【RS】 アルテッツァ総合 part48 【AS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
みんなでアルテッツァを語ろう

前スレ
【AS】 アルテッツァ総合 part47 【RS】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1353775200/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 21:56:58.24 ID:exnYfgV+0
たまに見るな
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 22:03:44.08 ID:PBWHobqD0
直6FR、車両の四端がタイヤのエクステリア、内装とメーターパネル。ロマンがある車
それなのに実用に耐え、そのままサーキットにも行ける器の広さ。これが揃ってるのは本当に稀で
だからこそ今も大好きな車なんだろうなぁ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 07:03:18.00 ID:noP5lCmg0
初期AS Z-Editionにfcl.の35W 6000K付けてみた。
7K程だったので駄目元でポチったが焼き入れ時間入れても30分も掛からず作業完了。
色目も問題なくハロゲンに比べると驚く程明るくて満足。
バラストもエンジンルームにポン付けできて壊れたら簡単に交換出来るしいいね。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 19:38:47.78 ID:wTU+gvxX0
最近発進時のクラッチ操作が難しくなった気がする
ガタガタブルブルとなってしまう
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 21:47:04.89 ID:Gh1f2N8F0
デザイン的にセダンとしては今でも一番カッコイイと思っている
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 23:29:54.53 ID:dw0B3Gxa0
>>5
ギアを1速に入れて、ブレーキ踏んだ状態でクラッチ繋いでみて。
エンジンが止まらなかったら、完全にクラッチ終了。
発進が難しくなってきたなら、かなり摩耗してるってところ。
ちなみにターボ仕様にしてたりと、かなり大改造してるならともかく、
吸排気程度なら強化クラッチなんて必要ないよ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 00:15:05.49 ID:ioaauayd0
取り合えずディーラーでも行ってミュートポイント調整でもして貰ってみるといいんじゃね
恐らく改善する
クラッチ交換は早計だ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 02:29:24.36 ID:CGCg4eIZ0
<世界の自動車人気色ランキング>
1. ホワイト/ホワイトパール - 23%
2. ブラック/ブラックエフェクト- 21%
3. シルバー - 18%
4. グレー- 14%
5. レッド- 8%
6. ブルー- 6%
7. ブラウン/ベージュ- 6%
8. グリーン- 1%
9. イエロー/ゴールド- 1%

俺のアルは定番のシルバーなんだがあんまり人気無いんだなシルバー
アルテッツァにはシルバーが一番似合うと思う(カタログ見てもシルバー押しなのが良くわかる)
みんな何色のアルテッツァに乗ってんの?
やっぱホワイトか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 03:36:58.98 ID:PwLjvAG+0
ホワイトです
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 07:17:17.50 ID:v1yYqWPZ0
ゴールドです
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 09:46:02.09 ID:tTDj/Djoi
最近アルテッツァ良く見るな。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 14:50:14.26 ID:+IhIgJzH0
>>7
>エンジンが止まらなかったら、完全にクラッチ終了。

そんなのでエンジンが止まらないほど滑っていたら
チェックをするまでもなく自走不能状態だろうに・・・

3速40km/hからアクセルベタ踏み。
それが正しいチェック法だ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 20:07:39.00 ID:xYC51Z+n0
ダークグレー
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 21:41:39.30 ID:xq36gIMu0
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 22:46:43.89 ID:WZRLxGwQ0
ホワイトです
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 23:05:18.92 ID:fXGibFr80
黄色のアルを見ると幸せになれるとは本当か?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 23:23:28.48 ID:XS8YE2x30
節子・・
それドクターイエローや
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 23:25:16.46 ID:ZXh+9wF30
>>17
通勤途中毎日すれ違う。
よし今日もがんばろう、て気にはなるw
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 00:59:05.84 ID:J50R4Zd00
スレ違いざま、お互いに相手の車を凝視してしまうのが笑える
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 03:36:55.15 ID:BROy2MuR0
アルテッツァのケツは最高にカッコいいですなぁ。始めてトヨタもいいかなと思えた一台
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 09:19:32.65 ID:Vmz+jSOf0
アルテはトヨタのロゴが無いのがいいよね
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 09:39:25.47 ID:YTIEuKkG0
FTとBRZの人気を見るに、2ドアで車重がもう200kg軽かったら馬鹿売れしただろうと思う
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 09:56:03.08 ID:vRspnvDO0
>>23
時代と求められてる物が違うだろ
86BRZが売れてんのは今や貴重な一般人でも手の届くスポーティカーだから
マーケティングも綿密にやったしな
当時に出したところで結局「インテより遅い」「シルビアより無名」で大して売れなかっただろう
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 15:21:01.31 ID:oFSmf/3k0
前のスレでT&E VERTEXのフロントバンパーが貼ってあってかっこよかったんですが、
これって純正のバンパーと比べて縦に長いですか?砂利道とかで擦るのは避けたいんですが
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 18:09:07.47 ID:mLVUZiTm0
>>25
前スレの元所有者です
T&Eバンパーは結構縦が大きいので車高
落とさなくても軽い段差とか坂道なんかでも簡単にガリッとイッちゃう事多いですよ(涙)
自分のはHKSのハイパーマックス2で5cmダウンしてたのですがコンビニ入るのも一苦労でしたよ
でも色々と大変な事が多いベルテックスバンパーですがそれ以上に装着してる満足感はTRDバンパー並に高いですよ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 18:13:01.33 ID:mLVUZiTm0
修正
◯ ネオカスバンパー 前期
× TRDバンパー
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 18:56:13.58 ID:YcaW4cSO0
お疲れ様ですよ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 21:10:23.59 ID:pQIxmnLy0
>>26
どうもありがとうございます
やっぱり縦長になっちゃうんですね
純正以外だと色々見た結果、一番いいなと思ったんですけど
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 21:27:24.45 ID:dweKXgj+0
クオリタートかネオカスがいいね
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 22:12:39.69 ID:2VFrKiR+0
>>26
TRDリップが褒められたのかとぬか喜びした(昔つけてた
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 23:05:53.56 ID:faqZnkhI0
純正オーディオがエラー3連発で遂に逝った・・・
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 01:03:54.58 ID:fyJreLgw0
俺もベルテックスバンパーだけど、付けてから気付いたが無駄に低すぎるよね…もうボロボロだ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 18:56:41.52 ID:a5EG32sl0
クオリタートのバンパーだけって手に入るの?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 21:04:51.40 ID:gzOpa+w/0
AS 乗りなんですが、ダウンサスでお勧めないですか?
工賃込みで4万程度に抑えたいのですが
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 18:27:20.24 ID:ATAiTbt3i
RS乗りでGTウイングの土台にウイングレスのトランク買おうと思ってるんだけど
ASとRSでトランクの形状違う?AS用って書いてある方がオクで安いんだよね
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 20:49:24.88 ID:8wZb6QMt0
普通に考えると、そんな余分なコストの掛かる事はしないと思うが・・・
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 21:25:12.25 ID:WjkRbp5i0
RS用と書いておけば高く売れるからじゃね?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 21:31:40.41 ID:yj2m9QTm0
冗談抜きでそうだろうな
情弱商法ってヤツか
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 22:22:28.84 ID:ATAiTbt3i
>>37-39
だよねぇ、エンジン違うだけの筈なのになんで書き分けてるんだろ?って思ったのよ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 00:22:08.89 ID:Rq42gn1U0
かつてのトヨタはやってのけたんだけどね
2drカローラのGTとGT-APEXでウインドモールが違うことデラでも知らない人いたし
つか、この車だってフェンダートラップ存在してるじゃないw
中古とはいえ、納車即日にサンダーでガリガリやるハメになるとは思わなかったわ・・・
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 01:02:30.71 ID:7gut0EYS0
>>35
参考になるか分からないけどKYBのローファースポーツキットはどうかな?
今純正サスを使ってるけどヘタリが酷いんでオレはこれに交換しようと思ってる。
確かアマゾンか楽天で4万くらいだったよ。
NEW SRSpecialも検討したけど純正スプリングを使いまわすことを考えると
工賃の差額が少ないと思うので。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 20:08:35.84 ID:wJbFQyZP0
>>41フェンダートラップ?
すんませんが、その辺詳しくお願いします!
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 20:28:41.58 ID://TcvhIF0
調べたら、前期と後期でフェンダーステーの形状が違うので
前期は前期、後期は後期のフェンダーじゃないと無加工で取り付けできないそうだ
※フェンダー自体の形状は同じらしい
4543:2013/04/03(水) 22:42:46.21 ID:wJbFQyZP0
>>44なるほど。勉強になりました!
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 00:42:31.75 ID:pWwn2uQz0
前期と後期っつかハゲロン車とHID車ぢゃなかったっけ?
フェンダー交換なんてそうそうしないからあまり問題にならないけど
純正流用でライト交換しようとするとネックになるという
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 18:15:25.74 ID:9eBk9T+VO
だな
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 18:36:19.24 ID:3pfeISQs0
そうなのか…
前期ハロゲン乗りだけど、近所の中古パーツ屋に後期純正HIDが安く売ってるから買ってみるかなとか思っていたんだが
タイムリーな話題ありがたかった
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 20:32:00.11 ID:pWwn2uQz0
本来3点支持のとこを2点支持でいいっていうなら
ちょいとライト削るかフェンダー削るかすればいいだけなんだけどね
自分はライトに手加えずがっちり3点支持にしたかったからひたすらフェンダー削った
あと、車両ハーネス切ったり分岐したりするのが嫌だったので、
HIDやウインカーのピン挿しなおしたりしてたら結構手間作業になった
でもそのおかげで、レべリングが死んだこと以外は文句なしな状態になった
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 01:23:04.03 ID:eBbeeWGC0
このたび前期SXE10 RS200に乗り替えた者ですがマフラー(ノーマル)の音が割れまくって困っています
色々な動画サイトで排気音を聴いて勉強してみたところ、音割れしていないマフラーが見つかりませんでした
純正+αな音量で音割れせず高音域の音が出るマフラーって無いでしょうか?
重低音はどうも苦手で・・・
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 06:35:14.94 ID:RKAHT/Bvi
>>50
そんな良い物あったらみんな交換してるんだぜ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 08:04:38.28 ID:bqFUiQeZ0
>>50
TRDマフラーだけど我慢して乗ってます
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 01:26:27.37 ID:HwOhaIwo0
こんばんは!

今日前期のAS納車になったものですw

いろいろよろしくお願いします!
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 15:52:15.92 ID:nG049/8H0
      /´⌒⌒ヽ
    l⌒    ⌒l  よろしくお願いいたします。
   ⊂ (   ) ⊃
      V ̄V
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 19:29:24.67 ID:JcS7FTyf0
test
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 19:32:58.39 ID:JcS7FTyf0
マフラーってそんなに音が割れるものかね?
あまり記憶に無いが。
そんな私のテッツァのマフラーはGPスポーツです。
かなり抜けが良くてサイレントチャンバーも付いているせいかそんなに爆音ではないです。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 19:39:57.34 ID:xVXvGrpB0
このご時世にマフラー入れてボーボーいわせながら走ってるのも恥ずかしい気がしてきて
この間純正に戻したけど、ちょっと風変わりな音の純正が一番な気がしてきた
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 22:27:10.22 ID:ka0kh1HA0
TTEサイレンサー、5年以上たつけど、音が大きくなる気配が無い。
内部構造どうなってんだ?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 09:50:47.22 ID:CkFwgba+0
タイヤ新調した
カーステが普通に聴こえるようになったw
硬くなった古いタイヤって相当ノイズでかいんだな・・・45扁平ってのもあるんだろうけど
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 22:37:27.22 ID:sTeGmNdC0
タイヤメーカーと銘柄ぷりーず
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 00:56:20.57 ID:FGjei2e50
>>60
ファルケンZEIX ZE912
215/45/R17
製造国表記はタイだった
韓国製以外でとりあえず安いのを頼んだ
リムガードが小さいのでガリっとやらないように気をつけないといけないかな
値段の割りにいい感じ
パターンも悪くない
分類はスポーツ系ではないスポーティ&コンフォート系だけれど、これくらいが丁度いいんじゃないかと思った
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 01:28:31.64 ID:FGjei2e50
グリップに関してはまだ皮剥きも終わってない状態だからなんとも言えない
いろいろとサイト回ってインプレッションを読んでる限りは悪くなさそうだけれど
6360:2013/04/11(木) 23:33:28.71 ID:8QwR2rYm0
ありがとう。

最安値1本11000円か、割と安いですね。
バランスと組み替えで5万ちょいくらいかな。

横剛性はどんな感じです?
いまDRB履いてるけど、なんかふにゃふにゃ。
もうちょい剛性あったほうがいいなーと思ってます。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 23:45:42.53 ID:vkYkSZ/G0
>>63
空気圧を2〜3割アップするといいよ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 05:44:10.28 ID:dVm1bVqr0
タイヤの話題が出てるので便乗して質問したいんだけどみんなのタイヤは前後どっちが早く減りますか?
ASに乗ってる時はフロントが若干早く減ってたんだけど、今のRSだとリヤの減りがかなり早い…
66 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/12(金) 06:40:48.86 ID:rsZgQR3bi
ピレリのP7買って2年経つけどまだ髭はえてるんだよなぁ…
タイヤ減らなさすぎ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 06:59:49.99 ID:DQSrFizs0
横剛性が弱いと感じている方のタイヤって「エクストラロード」だけど空気圧を車両指定圧で入れていたりしませんか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 16:08:17.16 ID:NC0tYZcw0
>>66
タイヤは年数で減るんじゃ無い
走行キロ書かんかーい
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 16:10:16.89 ID:12CME+4ni
>>68
15000くらいかな?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 17:20:45.59 ID:lA9KkEu/0
気にした事はないが、俺のRSもリアから減ってくな
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 17:34:23.45 ID:NC0tYZcw0
ノンスリ入っているとリヤが極端に早い
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 18:00:13.46 ID:lA9KkEu/0
ああ、デフの影響もあるのか
クスコ2wayだが
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 18:49:43.49 ID:NsxzvNlB0
ジータのサイレンサーをメタルコンパウンドで磨いてみたらピカピカになった
中古で買ったから知らなかったけど、アルテッツァって純正でもかなり厳ついサイレンサーしてんのねw
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 19:57:09.91 ID:o6o020Xp0
純正マフラーの形状は好きだが、低音がカットされすぎて物足りなくなり社外品に交換したなあ
外した純正は大事に車庫に仕舞ってあるんだぜ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 16:15:11.75 ID:1khujeCM0
純正 215/45 R17 87○がLI(ロードインデックス)が87
JATMA規格で 230kpaで530kg 240kpaで545kg

俺の場合
先日交換したFALKEN ZEIX ZE912(215/45 R17 91W)はEXTRA LOAD規格だから、
LI91は 240kpaで525kg 250kpaで545kg

Bピラー根元に貼ってあるシールの通りの空気圧(230kpaだっけ?)だと足りなくなるんだな
あまり気にしてなかったけど・・・数字にしてみると結構な違いだな
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 19:40:49.19 ID:lMRk6cTu0
扁平のは表示より2割高めにしないと
段差に突っ込んだらリムが変形するよ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 20:53:31.13 ID:kcm1svxBi
メーター交換すると、距離って新しいメーターの数値になるのが
アナログメーターなら分かるんだけどデジタルでもそうなの?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 21:20:08.68 ID:lMRk6cTu0
そうだよ
整備手帳に交換時の走行キロを記入するんだよ
中古車で整備手帳が無いのは走行キロごまかしの可能性も出てくるんだよ
 
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 21:52:46.68 ID:FXg9L0hN0
ディーラーでメーターを交換すれば、整備手帳に記載されるし
なんて言ったか忘れたけど、機械(テスター)を使ってオドメーターを
交換前の数値に合わせてくれる。
うーん、そのテスターの名前が思い出せない
その機械(テスター)の名前、覚えている方、教えて下さい。
思い出せなくて、モヤモヤして、今夜は寝付きが悪そうだ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 21:57:58.35 ID:FXg9L0hN0
思い出した。
ダイアグテスター、 TECNO S2000だ。
それじゃ、皆さん、お休みなさい。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 22:10:27.11 ID:lMRk6cTu0
>>79
書き換えやっているのか?
むかし不正が起こるからと絶対やらなかったのに

ドイツ車は新品のメーターに1回限り書き込めるようになっているけど
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 22:57:43.84 ID:kcm1svxBi
てことはスピードメーター単体で走行距離を保持してるのか…
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 21:22:10.79 ID:caqJZez50
最近晴れてるからバイクばっかだわ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 23:10:52.82 ID:n/k0ccg/0
>>82
そのとおり
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 23:25:54.14 ID:UbPuKzvW0
解説書を読むと、あのメモリーは電源を断っても
5年間は保持されるらしい。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 21:55:59.51 ID:+StA1ZYz0
バンパー外さずにヘッドライト交換を目論んでいるのですが、
インナーフェンダーのナットはどの工具を使って外すのが良いでしょうか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 23:57:01.96 ID:vMUSmbZI0
10mmソケット+エクステンション
真っ直ぐ挿せない可能性も有るからユニバーサル・ジョイントも用意

バンパー外さずにやったこと無いから、あくまで想像
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 00:09:36.62 ID:ouVYXVm20
バンパー外した方が楽
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 14:13:30.41 ID:KT//S6m40
長く乗っているが、ハンドリングだけはホント勘弁。
経年変化のせいか、さらにかったるくなっている感じ。
見た目の良さ、サイズの割りに中やトランクが広い、エンジンはスムーズ、壊れない、と
これだけ良いとこそろっているのに。
この切ったときに曲がらない感覚だけは、どうにかしてほしい。

履いているBSトランザがいかんのか、とこのスレを見て思い出している。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 14:57:58.29 ID:71H2Yomi0
おれはもう少しハンドル軽くしてくれるとありがたかったな
悪いとこは燃費とタイヤがよく減るぐらいか
あとは十分満足できる出来だとおもう
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 15:46:30.39 ID:8jwyx+Wp0
タイヤをポテンザにすればだいぶ違うと思うよ

ほんとこの車のパッケージングには満足だけど、がさつなエンジン音だけがngだわ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 16:36:30.99 ID:71H2Yomi0
タイヤは最初はミシュランだったかな
ポテンザ、レグノ、
名前忘れたけどダンロップも使った
一番もったのはミシュラン
乗りごこちがよかったのはレグノ
走行75000キロで4セットも使ってるw
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 20:03:05.12 ID:B02eSs/X0
>>90
オレも思う。
33φのステアリングにしたらかなり重い
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 21:17:59.54 ID:qBq1GS9H0
a
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 07:54:43.15 ID:KhGmbDzD0
車暦3年の下っ端なのですがチューニングとか
詳しくなくドノーマルで楽しんでいます。
先月前期型RS200 6MTを中古でみつけて状態がすごくよかったので
購入しました。
その時APEX SUPER AFC 5つのダイヤルがついているものが入ってまして
いまいちわからなかったのですが燃調というものだろうかな?と。
取り外しが面倒そうなのですがダイヤルを全て0にしてから
マイナス端子を30分ぐらいはずしたあとにアイドリングで
再調整?すれば取り外さなくてもノーマル扱いに
なるのでしょうか?
不調も考えて現在のダイヤルメモリをメモしておく予定です。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 18:00:05.17 ID:o54l7MvX0

AFC自体がぴよった時はノーマル動作するセーフ機能が付いてる
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 22:41:36.99 ID:mZ8izeZc0
よくコンピュータを再学習するにはバッテリーを10分以上外して
エンジンが完全に冷えている状態からアイドリングでラジエターファンが回るまで何もしないって情報を目にしますが
これはASにもRSにも該当するのでしょうか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 23:17:38.82 ID:ZDUB8yvm0
>>97
主にRSだね
電スロのアイドル回転数制御の幅が大きいから

再学習どうこうより定期的なスロットルバルブ回りの清掃したほうがいい
再学習はそのとき同時に行う
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 00:06:15.60 ID:9qZN/NGH0
アルテッツァかっこいい

プラモデル買って来た
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 16:16:33.22 ID:eUp8Ioyw0
出来の良いプラモあるの?
ラジコンしか持ってないから教えてくれ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 20:58:01.94 ID:i5Oq4Gp80
>>100
アオシマの一つだけじゃないかね
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 21:45:07.76 ID:ilyMOGDb0
アオシマの公式サイトに無かったな
フジミ模型の公式サイトにはあった
そして、ジータのプラモは存在しないようだ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 22:13:20.58 ID:eUp8Ioyw0
アオシマのとこはないかぁフジミにしようか
気がついたら痛アルテなんてあるのな
情報ありがとう
104101:2013/04/26(金) 23:28:57.60 ID:i5Oq4Gp80
すまん、手元にあるのアオシマじゃなくフジミだった…
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 00:49:01.33 ID:tfiMSkaOO
フジミのはあまりよろしくない
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 16:21:28.27 ID:p94cbAfw0
もう入手困難かもしれないが、オートアートがあるだろ。
どういうわけか、日本専売のRS200があったんだよな。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 23:01:44.07 ID:eUrnCIjd0
今日久しぶりに本気出して洗車した
水洗いして粘土かけてヘッドライトの黄ばみ取って小傷落として
コーティングしてかなり疲れたけど満足感ハンパねぇッス。マジハンパねぇッス。

そのうちバフがけしたいわ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 23:19:09.56 ID:PAj2PQvp0
洗車かあ
もう長いこと手入れしてねえなあ
正直体力がが無い
1回やるとゼイゼイ言うw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 00:23:23.08 ID:Ec502hCk0
同じく…もう4年以上は自分で洗車しとらんわ
数ヶ月に一回洗車機通す程度
グレーマイカだけど、この間気付いたらボンネットやらトランクの端っこからクリアが剥がれてきとった
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 03:00:18.42 ID:q0n9pt9U0
洗車後にスプレーして拭くガラス系のコーティング剤があるけど、どんなもんなんだろうかね
しないよりはマシって程度かのう
塗装はどんどん良くなってるとはいえ、やっぱ10年経つと厳しいな
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 09:50:17.58 ID:HEIQekV00
いい加減ホイールを換えたくなってきた。16インチ社外で。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 20:51:54.75 ID:X15Goyns0
なかなか格好いい16インチのホイールってないよね。
けど乗り心地は16インチのほうがいいんだろうね。
純正の17インチが格好いいからなかなか買い換えられない。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 21:29:14.72 ID:Di1Yy+hoO
FR直6セダンで車体が一番小さいのはこの車ですか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 22:53:29.32 ID:IWpK4fu70
>>113
今まともな状態で普通に買える車の中ではと言うならそう
歴代で言うなら昔の3シリーズとかもっと小さいのはある
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 23:01:40.67 ID:D54pgAaL0
長さはともかく幅ならプログレが若干狭い

プログレ 1700
アル 1720〜25
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 23:05:44.22 ID:Di1Yy+hoO
>>114
トンクス。古すぎるのはいろいろとめんどうだから嫌だ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 23:11:00.31 ID:Di1Yy+hoO
>>115

プログレは見た目が嫌い、それにオジサンしか乗ってないな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 23:20:26.91 ID:+ZavKhIW0
アルは14年たってもデザインが古くさくないねえ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 23:34:14.45 ID:pVogz9oC0
二次ブローバイからのオイル吹き返しが酷すぎて困ってるんだけど根本的に直すにはどうしたらいいのかねこれ
Pバルブ交換したら暫くは問題なくなるのだけど、2ヶ月もすりゃまたオイルダダ漏れになってしまう
キャッチタンク付けるしかない?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 04:20:55.91 ID:HJlw5cyY0
チューニングする奴てバカだな
まあバカだからしちゃうんだろうけど
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 15:55:04.92 ID:d6MOe2cz0
そろそろ自動車税の季節か
こいつ高いんだよねえ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 06:36:23.55 ID:HKy+/HOx0
知っている人がいたら教えてください。
今乗っているのが無印なので15インチブレーキ。まだまだ乗ろうと17インチブレーキに変更予定。
1、リアは無印もZも同じブレーキ?
2、ヤフオクでZの中古キャリパー、新品のパッド、ローター買って町の自動車屋さんに持ち込もうと思っているんだけど何か落し穴?アドバイスあります?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 07:41:45.45 ID:gfM1Q3r80
たいして制動力変わらないからやらなくてええやろ
レースするわけじゃ無いんだろ

