaa0
>>420
ゲーマー以外はそんなPC今時は飼わねぇよw

鯖にしろWSにしろメーカー出来合いが有るし、アプリの動作検証も済んでいる。
PC使うには必要十分だし、ギャランティされているんだから。

結局カスタムのBTOなんかゲーマーだけだろ。PC好きな奴は自分で組むだろうし。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/09(火) 17:32:18.25 ID:w+hMMKaa0
あ、りんくまつがえた orz
>>420でなく>>421
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/09(火) 17:48:59.48 ID:eqdz4dIS0
否定イクナイ
荒れるゲンイン
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/10(水) 08:58:37.69 ID:IDHMQVHZ0
>>421
それは、XとGの装備差がすべてメーカーOPで選べるようになってからの理屈だね。
>>413の少なくとも、ある仕様だけを選びたいがゆえの抱き合わせ上級グレードを買わされるってのは
純然たる事実だし。
シエンタじゃないけど、リアシートのひじ掛け付けたかったら排気量まで上げる必要あるとかさ。
別にゲーマー用のハイエンドグラボみたいに、特殊なパーツまでメーカーで面倒見てくれって
意味じゃない。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/10(水) 10:17:59.26 ID:JRVV/0rv0
>>425
肘掛なんて共販でパーツ買って自分でつけりゃいいじゃん
街の整備屋でも付けてくれるよ
(馴染みならディーラーでもやってくれる)
電装系絡んでなければ共販で補修部品として購入して自分で取付でほとんどのパーツがいけるよ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/10(水) 16:26:00.10 ID:BW2T0Zj+0
>>426
たかだかシエンタにそこまでのスキル求めるかよ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/11(木) 00:20:52.20 ID:E2PG3voI0
オレ、ヤフオクで純正部品としてのキットが出品されてて
それ買って自分で取り付けた。
自分のシートのファブリックに
カッターで切込みを入れるのには、なかなか勇気がいる話しであった。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/11(木) 00:32:05.88 ID:E2PG3voI0
ちなみにカッター入刀のときだけ、どきどきするだけで、
技術的にはそれほど難易度の高い作業ではなかった。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/11(木) 10:03:59.53 ID:1QalwvGu0
>427
街の整備屋に行って「肘掛付けてくれ」って言うのはそんなにスキルがいるのか・・・
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/11(木) 10:23:01.54 ID:msGTF4gt0
>>430
>自分でつけりゃいい
のレスだろ(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
まずは、お前は日本語のスキルをつけてから出直してこい
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/11(木) 12:50:49.79 ID:1QalwvGu0
>431
文章は最後までちゃんと読みましょうって小学校で習わなかった?
一部のみ引用する場合はちゃんと引用する部分を指定しないとね

>まずは、お前は日本語のスキルをつけてから出直してこい
まずは〜してこいってオウム返しは、隣の国の人が良く使う言い回しに似てるね
高級車の現代にでも乗ってれば〜
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/11(木) 23:07:27.78 ID:EYsrtWV60
いいぞもっとやれ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/11(木) 23:14:02.36 ID:msGTF4gt0
>>432
は??
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/12(金) 00:16:23.42 ID:6BMmfFf50
言葉の引き出しが底を尽いた途端に中国人だとか韓国人だとか言い出す奴もどうかと
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/12(金) 09:05:49.76 ID:LNR9Tugj0
>>368
アクア顔よりヴィッツ顔にして欲しかった
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/13(土) 07:33:26.38 ID:WLmGUrU50
最近の日本車のブームは統一デザインの採用で、
レクサスの『スピンドルグリル』とか、マツダの『魂動デザイン』とか。

ヴィッツの『キーンルック』も、カムリ、MC後カローラ、MC後オーリスと、
街に溢れてきます。
438名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 04:03:42.05 ID:ZJXyuDZg0
>>437
「統一デザイン」といえば聞こえはいいけど、その実コスト削減だから萎える。
439名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:06:07.31 ID:XfmMdAF90
コスト削減と言うよりも、どちらかと言うとイメージ戦略。
BMWのキドニーグリルはどのモデルを見ても一目でBMWと分かるから
「あっ、BMWだ。」と言ってもらえてBMW全体の認知度が上がる。みたいな
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/14(日) 11:25:26.87 ID:f9C8C9yH0
急に山に行くことに。雪が多少あるらしい。
安くて使えるチェーン教えてください。
1回こっきりしか使わないと思うので。ダイスです。
441名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:40:10.87 ID:+Gh8Hztx0
共通部品なら判るが統一デザインでどうすりゃコスト削減になるのか教えて欲しいよなw
442名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:02:46.66 ID:ZInGhDdJ0
>>440
スタッドレス付きレンタカーオススメ
443213:2014/12/14(日) 17:22:11.03 ID:bEBq8j0T0
やっと納車されました
早速ドライブ
スタートのパワー不足はやっぱりあるけど、広さや内装は満足
何より丸目で可愛いのが家族皆で大満足
444名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:28:42.40 ID:eD8HnT7M0
おめでとう。
良い色買ったな。
俺は初期乗りだが、新型出ても乗り続けるぜ。
445名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:24:47.32 ID:BlXjA2pq0
>>440
レンタルで借りるよろし
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/14(日) 20:09:56.56 ID:aO7IPiQn0
>>441
試作回数が少なくできる
開発コストって意外と馬鹿にならないからな
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/14(日) 22:23:02.17 ID:XfmMdAF90
今の試作は大体2回やるぐらい。大体CAEとかで解析しちゃいます。

衝突データ取りの改造車ベースの先行試作。
車両性能評価用の試作(本型率95%以上のほぼ販売車)の2回。

衝突性能はプラットフォームは影響してくるけど
外側の板金の形なんてほとんど関係ないです。
走行性能含めたその他性能も、部品レイアウトが違えば全然違ってくる。
ので、試作は減らせません。

開発コストで減らせる要素としては、デザインの方向性が決まっていると
最終デザインが収束させやすい。デザインやり直しが少ない。等々、
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/16(火) 23:10:12.70 ID:fUzCrnHQ0
担当記者国民平和主席辛味噌チャーハン

紅茶キャスターチャーハン

辛味噌yo-fo-泡吹チャーハン
事故獣羊なソニ政過払いスキャン人事制度メッセージ
ETFアングル賃金逆オイル値付けタンバリン出会い系フェイスブック40代イスラムインサイド天ぷら丼タイピング
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/17(水) 01:02:55.13 ID:qzFvodTx0
>>448

こちらへどうぞ
http://www.nisseikyo.or.jp/
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/17(水) 09:50:13.63 ID:j8gbpZbv0
いざとなれば7人乗れて、これだけコンパクトなのって他にないよね?
でも買い換えることになっても、新型デザインは嫌だな〜
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/17(水) 10:37:44.79 ID:5+jr3AVh0
>>450
フリード
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/17(水) 11:50:28.67 ID:j8gbpZbv0
>>451
フリードはちょっと長くなる
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/17(水) 14:32:02.83 ID:5+jr3AVh0
全長がたった10cm長くなるだけでNGなのか
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/17(水) 14:53:25.66 ID:j8gbpZbv0
うん
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/17(水) 15:07:38.80 ID:5+jr3AVh0
なら仕方ないな。
新型は大きくなるとか言われてるけどどうなんだろうか。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/17(水) 16:59:11.97 ID:LxQ8LXzi0
新型の発表次第だけど、現行を買うことになるのでは・・・
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/17(水) 20:24:51.14 ID:pXOzM7PF0
>>453-454
ダイスの2cm長としたが突き出たバンパーに後悔している俺…orz
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/17(水) 20:33:02.82 ID:pXOzM7PF0
>>457
あ、「下が」ね。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/17(水) 20:38:46.26 ID:zFFzKUGg0
>>450
モビリオ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/18(木) 01:56:12.92 ID:wB5BC1xl0
わざわざしょうもないフルモデルチェンジしなくても言いたい
ベンツのゲレンデみたいに改良加えていけばええんや
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/20(土) 14:14:49.80 ID:F1vu4HSV0
アジアではアバンザという車があるんだな
これを改良して日本でも売れよ!と思うわ

http://balidept.blog110.fc2.com/blog-entry-499.html

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B6

>全長4,140mm
>全幅1,660mm
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/20(土) 18:30:37.73 ID:8f6B07mx0
売れないから却下
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/20(土) 19:21:16.14 ID:no9V7p7S0
>>461
まんまパッソセッテじゃねーか
そんなもん日本じゃ見向きもされない
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/20(土) 20:08:38.53 ID:pImMsWIX0
大人7人で長距離ドライブした猛者はいる?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/20(土) 21:34:47.79 ID:cboUD4sU0
大阪から箱根・熱海に旅行したことはある。
3列目は思ったほど悪くないようだけど2列目真ん中の人が一番大変だったようだ。
体が安定しない&足の置場など。
あと荷物がほとんど載らなくなるので大きな荷物は送るようにした。
でも大勢でわいわい楽しかったよ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/20(土) 22:14:04.29 ID:pImMsWIX0
それはまた長距離なこと。
なんとかなるものなんだな。
いざというときに7人乗れるのは心強い
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/20(土) 22:23:39.68 ID:MEiBSXOs0
遠出するにはシートが悪すぎる。
新型はまともなシート付けて欲しいわ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/20(土) 22:42:01.72 ID:cboUD4sU0
465だけど大柄な人がいなかったのも大きいと思う。
2列目に大人3人てのもきついよね。短距離ならいいけど。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/20(土) 23:34:55.58 ID:hGUHwDQ60
7人乗せると燃費も悪そうだな
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 07:50:15.55 ID:QpZo9vYm0
普段は4人で時々6人、遠出の場合はレンタカー。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 15:29:06.20 ID:8JftCSRX0
遠出って1日300キロ位か?
疲れるのは乗ってる時間が2時間以上位からかな。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 15:47:48.34 ID:9YEHsuyV0
どんな車に乗っても姿勢が一定だから、
運転は2時間くらいに留めておくのがいいね。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/22(月) 09:00:07.19 ID:JnG4+z1u0
>>467
2マンくらいのちょっと厚手のシートカバーつけてみ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/22(月) 09:02:50.80 ID:JnG4+z1u0
それくらいのでもだいぶ変わるよ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/22(月) 10:48:10.51 ID:qKIg0Lx8O
今度出るHVはフリードに似てくるようだから燃費も同じように16くらいですかね?トヨタの技術力で21いくなら200チョイでも購入するんだけど
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/22(月) 17:58:56.43 ID:UuKug0pR0
30kmと26.4kmと予測してる所があるね

30km行けばインパクトあるねぇ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/22(月) 20:26:28.90 ID:8pNet94s0
ノアHVが18kmくらいは走るみたいだから、20kmはいきそうな気がするね〜
ただ200万チョイで買えることはなさそうな気がしてる

