【日産】シルフィ12【G10/G11/TB17】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
日産ブルーバード・シルフィ及び日産シルフィのスレッドです。

公式HP
http://www2.nissan.co.jp/SYLPHY/

前スレ
【日産】ブルーバードシルフィ11【G10/G11】
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 21:32:40.43 ID:p0+EGSaa0
Q:常勝将軍とはどういう人物でしょうか?

A:威張り散らしているだけの人間です。とりあえず専用ブラウザを使用するときは
NG設定をしましょう。G10型の前期型20XJのパールホワイトに乗っているらしい。
なお、車種・メーカー板の自治スレでは在日朝鮮人扱いをされていました。
 
過去スレにある特徴
1:とんでもないクレーマー(A31セフィーロを乗っていた時にクレームで全塗装をさせた等)
2:タイヤは中古で購入(お金持ちと言っているのに!?)
3:ボンネットの先が見えない車種を敵視する(他車種を攻撃することもある。失礼すぐる)
4:いきなり株式の話をする(知っていると「?」となる)
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 21:32:52.82 ID:FwItF6980
何が悲しくて発展途上国と同じ車に乗らなきゃならんのか
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 21:33:14.30 ID:p0+EGSaa0
>>1の前スレのリンク張り忘れですorz
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1326379020/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 21:34:36.20 ID:p0+EGSaa0
>>3
日本人がセダンに乗らないからこんな事になる罠。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 21:47:51.83 ID:eTogovqo0
低くワイドになってかっこよくなったね!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 22:02:45.62 ID:qA2upg1G0
先代よりいいんじゃないか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 22:51:43.28 ID:GUG4SQ/M0
ラティオと同じく日本人を馬鹿にした車。
日産車など誰が買うかよ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 23:02:26.98 ID:F/mKFVmb0
【自動車】日産、「シルフィ」と改称し発売 ブルーバードの車名に幕[12/12/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1354682500/
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 23:21:23.67 ID:DJolfWVJ0
乗れば良さが分かる車。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 00:34:59.58 ID:6Sff+BDR0
200万ぐらいが最安グレードって、、、、
タイ製なんだろ?一台売ったら100万ぐらい利益あるんじゃないの?w
ボリ過ぎ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 00:38:55.98 ID:6Sff+BDR0
あっ、失礼日本製だってさw
見た目、海外生産車みたいだわ。
団塊の世代がターゲットなんかな。
あの世代は金持ってるから、ぼっても良い罠。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 02:55:56.92 ID:+hoEhq7tI
また酷い車出したね〜
誰に売るつもり?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 03:35:01.85 ID:DG2QxqwS0
ショールームで見たが面白みのないクルマ、これといった売りがないと思った
新発想とかいう言葉が微塵も浮かばないクルマ・・・ていうかコレ売れるの?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 04:42:35.67 ID:8m5vF/Mg0
ほとんど海外部品だろ
酷い値段だな
日産党しか買わないだろうね
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 05:48:31.32 ID:pWNR7ktF0
ブルーバードの名前は無くなったのか
デザインはわりと好みだし質感もよさそうだが、ちょっと高いな
まあ車格が上がったということなんだろうが…
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 09:08:13.95 ID:DSigXKi50
この車って、インプG4とボディサイズはほとんど同じだけど、
後発のくせに、値段・燃費・サス・ブレーキ・安全性・(デザイン)とどれをとっても勝っているところがないな。
もう日産はノートだけ作っとけよ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 11:33:31.17 ID:wrt3yI1a0
>>17
お前どこのスレでも同じ事書いてるな
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 11:35:22.01 ID:MxW2gThp0
プリウス買ったがいいな

車好きはインプレッサG4かアクセラセダン
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 12:38:01.04 ID:SwKwRcV00
ティアナからの乗り換え候補の一つ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 12:46:08.04 ID:jaV2rHzT0
それにしても

ティ【アナ(穴)】
【シル(汁)】フィ
【(フェ)】ラティオ
【フェラ】レディZ
【セックス】トレイル


日産の車名ドスケベなの多すぎだろ・・・
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 13:00:20.93 ID:Sdhsfi2h0
>>12
外板のプレス部品までタイ製
海外部品使用率8割以上
日産 国内生産ですw
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 13:02:20.13 ID:mBgqCsjU0
※日本国内で組み立てています。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 13:25:25.55 ID:yrxHJMHpO
青い鳥は消えていなくなりました
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 13:52:23.28 ID:6Sff+BDR0
>>22
そういうことか。HPのパソコンが日本製といってるのと同じだなw

>>24
もともとブルーバードシルフィってのは、海外ではサニーの名前で売ってたから、
ブルーバードでもなんでもねえ、タダのマーチのプラットフォームを引き伸ばしたサニーです。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 14:16:23.93 ID:ufPxcKrv0
プラットフォームはマーチ系なのか。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 14:16:49.32 ID:uv9gqTQnP
>>22
>>12
>外板のプレス部品までタイ製
>海外部品使用率8割以上
>日産 国内生産ですw
食いもんの国産でも外国から持ってきて最後に少しだけ日本で育成とかザラにあるから。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 14:16:53.93 ID:qq2I5Wwc0
なんか、マークXのバッタモノにしか見えないけど。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 14:20:48.82 ID:+/N6c7Zs0
まあ、マークX自体がどうってことないがw
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 14:39:43.57 ID:uv9gqTQnP
>>26
今回は違うと聞いたよ。詳しい人、よろしく。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 15:29:12.89 ID:wJlAnQ0p0
この間のラティオといいシルフィといい、セダンタイプの日本市場は
新興国市場のオマケみたいなもんだな。
小型セダンを無くしたホンダよりはマシだけど。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 16:39:24.57 ID:Ma+NMxqS0
G10後期乗りだけど、新型の実車見てきたよ・・・萎えた。
質感が期待はずれだったなぁ。

セレナに載せた、簡易ハイブリッドシステムwも載ってないし
価格が安いのも納得。
ディーラーが、自宅から徒歩5分だとこういうときは便利だねw
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 17:15:46.86 ID:ufPxcKrv0
>>30
マーチやジュークやノートのプラットフォームじゃなくてFFってことは、
デュアリス系ってことになるが、でもリヤサスはトーションビーム。
まさかのつぎはぎプラットフォームか?

色々思って検索してみると、
Wikipediaを信じるなら、だけど、旧ブルーバードシルフィのプラットフォーム流用みたいだね。
勿論多少改良されてるんだろうが、あんまり好意的には受け止められない。

もうしばらく自分は今の車に乗っておく事にします。
願わくばスカイラインより一回り小さい良い日産車が発売されて欲しいんだけども。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 17:35:56.44 ID:+cYxXDJy0
>>30
ttp://nissannews.com/en-US/nissan/usa/channels/us-united-states-nissan-models-sentra/releases/all-new-2013-nissan-sentra-moves-up-in-style-sophistication-refinement-and-range-with-up-to-40-mpg-highway-and-34-mpg-combined-fuel-economy
>The 2013 Sentra is built on a new platform that is lighter than the previous design, contributing to the new model's more than 150-pound weight reduction.
>It also helps Sentra provide one of the largest interior volumes in class, along with ample rear seat legroom and enhanced trunk capacity.

―新型セントラは新型プラットフォームを採用し、旧型(Cプラットフォーム使用)より70kg軽量化している。また、これにより室内空間はクラス最大となり、十分な後席レッグルームを確保し、トランクルームも(旧型セントラより)拡大している


北米Pressは新プラットフォームって言っているから新規開発かもしれないし、何かをベースに改良したのを新開発と言っているのかもしれないし
少なくとも明らかになっている情報からはそれくらいしか分からんが、マーチ系(V)ってのはありえないだろうさ
ベースとなるなら改良型のBかCか
ひとつ思うのは、多分中国仕様の2代目ティーダ(オーストラリアのパルサー)と同じ物を使っているんじゃないかと

>>33
旧セントラはデュアリス系のCプラットフォームでもリアトーションビームだよ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 17:46:24.07 ID:4RHWDdzu0
アメリカでもアルティマ(≒次期ティアナ?)とセントラ(≒シルフィ)の間には何もないしな
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 18:05:53.69 ID:ZuE3e5ao0
何で最近の日産車って、みんな“ぐにゃぐにゃ”デザインなの?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 18:31:03.59 ID:SwKwRcV00
Cブラットフォームというとラフェスタと同じか。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 19:58:58.13 ID:M14bWbP70
>>36
中国、東南アジア、湾岸諸国受けを狙っているからだろう。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 20:35:20.39 ID:FSU2JJx00
MT出せば良いになぁ…
まあスカイラインですらセダンはATのみだからMTなんて載せないか
それに今回新開発のMRA8DEエンジンが載ったけど、MR18DEをロングストロークにしたエンジンだからスポーツ向けじゃなく街乗りでのトルク重視なのかな
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 21:35:18.56 ID:Ja0DyzS10
【日産 シルフィ 発売】「60歳過ぎ、妻とのんびりと」がターゲット、だそうです。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 22:19:36.66 ID:6Sff+BDR0
>>35
まあ、このくらいの幅が普通じゃないの?
BMWだって、3シリーズと5シリーズでは大きさがかなり違うし、
ベンツだってCとEはかなり違う。ハッチバックはまた別カテゴリだと思うし除外して考えたら。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 22:50:02.04 ID:LE0MuTEf0
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 23:05:18.52 ID:3RV/WnAP0
こんなことばかりしていると本当に経営不振に陥るぞ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 23:13:55.47 ID:RfVGgf+zO
スカイラインやフーガと同じで日本はおまけ。海外で売れたらそれでいい
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 23:20:21.50 ID:MxW2gThp0
日産は何を日本で売る気?

昔の日産は良かったのに

今は舐めた車しかないな
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 00:21:37.76 ID:ptMv8i5+0
だって日本人がたくさん買うのは軽かコンパクトかミニバンですし・・・
セダン買う層はマークXかクラウンみたいなコテコテ日本車が好きな人ばっかだし
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 00:28:51.70 ID:IIYaFWAM0
まあ、考えたら日本でシビックを全廃したホンダよりは全然マシか。
インスパイアもレジェンドも廃盤なんだろ?
アコードは売ってるけど超絶ボッタクリ価格w

あそこのメーカーは本当にひどい、それに比べたらボッタクリ価格でも売るだけましかも
しれないと思えてきた。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 00:40:47.58 ID:uCk2d7tG0
先月の新車乗用車販売台数ランキング30位以内に入った日産車は
ノート(3位)・セレナ(8位)・キューブ(25位)だけ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 01:24:22.39 ID:GUhaC7qp0
パサートにしろA4にしろ3尻にしろCにしろ見ない日はないんだけど、
普段着の人が乗ってる日本のセダンってほぼ見ないわw
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 01:26:15.21 ID:72A13CSEI
ヒットアリアといい勝負ですなぁ〜
マキバオーや死留負ぃこそ廃止すべきでは無いのか日産は
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 01:31:38.59 ID:GUhaC7qp0
>>50
日本はメインターゲットじゃないんだからしょうがないよ。
タイやらロシアやら中国やらで売れてるんだからしゃーない。
日産の株価の推移を見てみなさいな。比較的安定してるんだよ。
悲しいが日本人のために作りました!って車出さなくても安定してる。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 06:05:43.71 ID:JdfkE3430
ブルーバード消滅とか日産好きな奴は怒るでしょ
ルノー傘下に甘んじすぎてないか
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 06:16:11.65 ID:62Xu76lPP
>>51
ティアナとかは海外に引っ張られながらもかなり日本を意識した作りだと思うよ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 06:16:15.14 ID:/Q9gobBW0
>>37
シルフィ、ジューク、キューブはBプラ、ラフェスタ、エクストレイル、セレナ、デュアリスはCプラ。
但し、ジュークはBプラにCプラのリアサス周りを移植したような変型Bプラだけどね。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 06:57:38.21 ID:iqCodCTM0
日産のメルマガ来てモデルチェンジするのを知った

ラティオの時も思ったが、やはりアジアンデザインなんだよね。
日本はオマケだなって、見た瞬間にわかってしまう。

でも、個人的には好きなデザインだよ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 09:19:17.40 ID:ehDD0gmB0
海外、グローバルカーのいい面もある
どんな市場にも乗りこなせる、車体骨格の強度が保たれること
今回のシルフィのCセグは悪くない
日本の道路事情なら飛ばせないのだから、このぐらいの馬力トルクでも軽快に走るだろ
偏った燃費重視だと、軽量化などの面から、本当に安全面大丈夫なのかと思うこのごろ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 11:51:09.34 ID:Hj3QS0kE0
>>47
ホンダも海外だとブリオ・アメイズ、シティ、シビックセダンと各種
取り揃えてるんだけどな。
それを、どうせ売れないからと日本に導入しないのが正しいのか、
日産みたいにタマがあるからとりあえず売ってしまえっていうのが
正しいのかは何とも言えんけど。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 16:33:41.54 ID:6W5RTHVi0
この車、安価で最小回転半径も5.2mとそんなに大きくないので
個人タクシーのベース車としてみると面白いかもしれない。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 20:19:01.00 ID:WOTLb+lu0
アイドルストップはなぜ付かないのか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 21:13:50.70 ID:8uQ/Yxnj0
ディーゼルでれば売れるのに。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 00:54:12.55 ID:kRKI7KGb0
CVTじゃなくて普通の4速ATでいいと思うな。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 05:33:26.80 ID:x/1djZOi0
売れない車をわざわざ国内生産って...?日産経営陣は頭おかしいんじゃないの?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 06:09:32.76 ID:MARjfaY70
>売れない車をわざわざ国内生産って...?日産経営陣は頭おかしいんじゃないの?
じゃ何を売るの。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 06:28:38.72 ID:x/1djZOi0
全長 4595mm 全幅 1695mmの4ドアセダン(ガソリン・LPG)・・・小型タクシー・教習車・法人車としての需要

だから、今更ながらどうしてクルーを廃番にしたのか理解に苦しむ。
新型シルフィじゃ3ナンバー車だから、大型タクシーとしてしか運行できない。

これじゃますます日産車離れが進むな。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 06:45:59.48 ID:0YqnvYcX0
>>64
Y31セダンを新型に切り替えるしかないな
フーガがY50系でセドグロがY34までだったから、Y35セドリック
NV200タクシーは個人向けにはいいけど、法人はセダンが必要だしね

で、シルフィってそんなに評判悪いのか
俺は最近のセダンの中では、いいと思ったんだがな
俺が年取ってきただけなのか・・・
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 11:53:08.85 ID:JDjsJvnX0
>>41
さすがに4ATはねえわ
CVTの方がマシ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 11:53:40.68 ID:JDjsJvnX0
ごめん安価ミスッた
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 13:01:17.97 ID:otP/N7l+0
CVTに慣れちゃうと、変速ショックでガクガクのATには戻れません

あ、7ATとか8ATなら別かもしれないケド
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 15:00:14.71 ID:aXxEh9/S0
新型シルフィ(Gモデル)試乗してきた。
以下、自車(HP11 M6-CVT)/社用車(3代目プリウス)と比較したインプレ。

・外観
 写真で見るより全体的にまるっこい印象。
 幅は増えたが、まるっこいのでそれほど大きくなった印象がない。

・インテリア
 シートの座り心地/ホールド感はかなり良い(ディーラーにあったティアナ並)。
 シフト付いてるセンター部の幅が結構でかく、足周りの空間が圧迫されてHP11より狭い。
 その他インテリアは普通。 ただ木目調のパネルはなんかミスマッチって感じがした。

 視界はFR/RR共にプリウス同等だが、今時の車らしく車両の見切りは悪い。
 シート上部空間は以外にない(当方177cm)が、圧迫感は少ない。

 ナビ/オーディオは付いてなかったのでノーコメント。


・走行
 遮音性はかなり良い。
 強風向い風の中、近場の海岸線バイパスを走ったが
 エンジン音、風切り音ともHP11/プリウスより小さい。

 エンジンも低回転から結構力強く、ジャトコCVT7との相性も良い印象で、
 巡航では100KmH/1,800rpmってトコ。
 ただ2,500rpmまではトルクでグイグイ走る感じだけど、
 そこからアクセル踏んでも回転の延びはダルい。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 15:03:45.56 ID:aXxEh9/S0
>>69 続き

 ハンドルは良く言えば俊敏、悪く言えば神経質。
 遊びが殆どなく、かなり細かく操舵しないといけないので
 今日みたいな強風向い風の中では結構疲れた(プリウスの方が良い印象)

 サスはHP11ほどじゃないがプリウスよりは堅めで自分的には結構好みだけど、
 段差での突き上げがそれなりにあるので気にする人は気にするかもって感じ。

 コーナリングは数回右左折しただけなのでノーコメント。

 ブレーキは踏み込み初めはあまり効かない。
 踏んだ分だけ効きが強くなる今時の車って感じで、自分的にはいま一つ。


・総括
 車としての基本性能は良くできてると思う。
 ただ、グレード固定装備はいただけない。 これはディーラーさんも頭痛いと言ってた。
 価格でもGモデルとXモデル差は大きすぎる。 Gモデルはティアナの安いグレードとの
 値引き後の差があまりない現状からすると価格での魅力も薄い。

 なので全てにおいて中途半端で何を売りにしてるのかわかんない車両って感じで、
 いまいち魅力にかける。
 自分的には、素地の車両性能はハンドリング以外かなり良く出来てると思うので
 凄く残念なコと云うのが試乗しての印象。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 15:18:03.60 ID:rDd5cjQW0
エクステリアは良いな
技術的に何の特徴もない車だが
2chに居るような奴はぜった買うことないだろうなw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 15:57:23.78 ID:IW8bJ1rT0
プレミオ&アリオンのモデルチェンジっていつだろ?
そこで値引きして初めて買えるクルマになるんじゃないの
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 19:34:38.13 ID:EKwCh1d7O
なんでアメリカの生理用品の名前つけるのかなぁ
日産のセンスが理解できない
あとアクセルはいい加減オルガンペダルにしろよ
たった5mmの違いでも、何時間も運転すると足の疲れ方がまったく違う
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 20:33:06.60 ID:82Ohb0PjO
>>73
ググってみたが森永の夏期限定ビスケットしか出てこんかった
ところで「ウィンダム」でググってみてw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 20:43:00.06 ID:MFwrGEQu0
>>73
5mmの違いって何だ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 20:50:25.13 ID:sy2715J9P
2Lスポーティセダンを作ってブルーバードSSSとして出して欲しいね。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 21:05:56.75 ID:EKwCh1d7O
>>75
オルガンだと足先とペダルが、踏む前と踏み込んだ時とズレないでピタリ同じ位置。
吊り下げだと最低でも、ペダルが足先より前に5mmはズレる。
下手すりゃ数センチズレるよ。
アメリカの有名な生理用品でシルフィってのあるよ。
スペルは違うけどアメリカの女なら誰でも知ってる。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 21:07:48.72 ID:uZZolwkS0
そんなにいやならセントラの車名ロゴどっかに売ってるだろうしそれつければ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 23:11:49.93 ID:82Ohb0PjO
アメリカでスペルが違えば全く別の単語と認識されるはずだけどな
それに生理用品に求められる品質はなんなのか考えてみよう
少なくともゴワゴワやガサガサな触感ではない筈だ
たまたま求められた商品名イメージが同じだったというだけのことだ
それとアクセルペダルだが
いまさらオルガン式を求めているのは君くらいしかいないだろう
確かに位置は変わらないだろうが逆に角度が変わる、微妙な細かいアクセルワークが難しいなどのマイナス要素もあるはず
強いてオルガン式の利点をあげるなら「ヒール&トゥをやり易い」ことくらいかな
いずれにしろヒール&トゥもアクセルを深く踏み込むこともシルフィでやるようなことじゃないでしょ
要はそういうのが好きなら510時代のブルーバード復活を願うか86/BRZとかインプやフォードマスタングを買うかのどちらかです
まあそれらのアクセルペダルがオルガン式かどうかは知りませんがね
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 23:32:04.34 ID:x/1djZOi0
>>73
セリカでも「生理か?」と言われてたけど誰も気にしなかったけど?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 00:24:30.73 ID:nWQtWml50
>>70
Bプラの悪癖が直ってないのか・・・
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 00:55:45.82 ID:tnieIZgF0
>>74
ガンダムみたいなのが出てきますた
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 03:20:34.62 ID:cYjzZiaU0
好みは有るだろうけど、個人的にはオルガン式が好きだな
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 07:51:49.65 ID:dFY/ytvBO
BMWはすべてオルガン、ベンツも下級以外はオルガン、VWもポロ以外はオルガンだね。
日産もフーガ、シーマ、スカイラインはオルガンにしたよね。
クラウンとかレクサスもオルガンペダルだね。
マツダのCX-5と新型アテンザもオルガンにした。
足首に負担のかからないオルガンペダルの車を運転すると、吊り下げ式に戻れない。
ちょこっとその辺行くならそんなに違いはわからないが、長距離だとかなり違う。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 09:20:56.59 ID:vxAK1oor0
トヨタのオルガン式にも乗ってるけど
アクセルなんかどっちでもいいよ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 09:28:03.20 ID:oaGtYo2C0
リーフが予想より売れないため
追浜工場稼働率アップ用の繋ぎ>シルフィ

相当古くなった追浜、どうせ近いうちに閉鎖なんだろうが、
こういうエクスキューズを用意してるゴーンはある意味偉いな

「売れなくなったから追浜閉鎖」(どうせ売れない車種なのに)
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 11:06:38.30 ID:ehJIZqMI0
3つもグレードを設定するくらいなら、1グレードだけにしてメーカーオプションで対応した方が効率的ではないのか?
どうせ、受注生産みたいな販売台数だし。
標準装備はマニュアルエアコンとパワステだけにすれば、ベース車の販売価格は大幅に下げられるはず。
タクシーや教習車だったらベース車の装備で充分だし。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 11:22:06.68 ID:ZHGxepy+0
と、買いもしない貧乏人が言っています
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 11:55:11.00 ID:n5Oy6y7L0
>>77
アメリカにもトヨタにベンザって車があるけど、
日本で売る車でもないのに便座を気にする必要があるかよアホ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 12:41:26.34 ID:ehJIZqMI0
>>89
武田の風邪薬でベンザってあるけど、今でも売ってるからな。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 14:25:37.15 ID:F4IcYp4H0
>>65
国交省は日本のタクシーを諸外国と同じようにミニバンタイプにさせるつもりらしい。
日産はロンドンに続いてNYでもNP200バネットを受注したしな。LPGはそのうちなくなる
んじゃないかな。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 18:45:16.79 ID:H5VbEqM/0
ディーラーから発表会のDMが届いていたから覗いてきた。
人が少なくて萎えた・・・w
セダンは人気無いね。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 20:42:31.66 ID:Vxxvu5/q0
試乗しきたよ 
寸法ほど大きく見えない
パワーも十分 エコモードだとコンパクトカーみたいだけど外すと2L以上に感じる 
遮音性も高くて静か 質感仕上がりはかつての日産車と比較したら上出来
後席頭上はさほどでも無いが、足元広くラージクラス並み
これだったら保守的なダウンサイザーも納得では

フーガ、ティアナは大きい高いという会社用法人需要にも良く、後席に来客乗せても気兼ねしなくても良いよ
ただオプション選択枝が少ないよね もう少しやる気あって良いような

メーカーとしてまあ頑張って良い車作ってるが、流行のハイブリットを車今出せないからか
マーケティング、セールス部門が諦観丸出しな感じが
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 21:20:48.60 ID:7P+RI5b60
最近になってやっと小型車のHVが必要かもと思い始めたらしいし
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 21:57:02.59 ID:yYK7Qp2X0
シルフィに限らす最近の車はエコモード・ノーマル・スポーツみたいに切り替えられるのが多いけど、
大抵エコモードって使い物にならんよね。
スロットルがトロすぎて逆に危ないわ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 22:05:28.04 ID:uSjcIMEw0
遮音がいいのはうらやま。今乗ってる車走り始めると音量上げなきゃいけない
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 06:58:27.87 ID:K0hVPnL60
車体の価格・ゆったり具合・見た目・走りの良さ・燃費・
日々の使い勝手などなど・・・総合的には良い車かな〜〜?
買おうかな・・・どうしよう。
ノートとかよりは走りは大分良いんだよね?ww
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 11:09:42.52 ID:+OrHLHMwO
今乗ってるティーダの12ヶ月点検の合間に試乗させてもらったけど思いの外いい感じだな。
写真で見るより落ち着いた雰囲気。ティーダと比べても静かだしシートも広さ充分、トランクもかなり広い。
ただオプション設定がやる気なさすぎ。
キセノンライトとカーテンエアバックは最上級グレードのみ設定とかナメてんのか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 11:24:21.05 ID:aMOwMiK20
確かに悪い車じゃないのにあんまり日本では売ろうって気がないよね
まあ年間世界販売50万台を目指す車で国内は月販600台程度って見通しだからなあ・・・
アコード以外セダンが国内で全滅したホンダよりマシと思うしかない
100199:2012/12/10(月) 14:36:03.03 ID:aMq2adNV0
なぜテレビCMやらないのかな
金が勿体無いのかね?
日産さん
売る気があるのかね
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 15:25:09.15 ID:bRDJC5EG0
>>100
地上波テレビを見てる層はミニバン・SUV購買層だからだろう。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 19:59:30.34 ID:3nYfBmEe0
デザインがかっこいい、大きさもちょうどいい
スカイライん、ティーダの次を待っているけど、これも参考にはなる
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 20:18:11.43 ID:QqiJ52rN0
キセノン欲しいから最上位グレードになり、そもそもエコカー減税対象外か?
トータルの支払いで高くつきそうだなあ、ティーダからの乗り換え検討してるんだけどねえ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 21:19:48.27 ID:MNQJCIFBO
小振りな純正エアロが欲しいな。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 22:38:15.79 ID:CUTZRT1C0
キセノンと6スピーカーは欲しいけど木目調は嫌いだからミッドグレードにせざるを得ないな
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 22:54:49.95 ID:s303lGod0
デザインは良いからアリオン、プレミオの需要奪えそうに見えるが3ナンバー
日産はパットしねぇな
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 22:55:42.80 ID:kgb07F+y0
後席の椅子も大きめに出来てるの?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 09:42:50.65 ID:j35W/T7p0
リアシートも厚みもあり、この辺は、日産のいいところだな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 10:34:37.67 ID:RuS6lPbMP
ティアナからの乗換えもと言っていたが、内装の実際の質感に加えて乗り心地だな。
軽い&リアサストーションビームの悪影響をどこまで抑えているか。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 16:08:17.44 ID:jvQGyylN0
Bプラの改良なのに、期待しすぎ・・・

面子重視の中国人向けに内外装をそれっぽく仕上げて
ボロ儲けしようというコンセプトなのだろうし
全部よかったら、それこそティアナクラスの存在意義がない。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 16:55:19.38 ID:bPOS60rp0
月販は中華シルフィと米国セントラでそう変わらんし100%中華向けで作った訳じゃないだろ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 17:22:59.96 ID:yA0RMe6e0
グローバルセダンって言ってるだろ
知識無いのに語るなよ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 19:49:18.39 ID:qsPJDgRx0
>>109
REGNOやADVANDBあたりを履かせればそんなに影響はない気がする。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 20:17:01.53 ID:j35W/T7p0
>>110
Cセグだよ 新型シルフィは
作りは悪くない
ただ、今はどこもかしこも軽量にしたり、HVだ、ディーゼルだで、燃費競争だから
その点シルフィは現状物足りないのかも
とはいえ、年間1万5千キロのユーザーなら、そんなに燃費にこだわらなくてもいい気もするが。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 20:24:51.80 ID:QFbQPDE00
ドラムwトーションw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 20:30:09.77 ID:duKgx8Bk0
エコカー減税に全くならない燃費極悪車だから
重量税・取得税約13万円も支払う必要があることを忘れるな
ただでさえボッタクリなのに+13万円w
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 20:41:05.92 ID:SfI2gLSv0
先代シルフィと比較したら
作りはいいし、シートも大きい
あのブヨブヨした走りよりは、いくらなんでもマシになってると思うし
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 22:41:30.88 ID:p93AR8UN0
シルフィーの燃費が19前後ぐらいまであったら迷う事なく
買っちゃう気がしつつ・・・。
燃費以外の総合力は良いほうだと思うのに燃費だけがいま時の
周りの車に比べたら悪いから考えちゃう
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 23:01:38.02 ID:9YzBkNO60
このスレって年代はどのくらい?おれ40代ですが。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 23:06:57.25 ID:RuS6lPbMP
40代ならインプG4もお勧め。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 23:31:40.32 ID:1DrAoGDn0
この車の競合は
スバル インプG4 ・・・○デザイン良い、装備良い、値付けも良し ×チェーンCVTの雑音、遮音性の悪さ、納車待ち長い
トヨタ  プレミオ  ・・・○仕立て良し 5ナンバー 静か ×モデル末期 ちょっと割高
マツダ アクセラ  ・・・○走行性能よし ×方向性違うよね
ホンダ        ・・・・該当なし

あとは
トヨタ プリウス廉価グレード  ・・・・・○はいぶりっとカー 燃費よし 静寂性高し ×素っ気ない内装 街中に溢れている

こんなものですかね
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 00:02:33.60 ID:H+bKAUzU0
22歳の兄がシルフィ買いたいとか言ってますが 若者はにやわないですよね?

