コンパクトカー総合スレッド Part81

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
コンパクトカー総合スレッド Part80
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1342806248/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 00:10:48.79 ID:pgoyjbVJ0
>>1
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 00:22:18.44 ID:UhMDqrzv0
>>1
Vit乙
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 13:59:38.58 ID:6EIpouNoO
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 18:46:26.98 ID:Dz30iW2W0
評論家のノート試乗記事がないな
3気筒が酷いのかな
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 18:49:55.97 ID:wL9wjWMB0
日産メカニック 「80%?冗談じゃありません。現状でノートの性能は100%出せます!」

シャア      「ピストンがひとつ足りない。」

日産メカニック 「あんなの飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ!」
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 19:53:08.28 ID:njruiWIX0
これ試乗車の集計じゃねーの?

http://response.jp/article/2012/08/29/180422.html
【日産 ノート 新型発表】予約注文7000台…7割がスーパーチャージャー
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 22:19:43.69 ID:TdF72B0L0
車を予約注文する人は普通じゃないからなぁ・・・
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 02:24:27.98 ID:uIujsGRE0
>>1

右折車線のない交差点の先頭で、信号が変わるまで合図をしない下手糞腐れカスは何なの?
指示器は直前に出す、あるいは出さないのが上級者、キリッ、みたいなゴミは何なの?

10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 06:26:46.11 ID:W0C34nCy0
>>9
ただのDQNかと思ったらそうでもないよね、いい年のおっさんとかもいる
うどん県に転勤になって8年だけど、ここもひどいよ
指示器遅いorなし、黄色信号突破、右左折時の歩行者妨害
交差点で何回か死ぬかと思った
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 09:47:38.50 ID:Zzn4LUxp0
ノートを見に行ったよ。
第一印象はでかい、そして座ったら中はかなり広い。後席の足元は広いが天井は低め。ティーダと同等の室内長だとか。
まだナンバーがないので敷地内だけ動かしたがエンジンは振動も無く静かだった。
内装はこのクラスらしい安っぽさとそれをごまかす為のパネルの化粧だがマーチほどあからさまではない。
次回は試乗車来るのでスーチャを稼動させた試乗をする予定。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 19:46:13.83 ID:QvH+v5qE0
ノートNAモデルはどうだろ?安い割に大きいから見栄えは良さそうだが・・・
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 19:59:08.31 ID:LXmcJoNm0
>>12
先代の1.5Lとほぼ同じ価格。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 20:38:23.14 ID:l7K6GTdi0

個人的に1t超の惨気筒はパス
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 21:50:51.27 ID:bFmUhlKP0
>>14
同じエンジンのマーチとの重量差が走りにどう影響しているかは、試乗すれば判る
燃費はチョイ乗り試乗では判らないだろうが…
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 00:04:47.63 ID:41rz4bBA0
補助金も切れる今よほどのことがない限りあわててノートに飛びつく理由はないね
3気筒のレポ待ちしている間に値引きも拡大するしノートを当ててフィットやデミオと交渉するのもあり
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 00:29:38.42 ID:D8rj3lOp0
ミラージュのインプレ
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000027082.html

>3気筒ゆえのアイドル振動や音は意識しなければ判別できない程度だ。
本当かな?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 00:35:20.72 ID:/fysVCqe0
排気量が1000ccと少ないのが幸いしているかもね。

もっとも「3気筒ゆえの」と限定してあるから
別に絶対的な振動が少ないと言っているわけじゃないのがポイントかと。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 01:03:11.20 ID:I/cUzAjB0
>>18
そもそも世間で知られているのは、3気筒というより、軽のボディゆえの制振性のなさだからね。
普通車の3気筒でそのレベルまでうるさいのって、1.0Lのパッソやヴィッツくらいじゃないの。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 02:02:20.74 ID:QXBgZm+t0
ミラージュにこそ日産のSC付きが乗れば面白かったのに
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 09:57:19.89 ID:cL0a8yrc0
>>19
あれはエンジンが悪いんじゃなくて、4気筒共用だからマウント等が悪いと他スレで見た気がするが。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 10:23:17.30 ID:D8rj3lOp0
新ノートのエンジンルームもスカスカだからHR15DEも搭載可能っぽい
欧州向けだと1.4ディーゼルがあるんだよな
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 16:00:27.94 ID:DG82aV050
3気筒エンジンのマフラーの振動防止法

伝統的に、マフラーの先端近くの見えにくい場所に鉄の重りを溶接して
振動をごまかします
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 19:00:54.32 ID:uFDNgCln0
新型ノートもうスレが無くなった
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 19:54:03.07 ID:KG1CLil40
日産 ノート デザイナーインタビュー
http://autoc-one.jp/nissan/note/special-1164847/
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 20:50:10.51 ID:SL1XEq+Z0
>>6
ピストンが足りないだけじゃない
VDCや後席中央ヘッドレストも足りない
更にHIDも足りないし、メダリスト以外はオートエアコンも足りない
実に、足りないクルマだ!
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 21:03:25.07 ID:RV1rZPJRI
ノートは実際はマーチワゴンだよなあ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 21:23:48.80 ID:MxzzSlnc0
最近の日産コンパクトはどれもエアコン下のスペースがガラ空きで安っぽく見える。
今度出る新型ラティオもインパネはマーチと大して変わらないな。
http://response.jp/article/img/2011/04/24/155415/326542.html
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 21:46:38.78 ID:jKociuNv0
90万円の車だから仕方がない。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 22:38:44.74 ID:KSjqxWSz0
自動車の基礎を学ぶ
http://www.youtube.com/watch?v=W2sKiOQwnHc
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 23:40:35.18 ID:10tEz1lxI
スカイデミオからマツダが値引き渋いから
値引き10万スタートならノートもありかな
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 23:58:47.28 ID:yf6/7VeK0
13C-Vはナビ付き99.8万円とかで安く売っているよ
スカイアクティブデミオは値引き渋い上に値付け間違えて売れずに装備を落として値下げした
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 00:57:35.82 ID:cq540ycU0
>>32
9月決算でマーチもS-Vナビ付を99.8万円で売っている。
競合させれば双方更に安く購入できるはず〜更に即決なら補助金も間に合うかも?

スタイルならデミオ、燃費ならマーチだ!
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 01:04:12.78 ID:AGuPNh/70
コルトの99.8万円は装備充実で良かったよね
静かで乗り心地も良かった
ティーダの客にノートやコルトの客にミラージュってやっぱり無理があるわw
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 18:11:02.93 ID:vnActOo40
社用車としてノートSDIG-S予約したぞ。
日産と付き合いが長いので日産車縛りがあるが他のメーカーを気にしなければマーチやウィングロードを買うよりいい選択だ♪
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 19:16:54.42 ID:KwJ7YkQOI
値引はありましたか?
試乗はしました?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 23:50:39.20 ID:4Z48XGX80
気になってネットで見積もりしたんだが
158万円のフィット15XHとノートを比べると
ノートXDIGS+VDC+オートエアコン+イモビで170万円
フィット15XHはさらにHIDクルコンシートヒーターがある分フィットがお得なんだよなあ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 23:55:56.87 ID:ClS5TkIq0
先代ノートの下位グレードはフィットよりお得だっただけに残念だな
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 01:39:37.95 ID:SHPbysb80
>>37
FITの1.5XHは気になってたのだがどのくらい静粛性が強化されてるのだろうな?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 01:54:24.15 ID:ycUpqVe20
1.5XHの吸音材がハイブリッド準拠だとしたら、ハイブリッドの試乗レビューではG系とあまり変わらないって評価だったな
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 02:24:40.54 ID:SHPbysb80
>>40
つまりプラシーボレベルって事?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 07:40:30.25 ID:D3hQyiVl0
ハイブリッドの静粛性が13Gと同じなんてレビューは見たことない。
効果あるってのならいくらでもあるけど(過去見た雑誌だから出さないが)
40はソース示したら?低燃費求めてるのに重量増加して効果ないものなんか
使うわけない。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 08:04:26.45 ID:ycUpqVe20
>>42

1分54秒くらいから

ttp://www.youtube.com/watch?v=CSF-9kZ1g9M

GAZOOのあげてる動画だけど別にGAZOOのレビューではないよ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 08:36:48.09 ID:HUOMdUWj0
1.5Xの静粛性はあまりいい評価見ないけどなぁ
ロードノイズは減ってるらしいから低速では静かだろうけど
高速では風切り音目立ちまくりで気持ち悪いかも

ttp://www.carview.co.jp/green/report/road_imp/honda_fit/248/2/
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 09:46:45.73 ID:D3hQyiVl0
>>43
ありがと。44言ってるように遮音性能は低速域だけかもな。
本当に気になる人は他人の感性そのまま信じるんじゃなくて試乗が一番だと
思うよ。
近くにそこまで加速出来るところがあるかは難しいかもだけど。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 10:17:03.03 ID:SHPbysb80
>>44
XとXTとでは吸音材の数が違うぞ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 11:24:39.31 ID:BQT0M/Ln0
素人レベルでも前期フィットGとフィットHVで比べるとHVが圧倒的に静かだと感じたよ
特に加速するとタイヤハウスあたりから聞こえるコォーッって音がGは顕著
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 14:51:37.57 ID:Tc53z0UN0
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/fitshuttle/201106/P19-20.pdf
ホンダの主張では
シャトルHV>シャトル、フィットHV>>フィット15X>>フィット13G
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 15:54:19.61 ID:0tVKChalI
さてノートの吸音材がどれだけ省かれているか調べてみるか
週末にフェアやると日産からDMを貰った
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 16:47:23.41 ID:0W/7zHHk0
プリウンコ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 18:46:24.88 ID:ycUpqVe20
ヨタもヴィッツFとU、カローラXとG、一番変わるのはロードノイズだね
エンジンは本当に静かになった
あと静粛性に優れたタイヤが大体15インチからしかないのもエントリーグレードには辛い
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 22:47:09.09 ID:ycUpqVe20
今時はこんなデカイ車でも1L3気筒があるんだね

ttp://www.autocar.jp/news/2012/09/06/13586/
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 22:48:37.82 ID:VEXGlNAII
もしもノートがトヨタでイストとして売ったらヴィッツより売れるだろうね
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 22:51:44.33 ID:MBMWjQC30
だろうな
あの酷い内装と一本ワイパーのボロですら売れるだから
トヨヨの営業力は凄いわ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 22:56:48.77 ID:GjG6duXr0
乗って!ミラーーージュ!
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 23:06:19.21 ID:IQ7X1c7t0
>>53
最初だけ売れるだろう
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 23:14:39.93 ID:Y3+vDVEn0
>>52
ただでさえ外見がもろアストンで後ろめたい上に
4ドアセダンで1Lなんて恥ずかしくて誰も買えないだろうな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 23:43:09.58 ID:30kqq3Io0
>>52
全長4800mmの4ドアセダンで1000cc3気筒・・・だと・・・
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 23:47:34.07 ID:BQT0M/Ln0
ネッツの営業さんに聞いたがチラシで169万円のアクアを見て買いに来て見積もりしたら高くて結局ヴィッツに落ち着くパターンが多いそうだ
こういう客層にささえられていることとそういうラインナップを揃えて絶妙な値付けできるところがトヨタのすごいところ思った。

60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 00:27:56.20 ID:Af4lWeidP
>>58
ターボ付きでしょ
x1.4としたら1400ccか、やっぱエンジンちっちやい
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 00:57:45.98 ID:5+HWhOtZ0
>>59
しかし、ヴィッツの8月登録台数はたった6千台で、前月比50%割れ、
前年同月比4割減だったんだよな。パッソも3200台だ。
ラクティス、フィット、デミオ、マーチ、キューブ、シエンタも
減少幅が大きいんだよな。

8月登録台数については、
ヴィッツ、パッソ、マーチ、デミオはミラージュに、
フィット、ラクティス、キューブはノートに、
シエンタは同会社のポルテ、スペイドに食われたように見える。
コンパクトカーの勢力図に異変の兆候が見られるんだよな。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 01:09:32.94 ID:ZAflSbVv0
フィットは前年比5割減だけど軽のNBOXが大ヒットでホンダの販売台数は4割増
日産は旧ノートが販売終了したので7月8月は減ったがセレナはステップノアボクの合計より売れた
売れる車が決まりつつあるね
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 01:46:42.10 ID:LeqsJxAe0
CX-5が12位か・・・
200万であのスペックは安いよなぁ・・・
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 06:21:41.90 ID:xDnXzNpu0
てか8月もなんたかんだでコンパクトクラスはアクアがぶっちぎりで売れてんだな
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 07:05:01.05 ID:GfGnhLSB0
>>58
VWシャランは4855×1910 1.8tだが、それで1.4ターボで十分走る。
だから1.0ターボでもそれなりにいけるんじゃない?
それで不足なら1.6や2.0もあるみたいだし。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 14:30:51.29 ID:ZAflSbVv0
9月はノート1万4000台、ミラージュが7000台は確定か
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 16:03:24.49 ID:14xGcWKv0
フィットファミリーの牙城を崩せるか、アクアまで崩せるのかが一つの目玉
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 20:13:53.91 ID:NYRi2bxH0
ガソリンエンジンのみでフィットHBの燃費を上回りはじめたので、
フィットの牙城は半分ほど崩れてきてると思う。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 20:20:45.55 ID:Q8jmLXFX0
今日、現行マーチに乗る機会があったがタイ生産で悪品質と噂されてるほどには酷いとは思わなかったな
個体差があるかもしれんが、エンジン音が大きいとは思わなかったし、振動もほとんどなかった
パッソ(ブーン)との比較だとエンジン音はパッソのほうが少し静かで、振動はマーチのほうが小さいと思う
まぁ普段はDW乗りだから今売ってるほとんどの車はエンジンうるさいとは思えないわけだがw
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 20:22:15.74 ID:/ouSWehp0
ミラージュもNAで燃費がいいけど昔と違ってミライース他28km/l〜30km/lの軽がどんどん登場しているからなあ
パッソやヴィッツ1.0よりいいのはわかるけど、割り切って選ぶほど安くもないしな。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 23:34:33.61 ID:6Wx17L6X0
タイ生産だから悪品質ってどんだけ2ちゃんねる脳なんだよw
実際そこまで酷い訳無いだろ。
オレだって積極的にタイ産選ぶ気はないが、支那、朝鮮製選ぶくらいならタイだな。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 23:51:57.27 ID:VoITHgITI
むしろ日産九州工場製作車は中国韓国部品だらけで国産車とは言えないかも。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 23:58:49.94 ID:Q8jmLXFX0
>>71
いや、懐疑的ではあったよ
ただかなり販売台数落としてるんで他社の同クラスに比べてはっきり見劣りする可能性はあると思っていただけで
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 01:05:55.18 ID:3AhCvncZ0
国内生産にこだわるのは単なるブランド意識
日本で作ったって重大なリコール起きてるじゃん
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 02:28:36.57 ID:CGAzm7pm0
>>72
調達率を見るとトヨタ九州やダイハツよりはまだ日産九州はマシなんだけどなw

76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 08:56:57.28 ID:zsuDZ4pt0
ダイハツが早かった

日本ダイハツの部品購入団が韓国訪問
ttp://japanese.joins.com/article/192/127192.html
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 08:59:30.17 ID:nuuB+sF80
タイ生産だろうが国内生産だろうが単純にデザインが不評なんだろう
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 09:04:23.60 ID:zsuDZ4pt0
日本経済新聞

三菱自動車「ミラージュ」、タイにおける現地調達率は70%強
2012/8/3 6:30
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0201F_S2A800C1000000/
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 09:31:46.95 ID:HmMKoBGo0
今日ノート試乗してくるよ
NAとスーチャーの両方あるみたいだから楽しみ^^
チェックするところがあれば教えてくれ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 09:43:48.09 ID:N6Cb5i1v0
>>79
エアコンのコンプレッサーが可変式か否か調べた方が良し。
高級車は可変式だが軽自動車は可変でなく、ON・OFFでクラッチ音が出て安っぽさが滲む。
高速道中心なら気にしないが、街乗りだと結構気になるよ。
このクラスはスペイドやラクティスが可変、フィットは可変でなかった筈。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 09:51:36.81 ID:HmMKoBGo0
>>80
どうもです
でもそもそもこのクラスで可変はトヨタだけじゃないの?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 09:57:39.32 ID:gAzKjnYr0
トヨタは伝統的にコンプレッサー・内装に金かける分
足回りはケチってきたんだな。
最近は内装もケチり始めてきたが。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 10:13:45.47 ID:okUCTKpG0
親会社トヨタの連結子会社の日野とダイハツはコンプレッサー・内装に金かけてますか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 10:24:34.58 ID:GdeDNipW0
>>81
以前P10プリメーラからティーダに乗り換え、エアコンを入れてガッカリした経験がある。
一度乗ってしまうと可変コンプレッサーにこだわる人は結構多いと思うよ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 10:49:20.84 ID:tAOKv4230
これって次期三菱軽自動車のと共通プラットフォームでしょ?
そういう意味じゃ、次期軽は期待できそうな出来だとは思うよ。