制動力あげたいならパッドだけ柔らかいのにすればいい
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 10:44:30.77 ID:+xZrL4FP0
比較した事が無いから分からんけど
剛性とかその辺で感覚的に判別できるほどの差はあるのかねえ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 13:10:14.12 ID:MyT9L/cG0
15インチローター車と16インチローター車では、
フロント・リアのローター・キャリバー、Pブレーキ、
マスターシリンダ、ブースターが全部別モノ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 17:56:33.18 ID:HKy+/HOx0
レスサンクス!
制動うんぬんより、13年も乗ってるからオーバーホール感覚でついでにと言う感覚です。後買った時は金なくて無印にしたけど、やっぱりZが欲しかったからね。
しかし、意外に別物なんだね。
PブレーキってP(パーキング)?
前後キャリパーはヤフオクで安く出てるのを綺麗にして使うとして。
マスターシリンダにブースターってやつもか。いくら位するか調べてみます。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 21:28:27.01 ID:gfM1Q3r80
そういえばおれのは14年たつけど一回もブレーキのオーバーホールしたこと無いw
昔では考えられんな

まあおれの理論ではへたに分解するから水が入って固着すると思っているけどね
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 00:13:34.30 ID:yRytCLSY0
7万キロ走って、ブレーキフィールが悪くなってきた(踏み量に対してリニアでない)のでディスクローターの研磨&パッド交換したら元に戻った
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 08:24:45.60 ID:wyqUNZBV0
さすがに14年もキャリパーのオーバーホールしないと、そろそろ固着して面倒になってしまう恐れ多し。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 09:30:34.98 ID:CNfdlYJA0
ネッツに車検出しゃ清掃とオーバーホールキット分の部品交換は必須整備になってねーか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 15:17:42.39 ID:9JqSCQFf0
12ヶ月点検の内容にブレーキの分解整備って入ってない?
どこまで分解するのかは知らんけど
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 16:47:32.54 ID:IkkfQnos0
下回り覗いたらオイル滲んでた。
オイル入れすぎでこういう事ある?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 16:48:52.76 ID:qcnuukUj0
>>130
お店による
実際につかうのはブレーキクリーナーとグリスとウエス、サンドペーパー
これらは消耗品として備品扱いなんだけどそれもお金がかかっている
工賃に含むと考えるお店もあればセット品として部品計上しているお店もある

キャリパーのゴム部品は車検での必須交換では無い
引きずり等が無ければオーバーホールはしない

12点検、車検は引きずりや残量の確認だけ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 00:34:16.83 ID:nFFdw2yuO
12年式 94000キロの アルテッツァ買っても平気か?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 00:52:06.22 ID:hT4KW+2T0
買った後お金かかるかもしれんね
10万キロあたりからけっこう故障が増える
10万キロ交換のタイベル、同時にウオーターポンプ、
オルタ、スターター、ディスクパット、
タイヤも減ってたら高いよ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 08:49:28.10 ID:ZCzzilnI0
>>134
12年てことは前期型か
それだともうちょい金だしてでも13年以降の後期型探した方がいいと思う
痒いとこに手が届いてるから
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 12:30:53.19 ID:xfRP4IFB0
>>134
>>135-136の通りだと思いますが、程度が比較的良好かつタイベル交換済みで記録簿でメインナンスを確認出来るものなら良いかと。
タイベル交換は店によって違いますが、5万円以上は見ておいたほうが。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 20:00:22.32 ID:AL9S5ZXT0
俺は13万キロでフューエルポンプが逝った。その他故障無しです。as13年式17万キロ走行車。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 04:22:39.69 ID:LxL2j6xF0
>>138
フューエルポンプが逝った時って、始動時エンジンが
かからなかったの?それとも走行中?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 13:05:43.38 ID:zVPlljOB0
大抵は始動時に死ぬケースでしょ。
走行中(ポンプ回転中)なら慣性もあって死ぬことは少ない。
再始動できなくなったら、OBDのコネクターでFPを直結し、
イグニッションONにしてポンプを叩いてみるのが応急措置。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 22:33:20.28 ID:LxL2j6xF0
>>140
レス、サンクス。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 20:52:22.95 ID:TE+RYVp90
hsy
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 23:16:35.32 ID:2rwvVFiV0
2002年式。今年車検だけど、2001年型の皆さん、どのくらいかかりました?
なお、ラジエーターのサーモスタット付近からクーラント漏れの跡があるけど、
それはうちのクルマだけ?それとも昨年の異常な暑さに、みんなやられちゃっていますか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 23:26:14.96 ID:sIZNzjP80
>>143
トヨタのスーパーLLCってやつ?ピンク色の?
あれ普通のより粒子が細かいから滲み出てくるんだってよ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 09:17:24.90 ID:wAm/ovHi0
>>143
サーモスタットが死んでた、それ以外特に不具合なかったかな
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 10:14:40.78 ID:RBhFyeqN0
アルのステアリングってマークUみたいな軽やかなFRの気持ちの良い切れ方とは違うの?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 11:32:51.66 ID:9aeScIo80
前期乗りだけど今まで何も壊れた事ないんだよなぁ
半年検診やらオイル交換はマメにやってるけど一気にきそうで怖い
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 11:44:53.76 ID:hdkDsMm90
10年車だけど、何一つ故障もなく無問題だったが
つい先日ヘッドカバーガスケット抜けでイグニッションコイルがオイルまみれで1本逝ったな
たまにはプラグホール覗いておいた方がいいぞ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 12:34:13.56 ID:mfkXQJ360
パネルの上全部。もちろん左座席上のエアバッグ上も溶けて傷だらけなんですが
あのソフトフィール塗装?のパーツってだいたいおいくらなんでしょう?
とりあえずアーマオール?てのをやる前に取り替えたいんですけど…
そもそもまだ在庫あるのかかなり怪しいですが。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 23:36:56.05 ID:xgxvUnZ10
インパネ 3マソ超
助手席エアバック 10マソ超
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 23:57:45.79 ID:ozEGMrQr0
>144,145,148
ありがとうございます。壊れないんで助かりますが、今年も車検であと二年たのむぜ、ってところです。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 12:26:53.21 ID:17wO02Ev0
前期型に純正のアームレストって後付けできます?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 12:46:36.29 ID:RzV48T6B0
>>
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 12:59:43.71 ID:RzV48T6B0
間違ってエンター押しちゃいましたわ。

>>150
3万超なら一新してもいいかもですね。
エアバッグは高いってな話でしたがそこまでとは・・エアバッグ込みなんでしょうけど。
後期型だけなんですかね。ベトベトで指紋までつくレベルなんですけど…
言うほどソフトフィール塗装問題がネット上に無いような気がします。
もうアルテ人口が少なくなってるのかな?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 21:49:01.56 ID:fTEvO8CX0
>>146
あー、あんな軽快かつ自然な感じは無い。
ひたすら重い。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 22:50:00.31 ID:UlvdIFi10
15インチ仕様なら軽快で自然なのでは?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 23:03:29.24 ID:AeffZVyY0
ない
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 07:53:28.59 ID:LFg4ydBK0
自動車税43400円て高いなあ
4000円も値上がりしてんのかよ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 12:38:49.86 ID:pcwC/ApZ0
>>146
マークツーは軽やかで気持ち良いの?パワステ軽いってだけじゃなく?
それちょっと残念。
同じシャーシー使っている、アルテッツァのドアンダー的な感じじゃないんだ。。。。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 18:31:11.60 ID:Q8P0SBBp0
>>158
平成12年型?
13年経過の1割増か
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 18:36:11.08 ID:Xjy3h1tZ0
今年から上がるのは11年式
11年式だが、俺も今年から上がった
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 22:03:01.19 ID:qDxnlfev0
エコエコ言うけどさまったく問題なく走れているのに買い換える方がエコじゃないと思う
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 22:13:35.87 ID:R9j99KsC0
年間何万台と生産するために必要な資源を使う方が問題だよなw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 13:18:40.87 ID:2+0gvLgN0
今日CMでやってるような買い取り業者に10年式RS、77000キロ走行を査定して貰うんだがいくらくらいになるモンかのう
乗り換えするのだけど、下取りだと二万って言われて悲しくなっちゃったよ
もう新しい車買ってしまったけど、まだまだ乗れば良かった気がしてきた
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 15:24:44.23 ID:+f3oDy8p0
どんくさい事を除けばこの車は初代からよく出来た車だと思う
デザインも古くないし故障も少ない
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 17:01:12.10 ID:2+0gvLgN0
5万にもなりゃ御の字かなと思ったら10万にもなったよ
そのまま下取り出さなくて良かった
長年ありがとうアルテッツァ
今冬の豪雪では埋まりまくって散々だったけど、それもいい思い出に…ならんな
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 17:36:49.02 ID:+f3oDy8p0
>>166
今年の税込み保険込みじゃないのか?
だったら4万万円だよ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 18:38:36.76 ID:2+0gvLgN0
>>167
ああ、車税2ヶ月分だけは払ってくれって話だったから、正確には10万-車税2ヶ月分だった
まだ支払いしてなかったから助かったわ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 20:56:23.28 ID:+f3oDy8p0
>>168
そーか
良心的だね
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 22:15:58.23 ID:F2QbPFj60
中古でRS200Z後期型を買ったけど、足回りをちょっといじりたい。コーナー時に思ったより沈み込みが大きくて、もう少し踏ん張ってほしいんだよね
ダンパーはTRDの5段階調整できるのにしようと思うんだけど、サスはどれがいいんだろうか?保証ついてるからなるべきTRDがいいんだけど
あと低速トルクの無さは確かに感じるけど、クラッチミートに自信ないから軽量フライホイールは様子見かな。でもいい車だと思うこれ。買ってよかった
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 12:29:00.08 ID:A1wRnwKAO
ASとRS買うならどっちが良い?
両方ATだとして。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 15:21:24.96 ID:svKWwmLN0
atならasかな
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 20:07:28.35 ID:O8vxtefA0
4ATなんだが、3速が高すぎて、実際3ATみたいな感じだぞASは。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 00:19:45.09 ID:kPCMXKCd0
純正アシにTRDスタビだけの変則な組み合わせが最高に楽しかった
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 22:23:05.68 ID:W9yA8eKM0
RSのATの話題このスレであまり上がらないな。
ここの住民諸氏はRSのMTの人がやっぱり多いのか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 23:13:10.49 ID:jGehSCvH0
RSのATですがなにか?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 00:36:09.04 ID:nFjFlZst0
ASのMTだ
ジータが目当てだったってのはあるが、
直6+MT+FRの組み合わせを絶滅する前に堪能しておきたかったってのが大きい
多分セダンにしてもAS選んでたと思う
178149:2013/05/18(土) 13:29:39.50 ID:1JMiZS+F0
ダッシュボードのパネルを注文して届いたとネッツから電話あったんですが
パネル自体アーマオール等でコーティングしてから取り付けたほうがいいんでしょうか?

エアバッグのパネルのみ自分で塗装落としてアーマオールでサラサラにはしたのですが・・
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 17:21:47.78 ID:tKBEeIBC0
持ってるんなら好きに塗れば良いじゃん
180149:2013/05/20(月) 17:01:44.24 ID:7voeodai0
まあそうなんですがパーツの状態で塗ったほうが…と思ったのですが
自分で取り外しできるわけではなかったので…
またベトベトしてきたらやろうと思います。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 20:30:44.13 ID:SSgdrss+0
15インチと17インチで乗り心地やハンドリングってかなり違います?
アルテッツァには純正17インチがすごく似合ってるけど、車としては15インチの方が性能に合ってるとか。
ちなみにASのAT購入予定です。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 20:47:31.03 ID:hY5gzKqO0
15インチの方が維持費が安い
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 23:00:12.02 ID:DdlV8qmhO
ちょいとご教授願いたい。 RSのMT前期なのだが 発進時クラッチ踏んで ローに入れるとカクンっと軽い衝撃があるのだが どこか傷めてるんだろうか… 同じような方いませんか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 01:19:42.39 ID:GQbnmAy50
シンクロ死んでるんじゃ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 01:54:09.27 ID:ssyCEhkg0
イマイチハッキリ分からんので教えて欲しいんだけど、
純正ナビ無しのライブサウンド(6スピーカー)でオーディオ交換する場合は、
純正フロントパネル取り寄せて↓みたいなふつうのハーネスセット買えばいいんだっけ?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001QUH3HG
それともビートソニックとかの専用キットが必要?
車両はH14のジータAS200Zエディです
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 02:30:28.74 ID:GQbnmAy50
>>185
ツイーターからも音を出したいならビートソニック必須だよ
4スピーカーでも良いならトヨタ汎用でok
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 07:30:50.01 ID:2+PgXXj+0
スーパーライブサウンドじゃなかったら普通のでいいんじゃね
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 20:31:22.86 ID:JpUuL3t70
俺ならスピーカーの配線自分で引きなおすな
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 21:17:05.10 ID:btGRTBvl0
むかしはスピーカー交換したりいろいろやったが
もうどうでも良くなったなあ
地デジになってテレビも見られないままだし
安くテレビ見られるようにできないかなあ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 21:39:55.24 ID:ES11oaB50
後期って肘置き標準装備だっけ。
肘置きってATなら重宝します?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 22:04:50.64 ID:grHa3CeS0
>>190
ASとRSの前期オートマ乗り継いでるけどあったらあったで便利だと思うけど
ないことに慣れてきてしまって今ではどうでもよくなってしまったなー
オレ女の子くらい非力なんでアルのステアリング交差点で片手で回せんしw

まだ部品で注文できるの?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 01:10:23.55 ID:p6ZMls1y0
今度の車検見積りで、フロントのショックアブソーバの
オイル漏れが見つかった。
保証の範囲内で無料との事。

前期型はそろそろパーツが厳しくなってきたかな。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 09:28:07.80 ID:Vl7yDERZ0
>>189
ポータブルナビでも付けたら?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 18:44:59.13 ID:eR19yzDo0
>>183
ニュートラルで回転していたシャフトは
クラッチを切っても慣性で回り続けている。
そんな状態でギアを入れるとシャフトにブレーキがかかる。
その時の衝撃だよ。
だから、クラッチを切って暫くして(=シャフトの回転が止まる)からだと、
そういう衝撃は出ない。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 20:30:58.72 ID:Y4nGxAyR0
>>183
カクンと衝撃はボデー全体か?シフトレバーか?
どのくらいの大きさか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 20:39:28.49 ID:vg9V7Fs+0
>>194
これ、アルテッツァの持病だよな。
86も同じだった
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 21:13:39.43 ID:5jKIIhXG0
どなたかヒッチメンバー着けてる人いませんか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 02:16:15.91 ID:dkGfjysT0
アルテッツァは重量配分に気を配った、と聞いていたが、RS200で55:45とは・・・
これで気を配ったと言えるのか?とんでもない車だなこれは・・・
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 03:34:57.52 ID:B7pwxAPT0
日本語でおk
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 07:59:45.25 ID:CT6MjXOd0
50:50(笑)
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 11:01:14.13 ID:dkGfjysT0
FRはフロントヘビーになりやすいとは言えこれは酷い・・・
55:45なんて重量配分では後輪のトラクションまともにかからないだろ・・・気を使ってこれとは何を考えているんだか・・・
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 11:43:32.33 ID:FH8syyc90
>>201
55:45ってそんなに酷い数字じゃないと思うんだけど、FR車の平均ってどれくらいなの?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 12:52:28.15 ID:U8F3hUgQ0
静的配分の50対50を有り難がるタイプの人なんでしょ。
ひょっとするとクラッチを切って曲がる人なのかな。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 14:21:30.74 ID:B7pwxAPT0
免許持ってない人だろw
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 19:07:43.88 ID:NmKfx9z80
それなりに気を使った数字に見えるが・・・BMW大好きなのか?
個人的には57:43以上になってくるとフロントヘビーなイメージ
それよりもテクが重要
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 19:36:52.74 ID:Z85nwRGCO
>>194
145000キロの老兵なんで エンジンとかミッションのマウントあたりかな と思ってました。
>>195
衝撃は固着したのが剥がれたような感じ 極軽いもの。けつのあたりがコツンっと軽く。
>>196
86でもあるんですか。アイシンの特技?w

ミッションの入り自体は悪くないです。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 19:38:21.90 ID:Z85nwRGCO
ごめんなさい。アゲてまいました
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 00:17:54.53 ID:2PjYBksu0
アルテのシフトて軽トラみたいにフニャフニャしてるけど、シフトカラー交換でかなりかっちり感でるな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 01:08:56.17 ID:qujhDqW/0
>>208
家の軽トラ(H22キャリー)の方がコクコク動くぞ…

この車ココをもう少しがんばって欲しかったって思う部分が多い気がする
それら引いても好きな車だけど
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 08:11:39.40 ID:H+27oObN0
初代IS(アルテッツァ)以降のISは、重量配分にはそれほど拘ってないよな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 21:01:38.90 ID:ayj5B/qA0
1Gと2Jについて3点質問です。

@実際のパワーは全然違いますか?

Aどちらが回転の気持ち良さが勝りますか?

Bどちらが回した時に良い音を出しますか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 21:14:15.09 ID:WhtDEM0I0
@全く違う
Aパワーがある方に機まっ取る
B同上
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 21:28:27.16 ID:kM9uVraY0
エキマニに一本アースしたらいい感じになったぞ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 16:36:32.19 ID:3RuT0KN00
11年式ASで走行距離20万キロで
2回目のタイベル、ウオーターポンプ交換で5万弱の失費です。
あと1,2年しか乗らない予定なんだけどなあ。
でもタイベル切れると動かなくなるのは嫌なのでしょうがないや。
高速とかで切れたら最悪だろうし。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 20:38:55.31 ID:0sK+9CHg0
>>214
そこまで乗ってくれたたらアルテも満足?
俺のアルテは11年式RS 9万キロ。土日しか乗らない
事故って車体が潰れない限り、乗り回す覚悟。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 00:12:31.14 ID:82IEgC/P0
来月アルテッツァ購入予定なんだが、純正エアロってまだ新品買える?

サイドエアロとリアアンダーは欲しいなぁ〜と。

デューラーで聞くのが手っ取り早いかな
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 11:35:52.66 ID:AgDetaxH0
ttp://gendai.ismedia.jp/mwimgs/e/3/285/img_e3f0c04667dbf21b1c2b61d2db668cd491329.jpg

MT車って人気無いんだな
俺のアルテは貴重だ
あと10年くらい持ってくれ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 21:08:03.40 ID:vNRow2sr0
俺のアルテ11年落ちで走行距離5万km。電装関係や補器もかなり快調。あと10万kmくらい乗りたいわ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 22:41:09.63 ID:ljR7daVt0
>>218
アルテ大切に 大事にしてあげてね
後7〜8年はいけるで
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 08:01:03.57 ID:YRpPK5kG0
先日手放した艶もなく小汚いmyアルテがすぐ近所の中古車屋に凄んごいピカピカになって置いてあって
なんかワロてもうたわ…大切に乗ってくれる人に渡るのを祈る
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 08:31:08.84 ID:bnCFAb6P0
ASの購入を考えてるんだけど信号の少なく流れの良い田舎道を60くらいで巡航したら燃費ってリッター12は超える?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 08:36:53.50 ID:F6grNcs30
>>221
よっぽど神経尖らせてやりゃ行くかもしれんけど、普通に走ったら10ちょいがせいぜいだと思う
参考までに平坦路60キロ走行の瞬間燃費が約15
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 10:52:42.63 ID:oi8U6X/f0
>>221
ASのAT乗りですが実際に試したけど
渋滞無しで60Km/hまでくらしか出さない、夏場で暖機がいらない、急加速しないなら
10km/L走るよ。MTはもっといいかも。
でも普通に走ると8.5〜9.0くらいだと思う。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 11:04:08.43 ID:f5Rx6Rtg0
RSで20万キロ超えているけど、
新車時から燃費はほとんど変わってないし、
スピードリミッターにも普通にタッチする。
頑丈すぎんだろ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 13:23:01.28 ID:+ROIJAN70
RSのMTなんで>>221の参考にはならないだろうけど
信号ない、休日と夏以外は渋滞も遅いトラックに詰まるくらいの紀伊半島の田舎で乗ってると
制限速ちょい程度で走ってれば11〜12いくなあ

山の中の見通し悪い激坂ばっかりの酷道険道淋道行ったら別
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 01:43:02.80 ID:r/08RXsm0
>>221
ジータAS200のZエディションMTに乗ってるけど、その条件かつ平坦地を100km以上走るなら超えるかもしれない
50km位を普通に走ったら12km/Lは難しいよ
60より70〜80で走った方が燃費は良いと思うけど法定速度は守りましょう

回さないならRSの方が気筒数が少ない分、燃費良さそうな気がするけどどうなんだろ?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 05:58:57.92 ID:/G0ivwGF0
燃費過剰に気にするヤツ多すぎじゃね…プリウスでも乗っとけよと思ってしまう
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 07:02:23.82 ID:5Z2kfpZH0
別に絶対的に悪いからどうこう言ってる訳じゃなく、どこまで伸ばせるのか?を話してるだけなんだ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 07:31:08.14 ID:twSmWfdu0
今度アルテッツァを買うことになったんですが

エアクリがむき出しのキノコでノーマルに戻したいと思っているのですが

12年式のRSなんですが

エアクリーナーボックスは前期後期で違う形なんでしょうか?

新品だといくらくらいする物なのでしょうか?

教えていただけると助かります
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 07:33:36.79 ID:twSmWfdu0
すみません、書き忘れました229です

サスも社外の物でガタが来てるのでノーマルに戻したいと思っているんですが

これもまた前期後期で取り付けできないのでしょうか?

度々すみません。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 07:38:10.59 ID:/G0ivwGF0
>>228
別に気になる程燃費が悪い車でもあるまいし、それを過剰と言ってるのだが
こんな車で燃費気にして乗ってて楽しいのか?
目的と手段が入れ替わったエコ生活に必死に励む主婦かよ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 08:08:36.58 ID:y5/LCxjQ0
人それぞれだろ
金があっても燃費気にする奴は気にするもんだ
いちいちうざいこと言うなよ小物に見られるぜ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 19:11:57.67 ID:/DFUHdXC0
>>229
新アルテオーナーいらっしゃ〜い

エアクリボックスはヤフオクで買えばよかろう
形状は多分同じ。値段はわからん。

サスは前期後期で硬さがちがう。
純正形状の物が入っているならショックだけ換えればいいけど、
車高調が入っていて、純正サスがないんだったら社外車高調買ったほうが安いでしょ
ショックだけ換えるにしても社外品のほうがいいと思う。
純正品はフワフワっていうか反応がワンテンポ遅れるのかな?ロールが大きめだった気がする
もう、何年も前のことだから忘れたけどね
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 19:14:26.80 ID:5v1bbn4Q0
>>233
多分とかわからんとか忘れたとか

ひとつも答えになってねえんだよ

わからなかったらレスすんなカス
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 20:28:48.15 ID:vilQ+2Cb0
>>234
ご機嫌斜めデスね
236233:2013/06/06(木) 20:48:02.88 ID:/DFUHdXC0
>>234
じゃあ
お前が答えてやれよ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 20:52:43.56 ID:WE8xBwMX0
>>236
さすがにその返しはちょっと恥ずかしい・・・
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 21:04:42.32 ID:/DFUHdXC0
いやさ、返しが恥ずかしいのは解っているけどね。

仕様も解らないRS12年式のアルテッツァに新品とかどうなの?と思ったからさ
俺もあいまい表現が多いのは解っていて書き込みを押したんだ。

ただ、新オーナーの利益になれば・・と
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 21:10:26.97 ID:y5/LCxjQ0
純正の中古とか多いんじゃないのかな
おれも新車のときアドボックスに変えてほぼ未使用の1台分持ってる
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 21:14:02.79 ID:ER6n7/7A0
>>238
もうバカがバカアピールしてるようにしか見えないよ
痛々しくて見てられないからやめてお願い
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 21:38:20.05 ID:hCf2wWIy0
いちいちID変えなくていいよ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 21:42:24.12 ID:UrjQGzl90
>>241
誰に言ってんの?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 21:43:13.92 ID:/SAiIt660
反応早いなw
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 01:43:23.92 ID:38/cma9R0
車検近いが
クーラントって、どのくらいの周期で替えてる?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 02:20:52.87 ID:PieDen2U0
喧嘩しないでよ、リアルじゃ皆いい歳したオッサンでしょ?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 03:44:38.47 ID:eNDTJovO0
>>244
SLLCを5年で交換してる
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 07:53:43.68 ID:ihTxNMrJ0
>>245
ばれたぁー 鋭い奴やで こいつ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 07:56:26.41 ID:ihTxNMrJ0
>>245
こいつ ガチリアル鋭いで気をつけろ!
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 09:06:24.37 ID:ehytNVxD0
もしかしてこいつコナンじゃね?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 10:37:20.82 ID:ihTxNMrJ0
ほんとやコナンや!に…逃げろー
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 16:01:17.77 ID:tMwPrZgZ0
誰か前期のヘッドライトくれません?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 22:01:38.35 ID:uqju+4MO0
車体色シルバー用の曇ったはげろんでよければ@東京都
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 23:37:52.40 ID:Y9CUMiYL0
はげろん、なんて恐ろしい言葉なんだ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 00:17:31.95 ID:o2i/w1u60
体は大人!でも頭は子ども!

