【TOYOTA】トヨタ シエンタ Part31【再販】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 22:52:26.51 ID:I2hDHWNV0
過去スレ
30http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1368968093/
29http://kohada.2ch.net/auto/kako/1359/13597/1359714600.html
28http://kohada.2ch.net/auto/kako/1346/13467/1346764366.html
27http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1333728420/
26http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1311325983/
25http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1304690200/
24http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1296567394/
23http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1280715752/
22http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1255714546/
21http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1248705686/
20http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1239370357/
19http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1226663215/
18http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1219996495/
17http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1213613634/
16http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1201960672/
15http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1191032842/
14http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1177952888/
13http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1162027975/
12http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1157159224/
11http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1144577333/
10http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1140521611/
9 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1133869665/
8 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1125193779/
7 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100788676/
6 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1090130260/
5 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1082051903/
4 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078503477/
3 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1069774163/
2 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1065449132/
1 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1058801072/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 08:36:00.46 ID:NMbVcr1k0
>>1

前スレは荒れすぎて消されたのか?w
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 09:49:04.86 ID:euCA1Snj0
>>1


>>3
レス数が980を超えたら24時間で落ちる仕組みだったはず
前スレは988レスくらいだったから
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 10:20:57.11 ID:E9HM5z96O
>>1
そんなに荒れてなかったよね?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 10:36:50.14 ID:c6z6SWbG0
>>1
うん、そんなに荒れてない
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:05:30.79 ID:n29F2nMEO
ここで質問する事ではないのは解っているのですが、どこに訊けばいいのか解らないからお願いします。
このスレの続きを見ようとしたら「BlackGoatが重いです。。。 」と表示されました。意味と対処法を教えて下さい
ちなみに私はガラケーでみています
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 02:00:15.37 ID:aH6v6dBI0
>>7
携帯用サーバーが落ちているかビジー状態

対処法 → ガラケーを窓から捨てる
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 07:24:16.43 ID:DYIW3+290
シエンタ開発初期の顔って、今のダイスに似てたんだな。
ttp://www.carworld-jp.info/car/toyota/sienta/html/index3.html

つーか、初期案はモ●●オそっくりw
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 15:19:55.24 ID:9CCdpO820
モビリオなんか気にしないとかって目一杯気にしてるもんなw
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 03:36:55.62 ID:5TZ+kHn50
VSC&TRCは、何で2WDだけなんだろ
最近一部改良のあった、ラクティスやアイシスは4WDも装備なのに…
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 10:48:37.80 ID:YaJr6wCk0
だったらなんでCVTは2WDだけなんだよと言いたくなる4WD乗り
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 10:49:49.98 ID:YaJr6wCk0
「だったら」じゃなくて「ついでに」だったスマン
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 13:03:56.75 ID:CXiGCAaI0
シエンタのそもそもの企画は当時事実上の対抗車(スパシオが有ったけどスペース効率と使い勝手が悪く不評)がなく快進撃?を続けていたモビリオを
フルボッコにするための刺客が第一儀。
モビリオは低床のヨーロッパの路面電車(LTE)をヒントにデザインされて比較的スクウェアで直線基調。
多分基本理念と大筋のデザインをパクった後だしじゃん拳のシエンタは基本的な外観フォルムは同じ(夜闇では両車見分け難い)ながら、丸基調で上手くカムフラージュ。
そのお蔭か空力係数はこのての車ではあり得ないCD値0.30(高級レーサー並み)を達成
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 13:18:40.15 ID:CXiGCAaI0
エンジンはモビリオがSOHCのところをシエンタは伝家の宝刀DOHCをロングストローク型にして搭載
無段階変速機CVTと組み合わる事でトップクラスの優れた燃費性能を実現化(現在も)
高速テストコース周回路での最高速度(光電管計測)は180km/hにあとチョイと。(ミニバントップクラス。)
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 14:19:38.87 ID:U5e/YsFJ0
>>15
つか、その頃トヨタにSOHCエンジンって未だ存在していたのか?
3S-F以降のエンジンはツインカムが基本でねw
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 14:53:24.32 ID:EpNcoLYi0
ンダは前からSOHCでもDOHCでもロッカーアーム式だから
バルブ挟み角の狭い実用エンジンならあまりかわらんしな。

>>16
シエンタが出る少し前まで売ってた型のサーフがV6SOHCらしい
ヨタのガソリンエンジンでは最後のSOHCかな?

V型が増えたからヨタも部品点数削減にSOHC出すかと思ったら
相変わらずのDOHC推しなんだよな。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 16:50:33.82 ID:U5e/YsFJ0
>>17
そか。排ガスや公称燃費関係でツインカムの方がいいのかなぁ?

しかし、娘のシエンタ納車された時にエンジンルーム見て
まさかこのエンジンに可変バルタイが装備済みとは思わんかったw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 18:33:09.41 ID:LII/cdiu0
エアクリ交換した
いい感じ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 18:47:56.41 ID:mc+LFMEt0
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 20:34:24.44 ID:+nvF8WHm0
>>18
カムプーリーにいたづらするVVTiとかはDOHCの方が仕込みやすそう
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 07:05:29.60 ID:1qBsezVg0
>>17
ヨタとかンダとか気持ち悪いから、消えてください。
何のつもりなの?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 07:44:35.39 ID:Uw1c+8aVO
>>22
そんなん気にするお前が気持ち悪いわ。
パキシル飲んで寝てろよ患者め
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 08:14:02.82 ID:wY923TkJ0
       ∧__∧
      (´∀` )    >>23
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 09:11:50.01 ID:XGUaSMh60
>>14
現行モデルで、シエンタの対抗車と言われているフリードは、500系新幹線みたいな丸みを帯びたくさび形をしているが、そっちの方が空気抵抗が少なそうに見える。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 10:48:22.43 ID:1qBsezVg0
>>23
普通は使わない。
異常なのはおまえだと気づけよ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 12:49:52.26 ID:Vul8ubm90
>>26
2ちゃんみたいな掃き溜めで普通振りかざすとかキモいわ
みんからでもやっとけ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 14:08:30.07 ID:v+W4E5nC0
二人共死ね。そして黙れカス。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 14:43:51.56 ID:IWBnQQjY0
みんカラだって、グループで鍵かけて悪口トークスゲーしてるし。

みんカラは捨てID使って裏と表で、人間違いすぎるの多すぎ。

表ではチャリティーオフ会とか偽善者ぶって、裏だと捨てID使って別人に成り済まして、気に入らない人間はブログに晒して追放。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 15:43:33.51 ID:YDqBFNwIP
シエンタG13日納車だぜ。
注文が16日だからほぼ一月掛かった。
よろしくお願いします。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 16:54:49.97 ID:XGUaSMh60
>>30
よろしく。

喧嘩している阿呆と、煽りはスルーでね。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 17:39:04.17 ID:78ayK7B90
素フリードデビュー当時のモータファン誌のテストでは
素フリードの最高速度は170km/hチョイと。
シエンタの最高速度は175〜180km/h弱
フリードのほうがシエンタに比べて100kg弱ドスコイなのが
燃費やら動力性能に影響しているかと。
足回りのスタビリティ、シッカリ感は
先に駆逐されたモビリオのリベンジを掲げたフリードが有利
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 17:50:21.46 ID:Fl2KdATsi
>>30
マイチェン後買えたかい?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 22:07:39.23 ID:W1J/0kRE0
>>32
まあこの手の車でそこまでの限界性能はあまり…
シエンタはもう少しでいいから出足強めのスロットル設定が欲しい
かといってSレンジはちょっと頑張りすぎ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 22:58:30.58 ID:dcnWdLj1i
親のシエンタを良く乗り回してるけど、すんごい乗りやすいと思う。
車の上にサーフボード積んだりもしやすいし、棒を通せば中にも詰める。
もう一台自分用のシエンタ欲しいわ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 23:58:01.32 ID:1VTmfxlJ0
>>35
移動の道具としては最良レベル。コンパクトで積載量有るし、燃費が良くて七人乗ることも可能。
車を操ること自体に楽しさを求めないならモア・ベターな選択。

不思議なのが七乗してホットロッドになりながらもそれなりに走るんだよねぇ。変な車w
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 01:15:06.79 ID:J3uGWa7y0
>>36
七人乗ったら軽自動車より走らないだろ。嘘つくなカス
おまえシエンタ乗ってないだろ。
社員乙
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 01:31:17.97 ID:h8j34kx1O
フル乗したらフロントアップになるのになw kojiki乙
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 01:53:36.83 ID:lBnj5EC00
皆さんにお知らせ:

基本的に荒らしはスルーでお願いします。
また、ageレスかつIDの末尾が大文字の「O」の荒らしは常駐荒らしですのでエサレスを与えないで下さい。

よろしくお願い致します。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 02:30:32.11 ID:5x4RuZbD0
>>37
お前のシエンタ壊れてっぞ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 07:28:53.15 ID:h8j34kx1O
私炎汰
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 07:49:34.12 ID:msLsjAJOi
>>40
壊れてるのはおまえの頭だろ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 08:07:19.53 ID:yDYuuVJP0
このスレの連中は私怨多
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 08:14:56.56 ID:yDYuuVJP0
>>36
全てが80点でまとめられた車だってとどこかに書いてあったな。

ただ、シエンタ買うときに、車屋に
「さすがに改造したり、走りを求める人は買わないでしょうね?」と言ったら、
「それが、改造する人いるんですよー」と言ってた。
自分では走り屋仕様や、DQN仕様のシエンタはいままで見たことがないが。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 08:28:38.74 ID:e55aRLPt0
あのフェンダーのすき間が嫌だからローダウンだけしたがRS-Rのスプリングではあまり下がらなかった
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 08:34:16.84 ID:xj34wzQO0
>>44
都内でブラックフルエアロにベタベタローダウン
ホイールにゴム巻いただけみたいな薄いタイヤのシエンタ見たことある。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 08:53:00.56 ID:6Y7pC9oT0
シエンタでホイール20インチもいるぞ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 09:56:25.59 ID:8S7hHhAB0
世の中はいろんな奴がいるからな
この車をDQN仕様にする奴は居ないだろってのは無いと思う
シエンタはそういうのが少なくて何よりだ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 11:00:37.70 ID:V2CSbJRn0
シエンタに限らないが、無駄にLED付けて光らせてる車って、罰ゲーム並みに恥ずかしい。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 11:25:24.04 ID:4Ef9KJZj0
>>44
ニュービートル風に弄り倒したの見たことあるぞ
正直悪くないと思ったわ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 12:18:34.72 ID:h8j34kx1O
シエンタは8Jと9Jがラクに入る
キャンバーキットはカローラ用使ってる
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 21:28:48.39 ID:tOMVeVRa0
シエンタっていじってもそこまでカッコ良くならない気がするw
エアロくらいならいいかもしれないけど、コッテコテにいじっても「頑張ってるんだな〜」って思うだけだな、個人的には。

上にもあったようにいじらない人にはちょうどいい車なのかも!
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 21:44:21.15 ID:m8PeBxFa0
シエンタクラスの新しい車作ったら売れると思うのになんでトヨタは作らないんだ?
街中で全く見かけない二人乗りのiQとか、ヴィッツをちょい大きくしただけのオーリスとか余計なもんばっか作って。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 21:55:06.33 ID:J3uGWa7y0
>>53
2015年に後継車が出るよ。
乞うご期待
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 22:06:50.77 ID:gRxJEtss0
俺はホイール17インチに、ヘッドライトをから割りしてイカリング入れた。

ダイスは純正でプロジェクターだからイカリング入れるだけでもかっこよくなった。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 22:50:16.03 ID:S81EJ7Yx0
後継は元来?統一を目論んでいたポルテ/スペードを若干ストレッチして7ないしは6乗(ハイブリッド有り)にしたブツに成りそうな余寒。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 23:01:05.69 ID:5x4RuZbD0
>>53
シエンタが売れてるから新しいのは当分いらないだろ
オーリスは欧州向けがメインだから日本人がいらないとか言っても
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 23:01:59.19 ID:aXmXLXbd0
時期型は海外でも売るから、キーンルックになるのは間違いなさそう
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 14:33:50.39 ID:6Z6uSUpi0
>>57
俺も今のシエンタで満足しちゃってるから新しいのはいらんなぁ。
みんな、改良または変更して欲しいと思う点は何?

俺は、エアコンの改良と床面の完全フラット化かなぁ。
その他は変えて欲しくない。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 18:03:17.61 ID:ny+leNfO0
メーターを運転席前に。
前席ドリンクホルダーを中央に2つ。
後席にアームレストを。
外観はそのままで。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 18:22:01.33 ID:Kp0kPh460
センターメーターならセンターメーターでも良いけど
運転席前をデッドスペースにするのはやめて欲しいな
既出のドリンクホルダーにエアコンの改良と
スマートエントリーやLEDヘッドライトなどのイマドキ装備
あと出来れば最小回転半径を4m台に抑えて欲しい

普段特に不満なく使ってるつもりでも
贅沢言おうと思えば言えるもんだなw
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 18:32:48.73 ID:CqVsB8eS0
>>57
もう少しこのクラスの選択肢があってもいいんじゃないかと思ったんだよね。
売れそうもない車を出すくらいなら。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 18:44:09.43 ID:YOVmFXeb0
2列3席6人乗りで荷台常用がよいです
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 18:56:17.14 ID:O81AnXEd0
>>59
自分もエアコンの改修は必須だと思う。
さすがにミニバンで左右にサイドミラーデフォッガが存在しないのは有り得ん。
(KP61フェンダーミラー車以外で初めてだった)
追加でツインエアコンとは云わないから、寒冷地仕様のエアコンダクトを標準にして欲しい。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 19:35:42.53 ID:mfaKKcMp0
低速でのギクシャクは現行は改善されてる?
渋滞とか最悪なんだけど!
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 19:40:39.83 ID:sE6jC5eZ0
さらに言うなら、センターシートレールを無くすor低くして欲しい事と、
SUV風とまではいかなくても、最低地上高が160o以上は望みたい所。
現行は140oなんで、7人乗ると段差でガリらないか心配。
神経質過ぎってか気にしすぎかな?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 20:15:42.30 ID:ESfY9hJ5O
室内灯の位置を2列目の頭の位置位に下げて欲しい 今の位置は中途半端 2列目専用にしてくれているほうがいい
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 20:16:34.99 ID:0+ByRj6k0
安っぽいシートをなんとかして欲しい。
せめてキューブレベルには
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 20:34:57.06 ID:KVMf9K7G0
>>62
同じクラスの選択肢は他のメーカーに頼めよw
自前で競合増やせってのは流石に酷だろw

>>66
最低地上高に関しては気にしすぎじゃないか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 20:57:53.37 ID:PFFRCD/tP
デザインはキープコンセプトで
ただ、顔が丸目でクラシカルなのにケツはコンビネーションランプで今風というチグハグさは均してほしい
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 21:28:01.02 ID:ESfY9hJ5O
>>70 それが魅力的
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 21:29:57.99 ID:478bF+1n0
>>68
カバーすれば良いだろ?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 22:59:40.31 ID:I7um+5H00
無理だとは思うが、リアのトーションビームサスの改善求ム
快適性は4独には敵わん
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 23:10:43.63 ID:wOnvMqlv0
コスト跳ね上がっちまうよ(´・ω・`)
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 01:33:40.55 ID:1yyZwturO
後継車種はグローバルカーだから4独は無理だ
海外仕様はカングーを意識してマニュアルの設定も有る
HV設定、全長変更はもちろんだが、それ以上は言えない
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 03:14:09.08 ID:P4iGnx0E0
このスレではエアコンの不満が多いが、俺自身は特に不満は感じないな。(自分は滅多に後部に座らないせいかな?)

床面フラットは出来ればやって欲しいが、構造的に難しいかも。(後部に子供を乗せるわけではないので、今の所問題は感じない)

低速域でのギクシャク感は是非改善して欲しい。

床の高さに不安を感じたことはないな。(親が足が悪いので今くらいで丁度良い)

室内灯は5Wでは不足のような・・・・・位置は現行で不満なし、。

シートは確かに安っぽい。しかし、すわり心地には不満はない。車の値段を考えたら仕方ないか。
後部席に肘掛がないのが意外に不便に感じた。(大型クッションを積んで代用)

DQN車にならないためにも、自分の車が古臭く見えないためにwも、デザインはあまり変えて欲しくないな。
後部は初期型のが好きだが、前部に合せた改良があってもいいかもな。

キューブから乗り換えたが、乗り心地はこちらの方が数段上なので、サスには特に不満なし。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 09:00:06.17 ID:zmz1fRYsO
室内灯ですが前席のマップライトに比べルームライトが暗すぎます
2列目専用にしてもう少し明るくしてくれたら運転に支障なく後席も快適だろうなと思う
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 10:24:49.31 ID:XCDyNjv60
magXにiQ+ラウム+ラクティスの継ぎ接ぎ車が載ってて宅配便専用車とかなってたんだけど、これが次期シエンタの可能性とか無いのかな?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 10:33:38.14 ID:P4iGnx0E0
室内灯、LED化したけど思ったほど明るくならないな。
ネット通販で数百円程度のものではダメか。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 11:48:12.60 ID:WF9Yj0nCi
>>78
そんなんいつ載ってた?
IQはサイズが違いすぎるし
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 12:00:50.97 ID:H65VeVMM0
>>75
お、開発者?
期待してるから、いいクルマ作ってね。
ウチのはそろそろガタがきてるから買い換えたいんだよね。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 17:28:54.85 ID:zDBgyF+Yi
カングーか
まさか1.6で出してくるなんてことはないよな
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 00:13:47.91 ID:S1ofYqIU0
>>78
「トヨタが模索するEV宅配専用車の未来」
初代ラウムを切り刻んでテスト中とかのやつだね
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 13:26:20.70 ID:ivIgXviy0
NCP81に乗ってます。リモコンごとキーを紛失しまして現在サブキーのみで使ってますが、社外のエンスタで、全ドアロックアンロック助手席側スライドまでカバーできる物って有ります?
それ以外の方法だと純正リモコンを注文して登録し直しになりますか?
値段で考えるとエンジンスタートも出来る社外の方がお得だと思うのですがどうでしょうか。回答よろしくお願いします。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 14:10:39.64 ID:o16Qg8+CO
チョリーッス
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 23:00:23.20 ID:ualFstZu0
>>84
3ボタン型リモコンキーをオークションで落札して登録、で解決
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 01:27:18.40 ID:i9ZBRQln0
>>86
ないっけ
有ったとしても基板番号適合しないと無理
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 03:39:22.63 ID:d0JhJdWO0
知ったか乙
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 06:02:46.60 ID:j9rF6eSw0
俺やったことあるけどムリだよ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 07:24:07.02 ID:+nXgF1a4O
チョッチュネ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 11:37:37.42 ID:mTvrJEr/0
女のDVかと思ったら男だった・・・
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 12:24:58.54 ID:PZYZXyV70
チッチキチー
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 12:54:32.44 ID:smoOvo+ZO
ライトが下向きすぎるのかな なんか暗い 目の前は明るいんだけど
特に坂道の時に暗くて…
調整って簡単に出来るかな
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 12:57:43.17 ID:lraYLTXS0
10ミリがありゃ楽勝
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 21:25:45.07 ID:834g8jIF0
光軸調整が出来てれば、シエンタは照射範囲が広くて運転しやすいと思う。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 21:27:00.10 ID:HdxVUsz90
>>93
白色系の電球使ってないか?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 22:25:19.53 ID:vSaQI5SX0
シエンタはハゲロンの中でも結構明るい方だよね
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 10:07:25.57 ID:LilOujxpO
>>97
確かに言えてる。ヘンテコなHID入れるよりはマシ。ハゲロンに戻したよ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 15:30:51.51 ID:jJAiMBJui
昨日、標高が高いアップダウンの激しい道走ってたら
3000回転くらいから加速するとCVTからモーターのような『ウィーウィー』音が出たんだけど
加速も問題なく、標高下がったら音も消えていつもの様に戻ったから
標高が高いとCVTがなにかしら補正かけてるのかと思ったんだけど…。
重大なトラブル抱えてるんだったら教えてください。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 16:56:42.14 ID:FCU5BrN/0
ディーラー行けばいいんじゃないですかねぇ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 18:07:09.48 ID:6Ojv5hw5i
昨日ダイスリミ納車されました
ライトめっちゃ明るいです幸せです
対向車の人すいません
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 19:25:44.03 ID:/ZpHNGjV0
ダイスのCMセンス悪りぃ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 21:29:55.57 ID:MwowuET3i
>>100
3連休利用して遠くまで来てて、また明日同じルートで帰るから
ちょっと心配でして…。
今日も移動に数十キロ走ったけど、特に気になる音は出てないです。
山越え途中のリタイヤだけは何としても避けたいwww
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 22:41:00.30 ID:943tnBfu0
-------------------------------------------------------#-------
---------------------------->>===>>=>====>=====->>>///#+-------
--------------------->++%++%>>>=>====--=-=-%+%%/>/+%######>----
-------------------###$$$$%%+//>-------->$$=$%###++/>/##=>#----
-----------------$##+==+>-/>+$//%++$#%##$>#%-=##>=---=##==#=---
---------------%#$$-//>$->===>>=>===--#++#=-==%##--=-=+#####---
---------->>==###%/=>>+$->->>>==>/>->#//#---==-#############---
----------##$##%=>%%+/#+>=/=------/=#%>#$+%#############/=--%--
----------=#############$=-->==-+=/#$-##----#####%#--=====++#--
------>>===--->///##%$#############$-%#####%=--##>+/--==>===#--
---+#>=>>=========---------======----=/->--->===>/=====--=$##--
--%+#/>=-=--------------/$$>=-------==>==>====--->-------####>-
-#$%$##$+/+%>---------$###%$%--=>====>=>---------=------/####>-
-%#+###############$$%%%%#+##%%>-----=->--------->------##$>#--
-+>==-===---=>//++##$##%####%/=--+####>=---------===+$%###/+#--
-/==--==####$$===========>>-=---#######==----==++####$####$#>-=
-####$$/#$####=----------------########>=>$%#####%/>=-#######+/
-%#$###############$$>=+=------###/#/#######++------####$=-----
---##################+>##/--=-#%#=++>##+-----=>+####/----------
----$###############$+--=--==#####+$##=-->/####+=--------------
--+#######################################%=-------------------
----------=$$#########//==>/##########$=-----------------------
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 00:47:52.23 ID:NE2pqWkfP
>>103
CVTフルードを交換しましょう
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 07:42:39.18 ID:8Rvo17GxO
連休中に社用車のアルファードHVを借りたが、動作が何もかも鈍い。デカいから停める場所にも苦労する。あまりにも気を使うので返却して自分のシエンタへ。
キビキビ走るし小回り利くしやっぱ最高だわコレ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 11:10:25.91 ID:9QChttzwO
上郷工場をショッピングモールにしてください。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 14:07:01.01 ID:2Ijs1YCl0
うちの古いから、お約束のカラカラ音がするけど、気温が低くなってきたら顕著になってきた。
今の所、燃費や加速に影響ないからそのまま乗ってるけど、そのうち修理してもらった方がいいのかな?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 14:19:14.11 ID:d3k/PbCmO
>>93です
ディーラーに行ってきましたが対向車に眩しく無いように角度が決まっていてこれが正しいですと言われた
でも水平より上の遮光が極端すぎるだよな
ディスチャージヘッドランプだからかな?
アップダウンのある道だと下り坂からの出口で怖い
フォグはあんまり明るくないし…
いい方法があれば教えて下さい
慣れるしかないのかな?
>>101の人がうらやましい。プロジェクタータイプのはいいのかな?確かに試乗車で乗ったダイスは暗くなかった
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 07:11:47.50 ID:x6JC69EE0
前スレでエンジンリコールの件で相談したものです。
連休初日に車が戻ってきました。
ノッキングは消え、とても快適です。
修理一週間の間はダイスを代車で使用して心揺れましたが(笑)帰ってきた車があまりに良くなり当面はこのままでと考えています。
アドバイス頂いた方々には厚くお礼申し上げます。
あと私のディーラーに限ってはリコールの件について通知がされていません。
持参したトヨタHPのコピー見て初めて知ったと。
そういうことも有ったと私からの結果として報告致します。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 09:18:22.98 ID:AcuO1Fyu0
ピアノブラック調シフトベゼル着弾したので品番を
2WD用35970-52150-C0
4WD用35970-52160-C0(ディーラーの発注ミスで当初←がきた)
どっちも5,500円程度
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 15:30:27.30 ID:PHD0YzM30
2台目としてシエンタ、ノート、キューブあたりの中古を考えてるんだが乗り心地はシエンタはどうですか?
市街地の買い物と送迎しか走らない環境です
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 18:29:11.37 ID:AcoiPmBQ0
>>112
前車はキューブだったが、シエンタに乗り替えて大満足。
ロールは少ないし直進安定性はキューブとは比べ物にならんよ。
乗り心地はキューブと変わらない気がするが、リアは跳ね気味かな。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 19:18:21.50 ID:hSIW/uN60
新CMに我が家の坪倉が出てた
なんか、チープなCMだった
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 20:03:24.81 ID:5MIN8n0M0
>>113
シエンタよりもロールが多い車って有ったのか?w
ピッチ以外にロールも結構多いほうだと思うんだが。
キューブって乗ったこと無いけど、そりゃ酷過ぎる・・・

直進安定性はこのクラスでは結構いい方だと思う。
あと、7乗しても余りステア特性が変わらない点は凄く評価できる。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 21:49:39.24 ID:wybG1zh5O
うちも以前キューブだったけど、シエンタは全然マシだよ。
キューブは内装の軋み音は酷いし橋の継ぎ目でもドアがガタつくし作りは酷かったぞw

シエンタのリアスタビライザーって20プリウスと同じなんだね。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 22:13:07.41 ID:hyAt7iT+0
キューブ初代に乗ってたが、友達のシエンタに乗せられた時、広さと乗り心地の良さと静粛性に感動して、自分もシエンタに乗り換えた。
大型バンと比較したら、不満もあるだろうが、キューブとの比較なら感動もの。
特に後部席の乗り心地は雲泥の差。

キューブが勝っている所といえば、小物入れガ充実していることくらいか。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 22:52:33.74 ID:ZyJRrsg50
>>85
絶妙な古さを感じさせる「チョリーッス」はもう死語か? - 夕刊アメーバニュース
http://yukan-news.ameba.jp/20131015-20/
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 00:47:47.83 ID:acMbePKZ0
おまえらキューブディスって楽しいの?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 03:18:57.17 ID:oO8XjrOhO
チョッチュネ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 05:53:58.58 ID:hleX8Ggc0
まあ、キューブとシエンタなんて、チハとパンターを比較するようなものだからな。
比べるのも酷というものよ。

