【問題作?】日産・ラティオ・N17【世界戦略車?】
1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
http://www2.nissan.co.jp/LATIO/ アメリカではヴァーサセダン
中国ではサニー名で売られる日産最小セダン
ティーダとは成り立ちが違うので、別スレにしました。
セダン最高燃費の反面、タイ生産、3気筒、遠慮ない価格設定、
安全装備駆け込み省略など、話題に事欠きませんが
冷静に語りましょう。
>>1 変な【】入れなくていいから
センス無さすぎ
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 20:44:05.75 ID:suncN9wc0
まあ、そういう人が買おうとしてるということで見逃してくれ
別に怒ってる訳じゃないし、まぁいいけど
でもスレタイがこれじゃ荒れも落ち着くことはないだろうね
むしろ荒れる原因を作ったのは日産自身という気もする。
この車自体ツッコミされる点が多いしな(特に価格)。
もし保守的なスレタイだったらまあ荒れは落ち着くだろうな。
早期にDAT落ちするだろうけどな。
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 21:27:08.77 ID:9lNcU2/D0
◆松下宏
「ラティオは安全性でカローラに劣り、コストダウンの結果が価格に反映されていない」
ラティオは日米欧などの先進国市場にも投入されますが、むしろ新興国市場を
中心に考えられたクルマで、生産国もメキシコ、タイ、中国、インドなどで、
日本へはマーチと同じようにタイ製のクルマが輸入されます。
逆に最初にプレゼンテーションをした片桐副社長と開発責任者の都筑CPSが、
見事なくらいにまでひと言も語らなかったのが“安全”についてで、
今回のラティオもまた横滑り防止装置のVDCや後席のヘッドレストレイントが
全車標準になっていません。
今どきこのような仕様のクルマを作り続けているのは日産だけになりましたから、
当然質問をしましたが、毎度の言い逃れが語られるだけでした。
このような仕様のクルマを作ることは、“日産は安全を軽視したメーカーだ”という
ネガティブな印象を与えるだけなのに、そうしたマイナスには少しも思いが及ばないのでしょう。
価格は装備の有無を抜きにして、カローラアクシオとほぼ同じ水準。
カローラの1.5Lはアイドリングストップ機構がオプションですから、それだけでラティオが
5万円くらい安い計算になりますが、カローラは4気筒1.5Lエンジンを搭載して
日本で生産されるのに対し、ラティオは3気筒1.2Lエンジンを搭載してタイで生産されています。
マーチやミラージュと同様、タイで生産することによって得られたメリットは、
メーカーが独占してユーザーには還元されていないようなイメージです。
http://blogs.yahoo.co.jp/matusita_blog/46705337.html
この車が出て、カローラがいかに真面目な造りを貫き通しているかが改めて分かる
グレード:X 147万
カラー:シルバー
MOP
なし
DOP
・フォグランプ 39,000
・CDラジオ2スピーカー 32,196
・ルーフアンテナジョイント 3,465
・フロアマット 18,900
・ドアバイザー 15,200
・泥除け 23,000
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 22:44:29.46 ID:suncN9wc0
>>8 これで、値引き20万円なら
新型にしてはいいのでは?
日本国内どころか、欧米でも売れると思ってないだろうな。
売れたらラッキーみたいな。車音痴発見機かもしれん。
あの価格であの装備、スペック。ちょっと比較されたら誰も却下するだろ。
インパルのチューン次第では、ベース車として価値が出てくるかもしれない。
でもやっぱり値段が高いな。
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 23:49:30.40 ID:wdHA3f8T0
トヨタ自動車の経営破綻はまだか? もう実質的に債務超過状態だろう。
買うならX(147マソ)
より
G(170マソ)がお勧め!
以下の装備がプラスされる
・横滑り防止装置
・インテリキー
・オートエアコン
・オーディオレス2スピーカー
・メッキ加飾(フロントグリル、アウタードアハンドル、インナードアハンドル)
・メタル調パネル(パワーウインドウスイッチ周辺、シフトレバー周辺、エアコン吹き出し口)
・後席ヘッドレスト上下調整タイプ
>>10 実はアメリカのサブコンパクトクラスでは
トップクラスの販売台数だったり
ハコスカのショートノーズを見た時のような寸詰まり感がハンパないwww
>>10 世界中で装備と価格が全く同一だったらそうなんだろうけど。
最近の日産はいかに安全装備カットするかに一番血脈上げてるように思う。あとS(詐欺)ハイブリッド。
で生産はどんどん海外に移し、リーダーは外人で億万長者。こんなんで社員の士気はどうなんだろ。上の顔色窺うばっかりの会社か?
タイで安く作ったにも関わらず
安全装備などでユーザーに還元されることはなく
いかに消費者から収奪するかのみを考えて作ったとしか思えない。
今の日産は、まさに金の亡者だね。
>>18 まあ、ボランティアじゃないのだから、企業ってそういうもんだろ
ただ、日産はエスカレートし過ぎただけ
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 18:03:57.40 ID:Fl2O3auN0
今日、ナンバーとりたてのGに試乗してきた。
前評判悪いし、俺も日産党ながら、
日産の終わりの始まり、絶対ハズレだと思って試乗したが…
これが肩透かし食うくらい「普通」だった。
まず、デビュー直後の現行マーチと比較して、
すぐわかるのがCVTの変速範囲が凄く柔軟になってるところ。
このミッションは、コンパクトカーでは最高レベルだと思った。
スタート直後は「日本車っぽい」トルクの出し方をするから
上は駄目だろ、と思ったものの、結構頑張ってくれる。
エンジン本体も、3発としてはミラージュ、パッソは問題にならない。
軽なら簡単に吹ききってしまう合流でも、楽勝。
とても静か、とは言えないけど、カローラの1.3よりもいいかもしれない。
何と言うか、クルマらしい。
ただup!とは、ボディ(とマウント?)がまるで違うから、安っぽい振動は若干残ってる。
サスは、日産らしさが残ってる、というか復活してる。
実は先代マーチ、ラティオ、ティーダ、ノートのデビュー当初、
パワステの節度感のなさとか、ぶかぶかなサスに失望したんだが
その点、昔のサニーやパルサーっぽい、固めだけど、ストロークある乗り心地。
韓国車に近い、渋いダンパーの感じがあるけど、なじむのか抜けるのか…w
個人的には、簡単にばたつくカローラよりは、ずっと好き。
ステアリングはタイヤなりだから、そう期待は出来ないが素直。
一つ気になるのが、リアのタイヤハウスからの騒音。
晴れてて、これだと、雨が降ると煩そうな気がする。
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 18:04:31.31 ID:Fl2O3auN0
つづき
シートは安っぽいし、内装も悲しいけど、なんか憎めないんだよなあ。
昔、サニーは常にカローラに見てくれで負けてたけど軽快で楽しかった。
FFなのに、ノーズが軽い(3発だから?)からか?
乗る前はスタイル以外、駄目だったけど、乗った後は
まあ、これでいいかも、という気がしてきた。
俺は、日産が好きだけど、といってブランド信仰という程でもないから
セカンドカーにラティオは有り得ると思った。
up!は剛性とそれにまつわるアウトバーン標準のしっかり感はさすがだと思うが、
それ以外は、案外ラティオでもいいんじゃないかなあ。
で、最大の問題はやっぱり値段。
印象は良くても、ライバルよりも15万円は高いと思うよ。
値引きしてくれるのかな。
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 18:16:27.44 ID:Fl2O3auN0
つづき
今でもこのクルマは
マーチセダンだと思ってるけど
タイヤがブリジストンであることと、
エンジンがかなり静かになった事
CVTの設定が全然変わった事で、かなり改善されている
これならノートもNAの方が買い得なのかもしれない
乗ってみようw
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 18:34:09.33 ID:s4e1g9e7P
以上、ID:Fl2O3auN0の下手糞なステマでしたw
おい、新車販売台数ランキング総合スレでこんな書き込みがあったぞ。
803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 07:48:54.63 ID:nhBr6Cme0
>>802 見た目はカローラよりもワンランク上にみえる上手い作りになってる
ただ1.2でどこまで訴求力があるかは試乗させるしかないだろう
乗れば変速機とのマッチングもあって力不足は感じないらしいしな
新型買う人ってある意味本当の金持ちかもしれないな
コスパを気にする貧乏人は絶対買わないだろうし
メインはポルシェカイエンで奥様用にベンツCクラス、そしてサードカーとして庶民感覚を忘れない為にラティオてな感じで
金持ちがネタ的な要素で買うのだろう
>>7 ラグゼール以外は
リアヘッドレストが一体式になっているが
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 21:12:59.32 ID:Fl2O3auN0
普段スカイラインクロスオーバーに乗ってるが
子供の頃サニーに乗ってたから
セカンドカーに、って感じで選びそうな自分がいる
噛み終わったガムみたいな茶色が、似てるんでねえ…
これをベースに新型クルーを出してくれ
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 22:31:14.05 ID:mSCOZdne0
>29
クルーより先にウイングロードでしょ。
ラティオ・カリフォルニアでもいいけど。
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 22:33:31.93 ID:QkiJ3AMa0
3祈祷でいいから、FR&MTを出してくれ
>>31 つ【NT100クリッパーorNV100クリッパー】
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 06:48:25.01 ID:WfO42eeq0
バン用のエンジンがない…
HR15か、16か、ルノーのディーゼル?
さすがに1.2ではパワー不足だと思う
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 11:28:03.84 ID:o4jpOFgw0
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 11:29:24.78 ID:o4jpOFgw0
>>6 「日本のジャーナリストはメーカーの飼い犬」とまで言われてるのに、ここまでおおっぴらに書かれるとかどんだけ
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 11:30:14.99 ID:o4jpOFgw0
>>14 あちらではベースグレードが$10990から買える。日本円で計算してみ
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 11:35:29.58 ID:o4jpOFgw0
>>17 > で生産はどんどん海外に移し、リーダーは外人で億万長者。こんなんで社員の士気はどうなんだろ。上の顔色窺うばっかりの会社か?
顔色伺うどころか恐怖政治に怯える平民みたいな感じだよ
本社勤務の社員でさえ一人1台の電話機すら与えられず、震災後はエアコンはおろか室内灯すらつけることすら出来ずに深夜残業
それでも誰一人として文句を言うどころか公にすらしない。ちょっとでも不平を言ったのがバレれば即解雇だからね
運が良ければ左遷程度で済むかもしれないけど
ゴーンは良くも悪くもメディアの操作がうまいから、未だに日産の救世主みたいに言われてるけど実際はただの独裁者
日本人の平社員だけが犠牲みたいに書いたけど、外人の重役クラスでも彼に口出しできる人はいないよ
>>37 アメリカでベースグレードを見つけるのは結構大変だぞ
あれは単純に客を呼び寄せる為の物でしかないから、そんなに生産してないし
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 11:40:58.87 ID:o4jpOFgw0
>>39 ベースグレードが11000ドルということは普及グレードの価格も推して知るべしだよ
>>40 16S : 10990ドル
16SV: 14980ドル ←普及グレード
16SL: 15990ドル
4000ドルの差は出るからな
1$100円として110万円〜160万円程度か
この価格でも装備充実なんだろ
スカスカの日本仕様と違って
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 12:05:11.28 ID:6FWdATpk0
アメリカで買えるラティオ Versa Sedan
16S : 10990ドル 85万円の主な内容
1.6L 109HP
4-wheel Anti-lock Braking System (ABS)
Electronic Brake force Distribution (EBD)
Air conditioning
Front and rear cup holders
AM/FM/CD audio system
Roof-mounted curtain side-impact supplemental air bags for front and rear-seat outboard occupants head protection [*]
Vehicle Dynamic Control (VDC) [*] with Traction Control System (TCS)
http://www.nissanusa.com/versa-sedan/specifications.html?next=vlptrim.specs
アメリカなら85万円で
日本仕様の170万円でも装備していない安全装備が標準かよ。
だから、日本では一声で20万の値引きなんだから、
粘れば30いくだろ。
安い安いと言われてるアメリカ仕様廉価版の1.6S(約11,000ドル)って、
パワーウインドー無し、パワードアロックもキーレスエントリーも無し、
ミラーは手動で無塗装、フロントグリルのメッキ省略して樹脂の黒色のまま
MT車で、マップランプすら省略してるから、ホントに最低限の廉価グレードだね
けど、こんなグレードでも6エアバックと、VDCは標準
やっぱり、これらの装備を日本仕様で外した事は問題だ
円高がどうこうって問題じゃないよな、このショボさ…
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 18:53:45.50 ID:oi77ahkD0
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 19:42:35.67 ID:yMNp5ygy0
ここはアンチスレ?ノートも2chじゃボロクソだったけど、実際の販売台数はかなり好調だった。
2chって他の分野もそうだけど、世間とはかなりズレてるよなー
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 21:17:07.11 ID:WfO42eeq0
ラティオなんて、特に
60歳以上の老夫婦か、法人の営業用だから、2ちゃんねらとは一番遠いユーザー層
きっちり走って、値引きが大きくて、低燃費で、他の性能はどうでもいい
長年通ってるセールスマンとの人間関係で買ってるから
どれだけ評判が悪かろうと、10年選手のサニーと比較してソコソコ良ければ買っちゃう。
もし不満ならシルフィか、ノートか、キューブを買えってことだ。
実際は金持ってるから、良いのを買おうと思えば買えるんだが、実際は
興味もないし、冒険はもってのほか、無駄な労力や精神的負担はしない。
今やスバルがカローラより上だなんて想像もしないだろう。
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 22:15:09.54 ID:QcBAg97C0
ノート・ティーダは原価が安く売価は高い、つまり粗利が多く日産の屋台骨とも言える。
ゴーン社長の私腹を肥やす為に、日産3気筒車を買いましょう。
10年選手のサニーが、新車と変わらないほどくたびれていないのなら
サニーの方が良いと思われるのだが。
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 22:55:44.43 ID:WfO42eeq0
>>54 安全装備は遅れてるし、燃費は悪いし故障が…。
でも今度は10年もたないかもしれない。
運転してる方も。
>でも今度は10年もたないかもしれない。
>運転してる方も。
最近は高齢者の自動車保険料が高くなるほど、高齢者による事故は多いが
安全装備が充実した車を選べば、助かる可能性がマシになるのにな・・・
うちの近辺だと10年どころか命5年、車リタイアまで3年もてば上等ってくらいに超高齢ばっかだぜ…>サニーユーザー
カローラセダンの平均年齢を軽く10年は上回ってると思う
最近の日産は良心の欠片もないと評されても仕方のないほど
恥知らずの企業になったな。
1998年のサニー
2004年のティーダラティオ
2012年のラティオ
ABS、運転席&助手席エアバッグを標準装備
素の状態での安全装備は同等、特に変わってないな
2012年のラティオでは横滑り防止装置&サイドカーテンエアバッグはOPで選べるが(11万)
これを付ける人は何人いるのだろう
ラティオは出稼ぎアジア人が乗りそうなダサさだな
こんなの日本人で買うのいるの?
バンコクで結構走ってたな。
まあ、タイじゃマーチの10万円高で買えるそうだから、サイズを考えると
お買い得なんだろうな。
デザインは慣れてきたら、そこそこ気に入ってきた
ティーダラティオが出た直後も、
ハッチバック車に、トランクを付け足したようで不恰好だったけど、
慣れたら気に入ったしな
問題は、安全装備を減らし、タイ生産にしているにも関わらず高い価格
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 18:10:17.08 ID:c/Tp1Vu80
実勢価格では
マーチ+10万で買えそうな気がするw
フーガ対クラウン、エルグランド対アルファード〜マーチ対ヴィッツまで
人気のあるはずのセレナ対ノアでも
同じクラスのライバルで定価は高くても、支払いは何故か1クラス
日産の方が安くなる
だから定価はどうなっても関係ないような気がしてるw
売れなければ、値引く。
マーチX(120万円)から【インテリキー】を省き、
【ファビョンメーター】【メタル調パネル】を装備したのがラティオX(147万円)
その他装備は同じ
アイスト、リアグリーンガラス、スピーカーレスなど
ボッタクリしまくりだな
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 20:01:59.51 ID:ReWZ7eUs0
N17型ラティオのシフトレバーがゲート式じゃない事に今更気付いた
ちなみにE160型カローラアクシオはMT車以外全てゲート式なのにね
カーテンエアバック装備で1.5Lのアクシオでは比較対象にならないw
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 22:11:34.40 ID:c/Tp1Vu80
試乗して気になったのがアイドリングストップ。
最近は、停止直前からエンジンが止まるんだが
ラティオは、停止してから1秒しないとアイドリングが働かない。
なんだかこの1秒が無駄に感じる。
構造上仕方ないのかなあ。
>>66 ゲート式って、何か利点あるの?
どうもシフトしにくそうなのだが。
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 00:19:21.62 ID:AkJ3pdQT0
>>63 その結果日産は中古車価格も下落し、所謂「日産地獄」になる
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 07:13:17.39 ID:xiVWKnlf0
ラティオを買うようなお年寄りなら
ほぼ再販価値ゼロまで乗り続けるんだろうから値引きは大切
日産だけ乗り続ける信者ならなおさら
バーニングレッドが良いね。でもブラック内装は嫌だ。
走り屋じゃ無いのだから、こんな暗い内装のクルマに乗りたくない。
MCでベージュ系の内装が設定される事を期待するか・・・
いや、むしろMCでバーニングレッドが廃止されそうな予感がする。
こんなふざけた内容の車を割高な金額で買うぐらいなら
2013年のフィットセダンHVやアクシオHVを待った方がいいと思うよ。
これ買うような人は2ch見て無いだろうな
日産も売れないの分かってるからスーチャー無し
お年寄りを騙すオレオレ詐欺みたいなもんだなコレw
日産のお買い得セダンはコレコレってかwww
産廃をお人よしのお年寄りに押し付けるのはどうかと思うぞ。
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 21:16:34.89 ID:+ZKDvU6K0
>>73 国内向けフィットセダンHVは"シティ"の商標で販売されるという噂も
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 21:24:55.64 ID:xiVWKnlf0
夫婦二人で、たまに友人夫婦のせて
これからの時期、近くの名所に紅葉でも見に行くか、と
いう用途に対して、絶対5ナンバーセダンという条件だと
アク塩とこのクルマしか残らん…
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 21:31:44.03 ID:+ZKDvU6K0
>>78 >夫婦二人で、たまに友人夫婦のせて
これからの時期、近くの名所に紅葉でも見に行くか、と
いう用途に対して、絶対5ナンバーセダンという条件だと
アク塩とこのクルマしか残らん…
あと、プレミオを忘れているぞw
クラウンのセダンあるじゃん
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 21:33:48.22 ID:+ZKDvU6K0
実際はラティオおよびアクシオよりもむしろ
シルフィおよびプレミオの方が平均年齢が高い
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 21:35:49.13 ID:+ZKDvU6K0
>>80 コンフォベースのクラウンセダンは基本的に業務用に特化したセダンだよ
エンジンはすべてLPG専用だし
あぁクラウンコンフォートの方か
クラウンコンフォートとコンフォートで分かれてるのがいまいち分からんが
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 21:41:32.75 ID:+ZKDvU6K0
つーか、光岡の型式は、原型車のままなのねぇ・・・
>>66 シーマやティアナに採用例があるとは言え、ゲート式シフトはトヨタ的で嫌。外車はストレート式が多いしそれらに比べたらトヨタのゲート式は安っぽく見える。
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 22:39:54.02 ID:xiVWKnlf0
サニー乗り続けてる超保守派の爺さんは、シルフィにグレードアップしたり
ましてやトヨタのプレミオなんてとんでもない…って人ばかりだろうから
安心して手抜きを売れるのかもしれないなあ>日産
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 22:52:57.25 ID:AkJ3pdQT0
高齢者御用達ラティオを買う輩が次に乗るのは
霊柩車だな
運転してないじゃんwww
旧ラティオより燃費が良いとアピールしているが
ピークパワーが下がっているし、車体が軽いんだから当然だ。
言うほどの事かよ。
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 23:21:37.77 ID:+ZKDvU6K0
国内向け2大スモールセダンのホイールのPCD(ナット座ピッチ直径)の変遷
【サニー→ラティオ】 【カローラ→アクシオ】
初代〜5代目 4穴・114.3mm 初代・2代目 4穴・110mm(ただし2代目の13インチホイール装着車は4穴・114.3mm)
6代目〜8代目 100mm 3代目・4代目 4穴・114.3mm
9代目 4穴 114.3mm 5代目以降 4穴・100mm
初代・2代目ラティオ 4穴 100mm
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 23:24:37.69 ID:CUgFR+MT0
この車って、ボンネット高くない?
内装マーチみたい。
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 10:04:19.98 ID:8qySzohZ0
[Bプラ]ティーダ&ラティオ Part61[Vプラ]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1347794567/ 727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]投稿日:2012/10/13(土) 08:10:34.24 ID:GI5e4nOo0
日産ファン・コンパクトなセダンファンとして楽しみにしてた。
昨日実車見てきた。酷いもんだったよ。
運転席に座ると…シートが小さすぎ。マニュアルエアコンの操作感が安っぽすぎ。
個体差かな?隣のノートと同じつくりなんだけどノートのエアコンはしっかりしてた。
ドアは100%プラスチックで軽トラと同等の質感。カップホルダも只の穴…
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 10:10:22.44 ID:dyxb4Ewr0
先代ラティオ(ティーダ)のカップホルダーは中途半端だった
ふたは大きいのに、カップしか入らない
今の方がマシだと思う
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 10:20:04.80 ID:8qySzohZ0
【日産 ラティオ 新型発売】ある動物をモチーフとして
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121010-00000017-rps-ind フルモデルチェンジして2代目となった日産『ラティオ』は、ある動物をモチーフとしてデザインされた。
ラティオのデザインキーワードは「エネジェティックとスリークです」とは同社グローバルデザイン本部プロダクトデザイン部プロダクトチーフデザイナーの前田敦さんの弁。
しかし、「デザインのモチーフにしたのは、アスリートが持つ筋肉みたいなところです。水平基調にすると、どうしてもつまらないモノになりがちです。そこで、面の作り込みみたいなところで、
ダイナミックにしようとしたのです」と話す。
前田さんによると、サイドから見た時に、フロントフェンダーとリアフェンダーから始まるキャラクターラインが、中央付近ですっと消えていくのは、そのモチーフからだという。
「このモチーフは人間の筋肉ではなくてトラの筋肉なのです。タイガーというのがひとつのキーワードになっていて、タイガーは中国でも神聖なものとしてあがめられていますし、
アメリカでも少しセクシャルな意味も含まれますが、強いモノというイメージがあります」と述べる。そして、「人間のアスリートの筋肉だと抑揚が弱かったのです。
もう少し抑揚の強い筋肉ということでタイガーのイメージで創りました」
しかし、「あまりマスキュリーにやりすぎると、セダンとしてもフォーマリティが落ちてしまいます。セダンが難しいのは、フォーマリティのところを外してしまうと格好良くても売れないというところがあるのです」
と語った。
《レスポンス 内田俊一》
タイガー(トラ)というよりもほとんどピッグ(プタ)だよな
ラティオwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
実車見た後にワゴンRに試乗したら高級車かとおもた。
なんのために日産はアジアンカーを日本市場に投入したの?
新型ノートを良く見せるためか?
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 10:27:44.41 ID:8qySzohZ0
N17型ラティオはE12型ノートの完全な引き立て役だからなwwwwwwwww
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 10:40:31.73 ID:3/mU+oPMO
ラティオモデルチェンジでひそかに日産のセダンからMT消えた?
俺の父は日産のセダンのMTしか乗らない人(今は旧シルフィ)なんだが次はどうしたらいいんだろう?