個人的にアクセラあたりが若者向けだと思うけど 落ち着いた走りができるシルフィがいいとか言います
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 00:08:56.95 ID:GVMcT35/0
金あるなら自分の好きな車買えば良いだろ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 00:50:13.27 ID:00QHkKBf0
シルフィのデザインなら若者でもいいんじゃない?
北米向けのブラックアウトグリルとか17インチアルミとかリアディスクとかあればいいんだけどね
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 00:53:15.20 ID:vAFLoeQOP
若いなら86/BRZとかも良いよ。
ドライブの楽しさを味わえる。
若いうちだぜ、スポーティクーペとか乗れるのは。家族持ちになるとなかなかね。
落ち着いたセダンは年取ってからでも乗れるから。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 08:59:36.83 ID:JPniHSNZ0
>>122
アルミホイールを履けば若者向きになるよ。
そうなってくるとマークXと価格が変わらなくなってくる。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 09:00:49.10 ID:tTDex4y00
>>117
先代シルフィ、足回り少し固めだよ
内装の作りも他メーカーよりいいぐらいだったぞ
シートも厚くて長時間でも疲れにくかった
イメージは怖いものだと再度感じたね
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 09:04:07.13 ID:tTDex4y00
>>121
デザイン良しとかは各自見方が違うわけだし・・・
仕立てよして・・・どの車も今の時代いいですし
走行性能? セダンにスポーツを求めるのか?コンフォートを求めるのか?にもよるから一概にいえないよね
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 10:32:32.61 ID:NnQhkx1U0
>>122
ライト回りが北米アルティマチックだから若者にも合うと思う
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 15:57:10.83 ID:vAFLoeQOP
>>117
おっ、期待できるな。
先代は実車見てガックリ、試乗した幻滅だだったからね。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 22:12:21.21 ID:qTL8Bf8W0
20代も居るのか・・
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 09:17:14.29 ID:NzP+RH8KP
確かに立派だがラティオ同様装備にツメが甘すぎる
おまけに新型なのに全グレード減税対象外とは

先代が売れなかったのは全グレード減税対象外が原因なのに学習しとらんのか?
だから他社に出て行ったり身内ならセレナ辺りに流れるんだよ!
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 09:58:38.88 ID:twvIlzDT0
ラティオもそうだが価格設定が高いのは、初めから値引幅を大きく設定してるからではないのか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 15:38:58.84 ID:d2mDZW9R0
元々売れないって分かってるからだな、欲しい奴は割高だけど選択肢あっていいだろ
トヨタは専用で売れるものを、日産は売れないけど一応、ホンダは売らない
というかシルフィー出すならティーダもだせよ、もっと売れるだろ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 18:20:55.57 ID:Km4bO0QCP
あまり売れないから安く出来ない。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 23:38:47.01 ID:sFR2Tzip0
しかし重量が1230s程度ってちょっと軽すぎないか
5ナンバーのプレミオやG11シルフィと同じで
新型とほぼ同サイズのアクセラ・ギャランフォルティス・インプG4より100kgも軽い・・・
剛性感には期待できそうもないな
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 23:39:59.42 ID:cemHnItU0
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 00:06:20.50 ID:CJIEy61lO
スカイライン、ティアナは重いと叩かれ
それよりもコンパクトなのに新型シルフィは軽すぎるから剛性感がないと叩かれ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 01:03:03.81 ID:1ti423Qs0
まぁ2chで叩いてる奴は購買力無いから目くじら立てんなよ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 01:04:45.60 ID:azETkvOC0
拡幅Bプラのトーションビームだから、軽い
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 01:11:19.56 ID:azETkvOC0
そういや、スペックの割に燃費が悪いが
新型エンジンの出来ガ悪いのかね?

CVTはジャトコの副変速機付きの奴だから、これは犯人じゃないし
空気抵抗や車重も問題なさそう・・・
アイドリングストップ機能がないのを差し引いても悪いが、他に要因ある?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 02:39:58.31 ID:R1oxcaXL0
これにもエコターボかスーチャつければいいのにね
そしてマニュアルも用意してあれば…
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 05:28:38.56 ID:kk8HjYfg0
>>141
ほぼ同じ車のセントラのEPA燃費はスカイアクティブのアクセラと同じぐらいなんだけどね
たぶんJC08と相性が悪かったりしてw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 15:36:43.16 ID:azETkvOC0
エンジンのROMの最適化をしていないということですか・・・
面倒とかいう理由で・・・
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 16:54:40.86 ID:JqCqYnna0
>>140
新型シルフィ Cセグだよ
未だに勘違いしている人いるんだね
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 17:08:23.77 ID:40dJ+Gut0
>>144
JC08の数値が悪いからって燃費が悪い訳じゃないよ
テストサイクルに合わせてたりするとカタログ燃費は良くなるけど、実燃費は悪かったりとかするし

EPAのほうがテストサイクルが厳しいから実燃費に近い数値は出るんだけどね
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 19:55:04.74 ID:hAQb0CdUP
マーチのプラットホーム使ってCセグ作ったてことかい?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 20:32:05.57 ID:azETkvOC0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9
>プラットフォームははCプラットフォームから初代ヴァーサで使用していたBプラットフォームの改良版へ変更され、

Cプラで作ると重くなりすぎる(先代セントラ)から
Bプラで拡幅したわけでして・・・
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 21:27:28.14 ID:nS+xO2oV0
カタログ見たけど、マップランプがLEDなんだね
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 21:53:24.55 ID:rCodAmtg0
ガラス・サンルーフどころか、フロントガラスのトップシェードすら
設定グレードが無いって、どういうことなの?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 22:02:30.31 ID:z0XvcDJo0
>>150
希望者はスモークフィルムを貼れということに決まってるだろ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 22:42:50.67 ID:PaCmyiKV0
>>145
セグメントはCだけど、プラットフォームはBだよ。
知らなかったなら、これを機会に覚えてね。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 23:54:57.11 ID:z4EJ5ECa0
B17はBじゃないと思うけど
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 00:24:17.84 ID:VLabvXVY0
で、この車ってアリオン、プレミオ、インプG4と比べて何がいいの?
静かで広い?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 01:21:39.01 ID:4XwT27tE0
見た目
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 01:37:45.50 ID:qG0OLxgE0
アルティマスピリット
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 01:39:41.13 ID:PoQh2ihA0
カタログ写真の出来
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 05:30:02.52 ID:a4Tog53V0
L12FだからBプラ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 08:11:36.98 ID:GjvaNKeS0
>>152
CカップなのにBカップに押し込んでる感じだね。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 11:15:07.00 ID:zl1R4trd0
Bプラットフォーム使用ならなぜ車幅を1695mmに抑えなかったのだ?
タクシー会社や自動車教習所を敵に回すような車を売り出して一体どういうつもりなんだろう?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 11:15:43.19 ID:Z4Rn/X0k0
>>154
今までと立ち位置は基本的に変わらず
アクセラ・インプG4・ギャランフォルティスよりは広くて高級感があって静かだけど
走りの面ではほぼ全て負けてる
新しい分だけあってプレ/アリよりはほぼ全面的に勝ってるけどブランドイメージ的に負けてる
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 11:32:10.10 ID:Zd+zB1mg0
スポーツセダンとコンフォートセダン比べてもな
そいういやミニバンが人気でコンフォートセダン作れるのはトヨタと日産だけになったな
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 11:58:23.67 ID:RzpCA39f0
H19年式G11なんだけど、センターパネル上あたりのダッシュボードの表面がぼこぼこと気泡のようにシートが浮いてきた。
検索すると、無料交換の場合もあるらしいけど、民間中古屋で買い、5年目だと実費かな。
エアコンのファンも一回故障して直して1万5千かかったし、なんだかな(メイドインフランスのたばこ2箱分くらいの部品を交換してた)
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 12:00:34.58 ID:MAdqabUs0
>>160
そんなの相手にしてたらシャープみたいになっちゃいますよ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 15:46:30.25 ID:+ej4rnlaO
>>160
タクシー会社や自動車教習所はモデルチェンジそのものを嫌うので5ナンバーに拘る意味がない
(つまりクラウンコンフォートみたいにずっと同じモデルで出し続けろと)
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 16:44:29.73 ID:Z4Rn/X0k0
>>7年まで延長されたっぽいぞ
ttp://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/info00012.html
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 16:45:13.87 ID:Z4Rn/X0k0
ごめん安価ミスッた
168163:2012/12/15(土) 21:01:18.18 ID:RzpCA39f0
>>166
おおっ、ありがとう。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 21:37:24.97 ID:znrl4PUC0
後席にエアコン吹き出し口があるのに驚いた
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 21:47:25.41 ID:Pf6/F+tE0
サイドブレーキレバーが助手席側って・・・
171168:2012/12/15(土) 22:02:13.42 ID:RzpCA39f0
リコール検索で車体番号入れても「なし」だったんで諦めてたよ。

メーカーHP<アフターサービス<リコール関連情報<その他のお知らせ。て、見る人少ないだろうな。
車体番号入れたら、関連の情報全部出るようにしてくれよ…
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 22:20:21.66 ID:Pf6/F+tE0
ディーラーに問い合わせたらいいだろ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 22:37:51.82 ID:oRv8vjT90
サイドのレバー助手席の方が使いやすいんだが。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 23:09:11.41 ID:RzpCA39f0
俺も助手席側に寄ってたほうが使いやすいと思う。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 23:23:36.58 ID:w3iQ9mgb0
不同意
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 23:44:57.64 ID:Pf6/F+tE0
助手席側にオフセットさせるくらいなら足踏み式でいよ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 00:39:12.46 ID:jbJwV7UD0
足踏み式だと車重が増えるのだよ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 01:15:21.24 ID:MkK5in6D0
サイド助手席側にあるのがグローバルカーの証ってね?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 02:22:03.04 ID:7PQsPGh00
足踏みになるぐらいなら助手席側で良いわ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 04:40:52.25 ID:hhnAm0ho0
セダンでハンドブレーキは安物の証だからな・・・
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 05:30:27.18 ID:NZV1CADQ0
お年寄りからのニーズでサイドブレーキはハンドタイプになってます。
お年寄りは、足を踏み込むのが大変らしく、足踏みパーキングブレーキの車には、お年寄りから改善要望が多く寄せられています。
また、レバーの位置が助手席側にある理由は、日本人にとってはサイドブレーキに位置よりも、カップホルダーに位置の方が重要も言う調査結果に基づいて、手前側にカップホルダーがくるようにレイアウトしました。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 07:15:04.78 ID:+JHfz1Wm0
足踏み>助手席側>運転席側
運転席側は足に当たったりするものがあり不快。
インプを買おうと思ったが左足に当たって鬱陶しいので諦めた。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 08:22:50.36 ID:I2KtbO/TP
>>162
インプG4はスポーツセダンではないよ。先代から一般受けするようになっている。スポーティグレードはあるけれど。1年前に出た現行はターボもない。
3ナンバー同士で良い競合車になるだろう。
安全装備アイサイトと走りでインプ、スタイルは好み、日産のブランドでシルフィーかな。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 10:56:22.90 ID:N0OH4fFP0
アイサイト装着グレードのインプレッサとじゃまるで勝負にならん感じ
シルフィは何もかもがユルイそれでいいのか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 11:44:26.46 ID:I2KtbO/TP
外国で売っているお流れで売っているだけ。この購入層に3ナンバーだものやる気無し。
売れなければシルフィーは廃止だろう。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 12:00:32.61 ID:z9BiJSvF0
力が入らないから、力入ってるインプに流れる
月間登録車ベスト10見ていれば判る
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 12:48:54.99 ID:I2KtbO/TP
インプはまだ売れてるのか。勢い落ちないな。
でも5ナンバーに拘る層はラティオかメーカーにこだわらなければプレミオだろうね。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 13:01:48.42 ID:FwdDv7Se0
スタイル以外にセールスポイントなし。
5ナンバーにこだわるわけではないが,
来年ハイブリッドになるというプレミオに期待。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 17:54:55.85 ID:qy2+O/Ot0
インプレッサはいいクルマだけど5ドアが主力では?
秋以降、販売が伸びているのはXVの効果だと思うけど
セダンのG4ってどれくらい売れてるんだろう?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 18:02:18.32 ID:I2KtbO/TP
>>189
スレチだが調べたら今のインプはセダンを基本に開発し結構売れているようだ。
セダンで珍しくトヨタ以外から売り上げベスト5に入ったとか。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 19:21:56.23 ID:i4pc29En0
インプレッサは水平対抗エンジン独特の「ド・ド・ド」という音が気にならないのか?
昔のレオーネのエンジン音は直6エンジン車のエンジン音とは全く違ったからね。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 19:28:17.58 ID:3FIeEkmP0
>>186
インプの7割が5ドア、カローラの6割がフィールダー
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 21:31:52.37 ID:28JFU6Fp0
ティーダちゃん・・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 22:29:38.89 ID:z9BiJSvF0
ノートこけ気味だから
中国からティーダを豆乳じゃ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 23:31:27.83 ID:MBoyLuPHO
>>191
いつの時代のインプの事言ってるの?現行型はそんな音しないよ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 23:58:19.65 ID:Jdc5HoqY0
インプG4はもうちょっとリアのテールランプ辺りがかっこ良ければなあ・・・
あれじゃベルタやラティオレベルの車みたいに見えて200万出す気になれない
良い車なのは百も承知なんだが
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 00:43:20.05 ID:mZFPdW+P0
逆にアクセラはアグレッシブすぎるよな
明るい青や赤で若い人には似合いそうだが
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 04:03:44.38 ID:SmPVPGVY0
アクセラとティーダは教習車で大量に走ってて絶対にないなって思った
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 17:55:25.07 ID:dkm8nw160
>>197
逆に年配の男女のほうが似合うと思う。
アクセラは外観はいいけど、中身はどうなもんだろう。

G11はエアコンが1回故障、費用は1万5千円。
部品を一個変えただけで直ったが、保証を過ぎてたので有償。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 10:58:55.51 ID:f+gnA54a0
>>199
エアコン壊れてこの値段なら、日産すごく良心的だな
外車なら、えらく高くついたのでは?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 16:57:49.50 ID:lEucA/SJ0
ダッシュボードの表面シートのぼこぼこは俺だけじゃなかったのか…
3年も6万キロも過ぎていたんで諦めてたが、対象車は走行距離は廃止で7年に延長。
よかったわ〜
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 18:56:00.22 ID:2HfNeF6c0
>>199
メーカー側に原因がある故障だったのかもよ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 23:35:40.04 ID:q3m8L/zK0
H13に買ったシルフィだけどリッター11〜12で
燃費が悪いので来年辺り買い替えするよ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 00:56:53.49 ID:e0edU9iW0
>>203
冷静に考えてみろ。
トータルコストを考えたらそのまま乗り続けた方が安上がりだ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 01:28:02.13 ID:y7COWSXy0
サニー、セドリック/グロリア、ブルーバードが消滅したら、
もう日産で乗りたい車輛など1台もないっ!!
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 01:32:52.41 ID:e0edU9iW0
>>205
おっさんセダンが好きならシルフィでええやんか
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 06:56:01.68 ID:ZwyyfdX30
>>204
購入から13年経過すると税金が1割上がるんだぜ
たしか
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 07:34:38.18 ID:6utBncY60
>>203
今の車も燃費はそれほど良くないよ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 12:42:37.75 ID:g6AbkoPp0
>>200
多分コンプレッサーじゃなくてプレッシャースイッチだろう。
ゴルフ5は8000円だったよ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 23:35:43.54 ID:tlVUzEZ/0
>>205
You、スカイライン行っちゃいなyo
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 16:35:14.60 ID:NFnwrIrt0
2000年に買ったブルーバード・シルフィ
来年買い替えするので買取店に見積り依頼したら全て0だった \(^o^)/
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 17:11:14.18 ID:yHi3tm8y0
>>211
それは個人間売買の方が徳なレベルだぞw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 18:16:55.38 ID:+kx43UU50
>>211
>>209
7年か8年たったら、大抵の車は0円なんだっけ?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 18:21:18.34 ID:+kx43UU50
>>209
俺は風が出なくなって修理に出したら、フランス製の部品を交換して14000円ほどだった。
500ml紙パックの半分ぐらいの大きさの部品で、「これが交換した部品です」と言ってくれたのを、まだ持ってる。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 22:34:35.90 ID:7UIhIiIn0
>>213
経理上はそうなんだが、
実際の買取では全然そんなことはない。
少なくともクズ鉄として数万円の価値はある。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 23:08:01.82 ID:TIsmaGvO0
今セダンといえば、デザインはアテンザがいいと思う。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 23:18:08.10 ID:XLoH39LY0
現行でデザインのいいセダンといえばアテンザとフーガのType Sくらいしか思い付かないな
外車も入れればジャガーとかもいいけど
シルフィもいい線いってるとは思うけどなんか没個性的
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 01:19:13.29 ID:Natr0jCS0
スカイラインもいいと思う
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 11:32:31.88 ID:1brQuMpO0
スカイラインは写真で見るとイマイチだけど
実物見るとおおっってなるわ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 11:50:56.39 ID:msjn1Etd0
ティーダ乗りだけど、サービスキャンペーンと言う
言い訳っぽい名のリコール作業でディーラーに逝ってきました。
新型シルフィが展示されていました。一言で言って「デカイ」です。
20年位前のマークツーとかセドリックとかよりデカイ気がする。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 13:09:45.68 ID:CA5gydUx0
>>220
ルノーの傘下入りしてから、国内よりも海外市場優先して新車開発しているのが
見え見えだからね。

G10後期乗りだけど、次はトヨタかな・・・プレミアにHB車がでたら、すぐに
買い換えるw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 13:11:01.42 ID:CA5gydUx0
>>221

×:プレミア
○:プレミオ

だったw
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 17:32:07.39 ID:NLtB0HCu0
シルフィ試乗した

中間グレードのX
マーチの香りがしていた先代シルフィより、ずっと立派に感じる
走った感じも、国際商品らしいガッシリ感を感じる
最近の酸欠直前まで燃料と吸気を絞っているかのような
青息吐息の低燃費エンジンと違って、静かに軽く回る
若干、演出過剰な発進時のトルク特性は、少々やりすぎでは?
乗り心地は、もう少しダンピングを効かせてほしい(少しだがヒョコヒョコしてる)
もっとも、ザラザラしたトヨタのセダンよりはずっといい
ハンドリングもスポーティすぎず、良い意味で素直

ということで全く悪いところは見当たらないが…
2012年の新型車なら、アイドリングストップはデフォだろうし
バランスのいいスタイルも内装も、良いなあ、と思うけど
メッキのモールで、目立つところに継ぎ目があったり
こだわりとか、手間とかいうのとは全く無縁の平凡さが、どうもねえ…

日産のミドルセダンとして、何の主張もないのはなんだかなあ…と思う
一時期の攻めの日産デザインが一気に保守に回ってしまったようだ
世界中で売るから没個性、というのは違うと思う

俺的にはラティオの割り切り感の方がゴーン日産らしい
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 17:33:01.69 ID:NLtB0HCu0
悪いところ>我慢できないほど悪いところ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 17:34:19.34 ID:Fncp5OsA0
先週セレナのスタッドレス履き替えでディーラに行ってきました。
今度のシルフィ、久々にセダンの王道という感じですごく好感持てました。
もし今、セダンを買うとしたらシルフィだと思います。
ボディサイドのシルエットがまさにティアナ風でクラスを超えた質感に
セダン復権にかける意気込みを感じました。

内装もかなり質感が高くて後席の居住性も不足なし。シートの形状、見栄えも
クラスを超えた上級感がありました。

試乗はしていないので静粛性、動力性、操縦性はノーコメント。

エンジンは1800cc一本なのは何か中途半端な感じですね。最近の流れだと
ダウンサイジングで 1500ccスーパーチャージャで税制上のメリット出すとか
燃費でのインパクトを出すとかのアイディアは希薄かと。

これだけのクラスでディスチャージが最上級のみで、あとはオプションでも
選べないのは論外。残念ですね。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 22:50:20.38 ID:8LaW7tMn0
試乗報告ばかりで、購入報告がない・・・やはり売れてないのかね?
エコカーじゃないと国内で売れないのは、分かっていたはずなのになぁ・・・。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 01:09:17.62 ID:9r8/WXpn0
冬に購入したらスタッドレスとか面倒ですしおすし、それに初期不良も心配だし
俺は4月ごろに買うつもり
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 11:27:50.67 ID:banGMBHY0
エコカー以前に装備がグレード固定とか、
世界共通プラットフォームモデルのクセに国内競合機種より割高とか
何か色々残念過ぎるのも一因だと思われ…
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 11:43:23.02 ID:cBtPvFzT0
10月に半年点検した際に新型シルフィを紹介された。
丁度今のシルフィが6年で9万キロオーバーだったので購入。
納車は今月末か来年初頭。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 16:56:59.71 ID:JA+pKSWIO
>>228
それはゴーンがアップル信者というかスティーブ・ジョブスを盲信しているから
グレードを極力絞ってコストダウンを謀るやり方はスティーブ・ジョブスがMacでやって成功させたやりかた
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 20:39:47.03 ID:RXD4kUW50
>>230
そーなんか。
しっかし、その割に高いのは何故…


あと、なんでタイではシルフィ全グレードでリアブレーキがディスクなのに
国内はドラムなんだろう。

ttp://www.nissan.co.th/~/media/Files/Nissan/Asia%20Pacific/Thailand/Brochures/Specifications/Nissan_TechSpec_Sylphy_Eng_02.pdf

なんかホントに残念なコになってるなぁ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 21:00:26.78 ID:TzuNqUM50
>>231
タイは暑いからだろ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 21:03:53.32 ID:fLMTWubx0
それじゃ仕方ないなw
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 22:07:24.68 ID:v/d4Smql0
んなわきゃないw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 23:45:41.89 ID:teZybMF80
>>231
タイ人はリアブレーキがディスクじゃ無いと性能が低いって勘違いしてるから。
日本人の賢い客は、FFのリアブレーキはドラムでも十分な事を知ってるし、その方が値段が安くできる事も知ってるから。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 00:02:55.97 ID:EIdn9NZc0
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 03:11:08.16 ID:f2nQw96+0
G11乗ってるけど足踏み式の駐車ブレーキだから
停車して休んでるとき左足の行き場がなくて困ってるんだけど
ギアをパーキングにしておけば差駐車ブレーキしてなくても大丈夫です?
CVTなんだけど一応トルコンも付いてる?せいか急坂で後ずさりした事があるが
パーキングだとエンジンからタイヤまでが完全にロックされるんかな?
で、ロックされるとしたら坂道でPだけで止まってると負担が大きくて故障に繋がるとかあるんかな
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 06:48:00.55 ID:sfUOUTJo0
>>235
いやそれはわかるけど、リアをディスクにしてどれくらいコストダウンできてるのかねぇ?
実際展示車のリアホイールから見えるドラムのぶしょったさに、閉口してしまったしね。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 06:59:24.45 ID:sFlDodfp0
タイ人が紛れ込んでるらしい
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 20:30:44.29 ID:hJBjB0AC0
>>238
どうせディスクでも小さくてダサイけどな
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 21:00:54.45 ID:rqqX+t9hP
>>228
>エコカー以前に装備がグレード固定とか、
>世界共通プラットフォームモデルのクセに国内競合機種より割高とか
>何か色々残念過ぎるのも一因だと思われ…
売る気が無いけれど昔からの固定層への企業責任で持ってきた。
やはり売れなければそれを理由に廃盤かなあ。
ラフェスタハイウェスターのように今度はスバルからインプG4でも持ってきたら拍手を送るわ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 21:05:15.01 ID:hJBjB0AC0
なんでライバルのトヨタから仕入れんねんw
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 21:31:45.78 ID:W82xe+he0
ラフェスタと違ってドメスティックな車じゃないんだからそんなことあるわけがない
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 21:51:19.30 ID:IGtDpnrm0
G11乗ってるけど、シルフィが3ナンバー化して、日産で買う車が無くなった
じゃないか・・・。

与太のプレミオは、来年フルモデルチェンジで、ハイブリッド車も投入してくる
らしいが、後はデザイン次第で与太買っちまうぞ!
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 21:55:01.85 ID:O8LFN8rR0
トヨタ車のデザインは迷走中だぞw
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 22:04:53.39 ID:IGtDpnrm0
迷走中って優香、レクサスのスピンドルグリルあたりから与太の
デザイン路線が変わり始めてるよね・・・新型クラウンも保守的な
デザインじゃないし。

だから、お安いプレミオにも期待してみるよw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 22:09:16.06 ID:O8LFN8rR0
新型ラティオは論外としても新型シルフィはアリだと思うけどな。
エコカーブームとは関係なく正常進化を狙ったモデルとしては。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 23:47:12.15 ID:OozEwWIp0
>>247
俺も基本的には悪くないと思う・・・
でも、トーションビームだから・ドラムだから悪いとかは別に思わんが
コストの安いものを使ってるのは事実なんだから、もうちょっと価格に
いいように反映させてくれないと、やっぱり割高に感じてしまう
試乗してみて車自体はなかなか良いと思ったからなおさらだね
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 23:56:23.66 ID:OxEZ/sv10
>>247
まぁ最上位グレードのGに限ればあるいはね
それでもやっぱり価格がネックかな
カタログ燃費が悪いのは気にならないけど、ナビやら付けると乗り出し300万近くなるのは酷くないだろうか
減税も一切ないし
一応検討はするけど、よほどの値引きでもない限り残念ながら俺には予算オーバーだ……orz
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 00:55:24.58 ID:NTuDWhcm0
まだ今はご祝儀価格だから、来年になってから見積りするといいよ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 22:09:37.61 ID:5KB+D9aE0
まだ試乗してないんだけど、色々とネットで見る限りではフェザーグレーの内装が良さ気だね
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 22:43:59.33 ID:Y3+wgQ1x0
今日、納車した。
乗り心地は前のシルフィより良かった気がする。音も静かだったし。

ただ、収納スペースが狭くなった。
グローブボックスもそうだけど肘掛け収納スペースが2段から1つになり、
それも後部エアコン装置の装備で狭くなったからCDとかがギリギリという感じ。
サイドブレーキが復活したことによる影響もあるんじゃないのかな?と思う。

とりあえず10キロちょっとしか走ってないから感想としてはこんなとこ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 23:39:00.94 ID:n492mUk+0
>>252
納車おめ!
ってか、このスレにいるような奴が、よく新車に飛びついたね。
元々、アーリー・アダプターなの?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 23:43:35.08 ID:7Qzd8Kz20
車検を控えて買い替えのタイミングだったのでは?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 00:43:45.31 ID:+MVnvC4J0
>>253
>>254

おめあり〜。
254の人の言うとおり、来年4月が車検で、リアのフード交換をしないと
車検が通らないということと、タイヤも前回5万キロで交換してそろそろ
交換しないといけない時期になったもんだから買い換えを決定。

本当なら15万キロくらい走りたかったんだけどね…。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 18:52:46.55 ID:MW0YZuh+0
おまいら、車検はどこでやってますか?