ミラージュ自体は途上国メインの車だから、
これでいいと思える人にはこれでいいだろうね。
個人的には、これじゃダメだ。
乗り味がダメ、というか乗り味が無いという言うべきか。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 12:12:17.78 ID:Z7qH0AgP0
>>84
エアコンのコンプレッサーなんかに拘ってるのは、
お前みたいなヲタだけだろw
普通の奴が見るのはオートエアコンかどうかくらい
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 12:18:27.20 ID:IqfpPsIZ0
新型ノートが出てから急にコンプレッサー厨が沸いたところを見ると
どんな奴が言ってるか丸分かりだな
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 12:44:44.84 ID:zFOajjFf0
>>80
このクラスだとフィットだけじゃなくて
トヨタの一部の車種以外はほぼすべてが可変じゃない
ちなみにブレイドもマスター以外は可変じゃなかったな
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 13:12:13.33 ID:EjE3AAgA0
日産がルノーサムスン自動車を買収の見通し
http://japanese.joins.com/article/948/158948.html?servcode=800§code=860

最悪だ・・・
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 14:01:11.64 ID:R4vV8yC50
>>89
何が最悪なんだ?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 14:17:47.23 ID:teyxMisb0
日産が一生懸命利益を出しても
本社の意向で、日産には直接関係なかった赤字物件に投資させられるという理不尽さ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 14:23:45.34 ID:R4vV8yC50
>>91
わかりやすい解説d
確かにヤバイな・・日産のクオリティが更に下がる要因になるわけか・・
逆にルノーは資金源を得てクオリティが上がるわけだが
はっ・・!?
ゴーン会長の狙いって・・まさか・・な・・
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 14:50:52.71 ID:teyxMisb0
で、東アジアにおける日産の生産設備が過剰になるわけだから
その先の展開は、どうなるかはわかるよね。

赤字物件のせいで余裕がなくなるから
輸出する時に有利なほうで生産や投資を優先し
おそらく日産の国内生産を移管するわけ。

>近年は赤字体質に悩まされており、そこからの脱却を図るべく2012年上半期に発表された
>「RSM 2012 リバイバルプラン」に応える形で、
>ルノー=日産アライアンスが1億6.000万ドルの出資をするとともに、
>工場の稼働率と生産能力の増強を図るべく、
>現在、日本の日産自動車九州で生産されているクロスオーバーSUV「ローグ」の次期型を
>2014年より年間8万台規模で釜山工場に移管生産することを発表。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 15:20:03.15 ID:tAOKv4230
別に、東アジアでの生産設備が過剰になるわけじゃないだろ?
元々ある工場なんだし。

日産という立場から見たら、確かに生産力が増えるわけだが、
グループから見たら別に変わらない。所有名義が変わるだけ。
そしてコストの高い日本の工場を閉鎖し、
中国や東南アジアから部品を輸入しやすい東シナ海沿岸に工場を集中させる。
ものすごくわかりやすい戦略だ。

困るのは日産関係者だけだろ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 22:20:41.56 ID:zFOajjFf0
>>92
北米、韓国向けローグの一部を現地の韓国で生産するって話だろ
海外向けフィットの生産を国内から海外に移転するホンダなどと同様に効率化と国内雇用を守る為の施策でしょう

あと日産ルノーのアライアンスの仕組みを知れば勘違いしてると分かりますよ

96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 23:09:31.16 ID:HmMKoBGo0
ノート乗ってきたのでインプレ
メダリスト
アイドリングは静かだが1500〜1800回転で振動と騒音が気になる
ECOボタン押すとSCをOFFできる
SCをONでもキビキビという感じはない、2000回転〜3000回転でトルクアップを感じるがそこから速度伸びない
SCをOFFだとややもっさりだが街乗りは問題ない
足回りはいい。よく曲がる、フニャ感は皆無
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 23:14:46.01 ID:HmMKoBGo0
インテリア
メダリストのメーターはでかくて見やすい
ハロゲン暗いが照射範囲は広い
シートは大きめでトヨタあたりのシートより確実にいい
後席足元広いが天井は下がっているので広くは感じない、リクライニングしない
インテリアは安っぽいと言えばそうだが、細かい曲線がありフィットほぼ無機質ではない
遮音性は普通、横が狭い感じがした
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 23:23:49.71 ID:HmMKoBGo0
総括すると
1500ccの前ノートと比べるより1300ccのフィットと比べるべき
NA1200ccでも不満はないが、出だしの振動と音は気になる
トヨタの現行1300ccコンパクトよりも確実に上、1500ccと比べると価格装備で不利。
値引き拡大か装備充実の特別仕様車待ち
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 01:02:03.73 ID:Gcvlx8sy0
マツダもダウンサイジング・ターボ導入へ、エコ技術全方位戦略 
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120908/biz12090802000001-n1.htm
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 01:03:45.37 ID:HfX4VT1/0
スカイアクティブターボでも作る気なのか
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 01:14:35.70 ID:mzCwkwD80
最近のヨタは品質管理ひどいからな
プリウスにしてもヴィッツにしても内装や窓のビビり報告大杉
いくらHVや4気筒で静かでもビビり音に比べたら3気筒の振動のがまだまし
嫁のヴィッツも納車日からビビってて早く乗り換えたいって煩い
俺もビビるっつーの、嫁怖ぇー
正直ノートお勧めするわ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 01:15:38.38 ID:r7h8/aZA0
人見氏はダウンサイジングやりませんって言ってたけど。
次は希薄燃焼やるとか。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 02:37:43.72 ID:IBan/jR10
>>101
その点が8月の新車ランキングや販売台数に異変として表れている気がする。
プリウス、何気に前年割れしているんだよな。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 03:02:06.46 ID:0Zy9yHhQ0
8月は前年割れしてる車多いし数ヶ月単位で見ないと分からんよ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 08:00:11.49 ID:0a3Cpv1b0
>>102
「6気筒を4気筒にするようなのはやりますよ(うろ覚え)」という発言はあったし
ダウンサイジング否定は、燃焼を悪くしたり、冷却損失を増やしたりしてまで
排気量を減らしませんという趣旨だと理解してるから、レスシリンダー化で来るのかも
でも主力じゃないでしょうね
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 09:20:39.42 ID:g4RNDBBz0
>>101
まあ改良じゃなくてコストダウンのためのマイナーorフルモデルチェンジをしたクルマの場合は
仕方ないでしょうな。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 09:34:09.67 ID:HYVHG70F0
>>96
確かに昔のSCと違ってノートのSCは普通に違和感ないね
今乗ってる普通の1500ccと同じ感覚で運転出来る
追い越しや坂道などを走ると嫁の1300ccよりはかなり走る印象だから悪くは無かった
でも新型ノートの一番の売りはSCや燃費じゃなくて広さだと思う

108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 10:05:41.79 ID:HfX4VT1/0
そうなると一番の比較相手はやっぱりフィットHVか
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 11:14:49.35 ID:nD/0WLdX0
ノートはSCモデルは見積もりするとフィット1.5XHより高くHVとそんなに変わらないから
安いNAモデルが値段の割りに大きく広いですよって感じで売れるような気がするね
グレードで言うとX、値引き5万ほどあれば乗り出しで150万円切る
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 12:12:54.04 ID:vR64bnCk0
今一番売れてるコンパクトがアクアで、フィットで売れてるのはHVだし
中途半端なモデルは軽に喰われるだけのような気もする
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 13:59:23.81 ID:pcUvzJyP0
それにしても、新ノートのCMはパッとしないなぁ・・・
肝心のスーチャー搭載してる事に全く触れないでどうするんだ?
あと、何台も走らすならアクアのCMみたいに色違いにしろよって思う。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 15:45:45.91 ID:nD/0WLdX0
ノートのボンネット開けたらスカスカどころかギッチリだった
特にアイスト用のバッテリーがでかいw
HR15搭載予定はないと思っていいだろう
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 16:18:49.21 ID:1CW1Xjpl0
>>111
実物がパッとしないから、CMもパッとしないのである。

114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 16:44:19.52 ID:371msBHl0
>>110
フィットはまだHVよりも普通のグレードの方が多いよ

>>113
自演乙w
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 19:06:54.08 ID:xyPJhUfEI
ノートのアイストはデミオと同じくらい出来はいい
軽自動車のエンストと間違えるうるささはない
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 21:00:33.98 ID:0Zy9yHhQ0
>>111
スーチャーって言っても乗った感じは良くも悪くも普通だし
燃費も飛び抜けてるわけじゃないからアピールしにくいと思ふ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 21:22:45.60 ID:FB+nT9sj0
パルサー復活と聞いてwktkしてたらセダンのほうだったでござる
ttp://response.jp/article/2012/09/09/181059.html
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 21:42:12.46 ID:HfX4VT1/0
パルサーと聞くと就職面接の都市伝説を思い出してしまう
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 21:55:21.02 ID:1g8TIoXA0
危ないじゃないか、このパルサー野郎!
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 21:56:29.92 ID:T4YWV/7E0
自分はパルサーのセダンに乗ってたことあるが
こんなダサいスタイルになるとはガッカリだ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 22:34:57.12 ID:nD/0WLdX0
日産車は2年後に大盤振る舞いの80th特別仕様車が出るだろからMC待ちだな
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 23:55:50.49 ID:Yjn+qy4b0
パルサーって元々サニーの兄弟車なんだから、
セントラの兄弟車になるってのはある意味当たり前だ。
昔だってセダンもあるしね。

ハッチバックを作るとも書いてあるから
欧州的なのはそっちに期待しよう。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 00:27:34.02 ID:RreA/lEI0
パルサー現役当時は、殆どサニーを優先した販売戦略を敷かれ、今いちパッとしなかった。
今のコストダウン至上の日産を見ていると、N12(2代目)パルサー並みの駄作を杞憂する。

124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 00:29:42.64 ID:p2AXw71v0
パルサーGTI-Rをラインナップに加えればあるいは
環境団体に撲殺されるかもしれん
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 09:19:24.55 ID:SD2AiOFd0
ノートは一部SCモデルが燃費特化グレードでモード燃費25.2kmだけどモード燃費測定にSCは使わないんでしょ
だったら軽いNAモデルを燃費特化させたほうがもっと伸びそうだけど?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 09:23:47.75 ID:o55JzxkW0
ターボ使わないと
車重がある分、マーチよりトロくなったりすんでしょ?
普通に前と同じ1.5のエンジンで良かったのに・・・
なんちゃってフィット・ヴィッツで良かったのに・・・
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 09:46:15.24 ID:hjL+2YUp0
お前はもう黙ってろ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 10:20:41.49 ID:EviFnRF10
フィットHV買おうとしてたが周りからは、ヴィッツの方が
作りはしっかりしてるよ、あと塗装も…って言われた。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 17:13:49.40 ID:Pp9X+DKf0
ヴィッツだけはねーわ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 19:20:15.72 ID:p2AXw71v0
>>128
ヴィッツの上位モデルならその考え方は正しい。
下位モデルはちょっとおかしいくらい軽快だが安っぽい。

フィットHVは、悲しいくらい下位モデルと変わらない。
粘土色のドアノブ見ただけで買う気が失せる。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 19:41:09.48 ID:UetRSLQO0
コンパクトカーのすべてとかあの辺の雑誌でも
ヴィッツはマーチ以下の扱いだったしなw

132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 19:56:39.64 ID:gFG+cxvc0
>>125
重いグレードを燃費良くして免税にしているから
軽いNAを同じく1割燃費良くしても免税にならない
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 20:26:41.76 ID:SD2AiOFd0
つまり差額20万円のSCモデルを買わせようってことか。商売上手だな。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 20:43:51.93 ID:NfXe+rIJ0
3気筒1200SCと4気筒1500NAだとどっちがコスト高いの?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 21:05:49.77 ID:ZdernOPk0
>>134
4気筒1500の方がコストはかかる。
というか、今回はコストダウンが至上命令だから3気筒SCにしただけ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 21:15:57.84 ID:UIGYA1JY0
過給器つけたほうがコストかかりそうだけど。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 21:23:01.62 ID:GkN81GAFO
もうちょっとガソリンタンク大きくならんのかね
ミラージュ、デミオは35g、ソリオは33gか・・・
せめて40以上は欲しい
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 21:26:51.77 ID:1lpJ0Ihi0
ソリオってあのボディでそんなにタンク小さいのか
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 21:40:34.05 ID:53qv4xDa0
デミオ35gか・・・
ちょっと怖いな・・・
フィットは42g 走行可能距離表示 満タン時950kmとか出るのに・・・
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 21:44:46.19 ID:1lpJ0Ihi0
デミオはスカイアクティブだけ35Lで他のグレードだと41Lだったと思う
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 21:49:31.00 ID:Rv/twf2m0
>>138
あのボディって言っても高さ以外は最小クラスだからなぁ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 22:54:01.22 ID:RreA/lEI0
>>137
それでも、EVよりは4〜5倍の航続距離はある。
我慢すべし!
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 23:17:25.58 ID:nrn0ZnId0
>>134
3気筒1200SCと4気筒1500NAだけくらべてもダメだと思う。

エンジンを2種類積むとして、1200NAと1500NAの2種類を作るコストと
1200NAと1200SCの2種類を作るコストを比較すべき。
ハイパワーを狙った過給ではないから、後者が安いと思われる。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 23:57:29.79 ID:9yPSwa1BI
4気筒1500ccにSCだったらどれ位の燃費だったかな?
ティーダ1800cc海苔なら考えるはず。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 00:20:59.01 ID:bY3MRUot0
>>137
ソリオは、、前にディーラーで
あれ?タンク小さいんですねっていったら
燃費がいいからですよっていわれたことがあるよ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 00:23:42.25 ID:7S02ETAI0
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 00:25:21.14 ID:48koEfxH0
>>137
スプラッシュなら45Lだよ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 00:28:57.92 ID:3PZbDOMZ0
スイフトは?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 00:36:04.18 ID:9he0Ubv20
>>148
25
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 00:40:09.05 ID:o/Wq8VnK0
http://www.suzuki.co.jp/car/swift/spec/index.html
スイフトは40〜42みたいだな
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 01:14:09.01 ID:jtZ6mIR30
>>144
確かに1.2にSC付けても税制上のメリットはないな。1.0か1.5にSC付けるべきだ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 08:21:36.54 ID:+SdO3tAN0
1500に区切りがあるのは例によって日本だけ見たいだからなぁ(´・ω・`)
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 10:01:47.93 ID:O8fTxTyp0
このクラスでパワステの重さが車速によって変わる車種はコルト以外でなにがあるの?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 12:15:25.11 ID:bY3MRUot0
あれ?フィットもじゃないっけ?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 13:50:54.49 ID:DjfiM5Q40
>>153
パッソでもiQでも
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 15:16:08.26 ID:LBYvttju0
再来年の車検で車買い替える予定
その頃にはコンパクトカーがどう進化してるか楽しみ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 15:38:55.15 ID:tM1+COpa0
>>156
コストダウンの嵐で、小排気量化と内装等のチープ化が進み、
燃費向上以外は、驚くほど貧乏臭く進化していると思う。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 15:39:22.59 ID:+JQ0Xaag0
新型ノートがちょっと、って人にはフィットがいいのかな?
ハイブリッドじゃないやつなら安いけど。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 17:28:05.08 ID:lhwIOIqo0
燃費はそこそこでいいから手軽な値段で走行性能の良い車作って欲しいわ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 17:30:15.56 ID:QxqHXnLsP
>>157
高級・・とまで行かなくてもそれなりに高級路線のコンパクトカー
って全然需要ないのかなぁ?