え?コナンネタはもう終わってる?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 09:17:00.68 ID:ugpVg+mG0
はげろんのハイワットバルブでハイビームなんか食らったら・・・(((´・ω・`)))
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 09:44:01.81 ID:nRl9PdnV0
>>252
251です
捨てアドですけど良ければ連絡お願いします
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 22:40:52.66 ID:2/70/sxL0
>>256
発射しましま。。。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 20:31:35.02 ID:UJR5udmWO
今日15年式アルテッツァジータASZエディション契約してきました。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 20:40:34.31 ID:r/ezYNvc0
>>258
おめでとうございます
最高のパートナーを大事にしてやってくれ
飯を良く食うから気をつけてね^_^
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 20:34:41.91 ID:VnCSOTdY0
>>478
喧嘩するなよ リアルじゃ皆いい歳した
おっさんでしょ?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 01:15:56.58 ID:9VkH/c410
アルに86・BRZのミッション流用できないかね。
エンジン違うからボルトオンまではいかなくても、
中身交換できたらギア比がまともになると思うんだけど。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 02:02:59.54 ID:hv+DhVI10
TRDクロスとS15 6速しか聞かないよね
TRDなんて高すぎて買えないし
rx-8あたりも含めて普通なギヤ比にできないもんかね
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 10:45:00.44 ID:HkqN0jC40
普通のギア比ってどんなのよ?
現状のギア比は140km/h以上キープのつもりのときに
すごく具合が良いぞ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 12:14:10.10 ID:s72t+USFP
1と3が2から離れすぎてるんだって。
だからTRDから1速と3速だけ弄って適切なステップレシオにするギヤセットが出てた。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 23:16:21.33 ID:kQ0WoDfx0
文系脳が作った車
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 00:17:01.90 ID:wVqutyj00
>>261
俺もこれ妄想した。
86の出来は正直アレだったがギア比はまとも
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 07:33:56.09 ID:3KpmwPNT0
86叩くのって悪い意味での車オタだな。にわかと言うか
十分な出来だよあの車
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 08:13:53.29 ID:nSsa4z480
86の話になるとどこも荒れるよな
269185:2013/06/13(木) 12:31:24.25 ID:VBmtAVkY0
185だけど某ガレージで買った中古のトヨタ用汎用品でいけました
ツィーターも普通に鳴りました
ケーブル一本余ったけど
H14年式ライブサウンド

あとオーディオレス用パネルあと一個って言われたよ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 01:32:19.76 ID:8l2MFWh/0
86・BRZのすごさは、
「あえてFRスポーツ」を「200万円以下(RCのみ)で」
ってところなのに、ごちゃごちゃうるさいやつが多すぎるな。

アルテッツァに比べたらホント良くできてると思うよ。
ちゃんと2010年代のクルマのレベルに達してる。
S15よりもデキは良いと思う。
値段相応だと思う。

ま、個人的には気に入らない部分が多いから、
アルテッツァから乗り換えようと思わないけどね。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 03:10:24.25 ID:KKTBbg880
オールペンの色で悩み続け早1年・・・
一生決まらなそうだわ

そしてクラッチが滑り出してる・・・
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 04:57:25.33 ID:OK0N0PkD0
雑誌にどっかのショップが「86で富士走るには6速が高すぎるからアルテ用の6速を入れた」って記事があった。

逆もいけんじゃね?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 19:49:16.48 ID:9gUjGEVlO
ジータの時計って電報時計ですか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 20:52:56.08 ID:AXvEoGZM0
ただの時計
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 20:58:14.18 ID:a5a6TIaC0
マニュアルミッションってオイルとかかなり熱を持つ?しばらく走ったらシフトノブ後ろの小物入れの中がかなり熱くなっててびっくりした
シフトノブカバーも触って見ると結構熱持ってる。初めての車だからあんまりわからないので教えてほしい
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 21:56:40.05 ID:9gUjGEVlO
>>274
ありがとうございます。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 23:42:08.25 ID:bRjCuCUJ0
>>275
そんなの全然気にならないレベル。
遮熱材レスのAE86やTE27だと、助手席に乗ってる人の靴底が溶けるレベル。
まあエキマニの熱による部分が大きいんだがw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 00:18:06.37 ID:/ZDk38ke0
お前らダッシュボードのベタベタどうしてる?外して塗装かシート貼るしかないのか
ベタつくだけならいいけど、服や体に色が移りまくるから困る
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 05:29:42.29 ID:Wsn8GS230
セメントの粉でも振りかけたら固まらんかのう
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 06:17:59.65 ID:DbQSL+rY0
>>279
ありがとうございました
参考になりっました!
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 08:08:43.59 ID:Wsn8GS230
冗談だぞー
ほんとにするなよw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 12:12:26.93 ID:/ZDk38ke0
>>281
実際ベタベタ症状出た人ってどうしてるんだろう。そのまま諦めるが普通?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 14:51:49.37 ID:pOMsndA50
>>282触らないように放置してる。
未だベタベタ感は無くならないが、酷い時に比べると徐々に弱まってるw
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 17:02:53.80 ID:/ZDk38ke0
>>283
それが一番と思いつつ、左手の爪には黒い塗料がいつの間にかついちゃうんだよな
信号待ちや渋滞でクラッチから左足外してるときも、左ひざが触れて汚れてしまう。これなら無塗装の方がマシだw
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 21:09:05.27 ID:QggW3Uvz0
>>278-281の流れワロタw

オレ車屋で働いてるんだが、助手席エアーバッグのベタベタに限ってなら
現行の車種でもやっぱりベタベタしてるやつあるからもう宿命くらいの勢いで思ってていいと思うよ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 21:12:19.80 ID:/ZDk38ke0
>>285
助手席エアバッグはもちろん、エアコン吹き出し口周りとかオーディオ側面とかダッシュボード上のつや消しっぽいところも全部ダメ
ベタベタするし触ったものに色がつく。タオルやティッシュの繊維が付着して汚らしいし最悪の状態だよ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 21:13:37.91 ID:Wsn8GS230
おれのは前期だから何ともないんだけど
材質変えちまったのが失敗なんだろうな
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 21:54:03.62 ID:DbQSL+rY0
>>281
セメント失敗どうしよう…
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 05:15:31.18 ID:cbG8U/cQ0
ASヨーロピアンエレガントエディションのMTを手放しだのはちょっともったいなかったかな?
今の愛車はレジアスエース
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 05:47:29.78 ID:94inGCfl0
ベタとの格闘なら交換しちゃうのが一番の特効薬
初期ならまだツヤミストも効くかもしれないが、触って汚れるような状態だと無理
エアバッグは高いのでカバーの塗装剥がすだけ、多少色は合わないけどね
これなら3万ちょいだし、値段に対して十分見合う満足感は得られると思うよ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 23:26:05.51 ID:F7vdsRa7O
アルテッツァジータ買ったけど保険料はだいたい10万くらいだろ?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 01:09:57.37 ID:Y2ji6gxa0
せめて年齢と等級と車両保険の有無くらい言えよw
俺は車両付いて5万も払ってないぞ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 07:01:37.34 ID:77XIieBH0
AS200なら安い
AS300だと地味に高い
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 07:43:50.78 ID:WH+5CdJO0
>>292
保険会社どこ?
おれ前期のRSで等級最高年齢条件も家族限定もつけて
車両保険ふくみで10万円だ
ちなみに東海
高すぎだよな
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 20:47:15.43 ID:m5+g6TAF0
ネット保険じゃないと安くならないでしょ。リアル保険は談合が進んで値上りしてるし。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 22:06:31.49 ID:77XIieBH0
ヤフオクに出てる前期ネオカス風バンパーって出来どうなの?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 22:38:38.62 ID:m65JFTU50
24歳6等級車両保険無しで10万もかかってる。団体割引で30%オフになってるのに。ちなみに東京海上
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 22:59:23.32 ID:WH+5CdJO0
団体割引で30%オフなんてあるのか?

おれが知ってる団体割引は12分割で割り増しなしぐらいだ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 23:00:23.56 ID:m65JFTU50
>>298
あるよ。トヨタに勤めてる友達は40%オフって言ってた
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 23:07:37.30 ID:WH+5CdJO0
おれもトヨタ(デラ)にいるんだが・・

それって営業で会社負担分ではないのかのう
俺んとこは営業が自分の車使うから会社が負担している
割合はわすれたが
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 23:10:25.78 ID:m65JFTU50
>>300
メーカー本体の話だよ。俺も自動車メーカー勤めだけどトヨタほど立派な会社じゃないから30%
トヨタは加入人数も多くてきっと事故率も低いから40%オフなんだろう
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 23:14:25.75 ID:77XIieBH0
アルテッツァ    GXE10  5 5 2 4
アルテッツァ    SXE10   5 5 3 5
アルテッツァジータ GXE10W 4 4 2 4
アルテッツァジータ GXE15W 5 5 5 4
アルテッツァジータ JCE10W 6 4 6 4
アルテッツァジータ JCE15W 7 3 5 3
左から対人賠償、対物、搭乗者傷害、車両
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 23:19:25.53 ID:WH+5CdJO0
>>301
了解
やっぱ大企業はええなあ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 23:54:32.20 ID:Y2ji6gxa0
AS300:30歳以上・家族限定ナシ・車両一般アリ・対人対物無制限・ファミリーバイク
多分4.2万くらい。自動2輪や他の車も合わせて毎月引き落とされてるので、きちんと見ないと判らない。
保険会社は、三井住友海上の会社団体(42.5%OFF)
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 10:39:59.29 ID:mGM47AQl0
>>302
なんでジータは妙に高いんだろ?
分母が小さいから、ちょっとでも事故件数があれば
即跳ね返ってくるってことか。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 12:36:34.88 ID:raqsXiWm0
>>305
1Gの方はセダンより安いからジータだからってのは無いと思う
普通にAS300で飛ばす奴が多いからじゃね?
2J積んでる車種の中じゃかなりお得だし
というかウチの知り合いがそうだわ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 01:21:50.11 ID:osm1iMRJ0
15Wは4WDだから雪道飛ばして事故る人が多いんだろう
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 20:14:20.63 ID:yRV5uQDZ0
保険のクラスから、AS300は物に対して優しいが人間に対して厳しいようだ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 02:37:10.93 ID:odCf4iDL0
>>296
ペラペラで合いも良くない。フォグ取り付け用のステーなどもないがぱっと見はかっこいいよ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 23:44:47.04 ID:yGj5/0K7O
アルテッツァジータASZ昨日実家に納車されたけど保険入ってないからまだ乗れない。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 21:51:41.12 ID:LKo1qifn0
最近アルテッツァのテール周りが不思議とカッコよく見えてきた
センスの悪さなんて微塵も感じず、むしろ気高さを感じれるほどだ
一昔前はトランクテールからクリアテールまで全部ダサくて笑われてたが、時代が追いついてきたのかな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 22:03:21.55 ID:n20pHAAm0
13年前のデザインなのに古くさく無いね
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 22:21:30.60 ID:3oSzo1a00
1年前に交換したブレーキランプが、左右両方とも、ほぼ同時に切れた..orz

日星工業 B1ハイブリッド レンズタイプ T20

明るいと思って、交換したが、寿命1年は短いよ...

今度は、小糸の普通のT20バルブに交換しました。
これで、3年は持って欲しいな
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 00:28:37.54 ID:yADx07aE0
都内だけど、土曜はアルテッツァを4台見かけた。
3台は路上で、1台は車検で持ってったディーラーで点検中だった。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 02:36:53.34 ID:4414PF230
アクサダイレクト
車輌無し
年間25000円
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 11:39:17.47 ID:LPk8Tir40
ウインドウのラインが高くないのがいい
最近の車はどれもウインドウのラインが高くて圧迫感があって、更に肘をかけるのも高すぎて駄目
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 16:25:05.61 ID:BcZiSqv30
この前CR-Zを見たんだけど、真横から見るとドライバーの頭しか見えない。
フォーミュラーカーでヘルメットしか見えないような状態。
屋根も低いし、圧迫感強そうだった。
最近の車では、86/BRZは意外にラインが低い。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 00:49:10.07 ID:t9cv9+ZV0
車に興味のない妻からは、フロントはcクラスに似ているらしい。前期型ね。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 01:41:35.13 ID:SnElqNIyO
GF-GXE10廃車にするんだが部品欲しい奴いる?
@徳島
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 03:38:52.90 ID:MQCQ0Azh0
テールランプカバーがあるなら
両方セット3000円で譲ってください
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 08:45:42.30 ID:SnElqNIyO
>>320
部品発送8月上旬になるけどそれでもいいですか?

[email protected]
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 17:03:33.73 ID:DXSA5PED0
市内だけど、アルテあんまり見かけなくなったな。86に乗り換えてんだろうか。
ジータは以前より見かけるな、どいつも爆音マフラーつけてやがる。中古で
超安いから餓鬼が乗ってんだろうけど。元ジータ乗りとしては悲しいぜ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 23:49:19.08 ID:1/MfKWbGO
>>322
ジータってそんなにたま数多くないだろ。俺も今月ジータ買ったけど条件に合うジータを見つけるまで2ヶ月間まった。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 23:59:04.69 ID:1/MfKWbGO
ジータの純正スピーカーって音良いの?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 01:01:27.76 ID:8Kt0KIII0
悪くはないけどさして良くもない
紙コンの音が好きなら気に入ると思う
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 10:16:43.62 ID:nJORK2c50
ジータといえばリアの電気式ラッチ。
今は珍しくないが、ジータ発売当時はトヨタ初だったかな。
当時ショールーム内の展示車はバッテリーを断っていることが多く、
俺が見たジータもバッテリーを断ってあったのだが、
他の客が開いていたリアハッチを閉めてしまった。
電気式なので当然開かない。
後日そこにまた行ったら、開閉できるように細工がしてあった。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 20:35:22.15 ID:BMUdrltt0
トヨタ初だったんだ。
俺が見た時は、内側から手動で開けてたな。
リアハッチをアルミで作るより、ボンネットをアルミで作ってくれた方が嬉しかったんだが・・・
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 20:51:31.30 ID:xdTRJXAW0
>>324
比べる対象による
コンパクトカーとか2リッタークラスでも通常のオーディオと比べればいい方
でも高級車とか2リッタークラスでもオプションオーディオとか付いてると負ける
まあ車両価格なりのスピーカーだと思ってればいいよ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 22:12:53.12 ID:YAd8XLl+0
RSだけどリアガラスにワイパーつけたい。雨の日困る
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 22:14:45.36 ID:WBy6yuYWO
>>328
ありがとうございます
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 15:54:19.14 ID:l8uYq7m60
>>329
ガラコでも塗っとけ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 10:35:36.89 ID:XaxVWIJK0
リアは傾斜が緩いから撥水も効果が半減するんだよね
埃なども積もりやすいし
まあ、デザイン的にリアワイパーは無い方がスッキリしていいけど
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 23:58:56.22 ID:FJ1xBQEV0
メルセデスを意識してワイパーレスにしたとかだっけ?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 00:29:26.40 ID:MzU0AXJW0
開発主査がこだわったと聞いたな
Rワイパーはダサいとw
テレビアンテナをGガラスに標準にしたのもそのため
ルーフに後付けポールアンテナをつけてほしくなかったと
 
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 00:30:27.82 ID:MzU0AXJW0
Rガラスの間違い
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 12:30:54.72 ID:EKe4ICDp0
無事アルテッツァRS200リミテッド2納車されました

これから宜しくお願いします!
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 12:39:19.17 ID:MrcYqXjG0
オメ

ハイグロスホイールくれ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 13:09:47.71 ID:cp4TFxkd0
>>336
やったじゃないか
オメデトウ/mihimaru gt
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 16:19:14.29 ID:BTpl3bAx0
>>334
そんなくだらないことで雨の日の視認性を悪化させるとかさすがトヨタ
かっこ悪いと思ったら機能を損なわずかっこよくしたらいいのに、こだわってそんなことも出来なかったのか
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 16:43:13.98 ID:MzU0AXJW0
おれリヤワイパーなんていらないし
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 17:32:30.42 ID:erPjG6R70
うちのアルテは11年目、いつか来る乗り換え、どうしようかと思う。
トヨタ縛りで同じくらいの大きさでそこそこ走るセダンなんて旧ISくらい?
駐車場狭いのでマークXはたぶん無理…。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 17:45:06.69 ID:MzU0AXJW0
15年は乗ろうぜ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 17:53:12.42 ID:I/wS6EQ00
98年製RS200ZエディションのATで今7万4千走ったとこ。
来年車検切れるから廃車検討…お前らならどうする?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 17:59:31.20 ID:MzU0AXJW0
その走行ならあと2年は乗れる
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 20:16:29.34 ID:fP1VSCSx0
>>343
同じ年式でMTだが17万キロ走ったがまだ乗るつもり
飽きたり他に欲しい車があるなら止めないが
年式的に査定0なのか・・・
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 20:18:41.25 ID:BTpl3bAx0
俺のは2003年式RS200Zで5万5000km程度だなあ
次買うなら3尻辺り考えてるけど、MTあったっけ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 20:20:03.37 ID:sY2iucul0
なんか最近、剛性が落ちてきた感じがするんだよね。
まあ七万キロ。高速と近所買い物メインの家族クルマだから、荒い乗り方はしてないんだが。。。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 21:15:15.23 ID:syjBeog2O
今日実家からアルテッツァジータASZエディションを引き取りに行って来ました。運転して思ったけどやっぱりパワーないね分かってて買ったけど。 まぁ金もないので乗り潰す覚悟です。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 00:34:21.47 ID:y29+goXe0
>>347
剛性てか、間違いなくブッシュだろうよ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 16:09:48.37 ID:73H17pdv0
ふふふ半年ぶりに洗車したぜ
これで査定が1万は上がった
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 23:08:15.61 ID:cqExX+u90
TRDのスポーツマフラーって地上高どのくらいだ?パイプ部でちょっと下に出てるところあるじゃん。手が届かなくて正確な高さはかれなかった
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 19:58:40.91 ID:CHixNDBQ0
12年式 RS200 6MT 12万キロ走行

買ったはいいがアイドリング不安定すぎる・・・
バッテリーもイグニッションコイルもプラグも新品交換したし
エアクリーナも新品交換、スロットルもエアフロセンサも洗浄した
わけがわからないよ・・・
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 20:29:47.01 ID:l5DucwCAO
>>352
古いの買ったからじゃね?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 20:37:55.54 ID:IoETAWAD0
>>352
オルタネーターの寿命か燃料フィルターの詰りか・・・?
>>353
俺のはもっと古い10年式で17万キロ走行だがアイドリングの不具合は出てない
>>352がいくらで買ったか知らないが古いから悪いのではなく
前のオーナーがどう乗っていたのかにもよる
(アイドリング不安定だから手放したのかも)
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 20:44:38.49 ID:csCvi4Vj0
>>352
それだけの作業自分でやったの?

不安定ってのは止まりそうになるの?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 21:15:19.11 ID:CHixNDBQ0
アクセル煽って回転が落ちてくると600〜500回転ぐらいまで一気に落ちる
エンジンがガタガタしてストールしそうな感じになるけど数秒立つと700〜800ぐらで一定になる
買った当初から気にはなってたけど・・・思い当たることといえば
プラグ交換したときホールに溜まってたオイルが豪快に燃焼室に入ってしまった事や
ECUの再学習をさせた事、アーシングした事ぐらいし思いつかない

燃料フィルター今度交換してみる
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 21:24:15.86 ID:csCvi4Vj0
燃料フィルターは関係ないね
走行距離から交換なら別に良いけど不具合は解消しない
オイルも燃焼し尽くしたら問題ない

エアコンやスモールランプ作動させていても同じようになるかな?
スロットル制御が出来ていないようなかんじの不具合だから
アイドルアップが働く状態で発生しなければスロットルバルブの清掃と
ECUリセットでスロー制御幅確保できれば直りそうな気がする
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 22:59:14.59 ID:zJwMMIEj0
クッソ軽いフライホイールでも入ってるんじゃねえの
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 23:43:45.42 ID:vQAAgyN50
俺も中古納車日にそんな不具合あったな
時々がったんがったん揺れて気味悪いアイドリングしてた
プラグ交換で直ったけど
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 07:15:39.34 ID:lbA+ZdlL0
現象ちょっと違うけどウチのはO2センサー逝ってアイドリング不安定になった

中古のに変えたら落ち着いたからまたなったら新品入れる予定
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 09:37:32.13 ID:pyq5NGWO0
みんカラで見たんだけど、後期の内装べたべたってそんなにひどいの?
エアバッグだけじゃないらしいじゃない。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 10:06:30.50 ID:syc4/5+D0
>>361
H14年式のジータだけど、オーディオ周りの塗装部分に爪立てて軽く擦るだけで塗装が削れてきたり、指で強く押すと指紋が写る程度だよ
あと内装用のウェットシートでダッシュボード拭くと繊維が埋まり込んで取れなくなったりね
大したこと無いよ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 21:09:05.22 ID:0ua0VsaQP
中古車フェアでこの車にすごく惹かれたんだけど
で、いろいろ調べてるんだが2速と3速がすごく離れてるってどういう意味なの?
@加速のため2速で引っ張っていて3速にシフトアップすると回転数が一気に落ちる
Aシフトの2速から3速が物理的に遠い(ギアチェンジの時に操作性が悪い)
どっちなの?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 21:26:44.84 ID:NN2Gumnh0
>>363
前者
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 21:59:46.00 ID:0ua0VsaQP
>>364
ありがとう。これって結構致命的かもしれん
新車情報99で三本さんが褒めてたし大人っぽいデザインもすごくいい
燃費も11.6はすごいよな。まじでAE111と迷うわ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 23:41:27.15 ID:QJIa3qkI0
>>365
学生?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 09:14:40.25 ID:kr95xgNu0
>>365
駆動方式にこだわらないならピンゾロになさい。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 14:55:47.83 ID:HqobB+JY0
AE111前期(5MT)のフル加速に乗せてもらったけど
1速は同じくらいの加速感、2速では111のほうが断然速く感じて本当にこの車のギヤ比は良くないのを実感した

だから4枚とかFR、見た目と改造にこだわらないんであれば
AE111の方がいいかも知れない タイヤも安いし
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 18:11:21.06 ID:0Y1Lob7D0
インプレッサG4に乗り換えようかと考えているのだが、やっぱりアルテの方が速い?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 18:33:14.37 ID:JAaO/uM60
>>369
アルテより遅い車を探す方が難しい
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 19:09:40.75 ID:9cU+pZ430
しかし乗り心地は最高だぜ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 19:26:50.04 ID:kr95xgNu0
>>369
1.6だったらアルテの方が速いとは思う。

ただ、1.6にはオーバークオリティなくらいしっかりしたボディだから、いい車だと思う。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 19:48:08.63 ID:gckhnqSgP
>>366
28のおっさんですが・・・

>>367
ピンゾロ第一志望だったんですがあまりにも割高なんだよね
いいタマがほとんどなくて、程度並でも車両だけで50する
友達一人もいないからクーペでも問題ないんだけど

>>368
やはり加速はAE111のがいいんですかね
この年になって運転の楽しみを知ったのはなんだろうなあ
中古車フェアめぐりも楽しい
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 20:48:31.87 ID:JAaO/uM60
AE111はアイドルがちょっと不安定なとこがある
そこいらが我慢できるかどうか・・
ちなみに不具合と言うか、どうしようも無いクセと言うか直んないからw
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 20:49:26.95 ID:ZMRtcrVO0
FRにこだわりが無いのなら、軽量なAE111に1票
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 20:59:32.54 ID:4TBIUyYt0
>>373
マジレスするとAE111かアルテか迷ってるよりも友達作ることを考えた方がいいよ。
オレも友達少ないけど一人もいないとか考えたら過呼吸になりそうだ…

