【AHR10W】エスティマハイブリッド5台目【AHR20W】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
エスハイファン、これからもよろしく。まったり進行していきましょう。

メーカーサイト
http://toyota.jp/estimahybrid/
(前期型 2006.6〜2008.11)
(中期型 2008.12〜2012.4)
(後期型 2012.5〜???)

前スレ
【AHR10W】エスティマハイブリッド4台目【AHR20W】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1366203000/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 20:54:47.09 ID:fzoCbGaC0
関連スレ

【TOYOTA】2代目(ACR/MCR) エスティマ Part10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1387464129/l50

【三代目】エスティマ39台目【限定】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1391264930/l50
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 22:04:44.89 ID:2i3gv1kQ0
>>1
乙です!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 23:28:54.57 ID:oJ2d3LCM0
おつ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 13:43:29.50 ID:sBaSEVvY0
エンジン最高出力は2.4の割に高くないし、モーターは高回転、全開加速では非効率なので
単純な数値の足し算というわけにはいかずスペックほどのタイムは見込めないけど
中低速トルクや日常で使う域のアクセル開度、回転域においてはかなり力強いというかスムーズで扱いやすいよね
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:13:25.90 ID:yM3K/y6v0
すいません、質問させてください。

他の人が付けているのを見てルーフボックスが欲しくなりました。
で、先ずは取り付けようのキャリアをと思っているのですが、

エスティマでしたらやはりカタログにオプションとして載っていたものが一番いいのでしょうか?

別の車で見たのですが、エスティマでいうと屋根の左右の黒い目地に当たる部分に
何か目地のパーツの内側に取り付けてある(様に見えました)キャリアがあったのですが、

エスティマ(現行モデルです)でそういった取り付けは出来るのでしょうか。
ドア部分に噛ませる物はなんか嫌なので・・・・
ルーフレールが残っていれば付けてたのになぁ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 00:11:41.99 ID:4wt5iVBA0
天井のモールはそこまで強度無いからスライドドア開口部にひっかけるのしかなかったと思うよ。
前後の間隔が狭いからキャリアの踏ん張りが足りなそうでなんか怖いな、ボックス載っけてる車見ると。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 08:47:03.99 ID:puDIKyO30
>>6
THULEか、TERZOだったら、少し高いけどTHULEがおすすめ。
トヨタのオプションは、キャリアバーが、長めでバランスが悪い。(ボックスとスキーキャリアとか、並列で並べたかったら、長い方がいいけど)
ボックスとかは、どこのメーカーでもつくから、高さ制限だけ気をつけて。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 21:58:35.58 ID:iYd13BxO0
>>7 >>8
御意見、ありがとうございます。
強度を考えると、やはりドア部分で挟むものにします。

エスハイ買った時にもらったカタログ見つかりました。
オプションにあるキャリアもTHULEでした。

ボックスなんかも色々探してGWどこか行こうと妄想します。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:01:14.97 ID:ATu3NYJcO
四駆だけど雪道どうなんですか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:08:59.68 ID:V/xf8/WXP
その質問に対してなら雪道も問題無いと言える
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 07:34:07.88 ID:Ou+9agAD0
バッテリー減って亀マーク出るとリアモーターが止まるんでしたっけ?
実際にそれで加速悪くなったとか、FFになって安定性悪くなったとかって実感したことある人います?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 12:31:18.24 ID:D0QA3N2s0
エスハイにマツダのクリーンディーゼルエンジン載ってたら最高なんやけどな
極太トルクに耐久性、軽油による燃料費節約等・・・
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 12:31:53.85 ID:azElw2B20
>>10
全く問題ない。スリップ表示灯と警告音を堪能しろ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 19:04:09.03 ID:PPA1h7p4O
>>13
そうそう!
四駆じゃないと俺は買わないけどな。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 19:31:35.80 ID:/Wovp1VS0
10後期なんですけど、先日雪山に行ったとき、スリップ表示灯は点くんですけど
警告音が鳴りません、壊れてるんですかね?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 20:29:26.15 ID:LpdLYEEIP
現行だけとチョイ滑りだと無音だった気が?
上手に滑らせると検知されずに綺麗に曲がれるよ
チョットでも失敗すると強制減速だけど、人間では真似できない制御で上手く減速してるね
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 20:32:49.78 ID:/Wovp1VS0
てことは、ガンガン行ってもちょっとやそっとじゃスピンしないんですかね?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 20:37:48.34 ID:LpdLYEEIP
ドライバーの失態によるスピンは無くなるだろうね
単なるスピードオーバーは別だけど
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 20:44:24.43 ID:/Wovp1VS0
ありがとう御座います
参考になりました
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 14:34:30.53 ID:H7IFnMgW0
VDIMの制御って、マイチェンやMYごとに進歩してるのかな?
燃料制御のCPは一般的な自動車でも進歩(例 16ビット→32ビット)
してるのは知ってるけど。
パソコンのCPUに比例するなら、VDIMの姿勢制御の感知反応速度や制御を
多段化とか進歩してそうな気もするけど。
もしそうなら、同じ20でも買い替える価値はあるかも。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 15:46:27.49 ID:3vF979Lq0
やっぱりエスハイ無くなるのかなぁ
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140216-00010004-bjournal-bus_all

>「ヴォクシー」はネッツ店、「ノア」はカローラ店で販売しているが、
>兄弟車はトヨタ店とトヨペット店への導入を検討中とのこと。その代わり、
>「マークXジオ」「エスティマ」「アイシス」などの販売が打ち切られる模様だ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 20:20:28.64 ID:D84YkP4z0
>>22
エスティマを無くすなら、代わりになる2.5〜3.5L級の
ミニバンをトヨタ店&カローラ店に置かなきゃね。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 21:55:46.82 ID:JSRc0qVUP
トヨタ店は1番高い車種はエスハイだったはず
可哀想
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 22:25:39.12 ID:clKcnvxeO
エスハイは四駆だから売れた。
ノアボクハイは馬鹿。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 22:49:42.91 ID:JSRc0qVUP
雪地獄と化した群馬で大活躍
スコップ積んでたが、自分の為に使うことはなかった
雪道ではよほど下手でなければスタックしないしスピンもあり得ない
速く走る為の四駆ではないが、安全安心な四駆だよ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 10:07:33.45 ID:LMcyTg7f0
会社の駐車場から出るときかなり積雪があって、同僚のガソリン2駆のエスティマはスタッドレス履いていてもズリズリしながらやっと出口まで。
自分のエスハイは生活4駆とはいえ、さすがは4WD難なく走れた。
「おおー」と同僚たちの羨望の眼差しが気持ちよかった。
いっそVDIM炸裂させちゃるか!と思ったがそこは大人だから自重しといた。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 17:01:37.31 ID:UxsOirJqP
VDIMが作動するとアクセル操作無視の強制減速なんだけど、それだと横滑りしてチビって減速したようにしか見えない筈だ
自重しておいて正解だよ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 19:24:28.84 ID:RAhPZtG10
4WDの有難味、ノアハイに乗れない最大の理由なんだよなあ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 23:19:33.69 ID:sfKW5nWf0
オデッセイのCMが流れてるがエスティマ無くすのかな
アルファード系開発グループからプラットフォーム使わせてやってんのによーとか
嫌味言われてないか心配
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 00:56:02.07 ID:veU8BMcg0
>>24
トヨタ店で一番高いのはクラウンじゃないの?
カローラ店で一番高いのはエスハイ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 04:19:21.05 ID:KKWDvrmB0
仮に、次のアルヴェルが3列目床下収納になっても納得できないよなぁ。
やはりあのフォルムがあってこそエスティマだし。

現行モデルの古くなった部分をアップデートしてデザインもより先進的にし、
内装もアップデートし、エンジンもよいものを詰んでFMCしてほしいなぁ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 07:52:00.21 ID:3H4vtbwT0
>>22
エスハイは欲しい条件全てを満たしてる数少ない車。
なくしてほしくないな〜
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 09:35:24.44 ID:7kFKWgEzP
>>32
まさにそれだよね
発売から10年が見えてきているにもかかわらず、ライバルが不在
完成度が高いから、乗っているユーザーは現状でも満足しているし、これ以上といえばハイブリッドシステムのアップデート、プラグイン化となる
しかし経営戦略の面では、ライバル不在の中でそれを行うことはまずないと見た方が良い

オデッセイがハイブリッドになればトヨタも慌てるかもなぁ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 11:12:44.81 ID:8NTrgcIFP
マーケティングはすごいトヨタの事だから、エスハイの層がノアヴォクに
行かないであろう事はわかってるんじゃないかな?
オデッセイというかi-MMDの動きを伺っている感じがする。
FITHVじゃなくて、アコードHVは脅威だったはず。ホンダがi-MMDのコストを
抑える事に成功したら本格的にTHSがヤバイ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 14:01:36.04 ID:F6nqZNJu0
すごく満足してるんだけど、あのつまらないエンジンの回り方はなんとかならないもんか・・
SモードにしたらステップATになって、回転数と速度が比例するとかさー
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 19:32:30.88 ID:KKWDvrmB0
あとガソリン車モードになるようにしてほしいな。せっかくなんで純粋なガソリン車も
楽しめると面白いし。だからタコメーターは必須。

ノアヴォクをけなすわけではないけど、燃費を狙うためでもあるんだろうけど、徹底した
薄型化にも、驚いた。まるで軽自動車をそのままサイズアップしたような印象をうけた。
燃費には有利ではあるだろうけど、エスティマにくらべると薄いハリボテっぽい印象を
うけたので、いくら燃費やコスト削減とはいえやり過ぎはどうかと思った。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 19:40:50.00 ID:KKWDvrmB0
そういう意味でやっぱりエスティマユーザーがノアヴォクや噂される姉妹車に乗り換えるってことは低いんじゃないかなぁって思う。

もちろんそれぞれに好みや条件があるのでノアヴォクも存在価値はあるわけで、そういう意味ではエスティマも
しっかりと今のものを発展させてFMCがほしい。

あとね、アルヴェルは無視できない存在ではあるんだよね。ヴェルのボルドーなんか、むむむ、この
迫力、かっけえじゃんって思うことは事実だしw だからエスティマももう少し他人から嫉妬されるような
テイストを盛り込んでほしい気は少しはする。

だけど、今のエスティマのものすごくストイックなデザインも非常に希有ですばらしいんだけどね。
購入理由の大きな部分でもあるし。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 22:07:29.11 ID:RXNfd+S90
>>38
アルヴェルかっこいいかなあー?
エスティマの見た目が好きな人は、好まなそうな見た目だと思うんだけど
迫力がちょっと余計なものに見えちゃうんだよね。特にヴェルファイアのほう。
乗ってる人が、筋肉質でスポーツマンっぽい男でやっと似合うような感じだし
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 22:54:43.43 ID:7kFKWgEzP
アルはどうかと思うけどヴェルは好きなデザインだよ
正直、試乗するまではエスハイから買い換えるつもりだったけど、あの乗り味はない
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 03:48:27.98 ID:77Cm9vvk0
>>39
実はね、俺もエスハイ購入するまではアルヴェルって世間的イメージでしかみてなかったんだよね。いわゆるDQN車って。
でも、エスハイ購入するにあたってアルヴェルもしっかりとチェックした結果、100%かっこいいわけではないけど、
人気なのはわかるし、オラオラ感もしっかりあってそういうオラオラ的な感じではヴェルも悪くないかなと。

紫のヴェルなんかイメージ通りあやしい感じも漂っていてCM通りじゃね?みたいな感じでかっこいいと思うし、
乗って自分の殻を破るみたいなこともいいのかなって(人気の理由の一つだろうけどw)

とはいえそのかっこいいといっても方向性がぜんぜん違う意味だから、エスティマのデザインとは比較にならないわけで。
ってことで、フロントグリルで主張しまくりな車ばかりミニバン業界のなかでは禁欲的な美しさのただよう
エスティマだけど、次のアエラスはヴェルのようなオラオラ感をさりげなく禁欲的に取り入れてほしいかなぁと思うんだよね。
どういう手法でそれを達成するのかはデザイナーの力量だけども、まちがってもフロントメッキグリルをでかでかと採用しますた
みたいな馬鹿げたことはやめてほしい。それならヴェルのごっついオラオラ感でいいわけで。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 10:17:04.98 ID:q0F6uUF50
>>16
フロントが滑るような無理なハンドル切ってみると警報が出る。
そこからドリフトするかなと思うんだけど勝手に戻してくれる。
安定感はすごいんだけれど限界超えたらたぶん怖いだろうね。
ブレーキなんかは限界そんなに上がらないからアイスバーンとかで調子に乗っていると危ない。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 22:55:38.85 ID:20UaCTgmP
タイヤのグリップ限界さえこえなければどうに立て直してくれるよ
この車乗っていて雪道で自爆事故するなんてタダのスピード出し過ぎでしかないし、そんな人はどんな車乗っても自爆事故すると思う
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 21:39:19.15 ID:u/8JDX/qP
今シーズン雪の峠道を散々走った感想と注意点になります
VDIMのおかげで、車重がある割には滑ってから戻るまでが早いが、ハンドル以外の操作は無視されるので悲しい
下りでワザとかなり長い間横滑りさせたけど、凄まじい制御でどうにか戻してしまった
だけど、ABSが働くともう止まりたいところでは止まらない
おそらくハンドル入力を優先させているのだろうが、ワザとABSを動作させてそのヤヴァさを認識しておく必要がある
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 00:32:26.38 ID:hzDwsbob0
頭の悪そうな文章だな。
何を伝えようとしているのかさっぱりだわ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 06:39:02.00 ID:GpxLTRPzO
エスハイ後期のデザインはダサいと思うが新型ノアボクは更にその上を行くダサさだ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 06:54:42.86 ID:fx+q5Cj/0
面白いのは、エスティマが買える値段のノアヴォクの構成をする人だよな。
価値観はいろいろだけど、お金がもったいないくね?って思う。

ノアヴォクで装備つけて280万なら、俺ならほぼ素+ナビとバックモニター
程度でエスティマのXにするなぁ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 08:43:11.03 ID:aTd41DFS0
最近、低速時のモーター音が大きくなってきた気がするんだけど、故障の前兆かな?
こういう症状でた人いる?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 10:06:32.89 ID:2Hj+wyVo0
>>47
最近は特にその傾向が強いような…車にあまり興味のないファミリーも当たり前のようにスパーダだのハイウェイスターだのを買ってるしね。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 20:36:56.69 ID:hzDwsbob0
フルオプションに近い装備にするとワンランク上の車種に被るのは昔からトヨタのやり方。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 22:20:58.39 ID:kb8IMCQhP
そんなのトヨタに限らずあり得ると思うけど
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 20:52:44.37 ID:oTCHSkuEO
同じ価格になっても燃費が圧倒的にいいからじゃね?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 21:30:58.96 ID:fM9/pKj30
エスハイのG乗ってるけど、他人が見たらそれだけ払うならアルハイ買ったらいいと
思うかも知れない。でも、好きでエスハイ乗ってるわけで、アルハイが欲しいわけじゃない。
ノアヴォクの四角っぽいデザインが好きとか、コンパクトで取り回しがいいところが好きで
エスティマが欲しいわけじゃないっていう人だっているよ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 21:57:49.63 ID:iis/QvajP
確かにそうだね
スタイルの好みって大事だと思う
自分はいまのエスティマがすごく好きだ
だから次期エスティマが、スタイルそのままで内部一新したエスハイでも買い換える
変なデザインだったら買わないでアルヴェルHVかプリウスαに行くかも
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 23:14:26.92 ID:R27uEhJ00
実際加速感やトルク感はどんな感じですか?
ちょっと古め(8年落ちくらい)の3.0や2.0のBANのディーゼルターボ車と比較するとどんな感じだろう
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 01:49:32.87 ID:0QOGEtDB0
>>53
ヴェルハイ乗ってる身としては、エスハイを意識したことはないな。
どちらが上とか下とか、勝ち負けとか、全く感じない。
買うときの選択肢にも入らなかった。
良し悪し関係なく、個人の価値観として車に求めるものが全く違うんだと思う。
エスハイの人が、なぜアルヴェルを意識するのか不思議。
「アルヴェルじゃなくエスハイで正解なんだ」なんて自分に言い聞かせる必要があるなら、
やっぱりヴェルハイ買って良かったとは思うけど。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 02:33:58.34 ID:IuRQfOD00
>>55
ゼロからの発進は2tボディの重さもあってもっさり気味。
ACR50のガソリンのほうがキビキビ感はあると思う。
ただ、個人差によって感じ方があるから参考程度にとらえてください。
逆に「S」にしたときの加速はかなり気持ちいい。ターボ車のような加速を味わえる。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 08:39:24.49 ID:FRwiaBem0
>>56
そんな人がなぜここを見ているのか不思議
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 08:47:31.28 ID:IuRQfOD00
>>58
エスティマより高額なヴェルファイア買ったぜーて満足するために来てるんだから放置しとけ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 09:12:06.07 ID:0VGYMtpeP
>>58
おまえやるな
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 10:28:54.70 ID:R0g087+A0
>>55
その比較対象の車には乗ったこと無いんだけど、
現行cx-5の2.2Lディーゼルと比べて、エスハイ(Dモード時)とはどっこいどっこいかな
発進はcx-5のほうが速いけど、少し踏めばついていけなくはない
トルクは負けてます。エスハイもモーターある分厚いけど、さすがにディーゼルよりは薄い
Sモード時はエスハイのほうが全然速い
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 20:33:44.58 ID:pr1Pisf1O
速さなんてどうでもいい。
燃費が全て。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 02:14:38.92 ID:f0QPXHQJ0
アルベルに8人乗りがあったら選択肢に入ったかもしれない
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 13:52:56.77 ID:PHt+RQ060
いつも思うんだけど、内装シェルでスポーツグレードや特別仕様ってはぶられるよね。
エスティマプレミアムエディションもシェルがあったら買っていたのに、アルヴェルも
エアログレードは内装は黒ばかり。

ここら辺両方えらべるようにしてほしい。どんだけ制限もうければすむんだよって思う。
トヨタだけにかぎったはなしじゃないけどさ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 00:11:35.91 ID:iZAQd1Go0
>>55
試乗をオススメする
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 06:47:55.35 ID:5KgpI4mg0
黒=スポーティ
アイボリー系=ラグジュアリー

て短絡的なイメージで設定してるからしかたない。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 09:49:52.82 ID:EYzQAMD/0
デザイナーからしておかしなのばっかり
インテリアの基本はベースカラーxテーマカラーxアクセントカラーを押さえるだけでいいのに
ベースカラー 黒orアイボリーorグレー
テーマカラー 黒or木目
アクセント  黒orメッキ
それ以外はレクサスでってことにしても十分やれそうなもんだが
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 19:54:15.23 ID:cjIrooTo0
外観(エンジンも)はスポーティだけど、中は優雅なシェルっていう組み合わせも重要だよねえ。
それができないようにしているそのセンスがもう時代に合っていないと思う。メーカーのおしきせをすべき部分
(時代を作り出していく部分で必要)とそうでない部分(普遍的な部分)をはき違えているまま何十年もやっているよね。
内装色、外装色なんて、一番普遍的な部分なんで、個人の自由を尊重して売りにすべきなのにね。

プリウスでは色を選べる特別仕様もあるけど、あれは最悪。ベースカラーが残ったりしていてそれを含めると室内が3色に
なるのでコーディネート的に錯乱しているので、デザインにうるさい人からいうとあり得ないサービス。
すなおに、黒、シェル、ベージュ、グレーからえらべるようにしておけよと。

あと、日本人の視覚と欧米の視覚は全然違うので、欧米の好む色を内装にもってこないでほしい。
現行のエスティマは問題ないけど、プリウスとか微妙に蛍光グリーンが混じったグレーとか、もう
はきそうw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 23:30:53.83 ID:cyjGYnNa0
個人的にはシェルやベージュ系の内装が好きだけど、最近のトヨタの新型車はクラウン、ハリアー、ノア等
ベージュ系の内装でも黒色のの配分が増えてきている。これは今後も続くのだろうか?

車種によっては、ドアの内張り、フロア、ステップ、シートベルト、トランクスペースが
今までシェル(ベージュ)だったのが黒くなっている。
純正フロアマットも黒しか選べないようになってきているし、コストダウンのような・・・。

黒が入ると確かにメリハリがあるけど、普遍的な部分としては今までのようなシェル(べージュ)の配分も
尊重して欲しい。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 10:43:38.42 ID:nehfVmuz0
黒は汚れが目立つとかいう人が結構いるけどさ、ああいう考え方している人ってアホだとって思う。
汚れがめだたないだけどそこに汚れがあるのを無視するための黒なのかと。お前はそういう
生き方をしているんだなと。多かれ少なかれw

それはさておき、ランボルギーニはさらに内装や外装が選べるようにシフトしていくって。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=37098/
3枚目の画像のシェル内装はランボルギーニの王道だよな。これに外装が黒やガンメタ系、
紺とかしびれる。

まぁランボルギーニはお金をだせば色もまったく自由に塗装してくれるってことだったけど。
(ディーラーに聞いたことがあって、外装もカタログにない色でも仰せの色で塗装しますってさ)
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 11:18:14.07 ID:EiqBLcPZ0
黒は汚れが目立つのに、汚れがあるのを無視できるのか。
なんだかよくわからん。
ランボルギーニとかボラギノールにも縁がないからわからん。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 20:04:56.37 ID:tqzpUeEb0
エスティマ今回で廃止?
どうも先にアルヴェル出るみたい
ノアヴォクはちょっと庶民的でアルヴェルは大げさすぎな人に
需要はあると思うし、売れてる車種だと思うんだけど
でも売れててもルシエミ切った過去があるから廃止もありえるんだよね
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 00:35:44.70 ID:a3CtKp/Z0
ルシーダ、エミーナの時代はしらないんだけど、あれはいまでいうノアボク相当じゃないの?
ポジション的に。

まぁ、アルヴェル後継の土台でエスティマブラッシュアップすりゃいいじゃん。
なんか問題でもあんかな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 01:19:02.09 ID:ONQAOBVw0
先代オデッセイっぽくならないかなあ
もうちょっと車高低くできればいいよねえ
段差とかカーブの横揺れが気になる。
かといってウィッシュとかアイシスじゃ嫌だし・・
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 02:11:15.58 ID:a3CtKp/Z0
仮に、今の室内の高さを維持したまま、車高を旧オデッセイレベルまで落としたとして、
デザインがかっこいいものをだせるか?ってところは興味深いよね。

いっそ、ランボルギーニのウラカンを引き延ばした7人乗りみたいなデザインにしても
いいかも。平べったく長い。まさにゴキブリみたいな感じのデザインになるかな。
それはそれでかっこいいよね。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 02:29:11.19 ID:ONQAOBVw0
>>75
そうそう、現状の良いところを維持したまま車高が下がったら、すごく良い車になると思うんだよね。
広いしハイブリッドで燃費いいし静かだけど車高は不満だわ。かといってローダウンじゃ問題の解決にならないし

ウラカンって知らなかった。
ほんのちょっとエスティマっぽいw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 05:52:24.24 ID:X+/BY/uM0
ウラカンよりエスハイの方がカッコいい
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 13:58:41.83 ID:Upb5jjQ80
確かに似ているw
自分もエスハイのデザイン好きw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 15:27:06.19 ID:FeUmFIvk0
19インチホイール買った。車高下げたいけど先日の積雪では高くて助かったので悩むなぁ。車高調でって言われそうだけど面倒じゃない?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 18:50:03.82 ID:NmSyMc0/0
>>79
地域がどこか知らんが、下げたら下げたで何とかなる。
スタットレスが標準サイズなら。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 19:50:24.92 ID:oo4KUPvWP
前回の大雪は完全ノーマルでもラッセルしてたよ
初期なので黒いリップが少し曲がってた
エアロ壊れてもいいならなんとでもなるね
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 22:45:09.29 ID:/IHu4los0
エスティマに19インチで車高がノーマルって、カッコ悪すぎじゃない?
下げないって選択肢はまずなしでしょ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 23:29:50.51 ID:/IHu4los0
ところで、プラズマクラスターってどの吹き出し口から出てるの?
前面だとしたら、風が下向きの時は出てないの?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 23:34:55.22 ID:WpvhWu9L0
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 23:49:32.41 ID:xbHB1g6a0
>>79
225/45R19か245/40R19ぐらいかな?
車高ノーマルはチトかっこわるいかな。。。
TRDのサスキットとワイトレ(フロント10mmリア20mm)がバッチシ決まって自己満足w
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 00:32:17.98 ID:W8I5QYFz0
>>84
わざわざありがとう
この記述は見た覚えがあるんだけど、説明が理解できず・・。。

運転席に座って、吹き出し口が右上、左上、足元とあると思うんだけど、その内どれから出てるんだろうかと
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 02:05:15.27 ID:78Gzxl8u0
>>82
>>85
カッコ悪いですよねぇ。わかってはいるんですよ。
TRDはスポルティーボ?20mmダウンだったと思うけどだいぶ見た目かわりますか?ガスエスの標準と一緒だったような。
下げるなら50mmくらいがいいのかなぁと思ってました。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 02:09:36.02 ID:78Gzxl8u0
>>85
ちなみに225/45R19です。燃費を考え。ここも見た目には不利ですね(汗)。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 00:24:05.39 ID:LT7krmU30
天城峠を超えた時、
SOCが70%を超えた頃から
エンジンブレーキが掛かりながら、ずっと燃料を吹いていた。
だから燃費なんてよくなるはずもなくー
もったいなくて涙が出た。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 01:42:05.83 ID:VrHcQRQq0
なんでだろう、なんでだろう、なんでだなんでだろう

寒冷地仕様のエスハイかったら、後輪エアスパッツがついてこないの、

なんでだろう。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 04:24:23.12 ID:mWsOj0vv0
車高は高いに越したことはないぞ。確かに低い方が安定感や空力的には有利とはいえ
大雨、洪水、大雪等の場合は高ければ高いほど被害、損害の可能性は低くなるし
数p高かったおかげで浸水や埋雪による被害に合わずに済んだという話はよくある
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 04:24:57.04 ID:8iAHOEM20
>>90
寒冷地=雪 という訳で、雪が付着しにくいように
そういった事になっていると担当者から
聞いたことがあります

アエラスに後席オートエアコンをつけたかったので、寒冷地仕様を選択して
装備を外されるリアのエアスパッツは部品を取り寄せて装着しましたが、
その違いは正直分かりません
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 09:22:01.85 ID:VrHcQRQq0
>>91
たしかに、若干ローダウンした方が見た目はいいってのはわかる。そして低すぎるのも
逆に滑稽だよね。通常車高のエスハイみて、車高高いなwwwって思ったけど、
車高が高いことによるメリットを考えるとむしろそっちの方がミニバン的には
理にかなっていると思う。

>>92
なるほど雪の付着ですか。疑問が氷解しましたありがとうございます。
当方も、エアスパッツ取り付けました。完全に自己満足の世界ですけど。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 09:57:04.72 ID:EF6XSTTu0
エアスパッツってなーにー?俺のはついてるのかな
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 14:44:24.06 ID:wOnTxgIN0
TRDのスポルティーボ位の下がり方なら特に日常生活に害は無いように思うが
ただそれにプラスして馬鹿みたいに大きなエアロパーツを付ければ話は変わってくるけど
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 22:14:41.72 ID:K9YkkoOl0
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 01:38:50.02 ID:cWtYCcKN0
>>96
ありがとー
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 14:56:14.31 ID:sbVAE1di0
20年式の中古を買ったんだけど、信号待ち等でエンジンが停止した時に
ヒーターが冷風に変わるのは仕様ですよね…?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 15:45:01.14 ID:fEoP0SGX0
普通の信号待ちではなんともないし、暖房使うと暖気してでも熱量確保するよ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 22:52:55.49 ID:RFoY2DuO0
>>98
エンジン暖まってない状態だと冷風になりますよ
オートにすると暖まるまで風が出ないはずです

暖気済んでるのにそれならおかしい
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 23:57:21.61 ID:4WwbwnYh0
>>98
100に補足すると、暖かい空気を作る為にエンジンが動く

98の状態は、室温が高く冷風出して設定温度に下げるからか
10298:2014/03/08(土) 13:59:35.98 ID:8r7DPTBJ0
レスありがとうございます。

朝、家を出てしばらくは風が出ない状態で、数分後に温風が出てくるのですが
信号待ちなどでエンジンが停止するとすぐに冷風が出てつま先が凍えます。
SAに車を停めて休んでいるようなときでも、バッテリー残量が低下して
エンジンが回ってる間は温風が出ますが、停止すると冷風に変わります。

設定温度はもちろん、エアコン周りのボタンは色々押してみましたけれど
改善しないので、どこかが壊れているようですね。

購入店に相談してみます。ありがとうございました。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 21:29:51.11 ID:0WYH2Xxw0
そりゃエンジンの排熱を暖房にしてんだから、アイドルストップしたら熱も冷めるだろ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:08:40.26 ID:Es+OqpFG0
セラミックヒーター最強。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 01:25:32.83 ID:YzG4vC/e0
>>103
そんなにすぐ冷えなくない?
俺のは一度暖まればもう冷風は出ないよ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 02:27:11.97 ID:dMutKefA0
エアコンを入れておけば、冷風が出る前に暖機用に勝手にエンジンがかかる
アイドリングストップよりも暖房が優先です
つま先が凍える程の冷風なので、故障じゃないのかな
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 04:43:39.31 ID:w+VYpUOZ0
エンジンがそんなに簡単に冷えるはずがないがなー。
暖房掛けると燃費ががたがたになるね。
車中泊用に一生もののFFヒーター買おうかな。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 11:31:33.77 ID:xDoNYLeh0
エアコンかヒーターのオンをエンジン側が認識してないっぽいね。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 02:15:35.95 ID:36xPjy8m0
エアコンの故障だろうね
ヒーターだとしで、信号待ちの間に冷風まで冷えるなんて神業シベリアでも難しい
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 18:42:04.73 ID:pSDukUCv0
冷却水が無いだけだったりして
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 19:38:11.13 ID:zXggllx/0
>>104
私も持ち込んで使ってます
凄く便利ですよね