701系と719系
ザクとゲルグク
隼と疾風
鳳翔と赤城
って例えた方がわかるか?w 
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 08:48:20.79 ID:ag8Nt5OI0
マイナーチャンジだけで
新型まだかよ
値段下げろよ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 12:28:32.28 ID:dL2PVDSdi
>>122
新型は2015年、正確には後継車種だね
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 13:28:18.75 ID:1OCpmso80
後発のポルテスペイドでなくシエンタ選んだ理由を聞かせてくださいな
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 14:05:29.40 ID:Mu38feRW0
エマージェンシー三列目がない
俺がシエンタ買った頃のポルテは4ATで燃費悪かった
ツラが気に入らない
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 18:17:11.00 ID:j2uV76Xo0
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 18:34:50.26 ID:pkPi+9DG0
アンバー液晶がうらやましいXリミテッド乗りの俺が来ましたよ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 18:44:09.14 ID:S5dyxZY40
>>127
来なくていいのに
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 07:46:03.96 ID:uxo16Jj40
新型のポルテあまり見ないな
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 08:26:03.78 ID:EWn4Bse20
確かにポルテは少ないな。スペード見掛ける半分以下。
まあ、DINKS(死語)でもなけりゃシエンタ飼うと思う。値段変わらんものw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 08:28:33.30 ID:nUk+KgVO0
スペードもあまり見ない
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 08:34:50.55 ID:9aM2RsWP0
シエンタ買いに行ったらスペイド勧められたけどシエンタ買ったわ。理由は何だったかな。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 09:16:04.49 ID:cJ1EwsOTO
私は以前 軽(エブリワゴン)に乗ってて、軽並の手軽さと多人数乗せられる車ということで選んだ
最初パッソセッテを見にディーラーに行って発売終了と聞き、初めてシエンタを知った(車の車種に興味が無かったもので)
最初スヘードを勧められたが5人乗りなのでパスでした
普段は1〜3人で、来客時などは7人まで乗せられるし普段は荷物もそれなりに詰める
またコンパクトで燃費も悪くない
良い車です
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 22:11:24.73 ID:EWn4Bse20
んだな。実用車としては凄くいい車だよなぁ。
家みたいな二世帯同居+未成人ガキx1がいる家庭だと2ndカーに最高に便利。
大抵はこれ一台で済ますことが出来るし、小回りが利いて楽。

ポルテは末っ子が独立したら今のメイン車(3Lセダン)から乗り換えてもいいかなぁ。
自分も嫁も腰に病気持っているし、実質二乗がメインになると乗り降りが楽なのがいい。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 23:31:20.75 ID:TBHjyS4b0
買って8年になるけど乗り換えたい車がない
もし突然車が壊れて今すぐ何か買うとしたら、やっぱシエンタかな
とにかく乗り換える理由がない
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 23:43:05.78 ID:5AzXz9KE0
>>128
うっせー、カス
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 00:14:32.28 ID:Ofupy1lH0
シエンタと悩むのは
ホンダのフリードと日産のラフェスタですかね。

やっぱりシエンタがいいと思うけど、アイシスとWISHもいいと思った。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 00:43:22.18 ID:wEnfVXvp0
>>136
効いてる効いてる w
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 01:09:26.71 ID:v5QSBbYIO
チョッチュネ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 04:38:15.78 ID:A/zEPHAH0
ウホッ、いい車

乗らないか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 08:31:15.58 ID:NlHwR6SV0
>>136
誰だよw

>>138
なりすまされたよw

>>137
アイシスはマイチェンで安い1800にもCVT載ったし
長さが気にならない人にはありだよね
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 09:56:36.58 ID:GT0dZgZ+i
>>141
それならプレマシーもありだと思う。
マイナーだけど、見た目の割にかなりよく走るし値引きもかなり期待できる
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 14:44:19.92 ID:pRJiEPku0
購入を検討中ですが、後ドアの自動開閉機能は必要でしょうか?
車庫が狭いのでドアが開いても乗れないとか
誤操作でキケンな経験をされた方はいますか
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 14:53:18.41 ID:lbVRP3ox0
>>143
子供が小さいとかだと、あれば便利なんじゃね?家は選択肢なかったが。
無くても人が操作するので乗れないこと無いし。
只、最近のミニバンに乗ったことがない人だと
「手前に引いてからスライドさせる」のは一言必要だと思う。
結構そのままスライドさせる人が多い。

んで、ドアが開いても乗れないってのは前ドアから乗降できないレベルw
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 17:37:51.80 ID:TeQnFuvz0
>>143
狭くて云々は自動ドア関係ないだろw
車が動いてると開かないしなんか挟まったらすぐ開くし
自動ドアだから危険っつーのは経験ないなあ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 17:45:02.71 ID:wheqp79O0
自動開閉の作動で危険な思いなんてのはそうそうないですよ。

どちらかというと後輪サイドに障害物があるのに確認もせずに
スライドドアを開閉しようとしてドアリッドをぶつけてしまう程度の
不注意ぐらいでしょうか。
ただしこれは自動だからというより手動だろうが自動だろうが
不注意なら起こりうる話しです。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 18:18:23.95 ID:dqZN839n0
両サイド電動オススメ。俺は片方だけにしてちょっと後悔。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 18:31:33.75 ID:wheqp79O0
オレは片方だけで正解だと思ってる。
運転席側のリアドアの開閉回数は正直すごい回数。
運転席側のリアがスライドってこんなに便利だったのかって
この車に乗って実感してる。
で、あまりの開閉回数なので電動だとおそらくきっと不具合でてそうなほど。
それと電動は全開と閉めしかないのでちょっと開けて物とってすぐ閉めると
いうときでも電動待ちしなきゃならんと思うとまだるっこしそう。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 19:02:11.07 ID:v5QSBbYIO
チョリーッス
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 20:08:01.43 ID:S3eepN840
>>148
途中操作可能だし閉まり始めたら手を離して良いから
その辺のまだるっこしさはないぞ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 20:13:33.68 ID:wheqp79O0
そうかそういや作動途中にノブ操作すると
逆方向に作動するな。

普段操作しないので忘れてたw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 23:15:35.37 ID:MvN37rON0
気温が下がってギシギシ音が出だしてきになって
ワイパーアームの付け根んところのプラスチックの部品調べたら
運転席側ワイパーアームと干渉してアームが削れてるの発見した。
会社の同僚のシエンタも同じようになってたけど、これってみんななってんの?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 05:07:44.66 ID:iY7SZIZX0
>>142
シエンタ出始めの頃のプレマシーって無茶苦茶燃費悪かったな。
内装は立派だけど、燃費の悪さと車高の低さで選択肢には入らなかったわ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 06:55:56.26 ID:aHFX1w7MO
マツダは候補にもならんかったわ。
ボディーなんか日産以下のガタガタだし長く乗れないよ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 08:19:26.07 ID:VhN6ogjn0
>>154
昔ボンゴに乗っていたけどまっすぐ走るのさえ
苦労するほどひどい車だった。
文字どうり安かろう悪かろうだった。
買って3日で後悔した。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 08:57:54.81 ID:Y/ePF0SD0
ここのスレの人は優しいですね。いろいろありがとう。参考にします。
使用者は中古はヤダと贅沢言ってますが、まだ新車で買えて良かった。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 08:59:58.05 ID:Y/ePF0SD0
↑143でした。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 11:23:19.85 ID:WwuvTU8f0
スライドドアって
非電動をデラ持ってって電動にしてくれって言ったらできる?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 11:25:27.61 ID:O0ZRIhNy0
>>158
金と時間が掛かるが出来る。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 15:02:05.91 ID:fOQKLtWu0
物理的に可能でもディーラーでは請けない
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 21:34:31.93 ID:O5FQ2aQB0
シエンタ購入予定だが俺もドアを両側電動か片側のみにするかで迷ってる。
148の人と同じく運転席側リアドアの開閉頻度がかなりありそうだし。
電動オフにして手動でスライドすると少し重めなのは承知してるが、
最初から片側電動にしたら、運転席側リアの非電動ドアは部品を入れてない分
軽かったりしますかね? それなら片側だけの選択もアリなんだが。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 21:51:25.52 ID:IpjeBX2C0
スライドドアはワイヤ巻取りで駆動してるから、電動式を選択した時点で
モーターに通電してるかどうかくらいの違いで、電動手動にかかわらず
開閉回数に応じてワイヤーに負担は掛かってるよ。

電動開閉のワイヤーを見れば一目瞭然だけど
可動式のワイヤというより両端を固定というか一定のテンションで張られて
固定されたワイヤに巻き付いたローラーをモーターで回してドアが
電動で動くというもの。
はじめてみたときは頭いいなあって思った。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 21:54:16.27 ID:IpjeBX2C0
ラック&ピニオン方式においてラック代わりにワイヤーが使われてると
考えると判りやすいかも。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 23:36:56.30 ID:fOQKLtWu0
例えがイマイチ

これと同じ原理
http://totsukawa.info/joho/kanko/7yaen.html
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 23:51:22.31 ID:IpjeBX2C0
その宙吊りの野猿引っ張ってきちゃうと
支索と曳索の二つのワイヤーが出てきちゃうから
一般の人はワイヤの役割が余計判らなくなりそうな気が・・・。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 23:53:08.18 ID:7p2bouVE0
ワロタ。
このページを貼りたかっただけちゃうんか
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 00:14:41.49 ID:416oi5xU0
ドアの中にちっこい人がいて引っ張ってんのか
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 00:20:46.35 ID:YfXJ07070
そんな感じw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 09:55:30.27 ID:cBQkqmmAO
みんなは純正プライバシーガラスで満足してる? 薄いと思ってフイルム貼ろうか考えてる。。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 09:57:00.04 ID:YfXJ07070
それはチラ裏的個人の話だから。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 10:38:52.91 ID:ZT6vVtom0
>>169
まあ、純正はあんなもんだと思う。普通に考えれば必要十分。
あれ以上濃いと目視で後方を見る時に夜間は何も見えなくなりそう。

只、うちの車は二列め右に0歳児が鎮座する関係上、
今年の夏の日差しは強烈だったので二列目右だけ薄いフィルムを追加した。
来年の夏は剥がしていると思う。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 13:33:52.72 ID:9gRU6h9I0
>>169
通常はあれくらいが丁度良いと思う。
まぶしけりゃ、ダイソーの日除けか、スライドドア用カーテンで対応。

車の中でHするなら、もう少し濃くした方が良いなw
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 09:12:16.51 ID:Yf5g0pBJO
嫁のクリが完ムケ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 12:26:48.10 ID:cgmF/gI2i
クリ◯リスです。無修整ですが、是非見てください。
http://i.imgur.com/3fed2pV.jpg
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 12:27:46.53 ID:26NfmeXY0
今度中古での購入を考えているのですが、
初期モデルかそれ以外かの見分け方を
教えて下さい。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 14:00:12.66 ID:6LHfTCLJ0
ケツのエンブレムが右か左か。あと旧エンブレムは丸文字。

で合ってるかしら。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 14:12:07.53 ID:3ZE7ZFWh0
フェンダー脇のウィンカーランプが存在するかどうか

でいいんじゃないの?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 15:09:47.95 ID:fZFo6rgN0
>>174
リス可愛いね。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 17:22:46.74 ID:/Vv2mi+B0
テールランプの一番下が丸いのは中期
ドアミラーウインカーがないのは初期
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 18:43:45.69 ID:r2P5EOJF0
>>176
>>177
>>179
皆さんありがとうございます。
初期は不具合が酷いらしいので、参考にしながら中期以降で探したいと思います。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 19:27:57.93 ID:3ZE7ZFWh0
ヘッドライトの中の縁にメッキのリングラインが入ってるのって
いつから?

ちなみにハロゲンとHIDとどっちもあのメッキリング入ってるの?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 19:54:17.35 ID:LW8DCSg90
>>181
昨日からじゃないかな
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 20:01:37.13 ID:w3Hb9ycE0
>>181
マジレスなら中期
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 20:27:41.17 ID:3ZE7ZFWh0
どっちも?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 03:22:07.82 ID:yNCOOXv+0
前期型の見分け方
・ヘッドライトにメッキリングが無い
・ドアミラーウィンカーでは無く、Fフェンダーにウィンカー
・フロントグリルがバンパーと独立した別体式
・テールランプユニットのデザインがシマシマ
・バックドアのSIENTAエンブレムが丸文字

オイル喰いが頻発したエンジンを積むのは車検証の型式がCBAから始まる車両
2005年8月以降のDBAから始まる前期型は、ピストン等に対策部品が使われていてカタログ燃費が落ちてる
オイル喰いの原因となった低張力ピストンリングなどの燃費対策を取りやめたのが原因
中期型の途中からはブロックも変更されてて、前期型の保証対応でピストンとリングを交換しても再発した場合は
さらに対策ブロックへの交換で対応してる(シリンダー偏磨耗が確認されれば最初からブロック交換含)
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 03:30:03.53 ID:PwR70uIO0
>>180
初期と中期で中古価格が倍くらい違うな。
まあ、倍出しても中期以降の方が良いと思うけど。

うちは初期だけど、古くなってきたら、カラカラ音と走り出しのパワー低下が著しいわ。
(Dでメンテはしてるんだが・・・・)
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 18:32:27.57 ID:c7WcnO9U0
>>161

当初片側電動のみで購入予定だったが、
ディーラーが両側電動一択というので
商売上手だなあと思いながら両側電動仕様にした。

結論、片側だけ電動なんてあり得ない。
ドア開けるときにこっちは電動だ、そっちは手動だなんて
意識して開けないよ?

両側手動のほうがまだアリだと思う。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 19:06:03.61 ID:BE7u7Fan0
まあ最初からそれが当然といわれればそれが当然になるんでしょ。

問題は付くものが付いてりゃ払うものも払いなよってことなわけで。
189161:2013/10/24(木) 03:04:52.53 ID:+IoN17OE0
実際のユーザーの方からの意見マジ参考になる。皆さんありがとう。
あとは単純に電動ドアと非電動ドア、手動で引いたら後者のが軽いかどうか。
内部のモーターを仕込んだままだったら変わらないのかな?
シエンタだけじゃなく他車種の意見もお聞きしたいです。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 03:08:53.16 ID:MBmIiCJD0
非電動の方が軽いよ
電動はoffでもモーター空回りさせる力が余計に必要だから
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 09:29:17.46 ID:Gwnmbt6K0
スライドの手動は年寄りが引くには重い。
あと、ノブを手前に引っ張ってからドアを横に動かすという動作が年寄りには難しいらしい。
自分も慣れるまでは手間取ったが。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 11:16:26.18 ID:mU5B+Rn60
シエンタを中古で購入しようと考えてます
車の知識はあまりないので、変な事を言っておりましたらバッサリお願いします

予算が少ないので(40万くらいです)中古屋さんで前期型のものを購入予定です
前期型はオイル消耗が激しかったり、ノッキングなどの不具合があるとサイトで知りました
これらは中古で販売している時点で対策済みなのでしょうか?
それとも不具合が出た時に自分でトヨタ販売店などで修理してもらうものなのでしょうか?

リコール情報で無料修理対象のオイル消耗はノッキングとは関係あるのでしょうか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 12:04:33.23 ID:c2bbMskC0
>>191
電動か手動かの違いは一行目だけなんだよね。

電動だって後ろに引くことしか出来ない人はいつまでたっても
開ける事が出来ずに一生懸命引っ張ってるよ。
これを解消するには、一部の人がDIYで組み込んでるタッチセンサー改造を
施すしかないんだろうねえ。オレは費用と手間を考えたら必要ないやと思ってるけれど。
あのスライドドアのノブはとにかく親指を支点、残りの指を作用点としてノブを引く、サムアップで
引けばなんてことはないんだけどねえ。
どういうわけかグー握りで引こうとする人が多いねえ。
それでも手前に引いてくれればまだいいけどどういうわけか後方に一生懸命・・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 12:57:02.81 ID:IfDO/wkv0
>>193
逆にこのドア開閉システムが導入されたのはこの10年くらい(21世紀から?)でしょ。
昔からのドアはそんなシステムが無かったし、ドアノブを後方にズラすのがデフォだったから
同じ形状でインターフェースが異なるのは慣れるまで時間が掛かるのは仕方ない。

自分が乗ってたノアは普通に後方にノブを引っ張れば解錠して開いた。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 13:49:03.15 ID:b8T3SGXi0
>>192
新車で買っていればメーカーからお知らせが届いた
お知らせより発症が早かった人は自主的に修理
実費修理後にサービスキャンペーンが始まって揉めたなんて話も聞く

不安ならディーラー系中古車店で買うといいよ
買ってしばらく定期的にオイル量点検して
減らなきゃラッキー減ったら初期保証で修理だ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 16:03:56.12 ID:e796OO+H0
>>193
開くとき、というか閉じるときに戸惑うヒト多い。
最近のスライドドアは下り坂で開いたドアが閉じないように
開位置でロックがかかりドアノブ引きながら閉めないと動かない。
古いタイプは開位置でコトンと溝?で止まってドアノブ引かなくても
閉じたし、一人乗りのとき閉め忘れてたら前に出てブレーキで
ガラガラとオートクローズw出来たけど今の物はほぼ出来ない。
自分が初めてこの形式見たのは多分モビリオ
(もっと高いクルマは前からかも知れないけど)
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 16:36:51.06 ID:IfDO/wkv0
>>196
記憶が正しければ、俺が乗ってた初代ノアは最後までスライドさせると止まっていたよ。
ノブを引いてスライドした記憶、先代のハイエースも一緒だったような?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 20:39:07.05 ID:e796OO+H0
>>197
自分の車歴だとSR40タウンエースバン、100系ハイエースバン
どっちもブレーキクローズ出来た。ワゴンは知らない。

危ないのでよい子は真似しないようにw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 21:03:13.26 ID:IfDO/wkv0
>>198
俺はフィールドツアラーとか言うのだけど、そんなん出来るレベルじゃねぇぞ。
そうとう固かった(雨戸の仕舞い込みみたいな感じ)記憶なんだが。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 21:51:35.58 ID:ZuLeDGCO0
>>199
上級グレードじゃん。
逆に手順さえ慣れれば今の形の方が軽い、とも言えるね。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 23:38:51.26 ID:6sjgMWRkO
>>192
ウチは初期だけどリコール対象車で、直ぐにディーラーで照合してくれたよ。
実際にオイル喰いとノッキング出てたから、直ぐにドックいり。ヘッド洗浄やらピストン一式、ブロックまで交換だからほぼ新品同様で絶好調そのもの。
ノーメンテの粗悪な中期よりはマシかもしれない。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 01:06:52.11 ID:dtdyzI0tP
俺も対策してもらってオイル減りは解消されたし、CVTフルードも交換して回転数も落ち着かせたりしたけど、さすがに最近は色々出てきたなあ
走行中にエンジン警告灯が点灯したり、エンジンのかかりが突然悪くなったり
バッテリー替えたのに…
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 01:12:48.92 ID:fX+6UWsb0
プラグ変えてないんじゃないの
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 02:09:57.42 ID:hqQUeOPi0
>>192
俺も40万くらいで車検2年つきの初期型買った。走行は10万キロ。
記録見ると、前のオーナーがディーラーできちんと整備を受けていたらしいので、決して状態は悪くない。
オイル食いもノッキングも発生しない。
その代わりガラガラ音が発生する。始動直後は殆どなく、数十分経ってから、強めの加速や、高速道路で上り坂に入った時など。
ガラガラ音については、初期型の仕様だとか、対策方法がないって聞いているからそのままにしている。

町の小さな中古屋にしては状態の良いものを買えたと思うが、運が良かっただけだろうな。
確実性を考えるならディーラー系が良いだろうけど、10万は高くなる。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 15:59:00.70 ID:mr8NQn0z0
>>204
まさにVVTユニットが原因の異音なんだが…
対策VVTユニット出てるし、ウチの初期型シエンタは交換済みだし
中古車保証適応でタダだったが、一般修理なら有償ね
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 18:41:28.49 ID:dtdyzI0tP
>>203
あーそれか
ありがとm(_ _)m
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 19:02:32.94 ID:2L8Prey30
30センチ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 01:11:29.87 ID:U3bikMRG0
>>205
有償だといくらくらいかかるんだろう?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 09:36:51.57 ID:22lBjWDI0
>>207
長くなったら
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 13:57:09.15 ID:AOZ6X7ov0
アイシスをドウゾ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 14:30:34.56 ID:22lBjWDI0
>>210
まずは足し算のお勉強からだね☆
212205:2013/10/26(土) 16:06:51.91 ID:IB3XhI220
>>208
すまん、保証修理だったんで金額は分からないが、
フロントさんの話では工賃入れると2万前後だった気がする

ちなみに対策VVTユニットは外観も明らかに変わってた
ノックピンの形状とか外殻のプレスとか

普通は始動時にギャーっと鳴る不具合で交換が多いらしいが、
ウチのは油圧漏れなのか、VVTの目標角度と検出角度がブレまくりで
ECUが常に追っかけ調整してる状態だったらしい
アイドル不調と、暖気後の異音がきっかけだった

で、交換するにあたって対策品に変わってて交換
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 16:53:37.48 ID:U3bikMRG0
>>212
ありがとう。
その程度の金額で済むなら安心だ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 19:33:30.89 ID:QxSX4maGI
h22 5000km 合計120万
これってお得?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 20:23:55.94 ID:uFTwNWuU0
新車と100万弱しか変わらんのか…。

新車より100万弱も安いのか…。


どっちだろう。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 20:31:59.30 ID:QxSX4maGI
因みにグレードはXです。たぶん1番下のグレードになるのかと。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 21:55:41.54 ID:U3bikMRG0
あんまり走っていない車のようだから、妥当な価格かちょっとお得ってとこじゃね?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 22:02:34.30 ID:7XkzdGu+I
やっぱり微妙な所ですか。新車のXと迷い中です。普段は四人で乗るのですが年/10回以上は六人乗る事があるので取り回しが良く法的に7人乗れるシエンタはピッタリなんですよね。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 06:45:20.18 ID:XuNmtNoii
VSCとか欲しい装備があるなら新車しかないけど、そうじゃなければまずまずお得。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 07:32:36.99 ID:dyOMzYqO0
禁煙車なら尚良し。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 09:18:33.14 ID:iiBGKhMT0
真夏の暑い時期はエンジンのかかり悪かったり、出足鋭すぎて運転しにくかった
けど、最近涼しくなって全く問題なく快調になった。
寒くなって回転数が高くなったからかな?
前期型DBA
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 13:55:16.75 ID:7ulzI9GyI
皆様ありがとうございます。120で購入する事にします。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 18:21:40.06 ID:3YtIM4It0
エアコンの負荷分だけアクセルの踏み込み量が無意識に増えて、
CVT制御がローギア化(エンジン回転数が上昇)を選択、結果 発進加速が一瞬鋭く、、、
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 20:55:52.12 ID:M/YpLj1M0
>>221
エアコンつけると出足メチャクチャ鈍くなるわ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 16:39:04.35 ID:sBaI9TEh0
>>204
>>201
>>202
>>195

ありがとうございました!
大変参考になりました。やっぱりシエンタが乗りたいので
前期型買ってみようかと思います!
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 12:32:48.83 ID:sftOQ3Pb0
>>204
うちの車と一緒
暖気が済むとガラガラ始まる。
高速でも鳴るようならエンジンオイルが減ってないか注意。
極端に減り出したらリコールの対象かと思われるけどわからない。
10万キロでもピストンとピストンリング変えたらかなり快調になるよ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 13:15:31.04 ID:Rg+1aWWK0
まだ「リコール」「サービスキャンペーン」「保証延長」を区別できない人が居るな
新聞配達が乗ってるビジネスバイクは全て「カブ」みたいなもんか
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 15:03:58.90 ID:vbvAZO740
正当なサービスキャンペーンを闇改修呼ばわりするのが流行だw
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 15:28:49.46 ID:JNrBVrEp0
>>226
>10万キロでもピストンとピストンリング変えたらかなり快調になるよ。

中古車が買えそうなくらい金がかかりそうだな。

>>227
緑色の飛行機は全てゼロ戦。
グレーの船は全て戦艦。
特別料金が必要な列車は全て特急。

まあ、それでも世の中は上手く回っているわな。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 20:32:46.52 ID:7WOMkZxKI
リコールとサービスキャンペーンの区別、正直わかりません。積極対策か都度対策の違いでいいの?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 21:11:55.35 ID:WkqsxEHL0
リコールってのは、一番厳しいヤツ。

完全対策を義務づけられてるので、
未対応車が公道上に存在しないことが最後の目標として
対応の進捗状況やその後の新聞広告に何回載せたかとか
ディーラーがエンドユーザーにどれだけアプローチしたか等々
広報啓蒙状況まで含めすべてを国交省に報告を義務付けられてる。

それ以外は文字どうりキャンペーン。だが当然その中にも
積極対策か都度対策の違いは当然ある。
だがいずれにしてもリコール以外はメーカーもユーザーも「自主的」な対応。
義務とか強制力はない。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 22:17:56.60 ID:EX1uKf8RI
なるほど、ありがとう。でも、サービスキャンペーンなんて名称は誤解を招きますよね。サービスにキャンペーンなんて( ;´Д`)
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 12:07:58.24 ID:82xxH+Ioi
>>232
彼ら的には間違っていないが、客側から見た際には「キャンペーン」より寧ろ「サービス」が気になる。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 13:56:38.33 ID:aMUklY9j0
アイシスもスペイも4WDにVSC設定あるのに‥‥
2WDでVSCアリと4WDでVSC無しだとどっちが雪道で安全?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 14:11:15.59 ID:/UEypqpn0
安全を考えたときVSCと4WDを択一選択することが間違い。

ファミリーカーレベルの運転においては4WDは進むためのシステム。
危険回避のためのシステムじゃないし。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 14:18:10.00 ID:aMUklY9j0
まぁ安全?というか都内に住んでるんだけどタマに大雪とか降った翌日の朝とか
冬の水上や草津辺りの温泉行く際の峠道運転とかでの走行不能が心配なんで
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 14:36:04.99 ID:/UEypqpn0
前に進む能力、凍結路の走破性を考えたら2駆と4駆は比較にならんですよ。別物。
ただしあくまで同じタイヤを履いた場合の話し。

バスが走る程度の温泉街に行くくらいなら、ちゃんとスタッドレスを履けば
公道上は2駆で不満はないです。なにげにヤバいのは旅館入り口や
駐車場入り口の回り込んだ急勾配とかその程度。

一般公道の雪道で一番大事なのは自らを抑制する力。
無理・無茶をしなければタイヤさえ冬タイヤなら
2駆でも困ることはないです。

夏タイヤのままでなんとかしたいのですが。という話しであるなら
根本が間違ってる。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 14:58:57.19 ID:oegYwbmF0
んだ。普通に首都圏を走るなら二駆で問題無いし、
雪道走るようならスタッドレス履いておけばまず問題ない。

雪道に免疫がなければ注意しなきゃいけないのは
・急の付く動作をしない。
・無理に止まろうとしない。
この二つが基本だよ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 00:20:45.48 ID:dMSiHHeP0
そんなコト言ってたら1.4tの車重でFFしかないプリウスなんか
中越以北では恐くて買えんわなw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 06:51:03.78 ID:nalvTLs10
>>238
ンダじゃなくてヨタの車なんだがwwww
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 07:07:39.54 ID:802keOeo0
>>240
おまえいつもキモいんだよ。
何がヨタ、ンダだよ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 07:56:27.08 ID:Bwc6nxsE0
登れないときのためにチェーンを積んでおくという手もあるね。
精神的には少し安心かも。
シエンタはチェーンを選ぶらしいが。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 08:34:45.32 ID:xFmmteBz0
>>240
ヨタでもンダでも同じだよ
ンダの古い四駆は進むことに関しても根性なしだったが
今のはそこまで酷くないし