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 10:42:46.64 ID:LhcPaS0a0
>>98 日本でトラと言えば大阪のイメージが強いけど
(アニマルファッションのおばちゃん、阪神ファン)
ノート12X(130マソ)の装備から
プライバシーガラスとインテリキーを削除したのがラティオX(147マソ)
オプション設定もないので自動後退でフィルム貼りだな
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 11:28:05.87 ID:8qySzohZ0
>>101 答え・今乗ってる車を大事に乗り続けるしかない
>>103 つーか、あれも削除これも削除ってやってるのに、
何で一通りの装備が揃っているカローラより
高いの?
しかしまぁ日本車ってどこへ向かってるんだろ?と思う車だねぇ。
買う側、使う側を見ないでコスト、利益率しか見てないんじゃ?
こんなんじゃ自動車産業も追い抜かれると思うな。
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 11:46:19.43 ID:8qySzohZ0
ラティオの車重はノートの自然吸気エンジン搭載モデルとほぼ同じ重量
動力性能もほぼ差はない
情弱のお年寄りを騙してぼったくる車はこれですか?
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 17:54:20.28 ID:dyxb4Ewr0
>>103 フィルム貼りはトヨタのセダンでも
未だにあるけどな
トランクスルー削ったのはもはや問題外…
そういや形式がティーダのJ-〜からパルサー系のN-〜になったんだな。
N15が国内最終パルサー、N16がアルメーラでその系譜って事か。
機構的なつながりはないにせよ。。。
と、思っていたら本来N17ってのはG10シルフィベースのルノーサムスンSM3ベースの
主に新B17/N17T興国向けの車として存在してるのな。
今回のラティオはB17/N17Tという型式らしい。
ややこしいな日産の形式命名は。。。今度はB-〜ってそれはサニーじゃんか。。。
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 21:13:50.57 ID:dyxb4Ewr0
間違いなくサニーだよ
トラッドサニー系の重くて保守的な3ボックスじゃなくて
B110から、初代FF、12マイルサニーに至る軽快だけどチャチなサニーの流れな
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 21:25:54.08 ID:8qySzohZ0
>>111 よく考えて見るとノートはかつてのチェリーの系譜(Exx型)なんだよな
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 21:27:49.33 ID:8qySzohZ0
>>113 >B110から、初代FF、12マイルサニーに至る軽快だけどチャチなサニーの流れな
ついでにB310もな
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 22:03:31.97 ID:8qySzohZ0
ちなみに歴代サニーで外内装のクオリティが最も高かったのはB13型
バブル景気絶頂期に開発された車種だから当然か
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 22:39:46.67 ID:dyxb4Ewr0
>>117 いや、カップホルダーなのに
ふたもデッドスペースも大きい、ということを言いたかった
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 23:06:01.51 ID:zLhcV1mD0
日産としてはプレミアム3気筒車として開発したんだろうな!
121 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 00:06:59.22 ID:f59D/PGf0
>>99 アジアンカー 確かにそうだね。アジアンカーなんだよなコレ。だからしょぼいんだよなぁ
凄く納得したありがとう。
ア ジ ア ン カ ー
日産のアジア生産=日本で売れなくても負担にならない
だからな
現に同じ型のエンジン使ってるノートはちゃんと日本で作ってる
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 00:38:30.15 ID:BzYZ8LAQO
ゴーンの頭のなかにはプラットフォームと部品の互換、そしてコスト削減のメイクシュアが世界規模で同時進行しているのです。ルノーと日産にダイムラーをくっ付ける奇策。もはや天才過ぎて誰も反論できません。欧州ルノー青息吐息ですが。
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 09:00:15.54 ID:IBfOB7CQ0
>>124 減税率。
やっぱり1クラス違うんだよ。
これで値引きしたら、圧倒的にお買い得じゃないかw
>>126 そう、ラティオが勝るのは燃費と税金のとこだけ
実車見たり試乗して比べられたら最後
その前に情弱高齢者を騙くらかして契約取るのが優秀な営業
実車まだ見てないけどルーフエンドからのスラントしてるラインだけは
310サニークーペみたいで良いなと思う。
低燃費だけが売りでパッケージング等は魅力が無い..
しっかりしてください日産様。悲しいでつ。
フィットアリアを思い出します
748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 09:48:54.86 ID:sSDuIJ1y0
>>694,709
記者会見での日産の回答
http://blogs.yahoo.co.jp/matusita_blog/46726941.html ラティオとヴァーサの内外仕様差ですが、本音レベルの話として関係者が語るところでは、「アメリカのヴァーサは一般のユーザー向けに売るクルマだが、
日本のラティオは法人ユーザー向けが大半なので、価格が安くないと売れないから極力装備を省略している」という趣旨の話でした。
いやいや、日本価格の方がべらぼうに高いんですがww
日産の言い訳は支離滅裂ww
アメリカ史上では世界中の自動車メーカーが競争してますからね。
日本車は安くないと売れないんです。
日本史上も規制緩和が進んで海外のメーカーが本格的に進出してくれば安くなるはずです。
もちろん日産の役員はこの車を自分の家族親戚知人友人に
自信を持って薦められるんだよな?
また、割高なアメリカ仕様の価格を持ち出す馬鹿が居るよ
パワーウインドーも無いグレードは論外だから、
PWが付く最低グレードラティオSVの価格で14,990ドル
VWのジェッタ(2000cc)が16,675ドル
民主党政権になる前は1ドル115円位で安定してたから、
米市場では1ドル115円〜120円位で値付けされてる
ワーゲンの価格を参考にすれば、いかにラティオの日本価格が安いか分かる
国際経済法によれば
国際貿易においては、国内価格よりも安い価格で国外で販売することが不当廉売にあたる。
ラティオは輸入車
なるほど。
装備を考えたらタイ仕様とアメリカ仕様はほぼ同じ価格帯なのかな。
すると、安全装備がオプションなのを考慮すると日本仕様が30万円ぐらい高いってことか。
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 22:40:56.71 ID:vuU7JE1Z0
アメリカとの価格を比較してもな。
そういうなら、ドイツ車で日本とアメリカ価格を比較してくれよ。
というものの、さすがにラティオはエンジンが・・・・。
3鬼頭うんぬんより、過給機なしで1200tはさすがに頼りない。
いくら減量したとはいえ、ちょっとな。
そこ、一番魅力を感じてる所なんだけどな・・・
ソリオと同等の車重だから、1200でも十分走りそう、3気筒だから力有るだろうし
turboやSCに頼らず、ガソリンエンジンと高効率ミッションで、
効率的に走らせる事に魅力を感じるよ
車重はノートのNAモデルと同じなのに
ノートではエンジンパワーを不安視する声が出なくて
ラティオではエンジンパワーを不安視する声が出る
なんかもうね・・・
シートや内装に明るい色のものがあれば、かなり魅力的なんだけどなぁ…
あと、安全装備付けてもカローラ並の値段にして下さいな
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 01:13:36.23 ID:eHidtbSg0
>>141 ライバルのアクシオの内装色は法人向けのXビジネスパッケージ以外は
2色の内の1色を購入時にユーザーがチョイスする
アクシオの場合、内装色はブラック/グレー基調と
ブラック/アイボリー基調の2色から構成される
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 01:16:06.01 ID:eHidtbSg0
>>140 >ラティオではエンジンパワーを不安視する声が出る
エンジンパワーというよりもむしろステータスに欠ける3気筒エンジンが
このラティオの一番のマイナス要因になっている
>>141 前モデルはライトブラウンのモダンな内装が売りだったはずなんだけどな
それをあえてやめたのは、あの内装は失敗だったと判断したのだろう
>>142 カローラは、シートと一部に張られる布の色が変わるだけで、
内装カラーは黒一色
ついでに、アイボリー基調では無く、お爺ちゃんのモモヒキの色だ、勘弁してくれ
購入した
下取り(ただで廃車)H10年式、ブルーバード1.8ルグラン
グレード:X
カラー:バーニングレッド
メーカーOP:なし
ディーラーOP
・フォグランプ
・ルーフアンテナジョイント
・CD、ラジオ、2スピーカー
・木目調パネルキットAB
・クリーンフィルター「花粉・におい・アレルゲン対応タイプ」
・フロアマットスタンダード
・ドアバイザー
・マッドガード
支払総額 185万
高いな
と言うか、木目調パネルキットABとか不要な物買うくせに、
VDCやカーテンエアバック付けないとか、ちょっとアレな人だね
明るい色合いの内装まだー? チンチン
こんな暗い内装嫌なんだよ
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 17:42:41.20 ID:W2fPK4k10
ヴィッツベースのアクシオに、マーチベースのラティオ。
車格を落として、値段は据え置きって、何がしたいの?消費者をなめてるの?
安全装備レベルが上がったりしてるから、そのままの車格だと価格帯が上がる
VDC、カーテンエアバック標準装備で139万5千円って軽自動車並の価格だよ
ヴィッツベースのBプラットフォームにでもしなけりゃ無理な価格だろう
ラティオはなぁ・・・
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 18:46:00.51 ID:eHidtbSg0
3気筒エンジンにバランサー付けて振動や騒音を打ち消そうという考えなんて
邪道じゃね?
世界侵略者?(藁)
屋内駐車場で3気筒ノートが駐車してるの見てたけど、3気筒のエンジン音は悲しいくらい安っぽかったよ。
>>146の日産信者ぶりに感動した。
支払い総額185万!
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 22:49:47.16 ID:nAQO9g0e0
・3気筒
・このカタチ
・この価格
こんなクルマを日本市場で売りに出す 日産の度胸は素晴らしい!
でもこのクルマ、デザインだけは嫌いじゃない。
せめて、1.5lとMTがあればだいぶ違うのに…
このクルマがアクシオよりいい所を見つけた。
全車タコメーター装備だよ、さすが走りの日産。
>>146がマジなら業販しか見てないってことだろうね
見積ページで計算すると値引き0みたいだからちょいと信じがたいけど
3気筒が定着するにはまだ相当の時間がかかりそうやね
ホンダも来年のフィットはまだ4気筒っぽいので当分3気筒やらないだろし
6気筒が憧れの的だったオッサン世代が絶滅して
軽の3気筒で育った若い連中が主流になるまではすんなり浸透しそうにない
ベンツがCクラスなんかでやったりしたら加速しそうだがw
それにしてもディーラー泣かせでないかな、この車は・・・
売る気あるんかいって感じで
ま、セダンなんて売れたって知れてるから、どうでもいいのかもしらんが
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 23:40:59.86 ID:/hvOAgkm0
年寄りには前に書いたとおり、少しくらいの価格差は関係ない。
更に、営業車はリースが多い。
仮にラティオが支払いで10万円ライバルより高かったとしても、
1年分のリース費用で換算すれば、その差は微々たるもの
その逆に、エコカー減税は購入の際に、その効果が実感できるから
結果、値札に対しての買い得感は半端ない。
今の5ナンバーセダンで一番減税効果が高いラティオは
決して無茶な勝負はしてない。
しかも、営業車需要だけ狙ったかのような目標台数。
エコカー減税がなくなったら、きっと値下げする。
BMWが3気筒1500を開発したし、VWやプジョー等、欧州勢は3気筒化してる。
近い内に、雑誌が3気筒の提灯記事を書き出すから、
ドイツ車妄信してる爺連中はイチコロだろw
3気筒貶してる連中はこの↓コピペみたいなメンタルの奴なんだろうな
国産車重い:もっと軽量化しろ 外車重い:剛性感がある
国産車軽い:剛性不足 外車軽い:剛性十分
国産車高い:ボッタ栗 外車高い:妥当
国産車安い:安物 外車安い:バーゲンプライス
国産車ハイパワー:無駄 外車ハイパワー:刺激的
国産車ローパワー:物足りない 外車ローパワー:必要十分
国産車派手デザイン:恥ずかしい 外車派手デザイン:素晴らしい
国産車地味デザイン:華が無い 外車地味デザイン:シンプルイズベスト
国産車低燃費:エゴ 外車低燃費:エコ
国産車高燃費:こんな時代に全く… 外車高燃費:気にしない
国産車頑丈:それだけが取柄 外車頑丈:完璧
国産車故障:ポンコツ 外車故障:それも愛嬌
国産車オーバーステア:危険な車 外車オーバーステア:楽しい車
国産車アンダーステア:退屈な車 外車アンダーステア:安心な車
国産車パクリ:ポリシー無いの? 外車パクリ:こっちが先でしょ?
国産車脚硬い:乗り心地悪い 外車脚硬い:スポーティ
国産車脚柔かい:フニャフニャ 外車脚柔かい:乗り心地良い
国産車排気音大:うるさい 外車排気音大:やる気にさせる
国産車排気音小:歩行者危ない 外車排気音小:優れた静粛性
国産車高評価:メーカーの犬 外車高評価:当然
国産車低評価:当然 外車低評価:車音痴にはわからない
国産車3気筒:安っぽい 外車3気筒:合理的
これも追加かwwwww
最廉価車用にコスト最優先で設計&生産したものと
高級車につけて売ろうとするものが同一レベルなわけないだろうな・・・
まあな、VWのup!とか、コスト最優先で設計&生産してるから酷い出来だけど、
ラティオはコストをしっかり掛けてるから、振動、静粛性共に良くて出来てるもんな。
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 07:09:37.73 ID:2P6jW6Ke0
そうなんだわ
同じ日に、ラティオとUP!に試乗してみたんだが
確かにエンジンマウントでの振動の抑え方や、
ボディのしっかりした作りは、さすがドイツ車、とは思うけど
エンジンそのものの出来や性能は変わらず、むしろ
ラティオのCVTの賢さの方が印象的で、違和感ないし
全ての窓を運転席から開けられ、室内の広いラティオのほうが
日本には完璧に向いてるなあ、と感じた。
気になるのはUP!の自動ブレーキだが
本当に有効になるような走り方は出来なかったから、なんとも言えない。
セールスも試すのやめてくれ、と言ってたし。
これで「黒船来襲!」とかよくいう…>マスゴミ
絶望的な内装だけは、どうにもならないけどね。
ラティオもUPもどちらもないわ。
日本の消費者バカにしてるだろ!
で、購入報告は1件だけ?
どんどん出て来いや!
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 10:45:29.25 ID:A0VteRwHP
>>160 ノートを売るためのダシにされた車
ホンダで言うハイブリッドを売る為のガソリン仕様のフィットシャトルのようなモノ
要は買ってくれて嬉しい売る気無くて元々な存在w
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 11:07:05.79 ID:i0b2AUWP0
ラティオの現実っていうか、日産の現実って感じ
up!って、スズキアルト(Aスター)の対抗車種だろ
こんなガラクタみたいな車持ってきて、ラティオの方が造り良いなんて当たり前過ぎ
つーか、up!みたいなショボイ車と比較してる時点で、もう駄目駄目
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 17:52:46.60 ID:Tq5CHIUd0
新型ラティオ試乗してみた。止まっていると糞車と思っていたけど、走らせるととってもいいよ。
ノートより静粛性上だし、小ぶりなシートもしっかり体をホールドするし。何よりステアリングフィール
が901運動の頃の日産車を彷彿とさせた。60km巡航は1250回転で超静か。
試乗が終わるとかっこよく見えた(笑)後トランクも見せてもらった。広かったよ。
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 17:56:38.76 ID:Tq5CHIUd0
でも…やっぱり高いよね。試乗しても営業はノートを薦めてきたからねw
あと…ウオッシャー連動ワイパーの動きがやたらとスローだったなぁ。
買い換えは急がないから、とりあえず新型シルフィを見てからだなぁ。
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 18:38:33.48 ID:2P6jW6Ke0
NA同士で較べると、スペックは同じなのに
ラティオの方が、走るとノートよりいい感じなんだよなー
価格差を埋めるほどじゃアないけどね。
ただ、驚いたのは個人ユーザーには、ノートもラティオも
ほとんど値引きを行ってない事。用品サービスくらい。
大口には少し色を付ける程度だそうだ。
まあ、ガイシュツの通り、3ボックスセダンで減税率75%で
セダンじゃアクシオより安いから、仕方ないのかなあ…
ベルタの1リッターが思いのほか安くなかったのを思い出した。
後突されたとき、やっぱりトランクの有る方が安心…だから営業車は
アクシオまたはラティオしかないそうで…
3ナンバーは営業車は駄目だからね(除くプリウス)
トランクスルーとビニールレザーシートカバー、
運転席アームレスト希望、あとサニーのエンブレムw
そしたら買いたい
ノートは4割程の部品が輸入品だそうな
きっと、韓国や中国製の低品質部品が多いのだろう
>価格も安く品質も優れている」という日本メディアの評価
>日本メディアの評価
ここ、笑うところですか?
マスゴミだからね。仕方ないね。
ヒュンダイの車が暴走してることも報じないで、「品質は日本の車と互角になった。日本の自動車は終わる。」とかほざいてる連中だしね。
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 21:32:37.88 ID:2P6jW6Ke0
韓国中国部品使って日本で作られるノートと
ほぼタイ国内で調達されるラティオ
なんかラティオの方がよく思えてきた
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 21:36:23.84 ID:Tq5CHIUd0
≫177
値引きしないんですか?うわぁ〜この内容・この値付で値引き無しはきついな…
私は試乗しただけ(日産車買って1年たっていないので)。いくら走りが良くても
この値段では買う気は起きないなぁ。室内の広さ・質感だけなら軽のモコのほうが上だし(笑)
アクシオは10万円は引くらしいからなぁ。まぁトヨタには酷い目に会わされたから絶対買わないけど
因みに当方のエリアはアクシオも1300しか試乗車用意してないらしい。1500の時代は終わったという事かな?
販売店がノート押しなのは当たり前よ
ノートX(130万円、スーチャー付150万)の装備から
2スピーカー、インテリキー、プライバシーガラスを省いたのがラティオX(147万)
どうしても5ナンバーセダンでなければならない
という業務用以外の用途はない車
ノートはアンテナが標準で可倒式ですね・・・
イモビもあるし、リヤシートも可倒式
では、内装が良いかと言われたら、あれですし・・・
タイ生産ですから、内容的にもノートより製造原価は安いはずですが
摩訶不思議なボッタクリプライスで、情弱爺に売りつけようというのかな。
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 01:07:13.00 ID:OfV6v4Ll0
たったの3気筒と1198ccしかないノートやらラティオを買う奴は究極の情弱wwwww
フロントガラス以外は、UVカットガラスじゃないから
営業マンや高齢者は、紫外線でボロボロとは可哀想ですよ。
170万円の車がただのグリーンガラスとは鬼畜の所業じゃないの?
これは数が売れなくても大儲けパターンかもな。
1台でも売れたら大きな利益が凄そう。
100万円以上の純利益があるんじゃね?
年間で1000台も売れば10億以上のぼろ儲けかよ。
ゴーン様の年収分くらいは出そうじゃないか。
騙される爺婆が可哀相ではあるな。
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 06:41:14.75 ID:y2SLv0l50
クルマの原価なんて7割いけばいい方だから
ラティオの場合、1台50万くらいかなあ…
これ1万台を目標通り売ったら500億。
まあ、シーマも同じ7割なら
一台あたり800万円で利益240万円w
月100台で年間30億弱。
シーマよりおいしいw
>>186 アクシオは1300を1000cc3気筒にする可能性がある。
ベルタの合理性に気づいてしまった法人から突きあげが結構凄いらしい。
因みに、ADバンの1200ccはフル積載しても全く問題なく走るから、
あれより相当軽いラティオがパワー不足ということはないと思う。
ラティオの場合は、タイから輸入することによってタイ工場での生産台数を
稼いで日産タイ工場の法人税免除(タイ政府のエコカー恩典)っていう
狙いもあるから、こいつが目標通りに売れたらゴーンは笑いが止まらない
だろうな。
まあ、どこのメーカーもなんだけど、コストダウンのネタ尽きてユーザーの目に見えるとこまで手を付け出したな
昔は目に見えないとこでいかにコストダウンするかだったのにな
トランクの使い勝手が悪いのはP12プリメーラ以来の悪しき習慣が蘇ってる気がする
約4.4m×約1.7mってP10プリメーラやE36 3シリーズのサイズなんだよな
それがマーチベースの3気筒、Fストラット&Rトーションビームか
>マーチベース
そういう表現をすると、VWはポロのシャーシでパサート CCを造るって事になるな。
マーチベースでは無くて、Vプラットフォーム化なんだよ。
トーションビームを馬鹿にする人が居るけど、軽量FF車には最適なリヤサスだよ
VWなんかも、一旦マルチリンク化したゴルフを、
新型ではトーションビームにしてる。
3気筒エンジン化、トーションビーム化、MQBプラットフォームと、
VWは全て日産の後追いでマネしてるな。
まあ、マネした訳では無く、時代の流れに合わせて、
最適な答えを探した結果なんだろうけどね。
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 19:58:17.21 ID:EL0Ve94N0
ここに書き込む皆さん(私も含む)の感性がもう古いのかもね。というかそうなんだよね。
どうしてもサニー(ラティオという名はとりあえず置いといて)という車の歴史から、
1200になってしまったこと。カローラとの勝負を捨てたように見えること等を通して、ゴーン体制の
日産に失望しちゃってるという…。
でもなぁ〜ミニバン卒業したユーザーが次に選ぶ選択肢はセダンじゃないかという気がする。
今更荷室の物音が響くワゴンでもないだろうし。今でもミニバンって本当にファミリーに必要な車かな
と思うんだよね。利益を上げることは企業として大切だろうけれど、次の時代を見てますか?という気がする。
まぁ時代の先駆者になるより儲け。セダンの時代が来たらミニフーガ投入しますよって事なんだろうけど。
なんか日本企業の筈が、日本軽視でむかつくんだよなぁ〜
見た瞬間に即決した!
トーションビームって15年ぐらい前にVWが本格採用しはじめたんじゃ・・・。
最初は貨物と軽のスペース稼ぎ&コストダウンが目的だったけど、奥田時代のヨタがあっちこっちトーションにしたおかげでFFコンパクトから自称強い高級車まで幅広く採用されることになったのでは?
あと、新型ゴルフはヨタ商法よろしくハイエンドグレードのみマルチリンクサスだよ。
>>196 何となく、その失望が分からないでもないな。
カローラとの勝負を捨てたのも、ゴーンが日本市場を軽視しているかのように見えるのも、その通りだと思うよ。
販売数量が少なく、利益への貢献が少ない分野は軽視し、稼げる分野に重点的に注力してる。
永きに渡って日産の屋台骨を支えて来た、サニーユーザーを見捨てるような形になってはいるが、
サニーユーザー自体が、既に日本の中心では無くなった、時代の流れ故の事。
その変化を、悲しくも感じるけれど、どうする事も出来ないしな。
あと、小型セダンが日本で主力になる事は、もう無いと思う。
ミニバンを卒業した人達は、ノートが受け皿になってる。
>>198 肥大化を続けたゴルフが一旦はマルチリンク化したのに、
軽量化し、トーションビームに戻ったのは日産と同じ狙いだろう。
新興国への広販と、既存市場では販売価格を抑えつつ、利益を確保する必要がある。
欧州のユーザーも高くなり続けるゴルフに対して、そんな高価なゴルフは要らないといった批判が出てた。
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 21:28:30.74 ID:y2SLv0l50
初代サニーから歴代乗り継いできた伯父が、齢80になって、先代ノートに乗り替えた。
なんでもティーダは、立派過ぎ、だそうだ。
ハッチバックに慣れたら、犬をつれての山菜取りには欠かせないという。
息子夫婦はステップワゴン、孫はAE86、理想的なクルマ布陣だと思った。
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 23:25:39.63 ID:ZuRT3bJb0
見た瞬間に即決別した!