寒冷地仕様でPTCヒーター搭載な筈なんだが
その有り難みや作動条件メカニズム等 は
よく分かっていません
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 19:38:17.60 ID:VCiWT3F50
今月2回目の車検を迎えます。
平成21年式で70000km走行です。

見積り貰うときに、補助バッテリーを交換した方がいいと言われました。
3万くらいするので悩んでるんだけど、皆さん交換してますか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 23:21:05.65 ID:0qEmtr9F0
>>112
そう言えば7年たつのに一度も交換してない
何も不具合がない、なんでだ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 23:34:13.96 ID:36xPjy8m0
ド初期型だけど交換してないよ
過去の車では、平成の設計ならバッテリー交換したことない
いままでは最長でも6年までしか乗ったことなかったけど記録を更新し続けてる
一度バッテリー上がり起こしたんだけどなぁ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 20:53:14.93 ID:eShfVqPVO
エスティマはいじる奴(悪い意味で)多いけどエスハイって見かけないな
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 10:51:48.13 ID:7ggAZ9ys0
>>89
>エンジンブレーキが掛かりながら、ずっと燃料を吹いていた。

安物の計器は燃料カットを検出できないから信用してはいけないのだ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 10:57:29.75 ID:7ggAZ9ys0
>>103
>アイドルストップしたら熱も冷めるだろ

ところが、暖房用に温水を循環させる電動ウォーターポンプを稼動させるから
水温が上がっていれば温風が出る。
水温が65℃以下になると水温を上げるためにエンジンが稼動する。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 12:49:12.89 ID:TLFPK7rK0
>>116
定価5万のモニターなんだが(≧∇≦)

惰性/弱ブレーキで下っているとエンジン回転ゼロで、瞬間燃費が99km/Lの表示
下りが続いてバッテリーが溜まると、エンジンブレーキ (燃料噴射つき)になるようで
エンジンが1000回転前後で回り、瞬間燃費が80km/L表示になっておった。
たしかそんな感じ。前の話なので数字は詳しく覚えてない。
信じないならそれはそれでいいや。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 13:24:07.55 ID:jy8E9IK10
ガソリンを少々無駄に噴射したぐらいでもったいなくて涙が出る奴なら
5万のモニターつけるときは、もったいなくて目から血が出そうだな。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 13:38:53.23 ID:7ggAZ9ys0
>>118
>信じないならそれはそれでいいや。

だから、タコな計器の値を信用すると馬鹿を見ると警告してやっているのだよ!
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 16:56:58.39 ID:S7vYSVtuQ
タコな計器が5万円…
ぼったくりだな
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 17:03:18.43 ID:7ggAZ9ys0
>>118
>定価5万のモニター

ガソリン約300L分かぁ〜
誰かが「5万のモニター」または「ガソリン約300L」をプレゼントしてくれるなら
俺は「ガソリン約300L」を選ぶなぁ〜
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 20:42:33.61 ID:R1c7jeqgO
>>102
ヒーター用の電動ウォーターポンプがいかれてるんじゃないかな。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 00:21:25.32 ID:nl3dS5fC0
AHR20乗ってる方に質問です

4〜5人乗車(250〜300kg)、A/Cありの場合、
街乗り、郊外、高速 それぞれ実燃費はどのくらいになりそうですか?
条件によって変わると思いますがおおよそでいいので個人の経験等に基づくデータをいただければありがたいです

また、オイル減る減少(リコール対象)についてですが、これはリコール対象となってない年式の新しいモデルに関しては
対処されていて同様のトラブルが起こる心配はないのでしょうか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 02:32:04.25 ID:DxKwVJxN0
>>124
街乗り(東京都心部)7-8
郊外(東京近郊)9-11
高速(100km)12-13
高速(80km)14-15

リコール対象でないのなら、対策されてる筈だよ
対象でも起きない個体あるらしい
自分のはバッチリリコール対象で1000kmで100ml位減ってる
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 04:43:39.82 ID:OHIFPRUO0
>>125
ありがとう
思ったより悪いんだな
カタログが20km/lなので、街乗りで12km/lくらいを期待していたんだが
新型まで待つか 悩むなあ〜
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 05:59:16.24 ID:S0uNSmw/0
FMCで良くなるかどうかは微妙だな。
AHR10から燃費はほとんど変わらなかった。
加速は右足でゆっくり、巡航はクルコン、減速はNにいれてブレーキ、
そうすれば、最高で18キロはいくけど。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 07:19:58.24 ID:/2lggvKn0
フル乗車とはいえ、街中リッター7〜8は低すぎだろ。ガスエスの数字の間違いじゃないの?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 10:06:13.08 ID:9BGjyv5x0
>>126
現行のアエラスレザパケで
旅行好きのため地方都市から東京や横浜にフル乗車で遊びに行くのだけど
平均燃費は
街乗り 14km/L
高速道路 13〜15km/L
と表示されてたよ。
最高燃費は21.3km/L

昨年の秋には東京都内でエアコンoffで16.4km/Lと表示されてた。
ちなみに向かう道中のSAで燃費リセットかけてる。
以前ハイオクMT車な事もあり適度に踏み込みます。
参考までに...
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 11:18:01.09 ID:S0uNSmw/0
>>129
フル乗車+エアコン でその燃費は奇跡に近いね。
自分のは、都区内のみだとエアコン付けたら一人乗車でも10km行かない。
逆に高速はレーダークルコンで遅いトラックの後ろを付いていった場合、
16〜18行くけど。(右足だと14〜15が限界)
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 11:28:17.68 ID:MyV05xY20
いいなぁ、レーダークルコン
深夜の高速をよく走るから欲しかったんだよね
アエラスに装着できなくてがっかりしたよ

なんでGは革シートだけなんだよ
布シート+黒の内装でアエラスにせざるをえなかった
こいつにはAFSも装着されなかったし

AFSも凄く便利な機能なんだろうなぁ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 11:47:40.36 ID:Yhpd8qHw0
アエラスのメリットが全くわからなかったのでGにした。
中期だからアルカンターラシートだけどね。
Gとアエラスではデザインが微妙に違ってるのかな。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 12:06:43.03 ID:nBqriZc80
AFSは田舎の山道走るときカーブの先が見通せて超便利
あと駐車場でエンジンかけたときに光軸がグリグリ動いて注目を浴びるw
便利な機能なのになんで無くしちゃったんだろう
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 12:06:45.78 ID:xgvdzEP00
>>127
FMCはもうない(形式消滅)。。。。。。。。。。かもね
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 19:31:07.50 ID:DxKwVJxN0
>>128
東京都心部の区間平均の話だからね
新宿〜日本橋、新宿〜汐留でよく使うけど、渋滞とチョイ乗りが多いのが原因でこんな感じになるよ
そもそも前提が、4-5人乗車なのでデュアルエアコン使用(夏・冬)という悪条件になるから数字が悪いのは仕方ない
>>129
記録的な数値だね
印旛沼あたりで2週間仕事した時は、そんな燃費がでた事がある
あと岐阜県内で仕事した5日間、給油から給油までが18km/lと恐ろしく燃費良かった事もあった
ただし1-3人乗りでエアコンは殆ど使ってないんだよなぁ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 19:43:19.51 ID:DxKwVJxN0
追記
本日、中野区〜練馬区〜三鷹市〜中野区を1人乗り暖房オート25度で走ったら12.3km/lだった
長い渋滞は無く、気温もソコソコ高いので無駄な暖機は少なかった
満タン法で出る誤差はいつも0.4-0.9なので実燃費だと11.8位ではないかと思う
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 20:58:30.44 ID:9BGjyv5x0
>>130 >>135
21.3km/Lが出た際には驚きました。
奇跡か偶然なんだと思います。
その際撮った写真は修行なんたらでどっとうpのリンク投稿出来ないようですので次回にします。

最近行った広島までの旅行では向かう際の高速道路で山間部のアップダウンが多かったためか 燃費12km/L まで落ち込みました。
この時は暖房オート2人乗車とデカいキャリーバッグ2つです。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 22:52:01.90 ID:VnmtMsaS0
現行AHR20の方でヘッドランプLoを替えた方いますか?6000kで探してますが、おすすめありませんか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 23:43:50.61 ID:iGIqiQ1Ti
>>132
中期にアエラスは無い
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 23:51:53.55 ID:/2lggvKn0
>>138
トムスの6000K入れてるけど3年経っても無問題。
ちなみにHiは8000Kフォグランプは3000Kのイエロー。
フォグは黄色じゃなきゃね。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 00:29:27.84 ID:PJGIx/F80
AFS 布シート シートヒーター シェル

全クラスで自由に選べるようにしてほしい。だいたい現行はAFSがGのみってほんと
ひどい話だ。中期までは標準装備だったんでしょ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 00:43:28.02 ID:skOy+XRA0
>>138
フィリップスの6000kも良かったですよー
明るいし、色も点灯直後から安定してます!
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 00:46:33.01 ID:skOy+XRA0
>>141
afsをアエラスから外したのはなんでなんでしょうねー
トヨタさんって、何でこうしたんだろう?って思うような構成多いですよね
新型ヴォクシーはハイブリッドだとmopナビがつけられないとか、解説がほしい。気になる
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 02:06:31.32 ID:jAuk/BMM0
純正のフォグって暗くない?色も白だし使い方がわからん。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 22:45:24.51 ID:2gILWHFj0
>>140>>142
ありがとう、対応品さがして取り付けます
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 04:12:00.25 ID:9YygTazs0
>>139
ヒント 中古車
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 09:46:56.17 ID:9tNml6gD0
>>146
ここハイブリッドスレなのに
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 12:44:42.49 ID:/IA1yHNM0
フルモデルチェンジはよ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 13:21:40.25 ID:e/doacFa0
>>148
無い。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 19:38:12.11 ID:P3KWyhV30
マイナーチェンジもなしかのぉ・・・
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 22:36:15.79 ID:jG4RPQY80
みんなのエスハイ、急な登り坂で停止するとどうなる?
うちの子、なぜかエンジン回して、その力で停止状態を保持しようとするんだよね
ブレーキだけじゃ止まっていられないかのような動作で、これが普通なのか疑問、、
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 22:55:53.60 ID:HA/ZMT8z0
少し気が早いけど、夏の車中泊でエンジンかけずにエアコン付けて過ごしたい。
そこで、DSバッテリーを3台くらい補機バッテリーに並列接続したら、
そのままいけるじゃなかろうか?どう思いますか?充電は走行時にACからとるとして。
キャンカーでは、バッテ3台+家庭用クーラーで一晩もつそうだけど。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 07:14:21.21 ID:IWZUF/eB0
自空を見ると、サブバッテリーをバッテリー(トランクの)につない
でいる人はいるね。バッテリー上がりを防ぐ目的みたいだけど。
サブバッテリーを追加することで電圧が下がらなければエアコン使用
時にエンジンはかかりにくくなるかも知れない。
もちろん、密閉型のバッテリーじゃないとガスが出て危険。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 09:17:08.60 ID:yIJTz/P20
家のコンセントから外部充電端子(ハッチの隙間でも可)を通して
サブバッテリーに充電しておけば、走り出した後エアコンを使って
も補器バッテリーへの充電が少なくなって、燃費の悪化を防げるか
も知れない。擬似PHEVというか・・・
そういうアフターパーツがあってもそこそこ需要はありそう。
さらに120wクラスのソーラーで充電するなら・・・ry)
NV350ではリーフのリサイクル・リチウムイオンを積んで1日分以上の
電気が使えるようにするらしい・・・動力はハイブリじゃないのに
現状のハイブリってエアコンによる燃費悪化やアイドリング、車中泊の
大気汚染に無頓着過ぎるね。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 09:27:53.93 ID:vWuswXvi0
ノアヴォクの姉妹車になっちゃうという話もあるけど、それはまったくの新車種で、エスティマはレクサスに行っちゃうということはないのかな?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 09:28:44.60 ID:vWuswXvi0
ノアヴォクの姉妹車になっちゃうという話もあるけど、それはまったくの新車種で、エスティマはレクサスに行っちゃうということはないのかな?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 13:47:25.05 ID:nIn9oamM0
レクサスRXとハリアーみたいに、併売されるのがベスト。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 23:42:02.65 ID:iXCWS5my0
>>156
無いですね。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 23:55:49.28 ID:e1+EANTu0
ノアヴォクの姉妹車になっちゃうという話

がまことしやかにあるけど、新型のノアヴォクをエスティマユーザーが乗ったらどう思うかと
思うとあり得ない話。ノアヴォクの姉妹車をトヨタ店にも供給するだけのことだと思う。

個人的にノアヴォクのコストダウンは許容範囲を超えて得るので、コレ買うならアイシスを
買う。っていうかノアヴォクの姉妹車でアイシスを置き換える気ならやめた方がいいと思う。

っていうか新型ノアヴォクのようなコスト削減思想が次のエスティマに反映されるとそれは
もうエスティマといえない車だと思うよ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 01:17:34.04 ID:EMUXIP8w0
ショッピングモールでヴォクシー見たけど、あれはないわ。
前のほうがよっぽど質感あった。
デザインのカケラもないインパネ・路線バスの座席のようなシート。
疎い嫁ですら「安っちー」の一言。
ノア・ヴォクシーの兄弟車がエスティマ後継なんてありえない。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 11:40:32.41 ID:Hjwvwt1V0
コスト徹底削減の一環だろうね。
ノアヴォクシーが安っぽくなったのに
エスティマだけ安っぽくしないのは無理。
「せめて少しは差を付けますよ」ってことだろうね。
新エス実車確認して酷かったら速攻で最終の旧型(現行)在庫車を探すって、セールスに話してあるよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 21:09:53.80 ID:4Y51uPcz0
以前、メインバッテリーを換えた報告をしたものです。
補機バッテリを換えて、何故だか幾分燃費向上。理屈であり得ないけど、ホントに向上したんだからしかたない。
で、その後警告灯が点灯してメインバッテリー交換。
あまりの高額に悶絶。しかし、ディーラーの計らいで大幅ディスカウントしてくれて有難く交換。
今時10万Km程度で走行不能のおそれがある車なんか、車じゃねー!と、トヨタに文句言っても、2代目は補助しないとのこと・・・。
ディーラーが優しくて良かったよ、
で、焦点はその後の燃費。
それまで都内(板橋→豊洲/板橋→北浦和)10.5〜11Km、ヒーターOFF、AC OFF、だったのが、
12.5Kmにまで急進。これにはびっくり。やっぱりバッテリーが元気なのが一番って事なんだな。
ちなみにシートヒーターをカバー下に貼りつけDIY。
ヒーター入れると燃費激落ち。ACよりも落ちる割合がでかい。
高速で16Km、埼玉の信号の少ない田舎道ばかり走った時は、一般道でも14Kmオーバー。
参考になればうれしい。

そうそう、車検経費は激安だった、1回目も安くてビックリだったが、昨年6月2回目車検なんて総額5万以下。控除や免除がいっぱいついて、ハイブリッド万歳って感じ。
ブレーキパッドも11万Km走ってまだまだ余裕あり。回生ブレーキ機構のおかげでブレーキ負担がものすごく少ないようだね。今までの車ならこの距離で通常1回、または2回は替えるから
それだけでも7万円と考えると、メインバッテリー代も結構な割合でペイできてる。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 22:40:54.45 ID:55v/xUiI0
ブレーキパッドはハイブリッド車は一生ものと聞いた。
メインのバッテリー劣化はディーラーの側としても心苦しいとのこと。
5年目以降の車検時のつくし保証は必須な気がする。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 23:15:05.66 ID:TYOxJKGt0
ブレーキパッドは15万走ってもまだ問題ないレベルで残ってると言われました
補機バッテリーが劣化してくるとモーター以外の電力消費が大きくなり燃費悪くなる筈ですが、それに気がつくには一年通して乗ってみないとわかりませんね
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 07:51:59.50 ID:h6av9rUB0
自分は補機バッテリー装着してます。
キャンピング用じゃないですが、電装屋に知り合いがいて、
ディープサイクル2連装を3列目シート取り外した部分に。
バッテリー自体は5000円しませんが、モニター、アイソレーター(用途はイマイチ不明)
などなどで取付込みで20万ほどかかりました。
寿命は3年程度ですが取り替えは自分で出来て5000円だから悪くないです。
車中泊や長時間ON状態は経験ないのでエアコン云々は分かりません。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 07:54:49.06 ID:h6av9rUB0
すみません。言葉が足りませんでした。
補機バッテリーにサブバッテリーを装着してます。
スレチで失礼しました。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 12:18:03.26 ID:mQPcX6g60
駆動バッテリーに関しては、認定中古車は製造から10年は有料で保証されるみたい。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 12:22:47.69 ID:TaA7cXz+0
>>167
>認定中古車は製造から10年は有料で保証

有料の保証なんていらない
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 13:15:58.93 ID:5vA40Jie0
トヨタの中古は3年保障4万くらいとか経年10年まで保障とか結構使えるよ。
数十万の中古でも3年は故障の心配しないで乗れる。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 21:26:49.91 ID:+LFsX84j0
トヨタu-carのロングラン保証は神制度だね。
個人タクシーの運ちゃん達は新車買わないで新車に近いu-car買ってロングラン保証付けるのが当たり前になってる。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 22:42:18.49 ID:mQPcX6g60
新車買ってツクシ(有料)入っても、7年1ヶ月で駆動バッテリー交換だと30万コース。
3年オチのTバリュー中古を買えば、保証支払料ゼロのまま同じく7年乗って交換でも無料ってことだね。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 10:04:28.32 ID:5z+BYe1m0
駆動バッテリーは保険に入っていても無料にはならんよ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 10:17:13.12 ID:4CwJlnlL0
トヨタ T-Valueハイブリッド
初年度登録から10年間20万kmまでメインバッテリー(駆動用電池)などが保証対象です。
http://gazoo.com/U-Car/T-Value/T-ValueHV.aspx
http://gazoo.com/U-Car/img/pc/T-Value/factory/hybrid/exp-hybrid-extra-plus-r1.gif
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 11:48:51.37 ID:c//VSe230
なんか新車で買った人が損をしてる気が‥‥
けどまあ、中古がお得となれば下取りが上がるので良しとしますか‥‥
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 14:46:45.46 ID:/RbZScOJ0
そりゃあ、損得で言ったら中古の方が得でしょう。
新車で買うのは、新しいものを使えるという気分の良さとか
欲しい仕様のものを自由に選べるからだね。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 09:28:20.95 ID:KHJVznLI0
新車購入でもなかなか希望通りの仕様は選べない件について

なんでシェルのプレミアムパッケージがねえんだよ、糞が。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 07:43:33.89 ID:Sy565lDb0
補機バッテリー替えたorバッテリー容量アップで燃費がかわった!とか言ってる人がいたけどあやしいもんだ。

だって、補機バッテリーってシステム電源オフ時のHVシステム監視&従来の12v機器との互換のために載っていて
システム電源がオンの時、駆動用バッテリーからレギュレーターで電圧を下げて充電されてるんだよね?
ってことは仮に5Aで充電され続けてても60W
ヘッドライト片目分にしかならないし。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 21:56:12.17 ID:W+dpfAOG0
>>177
だって気温が上がって春だからσ^_^;
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 17:22:23.12 ID:Y2DaKD840
>>177
そうだね。補機バッテリーを換えたところで、耐久性くらいしか有難味がない。
やるならサブバッテリーを付けないと。
そうすればエアコン使用してもエンジンはかからないから燃費は2割程度上がる。
といっても、付けていない時と同等か、重くなる分、少し悪いけど。
おまけに、外部充電しないと走行時だけでは充電不足。
その程度だから、メーカーもサブやバッテリー容量を大きくはしない。
車両軽量化を図り、重さを100グラム単位で削るのに必死なんだから。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 17:27:29.03 ID:Y2DaKD840
(補足)
ハイブリの場合、ガス車のようにダイナモから充電されるのではなく
駆動Bから補機やサブに充電される。
結局サブに充電する駆動Bが減ればエンジンはかかる。走ってかかるのと同様に。
エアコン付けてもエンジンがかからないのは、サブの容量が足りている間だけ。
以前サブB信者?がいたけど、そのことを分かってないようだ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 17:44:16.79 ID:mLExHeCSO
モデルチェンジまだ?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 22:42:10.04 ID:ebVlFnsr0
ノアヴォクベースだけど、エンジンだけは2.5になるみたいだね。
車格が下がっても価格は据置だから、またまた大儲け。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 10:52:52.58 ID:suhy6uhl0
やはり今年出る3兄弟最後がエスハイ後継で確定か。
クラウンの2.5ハイブリ同等エンジンなら全く問題ない。
即買いする。
アルヴェルのように大きくしないのは、むしろ高評価。
ようやく、というか、遅すぎる!
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 11:04:41.18 ID:z7lq3vJx0
>>183
クラウンハイブリッドのエンジンはFR専用直噴2AR-FSEだよ
次期エスハイはカムリと同等のFF用2AR-FXE採用とみるのが妥当
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 16:39:38.33 ID:MPsFWAm40
綺麗なワンモーションフォルムだったらいいな〜
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 16:59:45.91 ID:irep9xav0
もう少し車高落として床低くしてトーションビーム辞めてくれればな〜
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 17:22:34.85 ID:3LvgaUkn0
雪道で困るから最低地上高は下げないで欲しい。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 17:39:25.09 ID:2eGSi1d60
>>183
新ノアみたいに、自動ブレーキが用意されてなかったりしてね
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 18:34:43.60 ID:lt+/vz9k0
新ノアボクのデザイン見るに全く期待できないな
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 22:18:05.57 ID:pIp6den70
代車のガスエス、エスハイと別の乗り物みたいだ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 23:17:46.34 ID:pYWEhWL10
最近暖かくなってきてリッター12台まで戻ってきた。
スタッドレスからノーマルタイヤに入れ替えたのも影響あるんだろうな。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 01:50:48.47 ID:WNQw51Pa0
>>190
そりゃ〜、別の乗り物だもの…
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 13:12:43.54 ID:xYvdwTeX0
10→20 になった時みたいに実燃費も乗り心地も変わらなかったらイヤだな。
Ev走行ができて速さは段違いに違うけど、速さを求めるなら3.5にするし。
トーションビームだと期待できないのかなあ。
ノアを試乗したけど、乗り心地は自分のエスハイより少し軽めなだけで、
アルファードの方がずっと良かった。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 15:56:09.60 ID:xWQiW1kq0
きっとまたトーションビームだろうね(泣)
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 22:47:19.05 ID:+L5krrTQ0
今の売れ筋って、やっぱりパールのアエラス?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 09:56:02.54 ID:ZSXqvur90
だろうね
初期G乗りだが裏山
新型出ないようだし、アエラスに乗り換えようかな
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 13:34:14.04 ID:Dml1V0i60
>>196
情報かき集めると、もうじき出るみたいだよ。
懇意の寺万がいたら、強く聞いて見ようよ。
店長クラスの内覧は済んでそうだから。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 14:17:48.17 ID:1cGSjx+z0
サンクス
トヨタの中古車探してた
中古車の方が保証が手厚いって納得いかないけど神制度だとおもう
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 17:00:22.02 ID:dP/llGzD0
T-VALUEくらいしないとHVの中古相場が崩壊するだろうからねえ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 18:58:54.70 ID:fOuLjAH80
新型早よ
内装作り替えるだけでも良いけどね
インパネ改良してほしい
あのプラスチック感はだめだな
あとAFS付けてくれ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 19:48:10.71 ID:fS9o0+VF0
>>197
出ない、って話をきくけどなぁ。どうなんだろうなぁ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 19:53:53.64 ID:5UexopMa0
エンジンだけでも2ARに換装してほしいわ。
あとは現行通りでいいや。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:43:11.22 ID:DVXFZ1Q00
やっぱり4代目もドぎつい吊り目になるのかなorz

最近初代から乗り換えたが、2代目のツラ、とくにあの吊り目が駄目で
当時乗り替えられなかったわ

3代目は許した、今乗っているしな
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 23:24:04.58 ID:1cGSjx+z0
たしかにガソリンより高値維持してるね
同じ車に乗り換えようとすると全く意味がない
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 11:11:00.68 ID:y5UCaMXb0
シャーシがノアヴォクと共通とかいう話をきくけど、それってどういうこと?
小さいくるまのシャーシつかって幅10cmながさ10cmはサイズは大きくなる
エスティマやアルヴェルのシャーシとしかつかっても問題ないってこと?

その上にカムリのエンジンをのせると。

まぁ、最終的に現行モデルよりグレードダウンしたモデルにならなければ、
買い替え候補にできるのでいいんだけど、少し心配だなぁ。ノアヴォクみたいな
コスト削減車になったら最悪で、次は買えるレンジでほしい車がなくなりそうw

かといってクラウンとか500−700万レンジのセダンなんかも欲しいとまで
は思わないし。BMWなんかも買う人はカモにしかみえないしなぁ。
値段と内容が乖離せず、カモにならないですむ、本当にいい車を買いたい。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 14:29:54.78 ID:DZcHSa7G0
>>205
その場合は統合ってことでは?
エスティマは形式消滅となる。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 23:27:11.18 ID:gRAOSh/90
ノアヴォクのシャーシとアルヴェルは別物
次期エスは前者
幅長さともに10センチは大きくなるが
今のアルヴェルもエスより大きいからその程度の差は問題ないみたい
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 01:45:57.68 ID:axt7p1Oh0
現行ハリアーと同じ運命かね、、、
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 09:13:00.57 ID:kE2EVVwh0
現行ハリアーと同じ運命になったら俺はもう買い替えはないなぁ。

3月は4300台登録(ガソリン含む)だけど、ハリアーみたいな
コストダウン車にはしないでほしいなぁ。このクラスのユーザーは
それを望んでいないと思うんだよね。

内装うすうす、エンジンしょぼしょぼ、外観ぱねるうすうす、
こんな車に金なんかだしたくない。

いっそBMWの6シリーズ買うかって思う。あのドアの厚みとかいいよねぇ。
買えないけどw
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 16:18:40.04 ID:IlOY+Ki/0
時期型、カッチコチダッシュボードから
脱却してほしいな
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 21:54:02.11 ID:kE2EVVwh0
あの素材って傷つきやすいよね、それが問題といえば問題だな。
トウモロコシかなんかでできた素材だよね。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 11:24:35.97 ID:C7gNc0lw0
wwwwwwwww
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 12:17:39.93 ID:K0Vv/TDQ0
とりあえず、エスティマには未来的なインパネや外観を希望するぜ
トーションは広さ確保には仕方ないかもな〜
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 14:47:46.62 ID:fWpfxkHn0
ダッシュボード、インパネは、今のすっきりした余計なカーブとか一切ない左右対称の
ものがいいな。先代のインパネはあれは好きな人にはわるいが、極悪デザインだった。
どこの小学生がデザインしたのか?とすら思ったよ。

あとよくいわれるトーションビームだけど、一度、ダブルウイッシュボーンとか
評価の高いものでやってみてほしいなw だから低床にしなくてもいい。今の
くらいがちょうどいい。

といったところで、すでにFMCモデルは設計も完了している頃なんだろうなw
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 15:20:07.73 ID:HrhpSZrs0
>>207
次期アルヴェルのシャシーは現行ノアボクと共通だよ。無論エスも。エスは出るかどうかさえ怪しいが。
若干古いけどソース
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420111108aaao.html

まあ今だって新MC+専用リアというしょぼいシャシーで作ってるからね
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 21:52:47.07 ID:f0S1lTlf0
エスハイって割とコーナリングいいけどみんな乗ったこと無いの?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 23:37:02.45 ID:fWpfxkHn0
乗ったことないっていうか、マイカーなわけだが。

コーナーリングは4WDになっているとき(若干アクセルふみめ)とか、グリップが
しっかりきく感じなんで、気持ちいいんだけど、この感覚ってi-fourの4WDが効いている
ってことでいいのかな。それともただたにスピードが少しあがる分の運動エネルギーでの
安定感がました感じがするだけなのかな。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 21:48:42.04 ID:I4XpUC3C0
車重がありモーターのお陰で重心が低く中心寄りになっている
サスは硬めなので中高速コーナーでの安定感はかなり良い
これに気がつかないドライバーなんているのか
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 22:04:57.43 ID:OTZ9aexK0
質問です。

スタートボタン押した時に「READY」が点灯せず
メーターパネルのみ点灯しちゃった方いませんか?
(ブレーキは勿論踏んで、ギアポジションはP)

当然動かなくなったのですが、暫くして改めて起動を試みたら
普通に起動してしまい、再現が困難に。

因みに2008年式距離95000qです。(新車にて購入)
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 01:02:04.13 ID:5Ma9xc960
何千回、下手すると1万回と起動させてるけど、そんなエラーが出たことはないよ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 01:18:24.39 ID:jLnSpWAK0
自分もないなあ
ブレーキ踏んだときの、パワースイッチ緑点灯がたまたま遅くて、それを確認せずに押しちゃっただけじゃなくて?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 01:24:56.70 ID:4y1kz/0g0
俺もないな、もっともまだ1年半と8,000kmしか走行してないけど

前期はreadyのマークが白色なんだっけ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 01:26:22.93 ID:dBuMLNt40
>>219
ストップランプスイッチの不具合が考えられるね。
自分はペダル踏んでるつもりでも上記スイッチが押されないと車はブレーキペダル踏んでないと判断・当然セーフティ働いてエンジンスタートにならない。
最初の時反応しなくて踏み直したら反応して問題なくエンジンかかったとか。
距離も距離だし可能性のひとつとして捉えてください。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 06:55:40.61 ID:S2lgaIUd0
>>219
エスハイじゃないけど前に乗ってた現行プリで、システム電源切ってすぐ入れたら!マークだかが点滅。
普通に走れていたが、信号待ちで一度オフにしたら完全に異常になり通常起動もできず全く走行できなくなったことあり。

路肩に寄せようとして後ろからちょこっと押してもらったらなぜか直って、
その後、再発してないけどいまでもちょっと怖い
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 07:40:33.34 ID:zHBZjz/Z0
ありがとうございます。

