3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 22:56:10.24 ID:vARcCb83O
サイコー
リコールのお知らせ封筒きたよ
3,4時間かかるとか
面倒くさそうだなあ。来年の頭に車検だからその時やってもらお
このリコールでスロットルチェンバーの掃除はしてくれるのかな?
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 14:00:31.54 ID:lRtmemCGI
ディーラーなう。
アクセルペダルの不具合らしいね。
作業時間は1時間くらい?らしい。
リコール3点セットかと思ってたのに
3点セットってエンジンマウントとあとなんですか?
「アクセルペダルを横方向に押す力が働くような踏み方をした場合」
かかとがブレーキ基本にしてるからヤバイかも
>>9 厳密にはリコールじゃなくて保証期間延長。
フロントサスペンションメンバのゴム部分
プルダウンロッド
左エンジンマウントのゴム部分
の保証期間(無償修理期間)が
新車登録から5年間。ただし、走行距離10万kmまで から
新車登録から9年間。走行距離の制限なし になった
>>11 どうもありがとう、左前方の異音だけじゃなさそうですね
13 :
7:2013/09/30(月) 12:48:52.03 ID:+LWPtEsji
>>8 時間がなかったので12ヶ月点検だけ実施して帰宅しました。
今週末に改めてリコール部品を交換します。
アクセルペダル交換とROMの書き換えらすぃ
ラフェほか3車種が対象のもよう
リコール予約とったわ
来週の月曜だけど
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 21:36:05.16 ID:nRVAwXrz0
>>13 ありがとう
今日Dに車預けてきました。
やはり、スロットルチェンバーの清掃まではやっていただけないようです
水曜に仕上がってくる予定なので
レポします
対象の車台番号になってるけど案内こないなあ
大丈夫なんかなあ
じぶんとこははがき来る前にDラーから電話来た
オイル交換とかはサービスマンにまかせっきりで顔も出さないけど
家のDラーは優秀だな
ディーラー系の中古でかったけど
連絡こないなあ。中古だったらそんなもん?
中古でも寺から連絡来たよ。
安倍ちゃん増税か。買っといてよかったは。
あと10年乗れるといいな。
Dから仕上がってきました
H17式ラフェスタですが、アクセルの反応が改善された様です。走りだしがスムーズになりいい感じです。燃費も良くなるかな
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 06:31:04.60 ID:J2fvjM3Yi
てす
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 02:18:22.19 ID:MnlpHC+z0
おいらのも改修して帰ってきた。
変化は感じないなぁ。
>>22 変化が体感出来ないと、本当はやってないんじゃね?って思わない?
おれは思うよ。特に3点セットは前スレでスゲー良くなったとかの
書き込み多かったけど、実際自分では変化が全く感じられなかったし。
まぁ、ディーラーでやったフリなんてこと無いんだろうけど。
おれの前の勤め先のバカ社長は機械屋だけど、メンテナンス請け負っても
掃除だけしてやったフリなんてしょっちゅうだったから、疑心暗鬼だよ。
でも変えたかどうかは、今回アクセルペダルが新品になるから
わかるだろ
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 14:56:07.25 ID:MnlpHC+z0
ペダル、確認してみるわ。
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 13:37:21.38 ID:QuFv/jmM0
ペダル新品な感じでした。
それと極低速時のギクシャク感が多少緩和されて気がする。
アクセス踏んでもプスプスして進まなくなったからD行ったらリコールの症状だったようですぐ交換。
それはいいとして、同時に点検してもらったらエンジンマウント切れてた。前から(走行5万キロくらいで)エンジン付近のガタガタ音クレーム入れてたのに、その時は原因不明と言われてたのはこれか(=ω=;)
今走行10万キロくらいだけど5万キロくらいでへたるマウントってひどいな。あいにくエンジンマウントのリコール対象の型番ではなかったし。修理見積8万5千円だって(´Д⊂
大人しく運転してたのに。。。
最近の日産は酷いわ
このまえ8年目ラフェスタ持ってたら
根拠なしで次の車検まで持たないかもッて言われた
もう日産はやめるお
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 19:57:31.67 ID:5eOg7ghvO
>>29 まぁそれは営業君が新車を売りたいから、そんな事言うんだよな。
俺は古い車でも親切に対応してくれるディーラーが好きだな。そしたら次も日産車を買いたい気持ちになるしさ
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 00:57:18.00 ID:k4P56ktuO
俺は運転席のパワーウインドウスイッチで他の窓動かせなくなったからD持ってったら、おそらく基板の不良って言われて、ユニット交換(15千円くらい)しか直せないって言われたけど、自分でばらして接点を掃除したら簡単に直った。
リコール対象車番じゃなかったけど、このくらいはDで直して欲しいなぁ。
ディーラーって昔からassy交換が基本じゃないかな。
>>29 日産でも店舗によっては対応がちがうよ。
俺の地元は日産店はそんなだけどプリンス店は古くてもちゃんと診てくれる。
客層もZ31,S30Z,箱スカとかの絶版車オーナーさんもいるくらい。
ま、営業マンにもよるけどね。
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 22:19:54.94 ID:YGpuJfoD0
エンジンマウントの目視点検と運転してみて音聞くだけ?
マウント外してなんてやらないよね多分。
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 22:23:13.11 ID:YGpuJfoD0
訂正
エンジンマウントの点検は外からの目視と運転して状態を確認するだけでしょ。
エンジンはずしてマウント自体を見るなんてしないと思うのだけど。
スピード出して道路がくぼんだ所ある場所を通ると必ずガコって鳴るけど
普段はならないから交換してくれないかな
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 14:30:48.03 ID:WMBqkfIRO
うちのは低速でも高速でも段差などで上下の力がかかると必ずガゴッって不快な音がする。
値段高いから切れてる右マウントだけ交換したけど音は直らなかった。
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 14:55:38.40 ID:WMBqkfIRO
ちなみに右マウントは見える位置にあるから目視点検できるけど、左マウントはエンジン外さないと見えない位置にあるよ。
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 22:34:30.58 ID:mHoc+POh0
荒れた道走って担当者に認めさせないとやってくれないと思う。
リコールのお知らせ封書きたー
作業時間3〜4時間か。
半日がかりだな。
さていつ持っていこうか。
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 14:33:05.74 ID:qvhqOy7MO
うちはラブレター来ない。でも今度ディーラーに用事があるから聞いてみる
俺はディーラーから電話が来たよ。
現在作業中。
半日近くかかるってさ。
俺もリコールの封筒がきた
皆さんは3〜4時間も店の中で待ってるの?
それとも代車借りて自宅や外で待つの?
>>43 歩いていける距離にフードコート付きのホームセンターがあるから
そこで飯食いつつ過ごすかな・・
6ヶ月点検の時もそうしてるしな。
>>43 え?
いっつも家まで取りに来てもらってるよ?
代車も、ティーダやキューブやらスカイラインまでいろいろ
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 08:55:19.60 ID:J2SOxD7z0
今朝、朝飯買うの忘れてて、コンビニ行った
結構寒くて、久々にボンネットから、ガコンガコンの音が…
気温によってゴムの硬さが変わるのかな?
例の3点セット見てもらうなら、寒い日が良いのか?
うちはとりにきてくれないなあ。
さらに代車はゆうに10年は落ちてるマーチで、振動がひどすぎて怖すぎて近くしか回れない。
ほんとリコールなんだから、こっちが迷惑してんだから取りに来てほしいわ。
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 16:41:02.71 ID:H3Hx6w+o0
増税までにモデルチェンジするんでしょうか?
>>48 ラフェマシーが後継だから純日産ラフェは消滅だよ
ご長寿車だったけど月販300そこそこじゃね。
後継は出ないだろうな
グランド・リヴィナが投入されるのかな?と期待した時期もあったけど、
ラフェマシーでその可能性も途絶えたな。
ウィッシュですら6年前の半分しか売れてないしな。
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 02:32:51.11 ID:0YGyuLnC0
普通のワゴンでいいと世間が気が付いた。
6人以上乗せるならミニバンは中途半端すぎる。
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 10:35:44.11 ID:QO7ClMLaO
一時期あんなに売れたウィッシュやストリームも以前ほど見なくなった
今やハイト系ミニバンの時代だな
かつて、ウイッシュ、ストリームの流れでステーションワゴンが消えたように
背高ミニバンによって消される運命なのか
確かに数十万の差であの広さは魅力なんだろうな
リコールから帰ってきて、乗った印象。
モッサリ感がだいぶ減った気がする。
プラセボ?
他の人の印象を聞きたい。
>>54 俺も先週リコール対策から帰ってきたんだけど
以前より出足がよくなった感じ。モッサリ感が少し解消されたよ。
リコール連絡がこない、、、
前期型も対象のはずだよね、、、
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 22:50:18.54 ID:DWKSrXPBO
>>38 残念ながら三点セットの対象型番ではなかったのだよorz
アクセルペダルリコールのついでに、三点セット該当するかチェックしてくれ
ってお願いしといたら、左が切れてるのでやはり交換ですね、となったんだけど
部品の発注が結構時間かかるんで、今回はリコール修理のみってことにして
後日また来てくれってことになっちゃった。
結構いろんな部品交換する重整備になるみたいだね。
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 09:16:27.93 ID:MLYfu0FFO
もっさり感は少し和らいだけど、その分エンブレガクガクがきつくなった気がする。
>>49 え、B30もNB30もとっくにディスコンじゃなかったの?
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 15:18:34.17 ID:uYLZctONO
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 07:20:04.20 ID:Z8vGp2qiO
>>60 >秘密工場で肉体労働をして体が痛いMARKWONDERです。
この方は一体何をされているんでしょうか(笑) ペダルの説明以前に謎の文面…
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 08:08:50.29 ID:iKoObLjVO
>>63みんカラはマニアックなおっさんが多いからな。よく調べたな
アクセルペダル交換してもらってきた。
体感できる変化は一切なし!
>>66 午前中に預けて代車借りて夕方終了。実際の作業時間は分からないけど、店内で待ってられる時間ではないんじゃない?
>>65 ほんと? 俺も交換したけど、レスポンス良くなったよ。
まだ予約必要かな?
いきなり行って交換は無理?
無理だよ。
部品在庫無いし。
>>68 俺のもレスポンスは向上した。
踏み初めのモッサリが大幅に改善されたよ。
その分、燃費は落ちた気がする。
72 :
66:2013/10/19(土) 00:34:06.51 ID:ZtVZTdc8i
>>67 ありがとう。
一日預けて代車楽しみにする心意気で
いきます。
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 13:31:40.07 ID:YZQLfIYrO
ラフェスタでググると出てくる、うえぽん♪さんのラフェスタに遭遇した
ほぼ半日かかるって、店が代車(わナンバーだからレンタカー?)用意してくれてた。
代車のマーチと比べたら、すっごい静かだった。
俺は店に予約をいれたら二時間で終わると言われたぞ
代車を出さないための作戦だろうか?
>>75 問題なく交換だけで終われば最短で2時間ってことだろ。
ECUの書き換えしたらほかに問題が出てきたとかなったら半日コース。
>>71 確実に出だしが良くなったよ。
ちょっとラフにアクセル踏むと、
雨だからホイルがスピンしまくりだった。
燃費は悪くなるんだ!
良くなる期待をしてたんだが…。
>>74 そういえば、購入時の感動的な静かさはどこいったんだろう?
ディーラーによって、やり方変わるね、技術的に疑問なところ、不親切なところもあり車出すとき気を付けたほうがいいかも?
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 03:42:32.20 ID:pN6PWThT0
運転席側の後席スライドが閉まらなくなった。
レールを覗いたらネジらしき物が飛び出しててドアのガイドに当たってた。
リコール修理終えて2週間でまた修理に出す羽目に。
29の話じゃないけど長持ちしない気がしてきた。
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 04:03:00.31 ID:pN6PWThT0
検索したら日産ラフェスタ joy 2(8)で同じ人がいた。
スライドレール取り付け用ボルトの隣に、
溶接されたボルトの頭があるのだが、それがはがれてスライド
ヒンジを邪魔していた模様。
古くなってきたら多発するかもね。
俺のは中古車なので事故歴があるのかもしれなけど。
ようやくリコールのお知らせがデラからきた
ECUプログラムの書き換えもやるのか。
・・・以前ここで書き換えが 絶賛されていたから、一年前に有料でやっちゃったよ・・・今さら領収書なんてとってないし・・・
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 10:04:28.56 ID:Av/w30p/0
>>80 80と81見たんだけども、場所が判らないんです〜
自分のも確かめたいんですが具体的に場所どこでしょう?
ボディ側だろうか?スライドドア側だろうか?
教えてください<(_ _)>
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 13:01:16.86 ID:pN6PWThT0
ボディ側のドア開口部に近い方。
右側後方のドアがカタカタ音がするというのもこれが原因かも。
俺のはここ2週間位、軽く音がしてた。
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 13:16:51.81 ID:pN6PWThT0
83>>確かに錆びてた。
閉まらないと自走できないのからレッカー呼ぶハメになるので
要点検ですな。
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 14:48:27.69 ID:pN6PWThT0
ちなみに、真ん中のレールです。
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 16:17:35.19 ID:Av/w30p/0
>>87 助手席側スライドドアフルオープンにして左、
真ん中のレールがカーブしてるところだね
通常のねじが2個とその真ん中に星形の通常ねじと異型のねじ頭のネジが1個
その3個が並んでる部分だとしたら
私のはOKだったよ
ありがとう、これから注意しとく(キリッ
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 16:30:59.64 ID:Av/w30p/0
おお、間違えとる
助手席側→運転席側 だな、がはは。
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 23:56:32.43 ID:GKb0ZRda0
昨日160kmほど一般道オンリーでドライブしてきたが
リコール修理の効果は分からんかった・・・
アクセルペダルは確かに新品になってたけど
俺が鈍感なだけなのかなぁ
ちなみに以前の3点セット交換の時はハッキリ体感できたんだがのぅ
前に来た封書も今回来たのも
リコールまだ交換してないわ
行くの恥ずかしいんだよね。
92 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 01:31:07.98 ID:yUijgAHH0
ドアレールのボルト溶接はがれ、内貼り剥がしてナットで止めるそうです。
走っているうちに緩んで同じ事が起きそうだなぁ。
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 23:32:21.02 ID:yUijgAHH0
TOO SHY SHY BOY!
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 13:38:13.28 ID:6EF7E09ZO
CHERRY BOY!
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 20:14:08.05 ID:BETeL21pO
Men VIRGIN
だんだん少なくなってきたなぁ…
給油口を開けたままで右のスライドドア開けると途中でストッパーが出て止まるのな。今日知ったよ。
上で出てるスライドドアの不具合と関連性あるのかね。
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 03:03:01.42 ID:wY1DMk0P0
>>98 そうしないとフューエルリッド破損するからだよ>ストッパー
ボルト溶接剥がれの件とは無関係。
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 03:52:41.76 ID:SATDEBJJO
今更観月ありさ
うちは止まるよ。
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 15:43:16.99 ID:3+liz9JYO
うちのも止まる
うちのこそ止まる
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 16:57:04.09 ID:3+liz9JYO
うちのが止まる
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 20:10:43.81 ID:Vd5uqPsJO
今晩 泊まる?
107 :
101:2013/10/26(土) 23:37:57.05 ID:Ok85FD3G0
盛り上がってるのを遮ってスマン。
さっき確認したら止まったわ。
前に乗ってた車と混同したのかも。
お騒がせしました。
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 01:52:55.15 ID:2is+cAWf0
しかし溶接が剥がれるのはどうかと思うなぁ。
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 09:18:31.18 ID:IS5w9BKgO
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 12:09:11.65 ID:mgCa8RQi0
うえぽんさんどこで遭遇?
給油口のフタを開けたまま、スライドオープンしようと思ったら、ガコっとなってビビったw
やっぱり、リコール後の燃費は落ちたわ。
でも、キビキビ走るようになって楽しい。
やっと10万キロ
オイル、タイヤ以外変えてないけと、
変えた方がいい部品ってなんかあるかな?
バッテリー
ファンベルト
ショック
4万行ってないのに交換させられた
タイミングベルトジャマイカ
10万走ったら、プラグもそろそろ?
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 01:53:32.50 ID:+Qkm7dQw0
>>112 まだまだ乗り続けるつもりなら、
プラグ、ブレーキパッド&シュー、
足回り(ショック、ブッシュ)
この辺の部品を交換しておくとよいかも。
>>114 MR20エンジンはタイミングチェーンなので
交換不要だよ。
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 03:00:21.36 ID:FHtu75Fe0
>>112 スライドドア、異常起きたことないですか?
CVTオイル交換12000円って言われましたがこんなにするの?
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 09:25:42.68 ID:6ENz5yJ0O
CVTF、12000なら普通だよ。うちもこの前Dで14000円かかった。
そうなの?車検時に進められた時は9000円だった記憶だったもんで
ふつうなのねどうもありがとう
>>120 車検の工賃に含まれてるからオイル代だけだったんだと思う。
フルード交換単体だと、オイル代+工賃がかかるよ。
>>121 車検時にやっとく方が徳だったのか・・・
>>122 たいていの整備は車検の時にやったほうがいいよ
CVTフルードって交換するべき?
ヘタなとこでやるとヤバいって聞くけど。
徐々に入れ替えていくのが良いらしい。
全代えはダメだろうね
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 00:12:15.28 ID:jqq/jClGO
昔のATだと交換に気を使ったけど、ラフェスタのCVTFならそんなに気を使わなくて大丈夫だよ。10万キロで一回でも交換しとけばOK。
メーカーも交換時期を指定してない。つまり10万キロくらいは交換しなくてもよいと言って語弊ないだろう。
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 00:38:51.12 ID:Z8T+EKLS0
>>126 さすがに10万km無交換はどうかと思うけどね>CVTフルード
自分の場合、初回交換は3万km近くでやったけど、
フルードが鉄粉交じりで真っ黒だったよ。
それだけフルードに負担がかかってるんだろうね。
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 16:57:23.69 ID:jqq/jClGO
駐車場スペースの問題から幅1695長さ4530のスライドドアって自分に取ってはベストなサイズだった。
次なに買うか迷うな〜。
乗り換えた人はなに乗ってるんだろ?
フリードとか車格下なのに高いし(=ω=;)
ホンダのストリームかフィットシャトルハイブリットが気になっている
オレは次期エクシーガか、両側スライドドアになるオデッセイだな
ところでリコールやってきた。
所要時間二時間弱。
オレはラフェ最終ECUプログラムに書き換えていたけど、対策プログラムにしたらよく言えば俊敏、悪く言えばアクセルに過剰反応するようになった。
最初期型プログラムよりましだけど、ファミリーカーなんだし、最終プログラムの方がずっとよかった。戻してほしいよ・・・
131 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 19:37:46.45 ID:jqq/jClGO
あ、俺もリコールやったらアクセル過敏になって乗りにくくなったよ(=ω=;)
これD持ってったら修正してくれるのかな?
もうカンゴル買うわ
日産の格上のルノーだから
満足できそう
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 09:52:31.13 ID:ybncHLznO
>>132 現行のアイシスもう設計古いしラフェスタから乗り換えるメリット無い気がするんだよね〜。
しかもアイシスに乗り換えるのはなんか負けた気がして嫌だ(笑)
プレマシーが幅1695ならすぐ乗り換えるのに(=ω=;)
自分は中古屋で並んでるアイシスとラフェスタを見比べて
ラフェスタにしたから、アイシスには乗り換えないな。
ちと高いがVWのトゥーランが気になってる。
今回のアクセルのリコールはあまり評判良くないから、敢えて適用はやめとこうかな。
>>135 トゥーランからラフェスタに乗り換えました。
狭い駐車場に引っ越したため、車幅減とスライドドアを狙って。
ラフェB30の次は、フリードのハイブリかなー。つっても、まだ3万キロ未満なので、まだまだ変えない!あと何年乗れるかな?