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 00:24:02.89 ID:qYA1NKwBO
党ションビーム式懸架装置をバカにするけど、歴代サニーでもっともハンドリングの評価を高めたB14サニーはリアはスコットラッセル機構付党ションビーム式だ。
これに日産が「マルチリンクビーム式」などという詐欺同然のネーミングをやったわけ。
あの走りは最高に気持ちよいものだった。
難点はストロークが短く、突き上げがキツいことかな。
でもリアの横剛性はトラック顔負けですよ。
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 00:25:18.64 ID:qYA1NKwBO
党ションビーム式懸架装置をバカにするけど、歴代サニーでもっともハンドリングの評価を高めたB14サニーはリアはスコットラッセル機構付党ションビーム式だ。
これに日産が「マルチリンクビーム式」などという詐欺同然のネーミングをやったわけ。
あの走りは最高に気持ちよいものだった。
難点はストロークが短く、突き上げがキツいことかな。
でもリアの横剛性はトラック顔負けですよ。
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 08:20:50.57 ID:/q6xVaZ90
どうでもいい買ないから
日本語でおkwww
サニーと同クラス(むしろ下?)だったシビックの、
末期最廉価モデル1.8G(AT)が197万4千円
ラティオの造りがショボイだの、タイ製造だのと揶揄されるけれども、
シッカリ造って200万円で出して売れると思うか?
売れるだろう大きさ、値段を考慮したら、今のラティオは、間違ってないと思うよ。
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 20:44:36.65 ID:99kiNJQQ0
でもカローラは150万から買えるだろ?
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 20:52:13.30 ID:lvxUigsg0
「カローラと同等の価格だが
減税を考えたら、総支払額は10万円ラティオが安い
月間1000キロも走ったら、1年で1万円以上ラティオが経済的」
そんな比較で重役会議通したんではなかろうか。
「3気筒については…?」と質問しなかったのは何ともまあ…だが。
個人的には、エコカー減税が終わってから
値引きを楽しみつつ、マイナーチェンジを見つつ買うのが正しいと思う。
デザインも走りも嫌いじゃない。
ダッシュボードのテカリは嫌だが、アクシオの
モモヒキ貼り付けダッシュボードよりずっとマシ。
>>207 シビックはアクセラやインプレッサクラスだからなw
アクシオ1.5X 144万+11万(アイスト【オートACとセット】)=155万:ラティオ1.2X 147万+11万(VDC&6エアバッグ)=158万
アイストOP : アイスト標準
VDC&6エアバッグ標準 : VDC&6エアバッグOP
全面UVカットガラス : フロントのみUVカットガラス
全席プリテンショナー&フォースリミッターシートベルト : 前席のみ
ガラスアンテナ : ロッドアンテナ(機械洗車時に面倒)
2スピーカー : スピーカー無し
アナログメーター : ファビョンメーター
>>210 シビックの日本人軽視に比べれば、ラティオの方が遥かにましだな
3ナンバー化、狭い、大幅値上げと来て、最後は販売中止。
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 22:01:49.77 ID:lvxUigsg0
まだ走って悪くないから許せる
>>212 シビックハッチバックは良いのに日本じゃないのは惜しいな
日産もティーダとティーダラティオで同じ事やってるんだけどなw
ホンタもフィットベースのセダン出すみたいだし
>>208 カローラだって、ビッツベースのBプラットフォーム
シャーシ的にはラティオ以下
日本生産と言っても、中国韓国製部品を多用したノートの惨状を見れば、
タイ製造の方がマシかもしれない
>>215 タイの人たちは中国人よりも遥かに勤勉だから安心だよ。
装備スカスカの割に大して安くもない
エコ減税75%でカローラよりお得というが、装備の差をOPで埋めるとその差額も簡単に吹っ飛ぶな
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 09:35:21.25 ID:eWotcOycP
そもそもカローラはアイストOP(1.5Lのみ)装着させたら75%減税なんだがw
とはいえラティオの上級グレードの価格でカローラの1.5Lが買えるとなると
1.2Lでこの価格では割高に思えるのでは?
>>218 心配するな、殆ど全員が割高だと言ってる。
ただ、それ以外に関しては、意外と良いといった意見も多い。
あと15万安ければ、侮れない存在だったろうね。
俺は、明るい内装色が追加されない事には、買わんけど。
CMすら惜しむような糞車の単独スレなどCM同様に不要じゃないのか・・・?
221 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 16:47:11.14 ID:ci5CKAy10
ラティオ「G」車両本体価格約170万円
アクシオ「X G-EDITION」(1.3L)車両本体価格約160万円
アクシオ「G」(1.5L)車両本体価格約165万円
アクシオ「LUXEL」(1.5L)車両本体価格約190万円
※いずれも2WD・CVTです
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 16:49:54.74 ID:ci5CKAy10
日産の中の人に聞きたいんだけど、ラティオ買おうと思う?
224 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 20:21:27.03 ID:cTS8/+yL0
>>221 支払総額は、その中では一番ラティオが安い。
エコカー減税75%と50%の違い。
ラティオは露骨にマーチセダンだし、
カローラはヴィッツベースになってしまったし、
日本向けはどんどんチープになってくな。
価格は上がってるのに。
>>225 だ・か・ら、
嫌ならインプレッサなりアクセラなり、ランサーでも買えよ
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 23:08:38.69 ID:cTS8/+yL0
新型ノートと比較しても
恐ろしい事に、タイ生産のラティオの方が
走りはまとまってる、と言っていい。
日本が後回しになってるあいだ、不具合対策が進んだのか
ノートの方が、サス、ステアリング、エンジン、ミッションともに
すべてがまだバラバラで未完成の感じがしたが
ラティオは、なんとなくレベルはそこそこだけどまとまってて、気持ちがいい
足グルマなら丁度いいな
どうせ殆ど1人で乗るし、自分の会社の経費だし、スタイルの好きな方にしようかな、と。
セダンの方が走りが良いのは、車高も低いし
後ろに大きい開口部が無いために、剛性が期待できるし
それに静粛性も期待できるだろう。
せめてSCか1.5のエンジンが有れば。
セダンだから、静かとは限らないよ。
軽量化したうえに、発展途上国でも入手&加工できる鋼版を前提に設計したから
剛性面も期待できない。
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 06:17:37.44 ID:ZpZ39dJz0
旧知のセールスマンが
なんでティーダなくなったんだよ、とぼやいていた。
ノートやラティオでは特に法人厳しいと言っていた。
やっぱり、このクラスの3気筒って、正義ではあるけど早すぎたかな。
法人のためのBグレード
先代15Bも現行12Bも価格は同じく139万円
先代15Bから+された仕様
・アイスト(5万円相当の装備)
・エコ減税75%(購入時6万円安)
削除された装備
・運転席横にあるトランクオープナーレバー
・メタル調パネル
・1dinラジオ、フロント2スピーカー(現行ではDOP扱い、3万円)
・リアUVカットガラス(OP設定無し、フィルム張り数万円)
233 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 19:35:01.38 ID:wlUa4Gtp0
年寄り用に
運転席のアームレストくらいオプションでもいいからつかないものか
つ自動後退
先代は15Mで、前席も後席も大型アームレストが標準だったのにね・・・
初期型15Mは、CDラジオに4スピーカーも標準だった。
装備なんかイラネ!安けりゃいい。という法人需要はともかく
個人が買うなら
横滑り防止装置、6エアバッグが11万
その他DOPのナビ、スピーカーなどなど、改造ショップでリアフィルム貼り
総額250万ほどになろうか
237 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 18:13:12.51 ID:e8ecMYCW0
Gフル装備
に窓フィルム、防振材てんこもり
レザーシートカバー、ナビ、マーチのニスモサス移植、
タイヤはレグノにアルミ交換…
それでもアームレストとトランクスルーとクルコンが足りない…
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 18:18:17.77 ID:DP96IfgZ0
静かになってしまった…
こうして海外生産の日本車は当たり前になってしまうんだなあ…
見た目、装備、価格
すなわちコストパフォーマンスが良ければ何処の国で作ろうがどうでもいい
241 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 19:40:13.63 ID:I/MFtie20
初試乗でこれかよお…
すげー辛辣な、というかまあ分かる、というか
しかも日産本社内限定ちょいのりレベルの試乗
高速道路ちゃんと走ってるのかなあ
レンタカーが出たら借りようかと思ってる
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 22:42:35.03 ID:d8xaod0Q0
よいしょが普通の実名批評でこれだけダメ出しされてるというのは
どうしようもないということだな。
新型オーリスも同じようにダメ出しされてるし
日本車はどうなっちゃうんだろうと思う。
テイーダ含めて旧型併売していたほうが
(あるいはそもそもモデルチェンジしないほうが)
よかったんじゃね。
陰で文句言ってるディーラーは絶対いるな。
>>242 マツダからアクセラセダンをラティオの名でOEM供給してもらった方が売れただろうなw
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 23:26:48.23 ID:z2gqn2b30
海外で売られてるデミオセダンがラティオクラスだろ
アクセラはCセグメントだからシルフィクラス
245 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 23:41:33.17 ID:XSEH7cJG0
>>237 HIDと定員分ヘッドレストも足りない!
>>240 の記事で批判されているのは、主に価格面で、あと安全装備の面から軽く批判
車自体の評価は高いね。
実際、車の造りは良いから、20万円下げるか、VDC標準で15万円下げたら、かなり良いだろう。
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 06:54:42.23 ID:6eA5sXOn0
あと、批判されてるのは
日産の接待待遇の悪さだな
あまりに露骨
アクシオ1.5GにOPでスマートキー、アイストを加える
ラティオ1.2GにOPで6エアバッグを加える
これで安全装備エコ装備は同等、減税も75%、価格も同じく175万円
広さはラティオ、馬力はアクシオ
内装が黒いのがラティオ、黒くないのがアクシオ
デザインが田舎っぽいのがアクシオ、少しはましなのがラティオ
アクシオは設計が古い4気筒
ラティオは比較的新しい3気筒
>>246 >運転席の上下調節機能は、新型ノートやマーチと同様に座面だけが動くタイプ。
>下げた時にはバックレストとの間に隙間ができて、腰の近辺に違和感を伴う。
>今は軽自動車を含め、大多数の上下調節機能がシート全体を動かすタイプ。
>ラティオはセダンなので、座面だけが動くタイプは相応しくないだろう。
軽自動車ですら採用しない安物構造のシート
>ボリューム感はフロントシートと同様に少なめ。
>多彩なアレンジが可能な軽自動車やコンパクトカーと違って
>新型ラティオの座面は固定されているので、
>もう少し座り心地を向上させて欲しい。
>頭上の空間は狭めで、頭と天井の間に掌が収まる程度。
>全高は1,495mmと高めだが、ルーフが後方に向けて下降しており、なおかつ着座位置を下げていないから、頭上空間が狭まった。
>もう少しルーフを後方に向けて長く伸ばし、リアウィンドウを立てると、リアシートはさらに快適になるだろう
髪がルーフに当たり、見た目が広いだけの後席
>このあたりを考慮して、新型ラティオではアクセルを少し踏み込んだだけでスロットルが大きめに開く設定にしている。
非線形スロットル特性
>特に巡航状態に入り、エンジン回転が1,200〜1,400回転で落ち着いたところでアクセルを軽く踏み増すと、
>ややゴロゴロとした感触が伝わって車速が伸びにくい。
おそらく、非力なエンジンと制御によるノッキングだろう。
無理な低燃費追求で、フィーリング軽視の車が増えてきている。
>乗り心地は、時速50km以下では少し硬めに感じられ、路面上の細かなデコボコを拾いやすい。
低中速でサスがあまり機能してない
>多角的な改善を施し、「日本の5ナンバーセダン市場」を背負って欲しい!
問題が多数あるから、改良して出なしてて来いという意
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 19:00:40.35 ID:6eA5sXOn0
確かに、評論家的見地でいけばそんな感じだろうけど
実際にラティオを買う老夫婦世帯は
後席の居住性は大した意味はなく、むしろ旧型ラティオより格好いいし
無駄に広くなくていいんじゃない?っていうだろうね
腰痛の親父さんは、そう沢山運転しないからシートも平板なほうがいい。
そもそもシートリフターが必要な女子供じゃないし。
加速力が必要なのは、信号変わった瞬間だけで、あと迷惑だろうと最高速度順守。
クルマらしいスタイルと、駱駝色メタリックがいい感じじゃなかろうか。
しかも燃費がサニーの2倍近く良いときたら、奥さんも納得?
UVカット?今更しみだらけの奥さんだしw
やはり受注状況は芳しくないようだな。
日産は好調であれば発売後2週間で受注台数を発表するからな。
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 21:03:05.02 ID:6eA5sXOn0
…確かに試乗車が増えない。
5店舗くらい回って、一台くらい。
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 21:23:41.92 ID:6Cwd4uFPO
半年後にはただの珍車扱いになってそうな悪寒
つうか1年後にはフィットFMCにフィットセダンのアリア後継車も出るからますます売れる見込みが立たないだろ
257 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 00:35:38.51 ID:CXg7BRZf0
>>246 250-251にもあるけど行間読もうな。
あれだけ書かれること自体がすごいことなの。
>>252 >UVカット?今更しみだらけの奥さんだしw
UVは皮膚だけでなく目にも悪く、白内障の原因になる。
つまり、UVカットガラスや義務化される安全装備すらケチる日産は
お客様の将来の健康や安全など、重視していないということだよ。
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 07:39:18.00 ID:NFgKYTZC0
子供のゲーム機器も一緒だよ
行き過ぎれば売れない
きっと、今度のノート、ラティオは相当叩かれてるから
少しは修正して…ほしいが
関係ないんだろうな、一般消費者にとっちゃ
>>258 老眼鏡かけてる年寄りなんだから、UVカットは老眼鏡で対応済みだよ。
要約すると、車の出来は良いが、日産車だから買うな!!
262 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 12:50:47.28 ID:RA0rmX8f0
>要約すると、車の出来は良いが
どこからそんな結論が出てくるのかね
実際、買っちゃたら他と比較なんかしないから
大抵の人は「あぁ新型はやっぱり良いね」って満足しちゃうんだろうな
エクステリアはまぁまぁ新型っぽいし、内装もそこそこコンサバでかっちょいいし
問題は1200のエンジンが普段乗りならいいけど、遠出したとき
「う〜んやっぱり非力かな」なんて思われちゃいそうな点かな
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 17:27:48.48 ID:lzuVOrYj0
あの15年前の車みたいなダッシュボードの質感とフロアシフトに俺は我慢出来ない
15年前の車と言うと、バブル期に開発された車に匹敵する品質か。
えらい褒め言葉が来たな。
これはしどい・・・・・・
268 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 23:02:29.03 ID:NFgKYTZC0
セドリックのタクシーなんかは
90馬力くらいで1400キロ以上のボディを動かしてるんだから
そんな交通の中で、1トン丁度くらい、79馬力ならまあ
そう不自由はしないとは…しかし…うーん
日産信者でも、なかなか擁護しきれない存在ではあるな
あれはプロパンだから、2400rpmで170Nm出てるが
HR12DEは4400rpmで106Nm
>>265 2012-15=1997年
当時の車は4年でFMCだから
バブル崩壊後の暗黒設計だよ。
カムリやカローラが「先代と比べてショボ!」って言われてたころだな
知り合いのB15サニーに乗るじーさんにラティオはどうだろうかって言われた。
「今の車がABSも無いなら買い替えもアリだけど、ABSがあって普通に使えているなら改良されて
安定装置が標準になったときに買ってもいいんじゃないですかね」って答えておいたわ
ABSやESCって必要?
いや、自分は雪国なんで必須だしメチャメチャありがたいんだけど
降雪地帯以外じゃ、作動することなんてほとんどないんじゃないかなって
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 08:44:41.61 ID:AdNyuXIV0
>>271 そのじーさんの最後の愛車かもしれんからな…
早めに故障の心配の少ない新車に乗せてやるほうが、幸せかもしれん。
俺の父親の最初の乗用車がサニーだったせいか
ラティオは何だか憎めない。
97年のサニーって、B14サニーだろ?
確かに、マルチリンクビームにしたりと、コストの事も意識してたけど、良い出来だったな。
貶したつもりなんだろうけど、むしろ褒め言葉になってるよw
275 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 10:23:05.42 ID:AdNyuXIV0
B14サニーの直系って感じで
値段以外はいいと思うんだが
値段以外はね…
ノート12X(130万円)の装備から
フロント2スピーカー、リアプライバシーガラス、インテリキー・・・
と10万円相当の装備が削除されているのがラティオ12X(147万円)
俺も、値段が一番の欠点だと思う
せめてVDC標準でカローラ1.3Xの値段に対抗して貰いたい
何で、後から出すのに、こんな価格設定にするかな?
あと、バーニングレッドのボディーカラーに、
明るい内装カラーの設定をお願いします。
カローラが国内専用で力いれてきたけど売れ行きは全く期待はずれなところみると
日産がテコ入れしてくる可能性は低いんだろうな
中国で売ってたやつをなるべく金かけないで持ってきて
法人向けで安定して売れればいいやってスタンスなんだろうな
ビジネスとしてみれば日産が正解でないかな
カローラはカローラだからねえ
ラティオはサニーじゃない
中国でサニーなんだからいっそサニーにしちゃえばいいのに
カローラもカローラってごくごく小さく残っているけど、とりあえずアクシオだからw
>>278 カローラ買ってた層はアクアに流れちゃったからねぇ。「生涯最期のクルマは、今話題のハイブリッドにしよう」って。
で、ロクに試乗もせずに買って「車内が狭い」とか「内装がプラスチックの塊で貧乏臭い」と愚痴る。
ソースは近所の70過ぎの爺さま達w
>>281 まあ、カローラに何を期待してんだろうねって話だがw
283 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 23:48:39.71 ID:VkzY6UHS0
>>272 その代わり寒冷地仕様が無いぞ>ラティオ
何考えてんだろw
今の日産は金のことばかりで、ユーザーの都合など無視しているから仕方がない。
ユーザーの都合を考慮した結果、150万程度の価格設定にしたんだろ?
ホントならシッカリした造りで200万にしたいが、それだと高いって言われるからさ。
まあ、自分らの利益は十分に確保した上での価格設定だから、
カローラよりは割高になっちまったけど
で、買うのか?
287 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 18:59:55.28 ID:ZimVn/KF0
エコカー減税が終わったら一気に値崩れするだろうし
作り勝手もこなれてくるから、俺は、それまで待つ。
今の価格設定は、減税分をゴーンにくれてやってるようなもの。
値引きも頑張ってもらおう。
おそらく今より20万以上安くなるかと。
マイチェンでVDCを標準装備にしてくるだろう
それからだな、候補に加えるのは。
スレ違いだが、トヨタのプリウスは
原価9割位いってそうだな。
プリウス S(最量販グレード)
直4、1.8L+モーター 本格派ストロングハイブリッド
6エアバッグ
横滑り防止装置
アルミホイール
HIDヘッドランプ
スマートキー
オートエアコン
プライバシーガラス
4スピーカー
これだけ付いて232万円!
まあお得!?
カローラ、プレミオ、シルフィ、アクセラ、ギャランなど
1.5L級〜2L級のただのセダンはどう足掻いても敵わない
自社のセダンに一番被害出てるな
ある意味日本の自動車業界を壊すやり口だ
プリウスは、カローラよりショボイくて話にならん。
トヨタ嫌いの俺からしても、あのハイブットシステムだけは世界一だと認めるが、
車自体の出来が悪過ぎる、論外だな。
293 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 16:31:34.80 ID:u84ndHkI0
アクセラセダン1500乗りだけど、3ナンバーセダンだから高級車っていう認識で合ってる?
>>293 とりあえず、スレタイ100回読んでくれ
295 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 17:44:02.84 ID:u84ndHkI0
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 22:18:59.65 ID:eOu58dyE0
>>289 反して、日産の新型3気筒群は、旧型より10%近く原価が低い
タイ生産だから、もっと低い気がする。
>>296 日産の新型3気筒軍は大体原価6割といったところか。
開発費も掛かってなさそうだしな。
>>278 > カローラが国内専用で力いれてきたけど売れ行きは全く期待はずれなところみると
力入れて来た?普通に見て長年乗り継いで来た既存ユーザーからすれば
中身が実質ベルタな車にすり替えられた訳で、あからさまに手抜きなんだが?
そりゃ売れ行きも落ちるだろうよ。
カローラは安全装備が大幅に改善されているから、そこを評価するかどうかだけど
大震災や原発事故後も、安全装備の対する評価が日本人は未だに低いというのが
やはり、原発事故を招いただけのことはあるよな。
ラティオよりは数段力入れてるだろうな
ベルタベースでも、日本人向けの味付けにしたり、
VDC、カーテンエアバック標準で139.5万の価格設定とか
>>299 貴方は日産の割り切りっぷりを評価しているのか気になる。
303 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 21:49:54.91 ID:D5eRQfRF0
3気筒で手抜きしているくせにw>ラティオ
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 22:12:02.64 ID:mfBspcub0
ラティオはジジイ専用車だな
たちあがれ日産!
選択と集中を、割り切りと表現するなら、それもアリだと思うが、
今の日産が集中した車は、一体どれなんだ?
ただ、不採算部門を切り捨てただけのような印象しか受けないぞ
中国で大人気!
・サニー
(日本ラティオとは違い、装備も価格もライバルに差をつける万全の仕様、本革シートあり)
・ティーダ
・シルフィ
・ティアナ
アメリカで大人気!
・アルティマ(ティアナと兄弟車)
・マキシマ(アルティマの上級スポーティー版)
・ムラーノ
・インフィニティG(日本スカイライン)
日本で大人気!
・セレナ
・ノート
・モコ
・ルークス
>>306 キャシュカイ(米国名:ローグ、日本名:デュアリス)の存在を忘れているぞ。
あと、アメリカではヴァーサも人気だな。
308 :
307:2012/11/01(木) 12:47:11.27 ID:I6OKdVX10
あと、アメリカのヴァーサは中国のサニーとほぼ同じ位置づけだな。
>>307 ローグはデュアリス(キャシュカイ)より一回り大きく、外観が丸ごと違う別車種だよ。
内装パーツでは共用してるの部品は多いけど、兄弟車ではないね。従兄弟ぐらいの関係。
>>308 “ほぼ同じ位置づけ”も何も同じ車だよ。
【以前】
・ティーダ&ティーダラティオ(日)=ティーダ[HB&Sedan](その他)=ヴァーサ[HB&Sedan](米)
【現在・今後】
・ラティオ(日)=ヴァーサ(米)=サニー(アジア/中東)=アルメーラ(その他)
・シルフィ(日/アジア)=セントラ(米)=パルサー[Sedan](豪)
・ティーダ[HB](アジア)=パルサー[HB](豪)
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 22:19:42.59 ID:U8+s5wBU0
N17と言えばパルサーの系譜だろうが、
ラティオは不出来だった2代目N12パルサーを連想させる
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 07:28:44.36 ID:DY+wXVe50
乗った奴はいないのか?
旧型隔離スレに、新型購入者が現れた模様
大衆車臭がものすごい車
タイヤとボディーがはなれすぎww
実際大衆車だからなぁ・・・
初めて町で停車しているのを見たけど「あれ、SX4にしてはリアが寝ている・・・?あ、ラティオか」ってかんじだった
広さを強調しているけど広いのは足元だけで頭の辺りは狭いんじゃないの?ティアナみたいに寝ているリアだと・・・
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 22:18:52.47 ID:hftH9v/r0
日惨体臭車って、加齢臭そのものだ(笑)
ラティオ試乗してきた
走りは普通。静寂性は一昔前のサニー並かな(シルフィの静かさと比べるから少しがさつに感じるだけかも)。少し踏み込んで3気筒独特の振動を感じる程度で、慣れたら気にならないレベル。
内装は…、試乗車がXというのもあって、やはり安っぽいですね。カローラアクシオの試乗した後に乗ったから余計にそう感じる。ティーダラティオが高級過ぎた為に、現行は落胆ぶりが激しい。そこは叩かれても仕方ない。内装もう少し頑張って欲しかったかな?