29のおっさんですが…
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 21:44:24.90 ID:Y8/hTP610
車が友達だ!
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 21:47:02.45 ID:gckhnqSgP
>>376
仕事場以外人と関わることなんてない
周りにはろくでもない人間しかおらんよ
友達とかいらん。車さえあればそれでいいんだ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 21:50:42.82 ID:gckhnqSgP
この動画見るとやはり3速が糞重そうに見えるけど
やはり鈍いのかなあ
tp://www.youtube.com/watch?v=thWMpMjcOaM
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 22:03:15.83 ID:9cU+pZ430
え?これ単に引っ張りすぎなだけじゃないの
こんなことないよ普通
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 22:08:52.71 ID:vs//IEcn0
アルテッツァで一番バランスいいのはAS200のAT
5ATならなお良かったが
異論は認める
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 23:55:06.80 ID:KuO6ym+50
先月までAE111BZRに乗ってた身としては、レスポンスに拘るならAE111の方がいい。

アルテは重い。

ただ、乗り心地とかのトータルバランス考えるとアルテの方が設計が新しい分いいね。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 00:08:34.72 ID:rwoeidJKP
>>382
同じMT車と仮定してやはりアルテの方が運転席が広くて運転疲れしにくいですか?
また燃費は10/15モードで両車とも12前後ですが実際はAE111のがいいですか?
走りはAE111だけど車としてはアルテも魅力あるなあ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 12:36:56.10 ID:Ee+c+GRZ0
AE111にもアルテにも乗っていた俺から言わせてもらうと、E87 130iから見ればどっちもゴミだよって事
多少無理してでも130iを買うべきであり安物買いの銭失いって事
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 12:58:17.12 ID:5C5njcWg0
どっちのゴミに乗ろうかっていう話をしているんであって
ゴミが乗ってる車に興味はない
386382:2013/07/11(木) 19:56:58.58 ID:G5jQRg+W0
>>383

どちらもMT。
AE111は後期BZR(6MT)、アルテは後期RS200リミU(6MT)。

疲れないのはアルテかな。助手席との距離もゆったり。
長距離運転しても問題なし。

燃費についてはAE111が11〜13、アルテは今のところ10〜11くらい。
どっちも似たような感じ。

FF、FRにこだわりなければ、AE111もありだよ。
14万キロまで乗ったけど、大きなトラブルなかったし。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 22:09:16.06 ID:jOwIqeoD0
BMWは、高い銭出して買ってもその後もトラブルで高い銭を取られるんだよな。
車種による持病なのかもしれんが・・・。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 22:16:20.82 ID:o5U9QuVd0
>>384
失せろゴミクズ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 02:02:09.96 ID:G5Twh8mRP
>>386
情報ありがとう
AE111はもう絶滅危惧種になった気がする。2000年式がない、MTがない
おまけに走行距離が10万km近くても本体だけで50万する

中古車フェアで外観に惹かれたアルテは一度試乗してみます
やっぱ加速かなあ。そんなに酷評されるほど遅いのか気になります
軽よりも出足が悪いとかさすがに嘘と信じたい
もし重量が1200kgとかだったらこの車どうだったんだろ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 07:58:56.48 ID:Wz4UT6KC0
4発は4000回転以上で走るとけっこう速いよ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 08:16:21.56 ID:evmoWgD90
やっぱり、AS200を選んだ俺は勝ち組。
新車で買って、まだ乗り続けている。
まだまだ、あと10年は戦える!
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 08:23:27.92 ID:2KRcKyvJ0
4000キープできるなら1Gでもそれなりに速い
ただ悲しいのは2速でかなり上まで引っ張らないと、3速に入れたときに4000以下に落ちて加速が鈍る所だ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 22:41:52.53 ID:OUkHozNuO
ジータ2000ccの燃費リッター8キロくらい?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 00:07:14.36 ID:3vd01GAQ0
ジータZエディション(6MT)で地方都市で通勤メインだけど9〜11km/Lくらい
9km/L下回ったのは真冬だけだなあ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 01:01:38.25 ID:vIAlHrHa0
1Gを4000キープしてたら、燃費は激悪だなきっと。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 03:59:36.70 ID:YpiO3bJ90
基本2500〜3000でも街乗りだとリッター6程度だよ。関東ということもあって渋滞路ばかりだからだと思うが
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 10:19:32.19 ID:dY1OJJnXP
ASかRSの6MTで迷ってるんだけど
もしかして低速はASのが速い?

どこかのインプレで坂道の信号で発進する時に
1速→2速にシフト上げたら後ろのランクルに追突されそうになったとか。
ランクルが緊急回避しなかったら追突してたとか・・・
これさすがにネタだよな?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 10:38:56.23 ID:nOtm0y7X0
条件次第で無くはないな
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 12:21:54.18 ID:S3qWZCV70
>>397
排気量同じなら低域は大体同じだろう
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 14:12:24.68 ID:h+vWyISH0
>>397
そのランクルの運転手は前走車が10tトラックだろうがGT-Rだろうが同じ愚行をしただろうと思うよ。
この車を選ぶのに低速での僅かな性能差に主眼を置くよりは、できれば試乗してフィーリングが気に入った方を選ぶべきだと思う。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 14:16:31.81 ID:CFA/zLoG0
緊急回避したというよりランクルが強引に追い越しかけただけだろ?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 01:05:37.72 ID:XgifNhY50
AS4ATだが、正直パワーはないぞ。
滑らかで静かとは思うが。
ランクルがフルスロットルくれたら、加速じゃ勝ち目はなさそう。
まあそういうのが好きな人は、ランサーやインプのターボでも買うとよいよ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 06:40:43.68 ID:dO45Y7GQO
>>402
V6セダンからジータに乗り換えたけど重くって走らないのは運転してすぐ分かった。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 06:43:55.58 ID:dO45Y7GQO
良くハンドルが重いと書いてあるけど昔乗ってた初代bBの方が重いよ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 07:10:50.22 ID:eKp/qLjcO
双葉はやけに酷評するな、この車
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 12:20:17.96 ID:6t1+Lg/P0
双葉ってなに?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 12:21:02.84 ID:y9yyJI9W0
>>403
AS300乗ってみなよ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 12:26:44.93 ID:dO45Y7GQO
>>407
金銭面で余裕がないので無理です。V6セダン乗ってた時は実家暮らしでなんとか乗ってましたけど今はアパート暮らしなのでキツイです。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 20:21:09.23 ID:gHEWiSR40
後期の最終型ならまだしもご老体相手に速いだの遅いだのと…
このスレのオーナーのアルテはそんなに元気なの?
オレのは故障続きでまだまだ乗り続けたいけどくじけそうだよ
すまん愚痴ってしまった
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 01:41:40.79 ID:77TesCgL0
>>403>>407 AS300乗ってる。比較のV6セダンが何かわからんが、マークX2.5Lは吹け上がりもよくAS300より元気があって好印象だった。
前ISの2.5は明らかにAS300より速かったな。(マークXとはインジェクターが関係が違ったかと)
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 02:38:57.63 ID:zS9msLki0
V6セダン()って免許取り立てで維持費考えずに
90年代前半のFF 3L辺りでも買ったんだろw

高燃費と割増しな税金で乗り続けることができなくなったに1票
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 19:25:54.48 ID:Ia7nOM0d0
たかだか年間1割の税負担増でパンクするって
どんな経済状況を想定してんだよw
自分に当てはめるのも大概にしろよ。
それとも俺が知らないだけで、税額が10倍になるケースでもあるのか?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 21:20:48.82 ID:YOGYj03b0
>>412

世の中には軽油とガソリンの違いやオイル交換が必要な事を知らないヤツだっているんだぜ

5月に税金納めることや車検の存在を知らないヤツがいてもおかしくないんだよ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 17:20:37.12 ID:vqsgqxrD0
>>413
日本語わからないのか?お前の言うとおりだとしたら自動車税割増があろうと無かろうとパンクするだろアホ
それとも数千円の差でパンクするしないがかわるとでも言っているのか?w
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 19:51:58.74 ID:xE0S01+z0
>>410
マークXやIS2.5とAS300のブレーキはどのくらい違うの?
あとブレーキフィーリングは上記3種の中でどの車が好き?
興味があるので教えてくださいな
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 22:24:52.62 ID:QMA6QzFt0
きょう77,777キロ達成しました
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 22:36:14.55 ID:Ewg/yH4S0
マークXとISは仕事で少し乗っただけなので、詳細を語れるほどではないけれど、
IS250はマークXやAS300より強力で少しもカクッとならないよう、スッと止める為には神経を使った。
マークXは全然覚えていないので多分良くも悪くもトヨタ的なブレーキだと思う。(AS300も)
止まる止まらないで言うと、マークXもAS300もまぁまぁ止まる方だと思う。

実際の数字は知らないが、感覚的にはAS300よりSW20のほうが良く止まると感じている。(フィールは似たような物)
ついでに、アツテッツァのRS200とAS300は同じブレーキだけど、軽い分流石によく止まる。

個人的には、硬めでグッと踏んだ分ブレーキが効くタイプが好みなので、トヨタ的フィールは「う〜ん・・・」な感じ(そのまま乗り続けますけどね^^;)
418415:2013/07/17(水) 00:38:17.33 ID:SR65aZsX0
>>417
同メーカーの同クラスでも違いがあるんですね
参考になりました
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 02:10:37.93 ID:IrURudul0
>>414
アパート暮らしになってパンクした って書いてるだろ
AS300は金銭面〜とまでもな


んで >403 はいったい何に乗ってたんだ
アスリート3.5 とかV35(36)の3.5(3.7)とかだったら
俺調子のってましたサーセン
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 12:24:24.83 ID:/DAOMhtW0
うーん トルクありそうなV6セダンなら
トヨタ ニッサン ホンダ マツダ 米Big3 MBZ VW/AUDI Alfaromeo/LANCIA
など数多あるなか>>403はレジェンドを選んだとみた
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 21:21:17.45 ID:Zy3vd+Zn0
ジータAS200乗ってるけど4000rpmからの滑らかな加速は好きだなぁ。
確かに真っ直ぐは遅いけどw

あと、MTのトルセンが欲しい。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 18:53:31.98 ID:Qxou4sQh0
みなさんフロアマットはどんなの使われてはりますか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 20:09:12.32 ID:/ZXI2zzG0
純正の物
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 20:14:21.80 ID:lfYoCE6c0
14年使った純正品に穴が開いたから運転席のだけ換えようと思ったら1枚だけじゃ部品出ないって言われて
しょうがないから車外品の1台分で1万円くらいのやつ買った
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 20:45:18.96 ID:z9NJAMP+O
ジータと軽自動車ターボどっちらが速いでしょうか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 20:52:46.94 ID:1etD7b7W0
軽自動車ターボ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:00:18.68 ID:1etD7b7W0
ターボの下品な音で満足できるなら軽でも良いだろうな
音なんか気にならないならジータより断然速い軽を勧める
走る楽しさを少しでも求めるならゴミのジータ選ぶのも一つの手
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:15:18.06 ID:wqUYGcHU0
ジータの方が速い

AS300なら

200でも出足で負けるくらいだろ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 22:07:01.36 ID:Yg3LRcbK0
それは直線や登りだけの気がする
タイトなコーナーが続くならジータは重い分不利だと思う

>>427
軽い車と重い車で走る楽しさを一緒くたにするのはナンセンスだと思う
ただし、ジータに乗って色々な楽しさを見つけるという意味ではありだな
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 22:21:43.80 ID:/ETJGvMG0
軽のターボってカプチーノかな?
ワゴンRやMOVEみたいな背が高い車種にはさすがにほとんどの領域で負けないんじゃないかな?
その辺りの車種と本気で競争する可能性が0%なのでどうでも良いんだけど。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 23:04:46.36 ID:/2mkgYwZ0
狭い一般道の信号ダッシュが全てのキチ害もいる
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 23:10:38.53 ID:SNIYjM/y0
普通に運転してると信号でほとんどの車に置いていかれるけどね。かなり回さないと勝てない
もちろん軽ターボトールワゴンやミニバンにも負ける。ちなみにRS200MT
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 23:36:15.36 ID:TzVHgHo10
アルテは出足が悪いだけで、総合的な性能じゃ家電車なんかに負けんだろ。
今の市販車なんてほとんどゴミだぜ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 01:44:05.18 ID:JasyV9Cr0
MTがゆるい発進で置いてかれるのは
他車種も同じ気がする

気になるのはATのASRS達だね
同系列のAT/MT両方乗った人いないかな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 20:18:23.60 ID:6p4yqJCw0
ASのATとRSのAT/MTに乗ったことある。
RSのATが出足はまだ一番トルクフルだよ。
それでも最近の軽ターボのように軽やかには程遠いけどね。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 01:26:33.56 ID:06mOrk8a0
>>435
RSのATでも負けるのか...
CVTのおかげなのかな最近の軽ターボがぶっとんでくの
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 02:58:03.38 ID:riT28bn+0
CVTの制御はあるだろうな
軽じゃないが現行マーチレンタルして男四人で乗ったことあるけど、高速でもさほど無理もなく130くらいまで伸びてたし
あとは車体軽いしタイヤも細いからな
車体の重さはもちろんの事、17インチの扁平タイヤはエンジンパワーに対してやっぱ太過ぎる
16インチ化すると出足は改善されるらしいけど見た目がなあ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 07:19:23.18 ID:MH0iJdCa0
>>434
俺はRSのMTとATに乗っていて今はCVTの旧型オーリスに乗ってる。
出足に関してはアルテのATがいちばん良かったと思うぞ。
MTはそれなりに回さないといけないし、オーリスのCVTは糞だ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 16:34:18.87 ID:8y/cFbmc0
正直、ASのATは出足が良くない。合流でアクセル開けても、するするって感じ。
発進の瞬間だけ、トルク感があるセッティング。(20kmくらいまでってことね)
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 22:02:16.78 ID:RyQMLPi30
ホイルスピン
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 21:46:38.38 ID:ONhaC38/0
ローハイトスプリング入れたらケツ下がりになってしまった・・・
タイヤとフェンダーの隙間が前輪に比べて後輪は2cmくらい狭い。これはダサい・・・
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 22:42:02.68 ID:ELUusGy4O
ジータが重い理由は直6のせいかな?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 22:44:57.16 ID:NL1H66a+0
>>442
リアの開口が広い分補強が入ってるから
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 00:35:53.02 ID:5lJ9LKgJ0
アルテッツアの雨漏り(?)が直らん・・・。

フロント助手席下のボディ繋ぎ目から雨が染み込んでくる〜!。
フロントアッパーカウルを外して、掃除した物の解消せず・・・。

何方か同じ症状で解消した方、対策を教えて下さい。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 01:46:35.69 ID:TBDMWtpY0
>>444
それほんとに雨漏り?
エアコンのドレンホースというかパイプが助手席足下にあるけど確認した?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 06:20:01.82 ID:5lJ9LKgJ0
>>445
確認しました。

車に乗ってなくても雨が降ると必ず水溜り状態・・・。

で、大雨の時に車から降りずに、乗っていて確認したんだけど
カーペット類を全部剥がしてじ〜っと見てたら、何とボディの
繋ぎ目からじわじわ〜っと、にじみ出てきたのです・・・。

みんからで似た様な症状の方がいたので、真似してお掃除しても
効き目無し・・・。

ディーラーに聞いても答え出ずで八方塞りです・・・・。
14年も乗ってると色々出てくるな〜・・・。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 06:39:57.76 ID:eZWU91FK0
>>446
デラに聞いただけ?
見て貰えよ

出てきてるとこがわかっているなら入り口は100%わかる
ボデーをシャンプーして水の出口からエアー圧かければ水の浸入口から泡が出る
 
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 11:59:45.81 ID:TBDMWtpY0
>>444
あとはフロントガラスを交換したことがあるなら
シーリング(?)が下手くそだとけっこう雨漏りでクレームになってることはあるけど…
あんま力になれそうもない。。。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 19:03:00.30 ID:eOBbWeep0
おお!皆さんサンキューです!。

ガラスは交換した事無いのでちょっと考えられ無いですが、
エアー圧は盲点でした!。

まずはフロントアッパーカウルの所にビニールで目張りして
これで雨が降っても水進入が無ければ、犯人は再度アッパー
カウル部と断定出来ます。

晴れた日に早速エアー攻撃(?)して見ます。
ありがとうございました!!!。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 19:15:19.69 ID:AknIix+u0
>>449
エアーかけられるってコンプレッサー持ってるの?
修理屋さんだったのかな
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 19:16:00.48 ID:uROAjIgw0
エアーなんてちょっとしたコンプレッサーとガンがあればいいだろ。普通どこの家にでもあるし
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 19:24:34.48 ID:AknIix+u0
ねーよw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 19:47:45.94 ID:eOBbWeep0
早速返答が・・・。

エアーは自転車の空気入れでやってみようかと思ってましたが
あまちゃんでしょうか?。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 19:53:18.06 ID:AknIix+u0
チョコパフェに角砂糖まぶすぐらい甘いと思うw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 20:11:03.36 ID:LmF5hv4m0
雨漏りの人の健闘に期待したいが
チョコパフェに角砂糖にガムシロップ追加でw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 20:16:13.58 ID:8j9m0I48O
ジータとHONDAストリームどちらが速いですか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 21:35:09.36 ID:AknIix+u0
>>453
雨の日に確認できるぐらい水が入るなら水道のホースでかけてみたらどうですか
まずガラスにかからないようにガラスよりしたのカウル部にホースを
ガムテープとかで固定して少しずつ流す
水が入らなければ徐々に位置をずらしていく

カウル部に水かけて入らなければガラスの枠下から上に移動しながら確認する

プロでもじみちにやるんよ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 21:51:30.26 ID:eOBbWeep0
453です。
そうっすよね・・・糖尿になる位、甘甘ですよね・・・。

>>457
一度洗車場でやったのですが何故か出てこなかったんです・・・。
(霧状の水では駄目っぽい??)

家マンションなんで、ホース洗車が出来んのですよ・・・。

色々試してみます。
勿論結果は出次第、書かせて貰います!!
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 23:01:14.52 ID:XpTYcbnE0
H17年最終後期なんだけど、買ったネッツに持ってくと、明らかに「まだ乗ってんの?」って感じで面倒くさそうにされる。
店内もミニバンの子供が騒いでるからウルサイし。細かいゴム、樹脂パーツが劣化してるから交換してまだ乗りたいんだけどな…。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 23:07:21.92 ID:AknIix+u0
おれのはH11年式・・
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 08:25:53.86 ID:Vqu7NrDY0
H12年のAS200をまだまだ大切に乗るつもりですが、何か?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 08:58:49.35 ID:GgxSqPYY0
購入したデラの対応がすこぶる悪い。他の店舗でも見てくれるかな?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 18:55:12.65 ID:rJk8fNI50
俺も>>459とおんなじで違うトヨタディーラーで面倒見てもらってる。
営業マンからは違う車を勧められるけどサービスの人が気持よく対応してくれてる。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 19:16:18.86 ID:vD1UIs3Z0
来年3月で15年
とうぜん車検を取って乗るつもり
あと4年は余裕で乗れそう、、ということは19年か
アルってなんかすげえ車だな
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 22:21:35.69 ID:m1w+c6b1O
ジータ中古で買ったけど前輪左タイヤのブレーキキャリパーのカバーが無いんだよね。カバー無くて支障はないですか?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 22:31:39.88 ID:vD1UIs3Z0
>>465
支障は無いけど小石とか挟みにくくなるからあったほうがいい
車検はいつなのかな?
車検つきで買ったのならクレーム入れてもいいだろ
もうすぐ車検ならその時につけてもらえばいい
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 22:35:14.89 ID:m1w+c6b1O
>>466
買うと同時に車検を通しました。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 22:58:13.02 ID:vD1UIs3Z0
>>467
じゃあ車検したところに付け忘れていないか聞いてみたら?
最初から無かったと言われたら「無いのを放置したらおかしいだろ?」と言って
部品代だけで取り付けてもらえるよう交渉しなさいよ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 23:12:33.62 ID:m1w+c6b1O
>>468
他県で買ったので電話して聞いてみます。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 23:45:02.61 ID:H/PSD9eZ0
おととい(金曜深夜)昔行ってたコイン洗車場の拭きあげ場で
偶然隣がアルテッツァだったw

白でキレイに乗ってたなぁ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 17:11:59.88 ID:o3M9GFqk0
事故ってしまった
大事に乗ってきたのに
とうとうアルテッツァとお別れかもしれない
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 19:27:07.98 ID:69TlGepdP
そんなにガッツリやってもうたん?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 19:53:32.77 ID:o3M9GFqk0
たぶん見積もりで40万超えるとおもう
一般車両保険入っているから治そうと思えばお金かからないんだけど
14年超えてるし・・・保険金で別の車に代えるのも一つのプランかと・・
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 21:57:31.12 ID:3kUouWGx0
>>473
新しい車が欲しくて事故ったんやないかw?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 22:11:33.28 ID:o3M9GFqk0
(  ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ
新車買うお金は、なーい
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 09:26:57.10 ID:noMVdPYX0
自分もアルテの次はなに乗ろうかな?
320かIS250かどちらか乗りたいけど
中古でいいけど金がない...
477 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/07/31(水) 21:50:33.94 ID:pUVGDbmg0
ちょっと気になったのですが、社外品のラジエターを取付してる方々でこの時期、水温の温度は何℃辺りを推移してますか?

自分の場合は90℃前後ですが、こんなものなんでしょうか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 21:56:18.64 ID:k4pkKaYY0
>>476
そこそこのスポーティさと実用性のバランス求める奴はオーリスRSとか行くのかな
86セダンかハッチバックがあれば
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 22:15:38.45 ID:X/cvuVJaO
予定通りにジータ買ったから今年中には痛車にします。(`・ω・´)
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 22:17:43.85 ID:X/cvuVJaO
>>478
シャー専用オーリスもあるじゃないか。
481476:2013/08/01(木) 09:04:21.87 ID:yNcukhLl0
>>478
アルテッツァの次は難しいですよね。
やはり自分としてはFR欲しいので。
86くらいのセダンがあれば確かに欲しいです。
(後部エリアは拡大して5人乗れるくらいの大きさで)
でも新車では買えない...
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 20:04:14.97 ID:OZVaipXbP
友達の車見て思ったかっこよすぎ
欲しくなたけど6速MTの加速の悪さなんとかならんの?
音の割には進まん。その辺のうんこプリウスATに余裕で置いてかれる
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 20:12:41.28 ID:YnFxIjJZ0
むしろプリウスって加速いいんだぞアレ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 21:52:03.35 ID:idHUxIaD0
>>477
社外品のラヂエターって、容量アップしてる社外品?
485 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/08/01(木) 23:25:54.94 ID:UKohYNxK0
>>484
そうです。
具体的にはTRD容量アップラジエターを取り付けてますが、同様のタイプを使用しているユーザーの意見を聞いてみたかった次第です。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 23:31:38.60 ID:uTgI0E5j0
>>477
90度付近だとノーマルと変わらないね。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 23:40:25.54 ID:tOTX276z0
中古で買ったアルのサイドスポイラーを外したい。これのせいで分厚く見えて不恰好
でも両面テープで貼ってあったら剥がしにくいだろうし、塗料の退色や汚れのラインが目立つだろうなあ。誰かつけてたけど剥がした人いる?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 19:37:32.34 ID:JNFnhfucP
いくら加速遅くても
2500-3000bpmで多めに回して発進すれば
軽に負けないよね?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 19:41:13.19 ID:SAjpRuMI0
恥ずかしくないなら
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 21:20:42.68 ID:aNveByJz0
>>485
大容量にした効果は水温の上限値付近で顕著になるので通常走行時(公道+安全運転)では純正と変化無いよ。
この領域を下げたければローテンプサーモを使えば良いけどデメリットの方が大きいかも。
491 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/08/02(金) 23:58:50.31 ID:OGxm6AHG0
>>490
なるほど。ということは高負荷が連続する場合に水温が安定しやすいんですかね。
夏場での通常走行で熱ダレすることも無いですよね。

ローテンプサーモは付けたらオーバークールになるんですよね。
オーバーヒートよりエンジンに悪いと聞いた事ありますし。
ご意見ありがとうございます。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 01:29:47.52 ID:tOln8Ekc0
>>488
そうすると今度は音の割に加速しないと感じだす
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 11:25:31.21 ID:TGE0Xq0z0
>>492
よく分かってらっしゃる!
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 13:11:32.66 ID:tOln8Ekc0
ROMチューンようが軽量フラホ組もうが、全体的にローギアードなのと変なギア比のせいで全部台無しなんだよな
正直新車で買ったことを後悔してるし、いろいろ金つぎ込んだことも後悔している、もう売ったけど。

信号の無い田舎だとまだ良かったけど、都市に引っ越してからSTOP&GOの多さに我慢ならなくなった。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 17:41:36.26 ID:qDUuLpInP
コミコミの40万の99年式RS2006MT買う予定だけど
これって程度が普通であればお得車だよね
496 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(2+0:5) :2013/08/03(土) 20:57:22.60 ID:1BCglc6j0
>>495
コミコミは止めた方がいいよ。
きちんと内訳を出していないので怪しい。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 21:31:25.05 ID:HpjnbaRo0
>>495
コミコミて、車検付けて、登録費用、諸費用いれて、半年ぐらい保証付けて
これぐらいは入っているのかね?

