コンパクトカー総合スレッド Part92

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ

コンパクトカー総合スレッド Part91
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1377734351/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 23:14:45.24 ID:ZvPkLDFT0
乙です
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 23:29:44.28 ID:3mdbdifW0
ノートの低速時の振動がダメ
3気筒ならではの感覚
アイドリングストップ直前の減速時に明確にわかる
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 01:56:30.09 ID:McUyKyIg0
日産はセレナNo.1広告で味をしめたのが痛いよ
No.1って言っときゃ何売っても売れると思ってる
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 07:03:08.16 ID:x0J5z91V0
セレナは最近の日産にしては叩かれ要素の少ない珍しい車だと思ったが
Sハイブリッドは何ていうか、エコカー免税のシステム利用して
メーカー取り分増やしたいだけなのが露骨に見えて泣けてきた。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 08:22:41.71 ID:Vmru2budP
ノートに乗ってるが、前車が旧世代のEJ20だったから音、振動は全く気にならない。
いや、逆に静かになったかも。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 08:24:04.83 ID:SuRvnz490
>>6
最大のウリのアラウンドモニターはいかがですか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 09:17:56.68 ID:2ILobBep0
driverという雑誌でフィット記事読んだけど、アクアより完全に内装の質感は上と断言していたな
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 09:19:38.40 ID:Jti1veyR0
で?
レベルの低い車に勝って、喜んでるワケ?
志の低い話だねw
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 09:23:49.93 ID:EjW9trqv0
>>9
アクアからTHSのコスト引いたら軽の中級クラス。
お金かかって無いんだから、小型車と比べたら可哀想だよな。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 09:38:08.39 ID:2ILobBep0
>>9
もっとレベルの低い車に乗っているから妬んでいるの?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 09:51:51.59 ID:Jti1veyR0
さすが、程度の低い話で喜べる人は、言うことも程度が低いねw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 10:32:50.38 ID:Vmru2budP
>>7
無くても良いと思う
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 11:03:55.19 ID:qb5jprBu0
>>12
自己紹介不要
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 12:15:39.89 ID:RlZaoL9d0
>>9
フィットから販売価格36万円のリチウムイオン電池を引いたら・・・・
それとも36万円がぼったくり価格なのか・・・
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 12:44:53.93 ID:p+6INAQs0
>>15
フィットには15Xというグレードがあって、同じ装備なら値段差は15万円。

エンジンが、
15Xは直噴の高出力タイプで、HVはアトキンソンの高効率タイプという違いはあるが、
他はほぼ一緒。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 12:51:39.20 ID:RlZaoL9d0
>>16
なるほど。
36万円という電池の販売価格が壮絶なボッタクリ価格というわけか。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 12:59:18.03 ID:w53SYIYj0
フィットシャトルよりこっちの方がいいじゃいか。
日本でも新型エアウェイブとして出してくれよ。
http://response.jp/article/2013/09/19/206754.html
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 18:38:47.47 ID:1gq9H2eP0
ワゴンRのちっさいリチウムイオン電池でも10万だからな
東芝製だから高いだけかもしれんが
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 18:55:45.27 ID:T4CtsqnN0
フィットの電池ってどれくらいもつんだろうね?
36万+工賃が必要って事でしょ? しょ、省エネや‥
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 19:38:59.90 ID:+96/ZrFu0
>>18
向こうのフィット(Jazz)はまだ旧型のままか
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 19:42:36.38 ID:TDidnemf0
乾電池で換算すると単3アルカリ14400本か胸が熱くなるな
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 19:46:29.78 ID:1gq9H2eP0
>>22
充電できるからエネループで頼む
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 20:12:18.68 ID:C/jUwJzu0
エネループは大昔のノートパソコンで使われてたニッケル水素電池
蓄電エネルギー量も重量も、リチウムイオン電池に遠く及ばない
長所は一般向けの充電池として、扱いが難しくないということだけ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 21:01:12.51 ID:b6t6XWAs0
2013 スバル体感 ご当地美人シリーズ(全国8人)
http://www.youtube.com/watch?v=RB20fzE1ghw
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 22:13:47.76 ID:81I0OUm30
>>20
実質交換なしでしょ
20年20万キロとか乗らない
普通の人なら廃車まで交換不要
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 22:17:59.99 ID:RlZaoL9d0
>>26
初代フィットは20万キロ以上結構いるみたいよ。
ディーラーの人が言ってたけど、35万キロの人もいたって。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 22:43:45.90 ID:VCw6XU/M0
初代フィットはいまだにたくさん走ってるもんなー実際古さを感じないわ。まさに名車
それにひきかえ・・・
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 22:50:28.79 ID:SuRvnz490
>>28
古臭いよ。悪いけど。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 22:56:36.31 ID:w53SYIYj0
新型フィットは海外でもあのままのデザインで売るのかな。
北米では割と受けそうだけど、欧州ではああいう奇をてらったデザインが受け入れられるとは思えないな。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 23:00:21.63 ID:ECmtw5Gd0
>>30
そもそもホンダは欧州じゃまったく売れてないから気にしないだろ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 23:02:30.88 ID:fLJa/1NHi
>>4
日本の消費者は意外とあざとい
割高で遅くて燃費が悪いクルマには見向きもしない。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 00:21:25.19 ID:Brevqq270
先代マーチ初期型乗ってて、ガタが来たので買い替え検討だが
K12マーチより低速トルク太くて高速でフワフワしないコンパクトだと現状何がベター?
積載はK12マーチのそれで困る事は一度もなかった
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 00:26:23.69 ID:IAk1rDXY0
>>30
なんで中国市場が抜けてるの?あのギラギラのクドいデザインは中国がメインターゲットでしょ。
日本人なのにあれがカッコいいとか言ってる奴は中国人並みのセンスw
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 00:36:48.19 ID:g9J7MJHH0
>>30
だったらシトロエンなんか生き残ってないだろ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 07:21:10.39 ID:mt1p0XXt0
センスのある異端と、センスのない異端は、まったく違う
シトロエンと一緒だと思ってるなんて、思いあがりも甚だしい
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 09:34:11.45 ID:ycq0VGCT0
>>33
ノートSCでダメなん?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 09:57:15.10 ID:1PjC/x7N0
>>33
個人的にはアクセラ
1.5クラスならデザインが好きなもの
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 10:01:46.05 ID:gw0krynAi
>>38
素直にアルファロメオ買った方が満足するよんw
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 10:20:07.73 ID:Yg5L7vqE0
>>37
 
総額200万円近く払って、安物3気筒
これではゴーンへのお布施だ

だから、ダメリスト 
 
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 10:28:15.18 ID:yYqDR0OBP
>>40
メダリスト買わんでも通常のXを買えばええやん。
低速トルクを求めるならミラーサイクル制御のHR12DDRより、通常のHR12DEで十分だ。
値段も値引きが大きいからコミコミ140程度で買えるはず。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 10:32:40.01 ID:L96EFNHL0
フィットHVのSパケ買ってSモード入れてハイになろーぜ!
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 11:14:20.27 ID:54qoJlKF0
>>41
140万出すなら横滑り防止装置やオートエアコン付きの車買えるやん
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 11:29:48.77 ID:ciNIZ6b50
3代目デミオの代車で2代目デミオに乗ったけど、後席が広いし運転しやすい形だしきびきび動くし使い勝手いいな。
デザインは好みだろうけど、2代目のほうがいいじゃん。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 11:32:09.64 ID:L96EFNHL0
>>44
デサインの犠牲で中身劣化とか本末転倒もいいとこ。いまのでみおは大嫌い。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 11:42:50.01 ID:Uhvu1dAe0
Fit3と次期アクセラに共通するんだけど、どうしてエアコン吹き出し口のルーバーを
銀色で縁取りするのか。
しかもやたらトゲトゲした不自然なデザインで。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 12:20:27.55 ID:x1GdFCeQ0
>>44
デミオはもともと箱型で
小さいのに荷物がいっぱい載る
というコンセプトだったが
さらに燃費とシートアレンジが優れたフィットが登場
マツダはその市場を諦めた
今ならスカイアクティブで箱デミオも復活可能なのに
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 12:41:55.64 ID:lJg2cHM8O
デミオは原点に戻る時がきたな
3代目は軽量を売りにしてたけど、スカイアクティブ載せたら他社の車と変わらない重量になったしね
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 12:47:58.64 ID:oUp87U9O0
>>45
むしろ逆だな。デザインのためにいろいろ捨てた潔さがいい。
日本車はあれもこれもと欲張って奇形になった車ばっか。
スペース欲しけりゃ軽バン買えばいい。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 13:58:06.55 ID:jwv6yjQhP
>>48
原点に戻ったら余計重くなる気が…。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 14:15:13.39 ID:Qvjhlo4p0
デザインと走り重視で3代目デミオを作り箱デミの後継としてベリーサを充てたんだよな?
しかし両方合わせても2代目デミオより売れてないんじゃないかひょっとして

まあ俺も現行は好きだけどな
奇形車はトヨタにでも作らせとけ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 14:21:20.18 ID:LIaZA6Bji
その最たるものであるフィットをガン無視するあたりで
似非マツダファンなのは確定
ホンダ信者のやり口はいつも姑息で卑劣ですねー
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 14:24:17.36 ID:F35yW0Qt0
そういやマツダはいつまでそのベリーサを引っ張るんだよ
プレミアムなんだろ一応
いつまでも放ったらかしはまずいだろ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 14:34:59.71 ID:gX3QcXy+0
ここで叩かれてるうちはまだいいんだよな

ヴィッツやパッソは話題にすらならなくなっちまった
ミラージュに至っては存在すら忘れ去られてる
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 14:41:22.24 ID:bL7f23jP0
ノートも叩かれてるうちが華だってことだなw

>>54
そんなこと言ってもミラージュほとんど見ないからコメントしようがないのよ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 15:21:23.70 ID:oUp87U9O0
ミラージュは紫を見ると存在を思い出す
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 17:17:59.93 ID:jb/WUTgx0
自分は親がパジェロ持ちだから点検ついでにミラージュの試乗車を運転したけど、100万以上払う価値はないと思った。
三菱は国内捨てていると感じた。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 17:52:08.86 ID:1ADlL7IP0
軽自動車の税金が2倍になっても今の軽乗りは上のクラスには行かないだろうな
彼らは軽に我慢して乗っているのではなく軽で十分だから乗っているわけで
m
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 18:02:09.80 ID:6fLGKM7V0
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 18:27:22.63 ID:OJqjSKwv0
>>55
パッソは論外
GRMNとかやってるヴィッツが話題にならないのはもう飽きられてるからだと思う
アクアの影響はもちろんだけど
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 19:04:22.50 ID:Brevqq270
>>37
ノート非力すぎると聞いたが


>>38
駐車場の関係でアクセラはややきつい


>>40
ノートで最も非力なのが実はメダリストというが本当か?
エコモードだと実質800cc2気筒、それ切ると燃費悪化と
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 19:26:13.17 ID:alupFEB30
>>33
スイスポで楽しめば?
もうあんなに回して楽しむエンジンは出てこないよ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 19:37:25.67 ID:kR8kHRxS0
現行アクセラもコンパクトカーと言われると違和感があるけど
新型アクセラは横幅1800だからもうダメポ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 19:42:46.25 ID:IAk1rDXY0
クラウンよりデカイコンパクトってw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 20:17:41.09 ID:jVjkEUWO0
教習車が初代アクセラだったなあ
「これで感覚をつかんでおけば大きい車も小さい車も違和感なく乗れるようになるよ」
って指導員が言ってたけど今は昔ってことか
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 20:29:00.48 ID:ciNIZ6b50
タイヤローテーションをしたらロードノイズが急激に酷くなった。
こんなことってあるのだろうか? (-_-;)
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 20:32:15.79 ID:Lls94O3I0
>>64
むしろCセグメントより幅が狭いEセグメント高級車ってw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 20:32:51.43 ID:jwv6yjQhP
>>66
そりゃあるだろ。
普段、それぞれのタイヤの使われ方が一定でないからローテするわけで、同じように使われて同じように減ったらローテ要らない。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 20:34:27.08 ID:4FHY+OIi0
>>66
アライメント狂っているとか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 20:36:59.20 ID:Uhvu1dAe0
消しゴムを角度を変えてこすってるようなもんか。
減るの速いような気もするが。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 20:39:35.61 ID:IAk1rDXY0
>>67
車屋は調子に乗ってドンドン大きくするけど、インフラは5ナンバー枠が絶対だった
昭和のままの場所なんか日本中にゴマンとあるからねぇ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 20:47:15.25 ID:l21zoO2M0
いったん決めたサイズを何で5年かそこらで簡単に変えるんだろうな
さんざん会議(笑)とかやって決めてるんだろうに
73406:2013/09/21(土) 20:48:37.44 ID:ciNIZ6b50
今、車検でローテーションをしたばかりだらアライメントは大丈夫だと思う。
溝の深いほうを前輪に持ってきたのだけど、ローテーション前よりも酷くなったんよ。
1500のFFセダン
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 20:49:42.21 ID:daPJzZt60
他でやれよ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 20:51:20.28 ID:mIqVToV70
コンパクトと関係ねえwww
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 20:51:46.27 ID:Uhvu1dAe0
>>73
まじレスすると、FF車はフロントよりリヤの方が遮音や制振が甘い。
すり減ったタイヤをリヤにもっていくことで、ロードノイズが大きくなったと思われる。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 21:04:50.50 ID:hK8YZxqU0
>>72
日本の事情なんて知ったこっちゃねぇってことでしょ
日本だけじゃ満足な販売台数は望めないし、だったらもっとたくさん売れる国に合わせちゃえってこと
文句があるなら、もっとみんなで買えってことでしょ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 21:09:51.13 ID:5hWLbqcx0
軽、コンパクト、ミニバンしか売れない試乗向けにほかの車種まともに
投入する方が馬鹿。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 21:22:31.89 ID:JpEI3L4Y0
>>76
それだな
あと最近流行りのエコタイヤ
2万キロ程度でうるさくなる
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 21:23:11.80 ID:hK8YZxqU0
日本はついでだから
売れたら御の字って感じ
売れなかったら日本での販売をやめちゃえばいいだけってスタンス
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 21:27:16.71 ID:hK8YZxqU0
日本だけの販売で利益出せるのは、トヨタ、ホンダ、日産だけってこと
他は海外でも売ってるモデルを、日本でもついでに売ってるだけ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 21:36:31.42 ID:KFdDdqrS0
スイフトが居住性とか積載性重視で巨大化したら泣くわ

まあ後席と荷室はもうちょっとだけ大きくしてもいいんだけどね
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 21:39:42.77 ID:Uhvu1dAe0
今日スイフトDJE試乗してきたんだけど、それほど車高が低いわけでもないし、
ホイールベースも短いのに、なんであんなにどっしり安定してるんだろうと思った。
CVTは相変わらず回転だけ上がってあとから加速がついてくる感じだったけど。
MTだしてよー。
8473:2013/09/21(土) 21:57:10.66 ID:ciNIZ6b50
そうなのか、サンクス
この際、もうタイヤ交換をしようかとも思うんだけど、
新品のタイヤならあまりグレードが高くなくても静かになるかな?
値段によってそんなに違うもん?
ダンロップのVEUROを進められたんだけど、1500の車にはもったいないような気がしている
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 22:12:22.48 ID:Brevqq270
>>79
ついでにプリウスの時期モデル?と思しきコンセプトカーは
バイクのタイヤと見紛うような細いタイヤ履いてたな
燃費の為に細すぎるタイヤ履くのが次の主流になるか?
事故多発で各社リコール起こりそうだけど


>>83
アイスト不要というか邪魔なので非DJEのグレード検討してるけど
そっちならMTもありますよ旦那
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 22:40:38.71 ID:lJg2cHM8O
>>82いや、モデルチェンジの度にデカくなってるし…
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 22:45:08.76 ID:6TQJH0A60
日産のコンパクトカークラスでは、ステアリングリモコン標準装備の車種はないんですね。
ディーラーに聞いたら「ないですねぇ」と言われてしまいました。今の車には付いてるので残念。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 23:19:21.22 ID:sw+lPOpA0
ジュークは純正ナビを付けると一応ステアリングスイッチが付いてたけど、いつのまにか廃止されてるね。
軽のデイズに付いててコンパクトクラスに無いっておかしいよね・・・
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 23:38:44.32 ID:f7Jl6FpJO
>>82
スイフトのゴルフバリアントみたいなのが出ないかな。
スイフトツーリングワゴン、とか。日本のコンパクトカー離れした
あの走りをそのままに家族持ちにも楽しさを。
2・0Lエンジン、6〜7段変速ATで。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 23:43:08.65 ID:6fLGKM7V0
今各社が宣伝している自動ブレーキは
ETCのバーや歩行者には反応しないんだよな?
どういう仕組みか知らないけど
スマホいじって運転するような奴には有効なのかな?自分のことなんだけどなw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 23:50:27.75 ID:6mxOtKpC0
>>87
スイフトのXL以上だと標準で着いて来る
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 23:51:16.54 ID:6mxOtKpC0
あ、失礼。日産で、を見落としてました
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 23:52:13.67 ID:FHlvjm1c0
>>63-64 >>67
クラウンよりデカくないよ?
前から似たような書き込みしてるようだけど
情報は正確に

4460x1795x1470 新アクセラスポーツ
4580x1795x1455 新アクセラセダン
4460x1755x1465 現アクセラスポーツ
4580x1755x1465 現アクセラセダン

4895×1800×1450 クラウンアスリート
4970×1800×1460 クラウンマジェスタ
4895×1800×1460 クラウンロイヤル
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 23:57:32.43 ID:FHlvjm1c0
>>63-64 >>67
現行の3ナンバーセダン/ハッチバックを全長順に並べてみた
言うほど各車の全幅差は大きくなく車格を分けるのは全長であると言える
むしろアクセラで問題になるのは全長じゃないかね?
前から大き目だから指摘されないの?
個人的には鼓動デザインとスカイアクティブで全長が伸びると思っていたので
現行据え置きは好印象だった

4095×1750×1445 ルーテシア
4265×1800×1460 ゴルフ
4275×1760×1460 オーリス
4315×1820×1515 308
4325×1810×1460 メガーヌ
4350×1800×1460 ジュリエッタ
4415×1740×1465 インプレッサ
4495×1810×1480 ランサーエボリューションX
4570×1760×1490 ギャランフォルティス
4580×1740×1465 インプレッサG4
4615×1760×1495 シルフィ
4650×1820×1480 キザシ
4750×1795×1435 マークX
4780×1770×1450 スカイライン 
4785×1820×1490 パサート
4790×1855×1145 508
4825×1825×1470 カムリ
4850×1795×1475 ティアナ
4860×1840×1450 アテンザセダン
4915×1850×1465 アコードハイブリッド
4945×1845×1500 フーガ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 00:22:13.23 ID:2jQVqZf5O
新型アテンザに続きアクセラも欧州からの輸入車顔負けのデザインになったな。
一昔前のマツダからは考えられないような垢抜け方だ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 00:25:48.31 ID:xEU7hPlI0
いや、CX-5からの顔が大きくて実際より大きく見えるデザインは完全に
中華ウケ狙ったものですよ、お好みですか?メンタリティが似てるのかもね。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 00:28:08.02 ID:xyNJPWcm0
CX-5、アテンザ、アクセラのボンネットがあんなに長いと、次期デミオに一抹の不安が。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 00:29:21.74 ID:JF2NTDCI0
現行デミオも大概じゃね?>顔が大い
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 00:39:41.58 ID:2jQVqZf5O
>>96
いやいや。無理無理。あの手のデザインは。飽きるの早いだろ。
ってかさ、なんかベンツとか、あんな感じじゃない。今。
中華受けかは分からないけど、トヨタよりずっと上手いと思うよ。

俺は今はPAOみたいなデザインの車が欲しいの。だから欲しいデザインの車は無いよ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 01:00:28.20 ID:Lwf7JX8I0
ていうかマツダは同じ顔使いまわしすぎて早くも見慣れちまったな
デミオも同じ顔だったら顔が走ってるような感じになりそう
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 01:05:52.92 ID:ZLMOhw5U0
アクセラは何であんなグリルデカくしたんだろうな、、、アテンザより
スマートになると思ってたのに。
日本のナンバープレート付けるとギャグにしかならん顔だなありゃw
まぁフィット3よりましだけど
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 07:28:41.25 ID:2jQVqZf5O
>>100
近所にアウディの大きいディーラーが有るんだが
セダンからSUV、果てはコンパクトカーまで
みんな同じ様な顔。

最近はメーカーのアイデンティティがどうたらで
どのメーカーも熱心に顔のデザインを揃えたがるが
結構無理があるよね、あれ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 07:34:30.65 ID:h6676F7x0
>>99
トヨタなんてオーリス顔で統一しようとしてるんだぜw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 07:53:27.81 ID:Eo9Olvaq0
どうもマツダのデザインはイタフラに媚びすぎていて好感もてない。イタフラの猿真似してもイタフラ以下だからね。所詮。
冷ややかな目で見てる人も多数いることも忘れずに。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 08:04:33.89 ID:msZ2Jy3r0
最近のマツダは魂動、しなりがデザインテーマらしいが
デミオのような小さい、横幅1695mmのサイズでも上手くデザイン出来るのかねえ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 08:04:45.99 ID:EgNOE2ORi
>>45
マツダのクルマって全部そうじゃん。
カッコのためにピラーを倒すもんだから、居住性がどれも競合車に劣る
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 08:21:06.64 ID:2kPEq+w/0
>>106
居住性がーばっかり言ってるから日本じゃ箱ミニバンに軽ハイトワゴンのデザインもクソも無いつまらない車だらけになっちまった。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 08:22:43.21 ID:Eo9Olvaq0
>>107
イタフラカンパクで面白いデザインとかw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 08:24:05.48 ID:2kPEq+w/0
>>108
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 08:35:40.52 ID:6Ofsx1jn0
フィットみたいにパッケージ優先すると芋虫になるしな
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 08:38:16.55 ID:xEU7hPlI0
イタ車フラ車完全パクリで

平べったくていかにも速そうですよって車だけがカッコいいという方がガキ臭いし。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 08:40:32.34 ID:05sFBYMki
イタフラ想定内にスッキリ収まるデザインだから恥ずかしいんだよな。イタフラ想定内はちゃんとしんかして驚きのあるカタチを新作で発表すんのにさw
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 08:42:20.74 ID:05sFBYMki
イタフラの新作は想像を超えたカタチでちゃんと発表すんのにさ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 08:44:27.83 ID:xEU7hPlI0
まぁ想像を超えた形を目指すとFIT3になっちゃうしなw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 09:14:36.70 ID:tEBbPgo90
ンダヲタは他社を貶さないと生きていけない病気にでもかかってるのか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 09:15:20.33 ID:9bpkpQEx0
デザインの好みなんて人それぞれ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 09:16:04.13 ID:Eo9Olvaq0
いやイタフラのお古の更に劣化版だよ
これは恥ずかしいよ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 11:39:17.97 ID:XyQLTCAW0
>>103
ホンダもインサイト顔になってきたし
そのせいでフィットのデザインが古くさくなってしまったし
なんで統一したがるんだろうな
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 12:13:48.34 ID:xyNJPWcm0
プジョーは劣化が激しいと思うな。
208なんてヴィッツみたいだし。
スライドドアのポルテもどきもひどかったし。
シトロエンはやたらLEDや銀メッキで加飾気味だし。
ルノーはいまのところ良いのは新型クリオだけじゃないかな。
そのクリオにしても、デザイナーのトップが元マツダ、フォードのデザイナーだし。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 12:22:00.00 ID:PmVlmXXm0
欧州かぶれには冷静な評価は通用しないだろうけど。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 12:27:21.44 ID:m2UwIjhf0
アクセラスレで相手されないからってこっちに来なくても
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 12:52:14.66 ID:EgNOE2ORi
>>107
パッケージングってのはそういうことではない
マツダ・アテンザが世界販売でアコードに勝てない理由がパッケージング
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 12:58:39.80 ID:zfDLweIi0
>>122
単に企業規模の差だろ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 15:04:29.22 ID:SHkZdrxq0
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 15:23:43.45 ID:ULNFq4K80
アテンザとアクセラはマツダの基幹車種だから気合いが違うのは仕方がない
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 15:27:59.85 ID:xyNJPWcm0
アクセラのシートデザインはいいなぁ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 17:14:11.42 ID:6isx/uA+0
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 17:18:37.96 ID:GbUCQyFK0
最小半径が5m切らないとコンパクトとはいえない
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 17:31:47.23 ID:pbvrhQNgP
>>127
この鼻先の長さは水平対向が載りそうだな
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 17:40:00.17 ID:KeVj8mWI0
必死にアクセラをデカいことにしたい奴らなんなの?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 17:43:46.16 ID:tEBbPgo90
「アテンザがあのでかさなんだからアクセラもでかくなるんじゃ」って感じなんじゃないの?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 17:44:36.74 ID:Q3cnODAn0
実際一回りデカいのにデカくないと主張するほうがおかしいわ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 17:52:59.54 ID:QdbPhfI9O
オーバーハングを削ったら4300o以内に収まりそう
現行型よりリアバンパーの出っ張りが目立たなくなったのは良し
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 17:55:47.99 ID:pbvrhQNgP
オーバーハングなんかより、車幅広すぎ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 18:00:32.37 ID:txoxmj/F0
現行レガシィよりも幅広なのかw
まぁこの程度の大きさなら慣れだが
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 18:06:16.06 ID:KeVj8mWI0
>>132
何に対して一回りなの?