自分の環境・用途からするとAudi A1 Sportsbackくらいの大きさ・質の
コンパクトカーが国産各メーカー1つずつでもあれば一番いいのだが。
ノートメダリスト?レクサスCT?うーん、、
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 17:48:21.95 ID:4w3T+XJ30
>>160
ブレイドもベリーサも売れなかったからなぁ
ティーダも最初は凝ってたけどMCごとに安っぽくなっていったみたいだし
ダメじゃね?(´・ω・`)
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 17:49:44.14 ID:+rQ1oc+K0
コンパクトカーは自転車みたいなもん
150くらいで十分
現金一括で買って車検1回通して買い換える
道具に高級感はいらん 使い勝手と燃費が大事だ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 18:16:20.51 ID:KeltE/3u0
>>162
そうするとフィット1.3が総合的によくまとまっているということになるね
価格(排気量装備のコスパ)・燃費・使い勝手のバランスがいい
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 19:20:30.27 ID:zWvWIDL20
フィットは1.5だなあ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 20:15:11.99 ID:h8cCuBl/0
フィットの1.3は車格的に考えて物足りないな
やはり1.5は欲しい
俺的に先代マーチの1.5はコンパクトの中でも至高だと思う
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 20:49:12.62 ID:0ozOwkA70
やれエアロだローダウンだじゃなくて、塗装や静粛性、足廻りにお金かけた上位モデルが欲しいな
そういった方向性じゃないと軽と差別化できないと思うんだが
コンパクトカーってすぐスポーツに走るよね
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 21:06:05.53 ID:O8fTxTyp0
>>166
そういう車あったじゃん。
でもことごとく売れなかったじゃん。

軽と差別かなんて特にする必要がないからだよ。
差別化なんてしなくても今の縦だけの広さに走った軽とかぶる要素なんてないよ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 21:37:15.75 ID:TBWw+gzf0
>>166
あの販売力と営業力を持つトヨタですらそういう車を満足に売れなかったくらいだ。
たしかブレイドがそんな車だったと思う。
ソレのさらなる上位グレードのブレイドマスターはかなり(いい意味で)狂った車になりかけてたがなw
現状の日本のように役人役員とかにしか金の回らない状況下ではそういうニーズはあってもスポーツモデル以上に売れないってことだろう。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 21:41:14.65 ID:R7KlKhkg0
一番売れてる上位モデルのコンパクトがハイブリッドなんだから
装備面で軽との差別化はできてるように思う
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 22:18:45.71 ID:l6RYZM4x0
>>160
ベリーサみたいなのは、中身は同じでガワの見た目を良くしただけだから
むしろ売れない。

やっぱり高級路線には中身も重要。
日本のコンパクトカーで高価格というと大きめの排気量のエンジンを積んだ
スポーツ路線になってしまうが、全く新たに作るとコストがかかるから
こういうスポーツモデルを元に作ってはどうだろう?

例えば、中身はスイスポと基本的に同じで、サスだけちょっと柔らかめにする。
内装はシートを多少ラクシャリー方向にして、外装もおとなしくする。
価格はスイスポと同じ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 22:22:33.12 ID:Z7vU8x3II
デミオですらもうスポルトを売る気がないよね
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 22:37:53.00 ID:3PZbDOMZ0
スイスポ乗りたいとは思わないけど、見るには結構好きだ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 22:42:21.98 ID:RvVDJZGb0
コンパクトカーで高級路線にしたって車格が低いんだから
高速追い越し走ってりゃ煽られて高級も糞もねーんだから
クラスに見合った内装で十分だよ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 22:53:08.61 ID:XqQLOdxm0
マーチやノートレベルの内装は勘弁してほしいw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 23:16:04.08 ID:QhYG8c090
>>174
何ならいいの?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 23:22:28.83 ID:KeltE/3u0
>>170
鉄板むき出し部分に化粧カバーつけて、遮音材もつめて、ドアもバフッと閉まるようにしてと
そういう細かいところも大事だぞ
上のクラスから下のクラスに変える人はそういうところを気にする
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 00:12:50.75 ID:+VXFx3xxP
>>170
うーん、まぁ高級路線と書いてしまったものの、自分の言いたかったことは
若干異なるんです。
内装なんかはほどほどでいいんだけど足回りしっかりしてて
街乗りも高速もこなせて長時間乗っても疲れなくて静粛性高く取り回しもいい、
安全装備も一定以上充実、値段は無論それらに見合ったものでいいんだが
そういうコンパクトカーが国産でもっと増えてくれんかなと。

>>162の考え方は分かるし売る方も買う方もそうなんだろうけど、
自分は長らくペーパー=当然下手糞だったのが急に環境変わって車必要、荷物も
人もそんな乗せないがそれなりに長時間運転する生活になってしまったもので、
今後車買い換える際に↑の条件満たす国産車がデカいのしかないと
なると結構困るって訳でして・・w
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 00:48:24.57 ID:c/NX/tQZ0
>>177
そういう路線は俺も同意だが
国内では高くて売れないだろうから輸出でも売りやすいCセグになっちゃうよね
逆に言うとインプとかアクセラとか輸出依存度の高い企業の車が近いかな
それらに手を加えれば理想に近くなると思うね
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 01:10:20.65 ID:bSKaNx640
ブレイドのマスターも一応コンパクトに入るんだよな?
車重と排気量だけで見るとZ33とほぼ一緒なんだな・・そりゃ速いわw
てか中古は前期ばかりで後期はないな・・来年が初回車検の時期だから出回るのは来年以降か
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 01:12:21.66 ID:EX5Oclmr0
スイフィットみたいな感じでいいよ。スイフト内装、走り、収納がフィット的なwww
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 02:20:58.22 ID:J5+f7anL0
次のスプラッシュがそんな感じになってくれるといいな
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 02:49:46.55 ID:vVtP3T4q0
>>179
FFの場合、馬力があっても
荷重移動の関係でFRやAWDのようなビシッとした加速にならないからなぁ・・・


183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 02:55:52.43 ID:QFikS5jC0
>>177
miniみたいな国産コンパクト、一番余力のあるトヨタに出して欲しいところなんだけど・・
ブレイド、ist二代目、オーリス初代、出た時期がリーマンショックの直前だったっけ、
最悪の時期にだしちゃってさっぱり売れないし。
並行してガソリン価格(というより税も?)が高騰しちゃってブレイド様はお亡くなりになったし。

184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 03:09:29.02 ID:vVtP3T4q0
ブレイドとゴルフが同じような値段なら、ゴルフを買うだろ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 03:11:41.28 ID:Z6F/wBQ/0
ブレイドってそんなにいいのか。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 06:32:24.97 ID:sfYeI5nZ0
>>177
>内装なんかはほどほどでいいんだけど足回りしっかりしてて
>街乗りも高速もこなせて長時間乗っても疲れなくて静粛性高く取り回しもいい、
>安全装備も一定以上充実、値段は無論それらに見合ったものでいいんだが

一応アクアがこれに当てはまったから売れてんのかな?
最近の各社の新型は真逆の格安車ばっかりだけど
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 06:47:43.11 ID:l4NbszUB0
今のスプラッシュがいい感じじゃない?
サイドエアバッグ、カーテンエアバックが装備されてるの他にはないよ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 07:27:46.51 ID:c/NX/tQZ0
istこそサイオン路線よりコンサバ路線がふさわしかったのになぁ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 07:55:07.90 ID:H1k0H9Hz0
>>187
でも肝心の衝突安全性能が微妙w
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 08:26:16.29 ID:Hsd+/rCW0
この間フィットで連続3時間、食事してまた3時間
合計6時間以上を一人で運転したけど全く疲れなかったから
たぶん、このクラスの車としては、かなりマシだと思うぞ
ヘッドレストがでかいから首が痛くならないのもでかいな・・・
思ったよりハンドルも軽すぎ無いし
高速が半分だったけど、長距離も全然大丈夫だよ
乗ってると広いからでかい車の気がしちゃうけど駐車場で降りると、あれ?軽自動車みたいw
とかなって、これで俺高速すっ飛ばしてたんだー ってなったけど
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 09:05:09.01 ID:X20uDRcl0
>>190
普通そんな行程ならどんなクルマでも大なり小なり疲れるぞ
フィットとは無関係にアンタが特別頑丈なんだよw
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 11:13:20.16 ID:Z6F/wBQ/0
シートは身体を包み込んでくれるようなのがいいよね。このクラスはそういうとこあんまり求めたらいかんのだろうけど。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 14:53:32.11 ID:t30A9YSp0
>>191
シートの良し悪しってのはあるよ
似たようなことを旧ノート(後期)でやったら腰痛くなったけど
同じコースを友達の先代ポロではなんともなかった
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 15:04:01.96 ID:X20uDRcl0
>>193
まあそうだな
俺も母ちゃんのフィットで腰をやられたが
自分のだと痛くならないで大丈夫だし
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 15:25:53.82 ID:2wE25FCT0
シートは欧州車>>>>国産車で、しかも越えられない壁があると思う。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 15:45:28.79 ID:uVSsAJfY0
そりゃ造る側の問題じゃなくて買う側の問題
ヨーロッパでの使われ方でシートの出来が悪かったら、車自体が評価されなくなるけど、日本向けでシートの出来が悪くても、ごく一部の人しか問題にしない
まず、需要ありきの話なんだよ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 15:56:12.60 ID:XJaIooz20
>>193
ポロはシート固めでカッチリして良いよね、なぜか後ろは座面短くて狭いけど。
後は体型に合う合わないってのもあるかもね
色々な車に乗る機会があるから後期型のノートも知ってるけど、国内コンパクトに限って言えば最良の部類ですよ。

>>194
普段は何に乗ってるの?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 18:21:11.69 ID:t30A9YSp0
>>197
ノートのシートは形状はいいんだけど70kg超えの漏れの体重を支え続けるにはちょっとコシが足りなかった感じ
軽い人なら問題無いと思われ(´・ω・`)
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 20:07:43.41 ID:MDh5J+/X0
今は国産コンパクトもクラス上のシート骨格使うから、サイズも余裕あるしかなり良くなったね(フィットにアコードのシート骨格とか)
スターレットとかファミリアとかシビック全盛の時代は酷かったなぁ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 20:56:24.71 ID:GBU7PjC30
マーチやミラージュのシートは昔ながらの小ささだな
スプラッシュなんかは流石外車だけあって
車のサイズの割りにシートは大きかったけど
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 21:27:16.65 ID:Ea+1tCTK0
マーチのシートは未だに座面しか上下しない酷さだもんな。
新型ノートのフロントシートもよく見ると座面のサイズはマーチと変わらないね。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 21:32:25.66 ID:/ZxZSAKH0
ノートやマーチのシートはひどいもんね…

その点>>199氏も指摘してるようにフィットのシートはアコード流用だから
コンパクトカーではNo1の座り心地でそれが疲労軽減に貢献してる。
やはり売れるクルマはきちんと作ってるなあ…
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 21:36:49.70 ID:WyZ0MKsg0
実際座ってみた感じでは
マーチはサイズが小さくても座面も固くてしっかりしていているし、骨盤の支持もしっかりしていて疲れにくい。
ノートはシートのサイズが大きくなり、かつ骨盤の支持がしっかりしていて疲れにくい。
フィットはシートのサイズは大きいが、骨盤部分の支持が弱く、背中から肩にかけての反発が強く、腰が痛くなりやすい。

って感じだった。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 21:45:04.52 ID:IoJqdIRrI
トヨタのこのクラスのシートは今も酷いよ
ホムセンの2000円座椅子みたい
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 21:53:32.20 ID:+VXFx3xxP
>>183
今は自分は素イフトなんだけど、ブレイドと後期istは確かに検討は
しましたね。スイフト試乗して高速乗らせてもらって、パワーは
ねーけど乗り心地ええやん!で即決してしまったけど。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 22:01:06.44 ID:VDZK6NmW0
スイフトもデミオも欧州意識してるのは確実なのに、デミオはシートが気に入らなかった……

207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 22:05:19.39 ID:WyZ0MKsg0
>>206
日本仕様のシートだからじゃないかと。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 22:05:45.29 ID:6+rYkMHK0
>>204
初代ヴィッツにはistと同じシートのグレードがあったよね。
今はそういうのはないのかな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 22:08:59.08 ID:v23m9Xob0
>>203
日産工作員ウソ乙www

http://hamilton55.com/eco/lesson03.html

シートの硬さ、ゆとりあるサイズ、疲労の少なさの3点でフィットはすべてA。
ノートはすべてB。
残念だったな。www
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 22:09:22.96 ID:355f2rQX0
>>203
日産の方ですか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 22:10:27.69 ID:WyZ0MKsg0
>>210
いいえ、フィット乗りです。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 22:10:33.73 ID:bLj6id1y0
>>207
結局そうなんだよな。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 22:14:00.76 ID:6NxiIUgH0
これだけ日産の車がコストカットされてスカスカになってるってことは
いかにカルロス・ゴーンが優秀な経営者かを表してるよね。

買わされる消費者にとっては不幸なことだけれど。www
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 23:31:51.03 ID:MDh5J+/X0
就任時からゴーンはコストカッターと恐れられてたのだから、いずれこうなるのは目に見えていた
車の仕上がりはともかく、詐欺まがいのハイブリッドで企業としての良識をリストラし、あからさまな安全装備の見切りで自動車メーカーとしてのプライドまでリストラそれでも業績として結果がでているのだから悪いのはゴーンなのかはたして…
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 23:39:55.61 ID:g3wYsCc50
あれでメチャクチャな高額報酬貰ってるのを許してる日産がヘボ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 23:44:23.93 ID:c/NX/tQZ0
旧ムラーノにまで旧マーチの内側ドアノブ部品使ったり酷かったな
今のノートはZと同じ内側ドアノブだから出世だなw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 00:07:08.22 ID:xW/1gLqF0
>>209
自らの“尻センサー”で時間をかけてチェックしている。キリッ
って笑うトコかな? www君。

ノートに限らず実際のサイズとゆとりあるサイズの評価がバラバラなのもいい加減な印象だな

218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 00:11:48.45 ID:a/BCNS4e0
ところで過剰な燃費競争で燃費以外特徴に欠ける車が増えてきたと思うんだが
JC08でどれくらいなら妥協できる?個人的には1.5で18km,/l越えれば十分だから
装備やら他の性能に磨きを掛けてほしいわ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 01:36:38.81 ID:DW2Y7E190
同意
アクアがあの内装で170オーバー・・たちの悪い冗談だ
HVはエコカー減税がなけりゃ淘汰されていた技術、なので不要
メーカーには減税をあてにせずとも売れる車を作って欲しい
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 03:28:33.44 ID:w0N1UQhh0
輸入車並に質感あげて欲しいよ。あんなんで世界戦略車だなんて。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 08:45:33.67 ID:a/BCNS4e0
海外ではサイドエアバッグ標準装備なのに日本じゃオプションとかそういうことから見直すべきだ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 09:12:13.44 ID:GVjLoiyS0
そんなあなたにスプラッシュ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 14:55:53.76 ID:ewtwMY5j0
日産の新型ノートは、ホンダのフィットを越えるか?
http://allabout.co.jp/gm/gc/400112/
国沢はフィットに優位性を感じるとさ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 16:06:27.94 ID:JGSFTR4g0
>>223
フィット1.3とノート1.2NAの比較しかしてないような…
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 16:17:54.18 ID:Nu3eSZhZ0
>>224
価格的に比較になるのはフィット1.3とノートNA1.2だろ?
頭大丈夫か?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 17:02:28.55 ID:d+nUvDYv0
>>225
売りの1.2SCを「今は売れてるけど多分比率は逆転すると思う」で無視すんのはどうよって言いたいだけなんだがね
フィット1.5とノート1.2SCの比較だとなんか困るん?w
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 17:32:39.14 ID:wgtNJtX+0
いやいやFITと比べるとターボノートが価格のぶんいいだろう
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 18:01:42.07 ID:PXjtP+Xt0
エンジン性能を見れば、フィットの1.3が対抗馬だろ
フィット1.5が相手じゃ、エンジン性能的にノートが明らかに格下になってしまう
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 18:12:49.11 ID:puzIwlGgI
SCモデルはフィット1500が比較対象だろ
HVは燃費は比較できるが価格帯が違う
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 19:09:12.36 ID:wrZ1/3wn0
>>223
大関止まりってとこじゃない?今度のノート
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 19:53:28.79 ID:ypFM8fx40
新ノートは全グレード3気筒っていう大きなハンデを抱えてしまったからな。
その上、シートアレンジや使い勝手の面では明らかにフィットが優位。
今回のノートはリアシートを倒して床をフラットにするには2万6千円出してOPのラゲッジボードを買わないといけないし、今時ラゲッジの照明も付いて無いお粗末さ(旧型はあった)
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 19:55:39.42 ID:OefXX3Fk0
ホンダの営業くど過ぎ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 20:00:33.80 ID:JByeghLN0
3気筒SCは振動も少なくてパワーも十分だしいい出来だと思う
それだけに他の装備がしょぼいのが惜しい
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 20:09:42.93 ID:vHXN3fOw0
プジョーやルノーもBセグは3気筒載せてくるし、アルファすら2気筒がある時代
ノートなんてお安い車の3気筒になに噛み付いてるの、珍しくないだろ別に
このスレは爺様ばかりかよw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 20:17:48.71 ID:OrwPdEXz0
価格的にもスペック的にも、ノートSCと比較すべきはフィットHBだと思う。
普通のガソリン車の燃費がどんどん上がってきて、フィットHBの優位性はかなりなくなりつつあると感じる。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 20:48:14.74 ID:VgowLQaC0
ノートは面白味のない優等生のおぼっちゃまだな。
確かにカタログ燃費は良いかもしれないが、座って、運転して
楽しさが全く感じられなかった。
コストダウンの弊害か、遊び心が全くないクルマという印象。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 21:02:06.71 ID:ukWnDrpA0
ホンダのL13AやL15Aといった4気筒i-vtecエンジンの滑らかさや静粛性には
感動させられる。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 21:15:49.77 ID:CHCTfjbD0
>>223
あの国沢親方様がこらもうフィット!wって言うのなら逆にノートで間違い無いんじゃね?