アクアのFMCしたのが200万弱って聞いたし、フリードの値段見てもナビとかそこそこ付けて乗り出し250万はしそうな気がする
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/22(月) 21:24:41.53 ID:3t6sanhF0
>>475
それはなんちゃってHVのIMAじゃん
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/22(月) 21:51:03.44 ID:xl5jB/xM0
HVシステムはアクア流用ながらもバッテリーメーカー変更らしいので
『ニッケル水素⇒リチウムイオン』に変わるんじゃないかと思いつつ
プリウスαとフィールダーの間を狙ってカタログ値30q/Lぐらいかな。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/24(水) 11:13:57.73 ID:0rzlsCKgO
自転車載りますか?ロードかマウンテンです。ママチャリも載れば最高なんですが
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/24(水) 11:50:49.35 ID:4bw4s0ax0
>>480
シンプルなママチャリをリアシート全部倒して、横にして積むなら余裕
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/24(水) 12:41:09.85 ID:6vWbFPgP0
余裕はないよ。ママチャリ搭載。
助手席スライドを前まで出す感じでギリギリ。

自転車にリアの荷台がついてりゃさらに押し込む感じ。
カゴやガキ搭載台なんかついてたらムリかも。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/24(水) 13:59:57.10 ID:0rzlsCKgO
>>481-482
そうですか。やっぱり縦載せだとこのクラスはフリードになってしまうのかな…
本田と軽は避けたいんだけど
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/24(水) 23:25:21.89 ID:CRg/XgDB0
シエンタに自転車を積む時は、スライドドアのステップ部分に前輪を載せるといいよ
ごく一般的なママチャリの26インチや24インチ・荷台カゴ有りなら立てたまま積めた
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/25(木) 08:57:05.01 ID:t79ZZiiM0
マウンテンバイクは楽勝。
ママチャリも26インチは問題なく乗る。3乗可能。
27インチはハンドルがフラットなタイプなら何とか乗る。2乗可能
ハンドルが上がっているタイプだと乗り込みに一苦労し、
前輪はフロントシートと倒したセカンドシートのヘッドレストの間に落とせば
何とか乗る。ただ、フロントシートをかなり前にしないと無理。
身長166cm短足な自分だから可能だったんだろうな。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/25(木) 09:14:43.94 ID:BZPHn+0G0
俺はストライダ買ったわ。タクシーにも載せられるぜ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/28(日) 04:48:35.74 ID:ygcOHsYQ0
うちの子供が乗ってるやつかと思っちゃったじゃないかw
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/30(火) 15:30:22.28 ID:mS5btHyV0
オイル選びで迷ってる。
5w30、5w20、0w20の中で。都内で年間5千キロ、街乗り中心。
16年式12万キロ、1年前にディーラーで無償でピストン?交換、対策済み。
そのあと知人から激安で譲ってもらう。
気持ち、燃費が良くなればいいかと。おすすめのオイルありますか。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/31(水) 06:11:10.13 ID:NGsWe9hJ0
オイルでそんなに変わるかなー自動車雑誌だと「安物はやっぱりダメ!」なんてのっているけど
個人的には質よりも頻度だと思います
激安品だけ避ければよいかと
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/31(水) 08:24:53.51 ID:JJq30Kld0
夏場と冬場とこまめなオイル交換してれば、粗悪品じゃなければ大丈夫だと思うけどね
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/31(水) 10:09:29.24 ID:i/dn8i7I0
新型の発表まだかねー
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/31(水) 10:24:06.30 ID:dUiuYNLO0
>>488
燃費を気にするなら0W-20でいい。
大して変わらないだろうけど。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/31(水) 14:25:37.78 ID:VYmUJ/gj0
一応低燃費車なので、
粘度の低い0w20がお勧めです。
確か整備手帳に推奨オイルが記載されていたはず。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/02(金) 03:31:32.71 ID:loM/Clec0
新型の発表が近そうなので、DICEの納車ハズシと言う事で、鉄ちんのタイヤセットを買った
17900円
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/04(日) 09:18:25.94 ID:tQ+/QWil0
新型の大きさは、高さ×幅×長さどれくらい??

発売はいつくらい??
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/04(日) 09:19:48.41 ID:obQS87Y70
初代なんだけど、ラジオの感度が少々悪くて困っています。
地元のキー局はほぼ問題なく受信するから品質に問題は無いんだけど、
他の車に比べると、やっぱりちょっと弱いです。

社外品の交換用アンテナとかで、改善は見込めるものなんでしょうか。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/05(月) 15:55:14.28 ID:qBeTe5zm0
この車、右後方が見えなさ過ぎだろ
ヘッドレスト小さくならんの?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/05(月) 17:32:46.06 ID:+4Erhpd20
ほんと、フロントガラスのギシギシは酷いね。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/05(月) 19:04:57.04 ID:AXBe8iVE0
>>497
一度も感じた事は無いんだが、どんなシチュエーションでそう思うの?

>>498
対策品に品番変更されてるよ
保証で替えればいい
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/06(火) 11:47:17.13 ID:F+oCNruJ0
>>499
右後方だけど後ろのシートのヘッドレストが直視を邪魔するんよ。倒せばいいんだろうけどな
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/06(火) 11:51:56.76 ID:3bj9Y+0j0
後ろの見え具合は車によってかなり違うけど、
シエンタはまだいい方じゃないかな。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/06(火) 15:41:03.51 ID:ygUqzeXy0
後ろを直視とか、素人丸出しの自らを恥じることなく
設計に文句をいうとか笑わせんなよ。

イエローハットにでも行ってバックカメラ取り付けてもらって来い。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/06(火) 19:35:43.48 ID:sUrkcgVU0
>>499
シエンタ、フロントガラスのギシギシは持病とディーラーに言われてます。

走行中、ボディーの動きに合わせて、フロントガラスの枠付近から歯ぎしりのような異音がうるさくするんですよ。

ちなみに18年式です。

最近は対策あるのかなあ。。
504499:2015/01/06(火) 22:34:39.77 ID:2YRYCvoN0
>>499に答えを書いてるんだけど
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/07(水) 05:21:55.37 ID:OoufLSTM0
>>対策品に品番変更されてるよ
保証で替えればいい

上記は無料でやってくれる、リコールとかサービスキャンペーンなの?
保証がつくしプランでも新車購入後5年まで
506499:2015/01/07(水) 05:38:10.55 ID:9nrctgHb0
新車保証やUカー保証が切れてるなら実費だな
リコールやサービスキャンペーンでボディからの異音は対象にならないし、
よほどひどければ保証延長で対応するけど対象にはなってない

ちなみに2回品番変更されてる
18年6月以降生産なら中期型だけど、残念ながら出荷時は前期と同じ品番
逆に言えば対策品に替えれば治る可能性大

ウチのは前期型だけど対策品に替えて3年経つけど音は出ていない
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/07(水) 07:57:46.52 ID:1NhlS2Ur0
ギシギシってどれくらいの音がするの?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/07(水) 11:24:04.60 ID:SZFOEyaH0
>>507
10人で歯ぎしりしたくらい
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/07(水) 20:32:16.03 ID:1NhlS2Ur0
>>508
良く分からん例えだ楽器で言ったらどんなの?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/08(木) 13:25:26.95 ID:eycst0wd0
>>509
例えるなら、ブラキシズムのグラインディング
クレンチングだと無音だし、タッピングとは違う
やはりグラインディングがしっくりくるな
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/08(木) 21:54:39.07 ID:SmtgFoAf0
ボデーが柔いのかダッシュボードあたりもギシギシアンアンする
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/10(土) 05:38:15.38 ID:p3o/uaTv0
前にシエンタはドライブが楽しくないって書いたんだけど、
運転に慣れてきて、スピーカーとナビを替えたら、だいぶ印象は改善した。
特にスピーカーの違いが大きかったかな。
純正のボワボワした煮え切らない低音に不満が募ってイライラしてたみたい。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/11(日) 00:40:53.77 ID:Aj4jQU0Q0
中古で買ったんだけど、助手席側のダッシュボード左端にあるアンテナは何だか分かりますでしょうか?
あと、フロント上部のフィルムアンテナは地上波アナログのアンテナかと思われるのですが、外して問題ないでしょうか?
地デジ化したく、アンテナ付け替えようと思っていていろいろ調べてるんですがこれといった情報が見つからないので
知ってる方がいらしたら教えてください。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/11(日) 00:54:36.07 ID:qrKbqr5G0
ダッシュ上のマグネットならGPSでVICSならアンテナ上部に記載あるよ
ETCはだいたい窓に貼り付けだよね
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/11(日) 10:26:31.76 ID:xfmDXI400
>>513
スターターのじゃなくて?>助手席側のダッシュボード左端にあるアンテナ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/11(日) 21:07:57.10 ID:Aj4jQU0Q0
>>514-515さん
レスありがとうございます。
アンテナ自体に文字は書いてありませんでした。
写真の真ん中に映ってるポール型ねアンテナです。
http://imepic.jp/20150111/694880

奥に映ってるのがGPSでETCはフロント上部にありました。
これがVICSならフィルムアンテナ剥がして大丈夫かと思うのですが。

中古で買った時にもらったキーにはスターターはなかったからスターターは考えていなかったのですが、後付けとかありうるのでしょうか…
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/11(日) 22:37:19.97 ID:s56xACmn0
>>516
スターターのアンテナです。
純正オプションの簡易セキュリティ付きの奴だと思われます。