それで程度がそこそこならええやろ

任意保険も入ろうね
498495:2013/08/04(日) 09:38:12.10 ID:TXJ+0fci0
>>496
コミコミは止めて、普通の中古を探すことにするよ
ありがとう
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 10:47:07.95 ID:8nUbtxgH0
別にコミコミが悪いとは言ってないよ
コミコミ○○万!とか言ってもホントに最低限の内容だけで(軽い点検だけでほぼ現実渡し、保証無し、とか)、
色々オプション付けると結局普通の店で買うのとほとんど変わらなくなったりって事が有り得るってだけ

車両の程度についてはハッキリ言って運次第
ディーラーで一見綺麗でたっかい値段付いてる奴でもロクにメンテされてなくて中身ボロボロとか、
小さい車屋で一見ちょっと小汚くて安い値段付いてても中身はしっかり定期的にメンテされてたりとかは十分ある
その辺はフィーリングとしか言いようが無い
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 18:18:57.79 ID:eDUnGu5J0
1速だとすぐ吹け上がるしクソうるさい、2速から既に加速がダルい。坂道発進だと1速で相当引っ張らないとかなり厳しい。これが普通なのか?
あと中古車だが、ディーラー中古車でもトヨタなら3年保証つければまあええだろ。中身ボロボロならぶっ壊れてから交換してもらえばいい
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 18:26:06.62 ID:gjSngFbXP
同じ6MTとして
よくAS200のが少し軽くて加速いいみたいに書かれてるけど
馬があるRSのがやっぱ低速でも加速いいんですかね?
都内なので低速重視なんだけどあまり変らないのならRSにしたいんです
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 20:15:26.32 ID:IsDbYBGO0
>>501
AS200ZとRS200LのATを乗り継いでるんだがMTじゃないんで参考程度にしてくれ。
どの領域でも絶対的にRS200の方が速い気がする。
補足としてAS200は4ATでRS200は5ATになってるということ。
その他として、どちらも寒い加速しかしないということ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 20:22:21.29 ID:gjSngFbXP
>>502
情報ありがとうございます
AS200のATは加速がいいと書かれてた気がしたのですが
やっぱり絶対馬力のあるRSのがよさそうですね

ASのMTの情報がまったくないので気にはなるんですが・・・
504 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/04(日) 21:04:07.93 ID:qTyzje/l0
>>503
ASのMTのインプレッション
ttp://kurumart.jp/saiten/back/back1646.html
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 22:52:03.46 ID:4inD0JEQ0
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 05:08:45.45 ID:TXYeANqx0
>>503
ジータだけどまず3000以下は全く回らない
4000まで回れば結構気持ち良く走れる
ただしギア比のせいで中々うまくいかない
燃費はお察し
でもフィーリングと室内に入ってくるクォーンって音は最高
振動もほとんどゼロ
あと>>504でも書いてる通りあと500回ってくれるといいんだけどね
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 08:50:53.41 ID:LKbxozjY0
長い間アルテッツァに乗らせてもらったがとうとうお別れだ
廃車では無いからアルは次のオーナーに託す
このスレにもお世話になったよ
みんなは事故せずかわいがってくれな

じゃあ、またな
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 18:18:53.21 ID:sXdMgc/S0
6気筒積んでて1300kg台なのか?
むしろ軽いんじゃないかと思ってしまった
6発は軒並み1.5トンあるイメージ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 20:56:22.61 ID:TXYeANqx0
>>508
車体サイズ自体はカローラよりちょいデカいくらいだもん
ちなみに1G積んだ最後のマーク2が1400行かないくらいだから別段軽いってこともない
ちなみにV6 2リッターのFTOは1200ちょい
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 21:11:33.12 ID:Ae1iopEfO
>>506
俺もジータ乗ってるけど普段は音楽大音量で聴いているから室内に入ってくる音が全く聞こえない。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 00:24:34.05 ID:FgUW1xV30
>>507
降りてもまた来いよ。
オレも縁あって10年近く乗ってるけど
長い間乗ってたんなら絶対ここの住人にとって有益な情報とか持ってるはず。
だから時々でいいからまた覗きに来いよ。

じゃあ、またな
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 01:01:45.51 ID:7pCUvDKc0
お勧めの車高調あったら教えてほしい。実売10万前後のが良い
サーキット走るとかはなくて、まずは見た目でコーナリングのロールがちょっと抑えられたらいいな程度
スパルタンすぎず、上みたいな感じのが欲しいんだけど
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 08:31:31.34 ID:Lh/YgLRb0
>>512
工賃込みか単体か、店頭販売かネット格安かでも変わるが、
とりあえずテインでいいんじゃね
できればストリートフレックス入れとくと追々EDFCの追加もできる
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 08:42:48.13 ID:t6e/8xbe0
90マークII2.0グランデのMTが1260kgだったかな。
90系からはリアサスがWウイッシュボーンに統一されたので、
車体サイズの割には車が軽い。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 00:48:42.39 ID:grnWL04k0
>>513
まーテインかブリッツかちょっと頑張ってHKSクスコ辺りだよなあ。トムスはちと高いし
10万ってのは車高調だけの価格。工賃は別で考えてる
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 22:38:44.74 ID:VZrEqbFZO
ジータ買ったけど週2回くらいしか運転しないから1ヶ月に最低限何キロ走った方が良い?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 23:51:35.51 ID:+SqRuF4v0
乗りたいときに乗るのが車の基本。
乗ることが義務になったらおしまいだよ!!
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 18:34:31.45 ID:EH72FxK60
車高調って必要かな、しょっちゅう車高を調整したいって言うなら
必要かもしれないけど、一度セッテイングしたら、そんなに車高は
変えないと思う。車高を変えるとアライメントも見なくちゃならないし。

TRDのローハイトスプリングとTRDショックアブソーバで十分な気が
する、ソースは俺 

俺はRS乗りだけどTRDのローハイトスプリングとポテンザのショックを
組み合わせてる。ポテンザのショックが抜けちまったら
TRDショックアブソーバかKYBのLowfer Sportsあたりにするつもり。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 18:54:27.48 ID:m9/g1GPN0
セッティングで調整したいんじゃないの?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 19:50:27.92 ID:3t7SmM3gP
アルテッツァは加速がいいと聞きました
インプやエボ、GTRには勝てないのは分かっていますが
友達のチェイサーツアラーVぐらいには加速で勝てますか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 19:59:48.20 ID:kGN9cAEh0
ツアラーVに加速で勝てるわけが無い。エンジンくらい調べろよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 20:04:01.11 ID:KUyxCcCy0
まさかのマジレスいただきました
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 20:22:30.18 ID:db8gxXC10
前々から思っていたが
2速で踏み込んだらvvt-iの機構のせいかノッキングみたくなる

ホースを1本外したらならなくなったけど
外していたらマズそうだし、元に戻してしまった
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 21:23:13.17 ID:AHUk3Yvg0
低粘度オイル入れたらエンジン音がほとんど聞こえなくなってもうた
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 21:29:45.49 ID:3t7SmM3gP
>>521
そうですか・・・
でもスターレットグランツァVには負けないよね?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 21:36:13.75 ID:KrPRjZco0
大人しくGT5でもやってろよ
糞餓鬼
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 21:39:36.18 ID:aL+x0E5X0
>>523
どのホース?
2速アクセルon,offで息継ぎするときがあるから
俺も試してみたい。

>>525余裕でスターレットのほうが速い
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 21:46:30.14 ID:yERMB24x0
というかアルテッツァの加速がいいとかなんの冗談だ
下手すりゃ今時の軽ターボより出足は悪いぞ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 21:46:50.08 ID:3t7SmM3gP
>>527
まじですか・・・
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 21:50:24.63 ID:3t7SmM3gP
>>528
軽は乗ったことないので加速感が分からんです
出きれば普通車で例えてほしい
例えばプリウスクラスよりは速いとか
RX8と五分とか
DC5には負けるとかです
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 21:54:31.66 ID:judPpe3u0
アルテッツァは4000回転以上で使えばそこそこ速いが・・
普通走行の出足なら軽のNAにも劣る
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 21:59:26.96 ID:HCxLvv7s0
キチガイの相手するの流行ってんの?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 22:09:21.36 ID:dzGW2nUv0
ねぇ?今何人釣られたって質問するのも釣られたことになる?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 22:46:33.70 ID:z8tgNZv10
>>527
遅くなった

エアクリ横から出ているホースだよ
反対側は近くにオレンジ色?のコネクタがある

このホースを抜いて両方メクラつけるだけ
1分で終わる

今までのノッキングみたいなのはなくなった
大丈夫なのかよくわからないからすぐ戻した
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 23:41:08.20 ID:LT8bsBMl0
二次エアダクトのバキュームホースのこと?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 23:43:37.43 ID:Gx2T629l0
>>518
だってローハイトスプリングとTRDショックにしたらケツが下がっちゃったんだもん
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 23:52:30.03 ID:z8tgNZv10
>>535
たぶんそれ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 00:03:10.14 ID:HAZEQwOL0
セルモーターが死亡した
マジ困ったわ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 01:20:32.78 ID:+CycRJC80
>>536だけどちょっと聞きたい。ローハイトサスとTRDショックの組み合わせでケツ下がりになった人はいないか?
これがサスの誤差ってやつ?車高はフロント-30mm、リア-25mmが目安とあるのにリアがフロントより20mmも低い
このくらいの誤差って普通なのかな。見た目が悪いので何とかしたいんだけど・・・
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 12:20:35.24 ID:hPJdGR+v0
>>538
ひえーあれは困るよね
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 20:47:29.58 ID:6qftSQpD0
>>539
ホイールアーチからリムまでの距離で測った?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 20:53:21.15 ID:+CycRJC80
>>541
リムまでは測ってないけど、ホイールアーチからタイヤ、地面までの距離を測った。新品タイヤだからそこまで誤差も出ないと思う
それで両方ともリアが15〜20mmくらい下がってるから実際ケツ下がりになってると思う
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 11:54:57.81 ID:0Av376tlO
GT5のアルテッツァはスタンダードなうえに1Gも3Sも同じ変な音がするからひどいもんだよ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 20:43:03.69 ID:zWWGplXq0
中古のアルテッツァよりも、新車のインプレッサ。

これは正解だよな?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 20:51:10.67 ID:q6NYt7qE0
>>544
お前がそう思うならそうなんじゃない?
俺は50万で買ったアルテに30万掛けて弄って正解だと思ってるけどな
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 22:11:01.77 ID:0Av376tlO
自己満足出来ればそれが自分にとっての正解になるからね
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 22:17:25.09 ID:WqozmjAm0
以前雨漏りで書き込みした者です。

原因が判明しました。

結果、ボンネットとフロントフェンダーの横(アッパーカウルの横)
の、水抜き穴詰まりでした・・・・。

アッパーカウルは外して清掃したのですが、その横の穴が詰っている
とは思っても見ませんでした・・・。
(局部的に水を掛けて見たら、ジワジワ沸いてきました・・・。)

対策は「基本的に何でも自分で!」という事で(笑)、柔らかめの針金
を買って来て、穴からガシガシ突いて掃除しました。

下からごみは出て来ませんでしたが、水を掛けて見たらちゃんと下へ抜
けて、染み込みは出ませんでした!。
(修理費用210円でした。)

カーマットを外して湿っぽい方は、チェックして見て下さい。

只、今度はエアコンの真下から排水漏れが・・・。
(パイプは詰ってませんが、真下の本体繋ぎ目から、僅かに漏れて来
てます・・・。
さて今度はどうやって直そうかな〜?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 23:22:52.19 ID:glYaK9xN0
>>547
報告ご苦労さま。エアコンのドレンホースのアドバイスをした者です。
結局目詰まりでしたか…根本的解決にはならないのがまだちょっと心配ですね。
普通そんな簡単に詰まるようなことはないと思うんですが
ゴミが詰まるような心当たりは?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 11:45:01.79 ID:Ebv1HzweO
ジータ2000CCに乗っているけどガソリン2割にハイオク1割で入れるとエンジンに良い事ある?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 11:54:10.25 ID:eaijej+e0
無い。というか意味ない
それならおとなしくレギュラー入れておいたほうがいい
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 12:29:57.43 ID:CiX7S+nP0
>>549
あと7割は軽油でも入れるのか?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 13:08:55.05 ID:i+BUd3UC0
普通に義務教育終えてる子なら、せめて2:1とか書けると思うんだが、ダメ車のオーナーは頭もダメなのかよw
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 17:28:02.95 ID:++EQAvvw0
アルテッツァジータにKYBのローファースポーツ入れてる方いますか?
New SRなどだとジータとセダンで違う型式のものを使っているので、
若干不安で…
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 19:41:09.99 ID:fw9Jlp5E0
>>548

有難うございます。まあ畑の近い駐車場で、雨ざらしの状況ですので
砂埃は多いですね・・・・。
(カウルトップ外したら砂漠の様に(?)砂や土が溜まってました・・・。

昨日の雷雨でも漏れませんでしたので、取り合えず安心してます。
何故かエアコンも調子良く(?)この夏休み中は水漏れしてません。

もう十数年も乗ってるとすっかり愛着が湧いてて、多少調子が悪くて
も手を掛けて直ると、嬉しいですね〜!。

次に欲しい車も無いので後6年(つまり20年!)は乗りたいなと思って
ます!。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 22:03:35.92 ID:cIEh6HWYO
アルテッツァは貧乏人が乗る車なんですか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 22:49:23.30 ID:bZYAv/1h0
>>555
そうだよ
だから金持ってる君は86でも3尻でも買っといた方が幸せだよ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 22:55:11.96 ID:BlcQVajn0
アルは金食うぜ
タイヤなんて標準でも4本替えれば10万コース
車両保険も最高ランク
税金は割り増しw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 23:17:25.42 ID:WGbAqPXc0
>>557
おれのタイヤ\32400
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 00:21:17.04 ID:FkNAfTCm0
>>558
朝鮮製か。わかります。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 00:29:34.89 ID:s83rl5zK0
>>558
サイズが195/65/15でファルケンZE912かオートバックス専売のピレリP4フォーシーズンあたりかい?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 23:38:26.48 ID:5oJJCsb4O
シフトノブを交換しようと思うのですがTRDとLエデション純正のどっちらが良いでしょうか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 01:05:02.32 ID:oJMt/rvn0
好きな形状の方にすればOK
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 01:34:31.46 ID:tzPBdTAT0
ピレリp4ダメなん?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 08:17:50.94 ID:KBq0tQvk0
ジータの3000ccの4WDってどう?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 08:42:44.32 ID:XZ9RqamP0
>>564
用途によるとしか言えんがあくまで実用四駆だから、
アテーサとかスバルみたいにスポーツ四駆では無いよと言っておく
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 21:11:31.15 ID:x4o2fZJS0
http://youtu.be/Tytz_0cVgX4
キモイ音楽聴いて、調子のってるとこのザマですw
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 22:14:28.67 ID:mmT/nn8a0
>>565
参考になります
ありがとう
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 08:24:23.12 ID:JpRMthWP0
>>566
最初に右折したときから、
危なっかしいと思ったら・・・。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 09:38:46.98 ID:WUomrejoP
>>566
なんか危なっかしいよなw
これ右折車も悪いけど、飛ばしすぎじゃね?
あんな加速されたら右折車も躊躇するわな
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 19:57:22.94 ID:gvdef2Jz0
フロントに速度計移りこんでるから
よく見ればスピードわかるのでは?
ドライバーが真性の低脳。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 20:03:49.59 ID:PclCGJ9H0
どうやったらフロントガラスにメーターが写るんだろ?
そんなパーツとかオプションってあるの?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 20:04:58.24 ID:3AQg+ua+0
どこに速度計映りこんでいるんだ?漢字もわからないみたいだし、お前は低脳未満のチンカスだなw
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 22:46:06.32 ID:PclCGJ9H0
つーか、テレビ見ながら運転してるよね・・・
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 22:46:18.25 ID:er0ILvuk0
アルテッツァでサーキット走ってる方いますか?
バネレートの選択で迷ってます
足とブレーキのライトチューン車で軽量化は行っていません
オーリンズPCVで前9kg(200mm)/後7kg(250mm)の吊るしバネです
以前乗っていた車種より300kgも重いのでイメージが湧きません・・・
先輩方アドバイス宜しくお願い致します
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 22:50:32.59 ID:yQbtQhPw0
>>566
単なるオーバースピード
対向車が猛スピードで突っ込んできたら警戒して一時停止してもおかしくないだろ
右折車に非は全くないな
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 02:06:59.22 ID:al0hSLOz0
やばい。
575に釣られそうになった。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 21:11:33.56 ID:6EBNetUT0
質問させて下さい
RS200の初期型で電動ファントラブルなんですが、
水温が下がってもファンが2基とも全開回りっぱなしになります。
ラジエター手前の水温センサー、ラジエター下のファンスイッチを
新品に交換しても直らずです。
下のファンスイッチを新品に交換したら、93度に上昇でファンが回るのですが
そこから75度くらいまで下がってもファンは止まらず、
エンジンを切るまで回りっぱなしになります。

あと交換していないのはファンリレーだけなんですが、
やっぱりファンリレーが怪しいでしょうか。
ファンが回らないトラブルは良く聞きますが、回りっぱなしは初めてで
トラブルの原因が掴めず、あやしい所を一つずつ潰していましたが
センサー・スイッチを交換しても直らずお手上げです。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 00:23:31.73 ID:kb/Xhaaz0
ファンリレーってのはたいていOFFリレーになってる(作動中は接点がOFFになる)
故障したときにはファンが回らないのでは無く回りっぱなしになるように
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 03:04:36.28 ID:BndYbdov0
アルテッツァの3Sをターボチューンするとブロックは何psまで耐えられますか?
MR2等の横置きだとマウントの位置も変わってくるのでしょうか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 04:28:09.87 ID:WhYHOu8ci
11年RS-Z 6MT
12万キロ突破、まだまだ吹け上がりも良いし良い車だな
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 04:30:58.21 ID:WhYHOu8ci
>>579
ぎりぎりの安全マージンで280ちょっとまでらしい
それ以上に行きたかったらブローと隣り合わせかブロックにも手を入れなアカンらしい
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 08:28:45.61 ID:3cwRNPL10
>>581
うちのは330psで8年くらい経ちますが今のところブローはしてないです。
エンジン本体には手を入れてません。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 09:54:35.37 ID:/9RIznaLP
3Sって設計が古くてブロック無駄にでかいんじゃなかったっけ?ヘッドが弱いんかな?
ミッションとデフはマージンギリギリってのはよく聞く。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 21:23:41.36 ID:MSkBsyTG0
腰下は結構丈夫って聞いた事ある。
でもまぁブロックの耐久性だけで云々言っても意味無いわね
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 01:07:49.19 ID:UEDSw2+z0
ついに車検だよ。しかし壊れないクルマだな。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 01:11:42.82 ID:OcNsak0l0
故障箇所ってあんまないな
特別な交換歴って2個だけだ

ロアボールジョイントのガタ
室内のエアコン切り替えがガリガリ音
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 09:29:01.02 ID:IeaFdqEm0
>>586

> 室内のエアコン切り替えがガリガリ音

って修理代おいくらでしたか?
エアコンの吹き出し口切り替え音?が勝手にカタカタ鳴るやつですよね。
自分のも数年前からうるさくて参ってます...
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 09:47:49.88 ID:/rgC/whX0
この車のエアミックスや吹き出し口切り替えのモーターは
信じられないくらい簡単な場所にあるのでDIYで十分可能。
グローブボックスを外すだけでできる。
難易度は、エアミックスよりも吹き出し口の方がやや上だが、
リンクの組合せをきちんと把握しておけば問題ない。
部品代はそれぞれ5000円弱。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 21:53:09.70 ID:3USV56d00
エアコンの件はみんからにも結構情報あるよ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 22:46:22.65 ID:zfkT80N4O
ジータ買ったけど車高ノーマルでも少し乗り降りしづらくないですか?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 01:04:11.78 ID:0Ht0Xbih0
MR2より乗り降りしやすい
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 03:22:09.86 ID:S0jL/7ps0
何と比べるかによるがカローラと比べりゃしにくいだろうな
MRSよりはしやすいが
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 16:37:58.76 ID:s5+znouT0
いつもの峠で86にちぎられて、く、悔しい・・・
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 16:48:25.98 ID:s5+znouT0
悔しい・・・悔しい・・・ギギギ・・・UUURRRRYYYY・・・
と半年間悩みに悩み、アルテを手放して86買いますた。
8年間ありがとう!
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 16:53:16.92 ID:AOYj+uUu0
>>593
こないだノーマルの86乗せてもらったけど、なんだかんだ言ってもやっぱいい車だと思うよあれ
軽さと重心の低さはやっぱり正義
ノーマル同士ならまずアルテッツァに勝ち目無いわ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 17:30:35.96 ID:6KwG1nv10
それはレビントレノの86?
86BRZの86?
レビトレにも負けるの?
酷すぎるなwwwww
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 18:23:45.30 ID:YULq8zEoP
レビトレは加速(低速域)かなり速いでしょ
軽いし低中速トルクかなりあるし
高速ではアルテッツァ有利だろうけど・・・
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 21:58:19.34 ID:LeUvH8mv0
>>596は新しい86の話だと思うが。
>>597ノーマルのAE86はクッソ遅いよ。トルクはグロスで15.2Kgしかない。ネットなら14.5Kg(AE92前期)
コーナーはどうか判らんけど、単なる直線ならGXE10が速いでしょ。
ちなみに今乗ってるAS300とAE86とでコーナーを比べるとAE86の方が確実に速い。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 22:16:08.14 ID:LeUvH8mv0
訂正:GXE10→SXE10
GXE10は乗った事がないので判らん。(が、それでもMTなら勝てると思うんだが)
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 23:04:18.63 ID:s5+znouT0
>>596
ZN6

社会人になって初めて買った車がアルテだった。最終型の新車。
いい車だったぜ。
すぐに結婚して、子供もできたからマフラーすら換えずにドノーマル。
嫁の練習で1回クラッチダメにした以外はどこも壊れなかった。

みんな大事に乗ってくれ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 09:19:07.77 ID:4IwDyXkci
波打ってきたしそろそろブレーキローター変えないとなぁ…
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 21:19:23.97 ID:9sXEIGjwO
アルテッツァって盗難率高い方?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 21:31:12.05 ID:QKyxZ6mj0
低いでしょ
もう価値低いし
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 23:03:34.06 ID:2dLg5Igk0
高価なホイールやナビつけてない限りは気にしなくてもいいと思う
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 06:37:32.91 ID:DDAo84J80
盗む側にメリットある程価値有る車じゃないからなぁ
俺ホイールとマフラーくらいか、盗まれた事有るのは
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 11:04:31.61 ID:o4JUffQDi
近所の中古車屋に程度の良さそうなフルノーマルのジータ3000ccが25万で売られてるんだがどうだろう・・・
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 11:10:22.28 ID:t7QVOhaVi
修復歴と下回り見ておいて、問題なければ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 19:50:31.44 ID:B+uNWN2PO
たまにアルテッツァにレクサスエンブレムを貼り付けている人を目撃するけどあれはいったい何なんでしょうか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 20:30:52.72 ID:fgU13S7l0
>>608
ハイエースにロッテリアマークを張ってる馬鹿がいるじゃろ?
あれと同じじゃ。

