【TOYOTA】トヨタ シエンタ Part28【再販】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 22:13:37.62 ID:VD0dTsNq0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 23:00:12.42 ID:pWBCB5ZX0
ダイス買いました
>>1
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 02:24:19.50 ID:8EIh8yC80
ダイズ買いました
>>1
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 06:16:07.64 ID:ZRsSHWsd0
>>1
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 07:43:02.41 ID:qIoM2Hrni
ホイミンがなかなかなかまにならない!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 07:46:32.27 ID:EjdzVcgw0
ヴォクシー乗った
スライドドアとフロントドアの間に
ドアシールがちゃんとあった
あれがほしい
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 08:21:29.30 ID:Hs+gtp8n0
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 17:34:46.67 ID:E9fwnviK0
おお、あるんですね
ちなみに引っかかったりはしないもんですか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 19:49:12.15 ID:OQLz+82S0
>>9
彡ミミ彡
(´・ω・`) 僕も付けましたパワースライドドアの場合調整が必要かもしれません
僕は調整していけました。ダメだったばあいはこのスレで聞いて下さい
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 23:14:54.00 ID:bgMXrsbv0
>>6
俺はロビンを仲間にするのにほんと苦労したわー
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 23:22:27.73 ID:TL5Cz1cN0
オイルが減る前期型って2010までのやつ?
今の顔なら大丈夫なの?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 01:21:18.58 ID:bqcEpNB60
消費税が上がる迄にシエンタのフルモデル出して欲しい!!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 03:42:47.47 ID:VlkStwLJ0
>>12
ホンの少しも自分で調べようとしないのはどうかと
前スレ見直すぐらいはしろよ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 06:52:09.40 ID:HgBP1aFC0
センターメーター見づらいと思っていたが
レンタカーでムーヴ乗ってみたら普通に見れる。
何が違うのかと思ったら、タコメーター無しで
メータークラスター目一杯にでっかい速度計が
付いているからだ。
トヨタも見習ってほし・・・・作ってるのは同じダイハツか。

そんなことよりシエンタにもアイドリングストップ欲しいなぁ。
買い物メインだと燃費悪すぎる。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 07:37:07.44 ID:fXHZP22li
>>15
ポルテがあれだったからなー。
あちらのスレでもめちゃくちゃ不評だし。
これはトヨタにユーザーの声を伝えておくべきだね
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 07:57:36.52 ID:+fnIjAl70
>>15
はっきり言って、スポーツカーでないかぎりタコメーターなんて必要ないからねw

タコメーターなんて車ヲタクのマスターベーション位にしか役に立たないw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 07:59:51.73 ID:vcjO9ql60
CVTとはいえタコメーターは付いていて欲しいな
ポルテはスピードメーターだけだったな
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 11:01:44.86 ID:Bv5sWp9F0
ATとCVTにはタコ要らないよね。
それよりインジェクタ噴出量計算のリアルタイム燃費計が欲しいな。
どのみち速度計なんてそれ程見るものじゃないし。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 11:57:53.58 ID:MI9jjIq30
センターメーターの車は嫌いだ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 12:26:34.18 ID:1QQTVMXKi
>>18
そうだよな、タコメーターは必須だ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 12:33:11.12 ID:+vX3VrnA0
CVTならタコメーター欲しい
エコドライブに役立つ
ATだったら無くてもいいかな
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 15:36:23.04 ID:Bv5sWp9F0
>>22
エコドライブのメーターなら
ンダの軽に付いている噴出量換算燃費計の方がいいぞ。
アナログ表示とデジタル併設でアナログ表示は噴出量直結みたいな奴

個人的にンダ嫌いだがお袋車の軽でこれだけはいいと思う。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 16:07:33.64 ID:2anXfWAa0
自分、瞬間燃費計があれば、タコメーターは無くていいや。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 16:07:40.15 ID:t5CLPdGDQ
三列目の居住性はフリードよりよいと思う。
着座姿勢はシエンタが自然な姿勢に近くバスの補助椅子みたいだけれども
実用上は必要十分で長距離は厳しくとも中距離程度までならオケ。
フリードはシートの出来は良くても体逝会的に膝が持ち上がり実際サイズ的にも窮屈。中距離以上はムリ。
無駄に豪華で収納時は鬱陶しいワンマイルシート。
室内長はフリードがシエンタより110oも長いけど
実際の居住性、スペース効率に全く生かせていないのが実情。(パッソセテと同じ現象)

評論家の中にはろくに検証もせず新しいクルママンセーの妄想に捕らわれた方々が大杉。


26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 16:42:12.84 ID:Bv5sWp9F0
>>25
室内長ってインパネから最後部ヘッドレストまでの距離だから
フリードみたいにダッシュが飛び出ていると見かけ上長くなるんだよね。
実際に乗れば判るけど、シエンタの方が室内の実効長は長いよ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 22:37:01.38 ID:y6wjEmG/0
>>26
確かにフリードのインパネのでっぱりは、嫌がらせとしか思えないな。
誰得なんだよ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 22:50:57.90 ID:LU4Ap66eQ
実は(本気の)動力性能、空力性能?ともシエンタが上。
全開最高速はシエンタが180キロ近く。(腐って(ロングストローク)もDOHC?)
フリードは170キロ弱(自慢のぶいてっく、SOHC)
@モータファン。周回テストコース
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 01:26:17.16 ID:+dv8KC750
どっちが優れた車か
フリードスレ逝ってガチンコ勝負してこいよ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 01:30:59.74 ID:ZsocG0VX0
なんで敵陣行かなきゃならないんだよ
領土問題があるわけでなしお互いの本拠で好き勝手言ってりゃいいじゃねぇか
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 09:43:28.06 ID:8uKPqyvT0
領土問題ワロタw
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 14:19:19.39 ID:+dv8KC750
>>30
おれはフリード海苔のシエンタFMC街で両方のスレ見てるから
おまえら双方のたてほこな言い分が気になるんだよw

ところで現行色にないシエンタの深いメタリックブルーを見掛けたんだが、
あれっていつ頃に出たカラーなの?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 18:05:37.84 ID:s0dHLzM90
トヨタ自動車公式サイトの「旧車カタログダウンロード」をどうぞ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 18:47:12.50 ID:8uKPqyvT0
>>28
別に動力性能を競う車じゃないしw
高速性能も両者とも〜150kmくらい出ればいいでしょ。

動力性能が劣っても荷物が乗せ易いとかハッチ開いた時に雨が入り難いとか
実用性能を重視してくれた方が遥かにメリットがある。

んで、フリードの最高速が出ないのは重さが効いているのだと思う。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 19:26:23.19 ID:6+1ByqS80
>>34

その双方でシエンタの方に軍配を上げた。
跳ね上げシートは荷物積めなくて。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 21:08:49.58 ID:+dv8KC750
>>33
おお! そんなのがあったのか どもども
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 21:18:04.13 ID:+dv8KC750
>>34
こんなの見つけた
http://www.youtube.com/watch?v=mzNHuv2ceQk
フリードは一応160km/h出るみたいだね 1分近くかかるけど
最高速出してるシエンタのバカ動画は見つからなかった
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 21:29:02.79 ID:KEmeDfrH0
なんかすげえ割引してもらってる人って、やっぱ在庫車だからかね?
四駆だとちょっと値引シブイですわー
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 21:31:23.46 ID:EAZ4x+vrO
センターメーターにさえなれば、フリードに負けるとこないんでない?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 23:44:29.89 ID:8uKPqyvT0
>>35
だよね。動力性能だけならいろんな選択が有るし。

>>37
基地害動画を探すなよ〜www
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 23:59:11.64 ID:Nnjp92mX0
>>34
>んで、フリードの最高速が出ないのは重さが効いているのだと思う。

平坦路であれば、走行抵抗は以下の通り。
走行抵抗=車両質量×加速度+転がり抵抗係数×車両質量×重力加速度
     +空気抵抗係数×前面投影面積×速度×速度

この式から、車両質量は転がり抵抗にしか効かなくて、
速度に関係なく一定値なので、最高速への影響は非常に
小さいのはお分かりでしょうか?

高速になるほど空気抵抗係数×前面投影面積の項による
走行抵抗が大きくなって、最高速度を制限するのですよ。

なので、一般車両で車体側で最高速度に主に効くのは
「空気抵抗係数×前面投影面積」。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 02:17:42.63 ID:fe0zNrUeQ
鼻腔乱っと、、
フリードVSシエンタの最高速アタックのMF誌記事は素フリードがデビューしたての頃の「フリードのすべて」のもの。
因みに併せ馬に当時は現役だたcube3もあれやこれやと三つ巴の比較。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 06:13:53.84 ID:p7jFiEAu0
>>38

ディーラー以外と相見積でぶつけて安かった方から買うと安いよ。
この手で結構いい買い物した。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 06:15:34.05 ID:p7jFiEAu0
>>37
同じような輩。
こいつ顔出しして場所も写しているし逮捕可能じゃね?
http://www.youtube.com/watch?v=PT20M7pDx-4&feature=related
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 09:01:28.85 ID:Vpt+weR60
>>44
これ日本じゃなくね?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 12:19:36.92 ID:h3Pow5ao0
確かにブルーメーターに黒文字は海外仕様だよね
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 18:42:20.28 ID:Km5yIdsP0
彡ミミ彡
(´・ω・`) 誰だ!?僕のシエンタちゃんのボンネット凹ましたやつは!!昨日の晩までなんとも無かったのに朝見たら角材が当たったあとみたいなのがあった腹立たしい
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 19:49:07.04 ID:dmBHPljL0
いつの間にかガラスにヒビが入ってた俺よりマシ
ちなみにこの1年で二回
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 22:02:31.14 ID:fe0zNrUeQ
シエンタに限らないかもですが、外装板は意外とヤワでペラペラかも。
ちょっとの事で簡単にすぐに凹みますな。

漏れも納車すぐに高速SAの隣りのクルマ(SUV)のドアでコツリとヤラレタくち。
それも二カ所もヽ(*`Д´)ノ
夜間で風雨厳しく気がつかず翌朝ハケーン。
既にアフターフェスティバル。(x_x;)
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 22:16:03.39 ID:H0nh+jDV0
>>47
シエンタちゃんww
車を擬人化するとか精神年齢いくつだよ?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 19:58:41.55 ID:mtFOe5vq0
日曜日にウェルキャブをばいきゃくしてきました。いままでありがとう!車イス+5人乗れて、リーズナブルな価格で最高でした。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 01:29:10.03 ID:gdFonE4m0
ドアに10enpanch
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 05:11:36.86 ID:rPjzqtLe0
FMC情報はよ!
消費税増税に対応して、前倒しの発売を希望。
トヨタがいつまでもフリードに惨敗してる状況を放っておくとも思えないし。
このクラスとSUVくらいだよね、国内でシェアトップじゃないのは
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 12:25:59.86 ID:soqrzsH/0
いや、トヨタとしてはポルテやスペイドを売りたい。
7人以上のミニバンならノア、ヴォクを買って欲しいところなのに
シエンタに流れるのはトヨタにとってあまり好ましくない。

ほんまにシエンタのFMCなんてあるの?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 12:33:10.39 ID:GRpVnMCP0
フリードなんか意識しなくて良いからのんびりキープコンセプトの一台を作って欲しいね、
現行乗りがなんの心配もなく乗り換えられる奴を頼むよ。
>>54
ユーザー嗜好に合わせて水も漏らさぬラインナップで圧倒するのがトヨタのやり方だから
うまみの大きいでかいのを売りたいために小さいのを廃止って手法は取らないと思う。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 13:47:32.63 ID:5/rgxnrI0
まあ、3000台/月売れている車を与太が手放す訳無いよね。
ツダやヌバなら最重要販売車種レベル。
エコ()に流されず、実用重視の顧客層を与太は理解しているんだよな。

>>54
それフリードなんじゃね?w
ンダはステップの顧客をかなりフリードハイブリに乗り換えで取られているみたいだし。
ノアボクの顧客がシエンタに流れるって少ないと思う。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 14:18:45.00 ID:2U8TVSh4Q
現行の曖昧で若干ふらつく足まわりを引き締めてほすい。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 19:03:50.70 ID:UTexmS3Hi
>>56
その気持ちの悪い隠語やめろよ、人格障害者
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 19:44:08.03 ID:OSYYpGMt0
>>57
ダンパーへたってんじゃね?
純正新品…は勿体ないからnewSRでも入れてみ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 22:46:37.82 ID:c0G9DqP30
オプション少ないよね?
ファミリーカーなのに、便利にするグッズがない。
皆どうしてるんでしょうか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 23:31:09.97 ID:hKQlL63w0
>>60
創意工夫ヲ持ッテ難局ヲ打破セヨ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 06:41:22.91 ID:HIOm79n70
あのぅ、やや雪の多いとこなんですが4WDのほうがいいんですか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 07:12:08.04 ID:AVC1mNRy0

柔い脚好き
年寄りとか乗っても文句言われん
レンタカーでヴォクシー乗った(上で質問)けど
妙に硬い当たりがあって気になった(約3万走行、空気圧不明、タイアDNA)
アッパマウントとかかもしれないけどさ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 07:57:21.88 ID:57h4WyS30
>>60
具体的にどうしたいんですか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 09:03:57.86 ID:T62sSiZh0
>>62
秋田だけどFF買った
4WDじゃなくて困るのは発進だけじゃないかな?
出足悪いし、SNOWモードも付いているからなんとかなりそうな気がする
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 09:13:15.94 ID:HIOm79n70
>>65
レスありがつお
秋田でFFならこっちでもFFで充分そうなのでFFにしときます

67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 09:21:55.81 ID:1hGMj/2BQ
老婆心ながら、仏は寒冷地仕様でつか?
土地柄、んでないと前席は良いとしても、
二列目三列目は頭熱足寒の修行&罰ゲームを余儀無くされます
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 11:26:02.42 ID:rD/6afFG0
寒冷地仕様の足元ダクトが無いと大変な事になる、みたいなレスが多いけど
あのダクトを生で見た事あるんかいな
前席センタートンネル脇を通る部分なんか絞りがキツいから風量はそれほどでもない
前席下から2列目足元直前に緩い風が出る程度だから3列目関係ないし
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 11:35:27.66 ID:HIOm79n70
>>67サンクスコ
普通仕様にするトコでしたが寒冷地というほどではないけど寒冷地仕様にしたほうがよさそうですね
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 11:55:24.75 ID:T62sSiZh0
>>66
自分も4WDにしたかったけど、知人・営業から
「FFでも十分だよ」って言われて決心つけた

ただ、除雪がしっかりしてない所とか、坂道の走行が多いのであれば
4WDがいいね

あと、寒冷地仕様はつけた方がいい
リアヒーターダクトもだけど、ウィンドシールドデアイサーが降雪時の走行に役立つ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 12:59:23.03 ID:feOe8ral0
>>68
ダクトだけでなくコンソールにある制御部分の容量も配風も違うのでなかったか?

冬場に寒冷地仕様と一般仕様と乗り比べれば言っている事が理解できると思う。
小さい差が実は大きな差なんだよ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 13:41:39.73 ID:UzT6YFPo0
>>70
うちはスタックの心配があるから四駆にした
寒冷地は二列目の空調にも影響するのかー営業はそんなこと言ってなかったな…
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 22:43:50.78 ID:feOe8ral0
>>72
一番触れたくない部分だからじゃね?w
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 00:56:52.56 ID:xW2wHHF10
営業って事は新車だろうし、なら寒冷地仕様つけさせたいだろうし、
単に営業も細かいところを知らなかっただけではないかと。
トヨタディーラーだと扱ってる車種が多いから仕方がないんだろうけど、
単一車種の細かい部分については営業って意外と把握してないしね。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 10:53:36.07 ID:ejINUYzy0
放熱量と風量が違う
FFだと内外気2層とPTCがつくよ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 12:39:51.24 ID:qp3CiKKC0
>>74
そうかぁ
まだ発注前だし、やっぱり寒冷地つけた方がいいかな

>>75
えっ
四駆と二駆でも違いが?
ちなみにPTCとは何ですか
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 14:12:44.66 ID:KP3YmCCq0
>>76
自分は国内温暖地在住だけど絶対付けとけと断言できる。
特に冬の朝、走り始めの4kmは地獄。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 15:13:49.55 ID:dcI2XT4L0
こんなに暑いんだから、もう冬は来ないんじゃね?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 16:23:19.43 ID:6haIXTMX0
>>76
ヒーター容量とかの違いもあるし、スタックするくらい雪の降る地方に住んでるなら
寒冷地仕様つけて損はないと思う。
寒冷地仕様の差額で家計が傾くくらいギリギリとかでなければw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 17:19:05.21 ID:8Pn/SXjkQ
最近の気候は中葉が無くなり入り切りスイッチ型。

お客さん、冬切って夏入ります。
ぼちぼち夏切って冬逝きます。
ムチャ振り雨入ります!(集中豪雨)
どか雪入ります!
雷雨入ります!
竜巻逝きます!(今まで殆ど無かったスーパーセルが頻発の結果)
嵐三本入ります?!

海面上昇加速します。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 09:29:28.38 ID:3akILOHs0
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 12:04:24.09 ID:uGEB2pwe0
>>81
凄い参考になった
嫁を質に入れてでも寒冷地付けるわ(笑)

つーかこれディーラーが知らないの罪だろ…
むしろ標準装備にしろって感じ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 13:11:42.25 ID:c9mWFBlM0
テンプレに入れたいレベル
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 20:19:10.09 ID:DrUoHxTJO
すみません
中古の初期型シエンタを買おうかなやんでいます。
2006年2月登録だから初期です
距離は70000
エンジンリコールだしても、オイル漏れするみたいですね
5年は乗りたいんですが、止めた方がいいですか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 22:35:58.18 ID:cgG9RxGj0
>>84
俺も初期型乗ってるけど、全く問題ないよ。年代的にまだ不景気なる前だからパーツなんかも比較的しっかりしてるかもしれませんが、タイヤはもうだめだわw
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 23:03:58.61 ID:CTA1vPI70
>>84
初期型、先週まで乗っていましたが (H16, 86,000KM) 好調でした。
私は、念のために中古購入後直ぐにビルフラを施工しました。
ttp://http://sankoh-auto.com/other_1.html
ttp://http://sankoh-auto.com/other_2.html

>2006年2月登録だから初期です
ご存知かもしれませんが、2015年1月までは対応してくれるようですね。
購入後、直ぐにオイル量を確認し半年〜一年間ほどオイル量を定期的にチェック
すればよいのではないのでしょうか。
ttp://toyota.jp/recall/kaisyu/110629_2.html
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 23:07:01.93 ID:VOW66APF0
>>86
「製作期間」は見てる?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 23:25:36.98 ID:HeC4TUBO0
>>87

新車を登録した日から9年以内
8988:2012/09/14(金) 23:36:45.15 ID:HeC4TUBO0
>>87
おぉ、失礼。

>>84
そもそも初期型じゃないかもよ。型式は CBA ですか? DBA ですか?
DBA なら、オイル上がりの改修対象じゃないはず。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 10:52:13.38 ID:bX2oUlyb0
今度子供が生まれるので、チャイルドシートを買おうと思うのですが、シエンタは回転式タイプは安全面から取り付け不可との事。
皆様はどんなチャイルドシートを付けていますか?。
ネットで調べたら「ベビーシート」タイプがオススメと書いてありました。
皆様が取り付けているor取り付けていたチャイルドシートを教えてくださいませ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 11:27:19.86 ID:9Tt3ozxb0
>>90
0歳の時半年は籠。その後アップリカの回る奴。
でも2年くらいしか使わなかったな。すぐに底だけのジュニアシートへ。

回転型は二列目の床が収納付きでパコパコ(6mmくらいのMDF?)だから薦めないだけで
自分は床に12mm積層合板切って補強してた。
万一12mm積層合板が割れるような衝撃なら、どのみち即死だとw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 11:33:49.32 ID:yM/+iXzm0
>>90
どうしたら子どもが出来るのですか?
コウノトリが運んできてくれるのですか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 14:20:49.96 ID:i5SDJcUi0
>>90
レカロスタートi
ブランドでwOEMだけどww
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 23:16:00.73 ID:sNlNaTxu0
>>91>>93
ありがとうごいます。
回転式は強度の問題でアウトなのですね。
レカロ…OMEでなければ買うのですが…^^;。
お話聞く限りベビーシートがベターな選択なのかな?。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 00:46:48.69 ID:jEo5KFV+O
>>90
うちは一歳まではコンビのエルゴベビーに
それ以降は、レーマーのDUO PLUS にしてます
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 01:46:10.37 ID:7QhyYHky0
車速感応ドアロック付けたった
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 16:42:35.03 ID:2iLVtCtQ0
オイル上がりで入院確定しました。
ピストンとピストンリング交換は確定で延長保障の対象でした。
あと2ヶ月で延長保障が切れるタイミングなんで、幸いでした。
6万3千キロで1週間前までは好調でしたが、いきなりアイドリング
不調、異音がひどくなり、オイルゲージ点検したらゲージ下部にも
オイルが付かない状況でした。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 23:33:06.74 ID:uWYRo00/0
チャイルドシートは安物でもリーマンとかタカタのなら安全性も高いし、
使い勝手も結構よいと思う。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 21:30:23.22 ID:dohYMCOv0
昨日、納車でした。早速、シートベルト着用警告音を鳴らないようにして、カーナビも
インパネを外してハーネスを取り付け。そしてレーダー探知機、ドライブレコーダーと
付けました。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 21:35:56.42 ID:f270yy0y0
>>99

さっさと逝ってよし。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 21:56:15.29 ID:OIgbFXOx0
DQN仕様をドヤされても困りますしおすし
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 21:59:05.84 ID:Daa27Mcy0
DQN、なのか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 01:55:37.46 ID:QdiMbqvbO
迷惑低速DQNだろう
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 08:16:59.83 ID:0rcTZkAi0
シートベルトしないなんて書いてないだろ。
俺はガレージの明け閉めの時にうるさいんで音は消したよ。
普段はもちろんシートベルトはしてるよ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 12:52:40.92 ID:ZKWFZh4S0
延長保証で預けてる間、代車でプリウス乗ってるけど、運転しづらい。

シエンタは死角が少なくて良い車だという事を再認識したw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 12:54:45.57 ID:57u+SJao0
あ〜、そう言えば助手席の着座センサーの感度って良すぎない?
うちの体重3kgのわんこが座っていると鳴ったり鳴らなかったりウザイw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 13:15:50.22 ID:LNhiqlfM0
>>105
シエンタ死角多くねぇ?
親父に現行プリウス借りると死角少なくて羨ましい。

>>106
食料品の入ったスーパーの袋で鳴るのは勘弁して欲しいな。
あれで察知するのはチャイルドシートがいらなくなった子供以上なんだから
もう少し鈍感にしても実用に問題はなさそうなんだけど。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 13:31:50.60 ID:57u+SJao0
>>107
だよねぇ。
チャイルドシートが要る子供を乗せる莫迦も居るだろうから
許容安全範囲を決めているのかなぁとは思う。
せめて5kgくらいにしてくれると助かるのだが。

んで死角は人それぞれの感じ方も有るよ。
特に右Aピラー付近は実用で気になる死角になる感じ。
道が消えている時間が長く感じる。

たぶん>105さんが言うのは死角と言うより見切りだと思う。
ミラーと目視を合わせると見切りは凄く良い。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 23:52:40.07 ID:R4gzg5BJ0
うちの車もシートベルト警告音を消した。
今時シートベルトをしない奴がいるのかね?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 20:47:26.27 ID:UmlIjrbX0
半年くらい前に新車で購入したんだが、シートベルト警告音なんて最初から鳴らないけど
ディーラーで消してくれてたのかな?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 21:45:45.04 ID:e1c1YmX20
>>110

外した状態で(助手席は座面に重量かけた状態でかつシートベルト外した状態で)走らないと鳴らないよ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 22:45:59.73 ID:UmlIjrbX0
>>111
そういう仕様だったんだね、荷物は後ろの座席に載せてたりするし
シートベルト外した状態では走り出さないようにしてたんで
鳴らないものって思ってました。教えてくれてありがとう
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 00:14:51.18 ID:tnNIiPj00
FMC情報まだー?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 21:28:44.80 ID:U1aBwIOG0
10年乗ったマニュアル車からの買い替えで、最近納車された。
エンジンとか詳しくないけど、アクセル具合になんか違和感が・・・。
クリープ弱いくせに、アクセル離すとエンジンブレーキが妙にかかる時がある。
グイッっと抑えられる感じで運転者なのにちょっと気持ち悪くなりやすい。
慣れの問題?
なんか乗り心地というか、Gのかかり具合が気持ち悪い・・・。
今のオートマの車ってこんなもんなの?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 21:35:10.37 ID:WmF3O0R20
>>114
そんなもんです。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 22:18:06.65 ID:U1aBwIOG0
>>115
あきらめるしかないか
古い車のせいか、もはや便利グッズとかの情報もないね
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 23:33:40.01 ID:6Ek6Vsy+0
>>114
マニュアル派さんとかがCVTに乗ると大概そういう感想を持つから安心したまえ
俺はCVTに乗りたくて仕方がなかったので、5年前通勤車をミラカスタムに乗り換えた時は最新のシステムを扱ってる気持ちで凄く嬉しかった
今度納車されるシエンタは4WDだからミッションだけが残念…
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 23:40:39.71 ID:vxkL5Exc0
>>114
そんなもんだよ。
たぶん言っているのはCVTに多いフィールみたい。
トルコンATだとアイドルでトルコンに残った回転差が緩衝されるけど
CVTはギリギリまで比率を落とす感じで妙にダイレクト感が残る。

MT乗りだとオープン(スイッチ)アクセルで速度調整していた癖が残っているのだと。
すこしすればゆっくりアクセル戻すのも慣れる。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 03:07:41.25 ID:7vMQuS4Z0
>>118はMTあんま乗ったことなさそう
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 03:46:17.38 ID:Bq9A0GoQ0
フルモデルチェンジされたらこの気持悪い顔は廃止される確率が高そうだよな
他の車と統合しなくていいからシエンタだけで進化してほしい
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 04:15:53.39 ID:bWRq9hwi0
最初は同じこと感じたけど慣れちゃったな
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 07:02:50.49 ID:LKpxExeP0
>>121
シエンタ乗る層は車ヲタじゃないから、乗ってりゃ慣れて気にならないレベルの問題だよw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 09:13:59.46 ID:qOTlLWMD0
>>119
確かにこの五年はまともに乗ってねぇw
それまでは泥車に20年以上乗ってるけど?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 16:39:36.98 ID:qdpvUuSP0
燃費を考えて、アクセル放すと
燃料カット&オルタネータ発電量アップします
んでもって、再加速するとショックがあるんで渋滞時は目立つかも
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 10:18:25.18 ID:JfZdeXaCi
FMCの情報なかなかこないね(;´Д`A
ポルテみたいなタコなしのダサいメーターはやめて欲しいな
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 12:40:15.94 ID:JOhnIQu/O
ポルテのメーターは客をバカにしてるね
ラクティス・ヴィッツにしても、センターやめて戻したから、次はシエンタもちゃんとやってくれ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 21:39:15.74 ID:uJIuvpLS0
特徴的な顔が一般的な無個性なのになりそうでイヤだな
変わってもいいから多少個性を維持してほしい

どうせフリードとかラクティスみたいな形になるんだろうな
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 21:41:39.23 ID:W1BMLjr9Q
スペード顔は好きです
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 22:24:49.94 ID:03RdJmDi0
ヘッドライトは今のトヨタ定番の矢じりみたいなのになりそうだね
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 23:06:51.53 ID:gXxSOWNp0
DICEはどうなるんだろう
スペイドはどうとでも取れるけど、DICEは形を言い表しすぎな感はある
この名を残すなら形もそれに従うはずで、なんかそれはつまらんなと
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 01:29:51.84 ID:Bcvcy5u90
次のモデルチェンジではハイブリッドも出るんだろうか?
先日21車種でハイブリッドを出すみたいなニュースを見たが。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 03:09:30.55 ID:Q/IiqxAyQ
ハイブリッドは地球にも財布にもエコではなく勘違いのエゴなのであまりヨロシクナイ夜泣きが
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 08:43:38.69 ID:zXViAX3p0
シエンタの航続距離に不満が大きい俺にはハイブリッドは福音
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 19:48:17.70 ID:tH8c5ZDTO
モデルが古すぎ
開発者はこのスレみてるかぁ?早くFMCしてくれ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 20:02:31.79 ID:W9C/kKmo0
卵型のクルマにならないで欲しい
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 20:30:12.40 ID:cZLTPNXD0
>>134
来年だよ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 23:15:25.45 ID:AUwg4T56O
オイル交換したらカリカリノッキングが始まった…
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 06:35:05.80 ID:e/54Kl1g0
>>137
それは交換した奴のせいだろw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 07:32:36.50 ID:5YBHk2YT0
>>134
モデルが古いと公道を走るのに何か支障があるの?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 23:20:36.82 ID:vj6Lf69g0
質問です。
キーレスエントリのリモコンキーをこわしてしまいました。
部品紛失で修理不可能な状況です。

リモコンキーのみをディーラで買えますか?
もっと安く済ませる方法でリモコンキーを別のところから購入はできますか?