>>241
お前2ちゃん初めてか?力抜けよ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 09:20:19.10 ID:ouA8KuMG0
湿度が低いとエンジンの調子が良いような気がするんだが、気のせいか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 09:29:50.20 ID:c1+eGQHL0
湿度が低く気圧は高く気温は低い方が理論上吸気効率は上がる。
シエンタみたいなマッタリエンジンマッタリCVTマッタリ電スロだと
気のせいかなってレベルの小さな差に丸められてしまうが
MTでターボなスポーツカーとかだと明確に差が感じられるくらい違う。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 14:09:19.94 ID:TiV1r6410
>>240
>>243
うわ・・・キモ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 15:32:19.92 ID:v4YGPjYEO
今日、約7年連れ添ったシエンタとお別れしました。
デラで新たな車のルームミラーから見えた元愛車を見た時、胸が詰まりました。
色々な思い出をありがとう!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 15:53:46.58 ID:ksTJ2ouH0
その気持判るわ。
俺も初代ノアとお別れした時は、13年間の子供の成長が
いっぱい詰まっている車だったから涙が出てきたよ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 16:04:22.64 ID:4QDMP+i50
この車って鍵つっこんで始動で
エアコンもいちいちいじらないとダメなの?
早く進化させろよ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 16:14:05.09 ID:O79U0za80
とりあえずオートエアコンはあるぞ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 16:16:29.52 ID:4QDMP+i50
内装が今風になって鍵も今風になれよ
はやく
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 16:24:40.49 ID:O79U0za80
このままで売れてるからしばらくはかわらん
早く欲しいなら他を買え
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 16:29:27.04 ID:4QDMP+i50
でもどうせそこが変わる頃には外観もシャーシも変わって
つまりモデルチェンジでコレジャナイ感満載の別の車になってるよな

もったいないわ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 18:19:38.05 ID:6OSgDM590
>>251
内装はいいが、鍵は今風でなくていい。
なんというか、儀式みたいなもんなんだよな。
バイクのキックみたいな感じ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 18:56:10.79 ID:JI6m9n9B0
だな。
代車でスマートエントリーのクルマを借りたが
目が覚めるような便利さだとは思えなかった。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 19:03:02.00 ID:Nz+7qwpc0
寒くなってくるとエンジン始動時、チュイー、ていうような金属が擦れるような音がします。
エンジンがちょっとでも暖まった状態だと鳴りません。
異常でしょうか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 20:10:23.85 ID:BzmR3r/q0
標準のタイヤサイズだと直進が怪しいので
タイヤサイズを185にしようと思うのですが
燃費って落ちますか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 20:12:48.13 ID:BzmR3r/q0
>>256
エンジンのベルトが緩んでるんじゃないでしょうか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 20:17:38.11 ID:4nDqwdfn0
グモッ、チュイィィィィィィン
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 21:43:40.01 ID:qjwi/xa90
二人目の子供が生まれるので、セカンドカーにフリードかシエンタで迷ってるがどちらが使いやすいかな?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 21:44:33.38 ID:qjwi/xa90
今はスイスポMT1台でやってる
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 23:37:14.76 ID:TkIStOCsI
>>260のパターンと同じでシエンタ注文した。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 05:33:31.43 ID:OR+Bw5n80
>>259
新小岩に行けば聞けそうだな。


>>260
フリードは6人乗りと7人乗りを選択できる。
あと、ハイブリッドがある。

1.5L 7人がけだと性能的にはだいたい互角。
あとは外観や内装や内装の好みの問題だと思う。
シエンタを選んだ人は、癒し系の外観が気に入ってるんじゃないかな?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 05:35:12.43 ID:OR+Bw5n80
>>245
つまり、東京では冬型の気圧配置になった時が一番調子が良いんだな。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 08:32:38.36 ID:/6iDOdtzi
>>260

使い方(ファーストカーとの組合せ)次第。
5人+荷物の機会が多いなら断然シエンタ。
ウチはそれでフリードを候補外にした。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 08:38:06.52 ID:9gXenXtxi
3列目はシエンタが床下格納なのに対して、フリードは跳ね上げ式というのは使い勝手が変わってくる点だと思う。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 08:44:47.97 ID:fm8ag43u0
>>263
ちゃんと比較すればいい。
下駄車として使うには何処をとってもシエンタの圧勝だと思うが。

内装のチープさと空調は圧敗だけどなw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 09:38:09.05 ID:gChxWmvr0
正直ファーストカーがスイスポならプレマシー、ラフェスタ兄弟にしておいたほうがいいと思うけどな
幼稚園の送迎専用ならシエンタ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 10:22:18.30 ID:fm8ag43u0
>>268
何故? 爺婆が居るなら別だが5乗でシエンタは凄くイイ選択だと思うが。
小型で取り回ししやすく燃費も凄くいい。
ノアボク・セレナクラスだと将来子供の習い事で車を出さねばアカンしw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 10:50:07.44 ID:fNnh+/hX0
>>269
走りの面の話だろ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 11:19:24.77 ID:fm8ag43u0
>>270
一般的に遊び車で走りは求めるのと違うか? まあ、人それぞれなんだが・・・

自分が競技車乗ってた時はカロバンやカルディナだったぞ。
拘ったのはブレーキパッドだけ。(これは自分が特殊なのかもしれない)
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 12:20:41.41 ID:SrKNmxVA0
>>270
常識的な走らせ方ならシエンタは十分良く走るだろ?
2000cc級の方が余裕があって高速や長距離が楽ってのはあるが
セカンドって事はゲタだろうから全長の短さなどの
普段の取り回しの方が重要事項だろう
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 21:46:22.27 ID:9gXenXtxi
高速道路もシエンタはそれなりにこなしてくれると思う。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 21:53:25.03 ID:fm8ag43u0
苦手なのはやっぱり県道/市道クラス一般道のつづら折れ登りかなぁ。
普通に走るには問題ないけど規制速度でもロールが激しいから。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 21:55:33.04 ID:AtdGyqrS0
丸〜くロールさせると意外と良く走って面白いよ、
ロールの絶対量は多いから同乗者には怒られるかもしれないけどw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:01:23.88 ID:1b7HBGE+i
>>274
それより、クリープ域のもっさり感と燃費の悪さが大都市ユーザーとしてはかなり痛い。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:22:31.76 ID:c+sN6XfaP
シエンタでターンパイクとかノリノリで駆け下りてすんません
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:42:48.65 ID:fm8ag43u0
>>275
だよなぁ、1台ならそれ程でもないけど
何台かで出掛けるとペース落とす場所が違い過ぎで辛いw

>>276
確かに冬場の暖気完了までは走っちゃうと半端無く燃料喰うよね。
走りだし4kmくらいまではびっくりするくらいだ。
逆にアイドルさせておいた方がトータルで燃料喰わないことを四年目で気付いた orz

でもよ、燃費自体は悪く無いと思うぞ。
坂&信号&渋滞の多いR16圏だけど10km/L割るのは今まで無いよ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 23:20:31.06 ID:33d6c/zt0
都内で完結しちゃうと10キロきるよ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 23:34:11.80 ID:OR+Bw5n80
友達のシエ乗りが昼間の市街地限定で、近場の買い物にばかり使うと8.5くらいだって言ってた。

それにしても、このスレにはシエンタを2thに出来るなんて、余裕のある者もいるんだな。
うちの経済力だとシエンタ1thで、軽が2thだわ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 01:30:03.30 ID:ZvA8j1Df0
>>279
そか。
自分の四駆車が地元でだいたい7km/L弱、それを買った町田の友人が10km/L弱。
走り方は自分の方が大人しかったんだが・・・
シエンタで平日に靖国や日比谷通り辺りを徘徊しても悪くないけどなぁ。

>>280
相当短距離移動が多くね?2kmとか。温まる前に目的地状態。
じゃなきゃ運転に問題が有るとしか思えん。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 05:53:31.06 ID:vD4b7Uf/0
>>281
大人しい乗り方するヤツだよ。
行動範囲は4キロくらい。
走っている時間よりも信号で止まっている時間の方が長い地域。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 09:36:07.34 ID:cLFePNLK0
みなさんありがとう
見た目と取り回しでフリードよりシエンタにしようかな?
嫁乗るし大きいのはちょっと苦手
今から見に行ってくる
>>280
うちもスイスポと買っても多分中古シエだし余裕ないよ
普通だと思う     
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 10:56:03.09 ID:uLN9d0cV0
誰か>>280にツッコんでやれよ

1thとか2thってデカい釣り針たれてらっしゃるのにw
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 20:51:47.36 ID:qUtl5PnsI
まあ、突っ込むかは別にしてウチもシエンタは1stで軽はセカンドだよ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 12:14:54.52 ID:Hk6ddcJeO
ウチはセカンドで単車の隼にした…
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 18:35:51.63 ID:gPWgL80S0
>>278
うちもR16圏だが、昼10キロ、夜12くらいだな。
288287:2013/11/03(日) 21:02:41.05 ID:yicZlUhI0
>>282
そか。4kmはキッツイよなぁ。
ファーストアイドルっていうのか昔だとチョークが聞いている時間長すぎ。
夏場ならまだいいけど冬場はすごい燃費になりそうな悪寒。

>>278
そんなもんだよなぁ。俺はセコ走りだからもう少しいいけど
娘が片道8kmくらいの通勤に使ってもそんなもんだものなぁ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 23:00:17.73 ID:VmA4uDPX0
>>286
ウチはセカンドが嫁の通勤用トリッカー。燃費は28〜30kmくらい。
自分のDRZは売りに出しまして。。。無い。嫁のをたまに借りる。

シエンタ(ダイス)の燃費は、土日の遠出で14〜16くらいか。わりと良い。
日頃の保育園のお迎い(嫁運転)の街ナカ使用で11くらい。大阪で。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 01:30:15.25 ID:+TB80QkV0
カミさんが愛車を凹ました.....
反省もしてない......
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 08:21:46.21 ID:LrfdUR/r0
車は凹んでも、カミサンの心は凹んでないんだな。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 08:42:08.76 ID:LrfdUR/r0
>>288
燃費計見ていると、始動から5分以内の燃料の減り方が凄まじいな。
エンジンかけて暖まりきらないうちに上り坂を走ったりすると、とんでもないことになる。

アイドリングは不経済な気がするが、しっかり暖機してから走らせた方がお得なのかもしれないな。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 10:05:27.28 ID:1HpVBkhC0
>>291
板金代の請求書見たら凹む・・かなぁ?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 15:19:00.45 ID:dZid1tj/0
Gが昨日納車。実家の家族を乗せて大活躍。カワイイやつだ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 16:40:00.55 ID:I05ukMH8i
皆燃費そんなに良いのか。
23区南部だが、クリープ域から出られず止まる走りが多くて夏場は8.8とか出る。
冬場も11行けば御の字だな。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 17:32:13.29 ID:LrfdUR/r0
>>295
都市部の短距離なんかそんなもんでしょ。
環七なんか渋滞してなくたって、30秒走って1分信号待ちの繰り返しだし。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 18:31:33.43 ID:zta8WYfcP
うちのはここまでで11.4キロ@中野区
それなりに遠出もしてるんだがなかなか厳しいな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 20:24:21.76 ID:DLkSrPr90
市街地12〜13
郊外長距離16〜19
FF・GグレードCVT
北海道
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 22:11:06.83 ID:PISsJSP50
一番使うのは、駅まで1kmの往復。。な、感じで
今8.8。。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 06:32:56.18 ID:g2/bpzwL0
>>299
ウチも似たような感じだけど、高速乗ったらいきなり16km/L位
の数値が出てびっくりした。CVTは定速巡航には強いな。
同じエンジンでATのプロボックスもあるんだが比較すると
下道はプロボ>ダイスで高速はダイス>プロボ

ちなみに高速ドライブした後から下道の燃費が良くなった。
・・ウチは2年で3000kmしか走ってないから不安定なのかも。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 07:36:01.81 ID:RG6+Gg7Y0
>>299
歩けよwww
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 10:39:18.36 ID:dc6O4L5Y0
送迎じゃねえの?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 12:48:24.46 ID:RG6+Gg7Y0
>>300
2年で3000kmは逆の意味でシビアコンディション杉。
うちのお袋車の軽も以前は3年で3500km ('A` ) とかだったけど、
自分が週一運転するようになって調子良くなったよ。
目安は3000km/年で週一は動かす事程度でいいみたい。

>>302
確かに送迎を否定できない。
が、爺婆ならそれ程回数多くなさそうだし、足腰が悪い人ならそれを書くんじゃね?

健常者なら生徒以上は歩けよwww
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 13:49:39.45 ID:rx79YZEW0
内燃機関としてのエンジンは
機関全体が適温まで温まってからが本来の性能を
発揮するコンディション。出力も燃焼効率も。

だからして、一キロ程度の水温の青ランプが
消えないうちの出力や燃費なんてのは
どんなに悪くたって文句は言えないし、気にしても仕方がないと思う。

あと、そんな運転ばかりを繰り返してると排気系のなかに水がたぷたぷに
溜まって消音器の容量が埋まって消音性能も期待できず、触媒も有害ガス燃焼に
必要な温度まで達しないので具合の悪いガス垂れ流しだし、なにより、
マフラーのタイコに穴があくとかの排気管の腐食を早めてしまう。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 16:14:21.92 ID:vJxFP3HF0
http://www.toyota.co.jp/jpn/tokyoms2013/taxi/
次期シエンタのベースかな?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 16:35:41.28 ID:VLnJKKxC0
>>305
日本のタクシーとは思えない…
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 17:33:52.05 ID:rx79YZEW0
安っぽそうな樹脂カバー多用な路線がシエンタフレーバーが漂うなw

だがワンコインタクシーとかでファンカーゴみたいなのが実働してはいるが
タクシーを利用する層にファンカーゴやこの手のFANな雰囲気がはたして需要として
マッチするのであろうか、やや疑問が残る。

駅前から2キロ程度の自宅に帰る程度の需要なら問題ないが
シティホテルやテレビ局といったトラディショナルな需要には
日本人の感覚として受け入れにくいんじゃないかと思うわ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 18:30:13.92 ID:RG6+Gg7Y0
シャコタンのRAV4をロングホイールベース化したみたいだw

ホイールベース長からこれがベースだと3列目シートが・・・
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 19:10:43.54 ID:WEZadpBn0
>>305
これこそBピラーレスで作ればいいのに
ヨタ内でのブームが終わったんだろうかw

>>307
トラディショナルな用途はこういうのを使うようなタクシーじゃなく
古き良きハイヤーが受け持つだろ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 19:23:07.02 ID:g2/bpzwL0
>>304
シエンタの前の前に乗っていたミラターボ(11年で5万km)は
確か9年目に左右二本出しのマフラーの片方が腐食して脱落した・・。
やっぱ乗らなすぎだったのかねぇ。
寺に出したら消音器の後で飾りだからこのままでも車検通ると
放置されたw
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 19:32:44.22 ID:rx79YZEW0
>>309
事前受注のハイヤーばかりじゃないのよ。
稼ぎのいい施設の需要って。

そういう需要に対して使い分けをしなきゃならんのがあの車体のデメリット。
おそらく現状のクラウンコンフォートの法人向け販売価格との車体価格の差が
そういうデメリットを埋めるだけの差にはならんのじゃないだろか。

運転手からしてみたら、
こんなの駅付けと流ししか出来ねえじゃん。
オレこんな稼ぎが悪いにの乗りたくないからね。
いつものヤツ空くまで家で寝てるわ。
ってなことになりかねないw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 19:43:58.38 ID:rx79YZEW0
>>310
その寺大丈夫かw

音量の問題は数値厳守だが
それだけじゃなく排出ガスの排気口の向きは
水平方向より下でなくてはならないとか
進行方向真後ろに向けて何°以内とか保安基準の規定があるはず。

車体下の適当なとこから排出してるとかマズいはずだw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 02:15:55.48 ID:dSTUc2Ra0
>>304

んじゃ、しっかり暖機してから走らせた方が良いんだな?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 12:15:18.78 ID:Qq1Ait+d0
>>313
昭和の時代のエンジンではないので、全開踏み込みとか
やらなきゃ、このご時世のエンジンだからして
ファーストアイドルアップが収まったくらいでそろそろと走り出せば
充分じゃないのかな。暖機運転。
燃焼効率を詰めるために運転するわけでもないしw

それよか、水が溜まるってのは、排気管まで含めた
全体が通常の運転で想定される温度まで温まらないうちに
運転を終えてしまうことだと思う。
アイドリングでいくら暖機運転しても冬場とかじゃ
なかなか全体は温まらないのと違うかな。

全体が温まって普通に乗れば、燃焼によって生成されるH2O、
水分は排気管のなかで液体の水になることなく、気体の水蒸気のまま
排気ガスとともに排出されるわけで。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 12:57:36.86 ID:H94wGOao0
>>314
このエンジンだけか判らんけど、ファーストアイドルの時間結構長いよ。
温暖地の夏場でも冷間から4分くらい、冬場だと6分以上掛かる。
ファーストアイドル中だとCVTの設定がSレンジ固定みたいな回転数になるし
ちゃんと暖めた方がメリットが多いと思う。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 14:17:39.25 ID:BTSfti9X0
メーカーのおすすめとしては暖気は一分程度で良いから
環境のために無駄なアイドリングは避けてくれ
ブルーの冷間ランプが消えるまでは急加速を避けてゆっくり走ってくれ
だったはず

>>311
昇降の楽なミニミニバンなら美味しい病院送迎まるっと食えるじゃねぇか
用途にすらっとホテルとテレビ局が出てくるあたり都市圏の人だろうけど
地方だと美味しいのは駅と病院とショッピングモールだから
この変な車の機能と用途にマッチしてて良いと思うぜ
荷物が乗って見晴らしも良さそうなあたり観光ハイヤーにもウケそう
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 14:32:43.23 ID:JeUNhutO0
>>314
キミは湯気と水蒸気を間違っていると思う
水蒸気のままでマフラーから排出とか無理
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 14:34:12.11 ID:Qq1Ait+d0

うちのシエンタ、冷間時に始動で
いきなり1500rpmくらい行くけど1分も経たないくらいで
1000rpm以下に下がるよ。
始動直後にいきなり回転が高い位置で維持するので少し心配になるくらいだけど。
その短い時間の高いアイドル回転が収まる時点で待機は完了。
あとはそろそろ走るだけだけど。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 14:43:08.93 ID:Qq1Ait+d0
>>317
ああごめんなさいね。
三態という意味では間違ってると思う。
ただ、いずれにしても一定の温度に達してないと
水滴として滞留しちゃってそのうちタプタプ言い出すよ。って話しを
伝えたかったの。

>>311
病院送迎も頭の固いジジババが多いわけで
乗降の容易性とちっこくてしょぼいなあ。と思うのと
どっちをとってくれるかだろうねぇ。
体力的に四の五の言えない人は乗りやすさ一択だろうけれど。
ロンドンみたいにタクシーとはこういうものだ。って
認識が定着しちゃえばいいねえ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 15:37:55.63 ID:ej2tc8He0
>>318
まぁ全くもって雰囲気なんだけど
昔読んだクルマ関係小説で「ホイールベアリングを暖めてやる・・」
ってフレーズがあったのがお気に入りで、駐車場から表の路地までの
距離をなるべく踏まないでクリープで走らせてる
・・・・技術的根拠は考えてないw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 17:50:43.76 ID:H94wGOao0
>>318
それはえぇぇ〜〜〜〜〜
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 18:33:25.06 ID:Qq1Ait+d0
トルコン入っててましてはCVTで変速ショックなしだもの
ヘタにシャクったりしないから、停止したまま5分も10分もの
暖機運転はあんまり必要ない気がする
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 20:12:21.53 ID:H94wGOao0
>>322
え?2〜3分くらいの暖気で定常走行して回転数1100〜1200位になるか?
少なくとも俺のはならないぞ。中期モデル。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 20:21:52.10 ID:k4I3EkzH0
Gには黒い内装の色が無くて
XLには

何が無いわけ?
メーターがショボイだけ?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 20:47:28.88 ID:Qq1Ait+d0

3分ゆる〜り走った後も1500rpm超ってことはないぞ。
前期の後期モデル
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 21:22:59.13 ID:H94wGOao0
>>325
暖気のアルゴリズムが違うのかなぁ、
エンジン暖まらないと走っているだけで結構ガス喰わない?
1400rpm位からアクセル踏んでると落ちなくなる感じなんだけどなぁ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 22:36:25.01 ID:HMYu/Tu80
今日納車だった。
ラウムからの乗り換え。
代車での1か月は長かったから嬉しい。
運転席もパワースライドドアにしたら、やっぱり正解。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 04:29:02.28 ID:g3fs4wzt0
昨日、渋滞しまくりのR16でリッター12キロ以上出た。
渋滞してても、長距離(20キロ以上)走ると燃費が良くなる。
道路が空いてても近距離(5キロ以内)だと、無茶苦茶悪い。

昨日はカラっと晴れて湿度も低く、冷暖房使わないという好条件ではあったが。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 04:41:33.22 ID:g3fs4wzt0
>>314
その水って水抜き剤では抜けないのかな?
(あれはあくまで、タンクの中の水抜き?)

>>318
うちのも始動から1分以内にアイドリングの回転数が1000以下になるな。
しかし、青ランプが消えるまで(5分くらい)は走行が安定しない。
家を出てすぐに急な上り坂があるので、エンジンが十分に温まっていないと辛い。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 08:31:43.29 ID:JGTc05i10
>>327
運転席に自動ってメーカーオプションあったかとツッコミ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 12:53:16.08 ID:g3fs4wzt0
俺も読んだ瞬間、???????って思ったが、運転席側の二列目って意味だろうと、脳内補完して突っ込まなかったよ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 13:00:48.15 ID:i3UVaAwh0
パワードアならガルウイングでもつけたかと思うけどw
スライドと明言しちゃってるからな
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 13:32:19.49 ID:Txol7A4j0
ヒルナンデス見てたら変なCMを見たw
3列シートで旅は続くンデス
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 15:05:43.46 ID:lzEUXk5s0
中古車屋に18年シエンタお願いした
今月中に納車されるかな
走行47000キロは走ってなさすぎかな?
中古車屋が走行少ないの探してくれたんだけど
グレードはXで装備ショボイけどお金ないから仕方ない!
長く乗らねば!
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 15:46:48.75 ID:s1cYpWt+0
>>334
永く乗るなら何をおいても、寒冷地仕様w
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 18:15:40.36 ID:JtYHHjjT0
日本は基本的に殆どの地域に冬があるんだし
新車価格からしたら寒冷地仕様なんて安いものだし
内容考えたら特に小型車では確実にお得だと思うんだが
中古車市場見ると付けてない車が多いんだよなぁ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 18:45:42.57 ID:s1cYpWt+0
>>336
まあ、普通の一般車の変更点はモールとかドアミラーヒーターくらいで
寒冷地仕様だからって二列目ダクトが増える車とか無いでしょ。

特にこの車は特殊すぎ、二列目ダクト情報も購入前には分からない場合が多い。
言い方悪いけど空調については詐欺に近い。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 18:46:51.32 ID:t5jS3PVx0
>>336
同意。
寒冷地仕様にしなかったのを後悔してるよ。
たしか、後付けはできなかったよな…
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 21:27:53.32 ID:oL3kwNXS0
寒冷地仕様が良かったのか...
でも高くなるよね
いいさ!大切に乗るさ!
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 21:37:25.43 ID:g3fs4wzt0
>>334
俺、X乗り、友達G乗りで、時々お互いの車に乗ってるけど、グレードの違いはそんなに感じないなあ。
強いて気になるとこと言えばハンドルかな。Xのはすごく安っぽい。
そんな訳でハンドルカバーつけてる。

あと、南関東や名古屋・大阪周辺で乗るなら寒冷地仕様なんていらない気がするけどな。
(自分が後席に乗ることが滅多にないから分からないだけかもしれないが)
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 22:18:17.18 ID:zAeA793S0
中古車でシエンタ欲しいなーって思ってるけど、
寒冷地仕様なんていう罠があるのか…
中古車で寒冷地少ないんだよなー
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 22:23:42.20 ID:dxinlpOQ0
>>340
南東北なんですよねーw
ハンドルの違いがわからない...
高年式だと違うんですかね
とりあえず初期型を避けられたことで満足です!
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 22:46:37.64 ID:s1cYpWt+0
>>340
思いっきり南関東で雪が珍しい温暖地だけど、必須だと思うよ。根本的に配風間違っているし。

足元だけ暖めたい足元配風でもウインド側のデフォッグが無いのにサイド閉めないといけない。
サイド閉めていると足元からチュロチョロ温いのが漏れる程度でダッシュボードが鉄板焼き状態w
その時二列目以降は足元極寒、頭がほんわり。空調だけは糞だと言い切れる。
寒冷地仕様は多少マシになるからね。

>>341
まあ、空調以外は凄くいい車だよ。小さい欠点とか自分で対応できるから。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 23:33:47.58 ID:gQMWbxEI0
>>337
寒冷地仕様の2列目ダクトの件はカタログにちゃんと書いてあるだろ?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 09:11:56.26 ID:qmmz9hQ80
>>344
書き方が悪かった、スマン。

ミニバンでツインエアコンが無いのはたまに見るが
二列目ダクトの存在がない車ってのが想定外ってこと。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 10:58:49.70 ID:3HAfx0ni0
2列目ダクトはダイハツもなかったりするんだぜ
他は全部ついてるイメージ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 12:05:14.89 ID:qmmz9hQ80
>>346
ダイハツってシエンタ以外のミニバン作ってたんか・・・
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 18:22:08.95 ID:afMCZbK50
たしか元々初代ヴィッツが2列目エアコン口なし寒冷地仕様のみなんだよな、
コンパクトカーとしては割とありがちな仕様。
前半分ヴィッツなシエンタはミニバンなのにそれを継いじゃってるのが問題と。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 19:52:07.36 ID:a2BAr/HM0
>>348
まぁ、トッカン開発だったみたいだからしょうがないだろ。
そこは次のFMCに期待しよう。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 20:15:09.20 ID:zYi6OBmB0
FMCで良くなる気がしないよな
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 19:10:44.44 ID:gMGEs8l40
このまま後継も出ず終焉しそうに一票。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 19:25:21.73 ID:34l1VmoQ0
プッシュスタート&スマートキー化して
1.5LのTHSを載せてハイブリッド仕様出せばまだ3年は今のモデルで粘れる
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 20:19:43.38 ID:VtbSfDtSi
自動ブレーキもほしい。
ハイブリッド化は設計段階で考慮してなさそうなので、電池載せるスペースを捻り出すのがきつそう。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 21:06:53.23 ID:tmKakKfo0
ボディはまったく今のまんまでいいよな
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 21:15:50.52 ID:34l1VmoQ0
テンパータイヤの装備は今は義務じゃないから(修理キット)トランクフロアのスペアタイヤのスペースを利用すれば
HVの電池載せる空間は確保できるはずなんだよなぁ シエンタがHVになればすごく売れる予感がする
20プリウスとかアクアの1.5リッターTHSなら収まると思うけど、、、7人乗りで重くなるから低速の減速費はαのように高めに
セッティングすればいい 200万程度でHV出してくれるならすぐに買い換えるのに
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 22:25:46.66 ID:T4N379fI0
シエンタHVなんて出たら某社のチョウドイイ車なんて消しとんでしまうな
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 06:40:08.70 ID:2Vp7U0yr0
定期的にこの話題になるけど、今んとこの有力情報は
15年FMC、キープコンセプトで10cm程度延長
アクアHVシステム流用でポルテ/スペイドのように
販売店向け別モデル出るかも・・・てのが
雑誌情報とかの振れ幅の中心。