近所の車検屋のチラシやGS、オートバックスで聞いてみたら
ディーラーの半額程度なんだが・・・。
ディーラーって車検でボロ儲けなのかな? ディーラーの営業から
しつこく車検の電話がかかってくるのも当然な気がしたw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 23:38:16.34 ID:mAwX3gvp0
>>256
少なくともGSの車検は止めとけ
スチーム洗浄だけで車検に出すのが普通で
まともに整備はしてないと言うか出来ない所がほとんど
知ってる例だと社外のCVTフルード入れられて
故障しても、フルードが原因だと言えないとか言われて
全額実費でミッション交換した奴ならいる
それに、ディーラーでないと延長保証に入れないから
その辺も考慮に入れて選ぶならまあ好きにすれば?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 00:07:13.14 ID:IN6+bPii0
ディーラーは壊れる前の予備整備までやってくれるけど、
その他の格安車検は車検に通るだけの整備しかやらない。
次の車検までノートラブルで過ごしたいならディーラー車検にしとけ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 01:11:30.03 ID:054zrvGC0
そもそも貧乏臭いだろ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 08:08:15.39 ID:8OA6SeOL0
売れてんの?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 08:39:38.36 ID:/20FF6Rz0
>>257
その人、カワイソ杉。
ってか、最近の車はATFにしろCVTFにしろ、原則交換不要だよね。
それくらいの知識も無い奴が多いのかな。

寺の車検料金が高いのは、過剰整備になりがちだから。メーカーの
看板をしょっているから、仕方が無いのかもねw
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 10:18:06.48 ID:a2NGKdPM0
>>261
いやいやいや、ATFもCVTFも推奨交換時期がエンジンオイルに比べて
長い(2年又は3万kmだっけ?)だけで要交換対象だぞ。

つかクーラントやブレーキフィード含め液関係は基本要交換。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 13:04:50.20 ID:3sE97WwJ0
1トン超える巨体が走るのに
整備に不安があるGSなんかに任せられません
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 13:16:57.22 ID:a0bNVLp+0
>>263
車重が基準か。
ロータスエリーゼならガソリンスタンドに任せられるな。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 21:04:05.03 ID:aLSLbah/0
家のG11も、ダッシュボードの表面がぼこぼこ気泡 になっている。
リコール情報があったとは知りませんでした。
新型が出たので、何気にこのスレ見てよかった。
ウチは新車ユーザーなのに、日産からのお知らせってあったのかね?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 00:21:13.35 ID:FNYpU60z0
>>265
そこ、営業に突っ込むところだから。
家は、営業から電話があったよ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 00:24:54.82 ID:FNYpU60z0
>>261->>262
ATオイルの交換は変速機メーカーによる。
シビアコンディション以外、交換不要を謳っているメーカーもある。
交換の際は、必ず純正品を入れてね。理由は省くけど。w
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 00:44:46.94 ID:IeU8xCjr0
>>261
ATFやCVTFの交換は必要だよ
でもすごく繊細な部分だから基本的に社外品は使用しない方が良い(トルコンにも回ってるから少しの粘度の違いで異常が出る事も有る)
>>267が書いてるような交換不要としてるメーカーは上記の通り繊細なパーツだからGSとかで下手に交換して異常が出るのを嫌ってそうしてる場合が有る
エンジンオイルの場合は社外品の安物を入れてもすぐに不調になるという事はまず無いけど、ATFやCVTFの場合はGSやカー用品店で社外品に交換して不調になったという事例はいくらでも有る
ATFやCVTF以外には、>>262が書いてるようにクーラント(冷却水)やブレーキフルードも必ず交換しないと駄目だよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 16:02:51.84 ID:gtyst8Mt0
社外がことごとく駄目っつか長いこと交換してなかったのをいきなり入れ替えると沈殿していた物が浮き上がって悪さするって何かで見たけど違うん?
つまり定期的に交換しない、する必要のない環境なら純正であっても無交換が無難ってだけじゃね
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 16:07:47.32 ID:jxqsY/g00
沈殿してた物が浮き上がるw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 17:40:50.84 ID:uQe6VfGp0
>>270
wとか言ってるが
沈殿していたスラッジがフルード交換時の脈動振動その他で流れ出て
経路に詰まる事象は起きることがあるぞ。
人間でいうコレステロールの塊が流れて血栓になるのと同じ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 18:25:44.32 ID:jxqsY/g00
はい、そのとうりでございます。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 23:31:39.22 ID:gtyst8Mt0
>>271
そうそんな感じで! 
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 01:58:42.22 ID:NKAWpSgM0
ATFが要交換って言うのはきっと若い人なんだろうね。
各ディーラーが儲けのために交換を推奨し始めたのってどれくらい前だっけな……。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 04:43:36.48 ID:dnBEvH2F0
あけましておめでとうございます

>>274
スラッジ等が発生するし経年劣化で粘度も変わるのに無交換おkとかねーよ
距離が進んでから交換すると蓄積したスラッジ剥がれてラインに詰まる事が有るから、そもそもスラッジがほとんど溜まってないぐらいの2万km〜4万km毎に交換するのが一番良い
ATF(CVTF)以外だとミッションオイルやデフオイルはデラも交換を勧めてこないけど、これも要交換だよ
基本的に油脂類で交換不要の物は無いと考えて良い
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 11:14:19.36 ID:15oFfZAH0
無交換で5年または10万キロまでもてばメーカーとしてはOKなんでしょ
メーカーとしては保証期間を過ぎた車は
メーカーのイメージが悪くならない程度に適度に壊れて代替促進してもらわないと困るだろうしw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 12:58:25.24 ID:RyaY2sqhO
>>276
なに?それ「ガッデム」みたいなスタンス
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 04:07:12.18 ID:avQtz3z30
>>274
CVTなんてフルード交換しないと寿命縮めるだけなんだが
ATだってフルード交換しないと結果的には寿命も縮めるし変色ショックも大きくなる
どこに交換不要とか言う嘘情報が書かれてるの?ソースは?
もしかしてディーラーかメーカーの人間ですか?買い替えて貰うために嘘を流すと…
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 06:26:16.25 ID:91xViCOp0
>>278
メーカーのHPと、車の取扱説明書。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 21:54:02.52 ID:oViXWomS0
>>278
サービス売り上げのために、40000km越えてたら必ずATFは勧めるがなあ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 11:56:17.20 ID:HuJiYmV50
ATF交換って正規ディーラーで総額いくらくらい?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 12:40:07.97 ID:YOELnkOhO
>>821
大体、1万チョイ越え位。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 13:51:07.56 ID:cUohKGoY0
知人に自動車部品メーカーの技術屋がいる。
CVT等について語らせると、一人で熱く1時間くらい語ってくれるw

設計段階から純正オイルの使用を前提にして、耐久性等を詰めていくから
社外品は絶対に使うな、ATF交換の際は髪の毛1本混入しても壊れる
可能性があるからディーラーで交換しろと言われた記憶があるな。

交換時期のことは・・・忘れたw
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 17:18:53.26 ID:HuJiYmV50
>>282
サンクス。
そんなに安いなら3年毎にやるべきだな。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 00:01:40.21 ID:uKoVhVNr0
>>279
HPには交換が必要と書いてるじゃん
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 11:03:10.79 ID:6hTt5/Xi0
>>285


ATのオイルは、定期的に交換する必要がありますか?

通常は、交換する必要はありません。車種によりATのオイルを交換したほうが
良い場合もありますので、車両販売会社にご相談の上、
純正のオイルに交換することをお勧めします。


シルフィのCVTの製造元のJATCOのHPより引用。
シルフィは通常の車種じゃないの?詳しく教えて285の人。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 12:15:21.26 ID:JtYidDjF0
>>286
何でCVTなのにATオイルの話が出てくるのは意味不明
だったらお前はCVTフルード交換しないで酷使してれば?
確実に壊れるし壊れた場合の保証も受けられないからw
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 22:32:04.85 ID:GWHCy0By0
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 23:15:40.60 ID:6hTt5/Xi0
>>287
AT=CVTやステップATその他自動変速機構を持つトランスミッションの総称と
思って引用しましたけどダメなの?JATCOのHPには、CVTやステップAT個々に
ついての解答はないですし。

>>288
CVTフルードについては明記されてませんが。

私は高い金出してリスクの高いフルード交換するくらいなら、延長保証に入って
壊れたらトランスミッションごと交換してもらった方がましだと思います。
何十万キロも同じ車に乗る方は別でしょうが……。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 23:22:56.68 ID:WpSWbHaK0
>>289
ごちゃごちゃ言ってないでシルフィの取り扱い説明書に従えばいいじゃないか
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 23:45:14.68 ID:eDSpRCHt0
>>289
>AT=CVTやステップATその他自動変速機構を持つトランスミッションの総称
それで良いと思うけど。

ここは、ATスレ化したなw
それだけ新型シルフィが不人気と言うことか?
調べてみると、米国向けや中国向けに比べて、国内向けは手を抜きすぎだ。
日産は、国内5ナンバーセダン市場を捨てたようだね。儲からないセダン市場
だからと手を抜くと、数年後にしっぺ返しがくるぞ〜w
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 00:07:38.19 ID:TWgdkJBF0
>>291
捨ててたらそもそもホンダ見たいに完全に出さないだろ。
わざわざラティオを別出ししたりシルフィもモデルチェンジさせるあたり
むしろ火を絶やさないつもりだと感じたが。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 11:57:56.75 ID:ygRGduBr0
>>289
いや延長保証入るより、素直にCVTF交換した方が安いと思うけど。

しかしなんでそんなに交換したくない理由探しばっかしてるのかよくわからんな。
ディーラーで 2〜3万Km目安で交換しておけば、悪くなる事はないんだから。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 18:58:02.00 ID:o/9+LvCO0
少なくとも、ディーラーで指定通りに交換してれば、何か問題が起きた時でも保証期間内なら無料で対応される。
ディーラーで交換してなかった場合は、保証期間内であっても保証が効かない事もある。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 19:35:21.92 ID:5Qt8tYfg0
>>291
昨年あたりから日本のみならずアメリカユーザーからも見離されつつあるのが、販売台数に現れ始めているね
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 20:29:58.09 ID:P01N0BbdP
試乗や購入した方、新型はどう?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 20:41:07.84 ID:EwofGkmc0
CVTには一長一短、自動車業界で論争
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/01/05/2013010500355.html
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 21:15:53.91 ID:vFQYWqLV0
スカイラインのセダン乗りですが、今日初めて展示車を見てみました。
個人的にはこのぐらいのサイズが調子良さそうだ。
中も意外と広いし、今乗ってる車が逝ったらこれになりそうです。

ティアナじゃ若干デカイんだよなー…
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 23:17:25.79 ID:U0VKShOR0
>>298
次期スカイラインの方が、絶対に格好いいと思うよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 23:21:38.56 ID:U0VKShOR0
>>297
以前、知人のCVT車に乗ったけど、「ヒュ〜ン」と言うベルトの
駆動音が気になった・・・。

高級車のCVTは、静かなのかな?
って優香、いまでも高級車は圧倒的にトルコン採用してるね。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 00:18:14.31 ID:g1evE2Zj0
ヒューンっていうのは今のCVTだとバックの時くらいにしか鳴らないんじゃないだろうかね
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 15:13:52.99 ID:FH1gxpf60
トルコンATも昔に比べたら格段に進化したからね
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 23:43:55.64 ID:Ldi20Z+c0
>>300
どうでも良いけどCVTにもトルコンは付いてるよ
たぶんトルコン式ATの事を言ってるんだろうけど

>>301
Z12キューブやC25セレナ (うろ覚えだけど確かK13マーチも) では減速時の停止寸前で鳴るよ
後退時はまた別の音だと思う
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 11:25:13.98 ID:J5lZP+O/0
大変だ。
2012年12月の新車乗用車販売台数ランキングで19位に入ったぞ。
台数は2,372台でクラウン、マークXを上回ったぞ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 12:12:27.59 ID:M1gsW7IZ0
>>304
インプなんて5000台以上販売して総合5位だぞ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 12:14:15.48 ID:Tc89R/Bm0
担当CAが格好良くなって人気あるって言ってたが本当だったんだな
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 12:38:43.60 ID:OIG8NYD50
>>305
は?スポーツも込みだろ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 12:42:41.02 ID:iC2MgCDa0
>>307
俺のXVも入ってるよ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 13:43:38.11 ID:+250AwjlP
インプはセダンのランキングでも珍しくトヨタ以外からランク入りしていたな。

ティアナからダウンサイジングするのにシルフィでなければインプセダンかな。
あれで海外にあるベージュ系内装が設定されれば良いのだが。
310304:2013/01/10(木) 16:24:33.88 ID:J5lZP+O/0
これ、クラウンやマークXのデザイン、大きさを嫌気した客が
一定数シルフィに流れているな。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 20:17:08.83 ID:ymANKnZR0
スバルってどうして売れてるんだ?

価格は安いと思うが、どう見ても、まともなデザイナーが
デザインしたと思えないようなクルマが、そんなに売れる理由が
わからない・・・。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 21:47:06.83 ID:Cln+HU2x0
>>311
走りがいいから
外見がどんなに優れてても、走ってる間は自分で眺められるわけじゃないし
運転したフィーリングが良い方を選ぶのが自然な流れだと常々思うけどね
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 23:11:08.32 ID:iC2MgCDa0
>>311
インプレッサは少なくともシルフィよりはカッコいいぞ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 23:14:57.27 ID:Tc89R/Bm0
それはない
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 00:11:24.84 ID:guwMmt3w0
>>312
とある欧州車信者もインプの足回りには高い評価を下していたしな。
www.b-otaku.com/level3/ShortImp5/Impreza16iL.htm
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 09:26:00.50 ID:/ZQGImmU0
スバルはアイサイトが売りになってる
クルーズコントロールと衝突回避ブレーキがセットなのは強力
何もないシルフィのトップグレードとインプレッサじゃな
シルフィにも売りになる飛び道具が欲しい
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 10:39:54.39 ID:n8y1fGW60
近い将来(3〜5年)でアイサイト的な装備は当たり前になると思いますよ。
廉価版で相対速度30km/h以下の装備もあるけど、それと同じ位の値段で全速度対応版ができると思います。
飛び道具ではあるけれどシルフィを個人的に買う人の年代を見たら、魅力的だし、
逆に装着されずに数年経ったら、シンプルなセダンというだけでは全く売れなくなってしまうと思います。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 15:56:08.68 ID:0D4xsf7aP
デザインはシルフィ<インプG4だな。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 15:59:14.32 ID:0D4xsf7aP
シルフィーはAピラーから前の寸詰まり感が全体のデザインから違和感がある。
特にティアナに見慣れていると変にかんじる。
日産はラフェスタJOYも同じ点を感じた。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 16:16:54.44 ID:NSg9uZ3M0
スバル、、、、360のイメージで、
何故か昔から嫌いやわ、ほんでこの辺りでは販売店が見当たらない。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 16:38:23.21 ID:p2JXv8CE0
富士重工と言えば、昔は、日産系列だったのにねw
中小メーカーで、デザインに金をかけられいから
スバルって不格好なんでしょ。

いずれ、ダイハツと統合されて無くなるんじゃまいか。
スバルかシルフィの二択なら、迷わずシルフィを買うな。
スバルは不細工すぎる。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 16:43:26.94 ID:EeerpRaR0
>>321
少なくともシルフィよりはインプレッサの方が格好いいけどな
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 16:53:08.73 ID:5Sh30ahuO
>>317
実際に安全かどうかよりも高速道路などでの無茶な煽り行為を封印できるのがありがたいね
(車間を詰めれないから)
ただこの機能の特性を利用した報復攻撃をする奴が出ないかどうか心配
いきなりのレーンチェンジでターゲットの前に出てブレーキを踏む香具師
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 22:01:05.45 ID:Ovschwwk0
先代レガシィに乗ってたけど、
出来の悪い車だったな。

二度とスバルを買うことはない。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 23:22:32.66 ID:CuCJXwmg0
無難かつ小奇麗にまとまってるデザインなのに
マフラーエンドの処理だけが本当に惜しい
路面に向けて極力目立たないようにしているとはいえ
パイプ剥き出しだと後ろから見た時どうしても違和感が…
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 09:40:16.76 ID:yAT/YTIJP
>>291
>日産は、国内5ナンバーセダン市場を捨てたようだね。儲からないセダン市場
>だからと手を抜くと、数年後にしっぺ返しがくるぞ〜w

ブルーバードの名前をいとも簡単に捨てた位だからわかるだろうに
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 10:26:11.77 ID:F7nn2aJFO
捨てた訳じゃないだろ
FFにいつまでもブルーバードのネーミングをつけていたこと自体が問題
やはりここは先進のブルーバードらしくリチウムイオンバッテリーと100kwモーター二個搭載のHVフルタイムe4WDとハイオク対応のインパル仕様DGI-S三気筒1200ccで復活をぷりーず
そんで取り敢えず国際ラリーに出てみようか(藁)
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 12:06:39.11 ID:2y5TS3AWI
5ナンバーセダンを作ってるのはトヨタと日産だけだというのに
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 15:39:17.81 ID:QRxzKP1p0
日産の5ナンバーセダンは、ラティオだけになっちゃったよねぇ・・・。
オンリー・ワンとしては、魅力なさ過ぎ。>ラティオ
トヨタは、兄弟車種も含めて3車種あるし、日産よりも、まだメーカー
としての良心を感じる。

次期ティアナは現行よりもサイズアップらしいし、国内で売るセダンが
ありませんな・・・ってか売る気が無いのか?w
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 16:09:57.09 ID:9Ea6d6Mq0
シルフィーM20から去年ティアナに乗り換えたけど、
小さい車体よりも乗ってて楽、取り回しもすぐ慣れるし、
高速走っても安心感が全然違う。1900*4950までなら大きくなっても売れるよ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 21:41:46.29 ID:fzFsq8Gs0
取り回し以前に新しいシルフィーはうちの駐車場に入らなくなった
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 22:09:27.99 ID:dsPo7dd00
どんだけギリギリだったんだよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 22:26:38.41 ID:D8Jy+eb40
路上で新型シルフィを見かけた。価格の割に高級感あるね。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 22:55:43.51 ID:1Cwd9w/e0
>>330
そんなシルフィは嫌だ。
フーガ並みの大きさじゃん。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 23:14:58.33 ID:1iK6XdZ30
1900*4950

絶対買わない
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 23:15:41.25 ID:DfLPUB7u0
>>335
何の話?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 06:49:09.22 ID:rNvYDogtO
>>336
全幅*全長
1900*4950
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 09:18:44.84 ID:tRabKcck0
往年のインフィニティQ45よりでかいシルフィとかw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 11:19:35.44 ID:aNGr8qJP0
>>330
現行ティアナでさえ売れてないのに、そんなにでかいセダンが国内で
売れるわけない。

グローバルと冠すれば、サイズアップやラインアップの貧弱化も桶だろうと
考える日産は甘えすぎ。
(モーター走行できる)ハイブリッド車だけじゃなく、5ナンバーセダンでも
ほぼトヨタ一択状態というのも困ったもんだ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 11:32:51.09 ID:39GC4Q9n0
現在日産車に乗っているが,そろそろ買い替えを考えている。
そろそろ日本人サラリーマンが買いたい自動車を作ってほしいもんだ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 13:33:17.37 ID:INvSyNn90
>>340
リーマンだけどGT-R買いたい
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 13:37:49.02 ID:ZOOWHS8XP
ティアナは良い車だよ。
スボーティよりリラックス系、(高級ではなく)上質を求める人には今の日本車では最高のセダン。
ティアナなどからダウンサイジングするのにシルフィは期待できるだろうけれど、
内装は実車を見ないと写真だけではわからんし、試乗もしてみないとね。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 13:49:48.06 ID:H2H5mNpG0
暫くしたら試乗車どころか展示車すら無くなりそうで困る
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 17:53:53.81 ID:ZOOWHS8XP
えっ?それは困る。
さっさと近所で探して試乗だけでもしておくか。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 17:57:35.75 ID:AjVUCzyW0
.日産 シルフィ、登録台数が目標の約4倍 デザインが好評
http://response.jp/article/2013/01/13/188697.html

ラティオとシルフィは日産は戦略を誤ってるよな・・・
シルフィはもう少し、販売促進をしていい
というかこれだけ販促しなくても売れるんだから、もう少し力入れりゃいいのに

ラティオは、Xグレード以上でいいから5万円安くして、横滑り防止装置を標準に
すべきだった
それでも高いという人が多いとは思うけど、それでも印象は変わったと思う

セダンはそれなりに需要があるということ
多いとはいえないけど、シルフィの受注台数から予想するに
でも安全装備など、一応、現在求められる最低ラインの装備が標準化
されてるから、安心して買うことは出来る
ラティオも後席中央ヘッドレストはとにかく横滑り防止装置はつけるべきだった
だって次のマイナーチェンジの時にはつくことがわかってるのに、
今、買う訳ないよ・・・
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 18:13:17.25 ID:2ZgnBNpQ0
これでリアサスがトーションビームじゃ無く、ドラムブレーキで無ければ・・・
そうだ、社長の給料カットしろよw
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 20:40:05.66 ID:Q9xCFkcr0
>>345から

グレード別、ボディカラー別の受注状況は以下の通り。
最上級グレードの「G」が4割を占めている。

受注状況
■グレード別
G(238万9800円) 39%
X(209万4750円) 56%
S(193万7250円) 5%

■ボディカラー別
シルバー 28%
ホワイト 28%
グレー 17%
ブラック 16%
ブルー 8%
レッド 3%
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 22:16:53.95 ID:uw2b2YlP0
相変わらずトーションビームサスとかドラマブレーキを意味も無く嫌ってる人って居るんだね。
必要にして十分以上の性能があって、なおかつ安く、単純で壊れにくいのに嫌うのは何故だろう?
まさか見た目が格好悪いとか?
よっぽど自意識過剰なのか、周りの人が自分に注目してるとでも思い込んでるのかな?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 22:19:17.69 ID:uw2b2YlP0
ドラマブレーキって何だw
◯ドラムブレーキ←×ドラマブレーキ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 22:43:40.85 ID:5jlZCRYG0
>>348
一時期日産がこだわってたマルチリンクビームサスってどうなったんだろうね。
あれを採用してたらトーションビームの弱点も解消してたんだろうけど。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 23:29:26.70 ID:ZKx2XtSc0
>>350
あれはリンクを制御しているゴムブッシュがへたり始めると、耐久性が無く、
横揺れが出始めて、非常に気になる。
それにリンクやブッシュのコストが結構掛かって、割高になるのも一因。
ティアナとかのDセグが独立マルチリンクになったのも、
コストが変わらないならFRと共用した方が安く付くのもある。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 23:42:36.84 ID:BZCc1nQK0
レッド3%……。ジュークと同じ赤なんだっけ?
まだ実車を見る機会がないんだけど、赤シルフィは不評なんだなぁ。
スカイラインの赤なら一択だったけど、今回もパールホワイトになりそうだ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 00:48:57.32 ID:kpq+BrRJ0
>>351
へぇ〜、そうなんだ。
横揺れのデメリットを解消する技術だったけど、ブッシュなどの経時劣化で
逆に横揺れを起こしてしまったら本末転倒だよね。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 13:19:25.35 ID:nHlVwVi80
新型何度か見かけるようになってきたけど
いまだにLEDのデイライト点けてる奴見たことない
スモールランプとちゃうねんで
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 13:31:06.53 ID:Tb79Wlsj0
えっ?
ロービームの下に並んでるLEDはデイライトじゃなくて車幅灯だと思うけど?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 19:51:19.35 ID:KiYfEtWw0
確かに知らない人が見たらデイライトに見えるであろうデザインだよね
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 22:13:05.23 ID:4D9TCfev0
>>348-353
日産は平成に入った頃からいろいろやったけど、FF車はストラット/トーションビーム、
FF上級車やFFベースの4WD(e4WDを除く)にはストラット/マルチリンク、
FR車、FRベースの4WDにはダブルウィッシュボーン/マルチリンクで落ち着いたね。

油圧アクティブサスや電子制御ダンパーから手を引いて、上質なダンパー(このクラスには無理かも)を作ろうとしているのも好感が持てる。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 07:24:23.83 ID:/YHr1Lvz0
シルフィ
予想以上に売れるんだったら、メーカーオプションの設定を増やして欲しい。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 11:39:17.64 ID:Ul+WLSue0
グレードによって装備が固定ってのが致命的だな
人気のキセノンライトとかアルミホイールとか
おっさんには必須の木目調パネルとか
そういう車の雰囲気を左右するようなのは自由に選ばせてくれよ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 14:57:45.38 ID:afWa4i+s0
30代向けにキセノンかつ非木目調のグレード頼むわ。
出来ればジュークのターボエンジン載っけて。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 15:43:59.99 ID:D+KDn90xi
アクシスでるなら欲しいな
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 16:00:23.00 ID:POU/dPlz0
北米のスポーツグレードの外装でジュークのパワートレーンなら300まで出す用意はある
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 17:03:43.95 ID:VlJsjXbm0
実際幅1770までならそんなに1695と感覚違わない
むしろ長さのほうが気になる
1695以下って騒いでるやつは枯葉マークのジジイか
車庫が狭くてドアが開けられず窓から乗降している禿
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 18:03:33.42 ID:b2Wmxf8I0
>>358
ほとんどのパーツは輸入で、リーフが売れなくて稼働率が低い
追浜工場で生産してるから、ラインを複雑にできないんだよ。

昨年度の車名別新車販売台数ベスト10に日産車が1車種も
ランクインしていない・・・日産の没落ぶりが現れてるね。
もっと国内重視のクルマ作りしろよ!
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 21:16:58.17 ID:POU/dPlz0
軽()だのミニバン()だの重視しろってか?そんな日産は嫌だ
ただでさえ最近の日産は嵐だの使った独自性の欠片もないド大衆向けなつまらないCMばっかりやってるのに
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 21:33:09.91 ID:jmlkh2i90
>>364
追浜はパーツ輸入比率低い
稼働率が低いならライン暇だから比較的多仕様に対応し易い
言ってることがメチャクチャ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 13:48:21.11 ID:9FTSiS0Y0
日産のCMで良いなあって思ったのは35・36スカイラインと初代フーガかなあ
G11シルフィも悪くなかったけど
実際に車買う層のツボは外してた感がある
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 16:21:06.65 ID:KIUBKpke0
H13に買ったブルーバードシルフィ
走行距離9万でボディに細かい傷もあるし室内も傷んでます

これ車として買取してくれるかな?
それとも鉄くずレベルかな?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 17:53:27.03 ID:f91CpSRf0
>>368
後者。

寺から買い換えキャンペーンの案内が届いたけど、その程度じゃ
買い換える気が起きないw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 20:10:34.72 ID:Tla9iRzL0
>>368
20000円+リサイクル料金
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 22:04:06.97 ID:tBd13zI00
>>367
初代フーガのCMは良かったねぇ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 22:34:55.10 ID:j/6yXrBC0
ゴーン体制入ってしばらくの外人使ったオサレな各種CM好きだったんだけど、最近のはどうも
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 22:48:41.31 ID:KIUBKpke0
>>369-370
さんくす
その程度の価値しかないのね
13年超えると税金も上がるし
そろそも買い替えかな
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 00:30:23.58 ID:FLQYfROU0
つーか新型シルフィ何でテレビCM流さないのか
売る気無いなら国内でリリースしないで欲しい
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 01:07:07.17 ID:NCVLhSC80
刑事部長が出てるCM相棒スペシャルで流れてたよ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 02:07:54.48 ID:QGYixLkv0
>>374
若者はテレビを見ないから
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 12:13:17.28 ID:VF6DaTTH0
出だし好調らしいけど、街を走っている実車は見かけないなぁ・・・@東京
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 12:51:47.34 ID:YLF6ahpH0
>>376
待て
それじゃあシルフィが若者の車みたいじゃないかw
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 14:57:35.05 ID:vmAMJJn/0
CMでせまいトコ走ってるけどあれって前からクルマきたら
くつろぎの京都でも何でもないだろ?
こういうクルマ乗ってるやつは譲って下がらないと思うしw
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 16:18:05.25 ID:S26IClcO0
>>339

昔、7000ccのアメ車に乗ってたのを思い出したんだ。
大きいのは楽やぞ、横揺れと縦揺れが小型車とは全く違う。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 16:47:55.27 ID:QGYixLkv0
>>379
京都市内は一方通行が多いからその指摘は的外れ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 01:25:49.99 ID:RLIMGXFy0
G10のウインカーの音を変える方法をご存知の方いらっしゃれば教えてほしいです。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 03:51:52.44 ID:RmG8Jixo0
>>382
たぶん無理だと思うよ…
やろうと思えば出来ない事も無いけど (もちろん車種にもよる)、かなり手間が掛かると思われ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 22:24:09.19 ID:D5YX5LRkP
>>348
ドラムブレーキはともかくトーションビームはねえ。
運転した時の感触、とくに荒れた路面や段差での挙動に差が出るでしょう。

自分は急なカーブや坂が続く近郊の山道ちもよく行くので余計に影響を被る方。
まあ、サスの種類で期待値が決まるだけで試乗してみないとわからないでしょうけれど。

先代シルフィーは俺的には及第点に届かず。(ラティオ、プレミオ、アリオン、先代カローラも)
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 00:53:05.20 ID:0Qn8nVyr0
383さん
ありがとうございます。ウインカーリレーを変えるだけでokらしいのですが
かなり手間がかかるのでしょうか> <
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 14:34:57.47 ID:jdap4S630
>>384
シビックタイプRユーロもリヤはトーションビームだし
アル/ベルもそうだし、気にすんなw
かく言う自分はドラムブレーキがNG派なんだが・・
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 19:29:52.88 ID:JESdDiBh0
このレベルの乗用車の場合、トーションビームサスと独立サスなんて、素人では差を感じることは殆ど不可能だし、サスペンションのトータル性能で見たらトーションビームサスの方が優れている。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 20:09:46.15 ID:/V+6ijIo0
>>387
そりゃカングーやDS4なみに作り込んだ、セッティング仕込んだらね。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 20:40:42.13 ID:JESdDiBh0
w
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 21:31:37.28 ID:uppOcBppP
トーションビームのシルフィーやプレアリの後にインプレッサやアクセラを乗り比べると、
サスの違いの影響は大きいんじゃないかと思えてくる。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 21:50:54.75 ID:K5ngpWFm0
トーションビームは荒れた路面でバタつく傾向があるね。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 12:40:00.63 ID:dzNmMLkW0
荒い路面では確かに
ひょこひょこするんだよな>シルフィ

これがタイヤのせいなのか、サスのせいなのか
素人の俺には、安いエコタイヤの方が駄目な気がする…
プレミオだとハッキリとどたんどたんと、ショックが安いんだろう…
インプレッサだと、動くところにはコスト掛ってて、サスも素晴らしいけど
内装とか…うーん、こだわってるんだろうけど垢ぬけてない
それ以前に、店員が酷いから乗るまでに印象が悪くなっちゃう。
俺の住んでる地域だけなのだろうか。
ホンダははなからセダン売る気ないし、マツダはアクセラ売る気ないし。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 12:49:14.96 ID:M1YRRsOd0
シルフィって、そんなことまで気にする奴が買う車じゃないw

時々買っている雑誌「ニュ-モデル速報」のシルフィ版は
発売されないのか・・・不人気だからだろうか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 14:40:22.16 ID:8+0NE1v40
不人気って言うなw
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 23:51:08.77 ID:QwTXJkdvP
「新型シルフィーのすべて」って出た?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 23:54:00.94 ID:QwTXJkdvP
>>392
4年ほど前だが、プレアリで2.0Lだけはサスの出来が良いと聞いて試乗したが確かに1.5や1.8とは別物だった。

それでも硬めだったので家では選ばなかったが。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 00:34:07.38 ID:vkWks2oc0
>395
出てないな
「新型ラティオのすべて」も出てない。ミラージュは出たのに・・・
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 11:26:37.82 ID:WcXBsFZh0
このぐらいのサイズで
シルフィやプレミオみたいに内外装の質感が良くて
アクセラやインプみたいに走りもいい車を200万ぐらいで作れないもんなのかね
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 14:50:44.58 ID:pBGlgpaC0
全長4600mm 全幅1800mm程度のコンパクドボデー
質感が高く、走りもいい
いわゆる小さな高級車

400万以上出してベンツC、BM3、レクサスISしかないな
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 20:48:30.86 ID:wYVlgvz90
>>399
17インチのV36スカイラインに
REGNO or Advan DB or EAGLE LS Premium等
プレミアムコンフォートタイヤの組み合わせでどうにかならないかね。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 21:16:04.98 ID:fVczxMsF0
スカイラインはCとか3より1回り大きいんじゃ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 21:42:15.91 ID:jibAHHxq0
幅1800のどこがコンパクトなのかと
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 21:52:41.51 ID:09emin+d0
>>402
常識的に考えて高級車の中ではコンパクトという意味でしょう。
常識的に考えて。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 17:24:51.13 ID:Kn+odhrm0
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 20:31:05.21 ID:J7P78woR0
>>404
>静粛性や乗り心地の良さが高いレベルにあるからだ。 従来からのミドルセダン
のイメージではなく、もう少し上のクラスのクルマを思わせるような静かさや乗り
心地なので、走り出した当初はシルフィに乗っているのと違うようなイメージだった。