それとも一式まるごとの交換が必要なのでしょうか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 01:05:48.70 ID:eDBaEfzE0
>>140
確かキーにナンバーが有る筈だから
その部品を紛失しない限りディーラーで複製を作ることが出来る。
紛失した場合は判らない。(ひょっとすると購入ディーラーなら控えが有るかもしれない)

安く済ませる方法は知らない。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 03:10:06.23 ID:Vkwm+1Je0
>>140
なんか、どっかで見た質問なんだが…
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 06:28:53.04 ID:tDA9kjCX0
紛失してもディーラー持ってけば作ってくれる
一万ちょい位。リモコン部破損だけだったら
オクで廃車とか中古の同型リモコンを購入して
車両への再登録手順を調べて自分で登録すれば
安く出来るけど、ココで質問するレベルのユーザーだと
かなり敷居が高いので素直にディーラーで新造したほうが
自分の労力含めて考えれば結果的に安いと思うよ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 06:45:34.07 ID:atBGDgtr0
>>139
非常に困ります
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 19:37:57.87 ID:kWJ+ulkY0
>>144

だったらホンダからフリードでも買ってろ!
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 19:50:56.02 ID:atBGDgtr0
>>145
ぷぷっw
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 21:02:30.35 ID:oB+iyZd30
来年FMCとか聞く割に、新しいデザインとか仕様の話ってあんまり出てないよね?

普通、1年前とかだったら予想ぐらいは絶対出てるはずなのに。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 21:16:07.86 ID:CPEUWEmXO
>>145

ちゃんと理解して、もう少し考えましょう
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 21:50:28.21 ID:eDBaEfzE0
>>147
普通に考えて売れ行き不振とかじゃなきゃ来年する訳ねーと思うがw
通常スパンで再来年だよ、その前にノアボクのHV化が先だ。

与太としては2L量販クラススライドドアで初めてのHVだから失敗は許されない。
ひょっとすると隠し玉で1.6Lクラスの高効率ターボと組み合わせるのかも?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 23:15:06.22 ID:3KlmvTTp0
質問です。
キーレスエントリのリモコンキーをこわしてしまいました。
部品紛失で修理不可能な状況です。

リモコンキーのみをディーラで買えますか?
もっと安く済ませる方法でリモコンキーを別のところから購入はできますか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 01:40:47.37 ID:pFDhbniv0
>>150
ネタか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 06:28:15.71 ID:1MkbdjIO0
たぶん次のフルモデルチェンジにはハイブリットモデルも出るんだろうけど、ハイブリットってそんなにいいのか?
似た車ならフリードがあるけど、ハイブリット化してあの程度燃費向上で、あの価格差だと意味無いどころの話じゃ無い気がするんだが
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 06:46:11.44 ID:N0qnAy8T0
>>152
ヒント
IMA
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 08:28:39.12 ID:046LA0jG0
>>152
パワフルになるし燃費もある程度向上してワンタンク走行距離伸びるし、
エコなんて建前だけに惑わされずに実利と価格差比べて選べばいいと思う。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 09:42:11.44 ID:LWqWFHECQ
あと、電池交換が高杉!!
ハイブリッドシステムの信頼性にも?

総合的には地球にも財布にも全くエコじゃないハイブリッドカー。

156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 09:43:47.05 ID:7bwelP1y0
フリードに対抗とかいってデカくするのもやめてほしいわ
シエンタってよく分からん立ち位置でちょうどあのサイズあの見た目だから地味に売れ続けてるんだと思うけど

売れてるからってそこに似せてもただのパイの食い合いにしかならんよな
特に負けたときすげえ空しいぞ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 13:05:19.18 ID:PN3xCxIu0
かっこよくするために前を長くするのはやめてほしいなぁ。
かっこよさより運転しやすさを売りにしてほしい。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 14:11:03.50 ID:yHpKACIc0
変に背伸びしたフリードよりは実用でモビリオを目指して欲しいな、元々モビリオ対抗だし。

>>155
バッテリーなんて負荷にもよるだろうが二代目プリウスでも10万キロ位は特に問題なく走れるようだし
もしも劣化して交換することになってしまっても10万ちょいの話。
新車で買って乗り潰すまでに一度来るかどうかの10万くらいなら自動車の消耗部品として法外なものでもないだろ、
安いものだとも言わないから走行の多い中古車は買いたくないけどなw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 15:47:52.59 ID:0N9k0t800
>>158
それ、メインのバッテリー(ニッケル水素)代が13万弱って言うだけで、
実際は5年も乗るとバッテリーがらみの補機類交換も要るらしく
工賃合わせて一式30〜40万くらい掛かるらしいよ。
それに、電子回路系のバッテリー(鉛電池)が4万くらい。
一度問い合わせてみたらいい。

個人的にはニッケル水素バッテリー代が128000円?って言うのが
容量的に凄く安すぎるような感を受ける。
容量はノートパソコンの30倍くらい有るんじゃね?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 16:44:45.96 ID:bkI/FbGZO
今のサイズのまんま進化してくれ もちろんセンターメーターはダメだぜ〜
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 22:54:59.67 ID:yHpKACIc0
>>159
そんな噂も聞いたから親父がプリウス買ったディーラーで確認してみたが明確に否定されたわ。
なので何十万台も売れた中にはそういう事例もあるのかもしれないがあまり一般的な話ではないんだろう。
それか初代プリウス前期型の、殆どの場合に無償化されてまず適用されない実費交換費用が都市伝説化してるのか。
補機類バッテリーも互換品は一万前半くらいだよ、純正消耗品が異様に高いのはHVに限らずいつもどおりw
賢く互換品で節約だ。

バッテリーの値段はそんなもんでないの。
電動工具から初代プリウスなどにも使われる汎用のsubC生セルは5Ahの6セルセットで市場価格五千円とかそんなもん。
プリウス一台に200セル位つかってると聞いたから単純計算17万くらい。
トヨタは当然ロット単位でごそっと仕入れてるだろうからざっくり半値と見て(実際はもっと安いはず)も八万。
二代目プリウス以降はセルがHV専用設計だそうだが原価がつり上がるような真似をトヨタがするわけはないから
バッテリー価格は今もそこら辺にあると思われる。
プリウスPHVのリチウムバッテリーはちょっと俺にはわからんけど、ニッケル水素に関してはそんな感じのはず。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 00:15:47.67 ID:LDsTxcvb0
ニッ水とか言って、ひと昔前は携帯機器のバッテリーはみんなニッケル水素だったのよ。
でも電圧低いから幾つもシリーズ接続する必要があって、そりゃあもう小型化設計が大変だった。
そんなわけで、3倍以上の電圧があるリチウムイオンが安価になると、ケータイからPCまで全て取って代わられたわけだ。
もう用無しかと思ったら、1周回ってエネループやエボルタで大活躍してるけどな。

電極にレアメタルを使うLi-ionに比べて、NiMHは凄く安いんだ。
アシスト付の電動自転車なんかわかりやすいな。NiMHが4,5万なのにLi-ionが10万とかする。

例えばだが、Li-ionのモバイルバッテリー、今10000mAhがAmazonで\3000で買える。
電力に直すと37Whだな。プリウスのバッテリーは1.4kWhらしい。(PHVは4倍)
仮に市場価格のLi-ionでまかなうとしても、11万円で済んでしまう。
NiMHの量産価格ははもっともっと安い。というわけで、心配しなくてもトヨタはぼろ儲けしてるよw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 00:51:42.72 ID:fj/AUX4q0
>>161
つか、低圧で動かすならその通りだけど、高圧(確か48V?くらい)で動かすんじゃないの?
セル単体の電圧が低いから単純に直列にするとトラブルが多発するよ。
与太っつーか、松下がどんな技術を使っているか判らないけど、
セル単位のばらつきやセルの不良が起きた時にどんな回避するかが勝負でしょ。
それをパッケージにして搭載しないといけないから。
セル単体ならLiで3.6V、ニッ水で1.2Vだもの、思ったより大変なんだよ。

じゃなきゃテスラに投資するわけ無い。自社技術でどうにかなるんだから。

>>162
スマン、自分はニカド時代から携帯使っている爺だw
ニッ水はそれでもニカドより電圧が安定して取れるし、(電圧落ちカーブが違う)
爆発の心配をしないで良いから好き。
但し市販品で直列で使うには18セルくらいが限界だと思う。
ブリーダー繋げないとシリパラできねぇ orz
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 01:59:14.76 ID:eYB9nEYI0
>>163
直列接続の電圧じゃ足りないのは明白だから無理のない程度にして走行用にはインバータで昇圧掛けて使ってるよ。
二代目プリウスでバッテリー出力200Vのインバータ出力500Vじゃなかったかな。
あなたは基礎知識のある人だと思うし、この辺はかなり公開されてるから調べてみたら面白いと思う。

元々トップブランドの一つだったことに加えて
最大のライバルサンヨーの買収でニッケル水素においては世界一と言える技術力を手中に収めた松下、
何百万台も売りさばいたプリウスを始めとするHVから得た車体及びシステム全体の制御技術を誇るトヨタ。
でもリチウムバッテリーの制御技術においてはテスラにはまだ及ばないと見ての技術提携だよ、
テスラは市販品=バラツキのあるセルを山ほど積んで制御しきるノウハウを持っているからそりゃ気になるさ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 02:01:08.33 ID:LDsTxcvb0
>>163
詳しいのか詳しくないのかよくわからん人だな。何が不満なんだ? NiMHのコストの安さ?
ハイブリッドカーのバッテリー電圧は200V前後だぞ。
そして原理自体は「単純に直列」だ。NiMHを100とか200とかシリパラやってるだけ。
それを実現するためには幾つもブレークスルーが必要だったけどね。
R&Dの苦労はお前が思ってるのの1000倍大変だよw

団塊Jrだってミニ四駆でNi-Cd使ってるから別にお前は古参でも何でもないよ。
Li-ionはiPodやノートPC、PMPでの爆発トラブルを経験して、リスクは限りなくゼロに近づいてきた。
今バッテリー商売やるんならLi-ionしか選択しはないの。それが現実。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 08:34:40.83 ID:fj/AUX4q0
>>164
松下が一番になったのはいすゞ(元GS)のエンジニア引っこ抜きじゃねぇの?
三洋の方はあと二年くらい掛かりそうに思うけど。

>>165
う〜ん、あんたもよく判らん人だよ。
ブレークスルーとか書いて誤魔化しているけど
>Li-ionはiPodやノートPC、PMPでの爆発トラブルを経験して、リスクは限りなくゼロに近づいてきた。
PMPが何の略だか知らんけど、携帯やipodはLi-ionじゃなくてLi-poじゃねぇの?
Li-ionの爆発トラブルで一番大変だったのはVCR(カムコーダー)。
回転系が有るから容量を減らせない≒自己発熱と環境温度問題が多かったんだよ。
あと、気圧が低いのも外装との問題でトラブルになりやすかった。

ノートPCのバッテリ爆発は電池の製造品質が問題で違うでしょ。
ソニーセルは良く吹いたね。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 08:52:58.06 ID:j5EP9geI0
そんなことより鮫の話しようぜ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 08:54:52.47 ID:tTn/1TOj0
シエンタっていう車の話してもいいですか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 09:10:22.32 ID:fj/AUX4q0
>>168
ごめんね
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 09:20:15.73 ID:ljsWQfdaQ
スレチだけど・・・
松下(現パナソニック)と三洋は元来が同族会社。(親戚身内)
約六十年を経て元の鞘(松下)に収まっただけ。
松下幸之助翁の嫁、むめのさんの弟たちが松下の支援の下、分離独立したのが三洋。
三洋創業のいきさつは敗戦でGHQに同族経営の財閥と睨まれ解体を強要された松下電器(松下幸之助翁)が
窮余の策として義弟たちを分社、分離独立させたもの。
(三洋の創業者の井植歳男翁は分離前の松下での肩書きは専務でbQ。電池事業は創業間もなくからのジミーながら確実な収益力のある主要事業)
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 18:29:40.13 ID:UeVGN2YG0
>>170
分かってるなら書くなよKS
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 18:42:02.88 ID:3I0a3JjG0
シエンタ購入検討中です。
フリード、モビリオ等比較対象に上がったかと思いますが
シエンタに決定した決定打をお願いします。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 19:38:27.89 ID:Ir8GImjnO
ラジコン界でもパナソニックとサンヨーで市場を独占してたんだけど
いつの間にかGPやインテレクトに市場を奪われたけど
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 20:03:35.32 ID:qNlB11wT0
>>172
1)値段

2)3列目は滅多に使わないから収納しておきたい。
 シエンタ→2列目の座席下に収納できる
 フリード→サイドに跳ね上げるのでバックするときに視界が悪い。

3)ホンダは車を見に行ってもろくに相手にしてくれなかった。
  こちらが尋ねたことにしか答えない。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 20:58:16.82 ID:xseCWpPI0
>>172
デザイン(ダイス)
安くて燃費がいい
3列目シートが足元に収納出来る

決定打はやはり3列目収納
メインで使うのは嫁なので、非力な嫁はフリードの3列目を持ち上げて且つ引っ掛ける事が出来なかった
あと>>174も言ってるが後方視界の妨げになりすぎる
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 22:11:11.29 ID:bu5MtKlh0
だめだ
今のシエンタが生活の道具として完璧すぎて、次期モデルに不安感しかない
何か余計なことしでかしそう…
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 22:13:26.97 ID:LDsTxcvb0
>>172
中古で買ったけど、値段ですかね。
3列目シートについては全然考えてなかった。
あとは見た目が可愛くて嫁が気に入ったからw

自分は最初から中古しか買う気がなかった。
シエンタは発売後長いから中古車もかなり多くて、選択肢が豊富なのが魅力だった。
新車だったら正直フリードにしたかも。
荒れる話題かもしれないけど、シエンタってリセールバリュー微妙じゃない?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 23:03:43.57 ID:zf7NNfrq0
シエンタの情報が豊富に掲載されたWebページを探しています。

以前、これこそは!というページを見つけたのですが、ブックマークし忘れてたどり着けなくなってしまいました。

このたび中古で購入することになりまして、以下のような情報がまとめて掲載されているページがあればなぁと。
※上記のWebサイトはまさしくそんな要望を満たしてくれる個人作成と思われるものでした。
※スピーカーの追加や、バックモニターの追加、カーナビの変更など多種多様な内容が掲載されていました・・・。

・各オプションパーツ(純正以外含む)の紹介
・オプションパーツの取り付けノウハウ

179178:2012/10/06(土) 23:28:42.86 ID:zf7NNfrq0
ブックマーク忘れでたどりつけなくなったページを見つけることができました。

http://www002.upp.so-net.ne.jp/calli/

でした。

>>81
さんのリンクでした。

おさわがせしました。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 01:00:41.46 ID:C0zgiKQg0
>>177
フリードのリセールバリューを調べた事が無いから比較は出来ないけど、
シエンタを飼った四年前は凄く中古が高かった印象が有るよ。
たかが160万くらいの車なのに3年落ちで100万超えてた。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 07:46:33.26 ID:JNf01LT80
土手沿いを散歩してたら急に便意に襲われたので、繁みで野糞をしていた。
そこへ犬の散歩をしているおばさんが接近してくるのに気づいて
ウンコを置き去りにしたまま慌てて繁みに隠れた。

ご近所さんと会ったのか俺のすぐそばで2,3世間話する傍ら
犬が俺のウンコ付近で立ち止まった。
話が終わったおばさん、

「あら、○○ちゃん、すごいのしたわね。トウモロコシなんて食べたかしら」
とか言いながら俺のウンコ持って行った。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 01:49:57.69 ID:ehAoXwJL0
>>180
フリードは比較的新しい車だから、そもそもの流通量が違うんだよね。
カーセンサーとか見れば明らか。いい車かどうかは置いといて。

3年落ちの100万って、本当に新車160万の状態で?
流石にウソでしょ。オプションかなり付いて、新車なら200近くいってるんじゃない、それ。
あるいはよっぽど走行距離あるか。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 07:34:06.37 ID:7cZeBwe80
シエンタはコンパクトにまとまってるのがいい
あるなら軽量化とか中身にしてほしいな
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 08:23:59.82 ID:9NJGXFe90
>>182
嘘書いて俺に何のメリットが有るんだ?w

自分が見たのは確かXに電動スライドが付いた3万km以下の奴。
ナビは気にして居ない要らない人だからw
そもそもオプション云々って言うのはそれ程中古価格に反映されないし。

今は知らないが当時はそんなもの。コミコミ110超えたから新車買ったんだよ。
ナビなしでコミコミ160万切れるし。
与太のセールスマンも当時はリセールを謳っていて
四年経ったらノアにして下さい的な売込みをしていた。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 18:22:03.47 ID:ZfUarARK0
>>182
俺も21年3月に新車で買ったんだけど、当時の3年落ちクラスの中古車は100万オーバーだったよ。
だからXリミを新車で買った。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 22:18:00.73 ID:UhJQWFTt0
シエンタの中古を購入しました。
よろしくおねがいします。

キーレスリモコンを前オーナーが紛失していたため
ヤフオクで購入します。

3つボタンタイプを設定する方法は、
以下の手順でよろしいのでしょうか?

ttp://blogs.yahoo.co.jp/nikocyanndai/52457478.html

これは一つボタンのみでしょうか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 23:24:56.83 ID:KITx0IbC0
MC情報まだですか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 00:24:12.68 ID:nmYKUZHi0
>>186

>>140さん、久しぶりですね
189186:2012/10/09(火) 07:31:52.70 ID:TRgWiilv0
>>188
3年前ほどのいろんなブログには検索すれば出てくる
と書いていますが、検索しても出てきません。最近はみあたりません。
一つボタンの>>186を見つけることができました。
スライドドア付も上記の方法で可能ですか?

>>140ではありません
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 15:11:20.86 ID:nmYKUZHi0
ネッツやカローラに行けば教えてくれるかやってくれるんだが
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 21:02:25.70 ID:dHlvWMXAO
>>190
無料の方法をきいているのだが
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 21:19:16.69 ID:qg0QQkHC0
つかスライドドアの設定について書いてないから
違うんじゃない?と思うけど
逆に試してみて結果書いて貰った方が参考になるよ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 21:46:28.77 ID:dHlvWMXAO
解決しました
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 22:16:08.61 ID:+VRtSd9b0
>>191
その手の再設定は飛び込みでも大概無料だ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 22:28:22.79 ID:cHYijQ/s0
新車買ったことない底辺なんだが、今シエンタて込み160くらいで買えるもんなの?
グレードやオプションにもよるんだろけど、値引きてどれくらいなんだろうか。
ディーラーは恐くていけないw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 23:01:57.45 ID:vU8HtxfBQ
与太発表されたハイブリッド化計画の車種から村八分?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 23:03:38.44 ID:N120VrgS0
>>195
購入時期にも依るだろうけど、だいたいはナビなしコミコミで希望小売価格くらいなんじゃね?
一度見積もりしてもらって、二回目で購入価格提示して合うか合わないかってのも手。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 21:07:24.85 ID:ADYlfRfZ0
シエンタってファミリーカーのイメージが強いんですが
カタログ取り寄せたところ、DICEのMODELISTAって普通にカッチョいい!!
しかしファミリーカーとしてこんなに手をいれる人は果たしているのか??
いたとしたらどんな人??
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 01:14:14.71 ID:2rJRT3KR0
みんカラで適当にシエンタ検索して、出てきた車のブログから人となりを。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 02:30:20.49 ID:qTfTgvuG0
相変わらずageレスのDQN率が高いな
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 05:38:34.63 ID:5go8TXsy0
age
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 19:59:27.29 ID:1oltzmjR0
もし仮にソリオ(バンディッド)の3列が来たらどうする?
シエンタFMC前だったら買ってしまうかも
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 21:47:16.61 ID:Yrvr1xpn0
>>202
いらんわww
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 22:09:12.79 ID:5go8TXsy0
>>202
めちゃくちゃ迷うなー。
雑誌で見かけたけど、最近聞かない。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 06:16:16.42 ID:2esnhqsBO
私怨多
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 10:27:21.24 ID:Ot5LVkkb0
いかんシエンタで判子を押してしまいそう。
デビューから結構経ってるからそろそろFMCを待ちたい気持ち半分です。
ということで、ネガティブキャンペーン実施中。
シエンタのここがこうだったらいいのにな〜〜募集中です。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 12:14:51.75 ID:swKA5kiN0
>>206
待てるんだったら待ってみれば?

