コンパクトカー総合スレッド Part96

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
コンパクトカー総合スレッド Part95
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1383968123/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 15:04:34.00 ID:/uK9ReKr0
フィットは貨物車
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 15:07:17.17 ID:DX4Yj8920
ホンダは1.5直噴ターボ+MTのフィットR早く出せよ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 16:30:43.25 ID:uO0moKiQ0
>>3
そのターボはステップワゴン用だから無理ぽ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 23:08:57.87 ID:Z3lvtf9C0
前スレ>>999悪いな
言うまでもなく>>998宛て
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 23:10:24.88 ID:AYkHBCMY0
説明しない=説明できない
常識
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 23:12:34.53 ID:Z3lvtf9C0
>>6
心配すんな
馬鹿を言いくるめようとはこれっぽっちも思っちゃいない
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 23:37:17.25 ID:/en+gTDY0
>>3
スイスポみたいなキモヲタ車になるから、やめたほうがいい
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 23:41:01.31 ID:1nThbbhL0
>>3
フィットは営業用貨物車なのでスレチ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 23:48:16.43 ID:zgX0WK/40
>>8
キモオタ車ならフィットRSがあるじゃない
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 00:33:25.71 ID:WEfcgBYY0
正直ヒュンダイi30のデザインが好きなんだけど、チョン車ってことを差し引いても評判がめちゃくちゃ悪いので乗りたくない
あまり丸っこくない感じが良いんだけど、国産で良いのないかな?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 00:38:33.65 ID:xOB/I4N+0
>>11
丸っこくない感じで言えばインプレッサが一番近そう
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 08:39:42.50 ID:asJX+Lsp0
「CVTは高速で効率の悪さを痛感する!説明はしないけどな(キリッ)」って、馬鹿丸出しw
突っ込まれてググレカスと開き直るに至っては救いようがない。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 12:15:58.23 ID:/RWuoWdPi
>>13
よっ限定君!
なんか気にさわること言われたのかい?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 13:59:48.26 ID:0xzxTnA0i
そもそも>>6=>>13は一体何を主張したいんだ?
CVTは高速走行においてロスが大きいという一般論が
どうしてそこまで気に障るのだろう
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 14:05:39.02 ID:0h1lhk+j0
CVTは高負荷で伝達効率が落ちるとは聞いたことがあるけど、
高速走行というのはまさか高速道路の100キロとかじゃないよね?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 14:35:45.60 ID:0xzxTnA0i
100キロだと体感できるかどうかは別にして、確実に下降線には入ってるでしょ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 14:40:10.24 ID:0h1lhk+j0
100キロ巡航なんて25馬力程度じゃなかったかなぁ。
そりゃ60キロ巡航にくらべたらわずかに効率落ちるかも知れんけど、本当にわずかだよ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 15:24:12.36 ID:kPZnV2/A0
CVTは、あまりアクセルを踏み込まない運転を対象としたトランスミッション
可能な限りハイギアードな状態を維持して燃費を稼ぐことを目的として作られている
高負荷(アクセルを大きく踏み込んだ状態)でも問題ない強度は持たされているけど、高負荷時には伝達効率が大きく落ちる
高負荷時の伝達効率は75%程度と言われている
燃費的には80km/h走行時がもっとも燃費がよく、そこから速度を上げるにつれて低下すると言われている
つまり、普通の日本人の使い方には適している
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 15:34:12.20 ID:QG0p7vPa0
というわけで結局MTを超える効率のトランスミッションは今のところ
存在しないのだった。CVTはトロトロ走る原付のためのミッション。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 15:40:06.11 ID:kPZnV2/A0
早く走ることが最上というのなら、MTよりDCTのほうがいい
変速ということで言えば、MTは、人間のとろくさい変速操作が頼りのトランスミッション
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 15:42:21.59 ID:AHe/Crxm0
ATの僕は高見の見物してていいの?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 15:47:46.35 ID:kPZnV2/A0
ATは効率を上げようとすると、MTと同じく多段化したほうがいいのだが、多段化すると5ナンバー車に使うにはサイズが大きくなってしまうのがイマイチ
また、CVTと同じく、人間の意のままの運転感覚やダイレクト感とは無縁
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 17:50:06.73 ID:AHe/Crxm0
多段ATだから冬の峠道の下り坂は便利
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 17:50:30.57 ID:X5+li1yN0
結論

自分の思い通りに→MT→オナニー
おまかせで楽したい→AT・CVT→風俗
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 17:52:12.45 ID:X5+li1yN0
DCT→オナホ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 18:23:27.96 ID:caU+yd3D0
>>24
冬の雪道はATのマニュアルモードでエンブレ調整は有効なの?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 00:08:51.88 ID:ibzNmwdM0
GT6発売日きたな
今回最初に手に入る車はイベントで決まってて


それがフィットらしい

ホンダやるじゃん
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 00:39:58.46 ID:tDUL3NZF0
スレに関係ありそうな車ではデミオスポルト(前期型)なども出るらしいな
ゲームのコンセプト的に現行スイスポが出ないのは謎
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 00:51:02.94 ID:PL/xS/wA0
出ないのか?
そりゃいくらなんでも恣意的すぎるな
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 01:13:00.33 ID:r1djqgK+0
>>29
単純に制作上の都合でしょ
全ての車が出るわけじゃない
スポーツカーとクラシックカーが優先されてる感あるし
2011年発売のコンパクトの優先順位が高いとは思えない
5の時点でDEデミオが出てないのも不思議な感じだった
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 05:25:08.49 ID:7scwr/0u0
フィット3、スイスポ、ヴィッツG's、マーチnismoあたりは仮に出るとしてもアップデート後だろうねえ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 11:05:09.55 ID:Z/OVsFLN0
フィットのDCTの不具合を正確に再現してたら買ってみたい
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 19:35:34.99 ID:x9Xeqaed0
>>31
そりゃそうだが、GT5は正直参考にならん
2年以上発売伸びたし(最初は2008年発売予定>実際の発売は2010年11月)
高級スポーツカーもいいけど、ホットハッチに類する車を充実してくれと
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 20:56:54.80 ID:PpQHRApM0
噂通りフィットだったけど
先代フィットとはwwww
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 21:02:12.01 ID:O+vZckbq0
現行ヴィッツも収録されてるけど、何故かRSじゃなくてFだしw
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 21:09:02.55 ID:gV1U0DQr0
グランツーリスモって6まで出てるのか
初代のPS版は大学生の頃でやりまくったな
PS3買ったけど動画再生装置装置に成り下がってるから買ってみようかしら
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 21:36:31.56 ID:d7q69fnO0
リッジレーサー派
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 22:16:54.13 ID:O+vZckbq0
あのゲームで何故か初代デミオをチューニングしまくってた記憶がある。
免許取った後中古で手頃な値段だったから買ったけど、実車は結構ハンドリングがよくて驚いた。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 00:59:18.63 ID:rVnTaiS70
GTは全く肌に合わなかったな
FFシリーズの凋落と一緒、ゲームはゲームだから面白いんだよ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 07:56:13.88 ID:7JKrdaop0
ゲームスレになっとるではないか。
話題少ないし、まぁいいかw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 08:03:50.13 ID:otCcd2b/0
ではネタ投下

ヴィッツMC情報
http://ameblo.jp/tennis-0073car/entry-11716014953.html
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 11:52:15.63 ID:TgPLKx6o0
トヨタ版のスカイアクティブというよりデュアルジェットエンジンじゃね?しかも後発なのに燃費負けるっぽいし
これは酷い
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 11:54:21.63 ID:42Dw/+9v0
高圧縮比化といってるけど、ただの高膨張比化じゃなければいいな。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 12:26:46.14 ID:H+cFM7vc0
>>43
あまり燃費を上げるとアクアが売れなくなるだろw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 12:39:00.04 ID:kB9YQjRx0
40代デブスにオススメの4WDコンパクトカーはどれですか?
近場通勤、たまに買い物です
雪国だから4WD必須なんだけど、ヴィッツか…どうなのこれ?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 12:55:19.84 ID:Y3y4kBfJ0
ジュークならブス同士でバランスとれんじゃね?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 13:11:37.19 ID:KiQTlen00
>>46
キティちゃん仕様の三菱ミラージュオススメ!

と言いたいところだが、4WD無いんだよな
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 13:14:09.79 ID:xSfkix6J0
>>46
ラッシュorビーゴかジムニーシエラ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 15:42:12.41 ID:qE2eQ5KJ0
>>46
ちょっとでかいけどSX4オヌヌメ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 17:55:44.66 ID:kxqX93lL0
SX4いいよな
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 18:56:33.84 ID:otCcd2b/0
先代スイフト
1300、MT、4WDで120万だった
安かったなあ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 19:57:12.05 ID:kB9YQjRx0
皆さんdです
ワゴナールとスイフトは見てたけどSX4は見てませんでした
この装備でこのお値段はイイネ!
パートタイム4WDも嬉しい装備です
ただ、1500cc…ボッチ行動のチビBBAなので1300が丁度いい位なんです
週末スズキさんに行って現車みてきますね、ありがとう

ラッシュ、ビーゴ、サイト見てきますジムニーは以前乗ってたので…
キティちゃんとジュークはプークスクスで後ろ指さされそうw
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 20:29:24.76 ID:xOcwL1RH0
オヌヌメしといてなんだけど
SX4には横滑り防止装置が付いてなかった
あと展示車とかほとんどないかもw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 21:39:36.81 ID:kB9YQjRx0
>>54
うん、無かったw
うちから一時間半掛かる所に試乗車あった…地元ならスイフト勧められるでしょうね
4WDならVSCっていらないものじゃないの?おばちゃんよくわかんな〜いテヘペロ☆
どなたか詳しい方、ご享受ヨロ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 21:45:05.89 ID:xNEu0kBl0
オッサンきめえwww
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 22:04:39.31 ID:OMQ8ckF20
10代OLにオススメのホットハッチはどれですか?
ターマック、たまにグラベルです
雪国だから4WD必須なんだけど、ファミリアGTRか…どうなのこれ?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 22:48:07.89 ID:I6pEsyhh0
>>55
VSCと言うか、トラクションコントロールとセンターデフのついたフルタイム4WDの相性は良かたっりする

空転を起こした車輪にのみブレーキをかけて、他の車輪にトルクを分配する
この仕組みがあればデフロックが無くても悪路を走破できる
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 23:19:53.79 ID:kB9YQjRx0
>>58
dです
仕組み的にFF・FRのみ、って事ですか?>他の車輪にトルク分配
上のSX4なんかはVSC装備でパートタイム4WDだけど
4WDで走行してる時はVSC効くのかなぁ?…ってちょっと該当スレでも探してきます
ありがとうございました
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 19:14:33.63 ID:tLka4Gc4i
金額に問題ないならラッシュかインプが雪道強いんじゃないの
インプ1600もあるけど4駆の最廉価グレードでもVSC標準で良さげ
身体大柄ならインプ位のサイズあった方が似合うと思うよ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 19:39:45.95 ID:8CLHxvRl0
パートタイム4WDじゃ・・・
狭い脇道の出入りや直角駐車が大変だな>59
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 19:45:05.87 ID:q/RdsYxg0
さすがに雪国ではスバルだろう
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 19:47:24.52 ID:/EbpwPFD0
>>57
その要求で「10代OL」の情報が必要なのかwと思うが、とりあえず
奥様方の下駄車(ただし魔改造Ver)ブーンX4を挙げてみる
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 19:48:22.97 ID:o0gVX9cO0
ターボモデル以外は他社の四駆と性能変わらないよ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 21:01:28.88 ID:FLDgpd150
>>64
縦置き水平対抗エンジンがもたらす前後左右バランスと低重心
やはりスバルは別格だ


と思っていたら雪道を曲がる時くるっときれいに回ってワロタ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 21:07:41.20 ID:VWnjwlqp0
スバルの足回りのセッティングは、後ろが滑りだすと早いんだよね
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 22:24:54.17 ID:T9SuRBUtI
今の日本車にホットハッチと呼べるようなクルマはない。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 22:39:33.22 ID:JuT4P/Nl0
>>67
ここコンパクトカースレですよ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 00:06:57.23 ID:Jf8ianOs0
日産よ、
コストカットばかりに邁進せず
奮起せよ!
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 00:31:15.23 ID:pPgl2Ho+0
「では、プレミアムなコンパクトカーを」 ※ただし3気筒
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 18:30:38.48 ID:KeoB3OEF0
アクアのCMいいね

販売ランキングは5位に落ちたけど
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 19:44:04.95 ID:d31Pk5HEi
アクアの後席の狭さを嫌う層がカローラHV に逃げたか。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 20:33:32.07 ID:nSUSJfQg0
>>72
VEZELは月販売目標10000台だとさ
カローラHVとガチでかぶる価格だからカローラ売れなくなるよ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 20:35:32.91 ID:QFPtk3VL0
>>71
たんにMC前だったからじゃね?

>>73
馬鹿?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 21:17:09.18 ID:MIR4IVkx0
>>71
車の出来は・・・だけど、CFは最高だな
前の並んで走るのも不思議な感じがして良かった
今のはとてもきれい
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 21:27:17.55 ID:hhbRBZ8t0
流石にカローラHVとVEZELは層が違う
フィットHVからもうちょい金出してVEZELに行くならありそうだが
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 21:35:40.55 ID:XpmxRIf20
>>73
あれを月1万台も売る計画なのか。随分と強気だな。
ジュークですら月6000台ぐらいがピークだったのに。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 21:51:00.78 ID:5CqyZ5kNO
N-WGNでさえ目標12000台/月なのにあり得んわ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 22:28:53.49 ID:y+cwWtzC0
>>77
ジュークですら??
wwwww
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 01:00:56.16 ID:7Y6uxknP0
まさに「冗談は顔だけにしとけ」だな
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 07:15:49.56 ID:TCImIEmM0
ジュークは国内の無難すぎる車のデザインに一石を投じた意欲作だぞ
皆最初はあんなカブトムシが売れるわけねーだろと馬鹿にしていたが
蓋を開けてみたらSUVの週販2位とダブルスコアのぶっちぎりで売れた
VEZELはその流れを受けて生まれた車だ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 09:35:24.86 ID:LcJupwEj0
このクラスの車が欲しいけど
ジュークは嫌っていう人には売れそうだな>VEZEL
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 09:35:34.16 ID:t+hODN1R0
このところジュークは販売も激減
中古車価格も2割近くダウン
SUVに遠く及ばない走行性能と、コンパクトカー以下の居住性では致し方ない

賢者は今から手を出さない!
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 11:48:16.63 ID:Wqaw3e9q0
>>68
ホットハッチ⊂コンパクトカー
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 11:51:23.48 ID:AVl8vrbV0
その図式は、間違ってる
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 13:00:42.50 ID:J7asZBDR0
ホットハッチだけどコンパクトカーじゃない車って?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 13:26:46.42 ID:O51rmB4q0
ジュークもいいけど
日産はラシーンを復活させろ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 18:36:26.00 ID:N1Bdb7q30
>>86
日本のコンパクトカーの範疇にはいらないやつならゴルフGTI、RとかシロッコRとかメガーヌRSとかMSアクセラとか
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 18:58:33.99 ID:q1d2aBgU0
ラシーンは今も専門中古店もあるほどの人気
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 20:20:10.01 ID:s0pDsth20
ホットハッチスレにスイスポが入ってるな
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 20:31:51.66 ID:17H/KtHD0
何か問題でも?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 21:35:28.94 ID:lUyNsexr0
>>90
スイスポ=キモヲタ車
だから相手にしないほうがいい
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 21:45:04.27 ID:WoLSbah00
リアルのスイスポオーナーがどうかは知らんし、興味ないが、
少なくとも車メ板のスイスポ信者は絶望的にキモイ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 22:18:37.07 ID:pxTS+VU/0
ホットハッチ乗っててキモくない奴とは
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 22:28:18.71 ID:iBRfl03M0
>>93
信者かしらんけど、あのスレ全体的にいい歳こいた貧乏人のオッサンばかりでキモいな
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 19:31:17.87 ID:Rtqrz4uu0
10年前にフィットとデミオとイストとコルトで迷ってイスト買ったけどあの頃みたいなワクワク感はないな

新車販売の半分が軽自動車になると言っても誰も信じなかっただろうな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 20:12:57.23 ID:v25++OQa0
先代スイフト乗ってるけど、今このクラスでこれといって欲しい車種が無い。
次期スイフトも気になるけど、フルスカイ化されるデミオにも期待してる。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 23:21:56.21 ID:s9MWKZ3A0
現状のコンパクトって、トヨタと日産、三菱はまるで魅力なし
旧ヴィッツ、旧マーチの名声は何処へ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 23:41:26.38 ID:mrbYItkQ0
>>98
トヨタはアクア、日産はノートに事実上統合してるしな
三菱は知らん。eKワゴン薦めてそうだけど
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 00:40:35.02 ID:D+9mACbhi
マーチ(事実上)とティーダを統合した結果があのポンコツ3気筒なんだよなw

ところで日産はマーチにティーダにキューブがあるから
ノート単体でフィットに勝てないのは当たり前とか
訳の分からないこと言ってた人、どこ行ったのかなw
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 02:01:05.46 ID:qOSB4+rk0
次期スイスポほしい
FIT3HV買ったけどやっぱつまんねえわ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 03:20:22.50 ID:GkHQxdew0
そこは1.5RSじゃねの?
スイスポとかに興味持つ層もHV買うのか
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 07:04:56.86 ID:OPaIW/F70
次期スイスポは1.0ターボだっけ?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 07:47:34.79 ID:wzXoj2ew0
ホンダのハイブリッドは興味ないがターボは興味あるな
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 18:40:29.27 ID:icPSOQA00
>>98
俺にとってはトヨタのコンパクトカーが一番魅力的だけどな
iQちゃん可愛いよiQちゃん (;´Д`)ハァハァ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 19:33:42.77 ID:5tkz7kaJ0
不細工な方が好きな人もいるからな
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 19:41:22.26 ID:CiewuOEF0
>>103
どういったエンジン特性になるかだな
1000ccにターボ積んで現実的なスペックで何馬力くらいまで出せるんだ?
それ+車重1トン切って来たら素イストより税金の安い車になるという怪現象
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 19:47:56.04 ID:xtn9HUxb0
>>107
フォードのエコブースト1.0だと100psと125psの2つの仕様があるな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 19:50:28.18 ID:icPSOQA00
スズキじゃないがブーンX4が1000ccターボで130馬力くらいじゃなかったっけ?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 19:58:28.65 ID:A1a0SBN5O
ブーンX4は936cc
100km/hで5速4700rpmくらいだったか
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 21:01:01.46 ID:CiewuOEF0
>>110
ジムカーナの1600cc以下クラスに出られるようにその排気量だって聞いた
900ccを名乗ってもいい排気量とは思うが
現行スイスポがジムカーナで沢山走ってる事を考えると
ブーンX4のようなエンジンにするか、普通に998ccとかにするか興味がある
後者だとジムカーナ等の需要は全て消えるけど公道での使い勝手は良くなる


現行スイスポより非力なエンジンになったら困るが
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 21:14:27.62 ID:HyT6Seq00
2L が280出せるんだから、140くらいは出せるんじゃね?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 22:22:45.65 ID:le1FwLhL0
自動車エンジンの場合、最大出力での比較はまったく意味がない
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 22:47:32.10 ID:qv/k2MGR0
>>113
>まったく意味がない
最大出力はとても重要
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 22:56:00.35 ID:BQZ5Sq7a0
テンロクでハイオク使っておいて136PSってどんだけ技術力低いんだろ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 23:30:54.55 ID:AYh43Jup0
>>115
スズキの限界
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 07:12:59.58 ID:HoJrQ9Bz0
スイスポじゃなくてスイフトに1.0ターボください
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 09:04:05.86 ID:2m6VK5Vo0
まぁ貧乏人の乗る車ですし
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 09:25:13.65 ID:hfyec940P
>>115
可変バルブリフトが無いとリッター100psは辛いか。20年前のAE100は5バルブヘッドだけでリッター100ps出してたよな。

ホンダはVTEC、三菱はMIVEC、日産はNeoVVLがあったしね。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 11:14:00.24 ID:SYiqkZCy0
>>114
意味ないって。
6000回転や7000回転なんてどこで使うんだよ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 11:42:53.63 ID:xGEKsN0f0
タイ仕様のヤリスをヴィッツとして売ってくれよ
http://polishfactory.sakura.ne.jp/sblo_files/kunisawanet/image/12091t.jpg
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 12:29:02.96 ID:zb9/h1TA0
>>121
ださすぎ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 18:06:45.96 ID:zvnj7tVF0
>>96
2013年にシエンタやベリーサがまだ販売中という事実
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 18:32:23.62 ID:1q0YR9uKO
シビックは1.0L+VTECターボにトルコン付きの8速DCTで幾らになるんだ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 18:46:16.30 ID:GPNHFoY60
>>121
∀思い出したw
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 19:20:15.87 ID:Dmb9W9nK0
>>124
220万までなら出せるな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 20:00:25.19 ID:SPwRLW2r0
>>123
現行デミオベースのベリーサは望み薄というか
ベリーサのコンセプトに合わんし消滅だろうな
シエンタは一度消えたんだぜ?



後継のパッソセッテが壮絶にコケた結果、販売再開しただけで
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 22:06:36.71 ID:xGEKsN0f0
ノートの一部改良がやる気なさすぎ
日産は三菱と組んで軽自動車ばかり開発しやがって
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 22:20:20.33 ID:KjK+oAx70
>>120
カタログに書いてある数字だけ見ればそう思うだろうが
エンジンは停止状態と最大出力を繰り返すわけじゃないだろ?
最大出力が高いということはそこに至るまでの余裕が違うということ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 22:22:46.44 ID:TgZrLPmY0
>>128
新車販売の約半分が軽で
コンパクトより軽のほうが高いくらい

スズキ・ダイハツより日産・三菱が上
ホンダは・・・考えないことにしよう
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 22:26:22.06 ID:dvOrrOxu0
>>129
最高出力だけ高くて、下はスカスカ、なんてエンジンは今時ないかw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 22:40:18.15 ID:6AANQN0O0
>>131
おいフィットRSの悪口はやめろ!MTだと200kg重い車に燃費負けるのも秘密だからな!
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 22:44:28.12 ID:a105dBJt0
普通に乗る限りじゃ出力よりトルクの方が重要じゃね
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 22:45:10.76 ID:CnDh6HWh0
>>124
ボルボは1.6Lの4気筒ターボが180馬力
アウディは1.4Lの4気筒ターボが122馬力

シビックRは2.0Lの4気筒ターボでスポーツ系かな
シビックのセダンには1.5Lの4気筒ターボらしいが
省燃費系というからアウディみたいな方向だろう
1.0Lの3気筒ターボって・・・
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 23:29:12.70 ID:1q0YR9uKO
3気筒ターボでも130馬力・トルク20kgだから問題ないと思うけど、ハイオク使うならNAのレギュラー仕様でいいや
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 01:16:43.81 ID:UQAdWQtJ0
ハイオク使って街乗りとか頭おかしい
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 03:12:33.64 ID:ogh67SHS0
トヨタ、日産、マツダのトルク曲線
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/SortID=10014457/ImageID=398132/

ホンダのエンジンが一番低速トルクが大きい。
日産みたいな中速だけトルクの大きいエンジンが一番使えない。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 04:09:35.26 ID:16JmWimv0
今まで乗った車の感想で言えば、安いグレードじゃない限り同じ排気量だったらホンダが一番馬力が出てて、低速トルクも一番強い感じだったな
日産は低速トルクはあるけど、ターボじゃないと馬力がない
トヨタは馬力もそこそこだけど、低速トルクもそこそこで、可もなく不可もなしって感じ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 07:31:33.01 ID:gNUnaIPq0
1.3までで比べて最ももっさりなのはスカイデミオ
もっともキビキビなのがデミオ13Cという皮肉
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 09:40:52.82 ID:orEN11Lg0
>>126
そんな金出すんだったらシボレーイプシロン買うよ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 10:15:17.70 ID:7sO2+ir40
フィット3は妙にもっさりしてると思ったら
トルク下がって発生回転値は上がってるのな
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 11:05:47.76 ID:Xc09XyTn0
フィットハイブリッドを試乗したけど60キロあたりから100キロまでは加速十分だね
高速の合流や追い越しくらいしか踏まないけれどみんなそんなに加速を求めているの?