>>134
3ナンバーとして普通のサイズじゃない>>94

>>135
15mmの差でしょ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 18:07:24.44 ID:Lwf7JX8I0
アクセラはでかいというより  長い
横幅がな
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 18:16:14.38 ID:7KcQJWhA0
流石にカローラよりでかい車はコンパクトじゃないわ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 18:17:44.99 ID:tcBTy8t+0
Cセグメントの車の話はそろそろ終わりで
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 18:44:55.30 ID:mMDf64NJ0
ホンダは80年代からフェイス・アイデンティティ戦略を採ってたやん。
当時はライトとグリルでホンダの「H」を象るという、なんじゃそれ的な奴だったけどw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 18:46:01.33 ID:KUMpxRg/I
>>123
クルマが企業規模で売れるなら、ホンダに企業規模で抜かれるはずがないわな
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 18:58:07.43 ID:mQvO1sq60
横幅が1800mmの車をコンパクトカーなんて言わないだろw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 19:01:09.09 ID:GbUCQyFK0
だな
そこまでいくなら燃費捨てて車中泊できる居住性求めるわ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 19:01:57.79 ID:Lwf7JX8I0
>>140
ホンダはだっさいリアコンビランプも全車同じにしてたからな
それも軽も含めてだ
オデッセイはこの呪縛から開放されたのが4代目になってからだった
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 19:03:31.14 ID:Lwf7JX8I0
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 19:49:18.16 ID:eXuJInko0
横幅1700や全長4000をちょっとだけ超えてる車って何なの。
規格に囚われず良い車作りましたアピールなの?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 20:08:51.17 ID:N8k63x2P0
>>146
国ごとに保安基準が異なるので一部国用にバンパーを厚くしたり、サイドモール付けたりするらしいよ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 20:20:08.22 ID:614x1Btj0
>>146
全幅1700全長4000なんていう規格は無いぞ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 20:32:28.39 ID:RK4bdzju0
全長はともかく全幅1.70メートルはあるじゃん。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 20:34:22.06 ID:xyNJPWcm0
10センチか。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 20:35:17.17 ID:xyNJPWcm0
あれ?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 20:35:57.68 ID:SD4j8UiB0
全長4mはフェリー料金に影響する
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 20:35:58.45 ID:NDcW8bFX0
istみたいに1720mm幅という半端な3ナンバーもあるし
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 20:40:06.64 ID:KeVj8mWI0
適当なこと言ってるやつ多すぎ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 21:07:57.96 ID:Td7ioSv70
とりあえずアクセラはコンパクトというには違和感
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 21:21:12.37 ID:pbvrhQNgP
このスレのコンパクトカーって排気量1600cc以下、全長4200mm以下のBセグメントクラスなんだろうな。
世界的に見るとGセグメントまでがコンパクトカーなんだけどね。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 21:28:49.08 ID:KeVj8mWI0
コンパクトかどうかなんて話はしてないのに
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 22:22:38.48 ID:tcBTy8t+0
>>156
Gセグってどんな車?
アテンザがDセグなんだがそれよりどれだけ大きいのやら
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 22:28:44.78 ID:Toclste80
>>156
日本だから全幅1695以下1500cc以下だな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 22:40:47.23 ID:RNlXeklw0
5ナンバー総合スレッドはここでつか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 23:44:05.01 ID:dy4GSqzh0
>>152

離島より書き込みご苦労様です
 
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 23:52:36.95 ID:pbvrhQNgP
>>158
Gはでかそうだな。Cの間違いな。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 23:53:28.79 ID:pbvrhQNgP
>>159
しかし、それだとスイフトスポーツはクラスが違う事にならんかね?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 00:00:27.62 ID:fz21hK3a0
昔のテンロクが流行したのはなんで?
税金関係なかったのかな
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 00:08:33.78 ID:6toTQsC50
税金は昔から高かったね
なんでだろうね
古くはトヨタのセリカ辺りからだったかな
そこからレビン、トレノって来て、そのうち、ホンダがシビックやCR-Xに載せるようになったね
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 00:26:59.25 ID:UA9IqEA7O
>>164モータースポーツ
グループAのディビジョン3
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 03:20:37.50 ID:TXSy7zH00
欧州の一部の国では税金の区分けが200cc単位なのさ
だからちょっと小柄で高性能ってのは1600ccが多かった
もちろんレースのレギュレーションもそれに合わせるから1600が区分けになった

で、そういうイメージもあって1600=ちょっとかっこ良くて速いってお約束になった
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 03:33:18.32 ID:KvV5BzDI0
Cセグは昔はコンパクトだった車
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 04:29:47.30 ID:dr4VdlgQ0
プログレ1700mm
1mmでも削れボケッ!と思ったがエンジンは2500or3000cc

3ナンバーで最小幅って謳い文句だったのだろか・・
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 07:09:35.92 ID:dFhjTlAu0
>>866
まぁ、落ち着けよ、、
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 07:15:19.35 ID:LUyE/hHr0
>>170
お前こそ落ち着け。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 07:18:18.03 ID:YnOYt3gy0
>>169
小さな高級車
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 09:17:05.02 ID:Pe0Jsfkf0
>>167
プラス100ccの余裕
とかじゃないの?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 09:44:46.56 ID:ibbiSzQn0
それって、1200から1300になった時の話じゃなかったっけ?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 10:35:50.70 ID:TXSy7zH00
>>173-174
それはカローラが1000から1100になったときらしいぞ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 10:46:25.65 ID:ibbiSzQn0
あぁ、そうだったね
たしかサイズも100mm大きくなったんだっけ
さすがにそれくらい古い話になると、自分が生まれる前の話になっちゃうなw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 11:13:46.88 ID:xN0TU+BUO
俺はマツダのデザイン、日本人の潜在的な美意識辺りに源流があるように感じられて、評価してるけどね。
他社商品に似てない、我が道行ってる感が強し。広島の人やるじゃんて感じ。
イタフラ系のパクリと言う人が居たけど例えば何が何のパクリだと思ってるのか聞かせて欲しいな。
登場時期的に他社商品を知った上で造るのは当然でw、その上でもパクリって言われる程のものはないんじゃないのかな。
まぁマツダに敢えて言うならやはり、アテンザとアクセラが似すぎなのと次期デミオをどうすんのかが気がかりw。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 11:45:33.27 ID:xlUBpOZm0
日本人の潜在的な美意識ってなんですか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 11:46:26.31 ID:OnK7i0kg0
フィットの13Gって必死こいて燃料タンクを32リットル(笑)にしたのにミラージュより燃費悪いのかw
これならミラージュ買った方がいいよねぇwwwwwwwwwwwwwwww
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 12:29:10.60 ID:E4xmGFPP0
でもミラージュは売れないと思う
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 13:10:18.36 ID:qe0yLTJx0
流石にその選択は無いよ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 13:42:56.43 ID:4OVyFNVs0
非力で安っぽい発展途上国向けの車買ってるといいよ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 13:45:19.21 ID:0xyoBsoB0
日本仕様車は途上国向けに近いけどね。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 13:52:02.59 ID:jhWG8pbP0
新型タントカスタム
ttp://bbs11.fc2.com//bbs/img/_202300/202296/full/202296_1379608317.jpg
ttp://bbs11.fc2.com//bbs/img/_202300/202296/full/202296_1379610799.jpg

ファーストカーにふさわしくて大きくて迫力があって豪華で先進的で堂々としてて最上級デラックスらしいぜ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 13:55:27.34 ID:7/kZn/nL0
思いっきりドキュソ向けだな
しかもヴェルファイアはもちろんヴォクシーすら買えない層がターゲットって感じだ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 14:00:05.05 ID:UA9IqEA7O
デラックスって最近じゃなかなか聞かない表現だぜ、さすがダイハツw
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 14:06:11.14 ID:6oX9F+8n0
>>184
動く物置って感じだな
100人乗せろ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 14:10:16.50 ID:oxZISMSs0
>>184
メーター自家発光なのな
とりあえず内装はうちの営業車の現行ヴィッツよりはるかに豪華だわ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 14:12:43.06 ID:D2Gw93Cr0
凄まじい奇形っぷりだな…
何だよそのガラス面積の異常な広さは
おかしいだろ

しかしこんなんが月1万台以上売れるんだからなあ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 14:28:11.93 ID:H1fOuhMU0
タントカスタムRSターボ(現行) .¥1630000
スイフトXS-DJE           ¥1608600

さすが最上級デラックスや
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 14:41:45.16 ID:Osx2HyeR0
フィット走ってるの見たわ
すげーでかく見えるな
試乗車じゃないと思う

>>188
そりゃ現行ヴィッツの内装を下回るクルマは軽であってもそうはないだろうよ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 14:46:30.93 ID:0xyoBsoB0
マルチリンクの一本ワイパーは好きだ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 15:03:14.80 ID:9Ind0MLN0
>>186
マツコに謝れ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 15:11:22.10 ID:ibbiSzQn0
ワロタwwww
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 15:37:18.85 ID:SXqQ9Mhe0
>>186が使っただけかと思ったらホントにカタログに記載してあったw
軽に160万出す層には訴求力があるキーワードなのかもな
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 15:42:34.94 ID:9nBYYWR0P
>>186
デラックスって昔はエントリーグレードに使ってなかった?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 15:47:38.95 ID:Zk677X1h0
>>191
デカく見えるんじゃないデカイんだ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 17:44:15.85 ID:U+/V97Kp0
>>196

デラックスの下に
  スタンダードがあった
 
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 18:13:20.14 ID:0Xi8dlw+0
>>196
昔、カローラのボトムグレードがDXだったね。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 18:36:59.16 ID:EBKMP9RQ0
>>196
大昔は最廉価バージョンが「カスタム」だったりしたんだぜw
DXは上級バージョン、でもグレード名がインフレ起こしていつの間にか
廉価グレードの代名詞に。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 18:41:23.00 ID:9nBYYWR0P
>>200
そうなんだ。80年代より以前は知らんですよ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 19:25:26.57 ID:3pQTfGNW0
>>178
土偶的なくびれとしなりをかけてるんじゃね?(震え
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 21:01:56.29 ID:I7xi3mgm0
プジョー208とか新型ルノールーテシアとか、最新欧州車は
標準オーディオがラジオとAUX&USBのみでCDプレイヤー無しなんて仕様が出始めているけど
日本車はこんな潮流には乗って欲しくないなあ。
俺は買ったばかりのCDを車で聞きながら帰るのが大好きなんだ。
タッチパネル式空調が地味に拡大してきたし、コストダウン要求が進むともしかして、って思ってしまう。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 21:08:19.93 ID:6oX9F+8n0
そうか?
今回はオーディレスでいったわ
今後も付ける予定無し
スマホで事足りるもの
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 21:16:41.40 ID:6toTQsC50
オレも今さらCDプレイヤーは要らないなぁ
CD買っても、とりあえずSDカードに吸い上げて、スマホとFMトランスミッターでラジオから再生だもんな
だから、ラジオだけ付いてれば、おK
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 21:17:41.49 ID:I7xi3mgm0
>>204
えっ!?ラジオはどうすんのさ。震災時とか超困るじゃない。
今回の大震災でラジオのありがたさを身をもって知ったよ。
俺はラジオの無い車なんて考えられん。スマホでradikoでは不便過ぎる。

まあ、携帯ラジオを鞄に詰めて持ってりゃいいのかも知れんけどさ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 21:29:51.72 ID:xN0TU+BUO
webcgの下野氏のルーテシアのインプレも誉めたいんだけど誉めるとこなくて苦労って感じだね。
最後はもう、出たことを誉めるって感じw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 21:36:34.28 ID:EBKMP9RQ0
FIT3がこのカッコなら言う事無いんだけどなw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 21:38:07.13 ID:2/xjDGFZ0
被災地住みだけどこっちは極度のガソリン不足で1月近く給油できなかったから
車のラジオがまったく役に立たなかった
だから携帯ラジオは持っておいていい
電池もすぐ売り切れるから準備しておくと吉だな
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 21:55:59.83 ID:7uYQjk850
CD要らないんなら>>203みたいなのを取り付けるだけでいいんじゃないの?
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/mvh-380/
http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/1din/series-u/u383ms/index.html
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 22:15:29.38 ID:6oX9F+8n0
>>206
いらんなあ
何百年に一回のやつ来ちゃったし
南海トラフきたら諦めて死ぬか
生き残ったら家のラジオ持ち歩くわ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 22:41:28.34 ID:MTMAXgVp0
津波とかなら広報で言うし問題ない
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 22:42:42.57 ID:6n6Nf6k10
津波の後の情報が重要でしょ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 22:47:09.12 ID:EBKMP9RQ0
>>211
引っ込みつかないからって見苦しいよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 22:57:49.39 ID:6oX9F+8n0
ひっこみもなにもマジでいらないんだけど
まあ必要な人は付けりゃいいんじゃね
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 00:18:38.79 ID:FYYzQwkl0
http://www.webcg.net/articles/-/29316
フィットハイブリッド燃費悪いな
リッター15.2kmだと
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 00:29:51.90 ID:M3+mAfaE0
>>216
お疲れ様です。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 00:35:36.05 ID:s9jdwtIO0
自分は現在ダイハツエッセに乗っていて気に入っており、こういう気楽な感じのコンパクトが欲しいのです。
ダイハツブーンはそれに合致しているように見えるんだけど、
レビューでは大抵クソミソですよね。本当にそんなに酷い車なのかな。
高級感とかはどうでもよくて、大きな軽自動車みたいのでいいんだけど。
視界が抜群で室内広く安全装備も充実していてなおかつ安いブーンは心牽かれるんですよね。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 00:47:47.73 ID:BBSzFV7c0
>>216
http://www.webcg.net/articles/-/29316?page=5

これ見てなんとも思わない?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 01:52:02.91 ID:aeLSYlpU0
好きなものを買うのが正解
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 01:59:17.33 ID:JdLyViR70
>>219
13G Sパケ
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(--)/高速道路(--)/山岳路(--)
テスト距離:28km
参考燃費:9.2km/リッター

これどんな乗り方したのだろうね
我が家の初代1.5フィットですら、大人二人と子供一人で都心部で使用、クーラー全開でも燃費が10km/l割ったこと無いぞ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 02:17:43.48 ID:Ka4JCQYo0
悪意全開なんだろ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 05:54:57.10 ID:aAZKCehyO
>>218
求めてる内容がそれなら答えは正にブーン&パッソ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 06:53:54.56 ID:tB9uzguKO
>>218
ESSEの気楽さと解放感か…。あれはESSEでなければ味わえないよ。
旧車を所有しているような楽しさと、現行車的な安心感の共有。

電気、サス、オイルの心配の無い旧車、みたいな感覚で乗れる車。
良く言えば割り切り感。悪く言えばチープ。あれは軽自動車だから。
コンパクトだと、どうしても、あの気楽さ、楽しさは出ない。

以下余談だけどESSEのベース車はマニュアルなんだよね。
何年か前の夏、ある伝からESSEのマニュアルを一週間くらい借りられて
嫁さんと飼い犬と試乗を兼ねて遠出に行ったけど凄く楽しかったわ。
高速なんか乗る気も起こらないし、ロール凄いから跳ばさない、跳ばせない(笑)
でもね、ああいう小さくてシンプルで廉価なマニュアル車は
コンパクトの分野でも出てほしいね。出来たらクラシカルなデザインで。
基本のクラシカル、走り向けのラリー仕様とかで。売れねーだろうなぁ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 08:55:44.90 ID:9dZC1/LQ0
極力シンプルで安全装備充実で視界良好ならスプラッシュもいいよ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 10:10:29.84 ID:3R9HcUXt0
そこでミラージュですよ!
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 10:28:41.06 ID:Q6LuM7ePO
パッソのタイヤは小さすぎ
あれは900s超える普通車が着けて良いサイズじゃないよ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 12:31:38.79 ID:hVjBcPYf0
トヨタへOEMのダイハツ車は手抜きすぎ
トヨタからコストダウンの要求がきついのか
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 13:16:54.27 ID:FHtZxIZr0
OEMと共同開発がごっちゃになってる
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 14:30:05.39 ID:anIbp0jti
>>183
日本仕様のミラージュは世界一貧弱なエンジンです
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 15:07:21.59 ID:A1TrTAdH0
>>172
(`-´)ゞビッ!
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 18:09:36.07 ID:GJj9OND80
全長4000mm
全幅1695mm
全高1550mm
排気量1600cc未満
価格200万円以下
これでデザインがいい車ってあんの?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 18:10:28.00 ID:GJj9OND80
訂正
全長4000mm以下
全幅1695mm以下
全高1550mm以下
排気量1600cc未満
価格200万円以下
これでデザインがいい車ってあんの?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 18:14:08.06 ID:rITGBo2D0
ホンダ フィット/フィットハイブリッド(FIT3) 試乗動画レポート
〜国沢光宏のキビシイ目〜
http://www.youtube.com/watch?v=5ed9wT8kl_M#t=24
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 18:24:28.50 ID:gy+99NRO0
>>232
デミオ
前期DEデミオスポルトが至極
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 18:24:59.74 ID:qbsXlngN0
>>233
スイフト
気に入らなければ
iQ
それでも気に入らなければ
ヴィッツ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 18:42:52.10 ID:MBtVzJrU0
なんか目が慣れてきたのかフィットのデザインかっこ良く見えてきた

やばい
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 18:44:59.60 ID:0DLUGQJP0
それはやばいな
眼科かディーラーいけ
HVなら納車来年だ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 20:01:05.26 ID:00vYV6zd0
>>237
サイドラインは気にならなかった
後ろの穴だけは気になった
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 20:03:20.52 ID:2hxIHjo20
iQはともかくヴィッツなんて糞車を薦めるなよ…
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 20:06:09.04 ID:hes71bXR0
>>230
あれでエンジンが1200ccだったら車重900kg切ってるしそこまで悪くなかったんだけどな
1000cc以下にこだわるならターボ付けるべきだった
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 20:10:02.43 ID:6ZLCDo300
ヴィッツってMCで例の釣り目にするんだよな
キーンルック(笑)だっけ

「現行はデカヴィッツじゃなくなったから」と言ってオーリスを買った同僚涙目www
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 20:14:03.27 ID:M3+mAfaE0
キーンルックとはアラレちゃんが「キーーーーン」と言いながら両手を広げて走ってくる姿
をモチーフにしたフロントグリル、ヘッドライトのデザインを言う。(豆)
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 20:16:18.57 ID:5r0CtROv0
>>242
デカヴィッツじゃなくてもチビウィッシュ・チビエスティマだっただろうに・・・同僚はそのへん気にならなかったのかw
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 20:27:23.76 ID:AZ1eEgEB0
>>239
俺は逆だな
思ってたよりライン深くてモヤモヤする
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 20:50:59.54 ID:bIbVg9jJ0
上の方でダイハツブーンが欲しいと書いた者です。ご意見ありがとうございました。
ブーンはパッソと装備の構成が違っていて、標準で14インチタイヤにVSC&TRC、
定員分のヘッドレスト、アイドリングストップ、シートリフターが付いていてお得なんですよ。
今どきスペアタイヤが付くのも個人的には高ポイントなのです。
なんか評論家の受け売りで必要以上に貶されてるような気がするんですよねー。コストダウン云々とか。

ともあれもうしばらくあれこれ悩んで見ます。
マーチ、ノート、ブーン、ミラココアあたりが購入候補ですかね。

>>224
エッセは独特なキャラクターで大好きです。高速も意外に得意ですよ。サスへなへなですけど。
自分のは4ATですけど、むしろ3ATの方が変速回数が減って快適かもしれません。

>>225
スプラッシュカッコいいんで欲しかったんですけど、シートが大きすぎて小柄な家人が運転出来ないので却下となりました。
あと乗り心地が固くて後席に乗せる老人が骨折しそうで。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 20:58:07.17 ID:nVZVR9so0
確かに試乗も無しでレビューばかりで判断したらアカンね
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 21:48:38.89 ID:wL0pn/si0
デミオ、スイフトは最底辺の貧乏人が乗る車
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 21:51:15.83 ID:h6xGw1q30
ほら見ろ
フィットが早速トラブルだ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=16623929/
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 21:54:50.19 ID:5L605L0di
25km/ℓも走るのか‥
マジ?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 21:55:55.89 ID:M3+mAfaE0
トランスミッションにトラブルがでても自走できるのがスゲー。
THSだとこうはイカない。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 21:56:52.34 ID:v/7TAt0v0
>>248
車買えるんなら最底辺ではないだろ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 21:58:07.23 ID:F7U3MFvz0
今時の裕福な若者はタントに乗るからな