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 00:47:14.87 ID:vvqeYluX0
>>316 コストダウンで頑張ったんだ!
内装は勘弁してあげてね
ただし、コストダウン分の利益はゴーンが美味しく頂きました
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 10:35:32.47 ID:MA2P33K00
エコカー減税に合わせるからこういう車ができる。
早くエコカー減税終わってほしい。
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 11:38:55.39 ID:LZVBL4/90
日産のコストダウン路線は減税終わっても変わらんだろ
テイーダ・ラテイオ買ってた客はノート・新型ラテイオに代替するのかな
日産にこだわらなきゃいけないわけじゃないからカローラ、より高い質感
求めるならプレアリに流れるだろうな
3ナンバーで良ければ次期シルフイ、アクセラインプなどよりどりみどりだが
今更トヨタを買うような奴が、わざわざティーダを買ってたとは思えんな
大半は、ノートやラティオに買い替え、残りは車検取って終わりそう。
ティーダが登場した当時はCVT車が少なかったのと
内装がよかったからねぇ・・・
今は新型ラティオを積極的に買う理由などないだろうよ。
現行ラティオの購入層の大半は法人需要、一般客に売れるのはほんのオマケ程度のような気がする
旧ラティオやサニーユーザーからの買い換えはシルフィかノートになるかな?
ベルタをカローラに統合したトヨタとは逆に、ラティオはベルタに近いポジションで登場したような気がする
324 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 22:51:21.69 ID:7wcZEhv90
確かにベルタは1リッターでヴィッツセダンという成り立ちにも関わらず
見積取ると、当時のアクシオやティーダラティオ並みに高かったと記憶してる。
小さなセダンというのは、トヨタ日産にとっては
他に浮気するような客がいない分、結構おいしい商売なのかもしれないね。
本当に月1000台も売れれば、10億円。
とはいえ、本気で一般ユーザーの需要を見切ると、天下のカローラブランドですら
苦戦してるのに、サニーを諦めた日産のコンパクトが、どこまで戦えるのかな…。
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 16:30:40.46 ID:HYkKB4na0
さて、10月は何台売れたのだろうか。
top30落ちしたんだよな。
フィールダー、ルミオン込みのカローラが6000台売れない…
クラウン、マークXが2000台程度
プレミオ、アリオンがランク外
これじゃあ…セダンは厳しいね…
カローラは、実質ヴィッツセダンに
クラウンは中国生産があるし、レクサスと共通部品多いし、中国生産多いし
マークXはもうすぐフェイドアウトだし、中国でも売ってるし
ラティオはタイ産、マーチセダンに
…あとはカムリやアコードやスカイラインやギャラン…うーん…
全部、輸出主体のクルマばっか
いつの間にか、日本のセダンはこんなになっちゃった
328 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 23:11:55.10 ID:iLellaqe0
>>327 それより不振なのが日産のセダン
スカイライン、シーマ、シルフィ等は名前すら出てこない
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 23:34:37.00 ID:PQ0c6OH00
インプは好調だぞ
今度のラティオのデザインは中途半端で納得がいかない。
セダンはもっと保守的なデザインにしろよ。
セダンのユーザーって平均年齢60歳超えてんだろ?
マーケティングがなってない。
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 03:02:33.82 ID:JQM0m/8jP
>>330 マーケティングのなにも、日本の市場はオマケだから
333 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 11:45:42.10 ID:PHVl0CUO0
ライバルのE160型アクシオにはエアロパーツが用意されている
しかし今回のN17型ラティオにはなぜか用意されていない
なんなのこの違いは
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 11:54:21.25 ID:PHVl0CUO0
>>333 ラティオとカローラアクシオ、ライバルのようでライバルではないのよね〜。5ナンバーのコンパクトセダンという共通点はあるけど…
アクシオはヴィッツベースになりながらもカローラの品質は保っている(ベルタからの乗り換えやとかなりの大型化?下手したら)、一般向け。下手したらプレアリユーザーを喰う勢いの出来
片やラティオは旧ティーダラティオよりも下のクラスとして作られたコンパクトセダン。かつてのベルタのようなポジションで法人メイン
本来、旧ティーダラティオの後継は大型化と共に1本化されたシルフィという事になるのだろう。
日本の道路事情により、マーチセダンでもある中国サニーがラティオを名乗るから、ちとややこしい
>室内もトランクも広い。特に後席レッグルームはちょっとビックリするくらいで、
>(中略)後席で足が完全に伸ばせる。トランクもカローラより大容量だ。
>ステアリングの中立付近にカチッと手応えがあって、直進性も問題ない。
>(中略)静粛性も高い。
>(中略)意外なほど活発だ。
>新型ラティオは北米では若者のためのスポーティーコンパクトであり、
>(中略)すでに北南米ではこのデザインがウケて近年にないヒット作となっているという。
かなり評価高いな。
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 20:26:08.84 ID:PHVl0CUO0
>>336 >シツコイようだが、そんな新型ラティオが日本ではヒッソリと売られる。この状況、ホント、なんとかならんもんかねえ。
ワラタwww
カーグラは外車贔屓の雑誌だから
1)生産国は不問>ベンツやVWは、南アフリカやメキシコや中国生産
2)値段も仕上げも頓着しない>外車はとんでもないのが多い
3)走りだけはスペックのみ重箱の隅>フロントスタビライザー云々w
だから、まあまあの評価になるのもわかる
UP!みたいな下駄グルマ絶賛してるんだから、ラティオが悪いわけない。
日本の交通事情じゃラティオの方がずっと使いやすい。
あとひとつ、高評価の理由は
長期テストの車輛を日産が貸与してる部分もあると思う。
一回、カーグラが破綻してやり直す時に、
新型Zを貸してるんだよね。(今はどうだったか買ってないからわからん)
以前は各社公平に評論するといって実際に購入してテストしてたんだが、
今はメーカーの顔色窺って色々大変なんだなあ、と感じた。
実際、車としての出来は良いよ、昔の日産が帰って来たような車
ただ、ティーダラティオのように、走りはおざなりにしてでも、
見た目の質感を高めた車と比較すると、安っぽくて魅力無いだろうな
341 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 01:45:52.49 ID:KA5wTSav0
ちゃんと使える実用車なのに、86より売れてへんのか
情けない。
発売から1ヶ月後の初期受注
1998年 B15サニー 10000台
2004年 C11ティーダ 14000台
C11ティーダラティオ 7500台
2012年 N17ラティオ 公表せず
あまりにも売れなかったので公表できないのか・・・
もしかして初期受注で、目標台数をいきなり割ったのだろうか?
カッコ良いなぁ
スカラに付いてる、リヤのメッキガーニッシュ(?)付けたいな
俺は来年1月末には3月末までの(決算の為)特別仕様車が出ると思う
Xベースで後席ヘッドレスト(2座)とナビ(+スピーカー)をつけて、ベース車の
3万円アップ以内に収めるくらい
要は現在は割高感があるんだけど、法人向けにBやSがあるなら
Xは年配向けとはいえ個人オーナーが欲しい装備はつけておくべきだと思うんだ
後席のプライバシーガラスは年配の人には微妙だけど、でも冷暖房の効果を考えると
つけたほうがいいんじゃないかな、と思う
で、そこそこ数が出たら、その装備が標準になって、マイナーチェンジまで
今のXがカタログ落ちすると
ジュークのタイプVみたいにね
実車を一度みたら、俺はもう見慣れて、結構いいと思うようになった
タイヤが細いのだけは気になるけど
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 20:59:47.82 ID:+0iFR5sD0
10月のランキングが出て日産、ノートも急降下みたいだね
理由は色々考えられるけど、一番なのは
このラティオも含めて価格設定が強気すぎたんだろうなあ。
で、後出しで特別仕様車出して、お買い得感を出そうとするんだけど
それって、失敗したのを自ら認めてるみたいで格好悪い。
グレードを聞かれて、なんとかセレクション、バージョンなんとかって
安物買ったのか?ってイメージになるから、
始めから価格設定をもっと考えておくべきだよ。
気持ちとしては、減税考えても全体的に20万高い。
あと、運転席アームレストとトランクスルー。
そしたら、アクシオと結構いい勝負すると思う。
20万高いのは同意だが、
最初はガッツリ儲けたいだろうし、
営業用は値引きで勝負みたいな所が有るから、
値引き幅を考慮して元々の価格を高く設定してる
NV200バネットなんて、
装備の落ちるバンの方が、ワゴンより高いなんて価格設定してる程だ
349 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 21:10:20.23 ID:+0iFR5sD0
じゃあ、ひと声20万円引きからスタートかな…
まじで
>>349 20万なら余裕で引いてくれると思うよ
営業用ならね・・・
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 21:56:50.45 ID:qyQtkoHd0
今までも日産は法人需要が多いが、
ラティオは法人向けに特化したクルマだね
>>348 ああ、そうだねえ。
NV200のライバルって
バンだと、ライトエースだから強気&値引きしろ多し
ワゴンだと、フリードだから弱気&見かけ価格低め…
クルマの値付けなんてそんなもんだよなあ…
材料費に換算したら、鉄1トンでも10万円しないんだもん…
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 00:14:25.05 ID:9E0K/okn0
良く考えれば、
老人と営業用に特化した
潔いクルマだね
がめつく利益に特化しただけだろ・・・
ノートが失速してる。
ダウンサイジングが時期尚早だったのと、コストダウンと熟成不足が主要因だと思う。
最近の日産は、失敗するとすぐに手を打つから
ラティオにもその意識が回ってくれる事を希望する。
具体的には、ラティオにこそメダリスト、またはブロアムグレード設ける。
本革シート、運転席アームレスト&グローブボックス、クルーズコントロール、
トランクスルー、HR16エンジン、ステアリングスイッチ、専用ダッシュボード、
どれも、他の国のN17にはある装備ばかりだから出来ないわけがない。
これで足回りやり直して15インチアルミと防音装備徹底して、198万円。
銀行や保険会社の、役職クラス(でも自前で運転)や
自営業で小さな車に乗らないと営業上まずい、いう法人需要もある。
それは次期シルフィ(3ナンバー)では駄目なんだよ…。
356 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 10:34:55.64 ID:pLC2iPPk0
>>343 >ラティオはごく限られた世代、団塊世代にしか売れないし、
その世代の人達は国内産に拘るだろうからね。
実際は焼け跡世代以前の世代向けだからなw
>>355
古い考えなのは重々承知だが
まだ3ナンバー=贅沢車て扱われるんだよね
仕事上色々面倒くさいんだわ
>>357 俺も自営だから凄く不自由をしている。
メインは歴代スカイラインに乗ってるが、
取引先の爺(社長)なんかクルマ好きで
そいつら死ぬまでこれより上へは行けないと思っている。
営業には、パルサーとかサニーに乗っていた。
つまらない大企業のヒラの爺さんほど文句言う。
一度、ティーノ(しかも安い特別仕様車)にしたとき、3ナンバーだと嫌味を言われた。
今の営業車はウイングロードだが、もう現行はいいや。
ノートは…これならトヨタでもホンダでも、軽でもいい。
クルマを知らない人が味付けした感じ。
ラティオは明らかに「日産」臭い。
安っぽくて、割高なタイ車が気に入ってる自分が恐ろしいが。
他人の車に口出しすんなと思うが、
貧乏人相手の商売で儲けて、レクサス乗ってる業者を見ると、何だかなぁとも思う。
レクサス買う金が有るなら、もっと安く出せるだろうとか思って。
3ナンバー云々って話は、もっと安く出せって圧力なんかね?
新型ラティオは、良くも悪くも昔の日産っぽい車だと思う
こりゃ数は売れないだろうなw
会社持ってると、クルマは経費。
減価償却があって、簿価<下取りなら、利益が出るから、
早めに人気のあるベンツ、クラウン、レクサスを乗り替えるのが得なんだよ。
税金払うなら、赤字にしてベンツに乗る社長もいる。
サラリーマンはそれがわからないで嫉妬を買うからやりにくい。
営業車は、消耗品。(買ったとたんに価値がガクンと落ちる)
ラティオも、下取り絶望的だろうな。
まあ、それがいいんだが。
お勧めメーカーおp
・横滑り防止装置&6エアバッグ 11万円
お勧めディーラーおp
・フォグランプ 4万円
・CD、ラジオ、2スピーカー 3.2万円
・ルーフアンテナジョイント 0.3万円
・クリーンフィルター「花粉・におい・アレルゲン対応タイプ」 0.6万円
・リアガラスUVカットフィルム貼り 5万円
・スタンダードフロアマット&ドアバイザー&泥除け 5.5万円
・ドアミラーウインカー 4.5万円
・リアスポイラー 4.5万円
・5イヤーコート 5万円
スレチすまそ
経費と言っても、金が沸いてくる訳じゃ無い
儲けを出すと税金も増えるから、
無駄遣いして、利益を減らしたに過ぎない。
利益が出過ぎて困る程なら、納入価格を下げろって思いは当然だろう
正式な会社としてのスタンスならともかくヒラ社員ごときが思い上がるなって話
364 :
360:2012/11/11(日) 21:08:47.69 ID:H2rbJfnP0
>>362 気持ちはわかる。人間だから感情が入るのは当たり前。
下請けが、偉そうにしてたら、俺だって同じ気分になるし
部下が自分よりいいクルマに乗ってたら、生意気と思うだろう。
だから、日本では、社会的関係と気持ちを示す意味で、
営業車は5ナンバー、しかも客を乗せてもいいセダン、となるわけで。
アメリカだって、不動産屋はアメ車セダン…ビュイックあたりが多い。
だが社長側にも、サラリーマンとは比較にならないくらい仕事してるという自負があるし
楽に早く目的地(休憩少ない)に着けば、その分目的地で仕事出来るというメリットもある。
自分の給料と、時間に追われる仕事、体力維持を考えて、保険の意味でも、
高級車に乗る事は、全然無駄にはならない。
過労でぶっ倒れても、客先は決して面倒見てくれるわけじゃなし。
>>362の下請け社長だって、このご時世で余裕綽々なわけじゃないだろう。
人間関係良くすれば、なぜその値段かわかるよ。きっと。
スレチ御容赦。そんな不自由な日本に不可欠な
営業用セダン、ラティオを語ろうぜ。
なんか知らんが自動車評論家も含めて贅沢になっちまったなあって気はする
20年以上昔の話で恐縮だがかつてのサニーもカローラも親爺グレードは1400〜1500ccで84ps.程度だった
しかもグロスだから実際はもっと低い
ところが一時のパワー競争の煽りかカローラ1300ですらネットで100ps.を叩き出していた時代があった
では過去の1500ccセダンよりも乗りやすいかというとそうでもなかったりする
確かに過去の同じ1300cc同士なら圧倒的に100ps.が上だ、しかし1500ccが相手となるとそうでもない
信じられないかもしれないが1500ccの4MT84ps.は30km/hからでも4速で立ち上がった
ところが1300cc5MT100ps.は5速はほぼ高速専用、4速でも巡航時に位しか使い物にならなかった
30km/h辺りまで落ちると3速、下手をすれば2速まで落とさなければならない
多分サニーも似たようなものだっただろう
まあ日産はそこまで酷いことはないかもしれないが
話をラティオに戻そう
1200ccであるw
つづく
贅沢になったのは、日産の強欲な経営陣だろ?
消費者に発展途上国で安く作った糞車を高く売りつけようとか
最近の日産は強欲にも程がある。
排気量だけを見れば1970年代のサニーと変わらない
しかし実は1200ccでは最上位グレードのGXと変わらぬ、いや、それよりも大きな出力ではある
しかし重量があるために力不足は否めない、やはり1500ccは必要だろう
だからこそ先代は1500ccだった
しかし時代は燃費優先、1200ccへのダウンサイジングは必須だった
しかし1200ccまで落とすとトルクも細くなる
故に1気筒当りのトルクを確保しやすい3気筒を選んだ
さて、パワーウェイトレシオ、トルクウェイトレシオだけを考えるなら軽自動車にすら負けている
それは残念ながらノートSCも同じだ。
駄菓子菓子どう考えてもあちらは背伸びをして捻り出したスペック
オーバースペックとは言わないがボディや足回りとのバランスが良いとは言えない
タイヤホイールを四隅に配置すれば確かに広い室内空間は確保できる
走行安定性も増すかもしれない
しかし実はボディ剛性が問題になりかねない落とし穴もある
今の軽自動車みたいにそうするのは方向性としては間違っちゃいないと思う
駄菓子菓子犬コロみたいにやりすぎはどうかと
その点ラティオはバランスが良いと思う
まあ爺の戯言と思って忘れてくれ
369 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 22:12:42.71 ID:rKs9dZmg0
新車の4割が64馬力以下の軽自動車
充分でしょ
ラティオのすべて本マダ〜?
>>370 「コンパクトカーのすべて」の巻末に出てるが…
広告やらないからか、本当に出来が悪いのか、全然誉めてない…
これじゃ「ラティオのすべて」は出ないと思うなあ…
372 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 22:59:08.62 ID:F5hz0cn30
>>370 出したら恥をかくだけ
しかも売れない
だから出さない
いまや、軽自動車のほうが内容がいいから
軽自動車で十分という傾向に拍車がかかりそうだな・・・
スカイラインクーペなんて
スカイラインのバリエーションで、
数もラティオの何分の一も売れないのに
しっかり「すべて」が出てる。
そういうクルマじゃないってことか。
現在の販売環境的に見て、エコカー減税対象は必須だし、
多少非力でも1200で減税額が多い方が売れるって読みは、正解だと思う
だから、もし出すなら1500では無く、スーチャー付きだったろうな
でも、20万高いスーチャー出しても数売れないから止めたと
商売的に見たら、全部正解だと思うんだけどねぇ・・物足りない
376 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 16:06:40.19 ID:hOrlqbN60
運転席アームレストと
レザータイプのシートカバー(黒)は
ディーラーオプションでも、あったほうがいいと思います
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 19:54:15.16 ID:y5OcC1vL0
新車を買っても,ちっともワクワク感がない車。
以上が第1印象。
>>374 三栄の「すべて」シリーズってムック型広告だからねぇ、メーカーサイドから広告費を貰って出している本。
379 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 03:28:32.13 ID:AGpNXFWKP
日産「売る気ないから無理ぃ〜」
380 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 12:20:57.82 ID:TGLVoGtOO
やめろよ、俺のフーガハイブリッド本も出てないんだぞ…
俺のクロスオーバーは出たな…
一人で試乗してきた。少しだったが、高速走行も出来た。
性能的には普通に走る分には、全く問題がないし、違和感もない。
K13マーチは90キロ以上は、安定感がなくなるし煩くなるので出したくなかったが
ラティオは、ホイールベースが長いからか、空力がいいのか、
CVTが改良されたのか、100キロの制限まで、全く問題なく快適。
(そのくらいの速度域でようやく2000回転弱・分。VQ37の7速並み)
安定感も余裕も、これは軽自動車にはない利点だと実感。
数値的にわかる部分は全く問題ない。
エンジン性能も、ハンドリングも、ブレーキも、とても良い感じなんだが…
だが…、もったいないことに雑味が多すぎる。
タイヤのポコポコ感、路面のざらつきをダイレクトに伝えちゃうサス。
遮音が全くされておらず、各方面から気付かずに感じちゃう音や振動…。
ダッシュボードや、リアウインドウに映るハイマウントストップランプの反射が気になる。
基本はいいのに、なんとなく疲れやすく感じる。
大量生産の暁には、良くなってほしいなあ。
あと、助手席前のアッパーコンソールボックス
マーチは使えるのに、なんでラティオは塞いじゃってるの?
営業車って隠したい小物が多いんだよ…。
>大量生産の暁には、良くなってほしいなあ。
タイでは日本よりかなり早く販売してましたから
あれが大量生産後のクオリティかと。
10月の日産の輸入車は3,151台で
マーチが1,959台だから、ラティオは1,192台と推定
目標台数を割ったか・・・
WebCGでカルトカー呼ばわりされていたが
マジでカルトカーになりそうだ。
386 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 03:06:12.98 ID:8Ft54iyi0
名前がダサい。
ラッティオに変えろ!
向こう4年、先代のティーダラティオを売っててもらった方がまだマシだ。
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 17:11:50.95 ID:5RpPjJIe0
>>378 売れるはずのないアウトランダーの全て
が本屋に並んでたw
ほとんど返品確実
>>385 10月の途中で発売だから、月販目標に達しなくても問題無い(キリッ
アウトランダー(ズ)プゲラ
名前が悪かったな
なんでよりにもよってあの糞エセエフ漫画を連想させるような名前に
しかし三菱って
ミニカtownbee(twinbee-もちあの名作ゲーム)
デリカスターワゴン/スペースギア(SPACEWAGON-高中正義の名曲)
とか残念なネーミング大杉
つかわざとやっているのかな?
>>385 ジャンルは違うが、VWのUPにも負けたか。
UPの10月登録台数は1600台弱、
発売後1ヶ月の受注は4000台だそうだ。
392 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 22:35:22.58 ID:2LcEevxH0
ラティオなんて、受注残が無いんだろうな(笑)
モータープールに見込みの受注残があると思われ・・・
直接UP!とラティオを、本気で比較して迷ってる俺
日本では、多少の高速性能の違いより
立ち上がりのスムーズさや、アイドリングストップのほうが渋滞には有難いし
運転席から全席開けられるパワーウインドゥはあったほうがいい。
自動ブレーキみたいな安全装備も大事だけど、トランクあるほうが後突で有利。
反面駄目なのは
シートの出来が…ねえ(レカロに交換したい)
あとガイシュツの低級音と振動さえ…(タイヤとショック交換か…)
スタイルが良いのはわかるけど
ラティオも充分新しいセダンのスタイルだと思うがなあ。
問題は売り方とコストの掛け方か。
>>394 その自動ブレーキなんだけどそれってあくまでもジグザグ運転をする輩が居ないことを前提にしているんだよね?
もしもそんな奴にいきなり直前に割り込まれて誤作動し急ブレーキがかかり多重追突事故とかになったりしないよね?
何でも自動にするのは良いけど昔のエアバス着陸失敗事故を思い出してそれが不安
この車、グレード設定と価格を見直せば、意外に売れるかもしれない。
昔のサニーやパルサーみたいなものを欲しい人達は、必ずいる。俺もだが。
熱線入りフェンダーミラーがないのは残念。リアワイパーもほしい。
日産は、あえて売れなくしてるのか、と思ってしまう。
397 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 12:27:10.34 ID:TQ8UHzgd0
寒冷地仕様が最初から設定されていない時点でアウト!
「日本はおまけで売らせておく」という姿勢が日本車メーカーの悪いところの典型
ラティオなら、デザインの良さに惹かれるのも分かるけど、
UP!って、デザインは悪いわ、品質は最悪だわで、
いったい何処に魅力が有るのかサッパリ分からない。
と、ドイツ車2台を乗り継いできた俺は思った。
>>394 >あとガイシュツの低級音と振動さえ…(タイヤとショック交換か…)
こんな不人気車に、まともな社外ショックが発売されるとは思えないし
70タイヤで駄目なのだから、どうにもならないだろ。
>>399 >ショック
ラティオのネガティブな印象の多くが、ここに起因してると思う。
取り付け精度とか剛性も含めて、だから交換しただけじゃ難しいだろうねえ…。
個人的には、中身が一緒の、
K13マーチのニスモパーツが使えないかなあ、と素人の俺は思ってるんだが。
あと、ボディ補強パーツも加工・流用して、リアシート背面と座面下に吸音材。
ホイールはノート用が使えそうで、なんとなくメーカーオプションっぽくなるかな?