>>136 おお!なんとすばらしいかた!
ラフェスタとトゥーランを比べて、
それぞれの良い点 惜しい点とか教えてもらえたら助かります。
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 12:48:26.35 ID:ZvkTw/vhO
>>128 ウィッシュが古いから値引きしてくれるかもしれない。
スバルエクシーガもややデカくなるがシャシーの質ではラフェスタを上回っている。四駆希望ならなおさら有力候補に。
あまり宣伝されてないけどかなり面積の広いガラスルーーフもエクシの特長。
このタイプが好きな人や子どもを楽しませたい人にはオススメ。
日産ならタイプが異なるもののほぼ同じクラスの現行エクストレイルがすでに受注終了ながらも豊富な在庫がモデル末期価格で買える。
リアサスがマルチリンク式なのもよし。
ストリームもウィッシュとの競合で販売では苦戦中だから交渉で上手く値引きして安く買えるかもしれない。
ストリームの値引き=フリー怒のフツー価格にいけたら吉。
ガラスルーフは本当に子どもたちに大人気だよねぇw
エクシーガがスライドドアになれば、オレ的に最強なんだが
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 13:58:19.56 ID:ZvkTw/vhO
そこでかつておれが提案したウルトラC
サ
ン
バ
ー
の
スライドドア
無
理付け作戦
を決行する決断力をスバルのスゴくエラい人たちが出せるかどうかがネックになるわけだ。
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 14:00:25.60 ID:LDjcgPGzO
みんな予算に余裕がありますな
おいらなんて、中古で乗り出し80万の前期ラフェスタだよ
トゥーランとエクシーガは特に高そうだけど、納車した時の感動は格別なんだろうなぁ。羨ましいぞっ
>>131 前は鈍足だったからね、今度はちょっと過敏になったよね。日産ももうちょっと上手にチューニングできないのかな?
でも、
この、車とは関係ないけど、俺の通ってる日産は不親切だね。
ディーラでも系列がいろいろあるから気を付けないと変なディーラあるようですね。
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 18:28:32.30 ID:ybncHLznO
初速のアクセルとエンブレが、かなりチグハグなんだよね。
家族乗せて運転するのがおっくうになるorz
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 20:30:46.21 ID:7eQ7MUa+O
そのうち真正ラフェスタが登場するでしょ。
プレーリーの名前は消えないらしいし。。。。
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 07:22:10.73 ID:x6JAzpxhO
時期ラフェスタは
プレーリードッグ・ラフェスタンだろ
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 07:28:05.78 ID:9zpMOOurO
どんなにいい車でも売れなそう。
低速の下道だと、パワー出し過ぎ(今までモッサリだった分余計に)だと思ってた。
高速走ると快適だったぞ!
>>128 オデッセイがスライドドアになった。
けど、大きすぎるか?
ストリームがスライドドアになったら考えるかな。オデは自宅の駐車場に入りきらない。。。
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 08:07:02.71 ID:F8cjBHpQO
ラフェスタを乗ってた人がいきなりオデッセイだと、車格的に違和感あるだろうなぁ
昔ホンダ乗ってて立体に入るスライドドアが欲しくって
当時はラウムしかなくてホンダの相談室にスライドドア作って欲しいと
メールしたが無視されたが無視されてなかったんだ
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 08:44:56.30 ID:ifu3p1CB0
三列シートのスライドドアの車って
日本ではなんでタクシーに採用されなかったんだろう?
NYなんかではたしか日産のミニバンが走ってるんじゃなかったっけ
ラフェスタだと、
自動スライドドアだし、5ナンバーだし、小回りきくし、静かだし、
タクシーとしてうってつけの素材だと思うけどな〜
赤十字の緊急車両を良く見る@関西
>>152 単純にスライドドアを採用したというより、
新型オデは背低型(オデ)と背高型(エリシオン)のハーフだな
クラスは異なるがアイシスと同じポジション
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 09:33:18.57 ID:WqQ7h8HnO
アクセルペダルリコール後のROMは、20キロ以下がローギア過ぎてつらい。それ以外は問題ないね。
うまいこと過去のデータと融合してくれたらいいのに。
もう新データは出ないかな?
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 21:27:38.25 ID:Zw9C8M3FO
>>151 確かにそう思う。
デカイし、視界悪いし、前窓倒れててやたらガラスまで距離あるし。
慣れればいいんでしょうけど、気楽さもないよね。
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 07:59:24.70 ID:VFqrPml+O
>>157 そうそう、フロントガラスが倒れてると圧迫感もあり、天井も低くなるから開放感がない
ラフェスタは横窓も大きいから、見切りが良くや開放感もある。うちのはパノラミックルーフレスだが、それでも十分ゆったりしているよ
今となってはパノラミックルーフがあって良かったのかと疑問に思えてしまう。
水漏れのリスクがあるらしいし…。
ガラスルーフのおかげで室内が明るいし、開放感あるし、最高じゃん。
オレはこの車のおかげで、ガラスルーフ車しか買えない考えになったw
水漏れのリスクなんて、ガラスルーフ車やオープンカーは当たり前。リスク承知で買ったから無問題。
運転する時にも開放感があっていいよ。
フロントウィンドウ自体がでかいガラスはめこみなんだから、
水漏れを気にし始めたらきりがないと思ってる。
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 06:58:30.29 ID:JBc7ey7TO
つバスコーク
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 07:07:05.45 ID:mpw03s68O
エンジンマウントとフロントクロスメンバ交換したらめちゃめちゃシャッキリした!15万円かかったけどやる価値はあったよ@10万キロ突入
>>160 通常、ガラスサンルーフ、開けたままで走行しているのですか?
ガラスルーフいいですよ。
夏は閉めてるけど、それ以外の季節は
オープンです。
夜、車内が明るいんですよね。
街灯や、ショーウインドの灯り拾って。
これは、想像してなかったです。
基本的に車内が明るいのは
乗ってて気持ち良いですよ。
ガラスルーフの気持ちよさはオーナーにならんとわからないよな
いくら言葉で説明しても伝わらない
今くらいの季節に、ガラスルーフで昼寝するとサイコーw
>>163 サービスキャンペーンは使えなかったの?
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 05:28:25.79 ID:HA3TFoSkO
>>165 166 167 ありがとうございます。
旧型ライダーの 四駆 ガラスサンルーフに乗ってます。
中古で購入したのですが、ガラスサンルーフはなくても良かったんですが付いてきました。
でも、車は、すごく気に入ってます。
サンルーフは、ほとんど使ってないですね。今の紅葉時期くらいかな?開けるの。
せっかくついてるんだから、もう少し、活用考えてみようかな?
夜に車内が明るいと、前方が見にくいとかないですか?
ない。
まったくない。
>>171 運転席からは空見えないからねー
ルーフは二列目以降に楽しんでもらう用だね。
>>171 濃い目のフィルムを貼っている場合、街灯の明かりが入り込むと
リアが見えにくいかも。
3点セットついでにみてもらったけど異常なしだった・・・prz
エンジンマウントはパッと見じゃ切れてるの確認しづらいけどね。
現行セレナのパノラミックルーフも広大なのだが、
ラフェスタの転用なのだろうか。
くっそー そんなにガラスルーフがイイなら付けときゃよかった!
と、ガラスルーフレスの中古車を買った俺が言ってみる
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 03:18:25.01 ID:jTxsGi4B0
運転手にはほぼ関係ないよ。
付いてると無用に開けちゃうけどね。
パノラマ要らないよ 20s重量増 新車時で7万円高→これで嫁に切り捨てられた
唯一の利点は屋根の磨き面積が少ないこと それだけは羨ましいと思う
いつもPPバケツ(PPペール缶)に乗って洗車してるわ
あと、ラフェ乗りで流行ったフロアトンネルのステフナー(補強板)は付けたけど
違いは全くわからんかった
だからー
パノラマのよさはオーナーにならんとわからんてw
標準装備世代だけど、久しく開けてないな。なきゃないで特に困らないかな、正直。
>>183 運転手には直接的には関係ないと思う。
しかし2列目同乗者(特に子供)には大好評だぞ。
確かに人によって不要必要が分かれるわな。
>>184 子供と言っても、性別・年齢によるよ。うちは娘だけど、小3くらいには日焼けが気になるから開けないでと言われた。。。
夏はパノラマ明けると怒られる・・・(´・ω・`)
ウチはパノラマ開けるたびに嫁&子供たちから歓声が上がるんだわ
それだけで幸せ(´ω`)
188 :
185:2013/11/11(月) 12:38:05.15 ID:XsgYukKh0
>>187 うちも買った直後はそうだったんだけどね。。。最後に開いたのは、何年か前に桜が満開の並木道を通った時だったかなぁ。今週末、久々に開けてみるよ。
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 16:18:40.32 ID:RkuVSuO40
今秋の様に天気が悪い日のドライブ時には開けると室内が
幾分明るくなるので良いよ。
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 18:17:52.41 ID:9N1rr60ZI
ウチもパノラミックルーフですが、
この部分にガラコを塗り込んでおくと、
雨粒が前後左右に動き回って子供達が喜びます。
今日アクセルペダルリコールいつてきた。アクセルペダルが滑らかに動くようになった以外特に変化なし。
代車で乗った日産モコが広いし以外とよかった。
>>189 逆に真夏は使わないよねw
知ってる人がいるか分からないくらいレアのオプションだけど、
断熱フィルムは付けても暑い(かなりマシになったけど)
今の季節があけると気持いいね
運転席でも明るくて気分はいい
駐車場に置いておくと、結構暖たまってるし
周りからは中が丸見えなんだろうか…
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 19:48:48.36 ID:mjYWgODoO
アクセルペダル交換から一ヶ月ちょい。
コンピュータが学習したのか、慣れただけなのか乗りやすくなってきた。
気持ち燃費も良くなった気がする。
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 11:17:24.47 ID:K4CWHyBnO
再来週、リコールで入庫だ。しばらく洗車してないからついでにやって貰えるしラッキーだ
リコールってタダで部品が新品になるから
俺はお得だと思ってる。
中古車選ぶのにペダルの減り具合を見ろ
って言われてるので新車同様で査定アップだな
ラフェスタに査定なんか気にしちゃダメ
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 21:23:10.71 ID:mVc07kU80
200 :
185:2013/11/15(金) 21:27:24.74 ID:F2WMHJDY0
させたはならないw
リコール持って行きたいけど
12ヶ月点検なんだよなー。
ディーラーだと高い?
高さで安心買うってとこもあると思いますが。
12ヶ月点検とリコール一緒だと安くなんないかな?
先日、h21年式のラフェスタハイウェイスターを購入しました。
恥ずかしながら、買ってからパドルシフトに気づきまして
今日、マニュアルモードを試してみましたところ、シフトダウンはするのですが、
シフトアップには全く反応しません。
取説を読むと、しない場合もあると記載されてましたが、
単純に回転数が低いからアップしないのでしょうか。
実測度とタイミングがあってないからじゃないかな。
ありがとうございます。
少しアクセルを踏み気味にしてみたところ、1速から2速までは上げることができました。
一般道じゃこれ以上無理そうです。。
宝の持ち腐れですねw
ウチのType-Mは普通にパドル使えてるよ。
ただ、本当のマニュアルと違うから燃費良くなる訳じゃなく、むしろ引っ張るので
悪くなるよ。
過去の書き込みでCVTにも良くないって書き込みあったから、CVTフルード交換
してからは使ってないけど。
206 :
202:2013/11/17(日) 23:02:32.17 ID:dgF3K8iU0
>>205 確かに燃費は悪くなりそうでね。
毎回、燃費計と睨めっこして乗ってるくらいなので、
当分使うことはなさそうですw
うちのもパドルシフトついてるけど、CVTの擬似MTなんて面白くもなんともないよね
ハッキリ言ってイラン
そうそう。エンブレ欲しい時だけ。
パドルシフトは最初は面白がって使ってみたけど・・・最初だけだったなw
だいたいあれ、いちいちMTスイッチ押さないと作動しないからちょっとエンブレ
欲しい時に気軽に使うことすらできないからねぇ。
実際使うのは山道の下りくらいだろうな。
リコールから帰ってきたら
アクセルがギシギシ言うようになったort
リコールおわって、発信時のかっくんがなくなったようなきがする
>>209 山道の下りじゃ結構便利なんだけど、ボタンの位置が悪いんだよなー
パドル両押しでトグルできるよう改造してくれと頼んだことがあるけど
断られたw
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 21:17:52.74 ID:YElQbyAD0
リコール修理後、低速でゆっくり加速する時ノッキング音みたいな
カラカラ音がするようになってきた。
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 00:56:47.84 ID:XdIvNwrrO
ガラスルーフなら敵機が空襲に来た時に早く発見できる。
誰と戦っているんかな。
鳩の肛門が広がってウンチひねり出す所が観察できる
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 23:27:30.12 ID:dbtQnEzyO
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 14:45:13.63 ID:IPlvE61W0
大きな雹が降ったら割れちゃう。
後期型だけどサービスキャンペーン受けて初めての冬。冷えているとグキグキ音がでる。温まると静か。ブッシュの材質のせい
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 23:00:10.55 ID:bGXMLAIaO
ブレーキペダルとリプロやってきた。アクセルが過敏なったのは気のせいなのか?
以前は住宅街をゆっくり走行しても2000回転回ってなかったのに、リコールはオーバーするようになった
221 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 00:29:59.54 ID:ZR2iAFXB0
最近H20の20Gを購入しました。
個体としてアクセルのリコール済んでるようですが、出だしの飛び出し感が強いです。
AT制御の問題のような気もしますが書き換えで改善するんでしょうか?
減速比の大きいCVTとトルコンの特性だから、なれるしがない
裸足で運転してる自分はアクセルと素足が一体して
微妙なアクセルワークもなんのその
224 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 08:06:20.44 ID:h0bYLw01O
俺は赤いフンドシを履いてるから3倍のスピードで走れる
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 13:37:30.82 ID:j5PrBeGcO
昔の人は
「当てごととふんどしは向こうからはずれる」と言ったね
>>221 ある程度荷物を積んだときの方が良い感じがする。
って、商用車かよw
>>226 この間、大人5人乗せて走った。 確かにひとりより5人乗せたほうがちょうどよいフィーリングだった。
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 17:12:29.27 ID:7iUbzdzK0
助手席のイス、成人男性には小さく感じないですか?
今から中古で買うのってお得ですか?
>>229 悪い車じゃないし、不人気車だから安く買えていいんじゃね?
リコールしてから、初めて助手席に人を乗せたら出だしのたびに首がカクカクしてた。
今の1個前のプログラムのがよかったなあ。
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 12:58:29.02 ID:OmISCFxFO
>>230 助手席の人がカクカクなるのは、良く分かるよ
最新プログラムはゆっくりアスセルを踏まないと、ギクシャクする。なんか燃費が悪くなりそうな予感
>>229 冷蔵庫的箱車を期待しなきゃ静かで見晴らしのよいいいクルマだよ。
トルクの薄い所でちんたら走れば燃費も結構いい。
もともと飛ばしたくなるクルマじゃないし。
三点セットをお忘れなく。
233 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 00:46:36.37 ID:BqBdj6SLO
なんで対象年式なのに型番でリコール対象外なんだよ!
エンジンマウントもクロスメンバのブッシュも切れててガタガタ言ってるのに!
対象型番ではないので直したら17万円ですねってありえない(>_<)
それが普通でしょ
自分の場合は逆に出だしがモッサリになったけどな
アクセルのリコールの件、
対策後の挙動がこのスレで不評だから無視してたらデラから
催促の連絡来た、、、
炒ってきます。
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 23:20:57.93 ID:Lb9RtDpJO
炒飯
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 22:26:10.36 ID:laOYNu7bO
回鍋肉
青椒肉絲
241 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 00:04:55.06 ID:rA0uwydDO
麻婆春雨
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 18:41:02.01 ID:JIvoQjRxO
横浜中華街
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 19:58:35.23 ID:LQrP8m0J0
宇都宮餃子
いくらネタが無いからといって
この流れやめれw
245 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 23:28:29.06 ID:WfLkE4bvO
浜松餃子もアナドレナイ
246 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 06:58:31.03 ID:hUHkU9IVO
担々麺
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 08:11:35.23 ID:v6pl3mv7O
三割うまい!餃子の満州
ラフェスタはラーメンフェスタだった!
249 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 06:59:10.80 ID:vjaQ8BGZO
四川風麻婆豆腐
センターコンソール足元の吹き出し口は何用か教えて
温度センサじゃないかな
俺等も知りたい(笑)
小さい吹き出し口だよね?
温度センサーなんだ?!
チョット風でてくるけど…。
足元の暖房
あそこは黄泉の世界との連絡口
アクセルのリコール連絡してから、約1ヶ月
何故か、まだ用意出来たと連絡がない…
>>253 あさっての方向に向いてるのに?ww
俺は3列目シート用の大風量吹き出し口に関係してると思う
>>256 前乗ってたクルマにも付いてた。
温度センサかその辺の電子機器の冷却用なんだろうと思ってたんだが。
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 18:09:47.06 ID:WT87GAdyO
札幌一番塩ラーメン
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 08:09:39.51 ID:EyMeFxe3O
喜多方ラーメン
260 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 14:11:57.05 ID:QPzzA0ArO
どうしてこうなった!
261 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 15:58:12.56 ID:QPzzA0ArO
とか言いつつ…
小籠包
B30に185 65 15のスタッドレスはかせようと思うんだけど大丈夫かな?
やっぱり195 65 15あたりのほうが無難ですか?
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 10:18:40.96 ID:v9wWuf1t0
195/65-15 じゃデカ過ぎじゃない?
万が一、フロントにチェーンも巻くことになったら干渉するかもよ。
185/65-15 がベストじゃないかな。
265 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 13:55:01.16 ID:CSK//3RqO
食べるラー油
266 :
263:2013/12/14(土) 18:37:02.04 ID:6vmDjzTs0
詳しい人が多そうなんで教えてください。
タイヤの15インチ 6.0J 5-114.3 +53
みたいな表示なんですけど。
B30だとこの数字だとNGだよってのはありますか?
普通に185 65 15あたりを買っておけばOKですか?
え?
268 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 21:12:32.40 ID:v9wWuf1t0
+53 だと8mm位いまより内側にホイールが取り付く感じ。
それに加えて、純正ホイールより0.5J太くなるから、合わせると1.4cmいまより内側に寄る。
あたらないと思うけど、自分なら履かないかな。
好みにもよるけど、+38〜43位で探すよ。
5穴・114.3はOK。
ただ、15or16インチの5穴114.3のアルミ少ないんだよねー。。。
いいの見つけてね。
>>268 親切に教えていただいてありがとうございました。
教えていただいたように+43を探してみることにします。
当方のラフェスタ18年式、55000キロ。
今年に入ってから中古で買ってすごく気に入っているのですが。
最近後方からギシギシ音が目立つようになってきました。
それに寒くなったせいもあるのか、始動時をはじめ、全般的にエンジン音がうるさくなったように感じます。
購入当初はすごく静かな車だなーと好印象だったので残念ですわ。
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 21:32:31.72 ID:v9wWuf1t0
寒くなってブッシュ類が硬くなってるのかもね。
フロント側のギシギシ音だったら3点セットいけたかもね。
ウチのはベルト類替えたらだいぶ静かになったよ。
>>269 三点セットの修理キャンペーンは受けましたか?