いいね!
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 21:00:23.01 ID:7ejFK5DN0
>>404
この人も行ってるけど木目調パネルの連続性が欲しいな
G11みたいにドアからインパネに繋げて横切るラインが欲しい
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 21:39:39.29 ID:bMBfsGZw0
>>405
>ただ、シルフィの燃費は15.6km/Lでエコカー減税の対象になっていない。
今どきのクルマでエコカー減税が適用されないのではダメ。

こういう時こそ「値引き勝負」のネタになるのだがなw

エコカー減税何それ美味しいの?という感じだけどなw
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 21:40:47.45 ID:2eRvjpk20
国内製造を謳っているけど、中国、タイ産パーツを輸入して
国内で組み上げている・・・と考えると買う気が起きないんだが。

時期的に、ティアナのフル・モデルチェンジの方が先だったら、
次期ティアナが現シルフィと同じ状況に置かれたのかいな?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 21:51:06.77 ID:5ue0zsOJ0
>>408
シャープの冷蔵庫と一緒だよ。
南米にあるLGの子会社から心臓にあたるコンプレッサーの供給を受け、
シナで造った外装パネルを八尾工場で取り付けてメイドインジャパンでござい。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 22:01:04.26 ID:2eRvjpk20
>>409
最近は、白物家電も国内製造は減っているらしいね。先日、東芝の洗濯機を
買ったんだが、タイ製でしたw

仕事柄、以前タイ人と働いたことがある。勤勉で真面目な人たちだと
思ったけど、品質では、やっぱり国内製にはかなわないんだよねぇ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 22:11:24.53 ID:VP8jfZlTP
>>406
その辺りはティアナとの差別化でつけないのでしょう。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 06:29:19.38 ID:+taTX2gCO
サイドブレーキが助手席側にあるのは、やはり左ハンドル仕様の名残なのか。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 20:15:07.46 ID:1PrRtS1A0
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 00:20:41.23 ID:c3gWh0oD0
あ、ステアリングスイッチ付いてるんだ。羨ましいな。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 00:32:25.34 ID:nSi76BRy0
支那向けの方が色使いがいいな(^∇^)
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 18:19:43.53 ID:ZQxOjwfx0
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 22:37:46.08 ID:5ZOojbHx0
>>416
この記事まで書くと誉めすぎだと思うが、確かに
最近のセダンはみんなガチガチの乗り心地だった。
出来れば、革シートとレグノクラスのタイヤを履かせてやって
「ブロアム」復活!としてやれば、結構人気が出ると思う

今、代車で乗せてもらってるんだが、普通にリッター15近くまで伸びる
エコモードだと最初苦しい感じがするけど、慣れてくると
アクセル踏まずに慣性で走る感じが、快感になってくる。
40代の俺が、一気に60代になったような運転モードになっちゃうのは…なんか変だが
優しい運転になるのは間違いない
きっと最期のローレル、プリメーラ、セフィーロ、ブルに乗ってた連中には良いと思う。
ただ、商品性という意味で、アイドリングストップとエコカー減税は必須
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 22:46:56.28 ID:pt5bhQakO
最近の日産車だとリーフの足回りがよかった。
硬すぎず柔らかすぎず。
車体バランスに優れてるのもあるが、ワインディングを運転してて楽しかった。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 23:07:02.98 ID:V6naRSaH0
>>418
それは、重たいバッテリーが低い位置に収まってるから、相対的に地位重心になってる恩恵もありそうだね。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 23:11:27.67 ID:XyqONrrh0
リーフはレンタカーを借りて乗ってみるとおもしろいよ。
半日5千円程度でレンタルできるし。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 05:36:58.27 ID:neTdufBq0
>>412
基本的にはその通りなんだけど、日本向けとしては、サイドブレーキよりも走行中に使用頻度の高いカップホルダーを運転席側に配置してる、と言う言い訳にしてる。
運転者は、基本的に走行中には手探りでカップとかボトルを探すので、手前側にあった方が使いやすい。
サイドブレーキは車が停車中に使うので、運転席から多少離れた位置にあっても、使い勝手上はあまり差が無い。
従ってレイアウトの優先順位はカップホルダーを運転席側に配置する方が良いって考えに至るのです。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 14:41:11.02 ID:nxizJGyN0
新型は黒系の濃い色が似合うね
G11の白は高級感あったけど新型の白は微妙な気がする
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 17:34:36.90 ID:ZmX85o630
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 18:32:38.70 ID:4N5vin2aO
>>421
走行中はサイドブレーキを下ろして解除してるわけだから、
カップホルダーの邪魔にはならないと思う。
サイドブレーキを引き上げた停車中なら邪魔になるけどね。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 20:50:43.25 ID:1YC/GklL0
サイドブレーキは下ろしてても以外と出っ張ってる。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 21:38:07.31 ID:MTRwJ0R10
>421
つまらん言い訳だね。では、何故海外仕様の左ハンドル車はサイドブレーキが運転席側なの?

そもそもサイドブレーキは非常ブレーキ装置の意味もあるハズ。(主ブレーキに不具合があった時のために)
それは咄嗟に動作する事が出来るように装備されるべきでは? 
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 22:11:24.78 ID:1YC/GklL0
wwww
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 23:22:54.32 ID:uw8OIvwl0
運転席側再度ブレーキだと、親指がシートに突っかかるときがあるから助手席側の方が楽だわ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 08:02:32.21 ID:mo4LJl2d0
>>426
大昔、父親のローレルのハンドブレーキが
運転席側に寄っていて、日産って真面目なメーカーだと感心した
(マークIIはクルマの中央にあった)
それが、今や生産性(海外)優先で逆に使いにくくしちゃってるとは…
初代RX-7がそうだったかなあ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 12:36:48.86 ID:ModL0Vox0
そもそもサイドブレーキは、、、、足踏みが便利。
解除ボタンは手元に欲しいけどな。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 12:54:39.01 ID:QsAbosh30
たしかにこのクラスなら足踏み式が常識だなw
プレミオも足踏み式だし。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 13:04:03.47 ID:HsB5bHg10
静粛性がティアナ以上というのは本当でしょうかね?本当だとクラウン並みではないでしょうか。
今乗っている車が煩いので静粛性の高さを中心に考えています。
エルグラ、プリウス、クラウンと比べてロードノイズはどうでしょうか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 13:35:59.02 ID:8quZ/OjZ0
現行シルフィよりは静か
ティアナに勝ってるかというと微妙
プリウスよりは静かだがクラウンよりはうるさいエルグランドは知らん
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 15:05:03.89 ID:txe948me0
足踏みだと車重が増すし、余裕のあるエンジンでもないわけだし
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 16:03:36.18 ID:jTu5yiT30
>>431
気が付けば後ろに白いバイクがピッタリ、なんて時ハンド式は便利だよな。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 18:26:01.97 ID:8B5h4z1A0
>>434
さすがにその擁護は無理があるw
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 19:33:27.29 ID:aXoOTxpUO
>>リバティがそれだったな
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 19:35:52.26 ID:aXoOTxpUO
>>430宛のレスでした
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 19:48:02.90 ID:vE1uO5hXO
出だしはN12ノートの方が静かに感じたぞ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 22:37:48.87 ID:fuhgFQQ10
>>429
この前TVで、どこかの国で右ハンドルなのにメーター(インパネ)は左ハンドル仕様のままってのを見た。
そんな国の車と比べたら可愛いもんだ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 23:20:50.63 ID:AyGdJJAb0
右ハンドル仕様なのにワイパーが左ハンドル仕様のままもあるなw
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 03:29:02.74 ID:M+WbC0re0
おっとマイクラC+Cの悪口は
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 11:17:00.93 ID:Hw0aH1J00
センターメーターったら最強ね!
444986:2013/01/27(日) 11:25:29.78 ID:0YLWyIES0
>>441
日本のレバー配置が独特なんだぜ?
イギリスだって右ハンドルだけど、ウィンカーレバーは左側。
ISOでそう決まってるはずだわ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 12:09:18.33 ID:9RvpV8YA0
んで、海外でレンタカー運転して
最初にウインカー出そうとするとワイパー動かしちゃうんだよな
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 16:27:36.92 ID:50RfL+sz0
>>444
ワイパーレバーじゃなくてワイパーブレードの話
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 19:17:43.30 ID:vhEynfAq0
>>445
あるあるwww
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 22:16:47.57 ID:/kA84XLi0
G10のJナビ付きで純正TVチューナー無しで、地デジにした方います?
もしくは、デッキを交換した方がいますか?
ググってみたら、デッキ交換は他車でやっている人がいるから出来そうなのですが
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 00:37:46.00 ID:aQOeUDM30
>>446
拭き取りの向きの話?
プジョーとか未だに右側の方が拭き残し広いんだよなぁ。
あんなの安全性もヘッタクレもないよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 04:36:15.81 ID:r7dfKRSRP
WebCGのインプレッションでも好評だね。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 16:10:36.69 ID:NbQtnDPuO
先ほど、警察署にて免許の更新してきて
軽微な違反のために、一時間ほど講習がありました。
講習で流れてたビデオに、五歳くらいの子をもつ夫婦が先代シルフィに乗っていて
なんかいい雰囲気で、シルフィが欲しくなったよ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 01:15:17.02 ID:52/kOmkj0
セダンユーザーはリア充とDQNの二極化が進行してるよな。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 01:20:17.49 ID:/X/I92LO0
>>452
DQNはセダン乗ってるか?
軽かミニバンだろ。
最近BIPカー見かけないし。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 01:38:19.46 ID:nDDHc4z50
セルシオとか型落ちのマジェスタくらいだろうさ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 06:15:05.21 ID:SW7G8i15O
>>451ですけど、よく子供が生まれたらミニバンなんてレスがあったりして、
でも、昨日のビデオだと
別に子供を後席に設置したチャイルドシートに乗せるときも
不自由そうには見えなくて。

ミニバンの中で野放しにされてる子供より
よっぽどマシに感じました。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 06:41:04.22 ID:8mkssOPD0
子供が居たらミニバンってのには、チャイルドシートを乗せてても、室内にそこそこの広さが確保できる事と、サードシートを畳んでおけばベビーカーがそのまま載せられるから便利って言うのが大きな理由。
セダンだとチャイルドシートは乗るけど狭いとか、ベビーカー載せるとなると折り畳まないとダメ、トランクに荷物が載せられないとか。
子供連れで車で買い物とかの時にちょっと不便かな?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 12:22:40.34 ID:SW7G8i15O
でも、子供が生まれたからミニバンへ〜って
ちょっとの不便より周囲の目やらが大きい気もするんですよね。
周りも乗ってるから〜って。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 18:26:46.96 ID:lNRynCI90
そこで「ちょっと広いコンパクト」というやつです。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 22:09:40.97 ID:nsUPqOb40
安車に乗る言い訳と、モロ安車じゃ嫌だっていう妥協点じゃないのかね、
いわゆる2000ccクラスのミニバンってのは。
まぁ俺は他人の車の趣味に興味ねぇから大学生の頃からひたすらセダン乗ってるけどw
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 11:13:29.99 ID:aLRIngd40
超高級車でもない限り結局車は良いとこ取りはできないからな
ミニバンみたいに広さを取ればその他が犠牲になるし
スポーティな車も高級感を取ろうとした車もまたしかり
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 12:41:55.02 ID:djY4/V1sO
>>457
自分はまだミニバンが世間から認めらる前からプレーリーに乗っていた口なので
そろそろコンパクトかセダンもいいかな?と思い始めている
しかしシルフィのあのくそデカイセンターコンソールはないわ
あれがあるおかげで後部中央席の座りにくいこと
もしそこが非常席だと言うのならいっそFR復活してほしいと思う
何のためのFFか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 03:06:27.76 ID:RixKQ3Fg0
>>461
何のためかってそりゃコストダウンだろうね。
センター膨らんでるのは限られたコストで安全性上げるためだろうね。
しゃーないと思うよ。
むしろ広く見せるためにシート小さくするみたいな昔のnissanみたいなことしないだけマシになったよw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 11:17:43.57 ID:SnojMRDD0
ティアナもそうだし先代シルフィもそうだったけどシートは2000年頃以降良くなったのは確かだな
昔から日本車のネックはシートだったし
これに関してはルノーの血が入ったおかげか
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 17:57:01.65 ID:TF+FwCsL0
17年前のCクラスに乗って見に行ったんだけど相手にされなかった・・。
担当の人も見積もりを作る気なかったし。冷やかしだと思われた?
試乗したかったな。試乗車あるか知らないけど・・。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 00:02:35.11 ID:0QbzebmX0
ノートとセレナしか売る気ないだろw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 01:10:07.58 ID:VBEbdvxB0
>>464
むしろそんなデラでは買わない方が良い
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 21:51:13.97 ID:V5/RGHRz0
>>464
そんな高級外車に乗っている金持ちは、シルフィなんか見てちゃ駄目だよw
レクサス・ディラーへ逝ったら、土下座でお迎えしてくれるんじゃね?

未だに街中を走っている新型見ないな@東京。営業もそんなに売れていない
ような事言ってたし・・・もう失速したのか?w
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 21:52:08.20 ID:gmtekEPf0
17年前のCクラス
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 22:51:59.79 ID:IkxbZPa90
フォグランプの位置はもっと端に寄せた方が幅広感出ると思うんだけど、どういう意図のデザインなんだろう。
ちょっと中央に寄せ過ぎてて正面から見たバランスが悪いような気がするんだけど、みんなはどう思ってる?
ポジションランプが横長だから逆に両フォグの間隔を近づけてまとまり感を出したいのかな。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 23:28:21.97 ID:+qjD64HK0
>>469
他社のライトと差別化でデザインを寄り目にしてみたとか
レクサスとかレガシィは似た様なライト形状でもウインカーやフォグは外側配置だな
日産は何でもかんでも内側にしたいんだろ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 23:39:20.83 ID:DMGO9i+fP
4年前の話だがH4年クレスタでも真剣に相手してくれたけれどな。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 00:48:28.63 ID:V8G9NQol0
>>469
個人的にはフォグの位置は中央寄りの方が好きだな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 05:05:21.83 ID:WZ+xCFFK0
>>467
一言に東京と言っても、千代田区から奥多摩、離島まで色々だからw
ちなみに俺が住んでる世田谷区から仕事場の渋谷区界隈では結構見かけてるよ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 11:24:13.79 ID:gN6PdyAO0
運転席側のドアミラーが何かユルく?なってるのか
ドアの開け閉めするたびにガタガタ音立てるんだけど直るのかなこれ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 11:30:24.93 ID:vl3K1Nkk0
>>432
ティアナより静かだったよ。直4だけどカムリみたいに静か
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 12:48:17.24 ID:DiGDtTOn0
>>469
地獄のミサワがCMで使われる時代だし
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 23:27:12.51 ID:Ymjt0zYo0
年末までには、あっちの会社が3車種の5ナンバー・ハイブリッド・セダンを
発売しそうだけど・・・。

現デザインのシルフィで、ハイブリッドが投入されたら売れると思うんだけどねw
もちろん、モーター走行ができて、電動エアコンが載ったハイブリッド車だよ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 00:21:33.28 ID:fY6B6H8D0
俺もそう思う。プレアリかカムリかの2択では車格に開きがあり過ぎる感が否めないよね。
カローラだけ5ナンバー維持で、プレアリはシルフィ同等にサイズを上げてくれると面白いんだけどな。
まぁプリウスと被るから難しいだろうけど、日産の言う「ジャストサイズ」セダンのハイブリッドって今日日それなりに魅力的な車になると思うんだけどねぇ。

次期アクセラがそうなる可能性は……どうなんだろうね。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 00:42:01.59 ID:fY6B6H8D0
あ、アクセラにハイブリとディーゼルって結構前から噂されとったんじゃね。
ハイブリのプリウス、ディーゼルのCX-5が人気あることを加味してみると、
次期アクセラが新たなセダンのカタチを創りだしてくれるかもね。
アテンザ譲りのデザインと1760前後のサイズを実現出来ればマツダでもあるいは……

シルフィスレ汚すようですみません。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 11:53:31.16 ID:RvHiFX3QP
インプレッサG4にもハイブリッドが出るだろう、シルフィーにもハイブリッドを出して欲しい。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 12:12:57.61 ID:dxTMs4Ei0
2012発売セダンニューモデル
発売から1ヶ月後の受注状況
カローラアクシオ 7,000台
シーマ 1,000台
ラティオ 公表せず
シルフィ 公表せず
アテンザセダン 4,000台
クラウン 25,000台
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 16:20:17.92 ID:nWhH8c8l0
トヨタ車は世界一売れてるんだろ、
良かろうが悪かろうが、売って売って売りまくらんといかんわな。
その点日産は気楽やな、好きなだけ売っとけばいいんやものな。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 17:34:39.76 ID:DbATjabs0
>>482
日本のトヨタについては販売店の水膨れぶりが酷く、
リストラが遅れているからな。(4チャネル)

だからこそ日本における『トヨタ』ブランドの
販売台数及びシェアが高いともいえる。

海外のトヨタについては耐久性及び信頼性が支持されての結果なんだろう。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 00:07:22.14 ID:NY+XXAuS0
って優香、日産車が売れないのは戦略ミスだよ。

・電気自動車にこだわりすぎた
・ハイブリッド・システム開発の際、小型車向けでは無く普通車向け
 ハイブリッド・システムを開発した

2点の失敗が痛かったねぇw >ゴ〜ン
やっと方向転換を打ち出したけど、遅すぎだよ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 02:17:35.05 ID:4vPu/nhv0
俺は一応シルフィ(G)を購入予定だけど、インプとアクセラのハイブリが出るまでは我慢してしばらく待とうと思う。
インプもアクセラもきっとハッチバック臭が強いだろうから、デザインはシルフィが好みなんだけどさ。
静粛性重視だからシルフィの燃費に特に不満があるわけではないんだけど、ただあまりにも差が出るようであれば……ねぇ。
まぁシルフィはハイブリを載せないなら別にそれでいいから、とにかく他社のハイブリ車と比較して納得できる低価格や割引を提示してもらいたいな。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 04:07:29.27 ID:sjwo+cJsP
>>485
現行のインプレッサはセダンが基本デザイン
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 08:35:24.30 ID:hN7RYO390
>>486
それが何か?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 10:28:19.97 ID:sjwo+cJsP
>>487

>>485
>インプもアクセラもきっとハッチバック臭が強いだろうから、

これはインプレッサについては間違いという事

G4もシルフィも良いデザイン、俺は両方とも好きだね。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 11:31:15.46 ID:qs0IGNgg0
スバル車はケツがもうちょっとかっこよければな・・・
インプもレガシィも良い車なんだけど車格のわりに貧相なんだよなあ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 15:29:48.82 ID:yf2dyh/M0
シルフィーってそんなに静かなのか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 18:29:37.88 ID:4vPu/nhv0
あ、そうだったんだ。
ごめんインプからハッチバック臭とか言ったのは俺ですわ。
適当なこと書いて申し訳ないです。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 19:46:44.33 ID:M63aEC7F0
>>490
静かさ
シルフィ>プレミオ>アクセラ>インプ

室内の広さ
シルフィ>インプ>プレミオ>アクセラ

燃費
プレミオ>インプ>アクセラ>シルフィ

価格(高い順)
シルフィ>プレミオ>インプ>アクセラ

年齢層(高い順)
プレミオ>シルフィ>インプ>アクセラ

どうよ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 23:54:50.22 ID:nJr5HbI20
アクセラが一番煩いぞ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 00:51:51.01 ID:SM5FMA230
エンジンによるんじゃない?
俺もこの前1300のベルタに乗ったらこれ660ccのエンジンでも積んでるのかみたいな音したけど、聞くにもっと小さい1000ccのほうはそれほど煩くないみたいだし
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 09:11:39.43 ID:80VK8dSKP
>>492
買い替えで試乗したがインプはプレミオと同等以上に静かだったね。
水平対向が気に障らない音質という事もあるかもしれんが。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 11:34:10.42 ID:IzueFoAf0
>>492
ギャランフォルティスちゃんも仲間にいれてあげてw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 16:53:30.77 ID:4MHWCEjM0
三菱車は社員しか買わん
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 16:55:58.40 ID:kftK+CDq0
>>497
嘘ばっかり。
ホンジャマカの石塚は三菱車ばかり乗り継いでいるそうだ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 17:03:25.27 ID:80VK8dSKP
ギャランフォルティスも評価は高いよね。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 19:45:51.55 ID:GJwK87fr0
じゃあ

静かさ
シルフィ>プレミオ=インプ>アクセラ

室内の広さ
シルフィ>インプ>プレミオ>アクセラ

燃費
プレミオ>インプ>アクセラ>シルフィ

価格(高い順)
シルフィ>プレミオ>インプ>アクセラ

年齢層(高い順)
プレミオ>シルフィ>インプ>アクセラ

社員が買う順
フォルティス>インプ=アクセラ>プレミオ=シルフィ

結論:シルフィは広くて静かで高くて燃費悪い
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 23:28:25.18 ID:Cw8FmYCf0
でも、
日産車って、5〜6万キロ走ると静粛性が劣化してくるね
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 23:35:00.79 ID:iAO+ZFsB0
ってか、スバルや三菱は、社員か関係者か変わり者しか
買わないよね。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 23:37:56.78 ID:4MHWCEjM0
>>501
それってタイヤとかダンパーなんじゃね?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 00:45:29.88 ID:Vr3lA/5vP
>>502
インプセダンのG4は一般にもよく売れているね。
セダンでは珍しくトヨタ以外から売り上げトップ5に入った月があったよ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 01:23:34.86 ID:Cl7jfE2r0
>>497
嘘つけ





三菱は創価学会員御用達だぞwwwwwwwwwww
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 02:36:05.51 ID:Scxr2xYB0
うちの近所の創価はマツダに乗ってたぞ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 11:48:24.25 ID:HoX7/z+Y0
G11が7年6万kmだけどまだダンパーは大丈夫だな
先日前を走ってた最終型セルシオがダンパースカスカになってて
揺れが減衰せずに常に上下にユラユラしててわろたw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 12:20:06.61 ID:Vr3lA/5vP
トヨタ車のデフォでは?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 00:34:27.64 ID:dShvpV7T0
車種によって足回りの硬さ違うのに何言ってんだか
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 00:35:55.32 ID:RmgHeCLy0
トヨタ車はどれも似たようなもんやで
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 00:41:42.46 ID:dShvpV7T0
アベンシスやオーリスは固めだったぞ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 00:50:10.44 ID:55MUwMyK0
ストロークが短いだけの硬さは乗り心地が悪くなる。
ここ最近の日産車はその辺りのセッティングがよく出来てる。
柔らかすぎず硬すぎず。ゼロクラウンは硬すぎる。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 00:50:33.17 ID:87F9ya150
>>511
単に硬いだけor動くけど収まらない

トヨタも日産もこんなのばっか。
日本車乗ってる奴はマゾ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 00:57:06.40 ID:dShvpV7T0
>>513
じゃあどれが良いんだよ
これでゴルフとかBNWとか言い出したら笑っちゃうが
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 01:05:32.77 ID:4jnCA8L00
BNWage
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 11:14:41.82 ID:fZPMB6P20
BNWって言われたら確かに笑っちゃうな
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 11:27:46.64 ID:k7bV7yqS0
BWHup
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 11:46:08.28 ID:++Dg5w8w0
足だけ良くても受け止めるボディがヤワだとどうしようもないけどな
もっとも今の車はそんな酷いのはなかなかないけど
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 14:11:42.96 ID:MrtwDhFIP
ティアナは足回りとシートの合わせ技でなかなか乗り心地も良いね。ただサイズが大きいのが難点。
新型シルフィの試乗はまだこれからだが期待している。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 12:50:42.02 ID:v/Z/lRvJ0
>>514
人の好みはそれぞれだが、機会があったら自分の金で
買って欧州車に乗ってみることを強く勧めるよ。

今の国内自動車メーカーは、メーカーと言うより
アッセンブラーだから、クルマに対する信念がないよね。
欧州自動車メーカーは、違うよ。
俺も、ユーロ圏某国に10年ほど飛ばされて、アッチの
クルマに乗って分かったんだけどねw

帰国してG11乗っているけど、次はドイツ車を買うよ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 18:01:40.94 ID:ebCt+H9p0
ディーラーの数 故障の確率 旧知のセールスマン
信頼のブランド(高級である必要は無い) 掛けられる予算
それらだけでセダンは選ばれることもある
新型はそこそこじゃないのかな
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 19:50:08.66 ID:tuCJ7FmN0
24だが欲しいと思う。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 21:21:20.47 ID:eyjeVYSI0
>>520
さすがヨーロッパに10年ほど居て何台も欧州車を乗りこなしてきた本物の通人の言葉は違うなぁ。
なんて言うか、すごく説得力がある。
やっぱ本物の人は一味も二味も違う。
感動した。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 22:56:31.69 ID:kcao+2jwO
うむ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 10:56:09.86 ID:wjaoom6JP
欧州車バカはスカイラインスレでも行ってろよ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 13:52:32.24 ID:LzbBxIy+0
日産 シルフィ、新型グローバルコンパクト[写真蔵]
http://response.jp/article/2013/02/10/190911.html
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 23:44:49.21 ID:3BCpkNuL0
どうでもいいけど「アッチのクルマ」ってなんか「後ろの口」みたいな感じするな
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 03:33:22.82 ID:f73yH1eQ0
>>526
明らかに撮影場所がおかしいだろw
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 10:13:13.75 ID:wrn7CzpA0
>>526
シルフィってコンパクトカーなのか
コンパクトカーの基準がよくわからん
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 11:29:12.59 ID:S0+5qH8Z0
日本のミドルサイズセダン=欧米のコンパクトセダンって感じじゃないの
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 20:19:10.76 ID:6r6n5m400
北米ではコンパクトサイズに当たるらしいよ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 06:14:59.61 ID:uRE+iUOp0
トランクリッドの赤い部分はいかにもLEDが入っているように見えるがダミーなの?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 12:52:56.67 ID:tLoKwAmv0
そこは光らないね
ブレーキ時のみそこも点灯すればよかったのに
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 12:33:30.50 ID:fn3qS0nh0
18クラウンから乗り換えたら幸せになれますか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 12:46:24.80 ID:wEA/37qL0
18クラウンからシルフィはたぶん無理だろ…
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 17:16:54.41 ID:YNV7hvqG0
18クラウンは良い車だったな
なぜか20クラウンで昔のヨタ足クラウンに戻っちゃって残念だ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 21:11:53.15 ID:ndcANwBZ0
18は無駄に硬すぎた。シルフィと比べるのもおかしいと思うが。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 22:33:00.28 ID:esYGlLXg0
ゼロクラは近年のトヨタ車で一番コストかかってる車だろうな。
ほぼ何もかも新設計だったもんね。
日産で言えばV35のような存在。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 10:58:36.96 ID:xrrfAwiR0
>>534
仕事か何か失敗したのか?
400万から200万に落として、普通の人は幸せにはなれんやろ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 17:12:58.15 ID:mDIxd9MH0
インプG4に絶賛浮気中
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 19:31:03.93 ID:CIe63cNG0
>>540
あんな不細工なクルマはいらんてwww
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 23:18:46.11 ID:RmfAEalfP
シルフィもインプG4もそれぞれ独自の味があって良いスタイルだね。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 20:33:36.75 ID:xzuSx91U0
>>533
マジっすか・・・
残念すぎる

>>541
現行インプレッサは、リアのランプ周りが安っぽすぎるね
まぁ、あのサイズ・装備であの価格じゃ実際安いんだがw
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 20:53:05.42 ID:WBRK5rdEP
シルフィのスタイルはおおむね好感を持ったがAピラーから前の寸詰まり感がいただけない。
ティアナに似ているので余計に目立つ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 11:38:20.84 ID:cFfiLeUN0
セダンの場合はある程度Aピラー立ててボンネット長く見せないとカッコ悪いんだよなあ
ティアナ・スカイラインみたいな大型セダンは寝せてもいいけど、
シルフィサイズだとキャビンの長さに対してボンネットが短すぎる
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 00:53:40.62 ID:6TNq9FeE0
東京・神奈川で未だに走っているところ見かけないんだけど・・・
最寄りの寺には実車が置いてあるが、ほんとに市販されてるんだよね?w
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 03:40:31.17 ID:jp7RFRAJ0
大阪兵庫でもみない
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 05:50:39.05 ID:z0eYyxLf0
>>545
Aピラーを立ててルーフとのつながりに角を立てると
衝突安全性に問題が出るからじゃないかな。
最近のほとんどの車がAピラー・ルーフ・Cピラーで
アーチを描くデザインになっているのはそのためだと思う。
おでこが日焼けする感じになるのと、サンバイザーを下ろすとき
煩わしいので嫌なんだけどね。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 05:52:04.65 ID:NrHjMov/0
東京、神奈川ってどの辺り?
俺は横浜在住で渋谷、青山、赤坂、六本木エリアが行動範囲だけど、結構頻繁にみるけど。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 06:31:43.56 ID:UxR0gf6l0
ということは510や910みたいな形のクルマはもう二度と出てこないんだな
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 16:58:28.81 ID:wDOiuSAZ0
C34ローレルか
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 23:35:22.52 ID:wqRuunk20
キューブとか、Aピラー立ってますよ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 04:30:54.04 ID:beZpK9yw0
俺のもたってる
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 05:37:26.90 ID:gD2FZ7mI0
これはネタ、中国車。
http://www.youtube.com/watch?v=5yFglm6veuA
日産スカイライン。
http://www.youtube.com/watch?v=wy8r3dK4IDs
日産バネットバン。
http://www.youtube.com/watch?v=4Op99ei4BL8
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 13:39:08.58 ID:xnpu0a0v0
>>553
どこがじゃ〜 どうしてじゃ〜 
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 19:05:20.52 ID:XaoNnAb80
>>548
静粛性や空力だと思うよ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 23:44:58.80 ID:vAZSDrSA0
この車見た目いいよねー。最近の車はどれもイカツイから上品で良い感じ。
クラウンなんて最悪。先代ロイヤルは良かったけどでかいよね。
何も考えず(気を遣わず)に運転できるのはこのサイズまでだと思うな。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 20:57:30.82 ID:uaLj/MR+0
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 16:48:02.17 ID:hkykCWPO0
いまさらだけど三角の停止表示板って標準で付いてるわけじゃなかったのね。
今までずっとあるもんだと思って高速道路走りまくってたわ。
発炎筒は5分ぐらいしか持たんし買いに行かなきゃ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 17:48:24.33 ID:kf5xaPa60
欧州車は標準装備だけどな。日本で販売してる日本車が異常なだけ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 18:34:42.01 ID:Yet9TXjQ0
G10の20XJとかいうタイプを家族が乗ってます。
減速停止時にエンストしそうです。
おそらくスロットルバタフライが汚れていると思うので掃除しようと思うんですが、
この車のサービスマニュアルとパーツリストって存在するのでしょうか?
スロットルバルブ本体を外してバタフライの裏側も掃除したいです。
ジョイントガスケットを新品で欲しいのと組み立て時のボルトの締め付けトルクが知りたいです。
やられた方いらっしゃいますか?
562常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/02/22(金) 22:00:55.01 ID:ciOs5Rzq0
>>561
クレームでディーラーにタダやらせた。
そんなことするより、乗り換えた方が安い。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 22:53:06.08 ID:dY9nIz2m0
>>561
ディーラーに即相談汁。>>562は車種・メーカー板の自治スレで在日朝鮮人認定をされた
からそいつの意見は無視な!
564常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/02/22(金) 23:43:27.93 ID:ciOs5Rzq0
>>563
負け犬くん、しばらく。