タイヤはレグノ、後席とリア窓にはフィルム。
最後、運転席だけでもレカロ交換で、コミコミ30万で…どうかな。
このくらいは、ディーラーでも手伝ってくれ…ないか。
401 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 21:28:19.45 ID:gs825mKc0
日本人をバカにするにもいい加減にしろよ、このメーカーは。
まず買ってはいけない車の一つだろう。
このメーカーに未来は無い。
日産の中の人に聞きたいんだけど、ラティオ自腹で買いたいと思う?
松下 宏ってのは、金貰って2chのアンチレベルの記事しか書けないのか?
このスレより内容が薄いぞ
VDC、カーテンエアバックの件と、割高感豊かな価格設定には同意だが、
一番重要な走りや、使い勝手の面での評価は殆ど無しかよ。
405 :
ティーダ:2012/11/18(日) 23:53:07.80 ID:pk+0Izbz0
>>402 ラティオだけでなく、
他の自社生産車でも買いたいと思うクルマが見つからない
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 23:58:36.98 ID:SMXeRb+80
>>401 日本マーケットをバカにしていないメーカーなどないだろ。
日産は良心的なほうだぞ。まあこのボディなら1.4Lは欲しいな。
過給機はどうも好きになれない。
日産にとって見れば、タイの工場でついでに作っているのだから
さほど売れなくても良いだろう、CMもしてないんだし。
コンパクトセダン市場は、かつてはジャパニーズスタンダードで
どのメーカーも用意していたが、今は事実上
カローラアクシオだけになってしまったのさ
寂しい限りだ。
>>404 松下宏はカタログに載ってるスペック・装備(特に安全装備の類)と価格とを見て、リセールバリューがあるかどうかみたいな
下世話な話がメインの、数ある自動車評論家の中でもロクな記事を書かない奴だからな。
「そもそもコイツ本当に車が好きなのか。商材としてしか見てないんちゃうか」と思わされる事が多々ある。
まぁラティオが商品として褒められたもんじゃない車だというのは、否定するつもりは毛頭ないが。
>>400 フロントサスメンバーとかショボイし
素人レベルで金かけるだけ無駄だろうね。
新車購入後の保有期間が11年超えてるからこの値段じゃなきゃ儲からない
のが実情でしょ。普通に充分走るんだからこれで正解といえるぞ。
その説は、カローラの価格を見ると説得力を失う
ノートに対しても割高だしな
>>409 ストラットタワーバーとか、床下の補強とかも流用して…無理かなあ…
>>411 見積とると、ラティオの予算だと、なぜか結果的に
トヨタだとヴィッツしか買えないんだよな…
なぜか、ってどういう事だよ。
どっちも見積もり取れてるなら、内訳で違いが出てる所ぐらいわかるだろ。
さっさと晒せよ。
>>413 下取りと値引きしかなかろう。
そこまで書かないとわからないのか?
そんなの店によるだろw
しばらくしたら値引きと営業マンの血の滲むような努力で
法人相手に地道に売れ続けると思う…
老人は軽に行くだろう…
>>416 だな。で、息子達にはセレナやエルグランドを売り込む。
最上位グレードですら、トランクルームの床の防音材は皆無に改悪かよ・・・
ロードノイズ対策はろくにしていなさそう。
>>404 松下はまだカタログから記事を書くだけマシ
国沢は2chから記事を書くからな
421 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 17:22:19.20 ID:gYI7SdRU0
日本人を小馬鹿にした車だな。
買う価値なし。
422 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 18:00:21.67 ID:hzoqJekW0
純国産のE160型カローラアクシオの方が
遥かにC/P(コストパフォーマンス)比が高いと見た
BS朝日のテイバン.TVって番組でラティオのCMやってた
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 23:48:47.13 ID:1sC9ZTs+0
テレビ東京では、いい旅夢気分の番組中にCMをやっている。
しかし見ると悪い気分になるのがオチ!
日本人はすべての車メーカーから舐められてるよw
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 01:55:08.95 ID:pgB6DZDF0
カローラアクシオのCMにはカローラフィールダー同様
小栗旬が起用されているのに・・・
日産は親分ルノーに逆らえない
日本市場を充実させたいと思っている人は多そうだけそ
ルノーからすれば
日本市場はone of themに過ぎないっていうスタンスがみえみえ
428 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 12:07:24.55 ID:eZ2U/fXh0
日産が5No.セダンを作る余裕があるわけない
ホンダ以下と事情は同じだがベースマーケット(営業車)がある
アクシオは、上手なリストラ。東北の子会社統合で、
金看板のカローラを作ります!国内(東北)の雇用を守ります!ってポーズ
次期モデルがあるかどうかも怪しい
アクシオは、板で言う、トヨタの典型的フニャ足だし
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 12:11:58.01 ID:eZ2U/fXh0
コスパにしても、営業用にこの車を買うのは会社で、運転する社員じゃない
かくいう俺も、客を乗せるし、自営だし、軽よりはマシか、と思ってる
トヨタとは付き合いないし、値引きも日産の方が引くし
まあシルフィ見てからにするけど、3ナンバーじゃねえ
パワーや仕上げよりも、燃費や、保険料、減税額の方が重要
下取りも実質ゼロまで乗り続けるし
クルマとしてラティオのだめっぷりを弁護するつもりはないが
日産のラインナップ上、存在意義はあるとは思う
>>428 ラティオは5ナンバーなのに5ナンバーセダンを造る余裕がないって?
ラティオもホンダのシティも海外生産
国内生産はカローラアクシオだけよ
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 22:42:35.80 ID:HYNvTdC+0
タイ人は勤勉で器用であり、作る製品は日本製と大きな格差は無いはず。
現に、マーチは日産車としては初期トラブルが少ない。
(タイと追浜で2重に検査をやっている関係もあるだろうが)
SONYのデジカメ、キャノンのプリンタ等、皆タイ製であることは承知のとおり。
ラティオの問題は安全装備が省略されているにも拘らず値付けの異常な高さ。
その証拠にナビ付き100万円のマーチSV等は誰も高いとケチを付けないだろ!
多分、本気で商談したら
マーチは値引き15万、ラティオ25万はいくと思う
元々が20万高いから、その分上乗せで引いてくれないと意味無い。
営業車は元々25万以上引くのが当たり前だから、45万〜50万引くなら考えるレベル
前回1300のコンパクトを購入した時には42万引いたしな。
三角板を置くスペースがないようだ。マーチもないと思う。
>>435 スペアタイヤ回りのスペースが結構空いてるから大丈夫かと
マーチよりは広いと思ったが…
初期K13マーチに入ってたタイヤカスも入ってない
437 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 00:59:43.02 ID:fSKiSYsp0
CMが低コストすぎ・・・w
CM効果の社会実験でもやっているのか?
そうか?
古きよき時代の日産自動車のCFのイメージだが
ただちょっと車自体がチープなのがあれだけど
どうせならCVTもマニュアルモード付にして変速はシーケンシャルではなくHパターンにして
P
R
N
D
R 2 4
┝ N ┨
1 3 5
ついでに意味もなくクラッチなんかつけてくれたら嬉しいなあと(藁)
んでもってスーチャーつけて名前はラティオ1200GX5(藁)
携帯だとやはりずれるな(藁)
P
R
N 1 3 5
D-┣ N ┫
L 2 4 6
あっ、6速だ(藁)
アクシオ(営業用にお勧め最安グレード1.3X【139.5万円】)
と比べて不足しているのは安全装備だけではない
全面UVカットガラス
ガラスアンテナ
スピーカー
ラティオの営業車にお勧めグレードS、Bでは
驚くべきことにトランクオープナーレバー(大凡の車で運転席横にあるやつ)が削除されているという
優っているのは
カタログ燃費:ラティオ 22.6km/L アクシオ1.3 20.6km/L
エコ減税:ラティオ 75% アクシオ1.3 50%
443 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 14:45:47.17 ID:oQiGtsEf0
>>442 アクシオ1.5の2WD CVTの場合メーカーオプションの
スマートストップ装着車(ただし1.5Xビジネスパッケージは除く)の場合
20.0km/Lから21.4km/Lに伸び もちろんエコ減税も75%に増加
444 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 14:52:03.81 ID:oQiGtsEf0
尤も、来年度以降はアクシオやシティといった小型の4ドアセダンに
それぞれハイブリッドモデルが追加される計画があるからラティオはさらに
ハブられると予想
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 22:28:21.26 ID:eCuk0T9g0
>>433 現在の値引きはマーチは上位グレードで15万超、ノートは下取込みなら実質30万円越え、
ティーダはこれらより更に上回り、値引キングは確実だね。
>>441 同じクルマな筈なのに、ずっと高い車のCMのように見えるから不思議だw
想像以上の絶不調で
慌てて撮ったのだろうな・・・w
車もお粗末だが、CMもお粗末
いや、それを言ったら初代セフィーロなんかお金だけかけて内容はもっとショボかったぞ
本気でマークII三兄弟に勝つ気があるのか?と思った
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 13:06:46.92 ID:iXwLvLBk0
>>445 >ティーダはこれらより更に上回り、値引キングは確実だね。
ただしリセールバリューはカローラアクシオよりもっともっと悲惨だけど(笑)。
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 16:11:51.36 ID:+RNqtH5iP
>>437 これでも日本を大切にしてますよと言いたいのなら
チャンチャラ可笑しいCMだなあw
お年寄りをカモにします
の間違いでは?
おそらく、だけど
>>437 って提供テレビ番組に流す商品紹介的なCMで
メーカーがやってるCMじゃないだろ
地方のディーラーのCMでもこういうの良く観るし
メーカーの作ったCMなら、HPで紹介するだろうけどそれもないしね
幅の関係で3ナンバーになったセダンではどうしてもダメなのって、本当にそんなにいるのかね。
カローラばかり引き合いに出されてるけど(しかも殆どの項目でラティオが負けてる)、実は価格が近いという点を考えると
インプレッサG4やアクセラセダンの廉価グレードも相手と考えないといかんわな。
>>453 実際に、そういうケースに遭遇しないと信じられないと思うが、実際にある。
人間の嫉妬心というのは、これほど仕事に直結するのか、と思った。
過去、俺が客を乗せるのに、広い方がよかろうと思って
日産ティーノ1800に換えた時は、3ナンバーというだけで
客先のおっさんに嫌味を言われたり、不自由な思いをした。
仕方ないので、一年で、ウイングロードに乗り替えた。
そしたら、日頃クルマに興味のない人だと思ってた客先にまで
「これで充分なんだよね(=お前はその程度でいい)」発言をされた
でもやっぱり、営業車はセダンがいい。
ワゴンやハッチバック(ウイングロードやノート)だと
今度は「納品用」扱いされて、やっぱりちょい抵抗がある。
となると…アトラス、ADバン含めて全部日産車の
俺の会社には、選択はラティオしかないんだよ。
馴染みのセールスマンは、新型ラティオはお勧めしません、と言い切ってたが。
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 23:52:38.11 ID:JD0Hhh830
ブリオ アメイズとは全然似てないだろ
アレは、全長4m以下とコンパクトな車体で無理矢理セダンにしてるから、寸詰まり感ある
プラッツみたいなもんだ
ラティオは、初代プリメーラ位の大きさ有るからな
それなのに、軽量に仕上げて3気筒1200で走らせる所に魅力が有る訳で
タイだとブリオ・アメイズはアルメーラ(ラティオ)の競合車になるん
だろうけど、日本には導入しないだろうな。
確かにサイズだけ見るとラティオはそれなりに大きいけど、タイでは
ティーダ・ラティオの実質的な後継車はアルメーラ(ラティオ)じゃ
なくてシルフィだな。
460 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 16:10:23.60 ID:e7KHn9ie0
461 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 20:30:44.48 ID:SeG34KYx0
でかいボディを非力なエンジンで走らせるのはフランス社の特徴だな。
ルノーの意向が働いているんじゃないか。
464 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 12:56:23.03 ID:bmY4GiNj0
>>455 地方の零細企業や自営業の社長さんなんかでもある話だね。
仕事上や商工会等の付き合いもあり、儲かって金銭的余裕があってもクラウンを買えずマークXクラスで我慢するみたいな。
クラウンクラスを買うときは仕事を引退する時らしい。
田舎に行けばそういう車に対するしがらみは結構あるよ・・・(福井県民)
ラティオのCM見たけどけっこうカッコいいな
今出てる小型セダンの中じゃ普通に乗れる車だと思う
そう言えばベルタってなくなっちゃったのか?
もうこのサイズのセダンはどこも力入れてないんだな
タイ産でコストカットしまくって日本では安全装備まで削って高く売りつけるとか何考えてんだろうな
実勢価格で、カローラより1円でも安くなればいい、
くらいに考えて値付けしてるとしか思えないよなあ
>>465 格下なベルタを「カローラアクシオ」と言い張って販売中w
1.2L・NAエンジンしか用意しないラティオが言えた義理ではないな。ブーメラン投げてどうすんだ。
ベルタ以下の出来なのか・・・・
つかカローラもサニーも立派になりすぎただけのことじゃないか
昔はほんとに貧乏人にも乗れるファミリーカーだった
>>470 ああ、俺も思ったんだが
こと走りに関しては、つまらないものの
アクシオより、わずかながらラティオのほうが良いんだよな
>>472 今じゃヴィッツやフィットみたいなのがあるからなぁ
475 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 22:44:39.79 ID:m+5+HwS30
4気筒のヴィッツやフィットより原価が安いのがラティオ(笑)
ノート12X 130万円(スーチャー付き150万円)の装備から
・フロント2スピーカー
・インテリジェントキー
・ドアハンドルメッキ処理
・リアプライバシーガラス
が削除されたのがラティオX 147万円
あまりにも酷い(;´Д`)
ここからさらに
・メタル調パネル
・運転席の横にあるトランクオープナーレバー
などを削除したのがSとB
これでもかと装備を剥ぎ取っている
トンネル事故の場合、専用周波数によるラジオ情報があるから
安全のためにもスピーカーやラジオぐらいつけろよ。
478 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 20:48:53.69 ID:p6fGlAIo0
アルミホイールのメーカーオプションを設定してくれよ。
479 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 14:39:33.82 ID:prWpTgfW0
>>478 ライバルのカローラアクシオには
メーカーオプションで設定されているのにねぇ・・・
(ただし「1.5G」「1.5LUXEL」に限られる)
480 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 14:42:27.75 ID:prWpTgfW0
>>479の追記
メーカーオプションのアルミホイールのサイズは5J×15
これに175/65R15 84Hのラジアルタイヤ(BS ECOPIAのOE仕様など)が
組み合わされる
ただしMOP以外のホイール、タイヤセットを装着した場合の横滑り防止装置の動作は保証しかねます
って落ちだったり
482 :
478:2012/12/04(火) 19:08:37.24 ID:xdSl0bY30
483 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 19:10:02.24 ID:/R3V/zBO0
デラで観たときは超ダサいと思ったけれど、街で走ってるの見掛けたら割とカッコ良かった
お世辞抜きでアクシオより格上のクルマに見えた
扁平率の高いタイヤとアルミ組み合わせれば、若いヒトが乗っても全然変じゃないね
そんな風にして乗る車ではありません。
485 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 20:27:27.48 ID:qYwA68QH0
80タイヤにアルミなんかないだろ。
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 22:49:15.68 ID:7qBBuhao0
>>483 4気筒のアクシオより安物3気筒のラティオのが格上とはワロタ!
一度高速道の登坂路を走ってみたら?
ボンネット開けなきゃ3気筒だなんて分からん
あと80ではなく70タイヤだ
運転すれば、音や振動リズムでわかるよ。
489 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 10:21:02.71 ID:heM5Zu+4P
>>483 未だ見かけないんだけど?>ラティオ
北国ゆえに寒冷地仕様がないからか?
新型シルフィが出たな
この、フェザーグレー内装をラティオにも!!
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 10:52:21.72 ID:EocQD7El0
全車に3気筒エンジンを搭載した国内向け3ボックス型セダンとしては
1965年(昭和40年)に登場したスズキのフロンテ800以来47年振りとなる
日産のラティオ。
フロンテ800の場合は水冷2サイクル3気筒ピストンリードバルブの2ドアセダンだったが
今回のラティオの場合は水冷4サイクル3気筒DOHC12バルブの4ドアセダンだからな。
シルフィって5ナンバーじゃなくなっちゃったのか・・・
5ナンバーセダンってもうラティオしかないのかな?
493 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 13:17:54.04 ID:EocQD7El0
494 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 14:04:57.36 ID:dCck7iDx0
>>486 3気筒は振動とかのネガはあるだけど、動力性能なら4気筒に劣らないよ
軽から4気筒が消えたのは、コストのせいだけじゃないでしょ?
495 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 14:09:17.16 ID:jzB2akbs0
気筒数が減るのは世界的な傾向だから諦めるしかないんじゃないの。
明らかにアンダーパワーだけどその分低燃費だしね。実用ではどうだか知らんけど。
496 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 16:01:48.78 ID:EocQD7El0
3気筒にはこんなメリットも
・同一の排気量であれば、2気筒は3気筒よりも低回転域のトルク特性に優れる
・2気筒と比較して1回転でのトルク変動が小さい
・シリンダー内部の熱損失率も少なく燃費向上の面でも有利
・出力の小さい小排気量車(特に1200cc以下)では、損失と振動、
出力特性のバランスが取れるため理想的なエンジンとなる
ライバルは二気筒かよ・・・
>>495-496 日本の法定速度なら問題ないだろう。
高速道で130km/h出す欧州なら100km/h以上での
加速の鈍さを感じるだろうが。
499 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 17:46:54.64 ID:EocQD7El0
>>496 訂正
>・出力の小さい小排気量車(特に1200cc以下)では、損失と振動、
出力特性のバランスが取れるため理想的なエンジンとなる
・出力の小さい小排気量車(特に1200cc以下)では、4気筒よりも
損失と振動、 出力特性(特に常用回転域でのトルク特製)の
バランスが取れるため理想的なエンジンとなる
500 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 17:48:11.87 ID:EocQD7El0
>>499 変換ミス
トルク特製 ×
トルク特性 ○
501 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 18:22:19.93 ID:dCck7iDx0
>>498 だから米国向けとかは、1.6L積んでんだよな
自然な成り行きだな、まるまる1気筒プラス
502 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 18:50:13.60 ID:EocQD7El0
154 名前: 名刺は切らしておりまして []投稿日: 2012/12/05(水) 18:44:47.55 ID:GVAD1ozg
ちなみに今回のシルフィはサイド・カーテンエアバッグは最上級グレードだけ標準装備で
他のグレードはオプション設定すらないってさ
安全装備に関してはある意味、カローラアクシオより劣っているとか
503 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 19:33:52.94 ID:dCck7iDx0
>>502 タイ製の1.2Lで、あの価格だとホント高いと感じるよね
デフレ脱却価格だよね
504 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 21:02:33.73 ID:EocQD7El0
国内向けの新型シルフィは全て1.8Lモデルのみ
国内での月販目標は600台を目標とする
更にe-4WDの設定もなし
特に4WDの必需性が高い寒冷地ユーザーは辛いかも
(ラティオも同じだけど)
505 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 21:23:11.49 ID:dCck7iDx0
>>504 と、顧客に切り出されたならば、利幅の大きな他の自社4WDを奨めるのが日産の戦略でしょうね
ラインナップは嫌って程揃ってるしね
506 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 22:48:52.76 ID:GUG4SQ/M0
シルフィといいラティオといい誰がこんな中国のお下がり車を買うか!!
日本人を馬鹿にするにも程がある。
507 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 00:19:55.72 ID:hibbkXFA0
でも、馬鹿な日本人が騙されて購入する
仮に現場がそんな呑気だったりしたなら、また日産ディーラーがバタバタと潰れるな。
【10月に発表された今年8月末時点での主要自動車メーカーの国内生産比率】
ホンダ 国内21% 海外79%
日産 国内23% 海外77%
トヨタ 国内38% 海外62%
三菱自 国内39% 海外61%
スバル 国内66% 海外34%
マツダ 国内67% 海外33%
マーチもラティオも素晴らしいデザインだと思うのは俺だけか?
511 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 14:22:45.39 ID:QPMycoUQ0
>>510 いいスタイルだと思うよ、世界戦略車としては真っ当ですよ
デラにシルフィ置いてあったけど、あれなんかは日本人の好みにも合ってるよ
>>510 あなただけでは無いでしょうけれど、客観的には少数派でしょうね。
513 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 17:03:14.88 ID:QPMycoUQ0
>>512 昔のジェミニみたく、ベースが「ワールドカー」だって、ちゃんとローカナイズすべきだよね
GM系ですらやってることを、日本メーカーはコストカットを理由にやってない、駄目だね
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 23:17:55.85 ID:ezksew370
>>504 e-4WDは、実際降雪地では役立たず
日産もそれを承知で発売しない
今後、e-4WD搭載車は徐々にフェイドアウトされるだろう
やっているでしょ
MTはなくしてCVT主体にしたり
走りよりも白家電的な要素を重視したり
単に我々車オタが日本の世間一般とずれているだけては?
日産の国内ローカライズは安全装備を減らすことだから・・・(震え声)
518 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 00:18:40.31 ID:mgUQm4p40
日本を馬鹿にした車ということで。。
超円高に、リーマンショック、企業の海外シフト、高齢化
しかも震災まで経験したら、開発中の人は勿論
ゴーンでなくても、消えようとしてる市場に経営資源を投入するかどうか…
営業用はセダンという価値観すら、今後数年で消えていくだろうね
実際自分のような零細企業の営業車でも、
重役はプリウス、ヒラは軽、セダンはなくなった
納品用のバンは、リースにするか、外注の業者に依頼…
いや…この会社そのものが消える可能性もある
消えるのは、俺の会社の方だよ
念のため
シャープの社員ですか
BS朝日では開局12周年を記念して、12月1日(土)〜9日(日)の期間
日産 新型ラティオが当たるプレゼントキャンペーンを実施します!
プレゼントの応募は電話とインターネットから出来ます!是非、ご応募下さい!
不人気車の場合、在庫処分で困っているのかみたいな微妙な雰囲気になるのだが・・・
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 23:33:16.50 ID:fDOPS2M70
>>519 俺の会社では
役員はレクサス
部課長はカムリ、レガシイ、プリウス、ウィッシュ
主任はステップワゴン、ボクシイ(子育て世代)
ヒラはフィット、ソリオ、インプレッサ(独身)
女子はマーチ、デミオ
営業車はフィットシャトル
貨物用はタウンエースとプロボックス
軽乗りはシニア社員が中心だぞ
もう年によって車をグレードアップさせるって価値観も無くなり
つつあるな。一生フィットでいいやとか軽で十分とか
年齢と社会的地位と収入がリンクしなくなったから当然といえば当然だな
後ろに人が乗るような車ではないとは理解してるが後席頭上に余裕が全くないね。
背が高い人が正しい姿勢乗ることが不可能な後席。
アメリカでは、基本一人乗り
アジアでは格好優先
座高の高い短足日本人はどうでもいい…そんな感じで作ったのでは
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 00:02:31.71 ID:EySIRqwU0
>>527 このクルマに買い換える輩の多い、最末期サニーと同じ
老人は、これでいいのだ
B15サニーからしたら驚異的に広いだろ
531 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 23:46:40.81 ID:5RT5Jx1l0
>>530 数値は広いが、閉鎖感・圧迫感は大差ない
特定箇所の数字のみに拘って
実用性が駄目になるパターンだな。
533 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 13:41:31.39 ID:NzP+RH8KP
間違いだらけのクルマ選びにて
ひょっとしたらカローラを抜くかもって大げさすぎるぞ島下!
11月も販売台数30位圏外なのに…
島下って・・・誰?(藁)
今日B15サニー見かけたけど、かっこよかったんだね 後ろ姿
最近の車にないシャープさ、カローラなどのトヨタ車にはないかっこよさ
実用性はというと、とても狭そうで現在じゃお話にならなそうなんだけど
こういう角ばっていて、適度に背が低い4ドアセダン クーペ的な使い方する人に受けそうだけどな
そんなことないか?