自分も昨年中古で購入して冬季にエンジン振動が気になり
ネットで調べたらキャンペーン対象車だったから
修理しましたよ。
マウント交換も含まれてたので不快な振動は無くなりました。
後方のギシギシは、実はご自身の荷物だったり、、、
272 :
269:2013/12/14(土) 22:41:19.99 ID:6vmDjzTs0
三点セットってアクセルペダルのやつですか?それともその前にここで話題になってたやつですかね。どちらも修理済みです。
アクセルペダルは先日自分でディーラーに出向いて、後者の方は納車前にここで情報を仕入れて、ディーラーに問い合わせしたところ対応済みとの返答でした。
…ちゃんと対応したんだろうか、不安になってきましたねw
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 22:46:17.07 ID:v9wWuf1t0
3点セット使えるのは1回きりではないはず。
一度交換しても、同じ現象再現されれば対応してくれる。
ってディーラーで聞いた記憶はある。
思い違いだったら申し訳ない。
念のためリア側といわずに、ギシギシ音とだけ伝えて点検してもらうといいかも。
>>272 アクセルも三点セットも対応済のようですね、、、
本当に交換されているか
車の事が分かる知り合いが居れば良いのですが。
リアのギシギシで、私のラフェではなぜか三列目左側の
内張りのクリップがなぜか三列目1カ所外れてました。
原因わからないころ、やみくもに内張を押してたら、ガコンという音とともに
クリップがハマった音が。
それ以来、リアの異音は無くなりました。
275 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 12:31:50.46 ID:2ydFGE3L0
テスト
うちの後方ギシギシはリアのショックがヘタってまして交換したら収まりました
>>264 HSが195/60-16で、195/65-15もいけるから大丈夫じゃね?
HSも非HSも作りはおなじでしょ?
ラフェスタで往復440kmのプチロングドライブ(内、高速半分)
一般道でも高速でも抜群の静粛性を発揮してくれましたよ
タイヤはエクストレイル純正の17インチに 215/45/17の激安アジアンだけど
乗り心地は純正15インチに比較して、ちょっと悪化したかな?って程度
ツルシのままだと思いっきりファミリーカーなので、せめて17インチぐらいは履きたかったのよ
>>276 ショック交換っていくらくらいかかりました?
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 00:47:09.28 ID:k0TuZicl0
>>278 アジアン17インチでも硬化していなければ乗り心地は問題ないよね。
>>276 うちのは右リヤが「カチッ、カチッ」って感じの音がする。
発進時の沈み量が深いと「カチッ、カチッ、カチッ」
沈み量が少ないと「カチッ、カチッ」
沈んだ分戻るときも同じ回数の音がします。
うちと同じ感じですか?
282 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:47:27.46 ID:k0TuZicl0
>>281 それは、早めにディーラーで点検してください。
>>279 亀レス失礼
うる覚えだけど、一本9000円くらいだったかな?プラス工賃です
>>281 音は「キュッ」「ギシ」だったような・・・・・
発信停止時のカコカコ・カチカチ音もありましたが
それはステアリングブーツ?のグリス切れだったみたいです
ショックもブーツも目視でオイルにじみ等ありましたよ
H21年式 HS に乗っています。
燃費を計るときにメータでの燃費と燃料補給のときの走行距離と給油量から計算した燃費が
常にメータ燃費のほうが 1km/L 位多いです。
今だと、メータ 9.5km 位 満タン法 8.5km/L 位です。そのくらいのずれはあるもの?
片道 10km 弱坂道ありの通勤に使っています。
タイヤの空気圧はしっかり管理しています。
後継車にエクストレイルの三列はどう?
>>285 他社の車乗ってて、それだと普通は5%ぐらいと思うが、
常に同じぐらい違うんならそんなもんじゃないの
あとはタイヤサイズを標準と変えてたりすると結構な誤差が出るはず
あとはガソリンが水混ぜてあるとかw
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 22:49:00.03 ID:EB0snZbaO
冬になるとフロントからギシギシ音がする。ディーラーに炒ってみるかな
ギシギシどころか、ガコンガコン鳴るんだが、何か外れてるのかな?
290 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 07:44:16.13 ID:4FN9VwCxO
291 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 09:59:55.12 ID:OJ/8FGtmO
腹減った。
この車の高速での超燃費ベスト速度は80キロジャストでおk?
293 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 12:58:13.46 ID:DzyatPOUO
>>289 ガコンガコンは多分フロントクロスメンバ
ギシギシはいろいろあるけど、多分スタビライザ
294 :
285:2013/12/25(水) 20:12:07.64 ID:OEGWtPfl0
>>287 いつも同じガソリンスタンドで入れてるから、メータの給油量と、実際の給油量が違うんじゃないか?
と思ってます。今度違うスタンドに行ってみよう。
タイヤは、標準品のままです。
それわざとだろね。
ラフエスタ前期型のMOPなびでも常にリッター一キロは表示のほうがおおい。
iCruising付ければ自分で校正できるよ
>>292 80-90km/hキープで700kmくらい走ったら17km/L超えたよ。
結構山越えがあったけど。
100前後でも、満タンから750キロ走るよ
リッター15くらいだけど
名神から中央道で
もうすぐ10年にしてはよく走る
>>298 80キープでなくてもいいんですね。
ありがとう御座います
>>299 高速なら何も考えずに出しててもリッター14〜15はいつも行ってますね
この車のエアクリーナが湿式だということを7年乗って初めて知った
確かに足回りのボルト類はインチサイズだったが、消耗品までルノー流れとはね
>>301 漏れのカワサキも湿式
実家のヤンマーも湿式
湿式ラフェでこれから帰省でつ。
303 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 23:55:36.36 ID:iNYHHLHKO
折れの嫁も湿式
シマンネ
長距離乗るとPSやCVTがいつもよりギクシャクするのは不甲斐ないなぁ
日/1200qはラフェにはきついのかw
高速で真っ直ぐ走らせるのに気を使って疲れるわ
タイヤがたれてるんジャマイカ
普段のチョイ乗りは軽で、200q以上の遠乗り専用車として
ラフェ飼ってるんだけど1200qはスゲーなぁ!
あ、みなさん明けましておめでとうございます。
195/60-16のノーマルから195/65-15のスタッドレスに変えると
轍を随分拾う感じがするなあ。
この冬は雪が少なめで助かる。
平成19年式前期の20Gの黒、パノラマ無し車で、買い取り65万ってどう?
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 21:20:41.19 ID:pVNIUgH4O
>>309 走行距離が書いてないから何とも言えない
>>310 セカンドカーであんまり乗ってなくて、走行距離は3万弱。OPは社外ポータブルナビ、ETC、キセノンのみ。
6年落ちで不人気だといいほうじゃないか
俺は一昨年、平成17年式の前期Sシルバー 距離8万を
車検2年付きで総額40万で買った
純正HDDナビ キセノン付きパノラマルーフレス ドノーマル
まあこの車 欲しくて買う人は少ないと思うよカッコイイって車じゃないし
俺も新車で買ったけど仕事絡みで消去法でこれしか選択肢なかったから…
確かに室内静かで燃費もいいけどデザインがテキトウ過ぎるしトヨタ的造りで好きになれない
外資系になってからの日産車に全然魅力を感じなくなってしまった
てな訳で買い取り査定最高値35万でした
(H18年、走4.5万キロパノラマなし青メタ純ナビ付鈑金歴一切なし凹み擦り傷なし)
ちなみに、5ナンバーサイズ7人乗りは結構需要があるとのことで
B30ラフェは隠れた人気車らしい(買取店店員談)
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 09:17:59.60 ID:DWCTnTsgO
19年式ライダースポーティーパッケージ
走行距離8万 修復歴なし。
日産のカウゾーで査定して貰ったら50万でした
俺も、仕事絡みで初期ラフェにしたけどいい車だと思うよ
その時は対抗はアイシス、初代プレマシー、初代ウィッシュ、初代ストリームとがまだ売れてた時代
ラフェ不人気はデザインもあるかもだけど、当時ディラーがセレナを推しまくってたのもあるかもね
バッテリー、タイヤ、オイル交換のみで12万キロで問題ない
リコールでフロントメンバーも交換してもらうし、まだまだ乗る予定
取引先からは日本車じゃないみたいと、一部の人から人気はある
ヘッドライトが真っ黄色のラフェは私なんで関西でみたらよろしくw
そんなあなたには ヘッドライトの黄ばみスレがオススメ
この車なのか最近の車なのか塗装が弱い
ドアパンチや跳ね石の傷が茶色く錆びてる
今までの車は錆びる事なかったのに
昔の(トラッドサニー以前の)日産車と比べると、驚く程錆びない。
>>318 ドアパンチなんか一度もないなぁ
フロントバンパーやミラーは樹脂だし錆びないし
ボンネットの前の方は幾つか飛び石があるけど、タッチアップしかないんじゃないかな?
そろそろDOPナビを地図更新じゃなくて、本体変えたいなぁ
妬まれる車じゃないしね
ドアパンチは妬まれてじゃねーだろ
ガソリンのキャップ
置きにくいし、すぐ落ちる
>>323 激しく同意。
フタと車をつないでいるヒモ(?)も短いように思える。
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 02:14:01.29 ID:aTpqjx8R0
俺は気にならんな
この車で、運転席と助手席使って寝ようと思ったら
シートベルトの飛び出た棒が腰に当たって痛くて寝られない
>>326 そんなに狭い車じゃないんだから、後ろの座席で寝なさいよw
どう考えたってセカンドシートの方が寝心地いいだろw
この前、子供を夜間診療へ連れて行ったけど。
子供をだっこしたまま、
インテリキーで助手席ドアでロック解除、
二列目スライド自動開放、
二列目に子供を寝かせる、
と非常に使い勝手が良かった。
ついでに駐車の関係で助手席から運転席へ移動するのも重宝している。
こういう便利仕様った無くなった時にもっと実感できるのかな?
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 09:07:13.49 ID:XD8Nag7v0
3点セットリコール、アクセルリコール交換終了
3点セットで劇的に静かになりました
段差でのガコガコは皆無、アイドリングすら静かになった(プラシーボ?)
カーブでのクククク、ココココも無くなり最高です
アクセルは言われてる様に敏感になったかな?
学習してくればまた変わってくるかもだけど、スグ慣れるかな
3点セットは5年くらい悩まされてただけあって、超スッキリしたし
新車の気分だ
ありがとう日産
ドライブ行ってくる!
>>330 おめでとう!
エンジンマウント交換とプログラム書き換えがあるから
アイドリングは静かになるだろうね。
この良い乗り心地、クセになるよ。
>>331 ありがとう!
少し走った感想
OBD2見るとアイドリングが700回転から800回転に上がってた
エンブレはギクシャク無くなったけど、かなり弱くなった感じ
アクセルはやっぱり敏感だね
333 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 23:52:10.80 ID:WRh8MJc2O
3点セット見てもらって交換してくれなかった人いますか?ノ
>>308 H17年マイナー前の、ライダー乗りです。
ノーマルから、205/65/-15 日産純正(セレナ用?)ノーマルに激安スタッドレスタイヤにした。
ちょっタイヤサイズ大きくしたのは、フロント擦りやすいからです
以前より、ゴツゴツ感なく、ソフトな乗りごこち、クレーム、リコールだっけ?修理により、敏感になったアクセルも少し緩和したような気がします。
>>326 マイナーチェンジ後かな。
マイナー前なら、助手席の背もたれ前に倒せば、
それだけでも、かなり快適な仮眠スペース出来上がり。
あれ、どんな理由でシート換えたんだろ?
前期型でも不満ないんだけど、俺のケツと腰が鈍感なだけかw
>>333 次で9年目の車検だから2005年かな?
HSの設定は無かった時
>>334 うちは、見る事すら無かったよ
ガコンガコンする奴リコールでしょ?って感じで快く受けてくれたよ
夏ごろ3点セット交換してもらいガコガコ音はなくなりましたが、最近段差などでフロント足回りからギシギシ音がするようになりました。
寒くなり他のゴム類も硬貨してヒビが入ってる可能性ありますか?
>>340 (・∀・)人(・∀・)ナカーマ
ギチギチ音が
俺のは三点セットを昨年の夏に適用後、昨秋頃にギシギシなり始めた。
あ〜あ再発だあ、寒くなってきたからかなと思ってたが
数週間後に鳴らなくなった。
自然治癒w
うちのも3点セット交換して一年余りの最近クルマの揺れやショックがもろに伝わるようになったなあ
無音で揺れない車なんかないしなぁ
買い替えに新しいオデッセイとかいいな。
似たようなサイズになってきた。
346 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 19:56:57.17 ID:pG3jxLOQ0
初期型なので、もうすぐ車検。
いくらぐらい掛かるかな〜
ホンダはヤだなー 今の日産はもっとイヤだけどwロクなのないし
>>345 スライドでいいなと思ったけど、かなり広いよ
3点セットになるかと思ってリコール出したら、エンジンマウントのみ正常で交換しないとのこと。
延長で今年の7月までの保証だから、どうせなら交換してもらいたいが…
>>350 決算期終わったらお願いしてみては?
今はクソ忙しくて嫌なのかも
あの不快な異音から解放された時はすごく気持ちいい
自分の車じゃないみたいだよ
自分は丁度車検だから最後のお願いしてみる
自分の後期HSも最近フロントからヒコヒコ音が鳴りだしてきて鬱ですわ・・
話全然かわりますけど、この車をスポーツ寄りにいじってる人とかいます?
せっかくのパドルシフトを生かしたいと思うんですがね、なにぶんパーツが少なくて・・
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 20:20:12.63 ID:u/AgQ2kvO
リアワイパーですが両端にストッパーが付いていて、ゴムの替え方がわかりません
みなさんはどうなさっていますか?
中央から引き上げて抜いている
356 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 14:40:33.86 ID:cPMptmlOO
>>355 試してみたのですが鉄ブレードと違って、自分には取り外しのコツがわかりません…
アドバイスありがとうございます
中央を引き上げて、端の止めから外れたら、端を引き上げて抜く。正解は知らないが、ゴムを変えてる。
5年前くらいのHSだけど、走行中にナビのTV映像が映るようにしたい。
子供が出来て、ナビのこの仕様に不満が出てきたので。
ナビはDOPナビのHC508D-Aで、パーキングブレーキ信号の線をうんぬんすれば良い事までは理解した。
でも肝心な線がどれか分からない。
ヒューズボックス上の青/黄の線らしいというのも見たけれど…。
何か詳しい情報はないかな?
360 :
358:2014/02/02(日) 01:47:28.91 ID:Dpto5BpV0
>>359 そこを見て車を開けてみたけれど、どの線なのかはっきりとは分からなくて不安になって結局やらなかった。
ナビ本体につながっている40ピンコネクタに一本線を追加で挿してアースするやり方もあるみたいだけど、このやり方も使えるのかな?
これなら写真もあるし線を切らずに済むから気持ち的にやりやすい。
361 :
358:2014/02/02(日) 19:17:11.88 ID:Dpto5BpV0
運転席側の青/黄の線をいじる方法で、簡単に上手くいきました。
スゴイ!って奥さんに誉められました(*^o^*)
みなさんお騒がせしてすみませんでした。
しょうもな。
>>360 同じことやった車で実例あり⇓
そのうちCANエラー拾ってメーター内警告灯つきっぱなしになる→ディーラー行→
→エラー消去に1万円取られる→暫くしてまたつく→ディーラーへ の繰り返し
結局弄ったナビ配線を元に戻してエラーは出なくなった
エラーは必ず出るとは限らないが、出ないとも言えない
CAN通信車輛の宿命 LED1個でエラー出た事例もあるから油断は出来ない
しかもすぐにはエラーがでないので原因追究に時間がかかる
364 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:00:30.32 ID:rA4Du+vV0
保守
ネタ無いよな〜
でも程よく腰のある柔らかい
当たり前だがルノーっぽい乗り心地は
いろんな同乗者に好評です。
ネタあった
駐車場から降りてきたけど、
ライト消したかどうか忘れた
確か、エンジンかけずにルームランプとかライト点けてると
自動でオフになる機能ついてた様な気がするけど
雪降ってて寒いので教えて
ライトスイッチをAUTOにしとけばそうならなかったっけ?
バッテリーが放電し終わったら自動で消灯するよ。
ワロタ
例のリコール対策してきたら、エンブレの効きかたが
前に乗ってた4ATと同じ感じになった。
燃費計見てると燃料カットの程度が減っている。
カックンエンブレ評判悪かったんだなw
もしかしてカッ君の所為でエンジンブッシュ無償修理になったんじゃ・・・
そしてうちのは買って即文句言ってCPU調整してもらったので
3点ブッシュ交換にならなかったのでは
アクセルペダルのリコールやったら、エンブレも程よくなって、燃費計見ると燃費も良くなったと感じる。
3点セットはエンジンマウントのみ交換してないけど、ギシギシも無くなり気持ち良い。
17年式の20Mだけど、まだまだお気に入り。
373 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 08:49:24.77 ID:hQoFx6oE0
>>372 ギシギシから解放された時のストレス無くなったのは最高だよね
長年の持病が治った気分
ペダルエンブレも同感で、リコール後約3ヶ月の燃費は10.4km/L
冬場で暖機してる割には良くなりすぎてるし、カックンエンブレも無くなったし
374 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 10:05:35.20 ID:BcKblXmf0
初期型20Sなんだが 最近ヘッドライトの内側が曇るようになってきた
コーキングめんどくさいなぁ・・・
ヘッドライト洗浄は確かディーラーで3000円だよ
376 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 13:27:32.01 ID:wi28dO2FO
もうゴーンをクビにしろよ。
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 00:29:46.41 ID:0YjjAQTFO
ヘッドライトが黄ばんで雲ってくると、凄く古くさい車に感じるけど、ディーラーの洗浄?削り?をやると綺麗になるの? たいして変わらない?
>>377 ライトの外側だったらキレイになるんじゃね?
ちなみに根気と時間さえあれば自分でも出来る。「ヘッドライト磨き」でググればいろいろ出てくる。
初期型のヘッドライト磨きをDIYでやったが、磨き(研ぎ)よりもその後のクリア塗装の方が難題。
ポジションあたりが黄ばみやすいね
トップコートは剥がれるから、スグ黄ばむね
まぁもう気にせず、黄ばんだら磨くを繰り返すだけになってる
磨くとヘッドライトも明るくなる
初代乗ってるけど地下車庫だから曇り黄ばみなんて全く無い
383 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 08:31:15.64 ID:6RksI30o0
初代青空駐車だけど、流石に黄ばんでる
トヨタみたいに酷くはないけど
結構イイくるまだな
385 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 23:56:07.21 ID:Na42E6PeO
いっそフロントのライト一式オクで新品見つけた方がいいかなぁ? 新品なんて出ないかな?
386 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 19:18:52.64 ID:hzclkiFl0
初期型乗ってて、HS-305AっていうのHDDナビなんだけど
流石に地図が古くて更新しようと思ってたら、更新サービス終わってたw
ダサイバックカメラが付いてるやつ
Dナビから別のナビに載せ替えた人いますか?
ETCとかバックカメラも使えるのかなぁ
Aピラーが結構じゃま。
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 13:04:54.95 ID:Oi2VSOIhO
ハンドルが結構じゃま。
389 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 17:44:11.75 ID:IPcY1OsCO
ボデーとタイヤとガソリンが邪魔
390 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 23:23:14.18 ID:7ieIe8qDO
あんたら3人が邪魔
391 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 06:57:18.52 ID:SB51OA/FO
会社がじゃま。
保守乙w
ブレーキとアクセルに遊びがない。
ブレーキは車がつんのめる。調整した方はいらっしゃる?
2008年だけど内気循環でも外気入ってくる。こんなもん?
外気入らないと窒息しちゃうじゃんよぉ
駐車の時とかにハンドル切り返すとカタっと
ハンドルに違和感あるわ。
例のリコールに関係有るのかな?
そろそろ行きたいけど、
日産ディーラーの人って態度悪いからいやなんだよな。
トヨタのディーラーでもOKなら即行くンだけど
なぜ日産の車を買ったのか
トヨタ傘下の部品メーカがステアリングのギヤを作っているからね
398 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 13:30:48.14 ID:edUPuKxEO
昔、トヨタ車に15年間乗っていたけど、トラブルやリコールがなかった事を思うと良いクルマだったなぁ
最近のはどのメーカーも、電子制御やらコストカットで不具合が多いのかも
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 23:54:40.49 ID:GN1ysLdcO
ヤレも昔に比べて早いね
俺のラフェは15万キロだけど全然問題ないよ?