ファーストカーにふさわしくて大きくて迫力があって豪華で先進的で堂々としてて最上級デラックスらしいし>>184
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 22:00:27.27 ID:1l3fgcpw0
フィット、アクアは右へ倣えの情弱が乗る車
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 22:17:29.55 ID:b8f5U4Lp0
家の近くの道がホンダの試乗ルートになってて、この休みはフィットのハイブリッドや素のグレードがよく走ってた。
走ってる姿はなかなか存在感があったけど、お世辞にもかっこいいとかスタイリッシュだとは全く思わなかったな。
何かウィルサイファを初めて見たときの心境と似てる気がする。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 22:20:42.62 ID:SQnc9Sr40
>>255
確かにコンパクトカーにしては存在感はあるデカイから
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 22:26:55.22 ID:5r0CtROv0
>>255
新型フィットとの比較ならウィルサイファのデザインのがマシだなぁ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 22:35:03.19 ID:5NBBPiT70
メタボってしまってコンパクトカーというよりスライドドアのないプチバンだからな
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 22:37:49.46 ID:M3+mAfaE0
>>258
ノートの悪口はそこm
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 22:55:59.91 ID:H5MVmhQA0
>>259
フィットの方がノートよりずんぐりむっくりしててデカく見える
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 22:59:45.16 ID:eGGHgXC10
今年のメタボ優勝車は新型フィット
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 23:03:57.43 ID:1Sx9V44r0
>>259
ブッチギリの最下位登場でもうノートカッコ悪いとか思わなくなったなw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 23:19:14.39 ID:5NBBPiT70
この前まで燃費ナンバーワン※と言っていたのに
突然、燃費だけで車を選んでいませんか?と言い始めた
ノートさんは格好悪いなと思いますが
エクステリアは悪くないなと思います
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 23:20:58.49 ID:dN3aNiaQ0
ノートがかっこ悪いんじゃない
日産が乞食根性丸出しなだけだ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 23:32:46.32 ID:yjT7/0lY0
ジャニタレ使って1連呼
この時点で企業としては終わってる
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 23:35:09.57 ID:uivFjDu00
こんなところで何をわめこうと、買うヤツはいなくならないからw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 23:51:38.68 ID:5RjqvbGU0
確かに。日産は宗教だからな
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 23:52:13.71 ID:LdfkiiNjP
使い古された技術のモニターをウリにせざるを得ないくらい酷い車なんだろうな。
って印象しかもたれないよねあのCM
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 23:52:45.40 ID:KO4/J/HR0
>>263
cmだけで選ばれているノートか
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 00:26:33.50 ID:Iv+PJA3L0
>>265
おっとソリオの悪口はそこまでだ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 00:29:38.63 ID:lXQ695MKI
>>177
マツダのスタイリングは奇を衒っているだけだな。
カッコを優先しパッケージングをおろそかにしているから新興のホンダに抜かれるんだよ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 00:31:50.62 ID:lXQ695MKI
ノートはとりあえず排気量を増やすべき
1.5Lなのに安い、ってのがノートの売りだったはず
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 00:32:54.86 ID:l+rvw5R40
文句があるなら鈴鹿にでも球団作って最強軍団カープにかかってくるがよい
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 00:34:38.47 ID:lXQ695MKI
>>255
クルマのデザインなんて空力の良い箱で良いんだよ
ミニやらW124やらランクルやらの名車はたいがい箱だろ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 00:34:51.26 ID:Ptk+ZdQ20
グランパスの悪口はそこまでだ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 00:35:48.14 ID:U/+y5jCy0
ホンダってなんでいつも批判対象になるような要素を残すんだろうな
内容的には素晴らしいものがあるし、もちろんそれは評価されてるんだけど、デザイン
いつもデザインが足を引っ張ってる
それと、足回りのセッティング
安定性を重視するあまり、いつも硬すぎるセッティングになっている
分かりきってるネガなだけに、解消すればもっと販売台数が伸びるだろうに、ホント残念だよな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 00:38:01.24 ID:xt0GHLoe0
>>272
2代目はコストダウンが命題で3気筒化した
1.5にするはずが無い!
 
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 00:40:49.10 ID:U/+y5jCy0
え?
輸出向けにはもっと排気量の大きい4気筒があるのに?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 00:43:43.67 ID:Gr1rVpeo0
ノートは3気筒、1200ccのワンランク下の車
パッソやマーチやミラージュの仲間
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 00:44:15.46 ID:xt0GHLoe0
日本人は走りよりも燃費が0.1km云々とセコい輩が多い事をリサーチして、日本向けは3気筒にした
ということだ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 00:46:16.77 ID:Zj+iRuVw0
ノートに新型ルーテシアの1.2Lエンジン積めばいいのに。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 00:47:32.33 ID:U/+y5jCy0
そういう人ばかりではないだろうけど、バリエーションを増やすのは、コストアップにつながるしね
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 01:04:20.06 ID:G48nfp99i
>>277
3気筒のボアストを変更して1.5Lにすれば良い
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 01:06:06.32 ID:G48nfp99i
>>276
デザインが良いと言われるマツダの経営がどうなってるかを考えろ
世間が選ぶのはパッケージングの良い方なんだよ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 01:09:37.97 ID:Ptk+ZdQ20
それよりもブランドイメージじゃないかなぁ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 01:13:37.92 ID:G48nfp99i
スバルもデザインをパッケージングに振って経営状態が大きく改善した
特にレガシィは同クラスでは圧倒的に車高が高いからね
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 01:14:15.77 ID:s0jYU9TJ0
パッケージングと格好と燃費を同時に追おうとしてるのがフィットのデザインだろ。
マツダは機械にスベースを割いてもいいって人に売る為のデザインだしフィットの比較には使えないと思うが
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 01:19:02.23 ID:G48nfp99i
>パッケージングと格好と燃費を同時に追おうとしてるのが

市販車はどれもそう
程度が問題なのです。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 01:22:36.13 ID:lii1gmhu0
>>287
ホンダの開発はマキシマムマン、ミニマムマシンのMM思想を元に商品開発してるから
基本的に格好は捨ててるよ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 02:13:55.88 ID:3ZJXwB3r0
>>216
>>221
http://response.jp/article/2013/09/24/207002.html

同じ試乗会で別の評論家が乗ったら

> 悪条件ながらも試乗燃費は16.3km/リットル

普通に運転すればこの燃費
それを5割近く悪化させるなんておばはん顔負けだな
そんなヘタッピーが運転しても15km/リットル走っちゃう
直噴1.5Lやi-DCDには逆に恐れ入ったよ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 03:45:23.39 ID:bGSGmMo80
逆にそこまで数字がばらつく当たり、HV制御系あたりに何かバグあるんじゃね?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 07:05:39.39 ID:SzJYVinv0
フィットの1.5はどうなの?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 07:08:19.43 ID:fEa50Uami
>>233
ダイハツシャレード後期
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 07:46:17.10 ID:yQPy6H2h0
>>マキシマムマン、ミニマムマシン
それを言うなら「マン・マキシマム、メカ・ミニマム」だろw テキトーだなあ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 08:05:49.85 ID:LQq9/GU1P
>>272
それだと免税にならなくなるからね。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 08:09:18.77 ID:LQq9/GU1P
>>277
DIG-SのHR12DDRはコストかかってると思うが。
重量もHR15DEより10kgほど重たいらしい。
HR12DEは明らかに新興国向けの廉価エンジンだな。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 08:11:32.97 ID:Ptk+ZdQ20
俺ら新興国だったのか…orz
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 08:15:08.82 ID:c4u8xeqH0
>>290
暖気済みでその燃費だから、冷間始動から乗ったら13KM/Lとかそんなもんだろ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 08:15:53.28 ID:b1j8GMEIi
参考までに燃費画像を貼っておきます。
※FIT3、HVFタイプ、通勤と夜のドライブ、ECONオン
http://iup.2ch-library.com/i/i1014296-1380041097.jpg
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 09:58:44.25 ID:Sag4VIQb0
スイフト、しかもMC直前にアイスト無しXSを買って心底満足してる俺が通りますよ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 11:01:09.45 ID:3sUZ22KN0
>>296
HR12DDRは日本製造
日本でないと組めない精度

HR12はタイでも組める精度
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 13:33:13.74 ID:atd4TgQ10
>>295
いくら燃費のためとは言え、旧型より遅いクルマを売っては駄目だよ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 13:48:17.85 ID:hTLzktkb0
>>302
アンタ以外、誰もそんなこと言ってないねw
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 16:00:25.89 ID:dtDgCz+O0
>>291
ガソリン車が9km/LでHVが15km/Lなんだから原因は共通因子
ドライバーが替わっただけで9.2km/L→16.3km/Lなので
運転が原因なのは明白

>>298
てことはガソリン車だと7km/Lくらいしか出せないことになるな
京都で小学生に突っ込んだDQNと同じ運転技量だよな
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 20:38:14.56 ID:fvAKLpTF0
やはりホンダのデザインは酷いな
フィットといい

次期オデッセイ
ttp://aug.2chan.net/dat/e/src/1380062522148.jpg
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 20:42:28.94 ID:nbMKJzSn0
・・・バク?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 20:47:27.46 ID:cwBqtVqv0
完全にダースベーダーw
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 20:54:42.89 ID:Zj+iRuVw0
>>305
マイナーチェンジ前のマツダのMPVかとオモタ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 21:10:01.70 ID:s89SjTtj0
オデッセイが4ドアやめてスライドドアにしたらステッパゴンしぬで
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 21:14:47.76 ID:0nQxVLET0
いくら売れないからって・・・スライドドアにしたら別の車じゃん
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 21:30:05.08 ID:E15ajRsl0
オデシオンだな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 21:31:01.78 ID:FDAur6h90
>>305
ホンダの外装はデザインとは呼ばない、別の概念である何か。
だからそれはデザインが悪いとは言えない。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 21:34:19.23 ID:nbMKJzSn0
ワロタ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 21:51:05.27 ID:s89SjTtj0
そうかエリシオンと枠合併したんだったな
それならスライドドアになるわ
もうミニバンなのにサーキットをセダンのように走れるオデッセイじゃなくなるんだな
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 22:53:22.22 ID:3If7NQFA0
マーチのカタログ貰いに日産に行って展示車触って来た。
シートに座ってなんかほっとするというか、広すぎず狭すぎず
コンパクトカーとしての身の丈にあった無理の無い空間設計に好感がもてた。視界も良好。
前型マーチはキュートだったけど、ややコンセプチュアルに傾き過ぎて
現実に即した使い方を考慮しない設計が散見していた。俺は現行の方が好き。

内装は安っぽいけど安いんだから当然だろ、と思いながら価格表みたら高くてたまげた。
ノートより高い。タイ製なのに高い。これはコレット待ちですわ!

タイ製故か塗装品質はとても良好に感じた。向こうは日本以上に塗装品質を気にするらしいと何かで読んだ。
単に先入観のせいかも知れないが。

アイドリングストップ要らないし最低グレードでも装備は十分なんだけど、内装色が黒固定なのが嫌だな。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:07:30.83 ID:VIintNY+0
悪意なしに今のコンパクトってこんな感じだよね?

ヴィッツ = トヨタのコンパクト
フィット = オールマイティーデブ
デミオ = 見た目プラシーボ
マーチ、ミラージュ = メイドインタイランド
スイフト = スズキじゃなければなぁ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:10:52.29 ID:Gr1rVpeo0
デミオとすいふとはゴミ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:16:35.13 ID:cb+0pqzr0
>>317
ゴミじゃないコンパクトは?
デミオとスイフト以外の日本のコンパクトって・・スプラッシュならこの2台より上という考え方もアリだが。
ゴミの脳ミソが意見言っただけか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:17:21.64 ID:courHHkz0
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:17:28.32 ID:Zj+iRuVw0
ヴィッツ = トヨタのコンパクト
フィット = ホンダのコンパクト
デミオ = マツダのコンパクト
マーチ、ミラージュ = 日産、三菱のコンパクト
スイフト = スズキのコンパクト


こんな感じじゃね?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:18:03.47 ID:3If7NQFA0
スズキと言えば錆、あと高年式車なのにテールランプ球切れ。
錆はともかく、球切れは最近のワゴンRとかアルトでも見かけたから全然治ってないよね。
先代以降のスイフトはどうなんだろ?球切れ見たこと無いかも。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:24:37.29 ID:rVqeWH5X0
球切れのメカニズムってどうなってるんだろうな
普通に乗ってたら10年10万キロどころか運がよければ廃車まで持つんだけど
確かに電球切れといえばスズキのイメージだわw
ユーザーの民度の問題もあるかな?w
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:37:42.34 ID:s89SjTtj0
軽ならワゴンRもムーブも変わらず片目が多い
単に出回ってる数が桁違いだから遭遇率が高いというだけの話
だから全国で報告数も増える
ヘッドライトならまだしも、テールランプ ブレーキランプはショーウィンドウか何かで偶然気づかない限り
車検までずっと気づかないケースがある
つまり、片目のワゴンRが多いのではなく、毎回同じ片目のワゴンRに遭遇しているというオチ
通勤時 帰宅時なら尚の事町中を走る車はそんなに変化しない


LEDハイマウントストップランプは寿命が長いおかげか
ハイマウントストップランプだけ点灯するタントに遭遇したことがある
なんか納得した
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:42:08.03 ID:nbMKJzSn0
>>322
球切れの主な原因は下記の二つで、未だに球切れが頻発するのはスズキと三菱、ダイハツぐらい。単純にメーカーの技術力の問題
・規定電圧より高い電圧が電球にかかっていて寿命が短い
・電球取り付け部の防振処理が悪いため電球が早く劣化する
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:42:41.99 ID:FDAur6h90
片目は白いハロゲンに多いな
ただでさえ高級品でも切れやすい高効率なのに、DQNのワゴンRとか
安いの入れてるだろうし。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:43:38.88 ID:nbMKJzSn0
>>321
二代目スイフトの球切れは比較的よく見る
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:54:17.78 ID:x5fX4oKj0
>>303
口に出して言わないだけで、今やかったるいクルマを嫌う層はどんどんドイツ車に乗り換えてる
その結果ドイツ車のシェアは過去最高
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 00:29:52.59 ID:CgDVkqWw0
国産コンパクトでもスイスポかフィット1.5Lだったら、かったるくはあるまい。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 00:32:56.67 ID:GAeta8O40
>>328
ポロ1.2ですら175Nmある時代ですよ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 00:34:47.01 ID:jpCK8x8h0
国産コンパクトは加速に余裕がないからなぁ。
回転上がってからじゃないと加速できない。
その点ターボはいいな。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 00:44:02.89 ID:D9sP+yZF0
>>328
スイスポとフィット1.5を同列に並べんなw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 00:55:24.90 ID:lJxYe4LX0
>>331
スイスポの方が性能が上だと言いたいのでしょうが、
この話の流れには関係ない。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 06:34:17.72 ID:mUEyt9yi0
>>327
かったるいクルマを嫌う層ってすげー少数派なんですね
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 07:13:00.63 ID:wBwmnNlJi
>>331
試乗した新型フィットHVは全くかったるさ無しで驚いた

剛性感も、ポロ並みだと思う
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 07:33:59.69 ID:2zTBHkC9P
>>329
それ過給しちょるし
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 08:12:04.29 ID:h11l2VLI0
ノートの悪口はここまでだ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 08:51:21.28 ID:DhsLwCJZ0
ベストカーのベストバイはアクセラ、アクア、スイフトに圧倒的の差をつけてフィットhvとあいなりもうしたw
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 09:46:15.75 ID:GHyAyE82i
>>333
そらそうでしょ
今や軽自動車に乗る人が半分だよ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 11:48:27.93 ID:qwPqoRbi0
カートップの筑波アタック記事だと
フィットRS1分19秒
フィットHV1分23秒
スイフトも1分23秒
排気量の割にスイフトが健闘したと見るべきか
燃費の割にフィットが健闘したと見るべきか?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 11:52:25.01 ID:jpCK8x8h0
>>339
前評判の割にフィットHVと見る。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 12:06:54.59 ID:MMavzV/C0
どんな前評判だよw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 12:43:55.16 ID:DZ114/FF0
vivioより遅いのは間違いない
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 16:21:07.57 ID:IvlZItjd0
>>335
ノートも過給してるけど・・・
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 16:31:06.27 ID:yi18Uwxt0
>>335
消費者にはどうでも良い
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 18:11:19.73 ID:N4YqLBGL0
ヴィッツRSがオーリス顔に整形するらしいな
ソースはさっき立ち読みしたマガジンエックス
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 18:38:49.33 ID:mnt41kzT0
100レス以上前で話題になってるぜ
つかヴィッツとかどうでもいいわ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 18:47:50.85 ID:mnt41kzT0
日産自動車は、乗用車「フーガ」などで、アクセルの踏み込み具合を検知するセンサーに不具合が見つかり、最悪の場合、
走行中にエンジンが止まるおそれがあるとして、76万台余りのリコールを国土交通省に届け出ました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130926/k10014827431000.html

きたか
つか日産車買う奴はぶっちゃけ頭おかしいと思う
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 18:53:18.17 ID:9BzZvFft0
>>324
球切れの遅い速いは単に電球の品質の当たり外れの問題だよ。
最近は原価を下げる為に中国製の物を使ってるとこもある。
それにテールランプなんかの灯具はダイハツやスズキが作ってるんじゃなくて、灯具を作ってるメーカーの物を装着してるんだし。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 18:54:40.05 ID:uhPGDIvm0
シティブレーキアクティブシステム
http://youtu.be/pHHUJh0Y3SY
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 18:56:55.98 ID:+kx2oCfl0
ちょっと前のエルグランドのリコールはいくら調査しても原因不明で日産はもうお手上げ状態で
国の研究所が調べてようやく原因分かったって記事読んだぞ

自分とこの車の不良の原因が分からないってw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 18:58:59.44 ID:cPAEg/Y90
>>348
小糸やスタンレーとかが悪いってことだな
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 19:02:07.61 ID:kOfgZsWBi
LIFEとかいうあまり聞かない電球メーカーも割と純正採用されてるな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 19:10:43.63 ID:tZgtpi0J0
>>348
球切れしやすい車種・メーカーは明確に存在して、電球の品質の当たり外れはあまり関係がないよ
昔実家に三菱ミニカ(7代目・前期型)があったけど、テールライトとブレーキランプ、合計4つのうちどれかが半年に1〜2回ぐらいの頻度で球切れ起こしてた
他に5車種(トヨタ、マツダ)ぐらいあったが1年に1回以上の頻度で球切れしたのはミニカだけ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 19:32:48.00 ID:eUp/IG3w0
>>347
ティーダスレの連中が戦々恐々としてるぞ
いつうちの番が来るんだろう、って
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 19:35:26.89 ID:9BzZvFft0
半年に2回は多いな、さすがにそれは三菱に問題がありそうだな・・・w
そういえば知人のEKワゴンは、走行中にヘッドライトが突然両方とも同時に切れた事があるって言ってた。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 19:50:01.53 ID:R9odMGL90
使ってるレギュレーターの品質が悪いんだろ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 22:16:15.05 ID:aGfHS6KX0
二輪用入れたら振動には強くなるんかな?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 22:35:26.15 ID:IepdzOwO0
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 22:48:01.34 ID:2rR6yEuE0
>>354
エンスト頻発は判ってるのに放置されてるほうがイヤだろ普通
日産乗りの感覚は違うのか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 23:19:33.50 ID:/j8MkOFc0
>>357
2輪用じゃ容量が全然足りない
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 23:23:29.62 ID:HnMide5s0
>>347
リコールを出すのがいかんというなら
どこの会社も買えんよ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 23:35:07.02 ID:WLPd3lg60
>>359
自分の車でエンスト頻発してるわけじゃないだろ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 23:45:07.66 ID:JriDuSjHP
>>362
他人の車でもイヤだよ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 00:36:12.56 ID:bu6ty4Gn0
>>362
経験者の俺は、その言い草に怒りを覚える。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 00:42:04.15 ID:YOzZgPyL0
突然のエンストなんてよくあるよ。
俺のシビックも燃料ポンプ壊れて、片側3車線の橋の真ん中で止まった。
端に寄せるの大変だったぜ。
おまけに3角停止版はトレーラーに踏んづけられるし。www
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 00:42:15.26 ID:IS83N/wc0
日産車はエアコンの効きが悪くない?
冷え性だから夏は寒くなくて
冬は肌が乾燥しなくていいんだけれど
ラクティスからノートに乗り変えて最初に思った
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 00:48:48.17 ID:guWzEPoI0
デミオの効きの悪さと比べると他は誤差
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 00:53:29.17 ID:WTD3zpDSP
>>366
ゴーンになってから、エアコンをフランスだかのメーカーに換えて以降は効きが悪いと聞いた事はあるな。
向こうの環境で用が足りるように出来ているからなんだとか。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 01:03:27.19 ID:KxIzBcsm0
むしろエアコンの効きが良いという評価の車をしらない
大体エアコン効き悪いという感想ばかり見かける
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 01:05:44.30 ID:dNTtMFsP0
ガラスの面積があれだけ大きい車のエアコンの危機が良いわけない
車のエアコンは風を出し続けないと意味ないよ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 01:17:42.12 ID:xft6DUQj0
>>367
現行デミオはなんつーか、涼しい風が体に当たる面積が狭いという印象だな。風の出口が狭いのかな?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 07:35:42.00 ID:Pl7ZWtnSI
>>367
ウインドウガラスが傾斜していて、屋根の面積が小さいために
日射が室内に入り込む量が多いからだと思います。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 07:44:18.52 ID:yIpNqw6n0
>>369
外車との比較だと国産車のエアコンの
効きはいいよ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 07:56:15.88 ID:PQK8fwmQ0
>>373
あたりまえ〜
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 08:20:01.64 ID:S8nVFa8C0
>>361
今じゃハイテク制御満載なんだから隠してないでむしろバンバンリコール出してもらった方が安心して乗れるよな
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 14:25:31.10 ID:VkhiW6C40
リコール隠す三菱と日産は違うだろ
隠蔽はゴーンの好きな株価に影響する
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 21:37:12.27 ID:S0uUGjl50
あまりリコールばかり出されてもうんざりするけどな。
とりあえずホンダの初期モデルは避けたくなったよ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 21:43:10.04 ID:iJgo4uQc0
レンタカーで登録台数を稼ぐのは卑怯ニダ

オリックス自動車株式会社(本社:東京都港区、社長:亀井 克信)は、レンタカー事業において、
10月5日から新型「フィット」「フィット ハイブリッド」を全国315拠点で合計652台導入します。
併せて、10月5日から12月20日までの間、特別価格にて気軽に試乗いただける『新型「フィット」
「フィット ハイブリッド」体感キャンペーン』を実施します。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130927/prl1309271109017-n1.htm
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 22:08:22.09 ID:rtXnHtbq0
上手い商売だな
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 22:09:50.76 ID:YOzZgPyL0
トヨタレンタリース
日産レンタカー
マツダレンタカー
etc
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 23:11:08.25 ID:G5yaozGF0
会社近くの日本レンタカーなんかノートだらけだぞ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 23:26:09.37 ID:uULhkkvN0
>>378
まーたフィット叩きでブーメラン食らったのかw
懲りないのうw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 23:35:35.29 ID:a73N0TloO
>>369
出張先でレンタカーがアクアだったが、エアコンの効き良かったよ。