だからハイオク仕様のスーチャーのっけて1200GXと命名しろと何度もry
537 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 20:40:02.92 ID:JMdNZ25V0
>>535 >今日B15サニー見かけたけど、かっこよかったんだね 後ろ姿
>最近の車にないシャープさ、カローラなどのトヨタ車にはないかっこよさ
>実用性はというと、とても狭そうで現在じゃお話にならなそうなんだけど
>こういう角ばっていて、適度に背が低い4ドアセダン クーペ的な使い方する人に受けそうだけどな
>そんなことないか?
( ´,_ゝ`)プッ
いちいち引用すんなよ情弱
引用レス機能を試してみたかったのさ
本人自身のコメントから察してやれよ
>>533 期待して「間違いだらけ」買ったら
乗ってもいないで語ってんのかよ!!!
最近は評論家の方が試乗するのが遅かったりする。
メーカーも俺達もあまり重要性を感じなくなってきてるもんなあ。
見にいったけど
ぱっと見外装はいいんだけど
内装、特にインパネの安っぽさがなあ。
座ってガッカリする車だった。
走らせてはないので走り云々は知らない。
542 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 22:42:58.92 ID:tc/9zDL40
B15サニーでは助手席側ダッシュボードだけソフトパッドで萎えた
B14サニーでは、余りにシンプルすぎたが、
マイナーチェンジで変えてくると期待してる。
タイでは結構売れてると言うし。
早急に運転席アームレスト希望
ティーダは、上質と言う割には
ダッシュボードは煩雑で分割線が多すぎて好きになれなかった。
今度のラティオは、やっぱり助手席前の
あのまあるいマーチでいえばモノ入れになってるところを何とかしてほしい。
クルマとしても、合ってないから、せめて北米仕様にしてほしいなあ
間違いだらけのクルマ選びって今は三人で共同執筆なんだ
Q倉さんだった。
マトモな評価をしていると思ったら、執筆者熊倉さんだったか。
これからは、まず執筆者を確認してから、読む事にする。
549 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 01:27:06.87 ID:ovXg7F8+0
安物臭酷過ぎw
1970年代の頃のサニーに先祖帰りしただけのこと
552 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 13:08:21.07 ID:4yhNW6CI0
>>548 まともな評論をするつもりがあるなら
安全装備について少なからず指摘をするでしょうから
一切してないということから、事情を察してやってください。
>後席中央にヘッドレストがないのは残念だ。
無いよりはあった方がいいがあればあったで変な期待感持たせ過ぎで失望感が半端ない(笑)
シルフィはちゃんと中央席にもあるがならばと安心して座ると30分はおろか1分も座ってられない
センターコンソールは足につっかえるはシート座面の中央もっこりで姿勢は安定しないわでまず座る人はいないかと
むしろ無い方があそこは緊急用の席だと割り切ることができる
>>553 安全装備云々をいうならまずあのくそデカイセンターコンソールを廃止しないとね
中央席の人はまずあれで下半身をダメにする確率が高い(たとえシートベルトをしていても)
それとVDC装着車の事故率が低いのはそれをつけるような人が無茶な運転をしないだけ
>>556 >それとVDC装着車の事故率が低いのはそれをつけるような人が無茶な運転をしないだけ
スタッドレス装着車の事故率が低いのはそれをつけるような人が無茶な運転をしないだけ
とか珍説を披露しているようなものだな・・・w
>>557 違うのか?
それに関しちゃまさしく事実以外のなにものでもないだろう?
無茶をするのはスタッドレスを装着しない横着者だろ
スタッドレスをはいていても無茶をすれば事故る
しかしそんなやつは少ないから
同様無茶をすればVDC装着車でもなしと同様事故る
彼の珍説では
安全装備そのものは、事故の要因には全く関係ないらしく
「無茶な運転をしないだけ」が事故の要因らしいw
言いたいことはわかるが「無茶をすることだけが事故の起きる要因」の間違いだろ
561 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 21:39:05.04 ID:kZ+1Aw2e0
だからこの車は日本人を馬鹿にしている車なんだって。
つかつかElectronic Stability Controlをどう訳せば横滑り防止装置になるんだ?
横滑りは防げないよな?
直訳より分かりやすさを優先したのでは?
でもあれはABSとトラクションコントロールを左右独立で制御して補正をかけるだけの代物だよ
プリウスだとかだとステアリングの切れ角自体にも補正をかけるらしいんだけどね
電子制御姿勢補正装置が正しいんじゃないのか?
それをあたかも横滑りがしないみたいな訳はどうかと思うが
ABSやトラコンではその品質、というか性能が問われることはなかったみたいだけどプリウスみたいな高度な制御を行っているものから単にアクセルオフのブレーキオフにするだけ
(つまりこれ以上滑る要素になる加減速をさせない、姿勢の補正すら怪しい)の形だけのものまで同列に扱われるのはどうかと
言い方を統一しようとする動きがあるみたいだけど規格とか一定の性能を越えなければ名乗れなくするルールがないと結局名前だけの安全装置になりそう
565 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 00:57:07.65 ID:MpKxP4y40
新車販売同様、全く盛り上がらない(笑)
セダンの顧客なんて今や定年後の老齢層だけだろ
あとはせいぜいド田舎の車好きぐらい
(地方には今だ車が趣味というやつがいるらしい)
盛り上がらなくて当然
567 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 23:41:02.90 ID:uXtu/ztQ0
シルフィならジジイも買うだろうが
ラティオはジジイも敬遠するだろう
自分のいる部屋の外はド田舎かw
2,160-1,623(マーチ)=推定537台
いよいよ、500台を割りそうな勢いだな・・・
やっぱり国内で生産をして、教習車仕様の需要が無いとだめぽか・・・。
せめて4気筒があればねえ
カタログみたら赤がカッコいいんだが。
ただでさえ売れないのに赤の実車置いてるディーラーなんてないよなぁ。
573 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 18:31:41.91 ID:5j+rUI5F0
発売3ヶ月以上経つのに(街中で)4台しか見た事ないが、そんな「売れない」車でもIMPULでは切り捨てず、エアロ開発中。
HPに写真(完成予想CG)が出てるけど、意外なほどカッコイイ。
スタイルだけで判断するなら、今すぐにも買いたいくらいだ。
やべぇwwwいんぱるらてぃおテラカッコヨスwww
575 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 20:51:49.07 ID:XC4gf0Os0
鹿児島日産は、ティーダラティオのタクシー仕様
納入したタクシー会社に代替えの時期来たら、
この車をタクシー仕様にして営業するのだろうか
576 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 22:25:41.34 ID:4hu7LOdq0
後席ヘッドレストが2個しか無いタクシーなんかにカネを払いたくない!
常に四人以上じゃないとタクシーには乗りたくないビンボー人ですね
わかりますw
>>573 インパルは海外展開してるからね
アジアではきっと需要あると見たんだろう
こっちもきっと日本市場はついで…かな…
寂しいなあ
先進国の中で日本ラティオだけどうしてこんな売れそうもない仕様になったんだろうな
中国サニーもアメリカヴァーサもライバル車に差をつける
装備良し価格良しのお買い得車として人気なんだが
581 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 21:21:08.53 ID:/XUhun2s0
>>579 マジレスするとね、ティーダ・ラティオとブルーバード・シルフィが統合されて「(新)シルフィ」になった訳で、メーカーとしては「その手の“大衆車”が欲しい方はシルフィを」という事なんだよ。
だけどビジネスユースとか、「どうしても5ナンバー車」というユーザーもいるから、穴埋め的に「サニー」が利用されたんだよ。
ラティオを(ハイパワー化、高級化のように)立派にする事は出来るけど、それをやったらシルフィと食い合っちゃうんだよ。
582 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 23:59:14.72 ID:BUZN7U4h0
これだけ「華」がない新型車は珍しい
老人向けに割り切ったからしょうがないのか?
>>581 ぢゃあ元珍走老人向けにピーキーな三気筒エンジンと5速MTモード付CVTを組み合わせてラティオ1200GX5として売り出せばいいじゃんw
あっ、もちMTモードはユーザーが自由な全段変速比設定可能にしてね
>>583 もちろん5速目はギヤ比1:1の直結でw
>>584 だからその辺はユーザーの好みで設定すればよい
(ある意味フルカスタマイズトランスミッションw)
それよりもシフトパターンは
P
R24
DNN
135
あー、直結と言うのはCVTをパスしてということかw
>>585 昔、アルファのQシステムがそんな感じだったなぁ。
バーニングレッドが設定されているのが良いな
車高短にして、ロクマルタイヤ履かせたらカッコ良さそう
スポコンって死語?
590 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 08:49:47.51 ID:HQvvFa2D0
カローラって復興援助のために震災地で生産してるんだってな。
企業としての姿勢っていろいろあるんだなあと、しみじみ思った。
激安コストのアジアンカーを高く売りつけて大儲けもありなんだろうだけど。
儲けでトヨタを抜けたのかも知れないけど、乗りたいのはカローラかな。
なかなか熱いですな
インパルでしょ?
594 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 17:04:54.04 ID:HQvvFa2D0
MT作れない車にエアロとかお笑いレベルだしw
爺にMTを使いこなせと?
無茶な、
年配者はコラムMTをも使いこなす w
597 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 18:08:04.14 ID:HQvvFa2D0
原価20万レベルのアジアンカーにMT設定ないとか漫才?w
>>596 コラムMTは4速までだから楽勝っすw
うちの死んだじいさんが昔乗っていたCOLT1500は3速コラムシフトだったすけどね
>>590 >復興援助のために
それはあくまでも 「 建 前 」。本当の理由は愛知県よりも平均賃金が安い宮城県に子会社作って、
東北の平均賃金(東海よりもずっと安い)を基準にして雇用して作った方が安く作れるから。
あとはオマエみたいな表面だけのアホがマスゴミ向けの作文にまんまと騙されて買っちゃうのも狙っている訳だがなw
600 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 23:00:06.33 ID:/BuKqhzU0
>>590 ラティオだって、水害復興のためにタイで生産している
601 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 23:00:54.99 ID:HQvvFa2D0
例えそうでもタイ製のゴミを国内でバカ高く売りつける恥知らずの1000倍まし。
だからトヨタは支持される。アジアンラティオなど買うのは在日くらい。
アホ面してラティオに乗ってる愚か者は下を向いて遠慮してろクズが。
602 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 23:25:55.35 ID:oNcP9E/O0
日産と言う会社はニーズを読み違いつつあるね。
エルグランドといい、このポンコツといい、シーマといい、ラフェスタといい。
最近の日産のやり方があまりにも下品だから
批判し始めると自然にエスカレートすると思われ・・・
まあ日産はアジアンカーだから、それなりないわけで、それなりの評価。
国産が売りの車種も中身はアジアンとしか思わない。そういうイメージ。
ていうか日産=ルノー子会社のタイ・中国メーカ−だと思ってる。
某中国家電と同様、日本ブランドが欲しい車種だけ日本の工場で組み立てる。
ノートなんて海外生産の計画だった。組み立てだけ日本にしたんだろ。
円安でも日本での生産なんてしないで欲しいメーカー。国内ニッチはもうない。
安ければ、タイ製も有りだと思うけど
安くないしな。
日産との関連企業の、営業車が多いのだろう。
607 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 17:50:47.07 ID:w7K2gu9q0
>>598 オマイ若いだろ。コラムMTだって5速車あったぞ。
それ日本製の車の話だろ
ラティオは全然違うから
ゴミ
街中で走ってるの見ると、写真よりいいな
街中で走ってるの見れるほど売れてないから
そんなの見れるはずもないし 嘘つき
ゴミ
611 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 22:39:41.64 ID:0SzzHMEe0
純国産の日本車なんてねーだろ。
ホイールで殆どの車がふるい落とされる。
アジアンの言い分は
日本車は純国産じゃないってかっ ぷw
それでも日本車は日本車
アジアンとは別次元
ゴミ
今、新車で買える5ナンバーのセダンってこれとカローラしかないよね?
これカローラ対抗だよね?
月何台くらい売れてるの?
調べたけど何故かデータが無くて分からない。
もしかして統計上は輸入車扱いになってるとか?
>>614 サンキュ。全長が4.5こえるのね。
ちょっと大きいのかー。
統計上は輸入車扱い
マーチが入っている統計については、ゴーンの圧力?で
国内メーカー扱いの輸入車も入れてる
12月の販売台数
ラティオ 534
シルフィ 2,372
カローラアクシオ 2,120
プレミオ/アリオン 1,342
インプレッサG4 733
ギャランフォルティス 79
アクセラセダン 219
>>620 統計の数字は、見方によって全然変わるけど…
思ったより売れてるというか…
CMほとんどやってないシルフィ&ラティオだが、それほどでもない感じがする。
なにせ、アクシオやプレアリより売れてるシルフィと
あれだけ宣伝かましてるインプ(セダンだが)と大差ないラティオ
売れてるねえ。ライバルのカローラに肉薄してるぞ。
新型効果でカローラアクシオの1/4も売れてる。凄い。
ラティオは在日さんの定番セダンになったな。
俺旧型のラティオに乗ってるんだけど珍しい?
結構良いと思ってるだけど。
見た目の質感
装備
余裕たっぷり後席頭上&足下空間
エンジンのパワー、燃費
価格・・・
ティーダラティオは非常に良いクルマだった
営業車用の15Bでも充実装備だった
そんなティーダラティオから乗り換えるならラティオではなくシルフィがお勧め
シルフィこそが
さらに質感高くなった二代目ティーダベースのセダンだからな
中国・ティーダ=オージー・パルサー
中国・シルフィ=オージー・パルサーセダン
>>624 と思ったけど、サイドブレーキが気に入らない。
足踏み式が好きなのに…。
こまかいことは気にするな
628 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 23:05:57.32 ID:xscLeWM10
>>627 おお、正に俺と同じ印象を持ったインプレが。
期待してない分、驚きと言うか、良い意味でフツー。
ノートのアルミ+いいタイヤにしてやれば絶対アクシオより良くなるのに。
反面駄目なのはシート。
せめてアームレストつけて、疲れを最小限にしてほしい。
カースタジアムでラティオの詳細が消えている
>>629 かなり前から消えていたよ。
「お勧めグレード」の中で、あまりにも粗悪な車で話しにならないとか、
こんな車を作って売りつけている日産を厳しく非難していたような。
削除依頼があったのか、語る価値の全くない車だから割愛したのか。
どっちにしろ評価は正しかったし言ってることも正論。
日産が日本の消費者をどこまで見下してるかが良く分かる実例=現行ラティオ
こんなの掴まされるのはボケ老人か相当頭悪い連中だけ。しかもそれが自覚できない程度w
631 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 21:30:29.71 ID:5VvHOCfJ0
それでも500台以上売れている。
ホンダの全セダンの合計よりも。
売れなければ、ラティオも同じ運命だろう。
でも、なんか地味に売れそうな気がするから怖い。
走ってみれば、スペックよりはマシってわかるんだが。
ふっw 500台の自慢かw 時代も変わったなw
ボケ老人と極悪頭が月500人ほど新型効果で粗悪品を掴まされてるってかw
一昔前はトヨタをライバル視してたのが、今はホンダのセダン限定かw
販売台数5位にもなると大変だねえw
633 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 22:40:27.66 ID:pTgnLvhl0
>>632 あんさんとこのメーカーは小型セダン売ってんのかい?
634 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 23:04:35.75 ID:Knbx50yT0
>>631 500台の内、かなりは系列レンタカーに流れている
但し3気筒のエンジンマウントは酷使すると5万キロ位でガタガタになる
お守りが大変だ
635 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 08:06:31.74 ID:Lhp9681d0
>>625 それは逆だろ。好みの問題があるから一概には言えないけど、フット式なんて使いづらくて仕方がない。
ラティオやシルフィがフット式パーキングなのは、数少ない評価ポイントだと思う。
一般ユーザーなら5万キロくらいで乗り換えましょうよ
はあ? 乗り換えどころかこんなクソ車にゃ乗りたくないし
一般ユーザーはこんな新興国向けのアジアンカーなんて買わねぇよ
638 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 20:50:48.93 ID:ebCt+H9p0
駄目グルマも無いと寂しいよ
みんな似たようなクルマになっちゃう
ノートX 130万円(スーチャー付き150万円)の装備から
・フロント2スピーカー
・インテリジェントキー
・ドアハンドルメッキ処理
・リアプライバシーガラス
が削除されたのがラティオX 147万円 あまりにも酷い(;´Д`)
ここからさらに
・メタル調パネル
・運転席の横にあるトランクオープナーレバー
などを削除したのがSとB これでもかと装備を剥ぎ取っている
さらにカローラアクシオ1.3X 140万円 と比べると
・6エアバッグ
・横滑り防止装置
・全面UVカットガラス
・ガラスアンテナ
・フロント2スピーカー
など20万円相当の装備が不足する
それだけじゃないよ。もっと決定的な差がある。
ノートもカローラアクシオも国産。ラティオはアジアン。
この差は一般人には絶対に乗り越えることができないほど大きい壁。
641 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 22:48:39.55 ID:nZm9LNtJ0
実に演歌の似合うクルマだ
カセットステレオのオプションを望む
似合うのはトムヤムとパクチーの臭いだろ
この車そんなに駄目なの?
新興国向けだから車は根本的に車先進国日本には無理。ダメ過ぎ。
しかし、それ以上に今の日本でこんなのを買ってるバカが最もダメ。
そういう愚か者にだけはなりたくない。後ろ指さされて生きるのは嫌。
645 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 10:17:58.64 ID:S7im8mc40
以前はアジア産のパソコンなんて
後ろ指さされてたが、今や状況が全く変わった
そのうちアジア産自動車も空気のような存在になる
何か必死な奴がいるな
おまえの人生観なんて誰も興味ねえよ
blogでやってろ
まあ俺もこの車を選ぼうとは思わないが
日本仕様ラティオだけ装備と価格が!?の摩訶不思議ヴォッタ栗というだけで、
車自体は決してダメではないよ
北米ヴァーサ、中国サニーはライバル(ヒュンダイエラントラ)に
負けないように入念に仕立てられたイイ車で
月販1万台以上の大ヒット作となっている
648 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 11:53:21.80 ID:I6YvmaTu0
国産車名別でラティオは、最もオーナーの年齢が高いクルマだろう
高速道の逆走や、店舗の突っ込みでTVに頻繁に登場しそうな予感
街中で見かけたら逃げるが勝ち
649 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 11:57:14.10 ID:dpkGcZsR0
ヒュンダイエラントラ()がライバルとか逝ってる時点で貧乏臭過ぎw
日本ではサニーとか貧乏臭い途上国車は大昔に通用しなくなって消えたw
その貧乏臭い無価値のクソ車をまたぞろ持ち出して高額で売る方もアレだが
それを買っちゃう脳足りんがバカ過ぎてうけるわwww
キモい
651 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 15:06:02.10 ID:64IIDawN0
日産には猛省を求めたいね。
日本人を馬鹿にするなと。
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 16:23:13.38 ID:dpkGcZsR0
日産は絶対反省なんかしないさ。反省するくらいなら最初からこんなの売らない。
日本市場やユーザーが大切なら、こんな駄車でぼったくりなんかしなかったって。
月500台も売れれば年間数十億儲かるとしか考えてない。ユーザーなど見てない。
購入しました
グレード:G
MOP
・サイド&カーテンエアバッグ
DOP
・マット
・バイザー
・泥除け
・フォグランプ
・リヤスポイラー
・エキゾーストフィニッシャー
・ルーフアンテナジョイント
・木目調パネル
・CDラジオ2スピーカー
廃車手数料その他コミの支払総額220万円
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 22:48:23.39 ID:EPHEA6Rs0
まじキモっ
657 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 16:01:28.73 ID:TAtMgoe/P
>>621 シルフィがその売上げなのは新型効果なだけ
案の定その後はジリ貧化したがw
外装は前よりいいけど内装は前の方が良い
659 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 23:41:19.51 ID:IJ2D5NYS0
3気筒で220万円
流石 最高級3気筒だ
660 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 00:08:27.71 ID:bshv/dii0
マーチセダンでぼったくり(笑)。
シルフィ>カローラ>ラティオ
相場とか割高とかぼったくりとかいうが
粗鋼の価格比で言えば、自動車なんて全部ぼったくり金額
大量生産しまくって安く作ればトンあたり10万円の鉄が
10倍以上で「割安」とか言って売れるのが自動車業界
みんなぼったくりなんだよね
まあ、それを考えても
ラティオが売れないのは
無理もないと思う
せいぜい120万円だよなあ、どう見ても
昔のカローラみたいな角ばったセダンが欲しいな。
80年代刑事ドラマとかで使われるような。
ほんとだ。
今のラティオは、ちょうど910ブルのサイズに近いんだよなあ
どうせ発展途上国用なら、四角いセダンの方がいい
665 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 08:41:52.66 ID:gFyQMhKL0
>>662 車のことなどろくに知らずに初めてマイカーを買う途上国の庶民用だぞ?
出来もそれなりだから120万は高過ぎ。OPてんこ盛りで80万程度がせいぜい。
実物もその程度。乗り出し120万ならフルエアロ、アルミ、アラモニ付きナビ。
それでも乗り出しで120万の価値はない車。付けられるのを全部つけて110万だな。
666 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 22:51:41.62 ID:1qzEoN5d0
マーチ、ティーダ、ティーダラティオ、ノート、キューブ
これが世界的に
マーチ、ラティオ、ノートの3車種に集約されるのかな
(キューブは世界的には売れてないから日本限定でフェイドアウトでは…と妄想)
>>663 角張ったデザインは(はねられたときに)歩行者にとっては凶器だからアウト!
2013年1月販売台数
ラティオ 670台(月販目標1200台)
カローラアクシオ 2020台(月販目標3000台)
ニューモデルフル販売となる今年一年注意深く見守っていくべき
669 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 06:34:07.17 ID:8ZBdHCmx0
670台という数字は、ブルーバードからの乗り換えが期待以下ってことだな。
スバルやマツダに流れているんだろう。そのほかは軽か。
ブルーバードの名前が消えたのと同時に、古くからの日産ファンが消滅中か。
まあ日産は日本で車売る気も必要もないんだろうけど。
つ シルフィ 1707台 (月販目標600台)
ブルーバード乗りは素直にシルフィに移行している気がする。
果たして2月以降も月販4桁を維持できるか注目だな。
672 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 01:03:40.19 ID:vNisA8mc0
>>669 ブルーバード乗りは後継シルフィがあるから良いが
ティーダ乗りは後継車が無く、他社に流れている現実
新型ノートをティーダ後継車と言い張るのは無理だろw
新型ラティオをティーダラティオ後継車と言い張るのも無理だろ
上質なコンパクトという特徴は毛筋ほども残っていない
そもそも中国様、オセアニアで売ってる二代目ティーダと何の関わりもない
シルフィこそ二代目ティーダベースのセダンだからな
日本でシルフィが想定外に売れているのは
ブルーバード乗りに加えティーダラティオ乗りも流れているからだろう
>>674 それよりもカタログ燃費よりも実燃費にこだわった良心的なところかな?<ラティオよりもシルフィが売れている理由
目先の減税や初期投資だけでなく後々のランニングコストや満足感も考えるとシルフィは意外と良い
20代で、新車の3ナンバーセダンに乗っていたら生意気ですか?
会社や近所の人から見て
田舎のそういう社風ならな
営業で使うなら止めとけば?