ちなみに街中走る場合はアクアのほうが静かで良かった
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 11:24:50.69 ID:a5Q1lJqGO
フィットHVは評判悪くないでしょ
ガソリン車は地雷だけど
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 19:26:22.19 ID:dFWRkC3m0
スズキ、小型車を「軽」並みに軽量化 燃費を30キロ台へ

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD120T4_S3A211C1TJ0000/
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 20:24:16.24 ID:/dutg6bi0
>>142
フィットはアクアより何がうるさいの?駆動系?ロードノイズ?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 20:25:32.69 ID:Zt+hfoV20
軽くするのはいいけど、その分衝突安全が大丈夫なのか気がかりだな
今の軽も昔に比べればマシになったとはいえニュースの事故映像見ると結構やばい潰れ方してるからなー
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 20:44:55.19 ID:jdWakFd30
つーか普通にレジーナの続報じゃね? いよいよ市販へ動くのか
コンセプトカーのデザインを極力生かした車にして欲しいものだが
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 20:50:00.58 ID:mfonftKa0
>>144
スズキ版ミラージュか
きっと運転手の命も軽くなるね
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 20:56:31.67 ID:nr95q+aYO
スバルの1.6Lのターボはレギュラー仕様
こういうエンジンがコンパクトカーにも欲しい
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 20:57:22.21 ID:hMWYK/no0
軽自動車がこれだけ増えたのに交通事故の死亡者数がどんどん減ってる不思議。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 21:05:33.64 ID:raRD9TFp0
>>150
自動運転が実用化するといいね
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 21:25:56.82 ID:7sO2+ir40
>>148
ミラージュはあれで衝突安全性は最新コンパクトカー並みで
一世代前の車よりずっと成績が良かったりする
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 21:26:46.59 ID:kR3EQr3Z0
>>148
会長に言わせると、スズキ車のオーナーは貧乏人らしいから、短命でもいいんじゃない?
所得税も大して納めてないだろうから
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 21:52:22.98 ID:T17RUEnn0
>>150
軽自動車が増えてクルマの平均移動速度が低下したんだろ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 21:55:03.64 ID:T17RUEnn0
>>131
ターボ化済みの欧州車に乗ると、NAの日本車は全部そう感じる。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 21:59:56.39 ID:T17RUEnn0
>>129
最大出力が小さい方がはるかに速いから意味ないよ。

0-100

BMW320MT(7.3秒)<BMW320AT(7.6秒)<アコード2.4MT(8.1秒)<アコード2.4AT(9.8秒)

http://www.honda.co.uk/cars/accordsaloon/#fullspecification
http://www.bmw.co.uk/en/new-vehicles/3/saloon/2011/technical-data.html
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 22:37:57.24 ID:sxp39xnz0
>>143
えっ?地雷なの?
13G買おうと思ってたのに…

雪国で年間5000キロ位の走行距離だしガソリンでいいかな…って思ってたけど
HVもネガティブwな話題しかないからさ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 23:45:55.38 ID:oIZbU/220
地雷っていうのがどう地雷なのかよく分からんが。
ガソリン車に限定するのなら選択肢としてはアリじゃね?HVが鬼すぎて劣って見えるだけで。
それ以前に車種によってアクセルやブレーキ、ハンドリングの癖があるから
そっちを試乗で確かめる方がよっぽど有意義だとは思う。
日産と三菱に関しては今はちょっと怖いけど、
新型ノートで今のところやらかしてないみたいだから日産は候補に入れ始めてもいいかな。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 23:58:45.92 ID:7sO2+ir40
>>157
地雷とは言わんが普通だわな
質感はよくなったと思うけど先代より非力になったし、
ちょっと路面が荒れるとバタつくのは相変わらずだし
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 00:04:22.57 ID:6rgMZ+N40
ホンダはCVTは作り慣れてるイメージがあるけど、DCTは耐久性がちょっと心配だな。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 00:17:35.68 ID:j4SM3mVl0
軽向けのCVTすらリコールになったのに?
しかも先代フィットまでは4WDに対応できるCVT持ってなかったんだぜ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 01:33:04.86 ID:Qt9mEcswO
初代フィットの4WDはCVT、フィットの以前のロゴの4WDもCVT
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 01:33:31.51 ID:oF0XI4ti0
リコールネタはどのメーカーにしてもブーメランにしかならないから無意味だよw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 06:15:35.73 ID:yHFAn/H70
フィット2の4WDは5速ATだったんだよな
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 09:07:58.41 ID:dQ/deMOo0
ヴィッツハイブリッド149万円〜
オーリスハイブリッド199万円〜
これ出すだけでフィットはインサイトと同じようになるよな
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 09:56:16.78 ID:PX20KZAG0
MTしか乗れない俺にとって遠い別の宇宙の惑星の出来事みたいだ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 10:31:34.30 ID:7M1yjuXK0
>>150
緊急医療の発達
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 11:32:47.15 ID:tHNUoSJLP
フィットガソリン買うなら二代目でいいよな・・
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 12:13:28.43 ID:Nkpm16c20
>>150
罰則強化による飲酒運転、スピード違反、シートベルト未装着が減少したため
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 12:36:52.12 ID:dQ/deMOo0
>>168
二代目HVと同じ燃費のフィット3の1.3でいいじゃない
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 12:38:27.03 ID:yHFAn/H70
ガソリン車買うなら素直にスイフトにしろよ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 12:39:36.57 ID:LlnJPvVp0
ガソリンならノーマルデミオおすすめするよ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 12:50:03.56 ID:dQ/deMOo0
さすがにデミオはもう古いだろ来年新型出るって所なのに
しかしマツダはベリーサをいつまで売るつもりなんだもうすぐ10年目だぞw
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 12:51:07.73 ID:dQ/deMOo0
すぐ上の人とID被ったw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 16:08:40.39 ID:qLX58/AD0
>>167
それを言うなら、「救急医療」 な
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 16:36:09.30 ID:VXEQVXiB0
デミオは特別仕様車で来年夏まで売るだけだろう。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 16:59:22.76 ID:N/WUPdCm0
>>165
THSを除いた車本体はヴィッツに劣るアクアが170万円してるけどね
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 19:34:57.17 ID:9DfvSuYo0
デミオの改良でDSC標準になるかと思ったがスルーされた
特別仕様車はサイドエアバッグも選べないしマツダも日産同様に安全装備軽視の姿勢はいただけない
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 19:35:06.06 ID:sCms1FRt0
>>158
 
オール3気筒のコストダウンノートは、止めるが賢明
 
 
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 20:28:34.61 ID:oF0XI4ti0
日産、主力コンパクトカー「ノート」を九州工場に移管。輸入部品率45%
http://news.livedoor.com/article/detail/6923510/

韓国自動車部品大手の万都 独自開発品を日産に供給
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131114-00000023-yonh-kr


45%ww

あ り え な い www
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 21:29:36.89 ID:BETBVKRF0
>>180
だからエンジン停止でリコールなんてことになるんだろ
この前話した人は新車購入1年でエンジン載せ換えだってよ
日産だけはないな
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 10:00:41.93 ID:CTVXm2dx0
>>150
救命救急センターに勤務している医師だからマジレスするが、発表される死者数は単に24時間以内の即死例だけ、これはエアバッグやESPなどの普及、救急医療の進歩でたしかに減ってはいる
しかし、24時間以降の死亡例や遷延性意識障害や一生寝たきりは軽自動車が多いんだよ
軽自動車には絶対に乗らないし、嫁も乗せないね
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 10:10:58.29 ID:CTVXm2dx0
いまどきESPやサイドエアバッグが標準装備でないようなコンパクトカーもダメだね
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 13:22:34.64 ID:8o3QTRbU0
>>179
3気筒でも良いけど、何で排気量を減らすかね?
1.5Lの3気筒でも先代より燃費で上回っただろうに。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 14:15:02.00 ID:LszlE2O/0
ノートの3気筒叩いてる人はなんで他の3気筒叩かないの?
世界的に増殖してるけど
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 14:16:30.27 ID:fUvad3k30
そのうち日本でもコンパクトは3気筒が主流になりそう
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 14:19:20.28 ID:J5XXMwWK0
>>184
4気筒1600ccがベースエンジンから1気筒400cc分を取っただけで安く作れるからだそうな
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 14:29:38.54 ID:C9RrmkiW0
3気筒なんて世界的に見ても貧乏人が乗ってる車なんだよ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 14:53:49.05 ID:Mz1BMovUi
世界世界言うけど、その世界とやらは日本よりはるかに生活水準の低い国ばかりということをお忘れなくw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 14:57:00.27 ID:EaYcbu810
>>185
価格が4気筒並みだからじゃないかな?
コストカットした分を客に還元しないで日産の利益、つまりゴーンの高額な役員報酬に回っているから
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 15:04:50.04 ID:hvKgY6m70
>>190
日産の販売台数が約500万台だから、ゴーンの年俸が8億円とすると1台あたり160円か。w
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 15:42:13.06 ID:AhwpURGE0
失笑
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 15:59:32.52 ID:PEaGyBIS0
ノートは安全装備をケチったからイメージが悪いのもあるね。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 16:05:30.42 ID:AhwpURGE0
>>193
安全装備って横滑り防止装置とヘッドレストでしょ?
ついてない車いくらでもあるよね
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 16:10:11.73 ID:PEaGyBIS0
>>194
2006年発売のデミオならまだしも
2012年発売なのに…
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 16:16:19.56 ID:8drY1EMr0
>>194
新型なのに、今走ってる古めの車と同レベルの安全装備ってこと?
ってことを突っ込まれてると思うんだけど。
個人的にはHIDのオプションがはじめになかった方が気になったけど。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 16:44:56.26 ID:I6ZcBSTN0
日産は人数分のヘッドレストを付けるのに消極的だな。
マイナーチェンジでセレナやマーチも付かなかったし。
逆にベリーサやパッソに付いたのは意外だと思った。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 16:46:03.02 ID:AhwpURGE0
>>195
せめて2010年発売のヴィッツを出してほしかったね
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 18:32:22.47 ID:JpxhaOMu0
>>183
さすがに超能力が標準装備の車は無いんじゃないかなあ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 18:36:08.47 ID:MXidkAD40
>>199
ボケだったら全力で謝るがw
ESPでも間違いじゃないよ
各車名前違うだけ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 18:45:17.41 ID:xfW0s12W0
>>198
ヴィッツはすでに後部中央ヘッドレスト装備済み
来年のMCでVSC標準化予定だぞ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 18:51:15.16 ID:MXidkAD40
>>201
そりゃあ来年義務化だもん
みんなつくでしょう

みなさん横滑り防止装置のことESCって書きませんか?
一瞬何のことかと思う
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 18:53:30.27 ID:8drY1EMr0
なんでもかんでも横文字にするから悪い
普通に横滑り防止装置と書けばいいと思うが
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 18:59:01.24 ID:qegttS9O0
>>202
横滑り防止装置の呼称がメーカーによって違う
VSCだったりVDCだったりVSAだったりESCだったりESPだったり
ESCって名称が定着するより先にメーカー独自の呼称が広まったから仕方がない。わかる人にはわかるが
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 20:46:42.07 ID:OD22P9d50
HID
ディスチャージ
キセノン
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:02:41.41 ID:4DoCaAzQ0
トヨタVSC
日産DSC
ホンダVSA
スズキESP

他は知らない
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:07:16.71 ID:0VH5PjSW0
放電式ヘッドライト

横滑り防止装置

四輪駆動

他に各社呼称違うの何かある?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:11:45.54 ID:qi4Y+L07O
トヨタは全車種サイドエアバック標準装備の公約を反故した前科がある
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:19:33.23 ID:MXidkAD40
>>207
アイドリングストップ、自動ブレーキ、トラコン
どれも横滑り防止装置ほど違いはないけどね
あれは違いすぎ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:20:11.00 ID:OD22P9d50
DPF
DPD
DPR
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:25:48.00 ID:qegttS9O0
>>207
衝突安全ボディ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 22:38:38.21 ID:S1NgvkDhP
>>182
救急関係の人間なら、30日以内死者、1年以内死者も統計が取られてて、
24時間以内死者と同様に激減して過去最低な事くらい知っとこうよ
重傷者も同様に激減してる

これは車両安全性がここ20年くらいで急激に進歩したおかげ
1995年に日本でも車の安全評価が導入されたり、エアバッグが普及したり、
軽でも80年代の車とは安全性が段違い
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 23:00:11.12 ID:6tN28azv0
>>212
その車両安全性分の代価として車種問わず肥大化したなぁ…
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 23:44:35.84 ID:MuF2QWbZ0
>>213
肥大化したため大きめ(高出力)のエンジン積む傾向だが、燃費は悪くなってない
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 05:15:24.87 ID:4kJQXiv20
>>214
それ、コンパクトカーじゃない車の話じゃん
コンパクトカーに限っては、車体は大きくなってるけど、燃費は良くなってる
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 07:32:40.05 ID:TUzqowpt0
>>215
ミラーサイクルやアトキンソンサイクルで実質1割排気量ダウンだしな
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 08:44:40.66 ID:5dF5+4J50
メーカー独自の呼び名ってことでは、トヨタがハッチバックを「リフトバック」って呼んだあたりが始まりじゃないか?有名なのでは電子燃料噴射装置とか。
一般的に燃料噴射装置の話するときに「EPIは…」って言わないように、横滑り防止装置の話するときも「ESPが…」ってのはあかんやろと思うけどね。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 15:21:57.22 ID:CPsFzSXhi
>>385
軽自動車のように税金が安いか、新型ミニみたいにトルクが220Nmもあるなら文句ない。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 20:56:08.74 ID:z+wj3S910
買い換えで十年ぶりに新しいコンパクトを運転した知人が出足が遅いと文句言っているがそんなもんなのかな?ちなみにそいつはノンターボのコルト1500に乗っている。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:13:27.18 ID:5/SfQ2sYO
たしか1.5Lのエンジンで4G15のMIVECが一番非力だったと思う
先代ミラージュのがパワーあった
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:32:17.61 ID:qpAHOyaM0
古いタイプのCVTだから遅いと感じやすいかも
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:35:03.91 ID:IxAO6Nas0
トルコンを組み合わせたCVTは1500回転ぐらいまで上がらないと加速が始まらない感じがする。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 23:52:19.72 ID:NA8FJso00
>>219
今のクルマは遅いからね
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 01:16:44.96 ID:j89IzCHb0
排ガス規制のお陰でレスポンスが悪くなってるっても聞くね
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 08:42:27.39 ID:U1TZUHQu0
CVTにレスポンスを求めちゃ駄目だろ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 09:28:45.79 ID:GgsgRGsvP
燃費目標クリアできないスカスカエコエンジンの燃費達成するために
最後の最後で踏んでも回らないようにCVTでセッティングして低燃費達成してるからな
CVTだけが悪い訳じゃない
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 11:43:34.18 ID:f9HvN7uE0
いつもCVT乗っててたまにATやMTに乗ると発進がパワフルで驚く
CVTや旧世代ATを受け入れない欧州人の気持ちもわかる
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 12:04:00.59 ID:upGpGrHh0
欧州の人がCVTを好まないのは高速域で動力が全然
伝わらないからじゃないかな。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 13:15:52.93 ID:5I3doBur0
アクセルをしっかり踏み込む走行パターンが多いのと、スピードも結構出すから、CVTのメリットがない
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 19:12:28.56 ID:wpHD2NgX0
>>226
ビュンビュン系とアピールしてた前ノートが、MCでエコカー補助金を受けとる為に出足もっさりにセッティング変更したな
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 20:03:16.05 ID:1muXrT/I0
スバルの一台あたりの利益34万円
スズキの一台あたりの利益6万円

http://response.jp/article/2013/12/17/213154.html
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 20:06:17.32 ID:irEdKzmk0
>>231
スバルの車は原価が安いからな。
アメリカじゃ信じられないような値段で安売りされてる。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 20:06:42.43 ID:AogHpk7l0
スイフト買うわ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 20:09:50.86 ID:gBC1VUkl0
>>230
先代ノートを中古で買うなら前期型を探せって事でおk?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:09:46.03 ID:sw922mZZ0
>>223
1.3Lの標準グレードでも安全ボディ・装備で1ton超えで背高
しかし本気で走れば170km/h以上出るし
ガツンと踏み込めば美味しい回転維持しながら加速なので遅くないよ

おまけに丁寧に走れば低燃費
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:12:29.22 ID:2t1zl+3U0
>>231
3ナンバープレミアム車メーカーと軽メーカーの違い
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:27:10.17 ID:kiWHSO8F0
>>236
プレミアムにふいた
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:32:23.86 ID:k8seB8d/0
>>231
これ「一台当たりの」がポイントだな
4DWの賜物だろうか?
軽と5ナンバーが全部OEMなのも効いてそう
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:33:01.07 ID:k8seB8d/0
4WD
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:48:46.91 ID:qM8MiKpd0
>>234
ノートに限らず、
2009年以降の日産車は手を出さないほうが良し

無理な燃費対策で、エンスト事故が散見している

伊勢湾岸道エンスト死亡事故のティーダラティオも該当している

  
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 22:34:35.37 ID:LEE7VwDF0
中古ティーダコスパ良さそうだから買おうと思ってたのに…
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 22:44:36.31 ID:tdQxs9bc0
日産は見た目だけこって女を騙して売る戦略だからな
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 22:45:14.58 ID:7JXiHxzm0
日産車って終わってるな
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 23:25:03.28 ID:NGbWRbep0
エンスト頻発の危険なクルマは
手を出さないほうが良し
 
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 23:29:19.99 ID:GArBoL5G0
小型の箱にまでチョイスを広げてみたら、ソリオGリミテッドがめっちゃお買い得やんって思えてきた
良くを言えばスプラッシュくらい安全装備が充実してれば文句なしなんだが
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 23:37:14.09 ID:6Ix9TN7di
>>234
前期型はあらゆる所が安っぽいから、これまた手を出してはいけない。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 23:54:02.87 ID:nrg5N2680
ってか日産で手を出してもいい車ってガソリン車のセレナくらいだよな
車を気に入るか気に入らないかは、人それぞれだけど
もし合わなかった場合、日産車は軒並み中古車市場で圧倒的に不人気だから
手放そうにも手放せないという深刻な問題がある
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 00:06:35.31 ID:tOAthp2F0
先代マーチとか乗ってた奴が似たコンセプトの車に乗り換える場合
候補がないんじゃないか?
事実上後継車ないし、他社にデザイン含めて近いコンセプトの車も見当たらない
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 00:15:06.65 ID:cWHiYJ2Y0
>>231
利益は絶対額ではなく率で算出するのが普通だけどな
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 00:20:05.05 ID:g+PxlrKP0
>>248
旧ビートルメキシコ仕様最終型
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 00:24:34.02 ID:Y9G/vq0/P
広さフィット、燃費アクア、走り1シリーズって感じ?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 00:33:53.74 ID:tOAthp2F0
>>250
旧ビートルってのは戦前からあった、あのVWビートルか?
メキシコ仕様の最終型は2003年まで生産されていたというのは驚きだが
最低でも10年落ち+基本的にオールドカーだから現実的なチョイスではないな



逆に言えば現行車で先代マーチから乗り換えるのに丁度いい車がないって事なのか
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 01:29:50.08 ID:HfS+/Q9D0
アクアはゴミ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 03:24:33.75 ID:abormptxO
先代マーチ、可愛い車だったな。
乗り換えるならフィアットの500とかどうだろうか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 06:16:45.71 ID:ThihwFlKP
とりあえず欧州車はPM2.5をまき散らす環境汚染車なことが判明したから選択肢から除外
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 08:58:54.52 ID:3DLjo+cB0
直噴ガソリン車のPM2.5排出、従来車の10倍以上
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1604M_W3A211C1CR8000/
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 10:47:01.46 ID:cH3QTH8X0
なんだよ、スカイアクティブ買えって事かよ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 12:31:45.10 ID:C+2PaVUZ0
スイフトも直噴じゃないよ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 12:48:57.43 ID:ThihwFlKP
>>257
スカイアクティブは直噴の申し子みたいなものですので。。。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 12:55:59.53 ID:ce46GaYd0
>>257
国内の1200cc程度の直噴エンジンはスカイデミオのことって意味ですか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 13:03:49.92 ID:uMqRff1k0
ノートの1.2SCじゃない?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 15:23:33.82 ID:R57238Eg0
増税のバーターで軽規格がアップするとさらに軽自動車ばかり売れるようになるよね
http://toyokeizai.net/articles/-/26657
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 18:45:15.07 ID:fXGKuRCj0
>>260
元の国立環境研究所の発表内容を見ると
国産車は2011年発売の直噴自動車(1298cc)、同型でポート噴射の1348cc(2007年発売)
とあったので明らかにデミオです
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 06:30:41.88 ID:qPZOsKhh0
もう毎日フィット3を見るようになったねぇ
デミオよりも見る台数が多くなったよ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 13:12:55.03 ID:xfEQE5qbi
いくらなんでもそれはないだろ
累計販売台数が違いすぎる
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 13:26:30.41 ID:wpdI20a70
ヒント
中古車の輸出
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 13:27:31.81 ID:wpdI20a70
案外、>>264は鈴鹿市在住ってオチだったりしてw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 19:28:53.96 ID:HsySgbPK0
まあ俺も30分程度の運転でフィット3を2台見た
いつみても全体のバランスが悪くてブサイクな車だと思う
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 19:43:39.70 ID:AB9un6bU0
信号待ちでたまたま前に初代フィットの初期型と現行のハイブリッドが並んでるのを見たけど、改めて初代は端整でよく出来たデザインだったんだなって思った。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 22:00:25.29 ID:zO4gPdzx0
和光市ではデミオより多いかはわからないけど沢山見たよ。新しくて目立つせいか現行ヴィッツとかより多く感じた
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 22:31:15.36 ID:8BapRu+Z0
>>268
どっから見ても奇形で街の景観にとっても害悪だわ
あの無意味な穴を鉄柱で打ち壊したい
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 22:40:43.74 ID:N0Ww+JMa0
>>271
酸っぱい葡萄なんだね
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 22:47:11.98 ID:OjaQ1X/Q0
>>272
お前には審美眼というものがないのか
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 22:54:59.70 ID:8BapRu+Z0
>>272
冗談でもやめてw
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 23:30:54.47 ID:QlguWPXJi
>>270
ホンダのお膝元?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 07:51:11.88 ID:eYIb5EtQ0
http://autoc-one.jp/honda/joycar-1588869/photo/