3点セット交換して、更に良くなった
アクセルペダルは新品だぜ
7年12万キロ車検で22マンの見積もりゲッツ!
402 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 20:42:31.89 ID:Y+QA/nmQO
タイヤ、何掃かせる? ブルーアースAE01掃かせていたんだが、外側の偏減りとひびが出てきて変えようかと。。後継でもと思うも…ブリジストンのex20は車検後の発売らしく間に合わなそう、値段の割りにとも聞くし。迷。
ピレリP5チンチュラート履いてる。オールシーズンタイヤだけどね。
ブリジストンのスニーカーです
安いので
純正の鉄ちんホイールはサビサビです
自分もそろそろかえどきだけど、
ファルケンのジークスどうだろう
安くて良さそうだけど
>>393 本当にブレーキに遊びがないなら、引きずってるんじゃないか?
ほっとくとディスクが過熱して危ないぞ。
止まる寸前のカックンは、まあ、慣れだよ orz
(後輪のドラムブレーキが悪いのかなあ?)
>>395 軽い奴なら俺のにもある。
寺に持ってって文句言ったら、ハンドルポストから伸びるジョイントの所の遊びで、
心配しなくて大丈夫だとと言われた。
昔の油圧式パワステと違って、ハンドルに近い側にアシスト機構があるから、
その手の音が聞こえやすいんだろうな。
走り出せば気にならないから、気にしてない。
>>402 advan db にした
走行時の騒音がちょっと抑えられる感じで気に入っている
408 :
39:2014/03/10(月) 19:35:06.33 ID:RRvnpRxE0
>>406 ハンドル自体のガタですか
もう少し様子見て醜いようでしたら再考したいと思います。
ありがとうございました。
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 20:58:08.61 ID:+sGxjW/tO
402です、ありがとうございました。参考にします。
ブレーキは前にひどいめに遭いましたが…
ラックギアとピニオンギアの噛み合いの問題。
ピニオンギアをモーターでアシストしてるから、高トルクがかかるとラックギアが浮き上がり干渉する音
うちのは、3点セット交換に出したら、ハンドル付近からコツコツ音が出るようになった。
ただ、車庫入れとか極低速の時だけだから、電動パワステの上記のような
症状なんだろうね。
これまで買ったラフェスタ含む2台は不人気なりに
スレ内ではいい車だねーって和気あいあいしてるけど
クソだクソだってけなしあってる車見たことある?
413 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 18:51:43.47 ID:D0zIwwnGO
402です。 無難にブリジストンのネクストリーにしておきました。
ピレリにも惹かれたんですが、近場で取扱店が無くて。
ありがとうございました。
無難ですな。悪くないタイヤだし。
アクセル換えて3ヶ月経って気付いた
加速が悪くなってる気がする
以前は踏むか踏まないかの所でもスピード出てたのに
強めに踏まないと加速しなくなった
「ミニバンになんか、絶対乗らない」って思っていたのだが
曲折あってよくよく調べてみると、意外とすんなりこのクルマに行き着きました。
決め手は、いい意味でがんばってないユルさ。
初期型6万km弱を購入しますた。家族にも好評です。
>>416 俺と同じだね
いい車だけど世間的には不人気だから、安く買えてウマーだよね
でも俺は二年前の震災による中古車需要が高いときに買ったから、今の相場より20万も高かった・・・
>>417 どうもです。そうですかー
ちなみに自分は2004年式で保証つきコミコミ50万半ばでした。
昨年まで乗ってたのがオンボロ輸入車だったので
10年落ちとはいえ日本車の高いユーティリティ性能にいちいち感動してます。
>>418 一応、シャーシとサスはルノー メガーヌと一緒だから
乗り心地のユルさもフランス流?と思って乗ってるよ。
このスレで話題の三点セットは施工済みでしょうか?
もし未実施なら、劇的に乗り心地改善するよ。
高速で100k以下だと燃費が異常にいい。100k以上だとあまりよくない。
ほぼ高速、エアコンなしコバンザメでだいたい100kで400k以上走ったけど
18.9k/Lだった。今後この記録はちょっと超えられんと思う。
>>419 そうですね、メガーヌ2と同じCプラットフォームというのも
このクルマに興味を持つきっかけになりました。
車台番号で検索したら、3点セットは対策済みのようです。
一番新しいアクセルペダル?のリコールは未実施なので、近々ディーラーに
持ち込む予定です。
422 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 07:48:50.72 ID:/KoEX9NjO
423 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 06:49:07.25 ID:Id45zYzEO
もうすぐ10万キロだが、燃費計の平均燃費が0.1ほど落ちた
古くなると燃費悪くなるんかな?
タイヤの空気パンパンに入れたら
通勤ギリギリ10行くかいか無いかだったのが
11超える様になった
425 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 07:10:16.38 ID:3e8fj5/bO
みんカラを覗いてみたんだけど、ヘッドライトをプロジェクターに加工しているオーナーとか居るんだな
先日、ボディが白でボンネットが黒で、やはりヘッドライトも加工してあるラフェスタを見かけたよ
>>425 まじかよ車の中で大画面映画見れるんだな
しかし白い壁探すのが手間だ
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 11:11:21.97 ID:SqM/lYj5O
>>424 タイヤが偏摩耗するからヤメレ。
規定空気圧が一番よい。
>>426 山田く〜ん
座布団あげといて〜〜
∧ ∧
( ゚Д ゚) ∬
pく>yく_)旦
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
TTTTTTTTTT
>>423 どうなんだろう
同じく10万キロの初期型だけど
平均燃費は10.7km/Lくらいで前後しないかな
リセットすればまた変わるんだろうけど
OBD2で見ると高速は14km/Lくらいで下道は9km/hとかかな
430 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 18:46:26.34 ID:0VbraMQv0
>>429 我が家のは、平均燃費10.6km/Lです
1年前までは同じ通勤路で10.7km/Lだったので奇遇ですね
あと、フロントガラスに2mmぐらいの飛び石傷が多数あります・・・
7年乗ったし直さないで、最後まで行こうか迷ってます
431 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 06:49:22.33 ID:5Vdo9/FyO
炒飯
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 12:51:35.18 ID:qiKZ7GgAO
433 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 00:46:54.91 ID:bQJZN42dO
ミラノ風ドリア
434 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 23:31:39.96 ID:EKP7wT1zO
ナシゴレン
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 07:57:33.71 ID:qYalnjESO
目玉焼きハンバーグ
436 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 03:30:23.94 ID:wsYirIPIO
粟米湯
437 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 09:05:06.72 ID:3257eG3KO
朝鮮人参
438 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 00:41:22.57 ID:KgbitTeiO
↑これは駄目
439 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 07:39:48.97 ID:uLTsfY3QO
参鶏湯
〜ここまで携帯の自演〜
何が面白いんだ?
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 12:24:24.62 ID:5RQoyH2+O
食べ物スレになってしまったな(笑)
何で携帯と解るんだ?
431からとは酷い
444 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 02:30:02.54 ID:prPkNj2fO
>>441が悪い
タイヤを185 65 R15にしたら乗り心地も燃費も良くなった
>>442 携帯だとわからない人が携帯ジエンの犯人
この車って出足遅すぎない?
アクセルゆっくり開けすぎだろうか、信号スタートで
いつも回りに抜かされる
>>444 例の3点セット交換してもらって、ホイールタイヤを増税前に替えたら
新車の頃に戻った気分
195/55/16 だけど
さて、あと5年頑張るか
>>446 リコール修理した?
修理の時にコンピュータ変更してるみたいだけど。
そのあとは、逆に出足がよすぎ、敏感になるよ。
>>448 アクセル交換はした、
してからさらに遅くなった気がする
以前は時速0-10キロくらいが遅くて20キロくらいからぐんぐん伸びてたけど
今は0-30キロくらいまで遅いままってかんじ
まあ、デザインからしてやる気ないんだから
マッタリ加速で良いと思うよ。
つうか、ベタ踏みで発進できるところがあるのか…
燃費がまた5キロ台に戻った・・・(´・ω・`)
>>448 交換してスグはアクセル敏感
時間経つと鈍感になってきたような気がする
プラシーボかな
>>453 年式によって、修理、調整方法違うのかもね。
俺のは 平成17年の四駆 なので。
また、多少燃費さがりました。
455 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 14:24:38.13 ID:9ZIZfVULO
>>453 プラシーボではないよ
うちのもリプロしてから出足が速くなった
出足が良すぎて、発進のたびに助手席の人の首がカクカクするレベル・
458 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 23:21:16.63 ID:BU2r0OS2O
ぶつけて修理から帰ってきて、久々に運転したらやっぱいい車だなーと。
初期型のラフェスタだけど、
代車で乗ってた新型のノートよりもずっと
静かだし、乗り心地も、ルーフの開放感もいい。
まだまだ大事に乗ってあげないとなー
>>458 君が携帯で毎回sageずに書き込んでるから怒ってるんじゃね?
sageだのageだのどーでもいいんだよ、糟
>>459 ノート代車で乗ったけどラフェスタの方が良いねー。ノートはハンドルが軽くて不安だった。
うちは2才の娘がルーフ開ける度にいい笑顔してくれるんでこの車買って良かったと思いますよ。
でも、操作に対するダイレクト感は少ないよな。
単車乗ってろってことですか orz
次のクルマが見つからない
また車検通すかな
ageage
sagesage
467 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 23:38:52.22 ID:gDWXOosGO
ハゲハゲ
468 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 23:47:04.55 ID:ikYj454xO
なまはげ
なにこのガラケーのおっさんは
470 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 07:00:30.04 ID:YPdoIHzpO
6年目だけどロッカーカバーガスケットから、にじみ漏れ
意外と早く症状が出た。やっぱり日産車はここの部品の耐久性がないんだな。
この車が好きだからまだまだ乗るけどね
471 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 18:27:27.86 ID:7Ac8slco0
17年
突然スピーカーから音が出なくなった。
CDもラジオもMOPナビもETCも全滅。
>>471 中古?
水没車でもつかまされたんじゃね?
うちは特別な時だけルーフ開けてるんだが
特別な日が無いので年中閉まってる
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 17:51:11.78 ID:wc4VRy6iO
うちのは中古でルーフがついてなかった(泣)せっかくのラフェスタなのにー
ルーフを開ければ、日常も特別な日になるんだよ
今日ルーフ開けた、桜の木の下で。
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 21:36:20.68 ID:Mnln68pNO
遠山の金さんルーフになるぜ!
478 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 23:59:17.31 ID:wc4VRy6iO
ルーフ開けたら鳥の糞だらけだったら…
479 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 00:30:38.30 ID:XkxV+Rk80
鳥の糞が恨めしい季節になりました
480 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 12:29:14.63 ID:gRlIpnESO
ツバメの糞はパノラミックルーフの天敵だ
身長180あるから天井の拭き上げなんて
雑巾で余裕
483 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 00:01:51.37 ID:YcWytDJ4O
今は180じゃ普通だね
>>474 あえて噛み付くが、
ルーフが無いって圧倒的な開放感だなw
>>482 俺も180あるけど、真ん中は余裕って感じじゃないぞ
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 16:26:26.36 ID:LyO9SKCqO
料理人・周富徳氏死去
合掌。
貴重な炒飯の作り手が…
487 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 18:18:34.43 ID:oFPPqfJqO
炒飯の書き込みは臭と味得だったとは…
炒ってしまったとは、、、
489 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 23:22:48.36 ID:9NQj058x0
それをいうなら上手いではなく美味いでしょ!
>>491 脇の高さがラフェの高さ160cmってのは身長190cmくらい必要でしょ?
背伸びして何とかって感じだけど、おたくホントに180cm?
服が車に付かないようにすれば、結構キツイし台が欲しい所だけどね
どうでもいい事だけど、180cmで余裕であの窓を拭くのは難しいかと思う
493 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 06:35:16.52 ID:gwvd5gmCO
180cmの闘い
494 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 20:32:59.11 ID:cmVWythw0
180cmの壁
そもそも天井。。。
座高だけは高い俺は三列目に吸われないw
中古ねらいでラフェスタかアイシスで迷っています
同じように迷ったかたいらっしゃいますか?
このスレだからラフェスタにしたと思いますが決めた理由をお聞きかせください。
前期型のHS乗ってるけど、ステーションワゴンとして使えて、
ウィングロードより余裕があるクルマってので選んだ。
普通に乗用車的に乗れて、静かでいろんな意味で刺激がない。
車高が高い割には安定している。MR20DEとCVTの出来がいいのか、
おとなしく走ると高速燃費は18km/L超えるよ。単車飛ばした時よりいいw
家族四人で乗ることが多いけど、特に苦情は聞かないなあ。
ルーフ開けると気分いいよ。トンネルのナトリウム灯が車内に射し込むのが奇麗だ。
トヨタ車と比較したことはないのでその辺はわからん。
>>497 悩んだけど、アイシスは2列目がステーションワゴンみたいに倒れない
助手席のシートベルトが嫁に不評
リアウインカーが低すぎ
見晴らしや見切りはラフェの方が良かった
ルノー風?デザインと、天井ガラスは当時は最大サイズだった
そんなところだったかな?
中古なら、ラフェの方がかなり安いんじゃない?
>>497 購入して、思った以上にいい車だった。
初期型のライダーにした。
アイシスより多分安く、スタイリングがよかった。
前方視界が広い
前期型だと、助手席を前に倒すと後部座席で、食事に便利、足伸ばして仮眠も可能。
三列目はほとんど使わないので、狭いシート(緊急用)だけで十分。
燃費は、街乗り10キョロちょい 長距離では14程度か?
501 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 14:51:16.71 ID:kTmQnI33O
>>497 同じくアイシスとなやんだが、助手席側Bピラーがピラーレスになっている為、長年乗るのにボディ剛性が不安だった(ピラーはドアに内蔵されているけど)
中古車のアイシスなら、試乗して異音やボディの歪みがないかを確認した方が良いと思う。特に初期型は
>>498-501 貴重なご意見ありがとうございました。
ラフェスタに引かれたのは視界と見切りが良い点でした、いちおう女房も運転するので。
それとガラスルーフ付きの車は乗ったことないのでその点でも引かれました。
アイシスはなんといってもピラーレスによる圧倒的な解放感が魅力でしょうか
しかし2列目が倒れないことと助手席のシートベルトの件は参考になりました
助手席のシートベルトがへんなとこから出ているなあとは思っていました。
もうすこし中古車屋を回ってじっくり検討してみたいと思いますどうもありがとうございました。
Aピラーが太くてやめた
>>497 とにかく不人気だから安い!
これにつきる!
乗ってみると、何故に不人気か分からないくらい満足度高い。
リセールバリュー考えないで乗りつぶすならオススメですよ。
我が家は2台目を車検を気に色違いに買い換えました。
7-8年、修復歴なし
5万キロで25万くらいから帰る車はなかなかないですよ。
パノラミックルーフは是非ともオススメ!
ほんと、なんで売れなかったんだろうね?
>>503 アイシスのAピラーの太さはピラーレスのメリットを完全に殺してるよな。
実際座ると運転席と助手席の閉塞感が半端なかった。
>>505 だって、日産いったら必ずセレナ勧められるんだもん
売れて無かった割りは走ってるのよく見るよね
508 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 23:51:16.60 ID:FtJ26rQ1O
同じく日産に行ったらラフェスタの試乗車がなくてセレナを試乗した
結局、遠くのディーラーにしかラフェスタの試乗車が置いてなくて、近場の中古車店で試乗して買ったよ
俺は寺でラフェ勧められたんだが、
貧乏人だと見抜かれたのか、寺の人が良心的だったのかいまだにわからないw
ラフェは本当に隠れた名車だね
しかし旅行先で日産レンタカーを借りたら、ラフェとセレナで価格差があるのが納得いかん!w
この車はどの辺がガタ来ますか?
512 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 06:57:37.96 ID:RU6pLcrKO
エンジンマウントがヘタレやすいよ
それもリコールで無料で変えてもらったんだよね‥
タイヤをヨコハマのブルーアースエースにしたら静かで走りやすい。
515 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 09:36:18.30 ID:iGhE7KM10
>>512 俺のも最近段差でヒッコヒッコ鳴るようになってきた・・orz
17年式15万キロ 一昨日発覚したエアコンの不具合について
18.5度以上に設定すると勝手に暖房になるのはセンサーの故障でしょうか?
※18度の設定でのみ冷房で作動します。ちなみに外気温は20度位。
517 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 23:45:25.97 ID:JBUplcW8O
暖房になるって熱い風が出てくるの?
はい。そのとおりです。
サーミスタでも壊れたんじゃないの?
520 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 12:47:58.24 ID:8spHMJIKO
うちのは冬でも30℃以にしないと暖房が出ないよ
初期型の中古を買いました
唯一気になってるのがメーカーオプションナビでDVDです
BモニターSモニターやハンドルコントロールを生かそうと思ったらメーカーオプションのHDDナビを取り付けるしかないと思うのですが、どなたか交換されたかたいますか?
私も今年の初めごろ交換しようと思い、ディーラに行って話を聞いてきました。
その結果、ラフェスタ用は現在販売してないので純正でもハンドルコントロール使えないと説明を受けました。
ディーラに聞いてみてください。
私の場合、忙しかったせいかカーナビ交換に積極的なディーラではなかったので詳しく教えてくれませんでした。
>>521 DVDナビとHDDナビでは元々の仕様が異なる(モデル・メーカーOP/ディーラOP)から
そのままは不可、資料知識経験が必要で大掛かりな改修になる
DVDナビでどこが不満?地図はバージョンアップ(有料)してTVは地デジチューナー
付ければいいと思うよ
まぁサイドモニタとか最初しか使わないしハンコンも使うのはボリュームくらい
余談だけどバックモニタとサイドミラーの視界の間に僅かな死角あるから気をつけてね
524 :
521:2014/05/08(木) 12:07:43.33 ID:CRPiUp5b0
>>522-523 返信ありがとうございます。やはり難しいですか
DVDのナビの性能とかではなく音楽聞くのにいちいちCDを入れ替えたりするのが面倒なのでHDDに変えようと思いました
>>524 DOPナビだけど、サイバーナビに変えたよ
リアカメラは変換ケーブルがあればそのまま使えるかと
どっちにしても、オートバックスの様な量販店の方が詳しいと思うよ
DOPナビはそのへんで後付けしたのとなんら変わりないので参考にはなりませんね
ラフェスタの中古を狙ってます
日産もトヨタも乗りましたが
日産はエアコンの効きがイマイチな感じでした、パノラミックルーフ装着車の
エアコンの効きはどんなもんですか?
>>526 同時期のセレナの変換ケーブルは売ってるよ
ラフェも同じ物だし使える
但しメーカー品じゃ無いし、こんな簡単な質問するくらいだし
自分じゃ出来ないだろうから施工してくれる業者も探さないとね
次からは長く乗るなら社外ナビにしときな
四年間毎日乗ったけど、お別れします。本当に良い車でした。今まで有り難う!
確かにトヨタのエアコンは凄かった
温度最低にすると吹き出し口から
冷気がスモークのように出て来た
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 18:06:12.99 ID:9CIXPKO/0
もうすぐ販売から10年か
20万キロ越えてる人いるのかな?
前期型まだ5万キロなんだが10万キロまで問題なく乗れる?
534 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 11:21:40.39 ID:DF8fr0MZ0
>>528 鉄屋根だけれども、エアコン強烈に効くよ。
12マンでプラグ変えた
>>532 只今16万km ちょっとオイルが減るけどその他問題なし
537 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 21:19:07.46 ID:7vQ9YIRf0
夫婦で車中泊を考えています。
お奨めのグレードとオプションを教えてください。
このドスケベがっ!!