今日Dに持っていきますね。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 23:10:59.57 ID:YNKQwTln0
次のFMCの噂はネガティブにしかとれないんだけど。
ハリアーみたいなFMCだとおもわせてからのー

ロッテリアからの事実上エスティマのリリースって展開かなら
いやロッテリアロゴだから無理だな。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 00:01:19.31 ID:bOM1iQ2uO
ちょっと何言ってるか分からん
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 00:13:21.76 ID:ueyLdvE90
ロッテリア=レクサス
ってことだお。レクサスってロゴがロッテリアくりそつだから、ロッテリアの車っていわれることが
あるお。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 00:15:11.49 ID:FYWpJvdt0
レクサスは、シマムラだろ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 00:18:20.63 ID:ueyLdvE90
しまむらぐぐったけど、し の部分がレクサスロゴっぽいかもしれないけど、やっぱり
ロッテリアロゴだお。

法則にかかわりたくないから仮にロッテリアのロゴのエスティマがでても買い替えは
できないお。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 00:51:51.59 ID:L9YU3rdZ0
すっげー頭悪そう。
NEFにたくさんいたな、こんなの。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 01:24:31.02 ID:ueyLdvE90
上には上がいるので、自分があたまがいいなんて思ったことはいちどもないお。

でもレクサスのロゴは、ロッテリアのことを考えるとあり得ないデザインだと思うんだお。
後発だし。いまからでもロゴを変えてほしいお。

RCあたりは少しいいかなって思ったけどロッテリアマークで手が出ないんだお。
素直にi8か6あたりにしようと思うけろ、日本人なら日本車にしたいと思うお。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 01:34:06.60 ID:CTwHGWjJ0
早よ新型の情報くれるかな?
AFS付けてくれよ〜
ハリアーベース位だと良いね
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 07:33:20.69 ID:tyTH/mx20
>>228
ロッテリアよりファッションセンターしまむらロゴの方が通りがいいね。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 12:34:41.03 ID:ueyLdvE90
次はフロントドアもスライド式にしてほしいお。
なんでヒンジ式に固執するんだろう。フェンダーまわりにスライドレールの部品は
やはり安全基準で厳しいからかな。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 14:26:36.67 ID:4ghW69BW0
>>235
フロントドア開けたら後ろ乗れないじゃん
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 16:41:03.12 ID:cIKyhn/40
>>236
前にスライドとかどうよ?
意外といけるんじゃね?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 17:17:26.97 ID:h20vl0KZ0
次のフルモデルチェンジはない確率の方がやや高いようだ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 17:42:47.93 ID:ueyLdvE90
>>236
前にスライドするためにフェンダーにスライドレールが走ることになるけども、
それが現状の安全基準では難しいのかな?ってこと。

後ろにスライドは問題なさそうだよね。いったん、後部ドアが必要分だけスライドして
前のドアがスライドするという感じ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 17:47:05.50 ID:ueyLdvE90
よくよく考えたら、フェンダーにスライドレールではなく、
ドアの下にレールと上に薄い最低限の強度がだせるレールをしこめば問題ないね。
内張りの厚み分ポップアップしてからスライド。安全を考えと前方スライドの方が
ベターだね。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 01:03:08.81 ID:LLE2t/Uk0
素人の思いつきってすげぇな。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 01:36:19.62 ID:WDmM5GFZ0
ただのバカ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 02:40:48.29 ID:lAhcVpXe0
中古が増えたね。
聞いたら、ノアヴォクはいないけど、ハリハイに乗り換えが多いって。
ま、スペックはエスハイ30みたいなもんだからなあ。
5人で良ければ俺もそうする。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 07:24:04.43 ID:/QRuCQS50
>>241
コスト度外視(笑)
でも、安く設定しろとか言うんだよね
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 21:08:52.88 ID:NdwFDkCy0
アルヴェルが新型出るのにエスティマは?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 13:56:58.73 ID:dOtODasK0
アルヴェルと同じ年度にはでないんじゃないかなぁと思う。

アルベルは今年でて、エスティマはあと2年続投とかじゃないかな。
これだけうれていると生産終了にするのももったいないと思うし。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 14:41:21.19 ID:1YmZTAs90
サイズが違うとは言え,もともと次期版(るいは後継車種)はシャシーを含めなアーキテクチャをノアヴォクと共通化するという話だったけど
もしそれが今回発表されたノアの上位姉妹車のことだったら残念極まりないな。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 14:44:47.34 ID:1YmZTAs90
サイズが違うとは言え,もともと次期版(るいは後継車種)はシャシーを含めなアーキテクチャをノアヴォクと共通化するという話だったけど
もしそれが今回発表されたノアの上位姉妹車のことだったら残念極まりないな。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 19:10:20.65 ID:oeP+4kvY0
エスティマは販売終了です。。。たぶん。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 23:07:06.86 ID:K04gxIRq0
今年秋に出るノアボク3兄弟の長男がエスの後継であることは間違いない。
アルヴェルでさえノアボクのシャーシを使う上、
ハリアーが3.3から2.5にダウンしたことを思えば、
2.4から2.5にアップするエスは、グレードダウンにならない。
スタイルに磨きをかけ、再びエポックメイキングを目指すからこそ、
時間がかかっている。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 23:11:30.50 ID:bEcoMNG30
ノアヴォクと兄弟になるということは角張ったデザインの車になるのかな?
それは嫌だ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 23:57:17.22 ID:e3VTfkRm0
そうすると4WDは厳しそうだね
2WDだと自分の乗り換え選択肢から外れるけど、そうすると乗り換える車が無くなる
結局、現行に買い替えか、、、
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 00:43:54.77 ID:8uqZdstv0
いやいや、いくらノアヴォクと車体が共通だからって、
アルヴェルがE-FOURにならないわけがないから、
エンジンが同じ2.5のエスもE-FOURは必然。
結局、アルヴェルとノアヴォクだったら、現行と同様アルヴェルに近い位置だろうね。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 00:56:24.94 ID:8uqZdstv0
ベストカーの予想イラストを見る限りでは、現行をさらにヌメっとさせた3ナンバーエアロボディに
現行Gの両目をサイドまで切り込ませて大き目のフロントグリルをクラウン同様、スピンドルにした感じ。
悪くないよ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 01:33:22.23 ID:1LdBLrIb0
でも背が高いんでしょ?
今くらいの高さで低床してほしい
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 02:48:56.89 ID:8uqZdstv0
イラストを見ると、逆に今より背が低く見える。(中は低床だろうけど。)
マークXジオが廃盤になるみたいだから、それとの融合にさえ思える。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 05:12:51.11 ID:Ft/vlAs+O
エスティマ買えない人がノアヴォクに流れる。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 07:37:31.77 ID:adEQg23m0
どうなんだろうね。
友人のヴォクシーはオプションやらなんやらで三百万にギリギリ届かないぐらいになってたよ。。
俺の中古エスハイと値段かわらんわ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 17:17:01.51 ID:zFqXkWlRO
俺なら燃費のいいノアだな。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 17:28:53.16 ID:ZuxR57ms0
最近、暖かくなってきたのもあって、エアコンや送風も付けないで運転すると、リッター15qまで延びてきました♪
エスハイって、送風だけでも燃費に影響するよね?ガソリン車はあまり影響無いけど…
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 22:14:47.70 ID:r6Cl09G50
メンテパックとつくしの消費税増税分払った
大した金額じゃなかったけどまさかの出費だ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 22:24:22.45 ID:k+zG1oi00
そんなシビアなん?
送風付けないと、せっかくのプラズマクラスターがもったいない気がして止めたくない
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 02:42:01.12 ID:hQ7cUVj50
ひさびさにベストカー買ってきた。新アルヴェルの記事をみるとデザインはさておき、
サイズは現行モデルと同様、エンジンも2.5リッターからってことで、特にネガティブな
話はなかったと思う。デザインは、この手の雑誌のスクープデザインがどこまで本物に
似ているのか自分にはわからない(あまり雑誌買わないし)けども、記事のデザインが
ほぼ実物のデザインだとするならば、個人的には改悪。でも、あくまで外観は好みの問題だからね。
好きな人も一定数はいるだろう。

エスティマについてはアルヴェルが現行と同じサイズで2.5リッターエンジンからってこと
なら、エスティマのFMCも現行サイズとエンジンサイズを踏襲してくると思いたい。
特に、足回りは強化してほしい。AWDでタイヤ個別に回転数が変化するモデルも作ってほしい。

あとは低床についてだけど、今の座席の高さが気に入っている人からすると、
低床化はしないでほしいよね。セダンと同じ座席位置じゃ、ミニバン選ぶ価値がないと
俺は思っている。だから低床にならないことをいのるのみw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 04:01:53.11 ID:ZmUTlaha0
>>263
ノアボク・アルベルとの差別化、対オデと考えると低床化は避けられないんじゃね?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 04:47:40.88 ID:hQ7cUVj50
>>264
流れ的には低床なんだろうね。たしかに車高を低くできるメリットはあるけども。。。
ただ逆に考えればあえて低床にしないでオデとの差別化、ほか低床モデルとの差別化にはなると思う。

現行エスティマの着座位置、視野の高さって、そんなに価値を見いだしている人は多くないのかなぁ。

どんな後継モデルにはなるかはわからないけど、低床モデルになったら残念だなぁって思う
現行ユーザーもいるってことで。でも、低床になってしまったら買い替え時に、セダンでも
よくなるんだよな。もしくはクーペとかw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 16:51:43.04 ID:BMWedi3k0
ノアボク共通プラットフォームを使用するということは低床化するということでしょう
ノアボク姉妹車はおとりで、本当のエス後継が次期プリウスで搭載されるというTHS-3を積んで登場してくれないかと妄想してるが、無いだろうなw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 17:40:28.14 ID:NcqjnMs40
ベストカー見たけど超絶ダサいな。
予想外れてくれ〜
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 19:43:44.15 ID:hQ7cUVj50
ベストカーのアルヴェルの予想図のテープ部分は壊滅的にひどいデザインだと思った。
線をへらしていくことこそ美しさにつながるのに、それと真逆に行く感じ。
それはノアヴォクでもそうなんで、ここんところのトヨタのデザインには疑問に思うよ。
ハリアーはノアヴォクほどひどくはないが凹凸が多いのもどうかと思った。

で、話はもどりベストカーのアルベルの予想の文にはシート位置が現行より5cm(6cm)
下がる程度って書いてあったので、ノザボクレベルの低床ではないようだ。
ということなら、エスティマもそれほどシートの位置を下げないででてくる可能性は
まだあるかもしいえない。

ベストカーにでていた予想デザインの中で一番よかったのがLHA2とプレミアの2種類だった。
この線でエスティマでてくれたらなぁと思うw
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 19:45:53.63 ID:hQ7cUVj50
キーボードみないで売っていたらいくつかタイプミスしていた。
テープ=テール
LHA2 プレミア=LFA2 プレミオ

とにかく、デザインの出し惜しみみたいな感じはしないでほしんだよな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 19:51:10.88 ID:1st8qG+u0
見てないのは画面な件
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 21:48:16.72 ID:Srw77bbs0
エスティマはアルヴェル派生じゃないかな?
じゃないとカローラ店の上位ミニバン無くなっちゃうじゃん
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 23:06:35.92 ID:nsJKrGjh0
ミニバンの4WD-HVはなくなってしまうの?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 00:05:47.42 ID:QgbCn6lQ0
>>272
最低でもアルヴェルはあるかと
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 00:52:50.85 ID:EiS2tYkM0
ギアはPでエンジンかかったときとかアイドリング状態の時、軽くグググっと前に行きたそうな挙動を示す時があるけど仕様?オートはこんな感じなのかな?以前MTでなんか気持ち悪い。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 01:42:51.16 ID:bKMhM3Y+0
ディーラーにみてもらうべし。
まさかAT特有のクリープ減少のことをいっているわけではないと思うので。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 20:29:50.84 ID:su7wgF1H0
>>274
粘度の高いオイル入れてないかな?
5-20wだと温度が低い時に、エンジン始動時の振動が大きくなり、車が揺れて驚いた事がある
ちなみに5-20wを入れたのはDだけどね
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 23:47:11.52 ID:EiS2tYkM0
と思い、0w-20をいれましたが特に変化なし。遊星ギア関係の癖なのかなぁとかおもってるけどどうなんだろ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 00:45:01.88 ID:61oAgrzv0
どの程度を言ってるかかわからないけど、俺のも少しなるよ
クラッチと違って、物理的に離れる訳じゃないから仕方ないのかと思ってた
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 01:20:25.21 ID:nlnBbXra0
あのカクンと前に揺れるヤツの事か
グググという程には酷くないけどたまにあるよ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 02:18:39.89 ID:9JvUNwTa0
そのカクンのことだと思う。皆さんのもなってるんですね。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 02:25:57.01 ID:yjZcVROy0
カクンって言うよりガクッって感じがする
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 07:40:58.51 ID:FD/HGb4D0
>>243
ハリハイのエンジン&ハイブリッドはカムりベースではなく30エスハイ流用なんですか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 09:23:16.80 ID:dow9/NbF0
先代までのノア・ボクは、2代目イプサムとシャシー共通だったことを思えば、
次期アル・ヴェルとエスティマの床を高くすることは難しくはないですね。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 15:42:51.36 ID:JNqfYmzp0
>>282 次期エスハイがあるとすれば、
2ARエンジン+E-Fourのハリアーハイブリッドと動力系は同じと思われるということ。
カムリも2ARエンジンだけど、FFだから。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 00:12:33.18 ID:IHOnFhQT0
まぁ、現行モデルの改良版といえる内容で無難に発売されると信じるしかないわけだが。

いろいろと改善ポイントはリストアップできるが、リアワイパーをアルヴェルと同じように
ガラスの上、リアスポイラー収納型にしてほしいな。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 00:34:07.12 ID:58XlJwF/0
現行エスハイはリアモーターがありますが
ガソリン車の4WD+モーターといいますか
プリウスのFF-HV+4WD(リアモーターなしの4WD)
のような構成は難しいのでしょうか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 01:34:29.15 ID:zoYjlaEK0
>>285
リアワイパー移動よりバッテリーの移動が先じゃないかと思う

>>286
技術的には可能だろうけど、リアモーター無し4WDにどんなメリットを見出してるのかな?
フルタイム5:5とかなら気持ちはわからないでも無いけど、ハイブリッドのメリット無くなるから実現はしなさそう
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 02:41:08.63 ID:TjFDEu2C0
>>286
あんまり意味なさそう?
反応の早いモーターは、四駆にするとガソリン四駆に比べて優位だと思うので、メリットがないのでは?
むしろ、モーターパワー強くして、ランクルにe-four採用、、、なんて
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 07:08:49.18 ID:mSxRMvzA0
>>286

エスハイが4WDなのは当初、
・価格が高いことを正当化させる
・4輪発電機で発電量を増やして燃費改善

という理由だったと勝手に推測してる。

プロペラシャフトが要るし、普通の4WDなんか絶対作らないだろうね
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 18:11:06.73 ID:h6wusIyO0
>>289
エスハイってプリウスに比べて全然発電してないよ(悲)
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 20:32:05.59 ID:Pi5/NdM10
いっぱい発電してるけど盛大に消費してるんじゃないの?

嫁が浪費してる家庭みたいに
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 22:09:17.49 ID:HWYWO7YF0
プリウス比較で、車重に対してのモーターパワー・バッテリー容量が少ないので発電量も少ないと感じるのはのは当然だと思う
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 22:22:24.78 ID:681+uW5K0
調子がいい時は、周りの交通の流れに合わせながら40km/hくらいまで
モーターだけで加速できるよね、気持ちがいい
残念ながらプリウスのようにそれが当たり前ではないけどさ

停車時にエンジンがかかっているとき、5秒に1回くらいの割合でドゥルン!って揺れる
不整脈みたいな小さい振動、あれ直らないのかな
結構不快なんだけどさ
新車で買ったときからずっとそうなんだけど、ディーラーでも「そんなものです問題ありません」と
ようは仕様という事で片づけられちゃったし
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 23:16:24.62 ID:50aXFvbZ0
>>293
> 調子がいい時は、周りの交通の流れに合わせながら40km/hくらいまで
> モーターだけで加速できるよね、気持ちがいい
それって燃費を悪化させないかい?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 23:40:31.06 ID:HWYWO7YF0
>>293
アイドリング中のエンジンの異常振動はオイル粘度が主な要因じゃないかな?
5-30wとかだと更に停止する際に盛大に揺れたりする
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 00:06:55.76 ID:VfHjGnlj0
てか、エスハイって、オイルの鮮度?がモロに乗り心地に響くよね
オイル交換直後はいつエンジンかかったかわからないレベルなのに、
1ヶ月もたつと振動が出てくる。。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 07:47:35.56 ID:LxH1XsgV0
>296
だって悪名高い2.4Lですもん
白煙はかないだけまし?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 18:52:52.66 ID:IAf0Ivw0i
もうすぐ三年で今さらだけど、ナビが反射で眩しくて見にくいことが多いです。何かおすすめのアイテムありませんか?2011年式GのMOPナビです。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 19:16:12.77 ID:0XOZ4XIg0
フィルムかひさし?枠みたいな奴つければ?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 20:48:56.93 ID:T0Rl1fGe0
>>298
ノングレアのフィルムとか試してみては?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 22:05:22.79 ID:JOFmaHG60
プレミアムナビのナビ画面で良くカーソルが勝手に動く。何かの無線電波とかの影響だろうか。大体なる場所が決まってる。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 23:33:45.36 ID:S2/S4LoC0
そんなの誰がどう考えても霊の仕業だろ
俺のも誰も乗ってないのに助手席シートベルト警告が鳴ることあるぞ
コミュニケーションとれるだけマシだろ
そして霊が指し示すそこへ行ってみろ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 23:46:48.34 ID:GGhwYSt20
新型来てほしい人いるかな?
俺はアルヴェルよりエスティマのが好きだから次に期待してる
マジでトヨタさんお願いします
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 07:30:40.19 ID:S2HHhoHB0
ヴィッツとかカムリ(米国)のデザインをみると、ちょっと外装はひどくなりそうな匂いがプンプンしているんだけど。
エスティマの外装デザインはほぼ完成の領域に達しているからあとはブラッシュアップ程度でいいんだけど、これまでの感じだと無駄にいじくりそうでw

まぁ、そうなったら他の車を探すまでのことではあるけど、日本のメーカーは悪いところをつぶして良いところもつぶしてくる
やり方をいい加減やめるべきだとおもうのだが、家電しかり自動車しかり。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 19:22:50.94 ID:S2HHhoHB0
とはいっても、ハリアーの外装デザインはかっこいい。でも、フロントグリルまわり、
ヘッドライトまわりの凹凸を強調し過ぎなような気もするけども。

最悪でもハリアー方向でのデザインの進化はしてほしい。まちがってもヴィッツとかカムリとかの方向はやめてほしい。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 19:45:17.83 ID:pOxcSqvC0
トヨタ車でもスピンドルになった車出てきてるから、エスティマもそうなるんじゃ…
スピンドルにしやすそうなデザインだし
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 19:57:20.56 ID:NkqF5jQo0
どうでも良いので、新型早くお願いしますよ
アルヴェルより先に出してよね
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 00:16:32.32 ID:LIvp5nAW0
そんなに現行型に不満があるのかな。
俺は全然不満ないから、次に買い替えるときに現行型がまだ売られていたら買うけどね。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 01:00:33.86 ID:APk/ZMJr0
アウトランダーもマイナーチェンジだけど、シートヒーターがフロント両側標準装備になったな。
エスティマの不満といば、
シートヒーターが自由に選べない
リアワイパーがアルヴェル方式になっていない
間接照明のインテリアデザインでない

あと、サードしート収納の電動化やリアドアの電動化については、ちょっと疑問なんだよなぁ。
収納電動化して故障した場合手動に切り替えができない、リアドアは接触センサーがないので
ぶつける事案があとを断たない、等々。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 01:01:19.96 ID:EF2OgOr40
>>308
そこまで不満無いけどね
さすがに8年たってるし、新しいエスティマをみたいじゃんか(笑)
エスティマって未来的で先進的なデザインと装備が売りだし
そうなるとお役目終了かもな〜
最近雑誌で9月マイナーチェンジって書いてあった(笑)
まあ、ガセだろうけど
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 01:01:32.61 ID:POsw141d0
回しても楽しくない所以外は不満ないなあ
CVTチューニングプラン、ハイブリッドでも出ないかなあ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 01:03:22.47 ID:EF2OgOr40
安全装備古く感じるかな
あとはシート機能
特に2列目
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 01:51:40.18 ID:7pNrXNKQ0
カーテンエアバッグとプリクラッシュは現行は付けられない?
初期だとオプションで50万位したから付けなかったけど、安くしろやって話なら同意するよ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 05:27:09.38 ID:DvtxHldt0
乗り心地とハンドリングの楽しさが、2001年の初代からまったく進歩してない。
段差でドタンドタンだし、もっさりしてるし。
エルグラと新オデに試乗したら旧型クラアス同等で目からウロコだった。
内外装や燃費には目を瞑るから、この2点だけは劇的な進歩を期待したい。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 07:25:24.16 ID:APk/ZMJr0
3列目をコンパクト2名シートにして四輪独立懸架でバッテリーの対重量の容量比率が改善されているバッテリーを搭載しモーターを強化。
車高(天井)をより低くして重心を下げてミニバンだけどスポーツカーチックな加速性と高級車の乗り心地を付加。

そんなモデルが欲しい。4名(もしくは5名)だけど車内空間は現行エスティマ相当で広々していて、
外観はひらべったいエスティマみたいな、もしくはアヴェンタを天井高くしましたみたいな外観。
ようるすに、高級サルーンとかセダンからのクロスオーバー的な発想の車がほしい。

アルヴェルとかノアヴォクがあるんだから、エスティマはもっと先進性と個性を追求してほしいんだよなぁ。
クラウンマジェスタとか良い車だけど、中が狭くて面白みがさっぱりない。マジェスタにエスティマの
車内空間を与えて外観はアヴェンタドール。これにしてくれ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 07:52:30.80 ID:VzYtKFl50
>>315
前にフロントドアをスライドドアにすればいいとか書いてた人でしょ、アイデアは面白いけどね。
でも、そういうのはブログでやって。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 11:09:40.11 ID:sOE4amHQ0
>>313
12年式アエラスだけどカーテンエアバックは付けた
プリクラッシュ(レーダークルコン)はGのみの設定だった
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 21:35:21.80 ID:A7rqXoDy0
>>315
さすがにスポーツカーチックなエンジンはいらんなー上質であって欲しいけど
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 21:52:45.29 ID:5J6DHsrx0
>>318
今のトヨタに上質なんて有るのかな?
次期はAFS着けてくれよ
今はG以外無いとかあり得んかった
アエラスにAFS付いてたらまた買ってたのに
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 00:06:44.48 ID:7pNrXNKQ0
廉価グレードには付けないよ
地下駐車場なんかでオートライトだと気がつくけど、エスハイはオートライト&AFS装着率けっこう高い、というかG率が高い
そう言えばアルヴェルでは光軸グリグリ動くの見たことないが、もしかしたら設定がないのか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 01:13:11.29 ID:qKNt3fcp0
>>320 エスティマに付いてるものはアルファードにも当然付いている。
AFSは上級グレード限定だけど。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 01:44:21.20 ID:HR8QM/0V0
Gは内装がシェルのみなのがちょっと(泣)
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 04:11:25.72 ID:A/8UGRYY0
どのグレードも内装は黒とシェル、自由にえらばせてくれよ。アルヴェルにしてもエアロ
グレードは内装は黒一択とか(アエラスもそうだけど)、なんでこう頭固い、旧態依然の
構成が蔓延しているんだろうか。

ところで、トヨタに上質ってあるのかって話だけど、すくなくとも、まだまだ質的に
改善はできる部分はあるわけで。乗り心地ならトーションは廃止すべき項目の筆頭だし。

エルグランドをみならってほしい。(あっちも内装色で問題があるがw)

とにかく金は払うから自由にいろくらいえらばせろw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 04:50:52.79 ID:CUhUZs8V0
今のエスティマに満足してる人は、試乗だけでいいから、エルに乗ってごらん。
エスがトヨタのMサイクル2世代前の車だと言うことと
忘れていた「剛性感」「ハンドリング」と言う言葉を思い出すから。
もちろん、趣味の悪い内装とハイブリのない大食いのエルは絶対に買ってはいけないけどw
ライトや内外装の改善だけを希望してたら、前回同様FMCを化粧直しと
エンジン換装だけで済まそうとしてしまう。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 12:44:13.12 ID:RsTmUwJu0
そうなのか
先日、東名上りをクルコン使って一定速度で走ってたら、メチャクチャ煽って来た新エルがいて素直に道を譲ったんだけど、御殿場からの下りで追い付いたんだよね
以前にも首都高与野の急カーブでも新エルに追い付いたし、カーブで不安をおぼえる車なのかと思ってた
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 15:52:11.94 ID:HR8QM/0V0
ノアヴォクの派生はエスティマじゃないみたい
エスクワイアってなまえらしい
MAG-Xにのってたわ
こりゃあ、アルヴェルの後に派生でエスティマが来るな
じゃないとカローラ店の上級ミニバン無くなっちゃうじゃん(笑)
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 06:48:17.98 ID:cGCunnJp0
上を読むとアルヴェルもノアヴォクと同じプラットみたいだよ。

略すとどっちもエスだねw
十年くらいすると
カローラ社員「エスティマ?ああ、エス(エスクワイア)の昔の名前ですね。懐かしいなあ。」みたいな。
フーガの元が、セドグロだったことを思えば、エス、エスでもっと後継っぽい。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 08:35:53.99 ID:cGCunnJp0
セールマニュアルはこんな感じ?
エス・ティマの進化版が、エス・クワイアなんです!
エンジンがクラウン同等で、しかも4WDで燃費も旧型から1割も改善されました。
それなのに価格は据え置きですよ。断然お得でしょう?('◇')ゞ
みたいな^^
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 09:16:04.37 ID:+QeFCzNg0
クワイヤっていうとシンセでいうとコーラス(聖歌隊)とか音色が思いつくが、
大聖堂とかの部屋というか区画の名称でもあるので、ノアヴォクとエスティマを
つなぐ区画という意味でエスクワイヤみたいな名前なんかな。

で、エンジン音で、クワイヤ音声がスタートアップサウンドでながれると。

ありきたりすぎるな。トヨタがどんなツイストいれてくるか楽しみ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 15:04:57.26 ID:X4DSf+LG0
>>329
そんな凝ったことしないだろうね(笑)
エスティマの新型はアルヴェルの派生でカローラ店で扱うと
アルヴェルが今年末だとするとエスティマは来年度だろうね
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 15:23:41.80 ID:N5dwFYyW0
なんだよその大和実業の店みたいな車名は
バニーガールでも乗せるのか
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 15:55:57.73 ID:X4DSf+LG0
>>331
これがトヨタクオリティだ(笑)
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 21:13:05.82 ID:fS4h6Jvs0
>>331
懐かしいなw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 03:13:00.01 ID:Pzfuikho0
エスカイアが2AR系を積んで来たら、エスティマ30ってことだろう。
そうでなかったら、アル・ヴェル・エスの4人目の兄弟ってことになるし。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 21:04:26.38 ID:h1ajyxbW0
昨日トヨタの友人と飲んだけどエスティマなくなるみたいよ
変わりにヴォクシー系列一台増やすみたい
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 21:29:59.86 ID:fdKDIVsd0
>>325
なくなってもいいなあ。
最新のを買う余裕はないし、一つ前の車ってのもイヤだし
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 21:48:39.78 ID:h1ajyxbW0
俺の予想ではハリアーの様に数年後に復活しそうだが
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 08:51:49.58 ID:/fOJWhCSO
郵便ポストに自動車税納税通知書が…。

エスハイに替えて始めての自動車税だけど、
ガスエスの半額なのね。
知らんかったから何だか得した気分。

もしかして車検も安いのかな?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 09:55:12.34 ID:zTP3CXw90
>>338
登録後初年度は半額だよ。
車検時重量税が減免されるから諸費用も少し安くなる。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 10:52:53.40 ID:/fOJWhCSO
初年度だけなのね。
どうもありがとう!
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 16:02:27.94 ID:4O3y80ye0
>>336
ディアマンテみたいな?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 21:48:02.94 ID:33hzm+UM0
>>341
こりゃまた嫌な例を持ってくるねw
>>325
ごめん番号間違えた
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 09:27:17.35 ID:jmPQ/4xL0
レクサスの車リストみていると、個人的には無駄なラインアップばかりで失笑してしまうんだが、
車種を増やしていきたいようなので、BMW的なブランドを目指しているんだろうなぁってのは思う。
BMWの車種数はんぱないし。

SUVもNXが導入されるし、そろそろミニバンタイプも入ってくるんじゃないかって思う。
そうなるとエスハイ購買層はレクサスマークのエスティマなんかも考えたりするんだろう?