ヴェゼルはフィットベースの割にインテリア良くない?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 08:01:42.32 ID:d1YsKS7f0
>>276
値段相応だろ

って言うか「ベース」の意味解ってる?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 09:49:27.27 ID:k8NoCVpE0
花瓶でしょ? 知ってるよ、そんなこと。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 11:21:58.20 ID:1PsdWGPF0
>>276
ヴェゼルがどうこうよりこの記事のキモさがすごい
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 11:29:04.44 ID:+b6O5sgr0
ヴェゼルにダウンサイジングターボ追加予定らしい
http://gazoo.com/news/article/st3/Pages/2013/12/RES_213363.aspx
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 12:47:08.85 ID:337/TRZ30
直噴ダウンサイジングターボは排ガスが汚いから終了するんじゃなかったっけ?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 13:35:14.96 ID:d8kVazeE0
フィットを安くする代わりなのかヴェゼルは高めの価格設定だね。ジュークよりも売れるだろうけれど飽きられるのも早いかと。
2リッタークラスのSUVが安いからこのクラスのSUV需要は限られている。初期購入者が一通り買ったらあとは低空飛行。半年待てばわかるよ♪
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 13:41:17.84 ID:qEBjvnne0
>>277
乗り出し価格がほぼ同等のCR-V2.0と比べても大分まともだと思う
あっちはホンダ車の例に漏れずカチカチドアパネルだからな
ヴェゼルは安グレードでもファブリック+ウレタンってだけで好印象
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 14:36:52.92 ID:0ez40FDR0
CX-3が出てどうなるのかな
小型SUV戦争勃発…なんてことはないか
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 15:56:52.06 ID:bu8O+WQ60
>>283
同意。ヴェゼルは200万円以下では頑張っているほう。これ以上のインテリアはアクセラしかない。
実際スレの勢いも凄いから注目されている。レヴォークなんて価格がボルボ並と判明したら一気にスレの勢いが落ちた。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 20:06:14.50 ID:9Xp8m8DS0
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 20:17:35.88 ID:337/TRZ30
>>286
362件のトラブル報告があったらしい。
これだけの頻度で発生するトラブルを発見出来なかったテスト部隊は辛い立場やな。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 20:18:49.74 ID:vxOtzw940
フィットって7月から作ってたのね
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 20:31:13.39 ID:wVofmu2+O
このスレでンダヲタが『ホンダのDCTはバイクで実績があるから大丈夫』と息巻いていた頃が懐かしい
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 20:38:58.04 ID:JmBCckqy0
初物は怖いな
ゴルフの時もDSGのトラブルが多かったけどソフトで直るのかな
最悪載せ変えもあるんじゃない?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 20:41:40.04 ID:TNGXxwYeP
完全に初代フィットのCVTのリプレイ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 20:47:26.36 ID:7FcspWIp0
>>291
今回のはクリープしないとかギクシャクでなくて
急にシフト外れて空ぶかしとか、エラーで停止とかだからヤバ過ぎる
自分もオーナーだが空ぶかしは何度かあった
明日にも寺に行こうかな
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 21:19:52.89 ID:6vHdmJPm0
モデル末期に2代目買っておいて正解だったかな
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 21:51:59.33 ID:p9vLwH0V0
>>293
モデル末期ならお安く買えただろうし十分ありだろ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 22:03:47.80 ID:UV/KtP0y0
なんでもそうだが新型=何もかも良くなってる
とは限らないからな
プリウスですらコストダウンされまくってる現行よりも先代のほうが良かったと言われてるし
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 22:43:37.45 ID:aR5ra2d00
ヴェゼルはジュークとデミオを合成したみたいなデザインだな。
悪くはないけど新しさみたいなものはあまり感じない。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:08:03.31 ID:zPEyOQKJ0
>>296
現行のホンダデザインの中では一番いいと思うけどな
レクサスみたいな塊感あるし
リアドアハンドルをウインドウに紛れさせてクーペ風に仕上げている
アコードやオデッセイなんて酷いだろ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:10:05.59 ID:UV/KtP0y0
>リアドアハンドルをウインドウに紛れさせてクーペ風に仕上げている


ジュークのパクr
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:11:35.36 ID:vn5htQM50
>>297
というか他のが酷過ぎて一番無難なヴェゼルがマシに見えるだけじゃ…
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:42:33.51 ID:C8jZEkvy0
>>298
ユーロシビック

アルファのパクリだけれどw
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:57:38.77 ID:CqH+gDJh0
何年かぶりに車種・メーカー板来たんだけど
スターレットスレってなくなったの?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 00:45:47.87 ID:QP7b8Xh90
【いつも】スターレットを語ろう48台目【いつまでも】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1368793565/
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 00:55:40.35 ID:dKKmJsYN0
Janeはデフォだと半角全角を検索で分けるんじゃなかったっけ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 09:14:00.39 ID:NAWaE/vt0
http://minkara.carview.co.jp/userid/1935599/blog/31908725/

深海魚みたいなアクアG's
222万円〜
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 10:25:13.54 ID:Af3CIggz0
フィットも高速道路で動けなくなったりするのかなあ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 12:42:27.99 ID:6lbdb3NRP
DCTの不具合といい新型になってから酷いもんだな
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1760368/blog/31902326/
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 13:11:14.66 ID:DwWrpMOI0
>>306
ホンダ愛というなら10年前に見限ってないとおかしい
こういう奴はどうせ次もホンダを買うよ
「ディーラーが悪いだけなんだ」とか言って
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 13:22:14.13 ID:hvMVhfHT0
スカイアクティブエンジンはダウンサイジングせずにまだ燃費を伸ばせるようだな
http://response.jp/article/2013/12/20/213452.html
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 13:27:00.35 ID:6lbdb3NRP
>>276
フィットベースってことはベコベコになるサイドパネルは共通で不具合出してるDCTも共通か
厳しいことになってしまったな
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 14:23:21.45 ID:DwWrpMOI0
>>308
その人見氏を国沢大先生が車を知らないと批判
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2013/12/post-3e41.html
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 14:29:22.28 ID:iTJet3ap0
>>310
国沢はブログでマツダのスカイアクティブが只のミラーサイクルって散々こき下ろしてたからな。
マツダとなんかあったのかな。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 14:51:57.03 ID:n5aO1QbS0
ホンダはレギュラーガソリンのターボ作れるけどマツダは作れないのか。
技術力のないメーカーは今後やっていけないだろうな。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 15:51:28.78 ID:g9InzVEaO
ファミリアSワゴンのRSに積んでた130ps/1.5Lエンジン復活希望
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 15:53:38.29 ID:Su5ZYziw0
>>313
ホンダの直噴でいいじゃん
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 17:40:04.76 ID:obHR2reaP
リコールに愛される企業ホンダ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 17:48:43.82 ID:61CoiGH50
あれ、フィットまた新たにリコール追加みたいだね
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 18:07:38.89 ID:D7+XcfsXP
発売から3回目のリコールだっけか?きちんと言うだけ良いと思うけど
燃費アクア越えの代償は大きかったのかな
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 18:58:38.23 ID:7leEkhTH0
>>306
結構弄ってるのに気の毒だな。
ルーフパネルならともかく手を付いた程度でルーフサイドが凹むとか初めて聞いた。
ヴェゼルが気になってたけど、欠陥が表沙汰になるまで様子見だな。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 20:24:44.24 ID:D7+XcfsXP
>>318
アクアの時は天井が薄いのはコスト削減で安っぽくなった!ペラペラボディだ!と叩いて回ってたけど
ホンダが作れるようになると歩行者のための衝撃軽減ボディだって
言って回ってるみたいだよ

さすがにそこがペラペラなのは洗車機に耐えられないんじゃないか?と思うんだけど
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 20:31:46.82 ID:j7jBmFny0
>>319
Nシリーズから内部骨格と外板を分けて構築するボディになったらしいから、それが影響してるんじゃね?
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/201309/p29.pdf
ヴェゼルも同じだと思うぞ
321>>301:2013/12/21(土) 22:15:58.08 ID:BMcvws840
>>302
>>303
ありがとう
まさに全角で検索してたわ・・・
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 22:42:29.79 ID:EXsZk8Ht0
アクセラはディーゼルよりもハイブリッドが売れているみたいだがデミオのディーゼルなんて出ないんじゃないか?

http://news.mynavi.jp/news/2013/12/20/307/
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 23:07:17.30 ID:r8mZdul50
>>322
条件の違うグレードを単純に比較しても意味ないよ
HV=価格248万、燃費30.8km/L、2.0+モーター、セダン
XD=価格298万、燃費19.6km/L、2.2ターボ、ハッチバック
XD発売前だし
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 23:24:28.76 ID:HQKfTCGD0
アクセラハイブリッドはパワートレインがプリウスのやつなんだよな
買ってる奴は車オンチなんだろうな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 23:30:45.64 ID:V0FHq1WQ0

ハイブリッドを買いたいがプリウスはイヤって人は、中身がプリウスなんてことは承知で買うだろ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 07:14:04.78 ID:msCwM5Bw0
>>323
知らなかったスマン
アクセラは大きすぎるから調べてなかった
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 19:21:03.52 ID:eDJP+qfr0
ヴェゼルってコンパクトカーの分類なの?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 19:28:32.44 ID:teJQsfkk0
>>327
3ナンバー
SUVにしてはコンパクトな部類
JUKEと同じようなサイズだね
全長4295 全幅1770 全高1605
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 19:57:06.91 ID:RUdmmY0j0
>>327
ベースはフィット
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 20:33:38.85 ID:ZuQlCD0qP
アクアとプリウスみたいな関係では無いってことだね。
パッソとヴィッツの関係だ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 20:44:39.98 ID:y4CVBfPq0
フロアパネルは共通箇所もあるだろうけど、トレッドもホイールベースも違うから別物だな
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 20:51:41.82 ID:sL3F+/b/0
>>331
日産はプラットホーム少なくして使い回しが上手

マツダはデミオ単一車種にエンジンも4種類で効率悪いよね

先代デミオベースのベリーサもまだあるし
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 21:21:54.26 ID:kyVZgECQO
ベリーサは今だに年間3000台売ってる
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 21:39:34.12 ID:UUWFPww80
ヴェゼル 試乗動画
http://www.youtube.com/watch?v=Ll6_mNStzyw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 23:20:24.07 ID:s1SQI7Ol0
>>332

マツダはコスト管理が甘く、日産はコストダウンが上手
ということだろ
 
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 02:22:47.43 ID:TtK+OweW0
じゃあ致命的リコールだらけのホンダは生産管理が甘いの?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 09:32:57.39 ID:/4jTgqnoi
ベリーサいいよね〜
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 12:34:30.11 ID:moJDsYXx0
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 15:01:38.89 ID:3rrcVyFu0
>>337
ベリーサよりもDYデミオが良かったわ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 16:44:50.94 ID:wdgEInG+0
フィットのリコールついでにしれっとサービスキャンペーンもするホンダ
このへんは日産のほうが良心的だな
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 18:54:02.41 ID:MEJbPlrd0
エンストには至らずも、日産車は、
突然エンジン回転が下がったり、何故かエンジンが始動しにくくなるトラブルが多い

何故だろう?
 
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 18:56:58.06 ID:/by1X+4v0
高速の追い越し車線でエンストしてたのも日産だったね
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 19:02:27.40 ID:OqcZLHBk0
確かに前に乗っていたウイングロード(CVT)は信号待ちでエンストしたし
今乗っているデュアリスはスロットルチャンバーの張り付きでエンジンかからなくなったなw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 19:36:30.79 ID:gXd8rNyz0
99年から2002年頃に会社で日産車ばかり買ってたけど
ウイングロードアベニールワゴンステージアプレサージュ等の1500〜2500クラスは問題なかったが
ゴーン来てからは買わなくなったな
K12マーチが出たところまでは良かったがCVTでトラブル出してから信用できなくなった
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 21:44:39.86 ID:Gw4ZIjQ00
知り合いの修理屋談だと、最近の小改良で燃費数値が向上した日産車は、
燃焼にムリがあり、失火やカーボンスラッジが溜まりやすく、不調になるとのこと

 
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 23:07:28.61 ID:U/lkKK4d0
>>345
昔の直噴エンジンみたいだね。GDIとかD4とか。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 23:12:13.35 ID:dK/tayuy0
それ最近の低燃費エンジンにとってかなり由々しき問題なんだよな
限界まで絞りまくったリーンバーンに、低回転でも十分走れてしまうCVT
その中でもたまたまかも知れないけど、確かに日産は報告例が多い
あとまだ出たとこで分からないけど、スカイアクティブも危なそうな気がする
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 00:00:30.83 ID:bJoJJApr0
業績以上に役員報酬が多い会社の車なんて買えないよ
バカラシイ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 02:58:22.53 ID:8t/919RU0
>>347
更に日産のエンジンはブローバイからのオイルミストが多く煤と一緒にスロットチャンバーに付着する
これが原因だと思われるのが伊勢湾岸のあれ
ホンダなんかだとオイルセパレート室があったりするのにCR系とかダイレクトにスロットチャンバー手前に入ってる
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 07:14:55.79 ID:psJ5pxiT0
自分のE12ノートは今のところ快調
ただ秋に燃費15kmリッターだったのが今月は12kmキロまで落ちた。
前に乗ってた1.5のデミオとたいして変わらない
351428:2013/12/24(火) 07:36:41.94 ID:cxr/xbL9P
>>350
うちもこの冬場に来て燃費が悪くなった。
水温がなかなか上がらないのよね。

その関係で燃調に問題があるのかな?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 07:50:45.68 ID:PzZj7N/80
水温上げるためのアイドルアップの時間が長くなった分、燃料を無駄に食ってるんだろ
ず〜っと走り続けたりする場合は、燃費はあまり落ちない
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 13:17:55.96 ID:mWsvwkPa0
スレチで失礼、コンパクトカーではなくムーヴのCVTに乗ってるけど、冬は壊れてるんじゃないかと思うくらい燃費悪くなるよ。
街乗りは春〜秋は20km/lくらいだけど15km以下まで落ちる。
県外へ遠出すると25km/l前後行くはずが冬だと20km以下。
雪はめったに降らない地域だから運転の仕方も普段通り。前の4AT車ではこんなことは無かったからCVTは寒さに弱いのかな?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 13:29:30.52 ID:/Ib4cCJR0
MTだってそんぐらい下がるよ、どんまい
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 19:01:21.39 ID:S0dZHjMrP
最近のCVTはフルードを早く温める機構まで付いてるもんな
乾いた雑巾を絞るような取り組みで燃費を〜とか言うけど、他のアプローチした方が…と思わなくもない
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 21:15:52.93 ID:+fmHdMD60
日産のCVTオイルウォーマー?
効果あるのかな
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 00:28:42.27 ID:KVRakviB0
>>349
吸気系トラブルは日産のお家芸だからなw
さらに日産と懇ろだった頃のスバルも、同じ吸気系トラブル持ちだったからね
言い訳のしようがない
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 07:12:27.63 ID:VDgeQrh/0
マツダでデミオとアクセラを見てきたけどサイズ内外装ともに差がありすぎるよな・・・
世代が違うのもあるけど
着席した時の印象が違いすぎるよ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 10:05:02.96 ID:sNUkseozP
フィットは問題有るのはHVだけかと思ったらガソリンモデルも酷い有様みたいだな
頑張れホンダといか言いようがない
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 10:12:42.71 ID:V5IhZnZN0
>>353
燃費計or万タン法どちらでの計測?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 10:13:19.08 ID:LfatZzrR0
内製、内製にこだわってきただけに燃費追求路線で行くとなると
ホンダはもうダメだろうね。工場を全取っ替えできるならともかく。
362428:2013/12/25(水) 10:14:39.51 ID:XchIynuCP
フィットはフロントのデザインが一番の問題だ。
退化とは言わないが、斜め前に進化してしまった気がする。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 10:27:32.84 ID:LlN8qA3p0
斜め前に進化wいいね
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 17:43:43.03 ID:fyhvzEQ+0
日産、“エマージェンシーブレーキ パッケージ”グレードを追加し「ノート」をマイナーチェンジ
先進安全装備を強化
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20131225_628960.html
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 18:47:24.79 ID:juS0Ygbt0
>>364
このクラスで人間を識別できる自動ブレーキなのはノートだけかな?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 18:53:02.50 ID:HQoAjnAv0
スイフトにも早くレーダーブレーキサポート付かないかしら
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 20:24:45.81 ID:HQoAjnAv0
ノートはバックでも障害物があれば止まるんだな
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 20:41:14.82 ID:mRiBMeGi0
いまだにノートにはHIDつかないとは
日産のマーケティングは間違っているな
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 21:29:14.96 ID:ecUbqYck0
>>358
アクセラは運転してみると意外と大きさは感じなかったけどな。
スポーツの後方視界は今乗ってる先代スイフトより悪いのには驚いたけど。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 21:41:09.81 ID:FU1QLcEm0
後方視界に関しては車が新しければ新しいほど悪くなってると思っていい
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 21:50:33.03 ID:pBi1daG30
Aピラーも空力の為に寝かし気味になった
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 23:11:08.11 ID:KVRakviB0
>>371
間違いではないけど、どっちかと言えば衝突安全性能のためだよ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 23:39:05.28 ID:hc8yVLNE0
>>365
日産といえば自動ブレーキによる、7月の伊勢湾岸道3名死亡事故を思い出す
 
 
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 00:06:17.89 ID:Q0c0VC1L0
>>373
自動ブレーキというか、アイドリングストップでは
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 00:09:56.34 ID:HbKzXe+B0
自動ブレーキじゃなくてエンストだわ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 02:32:23.15 ID:9iAGN9bL0
>>358
デミオの点検出した時に見てきたよ
さすがにファミリア(古・・・)後継からいい加減経つとはいえ
今度のアクセラはでかすぎですよね
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 07:56:29.04 ID:Rmy1w4XP0
>>364
装備充実も10万円弱値上げしてる
価格据え置きなら売れたろうが
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 14:33:55.26 ID:50YUjg3K0
>>377
値上げが主目的でしょ
アクアも値上げされたし

円安で、輸入資材が値上がりしてるからしょうがない
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 15:28:59.79 ID:WE+F2zke0
>>378
タイ産マーチは値上げせず
つまり十分な利益がまだあるということだよね
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 17:15:32.22 ID:7ua8fIBDO
ミラージュやマーチに飽きたらず、三菱&日産は共同で軽ベースの糞コンパクトを開発中とか

はやく倒産してほしい
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 17:30:17.33 ID:HSZqCcKz0
>>380
軽自動車でしょ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 18:52:46.04 ID:jHqUU9qK0
>>372
Aピラーの角度と衝突安全性にどういう関係があるの?
どちらかと言えば、寝てる方が前からの衝撃に弱そうなイメージがあるけど。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 19:44:01.15 ID:v5WFapyb0
>>382
おまえ物理苦手だろ?
文系だと座屈って聞いたことも無いか・・
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 19:45:22.93 ID:q4+T3h5n0
Aピラーを前に出してクラッシャブルゾーンを広く取っているってこと?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 19:45:50.70 ID:ariQy4mw0
工学系だけが理系だと思うなよ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 20:42:45.56 ID:n7QIPSTj0
Aピラー立ち過ぎてると、エンジンルーム側のフレームとAピラーの交差角度が違いすぎて
前方から伝わってきた衝撃がうまく後方に伝わらずAピラーは付け根でひしゃげて折れやすくなるってことだろう多分
  by物理は中学までしかやってない人間
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 20:45:37.67 ID:PxzzZbCH0
Aピラーが寝てると自分が加害者になるリスクは高くなるね。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 20:47:05.37 ID:qETu5/4T0
>>386
10年以上前にワンモーションフォルムが流行したけれどデザインだけじゃないんだね。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 21:00:06.32 ID:muD6c6vp0
K13マーチの開発責任者は首になっててもおかしくないが
本来のマーケットである新興国はいざ知らず、先進国では揃って爆死してるみたいだし
事実上ノートに統合するんだったら、最初からダットサンブランドで出した方がよかったんじゃないか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 21:07:14.38 ID:jHqUU9qK0
>>834
Aピラーが前に出てる車はクラッシャブルゾーンが短いイメージがあるけどなぁ・・・
衝撃を十分に吸収する前にピラー根本が変形してキャビンが潰れ易い気がする。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 21:19:36.94 ID:OfxUXhcI0
>>389
ダットサンはダットサンでマーチとは別の新型コンパクトを投入予定
正直日産のやってることはよく判らん・・・・・・
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 21:50:05.09 ID:kTkXqKwU0
試乗のときラジオ付けるのは音がうるさいのを誤魔化す為なの?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 21:58:01.77 ID:dJcEUGr60
>>386
一昔前ならともかく今はAピラー立てても十分強度確保できる…
というか、むしろスモールオフセットなんか見てると
Aピラー前に出してたらピラーごと一気にキャビンまで潰れてる
アクセラなんかはAピラー後ろに戻したしな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 22:50:35.84 ID:Lw9AIZaK0
マーチって何が悪くなったの?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 23:05:27.33 ID:0CtTsUjJ0
腹筋
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 23:07:04.01 ID:tRqG05vD0
>>393
プリウスαとか評価低いのそのせいだよね
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 23:51:39.47 ID:50YUjg3K0
Aピラーの付け根がストラットタワー付近にあるのが重要
フロントウィンドウ下部のクロスメンバーがストラットタワーバーのような効果を発揮し、シャーシ剛性が上がってハンドリングが向上する
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 04:01:32.83 ID:g4eM47cb0
最近はCピラーも太くなった?
後方視界が悪い気がする
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 06:46:35.40 ID:vWQ9ZM5I0
>>380
日産と三菱で協力していい車を作ろうぜ ではなく、安く作って儲けようぜだからなあ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 11:13:08.34 ID:/OUcEoqJ0
フィット3がリコールから帰ってきた
ハイドロスタティッククラッチアクチュエータ(長いw)のプログラムとエンジンプログラムの書き換えだとか
前みたいに滑りやタイムラグがなくなりギクシャクも減ったよ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 13:06:57.26 ID:JXjEX1P70
>>400
新技術入れまくって客を使って検証してんだから大した会社だよホンダは
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 13:20:11.77 ID:NjmWg/Z90
>>401
新技術がほとんど皆無のスズキが無難だろう
ハスラーなんて、成人男性向け雑誌の名を冠した車もあるし