ちなみにレンタカーの下駄車なら現行ヴィッツが一番気楽。
安いし燃費そこそこだし。魅力は全く無いが大きな欠点もない。
高速道路は知らないが、自動車専用道路ならよく走る。
二名までなら快適だし実用品として考えたら実に素晴らしい車だ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 00:53:16.20 ID:FJvUlpZM0
レンタカーのヴィッツで「よく走る」かあ・・・
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 01:01:08.42 ID:83LQKkvF0
まるで走らないコンパクトは何なんだという疑問
要はレンタカーのハズレとかに該当しそうな車
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 01:08:28.61 ID:C04e7QDU0
レンタカーで外れだと感じるのは圧倒的に現行マーチとパッソかな
先代マーチはむしろ当たりだったのに
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 01:09:37.38 ID:D6PyPosi0
エアコンは導管を断熱テープで巻いてやるとものすごく効果があるらしい
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 01:13:38.91 ID:LGpiEiih0
先代マーチのステアリングの不自然さは異常だが。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 01:43:34.69 ID:WbuXet1C0
学生の頃サークルのみんなで出かけるときよくレンタカー使ってました
だいたいはスイフトやフィットで、それらに慣れてからあるとき初代パッソに当たってものすごいショックを受けました
サスはフニャフニャ、ハンドルはフラフラ、アクセルペダルはちゃっちくて開けるか閉めるかのみのONOFFスイッチみたいこんな酷い車が世にあるのかと・・・これなら実家の現行ジムニーの方がよほど各部精度が高くて乗ってて安心できると思ったもんです
車は走ればいいというものでは無いと学びましたね
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 01:47:46.94 ID:83LQKkvF0
>>388
その先代マーチの軽いステアリングに慣れると
他車乗った時に逆に違和感を覚える


先代マーチ初期型は片手どころか指1本でステアリング回せるレベル
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 05:33:51.82 ID:EW/FdS6I0
>>386
しかし、燃費がいいのは現行ヴィッツと現行マーチ、
共に20km/Lは楽勝

でも、5万キロ以上走行の3気筒車は、振動が酷いのが多い
やはりエンジンマウントとかがヘタるんだろうね
 
 
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 08:10:01.14 ID:TZKq2gLx0
エンジン屋のホンダスズキが3気筒作ったらマシなのが出来る?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 08:18:01.58 ID:YQC5Twd1O
K12マーチの電動パワステは国産コンパクト史上最悪レベル
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 08:30:58.37 ID:1kGy4cZQ0
>>392
どこのメーカーが作ったからって、3気筒のバランスが変わるわけじゃないから
ホンダモスズキも、軽やバイクで3気筒は作り慣れてるけど
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 09:42:10.66 ID:L+pp7apH0
>>393
逆に最高なのがフリード。
違和感のないブラシレスモーター。
フィットとは明らかに違う。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 09:46:13.68 ID:TpDX9dV40
ゴミ回収車みたいなフィットなんてだれも買わないだろうw
普通ならスタイリッシュなノートやデミオを買うよねぇwwwwwwwww
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 10:03:59.29 ID:q4+zVf8L0
プリウスツーリングと86の電動パワステ良かったな。
全部ああして欲しいわ、そんなに金額違うのかね?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 10:09:16.35 ID:mPXWd9eX0
4人乗ってもそこまで窮屈じゃないのがフィット、ノート
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 10:47:40.01 ID:NxWwillj0
>>396
デミオは見た目はいいけど狭さがやばすぎる
デミオ買うぐらいならコンパクトでなくなるがアクセラ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 11:03:59.93 ID:mPXWd9eX0
デミオは後ろに人を乗せないならいいよ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 11:13:45.00 ID:QivAAArdP
人を後ろに乗せないなら、何でもええやん。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 11:31:21.07 ID:HINd/zT90
私のCR-X SiRはエクステリアも走りも最高だよ(^O^)v
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 11:38:20.73 ID:YmW7hFrb0
コンパクトな車が欲しいからこのクラスの車選んでるのであって
後部座席広々した車が欲しけりゃ軽やプチバン選ぶって
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 12:11:06.65 ID:ab/QkEV80
>>394
バイクで3気筒なんてそんなにあったっけ?
俺はホンダのMVXしか知らん。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 12:15:28.31 ID:WYaBTvZh0
デミオとアクアのラゲッジ以外の広さって違うもん
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 12:16:15.66 ID:WYaBTvZh0
?が消えてた
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 12:21:21.55 ID:FjhDRm0c0
>>392
ホンダの軽自動車のエンジンは、スズキよりも安っぽい音がするよ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 12:26:45.06 ID:WbuXet1C0
>>404
古いけどスズキのGT750とか?2サイクルだが
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 12:42:32.29 ID:s6kFwqwj0
>>399
後部座席は確実に狭いけど前は他のコンパクトカーと変わらないよ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 12:58:55.54 ID:mPXWd9eX0
フィットは逆に運転席は狭いんだよな
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 14:10:04.01 ID:qZR4SqgB0
>>349
ホンダも自動ブレーキに力入れ始めて、シティブレーキの体験試乗始めたんだね

一部車種でIIHSの自動ブレーキ評価の結果が公表されたりと、
いよいよ日米欧で来年or来年度から自動ブレーキないと安全評価下がる事が決まったけど、
ホンダはぎりぎりセーフかな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 14:25:28.80 ID:Wv30hqQg0
日産どうすんだろ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 14:52:20.83 ID:eODQFAyw0
>>412
 
エンスト死亡事故を起こしたティーダがリコールになれば
日本から撤退するだろう
 
   
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 15:43:41.47 ID:TZKq2gLx0
ホンダ フィット/フィットハイブリッド(FIT3) 試乗動画レポート
http://www.youtube.com/watch?v=5ed9wT8kl_M
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 17:57:44.99 ID:EWH0JEaf0
月刊自家用車今さら読んだけどあんなにはっきり
フィットHV>>>アクアって書いて大丈夫なのかね
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 18:02:44.25 ID:PW2MtbXEi
トヨタ車叩きなら何を書いても大丈夫
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 18:07:04.06 ID:2LnN9fuY0
>>410
フィットはセンタータンクで前席の下にタンク有るからシート下げれないんだよな、だからコンパクトカーなのにミニバンみたいなシートポジション。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 18:07:41.20 ID:TpDX9dV40
ゴミ回収車みたいなフィットなんてだれも買わないだろうw
普通ならスタイリッシュなノートやデミオを買うよねぇwwwwwwwww
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 18:12:46.07 ID:mPXWd9eX0
>>417
最初はコンパクトだからこんな物かと思ってたんだけど、デミオやスイフトに乗ってこんなに広いのかとちょっと後悔した
足が短い人はフィットでも十分だと思う
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 18:16:58.44 ID:TOxtNd2L0
>>415
ウソ書いたら読者の信用無くすからね
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 18:21:53.33 ID:2LnN9fuY0
>>419
あのサイズであの広さを得ようとしたら何かを犠牲にしないと無理
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 18:57:18.77 ID:0Y69E4650
>>415
しっかりした物を書いてちゃんと売ってる数少ない雑誌だからね
スクープも確定した遅い情報しか載せないけど、安定して売れてるのは信頼性があるからってのを会社自身が理解してるんだと思うよ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 19:05:35.29 ID:dNmNu3ql0
>>422
> スクープも確定した遅い情報しか載せないけど、
それスクープて言わないと思うが…
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 19:27:06.92 ID:j4dDMX2Q0
新型フィットHVはアクアと同様の燃費の為に色々捨てちゃった車に思えたけどなぁ。
アクセルやブレーキに癖が有り過ぎて運転し辛かった。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 19:37:15.82 ID:TIrEVI1N0
そもそもいろいろなものを捨て去ってできたクルマがアクアなんだがな
あの超絶糞内装は歴史に残るわ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 19:45:36.49 ID:SHPVbBVD0
外観を見てプリウスをイメージして乗り込むとあのチープな内装ですごいギャップを感じる
いやプリウスの内装もぶっちゃけたいしたことはないんだけどさ

>>415
月刊自家用車は雑誌の中ではまあマシな方じゃないの
時々とんでもない提灯記事書くけど
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 19:48:46.50 ID:JcOTWPRd0
>>426
プリウスの内装も酷いだろう。
あれより酷いのかアクアは
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 19:49:34.36 ID:S06h7ZE60
月刊自家用車は購入ガイドだから
比較記事で嘘は言えないだろうよ
ノートVSフィット13Gも見てみたい
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 19:51:19.63 ID:j4dDMX2Q0
そりゃ上には上がいるけどさ、日本車はあれくらいの感じだろう、普通だよプリウスは。
デザインは未来的で面白いんじゃないの。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 20:01:45.81 ID:FjhDRm0c0
嘘は書けないだろうが、間違いはある。
ユーザーリポートで燃費計の誤差がどのぐらいか明らかになってくれば
月刊自家用車の記事が正確な記事だったかどうかわかるでしょう。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 20:32:20.02 ID:BWdxB2Vr0
>>430
ユーザーリポートは2車の同条件比較は無理
月刊自家用車のデータはその点でも価値がある
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 20:34:21.95 ID:FjhDRm0c0
だーから、燃費計の誤差が明らかになればって言ってるでしょ?
だれもユーザーレポートの燃費なんか比較しないよ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 20:38:55.83 ID:AGpGNsDQ0
ここでは不評のノート、確かにフィットHVは「値段も含め」全ての面で雲の上の存在だけど
今となっては値引き込みでの直接のライバルはDIG-Sとフィット1.3
さらにSC無しのグレードで低予算の客を取り込む二段構え
フィットの低級グレード相手なら十分やりあえると思うんだけどそんなにダメなんかな?

3気筒云々はともかくHIDがなかったり、コスト増を嫌って横滑り防止装置を
義務法制化前に付けずにラインナップさせたりとか
細かい突っ込みどころが多いのが気になるけど、あの後席空間は魅力だわ
売りのアラウンドビューモニターももっと高いのかなって思ったけど
今までの障害物があったらピーピーなるだけの装置と大差ないみたいだし
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 20:41:07.43 ID:TpDX9dV40
ゴミ回収車みたいなフィットなんてだれも買わないだろうw
普通ならスタイリッシュなノートやデミオを買うよねぇwwwwwwwww
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 20:44:45.40 ID:OOMrQK4Gi
>>424
高速道路の数十km渋滞で、壁ブレーキは半クラッチ並みに足が疲れる。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 20:49:10.78 ID:0Y69E4650
>>433
ノートはMCで大化けしそうで怖いから前期モデルはスルーしたい
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 20:51:43.17 ID:msD1a3Sa0
>>433
後席空間が魅力と言ってるけど、後席に人が乗る状況でまともに走らせようと思ったらSC必須じゃね?
そんでSC使ったら燃費が凄い事になるって話なんだが、その辺はどうよ?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 20:53:16.31 ID:OOMrQK4Gi
>>433
後席の座面の厚みがあるノートの方が、後席の座り心地が良い。フィットは座席折り畳みのため、座面を厚く出来ない。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 20:54:23.81 ID:SHPVbBVD0
MCといえばラクティスのこともたまには思い出してやってください
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 20:56:45.11 ID:OOMrQK4Gi
>>436
室内色を明るくしたモデルを増やす。
外装色を増やす。
外装色、室内色の組み合わせをユーザーに自由に選択させる。
どうせフィットも納期遅いから、製造の手間掛けても、カラフルな配色を選択可能にすれば、ノートにもまだ勝ち目はある。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 20:59:12.78 ID:L+pp7apH0
>>438
あれ初代からずっとやってるけど硬いリアサスと合わせて乗り心地かなり悪い
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 21:00:25.26 ID:SHPVbBVD0
ラクティススレからコピペ


924 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2013/09/24(火) 19:55:07.99 ID:qeMszh+I0
まとめておくと・・・

・減速時エネルギー回生機構
・JC08モード燃費は25km/L程度
・インテリアカラーの変更
・インパネの質感向上
・インフォメーションディスプレイ変更
・フロントフェイスが一新
・LEDポジションランプ追加
・リヤコンビネーションランプの意匠変更


どや
443工作員○ね:2013/09/28(土) 21:13:49.53 ID:S7PMap2U0
>>434
おう!!ミラージュはどうした?!


おう!!ミラージュはどうした?!


おう!!ミラージュはどうした?!
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 21:18:13.30 ID:S7PMap2U0
>>440
しかしなぜノートはこんなに絶好調に売れたんだろうね?

HEVでも無いノートは来月からFITに喰われるのは避けられんだろうが
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 21:20:11.64 ID:N7vxo3820
欧州仕様とか北米仕様のノートを見ると見た目いいなと思うんだけどな
日本仕様はなぜかこう…トミカレベルのミニカーになってしまう
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 21:23:35.21 ID:+zXvsMc10
>>442
なにそれ新型ラクティス?


その前に値下げしろや
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 21:29:56.24 ID:mPXWd9eX0
楽にいこうぜぇー♪
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 21:32:27.76 ID:AGpGNsDQ0
>>436
当然このまま黙ってはないだろうね。エンジンは多少燃費悪くても
先代ので良かったんだけどな(ただしエンストは勘弁w)

>>437
家族持ちだし後部座席の狭い車というわけにはいかない。当スレ的には実質フィットとノートの2択
それでもフル乗車なんて1〜2割だから、その1〜2割の燃費に関してなら目を瞑れるかな・・・

>>438
次の車検には買い換えたい旧フィット乗りだが、折りたたみは使えるぞ
厚みのあるほうが乗り心地が良いのは当然だが、個人的には折りたたみのメリットが若干上回る
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 21:44:49.19 ID:OOMrQK4Gi
>>444
日産純正 E12 ノート PURE DRIVE DIG-S エンブレム

のおかげ。原価100円のリアのエンブレムのなんちゃってハイブリッドの雰囲気が客の買う気をそそる。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 21:45:20.40 ID:ejmoBB200
>>438>>441
フィットの後席は折り畳み機構の構造上
金属パイプによって支えられており
パイプ椅子とも揶揄されてるが
実はそのパイプにクッション効果があり
座り心地を向上させている
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 21:48:42.89 ID:OOMrQK4Gi
>>450
ホンダディーラーへGO。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 21:53:21.81 ID:j4dDMX2Q0
他の車は床までクッションが詰まってるとでも思ってるのかね?w
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 21:56:20.29 ID:fjtUVLz70
体感せよ!日産のお店へゴー
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 21:59:49.66 ID:OOMrQK4Gi
体感せよ!日産のお店へゴーン。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 22:00:50.05 ID:FjhDRm0c0
北米版ノートは1600ccでフィットの1.5Lより燃費がいいんだな。
日本でも同じ価格でそれ売ってくれ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 22:03:23.66 ID:OOMrQK4Gi
>>455
日本の自動車税が排気量別になってる以上、1600ccは台数売れない。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 22:05:29.52 ID:S7PMap2U0
>>449
そーいやレンタカーでセレナ乗った時もSハイブリット(どうや?)って貼ってあったなあ。2.300キロ走ったのにリッター8.0以上出なくて何がハイブリットじゃボケがっ!とちょい切れした思い出

売り方がうまいね??
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 22:05:54.39 ID:OOMrQK4Gi
>>452
クラウンでも後席引っ剥がすと悲しくなる。所詮大量生産の工業品。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 22:09:37.96 ID:OOMrQK4Gi
>>457
こんな感じの原価100円のエンブレム付けとけば、客が喜んで買ってくれる。
http://221616.com/corism/articles/0000101827/
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 22:10:37.93 ID:6QlGMQJS0
>>452
でも、パイプ椅子よりはマシなんじゃね?
フロントシートに使われるレカロだってクッション厚はそんなに厚いわけじゃないけど
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 22:11:15.81 ID:FjhDRm0c0
>>459
それ、多分原価5円もしないから。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 22:11:43.60 ID:pChVI6w/0
>>435
壁だとストローク短くてラクだろ
ゴムフィールよりは
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 22:12:42.22 ID:OOMrQK4Gi
>>460
爺さん婆さん連れ出してフィットとノートの後席座らせて一日中引きずり回せば、どちらが乗り心地良いか分かる。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 22:14:21.18 ID:msD1a3Sa0
ところでお前ら座布団とか低反発クッションとか敷かないの?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 22:15:37.54 ID:xPsO88JE0
>>460
N-BOXよりシートが薄いN-BOX+の方が座り心地がいいのは内部構造によるもの
新型フィットの後席は薄気味悪いほど居心地がいい
ノートなんか敵ではない
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 22:16:16.60 ID:S7PMap2U0
>>463
逝ったらどうするんだ!
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 22:18:07.95 ID:OOMrQK4Gi
>>465
分かった。爺さん婆さんどうせ最後はクラウンの霊柩車に乗るんだから、一度ホンダの新型フィットの後席に乗せてやる。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 22:41:32.58 ID:kTerYv3GP
>>417
え?そうなの?
運転する人間が一番疲れるから、後席よりも運転席が一番大事だと思うが。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 22:54:32.49 ID:xK3rTmVQ0
シートを出来るだけ後ろにスライドして、
足を投げ出す姿勢が楽なポジションなんだ
初めて知ったよ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 23:03:12.73 ID:Fnn41/Dp0
>>469
何処にそんなこと書いてあるんだい?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 23:07:29.38 ID:Hs+zw57Zi
前席を小さめに作るのが日本車の伝統です
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 23:13:47.68 ID:QlbDceZ2O
>>469
某ミニバン
3列目を床に格納、2列目を後部にスライドさせて
リムジン仕様になるやつに乗った事が有るが確かに快適。
車格がコンパクトとは全然違うが…。

ただ、後席の快適さって、シートの厚み、後輪車軸との位置関係、その他
色々な要素が絡むでしょ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 23:15:05.05 ID:od3ae5vd0
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 23:28:09.00 ID:ixC4A0ww0
26インチ以上の自転車は厳しいか
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 23:31:58.27 ID:DIEV4JQyO
車内でえっちができるコンパクトがいいな
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 23:33:45.54 ID:QlbDceZ2O
コンパクトカーは価格や燃費が重視されがちなカテゴリーだけど、
小さい車格だからこそ、しっかりとした車にしないといけないハズ。
一社くらい作るメーカーは無いものかね。

《ハンドル周り》
・センターがしっかり分かるハンドル。
・チルト&テレスコピック
・革巻きハンドル

《足周り》
・しなやかでありながら腰のあるサスペンション

《デザイン》
・見切りの良い飽きのこないデザイン

《後席》
・長距離を乗っても疲労の少ないシート
・レッグスペースが広くかつ、座り心地が良い後席

《荷室》

あ。もう思いつかない
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 23:42:41.67 ID:KIpglyspP
>>476
今の車でセンター出せないとかどんな下手くそなんだよ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 23:50:38.35 ID:QlbDceZ2O
お、レスついた、と思いきや、こんなんが最初か。ちゃんと読んでくれ。
俺はコンパクトカーはレンタカーで借りるイメージしかないから。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 23:51:30.01 ID:5D4+Ct5I0
>>476
需要が無いから作って無いんじゃないの?
質感とか走りにこだわる人ってコンパクト乗らないイメージあるし
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 00:01:13.22 ID:YFM7gVyIO
Bセグで完璧な車なんて国産どころかドイツ車でも無いもんねー
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 00:01:33.59 ID:AGpGNsDQ0
小さい高級車というコンセプトは今までことごとく失敗してきたのにな
まあ今乗ってる旧フィットのG・Fパケがそうなんだが
下位グレードでテレスコと可変間欠ワイパーをケチる神経が分からん
(それを買ったお前ブーメランじゃん、というツッコミは勘弁してw)
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 00:20:52.73 ID:KD6TC5IR0
それを買ったお前ブーメランじゃん
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 00:34:09.15 ID:1sjZSR5y0
実際このクラスのコンパクトで車内泊とかすんの?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 00:34:15.36 ID:k7rgnNSX0
>>476
それ全部ちゃんとやると価格も上がるでしょ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 00:49:30.87 ID:d7K3R8SS0
>>484
価格以前にサスやダンパーはコストがかかるから真っ先に手を抜くわな
マガジンエックスで絶賛されそうな内容のコンパクトは未だにない
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 00:53:53.00 ID:1uOAoFEf0
>>485
世界中どこもそんなもん作らないしね
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 00:55:52.71 ID:mNZ5RVlV0
>>485
ここ数年のマガジンXは胡散臭い。
デタラメな発言も目立つし、対話の内容が2chぽい。
大体あんなにマンセーしてたDCTを今更ギクシャクが改善されたとか、
最初から言えよって。w
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 01:08:32.65 ID:vThmxxml0
このクラス買う客って軽も比較対象になると思うけど
スバルのアイサイトやダイハツのスマートアシストみたいな機能はこのクラス付いてないよな
この機能の為だけに3ナンバーサイズになるインプG4の2Lにしたり
この機能以外の全てを捨ててムーブやミライースってのはどうなんだろうな
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 01:14:13.71 ID:d7K3R8SS0
>>488
フィットに6万円でつくよ

と言わせる為の釣りかね?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 01:15:22.61 ID:N9A60oTM0
>>483
好んで車中泊をするわけじゃないが、
高速で長距離の時に行けるところまで行って車で寝るとか、
朝から行動するために目的地付近で寝るとか、
そういう用途では使ってる。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 01:15:58.31 ID:k7rgnNSX0
>>488
それは単純にモデルチェンジのタイミングの問題では?
最近一般的になってきた感あるし
軽についてるのも最近モデルチェンジした車種ばっか
コンパクトだと新フィットにもついたよ
これから発売されるコンパクトにはつくでしょう
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 01:24:24.83 ID:vThmxxml0
>>489
>>491
素で知らんかった
だがアイサイトにある追従型クルコンは付いてないのな
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 03:19:08.46 ID:edbZ2eqqO
ミラージュのEグレード買う奴が情強の勝ち組。コスパ最強。それかパッソのビジネスパッケージも無敵。モテモテ間違いない!
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 03:59:20.88 ID:gDk/Rjr30
>>442
ラクティスは他社並みの装備にそろえたら、

高額で、割高の車。

値段に見合ってない車。

ビッツをそのままラクティスに置き換えるならちょうどいい感じ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 04:01:33.48 ID:gDk/Rjr30
>>389
パッソブーンは情報弱者向けの手抜き仕様だから。
複数の車雑誌でどれでも最低評価。

ベンチシートであほな女性ターゲットにしてる。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 04:13:46.03 ID:vThmxxml0
パッソとかミラージュは軽より走らないとか
60km/h以上で走るのが怖いとか散々だな
実際パッソは一度レンタカーで乗って恐怖を感じたけど
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 04:20:56.30 ID:vThmxxml0
で、レンタカーの話題が出たので質問
トヨタレンタカーの一番安いクラスのラインナップが

先代ヴィッツ(1.0L)
現行ヴィッツ(1.0L)
先代パッソ
現行パッソ
iQ
ベルタ
現行カローラアクシオ(1.3L)


なんだが、借りるならどれが一番マシなんだ?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 04:32:58.38 ID:gDk/Rjr30
IQは買うことはなくても乗ってみたい車。

現行カローラはビッツと同じプラットフォーム。
ベルタもビッツと同じプラットフォーム。
現行カローラのほう新しいけど。

レンタカーなら新しいほうがいいんでないの。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 04:57:38.42 ID:j48Ie0Pj0
運転そのものを楽しむならiQだろうな
異常な小回り性能もいいけど、電動パワステが出色の出来。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 06:54:47.17 ID:GfcEScMsP
>>444
コンパクトカーのくせにやたら値引きが大きかった。
3月に交渉したけど、車両本体から22万円程引いてくれたよ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 06:57:22.43 ID:GfcEScMsP
>>473
今度のFitはリアシートとラゲッジの間のスペースが気になるな。
板で塞いでる感じだ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 07:05:25.45 ID:+6h6/mPA0
ノートは値引き率がすごいらしいね
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 07:26:58.40 ID:vVP0zsZr0
コンパクトで小回り性能も重視だったら、意外とバンはどうなの?
ADorプロボックスしかないけれど。
毎年車検(自分でする人は苦にならない)&シンプルすぎる内装がネックだけど。
あと、個人的にコンパクトならMTで走らせたいんだけどADは全社CVTなんだよなー

>>502さん
今、ノートそんなに値引くんだ。
ノートのマイナーなんて期待できないんじゃない?
マーチのマイナーグロテスクなフロントマスクになっちゃったし。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 07:48:48.06 ID:Lh776Puq0
>>503
少なくともADは車体が震えっぱなしだったり、
濡れた路面ではちょっとブレーキを強く踏んだだけで滑ったりと
酷いもんだよ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 07:53:39.93 ID:gmj+WPNg0
>>503
1BOXでもよければNV200バネット/デリカバンとタウンエース/ライトエースもありまっせ
パーソナルユースなら圧倒的に前者だと思うが
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 07:55:38.65 ID:HX9RYYK0i
>>502
フィットに勝つには値引きで対抗するしかない。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 07:58:00.93 ID:HX9RYYK0i
>>476
VWポロだな。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 07:58:07.80 ID:COq7ivrWi
カローラバン5mtがマジ良かった。非力でブレーキもプアだが積荷おろした帰り道軽量でコントロールしやすく1600程度のコンバーチブルスポーツなんかバックミラーから消えて無くなるよ。ステージアにはかなわなかったw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 08:03:32.55 ID:HX9RYYK0i
>>473
バカそうな顔したディーラー営業だな。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 08:11:45.07 ID:vVP0zsZr0
>>504
やっぱりねぇ〜 あの車体にあのトレッド…
ゴーン体制になってからの手抜き設計
見た目に出てますからね。出来の悪さが。ADも3気筒なんでしたっけ?