上のクラスのノアボクさんとこは、来年早々FMC
ちょい遅れてHV、三兄弟になる、ってのが
出てきて買い換え待ちのユーザがアップを始めたようだ。
ソースの販売店向け主力車種導入計画(日刊自動車新聞 報)
の14〜15年期計画にはシエンタ(後継)の話は無い模様。

我々シエンタユーザは来年の今頃まで確定情報無く
やきもきせねばならないようだ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 11:04:03.13 ID:P65/t+wz0
現ユーザーとしてはむしろ情報がない方がのんびり暮らせるぜw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 11:46:46.09 ID:q58YJJvi0
情報もないし、次回2年後の車検で購入してから10年になるから
そのタイミングで新車にしようかと思っていたんだけど
今のところ車に不具合はないし
再来年10月に消費税が10%になるようならもう1回車検通そうかな。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 15:12:23.10 ID:fSbqSILN0
10cm程度延長したら運転しにくくなる?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 15:36:09.87 ID:D+QazKRi0
ホイールベースが伸びるとは考えにくいから
リアオーバーハングが伸びる事になれば、多少ミニバン臭く振る必要が出るかもね。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 17:31:50.59 ID:fSbqSILN0
パッソセッテが消えてシエンタが残り続ける理由を考えたほうがいいよな
フリードの対抗なら別の車から狙うべきで
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 17:36:56.54 ID:teqxbTLb0
カングー(旧型)かわいいけど仏車は故障心配だし、、、
なんかシエンタもいいかもぉ〜♪これでいいかぁ
みたいな女はいるw
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 18:35:35.19 ID:2Vp7U0yr0
>>360
自分は気にならない範囲だけどな。人それぞれだが。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 00:30:03.19 ID:6Q77zArM0
>>362
値段とスライドドアとCVT=燃費=減税が理由だと思うので
値段以外は大丈夫だろう
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 08:58:09.89 ID:HJGzco2j0
>>359
初期型なのにカラカラ音ないの?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 22:41:39.75 ID:9ONbgu1O0
>>355
シエンタは都会か、通勤に使わない、都市近郊の向け車種と思うのだが、
普段は嫁が近所乗る(お迎えとか)、で、土日は遠出にも活用かな。
ということでさほど燃費にこだわる程でもないと思うけど。悪くもないけど。

テンパータイヤは気にするので、前のファンカーゴのを移植して置いているよ。
あの面倒くさそうなパンク修理キット使ったひと、、、が有るのかね。
ディラーの人曰く、、、コストの問題ですとか言ってたが。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 03:03:04.40 ID:bet9+nOJ0
高校で同級生だった友人がディーラーで営業やってるけど、
自分の客にはオプション扱い車種が増えてきたテンパーを無理にでも勧めてるらしい

特に年配の人はテンパーなら時間かかってでも交換は出来るんだが、
修理キットは説明書見ながらでも失敗したり、説明書見ずに電話してくるとか
遠方に出かけて修理対応できないサイド突き破りとか恐いしな
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 03:15:34.37 ID:A829uJCI0
スペアタイヤ積んでいてもパンクしたら交換しようともせず
JAFやディーラーマン呼ぶ人が最近は本当に多いらしいから
修理キットでもスペアタイヤでも使えないという意味では
同じことなのかもしれんw
修理キット積むくらいならランフラットとパンクアラームを
全車標準化した方が手っ取り早いかもね
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 04:09:24.55 ID:tluNuATI0
おれ、修理キット使いこなす自信ないから、ボンベ式のパンク応急修理剤積んでる。
しかし、あれの効果があるパンクの仕方って、結構少ないんだよな。
穴が大きくてもダメだし、横に開いた時もダメだし。
やっぱり、補助タイヤ積むしかないな。
前の車を廃車する時に、とっておけばよかった。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 07:29:23.89 ID:Vue2wr9l0
現実問題、軽度のパンクしたらそのま近隣ガススタまで逝くだろうし、
割れたら事故並に動けないからJAF呼ぶし、スペアタイヤの活躍場所が限られる。
自分は競技練習以外でパンクのために交換したのは約30年で1回だけ。
それも2km程度の使用(一般人ならJAF呼ぶレベル)。必要性は薄いと思うがなぁ。

現実、これだけ車が増えたのにパンクで止まっている車は減ってね?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 07:59:55.75 ID:tluNuATI0
山ん中でパンクした時、補助タイヤ使ったなあ。
JAF呼んでもいつくるかわからんし、目的地に着くこと急いでいたから補助タイヤは役に立った。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 08:53:52.11 ID:qzMSjBS70
>>371
> 現実問題、軽度のパンクしたらそのま近隣ガススタまで逝くだろうし、

気がつくレベルのパンクで近隣のガススタまででも自走したらダメだろw
その場合ガススタでタイヤ購入が前提になっちまうな
実際そういう人はよく見かけるけど

> 現実、これだけ車が増えたのにパンクで止まっている車は減ってね?

減ってね?であっていなくね?じゃない限りは必要だと思うよ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 11:11:31.75 ID:Vue2wr9l0
>>373
大きく空気が抜けてなきゃ大丈夫だよ、田舎のガススタが遠い場所ならJAF呼ぶし。
普通に釘が刺さったりしたら交換でなく修理じゃね?

考え方は人それぞれだけど、自分には必要性を感じない。
タイヤ交換もやった事無い人が交換するリスクを考えてもね。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 13:05:12.43 ID:BpuV9l9l0
タイヤ交換を、出来る出来ないで考えねばならないんだから
メーカーも大変だよなあ。

一昔前までは出来ねぇやつがクルマ乗るなよ!で済んだ話
だったんだけれどな。
っていうか空気圧ですら自分で定期的にチェックしてる人が
どれほどいるやらなあ。
オレは自転車のエアも含め腑抜けた状態は許せないタチなので
一ヶ月に一回は行きつけのGSで自分でやってる。
たまにしか乗らないせいか高速道路乗ったときは最初の休憩で
4つのタイヤ蹴飛ばしていつも通りかつい確認しちゃう。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 13:19:43.43 ID:Vue2wr9l0
>>375
んだね。
今の時代はタイヤがどう固定されているかも知らない人が多いかもね。
特にシエンタ純正のホイールキャップなんぞナットが見えないし。

パンクしても交換方法だけ知らないなら未だしも、
道路の端に寄せるという行為も知らない人が居そうw

空気圧は不思議なものでいつも規定値だと段差等で減ったかすぐ判るんだよねぇ。
自分はスタンドで自分の数値以上入れて自宅に戻ってから冷間で指定値に戻すわ。
高速は変な感じの方を対象タイヤに合わせる。
只0.1kは判るけど0.05kの違いは判らん、知り合いに分かる人が居るが・・・w
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 01:22:48.37 ID:HH8dnPxA0
オレも0.05を感じ取れない自信はある!w

けど前はこのくらい、後ろはこのくらいって、
タイヤのつぶれ具合を見てちょっと減ったなくらいの
見た目の判断は出来るかな。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 07:24:39.09 ID:CYidMXYaO
5速マニュアル化完了〜
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 08:21:15.96 ID:UdmK9Jk+0
>>376
トヨタ車じゃなければわかると思う
トヨタ車だったら0.3kくらい狂ってないとわからんわ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 08:24:09.37 ID:FieRdD2K0
>>378
プロボックスのミッション?
凄いね。
逆に外したシエンタのCVTをプロボックスに移植したら更に凄い。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 12:04:57.61 ID:eUEif0gRi
>>378
すごい。インプレお願いします。
できたら写真うぷも。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 14:52:15.98 ID:CYidMXYaO
スワップネタはヴィッツのマニュアルです。サイドブレーキも移植しましたが、やたら低い位置なのでカサ上げしましたよ。
CPUはまだシエンタのままですが…。
これ、マニュアルで走ると楽しくて仕方ない!
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 14:53:45.61 ID:CYidMXYaO
ついでにリアスタビの強化も。
スタビに鉄筋を溶接しましたが、かなりロールが減りましたよ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 16:00:05.27 ID:4OrQzZ2VP
>>383
いいいなあああ
いくらぐらいかかりました?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 20:16:23.47 ID:CYidMXYaO
>>384
知人の店に放置されてた部品取りヴィッツRSはタダなので、ペダル類や細かい部品合わせて6万円程でしたよ。
4人掛かりで作業したので別途焼き肉代が掛かりました(笑)

リバースに入れるとピーピー鳴きます(笑)
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 20:22:26.04 ID:2TiaPnJz0
>>385
単純に興味だけで申し訳ないが、シフトノブは何処に付けたん?
それが一番気になるwww
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 20:55:58.12 ID:CYidMXYaO
>>386
カップホルダー下の小物入れ後方です。シフトレバーの関係上、エクステンションを使用。
フニャフニャなシフトフィーリングですよ。
保険を考慮し、来月には構造変更の予定です。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 21:07:15.76 ID:2TiaPnJz0
>>387
ありがと。正規位置につけたら面白いと思っていただけだw
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 21:13:25.28 ID:4OrQzZ2VP
>>385
や…安すぎる
羨ましすぎて血涙
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 22:50:56.36 ID:mHF6jhBF0
別途焼き肉代ワロタw
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 23:32:05.00 ID:CYidMXYaO
部分部分で半ばやっつけ仕事な箇所も有りますが、念願のマニュアル化なのでこれから細部の仕上げを進めます。
CVTよりは燃費が3キロほど向上。

ミッションとスタビ以外はフルノーマルですが、クラッチはTRDの強化を入れました。勿論、嫁は猛反対でしたが…
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 23:34:24.47 ID:4OrQzZ2VP
死ぬほど真似したいが、やったら俺も嫁に殺されるんだろうなあ…('A`)y-~
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 00:05:04.12 ID:2TiaPnJz0
>>391
燃費が3km/Lも向上ってすげ〜
家が街乗り平均12km/L弱だから15km/L近くまで逝くのか。
ウンコなHVや軽を超えてしまうような実燃費・・・
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 00:17:06.94 ID:SZPNYn6Y0
>>393

地域にもよるかと。
恐らくは「CVT+トルコン」が苦手な大都市部での改善効果が大きいと思われる。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 00:58:13.14 ID:ObuQParA0
>>394
一応R16圏だが・・・ orz
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 06:47:26.64 ID:m8VPJBjc0
次はアイスト実装の挑戦者求む、だな。
社外品あるけどニュートラ操作とかイマイチなんだよね。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 12:27:12.26 ID:WirA8yJZ0
>>391
嫁は強化クラッチに反対なのかMT自体に反対なのかw
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 12:52:09.40 ID:TSEpIDpw0
たかだか14キロていどのトルクで
こんなに重いクラッチが要るわけないでしょ!
ただ強化クラッチ言いたいだけちゃうんか。
小型車なんだからねぇ、もっとスパスパッとクラッチ
踏み込めてこそのMT化やないの。
こんなリキ入れて踏まにゃあかんなんて本末転倒もええとこや!

と嫁のぼやきが・・・
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 12:56:56.72 ID:rr/VFzRm0
TRDクラッチ程度で重く感じるのは腰が据わってない証拠だボケが!
と嫁を罵りつつウキウキとフルバケを取り付ける>>391
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 13:33:11.06 ID:ObuQParA0
今の時代、メタルツインプレートが
昔の強化カバー+ノーマルクラッチ以下の踏力で済むからなぁ orz
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 18:28:28.93 ID:qoTnzpxLO
391です。
嫁はマニュアル化に猛反対なのですw
といいながらも嫁の過去車はC33ローレル改5速に乗ってました。
買い物車を強引にマニュアル化したのですから激怒しますわな。こっちはメシウマなんですけど(笑)
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 20:01:46.69 ID:XQKOWWym0
嫁怒らせプレイか・・・・羨ましくないぞw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 03:35:11.99 ID:k1XK+YMZO
怒り顔に燃えるプレーも有るしな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 09:37:46.10 ID:TYv9hNXK0
その方がその後の責めにも一段と力が入るしな。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 12:03:30.85 ID:8sJz7AfFP
MT化があまりに羨ましいので思わず嫁に相談したら俺が責められたでござる
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 12:37:44.20 ID:TYv9hNXK0
それは・・・



容赦ないの?
容赦ないの?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 13:19:37.55 ID:eRm+bdcv0
VSC+TRC付きの2WDと何も付かない4WD
スタッドレス履いてスキー場に行くのにどっちが安心ですか?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 13:40:19.04 ID:oes+xPPP0
>>407
スキー場に逝く程度なら変わらんよ。スタッドレス剥いてれば大抵大丈夫。
クローラーや雪上車で行くスキー場は別だけどw
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 18:09:21.00 ID:GmvNDoBC0
シエンタに装着できる非金属チェーンってあります?
適合不可しか無いんですが
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 18:56:16.96 ID:oes+xPPP0
>>409
普通の薄手非金属チェーンで適合しないのか?
標準サイズの夏タイヤであれば普通は付く筈でクリアランスも取れる。
(スタッドレスは微妙で製品ごとでヤバイのあるかも)

シャコタンにしていたら諦らめろ。まずステア切るとタイヤハウスに当たるw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 20:52:39.63 ID:YGk4VRUM0
後継車はあのへんなタクシー兄弟みたいになるのかな?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 22:09:08.29 ID:2qNqMcmP0
>>411
日本語でおk
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 22:55:44.33 ID:8sJz7AfFP
JPN TAXI Conceptのことでそ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 06:48:18.62 ID:0rueojyT0
あれは出てもラウムの眷族ではないかと思われ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 11:35:29.80 ID:lWIp8tES0
今出てる情報だと全長がちょっと短いウィシュみたいになるんじゃ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 11:56:32.52 ID:BScuqjJr0
え、あれって三列目あんの?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 12:30:41.88 ID:Z0mg2+Db0
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f133930323
ちょっと前なら、入札が有ったろうけど、今はないのかなー?

私は出品者ではない
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 12:49:11.08 ID:kPOcff/70
お約束なので

>>417
出品者乙ww
タイヤはおまけなのに二万はないだろw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 14:04:27.70 ID:Z0mg2+Db0
いやいやタイヤはゴミでしょ。
ただ、ホイールも綺麗そうだし、ナット付きだから
取替え時期に成ったノーマルの鉄チンからの買い替えに良いかと思って。
ただ、14から15インチにすると乗り心地が硬い。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 14:21:45.40 ID:cECkkQEJ0
それでも2万はね〜わw

新品ホイールにTEO+付けて送料込み4本35,000円で買える時代だぞ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 14:56:37.58 ID:Z0mg2+Db0
>>新品ホイールにTEO+付けて送料込み4本35,000円で買える時代だぞ。

ひえ〜!、俺は浦島太郎か?
そんなに安いんだ!
ナンカンかなにかでならわかるけど。
特殊オフセットのシエンタは純正かメーカーOPのホイールが良いと思ったが
その値段なら、ハブリングないしスペンサー入れてそれにするは!
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 16:50:54.09 ID:0a6RYOTlO
スペンサー→×
スペーサー→○

どうして?誰にスペンサーなんて教わったの?
フレディー・スペンサーなら知ってるが。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 17:40:34.30 ID:IL6wZTvni
こないだ中古のスタッドレス買ったよー
2年落ちrevo2の8部山!
ただオフセット38だった!
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 18:08:52.62 ID:Z0mg2+Db0
いやー
10年以上スペンサーと思い込んでいたよ!

最初に買ったフルフェイスがアライのクーリーレプリカだった。
みんなスペンサーの方を買っていたから
俺のは赤白青だったが、すぐに紺と白に変わった。
VF400F乗り
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 19:22:43.97 ID:Z0mg2+Db0
落札されたみたい

俺は出品者ではない
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 20:17:33.70 ID:cECkkQEJ0
マジに落札されててワロタwww
アベノミクスの成果か?豪気な人も居るんだな。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 22:49:39.29 ID:WahgRr690
商品   20000円
送料    4000円
タイヤ  28000円
工賃    4200円
廃棄料   1260円

合計   57460円

以上こんな感じ?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 00:12:12.53 ID:/pkRwSTQ0
まぁ純正アルミが欲しいって人はいるからな
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 07:27:05.48 ID:0qMvOck20
オイル交換に行ったら、店員に「エアコンのフィルター交換したほうがいい」って言われたんだが、そんなに汚れてないし、フィルターのほこりを掃除機で吸ったらまだまだ使えそうだから断ったわ。
まあ、交換って言ってもたいした金額ではないんだけどさ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 08:53:20.11 ID:eZwqaPq00
エアコンのフィルター交換は自分で簡単にできるよ。

http://ameblo.jp/nereus-z/entry-11238178899.html
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 21:49:54.37 ID:svWJWzKDI
昨日シエンタ納車した。で、その足でスタッドレス購入。オートバックスでホイール付き39000円。ブリジストンだと80000円。そんなに性能に差があるの?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:00:45.73 ID:b9okv7CG0
BSは雪無しアスファルトだと消しゴムと同じですぐにボロボロなるとかなんとか…
チラホラ雪有りならビバンダムが至高
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:24:13.87 ID:gUjyMo/i0
>>431
タイヤスレで聞けばいいと思うの
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 00:15:20.64 ID:Eur0tfi20
>>431
北海道ならだまってブリジストンにしとけ
本州なら国産アジア産欧州産好きなのを財布と相談して好きにしる
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 01:17:39.88 ID:NmX31IG00
>>434
偉そうに適当なこと言うなよカス
北陸とか東北にも豪雪地帯あるだろ。北海道でも雪があまり降らないところだってある
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 01:26:26.77 ID:ky7MEqe/0
>>435
それはいくらなんでもスタッドレス事情を知らなさすぎ。
意見するレベルじゃない。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 02:00:33.41 ID:rSe5gQAg0
>>435
偉そうに適当なこと言うなよカス
凍結路の多い北海道と積雪路が基本となる青森以南じゃ事情が全然違うんだ
この話に雪の量自体はあまり関係ない
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 02:34:39.40 ID:BEya9S7H0
タイヤ限定の話なら、タイヤスレ行けば?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 07:31:47.83 ID:jf5nx0hoO
くっだらね(笑)
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 08:46:53.20 ID:782NY3sX0
前スレでVSCの話題になったときもそうだったけど
雪道知らないのに雪道の話に首突っ込みたがる住民さんがいるな
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 10:57:28.39 ID:DL4ZvsbK0
シエンタに乗って5年目だけど、東京に住んで居て通勤に使わず
スキーも行かず急に雪が降ってスタッドレスが欲しいと思った事は1回だけ、
FF車に何台も乗り継いでる人にとって、車やスタッドレスタイヤの性能向上もあるが、
シエンタは乗りやすいのか解からない?

東京ではスキーや仕事に車を使わない人は、9割がたスタッドレスは持っていないと思う。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 11:05:10.24 ID:q7PhiDGU0
俺がバカなのかもしれないが論旨が掴めない
解説頼む
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 11:05:59.06 ID:NmX31IG00
>>437
うちは本州で雪はあまり積もらなくて、凍結のほうが明らかに多いんだが…
知ったかの反論で間違ってるなんて恥ずかしい人だね
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 11:15:45.71 ID:q7PhiDGU0
>>443
>>435みたいなバカな文章晒してる段階であなたは今更何を言っても
ひとかけらの説得力も信憑性もないから
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 11:26:19.11 ID:DL4ZvsbK0
俺の疑問は忘れてくれ
同じ車でタイヤメーカー変えただけで乗りやすい乗りにくいが
有るのに、他の車種と比べろというのは、おかしかった。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 11:51:11.61 ID:fZ13xra20
>>443
上の人を擁護するわけではないが
>>443さんがどんなに寒い凍結のほうが多いところに住んでるか
このスレの住民はそれは知る由もないけれど、それはそのエリアの
気象状況がそうだと言うだけのことでスタッドレスタイヤの流通市場を
左右するほどのファクターには成り得てないということを知らずして
あんまり強気な発言を繰り返しても滑稽だから止めた方がいいよ。

そもそも
>凍結のほうが明らかに多いんだが…
どっちが多いとかそんなレベルの話しだから話しが食い違うわけよ。
北海道は冬季はどっちが多いとか少ないとかそういうレベルじゃない。
一旦シーズンインしたら、道内は春が来るまで凍結が溶けることはないの。
さらに言えばマイナス数度と マイナス20度とかじゃタイヤに対する要求度が異なるんだよ。

でね、ここからが大事。
スタッドレスタイヤの流通事情は北海道と本州とではあきらかに違うのよ。
製品ですら厳寒地仕様と呼ばれる北海道タイヤと言うものが主体なの。
凍結が多いとか少ないとかの話しじゃねえの。そういうことを理解しておかなきゃ。
そんななかでも、さらに言えばそういう北海道独特の流通市場において
BSのブリザックの存在は絶対的な地位を確立しちゃってるのよ。
言ってみれば神的存在。他のメーカーには残念な話しであるけど
他ブランドなんて、なんでそんなタイヤを選ぶのよレベルの扱いなのよ。

なにか、他を選ぶ信条があるなら別だけどね、なににしようかなって言うなら
考える必要はないよ。ブリザックを選ばない理由がない。っていうが
北海道内の冬タイヤの流通市況なのよ。それを理解せずにかみついても
そっちのほうが恥ずかしいよ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 12:07:42.47 ID:TN6msB+H0
>>446
あんたが正論。 北海道と本州(青森以南)では気候が違う。
北海道は特殊すぎる(雪も降るけど降雪量自体はそれ程多くないが冷える)から
北海道の都市部に合わせたタイヤは返って本州じゃ使いにくい。

本州の豪雪地帯に行くなら氷より雪を重視した方がメリットが大きい。
気温が下がっても-10度迄逝く場所は少ないし、大抵田舎で除雪が行き届かないから。
北海道で装着率なんちゃら%のCMは全くアテにできない。

首都圏なんかで起こる放射冷却は氷になるけど、そんな時は運転自体諦らめろ。
どうせ渋滞だし1日や2日でクリアになるw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 12:54:18.53 ID:mYvyTJlG0
スタッドレスの話だから自然と北海道に話が偏ってしまってる気がするが
本州に多い重い雪と舗装路っつーパターンなら>>432もあげている
ミシュランがバランスとれてると思う
ブリザックは舗装路で使うと磨耗が早くてもったいない
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 13:30:50.81 ID:1r5Si8ze0
シエンタで旅は続くンデス!
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 15:07:01.52 ID:KGX4uSba0
君ら知らんだろうが北海道ってYOKOHAMAが多いのよ、意外と。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 16:49:14.38 ID:b/So/BG60
意外といるよな、意外と。
俺も昔はグットイヤーだったよ、新車買ったらついてきたw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 18:57:37.16 ID:mE3B54sIi
グッドイヤー、ダンロップとか住友ゴム系は結構安く売ってるイメージ。効きはBSにゃ劣るかな。
自分が買ったなかでは、ピレリのアイスストームが安い割に滑らなかったな。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:04:55.87 ID:Fo+h2PmR0
今月末納車のシエンタ用にREVO2買ったぜ
中古で充分^^
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 07:06:10.29 ID:mvmuYjYEi
タイヤ云々はそろそろいい加減にした方がいいんじゃないかい?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 08:26:40.92 ID:ekyEe7FE0
最近燃費悪い
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 09:08:21.25 ID:r4x9GldnO
マニュアル化羨ましい
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 10:43:59.87 ID:9nz8Q5B30
購入思案中なんすけど、
どうもシートがしょぼいので純正の革シートのオプションも検討しているんだけど、
使ってる人どう? ちょっとだけでも高級感的なのが出ればと思ったんですけど
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 11:02:35.21 ID:e0GBWFiV0
何でシエンタは4WDにVSC&TRC設定無いのですか?
スペイドとかアシシスにはあるのに('ε'*)
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 15:04:45.40 ID:E8maDrI80
古くて安い車だからねえ…
来年後半から既存車種もVSC義務化でなかったっけ
そこまで待てば設定されるかもよ?
そのタイミングでさすがに廃盤にされるかもしれんけどw
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 15:05:31.66 ID:rwA5N4Mm0
>>458
設計が古いから
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 20:01:44.25 ID:PDknyd1G0
>>457
すごくいい!
+革クッション

シエンタの大きさと使い勝手が気に入ったけど、
どうしても内装が嫌で、
シートやパネルなどいろいろオプションで追加した。
外装もだけど。。

とにかくすごく気に入ってる♪
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 11:04:38.64 ID:chYOykVh0
定型句の様に「設計が古い」とか言ってるのが居るけど、
じゃあ具体的に設計が古いことで何か問題があるのかと聞かれても答えられんのだろうな

先に言っとくがサイドエアバッグや4WDのVSC/TRCなんかは
設計が古いから載せられないんじゃ無くて単なる経営戦略上の方針だし

ほとんどの場合、「設計が古い」んじゃなくて「今さら載せないだけ」な話が多い
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 12:14:54.59 ID:o9AbAL/i0
ま、ライト周りの電気回路は設計が古いおかげでオートライト化がカンタンだったので悪いことばかりではない。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 13:04:18.01 ID:a5vxrrzr0
モデルチェンジ直前だから今さら載せないというのならいいけど、まさかN社やM社のように値段のために安全装備を手抜きとかじゃないよなw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 13:32:20.06 ID:3LjVMLHk0
安全のためなら全部載せが当然だろ。
と言う考え方もいかがなものかと思うよ。

標準装備が出来るだけのコスト圧縮とそのコスト上乗せを
市場的に容認するだけの機が熟さなきゃムリ。

現在、搭載義務化されてるABSだって出始めは
メーカーオプションで20万円追加しなきゃ搭載できない
装備だった。

件のVSCにせよ、スバルが大好きなアイサイトにせよ
この先、どうのように機が熟していくのかいまはまだ、待ちの状態と
言えるのではないか。

安全装備ではなく快適装備の例ではあるが一時期その方向にすべて進むであろうと
思われていたオートエアコンだって、コスト考えたらそこまでやる必要ないんじゃないの?という
意見の元、あって当然という装備になりえないまま何十年も経つ機能もあるし。
ただオレのXリミがマニュアルエアコンだからそう思うのだけかもしれないけれどw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 13:42:31.09 ID:dRpnQjr40
シエンタで
旅は続くンデス!!
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 14:53:18.04 ID:Isay/gQb0
>>462
新しい車ならVSC強制目前だからそんな余計な経営判断されないのに
古い車だから切り捨てられちゃってるのは明確に古さから来るデメリット

というか自分で「今更」という古さのデメリットを端的に表す単語書いてんじゃん
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 15:30:37.66 ID:qNe96VnB0
シエンタで2・3列目シート倒してマット引いて車内泊出来るかな?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 15:47:57.22 ID:3LjVMLHk0
たぶん
快適ってわけに行かないと思うよ。

まず長さが中途半端だし。
以前、長さ的にママチャリがそのままでは車内積載できないかった。
ハンドル切って斜めにしてギリだからねぇ。

ママチャリとか軽快車といわれる一般的な自転車の全長は1750前後
それが乗らないってことは・・・。
横寝でうずくまってとか、足伸ばさなくても構わないとか
そういう割りきりが必要だと思われ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 16:57:23.10 ID:tWu/fle10
>>468
社内宿泊出来る出来ないはその人次第だと思うが。