新技術無くても、ネジの締め忘れでリコールとかあるみたいだ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 13:49:45.02 ID:pvjDzf4L0
>>401
アップルみたいな信者相手の商いだから・・
404428:2013/12/27(金) 14:32:25.84 ID:KQSSI3qmP
FIT3はボディの一部がペコペコらしいね。

手で押しただけで凹むらしい。軽量化も度が過ぎているな
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 15:14:47.99 ID:NjmWg/Z90
>>404
大丈夫だ
フィットに限らす、コンパクトカーのんてみんなペコペコだ

でも最近の車は、ボディ外装と骨格は別物だから安心なされ
ボディ外装は歩行者保護のためにペコペコでも、衝突安全試験はクリアしてる
そんな事、昔の車と車体重量を比べれば自明だけど
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 15:32:49.79 ID:gQJ/ZhWQ0
>>400
元から悪い燃費が改修で更に悪くなったって本当?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 19:04:36.65 ID:xgh/jzlo0
>>404
チリも全然合ってないらしいしな
走るだけでパネルが当たって塗装剥がれるのには笑ったわ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 19:09:52.34 ID:Ip/Xpo3P0
手で押した程度でルーフサイドが凹むぐらいなら、ルーフキャリアなんかもっての他じゃないか?
オプションでキャリアはあるみたいだけどまともに使えるんだろうか・・・・
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 19:29:54.05 ID:jF6CzZDO0
>>406
EVモードの走行が増えて燃費は良くなるかも
現在20ちょい
一番の改良は坂道発進で下がらなくなったことかな
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 21:43:05.10 ID:zz376Mrh0
>>407
旧型よりも劣化してるのか…
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 21:54:34.52 ID:0zMncLS70
>>405
スズキのJ-NCAPテスト結果が悪い件
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 21:54:48.85 ID:SFurVlT60
中の人が新型発売前に旧型を買っておけって言ってたよね
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 22:04:18.49 ID:jwEhM7vM0
>>409
サイドブレーキ引いて、坂道発進して下がるの?
坂道でも後ろにピッタリ付ける車もいるから、ヤバすぎるじゃん。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 22:27:20.08 ID:HzzPgmSG0
今はワゴンRでもヒルホールドコントロールついてるからサイドブレーキは使わんだろう
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2012/0906/
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 00:04:11.12 ID:0is8BR990
>>407
見た限り、いまチリが合っていないのが目立ったのはラティオ

マーチは初期車は酷かったが、その後はかなり改良されて他社レベルに近づきつつある
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 08:46:06.40 ID:45xiN5Q50
マツダの新春初売りで激安デミオがまた出るかな?
13Cナビつき79万円とか
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 09:48:44.21 ID:vPssFQrh0
>>413
後ろ下がってぶつかったら車間距離取らなかった後続車の
追突扱いだからノープロブレム
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 10:09:24.38 ID:am7eMNHB0
ンダ車の実態が暴かれると突然ラティオが・・といいだすンダ社員笑えるwww
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 11:09:38.14 ID:L7lgld0G0
チリの合っていない初期マーチなんてもはや値も付かない状態

日産は2ch以外では既にお笑いのネタ
最後の聖域2chでも最近は劣勢になりつつある
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 13:30:36.78 ID:am7eMNHB0
ホンダ社員さんはすぐにでてくるねw
時給いくらなのかなwww
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 13:35:53.32 ID:T5dC7pm6P
社員てわけではない、ホンダの宣伝広告費使って雇われてる
ネット広告屋のみなさんだよ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 13:38:47.90 ID:Bv++HvcW0
>>416
なにそれKWSK
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 13:45:43.83 ID:MEEo2PxV0
>>421
叩いてるほうも、他社の広告宣伝費使って雇われてるネット広告屋の方々?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 13:52:02.30 ID:T5dC7pm6P
>>423
ホンダは売上げの割に設備投資には回さないから他社に対して販売奨励金の比率が異様に高いんだけど
この奨励金の使われ方として各種ネット対策がある、
ホンダ社員がすぐに出てくると言われるのはこの差が大きい。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 14:05:21.77 ID:MEEo2PxV0
>>424
比率よりも絶対額のほうが問題だけどね
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 18:10:56.78 ID:VhbCObhP0
じゃあンダの営業の悪口を書いたらすぐバレてしまうのね
寺の人ってみんな見てんのかよw
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 18:35:32.02 ID:wNJ0xME00
まぁ、どっちも2ちゃん脳だな
リアルとかけ離れた妄想に取り憑かれてる
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 19:00:40.91 ID:ee4mH+s70
なにがどうなって奇天烈な結論にたどり着いたのかw
まず「売上げの割に設備投資には回さない」という冒頭から発狂してて凄い。
それを言うなら少なくとも売上じゃないでしょw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 19:13:47.21 ID:2MFf2q3i0
>>424
ホンダは技研の名前通り研究開発費に金をかけているのでは?
売上高比率ではトヨタをしのぎ世界一ですよ

http://10rank.blog.fc2.com/blog-entry-194.html
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 19:24:09.32 ID:T5dC7pm6P
>>429
>>425に絶対額の方が問題だって言われてるけど
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 19:32:41.51 ID:2MFf2q3i0
>>430
ホンダよりも開発費が少なくても売上多い日産はすごいね
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 19:39:28.31 ID:4Jh7ZUdQ0
>>429
トヨタは、
新技術はデンソーやアイシンなどのグループ会社が開発してくれるから、
本体の研究開発費は少なくてもいいんだよ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 19:42:29.22 ID:2MFf2q3i0
三菱の開発費はEV関連ばかりかもね
ミラージュみたいな糞車を出すあたり
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 19:50:09.31 ID:4Jh7ZUdQ0
スズキは、研究開発費が乏しいのか、新技術はほとんど無いね
レンジエクステンダーも商品化できずに諦めたみたいだし

マツダはよく頑張ってると思う
HVはトヨタのお古を譲り受けたみたいだけど、レンジエクステンダーはロータリーで頑張るらしい

ダイハツとスバルは某グループの一角だから、どうでもいい
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 19:55:08.56 ID:z1c9TeyK0
ホンダは研究するより先に雨漏りやパワーウインドウ発火をどうにかするべきだな
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 19:56:50.11 ID:snVDG9KC0
>>435
なんでホンダがエスティマの雨漏りやヴィッツのパワーウィンドウスイッチ発火をなんとかしなきゃいけないの?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 19:58:20.10 ID:2MFf2q3i0
国内自動車生産はマツダが2位
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1386742958/
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 20:05:22.18 ID:dmsFxKqq0
>>434
確かにスズキは技術力ないな
その代わり企画力はあるw
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 20:07:20.68 ID:T5dC7pm6P
>>435
そのへんはこの辺りのホンダ持ち上げ論文見るとわかるけど
トヨタは設備投資にお金かけるから新型車は常に最新の無人化設備で生産する
ホンダは設備投資しないから基本的に工場は老朽化したボロボロな機械のラインで外国人が生産してる

技術開発投資してるおかげでHVだのDCTだのの開発はできるけど
それを安定して生産できるだけの設備能力がないから
雨漏りだのリコールだのを連発せざるをえなくなるという事情がある

www.nara-su.ac.jp/econ/soturon/asada.pdf
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 20:10:39.33 ID:z1c9TeyK0
>>436
なんでンダオタってホンダの駄目さを棚上げして他所を叩くの?
アルファードのトーションビームも叩いてたし
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 20:14:34.25 ID:4Jh7ZUdQ0
>>437
マツダは、協力会社の多くが広島付近にあって、どこも海外展開できるほどの規模じゃないから、海外生産へのシフトが難しいらしいよ

一方最近、国内に工場を新設したのはホンダだけ
自動車と言えば第二次産業の頂点なわけだけど、やっぱり日本の製造業は斜陽なのかな?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 20:59:09.98 ID:4Jh7ZUdQ0
>>439
そのHVだのDCTだのを搭載したフィットは、
今年稼働開始した新設の寄居工場で生産されてるけどね
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 22:02:53.42 ID:AIjRCUw40
>>433
車種単位で言えばアウトランダーPHEVに開発費の殆どを突っ込んだみたいな感じ?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 22:16:37.70 ID:6YAIB1/B0
どうしてホンダはアジアカーのシティを日本でも売らないのだろう?
USシビック(含むクーペ)やユーロ・シビックでも構わないのだが
日本向けのホンダ車が一番ダメ車種構成のようだ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 22:50:40.56 ID:21XdXyNk0
>>444
シティは来年春にHVのみ発売予定
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 22:54:16.51 ID:HFPhJoII0
>>445
ディーゼルは無いの?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 23:06:01.80 ID:4Jh7ZUdQ0
>>444
フィットのセダンが予定されてるらしいから、同じシャーシのシティやユーロシビックと被るね

USシビックは一回り大きいけど、
トヨタですら国内向けカローラのシャーシをヴィッツベースにしたぐらいだから、
そのサイズ(Cセグメント?)のセダンは日本では売れないと判断されてるのかも
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 23:10:29.01 ID:pzlsAUNY0
>>446
日本では売らないようだ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 23:11:41.12 ID:YZA5/X020
北米で売ってるシビックはダサいし、欧州シビックもフィットを巨大化させただけの車だから正直どうでもいいなw
インプやアクセラやオーリスもあるから、ホンダもそれらより見劣りする車をわざわざ国内では出さないでしょ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 23:40:48.77 ID:J4HkySOB0
実車見たことないから何とも言えないが
旧USシビッククーペ(EJ1)乗ってた俺は
USシビッククーペ欲しいな

インプやアクセラのセダンやハッチ共に興味無し
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 08:01:25.01 ID:N+BTyYS50
これを見るといかにホンダ車が注目されて日産車が興味を持たれていないかわかるな。
言っておくが俺はホンダ厨じゃないぞ。

2013年の年間アクセスランキング トップ100
http://car.watch.impress.co.jp/docs/rank/20131227_629395.html
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 12:07:24.12 ID:1o3VtsEK0
要するにニューモデルの記事が高アクセス数ってことだから、今年の日産はFMCの端境期で
その手の話題が少なかったってことだろ。
エクストレイルと…あとなんだ?スカイラインが年内に発売が間に合ってればまた違ったのでは?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 13:55:43.41 ID:OJVaiF6V0
スバルのヨーロッパでのイメージ
www.youtube.com/watch?v=o5AtVAQzFoo
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 19:08:11.77 ID:L7Ap1Mf50
>>445
国内向け名称もシティのままなのかな?>フィット3セダン(仮)
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 19:14:45.37 ID:brZvGtIB0
>>454
名前はブリリアだって
マンションみたいだなw
ソースは今売っているマガジンエックス
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 19:16:02.85 ID:Jw2PSthG0
らぐじゅありーってやつだろw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 21:41:30.99 ID:XH9QjwOD0
何でまたフィットのセダン版を出す事になったんだろう?
こんな新興国でしか受けそうにない車出しても、フィットアリアと同じ失敗をまた繰り返すだけだと思うけど。
http://www.youtube.com/watch?v=walWlvA5LO8
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 22:00:34.19 ID:rZ62n93wO
ンダは相変わらずショボい車しか出さないんだな
てかもうスポーツモデル出す元気もなさそうだし完全に終わったメーカーだわ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 22:02:46.58 ID:0oDU9uIf0
とりあえず、現行アクシオやラティオよりはよさげに見える。つーかアクシオや
ラティオがあまりに酷いんだが。とりあえずどうなんだろ。日産もティーダを
廃止しながらラティオは維持してるから、5ナンバーセダンの需要はあると
ホンダも見てるだろうと言うのはあるが・・・・・・
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 22:42:01.09 ID:ENHPmBjS0
>>455
ホンダお得意の旧車名使い回し(アリアやフェリオなど)じゃないのかぁ

>>457
シビックフェリオとフィットアリアの代替需要とインサイト後継も兼ねてるとか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 22:46:20.31 ID:I1USo59W0
>>456
フィットセダンはHVしかないらしいから本気でそれを狙ってるのかもな
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 23:31:29.15 ID:7PlMT+uA0
>>460
車名の使い回しと言えば、
ハスラーって、スズキの二輪車だったらしいが、米国の成人男性向け雑誌と同じ名前らしいね
さらに、辞書引くと「詐欺師」とか出てきた

凄い名前を車に付けたもんだ
絶対乗りたくない
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 23:53:55.02 ID:I1USo59W0
アホか
ヴィッツやフィットもスラングだから海外で名前変えてるのに
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 23:56:59.86 ID:i4t29wmf0
大学時代にハスラー125に乗ってたオッサンだけど、
TVでスズキのCMを見て、何でバイクの名前を?と思ったよ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 00:07:22.38 ID:B0hRVjG40
ソリオにバンディットの名が付いた時は驚いたな。
しかも、バイクの方もまだ普通に売ってる車種だし。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 00:07:31.34 ID:1o3VtsEK0
たかが車名で「絶対乗りたくない」とはまたケツの穴の小さいことをw

しかし、北米輸出仕様もその名前なのか?だとしたらちょっとマズそうだけど、そっちの名前は
変えるんじゃないの?
国内で使ってる分には別にいいだろ。パジェロだって自慰だしセリカXXだって成人指定なんだから。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 00:11:56.77 ID:IW/mTa9f0
ハスラー=詐欺師
はスラングじゃなくて、辞書に普通に出てる

名前以前に、会長が顧客を貧乏人呼ばわりしたメーカーの車には乗りたく無いと言うのが本音だけど
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 00:17:02.89 ID:11K7uESl0
http://www.flair-crossover.mazda.co.jp/
名前が嫌な奴はこっちで良いじゃん
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 00:25:55.72 ID:PD+0N/cs0
>>459
ラティオは何もテコ入れせず、消滅寸前
 
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 00:36:09.92 ID:DqcDIePKP
トゥデイ、バンディット、スパーダ、ハスラー、フィット、インテグラ、
二輪四輪のネーミング融通はかなり多いな
登録商標の問題がないから使いやすいとか云々と雑誌の記事を読んだ気がする
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 07:24:18.14 ID:JfHHRqjt0
フィットは最初フィッタにする予定だったが、フィッタはどこかの国だとまんこって意味らしいな
それでフィットにしたらしい
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 07:40:38.43 ID:p2hIFjRu0
>>459
意外と5ナンバーセダンは法人需要があるからね。
カローラハイブリッドより安い旧型プリウス並の189万円以下なら売れそう。
ちなみにフィットハイブリッドの売れ筋は172万円のFパッケージ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 07:42:49.48 ID:zB5dB4Kn0
スウェーデンだな。
広島県を本拠に、愛媛と高知にもあるスポーツクラブで「フィッタ」っていうのがあるけど
そこは知ってて決めたんだろうかw
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 07:49:13.33 ID:zB5dB4Kn0
しかし「fitta」って、イタリア語から取ったんだろうけど、「鋭い痛み」って意味だろ?なんでまた
そんな言葉をと思うけど、意味は無視してドメスティックネームのつもりで響きで選んだのかね。
そう考えると軽のスペーシーワゴンに「Tanto]っていい名前だよなw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 08:26:06.65 ID:DqcDIePKP
ソニーのVAIOの安いラインのはFIT Aだ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 09:12:40.78 ID:QoF9B0iK0
>>474
言葉の意味は一つじゃないし
造語の可能性もあるよ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 10:33:05.09 ID:daPznZ/t0
リコールの総合商社フィット3おぬぬめ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 10:45:03.71 ID:rZSMKbhNP
きちんとリコールにしてるならまだいいけど
サービスキャンペーンで直すとか言ってる危ない不具合が多々あるのが厄介だなぁ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 10:49:41.45 ID:z2mgtwCe0
バイク乗りじゃないとスズキのネーミングに免疫ないのかね?
ハスラー、デスペラード、イントルーダー、バンディット、サベージなどなど何故か物騒な名前をつけるのがスズキのデフォw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 11:32:02.11 ID:qou1cwB00
ヤマハならトレイルだな
RAV4にヤマハエンジン積んでトレイル名で出す
でも日産のXトレイルとぶつかるな
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 12:08:10.85 ID:zB5dB4Kn0
ヤマハ製660cc5バルブ4気筒をミドシップに積む軽スポーツ「フェザー」希望。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 12:21:41.78 ID:IW/mTa9f0
>>481
バイクのエンジンを車に積んでも、扱い難いだけだと思う
それよりヤマハには、往年の2TGとか4AGのような、高レスポンスで気持ち良く回るエンジンの再来を期待する

もっともその頃の1.6Lよりも、最近の1.5Lのほうが高出力で高効率だけど
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 13:21:11.33 ID:H1tp8AlL0
>>480
トレイルブレイザーもあるから無問題

それより個人的にはヤマハならZealかな
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 14:21:19.69 ID:PpYBss4G0
デスペラードにトレイルブレイザーって聞いて馬の方を連想する人もいるだろうな
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 15:42:48.23 ID:JlOZ83B/0
変な名前でもいいから安くていい車を作って欲しいわ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 16:19:08.36 ID:zB5dB4Kn0
>>482
いや、バイクのエンジン積むなんてどこにも書いてない。だいたいヤマハの持ってる660はシングルだけだろw
480を受けての、バイクの車名付けた架空ヤマハエンジン車の話だよ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 17:17:44.41 ID:YDiUUTV/0
世界中の言葉を調べ始めたら切りがないだろw
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 17:21:04.93 ID:wJnyrJky0
>>482
2TG・・・
フルチューンしないと上が回らない退屈なエンジンでした
同時期のいすずのジェミニのエンジンのほうが気持ちよかった
4A-Gもノーマルだと、ただ7800回転まで回るだけで、面白くもなんともないエンジンでした
すぐ後に出たホンダのZCのほうが、レッドゾーンは7000だったけど4A-Gと比べると非常にパワフルで面白かった
エンジン自体が加速したがってるかのようなトルク感が全然違った
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 17:21:36.73 ID:6ui/RQkL0
ノートやデミオは値引きするのにミラージュは値引きしないんだよな
開き直っている感はあるな三菱
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 17:35:11.23 ID:PpYBss4G0
ミラージュ、1200ccで重量今と同じならもっとマシな評価だったんだろうけどね
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 17:38:41.13 ID:wJnyrJky0
>>490
走りを重視する人にはね
経済性を重視する人にはマイナスなんじゃない?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 18:15:40.19 ID:PpYBss4G0
>>491
日本で経済性重視する奴がミラージュ買うわけないだろ
そういう奴は迷わず軽選ぶし、少しでも走りをマシにした方が売れるし、軽との差別化になる
それに先代ノートと現行ノート見てもわかるように、エンジン小型化でかえって燃費悪くなる事も
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 18:24:26.50 ID:a3HzhT5L0
>>488
懐かしいなあ、親戚のオジサンがCR-X Si乗ってて貸してもらったことあるが、
あのパワー感はいまだに印象に残ってる。850kと今の軽と同じくらいの重量に
1.6Lのエンジンだからなあ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 19:17:53.51 ID:UPDDb0910
>>493
CR-Xは車重が軽いから当たり前として、シビックにも同じエンジンが搭載されたけど、160馬力あったランサーターボといい勝負の加速だったよ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 19:18:01.07 ID:CU2rhdrnO
確かSiはエアコン着けると875sだった気がする
ノンパワステだったけど重さは全く感じなかった
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 19:28:26.81 ID:a3HzhT5L0
>>494
ランタボも懐かしいなあ、先輩のやつ乗ったことあるけど、ブースト掛るとタイヤ鳴ってもんなあ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 19:32:16.03 ID:UPDDb0910
ランタボより古い車にさえリミッターが付いてたのに、ランタボにはなぜか、リミッターが付いてなかったのは、良い思い出w
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 20:22:19.56 ID:0PddPVup0
>>493
そのかわり大勢死んだんでしょ?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 20:24:43.22 ID:D1hvliM70
時速100kmでキンコンキンコンと警告が出る時代の話ですか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 20:30:16.81 ID:UPDDb0910
キンコンはトヨタに多かったな
三菱はピーッ ピーッだったと思
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 20:31:46.76 ID:a3HzhT5L0
俺のダブルエックスは105ぐらいだったような
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 22:08:47.42 ID:CdQmzKzz0
ヴェゼルはなかなかコスパ高いと思うんだが、特に非ハイブリッド。
車高下げて乗ればハッチに見えなくもないがDQN臭いかな。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 22:38:44.78 ID:e4t88UeX0
>>502
DQN臭いので乗らないでください
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 00:07:38.14 ID:PpYBss4G0
>>502
bBなんていかがですか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 00:20:44.22 ID:ihxQgpe50
ヴェゼルはサイズと価格帯が初代CR-Vとほぼ同じなんだよね。
そう考えるとコスパも微妙な気がする。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 00:34:12.27 ID:oQy1/amT0
※ここはコンパクトカースレです
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 06:35:17.09 ID:L3SM4UGZ0
ホンダ初売りのDMにフィット3の1300がすぐ登録出来てオプションから13万引だそうだけど安いかな
嫁用に欲しいんだけど
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 07:43:09.05 ID:LNYez6Ff0
大して安くはないが、「すぐ登録できる」ってところに価値を見いだすかどうかでは?
でも新古車で色とか選べないのかな?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 09:46:51.12 ID:s6l88EUb0
悪くはないと思うよ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 09:51:09.59 ID:vIXJFdPE0
激安即納を期待するなら、新春恒例のデミオ1.3Cスペシャルに期待
色は限定されるが、CVT嫌いにはもってこいの逸材

更に、即納激安車なら、未使用中古車のノート
100万円以下で潤沢に在庫がある

フィット3のお買い得車はまだ当分先だ
 
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 09:53:39.59 ID:s6l88EUb0
俺の所では試乗車の24年式デミオスカイアクティブが99万円ってなってた
試乗車だから装備もそれなりに付いてるだろうしお得
距離も何千キロだった
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 10:16:23.90 ID:FoLdGliX0
日産のチラシに改良前ノートの未登録新車がお年玉価格と出ていた
○○万円と出ていたから99万円とかだろうね
これが売れ残ると登録してナビかエアロつけて街の中古車屋に流れるパターンだな
一応寺は試乗車卸以外に登録済車を売れないことになっているから
(自社中古車部門は除いて)
昔は店長が程度のいい下取り車があると馴染みの上客に先に声を駆けたものだったが
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 10:57:24.19 ID:f3dMWqvD0
ノートは改良後なら魅力あるけど改良前はちょっと…
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 12:18:06.46 ID:PdcAseZM0
走行500kmのデミオ13C MTの試乗車がHID・フォグ・ETC・ナビ付きで
70万円ぽっきりって言われたけど、ここ見ると大して安くないみたいですね。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 12:26:43.77 ID:qYvCB0Ee0
>>514
MT欲しいならお買い得だろそれは
中古でも4〜5年落ちレベルの価格
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 12:35:18.33 ID:Wz9x016yO
中古車サイト使って同条件で検索すれば高いか安いか判るよ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 12:37:25.70 ID:s6l88EUb0
>>514
MTでもいいならお得だね
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 13:01:06.25 ID:GDSTUDsG0
>>514
500kmで手放されたのは、何か訳ありな気がするから、その「訳」を聞くのが良いかも
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 13:16:36.01 ID:9qVzK4xh0
>>518
客が何度もレブリミットまで当てたとか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 14:08:15.53 ID:UcI0MEMQP
>>518
どう考えてもMTイラネの成れの果てだろw