マジレスすると、アルテッツァは輸出モデルはレクサスブランドとして
扱われていた。中には物好きな人が逆輸入した車両もある。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 20:33:12.39 ID:GHnrkHkV0
アルテッツァに飽きてきたんですが、次の車としては86?
それともインプ?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 20:45:21.59 ID:/e779ab90
好きなのでいい
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 21:03:15.37 ID:Uuf6oKFS0
>>610
軽でいいやろ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 21:25:35.12 ID:E51SZJ5M0
流れぶった斬ってすいません
ファイナルを4.3に変えたんですがスピードメーターの補正とかって必要ですか?
後期型のメーター買って付ければ補正されるの?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 21:32:28.00 ID:zK6H/J/E0
>>608
アルテッツァは欧米ではレクサスIS200でござる。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 21:35:42.87 ID:POKdoFuYP
先ほど次イベ予想した上まいPさんだけど
もしかして今のイベントのアバ予想も必要ですか?(´・ω・`)
ボーダーも予想しますよ(´・ω・`)
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 22:24:00.74 ID:DjoDk6OP0
>>610
車に何求めてきたかによるだろ
四枚ドアの利便性が必要なら86じゃ無理だし、FR特有のナチュラルなハンドリングが欲しいならインプじゃ駄目
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 22:44:47.02 ID:UTMX14bF0
>>613
大差無いからほっといていい
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 23:59:48.94 ID:wP38+CL80
>>613
ATなら不要。
MTなら補正が必要。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 00:17:23.53 ID:KWrVJhKMP
4.1→4.6くらいまでやると随分違うだろうけど4.3なら街乗りで精々-1km/h程度。タイヤサイズ替えるのとそう大差ないんじゃない?
俺のは4.3から4.5に変更してるけどユーザー車検ふつーに通ったよ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 01:11:13.48 ID:Hrwr3rxA0
>>609ロッテリアマークw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 10:22:27.83 ID:N8IaIJYG0
>>610
飽きたというより中古車で代替するとしたら
レクサスIS250(先代)
スカイライン250(V36)
あたりが気になる。
でも次はコンパクトカー(デミオかスイフトあたり)になるだろうな。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 10:39:33.28 ID:o6br37/00
>>621
まさに、自分の用途ではスイフトがガチと思いつつも
その前にアルテッツァにも乗っておきたいと思っている俺。
しかも今デミオだしw
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 12:50:40.63 ID:LDBPq8zMi
助手席のグローブボックスらへんから鈴虫の鳴き声みたいな音が聞こえるんだけど、原因分かる方います?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 14:28:22.59 ID:NiJsGD5A0
俺だったらMT意外興味ないからISもスカイラインも残念
スイフトはFFとリアシートの狭さが残念 というかこの車が割と優秀な居住性?
でも他のコンパクト乗るくらいならスイフトだよね
たとえ1.2RSでも

>>623 上の方とか過去ログ読んだ?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 23:48:33.97 ID:siC9dGya0
>>622
アルテッツァが気になるなら玉数があるうちに乗っておきなよ
スイフトは玉数多いし次期型も出るだろうしな
俺は去年乗り換えるとき、この機会を逃したら直6+6MTはもう乗れないだろうと思ってジータにした
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 00:05:52.43 ID:zIiMC2R40
>>625
お前は俺か
そしてギア比の悪さと非力さに泣く
627622:2013/08/30(金) 09:12:20.49 ID:z3G83ICF0
>>625
そうかもわからんね。
自分でFR所有したことないというのもあるし。

>>626
ギア比は評判悪いみたいだね。
無理にMT選ばなくてもいいかな、という気もしてくる。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 11:47:20.48 ID:8GRvkxW70
機械式スロットル、軽量フライホイールにしたら劇的に変わる?
629622:2013/08/31(土) 11:28:15.83 ID:R7fNHKO+0
近所で安く出てたアルテッツァ見に行ったら内装ベトベトだった。
オーナーなら常識っぽいけどこんな持病があったのね。
何とかしようと思ったら結構手間かお金がかかりそうで躊躇してしまう。
初期か末期モデルならベトベトにならないのかな?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 14:19:05.60 ID:pEQZ2HW60
うちのは前期だけどなってないよ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 14:35:50.95 ID:03pFSJfT0
前期だからなってないんだ。
後期型では表面に塗装してソフトっぽいイメージを出しただけど、
その塗装が緩んでベタつく。
無塗装の前期は当然ベタつかない。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 15:14:01.85 ID:MMWEDmMy0
後期型は100%内装ベタベタになるのかな。
屋根つきの車庫に入れてあってもダメ?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 19:08:35.39 ID:lTFR+F510
>>632
うちのは2002年式のジータだけど、とんでもなくベタベタだった。
ちょっとしたことで塗料が爪の間に入ったり、服に付いたりして大変だった・・・

あちこちネットで調べて、修理してくれる業者を探した。
ベタベタをはがして再塗装してもらい、今はすっかりきれいになりました。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 20:44:50.34 ID:R7fNHKO+0
>>633
いくらかかった?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 21:23:53.06 ID:v8T3SKo60
ベビーパウダーみたいなのでも振っとけば?
透明なやつってないのかな
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 21:31:08.61 ID:lTFR+F510
>>634
税込みで4万円で、
作業時間は5時間ぐらいでした。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 21:39:46.15 ID:06FyhKgo0
>>634
僕は、インパネ新品に交換しました。
59,000円くらいです。エアーバックは12万するのでそのままですが・・・
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 21:51:25.79 ID:nJePqIW20
>>636
5時間作業で4万てかなり破格な気がするけど、どういうとこでやった?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 22:26:46.01 ID:RZ/6v+2w0
215/45R17って今は国産でも7万いかないくらいなのね
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 22:37:27.03 ID:ARzKb/DY0
アルテから軽に乗り換えたらタイヤ代が1/6になった
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:06:17.28 ID:4U2R6wjd0
3ヶ月前にRSからジムニーに乗り換えたのだが事故られて全損になってもうてまたアルテに戻ってきた
詳しい仕様はよく分からんが、機械式スロットル化に金Pro制御でDジェトロ仕様の車両なんだが電スロがいかに糞なのか分かるな
凄く良いわ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:06:38.15 ID:R7fNHKO+0
>>636
安いね。
俺もどんな所でやったか知りたい。

>>637
インパネというのはどこまで?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:20:08.91 ID:ymOqZ0mc0
>>641
ノーマルはスロットルのワイヤーあそこまで引っ張って来ておいて電スロ操作というのが不思議
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:45:00.75 ID:03pFSJfT0
あれはフェイルセーフ性を持たせたため。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 02:44:25.47 ID:h+su9tb80
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 07:06:14.14 ID:aiNTjvxe0
>>638 >>642
ここです。
http://tzrepairgarage.blog106.fc2.com/

・インパネとフロントガラスが近い部分は作業が難しいらしく、省く。(もともとべとべとしていなかった)
・旧塗料をはがすので、多少プラスチック感が強くなる。
との条件でこの金額。
私的には満足いく仕上がりでした。

代車も貸してくれるので、待ち時間はスーパー銭湯でのんびり。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 06:30:26.14 ID:IvMdtczx0
ベタ系ざっくりてきとーにまとめ

なるのは後期(オデオ周辺が黒いやつ)

新品部品
ダッシュ32k
エアバッグ98k
センタコン8k
工賃知らない

価格は去年の3月くらいのやつ

エアバッグは使いまわして塗装剥がすだけにしたが
若干色が違うくらいでさほど気にはならない状態になる
ただし剥離にブレーキクリーナー使うと白くなるので注意
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 08:13:59.21 ID:nnbeD7BL0
中古車販売店で前期型のアルテッツァを
試乗させてもらってきたんだけど、
夜間だったのですがヘッドライトが
異常に暗かったです。

レンズが黄ばんでいたのでそのせいも
あると思いますが、アルテッツァは
ライトが暗いのは当たり前なのでしょうか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 09:01:00.05 ID:7cGHz3VoP
前期は暗いね。仲間が乗ってる前期ッツァには黄ばみを取るためのピカールが常備されてたよ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 09:47:36.23 ID:Eh8UdsUR0
俺も前期型だがヘッドライトの黄ばみはそんなに気にしてなかった。
しかし車検に出したらこれでは検査に通りません、と問答無用で磨かれてしまった。
たしかにきれいになったが、この状態がいつまで保てるのかが気になる。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 10:23:06.28 ID:7y+yc4i80
11年式で今のところはそんなに黄ばんでないけど、別に暗いと思ったことないな
バルブも980円の激安使ってるけど、車検も問題なく通った
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 10:40:57.69 ID:Eh8UdsUR0
車検云々は商売上手な自動車屋に乗せられてしまったのかもしれない。(笑)
ちなみに12年式だ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 10:42:57.30 ID:Eh8UdsUR0
あ、俺も別にライトが暗いとは思っていなかった。
654648:2013/09/02(月) 11:46:04.45 ID:6ZBiUtrx0
試乗した個体の不具合とかじゃなくて、
前期型は暗いものなんですね。

田舎なので、街灯が無い真暗な場所を
走る機会も多いからライトの明るさは気になるな…
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 11:49:59.57 ID:Eh8UdsUR0
暗いライトの前期型か内装ベタベタの後期型かで悩むところだな。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 12:24:16.71 ID:7cGHz3VoP
最近は随分値段も下がってきたしHID入れるがよろし。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 19:31:25.84 ID:0TkRD2pDO
アルテッツァって純正シフトノブは2種類だけでしょ?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 20:07:15.81 ID:HQtJawi40
屋根つき車庫保管ならベタベタしないよ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 21:06:22.95 ID:cgGRP76v0
市光のHIDは明るかったよ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 21:27:48.34 ID:A4lyd6rz0
ヘッドライトウォッシャーってウォッシャーボタンを押すと霧吹きみたいにシュッってしか出ないんだけど、これで正常動作?
他の車みたいにビューって出ない??
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 21:30:55.78 ID:cgGRP76v0
雪溶かす物だから霧でええんとちゃうかな
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 21:45:02.22 ID:FmcNVwYY0
内装ベタベタだから全部落としたらなんか白化してきた。炎天下に出しっぱなしの洗濯ばさみみたいな
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 21:53:49.77 ID:AqnhmThN0
25年ほど前に乗ってたスカイラインジャパンも霧吹きみたいだったぞ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 00:16:35.13 ID:5YtGapcq0
>>642
インパネは、運転席から、助手席までAssyに成っている所、オーディオのエリアまでの
Tゾーン、エアーバックは別ですけどね。ちなみに、正規ディーラーの工賃込みです。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 01:23:50.26 ID:dQxMeJr90
年末にタイヤ交換予定なんだけど、オススメある?ちなみに18インチです
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 15:47:39.29 ID:eG/jcNpe0
>>646
情報dクス。

>>664
それで59000なら安いね。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 20:14:52.80 ID:LOCu6usP0
前期ハロゲンだけど確かにライト暗く感じたな
今じゃ慣れたから良く見えるけど
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:32:21.47 ID:N1M6xaVS0
>>661>>663
なるほどサンクス
でも冬の朝だとポップアップ機構が凍ってて使えないことが多いから、手動で氷雪を落とさないといけなかったな
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 22:52:23.92 ID:xoNMjJ9l0
これってドノーマルで走れる車?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 23:30:05.94 ID:LcFbUC360
ないです
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 23:48:23.24 ID:7BmMQSVJ0
無理です
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 08:27:58.14 ID:5YjwTRBd0
>>670-671
おいw
公道は普通に走れるだろ。

俺はブレーキパッドだけ交換して鈴鹿サーキット走ってきたぞ。
130Rは吹っ飛びそうで死ぬほど怖かったけどなw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 13:37:52.07 ID:zOiQYS/v0
Zエディションのシフトノブの上半分取れやす過ぎじゃね
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 15:23:14.00 ID:CJly0oHi0
>>673
俺は直ぐにLエディションの革巻きに交換したよ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 20:05:27.56 ID:74RXXfzI0
>>673
俺はIS-Fのを使ってる
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 20:41:26.18 ID:6+DBiwgn0
>>673
トムスのやつオススメ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 23:14:01.32 ID:LnuxF0qr0
IS250/350のもいいですよ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 00:38:25.66 ID:Q8v94i7I0
MTとATはノブの螺子径が違うので流用できないから注意だ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 00:51:27.71 ID:Fzf4C3Dk0
ISにするならマークX G'sかなぁ…なんて
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 19:54:55.91 ID:b75WZQCS0
>>655
前期はギア比離れ過ぎなのとケツ足の設定がおかしいから
ちょっと無茶するとケツがぶれまくるよ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 20:07:52.62 ID:ZgXEdBRHO
ジータ乗ってるけど出足が遅いの何とかならないのか。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 20:13:03.63 ID:u2484h5z0
お前らエンジンオイルとミッションオイル何使ってる?安いしエンジンオイルはSUMIXのGX100辺り、ミッションオイルはクスコでいいかなと思ってるんだけど
デフオイルはそれこそなんでもいいだろうし
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 20:15:14.81 ID:NJeLu0aU0
>>681
300に乗り換えればなんとかなるよ

マジレスするとタイヤ細くすりゃ多少出足は良くなる
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 20:29:07.54 ID:ZgXEdBRHO
>>683
タイヤを細くして軽量化って事?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 20:54:07.81 ID:b75WZQCS0
>>681
3Lならちょいとエンジン弄れば伸びるけど
2Lならどうしようもない
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 22:20:10.74 ID:vu13Whxd0
>>684 +転がり抵抗
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 08:36:58.26 ID:U3ELKz7N0
>>680
買うんなら内装ベタベタはあきらめて後期型を買うしかないな。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 09:19:44.16 ID:1mQM3ey+i
ベタベタ内装の上から話題の剥がせるスプレーフォリアテック吹いたらどうなるかな?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 09:22:05.32 ID:odAK3+gF0
ベタベタ内装ってエアバックのカバーだけじゃない?
うちの後期だけどそこはベタベタなったけど他は大丈夫だ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 13:36:25.89 ID:nRnO5hhj0
エアバッグカバーはほんとどうにかしたいね…
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 16:09:00.42 ID:0YVrpsy40
アルテッツァ探してるんだけど、
品質と値段のバランスが良いMT車が出るとすぐ売れてしまう。
別に速さを競いたいわけではなく
ちょっとハンドリングを楽しみたいという位なので
いっそAS200・ATにしちゃおうかとも思ってる。
新車時の味が少しは残ってそうなくらい低走行距離のをたまに見かけるので。
後悔するかな?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 18:04:14.88 ID:GtlBmxAO0
>>691
ATならアルテッツァじゃなくてもよいと思ってASのMT買ったけどな。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 18:20:43.25 ID:R/k7QJPdi
ATでもMTでもアルテはアルテ
気にしなきゃ大丈夫
それにATは楽だよ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 18:31:54.70 ID:bCg1SraJ0
>>691
いいんでない
4気筒スポタイプがいいとかでなけりゃ
6気筒のが静かだし
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 19:00:38.81 ID:hNGlsOE50
>>692
そういうこと気にしないやつはそれこそなんでもいいだろ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 19:02:59.14 ID:hNGlsOE50
>>695>>693
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 19:11:00.36 ID:tmMz8SvC0
>>695
車の見た目は大事だよ
RS・AT乗り
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 19:31:45.37 ID:8rGgkk6li
後期型ベタベタ蓋を前記型の蓋だけ発注ってできますか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 20:01:57.06 ID:bCg1SraJ0
>>698
新しく作られた奴はベタベタならないよ
ただし交換するときエアバックも同時交換なるけど
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 21:31:12.71 ID:+aegm5F00
>>691
今アルテッツァ買うならASのMTがベストバイだと思うから、もうちょい粘ってでも乗るべきだと思う
コンパクトボディ+直列6気筒+FR+MTなんて組み合わせなんて今後まず出ないし
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 22:09:13.38 ID:Qj0hkz+Y0
豪州フォードにファルコんなんてのが有るけど、日本に入ってくるわけ無いからな...
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 22:11:38.04 ID:2GqFKJux0
>>691
多分、MTを買うとATの方がよかったかな?と思い、ATを買うとMTの方がよかったかな?と思うよ

本当にMTが欲しいなら、MTが出てくるまで我慢した方がいい
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 22:39:36.02 ID:egYUDTuW0
この先ATの機会なんて幾らでも有る。MTの機会は微妙。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 22:42:45.34 ID:RPeRCpYo0
>>691
ハンドリングを楽しむなら、アルテよりロドスタを勧めるよ
オレは乗ったこと無いけど、ロドスタ
乗ってみたい車の一つではある
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 22:59:03.09 ID:bCg1SraJ0
今更アルテ買おうなんて奴はロドスタ対象にならんくない
アルテってことは4シーターセダンのコンパクトFRが欲しいんだろうし
2シーターは選択肢にならんような
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 22:59:19.68 ID:hQSrKShO0
「オレは乗ったこと無いけど」
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 03:22:24.20 ID:klyWVJXi0
ロドスタと聞いてイニD思い出した
もみじラインで脱輪横転したのには笑った
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 05:41:50.76 ID:XZzErJwci
ATかMTかよりも車の状態のほうが重要だな

タマが良ければATで我慢汁
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 18:35:49.37 ID:4joVNvs40
むかし初代ユーロR、レガ、BM323、アルファ156とASのMTの比較した雑誌(カートップだったかな)よんだけど酷評されてた
パワーがないとかハンドリングが悪いとか2000CCで6気筒?名に考えてんだプwみたいな感じで
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 19:51:04.16 ID:LE5jPCTE0
280Tの燃費ってどの位?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 20:19:07.95 ID:9E2oFu8N0
2000cc、FR、MTのAS・MTは孤高の存在(キリッ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 21:20:58.59 ID:n+8WnERn0
RSは日本だけだったんだな
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 21:31:06.59 ID:A0Tq3cI10
左様。
排気管のレイアウトから見て左ハンドルは多分作れなかった。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 00:29:57.97 ID:GOaU8+P60
》709
クニサワの記事ね。下取り予想でクルマの価値を決める奴。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 00:47:41.31 ID:SpHrLLKP0
>>714
その安価なにwww
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 16:55:16.74 ID:EhAXszLB0
あー、国沢かぁw
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 17:56:01.55 ID:mBuHxhMo0
清水と木下もだ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 20:36:37.67 ID:mkgnap940
FTO、ランティス「「さーせん」」
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 21:14:06.78 ID:iMf+5Mc20
社外電装品追加したら全てのスピーカーから音が出なくなってしまった。オーディオ自体は問題なく稼働する
インパネ外して既存のハーネスからハンダで分岐させたんだけど、かなりハーネスゴチャゴチャしてて無理に押し込んだから断線したんだろうか
それにしてもフロントリア全部のスピーカーがダメになるってのは考えにくい?どのハーネスが断線した可能性が高い?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 21:34:10.03 ID:ky43bSfY0
国沢って最近見ない気がするけと、なにしてんの?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 21:37:25.46 ID:mkgnap940
>>719
オーディオの設定変わってるとかは無い?
うちはライブサウンドでU585BTを汎用カプラー噛ませて使ってるけど、
内蔵アンプ停止をONにしちゃうと鳴らなくなったりしたよ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 21:43:53.24 ID:4tsE+yPM0
>>719
全部のスピーカーが壊れるなんてありえねえ
スピーカー用のコネクタが外れているに一票
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 21:46:57.68 ID:aUekB77l0
>>719
純正のサラウンドシステムだっけか窓枠のとこにスピーカー付いてるやつ
あれ搭載してるやつは配線が普通と違うと聞いたがそれ関係じゃね
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 21:48:41.50 ID:iMf+5Mc20
>>722
特に設定をいじった覚えはない。つか内蔵アンプ停止の方法すらわからん電子オンチ

>>722
スピーカーは壊れてないと思う。コネクタが外れているにしても、イルミネーション等スピーカー以外は問題なく動くんだよな
それにコネクタ外れているとして、フロントとリア同時ってのも不可解。電源とったハーネスが悪くて、スピーカーの分の電気を取り付けた電装品に食われてるかな
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 21:52:56.24 ID:4tsE+yPM0
>>724
アルテのデッキはフロント、リヤが一つのコネクタに集中している
車外デッキは違うのもあるが
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 21:54:52.96 ID:iMf+5Mc20
>>725
そうなのか。そのコネクタがスピーカーオンリーのコネクタなら話は簡単なんだがなー
無理に押し込んで接点不良とかだと有難いんだがな。ハーネスの通電をチマチマ確かめるのは面倒だわ
教えてくれてサンクス
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 21:56:46.15 ID:wbTy0nQJ0
前期のZエディションの標準品だけど10P 6Pだよ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 21:58:45.08 ID:wbTy0nQJ0
10Pにフロントスピーカーと電源関係で6Pにリアスピーカーね
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 22:07:25.24 ID:4tsE+yPM0
すまん
一体はアンプ別おきタイプやった

いまさらやけどオーディオはスーパーライブか?ノーマルか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 22:09:20.09 ID:iMf+5Mc20
>>727-728
じゃあ10Pと6Pのコネクタだけ同時に外れたってことかな?オーディオ本体外すときにひっぱちゃったかな

>>729
中古で買ったからよくわからんけど、ピラーの根本にスピーカーついてるタイプ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 22:10:32.05 ID:wbTy0nQJ0
>>730
いや、両方外れたら電源も入らない
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 22:13:01.53 ID:iMf+5Mc20
>>731
だよな?ACCもアースも来てるわけだし。それにイルミも問題無く作動する
スピーカーだけピンポイントに、それも全部音が出ないとなるとやはり内臓アンプとやらが悪さしてるんだろうか
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 22:15:17.57 ID:4tsE+yPM0
ピラーにツィーターが標準ならスーパーライブだな
アンプ別おきでアンプへは一体のコネクタで繋がっている
デッキ周りさわったのならこれが外れている可能性が高い
 
18極コネクタ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 22:17:15.02 ID:iMf+5Mc20
>>733
なるほど、それが正しいような気がする。今度の休みにまたインパネ外さないかんなー
しかしお前ら詳しいんだな。勉強になったよありがとう
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 22:23:04.18 ID:4tsE+yPM0
またまちがえたわ
ツイーターは全車付いてた
アンプ別おきかどうかはあんたにしかわからんw
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 22:36:41.34 ID:4tsE+yPM0
ねんのためエンジンルームのヒューズ20AラジオNo.1を切れてないか見てくれ
別おきアンプ用ヒューズだ

アルテのラジオはテレビ付き、ナビ付き、アンプ別、いろいろあってわかりにくい
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 22:51:38.92 ID:e13rRzsWO
アルテッツァ用のボディーカバーってジータにも使える?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 22:59:47.60 ID:iMf+5Mc20
>>735-736
MD入れるところにライブサウンドシステムとあったけど、スーパーライブなんちゃらとは別物なんかいな
ヒューズは明るいときに確認してみるわ。過電流じゃないだろうし、ヒューズ切れてたら配線しなおしだなあ・・・
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 02:27:40.69 ID:bZVMwFqW0
>>738
LSとSLSはいちお別物
トランク横(だっけ?)にウーハー付いてればSLS

どっちにしてもデッキやアンプがぴよってなきゃいいね
あと、車輛配線にハンダ使うのは決して良い手段ってわけでもないからね


つか、念願のルーフレールを手に入れた@バン乗り
おちゃめなルーフスポイラーも手に入れた
意気揚々とルーフモールを外したらリアのメクラボルトの頭が腐って溶けていやがる
なんであそこに低頭使うかなぁ。。。orz
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 11:17:46.35 ID:743E1O850
アルテRS買うくらいならBMWのE46 320i後期買った方が良くない?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 12:01:26.09 ID:B1/AoJez0
>>740
値段が・・・
アルテ乗りは基本貧乏人だよ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 12:29:04.10 ID:MeuFH3gQ0
窓が落ちる車なんて要りません
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 18:39:36.16 ID:orrgb11Y0
BMの修理費だけで安いアルテが何台か買えそうだな
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 19:07:13.91 ID:9HGE9Uq70
そういえばどんな話題でもBMWに結び付けて長文で語り出す子は最近見ないな
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 21:03:02.74 ID:1XKNiNxh0
アルテッツァ3Sの燃焼室容積と純正ピストンのクラウン容積わかる人いないかな?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 21:07:36.12 ID:VPvyKyzZ0
燃焼室容積は圧縮比と排気量から計算できるだろ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 21:12:51.49 ID:Rm2S2Aja0
>>745
MR2の最終型にのっかってたエンジンだからそっちで調べれば?
あれを横から縦にしただけだから
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 21:19:56.93 ID:iLDLrJGi0
86X86 圧縮比11.5