最近は20代で3ナンバー?まあ、そういう時代かな、と
年寄りも納得すると思うが、感情的には別。
でなければ、これほど売れる車が偏ったりしない。
ただ、世間体を気にするなら、庶民レベルでは
軽、フィット、アクア、セレナとそのライバル程度しか選択肢がなくなる。
年を取っても、部課長クラス=プリウス、重役以上=クラウンHVでないと
何か買っても、必ず何か言われる
言われなくなる立場まで我慢するほうがいい
若いうちにクルマで自己主張しても、大したメリットはない
679 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 16:56:41.95 ID:HJcKbC8m0
ラティオに乗って蔑まれたり白い目で見られるよりはイイんじゃね?
681 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 18:38:35.10 ID:mXk0NXEO0
日産は歴史あるサニー、セドリック、ローレル、ブルーバードを不振で相次いで廃盤
こんどは歴史の無いティーダ、ラティオが不振で相次いで廃盤となりそうだ
682 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 19:20:11.40 ID:HJcKbC8m0
次に消えるのは日産自体か、、、なんてこったい
日産はもう日本市場は
ノートとセレナと軽自動車だけあればいいのかな。
684 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 21:46:03.18 ID:HJcKbC8m0
ゴーンが日本市場は見てないって逝ったよな
一台も売れなくてなっても見てないから気づかないんじゃね?
685 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 08:15:16.74 ID:LRzzC6Ij0
オレは数年前から諦めて日産車はもうアウトオブ眼中だが、
日産車だけが好きな変態は可哀そうな時代になったなw
686 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 22:38:26.61 ID:V1FKvkOR0
日 惨 終 了 !!
1月の輸入台数、670台だそうです。
ほそぼそ、だね。
688 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 17:36:42.60 ID:ONPbZrCo0
高利益率確保のためにノートもタイ製にすれば良かったのに、バカ?
円安になったから
そのうち国産化されるたりしてね>ラティオ
690 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 19:02:23.52 ID:ONPbZrCo0
691 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 19:04:49.62 ID:ONPbZrCo0
誤爆したわw
>>689 ラティオもマーチも国産化しても売れないでしょ。
名前変えないともうダメ。
だからティーダの名前を外して温存したのかなっと。
>>689 いずれ国産化したら、教習車仕様も設定されての法人用途メインになるな。
三菱の5ナンバーサイズのランサーみたいに。
693 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 23:34:45.41 ID:7CRPxsUT0
>>692 確かに末期のCPランサーはやたらバンパーがでかいのしか見なかった。
>>693 教習車&レンタカー専用車状態だったからねぇ<末期の素のCPランサー
バンパーがデカいのは、教習車の全長規定を超えないといけない為。
695 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 00:04:37.28 ID:0AcxX0WM0
これは売れない!
誰も買わない!!
696 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 13:35:33.44 ID:lyJqswmB0
月600台も売れてるんですが…
ある意味凄い
個人で買った人が100人いないらしいな
日産はじまって以来の快挙
新型ラティオに遭遇できるのは1年後ぐらいかなw
699 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 19:55:21.09 ID:KRNqQI8H0
>>698 ところが最近になって意外と見るようになった
営業車として使うところもあるんじゃないかな
最近の背の高い軽のように、このドンガラに1200の3発で大丈夫なのかと思う位に大きい。
700 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 00:29:03.85 ID:WazSort50
枯葉マークが最も似合うクルマだ
701 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 11:06:20.94 ID:ov09EFs90
タイに行ってきた。
アルメーラとしてけっこう走っていた。
向こうの強い日差しの下で見ると、
なかなかパンチが効いたデザインが悪くない。
エアロキットつけているアルメーラも多かった。
多分、現地メーカーの、空力効果が期待できないものだろうけれど。
今日、クロスオーバーを車検に出しにデラに行ったら
丁度納車説明中のラティオXシルバーが止まってた
隣りには下取り(即廃車確実)の最終型サニーEXサルーン
ゴールドなのに茶色に見えた。樹脂のライトまで似たような色w
説明を受けているのは70歳くらいのおばあさん
嬉々としてナビやエアコンをいじっていた
考えたら4速オートマ、眠いエンジン、薄っぺらくなったサスと低い車高
ティーダじゃなくサニーとの比較じゃ、すげー良いクルマに感じるだろう
日産乗り換えで思い切り値引きもあっただろうし
いや、セールスマンとの付き合いだけで選んだのかもしれん
枯葉マークは付け換えず、真新しい四葉マークを見て
ばあさん、幸せだなあ、と感じた
これがノートなら、何も感じなかったはず
ちょっと微笑ましい
結論
車名はやっぱり
サニーにすべきだった
名前って大事だよな
アルメーラとかサニーみたいな名前なら不思議と格好良く見える
なんでラティオなんて残念な名前にしちゃったんだ
>>705 そりゃアンタ、タイは伸び盛りな国ですから。どこかの極東の島国みたいにお先真っ暗じゃないんだしw
709 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 22:54:38.77 ID:0LgjFYVN0
サンヲタが墓場に入る直前に買うクルマ
710 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 22:58:20.73 ID:HwESJAOH0
711 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 00:42:06.92 ID:VzSheWBo0
親父がマーチ(4WDだから車重はラティオと同じ)を買ったので試し乗りしてみたけど、その走りは・・・・・全く問題ないですね。
それどころか期待しなかった分、「意外なほどパワフル」とさえ感じました。
流石に山道の上りは余裕がなかったけど、それだってスポーツモードでアクセルを踏み込めば問題なかったです。
いたずらにパワーがあると遠慮がち(あまりアクセルを踏み込めない)に走らなければならないけど、パワーがないからこそ逆に思いっきり踏み込めて、「運転してる感」を楽しめました。
発進の俊敏性にも感激しました。乗ってる人は知ってるでしょうけど、ティーダ(Tラティオ)って発進時にタイムラグがあるというか、一瞬もたつくんですよね。
それは日産のCVTの特性かなと思っていたんですが、マーチは何の躊躇いもなくシュ!っと発進しました。(その運転フィーリングは)とても気持ちよかったです。
(新)ラティオも同じ性能だと思うので、先入観よりは良い走りをすると思いますよ。
ルークスハイウェイスター 930kg 20.8km/l 64ps 10.4kgfm 160.6万円
ラティオG 1030kg 22.6km/l 79ps 10.8kgfm 169.9万円
色々考えちゃうね
これで充分とも言えるし、なんだ軽並みかとも言える
いや、全然ちゃうでしょw
税制面などの経済性や小回り取り回しのよさ、頭上空間がほしけりゃルークスだろうけど横方向と膝元の広さ、衝突安全性、走行安定性を優先ならラティオの一択でしょ
SUVは、全高が高いので他車の視界を遮り、横幅が広いので細い道でのすれ違いで迷惑。
また、他車や歩行者への加害性が高い。
SUVに乗っている輩が、例外なく頭が悪そうに見えるのはこういう理由からだろうな。
こういう連中には迷惑税を課すべきだと思うよ。
715 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 23:54:49.58 ID:doejxNu40
後期高齢者御用達車
やっぱり直進安定性はFFだな。
ドリフトをすることはないので、FRなど不要。
それに弱アンダーステアくらいのほうが、カーブでスピードを控えるので安全
717 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 00:37:53.35 ID:gsilKRo10
ラティオ=おじいちゃんのイメージ
718 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 14:16:57.96 ID:hI2pA3920
一般道でJC08燃費よりも上なら、エコ運転合格ってことでオッケー?
ジュークのターボエンジンにこのボディーならそれなりに楽しめそうな気がする。
妄想だが。
へぇーそれで
722 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 06:05:22.01 ID:WREXwlRC0
こんなアジアンくそ車、日本に輸入するなや
これが公道走ってるのそ想像するだけで気分悪いわ
723 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 23:27:26.96 ID:ziIBV91B0
>>722 在日が公道を走っていると思えば良かろう
日本人ならこんな駄車に手を出す筈がない!
725 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 23:11:05.75 ID:GxwiBqnN0
日産関連企業シニア平社員御用達車
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 22:17:42.51 ID:2kpqoCIg0
確かに、富裕層のオジサマは買わないだろう
タイ製のマーチ、ラティオなんざ買う奴は情報弱者そのものだろ・・
日産で車買うのなら、コンパクトカーはノート一択だわ
以前のティーダ・ティーダラティオには日産の良心が見えたものだけど、現行ラティオはタイ製・安全装備除外と酷過ぎ。
戦略を見てもリーフとか言う電気自動車がインフラ整備の目処が立たずゴミ車になってるし、そのせいでハイブリッドでホンダの後を追う始末・・
経営戦略が全然ダメだね
1日、借りて乗ってみたんだが…
ノートよりいいんだわ…恐ろしいことに
といって価格差ほどじゃないし
正確には、ノートの未完成っぷりが半端じゃない、って事だ
日産何やってんだ?と思った
729 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 21:10:53.53 ID:RMazc4xj0
ノートはカタログ数字だけ自慢できる日産のオナニー車
ラティオはオナニーを50年来やっていない老人専用車
730 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 22:08:00.12 ID:Q2n3OETd0
オナニーといえば、
最近トヨタセンズリーって全く聞かない
今借りて乗ってるんだがナニコレ
椅子が加速Gで後ろに行くようなフニャフニャ感覚
後ろに撓んでるのはシートかリヤサスか
パワーはECOモードにしない限りはいいな
ECOモードだと交差点右折で困る
これGグレードで130万位なら買っても良いのになー。
>>732 どうせ営業車だから値引きしろでしょう、と思って商談したら
冷やかしだと思われたのか、値引き10万からのスタートだった。
本気でやる気ないな…
>>733 10万かー。やる気ないね。
インパルのエアロ発売開始なったし
30万値引きでインパルエアロつけて
160万位なら乗りたい。
エアロ未塗装で13万じゃん。
ディーラーで塗装たのむと10万位でいけるのかな?
俺は昨年末行ったら値引き0だったな
それで日産は候補から外した
736 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 01:05:17.48 ID:fddik7nq0
このままなら、パッソセッテより短命?
日産のことだから、登録台数が月100台を割っても売り続けるだろうけど
ルネッサの如く
ディーラーの車庫に置いてあった
後姿を見ただけだがカッコ良かった
今のサニーが廃車になったら買おう
中古で
738 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 21:57:30.41 ID:Y8ZA9/Gd0
先日、家族車の定期点検の際に無理言って半日ほどラティオ借りて
試乗させていただきました。乗った感じがまぁまぁ良かったです。
三気筒のネガ的な部分は感じられませんでした。
これはこれでありかな。と・・・。
但し、普通に発進して、2000rpmをちょっと越えたあたりでの
息継ぎ感・・というか前のめり感・・?段付き感はちょっと
いただけませんでした。
・・・本社から無理やり200台預けられたとかで、担当は困り
果てていました。(もちろんその1店舗だけで200台ではありませぬ)
739 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 21:59:58.73 ID:Y8ZA9/Gd0
つづきです。
・・・ここに書き込んでいる方々の大半は、そんなにお年を召した方
ではないと思うのに、それなりに書き込みがあるというのは
琴線に触れるクルマということで宜しいでしょうか??
(良くても悪くても)
『あっ、この瞬間が日産車だね。』
740 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 00:17:51.75 ID:jc/VVbCC0
途上国向け大衆車
>>739 あのね、この値段だと思うととんでもなく質が悪い車だよ。マジで。
価値観の違いだね
俺はいいクルマだと思う
円安で値上げになるんかな?
アベノミクス万歳!
スペックだけ見た時は、俺も暗澹たる気分だったが
乗ってみると見直すから、ある意味始末が悪い。
一方他社と比較すると、相手が国内ピンポイントのカローラだから不利だし
セダンが他に無いものだから値付けも遠慮がない
タイで作ってるミラージュやフィットセダンが
100万で入ってきたら、少しは焦ってくれるかな?
俺も乗ったが値段分の価値はないと思ったよ。
アクセサリーや装備は遠慮なく安いのだがね……
せいぜいマーチ(これも割高に感じるが)に
プラス15万〜20万だろ。
それが最上級車170万近いなんてちょっとね
シルフィが1700台も先月売れてて
この数字は、アリオン以上、プレミオにちょっと負けくらい
全くテレビCMやってない割には大したもんだ
ラティオも少しは本気なで売ってみては?
相棒の時にCM見たぞ
>>741 そうなんだよなー。
とにかく値段高すぎ。
内装のチープさは目をつぶるから
値下げしてくれないかなー。
ティーダから乗りかえするから。
20〜25万円くらい高いかな。
Xは、VDCと、サイドエアバック、運転席アームレスト、オートエアコン付きで今の値段くらい?
Gは更に本革シート。
752 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 00:57:23.01 ID:A9UYu0ga0
>>748 本気になって売りたいんなら、現在より価格を50万円下げるべし
いや、むしろ少しくらい高くなってもいいからシリーズハイブリッド化を
もちろん後輪駆動で
もちろんトーションビームなどといった生ぬるいのは許せない
リジッドリーフスプリングで(藁)
あり得ねえ
まあ売る気ないんだろうね
GWの広告が来たけどラティオBのことしか載ってないし
757 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 07:13:23.56 ID:gNJXTT/d0
日産 ヴァーサ セダンに2014年モデル登場…引き続き米国最安
やっぱり安ければそれなりに顧客がつくし
内装の質感アップも急務だって日産もわかってるじゃん
国内を見切るにもほどがある
758 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 12:59:05.54 ID:EiaIaINM0
売る気があって、CM連呼しても、売れないクルマ。
それがラティオ。
日産も日本で売れないのが判っている。
だからCM連呼を行わない。
布教できるのはノート迄と、見切りをつけたんだろう。
759 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 14:40:38.64 ID:AnSv0MeG0
>>759 いくら興味なくてもせめてラティオについて書き込んでよw
761 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 13:03:59.62 ID:xCWOlNIK0
日産真理教が3気筒の布教活動をあれだけ行っても、
ラティオは書き込む価値さえ無いってことか
そもそもラティオを評価するような人間が2ちゃんなんてするか?
せめて2ドアクーペでもあれば話は別なんだろうけど
高齢者向けにMTと同時に、走り屋のベース車にもなる、とか
(パワーはないけど、振り回す楽しさがあるんだから)
そういう論理構築が、もう日産には出来ないのかな
タイ製エアロパーツが山ほど出てるのに
もったいない
>>763 日産は日本の100万円台の車を買う層はどうでもいいんじゃないかなー。
日産というかゴーンかな?
みんからで赤のラティオ納車された人の写真みたけど格好いいなぁ。
未使用車でも探すかw
>>765 MTは最低限だが、軽トラでもレースやる時代
峠走るなら1200もあれば充分というか
それ以上パワーがあったら、危ない危ない
B110当時と較べたら恐ろしくラティオ速いと思う
>>765 副変速付のCVTなら制御コンピューターのプログラム次第でMTをエミュることは可能なはず
それどころかHパターンのシフトレバーを採用することも任意のギヤ比を設定することも可能
むしろ普通のMTじゃやれないことが簡単に出来てしまう
なんつうこともやろうと思えば出来ないこともない
単に日産のやる気がないだけw
ラティオX(147万円)と
ノートX(129.8万円)を比較してラティオが劣る装備
・プライバシーガラス、スマートキー、スピーカー
カローラアクシオ1.3X(139.5万円)と比較して劣る装備
・横滑り防止装置、サイド&カーテンエアバッグ、全面UVカットガラス、ガラスアンテナ、スピーカー
>>768 やっぱそれぞれのグレードが30万は高いよね。
売る気ないよなぁ。
ラティオ買う人は心が広い本当の金持ちだと思う
だってコスパ比較したら圧倒的に不利だし、見栄張るなら高級車買うし
俺も金持ちならネタ車として買いたい
やっぱり教習車仕様が無いとだめぽか・・・。
ある車の購入層を指定するようなことは、あまり言わない方がいいような気もするんだけどね。
みて、乗って、いい車だなと思っても、アジア向けのエントリーカーですとかいわれると、買いにくくなるよね。
人間ってブツだけでなく、情報に影響されるからね。
3月1066台も売れてるのか
今日タクシー見た。
話を総合するとティーダラティオに比べてひどいみたいだね。
タクシー乗りたい!
どこ?地方だけでも
777 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 22:34:33.15 ID:QVZyij3c0
マーチがタイでマイチェンして
またピアノブラックのセンターパネルになった
今のラティオより豪華だw
だが、マーチ・ラティオの内装の問題は
助手席前のあの圧迫感のある安っぽいパッドだと思ってる
インパネ全面変更希望
>>773 多分これは日本で作っても売れない・・・
今の日産じゃ無理だろうなー、キッチリと真面目にセダンを作るってのは
車の開発費じゃなくゴーンの給料ばっかりに金を当ててるんだから
>>778 いや海外市場で拡販成功して、外人からむしり取った金が給料になってるんだから
別に良いんじゃない?日本市場では軽開発にも本腰いれ始めたし。
ホンダなんて3万台を軽で稼いでるしね。
普通車 (軽)
ホンダ 18,171 (30,327)
日産 27,553 (7,728)
OEMじゃなくて自前で作るの?
三菱と合弁会社作って共同開発
へえ、サンクス
やっぱ自分とこだけじゃ駄目なのね
もう日本市場はミニバンと軽しか考えてないだろ
他は全部海外から
785 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 21:30:58.41 ID:0ZMT3p7N0
途上国モデルばかりだな。
>>776 亀だが熊本です。
鹿児島日産がクルーなくなって独自に先代をタクシー仕様にしたやつを出したが
このような動きが広まったのか。
787 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 11:42:00.70 ID:E1Sld/N+0
>>780 製造は三菱です。
今よりちょこっと金と口を出しますってことじゃねぇの?
いくらなんでも設備丸抱えはリスクデカ過ぎと判断したんじゃ?
>>787 えぇ? なんなんだろうね日産って……
軽作る技術がないとか?
789 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 16:26:53.74 ID:nua3RvGL0
今の日産は、
軽どころか 普通車を作る技術も無い
コンパクトを3気筒化するなど
コストダウン技術だけは一流だな
>>788 作るとなれば設備諸々から準備しないといけないって分からない?
1台作る技術は有っても、1万台作る設備がないと意味が無いんだよ
>>789 3気筒は熱効率が高く燃費に効くからvwもbmwも採用したんだが…
3気筒=軽のエンジン=コストダウンっていう無知丸出しな発想が恥ずかしい
>>790 3気筒化の一番の目的はコストダウンだろうに。
793 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 22:35:30.60 ID:z/I8o5md0
4気筒から3気筒化で、生産コストが10万円近く下がるんだから、
ゴーン将軍様の笑いは止まらない
794 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 23:31:55.37 ID:fJiimvmU0
カルロス・ゴーン 「シルフィ買えばいいじゃん」
>>791 実際の1気筒分のコストなんて
スーパーチャージャー1個のコストで吹き飛ぶんだが?
ラティオには積んでねーがな
日産さまお願い致します
三菱のミラージュを
日産パルサーに
三菱のアトラージュ(仮を
日産サニーに
OEM販売してください
>>797 いまだにN15パルサー乗りとしてはミラージュなんかは嫌だな。
ミラージュ乗るぐらいなら、ノートかマイチェンするマーチを買うわwww
799 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 20:07:53.50 ID:zarYf3140
マーチがマイナーチェンジ
インパネも共通化か?
801 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 22:58:28.38 ID:SBzl4smK0
ラティオは殆どが法人・営業車用
さすがに日産も個人客にはラティオを勧めているね
???
803 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 22:15:48.99 ID:4dyJuK0s0
804 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 22:34:01.16 ID:2HIQHXac0
アルメーラには全く視線が行かなかった
オーストラリアのレンタカーでアルメーラ1.5のMTを予約してしまった。
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 21:56:08.70 ID:4VROM2wA0
風が強い日のセダンの安定感・安心感は異常。
一昨日の強風の日に高速道路を走っていて改めてそう感じた。
箱バンやトラックは後ろから見ていると、ふらふら揺れていて、見ていて怖かった。
一番びっくりしたのは、強風の中を高速道路で仮設トイレを3台立てて運んでいた小型トラックだわ。
何の罰ゲームだよ(^_^;)
アルメーラ1.5のMTを借りたんだが、シフトチェンジする時に1000rpm位上がるんだけど、
先代ティーダの18Gもこんな感じだったのかな?
>>807 エンジンが軽く回るからクラッチを切るタイミング次第でそうなるのかもな。
アルメーラのMTで取りあえず1日で600kmも走破した。
燃費計を確認したら、高速と山道を飛ばしたせいか15.6km位だった。
810 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 22:37:39.90 ID:2miZgERG0
ラティオが日本でコケにされているので海外のアルメーラの話題ばかり
いと哀れなり
812 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 01:08:34.64 ID:eF8t7m1/0
発売後まだ日が浅いのに、話題も全く無し
行く末を暗示させる
日本仕様ラティオは装備も質感もカローラアクシオに大きく劣る
(Xグレード同士で20万円分の装備が不足)
しかし価格だけは高い、これでなぜ売れると思うんだ
米国と中国ではライバルのヒュンダイアクセントに見劣りしないように入念に仕立てているのに
814 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 20:04:14.98 ID:YdLZV9De0
アクシオは日本仕様に特化したモデルだからな。
ヴィッツセダン(アクシオ)とマーチセダン(ラティオ)の差か
>>813 メキシコ人と中国人に入念な仕立てが出来るとは思えんのだが。
817 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 00:48:20.79 ID:n3UHs2M80
819 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 00:18:51.49 ID:hkQjSLmL0
中身は余り変わらない途上国向けダットサンの倍以上の価格
ダットサンはマーチの顔をボルボ顔にしただけだろ
クルマの中身と言われて
内装しか頭に浮かばない人はヨタ車に乗っていたほうがイイと思う
>>823 内装含め、当然目に見えない部分も違うわけだが、
目に見える部分まで違うのにあまり変わらないとか言ってる人は
目に異常があるか、脳の異常かのどちらかになる。
「内装だけの人ならヨタ車でいい」ってのは同意。
エンジンが丸ごと中華産でもガワだけ取り繕った「強い高級車」とか良い例。
GO用に新エンジンと新シャシを開発したとは思えないですけど
Xグレード(147万円)に
MOP
・横滑り防止装置&6エアバッグ
ディーラー
・リアガラス3面UVカットフィルム
・スピーカー
・アンテナジョイントとショートアンテナ
これでようやくカローラアクシオ1.3X(139.5万円)と同等の仕様になる
本体+OPで約170万円と30万円も高くついたが
さらに安いナビとバックモニター、フォグランプをつけると諸費用込み支払総額は210万円ほど
改造ショップでラティオエンブレム剥がしてサニーエンブレム付けますよ
クルマの中身の違いと言われて
新開発したかどうかしか頭に浮かばない人はヨタ車に乗っていたほうがイイと思う
828 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 13:07:20.43 ID:D5Kyvzxm0
W10アベニールとW10アベニールサリューは内外装が違うから別物だ(キリッ
とか
W10アベニールサリューとP10プリメーラは
内装が同じだから車の中身は余り変わらない(キリッ
とか言い出す人がいるんだろうな
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 23:41:11.98 ID:PCmNA6BH0
>>821 日産関係者にしか相手にされない哀れな車種
それがラティオww
その哀れな車種に粘着する君が最も哀れだねw
831 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 23:16:27.23 ID:sIdkqmr50
ラティオ
日産関連会社のヒラ社員が乗るイメージだ
惨めさと哀愁が漂う
>>831 ホントホント。まるでお前の人生を具現化した様な車だよな。
834 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 00:16:09.47 ID:t4GVst4M0
>>833 なかなかかっこいいが
内装がなあ・・・
836 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 00:37:03.03 ID:FVBIriwq0
838 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/06(火) 10:38:13.89 ID:hUD5Z1LQ0
>>814 現行型アクシオは今年の2月以降から
特別行政区(香港・マカオ)へ輸出されてるぞ
840 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/06(火) 15:59:14.83 ID:hUD5Z1LQ0
841 :
(*・ 。.・*)さゆみるく ◆r1GBm9W5r6 :2013/08/07(水) 19:50:07.85 ID:C9E24L8i0
842 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 23:37:16.39 ID:Po6RkmvD0
>>841 「日産はクルマの安全に積極的に取り組むつもりはさらさらない」
この思想が、エンスト事故多発につながっているのだろう
843 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/08(木) 08:50:10.97 ID:KiPn939J0
>>841 "マーチ系のプラットホームを採用し、直列3気筒1.2Lエンジンを搭載しながら、カローラと同じような価格である。
カローラは日本で生産されて4気筒1.3Lエンジンを搭載するから、ラティオの割高感がいっそう強まる。
(中略)
乗る前に文句の多かったクルマだが、実際に乗ってみると、クルマ自体はそんなに悪いものではなかった。
まあ、乗ってすぐに悪いところが分かるようなクルマはあり得ない話だし、ラティオは悪くないというだけで
積極的にほめるような要素がたくさんあったわけでもない。
(中略)
搭載エンジンは1.2Lの自然吸気エンジンだけで、ノートに搭載されているスーパーチャージャー仕様エンジンの設定はない。
このあたりもちょっと格下のクルマを感じさせる部分である。スーパーチャージャー仕様のエンジンを搭載すると
価格が高くなるため自然吸気仕様に絞ったようだ。
58kW/106N・mという実力は、排気量相応というか、まあ平凡なもの。ボディが割と軽く作られていて1000kgちょっとの重量なので、
この動力性能でもそこそこの走りは得られる。副変速機付きのCVTがおいしところを使って走るので、
タウンモードを中心に使うならまあ不満は出ないだろう。
走りに関して割と好印象だったのは足回りで、乗り心地重視の柔らかめの味付けながら、
コーナーなどでは案外しっかりした走りを見せたからだ。
乗り心地が良かったことにはタイヤも関係している。タイヤがBSのB250という一般的なタイヤで、最近流行りの高い空気圧を設定した
エコタイヤでないことが、乗り心地に影響してたのだろう。とはいえ、騒音や振動なども含めた走りの質感は全体として
平均レベルにとどまっている。"
844 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 10:46:30.24 ID:/7KHT9RX0
もしラティオが国内生産で
装備がカローラのベースと同じだとしたら
どう評価するのか?