インセットが+33ってのがなぁ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 22:34:38.87 ID:9GR0iq0h0
単にユーザーの「シエンタのここがこうだったらいいのにな〜〜」を聞いて何を判断するんだ??
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 22:42:38.94 ID:nb9clWuU0
もうちょっとだけパワーがあって
ちこっとだけ広くて
すこーしカッコよくて
荷室がフラットで
二列目のレールの出っ張りがなくて
ロードノイズを抑えられたら言う事なしなんだが。。。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 23:48:45.49 ID:fAa7zKk60
センターメータだけやめてくれればいいや。
今は2列目が3点シートベルト対応してないよね。
対応しないと販売できないから、それまで待つとか。
未対応のまま発売中止になりそうだけどw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 00:58:37.96 ID:m9TFn3CW0
>>210
再販の時に二列目は対応したよ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 02:32:10.64 ID:dfPiCS9w0
知ったかって恥ずかしいなw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 03:41:32.45 ID:C5GbaTIy0
実用燃費がもう少し良くて燃料タンクが50lで、
荷室のリアサスの出っ張りもうちょっとどうにかしてくれたら最高。
俺は慣れちゃったからセンターメーターのままでも別に良いけど
それならそれで空いた一等地にせめて小物入れくらい作って欲しいかな。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 10:20:57.85 ID:htJffMgL0
センターメーターってどうしても違和感があってディーラーで質問したんだけど
人間工学に基づいてこっちのほうが遥かに快適という説明だった。。。
直ぐに慣れて来てセンターメーター以外は運転怖くなりますよ的な説明受けたんだけど、、
何?みんななれてないの??
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 12:51:25.82 ID:ZrLrdXmw0
以前乗っていたナディアのセンターメーターは見やすかったけど、
シエンタのメーターは見づらい
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 15:40:42.87 ID:SsjCed/e0
センターメーターにもう違和感もなく、
このままでもいいと思っているオレは
異端児なのかな…
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 17:34:19.40 ID:YnmhdO750
>>216
そんなこたーないわ、俺もだw
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 18:46:15.82 ID:/gqSyqSkO
前の車はセンターメーターの位置に追加メーターを並べてたから
違和感は無いな。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 19:48:11.91 ID:m9TFn3CW0
センターメーターでも良いけど、
センター配置ならスピードメーターを左、タコメーターを右にして欲しい。
タコ見る人だから遠すぎるw

あと燃費計がンダみたいに瞬間燃費計併設にして欲しい。
社外品付けろってのは無しの方向でw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 20:14:50.11 ID:W0BUpexL0
なんでスピード見る機会の方が圧倒的に多いのにタコを見易い位置にしなくちゃならないんだよ
有り得んわ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 22:36:25.88 ID:m9TFn3CW0
>>220
スマン、CVT以前の癖なんだ orz
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 22:45:38.27 ID:ejXeJPtf0
俺もスピードメーターよりも、タコメーターを見る機会が圧倒的に多い。
1000〜1500回転で走ってれば、スピード出過ぎることなんてないよw
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 02:08:00.50 ID:l17d8fct0
センターメーターの車が圧倒的に少ない時点で多数派は知れる気がするがね。

回転数なんて速度域で変わってくるじゃん。
このCVTで高速でも1000回転で走ってるの? 危ないぞ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 10:22:56.76 ID:h2URG2Uo0
TPOっつーもんを知らんのか。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 10:54:22.52 ID:0SDnkJQu0
レス乞食だろ。
>222は1000rpm〜1500rpmって書いて有るし。
普通はその範囲内で走っている場合多いし、
シエンタ乗ったことが無い人か莫迦なんじゃね?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 11:10:37.17 ID:XxatLLzXO
センターは慣れうんぬんではなくかっこわるい。
だから少数になる
メーカーもう少し考えて
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 19:03:33.43 ID:ZqHYu/9u0
ポルテみたいにハンドルの裏側に小物入れがあればよかった
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 00:23:04.82 ID:v4nDAcdQ0
センターメーターだとナビの位置が低めになっちゃう。
あの位置にはやっぱナビがあるほうがいいよ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 01:06:02.75 ID:S0xi7ad40
>>228
純正でなく社外のナビ(モニタ)をステア奥に付ければ宜し
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 06:41:31.30 ID:6P/X9kFO0
>>228

ポータブルナビを絶妙な場所に着けて万事解決したよ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 07:18:33.83 ID:C6fPzIE3O
オーディオも少しはこだわりたい人達にとっては…ポータブルだとね ダメかな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 08:19:24.25 ID:HWscNdmy0
家族がTVやDVD見ることも考えると運転席の真正面にディスプレイは困るな。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 14:32:45.18 ID:S0xi7ad40
>>232
つ リアにヘッドレストアダプタ付ポータブルDVDテレビ (1万しないぞ)
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 15:31:48.40 ID:HWscNdmy0
シエンタの狭い車内でヘッドレストモニタは近すぎてイマイチだ、
一度取り付けてみたが家族からの評判が悪くて外したよ。
諦めて天井内張りに穴を開けてオーバーヘッドディスプレイ設置予定。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 16:28:15.84 ID:S0xi7ad40
>>234
え? 自分TV兼用の12型を付けているが(取外し可)問題ないけど?
OHDは視点が凄く上になるし、取り付け位置が近くなるし、もっと見難くなるぞ。
とりあえずちゃんとOHDの位置に仮設して見た方がいいと思う。
真ん中に付けると運転手は地獄だしw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:31:24.86 ID:HWscNdmy0
うちの家族にゃダメだったんだよ、そこに異論唱えられても困る。
ググってみたら一列目と二列目のランプの間辺りに補強入れて
ディスプレイつけてる人がいたから真似してみるつもり。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:40:10.24 ID:Mz9o6RiM0
>>236
彡ミミ彡
(´・ω・`) 二列目のランプ外して9インチのモニター付けたよランプは別の付けました。9インチ以上は邪魔だと思うよ画像いるなら後でとってくるよ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 21:44:54.75 ID:cYoDIQLa0
来年のFMCはフリード意識するんだろうな。
ストリームを丸パクリしたウィッシュみたいに
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 23:08:27.31 ID:wrU+fUtx0
なんの面白みも無い丸型になって
ちょっと大きくなるよ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 23:21:06.68 ID:akJlJ+QSQ
シエンタのCVTでは、
発進時に若干回転数が上がる以外は直ぐ(メーター黄泉60qくらいまでは)ひたすら1100rpmにキープしたいらしい。
低負荷かつ緩加速(アクセル一定)の場合は回転数は概ねそのままでスピードだけが上昇。
(出足はドンがめながらスピードの伸びは意外に早いかも)

100q/hで2000rpmくらい。
与太推奨の高速で80q/hを辛抱強くキープした巡行した場合は
ご褒美にカタログ燃費近く(場合によっては上回る)の数値を表示。
郊外を50q/h以下でマッタリと巡行(流す)するとカタログ燃費近くの高燃費を表示。(20q/l以上も?)
因みに、某自動車専用道路の下り坂の長距離トンネル(10キロ以上)をメーター読み80q/hでほぼアクセルオフ状態でマッタリと流した時は笑いました。
どんどん数字が跳ね上がっていき最高瞬間燃費はなんと、80q/l超!?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 00:42:24.87 ID:wpuKzhUq0
>>239
どこかに載ってた?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 02:53:08.19 ID:6j0o5po30
>>240
シエンタ系のスレで語り尽くされた感想を長文でかかれても皆困惑
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 15:12:52.53 ID:f869Oy5j0
H20式のシエンタに乗っております。
フロントフォグランプが未装着なのですが、フォグランプを後付けしようと思っております。
社外品で取り付けを考えております。取り付けた方はいらっしゃるでしょうか?。
出来ましたら、スイッチはライトONと連動もできるのか?取り付け費用もおしえてくださいませ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 15:17:17.69 ID:f869Oy5j0
>>243です 
すいません、続きです。
それとも素直に純正をディラーで取り付けたほうがいいでしょうか?。
工賃込みで4万弱といわれました。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 18:27:52.00 ID:HH71Ufj80
>>244
自分でつけれないのであったらディーラーでつけてもらないさい四万円だったらいいのでは自分でつけれたらヤホーで外品フォグ一万円くらいで付けれられるだろうね
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 20:35:22.51 ID:F/2Q4NSx0
>>240
某自動車専用道路の下り坂の長距離トンネル(10キロ以上)をメーター読み80q/hでほぼアクセルオフ状態

の条件だとフュエールカットかかるから実質地球一周でも可能だね。
ただ坂道で下ってるだけじゃん。。。参考にならん><
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 21:41:52.34 ID:5JWC++VE0
フォグはメーターパネル内に点灯表示するようにしないと車検が通らなくなりました。
社外品をつける場合、工夫が必要です。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 21:43:38.70 ID:4sHQsH6T0
>>239
んー、大きくなっちゃ魅力半減だな
小さいのに中は広いってのがシエンタの特色の一つなのに
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 22:00:18.69 ID:wpuKzhUq0
>>239
どこ情報?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 22:06:04.38 ID:5H7KJ3Ic0
>>249
今の流行りから妄想してるだけだと思われ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 23:17:26.96 ID:f869Oy5j0
>>247
フォグをポンつげは出来ますが、メーターパネル点等はちょっと私では無理ですね。
お店に頼むようにします。
ありがとうございました
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 00:04:14.71 ID:5JWC++VE0
いや、純正ならば逆に簡単なのだ。ダメ元で、純正パーツ取り寄せてチャレンジすべし。無理なら、ディーラーへ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 00:23:17.00 ID:alwnSDh10
純正フォグはバンパーにハメ込みでポン付けし、テープ留めされてるコネクタを繋ぐだけ
付属のリレーとスイッチを取付説明書どおりに付けたら作業終了
それと同時にメーター内ランプは点灯するようになる

いいかげんな情報に惑わされるなよ
そもそも基本的に保安基準改正の際は以前に販売された車両には適用されない
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 00:25:13.12 ID:gc4GjZ4k0
それと、工賃込みで四万なら良いと思いますよ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 00:27:28.19 ID:gc4GjZ4k0
後で取り付ける場合は適用では。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 00:41:17.98 ID:Zrg8QnpX0
1コンパクト
2意外にというかかなり積める
3ナマズ顔

この順で残して欲しい
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 01:31:26.48 ID:JQIhNwhS0
あのコンパクトさで、かつ、3列目をたたんだ時のラゲージの広さ、が最大の魅力なんだけどなぁ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 02:00:14.56 ID:93KbQJde0
フリードくらいのサイズ希望
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 06:13:09.97 ID:gZanZlrG0
>>258

でかくなるのは勘弁してくれ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 06:46:39.24 ID:93KbQJde0
>>259
長さ10センチしか変わらないだろ。どれだけ運転下手くそなんだよw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 07:33:59.32 ID:XRGMeX+T0
今のサイズでいいよ
基本2シートで使う車なんだから今よりデカくする理由が無い
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 08:03:39.04 ID:AVGitmp90
むしろ少し短くして4m切ってくれ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 11:29:39.24 ID:RqWem3bN0
>>258
フリードって実際の内寸は変わらないぞ? 逆に狭く感じるけど。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 11:33:27.27 ID:uTW4q22E0
>>262
4mを超えるか超えないかでフェリーの料金違うしな
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 12:07:35.29 ID:eO5/RtrW0
オレも>>261と同じだ。
基本2列で使うから、別に大きくする必要を感じない派だな。

つーかさ
>>260
シエンタが今のサイズよりデカくなるのを嫌がると運転下手くそなんだ。
へー知らなかったよw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 14:26:20.09 ID:YtjMIKECQ
フリードの室内寸法はシエンタを上回っているのに実用上は逆にシエンタより窮屈な仕様。
特に室内長ではシエンタの直立リアドアとかフロントガラスの立ち気味な所が居住性に貢献しているかと。
三列目の居住性、足元周りもシエンタが自然な姿勢を取りやすく上。
確かにシートの出来はフリードが上等だけど実際は膝が上がり気味の窮屈な姿勢を強いられる。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 14:43:00.39 ID:RqWem3bN0
>>266
室内寸はインパネ位置(メーター位置)から計測らしい。
シエンタはチョコっとしか出て無いけど、
フリードはダッシュが思いっきり飛び出ているからね。圧迫感半端無い。

前スレに誰かが書いてたけど、
フリードのダッシュは誰得?って書いていたけど、全く同感w
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 15:28:11.16 ID:wqhi0dSq0
ヴォクシー4590mmとシエンタ4100mmのちょうど中間で4345mmくらいの車が欲しい
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 16:52:15.46 ID:Zrg8QnpX0
ありふれてるじゃん
シエンタサイズの方が無いよ
だから根強いんだと思う
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 20:28:58.38 ID:bCcg3FB/0
サイズアップはシエンタの魅力を潰すだけ
今のサイズに不満な人はちょっと大きくなったところで結局不満になるのは目に見えてる
素直にプレマシ級かノアボクにした方がいい

ライバルになりうるのはやはりキュービック
消えたのは非常に勿体無い
現行キューブを少し伸ばして三列シートにして、後部ヒンジをスライドへ変更、横開きハッチを跳ね上げ式へ変更
これだけすれば今のシエンタの不満をほとんど解消する車になると思うんだけど…
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 21:20:41.11 ID:93KbQJde0
>>269
しれっと嘘つくなよKS
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 21:57:53.01 ID:F8N4p0oP0
キューブキュービックみたいにポルテ、スペードの3列仕様とか出たりして
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 23:59:58.59 ID:AVGitmp90
>>268
ちと小さいがフリードでも乗りやがれ
274xxxx:2012/10/18(木) 21:24:20.42 ID:9LCrGReu0
>>270
俺もキュービックは最小回転半径が5m切るしいいなーと思ったが
やっぱりあのサイズあの排気量で7人乗りはきついわ
たかが100かもしれないけど最低限1500はほしい
今シエンタ乗ってるが狭い場所でのUターンを除けば大きな不満はない
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 15:18:35.80 ID:wUyAmFzXO
キュービックの後期は1500だよ。
オイラはキュービック後期とモビリオ系の比較してシエンタにした。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 16:28:41.49 ID:LuQrYeEC0
デザインはキュービックが一番なんだけどなあ
やっぱりスライドじゃないのがネックだった
あと横開きのトランクってなんなの?
雨よけ出来ないし、メリットがイマイチわからんのだが
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 17:25:32.75 ID:KigZ4mQR0
ファンカーゴ乗ってたけど
横開きドアは軽くて開け閉めしやすくてよかったよ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 17:31:53.04 ID:8f60Zy7l0
低重心っぽく見えるシエンタの方がいい
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 17:38:15.93 ID:gC9/0sSK0
>>276
横開きは都心のように屋根が有る駐車場が多い場合はそれなりにメリットが有る。
自分は跳ね上げの方が好きだけど。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 17:41:17.51 ID:EcL4oM5rP
>>276
軽く閉まる以外に
ダンパー要らないから、コストダウン
狭い場所でも、少し開けて荷物を出せる
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 20:28:34.71 ID:gC9/0sSK0
>>280
コストダウンと言い切るのは無理が有るんじゃね?

上方に重量が来るのと、片サイドに重量が来るのでは扱いが違うし。
開口強度だけでなく結構サイド部分の強度が必要だし
思ったほどコストダウンにならないんじゃね?

下手すればコストアップになるような気がする。
初代テラノだっけ?は強度取るのとPWでコストアップになり
二代目は普通の跳ね上げに変更されたような。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 21:07:00.92 ID:RrBy4boq0
まぁ「一般にコストダウンと言われている」位のもんだな。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 22:38:45.82 ID:SvtFKiXs0
突風が吹くと開いたりしないの?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 23:16:44.50 ID:6POEsa/Z0
後ろに障害物あるところは横開けがいいね
跳ね上げのは前に出さなきゃ開けられない
自分ではわかってても他人は気にせず開けてぶつけられて困る・・・
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 00:50:30.80 ID:ZIy0HBoI0
以前MOVE乗ってたがどちらも一長一短だな。
雨のときは跳ね上げ式が良いと思うが普段は横開きのほうが利点が多い気がする。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 01:03:30.44 ID:3ngB9a9l0
横開きは補強でコストが高くなります。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 09:29:09.97 ID:BH9ZiRmX0
>>286
ドレミファシエンタ〜
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 10:22:43.05 ID:fpJ4DZ6RQ
既出?だけど、3列目へのアクセスはリアドアからが最短最速。
(小学生位のお子様なんかだと面白がって・・・)

跳ね上げ式リアドアは雨の日に荷物の出し入れにも濡れず具合がよろし。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 10:37:27.88 ID:Qjtsanhg0
やっぱりシエンタが最高なんだよな
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 11:57:02.07 ID:of2yqVSw0
シエンタダイスをレンタカーで借りて乗ってみたけど、燃費良いねこの車。
京都まで行ったんだけど、山道含む往復190km(街中40kmほど)くらいで、街中で渋滞に20分くらいつかまったけど、
それでも、カタログ燃費以上のリッター21出たよ。
もちろん飛ばすような運転はしてないからだけどね。
運転しやすかったし、次の購入候補になりそうだなー。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 10:30:02.76 ID:88d7WWct0
>>290
いまでも商品があるのは認めるけど、FMC控えてるからなあ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 10:33:02.26 ID:88d7WWct0
×商品
○商品力
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 13:17:38.60 ID:CFJCpZRH0
最近FMCのたびにがっかりする車が多いからなあ
シエンタは良さを残して欲しいよ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 14:26:25.84 ID:Q7sjl2gqP
FMCという名のフェイスリフと
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 15:18:11.49 ID:M5/jSJ9B0
毎年言われ続けてるな、FMC
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 20:54:14.37 ID:Zf2XVNjnO
ポルテ・スペイドがかなりこけてるからなぁ。特にあのメーターはかなり不評。
次のシエンタはしっかりつくれよ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 21:30:33.73 ID:NRaeZqm70
>>294
エンジンとCVTを最新の物にしてくれればそれでいいやw
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 01:12:01.51 ID:6IK8TDTo0
個人的に最強なFMC案

・全長100mmアップ、ただしホイールベースはそのままに全て3列目/ラゲージに使う
・前席の座面は腰のホールド性を向上、背面はフラット時に邪魔になるからそのままで
・スライドドア開口幅とスライド量ともに50mmロングに
・エンジンは下手に新型入れてAZ系みたいにトラブるよりは、1NZの洗練版を
・CVTはメカも制御系も最新に
・デザインは70ノア/ヴォクの様に保守的な現状維持で無難に
・ヘッドライトはサッサと4灯式HIDに、ダイスはプロのままで
・センターメーターは維持、デザインとパネル構造を工夫してダイスは運転席前に
・センターレールの盛り上がりは高くてもフロアから3cm程度に改良
・3列目跳ね上げにしたらコロニー落とす
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 01:20:06.72 ID:XIwDK0620
個人的に全長は維持でお願いしたい。
ラゲッジの拡大幅はエンジンルームから削り取りやがれ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 01:26:25.86 ID:6IK8TDTo0
勝手言ってすいませんでした
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 02:07:56.09 ID:iW/Wn/M90
とりあえずFMC時には糞な空調をどうにかして欲しい。
つか、しろやw

あとはCVTの改善とABS(ブレーキ)の制御を上手く連動して欲しい。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 02:10:00.80 ID:u1ZxMvKl0
ハザードスイッチは運転席側がいいな。
全長は50mmぐらいなら拡大してもいいかな。んでやっぱエンジンルームからも少し削り取(ry
あと2列目真ん中が罰ゲームじゃない程度にフラットになってれば嬉しい。

でも多分出てくるのはポルテキュービックみたいな感じなんだろうなぁ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 06:14:45.43 ID:l9Yltpkt0
>>298
エゴだよそれは!

ハイブリッド案も書いてあったら
エコだよそれは! になる
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 06:17:48.54 ID:KOmD7uki0
ホンダみたいに断熱ガラス標準装備でおねがいします…ってもうなってた?
うちのは古いタイプのだから最近のは知らん。今時UVカットだけじゃね。エアコンのききも違うし。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 06:23:41.06 ID:eEEKHMQQ0
シエンタは絶妙なフォルムがいい
そこは継承していくべき
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 06:45:16.09 ID:M/f2c6eR0
>>298
センターメーターとか誰得なの?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 08:27:06.24 ID:NKv6COlrP
>>304
シエンタについてのご質問
各ガラスの可視光線透過率・紫外線カット率を教えて。
ttp://www2.toyota.co.jp/toyotajp/faq/entry/8360.php

IRカットがあると可視光線透過率で80%から72%にカットされるね
8%って効くのかな
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 08:41:35.47 ID:XIwDK0620
>>306
元々虚像式と組み合わせて焦点距離の移動を少なくすると唱っていたのに
シエンタみたいに普通のメーターをセンターに置いただけだと意味がないよな。
空いた運転席前のスペースを有効利用してるわけでもないし。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 09:47:16.15 ID:MuM/pjYtO
だから、センターメーターは意味ないの ヴィッツ・ラクティスがやめたのがいい例
改良はCVT・エンジン・センターメーター止めるだけで、今のままでいい
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 09:58:13.14 ID:XIwDK0620
使いやすいドリンクホルダーともうちょっと実用的な
(小物入れの物をどけなくても出し入れできること必須)
車検証入れが欲しいわ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 11:32:13.33 ID:6IK8TDTo0
センターメーターに誤解が多いけど
シエンタやヴィッツがセンターメーター採用した、当初の目的はコストダウン
輸出もあるから、左右どちらの運転席でもハーネスやインパネを共用できる様にした
バイザー内側のカバーとメーター自体を傾けたデザインにすればいいし

見やすいから、ってのは本来は後付けの理由
ハンドル角度や手の置き方に左右されずに計器やランプを確認できるメリットはあるけどね
運転席の目の前に追加ディスプレイとかナビを置けたりとか、センターメーター車にしか出来ない事もあるし
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 11:36:03.00 ID:6kYm28S70
この車荷物いっぱい入る?
仕事で機材運ぶんで候補に入れてるんだけど
初心者でも運転しやすいですか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 11:52:20.90 ID:OFvFwpOq0
>>312
仕事で機材積んだりするなら三列は向いてないでしょ
素直にタウンエースとかにしとけばいいかと
同サイズがいいならソリオ、フリードスパイクとか
スライドじゃなくてもいいならラクティス、キューブとか
中古ならモビリオスパイク、ファンカーゴとか

普段はファミリーカーで三列目使用も視野に入れてるならシエンタもアリとは思うけど、荷物沢山積むなら1BOXタイプの方がいい気がする
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 12:31:41.93 ID:1bKGdDUr0
運転席の前のスペースはいろんな配線を束ねておくのに凄く便利
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 12:44:21.09 ID:6kYm28S70
>>313
燃費良くて、なおかつコンパクトな点を考えてこれに辿り着いたのですが、
他もあんまり変わらないですかね?3列シートは収納できるんじゃなかったっけ
やっぱ荷物用にはあんまり向かないのですかね?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 13:53:53.12 ID:s2JOdcUv0
>>315
三列目収納は出来るよ
しかも二列目の下に入り込むからラゲッジを圧迫しない
つーか実際カローラ行って見てくるのが一番早いんじゃね?
広さに満足したなら買いだと思うけど
あのクラスで取り回しや燃費はピカイチだし
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 14:52:20.84 ID:MuM/pjYtO
>>314
配線隠さないの?むき出しなんてありえん
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 15:15:58.23 ID:XIwDK0620
インパネん中に隠すのが簡単便利って話だろ、
簡単に外せるし。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 16:15:33.02 ID:iW/Wn/M90
>>312=>315
荷物は沢山詰めるぞ。三列目を収納すれば長物以外は旧ノア並。
特にソコソコの幅広物は楽。19インチラックだと奥が無ければ二列も逝ける。
まあ、ラックや紙束みたいなのを載せるにはコンパネ一枚敷いて置くけど。

問題はかなり重量物積んだ時リアの沈み込み。
運転がどうこうレベルまでは逝かないけど、横から見るとホッドロッドか発射姿勢w
冷静に見るとちょっと引くwww

仕事で重量積載ならリアショックが抜けるから交換時にTRDとかの強化品にした方がいいかも。
これは一般車全てに言えることだけどね。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 16:51:36.57 ID:1bKGdDUr0
>>318
その通りです
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 19:05:21.22 ID:3q6gmUd90
中古でもいいのあるかな?
どれくらいの年式がお勧め?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 22:45:21.91 ID:12Pd4C/90
>>321
王道ですけど、2007年5月のマイナーチェンジ後で、走行距離少ないもの、になるんじゃないですかねぇ。
中古店には初期モデルが多いですけど、マイナーチェンジ後も出回り始めたイメージです。

323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 22:54:16.30 ID:4U7mFUsq0
>>303
(;´∀`)うわぁ…
ま、俺も跳ね上げ式にしたらイデ発動だけどな
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 06:49:50.26 ID:SBvcDdaX0
>>321
来年まで待ってみたら?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 07:30:05.77 ID:4HcTjQUY0
積む荷物にもよるけど
2列目シートバックを目一杯後ろに倒してフラットに
したほうが荷室長が稼げる。シートに何か敷かないと
汚れるけど・・・先日これで低いタンス(1.4m)棄てに行った。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 12:35:04.84 ID:s90zrthNQ
四国の88ヶ所霊場の四人位までのお遍路旅に
荷物もイパーイ積めてちょうど良いサイズ。(3列目は格納)

高速や幹線道路からの矮小な脇道、山道(札所は高台や山間部が多い)、
対向困難な急峻な山道もイパーイで変化に富んでいて
車と人の耐久ラリーぽいシュチュエーションですが
動力性能も必要十分、車内は静かだし乗り心地もまずまず。
頭上に余裕があるから圧迫感は少なく
長時間乗車(区切り打ちのスタートグリッドへ五時間とか、帰宅も同じ位)も苦にならず、
最後は鳴門から高野山まで移動(四時間弱)してお礼参りして数時間かけて帰宅、、

平均燃費は16q/l弱でした(結構飛ばし気味で、エアコンは常に稼働)


327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 19:09:45.13 ID:qGEkuZVj0
>>326
四人「位」って何だよw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 19:19:24.93 ID:YfSRY9900
>>327
ピザなら上限四人、鶏ガラなら五人と読んだんだけどw
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 20:17:33.49 ID:zHUtyIxdP
振り向いたらいないけど
バックミラーにだけ映る人が
途中から増えたんでしょ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 20:39:46.16 ID:oAswkRpy0
なるほど、お遍路で取り憑いたんか。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 08:04:28.17 ID:Thn4ZLi80
お遍路さんでは気を抜くと色々お迎えしてしまうって
今や全国区となった北海道のローカルタレントが言ってた。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 17:11:24.02 ID:YD61L2iZO
ぶっちゃけこの車は売れ行きどうなの?売れてるから新しいの作らんの?今のモデルになってから何年経ってるか、客はわかってないのかなぁ…
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 18:11:23.63 ID:mSVo0ui80
>>332
バカ売れはしていないけどTOP30以内に入っているのだから
販売店としては美味しい車w

今のモデルになってからは二年目、基本設計は九年以上前だけどな。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 18:55:41.95 ID:Thn4ZLi80
一応新しいの作ったけど手抜きしすぎてコケたから旧型を継続してんの。
マイナーなしで廃盤になるほどの近年まれにみる不人気車だったからな。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 21:23:43.13 ID:m0nYTymI0
ついにダイスリミテッドが日曜日納車だわ
嬉しいけど、保険の切り替えのために説明受けてたら、未だにイモビ付いてないのな
「ああ、やっぱ基本古い車なんだな」って再認識させられたわw
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 21:24:21.87 ID:qP5n7us40
>>334
セッテはスライドじゃなかったからなー
WISHとの住み分けが分からんかった

来年は期待してますよ、トヨタさん
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 23:17:42.91 ID:YD61L2iZO
今の時代にイモビなしか。盗まれ放題?
自分でセキュリティーつけるしかないってことね 早くFMCしてくれ お願いしますよ、トヨタさん
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 23:35:04.20 ID:1XUuK+bw0
イモビライザーはオプションでつけれたけど。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 23:50:25.74 ID:ZPKzLeE60
ageレスのアレな奴は相手すんなって
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 00:07:00.85 ID:mSVo0ui80
つか、このクラスにイモビって要るのか?
基本足車だろ。イモビが有っても取られる時には取られるし。

自分のセダンなんか古いイモビなので外してもらったくらいだ orz
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 00:08:34.37 ID:Sh/b7ShB0
>>339
どこにもsage推奨とか、書いてないだろ。
自治厨は逝ってよし
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 00:30:13.37 ID:SWGLej2/0
イモビオプションだたのか
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 01:27:29.21 ID:SWGLej2/0
と思ったら二駆だけのオプションだった
なんで四駆は無いんだよ意味わかんねー
CVTじゃないしイジメかよ…
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 04:20:10.48 ID:cEp0ULBS0
>>341
このスレのageレスを読み返してみ?
いまだ「逝ってよし」とか使ってるオッサンw てめえが逝けよw
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 07:35:07.93 ID:Sh/b7ShB0
age
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 15:52:09.81 ID:aZ/dqjFS0
盗まれるとかどこの外国に住んでんだよ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 17:05:20.25 ID:vCmP+S4+0
大阪民国じゃね?w
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 18:54:39.42 ID:R4P/TjKVO
盗難も県によってすごい違うよね
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 20:42:00.96 ID:wMVvVby40
シエンタ (ダイス)購入を検討しています。
が、後部座席のカーテンエアバッグがないのが気になってます。
皆さんは、安全性の観点から、これをどう評価されますか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 21:15:22.47 ID:8Ar4Pkq30
まさに今日、シエンタダイスが納車された者だけど、カーテンエアバッグなんて考えもしなかった
エアバッグなんて前方がちゃんと付いてればいいんじゃないの?
って考えです