>>469
今のノアは判らんけど、以前のノアSR40はシエンタと内寸で10cmくらいしか差が無かった記憶。
26inchのBMXモドキがハンドル曲げてギリ。シエンタ飼った時に広ぃ〜と思ったもの。
あなたの言うような快適性が必要なら、もう一つ上の廃エースクラスじゃないと厳しくね?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 17:29:52.82 ID:3LjVMLHk0
だからさ、うずくまって足をかがめて寝るくらいなら
前席フルリクライニングとかのほうがはるかに快適な睡眠が
得られると思うんだよねぇ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 18:11:34.73 ID:kLDoUxdR0
>>468
平らなところで快適にとはいかないが泊まること自体は可能だと思う
でも仮眠と割り切るなら助手席のヘッドレスト外して目一杯倒せば
2列目の座面と繋がる長いスペースが作れるから寝やすいよ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 18:24:17.12 ID:VB/Mbqz80
>>468
>>459
フリードスパイクにすればいいだろ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 19:50:57.54 ID:tWu/fle10
>>471
その辺は人それぞれだからなぁ。
俺は脚を曲げて横向きで寝るので凸凹で寝返り難しいより平らの方が良い。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 22:13:06.36 ID:miwPO4WO0
>>468
二列と三列をフラットにして、一列目を一番前に出して
二列目と一列目の間をスノコで埋めて、その上から折りたたみ式
マットレスを敷いて車内泊してる
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 07:13:45.94 ID:vHucdQW3O
シエンタでカーセクロスするとやたら揺れる
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 07:28:23.46 ID:5smbaUxU0
FMCすると例のタクシーみたいになるのかな?
流用の悪寒
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 18:36:41.19 ID:EFjRGm3P0
>>476
どんな車でも揺れるだろw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 18:56:11.59 ID:6wOTR0c60
もういっそのこと、メーカー純正オプションで

セクロス対応、油圧ロッドのジャッキを設定すればいいのでは。

さすがにアウトリガーじゃやりすぎだし。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 19:19:15.76 ID:whoxPCRr0
前後が短いウィッシュになるんだろ
天井今ぐらいが丁度いいのにな
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 20:08:22.86 ID:WMIRmIFG0
>>480
どこ情報??
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 20:39:14.65 ID:whoxPCRr0
天井が低くなって全長伸びるって公然の秘密じゃないのか
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 21:43:53.01 ID:zMCCOtVi0
いつもの人だろ、スルーでいいよ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 22:35:28.91 ID:WMIRmIFG0
>>483
アンカー使えないの?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 00:31:07.14 ID:d64lp4kT0
アンカーが必要な文章に見えるのか
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 10:14:26.37 ID:IXa85UI8O
ノアボクにG'sがあるならシエンタにも設定して貰いたい
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 06:35:23.12 ID:gAGGtCFf0
>>486
黒アゴだし、ダイスがそれに相当する・・・訳でもないか。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 09:30:10.54 ID:NHqg9p7iO
>>487
ノアG's試乗したらワゴンとは思えない安定感だった。
シエンタにも設定してくれたら買い替えるのになぁ。
シャーシの補強って凄く効くのね。個人的にスポーティーな雰囲気は好みだし。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 09:47:24.35 ID:36+ICvP0i
G'sってエアロだけじゃなくて補強もしてるんだ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 12:05:59.44 ID:U66NqMqp0
洗車して拭くと、クロスに色がつくんだけど
こんなもん?9年目だから仕方ないか・・・・
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 16:09:41.54 ID:1q2VpT+v0
>>489
エアロと足とボディ補強だったはず。
特にボディ補強は専用パーツ+スポット増しと凝ってて
スポット増しはメーカーのラインで行われるため
強度や防錆、塗装のクオリティが純正相当ってのがウリの一つ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 17:43:01.70 ID:XSOkFsHsP
エアロ()とか良いからちゃんと補強して欲しいよなあ
しょうがないから自分でフロアサポートバーとか入れてるけど、まだまだ柔いし
トヨタのしかもこの手のクルマって、「ユーザーはそんなの気にしない」って決めてかかってるのがムカつく
見てくれにかける金があるなら基礎をちゃんとしてくれと言いたい
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 22:58:38.99 ID:w4RAD6UU0
>>490
なんか別に問題が有るんじゃね?
この時代だと格安車でも一応クリア吹いていると思うけど・・・

>>492
特注でロールケージ逝っとけw

マジでケージ付けるとボディ強度は雲泥の差になる。
利便性最悪になりそうだがwww
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 01:07:59.86 ID:lmKpRryt0
>>492
営利企業に無駄なことしろってのが無駄な願いだろ。
フロアバーみたいな小遣いレベルじゃなくある程度のコスト負担してでも
ボディの緩さを改善してほしいと真剣に願うシエンタユーザーなんて
百人に一人いるかいないかって割合だと思うぞ。
そんな客をいちいち真剣に対応してたら商売上がったりだ。

実際WRX譲りの堅牢なボディを信者に崇め奉られてたインプは
WRXを切り離し緩く身軽になった現行が久々のヒット飛ばしてる。
一般ユーザーなんてあんなもんだって。

>>493
ミニバンへ利便性と引き替えに剛性に寄与するガチなロールバー組む位なら
素直に乗り換えろって結論に至る気がするよw
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 11:06:17.38 ID:Anv26pMKO
アホくさ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 11:46:44.92 ID:uVoAaVC10
WISH海苔だがシエンタにしとけば良かったと後悔してるわ
それかポルテ
横が長いだけで利点なさすぎるわ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 18:18:43.30 ID:TVw2y2Nm0
ポルテって年寄りが乗ってるイメージがある。

本当は後部席のガキが親の目の届く所で乗り降りできるようにした車なんだろうけど。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 19:31:02.19 ID:3i3lT8Tu0
イライラ。
ハイマウントストップランプ不点灯になった。
デラいわくたまにあるんですよねぇなどと言ってのけやがる。

そのくせ非分解。ランプユニットのアッシ交換。
ふざけんな。たかが基盤のハンダ不良なのは目に見えてるのに。
ランプボディを殻割りすんのめんどくせ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 21:46:00.81 ID:uVoAaVC10
ポルテは確かにダサいな
実用性と安さが取り柄ぐらい

シエンタはフリードよりかっこいいと思うわ
フリードは助手席の出っ張りが駄目だ
今は改善されたんか知らんが
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 22:47:47.47 ID:QanDNAAP0
スペイドにすればいいじゃん
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 23:22:46.31 ID:i3N1zRLK0
昭和を感じさせるセンターメーター、チープなギアー周りは今時ないな。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 23:25:56.94 ID:PSfkqFWd0
>>499
ポルテがダサイかダサくないかは人それぞれだが
「実用性と安さが取り柄」
それ最高の褒め言葉なんじゃね?設計者はしてやったりだろうと思う。

でも、シエンタに比べて安いとは思わないなぁ・・・
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 23:58:36.93 ID:qpVOOR8v0
8人乗りはないのか
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 00:00:16.12 ID:idClMQs+0
ワゴン車に乗れよ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 01:02:09.66 ID:dJ6ODrRj0
ポルテって実は実用性が無さそうに見えるんだが
ドア無いし
潔くタントにしたほうが実用面は勝るだろ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 01:30:13.37 ID:pOFV06An0
>>505
いや、あの形でこそ使い勝手良いよ。
核家族で母子が2列目に座るなら助手席ドアなんかいらなかったんや!
ってのが乗ってみるとよくわかるw
全長4m未満のくせにスライドドア開口が1m越えって羨まし過ぎ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 01:31:37.90 ID:85INp4rY0
ポルテは結構売れてるようだけど、荷物詰めないから、自分としては最初から選択肢に入らなかったわ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 01:34:31.57 ID:85INp4rY0
スレ違いになってしまうかもしれんが、フリードそっくりな車にスパイクって書いてあった。
フリードってスパイク直系の後継車種なのか?
だとすると、モビリオの子孫ってことになるな。

丸目シエンタの外見が殆ど変わっていないのに、モビリオは全く別物になってしまったな。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 02:14:26.04 ID:UEAsWxyj0
ファンカーゴを復活させればよい
ラクティスは絶版でいい
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 02:59:54.66 ID:zojW0GDBO
ランティス!
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 08:02:44.39 ID:ePUC4Mgh0
>>508
フリードはモビリオの後継、スパイクはフリードスパイク、モビリオスパイクとそれぞれの5人乗りバージョン。
シエンタの外見はそりゃモデルチェンジしてませんから。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 15:38:37.21 ID:BW8qQgNLi
スタッドレスのrevo2買って、シエンタに装着した!
スノボー(丸沼高原)行くのですが、チェーンもあったほうがいいですよね?
みなさんどんなチェーン使ってますか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 16:45:00.39 ID:MjFBopEG0
>>512
丸沼なら要らないと思うけど・・・
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 17:22:23.54 ID:BW8qQgNLi
>>513
ほんとですか!?
一度丸沼行ったことあったんですが、先輩の運転だったのと、先輩は夏タイヤにチェーンだったので、必要なのかと思ってました!
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 17:27:23.58 ID:MjFBopEG0
スタッドレス履いていれば本州なら余程特殊なゲレンデでなければ無問題。
宿の除雪はアテにならんが。

運転下手を自認するならチェーンよりもスコップとゴムハンマー、1.5Lペットボトルに水
コーヒー袋(ホムセンの園芸コーナーで売ってる)載せとけ。こっちの方が役に立つ鴨w
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 18:42:35.14 ID:idClMQs+0
まあ、今スタッドレスで上れない勾配が存在するスキー場は
対首都圏需要という意味では、もはや淘汰されつつあるんじゃないかとおもわれ。

いちど、宝台樹のスキー場直前の坂でヘタレ乗用車が軒並み進めなくなって
チェーン巻いたバスとかがここぞとばかりにオラオラいいながら駆け上がってくのを
見かけたことあるけれど。

あそこは登れない車が出ると、お助けの砂撒き車が出てきてくれるが
そのときはそれじゃ追い付かないほどのガッカリ行列だた
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 19:17:09.41 ID:BW8qQgNLi
>>515
それは運転下手だから遭難するかもってことですか?

>>516
スタッドレスで登れないとこは少ないんですね!
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 19:23:19.32 ID:6IiL6vdv0
>>517
スタックの可能性はゼロとは言えんな。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 19:28:04.54 ID:idClMQs+0
少ないだけで、
無くはないということを理解すべき。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 19:35:35.28 ID:BW8qQgNLi
>>518
スタックするとコーヒー袋や水が必要になるんですか?
よくわかってなくてすみません…

>>519
はい。そういったコンディションのためにしっかりと準備をしていきたいです。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 20:00:11.69 ID:MjFBopEG0
>>520
スタックって言うか雪壁に刺さるんだよw 結構有るから。

んで、スコップは大きな雪を移動する。(宿の駐車場などでは活躍するかも)
ゴムハンマーはフェンダー内の雪落としに使う。(刺さった時のフェンダーの変形直しにもいい)
コーヒー袋(磯釣りで言うドンゴロス)は滑って仕方ない場合にタイヤ進行方向に敷く。
水はコーヒー袋が移動しないようにタイヤが当たる以外の部分を濡らすとズレにくい。

あと、常識だけど牽引ロープ(出来れば伸縮型のやつ)とバッテリーケーブルは必須。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 20:47:11.30 ID:BW8qQgNLi
>>521

詳しい説明ありがとうございます!
揃えておきたいと思います!
ありがとうございましたm(__)m
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 21:06:03.81 ID:idClMQs+0
それとシエンタの牽引フックはバンパーの下やないからね。
あれはあくまでキャリアカーに搭載するときの輸送時の固定アンカーだから。
バンパーの蓋をコジって開けて牽引フックボルトをしっかり締め込みして取り付けてから
の牽引だからね。念のため。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 21:19:41.22 ID:MjFBopEG0
>>523
え? Fは解ったけど、リアも左のフタ開けるの?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 21:25:31.73 ID:idClMQs+0
なんで、フロントは使うのにリアだけは牽引ボルトを使わなくて言いと思うの?w

もっともさいわい?なことなのか他車を牽引する機会に鉢合わせたことは
まだないけれど。

引っ張ってもらったことは2度ほどあるが。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 21:37:02.05 ID:MjFBopEG0
>>525
そうかぁ。前はどうでもいいけど、後ろは特に問題が有るように思えなかったから。
確かにUの鉄棒が溶接されている板が薄いなぁとは思ったが、
ポジション一緒だし両側に見事なのが付いていたから牽引できるものだと思っていた。

雪だと前を引っ張ることは少ないし、前が落ちるかスタックだから後ろ引っ張ることが圧倒的に多い。
両側に付いているってことはどちらに落ちても引っ張れるのかなぁとw
片側だけだと結構辛いよなぁ。刺さり方に依ってはランクルクラスじゃないとダメっぽい。

あと、うちのセダンは前が蓋でリアはそのままなんよ。
フタは何かのセンサーかオプション用のメクラ蓋だと思っていた orz
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 21:42:26.68 ID:idClMQs+0
へえ。
前だけボルト利用なんて車種もあるんだ。
ワルい。そっちの方をオレ知らんかったです。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 22:37:44.59 ID:MjFBopEG0
>>527
はい、メンテ性最悪のエンジンが付いている車種です orz
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 05:49:43.20 ID:8MHruC8Y0
そういえばとんと牽引したこともされたことも
「せめて礼のひとつも言ってもらいたい物だな」も
無いな。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 10:52:13.83 ID:QAHyt00L0
ノアヴォクは新型出るから盛り上がってるなー羨ましい
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 10:54:41.41 ID:QAHyt00L0
俺なんか、汎用の2本出しマフラーカッターつけるために、邪魔な右側の牽引フックぶった切ったよ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 12:24:39.80 ID:/LlaMXzU0
シエンタにマフラーカッターとかw
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 12:38:23.11 ID:rzkgWarv0
馬子にも衣装、他人に迷惑をかけない個人の趣味にケチつけちゃいかんw
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 14:18:43.47 ID:MsRPr0Vl0
ダイスは、メッキのない黒の薄いグリルだからこそカッコいいのに、オプションのメッキモール付けるのってダサすぎだよな。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 14:21:34.76 ID:MsRPr0Vl0
あんなタラコ唇みたいなダサいの付けるなら、グリルその物にメッキでも塗った方がいい。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 14:45:15.25 ID:AGkFoK7f0
7人も乗ってるならみんなで押せばいいだろ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 16:06:13.18 ID:YlDsc6430
>>536
60km/hでもいいから押してみろ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 17:06:25.08 ID:VW5vxm8Si
ハイエースに乗ってる先輩が車両買い替えでバイアスロンをくれるんだが、シエンタに使ったらなんか不都合なことある?
サイズは175/70r14で適合してるんだけど、そのバイアスロンがワンボックスに適用って書いてあるらしくてさ…
みなさまご教授願います。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 20:26:35.08 ID:THAQZ6Ta0
>>538

クリアランスが少ないので装着不可扱い。
公式サイトぐらいちゃんとん見るべし。
どうしてもつけるなら自己責任で。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 22:40:58.67 ID:VW5vxm8Si
>>539
装着不可か…
バイアスロンの公式HPですか?未確認すみません…
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 07:34:42.02 ID:9Pz+8t3+O
バイアスロンはしっかり装着しないとブッ飛ぶのでご注意を
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 07:57:47.61 ID:InP6N3TU0
だからサンドラは高速使うな。
渋滞・事故のもと。

渋滞で時間どおり移動ができないんだから、電車やバスを使うか家でじっとしてろ。

どれだけ車で環境破壊が好きなんだ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 18:08:59.04 ID:yWuVOuwwi
シエンタ手放す人おらんか
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 18:28:44.29 ID:fvvDxeDd0
こんなところで声掛けせねばならぬほどの希少車じゃねえだろw

30万くらいの価格でゴロゴロならんどるやないか。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 18:43:15.34 ID:yWuVOuwwi
30万も出したら塩ご飯生活になる・
ベージュか青がかわいいね
でもまだ免許取れていないニート
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 18:52:33.92 ID:luN+8DDQ0
はぁ君はスーパーカブからスタートだな
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 19:16:46.52 ID:7THEw7Rt0
>>545
スーパーカブはいいぞ。
少なくともシエンタより燃費がいい。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 19:37:36.06 ID:skJ/HJLH0
カブ高ぇだろ、三万のセピアからだろ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 19:52:33.84 ID:yWuVOuwwi
スーパーカブもセピアも乗ってきた
今はシエンタしか見えない
誰か譲ってくれよ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 20:41:46.88 ID:8aCMa86P0
iPhoneなんか買うから金ねぇんだろ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 20:55:34.20 ID:UxlOXW0Z0
なぜiPhoneがでてくるw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 21:09:59.44 ID:8aCMa86P0
>>549がiPhone使ってるから
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 21:10:44.84 ID:yWuVOuwwi
10月末に4s買いました!
充電長持ちを実感
バイクを売ったのにうああ〜シエンタシエンタ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 21:25:08.79 ID:fvvDxeDd0
っていうか、クルマ駐めておける場所あんのか?
街だとそこが一番の高いハードルだで。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 21:26:36.24 ID:yWuVOuwwi
マンションなんでいくらでも空きが!
もしや譲ってくれるんですか!
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 23:35:13.30 ID:fERBxthK0
>>498
俺のも同じく・・・
点くときもあるので、どっかの接触不良だなぁ
あのランプAssy、基板を見ようと思ったらカバーが接着してあるとは!
確かにめんどくせーわ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 23:43:46.06 ID:fvvDxeDd0
>>556
めんどくさいよねぇ。

H18年から義務化されてるので
オレのは17年登録だから、正直、車検のときだけ
ランプアッシを取り外してしまえば車検は通るようだけれど。
ただしランプ装着状態での不点灯は許されないらしい。

17年以前のものは、無きゃ無いでいいけれど
装着されてるのに、点灯作動しないつうのは許さないよ。という
摩訶不思議なことになってるらしい。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 07:06:04.29 ID:gmBgsSgq0
>>557

そりゃ当然であろう。
点くことが期待されているものが点かないのと
そもそも点く場所がないのでは雲泥の差だ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 10:08:00.81 ID:2E2akKAMi
シエンタ譲ってくれよぉ〜
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 17:36:38.93 ID:2E2akKAMi
28万で掲載されてたシエンタの店に電話したら車検が来春までで35万だって
誰が譲ってや
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 18:00:32.62 ID:Er6WuL8L0
無理しなくてもファンカーゴで良いんじゃねえか?
車体タダ同然、納車諸費用だけみたいな物件沢山有るぞ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 20:38:16.33 ID:fET3C9wNO
モバオクで「個人分割可能ですか?」と質問しそうな奴だな
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 21:52:00.55 ID:yHXNL58b0
毎月3万払って12ヶ月の完済か、いいなあ。

信金とか労金とかでオートローン組めえねえのか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 00:04:07.40 ID:TrM274qXi
ファンカーゴブサ過ぎふざけんな
シエンタがいいんだよ!!!
ベージュか青か白を20万代で譲ってくれよ
示談金貰ったから一括で払う
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 01:36:37.81 ID:o8j5XeBoO
知るかボケ
ヤフオクで必死に探せよ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 01:52:20.26 ID:DGMqqcd90
業オクで
・R点
・過走行
・ド前期
・傷多数

こんな物件なら20万台で買えるぞ
買ってもロクにメンテしなさそうなのが目に見えているがw
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 09:04:34.38 ID:UTn4fjJc0
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 09:38:04.96 ID:ISil1Gts0
だからカブでいいんだってw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 09:41:50.53 ID:ISil1Gts0
>>567
車体は法定費用の残価分とリサイクル費用の再徴収で損しなければいいんだろうな
納車費で儲けりゃ良い見たいな捨て値の低年式なんていっぱい有るのに
カーセンサーとか見ろよ情弱。。。。と思う
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 11:36:22.83 ID:tmrM25Rv0
>>564
ガリバーいってみ!
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 13:45:08.69 ID:TrM274qXi
なんだかんだアドバイスと情報くれたりしてみなさん優しいんですね
でも修復歴なしの関東圏内で頼むよ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 16:56:44.78 ID:o8j5XeBoO
他力本願になるなや
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 19:57:38.67 ID:7idiWasK0
柏にすご〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜く安い値段で売ってる店あるぜwwwwwwwwwww

諸費用が・・・・だけどなw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 22:51:27.05 ID:CRGo2H/7O
インセット40のBBのアルミつけようとしたらキャリパーが当たったorz
ワイドトレッドスペーサー入れるか。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 00:28:21.54 ID:3xcRPsu10
今日 茶色のシエンタ見たけど イイね。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 00:31:57.16 ID:ZhiZp6/ti
茶色のシエンタ誰か譲ってくれませんか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 08:28:40.31 ID:Cqr3AEkSO
隣町のカスタム屋が茶色のシエンタリムジン作ってたのを思い出した
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 11:33:32.99 ID:hU69QXiF0
>>577
耳を付けたらダックスフンドだなw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 21:05:55.15 ID:ZhiZp6/ti
ベージュとか青とか茶色のシエンタ譲ってくれよ
過走行でも構わんが綺麗なもので
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 21:53:24.56 ID:V2chhQa+0
そーいうネタの賞味期限は2日だな。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 22:18:12.28 ID:5aabqCPV0
今日ようやく中古屋からシエンタ納車の連絡来た
保険変えたら納車だ!
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 22:25:44.11 ID:beYrlDfv0
こんな2ちゃんに頼るよりは、中古車サイト巡ったり、
トヨタ系を多く扱ってる中古車店を自分の足で探し廻った方がいい。
何となくだが、例えこっちが手放したい物とお前の希望の物が一致したと
しても、交渉したくない。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 00:16:30.00 ID:0+qlDqDji
それでも俺は諦めない
目を閉じればまぶたの裏にシエンタ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 01:58:36.46 ID:iHUASbusO
ばーか
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 06:40:43.20 ID:7uKjD6K/0
荒らし、っつーよりストーカー気質だなこりゃ。
ホントに譲る奇特なヤツがいたとしても
何かとケチ付けて揉めた末刺されそうだ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 07:44:50.07 ID:iHUASbusO
譲ってくれ坊やをスルーしましょう!
バカ相手にしてもね
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 08:10:12.97 ID:PZolf5O60
七年くらい前に買って、こないだ新車ショールームいったら、

まだ同じ型(しかも限定仕様までそっくり)のが売ってて驚いた

シエンタ、すごいぞ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 12:16:42.66 ID:w/+mhtPV0
すごいよな。

これだけ長生きするモデルを選んだ当時の自分を
誉めてやりたいw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 12:40:49.33 ID:AfanjLko0
一度は生産終了したんだけどね。
後継があまりに糞だったから復活した。
こんな車種は他にあるんかな?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 13:10:45.44 ID:w/+mhtPV0
ああ今度の4月で9年目の車検だ。

初期型だけど後期でよかった。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 17:03:32.28 ID:0+qlDqDji
諦めて近所で安売りしてるチェイサーにするわ
はあシエンタ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 18:27:39.45 ID:w/+mhtPV0
なんでもいいんじゃねえかw

つうか
あれがいい。これがいい。という問題じゃなくて
動くクルマを「買えるかどうか。」の問題w
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 18:38:29.53 ID:0+qlDqDji
ガラスの中に七万と書かれただけの紙がおいてあるだけで詳しく聞くにも定休日だったみたいで誰もいなかった
でも車体は綺麗で内装も外から見る分には綺麗だったよ
なんだかんだシエンタ板の人達の優しさに気付いたからチェイサー乗りになってもお世話になります
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 19:30:20.13 ID:iHUASbusO
正月休みを利用してマニュアル化にチャレンジします
よーく見るとブレーキマスターの脇にクラッチマスターが装着出来る穴が有るのね
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 19:33:21.97 ID:dHCdVtr40
test
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 20:09:45.58 ID:oDzFM/dp0
>>594
ヴィッツのバルクまんま使ってるってことか
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 21:00:49.33 ID:DfXDfLFBP
そういやサイドはどうつけるんだろ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 06:24:54.04 ID:zW0xbU8X0
フルモデルチェンジは2015年なんだよね?
シエンタの車名は終了ということは、5人乗りも出るかも♪
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 12:22:03.48 ID:QzPUgJbU0
もしかしたら、東京モーターショーに出てたJPNタクシーと共通ボディかもね。2015年あたりだとそうなってもおかしくないな。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 13:02:18.87 ID:qX4yImmvi
JPNタクシーと共用ボディならMT化が容易にできそうだね。

もしかしたらMTあるかも。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 16:17:21.76 ID:H3oQO9YYi
チェイサーの交渉にいってきたよ
10年式車検二年走行距離8万外装内装綺麗乗り出し15万
契約しました
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 20:55:33.82 ID:EixNJlwsO
チェイサー板に行けよ邪魔くせえ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 21:01:11.43 ID:ZMCvBcEE0
んな板ねぇだろw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 06:13:32.41 ID:35gWddLs0
名誉シエンタユーザーw

つかFMCでシエンタの名前が消えたりしたら
絶版車ユーザーかぁ・・(2021年まで乗る予定)
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 08:07:30.38 ID:cjXqWZhk0
シエンタの、水三本で出てくるウォッシャーノズルがショボいから、ボディ同色化も兼ねて、アルテッツァ後期用の拡散式のウォッシャーノズルに交換した。

セダン用だから上まで噴射されないけど、なかなかいい感じ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 12:24:48.73 ID:y/uj1Iw+0
>>604
シエンタのコンセプトを引継ぐFMCなら、名前なんて何でもいいけどな。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 20:50:12.45 ID:B2QtLLvT0
全長70センチほど伸ばして10人乗りのを出してくれたら買う。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 21:28:20.88 ID:sD3LBid30
大家族だな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 23:19:51.74 ID:y8fpJoBu0
初期型乗りです、先日ECU書き換えしてもらったら全く別の車に
なりました!ギクシャクなくなって楽になった。
トヨタの対応は素晴らしいね。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 03:52:59.44 ID:hhhX/nm/0
バンダイのガチャガチャ「連合艦隊」2000の1シリーズは意外に優秀。

絶版状態だけど、続編出して欲しいな。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 04:01:22.34 ID:hhhX/nm/0
スミマセン、投稿するスレ間違えました。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 06:57:47.24 ID:oNKx3kxW0
>>611
触覚が働いたので調べちまったぜw
大和だと全長13cmか・・・でかいな。200円ガチャなのに。
ちなみにバンダイではなくタカラトミーだな。

シエンタの寂しいハンドル前にジオラマを・・・とスレチ避けw
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 09:41:39.18 ID:U8iYa9PtO
>>609
なんのECUを変更したの?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 12:38:40.59 ID:rw9pP9Ln0
>>612
みんなハンドル前に何かつけてる?
俺はマジックテープでスマホ貼ってる。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 15:42:39.67 ID:JnhJonnTi
中古で2003年モデルが気になってるんだけどこの頃のシエンタって不具合ありますか?
距離もあまり走ってなくて気になってます。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 19:28:52.15 ID:oNKx3kxW0
>>614
OBD接続したユピテルのレー探
基本速度計代わり。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 03:32:58.24 ID:3VVakWc60
>>614
電波時計&内外気温計を付けてる
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 04:10:31.37 ID:Wg+Mfiqu0
>>614
温度計、湿度計

時計は元々電波標準装備だし、ナビとレー探にもついてるからいらんわ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 09:34:18.98 ID:7JSlcRGZ0
電波標準装備ってなんかゆんゆんしてそうだなw
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 10:22:19.09 ID:ygQ2MXf50
>>614
電圧計とバキューム計、埋め込もうか悩んでる。
今、ダッシュボードの上にポン付けだから。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 12:08:54.38 ID:uGr99yJK0
古いバイク乗りだから負圧っていうと
キャブレターのことをすぐ考えちゃうんだけど
燃料噴射でも負圧というか吸い上げる力って必要なの?