あ〜、ディーラーから再三クルマ買ってくれと言ってくるが、
駄目だな、新型シルフィは。狭すぎる、天地が。
乗り降りもしづらいし、運転もしにくい。
ボンネットが見えず、幅も1770あるクルマで、
日本のどこを走れと言うんだろうな。
あれはクルマのことが分かってない、腸洗・中獄人向けのクルマだ。
あんなクルマ買う日本人って、ホント、クルマ音痴だと思うぜ。
もっともG11買っている奴がいるくらいだから、クルマ音痴は確かにいる。
馬鹿狙いと言われればそれまでだが、
そんな馬鹿は狙わす、俺様のようなエンスーを相手にしてもらいたいものだぜ。
565常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/02/22(金) 23:58:27.29 ID:ciOs5Rzq0
シルフィは乗れんとディーラーを去ったが、
今度はラティオを買えと言ってきた。
安いから、安いから言いながらな。
しかし、あれはどう見ても割高だろ。
後席もシルフィより更に天地が低いし、小人用のクルマかと思ったぞ。
クルマに乗ったことのない奴が設計しているとしか思えん。
頭にきたから、「俺は乗り降りしやすく、運転しやすく、
便利で、燃費の良い車が欲しい」っと言ったら、
今度はキューブを勧めてきた。
「キューブ買うくらいなら、今のG10乗り続ける」っと言って帰ってきたが、
何か、もしかして、もしかしたら、日算は日本から撤退する為に、
態と売れる訳ないクルマを出している様に思えてきた。

まあ、そうならない為にも、無駄遣いが大好きなクルマ音痴の諸君は、
是非、シルフィ、ラティオを買って欲しい。お布施をするつもりで。
多分、何かしらのご利益があると思うぞ。買ってやれよ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 03:07:44.15 ID:48pzTYO70
>>559
三角表示板もそうだけど、通常の発炎筒+LEDの非常信号灯が有ればかなり安全性が上がるよ
発炎筒は5分ぐらいしか持たないけど非常信号灯は電池の点検さえしてれば10時間以上点滅し続ける物がほとんどだし (ちなみに発炎筒が無くても非常信号灯が有れば車検にも通る)
ただし昼間はあんまり目立たないから実質的には夜用かな…
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 10:59:54.46 ID:ROcNvaYI0
>>565
グダグダ言わんと、おまえは幅の狭い、長さも短い、
前も後も良く観える、中古の軽トラにでも乗っとけや。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 11:27:09.68 ID:B+Rd1vLX0
発炎筒は昼間でもかなり目立つよね。
あれに気付かないドライバーいたら相当アホだ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 13:42:46.23 ID:bYtBKDzv0
エンジンがシルキーじゃないな
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 21:27:23.95 ID:0LOg4fXB0
フォグは端にマンウトしろよな
中央寄りはマヌケ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 22:39:36.70 ID:gRGEfpUH0
>>567
まぁ、奴はセダン=自動車と言っている奴だがなw

だから在日朝鮮人は始末が悪いよ。

奴を担当をしている日産ディーラーでも「どっか他社に行ってくんないかなぁ」と
思っていたりして!?

コンフォート教習車のガソリンエンジン仕様を買えばいいのにな。奴の理想の
形をした車種なのにな。トヨタ云々じゃなくてなw
572常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/02/23(土) 22:41:53.97 ID:CQ4mOCMN0
>>567
だから軽1BOXは持っているって、何度言わせるんだ。
いい加減、記憶できないのか。馬鹿すぎる程の馬鹿だな。
でも、まあ、今の時代馬鹿は貴重だ。
皆んな小利口になったら、景気は回復せん。
お前のような馬鹿がいなくなっては、
日参も本当に日本市場を諦めるかも知れんし・・・。
そうならない為にも、新型シルフィを買え。
それがお前の存在価値だと思うぞ。
573常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/02/24(日) 00:27:26.85 ID:SYcunAfN0
>>571
お前は将軍といえば朝鮮人と思うのか。お前、日本の歴史、少し位勉強しろよ。
でも、まあ、馬鹿は多いほど良い。お前も日参の経営のために新型シルフィ買え。
お前なら似合うはずだぞ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 06:36:17.88 ID:MLa1pGZT0
テールランプが全部光らないとかサイドブレーキが遠いとか
詰が甘い部分はあるが、安くて乗りやすいクルマだと思うよ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 08:49:44.09 ID:fTtujHtN0
>>572
嘘つけ、1BOXは1BOXでも、軽トラだろが、
軽に乗ってる奴が、普通車を語るには10年早いわボケが、
軽の荷台に牛の糞積んで農作業してるおまえに普通車の何が判るんや、
常勝将軍とか言うおまえ、常々馬鹿に名前替えろ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 09:11:50.22 ID:6OY0MyTZO
軽トラと言えば最近見た月夜ふのマツデラ思い出してふいてしまった
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 09:43:12.34 ID:+ecvVt090
20代で、新車の3ナンバーセダンに乗っていたら生意気ですか?
会社や近所の人から見て
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 10:14:02.68 ID:WlwGtHEO0
>>577
さすがに今日日そんなことはなかろう。
ましてやシルフィなら、みんな勝手に「ああ親の車ね」と思いそう。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 10:31:20.76 ID:1Y8RKF7l0
>>577
大丈夫。そんなに人は気にしていないよ。乗りたい車に乗ればいい。
580577:2013/02/24(日) 12:58:53.17 ID:+ecvVt090
サンクス。
自分の好きな車に堂々と乗ります(^o^)/
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 17:00:22.83 ID:UR8JIhuw0
国産1.5リッターで3ナンバーもあるし同じ車種でもグレードによって幅が違ったりするし
今時3だの5なんて気にするのはじじいくらいのもんだろ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 19:42:05.69 ID:og9wR64Q0
マルチにレスついて、その返レスもマルチとは
583常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/02/24(日) 19:49:19.26 ID:SYcunAfN0
>>575
過去スレ読め。
俺はクルマは3台所有している。
軽1ボックスは釣り用であり、車中泊用の車だ。
それに俺は農家ではないが、農家の仕事は立派な仕事だと思ってたいる。
ウンコする為に産まれてきたお前より、牛糞の方が何倍も価値があると思うぞ。
肥料になるしな。
悔しかったら、牛糞に勝ってみろ。話はそれからだ、ウンコマン。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 22:11:42.20 ID:R5OsMoVX0
牛糞とウンコマンの戦いか
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 20:55:03.74 ID:Qew4ziRL0
透明あぼーんで快適快適。

しかしシルフィのCMは相棒ファンとしては、吹いてしまうなぁw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 13:56:58.15 ID:dQAQChwh0
>>583
>>575もだが、君もかなり恥ずかしい
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 23:04:22.72 ID:83OFGUrS0
大将軍様が降臨されると、このスレがアフォなカキコで溢れるのにワロタw

おまいら、将軍様のレベルに合わせる必要は無いのですよ。
将軍様は徹底ヌルーして、独り言言わせておきませう。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 22:52:53.26 ID:SDq3QXhK0
しかし、現行シルフィの運転のしやすさが異常だなw
トルクも街乗りでいい感じだし。

某氏=3ナンバー幅の車種が運転できない馬鹿としかw

グダグダここで言うのならば、みんカラでブログを立ち上げて不満を書けばいいのに。
ここは シ ル フ ィ の オ ー ナ ー が 役 に 立 つ 情 報 が 欲 し い の だ が !
589常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/02/28(木) 00:47:20.67 ID:MzT7Vi8e0
>>588
現行が良いと言う、お前の精神の方が異常だろ。
5ナンバーにこだわる奴はいくらでもいる。それを無視した報いは売上にはね返る。
結果は既に出ているだろ。値落ち防ぎたいお前の気持ちはよーく分かるぞ(笑)。
>>587
俺のレベルにある奴がいたら、また論破してやるから何時でも来い。
>>586
ネットで恥ずかしがっている様では、金は掴めん。
>>585
お前は俺が書き込む度に出てくるな。透明アボーンなら俺に関わってくるな。


さて、ドラマ・相棒の右京のクルマ、フィガロは、
3ATなのがネックだが、いいスタイルしているな。
美輪明宏が乗り続けているのも良く判る。
あのセンスでセダンを出してくれれば絶対ヒットすると思うが、
今の日参には無理だろうな。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 08:19:59.35 ID:Y7DryMpk0
>>583
○○将軍、1台は軽のバンか、釣りに行って仮眠するならもっと大きなサイズにしろ、
ゆっくり足を延ばせるタイプにな。せめてセレナとか、エルグラとかな、
2台目と3台目はなに、軽なのか。
591常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/02/28(木) 15:56:53.58 ID:MzT7Vi8e0
>>590
お前、日本人じゃないだろ。日本の道路走ったあるのか。
まあ、お前は渓流釣りはしないだろうが、、日本の林道は狭い。
ランクルはおろか、パジェロでも狭くて走れたものではない。
日本の林道にあったクルマはジムニーやパジェロ・ミニだ。
パジェロ・イオでギリギリと言える。
俺の軽1ボックスは4躯だし、ラダーフレームだからゆっくりなら林道も走れる。
そして仮眠したいから軽1ボックスだ。
釣行は基本一人で行くから軽1ボックスが最適なのだ。
セレナなんかで林道や狭い道の漁村なんか走れるはずねぇーだろ。
ホント分からん奴だな。クルマ運転したことがない自動車メーカーみたいな事言うな。
あと、三代目はミニバンだ。車種は過去スレ読め。
592常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/02/28(木) 16:06:03.72 ID:MzT7Vi8e0
しかし、軽自動車の2ストディーゼルエンジン車、出る出る言ってて、
全然出る気配がないな。どうしたんだ。
軽の1ボックスはディーゼルエンジンこそが最適なのだが、もう待ちくたびれたぞ。
しょうがないから、軽の2気筒スーパーチャージャーが出たら乗り換えるかな。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 16:33:15.36 ID:Y7DryMpk0
>>591
一人で釣りか、、、、
寂しい人生送ってるね。
大きなバン買って女子も連れて行ってやれよ、、、。無理か。
594常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/02/28(木) 17:08:08.78 ID:MzT7Vi8e0
>>593
やっぱり釣りしたこともないんだな。
釣りは一人で行くに限る。一人になりたいがため、釣りに行くのだ。
人生が分かってないな、お前。
デラックスなミニバン買うくらいなら、釣り場に別荘買った方がマシだ。
それにミニバンは持っているが、俺は大きな車は嫌いだ。
カートップボートで釣りに行くときに使用している。
何時もは俺は乗らないし、乗りたくもない。

処で新型シルフィや新型ラティオ買った奴いないのか。
いたら出て来い。悔やませてやるからよ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 21:22:42.47 ID:9OPVDr8X0
>>594
年末にシルフィ買ったけども。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 22:17:55.05 ID:u+ZqmizS0
ダッシュボードのボコボコの交換を頼みに行くけど、作業時間が長いと嫌だな。
パーツの取り寄せで日にちがかかるのはいいが、向こうでの作業待ち時間がどのくらいだろかと不安だわ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 08:25:40.96 ID:BcOpctfP0
>>594
此処さ〜3ナンバー車の、シルフィースレなのよ、
小さい車が好きなら、所詮此処は君には場違いな、
君の好きな軽のスレに行って思いっきり活躍してよ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 12:17:23.14 ID:YEy8B6xP0
定期点検に出したらボコボコ直してくれた
アーマーオールとか塗ろうかな?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 14:04:13.10 ID:u6lX/NtH0
>>596
俺の時は、2日預からせてくれと言われた。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 18:55:44.26 ID:UCIHvdDW0
G10後期乗りだけど車検が近付いてきたから、新型を見に行ったら
営業が必死なのにワロタw

補助金が終わってから、売れなくてお寒い状況が続いているそうだ。
コンパクト・ハイブリッド車も無いし、売る玉が無いと泣いていたよ。
おまいら買ってやれよ! 俺は買わないけどw

週末は、ポロのカタログもらいに行ってくるわ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 19:23:28.77 ID:cYBPnqyr0
俺は20代のせいかシルフィー見に言ってもノート勧められた。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 22:56:34.88 ID:kN6bRU/z0
柿の種みたいのまた売ったらいいんじゃね?
603常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/03/01(金) 23:43:05.80 ID:4mfjhavP0
>>601
そのセールス、少しは良心が残っているって事だ。
>>600
うーん、俺様と同じ経験しているし、同じ感情だな。
俺様もポロは良いと思っている。
>>597
俺は聞かれたから答えたまで。話の流れ読んでから言え。この常識無外れ。
読みたくなければ読むな。このカマって腐れが。
お前みたいな挑戦人が多いから、日本は何時まで経っても良くならないのだ。
いい加減、半島に帰れ。
>>595
買った理由を知りたい。もっともどのメーカーも芸術と勘違いした、
詰まらんセダンしかないからだろうけど・・・・。

いやー、ホント、日参のセールス、必死だわ。何度も来やがる。
その度に「乗り降りしやすくて、運転しやすくて、燃費が良く、
便利な車がでたら買う」と言っているが、今の時代、そんなクルマはない。
それに今年、マツダもホンダも1500のディーゼル出てくるのだろ。
欧州で軽油とガソリン価格が同じで、その比率も50:50らしいが、
20円以上軽油が安い日本なら、70:30位でディーゼル車の方が売れると思う。
CX5のディーゼルが人気なのもそれだ。
今は過渡期だから、待ちの一手が一番だろう。
消費税10%になったら、大幅に値引きして来るだろうしな。
604常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/03/01(金) 23:52:58.33 ID:4mfjhavP0
なんて、上に本音を書いたが、本当に日参がヤバイ状態になっている。
シルフィ、ラティオのボッタクリ価格が異常だ。
それでなくてもG10でさえ、メンテが異常に高額だ。
本当に日本撤退考えているかも知れん。1
そうならない為にも日参の日本人社員のために、
シルフィ、そしてラティオを買え。
シルフィを乗り続けてきたお前らならの寛容さなら、
クルマの出来に満足するはずだ。
お前ら、日参を頼んだぞ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 00:08:58.01 ID:axrwRqBu0
ボコボコの修理から帰ってきたら時計がOFFになってたわ 営業めっ!
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 02:43:50.57 ID:Qttk8eq10
>>603
前のシルフィが6年で9万キロ越えで今年の春に車検が来るってのが
最大の理由だけど、うちの家系に日産に勤めてる人がいるもんで
その流れから俺が小さいときから日産なんだわ。

本当はプリメーラに乗りたかったんだけど無くなってしまったし、
ティアナやスカイライン買ったとしても維持費に自信がないから、
G11シルフィを購入→新型シルフィも購入になった。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 08:17:51.97 ID:7XkhsirS0
>>604
頼まれなくても買いたくなれば買うよ、
ディゼルみたいな、震動の多い喧しい車は要らん。
知ったかぶりしないで巣に帰れよボクちゃん。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 19:22:59.39 ID:/T5uTGJyO
>>605
営業のせいじゃないぞ。サービスだろ。
609常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/03/02(土) 22:46:20.77 ID:zyJtKBGd0
>>607
いつの時代のディーゼル言っているんだ、鴨君。
でも、日参社員のために美味しく喰われるお前の存在は貴重だ。
何時までもクルマ音痴でいてくれよ。
>>606
何だ、結構、俺と似ているな。俺の肉親も日参関係者から同じ境遇だ。
本当はプリメーラが良かったが、シルフィの手抜きにはうんざりだ。
ただ、去年の4月に中国で発売されているからと言って、
今買うのは早計だ。1年待ったクルマと余りにも出来が違う。
別の車になっている。乗り比べたら買い換えたくなるぞ。
まあ、その方が日参的にはいいんだろうけど・・・・。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 08:44:17.68 ID:XfxjgYOF0
>>609
ディーゼル好きな将軍様へ、
燃費のいい車で小遣い溜めて頑張れ。
まぁ軽のエンジンに慣れてるボクちゃんなら我慢できる範囲だよな。
でも住宅地では近所迷惑だからアイドリング時は気を付けてね。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 21:57:37.42 ID:Hj2TY3Y60
明日、ボコボコの交換に店へ持っていく。
帰りはバス、取りに行くのもバスw
独身は辛い…
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 23:33:01.35 ID:0hUpETgb0
>>608
客からすればサービスも営業も関係ないんだよ。
613常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/03/03(日) 23:46:49.35 ID:9CmlnAcu0
>>610
今のディーゼル車に乗ってから語りなさい。時代遅れ君。
それと「へ、」の使い方間違ってるぞ。せめて小学校出てから書き込め。
読んやっている俺が恥ずかしくなるぞ。

しかし、新型のシルフィ、ラティオとも高い。
まるでリーフの失敗取り返す魂胆なのか、疑ってしまうぜ。
わざと売れ筋外すラインナップしたり、本当に分からん。
この価格設定では、中国やアメリカからから、
シルフィやラティオを輸入する奴が出るかもな。
G11の時もクルマ音痴狙いにも程があると思ったが、
今度も新型は誰をターゲットにしているのか分からん。
本当に日本撤退考えているのだろうか。
日本撤退し、中国に基盤を置いた方が儲かるのだろうが、
そうなったら非常に残念だ。

そうならない為にも、クルマなんて動けばいいんだと思っている奴、
是非、新型シルフィ、ラティオを買え。日本人社員の為に。
そして日本人の美徳である施しの心を、経営陣に見せつけてやれ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 03:25:04.59 ID:jyantjLv0
>>611
トヨタのカタログを車に乗っけておいたらタダで取りに来るようになった
代車は出してくれないけど
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 01:48:11.61 ID:kdT2jcR50
一昨日CX-5とアテンザのディーゼルに試乗したが、時計の針が早回りしてるような音だよな。
人によっては気になる音だろうけど(俺は耳について嫌だったが)、決して騒音というレベルではなかったぞ。
将軍じゃないけど、まだディーゼルが振動が多くてうるさいものと思っているなら一度試乗してみた方が良いんじゃないか。
まぁ別にどうでも良いことだけど。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 10:33:13.42 ID:d/+tyjV70
>>613
シルフィーが高いってか、200そこそこの車が高いって、あぁそうなんや。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 12:26:42.76 ID:bsSR6upe0
B17シルフィの出来が残念なのは認めるが、
わざわざスレ荒らしてまで否定する事は無い


G11乗りの、心のつぶやき
618常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/03/05(火) 19:39:12.32 ID:7/ihAVj80
>>616
お前、知能指数、耳の穴から流れているんじゃねぇーのか。
200万の価値があるか無いかの話だ。小学生でも分かるぞ。
でも、お前のような名のある馬鹿は貴重だ。是非、新型シルフィ買いなさい。
折角馬鹿に産まれたんだから・・・・。

>>617
出来を否定する云々ではなく、シルフィを買えと言っている。
日算の為にな。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 13:54:46.84 ID:EN0PG0bT0
>>618
タイヤが4本付いてて、1800のエンジンも付いて(君の好きなディーゼルではないが)
おまけにセダンでドアも4枚、CVTも付いて、G12より幅も大きくなって、
これで200万。安いわな、お手頃値段や、お前も買ってやれよ、屋根に釣り竿積め、
俺は、年末にフーガの250買ったので、3.4年は買えねえわ。

まぁ元気で暮らせ、会いたいならフーガスレに来いよ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 17:28:15.55 ID:lEpJ6VOv0
>>600です。
週末は、ポロとボルボV40のカタログもらってきた。
V40に魅せられましたw 欲しいオプション装着すると、300万超えちゃうんだけどね。
近いうちに妻を連れて再訪の予定。

付き合い長いから、シルフィの見積もりも出してもらうけど、買う気は皆無。
許せ、日産!w
ホームマーケットを軽んじて、海外ばかりに色目を使う最近の君は
好きになれないんだよ・・・ゴ〜ンがいる限り、この路線は変わらないだろうね。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 18:10:22.77 ID:6S3GNMo10
622常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/03/06(水) 20:14:19.31 ID:WUmvGmbp0
>>619
ブーガって、大トルクでゆったり走るクルマだと思うが、
2500って貧乏臭いというか、何か、惨めで可哀想になってくるな。
あの車体で2500だったら、ATも忙しそうで気の毒だ。
まあ、フーガの2500選ぶところでクルマの事、分かっていない証明だわ。
あっはははははははは。

>>620
そう言わず、シルフィ買え。Gだったらオプション込でV40と同じ300万円だぞ。
しかも舶来の部品だらけで造られているから、安いよ、安いよ。
それに君の言う通り、海外ばかりに色目使っているという事は、
ある意味、外車と言う事だ。ボルボと変わらんぞ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 21:09:11.54 ID:9+f2ZUyyO
>>622
いや、2500も意外とアリだよ
ついこの間どんなにモッサリか試乗してみたが十二分にトルクフルで燃費計もそこそこ良い数字を出していた
シルフィだって負けてはいないがFFが嫌でFRに拘る人ならスカイラインセダン2500と共にフーガ2500も選択肢に入れるのもありかと
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 21:13:30.41 ID:VpH5FZbW0
せやろか?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 22:23:34.57 ID:oM9XeKZN0
>>609
ゴーンさんが社長になってから日産らしくなくなったのは確かであって
シルフィも日産っぽくなくなったかもしれんけど、そんなに手抜きかなぁ。
価格とスペックが釣り合ってないのも理解できてるけど、町中、高速乗るのに
そんなに不自由はしてないぜ。

あと、1年待った車は出来が違うのはパソコンでも同じであって、
結局生鮮食品みたいなもんだから、買ったらすぐ腐る。
かといっていつまでも手をこまねいても買えない。
どっかで飛んでみるしかないんじゃない?
フルモデルチェンジ車は買わずに2代目を買うっていうのなら
それはそれで賛成だけど。
626マコロン ◆unvW.lA2Ew :2013/03/07(木) 21:25:45.58 ID:+DDoOB7y0
>>625
どっかで飛んでみる時期は最低1年待つべきだ。
全然別物になっている。特に日酸車がそうだ。
正直、発売直後のクルマはプロトタイプだと思っていい。
発売されてからデーターをとりチューニングする。
エンジンから何から皆そうだ。
G11も当初はミニバンみたいな足回りだったが、
最終段階でかなりまともになった。
乗り比べたら自分のクルマ、ぶち壊したくなるぞ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 02:19:22.68 ID:ULMhVZmn0
>>626
なるほど。
フルモデルチェンジは黙って見送る考えなのね。
それに関しては異論無し。
もっとも、初代G11を乗っていた俺としては6年前と今では
相当違っていたから新型シルフィで十分満足してる。

発売直後がプロトタイプだとは認識してるけど、それらを買う人が
後に出るであろう後期モデルに対してフィードバックすれば良いんだから
それはそれで良いんじゃ無い?
自分がテスターになりたいかなりたくないかなんてのは本人の意思だし。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 07:30:27.12 ID:xlTVNS8C0
>>627

G11初期型のモダンコレクション乗りやが、
後期型は初期型から装備を省かれるなどの
コストダウン激しすぎて残念な出来やったかな。
セシルブルーも後期型には無かったし…


初期型より後期型が魅力なのは

・エアコンパネルが液晶表示付き
・メーター照明がオレンジから白に変更

初期型から変わってがっかり
・メーター周りがティーダみたいなデザインになった
・アイボリーメーターの廃止
・木目調ステアリングのオプション廃止で、Gでしか選択肢が無い
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 11:43:42.19 ID:ospuHFSx0
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 20:57:21.68 ID:Js90hQyx0
あぼ〜んだらけで吹いたw

馬鹿が火病っているからな〜。「歴史を学べ云々」とあるのは、
在日チョンは悲惨な歴史しかないからなぁ〜。だから「起源は〜」と
なる訳だが。

そのコンプレックス丸出しで吹くわw

>>620
そこの日産で中古車も扱っているならば「ポロを引っ張ってきて!」と言って
扱ってくれる場合もあるがなw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 00:39:17.50 ID:hGww+vnQ0
先代のブルシルフィの2リッターの燃費ってどんなもん?あと走行性能をしりたい
中古で買おうか検討中
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 08:36:28.65 ID:wncL3rqe0
>>631
G11を18年の末に買って4年半乗って、現在はティアナに乗ってます、
燃費は、高速で(100〜140)14K〜16Kほどでした。通勤などでは、10K程度。
フリーウエーも140までなら問題無し、エンジン音も静かで室内で普通に話もでき、
追い越し時も、踏み込めばスムーズに加速するしストレスなく走行できますよ。
但しトンネル出入り口等車高がある分、横風には注意。ミニバンよりはるかに良いけどね。

一般道、酷道、峠道、力不足を感じないエンジンでキビキビ走るし、FFを忘れるような
走りっぷり。雪道もスタッドレス入れれば、クラウンやフーガ、ティアナが立ち往生している雪道も、スイスイ走れます。

身長178cmだが、運転席も助手席も問題無かったし、後席も広かったな〜。
後、メーターの照明がオレンジだったけど、これが結構気になった、最終版は白らしいけどね。
プレサージュの2500から、乗り換えたんだけど、シルフィーの方が断然良かったよ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 12:57:34.00 ID:vlBHfFWn0
>>628
俺が買ったあとからいくつかマイナーチェンジがあったのは知っていたけど、
詳しい内容までは知らなかったんだよね。ありがとう。
アイボリーメーターが無くなったんだね。

エアコンパネルはダイヤル式だったから操作はわかりやすかったけど、
液晶表示に憧れたなぁ。
メータに関しては好みもあるけど俺はオレンジで良かった。
眼が疲れないから。

乗り心地も大事だけどインテリアも大事だね。
コスト的にどっちか選ばないといかんこともあるけど。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 19:14:18.13 ID:IQTWy+FV0
>>628
フロントガラスのトップシェード廃止も入れといてくれ。
コストダウン命!w

昨日、街中で新型を初目撃!シルバーだったが、格好良く見えなかった。
ウエストのプレスラインばかり目立っていて、ダサかったぞw
シルバーは、似合わないのかもしれんね・・・。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 17:28:58.50 ID:p3P//AOu0
G10買ったが、誰か褒めてくれ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 17:51:23.76 ID:iSP3uS9a0
>>635
おめ!
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 21:19:19.23 ID:MOShbgkF0
先日 個人タクシーの現行ティアナ乗ったんだけど
新型シルフィの後席 ティアナより広いってほんと?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 10:24:50.28 ID:sK7SJrZh0
ティアナ乗った事無いのでわからんが、
新型シルフィ、広いと言っても天井の圧迫感あって
G11程の広さは感じなかったな〜
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 20:52:33.27 ID:20N4LAst0
広さ感だけなら新型ラティオが強烈に広い
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 22:02:42.52 ID:NfMehbgH0
セダンがあんまり広さに拘るのもどうかと思うけどねぇ
今や軽ですら幅を除けば大型セダン顔負けの広さだし。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 22:26:07.24 ID:hv3YAHSd0
確かに
まあ軽の場合はトランクを犠牲にしてるけどね
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 22:43:42.05 ID:vneGBdIp0
ヘッドライトの内側の結露を直したことがある人ちょっと来て!