俺は、ロッテリアマークであるかぎり絶対にレクサスにはてを出さないけど。
それにしても、レクサス、もっと売りたいならエンブレムは変更すべきだ。
朝鮮が連想されるだけでも、俺はいやだよ。良い車でもあのエンブレムだけで拒否しちゃう。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 13:53:30.31 ID:3tGIJDbu0
どうでもいい。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 14:04:16.42 ID:qkuIT7/N0
同じくどうでもいい
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 15:37:54.21 ID:lfNYaCt10
9月に出る追加モデル気になるな〜
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 20:55:54.35 ID:XiQXVKIq0
エスティマの後継か?と言われてるエスクワイア期待してたのに、デザインがノアと変わらんな・・・
発売時にはもうちょっとマシになってるのを願うしかないか
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 19:03:17.72 ID:SJlUAi2D0
エクスワイア検索してみたけど、かっこ悪すぎ…
ノアヴォクに兄弟増えるだけじゃないのこれ?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 20:41:03.26 ID:qQPeH6Ct0
ダサ過ぎて少しひいた
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 06:28:19.76 ID:b1G59agR0
ドン引きした。
貧乏くさい。
プリウスのエンジンで何気取ってんの?というのが第一印象。
ノアヴォクの方が立場わきまえててマシ。
エスティマとは無関係だからどうでもいいけど。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 06:41:51.25 ID:/DWa+PeV0
そういや現行アエラスのツラが発表会された時も
酷い言われようだったなあw
カマキリだとかカマドウマだとかグリルの樹脂がそっけなく無駄だとか

出てみれば何のことはない、市場の評判はなかなかで
受け入れられている
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 08:22:43.84 ID:FaAUVS7E0
現行アエラスは写真うつりが悪いよねー
俺も最初見た時はゴキブリみたいだなぁと思ったけど、実際見たら結構良かった
最近のトヨタ車って写真うつり悪いの多いよね

でもさすがにエクスワイアは写真うつりの問題じゃないだろ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 08:59:47.31 ID:Ax2myXO+0
エスクワイアのデザイン好きな人は好きだろうな
小中学生が不良になりかけてる雰囲気と言ったらわかるだろうか
俺はキモくて引くけど
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 10:37:50.61 ID:9zFjGM/Z0
揚げ足とるつもりはないけど
ESQUIRE エスクヮイア だね
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 10:38:59.55 ID:abEACFQG0
甲虫デザインの4兄弟
ウラカン フィット(現行) アエラス(現行) アヴェンタドール

とくにフィットはアエラスの成長前の個体って感じでカワイイ。ウラカンは2006年モデルの
エスティマをひらべったくしますたみたいな感じ。アヴェンタはデザインモチーフ
がカメムシと6角形がモチーフなんでまんま甲虫。

現行アエラスもアゴが立派で甲虫顔ですごくいいね。BMWが多い駐車場に止めているけど
アエラスが異彩はなっててワロス。甲虫デザインという点からみると黒系統の色の方が
似合うと思う。甲虫は顔は黒が多い。体部分は赤だったり白だったり種によっていろいろだが。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 14:21:17.85 ID:c2KKTjht0
どうでもいい。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 15:51:34.07 ID:b1G59agR0
まあ、これでエスクワイアがエスティマ30ではないことだけはハッキリした。
今後の関心事は30がいつ出るのか?に尽きる。
ハリアー同じくアルヴェルが出た時点で一旦製造中止にしてその後かも知れない。
個人的には、それまでは待てないから新アルヴェルを買うことにはなりそうだ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 16:18:27.83 ID:HZAubzWl0
>>357
エスティマはビッグマイナーチェンジで延命でも良いと思うけど
インパネデザイン変えて2列目シート変えてくれたら、また買うわ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 21:01:41.78 ID:FaAUVS7E0
>>355
さ、さすがにランボルギーニとかと並べるのは恐れ多いのでは……
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 00:45:43.10 ID:fpA5u8H00
せっかくでかい図体してんだからPHEVでもバリエーションに加えりゃいいのに
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 02:31:21.86 ID:GJ1qWie+0
>>359
エンジン、内装はそりゃくらべようがないけども。。。
でも、外観は現行アエラスもフィットもかなりスーパーカーチックでデザイン度高いと思うんだ。
こんなデザインの一般車がでてきたことが嬉しい。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 15:04:42.66 ID:mUhvzwDQO
エスティマコンパクトが出たら
マジ売れます。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 15:17:16.34 ID:plx9YPzi0
今さら強い高級トーションビームの使い回し車
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 15:24:26.00 ID:dRuuX4BQ0
>>362
新しい発想だな
それってオデッセイじゃない?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 15:24:42.68 ID:dRuuX4BQ0
>>362
新しい発想だな
それってオデッセイじゃない?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 15:53:32.04 ID:GnxRrZbY0
>>362
イプサムだな
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 17:00:39.15 ID:CFqDl0r10
ガスエススレにエスクワイヤの画像があったけど、、、
あれが噂の次期エスだと!?
頼む、夢なら醒めてくれ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 20:21:17.72 ID:+ieQBzIq0
>>362
それルシーダ・エミーナ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 20:36:04.48 ID:me7Fo3/W0
>>367
大丈夫です
次期エスティマはもう出ませんから
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 10:05:12.52 ID:JtHjM8ZF0
もっかいミッドシップレイアウトやって〜
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 10:15:38.34 ID:eU7FLs2O0
安全基準も高くなったし厳しいだろうな
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 14:11:49.34 ID:/2DtM47K0
ミッドにでかいバッテリー積んでPHEVなら可能性ありそうだが、出るとしたら三菱かホンダかな
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 16:07:29.30 ID:1aPA6ZQx0
>>370
ミッドシップはコストかかるからACR30からFFベースになった経緯があるし、低床が流行だから底上げになる床下エンジンはまずないだろうね。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 20:13:18.96 ID:HQ7Hmm2+0
スレチだけど、ノアヴォク、すごく売れてるんだとさ。
ディーラーで二度目見たときは、あの安っぽさが見慣れてきてるから不思議だ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 20:23:40.87 ID:UN13aKS+0
メインはノアヴォク乗り換え組じゃないの?
少なくともエスハイから乗り換えるような車ではないと思った
まあエスハイから乗り換えると言ったらアルヴェルHVしかないんだけどね
DQNの仲間って感じがしてすごく抵抗あるなぁ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 22:32:16.43 ID:Wyg5XGeL0
「その高級車は強いw」とかイミフな煽りに乗せられるようなDQNと一緒にされたくねえ〜って人の選択肢としてエスティマがあるんだらう?、このカテゴリを無くしてはあかんよ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 07:19:53.07 ID:BXTSaL/30
>>374
自動ブレーキなしなんだよねぇ。
こんなんでも買うやつがいるからなめられる
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 09:04:49.43 ID:LEFykl3i0
でも、自動ブレーキが付きだしたのって、ここ数年の話じゃないの?
ハイブリッドの電池なんかを見てもそうだけど、トヨタは新技術に慎重だよね
自分はむしろ、自動ブレーキは流行ってるけど少し怖いイメージだなぁ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 10:21:11.37 ID:mzOnC0tk0
確かに自動ブレーキって左急カーブなんかでも反応する
最新型はどうだか知らないけど、5年前のフーガはそうだった
ダンボールやブルーシート、下手したらビニール袋でも反応すると思われるので、追突されるリスクは僅かでも増える
なので自分が衝突するリスクと自動ブレーキにより追突されるリスクどちらが大きいかよく考えた方が良いと思う
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 20:00:42.81 ID:v2UmijHM0
ゴミ箱ってどこか付けるとこあるかな?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 13:57:16.07 ID:7rr0Dx8q0
スバルに頭下げてアイサイトもらえばいいのに
その前に衝突安全性能を何とかしなきゃな
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 15:56:47.86 ID:zAOMhxr20
標準装備でないだけでプリクラッシュがあるじゃないか
スゲー高いけど
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 06:23:50.79 ID:yUDeEHzM0
アイサイトつけてるレガシィオーナーに聞いたんだが、フロントガラスに撥水加工後、雨天時走行中に誤動作するようになってスバル持ち込んだらアイサイト搭載車はNGとのこと。
頭下げてまで搭載する機能だとは思わない。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 07:15:17.87 ID:nha5coUj0
>>383
可視光画像で判定してる以上、仕方ないんだろうね。でも10万以下で選べるなら欲しい
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 09:28:49.13 ID:MU0ZNbG40
誤作動する可能性の高いものは、標準でついていても使わない。
値段が高くても安全性の高いものを使いたい。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 11:40:04.11 ID:HVD7JI/V0
これって使ってみるとわかるけど、車間距離は適正距離を保つので先行車との距離は長く感じる人が殆どだと思う
うっかり休日の高速で先行車追従を使うとイライラした後続車に割り込まれてブレーキが作動する
左車線にいて右急カーブでも速度によっては誤作動するし万能ではない
ブルーシートや段ボールで誤作動もありえるのではないだろうか?

すべての衝突事故を回避出来るわけではないので、ドライブレコーダーが先じゃないかと思うよ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 13:59:38.95 ID:+qKjZgjs0
ver.を重ねるごとに、欠点が解決されて、最新のアイサイトは
初期型とは月とすっぽん。
膨大な実証実験を繰り返し進歩していくわけだから、
あまり関心を持っていなかったトヨタがこの分野で遅れていることは否めない。
米国の件もあって下手に誤作動することを恐れたんだろう。
企業スパイを雇うわけにもいかないので、スバルからOEMされるんじゃないかな。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 22:48:28.43 ID:M564sIEV0
>>382
見た目の変化が許容範囲外でしょあれは、、、
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 01:10:39.04 ID:ykiE0eH30
>>388
現行のGのグリルにかぶせるようにセンサー部分がのっかってくる感じだけど、
正直あれはデザイン的にいい部分はあるのか、俺には理解できない。俺には
やってはいけないアドオンの見本のようなデザインにみえるし、そもそも
デザインといえるレベルのものですらないように思える。

それなのに、それがトヨタの高額なモデルのボディデザインとして実際に
売り出されている訳で、それを考えるとやはりあれはデザイン的にはかなりいいもの
なのかもしれないってうたぐってかかる部分もあったりと。

ディレクターと役員にはあれでゴーサインだした理由を聞いてみたい。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 19:16:23.44 ID:un9CMT6F0
下り坂が続いて満充電になると
燃料噴射ありのエンジンブレーキになってしまうようだ
しかしその時にエアコンをギンギンにかけて電力を使うと、エンジンの回転が止まる

燃費を追求される方はお試しを。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 23:34:17.20 ID:CkSfbVa90
>>390
車の仕組みみたいな本で、最近のエンジンはエンブレ中にフューエルカットする機能があるって書いてあるんだけど、
2AZエンジンはその機能がないってこと?

エンブレすると、充電できるエネルギーがエンジンに持っていかれて損してる気分にはなるよね
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 16:50:57.58 ID:ZoK9OIOD0
エンジンブレーキよりも、フットブレーキで減速したほうが回生の効率が高いよ。
エンブレよりもずっと早く満充電になる。
2年くらい箱根往復を通勤で使ってたから、実証済み。
ガス車だと箱根下りでDレンジはご法度だけどね。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 18:45:08.99 ID:ZoK9OIOD0
効率が悪いのは、下り坂をSやBで走ること。
アウトランダーのように回生を強めるのではなく
単にCVTのギヤ比(ベルト比?)を変えてエンジン回転を
あげてエンブレ状態に持ち込んでるだけ。
まったく回生増加にはならない。
まあ10年前の設計だから仕方がないけど。
次期プリウスはこの点(アクセルオフ時)を改良してさらに低燃費にできるみたい。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:38:50.35 ID:Hm7j0X5r0
後付け地デジチューナーを、コンソールの後ろのRCAに接続してるんだけど、
見栄えが悪すぎる。。
同じやり方の人います?どうにか隠したりしたいなあ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 07:54:41.40 ID:kY/Da7GJi
OBD2で30以上の瞬間燃費みればよく分かる
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 08:08:54.29 ID:/rma208S0
>>395
何が?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 13:02:43.90 ID:Bw3v3Q/30
>>394
ググレば配線あるでしょ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 20:25:44.97 ID:Hm7j0X5r0
>>397
配線とか機器があるのは知ってるんだけど、
さすがにコンソール裏の入力端子をフリーにすることはできないでしょー?
コンソール裏をすっきりさせたいだけなんだよね
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 02:08:26.77 ID:nuNPAC3Z0
すっきりもくそも、その状態こそが結局一番シンプルですっきりなはずだけどなぁw

それがいやならケーブルをつなぐのをあきらめるしかない。

あと、エスハイユーザーでもTVをみることにこだわっているのが驚きw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 02:37:30.73 ID:tssDx87G0
>>390
>燃料噴射ありのエンジンブレーキになってしまうようだ

それは計器がタコなだけで、実際には燃料カットされている。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 15:55:18.89 ID:NuvC4ztP0
出っ張りの小さな端子が、高級オーディオ専門店で売ってる。
色も普通のRCAのような赤・白・黄色とかじゃなくて黒とシルバーだったかな。
それだと目立たないよ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 17:16:08.01 ID:/PaldLmw0
>>400
冷却用だかなんだかで僅かに燃料噴射してると聞いたことがあるよ
かなりの燃料消費してる様なので計器の間違いなんだろうけど
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 17:57:53.67 ID:tssDx87G0
>>402
俺はインジェクター駆動パルスを直接モニターしているから燃料カットは間違いないよ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 19:16:32.01 ID:yap12X2p0
>>403
なぜそんな事しているの?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 19:41:06.97 ID:tssDx87G0
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 20:27:22.37 ID:/PaldLmw0
ブーストメーターとか油温計とかタコメーターとか追加メーターはなんというか男のロマンだろ
燃料消費量が細かくわかるのであれば、状況における適切な良燃費運転をすることができる
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 21:07:58.22 ID:hioHNmxI0
中古でエスハイ買ったら、キーが1個しかなかった。
いろいろネット探して1万で作れた@京都
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 23:46:29.70 ID:FKwB+r870
前オーナーからイタズラされないようにね。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 00:02:46.90 ID:DKQ/1Gbr0
>>401
ありがとう!あなたのレスみたいなのを待ってましたー!
カバーをつけることを考えてましたが、目立たない色を使うのも手なんですね
探してみます
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 06:36:58.21 ID:dTAbzRl70
自分もむき出しのコードを「いかにも後付だね」って言われたことがあった。
後付け地デジだから仕方がないけど。
10のように目立たない場所にしてほしかった。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 19:11:52.80 ID:kMIxwmfP0
MOPナビをえらぶとアンテナはガラス埋め込み式だとか、いろいろと見た目もよくなるので、商売うまいよね。

標準でアンテナもガラス埋め込み式でDOPや社外ナビも対応できるような仕組みにすればいいのに。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 23:23:01.52 ID:YMR41iZE0
結局フルモデルチェンジはしないのかね

福祉車両について質問だけど、他のグレードと同様、フラットにできるの?
リフト機能ついてるだけに折りたたみにおいては不都合があると勝手に想像してるんだけど
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 04:57:46.86 ID:Hs5tyzrb0
age
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 23:41:32.43 ID:5Cv1ZDF00
なんか最近急に伸びなくなったな
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 23:55:41.62 ID:jL4Mwlo50
ネタ無いし
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 15:20:06.78 ID:DcMIVGXc0
ネタといえば、ルノーのミニバンコンセプトのイニシャルパリなんか発売されたら、
エスティマハイブリッドの層をごっそりもっていきそうな感じだな。

コンセプトモデルのカラーもいいし。トヨタはまじでイニシャルパリ打倒という
方向でエスティマを進化させてほしい。

あとね、ハリアーとロッテリアNXのような感じで、エスティマFMCから一年
おくれでレクサスモデルがでてきそうな感じはするが、とにかく、トーションビームだけは
やめてほしい。あれでいくらデザインや内装がよくても走りで台無しになるっていつも
乗っていて思う。猫車とかリアカーの経験あればよくわかると思うが、エスティマ乗っていて
同じあの振り回され方を感じるのはつらいものがあるw 500万でトーションってあほかと。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 15:23:59.38 ID:DcMIVGXc0
かといって日産のエルグランドは趣味にあわねえしなぁ。

イニシャルパリ
http://www.youtube.com/watch?v=HovXHQBv1Pw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 15:35:40.85 ID:9c+iCENV0
エルグランドにハイブリッド有って、2列目が広く出来るなら買ってたな
今はオデッセイハイブリッド待ち
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 21:49:19.56 ID:W3hGovw20
これ↓ほんと?またマイチェンでお茶濁すのトヨタは?
http://kuru-ma.com/page323.html
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 22:46:22.17 ID:SRYSPEe40
>>419
ビッグマイナーで内装変えてくれたら買っちゃうかも
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 18:04:57.93 ID:chkAsZaW0
>>419
まぁ、9月にマイナーチェンジはするんじゃないかな。FMCがちかかったらそういう話もでてくるけど、
そうじゃないし。あと一年半から二年くらいは続投しそうだし。

最終モデルの内容次第では、最終生産に間に合うようにオーダーいれるかもしれないけど、
どんなマイナーチェンジになるのかたのしみだね。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 17:05:09.90 ID:GJCnRV/Q0
エスティマハイブリッドが生産終了らしいね(泣)
新型の話も無いのに
突然発表されたら面白いのにな〜
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 23:26:35.33 ID:NoLXmD7L0
知人の9インチbig-xメチャクチャ画面でかい。
羨ましい〜インパネの色違いさえ気にしなきゃ取り付けできるだろうな。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 12:04:41.11 ID:WUpOiFYN0
ナビ周りだけでなく他のメタリックブラックのパネル部分をとりよせてつかえればいいじゃん。

問題はクリアランスソナー搭載車には対応していないことなんだよね。

なんであの部分の穴をあけていないんだろう、ビッグXのパネルは。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 00:04:12.61 ID:l6Rl8ml20
もし荒れる要素のある話題だったら申し訳ない
ディーラーオプションでも良いから据え付けの灰皿欲しかった
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 00:20:04.41 ID:hMNnDRPW0
>>422
どこから出た情報?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 00:40:49.20 ID:ucd+doXG0
オーダーストップの連絡きてないけどね。
まぁ県によって枠が違うから売れてない販売店は早々に締め切られたのかもな。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 01:56:46.20 ID:rKSH8fYL0
雑誌に載ってるね
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 12:14:11.60 ID:V4qDkoOu0
2014 春 ノア ヴォクシー
2014 冬 エスクワイア
2015 春 アルファード ヴェルファイア
2015 冬 トヨタ店向けアルヴェル兄弟車 ハイブリッドモデル
2016年 秋 エスティマ後継モデル および イニシャルパリ対抗のレクサスモデル

こんな感じじゃないかなぁ。2015年の夏までは現行は続投するんじゃないかな。
レクサスのいろんな意味でしっかりと作り込まれたミニバンはだしてほしいな。
エスティマよりかっこいいデザインだったら買ってしまうw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 14:09:04.98 ID:Wso+//du0
ライバルいないとトヨタはやる気出さないなあ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 15:52:23.90 ID:u1mHcX/x0
>>430
オデハイっていつ?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 13:47:39.78 ID:5oWZ4H5f0
オデッセイはエクステリアには心底がっかりしたな。二つの固まりがぶつかりあってできた
ボディデザインってことでボディサイドがああいった交差したデザインになったわけだけど、
車って一つの固まりだよなw、そこをあえて二つの固まりで表現するってのがw、好きな人は
いいけどさ。

とにもかくにも、エスティマもしくはレクシィマはウラカンかアヴェンタドールをミニバン
ボディにしたような外観でだしてくれ。アヴェンタの車高を1650mmくらいにしたやつで
低床の結果現行とほぼ同じ室内高を確保してさ。これでオラヴェルにかつる。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 19:17:37.97 ID:1KlbFtSI0
>>432
ほんとランボルギーニ好きなのねw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 10:14:21.42 ID:S6RxDf2P0
下り坂が続いてるときの回生放棄では
エンジンが1000回転前後で回ってて
燃料をわずかに噴射してるようですね
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 15:03:39.54 ID:eZgXniMnO
知人のAHR10W運転させてもらったたら、
首都高のちょっとしたカーブを80km位で曲がるだけで、
ピーピーピーってスリップ警告灯?がついて、酷い時は強制ブレーキかかるんだけど、
皆さんそういう事ありますか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 05:08:27.61 ID:v8L3tQ6I0
現状だと、13年経っても重量税、自動車税ともにハイブリッドは値上げ対象外ですが、
これ、後々に法律を変えれば、値上げ対象にできてしまうのでしょうか?
その場合、不遡及には引っかからない?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 05:55:13.49 ID:4TlgkfEW0
>>434
>燃料をわずかに噴射してるようですね

タコな計器を信用してはいけない
下り坂のエンブレは燃料カットされている
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 07:42:20.04 ID:V+k27GXq0
>>435
そのちょっとしたカーブがどの程度かわからないからなんとも言えないが。
オーバースピードで進入してアンダー出すような挙動すれば当然作動するでしょ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 14:08:06.88 ID:Znk9oIY0O
>>438さん
レスd
>>435です

5号上り線、埼玉から東京へ入って左急カーブの次の
右緩いカーブ(高島平出入口の辺り)で鳴りました

80km/h位で流してて、急ハンドルとかもしてないんだけどなぁ…
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 14:58:01.54 ID:qcflbPzV0
最高速度60キロじゃなかったけ?と突っ込んでみる。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 15:03:40.54 ID:vsZpW9oq0
ただ単にタイヤ性能が悪くてほんとに滑ってたのでは?
それか継ぎ目等で一瞬滑ったのを何時までも制御していたのでは?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 17:39:40.78 ID:Q5Ci1kl00
タイヤがすり減っt
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 19:40:24.62 ID:BY4K1dCW0
>>437
そーいうアンタの計器こそタコかもしれませんよ…
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 20:00:29.63 ID:Znk9oIY0O
>>440
ちょw

>>441
トヨタディーラーで一番安いタイヤらしいので、
タイヤの性能が低いのかもしれないですね

>>442
昨年ディーラーでタイヤかえて、一万kmも走ってないらしいよ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 21:24:02.97 ID:zYXGT5t30
すまない、ちょっくら教えてください。

もうすぐ子供が生まれて、両親等と移動する機会が増えるので、
エスハイが気になり出したところなんです(インプレッサ所有)。
中古を見ると、先代のエスハイなら50万ぐらいからいけそうなのですが、
注意点とかあったらご教示ください。

また、現行モデルとの違いや、おすすめをご教示くださると幸いです。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 19:35:35.09 ID:uoL8sv+e0
>>445
トヨタの店で買うならいいんじゃない?
保証が手厚いから
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 20:00:55.52 ID:U8c+30dv0
>>445
AHR10はさすがに古いから避けた方が無難かも。
まぁ予算の関係もあるだろうけど。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 12:00:55.77 ID:4wsZQSkd0
四駆とハイブリットに拘らなければ、他にもっと燃費の良いミニバン有るはず
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 15:39:47.40 ID:SEVs8gLR0
はじめてパンク修理剤を使ったけどパンク修理しなくて大丈夫かな
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 08:51:14.32 ID:V1/DG8bi0
一本換えるのがベスト。
フロントには履かない方が無難。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 11:17:40.33 ID:gmxp69RC0
あの修理剤って、外から埋め込むタイプの修理キットとどっちが耐久性あるのかな。。
どっちも応急措置なのは前提として。

修理剤使いたくないから埋め込む修理キット使って、一年以上経つけど、全然不具合ない
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 06:53:27.76 ID:kmlX9dI+0
>>451
外から打ち込むやつじゃない?
ディーラーでもそれで対応してるし、パンク修理財だとバランスも狂いそう
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 08:37:01.33 ID:YCflqFQt0
>>452
やっぱそうなのね。
充填するタイプはホイールもめっちゃ汚れるらしいし、ほんとに応急用だね
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 11:42:50.82 ID:ihDxkiQh0
>>453
外から挿すタイプにはとんがりコーンみたいなのと、自転車の虫ゴムみたになのがあるけど、
どちらも、差し込んで専用の接着剤で加硫することでタイヤ自身とゴムとして一体化するもの
だから安定してるんだよね。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 11:47:25.60 ID:nbp1y/1h0
会社の先輩が新車外しのトランパスJ48、3万で譲るって言われたけど買いですかね?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 13:56:50.34 ID:ihDxkiQh0
アルミ付きなら買い
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 16:54:54.82 ID:AyEkhzJy0
福祉車両はシート収納やフラットにはできないのかな?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 06:16:29.23 ID:kBe6u3oT0
>>419
ホントだお
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 07:27:54.81 ID:Bh9QWe/i0
419のページって、何を根拠にしてるんだろう?
リーク情報とかなのかなぁ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 16:55:16.74 ID:5udfbtSj0
>>459
もしくは中の人
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 16:58:40.95 ID:fjl0womc0
そんなに自分の車を型落ちにしたいのか?
このまま10年「マイナーチェンジ」で作り続けてくれてもいっこうに構わないが。
THS3採用のビッグマイナーなどはもちろん歓迎だが、外観は今のままでいい。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 21:52:14.39 ID:ctIUORqz0
外観多少変わるかと
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 22:46:27.16 ID:PlEHw4aM0
もうモデルチェンジはありません
販売終了です(ー ー;)
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 03:35:53.10 ID:Ry/q++PW0
こないだMegaweb行ったんだけど、エスティマとアルヴェルの展示がなかった。
厳密にえばアエラスの福祉車両はそのまま展示されていたけど。

まさか生産終了になったか?と思う一方、ベストカーではエスティマが新アルヴェル
(全高がひくくなり、低床化)と3姉妹になる可能性があるって言及もあったので、
もしそうなら、そろそろ生産終了も近いかもしれないね。

個人的には、アルヴェルの姉妹車では現行エスティマオーナーは納得しない人、結構
おおいと思う。購入層が両者では違いすぎるし。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 14:04:54.35 ID:m3gdL97J0
>>463
マイナーするけど
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 15:07:06.15 ID:5rXIVvH+0
どんなマイナーになるのかな?
アイシスもけっこうマイナーで延命してたよね
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 21:48:33.02 ID:7g1qyWpx0
>>465
しない。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 22:15:51.75 ID:auKJkAg80
>>465
ソース
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 00:13:16.58 ID:1x8QYmDf0
>>465
中の人?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 04:28:20.35 ID:MBAFCZv50
>>468
ウスターソース
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 04:29:24.57 ID:MBAFCZv50
>>468
すまん誤爆
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 22:57:12.61 ID:azgXsuxF0
旧アルハイから現エスハイに乗り換えたんだが、燃費はほとんど変わらない。12Km/lを
超えることがないのだが、こんなものですか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 23:00:04.10 ID:qxga1sWs0
>>472
渋滞もそれなりにあったり、交通量がそれなりにあるならそんなものです
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 23:05:59.02 ID:azgXsuxF0
車重が軽くなった分燃費はよくなると思っていたのに・・・
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 23:13:09.21 ID:qxga1sWs0
>>474
自分の場合は、県境の橋を越えるから渋滞が激しい
ただ、遠出をするとカタログを超えることもあるから(まあ、当たり前かもしれないが)ね。
いろいろの人が書き込んでくれるといいね
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 23:46:52.92 ID:+MGlwggk0
ホイール軽くして、ワコーズのオイル添加物入れてですが、14.4です
人によって差が大きいですよね
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 00:18:47.58 ID:qJCp1RDv0
添加物ってやっぱり入れると変わるもんなのかな?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 00:22:31.28 ID:fRiKYbzG0
>>477
失礼、添加剤でした。。
値段相応かは微妙ですが、燃費計でリッター1程度は延びてますねー。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 00:31:08.03 ID:l7ZGgcSu0
新車装着タイヤがツルツルになったからエコタイヤに替えたら燃費1割伸びた
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 05:43:52.38 ID:ctiJou6P0
エコタイヤはグリップと乗り心地がいまいちじゃない?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 10:24:52.11 ID:EhYe8/TE0
>>449
パンク修理剤を使った後って、液のタンクだけ交換出来るんですか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 19:56:00.77 ID:SmWRY7D+0
>>481
交換は出来ない
新品交換
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 21:11:28.53 ID:N3Sv6IbS0
えっ、そうなの
市販の修理剤と何か違うの?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 21:35:44.06 ID:SmWRY7D+0
使い切り
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 22:39:41.08 ID:s5ohk1oA0
車に装備されている修理剤ってコンプレッサー付きだろ。
それが使い捨てとはもっていない!
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 23:24:50.01 ID:0mm7Wvcr0
なんか、スプレー缶みたいなやつあるよね。市販の。
あれで十分なんじゃないの?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 01:06:49.31 ID:ib9GZZy00
俺もそう思う
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 06:45:34.15 ID:hDQ1+aK60
>>486
アレで修理したタイヤはプラグ修理不可になると聞いたことがある

あとうまくやらないとバランスがウェイトで補正できないほどぐちゃぐちゃになる、エアバルブが詰まる、アルミにもベットリこちゃく それでもいい?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 08:06:46.30 ID:eCgThPxg0
>>488
いや、よくないねー
付属のも市販のも使ったことないから知らなかったよ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 08:41:15.16 ID:3tDUDnV20
エスハイ中古購入を検討しているのですが、その店にXの5.5万キロとGの8万キロで価格がほぼ同じであれば皆さならどちらを購入するでしょうか?Xはメーカーナビ付き片側パワスラ、Gはメーカーツインナビ付きです。どちらもH22年でパールです。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 09:01:35.29 ID:rnIb4m3D0
トヨタマイカーセンターからの中古じゃなければどちらも買わない

エスハイはモーター走行も少なく燃費は良く無い
それにハイブリッドシステムの故障リスクを抱える何てアホ
買うならハイブリッドシステムの故障リスクを保証してるディーラー車
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 10:54:01.18 ID:pzpqSME10
>>491と同じ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 12:46:34.24 ID:S3+UcvEJ0
>>490
XとGの装備の違いで「これは妥協できない」て思わなければX選ぶね。
あと、>>491氏のように保証のしっかりしているところで購入。
年式が5年経ったエスハイは駆動用B/Tの劣化による交換リスクを伴ってくる。
トヨタのU-carロングラン保証入っていれば今後のリスク考えると安心だね。
もしトヨタ以外で購入なら来年の車検をトヨタディーラーで通してつくし保証に入ることをおすすめする。
二回目のつくし保証はけっこう負担だけどね。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 14:47:26.36 ID:h+ojR/w90
>>493
2回目 つくし って1回目と値段違うだっけ?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 14:55:02.03 ID:KtjuunuY0
>>494
違うよ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 22:42:49.05 ID:5ylH74SG0
3年落ちGのT-up ハイブリッドプレミアム保証付きは高いの〜
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 23:10:13.55 ID:6wraQ2bt0
エスハイって自動車税はグリーンの対象にならないで上がっちゃうの?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 00:02:10.78 ID:sddmpxQy0
>>497
13年目の話?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 00:59:46.91 ID:mnnIaf0h0
>>498
いや、違う。
グリーン対象のハイブリッドはプラグインハイブリッドだけが50%引きだって聞いたもんで。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 06:55:17.93 ID:cyNgTmKZ0
>>499
翌年の自動車税は半額だよ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 08:36:27.77 ID:uBv0V38b0
veryて特別仕様車が出るが激しく微妙。
単独でリヤヒーターつけられるのはもっと早くやって欲しかった。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 08:55:23.77 ID:ZrM4gsih0
>>501
詳しい情報希望
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 11:12:01.14 ID:EU9RkVfN0
借り物だけどこの車なかなか速いね。旧ハリアーハイブリットはもっと速いんか!
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 11:32:51.78 ID:E2x+Mi9p0
ハイブリットなんてないよ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 13:40:40.88 ID:Ucmftmw/0
ハイブリッドて言いたいの?もしかして。
こまけぇなぁー
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 14:07:50.40 ID:f96EFNTO0
普通だよ。オーナーなら間違えない。
綴りを知っていればなおさら
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 14:09:51.89 ID:CmLgxC2K0
俺は、間違えないけど
他人のその程度の間違えは許す
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 14:22:30.22 ID:48SJ0wbQ0
陸運局行ったら、書類に識別する用途かなにかで   ハイブリット   ってスタンプを押された。役所なんてこんなもんだよな。