>>508
カローラバン良かったですよね。
ワイヤーコントロールのシフトコクコク決まるし。
シートポジションも低くて、リアサスもあまり跳ねないし(その代り荷物積んだらフルボトムだったけど)
プロボックスはシートが滑るし、着座位置が高いしでちょっとなー
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 08:14:32.73 ID:A4obadPm0
アクアは2年、ノートは1年
短いようで実際短かった

(-ノ-)/Ωチーン ポクポクポク!!
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 08:20:50.61 ID:811cSG0R0
ノートの値引きは30万ぐらいが相場
トータルコストでは負けません


2代目ノートCM
トータルコスト篇
燃費だけでエコカーを選んでいませんか?エコカーはトータルコストで選ぶ時代
二宮 「ねっ!」
免税エコカーの決定版
二宮 「という訳で(キリッ!)」
日産ノート詳しくは日産のお店で
http://www.youtube.com/watch?v=-taNlgeHDZY
http://www.nissan.co.jp/NEWS/CM/MOVIE/EA_035.html
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 08:25:33.50 ID:COq7ivrWi
>>512
1番のウリ
アラウンドモニターをお忘れなく。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 08:41:01.39 ID:L2Dv9l5j0
>>476
後席の広さ以外はスイフトじゃん、それ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 08:42:00.97 ID:nIMEChEo0
鈴菌警報w
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 08:42:59.19 ID:yoZ3ZzD/0
ss>>512

価格競争になればノートの独り勝ち

低コスト3気筒エンジンででVDCやHID等の装備を省いて、大幅値引をしても粗利を確保出来る

コストカット日産の面目躍如といえるが、定価近くで購入した輩は、日産の カモ
 
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 08:57:29.40 ID:dZThuXBUO
>>479>>480>、>>481>>484
>>485>>486>>488>>507

そうなんだよ。ドイツ車ですら作らない。需要が無いからかもしれない。
コンパクトカーを買う一般的な客層が、そういう方向性を求めていないのもわかる。
だからこそ、まずは現実的な価格やニーズは抜きにして
車としてのしっかりといした走行性能を維持しつつ、
四人が快適に移動できるコンパクトカーを考えてみたかったんだ。

指摘の通り、ポロは比較的その基準に近いのかもしれない。
ただ、後席のレッグスペースはかなり狭い。ドイツ車は車としての基礎は手を抜かず
目的別にしっかり機能を割り切ると聞く。だからコンパクトカーは狭い、と。

意見をくれた人、趣旨が伝わらず悪かった。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 09:06:32.96 ID:HX9RYYK0i
>>517
分かった。お前が自動車会社立ち上げて好きな車を好きなだけ作れば解決だ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 09:09:48.29 ID:EHNbSPkN0
>>517
四人乗っても走行性も快適性もってなるとひとつ上のCセグメントじゃないと厳しいな。
それに日本じゃ広さ=快適性と思ってる人多いから走行性なんて二の次だし。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 09:28:46.41 ID:Zo3mfXv/0
鈴菌殺菌!鈴菌殺菌!
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 09:28:52.78 ID:q0cmHv8+0
>>519
だね
欧州車ならゴルフあたりかな
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 09:40:10.50 ID:q3u64T200
>>503
有名な機器レンタルから大量にADバンとプロボックスが現場納入されてるが
設計が新しいと思われるADバンの評価が散々。
乗り心地が悪い、荷物が入らない、後席の座面が前下がり・乗降性が悪い・ブサイク・・・。
作るほうも買うほうも借りるほうも何でもよいのだよ企業向けは。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 09:47:08.49 ID:Lhv4gqEW0
>>517
矛盾しているかもしれないけど
無理に全部入りを小さいサイズで実現するより
余裕をもって作る方が安価に良いものが出来る
例えばリヤサスと荷物スペースと後席スペースと乗り心地にシートアレンジや燃費の全てをコンパクトで実現は難しいよね
最低でもインプレッサ並のサイズは必要
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 09:59:57.33 ID:1Q5sH2KW0
>>522
ADバンがプロボックスと比較して惨憺たるクルマなのは百も承知
 
問題は価格
1台5万円の値差があれば、10台一括購入で50万円の差

購買担当は現場の意見と関係なくADバンを購入する

日産はその辺をよく判っているんで、ドアパネルを他車と共通化して製造原価を下げている

ボトムグレードは間もなく3気筒化される
 
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 10:34:43.18 ID:GfcEScMsP
>>522
ADはウイングロードで元を辿ればティーダだからね。対するプロボックスは完全にボディは商用車向けに作られてるからね。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 10:54:25.57 ID:Nizey2aD0
ゴミ回収車みたいなフィットなんてだれも買わないだろうw
普通ならスタイリッシュなノートやデミオを買うよねぇwwwwwwwww
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 11:21:23.27 ID:Zo3mfXv/0
>>526
ミラージュはぁ!?どうしたんやぁ?!
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 12:12:53.95 ID:T0wVBYq90
>>517
4人で快適ってなるとラゲッジ無くして後席広げるくらいしか無い気がする
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 12:18:36.90 ID:SXKy6xQl0
>>528
軽自動車とかフィットはエンジンルームも削って室内広げてるね
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 12:20:54.75 ID:mNZ5RVlV0
フルバケ入れたら広くなる。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 12:27:35.65 ID:tk3psDn00
ノートも近々マイナーチェンジするみたい

http://minkara.carview.co.jp/userid/106306/blog/31242404/
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 13:18:41.40 ID:9e5ohJpq0
>>531
新型フィットに合わせてと言っておいて
後席中央ヘッドレストが無いままだったりしたらお笑い草だが。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 13:20:13.63 ID:N9A60oTM0
1年でマイナーチェンジとか・・・
内容にもよるが、はじめに買った人バカみたいだな。
燃費はちょっとした変更では勝てないし、HID標準とかその辺か・・・?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 14:21:52.08 ID:RKYTjue50
ノートとかfit3みるにBセグで無理ない4人乗車は十分現実的じゃないか
ノートなんてシートも割とマシだし、4気筒とサスにちょっとコストかければいけるんじゃない
てか欧州仕様のノートで良さそうだけど
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 14:44:17.78 ID:WYGkpndo0
T-SQUARE 「TRUTH」を聞きながら安全運転をするのが定番
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 15:10:06.65 ID:dN7OgWOe0
>>533
スバルは毎年年改とか言ってやってるからいいんだよ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 15:34:30.76 ID:fCVS+6xI0
今MCやってもフィットとじっくり比較されて、かえって自爆すると思うけど
アクアと同様、情弱に絞って売るしかない
「ご成約でAKB48タオルプレゼント」で何人かは釣れるはずだ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 16:37:18.13 ID:zOOm8N/V0
三菱日産トヨタサイオンは故障が多いみたい
http://japan.jdpower.com/news/2013870081/
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 18:35:18.96 ID:QSbUBezu0
>>437
4人乗せて峠ある道を120km走ったけど21km/l だったよ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 18:44:45.31 ID:H2WzBj3P0
しかし日産はアラウンドビューモニターが売りらしいが、あんなもの嵐のCMのようなゲームの駐車でもやらなきゃまったく不要だね
実際にはリアビューカメラがあれば十分だよ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 18:56:38.49 ID:RJxSTBDhI
>>529
フィットにはディーゼルがないからね
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 19:02:43.18 ID:7h8VRn4o0
ノート程度のサイズの車でモニター推しって
日産はどの層狙いなんだよ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 19:08:49.08 ID:D9NQ62nu0
女と年寄り
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 19:10:06.80 ID:8PrX19K40
高齢者だろ
周囲に十分な注意を払いつつきっちり斜めに停めるからなおばちゃんとか

だからノートのライバルはラクティスだったりする
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 19:20:27.86 ID:DDpHXoiv0
うわー893かなんだか知らんがえらいタチの悪い停め方しとるわ白線とか完全無視かい

買い物に来たそのへんのおばちゃんでした(´・ω・`)

>>544
初代ラクティスのおばちゃん率の高さは異常
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 19:32:25.32 ID:D9NQ62nu0
ちなみに、どっかの調査で、駐車場に車を停める時の運転は、女のほうがうまかったらしいよ
単純に頻度の差が出たんだろうけど
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 19:36:38.12 ID:Oes4S/KY0
駐車場で豪快に当て逃げした運転手は女性だったけどな
まぁ2回しか見たこと無いから統計にもなんにもならんけど
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 19:43:57.33 ID:7aef6zuI0
俺の経験上、異様に斜めってるのはたいてい女性だけどな〜
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 19:47:53.73 ID:D9NQ62nu0
なんでも、何度も切り返してまっすぐ止めるのが男
あまり切り返さずに1発で決めるのが、女のほうが多かったらしい
みんなが言うとおり、ハズレも多いけど
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 19:50:29.73 ID:KfU1K2zs0
母ちゃんにソリオ買ってやったら喜んでたわ
視界が広くて運転しやすいって
カローラ乗り換えるたびに傷だらけにしてたからなあ
1年ちょい経つけどここまでは無傷だわ

ただいついかなる時も頭から駐車する癖はいいかげん改めてくれ母ちゃん
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 19:55:34.67 ID:Z0M2T8dD0
傍若無人な俺様カッコいいでワザと斜めに停めたりするんでしょ、最近は。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 20:04:27.47 ID:UhcVxQgp0
偉いなあ
俺も親孝行しなきゃ

しかし通帳を見たら冬のボーナスを全投入してもギリギリミライースに届かないという事実orz
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 20:17:14.67 ID:dUfv7Yme0
>>549
男は駐車スペースの左右のバランス取ろうとするが女はしないソースはうちの姉と妹。姉に至っては線踏んでても気にしない
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 20:40:57.08 ID:D9NQ62nu0
自分の取る行動が他に与える影響を考えちゃうのが男
そんなこと考えないのが女
合流しようとする時、譲ってもらうことは多くても、自分は決して譲らないのも女だしな
番長止めする男も、そんなことしながら周りにどう見られてるか気にしてる
だから指摘されるとキレる
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 21:40:23.60 ID:dloiaksK0
バイク乗っててひきころされそうになるのは大抵 女か高齢者
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 01:18:46.57 ID:tl5iBYSF0
ノートがMCするにしても
横滑り防止やヘッドレスト人数分を今さら標準装備にしてもちっとも買う理由にならないよな
良くなる要素が思い付かない
HIDの設定くらいか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 02:44:39.83 ID:kcnZHtyS0
後付け1気筒
スズキに単気筒エンジン売ってもらって660cc+250ccで
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 02:46:20.39 ID:kcnZHtyS0
何で俺ノートを軽自動車だと思ったんだろう
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 02:56:22.57 ID:fSDW5Mf80
3気筒だからじゃね?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 06:20:47.58 ID:6uI3kxPmP
国産Bセグメントでノートが最大級のボディサイズなんたけど。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 07:31:59.99 ID:6N9BuH6l0
>>560
ボディサイズなんかよりも基本的な安全性能を充実させろよ!
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 07:42:42.46 ID:6uI3kxPmP
>>561
欧州仕様を並行輸入したら無問題さ!
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 07:47:25.99 ID:WYJjpgM30
>>562
それだけで新型フィットに対抗できるだろうな、日産日本なめすぎ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 07:48:51.22 ID:FHOm9zXDi
>>563
俺のフィットHV Lパケ
あんしんパケとFOPナビ納車まであと一ヶ月。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 08:00:57.80 ID:UB2Zz6Na0
>>562
バカ日産、日本をなめんなよ!
フィットHVにしたよ!
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 08:02:38.15 ID:FHOm9zXDi
安かろう悪かろうなら良いじゃない。ノートだってさ。安いんだもん。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 08:16:33.27 ID:WYJjpgM30
>>566
ノートの値引きが大きすぎて、実質の値段的にはデミオと同じくらいになってるからな
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 08:18:41.66 ID:FHOm9zXDi
>>567
ecoはコストパフォーマンスでえらべとCMで粗悪品だと認めてるじゃまいか。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 08:23:33.48 ID:Zf3YCcSd0
で結局あのフィットHVの0-100加速動画は詐欺だったのか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 09:06:13.97 ID:h+6WTxoU0
詐欺に決まってんだろ
メーターしか映ってないやつなんか、信用するほうがどうかしてる
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 09:18:37.62 ID:W3jENtSg0
ノートはねえ!HID付けられないんだよ!オプション設定が無いんだよ!
なめんな日産
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 09:24:55.55 ID:I490F8dE0
マツダの鬼値引きに日産如きが太刀打ちできるのか?

http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20130221/12/1273242/2/792x796x649fa39350fe15eb71512939.jpg
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 09:27:53.17 ID:FHOm9zXDi
>>572
このままエスカレートしてタダにしてしまえ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 09:35:43.20 ID:6i/sY/Bx0
>>572
マツダ、日産は大幅値引きでフィット3に対抗するしかないからねえ!
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 09:41:26.92 ID:Ix5G10Pp0
>>574
日産は大丈夫だろうけど、マツダは大丈夫か?
ドル箱商品を叩き売りするような体力がマツダにあるの?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 10:11:06.67 ID:WYJjpgM30
>>572
田舎の9月の決算フェアで13Cと13CVがその値段で売ってたけど限定3台なのに1台も売れてなかったww
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 10:13:42.01 ID:t+5RJP7U0
>>575
今のマツダにとって利益の出ないデミオはどうでもいい存在。国内でしか売れてないデミオはFMCもアテンザ、アクセラより後回しするぐらいに。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 10:21:53.13 ID:WYJjpgM30
フィットが5万値引きすると考えて、マツダと日産は車両から25万以上値引きしないと対抗すらできないな
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 10:27:45.77 ID:t+5RJP7U0
>>576
すごいね何で売れ残ったってわかるん?何処で聞いてくるの?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 10:38:13.67 ID:W3jENtSg0
なんかデミオでいいやってなるな(笑)
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 10:40:18.57 ID:FHOm9zXDi
>>580
残りカスで良いのかも。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 10:56:53.93 ID:WYJjpgM30
>>579
フェアだと買った人の名前が張り出されるんだよ
最終日にいったんだけど、軽のフレアは初日で完売
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 11:58:08.83 ID:Xdtzn434i
おお、小難しいコンパクトカー論から解放され、ようやくスレが2ちゃんらしくなってきたw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 12:05:32.47 ID:6i/sY/Bx0
>>578
だな!
ノートなんて30万引きでも買わないがね!
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 12:20:26.03 ID:lRSJP0WM0
ダイハツのネイキッドみたいな感じのデザインのコンパクトカー欲しいけど、まぁ無理だよね
ネイキッド自体絶版になってるくらいだし
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 12:29:15.56 ID:p+x9W/yi0
ノートには広さがあるが
デミオは燃費もスイフトフィットに抜かれ
買う理由がないなあ
来年FMCまで値引きで売り切るかな
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 12:54:09.03 ID:I490F8dE0
デミオには燃費云々を吹き飛ばす圧倒的なコスパの良さがある
ただ、マツダ地獄に堕ちるけど
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 13:02:19.72 ID:h+6WTxoU0
えっ、どこが?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 14:08:36.39 ID:WYJjpgM30
マツダのフェアでデミオをみてる人を見ると
客 「デミオより軽のフレアのほうが広いね〜」
客 「デミオより維持費は軽のフレアの方が断然安いんでしょ?」
客 「デミオの燃費より軽のフレアのほうがいいんでしょ?」
客 「フレアワゴンは両側スライドドアで子持ちには助かるね、デミオは子持ちは無理だね」

営業マン「そのとおりです」
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 14:37:36.23 ID:N8aeN9NI0
>>587
デミオのコスパの良さって、ナニ?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 14:43:23.71 ID:4u9dSkmT0
営業車としての優秀さかな
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 14:45:01.10 ID:FHOm9zXDi
30万円分のガソリン代もろたも同じ!
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 14:46:43.93 ID:N8aeN9NI0
>>591
他の車と比べて、どんなふうに優秀なの?

>>592
売っぱらう時に、チャラになっちゃうんだよねw
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 14:51:17.33 ID:aeqTlMlm0
乗り出し150万円までなら
フィット13GF定価136万円
160万円までなら
フィット13GL定価145万円

値引き込みの乗り出しで120万円を切らないと
フィットにコスパで勝てない

スカイデミオを30万円引きならコスパ高いが
そのチラシより5万円余計に値引きが必要

東海地区か都心のマツダなら可能
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 14:55:02.17 ID:FHOm9zXDi
自転車積むなどの趣味があるなら仕方がないが2人乗れてソコソコ荷物つめてハンドリングもまあまあ。なら乗り出し少しでも安いほうが良いという人もいるだろ。

因みにおれはフィットHV Lパケ あんしんパケにナビ付き
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 15:17:42.85 ID:tl5iBYSF0
>>593
いつでもニッコリ笑顔
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 16:30:34.79 ID:wa6cfo/J0
たしかにフィットの顔だとケンカ売ってるみたいだしねえ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 16:41:51.11 ID:W3jENtSg0
友達に乗らせてもらったデミ男も良かったよ!

フィットHVのが良いけど
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 17:14:27.40 ID:6i/sY/Bx0
>>595
うん、一人か二人乗車までで、荷物もあまり積まない、予算もかなり厳しい、そういう人ならまあデミオでもいいんじゃないかな!
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 18:16:36.93 ID:MmCNIPOO0
先代デミオはさらにデカくて安かったのに
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 19:13:59.38 ID:pbXohWp80
>>597
フィットはヒーロー顔だよ
http://i.imgur.com/5OxtJxm.jpg
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 19:17:02.70 ID:pbXohWp80
ノートには期待している
(-_-)zzz

http://i.imgur.com/G7ByukS.jpg
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 19:31:57.34 ID:10UWlL130
>>602
後ろにスイフトがw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 20:12:43.34 ID:WgOyUARc0
ゴミ回収車みたいなフィットなんてだれも買わないだろうw
普通ならスタイリッシュなノートやデミオを買うよねぇwwwwwwwww
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 20:38:28.46 ID:TMEFFRp10
>>593
安くて乗り潰すのに最適
電池や過給器のトラブル無し
乗って楽しいから仕事がはかどる可能性アリ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 20:52:46.80 ID:/fs9Hwv40
>>604
どさくさに紛れてノートを混ぜるのはやめろ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 20:53:38.49 ID:aicuhdmV0
コンパクトクラスのCVTが嫌いだから
(スイフトは乗ったことない)
デミオの4AT考えてるんだが後悔すっかな?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 20:56:09.37 ID:Mg25I63a0
>>607
フィットのDCTがお勧めだよ!
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 21:10:12.19 ID:IxpQJrWK0
NOTEとかMEGANEとか生活雑貨のネーミングはちょっと…
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 21:16:09.16 ID:tseyKSBG0
>>604の普通は世間の異常
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 21:18:54.31 ID:MIw+W3wT0
>>609
SAI、イプサム、ガイア、ナディア、ヴァンガード、ハチロクのように、漫画やゲーム由来の名前も遠慮したい。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 21:19:30.16 ID:PvBHVXgl0
>>604
おい、ミラージュはもういいのか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 21:21:56.42 ID:hl6dK1mf0
>>609
よし、お前には内装が100円ショップ並のポルテスペイドをやろう
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 21:41:37.98 ID:zAbJb1Hy0
写真立てが置けるスペース
ティッシュペーパーが引き出せるしくみ
子どもの身長が図れる目盛りみたいなもの
かさ立て

こんなんだろポルスペの内装って
ゴミすぎる
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 21:51:25.22 ID:aicuhdmV0
>>608
HV嫌い・・・じっくりCX-3待つわ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 21:52:38.52 ID:uK9MtugJ0
基本的な質問で悪いんだが

> 子どもの身長が図れる目盛りみたいなもの

これ車に必要か?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 22:08:18.42 ID:ppjvENbn0
う〜ん
何度読み返しても、デミオのコスパの良さが見えてこない・・・
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 22:10:20.77 ID:L8k/3MRL0
HVはねぇ、この車でこの位の坂を登るならアクセルはこの位踏むってのがあるじゃない。
それがその時の電池の残量の都合でバラバラなんだよね。発進加速とかもそうだけど。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 22:11:14.59 ID:/iwErd4n0
>>614
…何かムズムズしてきた

兄嫁が足車にポルテ検討してるって言ってたけど止めよううんそうしよう
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 22:38:24.27 ID:aicuhdmV0
>>617
中古で乗りつぶし。4ATで郊外高速中心なら燃費も悪くないし