燃料噴射でもやっぱりアイドリング時とか400mm前後?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 17:31:35.82 ID:Wg+Mfiqu0
うちのレー探、普段は電圧計モードにしてあるわ。

以前、発電機が死んでバッテリーの電気使い切ってエンストしたことがあったから、電圧計がないと不安だ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 18:09:11.39 ID:uGr99yJK0
ちなみに、
その電圧計でぜんぜん安心っていう安全域ってどのくらいまで?

何ボルトを表示するとあきらかにセルの勢いが
ゆるくなるなあって感じがするのかしら。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 21:31:37.48 ID:Wg+Mfiqu0
セルを回せる回る電圧は知らないが、8V切ったあたりでエンジン止まった。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 22:39:10.40 ID:qs3QzFHgi
オルタネータが正常なら14.1Vあるよね
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 00:21:48.78 ID:R8FWze3/0
>>625

>>622に「発電機が死んで」って書いてあるじゃん。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 01:57:16.80 ID:CDwblEiC0
>>615
デブーしたてのだね。
初期はいろいろあるみたいだけど
デーラーで対応はしているんじゃなかったかな?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 09:40:12.71 ID:Z6ZoBYJW0
発電されない状態でどれだけエンジンが掛かり続けられるか。という、
レアケースに近い実生活に活用できない指標より、どの程度までなら、
再始動に不安を覚えずに済むのか。という実際に活用できる指標が
ありがたいのだが。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 12:53:09.77 ID:eKkoNK1+0
走行中にオルタが故障したって話は決して珍しくはないぞ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 15:59:27.66 ID:Qj9Rv9x20
>>628
話の流れ無視して質問したいだけなら質問スレ逝ってこい
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 18:24:33.21 ID:Nbz07PO10
負荷電圧9Vな
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 09:30:36.65 ID:1wqx/J0o0
>>629
あえて言うけど、
オルタが自然死する可能性より、ACCで電装品使いすぎたとか
ルームランプ消し忘れでの電圧低下とかの可能性のほうがはるかに
多いと思うの。

さらにいうと数値で、自然死したあとのことを言うなら、
エンジン回転が維持できなくなる電圧より、
電装品のスイッチみんな切って粘って現実に
何キロ程度走れたのかの方を知りたい。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 09:34:16.94 ID:1tEkMGam0
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 10:31:50.19 ID:PU1l/PFm0
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/131207/mca1312070016000-n1.htm

>消費税増税に伴い政府が検討する自動車課税の見直し案の全容が6日、判明した。
>重さに応じて課税する 自動車重量税については消費税率が8%になる来年4月から、
>燃費の悪い旧型車の税額を引き上げる一方、 環境性能に優れたエコカーの減税幅を拡充する。


発売以来、殆どモデルチェンジせず、燃費も良いシエンタの初期生産型はどうなるんだ?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 10:41:37.98 ID:uxnPWLjE0
燃費と環境性能を別物のように買いてるのはバカな産経記者の誤解だろ
燃費基準と排ガス基準両方が重要で初期シエンタみたいな車は燃費はいいが
排ガスが基準に届かない様な仕組みになってる
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 12:42:25.00 ID:yD5usPPK0
2003年式だが来年増税対象になるのか…
しかし、改めてシエンタを買えば回避出来る
重量税って変な仕組みだよね
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 17:06:43.14 ID:yapSpziw0
超長寿車種だもんな
それでいてデザインも古くさく感じないすげー車
と初代ヴィッツ乗りの感想
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 17:25:03.07 ID:WJHy9q+t0
シエンタの中古買おうとしたらCVTの不具合が多いからやめとけと言われた
ここの人それほんとなの?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 18:42:19.43 ID:LH8lUDtT0
オイル上がりは有名だけどCVTってなんかあったっけ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 19:42:06.55 ID:8wZDH4OTi
モビリオと勘違いしてんるんじゃない?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 03:36:57.57 ID:N60ds8M+O
シエンタのCVTがあぼーんなんて聞いた事ないぞ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 08:42:48.11 ID:PN3l55Hj0
シエンタのCVTはデラ内部ではおそらくサービス情報出てると思うよ。

なんとなく気になるってつぶやいたらあれれそうですか。
じゃあ、ゆって変速機ユニット一式、リビルト品に交換となったよ。

低速でアクセル踏んだときに少しだけうなるような音が出たことがあったので。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 08:43:06.55 ID:574M91CC0
CVTのプログラムが莫迦だとかは言われることも有るけど
CVT自体の機械的トラブルって自分は聞いたり見たりしたことは無い。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 08:59:37.17 ID:ubQqXGCx0
ハイブリッド車のCVTトラブルは良く聞くけどあれはまた別物だしな
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 12:26:25.77 ID:W9TT9TreO
旧エスハイのCVT交換が70マンと聞いた時は驚いたよ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 13:31:30.76 ID:QsWmv1hd0
シエンタで
旅は続くンデス!
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 18:36:55.34 ID:loAjeZOei
普通に走ってて、信号赤で減速する
信号が青になり、時速10〜20キロくらいで軽くアクセル踏む
ガタガタっとなる(マニュアルで言うエンストなりそうな感じ)
これって普通なの?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 21:47:42.58 ID:eCxq1RN00
普通じゃないと思うよ
一度見てもらったら?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 23:01:28.02 ID:RT4qj8iz0
>>647
ジャダーが出てるのか?初期型モビリオやFITではよく聞くが、シエンタでは珍しいな。

シエンタ初期型でよく聞く問題点といえば、オイル食いとカラカラ音、坂道発進で後退しやすいってことくらいか。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 23:17:16.08 ID:ZW3qs/Q10
>>649
坂道発進で後退は怖いわあ。
初体験した時に後ろの車にぶつかりそうになった記憶がある。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 23:19:51.37 ID:loAjeZOei
>>648
普通じゃないのか!
こんなもんだと思ってた!

>>649
詳しいことや難しい単語とかはわからないんだけど…
坂道で後退していまうことたまにある。坂の傾斜次第じゃないの?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 05:08:08.06 ID:sOvslDk/0
>>651
もちろん坂の傾斜次第だけど、初期型CVTは4ATに比べて、明らかに後退しやすい。
しかも、サイドブレーキが足踏み式なので、慣れないとサイドで対応することが難しい。


そんな訳で中期型からは、坂道の後退問題は対策が施されたはず。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 06:57:33.27 ID:pt9DRDAJi
>>652
そーいうことか!
うちのは初期型だから後退しやすいんだね!
自分は左足でブレーキ踏んで、右足でアクセル踏むようにしてます!
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 12:46:39.58 ID:GHJW+iO50
>>652
中期だけど4ATより後退しやすいよ。
CVTは初めてだからこんなもんかと思ってた。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 13:30:40.54 ID:/l/EW91N0
旅は続くンデス!
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 14:12:16.96 ID:eibjaxcd0
>>647

自分のも信号待ちの停車時から、
発進時にガンガン!ってエンストみたいなのがたまに出る。似た人いるんだな、これ乗ってるとビビるわ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 15:43:12.35 ID:FRi/vXDg0
後退しやすい。って表現は若干違和感があるな。

クリープ力が弱めの設定、って感じ。

不良でなく、あくまで設定の問題だから。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 17:03:55.09 ID:c28geEVD0
>>656
一緒だ

たまにガツンと故障でもしたのかと思うくらいの衝撃がある
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 17:15:14.53 ID:FRi/vXDg0
みなさん、それを仕様と思ってはいけませんw

異常なければそんなガツンなんてショック出ません。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 17:20:33.22 ID:QrS+Fj2V0
俺もなるなぁ10〜20キロから再加速でガン、とかゴンって。
10キロ以下まで下がってエンジンブレーキ終わってからなら
ならないから10キロ以下まで下がるの待って再加速してる
めんどくさいし、流れに乗れなくて疲れる
ハイオク入れるとひどくなる模様
コンピュータ交換で直るなら交換したい
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 17:52:01.72 ID:T4N6JX8ji
647です。

自分はガツンって程強くはないですが、ガタガタっと振動する感じです。
>>660さんが言うように、エンブレが終わってからなら、振動しないです。
エンブレ効いてるときにアクセル踏んじゃうとガタガタっと揺れます。

なんなんですかね?あれ(´・ω・`)
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 18:12:39.49 ID:QrS+Fj2V0
勝手に脳内で考えてみると
燃料カット、再噴射と点火時期制御あたりで
うまくいってないような感じ。
なんとかならんかな。壊れそうでコワい
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 18:36:30.81 ID:Lmv3Tkzt0
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 19:57:48.93 ID:QrS+Fj2V0
嫌だなー
んでもどうすればいいのかな?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 20:00:09.17 ID:FRi/vXDg0
ECU再学習じゃあかんかな。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 01:49:43.24 ID:4zTwuX2z0
ECUの初期化で改善します。
デラに持って行けば無料で初期化してくれます。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 04:56:35.41 ID:OX3+iFQG0
>>660,661

再加速でいきなりガツンと踏んでない?
エンブレ状態から、いったんパーシャル(加速も減速もしない状態)にしてから
加速に入れば気にならないんじゃないかとおも。(保証は無い)
ほんの一瞬でいいんで、慣れれば特に意識せずにできる。

俺は急激な挙動嫌いなんで、ゼロからの加速でも「まずはそっと踏み」が
クセになってる。強い加速が欲しい時も、そっからじわっと踏み込めば十分
加速する。一瞬の中でもじわっとね。伝わるかな。

ま、そんな面倒なことしてらんないってんなら、デラに持ち込むのが早いねw
もちろんただの故障ってこともあるし。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 06:06:19.64 ID:H8r3OjBK0
ノアより長くなったら買いたい♪
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 08:10:37.85 ID:lu0ex07U0
オーディオとかナビとか時計とかのデータ消えて良いなら
バッテリーはずして10分まてばESC初期化完了だぜw
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 09:52:16.62 ID:v+qGyBWs0
>>666
ディーラーに聞いてみたらCVTの不具合かどうか、、
と微妙な返答あったが
初期化というのがあるのね。ありがd
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 10:42:26.35 ID:Gqfv+bxZ0
それってヒューズ抜くだけでもOK?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 12:42:48.22 ID:LmaZuF0V0
>>667
同意すぎて怖いくらいだw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 13:34:29.72 ID:NmZ4Qd5p0
>>667
なんだか気を使うCVTだな。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 13:42:19.27 ID:+Gj60JqO0
>>673
最初は気を使うけど、慣れれば体が反応するよ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 13:47:12.41 ID:QpPMNtvu0
>>673
めんどくさい人はsnowにすればいい
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 14:12:49.99 ID:g5i6d0gb0
初期型の後期乗りだが
前車がMT車だったせいか、ホントCVTとは相性がいいわ。

っていうか、
このクルマのこのCVTじゃなかったらおそらくまだ一生懸命
少ないMT車を探してたかもしれない。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 15:50:13.61 ID:Gqfv+bxZ0
そっと加速しても来るときは来るんです
15キロ〜10キロが最強、逆に3,40キロ出てるとそんなに感じない
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 18:18:58.74 ID:R0oF9GL10
下手なんだよ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 18:37:13.04 ID:Gqfv+bxZ0
スロットル洗浄って効果ある?
電子制御スロットルってグリス流したりするから
吹き込んだりするといけないのは調べた。
ブローバイ(スロットル横)から吹くんだったら大丈夫かな?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 19:47:29.73 ID:EJNC2J110
一番最近のシエンタ試乗したけど、急激な挙動はなかったよ。
初期型とはまったく別の車だと思った。
発進時の急激な挙動とかクリープ弱くて車庫入れしにくいとか言ってる人は
初期型乗りだけじゃないかな?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 22:01:12.74 ID:m17wSMhDO
>>679
エアクリパイプを外し、スロットルバルブを開けて呉のキャブクリ吹いて空ぶかししたら調子良くなったよ。
余ったらガソリンタンクに全部入れた。
排ガスが甘い匂いになったけど
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 00:10:31.77 ID:5kkqkamQ0
減速時にDからSに落としておくと再加速時にガクガクしないよ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 05:34:29.54 ID:4kjONPog0
>>676
MTとCVTには、似てるものがあるの?
684679:2013/12/13(金) 12:10:54.98 ID:dYktBQCi0
>>681
それってエンジン止まってるときに
スロットル空けたの?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 11:58:47.12 ID:+K2uz1OkO
エンジン止まってる時に吹き付けたよ
最初掛かり辛いけど構わず全開で空ぶかしした
煩いから広い駐車場でやったけど
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 12:00:29.97 ID:+K2uz1OkO
ちなみに12万キロ走破して一度もやって無かったから調子良くなって燃費も向上したよ
頼めばデラでもやるってさ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 12:18:37.70 ID:Qj00ZBOA0
燃料半分以下の時に給油機の前でタンクに一缶突っ込んで
そのまま燃料満タンにして走り出せば手軽
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 19:14:58.28 ID:ATF0VbGL0
CVTフルードって交換しなくてよいのかな?
車検のときディーラーに聞いたら、基本的にフルードは替えなくてもok、不具合があったらAssy交換って言われたけどなんか心配。
ちなみに20年式5万km、CVTの調子は今のところ問題なし。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 19:48:05.83 ID:vPOHSFqmP
おれは8万キロくらいで交換した
交換前はやたら回転数上がるし坂道登ったりするとウィーンって音が鳴るようになってたのが、交換したらその音は消えたし回転数も落ち着いた
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:38:39.54 ID:mcT6IqZL0
コンピューター初期化
自分は効果あったよ
全くではないけどショックが
小さくなった
ありがとうございます

スロットル洗浄もやってみたい
スロットル開ける時は
ただ押せばいいの?
上側、下側とかある?
特に気を付ける事はある?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 22:41:23.19 ID:KumMSf500
初期化するとガリガリ音無くなる。
数週間で復活するけど。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 22:57:16.86 ID:ATF0VbGL0
>>689
坂道登るとウイーンって音はしてるなぁ。
アレってCVTF交換で直るのか。
今度ディーラーに相談してみますわ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 12:39:44.12 ID:7wbb4ATii
>>692
それってモーターみたいな音?
うちのシエンタも峠道でなったよ。
加速だけじゃなく、エンブレ効かせた下りでも発生してた。
壊れるんじゃないか不安だったけど、山降りるとまったく鳴らず。
694692:2013/12/18(水) 08:28:48.48 ID:dzMARLQci
>>693
そうそう。モーターみたいな音。
平地では音は聞こえないね。
CVTの負荷が高くなると音が鳴る仕様なのかな。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 10:00:06.92 ID:kivQBIQU0
オレはそれで、
このCVTの音何ナノこれ?気持ち悪いから何とかして。
ってデラに言ってなんとかしてもらったよ。

>>694
仕様じゃないw
あきらかに異音です。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 17:03:21.08 ID:lF6mnMit0
EGRバルブって清掃した人いる?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 18:36:02.61 ID:WpzQKA5sP
エンジン警告灯が点くので調べてもらったらEGRの不調だったおれは
自分でどうにかするスキルなんて無いので普通にディーラーで…
定期点検と合わせ結構な額でした(´;ω;`)ウッ…
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 19:39:42.12 ID:L1H9UFxzi
スタッドレスに変えたらリッター10キロしかいかなくなった。

そして寝ぼけてて右前のとこを壁に擦ってしまった…
白いシエンタが…黒くなった…
どーにかしてうまく隠したいんだけど、みなさんなにか良い方法ご存知ないですか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 19:46:24.04 ID:7iP0vlbd0
カーコン
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 19:47:12.50 ID:L1H9UFxzi
カーコンビニ倶楽部?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 19:54:45.83 ID:jqJ6LHzLP
ノーズブラ。
シエンタ用があるかは知らんが。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 20:04:47.59 ID:NtAm2BPD0
>>698
ペンキ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:24:57.57 ID:fn0o1IEQ0
ステッカー
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 04:24:00.93 ID:5klUlTfX0
全黒塗装
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 06:57:30.69 ID:v9G5D/vaO
ラッピング
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 10:36:03.16 ID:ACw1fKDQ0
廃車
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 12:19:36.24 ID:v9G5D/vaO
久々に嫁と三発セクース
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 19:57:19.93 ID:VIgmwHtg0
>>707

あら、おさかんねぇ!
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 12:05:35.40 ID:RjmEDzJqi
698です。
カーコンビニ倶楽部で見積もり出してもらったところ、バンパー1本塗装で25000円でした。これって安いのかな?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 12:29:57.11 ID:TIE/Ql7SO
一般的な価格じゃない? そんなもんだよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 13:01:04.87 ID:RjmEDzJqi
相場はそんなもんですか。
ありがとうございました!
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 04:07:47.41 ID:BTyp5vBT0
俺のフェラーリはバンパー200万だったぞ、マジで
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 06:24:13.15 ID:Bm2uOkBb0
>>712
まぁそんな金屁とも思わないヒトと見られるってのが
フェラーリに乗るってこった。
たとえローンで買った中古だったとしてもだ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 06:25:36.46 ID:R9b5+SwZ0
>>712
なんでお金持ちのフェラリストがこんなスレに来てんだよ?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 06:55:01.23 ID:BTyp5vBT0
女房の車がシエンタなんだ。
言っとくけど俺は金持ちでもなんでもない。
欲しいものを我慢して我慢して、やっとこさ子供の頃から憧れてた車に乗れただけだ。
もちろん中古で分割払いだ。
自販機の缶コーヒー120円を買うのをためらうくらい節制してる。と言うかケチってる。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 09:14:44.36 ID:QamsCeDzO
ストイックだなぁw
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 09:45:39.57 ID:IrohQyHW0
>>715
読んでいるうち涙が止まらなくなった。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 11:15:23.93 ID:AXGn2eQjP
自分の車はイイの乗ってるんだろうなぁ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 12:16:37.21 ID:J0OaoXsX0
フェラーリのバンパーしかもそのリペア塗装をカーコンビニ倶楽部で
見積もりだしてもらうなんて蛮行は考えただけでも切なくなって
モニターが見えづらくなってきた。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 16:33:57.67 ID:QamsCeDzO
フェラーリでも種類はなんだい?ピンキリじゃんか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 16:37:25.46 ID:gANcbiU+0
・テレビのスポンサーになって中国や韓国は批判するけど北朝鮮の話題はほとんど出さないトヨタ。
・中国の象徴の獅子がトヨタ車に敬礼するCMを作って中国大激怒。日中関係悪化の工作と思われる。
・東南アジアでのトヨタ関連工場の労働者に対する虐待(スト中の労働者を襲撃して死人も出ている)。
 これらの諸国との友好関の係破壊工作を行いながら異常なまでのコスト削減を果たした。
 他の国産メーカーでは考えられない人道無視、且つ日本を貶める狡猾な手法で大きく業績を伸ばした。
 (この時点で車購入時のトヨタの選択肢は通常ではありえない。)
・TVCMの中で、かつて朝鮮半島に進出した秀吉をわざわざ設定。日韓の対立を煽った。
・トヨタの下請け工場では拳銃の密造が後を絶たない事実。
・朝鮮総連系のブログではなぜかトヨタだけが大絶賛されている。
・チュチェ(主体)思想信仰者の(故)磯村 巌 元取締役副会長
・トヨタ以外の車種スレを荒らしまくっては「ネトウヨ」を連発するのは決まってトヨタ信者という現実。
・トヨタ以外の車種スレに粘着してトヨタ以外のメーカー同士の対立を煽って潰そうとしている現実。
             / ̄ ̄^ヽ 
             l      l        ____
       _   ,--、l       ノ .     /_ノ  ヽ、_\
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     o゚((●)) ((●))゚o    ゲッ!!!!まだトヨタ乗ってる!!!
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
/           l:::    l:::   ll   |     |r┬-|     |    (⌒)      いったいどこまでバカなんだ。
l   l .   l     !::    |:::   l   |     | |  |     |    ノ ~.レ-r┐、
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |   ノ__  | .| | |
|   l .   }    l:::::,r-----   l.  \      `ー'´     ./ 〈 ̄   `-Lλ_レレ
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 10:06:18.12 ID:ShPcQLpqO
>>721
↑↑これは結局何を言いたいんだろか?
で、何をしてほしいのだろか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 20:03:08.00 ID:/iRJpnf30
>>719
マッハ車検でリペア頼めば蛮行でもなく感じる不思議w
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 05:39:44.63 ID:lkNkyWs/0
>>721を見て思ったのは、精神を患うって大変だなってコトか
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 05:32:02.38 ID:13llSFxkO
コピペにマジレスするのがシエンタオーナーのデフォか
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 07:32:58.86 ID:2I/Vr8lFO
真面目でバカ正直な車だから乗ってる人もそうなんです
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 07:35:03.26 ID:WzR3zdUPO
そうか?俺はセフレとやりまくりだぜ?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 01:56:24.95 ID:7GPOJ+ZjO
フェラん時、上目遣いだと最高だよな?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 07:39:32.31 ID:ras21LO80
必死なところ申し訳ないが、シエンタのユーザー層って
そういうの見て「あぁそういやセックスに幻想抱いてた頃もあったなぁ」
っつうヒトが多いような気がするんだけどなぁ。

女っ気無いからクルマに金突っ込んでるヒトが買いそうな
車種スレで書くと期待した反応貰えるんじゃないかな。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 08:53:22.85 ID:5waitqBx0
欲求不満なんだろ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 08:56:21.15 ID:XCwzjzaE0
>>729
これだけは言える。

少なくとも俺は枯れてる  いじょ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 13:25:26.10 ID:AEKynsj80
旅は続くンデス!
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 11:32:26.99 ID:NbWeIqB5O
bokki
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 11:45:53.54 ID:CDCXVEouP
きのう、実家に中古のシエンタが来たんだけど、後ろのドアはどうやって閉めるんだ?って電話がきたwww
自動までついてるのに。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 13:45:41.65 ID:9vtC+/eM0
手前に引いて動かすことを知らない人が多い
俺も買うまで知らなかった
あと後ろを開けるときも真ん中をモゾモゾ
736692:2013/12/30(月) 09:49:15.19 ID:fRSfPrJoi
高速でフロントガラスに飛び石くらっちまった。
ヒビ割れはまぬがれたが、ゴマ粒大の傷が、、、
直すすべはないよね。
ヒビ割れまでいってくれれば諦めて交換したのになあ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 11:42:55.71 ID:kd9CwhQx0
ヒント【気にしない】

気にし始めたら止まらない。
運転に支障があるかどうかが分かれ目。
気ににしなきゃ気にならんもんだよ。

あんだけ目の前をチョロチョロする雨の日のワイパーが
気になって運転できないとか、まずない。
ヒビが伸びたりするわけじゃないんなら忘れるが吉。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 12:00:18.15 ID:kP8KqoKs0
>>736
すぐに工場持ち込めば手ごろな価格でリペアしてくれるよ
時間がたってゴミが入るとリペアできなくなるから早めに
持ち込むまでは養生テープでも貼っとけ
739736:2013/12/30(月) 12:41:56.25 ID:JxZfBZEy0
ありがとうございます。
早めに工場に持ちこんでみます。
そう決めると気にせず運転出来そうです。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 14:22:45.04 ID:9FWDeutCP
そのうちリペアしようと思ってたら一気にヒビに成長して、泣くなく交換したオイラが通りますよ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 14:56:09.59 ID:JWsRE1K/0
フロントガラスにひび入ってたら車検通らないんだよな?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 14:58:35.47 ID:CfhHRimE0
昔の車で同じような事が起きたけど、ザラザラの凹んだような丸目傷だと割れてこなかった。
小さくても鋭利な(反射面が見えるような)傷がある場合は日に日に傷が拡大する。
この場合はなるべく早くプロに見て貰った方がいい。

鋭利な傷以外はフロントガラス用リペアキットでも使えば廃車くらいまでは持ちそうだった。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 20:32:12.90 ID:QQFu2oaN0
フロントウインドは保険効くよ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 21:11:07.20 ID:9FWDeutCP
ただし、完全保証のいいヤツね。
車両のみとかだと降りない。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 22:40:58.51 ID:kd9CwhQx0
150万程度のクルマに
車対車じゃない自損含めた車両保険かけるヤツなんて
少数派やろ。

っていうか、来年辺りから等級プロテクトも効かなくなるはずだから
10万前後の支払いに保険使っても割が合わないよ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 09:55:07.92 ID:ubV9hBNb0
FMCまだー?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 16:53:15.42 ID:3brI880T0
最近はFMCなんぞしないで、潔く生産完了の道を辿って欲しいと思い始めたw
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 17:02:34.95 ID:57A54J8y0
おいw
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 18:20:59.86 ID:MPMMfNT70
俺も石はねで、表面が削られたような小さい傷が何個か出来てるんだが、ウインドリペアって一個につき、1万円以上かかるよな?
複数箇所あるなら、交換した方がいいかな?その時は10万円くらいかかるのかな?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 18:25:23.71 ID:Y3qD0CS9P
俺はハイエースで中華製のヤツで5万弱だった。
ミラー裏のドットなんかもきっちり同じで見た目はわからないよ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 19:00:16.13 ID:MPMMfNT70
そんなに安いのがあるのか
後で黄ばんできたりとかしないかな?