純正オプションのリモコンだけ帰るはずなのでディーラーできいてみては?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/12(月) 00:14:54.92 ID:FSpoPcuY0
>>517
ありがとうございます。
前オーナーが秋田県らしいので、多分冬用に追加したのかと思います。
必要になるようならディーラーに聞いてみます。
私は神奈川在住なので、正直言うと何で必要なのか分かりません。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/12(月) 00:22:24.15 ID:qGDI5Ub50
北国住みなので冬は暖機運転のためスターターを使うことが多い。
でもガソリンがもったいないので最近は余程寒い日にしかやらなくなったけど。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/12(月) 14:05:11.33 ID:PV4cA0Vg0
ドアが凍りついて開かない時、リモコンで暖気しとくと、とけて簡単に開く(神奈川在住、朝は氷点下)
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/12(月) 15:01:56.48 ID:FXDag1s30
右下のSNOWボタンがいらん。(南国鹿児島在住)
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/13(火) 13:36:52.28 ID:rc7y8DbB0
ジェイドとは競合するのかな?今年は車買うからシエンタの新型が気になってるだよね。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/13(火) 14:42:37.35 ID:cnQM9p3D0
>>522
ジェイドの競合はプリウスαじゃないかな。
価格帯的にもシエンタ後継はそんなに高くならないでしょう。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/13(火) 17:36:47.40 ID:4PSWEjiK0
新型の情報でたての頃はエクステリアがキープコンセプトで
シャシーがJPNタクシーと共用ってことでwktkしてたら、
最新のベストカーだとアクア顔で、シャシーもアクアって。。。
中折れしちゃうよ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/13(火) 20:05:21.33 ID:0jfdZzkt0
>>523
よく調べずすみません。ホンダのはなかなかのお値段でした。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/13(火) 21:05:16.43 ID:K9GXo/XD0
>>524
出るまで分からんけど、車高もあまり高くないんでしょ?
パッソセッテの二の舞いにならないといいけどね
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/13(火) 22:49:28.79 ID:k6fQGoFN0
雑誌に載ってる予想イラストがどれくらい精度高いかわからんけど、もしあのまま出たとして
アクア顔とかはともかくあのヘッドライトからフォグにかけて繋げてるプラ板()とか、リアバンパーからスライドドアにかけて回してるプラ板()とかなんなの?('A`)
似たようなことやってるコペンとかハリアーのクリアプラ板()のダミーグリルとか、最近のトヨタグループはプラ板大ブームなの?プラモ少年なの?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/14(水) 22:01:09.05 ID:B65shVLu0
ガセ雑誌にwwww
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/14(水) 23:04:52.01 ID:6X6iwZsC0
>>526
むしろタクシーの方が良いなぁ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/15(木) 16:43:22.15 ID:YLDIn99x0
春くらいには新型の具体的な情報が出てくるのかな。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/17(土) 14:00:57.97 ID:Xv8T7+hR0
>>529
同意。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/20(火) 22:54:43.13 ID:Vz8n766d0
新型はいつ発売でしょうか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/20(火) 23:21:18.60 ID:WCUYEVj+0
Twitterによれば6月発表みたいよ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/22(木) 20:02:17.53 ID:j7iaAOkx0
>>522
ジェイドってストレッチしたインサイトじゃねぇかwww
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/23(金) 07:14:50.99 ID:iQZjTOWa0
>>534
「サンドイッチしたインサイト」に空目した・・・
逝ってくる・・・
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/24(土) 22:27:34.27 ID:x++IPL9m0
ハイブリッド買いたいと思ったけどガソリンでいいような気がする
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/24(土) 22:56:53.87 ID:5lTpR0Qd0
新型、もう出来ちゃってるんだろうけど、今度のアルトみたいな思想で作ってほしいなあ
デザインは好き嫌いあるだろうけど、あれは素晴らしいよ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/25(日) 09:32:28.02 ID:H2oJQ1A10
>>537
その気持ちは痛いほど分かるけど、
ファミリー層に広く受け入れてもらわないといけないモデルで
そこまで冒険したデザインはできないと思う。
個人的にはJPNタクシーみたいなデザインだと思ってるんだけど。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/25(日) 10:12:58.63 ID:Qw8+BXWc0
isisと統合?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/25(日) 10:57:22.22 ID:L9Pf/UCy0
ああいうデザインコンセプトは
今のトヨタにとって最も不得意な、というか不可能な方向性じゃないかな
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/25(日) 11:13:44.17 ID:QG8UlSCe0
>>539
シエンタはテロには屈っしません!
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/25(日) 11:59:38.82 ID:CtZhOaa20
今日Dに行ったら 5月か6月に出そうだって
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/25(日) 13:23:11.17 ID:9BGlPViy0
5月かあ
車検も満了日の一ヶ月後まで更新猶予してくれれば間に合うのになあ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/25(日) 16:12:17.92 ID:SITMUxuA0
>>543
発売直後は買わない方がエエで
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/25(日) 21:39:39.61 ID:GsPCpRns0
>>544
いつ買うのがベターなの?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/25(日) 21:43:17.82 ID:Oevf9y8b0
購入候補なんだけど免許取立てだし予算もさほどない

年式古い格安のを買うのを検討してるんだけど
シエンタちゃんは古くても強い子?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/25(日) 22:23:15.62 ID:fC4IHJzq0
>>546
初期型はエンジンの不具合が改善されている車両なら問題ない。
部品も充分あるし、俺も後8年は乗る予定。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/25(日) 22:37:34.13 ID:TbdTmEEg0
>>546
おれが乗ってる走行11万キロ、製造番号4桁台のシエンタの履歴

リコール一回
オイル上がり対策一回
CVTF交換一回
EGR交換一回
アイドル不調からのエンスト二回
現在リアドアの窓開閉不調

窓はともかく、それ以外は(対策すれば)快調ですよ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/25(日) 23:49:24.03 ID:Oevf9y8b0
>>547 548
ありがとう

さすが10年続いてるモデルだけあって強そうですね

総額40〜50くらいの探してみます
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/26(月) 03:36:15.25 ID:sE0weO9A0
>>549

前期型で保証延長の対象になってるのは排ガス記号がUA/CBAの型な
なので前期型買うなら2005/8以降製造の排ガス記号がDBAの型にしとけ

あとディーラーによって差はあるけど中古車保証はあれば必ず入れよ
2・3万程度の出費なら十分元が取れるし、まず掛け捨てにならんから
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/26(月) 06:51:22.27 ID:WlYyp9Dt0
>>550
むしろ対策前の前期型いいような気がする。
タダでエンジンオーバーホールしてもらえる。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/26(月) 11:31:02.50 ID:7ZF/eQxt0
>543
車検切れから発売まで1ヶ月程度でしょ
ディーラーで絶対買うって確約すれば車検切れ〜納車まで代車を貸してくれるんじゃないか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/26(月) 14:01:21.62 ID:sE0weO9A0
>>551

オーバーホールって、基本作業はピストンとリングの交換だけだぞ。
良心的なメカならヘッドまで開けて燃焼室カーボン除去までしてくれるけど、
手抜きするならオイルパン外すだけで交換できるしな。
少なくともオーバーホールって作業にはならんぞ。
ピストンとリングを替えても再発したら、初めてブロック交換が認められる程度。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/26(月) 14:42:28.42 ID:ySZzn9tq0
オイルパン外してピストン交換できる理屈ってあるの?

っていうかオイル上がりからのカーボンスラッジ堆積による
圧縮異常=燃焼不良(ノッキング)って言ってるのに、ヘッドを開けないで対応とか
ありえないでしょ。
なんのための対応か考えなきゃ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/26(月) 14:42:46.63 ID:9NddK6hH0
>>548
結構壊れているなぁ。
娘が乗ってる中期の奴は駆動系とかトラブル皆無だわ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/26(月) 18:58:15.45 ID:Gm6mB1wl0
製造番号3桁のシエンタ乗ってた俺が通りますよ3年で売ったけどな
売る前からからからから内装からベキベキディーラー持って行ったらスラッジ掃除してこのまま様子見てくださいあなたの車だけですよこんなクレームいれてくるのは!って感じで対応
なんか粗悪ガソリン使ってませんか?どこのガソリンいれてます?と言われてディーラーの前のガソスタ(エネオス)でいれてますがと言うが某安売りガソスタでいれてません?あそこのガソリンはだめなガソリンですよははははと馬鹿にしたような笑い方
こんな車いらんと1回目車検で売却
こんな対応したネッツが大嫌いになった
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/26(月) 19:00:34.10 ID:ySZzn9tq0
そんなネッツでは、もう売ってませんけど。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/26(月) 19:42:03.21 ID:v4Zw+3nm0
magXに、テストカーがスクープされてたけど
次期モデルは全販売チャンネルで売るみたいだよ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/26(月) 19:50:44.58 ID:lLY97LrR0
シエンタ デル マステ・・・ドゥ、ヴィエ?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/26(月) 21:40:29.00 ID:GtsPtpEZ0
>>558
デザインはどんな感じでした?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/26(月) 22:17:42.00 ID:v4Zw+3nm0
>>560
デザインは、カモフラージュされてるからわかりません。
ただ、形状的にmagXの予想のアクアミニバンに近い感じです。
http://www.carsensor.net/contents/editor/_27428.html
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/26(月) 22:52:03.67 ID:XXpvgsEA0
6月発売はいいけど、アクアみたいな死んだ魚の目は勘弁してください。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/26(月) 23:57:13.35 ID:OlUY1QrJ0
禿道。
>>561 の画像だと5年後、10年後に
陳腐化するのはアクア顔の方だと思う。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/27(火) 00:28:34.37 ID:ON0Q73xo0
http://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/d/8/-/img_d87048b2ccb5a78c55cbc837cab978cb291845.jpg

これ見たらシエンタのデザインがすごくよく思えてきた。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/27(火) 01:09:39.50 ID:Fjq/wX400
>>564
乾いた笑いしか起きない…

ていうか最近のトヨタのデザインは何かおかしい
クラウンアスリートしかりレクサスISしかりビッグマイチェン後のSAIしかり
「普通に良い」といえるデザインからどんどん逸脱していって、もうついていけないよ

そりゃさ
カーデザイナーなんて世界で最も人の意見聞かない人種なんだろうけどさ
どうしちゃったの?トヨタ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/27(火) 02:04:52.28 ID:+m3k/sp60
バイクの世界なんかもっとひどいよ。
奇形児か、カマキリみたいなのしか無くなって来た感じ。
機甲系アニメで育った世代が、工業デザインという世界を
ダメにしてるとしか思えない。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/27(火) 08:27:02.44 ID:w+gMyQw00
>>564
ブサキモ系。パグとかブタを連想した。
結局アルファードよ、おまえもか!って感じ。

エスクワイアの逆バージョンで、
落ち着いた大人が乗って恥ずかしくないフロントデザインのモデルが追加されないかな。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/27(火) 10:36:18.55 ID:5KWicfKD0
>>565
>>565
お前以外の多くの人は、カッコ良いと感じてるよ。

お前はマツダでも買っとけ、カスが。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/27(火) 11:44:03.01 ID:5Es9gmci0
>>565
そうだね。
レクサスのバイキンマングリルとかクラウンロイヤルのゾウアザラシグリルがかっこいいとかほんとセンスを疑う。
中国マーケットを意識したデザインなんだろうけど、ちょっとねぇ。。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/27(火) 11:53:01.84 ID:R6AQW7Fw0
>>565
まあ、俺には全く縁の無い車だけど、CR-Z以上の醜さだよね。
ハイエースにこの内装が取り入れられたら購入を考えても良いレベル。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/27(火) 12:57:53.42 ID:K5aIhFWL0
俺もmagX見てきた。
全体のフォルムや部分的な特徴は≫561の予想図にやっぱ近いみたいね。
前期ウイッシュからの乗り換えを考えてるので発表が楽しみ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/27(火) 13:19:12.48 ID:uVcp6GFW0
>>568が孤立無援www
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/27(火) 13:41:07.87 ID:mFFJEluF0
>>554
エンジンの構造が判らんなら変な日本語使って食ってかからなくてもw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/27(火) 13:51:22.04 ID:mFFJEluF0
最近のトヨタ車は特にフロントマスクのイメージ統一で個性が無いよなあ
個性出せばアル/ヴェルみたいに突出したデザインになるしw

マイチェンしてからのアクア/プリウスα/ヴィッツなんか、
クルマに興味無い人から見れば見分け付かないんじゃないかと

前に誰かが書いてたけど、どうせなら思いっきりデザイン変わった方がいいね
あまりに違い過ぎると先代モデル乗り続けても劣等感ないしな

ホンダのモビリオが狙いはいいのにブサイクだなあ、と思ってたところに
トヨタが対抗でシエンタ出して「ですよね!」と即買いしたのが懐かしいなあ
未だ丸目シエンタのデザインは秀逸だったと思ってる
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/27(火) 14:10:05.13 ID:aMikvNWa0
普通にアクアの後ろ伸ばして、

アクア+で発売すれば良かったのに。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/27(火) 17:32:19.39 ID:+m3k/sp60
>>573
で、オイルパン外してピストン交換できるの?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/27(火) 18:44:16.00 ID:cT1iImSz0
シエンタハイブリッドが出来ればもうトヨタに言うことなしなんだけどな
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/27(火) 18:49:19.78 ID:5Es9gmci0
>>577
次のモデルは出るみたいよ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/27(火) 18:56:35.61 ID:mFFJEluF0
>>576
オイルパン外さずにピストン交換できるの?
と聞きたい