まあcx-3いつ出るかわかんないからなんだけどね
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 22:44:55.29 ID:hPfsdVBu0
>>618
HVに乗った事無いのがバレバレw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 22:47:39.08 ID:WfMse+ih0
だな
HVはいくらバッテリーがフルマックスでも登坂は非力だ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 22:49:47.98 ID:MIw+W3wT0
>>621
FIT3はモーター走行時とエンジン+モーター走行時でアクセル特性が変わる。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 22:52:24.21 ID:jGW3X7tk0
>>622
アクアやプリウスはエンジンが非力だから、バッテリーが空になると悲惨だ。
フィットHVはエンジン出力が110psあって、しかもロスや滑りの無いDCTだから、バッテリーが空になっても並みのコンパクトカー程度の走りは出来る模様。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 22:56:34.78 ID:L8k/3MRL0
>>621
え?乗った事あるのに気がつかないの?
相当鈍いんじゃねw
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 22:57:00.31 ID:QcxvlFsP0
>>620
大阪などの都市部だと4ATってのがモロ足引っ張る感じ?
同世代デミオのCVT車だとどう変わる? あと相場かなり上がる?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 22:58:32.20 ID:jDx0Hbr50
DCTいいよね。ヨーロッパの高級スポーツはみなDCT。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:05:48.11 ID:ppjvENbn0
>>627
でも、DCTの設定もあるポロは、MTのほうが圧倒的に売れている
別にDCTのほうがとんでもなく高いわけじゃないのに
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:11:57.76 ID:jDx0Hbr50
DCT+パドルが最強でしよ。まぁMTは難しいじゃん。ヒルトゥとかね。エンジン音で的確にギヤ労ってシフトダウンするとかATやCVTにならされたやつには面倒だろ。そこでDCTですよ!
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:12:12.87 ID:PvBHVXgl0
>>628
それは大衆車だからだよ、MTのほうが安いからね
BMW M、アウディRS、ポルシェ、フェラーリ、ランボルギーニ、GTR、スポーツカー、スーパーカーはみんなDCTだよ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:13:13.90 ID:jDx0Hbr50
>>630
アルファロメオもね!
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:15:42.82 ID:rCyZdCif0
DCTも所詮ATなんだよ。
本物のセミATなんてAT免許で乗れるもんじゃないよ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:16:58.29 ID:ppjvENbn0
>>630
>>628 にも書いたけど、DCTそんなに高いわけじゃないんだよ
価格差はさほどでもないのに、MTのほうが圧倒的に売れてるんだってさ
スポーツカーはDCTでもいいけど、実用車はDCTじゃダメな理由があるんじゃない?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:17:32.11 ID:jDx0Hbr50
>>632
ではなぜハイパワースポーツはこぞってDCTを採用するのでしょうか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:19:02.72 ID:L8k/3MRL0
>>634
金持ち爺さんや中国やアラブの成金が買うからじゃね?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:19:46.37 ID:HbR6zIQw0
>>632
またアホが出たな!
いまだにDCTとATの違いもわからないアホが!
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:22:29.38 ID:jDx0Hbr50
フィットのDCTもキッチリ美味しいところまで引っ張ってからギヤを繋ぐよね。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:24:19.48 ID:ppjvENbn0
>>634
加速のタイムを稼ぎやすいからでしょ
エンジンをポテンシャルアップするより手っ取り早いし
海外みたいにあまり渋滞が無いところだったらいいけど、渋滞の酷いところで大排気量ハイパワーでDCTは、一々ギクシャクして嫌になるよ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:25:14.92 ID:IxpQJrWK0
このフィット荒らしの褒め殺しも飽きてきたな
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:26:12.88 ID:9T1N2tX50
正直、いつエンジン動いて、いつ止まったか分からない、どのくらい回ってるかも感じ取れないミッションだと思のだが。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:26:58.59 ID:MIw+W3wT0
3000万円級のスーパーカーなのにシングルクラッチのLFAの悪口は底までだ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:28:14.31 ID:Mg25I63a0
>>638
最大馬力560ps、最大トルク69.3kgmの車に乗っているが、都内でも最新のDCTはほとんどギクシャクしないよ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:28:59.28 ID:jDx0Hbr50
>>637の官能的な加速はSモードにした時のみだけ。ecoはCVTみたいに何の感動もないよ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:29:23.18 ID:Mg25I63a0
>>641
あはは、技術力の差だなあ!
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:30:10.04 ID:ppjvENbn0
>>641
LFAが公道を走ってるのを2度ほど見たことがあるよ
本当に載ってる奴いるんだ!って驚いたよw
LFAのギクシャクは、DCT車の比じゃないらしいね
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:32:59.97 ID:ppjvENbn0
>>642
それでも運転がうまい人が操作するMTには、遠くおよばないよ
単純な加速はDCTのほうが圧倒的に速いしスムーズだけど
それでも、渋滞は別
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:34:17.53 ID:jDx0Hbr50
>>646
スーパーカーの重いクラッチなんか踏んでられっかっつーのが本音やな。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:34:53.80 ID:MIw+W3wT0
>>646
さすがに7速MTは面倒臭いでしょ。
トルコンATでは9速もあるし、DCTも9速とか出てくるんじゃないかな。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:36:29.94 ID:jDx0Hbr50
アルファロメオのDCT凄いたのしいぜ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:39:46.27 ID:aicuhdmV0
>>626
単に低価格?CVTの感覚が苦手だから・・・4ATで我慢するんです
ちなみに4ATはグレードの中でも一番低いのにしか搭載されてないwので
不人気カラーと合わせて買えば相場は安いです。

ここの皆さんみたいにアルファロメオとか500万クラスの車には
手が出ないっす。
コンパクトスレでも金持ち多いんだなあ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:44:53.26 ID:FHOm9zXDi
>>650
アルファロメオ400万円くらいお。日本で1番安く乗れるDCTの車はフィットHVで200万円くらい。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:46:29.31 ID:aicuhdmV0
>>626
書き忘れましたけど、都市部だけならCVTだろうが3ATだろうが
なんでもいいです。
つうか、それならいっそ自転車乗ります。おやすみなさい
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:47:09.68 ID:WfMse+ih0
CVTの7速マニュアルモードは究極のゴミだけど
DCTはマシ
MTは渋滞しない田舎しか乗れない
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:50:25.81 ID:7tNns2xL0
>>636
そう言う事を言ってるんじゃない、確かにDCTは構造的にはMTだけど所詮はATと同じなんだよ、MT乗りからすればDCTもATも同じ2ペダル車でしかない。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:54:30.94 ID:jknyri2L0
>>651
フィットなら160万からDCTだぞ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:55:27.18 ID:jDx0Hbr50
>>654
MTよりDCTの方が圧倒的に優れているよ。WRCやF1が全て証明してるからね。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:55:34.10 ID:MIw+W3wT0
ルノークリオも安いな。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:59:20.51 ID:ppjvENbn0
>>656
WRCやF1でも、普通のMTは、とっくの昔に使われていないよ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 00:00:43.56 ID:ppjvENbn0
>>656
読み間違えた
WRCやF1で使われてるのは、DCTじゃないでしょ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 00:06:28.42 ID://ZA9Iu60
>>656
MTよりDCTの方が優れてるとかどうでもいいMT乗りからすれば所詮2ペダル車だ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 00:15:52.25 ID:H3t0TUbC0
レーシングカーがほぼ全て2ペダルになった今、3ペダルのMTはもはや絶滅危惧種だな。
商用車で一部残るかな?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 00:43:51.81 ID:1z3Cpa4p0
>>650
不人気カラーでも保証目当てでマツダのデラで認定車買おうとすると
他のカラーと値段が変わらないというオチですねわかります


デラ以外の中古は怖くて手を出せん
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 00:48:42.10 ID:hnYe9YQQi
>>656
F1マシンには低速用のハンドクラッチがある
最高峰のテクノロジーをもってしても低速域は何ともならないってこと
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 00:50:39.71 ID:hnYe9YQQi
>>634
もはやMTでは制御しきれないから
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 01:12:01.86 ID:1z3Cpa4p0
その中古デミオ、このへんのは妥当なのか割高なのか

13C 23000km
ttp://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU2180233625/index.html?TRCD=200002

1.5C 3300km
ttp://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU2183340816/index.html?TRCD=200002
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 01:19:00.73 ID:B3SKkmJq0
来年には価値が半分以下だな
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 01:34:55.91 ID:XV/EfV400
ホント勘違いしている奴が多いのな。
速いとか性能良いとかw
そんな事はクルマに興味持てばすぐわかることだよな。
アグスタとかのクイックシフターがセミATと言える。
フルに補助してもらってて何でATの枠から外れようとするんだよ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 04:43:00.20 ID:DwtL6Qqb0
>>663
変速がパドル操作だけで行なわれるニュートラルポジション無しのシーケンシャルシフトだからだろ
ニュートラルが無いから任意にクラッチを切る手段が必要なだけ

>>664
MTでも余裕
っていうか重量の割のクラッチ容量でいったら、MTのほうが有利なんだが
加速のパフォーマンスアップとイージードライブをウリにしたいからだろ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 06:03:29.92 ID:zdIHSKu10
>>665
新車で値引のが良い。20年車って古い
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 06:25:26.05 ID:jMa2rtFo0
>>654
MTはもうすぐ無くなるから、もうどうでもいいんだよ
大事に乗りなよ
スポーツカーはDCT
ファミリーカーはATかCVT
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 06:38:53.37 ID:5Yy5p40u0
スズキは高齢者向けにMTをラインナップしたけどな
高齢者がアクセルとブレーキ踏み間違えて突っ込んじゃうのって、ずっとMTばっかり載ってた高齢者がATに乗るようになってからやっちゃうんだよな
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 06:45:12.85 ID:HM6rBqJiI
>>668
安全のためホイールスピンするとシフトアップして駆動トルクが低下するようなプログラムになってる
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 06:51:14.13 ID:HM6rBqJiI
>>668
F1マシンにもニュートラルスイッチはありますよ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 07:03:29.66 ID:5Yy5p40u0
ニュートラルスイッチがあったって、ニュートラルがあるわけじゃないだろ
シフトエラーの原因にしかならないし
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 07:23:26.89 ID:E7EIWNbO0
>>670
と思ってたらマツダがMT復活させてきてる。たぶん他社のMTユーザーを引き込むチャンスだから攻めてるんだろうな。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 07:54:14.58 ID:XV/EfV400
>>670
その流れはクルマを選ぶ必要が無くなる流れだよ。わかる?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 07:56:35.06 ID:eQqZMv8r0
>>663
それ、使われるの発進時だけ。
F1にはセレクトレバー無いから、それが無いと止まれない。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 09:01:13.82 ID:ziclzXjxi
ンダがコンパクトカーにあるまじきと言うかほかのメーカーでは容易に真似できないDCTなんか導入するから荒れ荒れw
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 09:06:17.07 ID:JOdEVBY00
>>676
まあパドルシフト付きで出来のよい最新のDCTに乗ってご覧よ、考え方が一変するよ
例えば991カレラSとかM6クーペとか

これはM6グランクーペの試乗記だが、クーペもまったく同じ
クラッチを繋ぐ速さまで4段階でコントロール可能
しかもパドルで瞬間的に切り替えられる
http://www.webcg.net/articles/-/29357

クラッチペダルを踏む作業は無駄に感じるよ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 10:04:41.05 ID:cOw7oU870
まあ、そゆのはATやMTのスレで語り合えばいいんじゃね?
こんなの良し悪しじゃなくて好きか嫌いかなんだし
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 10:22:15.29 ID:dK9Jvri50
しかし中身の無い車ほど人気タレントに頼ったCMになぅている事実。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 10:24:57.26 ID:dK9Jvri50
TVコマーシャルにタレント使ってる車は買っちゃあかんが俺ルール。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 10:26:07.05 ID:sKUXYNmU0
それだとスズキ全滅か
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 10:30:25.70 ID:dK9Jvri50
まぁ偏見で偏ってるが大抵そうなんだな。魅力ある車ならタレント使う必要無いでしょう。それでも素材そのものを見せようとするスバルのCMなどはかなりマシ。1番酷い出来はノート。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 10:31:39.40 ID:H6Vd4yFV0
ヒーハーとかが?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 10:32:36.71 ID:dK9Jvri50
>>685
いやぶつからない車シリーズとかレガシィのとかだね。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 10:33:28.99 ID:2c7188D00
>>681
まったく同感だね
ノートなんか典型的だね!
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 10:35:49.07 ID:2c7188D00
>>682
それから車と関係無いCMも最悪だね
トヨタのオーリスやSAI
こういうCMは車も最低だね
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 10:36:51.30 ID:dK9Jvri50
>>683
前のスイフトのCMは日本で造ったヨーロッパ車的で良かった印象があるが時代が変わったからね。あれが通用したのはギリであの時だけ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 10:39:56.27 ID:2c7188D00
BMWやアウディのCMはタレントなんか使わない、ちゃんと車だけで勝負しているからね
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 10:40:49.86 ID:dK9Jvri50
中身がしっかりしてる車ならイメージ戦略なんて然程重要じゃない。車の素材そのものと他車との違いを打ち出せば良い。あとは試乗で決めるのは俺らだし。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 10:44:23.20 ID:dK9Jvri50
アラウンドビューってナビのコマーシャルかよ?愕然とするよな!車のコマーシャルじゃ無いじゃん。たくさん色選べますってなんだよ?頭おかしな奴ががうの?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 10:48:14.34 ID:2c7188D00
>>692
だなあ!
あんなCMを創る奴もバカ、騙されて買う奴もアホ

昔のCMには良いキャッチコピーもあったよねえ

名ばかりのGTは道を空けろ!
足の良い奴
街の遊撃手
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 10:54:49.80 ID:dK9Jvri50
例えばアウディまでとは言わないが都内の省スペースの駐車場に止めるとするじゃない。ドアをぶつけないために運転手は降りても自動でバックしてとめてくれるとかの機能なら堂々とCMで打ち出せる。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 10:58:48.99 ID:dK9Jvri50
アウディの場合はこれだから比較出来ないなぁwhttp://youtu.be/b_m8DqTlOLE
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 11:05:15.06 ID:quoZ8Ezi0
>>695
凄いなあ!
アウディ、ここまで自動で出来るのか!
日本でもこの仕様は選べるの?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 11:12:00.78 ID:dK9Jvri50
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 11:20:13.89 ID:5Yy5p40u0
>>681-683
えっと・・・ミ、ミラージュは?(震え声
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 11:48:12.19 ID:tBHfiMVj0
ヴィッツはここ

http://i.imgur.com/XRzcbJB.jpg
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 12:02:31.15 ID:Xg2xqJyz0
>>698
Drive@eath
宮崎あおいにお願いされても、リコール隠しや燃えるPHVは遠慮させて下さい。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 14:12:54.13 ID://ZA9Iu60
>>665
その車を新車で買った人は
気に入らなくてすぐ売ったんだよね
こういう中古が多いってことは何かしら不満の種を抱えている車種ってことだ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 16:05:58.83 ID:XcHI6+0E0
>>670
早すぎるという理由でF1使用禁止にされたのはCVT
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 16:37:39.80 ID:74oP0W2H0
アクセラ171万から
http://i.imgur.com/9KBqebF.jpg
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 16:41:01.07 ID:XcHI6+0E0
>>700
もし宮崎あおいがもれなくついてきたら??
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 16:41:48.28 ID:jrGDaVjD0
>>704
そら買うよな!
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 16:44:50.69 ID:MAITdZJlO
来年スズキのレジーナ買うかもしれないから、真似すんなよな!
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 16:55:38.37 ID:y7R00SNR0
>>703
燃費微妙だな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 16:59:20.24 ID:jrGDaVjD0
燃費に降ったCVTほどつまらん車はないぞ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 17:11:59.05 ID:NAf22uuk0
>>707
これで微妙って言ってたらゴルフとかインプとかCセグメント全滅するぞw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 17:34:19.66 ID:n8QSZQo90
アクセラ安いな‥ しかしあのデカグリルの顔面が‥
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 17:40:04.90 ID:R9jxZGUd0
>>703
1500のアクセラを買うなら同じ予算でフィットHVにするなあ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 17:47:59.30 ID:P2a2F8fy0
>>711
幅1800mmがちょっとなあ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 17:59:04.86 ID:AnzSt3f6O
アクセラは1.5LもCVTをやめて6ATにするそうだ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 18:02:59.48 ID:jrGDaVjD0
>>713
フィアットと技術提携してるのならDCTにすれば良いのに。アルファのDCT出来いいからさ!
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 18:10:22.00 ID:PVc5Fxt70
>>714
次期マツダロードスターのアルファバージョンには期待しているよ!
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 18:26:41.94 ID:KGQWAAhQP
>>709
2L車との燃費の差が少ないし。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/03(木) 08:19:26.24 ID:Qi8qaFXDO
スズキスイフトは値段やスズキのイメージでかなり舐めていたんだけど借りて1日乗ったら驚くくらい良い走りだった。
特別速いわけでも鋭いわけでも無いけど普及価格の日本車でも、ちゃんとした車が作れるじゃないか、と。
内装もシンプルにしてセンス良いし。これをトヨタや日産じゃなくてスズキが出したのが、なんだかな。

惜しむらくは後席狭すぎでほぼ使えない事だったからスズキにはスイフトをベースとしたステーションワゴンとか
そういうのを作っていってほしい。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/03(木) 10:45:30.16 ID:TlpfdgIrO
てす
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 00:27:21.24 ID:0eKMcahm0
ソリオじゃあかんの?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 00:32:58.02 ID:jBxkx47f0
>>717
スプラッシュってのがありますが
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 00:35:09.31 ID:tSySmF/C0
>>717
SX4オススメ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 00:55:08.61 ID:r1Sm4Z+n0
スズキは貧乏人の乗る車
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 01:02:37.07 ID:a5Dh4CX50
コンパクトカー全否定かよ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 01:05:09.11 ID:/q42zxT80
スプラッシュは女性率が高い
女性が乗ってるのを見るとなぜかうれしくなる
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 01:12:02.47 ID:OQMX5OUa0
高い、イコール俺様偉いみたいな感じで乗る車は?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 01:20:20.15 ID:jySRVTcj0
昔身内が乗ってたP10プリメーラみたいな乗り味のコンパクトが欲しい
運転はしていないが、ピシッとしたシートと脚の動きが好きだった
Bセグまでで選ぶとなるとどういったのがある?
VW勢、スズキ勢かなーというところなんでしょうか
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 01:25:50.31 ID:0eKMcahm0
俺的にはティーダとかのクラスもいいなと思う。一応コンパクトカーだよね?
なんでラインナップからなくしたんだ日産。増税前(できれば今月中に)は買い換えたいがやはりこのクラスしか視野に入らないな。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 02:15:42.11 ID:MONEnD+Y0
>>727
>>なんでラインナップからなくしたんだ日産

日本では、HV対抗の意味も含めてリーフを売りたかったからだと予想しています。
ティーダはリーフとクラスが被っちゃうから。

自分も中国などで生産している現ティーだが国内販売されていれば欲しかった。
(但し、MTでリヤがディスクブレーキなグレードである事が条件だがw)
選択肢としてインプだと大きいですかね?あとはオーリスか・・
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 02:47:52.64 ID:dj/fdYPG0
HV対抗でEVに全リソース突っ込んだ日産と三菱が揃って息してないもんな
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 02:57:47.07 ID:jySRVTcj0
>>727
コンパクトカーに入る...かな。
日本だとコンパクトカー=2BOXハッチバックみたいなところがあるからなぁ
ただ単にサイズからCセグはコンパクトと言えないよな。

Cセグは外車かぶれって訳じゃないけど、安全装備とか内外装を見ればゴルフ7は一概に割高じゃない気がする。問題点はDSGという爆弾
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 04:32:39.39 ID:+VboP+Hl0
HV販売対決はアクアに軍配 9月は新型フィット上回る

 9月の車名別国内新車販売台数で、トヨタ自動車のハイブリッド車(HV)「アクア」が約2万7000台で首位だったことが
2日、分かった。HVを含む全面改良を実施して9月6日に発売したホンダの新型「フィット」は約1万7000台。HV対決は
ひとまずトヨタに軍配が上がった。

 トヨタはHV「プリウス」も約2万3000台を販売。HVのテレビCMを増やすなど広告の強化が奏功した。フィットは9月
19日時点で4万5000台を超える受注があった。ホンダとして過去最高の受注ペースで、顧客への納車まで時間が
かかっているとみられる。受注のうちHVが72%を占めている。

 ホンダは11月を目安に埼玉製作所寄居工場(埼玉県寄居町)でフィットの生産を始める。当面は現在の鈴鹿製作所
(三重県鈴鹿市)と両方で製造するため、生産能力が高まればアクアやプリウスを上回る可能性もありそうだ。

 フィットはホンダの販売を支える大黒柱で、ガソリン1リットル当たりの走行距離は36・4キロ。プラグインHVを除く国内
市販車として最高水準の燃費性能で、アクアの35・4キロ、プリウスの32・6キロを上回る。最低価格も163万5000円
でアクアやプリウスより安くしている。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/10/02/kiji/K20131002006732311.html
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 04:54:28.71 ID:rvfj7NxpP
こういう所に住んでるから、軽・コンパクトカーどころか国産車は無理。

(p)(p)https://www.youtube.com/watch?v=X2Ox83vGcbE
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 05:55:34.98 ID:Efaxql7X0
【衝撃】 日本人、なんとフェラーリを痛車に改造 (画像あり) これはすげええええええええええええ
http://lole34.doorblog.jp/archives/32781479.html
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 08:16:27.71 ID:jifIb6/l0
>>731
フィットはガソリンとHVの需要予測を間違えたのかな?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 08:25:17.18 ID:3yG+XD210
現場サイドの意見によれば、旧型からの乗り換え層がHVに行ってくれなかったってのはあるようだ。
なんでだろ?価格?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 08:26:52.89 ID:3yG+XD210
しかしまあ、これって「フィットHVがダメだった」というより「アクアがベラボウに売れた」って
ことなんじゃないのw
久々に「販売のトヨタ」の底力発揮ってとこか。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 08:32:48.03 ID:KlWehVuE0
というより、ホンダには大量注文をこなす能力がなかったってことでしょ。
受注は4万5000もあるのに、1万7000しかさばけなかったわけだから。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 08:34:15.16 ID:JSzXdULx0
何せ販売一ヶ月前に本予約した俺のところに今だに納車日の連絡すらなし。
フィットhvLパケの安心とナビ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 08:39:27.24 ID:eezC2e6K0
>>737
しかもそれは試乗車も含んだ数字だからね
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 08:43:16.28 ID:JSzXdULx0
ホンダの生産体制と生産管理能力が糞以下なのは説明無しでもわかった。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 08:45:10.05 ID:JSzXdULx0
いくら良い車つくってもこれでは駄目。猛省すろ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 08:45:10.38 ID:P1+xtg9U0
生産能力というよりも在庫を置きたくないんじゃないかな
それが値引き率の低さにも現れてる
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 08:52:18.31 ID:LDropPxE0
生産が需要にまったく追いつかないことはトヨタでもあったのに
なぜにホンダだけそんなに非難するんだか。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 08:52:23.19 ID:FZJ9HNpG0
先代ハイブリッドもインサイトもついでにNSXも何ヶ月待ちのバックオーダー抱えていたからな
発売当初は。それをアピールするのがホンダの営業手法なんじゃないの。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 08:53:08.90 ID:rvfj7NxpP
こういう所に住んでるから、軽・コンパクトカーどころか国産車は無理。