>>228
キミが格下と蔑むノートの方が加速性能が良いって発表されてたが…
どっちが正しいんだろうな
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 21:21:42.74 ID:OrwPdEXz0
>>237
D15Bに比べたらL15Aはゴミみたいなもの。
そしてB16に比べたらD15Bですらゴミみたいなもの。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 21:51:57.24 ID:ewtwMY5j0
ノートは3気筒が悪いかどうかより
装備少ない割りに高いって印象だな
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 22:00:42.59 ID:w0N1UQhh0
どうせしばらくしたら値引きしまくるんでしょ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 22:05:07.00 ID:JfsNnL0t0
>>236

営業車向きということか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 22:07:30.30 ID:ewtwMY5j0
>>241
それでようやく土俵に上がれるという感じ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 22:12:12.07 ID:hLqmR0Ec0
ここでノートを貶してる奴のオススメって何?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 22:55:10.18 ID:A/N4EgqjI
ベストカーに次期ビートは軽自動車規格を超えて
3気筒1.0ターボでJC08モード燃費25.0kmだとよ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 23:31:07.26 ID:vHXN3fOw0
フィット逆さにしてMRにするならガソリンタンクの上に座るのか
胸が熱くなるな
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 23:34:08.46 ID:NUA1sHbb0
今のままでもガソリンタンクの上に座っているわけだが
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 23:34:19.71 ID:DcwvmLDY0
>>245
気になってコンビニ見に行ったが90PSで200万円に泣いた
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 00:51:48.65 ID:idAwvRKO0
一応ノートのいいところも書いておくと
フロント軽い、タイヤ太い、前後スタビなのでコーナリングはいい
横滑りもなくてもスッと曲がれる
同じコーナーでヴィッツが曲がるとタイヤが鳴いてGを感じるがノートにはない
3気筒の振動、五月蝿さはあるから欠点が目立つがいいところもある
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 01:10:43.26 ID:pfpgKplC0
いろんな車種を乗り比べてみて、自分がいいと思ったのを買えばいいよ。俺は実用性重視でフィットにした。後部座席跳ね上げできるのは地味に重宝してる。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 01:32:59.05 ID:XzEDHZgT0
来年から新卒で働き始めるということで車買おうかなって思ってるんですが
皆さんのおすすめのコンパクトカーってなんですかー?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 01:35:56.60 ID:Jjiqvvgz0
CX-5
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 01:43:27.66 ID:pfpgKplC0
>>251
希望の価格帯とかあるの?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 01:50:50.43 ID:XzEDHZgT0
>>253

お金ないんで、中古で買いたいなーって思ってます。
80万前後ぐらいですかね・・・;
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 02:38:30.75 ID:pfpgKplC0
>>254
人の好みあるからなんともいえないんだけど
ノートかフィットが無難なんじゃないかな?
荷室スペース割り切るならスイフト、デミオも。
でも中古でその価格帯ならティーダとかアクセラも買えるよ。あとは実際に見たり乗ってみたりしないとなんとも。。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 10:41:15.21 ID:5bHZYxw70
>>255

ありがとうございます。
希望としては乗っている人が多すぎる車は避けたいなーと。
だからと言って機能性能が悪いのも嫌なんですが、、
ティーダの見た目は大好きです。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 10:45:22.55 ID:EvATRr+s0
ところでさ、アシストグリップって必要?
ミニバンやSUVの乗り降り用やフロントシートバックのやつは使う機会あるけど、
窓の上にあるやつは全く使ったことがない。
そもそも運転席にはないし、あれって必要なんだろうか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 11:03:39.24 ID:X7d4KOkL0
>>251
中古なら現行フィットか先代ノート
理由は中古は1台1台状態が違うから玉数が多い車種のほうが値段もこなれて選択肢も豊富
メーカー系の中古車屋で少しでも登録年数、走行距離が若いものを探すといいよ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 11:10:56.40 ID:qGCqlYcG0
それでもコンパクトクラスを横並びで考慮したら
まだノートはマシというか最良のレベル

クラス的に大半の車種が遊び心が無いってのは同感だけどねw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 11:57:33.72 ID:051dZEcE0
>>259
ユーザーのニーズが燃費一辺倒になってしまってるから、そりゃ横並びにもなる。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 12:09:07.28 ID:73z42wlQO
そこに平気で燃費のよろしくないベリーサを堂々と展開してるマツダのような猛者もある。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 12:10:52.26 ID:051dZEcE0
中身先代デミオだっけ。

遊び心というなら、コペンくらいまでやってほしいよ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 12:16:33.13 ID:So3/Hooh0
【自動車】BMW、新型3気筒ターボエンジン発表…ダウンサイジング[12/09/14]

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1347589208/
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 12:24:43.04 ID:5bHZYxw70
>>258

ありがとうございます。
一度実際に見てこようと思います!
ただ、フィットやノートは乗っている人がたくさんいそうですねー;
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 12:30:05.63 ID:uuU5PEAc0
そこでスイフトですよ。荷物乗せない前提でなら良い車だぞ。しかし、現行の中古は少なそうだ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 12:59:58.62 ID:uqiWVam80
スイフトは2人乗りならいいね

後部座席が狭いし、天井低いし、ひどすぎる
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 13:26:51.21 ID:nlYhV0Ax0
>>263
3Lの直6ツインターボを半分に割ったかw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 13:51:38.07 ID:uh53J1Ft0
いつまで続くかわからんが、免税、減税も困るね
それ取るためにチューンされちゃったりしてさ
まあその有無で売れ行きが左右されるからメーカーも振り回されちゃっているんだろうけど
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 14:03:22.03 ID:ph4qQmeq0
>>266
酷くねーよ。
広さを売りにしてる車じゃないってだけだ。
おまえみたいな広さ史上主義はミニバンでもかっとけ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 14:21:19.23 ID:ksodq2o00
>>266
容積的には決して狭くないが・・・
心理的に狭く感じさせる閉塞感が高い設計なのが問題。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 14:48:53.80 ID:mv7ZrID40
スイフトは1240ccしかないので動力性能が不足している。またノートは1197cc。
フィットは1339cc、100馬力なので動力性能が高い。

スイフトやノートを買うと大損する。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 15:43:01.91 ID:ubvZrFTq0
>>271
アンタ…、貧乏性だな。

273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 15:45:15.56 ID:Mz2Ozaib0
FITの1.5のRSじゃないやつか先代マーチの1.5が至高かと
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 15:46:40.46 ID:LwTvkMiT0
>>242
ノートの販売目標台数を見ると、営業車としての纏め売りも大々的に行わなければ達成困難。

あと半年も経てば、往年のサニーの如く、白塗りの○○商店と書かれたノートが、街に氾濫するだろう。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 16:38:40.17 ID:aaJiKCMUI
ノートは1200ccだからSCついてても1500ccと比べちゃ駄目。
1300ccまでの車と比較してみれば悪い選択肢じゃない。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 16:59:32.95 ID:scMd9emu0
>>275
ホンダの1.5Lクラスよりは速いみたいだがなw

http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/546/254/08.jpg

277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 17:07:29.69 ID:m459X6SB0
日産のメーターは誤差がねぇ・・・
距離メーターも+5%チートとか平気でしているし・・・
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 17:31:11.56 ID:m459X6SB0
独ADACが測定したデータだけど
Micra NA 1.2L(80ps) CVT 14.5秒
Micra SC 1.2L(98ps) 5MT 11.3秒
Jazz NA 1.4L(100ps) 5MT 11.4秒

その図のデータだと
ノート NA 1.2L(79ps) CVT 14.0秒
ノート SC 1.2L(98ps) CVT 11.3秒 (注:レギュラー仕様なので欧州仕様より圧縮比が低い)

ノートSCはマイクラより100kg近く重いし
5MTと同等値は自社に甘い気がしますねぇ・・・
ノート
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 17:32:13.70 ID:m459X6SB0
ノートNAに至っては、動力仕様が同等で100kg軽いマイクラより0.5秒早いわけでして・・・
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 17:42:32.44 ID:cN9J/m1N0
ミラージュは実燃費22.8でガソリン車ではこのクラス1番らしい。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 17:57:18.89 ID:2nD9Oavw0
今更だけど、カローラのインテリアの木目調パネルって、軽自動車のショップオプションにあるのと同じ感じがする。
先代と比べると、明らかに質感が落ちた印象を受ける。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 18:04:15.65 ID:BBSjnvnK0
>>276
オマエ、表の見方も分からないのかよ?ww
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 18:28:37.58 ID:1TG12KI70
>>277
どこ情報だよw
日産じゃなくて他のメーカーでも同じような書き込みを見たぞ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 18:54:58.07 ID:mv7ZrID40
>>278

ノートスーパーチャージャーはNA1300ccのフィットと同レベルの加速
ってことだね。
ノートはゴミwww
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 19:01:26.80 ID:1TG12KI70
>>282
???
表の見方が分からないバカはお前だろ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 19:08:31.53 ID:lF5OYJuI0
>>280
あれだけ軽くしてエンジン出力も落としてるのに1番じゃなかったら駄目過ぎるだろ
軽自動車より軽いんだぞ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 20:12:08.60 ID:dqxguypD0
>>278
それ間違ってるよ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 20:34:44.61 ID:xCFyzZty0

マーチ1.2SC MT;11.3秒
http://www.nissan.co.uk/GB/en/vehicles/city-cars/micra.html#vehicles/city-cars/micra/pricing-and-specifications/discover/specifications/consumption

フィット1.3MT;11.5秒
http://www.carpages.co.uk/guide/honda/honda-jazz-1.4-es.asp


ノートはマーチより重いのでフィット1.3より遅いだろうね。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 20:38:48.56 ID:1NRF9LFi0
>>278
向こうだとマーチCVTはNAで14.5秒でSCは11.9秒、、、で国内よりもなかり重い
んで、フィット1.5CVT(Jazz1.4CVT)は12.6秒

向こうのマーチNAとノートNAが似たような重量だから多分ノートの方が若干速いでしょう

SCも向こうのマーチSCと似たような重量だからこれもノートが速いでしょう
まあ普通に考えて

http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/546/254/08.jpg

↑これは間違い無いと思いますよ

どっかの販社でこっそり出してるようなモノならともかく
キミのような素人に突っ込まれるような資料をあんな場でアピールしたらどうなるか分かるでしょ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 20:48:27.21 ID:myVWAMHj0
ただでさえ3気筒の騒音と振動でハンデ背負ってるのに
1300ccフィットと加速力が変わらんとかノートマジで終わってる。www
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 21:46:47.25 ID:m459X6SB0
>向こうだとマーチCVTはNAで14.5秒でSCは11.9秒、、、で国内よりもなかり重い
車重の定義(ドライバーなどの重量75kgを含める国がある)が違うので
計算すればわかりますが、国外のマーチの車重は殆ど同じですよ。

イギリス仕様のマイクラ(NA1.2L CVT)は940〜980kg
日本仕様のマーチ(NA1.2L CVT)は940〜960kg
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 21:59:06.00 ID:m459X6SB0
ちなみにイギリス仕様マーチの公称データだと
0-62mph(0-96.6km/h)は14.5秒ですから
0-100km/hよりデータ的には有利ですね。

100kg近い車重ハンデに
0-96.6km/hでも14.5秒なのが
14.0秒になるわけですから、不可解と言わざるを得ません。

>フィット1.5CVT(Jazz1.4CVT)
これは間違いですね。
表記は1.4Lですが、1339ccなので、日本仕様では1.3Lと同じ品物です。
イギリス仕様1.4L CVT(日本仕様1.3L相当)は12.8秒
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 22:01:10.45 ID:Cwgaf9wK0
>>290

今後は営業車に多く使われるノートに、騒音・振動はハンデにならない
カタログ燃費さえ良ければいいのだ!
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 22:15:48.23 ID:m459X6SB0
0-62mph(0-96.6km/h)
マイクラ NA1.2L 14.5秒→日産の図だとより重いノートが14.0秒 -0.5秒
ジャズ 1.4L(日本仕様1.3L相当) 12.8秒→日産の図だと13.2秒 +0.4秒

露骨に自社に甘く他社に厳しいような・・・
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 22:16:01.24 ID:uh53J1Ft0
ミラージュにSCつけたら軽いし税金的にもメリットがあって面白そうだねえ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 22:25:29.94 ID:uyTwQTye0
加給圧が回転数に比例してしまうSCは燃費的にもパワー的にも微妙
やるんならターボがいいな
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 22:36:57.51 ID:NR37TYea0
ノートSCとマーチSCって100kgも違うの?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 23:02:42.05 ID:uh53J1Ft0
ノートのSCは面白みも何もないけど踏めばトルクアップはすぐにわかる
SCオンで踏んでいたら燃費計は12.8KM/Lと表示されてた
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 00:49:11.14 ID:ZOzuEOHA0
>>297
上の人は必死に面白持論を展開してるけど
100kgも変わらないな
それに同じ車じゃないんだからcd値もタイヤも違う
あくまでID真っ赤な人の願望だろうな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 00:55:05.34 ID:QeZm8U3c0
アップダウンゼロの高速を延々と走るなら、その理屈も通るだろうけど、現実にはそんな道もなけりゃ、そんな使い方のみなんてこともない
実際に燃費に効くのは、車重のほうが影響が大きいよ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 01:02:27.06 ID:/GWeVsZI0
車重が1割り近く違うと、同じエンジンでも走りは別物

ノートとマーチは燃料タンク容量も同じだね

302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 01:31:09.69 ID:bvLBwkwM0
このクラスは人が一人乗っただけで印象がぜんぜん変わるし、10kgの米を買って載せただけでも動きが違う
重量差が100kgも無いって言うけど、充分な重量差でしょ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 02:17:47.72 ID:5+bhxSv70
>>300-302
燃費じゃなくて走行性能の話じゃね

まあ10キロの塊を載せりゃこのクラスじゃなくても違うかもなw
車体全体で10キロ増なら違いは分からんよ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 07:54:21.98 ID:TloSans70
K13マーチは2〜3名乗車だと加速も燃費も抜群。
しかし定員フル乗車だと、随所でエンジンが唸り、燃費も少々ダウンする。

100kg近く重いノートも、1名乗車なら充分な性能を発揮するものと想像する。燃費
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 08:01:57.20 ID:PScmEcsz0
ノートの試乗の際に日産CAの成人男性が隣に座ったけどたいして変わらなかったぞ
+60kgくらいじゃシビアな走りでもしない限りわからないよw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 08:17:09.79 ID:5AaYwwAT0
>>299
マーチSCとノートSCは30kg程度しか違わないからね

ノートのほうが燃費が良いとか加速性能が良いとなっていても
別に不思議でもなんでも無いと思う。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 09:41:14.24 ID:9/Su62w2i
月1000km走ったとして
燃費14km/Lなら、ガソリンは71.4L
燃費15km/Lなら、ガソリンは66.6L
ガソリン150円として
その差は月714円