539 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 23:18:53.55 ID:U4oVdT42O
車がユサユサ
541 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 23:48:55.70 ID:OViqox9kO
5万キロちょいで5年目、三回目の車検なんだが、ブレーキパッドどのくらいで替えてる?
>>541 高速ばかりと市街地ばかりだとかなり差が出るので一概に距離では言えないよね。
でもうちのはリアのシューのほうが先に減ったね。
>>531 普通にエアコンは効くが、最低温度にしても強くなる訳ではないかな
最大風量は一定だよ
>>537 ハイウェイスターのパノラマルーフ付きがオヌヌメ
純正よりローダウン&固めの足で、ユッサユッサしにくいのと
夜は星空を眺めながら横になれるのでセクロスが捗る。
段差や店に入るのに気を使うし
ローダウンで底やスポイラーゴリゴリ擦るのはもうコリゴリ
ハイウェイスターだけど、一度も擦ったことないよ。
それほど低くないと思う。前オーナーがダウンサスとか入れてれば話は変わるが。
547 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 01:18:00.97 ID:HTzetJJ3O
>542 さんくす。嫁が一般道で通勤メイン使用。リアから減るとは…
>>545 他グレードと比べて1.5cm程度のローダウンだしね
段差に気を遣うほどでもないよ
549 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 06:51:31.20 ID:6Yo/i9nd0
ノーマルのエアロだけど、フロントは擦りまくってるなぁ
6人乗車で線路渡る時グワングワンの2回目で底擦るし
入口でゆっくり入らないと必ず底擦る店もある
以外に車高低いよ
>>550 6人乗車を前提に、車高の高い車選びをするべきだったね
他車種は検討しなかったのかい?
低いとは言え、他のミニバンも変わらないでしょ
ランクルとかデリカしか無いんじゃない?
なんとなくだけど、こないだすれ違ったライダーのエアロの方が低そうに感じたな。
↑は自分のハイウェイスターと比べた感じね。あくまで感じ。
前期ラフェスタライダーの実燃費ってどのくらい?
俺は7くらいしかでねぇ。
>>555 前期ライダーです。 町乗りで10ちょいですね。
>>555 そんな所だと思うよ
10越えて来るのは、街じゃなくて村だと思う
前期HSで13km/L以上走ってる俺の住んでる所って…
タイヤで大分変わるかと。しかしブルーアースAE01が片減りとヒビで二年くらいしかもたなかった…
>561 純正でも乗り初めは良かったけどね…
563 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 23:46:41.63 ID:Dz7tqgzEO
ミシュランの省エネタイヤは燃費良くなるよ
564 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 18:23:46.35 ID:bSu4jaPJ0
パプアニューギニアって入力したら
「パパは牛乳屋」
って変換されたぞ。・・・って雑誌に載ってたネタだ。
鐵ちんホイールがサビサビでかっこ悪いから、アルミに変えた
タイヤも変えたけど、平均燃費がドンドン下がる
566 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 14:38:56.06 ID:LlRJz8ig0
p12プリゴン2台20数万K乗ってここに来ました。
7年落ちG、走行2,4万k弱の中古です。
ドアの薄さと、リアドラムは少しさみしいが、さすがCプラ。
車体剛性と操縦安定性は納得。仕事車としては上々。
ホイ-ルは苦労しました(Offset 45mm)。
プリゴンの16インチを使うとタイヤがはみ出ているとデラのサ-ビスから
出入り禁止のお達し。まだ山があるのに、195/55/16に履き替えました。
>>566 おめでとうございます。ようこそいらっしゃいました!
ちなみに幾らぐらいで購入出来ましたか?現在の相場が気になりました
568 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 15:40:17.42 ID:XThedVWN0
研査受けわたし95万。タイヤ新品交換。
569 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 19:19:45.76 ID:j4REf9OMO
「上田市民会館」
と入力しようとしたら
「飢え出し民家遺憾」
というブラックな誤変換がされたという…
>>555 リッター7キロなんてインプ乗ってたときも
2500ccワゴン乗ってたときもなったこと無いわ
アクセルデジタル制御してるだろ
先日、この車に乗り換えてから初めて、身内以外の人間を乗せた。
コンパクトなのに中は狭苦しくない、とパノラミックルーフも含めて、ベタ褒め。
イイ車なのに、なんであんまり走ってないの?と聞かれ
デザインが垢抜けてないからと冗談混じりに答えたら
ああ〜・・・と微妙に納得されてしまった。
>>570 都内でオド9万キロ台の中古。街乗りだと余裕でリッター6キロ切ります。
CVTオイルを一度も交換してないみたいだから、このへん交換すると
少しは違うのかなと思いつつも、いまだに何もしていない。
ちなみに運転自体はかなり丁寧だと思うぞ。急加速とかもしないし。
>>572 9万kmで初めてCVTオイル交換は、ちょっとヤバイかも。
一度コンピュータの学習をリセットしてみるのが良いと思うよ
>>573 コンピュータの学習って、平均燃費をリセットってことですよね。
コンピュータ自体のリセットやチューニングは個人ではできないですよね。
>>572 CVTフルードをその距離で初交換はかなりのリスク
なのでディーラーやオートバックスとかだとお断りされる場合が多い
それで変速おかしくなっても自己責任扱いで修理代は自己負担(約45万)
元々街乗り10q/Lな車だから、都内下道走行だけなら6q/L切ってもおかしくはない
現行マーチとかなら倍はいくけどw3気筒はダテではないから
約8万キロの中古を買って、今11万キロ弱だが、こないだディーラーで車検の時、そろそろかと思ってCVTオイルの事を相談したら、
『基本的に交換不要。むしろ交換時に異物が混入して不具合を起こすリスクの方が高い。髪の毛1本でも混入したら終わり。なのでCVTオイルの交換はクリーンルームのような設備のある所でしかしない。やるとしたらそういう所に外注に出すから時間もお金もかかるよ。』
みたいに言われた。だから断ったけど、今もCVT調子良いです。
578 :
572:2014/06/29(日) 12:09:35.14 ID:EIkH+bzP0
>>576 そうなんですか。なんかパーツ交換とかの時にデラに何度か相談してるんだけど、担当者は
「とりあえずCVTオイル交換が一番効果高いと思う。やるなら予算はだいたい3万弱ね」と
フツーにやってくれるような雰囲気ありましたけどね。
まぁリスク高いならしばらくはこのままで乗るしかないのかな〜
579 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 17:47:40.44 ID:2PoCGEsOO
5年目でCVTオイルを寺で交換してもらって数週間後に出会い頭で事故廃車が通ります。 過日またラフェスタを探して納車。
寺が保証付きでやってくれるなら良いけどね
前に乗ってたP11は、半日ほどバッテリー外して置くとコンピュータの学習機能がリセットされたんだけど今のは されないのかな
581 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 18:45:46.10 ID:1htseMGTO
579どす。 今度のは4WDなんだが、街のり・クーラー付けだとリッター10を切る。いなか道や高速なら13。ちなみにタイヤはミシュラン。
582 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 16:17:00.62 ID:vskpQ6VA0
今月は9年目の初期型だけど、車検出すか
15万キロで消耗品しか替えてないけど、順調すぎる
3点セットリコール交換後もかなり走ったけど、まだガコガコ言わない
あのガコガコが嫌で乗り換えたかったけど、乗り換える理由が無い…
>>581 ブリジストンのスニーカー15インチ 純正鉄チン
↓
グッドイヤー イーグル2000 16インチ 安物アルミ(工賃セットで8万円w)
に替えたら燃費落ちたよ
タイヤが悪いのかホイールなのか
安物アルミは、鉄ホイールより重いものも。
584 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 23:44:18.69 ID:05UskynBO
ミシュランはいいよ
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 12:50:53.42 ID:Bkrg4r8C0
582です
高速14→12.5km/L
下道10→9km/L
あたしくなってタイヤの外径変わったってのもあるけど、次はミシュランにしよう
とは言っても4年後くらいだけど…
ミシュランも色々あるけど、エナジーセーバーってのでいいのかな?
これが安そう…
586 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 12:11:47.19 ID:/c0hrjuJO
後期型でエンジンマウントを交換した人いますか?
後期型は対象外ですかね?
587 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 01:52:44.97 ID:MyP7m0Bx0
対象者なのに異音がしない
なんだか外れ掴まされた気分
ここ2〜3ヶ月エンジンオイルがよく減るようになった。
3000km程度でオイルレベルゲージHからLまで減る。
まだ白煙は、出てないが今月車検も有ることから降りる事にしました。
ここのスレには、色々情報もらい助かりました。 みんなありがとう
>>589 永年のご愛顧ありがとうございました、って何に乗り換えるの?
592 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 16:29:14.36 ID:Rn6oUTK00
純正のショック交換した人いますか?
おいくら?
593 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 01:34:21.53 ID:x9onBa6b0
>>592 純正ではないけど、KYBのNEW SRスペシャルの方が
安くていいと思うよ。(オクで3万台の後半位)
自分も付けていたけど、乗り心地もそれほど悪くなかった。
工賃は持込でやってくれるところを探せば1万5千〜2万位だね。
594 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 13:52:44.67 ID:q/cIWn1h0
>>593 ありがとう
KYB調べてみたけど、価格と性能は必要十分そうです!
替えたら、また乗り換えたく無くなっちゃうかな
13年は乗ってやる!
ドラマ光金ヤーフー神奈川不動産場所ニュース任ニューヨーク雷テンポ忍まっくスネギ塩テレビごまニンニク誠実返済塩ラーメン
ドラマ光金ヤーフー神奈川不動産場所ニュース任ニューヨーク雷テンポ忍まっくステレビごまニンニク誠実塩返済ラーメン
ドラマ光金ヤーフー神奈川不動産場所ニュース任ニューヨーク雷テンポ忍っくステマレビごまニンニク誠実返済塩ラーメン
スタミナ厨金ラーメン
いやなんであげんだよ?「わー!ふぅ?」
596 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 07:26:30.46 ID:/pDLVbXr0
みんな次は何に乗り換えたんだろう?
やっぱりセレナかな?
消費税、重量税、ガソリン税、もう車は必要ありません
次期エクシーガがスライドドアになるのを待ってる
次はジープラングラーに戻りたい。
ラフェスタは良い車ですけどね。
600 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 02:19:37.38 ID:p++zBiefO
キューブがスライドドア3列シートでモビリオ対抗車になって来年出るらしいから、キューブにしようかな。
左の電動スライドドア開けても途中で閉まるようになってしまった(>_<)
手動で開けてもめちゃ重だからモーター周りが逝かれたか?
>601
うちのはワイヤーの被覆がめくれて激重になったから、ワイヤーかも?
>>600 フリード対向車ならまだしも
もう発売もされてないモビリオって!
メーカーもユーザーも、キュービックで懲りてないのか?
>>604 キュービックの評判て、どんなんだったの?
606 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 21:50:44.45 ID:an+WxxWy0
スペイン庶民学校バイク通勤「マックさむらいガス欠攻略」インド大阪ニンニク経済取締スタミナ人工芝クラフトKYホテル航空券ごま塩ワイドみそラーメン
スペイン庶民学校バイク通勤「マックさむらいガス欠攻略」インド大阪ニンニク経済取締社長スタミナ人工芝クラフトKYホテル航空券ごま塩ワイドみそラーメン
スペイン庶民学校バイク通勤「マックさむらいガス欠攻略」インド大阪ニンニク経済取締社長スタミナ人工芝クラフトKYホテル航空券ごま塩ワイドみそラーメン
特製スタミナ白ねぎ駐車金代ラーメン(麦茶サービス)
なにあげてんだよ?「ぎゃーお!ふぅ?」
3列シート車は、最低4500ミリは欲しいわな。
ご先祖の初代プレーリーは、4000そこそこだったらしいが。
とは言っても、3列目を座席として使うことは皆無。
軽の後部座席同様、人を座らせるのは怖い。
ましてやコンパクトの無理矢理3列なんて、寝台にもならないし
無い方がまし。
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 07:17:23.98 ID:3I7k/z9a0
ラフェもあと10cm長かったらなぁと思う事はたまにある
三列目に乗せた時のシートの狭さと、ラゲッジの狭さとが、5cmずつ
三列目のシートは前シートの距離よりも床が浅いのが気になる。
背低ミニバンはだいたいそうよ
三列目のシートはおまけみたいなものだけどあると無いでは大違い。
>>602 被膜破れて食い込んでました。
とりあえず、取れるだけとって何回か開閉して見ましたが少し軽くなった程度です。
バラさなきゃ治んないでしょうね(>_<)
>612
結局ワイヤー交換しないと治らなかったです。
615 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 15:52:18.92 ID:9e6Pg94/0
>>609 実質子供サイズしか座れないんだけど、3列目に子供乗せる親なんていないんだよなぁ・・
616 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 20:36:20.67 ID:74Anrt4K0
上の子はなぜか3列目がお気に入りなんだよなぁ
狭さが丁度いいのかな?
617 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 21:38:20.90 ID:7/cZ7VmK0
まあ追突されると3列目はこわいわな
619 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 00:39:03.23 ID:NLWCafOd0
>>617 3列目の背もたれの直後にリアガラスがあるのがねぇ…
追突されたらむち打ちどころでは済まないだろうし。
>>617 3列目シートと車両最後部との距離を、横から見たことがあるかい?
この車に限ったことではないけど。
落ちている?
622 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 08:34:54.29 ID:UenRog9n0
>>620 そうだな。
別にラフェスタに限ったことではないけれど
3列目ってあくまで非常用と割り切るべきだろうな。
623 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 21:52:16.64 ID:Nvld7iCN0
追突される確率なんて分からないし、あんまり意味ないような…
軽の2列目も同じレベルだしねぇ
まぁ2列目空いてるのに、無理に3列目に座る事はないだろうけど、
そもそも車に乗らなきゃよかったってのとおんなじレベルな希ガス
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 20:41:45.87 ID:VPmrQdOv0
瀬戸内マナーズ海いりこだしグッド出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみらいガツTVテレビフレンチ桜肉ラーメン
瀬戸内マナーズ海いりこだしグッド出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみらいガツTVテレビフレンチ桜肉ラーメン
瀬戸内マナーズ海いりこだしグッド出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみらいガツTVテレビフレンチ桜肉ラーメン
スタミナTBSディナー駐車近代ラーメン
保全王すれちがい男子巡回ハラペコ警備員
625 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 22:52:51.95 ID:a95X58Ne0
暑過ぎてルーフが開けられない
ハゲド。しかもスズキやトヨタに比べて
クーラーの効きがマイルドだよね。
627 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/27(日) 20:31:16.72 ID:qQO6bdtc0
今日やっと10万Kmだ
記念カキコ
おめでとうございます〜。
僕が10km到達するには…まだまだ時間が必要です(汗)。
日曜の猛暑の時に 燃料計壊れた。
次に日になったら治ってたが、熱のせいか?
今様子見。
630 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 07:00:10.27 ID:X+uz2A7wO
10kmなんてあっと言う間なんだが…
はい、単位を間違えました…。
(・_・;
まだ3万Kmに届いておりません。
10kmワロタww
>>629 俺も去年の夏におかしくなった
満タンぐらい入ってたのに
針は半分くらいに
走ってたら直ったけど(初期型)
634 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 14:18:24.46 ID:csmwOf0P0
低原価年金ググル上場懇談会ディナーテレビ匿名警告マイクロ値上げパズタネ明かし大阪シンジゲート夏休み市場特別コーチングフジ値上げ事務所国会「名古屋店アリババ」アジアガサ入れDJマックさむらいテヘペロ光金ラーメン
低原価年金ググル上場懇談会ディナーテレビ匿名警告マイクロ値上げパズタネ明かし大阪シンジゲート夏休み市場特別コーチングフジ値上げ事務所国会「名古屋店アリババ」アジアガサ入れDJマックさむらいテヘペロ光金ラーメン
低原価年金ググル上場懇談会ディナーテレビ匿名警告マイクロ値上げパズタネ明かし大阪シンジゲート夏休み市場特別コーチングフジ値上げ事務所国会「名古屋店アリババ」アジアガサ入れDJマックさむらいテヘペロ光金ラーメン
南川崎スマホ不振スタミナ駐車近代ラーメン
□おしゃべり大好きケーブル会印プライムLINE有料道路マリオカート会話禁止ハラペコ(株)王公勤役任□
↓ ↓ ↓ ★↓↓ ★
>>633 燃料計は車種問わずおかしくなる場合があるよ
気にしてもしょうがない
早く夏が終わらないかなあ。
天窓開けて走りたい。
637 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 07:37:56.40 ID:twayLi6HO
グーネットを見てたんだけど、後期スポーティパッケージは値下がりしないね。
希少だからかな。高値をキープしてる
638 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 09:55:26.40 ID:15Kp5dS+0
9年と11万キロ越えた所で最近明らかに燃費が落ちてきたな
そろそろプラグを交換した方がいいのかな?
639 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 14:16:59.52 ID:j7y+t6A7O
え?
いままでプラグ無交換だったの?
640 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 01:57:59.40 ID:yEiat5H00
>>639 プラグ交換周期はサービスデータでは10万kmとなってるよ。
(実際は5万km位で換えておいた方が良いが)
まだまだ乗り続けるつもりなら絶対交換した方がいいし、
もうすぐ乗り換えるなら放置でよいかと。
ただ、誰でも簡単に交換できる構造にはなってないので
自信が無ければDに依頼する事をお勧めするよ。
641 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 15:55:54.07 ID:QjHcA7eeO
うちはロッカーカバーガスケット交換と同時にプラグも交換したよ
ロッカーカバー外したついでだから、工賃もかさばらなかったよ
明日、Amazonで買ったバッテリーが来るんだけど自分で交換するつもりです。バッテリーのバックアップはしなくても大事には至らないですよね?17年製の20MでメーカーオプションのDVDナビがついてます。
テスト
後期型のハイウェイスターを中古で買った。
前のオーナーが好きものだったらしく
フルオプション?のサイバーナビが付いててラッキー
初心者です。質問させてください。
初期型ラフェスタでスマホ(android)の音楽を聴いたり映像を見たりするのは可能ですか?
今は初期の純正DVDナビが付いていてAUXと書いたボタンがあるので調べた所、
車内をバラし入力の端子を引き出さないとダメだと言う記事も見たので今色々調べています。
ですがまだまだ無知な為確信が持てない為、端子や変換のケーブルと言った物を購入する行動に移せません
FMトランスミッターでも良いかと思ったのですが音が飛んだり音質もあまり良くないと書いてあった為選択肢から外しました。
みなさんは初期型ラフェスタにAUXなど取り付けてますか?
意見聞かせてください。長文駄文すみません
646 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 23:39:11.05 ID:7B0BZO3j0
パートノートンTBCビザ来日韓クシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんかつ福岡湾だしガンダムホー灰じめドラ法光勤ラーメン
パートノートンTBCビザ来日韓クシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんかつ福岡湾だしガンダムホー灰じめドラ法光勤ラーメン
パートノートンTBCビザ来日韓クシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバイ連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんかつ福岡湾だしガンダムホー灰じめドラ法光勤ラーメン
スタミナ横浜国議会教授モパイルしお駐車近代しおラーメン
保守王なにあげてんだよ?「わー!ふお?」★★↓↓↓交通事故禁止ビーム作文代行万引き汽車議員
>>645 純正ナビの入力端子ってRCAでそ?
HDMI(デジタル)→RCA(アナログ)の変換なんて画質悪くて見れたもんじゃないぞ?
俺は音声だけスマホ内蔵のトランスミッターで飛ばしてるけど快適に聴けてるよ
648 :
645:2014/08/15(金) 14:06:30.52 ID:QtF3eqCs0
>>648 トランク荷台のRCAってのは良くわからないけど?