「とにかく安くて極上のタマ下さい。細かい文句は言いませんから!」
「お客様、こちらMTですが最高の出物がございますよ。もう二度と出ません!(本音)」
「イラネ」
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 16:03:28.27 ID:YRRuDGhz0
次期デミオ予想CG
http://i.imgur.com/GULGugR.jpg
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 16:07:47.59 ID:Hi12FXjE0
>>510
スイフトはないのかね?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 17:13:42.25 ID:CKC9bX7Q0
>>521
うーん、グリルがダメだな
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 17:38:02.96 ID:nTL692CB0
>>523
アテンザ顔は幅がないとダメだなあ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 18:02:44.17 ID:j4/BxEn70
俺はグリルよりもライトがイマイチかな
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 19:44:42.47 ID:sRe5ze530
ベリーサ後継はどうなるんだろ
もし存続してくれるなら6ATにして燃費改善するくらいの改良で十分なんだが

つか廃止してしまったら次は一体何に乗ればいいのか
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 19:58:03.31 ID:lvjk/yOE0
6ATは、アクセラくらいの幅がないとムリ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 20:00:25.89 ID:UcI0MEMQP
Skyactiv Muriyariとかで何とか詰め込んでくれ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 20:03:08.03 ID:gRCjEKmr0
ベリーサ存続ならそれはそれでありだと思うけど何らかの変化は必要じゃね
売り上げ伸びないと思うし
廃止ならポロにでも乗るしかないだろうな
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 20:05:18.52 ID:lvjk/yOE0
>>528
走行中、サスペンションがストロークした瞬間にドライブシャフトが外れてもいい、とかならできるかも
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 20:06:39.82 ID:J2DLhHEE0
3気筒にすれば6AT入るんじゃないかな。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 20:08:54.24 ID:Hi12FXjE0
3ナンバー幅でもいいけどな
1720mm程度なら外から見てもわかんねーよ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 20:09:41.66 ID:tbiF6hxU0
一応高級志向なんだったら、3気筒なんて有り得ない。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 20:11:59.25 ID:wvJmD11o0
ベリーサを買いに来た客に強引にアクセラを薦めるDの兄ちゃんという図をこの間見たわ
車種少ないと大変だなと思った
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 20:14:07.79 ID:Hi12FXjE0
>>534
アクア買いに来た客にヴィッツ勧めるならわかるがオーリスは勧めないよな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 20:26:23.21 ID:/GnNkoGt0
>>534
「アクアいかがでしょう」
「狭いな」
「ではプリウスは?」
「これはちょっと大きいな つか5ナンバーがいい」
「それでしたらbBという車があるんですが」

というやり取りを先週ネッツで見たわ
あの初老のおっさんに真顔でbBを薦めるネッツの店員はやっぱり凄い
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 20:30:45.28 ID:qYvCB0Ee0
>>536
初老のおっさんにDQN専用車薦めるのも凄い光景だな
3ドアでもいいならポルテ・スペイドという提案も可能だし
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 20:32:35.80 ID:bN7HTvxt0
年輩のBb乗りをたまに見かけると思ったらそういうことだったのか
ネッツ恐るべしw
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 20:34:31.54 ID:Hi12FXjE0
>>538
四角いから車輌感覚が掴みやすいとか
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 20:39:18.44 ID:xHVtRnpf0
ネッツならbBよりもスペイドだな
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 20:59:34.89 ID:5BZxIY8K0
bBはディテールのDQN臭でものすごくアレだけど、積載量重視系の
コンパクトカーとしては車自体は悪くは無いと思う・・・・・・
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 21:35:17.79 ID:fK9kfS9Y0
イスト忘れんなって思ったけど3ナンバーなんだなw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 21:37:36.61 ID:UcI0MEMQP
ルミオンが3ナンバーだが四角いのでかなり取り回しや見切りはいい
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 21:42:44.48 ID:aSWEMvG50
>>543
あれ、一応カローラなんだよな
ネッツで売るべきだった
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 21:46:30.38 ID:qYvCB0Ee0
>>542
先代は5ナンバーだったんだけどね
3ナンバー化で爆死
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 21:50:17.34 ID:nUDLJl9b0
>>545
幅よりデザインのせいだと思うんだが…
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 21:54:00.75 ID:u/HVtQzo0
90年以前に建築されたガレージは殆どが5ナンバーサイズ
イプサムを皮切りに今までも3ナンバー化され衰退した車種は多い
次はどの車種だろう?
 
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 22:18:27.44 ID:NWVhmjcL0
>>547
いやー、5ナンバーでもギリッギリに近い家多いぞw
マイカーを持つことを想定していなかったのかと思うような。

とはいえ最近ではスペースを食う上に、景観をブチ壊す
カーポートが廃れてきてるようで何より。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 22:23:22.90 ID:eAA+chqJ0
>>536
「ホンダのフィットどうよ」
「日産のノートどうよ」
「ペット店でラクティスどうよ」

という助言をしてくれる人間が周囲にいなかったばかりにその初老のおっさんはbBに乗るはめになるのか・・・
せめて特別仕様車のZ煌めきなんちゃら()を押しつけられてないことを祈るわ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 23:03:08.88 ID:w7Z8zUQL0
>>549
でもこういうおっさんはトヨタ以外認めない人も多いからな
ラクティスでもbBよりはマシだが
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 23:06:41.33 ID:gsVT3mpf0
トヨタ乗りは典型的な日本人思考 周りが買ってるから買う
ホンダ乗りは典型的な理系オタク思考 メカニカル思考主義
その他は見た目で選んでるだけ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 23:21:44.57 ID:5HarT2DY0
>>551
大ざっぱすぎるわその見方
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 23:24:44.38 ID:qYvCB0Ee0
外車買って数年で壊れた人がトヨタに走るというのはありそう
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 00:37:19.97 ID:K5cmlLEW0
>>544
北米では初代bBからの流れでサイオンブランド(国内のネッツ店相当)で売ってるからなぁ>サイオンxB(ルミオン)
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 01:18:43.07 ID:0n7fjjro0
>>550
だからヴィッツのジュエラにじーさまが乗ってるのか…
どうやって若いオニャノコ向きの車をお薦めしたのか疑問だったんだけどw

まぁ、雪国だからコンパクトフルタイム4WDだと選択肢が無いんだよね
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 01:57:04.53 ID:2J5vNM5S0
トヨタで雪国だとラッシュの方がいいような気もするが
販社が違うのか
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 03:56:46.79 ID:1MdjZLIG0
アクアからbBをじいさんに勧めるのは営業マンとしてどうなんだろうか
大抵ならヴィッツだろうし、もう少し広いスペース取るならスペイドだし
もっと言えばウィッシュだってあるのに
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 10:50:31.19 ID:nky1HBbm0
トヨタのコンパクトってスペイド以外ゴミだろ。異論は認める。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 11:34:00.16 ID:Lo3bFCxX0
>>558
ヴィッツは良いと思うぞ
少なくともアクアより燃費以外あらゆる面で良い

燃費だって購入時差額40万以上を回収できるかは疑問
チンタラ走っての回収努力はみんなの迷惑だ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 11:59:28.50 ID:7ZJiEldZ0
>>559
あくまでアクアと比べたらマシってことで
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 12:24:57.83 ID:CQYiSjai0
ヴィッツは今度のマイチェンまちだな
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 14:13:03.00 ID:gJiGl5FR0
>>558
スペイドもゴミみたいなもんだろ
あの糞内装はないわ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 15:39:09.17 ID:ql0MqBVd0
100円ショップの商品で作ったような内装とか他スレで言われてたな>ポルスペ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 16:27:10.88 ID:9vgk1G5X0
軽トラ並の内装と言えばホンダだっったのに最近はまともになったな
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 16:35:07.33 ID:abNtBi5i0
その代わりに鉄板の厚さや耐久性など見てもわからない見えない所をコストカットします(^^)
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 16:35:44.29 ID:5oF2LgL80
>>564
大河原風になっちまったがなw
567 【吉】 【83円】 :2014/01/01(水) 16:43:01.22 ID:VaOnlNEU0
ここもみんな、おみくじやらないんだね
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 17:08:50.19 ID:Lo3bFCxX0
>>565
各社の比較データ持ってたらUP
印象だけのレスならスルー
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 17:47:54.92 ID:vTKz8JIv0
>>562
ポルテ最上級グレードの内装
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/558/877/PORTE_030.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/558/877/PORTE_038.jpg

確かになかなかのゴミっぷりかも
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 17:52:42.92 ID:yvwpmCGp0
>>569
11年落ちのシエンタよりも酷くなってるだと・・・
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 17:54:00.41 ID:vkTq/Qxa0
ハスラーより酷い
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 18:05:14.97 ID:5oF2LgL80
>>569
軽自動車っぽいな
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 18:05:45.33 ID:0n7fjjro0
えーっと…しんぷるいずべすと?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 18:13:12.04 ID:SlsV8un90
子供向け学習施設とかによくある体験マシーンみたいな感じだな
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 18:14:40.94 ID:vTKz8JIv0
自己レス

>>569
アクアといいポルスペといいこの内装でもバカ売れするんだからトヨタとしてはウマーだろうな
しかしこれで170万超ってのはさすがになあ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 19:21:23.14 ID:N/8d8LeK0
軽以下だなほんと

この間乗ったフィールダーHVの内装はけっこう良くておおこれはと思ったんだが
トヨタの方針がよく分からん
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 20:19:29.42 ID:jPrdpUIr0
ステアリング前のトレイの使い方が気になるんだよな。
右の正方形が紙パック対応のドリンクホルダーなら
ポテチとかサンドウイッチといった食い物入れたくなるw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 20:21:56.22 ID:COEYMF5k0
質感もそうだけど、最近のトヨタの小型車はシートベルトのショルダーアジャスターを省いてるのが個人的に許せない。
どれに乗ってもベルトの装着感がしっくりこないからもう選択肢に入らない。
あれぐらいの装備、軽でも大半の車種には付いてるのに。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 20:45:24.03 ID:7pM4nd4Q0
フィットは意外にもメーターフードの右側にドリンクホルダーがあって便利だった。スマホ置いてる。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 20:51:30.88 ID:FNoPzNEG0
フィット2はドリンク置ける場所が前だけで8つもあるんだよな
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 20:54:12.20 ID:lujrV2bf0
糖尿になっちゃう
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 20:56:42.99 ID:5oF2LgL80
>>580
それはそれで必要ねえだろう
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 20:58:17.85 ID:8DQek5X20
>>569
これグローブボックスすらついてないんだよな
そのくせ箱ティッシュを入れる場所がなぜか2つあったりする
そして写真立て()とかガキの身長を図る目盛りつきピラー()とかしょうもない装備がてんこ盛りw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 21:02:16.85 ID:FNoPzNEG0
>>582
そうなんだが、パーツ外したりも出来て使い方次第で色々使える
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 21:34:09.00 ID:lVJB0tRI0
グローブボックスがついてないって…
車検証どこに置くんだよ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 22:29:17.27 ID:ADarluami
情強は車検証なんて積んでないからね
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 00:05:00.18 ID:EBOTF1bP0
>>579
俺もスマホ置いてるw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 06:05:05.06 ID:mYmBCrZh0
ポルテってカローラとどう価格帯なのにあの内装
アクアはHVでコスト上がってるから仕方ない面もあるけど
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 06:07:16.48 ID:1myXIZQI0
今年でデミオがFMCするならベリーサも廃止になるのかな?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 08:27:15.01 ID:+YI/x92G0
マツダの戦略次第だけど、次期デミオはキープコンセプトみたいだし、であればベリーサ代替の
度合いも高まるだろうし、止めるんじゃないの?
平均して月に3桁の下の方しか売れないベリーサ(まあデミオだって3000台くらいしか売れてないが)を
未だにカタログに載せてるのは、本革(&合皮)シートとかの豪華仕様にしたモデルを出すたびに
それがけっこう売れてるからだと思う。でも今年のマツダは、いま一番売れている(笑)CX-5のラインを
宇品第1工場に増やすから、ベリーサは消えざるを得ないでしょ。発売10年だし、キリもいいのでは。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 08:48:43.55 ID:Gs8Nfmo/0
ベリーサって工員の練習用のラインとして残してるんじゃないの?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 09:04:08.43 ID:Zv+WLg230
>>586
車検証の不携帯は50万以下の罰金だぞ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 09:13:18.03 ID:xV6D7Sx20
>>590
減価償却なんてとっくの前に終わってるからアクセラとか売るよりも儲けが大きいんだってよ。
それにマツダの規模考えれば3桁後半で安定して売れてりゃ充分でしょ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 10:39:45.95 ID:eB40ck3x0
車検証みたいに滅多に使わないものはラゲッジアンダーボックスに入れておくけどな。わざわざ助手席グローブボックスに入れているの?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 10:50:51.00 ID:nMxBRDxF0
わざわざグローブボックスから移動しないよ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 10:57:22.54 ID:koDAXrGR0
>>590
いや原点回帰で箱型らしいよ
もうライバルはフィットではなく軽になってしまった
兄弟車のセダンをトヨタに北米ではOEM供給するから大きくなるのも確実
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 11:37:51.61 ID:l3ouEAYv0
>>596
セダンていう話はどっから出てくるんだ?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 11:44:23.99 ID:nMxBRDxF0
今のデミオで不満なのは室内の広さぐらいなものだからな
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 12:07:44.42 ID:+YI/x92G0
>>596
そうなのか。海外サイトの予想CGに騙されたわw
であれば、ベリーサももう1〜2年売るのかもね。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 13:19:26.77 ID:eB40ck3x0
魂動デザインはいかつくて女性受けが悪そうだけれど海外で売れればいいってことだよね。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 17:49:01.32 ID:kw+7ei5RO
ビアンテとプレマシー2本立で販売するくらいならどっちか捨ててベリーサFMCしてほしいよ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 17:58:59.23 ID:mlupHgDP0
>>600
むしろ海外で好まれる方が俺にとっては魅力的
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 18:34:28.47 ID:lKY8w6jz0
CX-3はヴェゼルよりも大きいだろうし、ベリーサ後継はなしになるかな。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 18:43:09.58 ID:dGVlBlRx0
>>603
ヴェゼルより大きくなったらCX-5と変わらなくなっちまうなだろ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 20:47:52.11 ID:2FkiiIYY0
フィット3ハイブリッドのトルクだけど
ホームページのデータだと
エンジンで13.7/5000rpm
モーターで16.7/0-1313rpm
立ち上がりからモータートルクあるのはいいけど最大トルクはどんなもんだろ?
システム合計なら30超えだけど実際は20程度なのかな?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 21:37:40.85 ID:mlupHgDP0
>>605
20なんて遠く及ばない
その数字の意味は5000回転で13.7kgf・m、始動から1313回転までに16.7kgf・mのトルクを発生させるってこと
要するにエンジンの最大トルクは高回転でモーターの最大トルクは低回転で発生するから合算は意味がない
しかもモーターのトルクはピークを過ぎると逆に一気に低くなっていく
フィットの場合は1313回転
これってホントに動きだしでしかないでしょ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 23:12:03.94 ID:B10lcQ/I0
>>605
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/201309/p24.pdf

最大トルクは17.3。
ただしその最大トルクを0rpmから5500rpmまでフラットに維持する設定。
2500rpmまでならNA2000ccよりパワーがある。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 23:15:24.58 ID:4fonHoo00
>>607
そのトルク特性で車重1130キロしか無いのに0−400mが18秒って遅すぎ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 23:39:56.74 ID:LgRIqldQ0
>>608
出だしはともかく
FITなら本気加速中は6000回転付近を維持して加速するよ
つまり重量/馬力が0-400m加速の目安
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 23:41:49.75 ID:4fonHoo00
車重1130キロ、137馬力で0−400mが18秒って遅すぎ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 23:55:51.67 ID:LgRIqldQ0
>>610
1100kg弱、130馬力のEGシビックのVT-i(4AT)でもそんなものだったよ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 00:00:32.83 ID:4fonHoo00
1.5L 4ATと同じぐらいってDCTとしてどうなんだろ。
しかもスタート時はモーターアシストあるのに。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 00:41:45.24 ID:PwgibDEt0
>>612
0-400mの場合、ブレーキ踏んで、回転あげたままスタート
アイドリングからアクセルONでは無い
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 01:13:12.34 ID:l2X8Be0tO
D15B V-TECに4ATは相性最悪だった
カム切り替わりが2速80km/hとか使えねぇw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 06:22:49.90 ID:mooqT4ul0
今後のマツダ車に採用していくマツダコネクトは使い勝手が悪そうだな。
一昔前の後付けオンダッシュナビみたい。
デミオにも付くのかな。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/series/n_interior/20140102_627646.html
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 09:11:57.69 ID:B0xrK4Jp0
>>614
確かに
MTだとトルク全域モリモリなのにATだと線が細い感じだった
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 12:02:03.78 ID:Wm2XEJvT0
>>615
こういうのは市販のインダッシュカーナビ付けられないからやめて欲しい
カーナビやオーディオぐらい自分の好みのメーカー付けたいのに
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 13:17:49.04 ID:bI71RqOC0
>>617
DYデミオもDINスペースが無くて不評だったのを思い出した。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 13:49:53.28 ID:bI71RqOC0
マツダコネクトはナビ性能がスマホ以下
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 13:56:44.85 ID:h2qjTtCF0
>>615
コマンダーコントロールはすげぇ使いやすい
ただナビのレスポンスはうんこ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 17:57:08.03 ID:SA0WawGU0
>>620
欧米の人もああいうモニタ出しっぱなしは気にならないのかな
Aクラスとかもそうだけど
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 18:15:28.15 ID:xOLmDXv30
>>621
もう欧州車で2DIN採用してる車なんて無いし気にならないって事なんじゃね?
なんか2DINナビまでガラパゴス化しそうだなw
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 19:36:37.27 ID:wdxQ0X+80
マツダコネクトはナビ含め今後に期待しとく
アップデートできる仕様みたいだし
改善されるまで買う気はないけどなw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 20:00:16.54 ID:Wm2XEJvT0
>>621
海外のカーナビってオンダッシュのPNDが主流だしね
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 21:17:37.77 ID:kuRSHBiF0
嵐でCMしてるノートとは対称的にマーチやキューブはCMすらしなくなったがゆくゆくは絶盤車になるのかな?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 21:30:09.30 ID:vDeVSHsE0
キューブなんてもう3桁グラブに加入しそうな感じだからなマーチもやばいんじゃない?ってか今の日産に魅力を感じる車が全くない
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 22:05:18.15 ID:v4qbplSv0
日産は「こういう車あってもいいと思うけど自分じゃまず買わない」っていう車ばっかりだw
どう考えても現状マーチキューブ買うぐらいなら軽を買うよ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 22:10:46.84 ID:pyZi7kac0
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 22:15:23.40 ID:atDYM9vy0
>>628
シトロエンの美しさの足元にも及んでいない。
ホンダのFCEVコンセプトもシトロエンの昔のコンセプトカー(確か日本人デザイナー)
をパクったものだが、これも後出しにも関わらずオリジナルに遠く及ばない。
ホンダはデザイナーを一新してほしい。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 22:16:13.28 ID:5wpCu21T0
こ、これはなんというか・・・・・・「似てる」とも「似ていない」とも言えない、
というか、どういえばいいか判らないけど「似てる」「似ていない」の中間に
位置するんじゃなくて、その両方の対極に位置するというか、一目見て
「似てる?」と聞かれると即否定なのにのに「似てない?」と聞かれても
やっぱり即否定、というか・・・・・・なんだこりゃ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 22:23:49.82 ID:wdxQ0X+80
>>628
ただDSの顔は前期デミオスポルトっぽくない?
特に3
その前にプジョーがいるしw
その程度ってパクリじゃないと思うのよ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 23:49:27.27 ID:ifmh9Esh0
ヴェゼルはコンセプトカーの時はかっこよかったけど、市販版は何か車体がボテッとしててイマイチなんだよね。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 00:22:57.26 ID:xYGfPtCe0
>>628
どっちがいい悪いじゃないけど、こうして見比べると
ホンダの方は線が硬いな
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 00:30:00.80 ID:k5XKXbnT0
ヴェゼルの車としての立位置がわからん。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 07:21:49.42 ID:q9BmzJWh0
ヴェゼルはロゴベースのHR-Vと同じ立ち位置でしょ
ただ車高を上げた派生車
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 11:59:14.92 ID:+VHUKBje0
>>634
CR-Vが北米仕様になって日本ではちと大きすぎるから、原点回帰じゃない
SUVなんてカテゴリーは、ピックアップトラックに後席付けたような、米国生まれのでかい車
日本で、近所回り買い物から長距離レジャーまでこなす便利な車というと
小型車枠というのは侮れない
残念ながら、デザイン上の理由からか、ヴェゼルの車幅もちょっとはみ出してるけど
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 12:10:15.46 ID:d8p+tkpj0
やっぱ日本の道路事情に合ったサイズや小回り性能ってのは大事だよな
今はコンパクトで裏路地や狭い駐車もスイスイだけど
SUVやミニバンだったらと思うとゾッとする
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 13:02:18.84 ID:pKp0Fjj10
デザイン的にSUV大好きだけど大きいのは嫌だからヴェゼルぐらいのが増えてくれるとうれしい
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 15:12:27.28 ID:xbwqqIN60
今のベリーサぐらいのサイズのが欲しい
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 15:57:39.59 ID:tKEUhAqv0
ジムニーシエラじゃ小さすぎるし同意だな
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 16:29:50.68 ID:LklAtZyg0
新春ディーラー巡りの旅〜福袋を求めて〜に行ってきた。
ホンダ・ダイハツ・マツダ・カローラ・スバル。
来場者全員にプレゼントと書いてあるのに、言わないとくれないところもあるね。
言われなかったらラッキーとでも思っているのだろうか?
気の弱い人だと貰えない人もいるんじゃないかな。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 16:36:01.69 ID:bCnOjAobO
沿道のディーラーを眺めてたらヴェゼルよりハスラーのが目立つてた
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 17:44:31.72 ID:O1g0mXOS0
そういや、35年〜40年以上前くらいにオートバイでスズキの「ハスラー」
があったな。ホンダには「ベンリー」というのがあったな。


ヤマハもバイクもオーディオアンプも作ってた。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 17:56:54.96 ID:+dEwEc7+0
>>641
マルチうぜええ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 20:24:43.34 ID:utCrlOiG0
マツダの新春初売り
13Cが89万円、スカイが109万円だった
あまりお買い得感はないな。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 21:43:59.79 ID:9XSDOfOT0
>>645
近所の日産でやってたマーチナビ付き100万円よりはお得感あるけどな
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 21:44:52.42 ID:0bDw4SOZ0
今年はフィエスタがまた国内で販売を始めるんだよね。
デザインはあまり好みじゃないけど、最新の1Lターボがどれだけ走るのかは気になる。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 22:53:59.66 ID:65VtQpS90
>>646
国産だからか?
 