友人が買った、ネット通販で数千円のサイドミラーは映る像が歪んでいた。
車とは関係ないが、格安のメガネ買ったら、2〜3年でレンズが黄ばんできた。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 19:25:08.91 ID:lXD7GUWj0
自動車メーカー扱い純正品 十万ちょい
ガラスメーカー製互換品 七万くらい
中国製ガラスor美品中古 五万くらい
(それぞれ工賃込み)

俺は去年ガラスメーカー製互換に換えた
青空駐車で一年以上経つけど今のところ不具合なし
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 19:25:28.86 ID:Y3qD0CS9P
ガラスなんだから黄ばんだりはしないよ。
もちろん車検も、オケ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 19:49:56.90 ID:oQy1/amT0
シエンタにHVでないかな
すげー欲しいんだが
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 20:01:54.50 ID:MPMMfNT70
>>572 >>573
ありがとう。安いの探せばそれなりにあるってことだね。
近くの修理屋に相談したり、ネットで安いの取り扱ってる工場なんか探してみるよ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 20:07:00.35 ID:u4Ka2xQP0
酷いバックパスだなw
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 20:08:50.05 ID:3brI880T0
ラリーで言うと手前パスコンw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 00:33:59.24 ID:2vhazdPg0
長文すいません。
中古で初期型買って10ヶ月。今日量販店で二回目のオイル交換したら異常に減ってるって言われて調べてみたらリコール対象?
中古でもディーラーで修理認めてくれるの?
それともサポセンと相談してからの方がいい?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 06:09:45.74 ID:6t9+toR20
平成29年までは受け付けてくれるよ
今までリコールの修理受けてないのが条件だけど
760 【豚】 :2014/01/01(水) 07:09:40.33 ID:by8OFB3W0
    _____
  本 ()____)
  年 ‖  あ|
  も ‖  け|
  よ ‖お ま|
申 ろ ‖め し|
し し ‖で て ∩
上 く ‖と  ∩∩
げ お ‖う ∩∩∩
ま 願 () ̄ ̄∩∩∩∩
す い  ̄ ̄※※※※※
       ‖∞‖
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 09:15:23.67 ID:FShnRAcW0
>>756
ああ、俺、アホなアンカーミスしてたんだな。
昨日の書き込みを今見てビックリ。
本当のレスは>>752 >>753

昨夜、酔っ払っている時に書いたからな。
さて、また飲んで寝よっと。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 13:12:36.20 ID:saE8RVWTO
姫初め完了
763 【小吉】 :2014/01/01(水) 14:39:28.82 ID:f1mNe/LU0
カーセクース?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 15:45:17.94 ID:LVVSDjhA0
>>762
マジレスすると姫始めって1月1日の夜からのとこらしいぞ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 16:48:03.15 ID:AIMt1DNvP
12/30に姫始めしたばっかりなんだが
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 18:30:52.89 ID:+ccUTM6T0
>>765
それはただの交尾
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 16:58:50.35 ID:GYSU1I75O
嫁とはナマでやってる?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 19:51:15.15 ID:TIB/ikOI0
>>767
もちろん!濡れやすいから気持ちイイ んだってばよ(≧∇≦)
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 22:11:25.72 ID:wi0JsBOC0
エロい流れをぶった切るが、初売りにディ−ラーへ赴く予定。
勿論シエンタ新車購入の為だが、今年中は何も変わらないかな?
FMCは最早どうでもいいが、数ヵ月後に現行モデルの特別仕様車追加とかあったら悔しい。
消費税の事も気になるし…。誰か背中を引っ張って止めるor押してくれ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 23:45:11.88 ID:vSnaglHF0
>>769
増税対策&年度末値引きが魅力なら、すぐに行くべき。
てか、1月中に手配しないと、増税前納車厳しいぞ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 01:32:45.81 ID:ryu/Slt20
カローラの新車は9月の時点で、消費税5%での登録はもう無理です。って
デラで、宣言してた。そこからどんどん5%で買いたいなら
これ(他の車種)にしてな。との誘導が日々デラ店頭では始まってる。
ゆえにシエンタにもけっこうその回避誘導が流れてきてると思われ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 09:00:05.67 ID:SAy0FJXD0
>>769
FMC自体が有るか怪しいぞ。このままFadeoutの可能性も高いし。
シエンタのサイズとユーティリティが好きなら今買っとけ、マジで。

特別仕様車は否定できないが、
基本中途半端なオプション付けただけだろうから、まったく気にする必要はないと思うが。
773769:2014/01/03(金) 14:33:50.71 ID:5LLPcAmN0
御三方、レスありがとう。決心がついたので購入します。
ただ残念なのはスマートキーがない事と、ダイスグレードにグレーメタリックカラーが無い事くらいか。
それ以外の仕様に文句は無し。
あとは3年落ち走行15000km未満のマークXジオにどれだけ値が付いてくれるか…。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 15:28:44.87 ID:B1gnBQ4t0
ジオは…(´д`)
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 15:36:26.22 ID:jmFcOVS90
>>769
スマートキーは付いたじゃん!
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 16:23:36.53 ID:BYUgGIrZ0
プッシュスタートのことじゃないかな?
777769:2014/01/03(金) 17:37:16.37 ID:5LLPcAmN0
調べたら上級グレードにスマートキーっぽいの付いてましたね。すみません。
そうです、鍵を取り出さなくて済むプッシュスタートの事です。
ボタンじゃなくても捻り式のスタートノブでも良いんだが…。
一旦慣れると懐から鍵を取り出す行為が少々面倒に感じる。
まぁ絶対に欲しい装備って訳でもないんだが。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 19:27:33.73 ID:L4q86Ghg0
>>772
FMCするよ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 19:28:06.49 ID:L4q86Ghg0
いや、後継車だからFMCとは言わんなすまんこ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 19:44:24.09 ID:Ffv4v3Ri0
>>779
kwsk
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 21:17:24.77 ID:IqzCeF+g0
ヘッドライトが両側ともロービームだけ点かなくなった。仕方ないのでポジションとフォグで走って帰って来たよ。修理屋も休みだし困ったなぁ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 21:20:25.84 ID:SAy0FJXD0
>>781
たぶんハロゲンならヒューズ飛びかリレー不具合かなぁ。
HIDならヒューズだと思う。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 22:21:25.99 ID:IqzCeF+g0
>>782
返信ありがとう。
また明るい時に診てみます。
バルブやヒューズならいいけどリレーだったら困るなあ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 10:17:07.07 ID:Wx1K/q1x0
「こんなこともあろうかと」、ヒューズの予備を常備しているが、自分の車で使ったことは一度も無い。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 20:28:39.75 ID:H71ylzie0
安物H4バルブだと普通にヘッドライト着けただけでも、
両目同時にロービーム切れたことあるよ。許容電流が通常に比べて低いんだと思う
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 21:49:20.71 ID:ux7/svss0
許容電流云々っつーか単純にその個体がセットで不良品なのでは
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 23:25:49.65 ID:ZYvs1Vxc0
俺もヒューズが飛ぶようなのは電流流れ過ぎの不良品だと思うなぁ。
普通の60/55wなら基本インラッシュ考えても普通のヒューズで飛ぶのは異常だと思う。
確かlowだと片側15Aも有るからなぁ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 00:26:28.21 ID:R401ycEx0
マイナーな要望だとは思うが、セカンドシートがサイドリフトアップする仕様のウェルキャブが欲しいんだよなー。
ラウム亡き後、このサイズのスライドドア車といえばシエンタしかないのよ。
助手席が動くヤツはスライドドアの旨味を生かし切れん。

現在通常使用を愛用中なんだが、絶妙のサイズなんよね。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 02:08:23.42 ID:GpI4Ru2+0
カローラ店に乗り込んでシエンタに深く考えずOPをごてごて足してったら、
総額が250万を超えちまったい…。やはりナビ関連の純正のせいか。
ノアが買える値段だが、今の旧型と新型が交差するタイミングでは選びにくいんだよなー。
フリードは形が家族に不評だし、うまくシエンタで40万位引いてくれねえかのう。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 14:55:28.03 ID:RQjCDii00
>>789
バックカメラにガイド線とか要らないなら純正ナビ要らないんじゃない?
・・とナビ付けて予算オーバーしたためパワースライドドア(両側10万)を
断念して後悔してる俺が言ってみる。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 17:33:28.55 ID:iqEOSOndP
俺は2型でガイド線出るけど、アテにした事ない。
って言うかイマイチつかめなくて怖い。
ちなみにカーブミラーが信用出来ないタイプだ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 18:43:36.89 ID:doPf8xYW0
>>789
人それぞれなんだろうけど、この車は根本的に足車でしょ。
ナビは方向音痴の人以外はポータブルで充分なのでは?
793789:2014/01/05(日) 19:34:39.85 ID:GpI4Ru2+0
嫁がステアリングスイッチは欲しいとの事なので、ナビパッケージセットを入れたんだ。
ナビ+バックカメラ+ETCを丸ごと社外にして費用を抑える事も考えた。
もちろん社外品でもステアリングスイッチに対応する事は可能なんだが、
肝心のそのスイッチが単体ではオーダー不可と言われてね…。どうしようか。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 19:46:29.41 ID:doPf8xYW0
>>793
よく判らんけど、部品共販で買えるんじゃね。
蛇の道は蛇だし、カーオーディオ販売店で聞いてみたら?

あと、本音を言えば今時ステアスイッチはなんだかなぁと思うぞ。
ipadで聴くアダプタがあれば無問題レベルだと思う。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 20:19:45.08 ID:wXNx5n6nO
28万キロ走破記念真希子。
初期型だけどなんだこれ。丈夫な車だわ。オルタ、燃ポン、前後ハブベアリング交換したのみで機関は好調。
ボディーはガタピシ言ってるが。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 22:30:04.91 ID:Fj9qMtMEO
>>789
うちはそれでノアになったんだよね。
なんとか250万以内にしたくてナビ本体はヤフオクで純正の中古を買って
バックガイドモニターと一緒に付けてもらった。
シエンタは実家にあるからたまに乗るんだけど、
取り回しが楽で気楽に乗れるよね。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 23:22:20.48 ID:fXCCg5AL0
ステアリングスイッチって便利なの?
付いてるクルマ一度乗ったら付いてない
クルマ乗りたくないっていうくらい便利?


付いてるクルマ乗ったことないからわかんない・・・。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 00:41:39.17 ID:MvTs88CLP
>>795
すげええ
9万`ごときで弱音吐いてた自分を恥じた
ちなみに当方はこれまでリコール一回、オイル上がり対策、cvtフルード交換一回くらい
同じく機関良好なれどボディがきしむきしむw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 00:51:42.06 ID:MvTs88CLP
あ、書き忘れたけど俺のも2003年10月製の最初期型
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 08:06:07.59 ID:S3N4DLdb0
ああ、やっぱりこの車、古くなるとボディーがきしむのか。
最近、キシキシ言い出したんだけど、うちの車だけじゃないんだな。

以前乗ってたカローラは20年乗ってたがきしまなかったんだよなあ・・・・・
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 08:07:05.86 ID:S3N4DLdb0
俺のは2004年製初期型。12万キロ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 08:46:29.02 ID:h4JRMl+i0
>>794
運転者が余計な動きをせずに操作できるステアリングリモコンを欲してる人に
iPadを勧めるその心は?

>>800
それ、ボディが鳴ってるんじゃなく内装が鳴ってるんじゃないの。
音が出るほどボディ自体にガタ来てたらそっから腐るぜ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 09:40:40.57 ID:JgOSZ+F90
>>802
その前にスマン、ipadはipodとiphoneを含んで考えてくれ orz

んで現実に操作する時は片手を一回は離さざる得ないから。
使ってみればメモリーも移動がめんどういし、現用のがそのまま使える方が楽でいいと思う。

余計な動きって左利きなら判らんけど、右利きが多いし、ステア持つ位置が変わったら一緒。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 10:00:31.49 ID:Opu76+6/0
実はオレも思ってた。
貼りボテの樹脂パネルの合わせ目がきしんでる程度の
お話しで、ボディのたわみの話しとかじゃないよねって。

ああ、このクルマもう少しスポット増しとかしてあれば
もっとピシッと走るんだけどなあ、みたいなボディのたわみやきしみ
なのかなって。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 10:32:32.27 ID:h4JRMl+i0
>>803
ステアリングリモコンはブラインドタッチが容易なことと
手を動かしてもステアリング上に限られるのがメリットなんだが
それの代替としてiOS機器っつーのがよくわからんのよ
どっちも便利だけど別ジャンルの物じゃん?

>>804
シエンタにG'zがあれば試乗して比較できるのになw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 10:43:56.49 ID:OFmQ6gEaO
795です。
サービスキャンペーンの対象車でピストン&リング交換し、同時にCVTオイルも交換。
CVT本体にも異常もショックも無くて驚いた。
デラ曰く過走行のシエンタは多いらしい。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 10:56:59.98 ID:JgOSZ+F90
>>805
>ステアリングリモコンはブラインドタッチが容易なことと
直進状態だけならそうかも知れない。現実は違う。
逆にステアに付いているとハンドルの切り角に依っては待たなければならない。

>手を動かしてもステアリング上に限られるのがメリット
結局手を離しているのだから一緒でしょ。
ホルダー付けるとiOS機器っていうのか、ワイパーやウインカーと大差なく扱える。

その上iOS機器は良くも悪くも今時だれでも所持しているし
音源としてファイルの移動が必要ないとか、どのみち持ち歩く率が高い。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 11:19:45.25 ID:q6IhmUIv0
>>807
ハンドル回してる途中でわざわざ操作しないでしょ。
ボタンは握ったまま押せるように配置されてるでしょ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 11:22:19.29 ID:JgOSZ+F90
>>808
三本スポークのステアで左右のスポークより手を下にするか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 11:40:44.48 ID:q6IhmUIv0
>>809
うちのはステアリングスイッチついてないから画像見てきた。
握り方は人に寄るんじゃないかな?
親指で操作できそうな位置にみえるけど。
実際触ったことないから何とも言えん。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 11:48:45.96 ID:JgOSZ+F90
この↓ステアリング形状で
http://toyota.jp/sienta/001_p_011/interior/utilities/front/
左に↓ついていて
http://toyota.jp/sienta/001_p_011/navi-audio/navi/maker/
親指で操作できるステアの持ち方してたら怖えぇわwww

チルトで上げても身長150cm以下で座高低い人以外は考えにくい。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 12:05:32.43 ID:1Gvmcv+u0
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 13:25:02.13 ID:h4JRMl+i0
ステアリングリモコンは一般に普段持たないところについてるよ
普段から持つところにあったら毎回指が当たって邪魔だからね
それでもステアリング上だから運転姿勢のままちょっと手を滑らせれば
無理なく操作できるのが安楽性及び安全面でのメリット

>>807
ステア切ってる最中に手を離して他の機器を操作なんてことは
ステアリングリモコン以外でも普通やらないだろ?
そして一度手を離すから一緒ということにはならないよ
モータースポーツの世界でシーケンシャルミッションの操作が
ジョイスティックからパドルシフトに進化したことからもわかる様に
ステアリングから完全に手を離すというのは操作上明確なビハインドだ

特にシエンタはちょっと古い車だからインパネまわりの膨らみも控えめで
ダッシュボードに貼り付けたホルダーやナビを操作しようと思うと
小柄な人にはやや遠く感じると思うしね

音源としての利便性云々は否定しないがそれはまた別な話でしょ
そもそも>>793の嫁にそういう需要があるかどうかもわからないのに
814782:2014/01/06(月) 14:25:30.74 ID:ZWYbPr8K0
バルブが両側とも切れてました。
同時に切れるなんて事あるんだね。
アドバイスくれた方ありがとうございました。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 14:36:18.53 ID:JgOSZ+F90
>>813
モタスポと一般車を一緒にしたら逝けねぇと思うわw
確かに電子制御満載だからパドルシフトもレアな世界では実用になるけど
フィードバックがないから一般車に近い一部の競技ではシーケンシャル禁止。
これが現実だし、一般車はATやCVTが多い。そもそもシフトする必要がない。

それに手を滑らせようがパドルと違って手を離すことには変わりない。
んで、手を滑らせた状態でステア切るシチュエーションは普通にあるでしょ?

そもそもそんなに便利で安全に寄与する機能なら
ABSのように全車標準採用になると思うが。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 14:41:21.75 ID:S3N4DLdb0
>>802
内装が原因だと思って、鳴ってる場所周辺を外してみて様子を見たんだが、鳴り止まなかったから原因は内装では な い そ う だ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 15:04:38.14 ID:h4JRMl+i0
>>815
モタスポも公道街乗りも扱うのは同じ人間なのに何を仰るか
市販車じゃオーディオに限らず色々な需要やコスト制約があるから
あれば良いに決まっているものでも標準にならないものはごまんとあるよ
そしてインターフェースの話をしてるのにシーケンシャルそのものの禁止ってのは
また全然違う話だよ

手を滑らせるって書いてるのになんでステアリングから手を離すの?
パドルにしろステアリングリモコンにしろステアリングから手は離さないから
必要なら即ステアリング操作に移れるよ
インパネに設置したオーディオだと手を引き戻す余計なワンモーションが入るし
小柄な人や背もたれ倒し気味な人だと
操作の際は反対の手でステアリングを掴んで
体を支えてしまっているから復帰のモーションは更に大きくなる
そうなると操作開始に秒単位のズレが出てくる
これはサーキットでも公道でも緊急時は無視できない誤差になるよ

>>816
イヤだなぁ
ボディだと特定できたら場所を是非教えてよ
自分のも15万キロ近いから確認しておきたい
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 15:24:14.45 ID:JgOSZ+F90
>>817
何いってんの? モタスポなんか速く走ることが命題なだけだよ。
基本安全に走るかどうかはドライバーに託される部分。
もし安全に走れるのであれば市販車でもクイックなステアと
計器盤みたいなディスプレイ&スイッチが付いたステアが採用されるでしょ。
それなのに競技でシーケンシャル禁止は問題が有ると思わんの?www

本題の、あんなスイッチなんか量が出れば「販売価格」1万も掛からない
(多分全車採用なら型代含めて@3000以下)で出来るよ。
現状でも2万も掛からないでしょ。ABSとは桁違いの安物別世界。
それが安全に寄与するなら各メーカー即採用するわ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 15:32:10.35 ID:Opu76+6/0
モータースポーツとか能書きとかどうでもいいんです。

ステアリングリモコンは、一度使ったら
付いてないクルマには乗りたくないくらいの便利な装備ですか?
そこが一番聞きたいんです。

人それそれなのも十分わかってます。
だからこそ、聞いてみたいんです。
おれは絶対必要!って感じてっるひとがいらっしゃるのかどうか。を。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 15:59:03.39 ID:h4JRMl+i0
>>818
俺の書いたことを全然読んでくれてないのはよくわかったよ

>>819
そこが一番聞きたいってあんた今日なんにも質問してなかろ
もしかしてきれいにスルーされてししまった>>797なのか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 16:22:49.12 ID:Opu76+6/0
>>820
そうです。
ユーザー側から感想が聞きたいのです。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 16:31:26.51 ID:h4JRMl+i0
>>821
いっつもFM弄ってるうちの親父は手放せないって言ってるわ
俺はナビのHDDからランダムで音楽掛けっぱだからいらない
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 17:22:13.57 ID:q6IhmUIv0
>>811
君はどういうステアリングの持ち方してるの?
3時と9時でのところで持ったら親指で操作できるでしょ?
2つ目のurlに手を離さず操作できますって書いてあるじゃん。
>>821
オーディオの使用頻度に寄るんじゃないかな?
他車種で使ってるけど、あれば便利、なくても困らないよ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 17:54:28.72 ID:JgOSZ+F90
>>823
普通の人は10時10分じゃねぇの?ステアの基本、親指と小指で支える。

ナルディやMOMOの3本スポークみたいにスポークが上なら未だしも
シエンタ純正は9時15分どころか8時20分なんて高速でもやらんわ。
引いて切る時(押しても一緒)に一番力が掛からない反応が遅いステア位置だべ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 18:15:09.19 ID:Opu76+6/0
みなさんレスありがとうございます。

そうですね。ラジオチャンネルのザッピング好きにとっては
ありがたい装備ってことなんですね。
なくても困らないって気がしてきました。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 18:48:05.26 ID:4CQModO/0
っていうかいつの間にかステアリングリモコンがOPで
選べるようになってたのを全く知らなかった・・・・。
初期型ダイス(エクシードナビ)に付けられないかなぁ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 19:13:01.71 ID:Opu76+6/0
それにしても
SDカードのメモリー容量が16Gとか32Gとか言われる昨今に
データ容量4.7GのDVDナビを使う身としては、いい加減、時の流れを
感ぜずにいられません。@初期型後期

マップデータのDVDは読めてもDVD映像の再生は出来ないし・・・。
最近のSDナビのMP3再生とかうらやましくて仕方がありません。
HDDとか贅沢は言いませんが。

当時、デラで純正HDDの価格聞いたら26万とか言われて
おったまげた記憶があります。
828789&793:2014/01/06(月) 20:42:51.64 ID:ejzb8xP/0
ステアリングリモコンの話を振った789こと793ですが、やはり目線を動かさずに
TV⇔DVD⇔ラジオ⇔HDDを切り替えられたり、音量調節を素早く行える事は
嫁も僕も多大な便利さを感じています。現保有車のジオにも付いてますので。
操作は直進中か信号待ちにしかやりませんよ?ハンドル切ってるカーブ中は
出来ない事もないですが、危ないしやりにくいですしね。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 21:53:22.11 ID:Bm2gF1qA0
常識的な人だった
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 23:25:44.42 ID:S3N4DLdb0
>>817
>ボディだと特定できたら場所を是非教えてよ

運転席周辺、ピラーから屋根にかけて。
もしかしたら、フロントガラスが原因かも。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 06:06:31.78 ID:YlBOVNy60
新型はやっぱりタクシーとほぼ共通のボディになるんだね。
大型化は微妙な気もするわー
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 07:15:23.60 ID:QsQaobDA0
>>826
自己レスなんだが初期型のナビ裏配線画像とか見ると
ステリモ用20Pコネクタが存在するみたいだから車両ハーネスは
あるっぽい、ということはスイッチ本体とスパイラルケーブルを
取り寄せればいけそうな気がする。
車両ハーネスは無ければ別用途で買って使ってない20Pコネクタオスが
あるので作れば良い。
今度ディーラーに取り寄せ効くか聞いてみる。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 09:59:19.71 ID:FPZ9dk7c0
>>832
部品の取り寄せは可能だと思うけど
ハンドルの軸側の形状が一緒かどうか。。。
スパイラルって結構高いから失敗すると痛いですよ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 12:16:33.73 ID:VauI2c8c0
ステアリングスイッチって結局、ステアリングホイール一式を
交換することになるんですよねぇ。

本皮ステアリングのときもそうでしたが、
一式交換で6万も7万もするんじゃなかったでしたっけ?部品代だけで。
まあその金額に見合うだけの期待があるなら構わないんですが・・・。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 07:23:21.41 ID:azmBU6ey0
トヨタ、宮城で新型ミニバン生産−「シエンタ」後継、来夏HV設定
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420140108aaas.html
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 08:59:05.78 ID:KmSAz06W0
来年の夏発売ってだいぶ後の話だな
増税ショックで景気が落ち込んで開発中止とかならなきゃ良いけど
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 09:24:15.41 ID:Pp+julgD0
>>834
よく見るとステアリングホイールが
ラクティスとか70ノア同型の物に変わってるんだね。
だとステアリングは新車外しとかのモノが出回ってるけど
エアバッグがお高い・・・
出物に偶然出会う事があったら再検討ということで。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 09:50:42.25 ID:0oa7R6VQ0
あれ?
来夏って、普通これから来る夏のことを言うんだよねえ。
それとも来年の夏を来夏って言うの?

記事では2015年夏から生産ってなってるけど。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 10:04:45.10 ID:Acm6wXAfP
>>838
良く嫁
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 10:21:24.63 ID:ZX4yyF890
セントラル設計、ダイハツ製作だったのがちゃんとした小型車になるわけだな。
JAPANタクシーベースだと微妙にノーズが長くなりそうだ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 13:33:12.30 ID:P/endvphO
ウザキモCMをなんとかしてほしい…
ただでさえ寒すぎるのに、カッパ役の男が滑ってて寒さに輪をかけてる…
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 12:18:20.35 ID:0Ar8Ss4hO
新型シエンタ
http://i.imgur.com/rqaGfVf.jpg
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 12:25:54.37 ID:sjcx9kwh0
>>842
グロ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 12:29:46.05 ID:SHKEFCy+0
カローラHVからノアHVから今度はシエンタ後継のハイブリッドとか
カローラ店売るもの有りすぎてウハウハしてるだろーなー
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 14:11:21.09 ID:qkfRGLQN0
>>844
逆に営業はノルマが多くなって大変なんじゃね?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 14:23:11.85 ID:jz6Z9gS40
新型被ったらどれか売ればOKなんじゃないか?
競合に逃げられるのが一番まずいんじゃ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 14:28:11.53 ID:qkfRGLQN0
>>846
一販売員だとそうかもしれないが、経営側から見ればビックチャンスでしょ。
ノア辺りからノルマ上げない人はいないと思うぞ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 10:09:39.06 ID:KcFZo6jM0
>>835
プラットフォームがポルテと同じになるのか
ポルテが実質160万円からだから次期シエンタは180万円くらいになりそうだな

正直高いわ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 19:43:13.54 ID:3syh540a0
二時間くらい走ると
ノッキングが出てくる
原因は何?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 06:01:09.14 ID:Da4AuuSf0
デラに持っていきなさい
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 07:22:52.90 ID:gnNZtyiA0
>>849
カラカラ音なら初期型の仕様だぞ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 09:32:34.61 ID:dwUyevq70
>>842
すげーな新型はクラシックな感じなんだな
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 13:24:23.80 ID:V36GFcibO
今日カローラ店に行った
そしたらシエンタにモデルチェンジの予定はないが夏に四駆が無くなると
これは確定ですから四駆にするなら早めにといわれた
ほんとかな?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 14:21:22.29 ID:KMHC5L5o0
四駆終了マジか!