それにしても3列目の収納、完璧かと思ってたら、案外そうでもなかった
アレ、どう考えてもそのままだとシート汚れるよねぇ
カバーを作るかどうか嫁と協議した結果、とりあえず3列目は収納せずに使うことにしました
シエンタ乗りは、2列目下に、3列目を収納した時、何か汚れ対策はしているのか凄く気になります
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 22:04:55.52 ID:NBmRUmXM0
>>350
3列目は滅多に使わないので
100均の扇風機カバー(不織布)をかぶせて収納してるよ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 22:10:02.79 ID:TfIiUbfE0
三列目畳んじゃうとリアサス付け根が邪魔でラゲッジ使いにくいから
背もたれだけ倒して下には畳まずに使ってるわ。
二列目下には小物入れおいて収納スペースにしてる。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 23:30:09.96 ID:8Ar4Pkq30
>>351
なるほど扇風機カバーですか思い付かなかった
普段しないにしても大物積むときには収納しないといけませんからね
今度百均に行って探してみます
早くしないと時期が…

>>352
わたしは2列目の下に荷物が入り込んでしまうんじゃないかと心配になりました
同じく3列目出しっぱなしでラゲッジ+3列目シート上も荷物置きとして使います
収納して使うならトレイを置きたいところですね
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 07:42:53.56 ID:RD4Dsu730
>>352-353

うちは3列目しまうのがデフォ。
先代の車から引き継いだ水ぬれ・汚れ防止のゴムマットを敷いている
(ゴムマットには2列目を畳む場合は3列目シート収納部の凹凸を塞ぐ目的もある)
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 09:43:43.75 ID:ud2mDMvMQ
じゃ◯んの付録のにゃらんシートを敷いていまつ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 18:41:34.67 ID:wZdNxMcB0
一月半で初こすり記念カキコ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 19:47:09.81 ID:9ljkZywo0
どんまい
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 19:56:54.60 ID:SfgX14v50
FMCまだー?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 20:12:23.48 ID:nZ0pVQum0
3列目ないからわからんな〜
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 20:24:20.74 ID:SfgX14v50
>>359
??
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 23:22:36.21 ID:Jwl3nccKO
本当、FMCまだ?候補なんだけど、モデルが古過ぎだからな
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 00:06:31.28 ID:t7bPjjZV0
かつて、ここまで長寿のクルマはあっただろうか。。。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 00:35:12.25 ID:9KAIQa320
二代目マーチとか

長寿なのはいいことだと思うけどなあ
パカパカ変える時代でもないでしょ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 00:47:26.91 ID:WTpIzNVK0
他のトヨタ車だと100系カローラワゴンが11年、これはシエンタが抜くのは確定か。
ただ、この部門の絶対王者初代センチュリーが30年販売継続してる。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 23:16:15.05 ID:yVudi6Cu0
>>364
確定じゃないよ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 09:40:14.50 ID:1X16UM4g0
プラグくすぶるー
いやだー
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 20:28:21.48 ID:HycvjOXP0
ドアガラスの横のプラスチックの部分が白っぽくなってるんだけど
同じような人いたら対処法教えて
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 20:38:35.60 ID:HujA+kuF0
車検行ってきたー
初めてCVTフルード変えたけど快調
最近無駄に回転数高めだったけど買った時のように回転数落ち着くようになったわ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 21:35:25.68 ID:MVLo7dUD0
ダイス本当によく見かけますね。
欲しくなってきた。。。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 21:54:55.19 ID:0QRCymVJ0
ダイスリミテッドまじおすすめ
フロアーマットとバイザーとナンバープレートフレーム、あとナビ(+バックモニター)付けるだけでフル装備気分
エアコンもオートだし左スライドもオート、アームレストも付いてくる
しかも皮巻きハンドル皮巻きシフトノブ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 22:02:17.67 ID:hkRe8muX0
>>369
来年まで待つほうがいいよ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 09:14:34.99 ID:QcINp8kmO
欲しい時が買い時

っと生産修了間際にFD3を駆け込み購入した俺が言ってみる。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 12:06:39.08 ID:twoyt+vJ0
>>371
来年に何かあるの?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 12:53:17.66 ID:UZO5xr690
毎年誰かが言ってるよな
欲しいなら今買うべき
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 00:38:24.61 ID:96gwWydl0
平均燃費のリセットってどうやるの?
ディーラーは満タンにしたらリセットされるって言ってたんだが俺騙されたっぽい
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 01:49:53.45 ID:+AxOgOKx0
トリップAをリセット
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 05:12:53.67 ID:96gwWydl0
まじかありがとう
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 09:02:07.63 ID:0DSE0g/m0
>>374
雑誌に載ってた
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 22:04:56.42 ID:ZAlHOS1nQ
取説を読みましょう。

うちの子は満タンでトリップメーターAをリセットしてからしばらく走ると20q/l以上を表示
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 22:16:01.31 ID:96gwWydl0
遠方まで出掛け、国道、高速、渋滞などを織り混ぜて平均燃費最終的に14.5kmを表示
4WDだからこんなもんかな
4速が伸びないので意外と高速で燃費の数値が伸びない
2WDなら+2kmには出来そう
やっぱり4WDでもCVTにしてほしいな
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 09:12:20.13 ID:7265pLvG0
>>380

いいなぁ…自宅が大都市部なので地方走行で燃費稼いでも累積燃費13.5km/l。
真夏は9km/l割ったなぁ…
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 14:36:50.64 ID:fvWTlJWa0
>>381
あくまで出発前にトリップリセットした数値だよ
基本は嫁がチョイ乗り通勤子供の送り迎えに使うから、累積していくとそんなもんになりそうだけどね
こっちは寒冷地だから逆に冬場が10km切りそうだわw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 15:10:41.19 ID:frnHruqI0
オイル異常燃焼で入院
燃費が11から上がらない
入院前は12キロ後半
なんでかな
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 15:35:46.68 ID:7t0fXX1n0
うちは東京で週末・夕方のスーパー買い出しなどがメイン。
遠出がないと今は12km/Lくらいで、夏場は9km/L近く。

以前がハイオクで6km/Lとかだったから天国だわw
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 00:45:03.54 ID:mPr+dtEk0
ダイスリミテッド納車っす。
キーの所の照明ついてないのね。
自分で作るか・・・
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 08:32:54.15 ID:q27GqqEeO
早くFMCして
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 10:23:31.03 ID:WfqtZJiw0
未だにミニバンでは燃費トップクラス(対費用効果は文句無しNo.1)
実際乗ってみて、ぶっちゃけFMCの必要性を感じない
細かい所での改善案はあるんだけど、そういうのってマイナーチェンジで改善できないものなの?
とりあえず運転しててこうなればもっと快適と思ったこと

・下位グレード以外にスマートキー採用
・助手席のグローブボックスの蓋とエアコンの送風口を切り離して欲しい(ドリンクホルダー付けてドリンク置くと蓋開けれないじゃん…)
・運転席にもグローブボックスを(どう見てもデッドスペース)
・エアコンの送風口にプッシュ式収納のドリンクホルダーを(ダイハツのが理想)
・ハザードスイッチって運転席側にならないの?

そんなに難しい事じゃ無い気がするんだけどなぁ
もちろんイメージ的にはFMCした方がいいんだろうけど
今のトヨタの流れからすると、ラクティスみたいな見た目になりそうで怖い(シエンタっぽくない)
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 20:16:22.00 ID:SI2+9Bgu0
静粛性だけ良くしてくれたらモデルチェンジしなくてもいいけどね
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 21:23:07.73 ID:q27GqqEeO
あんな古くさいセンターメーターはイヤだ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 06:21:54.05 ID:fwR+XzkZ0
シエンタ5人乗りの追加とルーフレールオプションでつけてくれれば満点。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 07:14:41.95 ID:xaw37Z7I0
もう少し剛性上げてくれれば…パッケージはいいんだけどね。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 08:09:19.52 ID:EVd5KdV20
>>390
ソリオでよくね?安いし
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 12:25:54.73 ID:PlVWfqj7O
>>390
そりゃ減点だろ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 15:03:00.64 ID:VXopmfiV0
電動ムーンルーフの設定ってもう復活しないの?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 22:33:29.99 ID:Jdy/xHbX0
センターメーターやめる
少し全長伸びていいから三列目のヘッドスペース開ける(大して効果はないかもしれないが、安全性という意味で)
もうちょっとまともなタイヤサイズ
出来れば重量÷10くらいのパワー(1.2トンなら120馬力)
くらいかなあ
それ以外は不満ないや

>>391
フロアサポートバーおすすめ
高速とか楽になるよ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 21:00:05.62 ID:SALqHBpn0
>>390 >>391 ファンカーゴの代替。ソリオは不可。可に近いがな。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 23:16:23.81 ID:OLDOo1QJ0
>>396
日本語でおK
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 10:52:55.57 ID:3oM1TKroQ
いっそのこと、光岡自動車がロードスターをいじり倒して2シーターの卑弥呼(車名)にしたように
面白おかしく妖しくあれこれと
いじってもらうのもいと楽し。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 19:44:11.82 ID:UK3MBOpf0
みなさん、濡れた傘はどこにどうやって置いてますか?
今までセレナだったので2列目の足元に横に置いてたけど
シエンタはセンターレールがあるから横にもできないしシートの間にも置けないし・・・。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 21:49:28.16 ID:hhERjhcR0
うちの嫁はオートバックスでクマの傘入れ買ってたよ
1列目のヘッドレストに付けて後ろにぶら下げるやつ
傘の数が多いなら2つ(運転席と助手席)
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 22:37:24.06 ID:dmT7BzoO0
>>399
濡れちゃったら、入れて貰わないと収まりません!
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 23:23:56.02 ID:k/GWFS3s0
>>399

センターレールあるけど、そのまま横置きしてるな
403399:2012/11/09(金) 07:00:34.83 ID:dawgSNRw0
横置きしてるかたもいらっしゃるんですね。
傘入れを探してみます。
ありがとうございました。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 14:22:06.75 ID:tHDNbON70
オートクルーズついてたら完璧なのにな。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 14:57:03.61 ID:tS415ymV0
自分もそのくらいの燃費。

>>404
後付けの買うとかはダメなの?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 15:03:03.39 ID:6MvxET5m0
>>405
後付けは加速や減速がスムーズじゃないと聞いたので躊躇してる
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 18:33:38.88 ID:p0gp4crFQ
ウチのシエンタはこれからの冬場、夏タイヤからスタッドレスタイヤに替えると
燃費が1q/l程度低下しまつ。
因みに太平洋側の通常は非積雪地域住み。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 18:38:46.16 ID:p0gp4crFQ
CVTのオイル交換サイクルはどれ位でしてますか?
昨日、ABでエンジンオイル交換した際に揉み手でお客さんのお車の走行距離だとCVTのオイル交換しないと・・・
(3万q毎がどうたらこうたら)
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 19:14:41.47 ID:nyWG2So20
取説ないけど、俺は4万ないし2回目の車検頃の早い方でデーラーにて交換している。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 01:20:42.23 ID:tHjD0CFY0
値引き23万円…。
フリード買えば良かったかなと後悔しつつ納車待ち。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 04:01:50.34 ID:DB2isbD60
納車前からそんな状態なら今からでも乗り換えれば?
たぶん永久にシエンタを好きにはなれないと思うわ、君は
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 07:15:23.54 ID:fRan7ADJO
あ〜あ 新しいほうにすればよかったのに
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 08:10:49.21 ID:jZ/FoQ2J0
あと一年なのにね
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 09:33:15.57 ID:e6VebGYG0
ラクティスみたいにFMC待ってがっかりした例も
あるわけで・・・。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 09:36:56.12 ID:9mYWoJ370
ポルテもそんな話聞いたな
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 09:48:49.37 ID:9mYWoJ370
連投すまそ

つーか今のところSサイズミニバンはシエンタかフリードかの2択なんだから購入前に存分に比較できるだろ
それで決めた車をまた「やっぱり…」って、どんな車選んでもそうなる気がするけどな
少なくともこのスレでは「新しい」という事以外にはフリードに大きなアドバンテージは無いという結論が出てる
それで後悔するって…もうフリード板に行って愚痴るしか無いんじゃない?
まぁ新しい新しい言われてるフリードも、実は発売から4年半たってるわけだけども
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 11:10:52.39 ID:jZ/FoQ2J0
>>416
結論が出てるっておまえ何様?
老婆心ながら…
そういう性格してると、気付かないうちに周りの人間に嫌われてるよ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 11:32:44.20 ID:9mYWoJ370
そりゃどうも
忠告として受け取っとく
気付かないうちに周りの人間から嫌われないように、一年待ったらシエンタが変わるって結論だけは出さないようにするわサンクス
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 11:52:25.97 ID:wCZrviNw0
まあまあ、仲良くやりましょうや、皆さん。

オイラはダイスリミテッドが欲しいけど、現在所有の
フィット(1.5W)が全然調子悪くならないから
買い替える機運がないんです。。。
このまま待って新型シエンタを狙うか、モデル末期の
ダイスを格安で狙うか。。。満足度は不明ですがw
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 13:28:49.14 ID:9mYWoJ370
>>419
すまんこ

一番経済的なのはフィットが調子悪くなってから考える
数年前同じような境遇でボンヤリシエンタ(というか3列)にしたいなーと思ってた
ディーラーにも何度か通って「そろそろモデルチェンジ…」の言葉も聞いた
で、その後生産中止、そして再販(笑)
でもその間にもシエンタより欲しい車は無かったんで、結局ダイス買ったよ
特に不満な点は無いし、メインで乗る嫁は念願のスライドで喜んでる

まぁ何が言いたいかと言うと、待てるんであれば待って、欲しければ今買っても損は無いと
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 17:04:56.95 ID:DB2isbD60
それにしてもFMC関連の噂で一番恐い話がある
・開発費用の軽減を狙って車種統合
・販売効率と取扱いラインナップ平均化を狙って複チャンネル併売

そしてライバルに見合う全長アップをしたいシエンタと、
同じくFMCを伸ばし続ける販売末期のアイシスがある…

トヨタ・アインタ誕生w
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 17:15:11.03 ID:jZ/FoQ2J0
>>421
俺はむしろ大歓迎!
どこかの雑誌に載ってたりした?
その名前だけは勘弁して欲しいけどww
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 18:17:38.90 ID:PcHEfluQP
じゃあシエシスで
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 19:12:10.75 ID:WKKqjclc0
俺的にはアインタはど真ん中だけどなw
HVは要らないけど燃費ターボなら即決する
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 19:25:03.03 ID:jZ/FoQ2J0
>>424
日産にお願いだね♪
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 12:42:27.39 ID:8vEsFi5R0
長くなるのは勘弁願いたい

今の技術で新しいシエンタ作ってくれればいいんだよ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 13:22:53.04 ID:X954TKXi0
>>426
スペイド・ポルテが4m近い全長あるし3列シートで+10cmでは見劣りするからなあ
フリードとの関係もあるから少なくとも10から15cmアップは避けられない気がするな
もしホントにアイシスと統合となれば最低30cmコースだろうけど

今のパッケージングのままで2列目と3列目に10cmずつ振り分けてくれれば完璧なんだが
小さいままだとスペイド・ポルテ、大きくし過ぎるとノア・ヴォクシーとバッティングする
微妙な立ち位置だなw
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 13:36:51.99 ID:qTRWPRnn0
絶妙な小ささが魅力なのに延長とかいらね
ママ層コンセプトの車でターボとか誰得だよ
長くてパワーあるの欲しいなら素直にアイシス級買えよって感じ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 19:40:50.86 ID:dhyezWvBO
次はFMCというより、後継車として出る?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 21:41:40.64 ID:16WGaElu0
>>428
だからダウンサイジングとしてのターボでしょうが
へたにHV化されて値段上がるよりいい選択じゃない?

という説明が奥様方に通じるかという懸念はあるが
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 00:15:19.45 ID:HOoMNZof0
夏に新車でダイス買った。
夏のクーラーはさほど不便感じなかったけど、最近暖房つけても全然ダメ。
まず、通風口から出る風がぬるい。
ぜんぜん社内があったまらん!!!
足元のみの通風にしても、出てくる風が超弱い。
シエンタのエアコンってこんなもん?
不良品の域に感じるんですが・・・
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 02:37:46.97 ID:0GAYi0uy0
>>430
新型ノートが好評みたいだから大丈夫でしょう
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/index.php

>>428
何十年前のターボのことだよw
欧州車では当たり前の技術
日本車だってママさんファミリー層向けに実用化されてるのに
http://www2.nissan.co.jp/NOTE/point_eco.html
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 02:45:46.01 ID:O9BJMthW0
個人の感受性の差が大きすぎて他者の評価が参考にならないエアコンの話はやめませんか
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 03:11:24.14 ID:UpUZlrmkQ
シエンタの不思議な空調関係はたー――――っくさん既出事項。

寒冷地仕様以外の標準車には2列目足下の送風ダクトが有りません。
(わたしゃこれまでの車歴(コンパクトカーメイン)からいっても、車の性格からいっても最初信じられませんでした。)
結果、冬場は前はアツアツ、2列目は頭熱足寒。
三列目は・・・・○| ̄|_
ひょっとして、前席下からの漏れ流れる温風を当てにした?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 03:11:55.83 ID:Zl8948an0
>>432
それ、ターボじゃなくてスーパーチャージャーでは…
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 04:26:00.15 ID:0GAYi0uy0
>>435
たしかに日産はスーパーチャージャーだね
トヨタの場合は同様のコンセプトで燃費ターボエンジンを14年秋導入ということらしい
ソースは東京新聞の記事でスクラップしておいたんだけど、いまみたらもうリンクが切れてた
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 06:03:39.10 ID:JeuB1H0Y0
欧州車では当たり前(笑)
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 06:57:42.61 ID:JZGO03SK0
アイシスと統合で中間の大きさになったら嬉しいな♪( ´▽`)
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 09:02:28.08 ID:Zl8948an0
>>436
そうなんだ。
自分詳しくないんだけど、そのトヨタのターボって、
1.2L+ターボで(だとして)1.5Lのエンジンよりもダウンサイジングになるの?
なんとなく、
排気を取り廻す管や過給器などで
結局ダウンサイジングにならないんじゃないかとか思っちゃうんだけど・・・
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 09:07:53.56 ID:LH3e4J9U0
>>439
わかってないな〜
VWの技術を確認してみろ。
オマイの勘違い(ピントはずれ)がわかるよ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 09:53:24.53 ID:Yh5ftYeS0
最近、アイシスを見ることが多いので調べてみると、シエンタとの差が分からなくなってきた。
センターメータやめろとか言っている奴はアイシスで良いのでは?
センターメータはポルテ/スペイドの売れ方を見ると廃止は考えにくいし、運転席のポケットも良いなと思えてきた。

シエンタとアイシスの統合車ってイメージがあまり沸かないけど、丸目のアイシスってことか?
価格的にはアイシス買うならノアとか買っちゃうけど。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 11:06:35.97 ID:Zl8948an0
>>440
確認してみた。こういう記事のことだよね?
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120331/biz12033112000028-n1.htm

排気量ダウンサイジングでエコなのは分かった(てた)けど、
>>439 で言いたかったのは、
排気量自体のダウンサイジングではなく、
エンジン周辺のサイズ(スペース)は逆にとらないの? ってことだったんだけど・・・

んで、結局エンジンルームのスペースUP→車体が長くなる
とかだったらやだなぁ、って思ったんだよね。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 11:11:14.42 ID:NgmlUYSd0
なんかターボ厨がわいてるな
わざわざ日産やらVWまで持ち出してご苦労なこった
シエンタは1500ccで税金も安いのに同じ区分内で排気量落としてターボにする意味が分からん
いくらターボの性能が上がってるといっても過給してる以上基本的にNAより燃費が良くなることは無いしメンテにも気を使う
いったいシエンタに何望んでんだよ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 13:39:59.59 ID:9TJE1Xnh0
>>443
馬鹿に何を教えてやっても無駄かもしれないが
排気量落としてターボにするメリットは、まず排気量そのものが小さいので巡航時の燃費が極めて良くなる
だが排気量を小さくすれば出力も落ちてしまうので強い加速が必要なときには不足分の出力をターボ過給で補おうというエンジン
HVと比べてコストも安く電池やモーターを積まず排気量も小さくエンジンを小型軽量化できる
HVには及ばないものの大きく燃費を改善させることができHVとの併用も可能

エンジンの小型化と低燃費とコスパの恩恵は、コンパクトミニバンのエコエンジンとしては最適
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 14:09:04.14 ID:a79uwfGE0
>>444
優等生様の机上の空論はわかったからその良いこと尽くしのターボが全く採用されてない現実の説明をはよ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 14:22:35.29 ID:9TJE1Xnh0
>>445
いくら良いエンジンだからって明日からすぐ販売しようってわけにはいかないんだよ
トヨタはHVに力を入れてきたしプリウスは世界中で販売され売れている
だからって海外のメーカーがトヨタと同等な性能のHVをいますぐ作れるかといえばそれは無理
逆に海外のメーカーが力を入れてきたダウンサイジングエンジンや低燃費ディーゼルをいますぐトヨタが販売できるかといえばそれもできない
方針の転換はこれまでの投資や研究費を無駄にしてしまうし開発には何年もの時間が掛るし特許の問題もあるからな
だがトヨタも遅ればせながらもこの分野のエンジンの有用性を認めいま開発をしている真っ最中ってところだ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 19:24:25.67 ID:JZGO03SK0
>>441
>最近、アイシスを見ることが多いので調べてみると、シエンタとの差が分からなくなってきた。

どこかで頭でも強打したのかな?可哀想に重症だ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 19:50:00.46 ID:UGAMWmONO
>>447
外見ではなく購入要件としてどちらでも良いのではということ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 20:25:24.90 ID:iQf4D2gET
>>444
ターボで出力が大きくなる(トルクが上がる)領域は過給が掛からないとダメだと思うのだが。
今のターボは過給が掛からない領域では吸気バイパスでもしているのか?
吸気に関しては抵抗が掛かるのだから余り良い事ではないと思う。

んで、通常過給時に同じ出力(トルクは上がるはず)を得る設定なら
排気量自体を1L以下にしないと余り意味が無い気がする。
排気量2L超えなら未だしも、このクラスでダウンサイジングって余り意味が無いと思うけど。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 23:00:06.13 ID:XkwhgDJ00
>>444  苦労してますなぁ。
自動車業界では常識的なこと言っても>>445とか>>449のような
基本的知識を持たない人に理解してもらうことは大変だと思います。

私も良く経験するから苦労が分かる。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 23:19:35.83 ID:O9BJMthW0
ターボを高出力獲得の手段としか考えてなかった時代の人だろ
エネルギー回収機構としてのターボなんか想像できないんじゃ?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 23:31:14.84 ID:SlcJM+Va0
どんだけ自動車業界では常識的なことでも、
ここで「なるほど」って思われないようなら、
とてもじゃないけど一般的に受け入れられないんじゃないの?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 23:41:11.93 ID:iQf4D2gE0
ちょっくらwikiさんに聞いたけど、1.5Lクラスじゃやっぱりメリット薄いわ。
1.5L四発以下のエンジンをどうやってダウンサイジングするか意味不明。

現状のエンジンが2L超えの多気筒エンジンだと気筒数を減らす事で重量が減ったり
サイズが小さくなって自由度が増えたりするけど、
1.5Lしか無いエンジンを四発のまま小さくしてもターボ付けて補機類増やし、
信頼性落とし、価格を上げてまでやることじゃないな。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 00:24:43.84 ID:jZPhkGoK0
>>450
何ひとつ具体的な事を書かなくても、知ったかって出来るんだ。有る意味凄いな
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 00:27:00.17 ID:9wBi9uay0
ID:9TJE1Xnh0ですが

1.5L→1.2L+過給器の新型ノートは従来よりも4割燃費が向上しフィットHVに匹敵する燃費性能を得ている
小排気量車でも十分にダウンサイジングのメリットがあるということになるが、
これはターボチャージャーではなくスーパーチャージャーで実現されている

これをターボで行うとなるとスーパーチャージャーとはまた違った利点もあれば問題点あるわけで新たな技術開発が必要となるのは確かなことだろうね
トヨタもまだ開発途中で完成し公表された技術ではないのだから、ここであーだこーだ言ってみてもラチが開かずすべて憶測にすぎない
でも今日のターボは明らかに昔のターボが抱えていた多くの弱点が克服されているし、直噴やきめ細かな燃料制御も行えるようにもなった
ダウンサイジングに成功した例だってあるわけだし、何よりも欧米や中国の巨大市場がこういった車を求めている

トヨタがこのエンジンの開発に成功してシエンタの後継に乗せるのかどうかはわからないけど、個人的には期待してて良いんじゃないの?って思うよ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 01:57:38.51 ID:VDa2YSDa0
>>450
馬鹿じゃねえの?
読み返してたらターボターボうるせえんだよ
自動車業界では常識的ってドヤ顔で言われてもそれ世間では非常識だからな
こんなスレで自動車業界の常識(笑)とか語られても
素人揃いの中でドヤ出来るのは気持ちいいかもしれないがターボの可能性とか構造についてはよそでやれよそで目障りだ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 04:26:34.86 ID:pMgd1IN50
低脳っぷりが字面に現れてるな…
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 07:48:22.18 ID:VDa2YSDa0
はいはい俺は低脳でもいいから専門知識をお持ちの方は専スレでも立ててそっちでやってくれ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 07:51:31.73 ID:vGckbFrM0
>>455
ノートのweb見てきた。

なんか現状ではとても成功しているような技術に思えないんだけど。
旧型に比べて出力・トルク共に減少してバランスが取れている四発から
三発エンジンに変更。価格が140万→150万中心になっている。
メリットは車輌重量が平均40kg減しているだけかな。
1.2Lの三発エンジンと1.2Lスーチャエンジンでは25万の差で燃費が1割(2.5km/l)の変化だし。

自分はこんな改悪するくらいならシエンタには今のエンジンの改良でいいわ。
PROBOXに使うエンジンの方がより信頼性有るしね。
動力性能ギリなのにダウンサイジングなんかして価格が上がり動力性能劣ったら意味無いし。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 08:12:04.66 ID:9wBi9uay0
>>459
なんでそうやって偏った見方をするのだろうか?

旧型と新型スーパーチャージャーを比べた場合は、ピークパワーがやや減少しているものの燃費は格段に向上しているでしょ?