ナビ本体のRCA入力端子を延長ケーブルで引っ張り出して、RCA→ステレオミニプラグの変換ケーブルでイヤホンジャックに繋げば良いんじゃない?
http://imgur.com/Sgbavrq.jpg かさばるからトランスミッターの方が良いと思うけどw
お金に余裕が有るならHDMI入力端子付きのナビに買い替えれば映像もバッチリだけどねwww
初期のメーカーナビは地図更新が終わったので、ナビを変えたな
>>642 自己レスです。
バックアップ無しでバッテリー交換しました。
ラジオのプリセットとパワーウィンドウのワンタッチ上げ下げの2点のみの修正が必要となりました。
その他、ナビの登録メモリーも残っており時間修正もいりませんでした。
乗り心地などエンジンの感じやCVTの感じも以前と変わりなく安心しました。
交換したのがPanasonicカオスの80B24Lでパッケージにあるように純正のオーディオですが確かに音質が良くなったと感じられます。
更に、エアコン使用時の振動も無くなり、カリカリいうエンジンのノッキングも解消されて気分良いです。
なんか眉唾みたいですが…
多走行車は電装系 バッテリーとか
オルタネータを交換すると車全体の
調子が良くなる事は良くある事なので
買い替え予定無く長く乗りたい人は
オルタネータ交換はオススメですよ。
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 15:28:28.11 ID:pknxIcPI0
ヘート北朝雨ベースTBCテレ南来日艦パクシイジャポンSIMイラクハウス国会法道団りんごキャンセル米ギャンブルバー牡蠣スポーツ博徒ねぎ欧州医学古文書マックスタミナ低原価大阪問題ガンダムホー灰じめやんキードラ光勤ラーメン
ヘート北朝雨ベースTBCテレ南来日艦パクシイジャポンSIMイラクハウス国会法道団りんごキャンセル米ギャンブルバー牡蠣スポーツ博徒ねぎ欧州医学古文書マックスタミナ低原価大阪問題ガンダムホー灰じめやんキードラ光勤ラーメン
ヘート北朝雨ベースTBCテレ南来日艦パクシイジャポンSIMイラクハウス国会法道団りんごキャンセル米ギャンブルバイ牡蠣スポーツ博徒醤油ねぎ欧州医学古文書マックスタミナ低原価大阪問題ガンダムホー灰じめやんキードラ光勤ラーメン
ゲームプログラム福岡トークショー小売保健研究長教授モパイルしお駐車近代デナラーメン
港区参拝保健王なにあげてんだよ?「わー!ふお?」★↓★↓↓パズルビーム点数稼ぎ作文代行ノートン万引き幇助ヤフオクコミケバイクおばさん
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 13:28:00.97 ID:1ifA5OvqO
教えてぐさい。
JOY Xに乗っているのですが、前期型のグリルに交換取り付けって可能なものでしょうか?
ライト、バンパーともに形状が違うので加工しなければ無理だとは思いますが、交換した方っていますかね?
逆はわかるがわざわざ不人気だった前期型になぜかえるのか。
確かダメだったと思うよ。
後期HSオーナーだが、今改めて見ると
前期の方がまとまったデザインになっていると思う。
658 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 11:57:01.59 ID:hZ9UieMa0
後期と比べると前期は車体が1まわり程小さく見える
ある意味まとまったデザインではあるが、なんとなく違和感を覚えるな
>>659 前期型の顔の方が
四角い見切りのいい車を作る、ってコンセプトに合ってる気がする。
どうして叩かれたんだろ?
660 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 13:37:51.01 ID:hZ9UieMa0
>>659 前期はお洒落でまとまってると思うんだけど、バンパーの開口部が狭いのと
ヘッドライトに沿ってバンパーの端が切れあがってるせいで腰高な感じがするんだよね
ぬぼ〜っとした車体の長さも相まって、デザイン的な意味での接地感が薄いんじゃないかと思う
後期ではエグみを強調したことで、その辺がうまく相殺されたんじゃないかと思うがどうだろうか
発売当時ディオンと並んで超絶カッコ悪い車の
ツートップくらい印象悪かったが、何故だか中古で買ってしまった。
エクステリアはまぁ見慣れたが、車自体はすごくいい車だと思う。
662 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 16:25:17.75 ID:wGMrz7BDO
前期のグリルの方がやっぱり好きだなぁ〜
安っぽいメッキをグリル周りに使ってないので、マットでシンプル。。
全盛期、ヨーロッパで売れてた頃の初代プリメーラみたいな日産顔のグリルも好きだったので、是非加工してでも前期型グリルに交換したいですよ。。
663 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 18:26:55.54 ID:nb5gVnte0
前期は外装は論外として内装、とくにメーターパネルが駄目
あの軽自動車以下の安っぽさってどうよ?
今度中古で買うのですが、オーナーさん達から見て、ここら辺が弱いから
チェックしとけ!って所が有りますか?
ディーラー中古なのでリコールやサービスキャンペーンの分は
きちんとやってあると思います。
>>664 9年15万キロをノーメンテで乗れてるし、ほぼ無いと思う
初期のはエンジンマウントが切れて、ガコガコ異音がする
ハンドル切ると、ガコガコ言う
ガラスルーフの周りから錆びてる車もある
(私のは問題ないです)
何かあるかなぁ
リコール以外でディーラの世話になったことはないかな
666 :
664:2014/08/22(金) 08:03:35.07 ID:q5GjLZvi0
>>665 ありがと。
情報詳しく聞いてないんだけど、初期型で8万`程走ってる車体な様です。
ネットで調べるまでラフェスタが2000ccだと知りませんでした^^;
もうちょい燃費が良い車だと嬉しかったんですが、デザインは最高です。
ところでオーディオレスの車体はエアコンパネルは専用品なのでしょうか?
667 :
664:2014/08/23(土) 01:35:18.29 ID:70OMR7/W0
車両を見て問題解決しました。
リコールも済んでたし、あとは下取り次第かなぁ。
>>666 2000ccといっても思いっきり低速に振っていて、昔のとは感じが違うね。
CVTがとにかくエンジン回転数落とそうとする。
そんなんで、高速をのんびり走ると18km/Lくらいいくよ。
信号の多い町中じゃ駄目だけど。
ギヤ比を高く設定して、静粛性と燃費を狙うのは、オースター、スタンザ、バイオレットがFFかした頃からの日産の得意技。
670 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 19:04:37.22 ID:5Ok/1XmN0
FFバイオレット5Dr(CA18)5速で100km時1800回転だった。
671 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 21:08:01.47 ID:g/RxEptKO
おい、いつの時代の話してんだよ!
ナウなヤングの俺は87年式リベルタビラSSS/3HB/1600t/5MTの現役ユーザーだぜ。
REN12リベルタとかレアだなwww
673 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 03:58:41.18 ID:80wz7EetO
N13型だよ。
日産栃木工場Or座間工場製。
因みにラングレーの最近目撃。
あー間違えた13ね
12はCA16積んでないわな
スレチの話題やめろや
しーっ!
おっさんが無駄な知識語りたいだけなんだから。
昔N12ラングレー乗ってたよ。E15Eってのがまた回らないエンジンでなあ。
今乗ってるB30は静かでトルクフルで夢のようだよ。
と話題を戻すw
678 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 18:15:57.97 ID:8rcpJtdR0
ローレルメダリストに乗ってたけれど・・・・
ラフェスタの運転席シートベルトの付け根部分
Bピラーのプラスチック部分が
傷だらけになっちゃった〜
ベルトの金具が当たるんだな、ショック!
と、話題に沿った内容だ。
679 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 20:28:17.55 ID:IoZxpkatO
良い流れだ。
680 :
664:2014/08/29(金) 07:40:23.67 ID:pmmEAVgO0
>>668 ありがと。
大きくて家族の試乗でバック出来なかったかったので結局、他のに車にしました。
落ちてる?
682 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 00:54:59.36 ID:s5DeAVu30
B30は乗ってこそ良さが分かる車だな
今の日産にはこんな良心的な車は作れそうにないのが残念だ
>>680 それは残念。
確かに初めて乗ると車体が長い感じがすると思う。
ホイールベースが長いから小回り苦手だしね。その分安定性が高いんだけど。
(俺が乗ってるのはHSだから特に感じる)。
昔借りて乗ってた親父のダットラロングボデーみたいなもんだと思ってるよw
ラフェスタで見切りが悪いっていう人間は
世の中のセダン・ステーションワゴン全車種乗れないな
地方だから仕方ないのかな、中古屋さんまわっても置いてるとこが少ない
687 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 02:06:57.92 ID:J3FTGcwF0
>>684 まさにそうだな。
ノーズ先端がきちんと見えるし、大きいドアミラーのおかげで
バックの時にリアタイヤも視界に入るのはありがたい。
ラフェマシーを代車で乗った時、サイズ以上に
デカく感じたのは言うまでもない。
680は買うクラスを間違えただけだろ、このクラスでは異常に見切りがいいはずだぞ
いかにもダメな烙印を押されたようで気分悪いわ。
9年目の車検終わった。
あと10年乗るぞ。
ガンバ
うちも9年目車検終わった
そこでぎりぎりエンジンマウント交換してくれたよかった
いつもよりハンドル切らなくても曲がるようになって感動
メーター読み85km/hくらいでじとーっと700kmくらい高速走ったら
燃費が18.5km/L越えた。結構な山越えをやってるのに。
某空冷ナナハンよりいいw
街乗り燃費はどのくらいですか?
>>693 エアコン入れないと14くらい。街乗りってか通勤で。田舎なんで結構いきます。
アイスト車が増えたのでCVTのもっさりスタートでも苦にならなくなった。
信号の多い街中に行くときはバイクw
そんなんでもリッター30は走るw
あ、街乗りバイクはピンクナンバーね。
ゆうべ、近所に用事があって10分ほどで戻ってきたら、自宅の駐車スペースから
左リアタイヤの濡れた跡が10m以上路面に残ってて焦った。
エンジンルームあけてみたけど冷却水は大丈夫だし、路面の液体も水のようだったので
スライドドアかリアゲート周りにたまった雨水が垂れただけだと思う。
思い込むことでラクになる。
>>696 HS?
HSだったらリアのエアロの裏側に変な空間があるんで
そこに雨水がたまりやすいよ
>>697 いいえ、初期型20Sです。
このクルマに乗り換えてまだ日が浅いんです。
レスどうもです。
699 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 12:07:40.88 ID:1NqOy5Oe0
サイドスカート(サイドスポイラー?)の底を駐車場から道路へ出る際の
段差で擦ってしまいクリップの爪が折れ外れてしまいました。
クリップ単品で購入出来るなら型番を知りたいのですがご存知の方いませんか?
車はH13購入のライダーB30で外装はライダー標準のものです。
宜しくお願いします。
700 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 13:30:16.79 ID:uqD3L3ngO
部品番号はディーラーで調べてもらうのが確実です
701 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 14:15:26.41 ID:lJFx3MfN0
エーモンのトリムクリップ1943でいけたかと思うけど
保障しきれないので自己責任で
禿
703 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 00:48:04.30 ID:3wk5sc5Z0
>>699 オーテック系はディーラーで部品番号調べてもらうのが確実
うちは自分ではずしてて折れちゃったのでわかりやすいように
プラプラでDへオイル交換持ってったら無言で直してくれた、さすがDやで
>>705 なんでbeforeとafterとで色調変えてるんだ?
>>706 色調変えているのではなくて、外の明るさがこうだったのよ。
施工前は昼間だったが完了時には日暮れ前で暗かったからこうなった。
すまんが色調補正スキルは無い。
まえはラフェスタ乗ってる人が少ないからか保険料安かったけど
最近どんどん上がってる
709 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 10:09:05.36 ID:JdKsvl3v0
麩菓子水溶液洗剤ピルトイレLGSIM番組ニューヨークリベンジバック最終話林檎問題パック中学産不埒責任野枯れエレベーター派閥編集長拒否マックさむらいきゅうり副クブララーメン宅備読流収艦携帯災難問題
麩菓子水溶液洗剤ピルトイレLGSIM番組ニューヨークリベンジバック最終話林檎問題パック中学産不埒責任野枯れエレベーター派閥編集長拒否マックさむらいきゅうり副クブララーメン
麩菓子水溶液洗剤ピルトイレLGSIM番組ニューヨークリベンジバック最終話林檎問題パック中学産不埒責任野枯れエレベーター派閥編集長拒否マックさむらいきゅうり副クブララーメン
福岡大学駐車近代クラブ独立イスラムボイコットラーメン
アリババ工場会長ぱんらーめん
>>708 それ損保会社の保険料が全体的にあがってるだけじゃないか?
711 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 22:59:25.36 ID:Vl/XvLdy0
>>708 本気でそう思ってるならかなりのバカやな
>>708 飛ばしたくなる車じゃないんだから、もっと安くしてケロ
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 23:17:51.59 ID:SErz6KxqO
おしん?
いつの間にか販売店設定を弄ったらしくナビの画面にリアカメラ映像が映りっぱなしになってしまった。
操作しても戻る項目がないので走行中も流れるアスファルトの映像が出るだけです。
元に戻す方法御存知の方いらっしゃいますか?
モデルは後期HS純正のClarion製ナビと思われます。
>>759 アスファルトタイヤを切りつけながら暗闇走り続けるとか
すごい誤爆。
^^;
チープなスリルに身をまかせても 明日に怯えていたんじゃなぁ・・
もっこり
昭和のおっさんばっか
720 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 20:00:50.24 ID:gMaWp1vkO
街で見かけるラフェスタは、ほとんどがオッサンが乗っている 私も含め
自分は28歳のハイウェイスター乗りだよ。
さまざまな面での快適さに惹かれてもう6年目。
そろそろ次のおクルマはいかがですか?と担当営業さんに言われるけど、
ラフェスタ気に入ってるからまだ乗り続けるよ。
………社蓄でお金も無いし。
あんまり売れて無かった割に、よく見るよね
当時、ストリームとかウイッシュとかも対抗だったけど
あんまり見ない
723 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 07:27:11.14 ID:5BRpTo3EO
トヨタや本田に乗ってるオーナーは、乗り換えが早いんじゃないかな
両社の営業も強いし
724 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 10:20:58.29 ID:o0/nPfvH0
これでもかっていうほど壊れない車だよね・・・
ラフェスタに乗るまではずっとスバル車だったから、なんとなく物足りないわw
結局10年近くたつけどルーフからの雨漏りは一部だけで
ほとんど大丈夫なのかな?
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 20:14:32.70 ID:iDYPp9tE0
日産、トヨタ車は法人、自営業の業務需要があるので、このクラスなら
15万、20万kは持つようにできている。
アベニ−ル、プリゴンと7台20数万k走ってこの車にしたが、
ショックとオルタネ-タ-を交換すれば、特に問題ない。
5ナンバーサイズで、この車高でスライドドアの選択が皆無だものねー。
次に選べる車が無いというか…。
無理なのは解っているけど、エンジン載せ替え等で長く乗りたい。
デラからセレナへの乗り換え案内電話がしつこかったから
ハイルーフは嫌い
と伝えたらラフェマシー勧めてきた。
サンルーフも必須
とも伝えたら返答に困ってた。
ラフェスタってニッチな車だよね。
見かけはダサく、マーケティングでは失敗かもしれないがオンリーワンな車だから好きだ。
729 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 00:13:12.07 ID:cRrdBu5T0
>>727 5ナンバーサイズでロールーフでスライドドア…
これの他にはアイシスしかないよな。
ただ、この車の見切りの良さを知ってしまうと
他の車に乗れなくなりそうだがw
メンテをきちんとすれば10万kmは余裕で行けるよ。
730 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 01:35:58.94 ID:hHr06YN40
>>729 10万なんかメンテしなくったって乗れるよ。日本車舐めすぎ。
731 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 03:24:23.54 ID:ITL1ptLnO
>>728 現行車種でこのタイプのガラスサンルーフが選べるやつと言えばスバルエクシーガしか思い当たらないと…
富士重工はあくまでもミニバンと言わずに7シーターと呼ぶことにこだわってるがな。
>>728 セレナへの誘導がひどいよね。
あとはエクストレイルも勧められるんだけど、
ラフェスタと比べるといまいちというか、方向性が違うよね。
>>725 雨漏りは全く無いかな
雨漏りで乗り換えた人は本当に気の毒だよね
雨漏りはないけど、後ろのゴムモールが劣化でめくりあがるのはあるよ
うちの中古ラフェもそうだったので、修正を条件にして購入した。
因みに前期型。前期型は高い確率でめくれてる。経年劣化だからしゃーない。
>>728 見た目ダサいのかな?
日本の車じゃない感じのオシャレ感はあると思うけど
嫌いな人は嫌いかも
>>735 言葉足らずですまん。
自分のクルマが前期型HSだからだね。
中途半端なエアロで顔が四角く見えちゃう。
標準車はルノーっぽいしプレーンな感じで好感もてるよ。
質問です。
15インチにインチダウン可能ですか?
738 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 18:37:42.50 ID:6O1F1jW30
195/60/15 ただしoffset45mmに注意
素のモデルは195/60-15なのにライダーとかHSは195/60-16でまるまる1インチちがうんだよねなぜか
16→15にするなら195/65-15だな
16インチの場合、オフセットは50ではなくて45ですね?
わかりました。
すみません。
15インチの間違いです。
ちょっと違うくらいなら履けるよ
14インチは厳しいですか?
744 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 23:24:14.41 ID:A0uOf1LaO
195 70 15ってあるのかしら?
745 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 14:31:40.54 ID:HVLG+t+p0
>>744 あるにはあるけどB30に履かせるにはタイヤ径が大きいから無理。
15インチなら195/60R15、もしくは195/65R15だね。
746 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 08:47:46.01 ID:yFE4yPj60
65履かせるなら
185/65/15じゃないか
タイヤ幅を狭くして、接地面積減らせば、燃費良くなるかなって思って履かせるたけど
変わらなかったな
ハンドルが軽くなっただけ
次回は戻すつもり
ピニオンアシストの電動パワステだから気をつけ付けて、、、ポッキリ逝くよ
やっぱり15インチの方が燃費よいですよね?
749 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 01:40:31.31 ID:/a/heRaPO
>>746 俺も185の65に変えたんだけど、100キロぐらい出すとフラついて怖い時がありますよ。
燃費は若干良くなったようで、乗り心地もガタガタしなくなって、まぁ飛ばさなきゃイイかって感じはしているんだけど、今度は195の65にしようと思ってます。
750 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 02:22:28.20 ID:Wz9xvCFt0
>>746 >>749 グレードによって純正サイズのタイヤサイズが違うけど、
タイヤ径がほぼ同等でのインチダウンならこんな感じかな
HS(2駆) 195/60R16 → 195/65R15
ライダー 195/55R16 → 195/60R15 or 185/65R15
その他(HS4駆含む) 195/60R15 → 185/65R15
9万キロ まもなくお別れです
8年間 いろんなことがありました
今回ガッツリ凹ましてしまい 買い替えることにしました
またラフェスタになります
北海道とか田舎なら
部品取りとして倉庫において置けるのにもったいないな
北海道ですw
倉庫はなく物置と車庫しかありません
754 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 21:58:27.58 ID:/a/heRaPO
廃車にするのはもったいないですね。
僕も部品取り用に保管しておきたい。
そして20年後まで乗り続けたら、なんだか妙にカッコ悪い可愛い車になりますな
755 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 07:33:59.33 ID:GBNKLanL0
後期型HSですが、三列目シート倒した状態で、3人、ロードバイク(自転車)3台乗せられますかね?
家にロードバイク2台しかないから確かめることも出来ず、、
2台あるなら残り一台分のスペースあるかどうかわかるんじゃね?