これ以上はわからん
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 21:43:58.03 ID:1XKNiNxh0
>>746
クラウン容積がわからないと計算できないす・・・

>>747-748
センクス
でもセリカの資料はあるんだけどMR2は持ってないんだよなぁ
ST202(VVTi)だと圧縮比は11.0だけど、違いはピストンかヘッドかガスケットなのか・・
もうちょっと探してみます
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 22:24:04.30 ID:SetFT0t60
オレの中で、国産セダンは今までアルテッツァのルックスが一番だったが、インプレッサWRXコンセプトヤバすぎ。アルテッツァの現代版に見えてしまう。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 23:02:05.49 ID:VPvyKyzZ0
アルテッツァの3Sは、VVT-iが排気側にもあるアルテッツァ専用の仕様だよ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 15:24:30.81 ID:teK0RHOT0
オーディオ裏のこのコネクタ二つって何ようのコネクタ?オーディオ交換しようとしてて、普通の10P6Pコネクタはわかったけどこれがわからん
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 15:25:02.89 ID:teK0RHOT0
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 15:35:18.49 ID:Y+8Vmi8t0
空いているのはオプション用のコネクタ。
1本繋がっているのはアンテナアンプ電源。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 15:38:02.54 ID:teK0RHOT0
>>754
ありがとう。右の配線たくさんついてるやつは?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 18:17:30.57 ID:zZJdPyUv0
テレビかな?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 20:57:25.60 ID:teK0RHOT0
テレビつけてないんだよなあ・・・
オーディオとラジオ使えればいいなら10P6Pコネクタとラジオ電源とアンテナアンプ電源つなげばおkってことかな?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 21:22:29.14 ID:zZJdPyUv0
テレビ無いのか
ラジオにある多極コネクタはアンプ付きの場合は10−6Pは無いと思うから
テレビかと思ったんだが・・・
配線図持ってるけど配線色が微妙に合わない
年式が違うだけかもしれないけど

テレビじゃ無いとしたらあとはアンプしか無いんだけどね
アンプだとしたらスピーカー線がややこしいことになる
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 21:28:42.24 ID:gg4v1N820
>>753
どのコネクタのことを言ってるんだ?
オーディオ側の刺さってない所か?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 00:40:32.04 ID:aC66/+lw0
AS200買うたった。
ベースグレード、AT、前期、走行3万弱、総額40万。
Zエディションじゃないのがむしろ珍しいけど、
真ん中だけトランクスルーは本当は欲しかった。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 01:14:11.72 ID:+A8sErbc0
>>753
12Pみたいだから、TVチューナーと繋がるコネクタで間違いないと思う
でも、オーナーはTV無い>>757って書いてるし、>>758が書いてるように配線色も違う

もしかすると、電装屋等が作った後付ハーネスなのかも?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 02:38:17.56 ID:6v5hkcMl0
配線図のハーネス色はあまりアテにならないよ
前期後期とかグレードとか装備とかそういう区切りではなく製造ロットで勝手に変わってることがあり
これはメーカーでもデータを保持していないんだって
現車のコネクタの形状と色(コネクタ色は信じていいらしい)と端子番号が全て

別車種のエアコンパネル移設やった時にデラとメーカー両方から言われた
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 03:48:18.24 ID:L7bZlu4m0
沖縄の事故ニュースでアルテッツァがくだけ散ってたぞ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 05:58:52.67 ID:jGQrgkPu0
>>760
俺はヤフオクで買って後付けしたよ。Z後部座席とトランクスルー買って加工するのはふさいでいるプラ板?みたいのを切り抜くだけだから簡単だった。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 05:59:51.35 ID:jGQrgkPu0
アルテッツァ純正部品はヤフオクで捨て値で出てるから格安。無印だった俺のも今はほぼZかLって感じ。後は運転席パワーシートが欲しい!ヤフオクで出てこん。誰か情報無い?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 07:28:43.56 ID:DdEwR6eF0
>>755
それが10P6Pじゃね
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 08:01:13.17 ID:vnjOdzjp0
全然関係ないけど

雨が酷いから台所洗剤でアルゴシゴシ洗ってきたwww

後は雨が流してくれる!俺もびしょびしょだけど・・・
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 11:44:07.96 ID:1kAzeCL40
>>762
そういえば、HB3/4のコネクターには極性の表示があるんだけど、
これも場所によって逆になっていたな。
H4なんかと違って極性は問題にならないし、組立時にも指定されてないんだろう。
769760:2013/09/15(日) 12:42:20.91 ID:l2I2SJ4Q0
>>764
背もたれAss'y(?)だけでいいのかな?
柄が合わなくなるけどw

>>765
確かにオク見るとパーツいっぱいあるね。
今付いてる純正のメッキグリルがあまり好きではないので
まずはグリルを後期かジータのに交換しようかと。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 13:39:13.96 ID:jGQrgkPu0
勿論座面もだよw
無印は後部座席ヘッドレストが一体型だからより満足感がある。さらに社外品シートカバーで内装新品w走り屋で無ければね。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 17:53:54.27 ID:wP3QATrNO
ジータ1週間に一回しか乗らないし青空駐車場だからボディーカバー買って付けた。車にカバーかけるのって大変だな
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 21:04:07.11 ID:1kAzeCL40
リアシートベルトの解除ボタンの日焼け具合が中央席と左右席で異なっている。
おそらくサプライヤーが違うんだろうな。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 10:42:38.00 ID:3c0fX0LF0
>>771
ボディーカバーつけたほうがボディ傷つくよ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 11:05:11.38 ID:1Zr/+LA90
カバーでボディーが傷つくということも確かにあり得るけど、
自分の場合は台風の時は外して約5年間使ったけど傷は皆無だった。
ちゃんとワックスとかしていたせいかもしれない。
カバーをする際はモップでボディの埃は取ったし。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 18:49:26.06 ID:CcfL9rUP0
紫外線によるダメージに比べればボディーカバーの傷なんて屁みたいなもんだと専門家も言っていた
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 20:13:22.48 ID:D96SqMwnO
>>773
傷つかないやつ買ったから大丈夫だ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 20:48:35.08 ID:7w/6a5ib0
バックで電柱にぶつけたヤベーと思ったが、傷一つなかった。
塗装がいいのか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 22:00:03.61 ID:3c0fX0LF0
>>774
>>775
そうなんだ!今まで傷つくと思ってたから避けてたけど俺も導入しようかな

オススメのカバーあれば教えてください!
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 00:46:09.97 ID:ee7mv5760
コストコのカバーがお買い得ですよ。
ちと耐久性が低いですけどね。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 01:45:50.29 ID:kieCJcxQ0
内装キレイに掃除したいんだけど、普通に水拭きでいいのかな?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 01:57:41.68 ID:P96/jr3H0
車内清掃とか内装クリーニングでググるとプロの掃除指南がゴロゴロ出てくるので、
最低10種くらいは読んで一番良さそうなのを実践すれば良し。
一つだけ、この車は助手席のエアバッグカバーは基本水(ケミカル含む湿気)がご法度。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 14:36:24.64 ID:HA0S1AXRi
純正オプションの空気清浄機が動かなくなってまった・・・なぜ急に・・
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 14:39:59.04 ID:hV0b6L5+0
>>777
777
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 18:35:48.68 ID:pr2wPcj70
>>772
そういえばタカタのシートベルトってアメリカで大規模リコールさせられたけど
日本ではお咎めなしだったな。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 00:23:05.85 ID:ZnRPKQYE0
最近、2→3速にチェンジしようとすると、跳ね返されるような衝撃がくる。
シンクロ死にかけてるのかな…orz
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 00:49:35.62 ID:/fnarH1O0
オーディオ消して走ってたらグローブボックスとエアコンパネルの間ぐらいからカタカタコトコト音がしてる
止まってても走っててもずっと音してる
エアコンの故障かと思ったけどエアコンは普通に効いてるし、送風切り替えもちゃんと出来てる
何だこれ…怖い
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 00:55:37.37 ID:pH4InJva0
>>786
ネズミがいるか、もしくはダンパ切り替え用のアクチュエーターが壊れている

多い現象だからネッツならすぐわかるだろ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 15:23:47.78 ID:XsVN0K4M0
>>786
俺のも音出てる。気にしてないけど。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 17:31:48.31 ID:fBhiTOje0
俺のは温度調整と吹き出し口切り替えの両方のサーボが鳴ってた
両方換えて今は静か
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 17:34:34.48 ID:51SESgKE0
陽気の変わり目になると鳴り出すんだよ。
クソ暑かったり、クソ寒いときは鳴らない。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 20:30:24.50 ID:QHACRllH0
腰痛みたいなもんかね・・・
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 20:34:41.78 ID:kLuQWkAs0
中途半端な温度だとどっちにしようか迷う優柔不断なモーターなんだ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 22:44:44.15 ID:YnhjvFf70
ASのATを買おうと思っているんだがロックトゥロックは後期でASも変わってる?グレーがあるのは前期だけだよな?後期はインパネのベタつきがなぁ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 17:40:44.74 ID:1FV7wfPIO
アルテッツァジータにカバーかけて置いといたらカバーの重みでアンテナ折れた。悲しいお。・゚・(ノД`)・゚・。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 19:55:03.17 ID:N68xCFI00
インダッシュのナビ付けると画面が相当見にくいと思うんだけどみんなどうしてる?
モニターが立ち上がるタイプなら少しは見やすくなりそうだけど
エアコンやハザードの操作がしにくくなるので悩んでる。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 20:09:39.39 ID:kz+iElpc0
>>795
14年間インダッシュで使ったよ
慣れかもしれんけど特に使いにくいとは思わなかったよ
見続けたりしてなかったからかも
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 20:15:31.39 ID:JtQkpdf00
>>795
立ち上がるタイプを11年使ってインダッシュに替えて3年だけどいまだに見辛いよ
エアコンとハザードは指の入るスペースがあればなんとかなる
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 23:02:39.89 ID:KzjmTaJF0
>>795
自分サイバーさんの立ち上がる奴使ってるけど
一時可倒機能付いてるからエアコン操作とかで困ったことはないかな
画面右上にあるボタン押すと画面が倒れてきて(あくまで倒れるだけで収納はしない)
十秒くらいすると勝手に元に戻る感じ
ちなみにハザードはこの機能使わなくても通常状態で押せる

現行のサイバーさんにこの機能が付いてるかどーかは知らないけど。。。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 08:15:14.21 ID:RKt6K3ea0
上の物置スペースに1DINインダッシュ付けてるので視界は良い。
でも問題は1DINナビは新作が全く出ない、カロッツェリアの馬鹿高いやつだけ。ヤフオクで中華制を買ったが照度不足か昼間は天気が良いと全然見えない。
800795:2013/09/23(月) 11:56:20.48 ID:kL9a8EtJ0
オーディオスペースに普通の2DIN入れてる人が一番多いのかな。
でもやっぱり見やすさ優先でモニタ立ち上がるやつにしよう。

>>798
あれって自動的に元に戻るのか。
それが一番いいよね。
買う前に取説とかで調べてみる。

>>799
あそこって高さは1DINが収まりそうな位あるけど、
やっぱりダッシュボード切開しないと入らないよね?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 12:48:02.88 ID:5fwNLVBC0
>>800
時々ここで繰り返し書いているけど
販売店オプション(神奈川だけか?)で、
あそこに1DINナビの設定があった。
俺は蓋とナビを固定する金具等キットを取り寄せて、
ちょっと加工してパナの1DINをづっと付けてた。
ぱっと見純正ライクで綺麗に収まる。
でも今は手に入らないでしょう。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 13:07:13.51 ID:2GvF8jvA0
いちじてきにたおれるきのうついてるおっおっおっ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 23:02:08.82 ID:7HLNhv1X0
1dinタイプは可動部が壊れやすいよ
自動で動かなくなる
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 01:47:30.95 ID:zjV2mRj70
ダッシュボードのフラットボードにポータブルナビ付けてるな
窓には掛からないし視線移動も少なくていいから使い易い
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 10:06:12.14 ID:IY/n12cn0
確かに今となってはポータブルナビが最強かも(視認性の意味で)。
ただ、せっかくメモリーオーディオが使えるのに
カーステと全く連動しないというのが残念なところ。
他のソースに切り替えてもナビ側では再生しっ放しとか。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 11:57:55.80 ID:jj34+0md0
14年15万kmのRS、この半月ほどでイグニッションコイル、セルモーターとたてつづけに壊れた。
エンジン本体は元気なんだけど、これからの維持費と消費税上がるの考えたら替えどきかな?
ただ次の候補が見あたらない。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 17:26:30.94 ID:dTR8KQjM0
社外のフロントバンパー付けてて、割れたんだろうな何箇所もガムテープで
補修してあんのがパチンコ屋に止まってた。パチンコする金があるなら新品
買えばいいのにね。みすぼらしい
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 18:32:02.25 ID:H0ZAmvRg0
>>807
パチンコやってるから金がないんだよ…
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 18:33:17.68 ID:IY/n12cn0
バンパー買ったらそれで終わりだが、
パチンコやれば金が増えるかもしれないんだから、
勝ったらその金でバンパー買えばいいんだろ?


とか言うようになったら人間終わってる。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 18:58:30.27 ID:bJ32NIDv0
だったらバンパー買えよって言いたくなる
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 21:43:52.19 ID:RJvCgQcx0
かなりチューンしてたであろうアルテッツァのパーツが解体されて根こそぎヤフオクに出品されてるけど
こういうの見ると寂しくなっちゃうね
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 16:03:24.52 ID:KKxiG1YW0
最終年式で10年落ちか
これからRSは駆逐されていくだろうな
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 16:06:21.35 ID:NXAowFXJ0
>>812
販売終了が2005年だから8年落ちじゃない?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 19:14:40.15 ID:iN7QCHVnO
俺が今年買ったジータが10年落ちだな。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 20:52:29.67 ID:3InGhX2a0
>>812
>これからRSは駆逐されていくだろうな
くちくのあたらしいつかいかたですか?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 21:29:02.97 ID:iUfQKG0B0
この世から全てのRSを駆逐してやる!
手始めにマイカーだ!!
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 22:46:26.46 ID:+Nk/4mhz0
ボディは丈夫なんだからホンダエンジン載せればあと10年は戦える
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 23:11:22.02 ID:gAwFQ/ch0
1Jでおk
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 00:02:51.47 ID:9BVMRn9E0
ホンダエンジンはな・・・w
1J2Jのがそれ程難しくなく積めるし圧倒的に丈夫だし良い
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 00:17:55.74 ID:HJBnrWuj0
せっかく1Jか2Jを乗せやすい構造してんのに、敢えて他のエンジン乗せる意味なんてほとんど無いな
ましてNAなんて
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 01:04:27.44 ID:PsCc/lkU0
なんだか最近
アイドリングが不安定だし
クラッチ踏むとムギュとか鳴るし
シートギシギシいうし



かわいい奴め
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 01:11:00.29 ID:fTG9Y/xp0
1Jって諭吉さん何人くらいで積めるの?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 01:16:01.04 ID:F0HJdM2Q0
>>822
よっぽどエンジンの程度や仕上がりに拘ったりしなければ100は行かないと思う
50〜くらい
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 05:10:37.26 ID:fTG9Y/xp0
>>823
間とって80くらいかな

エンジン壊れたら考えてみたいけど、アルのエンジン壊れた!って人なんかなかなかいないよね
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 07:57:19.34 ID:PYHTiIkr0
みんカラにアップされてたパワーfcのセッティングデータを使って、サーキットで全開したらエンジンブローしたってblogなら見たことあるわ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 00:14:01.18 ID:ooJt05Mm0
H11式ASのAT、走行3万弱が納車された。
動力系はスムーズで静かだけどちょっと退屈かも。
でも直6にはこの方が合ってるのかな。
足の固さは程良い感じ。
ATだけどシフトが操作しやすいのでガチャガチャ切り替えながら乗ってる。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 00:55:42.63 ID:he0K5TQ20
二台目もアルテッツァにしようか悩み中です。
AS200 MTにしようか、ジータAS300にするか…

アルテッツァの次を考えてるみなさんは、次候補とかありますか?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 01:16:11.29 ID:wEf8x7xU0
前期RS200を買って後期の装備との格差に驚愕した

・センタータコ+一部デジタル化
・ファイナル4.3化
・HID標準装備化

前期なんて内装パネルがベタベタにならないぐらいしか誇れる物が無いという事実
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 07:10:58.62 ID:QVaYONT50
前期と後期だとステアリングギアレシオが違うんじゃない?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 07:19:39.65 ID:mMGoVK/p0
>>828
後期型の方が良くて何の問題があるんだ
世の中には外装ちょこっとだけいじっただけで後期型謳ったり、むしろ劣化する場合だってあるんだから
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 08:32:04.63 ID:JzKtpgie0
>>827
FRに拘らないならいっぱいあるだろ
FRに拘るなら外車に目を向けないといけない
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 08:33:48.39 ID:/wlT9UmQ0
>>828
その辺は比較的簡単に交換できるけど
ロックトゥロックやらリア強化は…
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 08:36:31.43 ID:JzKtpgie0
>>828
ちょっと無茶したらケツブルンブルン振られるからそれを楽しめ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 08:56:50.47 ID:exBBkTD30
しかし実際に所有することを考えると内装パネルがベタベタになるのは深刻な問題ではあるな。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 13:52:21.40 ID:drfy43QF0
内装で悩むなら交換してしまえ
エアバッグのとこは剥離でもさほど色の差は出ないから、ボードとセンターコンソールだけでいい

内装、しかも復旧に金をかけるというのに抵抗もあるかもしれないけど
いざやってみるとすごく気持ち良くなれるよ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 14:32:11.02 ID:exBBkTD30
たしかに今からこの車を買うんなら内装交換用の予算も用意しておいた方が良いかもしれないな。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 15:21:38.75 ID:ooJt05Mm0
後期型が溶ける溶けると言うから前期は全部未塗装なのかと思ってたけど
実車見たらそういうわけじゃないんだね。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 16:44:42.82 ID:zygLMUmEi
うちの最終後期もエアバッグのとこベタベタ。

日除けシートやるたびに下に当たり尚更きたない状態になってる。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 16:52:09.18 ID:vKNKqsak0
うちのはベタベタを通り越して、かなり粘着がなくなってきたw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 20:26:34.35 ID:AJx0JnHG0
>>832>>833

え、なにそれ
前期と後期ってリア周り違うの?初耳なんだが・・・
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 22:11:45.08 ID:jDAlLYOZ0
>>840
リアデフのギア比変更と同時に足回りも変更された
前期はすぐケツ滑る仕様だったのが直った感じ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 22:18:50.54 ID:LSqvCCLR0
交換なんてしなくても塗装落とせばいいだけだろ。そんなに違和感無いよ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 22:24:12.09 ID:m7R9Dwbq0
>>841
足回りの具体的な箇所はどこなんかな?
メンバーなのかアームなのかサスなのか、またはそれ以外のどこか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:28:33.25 ID:jDAlLYOZ0
>>843
ギア比が大幅に変わったからセッティングじゃね
物が変わってるのかどうかはわかんね
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:55:34.97 ID:SYxFroZy0
結果的に前期型買ったのは正解?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 00:03:50.69 ID:v7V6LtLz0
>>845
ノーマル基準としてなら
ASなら正解も何もHIDとか装備にしか変化ないから一緒
RSなら不正解
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 00:25:37.45 ID:LxsqpHIf0
皆に聞きたいんだけど、RSの前期で嫌いなところはどこ?

逆に、前期のRSのここはいい!っていうのはどこ?

よかったら教えて?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 00:31:46.53 ID:vmLdgZgS0
>>846
d、そのまま乗ります。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 00:37:53.62 ID:ObpfwLvU0
リアセクションが強化されたのはASに6 MTが追加されたのと同時。
レクサスISにおいて北米の追突安全規制に適合させた結果。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 02:13:33.44 ID:hc2yN9Kp0
大改修じゃないか…
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 08:33:05.16 ID:ksJJuDVu0
http://www.toyota-catalog.jp/catalog/

ここでアルテッツァの昔のカタログを見ると2000/05の変更でボディ後半部が補強されたらしい。
だから前期型でも2000/05〜2001/05は後期型と同じモノコックなんだろう。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 08:46:09.08 ID:8eHX2I+o0
>>847
RS前期:重い
RS後期:重い

街乗りじゃなんもかわらん
ちょっとぶん回した時前期はケツが不安定になる
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 09:00:56.97 ID:ksJJuDVu0
>>851の続き

しかし、wikiによるとアメリカでレクサスIS200が発売されたのは1999年だから、
実際には2000/5の前にボディ後半部の補強が行われていたんじゃないだろうか。
いずれにしろ、カタログにも出ていない小変更だから気にすることはないと思う。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 09:08:59.82 ID:8eHX2I+o0
ボディの補強は知らんがあの糞開いたギア比とケツのブレブレ感はきつい
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 09:23:19.68 ID:ksJJuDVu0
簡単に変更できない部分が気に入らなければ他の車に乗り換えるしかないな。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 09:56:02.05 ID:LmsiNJZP0
あー、それでか!
俺の2000年式前期型なんだけど、社外品後期型ヘッドランプ付けられるんだよね。移植した人のHP見るとサンダー等でぶっちぎった部品が最初から無かった。
公表以外でもちょこちょこ手を加えてるのね。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 09:58:20.75 ID:XJ7dHxxd0
ギア比は最悪だった、購入するときは絶対試乗しておいたほうがいい
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 13:05:21.89 ID:J3afcfd+0
あまりにあちこちで糞と言われすぎて逆に乗りたくて仕方ない
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 13:49:03.43 ID:Pmt3rhUH0
>>858
ASのATに焦点を当てて作った車だろうから、AS・ATは普通に良く出来た車だけどね。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 14:11:05.83 ID:w1+6jDuN0
>>856
ライト周辺は前期後期でなくHIDか球っころかの別だったのでは?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 18:39:24.19 ID:+SvF6Guhi
>>860
俺の00年式はHIDの設定がない。ウィンカー部分にオレンジ色の板が入っている典型前期型ヘッドライトだけど。
ライトの後ろ部分のスペースが足りなくて中心部分の鉄棒?
がHIDから無くなった。前期に後期型ヘッドランプ入れるにはこれをぶった切り、一応これがフレームらしく事故車扱いになるとよく書いてある。
でも俺のにはその棒板?が確かに無い。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 00:51:59.83 ID:Tf5EI3Kr0
TRDのダウンサスとショックにしたら、前輪はフェンダーとの隙間が指三本、後輪は1.5本・・・こんなに差が出るものなのか!?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 01:00:04.52 ID:/yQ8D7lc0
539 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/08/09(金) 01:20:32.78 ID:+CycRJC80 [1/2]
>>536だけどちょっと聞きたい。ローハイトサスとTRDショックの組み合わせでケツ下がりになった人はいないか?
これがサスの誤差ってやつ?車高はフロント-30mm、リア-25mmが目安とあるのにリアがフロントより20mmも低い
このくらいの誤差って普通なのかな。見た目が悪いので何とかしたいんだけど・・・
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 01:38:09.10 ID:2nJydJzN0
今日ラジエターのエア抜きしたら水温計が半分よりほんの気持ち下になるんだけど
なんかまずいことしたかな
アイドリングは安定してるけど・・・不凍の濃度薄かったのかな?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 03:07:48.89 ID:v83CbpT90
>>861
それ2000年に部品切替
普通に公表されてる

>>862
錯覚じゃなくほんとにケツ下がりになってる?
大抵の車はフロントの方がアーチがでかいから車体を水平に落とすと後ろの隙間が狭くなる
それが嫌で隙間を基準に合わせると車体が前のめりになる
測ったこと無いけど、この車だってノーマル時からして後ろの方が隙間狭いハズだよ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 11:26:09.82 ID:XJn4Gjbi0
修理完了!
整備工場からアルテッツァを引き取ってきた。