そんな仮定に意味はない
使えない答えだな
カローラアクシオが全グレード標準装備にしている(ラティオではOPあるいは設定なし)装備
・全面UVカットガラス
・ガラスアンテナ
・スピーカー
・トランクオープナーレバー
・横滑り防止装置
・6エアバッグ
ラティオも同じく全グレード標準にした場合30万円は値上げする
さらにスーパーチャージャーも付けるとなると50万円の値上げだな
>>847 出てきたものが全てだ。
お前には難しくて分からないかな?
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 01:15:28.25 ID:SmKHT0bb0
>>845 CANONのプリンターやSONYのデジカメはタイ製が多いが、品質も良く売れている
ラティオがタイ製から国産になっても売れない
851 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 03:24:22.55 ID:a/AXQOrR0
>>848 今更と言われそうだが、定員分ヘッドレストも然り
852 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 11:18:17.69 ID:ZBroH+v50
ラティオ完敗
853 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 11:31:48.70 ID:RO9hgwlP0
そもそも日本で売る気無し
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 00:00:59.19 ID:dh3RWntq0
途上国では売る気マンマン
で、教習車仕様が出るとバカ売れのターンかな?>現行ラティオ
856 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 01:29:21.93 ID:V/nxBmCv0
>>855 そうなると、
先日の伊勢湾岸エンスト事故と併せ
走行中は日産車には近づくな、となってしまいそうだ
頓珍漢なヒトが集まるスレですね
858 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 00:29:13.49 ID:ewcqq3KD0
頓珍漢って、
ラティオが多く走る途上国の言語かな?
859 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 23:11:29.50 ID:R/R4vde70
はじめて公道走行中のN17を目撃
ドライバーはどう見ても70過ぎの老人、だから違和感はなかった
860 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 00:27:12.14 ID:lbJGGArf0
ラティオには
枯葉マークが
良く似合う
外装はアクシオよりいいけどね >ラティオ
サラ・バックマンとバックでやりてえ
セントラやアルティマもそうだが北米用にしかトランクスルー設けない理由ってなんじゃろ…?
月販1万台以上を売りライバルのヒュンダイアクセントと激しく競っている中国、北米ではお買い得仕様にする
一方、月販800台のどうでもいい日本は徹底的に装備を削り高く売る
これで収益のバランスを取っている
>>865 営業など,トランクを簡易金庫的に使いたい層向けが主だから.
乗用でトランクスルーの要望があっても
二種類を出すと儲けが減るからやらない.
アメリカだとトランクに人を閉じ込められないように
中から開けられる脱出機構が必須だけど,日本仕様はどうなのかな.
早く、ベージュ系の明るい色合いの内装を設定するんだ、手遅れになっても知らないぞ!
走り屋や営業車じゃあるまいし、こんな暗い色合いの内装じゃ買いたく無い。
870 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 22:47:43.80 ID:f85GvuFi0
途上国で、汚れを気にせず使い倒すには
暗い内装がピッタリなんだよ
試乗してきた
ものすごいモッサリ感があったんだが、3気筒はあんなものなのかな?
遮音が悪くてロードノイズもデカイし、アイストがこれまた微妙
外観は悪くないのにねぇ、なぜ先代の質感を引き継がなかったのか
貴重な5ナンバーセダンなだけに残念だ
872 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 12:23:11.44 ID:xLMKKMyy0
ティーダラティオとブルーバードシルフィ・・・先代ティーダベースのセダンは2つあった
現行中国様2代目ティーダがベースのセダンはシルフィのみに統合された
ラティオはティーダラティオの後継ではない2代目ティーダとは全く関係ない新しい安車だ
ティーダラティオの上質が好きならシルフィを買うんだ
マーチベースになるなら名前変えるべきだったよな
それこそアルメーラで良かった
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 23:30:03.81 ID:/p98odvD0
ラティオ
こんなゴミを日本でいつまで売るんだろ?
875 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 01:18:56.91 ID:4sqpp3LV0
N10,N13,N14を乗ってた俺にとって、
同じNを名乗るラティオは恥ずかしいクルマだ
仕上がりは悪評だったN12よりは良いのか?
876 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 18:53:00.26 ID:Wcn9NFEK0
昔のバイオレットリベルタと、どちらが短命か、
非常に興味がある
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 23:10:10.31 ID:/E+pYSth0
本日走行中のラティオを目撃
自分では2台目
運転手はいずれも後期高齢者だった
878 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 23:47:25.94 ID:Bg4axw400
>>877 なるほど、
霊柩車の前に乗るクルマがラティオというとこか
880 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 20:15:38.15 ID:pSwDT7i/O
マーチ並の値段にしてもらわんと。
881 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 23:32:07.85 ID:+o3MqF6s0
>>880 クルマに興味の無い後期高齢者御用達のシーマ
今日、真っ赤なラティオを初老のお婆さんが運転していた。正直カコイイ!
883 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 22:01:00.25 ID:UaEo+MUK0
N17はジジババしか運転していないな
早期に、誤発進抑制装置付きグレードを追加すべきだ
後は教習車仕様が無ければだめぽな車種だわな>二代目ラティオ
でも、MT仕様でもAT仕様でも排気量は1500じゃないとな。
885 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 22:58:51.59 ID:QAyN5LUk0
ラティオを採用する教習所なんて
イメージダウンで、受講生が集まらなくなりそうだ
>>885 そうなると、カローラアクシオ教習車も五十歩百歩だけどなw
コンフォートもなぁ
アメリカ中国で安売りする分日本で吹っかけてます
余程日産に義理でもない限りおすすめできない
888 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 10:23:00.29 ID:+FRlWUUV0
頓珍漢なヒト科が集まるスレですね
>>885 うちの近くの教習所はティーダラティオだったけど、教習仕様も内装だいぶ違うん?
現行ラティオは仮免や卒業試験の時に後部座席に座ったら圧迫感にがっかりしそうだな。
>>887 BMWかよ。
あ、教習仕様があれば…の話ね。
勘違いスマン。
>>889 ティーダラティオのほうが頭の周りは広いし、視界も良好
ラティオは足元が広いが、カタログスペック値を重視しすぎで
実際には無意味なものになってしまった。
主な個人ユーザーは高齢者だろうから、
サニーのブランドネームを復活させた方が良かったな。
あと、お爺ちゃんのモモヒキ色の内装にすべき。
年寄りは、あの手の色が好きなのは明白だろ
893 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 12:20:10.70 ID:UwQZeavs0
>>892 運転手は、後期高齢者ばかり
ラティオには誤発進抑制装置を全車標準装備にして欲しい
出来るなら高速道逆走防止装置もオプション追加を願いたい
高齢者運転防止装置も欲しいな。
>>892 好きと言うより、歳を取ると暗い色だと気が滅入って来るから明るい色を好む傾向があるんだとか。
通勤時に70歳ぐらいのお婆さんが颯爽と運転する真っ赤なラティオと擦れ違うんだが、ばあちゃんカコイイ!
>>892 現行ラティオは中国ではサニーの車名なんだから、日本でもサニーでいいよね
897 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 17:08:31.16 ID:ei8bwDZZ0
B'z New Album「SAVAGE」リリース決定!!
01.Scoop!!
02.疾走
03.DEARLY
04.ストイック★LOVE
05.SAVAGE
06.NIHILISM
07.この身、燃えつきるまで・・・
08.昼庭
09.SLUDGE
10.GO FOR ITBABY
11.哀切な色
12.SAMIDARE
13.二人あえる日まで
898 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 20:24:37.66 ID:46A3JNbA0
899 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 00:12:22.36 ID:CNMddKtQ0
ラティオもスレも
消滅寸前
>>898 いや待てよ、財産持ちのBBAとケコーンして、BBAにとっとと死んでもらえば相続で美味しい生活できるぞw
901 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 22:30:15.93 ID:TFf7Fcg60
そうか、
恐らく60過ぎの高齢童貞なんだね
902 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 23:30:12.71 ID:vpA3E9hS0
新車発売1年以内で
これ程 華がないクルマは無い
>>902 どこから見てもやっつけ仕事みたいなデザインなんだよねぇ、特に斜め後ろからの姿が。
>>904 ふと思ったんだが、
このラティオにロザンジュ付けてルノーブランドで売ったら、日本ではいくらになるんだろうな?
名前をサニーにすれば、サニー1200復活だな
隣の車が小さく見えるぞ。
でも、一応カローラのライバルだったから
歴代サニーに申し訳ないような気がしないでもない。
こんな糞みたいな車買うならAD買うがマジですわ
かつて、大衆車の代表であったカローラとサニーだけど
日産は事実上撤退した感じがする。
価格設定といい、性能と装備といい、全然売る気無し
本当に寂しい限りだ。
いやカローラも相当酷いよ 某本に死んでも買うまいとか書かれていたからね
今はフィットアクアプリウスの時代よ車の魅力はないがな
910 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 22:23:14.75 ID:M9/JwauZ0
ラティオは、
価格・スタイル・性能・装備
全てに魅力を感じない
カローラもおなじ
代車で乗り回してるけど、
レスに反論する事なくて笑った
強いて言うなら、トランクの広さ?
徳大寺だと死んでも買うまい AD買ったが100倍マシとか言うやろな 実際死んでも間違っても買ってはならない車
915 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 23:43:48.44 ID:AZmA3F7w0
916 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 23:20:54.86 ID:0XTA/BDR0
知り合いに日産関係者のいる老人のみが購入しているラティオ
フツーのヒトは間違っても購入しないだろう
いやカローラも酷いから 自分が70代の年寄りならシルフィ アクセラ プレミオあたり買うよ
918 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 12:05:56.49 ID:Gqrxbgog0
シルフィ乗りも、日産に知り合いのいる爺ばかりだ
919 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 17:32:01.43 ID:Zk50bIwW0
このクラスは買わない俺だけど、スイフトやカローラみたいにMT設定があったらセカンドカーとして欲しかったな。
試乗したけど、足回りの出来はアクシオよりいい。
3気筒だからエンジンが軽く、回頭性もいいし、そこそこ楽しい車になると思う。
ただ、ぼったくり価格とセダンとは思えない内装がネックだけどな。
920 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 23:14:04.40 ID:wURaeo2v0
>>917 しかも日本製であの程度の出来だから始末が悪い<現行カローラ
ラティオは新興国製だから仕上げレベルが少々劣っても諦めが付くけど、カローラは日本製なのにアレは無い。
922 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 22:52:22.79 ID:QkPMXauA0
乗ってみると、
日本製4気筒>>>タイ製3気筒
>>921 そんなの関係ない、問題は価格と品質だ。
カローラの方が、同じような値段で優れているでしょ。
アクシオ1.3X 139.5万円
ラティオ12B 138.8万円
価格差は僅か7000円だが内容は天地の差
925 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 16:39:37.66 ID:xeMT+WKF0
どちらも法人ユーザーが多そうだけど、
ラティオBは法人向けに特化した仕様だからな。
アクシオ1.3Xなら個人ユーザーが乗っててもおかしくないけどね。
926 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 22:52:47.44 ID:8q55/GKB0
営業車で乗るにしても
誰だってラティオBよりアクシオ1.3Xを選ぶ
>>923 そうかねぇ?アレで国産じゃ泣きたくなるわ。トヨタ信者のジジイが有り難がるだけw
あっ、ラティオ?日産に義理でも無いとカワネw
928 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 23:40:53.42 ID:kA9QO74n0
日産信者のおっさんでもラティオは選ばないと思うぞw
車に無頓着な人向けだな
スカイラインやエルグランドを熱く語っちゃう様な日産信者が買う分けないな
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 08:45:41.46 ID:6SCq36KR0
試乗すると、車そのものの出来は悪くない。ハード面でのね。
静粛性・乗り心地・ステアフィールはカローラより良いし、ノートよりも良い。
だけど内装デザイン・各種装備・細かい部分の仕上げや質感が軽トラ並み
で、あの値段。
買う人はいないと思う。
内装外見値段が糞だからな
初代スイフトなみのショボさだわ、それでもスイフトのようにメッチャ安ければ需要はある
このラティオの価格ではね・・・余程日産に義理のある業者や信者でもない限り選ばんわな
933 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 14:12:43.31 ID:6SCq36KR0
DAISOで、100万円均一で売れば売れるかも(乗りだしね)
日産のロゴとって、あくまでダイソーブランドで。
「ザ・クルマ」made in tailand これ、行けるんじゃね?
100円ショップにあったらちょうどいいクオリティだし、生産国もダイソーらしいし。
日産はエクストレイルやジュークは悪くないがマーチウイングロードラティオあたりな糞過ぎてイメージがわるくなる
そして故障が多い
日産はマジで訳の分からん故障が多いからなあ
>>930 >静粛性・乗り心地・ステアフィールはカローラより良いし
ホントかね?どうも信じがたい。
ベース車で言えば、ヴィッツvsマーチか。
>>937 ラティオ出た時に評論家インプレいくつか出てたけど
乗り心地とか運転フィールについては悪評ほとんどついてなかった記憶がある
まぁどれもが「良くも悪くも普通」って感じではあったけど
ただ、特に内装デザインと価格については酷評されてた
来年には大幅マイナーチェンジしたラティオががお目見えするよ
国内のはいつ適用されるかは知らんが
どうせMCマーチと大して変わらんだろ
・キモいフロントグリル
・相変わらずVSCと6エアバッグはオプション扱い
・Gのオートエアコン削除でちょっと値下げして安く見せかける
・内装にピアノ調パネルを用意、オートエアコンとセットでオプション
というくらいだろ
試乗したことあるけど、まったく訴求しないぞこの車。
ちょっと変わったくらいじゃどうにもならんよ。
今の時代お買い得感のないものは受け入れられない。
942 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 23:49:30.52 ID:nK5Xmkr00
フツーの日本人は買わないだろうな
943 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 09:26:26.29 ID:LyRbp0T60
試乗したことがあるけれど、確かに走りの質はHBのノートより良い。
しかし、あのリアルーフ形状の性で頭が当たるうえ、ドアのデザインもあり乗り降り最悪。
シートに着座すると、センターコンソールが物置ではなく、リアカップホルダーとしてデカい穴2つだけと言うのがたまらなく貧乏くさい。
室内照明はルノーと共用部品。軽トラ並みのしょぼさ。
そして、個体差かもしれないが標準装備のマニュアルエアコン(笑)の操作感が、まったく同じデザインのノートと違い、やたらと硬く、重く、フィールが悪い。
カローラと比べる人すらいないと思う。
「セダンの形をした軽トラ」
・インパネ衣装変更&フル装備に
・軽トラの様なサンバイザーをフェルト張りに
・コンソールも新形状に
・新開発直4 1500 エンジンに
・内装色を軽トラの様な黒ではなく、質感ある色を2パターン用意
これくらいしないと誰も買わない。でもこんなこと、今の日産がするはずない。
結論。このスレタイトルの通り「問題作」だった訳だし、日本人を極東アジアの島国野蛮人と小馬鹿にしたフランス人の戦略ミス。
このクラスを買わない人でも、今回のラティオをみて日産を見切った人は多いと思う。
緑色のパルサーミラノx1内装を作ったメーカーの、最新型とは思えないセンス。
俺が試乗したのはオートエアコンの上級グレードだったが
三気筒の唸り、ロードノイズ、内装のチープさにがっかりした
先代と比べ「後継車」を名乗るのはどうなんだ?同じ車種から乗り替える人は居るのかな?と感じた
寺の営業マンも売る気なさげだったしなぁ
【ティーダラティオ】の後継が【ラティオ】というのは無理がある
2代目ティーダの上質さを持ったセダンが欲しいならラティオではなくシルフィを買うべき
シルフィもはっきり言って割高だが、ラティオよりは100倍ましだわ
ADセダン
Vプラットフォームは商用車で使わないのかね
そーいやこの車ちょっと踏んだら4000回転まであがるんだよ、CVTなのにな。
営業マンは「日産は走りを意識してますから……」ってさ。アホか。
スピーカーレスのセダンを21世紀の日本で見れるんだから、貴重な存在。
こんなの売るくらいならティーダラティオ継続の方が、日産のイメージに悪影響出ないのにな。
今の日産は日本市場やる気ないというレベルじゃなくて、破壊したいように見えてならない。
軽とノートとセレナだけ売れりゃあいいんじゃないの?
後は日本で売る気ない車ばかり
前回の東京モーターショーで新車はキャラバンだけだったし
>>951 もう小型セダンに未来はない。
セレナかエクストレイルにしろ、
というメッセージだろう。
トヨタホンダ日産になりましたな
今後はトヨタホンダマツダスバル日産になるのでは?
>>951 まるでホンダの事を言ってるみたいだな
台数の6割を軽で稼いでる
普通車なんてフィットとフリードとステップワゴンしか売る気ないし
>>953 普通・小型乗用車販売台数(本年累計)
238,225:ホンダ
336,006:日産
956 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 00:43:41.52 ID:LLTcAuOe0
>>956 日産は別に日本やアメリカでは悪くは無いが
インドやロシア、ブラジルなど成長市場と位置づけ積極投資している新興国の景気の減速で
販売が伸びておらず、高く掲げた目標が未達になるから焦っているんだよね。
前期に比べれば営業利益は14.6%増の増収増益だが、それをゴーンは善しとしていない。
958 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 21:02:53.17 ID:R3lHiuck0
>>957 CM攻勢が功を奏し、一度は盛り返したように見えた国内販売も、
9月は自社登録で辛うじてしのいだが、10月は日産の独り負け
やはり商品に魅力が無いと勝負にならないということだ
コストカットだけに走らず、商品力を付けるのが、今の日産の課題だ
>>958 トヨタとホンダといえばハイブリッド、
マツダはスカイアクティブ、
スバルはアイサイト、
今、売れているメーカーは、台所事情が苦しい時でも技術に磨きをかけて独自の売りを培ってきたのに、日産はコストダウンで目先の収益を上げることに血眼になって、日産でなければいけないとか、これがあるから日産に乗りたいというものが全くといってない。
外側とデザインだけ立派になったお隣の国の車と同じ精神クオリティ。
他メーカーにない売りの新技術なんて、一朝一夕にできるもんで無いし、これからの暗黒期をどれだけしのげるか・・
日本ラティオは装備スカスカ高価格の!?仕様でも
アメリカ、中国ではライバルのヒュンダイアクセントと双璧をなすお買い得セダンとして大人気
もちろんどちらも装備は充実しており価格も近く、激しく販売台数競っている
961 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 00:27:57.86 ID:1RvMcRVp0
>>959 そういえば、
日産の先進技術の「アラウンドビューモニター」って
クラリオンの技術らしいね
EVはNEC、e-4WDは日立、
日産の独自技術って、思い浮かばないね
今度のスカイラインなんてインフィニティのエンブレムのまま国内でも売るらしいじゃないか
グリルの一つ変更するコストも惜しいのかよ…
>>962 ホンダどころか自動車各社のお家芸だよ、決算時期なんて合法粉飾状態w
>>963 「どうせ日本じゃ売れないしwww」ってとこなんでね?
>>963 馬鹿雑誌が「コストの為か?」なんて書いてたけど、
別に車全体に掛かってい開発費考えたらその分のコストは微々たるものだから有り得ない。
マークXなんてカムリより安物なのに、いまだに同列だと思ってる人もいるし、
普通に格上としてのアピールになるからそうしたんだろ。
>>963 結局スカイラインとして売るの?
名前変えるかもって話もあったが
インフィニティエンブレムがあるけども、あくまで【日産スカイライン】として売る
日産インフィニティスカイライン?予想があったがそうはならないようだ
インフィニティエンブレムとすることで小金持ちのハートを掴んで現状の月販150台を1000台くらいには引き上げたいだろう
レクサス1SやBM3はそれくらい売れてるんだし
ラティオは
ダットサン・サニーとして売れば
二倍くらいは売れると思う
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 22:44:22.31 ID:RWiIY+om0
>>950 スピーカーすら付いていないグレードは
「スタンダード」が相応しい!
>>968 スカイラインでインフィニティエンブレムができるなら
ラティオでダットサンエンブレムにしても良いよな
でもそんな事したらトヨタみたいになるな
971 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 20:23:25.85 ID:MY5XtGMh0
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 23:15:56.80 ID:yoCQQ2Hy0
>>970 そんなことやっても
スカイラインもラティオも
年寄りにしか売れない
あのチープさはどうにかならんのか
やっぱり東モで市販車のワールドプレミアは無しか
975 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 00:20:55.54 ID:2C6x3dXY0
自動ブレーキが
現行モデルにつくだろうか
安心しなよ
つかないから
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 08:01:23.26 ID:2C6x3dXY0
タイで発表されたニスモバージョンや
インパル仕様もでないんだろうか
もったいない
派手なエアロ付けるよりせめて最低限の快適装備安全装備を充実させろよアクシオ1.3X並に
979 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 11:49:59.96 ID:2C6x3dXY0
ニスモの4気筒1500
載るじゃん
980 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 19:24:48.54 ID:8jpyqxNC0
サニーにネームチェンジ。
フェンダーミラー標準装備
手動ウインドー標準装備
カセットテープオーディオ標準装備
フロアマットは黒のゴム製のみ
シートはビニールレザー
4速マニュアル車のみの設定
ガソリン給油の際は、エンジンを止め、カギを渡して
「レギュラー満タン。現金だぁー」が標準装備
これで今の倍は売れるw
ホワイトパールはいらない>全車ホワイトソリッドのみ
シートが疲れやすい>ノートと同じものに(アームレスト付き)
トランクスルー
価格を15万値下げするか、自動ブレーキ&クルコン標準化
値引き最低20万
このくらいマイナーチェンジで頑張れ
全量追浜で生産。コレで今と同じ値段なら許す。