 
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 23:08:32.67 ID:9XSDOfOT0
>>648
それ以前にデミオ13C89万円、デミスカ109万円、マーチ100万円(ナビ付き)
この中からどれか1台買うとしてマーチ選ぶか?
マーチが60万なら考えるが
650428:2014/01/04(土) 23:20:47.64 ID:rrDHrVjrP
この中ならスカデミ買うかな?
マーチはあり得んな。
あのなの内装は無いで
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 23:49:33.82 ID:bCnOjAobO
デミオの13Cって4ATのヤツか
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 00:01:17.46 ID:69lW7LOJ0
>>651
普通商用車が4ATだからガマン汁
第一安い、とにかく安い、本当に安い

客寄せパンダ車以外を買うなら一般的にはフィット、ヴィッツ、ノートだ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 00:23:29.55 ID:bNWipBbY0
>>652
トレンドは、ヴィッツじゃなくてアクアだろ?
フィットも、8割がHVだし

ノートはダウンサイジングターボで押し通すのかな?
ホンダも、海外はHVじゃなくてダウンサイジングターボでいくらしいし
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 00:34:47.74 ID:sgIKuzIY0
海外じゃバッテリーのリサイクルとか監視が厳しいんじゃない?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 00:53:03.53 ID:khyRzR0M0
現行ノートに、ターボは付いてないな
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 00:57:25.23 ID:bNWipBbY0
>>655
ターボじゃなくてスーチャだった
すまん
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 00:58:31.69 ID:xFGtNfUD0
>>646
どこがお買い得?
適正価格60万でしょ、あのクルマは
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 01:09:12.73 ID:SODFl0Pz0
>>653
100〜150万クラスを買おうと思うとHVは対象から外れ
150〜200万では装備・燃費・両方の選択で方式が分かれる
とにかくフィット、ヴィッツ、ノート3択で間違いない
主戦場が100〜150万になれば
各社(特にホンダ)はダウンサイジングターボやディーゼルを投入するだろう

アクアは現状ヴィッツの2+2でHV版だし
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 01:14:36.44 ID:tb0N4caUi
ヴィッツ選ぶ意味なんてあるのかな
燃費がだいぶ見劣りするんだけど
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 01:16:02.11 ID:wBqiy6ec0
>>659
パッソよりは作りがマシなんで
パッソ買う予定だった客が流れてる可能性が
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 01:23:29.08 ID:bNWipBbY0
>>658
月間登録台数の上位5車種は
1.フィット
2.プリウス
3.アクア
4.カローラ
5.ノート
だから、民意はHVだと言ってる
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 02:04:29.80 ID:kQxmnL6x0
ヴィッツこそ商用車としてしか売れてないだろ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 02:06:14.59 ID:UPfw/C9x0
フイットのターボはHV よりは安くなるのかしら?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 02:17:23.67 ID:q3Rr6gqc0
ヴィッツのレンタカーって腐るほど見るんだが
トヨタレンタカーに回した分も集計してんじゃないの
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 02:19:07.29 ID:wBqiy6ec0
>>664
トヨタに限らずどこでもやってる事
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 02:25:18.67 ID:b/lxaXAL0
売れないトヨタが うざくて うざくて ヤカマシクテ 殺したい!!!!!


覚悟しとけや............

とにかく、ヲタ=トヲタ系 郵便受けにチラシ=宣伝ゴミ=廃棄物を投げ込みすぎる

他の会社はまずない うっとおしい 殺したる! 呼びつけて冷水ぶっ掛けたる!

文句言ったら殺す!ぬっ殺す! 叩き殺し八つ裂きにして犬に食わす !!!

****     アッラーアクバル   ****** !!!!!!

*****    首を切り落とす    ****   !!!!!!
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 05:01:21.78 ID:34aeC/eX0
>>639
クロスポロ的な感じで、
クロスベリーサとか、あとはハスラープラス(ハスラーワイド)
とか出たらいいなあ。5ナンバー幅で、全長4Мくらいで。
668428:2014/01/05(日) 06:56:28.40 ID:KBI6c4TOP
>>656
燃費無視して、オットーサイクルの直噴ターボ仕様のHR12DDTってのも面白いと思うけどね。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 09:41:32.22 ID:AsHLGAmqi
>>661
民意だってw
選んでるクルマが・・バカばっかじゃんw
CMやらステマに釣られてw
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 10:14:00.42 ID:cb183tLA0
ヴェゼルハイブリッド試乗してきたんだが乗り心地悪いな、試乗車が17インチだったのも有るのかも知れないけどサスのストローク稼げるはずなのになんであんなゴツゴツしてんだろ?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 10:23:18.47 ID:2s0oXwkH0
>>669
情弱大衆がCMとステマに洗脳されたら、
売れるクルマは、日産とダイハツだらけになる。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 10:59:18.73 ID:Z0a8OT1r0
>>671
カローラとプリウスは今CM打ってないのにこれだからな
日産は広告だけで情弱は買ってくれると思ってるから売れないのは当然
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 11:01:06.75 ID:bNWipBbY0
>>670
それは比較の問題
今乗ってる車のショックがへたってフニャフニャだからじゃない?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 11:45:16.52 ID:dLk5gYtW0
HVはエコロジーでもエコノミーでもない。欺瞞商品はいらない。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 12:04:37.12 ID:K3Uo8gb/P
とはいえ直噴ガソリン車もPM2.5吐きまくりの環境汚染車なのがばれたからな
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 12:44:32.76 ID:RlL2jLn60
>>674
考えが古いな。
HV乗ってるけどエコロジーもエコノミーも最初から求めてない。
そういうの求める人は車に乗らないか、軽をのりつぶした方がいい。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 13:14:30.35 ID:19mYLPLD0
エコロジーもエコノミーも最初から求めないなら、なぜハイブリッド乗ってるの?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 13:27:04.41 ID:q3Rr6gqc0
安く済ませるなら軽ってのは当たり前過ぎて飽きられてる
軽以上の燃費性能で免税ならハイブリッドは選択肢に入る
いくらデザインや機能面で進化してても普通のガソリン車じゃ真新しさも弱い
679670:2014/01/05(日) 13:28:04.85 ID:R70RRZSz0
>>673
いや同じ日にアクセラハイブリッド→XVハイブリッド→スイフトスポーツ→ヴェゼルハイブリッドって順に試乗したんだけどヴェゼルが一番ゴツゴツしてた
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 13:29:48.33 ID:q3Rr6gqc0
スイスポより足固かったら街乗り不向きすぎるな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 13:30:04.63 ID:DCuqj13O0
>>677
静粛性
エンジンオフでもモーターで発進できる
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 13:30:43.12 ID:RlL2jLn60
>>677
ハイパワー車乗るのに疲れた。
新しいテクノロジーに惹かれた。
低速トルクが太くて乗りやすい。
こんなとこかな。
特に3つめはHV否定派はいつも無視してるね。走りが全く劣る車と比較して
元が取れないからとかうんちゃらかんちゃら。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 13:36:34.44 ID:19mYLPLD0
なんかどれも魅力としてはイマイチだなー
非ハイブリッドとの価格差分の金を出す理由としては弱すぎ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 13:36:57.03 ID:sgIKuzIY0
>>682
低速トルクはあるはずなのに、なんで出だしがあんなにもっさりなんだろう。
飛び出し防止かな。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 13:51:46.79 ID:RlL2jLn60
>>683
そんなに価格差が気になるならHVは選択肢から外したらいいじゃん。

>>684
EVスタートだからだろ。IMAみたいにエンジン掛かっていれば
出だしからトルク出るぞ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 13:54:02.12 ID:DCuqj13O0
>>683
まあハイブリッドはあくまで付加価値だからな
それに価値を感じなければ金を余計に払う必要はない
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 14:11:21.81 ID:bNWipBbY0
なんだかんだ言っても、日本で売れてるのはHV
アンチがガタガタ喚かなくても、燃費だけの理由なら、
算盤弾いたら採算取れないなんて小学生でも解る
それでもHVが選ばれる理由があるんだろう

ちなみに俺の場合は、CR-ZのMTだが、
低速からトルクが出てるおかげで扱い易い
特に減速後の再加速で、シフトダウンサボっても、スルスルと加速してくれる
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 14:15:53.35 ID:19mYLPLD0
初期のタイプRのエンジンも、シフトダウンサボっても、フツー程度には走ったよ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 14:29:18.48 ID:SFxWMG/JP
渋滞や細かいストップアンドゴーで非常に快適なのが理由かと思う。
HVになれるとガソリン車のアイドリングストップは厳しい。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 14:32:12.10 ID:bNWipBbY0
>>684
どの車の事を言ってる?
フィットなら、急ぐならSモードにすればいい
日産のフーガHVの0-100km/hは5.5秒、0-400mは13秒と、ギネス級
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 14:37:19.50 ID:sgIKuzIY0
>>690
フーガはコンパクトカーじゃないよ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 15:05:14.43 ID:kQxmnL6x0
>>687
CR-ZもMTは評判いいけどCVTはもっさりで叩かれてるやん
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 15:08:56.33 ID:NYRHb5TkO
CR-Zはこの先、フィット3と同じパワートレーンを積むのだろうか
そうなったらMTはカタログ落ちしてしまうのか
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 15:35:48.51 ID:bNWipBbY0
>>693
フィット3じゃなくて、たぶんヴェゼルの物でしょ?
システム出力が160psぐらいかと
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 15:39:29.08 ID:q3Rr6gqc0
その手の車からMT無くしたらよほどのアホしか買わん車になっちまうぞ
スイスポのCVTとか買っちゃう奴な
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 15:47:30.42 ID:bNWipBbY0
>>695
F1でも主流の2ペダルMTってのはアリかと
ただフィット3HVのパドルシフトじゃレスポンス悪すぎ
DCTなんだから、コンマ何秒かでクオンクオンと切り替わって欲しい

フィット3HVのパドルシフトでもCTVに比べたらずっと良いけど
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 17:10:39.85 ID:mIClEcZd0
>>695
MTだけのS2000が売れなかったからねえ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 17:29:36.12 ID:X1QhoqN+0
CVTはともかくパドルシフト付きDCTならスポーツカーでも当たり前に
なりつつあるからなぁ。フィット3HVはDCTだから、そっち方面へ進もうと
していく可能性はかなりありそうだ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 18:07:09.88 ID:BRgszwoUP
インプSTIのCVTはまさに誰得
700428:2014/01/05(日) 18:14:39.99 ID:KBI6c4TOP
>>699
STiは5AT
CVTは今度のWRXだね。アレはSTiブランドじゃないはず。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 18:15:17.56 ID:+gtg+xnL0
2ペダルMTは速いとは思うけど楽しくないなぁ
なんかゲーム感覚に思えちゃうんだよな
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 18:22:51.39 ID:BRgszwoUP
>>700
ああ、スマソ
WRXがSTIのベースになるとだけ書いてあったわ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 19:54:17.79 ID:JrRSlBA90
>>698
パドルシフトはハンドル回すと一緒に回るから使いにくいよ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 20:14:19.05 ID:KUdtObaN0
パドルシフトのスイッチが、ステアリングホイールの舵角と連動するか回転せずに
固定するかは、今のところモデルによって両方あるだろう?
BMWは連動、GTRも連動、フェラーリは固定、レクサスも固定。フィットは連動だよね。
レーシングカーは基本連動だから、一緒に回る方が(スポーツドライビングにおいては)
使い易いというのが一般的な意見のようだ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 20:42:13.66 ID:9mb/S3CY0
>>704
スポーツというけどこの手のはMTとは違って勝手にシフトアップするから引っ張れないよ。
マニュアル操作は限られている。
ラクティスもフィット3もそうだけど。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 22:18:06.57 ID:9mb/S3CY0
ワゴンRに軽自動車初のパドルシフトがあったな。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 22:49:51.29 ID:NYRHb5TkO
IS350のMTモードは勝手にシフトアップしなかった
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 23:17:07.49 ID:7DKcZGhX0
フォーミュラーカーみたいに舵角が少ないのはパドル連動で、箱車で舵角が大きいのはパドル固定がいいよ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 00:49:17.80 ID:ZaF4L/Ny0
>>705
2ペダルMTってのは、基本的にレブリミット付近まで回さない限り勝手にシフトアップしないよ
MTモードのスイッチが有るものや、マニュアルシフト操作後に一定時間MTモードを維持するものとかあるけど
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 00:54:27.45 ID:kOmPfpQ90
>>705
レーシングカーってさ・・ロックッゥロックがどれくらいか知ってる?
市販車と比べてね。
固定が良いのはあまり回さないからだよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 01:01:36.42 ID:ZaF4L/Ny0
ハンドルを持ち変える必要があるほど切ってる時って、シフト操作の必要ある?
大抵1速かバックの時じゃないの?

ハンドルを持ち変える必要が無い舵角でのシフト操作なら、連動がいい
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 01:31:38.60 ID:gW/8xaOS0
>>711
いろは坂を上ってたら上のほうでプリウスがノロノロ
よってコーナー途中でシフトダウン
俺は状況によっては送りハンドルするから手の位置は直進と同じ位置だ

だいたいハンドルポスト左右に固定されたレバーがある以上シフトも固定が良い
レーシングカーにそんなの付いてないだろ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 08:00:04.05 ID:g8gC5lyj0
>>711
ステアリングを切っている状態でシフトチェンジ(ほぼシフトダウン)する状況ってのは
けっこうあるよ。でも、そういう時こそ連動型がいいんだよ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 08:52:04.33 ID:Psx3dhiX0
なんか軽い気持ちでパドルシフトに言及したら結構な論争だな
MT乗りでゲームのハンコン以外にパドルシフト使ったことない
(ちなみに連動型)んで実車でどっちがいいかはさっぱりだわ

ところで、2ペダルでのMTモードと言うとシーケンシャルシフトもあるけど
そっちはどうなんだろ・・・・・・?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 09:45:59.67 ID:SOqwXbQR0
レースしてるわけではないから、スポーツATやCVTでも
ステアシフトよりフロアシフトのほうが使いやすい
上にシフトアップ、手前にシフトダウンでハンドル廻すのも関係ない

でも確かマツダだけは逆だったかな
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 12:01:30.40 ID:rRYCq7DR0
>>715
バイクのリターン式に慣れてたら、引いてシフトアップ押してシフトダウンだよね。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 12:06:11.06 ID:RQlGUc9F0
レース用のバイクばっかり乗ってたら、逆になるよ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 13:43:13.71 ID:41n90Hk70
少なくとも自分の乗った限り
Aクラスのウインカーレバーみたいなシフトレバーと
フォーカスのフロアシフト左右でのシフトチェンジだけはありえん
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 18:06:52.84 ID:oqgnxZua0
日本で売っている輸入車は右ハンドルでもウインカー左なのが気に入らない
ついでに言えばサイドブレーキも助手席側
給油口も右側で慣れない
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 18:17:45.67 ID:DPNSOluo0
だんだん脱線してきましたw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 19:24:45.42 ID:lYRLyjuY0
右ハンドル+右ウインカーは、世界広しといえども日本だけの超ガラパゴス仕様なのでしょうがない。
給油口は国産車でもモデル次第で左右あるだろw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 19:32:12.61 ID:IYuphzA40
もうクラッチペダルの位置にシフトレバー付けちまえよ
踏んでシフトダウン、つま先で跳ね上げてシフトアップとかで
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 19:44:43.56 ID:YpyCV3GS0
雪国のHVは燃費どんなもんなの?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 21:23:26.68 ID:SPlXd1Fn0
ホンダ、初の100万台超へ 14年度国内販売 新型6車種投入

http://www.nikkei.com/article/DGKDZO64897820W4A100C1TJC000/
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 22:12:01.58 ID:9nGslv040
軽自動車を含めて76万台のホンダが100万台に乗せるには3割アップしないと無理だよね。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 22:40:10.70 ID:g8gC5lyj0
いや、76万台なら3割アップしても届かないのだがw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 23:31:07.44 ID:5fvZaUPp0
>>726
そのツッコミは野暮
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 05:46:45.76 ID:irQzfHlH0
昔と違ってS660なんてスポーツカーが売れるとは思えないわな
ビートなんて91年の車だから復活してもベストカー世代のおっさんしか買えないだろ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 08:41:46.64 ID:BcA3XN8o0
プジョーも3気筒だって

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140106_629645.html
プジョー・シトロエン・ジャポンは1月6日、コンパクトハッチバック「208」の5ドアモデルに
直列3気筒1.2リッターエンジンと2ペダルMT「オートマチックモード付5速ETG(エフィシェント・トロニック・ギアボックス)」
ストップ&スタート機構を組み合わせた新パワートレーン「Pure Tech」を搭載して発売した。
価格は216万円〜240万円。
JC08モード燃費は19.4km/L
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 11:26:26.41 ID:G6lP0Qb90
>>729
かなり前から3気筒売ってるしw
5MTの3気筒が話題になったしw
ディすりたいならもっとお勉強しようね。
ま、3気筒がはやるのは嬉しくないけどね。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 11:40:38.69 ID:0LOqtNhl0
3気筒が悪いわけじゃない
4気筒の値段で売るから悪いんだ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 18:45:40.42 ID:IXfkj0FI0
S660は軽自動車かね
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 21:01:46.43 ID:hZkhO0mM0
スイフトもDJEに不具合があってエンストとかあるんだな
無印スイフトを安く買うのが最強か
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 01:02:18.76 ID:jIQwMS5n0
>>733
スイフトなんて何が悲しくて乗らなきゃいけないんだね
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 01:11:52.46 ID:sH6WGncq0
>>728
S2000といい、なんでオープンにするんだろう?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 01:17:58.26 ID:Bl0PLKZz0
>>734
コンパクトスレで何言ってんだw
フィットかスイフトかスペイド乗りが8割を占めるだろ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 01:21:05.62 ID:kCe3CwcOO
だってホンダのSシリーズってオープンカーだもの
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 01:22:11.74 ID:Bl0PLKZz0
S660は車内防水仕様で屋根がない可能性
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 05:54:38.38 ID:0wKacEud0
スイフト・デミオ・ノートは1年中100万円を切る新古車があるイメージ
末期のスイフト・デミオはともかくとして12年発売のノートもあるのは不思議
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 06:10:05.61 ID:VQDgShRa0
近所のオークションの車置場に 3ヶ月くらい前から ノートが30台くらい綺麗に並んでるよ。
年末に見てまだあんだって思ったよ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 08:07:47.60 ID:zaIDnw2h0
3代目デミオは今年FMCなら7年目だから輸出を含めて販売では成功だった。
2代目はフィットの登場で喰われた。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 15:57:57.39 ID:en9x9DQn0
デミオはルーフの特別仕様車が売れていると寺の人が言ってた

http://response.jp/article/2013/12/12/212859.html
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 16:42:48.98 ID:kCe3CwcOO
フィルムって耐久性どうなんだろ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 17:58:12.29 ID:xjHw08cA0
絶対そんなに売れてないと思うけどなw
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 19:00:54.46 ID:gawaNHrlP
>>743
屋外用の耐候性の高いステッカーで5年とか7年とかだけど、車だと
夏のホットプレート状態から雨、ホコリ等々、イマイチ心配だよなぁ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 20:22:36.18 ID:tevaHDq60
青空駐車だとヘッドライトがすぐ真っ黄色になるぐらいなんだからあまりもたない気もするが
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 21:28:09.92 ID:kCe3CwcOO
>>745降雪地はヤバそう
ルーフの前半分とか雪で塗装が剥がれ易いし
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 22:09:46.30 ID:/udd93n60
デミオのフィルムもこれと同じ?
カーラッピング

http://3m-carcare.jp/car_wrapping/
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 22:11:53.27 ID:Zxfbbqmu0
>>748
塗装より竹ぇ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 22:16:50.32 ID:4T/FZnjs0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ    劣化したら上から痛車化すればいいんだ
       くく
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 22:49:33.93 ID:/ngpZd/t0
>>731

これぞ所謂ボッタクリ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 22:49:46.30 ID:T8YRgUog0
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 22:56:07.52 ID:8zshw8G80
 すっかり存在感の薄れている「マーチ」だが、
で笑ったわw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 23:22:58.64 ID:fuj+0uHb0
外装はちょっと派手にし過ぎだな。
先代のSRみたいな控え目なエアロが付いたぐらいの雰囲気がよかったけど、今のマーチのデザインじゃこれぐらいしないと駄目なのかもね。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 23:40:10.16 ID:WUX40bjr0
>>731
3気筒が悪いわけじゃない。
1.2Lしかないのが悪い。
どう考えても排気量を落とさず1.5Lにすべきだった。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 23:58:19.56 ID:hnStJ5+xi
>>755
そんな元々大したことないノートに拘らなくても
フィットかスイフトにすればいいわ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 00:19:15.87 ID:ueq8eWcs0
フィットもスイフトも動力が及第点に達してない
さっさとターボ付けろ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 00:45:24.54 ID:1PZFBS4m0
及第点w
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 01:29:33.24 ID:u8EoSHdW0
ターボ付けてなんの意味があるんだ
高出力のNAこそ至高
格下のエンジンに空気押し込んで馬力稼ぐのはスバルだけやってればいい
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 08:19:05.80 ID:LFHRx1C30
>>757
スイフトはともかくフイットの15Xはいいじゃん
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 08:37:07.66 ID:r9QiDUCt0
フィットの15Xならミニバンの3Lクラス
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 12:40:56.81 ID:DB4EkVrg0
>>755
スーチャついたモデルは3気筒だけど金かかったエンジンだよ
遅いけどw

ピストンクーリングチャンネルや高熱伝導率ピストンリング、Na封入排気バルブ、真鍮バルブガイドなどを採用

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120716_546254.html
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 14:30:39.34 ID:aD4gDttKO
新型MINIは2.0L直4ターボと1.5L直3ターボの2種類
ターボだけ販売するのは利益確保のためか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 15:07:24.92 ID:A5MvvapU0
>>762
それを1.5Lでやればポロ並みになるのに、なぜ1.2Lでやるのか

>>763
ターボの方が燃費が良くて速いから、もうNAに拘る必要がない
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 15:12:54.15 ID:A5MvvapU0
>>759
燃費と動力性能が同時に改善する
これなんて0-100が7.9秒で、JC08で20km/l走ってエコカー減税だよ

CR-Z;116g、9.1秒
http://www.honda.co.uk/cars/cr-z/#fullspecification

POLO BLUE GT(1.4lガソリンターボ);105g、7.9秒
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000026920.html?pg=2
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 15:23:02.53 ID:+K0dXeFd0
>>764
>それを1.5Lでやればポロ並みになるのに、なぜ1.2Lでやるのか
そんなもの求めてる人が、わずかにしかいないってことですよ
そんなわずかにしか売れないもののために、余計な開発費はかけられないってこと
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 15:30:54.91 ID:HlImMzQO0
ここ十年で変わったこと
ミニバンのホンダ→軽のホンダ
技術の日産→CMの日産
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 18:00:23.06 ID:LFHRx1C30
フィットの15Xは0-100どのくらいだろう?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 18:40:49.38 ID:azolgT9A0
>>767
他のメーカーは?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 18:47:05.48 ID:nExbzWwNP
>>765
直噴ターボはPM2.5まき散らす環境汚染車ってばれてしまって
これからはエコカーって騙すことできねーだろ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 19:57:49.15 ID:QduGn8Ot0
>>740
ノートって、
登録台数の内、エンドユーザーにどのくらい登録されているんだろう?