(p)(p)https://www.youtube.com/watch?v=X2Ox83vGcbE
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 08:56:39.41 ID:lueL7QQtO
フィット3を街中で見ないねぇ…
キャリアカーに積まれているモノすら見ない
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 08:57:08.46 ID:JSzXdULx0
>>743
連絡がないのが信じられない。遅れるなら理由を簡潔に説明してくれれば納得もするが何もないわからないの一点張りでは文句の一つも言いたくなるって。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 08:58:09.67 ID:JSzXdULx0
>>746
だってこの9月の数字のほとんどがディーラーに飾ってある車なんだぜw
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 08:59:03.29 ID:tQm6fv/r0
ゴミ回収車みたいなフィットなんてだれも買わないだろうw
普通ならスタイリッシュなノートやデミオを買うよねぇwwwwwwwww
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 09:01:15.27 ID:FZJ9HNpG0
ジーンズとTシャツで十分イケメンだったのに、変にアクセサリーや小物ゴチャゴチャ
付けたらダサくなっちゃったみたいな感じだなぁ、新フィットは。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 09:01:33.86 ID:P1+xtg9U0
>>746
キャリアカーは1台
走ってるのは3台見た
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 09:02:49.49 ID:JSzXdULx0
>>750
それって2代目だろw新型はドリンクホルダーもティッシュ箱入れもインパネのスイッチ類も無くなってしまいスイフトみたいにサッパリしたよ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 09:10:30.26 ID:FZJ9HNpG0
内装はサッパリというかコストダウンだなぁ、助手席前のソフトパッドや針が浮いて見える
メーターやプリウス風のシフトレバーとか目に付くところだけお金掛けてみましたという。

外装は特に斜め後ろから見たときのボルボ風のランプとプリウス風の切り立った
リアフェンダーに割って入るやり過ぎのキャラクターラインとか油ギトギトの
ラーメンみたいにクドイw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 09:37:02.01 ID:3yG+XD210
>>746
もう何度も見たよw
お前んトコ、よほど田舎なんじゃねえの?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 10:02:00.28 ID:MarFGSmU0
当然のことだが、田舎と思しき鈴鹿市では、たくさん見かけるw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 10:08:22.34 ID:P1+xtg9U0
fit3がパチンコ屋に止めてあった時は悲しくなった
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 10:14:40.29 ID:JSzXdULx0
鈴鹿工場製来たー!連絡来ました。11月9日納車かくてい。文句言ってごめんなさい!
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 10:43:14.28 ID:MarFGSmU0
>>756
そういう車でしょ?
っていうか、そういうクラスでしょ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 11:07:16.17 ID:76OqLzSY0
>>758
しまむらの駐車場だろうが吉野家だろうが見かけるだろw
売れる車は遭遇率も高くなるし
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 11:11:39.64 ID:1eqb5nkZ0
コンパクトカーのすべて 2014年

横浜市内での走行
フィット HV
一般道 23.1km/l
有料道路 25.2km/l

アクア
一般道 18.8
有料道路 23.0

フィット13G
一般道 16.1
有料道路 18.9
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 13:14:18.20 ID:JU0cLQKS0
>>734
ユアサのリチウム電池がそんなに大量生産できるようにも思えないが
どうなんだろうか
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 14:33:32.54 ID:A06I2iJP0
>>756
パチンコ屋めちゃくちゃ似合うじゃねーか、何いってんの?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 15:27:10.44 ID:o6lO6Np50
NA1500で乗り心地を重視したいんだけど、
VE303がいいかな、それとも1ランク下げてルマン704で十分かな。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 15:34:47.39 ID:uZf+o8480
誤爆?
GR-XTにしとけ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 15:38:06.16 ID:jmv6bPub0
フィットはバッテリー待ちで生産が遅れてるみたいよ
売れてるねぇ〜
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 15:47:20.43 ID:IeGHE5t6P
ハイブリッドにしたところで月数千円の節約にしかならないのにな
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 15:58:42.56 ID:wd2X2o+g0
>>766
車なんか買わなければ月に40万円ぐらい節約になるだろ。w
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 15:59:30.17 ID:wd2X2o+g0
>>767
月に×
年に
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 15:59:32.22 ID:hF7bJ/iL0
>>767
コスパ考えるならレンタカーだよ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 16:02:27.29 ID:A06I2iJP0
ハイブリッドは値段とかより、運転していて不快だ
運転して楽しいとかいってるやつは脳みそ腐ってる
運転して楽しいのはガソリンでMTにするしかない
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 16:03:45.41 ID:8blfdRo+0
いつかはクラウン的なクルマのステータス信仰は崩れたけど
代わりに自分の生活圏への環境破壊を出来る限り減らすことが
ステータスっぽくなってきた、そういう点でHVはブランド品
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 16:04:21.40 ID:hF7bJ/iL0
>>770
つまらんのはCVTだからだよ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 16:06:18.45 ID:A06I2iJP0
>>772
フィットハイブリットをいってるんだけどな? DCTでも同じだよ
フィットRS6MTと比べたらウンコ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 16:07:22.74 ID:MarFGSmU0
>>772
えっ?
CVTのハイブリッドなんて無いんですけど・・・
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 16:14:12.97 ID:o6lO6Np50
>>764
サンクス。
フィット1500クラスに、レグノやヴューロとかのプレミアムタイヤを履いて、
良さを発揮できるかな(^_^;)
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 17:26:36.12 ID:S4nfPUFm0
>>775
間違いなく違う
15インチなら4本買っても5万円ちょいだろ
どんな車でも地面に接しているのは4本のタイヤのみ
ケチらないほうが身のため
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 17:43:07.77 ID:jmv6bPub0
個人的には変速ショックのないCVTは好きだけどね
いかんせん耐久性がイマイチなのがなぁ‥ 金がないからコンパクトなのに
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 18:42:10.99 ID:4pBmirqj0
CVTはメーカーや制御の仕方によって印象が変わるよな。
先代フィットのCVTは酷い出来だったけど、新型になって改良されたのかな。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 19:01:25.48 ID:fgg1jtjv0
ダイハツ内製のCVTだと、NAなのにタービン(っぽい)音が聞こえるわw
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 19:43:09.17 ID:KlWehVuE0
俺もハイブリッドは不快に一票。
EVモードとHVモードでアクセルレスポンスが明らかに変わるのが不愉快。
制御が複雑だからバッテリー充電量だけ見ててもどのタイミングで
切り替わるかわからんし。
ハイブリッド好きなやつはこの点についてどう思ってるの?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 20:09:01.48 ID:A06I2iJP0
・ハイブリッドで運転楽しい
・軽なのに普通車並みに乗り心地がいい

上の2つをいうやつは嘘つきか試乗経験が少ない素人かスポンサーから金貰ってるプロのどれかだと思う
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 20:21:12.13 ID:WV88xGs60
ハイブリッドで運転が楽しいとはいい難いが
三気筒車に乗ったときのガッカリ感に比べればどうってことないな。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 20:26:21.73 ID:UBLo99Wl0
乗り心地が良い軽自動車なんて乗ったことないな
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 20:33:55.91 ID:8blfdRo+0
日本の車の半分は軽みたいなもんだし、コンパクトカーはHVの天下
運転の楽しさや乗り心地なんて大して意味ないし必要とされてないんだな
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 20:38:45.66 ID:46A3JNbA0
>>782

5〜6万キロ走行してエンジンマウントがヘタると、3気筒のガッカリ感を痛感する

しかし、通勤や買物主体で年3000キロ走行程度のヒトなら、5年乗って買い換えれば
3気筒のガッカリ感は感じないことになる
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 20:45:20.99 ID:r1Sm4Z+n0
>>760
アクア18kmしか走らないのかよ
本当にゴミだな
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 20:49:16.92 ID:hF7bJ/iL0
今度のフィットHVはハイブリッドで初めて面白い車かも。Sモード限定だけどね。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 20:53:20.05 ID:sAXjc9bHP
>>779
ベルトの回転音でしょうね。
スバルのリニアトロニックも結構音が目立つよ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 21:06:13.33 ID:KlWehVuE0
コンパクトカーはHVの天下でこのスレはコンパクトカースレなのに
HVの良さを語る奴がいないのはなんで?
俺は一日試乗してHVが嫌になったけど、買った奴は長いこと
乗ってるんだから何かあるだろ?
いきなり三気筒の話とか話題そらしにしか思えん。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 21:11:35.87 ID:H82VCsRG0
旧型のフィットHVをかつて試乗したけど、
自分は良いと思ったな。
今年の終わりごろにそろそろ車を買い替えたいので、
旧型のフィットHVの状態の良い中古を候補に考えている。

新型のフィットHVには金が無くて手が出ないw
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 21:31:10.11 ID:G08rZJ3q0
デュアルジェットエンジン最強だろjk
どう考えても速い
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 21:42:14.85 ID:mKMDFeQc0
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 21:43:07.50 ID:g7SnyxCK0
空飛べそうなネーミングだよなw
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 21:52:35.46 ID:tQm6fv/r0
フィットの13Gって必死こいて燃料タンクを32リットル(笑)にしたのにミラージュより燃費悪いのかw
これならミラージュ買った方がいいよねぇwwwwwwwwwwwwwwww
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 22:01:03.60 ID:1+hp9/dy0
あぼ〜んされ続ける人生www

749 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 22:04:24.95 ID:jySRVTcj0
>>788
それは分かるが、他社のCVTより酷い。
スバル(i-CVT)やホンダだとあそこまで煩いことは無いぞ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 22:04:25.40 ID:uOhdnxdV0
RSのMTよりも、HVのSパケをSモードで走らせるほうが楽しそう。

Lパケしかのった事ないけど十分楽しかったから、これにパドルシフト付いてたらもっと面白いと思った。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 22:08:17.19 ID:A06I2iJP0
>>797
RSのMT以上とか、絶対ねーよ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 22:09:31.73 ID:mKMDFeQc0
>>797
あんなんで楽しいと思えたならスイスポになんて乗ったら楽しすぎて死んじゃうんじゃないか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 22:10:48.26 ID:KlWehVuE0
フィットHVのSモードってギアが一段落ちるだけ?
EV走行にはならないとかの違いはあるの?

あと、運転しててどんな所が楽しかった?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 22:11:47.44 ID:wd2X2o+g0
おいおい、ホンダのCVTが一番静かだろ。www
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 22:20:05.50 ID:KlWehVuE0
というかアクアでもフィットでも、HV乗りに>>780を訊きたい。
走行モードの違いが気にならないのか、気になっているけどガマンしてるのか、
むしろそこが好きなのか、その他の感想なのか。
楽しいだけの抽象的な言葉じゃわからん。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 22:30:43.31 ID:JSzXdULx0
スイフトも含めクラシックカーは一通り乗ったしそれらクラシックカーと最新技術の結集した最新の車を乗り比べるのもまた一興。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 22:40:05.04 ID:i0uQTxNj0
>>800
常時エンジンONで、シフトタイミングも変わる。
加速時は、アクセル大きく踏み込めばレブ付近でシフトアップ。トルコンやCVTのような滑り感がなくて気持ち良い。
シフトダウン時も自動でブリッピングしてくれるので、パドルシフトがあれば正真正銘の2ペダルMT。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 22:44:37.20 ID:hGLN/Tcg0
>>799
スイスポって、まさかシニアカーメーカーのあれ?
すまんが、さすがにスズキの車は、俺には無理。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 23:04:30.60 ID:KlWehVuE0
>>804
常時エンジンONなら走行モード変化時の違和感は無くなるってことか。
俺的難点は克服できるかも。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 23:35:39.14 ID:2Iq1ThhB0
>>805
かわいそうに…
良いもの知らずに死んでいくのね。
童貞のまま
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 23:39:32.46 ID:wd2X2o+g0
スイフトを一度試乗してから忘れられません。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 23:54:14.33 ID:4pBmirqj0
スイフトはスポーツ以降からCVTの制御が上手くなったと思う。
軽と同じ停止前に作動するアイストは気に入らなかったけど、デュアルジェットエンジンの出来は良かった。

日産もせっかくジューク用にツインインジェクターの1.5Lを作ったんだから、改良してノート搭載して1.5Lクラスでトップの燃費を目指した方がいいと思う。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 00:08:04.51 ID:ck8qz6HA0
コストアップになるだけ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 00:14:33.41 ID:KPEaAurz0
デュアルジェットエンジンってネーミングは速そうだけど
実際はとろい燃費重視セッティングだよね
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 00:18:10.15 ID:NlUHSGLJ0
相変わらず鈴菌は元気だな。

でも、スズキの軽以外の車はいらん。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 00:18:16.11 ID:/0Echz060
>>806
常時エンジン掛かってるんじゃ燃費悪いだろうけどね。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 00:18:26.56 ID:Mzqgzwux0
スイフトスポーツだとやりすぎ
デミオスポルトだと物足りない
その中間がほしいわ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 00:21:55.47 ID:oyZnGhDi0
スイスポは背高感が強いのが残念
デミオは実際には大して低くないのに低く見える
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 00:26:25.16 ID:07tFEXsg0
しかし走らせるとスイフトの方が重心が低く感じる。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 00:33:40.93 ID:Opfcc0iA0
スズキじゃなければ買うんだけど

っていう人も少なからずいそうだが…

年間で15000km走るからそんなに走るならハイブリッドにすれば?とは言われるのだけど、ハイブリッドだと運転する楽しさは失われるの?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 00:34:58.92 ID:xWceT2/40
>>815
座席も高過ぎ。
試乗した時、コンパクトカーなのに、横のガードレールがよく見えなくて、ちょっと不安だった。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 00:41:50.60 ID:JGZA5OlL0
このご時世に、コンパクトカーなのにハイオク仕様ってのもふざけてるな。

それ以前に、あの軽の延長線みたいなシャーシに1.6Lのエンジン載せただけで「スポーツ」とか呼ぶもの恥ずかしいね。
せめて専用ボディぐらい与えられてたら良かったのに。

それても、スズキの車は無理だけど。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 00:42:38.50 ID:Opfcc0iA0
>>728

インプやオーリスも入りますね。アクセラも?まぁサイズ的にはちょっと微妙な位置づけですが…

コンパクトのサイズ基準よくわからないですね。どれもモデルチェンジごとに肥大化していってる気が…
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 00:45:06.41 ID:HTOldV6pP
スイフトはドテッとしてた
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 00:46:30.80 ID:7n4/mZJs0
>>818
え?トヨタ車と違ってスイフトは座席が妙に高くないからね。
お前さ〜バカでしょw
つうか、なんかスズキ貶すヤツ…レベル低っ
クルマのことあんまり知らないよね。
厨房?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 00:48:54.33 ID:7n4/mZJs0
>>819
もう少し調べてからおいで。
試乗出来ない厨房に言っても仕方ないけど、スイフト以下の走行性能のクルマばっかりなんだよ、日本のコンパクトカーは。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 00:49:06.04 ID:xWceT2/40
>>822
いや、トヨタとの比較なんてしてないんだが(^^;
なんで、そんなに怒ってるんだ?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 01:04:14.30 ID:oyZnGhDi0
その昔、コルトRAとの比較でスイスポの座席が高いというレビューはあった
というかコルトRAが低いんだけど
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 01:05:35.39 ID:KZTHmjBg0
>>823
だって、スイフトは不細工じゃん。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 01:05:44.53 ID:07tFEXsg0
>>825
先代スイスポはシートが高かったね。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 01:09:27.74 ID:KPEaAurz0
性能的に大したことないしスイフト売れねえのは仕方なくね
スズキは軽で頑張ればいいじゃん
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 01:10:55.62 ID:dPRZbcAX0
>>819
仮に1.6じゃなくて2リッター積んでても鼻が重くてコンパクトの長所殺すだけだろ
見解がガキだな。トミカやるから帰れよ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 01:11:45.08 ID:p4RdRq7C0
>>826
スイフトで不細工って言ったらノートの立場が無い。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 01:11:47.74 ID:iwW6WbBs0
スイフトは同乗者の乗り心地が最悪なんだよな・・・(スポーツカーもそんな感じだが)
ドライバーはいいんだけどね・・・独り身以外には辛い車なのが惜しい。
あとはもうちょっとシートを頑張ってほしい。日本車だとマツダのシートが良い気がする。トヨタが最悪。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 01:15:13.40 ID:acLfLAvFP
>>809
エコカー免税にならないから駄目ですよ。なんせトータルコストですからね。

因みにY11のADにデュアルインジェクターのHR15DEと副変速気付きか知らんけど、営業車のくせにCVTが載ってるよ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 01:16:24.08 ID:ck8qz6HA0
スイスポとか全然売れてないしな
ノートのうんこみたいなメダリストとかよりはマシだが
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 01:16:39.16 ID:acLfLAvFP
>>832
間違えた。Y12だった。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 01:19:12.25 ID:Mzqgzwux0
>>833
売り上げで車の良し悪しを語るのはナンセンス
そもそもスイスポが売れるわけない
あれがそんなに売れてたらビビるわ
そういう車じゃないでしょ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 01:20:44.43 ID:ck8qz6HA0
そんなもんすすめんなよ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 01:24:56.94 ID:jBNFbsYHi
スイフトより速いポロ1.4ブルーGTは免税でしょ?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 01:25:54.41 ID:dPRZbcAX0
>>832
税区分的には1.5の方が燃費のハードルは低いんだけどな
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 01:26:14.78 ID:oyZnGhDi0
>>832
そういうグレードも設定したらどうだって事だろ
エコカー免税?知るかボケ!って客は一定数いるし
他車種のエンジン流用だからそこまでコストアップにならないだろうし
エコカー免税がいい人は普通のグレードをどうぞ、と


>>835
パワー強めのファミリーカーというか素イフトのエンジン強化版として買うのはナシですか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 01:26:50.76 ID:07tFEXsg0
>>837
でもお高いんでしょう?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 01:32:25.35 ID:jBNFbsYHi
>>709
新しいアクセラよりゴルフの方が燃費で上じゃないか?

http://www.volkswagen.co.jp/ja/models/golf/specs.html
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 01:35:09.06 ID:jBNFbsYHi
>>840
高い方が高性能って当たり前すぎてつまんないよな。
安い日本車の方が圧倒的に高性能ってのが面白かったのに。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 02:03:07.68 ID:oyZnGhDi0
>>837
75%減税じゃない?


>>840
OP無しの素の状態で\2,789,470
2クラス上の価格帯だな
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 02:17:05.96 ID:jBNFbsYHi
>>843
そのように訂正する。

それはともかく、高性能なのが欲しければ金を出せってことだろ
貧乏人にはつまらない時代だな
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 02:25:17.08 ID:l3U/YZSN0
スイスポは車としてはそこそこ良い車。
だが、信者が決定的に痛くてないわ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 02:26:26.42 ID:ck8qz6HA0
1240kgで105馬力しかないんだからたいして速くないよ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 02:31:39.36 ID:jBNFbsYHi
>>846
何が何と比べて速くないの?
はっきり言おう。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 02:34:53.69 ID:oyZnGhDi0
とりあずスイスポでこの程度は走れる
ttp://www.youtube.com/watch?v=Gt1DQthfUj0


一般人の腕だとまず不可能だが
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 02:43:32.00 ID:ck8qz6HA0
ゴルフとか日本だとボッタクリなだけだろ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 02:54:32.67 ID:tq6NqhhjP
あからさまな貧民向け最下級コンパクトカーゴルフも日本じゃボッタくれるんだもんな。
ドイツ人も驚きを隠せないだろうw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 03:06:28.90 ID:jPLMd4Ud0
ゴルフの下位にポロとUP!があったような
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 03:41:54.55 ID:41IVNnhWi
アクセラ、オーリス、インプレッサの燃費がゴルフに燃費で劣るのだから仕方がないわな
シビックに至っては不戦敗だし
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 04:00:06.57 ID:ck8qz6HA0
はあ?
燃費なら半額程度で売っている国産コンパクトカーに負けるわけだが
コンパクトカースレで何言ってんの
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 04:08:36.79 ID:J/211fpn0
ゴルフさんハイオクなんだけどー
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 06:03:10.33 ID:OZSVXmwk0
>>836
売れてる車がいい車ならアクアにでものっとけ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 07:14:19.28 ID:2v+uok2r0
スイスポって、大切な人を乗せられる車じゃ無いな。
間違ってもデートカーにはならないだろう。

それにしても、どこの板でも、鈴菌って信仰宗教の信者みたいに粘着するから怖い。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 07:26:03.47 ID:YwdANgJM0
>>852
ハイブリッド投入
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 07:30:12.17 ID:8zVsWZY8i
スイフトは他の日本製コンパクトとは一線を画すってのは、清水和夫とかが言ってるよね。
乗り比べてみれば決定的に
違う事がわかるヤツにはわかる。
シートの出来も、内装の質感も良い。
でも、最も優れてるのは走行安定性だね。後席も決して広くはないが、シートがデカいので乗り心地は良い。
人のクルマや試乗車しか乗ってないけど、高速道路で走れば一番わかりやすいかな。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 07:38:12.58 ID:9hTIOuwF0
試乗しまくってる俺からするとスイフトスポーツがコンパクトでは走りが1番なのは確実だと思うよ
試乗もせず馬鹿にする>>856 みたいなアホはしねばいいと思う
スイスポほどのスポーツじゃないけど後ろ席広くなって、燃費よくなって、乗り心地もよくなったのが新型フィットRSだと思う
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 07:43:37.34 ID:Ip+YmXpr0
ホンダはフィットの1.5LやRSは全く売る気がないみたいだな。
RSは少し気になるけど、県内で試乗車を探してもどこにも無いし・・・
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 08:17:29.65 ID:GtUijuRF0
試乗しまくってるwww
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 08:24:52.48 ID:djd7HJgB0
>>861
試乗もせずにネガキャンしてる奴よりは良いんじゃない?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 08:51:51.02 ID:41IVNnhWi
>>815
全高が高いのだから仕方がない
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 12:11:05.95 ID:1yUNIKHH0
>>802
FIT HV一週間経過だが、正直違和感ある。
EVに切り替わる時に減速Gを感じるのが嫌。まぁ我慢できるし、慣れていくとは思うけどね。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 13:07:38.42 ID:iwW6WbBs0
>>858
違うのはほとんどの人が分かるだろ、試乗すれば。
ただ、問題は運転手は楽しいが同席者が悲惨ってことだ。
スイフトの助手席(や後部座席)に乗せてもらえば、これも誰でも分かること。
一人で乗ることが前提ならいい車。まあ、一長一短なのかなぁ。

>>860
実際に積極的に売る気はないと思うよ。
RS気になる人は多少遠くても試乗に行っちゃうから、
小さな店舗が試乗車とする意味はかなり薄い。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 14:39:56.70 ID:Ys445P7t0
フィットの13Gって必死こいて燃料タンクを32リットル(笑)にしたのにミラージュより燃費悪いのかw
これならミラージュ買った方がいいよねぇwwwwwwwwwwwwwwww
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 15:05:14.24 ID:sZUEANJr0
>>865
うちは後席乗り比べさせてもらってスイフト選んだよ
他は広いけどシートがダメだったりバタバタ跳ねたりでアウト
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 15:06:59.49 ID:8IfpypdCi
>>867
スイフトって後ろ座れたの?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 15:43:02.99 ID:Ip+YmXpr0
ノート売れてるみたいだけど、その割に見かけないのは気のせいかな?
それ以上にMC後のマーチは全く見ないね。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 15:49:00.42 ID:So+7KA0W0
>>867
スイフトの後席の居心地が良かったの?
Mですか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 15:55:23.66 ID:GDi09Bi3O
>>170何これ怖い
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 16:02:21.15 ID:8784f5d+0
スイフト、狭いけどシートはいいらしい
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 16:05:39.24 ID:8IfpypdCi
狭くちゃシートが良くても意味ないだろwそんなに良いシートかも限りなく疑わしい。所詮2人乗りだね。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 16:07:18.74 ID:07tFEXsg0
只でさえ小さい車なのに、シートの厚みを減らして広く見せようとしてないところは評価できる。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 16:18:13.68 ID:oyZnGhDi0
>>869
日産もマーチ売る気ないし
事実上先代マーチの後継がノートだから
そう考えると現行ノートって、ティーダ・マーチ・先代ノートと3車種統合した車になってるんだな
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 16:19:03.00 ID:x1yVpeLx0
後部座席のシートがデカイのは、スイフトとアクアだよな。
見かけから得る印象に比べて、座って見るとマシっていう。

デミオの後部が個人的には突出して辛かった。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 16:26:02.66 ID:2ePomKf60
>>876
アクアのシート裏は、軽量化なのかコストカットなのか知らないけど、
鉄板じゃなくて細いパイプで受けてるな。
もちろん乗り心地も質感も貧相。

そのアクアのひと月の販売台数はスイフトの半年分を上回ってる。
不細工で、リセールバリューが二束三文のマイナー乗用車メーカーの車は、誰も見向きしないって事か。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 17:20:19.49 ID:UJ8RuU7C0
DYデミオの後席は良かったな
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 17:28:51.98 ID:wdKYqe220
広くてもフィットの後部座席の乗り心地みたいなのは勘弁してほしい。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 17:35:29.98 ID:J/211fpn0
まぁコンパクトの後部座席に期待はするなって事で
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 17:36:17.38 ID:d9Th/EAC0
>>877
あれは追突されたときに体がシートに沈み込んでむち打ち軽減するためにそうなってるんだった気がする。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 17:46:16.01 ID:jQKcORB00
>>881
背もたれじゃなくて、座面の下見てみ?
きっと、車としてはありえない構造に驚くから。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 17:52:34.32 ID:YIe9QA+00
フレームがあるだけコンパクトカーらしいじゃないか
軽なんかバネで構成されてるからトランポリンシートなんだぞ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 17:53:45.31 ID:kOVRDmJT0
なんか2CVのシートを思い出した
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 18:01:33.56 ID:1UM0DL6Z0
>>875
その割りに、
ノートは走りの質感に難が有り、安全装備も欠如している。

日産乗りって、あの程度の内容で充分なのかね?
  