308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 11:58:33.59 ID:MHvFy1i30
実燃費ランキングで
アクアが22.9km/L
フィットHVが19.6km/L
デミオが17.5km/L

月に1000kmだとフィットHVだと51Lその差3060円

ノートとかミラージュは実燃費ランキングでどの変に入ってくるかな
デミオ辺りよりかは上にこれるんだろうか
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 14:41:54.80 ID:DfDVsDXX0
>>289
JAZZ1.4ってのは日本で言う1.3lだから。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 15:25:49.42 ID:rXIMbKsP0
何人乗ったかで一番差が分かりやすいのは発進のときじゃね?
毎日することだし、低速トルクの薄いエンジンほどわかりやすい。

フル加速時なんかは毎日しているわけじゃないからね。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 17:15:27.90 ID:F/04JqWJ0
雑誌には実燃費が
アクアが26.1フィットHVが23.6ミラージュが22.8デミオスカイ21.8
フィット1.3が21.3とかだった気がする。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 17:25:36.43 ID:5UE0xBGv0
夏場はどの車も燃費落ちるしこんなもんだ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 19:00:01.53 ID:ZFl+RERA0
>>309
欧州は1.2と1.4だろただの書き間違いじゃね、気になるのはノートSCの加速性能だな
公表されてる様に本当にフィット1.5よりも速いのなら、燃費も良くて文句無しなんだが
そんなモノがこの価格帯で可能なら確かに驚異的とは思う
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 19:11:02.05 ID:DfDVsDXX0
>>313
マーチとフィット1.3の数字を見る限り、フィット1.5の方が少し速いくらいだと思う。
日産が出したあのチャートは当てにならない。

マーチ1.2SC MT;11.3秒
http://www.nissan.co.uk/GB/en/vehicles/city-cars/micra.html#vehicles/city-cars/micra/pricing-and-specifications/discover/specifications/consumption

フィット1.3MT;11.5秒
http://www.carpages.co.uk/guide/honda/honda-jazz-1.4-es.asp
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 19:22:00.90 ID:PScmEcsz0
試乗でノートのSCで加速したが、伸びるのはせいぜい40kmから80kmまでそこからは伸びないよ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 19:31:32.59 ID:ZFl+RERA0
>>314
成る程エンジンをみるとMTに関してはフィットの方が引っ張れる分速いんだね
ノートの場合、今の所はCVTしか無いし公表してるデータも各社CVTでの比較だな納得した
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 20:02:10.66 ID:ZDU4mX170
>>311
アクアとかプリウスって燃費計測スタートする前に
裏技使ってバッテリーをフル充電するらしいね。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 20:22:18.58 ID:Qo1wGuBn0
>>317
そりゃそうでしょ
バッテリーをどんな状態で計測するのかもめるじゃん
半分とか30%とかが良いの?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 21:19:40.37 ID:0OufxCm50
来年出るアクアのシステム積んだカローラに興味がある
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 21:22:30.26 ID:oqddYyv80
初代FITをさらに小さくしたようなのがでてくんないかなぁ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 22:44:27.64 ID:ka7MXBqyI
ミニフィットは開発中心?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 22:48:56.76 ID:Qo1wGuBn0
CR-Zがパワーアップするようだけど、どんな方法かな
排気量か、高回転か、モーターの大型化か
次期フィットHVRSか噂のフィットSUVのパワートレーンになるかもね
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 22:50:29.55 ID:jalUz/BP0
>>322
チラ裏でいいなら雑誌に出てたよ
内容は忘れた
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 22:53:46.73 ID:MHvFy1i30
しかし↓見るとコンパクトカーは燃費よくないんだな

燃費管理アプリ『e燃費』/『カーライフナビ』に投稿された実燃費データから、2012年8月の
全国燃費ランキングが明らかになった。現行車種で最も燃費が良かったのはトヨタのハイブリッド
『アクア』で22.7km/リットルだった。

現行車種のトップ10は以下の通り。

1位:トヨタ アクア…22.7km/リットル
2位:ダイハツ ミライース…22.2km/リットル
3位:スズキ アルトエコ…21.6km/リットル
4位:トヨタ プリウス…21.3km/リットル
5位:スズキ MRワゴン…20.7km/リットル
6位:レクサス CT200h…20.6km/リットル
7位:トヨタ プリウスα…19.7km/リットル
8位:ホンダ インサイト…19.7km/リットル
9位:ダイハツ ムーヴ…19km/リットル
10位:スズキ アルトラパン…18.8km/リットル

夏はエアコンを使用する機会が多くなるため、燃費は低下する傾向にある。アクアがハイブリッドの
恩恵を十分に活かしきれずにいる中、『ミライース』が22.2km/リットルと肉薄した。上位はハイブリッドと
軽自動車が独占する結果となった。

新型車では、10位圏外だが7月に発売されたトヨタのミニバン『スペイド』が初登場。14.1km/リットルだった。
ミニバンタイプでは軽自動車とほぼ同等の高い燃費性能を実現している。

http://response.jp/article/2012/09/15/181399.html
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 22:58:04.15 ID:Qo1wGuBn0
普通夏はエアコンつけるから燃費は悪化する法則だけど、街で見かける軽は窓全開が多い印象
つまり…
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 23:08:36.04 ID:ZDU4mX170
トヨタのハイブリッドは冬の方が燃費厳しい。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 23:17:24.62 ID:PScmEcsz0
トヨタのハイブリで寒冷地仕様だとPTCヒーターがつくから快適な代わりに燃費は落ちやすいよ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 23:27:08.48 ID:Ss3Mh/v20
一応アクアが燃費トップだからコンパクトカーの面目躍如の形になってるけど
冬場になると燃費ランキングからコンパクトカーが消え去ってしまうのか
なんでコンパクトカーは燃費良くないの?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 23:32:50.17 ID:l0YKUfNp0
夏も冬もエアコンのコンプレッサーに燃費喰われるからじゃない?
>>328
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 23:53:18.76 ID:5fyYa5wV0
エアコンつけてると加速ちょっと鈍くなることあるしね。。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 00:04:30.47 ID:Up2B5B1A0
夏も冬も軽自動車もエアコンは使うと思うんだ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 00:15:34.22 ID:EucYPI050
>>328
重いからだよ。
軽自動車でもコンパクトカー並みの重さの奴は駄目。

軽自動車にもCVT普及したため
非力なエンジンでも効率良く走るようになってきたので
車重の差が効いてくるようになった。

それと、燃費計の精度が当てにならない。
かなり鯖を読んでいるメーカーやモデルがあるようだ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 00:29:01.81 ID:EucYPI050
で、冬場の話だけど
普通車は、ラジエターなどの容量が大きいので
特に冬季の短距離だと軽自動車より不利になるのだろう。
(個人的な経験だけど、1.5L車より、軽のほうが暖房の立ち上がりが良くてビックリした記憶がある)

プリウスはラジエターを部分的に塞ぐなどの改造をすれば
冬場の燃費や暖房が改善する。
HV車のラジエターの過冷却問題をメーカーがなぜ真面目に対策しないのかが不思議だが
特許でも取られているのかもしれない。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 00:59:53.29 ID:Up2B5B1A0
このランキングだと軽自動車の中に普通車で入り込んでくるんだから
プリウスは燃費いいんだなと思う
ノートやミラージュじゃさすがに実燃費平均
リッター20切るだろうから
コンパクトカーで上位ランキング入ってくるのは新型のフィットHVまで出てこないのかな
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 01:22:29.87 ID:s15mkTQp0
>>315
そう?職場近くの販社で新型ノートを2時間ほど借りれたから都市高使って自宅までの往復をしたが
普段乗ってるストリームや嫁の先代アクセラと比べても別に違和感も無くメーターは回って軽快だったよ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 04:00:38.34 ID:istkZiEA0
>>333
それはラジエーターというより、エンジンそのものの大きさの
問題ですね。あと、軽自動車は基本的に常用回転数が高い。

通常、エンジンとラジエーターの間にはサーモスタットが入ってる
ので、水温が低い間はラジエーターにクーラントは流れません。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 07:38:23.18 ID:hKiGiWZz0
営業車にミライース(のトヨタ版)あるけど15km/lが良いところだなぁ
流れに乗るのにどうしても回転数上がり気味になるからかな
e燃費の人達はちゃんと流れに添ってるのだろうか
あと会社や近所でも軽乗りはエアコンOFF率高いよ、節約意識が普通車買う層より全然高い
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 08:03:33.71 ID:PDog0Ry40
>>337
それって最低グレードのヤツ?
過積載、飛ばしまくる営業車では燃費悪いの当たり前では?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 08:08:55.46 ID:BDUQ0ow3O
ワゴンRに4人乗ってエアコンオンで上り坂で全開なのに30キロしか出なかった時は、この車壊れてんのかって思ったw

軽は坂道だらけの地域ではダメだな

340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 09:32:30.53 ID:dLAkeQCL0
軽つながりで
スズキのワゴンRのCMでやっている回生エネルギーをエアコンなどの電装品に使うって技術は
スイフトや他のメーカーのコンパクトにも搭載予定なのかな?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 12:04:16.94 ID:1bCfpB6E0
>>325
最近の車は、実はエアコンを全開にするよりも
窓を全開にして走るほうが燃費がガタ落ちするという事実。

絶対ウソだと思ってやってみたら本当にその通りで驚愕した。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 12:17:14.31 ID:J78h8xuV0
>>341
空力が燃費にそうとう貢献してるんだな……(;´Д`)
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 12:37:01.99 ID:n7qMiGSj0
>>341
クソ暑いのに窓開けて走ってた人、意味なかったのかw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 12:42:28.88 ID:PDog0Ry40
>>343
スピード出すほど空力だ不利になる
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 12:55:02.11 ID:L2x+VQnb0
高速で窓開けるとふらつくからね
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 14:30:58.32 ID:qmkL96mJP
>>341
速度はどのくらい?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 15:15:17.29 ID:2jazJq8L0
コンパクトカーといえど、直4気筒、1300は譲れない。
最近は直3みたいなコンパクトカーもあるけど、邪道だし、1200だと性能面で心配。
そして男だったらやっぱりミッション。
でも、それを満たそうとすると1500になっちまう。それじゃ維持費が高くなるのが惜しい。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 15:32:05.40 ID:ROrnO2vX0
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/200710/09.html

NAノートの最大トルク106N・m/4400rpmを
1300ccフィットに搭載される超高性能エンジンL13Aは
わずか1500回転で凌駕する。

ウルトラスムーズな4気筒i-vtecエンジンは最高だ!
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 15:44:35.46 ID:+6y671eh0
>>119
http://www.carpages.co.uk/guide/honda/honda-cr-z-1.5i-v-tec-s.asp

同じパワートレインのCR-Zは9.9秒
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 16:15:10.45 ID:gtLODJF80
雨漏りのリスクを考慮する人はホンダはパスしたほうがいいみたい。
GEフィットもそろそろ一番古いのが5年だからね。
漏れ始めるとしたらこれからだよ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 16:19:00.31 ID:hKiGiWZz0
センタータンクレイアウトって安全性に疑問だったけど、これだけ時間たってやばい事例ないから大丈夫そうだね
メルセデスのゲート式ATみたいに、パテント切れたら真似されまくるのかしら
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 16:33:30.92 ID:bdxNH32P0
>>347
.5も.3も維持費って言ったて燃費ぐらいしかかわらんだろうが。
どこの国の税制の話してんだ?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 17:24:02.78 ID:KuXCnrNS0
>>341
東京みたいに平均時速10kmだとエアコンオフで窓を開けた方がいいだろ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 17:58:01.45 ID:63IJjuwb0
トヨタのコンパクトで今選ぶなら、アクア一択ですか。
納車まで半年近くかかるようなので、ちょっと考えるところ。

VITS乗りからすると、またVITSは避けたい。
子供もいないのでポルテは必要ないですし。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 18:03:10.58 ID:hKiGiWZz0
>>354
ヨタ縛りならオーリス
試乗しただけだけど、1.5でもアクアやヴィッツとは全てにおいて質感が段違いと感じた
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 18:55:32.05 ID:aXk/46kM0
>>352
多分重量税の事も含んでいるのでは?
1.3と1.5ではちょうど1tを切るか切らないかの瀬戸際の車種があるからな
でも2年で約8千円の違いだけだからな・・
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 19:14:59.01 ID:4zSEsgcY0
ラクティスは次のモデルはないだろうね
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 19:19:07.79 ID:xeV1PyZB0
>>350
GEフィットはCVTやシール等、初代の欠点をぬぐい去って設計されている筈だから、
雨漏りの可能性は低い。

>>355
オーリスはプレミアムコンパクトの位置づけ、値引きをやらない。
質感も高いが値段も高い。
今、値引きが凄まじいのは、実はモデルチェンジしたばかりのノート。
今月1万5千台以上の登録がノルマだからね。(2万台以上とも聞く)
本体からだと5万程度だが、他社下取があれば、20万円近く高取りするよ。
在庫も豊富だから、今月買うなら明日でも赤・青販売店にGo!
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 19:23:58.28 ID:eW8baSCi0
ノートは最初から真っ向勝負を諦めてるんだな。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 19:26:03.12 ID:Sg4uYu1vI
>>314
過給してしかも直噴なのに、貧乏臭いスペックだな。
ポート噴射のフィットなんざ圧倒せい。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 19:27:08.68 ID:aXk/46kM0
近所のディーラーが純正ナビからも半額くらい値引くって言ってたなw
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 19:59:22.52 ID:L2x+VQnb0
ノートはもともとコスパで売ってたんだし
値引き拡大しないと買い換え層すら掴めないだろ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 22:55:01.74 ID:Tmfb8RR30
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 22:58:10.10 ID:PDog0Ry40
>>362
どう考えてもコスパは悪いっす
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 23:46:15.48 ID:5LUe5kzF0
>>364
4気筒1500の旧型を28万円の値引きで買えばコスパは最高だった。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 23:57:53.40 ID:Fyv8EWi40
ノートはそんなに値引きしてたの?
一部都会だけで平均すれば16万位じゃないの?
車両本体だけじゃなくてかな
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 00:02:01.34 ID:L2x+VQnb0
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 08:25:40.24 ID:XX5J8a7s0
>>365
現行だと思った
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 08:27:47.18 ID:rQS/XhnW0
最近日産はマツダを抜いたな。





値引きで。。。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 08:33:36.88 ID:MEtUZ8sa0
結論
俺のbB最強だからかかってこいよばーか
クソスレ終了
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 08:34:36.24 ID:IhjIWzop0
ヒュンダイからヴィッツが出るようだぞw
http://www.carview.co.jp/news/1/172835/
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 08:35:32.27 ID:3RX0pHOi0
でも値引き少ないスカイデミオは売れていないよ。
激安13Cがあるからね。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 08:52:55.72 ID:FhngKEgO0
>>371
さすがチョンクオリティ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 09:27:09.60 ID:siKQHh+w0
>>372
こないだデミオスカイアクティブを契約した。
ナビ以外の必要オプション付けて、19万引きで乗り出し140万(補助金補填勘案すると)だった。
悪くない買い物だった。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 09:31:34.71 ID:75IKxZ9R0
>>374
スマートエディションIIにナビやら何やら着けたら、180万になった。

そこから値引きが32万。

気持ち悪いレベルの見積もり貰ったよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 10:20:21.91 ID:N9XNTP0P0
マツダ安いね
先代デミオは座って10万、フィットの名前出して15万、ハンコちらつかせて20万だった
今もそれくらい行けるんだ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 10:21:51.80 ID:/QNe5fJb0
>>371
後姿はオーリスだな。
発売時期考えるとイタ車の真似か。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 10:52:01.27 ID:QKIgeV9k0
交渉するのに何軒も買いたくもないディーラーに見積もりを取ってくるは面倒だから何とか1軒の
本命のディーラーのみで高額の値引きを引き出す方法ってないかな?
行ってないけど「あそこは○○円引きでしたよ」とか嘘を言ってもいいのだろうか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 11:06:08.10 ID:OWx5KtyR0
>>378
同じトヨタとかホンダとか日産
だと確認取るから嘘はバレるよ
嘘ついた ってばれたら、系列店(寺親会社)全部、どこ行っても情報行くから
結構です帰ってください になるよ
同じ地域で新車買うのは10年は諦めろ
あいつらは金かかってるからな 必死だぞ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 11:15:01.68 ID:UFZ2CZ8b0
>>371
うわ、何だこれ。
リアのデザイン、特にテールランプが新型オーリスとそっくりやん。