     いくらかかった?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 21:22:59.16 ID:KRtIZm3f0
>>642
バルブを外して穴からドライヤーで乾かすという手も有る
でも原因がコーキング不良ならコーキングし直すかASSY交換が現実的だよ
644常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/03/14(木) 02:14:50.62 ID:IcOSUSZg0
>>623
勘違いするな。VQ25が悪いエンジンと言うワケではない。
RBに匹敵する良いエンジンなのは確かだ。
スカイライン、ティアナに積むならバランスも良いだろう。
そしてフーガに積んでも普通には走るたろうさ。

だがフーガは重厚感がある走りが持ち味のクルマだろ。
VQ25ではその重厚感のある走りは演出できん。トルクが低すぎる。
出来れば海外向けのV8。或いはこれまた海外の3000のディーゼルターボ。
ギリギリでVQ37でだ。VQ25ではフーガは語れない。
VQ25のフーガなど、400万円出して劣等感と貧乏の証明買うようなもんだぞ。
乞食が馬鹿でかい痩せ馬飼っているようなもんだ。
ホント、クルマのことが分かってない馬鹿としか言えん。

例えばバイクのハーレーに、400ccのエンジンを積んだようなものだ。
400ccあれば普通に走るだろうが、ハーレーの魅力、感じられるか。
ハーレーは大排気量のトルク、
重厚感のあるエンジンフィーリングがあってこそハーレーだ。
フーガもそういう車だ。
まあ、フーガのスレでは、
VQ25で優越感が得られないからシルフィスレに来たのだろうけど、
その根性からして痩せている。だから逃げ帰った。
たわいもない奴ってことだな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 03:29:19.02 ID:pbQxGD3e0
>>644
ハーレーの例えは違う気がするな。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 05:25:24.46 ID:xHKdYsQY0
現行と先代シリフイどっちがオススメ?
647常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/03/14(木) 08:32:32.53 ID:IcOSUSZg0
>>646
どっちも勧められん。U14の方が全然良い。
でも日産の為に現行を買いなさい。利幅が高いから、日産も喜ぶぞ。
まあ、どっちかというと先代の末期生産のクルマの方がマシだろう。
それでも俺様の初期型G10・20XJには大分劣るがな。

>>645
重厚感の質は全く違うが、大排気量から得られる重厚感である事は間違いない。
お前らのレベルに合わせて、分かりやすく例えただけだ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 08:56:04.74 ID:LlQLXX5q0
俺は普通免許よりも格上の中型(限定)免許を持っている
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 13:49:19.25 ID:sQKgnJFp0
>>647
偉そうに語る割に乗ってる車は、G10・20XJ ってか。
何年前の車に乗ってるんや、そろそろ新しいの買えよ。
車について、偉そうに語っても説得力が全くないわ。
貧乏人の俺でも、2回目の車検前には毎回新車に乗り換えてるぞ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 19:34:54.50 ID:1X/RunL20
>>649
まさにそれ乗ってるんだが、買い替えにゃあかんのん?
レスがあぼーんされてるところをみると、あの人が吼えてるのに反応してるようだが、他のG10乗りに喧嘩売るようなこと言うのはどうかと思うぞ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 20:58:48.61 ID:NpMYu+D10
>>646
「どうしても5ナンバー幅」というならば、G11

「車幅?そんなの関係無いor相棒の内村刑事部長の中の人が好き」ならばB17
652常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/03/15(金) 10:34:14.88 ID:pq9wEjfJ0
>>649
その通りだ。もう10年以上乗っているから、ディーラーが煩くてかなわん。
だがな、新型シルフィに試乗しても、ラティオに乗っても高揚感が無いのだ。

そしてディーラーの帰り、シルフィ史上最強の我が愛車、
G10初期型20XJシロフィに乗り込むと、やっぱりこれだなぁーと思うのだ。
新型の黒の内装は家相的に凶で、走る棺桶のようなものだ。
だから買う気にはなれん。縁起悪いしな。

まあ、今の愛車でSRバージョンが出れば買うけどよ。

そんな訳で、俺の代わりにお前が是非、死ぬ型シヌフィ・・・じゃなかった、
新型シルフィを買ってやってくれ。
お前が日産の社員の糧になれ。それがお前のこれまでの行いの罪滅しなる。
成仏出来るぞ。
653常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/03/15(金) 10:39:37.71 ID:pq9wEjfJ0
>>648
俺様はそれより更に格上の船舶免許を持っている。
水上オートバイの免許ある。
お前とは格が違う。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 12:38:15.36 ID:aqauvfW90
新型は棺桶で、G10初期型が最強ってか、
好きにほざいとけば良いが、金がないなら素直にそう言えば可愛いのに、
どんなにいい車か知らんが、一昔前の車に変わりはないわ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 16:57:29.35 ID:Hd4mXM5T0
>>654
ファビョっている人間に御託を並べても無駄。「馬の耳に念仏」とはまさにこのことだわ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 22:00:43.30 ID:MxTXC7OQ0
漠然とした質問で悪いけど、将軍的にはリアがトーションビームでドラムなのはどう思ってる?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 22:23:32.44 ID:tHQ7P/670
>>653
走る棺桶とは買った俺に対する挑戦と受け取って良いのね?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 22:33:24.20 ID:RGTFnL/Z0
>>656
もちろん彼は、実際の性能が違おうが変わらなかろうが、カタログスペックが全てなので、トーションビームサスやドラムブレーキなんて許しません。
659常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/03/15(金) 23:31:28.03 ID:pq9wEjfJ0
>>654
お前は自分の可愛がっている犬を、年取ったからって買い換えるのか。
俺にとってクルマはペットと同じだ。分かったか、この人でなし。
>>655
縁起の良い俺のシロフィに、念仏は不要だ。
念仏は縁起が悪い、死ぬ型シヌフィに唱えろ。
>>656
痛い所を突くな。俺はアスカターボ、セフィーロ・クルージング・ターボ、
そしてG10・20XJと乗り継いだが、
一番のコーナリング性能はセフィーロ>アスカ>>>>シルフィ。
ブレーキはどれも十分効くがアスカ>セフィーロ>>シルフィだ。
これはサスの性能故だと思う。
トーションビームではSSSもSRも語れないな。
スポーツセダンとしては最低限のサスだが、
取り回しとシャーシで何とか合格と言えると思う。
因みに乗り心地はセフィーロ>>>>シルフィ>>>>アスカ。
直進安定性ではアスカ>>>セフィーロ>>>>>シルフィ。
パワー感でアスカ>>>セフィーロ>>>>シルフィ。
燃費でアスカ>>>シルフィ>>>>>>セフィーロ。
スタイリングでアスカ>>>>>>シルフィ>セフィーロ。
シートの良さ、アスカ>>>セフィーロ>>シルフィ。
内装でセフィーロ>>>シルフィ>>>>アスカか。

案外、クルマは退化しているのかもな。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 23:44:58.10 ID:MxTXC7OQ0
>>659
おぉー、丁寧にどうもありがとう。
俺はアスカもセフィーロも乗ったことないんだけど、なるほどまぁシルフィは決して好ましくはないわけだね。
661常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/03/15(金) 23:46:47.98 ID:pq9wEjfJ0
>>657
棺桶の方が見切りがいいから安全だな。
うーん、だったら、潰れたウナギ犬でどうだ。
まあ、どっちにしろ縁起悪いわな。
662常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/03/15(金) 23:55:55.66 ID:pq9wEjfJ0
>>660
以前にも書いたが、理想は初期型プリメーラTeだ。
本当は最終型のプリメーラを買う予定だったが、
あれはまるで走る潜水艦だ。前も後ろも見えにくい。
まるでクルマを運転したことがない奴がデザインしたようなクルマだ。
酷いにも程がある。そして仕方なくG10XJを買った。まずまずの性能だったという事だ。
他に見切りの良いセダンはないしな。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 00:08:42.93 ID:wnjzcqwC0
未だに凸型の見切りの良さに拘ってる奴はステップワゴンかセレナに乗ってればいいよ
セダンは諦めろ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 08:50:01.32 ID:twdYvHL90
将軍の乗っているシルフィって、普通のG10とは違うから。
溶接や接着じゃなくて、ボディがボルト留めで組み上げられている特殊仕様車だからw
ココだけじゃなくて、地元でも嫌われ者で敵が多いから、防弾・対爆仕様なのだろうwww
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 09:49:48.39 ID:cdQ+n1nXO
>>659
お前にとってクルマはペットなのか?
家族だと言い切れないあたりダメダメだな

>案外、クルマは退化しているのかもな。
人間と同じなのかもしれん
パソコンや携帯の仮名漢字変換機能が漢字の読み書き能力や記憶力を不要とさせているのと同様
きれいに整備された道路の舗装などがトーションビームでも事足りるようにしてしまったのかもしれん
思えば四輪独立懸架を自慢していた頃の日本の道路事情はひどい有り様だった
そこら中に未舗装の道がありいくらゆっくり走ってもワサワサと車体が揺れるほどデコボコだった
それが今では例え工事中だとしてもその当時の主要国道はおろか高速道路並みに滑らか
ましてや今の高速道路ときたら快適すぎるくらいだ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 14:50:26.62 ID:fZWcz2iY0
>>662
見切りやて〜
君は免許取りたての女の子じゃないだろうね?
ハンドル胸に当たるぐらい座席前にスライドさせて運転してるのか、

だから、バックビューモニター、サイドブラインドモニター、下向きドアミラー、
を付ければ解決するだろ、背が低くてもモニター見ながら運転できるぞ。
金かけろ、な、、、。

最後に一言な、俺にとって車はペットではないわ、ペットは手放せないね家族だから。
車は移動手段の道具だね、趣味でもある、2.3年で新しいものが欲しくなるくせの悪い男な。
667常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/03/16(土) 17:04:11.23 ID:R1y8+6cD0
何か、ここの住人、知的水準が低すぎて、突っ込むの簡単すぎるわ。
もっと知恵を絞って、グウの音出ない煽り出来んのか。レベル低すぎやぞ。

>>666
こらダミアン、何でもかんでも装備つけたらイイってもんでないだろ。
買うとき高いし、修理は頻繁になるし、愚の骨頂だ。
でもメーカーは儲かるから、お前みたいなカモは貴重だ。
>>666>>665
クルマが家族なら一生乗り続けるしかないな。修理し続けて。
しかし、クルマと同程度のお前らの嫁ってどんな顔しているのか見たいな。
なんか、笑わせでくれそうだぜ。
>>664
こら、ボルト。お前、今まで何度同じ事言っているんだ。
大体、ボルト使っていないお前のクルマの方が特殊だろ。
ホイールも溶接しているのか。タイヤ交換どうしてるんだ。
不便すぎだぞ、お前のクルマ。
>>663
キャラバン、ハイエースなら話は分かるが、
お前、ステップワゴンもセレナも見たことないだろ。
どっちも出っ張りがあるし、見えんし、運転がしづらい。

クルマのスタント集団で、二代目マーチやラシーンを何台も連ねて、
スタント演技しているのをテレビで見たことがあるが、
それだけ運転技術に長けている者でさえ、
ボンネットが見えるクルマでないとスタントは出来ないということだ。
まあ、メーカーとしてはボンネットが見えないクルマでバンバンぶつけて貰って、
修理代で稼ごうという魂胆なんだろうけど、俺様は腐ってもそんなカモにはなりたくない。
でも、おまえらカモが日算の明日を担う希望だ。
どんどん日算を儲けさせてやってくれ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 17:10:34.80 ID:Mb2bAlu70
>>664
そんなのを相手にしている日産ディーラーには同情をするわ。
新車も買わないくせに店頭でグダグダ御託を並べているんだからな。

あいつは、乗用車=セダンという考え方だから心が狭いのが納得できるw

車両感覚の掴みやすさで言えば、エクストレイルのディーゼルが一番なのに。
大好きなMT仕様もあるし。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 20:11:59.97 ID:7zc7tHQX0
車なんて好きなのに乗ればいいじゃん。
おまいらみたいのを味噌糞と言うんだよ。

しかもチョンみたいだな。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 20:42:06.09 ID:Mb2bAlu70
>>669
でも他人が乗る車を糞みそに言うのは、その車種のオーナーに対して失礼な行為をしているし。

レスを消費をして「論破をしてやった」とホルホルしているのがチョンな証拠だよなw>奴

そういうのを「あきれて物が言えない」というのはこのことだわ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 21:02:52.74 ID:7zc7tHQX0
>>670
好きな車に乗っているのだから気にしなきゃいいよ。
評論家気取りの奴に限って何も知らないものだし。
高ければ良いとか装備がどうとか、本人が気に入っていれば運転していて楽しければ良いでしょ。
どんな車でも、乗り手によって一長一短な訳だからね。

ただこのスレには、こっち見るな!と言いたくなる位にチョンが居る事は確かだ。
672常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/03/16(土) 21:03:05.80 ID:R1y8+6cD0
>>668
お前、エクストレイルでどこ走るのだ。
幅が広すぎて林道走れない4X4乗って何の意味があるのだ。
日本の道走ってからモノを言え、このエスキモー。
>>670
モノ言っているだろ。もっとも論争で適わなくて陰口とは情けない。
お前が出世出来ないのは、そんなところが問題なのではないのか。
まあ、会議にも出たことのないブルーカラーなんだろうけど・・・。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 21:05:17.64 ID:7zc7tHQX0
>>672
チョンのおまえには、呆れて物も言えないよ(笑)
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 12:01:12.06 ID:481ZzvbO0
サクッとNG突っ込んで相手にするなよ
奴のこと話してるのも同類だぜ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 12:36:25.01 ID:+US5aRtg0
>>674
だな。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 00:34:29.79 ID:Kal4TxGJ0
じゃあドカンと言ったるか
このご時世に後席背もたれの倒せないFFセダンは失格!
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 08:56:13.47 ID:ktOQccp/0
>>676
詳しいことは分からんけど、確か後席倒せない方が比較的剛性を高く保てるとか聞いたことがある気がする。
時世もなにもセダンとしてはむしろ正統派でそこのところは合格なのでは?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 13:32:07.89 ID:JlWFa2Q10
このスレには頭の悪い工具師がいるな
679常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/03/18(月) 13:58:13.73 ID:RPSx58It0
>>673
チョンじゃないから死ぬ型シヌヒィを買わぬのだ。ホント、お前、何も知らないんだなぁ。
でも、まあ、何も知らないからこそシルフィに乗れるのだと思う。
お前の無知、ナイス。
さあ、日参のディーラーに鴨、鴨。
>>676>>677
24時間クルマの後席に座っている訳じゃないのだから、
倒れようが倒れまいが大した問題ではない。
それよりもシートの素材がヘタヘタになったり、
シート自体、コシが無くなる方が問題だ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 17:19:07.13 ID:+bS8mE760
>>678
>工具師

なんだ?これ。
香具師(やし)のことか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 20:00:01.49 ID:eDh4dDaZ0
>>676
プレアリはそれが出来ることによって、剛性とかが下がっているがな。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 20:34:58.90 ID:QLvXp4uU0
>>679
おまいの国のヒュンダイとやらの車はどうなんだ?
愛車なんだろw
683常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/03/18(月) 22:56:44.09 ID:RPSx58It0
>>682
低水準な煽りしかできんか。下衆な男たな、お前。


しかし、16%しか国内の部品使っていないのに、
日本車と言えるのだろうか。
ラティオとか、タイ生産と言う事で、
欧米ではヒュンダイより下に見られているし、
ホント、日算、日本撤退するのか心配だ。
CMも打っていないから、売る気持ちが気薄のようだし・・・・。
もっとも中国で発売されて、今頃日本で売るのもどうかしている。
価格も割高すぎるし、そんなに馬鹿な日本人いると思っているのか分からん。
もうマーケットもヘッタクレもないようだし、諦めたとしか思えん。
終わったな、日算。
684常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/03/18(月) 22:59:34.30 ID:RPSx58It0
>>681
プレアリはシルフィよりスポーツ性が低い設定だろうから、
剛性低くてもイイんだろう。中間管理職向けなんだし。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 08:49:53.00 ID:oRhADTFI0
>>667
>>683
>>684
10年前の車に乗ってる男がさ〜、
新型シルフィーとかG11を語る事、事態が可笑しいわ。
カタログ数値だけ見てあれこれ喋っても、車はバランスが大事だからな〜
実際乗ってみないと細かい事はなんも判らんよ、

そんなお前の書き込み観てもなんの参考にもならんし、説得力もないわ。
まぁそんなに古い車が好きなら、満足いくまでいつまでも乗っとけよ。

最近の車はさ〜バックモニターとかサイドモニターそんなもの当たり前で
みんな付けてるし普通だよ、、、、、
あぁそうか、、、10年前はそんなものなかったか。スマン(笑)
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 12:31:08.84 ID:GPNeRhiV0
>>680
香具師自体懐かしいw
687常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/03/19(火) 13:54:24.83 ID:XTTfb1g+0
>>685
古いクルマ乗っている奴はかっこわるいか。
俺様は気に入ったクルマを何年も乗り続ける奴は、
中々のエンスーだと思っているけどな。

それにバックモニターとかサイドモーターとか言っていたら、
バイクになんか乗れんぞ。
そんなもの付いていても、噛んだ後のガムのようなクルマでは意味ないしな。

大した装備がついていなくても、味のある良い車はある。
そしてドレスアップよりドレスダウンしたクルマにも美学がある。
例えばミニカのMT当たり乗ってみろ。楽しいぞ。
クルマはこれで良いんだとしみじみ思う。

まあ、韓国製品で組み立てている車に乗って、
ヒュンダイを笑っているレベルの奴には、分からんだろうがな。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 19:57:04.12 ID:ojW3nOIa0
>>687
朝鮮にカエレ!
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 20:31:04.39 ID:HwESJAOH0
初代が出た時は、輸出用パルサー(アルメーラ)じゃん、と馬鹿にしてたし
先代も、なーんだマーチと同じプラットフォームか、と
ブルーバードの歴史を知ってる身には悲しかった
その点、今度の新型は中身はちゃんとしてて、良かった。
良い意味で平凡。
これでアイドリングストップとレザーシート出してくれないかなあ…。
製品として良くても、商品としては地味な昔の日産みたいだ。

あと日産はトランクスルーやクルコンに何でこれほど冷淡なのか。
ライバルに無いモノがあれば売れる要素になるが、
頻度が低いからと見切ると必須の人からは見向きもされなくなるんだが…。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 20:32:07.91 ID:DTZVPRN40
シルフィに関しては将軍に賛成だわ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 22:30:25.91 ID:Lilgddm50
> 常勝将軍
これってなんて読むんだい?
つねかつ?じょうしょう?


あーいえば上佑、
って懐かしいな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 22:56:14.89 ID:anQtqk2h0
初代の欧州向け(というかアルメーラ)にあった5ドアが出ないトランクスルーも無いでウイングロードが無理を強いられたのにまたやらかすのか…と心配になる
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 22:57:42.94 ID:XrJjVQVr0
先代のシルフィ買うか、先代のカムリ買うか悩んでる
やっぱシルフィかな
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 23:29:59.11 ID:RGxac2bc0
カムリなんて金が掛かるだけ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 06:09:56.37 ID:3c6IqLp40
そう変わらない中古相場で車格が上のティアナ買えるぞw
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 10:04:53.00 ID:QuYdSjD50
>>687
古い車に乗ってる人も沢山居てるし、かっこうが悪いとも思わんよ。
俺が君に一々反論して書き込みしてるのは、(俺はフーガだけど)新型に乗ってる人に、
自分の車を物差しにして新型車のアレがダメ、此処がダメ、おまけに棺桶等々、
と言う君の言い方が気に入らんのよ、新型乗ってない奴に新型の事は判らんやろ。

カタログ数値や試乗した位で、普段に使う車の事など何も判りはせんよ。
とにかく新型に気分よく乗ってる人も大勢居ると言う事を考えて書けよ。

最後に一言、バイクの話題が出てたが、16歳になってすぐに自動二輪の免許(昔は125以上は全部自動二輪免許)
を取って、単気筒のメグロとかホンダのドリューム250とかに乗ってたよ、古い車も好きで街乗りはしないが、
三菱初代のGTO1700XU、1972年に75万円で買ったのがまだガレージ奥に眠ってる。ヒップアップクーぺ 
油温計や油圧計標準装備、の7連メーター。骨董品だが、古いのもすきやで。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 12:03:09.30 ID:99vUvX2G0
素直に超保守的なこのデザインは日産病だと思った
60歳以上にしか支持されにくいのでは
698常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/03/20(水) 13:21:57.76 ID:2DkjTjVJ0
>>696
バックモニター付いてねぇー言いながら、支離滅裂だな。
お前、認知症じゃないのか。病院に行け、病院。


さて、新型シルフィと同ラティオに試乗てきたが、
どっかでこんな車あったなぁーと考えていたが、やっと思い出した。
「タタ」だインドの。あの安いやつだ。特にラティオに感覚が似ていたな。

そこで日産復活の奇策を考えた。
「タタ」に対抗して、シルフィ、ラティオを買った奇特なお客様に、
もう一台、同じシルフィ、ラティオを「タダ」でプレゼントするってのはどうだ。
そしたら売れるぞ。間違いなく。生産台数もトップになる可能性も高い。
若しかしたら、利益も充分出るかも知れんし、一考すべきだと思う。
699常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/03/20(水) 13:26:18.58 ID:2DkjTjVJ0
>>697
60歳以上の日本人をターゲットにしたのではない。
中国人と韓国人がターゲットだ。チョンとシナだ。
あんなのイイなんて言っているのは、ホント、大陸に帰ってもらいたいぜ。
日本のモラルが乱れるだけだ。
700常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/03/20(水) 13:28:59.78 ID:2DkjTjVJ0
>>691
「じょうしょうしょうぐん」と呼ぶんだよ。
今まで論争で負け知らずだからそう名乗っている。
嘘だと思ったら、理論で俺様を論破してみよ。
701常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/03/20(水) 13:29:45.15 ID:2DkjTjVJ0
よし、700ゲットしたぜ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 13:36:43.91 ID:B/5nITel0
>>701
馬鹿?

俺はCB750乗りだが
ドリュームじゃなくてドリームだろアホ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 13:39:14.98 ID:QuYdSjD50
>>700
負けてばかりやから、名前だけでも強い名前にと思ったんじゃろ。
嘘吐きは泥棒のはじまりと昔から言うよな、正直に生きてね、、、、、。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 13:40:59.53 ID:QuYdSjD50
>>702
45年ほど前のこっちゃ、はっきり覚えてないわな。
その頃750など影も形もなかったわ。
705常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/03/20(水) 14:29:16.90 ID:2DkjTjVJ0
>>702
馬鹿もアホもお前だ。696と間違えるんじゃねぇー。
>>703
悔しかったら、理論で来なさい。


さて、シルフィ、ラティオとも、何で日本でコマーシャル流さないんだろ。
発売も1年、2年遅れたし・・・・。
そこで考えたのだが、もしかしたら中国人、
韓国人の対日感情を煽らない為に、
コマーシャル差し控えているのかも知れん。

では、何故今頃になってコマーシャルせず日本で売り始めたのか。
これももしかしたらだが、在日朝鮮人、同中国人からの要望からかも知れん。

そう思うとどうしても買う気になれんし、日産から離れる奴が出てくるようで不安だ。
もう国内では、ピーク時の3分の1しか売れてないなんて言われているし、
OEMを外したらもっと売れていないのは確かだ。
もう本当に日本から撤退する気なのだろうか。
そうならない為にも、お前ら、自分を姦国人、中獄人だと思って、
シルフィ、ラティオを買っておくれ。頼んだぞ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 14:40:31.05 ID:yF9G2d1o0
>>705
口だけ将軍w
民主にいるな似たようなのが。

しかし余程リアルで抑圧されているか、引き篭もりなんだろうね。
おまえの発言はググった先の受け売りばかりだしww

外の空気を吸えよ。
そしてハローワークで仕事を探せ。

それと、ぜひおまえのエンスーな車をID付きでうっぷしてくれ。
話はそれからだ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 14:49:11.25 ID:yF9G2d1o0
>>698
しかし糞みたいな親爺ギャグだなw

そうそう、おまえがタタを乗った時の画像もよろしくな。
おまえがこのスレで皆と同じ舞台に上がることが出来るのはそれからだww
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 14:58:04.38 ID:QuYdSjD50
>>705
アホやな〜
車なんて、全部日本で売れなくてもいいのよ、
朝鮮でも韓国でも、中国でも、買ってもらえるならどこの国でもOKな。
外貨を稼いでくれれば日本にとっても良い事じゃないか、ありがたい事やで、

こんな簡単な事が判らんかな〜 大丈夫か君〜 君と言っても卵の黄身じゃないぞ、
君は何か言ったら、朝鮮とか中国とか言ってるが、君も向こうの国の人間なのか。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 15:21:22.54 ID:yF9G2d1o0
>>705
ちなみに、おまえのは理論では無くて、机上の空論、想像、憶測、妄想、パクリなので、理論で対応してあげることが出来ないんだよw

これは、ヒステリーを起こした女に状況を説明して、現実を理解する様にと諭すくらい大変な話ww
710常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/03/20(水) 16:03:21.02 ID:2DkjTjVJ0
あはははははっ、怒ってる、怒ってる。
でも、まあ、気持ちわかるぜ。
シルフィ買ってしまって、失敗したという気持ちを暈しながら、
何とか納得しようと思っていたところに、
俺様に図星刺されて怒り泣きしている姿想像すると、
笑いがこみ上げてくるぜ。

まあ、無知だからたまされる。
判断する知識がないから、失敗する。
でも、お前らが騙され、失敗したおかげで暮らしていける人もいる。
たからこそ、お前達でも存在意義があるのだ。
俺様のように知的武装した人間ばかりでは世の中が回らん。
これからも、頑張って世の中を、そして日算を回して行っておくれ。
頼んだょ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 16:05:16.09 ID:yF9G2d1o0
>>710
ここまで理論ひとつも無しw

>まあ、無知だからたまされる。

やっぱり半島の方でしたかww
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 16:09:30.96 ID:yF9G2d1o0
>>710
>たからこそ、お前達でも存在意義があるのだ。

やっぱり半島ww

興奮すると隠せないんだねw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 20:50:22.02 ID:3eT5hxCF0
あほらし
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 11:47:16.11 ID:xntERY1p0
自分が賢いと思ってるバカを見ると憐れみがこみ上げてくると同時に寒気がするw
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 01:40:23.20 ID:58fIJxjH0
>>696
GTOか・・・懐かしいなぁ。
当時は、小僧で免許もないし車は買えないから、カタログ集めてた。
初代ピアッツァは、今でも十二分に美しいと思う。

ブル510の雑誌広告で、格好いいおじさんがブルの中で
サイフォンでコーヒー入れていたような広告があった記憶がある
んだけどw・・・510のSSSもあこがれの車だった。
何もかも皆懐かしい・・・
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 06:19:43.81 ID:CGVsVLCz0
単発メグロとか
もう70越えてるんじゃないの
そんなおじいちゃんが2ちゃん
に現れることの方が感動する
とにかく年寄りは昔話で生き
ているようなもんだが
ここでは未来を語って欲しいもんです
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 09:39:14.80 ID:Yi1fK/lZ0
>>715
他にも懐かしいのが沢山あったな〜
ミズシマ、マツダ、ダイハツ、クロガネの三輪車にミゼット。

少し新しくなって、
いすゞのベレット、117クーペ、
日野のコンテッサ(リアエンジン、トランクにエンジンが入ってたな〜)
三角窓を最初に無くしたのは、ローレル1800の100馬力な。


>>716
還暦だが、仕事は現役だよ。
未来を語れってか、
未来は電気自動車だろ、1回の充電で200〜300ほど走り、ガソリンスタンドならぬ、
バッテリースタンドで、充電するのではなく、バッテリー自体を積み替える、
この方式ならガソリン入れるぐらいの早さですぐに走ることができる。

まずはバッテリー容量を統一する事、車の積載部分も統一せんと駄目だね、
これが実現したら、かなり早く電気自動車の時代が来ると思うよ。

まぁ後は若い人が未来を大きく切り開いてくれ。
718常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/03/22(金) 22:04:35.03 ID:YzRMB6Fx0
>>717
お前、おの惨めなフーガ乗りか。
還暦過ぎだからといって、ボケ過ぎているんじゃねぇーか。
いい歳しているんだから、いい加減、車の本質見極めろよ。
200万円が安いなんて、2500の湿気たフーガ乗ってるくせに笑わせるぜ。
電池の価格と寿命も分からんボケジジイが寝言語るんじゃねーぜ。



俺は以前、二本電池の社長にインタビューしたことがあるが、
電気自動車の時代はまだまだ先だと実感した。社長もありえんと言ってた。
たった1年で、エアコン無使用で50キロしか走らなくなる電気自動車は、
まだまだ先の話した。
ホント、日算は電気自動車のの知識無いのかと思ったぞ。
もしかしたらキワモノで終わるかもしれん。
日算も電気自動車のせいで国内は傾いた。
割高の価格設定もCMが打てないのもそのためかも知れん。
もうダメかも知れんな。中獄車になるんだろうな。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 00:06:54.44 ID:08SBnQJg0
常勝はアクシデントにでも乗ってなさいな
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 04:18:33.84 ID:3MuAKhpf0
シルフィの話題はいつはじまるのやら
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 08:10:53.36 ID:I715Q8KF0
>>718
もぅ〜文字を正しく読んで理解しろよ、

200万が安いとどこに書いてる、近未来に電池だけで、200K〜300K
ほど走れる車が出来、充電するのは時間がかかるので、バッテリースタンドなるものを作り、
ガソリンを入れるように簡単に、充電するのではなく、充電済みのバッテリーごと入替るような
設備を全国に作れば電気自動車も今より数倍も普及するだろうねと言う話だよ。

判ったか、二本電池てどこやな、聞いたことないぞ。
それから、今日本で一般に一番売れている、電気自動車と言えば日産のリーフだろ。
キワモノなんかでは終わらないよ。

>>720
シルフィーの今後の話をすると、スーパーチャージャー付きのHVが出そうな感じがしないか。
ティアナも2500の4気筒で近い将来、スーパーチャージャー付きのHVを出すとか、話題になってるしね。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 08:33:19.78 ID:D/Lv3I9b0
>>721
シルフィのハイブリッドが出るとしたら直4 2Lの1モーター2クラッチHVだな
723常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/03/23(土) 09:54:06.41 ID:1s4yP+iL0
>>721
お前、616、自分で書いたの忘れたのか。
流石の俺様も認知症患者は相手に出来んぞ。
それと何故二本電池と書いているのかも分からんでは、話にならん。
電池は2000年以上前に発明されたなんて話もあるが、
開発能力が余りにも遅い。近未来って何年後だ。
じゃ、裏ー負は商品として現在成立してないということだろ。
そんなの今造るより、シェールガスの方が早いだろ。
それにお爺ちゃんは知らないだろうけど、俺様は電磁波の怖さを知ってい。
だから灰ブ○○トもキワモノだと思っている。
まあ、お爺ちゃんは老い先短いから、関係ないのかも知れんがな。
>>722
そんなのよりもディーゼルを安く出すべきだ。
軽油の質も大幅に上がったしな。
>>720
チョン、シナ専用車の話題、日本でしてもな。
現に日本のみ割高な価格がバレバレで、知識のある奴は呆れている。
まあ、日本を見捨てて、実を取るつもりだったのだろう。
数年後に来る全世界マイナス成長時代の到来で、
泣きを見なければいいけどな。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 10:00:37.68 ID:Bqi3EJsa0
>>722
ノートの拡大版テンロクスーチャーかテンロクターボじゃダメ?
ルノーで持ってなかったっけ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 10:02:04.60 ID:Bqi3EJsa0
ごめん
レスの流れちゃんと読んでなかったわ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 15:40:13.69 ID:I715Q8KF0
>>723
電磁波に限らず、電気の事なら俺の専門分野だ、
これで長年飯を食ってきた。
電磁波が怖いのだったら怖くないように、基礎からしっかり教えてやろうか将軍君よ。