スタンプ業者も指摘しないんだなw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 14:54:38.10 ID:EU9RkVfN0
>>507
わかる!マジで!
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 15:42:39.05 ID:RI5Y06ty0
>>504
ケツの穴小さいなぁww
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 16:09:53.83 ID:3r/Tjb/+0
ブリットってひびきがいやだ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 17:28:01.89 ID:lrHPoi1i0
そう、まるでウ○チブリットみたいで(核爆
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 18:10:24.45 ID:LnsLIf130
この速さなら言える。
エスハイは、終わコン
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 09:46:11.00 ID:njPz1foo0
コンテンツじゃないし。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 02:24:09.79 ID:3oyTMe550
pivotのハイブリッド用スロコンが発表されたがエスハイは対応してなかった。
イマイチ現存のスロコンにはピンと来なかったから「これは!」と思ったのに残念。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 05:15:38.19 ID:7tMyoR6x0
ガバッとアクセル踏んだとき、もっと早く車が反応してくれると良いんだけどなぁ
Sレンジでもペタンと踏んでから、加速しだすまで少し時間がかかる、まるで少し前のターボ車
Dレンジだともっと時間がかかるけどw
もっとも加速が始まれば、自分には十二分な加速してくれますが(Sレンジ)
普段は標準のダルなペダルフィールで満足だけどさ

もうちょっとアクセルペダルの踏み応えが重くてもいいかな、
ワイヤー使っていた昔の時のちょっとだけゴリゴリとしたような感じが欲しかった、
と個人的意見

まぁ、踏み応えについては今時の全ての車に言える事なんですけどね、ペダルの動きがスムーズすぎるんですよね
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 06:46:02.21 ID:FPhVyp060
>>516
アクセル戻らなくなるよりいいじゃんw

とりあえずプリのsモードではかったるくないのでやはりシステム的に1世代古いってことなんだろうなぁ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 07:40:47.54 ID:SuO33k5f0
レスポンスリングハイブリッドってどうなんだろう?
DIYじゃつけられないとあるのが・・・
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 23:03:10.00 ID:FyowW+xE0
エスハイだから、ついつい、アクセルワークでギアチェンジみたいなことを再現しちゃうんだよなぁ。
でもCVTはいいね。なめらかすぎて。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 22:55:58.71 ID:UD7ZqDcW0
ホンダのFCX クラリティのボディデザインをアエラス的に修正した上で、
低床で居住スペースの高さはエスティマより少しだけ低い程度でおさまるような
モデル、でないかなぁ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 21:45:26.56 ID:+1RBtNPA0
クルコン使って走ってる時、足はアクセルのうえにおいとくの?
みんな、どうしてる?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 22:04:57.41 ID:1Cht6XUn0
ブレーキを即座に踏めるように注意しつつ床に置いてる
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 22:21:28.61 ID:0vZv2L6w0
回生2メモリしかしてくれなくなった。
気温25度なのに。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 22:49:16.03 ID:v8ZXaOL00
>>521
基本ブレーキ

愛知東名高速の岡崎ー蒲郡ってよくトラック玉突き事故あるだろ
あれトラックがクルコンで運転して余所見して事故するのが多いんだよ
ワンテンポ遅れたら事故になる事あるからな
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 22:50:27.38 ID:sEssmkqi0
だから車間距離をあける。これしかない。
なのに、ほんと、車間距離あけないよね、ほぼ100%の人が。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 23:06:35.01 ID:khPsiOT70
>>523
バッテリー残量満タンに近いとか
バッテリー温度が高い(47℃以上)とか
外気温25℃でも条件が重なれば、バッテリー温度が高くなって
回生放棄になってしまいます
軽いブレーキでいつもは4メモリは回生してくれるのに、2メモリしか回生してくれない、
それは正しく「回生放棄」になっています

そんな時はリアの冷房をキンキンにして、バッテリー吸気口に冷風を吸わせて
バッテリーを冷やせば回生ブレーキ復活しますよ
ここで言っているバッテリーは、駆動用のバッテリーの事で、12Vではない方のバッテリー、
運転席と助手席の間にある大きいバッテリーの事です
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 07:44:27.31 ID:xxhiu8Hj0
>>524
その区間に何があるの?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 08:37:09.99 ID:4FrMVUzu0
>>527
長ーい直線で勾配もあってスピードが乗りやすい
蒲郡IC付近ではカーブ等があり慢性的な渋滞が発生する
その渋滞にトラックが突っ込む事故が毎年起きるんだ
何十台もの玉突きね
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 11:50:53.86 ID:Jjh9LFiq0
こわいねー

新東名は乗用車専用、東名はトラックを基本 って運用にしてほしいわ。
開通後はとくに
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 12:31:40.93 ID:C4lW9EF30
しかも脱法ハーブ吸ってるかもしれないし。もしくはPAで缶ビール買い込んでるかもしれない。
ダンプやトラック、観光バスには近寄らないのが一番。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 12:57:37.70 ID:Gfg1LJuuO
PAにビールは売ってないだろw
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 14:32:40.39 ID:+HMsM0Vx0
ニトリにみんカラに出てた回生放棄対策のデスクファンがあったんで買ってみた。効果があったらいいなー。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 15:39:38.19 ID:DoBNYRrF0
ニンニク塩スタミナ焼き肉お騒がせテレビまっく侍ラーメン

ニンニク塩スタミナ焼き肉お騒がせテレビまっく侍ラーメン

ニンニク塩スタミナ焼き肉お騒がせテレビまっく侍ラーメン

ニンニク関東ストップ駐車近代ラーメン
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/18(金) 01:14:24.48 ID:5wbiCenV0
今度pivotのスロコン付けてみる。
需要があるかわからないが、一応レポするね。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/18(金) 16:45:21.69 ID:FsuJJRRX0
NHKヤーフー神奈川不動産場所ニュース任ニューヨーク雷テンポ忍まっくスネギ塩テレビごまニンニク誠実返済塩ラーメン

NHKヤーフー神奈川不動産場所ニュース任ニューヨーク雷テンポ忍まっくステレビごまニンニク誠実塩返済ラーメン

NHKヤーフー神奈川不動産場所ニュース任ニューヨーク雷テンポ忍っくステマレビごまニンニク誠実返済塩ラーメン

スタミナ厨金ラーメン

いやなんであげんだよ?「わー!ふぅ?」
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 08:27:42.93 ID:mqQltgsM0
前期(H19)を購入したのですが、これについているMOPナビが全然使えないので、交換を考えています。
見た目を変えたくないので、純正品がいいなと思っているのですが、後期MOPナビの移植は可能でしょうか。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 22:04:10.09 ID:vt7PSVgb0
つけられるかどうかは置いといて、後期のMOPナビも少し考え物ですよ。
レスポンスもゴリラとかのSSDポータブルの方が上だし、
何よりこのナビは一般道走行中に右画面ルート情報を出せない。
・・・まあ出せない事はないが、やっとの思いで設定で出した右画面ルート情報(レーンリスト)は、
何km先右折 という超簡略化された使えないもの。
交差点を曲がる700m手前にならないと、走行車線や信号機名、細かい距離表示等の
詳しい情報(高精度レーンリスト)が出てこないという残念仕様。
高速に乗ると出っぱなしになるけど。

後期といっても2011.10(アエラスが追加された2012.05も含む)〜と、2014.03〜のやつは
見た目が一緒でも中身はかなり違ってまして。
あっし2012.07の後期アエラスMOP9スピなんですが、今の現行モデルは
画面の内容が大分異なるっぽい。

グチっぽくなってしまってすみません。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 22:12:36.12 ID:nkvqYllQ0
深夜コウキン全英スタミナねこ論文「塁審デモレイチェル髭原人ほまートキスごま塩」黒牛ばら肉マイン不振ラストさむらい華ぱん食アイス歯槽ちげラーメン

深夜コウキン全英スタミナねこ論文「塁審デモレイチェル髭原人ほまートキスごま塩」黒牛ばら肉マイン不振ラストさむらい中華ぱん食アイス歯槽ちげラーメン

深夜コウキン全英スタミナねこ論文「塁審デモレイチェル髭原人ほまートすイスごま塩」黒牛ばら肉マイン不振ラストさむらい中華ぱん食アイス歯槽ちげラーメン
スタミナ駐車金代(紅茶サービス)ラーメン

あれ なにあげてんだの?「何?」

■すれちがいアニメ男子巡回ハラペコ警備員■  
↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 11:16:48.87 ID:w/XEf9F20
パネルごと大画面に交換できるヤツあったよね。
パナとアルパインだっけか
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 11:27:56.37 ID:LDcOsbta0
アルパインのbig-xいいね。
目的地入力のときなどモタつくときもあるけどカロッツェリアほど我慢できないレベルじゃない。
GPS精度や地デジ感度もいいほうだと思う。(純正でワンセグに切り替わるところでもフルセグ維持)
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/27(日) 01:38:08.30 ID:iwrVDz+z0
保守age
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/27(日) 09:52:23.76 ID:LuGdKUaT0
ビッグXはMOP選ばない人にはいいかもしれないが、クリアランスソナー装着していると
対象外になるっていう糞仕様なのが解せない。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/27(日) 15:10:02.82 ID:Gm7flx6g0
スーパーライブサウンドシステムとか前後カメラとかのオプションをすべて引き継げて、
システム(燃費)情報も表示できる社外ナビってないのか。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 17:39:32.79 ID:svrOBRLy0
細かい不満はあげられても、なんだかんだで愛されてた名機のエスハイもさすがに終焉をむかえるのかの
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 19:36:38.46 ID:02vmOJsU0
エスティマが終了とかいう書き込みはたまに有るけど、そういう人は毎月の自動車の
販売数推移とかまったくしらないんだろうな。

これだけ売れている車種なのに、終了はあり得ない。FMCは来年以降にある。

もし、エスティマが月間数百台とかまで落ちて、エスティマ的なミニバンが商売にならない
という現実に直面しているなら、終了もありうるけども。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 21:29:00.21 ID:Xtrtxk/40
来月特別仕様車も出るしまだまだ延命策が取られるよ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 21:50:24.78 ID:o6XTENOd0
まあそうだよね。
売れてる商品の販売やめるってのは考えづらい。
やめるとしても、理由はブランド変更ぐらいしかないんじゃないの。
かといってレクサスにミニバンも考えづらい。

エンジンをハリハイのに変更して販売続けてほしいねー
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 22:30:44.35 ID:02vmOJsU0
個人的に、エスティマHVに足りないのは、加速のキャパだと思う。加速性能を
与えることができるエンジンをつむか、モーターのパワーアップをはかるか、
そのどちらもやるか、やってほしい。

やはり、そういう部分や細かい部分での差をつけるなら、レクサスブランドでもありだと思う。
ただ、劇的にレクサスがだめなのは、ナビのモニターの位置。メルセデスとかBMWと同じに
したいんだろうけど、美観をそこねているし、視野に邪魔になるので嫌い。そういう意味では
インパネデザインは圧倒的に現行モデルが良いと思う。タコメーターがあるといいけども。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/30(水) 07:36:26.23 ID:0XFBeVpM0
てかそもそも、パワーメーターあるからタコいらないって発想なんなの?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/30(水) 07:53:30.80 ID:MrN3yAUE0
俺はHVでもエンジンつかっている時の回転数は知りたい派なんで、
レーダーでタコ等表示している。

エスハイのエンジンの使い方とか、よく考えられてるなぁってほれぼれする。
ガソリン車でアイドリングストップのがふえてきたけど、あれの精神的な
イライラ感がHVだとなくなるのがすごくいい。

必要なときだけエンジン始動して、そうでないときはモーターですすすっと。
この快適さというかアドバンテージをさらにつきつめるなら、やはり
モーターの能力アップ、バッテリーの効率アップを狙うしか無い。
そしてここぞというときにもエンジンは水平対抗V6、5リットルあたりでw
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/30(水) 10:48:25.93 ID:jqjaixCD0
>>550
PHVほしいね
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/30(水) 17:48:17.78 ID:ge+gfZKB0
>>551
ほしい。補助金抜きで500万以内ならがんばって買う
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/30(水) 19:25:50.13 ID:Ed4L+udY0
>>551
前に雑誌で普通のプリウスをPHVにできるキットを売ってたような気がする
40万円だっかな
エスハイ用のそういうの作るサードパーティー(?)の会社はないかなあ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/30(水) 19:42:04.09 ID:11bgLQ+F0
女性誌VERYとのタイアップモデルw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 01:04:43.85 ID:8pbTQ84V0
長距離で左足をあぐらみたいにして座ること多いんだけど、エスハイでそれできる?
センターコンソール?部がごっつく見えるんだけど
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 02:51:22.58 ID:39azn0nY0
俺は両足であぐらかけるよ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 04:25:01.82 ID:G/splIfY0
>>550
>エンジンは水平対抗V6

水平対向でV型という超新形式エンジンかぁ〜
それとも180度V型のことかな?
俺はボクサー型の方が好みだなぁ〜
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 06:49:30.94 ID:yGrrUf/x0
>>550
水平対抗V6てどんなエンジンなんだ?
後学の為に教えてくれ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 10:44:05.65 ID:R6BEVsqt0
>>555
体を捻れば出来んことはないけど、しんどいね。
ガスエスではやってたけど乗換えてからはやってない。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 10:47:36.89 ID:wH40q1zZ0
水平対向の6気筒のことだよ。Vはタイプミス。

スバルと共同開発とかで6気筒の水平対向エンジンをつくって、ポルシェ対抗の
スポーツモデルやエスティマの超強化バージョンをレクサスでだすとかさ。
ミニバンにも水平対向は適していると思うし。

それはともかく、ベストカーの情報だと文面からするとベリーエディションは
NSXのようにブラックキャノピーになるのか!って思ったらMAG-X読むと内装がピラーと
天井もブラックなる(ベリーエディション)ってことで、ワロタ。

9月2日発表らしいけど、はたして今後1年の延長になるのか2年の延長になるのか、
たのしみだね。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 11:06:05.27 ID:G/splIfY0
メルセデスやBMWでさえ4気筒ターボが主流になりつつある流れの中で
今さら6気筒なんて時代遅れ感がある…
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 12:23:39.54 ID:7GvnI1zo0
来年発売見込みの次世代プリウスじゃ次世代THS-IIIが搭載される筈だし、こんなに待たされてるんだからw新エスもそれを載せて欲しいね。

実際乗ったことはないけど、ボクサーエンジンって原理的には揺れが少ない筈だし、ハイブリッドとは相性がいいのかな?
XVハイブリッドのレポ読んでみるかな。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 13:54:10.72 ID:PZTP5ZVa0
>>562
絶対無い>THS3
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 14:50:43.11 ID:7+7lcDX00
>>555
身長175センチのうちの旦那はそういう風に足をしたいんだけど、狭いからできないって文句言ってます。そこだけが不満だって。

二代目エスティマから最近乗り換えたんだけど、やっぱり狭いですね。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 19:05:15.14 ID:H8SvYUM20
>>550
そうか?
バッテリーをムダ遣いした挙句に
やたら発電したがるエンジン制御
すぐに回生放棄するし
プリウスに比べると、ものすごく下手くそな制御なんだけど
同じトヨタが作ったとは思えないほど、下手くそ

まあバッテリー容量が違うから、
プリウスはモーター走行、エスハイはモーターアシストに制御を振っているのだろうけど
それにしても…エスハイの制御は意味がわからん。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 19:11:16.96 ID:G/splIfY0
現行エスハイはバッテリー冷却制御もタコ…
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 19:48:59.60 ID:gXgYB0DX0
>>469
かもね
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 21:16:11.95 ID:cZ38/QIN0
V6じゃなくてもいいけど、たまにベタ踏みしたときの、あのつまらない音はどうにかなんないすかね。
動画みただけだけど、他のハイブリッドは速度と回転が比例して上がって行く感じがあるのに、
なんでエスハイは、ひたすらブォーなの。。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 21:33:21.80 ID:yGrrUf/x0
確かに2AZ(もほめられたもんじゃないが)と比較するとガサツで安っぽいな。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 22:07:27.76 ID:cZ38/QIN0
ガスエス用のcvtチューニングプランがエスハイにも適用できればいいのに・・
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 01:54:31.02 ID:g1Vl9Tty0
昨日ディーラー行ったが、9月上旬マイチェンの価格表すら来ていないとな。

やる気あるのか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 04:55:32.14 ID:x+EpxPg10
>>571
入力開始日にならなきゃ詳細は来ないんだよ。
オーダーストップになったのもつい先日だ。

自分の思い通りにならなかったからってキレんな、発達障害。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 05:57:29.55 ID:VuMVFWJk0
>>565
565が指摘する部分は同感だよ。だけど、550でいいたかったことは、これはエスティマHVに限った話ではないけども、

エンジンストップしている=モーターで走れる、ので安心感がある。
これがアイドリングストップだとエンジン始動のワンアクションはいったりすことが
信号停止等でよくあるので、それがうっとおしいと感じる。

エンジンが回ってなくても、この瞬間走りだせる、という安心感と気持ちの良さ、これがすごくいいなと。
ついでにいうと、プリウスとはちがってエスティマHVの場合は4輪駆動したときのグリップ力アップの変化も気持ちいい。
2WDから4WDに変化する面白さもいい。これはガソリンモデルでは味わえない部分なのでHVを買ってよかったと思える部分でもある。


モーターや回生ブレーキのことについてはまだまだパワーアップや持続力アップはしてほしい。
そして、それだけでなく、エンジン自体も。やはり、加速性が不満なのでレクサスSCで搭載予定の
V8 5リットルとかでも、搭載したらいいとすら思うw

サイズはエスティマサイズだけど、外観はよりスーパーカーチックなデザインで、
内装も、4シーターで(3列目は一応収納されている)、走行性能もスーパーで、燃費に不利だけども、
タイヤも18インチで、厚みもあるタイヤで安定性も確保。
そんな新しいカテゴリーの車がほしいね。ミニバンから脱皮したラグジャリースポーツというジャンルになるのかな。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 06:57:16.37 ID:wB2IfJJF0
>>573
言いたいことはわかるが、要らないw
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 08:33:28.24 ID:GMzhFSoh0
>>573
>V8 5リットルとか

ミニバンにV8 5リットルは不要。
どうしても、V8 5リットルに乗りたければLSを買え!
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 08:55:48.38 ID:e6rhSBU20
個人的には馬力は今のままでいいかな、トルクがもう少し欲しいところ
高速で登坂車線あるような場所でクルコン100キロ維持すると
それまで蚊の鳴き声だったエンジン音が、途端にウワァ゛ーンとけたたましく唸りよる、下品だ罠
こういう所が無段変速機の嫌いな所でもあるんだけどさ
そんなにブン回さなくてもいいでしょうよと思うくらい、
ブン回っているような気がする

この車のクルコンが制御荒くてアホなせいもあると少し思うw
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 09:49:51.54 ID:Ll3ROBcQ0
加速性能は今のままで充分だが、トルクは欲しいな。
ディーゼルの鬼トルクを経験すると特にそう思う。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 10:00:22.30 ID:tnra5A1b0
クラウンマジェスタハイブリッド4WDですら、
直4 2.5エンジンを搭載する時代なのに
エスハイの5リッターエンジンなんてないわ。
でもRX450h用のエンジンが載ったら面白いとは思う。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 21:52:26.80 ID:clWxaxBP0
マジェスタはV6 3.5Lハイブリッドでしょ
ロイヤルサルーンとアスリートは直4
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 21:53:44.34 ID:clWxaxBP0
失礼。。今月新しいのが出たのね・・・
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 22:31:49.28 ID:VuMVFWJk0
>>575
LSはたしかにいい車だし、かっこいいとも思う。こないだ俺のとなりがLS600H Lパッケだったw
1600万の横に俺の500万のアエラスだったけども、アエラスもなかなかどうして外観はまけてないと思ったよw

まじめな話、LSはいいけども、やはりね、自分で運転するとき、後部座席に乗る時の楽しみ、とか、
もろもろを考えると、もうセダンの時代じゃないなぁって思う。やはりエスティマの広さ、2列目のあの広さw
それでいて、外観もかっこいい。やはりね、LSにまけないアエラスのラグジャリースポーツ版があるならそっちがいい。

つまり、そこまで求めていない向きにはアエラスを、あくまでもできるだけ性能等に
こだわる向きにはレクサス版を、という選択肢はほしいね。

問題は、値段なんだけども。現状アエラスのてんこもりでのりだしは値引きこみで600万くらいでしょ。
レクサス版だと+150はのっけて750万くらいは最低でもしそうだよねw ほしいけど、ハードル高いなw
でも、スーパーカー買うより現実的だし実用的。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 23:14:50.78 ID:Y/ihUiCi0
>>581
おめーは長いんだよボケ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 23:48:22.91 ID:clWxaxBP0
V6 2.5ハイブリッドで、Sモードにすると普通のATみたいに変速するようなのにしてくれないかなー。
内外装ばっかり選択肢多くて、中身のほうに選択肢が全くないのはつまらないなぁ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 01:55:09.21 ID:8fXiK1M10
>>582
マーケティングということを考えず、絶対に実現しそうにない妄想を語りたがるしょうもない奴だけど、
くだらんことはチラシの裏に書けとは言わず生温かい目で見守ってあげてくれよ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 05:57:30.38 ID:ZqFK4oET0
前に「フロントドアもスライドにして観音開きにすればいい」て書き込みした奴だ。
物理的な構造無視して「ぼくのかんがえたさいきょうのくるま」を妄想してるんだよ。
かわいそうだから見ないフリしてあげるのが大人の対応ってもんだ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 08:56:08.88 ID:YE+hxIvt0
>>576
うるさいから、その時についクルコンを切っちゃうんだけど
切らずにそのままにしとくと、すぐ回転数が下がるでしょ?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 09:28:52.51 ID:AGovP/Sd0
>>585
あー居たなそんな奴w
あのバカかよ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 09:56:53.21 ID:7LjjFQnb0
フロント前方スライドは現在はないけど、過去にはすくなからず挑戦はあったんじゃないか?って思うがどうだろう。
それとマーケティング云々って話は、文字通り市場開拓なわけで、潜在ニーズが変化してきたらそこに
適当なモデルをつっこめると先行者(ブランド獲得)になれるわけだ。それがエスティマ初代だったよな。(欧州ではエスパスか)

SUVが浸透したころにはミニバンにもさらに変化は求められるわけで。そんなわけでちょっと
ぐぐってみたが、2009年のホンダのコンセプトモデルのスカイデッキなんか外観内装は文句なし。
メーカーの研究やコンセプトモデルは世に出ない形で沢山あるだろうし、
責任とりたくないから保守的な車作りに終始してないで、もっと大胆に実写に落とし込んでほしい。

フォレスターのコンセプトモデル(ガルウイングとスライドドアと内装がスポーティーだね)
http://car-research.jp/subaru/forester-viziv-2-concept.html
ホンダ スカイデッキ (シザーズドア+スライドドア)Lサイズミニバンにしてこのままトヨタからだせばいいw
http://221616.com/car-topics/a_0000099620.html
http://221616.com/car-topics/a_0000099424.html (詳細)
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 10:02:01.36 ID:AGovP/Sd0
うわー

書いたそばから登場かよw
相当頭狂ってるな
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 12:24:10.95 ID:7xx8KvNe0
エスティマよりMPVの方がミニバンとしては先輩格だが、特にMPVのブランドイメージが高いとは思わないな。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/03(日) 00:12:53.25 ID:zteKkD8c0
マツダにブランドイメージがあったなんて聞いたこと無い。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/03(日) 00:22:55.90 ID:5pDszfyb0
ルマンで勝った時とか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/03(日) 02:00:34.59 ID:gOnSxaUO0
そもそも先輩格ってのが意味不明
初期のMPVはどちらかと言うとクロカンタイプだったんだしなw
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/03(日) 03:50:43.36 ID:WeyZehA60
MPVはいい車だって聞くけど、マツダとトヨタってだけでエスティマの方が格上に見えるよね
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/04(月) 17:25:57.54 ID:wnrDGHg00
>>593
MPVは初期からミニバン。初代はFRだった。
クロカンってプロシードマービーあたりと勘違いしているのでは?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/04(月) 18:24:57.19 ID:9MOccKUC0
会社の位置付けはミニバンかも知れないが、スライドでも無い箱型ではミニバンとは思えんw
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/04(月) 19:03:16.09 ID:1VYSJZmq0
でもMPVでクロカンはないわ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/04(月) 23:57:53.75 ID:b5icHxG+0
ホンダはスカイデッキみたいなコンセプトモデルを2009年に発表していながら、
でてきたのは2013オデッセイはいったいなんなのかw

スカイデッキをにつめた結果がオデッセイとは思えないので、やはり、エスティマの
FMCにぶつけてくるのか?