元レスの主旨は知らんけど、どこをどうバラそうが最終的にオイルパン外さずに交換できんし
シリンダーとブロックが分割できるエンジンじゃない限り、
・ピストンを上に抜くにはコンロッド割らなきゃ抜けない
・ピストンを下に抜くにはクランク降ろさないと抜けない
いずれにしてもオイルパン周りは外さないとピストンは交換できない、ってこと

普通はヘッドも降ろすだろうけど、やろうと思えばヘッドは降ろさなくてもピストン交換は可能
ドライブシャフト切って、エンジンとミッションを割って、オイルパン外してクランク降ろす

車種にもよるけどスペースに余裕あるシエンタなら下周りの作業だけで交換可能
リフトに上げたまま上向き作業で重量物扱うから現実的じゃないけど
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/27(火) 18:59:38.38 ID:mFFJEluF0
>>577
ハイブリッド追加と、チャンネルまたいだ幾つかの車種統合するから、
全チャンネルでの扱いになるらしい

ハイブリッド「専用」モデルじゃないのに全チャンネル扱いも珍しいかな
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/27(火) 19:17:09.71 ID:+m3k/sp60
なんだ。オイルパン関係ないじゃん。
クランクケースを割るって最初から書けよ。ヴァカ。
ケース割るのにオイルパン外すとか当たり前だろw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/27(火) 23:34:27.64 ID:G5vItuYT0
安くて荷物乗って人を運べてそこそこの見栄え出ればそれだけでいい。

それ以外を求めるなら他の車買う。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/28(水) 08:19:08.90 ID:9dcy5c4A0
581のお子様ぶりにホッコリしたw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/28(水) 08:24:42.83 ID:waLDeDTy0
>>582
スライドドアは重要じゃないん?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/28(水) 08:25:55.11 ID:a0natLq10
名前はシエンタのままなのか、
それとも変えてくるかねぇ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/28(水) 09:16:07.30 ID:RKBzsf7k0
プロボックスみたいな商用シエンタもいいかもな
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/28(水) 09:25:44.76 ID:uvAoYfOa0
>>586
タウンエースがある
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/28(水) 13:26:26.63 ID:/Tm3f34S0
>>585
噂ではそのままらしいけど
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/29(木) 07:44:26.27 ID:eiSguH9I0
6月が楽しみだな。
アクア顔にだけはなりませんように
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/29(木) 07:52:57.92 ID:+2vLi/wI0
1〜2年待てば、年改で4WDにもNRエンジン載るかな?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/29(木) 10:10:46.41 ID:nC4OWwsZ0
ベルファイヤがいい車だとは思わんが、
2列目シートスライドの目隠しを見て
同じヨタ車だなぁ・・・と思ったのは俺だけでない筈w
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/30(金) 22:28:19.70 ID:qMkb4xEu0
260万程度だな
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/31(土) 03:38:13.48 ID:2VkpVkSD0
長距離乗っても腰にやさしいいいシートをオプションでいいのでお願いします。
どうか・・・どうか・・・。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/31(土) 09:54:39.84 ID:KFLoL6i30
レカロ買えや
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/31(土) 10:09:05.88 ID:XKPdLXA00
シエンタにレカロとかwww
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/31(土) 10:29:10.85 ID:k7vmF6Gx0
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/31(土) 10:52:20.13 ID:NTK8jJMw0
>>595
レカロシートって言ってもバケットシートだけじゃなく普通のコンフォートシートもあるんだぞ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/31(土) 11:20:02.66 ID:IEuOHWq20
>>593
そんなにシートダメかぁ?
ちゃんと尻入れて運転すると300kmくらいなら自分は問題ないけど  @ヘルニア持ち
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/31(土) 12:05:04.74 ID:Z0D2FUzJ0
@www
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/31(土) 14:29:56.87 ID:pI1f7vro0
>>593
ミューレンならシートそのもから、敷くだけクッションまで選べるけど、駄目?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/31(土) 14:51:06.19 ID:Iw30N3BI0
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/31(土) 19:51:16.32 ID:VY8ddxll0
>>601
>次期シエンタのボディサイズは全長4215mmのフリード並に拡大され、
>3列目シートの居住性が向上される。2列目シートは左右が独立した
>2座のキャプテンシートとなり、6人乗り仕様となる見込みだ。

JADEの二の轍を踏むようなことをなんでするんだよ。
普段5人乗り、時々6〜7人乗りで使ってるユーザーのこと
全然考えてないな。
次はシエンタよりもっと高い車種を買わそうとする陰謀か?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/31(土) 20:01:48.77 ID:KFLoL6i30
>>595
レカロに換えるともう純正には戻れません。

この人も↓レカロ
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/detail.aspx?cid=6212897&pn=1&ci=86&mo=4984
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/31(土) 20:17:34.53 ID:xWIyd8qR0
俺も腰痛あるからレカロ欲しいわ。

シートレール変えれば乗り換えても長く使えるしな。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/31(土) 22:01:57.40 ID:RN6j0akC0
昔BRIXというセミバケを買ったことがあるがリクライニングが手回しでめんどくさかったな
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/31(土) 22:27:09.26 ID:MrdAbkS/0
正しくは、7人乗り及び6人乗り。
607602:2015/02/01(日) 08:29:36.40 ID:lvo3Citq0
>>606
ご教示ありがとうございます。
2列目シートが2座のキャプテンシートも発売されるということですね。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/01(日) 08:33:34.23 ID:Mbe/Zmem0
>>603
RECAROと言うよりはLXが良かったんだよね。

自分も初RECAROはLX、その前はケーニッヒのセミバケットとマジョルカw
SPケブラーから腰痛がらみでオルソペド逝ったけどこれはイマイチ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/01(日) 16:05:05.05 ID:0KuKCj3C0
福祉車両は出ますか?
5人乗りは出ますか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/01(日) 16:59:46.19 ID:feHuhy870
福祉車両は現行でもあるのでー

5人乗り?フリードスパイク的な?
コンセプトが違うので無いです。

将来モーターショウ等でコンセプトモデルを
出してきたら分からないけど。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/02(月) 04:43:14.53 ID:ddzYJL110
フリスパは孤高の存在だからな
大衆車しか作れないトヨタには開発できまいて
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/02(月) 07:44:04.21 ID:9k1MQZcJ0
>>611
開発ww
三列目を外すことって、そんな大袈裟なのか?
もう一度小学校の国語からやり直せ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/02(月) 09:40:27.37 ID:EpvTuXXi0
>>612
スパイクみたいに、オリジナルの顔と、ラゲッジ脇のパネルの、棚付けたりライト付けたりする、専用の部品の開発、ってことだろ。

先代のノアヴォクの、2列シートグレードみたいのなら有り得るけど、スパイクみたいなのはトヨタは無理じゃないかな。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/02(月) 11:48:25.26 ID:ddzYJL110
あきおちゃんが指示すれば作れるけど
スパイスみたいな遊び車を作りたくても
下から上を納得させるのは大変だからね
だからトヨタには作れないのさw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/02(月) 20:05:21.94 ID:hUq2rLh70
トヨタもホンダも大衆車メーカーだが。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/03(火) 17:40:53.06 ID:A+DQ/Fpv0
ファンカーゴ枠ならポルテ&スペイドだろーー
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/03(火) 19:14:05.18 ID:93J7QCSX0
スパイスってなあに?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/03(火) 19:44:01.33 ID:nzcMjnZO0
調味料
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/03(火) 20:04:12.68 ID:sG6vhG+y0
中型ミニバンは後出しジャンケンのせめぎ合いが続いてるけど
新型シエンタはフリードを超えれるのかね。
このクラスの場合、ギリギリのパッケージング過ぎてあんま改善の余地がない気もする
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/03(火) 21:56:02.27 ID:UbaO7lSW0
>>619
フリードは超絶な狭さの助手席というオリジナリティがあるから大丈夫
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/03(火) 22:04:04.16 ID:SegLCHTk0
スペイドは助手席側のスライドドアのあの微妙な開き加減でまずいらないわ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/04(水) 12:20:01.14 ID:UUaa68D40
スペイドの内装はちょっと…
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/07(土) 15:26:33.52 ID:GiRRT8eE0
FMC、全高と室内高は下げて欲しくない
下げるメリットある?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/07(土) 16:06:49.53 ID:EHgKEJD00
むしろ少し上がるんじゃない?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/07(土) 16:16:31.01 ID:GiRRT8eE0
ならいいけど。
ある情報では下がってたんで
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/07(土) 17:31:19.03 ID:1nhS8mR00
待ちきれんでデラ行ったら醤油くれた
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/07(土) 17:38:52.81 ID:9TDatP/Y0
現行モデルの気になってるところの改善という意味では
ドア閉まるときのボヨーン♪の音もさることながら
開けるときのうかつに開きすぎるあの軽さにも改善を加えてもらいたい。
開けるときの軽さというよりも任意の位置で止めた時のステイする強さ、留まる
強さとでも言えばいいのかな。とにかく今のヒンジの軽さじゃ、
昨今の狭い駐車場で乗り降りに常にドアを押さえておくとか
足の甲で押さえておくとかしないと隣の車にドアパンチ食らわせそうでこわい。
後ろからちょっとでも風吹いたらぶわんって開いちゃうし。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/07(土) 17:45:39.72 ID:jf/K8LGh0
全高は下がって室内高は上がるか変わらんのでは?
ノア以来最近のトヨタのミニバンはそうなる傾向だし
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/07(土) 20:52:50.54 ID:eKfdXCsV0
ドアが途中で止まりにくい(全開しやすい)のは、
ドアチェックの中間ストッパーの設計が甘いからです。