新型1.2Lと新型スーパーチャージャーを比べた場合、ピークパワーが格段に向上した上に燃費も僅かに向上しているでしょ?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 08:14:38.08 ID:Pn2TqFM90
>>459
今でも十分燃費いいしね
十年前の車とは思えないよ
個人的には新技術で価格が上がるのも、車体が大きくなって燃費が悪くなるのもゴメン
時代の流れというか、消費者のニーズ的にもハイブリッドモデルは出るだろうけどねえ
でもフリードハイブリッド位の燃費上昇だったらいらないなw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 09:43:59.83 ID:CdCBsbjEO
今のままで十分と思ってるやつは現行を買えばいい。ただモデルが古いから、FMCを望んでる人が多いってことでしょ?
今の大きさのまま新しくなればいいんだよ!時代の流れに合わせて。この大きさだからいい!ってニーズが多いからね。ただ価格が上昇するのは仕方ないかな
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 10:32:55.85 ID:2Tsy0PCf0
過給+ミラーサイクルが重要
エンジン軽くなると支えるサス・ボディが軽くなる
気筒少なくなると、フリクションロスが減る
ボア小さくなるとノッキングしにくい
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 14:59:54.38 ID:vGckbFrM0
>>460
燃費向上ってそんなに最重要な事なの? ターボラグとか出ないのかな?
元々旧ノートのエンジンって効率悪いエンジンで(街中10km/L割るw)当社比伸びても実燃費に反映されないとなぁ。
新型1.2Lっつーのもダウンサイジングでなく会社都合の排気量減少にしか思えない。
んでターボでピークパワーが減少してもパワーを使う様な道路状況なら燃料は余計に喰うんじゃないの?
低回転トルクがモリモリの車なら関係ないだろうけど。

要は大排気量車だとメリットは有るけど、元々小排気量でエンジンも軽い車だと
あんたの言うほどメリットを享受できないって事。適材適所で物事を考えないと。

>>463
>過給+ミラーサイクルが重要
ワカンネ。kwsk

>エンジン軽くなると支えるサス・ボディが軽くなる
ノートの例でも1t超えで50kgくらいじゃサスの定数も変わんねぇでしょ。
7乗車なら尚更だし、誤差の範囲。

>気筒少なくなると、フリクションロスが減る
その分振動が出易いし対策が必要。結局重量増になリ易い。Justyが三発採用して消えたし。
四気筒エンジンってそれなりに量産されてメリットが有るエンジンと言う認識だよ。

>ボア小さくなるとノッキングしにくい
ストローク長くするとエンジンの全高が高くなる。オイルの潤滑(噴出)に工夫が要る。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 15:16:36.29 ID:9wBi9uay0
>>464
自分勝手に推測したり妄想を膨らませてないで試乗してくるかいくつもの試乗レビューでも読んでみなよ
それと一般的に現在どのような層にどのような車が求められているかも調べてみな
実際に新型ノートは出足好調でフィットよりも売れてるだろ?
それら事実は事実として認めなければただの妄想野郎の戯言だよw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 15:33:18.76 ID:vGckbFrM0
>>465
コンパクトの新型が出て最初の三ヶ月は一万台逝かなきゃカスだろw
ttp://www.note.car-lineup.com/hanbaidaisu.html
これを見る限りまあ、普通レベルなんじゃないのか。半年経てば結果が出ると思うよ。

ちなみに↓はVits
ttp://www.vitz.car-lineup.com/hanbaidaisu.html
これ↓はfit(ハイブリ入りだし、モデル末期だもの)
http://www.fit.car-lineup.com/hanbaidaisu.html
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 15:42:40.84 ID:7BdYfEJa0
自分はまずメーカーから入っちゃうので、日産と三菱は
全く選択肢からありません。
免許取得して約20年、今までホンダ党でしたが、
今のホンダ車は欲しくないので次はトヨタと決めています。
サイズ・コンセプト的にはシエンタ(ダイス)がドンピシャですが、
設計が古いのでねー。
買ってから新型が出るのは悔しいと予想しますが。。。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 15:57:43.22 ID:2Tsy0PCf0
7pipで終わり?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 16:05:23.65 ID:2Tsy0PCf0
ごめ市況と間違えた

どーでもいいんだが
ズボラなエンジンがほしい
直噴やら何やら組み込んで
オイル古くなったり
ガソリン選んだり
バッテリーの元気さ
とかで運転性左右されないある程度いい加減な
エンジンが楽だなー
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 16:42:50.21 ID:CdCBsbjEO
実際のところどうなの?
シエンタのがいいけど、設計古いから!待てども待てども新しいの中々出ないから!って理由で、フリードにしたって人多いのかな?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 18:07:20.32 ID:Pn2TqFM90
なんで数日前からノートの話してんの?
ノートとシエンタじゃ需要が全然違うんだから、ノートがどんだけ売れてようと関係無いよ
ビュンビュンしたい人がノート買ってるんでしょ?
シエンタはビュンビュンする車じゃないんだからノートやノートのエンジンが好きなら日産の板でやって欲しいんだけど…

>>470
正直そういう人多いと思います
多分買った直後にFMCされると嫌という心理なのでは
結局まだFMCには至ってませんがw
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 18:16:42.14 ID:2Tsy0PCf0
あの乗りやすい高さがいいんだよな〜
ノアだとばぁちゃん乗りにくいんだよね
モデルチェンジ前に買い換えようかな〜
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 18:43:11.15 ID:I1bwmWyN0
>>470
そうだね。
でもフリードMCで悪くなったからまたシエンタに傾いてるけどFMCまで待ちたい
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 19:59:16.48 ID:QMuCFk7C0
>>471
同意。
ノートのエンジンみたいなのがシエンタにも・・・って話だったけど、
そのうちこんなに売れている(からエンジンが支持されている)とかなっていっているし、
なんでそんなにノートをここで推すのかわからん。
他のスレでやって欲しいよ。

自分は全長とか大きさ変わらずのままがいいな。
改良は乗降のし易さ・・・例えば、
オートスライドドアの外側はタッチにするとか、
そういうのに力を入れて欲しい。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 20:50:24.32 ID:fZzc4/ya0
ノートのエンジン積んで欲しいなぁ
476ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 21:13:44.26 ID:Hf7OSklK0
試乗したが、シエンタは、坂道で重たかった。
同じ坂道で、スペイドの1500ccは結構軽く上がっていった。

スペイドかポルテの1500ccにします。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 22:29:39.96 ID:2Tsy0PCf0
エンジン違うの?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 22:48:21.71 ID:rTqz/LYM0
全長はいまのままでエンジンのマウントとか工夫して
室内長をプラス5cm
あと荷室の出っ張りを何とかしてくれたらいう事なし。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 23:27:22.69 ID:7GasGdS00
>>476
1.5の2駆とするとエンジンは同じなんだが
車重とCVTの違いかね
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 00:25:58.93 ID:tYdKFAcw0
>>476
>>479

そこがやっぱり、基本設計の約10年弱の違いなんじゃないっすかね。
エンジン以外のパーツも違うでしょうし(推測ですが)。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 06:40:19.25 ID:czACAidq0
>>479
重さだと思うよ。
試乗出来るなら試してみれば良い。スペイド二乗とシエンタ一乗と同じ条件だから。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 06:52:41.10 ID:V9UJEapo0
「近いうちにFMCすることはありません」とハッキリ
言ってくれたら安心して買えるのかなw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 08:02:07.32 ID:HjkLFzaAO
>>480
そういうことだね。基本設計10年ってことは、古すぎるってことだよね
今新しく出た車と比べたら、負けるところ多いに決まってる
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 08:36:19.04 ID:JG4QDXNS0
>>481
そりゃまあ5人乗りと7人乗りだしドアの数も違うしなあ
同じスライドで言ったらソリオの方がはるかに軽いし燃費もいい
個人的にはシエンタとスペイドはバッティングしない車だと思うんだけど(というかスペイドが特殊すぎる)

>>482
ほんとそう思うw
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 10:10:46.86 ID:7aIcURQV0
アイドリングストップはいらないな
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 12:33:29.29 ID:Z9ZUlyvz0
アイドリングストップやダウンサイジングと5人乗りのグレードも出してほしいな
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 13:26:06.96 ID:PvINWXc30
せっかく終息した話題を蒸し返すなよ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 14:12:48.21 ID:7aIcURQV0
んじゃ
リアにもアクセサリーソケット(充電用)ほしいな
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 15:50:01.67 ID:hFGInUHz0
またアンチのageレスが来てるのかw
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 18:48:11.84 ID:czACAidq0
>>486
アイドルストップは嫌でも付きそうだけど、
5人乗りは実質ラクティスじゃねぇのか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 20:01:40.57 ID:czACAidq0
しかし、この車の基本設計は相当いいんだな。
エンジンのリコールは共通だったけど、2007年のリコール以降は皆無。
手間掛からなくて、燃費が良くて、維持費が掛からず、7乗出来て安い。

もうこんな車出て来ないだろうね。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 20:18:09.51 ID:VeOiydEt0
で、いまだに月販2千から3千くらいだっけ。
うかつにFMCとかしたくないのが本音ってところか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 20:33:37.63 ID:xwJ5qSgQ0
>>491
だからこそ変なアレンジはせずにFMCして欲しい
今の技術ならボディの軽量化も出来るだろうし、そこへ今の改良型エンジンでも合わせてやれば大したコストをかけずに燃費も向上出来る
あとは散々出ていたユーザーの不満を解消してやればパーフェクトコンパクトミニバンの完成でしょう
一番やって欲しくないのは変にフリードを意識してのサイズアップ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 20:39:51.17 ID:VeOiydEt0
>>493
全ての点において同意見だわ。
495480:2012/11/14(水) 21:04:21.02 ID:tYdKFAcw0
>>493

同意見だわー。

ダイスとシエンタの関係みたいに、FMCでもシエンタのコンセプトを残したラインを作ってほしいね。
そしたら、次もシエンタで良いかなぁ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 21:16:15.72 ID:HjkLFzaAO
トヨタの人見てますか?みんなこんなシエンタを望んでるんですよ!!早く新しいのよろしく
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 21:19:08.05 ID:M6gByo+q0
5人乗り希望。ラクティスなんぞ知らん。ファンカーゴの代替車種が欲しい。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 21:42:59.17 ID:7J4Sgq0k0
5人乗り希望なら、別にシエンタじゃなくてももいいんじゃない?

自分的には493の通りで、5人乗り仕様があるなら別にOKだ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 21:44:16.03 ID:iAfwpB5p0
>>497
ファンカーゴはほんとにいい車だったよね。ラクティスとか改悪以外の何物でもない。
あれの両側スライドが出たら欲しい!
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 22:55:42.33 ID:XwiPQdSaP
>>496
ノア買え
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 23:04:34.04 ID:LxrSpWV6O
無用にでかいのは要らん。欲しいのはジャストサイズ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 23:26:52.25 ID:Z9ZUlyvz0
原形を留めなくても良いFMCならその方がいい
503480:2012/11/15(木) 00:25:19.81 ID:4Bkqff0r0
>>502

とはいえ、今のかわいいデザインが好きなんで・・・ダイス(みたいなデザインの)路線だけはイヤだな。

良いFMCなら贅沢は言えないのだけれどさー。

俺は、デザインでフリードじゃなく、シエンタを選んだ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 03:09:59.78 ID:CS5eB/Nj0
分割タンクの4WDは知らないんだが、FFシエンタでこれだけは改善して欲しい点がある

超薄厚タンクを採用したせいで、給油に普通の車の倍かかる(T_T)
満タンにしなけりゃいけない事は無いんだけどさ
最初に給油機がストップしてから4リッターは平気で吸い込まれる
ガボガボ鳴りながら内部のエアが抜けて、入れても入れても油面が下がるんよな…
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 07:57:11.45 ID:TFpD0QyxT
>>493
ボディの軽量化はコストとの兼ね合いだからなぁ。
この十年でそれ程ブレイクスルーした軽量化量産技術って無いし、
FMCだと基本設計からやり直しだから余りやって欲しくない感じ。
下手にアイドルストップとかすると重くなり壊れそうだしw

駆動系でエンジンっつーか、CVT(プログラム)の更新は欲しい。
後は課題の空調。サイドの送風切り替え機構と足元暖房が使えない、
二列目は寒冷地仕様じゃなきゃ空調が使えないのはどうにかならんのか・・・
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 08:41:53.49 ID:AWfsValJ0
「シエンタフルモデルチェンジしない」宣言と、
「劇的フルモデルチェンジ」宣言、どちらが聞きたい?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 09:29:34.99 ID:Br7UlkWp0
CVTのエンブレ強すぎ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 09:35:07.70 ID:PNZUiPmlO
フルモデルチェンジはしなくて、コツコツとマイナーチェンジを繰り返して
熟成させて欲しい。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 10:23:14.85 ID:A0gk+8yYQ
シエンタの実質上の5乗は新型ポルテ/スペード。
当初は3車系ひとからげで次期を開発していたところ、諸般の事情(死んだ筈のシエンタの黄泉還りがデカい)で次期シエンタ部分をお蔵入り切り離し
リモデルして新型ポルテ/スペードを開発、先般より発売中。
と言う事はポルテ/スペードを観れば次期シエンタのアウトラインがそこはかとなく(かなり強く)匂ってくるかと。
ポルテ/スペードのお尻部分とホイールベースを伸ばして両側スライドドアとし、
三列7乗、ないしは6乗(フリードの保安上問題から減員した例からアリエール)として一丁上がりのオカン。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 10:37:13.84 ID:XVvRyrAN0
ほんと、最近シエンタよく見るよ。

初期型、2型、3型・・・
リアコンビパネル見て判定してますw

初期型ノリの私は初期型見つけては、まだがんばってんなー!
って思う今日この頃。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 13:13:05.16 ID:PNZUiPmlO
俺なんか走行実質16万キロの初期型だけど
車検を通したばかりだ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 17:49:25.46 ID:HILnKh1KO
ポルテ・スペイドは失敗だな。あのおもちゃのようなメーターだし、台数が伸びてない。やっぱり、シエンタに頑張ってもらわんと!
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 19:38:29.15 ID:cb6Oo6Cu0
センターメーターは絶対嫌だと思ってたけど、最近は慣れてきたのかそこまで思わなくなった
よく調べたらセレナやノアもセンターメーターみたいだし
それに目の前に収納を作れるのもやっぱり嬉しいメリット
でもシエンタのメーターはちょっととって付けた感がダッシュボードのチープさを増してるのでやっぱりいただけない
どうせセンターメーターにするなら、もっとスタイリッシュにして欲しいわ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 04:06:32.16 ID:3y197dvH0
>>513
いや、冷静に考えると直線基調とか近未来的なデザインは内装とミスマッチしかねんぞ
キャラを今と同じ路線でいくなら控えめな方がいいかも知れない
個人的には速度計はアナログのまま、回転計はデジタルバーグラフとかいいな
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 13:17:09.26 ID:lE9fE3++0
>>514
じゃあ逆にエッセくらい割り切った感じならどうだ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 16:34:36.00 ID:JvoLLs+80
前が後5cm短くて、後ろが5cm長く。
フルフラットで変なでこぼこを無しになればな…。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 20:47:56.32 ID:DmmgEyg80
0w-20、やっぱ燃費いいの?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 22:14:51.92 ID:IvCioVfHT
断定出来ないが、娘が寺に騙されて一回5W-30入れられた事が有る。
誤差程度だけど毎日通勤片道10km程度で0.5〜1km/Lくらい差が出た。
冬場だったから、たぶん水温上がるまでの差だと思うが。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 10:32:04.05 ID:yDLXpWBe0
1キロ違うんですね。
冬は0w−20にするかな
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 12:04:15.81 ID:K4cjMLZQO
最初期型でオイル上がりが怖いから5Wー40を入れてる
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 12:59:42.19 ID:yDLXpWBe0
オイル減るの、少ないですか?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 19:50:35.94 ID:XjVm1v7i0
うああ。新車なのに、DじゃなくてSで高速200キロ走ってた…。
大丈夫かな?…。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 22:48:50.55 ID:bHZmrCDd0
>>522 同じ速度=同じ出力であれば、回転が高いほうが筒内圧が、低いので
ピストンリング、コンロッドの両メタルの負荷が低くて、カジリなどの
発生が少なくて良。と気休めの言葉をかけてみる。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 07:35:12.30 ID:mKsvIfmb0
>>522
タコメーターくらい見ような
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 11:35:14.30 ID:tsXWRzU80
>>522
燃費がどうだったかの方が気になるw
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 20:11:20.11 ID:qWcW8SxB0
FMC情報早く!
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 22:49:44.11 ID:ZaKgPvUV0
>>525
半分一個上ぐらい表示ですね。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 10:26:32.53 ID:m2LRhxPeQ
60q/hはSポジだと3000RPMくらい?
100q/hだと・・・5000RPM以上wは回っているかと。
燃費は10q/lには届かないはず
この冗怠で高速道を200q(約二時間以上)も走行するのは
スピードメーターより目立つほどの大きなタコメーターが付いていて異常に気付かない方がおかしな話。(免許証を返納する方がよろし。)

多分にシエンタ海苔以外の脳内ドライバー君の釣り針かと。

ただし燃費に降っていてもそこは腐ってもDOHC。
レブリミットにはまだまだ余裕が有ります。
・・・過去にモーターファン誌が行ったテストコースでの最高速アタック記事(フリード(デビュー)、シエンタ(対抗馬)、今はなきキューブ3(当て馬))では
シエンタの最高速度は170q/hオーバーを記録。ルーキーのフリードより10キロ弱程速く一等賞!)


終了。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 15:42:39.82 ID:dgkCgZnf0
読んでみたら時間を損した気になる長文って以前にも見かけた気がする
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 15:46:01.02 ID:6ArTe5xq0
解説書では160だね
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 18:20:17.47 ID:4ceTwKBc0
>>528
だってSで走っても静かだし、回転数とか今まで気にいた事ない。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 22:13:19.14 ID:9F2nLmSH0
Sで静かって、今までミッドシップにでも乗ってたのか?w
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 22:48:26.38 ID:9gux1OFB0
>>531
ヘッドフォンばかりしてるから難聴になるんだよ
534≠531:2012/11/21(水) 00:44:55.39 ID:5tuy2ScA0
>>531

Sで走って気づかない、って釣りですか??
と、思ったけど、最初の走行がSだった(Dは未体験)ってことか・・・。

でも、新車を200kmも、タコメータやミッション考えずに走れるってすごいな・・・。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 04:44:42.89 ID:9ADSc58E0
今はトラブルもないですね!
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 09:28:57.05 ID:6aT8c9MQO
DC2のインテから乗り換えだから無茶苦茶静かだな。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 12:22:16.13 ID:KAjQCHiCi
自分はCT9Aのエボからの乗り換えだが静かだと感じたよ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 13:58:51.96 ID:CHPIXjpg0
自分もGTI-Rからの乗り換えなのでSレンジでも静か。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 14:04:33.95 ID:R3mCGoJi0
床みたら発泡だった。。。。。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 15:33:44.41 ID:oB68xl+b0
自分はノーマルFDからの乗り換えなのでSレンジだとうるさく感じる
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 08:13:48.15 ID:I+DCCmYa0
つーか
錆びやすい。
シール剤塗布も中途だなー
ちゃんとしろ-
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 11:48:19.76 ID:hyHZa97qO
早く新しくならんかな やっぱり、看板車種じゃないと気合いが入らないんだよね これは明らか
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 21:00:43.96 ID:5r+dQy1I0
来年の7月が楽しみだね!
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 22:39:42.04 ID:F8Q/2SLiQ
何の気合いだか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 01:49:16.95 ID:SexL4OEn0
はたしてFMCはあるのか・・・
あるなら親に全力でお勧めするんだけどなあ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 02:45:46.07 ID:v6p6qC200
先日購入したシエンタのスタッドレス探してて、初めてホイールオフセットの存在を知った(今まではタイヤ屋におまかせだった)
+33とか全然ねーよ…
調べたらシエンタのオフセットってちょっと珍しいんだな
シエンタズッシリとしたイメージがあったんだが、それはこのせいか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 08:52:30.97 ID:wzByxwuh0
元がヴィッツなんで、オフセットで広げました。
あ、後ろはフィールダーなんですよ〜
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 13:17:09.94 ID:9DjTJsF80
開発担当がインタビューで答えてたのは、
前がファンカーゴで後がスパシオ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 13:26:17.67 ID:zhf3zlv+0
>>548
それって次期モデルのこと?
俺の理想の形は外観がファンカーゴの延長スライド版なんだが
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 19:15:15.87 ID:DcI6c0Z40
今日の出来事

大阪市内の交差点で信号待ちをしていた時、対向車線に初期型、右からダイスと新型
が通過、さらに左方からマイナー後型が通過、これってフルハウスぐらいの出来事?

因みに、おいらは初期型です。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 21:22:23.90 ID:wzByxwuh0
あと、X-Eエディション(センターのみのホイールキャップ)
がいたら、国士無双
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 21:24:50.38 ID:wzByxwuh0
すまん
X Eパッケージ、だった。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 09:31:48.33 ID:lqph1TxZO
年式は知らんがマクドのドライブスルーでシエンタがオイラを含めて
5台並んでた事があるな
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 09:41:58.39 ID:WWOc5BM30
>>548
いつのはなし?
555548:2012/11/24(土) 11:19:34.90 ID:91WI2v5l0
レスついてたのか
>>547の話の流れで、現行シエンタのこと

これな↓
http://www.carworld-jp.info/car/toyota/sienta/html/index2.html
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 18:21:37.23 ID:MRmT85Kq0
シャシもぶった切って、運転席の後ろで溶接してると思ってた
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 20:59:34.95 ID:VXQLwcwq0
こないだテインの車高調とスポーツテクニックの17インチ入れたが、さすがに燃費落ちたわ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 22:36:19.48 ID:ZBPz6ZXO0
自分はそういう方向へお金はかけないんだけど、
結構シエンタで需要あるのかな?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 22:52:23.67 ID:dVH///9k0
おれもホイールは変えた
と言ってもホイールが欲しかったわけではなく、デフォのホイールだとタイヤの選択肢が無さすぎるから
YOKOHAMAのSドラ付けたかったの

勿論このクルマでスポーツ走行()するわけもなく、安全マージンのためだけどね
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 00:00:04.70 ID:0ynFIIzI0
>>559
()って何??
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 07:30:14.30 ID:5IQLwUSe0
(略)→(ry)→()
もしくは
(笑)→()
だったかな
嘲笑した表現にマジレスちゃんが沸かないように配慮()してある

ってマジレスさせんな恥ずかしい
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 19:44:10.33 ID:57f0UEbZQ
昨今はシエンタのデフォのタイヤサイズが激減しているよなきが。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 20:01:46.91 ID:BdEuyEoH0
>>561
(ry) は初めて見たな。
(ry じゃないのか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 21:09:56.65 ID:5IQLwUSe0
細かいこと気にすんなよwww
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 21:43:04.18 ID:sQhyYcs4P
細かいこと気にする人好きよ (笑)い
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 22:15:27.07 ID:KO76qhup0
残念なお知らせ

今日発売のマガジンXによると、フルモデルチェンジは三年後の2015年、しかも次期型はシエンタの名前は受け継がず、現在トヨタで開発中のUDタクシーの派生車となり、全長は4400で30センチも長くなるらしい。

やはりアイシスの後継も兼ねてるのかな。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 22:20:47.60 ID:5IQLwUSe0
それマジならオワタw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 22:24:15.90 ID:72tThQSv0
ええ、マジ?
じゃあ、ダイスリミテッドU(勝手に予想)が出たら
購入を前向きに検討するよ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 22:38:11.68 ID:qv67RAHg0
>>566
トヨタは馬鹿なのか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 22:40:30.43 ID:xMj/HRRC0
()は(笑)から笑を失った、故に失笑と言う事らしいよ。失笑の意味を取り違えた事が分かってから恥ずかしくて使わなくなったみたい
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 23:28:59.72 ID:4ChF1gpq0
しかも運転席側はヒンジなんだと。
フリードがFMCしたら糸終了ですね
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 23:38:33.36 ID:4j33qINJ0
>>566
マガジンX・・・まあ、なんだw

2014年なら現状維持のHV無し、
2015年ならHV追加って言うのは間違い無いだろうね
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 00:19:56.89 ID:qN7IkU0L0
糸終了
糸終了
糸終了
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 09:55:41.97 ID:AIoH3K2eO
化石車をまだひっぱるのか そこまで待てんな 消費税あがるし あ〜あ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 11:41:22.03 ID:u7ELEslt0
>>566
マジならすごく残念だなあ・・・
こういう情報ってどれくらい信頼性あるもんなのかね
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 12:35:56.38 ID:PvRNXNta0
10年ぽっちで化石という感覚もなあ…
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 18:21:36.98 ID:2Ca/ZR8r0
>>569
はい、バカですw
ユーザーの要望なんて取り入れる気のない企業だからね。
技術者やデザイナーのマスター○ーションが主流だからさ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 18:34:27.48 ID:WgEKKjda0
でも何度もスレに出てる事ではあるけど、10年前に発売された車だってだけで実用に困る事なんてそんなに無いぞ
新車で買えるんだし耐久性も問題無い
あえて言うなら住んでる所関係なしに寒冷地仕様にしとけってくらいで
むしろ今の型が好きだけどFMCの噂で迷ってた人は踏ん切りついて良かったんじゃないの?