黄色もう一回出てくんないかなぁ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 17:01:54.98 ID:TdxOg5YL0
VSC付ける気が無いみたいだから、10月以降は無理だしね
グレード整理が始まるって事は終焉が近いか…
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 17:07:17.76 ID:r36d+AOp0
シエンタが静かに終息して後継が出たら中古にプレミア付きそうな悪寒w
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 23:38:38.98 ID:cBUgWAgQO
暫く経過したら高速有鉛誌でも取り扱ったりして
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 23:42:58.15 ID:BDnb8N6C0
>>851
一回ピストンとリング
コンピューター交換したんだ
エアフロかEGRとか思うけど
自信がない
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 23:46:13.38 ID:dwUyevq70
>>856
それはない
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 07:30:59.16 ID:wENydqXX0
>>856>>859

可動車残り数台とかなるようなン十年後とかならまだしも、
今は腐るほどある状況だからな。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 08:31:58.04 ID:diXup9G+0
スバルサンバートラック(スバル社製)が終了した3〜4か月後に、
未使用車が2倍の値段で売られてたぞ。

それを考えると・・・ダメ?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 08:59:06.04 ID:wENydqXX0
>>861
難しいだろうな。
サンバーは「トヨタ傘下になった富士重工に捨てられた技術要素のほぼ全て」が
凝縮された車種で、「あれでないと仕事が満足いかない」と指名買いするユーザーが
多かったからな。
シエンタは基本的には従来のトヨタの組合せ+α程度だから事情が異なると思うよ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 09:06:32.87 ID:wENydqXX0
因みに俺がシエンタの前に乗ってたのはサンバーの兄弟車ドミンゴでエンジン以外はほぼサンバー。
交換部品手配不可で使用不能になって後継を探したら「7人乗り・小型・荷物が積みやすい」の条件
に合ったのがシエンタしかなかった。
シエンタはシエンタで使い勝手が良いのだが、「普通の車」であることは否めないな。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 10:53:28.55 ID:/CfZvQZi0
普通の人が普通に乗れる車がシエンタである。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 13:11:19.73 ID:2p/K/iLy0
冬になったら燃費落ちたな。

エンジンが温まるまでの高回転が原因か?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 15:29:13.16 ID:SNJKAnJT0
ほんと、異常な高回転
暖気してたら音がうるさいって隣から苦情が来た。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 17:07:09.67 ID:2p/K/iLy0
うちのは暖気中は1500回転くらいだな。
2〜3分で1000くらいまで落ちるけど、青ランプが消えるまでは燃費悪い。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 23:26:12.74 ID:N6EDWBn10
誰か>866の相手してやれよ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 06:36:46.53 ID:8ykkcWUg0
そりゃ始動したら苦情の来ない所まで極力踏まずに移動して
そこで暖機すれば・・としか言えないわな。
隣国・・もとい隣人トラブルは怖いよん。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 11:19:55.17 ID:KrSJpclr0
青ランプ消えるの遅すぎねぇ?
アナログメーターだったら針が動き出したらOKって言うじゃん。
完全に針が上がりきるくらいまで温まってから消えてるような
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 13:28:46.43 ID:1Dwe4uCb0
高回転アイドルが終了した時点で停止状態での暖機は完了としてる。
だいたい30〜40秒程度。
冬季でも1分以上1500回転超が継続したりすることはない。@都内
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 13:50:06.30 ID:YvaTz5SL0
>>870
遅いよね。
何が理由か判らんけど、完全に温まってからやっと消える感じ。
それでも青ランプが付いたまま走行すると燃費最悪なんだよね。
移動しないでそのまま青ランプが消えるまで暖気していた方が
10km以上移動するならトータル燃費はいい感じ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 14:19:26.50 ID:1Dwe4uCb0
瞬間燃費計なんてないんだから
青ランプ点灯時だけの燃費を取り上げて気にかけても
仕方あるまい。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 14:26:12.91 ID:YvaTz5SL0
>>873
毎日同じコース乗ってれば判るでしょ。
満タン法でも誤差の範囲外だよ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 14:57:02.93 ID:UzokGOki0
アナログメーターで針が動き出す頃には実際暖気は完了してるしな
メーターを目一杯鈍らせてあるから暖まってきてもなかなか反応しないんで
動き出したらokと言われてるだけ
後付けの水温計つけると純正メーターの鈍さに笑えてくるよな

なんでか知らんがシエンタはアイドリングでは全然暖まらないから
一分くらいアイドリングしたらとっとと走り出すのが吉
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 15:11:52.47 ID:1Dwe4uCb0
ん?
誤差のお話はしてないの。
誤差がそんなにないことも知ってるし。
きっと冷間時での燃費の悪さもきっと間違いないんだと思う。
で、現実どのくらいなんだろうねぇ。
冷間時、エンジン始動前にトリップAをリセットしてのち
エンジン始動して青ランプ消灯までの走行燃費って。
むかしのロータリー車みたいに3とか4とかの数値を叩き出しちゃうのかな。

でも、青ランプ消灯まで停止状態でのアイドリングしたとすれば
結局のところ、この時期だと10分以上、ガソリンムダに垂れ流しで
燃やしてるだけだからねぇ。
それなら3でも4でも数字が出たほうがマシと思うんだけど・・・。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 15:13:12.06 ID:KrSJpclr0
でも寒いんだよなあ
ハンドルなんかメチャ冷たいし
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 15:14:57.82 ID:1Dwe4uCb0
と、思うので
オレは>>875同様、ファーストアイドルが落ち着く1分程度で
走り出すことにしてる。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 15:15:54.18 ID:1Dwe4uCb0
>>877
軍手用意しるw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 15:42:24.57 ID:UzokGOki0
>>877
純正ウレタンハンドルのままなら安物でいいからカバー掛けたら?
合成でも本物でも革にすると冬朝一番の冷たさはかなり違う
ダイスで本革だぜ!とかならもう手袋しかないけど
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 01:00:27.37 ID:1QjiGuU+0
この3連休にふらっとシエンタ見に行ったら、勢いで即日契約してしもた

カタログスペックやネット情報でフリードと迷ったり色々考えてたけど、なんかスッキリしたわ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 01:11:49.19 ID:mGi8UkbU0
青ランプが消えるまで暖気した方がよいのだろうけど、、アイドリングの回転が1000まで落ちたら走り出すことにしている。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 09:31:51.44 ID:2FU1ZTvJ0
俺のは1000まで落ちるのに10分以上かかるのだがorz
修理に出した方がいい?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 09:41:39.66 ID:S7cpowJS0
青空駐車で放射冷却食らって冷え切ってるとかだとそのくらいかかる
リモコンで始動してのんびり待つかもう諦めて走り出すかの二択だなw
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 09:45:42.57 ID:IJY3ur5ni
シエンタとソリオで悩んでる…
シエンタの方に惹かれてはいるんだが
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 10:02:20.91 ID:Xv8LwTvF0
>>885
好きな方にしたらいい。

もし、どっちつかずだったら総支払額の安い方w
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 10:43:09.91 ID:VlTGCKVl0
>>883
掛かりすぎ。
冷却水路のサーモスタットなんてものは、以前ならオートバックス辺りの量販店に
メーカーごとに主要車種の社外品がワラワラ並んでた。
そのくらいの消耗劣化部品だった。
ようするに弁がヘタって冷間時に開きっぱなしになっちゃうのね。
ここ最近の部品のへタレ具合は知らんけれど、疑ってみても
いいのではないかと思う。

最近の車はECU制御の電磁弁ですよ。とか。そこまで進化してるか
そこもわからないけれど。

いずれにしても内燃機関としての暖機もさることながら
車内ヒーターがいつまで経っても冷風のままじゃ
中の人が堪えられないw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 03:58:12.35 ID:ykqAbEqB0
この前、後ろのハッチバックドアを支えている支柱からプシューっとガスが漏れた。
もう一本の方でドアを支えているから、開けても下がってくることはないんだけど、交換した方がいいよね。
部品探したいのだけど、なんて呼ぶのか名前がわからない。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 04:08:51.78 ID:3X+Xkgly0
>>888
リアゲートダンパーだろうね
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 04:42:58.25 ID:ykqAbEqB0
>>889
ありがとう。
それで検索してみるわ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 14:24:42.74 ID:CXZy+x0R0
リアゲートダンパーならCRC-556を吹き付けたら直ったよ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 14:29:31.74 ID:S+CgVHyI0
トヨタ、宮城で新型ミニバン生産−「シエンタ」後継、来夏HV設定
日刊工業新聞
www.nikkan.co.jp/news/nkx0420140108aaas.html

新型ミニバンは03年に発売したロングセラーミニバン「シエンタ」の後継車となる。
排気量1500ccのエンジンがベースのハイブリッドシステムを搭載し、燃費性能を高めつつ価格を抑える。
13年の東京モーターショーで公開したタクシー専用車「ジャパンタクシー」とほぼ同クラスの車体となり、プラットフォーム(車台)などを共用する可能性がある。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 14:31:59.78 ID:S+CgVHyI0
トヨタジャパンタクシーコンセプト
【コンセプトモデル】
【東京モーターショー2013 】:カーセンサーNews &Topix
www.carsensor.net/contents/news/_23816.html

写真あり。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 15:01:35.94 ID:5DP6Caz10
動きが渋いとかいうなら、潤滑剤の塗布でいいんだろうが
ガスが噴出して抜けたということだと、潤滑剤吹いたところで
どうにもならんやろ。
2本あるからいきなり下がってきたりはしないだろうが。

ゲートが降りてくるときの緩衝という意味での降下速度の抑制効果は
オイルダンパーでも役をなすだろうけど、上に押し上げる力はガスの反発力に
由来するものやろ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 17:19:26.16 ID:9QAZ9T/T0
>>891
CRC-556は樹脂やゴムを傷めるから
シリコン系の潤滑剤を使った方が良い。
と、聞いたことある。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 20:21:12.55 ID:z2BlmXib0
あれガスダンパーだから完全にガス抜けたら緩衝にもならない予感
昔乗ってたセラのドアがそんな感じでよく車にカジられてた
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 05:51:05.56 ID:mOwbVOMl0
ガルウィングね、もろバブルだったね
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 09:24:07.17 ID:++VwwV/B0
>よく車にカジられてた
よく、ってそんなのもし多発してたらそれこそ構造的欠陥で消費者センター
どころか国交者が即時回収しろって問題になるだろ。
もし落ちてきたら子供だったら手が無くなるぞ。

そんな気がする。みたいな感じで語ったらイカンがな。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 09:53:27.69 ID:8sfWT1sjO
マニュアル載せ換え&スーチャーで面白くなった
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 11:14:04.33 ID:++VwwV/B0
足回りどころか車体が音を上げるだろw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 15:43:37.58 ID:SMHe+8RR0
>>899
もうその話題は飽きたから
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 06:54:53.33 ID:3ILDjD0wO
シルバーのシエンタ大杉
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 08:57:32.07 ID:7ggm7WO30
運転手もシルバーだから分かりやすい
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 02:23:41.56 ID:CYrQG5FI0
シートの悪さが気になるんだけど何か回避できるような工夫ってあるのかな?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 10:24:58.36 ID:zHELJtQV0
座布団敷いとけ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 13:37:12.05 ID:dUz1VJqv0
夜通し大阪まで400キロ走ったことあるけど、
シート具合が悪いとか感じなかったがなあ。

気に入らないならレカロでも付ければいいのに。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 13:46:58.60 ID:duYyRQC80
一列目シートって座面小さいけど見掛けよりも良いんだよねぇ、
三列目も貧相だけどそれなり。

ただ一番ダメなのが二列目だと思う。
二列目の対策は進行方向側に少し厚くしたクッション敷くくらいかなぁ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 14:02:49.19 ID:MiRCwigz0
二列目は視界も悪いしメインになるはずの場所なのに居心地良くないよな
三列目も二列目が楽な位置までシート下げられるとかなり辛いけどw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 15:07:06.36 ID:nwuGj88r0
三列目は非常時だよな6人以上乗せる時
普段は広めのトランクルームってことで
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 15:45:58.42 ID:duYyRQC80
>>909
普通に使ってる俺に謝れw
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 16:10:42.85 ID:pdH2QJrX0
982 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2014/01/21(火) 16:07:03.23 ID:x1pnbkjN0
>>980
トヨタからフリードが出てもフリード買うけどね
シエンタってこれって言うものが無いし
面白みがないっていうか、なんかつまんねぇんだよな




ホンダはシエンタと比べてフリードが断然優秀だ!と言うんだけど、ちょっと違うよね?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 16:30:52.15 ID:duYyRQC80
>>911
何を持って優秀かは人それぞれの価値観だからなぁ。

面白味って要は「無駄」って事でしょ、その意味なら外観以外はシエンタに面白味は無いw
シエンタは遊び車というよりは実用車だからねぇ。これを使って楽しみに行く道具。
悪く言えば実用以外の無駄を楽しむ用途なら選択する意味が少ない車。

良くも悪くもトヨタはフリードみたいな誰得の出っ張ったダッシュは造らないと思うしw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 17:14:03.13 ID:pdH2QJrX0
シエンタより新しいフリードは古いシエンタより燃費が悪いんだよね
エンジンも良くないし、バッテリーもダメっぽい
運転するとトルクがないのがすぐ分かるんだってさ
それでもフリードが大幅に売れてるからいい車なんだ!だってさ



【HONDA】フリード・ハイブリッド・スパイク 総合57
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1386481452/

982 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2014/01/21(火) 16:07:03.23 ID:x1pnbkjN0
>>980
トヨタからフリードが出てもフリード買うけどね
シエンタってこれって言うものが無いし
面白みがないっていうか、なんかつまんねぇんだよな

983 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2014/01/21(火) 16:22:12.97 ID:HAMBZ/OhP [1/2]
>>982
わかるわー
どんなに実用的か知らんが、
シエンタは外観見て惹きつけられる部分皆無
あれ買う人はそもそもあまりクルマ好きじゃないと思う
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 18:00:34.50 ID:MiRCwigz0
わざわざ向こうの書き込み転載して何がしたいんだか
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 18:08:40.26 ID:KZUufqG+O
チョッチュネ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 18:37:02.84 ID:dUz1VJqv0
>つまんねぇんだよな

なにを求めてるのかしらんが、ステアリングを握っての
ワクワクを求めてシエンタをセレクトした時点で負けだと思う。
運転が目的で所有するクルマじゃないと思うし。

なにかワクワクしながら遊びいくための手段としてのクルマであって
目的のクルマじゃない。けっして運転がつまらないとは思わないが
ワクワクしたいから、とかこのクルマにワクワクを与えてもらいたい。などと
求めることはないな。

バイクに乗ってるから余計にその目的と手段のすみ分けが、
自分の中で出来てしまってるのかもしれないが。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 20:32:54.35 ID:duYyRQC80
>>916
その通り。まあ、言わせたい奴には言わせておけばいい。

シエンタで得した分で走りを楽しみたいなら車は別に買えばいいもの。
実際自分もメイン車別に有るし。シエンタは道具として最上級レベル、昔のカロバン並。

そもそもミニバンで車好き云々する人って理解不能www
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 20:42:07.15 ID:vqmPVzPe0
シエンタの購入を考えているんですが、納期ってどれくらいですかね?
3月中旬に契約して、増税前に納車されるでしょうか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 20:44:53.13 ID:duYyRQC80
>>918
それは自分の好みオプションを付けると無理に思う。
ディーラーの見込み発注した車なら出来るだろうけど。

たぶんオプション指定するなら2月初旬〜中頃がリミットかなぁ?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 20:49:46.41 ID:vqmPVzPe0
>>919
即レスありがとうございます。
車の購入慣れていないので、雑誌で3月の決算期が安いと知って考えてました。

オプションは、アルミ・パワースライドドア・ナビを考えてます。
2月初旬〜中頃に契約できるよう、早めに動こうと思います。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 21:27:31.55 ID:duYyRQC80
>>920
純正ナビなら種類によっては厳しいかもしれないな。
なるべく早めに最初の商談したほうがいいよ。でも足元見られないようにw

余談だけど、寒冷地仕様は必須だぞ。温暖地だもだ、マジに。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 21:38:11.67 ID:MiRCwigz0
ミニバンならミニバンなりに運転を楽しむ方法はあるんだけど
そうなってくるともう車種関係なくなってくるしなw

>>920
駆け込み需要多いだろうから出来る限り早めに動いた方がいいと思うよ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 21:49:09.91 ID:vqmPVzPe0
>>921
ありがとうございます。
ナビはMOPかDOPになるかわかりませんが、早めに動こうと思います。
積雪の多い地域なので寒冷地仕様にする予定です。

>>922
駆け込み需要で納期に影響あるでしょうね。
早めに動きます。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 22:08:03.91 ID:dUz1VJqv0
つうか駆け込みを見込んでデラは強気に出てくるぞ。
今回は決算期とか言ってこっちが強気に出たら返り討ち食らうよ。きっと。
なんたって生産計画、全部事前にさばけちゃうくらい決算の数字が
デラ的に立っちゃってんだから。

おそらく車種的に見ても3%程度の差額は十分飲み込んでしまうほど
4月〜6月あたり、お願いします。買ってください。って泣きが入りそうな気がする。
これがアクアだのプリウスだのまだ先のある車種だとその辺りはいくら弱っても
そこら辺なまだ切り崩すわけには行かないんですわ〜。って感じだろうけど。
この車種は先が見えてしまったゆえに末期だけに数さばけ指令がでたりすれば
3%の差額なんてスパッと行くだろ。そもそも3%っつったって本体価格で5〜6万ほど。
駆け込み前の強気モードと増税後の閑散モードじゃ値引き5万なんてすぐ帳尻あいそう。

そんなために本来のご希望と異なる前発注された仕様で妥協することもあるまいに。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 23:22:19.34 ID:d+yfGL/M0
>>924
必要なときが買い時、とエコカー減税終了後にダイス買って
納車した直後に再び減税発表された俺が通りますよ。
・・・悔しくなんてないもん。

確かに谷間だったせいか値引きよりSDナビの値段でHDDナビ
リアモニター付きとかコーティングやらオイル交換パックやら
向こうから色々付けてきたなぁ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 01:29:24.61 ID:FtoPgsPz0
>>924
この車に数捌け指令が出るのかなぁ?

前回の収束の時も静かに収束したし、量産効果が出る車種じゃないしねぇ。
次はOEM先も変わるみたいだから無理に売りに行く姿勢じゃないと思うがなぁ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 19:03:42.68 ID:G8zsQLSS0
>>926

確かに欲しい奴しか買わない車型だしな。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 20:37:25.20 ID:p1HH3/Tt0
新型情報まだー?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 00:54:33.42 ID:pAaWkgPv0
>欲しい奴しか買わない車型だしな

その論理だと10年もの間、何も変わらないこの車型を欲する消費者が
次々と沸き続けたってことになるな。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 02:14:59.56 ID:h8IbHSQz0
他にライバル車が無くなったことが原因じゃないかな?

駐車場が狭いからスライドドアが良い
荷物を沢山乗せたい
時々6〜7人乗せたい
安い方が良い

となるとシエンタしか選べないもの
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 02:47:23.36 ID:AiLH/ceS0
新車の1.5位でスライドドアって考えた時にスペイドもポルテもドア数と外装が嫌で
それならシエンタかと検討してるが内装と設計の古さがどうも気がかり。
過度なトラブルと過剰な出費も無いような平均的に見て長く乗れそうな車かな?
金掛ければどの車でも長く乗れると思うし、個体のアタリハズレやこのクラスの車でそういう問い自体が間違いかも知れないけど
買うと出来れば長く乗りたいタイプなだけにその辺が若干気になる
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 03:37:23.47 ID:Re2F2RY80
では長く乗れない車ってどういうのをいうわけ?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 06:45:52.55 ID:N6puClTwO
次期シエンタ
http://i.imgur.com/rqaGfVf.jpg
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 09:09:00.91 ID:ufPH+EG60
>>933
グロ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 09:11:36.73 ID:ufPH+EG60
>>931
気になるならやめとけ
ここ10年位の普通車で走行15万キロ位までならなんでも平気で走るし
長く乗れないってのは結局オーナーが飽きるかどうかが大きい
買う前から気にしてるなら買ってからも心のどこかに思いが残り
気持ちよく長年つき合うのは難しいと思う
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 09:14:05.00 ID:dXH3trud0
>>935
2行目は、トヨタ車だからだよ〜
当たり外れも有るけど、基本的に10万km迄に消耗品以外の部品交換が必要なのも有る。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 09:21:34.63 ID:TwORYWXzO
シエンタに乗ってもう9年目でもうすぐ16万キロになるけど全然故障とか無いけど、これは普通なんですか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 10:45:10.20 ID:Re2F2RY80
あなたのメンテがいいからでしょう@8年目7万キロ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 10:51:55.12 ID:ufPH+EG60
七年目で12万キロだけどオイルとブレーキパッドとロングライフクーラントと
ブレーキフルードと電球類とアルミホイールとタイヤに加え
原チャリに体当たり食らった運転席ドアパネル位しか交換してないはず
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 11:57:49.41 ID:dXH3trud0
良くも悪くもトヨタ車の製造管理は凄いと思うわ。
以前に足車として乗ってたノアも13年で消耗品以外は然ポン、タイベル(ある意味消耗品?)
以外は交換しないで16万km乗った。きっと耐久が20万kmくらいの設定なんだろうな。
(ショック1回とパッド4回は自分の好みで交換している)
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 12:05:04.45 ID:woa84lQgP
然ポンて何かしばらく考えた…




燃料ポンプねwww
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 21:50:49.79 ID:eIl7dIkV0
燃料ポンプってどうやって交換のタイミングを図るの?

なんか燃料の出が悪くなったな。とかあるの?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 22:07:26.11 ID:dXH3trud0
>>942
自分は加速が急に悪くなった感覚が有って調べてもらった。
酷い人(完全死亡)だとエンジンが掛からなくなるらしい。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 22:11:08.56 ID:GqJ9i9JO0
PIVOTの3-drive AC買ったった。
みんなどこに箱とスイッチ付けてる?
スイッチはシフト周辺か、コラム辺りで検討中。
箱はスライドドアスイッチ下の小物入れが定番かしら?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 05:03:29.23 ID:bilcj8wX0
シエンタに必要かしら
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 08:20:00.30 ID:9SXCahdh0
適合しているのか?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 12:49:46.32 ID:pAOCNeFWO
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 14:19:42.45 ID:uI1duFaLP
ずいぶんコンパクトになるんだな。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 14:54:19.14 ID:9SXCahdh0
飛べそうだなw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 16:11:21.04 ID:00ywueag0
>>945
>944だけど、メーカーHPでは適合ないけど、問題なく装着できたよ。
ちなみにハーネスはTH-3AとBA-2を使用で、Amazonでポチった。
クルーズ目的で買ったけど、スロコンがなかなかよろしい!
SP側に振ると、発進直後のモッサリが解消できて違うクルマみたい。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 16:52:51.16 ID:qSeMXzon0
でも燃料代はお高いんでしょう。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 17:29:39.79 ID:uI1duFaLP
ところが今なら!
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 19:59:35.71 ID:YX+E+lTI0
シエンタをもう一台プレゼント!
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 21:13:33.54 ID:OtVvvdL50
わーい、ラッキー!
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 07:01:41.67 ID:YPffg+dMO
マガペケにフルチェンネタが載ってたね HV化決定!
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 09:08:41.39 ID:jI2WHSoZ0
新型ノアの案内が来てたけど、いきなり価格上昇なんだな。
昔は200万〜230万クラスだった車が230〜300万クラス。

シエンタもこのままじゃ190万〜250万クラスに格上げなのかなぁ
更新するメリット無いな。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 05:58:19.07 ID:z7S2QUL30
>>956
車ってどんどんユーザーに気づかれない程度に微妙にサイズアップしてくるよね。
高い車に買い換えさせようというメーカーの戦略かもしれないけど、
今までノアに乗ってた人が新しいシエンタに乗ればいいだけじゃない?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 06:26:02.81 ID:4oqimWf70
今までシエンタ乗ってた人が降りていくところがないんだよ
このスレとしてはそっちの方が問題だろう

ちなみにノアとシエンタもサイズがだいぶ違うから
新旧で価格帯が被っても補完関係にはなり得ないよ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 07:33:02.16 ID:sc4HxcZ4O
10cm長くなる!
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 10:05:25.06 ID:JTzNK+UA0
>>957
だな。シビックなんて小排気量小型ハッチ車の代表だったのが
いつの間にか初代アコードよりデカイ車に成り下がっているw

>>958
だよなぁ、コンパクト並の取り回しが出来る実用ミニバン。
満載にしても不格好だけど十分走るし現代の庶民車なんだよね。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 11:58:04.58 ID:YJxb4mQJ0
ダイハツさんにこれ以上でかい車作れってのか惨いな。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 13:25:29.50 ID:MCie4Ibe0
タクシーに近い感じになるんだよね?
全高が低くなるとか書いてるサイトもあるけど間違いだよね?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 17:57:32.19 ID:6zj4nqAA0
>>956
サイズも装備も価格帯もフリードと同じになるんだろうね
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 19:43:30.49 ID:LRujCllP0
シエンタHVすげー欲しいんだが来年の夏だよね?
今の車の車検が5月までだから間に合わんな。。。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 21:01:53.92 ID:JTzNK+UA0
>>963
価格帯以外は予想がつかないw
まあ、サイズも装備も同じにはしないと思うけどね。
対抗するなら何処かにアドバンテージを持たないとフリードでいいやって事になる。

しかし、ノアを率先して飼う層がいるのかなぁ。価格が高いセレナだものなぁ・・・
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 21:09:46.42 ID:tt1DdBwJ0
シエンタのほうが良い車だよ!
プライベートでシエンタ乗り、営業車がフリードなので良くわかる。
フリードはロードノイズが酷すぎる、ガラスもペラペラ。
助手席は確かに狭すぎ、ナビ、ラジオが遠すぎて手が届きにくい、
無理して届くが腰にくるしストレス溜まる!
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 22:02:15.47 ID:E0uIQnLg0
>>965
雑誌のスクープ記事では全長とホイールベースを伸ばすと書いてるから
サイズ的にはフリードとほぼ一緒になると思う
スライドレールの出っ張りを床に埋め込んでフラットになるのは良いよね
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 22:09:00.32 ID:JTzNK+UA0
>>967
こんな実用車のスクープなんて当てにならねぇだろw
せいぜい半年前にライン動いてからなんじゃね?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 23:39:00.71 ID:AT+Fm8m30
まったくの個人的予想だけどら外見がダイス寄りになりそうだと思う。今のように2種類出すとは思えないし、そうなった時にどっちかと言ったら昨今の流行りはダイスフェイスなのかなって。
自分は丸目顔のが好きだ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 23:47:08.59 ID:4oqimWf70
ポルテスペイドみたいに分裂したりして
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 07:25:11.78 ID:uZbN/CEjO
今より悪くなる事は無いだろうからしばし待てよ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 08:24:07.40 ID:98jYraH50
パッソ セッテ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 09:09:37.24 ID:ZdPvSsuv0
1年半以上を「しばし」ってのもなぁ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 09:25:29.77 ID:5uIlBIR+0
>>972
セッテがあったからこその、異例のシエンタ再販w
ダメ車の誇り。販社がよほど文句言ったんだろうな。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 12:33:07.31 ID:GITlOEnh0
軽ハイトワゴンみたいに各メーカーから出て
選択肢が増えるといいんだけどな、このジャンル
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 13:07:43.10 ID:2BB/7NL90
各社主力はそこそこのヘビーユースから下駄まで汎用性の高い2000cc級だもんなぁ
体力のあるトヨタとホンダはニッチにシエンタとフリード作ってるけど
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 13:08:58.23 ID:sbhu1VBO0
全長4m以内で強引に3列シートとか。
スズキ辺りトチ狂ってやってくれないかな。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 13:20:45.01 ID:2BB/7NL90
>>977
つ[アトレー7]
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 13:58:55.83 ID:7lctYJg40
>>977
ソリオの全長をストレッチしてエンジンをボアアップすれば無理なくいけそう
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 16:26:42.76 ID:vdCwbDS00
なんなの?
この評論家気取りで語るヴァカどもは。
この先このジャンルでどんなクルマが出てくるだの
そんなことはどうでもいいんだよ。

3列コンパクトミニバンの未来を語りたいんなら
そういうスレを立ててそこでやれよ。気持ち悪い。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 17:17:50.20 ID:NEjIaVj00
>>980
>気持ち悪い

鏡見てみなw
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 18:07:09.15 ID:vdCwbDS00
>>981
似非評論家気取りで語ったりしないから大丈夫w
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 18:09:44.35 ID:46kjOY1Q0
次スレ立ててみたら成功しちゃった
【TOYOTA】トヨタ シエンタ Part32【再販】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1390900128/
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 19:52:15.03 ID:JN+AXswt0
シエンタDICE-G成約してきた。
ナビ以外のOPごってり付けて32万引きの212万。
何度か交渉したけど成功してるのかわからん。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 07:18:03.06 ID:BquEToxW0
ソリオの幅で三列シートの6人乗りだったら
そっち買ってたかも。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 12:45:54.09 ID:kLYgnkM00
常駐ageレス基地は相手すんなって
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 18:40:25.02 ID:6ZpW7m2R0
>>982
ヒント
ここは二ちゃん
君は初心者かな?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 19:53:01.82 ID:y7qN/HPk0
ここは個別の車種スレ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 20:41:01.66 ID:6ZpW7m2R0
>>988
スレタイ嫁ボケ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 01:06:25.11 ID:4xTKCb960
>>989
3列シートのミニミニバンの流れを語るスレとは書いてなかった。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 03:57:39.24 ID:deL+6RyqO
ちんこデカいからハンドルに当たるんですけど
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 04:21:06.43 ID:0vbSeslg0
顔デカいからルームミラーに当たるんですけど
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 06:15:04.01 ID:j97Quuz/P
態度デカいから周りから風当たりが強いんですが
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 07:21:37.14 ID:deL+6RyqO
ちんこ臭いから嫁に嫌われてるんですけど
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 07:22:49.61 ID:deL+6RyqO
おま
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 07:25:13.53 ID:deL+6RyqO
おま
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 07:26:27.59 ID:deL+6RyqO
おまん
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 07:29:28.23 ID:deL+6RyqO
オマン
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 07:30:53.74 ID:deL+6RyqO
オマン…
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 07:32:04.29 ID:deL+6RyqO
おまんじゅう
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'