自社登録で新古車や、系列レンタカーに回る比率が半端なく高いみたいだね
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 21:07:01.80 ID:9InreJCy0
ノート先代はコスパ最高なのに、平成の車とは思えないダサさでスルーして
現行はせっかく格好良くなった(FIT3がアレだし)のにエンジンが糞でスルー

前の車もエクスとフォレで迷ったけどディーラーマンがやる気なさすぎてすぎてスルー
どうやら日産とは縁がないようだわ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 21:10:54.09 ID:NPIlZtNg0
>>772

ノートが格好良くなったとは思えないけど
 
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 21:23:23.24 ID:i6V4dbVX0
12月の新車販売、年間2強のアクアとプリウスがベスト3落ち…なぜ?
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140109-00000513-biz_san-nb
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 23:27:31.09 ID:1LSzcKY60
NOTEよりFIT3の方がマシだと思う

それは販売数値にも現れている
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 23:31:36.10 ID:WHpWyj/50
ゆとり世代だけどNOTEとかFIT3とかヴィッツのデザイン結構かっこいいと思うの
アクアは後ろの目玉が嫌すぎるのとコンパクトの癖に高すぎ、軽は嫌だとしても足に出せるのはせいぜい100万前半だわ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 23:35:57.06 ID:u8EoSHdW0
ノートは街中走ってるの見かけるとノート買った奴発見wwwwwwwwwwwwwとなるが
FIT3はなんか慣れた
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 00:29:56.60 ID:CjKIID9u0
おいらは自家用とおもわれるfit3は2回くらいしか見ていない。
fitって本当に売れているんか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 06:46:15.72 ID:RIahD0n70
>>778
12月販売台数 前年比

1 フィット ホンダ  22,573 269.4
2 プリウス トヨタ  16,752 101.1
3 アクア トヨタ   16,467 80.7
4 カローラ トヨタ  10,413 218.9
5 ノート 日産     8,783 89.4
6 セレナ 日産     6,433 142.6
7 ヴィッツ トヨタ  5,107 122.3
8 オデッセイ ホンダ 5,006 1,264.1
9 クラウン トヨタ  4,594 295.4
10 フリード ホンダ 4,297 87.
780428:2014/01/10(金) 07:20:17.13 ID:cm6Ai7ANP
>>764
エコカー免税を達成するためだと思うよ。
ミラーサイクル止めて直噴ターボでも面白かったと思うよ。
>>762
ECO解除すると積極的にSC接続するから、それ程遅くない。SC無しだと900ccNA相当だから鈍亀だけどさ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 07:58:42.48 ID:YAxZwRVR0
とうとうトヨタもミニミニバンHVを出すみたい

トヨタ、宮城で新型ミニバン生産??「シエンタ」後継、来夏HV設定

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420140108aaas.html
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 09:28:49.11 ID:M9SC6QL80
>>774
MTの設定が無いからでしょ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 12:34:25.33 ID:QvuP92CL0
ナイナイw
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 13:42:16.43 ID:0j7ruCCd0
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 15:31:12.70 ID:73/kys730
>>778-779
FIT3のHV車はそこそこ見るが
ガソリン車(特に1.5L)は確かにあまり見ないな

>>781
フリード対抗ついに来たか
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 15:34:36.19 ID:1ObNflUW0
フィットは15X が一番魅力的に見える
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 16:08:49.89 ID:IjVwYRAb0
どれも一緒
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 20:18:08.38 ID:FdkK7kLH0
>>784
これマジだったら鼓動デザインの終焉を迎えるな
デミオは女性ドライバーのための車なのにこんな顔じゃヴィッツの二の舞いだ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 20:23:32.49 ID:mc3XrHyZ0
掛布の口みたいなフロントグリルもう秋田。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 20:47:55.18 ID:dOqRye4K0
アクセラやアテンザはカッコイイと思うけどやっぱデミオには合わんな
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 23:20:43.93 ID:PDJrBJzV0
>>780
エコカー減税のために動力性能を削らないのが技術力でしょ
今の日産にはその技術がない
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 23:30:24.79 ID:7WszWLDX0
>>790
寸詰まり感があるね
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 02:31:05.69 ID:1/74UNfO0
日産はダメだな
どこのメーカーも魅力ある技術で話題を提供して楽しませてくれるが
ここ数年の日産にはそれがない
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 10:59:43.05 ID:r/hXDM900
シエンタハイブリッドが出るならラクティスハイブリッドも出るかな?
駐車場が4mを想定して作ったからシエンタは無理なんだよね。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 15:39:30.02 ID:3THgmH2p0
マツダは、ベンツやBMW を目指しているんだろうけど、みんな同じ顔になることでアテンザとかの上のクラスも安っぽくなる。ベンツやBMW ならそれもありなんだろうけど。。。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 16:29:31.70 ID:WL/C0me50
アウディもA1は寸詰まりで結構無理あるけどな
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 16:37:21.10 ID:GQx3iaIm0
3ATの軽から乗り換え検討で、Nワゴンターボを試乗したら、
運動性能素晴らしい・室内の使い勝手世過ぎ、ワロタw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 17:02:49.50 ID:em7tbfyA0
マルチ乙
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 17:47:14.52 ID:FoJEJhv8O
ひと昔前はブランド戦略、これからはモジュール化で否応なしに同じ顔になっちゃう
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 18:10:43.14 ID:3R9UGzxC0
79万円のデミオ13Cと109万円のノートX-DIGS
いずれも昨年末登録の未使用車なんだけどどっちがお得?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 18:17:19.00 ID:A0IAY5Mu0
>>800
どっちもダメダメだろw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 18:18:27.82 ID:ZCVA1yBXP
>>800
迷ったらスタイルと色で決めるのが後悔しない鉄則
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 18:44:21.49 ID:n2I7n/IT0
>>800
広さを求めないならデミオ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 19:16:58.29 ID:kM9A3h+y0
迷ったら両方買うのが人生成功の秘訣
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 19:24:58.00 ID:v6h4OgwQ0
>>800
自分なら営業の接客が良いほうだ
今後の付き合いも少なくとも車検まではあるからなー
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 21:14:43.86 ID:ljw2n2UO0
今のノートは製造コストが下がっているから4気筒1500の頃よりも値引きができるはずだよな
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 21:24:17.25 ID:QXwSNGwO0
ノートニスモでたら買う
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 22:23:51.52 ID:z4jGCaaX0
去年のノートってフィットより売れなかったんだね
先代もそうだけどどうしてだろう
今度のは上級ハッチやセダン分の上乗せがあっても・・・
これからもダメなんだろうね
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 22:25:25.96 ID:ztSJ/Ljy0
日産は若い女性に人気がある
特にキューブ、マーチ、モコ
なお、ノートは人気がない模様

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140110-00010001-dime-bus_all
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 22:35:23.56 ID:pgTKEIO70
>>809
その並びでノートいたらビビるわw
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 22:54:55.54 ID:TAgtDf8Pi
>>808
一度HV に乗ったら、大抵ガソリン車には戻りたくなくなるし、
価格優先だったら維持費の安い軽に流れるからな。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 23:08:03.46 ID:HwJchjRL0
>>806

未使用中古車ならば、既に100万円未満で販売されている
 
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 23:32:08.28 ID:t6kXqm5DI
>>808
売れなかったのは速さを削ったからだと思う。
日本の消費者は不思議なくらい目ざとい。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 00:07:25.99 ID:z4jGCaaX0
>>813
旧ノートは速くて当時のフィットより売れたのかい?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 00:51:35.34 ID:VsMZ/4990
ノートはお年寄りが乗ってるのをよく見る
新型フィットのデザインに抵抗がある年配の人にはちょうどいいんじゃなかろうか
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 02:16:21.06 ID:0JjiBVki0
277 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2014/01/09(木) 08:58:01.64 ID:TS2zn2/KO
ノートってジジやババがほとんどだけど、若者で乗ってるのいるの?
俺は見たことないんだけど。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 03:49:51.28 ID:RHtZsCbO0
ジジババだろうと若者だろうと、メーカーにとっちゃ売れればどっちでもいいことだな
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 06:03:33.15 ID:jNCtisYn0
コンパクトカーで(ルミオンやキューブなど明らかに見易いと分かる車種は除く)
フロントノーズが見える車種って何かあるかな?
車検近づき新車を探しているのだけど最近の車って全然見えなくて不安。
確かに慣れの問題もあるしカメラに頼るのも良いけど
出来れば直接目で把握したいと考えてる

ぶしつけにごめん。
因みに今ランクス乗りで前に乗り出せば見える
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 08:53:01.56 ID:iJDQLjBs0
フィットやデミオみたいなガラスが寝過ぎてる車種はボンネットが見えないね。
自分はスイフトだけど、頭を少し前に寄せれば一応ボンネットの一部は見える。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 09:32:51.25 ID:fbg5S+w40
>>818
ノーズまでは見えないけど
ヘッドライトの先端がストンと落ちたところ=ノーズ先端のミラージュは見切りはいいよ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 10:23:43.09 ID:LbXs5Io80
コンパクトの鼻先なんて気にする必要なし
壁ギリギリまで近づけてみればよくわかる
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 11:11:52.48 ID:fC3g+eZR0
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 11:28:34.38 ID:aqFybPuw0
>>815
>>814に答えてくれ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 11:54:40.25 ID:Jq8WTYIJO
マツダのスポーツハッチはファミリアよ
WRCグループNのチャンピオンだからね
825428:2014/01/12(日) 12:46:51.90 ID:51sHtt5QP
>>791
Bセグメント1500ccクラスの非HVで免税のクルマあったかな?
日産はEVで事実上の失敗、HV戦略で出遅れたからアクア、フィットに対抗できるエコカーが必要だったからね。

HVまでの繋がDIGーSなんだろうさ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 13:30:36.92 ID:N2/c9WZJP
直噴系はPM2.5吐きまくるのがばれて規制始まるから苦しいとこだ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 14:00:19.27 ID:I+1Uh4kM0
>>826
あちこち粘着乙
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 16:43:23.51 ID:0LKMOVMM0
>>808
日産CAさんが

ノートFMC前の夏頃
もうすぐ新型出ます、お待ち下さい

ノートFMC後の秋頃
まだ旧型買えます、お急ぎ下さい
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 20:12:41.20 ID:XRdG+q+u0
マツダ スカイアクティブ2で燃焼効率30%以上アップ

圧縮比14→18へ

http://paultan.org/2014/01/10/mazda-skyactiv-2-engines-30-efficient/
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 20:15:00.36 ID:asfttML10
>>829
現在の熱効率が40%ぐらいだから、それが52%ぐらいになるのか。
完全にディーゼル超えるな。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 20:20:10.82 ID:n16pWbw90
>>828
ノートは悪く無いけど、惹かれるような新しさも無い

それでも、ヴィッツ・デミオ・スイフト・ミラージュに比べると魅力はあるね
月間登録台数5位だけど、ガソリン車の中ではトップじゃない?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 20:26:40.93 ID:PBSItOJ60
>>830
燃焼効率=熱効率 ではない
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 20:28:07.62 ID:iQorYSWO0
圧縮比を14にするのに今まで苦労してたのにいきなり18とか胡散臭すぎるだろjk
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 20:29:12.26 ID:n16pWbw90
>>829
点火プラグを使わないエンジン?
でもディーゼルのような直噴ではなくて、混合気みたいだから、
模型のグローエンジンに似てる?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 20:42:06.70 ID:iJDQLjBs0
今年出るこのクラスの新型車種はデミオぐらいかな。
キューブもそろそろ新型が出てもいい頃だけど次期モデルの予定はあるのかな?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 21:05:43.95 ID:X1DMAZzh0
>>831
ノートは、
売れていると言うより、ばらまいているイメージだね

大幅値引、系列レンタカー、自社登録→未使用中古車
もはや「何でもあり」の感
 
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 21:49:29.80 ID:MN8ZYTxt0
>>836
ばらまいているとは思わないが
誰が買っているか不思議なくらいの販売台数だな
日産の店行ったけど、セレナ、新型エクストレイル、軽の客ばかりだと店員さんが要ってたよ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 21:53:54.23 ID:Ief9vBI70
ティーダは消えてマーチやキューブも微妙だしノートを買うしかない
だから一見、ノートは売れてるように見えるけど、
かつての日産コンパクトの販売台数からはだいぶ下がってる
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 22:09:04.45 ID:P+QuDQVp0
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 23:31:03.09 ID:/zpnLVdz0
>>837
確かに、
平日はともかく、休日は殆ど見かけないものね
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 00:28:43.40 ID:prmHWGQ/I
>>825
フィット1.3とほとんど変わらないから1.5L並みとは言い難い。
全てだとは思わないが、間違いなく売れない理由の一つ。
ちなみに、“ダウンサイズ”したポロ1.2ターボは9.7秒。

マーチ1.2SC MT;11.3秒
http://www.nissan.co.uk/GB/en/vehicles/city-cars/micra.html#vehicles/city-cars/micra/pricing-and-specifications/discover/specifications/consumption

フィット1.3MT;11.5秒
http://www.carpages.co.uk/guide/honda/honda-jazz-1.4-es.asp

ポロ1.2ターボ 7速DSG;9.7秒
http://www.volkswagen.de/de/models/polo/trimlevel_overview.s9_trimlevel_detail.suffix.html/der_polo~2Fcomfortline.html#/tab=0155f210073b49f09c35840a55a539d5|trimlevel=d9093156af7650d6d5a4dcac72960609
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 01:37:13.23 ID:qTj+ebqQ0
>>841
MT .VS. DSG で、100km/hに達するのが3速なら、1秒ぐらいの差が出る
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 01:50:45.75 ID:prmHWGQ/I
>>842
MTもほとんど同タイム
そもそもポロの数字はおまけ
844名無し@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 01:59:27.68 ID:14og1SXv0
>>819>>820>>821
なるほど。
ノーズやボンネットの一部でも見えなくても気にしないで
手軽に楽に乗れるのがコンパクトの良いとこでもあるけど
感覚と目の情報の2種があったほうが間違いないと思って探していたものの
中々なくて悩んでたけどレス参考にさせてもらうよ
どうもありがとう
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 02:20:05.46 ID:QUeYfeb2P
>>844
スイフトに乗っていてノーズは見えず
インプレッサに乗り換えたけどこっちはノーズ見えるから、スイフトより運転しやすい
初代のノートも車幅灯が見えたから運転しやすかったはず
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 02:56:29.12 ID:P9DYS/Kq0
>>845
あのな
ノーズが見えなくても窓枠やインパネが見えるだろ
もしそこからノーズが迫り出したら見える範囲が少なくなるということだ
どうしても先端付近の感覚が欲しければヘタクソ棒を付けることを進める

一番大事なのは運転席から見える範囲
ノーズがどんどん高くなれば
運転席から見える一番近い所はどんどん遠くなるんだよ

ま、貴方にとっては箱型ボディにフェンダーミラーが良いのかもしれないけど
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 02:58:59.17 ID:P9DYS/Kq0
× 進める
○ 勧める

onz_
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 07:34:56.91 ID:Dk3NpCvv0
ノートSCとスカイデミオならノートのほうが燃費もキビキビ感も上なんだけどな
ただそれよりに加えてお買い得なフィット1.3があるから売れないよな
1.3LなんてLED、ESCついて145万だし
849428:2014/01/13(月) 07:43:35.19 ID:JLQeDSJzP
でも、ボディが手で押したら凹むからなぁ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 07:51:12.75 ID:KDFH/YWe0
フィット塗装がはげても、ボディが凹んで見た目が悪くても
広くて、安全で実用性最重視という狙いなのかもしれん
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 08:00:13.87 ID:0TpLCyol0
しょせんフィットのコンセプトって軽ワゴンの拡大版だもの
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 08:15:07.17 ID:prmHWGQ/I
中古車になってもパッケージングは劣化しない
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 08:36:51.56 ID:LWhWvNNi0
まだ押しただけで凹むというのを信じてる奴がいるのか
ボディの剛性もホンダ車はいいよ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 09:30:45.84 ID:voT/EMxb0
>>853
「凹む」の真偽は別にして、ボディ剛性と外板の強度は別問題。
骨格と外皮の関係
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 10:07:51.89 ID:LWhWvNNi0
ホンダは骨格にあたる部分はしっかりしてるんだよね
856428:2014/01/13(月) 12:25:06.13 ID:JLQeDSJzP
>>853
凹むらしいよ。軽量化も考えもんだな。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 12:40:54.89 ID:p626sEFO0
>>853
ボディー剛性とアウターパネルの板厚は関係無いだろ。w
特に今回のフィットからは骨格にあたるインナーパネルにアウターパネルを貼り付ける
方法に変わったから、従来よりアウターの板厚が薄くなってるのかも試練。
それにルーフピラー?の形状も広くて平な形状になってるのも凹みやすい原因だろう。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 13:25:15.26 ID:bBp5j29wO
先代のアッパーボディとアンダーボディを組み合わせる工法から、インナーフレームとアウタースキンを組み合わせる工法に変えた

溶接の結合効率を高め、余計な補強で車重増加を防ぐためだ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 14:32:04.07 ID:0pC6WsvU0
フィット3オーナーだけどルーフに指掛けただけで凹むのはさすがにデマだぞ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 15:59:07.81 ID:0TpLCyol0
フィットなら別にワゴンRで良いじゃんとしか思わない
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 16:07:15.54 ID:0Q2IRFXbi
>>860
それじゃコンパクトカー全否定するようなものだ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 16:40:33.22 ID:Hv8pfEkt0
>>861
コンパクトカーはフィットだけじゃないよ。
もっと良いクルマはある。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 16:46:43.76 ID:XKp8GuGQ0
コンパクトカーは軽から走行性能のストレスを排除した車と思えばいい
質感とか装備は正直軽と同レベルだが、車としての基本性能に金を出してるんだ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 17:14:18.80 ID:r6a5NZBp0
>>863
衝突安全性は段違いだよ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 17:21:21.97 ID:XKp8GuGQ0
高級コンパクト謳ってたティーダの潰れ方見て軽を馬鹿にできるほどの差は無いと思ってる
866428:2014/01/13(月) 17:31:38.15 ID:JLQeDSJzP
ティーダは10年前のクルマだしね。一概に比較は出来ないのでは?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 17:43:12.96 ID:qTj+ebqQ0
>>864
軽の衝突安全性が低いなんてのも時代遅れ
N-BOXの車体重量は1tに達してるけど、何が重いのかは想像に難くない
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 17:51:55.94 ID:FObSiuAG0
高速道路をそれなりの速度で安定走行出来て
町乗りでもキビキビ走れる

この2つを満たしてくれてれば、ボディは小さければ小さいほど良い
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 18:26:32.57 ID:Hv8pfEkt0
>>864
衝突安全性に関しては、現在は、小型車と軽自動車は差はほとんどないんだよ。
情報弱者に何言っても馬の耳に念仏だろうけど……。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 18:39:45.77 ID:kHkuTpP/0
>>867
>>869
軽自動車である以上軽自動車規格のサイズにはできない
それでコンパクト以上の衝突安全性は不可能
Nシリーズとフィットが発売近いから春以降に衝突安全テストが出るはずだけどフィットと同等なんてありえないね
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 18:54:33.82 ID:x/AFl8AQ0
>>866
エンスト死亡事故を起こしたティーダは2012年の登録
未だ2年前だよ

日産、恐ろしや
 
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 19:05:12.33 ID:KDFH/YWe0
スズキのディーラーで自社の軽と普通車の安全性を比較した資料がテーブルに置いてあった
スイフト>ワゴンR
ソリオ>パレット
普通車の方が安全だから普通車を勧めるみたいな内容だったよ
普通車の方が利益率が高いから普通車の方を売りたいのだろうけどさ・・・・
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 19:13:49.48 ID:n+3+49ZQ0
JNCAP
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_list
※軽自動車とコンパクトカーにチェック入れて検索

どうこう言い合う暇があるなら数字見たらどうだろうか?
全体的に見ればコンパクトの方が軽より優れてる
確かに車種や項目によっては同等の評価の軽もあるけど
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 19:30:24.90 ID:kHkuTpP/0
売れ筋のトール軽は横幅よりも高さがあると側面衝突時に車が倒れやすいから実際の公道では危険度が上がるはず
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 19:49:15.38 ID:kr3Q+YBr0
トール軽だけじゃなくミニバンもな
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 19:56:53.95 ID:/e7XvaLJ0
今の軽が安全性変わらないと言っても、普通車より前後のオーバーハングの短ささは衝突の時に効いてくるだろ
クラッシャブルゾーンのスペース無いんだし
事故のニュース映像見ても明らかにヤバそうな潰れ方してるし
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 20:33:50.72 ID:p626sEFO0
静止したバリアーにぶつける場合は車重が軽い方が有利。
側面衝突の場合は衝突させる台車の高さが低く、トールワゴンやクロカンのほうが
頭の位置が高くなり有利。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 20:36:33.27 ID:n+3+49ZQ0
状況と車種限定で言い出したらキリないぞ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 20:50:21.10 ID:rrHmSxqY0
自分2?でお互い走行中、軽にぶつけられたけど軽がグジャってたぞ
以前テラノに乗ってたときは同じような状況でコロナにぶつけられたけど
コロナが前部グジャ、テラノはバンパーとタイヤハウスの被害のみ

事故の大半は車対車なんだから、やっぱり重量が多いほうがより安全なんじゃないの
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 20:52:17.37 ID:rrHmSxqY0
すまん文字ばけた
自分2?→自分2000cc
881428:2014/01/13(月) 20:54:29.81 ID:JLQeDSJzP
>>871
バカ?基本設計は10年前だろ?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 22:41:35.70 ID:QfuzwK+s0
>>881
そんな危険な代物を
10年近く放置した日産ってバカなんだね
 