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 18:06:24.76 ID:YIe9QA+00
日産は軽を作ってない
つまり日産における軽ポジションがノート
デイズは金だけ出して実質三菱OEM
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 18:07:20.07 ID:BYFt+KS50
>>885
アラウンドビューモニターで全て解決!
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 18:07:41.63 ID:0ZeL9mTT0
3気筒、1200ccで半分近くが外国製部品
マーチ、パッソと同列の車で満足できるなんて幸せだね
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 18:08:37.16 ID:Ys445P7t0
フィットの13Gって必死こいて燃料タンクを32リットル(笑)にしたのにミラージュより燃費悪いのかw
これならミラージュ買った方がいいよねぇwwwwwwwwwwwwwwww
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 18:08:39.15 ID:fZAMwveM0
>>885
この8月までは、
昨年発売された新型なのに、六年目でモデル末期の二代目フィットと同程度の販売台数、
ってのが全てを物語ってるのでは?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 18:09:13.94 ID:d9Th/EAC0
http://www.toyota-boshoku.com/jp/news/2009040601.html
たぶんこれと似たようなやつでしょ。
座面の細いパイプって何だ?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 18:11:52.60 ID:2ePomKf60
ミラージュって車
新車販売台数ランキングの30位までには見当たらないんだけど、どうしたの?

ミラージュどころか、三菱が見当たらない、、、
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 18:30:56.83 ID:Ys445P7t0
ゴミ回収車みたいなフィットなんてだれも買わないだろうw
普通ならスタイリッシュなノートやデミオを買うよねぇwwwwwwwww
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 18:39:46.69 ID:jPLMd4Ud0
ホンダもコストダウンのために中国・韓国製の部品を増やそうと頑張ってるんだっけ。目標4割?
その結果が、Nシリーズの1週間で錆びる足回りw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 18:56:38.39 ID:9hTIOuwF0
>>888
3気筒なのに新型フィットと同じかそれ以上に静か、全長は15cmデカくて、燃費は互角
走りはもちろん新型フィットなんだけど、新型フィットのデザインが気に入らなければノートにいくんじゃね?値引き大きいし
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 18:57:13.32 ID:xfrT7iER0
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 18:59:40.27 ID:sZUEANJr0
>>870
ボコボコ跳ねる車よりマシだと思うんだが
前席後席共に尻が痛くならないのって少ないよ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 19:13:42.00 ID:9hTIOuwF0
>>897
タイヤが燃費特化モデルで空気圧パンパンなのが原因なのが多い
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 19:32:18.89 ID:x1yVpeLx0
アクアはマイナーチェンジの燃費向上で、タイヤの空気圧上げてくると予想w
今は一昔前のコンパクトカーと同じだからな。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 21:03:31.71 ID:Ip+YmXpr0
リアシートが酷いのはパッソ/ブーンじゃないかな。
座面を前に引き出してフロアを塞げる構造にしてるから、クッションは短くてペラペラだった。
シートバックなんかプラスチックのフックで引っ掛けてるだけだから、追突されたらシートバックが簡単に折れそうだし。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 21:07:09.66 ID:jQKcORB00
>>891
アクアのリアシートの下はこうなってる。
究極のコストカット?
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/944715/019_o.jpg
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 21:08:57.19 ID:9hTIOuwF0
>>901
みるだけで腰が痛くなってくる
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 21:18:15.20 ID:P2sIMKZ40
近所のショッピングセンターでFIT3の展示やってた。
ドアの音は悪くない、前後の無駄な開口部も思ったほど悪かない。
だがサイドのキャラクターライン、お前は駄目だ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 22:46:24.79 ID:LkMNvsFz0
>>902
君の腰は物理刺激よりも信仰で痛み出すようだね
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 22:51:07.10 ID:joLAQbb30
>>901
シートのアンコぜんぜんないやんけ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 22:58:15.31 ID:So+7KA0W0
>>901
アクアのリアシートは分厚いとか言ってる信者がいるようだが、実体は張りぼてだったのか。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 23:04:09.37 ID:/0Echz060
レカロの一番安い奴とかもクッションの厚さだけでいったらこんなもんだけどな。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 23:05:47.62 ID:/pon857O0
車のシートなんてそんなもんだろう
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 23:32:20.07 ID:YNNXRpp40
>>905
>>906
どう見てもバッテリー収納のためだろ、ハイブリッドカーなんだから。

コンパクトカーのリアシートなんて、衝突安全考えてもエマージェンシーなんだから
無きゃないでOK。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 23:42:02.69 ID:PcNSwGXW0
別に何の問題も感じないが。
むしろしっかりパイプ通してあって好感が持てる位。ハイブリッド故か。
リアシートはウレタンのみでフレームの欠片もない車も普通にあるよね。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 23:45:07.56 ID:dX/SqVB8I
>>901
車高が低いから仕方がない
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 00:18:47.49 ID:oPYI+xdo0
たぶん、他のコンパクトカーのシートの中身を見た事が無いから驚くんだろう。
ちゃんと作ってある方だぞ、これ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 00:57:31.81 ID:dzheY3wj0
基本一人でしかクルマ使わない俺には後席のシート云々なんて気にならない
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 01:34:33.29 ID:eSdutSTW0
>>911
そもそも何でアクアは無駄に車高抑えてあるんだ
何かの記事で見たが燃費の為ではないらしいし
走りに拘ってサスを良い物にする訳でもなく
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 02:20:17.69 ID:oPYI+xdo0
他が無駄に全高が高いだけだと思うが。
アメリカ受けを狙ってるのではないだろうか。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 02:24:13.61 ID:UJ770AWxP
投影面積押さえて空気抵抗減らして燃費稼ぐためだろ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 06:16:54.85 ID:XyzT68qS0
>>914
燃費のためなら車高を少し上げたいとこなんだけど
低重心のスタイルにするために車高を抑えているとデザイナーの記事にあったよ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 08:01:42.06 ID:erGyTlnB0
>>912
普通はアンコが床面近くまである。
またその下は空洞じゃなくて平らな鉄板。
フィットは座面が跳ね上げられるから、構造も良く解る。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 08:32:10.77 ID:8FnQoVwE0
>>901
アクアは狭くてもシートが大きいからいいと言ってる人がいるけど、
リアシートはここまでアンコ抜きしてやっとあの高さを確保してると知ったらショックだろうな。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 09:54:38.76 ID:1L06g+MTP
フィットって最初に出た時もいきなり一位とったわけじゃないからな
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 10:38:37.46 ID:4dEuBgtu0
おまえらアクアのクッションで
文句言ってるけど、一般の会社のイスに
比べたらめっちゃ豪華だよ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 10:46:40.20 ID:WeL9jUCr0
>>921
相対的に言うと、
普通の車がオフィスチェアでアクアがパイプ椅子、
って感じだね。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 11:34:43.49 ID:1EQbLElw0
>>920
メタボってしまったボディはどうにもならないにしも
マイチェンでフロントフェイス刷新くらいはして欲しいな
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 12:22:27.43 ID:pHPm58XT0
フィットの前に売れていたistはもうコンパクトではなくなってしまったのが残念
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 12:40:14.34 ID:Sr0+1lpsP
>>924
bBもな。ダイハツCooのOEMではあるが、正当な後継車はカローラルミオンだからね。

どちらも北米でScionxBとxCとして売る都合、肥大化してしまった。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 12:42:46.51 ID:gRxJEtss0
いやイストは誰が見てもコンパクトカーだろ。幅1695mmと幅1725mmじゃほとんど誤差だろ、全長は他と同じくらいだし。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 12:53:18.90 ID:exXnF35bO
イスト取り回し最悪だし
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 12:55:22.88 ID:TfKf4g5Di
>>917
>燃費のためなら車高を少し上げたいとこなんだけど

そんな馬鹿な
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 13:01:50.31 ID:6ydo4w490
>>926
3ナンバーは、もうコンパクトじゃないんだよ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 13:01:58.24 ID:giKZaRoB0
>>926
普通、軽自動車しか入っていかないような道を走る身としては、その3cmの差はデカい
正直、最近のコンパクトでも、車によっては厳しい
日本にはまだまだそんな道がたくさんあるよ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 13:06:59.92 ID:TMIAdb1W0
コンパクトカーとはいえ、広さ、快適性、衝突安全性、世界戦略車としての普遍的なサイズを
考えたらサイズアップしていくのは仕方がないことで。

辺境に住む人は、軽自動車という素晴らしい乗り物を買い支えて、守っていっていただきたい。
原動機付自転車というのも良い選択だ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 13:13:01.46 ID:giKZaRoB0
コンパクトカーに広さと快適性を求めるって、矛盾してると思う
技術の進歩分だけ快適性が向上するってのは分かるけど
コンパクトカーというからには、まずサイズありきでしょ
コンパクトでありながら、高速道路も安定しているモデルも結構増えてる
軽だと高速での安定性は望めない
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 13:33:46.21 ID:czlMOY6m0
モデルチェンジの度にサイズアップして豪華さを売りにして行くけど
限界に達すると小さい新車種出して振りだしに戻るの繰り返し
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 13:38:46.78 ID:giKZaRoB0
で、その小さい新車種が、ただサイズが小さくてチープってのも、お決まりのパターンなんだよな
サイズの小ささ以外の魅力が無い
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 14:05:11.28 ID:K9N8naFI0
>>929
でももう海外ではBセグも3ナンバーだ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 14:07:07.27 ID:RXpQMBog0
快適なスペースの為に
建物みたいに二階、三階と縦のスペースを活用しよう!
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 14:42:21.31 ID:TfKf4g5Di
>>931
660ccのクルマと50ccのバイクは日本でしか売れません。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 14:44:20.23 ID:0Mb4iRXz0
>>936
後席の床を思い切り高くすれば乗員全員がフロントガラスを見れて良いかもな
後席下にスペースも出来るし
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 16:33:52.40 ID:eAfeK9QK0
攻撃ヘリみたいな座席配置にすればいい。もりろん、後部座席が運転席w
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 16:40:15.59 ID:1L06g+MTP
>>938
ホンダ「」
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 17:50:29.78 ID:ldyVTNED0
>>929
それはお前の基準。イストはどう考えてもコンパクトカー。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 17:55:02.91 ID:bEqxxUHV0
イストは違うと思うな、オレは
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 18:11:21.60 ID:czlMOY6m0
3ナンバー化したらコンパクトカー卒業でしょ、卒業生いっぱいいるが
卒業すると日本から去っていく
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 18:15:21.83 ID:bEqxxUHV0
んだね
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 18:29:12.39 ID:1L06g+MTP
イストは違う。。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 18:38:43.03 ID:FMcdGz4C0
サイズはともかく回転半径5.5mはないわー
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 19:23:15.94 ID:1EQbLElw0
本当はフィットが入って欲しいとこだったが1位にならないと扱いも軽いな

9月の車名別販売ランキング、乗用車は3カ月連続で「アクア」
自販連(日本自動車販売協会連合会)と全軽自協(全国軽自動車協会連合会)は10月4日、2013年9月の乗用車車名別販売台数と軽四輪車通称名別新車販売速報を発表した。

9月の乗用車車名別販売台数
 9月の乗用車車名別販売台数は1位が「アクア」(2万6543台)で、以下「プリウス」(2万3069台)、「フィット」(1万9388台)が続いた。アクア、プリウスの2台だけが2万台超えとなっており、アクアの首位は3カ月連続。

 ハイブリッドモデルの追加により、先月に今年初めてのトップ5入りとなった「カローラ」(8月は4位)は6位に後退するものの、8月の販売台数が6865台だったのに対し9月は1万784台、前年同月比で見てもトップ10の中でもっとも台数を伸ばしたモデル(180.6%)になっている。

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20131007_618481.html?ref=twitter
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 19:23:45.71 ID:mz08qH6l0
>>783
軽ジムニーの乗り心地に勝る車があると?


まあダート限定だが
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 19:27:49.59 ID:rUuOvFOT0
でけえクルマをコンパクトカーって呼んで、なんかいいことあんの?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 19:30:54.56 ID:skLjk/ZW0
まぁデカい車をミニバンと称しているしなぁ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 19:55:26.67 ID:OOn7urjp0
このスレでコンパクトカーの定義を5ナンバーサイズに限定したい奴は
サイズより価格が本音だろ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 19:57:53.16 ID:fSyCyfhM0
欧米人の体格からすれば、スケール的に日本のコンパクトは
日本人が軽自動車に乗ってるようなもの。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 20:11:49.78 ID:bWJusdpN0
>>950
フルサイズバンから比べたらアルファードなんてミニバンだわ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 20:37:42.67 ID:uMY4Zumv0
>>950
ミニバン、ミニミニバン、プチバンとかガラパゴスの極みだなw
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 20:58:16.08 ID:czlMOY6m0
欧米のコンパクトと日本のコンパクトで大きさが違うのは当然だろう
セグメントとかで分類されても日本じゃわかりにくい
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 20:59:50.43 ID:pNr++7+C0
>>951
価格的には400万くらいまでならアリだと思ってる
正直、ポロのTSIにMTがラインナップされてたら、迷わずそれを買っている
だが個人輸入してまで買おうとは思わない
ロングドライブが苦にならず、サイズが小さく、安っぽくないMTというのが理想
ちなみにトヨタのチョロQは、論外
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 21:01:21.35 ID:fSyCyfhM0
スイスポで妥協しれ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 21:06:53.73 ID:pNr++7+C0
そうなっちゃうんだよね
個人的には、もうちょっと小さいほうが好み
そして、全体的な作り込みに、もう少し金かけてほしい
でもそれって日本では非常にニッチになっちゃうんだよね
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 21:09:56.31 ID:LLboc9NE0
>>957
スイスポは思いっ切り貧乏人の買う車じゃん。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 21:13:50.25 ID:MH2wqtmu0
そういえば、マーチニスモは全くメディアに取り上げられないな。
試乗レポートみたいなのも見た事無いし、日産は広報車両すら用意してないのか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 21:14:40.34 ID:pNr++7+C0
でも他に、こういう路線のクルマって無いんだよね
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 21:19:11.68 ID:hJBaD8GO0
別にコンパクトなんだから安っぽくても全然オッケーだな俺は。
デミオのMTとかなんかカジュアルで楽しそうじゃない。乗ったことないけど。
現行アルトのMTはすごく乗りやすくて楽しいよ。
スズキは安車でもその辺のフィーリングの作り込みちゃんとしてて偉い。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 21:22:02.32 ID:fSyCyfhM0
>>959
そんなあなたにシグネット。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 21:22:34.99 ID:cLHNyFOv0
>>959
スイスポとかセカンドカーかサードカーだろw 貧乏人はフィットやデミオ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 21:23:17.17 ID:uMY4Zumv0
>>963
こないだ生産終了してたような
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 21:24:28.75 ID:pNr++7+C0
シグネット・・・
買った人っているのかな?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 21:25:30.44 ID:fSyCyfhM0
>>965
そうなんだ!
それならABARTH 500がいいな。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 21:26:26.14 ID:pNr++7+C0
イギリスは、いーよな〜
MTのポロがあるんだよね
個人輸入で買ったって、後が大変なのが目に見えてるからな〜
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 21:32:47.23 ID:uMY4Zumv0
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 21:43:12.65 ID:dPmhAOOK0
コンパクトで走りが良くて、貧乏臭くない、で探してミニクーパーS買った。
ポロGTIと悩んだけど、町乗り〜山道でミニの方が運転して楽しかったのと、やっぱりMTは諦めきれなかったので。
見た目にそぐわず、高速域の安定感も一昔前のDセグくらいある。
ホイールベース短い上、車体も重くないのでギャップは拾うが、ボディ・足回りとも剛性十分で、
しっかり追従する。

今時のCセグ以上は手足の延長感が薄くてやっぱだめだった。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 21:48:28.78 ID:BF3O/Bj40
>>959
>>964
性格まで貧乏なんだね。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 21:51:21.18 ID:pa6M5DTQ0
次スレ立てました
コンパクトカー総合スレッド Part93
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1381150130/
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 21:56:45.37 ID:KmYzmpOS0
>>971
だって、スイスポって国産1.6Lの中では最廉価車じゃない?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 21:59:25.13 ID:UJ770AWxP
>>970
値付け以外は俺も好きな車だ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 22:13:44.50 ID:CSxbAWyk0
>>973
スイスポ以外の国産1.6L車ってカテゴリー自体違う車しかないだろ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 22:17:02.98 ID:UU9+x93U0
>>973
インプレッサの方が安いけど
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 23:12:55.35 ID:kRzbtt9j0
ちょっと前まではくっそ安いノートの1.6Lがあったな
てゆーか国産1.6Lってそんなにあったっけ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 23:15:53.27 ID:thwUzH+80
スイスポなんて、たかが160万やそこいらの車でドヤ顔されてもなぁ、、、
160万程度の車しか買えないのに「スポーツ」なんて言われると、腹痛い。

実際、大衆車のボディに、並よりちょっと大きめのエンジン載せただけだし。
吉牛の大盛みたいなもんだな。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 23:17:31.89 ID:thwUzH+80
>>978
スイフトはちょっと大きめの軽のボディだったかも。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 23:18:29.79 ID:CSxbAWyk0
コルトRAみたいにベース車より剛性うpしてるとかくらいは欲しいってか
あれは素のコルトより溶接スポット点数1.5倍らしいが
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 23:40:55.49 ID:exXnF35bO
高くなきゃスポーツじゃないキリッ
どーせ直接でアクセル踏むだけだろwしかも5000rpm以下でw
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 23:41:19.86 ID:cLHNyFOv0
>>978
スイスポでドヤ顔するやつなんざいねーだろww
セカンド&サードカーでお買い物や通勤を少しでも楽しむ車だろ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 23:58:59.57 ID:j3efdWqd0
文系学生が親に買ってもらうスポーツカーの悪口はそこまでだ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 00:18:27.09 ID:N0gkAWwo0
まー自分が本格的なスポーツ車(笑)に乗ってドヤ顔してるから
こういう発想が出てくるんだろうな
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 00:58:42.42 ID:p6bk32Kn0
>>969
もう終わったの?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 06:03:50.36 ID:htVYQmpi0
>>980
コルトRAはスポット溶接じゃなくて、レーザーでのシームレス溶接じゃなかった?
987 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) 【東電 59.3 %】 :2013/10/08(火) 06:08:36.27 ID:+yDZOF9R0
test
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 11:53:48.82 ID:H38NwRoe0
>>986
スペシャルっていう限定車だけシームレス溶接
レカロエディション含む限定車以外のVRはノンターボ比1.5倍のスポット増し
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 12:34:43.88 ID:z1Shsk4A0
>>970
海外の「ベストホットハッチ」のランキング

1.Ford Fiesta ST
2.Ford Focus ST
3.SEAT Leon
4.Volkswagen Golf GTI
5.Suzuki Swift Sport
6.BMW 1 Series
7.Renault Megane RS
8.Skoda Fabia vRS
9.Renault Clio RS
10.MINI Cooper S
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 13:28:56.75 ID:UaAD1W4N0
貧乏人なんで外車とか欲しくても買えねーです
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 13:38:50.96 ID:htVYQmpi0
5番目は国産もあるぞ
992970:2013/10/08(火) 14:09:17.30 ID:yQ/qJV6oi
ほとんどCセグじゃねーか。
その中だとスイスポかクパS二択になるな。

スイスポも試乗して、振り回したら楽しそうだなとは思ったけど、高すぎるドラポジが違和感強いのと、内外装のチャチくて候補から外れた。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 14:15:34.07 ID:oUfm0S8q0
スイスポの内外装の質感は国産コンパクト随一だと思うけど、
ミニと比べたら3ランクぐらい下かな。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 14:30:38.98 ID:t0w0EiMB0
スイポはコテコテスポーツで恥ずかしい
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 17:16:05.24 ID:+OaP875b0
各誌の燃費テストやレビューは大差でフィットHVの勝ち
e燃費もアクアを上回った
http://e-nenpi.com/enenpi/cartype/11289
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 18:01:44.98 ID:Pu36axhq0
>>994
黄色じゃなければ大丈夫
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 18:29:09.04 ID:/6ytsXFE0
何か出来損ないのダースベーダーのヘルメット??が前から来たと
思ったらフィット3だった。ありゃないわw
すれ違いざまのサイドのラインも???だし後ろの穴もww
穴ってwwwww なんで穴空いてるのよwwwwwww
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 18:41:25.38 ID:CpVUbL3q0
しかもあれは穴じゃなくて、メッシュ柄のプラ板を張ってるだけだからね・・・w
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 19:12:40.55 ID:whEEJZLd0
>>989
スイスポやるじゃn
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 19:12:41.70 ID:r9UCn5Qi0
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'