所詮は10年前の車と言う事ですね。
次の車は、いわゆる普通の車になってるでしょう。

全高は低くなるけど低床P/F採用で室内高は広くなるとの噂。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/08(日) 10:11:31.39 ID:WUv02cJP0
ハイブリッド出すんでしょ?
バッテリーは後ろじゃなくて、
前席シート下でいいから!
トヨタさん
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/09(月) 08:45:02.84 ID:uO5r/7rL0
初期リミ乗りだけど、自動ドア全開後に
「プワ〜」って電車の汽笛のような音は何?
知人の同じ型も、同じ音がするけど、
「開いたよ〜」のサイン?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/09(月) 15:00:16.39 ID:GctdOPXf0
このサイズの3列スライドハイブリは結構売れそう。
トヨタってこともあるが
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/09(月) 15:16:27.39 ID:AU7+lbL80
しかし200万は大きく超えるんだろうな
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/09(月) 15:42:49.79 ID:GctdOPXf0
予想価格帯220〜260。
ハイブリッドだから仕方ないね
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/09(月) 17:55:31.55 ID:4NvnSZTf0
ハイブリッドとガソリン車両方出るって聞いたけど。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/09(月) 19:25:40.09 ID:tacyKLbi0
ガソリン車だと、180万位を予想。
年間走行1万キロ前後なんで、ガソリン車の燃費が良ければガソリン車が良いな。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/09(月) 19:38:37.43 ID:vZmEu1Px0
シエンタの後継と言うより
ウィッシュをスライドドア化したって感じだね
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/09(月) 20:38:09.89 ID:XxGmGUjU0
ラウムの後継とも言える
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/09(月) 21:53:24.40 ID:AU7+lbL80
>>637
そんなに大きくなるの?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/09(月) 22:03:38.34 ID:tacyKLbi0
全長がフリードと同程度の予想らしい。
現行を改悪しないと良いけど。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/09(月) 22:04:14.51 ID:RMYqunxi0
ウィッシュじゃでかすぎ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/09(月) 22:38:22.38 ID:nvaUBlAO0
>>637
つアイシス(英語表記は某イスラムと紛らわしい)
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/09(月) 23:44:43.02 ID:cPV+NfZG0
フィールダークラスじゃないの
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/10(火) 01:53:05.84 ID:aPww3t4E0
ウィッシュとシエンタともう一車を一つにまとめると聞いた。
カローラ、ネッツ、トヨペットなどどこでも買えるようになる車種なんだとさ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/10(火) 01:54:51.13 ID:aPww3t4E0
ディーラーでそう聞いたのでシエンタ買いました。
なんとなく次のはダメそうな気がしたから。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/10(火) 03:37:15.73 ID:K8MrC35j0
>>642
あれ、トヨタの負担で希望者には愛称変えてくれるとかしたらいいのにw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/10(火) 20:32:48.20 ID:QtGlYat00
2度目のシエンタ再販くるかもしれないね
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/10(火) 23:55:43.77 ID:2Lra36h80
ノアヴォクが上にいるのだから、サイズはそれ以下でいいかと
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/11(水) 00:25:07.41 ID:j3ilo5ly0
>>648
そうそう。フリードより大きい必要は全くない。
ちいさいからこそいいのだ

もっと大きいのに乗りたい奴はノアに乗るだろ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/11(水) 02:10:20.45 ID:wDeq6XYp0
6月発売決定
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/11(水) 02:13:57.27 ID:a86YPwGt0
名前はシエンタのまま?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/11(水) 02:15:46.76 ID:a86YPwGt0
ガソリン車には、アイドリングストップ機能を
つけてほしいな。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/11(水) 03:10:35.20 ID:LniPtmTL0
>>651
変わるみたい
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/11(水) 07:43:02.67 ID:sjHI6VBm0
変わりません。
オプションならアイドリングストップ機能でも
自動ブレーキでも付きます。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/11(水) 08:47:00.62 ID:rsx5qpTr0
スマートキーになってスライドドアのリモコンも一つのキーに収めてくれたらいいのだが
ダイス買った時にオプションにスマートキーが無いとか驚いたわ。むしろ引いたわ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/11(水) 09:17:29.34 ID:j3ilo5ly0
>>655
10年以上前の車なんだから、許してやれよ
シエンタは今となっては信じられない事が多いよ。

車内のレールがむき出しで床が段差になっているとか
現行で発売されている車のやることではない。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/11(水) 09:41:30.32 ID:O+/Z4mOl0
>>636
ほんと値段が高くなるよなぁ。
WISHでさえ160万円台の時代があったのにねぇ。
そりゃトヨタ儲かるわ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/11(水) 14:53:20.20 ID:O2rKWwj50
全然詳報がこないな
末尾に?!がついてるような記事ばっかりで
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/11(水) 17:35:52.23 ID:YroipFWR0
仮に6月発売としてもまだ4ヶ月くらいあるから、詳細が分かるまでもう少しかかるだろう
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/11(水) 17:48:36.23 ID:AYszWC7v0
6月か
ガキもできるし、これでミニバンデビューするは
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/11(水) 20:20:25.69 ID:DCHyUPK80
俺も子供出来たから買ったよ。
もう11年乗ってるけど、ファミリー向けとしてはベストだよ。
5人乗っても結構荷物積めるし、燃費もそこそこで、タイヤも安いし。
新型も気になるけど、車検通したばかりだからなー。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/11(水) 21:22:00.11 ID:YkG3JGa+0
最終はプレミア付くかもしれんね
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/11(水) 21:54:58.51 ID:YroipFWR0
いや付かないだろ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/12(木) 06:40:09.06 ID:OsQhs8PE0
これがあるからシエンタでないと!っう特徴ないからな
モビリオとかとかわらないし長い期間売ってたから車両台数多いだろし

プレミアつくとしたらBピラーがない特徴があるアイシスだとかラウムの方だろな
まあそれもポルテやタントがあるから
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/12(木) 08:31:59.99 ID:H1ppjmDm0
かれこれ、9年目だけど、ホントいいクルマ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/12(木) 11:08:55.76 ID:J8AkUkFq0
ホンダのフリードがシエンタの続いて
フルモデルチェンジするらしいが、
直3 1L 直噴ターボエンジンを搭載とか。
ターボとはいえ、1Lでしっかり走るのか?
燃費を重視しすぎてるような感じしかしないんだが。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/12(木) 11:37:53.33 ID:tgqv2FgZ0
>>664
特徴があるから売れてるんじゃないの?
その他の車がダメだから消去法って場合もあるだろうけど
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/12(木) 13:50:23.21 ID:5PJicK7I0
つり目になったらプレミア付きそうに思うが。

まあ、メインが主婦層狙っているから微妙かもしれんが、
財務省は金握っているからなw
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/12(木) 15:06:32.43 ID:nQe9unP40
このクラスでプレミア付くのなんてbBオープンデッキぐらいだろ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/12(木) 15:31:13.57 ID:pdA45yf20
>>666
TSIみたいにターボとスーパーチャージャーつけたら問題なしでしょう。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/12(木) 15:50:22.58 ID:QCGj0pZP0
>>666
http://response.jp/article/2013/11/19/211018.html
試作品のレビューを見る限りは問題なさそうだけどね。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/13(金) 18:49:45.73 ID:Ylrh+MTU0
やっぱりフルモデルチェンジ後は様子見したほうがいいかな?エンジンが新しい 2NRになるみたいだし。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/13(金) 19:31:48.51 ID:WA5M+TmM0
不具合が気になるなら、発売から2年位経過してから購入したら?
もしくはマイナーチェンジまで待つか。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/13(金) 21:43:10.95 ID:H2IfSsJL0
>>672
外車じゃあるまいし、心配しすぎだ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 00:43:24.79 ID:7zgJDYqD0
ディーラーに薦められて
CVTフルード交換したり、おすすめのエコタイヤに替えたり

いろいろ交換するたびに燃費が悪くなっていってる気がする。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 01:02:57.78 ID:RVN5T9r20
>>675
古くなってくれば燃費が悪くなることもあるだろう
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 01:53:30.49 ID:YvQTevMi0
>>666
直噴は伊勢湾岸道の事故以来レンタカーでも乗りたくない
こりゃシエンタ一択になりそうだな自分は
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 02:06:39.00 ID:GNmmZ3jc0
エコタイヤで燃費が良くなっる実感は
わかないが、乗り心地は確実に悪くなってる。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 07:12:38.02 ID:lJOX7fti0
6月発売なのに発表まだかよ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 09:03:04.42 ID:c34Sn16W0
>>677
直噴とその事故の関係は?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 10:25:38.71 ID:Of2+9vhd0
>>675
高速乗らないなら空気圧上げた方がいいかもよ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 10:51:06.79 ID:ZOABxNgu0
>>679
ほんとだよ
まだかね〜
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 20:12:23.91 ID:+lw/RRrc0
現行モデルが売れなくなるんじゃ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 20:49:45.27 ID:/klmRUzq0
一般的に発表は発売の3ヶ月前なので、
6月末発売の車に対しては、3月末発表となります。