とゆーか、トヨタもホンダイもアルファの真似すんなや。
恥ずかしいな。w
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 11:16:08.15 ID:VuX2VXaz0
そういやオーリスのケツどっかで見たと思ったらアルファかw
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 11:17:14.03 ID:QKIgeV9k0
>>379
同系列はそうかもだけどOEM供給しているいわゆる兄弟者とかでも確認を取られるのだろうか?
それか
「こちらも面倒な交渉はしたくありません。この車の平均的な値引き相場は調べてあります。
ですから一発で出来うる限りの値段を出してください。納得出来ればこの場で即ハンコを押しますよ。」
とか言った方が良い場合もあるかな?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 12:25:31.33 ID:XIvycQqF0
>>378
「総額XXX万円になるなら契約します。」
で押せば良い。
ディーラーの営業が数字上げるのにあせっている時期を
見計らって、店舗に行くこと。
今日なんか最高だろ 上期決算に間に合う車を狙うならな。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 12:43:35.14 ID:82AVaUWJ0
>>381
3代目カルディナのケツの真似かと思った>オーリスのケツ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 12:47:56.12 ID:0dT9QGyP0
>>382
効果的だよ。一発勝負でこの値段なら今決めるなら向こうもグラッとくる

余りにも馬鹿げた値段なら相手にされんが
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 13:01:49.05 ID:GrrLn5uD0
面倒くさかったから
現金150万円持ってって
総額でこれで収まるようなら今買うでー
ってやってみたら下取りの車見せろ ってなって見てもらって ETCとナビとマットくれー バイザーいらねー だけ言ったら
適当に1.3Gスマセレ+DOPナビ+フロアマットで125で、その場で契約したわ
先に50だか取り敢えず払ってくれってなったんだけど 面倒だから全額今払うよ? って言ったんだけど 残りは納車時でー になった
目の前に現金封筒出してあると、眼の色が変わる^^? の?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 13:50:10.54 ID:TwLZoDo/0
>>386
そりゃ冷やかし客には見えないもの。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 14:04:00.22 ID:FU0Ou+iX0
車買う時に競合させた事がないのは下手なんだな…
候補ひとつになるまで買わないので、「ここでしか買わないしこれしか買わない」
と先に言って見積もってもらう。
相手が足元見たら今回の購入はやめる。
生活圏内に同ディーラーがないからこうしてるが
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 14:08:57.61 ID:xsA/0CzR0
試乗してみたけど、4気筒のフィットよりも3気筒のノートの方が静かだった。
車素人にもわかるくらい。
これはフィットが昔のでノートは最近のだからかな。
来年秋になったら新型フィットが出るからわからないけど、
静音性を求めるなら今のところはノートかな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 14:11:10.33 ID:xsA/0CzR0
あ、ちなみにターボみたいなのが付いてないXグレードのやつを試乗した。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 14:11:46.00 ID:UFZ2CZ8b0
ホンダのエンジンは基本的にはうるさいよ。
特に今のフィットのエンジンなんてコストダウンしか考えてないし。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 14:14:01.17 ID:+z2PVVA70
ノートのエンジンはバランサーが付いてるからな
いくら4気筒でもバランサー付きには負けるでしょ
ただ、バランサーが付いてるってことは、アクセルレスポンスが鈍くなるってこと
ちょい乗りの試乗じゃ分からないかもしれないけど
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 14:39:25.05 ID:onBbYLsy0
マーチと共用のノートの安っぽい3気筒エンジンは糞。

http://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/200710/09.html

NAノートの最大トルク106N・m/4400rpmを1300ccフィットに搭載する
超高性能エンジンL13Aはわずか1500回転で凌駕する。
したがってノートは超鈍亀走行。
4400回転まで回さないと1500回転時の1.3フィットのトルクが出ない。www
おまけに3気筒の安っぽい音と振動がもれなくついてくる。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 14:51:18.71 ID:1mRVcThs0
>>388
今まで競合買いしたこと無いから、競合させることが理解できない俺のようなケースもある。

本当に欲しい車を指名買いするからなー。
まあ、競合車種がないのも理由だが。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 15:03:51.58 ID:xsA/0CzR0
なるほど、色んな技術の有無があって差がついてるのか。
アクセルレスポンスはまた今度意識して試乗してみる。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 15:13:37.89 ID:yNkNkEap0
ところが、カタログスペックだけではわからない事もあるのが面白いところ。

397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 17:00:27.26 ID:rxS9hbME0
昔スバルの車が欲しかったけど営業の態度が悪くて
こんな奴の給料になると思うと悔しくて
仕方なくトヨタ行ったら神対応でそれからトヨタばかり買ってる
最後は人と人だよな
変な人に当たると最悪だ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 17:07:12.11 ID:VtjBzt800
>>397
それはあるね。
おれの場合はホンダとスズキの車好きで今まで何台かかったけど
営業の対応はいつもイライラするわ。

次からはトヨタで買う事にすると思うわ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 17:49:58.40 ID:3SiTIYVk0
トヨタでも駄目な所は駄目だな。
アクアやオーリス試乗しに近所のネッツに何回か行ったけど、こっちから言わないとカタログくれなかったし店内にも案内されず名刺も渡されなかった。
近所の他のメーカーはたいてい試乗後は店内に案内されてカタログと飲み物ぐらいは必ず出てくるんだけどね。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 18:45:37.19 ID:RTQe+SxJ0
ノートを見に行って試乗したけど今キューブにのってるからなんか違う感じ。
ついでにキューブにも乗って見たけど乗った感じはキューブがいいなあ。
なれもあるのかな?フィットも気になります
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 18:51:49.91 ID:1poTFVyw0
>>400
車高が違うからかと。
ノートは運転ポジション低めだし
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 18:57:33.11 ID:7r7fnbou0
トヨタは車は酷いけど
営業は神だな
これだけはしょうがない
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 19:43:23.06 ID:NPSBjP1yO
ノートのライバルって他社だとやっぱりフィット、デミ男、ヴィッツ、スイ太あたり?

最新型ノートはよくわからんけど。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 21:55:39.13 ID:e5oEcm/v0
今週デラに行ったヒトなら判るが
今、最もやる気のある営業は日産デラ

子供にもいろいろ良くして貰ったがしかし3気筒はやはり食指が湧かない、ごめん!

405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 23:02:31.12 ID:3SiTIYVk0
ノートはMCでもっと装備が充実したら考える。
最低でも、HIDとラゲッジランプとテレスコぐらいは付けてもらわんと話にならん。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 23:11:15.21 ID:f0j0s26VO
なぜテレスコ厨がこんなとこに…
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 23:13:02.56 ID:Qs4UYYJ00
現行フィット1.3Gスマセレを150万で買ったとして
5年後の下取りはいくらくらい?
30〜50万くらい?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 23:34:36.93 ID:OzD+cLSN0
貧乏くせえなあ
だったら初めからリースにしろよ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 00:18:33.98 ID:vHt7Q8XU0
>>407
5年5万キロなら30万だね。
パール白か黒なら5万アップ
あと銀以外ならダウンの可能性
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 02:44:21.76 ID:CIXEkSi20
>>407
え?そんなもんなの?
5年乗ったワゴンRの下取り60万だったが。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 02:55:51.52 ID:xniHXJ+e0
>>410
軽は値落ちが少ないからな
需要の度合いが違い過ぎる
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 08:41:44.13 ID:DPTf/hpo0
値落ち率気にするなら軽だなぁ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 08:49:16.67 ID:JhIOszLz0
コンパクトも三年なら購入時の30〜40%で引き取ってもらえるみたいだけど、軽はそこから値落ちしないんだろうな。

十年経ったら、コンパクトはほぼゼロになるそうだけど、軽はどうなんだろ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 10:09:14.23 ID:UuEotXDzI
マーチ→ノート、と来たら次はキューブだろうけど、
キューブのモデルチェンジってあるの?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 10:27:13.27 ID:q3+tK6+s0
次のキューブは非対称やめて
フリードみたいな7人乗りスライドドアにしたほうが売れそう
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 10:28:29.12 ID:O6vnYHFF0
キューブは早くても2年後くらいじゃないの?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 10:32:03.46 ID:O6vnYHFF0
>>415
それだと、ありきたりになっちゃって、別にキューブじゃなくってもって人が増えそうだな
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 12:49:03.70 ID:xniHXJ+e0
キューブはポルテやソリオの様なミニミニバン路線で行くのがいいのでは?
子育て世代の奥様方に目を付ければいけると思われ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 12:52:08.10 ID:r8nzd/ZP0
5人乗り背高と非スライドドア7人乗りは売れないよね
パッソセッテなんてまったくダメでわざわざ生産終了したシエンタを復活させたほど
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 13:09:39.62 ID:xniHXJ+e0
だな
キューブみたいな箱型はスライドドアがないと厳しい
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 13:14:03.68 ID:hFDfecbm0
そういう発想が、つまらない車ばっかりにしちゃうんだろうなぁ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 13:37:17.69 ID:xniHXJ+e0
>>421
だな
だが便利な事には変わりない
特に今の若者は車は道具としての認識が強いから余計そういう傾向になっていくだろうな
てかそもそも車自体持たない奴が増えてきているからw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 13:42:41.19 ID:cig2pF500
国産にもカングーみたいな車があればなあ。

シエンタやらソリオ、フリードが近いかな。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 13:44:14.41 ID:gV+Aqnr+0
シエンタは先先代ヴィッツベースだろ、よくライン用の部品残ってたな
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 13:56:02.43 ID:xniHXJ+e0
>>424
慌てて掘り起こしたのだろうなw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 13:59:43.94 ID:yn0d4skr0
でも軽自動車以上セレナ未満の箱型は売れそうな気がする。
NV200は商用車両だから論外として。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 14:13:34.98 ID:CmgaTNgR0
キューブキュービック復活キボヌ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 14:26:18.08 ID:fUYRum4w0
>>393
色んなトコで見かけるが何かの宗教か?
いいから一度試乗して目を覚ましてこいw

429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 16:46:27.72 ID:ZStVk6V/0
ミニとかポロみたいな5ナンバーコンパクトを国産でお願い。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 16:59:54.63 ID:pzy2Bje80
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120918_558918.html
>5速シングルクラッチAT
>全モデルに横滑り防止装置「ESP」、
>低速域追突回避・軽減ブレーキ「シティエマージェンシーブレーキ」を標準搭載する。

149万円で安全装備充実だなぁ・・・
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 17:06:16.90 ID:/AF072rN0
>>430
つ【スプラッシュ】
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 17:35:21.68 ID:3XATt1t00
スプラッシュは肝心の衝突性能が微妙w
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 17:42:41.78 ID:ZStVk6V/0
>>430
up!GTが220万ぐらいで輸入されないかな
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 17:51:31.09 ID:ziUfbc3i0
>>430
形もスプラッシュそのままだな
さすがスプラッシュよりも、安っぽくならないよう細かい所に気を使えてるけど
ただまあスプラッシュでいいよね・・・
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 19:42:43.86 ID:0ffKUNe40
>>430
正直まともな値付けの外車初めて見た
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 20:01:10.53 ID:qYK52DHc0
upってイギリスでは80万円からだね。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 20:22:15.29 ID:cXckkQN9I
VWの部品代はトヨタの2倍、工賃1.5倍を忘れるな。

そして何より故障率はかなり高いぞ。電装系は5年以内に出る。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 20:41:36.09 ID:mc/zhzZu0
>>437
そういう事言うと「最近は日本の製品使ってるから壊れにくい(キリ」って言う輩が出てくるんだよなー
違うスレだがゴルフの話になったら現れたし。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 20:54:43.65 ID:lZCaiiCT0
ヨーロッパの人は日本の夏のヒドさと塩カルだらけの日本の冬を甘く見てるからな
とにかく湿度に対する認識がアマい
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 20:55:33.23 ID:0eSko+FG0
耐久性が怪しいし根幹をなす部分のハイテクはいらんよね
普通のMTだったら魅力的だったのに
パッ素やマーチだってフルオプションなら結構するし、価格は魅力的だね
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 21:09:22.03 ID:9qxUkvQV0
何て言うか、ニュービートルやミニクーパーを『可愛い』という理由で欲しがってるけど、『外車は色々と高いし...』って理由で諦めてた女が『これなら私でも...』などと言いながら契約書にサインする光景が浮かんでくる車だな
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 21:12:24.64 ID:0eSko+FG0
オペルヴィータの再来か
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 21:23:22.73 ID:iY1AZo6Y0
vwもせっかく新車出すのにこんなことやってたらイメージ最悪になるだろうに

http://up3.viploader.net/news/src/vlnews061228.jpg
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 21:30:04.18 ID:awQjGeKh0
>>430
全体的にパッソ/ブーンと雰囲気が似てるな。
それにしても、前も後ろもVWマークがデカ過ぎだろ・・・w
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 21:47:26.50 ID:UBzjB7cJ0
>>430
某所で話題の後席中央のヘッドレストが無いと思ったら4人乗りなのねw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 21:52:20.85 ID:0eSko+FG0
冷静に考えると4ドア168万て高いよね
実用派ならカローラやフィットHVが買えちゃうし、スポーツ派ならスイフトスポーツが買えてしまうね
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 21:59:03.26 ID:qjNUfp310
【反日デモ】珠江アウディ「日本人を殺せ、魚釣島は中国の領土だ」★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347969800/

フォルクスワーゲンもやってる
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews061228.jpg
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 23:24:46.18 ID:SC0dOHRA0
>>430
今WBSでやってたんだけど
後部座席の窓が簡易的にしか開かないのな
しかも手動
http://www.carview.co.jp/magazine/scoop/vw_up/1165/9/
価格の割に装備付き過ぎな気がするので他にも妙なとこで削られてるかも
買うならちゃんと調べたほうが良いね
あと燃費良いけどハイオク仕様なので魅力半減
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 23:36:40.08 ID:44SCU4xR0
>>448
安全装備色々は欧州仕様。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 23:37:37.95 ID:LJ8NCQ/R0
トヨタの営業、気に入ってたのに遠くに転勤。
同じ営業所の所長は、この人がいるからここで買う、的な人なのに今年定年。
何十年か振りにホンダで買ってみる。多分次期フィット
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 23:38:54.02 ID:qYK52DHc0
>>448
地元では105万円ぐらいなんだから気にしない。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 23:42:45.94 ID:SC0dOHRA0
>>449
欧州仕様は>>430に書いてある以外に何かついてるの?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 23:46:52.67 ID:90VB/K/W0
>>452
すまん、欧州の考えに合わせて作ると、安全装備にコストをかけると言いたかった。

国産だとシートアレンジとかオートエアコンとか、安全装備に関係ないとこにコストかけるじゃん。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 00:44:10.75 ID:rMBjaUs+0
コンパクトカーしか乗れない貧乏人なんだけど、やっぱり走る喜びを感じたい。
そんな人にオススメの車って何でしょう?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 00:46:58.18 ID:QvwqR9FJ0
>>454
イスト一択
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 00:47:44.71 ID:B7ZsFocD0
>>454
中古のEF Civic Type R
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 00:48:35.15 ID:B7ZsFocD0
EF → EK
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 00:56:56.81 ID:UyslHHa+0
安全装備流石とか絶賛だが、スイフトもヴィッツもデミオもUP2ドア以下の価格で横滑り防止ついてるし、カーテンエアバッグもリアまでつけれるんだが、1クラス上だし
センサーブレーキは良いね、4ドアだと168万だけど国産じゃ200万超えないと付けれないから流石と言える
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 00:59:09.24 ID:UyslHHa+0
>>454
スイスポ
キャブオーバー軽のMT(軽トラとかバモスとか)
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 01:22:30.29 ID:B7ZsFocD0
>>458
日本仕様のUPが高すぎるだけかと。
イギリスのVWのサイトだと、move upの5ドアで100万円もしない。
衝突防止ブレーキなんてわずか2万円ちょっとのオプション。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 01:38:32.60 ID:1btEG7ij0
>>460
これもブランドイメージがぁとか言って、ぼったくってるのか…
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 01:41:21.04 ID:yiPYr4T00
>>454
スイフト。