正直30cmもでかくなるならフリードかセレナ買うわ
どうせ値段も上がるだろうし
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 18:59:22.47 ID:6rJRyeVs0
>>578
30cm拡大されるのが前提でセレナの選択は判るが、
フリードを選択する人は極少ないと思うw
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 19:55:42.63 ID:WgEKKjda0
>>579
それだけでかくなるならもうノアボクセレナでいい
やっぱりコンパクトミニバンに拘るならフリード一択になる
ということを同時に言ったんだよわかりにくくてすまん
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 19:57:10.47 ID:14nUUCV90
しかもヒンジ
事実だとすればトヨタはアホ

セッテでこけたのに懲りていないということになる。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 19:58:16.46 ID:S1SI8XvU0
タント作った奴らにシエンタ作らせろ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 20:10:07.49 ID:Sb+AUEu80
増税前の2014年には現行のIMAよりも30%も燃費が向上したフリードHVが出るって話だしな
さすがに2015年まで待って新型アイシスはないわ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 20:22:32.92 ID:H44r4rrs0
じゃあモデル末期の現行シエンタ(ダイス)を大幅値引きで今買うのがこのスレ的には大正解じゃん
フリードハイブリッドより100万も安くて燃費が同じとか超勝ち組www

長きにわたったFMCするする詐欺にようやく終止符が打たれるのか?
情報が確かなら…だが
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 20:31:22.12 ID:kTIs9vn60
もう特別仕様車は出ないかな。
シエンタ・ダイス・リミテッド2とか、
10thアニバーサリーとかw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 20:35:46.11 ID:5tigqCGmP
7人乗りタント はやく!
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 20:47:36.63 ID:H44r4rrs0
>>585
10thアニバーサリーはありそうだな
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 21:25:31.35 ID:I2CCWWa+Q
兄貴分?のアイシスは来年後半にFMCのアナウンス?。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 23:17:52.41 ID:3q3voAQk0
三列目シート横にあるドリンクホルダーがなくて、綺麗な平面にしてくれてたら、二列目シートを倒した状態で後ろに下げれるのにな…。
内装を変に凸凹させなくて良いのに…。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 23:30:20.21 ID:PvRNXNta0
…リアサスって知ってる?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 23:57:37.88 ID:2ZC9tiFFP
付いてたんだ
どうせトーションビーム
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 00:47:29.11 ID:YmiMOTMF0
>>589
一度でいいから自分のクルマの三列目に乗ってみな
そしたらあの出っ張りの有難さが判るから
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 07:20:33.79 ID:JA/+JYcE0
今年の7月発売と書いてる雑誌もあるね
それなら…
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 07:21:15.42 ID:JA/+JYcE0
間違えた。来年です。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 23:38:12.05 ID:gPwZvhd60
つい先日ダイスリミ買った者としては朗報
しばらく欲しい車も出なさそうで安心してシエンタ乗り潰せるわー
つーかこれ10年前の車とは思えん
あえて言うなら三列目のシート収納時に、あと座面半分くらい後方に収まってくれたら子供がヘッドレスト汚す心配も無いんだけどな
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 06:37:24.11 ID:obHxsYBc0
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 08:19:01.66 ID:uWt9DgQQ0
>>596
いやいや、もし雑誌情報が正しいなら30cmも伸びるんでしょ?
そんなでかいシエンタはニーズに合わないんで時期関係なしに現行がいいよ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 08:24:24.57 ID:4IAFHOJ50
なんでシエンタが粘り強く一部に売れ続けてるか
そのへんを受け継げるものは出来そうに無いな
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 11:00:07.94 ID:rXbmlzH30
ダイハツが設計に絡むと思惑が入って糞車になりそう。
シエンタって設計はセントラルだっけ関自工だっけ?
普通車作っている会社じゃや無いとダメだな。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 21:21:17.24 ID:BmHAr3H00
600GET
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 22:11:14.10 ID:O5Pj5HoE0
今時キリ番ゲットとは

それはさておき
シエンタに次期モデルがあるなら、このパッケージングやユーティリティのスマートさと、それを殊更表に出さないクレバーさだけは継承してほしいな
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 22:59:21.98 ID:4IAFHOJ50
コンセプト的にはダイハツっぽい車だけどな
スライドは死守して欲しい
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 20:34:24.00 ID:6bGhD0vHO
>>601 トヨタのことだから我々のニーズを無視した企画とするべ。ファンカーゴを潰したように
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 23:15:07.61 ID:C8lylBzn0
本屋でマガジンXを立ち読みしたらUDタクシーはシャーシが共通なだけ
上乗りするボディは全く別物で、しかも両側スライドドアと明記してある

日本語の読解力が無い奴が捏造レスとかすんなよ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 23:52:23.44 ID:kW/ReHjz0
来年説はどうなんだろうね
いくらFMCでも30センチも延ばしたら別の車だろ。
しかも構想がすでにあるのに、消費税増税後すぐにのタイミングとかありえんことないかな
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 06:31:44.91 ID:KcBQ9HBz0
つーかマガジンXってたまに見る程度なんだけど、今までの実績はどうなの?
フルモ事前情報の信憑性とか
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 09:33:49.99 ID:F8oMB9SKP
マガジンX (笑)
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 11:13:55.07 ID:3NbP7wBF0
そもそもUDタクシーって何なん?
UDといえば、マクセルUD−Tとか、日産ディーゼルくらいしか
思いつかないけどw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 13:07:50.74 ID:S2oe/YpTO
細かい事だけど日産ディーゼルはUDトラックスジャパンに
なって日産とは関係無い。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 15:01:57.07 ID:xAKwRtBH0
>>607の言う通りならマガジンXは実績ゼロ信憑性ゼロってことでおk?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 15:11:45.47 ID:naocEX/R0
まあ、それに近い。

スポーツ系車輌だとそれなりに当たる事も有る程度。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 21:14:52.35 ID:TCqIp0fW0
>>603
ファンカーゴは本当にいい車だったよな!
ラクティスは明らかに劣化

マガジンXはポルテが両側スライドだと報じてたな
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 22:49:17.97 ID:/vS0s5Sl0
>>608
ユニバーサルデザインじゃないか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 22:57:09.62 ID:uTtOn05V0
この車頭をもう少し短く出来ないのかな
無駄に長くないか?
ラクティスみたいに4m切ったら即買いなんだけど
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 23:18:47.85 ID:uwVaV/RW0
4m切ったら3列は無理だろ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 00:08:39.46 ID:Em6wO3dwP
日産キュービックは、4m切っているよ
確かにきついけど、5+2と割り切れば、あれはあれで良いもんだよ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 02:36:18.68 ID:Tcm42gnn0
正直、現行シエンタより短くなることはないんじゃないか?
安全性と快適性を考えるときついだろう。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 05:51:41.56 ID:QYaSk4HLO
4メートルを気にしてる奴は何か理由があんの?

フェリー料金位しか料金が思い付かん。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 14:36:51.80 ID:fJYLp+Wm0
まあ、4m以内で今の室内を維持出来ればそれに越した事は無い。
同じ室内を維持でき安全性が変わらないならコンパクトな方が取り回ししやすい。

20cmとか大きくなるのはオーバーハングが長くなる事必須だから勘弁して欲しい。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 23:43:33.36 ID:2q0SHwOG0
質問です。

2007年登録の後期型に乗っています。
純正DVDナビNDDN-W57を搭載しているのですが、急にFM多重のVICSを受信しなくなってしまいました。
ラジオもFMは受信感度が低く、走り出すとノイズだらけになります。
受信局はオートにしてます。
埼玉の北部なのですが、VICS埼玉の85.1MHzを指定しても、拾ってこない感じです。

配線が変わるような心当たりがある作業は一切していないのですが、なんでなんだろう・・・。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 00:01:24.48 ID:fJYLp+Wm0
>>620
リアのアンテナ線切っちまったとか?w
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 00:16:49.95 ID:i3HGaEER0
俺の場合だけど、何年か前フロントガラスにヒビいっちゃって、交換後フィルムアンテナ無くなっちゃったけど、ナビもラジオもあまり変化無かったぞ
ナビ本体の不調とかじゃない?
ちなみに車もナビも最初期型
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 12:16:26.96 ID:ribSzoF90
フィルムアンテナ?
ラジオとどう関係があるんだ?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 19:32:13.68 ID:6y5csgIB0
ごめんなんか勘違いしてた
すんません
酒入ってるとわけわからんレスするな俺…
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 21:27:47.94 ID:3xZpEJKZ0
照れ隠しで酒のせいにするな
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 18:36:59.36 ID:kr5KUbZV0
>>624
お酒はほどほどに。

もう7年乗ってるんだけど、シエンタって運転しやすいよね。
燃費もすごくいいし。
友達が子ども生まれてファミリーカー買いたいって言ってたんで、
電動スライドドアのシエンタをすすめておきました。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 19:54:11.97 ID:Z21NkSBt0
>>626
新型出るのにこんな時期に勧めたら恨まれるぞ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 20:54:23.77 ID:5m0PUkY+0
新型新型言うやつはソース出せよ
毎年新型出るって言ってるだろ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 22:15:26.20 ID:xSppCvqZ0
>>628
同意!
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 05:50:54.03 ID:vxo6kY/j0
月刊自家用車
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 07:34:15.56 ID:mqEdP1HV0
全高上がるとしんどいな〜
床が低いからいいんだよ
セレナとか乗ってみたけど、床が高くてしんどい
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 07:36:30.71 ID:mqEdP1HV0
運転席側にアシストグリップって付かないの?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 12:55:04.64 ID:2d3luRK30
中期型と後期型の顔って同一?
何か違いがあるん?
後ろは分かるけど。。。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 15:06:47.79 ID:0gEoBTlQ0
出る出る詐欺
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 21:29:02.99 ID:8xSlTXqu0
新型は月産1万6000台の予定、来年初夏に大幅変更は間違いない
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 22:39:42.20 ID:viDGv9/U0
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 23:12:37.50 ID:CKXMqNiP0
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 09:50:05.15 ID:o+DAvMxGP
助手席に重い荷物をおくと、シートベルト着用警告音が
なりっぱなしでうるさいんで、バックル付近でリード線を
切断。ビニールテープで絶縁してるけど、大丈夫かな?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 10:06:47.17 ID:dRfzF/ih0
ダメだと思うよ。ご愁傷様。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 10:16:37.69 ID:0UxI69uQP
>>638
シートベルトキャンセラー買えばいいのに
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 10:27:49.47 ID:TpKw1ELo0
ODO表示にしてからキーOFF。キーON。5秒位内に距離スイッチを15秒押しながら、シートベルトを刺す。ONの表示が出たら、距離スイッチを離してもう一度押す。OFFの表示になれば、完了。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 10:31:12.50 ID:TpKw1ELo0
上のコマンドで警告音解除出来る。配線カットはしないようにね。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 17:49:54.07 ID:mQTSRZJv0
最近の車は手が込んでいて
シートベルト警告信号周りはドアロックコンピュータあたりでも
拾ってるので確かに配線カットとかは避けるべし。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 23:25:56.13 ID:s9pESlbV0
>640
>641
>642
>643

ありがとうございました。
線つないで、上のコマンドをやってみます。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 06:37:02.45 ID:X5/ef2rK0
>>635
楽しみすぎるな!
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 21:22:15.36 ID:YFbfcERq0
初期型のシロンタ買いました。
皆さん宜しくです。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 23:23:48.38 ID:9iNyarFq0
上のほうにも初期、中期、後期型という表現が出てくるけど
むかしのスレなんかだと初期、後期(中期のこと)と書かれてたり
ややこしくないですか?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 00:37:12.13 ID:GB5h8mTN0
>>647
返答しようの無い質問をしてる意識はある?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 09:03:36.05 ID:g1rVb5fc0
マイナーチェンジがあったらどうする?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 09:07:30.21 ID:Aqww38WV0
>>648
おまえどこかで頭を強打したのか?
ややこしいと思うか、そう思わないか聞いてるのに答えられないのかww
今すぐ脳外科行ってこい
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 09:08:16.72 ID:Aqww38WV0
>>649
来年FMC
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 10:17:27.87 ID:F8sfOU7lP
>>650
ややこしいですよねぇ。

Is this a pen?なみの質問ってことだよ。
ぼくちゃんわかるぅ〜?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 10:30:31.96 ID:Qn6TuIrQ0
>>651
なんでマガジンX(笑)で月刊自家用車(キリッ)なの?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 10:59:24.41 ID:Mjl6JTyN0
現行のシエンタは当初の問題は解消されてる?
発売からそれなりに経っているんで、FMCより安心感はあると思ってるんだけど
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 15:15:20.87 ID:fFnCuygb0
まず君の言う当初の不具合というのは何?
具体的に列挙して、とりあえず先にディーラーに聞いてみれば?

ここでの回答が正確無比ではないんだし。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 18:17:47.13 ID:UAnJpofb0
シエンタ後継で今の車名は無くなり、新たな車名で海外生産もある。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 20:02:08.63 ID:g1rVb5fc0
ttp://toyota.jp/recall/kaisyu/110629_2.html

あまりにも有名な話ですな。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 22:27:36.77 ID:2rrXUzqN0
>>653
マガジンXより前の話だぞ
知ったか乙
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 07:32:55.21 ID:PBKAq2xt0
>>655
見事な情弱ぶりですな
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 10:07:52.32 ID:xwdYtnEv0
「正確無比」が言いたかったんじゃないの?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 15:48:03.74 ID:HyLzyEPY0
 シエンタの後継車が出たら、どんなCM作って放送するのかな!?
楽しみだぉ!!^^v
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 15:56:17.10 ID:L3JbkVv10
>>661
ある意味楽しみだけど、
もうCMには期待してない…
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 23:32:08.11 ID:g3/dx/2U0
>>653
何言ってんの?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 01:58:48.67 ID:lsNyKUoQ0
まあまあお前らそんなカリカリすんなよ
カリカリするのはシエンタのCVTだけで十分だろ(ドヤァ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 03:00:14.14 ID:lqLk//4z0
シエンタダイスって、なんとなくライフダンクと誕生経緯が似ていると思う。
家族向けのベース車のモデル末期に整形して追加投入!ってところがww
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 14:42:19.32 ID:GOrsVyT8O
FMCしてくれ いい加減に
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 22:09:22.36 ID:8NcbCjad0
俺はFMC不要。今のままでいいと思う。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 22:38:26.43 ID:E93oKBSJ0
もっと長くなって欲しいなぁ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 23:18:11.02 ID:La7KRt6L0
自分もだけど、
サイズアップは嫌がっている人多いんじゃない?

長くなるのはイヤだなぁ・・・
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 01:23:07.52 ID:ypErK5bf0
小さいのに乗れる積めるが魅力だよね
それにしても最近のCM酷いな
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 10:39:01.89 ID:hOQ6m2620
車に全く興味がなかったころは丸目を本気でポルシェだと思っていた。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 19:45:08.50 ID:ypErK5bf0
最初の「晴れた空シエンタ!」CMが最高だった><
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 10:11:08.69 ID:x0PZQoU/0
3列目座席を廃止して2列目座席をもっと快適にしてほしい
座り心地を良くしてアームレストも付けて

4人家族なら、3列目座席なんか不要・邪魔
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 10:57:40.47 ID:qJxVRIV+0
だからなんでそういうやつがシエンタ欲しがんのよと
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 12:51:34.25 ID:x0PZQoU/0
現在、両側電動スライドドアのダイスに乗ってるけど、
80歳台の両親が乗り降りしやすいのと、フリードよりは
乗り心地が良かったので、この車を選んだ。
運転しやすいし、両親が頭をぶつける事もなくなって
その点は良いんだけどね。

他に、全長4m程度で車高170cmくらいのスライドドア車で
2列座席でアームレスト付きな車ってある?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 21:06:12.59 ID:NedwVf9C0
来年じゃなかった、2015年6月に月産16000台でした。 
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 23:02:34.86 ID:p4Idb+z30
>>676
まさかマガジンXの記事を鵜呑みにしてるの?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 23:29:21.36 ID:WIxyUY/I0
>>676
月産16000台って・・・どう考えてもノアボクだろwww
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 23:49:29.03 ID:NedwVf9C0
ノアボクは2014年
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 23:53:55.18 ID:NedwVf9C0
間違った2013年
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 01:07:37.24 ID:mEqo43uU0
シエンタクラスで16000台の販売目標(月産台数)って有り得ないだろ。
せいぜい1600台だそ。
三代目プリウスでさえ月産目標10000台www
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 11:57:51.53 ID:QAl1Za1e0
ダイスの目つきって何かに似ているんだけど何だろう?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 12:45:54.35 ID:czU8UE9U0
>>682
後期ラフェスタとけ
スバルプレオとか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 12:50:04.64 ID:VFagxajQ0
>>674
ポルテがあのざまだからだろ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 13:08:20.06 ID:KoB+uzNR0
まぁ16000台はシエンタ後継の話、16000台は真実、その線で現場はもう動いている、かってアルテッツァ後継がレクサスISになったようにシエンタ後継が全く別の車になる可能性はある。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 14:04:37.50 ID:VFagxajQ0
>>685
増税直後の発売とかありあるのか??
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 15:11:04.20 ID:Zyl4njr1P
>>685
HVなの?
ガソリン車で月16000ってアメリカじゃないんだから
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 16:51:41.74 ID:8KufYxU/0
現行は初代ヴィッツとカローラのニコイチで作られてるけど
ヴィッツが成長しすぎて国内カローラ飲み込んじゃったから
次期シエンタがあるならパッソとヴィッツのニコイチになるのかな?

俺の現行シエンタへの不満は小物入れと航続距離の不足だから、
内装(含む空調配管)作り直してエンジンは欧州ヴィッツなんかの
ディーゼル積んでくれ。あと最新のCVT。
ついでに嫌がる人も多そうだけどBピラーレスも。

>>675
ポルテは?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 19:42:18.43 ID:mEqo43uU0
>>687
だよねぇ。プリウスを例に取ると初年度50万台になっちまうwww
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 20:00:39.41 ID:VFagxajQ0
>>685
何で台数が真実で、全く別の車になる「可能性はある」なんだよ
おまえ普段から気付かないうちにホラ吹いてる可能性大だな
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 20:59:00.11 ID:kQSSvF3R0
ダイスの顔はフィアットの新型パンダに似てると俺は思ってる。
その流れもあって、myダイスを欧州車風にいじって乗ってる。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 21:07:54.14 ID:kQSSvF3R0
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 01:39:18.00 ID:P9mLoUJ20
ああ、スバルプレオはなんとなく似ていますね。
個人的には欲しかったけど結局導入しなかったので
ダイスも縁がないかな。。。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 18:53:46.54 ID:4rEtZ1i+0
同じトヨタではイストとかルミオンなんかとデザインセンス近い
気がする>ダイス顔
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 01:12:55.30 ID:8OkBWtvz0
>>620

620でVICSの受信ができなくなったと書いた者です。

近くのディーラで点検してもらったところ、リアアンテナの下のアンプリファ劣化による接触不良とのことで、交換となりました。
念のためカーナビのチューナも点検してみるとのことですが、原因がわかってすっきりしました。

週末に修理です。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 21:41:06.51 ID:ax6N2bIk0
新型情報まだー??
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 00:05:07.19 ID:qRf20Nd20
トヨタの次期モデルチェンジで最も量産予定がシエンタ、H27、7
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 00:22:41.32 ID:XgY3Vm3t0
>>697
ソースは?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 15:45:44.73 ID:AMqapnSf0
>>697
どこ情報なんだよ。
今から増税すぐを予定とかおかしいだろ
700 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/12/22(土) 19:51:40.63 ID:hSLAQ8PO0
 
700GET
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 19:53:02.93 ID:nLAEw6deO
>>697

早くソースをだせ!
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 23:48:00.92 ID:zn5dHKSg0
ソースうんぬんより日本語としてどうよ?
個人的には28年位だと今のダイス5年になるからちょうど良い。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 03:41:35.64 ID:IAjNQDVl0
もうすぐ年末年始の帰省時期になりますが、他県ナンバーの
シエンタってあまり見かけないような気がする。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 00:24:45.43 ID:KDcim6P10
>>703
逆に仕事で全国廻るんだが
シエンタ率はかなりなもんだよ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 00:31:26.54 ID:4sUU72NZP
軽みたいな車で県外出ると恥ずかしいじゃん
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 07:25:56.01 ID:2nWYhZG60
>>705
そうか?ポルテよりかはましかと思うが
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 07:43:25.14 ID:G9UygkuT0
末尾Pに触るとか
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 08:23:08.18 ID:G3KRImUz0
うちの近所のシエンタ率ハンパないww
100mの間に5台はあるぞ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 20:54:12.34 ID:OSOlUwhA0
>>707
末尾なんて判断材料にならねーよ
そんな書き込みして楽しいの?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 23:20:57.50 ID:oSeIAuWA0
楽しいかどうかで書き込みしてるんじゃ無いと思うが
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 23:43:44.82 ID:JpHamd+10
現在、7年、70,000km
オイル交換6ヶ月毎、オイルフィルター1年毎、
タイヤ3セット目、バッテリー交換

他、なんか交換した方がいいのある?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 00:38:25.72 ID:seCBMbIE0
CVTフルード交換マジ本気でオススメ
悪いこと言わないから替えてみ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 01:28:42.14 ID:q1tY7X7UP
オイルかえすぎワロタ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 02:49:38.62 ID:4qhsSm0HO
月一ペースで休日出勤だから、そのつど自分で交換してる
オイルも社員価格ならタダ同然
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 12:10:29.09 ID:kFQRzgm/0
エアコンフィルターの交換
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 19:30:47.44 ID:RQwWf1ZW0
嫁の交換
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 23:34:03.10 ID:pe+h9B1R0
>>712
CVTフルードね、了解!!

>>713
オイルかえすぎかな?

>>714
うらやましい

>>715
BOSHのフィルターで4,000円ぐらいで売ってな、了解!!

>>716
嫁・・・かえたいなwww
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 23:57:50.57 ID:pe+h9B1R0
みんな、ありがと
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 16:59:46.46 ID:Rq1AZCru0
>>717
ウチの嫁と替えようか?
いや、ホントマジで替えて下さい!
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 18:38:40.78 ID:HFqpvCNx0
俺は嫁を追加したいw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 20:15:50.08 ID:1W7OEP3v0
追加したいってことは今の嫁にも満足してるんだな。

うらやましい。。。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 21:20:44.56 ID:HFqpvCNx0
>>721
子供がいるからねぇ、どんな親でも「親は親」
やっぱ若いのを新調w
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 09:24:14.79 ID:oyND8oh50
FMC情報まだー?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 09:54:06.41 ID:TX1yk7gy0
>>723
嫁の?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 10:24:53.90 ID:ogcFMml40
>>724
嫁がエステ通いとか始めたら
フル マイナー チェンジ っていうのかなw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 11:33:29.16 ID:oyND8oh50
嫁の話はもういいってw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 13:00:35.95 ID:xjwck2aL0
家族のネタで盛り上がるのは、いかにもシエンタらしいなw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 20:20:33.43 ID:CL6VgvnT0
誰か嫁交換してー!!
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 23:19:05.40 ID:Sct4br+cP
シエンタ乗るような甲斐性なしでも結婚してるんだな
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 23:33:05.15 ID:+krMSgHW0
>>728
まずはうpれ。
話はそれからだ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 23:45:26.10 ID:ogcFMml40
>>729
マジレスするものナンだが、逆に独りモンが
買うクルマじゃないだろう。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 02:58:13.77 ID:ZPF4NyUa0
そうそう、独身時代には気にも留めなかったこのクルマが
今では俺の欲しいクルマランキング堂々の一位です。
環境の変化も大きいけどなーw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 11:27:37.66 ID:2aSeQ0810
経済的にはアルファード即金で買えたけどメインで使うカミサンが
フリードは大きい
家族4人で大きめの荷物買い物に行けて
前の軽ワゴンに近い最大積載量があり
たまには親も乗せて出かける事もある

この条件で選択肢が、大げさにいうと
この世界にこの車しか無いんだよね。

さて年末だしキレイにしようかな・・
まぁコーティング車用ふくピカだけどw
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 16:45:04.21 ID:h9Odn3BE0
シエンタ快適すぎワロタ
スマートキー対応グレード増やすとかエアコン送風口改善するとか4WDもCVTにしやがれコンチクショウとか微妙な改良してくれたらFMC無しでもまだまだいける車だわこれwww
あと細かい話だが、タイヤサイズをヴィッツとかと同じにはできんのかな?
なんか175/70/14って急にラインナップ減るんだが
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 16:51:19.74 ID:P9WMhWWL0
ホイールのオフセットとかもなんであんなにバリエーションあるんだよ。
統一しろよ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 17:58:52.81 ID:UKXkw/GR0
>>734
10年も経てばタイヤサイズのトレンドも変わるからなぁ。
ヴィッツって165/70-14だろ、外径少し減るけど問題ない範囲だ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 22:01:16.53 ID:h9Odn3BE0
>>735
今回初めて自分でホイール探してオフセットの事知って同じ事思った
特にシエンタのオフセットは34でインセット過ぎて同じのが無かった
38で妥協したけど、ホント統一してくれよと思ったよ…

>>736
僅かでも外径変える度胸はまだないw
スタッドレス安くて魅力的だが
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 23:56:00.31 ID:8ormIqgw0
>>737
シエンタの場合オフセットだけでなくリアドラムの変なフィンのお陰で
形状の制限もあるから大変なんだよね〜
まあ、そんなに換える物じゃないから我慢してもいい範囲なんだけどね。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 09:42:31.28 ID:L//fVmmk0
モデルチェンジでハイブリッドのせるのかな
あとカーテンエアバッグつけれないのはトヨタの乗用タイプではシエンタだけじゃないかな
そこをなんとこしてほしい
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 11:24:01.04 ID:V1xjVAs6P
そんな危険な車に我が子乗せられないわ
虐待親と同等
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 11:40:04.23 ID:5LR1mFEB0
>>739
マガジンXによるとハイブリッド載るらしいよ。
30センチ長くなって発売は2015年だとさ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 13:53:09.33 ID:9T0xP/Tu0
またマガジンXか
次は月刊乗用車?
出る出る詐欺はもうお腹いっぱい
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 13:53:40.26 ID:C4KmrRyL0
>>741
フリードユーザーに「シエンタ選ばなかった理由」を
リサーチして作ってるような内容だなぁ・・。

シエンタユーザーに「フリード選ばなかった理由」を
是非リサーチして頂きたいものだ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 14:15:38.83 ID:5LR1mFEB0
>>742
そういうのは読んでからにしましょうね☆
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 15:17:21.99 ID:mxXb8wi90
単にアイシスとシエンタを統合したいだけな気がする
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 22:13:09.13 ID:9D+2vfXA0
自分も743に同意。
フリードにしなかった理由を考えて欲しいなぁ。

自分はサードシート格納方式とサイズ。
この辺が大きい要因だった。

とりあえずエアコンの足元送風だけは
冬場になるとムカついてくるので、次回はなんとかしてくれ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 23:48:13.30 ID:hhtIH++V0
ハイブリッドとCVTにするくらいなら、ダウンサイジングターボとDCTにしてくんないかな
無理だろうけど
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 01:18:52.78 ID:L8Fpd1B+0
>>746
残念ながら大きくなってしまうね
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 01:29:52.45 ID:i7y9j7Xn0
>>747
トヨタのハイブリッドはCVTがセットだからなあ
欧州ではSMTをかなり拡大していたのに国内ではMR-S専用で終わらせちゃったし
日本にはその手のニーズがないと判断されてる(ヨタは売れるなら作る)んだろなぁ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 07:56:21.31 ID:VGFXzcgG0
どっちの需要もあるんだろうから選択するのは
トヨタなんだけど、少なくとも現行から少しでも
大きくなったらウチの場合次は無い。