つまり1ヶ月後。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 23:28:54.93 ID:ZOABxNgu0
なるほど
いい情報をどうも
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/15(日) 07:13:56.06 ID:onuEeL0S0
じゃあそろそろ現行モデルの生産ストップ??
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/15(日) 10:11:10.58 ID:YT7shilG0
新型発表したら現行モデルの値引きが大きくなるから、
新型じゃなくてもいいから安く新車が欲しい
と言う人はそこまで待つといい。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/15(日) 12:31:57.65 ID:cCePGW0y0
もう値引き始まってるよ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/15(日) 13:03:41.09 ID:MIOarwfa0
特別仕様車で在庫処理はしないのかな
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/15(日) 16:13:36.79 ID:CslcDiGM0
今のホンダは品質管理がイタ車並みだから
新しいエンジンはしばらく様子見を推奨するわ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/15(日) 17:15:56.84 ID:XV+p8jKR0
なぜホンダ?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/15(日) 20:48:59.93 ID:EzzYX21h0
ナビ入れて乗り出し300万くらいになりそうだな。ノアボクと悩む。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/15(日) 21:25:36.33 ID:exuoF8Kd0
そんなになる?
オプションてんこ盛りなのかな
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 06:23:24.90 ID:GoPrThum0
先日ディーラーで、フルモデルチェンジ後は
ハイブリッドのみ、
車高がかなり低くなると聞いた。
だとすれば、車両本体価格で220〜230万くらいにはなるんじゃないかな。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 06:34:20.19 ID:7TMAN+iP0
普通にガソリンだってある。
それにHVには4WDの設定が無い。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 07:31:52.59 ID:A8gODEpj0
>>692
ウチもノアと悩んでるけど、嫁が大きい車嫌がってるからこっちになりそう
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 07:39:42.78 ID:JLsDI4x/0
>>694
>車高が低くなる
つJPNタクシー
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 09:17:50.01 ID:j4lZ77aN0
>>694
ガソリンもあるってきいたぞ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 09:53:18.02 ID:+gETGUoT0
ハイブリッドのみは無いだろうと思うが、ジェイドやCX-3みたいな例もあるからなぁ。
あれはメーカーが調子こいて勘違いしてると思うわ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 12:38:08.14 ID:DGcdXymR0
>>699
ジェイドは近々ガソリンターボ車が追加予定。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 12:46:33.37 ID:QkZXot4C0
ガソリン車の低グレートで十分なんだよな。
最低11年間は乗るし。
現行とタイヤサイズ同じにして欲しい。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 13:16:33.53 ID:t8XW8p9/0
タイヤは一つか二つインチアップするんじゃないかな。
いや俺も現行のままがいいけど、最近の流行的に
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 14:08:08.15 ID:xVp9pemn0
雪国はガソリン限定かよ
プリウスとかには4駆ないの?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 15:22:38.10 ID:Trha9lrV0
勘違いでウンチupしそうになった
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 17:19:08.84 ID:DGcdXymR0
>>703
HVはFFのみと思われます。
プリウスやアクアも同様なので。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 17:50:40.99 ID:lKRkPRNc0
今年秋のFMCプリウス(4代目)には4WD設定があるとかなんとか
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 19:12:23.25 ID:lOEZHqqs0
雪国でもプリウス多いけど
走りは問題ないのかな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 20:04:06.71 ID:qvDNbFLx0
国産スタッドレスタイヤ装着して除雪された道ならプリウスでも問題ない。
除雪してない駐車場からラッセルしなくてはならないなら4駆じゃないとキツイ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 20:10:44.00 ID:7bfVilVs0
>>707
初期のは問題ありあり
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/17(火) 00:26:37.38 ID:Ir+mIFqe0
アクア顔で全高はそんなに変わんない感じ。
HV・FFとガソリンFFと4WDがあるみたい。
2列目が元の3人掛けと2人掛けがあるようだ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/17(火) 09:03:05.42 ID:q807kcNQ0
最近かったんだけど、
物入れ兼、アームレストでいいのないかな?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/17(火) 10:37:53.33 ID:bLieOWkL0
>>710
アクア顔とかマジでやめてほしい。
死んだ魚の目だろあれ
シエンタのDNAである丸目継続希望!
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/17(火) 20:04:52.62 ID:MhS6fPxT0
あまり車長が長くならないでほしいけど無理かなあ
せめて4200mmくらいまでには抑えてほしい
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/17(火) 20:24:18.24 ID:Ir+mIFqe0
>>712
もう基本的には開発終わってるから希望しても無駄。
センターメーターは廃止してインパネ周りはいい感じ。
全長は現行と変わらない感じだったな。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/17(火) 21:53:05.49 ID:sE7Cqjvb0
現行は試乗して即決したけど、今回はどうだろう?
嫁が気に入れば乗り換えるかもしれんが、場合によっては現行を乗り潰すまで乗るかも。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/17(火) 22:15:08.57 ID:6lij09yS0
>>714
関係者?
なんでそんなことが言い切れるの??
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/17(火) 22:30:36.86 ID:jQqsWTTO0
私は・・・フューチャーマンとでも言っておこう
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/17(火) 22:31:29.99 ID:Ir+mIFqe0
>>716
信用できないなら信じなくていいよ。
もう言わない。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/17(火) 23:12:30.94 ID:UhK+SkeO0
>>718
二列目ロングスライドはありそう??
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/17(火) 23:27:01.45 ID:Ir+mIFqe0
>>719
ロングスライド?床は現行と同じでフラットじゃないから無い。
変わったのは一番前までスライドさせてタンブルできる。
2列目足元(床下)の収納はなくなったみたい。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/17(火) 23:29:43.63 ID:UkzrFzfb0
>>720
名前はシエンタのまま?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/17(火) 23:35:03.48 ID:UhK+SkeO0
>>720
3列目は今まで通り収納ですか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/17(火) 23:46:05.44 ID:Ir+mIFqe0
>>722
そうだよ。
>716が機嫌わるくなるといけないからもう消えるね。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/18(水) 00:04:29.80 ID:on0bQV6p0
キモッ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/18(水) 00:32:23.54 ID:rzSHoWxa0
にしてもまだ、発表されてない?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/18(水) 03:08:55.18 ID:Lwf25s3h0
1〜2列目ウォークスルーは、やっぱり無いですかねぇ?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/18(水) 05:09:31.25 ID:CGjnuET50
私怨多
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/18(水) 05:21:14.97 ID:7eOd6n3g0
>>725
まだ早いだろ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/18(水) 06:04:07.60 ID:bwfB4c310
ガソリン4駆200くらいか
カーナビ、タイヤ、バックカメラ等で250だな
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/18(水) 06:50:49.31 ID:bwfB4c310
シエンタの地方CM始まった
在庫整理だな
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/18(水) 07:15:13.90 ID:+1GP9CSoO
今値引き額はでれくらいですか? 去年12月オプション20万つけて、23万提示でした。目標30だったんで不成立
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/18(水) 07:52:07.27 ID:WHuU/2Cc0
>>727
それで目つきが悪くなったんだw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/18(水) 08:38:13.47 ID:Q9q86lJK0
>>718
上から目線乙
もしこれが事実なら、君は情報漏洩で懲戒解雇なのわかってるの?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/18(水) 12:38:50.65 ID:api59aq+0
どっちが上から目線だよ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/18(水) 13:04:06.17 ID:3U8mQT5g0
っていうか他人の社会的責任なんてここで心配する意味あるの?
子供じゃねえんだし。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/18(水) 15:46:00.32 ID:VKH/sfd70
3月末までじっと我慢じゃ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/18(水) 17:26:26.88 ID:o2f5D/zW0
新型シエンタが4200mmの全長で
三列目がフリードくらいの足下空間を
確保してくれたら文句ないや。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/18(水) 19:58:03.13 ID:uFtkV0pW0
>>737
トヨタの事だからフリードは研究しつくしているだろう
そんな心配はいらないと思うよ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/18(水) 20:35:02.62 ID:MEioPeif0
>>738
研究し尽くしてあの死んだ魚の目かよw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/18(水) 20:42:23.44 ID:3U8mQT5g0
デザインは研究の結果ではないと思うのだがw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/18(水) 20:50:47.82 ID:HG/f/ohg0
丸目を今っぽくしてもよかったかもね
アクア顔好きな自分には嬉しいニュースだけど
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/18(水) 21:31:17.95 ID:+XCcuF9T0
>>739
げんなりするよねあのデザイン_| ̄|○
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/18(水) 22:15:50.14 ID:bvXJ+gES0
HVはノアボクから逆算すると税込み260万程度になりそうだな
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/18(水) 22:26:09.66 ID:0Cpt87tw0
写真は無いの?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/18(水) 22:53:18.84 ID:uFtkV0pW0
>>739
大丈夫。現物は絶対に欲しくなるようなデザインだ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/18(水) 23:10:44.76 ID:bvXJ+gES0
>>745
L30/kmで 260万くらい??
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/19(木) 00:22:42.57 ID:eCxOufjL0
>>743
いくらなんでもそれじゃノアヴォクに比べて割高すぎる
ノアヴォクみたいにリアエアコンつけてくれるならそれでもいいけどね
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/19(木) 00:37:39.75 ID:BtRjqAIu0
ガソリン車2WDで180万ぐらい希望!キャッシュで買いたい!
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/19(木) 07:00:32.66 ID:jqqj+wDo0
メーターって、ヴィッツの使い回しと予想
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/19(木) 08:04:55.22 ID:0EmeiL5g0
来月発表?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/19(木) 08:14:37.57 ID:ng/vee3z0
>>748
それくらいだよな。ガソリン車で
200超えるなら候補から外れてしまう。
ハイブリッドはいらん。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/19(木) 11:28:58.22 ID:dtuvmUDCO
初めての車検なんですが、CVTのオイルって
交換した方が良いのかな?
3年で20000キロ位の走行距離です。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/19(木) 20:53:23.17 ID:tHCTIf4M0
ハイブリッド搭載で50万アップとか高すぎる。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/19(木) 21:41:00.51 ID:hjvIYmAV0
こんだけ利益出してるんだからHVも安くしれ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/19(木) 21:51:57.66 ID:9tkyiGX+0
またガソリン値上がりか
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/19(木) 22:50:09.69 ID:93USp80A0
>>752
特に体感する問題がなければ取説通りでいんじゃね?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/20(金) 01:12:19.71 ID:vjmExMQJ0
>>716>>733
こんなやつがいるから情報が出なくなる
そんな奴にかぎってなんの情報もだせないし
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/20(金) 01:38:38.71 ID:V2xVJJBr0
>>757
どうせガセに決まってるだろ
感じだったなw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/20(金) 20:14:09.66 ID:GpAvtKLiO
JPNタクシーコンセプトを検索したらこのスレにたどり着きました。

かれこれ20年程同じ車に乗りそろそろ買い替えを検討しているのですが、フェンダーミラーの設定はありますか
タクシーコンセプトのフェンダーミラーに惹かれて検討しているのですが・・・
あっても自家用車として購入は無理でしょうか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/20(金) 20:43:51.27 ID:RRDD54O20
2007年からシエンタに乗って走行距離10万キロ突破した。
次の車検前に買い替えようと思うが、今度発表される新型ミニバンにするか、他メーカーのミニバンにするか…
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/20(金) 21:28:17.01 ID:BMv+JeEh0
>>760
漢なら

此処で最終型シエンタを購入して10年乗るw
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/20(金) 22:27:00.38 ID:/h/ul1gz0
>>760
次期シエンタ
次期フリード
次期キューブ
どれにする?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/20(金) 22:27:00.83 ID:vjmExMQJ0
>>758
発表されればガセかどうかわかるさ
それまで好き勝手言ってればいいさ
中身知ってるオレは笑ってみてるから
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/20(金) 22:52:06.67 ID:umTddKRb0
>>263
HVの燃費価格はどうなりそう?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/20(金) 22:52:16.02 ID:WyT5kui90
中身知ってるオレって、勝ち組?(ドヤ!)


 って感じ?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/20(金) 23:13:22.85 ID:vjmExMQJ0
>>765
なんでそんな僻んだ見方しか出来ないのかね
>>758や君みたいな奴が居なければ答えられる範囲で答えようと
思ってたけど静観することにしたよ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/20(金) 23:22:06.89 ID:V2xVJJBr0
>>766
さようなら
じゃあ、書き込まないでね
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/20(金) 23:28:12.63 ID:WyT5kui90
>中身知ってるオレは笑ってみてるから
どうしてこんなずいぶんな高みからでしかものを語れないのかね。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/20(金) 23:30:09.70 ID:/h/ul1gz0
>>766
下請けさんかね?やめとけ、いいことないぞ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/20(金) 23:32:24.45 ID:+DDHzgJM0
>>762
横だけど
どれもまだ中身がはっきりしないね
候補にするにも比べようがないけど楽しみに待ってる
旧型の方がよかったとならない様願ってる
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/20(金) 23:34:52.03 ID:/h/ul1gz0
>>770
さすがに情報が出たらまずいさね。
各社揃うまで妄想するのが楽しい時期でもあります。
今キューブに乗っているけど、やっぱり3列シートは魅力的ですね。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 00:04:46.37 ID:xyvWnDLI0
>>762
シエンタかフリードかな?
子供が小さいからスライドドアは必須。

車種もだけど、ガソリンかハイブリッドは、お得感で。絶対値が高くてもお得なら。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 00:26:36.52 ID:91csRIq00
>>743
キューブも新しくなるのか
3列シートなら、候補に入れようかな
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 01:10:55.41 ID:rqmOR83e0
>>762
これらが出るのが楽しみなもんで
条件ぴったしの新古見送ったからな
3台ともど真ん中ストライクで頼むぜ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 06:44:57.54 ID:Q7oOrGqP0
>>773
キュービックが新型になって登場する噂があるようです。

今乗ってる4年落ちキューブをずっと乗って次の次のモデルチェンジしたシエンタを買うか
次のモデルチェンジしたシエンタを買うか
悩むのが楽しい。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 07:53:15.91 ID:0LlyR0H40
シエンタ、フリード、キューブ。
この3台は価格を揃えてくるかもね。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 08:17:43.58 ID:Crfsdqyb0
>>776
それは可能性が少なそうに思う。ホンダはフリードの立ち位置がキツイんじゃね?
N-BOXより安い位置だけどやっと販売が持ち直したステップを喰う様な価格でも困る。

シエンタはトヨタのラインアップ内で独立孤高の車種だから統合は結構大変だと思うがなぁ。
ある意味ギャンブルだよねぇ

日産は全く予想がつかないw
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 08:33:15.00 ID:P0Ngxkiq0
既に分かってる情報は色々あるけれど、

・全チャンネル販売
・ガソリン、ガソリン4WD、HVの3仕様
・新低床P/F採用(全高は低く、室内は高く)
・全長4100⇒4200(+100mm)
・アクア顔
・2列目シートはベンチ(7人)とキャプテン(6人)の2仕様
・3列目シート収納は2列目下収納(現行同様)
・2列目シート収納はタンブル化
・センターメーター廃止
・上級グレードのヘッドランプ:HID⇒LED