ルノーのスカイデッキの内装ぱくりのコンセプトモデルのイニシャルパリは、
普通のヒンジドアのありふれたモデルになるようなんで日本ではエスティマの
競合にはならないと思うし。

FMCが一年か二年後にあるとしたら、いまは外観デザインは大詰めというところ
だろうし、本当に、かっこいいデザインをつきつめてほしい。Aピラーとボンネットは
現行モデルのように平行につながっていくラインは絶対に維持してほしい。
これ崩すとエスティマでなくなる。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/05(火) 01:33:37.03 ID:q4MX/nxj0
またお前か
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 12:21:19.25 ID:V3vDJiin0
「ぼくのかんがえたさいきょうのくるま」君光臨w
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 17:37:17.36 ID:ppf8RR/T0
最近、ランボルギーニが出てこなくなった分、現実的になってるのかもね。
ファミレスの店内で、ミシュランの三ツ星レストランがどうのとか声高に語ってる
食通ぶった客みたいな滑稽さが面白かったけどね。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 17:42:30.50 ID:V+y+I4S30
10に乗ってますが、燃費が悪いので、ビルシュタインのカーボンクリーンとスラッジクリーンをしようかと思っているのですが
HVでやった事有る方居ますか?
感想聞かせて頂けると幸いです。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 18:01:03.39 ID:0ScluCGm0
ミニバンにも高級モデルがそろそろ必要な時代にはいったってことなんだよ。

レクサスNX試乗したけど、やはりねレクサスのミニバンがあればそっちがいいなって思うもの。
ランボルギーニのミニバンとかもしあればどんなものになるか興味深いけど、高嶺の花だしな。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 18:14:06.07 ID:diP2fe9F0
>>602
しても意味が無いけどなw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 00:40:38.85 ID:ajMHUNS80
>>603
車運転できる年になったらまた来い。
その中学生みたいな作文やめろ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 01:04:48.10 ID:AIlVszFq0
>>605
オデ乗りは制約と成約の違いもわからんので、これ位の作文が妥当でしょ
高い金利払ってローンで乗らせてもらってるのか、そうでないかの方が重要なんだけどな
昔みたいに外車=金持ちってやつまだいるんだなw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 06:37:31.54 ID:T7dsHS2K0
10系ハイブリ系ウォーターポンプまたもや故障
4万キロごとにダメになってるんだが、改良したと言ってる部品に新たな問題あるんじゃねーか?
10系乗りの皆さんはどうですか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 07:05:10.22 ID:csajRKin0
センターコンソールに肘掛けて運転してる人、多いと思うんだけど、
左わき腹痛くなりません?
オートバックスで買ったサイドサポートつけたら治りましたが、何とも見た目がわるい・・
根本的な解決できないもんですかね。
シート位置が悪いのかな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 10:12:05.35 ID:gYHlb0660
>>607
うちのは大丈夫だと思います
ハイブリ系ウォーターポンプが故障した時ってどのような症状で気がつくんですか?
インバーターが焼けて止まってから、では遅いので、初期症状を教えてください
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 18:29:09.33 ID:dKDVnDM50
>>607
10系に10年13万キロ乗ってたけど、ウォーターポンプが壊れたのは一度だけだった
結局は、運次第かも
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 21:47:25.10 ID:8TcIGKeN0
痩せるか筋肉つけたほうがええのでわ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 22:47:08.77 ID:T7dsHS2K0
>>609
警告灯がじゃんじゃん増えていきますので、すぐに路肩に寄せてエンジンを切ります。
無視して走ってしまうとインバータが死ぬようです
(緊急回避用とはいえ警告灯出てても普通にインバータが死ぬまで走れてしまうのもどうかと思います)
>>610
サービスキャンペーンで一度交換してませんか?
当方は5万キロで交換後、今回9万キロで故障しました
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 03:16:23.72 ID:8VTrBeRd0
>>612
そういや、交換してるな、、、(笑)
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 11:38:13.17 ID:4uVdK56d0
>>612
ありがとう
気をつけます
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 21:14:44.93 ID:UdIUqbSf0
AFS欲しいけど、Gのみかよ
Gで内装黒なら買いたいけどな
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 21:59:58.50 ID:4tUJPog10
二回目のMCで劣化したからな。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 18:38:44.26 ID:7B0BZO3j0
ヤーホーパートTBCビザ来日韓クシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんかつ福岡湾だしガンダムホー灰じめドラ法光勤ラーメン

ヤーホーパートTBCビザ来日韓クシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんかつ福岡湾だしガンダムホー灰じめドラ法光勤ラーメン

ヤーホーパートTBCビザ来日韓クシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバイ連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんかつ福岡湾だしガンダムホー灰じめドラ法光勤ラーメン

スタミナ横浜国議会教授モパイルしお駐車近代しおラーメン

保守王なにあげてんだよ?「わー!ふお?」★★↓↓↓交通事故禁止ビーム作文代行万引き汽車議員
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 13:11:25.85 ID:rmlGOdS60
AHR20W前期オーナーですが、最近ノッキング(?)が発生するようになりました。
詳細は以下の通りですが、似た症状出てる人いませんかね?(sageてなくてゴメンナサイ)

●現在の状態
・片道20km超えの通勤に使用。7年/8万km経過
・乗って1時間経過後ぐらいに停車→加速すると、モーター→エンジン切り替え時に「カタカタ」音発生
・音量は室内で聞こえるぐらい。発生時にアクセル踏み足すと音が大きくなり「ガタガタ」音になる
・再現性はほぼ有り。但し1時間程度乗らないと症状出ない
・ディーラー相談済。預かって再現性まで確認してもらったが原因掴めず悩んでいる状態

●対応したこと(症状変わらずですが)
・一応CPU書き換え(冷間始動時のノッキング対策用。ググると出てくるヤツ)
・エンジンルームj内の化粧カバー(?)のビスが外れていたので付けてもらった。同時にアンダーカバーも確認済
・当初、ノッキング音かどうか怪しかったので、CVTオイル交換

●確認予定箇所
・補助バッテリーの寿命かもしれないので交換する
・点火プラグがカブってないか見る。走行距離もあるのでそのまま交換予定
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 21:42:12.74 ID:fQiILMd70
やっぱり、トヨタ商法だと、FMCしたらHVにはアエラスはなくなるんだろうなぁ。
で、モデル末期にアエラスHV追加と。こういうやり方はもうやめてほしい。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 22:11:05.23 ID:VGVD6WLA0
そういうやり方しなくてもマイナーチェンジごとにみんなが買い換えれば、やらなくなるんじゃない
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 07:39:06.62 ID:QORuUTGi0
ガソリンイラクTBC派遣おしゃべり女子バー通い議員オルナイファブリース車通勤ニューヨーク森林火災接待テレビ上層役員紅勤ガンダムホーミクドラとんこつ焼塩海苔ラーメン

ガソリンイラクTBC派遣おしゃべり女子バー通い議員オルナイファフリース車通勤ニューヨーク森林火災接待テレビ上層役員紅勤ガンダムホーミクドラとんこつ焼塩海苔ラーメン

ガソリンイラクTBC派遣おしゃべり女子バー通い議員オルナイファブリース車通勤ニューヨーク森林火災接待テレビ上層役員紅勤ガンダムホーミクドラトンコツ焼塩海苔ラーメン
スタミナ駐車近代FJI福岡レースゲーム港特区タイラーメン

ビールうまい★↓★↓↓宿題カウントダウン議員大学生
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 10:18:11.99 ID:PVYhNJfG0
エスハイの家庭用電源って、通常の車に大容量対応コンバーター使って電源使うのと大差あるの?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 11:38:49.25 ID:uRTZHpRZ0
1500W/12V=125A
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 11:43:45.07 ID:bbnKHgZj0
>>622
普通の安いインバーター>方形波
エスハイ&高いインバーター>正弦波もしくは疑似正弦波

あと40とかの小さい12Vバッテリーから100V 1500Wを取りだそうとすると単純に125アンペア程度を取り出す必要があるけど普通に厳しい

エスハイやプリのオプションは駆動用バッテリーから引いている
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 22:49:42.01 ID:/jVBpBUI0
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 22:55:59.32 ID:40CRBAv/0
2.4ってvscないんだ・・・
この大きさでついてないと不安ないんかね
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 23:09:08.41 ID:Jhqp2z5Y0
インパネ変わるって言っても、メッキ増える程度でしょ〜
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 01:51:25.02 ID:Kju0Ph3w0
9月生産分からVSCは標準装備になるんだけどね、法規制で。

だけど、シートメモリーとシートヒーターも標準装備にしてほしかった。
この辺、古いまんまだよね。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 18:32:05.23 ID:I1JJpgVs0
アエラスの外装サイドモールがスモークに
シートヒーターが標準orOP設定に

あと何か知ってる人います?9月2日のMC
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 19:36:46.56 ID:vMd7jwLb0
内装のパネル(ナビ周りとか)がまた変わる。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 20:28:47.74 ID:QH1tY1aK0
新型が来ないから、今度のMCで買って、2年後出るであろう新型まで繋ごうかな〜
新型は出て1年位の小変更までは買わない方が無難だし
今はヴェルファイアハイブリッドだけど、バス過ぎて泣けるのよ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 23:13:12.21 ID:0ZpcAjZP0
ヴェルはヴェルでかっこいいじゃん。しかもなかなかみないHVだし。
でも、俺だったら、できるだけ生産終了直前までひきつけてから買うかな。
そして、タイミングがあえばFMC後の中期あたりで買い替えか。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 23:33:15.77 ID:IfOLUHaw0
アルヴェル運転したことないんだけど、
バスっぽさそんなに違うものなの?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 00:19:13.09 ID:3k4sx29n0
盆に親戚のアルファード運転したんだけど、フワフワする。(安定が悪い)
タイヤの扁平率が大きいのかと思ってたら、自分のエスティマと同じ50だった。
あと、ECOランプ消えるタイミングはエスティマより遅く感じた。(2200回転ぐらいまでECOランプが付いてた)
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 03:08:19.59 ID:6wr1Cmnv0
>>633
かなり違うよ
ヴェルファイアハイブリッドの前は現行のエスティマの中期だった
車高が違うからユラユラ揺れまくる
車高調入れたけど、やっぱりカーブは怖いです
窓の位置が高いから、パーキング出るときなど困る
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 06:47:39.27 ID:VPghP4RI0
>>634
扁平率が高い→ハイトが低い→硬くて安定だけど?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 11:21:11.06 ID:0rFUXtCv0
全高がだいぶ違うから安定感もかなり変わってくるんだろうね
エスですら結構怖いし
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 13:50:10.00 ID:yIpO/VWj0
東名でカーブきびしくてしばらく車線の真ん中をキープせざるをえなかったのは、だれだよw
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 22:46:23.72 ID:e4lUImyr0
>>635
あらまー・・
ハリアーからエスハイに乗り換えて、ロールかなりきついけど、ミニバンだから仕方ないと思ってた
そのエスハイよりロールキツいと乗るのつらいねー・・
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 23:11:29.17 ID:3k4sx29n0
>>636
50より60の方が体感的に安定してないと思うんだけど、そうなんだ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 06:50:59.19 ID:nuTwKr3T0
どっかで
ノーマルよりハイブリッドのほうが重心低いって
読んだ記憶があるけど実際どうかな
たいして変わらないんだろうけど
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 07:50:25.75 ID:ypGch1vA0
バッテリーがどこにあるか?でしょ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 07:55:26.93 ID:Iz6oNN0V0
重いんだから低いでしょ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 11:57:54.39 ID:JgFicOsv0
AHR10のバッテリー位置はいい所にあって安定感高いけど3列目が犠牲になる
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 08:45:10.68 ID:VtAFMIe70
【悲報】トヨタ エスティマ消滅… 「エスクワイア」に名前を変えて10月に登場!! [344261317]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409238702/l50
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 11:42:34.04 ID:rc391MkD0
エスカイヤなんてダサすぎて買う気にならん
エスカイヤ売れなかったらエスティマ出す気なんだろきっと
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 21:08:58.67 ID:mqR218zx0
先代3.0Gから乗り換え予定で
9月以降のモデル買います

小変更とはいえ全くリーク写真が出ないね
さすがに興味ある人少ないんだろう
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 22:48:58.56 ID:D0PKxhF60
外観は変更ないから。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 01:35:19.67 ID:bcwiQuw/0
Gグレードで内装が黒選択出来たら買う
AFSが欲しいのよ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 05:10:29.69 ID:dQd2vfyD0
後期になるときにHVのAFS標準がGのみに変更になったんだっけ?

まぁ、アエラスHVふくめAFSオプションにしてほしかったな。

大枠ではまだまだいい車だし、最新のノアヴォクすら足下にも及ばないけども、
細かい部分でエスティマクラスなのに ない装備 があるよね。

あと、助手席すわっていていつも思うんだけど、フットレストがないのもどうかと思う。
アキレス腱がいたくなるよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 06:45:56.26 ID:gONaLC360
AFS ってライト関係でしょ?
ベンツのC乗ってて装備されてるけど
田舎に住んでる自分でも それほど恩恵感じない

それよりレーダーセーフティー系が残念
レーダークルーズコントロールは劇的に楽ちん
今のフロントグリルでは無理なんだね
Gは無理矢理つけた感がハンパないしw
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 07:10:51.77 ID:huEkjkHY0
内装は黒がいいよねー
黒のシートカバーつけるのもいいけど、シートベルトが白で見た目最悪だしなぁ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 09:03:16.82 ID:Crgz2KE10
AFSは夜の山道で絶大な力発揮するけどね〜
都内じゃさほど恩恵無いよね
AFSが付いてると、高級車って感じするし(笑)
輸入車はけっこう付いてるけど、日本車はコストの関係か、ほとんどツイてないような
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 10:01:10.39 ID:huEkjkHY0
レーダークルーズの、レーダー部分をボディと同じ白になってるエスハイを見かけたんだけど、
あれ黒じゃなかったっけ?塗ったりしても動作するの?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 10:38:09.05 ID:Crgz2KE10
>>654
あのちょび髭は無いよな〜(泣)
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 10:55:46.82 ID:huEkjkHY0
>>655
あれ酷いよね。開発者の妥協がハッキリ現れてる感じ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 11:09:30.89 ID:YfTswWZs0
カッティングシートで試してみればいいんじゃない?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 16:44:28.69 ID:zU58aQga0
very 仕様が判明

アエラスベース
内装ブラック(ルーフもブラック)でシートがベージュ
温熱シート標準なのはいいが全面合皮かも
リアオートエアコンは標準
IRカットガラス採用
ボトルホルダーイルミやドアランプはプレミアム同様
外装の変更はシルバーメッキをなくす方向
ノーマルアエラス+13万くらい

シートがプレミアムと同じ中央ファブリックが良かった
写真見てないから決断できない

普通のモデルでもリアオートエアコンは単独OP可
シートヒーターはOPなし
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 20:51:05.76 ID:34LNAI+60
>>658
内装黒でシートベージュとかちぐはぐのような(笑)
AFS付かないので買うのやめるわ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 23:04:07.03 ID:zU58aQga0
ヒルスタートアシストコントロールが
全車種標準になるのは
HVにとって大きな改善みたいですね
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 00:03:10.36 ID:SLhzcyBI0
それにしても、どうしてこうも、個人個人の好きな構成の仕様にできないんだろうね。
どんだけの値段を払っているのかと、問いつめたい。

シートヒーター、内装の色、外装の色、シートの材質、AFS、オーディオ、
これくらい自由に選ばせてほしい。

あとヒルスタートアシストよりも、レクサスとかである、ブレーキをふみつづけなくても
停止を維持してくれるモード等がほしいかな。

エスティマだけの問題ではないが、車の構成の自由度のなさは驚くばかり。
他業種の柔軟性にくらべて非常に遅れていると思う。

色、構成、自由にお選びいただけます。こういうことをやり始めるメーカー、
はやくでてこないもんかね。支持えられると思うのだけどね。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 00:08:31.17 ID:3ws8Eg3K0
プリウス・アクア・SAIなどまず使わないけど。
かえって知識不足のユーザーから「ブレーキ踏むとピッと鳴る」「発信するときすぐに発信しない」などの問い合わせがメンドクサい。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 06:45:11.07 ID:a2jv7M8G0
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110022/SortID=9821812/

エスハイは重くて 甘く見てると最後の人にような目に
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 08:28:28.61 ID:+6in+pvn0
これ、別にエスハイが悪い話じゃないと思うんだけど・・
この人がミスしたか、坂道がキツすぎただけでしょ

ところで、坂道で思い出したんだけど、急すぎる登り坂で停止すると、みなさんのエスハイはどうなりますか?
うちのエスハイ、モーターで前進させることで停止を維持しようとして、バッテリーがなくなるとエンジンまでかけちゃいます。
ブレーキだけじゃ止まってられないの?これこそ車重が関係するのかもしれない?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 10:44:24.59 ID:h4JI5UvO0
>>664
そんなことないよ。
それ普通におかしいから。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 11:24:46.95 ID:SLhzcyBI0
ブレーキだけで止まらない車だったら駐車場もとめられないだろw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 12:02:52.13 ID:+6in+pvn0
げっ、ウチのがおかしいのか。
ブレーキ踏んでもサイド引いてもモーターが止まらないもんだから、
どういうこっちゃと思ったんだけど、仕様かなーと放置してたわ
ディーラーいってくる。。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 12:11:26.56 ID:+6in+pvn0
ちなみに、駐車場出口の登り坂で、普通の道では見かけないレベルの勾配でした。
自分がしてた行動はブレーキ踏むだけです。。
ブレーキ踏んで、停止してるのに、モーターがパワー送ってる状態
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 13:30:15.81 ID:eBWKeFgD0
>>668
ブレーキが弱くて擬似クリープをしようとしてたから、とかかなあ?
Pレンジに入れれば流石に止まるんだろうけど、Nレンジでブレーキかけて止まらないなら危ないな…。一度試して欲しい。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 18:42:23.32 ID:5bfdgKZh0
油圧のみで静止状態を維持できない車が売り出されているとは思えないし、
故障でそうなるなんて信じられない
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 18:53:08.89 ID:NN3KGXnn0
>>668
ウチのもそうなるよ。勾配キツイところで止まったらどれだけブレーキ強く踏んでも
モーターが動いてる。バッテリーレベル低くなればエンジンかかるし。
普通に仕様だと思ってる
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 19:21:39.11 ID:n36xM+CF0
>>668
エネルギーモニターでモーターから矢印が出てる時は、強めにブレーキペダルを踏んでみて。
普通なら矢印が消えるはずだから。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 06:50:53.33 ID:9lsacoZ/0
668です。
同じ人がいてよかった!
Dレンジ以外にしなかったので、今度試してみます。
(近くではないので、すぐにと言うわけにはいかないですが。。)

ブレーキは、かなり強く踏みました。サイドも引いて、ブレーキを限界まで踏んでも同じでした・・・
それでも、モーター(エンジン)からの矢印消えずです。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 10:09:41.08 ID:nQaRtsyx0
>>673
でも異常だから。さっさとデラへ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 10:58:32.25 ID:p4+9iDrc0
異常と思うなら、点検行ったついでにディーラーに聞けば良いと思うよ。下はマニュアル抜粋

https://toyota.jp/manual/estimahybrid/estimahybrid_201302.pdf

ここの492ページ参照。坂道での車両の保持でクリープを発生させるようにしてあると書いてある。
つまり、バッテリーあればモーター回ってトルコンにトルク溜めてるってこと。バッテリー残量少なければ
当然エンジン回ってトルク溜めてる。

一つ勘違いしないで欲しいのは、「坂」の定義。急勾配の定義はマニュアルにも書いてないのであくまで予測

・平地や緩い上り坂での停止ではモーターも当然止まっている。ブレーキ解除時のトルクで車両後退を最小限に抑えられるから
・急な勾配(経験上15%程度?)では上に書いた通りクリープ発生して、車両後退を最小限に抑える制御をおこなっている
 (ブレーキ解除時のからトルク発生してても間に合わずに、大きく車両が後退するから)

前書かれてたブレーキだけで止まらない云々は論点が違う。坂道の発進を円滑にするためにエンジンとモーターが
アシストしている、が正解。車両は普通にブレーキで停止(姿勢維持)している
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 11:46:03.71 ID:Af70V8ak0
30プリウスの大リコールは

回生ブレーキから油圧ブレーキに切り替わる間にラグがあるってことだったよね。
つまり、ブレーキのみで静止している状態=モーター負荷ゼロ

ブレーキ離して初めてクリープ程度のモータートルクが掛かる。

そういえば、エスハイってアクセルガンガン踏んでる状態でブレーキも掛けたら
安全方向に作用するんだっけ?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 11:56:16.66 ID:9lsacoZ/0
>>675
おおっ、マニュアルに記載があったんですね
しかも、目的が違う動作だったとは。。
スッキリしました。ありがとうございます
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 12:49:59.01 ID:Dl4+ZPzi0
>>675
トルコンなんてないだろ?半可通か。。。。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 12:51:50.84 ID:CcVt0DFW0
>>676
そのタイムラグ、20エスハイも最初期と後期では大分違うと思う

今の後期エスハイを買う前の話だけど、田舎住まいなので近場に試乗車がなくってさ、
かわりにトヨタの厳選中古車20初期エスハイを試乗したんだけど、
最初大型トラックのブレーキみたいに踏んですぐ減速しなかったから驚いた
デラマンにそれを伝えると「今のモデルは改善されて大丈夫です、安心してください」と言われたので、
新車契約して納車されたらそんな心配な気持ちは吹っ飛んだ
普通に踏んですぐに減速する

あの時試乗した20エスハイ、中古とはいえトヨタディーラーの中古車だから
ソフトのアップデートとかは最新版だったはず

あれは個体差か、それとも初期型のはそういう車だったのか、今でもどちらが正しいのかは分かっていない
今となっては乗り比べるチャンスがないので
だが確実に今乗っている後期とは明らかに違うフィーリングだった
あの大型トラックのエアブレーキと酷似したブレーキ、今でも忘れていない
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 13:04:07.53 ID:6FJjp9e20
VERYエディション良いけど、シートベージュで却下
premiumエディションに内装黒にして欲しい
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 13:10:04.71 ID:+7s17x+N0
veryは雑誌記事の通り、MOPナビがえらべないね。あとヘッドランプ黒塗りはものすごくDQNテイストがでるのがワロタ。
かっこわるくしてどうするのかとw

あと内装真っ黒にシートのみベージュ、植毛付インパネアクセント

DQN仕様じゃね?

ただ、シートヒーターがつくのがveryとアエラスレーザーパッケにG(オプション)ってのは
変わらずで、なんで通常のモデルにオプションができないのか、本当に理解に苦しむ。

あとは、ディーラーオプションのナビはTコネクトモデルに一新されたことくらいか。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 13:12:46.65 ID:6FJjp9e20
ボディーカラーが白黒のみなのか
いらねーわ
新型待った方が良いね〜
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 13:12:59.57 ID:6eWDg3yU0
このスレは内装黒が好きな人が多いんだね。
アエラスが好きな人も。
内装ベージュ、外装ノーマルが好きでGに100%満足している
俺はつくづく幸せ者なんだな。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 13:26:05.91 ID:moDA4mXZ0
アップデートなんてユーザーから申し出なきゃやらないからディーラーのU-carでもやることなんて稀。
家族前期・自分中期乗ってるが、ブレーキフィーリングに違いは感じられなかったな。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 13:54:10.66 ID:6FJjp9e20
>>683
Gは装備良いよね
ただ内装黒が選べないのが残念過ぎる
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 14:45:56.31 ID:6FJjp9e20
カローラ行ってパンフ貰おうとしたけど、休みじゃんか〜
これはやはり買うなってことか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 15:10:05.78 ID:yyX3OB/q0
>>676-679

20プリまでは減速時、回生制動→回生&油圧→油圧という流れだったのを
30プリでは燃費向上のため、低速域まで回生で引っ張ってから油圧に切り替えるようになったようだね。

4輪ディスク化、大型化したのに燃費が良くなるなんてウルトラCをなし得るにはこのくらいじゃないと無理なんだろうと。

とりあえずエスハイは時代的にも20プリと同じかと
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 15:15:44.80 ID:toNA9jcG0
>>679-687

エスハイ10と20の初期は、20プリというより10プリや15プリのカックンブレーキに近いと思う。今と全然違うし
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 15:30:20.61 ID:p4+9iDrc0
>>678
半可通に異論は無いよ。設計者じゃないんでね。
一般車のトルクコンバータにんたる役割をTHS2ではプラネタリーギアが担当している。
回転数だけではなくトルクでの動作点も決められることから、トルコン同等の機能を有する。

有識者殿、これでいいですか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 16:57:05.08 ID:8ovTjZce0
>>677
それ、意味が違うよ。
THS2ではトルコンのようなクリープ現象は発生しないんだけれど、
クリープあるのに慣れているとか、あると便利という人が多いからあえて
同じような動きをするように作ってあるって言ってた(プリウスのチーフエンジニア)
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 17:13:30.57 ID:8ovTjZce0
>>677
ブレーキ踏んでる時は擬似クリープなんて発生してないよ。
これは坂道、平坦路問わず同様。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 17:27:38.00 ID:aHQUWEyC0
>>689
トルコンというのはトルクコンバータの略で、トルク増幅作用という特性を持っている。
THSにトルク増幅作用はなく、THSに対してトルコンを例に出すのは誤りである。

取説P492にあるクリープ力というのは>>690も書いているように擬似クリープを
シミュレートしているものでモータートルクを印加させているだけなのである。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 17:47:18.42 ID:p4+9iDrc0
>>692
トルク増幅作用について完全に忘れてた。THSはトルク増幅作用が無い構成なのは理解してます。
最終的にプラネタリーギアでモータートルクを印加して疑似クリープを再現しているという理解でオケ?
いずれにせよ、分かり易い解説サンクスです。

>>691
これは急勾配の停止時も同様なの?。それだとマニュアルP492が何を説明しているのか理解
出来なくなってしまう。確かに急勾配停止時はどれだけブレーキ強く踏んでもモーター回って発進
準備状態になってるけど?。一応、2006年式前期型の挙動ですわ

…気になりだしたらキリがない。ディーラー行きたくなってウズウズしてきた(((´・ω・`)))
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 17:55:58.35 ID:8ovTjZce0
>>693

停止している状態の車の勾配なんか見てないだろうね。
完全停止からアクセルを離した瞬間に、擬似クリープがかかり、勾配がそれ以下なら静止もしくは坂を登る(まあ無いだろうけど)
擬似クリープの力より勾配がキツければ後ろに下がりだす。それを防止するために急勾配からの発進用にヒルスタートアシストが別に存在してるわけで。不評だけどね。

とにもかくにも、油圧ブレーキだけで停止できない車なんか絶対、国交省が認可しない。欠陥は別ねw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 18:16:01.43 ID:aHQUWEyC0
>>693
>最終的にプラネタリーギアでモータートルクを印加して

どうしてもプラネタリーギアという用語を使いたい半可通なんだね。
モーターはプラネタリーギアのリングギヤを直接駆動していて、そのトルクは
減速機を介して車軸を駆動している。
つまり、疑似クリープを実現するのにプラネタリーギアのサンギヤや
プラネタリーキャリヤは無関係だから、プラネタリーギアを語る意味がない。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 18:43:06.00 ID:2vrEOStG0
>>693
現行プリウスTHS2は何チャラギアで倍力化してるよね

よって”THSは”と括るのは間違いだよなぁ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 18:44:20.72 ID:lepuNHDy0
>>693
現行プリウスTHS2は何チャラギアで倍力化してるよね

よって”THSは”と括るのは間違いだよなぁ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 18:46:02.80 ID:lepuNHDy0
>>694

ブレーキ離した瞬間でしょ?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 19:36:11.91 ID:2zod19r20
veryの配色はいいけど(乗るのカミさんだし)
問題は合成皮革シートの出来だなー

実車見ないと決められない
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 20:41:24.85 ID:aHQUWEyC0
>>696-697
ここにも半可通がいる…
トルコンのトルク増幅というのは動的にトルク増幅比が変化するのに対し
THSのリダクションギヤは固定ギヤ比なのだ。
2代目プリウスからはTHS-2と呼ばれているがリダクションギヤは装備されていないのだ。
リダクションギヤ装備のTHS-2.5的な仕組みは2005年のハリアーHVからなのだ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 21:19:56.91 ID:9lsacoZ/0
うーん、確かに、通常の坂道ならその通りなんですが、
極端な坂道だとどうなんでしょう?
多分、30度以上はあるぐらいのところです。

クリープが疑似的で弱いから、ブレーキ離すとすぐに後退してしまうレベルのところは動力かけて補助してあげる。
って設計でもおかしくない気はします
>>691
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 02:58:14.66 ID:qeEZAKSi0
30度以上の坂は登れません
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 06:44:24.18 ID:wZERGsOg0
>>701

あのさ、普通のガソリン車に対してエンジン、油圧ブレーキどちらの容量も下げてないんだけど。

つまり、加減速ともガソリン車として最低限成立しうる性能は有しているわけだから。
モーター部分はターボ的な意味合いだよ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 07:57:35.90 ID:GADqnhci0
>>703
ブレーキ容量の話ではなくて、そのブレーキと動力をどう使うかの制御の話ですよ。
加減速ともー、はその通りなんですが、それを制御するコンピュータとトランスミッションは全く別物なんですから、一概に言うことはできないと思いますよ。

要は、設計者が何か意図(もしくはミス)して、この動作をしてしまってるんでしょうから、トヨタに聞いてみますよ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 08:04:43.48 ID:GADqnhci0
>>702
すみません、ちょっと大げさでした。。
登り坂 30度 で動画検索すると一番上にでてくる、フォレスターの動画よりちょっとゆるいぐらいです
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 09:37:58.43 ID:mmV1j7070
>>704
そうだね。不具合がないことを祈ります
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 11:46:45.43 ID:1JJYj9aV0
>>701

> クリープが疑似的で弱いから、
> ブレーキ離すとすぐに後退してしまうレベルのところは動力かけて補助してあげる。 って設計でもおかしくない気はします


アクセルも踏んでないのに?おかしいだろww
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 13:11:10.87 ID:anyKR9ul0
>>VERY編集長と読者モデルらの視点を車の内外装の随所に取り入れ、黒基調のシンプルなデザインとした。
こんな軟派な企画にトヨタはのっかるなら、価格コムと企画してユーザーの意見を反映したモデル、
オプション構成にした方がはるかに売れるんじゃないか。

いったい誰のお熱の企画なんだよ、私物化するなよ(怒)

スズキのミラココアですら、内装カラー、外装カラー、自由にえらべるぞ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 14:46:48.55 ID:bXOIxi5r0
>>708
天才!ぜひ実現して欲しい頼んだよ!
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 19:40:13.37 ID:cu1Ub5ir0
>>708
>>スズキのミラココア

プw
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 19:52:31.63 ID:uTWXVLci0
いや
ここはそんな安物に負けてることを嘆くべきだと思うんだけど
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 20:10:49.19 ID:UWiime7j0
very シート地はベージュだけど台座部はブラック
さすがに実物見ないと決められんわ
素直にpremiumいったほうがいいのかなあ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/04(木) 00:56:25.13 ID:++g5ZBfE0
veryはMOPナビ、パワーバックドアとか選べない項目があるから、よくわからない。
なんであえて選べないようにする意味があるのかが、理解不能。
veryの購入者はMOPナビ(9か11スピーカー)なんか必要ないでしょ、どうせ音なんかわからない層だろうし。
みたいな感じなんかw パワーバックドアも駐車場の壁でがりがりやるから選べないようにしとけやってな感じか。

トヨタにも客にもメリットはないと思うんだが。自由にえらばせた方が売れやすいと思うのだが。

それにしてもveryの植毛が気になる。ハゲだからなおさら気になる。ピラーがふっさふっさなんか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/04(木) 02:59:08.96 ID:KClUlLHn0
うーん
モデル末期だし値引きデカかったら買っちゃうかも
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/04(木) 04:27:46.76 ID:mWkGDmbD0
ラインが決まるからコスト下げられるメリットがあると思う。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/04(木) 06:42:00.40 ID:tBQlFRS60
>>713
まさか「植毛」の文字に反応したヤツが
オレ以外にいるとは!
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/04(木) 12:33:02.12 ID:++g5ZBfE0
いや、植毛、きになるっしょ。ふっさふっさ、もっふもっふなエスティマちゃんになるなんて、
興味深いじゃん。内装がもっふもっふはそれはそれで面白い。そこのおけけが邪魔だよ、とかいいながら
運転するはめになるのかをふくめ、興味深い。

外装は、ヘッドライトにアイプチみたいなのつけるとか、眉毛つけるとかも良いと思う。
そういや、ランボルギーニのミウラがそんなテイストのデザインだったか。

にしても、メガウエブで展示、あくしろ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/04(木) 12:43:58.50 ID:7sEAPbbY0
植毛って言っても起毛程度だろうね
ルーフ部分も黒は良いね〜
ボディーカラーが白黒のみなので却下です(笑)
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/04(木) 21:36:42.45 ID:iPc/CF+60
みなさん、ワイパーどうしてます?
オートバックスでpiaaのに変えてもらったんですが、家帰ってから何となく適合調べたら、オフセット用の金具が必要とありました・・(お店では、店員さんに適合調べてもらっちゃいました)
車確認してみたらやはりついてません
ただ、動かしてみても、何も問題なさそうです。なんであんな金具必要なんでしょう?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/04(木) 23:04:51.24 ID:++g5ZBfE0
もしかしたらその金具、あなたのくさチンポの付け根あたりについてませんかね?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/04(木) 23:23:14.62 ID:iPc/CF+60
そんなもんオフセットしてどーすんねん 使いづらいわ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/04(木) 23:40:28.08 ID:++g5ZBfE0
かむっている人のかわをおふせっと。

ときどき、カムリが前を走っている時あるけど、いっつも、
かわかむりのくせに、って独り言いってしまう。横のおねいちゃんはほほを赤くそめちゃったり。
すかさず、またまたほほそめるなんて年頃でもあらへんやろー? あぁ?なんていうと、
苦笑いしたあと微妙な空気にw

ハゲのおっさんは今日も絶倫やで。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 03:53:45.70 ID:l0sx1ZpT0
>>722
もう少し日本語勉強してから書き込みしろよ、朝鮮人。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 06:45:36.75 ID:ykOj7t3r0
マッチのマーチはあなたの街にマッチする

知ってる人いる?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 10:52:18.48 ID:Vf6jJeWP0
2010年12月 AHR20W グレードXなんですが、大きな傷が気になり純正で交換を検討しています。
少し調べて見るとGooNetのエスハイのページ
http://www.goo-net.com/car/TOYOTA/ESTIMA_HYBRID/DAA-AHR20W.html
の説明を読む限り、現行モデルではスーパーUVカットガラスが採用されているようです。

「2010年12月 AHR20W グレードX」にはそもそもどんな機能付きのフロントガラスが入っているのかわからない
のですが、現行モデルと「2010年12月 AHR20W グレードX」のフロントガラスでは、上記以外他に何か違い
はありますでしょうか?