あけおめ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 10:32:28.56 ID:L8Fpd1B+0
>>750
それは残念だね。
かわいそうに
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 12:59:53.86 ID:VGFXzcgG0
>>751
いやマジで残念だよ。
まぁ壊れなければシエンタ10年乗る予定だから
猶予はあるけど・・・。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 16:40:28.14 ID:6ZtH8ngg0
あの小っちゃいところが控えめで好きなんだよなぁ
大きくする必要はないんじゃね?
今でもサードシートの居住性は悪くないしさ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 16:55:16.84 ID:aBNFWB1/0
>>746
足元送風・・・これだけは設計者をぬっころしたいw
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 17:49:44.28 ID:L8Fpd1B+0
>>753
必要はなくても大きくなるんだか、仕方ない
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 18:59:20.72 ID:kmLuBVjx0
>>748
>>751
>>755
わかった、わかった。
100%確定だね。
大きくなるね、望まない人残念だね。

何をそんな必死にw
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 19:07:56.23 ID:hCx4Vkn00
>>750           ホ
            マ ン
            ニ マ
            ア 者
            が だ
            出 ぁ
            た |
            ぞ
             ぉ
            |
         ヽ\  //
             ,、_,、 。
          ゜  (゜jゴ)っ ゜
            (っノ
              `J
少しでも大きくなると何か不都合でも?駐車場とか運転技量とか。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 19:44:37.89 ID:gEjR/ZU50
2015年のFMCとはずいぶん先だな。

それまではフリードに客を取られるような気がするんだが。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 19:54:57.95 ID:ap9KuTio0
あけおめ。
親戚が集まって近所のボウリング場に行こうかという流れになり
人数を数えたら、乗車定員より多かった・・・で1台追加で出したけど
シエンタだったら少ない台数で皆が乗れたのかなーとか思った次第。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 20:24:36.69 ID:i7y9j7Xn0
>>757
「嫁さんが安心して乗れる」はこの手の車にとって重要だろ、
無理のない範囲で小さいに越したことはないさ。
一回り大きくていいならフリードでもアイシスでもあるんだし。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 23:08:39.11 ID:7DRllF260
なんでシエンタを買ったのかメーカー側が把握してくれないと、見当違いのFMCされて今度こそ生産中止になりそう・・・

初期のCMは本当に良かったなぁ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 23:15:17.45 ID:GbeS9hWFP
池沼嫁の話にウンザリ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 23:38:40.80 ID:I0MDk2RG0
>>741
>>748
>>751
>>755
>>757
>>762

>>756 の通り
必死だなw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 23:50:52.01 ID:E1wEbq+P0
>>757
> 少しでも大きくなると何か不都合でも?駐車場とか運転技量とか。

全くもってその通りなんですけど
発達障害が2ちゃんしてんじゃねーよ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 00:33:27.95 ID:s//2WLPv0
嫁が気に入って買った車だしなw
他の車にはない愛嬌があるんだとさ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 09:31:34.18 ID:42XHNhdc0
空調ノブが割れた・・・(泣)
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 09:37:42.81 ID:UwKeYNgb0
>>760
フリードの大きさはほとんど変わらんだろ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 10:44:38.80 ID:+Sswaj+X0
>>767
その微妙な違いがこの車の数奇な
長寿の要因だと思うんだけどな。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 12:55:09.07 ID:AJirFyBF0
実際に運転すれば判るけど、前が短く感じる分シエンタのほうが取回ししやすい。
それに一五尺の駐車場に入るのもメリット、フリードだとちょっと厳しい。

まあ、高級感とか求めるならフリードだな。
シエンタは元々足車だから変に豪華にして欲しくない。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 18:50:37.67 ID:fvSetIDd0
このスレの内容に触発されて中古を購入検討してみたが、シート形状など古さを感じさせるね。

3年落ちの商品でもあまり安くない気がするし。もしかして新車値引き大きくし」買ったほうがましか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 19:04:46.36 ID:AJirFyBF0
>>770
うん、新車で安グレードナビ無しならコミコミ160〜170万くらいでしょ。
一番は寒冷地仕様が選べること。これは必須だw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 19:19:01.81 ID:iqwa0mUC0
>>768
ホントそう
ちゃんと座スペとラゲッジが確保できればボディサイズなんて小さければ小さいほど良い
三列目に快適さを求めるならそれこそ15センチ程度のサイズアップなんて意味ない
何のためのアイシス、ノアボクだよ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 01:22:23.69 ID:BBYpD6Es0
でも30センチも延びちゃうねw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 01:50:24.83 ID:iMhhi6Ua0
>>770
自分も3年落ちなら、
新車の方がお得感があると思う。
出せるならそうするのも選択肢としてはアリでしょ。

ただ>>771の言うように、
出来れば寒冷地仕様も忘れずになw


ちなみに色は何が一番出ているんだろうね?
自分はラベンダーが良かったが、
買ったときはもう無かったんだよなぁ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 06:42:31.50 ID:DH+GT/J10
青メタって初期車だけでしたっけ?
あの色よかったなぁ。
モデル末期なんだし、車体色だけでも選べるように
してくれたらいいのに。。。
色で購入をためらっている人は何人か居ると思います。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 09:26:46.94 ID:8rS5xJoH0
>>773
サイズは変わってない!と言い張って
試乗させたら案外判らなかったりしてw

昔知人がパジェロ買いに行ったとき
嫁さんには小さいパジェロイオだと言い張って
試乗までさせたんだけど気づかれなかった。
で、イオっていいですねと言ったら寺の営業がドヤ顔で
いえいえ奥さんイオより上級のパジェロですよ、と言って
話がパーになったそうな。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 12:02:17.79 ID:E76ycYH30
仕事で急いでる時に限って自転車並の速さで走る糞BBAのシエンタが前にいるんだよな・・。
BBAどもに人気なのはわかるが、他人に迷惑かけないでくれよな。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 12:13:36.62 ID:UDnkLxrLP
アクセル床まで踏み込んでも遅いのでごめんなさい、諦めてください
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 14:14:49.08 ID:Kk2qxcl/0
シエンタってそんなに遅いの?高速走れないじゃん
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 17:13:09.99 ID:Vq/pezdT0
新車より6年目だが、助手席ドアトリムモケットが下側から外れて垂れている。経年変化なのか? 
また、ブレーキペダルがペダルアームごと左右にぶれだした。嫁の車なので、早期にディラーに持ち込もうと思っているが
みなさんは、こんな症状出ていますか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 17:20:00.72 ID:hHqSpCCz0
>>779
末尾Pを真に受けんなよ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 22:51:30.42 ID:ESpHZ5ri0
>>776
イオとパジェロの差を感じない人に公道走らせちゃいかんw
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 23:26:56.80 ID:8S8FLU8U0
チノパンの話を聞いてペーパードライバーの嫁は運転を諦めた
そしてシエンタは俺専用になってしまった
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 23:46:20.17 ID:W60O2j+g0
すみません、今日も1○0キロ出して帰省先から帰宅しました
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 23:48:47.10 ID:8rS5xJoH0
>>782
件のご夫妻はその後S2000に乗ってるでござる。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 23:59:45.32 ID:UDnkLxrLP
>>784
らめぇ
カーブで対降車線に飛んでっちゃう!
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 13:14:52.81 ID:NLSa9dks0
アシストグリップつけたら70代後半の両親はすごく楽になったと喜んでる。
ちょっと高いけどね。 片方で工賃込み2万近くする。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 13:29:40.20 ID:RRelbUs+0
>>780
今のところそんな報告は無かったかと
つーか6年乗ったらどこか具合悪くなってもおかしくないだろうし、そのペダルの不具合も「シエンタだから」という問題じゃ無いと思う
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 16:53:06.97 ID:PIdZfhpI0
>>780
なんか乗り方に左右されている現象なんじゃね?

ドアトリムは普通に使っていれば、外れることは少ないかと。
逆に足癖悪くてその辺を無意識に叩いているとか、寄り掛かっている感じに思う。

ブレーキペダルは用途を考えると構造的にかなり頑強な作りだと。
(ステアリングと同じ思想レベルで作ってある筈)
それがブレるっていうのは想定している方向でなく想定外の特定の方向に
強力な力が加わり支点が編摩耗したか、当初から初期不良としか思えない。
ペダル部分が壊れても支点が壊れるってのは極々少ないケースだと。
(現物を見たら2〜3mmくらいの鉄板曲げて作っている)

とりあえずディーラー逝くのは間違いない行動。と5年目の自分が書いてみた。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 02:40:20.96 ID:ltpoNEHJ0
>>787
親孝行な方ですね。羨ましい。
お元気なうちにいろんなところへ連れて行ってあげて下さい。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 12:27:09.97 ID:XaMyaO82P
>>787
親孝行な方ですね。羨ましい。
衝突安全性の低いシエンタでいろんなところへ連れて逝ってあげて下さい。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 14:11:50.89 ID:sUEkP8d90
個人的には長くなっても後部の安全性が上がると嬉しいんだけどなあ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 14:47:04.88 ID:jQqysSPn0
一回り大きくていいならアイシスでいいじゃん
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 16:41:18.12 ID:IdMDRhK80
>>791
お前はろくな死に方しないな
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 17:04:52.46 ID:XQ/SV2W70
>>794
IDの末尾が「P」は相手にしない
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 20:24:30.86 ID:sUEkP8d90
>>793
言われたら確かにそうだな
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 22:11:54.49 ID:Zzl+SfQd0
アイシスはBピラーレスで乗車楽そうなのがいいな
やっぱりちょっと長いのと2000ccってのがネックになった
でもテンロクじゃ物足りない(不安)しもう少し長い方が…っ人には逆にうってつけだと思う
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 23:24:33.30 ID:UjOuuD7g0
>>796
んなこたぁない。
次のモデルは長くなりますね。ご愁傷様です。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 23:33:21.60 ID:KNuVmk4b0
>>796
まぁ、797も言っているけど、排気量や燃費も考えどころかね。
2Lもいらんという人もいるんだろうし。

このスレの人はシエンタ以前に乗っていた車が、
意外と高出力車だったって人が多そうな気がしたけど、
このくらいの排気量でいいや、燃費もいいし。
ということで、
あまり大排気量や高出力化は望んで無さそう・・・
と思うけど、どうなんかね。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 23:46:46.84 ID:AXIGLiId0
もうすぐ車検なんだが
ディーラーの営業さんから2時間以内で終わりますよ
って言われた
てっきり数日は預けると思っていたからビックリ
初回だと早かったりとかするのかなぁ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 00:08:45.71 ID:B8Jg6H1F0
>>799
シエンタのニーズは「ぶっちゃけ普段はコンパクトカーで十分なんだけど、たまに7人乗せたい時があるんだよねー。ホントにたまにだけど。」がドンピシャなんだと思う
もっと上のサイズや排気量にこだわるなら他に沢山あるんだから「家族(家計)のために」と割りきれる人が購入するんだろうね
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 00:38:33.24 ID:fSd3FOcl0
旅行先で一週間アイシス借りたけど良かったよ、マイナー後の1800CVTのやつ。
体感では広さも走りの安定感もトルクの余裕もまさに1クラス上って感じ。
でも盆暮れ正月とGW以外は三列目畳みっぱなしの自家用ゲタ車では
やっぱりシエンタで十分だったなと再認識できた機会だったわ。

>>797
ずっと子供と一緒に二列目に乗り降りしてた嫁さんが言うには
乗り降りが楽なのもそうだけど二列目からの視界が良いんだそうだ。
シエンタって二列目から外ってあんまり見えないもんな。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 08:27:56.25 ID:48XO73w+0
【USA】 トヨタのプリウスα、新オフセット衝突テストで最低の「POOR」評価となった映像がネット上で公開
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357249303/
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 14:32:01.73 ID:mQa9IYbW0
>>801
あとスライドドアな
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 07:47:21.36 ID:Mwi2k/tB0
>>799
高出力とは言い難いがシエンタの前はFCに乗っていたよ

>>801
あと車にコストをかけるつもりがない、な
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 11:10:26.13 ID:aXNa6Oke0
>>805
>コストを掛けるつもりがない
これは違うんじゃね? PROBOXじゃないんだからw
つか、普通に家庭用実用車だから「余計な」コストを掛ける車じゃないとは思うが、
普通に実用を考えた装備品にコスト掛けている人もいるし。
電動スライドドアとかアシストグリップ等など。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 18:17:55.13 ID:n63omJ/Y0
>>806
プロボックスとダイス両方持ちの俺を呼んだかw

実は案外共通しているのはカタログには謳っているが
使える物入れが少ない。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 19:21:15.85 ID:aXNa6Oke0
>>807
スマンカッタw
でもPROBOXは素晴らしい仕事車じゃん。
自分はカロバン時代しか詳しく知らんけど、PROBOXはその上を逝くという話だし。
カロバンはスラローム競技のレギュレーションが1.5L区切りなら参加したい人多数だったぞw

んでシエンタは確かに物入れは少ないよねぇ、
収納自体は多いほうなんだけどアクセスが悪いだよね、
殆どがツーアクション必要。ステアの前にグラサン入れが欲しいと思った。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 20:47:11.46 ID:n63omJ/Y0
>>808
プロボックスはその名の通り道具箱。
車内食の為のフロント引き出しテーブルとか
ペン立て、カードホルダまであるのに
車検証入れとティッシュ置く場所がないOTL

シエンタはステア前のスペースがパカッと開いて
物入れにでもなれば便利なんだけどね。
丸形ルーバー用ドリンクホルダー付けたので
当面の不満はしのいでる。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 08:56:16.50 ID:a4Bkn2p30
機能充実の丸目か、外観優先のダイスか、悩む〜。
最終販売までに機能充実のダイスが出ないかな。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 11:30:31.52 ID:mqHqgekxO
ダイスの角目に一目惚れ 即決買いしたのはいいが、3日で飽きた 去年までシエンタなんて眼中に無かったが今となっては愛嬌のある丸目にしときゃと激しく後悔orz
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 12:07:04.12 ID:cW314U0Z0
>>810
リミテッドはかなり機能充実だと思うけどな
内装汚れ目立ちにくいし、オートエアコン、革巻きステアリング、肘掛け、フォグランプ、左オートスライド初期装備
唯一Gに劣るのがスマートキー
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 12:07:44.00 ID:cW314U0Z0
Ageてしまったすまん
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 22:50:05.53 ID:GDTEWyBu0
プッシュスタートで無いクルマにスマートキーは無意味だと思うが…
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 23:25:59.14 ID:YGwy17Wn0
ポケットやカバンから鍵出さずにいられるのに何故無意味なのか
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 01:07:53.96 ID:73c+oW+i0
>>811
ダイス、街中ではカッコイイと思うけども
いざ所有したらそんなもんなんかなー。
参考になりました。
m(__)m
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 07:57:14.39 ID:2wcZKLRh0
>>815
エンジンかける時にどっちみち鍵出さなきゃいけないんだから無意味だと思う
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 12:08:58.66 ID:NaMrz6JE0
>>817
でもまあ雨の日や荷物持ちの時はスマートエントリーはやっぱり助かる
座ってからキー出せばいいわけだし
つーか名称勘違いしてたわすまん

・キーのボタンでロック操作→キーレスエントリー
・ドアノブのボタン(もしくは近付く)でロック操作→スマートエントリー
・更にキーを刺さなくてもエンジン始動可能→スマートエントリー&スタートシステム(トヨタ系の名称)

ウチのリミテッドはキーレスエントリーなんだが、Gはスマートエントリーなんだよな?
微妙な差だがやっぱり便利さが違う

ちなみに蛇足ではあるんだがスマートエントリー&スタートシステム≠プッシュスタートだよ
ウチのセカンドカーは疑似キーをひねってエンジン始動する
プッシュスタートはなんかプレミアム感あって羨ましいわー
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 12:49:28.86 ID:4yvRvaw90
スマートエントリーは、ロックしててもキーが近くにあると他人が解除できてしまうから怖い。
ラウムに乗ってた頃、一度よその子供にドア開けられてビックリしたことがあって
シエンタに乗り換えるときは、スマートエントリーなしにした。
確かに便利ではあるけどね。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 13:33:55.27 ID:I1pkTU0C0
プッシュスタートになると、シートベルトの警告音が消せなくなるからイヤだ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 13:44:44.32 ID:FFEfTUU70
シートベルトは必ず締める人だからプッシュでもなんでも良いけど、
助手席のセンサーはもう少し感度を下げて欲しい。
約3kgのわんころが座るとピーピー鳴ったり鳴らなかったりでウザいw
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 14:39:12.33 ID:NaMrz6JE0
>>819
なるほどそういう発想もあるのか
確かにそんな事があったら怖くなるかも

>>821
ウチの嫁さんはカバン置いたらピーピーなるからって、シートベルト差しっぱにしてるわ
どんだけ軽い人想定してんだよw
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 15:13:31.55 ID:mxHtAvvV0
シエンタってガソリンの臭いしませんか?
朝、数日ぶりに車乗った時とかにおうんです
元々、リコールもそのへんで発生してるみたいですし心配なんですが
4年目ですがほぼ毎日使ってるからそのまま放置というか・・・
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 16:50:48.94 ID:T1s6borIO
多分だけれど気温が低くて燃調が濃いめで触媒が冷えてるからガソリン臭いんだと思う。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 18:31:02.89 ID:QEDSYbO70
中期G乗りでオプで両側電動スライドにしているがスマートエントリーにスライドドア
を開けるボタンがない、後期のGには有るみたい(HP参照)

スマートキー持っての洗車作業は運転席側のドアノブ付近でロック解除
連動してオプのオートリトラクタブルミラーが作動、塀が近いのでまたロック。

それより、助手席側からのロック解除には、てぶらでは出来ない。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 19:10:08.99 ID:JVvEW1Lp0
前にタントのスレで自宅でメインの大型車に乗り込もうとしても
隣のタントがいちいち反応するのがなんだかなぁという話があって
そんなうちにMCでタッチエントリーに変わってたので
不評だったのかねぇ・・スマートエントリー
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 19:12:35.57 ID:tVulq7La0
ガソリン臭…結構夏場とかもあったんですよね
調べてみるとリコール製造時期の型番にはやや近いくらいなので心配
になったんです
以前、乗ってたトヨタ車ではそんなこと起こったことなかったから
いずれにしても販売会社いって相談してみます
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 20:42:53.45 ID:BSurevnj0
>>827
夏場はキャニスターだろな、ムセカエるほどなら別だが
少しにおいがするくらいなら普通の出来事だ。
他のトヨタ車は大きめの車だったりしない?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 20:55:37.01 ID:aGHWc/wo0
うちのはイカの臭いがするんだけど、何が原因なのでしょうか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 22:57:39.86 ID:yAvTY02x0
イカ釣りに行ったからに決まってんだろ
あれだけやめとけって言ったのに
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 07:42:29.84 ID:5vPITY/Q0
>>826
ウチのミラカスタムもそうだわ
ガソリンスタンドでロックと解除を繰り返すのがうざいのと、雨降ってたりしてる時に急いで開けようとするとロック解除が間に合わなくて困る
次のマイナーチェンジでボタン式にされたってことは、やっぱり不評だったんだと思う
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 15:44:28.90 ID:1/GG4xi30
>>829
シート下にスルメが落ちてるってオチは?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 21:30:25.06 ID:lpzrpHcX0
>>811
ウチは、ダイスしかVSCがつかなかったからダイスにしたな

丸目とダイスの違いって、ボンネットとグリル、ライト、バンパー程度だけど
丸目なら外装部品はいっぱいありそうだから、丸目の中古部品を買って
丸目化はできるのだろうか
834sage:2013/01/12(土) 22:01:18.98 ID:4wGWEaqoO
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 22:21:25.99 ID:GudhXwac0
ラジエターサポートは同じだろか?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 06:47:37.60 ID:eOMPislT0
打ちは予算オーバーで付けなかった
パワースライドドアだなぁ・・
バックガイド線のために純正カーナビにしたけど
社外品で充分だった・・。
両側セットのみ10万円はその分で出たなぁ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 18:47:00.35 ID:KkMcUvi/0
プッシュスタートでもシートベルト警告キャンセル出来るよ。
ブレーキ踏まずに押すとACCになるから、後の手順は同じ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 21:24:11.34 ID:1GHIRB8s0
丸目にVSCと、あとアイドリングスポップがつけば買いたい。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 21:38:33.79 ID:sIu6VXTv0
今日の大雪の中、やむを得ない事由があってダイスで
積雪が目測10cm以上の雪道を夏タイヤのままで、
2km離れた最寄り駅まで往復してきた。
ギアはほぼずっとSのままにして恐る恐るの運転だったけど、
殆どスリップもせず無事故で帰ってこられた。
SNOWボタンを初めて使ったけど多少は役だったのかも。

またこんな大雪があるかも知れないから簡易ゴムチェーン等買っといた方がいいのかな。
気休めかも知れないけど。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 21:49:15.00 ID:X8KP/NRW0
買っとけ
それで車が止まると思えば安いもの
「なんだ夏タイヤでもなんとか行けるじゃん」とか思ったら終わり
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 22:00:23.28 ID:sIu6VXTv0
そうだね。今日はたまたま無事だったと考えるべきだった。
今日だけで追突事故現場を3件目撃したし、
ゴムチェーンみたいな物も含めて雪道対策考えるよ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 07:41:29.45 ID:NHZbq5Az0
シエンタ用のチェーンって選択肢少ないんだよな
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 20:28:52.85 ID:8XW9DLDX0
俺はエコメッシュU使ってるよ。
わりと安いほうだと思う。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 22:36:06.13 ID:VhE0UJ2V0
チェーン着けて都内走ったよ
幹線は無くてもどうにかなりそうだったが、帰宅したら自宅前の道は全然雪まみれで
チェーン着けてるのにガレージに入庫でなくてワラタ
雪で遊ぶ子供たちを横に必死に掻きましたよ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 23:05:56.88 ID:MMbX0rsH0
スタッドレスなら全く問題ない
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 03:20:59.69 ID:85dWh+g+0
長くなるのが楽しみだね( ´ ▽ ` )ノ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 06:39:24.42 ID:N4WXnvIC0
積雪地方ならスタッドレス常識だけど、そうでないところはほとんど意味ないからなあ
せっかく替えて一度も降らなけりゃ馬鹿らしくなる
雪の上以外でスタッドレスは全てにおいてノーマルタイヤに劣るし
だからゴムチェーンで正解かと

つーか逆に万一に備えてチェーンは常備しといて欲しい
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 21:15:24.72 ID:8YxUi7MP0
>>846
この車乗ってる奴って運転下手が多いから文句言うよきっと

嫁が運転するからとか言い訳して
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 22:28:54.22 ID:IddVo3IY0
>>848
ヽ(`Д´)ノ<ムカーw
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 01:09:37.45 ID:H0RWHoJQ0
相手すんなって
放置が一番効くから
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 02:24:01.67 ID:Pw9NVrT30
>>847
まぁ、雪が降りそうな日は予報でも分かるんだし、
出来るだけ乗らないようにって対応もありだよね。

自分は雪降ったら諦めて引き篭もるよw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 07:45:14.50 ID:RYthd68K0
>>851
仕事とか通勤で乗らないといけない人だっているだろ。
ニートには考えが及ばなかったんだね。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 09:26:42.44 ID:avqPnVki0
そういう人はチェーン買えって話
乗らなくてもなんとかなる人は極力乗らない
どっちも正しい雪対策のひとつ

朝からしょーもない煽りすんな
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 12:22:58.43 ID:0w8FDj8e0
このスレでニート認定するととか・・・
マニュアル通りの煽りをここでするとか芸がなさすぎ。

くらだらん。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 12:30:20.78 ID:0rIjUAzm0
>>852
仕事で雪の日も乗る車ならまともな会社はスタッドレス履かせるし
普段は車通勤でも30分なり一時間なり早く家を出れば
公共交通でも通勤可能って人も多いだろ。
普段あまり雪が降らない土地だと希に積雪した場合は
午前休や時間休って選択肢を選ぶ人も別に珍しくないし
雪が積もる土地でもドカ雪の日なんかは休む人も普通にいる。
雪の日に極力乗らない、休む、ってのがニート特有の思考とは
俺には思えないんだが。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 19:15:48.85 ID:R1PPha/x0
とんがる様なクルマじゃあるまい
走りもスレもまったりいこうぜシエンタ海苔
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 21:49:56.41 ID:kFjbmxWc0
んじゃ、まったりした話題
というか質問

三列目を収納したときに、三列シートのヘッドレストと座面背もたれにピッタリ被せれる物はありませんか??
例えば扇風機カバーとか
二列目に子供が乗ってるんで、何か被せないと汚れるんですよね…
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 22:31:25.08 ID:VAHUZNFA0
>>857
社外の合皮シートカバーすればいいよ。
それも汚れるのが嫌ならチャリの籠カバーとサドルカバーを百均で調達w
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 22:41:03.76 ID:kFjbmxWc0
>>858
「汚れてもいいシートカバーにしたい」んじゃなくて、「シートカバー(&ヘッドレスト)が汚れないようにカバーをかけたい」んだよね
分かりにくいかもしれないけど
今は収納した後にナイロン袋被せてるんだけど、流石にカッコ悪くてw
カサカサ言うし

なので後者の自転車籠カバーは良さそう!
ゴムも付いてそうだし
明日にでも100均行ってみます
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 23:17:25.35 ID:6m7E2uHq0
俺はもう諦めてる…
3列目以前に、1・2列目の座布団が絶望的に汚されたのでorz
買った時点でカバーかけとけばよかったよ('A`)y-~
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 06:31:44.84 ID:OoSA7wXH0
前に同じ質問があったとき
100均で売ってる扇風機カバーが
結構良いと聞いたことがある。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 09:59:13.13 ID:KjrOmCyy0
おばちゃんパーマする時のカバー?w
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 14:48:57.87 ID:4AIAIP500
今どきパーマで被らねぇって
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 16:44:22.99 ID:a4buGKmb0
>>863
え? ラップ巻いてるじゃんw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 16:51:05.46 ID:C3WGoRDB0
you tubeで「新唐人テレビ」を検索して見てください。
新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、
中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽどまともなテレビ局です。

日本では中国共産党の圧力により報道出来ないニュースが沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、中共の圧力に屈し、
真実を伝えない日本のマスゴミのへなちょこぶりを浮き彫りにする事にもなります。

新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、
中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 18:55:12.32 ID:+ajH/O6v0
来週も雪予報出てるけど、
「雪がつもっててーノーマルで走れるかなと思ったけどダメでしたー」
「一応会社は出たんだけど途中で止まっちゃって。車置いて帰りました」

こんなバカがまた沸いてくるのか…
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 09:07:52.49 ID:NvDK2bKr0
中古での購入を考えていますが、ここだけは絶対確認しとけ!って箇所はありますか?
狙っているのは、予算の関係上、古くなってしまうのですがH15年7.8万キロのXグレートです。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 01:28:35.17 ID:z7rOunvc0
できれば中期型以降が良いんじゃないすかね。
過去スレみると初期型はオイル上がりがかなり報告されてるみたいだし。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 07:37:27.77 ID:S3P30s2S0
寒冷地仕様があったら間違いなくそれにするよ俺は
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 01:14:24.30 ID:UYLlhvmV0
中古の寒冷地仕様車とか絶対いやだな
前の人が雪国住まいだったら下回り傷んでそうよ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 02:33:47.89 ID:KNundGCLO
15年式12万キロ走行を買って、その後追突されて廃車で
16年式7万キロが納車まちだけど

前オーナーがきちんと整備してれば過走行でも問題ない
今度のは程度がよくなかった
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 06:35:48.92 ID:wzDC1dE30
>>871
分かってて何で買うの?馬鹿なの?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 06:50:06.54 ID:EnufZRuS0
金が無いのだろ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 07:11:52.73 ID:dowzN5hc0
別に煽るわけじゃないんだけど、そんな年式でそんなに走ってる中古車なんて、またすぐに乗り換えなきゃならないんじゃないの?
それの値段がいくらかは知らないけど、Xの寒冷地だけ付けて値引きした新車買って10年程乗った方が結果的に安つくんじゃ?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 08:54:10.77 ID:NYyIMEnfP
>>870
痛まないための寒冷地仕様じゃないの?