>>722
現在セレナに積んでるのを改良して積むかもな、とにかくトヨタより燃費を良くして、
尚且つ馬力のあるのを、(次期ティアナHVは、直4-2.5ℓ+スーパーチャージャーらしい?)
計画してるんじゃないかな。

日産はディーゼルは積まないと思う、何故ならHVの技術を持ってるのに、
わざわざ開発費出してまで、〔トラック用ディーゼルはあるが〕
重くて価格の高いエンジン作る必要無いでしょう。
ディーゼルはマツダさんにお任せします〔古くなったら音と震動がキツイ〕。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 21:42:21.61 ID:3MuAKhpf0
x染色体は弱いから電磁波で死にやすい
だから無線関係の技師に男の子が出来にくい
俺には娘しかいない
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 07:17:41.35 ID:8tleN2tL0
>>726
その専門分野の講義を是非受けたいです
729常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/03/24(日) 09:41:09.03 ID:ccSJOUJd0
>>727
お前はセックスが下手だから、女の子しか生まれないかも知れんぞ。
どうやったら男の子が生まれるか、自分で調べてなさい。
>>726
是非、聞きたい。
俺様も経済誌で記者していた経験がある。
経済誌の広告が、電力会社だらけの理由も知っているし、
第一、20数年以上前、
某国営放送で高圧線と癌の関係を究明したテレビを見たことがある。
シ○ッ○ン○なデーターだった。
その時、高圧線から○00m以内の場所に家は建て○○と心に決めた。

某HV車の電磁波は、高圧線の2倍と言う話を聞いているが、
体に影響ないの出れば、その理由を聞きたい。期待しているぞ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 10:47:26.20 ID:QU1geO9S0
ID:I715Q8KF0
何でまともに会話しちゃってるの
調子乗らせてるって分かんないのか
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 10:48:56.31 ID:gLCi6mJ40
>>729
ほぅ〜雑誌の記者ね〜 それで家はまだ建ててないのか、消費税が上がる前に建てたらどや、鉄塔の下に、、、笑 

特別高圧や高圧の送電線の近く、電話のアンテナの近く、
家では家電商品や会社では事務用品や工作機械、電磁波は電気を使うものなら多少なりとも出てるのは確か、
心配なら、山奥で電気のない場所で自給自足の生活したらいい、放射能の飛散してない地域でね。
しかし、君のような面の皮の厚い人間なら、少々浴びても大丈夫やろ、逆に静かになって世の為になる。

車の話はないんかい、古いが君には最高のシルフィーの話とか、〔新しいのに乗った事が無いので良さが判らんだけやろうが〕
どんなに山奥の渓流まで行くのか知らんが、軽四の話とか、、、
車の話しをしょうぜ、皆さんに失礼やからな、何でもかんでも文句ばかりたれる将軍さんよ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 10:56:11.96 ID:QU1geO9S0
将軍と同類と考えて処理するしかないな
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 11:49:55.45 ID:8tleN2tL0
将軍ともあろうお人が統計学的事実もお勉強さい
男側のx染色体の数で子供の性別が決まる確率がかわる事は知ってるよね?
734常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/03/24(日) 12:53:47.56 ID:ccSJOUJd0
>>731
何だ、全然知らんのか。聞いて損した。
お前、タダの下請けブルーカラーだろ。
知識も無いくせに知ったかするな。


それにな、今のプチバブルはアベノミクスよりも、
復興需要と消費税の駆け込み需要だ。
消費税が10%になれば終了するし、復興もそろそろ一段落するだろう。
その頃、日本はシャープのようになる。本当に喰えなくなる奴らが続出する。
全世界マイナス成長時代も必ず来るし、その時に不動産は買うべきだ。
そんなこと、バブルを経験している奴なら馬鹿でも分かる。
もっとも馬鹿以下がこのスレに多いようだが・・・・・。

まっ、来るべき大不況時代に備えて、フーガでもシルフィでもいいから、
思い出つくりしとけよ。首くくる前のいい思い出になるぞ。 
735常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/03/24(日) 12:57:25.84 ID:ccSJOUJd0
>>733
統計学よりもセックスの勉強しろ。
加藤鷹やチョコボール向井なら、
どうすれば男の子が生まれるか知っているはずだ。
自分で調べよ。
736常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/03/24(日) 13:04:02.17 ID:ccSJOUJd0
しかし、まあ、先代・現行シルフィ選ぶくらいたから、
知的水準低いのはしょうがないが、
何か、俺様が興味を持つような知識だせねぇーのかな、ここの住人。
こんなんだから中国・韓国向けのクルマ造らざる負えなくなるんだろうな。
まあ、買う馬鹿がいるわけだから、それはそれでイイかもな。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 13:10:02.18 ID:pXQLLUYT0
きちがい
あーきちがい
あーきちがい
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 13:22:15.25 ID:gLCi6mJ40
>>734
意外と経済にはウトイな、シャープは黒字になっちゃったのよ。
例にだすなら、パナの方が現状は正しいよ。
それとさ〜 釣り用の君の小さいバンは、機嫌よく走ってるか。
10年過ぎてるシルフィーはどうや、あのタイプ最近めっきり見なくなったな〜

新型シルフィーは幅も広がってゆったりサイズで、気持良いぞ、60回ローンも
あるそうじゃないか、君の言ってる消費税が上がるまでに買うべきやで。
買ったら、世の中の観方が180度変わるぞ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 16:13:52.61 ID:8tleN2tL0
>>735
おまえホントにSEXの仕方で男女産み分けが出来ると思ってるのか?
幸せな奴だな
頭の悪い奴からかうのはこの辺にしとくか
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 04:13:29.15 ID:JLeaFC9X0
電磁波の人体に及ぼす影響は興味があったのにな
専門家さん出てこなくなったな
論破された無知将軍もいなくなったようだな
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 04:17:06.34 ID:JLeaFC9X0
枯れ葉マークの人もいなくなったな
寝込んだかな
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 18:29:38.02 ID:V/sAZ37o0
タイヤ空気圧って10%位多めに入れるのな 知らなかった
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 18:46:05.46 ID:c4tu1WPq0
SUVは、全高が高いので他車の視界を遮り、横幅が広いので細い道でのすれ違いで迷惑。
また、他車や歩行者への加害性が高い。
SUVに乗っている輩が、例外なく頭が悪そうに見えるのはこういう理由からだろうな。
こういう連中には迷惑税を課すべきだと思うよ。
744常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/03/25(月) 21:21:02.86 ID:nzbAt7N50
>>738
お前、株価も売上も上下するって知ってるか。呆れて馬鹿馬鹿しくて喋れんぞ。
それに中獄向けのクルマに乗るなど、日本人としてのプライドが許さない。
中獄に安く売り、馬鹿な日本人に高く売る日算の根性も汚い。
でも、それでも買ったお前は偉い。俺はお前みたいに馬鹿になれんわ。
>>739>>740
内容の無い煽りは詰まらん。なんか、もっとカマしてみろよ。
少し位、お笑いのセンスはないのか。だからモテないんだぞ。
そんな奴に産み分けの仕方教えても無駄だな。
>>741
認知症適用で、免許証返納に行ったんだろ。
>>743
同感だ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 22:21:46.83 ID:SYksFhQO0
あたまの悪い奴がよく釣れるスレだなここはwwwww
常負将軍が一番よく釣れるわ

ほら何か言ってみろよな、笑ってやるよ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 00:50:05.11 ID:CNimdYVN0
>>742
タイヤが冷えてる時と暖まってる時では圧力違うの知ってる?
どっちで調整するのか知ってる?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 08:55:07.86 ID:1ByC8MSr0
>>743
単なる偏見
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 14:19:23.83 ID:dBcVjYdW0
>>743
マルチ乙
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 20:58:42.17 ID:Bj/bJu5Z0
>>729
おまえは子供もいない癖になw

国営放送を鵜呑みにする経済記者ってワロスww
おまえチョン日報の記者だったんだろw

しかしおまえ、昔男女板で虐められてたシンドラーに似てるな〜www
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 22:27:33.97 ID:CNimdYVN0
みなさん将軍さまをあまり追い込まないでください
でてこなくなったじゃないですか
そのうち☢ミサイル撃ってくるかもよ
多少の逃げ道作っていじめましょうよ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 16:26:32.39 ID:Z3nDZjoa0
やっぱり直進安定性はFFだな。
ドリフトをすることはないので、FRなど不要。
それに弱アンダーステアくらいのほうが、カーブでスピードを控えるので安全
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 20:58:49.98 ID:3RYu/H5X0
FRは前がアライメント正確でもリアが狂ってると、その影響は大きい
FFはリアが多少狂ってても前から強制的に直線的に引っ張るから?

それよりホイルベースの影響が大きいような?

FFはねアンダーからアクセル緩めると突然オーバになる事を知っとかないとね

ってかシンドラーの名が出てから将軍が出てこないな
あいつのような非論理的な頭の悪そうな奴が出てこないと寂しいな。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 21:07:40.31 ID:5N0MAtwr0
>>750
あんな奴は二度と出てこなくて結構だわw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 21:31:53.89 ID:xGmfAqxY0
>>753
いや、あのバカは必ず出てくるよ。
将軍=シンドラーは、散々コケにされて虐められてもレスせざる負えないM気質だからなw
しかし、男女の産み分けまでお勉強をしていたとは感心したよ。
生でも中出しさえしなきゃ妊娠しないなんていう避妊法を信じて必死に唱えていたからなww
まあ、種無しシンドラー将軍も結果的に子宝には恵まれなかったみたいだが、相変わらずの文脈で、しかもMのまま構ってちゃんで居てくれたのは嬉しいものだw
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 21:36:16.86 ID:Z3nDZjoa0
>>752
そうなんだ、知らなかった。
フロントが重いのにオーバーが出ることもあるのか?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 21:46:25.47 ID:xGmfAqxY0
>>755
よくわからんが、この場合タックインになる気がするんだが。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 11:13:30.89 ID:UF2HKnMa0
G11のオプションだった青っぽいプライバシーガラス黒よりなんか品があって良いね。
買うとき選んでおけばよかった
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 14:17:45.90 ID:hI2pA3920
一般道でJC08燃費よりも上なら、エコ運転合格ってことでオッケー?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 00:52:32.08 ID:GNFu2+rE0
>>754
男女の産み分けがsexの仕方でどうのこうのは
勉強とはいわないだろ
男側の体質改善とか医学的分野ならまだしも
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 01:24:53.70 ID:40eEfPP30
とうとう性的なネタまで出すようになったか将軍
何で皆こいつに構うんだよ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 05:27:26.46 ID:GNFu2+rE0
暇潰しにバカをおちょくってるだけ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 07:12:05.38 ID:AUYHD3jp0
シンドラー将軍マンセーw
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 15:31:17.35 ID:40eEfPP30
暇つぶしのお陰でスレも潰れそう
てかまともにシルフィについて会話できなくなったわけだが
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 19:04:35.21 ID:2Xy4P3d30
リアバンパーのリフレクター?反射板?が付いてる非金属で黒い所が白っぽくなってきた
何で磨いたらいいですかね?
タイヤワックス?アーマーオール?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 22:53:07.42 ID:GNFu2+rE0
ママレモンに決まってるだろ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 22:55:31.79 ID:IPA7ZF850
ママレモンは、最強のカーシャンプーだなw

バケツ一杯に対して2〜3滴だけどなw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 00:24:36.29 ID:8yd7yj1F0
洗浄力は確かにすごいが泡切れ悪いし
塗装とか樹脂・ゴム部分とか色々痛めてるだろあれ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 01:35:08.04 ID:3RV48aKg0
男は黙ってママレモン
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 08:07:32.55 ID:zkqvCsUx0
ママレモンなら口に入っても大丈夫なんだから安全だろ
770764:2013/03/30(土) 14:48:25.16 ID:pw+ZXYyu0
お!タイヤワックスで黒々綺麗になった
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 17:31:30.36 ID:d+dtvJfi0
シンドラー将軍まだ〜(^^)
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 02:28:35.11 ID:nRVKuNae0
先代の方がはるかに良いのはきのせい?
室内大して変わらんし、でかくなった割にトランクは6リッターしかふえてない
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 11:16:14.93 ID:ziad9U9c0
内装とかの質そのものは上がったかもしれんけどデザインは微妙になったな。
G11はティアナ・ティーダと同じモダンリビングコンセプトでどういうものを目指したいのかは良くわかったし、
一目で日産って分かる。
新型は特徴がない。ハンドルの日産マークをトヨタに変えたらトヨタ車だと思ってしまうかもしれん。
774常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/03/31(日) 16:34:35.42 ID:6vqxADw30
おっ、俺様の放置プレーで悶え苦しんでいる奴、結構いるじゃないか。
滑稽よのう。笑い堪えるの大変だったぞ。
まっ、新型買ってしまった自分の馬鹿さ加減を悔やんでのことだろうけど、
馬鹿がいるから利口がいる。そして栄える。それでいいじゃないか。
良い冥土の土産になったじゃないか。アッハハハハハハハ。

>>773
新型のシート、触ったことあるのか。コンドームのように薄々だぞ。
黒で騙されているのだろうが、質は旧型よりも大分悪い。初代となら尚更だ。
それにトヨタマークを付けてもトヨタとは思えん。トヨタに失礼だぞ。
それを言うなら、ヒュンダイとタタの合作車だろう。
ホント、見事な世界戦略車だ。大した物だ。
>>772
初代に比べれば、どっちも目糞鼻糞だけどな。


しかし、ここまで中華色強くなったら、買い替え出来ん。
G10は最後の純正日産車だから、更に愛着が出てきたぞ。
これもチョット困ったもんだな。
775常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/03/31(日) 16:41:09.94 ID:6vqxADw30
ディーダの1800をMTで乗るのも良いな、っと思っていたが、
新型ラティオ見たら、新型ティーダも、もう絶望的になったな。
小回りだってG10の方が優れているだろうし、
燃費以外G10には勝てんだろう。あれでは売れんのも当然だろうな。
もっともCM流さないところを見ると、シルフィ同様、
買うバカはいないと思っているのだろうけど・・・・・。
776常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/03/31(日) 16:43:12.09 ID:6vqxADw30
ママレモンって、朝鮮や中国ではまだ売ってるのか。
まあ、新型シルフィ洗うなら、丁度良いのかも知れんな。
777常勝将軍 ◆unvW.lA2Ew :2013/03/31(日) 16:44:16.46 ID:6vqxADw30
そして華麗に777ゲット。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 17:08:33.33 ID:znLVJxIwi
シンドラー将軍がG10に拘る理由が分からないな。
俺はG10も持っているが、あくまで買い物用。
特に愛着も無くただの足だ。
普段の出掛けにはハイエースかハマー2を使っているが、最近買ったプリウスは、オイオイおまえは異次元から来たののか?と言う感じを持つほどに優れている。
もちろん日本の技術を詰め込んだ車と言う意味でだ。
逆に、中途半端に昔の車が良いとかエンスーとかの能書きを垂れるバカは、〜70年代の車を所持して語って欲しいものだな、シンドラー将軍さんよ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 01:50:06.45 ID:AuTfpdMu0
常勝将軍=マコロン=無職だめ板で何かと戦ってた精神異常者
わざわざコテ変えてまでかまってちゃんか。
ご苦労なこった。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 07:44:08.89 ID:EAnCwKGji
>>779
将軍って、やっぱり無職の貧乏人だったのね(笑)
だからG10なんだw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 21:38:07.09 ID:FGx0GItq0
誰だ俺様の噂してるのは
無職の貧乏人をなめるなよ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 01:42:07.97 ID:0lX1Dghe0
昔はSSSなんていう勇ましいグレードもあったが今や女性のお買い物クルマだろ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 22:22:34.41 ID:xGKppkpC0
懐かしい事言うね
昔の日産は見えないとこにコストがかかってたな
セミトレの四独だった
いまや猫もしゃくしも車軸式
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 00:55:59.08 ID:oId+7Nbn0
マコロンで検索してみたら、もろ将軍でワロタ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 21:59:56.84 ID:m6UJXyKa0
>>784
他の板のスレを荒らしていたのかよw

軽自動車板のサンバースレを荒らしていたバカセと変わらないな〜。

これで在日朝鮮人と決定したな。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 23:09:19.97 ID:wZoY2eJ40
この車気に入ってるんですが
もう少し燃費がよかったら決定打になるんですが
なんとかならないかなぁ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 22:32:42.74 ID:EwKksp7f0
>>786
アクセルの踏み方をエコラン仕様に自らが改造をするほかないかも・・・。

アイドリングストップ機能があればねぇ〜。

でも気に入ったらならば買うのが吉だけどね。レギュラー仕様だし。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 22:34:40.31 ID:DIQn5WAb0
アイドリングストップで浮かせた燃費も高価なバッテリー代でチャラになるぞ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 05:59:09.61 ID:QCmJGvBR0
まさかアイドルストップを燃費向上アイテムと思ってるんだとしたら、それは間違いだよ。
アレは二酸化炭素排出量を減らす事が目的で、そう言うクルマに乗ってることで「俺、地球温暖化に対して良い事してる。そんな俺カッケー。」と自己陶酔するのが目的だから。
まあ、その結果としてカタログ上の燃費が向上して、税金面の優遇対象になるだけ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 06:03:27.87 ID:7WnLO5n70
バッテリー高級なの?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 09:03:34.42 ID:7Onwm/TE0
>>786
1800のシルフィーなら、10Kは走ると思うが、
燃費の事で車選ぶなら、他社のHVを検討するべきやな。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 18:10:05.81 ID:de9CNMjA0
マターリ使うのには一番だからねぇ〜>シルフィ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 00:29:30.42 ID:Z3r2y5o00
スレが穏やかになったな
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 05:29:26.43 ID:hJJJVf4P0
>>789
結局燃費上がるんでしょ
788の回答で十分じゃん
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 11:24:39.25 ID:30snrGPt0
アイドリングストップなんていらん
搭載車に乗る時はいっつもオフにしてるわ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 12:55:12.91 ID:bkKTxkXO0
>>795
バッテリーやオルタネーターに負荷が掛かるだけやろ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 12:00:58.64 ID:SlTC3eKT0
>>796
何か勘違いしてそうだが
アイドリングストップ機能をオフにしてるって事だぞ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 12:11:40.72 ID:UrJ/gOLg0
>>796
アイドリングストップを使うほど負荷がかかるわけだが。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 22:10:51.33 ID:Q/22OzRu0
もう許してやってください
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 22:52:02.69 ID:tHIGTu/w0
NEWシルフィは
同時期に発売されたラティオとイメージがだぶり
随分損をしている
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 01:12:24.85 ID:qTLmZUFH0
>>800
そうか?ラティオがブサイクだった分、良い踏み台になって
シルフィがより美人/イケメンに見えるんだが?

いくら同じDNAを受け継いだ姉妹/兄弟で顔の系統が似ていても
バランス次第で天地の差が出る。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 05:19:01.24 ID:qDwGgsK+0
トーションバーにドラムブレーキ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 05:21:41.78 ID:di4VVZP70
w
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 08:21:27.88 ID:BzfRAgVX0
トヨタのアルファードもトーションバーを使ってる、
ドラムブレーキも1800なら各社普通に使ってる、
200万の車にそんなに高級な装備を期待すなよ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 20:47:04.80 ID:qDwGgsK+0
200万の車でもインプにアクセラがあるだろ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 22:34:29.09 ID:PAYGppjU0
アイサイトは強力だなあ
電気自動車の前にあーゆーの作って普通車にぶち込んでりゃバカ売れだったのにぃー
スバルに逝きそうw
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 21:26:26.06 ID:/KHcw7v10
リアサスもマルチリンクもしくはウッシュボーンだしディスクブレーキだからね
投資効果はスバルマツダがよさげ
だけどシルフィもすてがたい
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 23:56:37.63 ID:LV+O7U1i0
>>806
>アイサイトは強力だなあ

良いことばかり謳っているCMに、乗せられ杉w
って優香、ステマか?

スバルの寺へ行って試乗することを強く薦めるよ。試乗する段になると、
注意事項・制限事項が出てくるわけでw

電子部品として二束三文のCCDカメラ2個だけがセンサーのシステムに
過大な期待をするなよ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 22:40:35.97 ID:ThItJDtT0
G10だけど、エアーバックのリコール案内がきた。
不思議なのは案内が、買ったディーラーでなく近所のディーラーからだった。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 22:46:44.48 ID:0osgNPNZ0
>>809
当選おめでとう!
おいらには届かないなぁ・・・。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 00:07:50.38 ID:5uHjets50
>>808
えーアイサイトダメ?すんげーイイと思うけどダメなん?
http://youtu.be/Izpytl10g50
ステマじゃないし、これ見るとオートクルーズ楽だと思うけどな
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 00:53:44.10 ID:YtQjY5yd0
特に渋滞時は楽らしい
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 00:51:58.39 ID:cTmmOMx20
シルフィ・・・北米版はあのセントラなんだな。。
セントラといえば底辺グレードの貧乏人向けセダン。ライバルはカローラや現代のなんとか。
日本版シルフィとはえらく立ち位置が違うような。。。

自分は90年代はアメリカに住んでいた。セントラのイメージは最悪。
シルフィいいなと思ったが、あのセントラかと思うと萎えてしまう。
値段もえらく違わないか。セントラは130万円から売っているぞ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 05:21:47.72 ID:zJgLybYM0
閉鎖
815ホンダ中国 新型の中型セダン「クライダー」発表:2013/04/20(土) 10:26:17.01 ID:h6OywuJB0
ホンダと広州汽車の中国合弁、広汽本田は4月18日、
新型車の『クライダー』(CRIDER、中国表記は『凌派』)の概要を明らかにした。

クライダーは、中国で人気の高い中型4ドアセダン市場に、ホンダが投入する新型車。
2012年春、北京モーターショー12に出品した『コンセプトC』の市販バージョンに位置づけられる。

開発は、ホンダのグローバルデザインチームとR&Dチームが連携して担当。
フロントマスクは、クロームメッキを多用したワイドなグリルや、デュアルLEDライトが目を引く。

ボディサイズは全長4650×全幅1750×全高1505mm。
ホンダによると、とくに後席の居住性を重視。
後席の空間のゆとりは、顧客が期待する以上で、ハイクラスの車に匹敵するという。

搭載エンジンは、1.8リットル直列4気筒ガソリンの「i-VTEC」。
1.8リットルエンジンに求められるパワーと、1.6リットル並みの低燃費を追求する。

h ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130419-00000045-rps-ind
h ttp://amd.c.yimg.jp/amd/20130419-00000045-rps-000-0-view.jpg
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 11:30:39.73 ID:2rBRmi5pO
>>809
リコールのハガキは買ったディーラーではなく登録県(ナンバー表記)の最寄りのディーラーから届く。
プリンスがサティオになるときもある。
でも付き合いのあるディーラーがあるならそこでやってくれるよ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 20:19:27.04 ID:8SdQVus00
>>816
そうだったんだ。
はじめて知ったよ。
ホンダは最寄りの店ではなく、買った店からリコールとかのハガキは送ってきてたから不思議に思ったんだ。
日産のハガキを送ってきたディーラは自宅から5分くらいの店で、買ったのは職場近くの店で自宅から30分くらい。
因に陸事の管轄は同じ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 22:07:49.62 ID:CoGPgItu0
>>815
「ホンダってロクなデザイナーがいないんだなぁ」としか・・・。

ホンダから冷や飯を食わされたデザイナーが日産に移籍したのも分かる気が
するわ。

極論だが、今だからこそ、三菱から追い出されたオリビエ・ブーレイ氏を筆頭デザイナーと
してホンダは迎え入れるべきだわ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 22:43:07.84 ID:B0W4l8ch0
シルフィXにあんしんサポートパッケージIほかいろいろつけると、
見積もり2,765,479円(諸経費込)と出るんだが、どれくらい値引きしてもらえるんだろうか。

無理言わせて250万円くらいのものか。。だったら・・・という気がするなあ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 00:55:54.30 ID:oO0Z4HJp0
>>819
値引きは20万円程度らしいね
http://kuru-ma.com/page194.html
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 09:09:11.87 ID:u7Gscv1r0
>>813
> 貧乏人向けセダン
これは今はラティオの役目なんだが?
ラティオ投入以降、セントラは少し上級移行してるだろ。
ファミリーセダンのカムリも日本じゃ、マークXより高い訳だから、
海外カローラも国内持ってくりゃプレミオクラスで売れるだろ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 18:57:05.99 ID:8kpLbM1F0
>>820
エコカー減税がないことを考えると、値引きは実質10万円か・・・。
割に合わなさすぎる。

エコカー減税の対象外になったのはメーカーのせいなんだから、
逆にその分値引きして30万円ほど勉強してもらいたいなあ。。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 20:07:43.20 ID:QNd2NkU50
ラティオ→途上国向け
シルフィ→先進国の庶民・途上国の小金持ち

日産的にはこんな感じなんだろうな
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 22:49:01.84 ID:o+jJ6SyA0
ちゃんと日本人がセダンを買わないからこんな仕打ちを受けるのだが。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 04:39:06.93 ID:SEhCY/Nu0
フランス車みたいな乗り心地だね
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 14:00:59.98 ID:VqNft3Ja0
いじりはダウンサスのみ程度が上品だね
minkara.carview.co.jp/userid/255681/blog/29806413/
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 14:15:15.63 ID:ylPZsbbg0
>>825
具体的に
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 10:29:05.03 ID:B2u6tE3A0
スポーツカーじゃあるまいしこの手の車は車高下げると
ホイールハウスの小ささが目立っちゃうんだよな
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 19:00:34.58 ID:ELjRsF5Z0
> スポーツカーじゃあるまいし
ここはやや同意

> 車高下げるとホイールハウスの小ささが目立っちゃう
ここは全くおかしい
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 09:00:34.95 ID:Ue+1C8Oz0
リヤがトーションビームって時点で下げるだけ損だよ
ロールセンターが下がる効果より、重心が狂って
うまく走行バランスをとれなくなるだけだし
タイヤハウスの前側にタイヤが寄っていってカッコ悪いし
「マジックキャンバー」なんてのも出てるけど
後付け品で後輪の軸位置を変えるのって・・・
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 09:42:55.26 ID:ssQwfuafO
お、おう(内心:どんだけ車高を落とす気なんだろうか?)
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 07:04:44.48 ID:QbarjjJ00
>>830
車から見た時のロールセンターと重心は変わりません
路面からだとロールセンターと重心は同じだけ下がる
車高下げた時のデメリットは別の理由で説明して欲しかった
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 00:30:14.72 ID:Tvzg9nHd0
>>832
確かにロールセンターと重心の位置関係は車高落としても
変わらないね
車高落とした分サスを硬くする必要から運動性能が上がった気がするだけなのかな
硬くしてロールを押さえてるだけなので加重移動が減ってる訳ではない
これはトーションビームに限った事ではない
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 22:19:27.22 ID:jKh/oo0N0
近所の寺で、この車の前に立ったおっさんが記念撮影してた。
納車だったんだろうなぁ。

発売後半年経つけど、まだ数台しか見かけてない@東京
もうすぐ、プレミオの新型が出てくるはずだけど、大丈夫なのかね?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 22:41:48.16 ID:Kp2FzXD30
クラウンより見かけないってどうよ?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 00:20:59.18 ID:HZekB9FC0
>>834だけど、今日1台見たわw
これで、(たぶん)4代目。

ホームマーケット軽視の車だから、国内で売れないのは、中の人も
想定内だろうけど・・・、ゴ〜ンはまだ社長に居座るつもりのようだから
当分、日産の新車には期待できない悪寒。

G10乗りは何を買えばいいんだ?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 13:37:57.65 ID:erGvloMZ0
>>836
N17型ラティオの方がG10よりホイールベース長いぞ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 15:50:21.65 ID:wjL8WHfW0
G11の幅を広げた方が、今の形より格好いいかも。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 15:20:40.81 ID:P7Gfi/yg0
FMC半年で、早くも過疎ってるのかよ・・・orz

>>836
ゴ〜ンは辞めない。年俸約10億だからねぇ。
出向元へ出戻っても、あっちは不調だし。
今となっては、金のために日産にしがみついているとしか思えない
ゴ〜ンも情けない。

誰が見ても失敗したと明白な、リーフもゴ〜ンがいる間は
引っ込められないだろうし、日産も大変だな。

おいらは、G10後期に乗っているけどマジで日産には買う車がないね。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 00:03:20.00 ID:TyQgmkKz0
懐を深くして、もっとクルマを楽しめ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 06:15:22.48 ID:D+BtKbq+0
さすがにリアのトーションビームやめてもらいたい
マルチリンクビームでいいのに
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 12:24:28.15 ID:6lhx41KJ0
>>841
でもね、、、
トヨタのアルファードもトーションビームらしい。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 17:26:01.48 ID:YnwTXblH0
来年5ナンバー仕様のブルフィという車が出るぞ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 18:00:25.84 ID:DWBpAKZb0
余談だけどG10って後に出るジャガーXタイプを先取りした感が強いよな
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 20:55:24.86 ID:Fx4sLU4t0
スタイルは確かに似ているけど、ベースはサニーのプラットフォーム
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 21:40:39.02 ID:dmR3PSHN0
車体番号がQG10のブルーバーシルフィでそろそろ10万キロになるから
タイミングベルトの交換を考えてるんだけどこの車はもしかしてタイミングベルトじゃなくて
ベルト交換不要なタイミングチェーンでしたっけ?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 22:15:45.19 ID:SQxyc1eM0
せやな
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 22:54:39.97 ID:dmR3PSHN0
ありがとん