またこの現行モデルのフロントガラスを「2010年12月 AHR20W グレードX」に取付ける事は可能な物でしょうか?
(寸法や固定方法に違いはないものでしょうか?)

ご存知の方がおられましたらどうぞご教授ください。宜しくお願い致します。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 10:54:08.20 ID:Vf6jJeWP0

× 大きな傷が気になり
○ フロントガラスの大きな傷が気になり
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 11:12:44.93 ID:MgyYAcR30
業者に聞けば済むだろ

多分付くが実際は知らん
あと「ご教示」な
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 11:17:53.02 ID:DPve8m8r0
>>725
ガラスは交換しないほうがいいよ。割れたんじゃないなら百害あって一利なし
事故車扱いとかされる危険も
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 11:56:01.09 ID:Vf6jJeWP0
>>727
そうですね、すみません。
あなたの様な人に尋ねた私が間違いでした。

>>728
現状割れてはいません。
ただしこのままだど割れてきてもおかしくないと業者から言われてます。
傷の形状、大きさ的にもウィンドウリペアでは修復不可と言われており
あとは交換しか選択肢はない状況です。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 12:01:49.10 ID:R2mBFJ3j0
>>728
ガラス替えて事故車扱いなんかになりませんw
適当な事書かない様に
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 12:21:34.40 ID:QsQk2O5h0
>>729
何逆ギレしてんだよ
イレギュラーな交換だと最終的には業者が出来るかどうかの判断だろ
業者が出来ないと言ったら「ネットで出来ると書いてありました」って言う気か?w

恥ずかしい誤用「教授」も教えてくれたんだからキレる必要無いだろ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 12:33:12.48 ID:QsQk2O5h0
嫌味だけ書いてもアレだから

「教授」…学術・芸事を教え授けること。
「教示」…教え示すこと。


一応こんな解釈ね
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 13:03:14.99 ID:Vf6jJeWP0
>>731-732
逆ギレ?いやいやとんでもない。
>>729にも書いてますが、本当にすみません。あなたの様な人に尋ねた私が間違っているですよ。
わざわざIDかえさせてまで、投稿させてしまい本当に申し訳御座いません。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 13:09:19.33 ID:Vf6jJeWP0
謝罪だけ書いてもアレだから

725では「ご存知の方」と本当は限定しているのですが、
あなたの様に知らない人を勘違いさせてしまった事への謝罪も含みます。

一応こんな解釈ねw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 13:10:52.83 ID:PiBwg8cv0
>>728
生兵法振り回してると恥かくからやめとけ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 13:28:34.40 ID:Vf6jJeWP0
>>727>>731-732
大変申し訳御座いません。
謝罪ばかりでお礼の言葉をすっかり忘れておりました。

正しい日本語をご教示頂き本当に有難う御座います。

正しい日本語だけではなく、正しい礼儀も必要ですよねw
2年前まで元気で今ではすっかり耄碌してしまった爺ちゃんにも、
良く日本語の使い方が間違ってると色々指摘されてました。
これに懲りず勉学に励み、2chでも正しい日本語が使えるよう
頑張っていきたいと思います。

本当に有難う御座います。w
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 14:12:07.05 ID:atHMzC1E0
好きな女の人に「エスティマ乗ってる人って運転偉そうでガラが悪くていやだ」と言われた。

なんでだろう〜と思ってたけどなんか納得
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 14:25:19.56 ID:uMXQvM310
>>737
エスティマ乗って無いけど、女の偏見持ちはガチでヤバいからやめておけ
遊びなら良いけどな(笑)
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 15:09:19.41 ID:a+Y+cHTJ0
アルファードとかヴぇルファイヤに乗ってる人はどーなんかね
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 15:29:03.52 ID:k4GK74FR0
昔はエスティマがアルヴェルの位置にいたから仕方ないね
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 15:47:18.45 ID:NGD47/le0
>>740
旧型のエスティマはたしかにガラ悪かったな
ベルファイアとかいなかったから余計にw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 15:50:02.01 ID:nvVbfxCT0
>>736
気持ち悪い
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 15:57:26.09 ID:Vf6jJeWP0
ごめん、確かにキモイよねw

でも日本語間違えると在宅監視員が来てガッツリ怒られるから気を付けろw
万が一にも間違ってしまった時には、基地外化させない為に、ただひたすら詫びを乞う事だw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 16:22:14.28 ID:nvVbfxCT0
>>743
草生やさないと書き込めないお前の方がバカに見えるが?
他の人は間違った事書いてない。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 16:49:48.82 ID:Vf6jJeWP0
一生懸命IDをかえてまで必死に自己擁護するお前の方が俺にはバカに見えるが?
他の人ではなく、自分は間違った事を書いてないのまちがいでは?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 17:56:15.40 ID:QsQk2O5h0
おいおいずいぶん香ばしくなってるじゃ無いかw
自分への批判は全て自演扱いかよ
被害妄想も甚だしいなぁ
自分が人から批判される異端児だと認められないのかな?
お前と同じく皆が2chに張り付いている訳じゃないからなw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 17:58:32.00 ID:uMXQvM310
新型まだかな?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 19:47:48.09 ID:y+9FKXuX0
よほどのクルマ好きでも
フロントガラスが同じ品番かどうかなんて知らんだろ
veryはIR機能がついてるから違うくらしかわからない
それ以上はDラーで調べてもらう以外ない
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 20:28:02.25 ID:l0sx1ZpT0
年式・グレードでもガラスの品番異なるからね。
改良の発表無くても品番変わってて別物なのもけっこうある。
M314などの品番(左下に記載されてる)と車台番号を元に街中のガラス屋さんに問い合わせれば確認できる。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 21:55:54.64 ID:KaFWmiPt0
>>745 見苦しい
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 22:04:01.21 ID:egFWtmHs0
業者に聞けば済むだろって、誰でも言える事言ってドヤ顔
どうでもいい日本語指摘してドヤ顔
挙げ句に相手が逆ギレと言い掛かり
ご教示の前に、逆ギレの意味調べればー?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 22:11:08.05 ID:uMXQvM310
昔、飛び石でフロントガラスを社外品に変えたこと有るけど、売るときに査定は下がらなかったよ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 22:41:23.09 ID:QsQk2O5h0
>>751
ID変わってるけどどうした?
自演するなら読点の使い方変えた方が良いよ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 22:50:47.04 ID:JqiecTiq0
フロントガラスについてだけど、エスティマでもMOPナビをえらぶとガラス内蔵型の
アンテナがつく。あとはHVだとフィルターがリッチになっていたり。

だから、アンテナの有無でえらぶということも重要かも。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 00:21:26.61 ID:je4BghR/0
>>746
うわっ香ばしいとかきもちわるっ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 23:10:09.82 ID:Vp133tmv0
エスティマは、やはり時代遅れですか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 02:41:18.25 ID:RctS3HLf0
この数字をどう取るか。ベースが8年前だから新しくはないよ。

268 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/08/29(金) 12:31:53.40 ID:2K8sxjaH0
古い割には売れてたからこれでモデル廃止にはならないだろう

2013/04〜2014/03販売台数
ヴォクシー    53,612
ヴェルファイイア 52,728
ノア        41,093
アルファード   35,741
エスティマ    35,669
オデッセイ    29,080
ウィッシュ    25,628
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 05:48:59.41 ID:bH5R0CQNI
フロントガラス換えるならクールベールだな
でも、もう夏終わっちゃったね...
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 09:54:10.60 ID:OqAabLSR0
>>756
時代遅れというより古いですね
来年FMCするか消滅します
今どきレーダーセーフティがOPでもつかないなんて
どうしようもないです

でも 自分は
どうしても購入検討が今のタイミングになってしまい
veryかpremium 買います

他に競合するクルマがないから仕方ない
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 11:54:46.45 ID:ashJR/yR0
>>759
同じ状況だ(笑)
新型出てもすぐに買うのは危険過ぎるしね〜
今回の最終型買って、2年後に新型買い換えるかな〜
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 14:45:52.44 ID:pMquyL3D0
俺も最終型買いたい。お前ら金持ちすぐるだろ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 17:53:09.74 ID:5N4jjF6/0
>>761
今、ヴェルファイアハイブリッド乗ってるけど
バス過ぎるので買い換え検討中
さっき試乗してきた
やっぱりエスティマハイブリッド良いね
バランスいいよな
揺り戻しが無いのが良いね〜
内装や装備はまあヴェルファイアハイブリッドより劣るけど、運転や乗り心地はエスティマハイブリッドだわ
やべー、どうしようかな〜
763759:2014/09/07(日) 19:03:34.42 ID:OqAabLSR0
カミさんのエスティマの買い換えなんで
彼女が雑誌のVERY買ってきた
エスティマの内容で読むべき部分はない
しかし この紙の質この量で税込み720円…
ほとんど広告
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 21:55:53.79 ID:+rNgzolw0
以前から「エスティマは今モデルで最後」と言われてきた。ノアヴォクシーの兄弟車が後釜なんて言われてきた。
ノアヴォクシー見たとき「これはないわ」とエスティマ後継→ノアヴォクシー兄弟車に落胆したが特別仕様車発売になり、延命されるようなので安心した。
で、エスティマ後継と言われてきたノアヴォクシー兄弟車を試乗走行会で見てきたが、やっぱり「これはないわ」と思った。

初代TCR・2代目ACR30・3代目ACR50を見比べると色んなところでデザインを継承してるんだよね。
そこがまたいい。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 09:23:17.25 ID:6cJnex2w0
6月知り合いの整備工場でフロントガラスを交換したけど、
年式・グレードが異なる場合は、ぶっちゃけやってみなけりゃわからんって事で
あきらめて同グレードの純正ガラス入れたぞ
前例や実績があれば、現行物で特攻したかったが情報少なく断念した。
まあ小さな整備工場だったからかも。

ご存知の方へという限定質問に、業者に聞けというバカと、
フロントガラス交換は事故車だというアフォ、まあいずれにしても無知の輩が
回答するから荒れるんだろう、知らないなら黙っとけとよ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 09:47:33.35 ID:kuyePKjV0
なら業者に聞けで正解だろうが亀レス野郎
話蒸し返して何がしたい
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 10:02:04.72 ID:6cJnex2w0
無知なら黙っとけよカス野郎
そんなに業者聞きたいならお前が勝手に聞けばいんじゃね、誰も止めんぞ。
チンカスの様に張り付いている訳じゃないので、即レスは無理
カスこそ煽って何がしたい
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 10:25:15.02 ID:0Qi0xHF00
>>767
で、お前は終わった話を掘り返して場をあらし何がしたい
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 10:27:06.09 ID:Y59WEddm0
>>767
煽り合戦を始めたい訳ね
だから亀レスして蒸し返したんだw
ok付き合うぜ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 10:42:43.52 ID:vyMX88Hy0
>>759
新ノアは?w
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 11:01:17.33 ID:Y59WEddm0
煽り合戦w
楽しいなぁ
蒸し返してくれてありがとう
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 12:40:38.18 ID:9zAPkU4M0
>>767
あのさぁ、わざわざ蒸し返す必要無いでしょ
句読点の使い方が特徴的だから、いつものお前かとすぐ分かっちゃうよ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 19:25:43.92 ID:zs+Ks5aq0
どうでもいいけど五月蝿いよ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 11:29:03.50 ID:FVWnTrp40
新車でpremiumエディション買うときの値引きはいくら位かな?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 12:00:21.79 ID:IA2lM0000
>>774
5-7万
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 12:52:34.23 ID:X7fwQpx20
>>774
最初の提示は30くらいかな
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 19:25:02.08 ID:0H3idHIO0
>>756の者だけど、レスくれた人ありがとー。


>>776
30から最終は15でしょうか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 20:28:40.68 ID:D54gxzte0
>>777
premiumは決算に合わせて在庫わ確保してる。
今月の登録が必須だから短期決戦で今週末に照準合わせでいこう。
本体40万ぐらいはいける。オプションからもオプションにもよるが、ディーラー指定のナビなどにすれば10%以上いけるはず。
下取りアップも含めて「ここまで条件出してくれればセールスも上司から条件もらいやすい」。
veryは今月登録難しいので上記条件は出にくい。

重ねて言うが「今月登録」が条件なので車庫証明・印鑑証明の準備を怠りなく。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 20:51:43.90 ID:FVWnTrp40
>>777
最終は15?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 21:46:16.07 ID:0H3idHIO0
>>778
ありがとー。
最新を見積りしてもらうので頑張ってみたい。
年配の営業マンだから、言いづらいけど・・・。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 11:24:51.20 ID:edZtPXw50
オデッセイハイブリッドが来年1月発売だとさ
詳細出るまで待ってからエスティマハイブリッドかオデッセイハイブリッドか決めるわ
オデッセイハイブリッドはi-mmdなのが良いね
ただ、ホンダなんだよね〜(笑)
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 12:55:36.28 ID:06MikQAv0
オデッセイも何度もリコールだろうから願い下げ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 12:57:30.40 ID:edZtPXw50
>>782
i-mmdだし大丈夫じゃないのかな?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 13:50:59.79 ID:WBigKIjg0
i-mmd搭載のアコードタクシー乗った事有るけど乗り心地抜群だったな
オデハイがそれを継承していてかつ4WDあれば文句なくオデハイ行くな俺は
まあたぶん継承してないだろうけどw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 17:58:35.47 ID:7I3/n6Fs0
エスハイTaxiは時々見かていたが、こないだ初めてアクアTaxiを見た。

エスティマTaxiは過去一度だけ目撃した!
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 20:51:54.44 ID:n9Ki5mq30
駅での順番待ちタクシーでアクアなんかあたったら最悪だわ。。
安い移動手段じゃないんだから、標準未満の車でやらないでほしいねー
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 19:26:39.95 ID:Vt3g3Cwf0
very見てきた

ヘッドライトは眉毛が黒になっただけ
Aピラーは植毛→起毛
合皮は新品なせいか滑りすぎる

リアヒーターは右側サイド下に吹き出し口がつく
ついてないモデルはよく見るとめくら蓋になってる
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 03:33:55.16 ID:AAsZ7Jes0
>>787 Aピラーは植毛→起毛

場所はAピラーの部分ってことは理解できたけど、起毛って、ノーマルのものとくらべると
どんな感じの違いがあるの?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 06:53:51.69 ID:p1hmWQw40
そもそもノーマルは起毛じゃないよ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 11:03:14.70 ID:+bHHXxfP0
>>788
ノーマルだとプラスチックなのが、室内天井の素材と同じようなふわふわしたものになるのでは?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 07:50:35.01 ID:Vb35p5y+0
veryのシートは良かったけど、色が・・・
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 08:48:34.43 ID:JA+pCx7z0
>>791
ベージュはやっぱりダサいかな?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 10:07:14.42 ID:cN60EEAM0
汚れが目立つ
偽レザーだから劣化するとボロボロに
汚いわボロボロだわでは始末が悪い
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 11:39:37.23 ID:4cmLusJh0
カミさんはveryの配色ががいいって言ってたけど
シート滑りまくって子供から不評
諦めてpremiumに決定した
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 18:08:37.60 ID:xSA+SEu/0
総額540万を60万値引き出たから買うわ(笑)
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 19:39:31.97 ID:9FCuSp/L0
塩ビのシートでもすべるものなん?むしろすべりにくいイメージ。

それにしてもvery読者のつくるエスティマならむしろ外装黒系に内装はシェルにこだわった
とかいいそうな気がするけど、真っ黒がいいのは意外だったw

エグザイルエディションとかザキハマエディションとかの方がわかりやすくねw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 21:32:06.92 ID:cN60EEAM0
>>796
そら滑るよw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 22:22:54.22 ID:4cmLusJh0
>>796
本革より滑る感じだったよ

合皮じゃなくてpremiumのシェル色シートならよかったのに
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 21:24:39.21 ID:9AXgdt000
>>792
ダサいというか、何か変w
あの材質で黒も選択出来たら良かったのに・・・と思うw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 22:39:25.65 ID:tYY9kdaS0
真っ黒に徹することができなかったvery読者達のぬるさ加減にワロタ。
それとも、あえて、なにもかも中途半端なライフスタイルってことを表現したのかな。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 23:32:34.42 ID:fFr9q0az0
プレミアムエディション買った!
18インチがどう響くか
多少ゴツゴツするだろうけど、カッコいいからいいかなち
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 23:37:42.47 ID:g757l3Lm0
エスハイ標準は17インチだけどねー。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 23:38:27.09 ID:fFr9q0az0
>>802
エスティマハイブリッドのプレミアムエディションは18じゃなかったけ?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 03:52:43.31 ID:F/aHFDom0
>>803
変わらず17だよ。エスハイで18標準てないんじゃ?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 06:43:24.82 ID:twlJCm0k0
ないね

自分のようにvery見に行ってpuremiumいったんかな
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 10:18:17.15 ID:McUozl/w0
新しいプレミアムエディションと旧タイプは外観は変わらないらしいけど、せめてネームプレートに、一文字だけでも差別化してほしかった・・・
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 19:49:54.96 ID:x4tFQyX50
スリーラインってヘタウマフォントのロゴでも入るとよかったんかw

なんだよ、スリーラインって、世界基準シンプルってw ベリー世界基準シンプルの
ベリー部分をカットするなや。自己中心的すぎるのでワロタ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 20:08:37.64 ID:BO9ieETK0
ベリーじゃなくて、プレミアムエディションの方ねw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 20:17:35.53 ID:x4tFQyX50
あぁ、かえすがえすも、真っ黒の内装にできなかったベリーはおしいね。
シートまで真っ黒だったら、ある意味筋の通り方がかっこいいと思うのだが。

MOPナビとパワーバックドアえらべれば、最強のアエラスになっていたのになぁ。
本当に残念。最強っていう表現がワロスだが。レザーパッケージがいやな人にも
いい選択肢になっていたかもしれないのに。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 20:49:51.93 ID:AVoq4ljh0
黒い天井に一言
怖いわ!


嫁がどん引きしてた
俺もカッコいいと思ったて実物見たら、ちょっと(泣)
なんて言うか、圧迫感と閉塞感がね
よく考えたら、天井が黒い建物って少ないよね
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 21:53:10.91 ID:twlJCm0k0
オレのベンツ(といってもCだけど)天井真っ黒だけど
全然気にならないなあ

カミさんは「周りと違うからveryでいい」って言ったけど
シート滑りまくりで自分と娘から大反対くらってNGに
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 07:36:52.84 ID:+kzykW8N0
シートはカバー付けるから気にしないなあ
滑りやすいってことはカバー付けやすかったりするのかな
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 08:15:22.15 ID:Sk/x1XUO0
>>811
かわいそうに。
欲しいって言うならポンと買ってやれよ

テメーはベンツ、娘が大反対。。。かわいそうに。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 08:16:30.44 ID:Sk/x1XUO0
>>810
(泣) …あまりの女々しさに気持ち悪いです。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 08:34:48.97 ID:gKnJ8QqI0
>>811
次期Vクラス買え
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 11:29:03.45 ID:XR0nwMse0
早く納車されないかな〜
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 16:26:42.74 ID:taYSpAdU0
>>812
偽レザーにレザー調シートカバー付けたら間にカビが生えそうだなw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 16:31:38.67 ID:5x61ffOK0
>>812
前に乗ってた車、カバー掛けて一度も外さず廃車を迎えた。
廃車することが決まってカバーをとってみたら・・・シートだけがピカピカで
「あぁ、こんなことならもっと早く外しておくんだった」と思ったっけ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 16:53:35.29 ID:XR0nwMse0
>>818
マジっすか(泣)
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 17:32:39.31 ID:VzX7V/qa0
>>819
まじっすよ。

子供でも居て汚すの確定とかじゃないならカバーなんかしないに限るね。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 17:46:12.59 ID:bJhDTqOR0
むしろシートカバーは洗えることに意味があると思う。
布地のシートは汚れが堆積するけどなかなか洗うのは困難。
革調シートカバーは拭けるのか。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 17:53:47.83 ID:XR0nwMse0
>>820
カバー買うのやめますね(笑)
プレミアムエディションだけど、買おうと思ってたのよ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 18:21:20.10 ID:Bi3MSRgB0
1席5分で脱着できる位ならいいんじゃないかな脱5分着5分
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 20:29:22.51 ID:wiKAZIPE0
エプロンタイプのシートはどうなん。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 21:06:01.52 ID:WpLhkSZZ0
純正のシートカバーはかなり脱着に手間かかるよ。
ヒモなどで「これでもか」っていうくらいガチガチにぴっちり装着されてるから外した後に元通りにするのはけっこう大変だよ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 11:18:37.85 ID:JdKsvl3v0
麩菓子水溶液洗剤ピルトイレLGSIM番組ニューヨークリベンジバック最終話林檎問題パック中学産不埒責任野枯れエレベーター派閥編集長拒否マックさむらいきゅうり副クブララーメン宅備読流収艦情事携帯災難問題

麩菓子水溶液洗剤ピルトイレLGSIM番組ニューヨークリベンジバック最終話林檎問題パック中学産不埒責任野枯れエレベーター派閥編集長拒否マックさむらいきゅうり副クブララーメン

麩菓子水溶液洗剤ピルトイレLGSIM番組ニューヨークリベンジバック最終話林檎問題パック中学産不埒責任野枯れエレベーター派閥編集長拒否マックさむらいきゅうり副クブララーメン
福岡薬剤大学OB駐車近代ワゴンクラブス独立イスラムボイコット野球松戸接待ラーメン

アリババ天安門沖縄不信工場ツアーマナー観光社客初期会長ぱん光速らーめん
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 20:44:09.96 ID:i1m9Nk0V0
新しくなったプレミアムエディション、納車された方いてますか?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 21:34:00.46 ID:AQl33ahg0
>>827
まだ〜
10月中旬頃かな
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 21:55:15.15 ID:i1m9Nk0V0
>>828
ありがとー。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 22:36:45.27 ID:tvxhax/20
(,,゚Д゚)∩ハイッ!! オレも10月後半
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 22:37:50.49 ID:i1m9Nk0V0
>>830
ありがとー。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 07:55:07.56 ID:2MBS315U0
MAG-Xによると元町工場でエスティマの生産数も下旬からもとに戻るようだし、
はやく納車されるといいね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 18:52:14.25 ID:xEibZbz80
>>832
ありがとー。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 21:35:13.41 ID:H3TYflik0
みんな値引きいくらだった?
総額550万が485万までいけたから契約したけどね
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 21:50:14.52 ID:xEibZbz80
>>834
どれが?
レザーのハイブリッドが?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 22:00:27.79 ID:H3TYflik0
>>835
premiumエディションにMOPナビなど付けまくったわ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 22:05:39.00 ID:H3TYflik0
税金などコミコミでね
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 22:23:48.56 ID:xEibZbz80
>>837
裏山ww
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 22:24:39.05 ID:xEibZbz80
>>836
裏山ww
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 22:33:04.03 ID:H3TYflik0
トヨタのレザーシートは売るとき必ずマイナス査定になるらしいね
しわが出来やすいらしいで
ヴェルファイアハイブリッド売った時に聴いたわ
ヴェルファイアハイブリッドは400万で売ったわい
追い金85万でエスティマハイブリッドの新車ですわ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 22:57:08.37 ID:xEibZbz80
>>840
裏山、おめでとうwox
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 23:01:08.65 ID:SpuUuNgL0
>>840
「必ずマイナス〜」とかどこの素人さんだよw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 23:08:35.59 ID:u+eT6qSX0
ベストカーのエスティマモデルチェンジ予定
2020年とか冗談にも程がある





((((;゚Д゚)))))))
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 23:54:42.06 ID:H3TYflik0
>>842
内装評価でトヨタのレザーはシワが出来やすくて1年くらい乗ってるとB評価になるらしいよ
買取業者4社が言ってたからそうなのかなと(泣)
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 01:36:17.91 ID:uNN9X1TC0
2020年w あと5年って、さすがに無理ありすぎ。

いや、エンジンとかHVユニットを新規に変更とかしていくなら。。。

それはともかくも、3.5V6でHVのハイパワーでありつつも燃費もそこそこの
モデルを追加してほしい。あとお願いだから、シートの材質と色は自由に
えらばせてほしい。でもってシェルとピュアブラックこの二色はスタンダード化
してどの車種でも基本的に選べるようにしてほしい。車を買えるごとに内装の
色や質感がかわるのって大嫌いなんだよ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 06:54:38.78 ID:+BI28/AG0
>>845
絶対売れないな
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 07:10:23.43 ID:5zaW2rHp0
>>846
「ぼくのかんがえたさいきょうのくるま」君を否定しちゃダメだって。
以前からくっっっだらねぇ車の仕様書き込んでるんだよ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 23:57:52.64 ID:uNN9X1TC0
僕が考えた最強の車、欲しいじゃん。純粋にそんな車でれば文句なしだろ。

それはさておき、
NXで味をしめたトヨタがレクサス版エスティマは出しそうな気がするけどなぁ。
RXのFMCにあわせてユニット共有で欲しい。

現行もアエラスHVは運動性能に不満すぎるよ。
アクセルベタぶみでもぜんぜんぐいぐいいかねえし。LSのV8つめとはいわんけど。
きりがないとはいえ、やはり3.5にHVユニットはほしいよ。
プアマンズな3.5ガソリンモデルもいやだ。やっぱHVはリッチできもちいええからの。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 02:42:26.04 ID:lKTww/G60
>>848
試乗すらしたことないだろ?
もしかして免許これから取りに行くのかな?
カー雑誌の読み過ぎw
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 06:58:59.00 ID:m4ZfPjrP0
オレもHVの動力性能は不満
どうせFMCないなら 2.4→2.5 にしてくれよ
買ったからもういいけど
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 11:46:18.77 ID:GynkKJk40
次回はビッグマイナーチェンジとか言ってるな〜
まあ、ベストカーだけど
多分、来年度にFMCだろうな〜
どうせなら新しいハイブリッドシステム乗せて欲しいね
現行納車待ちです
2年後に乗り換えますけどね
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 21:33:37.43 ID:m4ZfPjrP0
(,,゚Д゚)∩ハイッ!! 10月後半に納車

の予定が11月にずれ込むかも
Dラーから連絡来た
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 16:09:19.21 ID:7mVmjOwJ0
低原価コストテレビ用トリックヘリガソリン代就職テストボジュレーインドネシアアイルランドエババスナリタエアラインやーふぉーどーゲーム中国孔明茶番生臭坊主実写紅白軽銀有場番牛丼

低原価コストテレビ用トリックヘリガソリン代就職テストボジュレーインドネシアアイルランドエババスナリタエアラインやーふぉーどーゲーム中国孔明茶番生臭坊主実写紅白軽銀有場番牛丼

低原価コストテレビ用トリックヘリガソリン代就職テストボジュレーインドネシアアイルランドエババスナリタエアラインやーふぉーどーゲーム中国孔明茶番生臭坊主実写紅白軽銀有場番牛丼
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 21:23:30.22 ID:3j3LWhL00
早よ納車来ないかな〜
10月中旬予定です
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 16:31:47.26 ID:/VT2kRcA0
今日納車される予定だ
早く帰りたい
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 17:47:17.59 ID:/vmSqQtU0
>>855
良いな〜
改良後のやつかな?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 08:56:54.32 ID:f1xY1KnM0
>>856
改良後のやつです。
昨日無事納車されました
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 10:31:38.90 ID:46KoSfY90
>>857
俺も今月納車予定っす
早よ来てくれ〜
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 14:29:44.74 ID:kIfmCYre0
カミさんのは来月だって
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 15:35:20.73 ID:46KoSfY90
>>857
いつ契約したの?
俺は契約9月中旬で、納車10月中旬
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 01:00:26.26 ID:Wr9/qCII0
燃費11.3km/L まで伸びたぞ。わーい!
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 01:57:41.68 ID:HXTO27210
ちょっと低いんでない?アクセルオフを早めにすれば12後半まで伸ばせるよ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 13:05:13.13 ID:6UQO4exB0
これから寒くなるとエアコンの設定温度も大切だな。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 14:49:45.17 ID:SmD8JCCo0
荒い運転しても14km/l切る事なくない?
オイル古いとかタイヤの空気圧低いんじゃない?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 01:20:45.51 ID:MH0zSbEE0
>>864
今年の夏は猛暑過ぎて、ぐんぐん燃費さがった。外気より10度くらい下げて走っていたし。
およそ12.5kmあたりかな。冬場はそれほどひどくないので14kmくらいに復活すると思う。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 01:41:31.21 ID:iTcnuOb/0
アイドリング地獄を出さないように渋滞路では一瞬アクセル踏み込んでエンジン起動して走るようにしたら燃費が伸びた。
去年今頃旧型中古買ったんだがこれから寒くなって燃費がた落ちになる季節だな。
FFヒータ付けようかと考慮中。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 02:04:34.63 ID:QKUNGhzv0
FFヒーター!?
・・・と、野暮なツッコミは置いときまして

>>866
セラミックヒーターですよね?私冬の時期は積んでいます、物凄く重宝してます
室内が暖まるまではセラミックヒーターを使い、温まったら車の暖房に任せる、
といった具合な使い方をしています