スプラッシュもなかなか。

他の国産はシートがクソ。


輸入車でプジョー。中古で206が良い。 
フィアットのパンダも良い!
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 02:24:40.14 ID:yi4S4KKq0
>>430
デミオ買うならこっちのほうが良さそうだな。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 03:43:23.84 ID:wtrRC9aFI
>>438
本国で売れ筋の、NAのMTならポロだろうがゴルフだろうがまず壊れない。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 07:30:53.41 ID:UyslHHa+0
ポロもゴルフも以前はNAのMT買えたよね
やっぱり壊れなかったのかね
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 07:40:56.28 ID:kVON2UPsi
トランスミッションだけは日本からCVT買ってきてそれ積めば良かったのに
外車のセミATなんて耐久性とかメンテナンスコスト考えたら恐ろしくて乗れたもんじゃねえだろ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 09:59:02.67 ID:jnDXnHOU0
まあこのクラスはアイシンのCVTが最強だろう
スイフトやノートに積んだジヤトコの副変速機付CVTも評判よくないし(燃費重視な変速設定の問題?)
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 10:21:10.38 ID:VypLgE0s0
ノートの実燃費がSCなしでも14km/L弱SCオンで12km/Lと思ったより悪いな
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 11:52:31.25 ID:vuYySGMe0
>>467
スイフトではいい話を聞かないけど、ノートやマーチではフィーリングがどうのって話は出ていない
アイシンやジャトコはモノを提供するだけで、変速のタイミングとかは各自動車メーカーでセッティングするんだから、燃費重視な変速設定はジャトコのせいじゃない

>>468
SC無しでもって言うけど、今度のノートはSC付きのほうが燃費がいい
過給器付きのが燃費が悪いっていうのは、昔の、パワーのための過給器の話
今は高級車とかじゃない限り、効率を上げるための過給器だから、昔の常識は通用しない
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 12:06:32.59 ID:B7ZsFocD0
>>469
ノートに限っていえば、SCが付いてるから燃費がいいのではなくて、
SC付きのエンジンの方により多くの低燃費技術が盛り込まれてるだけ。
直噴化とか、低フリクション化とか、圧縮比の向上とか、オイルポンプの高効率化とか。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 12:09:33.53 ID:ddr7nh5F0
>>467
元からジヤトコは悪い話は聞いた事なかったぞ

日産や三菱では逆に評判いいし
スズキ登録車の調整が悪いだけじゃね
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 12:11:18.60 ID:vuYySGMe0
オレもSCが付いてるから燃費がいいなんて一言も書いていないんだが
>>468 が 「SCなしでも」 と書いていたから異を唱えただけだが
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 12:28:43.60 ID:GR6Tyt2Y0
>>468
どっかのサイトで早速SCを効かせるように
キビキビ走って20km/lてな記事があったよ
まだ情報が出そろって無い感じですね。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 12:47:02.83 ID:H8p5DO380
>>454
イスト
音楽好きなら静粛性と6スピーカーはツボにはまるはず。
外装内装の質感の良さは国産コンパクトカーの中では抜けてるしお勧め
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 12:55:27.22 ID:FPxtou/h0
インドネシア市場向け ダイハツ・AYLA/トヨタ・AGYA
http://www.daihatsu.co.jp/wn/2012/0919-1/20120919-1.pdf
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 13:05:08.48 ID:gl9YDlij0
>>465
私のVW(MT、NA)は、8年7万km走破だが、壊れる気配すらないよ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 13:06:07.59 ID:gl9YDlij0
>>474
現行?
サイオン系の車種(ルミオンとイスト)は音が良いらしいね。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 14:11:46.74 ID:m++J9SPt0
皆殺しのアウディ 本社「俺関係ねぇし」 Audi中国「注意しとく(処分なし)」 日本Audi「遺憾の意」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1347990158/
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 14:57:25.08 ID:J1ZdtpsF0
でもイストって安全性ちょっと低くなかったっけ評価
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 17:37:39.11 ID:3ClaTlIU0
>>475
そのダイハツ、おもいっきりスズキ顔だねw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 18:04:27.76 ID:4tUITCci0
日本のコンパクトカーってほとんど1.5L以下だよなぁ
んで2Lとかになるとサイズがデカくなるんだよ
排気量上げてもデブじゃ恩恵が少ねえだろ

デミオぐらいのサイズで2L出せよ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 18:24:42.24 ID:x/eqpllE0
たぶんエンジンが入らないんじゃね?


実現できてるのはスピードアクセラくらいかな。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 18:44:13.02 ID:UkdyR1Bj0
税金があがるからEKスポーツにしようかな
本当はトレジアが欲しいんだけど税金が無理ゲー
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 18:45:28.20 ID:4tUITCci0
そこを何とかするのが技術者の仕事だろ・・
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 18:47:23.40 ID:C0ml2UhT0
もうなくなっちゃけど、ブレイドマスターの3.5Lとか・・・・・・
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 18:54:53.47 ID:vuYySGMe0
>>481,485
フロント激重でコーナー激遅になっちゃう車がいいの?
そんで直線はトラクションのかからないFFのせいでムダにタイヤを空転させるだけで、タイトコーナーからの加速がダメダメ
傍から見ると 「アイツ、バカじゃね?」 って感じがいいの?
リア駆動だったらまだしも、FFじゃぁねぇ・・・
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 18:57:39.16 ID:8VqEBZBD0
デミオに2リッターとかいって、積んでも超フロントヘビーで走れないと思う。

ルノールーテシアかなにかで、無理矢理後部座席とトランクを潰して大排気量エンジンを載せたクルマもあったから、技術的にはできるかな。

コストに跳ね返るだろうけどね。
デミオスペシャル、2リッター。
二人乗りで300万とかな(ノД`)
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 19:03:04.62 ID:aiUpVJ/L0
>>454
スイフト 次点でデミオ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 19:04:41.92 ID:8VqEBZBD0
現実的に2リッター積むならABセグメントのコンパクトは無理ゲーだよね。

Cセグメントのハッチバックというのが正解かも。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 19:06:14.62 ID:8VqEBZBD0
>>454
>>488

ランニングコストが不安だが、VWのup!
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 19:10:47.74 ID:L2ohNNRr0
Cセグってオーリスとかか?
ラクティスあたりに1.8のせても面白そうなんだけどな
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 19:15:24.22 ID:71tJ0uEH0
フィエスタSTの中古探せ、エンジン回りはマツダの2リッターと同系
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000016745.html
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 19:41:44.27 ID:7phfR6E50
>>488
それじゃフィットやノートと変わらないというか同じだろ
コルトVRかスイスポ辺りだが貧乏じゃ厳しいしなぁ

コンパクト買う金があるなら軽四だが
カプチーノ辺りを買うのが無難だろうな

494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 19:46:17.10 ID:b4SO64Dv0
カプチーノは昔イニシャルDって言うDQNアニメ見て欲しいと思ってましたwww
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 20:29:49.93 ID:szilLT+60
http://auto.hobidas.com/auto/impression/article/133748.html

ノートの試乗記事だけどかなり手厳しいなぁ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 20:35:57.23 ID:H8p5DO380
>>477
現行、音質いいよ。静粛性も高いんでその辺の強みが際立つ。
ちょっと前に知人のっけたら、即その辺りの上質さを褒めてくれた。

>>485
ブレイドマスターは国産コンパクトの頂点に立ってたと思う。
ガソリン消費量と税負担の高さがネック、不況下の日本では維持するのさえ難しい。
軽が売れてこの手の良車が淘汰される日本市場ってどうなの?と常々疑問に感じる
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 21:20:37.17 ID:jJk6cCG50
>>495
これ、本音だろ。
もう提灯記事・カキコはうんざりだ!
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 21:25:27.61 ID:R8DnbvDri
ノートはフィットと競合
デミオやスイフト選ぶ層とは競合しない
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 22:39:29.36 ID:qDwjiVbN0
>>495
・3気筒エンジンが安っぽい
・加速がトロい
・内装がボロい
・実用燃費が悪い

すべてノートスレでとっくに指摘されてたことだよ。www
日産の工作員はアホ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 22:49:50.96 ID:1btEG7ij0
>>498
まあ、デミオ乗りの俺でもノート買うくらいならフィット買うけどね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 22:56:05.64 ID:wtrRC9aFI
>>490
自動MTは、どうやって乗ってもぎくしゃくするから、楽しくないよ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 23:06:47.65 ID:nt6oigvw0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120919-00000565-san-bus_all

インドネシアで出す低価格車の方がカッコイイじゃねえか。

と思ったらデザインはインドネシア人か。なるほど。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 23:11:27.05 ID:XhHWXAim0
加速云々言うなら素直にGT-Rでも買っておけ。
座席の広さ云々言うならミニバンでも買っておけ。
安っぽさ云々言うなら高級車でも買っておけ。
って思うわ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 23:25:26.67 ID:hqrFvdjZi
>>500
俺もフィットとデミオSE2試乗してフィーリング合ったデミオ買ったんだけどね
でも嫁の意見を尊重して、収納重視にしてたら、今ならノート選ぶかなぁ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 23:28:25.08 ID:tb8ESkSU0
フィットもデミオもスイフトも試して、スプラッシュ選んだのは俺。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 23:30:27.88 ID:zjf6f+zC0
3気筒のノートだけはねえわ。
4気筒のフィットよりワンランク格下のクルマだからな。www
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 23:34:21.93 ID:yYtFgshP0
>>499
試乗レポート1本で鬼の首でも取ったようなはしゃぎっぷりだなw
実燃費については、まだ誰も書いてないがな
早漏、乙w
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 23:36:37.28 ID:lM/PPhri0
積載と燃費は二の次にしていいから走りに特化したコンパクト増えて欲しいわ
日本じゃあんまり売れないんだろうけど
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 23:39:33.49 ID:hqrFvdjZi
>>506
収納重視なら三気筒どうでもいいよw
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 23:48:11.99 ID:ysQMP9fX0
>>503
一度に乗れるのは1台だから、それらを両立したクルマが求められる。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 00:02:17.41 ID:u6GbHPFj0
ポロが全部入りなんだが、値段ボッタのままで良いからOEM版をトヨタディーラーで売ってくれんかな
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 00:18:40.71 ID:5QL9p7xS0
日本仕様のボッタクリ価格は例外として、あの内容で100万円前後で売られたら
日本車なんて売れなくて当然と思ってしまう。
VW容赦なさすぎ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 00:27:56.70 ID:tMavbgxY0
>>477
ルミオンはFMCせずに廃盤予定だから買っておくといいかもよ
てかなんで3ナンバーなのにカローラの名前付けてカローラ店で売ったのか不思議だ
客層的にはネッツだろうに
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 00:44:08.08 ID:57BwyL1o0
若者向け車種としてカローラの販売台数の上乗せするためじゃないの
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 00:46:30.94 ID:1bLi5iMi0
聞きたいんだが、日産のスレって信者ばっかりなの?
先日試乗してきてその感想をカキコしようとノートスレ覗いたら
少しでもネガティブな事書いたらホンダマツダ信者かアンチとみなされそうな流れ
あの車によくそこまで肩入れできるな、と。結構酷い出来だと思うのだが・・
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 00:48:37.37 ID:kAUv37jP0
>>513
ダイハツbBは「どうしてこうなった」だしなぁ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 00:50:30.40 ID:EBATzRj/0
>>515

日産の信者と工作員ばかりだよwww
実際、清水草一がこきおろすように酷いクルマなんだけどねノートは
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 01:13:58.19 ID:tMavbgxY0
>>514
なるほど、頭いいな

>>516
一時期スバルでもDEXとして売ったけどさっぱり売れなかったらしいねw
客もそこまでバカではないと。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 01:18:29.58 ID:k9pDo/Zh0
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000027179.html
>フォード、新型「フォーカス」を日本導入
>リッター直噴エンジンに6段のデュアルクラッチトランスミッションが組み合わされ、前輪を駆動する。
>さらに、ラジエーターグリルに設けられたシャッターがエンジンの温度に応じて
>自動的に開閉する「アクティブ・グリルシャッター」を搭載、
>空気抵抗を低減するとともに、エンジンの暖機を早めることで、燃費と排ガスの低減も実現したという。
>また、30km/h以下での走行時に前方車両への追突の危険性を感知し、
>自動的にブレーキをかける「アクティブ・シティ・ストップ」や、
>コーナリング時に内側駆動輪のスリップを感知し、
>外側駆動輪へと積極的にトルクを分配する「トルク・ベクタリング・コントロール」などを装備している。

かなりのハイスペックですねぇ・・・
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 01:25:34.93 ID:1w4DonLbI
>>513
5ナンバーのカローラがむしろ異端なんですが・・・
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 01:27:54.29 ID:1w4DonLbI
>>511
ポロもゴルフもトヨタカローラ名古屋で売ってるよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 01:28:38.92 ID:w9vfS8lG0
>>519
>そのほか、マイクロソフト社と共同開発したという、スマートフォンや携帯電話を接続することにより、
>音楽や電話を音声(英語)で操作することができる「SYNC」と呼ばれるシステムが備わる。

>ゲイツと共同開発
オーディオ周りしか噛んでないんだよね?まさかナビ協調的な機構が入ってたりしないよね!?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 02:49:31.66 ID:ePfHRyFt0
>>515
どのコンパクトカーのスレをみても同じだが
フィット信者があちこちに因縁をつけて回ってる。
どのスレも、フィット信者さえ来なければ
この板のコンパクト車種スレは一気に平和になる。

彼らの粘着コピペは異常。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 03:09:15.34 ID:///Sbi3b0
>>506
お前の続きを書くと
3気筒ノートSCよりもワンランク格下の4気筒フィットでいいのか?w
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 04:20:09.92 ID:3SHFo+G90
>>515
それ逆じゃね?

気になってちょっと調べてみたら各メーカーヲタさん大集合のお祭り状態だから
本来のスレ住人にとっちゃ大迷惑の実に可哀想な感じになってる

こんな感じのイカレタ連中が連日張り付いてるみたいだな
http://hissi.org/read.php/auto/20120919/bm5vZXlHck0w.html

毎度の事だがノートなど出来のよさそうな新型車が満を持して登場すると
一大事とばかりに脅威を感じて焦るのか知らないが各メーカー信者さんも大変だと思う

526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 06:16:59.98 ID:WM5EDvOB0
デミオもスイフトもアクアも新モデル出るたびに
フィットの方が素晴らしいとンダオタが荒らし回るのは
この板の風物詩みたいになっている

NBOX出るまではフィットの方が素晴らしい
軽なんて恥ずかしくて乗れないって軽自動車板まで荒らし回っていたし
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 07:33:58.86 ID:kOkDCfERi
収納でノートが有利なのは車長が長いから
まぁ当たり前なんだけど
フェリーとかの運賃が高くなったり
デメリットもあるな
利用頻度にもよるが

他に車長が4m超であることのデメリット
って何がある?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 07:48:21.34 ID:u6GbHPFj0
別にないんじゃない
Bセグの価格でセレナ買えるならバカ売れだと思うよ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 08:45:17.60 ID:Hk7vsLFH0
フィットも荒らされるがな
ノートが出てから荒らし減った

適当に噛みついて反応を見て楽しんでるんじゃねえの?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 09:32:26.53 ID:Deri4r5R0
暴れるやつはどこにでもいる気がする。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 09:40:45.80 ID:EZMiPA3N0
>>527
車重が増えて遅くなる
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 10:02:51.39 ID:1fsD4OWo0
>>515 >>525
日本と中国や韓国の関係と似てるなw

ノートスレが荒らしの嫌がらせを受けても抗議だけで
相手の車種の各本スレにまで出張って荒らさない

こういう時に民度の差が虚実に現れる。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 10:08:14.34 ID:7b5xco550
>>525
清水草一氏によるとノートはかなり出来が悪いみたいだよ。www
http://auto.hobidas.com/auto/impression/article/133748.html

>>少しアクセルを踏み込むと、エコスーパーチャージャーが働いてそれなりの加速を見せるが、
>>そのフィーリングは、安い電動工具を回してる感じ。安いんでしょうがないけど。
>>この点、欧州ダウンサイジングターボとはまったくの別物です。
>>愛車のみかん2号(アクア)で自宅へ戻る途中、家内がポツリと漏らしました。アクアが高級に感じるね」
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 11:06:47.09 ID:DStFdrag0
>>533
あの台数が出るのが分かってるから簡単には叩けないフィットでさえ
出始めの頃の評論家の試乗記でもどうしてこうなった?とか
先代の方が良かったとかアレが気に入らないなんて一部で叩かれたからな
皆が皆褒め称える訳でも無いだろ……とは言え何かしらの理由はある。