20年前の日産車だったけど、真冬の中国道(端から端まで)を往復しただけで
新車の下回りが赤錆だらけになったよ
下回り洗浄することを知らなくて放置していた自分も悪いけど
それ以降、寒冷地仕様車しか乗ってないけど、錆びたことない
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 13:01:32.04 ID:RSUxmzWA0
>>874
素晴らしいw
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 13:59:04.55 ID:KNundGCLO
>>873
シエンタは元々が通勤用で、たまに釣りに使う程度です
メインは別に在ります、会社の都合でトヨタ車でないとアカンのです。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 20:21:52.87 ID:OKqJL3OA0
>>875
日産は特別と考えたほうがいいw
昔はマフラー落ちたり鈴菌並に腐る。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 21:42:33.92 ID:lvorsPX20
>>875
20年前だとちょうど過渡期だ。
90年代位から鉄板の質が良くなって、余程の環境でなけりゃ
使用に支障のあるレベルまでは錆びないのが普通になってる。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 21:52:34.08 ID:YMYYwIB/0
新車でコミコミで安いやつならいくらくらいで買える?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 12:11:02.39 ID:QuT5GAXH0
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 19:38:41.69 ID:/cgf+kdU0
今シエンタ DICE LIMITED 見積もりしたとこ。
内装 外装 物足りないから
オプションたくさんつけてみたけど
本体で20万オプションで4万しか引かない

ディーラーオプションって2割とか引けるんじゃなかったんだっけ??

寒冷地じゃないけど寒冷地仕様にもするよ
リアのエアコンのダクト欲しいし

フリードと検討中
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 21:39:44.91 ID:Vtw50fom0
24万ならまあまあな値引きか
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 11:07:35.83 ID:/3bmljgB0
FMCはよ!
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 11:08:25.28 ID:8Pe09PWE0
そうなの?
50万以上のオプション付けてもそれくらいしか引かないんだ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 11:10:12.31 ID:/9TAjaAv0
>>882
最近のTOYOTAの値引きはそんなもんだよ。

いま値引きが大きいミニバンがいいならセレナだよ。

マガジンXの記事によるとフリー度はFMCで1L直噴ターボエンジンになるらしい。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 11:30:30.94 ID:uH7S0l9r0
糞ダサイ外見のフリードのエンジンがどうなろうとどうでもいいな
その外見も最近のホンダの方向性だと更にオワタになりそうだし
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 13:04:57.13 ID:WRHo7PYO0
>>886
セレナってそんな値引きしてるの?
マジに考えようかなぁ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 13:09:40.67 ID:45nWG7TI0
最近のトヨタも酷いからシエンタのモデルチェンジが心配だよw
ダイスみたいなヴォクシーっぽい路線ならまだともかく
現行オーリスみたいなデザインにされたら目も当てられない。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 18:11:09.17 ID:RC3ARKN50
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 20:14:52.98 ID:qTsdora90
罰ゲーム並みの恥ずかしさだろ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 20:34:00.87 ID:8Pe09PWE0
シエンタ2013年7月フルモデルチェンジってあったけど
今年は絶対にないって言ってた。

シエンタとフリードで考えようって思ってたけど
オプションの値下げがないから、
カローラルミオンもありかなとか思ってる。

スライドがないけどスマートキーが捨てがたい
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 21:55:31.02 ID:PkshYCbb0
>>892
誰が?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 00:17:07.46 ID:OUxsOJkl0
>>892
カローラのディーラーが、昨日の会議で
今年はフィールダーだけだって言ってたから
シエンタは全体に無いって。
あるなら待ちたいと思ってたんだけどね。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 00:24:05.64 ID:eqw440YG0
設計古いっていわれるけど燃費も悪くないしスライドだし安いし売れるのがわかる車
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 07:28:30.46 ID:bh5NMxaY0
マガジンXの二報目も15年ちょい長FMCとあった。
当たって欲しくない予想は案外当たるんだよねw
元々フリードの前車モビリオ追従で出たクルマだから
フリード追従で同サイズを目指してもおかしくない。
それはそれで需要あるだろうけど、スキマ埋めで
NBOXやタントのロング版も欲しいと思う(スパーキー的なヤツ)
・・と、アイシス乗ってみて感じた。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 08:18:12.38 ID:TlVjPOLZ0
>>895
ホントにそうなんだよ
「設計が古い」「モデル末期」っていうイメージだけで購入をやめた人って結構いると思う
燃費だってハイブリッド除いてミニバントップだし
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 10:38:59.09 ID:OUxsOJkl0
でも内装も外装も物足りなくて、
追加していくと
結局もっと上のグレードが買える金額になってしまう
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 13:01:01.46 ID:CW783/WT0
内装外装になんかそんな追加してうわっとなるものあったっけ。
エアロはついてる姿が好きなら新旧問わず欲しくなるように出来てるし…。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 14:37:27.42 ID:OUxsOJkl0
外:エアロセット・グリル・ホイール・リヤスポイラー・バイザー・シーラント
内:ナビ・シートカバー・マット・コンソールボックス・グリップ
  バックモニタ・後席ディスプレイ・

などなどで70万超えた
カタログ価格で考えてたら工費がコレまた高い
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 14:48:27.01 ID:TlVjPOLZ0
そらこんだけ付けたら高くなって当たり前だ
上のグレード買える…って、結局上のグレートにもこれだけオプション付けたらそのまま上乗せされるだけじゃん

シエンタだから、って問題じゃなかろう
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 20:20:37.33 ID:YUfxmNYJ0
>>900
ナビなんか純正買うより価格コムで買って誰かにつけてもらったほうが10万以上うくよね おいらはバックカメラとかフリップダウンモニターとか自分で全部つけたよ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 20:32:03.11 ID:OUxsOJkl0
>>901 同じくらいの値段で上のグレードの特別仕様車が買えるってこと
   オプションはナビとマットぐらいでOKになる

>>902 配線とかきれいに入るのかとか気になる。。けど、考えてみる
   ありがとう
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 22:50:15.64 ID:+N2C34ly0
>>900
内装全て902の言うように安いとこで物だけ買って、
装着をディーラーにして貰ってはどう?
(正確にはディーラー経由で、ディーラーが毎度頼む内装屋になると思う)

自分はナビや電送パーツ一色などなどもろもろを数万円で頼めたので、
かなり金も浮いたし、何より気に入った物が付くので満足だった。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 23:36:26.09 ID:Ld07v5290
>>904
ディーラーより整備工場のほうが絶対に安いよ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 12:53:08.31 ID:p5LzJPuh0
>>904
何故、ディーラーに余計な金払ってるの分かってて何で??
安くしたいんでしょ?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 13:59:54.71 ID:kjw8hqNy0
>>905-906
ディーラー経由で装着依頼したのは、
以下の物を持ち込みで取り付け工賃2万というのが安いかなと思ったのと、
装着されて納車されるので、後で車を別の所に持ち込むなどしないで良いのが楽って理由からでした。
 ・ナビ本体/ETC/VICSビーコン/バックモニタ取付
 ・車内へのビデオ入力端子引き回し
 ・フロントスピーカー交換
 ・ドライブレコーダー取付
 ・車速感応ドアロック基盤取付
 ・アルコン+ロータリーコマンダー取付
 ・後席モニタ取付
 ・車外温度計取付
自分的には満足だったので、ディーラーにより同一ではないでしょうが
一選択として900さんには勧めてみました。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 18:11:20.52 ID:FthjgopT0
フリードとシエンタで迷ってるんだがフリード<シエンタのポイントってどのあたりだろう
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 19:17:17.04 ID:1YgHPkoA0
>>908
3列目がスッキリしまえる
2列目がちょっと広い?
安い
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 19:35:11.81 ID:FthjgopT0
やっぱり安いし値引きもフリードより期待できるか
小回りもよさそうかな
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 19:45:36.32 ID:iqeSbAkK0
フリードは後ろ二割のデザインが終わってるのがなぁ
前〜横は悪くないのになんでケツだけあんなに破綻したんだか
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 20:04:12.76 ID:/3C7QGym0
>909に追加で
・荷室(三列目収納時)、開口が広い。
・タイヤサイズが普通(安い)
・燃費が良い

フリードは旧オデ・ステップ層のダウンサイジング、見栄っ張り車
シエンタはカロバンのミニバン化、実用重視の下駄車w
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 20:06:23.27 ID:DJov5e1U0
下駄車ってどういう意味?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 20:33:21.48 ID:AUglA0V80
・低価格
・低燃費
・コンパクトさ

これだけは確実に勝っている
あとはハッキリ言ってその人の好み
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 20:45:09.83 ID:pl/EGxQ90
>>914
コンパクトさが勝ってるってなんだよw
全長負けてるぞw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 20:55:31.53 ID:iqeSbAkK0
>>913
普段の足として気軽に使い倒せる実用重視の車

>>915
フリード4.2mに対してシエンタ4.1mじゃなかったか?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 20:59:15.18 ID:pl/EGxQ90
通訳さーん>>916に説明してあげてください
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 21:01:43.18 ID:DJov5e1U0
>>916
なるほど。d
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 21:07:06.51 ID:k5wKrtzt0
初期型シエンタに乗ってたが、ここのところ調子がすこぶる悪く、また今年車検なので、
セレナに買い換え決定。
次はダイスに!と思ってたけど、不便な事が多々あったので、セレナにした。

ここのスレには大変お世話になりました。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 21:15:34.88 ID:KCsSxzHA0
>>915,917
頭大丈夫かオマエ?
説明が必要なのはオマエの方では?

914は「コンパクト=小型」ってことで、
小型かどうかの勝負に「勝っている」って言っているんじゃん。
ホントに分からなかったの?

まぁ、日本人じゃなかったら仕方ないのかもだが・・・
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 21:26:29.45 ID:DJov5e1U0
運転に自信がない人間にとっては全長が短く小回りがきくほうがありがたい
その点でもシエンタ>フリードか
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 21:28:53.16 ID:/3C7QGym0
>>919
いいんじゃね。シエンタ使い倒して浮いた費用でステップアップ出来る。
素晴らしいことだと思うぞ。ドナ・ドナされるシエンタも喜んでいると思う。

元気でなぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 21:34:04.31 ID:3iZMHaWK0
フリード 全長4215mm
シエンタ 全長4100mm

シエンタの方がコンパクトですよね。
形はこのままでハイブリッドの設定と安全装備充実して欲しいなー。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 21:52:16.60 ID:AUglA0V80
>>920
補足ありがとう

この手の車で、外寸は小さいのに室内長はほぼ同じって、それだけで大きなアドバンテージだと思うんだよね

>>919
その時の目的に合わせて車を選べるってのは凄くいいことだと思う
セレナもいい車だし末永く乗ってあげてください
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 21:57:10.32 ID:iqeSbAkK0
>>917
むしろあなたの解釈を聞きたい…
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 07:27:25.02 ID:5sbAMPhm0
>>925
コンパクトさっていうのがおかしいってことじゃね?
上の二つは確実にメリットだが、3つめは人それぞれだろ

とマジレスしてみる
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 07:40:53.09 ID:6VFoAW/W0
中の広さが変わらないならガワは小さいに越したことないだろ、
押し出し感で偉ぶる様な車でもないし。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 10:47:16.95 ID:4I0gZnu40
>>926
デコトラ好きそうだなw
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 10:48:34.00 ID:8cUQWZsk0
>>926 
コンパクトさをメリットだと思うからシエンタを選ぶと思うけど。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 11:02:48.90 ID:IT3ncJCd0
シエンタはどっちかいうと女がターゲットだろ
だからコンパクトさが重要
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 11:18:03.49 ID:MyLZ5xca0
先日、知り合いのフリード乗せてもらったんだけど
シートがしっかりしているから?スライド幅が狭いから?
なんだか凄く窮屈に感じた。あ、二列目ね。
三列目の跳ね上げたシートのせいもあるかも知れないが。
シエンタの次はフリードかな…と思ってたからガッカリ。
シエンタっていい車だなと再確認した。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 12:35:23.64 ID:pE+KT+Ux0
ただシエンタは床に無駄(ではないんだろうけど)な
出っ張りが多くてラゲッジに物が置きづらい。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 17:32:57.05 ID:4I0gZnu40
>>932
一般的にラゲッジって車の場合トランクのことを指すよね?
出っ張りが多いって??? 三列目を収納したとしても意味ワカンネ

フリードの開口が狭く実質容量が少ないとかなら判るけど。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 18:12:57.37 ID:Bio3u6mb0
夏にはついに終了なんだよね。結局FMCしないままかぁ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 18:40:59.27 ID:vbS5COD20
三列目畳んで荷物積むとき、リアサスの出っ張りジャマじゃね?
よく言われる二列目のレールよりこっちの方が気になるわ。
だからうちでは余程の大荷物積むのでもない限り
三列目は背もたれ倒すだけで常に出しっぱなし。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 19:18:03.44 ID:4I0gZnu40
>>935
リアサスの出っ張り? ホイールハウスのF側にあるショック付け根の成形部分かなぁ。
自分は全く気にならないっていうか、なんで気になるか訳が判らない。
セダンのトランクルームじゃないんだから車室内に構造物が有るのは当たり前だし
かなりホイールハウスに工夫していると思うけど。
もっと内装クリアランスを大きく取って荷室を狭くした方が良いって事かなぁ?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 19:42:20.18 ID:6VFoAW/W0
工夫して逃がしてあるし構造上仕方がないとも思うが
邪魔だろあれ、間違いなく。
エスパーの俺の見立てでは>>935は箱詰め荷物を良く積む奴で
>>936は袋物または裸荷物を良く積む奴だねw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 20:09:13.85 ID:4I0gZnu40
>>937
残念。箱物が多いからシエンタを選択したんだけどw
普通のミニバン(ハイエースやノアボク・ステップ辺り)ならもっと酷いぞ。
対抗車種なんて隠したお陰で積載減るし目も当てられない。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 20:15:42.40 ID:6VFoAW/W0
ノアヴォクは確かに残念だが、ハイエースはすっきりしてんじゃん…。
あれをどうにかしろってんじゃなく単に邪魔って話だと思うぞ、
発端の>>932の書き方をみる限り仕方がないけど邪魔ってニュアンスだろ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 20:47:49.60 ID:4I0gZnu40
>>939
>ハイエースはスッキリ・・・
そか?自分はバンしか知らんけど、スッキリはしていないかと思うがなぁ。
幅が有るから許容出来易いとは思うが、もう少し工夫しろって思っていたw

あと>932のシエンタの出っ張りが邪魔だとホイールハウス無くすか
板でも渡せるように角にしろって事に近いと思うけどなぁ。
フリードみたいになったら、積載しにくいし最悪じゃん。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 20:55:54.19 ID:hWw+okxI0
>>934
どういうこと??
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 21:52:20.91 ID:6VFoAW/W0
>>940
なんでシエンタが許容出来てハイエースのあれが許せんのだw
>>932は 「無駄(じゃないんだろうけど)」だから
邪魔だと思いつつ仕方がないと許容してんだと思うよ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 22:01:37.71 ID:4I0gZnu40
>>942
まあ、何も無いって意味ではスッキリだけど・・・
高級版のSuperGL乗ったことねぇぇw

ttp://toyota.jp/hiace/005_b_010/concept/grade/pdf/price_van.pdf
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 00:29:36.59 ID:EfP7Mj9t0
最終モデルの特別仕様車出ないかな〜
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 07:40:31.59 ID:1ExEyYAy0
>>944
あと半年だしもうないんじゃないかな
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 07:57:32.85 ID:ho3Cqbv60
あと半年でFMC?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 08:05:20.55 ID:cvDsuvim0
FMCって?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 09:26:50.88 ID:ho3Cqbv60
フルモデルチェンジ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 10:39:27.03 ID:tA1j2vll0
太ももカバー
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 12:08:22.62 ID:AKADfjVQ0
FMCではなくて廃盤になる。
後継の車種が7月の予定
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 12:26:14.18 ID:sFn2B4/c0
>>950
その新型、どんな感じ?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 12:53:25.66 ID:NAPaYCtgO
>>950

ソースは?本当に廃盤決定か?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 18:09:12.14 ID:ho3Cqbv60
>>950
それは楽しみだ。いよいよフリードを潰すんかな?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 18:14:42.15 ID:qx+X9Fxm0
新型というか後継車種って3年先じゃなかったっけ?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 18:28:42.40 ID:inCw3s0u0
シエンタのハイブリッド化(2015年)の事?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 20:01:05.33 ID:v0R6FvuY0
>>952
月間自家用車
夏とかではなく7月と明記してあった。
この雑誌って確定事項しか書かないよね?

マガジンXは提灯記事満載だけど
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 20:31:03.59 ID:r8jgp7LS0
後継機じゃなくて新型か
アイシスを上に伸ばしたアクア面の車って感じだろうか
まあシエンタじゃないんだったらどうでもいいや
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 20:45:31.04 ID:t2rCc9Vh0
在庫処分で安くなったりしないかな
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 21:18:05.19 ID:r8jgp7LS0
>>957
違った
後継機→FMC

>>958
本当に廃盤になるならかなり値引きできるようになるんじゃないかな
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 22:17:11.24 ID:lEPNU8LB0
>>956
自分の目で確認したい
何月号に載ってますか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 22:54:07.35 ID:0YCGWkFh0
>>960
何月号だっけ
とにかく今売ってる最新号。
ほとんどの店で包装されて立ち読みはできないよ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 22:56:49.80 ID:lEPNU8LB0
>>961
今売ってる 3月号 買います
ありがとう 
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 23:14:28.65 ID:MMrFXyGm0
守るものは世間体
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 23:15:55.71 ID:MMrFXyGm0
誤爆すまね
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 23:16:10.58 ID:0YCGWkFh0
>>962
どういたしまして☆
楽しみすぎるなぁ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 07:35:26.16 ID:V3axHEWA0
アクア顔だったらダメだな・・・
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 08:32:57.48 ID:TJGNJfTbO
>>892
この意見はどうなの?
さて、真実はいかに
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 08:38:34.56 ID:gxx9nMeR0
フルモデルチェンジはないということは間違ってない
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 13:06:27.36 ID:+8fTsxVS0
ガイア→アイシスみたいに基本コンセプトは引き継ぐけど
雰囲気と名前は変えた実質後継が出るってことか。
つーことは外観はここで評判の悪い最近のトヨタ風になるなw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 13:44:42.10 ID:V3axHEWA0
今日、街を歩いてて妄想してたが、パッソのリアハングストレッチてのもあるんじゃないか?

ダイハツ産で行くと、おとなしいエクステリアも期待できそうだぞ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 15:44:08.22 ID:MRu4K4b10
>>970
パッソセッテなんか要りません><
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 18:47:40.29 ID:yfxMxw7B0
月刊自家用車、書店に見本?があったので拝見
今年のモデルチェンジカレンダーの7月に
「FMC シエンタ後継ミニバン」とだけある。画像等無し。

最近まで「シエンタ 新型」とかで検索しても過去の記事
しか無かったけど、昨日見たらボチボチ7月新型というのが
出ていてソースは判らないが「3列と2列モデル有り」と
いうのもある。

果たして「小さなノア」か「大きなタント」かお楽しみ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 20:04:09.91 ID:i3e4RL290
>>972
> 果たして「小さなノア」か「大きなタント」かお楽しみ。

なぜアイシスをディスるw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 21:15:50.64 ID:yfxMxw7B0
>>973
あはははは
「アイシスと足して二で割る」もあるね。
実はコレが本命だったりして・・・
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 21:41:33.88 ID:TJGNJfTbO
センターメーターさえやめてくれたらいい ムーヴも元に戻したし それに期待する
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 22:36:44.23 ID:2YqhlmnW0
ムーブやキューブみたいにバックドアを横開きにして下さい。
ベストはカングーの観音開きだけど
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 00:06:26.28 ID:kY058zmK0
横開きは無いわ
上開きの方が便利だし
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 03:44:32.14 ID:pQs5xYe80
以前に初代ラウムに乗ってたけど、横開きバックドアは一長一短だわな。
車両後方のスペースが狭くても出し入れできるとかメリットはあったけど、
やっぱ雨の日はどうしても雨滴が進入すっから厳しいかな。
デザイン上、バックドア上端と下端では下端側が出てるから荷室に雨がかかる。

上開きのままでいいけど、今度はグリップを右側か両側にしてくれ
大半の人が最初にバックカメラを握ってしまうw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 09:47:25.18 ID:8FLtozum0
シエンタのサードシートに快適性は求めたらダメでした。
小学校高学年の息子から苦情がwww
その点はモビリオ優勢w

まぁ それはいいんだけど
最近助手席側ピラーレス流行ってるけど
ここのみんなの評価ってど〜なの?
次期シエンタもピラーレスなのかな〜と漠然と
オレ的には無しなんだが・・・
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 09:56:28.81 ID:00gcHecR0
俺は好きだけどな、Bピラーレス。ローレルとか憧れたわw

シエンタのスライドドアの割に狭めの開口部になれてるせいか
Bピラーレス車の広大な空間がうらやましく思えるよ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 10:03:31.44 ID:BBneHM4b0
ハロゲンとディスチャージライトと10万くらい違ってくるけど、ディスチャージライトのほうがおすすめ?
夜そんなに乗るほうでもない
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 11:22:43.01 ID:8FLtozum0
>>890
機能を取るとピラーレスの広大な間口はいいんだよな。
なんだがヨコから突っ込まれたら〜とか考えると怖いな・・・とかね。

C33ローレルのってたわw
意味無く上のシートベルトアンカーが外れるんだよw
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 11:24:51.05 ID:EIzA+P4t0
>>979
センターピラーレスは万一事故った時どうしようもないからなぁ。左サイド全滅でしょ。
自分はきっちりピラーが有ったほうが有利(軽いし強い)だと思っている。

>>981
そりゃHIDの方が明るいけど、丸目シエンタならハロゲンでも通常使用で問題ないレベルに明るいぞ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 11:26:13.99 ID:HeDBjZla0
>>983
ありがとう
なら予算もかつかつだしハロゲンで我慢するか
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 12:46:56.20 ID:3jylY282O
>>981
夜走ることないなら、逆に必要だと思うのだが
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 13:24:23.42 ID:ImHxLuPl0
>>979
内はジュニアシート取り付けてるから3列目でもあんまり苦情は言ってこないけど
我慢してんのかな、今晩聞いてみるわ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 13:45:30.81 ID:dpzCD6W50
>>979
三列目に快適性を求めるなら最低でもノアボクからだろ
シエンタなんて基本5人乗りで緊急時には7人乗れてラッキーくらいの感覚じゃないと買うべきじゃないぞ
そういう車なんだから
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 16:21:25.54 ID:8FLtozum0
>>987
モビリオ乗ってみてん
3列目に限れば優秀よ。まぢで

シエンタの3列目出したり仕舞ったりする?
うちだしっぱよ。
荷物オオイ時も背もたれだけ倒してその上に
のっけてるわ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 16:59:45.45 ID:EIzA+P4t0
>>988
乗ったこと無いから判らんけど、優秀ってのは
1.ノアボクに比べて優秀ってことなのか
2.シエンタ比較で優秀ってことなのか
この線引で評価がすごく変わると思う。

つか、用途的にシエンタの三列目を収納を考えて、
これ以上良く(豪華化)する必要って有るのかな?
>988の使い方なら平面も容積も要らないのだからフリードでいいと思うけど。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 17:00:03.06 ID:bLNAKTFP0
>>988
モビリオの3列目座ってみたことあるけど、体操座りみたいにヒザが持ち上がったんだけど・・・
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 17:05:07.43 ID:XlOXKgCm0
>>990
きっと超短そk…いやなんでもない
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 19:30:18.51 ID:jzwg29Bl0
次スレ
【TOYOTA】トヨタ シエンタ Part29【再販】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1359714600/
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 22:22:21.09 ID:kD3xA3bW0
>>989
シエンタと比べて〜なんだけど
990のような意見もある訳で
脳内美化されてるのかもしれん
いや
たんそ・・・(違
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 22:38:14.43 ID:EIzA+P4t0
>>993
そりゃシエンタの三列目に比べたらプロボックスでも良く感じると思うぞ。
逆にアレ以下は椅子として機能するとは考えにくいレベルだw

一応椅子としての最低の機能を備えてフラットになることがメリット。
リアハッチをぜばめないから箱類は楽に置ける。
(例えばEIA規格のラック・トランクとか)
それにターゲットとなる世代のジュニア層にも小学生くらいまでは好評だと。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 23:54:36.00 ID:Z6yFeCAx0
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
  / ´・ω・`  \富士山



バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
  / ´;ω;`  \富士山



バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
  / `・ω・´  \富士山
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 02:13:51.66 ID:hwL02cVu0
モビリオはもう新車じゃ手に入らないからなぁ。
シエンタ買う前に程度の良さそうなの探したけど
さすがに最終型からも年数経ってるので断念。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 12:00:23.08 ID:ZW3CiA4L0
>>994
プロボックスに3列目無いジャマイカ

7人乗りで一番マトモな3列目備えてるコンパクトミニバンはど〜れだ?
@シエンタAモビリオBラフェスタCプレマシーDVWトゥーランEアイシスFウィッス
ちょっと巾広いか?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 15:33:51.87 ID:eOIKksjV0
ウイッスってw
いかりや長介かよ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 15:50:34.88 ID:XvXXBh910
いかりやはオイッスだぜ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 16:52:23.40 ID:zwtbgeGP0
1000なら次スレで新型画像バレ来る
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'