燃費ですか、地方都市ですが冷房23℃設定で今年の夏は13.6km/lを下回りませんでした
田舎だからでしょうか
新車時から燃費計をリセットしたことがありません
買ってからそろそろ3年目に突入します
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 02:39:19.04 ID:iTcnuOb/0
いえいえ車中泊用かねてガソリン式FFヒーターつけようかと。
セラミックヒーターは試したんだけどなんか充電地獄増えてだめな気が・・
もう一回試してみるか・・・
もしかして10Wと20Wで電池容量の差が効いているのかな?排気熱回収も出来るしなあ・・
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 02:41:11.92 ID:MH0zSbEE0
>>867
冷房23度でも、外気が都内で35度でも地方だと32度とか31度とかなら、やはり結構
響いてくると思う。涼しい地域は夏場は有利だと思う。

都内は圧倒的な人口数が室内エアコンをガンガンつかっているわけでその分しっかりと、外気の温度があがっているわけで。
本当に地方とは比較にならんほど不利だよ。

この夏は夜ですらうだるあつさだった。今後ますますひどくなるのは明白なので(中国の車の増加)、
大気汚染と気温上昇で本当に大変になっていく。そんななかで増税をうむをいわさずやっていくし、
もうね、いい未来が描けないよね。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 12:21:53.99 ID:PuZkBqcM0
流れ切って申し訳ないけど
10で停車寸前に、ブルブル振動出る人いませんか?
いたら、何が悪くてなるのか教えてください
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 22:23:50.86 ID:gon8P46IO
この車の唯一の不満
運転席とセンターコンソールの間に物落としたらかなり取りづらいところ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 22:58:47.95 ID:k0j6uFhD0
>>864
特に気にせず走って、15-18km/Lですね。
チョイ乗り中心、高速なし。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 23:26:43.50 ID:By6lUbky0
>>872
おおっ、それはすごい。
何か恒久的な燃費対策してます?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/07(火) 00:34:52.74 ID:+TvLXVYI0
>>871
大きめのタオルを棒状にして隙間に突っ込む。
たまに取り出してみると驚くぐらい埃やらゴミカスが溜まってるよ。
定期的に取り出して洗えばいい。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/21(火) 03:20:17.19 ID:rdgZGevF0
高速の方が燃費悪いよ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 06:07:30.12 ID:F1d3Snva0
高速を80キロで走ると20近く行くことがある
関越沼田から東松山で20超え
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 06:38:57.21 ID:17mSQAkV0
沼田は反則・・・
ひたすら下りじゃないっすか・・・
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 16:28:44.45 ID:S/VZxhnf0
29日納車になったぜ!
楽しみすぎる〜
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 16:28:51.06 ID:fry7SjM20
中古で購入予定です。
とりあえずTRDかモデのローダウンスプリング入れる予定。
高速安定性と子供の乗降性アップ目的で。
雪国だから下げ過ぎはNG。
中古だから色やグレードは選べない。
7人、8人どっちがいいんだろ?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 16:52:27.38 ID:N3Ocp3gY0
5人
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 17:26:43.01 ID:cKs1oGnp0
7人一択でしょー!8人はどうしてもじゃなければ選ばない方が良いと思う
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 19:36:48.88 ID:zuWP/tjW0
8人乗りは5人乗る必要性が発生した時、
3列目を出さなくてもそのまま乗れる。
あと、クルマの中で寝ることもあるから
2列目はベンチシートの方が使い勝手が良い。
俺の場合ね。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 21:40:23.59 ID:cKs1oGnp0
あ、確かに5人のとき困ってるわ。。見落としてた。
5人のときはトライアングルモードにしてるけど、会話し辛いね。
寝るのは7人乗りのが良くない?オットマン出して、リクライニングして寝るとかなりしっかり寝れるよ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 22:55:44.97 ID:jdoxss6T0
俺も車中泊用に8人乗り欲しかったからエスティマにした
アルベルは設定がないんだよね
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 22:56:44.79 ID:ctSj3rXG0
>>876
>関越沼田から東松山で20超え

下り坂だね。
逆の東松山から沼田の登り坂だと16km/L以下だろうね。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 23:17:09.07 ID:o2weKyJK0
>>884
有ったような
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/23(木) 01:27:00.52 ID:pdbFzxmi0
>>886 現行型ハイブリッドはなぜか7人乗りしかない。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/23(木) 09:17:12.71 ID:V+4i8KYe0
スキー板を中積みする我が家は7人乗り一択だった。
7人乗りだと、真ん中に板を置いて4人で快適にスキーに行ける。
8人乗りにしておけば良かったと後悔したことはない。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/23(木) 15:40:59.83 ID:lxfcbbfB0
>>888 そういうメリットもあるね。
4人でホームセンターに行って1.8mの角材を
中に積んで帰ってこれたこともあった。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/24(金) 15:03:23.03 ID:wwYf9jiY0
7人乗りの2列目のテーブルの代わりに、補助席みたいなのがつけばいいのだけれど
保安上の理由で難しいのだろうなあ。
事故に遭ったときに充分な強度を確保するのが難しそう。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/24(金) 15:55:54.99 ID:2NF70/UH0
車泊は8人で、
家族スキー場は7人か・・・。
迷う!!!
家族スキー場は日帰り。
車泊は独りなんだよな。
独り車泊なら7人でもいいのかな?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/24(金) 18:12:46.34 ID:2/McUuxp0
縦に寝れば、7人乗りでもいいんじゃない?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/24(金) 19:11:45.17 ID:FBCOHhtf0
1人で車泊こそ7人乗りでしょ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/24(金) 21:29:35.76 ID:QdBVb75A0
高級感が違うw・・・8人乗りは、ちゃちいでww
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/25(土) 02:01:37.66 ID:svsSD7VG0
>>890
70系ノア・ボクの初期車にそんなシートがありましたね。
真ん中の補助シートに3点シートベルトを着けるのが困難だったらしく、
マイチェン後は補助席を廃止して7人乗りになっていまいましたが。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/25(土) 08:45:54.10 ID:BFHqDyNJ0
全席3点シートベルトを標準にしなきゃダメだったり(一部例外もある)強度の問題で補助シートは無理だろう。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/25(土) 12:58:01.08 ID:XEYTXEaL0
>>895 ノア、ヴォクだったんだ。
何かのカタログでそんなシートを見た記憶があったんだけど
車種が思い出せなくてモヤモヤしていたんだ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/26(日) 04:54:14.39 ID:+zQdm1ss0
うち8人乗りだけど、純正フロントバンパー箱入りが積めた時は、すげー助かった。
でもやっぱり7人乗りの方がミニバンって感じで、次は7人乗りにすると思う。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/26(日) 10:54:03.28 ID:g+/DXqpr0
8人のほうが、積み込みスペース自体は広いのかな?二列目の座面があげられる分だけ?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/27(月) 10:19:52.95 ID:+9jfdwF00
>>899 座面を上げられる分、広くなるよ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/28(火) 08:57:24.65 ID:ZycqWpE/0
'16秋に出るって本当?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/29(水) 20:00:06.91 ID:N1QFJdwJ0
トヨタ、新型上級コンパクトキャブワゴン「エスクァイア」
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20141029_673227.html
「ヴォクシー」「ノア」をベースにさらなる高級さと上質感を演出
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/29(水) 20:08:19.59 ID:N1QFJdwJ0
age
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/29(水) 21:16:49.73 ID:I2tvsKXb0
>>901
無責任な情報が雑誌に出てただけでしょ。
再来年の予定なんて不確定すぎて信憑性ないよ。
ノア・ヴォクシー→エスクァイアの流れみたくアルファード・ヴェルファイアの兄弟車がエスティマ後継と前から言われてるけどね。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/29(水) 22:14:25.62 ID:U0mB0qrJ0
エスティマハイブリッド納車されたぜ!
ヴェルファイアハイブリッドから乗り換えたけど、運転しやすいな(笑)
いや〜良く曲がるし、ノーズダイブが少ない
加速もそこそこ良いし
装備はヴェルファイアハイブリッドのが新しかったけど、エスティマハイブリッドのが運転が楽しいな
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/29(水) 23:52:19.64 ID:DFUjcHxT0
>>902
想像以上に安っぽかった
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 01:15:49.75 ID:h8v9Z9L10
中期の黒スタートボタンでメーカーナビ付けている方に質問があります。
青ボタンに小変更時にナビの案内もより、目的地まで案内する様になったらしいのですが、黒ボタンナビの地図更新の時にソフトウェアバージョンアップしてますか?
それともナビ本体が変わったのか、教えてください。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 16:50:03.96 ID:HRcu75PE0
4WDが無い時点で問題外w
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 18:45:51.94 ID:rIuitjT40
E-fourじゃ満足できないにか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 19:04:27.58 ID:cGE9R1/o0
勝手に4輪制御してくれるからすごく踏破性高いよね。
インバーターが心配になるけど。
ミニバンの雪道不安定性が嘘のようだ。
スピンもしないし。怠けすぎて運転は下手になる気がするけど。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 21:00:26.21 ID:uKPCWD2e0
現行エスティマハイブリッドだけど、出足が遅いな〜
何か改善策無いでしょうか?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 21:14:18.33 ID:TjobzCzQ0
NAの軽より早けりゃいい。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 21:15:52.35 ID:CZ/IOxeU0
>>911
スロコンつけるとレスポンスよくなる。
pibotの付けてるけど、SP3ぐらいにすると笑っちゃうぐらいキビキビ走るようになる。
そのぶん燃費低下につながるが。(だいたいリッター12ぐらいに落ちちゃう)
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 21:20:50.10 ID:uKPCWD2e0
>>913
スロコン以外って無いかな?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 22:09:40.55 ID:H0r72XII0
>>914
自動的にEVモードにしてくれる装置の導入は?

EVモードだと通常エンジンかかってしまうようなアクセル開度でも
モーターだけでグイーンと発進してくれるのは御存知かと
アクセル踏み過ぎると(モニターの4コマ以上)、結局強制的にエンジンかかっちゃうけど
ただEVモードだと、25km/hになると強制的にエンジンかかってしまうのが残念
これの導入で出足の遅さはそこそこ改善される、少なくても俺には改善されと感じ満足

標準だとエンジンかかる瞬間、極々軽ーく、一瞬だけ減速感(加速が一瞬止まる空走感)があるでしょ、
0発進スタート時に5km/hくらいでエンジンかかる=減速感発生 しちゃうと、
それだけで10秒後には他車より2車身分置いてかれる加速になる
運転の荒い地域だと、自車の前にガンガン割り込みされちゃうw

うまく説明できなくてすまん、試しに0発進時にEVモードにしてみそ
それで出足に満足できるのであれば、これはオススメ、出来ないのであればスロコン導入かな
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 22:13:04.52 ID:rIuitjT40
そりゃ、シビアに加速コントロールできることにこしたことないし、だからこそレクサスで
スポーツ性能を追求したアエラスがほしいんだが。

それはさておき、ドライブモードをSもしくはBにいれるのはきらいにか?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 22:16:55.17 ID:H0r72XII0
0発進で踏み込めばこのクラスとしては必要十分十分な加速してくれるのは良いんだが、
エンジンがなぁ・・・この車、CVTみたいな車だからさ、エンジンがウワーン!!と猛烈に唸る唸る、
もう下品で
もっと静かにグーンと発進できないのかと、あなたハイブリッドでしょうがと
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 22:17:17.75 ID:uKPCWD2e0
>>915
そんな装置有るんだ〜
ちょっと良さげだね
>>916
ドライブモード変更か
ためしてみます

ありがとうございますm(__)m
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 22:25:31.66 ID:rIuitjT40
>>918
モードをS、Bでいわゆる低速ギアモードになるけども、こないだ伊香保いったときは、
坂の勾配にあわせてSとBの切り替えをして平地ちかくでDとか、結構活用した。

で思ったんだけど、Bとかいれてると流石にパワフルでDしか使っていない人だと
エスティマHVってこんなパワフルになるんだって思うよ。自分もそうだったしw

でも、パワフルなんで運転は十分気をつけてね。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/31(金) 00:05:43.77 ID:KFoNnh0q0
豪雪のため関越道の渋川伊香保で下ろされて石打丸山まで一般道6時間かかったのはいい思い出。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/01(土) 06:36:05.31 ID:rQhnW8sY0
2016年にフルモデルチェンジかもしれないらしいが、予想価格がアルヴェルと同じ400〜ってなってたな
部品などもいろいろ共用して完全に兄弟車って位置付けになるのかね
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/01(土) 12:35:21.39 ID:jhG6nUsQ0
【TOYOTA】アルファード/ALPHARD 6
307 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/10/30(木) 22:24:01.65 ID:rNIJARt/0
友人の現行エスティマ乗せてもらったけど内装の安っぽさは異常だね 内装はプラスチックで軽自動車と同レベル。
乗り心地も安っぽいし。ノアとかエスティマみたいな安物クラスは死んでもいらんと思った



アルファードも十分安っぽいと思うんだが
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/01(土) 14:08:02.22 ID:GIhdSjJh0
変な奴湧いてくるから、アルファードの話はやめれ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/01(土) 14:11:27.44 ID:tjh2hY5Z0
クルマに詳しいヤツはそんなこと言わねーよw
「俺はアタマ悪い」ってアピールしてるようなモンだわwww

新型が出ると中古市場って値上げ?値下げ?
とてもじゃねーが、新車は買えないから、はなから中古狙いなんだけど。
中古は新型が出る前に買うの?出るまで待つの?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/01(土) 16:00:16.51 ID:UFIXYlh00
震災直後の新車はかなり減ったから弾数自体が一時的に減るよ。
今もそうだけどしばらくは高値維持の方向じゃないのかな。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/01(土) 16:44:26.28 ID:94Emm2Ux0
>>924
態度デカwww 
死ねよ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/01(土) 18:25:39.97 ID:5TFsdpU00
>>924
人にモノ訪ねる態度じゃねーな。
てか、あったま悪そーなのが滲み出てるな。
こういうバカっぽいのが好んで乗るからアルファード・ヴェルファイアオーナーってDQN御用達のイメージ抜けないんだよ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/01(土) 20:40:46.36 ID:0dPrGrg+0
>>924
新車買え
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 01:13:55.51 ID:/0e7hDJo0
EV制御装置って燃費悪くなるのかな?
けっこう良さそうだよね
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 19:40:30.51 ID:xBHoXQB80
あの装置知って思ったんだけど、何でそもそもああいった、25キロまではモーターって制御にしないんだろう?
ev制御装置で燃費良くなったってレビューも見るけど、大体の人は悪くなっちゃうのかね?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 20:14:32.14 ID:OdSW7P1G0
正直な話、あの装置の導入で体感では実燃費が落ちた感じはしないけど、
表示は去年の同時期より0.2低くなった
13.9→13.7

でも燃費改善の為に導入した訳ではないので、
個人的には大変満足、0発進がスムース
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 21:34:08.15 ID:ZcLUk4dp0
>>931
EVモードで発進すると出足良いんだよね〜
あのピピッて音消せないのかな?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 22:19:19.59 ID:OdSW7P1G0
>>932
ピピ音はしょうがないよね
ブザー取り外しも検討したけど、他の警告とも共用しているので
諦めましたよ

テックストリームでもEVモードキャンセル音の有無は設定不可
でももうピピ音には慣れました
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/05(水) 08:24:57.23 ID:W3b6Jrrd0
g-book、いつの間にかxi対応したんだね。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/06(木) 01:18:19.73 ID:C6zca45S0
DCM部分の通信ののろさをなんとかしてくれってつうね。
トヨタはほんと細かい部分でもせこさ爆発で、はずかしくないのかね。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/08(土) 18:53:59.36 ID:SWC9EQE80
EV制御装置買ったけど、車速信号の場所わからないっす
後期のMOPナビの情報少なくてどの線か分からなくて(泣)
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/08(土) 22:15:06.03 ID:+Vy9I5mQ0
アルヴェルがついにトーションビーム廃止だって。そうだとしたらエスティマFMCにも期待が持てるな。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/08(土) 23:14:34.54 ID:SWC9EQE80
エスティマにダブルウィッシュボーン来たら最高だね
買い換えるのは2年後かなと
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/08(土) 23:19:47.82 ID:TamZiUnY0
来たら嬉しいのだけど、代わりに何が犠牲になるかによるなあ。。。
三列目が跳ね上げ式になるのはやめてほしいな
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/09(日) 00:18:33.29 ID:AaQIWSFs0
三列目が跳ね上げ式になったらエスティマとは言えないのでそこはなんとかしてくると思いたい。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/09(日) 01:11:41.31 ID:AaQIWSFs0
HVには、スポーツコンソールも続投してほしいな。あれでどれだけ気持ちよく運転できるか。
しかも形状がスーパーカーと同じでフラットデザインなのも担当者はよくわかってるなってなって思う。
あそこがアルヴェルと同じだと無意味になる。

ということで、エスティマは3列目収納、HVはスポーツコンソール、これだけははずさないでほしい。
つまりキープコンセプトでアップグレードでいいと思う。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/09(日) 01:30:07.49 ID:jK303/T20
とにかくミシミシギシギシがひどい。アルベルに負けてるのはそこ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/09(日) 01:52:13.03 ID:ffY5wHDF0
>>942
ヴェルファイアハイブリッドもキシミましたよ(笑)
両方乗ってますがエスティマハイブリッドのが少ないと思いますよ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/09(日) 01:57:27.20 ID:gg3Xxuc60
エスティマハイブリッドで不満なのは、運転席の隣に鎮座するバッテリーだけ。
あれさえなければ、ドアを開けるのが大変な狭い場所で、後部座席から簡単に出られるのに。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/09(日) 02:08:43.56 ID:AaQIWSFs0
フロントドアを前方スライドにしてほしいけど、今だとフェンダー部分は対人衝突の
規定かなんかでレール部分を仕込むのは無理なのかな。フロントドアがスライドしたら
スマートだと思うんだよなぁ、毎度。

過去にフロントドアが前方スライドした車あるんだけどあれはどういう構造だったんだろう。

個人的にはスポーツコンソールは命なので、仮にウオークスルーできるようになっても
スポーツコンソールはオプションで用意してほしい。その中に保冷保温ができるケース
内蔵とかでもいいし。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/09(日) 02:19:29.21 ID:YwVXiZSG0
>>945
またお前か。
「ぼくのかんがえたさいきょうのくるま」はいらないから。
運転席ドアにスライド機構欲しけりゃクイックデリバリでも買ってくれ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/09(日) 03:09:46.77 ID:AaQIWSFs0
>>946
人のコメントに絡むならまず、おまえの考えた最強のエスティマを書いてみたら?

自分の理想すら何かわからなんオツムなら、こうやって絡んでくるしかできないんだろうけどさ。

それに、FMCで前方スライドが採用されたらお前どうすんの?クイックデリバリ買うしか無いけどいいの?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/09(日) 03:59:32.42 ID:qbGWABXW0
いや、現実的でない空想のこと書かんで良いと俺も思うぞ。
スレ汚しやし、違うスレで書いてくれ。

フロントスライド出たら、「ふーん、変なの、買わね。」って思うだけだし。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/09(日) 06:01:51.31 ID:YwVXiZSG0
>>947
スマン、あまりにくだらなくて空想的で「こういうくるまあったらいいなぁ」と頭のなかファンタジー過ぎて馬鹿馬鹿しく思ったが、気を悪くさせたみたいだね。

現状のオーナーからすれば改善点としてリチウム積んで効率あげて燃費向上だな。
人が乗って給油すれば車重2tオーバーするが停止からの発信時、鈍重さに繋がってるから軽量化にも力を入れて欲しいところ。
駆動batteryのためにウォークスルー機構が10系からスポイルされているが、特に不便は感じない。
クーラーボックスなんて無駄な電力消費につながるような装備なんて誰が欲しがる?
足回りのトーションビームはバタバタした乗り味で好きではないが、室内居住性とのトレードオフなら仕方ないと思ってる。
ホンダみたくWウィッシュボーンにこだわり、タイヤハウスのでっぱりのせいでトランクが狭くなるならトーションビームでも構わない。

フロントドアのスライド化は全く理解できない。
坂道で停めたら開けるにはかなりの力を要するから女性や障害を持っている方は乗り降りができなくなる。平坦路でも難儀するだろうね。
じゃ、電動にすればいいと考えるがパワースライドドアてすんごく重い。前後パワースライドドアにしたら車重が増えて燃費悪化。
ただでさえ重くてフロントヘビーな車体の左右に重量物積んだらコーナーリングが安定しないだろうな。
揺り返しが酷くて車酔いするんじゃないか?

これからはブログにでも好きなこと書いてくれ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/09(日) 06:10:06.10 ID:ubrEZF5H0
理想書くのは良いと思いますよ。そうしないと盛り上がらないし。
ただ、同じようなこと何度も書きすぎなんですよ。
あと、あまりに1レスが長くて読めない。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/09(日) 09:14:57.95 ID:D+jZBD1H0
どうせ過疎ってるし、
空想君のバカ書き込みのおかげでこのスレもにわかに活性化するから
生温かく見守ってやれ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/09(日) 10:29:19.85 ID:jK303/T20
フロントスライドの問題はレールに変わるドア保持機構。当然重量も大幅増。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/09(日) 16:17:59.05 ID:AaQIWSFs0
フロントドアは後部ドアと同じ構造でオッケイだよ。
ドア内張りのスピーカー上、スイッチパネルの下部あたりに内蔵レール(カバー付)とドアの底辺に
スライドレールをつければ後部ドアと大差ない構造になる。
それとドアに内蔵のレールって衝突時のビーム代わりにもなるね。

それとレクサスではミニバン待望論も非常に強く強くなっているし、NXが桁違いに突出して
うれている現実をみればレクサスミニバンも待った無しの状況。それを考えると
いっそレクサス版でフロントスライドを採用して差別化という手は話題にはなるかな。

ちなみにフロントドアの構造については他にもこんなものがある。

ルヒンジのフロントドア スライド
http://32-de-mini.jugem.jp/?eid=56
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/09(日) 16:39:46.34 ID:AaQIWSFs0
>>949
大きなコンソール下部には電気を使わない(つかってもいいけどさ)クーラーボックス
でもいいよって話な。ただ見た目はあくまでも現行と同じスポーツコンソールで。
スポーツコンソールがないウオークスルーのコクピットだと一気に庶民のミニバンになるよな。
それには俺はたえられん。ここら辺は、エスティマHVはあくまで快適ミニバンととらえる人と
広い内装でできるかぎりスポーティーでかっこいい車としてとらえている人で大きな差があると思う。

そういう意味では、そろそろエスティマは快適ミニバンでレクサス版はスポーツ版でとか棲み分けが
必要なのかもしれないね。完全に2006年頃とは違ったニーズがでてきている。

坂道でドアを開閉したとき云々については、 それじゃ後部スライドドアは現状ではどうなのって話。
パワースライドはフロントドアでは必須だろうけど、構造を考えると後部ドアと同様の構造にできると
思うので心配するほどの差はでないと思うけど、実際にはどういう構造になるかで変わってくるけども。

いろいろと意見はあるだろうけど保守的な意見が多いのでやはりレクサスに期待すべきかなぁって思った。
せっかくレクサスブランドもあるので、これは世界観が違う!というモデルを期待するしかないか。
NXの値段みていると、のり出し750万からになりそうだけど、それに見合う内容のものがでることに期待しとくは。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/09(日) 17:38:43.18 ID:ubrEZF5H0
これは知恵遅れを疑いますわ…
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/09(日) 22:10:02.75 ID:YwVXiZSG0
ADHDなんじゃないか?言いたいことを喋り続けて場の空気を読めない。
いるんだよな、こういう管理客。
ひたすら実のない話を喋り続けて人の時間を占領する。
相づちをうつと更にヒートアップ・回転あげて、強引に切り上げないと1日中喋り続ける勢いなんだよね。
毎回毎回たまったもんじゃないからスマホのアラームを5分後にセットしてわざと中座して切り上げてる。
「こないだ聞きました、その話」て何度言いたくなったことか。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/09(日) 23:07:21.91 ID:Y+jmB1GO0
ドアにレールの溝とかありえん
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/10(月) 02:04:53.07 ID:k9VhUzd/0
こうだったら良かったなーってのを挙げるとすると

シガーライターにライトが欲しい、暗い道を走ってる時に使うと
穴が見えなくて戻し辛い

ヘッドライトのスイッチが 切る-スモール-ヘッドライト-オート
になってるのを、切る-オート-スモール-ヘッドライトにして欲しい
信号待ちでスモールにしようとすると2段階弄らなきゃいけないのと
走行中にオフからオートにしようとすると点灯を経由しないといけないのが気になる
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/10(月) 02:25:39.05 ID:2hXzdUKb0
>>958
シガーライト>天井に薄く光る照明があるけど?あれでもダメ?

ライトスイッチ>最近のトヨタ車は最初にオート→スモールになってきてる。
が、逆に最初にスモールが染み込んでるのでかえって使いづらい。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/10(月) 23:17:23.79 ID:QRbXQjAr0
現行の後期でMOPナビから車速信号取りたいけど、どれか分かる方居ませんか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/10(月) 23:42:44.20 ID:Eyd2+Kg60
>>960
少し考えたら分かる事でしょ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/10(月) 23:54:25.14 ID:2hXzdUKb0
白い5Pの真ん中じゃないの?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/11(火) 01:28:16.75 ID:gOYu5LRy0
>>961
すみません
少し考えても分からなかった
調べても出てこなくて
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/11(火) 01:28:30.60 ID:gOYu5LRy0
>>962
探してみます
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/11(火) 06:49:16.24 ID:X/dYaFaX0
>>964
MOPナビ車は便利な5Pinコネクターはないですので、、、

H21.4〜H25.4 中期・後期MOPナビ搭載車は、こちらからどうぞ
9スピーカー・11スピーカー車、共に同じ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5409375.png

今の最終型(?)と思われるMOPナビ搭載車は不明
多分車速信号の位置だけならこれと同じ場所と思われ
good luck
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/11(火) 07:47:57.25 ID:8/NZZaHJ0
すみません、質問なのですが
2回目の車検から戻ってきて家で精算書みたら、
下回りにサビが目立ちます。アンダーコートをお勧めします、とか書いてあったのですが

これはやらないとまずいのでしょうか?

都内在住で雪国はたまに。帰ってきたらホースで下回りにみず程度はかけてます
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/11(火) 10:48:28.65 ID:obT9ixfp0
どの程度の錆びかわかんないからねぇ。
たまに雪道走るぐらいなら融雪剤とかで錆びが比較的多く出てるかもしれないけどね。

アンダーコートやパスタとかは錆び防止であって錆びを消すわけじゃない。
ま、錆を進行させないって効果もあるけど。

気になるならやったほうがいいし、やらなくてもそんなに変わらないと思うよ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/11(火) 19:33:11.22 ID:v7rszRec0
OBD2でレーダー探知機接続してる人いませんか
外気温を表示できないんだけど
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/11(火) 19:47:04.70 ID:gUKmiELO0
接続してるけど外気温表示にしたことがない
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/11(火) 22:39:35.96 ID:v7rszRec0
(´・ω・`)ソウデスカ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/12(水) 14:16:37.19 ID:TJdoxSh90
COMTECだけど出ないね。
車種によって表示可能なものは違うからな。
エアコンのところで外気温表示できない?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/12(水) 19:49:40.02 ID:w3QgRcPo0
昨日初めて自力でAHR10Wのタイヤ交換したんだけど、後輪くるくる回るんだな
ボルト締めづらかったわw
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/12(水) 19:54:59.92 ID:2kb0hA7e0
タイヤを接地させてボルト(恐らく袋ナット)を締めても
タイヤがクルクル廻るって怪力だな。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/12(水) 20:31:08.06 ID:w3QgRcPo0
>>973
ナットだね。ごめん。
ジャッキ上げた状態でタイヤ仮締めするときくるくる回ってた
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/12(水) 20:35:12.54 ID:NAt57gf80
>>971
サンクス自分もCOMTEC

もちろんエアコン操作で外気温見られるけど
探知機の画面をつけっぱなしにするとしたら
速度+外気温がいいと思った

話はかわるが メーターパネル中央部
マルチインフォメーションディスプレイに
デジタルで速度が表示できればいいのになー
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/12(水) 20:46:24.07 ID:w3QgRcPo0
我が家の探知機は速度+エンジン回転数+水温+標高
時にエンジン回転数は見ていて面白いよ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/13(木) 01:00:12.39 ID:m67+RFMS0
うちのは回転数、水温、電圧にしてたかな
電圧とか見ても意味わかんないんだけどね
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 18:30:00.11 ID:/TwD64o10
納車してからはじめての洗車をした

2代目からの買い換えだけど
外装はかなりシームレス化してるんだな
特にフロントガラス周りがすごくて感動した
リアナンバープレート周囲も随分違う

乗ってみて唯一の不満点は
停車時のエンジン振動だけだ
そのうち落ち着いてくれればいいんだが
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 18:58:49.34 ID:sSoffI7z0
>>978
落ち着かないよ>音と振動

仮に短期間で落ち着くなら、またすぐに適正値からはずれていくわけで

エンジン自体は欠陥一歩手前なので次代まではあきらめモード
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 19:16:21.12 ID:/TwD64o10
>>979
アイドリングの振動が一定じゃないんだよね
動いてれば気にならないんだけど

エンジン完全停止→モーターで発進
がスムーズですばらしいので 落差が激しい
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 20:26:57.34 ID:ABKMJldH0
>>968
ZERO 72V使いだけど、NGだったわ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/16(日) 05:03:12.06 ID:cKlhCXGQ0
アラウンドビュー付けるとモデリスタのエアロ付かないのかよ。視界の問題なのか、配線なのか謎だ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/16(日) 17:34:40.24 ID:SCcBGME60
↑グリルの事だった
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 06:50:38.22 ID:H+w9Qae10
>>979
オイル上がりとかで燃焼不良不具合出しまくってた中華エンジンってこれ?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 13:52:19.89 ID:Fn7/hYxD0
それ前期型ガソリンの2AZ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>985
2AZ という型式は同じで、改良されたってことですかね?