なら交換しなくていいやw
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 23:55:24.43 ID:dmR3PSHN0
誰かハンドル交換した人いる? 10年経って皮がボロボロなんだけど・・・
高いのかな?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 11:16:01.05 ID:2+lSem3E0
>>839
G11の結果からしてもうこの市場はオワコンなのは明白だった訳だから、
軸足を海外側へズラしたTB17がそれより売れる訳ないだろ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 23:34:21.73 ID:UmSgWZas0
>>849
ハンドルの皮がボロボロなのか?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 17:36:04.21 ID:OzZJiG9z0
相変わらず、街中では見かけないね@東京。
秋に車検だから、乗り換え車種の本格検討を始めたんだが、国産車では
買いたい車がない・・・同じ思いのG10乗りって多いんだろうなw

ポロやUP!も検討車種に入れて見たけど、寂しい限りだよな。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 23:26:04.84 ID:wurXtWHBO
今更ながら、G10前期15i-Gパケ5MTを買ってしまった…

納車が待ち遠しいw
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 19:53:19.65 ID:+oKmFjkh0
>>853
なかなか漢なチョイスだなw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 21:09:54.30 ID:kniUzE480
>>853
漢すぐるwww
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 22:39:52.61 ID:nvPg28/d0
G10前期MTで検索したら2代しかヒットしなかったw
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 11:21:25.33 ID:MGOq9H2u0
>>852
そこでフォードフォーカスですよ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 14:32:19.17 ID:HjlQQ8eh0
G10に乗ってて、、買い換える車がないて、
200万前後と予算が限られてるなら別だが、
日産の上級車種、ティアナ、スカイライン、
フーガ、シーマもあるし、
他社もある、G10位の車なら幾らでもあるぞ、探せ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 14:39:06.75 ID:NSmOwVum0
予算だけじゃなくて、ガレージの大きさとか条件は様々だから、他人がとやかく言える話じゃない。
逆に言えば、他人が口出しできない話を持ち出すバカも後を絶たないって事だ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 14:51:19.70 ID:HjlQQ8eh0
>>859
だろうな、此処に書くなら条件も書かないとな、、、
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 16:31:25.53 ID:nT98rihM0
>>852
出足は結構良かった・・・って話だったけどね、新型
寺も値段はかなり強気だったし・・・今はどうなんだろ
確かにうちの近所でもまったく見ない(数ヶ月前の方がなぜかよく見かけた)
先代からの乗り換え需要を先食いしてただけだったのだろうか・・・
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 20:12:18.53 ID:ON/cLbTz0
自分の所は最近ボチボチ見かける様になった。@さいたま
この車も検討したけど、安っぽさが気になったのと、
サイバーナビ等諸々で見積り取ったら300万越えたから、
V36スカイラインにしたよ。サイズもV36とあんまり変わらなかったし。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 23:11:39.12 ID:EukflFNI0
>>861
発売当初、寺から10万円値引きDMが届いたから、寺も力入れていたみたいね。
最近は、その寺店頭に並んでいた試乗車も消えましたw

>>862
もうすぐFMCだって知っていてスカイライン買ったんだよね?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 20:56:03.45 ID:XOXnL6TV0
>>863
もちろんモデル末期なのは知ってる。
次期型のデザインが全く好みじゃないのと、サイズが更に大きくなるし、
国内じゃ暫く3.7Lハイブリッドのみで価格が大幅UPになりそうだから、
オーダーストップ前に250GT注文した。
2.5Lの代わりに2Lターボが後から追加されるみたいだけど、
メルセデス製4発じゃマイナートラブル多そうで嫌だし。
エクストレイルのルノー製ディーゼルでもう嫌という程懲りたから眼中なし。
シルフィもせめて2L直噴に本革仕様とかあれば考えたけど。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 14:29:22.65 ID:ROQT/WLQ0
G11ってOPの後部の濃色ガラス車とそうじゃないので
ハイマウントストップランプのデザイン違ったんだな
今まで気づかんかったわ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 21:31:36.68 ID:LgqG755B0
シルフィだけじゃ無くて、リアガラスに素通しとプライバシーが有るクルマでは、半ば常識化してるらしいよ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 11:56:37.33 ID:MIhB+eG50
そうだったのか
やっぱ明るさ変えてるんだな
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 20:37:28.55 ID:YdzPja310
今日、久々に新型見た。
シルバーだったけど、ウエストのプレスラインばかり目立って
全く格好良く見えなかった。

以前、ディーラーで見た黒っぽい紫色だと悪くないと思えたんだけど・・・。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 20:25:52.81 ID:oLlImKj60
>>865
今更、何を言っているんだYO!という感じなんだがw、

G10前期型のハイマウントストップランプが一番金がかかっていそうで
格好いい希ガス!
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 21:40:02.43 ID:hIePo5eZ0
棒茄子シーズンが近いからか、営業から電話がかかってきた。
「お車の調子はいかがですか〜? よろしければ新型の試乗を・・・」だって。

「新型ゴルフを見に行こうと思ってるんだよね〜」と答えたら、絶句しててワロタw
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 01:08:23.03 ID:74G3SD3x0
872G11 H19 ダッシュボードのぼこぼこは交換済み:2013/06/22(土) 06:17:04.60 ID:SUFdExc40
キーレスの電池を交換しようと、CR1616買って蓋開けたら、入っていたのはCR1620やった。
CR1616は前の車の電池やん…
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 13:48:48.88 ID:eu/6Rd+20
使えないこともないだろう。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 20:53:50.52 ID:4VKSzPbd0
>>871
それって次期ティアナ用のHVシステムじゃないのかな?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 08:23:25.81 ID:W9DpsD4I0
新型はもう少しデザイン凝ってくれたらと見るたび思うわ
グリル一回り小さくして、その分ヘッドライトを横に大きくするだけでも見違えるんじゃないかな
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 05:12:32.88 ID:wYWW8tjx0
お前の趣味に合わすわけにはいかんのよ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 14:04:39.41 ID:Gr+AX9oc0
中国と北米で売れれば、後はどうでも良いんだよw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 14:10:18.99 ID:Gr+AX9oc0
ってか、カローラのHV車が8月登場らしいね。
同じ頃、プレアリの新型も出てくるだろうから、そこで、シルフィは
息の根を止められるな。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 19:32:30.66 ID:P/rsLOub0
一瞬、島根に見えた
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 14:23:39.73 ID:YoWX5fsX0
現状ではどこのメーカーでも
HVを作れる技術も持ってるしトヨタの特許も切れた。
ホンダもマツダも次々にHVを発売予定らしいので、
シルフィーも出すと思うよ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 01:05:20.59 ID:MP1N4Y7A0
>>880
HV車を発売すれば桶?!・・・そんなに簡単な話じゃない。

明日、シルフィのHV車が発売されたとしても、俺だったら
最低1年は買わないよ。
ディーラーにHV車整備のノウハウが無いからね。

トヨタより10年遅れているのは痛杉・・・ゴーンは戦略ミスの
責任とって辞めろや〜!
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 04:36:34.14 ID:d27biEsB0
ゴーンは今年の株主総会でも満場一致で承認されてる。
少なくとも日産の株主達は、ゴーンが居なくなると日産がダメになると思ってるってことだ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 16:10:16.58 ID:tdEsXqiq0
>>881
日産も、セレナやフーガのHVは走ってる、
出しても不思議じゃないと思うよ、と言う話をしてるだけなんだがな、

因みに俺はフーガのHVに乗ってるが不具合は感じてないぞ、
乗る乗らないは好き好きだから、嫌ならノーマル車に乗っとけばいいさ。
機械にも、ディラースタッフにも完璧を期待しても無理だよ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 19:08:23.83 ID:MP1N4Y7A0
>>883
セレナをHVと呼ぶなよ。
クルマ音痴だとばれるぞw
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 22:20:08.78 ID:d27biEsB0
HVを名乗れる要件って何?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 04:40:06.10 ID:L0zEg9PA0
>>813セントラで150万。シルフィで230万。装備の違いがわかりますか?
単純に日本でボッタしてるんだろうか。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 15:17:53.67 ID:oqJ9K5O20
>>884
セレナをHVと呼ぶなよってか
SでもHVはHVだぜ、遠慮しなくても良いよ、ガス車でもHVはある。

ハイブリットカーとは、
ガソリンエンジンやディゼルエンジンと、
蓄電池によるモーターの回転動力を組み合わせた動力源を使うもの、
またこの組み合わせに限らず、
2つの異なる方式をそれぞれの動力源とする自動車。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 12:50:46.41 ID:9heaN/910
>>887
俺は、>>884じゃないけど、セレナのスマートシンプルハイブリッドを
ハイブリッド車と称して売りつけるようなディーラーから車を
買ったら後悔するよ。
普通のディーラーなら営業でもメカニックでも「○×の時間が
多い(長い)システム」として紹介してくる。

時々知人から聞かれるけど、「モーターだけで数キロ走行できる&
エンジンストップ時でもエアコンが使えるクルマ以外は、
ハイブリッドだと考えない方が良いよ。」とアドバイスしてる。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 15:16:04.74 ID:dBlNbe1C0
セレナのバッテリー交換は2個を同時だろ。3万円くらいするぞw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 14:15:37.52 ID:UuQCCpTs0
馬鹿ばっかし
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 14:21:33.42 ID:hlOv7T7a0
まあセレナのハイブリットをプリウスみたいなものだと思って買ったら
可哀想だなw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 16:17:50.62 ID:UuQCCpTs0
>>891
取り越し苦労や、
そんな事思って買う奴誰もおれへん、
セールスもそんなに悪人ではない。
丁寧に教えてくれるよ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 21:49:29.67 ID:4VROM2wA0
風が強い日のセダンの安定感・安心感は異常。
一昨日の強風の日に高速道路を走っていて改めてそう感じた。
箱バンやトラックは後ろから見ていると、ふらふら揺れていて、見ていて怖かった。
一番びっくりしたのは、強風の中を高速道路で仮設トイレを3台立てて運んでいた小型トラックだわ。
何の罰ゲームだよ(^_^;)
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 22:10:14.95 ID:xhOt3NKe0
マルチ乙
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 02:47:22.57 ID:PREnsM4Y0
>>893
どこかで見た文章だな
何をアピールしたいのかね
仮説トイレ屋さんかね
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 05:34:11.70 ID:15Ok2Qzh0
閉鎖
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 23:06:38.43 ID:0xcAx6xk0
今日、寺の前を通ったら営業が二人体制で立ちんぼして
万全の客待ち体制・・・しかし、客用駐車場には1台もクルマなし。

軽とハイブリッド車しか売れない日本・・・日産に明日はあるのか?w
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 06:11:08.71 ID:2BBU0zAh0
シルフィ車内広いのはいいんだけど座席小さくないかな。太ももが密着しない感じ。
それとFMCするたびに安っぽくなってきてるな。装備は増えてるんだけど。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 11:58:06.60 ID:bqxxbrqC0
多けりゃ良いと言うつもりはないが
G11みたいに木目調トリムもっと使ってもええんやで日産さん
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 06:37:40.21 ID:MBYQGaK80
いいじゃん、おばちゃん向けマーチなんだから
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 10:32:54.23 ID:W1Mpu3ll0
>>898
それってよく聞くけどどんだけ巨漢orピザやねん、と思ってしまう。
G11の場合シート形状が特殊なのでそのせいでは?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 21:16:38.45 ID:c3OiJV9w0
age
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 19:11:44.40 ID:/8BC0Q9K0
くぅぅー
発売1年も経っていないのに、この過疎っぷり
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 23:59:32.72 ID:ZD1sZD9s0
俺はG11が7年目だからまだ買い替える時期じゃない
どうせ今下取り出しても二束三文だし
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 05:09:12.17 ID:S0st6xrx0
age
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 12:34:35.59 ID:U5znKYFN0
オフクロが乗ってるG10が来月で10年になる。思えば遠くへ来たもんだ(遠い目
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 19:46:40.39 ID:4ZHaqJMG0
こないだ鎌倉でTB17のGグレードのスチールブルー見た
結構カッコイイぞ、アレ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 22:48:13.22 ID:XHNXTgwT0
>>903
何の特徴も無いセダンだから売れないよ・・・中国で売れれば桶なんだろうな。

G10後期海苔だけど、8月発売らしいカローラ・ハイブリッドを買ってしまいそうだよ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 22:57:56.93 ID:dF9blh1L0
>>908
でもトヨタですら、中身ベルタをカローラの名で売る時代だからなぁ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 13:56:41.97 ID:cMBnsEpF0
カローラは先代・先々代の方が良かったよね
ラティオも先代ティーダ・ラティオよりしょぼくなってるし
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 22:22:42.07 ID:/IGendrf0
>>908
おい、早まるなよ〜!
と言っても、日産に期待しているわけではなくw

巷では、9月発売予定のフィットHVの話題で持ちきりですな。
7速DCTとか「おおっ!」と思ってしまうわけだがw
しばらくは、フィットHVの一人勝ちか??
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 11:27:54.60 ID:CSQDu5rX0
現行ラティオは現行マーチのセダン版、現行シルフィは現行ティーダ(海外専売車種)のセダン版って感じか
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 12:07:02.22 ID:fBMG8up+0
ってか、シルフィに限らず、日産ってもう国内で売れる車は作れない気がする。
ゴーンがいなくなれば、変われるかもしれないけど・・・
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 13:42:15.28 ID:BOIXEY7Y0
G11が7年目だけどヘッドライトカバーが白く濁ってきた
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 13:49:44.09 ID:iYOTuytu0
>>914
屋根の下で眠ることの出来ない可哀そうな子みたいだな。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 05:45:54.73 ID:ro/y34CTO
      ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   \   /|
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒◯|
  |    _||||||||| |  <
   \ / \_/ /
     \____/
   /      )           _  /
  / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
 / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_ ←http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1365085689/939
| !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \
| |   `iー__=―_ ;, / / /
!、リ   =_二__ ̄_=;, / / ,'
     /  /       /  /|  |
    /  /       !、_/ /   〉
  / _/             |_/
  ヽ、_ヽ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 19:13:56.64 ID:REEgvbth0
>916
○ん○う○○有、お前こんなところで何してんだよ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 19:15:22.66 ID:REEgvbth0
>>916は某所ではやっている荒らしです。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 22:03:00.68 ID:GcKsy+WP0
>>915
一応我が家には屋根あるんだけど肝心の日中は職場の屋根なし駐車場なんだよなあ
G11はヘッドライトがでかいから濁ると急に古ぼけた車になるな
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 19:16:57.48 ID:sgwSiRwP0
ドミンゴ〜と叫びながら発射したら気持ちいいよ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 19:17:55.66 ID:sgwSiRwP0
↑スレ間違えました、すいません。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 19:49:01.22 ID:R1RIJ10/0
評論家の試乗レポート読むとTB17は乗り心地だけは良いらしいけど
本当なんですか?TB17乗りの方
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 13:28:30.06 ID:wWU6u2jS0
>>921
どこの誤爆だよw
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 17:23:51.42 ID:kGJrhmRT0
>>922
>TB17は乗り心地だけは良いらしい

バロス。
真偽のほどは知らんが、正直に取り柄がないセダンだとレポした
評論家は偉いなw

最近、辛口な自動車評論家がいなくてつまらないよね。
某ぶしつけな自動車評論家の2代目登場きぼんぬ!
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 14:55:06.87 ID:+0T1PQiV0
価格200万〜だよな、
同じ価格帯のどの車と比べるのかは分からんが、
まぁそこそこの車だと思うよ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 03:29:47.68 ID:a/AXQOrR0
>>922

メーカの賄賂で何とでも書く評論家もいる
しかし、5分の試乗では余程の糞車以外はボロは出ない
 
レンタカーで乗ってみるのが一番良し
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 11:16:57.32 ID:LQ3QhgJl0
評論家なんて言っても
特別な才能かコネでもなければ代わりなんていくらでもいるからなあ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 20:05:21.02 ID:sppxSghs0
本当に評論いや、珍論家は始末が悪いよな。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 21:33:23.78 ID:7xbvDeOl0
G11のプライバシーガラスってどう見ても濃色グリーンだよな
日産のサイドだと濃色グレーって書かれてるけど
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 22:23:44.28 ID:Bs/P0l4g0
サイドw
931 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/27(火) 19:07:03.25 ID:rWchMwxj0
G10乗ってる人いる?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 19:11:06.32 ID:7nLsm+9M0
呼んだか
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 19:44:24.20 ID:gfPBS41W0
>>931
うちのかーちゃんが乗ってる
たまに俺も運転する
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 13:42:52.99 ID:4AT630Oa0
5MTのG10後期今から買おうとしないほうがいい?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 21:42:49.03 ID:nINfjsnd0
今から欲しい理由が分からない。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 21:55:49.69 ID:KQXyuu0O0
>>934
欲しかったら今買うのが一番だがw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 22:03:20.40 ID:wTBDJhPw0
G10はCMでも使ってた前期型ボルドーが一番かっこいい
938 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/29(木) 23:43:53.15 ID:WxSSkgFu0
G10前期マニュアル乗ってるけど
なかなか乗りやすいクルマだよ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 23:49:56.33 ID:wTBDJhPw0
色と排気量は何
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 18:05:41.68 ID:QB7uTEuG0
>>939
15i-GパケのMTで色はチタニウムシルバー
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 20:55:59.06 ID:RYLHxgbP0
G10の1.8乗りだけど、ATとの相性はよくないね。
MTなら良いと思うよ、多分。
942 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/31(土) 13:44:17.50 ID:542lNSIn0
G10はマニュアルが1500ccしかなかったのが残念だったな。
1800ccに設定あればそっち買ってた。
1500ccは外装が1800ccや2000ccと結構違って貧弱に見える…orz
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 14:52:58.61 ID:pDqKro4K0
>>940
俺も買うとき前期MTが理想だったけど中古だったから後期1.8という一番ありがちなのしかなかった
せめて色だけでもボルドーかターコイズがよかった
後期だとそういう色やMT自体珍しくなってるよな
大抵ATかCVTでチタニウムか白
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 15:00:02.35 ID:pDqKro4K0
1.8のMTが存在しないなら、載せかえで自分で作るなんてのは・・・
945 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/31(土) 21:49:22.57 ID:v+toans+0
>>943
俺も中古で買った。(>>853は俺の書き込み)

買い替えじゃなくて増車だった為(軽だが他にビートとキャリイトラック有)
出来るだけ安価な1300〜1800ccのMT車のセダンを探した。
NCVカローラや初代アクセラ、GDインプレッサ等は予算的に無理で
最後にG10シルフィ前期15i-GパケとB15サニー後期1500スーパーサルーンが候補に残った。
スタイルはB15サニーの方が好みだったんだが
在り来たりなソリッド白のボディカラーと1DIN+1DINオーディオが嫌で却下。
(2DINタイプに交換出来ない)

結局H15年1月初度登録15i-Gパケのチタニウムを車両14万+諸経費10万の計24万で買った。
車検残が8ヶ月だったのと距離が10万2000キロだったのがちょっと残念だが
全記録簿+12検+中古冬タイヤ付だったのでまぁまぁの買い物だったと思ってる。

ただ、街中で後期G10を見ると自分の前期はやっぱり古臭く見えるし
1500ccだから、Fフォグや、メッキモール、ハイマウントがLEDじゃなくてバルブ式など
安っぽく見えるんだよねぇ。あ、サイドシルプロテクターも!
因みに俺の理想は、後期のMTで色がウォーターブルーかターコイズかな?

3台所有(G10シルフィ・ビート・キャリイ)で3台ともMTって一体・・・
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 21:54:47.72 ID:jW3xXh0v0
ラティオの1.2を載せて燃費上げたら売れる気がする
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 22:17:28.14 ID:pDqKro4K0
>>945
3大もあるのか
いいな金持ちだな

実は使えなくなったB13の後をつぐ車を探してたんだが
ディーラーが1万2千しか走ってない後期1.8と2万走ってる前期1.5を持ってきたので1.8の方を。
B13の後だからB15が良かったがまあ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 04:27:53.00 ID:rPa3ESFN0
ティーダラの1.8L 6MT探せば良いのに。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:44:27.01 ID:trsdmmy/0
>>947
別に金持ちじゃないが、春〜秋の通勤の足にビートを使い
冬の通勤や雪の排雪、スキー場のアシにキャリイを使ってる。
維持費は任意保険が3台分なのでちょっと重く感じるけど、
ギャンブル一切やらないし、酒も全く飲まないので
小遣いの範囲で維持できてます。
(車検費用は別、月に1万円の貯金)
ガソリン高いけど、全車とも燃費いいからね。

B13懐かしいなぁ。スーパーサルーンガンメタ色のGTSルックに友達乗ってた。
>>947さんのG10はいい買い物だったと思うよ。
俺もAT車だったら、間違いなく1800cc買ってるな。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 03:14:01.03 ID:sopEovla0
親父のお下がりのG10に乗ってたけど、
対向車に突っ込まれて廃車になっちまった。
時間も金もなかったところに、程度の良いG10が見つかったので、同じ車に乗り換えた。
おりた車両保険に9万足して、年式が4年、走行距離が9万キロ戻って
ナビとオートエアコンがついてたから損はしてないんだが、
楽しくない買い物だったなぁ。

土日でカーナビ交換するつもりだったのに急に仕事が入ってしまったものだから、
内装バラした状態で通勤するハメになってる(苦笑)。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 10:48:45.22 ID:dvaR4Aky0
>>946
いくらなんでも非力すぎだろw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 00:43:37.95 ID:yIkkavnG0
>>950
突っ込んできた相手から補償させて新車買えばいいのに
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 01:02:42.61 ID:lP7858/K0
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/index.html
過去、走行中にエンジン停止(G11の1500cc エンジンHR15DE)の症状に合ったことがある人は
その経緯を上記のところで連絡していただけないでしょうか?

件数が揃えば、国土交通省や日産も無視できなくなりますし
原因究明のための糸口が見えるかもしれないので
これ以上、伊勢湾岸事故のような不運な犠牲者を出させないためにもお願いします。m(__)m

伊勢湾岸追突事故について
http://matome.naver.jp/odai/2137492027150817801
車種はティーダラティオですが、エンジンはHR15DE採用モデルと同じものを使用しています。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 18:34:20.12 ID:Y2hOhWSA0
TB17シルフィってタイヤとフェンダーの隙間空きすぎじゃね?
G11よりも広い気がする。
車そのもののデザインは頑張っててもこのせいでなんかイマイチカッコ悪い
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 20:38:46.67 ID:eAtzNyfA0
G10の腰高感は異常w
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 16:08:48.74 ID:bU2Pwvye0
後ろから見た感じはせっかくスカイラインやフーガ(G11はISも)に似た
カッコいいデザインしてるんだから
ハッタリでいいからまっすぐ出してマフラーカッターでも付けときゃ良いのに
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 16:19:04.96 ID:lex8eDsb0
>>949
MTのが好きだし少し珍しい車が欲しかったからあまり無い組み合わせが欲しかったんだがな・・
958 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/07(土) 14:33:33.54 ID:6tnvEKpg0
>>957
レア車をお探しのアナタにG10前期・後期シルフィのベーシックパッケージか後期プレミアムインテリア
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 20:48:34.87 ID:pVKu1Tw/0
ティアナ、シルフィ、ティーダ、どれも中国市場を重視して作られた車。
日本市場は二の次なんですよ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 21:03:19.49 ID:U7228lO50
販売台数が全然違うからなあ
日産で日本向けに作られた車種って言うと
ノート・ウィングロード・セレナ・ラフェスタ・エルグランド辺りか?
マーチやラティオは新興国だし
スカイライン・フーガは北米だし
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 21:18:24.93 ID:pVKu1Tw/0
北米向けクエストと統合した3代目エルグランドも日本向けとは呼べないな。
国内向け専用車種として用意していることは評価できるが。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 21:32:25.15 ID:gpYmZmvp0
>>959
先代シルフィはきっちり5ナンバー守って作ったのに売れなかった。
だから、もう売れる市場向けに全力投球するしかないだろ。

>>961
クエストはエルグランドに対して全長185mm、全幅120mm拡大しているから
血縁は濃いが統合とまでは言えないんじゃない?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 22:33:41.78 ID:hd8QCNvB0
>>951
VW/アウディみたいにターボを付ければ良い
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 22:08:30.07 ID:0yNH83lv0
めっちゃかそってるね
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 23:56:02.71 ID:gt+dRs/w0
ソースがベストカーだから信憑性はあれだけど
同じくらいのサイズでHVのセダン出すらしいけど
そうしたらシルフィどうすんだろ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 04:38:19.08 ID:/vCmmDfi0
そのHVがシルフィを名乗る。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 16:06:01.92 ID:QemxNsny0
>>965
同じミドルサイズセダンでもアクセラやインプみたいに車をああだこうだ語る
奴がメインの客層じゃないしな。
日産だから・ちょうど良いサイズだから・ちょうど良い値段だから
って感じで買う中高年がメインだもの
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 16:36:20.80 ID:aq2+PZQA0
回転助手席の設定のあるミドルサイズ。と言うだけの理由でシルフィオーナーに仲間入りしました。
ハンドリングはプアですな、真っ直ぐ走ろうとしても路面の傾斜や凹凸を敏感に拾ってくれるので
細かな修正が欠かせませんな。
ランプから本線流入しようとしてアクセル踏みこんだらキックダウンが強すぎるのが気になりました。
のんびり流すにはふんわりした良い乗り心地ですし、燃費も前車(デュアです)よりかなり良いようなので、
瞬間燃費表示を睨みながらおとなしく運転することにします、来年にはいわゆる枯葉マークの表示を
義務付けられる年代に突入しますので。
それでは皆様どうぞよろしくお願いいたします。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 06:26:51.16 ID:x3kRVZFj0
わしにはまだまだ堅い乗り心地に感じたのでもっとふあふあした車をさがしてる
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 10:58:21.34 ID:Hao3uIq60
>>966
プリメーラに確定しているみたいです。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 00:34:48.85 ID:/E+pYSth0
>>970
昔の名前で出ています

なんか、ど演歌的ネーミングだ
972!ninja:2013/09/17(火) 10:09:57.70 ID:NN8fHO660
>>971
小林旭乙
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 23:28:57.47 ID:VpDLLorG0
いっそのこと、オースターとかバイオレットとかスタンザとかリベルタとかプレセアとかでお願いします。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 23:39:16.88 ID:NVq+/TRW0
>>971
それスズキ キャリー新型のcm
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 23:43:39.67 ID:TFFxXiqX0
G11のシートカバー手に入れる方法ありますか?サイトは探したら全滅で…。ちなみにレザー風なものを希望してますが…。
もしくは同じ形状の車種あるかな?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 23:50:58.50 ID:a2PSA2pY0
またまたまたまたw、「決算だから、クルマ見に来てください。」と
営業から電話があった。

カローラのHVは絶好調らしいけど、日産の営業は売る玉がなくて
可哀想だな・・・だけど、シルフィは買わないよ。
近々、新型SAI契約予定だし。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 08:36:03.82 ID:DC8KS+y40
>>976
また随分中途半端な車を選んだな。
アクセラHV or アクセラディーゼル待てば良かったのに。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 05:29:31.14 ID:Zk677X1h0
>>976
本当に売る車が無くて困ってるよ
メーカーは日本市場見てないのがミエミエなのに、台数だけは日本に求めるんだよな
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 10:31:17.83 ID:6Cn8vKA60
>>967
そういう人達は大体プリウスやアクアに流れちゃったよね。
G11海苔だけど展示落ちをコスパで選んだらこれになっただけだからなぁ。俺は。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 17:39:16.82 ID:x7qg7Vs70
ディーラーが自宅から5分だから、よく前を通る。
土日でも駐車場は空で、営業がぼ〜っと立って
客待ちしているのを見かけるけど・・・。

ゴ〜ンの当初のもくろみでは、今頃、国内では
リーフが走り回っているはずだったのにねw

お荷物となったリーフは、受注生産に落として
全力で小型HV車の開発をするべきだった。
ゴ〜ンよ、去れ!
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 18:21:16.40 ID:Xz1ptyZA0
>>980
半沢の世界だと出向だよなゴーン
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 18:33:39.17 ID:KQqy+Fe50
1ヶ月前にG11からTB17に乗り換えた。

あくまで個人的な感想

静かになった
乗り心地は少しよくなったかも
ハンドルの切れが鋭くなった
ブレーキペダルの上の空間が少し狭くなったようで、靴の先が当たる
サイドブレーキの位置変更は想像してたよりめんどくさい
室内が広くなったことが実感できる
ボンネット少ししまりにくくなった
ETCカードのセット箇所が遠くになった
水温系メーターがついたのはうれしい
運転席、助手席間の小物入れはつかいにくくなった
ハザードスイッチが遠い、かなり押しづらい
パワーウインドウスイッチは近くなったからよい
馬力が落ちたのは体感できる
Ecoモードはすごくギクシャクして使いにくい
燃費はよくなった(8/l → 9.5/l :都内)
見た目の高級感はいい。ただ、ボンネット長がG11より短くなった気がする
左右独立エアコンはよくわからん
後部座席のエアコン吹き出し口はよい
トランク少し小さくなった?
シガーソケットに分岐的なものをさしてるとすごく邪魔になる
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 11:22:37.32 ID:Q4lz4wIY0
>>981
そうは言っても世界全体でみると日産の業績良いしなあ・・・
富裕層にはインフィニティを
中間層にはシルフィ(セントラ)ティアナ(マキシマ)を
新興国にはマーチやラティオを
そしてジャップにはミニバンをと適材適所

でもそのせいでメーカーとしてのラインナップに統一感全くないな
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 13:15:04.69 ID:F+XSIs+Y0
グレーの内装が素敵☆彡
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>981
出向なんて甘いよ
転籍だ!

日産には帰ってくるな!w