前後輪はずしてハンドル縦にすれば4台くらい乗りそうな気がするけど
757 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 16:18:17.41 ID:FlGxUJWI0
そろそろパノラマルーフ全開の季節到来ですな
夏場は一切動かさなかったんで、レール部がヤレてないか心配だわ
759 :
755:2014/09/30(火) 19:05:45.41 ID:GBNKLanL0
>>756 レスども
2台はいけるんですが、3台目は見た目微妙でスペースなもんで。
リアのガラス割っちゃいそう 笑
ファミリーテイストなこの車でできる
ワイルドな感じのドライビングって
なんかあるでしょうか?
って
>>759 だったら書いたのに。。
>>760 ラフェスタでワイルドな感じねぇ。
駐車場斜め停めくらいしか思いつかん
>>760 猛暑日に7人フル乗車で
パノラミックルーフの日よけ全開、窓全開でドライブ。
かなりワイルド
764 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 11:48:35.30 ID:sa93w2n30
205/60-15
765 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 23:43:34.84 ID:srpO9fndO
185 65 15がいい
俺のスタッドレス 195/65 15
767 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 16:01:34.79 ID:eTEElW5b0
>>766 自分もスタッドレスは同じサイズ
HSなので外径がちょうど合ってる
>>767 俺もHSで、前の車の195/65 15なスタッドレスがそのまま使えて嬉しかった。
2DINのカーナビ取り外したいんですが
ナビ周りのプラスチックのパネルも
外さないとダメ?
770 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/08(水) 14:14:23.17 ID:rdPAhQb+0
>>769 そこを外さずにどうやってナビ外すのかと。
そんなこと聞くレベルなら、大人しくABやYHに行くべし。
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/11(土) 19:27:03.59 ID:fY34JAqDO
下半身で発電してエネチャージしたら、燃費が良くなったぜよ
773 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/11(土) 23:52:04.21 ID:ai9zkl6zO
悪いけど面白くないね
774 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 09:55:40.13 ID:8B3fmF/jO
ダメよ〜ダメダメ!
775 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 22:51:40.69 ID:LmtNYiDEO
いいじゃないのぉ〜
エレキテルくそつまらなすぎ
>>759 後部座席を狭い側倒して2台乗るし
広い側なら余裕な気がする。
外した前輪で他の荷物が乗らなくなるけど。
sage保守
モデル末期の末期頃の中古車
すげー安いのな。
当時から試乗車落ち150万とかだったしな。
781 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 12:23:18.49 ID:fwdlfhRZO
>>780 トヨタ車のサスが異常に柔らかいから、そう感じるのではないかな…
ホンダは日産よりも硬めだし、ラフェスタは乗り心地が良い方だから、レビューを書いた人はサスが柔らかめのトヨタ車しか満足しないと思うよ
前期型HS乗ってます。
>「インパネは恐ろしく古い感じで40年前のクラウンを思い出しました。」
40年前ってことはないっしょ。サニーB110が走り回ってた時代だよ。
>「乗り心地も恐ろしく古い感じで細かい段差は最悪で、若干横揺れも感じます。」
乗り心地が古いってことはないよ。最近の軽みたいなコツコツする感じもない。
直進性はばっちりだし素直に回頭する。マニュアルモードにするともっといい。
多分CVTで損している。
確かに低速だと段差で揺すられる感じはあるけど、日産共通な気がする。
>「横滑り防止機能も有りません、ここがアイシスとの大きな差でストレスを感じます。」
いつも横滑り防止機能作動させてるような人の意見は無視して結構。
>>780 文章中に最悪って文言入れてる奴の事は
大抵信じなくて良いよ。
最悪ってなんだよ、それ以上悪いものは無いって言いきってる時点で
そいつのレベルはたかが知れている。
>>780 個人的には細かい振動が吸収できてない感じはありますね
780です
どうもご意見ありがとうございます、購入車種決定直前であのようなレビューを読んだので
ちょっと不安になり質問してみました、これから程度のいいラフェスタを探してみます。
ただデザインは初期型のほうが好みなのですが年式が古くなります、あと最終型はPルーフが
無いのが本当に残念です、Pルーフが売りの車だと思うのになんでやめちゃったんだろ。
>>782 低速で揺すられるのは日産共通じゃなくてトーションビーム+固めのバネレートのせいだよ。
これはB30の構造上仕方がない。
まぁその弱点を補って余りある見切りの良さとトルクと燃費性能がB30の魅力だね。
>>785 俺の最終型JOYは、パノラミックルーフ付いてますが。
788 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/24(金) 06:55:39.37 ID:mmz7t+JzO
ゴーンの周囲の幹部達が次々と他社へ移って行ってるけど、
いずれゴーンも辞めるのかな
B30ディスコンにした日産がどうなろうと構わない。ただ整備だけはして欲しい。
やっぱロールーフミニバンって日本では流行らないのかなあ。
さらにスライドドア、サンルーフ必須で。
代替え候補が見つからんからこれからも大事に乗るぞ!
791 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/24(金) 21:24:54.26 ID:jazk2LkUO
プレマシーが来年?か再来年にフルモデルチェンジするって出てたけど、またOEMでハイウェイスターとして売るのかしら?
日産はプレーリーの真性後継者としてラフェスタはもう作らないの?
ほんと買い替えたい車がないね。
先日信号待ちで、隣も同じ型同じ色のラフェスタが止まって気づいたら、お互いの家族があーっ!て言いながら笑ってた。
殺伐としたこの時代になごんだ
分かるなぁ。
うちの前期ブルーでもそうなるから、前期オレンジ同士が出会った日にゃ、そこから一緒にドライブに行きたくなるかもねw
都内だけど、シルバーをよく見かける。
ママさんだったり、営業車として使われてたり。
アイシスとかめっきり見なくなったような…。
796 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 14:38:02.66 ID:y0yjFoWlO
そうだね、最近アイシスは見なくなった
アイシスはあのピラーレスのドアで不具合が多発していたから、ノアやウィッシュに乗り替えたオーナーもいたんじゃないかな?
不人気車といわれつつも、ちょこちょこ見かけますね〜。
見かけるとうれしくなります…長く乗りたい。
なんていうか、運転席の解放感が良いよね
トヨタのは全部狭いというか、ガラスまでのボディの位置が高いんだよね
インパネも高いし
かといって、セレナみたいなドカーンとした窓もチョットねぇ
9年13万キロ乗って一回も擦った事がないって程、見切りがいい
799 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 19:52:20.65 ID:y0yjFoWlO
この先、こんなに見切りが良く開放感のあるラフェスタサイズの車種は出ないだろうな。
日産も作る気無さそうだし
近年の車って、燃費向上の為、空力良くするのに、Aピラーが寝ていて、窓ガラスが小さくなっている傾向があると思う
僕もラフェスタに見切りをつけた
801 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/31(金) 23:29:01.53 ID:FhGPUcGKO
20年ぐらい乗れないかなぁ〜 修理代が大変かな?
802 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/01(土) 13:10:20.77 ID:DWjRMHneO
乗れると思う
20年前の初代ワゴンRが普通に街中を走っているのをよく見かけるから。
R32とか平成5年が最終なんだから余裕だよ
修理代が20万超えたら考えるだろ?
「20万キロ」なら全く問題なく余裕でいけるが、
「20年」は保管状況によっては厳しいな。
国産乗用車を最低限のメンテナンスで乗る場合の節目は
15年、または30万キロぐらいだろうな。
それ以上乗りたかったら、早い時期からメンテナンスには
神経質にならないと。
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/02(日) 18:24:44.14 ID:3v7O8fRgO
15年か…メンテはCVTオイルはメーカー推奨距離で交換してる。
うちのは前期だから、ガスケットやラジエターホースのゴム系部品が劣化して一通り交換した
次はどこが劣化するかな…
>>805 親父がマーク2ワゴンを24年、45万キロをまだ乗ってる
消耗品以外ノーメンテ
良い時代の車だからかな?
油とゴム関係変えてればあとは気持ちの問題
>>805 うちは海沿い+降雪地帯だから20年は無理だな。どうしても塩害でやられちまう。
>>796 ISISっていう名前が…
塩害って何処かが朽ちるの?
交換で カバーできない?
811 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/04(火) 08:00:23.21 ID:jyUIGdadO
塩害はボディ下回りが錆びるから、交換は無理だよ
>>787 780です、遅レスすみません私用でバタバタしてやっと中古車選び再開です。
そうなんですね後期型はPルーフが廃止ではなくオプション扱いになったんですね
ただ自分が住んでいるとこでは後期型はすべてノーマルルーフでした
シートの質感もずいぶん替わりましたね、どちらがいいのだろ?
どちらにしても後期型でPルーフ付きを探すのは至難の業ですねw
Pルーフ付きが無かったらおそらくアイシスにすると思います。
>>812 後期だとJOY GがPルーフ標準だったはず。
ただ、JOYシリーズは09年の冬以降だから
実質1年ちょっとしか新車では販売されてないけどね。
2005年は多少売れたが、あとはサッパリだから、
後期はそもそもタマが少ない。
よって、中古は2005年式だらけw
うちは07ハイウェイスターを
5年落ちで買った
816 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/06(木) 12:16:47.39 ID:h7s0IgJVO
うちも同じ07年製の中古
ちょうどマイナーチェンジをした年で、後期型に乗ってる
満タンから620キロ走った所で、給油ランプ点いた
10年経っても燃費が落ちない
詳しい方、教えてください
昨日から突然、故障警告ランプが走行中に点灯するようになりました。
どうやら二年前に後付けしたオートクルーズを使用すると点灯します。これを使わないと点灯しません。また、今まで二年間はオートクルーズ使用でもまったく無問題でした。
これってやはりオートクルーズ劣化による影響でしょうか?
まずオートクルーズ外して検証してみ。話はそれからだ。
クルコン使うと点灯するんならクルコンがおかしいんじゃねーの?
旅行途中のSAで休憩してて、発進しようとしたらエンジンの警告灯が点いて
アクセル踏んでも回転数上がらずでレッカーになりました。
いつも整備してもらっている日産ディーラーで見てもらったらスロットルチャンバーの交換となりました。
経年劣化かな?
にしても走行中にならなくてよかったです。
>>821 せっかくの予定が台無しだな
こう言うことがあるから古くなると心配なんだよな
今までの経験は
とりあえず走れる故障はいいけど、動かなくなる故障だけは勘弁
昨年の7月に高速道路でティーダがスロットルチャンバーの故障で大きな事故があったよな
これってノートやマーチ、キューブあたりの故障と思ってたけどラフェスタにもあるのかよ。
825 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 23:36:01.32 ID:tn6QVv3ZO
ラフェスタを買ったのは何年ですか?
走行距離は?
ご面倒で申し訳ありませんが、時間があったら詳細を教えてください。
>>825 レス遅くなってすみません。
821です。
ラフェスタを購入したのは9年前ぐらいです。
走行距離は99000km位だったかと思います。
同じく9年前で今年の夏に4回目の車検通したよ
走行は11万キロで、OBD2接続による燃費では、平均10.4km/L
3点セットをリコールで替えてもらってなかったら、乗り換えてたかな
長い間、ガコガコには悩まされたけどね
安いグレードだったから、両側手動スライドw鉄ホイール
ホイールも錆びたから替えたよ
ナビもMOPナビだったけど、去年かにサイバーナビに交換した
最近はエンジンがアクセル踏むと「ブロロロロ」という音が大きくなった気がしますね
828 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/18(火) 22:20:23.30 ID:mJISbSQtO
>>826 ありがとうございます。 9年ですか。
10年10万キロ近くもなると、エンストするような故障がどんな車でも出てくるものですかねぇ。
毎年の整備で対策出来ないものでしょうか?
まだうちはJOYを買って間もなく5年、2度目の車検ですが、ちょっと不安になりました。 結構遠乗りするので、出先でのトラブルが。。。
> 10年10万キロ近くもなると、エンストするような故障がどんな車でも出てくるものですかねぇ。
エンジン、トランスミッション系では、ほぼあり得ない。
どこかやどこかのメーカーの直噴エンジンでは頻発したらしいが。
多走行で不動の事態に陥りやすいのは、セルモーター、オルタネータ、
燃料ポンプの寿命による故障時かな。心配なら10万キロ程度で予防交換しておけば、
立ち往生する危険性はかなり低くなる。
朝の渋滞で燃料ポンプが故障した時は大変だった
なんとか配管内の残量でプスプス路肩まで移動できたのが助かった
後ろはクラクション鳴らしまくりで大変迷惑させました
831 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 09:53:23.80 ID:GnWRVdg90
>>823 ラフェスタもリコール対象だった
俺の車もリーコール修理したよ。確かアクセルペダルあたりの部品を変えたそうだった。
俺の車は症状が出ていた。
高速を長時間走行したらアクセルを踏んでもスピードが出ないって症状。
酷い場合はエンジンストップが出るケースもあるらしかった。
ラフェスタ海苔は心配なら一回ディーラーで見てもらった方が良いよ。
新車からずっと乗ってると手紙が来てるはずだけれど
中古車で購入していたらお知らせ手紙は来ていないだろうな
832 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/21(金) 09:04:22.25 ID:rRADCMHX0
>>828 普通のメンテで10年10万キロとか余裕
それで故障が出れば運が悪かったとしか言えないし
5年くらいで故障が気になるようなら、乗換るしかないかなぁ
そんなに心配なら、保険会社のロードサービスとかを確認して
安心するしかないかな?
三角表示灯や、発煙筒を複数持ったりとか、心配性ならそれくらいしか
気休めにならないかも
20万キロを普通のメンテで走れてるよって聞けば、安心できるかな?
発炎筒で思い出したけど
車検で必ず有効期限切れた発炎筒変えさせられるんだけど
変えなかったら違反とかあるの?
835 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/23(日) 10:38:35.50 ID:hlhbR2nv0
タカタのエアバック、ラフェスタは対象になるのかな?
日産ってスロットルチャンバーの故障がかなり多いんですね
ここ読むまではぜんぜん知らなかった。
>>834 ありがとう、だから「決まりです」って言ってたのか
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/29(土) 12:34:50.45 ID:CnDTdO3TO
暖房をONにしたんだが、MAX32℃に設定しないと温風が流れて来ない
28℃設定だとただの冷たい送風になる。故障ですかね?
最近、フロント付近から凹凸通過時にコツコツ音がする。
何となくフロントアームの付け根付近な気が。
3点セット施工時には鳴ってませんでした。
あと、大きな凹凸通過時に運転席側スライドドアがカタカタ言うようになった。
ガタが来はじめてるかな。
>>838 暖房をオンってAC作動させてますか?
暖房時はAC消灯です。
うちのは26℃でも充分暖かいです。
AC消灯でも暖かくならないならディーラー行ったほうがいいかも。
先週末、3度目の車検から無事帰還
リアのライニングとブレーキフルードを全交換したら
ブレーキがアホみたいに効くようになった
新車の時ですらこんなに効いた記憶はないんだけど、
じわじわ効きが甘くなっていくのに慣れてしまってたんですかね・・・
発進時のカックンと合わさって、気を抜くとギクシャク運転になるんで疲れる('A`)
>>838 サーモが逝ってる可能性あり
即ディーラーですな
後輪ドラムがきーきー鳴くの、なんとかならんかなあ。
昔は四輪ディスクが普通だったのに…
そろそろパッド寿命じゃないでしょうか?
9年目の車検で後ろのパッド減ってたので交換しましたよ
844 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 22:06:23.73 ID:+IxAABcp0
スライドドア付近からカタカタ音がすると思ったら
ラッゲジルームカバーのマジックテープの受け側
(セカンドシートのヘッドレストのポールにつける側)
が振動でカタカタしてるだけだった。
初めはスライドドアの異音かと思ったよ。
こんなオプションつけてるヤツ、他に居るか〜??
なんか運転席側のパワーウインドウが閉めるときすげーゆっくりになって
しまって怖い!!
そ、そのうち完全に閉まらなくなってしまうのでは・・・(((( ;゚д゚)))
バッテリー弱いんじゃないかね
>>846 いや、うちのも動きがトロくなってきてる、、、
バッテリーは新品です。
弱いのかなあ
それかウィンドレギュレーターがへたってきてるんじゃない?
>>845 それはガラスランラバー(窓枠の内側にあるガラスと接触してるゴム)が
歪んでるからだね
自分は前期HSだけど一度交換してもらったよ
それ以降は問題なし
あくまで一時しのぎだけど、シリコングリスを薄く塗ればマシにはなる
なんか最近右リアドアのオートクロージャーの反応が鈍くなってきたんだけど
接点洗浄で復活しますかね・・・他に同じ症状の人いますか?
851 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/08(月) 10:51:38.69 ID:2jrbH221O
2005年式のプレイフルに乗ってます。
今度リアスポイラー
付けるつもりですが
付けてもシートカバーはできますか?
プレイフル、コンセプトやデザインが好き。
しかし欲しいときには絶版になってた
853 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/09(火) 11:58:33.05 ID:R98i1Bd8O
ラフェスタはタカタのエアバックを使ってるのかな?
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/09(火) 12:26:32.72 ID:MKGcKz7Z0
H17年ラフェスタライダー乗りです。
MOPナビが壊れたのでクラスターとホルダーを買って社外ナビになんとか替えました。
そこで純正バックカメラとサイドカメラを流用しようと思いまして調べた所、純正ナビのモニターに
刺さっていたカプラーにカメラ信号が来ている(スイッチ周りのボックスなしでモニターのみで映る)
ようなのでそこから分岐してRCAケーブルをつくろうと考えています。
ネットで探し回ったところ、同年代のセレナの例や配線図は出てくるのですがラフェスタのものは
見つかりませんでした。
テスターでバックに入れればカメラ信号のプラスはわかると思いますがマイナスをどうするか
悩んでおります。
整備マニュアルをお持ちの方や、分かる方がいましたら教えていただきたいので宜しくお願いします。
こないだの大雨のあと、ふと内張りを触ったら運転席右上部がグッショリ濡れてる、、、。
もしかしてついにお漏らしきちゃったか?グラスルーフ車の宿命だけど気に入っている車だけにショックだぁ。
>>854 セレナと同じだよ
ディーラー行って、コピーしてもらうのがいいよ
>>856 ガラスルーフの継ぎ目からなら
市販のシリコンシールで水漏れ止まったって言うのを以前聞いたよ
H17年車だけど
パノラミックルーフの周りの車体部分がサビ始めてる
とりあえず、タッチアップ塗装でごまかしてるけど
いつまで持つかな
>>858 ありがとう。
今日の雨でもやっぱり濡れているので、デラ&近所の車工場に見てもらった。
やはり怪しいのはグラスルーフで、全ての内張り剥がしてシャワーテスト→原因特定→シリコンで応急処置なら約3万円。ガラス外してパッキン交換をするなら結構かかるよ、だそうで。
あと数年で乗り換えるだろうから、今のところシリコン処置で終わらせるつもりだけど、せっかくボーナス入ったのにこれかい、、、。
雨漏りの方は、塗装色は何色?
私はパールホワイトですが漏れの気配は無いです
青空駐車です
シリコン700円×2本
充填ガン1000円
マスキングテープ200円
見栄え気にしなけりゃ3000円で出来るよ
863 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/13(土) 11:45:40.62 ID:mGfL9z0KO
年式的に雨漏り車両が続出中か…Pルーフは好きなんだけどね
864 :
854:2014/12/13(土) 11:47:47.80 ID:HTX/yKCu0
>>857 配線工事成功者の方でしょうか?お返事ありがとうございます。
本日配線図が届きましたのでこの休みに挑戦してみたいと思います。
寒いとフロント足回りからグキゴキ
シリコーンどこにまけばいいのかな〜
>>865 うちも秋口からグキグキというかゴトゴト言いはじめた。
春の芽生えと共に治ってくれたらいいなあ。
せめて次期セレナにラフェスタ並のグラスルーフをいれてくれんかな
現行はステップワゴンに負けとる
H17年11万キロのうちの車も寒くなり始めた頃からグキゴト現象
ショックも抜けてきてるみたいだしKYBの水色に変えようかなと考え中
応急処置のシリコンスプレー何処に吹けばいいか自分も知りたい
同じく、H17年10万5千キロだけど何も音しないよ?