左のリヤブレーキが片減りしていたよ..orz

取り外したブレーキパッドを見せてもらったら、

リヤ左:0mm
リヤ右:4mm

片減りの原因は、不明...
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 19:58:52.27 ID:4Wd1IuFn0
ブレーキピストンの動作不良かな。
ピストンを出し切って押し込んだりして、一度大きく動かすと直ったりする。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 20:29:41.62 ID:J0u0BFB40
>>864
濃度が薄いだけじゃそうはならないな…
ちなみに、アルテッツァの冷却液のエア抜きは、フロントをリフトで上げてやらないと上手くエアが抜けないってディーラーで聞いたぞ
走ってるうちに抜けるとは思うけど…
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 21:28:11.93 ID:Lzw8YtMp0
ネッツトヨタにジータas200のMT売ってるけど、載せ替えの車体をネッツで売るとか珍しいな。

ただ、AS300のMTの方が需要ありそうだ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 21:48:10.94 ID:dYqM4BIv0
>>869
ジータにも普通にMTあるけど
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 22:28:42.76 ID:bhpuFT3Y0
ジータAS200のFRモデルには6MTがあったな。
途中で廃止されたけど。
872869:2013/10/05(土) 23:53:20.95 ID:Lzw8YtMp0
そうなのか
てっきりジータは最後までATだけだと思ってた

恥ずかしい
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 02:50:28.29 ID:gzpJ47320
正直、6mt搭載したアルテッツァはある意味まだまだいけるって感じがする
4atは旧式感が否めなくなってきた。
自分は4atなのだが、最近、軽ですらcvtに移行しているためだろうか。
もちろん、cvtにしたいわけじゃ、ないんだが。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 03:05:21.70 ID:+GFVkmZ60
86・BRZのミッションはアルテッツァがベースみたいな記事を見た事があるけど、
ということは15やRX-8用のギア流用みたいな事が出来るんかな?
可能なら1・2・3速の開きを何とかしたい所だ・・・
TRDはOHも難しく、CBYも在庫が厳しい、タカタはまだいけそうだけど3つとも共通して価格が・・・
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 12:18:14.68 ID:p0jx2d6O0
Rastyのレポートでアルテッツァの6速流用みたいなこと書いてあったけど、どうなんだろう
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 12:22:52.82 ID:KbjjHm+N0
>>874
アイシンAIだから出来るでしょ。
まぁガラスのミッションだが。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 12:53:07.48 ID:98BBy5n40
リバースと1速に入らなくなった
1速はクラッチ踏み直しすれば入るけど、リバースは無理矢理叩き入れないと入らない
オーバーホールしかないの?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 13:14:09.02 ID:+RISK0uY0
1速→2速と2速→3速で車両全体にブン!て振動が走る
もう金かける気は無いので動かなくなるまでそのまま乗るつもり
15年も乗れば元取れただろ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 22:32:36.00 ID:Ciq32WazO
ジータAS2000CCに付いてる瞬間燃費計の見方がいまいち分からないんだけど分かる人いる?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 22:42:10.40 ID:c4e4GuzC0
日本仕様だったら、大きい数字を指してる時が好燃費だぞ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 22:53:22.33 ID:Ciq32WazO
ありがとうございます
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 22:19:16.68 ID:jEHgn7VU0
降雪地に引っ越すことになって手放すことにした
14年間ありがとう
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 22:37:47.45 ID:T5A0zjDk0
雪国でもFRは見かけるよ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 22:54:43.51 ID:it/mj3bv0
雪降ると30km/hくらいでもドリフト出来て楽しいよ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 23:10:53.35 ID:BDjPhKKV0
>>882
寒冷地仕様ってのがある。
俺のアルは、前オーナーが秋田県の人で寒冷地仕様だ。
俺は関東に住在だけど、寒冷地仕様は、いろいろ装備が豪華。
バッテリーがデカくて、サイドミラーに熱線が入ってたりする。
オルタの発電量もデカイんだけど、それが何だと聞かれても
何も言い返す言葉はないが、バッテリーは長持ちしてる(笑)
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 23:13:46.70 ID:fNNCj6cm0
用があって乗るには最低かもしれないが、低速で遊べるってのは凄く魅力的だね
やっちゃっても被害が少なくて楽しそう@雪積もるどころか数十年振ったこと無い南の島民
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 23:15:46.11 ID:T5A0zjDk0
雪国行ったとしても頻繁に除雪の行き渡らない峠道を使用したりするわけじゃないなら1冬だけでも試せばいいと思う
いいスタッドレスタイヤ使えばさほど不自由ないはず
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 23:19:31.19 ID:4NdJq1uY0
ちょっと踏めば簡単に流れるからな。
交差点で右折した時にちょっと踏み込んだ結果、
右の方から走ってきた車が助手席の窓越しに見えたからなあ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 00:09:22.97 ID:lz6LPCMQ0
ある程度の装備があって車高が同程度なら、一般的な乗用車の4WD(グレードによって4WDのやつとか)やFFとあまり差は無い
そのレベルのFRが走れない所は上記の4WDやFFでもキツイ、後は腕の問題

亀になるような積雪だったり、上記以上の走破性を望むなら車高が高めなSUVとかジムニーになるな
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 01:34:46.86 ID:B+73a8LI0
降雪地帯なのに去年買った俺参上!

>>885
ミラーヒーターは全車装備。
寒冷地仕様はデアイサーとスノーモードスイッチが付いてて、エアコンのコンプレッサー出力が違うよ。

>>887
最近は融雪剤をばら撒きまくるせいで路面がアイスバーンだらけになる。
いいスタッドレスタイヤを履いても、前を走行している車が挙動不審だとマジでやばい。特に登り坂。

FRで雪道を走ったことが無い人は一度走ってみるといい。
自分のアクセル・ブレーキ操作がどのようなものかを知るいい機会になるだろう。
俺は自分の操作が思っている以上に荒くて凹んだが。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 03:27:34.99 ID:HPt613rp0
ぐちゃぐちゃだな。
ミラーヒーターがほぼ標準化されたのは後期型。
前期では寒冷地仕様専用装備。
スノーモードスイッチは寒冷地仕様とは関係ない。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 07:05:33.15 ID:y5OovL4r0
雪国だけどツルツルになった圧雪、凍結した上り坂はFRの弱さは顕著だけど
除雪や消雪がいいから、FF,4WDと同じに走っているよ。
でも、冬は無駄に走らないことにしてる。
寒冷地仕様のミラーヒーターがうらやましい
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 10:24:02.23 ID:B/bNOc1r0
スノーモードって2速発進モードだよね。
おかげで通常時の「2」レンジが2速固定じゃないのが助かる。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 10:24:56.47 ID:B/bNOc1r0
と思ったらMTにもスノーモードがあるのか。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 17:24:58.54 ID:ZisCaQpB0
MTにもあるよ
でも使ったことないわ
九州は雪降らないんだよ…
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 21:43:24.75 ID:YTOcLzQo0
あれ?九州ってアソコ臭いスキー場ってなかったっけ?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 21:49:06.59 ID:B+73a8LI0
>>891
すまんジータMT基準で回答してしまった。フォローサンキュ。

セダンとジータって結構装備が違うんだな。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 22:33:11.62 ID:NkkO2uikO
アルテッツァとジータのアンテナって共通だよね?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 11:06:14.63 ID:RGwc46t30
>>898
共通ですよ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 20:22:27.31 ID:mBxZ/P+D0
ジータにロゴアンテナを取り付けた場合、
先端はハッチのガラスギリギリなんだよな。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 21:10:45.86 ID:3SGFuZ660
北米のアンテナは共販で買える
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 01:28:28.54 ID:5VqstVMp0
ついにエンジンの振動が目立ってきた。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 06:57:36.85 ID:6fOyj/C20
最終型のAS200に乗ってんだが、ここ数日エンジン掛けたら左前のほうから「ブーッ」っていう警報音(ブザー音?)みたいの鳴るんだよな…

このスレに頻出のクーラーのカチャカチャ音とはまた違うし、いったい何なんだろう…
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 13:03:20.52 ID:YPW9Nl2XO
ブーブー星人が住み着いたんだよ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 16:44:18.07 ID:FKyJao8X0
12年式のRSの6MTでノーマルマフラーに変えたいのだけど

前期後期ASRS関係なしにSXE10ならどの純正マフラーでも付くのかな?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 18:53:06.43 ID:N/HNzRZv0
2015年に86派生でアルテッツァの後継でるといってたが本当にでるのだろうか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 20:42:22.10 ID:72YR+nT+0
>>906
86セダンは興味はあるけど今のトヨタだと、
半端にデザインに凝って殆ど後席が使い物にならなかったり、
逆に全長4.6m超えでFFになる噂のマークXユーザーの受け皿にされたりしそう
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 22:15:17.80 ID:0LZOEYtW0
>>906
読んできたけど、FF化するマークXの代わりみたいだよw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 00:04:12.46 ID:MpwUrCje0
1度はボクサー、更に2駆の(出来ればFR)ボクサーに乗ってみたいとは思ってたけど、
86・BRZだとまた色々イジっていっちゃうしなぁ・・・ と思って手が出せなかったが、
セダンで出るなら代替も前向きに検討しそう
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 02:04:40.42 ID:c+izIXWA0
開発中の2000のターボをFR化して出してほしいな
300万は簡単に超えそうだけど
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 03:37:43.63 ID:oITxbcaE0
>>905
RS(SXE)とAS(GXE)、前期後期問わず、セダン用なら共通。
AS200でFRのジータのマフラーも取付可能だけど、多分バンパーからはみ出る。
912905:2013/10/11(金) 05:01:18.67 ID:UzjWLfLb0
>>911
ありがとう!助かったー
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 05:57:32.39 ID:i/9X2QO20
13年落ち60000kmって売っても値がつきませんよね… atです
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 11:53:54.62 ID:upnl0wsM0
>>913
おいらの13年落ち20万キロASATよりはいいと思うけど..
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 12:29:53.64 ID:8TBRe9hF0
>>913
14万kmのRSMTだが10万円
普通の車種だったら値段つかないんだよと言われた
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 13:13:12.96 ID:1OXRPIgl0
壊れるまで乗ろうぜ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 13:38:32.09 ID:iv5tVQBV0
>>913
6万kmなら数万くらいは値段付くんじゃね?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 13:57:57.83 ID:g3u+oRum0
俺ASAT8万キロで 3万
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 15:31:28.30 ID:NmaSdiOl0
最終RSMTで100万だったわ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 16:57:23.85 ID:UzjWLfLb0
車屋のやつら、10万キロのMTを5万とか10万で買い叩いて

車検ですぅーー整備ですぅーーとか言って40〜60万くらいでまた売るからなー・・・
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 17:48:03.37 ID:KAtXOt+c0
>>920
それに何か問題が?車屋ってのはそういうもんだ
昨日9万キロの後期RS200MT(コミコミ50万ちょい)が納車されたが
そのくらいで下取ったみたいだったな
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 18:00:31.40 ID:5c5a42Jt0
3万なら欲しいわw
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 18:20:14.43 ID:iv5tVQBV0
どうせ中古車屋の保証なんてあてにならないんだから、
もっと個人売買が盛んになればいいのにね。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 23:14:40.78 ID:4TgMgz000
2005年に6年7万キロのASAT売った時は85万だったよ。
スレ汚しですまんね。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 00:23:18.42 ID:9/1lrbAM0
質問です
前期ASですけど自分でヘッドライト(外側のローHB4)バルブの交換をしました
昼間に作業してそのときは点灯の確認だけしました
夜になって走って見たら暗すぎてフォグを点けました
コネクターも締まるまで回してカタつきもありません
向きが悪いとかなんでしょうか?
前回も同じバルブで自分でやりましたが明るさが断然違います
目視では明るい白色なんですけどね
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 06:41:29.23 ID:daTZpR7P0
>>925
色温度が高いバルブに替えた?
5000Kとか6000Kとか。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 08:20:29.55 ID:iD4NBquc0
>>925
24V用なのかな
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 09:30:57.74 ID:9/1lrbAM0
>>926
4000Kです
>>927
12V用です

前回と全く同じものには違いないです
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 17:59:25.76 ID:mSlEbAy/0
>>925
すっげー安いのはアホみたいに見えないよ素直にHIDに変えたら?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 18:13:04.63 ID:KMR8LAzR0
>>928
バルブはカー用品店とかで売ってるそれなりのメーカーの奴?
だったら不良品の可能性もあるから店に言ってみてもいいと思う

ドンキとかに売ってる製造元不明の中華バルブなら、いつの間にか製造元が変わって性能自体も落ちてる可能性があるから店に言っても微妙かな
931うぇーーい!:2013/10/13(日) 15:41:03.49 ID:YaJFON8kI
誰か、アルテッツァ譲ってくださいρ(・ω・、)イジイジ
黒のMTないかなーーー(「・・)ドレドレ..
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 18:12:46.43 ID:YUdh7ANK0
120まん
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 21:02:08.50 ID:TZM207wmO
23歳ゆとりですけどアルテッツァジータ乗ってます。ノーマルですオジサンくさいでしょうか?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 21:04:44.66 ID:deJf3M/10
>>933
シルバーのノーマルグレードだったらちょっと…
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 02:24:05.87 ID:vUeVoJCY0
今時スポーツモデルに乗ろうってのは、おっさん世代ばかりだからな
俺はもうすぐ40になるカルディナ乗り
俺の親父は60後半のMR2乗り
これが現実
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 08:54:16.94 ID:lyYgM41VO
('A`)…
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 10:26:21.11 ID:VJEWNfi+0
・゜・(つД`)・゜・
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 10:43:54.58 ID:mCNZUMmpO
>>934
俺が乗ってるのは
車体の色は白
グレードはZエディション
内装はベージュ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 13:28:08.16 ID:l+9bMm5/0
>>931
黒のATならあるよ
RS200 Z-ED
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 14:41:15.51 ID:RZf3eMiq0
>>933
もうすぐ30歳になるけど免許取ってからずっとアルテッツァ乗ってるよ。
センスに自信があるなら否定しないけど色々いじるとかえってまとまらなくなるから
今はほぼノーマルで乗ってる。
もうすぐオレもおっさん世代の仲間入りかー
これも現実
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 17:57:19.79 ID:ydX3G63V0
バッテリー交換とライセンスランプのLED化完了

ただ、ライセンスランプを外すときに、左側のコネクタを間違えて逆方向に捻ってしまい、コネクタの爪を折っちゃったよ...orz

コネクタだけ買おうかなぁ...
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 19:56:22.63 ID:Y6cHP9Yp0
>>941
俺なんてソケットひねったらバルブが割れたぜwハハッw
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 22:29:53.81 ID:JP4IzOWH0
初期型RS乗りですが、エアコンパネルの内気、外気切り替えと、A/Cとリアガラスヒーター
のスモールランプが切れて、夜間見えない。パネルの中のランプは交換できるのでしょうか?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 23:05:28.25 ID:ydX3G63V0
>>943
できる。

自分で交換して俺のように壊す人もいるので、Dラに依頼するのが無難。

LED化したい人は自分で交換している。

参考
・エアコンパネルLED照明化
http://minkara.carview.co.jp/userid/406970/car/331425/732497/note.aspx
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 13:19:47.06 ID:aY9BdkWM0
純正スーパーライブサウンド車にスピーカ配線引き直して社外オーディオつけた
メイン電源はバッ直してキチンと鳴るんだけど、アンテナブースター電源の線がわからん・・・
誰か配線図持ってる人、純正オーディオに入ってる線の色を教えてくれないかな?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 17:46:50.40 ID:RzkOP1Au0
>>943
切れた電球だけ替えるなんてことするなよ。
メーター照明もそうだが、二度手間になるから。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 17:50:57.48 ID:RzkOP1Au0
>>945
アンテナ電源線は、オーディオ裏まで来ているアンテナ線と
一緒になっている1Pの白コネクタたよ。
948うぇーーい!:2013/10/15(火) 20:53:56.14 ID:Cc/jpYyOI
≫939
本当ですか!???
本気で欲しいんですけど!
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 20:56:57.25 ID:QvGtbzWt0
>>946
オクで\480〜で中古見つけたわ
950うぇーーい!:2013/10/15(火) 21:12:49.98 ID:Cc/jpYyOI
≫939
連絡先教えてもらっていいですか?
それともこっちが教えましょうか?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 21:50:51.81 ID:Y/z7MQnJ0
スーパーライブサウンドシステムと、スーパーでないライブサウンドシステム
聞いてて音質は違うの?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 22:52:32.25 ID:BV6in3jW0
>>951
スーパーの方がウーハーの重低音がスーパー
やかましすぎるとの意見もチラホラ
オーディオ変えたり色々弄りたいならスーパーライブサウンドのアンプが逆にネックになる
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 23:19:53.85 ID:Qw3gKCON0
>>950
ここに書きたくないから教えて。
954945:2013/10/16(水) 09:07:28.95 ID:jBU2qF3X0
>>947
ありがとう! 次回バラしたときに繋いでみる
955うぇーーい!:2013/10/16(水) 11:13:35.07 ID:tela9ECJI
≫953
LINEなら
what-i-know
アドレスわ[email protected]
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 11:53:52.75 ID:iCyRrBfM0
屋根のモール取れたorz
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 23:23:46.00 ID:J4KifU8P0
>>956
俺もモール取れたので修理した。

たしか、片側3000円くらい

もちろん、両方のモールを交換した。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 23:27:42.70 ID:WsCD+2Gn0
俺なんか屋根のクリアーが剥げてきちゃったから屋根だけ塗ってもらったんだけどその時についでに新品にした
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 05:30:14.26 ID:tJgLM++V0
なんであのクリップ留めでおまいらポンポン外れんだよ

とか思ってたが、セダンはクリップ式じゃないんだね・・・@モール
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 06:22:51.41 ID:206V+DTB0
あのモールって何のためにあるんだ?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 09:06:39.87 ID:rN/5c26s0
溶接の繋ぎ目を隠してるんじゃないの
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 20:24:35.95 ID:qqFtNMrnO
アルテッツァの純正ルーフアンテナって1種類だけ?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 22:08:26.36 ID:0aPmq8Qc0
工場のラインを流れてるときに、あそこの溝にロボットのアームを突っ込んで
ぶら下げてるんだよね?。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 22:40:42.86 ID:obf2Nh3D0
>>962
1種類だと思う。

ボロボロになっていたので、アンテナ交換したが、ラジオの感度は前と変わらない

完全に見た目と、自己満足でした。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 08:17:28.28 ID:GMNQL9MV0
>>962
ホンダ ロゴのアンテナつくよ。
輸出仕様は、これがついてる。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 09:37:12.29 ID:hi1nz7P50
アンテナが劣化してひび割れ起こして中身のコイルが見える
ラジオ聴かないからネジで穴埋めしようかと考えてる
ホームセンター行ってもボルト式で黒メッキってないんだよな
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 22:16:33.61 ID:YCE0qJwW0
新車時に付属する、アンテナネジ穴のキャップは無いの?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 00:33:23.16 ID:mwu0ZdOEO
直6は素晴らしいって書いてあったからジータ買ってみたけどどのへんが素晴らしいの?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 09:46:06.20 ID:1ykA73690
アルテッツァ新型出るって雑誌で見たんだけどまじかな?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 11:46:04.88 ID:ltt8NlQt0
マークXがFFになるとかしつこく書いてるあの雑誌か
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 16:07:27.94 ID:EBktoirH0
東スポ臭がする雑誌か
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 17:03:23.81 ID:KzgXNjO50
え、なに!?
その臭いまだ嗅いでない。ちょっとコンビに行ってくるわ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 17:36:41.27 ID:0NFoti8u0
86セダンの話?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 23:52:10.13 ID:jUXU8p3S0
86セダンって昔から言ってるよね

基本ベストカーは信じていない
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 00:16:21.32 ID:eiX/E4N10
2008年を経て、コンセプトモデル時代の初代FT86から出ない出ない言われてても結果的に出たし、
今のトヨタなら満更でもないと思う
まぁそれでも五分五分って感じだろうけど

てか86・BRZが売れてるとはいえ2社での開発費をペイ出来るかってのもあるし、
セダンで出るかどうかは別として、何らかの派生モデルを出さないと厳しいんじゃないかな
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 00:30:39.55 ID:JZswBEr40
86ベースのミニバンでいいだろ
最高の変態車だぜ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 09:39:22.89 ID:DxDIFHG60
ヤバイ、時々ノッキングするようになってきた
これ直るのかな?
車の知識ゼロだから原因も分からないし金無いから買い替えもできないのに困った…
とりあえずディーラーに見てもらうか
もう10年以上乗ってるからガタが来て当然と言えば当然だけど、もう数年頑張ってくれ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 10:37:26.01 ID:buILjWbO0
>>977
エアフロの汚れに一票
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 11:50:37.15 ID:USUQ85Px0
エアフロの汚れか、かなり低い確率だけどノックセンサーの不良とか
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 13:23:41.96 ID:DxDIFHG60
>>978-979
レスありがとう
エアフロってのは交換するもの?掃除?
費用がどれくらいかって大体分かりますか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 13:26:27.93 ID:DxDIFHG60
ついでに次スレ立てときました

【RS】 アルテッツァ総合 part49 【AS】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1382329517/
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 13:32:09.47 ID:XRRUBssl0
>>980
掃除してダメなら交換かな?
クレのエアフロクリーンなどで掃除する時は、吸気温センサー(エアフロと一体)だけじゃなく、熱線も掃除すること。
熱線は筒の奥にあるよ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 17:11:49.17 ID:7d3oe42z0
>>980
部品代一万ちょい
清掃は店によるがサービスでしてくれる事も有りそう
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 18:56:13.07 ID:DxDIFHG60
>>982
ありがとうございます
ググってみたら俺のスキルじゃできるか微妙なんでよく考えてみます
年末に車検なんでその時まで騙し騙し乗れるといいのですが…

>>983
ありがとうございます
一万ちょいなら払えそうです
ちょちょいと清掃してくれないか相談してみようかな
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 21:45:17.74 ID:aEJoGN/l0
>>977
ノッキングって、どんな症状か教えて。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 22:08:09.97 ID:i1i4KOxC0
>>985
職員室に入るときにうっかりノックせずドアを開けると
生活指導の先生がネチネチ説教してくるやん?
そうするとオレの胃がキリキリとかカリカリ痛み出す。
みたいな症状がエンジンの中で起きる、とにかくよくない症状
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 01:29:21.85 ID:SduVSm0w0
うん、よく分からん
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 08:12:42.72 ID:ZK3OmuNw0
>>976
トヨタの変態タマゴですね、わかります
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 09:15:36.37 ID:j9luUayQ0
リアバンパーぶつけられて交換すると工賃入れて8万...
高いんだね。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 10:16:39.38 ID:Re27GaFc0
>>989
新品に塗装するからだろ
中古レストア品に綺麗に塗装してもらえばその半額
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 11:15:44.81 ID:4AgMCtgt0
>>985
>>977だけど普通にギアを変えた時にクラッチの繋ぎミスをした時みたいにガコンガコンって
3秒くらい車体が前後に揺れる感じかな
ただ、常に起こる訳ではなくエンジン掛けて走り始めの数分が多いかな
起きない日は全然起きないんだけどね
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 11:21:20.28 ID:H6BBfcmp0
>>991
それ、ノッキングじゃ無くてジャダーだろ?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 11:36:48.36 ID:fCNpzw460
エンジンマウントの破損も疑われる。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 13:01:46.81 ID:4AgMCtgt0
>>992-993
色々怪しいんじゃノンビリ様子見てる場合じゃなさそうですね
時間を見つけて持ってかないと…
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 20:29:58.64 ID:haX27TtI0
>>976
ミニバンボディ引っ張るにはトルクが足らなさそうだからターボ付けようぜ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 20:48:27.97 ID:AZ2k/eLg0
>>992
ジャダーっじゃねよ、ただのヘタクソ。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 21:49:59.28 ID:t5nwjSFiO
この車は燃費を気にして乗る車じゃないですよね?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 21:52:10.37 ID:haX27TtI0
相対的に見れば今時の車と比べちゃ良くはないが、別に気にしながら乗っちゃ駄目って話ではないぞ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 23:02:13.33 ID:0n4/PJZ70
良くて10km/lくらいかな。

関東で欲しい方はどーぞ。
ttp://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU2247247422/index.html?TRCD=200002
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 23:17:56.91 ID:8ANstOZO0
ASAT
都内10くらい、地方12くらい、高速多用で14くらいだった
ま、良くはないけど悪くもないんじゃないかな
現在は山間部で6.なんぼとか恐ろしいことになってるけど・・・
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'