結局一番重要な値段はギリギリまで出ないんですよね。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 10:42:01.83 ID:shmkhHUo0
あとカローラから採用される自動ブレーキも
装備される。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 11:56:16.16 ID:1RYtWD4G0
>>778
価格は一番簡単に変えられるところだろうしな。
プリウスを妙に安めにした前例もあるし。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 13:02:41.10 ID:1Cthno110
HVG 270万くらいだな
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 15:21:11.56 ID:ROKP5th30
トヨタの全ディーラーで販売するとなると、
シエンタという名前じゃなくなるかも。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 16:35:13.36 ID:hlHM3URL0
名前なんかどうでも良くね?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 17:17:22.99 ID:xyvWnDLI0
>>781
たけーよ。儲け過ぎにも程があるからな。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 17:30:25.12 ID:4shtMYNx0
価格設定次第では、2.0Lミニバンを考えてしまう。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 18:13:23.74 ID:LJHbrgS90
価格的に買えるんだったらデカい方をがいいという、損得勘定的需要もあれば、
価格もさることながら、このサイズがいいんだよね。それでいて
3列シートでDQNミニバン扱いされないヤツがいいな。という、そんな需要。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 18:47:08.37 ID:X24KpUhO0
>>782
なくなるっつってるだろ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 20:30:09.63 ID:/SPA15sx0
1人で乗ることも多いからデカイのは要らないなぁ。
子供もいるしこれぐらいがちょうどいい。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 20:42:15.13 ID:TAGbTnd40
ラウム載ってる身からすると4200になるとデカく感じるのかなぁ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 22:25:00.17 ID:qEwMyaZ70
バックカメラはディーラーの方が安いんか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 22:29:35.99 ID:I/wMAdKB0
>>787
何でそんな言い方しかできないのか。
そのひん曲がった性格を直してください。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 22:44:40.98 ID:5GoHw3VE0
>>778
>・全長4100⇒4200(+100mm)
現行より全長が+200〜300mm説もあったけど、4200(+100mm)に落ち着いた
ということは、ウイッシュとの統合はなくなって純粋にフリード対抗車
でゆくのかな。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 00:51:34.02 ID:lHVeDLqO0
トヨタの純正ナビって使いやすい?
新型シエンタ買うときに市販のナビでも
いいんだけど、電源入れたらTOYOTAのロゴ
が出てくるのに魅力を感じる。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 03:36:35.00 ID:5Xj1Pun20
そもそも車種統合ってどこから出た話ですかね?
どっちもミニバンって呼んでるけど素性は結構違うよね。

ウィッシュ:ステーションワゴン(3列シート)
シエンタ:コンパクトカー(3列シート)

ウィッシュを統合するなら、相手はプリウスαですね。
プリウスαが4WD化されるまでは少なくともウィッシュは続くでしょう。

ちなみにアイシスは3列シートの普通のミニバンながらも
Bピラーレスの素性の悪さから無くなる運命でしょう。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 06:14:02.37 ID:xBgvetBq0
>>794
デラの自分の担当はwishも統合って断言してたよ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 06:53:04.61 ID:nDcAMDHA0
>790

最初ナビはいらないという
割引するからと更にすすめられる
じゃあバックカメラも付けてよ
・・・ うーん、 OK

おれの場合こうしてつけてもらった。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 07:02:28.07 ID:5Xj1Pun20
ディーラーの担当者に車種統廃合の話が降りてくる事は無いと思うけど、
車種廃止となれば客への理由説明は必要ですが、
ただ「トヨタの考え」と「販売店の見解」が一緒とは限らず…

ウィッシュはプレミオ・アリオンと同じ旧MCプラットフォームを使用しているから
先にプレアリが廃止になると踏んでいたんだけどね。

個人的にはディーラーの話は話半分だと思っています。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 09:50:55.23 ID:attEZFyl0
>>797
理由なんて何でもいいんじゃない?
あまり売れなきゃ廃止だろうし、売れれば継続でしょ?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 11:25:49.24 ID:VSmAT5Ij0
フリードスパイクみたいな2列シートで荷室広々を希望
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 12:10:38.52 ID:zAyg1xx/0
>>795
2月上旬に寺に聞いたら「現時点ではそういう可能性もある」と
言われただけだったけど。。「販売店の見解」の相違かな。

>>797
ウイッシュが今度MCしたら、ノア・ヴォクシーと同じ低床
プラットフォームを使うことになるんじゃね。

>>798
ウイッシュが月1,000台ぐらい(但しJADEの発売以降引き合いが
増えてきているそうなので増加してるかも)、アイシスが月300数十台
なので、アイシスの廃止は確実でしょうね。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 14:04:43.34 ID:nLyrmuzP0
最新のベストカーで、トヨタの本気というコーナーがあったが
新型シエンタの話は一つもなかったな。新型プリウスの話は
やたらとあったがw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 14:29:30.91 ID:w5pSLCQ00
来月に発表あるということでいいんだよね?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 14:32:43.54 ID:HDawAdKS0
という噂
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 11:56:07.24 ID:EAiHCrqY0
>>800
アイシスはデザインで損しているよねぇ
普通にいい車だと思うけどなぁ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 13:38:15.18 ID:fVe2ejyV0
Aピラーがごつい上に寝てるから死角が多いのがいや
トヨタは口とは裏腹に平気で安全性無視のデザインするよな
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 22:48:46.51 ID:ZNAGFWhF0
大幅値上げだからノアボクと迷うなあ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/24(火) 00:08:14.33 ID:zTxWD0A/0
200万以上はやめてくれ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/24(火) 00:13:09.15 ID:dHtD+bsh0
>>807
ガソリン車なら車両200以下で買えると思う。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/24(火) 01:29:35.90 ID:D+YTl01v0
>>806
エスパー発見
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/24(火) 01:53:58.91 ID:1Qw091Le0
180〜260万ぐらいじゃねえか大雑把にノアボクより40安
さらに自動ブレーキがオプションで5〜10万
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/24(火) 05:09:44.54 ID:GLo5jA/P0
4駆+10マン
両側電動スライド+10マン
スタッドレスタイヤ+10マン
カーナビ、バックカメラ、オーディオ+20マン
自動ブレーキ+10マン
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/24(火) 11:15:34.81 ID:319pGsFV0
4月からのエコカー減税の厳格化が始まるけど、
新型シエンタはどうなるかな?
ハイブリッド仕様はそのままで、ガソリン車は
大幅な削減あるかも。
ヴィッツでさえ、2万円高くなるみたいだし。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/24(火) 11:23:30.43 ID:dHtD+bsh0
>>812
大型化による重量増と新エンジンで何とかしそうな気はする
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/25(水) 04:38:42.40 ID:omBjICw+0
ハイブリッドは後から遅れて出るのかな
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/25(水) 08:53:47.92 ID:+yehVY860
先週の土曜日にディーラーに野暮用で行ったときに聞いたら、
「7月に出ます。今度はハイブリッドです」と言われた。
思わず「ガソリン車は出ないんですか?」と聞いてしまった。
だから、始めからハイブリッドが来るんじゃないかな。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/25(水) 15:25:34.17 ID:0qmvhnFx0
6月じゃないんだ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 14:32:08.94 ID:ROsznN3q0
雑誌に生産計画とかどんなモデルが出るとか書いてあるね。
5名乗りがあるのは意外だったわ。
フリード意識してんだな
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 17:44:32.29 ID:dLaOzk/Q0
フリードはほんとよく見かけるな
シエンタがどれだけ巻き返すか楽しみだ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 02:59:58.46 ID:8sIUK9fw0
>>817
マジで。何の雑誌?
メッチャ気になる。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 07:52:06.71 ID:nP42TqwX0
おれも5人乗りがでたらそっち買う
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 08:04:54.06 ID:jJbkO4J40
>>819
ニューモデルマガジンだったと思う
822817:2015/02/27(金) 08:39:50.10 ID:RTF8hiD60
>>819
マガジンXだよ。
>>821の雑誌は聞いたことないけど、そんなのもあるのか
823817:2015/02/27(金) 08:40:39.19 ID:RTF8hiD60
あっ、ちなみに5人乗りはガソリンだけでHVはないらしい
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 09:20:41.19 ID:I7fzSGGJ0
オーナーではありませんがオーソドックスで良いクルマだと思います。
フリードと比べても、Aピラーが邪魔にならず運転しやすそう。
ホンダのジェイドがコケたので、この新型HVが出たら購入しようと思います。
>>
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 11:52:49.83 ID:0ddPW2Q/0
5人乗りにもHV出して欲しい
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 12:22:14.79 ID:99Ar/Z860
多分、ハイブリッドのシステムはラゲッジ下に入るのかな?

5人乗りは、N-BOX+みたいにスロープ仕様になるらしいから、そうなるとラゲッジ下にハイブリッドのシステム積めないもんね。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 15:07:49.44 ID:c84qKk4p0
5人乗りが出たらラクティス終了?
存在価値が無くなる希ガス
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 15:41:27.60 ID:YnbEMDCv0
>>827
全長が違うし、ラクティスは生き残ると思うよ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 15:47:03.17 ID:EAN1e1Wj0
>>827
トヨタがラクティス売る気ないもの。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 16:39:40.13 ID:T66gJkr/0
名車ファンカーゴを廃止してラクティスとかアホかと
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 17:09:02.67 ID:99Ar/Z860
ラクティスは海外でも売ってるし、なくならないよ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 18:32:56.96 ID:hUNWpN4m0
ポルスペの客が減るんじゃね?大したダメージではないだろうけど。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 19:50:52.54 ID:EflmMcvB0
ファンカーゴはドラポジがうんこ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 21:22:57.23 ID:om7+gXcT0
ウェルキャブ5人乗り(スロープ車仕様)なら、現行でもあります。
3人乗りだってあるよ!