3点セットの話じゃなくて?
そういえば昨年ハンドル切るとゴキって音がしてて
ある日左前輪のボールジョイントが砕けて悲惨なことになった
車庫入れ中だったから大事に至らなかったのは幸いだけど
H17年車なら仮に3点セットが原因だったとしても月によっちゃもう有料とかじゃない?
9年だったよね?あれ?10年?
やっぱみんなグキグキなってるんだね
うちの19年HSもこの秋から鳴り始めたんで
みんなと一緒だ!って一瞬喜びかけたけど
2秒後に鬱になったわ´Д`)
てか、19年式だと対策後なんじゃないの?
全然普通に音鳴ってるんですけどー…
872 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/16(火) 23:45:12.53 ID:wKLWUonkO
平成21式
約50000`です。
保証延長の商品は加入していませんでしたが、メーカー側の保証期間延長でサスペンションメンバーゴム&エンジンマウントゴム交換をして頂きました。すっかり静かになりました。
日産の整備士さん
ありがとうございます。
873 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/17(水) 11:33:06.22 ID:WBfTIeZN0
同じくゴトゴトしだした17年3月登録の俺の車はもう3点サービスは受けれないのか…
3点セット施工済みなのにゴトゴト言いはじめたを。
3点セット施工前のギリゴリ音とは違う。
うちのH17 7万qも寒い時期になるとゴキゴキ鳴る。
足回りのラバーブッシュの劣化とかショック抜けてきたらグキとかコトコトならない?
三点セットとは違う場所が鳴ってるような気がする
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/18(木) 10:20:28.41 ID:ckA2xWaQ0
足回り付近の異音は今のところ3点セット、ブッシュやショック、ボールジョイントあたりの説があるのか
自分の車の異音はどこだ…
H17-1登録、走行75000の中古を3か月前から乗り始めたんだけど
グキゴキ音鳴ります。しばらく走ってると少なくなるようです。
車体番号検索したら3点セットは未実施でした。
これ有償だと相当かかりますか?
ここ見る限り、やってもらっても違うところが鳴るかも知れないとのことで
選択失敗したかなと少し後悔。いい車だと思ってるのですが。
>>878 YouTubeで ラフェスタ 異音 で検索して
始めに出てくる動画を見てみて。
この音だったら3点セットで治る可能性高いよ。
以前、実費でしてもらった人は十数万円かかったって言ってた。
880 :
860:2014/12/18(木) 11:09:00.28 ID:DBwdKaUm0
先ほど工場より連絡あり、やはりグラスルーフ脇から漏れている模様、ただし場所が特定できないのでパッキン全交換を推奨、費用は最低七万円だって、、、。
信頼してる工場だし、ラフェスタはかなり気に入っていてまだ長く乗りたいから、作業してもらいます。
やはりグラスルーフ車は覚悟すべし(泣)
>>879 ありがとうございます見てみました。
後退のピーピー音で聞こえづらいけどこの音…なのかな?
トタン屋根が風でバタバタ言ってるような、雷の音にも似ているような。
アイドル時には鳴らず、発進加速時などアクセルと連動しているようです。
ハンドル切らずに直進でも鳴ります。
10万超えですか。国産車なら10万キロまでノーメンテで余裕と思ってたけど
やっぱり安物買いだったかな。
寒くなってからはグキゴキ音しかしなくなったけど、9月頃の暑い時期は
カチッカチッという音がしてました。
都合により試乗できずに買ったのが悔やまれます。
>>882 無償交換の対象ではないのですか?
ギリゴリ音はトタンのような、、、その音です。
でもアクセルには連動していなく、大きくうねった道を通ると鳴りました。
足にも響く感じで不快ですよね。
>>880 普段、駐車は平らな所ですか?
それとも傾いていたりねじれのある所ですか?
日当たり状況とかも知りたいです。
駐車状態にも依存するのかなと思って。
885 :
880:2014/12/18(木) 15:48:15.75 ID:DBwdKaUm0
平らで陽当たり良好なw青空駐車です。
もちろんゴムだから車庫の人とは雲泥の差でしょう。
まぁガラスルーフ車やオープンカーは必ずいつかは起こる問題だし、買う前からある程度覚悟していたから、しゃーないと諦めてます
俺は全然問題無いけどなぁ
3点セット変える前は乗り換え検討したけど、
リコールで変えて貰ったら静かになったよ
ルーフは塗装色によっては錆びたりってのは大昔に見たね
そういえば何でライダー仕様なラフェスタには3点エアロ付いててウイングが付いてないんだろう
888 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/20(土) 02:29:08.04 ID:pOWcIbVS0
>>887 B30のルーフスポイラーはそもそも標準装備の設定がないからね。
自分も新車で購入の際にディーラーオプションで付けてもらったよ。
889 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/20(土) 08:40:09.03 ID:mDv3Ujrq0
グキゴキも然りだが
なぜ1代で消滅したのか、スレを見て理解できた
>>889 まぁ試乗にいっても、買いに行っても
セレナ推しだったもんな
そもそもデラが売る気無かった
いや、セレナを売りたかったのか?
ロールーフ7人乗り
スライドドア
パノラミックスカイルーフ
良い車なのにホント不遇だよな
視界がすこし悪くてもいいからもうすこし流線型にしておけば
廃盤にはならなかったのにな、世の中なんだかんだ言っても見た目ですから。
逆に最近の丸っこいスタイルが苦手な俺は角ばり気味のこの車のデザインがすごく気に入った。
そして今話題のゴトゴト音、この間調べたらうちはサスペンションメンバーサポート?が原因だったらしく
ブッシュだけの交換がならずごっそり替えることになった。
なぜブッシュ単品で注文できないんだ・・・
>>893 パーツリストにはブッシュ単品も載ってはいるが、油圧プレスで打ち換えなんてやってると手間がすごくて面倒なので、ディーラーはアセンブリで交換を強く勧めてくるのさ。
エンジン下ろすような他の重整備がある時に一緒に頼むなら工賃が重副しないでそんなに高くつかないかもだけどね。
>>893 メンバー交換高いですよね
リコール対象じゃないと痛いですね
でも、替えると静かになりますよ
896 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/23(火) 23:48:20.68 ID:E1VK0dtP0
とうとうB30降りることになっちゃったよ。
いい車だったんだが、経年での劣化(特に外装)やら
過走行やら重なった結果だから仕方ないけどね。
日産もOEMでこの車名使わなければ
たぶん乗り継いでたと思うので少々残念。
898 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/24(水) 01:02:20.89 ID:92hRDHt40
>>897 DNT31です。
先日の値下げ+営業マンが頑張ってくれたので
想定よりも早く決まってしまいました。
>>898 エクストレイルですか。うちは三列目もよく使うので
代替候補がなくまだ当分乗りそうです。
ゴルフトゥーランが気になりますが
新車でオプションでサンルーフつきだと
高すぎて買えない、、、
900 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/24(水) 01:52:34.94 ID:92hRDHt40
>>899 B30の程よいサイズ感は捨てがたかったんですが…
3列でもろに「箱」ではないタイプだと選択肢が
あまりないですよね。
正直、今度のエクストレイルが最後の日産車になるかも。
T32を見てかなりガッカリしたもので。
とは言え他のメーカーにましなのがあるかと
確かにリバティやラフェスタは年式古い割に見かける頻度が高い気がする。
乗り換え候補がないんだろうね。
今朝、通勤時の高速で自分ともう2台、同じ色のハイウェイスターが
3台連なるという現象が発生したんですが、何かの前兆ですかね
確かに俺も一回出かけると数台見かけるなぁ
次はアルトだお…
906 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/29(月) 10:17:31.23 ID:wCXzlZ28O
中古で購入したのですが、カーウイングスナビが付いていました。この様なナビは逝ってしまった時、修理代が高いんですよね?
>>906 初期モデルのDVDナビだけど、修理諦めてタブレットをナビ代わりにしてる。因みにCDスロットも壊れたのでBluetoothで音楽飛ばして外部入力で繋いでる
やっぱり初期ハイウェイスターかMがかっこいいね
910 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/29(月) 23:31:57.40 ID:/i8S9iOZO
初期の顔の方が好きだなあ うちは後期で前後のデザインのバランスが…
何気に
>>908は
グリルがハイウェイスター用から
標準車用に交換されている。
運転上手くなったでしょパパ?
ライトは後期に限るね
H4は廉価版っぽくない?
>>913 前期のライトアセンブリの中に、ロービーム用のHIDと、ハイビーム用ハロゲンが入った
二段仕様がだいぶレアだけどかっこいいよ。
915 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/02(金) 00:05:55.58 ID:U0NKoM5v0
>>914 付け加えるなら、20MやHS用の
ハウジングがブラックアウトされたタイプだと
引き締まった印象でいい感じだよね。
>>910 俺もそう思う。いいデザインだったのにな。
B30で帰省して、今日はB30で休出でつ orz
>>911 へえこんなこと出来るんだ。カッコいいな。
>>917 前期同士だとライダー以外は互換性あるからね。
ノーマルグレードにHS用やプレイフル用付けてるのを見た事あったよ。
後期型でフォグ、ローをLEDにされている方、居ますか?
レビューをお願いします。
高速で長い下りでエンブレ(スポーツモードオン)してると
時速40キロ位でエンジン回転が上がったり下がったりするようになった
ROMキャンセルしてみれば?
責任は持てないけど。
>>919 前期のH4タイプでヘッドライトLED化してるけど、その情報でも役に立つ?
>>922 コントローラは着いていないタイプでしょうか?
スペース的に余裕でしょうか?
耐久性には問題なさそうでしょうか。
>>923 コントローラーは別ではなくて一番後ろに付いてるタイプ。
後ろの隙間の余裕はギリギリだけどなんとかつけられなくもない感じ。
それより、防水ゴムをうまくはめて装着するのが難しくて、
ものぐさしてつけないとライトユニット中が曇ったりするので注意。
耐久性は、あえて20Wタイプでファンレスモデルを選んだので全く問題ないです。
HIDと違って、瞬時に最大明るさになるのがいい感じ。
それと気のせいか、雨の日の路面がハロゲンやHIDより良く見える気がしてる。
買い換えようと思ってもちょうどいい替りの車ないよね
うちの近県には中古ないしまた東京から輸入するか
>>925 ラフェスタからラフェスタに乗り換えるということ?
日産で任意保険入ってるからまた日産にしたいけど
車種少なすぎてウイングロードかノートしか選択肢がない
ホントはフィットシャトルハイブリットとかプリウスαとか欲しいんだけど
ティーダもなくなっちゃったしステーションワゴンが荷物も詰めていいのにな
928 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/09(金) 12:45:54.68 ID:PQU16ondO
ウイングロードはデビューして、随分経つよね
キューブでは小さいのかな
キューブはもうすぐフルモデルチェンジするね
ジェイドってストリームみたいなやつは2月に出る
ホンダだけど
日産なら現時点ではセレナしかないよね
アベニールもステージアもプレサージュも無いしねぇ
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/10(土) 11:36:41.20 ID:8h0KOWjKO
キューブのバックドアの非対称ガラスを、職場のおばちゃんが父ちゃんの七三分けみたいと言っていた
931 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/11(日) 09:45:54.37 ID:2TiYz83F0
寒いからグキゴキひどいね。
とりあえずプロスタッフのシリコンオイル買ってきた。
フロアジャッキで上げてウマかけて作業
まず。
サブフレームの取付ブッシュの4カ所
ストラットAアームのブッシュ
スタビライザーの縦ロッドの連結部分と横ロッドのブッシュ
中央のエンジンマウントのところ
右タイヤハウスにあるエンジンマウント
に、吹きかけてみた。
今朝の−3℃のあさ
グキゴキがクキクキてちょっと鳴ってすぐ収まった。
個人的にはスタビライザーロッドの横棒で固定している
ブッシュからの音の気がする。
仕事で酷使している前期型だけど、もうじき25万kmになってしまう。
でも異様に調子がいいんだよなあ。
整備はそれなりにしていて、3点セット交換後は乗り心地も良くなったし。
日産車ってこんな出来がよかったっけ?
30万kmぐらいまではいけそうだけど、次に欲しい車が見当たらない。
>>932 それはすごい
消耗品以外どこを交換されましたか?
>>933 そんなにたいした部品は交換してないけど。
15万kmでホイールベアリングとブーツ交換とか、ブレーキパッドとシューとプラグ交換とか、
CVTフルード一度だけ交換とか。
エンジンオイル5000km毎ぐらいで交換とか。
931です。
一週間が経過。
休日なので、日が昇る前の寒さの中乗ってみた。
音が出なっかた。
嬉しい。
937 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/17(土) 13:25:04.60 ID:18KDGYbAO
うちのも10万km超えてるけど、最近はキチンと暖機しないと、エンジンのガラガラとした音が大きくて、加速が鈍くなってきた。それ以外は不具合もなく言い車。ワコーズのレックスでエンジン洗浄したら音が静かになったよ
>>935 ガンガン走ってるのがいいのかもね。
ショックは変えなくて大丈夫?
939 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/18(日) 21:06:34.97 ID:haDMGYzX0
バッテリーをカオスにすると使用感変わりますか?
940 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/19(月) 05:49:18.75 ID:zHjFdA8h0
>>939 彼女ができて、ロトも当たり、FXで、儲かるようになった。
全然笑えない
オーディオの音がよくなったり
燃費が良くなることは一切無いけど
セルが良く回るようになりエンジンの掛りが良くなった
Dラーは2万オーバーだから自分で替えた
でも、二年で突然死んだ。
944 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/19(月) 21:46:57.23 ID:9kMel4et0
カオスは5年持ったよ
日産ブランドのピットワークのバッテリーでも
デサルフェーター使っていたら7年ぐらい持ったよ。
最後は電極が崩壊して突然電圧がでなくなった。
>>946 純正は3年でダメになったな
一回上がっただけだから、まだ使えたかもだけど
どっちにしても5年持てば十分だし、それ以上は怖くて使えないな
>>938 ショックはリアをヤフオクで低走行の事故車取り外し品を落札したけど、まだ取り替えてないですw
フロントは自分で交換するにはちょっと面倒だから、まあいいや状態だね。
949 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/21(水) 05:56:50.43 ID:96cydpot0
純正は最初の車検で交換した方がいいって言われて
通販でカオス
そのカオスは2年数ヶ月で昇天
保証は、指定の充電方法と比重測定
買ったところだと、問題が見つからないと有償測定になるって言われて
挫折
今はボッシュ入れてる。
あと、SC650も買って月一で補充電してるよ。
そんな買い物専用車
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/26(月) 19:31:51.89 ID:XAQby/c70
純正ナビの下に1DINの小物入れがあるんだけど、ここにオーディオって入りますか?
953 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/28(水) 00:16:13.85 ID:AOXaC8t+O
カーバッテリーは
純正ピットワークのストロングXが良いのかなぁ〜3年または10万`保証・65B24L
24000円
>>953 ホームセンターで特売になってた、その値段の1/4ほどの安物バッテリー使ってるけど
今のところ何の問題もないよ。
5年とかは持たないかもしれないけど、割り切ればそういうのもありかと。
955 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/28(水) 19:44:06.58 ID:AOXaC8t+O
ピットワークのバッテリー使ってたけど、デサルフェーター併用していたら
7年ほど持ったんでびっくり。十分元はとれた。
最後は電極が崩落していきなり使用不能になったけどw
957 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/29(木) 11:34:36.81 ID:zIVy3qXu0
07年式ライダーのSPP乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むとちょっと過敏なくらい走り出す、
マジで。ちょっと感動。しかもミニバンなのにコンパクトだから操作も簡単で良い。
3列目は狭いと言われてるけど個人的には広いと思う。セレナと比べればそりゃちょっとは
違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただTVで森高千里見るとちょっと怖いね。「ラララ ラフェスタ♪」の歌が頭から離れないし。
開放感にかんしては多分パノラミックルーフもルーフレスも変わらないでしょ。ルーフ付き
乗ったことないから知らないけどルーフがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも
ルーフレスなんて買わないでしょ。個人的にはルーフレスでも十分に気持ちいい。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で110キロ位でマジでストリームRSZを
抜いた。つまりはRSZですらラフェスタライダーには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
ごめん全然面白くない・・・・
3列目シートが広いって身長140cmくらいの骨Onlyかな?
>>961 あ、昔流行ったコピペのアレンジだから
マジレス不要よ
963 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/29(木) 23:20:39.77 ID:Z5DPni5rO
最近ホントによく前期型を見かけるんだけど、車体の色に関係なくハッチのガラスの上が黒く塗られてるから後ろ姿が引き締まって見えてイイね。
バンパーに赤丸の反射盤もないし、横一線のゴムもシンプルで小じんまりして見えて好きだわ〜
個人的な印象だけど、東京23区内では結構今でもラフェスタ前期型を見かける気がするよ。
今乗ってる人はとても気に入っていて手放す気がないとか、
代わりに乗り換えたい適切な車種がないのかなとか思う。
自分も含めてw
発売になった時に数が売れた車と、所有者が気に入って長い間街から消えない車っていうのは結構ズレがあるよね。
TEANA三兄弟のどれかにワゴンの設定が欲しかった
先日までリバティに乗ってて、B30ラフェスタハイウェイスターに乗り替えたんだけどリバティよりエンジンがパワーダウンしてるせいなのか、ちょっとラフェスタの方が走りが重い感じがするね。
>>967 リバティより約50s軽くなってるやん?
>>966 低中速トルクはラフェスタの方があるからむしろ乗りやすいけどね。
W11アベニールから乗り換えた時すぐ実感できたよ。
>>969 重くは感じるけど、確かに乗り安くはなってますね。
リバティの時は雨の日に青信号でのスタートでちょっとアクセル踏み過ぎるとホイルスピンしてたけど、ラフェスタは大丈夫みたいだしね。
972 :
925:2015/01/31(土) 22:49:34.39 ID:U2PAhJHi0
あと3年前期型乗るつもりだったが
かみさんが雪壁激突で廃車にした。
後釜に4年落ちの後期型買うことにした。
乗りやすい車だしスタッドレスそのまま履けるし
7人乗り5ナンバースライドドアで一番安いし。
>>970 以前よりマシになってるけど、日産のアクセルの味付けなので、
雨の日にスタッドレスタイヤでゼロ発進すると多少ズルっとくることがあったり、
地下や立体駐車場の斜面で、特にコンクリ路面のところで登りで一旦止まって
再発進するときだとノーマルタイヤでズルっとくることがあるなあ。
976 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/02(月) 10:15:31.92 ID:c9n9BEEp0
>>973 そんなあなたにPIVOTのスロットルコントローラー
オートクルーズも付いててB30との相性抜群だよ
>>975 俺もC4気になってた。でもサイズと価格、ランニングコストで
残念ながら候補から外れる。
日本車で実用車、実用域の価格帯ではパノラマルーフの需要は無いんだろうね。
ラフェスタはそこに新たな提案をしてみたが結果失敗。
だから唯一無二な車になってしまい、買い替え候補がないっていう、、、
20年式、ライダー海苔です。
最近見かけるOBD2の車速感応オートドアロックは、取り付けても動作しないのでしょうか?
C25/26セレナや、マーチは適合のようなんですが、B30では無理なんでしょうか?
ちょっと質問ですが、B30ラフェスタ前期に後期のセカンドシートを付ける事できますか?(加工無しボルトオンで)
980 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/06(金) 20:09:59.98 ID:M9alwQcyO
ラフェスタが老朽化してきたので、次も日産車でと考えたが候補車がない…
トヨタやホンダ、日本各社が円安で増益の中、唯一日産だけが減益で、ゴーンさんのあの年俸といい日産は大丈夫なのか…
日産の話題を最近聞かないのが逆に怖いな
もう9年だけどまだまだ乗れそうだけどね