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 22:43:00.63 ID:lO5yYou30
そんな車を買うほうが馬鹿だろ
同じクラスで競合してる比較対象の車種いくつもあるのに
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 22:55:37.85 ID:p626sEFO0
エンストなんてよくあること。
俺のシビックも片側3車線の橋の上で止まった。w
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 23:12:32.02 ID:mQt/lLjP0
>>884
アフォのニッサンたたきは他社のエンストは知らんぷりなのさ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 23:19:13.55 ID:GH75oMf/0
>>881-882
ティーダは消滅したけど、エンストした人殺しHR15は今も現役だぞw
ああ恐ろしやww
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 23:21:21.64 ID:mkjWoX8J0
EFI・R\EGI関連のトラブルはほとんどエンストという形で顕れるから
別に珍しいものじゃない。
それがたまたま死亡事故に結びついたからといって、その車種、果ては
その車種のメーカーまでクサすのは牽強付会ってもんだw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 00:20:39.44 ID:qbWPKvWx0
ノートだけど
3気筒1200ccで普段は燃費良くて、いざというときは1500cc並の加速
人も認識するカメラとレーダー併用のエマージェンシーブレーキ採用
値引きは20万円以上あるから乗り出し150万円

十分じゃないか?
サイドエアバッグは5万
HIDは社外品5万で付けられる
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 00:28:34.55 ID:A44qFELn0
日産コンパクト主力車種で
最新安全装備も付けて値引き20万越えか。

それはそれで悲しいなw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 00:31:51.95 ID:rsR5V2SZO
>>869
物理的にそれはない。小さい方、軽い方が、どうしても不利。こればっかりはどうにも仕方ない。
ニュースで聞く事故の話でも軽と普通車の事故で軽の乗員の方が軽傷だったことってホントにないよね。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 00:58:23.22 ID:mtOF213A0
軽サイズでも鉄板部分を全部劣化ウランで作れば…
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 01:03:24.04 ID:IQ/nuHZ30
>>890
軽い車のほうが運動エネルギーは小さくなるんだから物理的には何もおかしくないじゃん
乗員の安全性とかはまた別の話だし状況次第だけど

>>891
劣化ウランは衝撃加わったらかなりの高温で自然発火するっていうかそもそも放射線とか関係なしに化学的に毒物ですが・・・
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 01:23:12.83 ID:nQd1k4rZ0
>それはそれで悲しいな

なにがどう悲しいんだ。お前ノート買うんか?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 04:26:04.49 ID:JChvr2WU0
重い鉄の玉と軽い鉄の玉をぶつけて、吹っ飛ぶのはどちらか?
それを車と考えた場合、乗員により強い加速度(衝撃)が生じてしまうのは、どちらか?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 06:00:56.87 ID:+FJvUSmv0
>>894
ダンプにでも乗ってろ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 06:36:16.05 ID:JChvr2WU0
そんな反論しかできないということは、負けを認めるわけですね
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 07:06:49.51 ID:tKbWTZFf0
「2リッターVTECターボはモンスターだ!」 ホンダ「シビックTypeR」プロトタイプ

http://o.aolcdn.com/hss/storage/adam/93d5c0f1c1dc15de172ea328890b606a/honda-civic-type-r-prototype-01-1%20(1).jpg

このシビック TypeRには、アースドリームテクノロジーという触れ込みがついているために、
誰もがホンダが新たに開発したVTECターボはパフォーマンスより環境重視のエンジンだと考えてしまうだろう。
しかし全く違う。このエンジンは"モンスター"だと言っていい。

高出力のターボチャージャー、直墳技術、高性能冷却システム、さらに可変バルブタイミング(VTEC)により、
この新開発された2.0リッター4気筒エンジンは280hp以上の最高出力を発生し、
その一方で2014年から施行されるユーロ6の排出ガス規制にも対応する環境性能の高さも合わせ持つ。

今回、著者が試乗したのは、ホンダのホットハッチが築いてきた長い歴史の流れをくむ、次期型シビック Type Rである。
早速、我々はパドックを後にして、アクセスレーンからトラックのバンクに向かって走り出た。アクセルをいっぱいに踏み込むとType Rは即座に応える。
今のところホンダはこの新型モデルについて何も発表していないのだが、ターボラグが感じられないことから、可変ジオメトリー・ターボチャージャーを使っているのではないかと思われた。
あるいは栃木のエンジニア達が上手くターボとVTECの共演を指揮しているのか。
我々の車がピット出口を通過する度に、Type Rよりパフォーマンスが劣る車が内側のレーンに出てくることがあったのだが、ウィンドシールド越しに大きく見えたクルマが、
次の瞬間、リアミラーに映る時には、まるで止まっているかのように小さく縮んで見えた。

ホンダが北米の消費者にこの禁断の果実を届けてくれることを祈りたい。

http://jp.autoblog.com/2014/01/12/2015-honda-civic-type-r-prototype/
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 07:27:26.90 ID:IQ/nuHZ30
>>894
車と車の正面衝突だけが事故じゃない
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 07:34:23.58 ID:t6pgSJ/i0
正面衝突「も」事故だよw
死亡事故の中で最も多いのは車両単独、次が正面衝突だ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 08:41:24.22 ID:ajTzxpXr0
最新の軽とコンパクトだとコンパクトの方が安全だろうけど
一世代前の中古コンパクトが相手だと難しいところではある
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 09:24:57.67 ID:eliG15P40
スズキもソリオにレーダーブレーキ2を付けて来月出すのね
マツダデミオは今年のFMCで自動ブレーキ付くだろうし
コンパクトカーも自動ブレーキが普通になってきたね
あとは自動ブレーキ付けないのはトヨタだけか
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 09:48:09.13 ID:erKJbCqX0
安全を考えてるのに追突されたらリアシートの人間が死んじゃう
ハッチバックを買うのはあり得ないのでわ? セダンにしなはれ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 11:34:27.92 ID:OCAEW7BC0
>>901
あれ?スイフトにはつかないの?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 16:27:43.94 ID:ct3QmXG70
不具合の多いハイブリッドは訴訟ものだから売れないのかな?

【デトロイトモーターショー14】ホンダ フィット 新型、米国仕様を初公開…エンジンは1.5リットルのみ

http://response.jp/article/2014/01/14/214757.html
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 18:27:40.48 ID:6tQV8Pvc0
>>903
ネットじゃ聞かないな
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 21:04:47.38 ID:42PV0Qc70
最近都内だと現行ノートよりも新フィットのほうが見かける台数が多い気がするけど、まだ累計販売台数はノートが上だよね?
やはりフィットが新型だから目を引くだけで気のせいかな…
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 22:36:30.19 ID:YRw5LTaG0
>>906
フィットはフィット
初代、2代目、3代目・・・分かり易い
ノートは先代は古臭くダサかったけど分かり易かった
2代目はトヨタの何かに似てるような気がしないでもないけど記憶ないね
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 23:19:11.82 ID:8Pc4reGz0
長野だけど新型フィットの方が見かける。
・・・というか、新型ノートを見かける率が低すぎる。
新型フィットはたまに見る。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 23:29:51.63 ID:Bqa95hX30
新型ノートを見たかったら
デラか日産レンタ
これ常識
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 23:43:13.37 ID:UHXXNpAj0
>>908
確かに休日は、3気筒ノートはあまり見かけない

>>909
中古車屋でも、特選未使用車として100万円未満車が大量に展示されている
見たかったらGO 
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 00:38:54.45 ID:6l2UTOE80
>>904
欠陥HVは日本には売りつけるけどアメでは販売できないということだな。
日本をばかにしてんのか
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 07:32:38.64 ID:jVdZ9rEX0
メキシコの工場に、まだHVのラインが無いので仕方ない。
HVは今年の11月頃に北米市場へ投入される予定。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 09:48:46.53 ID:nZq8DgOG0
>>912
デミオもメキシコ工場でつくられてヴィッツとして売られるみたいだね
メキシコはタイみたいに製造拠点になるね
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 13:19:38.49 ID:vwotyG+Q0
>>913
デミオはヴィッツにはならんのじゃないかなあ…
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 13:22:26.83 ID:4X2iKqTZ0
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 13:23:10.69 ID:4X2iKqTZ0
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 16:18:37.84 ID:q/h0InwX0
スズキはこれ日本でも売らないかな?
A-windの市販版らしいけど

http://indianautosblog.com/2014/01/2014-maruti-celerio-spied-112014
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 17:54:17.15 ID:p4m2xtcW0
スズキ、新トランスミッション「Auto Gear Shift(オートギヤシフト)」を開発
5速MTにクラッチとシフト操作を制御する電動油圧アクチュエーター組み合わせて自動変速
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140115_630802.html

誰だよ、スズキは枯れた技術しか採用しないなんて言ってたのはw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 18:20:01.22 ID:qXo4UNno0
やめい
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 18:36:02.29 ID:6m6LzLKV0
今日仕事で移動中、新型フィット白が軽トラに追突されてた
納車されてまだ間もないだろうに・・・(‐人‐)ナムナム

>>912
丁度不具合がアップデートされた頃でタイミングバッチリなんだなw
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 18:42:55.83 ID:UHfqJ/EKP
>>918
ちがうなスズキで作れるほどAMTの技術が枯れてきたと考えるべき
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 18:43:56.92 ID:LNR0bYUn0
>>918
その手のヤツは昔から度々出てきたけど、どれもこれも使ってガッカリするやつばかりだよ
あまり期待しないほうがいいよ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 19:03:33.33 ID:PZytiDmo0
フィアットのセレスピードの下手糞な変速は運転していて微笑ましいが
自分のクルマだとイヤだ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 20:23:19.75 ID:LsQbbeRE0
>>922
これトラックのオートマと一緒じゃない?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 20:25:58.67 ID:Ok1YyCZD0
NAVI5
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 20:34:58.26 ID:KFFVN/RG0
NAVI5にクリープ追加したものだな
完全なMTなのにクリープできるってことはクラッチ制御が神業レベルになったのかもしれない
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 20:41:32.67 ID:LNR0bYUn0
クリープを入れないコーヒーなんて・・・
ってCMがあったね
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 21:25:09.57 ID:LsQbbeRE0
>>923
ルノートゥインゴのクイックシフトとかそりゃ酷かった
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 21:33:28.62 ID:jVdZ9rEX0
NAVI5w アスカか。
30年落ちの超中古を探してきてエヴァのイタ車にしてる奴いないのかな。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 22:01:42.04 ID:BMsbMFto0
親がコンパクト買うから一緒に
フィット13G・ノート12X・デミオ13CV・スイフト12XGで試乗したけど

ノート・デミオ・フィット・スイフトの順で乗り心地が良く

デミオ・スイフト・ノート・フィットの順で値引き込みの金額が安い

ハイブリッドまで手が出せないと選ぶのが難しいね
後10万円ちょっと出せば
フィット13GF・ノートXDIGS・デミオSKY・スイフトDJEも選択肢に入るから余計に悩む
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 22:07:56.99 ID:foSKKvfO0
>>915
元凶は国沢かよ
こいつマジいらね

>>916
その記事も定番だけど
次のデミオをトヨタにじゃなくて
次のデミオベースの新型をトヨタにが正解
ほんと情弱が多くて萎える
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 07:00:15.37 ID:14+uzir30
北米で売るならデミオベースのセダンだね
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 12:17:39.35 ID:4tNQO5FO0
ニッチ車だと思っていたのに売れすぎ

【ホンダ ヴェゼル 発売】累計受注2万4900台…HVの納期はGW明けに
http://response.jp/article/2014/01/14/214862.html

 
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 18:01:06.19 ID:YGQjjxrF0
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 18:14:44.37 ID:Pdr5Aziu0
無事故無違反10年以上の精鋭のみが取得できる、ゴールドSDカード保持者だけど、
質問ある?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 18:41:32.01 ID:LqUBtsXT0
オレも持ってるよ
1年365日、運転しない日なしで15年だよ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 19:13:11.03 ID:8A2tnzVB0
日産ディーラーにて
客「ノートにLEDライト設定ないの?」
店員「ハロゲンで十分明るいので問題あらません」

↑なんて言えば論破できる?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 19:14:13.26 ID:8A2tnzVB0
日産ディーラーにて
客「ノートにLEDライト設定ないの?」
店員「ハロゲンで十分明るいので問題ありません」

↑なんて言えば論破できる?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 19:14:37.75 ID:NOzZD9HY0
LEDのほうが消費電力少ないでいいじゃん
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 19:16:27.67 ID:45yv8rtU0
「30万ほど高くなりますよ」 って言われたらどうする?w
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 19:21:36.90 ID:C95PyQYZP
>>937
「誰がハゲやねん」
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 19:29:46.75 ID:45yv8rtU0
「ハロゲンで十分明るいので問題あらません」
「あらまぁ〜」
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 19:40:13.49 ID:Mf/4O5CJ0
LEDライトって切れたらどういう直し方になるんだろう。
まさかライトユニットごと交換とかじゃないだろうね?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 19:43:07.87 ID:45yv8rtU0
ユニットごと交換だよ
LEDは自らが発する熱を、いかに逃すかが肝
ユニットで一体で作る必要がある
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 19:47:30.81 ID:8A2tnzVB0
トヨタなら
貴重なご意見ありがとうございます。
メーカーに伝えておきます。
くらい言うのに

日産なら
部品増やすとコストアップになるから設定しません。
くらい言われたほうが納得するわ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 19:51:23.38 ID:opo9u5c30
LEDは結構点かなくなるぞー。
テールライトやハイマウントストップランプなんかは、一個でも点かなくなってると
車検通らないから、まるごと交換になるぞー。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 20:02:44.95 ID:Mf/4O5CJ0
LEDライトのユニット自体の値段も高そうだね。
軽い接触とかでライトを破損したら修理代も普通より高く付きそう。
LEDライトがどんなに明るいのか知らないけど、自分はHIDの明るさで十分。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 20:06:05.10 ID:X58BUyte0
むしろHID>LED>>>>>超えられない壁>>>ハロゲン
HIDが一番明るい
LEDが増えてきたのはデザインの自由がきくから
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 20:06:44.26 ID:45yv8rtU0
現状じゃ、明るさより省電力とか長寿命が売りでしょ
明るくしようとすればするほど自分の熱で壊れてしまうから、あまり明るくできないんだよ
950428:2014/01/16(木) 20:28:51.03 ID:iUccTUJlP
アクアでLEDオプションが+11諭吉だったな。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 20:32:41.95 ID:MnOTRW3E0
>>950
フィットもクルコン等とセットのLパッケージで10万
単体オプションで6万位
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 20:36:19.20 ID:NOzZD9HY0
>>950
まぁあれはフォグとウッシャーついてるから・・・
それでもHIDより割高だが
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 20:36:50.17 ID:vKXPp8lL0
>>948
でも、
眩しくて迷惑な後付けHIDは、止めてもらいたい
 
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 20:50:12.64 ID:D7G+S5k80
極寒の雪国にはハロゲンのがいいよ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 21:20:41.78 ID:Pdr5Aziu0
>>936
同志乙
優遇店でゴールドSDカードを提示したときの圧倒的優越感がたまらんよね(^^)
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 22:07:46.04 ID:X3+svcto0
>>954
極寒の雪国ではハロゲンでもダメ
ヘッドライトに雪が張りつくような状況なら五十歩百歩

そんな日は車に乗らないほうがいい
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 00:02:09.57 ID:eusxrbiO0
HIDを貶す奴は、
ハゲロンしか設定されていない、安グルマのオーナー
 
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 00:12:53.27 ID:3W2+WL7a0
えっ?
HIDなんか今時軽でも常識なのに
登録車でHIDつかない車なんてあるんですかぁ〜??(すっとぼけ)
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 00:38:19.69 ID:3W648+VK0
ライトなどどうでもいい
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 00:53:07.56 ID:SnrRD1Fl0
HIDの方が見やすい(雪の時にきついと聞いてたが、雪でも見やすかった。ライト自体の性能が上がってるだけ?)。
安全装備と考えてもいいレベル。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 01:01:33.71 ID:YvDDYI210
昔、日産はHIDを設定するのに積極的な方だったのにな。
確か初代キューブの最終型ぐらいにはオプションで設定されてた。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 03:18:39.89 ID:H7UkNXPd0
オクだと中華HIDより中華LEDのほうが安いくらいから
日産が採用なら大量発注で安くなるだろうになんでたろうね
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 03:51:24.27 ID:s3HcCG090
メーカーの製品として出すには、明らかに品質が悪いからだろ
964428:2014/01/17(金) 07:23:06.23 ID:Cu0DoQRoP
>>961
そうだよね。94年に登場したR33 GT-RはわざわざXenonって書いてあったな。
E12ノートは残念な事に色々な所で手抜きだからなぁ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 09:48:57.49 ID:vmrEVj1l0
Xenonは希ガスな気がする
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 10:48:06.70 ID:d7VahtUu0
キセノンという名前のオプションだったな
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 16:07:53.45 ID:aJXrm4kv0
スズキが軽にLED設定する時代に明るさ問題ないはねーよ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 17:08:52.92 ID:X+cpWOND0
ベリーサって10年前のクルマとは思えないほど、デザインは古びていない。
スカイ1.5エンジンとCVTに置き換えるだけで、まだまだ通用するはず
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 20:37:24.14 ID:PnmHNLCv0
ベリーサはCXー3になる予定かな?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 21:38:12.63 ID:4s6bBNeC0
次です
コンパクトカー総合スレッド Part97
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1389962206/
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 21:49:25.37 ID:YvDDYI210
>>968
ベリーサがデビューした頃のコンパクトカーってだいたいそうじゃない?
先代モデルのヴィッツやマーチやスイフトは、綺麗に乗ってれば今見ても全然古い車に見えない。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 21:58:02.36 ID:T5uKSJXT0
>>968
ベリーサはFMCするみたいだな
http://blog.livedoor.jp/gameandcar/archives/2345131.html
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 22:23:03.08 ID:7NCB7GdI0
>>972
ソースとしては弱くないか?
CX3でもでかいと思うから今のベリーサのサイズでモデルチェンジして欲しいとは思うが
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 22:28:26.28 ID:T5uKSJXT0
>>973
まあ噂レベルだけどな
ベリーサからCX-3に乗り換えろと言われても困るよな
嫁がSUVは乗りにくいと嫌がるわ
ティーダからノートに乗り換えろと言われるのもきついよなw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 22:50:42.74 ID:8IFN/BNO0
>>974
コストダウンが命題だから、仕方ない
 
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 23:07:21.34 ID:qLHpM5b30
SUVは見切りが良くて乗りやすいけどな。ジュークはダメだけどw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 23:20:20.60 ID:3W2+WL7a0
いくら3気筒でも、高速でいきなりエンストして殺される日産HR15よりはマシ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 23:20:54.43 ID:qk4l4tsA0
俺のカローラもエンストで止まったけど何か?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 23:54:50.33 ID:t+hiz/mm0
>>977
日産以外を見れば、更にマシなクルマが多数あるよ
 
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 08:01:45.91 ID:o/2rtVS10
>>977
あの事故以来ティーダの下取り価格が下がったみたいだな
18G乗りまで迷惑
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 09:22:26.55 ID:r58gVLAQ0
エンストには気を付けよう


信号待ちでエンスト!!!



自動車 > トヨタ > WISH

去年の11月に新車で1.8X“HIDセレクション”を購入しましたが、先日信号待ちでエンストしてしまいたました。
※エンスト後にオートマをD→Pレンジにしてエンジンは問題無く始動しました。
【車輌情報】
走行距離→約3,000Km
ノーマル仕様外→タイヤ+ホイル(205/50R17)
オイル交換→1,000Km(一カ月点検時)にキャッスル0w-20・添加剤(MT-10)・エレメントをディーラーで交換。
その他→発生した当日を含めて常にECOモードで走行。

当日にディーラーへ持込み見てもらいましたが、異常無しで対応をしてもらえませんでした。

今後が不安なので、同様の症状が発生した方は居ませんでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110323/SortID=14166548/
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 10:05:43.77 ID:0QzGBUYB0
伊勢湾岸道エンスト3名死亡事故は

 日産ティーダラティオ(1.5L)
 
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 11:07:32.04 ID:r58gVLAQ0
フリードの後ろにつくのはやめよう

突然のエンスト

乗り始めて3年半くらいで走行距離70000キロのフリードです。
高速道路走行中に突然エンストしました。
エンジンはかかるのですがアイドリングが不安定ですぐにエンストしてしまう状態でした。
自走不可能となりJAFに来てもらい近くのディーラーまで運んでもらい調べてもらうこととなったのですがディ
ーラーの人が言うには確かにエンストの症状は自分も確認したのですがその症状が出なくなっちゃったんですとの事。
コンピューターをチェックしても異常はみられず、今のところ問題なしとなっているとの事でした。

今のところ全く症状は再発せず、何の問題も出ていないのですが何となく気持ち悪い感じで乗っています。
同じような症状が出た方とかこういう理由でなったんじゃないかとか詳しい方がいたら宜しくお願いします。

2012/08/07 13:55
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210664/SortID=14906387/
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 12:51:08.72 ID:z59PvFiu0
お祓いオヌヌメ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 13:25:09.41 ID:+Jv+Eydp0
スイフトDJEもエンストするんだよね
燃費稼ごうとするとプラグタイミングがシビアになるの?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 13:57:40.52 ID:axnfiJsT0
 
死に至る、それも3名の尊い命を奪ったのが、

伊勢湾岸道日産ティーダラティオのエンスト死亡事故
 
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 15:17:15.86 ID:kKdZZ98K0
日本人の3気筒アレルギーは重症ですね
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 15:27:25.40 ID:MJkFIBIO0
>>987
だって、3気筒は軽のエンジン音だからね
軽と同じ値段の車なら、それで十分だけど、、、
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 15:44:06.43 ID:QxsRlfZk0
>>988
エンジン音w
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 16:03:38.29 ID:Vcrk+1qr0
エンジン音録音して聴き比べしたって4気筒も3気筒も聞き分けられないくせに、何言ってんだかw
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 16:14:41.44 ID:gh67ynTv0
自分が分からないからと言って、他人も当然分からないと考えるのは
いくらなんでも頭悪すぎじゃね?w
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 16:35:47.99 ID:2cI8XGqe0
スプラッシュが危篤だそうです。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 16:35:50.34 ID:MJkFIBIO0
>>991
自分がわからないから3気筒車で満足できてるんだろうね
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 17:11:21.80 ID:81p7Iu3E0
>>993
早く12気筒のコンパクトカー出してくださいよ
test
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 18:24:19.09 ID:w0W/ptV2P
>>992
なくしたくない車種ではあるんだが…
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 19:08:47.85 ID:9Tt0cosdI
3気筒でも新しいミニみたいに220Nm出るなら文句ない
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 20:45:29.34 ID:ldR1K+jB0
>>992
売る気ないよね
特別仕様車とかやらないし
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 05:34:56.32 ID:kyZ/zIJO0
`
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 06:56:40.43 ID:KJLIKjfM0
1000
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'