スロープ車にそんなに需要がありますかね?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 23:30:09.65 ID:Oo10fYkN0
スクーター積めるんなら10年前に欲しかった
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 23:32:44.96 ID:d/Tog6mT0
年々増えている介護施設向けかと
後ろから車椅子のまま乗せられるのは便利そう
サイズ的にも手頃だしな
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/28(土) 00:28:09.19 ID:NbJeIDwh0
>>826
HVのバッテリーはフロア下だったような
結構前に何かの雑誌で読んだだけなので本当のところはどうなんだろ
でもラッゲージスペース犠牲にならないならいいなー
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/28(土) 13:48:35.59 ID:4X907O8KO
>>834 介護需要
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/28(土) 14:38:30.00 ID:p5eCWqgT0
>>822
正式名称は月刊「ニューモデルマガジンX」な
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/28(土) 22:03:03.24 ID:iGCRVO/K0
270万になりそうだ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/01(日) 07:57:01.06 ID:fsA5kSfP0
>>840
高すぎw
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/01(日) 08:12:00.50 ID:Ho4eD4ks0
270万で販売したら、間違いなくフリードに客が流れる。
フリードはハイブリッド仕様でも220万なんだし。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/01(日) 08:27:16.47 ID:Em+Qiqwo0
>>842
確かに同じくらいの値段じゃないとフリード買うなぁ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/01(日) 08:34:01.17 ID:3/YBBNW90
政府とつるんでデフレ脱却アピールしているから車両価格は大幅値上げ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/01(日) 11:16:23.88 ID:3iK/yeQZ0
そのくせ下請けは買い叩くんだから、とんでもない事業構造だよな。
下請け会社の社員の囲いこみっぷりはちょっと引くレベル。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/01(日) 11:28:35.90 ID:M84dkpEX0
>>845
下請けなんか人と思ってないからな。
生かさず殺さず
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/01(日) 12:30:25.79 ID:mj8YXLPQ0
270万なんことはないだろ
ノアヴォクのハイブリッドでさえ290万台なのに
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/01(日) 13:03:36.22 ID:zmBCB8Qs0
アクアと同じでディスチャージライトではなく、
ハロゲンライトしかない可能性もあるな。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/01(日) 13:35:52.78 ID:HGf5yrsQ0
>>846
なのでトヨタのプロパーは設計職にもかかわらず機械設計に疎い人が多いのよね。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/01(日) 15:46:35.49 ID:zQCjDMMG0
>>846
x 生かさず殺さす
○ 殺さず殺さず
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/01(日) 16:16:24.47 ID:5oo0MzUB0
次期型のフリードもジェイドくらい高くなるだろ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/01(日) 16:36:03.10 ID:hyKtpDu+0
>>850
× 生かさず殺さす
× 殺さず殺さず
○ 殺して代わり入れて
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/01(日) 16:54:47.68 ID:Ho4eD4ks0
ジェイドはインサイト臭がする
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/01(日) 18:39:04.73 ID:gKqPk2gP0
>>851
そんなわけ無い
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/01(日) 19:38:35.72 ID:TRDFE1UZ0
ジェイドはパッソセッテ臭もする
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/01(日) 20:23:27.10 ID:6oqON4R70
なんか分かるわ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/01(日) 21:33:20.02 ID:y7HkJsKL0
11年落ち。
最後の車検に持って行ったらハイマウントストップランプがつかないとNG判定。部品と工賃で一万弱とか言い出すから、無いものとして通してくれとお願いしたけどそれもNG。物別れして帰ってきた。

調べたら半田不良多いみたいね。分解して半田やり直したら復活した。ラッキー。

テールランプがあんなに視認性のいい位置についてるから不要なのに最近は義務化されてるのね。うちのは義務化以前の年式だけど。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/01(日) 23:27:02.83 ID:gKqPk2gP0
そんな故障が多発するのは欠陥と言ってもいい
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/01(日) 23:30:48.93 ID:sQJ/4F1N0
ハイマウントって、本体丸々外しちゃえば車検通るのにね。
少しでも利益上げたかったんだろうな 笑
とりあえず余計なお金かからずによかったね!
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/01(日) 23:36:57.56 ID:sQJ/4F1N0
シエンタってハイマウント埋め込み式のタイプなのね!
失礼しました…
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/02(月) 10:22:55.07 ID:1w5uLGZ70
11年前というとハンダの鉛フリーが一気に進んだ頃だっけ。
あの頃のハンダは剥がれたり付きにくかったりする例があった気がす。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/02(月) 13:10:18.80 ID:ZXbIdyEc0
>>861
'06のRoHSは'95年くらいから言われていたからなぁ
大抵の企業は既に対応しているんでね?

単純にLED化した時の熱処理や振動対策が未熟な問題だと思うw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/03(火) 01:38:57.72 ID:6m5E15q70
発表前予約を考えてます。今月に発表予定ってことは
そろそろディーラーに行って営業マンと予約の話を
しておかないといけないですかね?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/03(火) 09:28:23.13 ID:k3msILLa0
名前って変わる?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/03(火) 20:58:26.12 ID:OnWyelw60
ペットにも兄弟車出る?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/05(木) 11:32:55.30 ID:HihUZoLj0
発表はよ!
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/05(木) 22:49:27.10 ID:42zRK4MC0
俺も11年超乗ってるけど、ここのところ不具合が多発して経年劣化が一気に来た感じ、ディーラーに見せて対応には不満は無いが、直してもらうか、応急処置で新型買うか迷う。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/05(木) 23:10:14.99 ID:bOPF6pGj0
新型買う意志があるならディーラーで相談して応急処置がいいんでないかと
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/06(金) 01:10:53.06 ID:E8nWmhp90
トヨタで「新型出たら買いたいんだよね」

新型発表

コストパフォーマンス悪し

フリードHVで我慢するか

となり兼ねないwww
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/06(金) 01:40:58.75 ID:hxcHYj4i0
ハイブリッド仕様で、ナビなどのオプション付けたら270万くらい行きそうだな。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/06(金) 16:10:59.41 ID:VVecm3D20
なにその高級車
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/06(金) 16:15:45.65 ID:BZb6K3720
>>870
車両価格で話してくれよ。
opなんて人それぞれ。ナビだって価格は色々。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/06(金) 16:16:30.97 ID:dI1c9jgz0
貧乏人の車なんだから出せるのは200万までだな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/06(金) 19:01:23.11 ID:24hsyH5W0
営業マンに聞いてきた。
顔はアクア決定。名前は、シエンタとアイシスの統合車だから変わる予定とのこと。本当かな…
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/06(金) 19:04:07.10 ID:atpe8frm0
本当のことを掴んでいる営業マンなど皆無に等しい。
信用されてないからw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/06(金) 22:22:26.21 ID:ISTXx0Wq0
アインタ希望
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/07(土) 01:04:56.51 ID:87QSjieB0
ガイアやSAI、エスクァイアなどの
ダサい、又は言いにくい名前はカンベンしてほしいわ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/07(土) 05:53:44.13 ID:FSxvxBIB0
バックドアガーニッシュに『SIENTA』と刻まれているのですから
シエンタなのでしょう。シェンタと読んでもいいですが、、

ちなみに顔に付くエンブレムはトヨタマーク。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/07(土) 08:10:59.93 ID:NFZu+PPV0
いくつかのパターンの嘘情報を流して
どこから情報が漏れたかで情報漏洩経路を見つけて
懲戒処分ってのがよくあるパターン
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/07(土) 08:27:38.82 ID:fKsarZbT0
>>878
あんた何者?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/07(土) 09:07:21.82 ID:vfhO9Dxp0
>>879
よく貼り紙出されてるね
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/08(日) 06:21:13.40 ID:YTDiSZGQ0
走り出しに癖があるというか
時々思うようにスタ−ト出来なかったり曲がれない時がある
慣れの問題かな
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/08(日) 12:17:33.46 ID:dGdaeiCn0
ディーラーに行ってきた。某トヨタ店の本店の店長によると、
7月に発売らしい。プリウスがバカ売れした時に納車待ちで顧客に
迷惑をかけたため、新型シエンタも当初予定より増産するとの事。
内装の質はアクア程度だって言ってた。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/08(日) 13:59:57.03 ID:aX9mWQCB0
>>883
>アクア程度
それが事実なら終わりだな。
軽トラに毛が生えたような安っぽいデザイン
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/08(日) 14:27:36.22 ID:kyqYFlsi0
>>884
確かにアクア程度の内装だときついな
俺は買うつもりだけど実物見たら買う気失せそう
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/08(日) 15:40:37.95 ID:dpEkdoFc0
>>885
プリウス並の内装にしたら、価格がプリウスαと
変わらなくなってしまうらしい。
ちなみに時期プリウスは、高級感が増すとの事。価格は
20万位は高くなりそうって言ってた。
シエンタは高級路線ではないから、ハイブリッド仕様で価格を抑えるために、
内装をアクア程度にしたらしい。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/08(日) 16:03:20.58 ID:ShxAVCTw0
シエンタに高級感いらんからアクア程度でいい。あとは価格次第だなぁ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/08(日) 16:26:33.59 ID:pvrPRlC40
丸目とダイスってどのくらいの販売シェアなんだろう?
丸目の方が多いような気はするけど
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/08(日) 17:07:19.28 ID:a5wK2Umx0
コミコミ300万円コースだな 
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/08(日) 17:21:43.98 ID:BdSkJEhI0
今のシエンタの内装がアクア以下だったから俺は別に気にしてなかったけど気になるやつ居るんだな。
それより俺は3列目の格納方法が次期型だとどうなるのか気になるわ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/08(日) 18:11:15.32 ID:gVeq3wMj0
2.10のベストカーに写真乗ってるやん。
ちっちゃいけど間違ってはいない。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/08(日) 18:49:37.27 ID:ahvb6H+/0
>>886
下請けへの負担が増えそうな気しかしないが・・・
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/09(月) 10:28:48.13 ID:lLvtNFtW0
>>891
ベストカーの予想CGはあてにならないよ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/09(月) 23:27:46.48 ID:akvDM6hh0
旧シエンタです。昨年中古で購入しました。あと10年は乗ります。(^^;
レーダ探知機をおもにODB2の表示モニタに使おうと機種模索中です。

ディーラーさんにはセルスター製品のパッケージが並んでいるのですが、
OBD2アダプターの適合表に新・旧シエンタの情報がありません。
セルスター社に問合せたところ「OBD2アダプター適合調査を行い
取得項目はありますが、適合表に記載していない原因として、
エンジンオフ後、始動させても電源が入らない不具合が起きております」
とのことです。

皆さんで、旧シエンタにレーダー探知機+ODB2アダプタをお使いの方が
おりましたら、どの機種を使っているか教えて下さい。
ダッシュボード上につけるタイプで、多少画面が大きいのがいいです。

また、ODB2アダプタはエンジン停止時でも微少電流が流れているとの
ことで、長時間放置しているとバッテリ上がりの羽目になるとのこと。
バッテリ上がり防止のために、ACCから電源を取る用の、OBD2 ACC/
常時電源切換 分岐ハーネスなどを使用している方が多いのでしょうか?

当方、車に乗る頻度が少ないので、バッテリを気にします。すでに
一度カラにしてしまったので、今は常に予備のバッテリを積んでいます。

皆様のご意見をお願い致します。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/11(水) 00:47:35.89 ID:kNLnyEzM0
予備のバッテリーて液入ってるのかな?
液を入れた瞬間から劣化は始まってるんよ
レギュレターなんかがイカレる前に早めにバッテリー交換した方が車には優しいんじゃないかな
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/11(水) 14:08:16.58 ID:aKUjP2870
>>895
予備のバッテリは車用ではありません。車のバッテリは交換済みです。
積んでいるバッテリはキャンプ用のものです。
いざとなったらブースターケーブルで繋ぎます。

質問の本質はシエンタでレーダー探知機+ODB2アダプタ使うときは、
ユピテルかコムテックの2択になるのかということです。
セルスターは使えない?でOK?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/11(水) 15:07:55.55 ID:XTi98j730
>>896
ユピでOBD問題なく使えてるよ。センターはナビ置いていてメーター見えないから、OBDで代用してる。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/11(水) 16:53:36.39 ID:uiIIK8nd0
セルスターが使えるか聞いてんじゃない?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/11(水) 18:23:43.57 ID:aKUjP2870
>>897
ありがとうございます。
ユピで問題ないとのこと。
ディーラーからもユピを紹介されました。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう
そろそ新型の確実な情報くださいトヨタ様