国沢親方も同様だけど車の出来とは無関係のトコでの問題が原因だよ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 11:25:47.27 ID:9WtGXYf10
>>533
日産はプレス向けの試乗会や事前に融通を効かしたりも余りしない上に袖の下も渡さないからな
記事にも上手くぼかしてはいるが子供っぽく愚痴ってるだろ
ようは自分たちを無視して仕事を奪うなら覚悟しとけよって事

ある意味潔い親方さんはその辺も濁さずにこんな事があったぞ!と説明してから
マーチは嫌いミラージュを応援するって明言する凄い分かり易さがあるから嫌いじゃないw
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 11:54:46.90 ID:p1uQvMTn0
856 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/09/19(水) 22:13:07.36 ID:j1ICWaQB0
10月の特別仕様って
13Gがオートライト/オートエアコン/黒内装/アームレスト/HID
15XHがシャトル内装(グランスムース)
She'sがシートヒーター
RSがスマートキー、ホイールデザイン変更

か・・・
フィットはいよいよFMC前の大判たたき売り 開始するの?
結構お買い得かも
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 12:13:57.38 ID:DStFdrag0
>>535
まったくその通りだが…ちょっと直接的過ぎるぞ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 12:52:19.02 ID:brN03Q990
プジョーの208発表になったけど、今時4ATなのか
それで安ければ良いけど、4ドアで216万〜ってどうなのよ
ほぼ同価格のポロは7速DSG積んでるというのに
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 14:49:28.81 ID:PQyghvmN0
>>538
経営不安説が囁かれる理由がよくわかるな。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 14:54:39.84 ID:q2EF/+om0
>>538
まだAL4ミッション引っ張るのか。

>>539
上位車種と、エンジンも同じだからね。
ミッションを高性能化するわけにはいかなかったのかも。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 15:00:35.41 ID:ZseNEOSL0
>>519
>さらに、ラジエーターグリルに設けられたシャッターがエンジンの温度に応じて
>自動的に開閉する「アクティブ・グリルシャッター」を搭載、
>空気抵抗を低減するとともに、エンジンの暖機を早めることで、燃費と排ガスの低減も実現したという。
25年前に初代86のレビンで同じ事やってましたね
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 15:03:33.52 ID:1w4DonLbI
>>539
フランス車にはもはや見るべきものがない。
いや、だいぶ前からか。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 15:04:23.52 ID:1w4DonLbI
>>540
308にはアイシンの6速ATがあった気がする。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 15:09:03.94 ID:ZseNEOSL0
>>542
今、日本国内でルノーのメガーヌ、メチャ売れじゃないですか
箱根の椿ラインの下り (ちょうど今連載中のイニDの舞台になっている所) で飛ばしてるの見たけど、メチャ速でしたよ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 15:15:18.78 ID:1w4DonLbI
>>544
売れてるってのは、ゴルフの二倍くらい?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 17:49:48.44 ID:wkNUicC00
>>525
それって、ンダ・コピペ粘着工作員だろ

以前から、ノート・セレナ・ジューク等のスレ
荒らし捲っている輩だ・・・!

547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 18:03:28.39 ID:tMavbgxY0
ワゴンRのインテリアですらマーチより質感が良さそうに見えるが
コストの鬼のスズキ車よりコストダウンの進んでいるマーチはよほど儲かるのかな
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 18:25:41.47 ID:PlsA+tRj0
>>547
車両価格は普通にワゴンRの方が高いんだがな
色々見比べてどう考えてもコスパは逆にマーチの方が高いだろ

質感は人それぞれ見るポイントが違うからその人の感覚で良いと思う
昔のラジカセのようなのが良ければワゴンRも悪くは無いんだろうなw
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 18:34:53.06 ID:ctDaqpTJ0
>>547

儲かりゃせんだろ?
売れてないんだから。www
目の肥えた日本の消費者を騙すのは難しい。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 19:33:59.23 ID:h+rFI3fi0
>>547
実際に内装はワゴンRの方がいいと思う。
しかもマーチは未だに座面しか上下しないシートリフターだから呆れるよ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 19:53:56.33 ID:5QL9p7xS0
座面しか上下しないシートリフターには、身長に応じてランバーサポートの位置を
調節できるというメリットがある。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 20:26:48.70 ID:57BwyL1o0
>>547
最近はどこのメーカーもコストカットしまくりだよ
ヴィッツにしても内装がアレなうえにやたらとビビリ音出るし
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 20:51:45.29 ID:9WtGXYf10
>>550
なんだよその座面しか上下しないってw
ワゴンRがそうだからって他の車も同じと思うなよ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 21:10:03.22 ID:h+rFI3fi0
最近のシートリフターは軽も含めてシート全体が上下するのが普通。
今時座面しか上下しないコストをケチったタイプを使ってるのは、マーチと新型ミラージュぐらい。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 21:10:35.79 ID:HvEQFfltO
>>482
アクセラデブじゃん
フォレスターより縦横デカイんだろ?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 21:21:42.01 ID:vTVJavYB0
そもそもアクセラって欧州基準でコンパクトだけど日本だとコンパクトに入らなくないか
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 22:12:06.72 ID:t4pGimt/O
>>555
アクセラよりフォレスターの方が一回りでかいだろ。
アテンザと勘違いしてんないか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 22:24:18.72 ID:v1TJjMnr0
>>554
なにシレっと嘘言ってんの?

確かにミラージュはそのコストをケチったショボいシートだが
マーチは違って逆にこのクラスじゃマシな位だった
小汚い真似は止めときな
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 22:26:18.48 ID:oYgeFso/0

日産クソミソに叩かれ過ぎワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://auto.hobidas.com/auto/impression/article/133748.html


さて、核心である3気筒直噴ミラーサイクル+エコスーパーチャージャーの走りはどうか?
 う〜〜〜〜ん、やっぱ3気筒だね……。
フツーに走ってる時はスーパーチャージャーも効かない(クラッチ切ってある)ので、正直、ただの節約3気筒。
4気筒と比べると、どうしても振動やフィーリングが劣る。ま、街中をトロトロ走るには十分だけど。
 少しアクセルを踏み込むと、エコスーパーチャージャーが働いてそれなりの加速を見せるが、
そのフィーリングは、安い電動工具を回してる感じ。安いんでしょうがないけど。
 さすがに「エコ」という冠が付くだけに、胸のすくような加速とは無縁でありまして、
この点、欧州ダウンサイジングターボとはまったくの別物です。





560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 22:46:29.62 ID:s4yygjuq0
>>556
プリウスと変わんないしね
Cセグは日本でのテンパチ、コロナ・ブルーバードクラスだな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 23:17:48.55 ID:u6GbHPFj0
国産CセグはミニバンとSUV除けばオーリス、アリオン、プリウス、アクセラ、ギャラン、シルフィ辺りか
現行カローラやティーダはBとCの間に挟まってる感じ?
Dはアコード、カムリ、アテンザ、マーク×、スカイライン、レガシー、ティアナかな?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 23:22:50.16 ID:o4qKTMQ+P
>>519
お値段も高そう
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 23:27:48.33 ID:ghX5ajrR0
>>561
インプはいらない子ですか。。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 23:52:40.33 ID:CnzbJ9yj0
インターコンチネンタルラリーチャレンジ (IRC) 第9戦
http://www.youtube.com/watch?v=4-IPhAiCIWI
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 23:54:55.00 ID:tMavbgxY0
インプは装備の割りに安すぎる
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 00:08:50.71 ID:7hDflu7i0
ノートは3気筒の割りに高すぎる
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 00:28:35.61 ID:gQJ/oLXJ0
インプって130万円からだっけ?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 00:38:15.98 ID:IKLDItXv0
そりゃ2代目までだ
先代からスタートは150万くらい、インプは上が安くてレガシィは下が安い
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 01:56:26.92 ID:O5FEb5ZQ0
>>566
3気筒でもあのコンパクト離れした広さや快適性の割にノートは安過ぎるとも言える
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 02:42:18.15 ID:qIQf3kWR0
ノート買うならスーチャ無しモデルで十分だよな
気張る様な車でもないでしょ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 03:02:14.34 ID:hEr7NXmu0

スーチャ付きのヤツのほうがねんぴがいいのに?
なんか勘違いしてる人が多いみたいだけど、速さのためのスーチャじゃないよ
スーチャ無しのモデルがあるのは、安く買いたい人向けだよ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 03:16:06.12 ID:2IjTt/RJ0
燃費最優先ならアクアを買うよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 03:20:34.41 ID:mh1AnLzb0
>>571
ノートはSC無しでもかなり普通に走るから不思議。

1.3くらいを意識してる人ならSCは要らないのかも
上位クラスからの乗り換えならSCがあった方がストレス無いのかな
街乗りレベルじゃSCは必要無いくらいに走るしね。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 08:54:09.91 ID:/pCran64I
>>573
日本のカタログに加速性能が書かれていないからといって、
嘘を言うのは良くない。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 09:33:30.18 ID:gJXLj0n00
>>573
君はたぶん何にのっても走りさえすれば十分なんだろうね…
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 11:52:51.32 ID:GPprLhhlO
フリードスパイクハイブリッドが最強

街乗りに小回り利いて燃費が良くて大きい買い物出来る車で購入したらピッタリ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 12:57:13.14 ID:P9Rdazwx0
>>556
日本だとコンパクトの基準は
全長4m以下
全幅1.7m以下
だからなぁ。
ティーダですら、ちょっと長すぎ・・・
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 12:58:16.93 ID:P9Rdazwx0
>>576
そうそう
フィットベースだからなぁ
コンパクトで沢山乗れて、沢山詰める
まじで、購入を検討した車種だ・・・
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 13:05:58.24 ID:YPHfdubE0
559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/09/20(木) 00:20:24.97 ID:AFdQRhl/0

日産クソミソに叩かれ過ぎワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://auto.hobidas.com/auto/impression/article/133748.html


さて、核心である3気筒直噴ミラーサイクル+エコスーパーチャージャーの走りはどうか?
 う〜〜〜〜ん、やっぱ3気筒だね……。
フツーに走ってる時はスーパーチャージャーも効かない(クラッチ切ってある)ので、正直、ただの節約3気筒。
4気筒と比べると、どうしても振動やフィーリングが劣る。ま、街中をトロトロ走るには十分だけど。
 少しアクセルを踏み込むと、エコスーパーチャージャーが働いてそれなりの加速を見せるが、
そのフィーリングは、安い電動工具を回してる感じ。安いんでしょうがないけど。
 さすがに「エコ」という冠が付くだけに、胸のすくような加速とは無縁でありまして、
この点、欧州ダウンサイジングターボとはまったくの別物です。



580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 13:24:03.51 ID:iM0VmTqd0
>>578
そりゃ4mを大きく超える長さで高さもあるから沢山載らなきゃ嘘だろ
長さ以外はほぼMクラスのミニバンサイズだしね
フリード買うならステップにするよ見積もりも大きく違わなかったしw
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 15:19:55.40 ID:yoFRqO9s0
ソリオはー?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 17:12:35.87 ID:yZkGUACa0
次期コペン?のデザインがひどすぎるwwwwwwwwwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/nana_news/archives/5932048.html
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 17:18:24.75 ID:uwJNPKO50
>>581
ソリオは軽四の延長。好きな人は買えばいい

アレを見るとホンダ黒歴史のキャパを思い出す
先代フィットの納期が長くてんじゃキャパくれって頼むと
そんな客が多いて悔しい!もっと早く言ってくれたらと
涙を滲ませた店長の顔を思い出す、、、
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 17:19:34.90 ID:uwJNPKO50
忘れてた。キャパは在庫なしだった
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 17:25:16.89 ID:o3Nwk0LA0
>>577
今でこそ伸びたり広がったりしちゃったけど一昔前のリッターカーの延長線上だからね
20代以下の年齢層だとティーダをコンパクトに含めても違和感なかったりするのかな
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 17:57:28.87 ID:SDHRkeAv0
タントやNBOXのカスタム買う位なら、値段がほとんど変わらないソリオ買った方がいいね。
それに軽のハイト系だと車内が縦長な感じで違和感あるけど、幅が広くなったソリオはバランスのいい空間になってる。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 19:29:53.78 ID:B7A6ggPU0
試乗でコンパクトを3車種乗ったが、

3気筒だけはいらない!

588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 20:08:05.36 ID:yRsFoX/R0
一般的な運転で実燃費が20km/l越えるHV以外の車種って
フィット1.3、スカイデミオ、ミラージュの他にある?(コンパクトクラスで)
今ヴィッツ1.3のアイストなし乗っているけど18km/lがせいぜいだよ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 20:15:38.74 ID:K8zPJ5fZ0
>>588
三菱のミラージュは知らないけどフィット1.3もスカイデミオも
一般的な運転じゃ実燃費は20km/lなんてとてもいかないよ
もしヴィッツで18km/l出せるならもの凄い事だと思う
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 20:16:06.13 ID:J2kbyxNw0
どこからフィット1.3が出てきたんだよ
実燃費とカタログ燃費の差が大きいことで有名なぐらいなのに
まあスカイデミオも20いくかどうかって感じだけど
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 20:18:34.23 ID:gI4eDxFg0
ノートは?ノートは?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 20:22:51.96 ID:dxHyYS3n0
>>589
一般的な運転って、アクセルON/OFFだけで中間を使わない人のこと?
そんな下手糞が「一般的」でないことを祈るよw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 20:23:44.57 ID:yRsFoX/R0
>>589
田舎道をほぼ60km/hで走って最高18km/lだったので
普通に走って20km/lなんて書いてるネットの情報みるとどうなのか不思議に思ったのよ

>>590
フィットは燃費詐欺なら、俺の見たユーザーは報告詐欺だったのか
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 20:29:18.85 ID:AXkolB1e0
予想よりも新型ノートの出来が悪過ぎて、
5年前に設計された現行フィットに負けるらしいですよ


現状ではフィットの方がやや優位、か…?
http://allabout.co.jp/gm/gc/400112/
http://allabout.co.jp/gm/gc/400112/2/


5年前に設計された現行フィットに負ける新型ノートorz

フィットは来年FMC、いまから新型ノートの完全敗北ケテーイ!



595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 20:40:00.74 ID:uX8fDH180
フィット1.3で20km/l超えるならフィットHVは30km/lは超えるんだろうな
次期フィットは40km/lくらいはイクんじゃないの?

もう何でもアリだなw
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 20:42:26.30 ID:J2kbyxNw0
>>593
どこの報告を見たか知らんがe燃費でもみんカラでも試乗記でも20km/lなんてない
そりゃ高速で80km多用すれば20km/lどころかカタログ燃費でも出せるけど
それを言い出したらフィットだけじゃなくどの車だって20km/lぐらい余裕だし
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 21:04:38.61 ID:e9sz8SE50
スカイアクティブデミオは20越えるか?
より重いノートは15が妥当だな
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 21:21:04.76 ID:r/9aR5km0
ホンダ、世界6地域で「フィット」開発 現地仕様に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD210DJ_R20C12A9TJ1000/?dg=1
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 21:36:23.87 ID:7rVWhLRg0
559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/09/20(木) 00:20:24.97 ID:AFdQRhl/0

日産クソミソに叩かれ過ぎワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://auto.hobidas.com/auto/impression/article/133748.html


さて、核心である3気筒直噴ミラーサイクル+エコスーパーチャージャーの走りはどうか?
 う〜〜〜〜ん、やっぱ3気筒だね……。
フツーに走ってる時はスーパーチャージャーも効かない(クラッチ切ってある)ので、正直、ただの節約3気筒。
4気筒と比べると、どうしても振動やフィーリングが劣る。ま、街中をトロトロ走るには十分だけど。
 少しアクセルを踏み込むと、エコスーパーチャージャーが働いてそれなりの加速を見せるが、
そのフィーリングは、安い電動工具を回してる感じ。安いんでしょうがないけど。
 さすがに「エコ」という冠が付くだけに、胸のすくような加速とは無縁でありまして、
この点、欧州ダウンサイジングターボとはまったくの別物です。




600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 21:37:13.89 ID:YgIiTMCV0
>>588

ヴィッツってすごい燃費悪いんだね。

1500ccのフィットは田舎の信号のない国道を60〜70km/時で流せば21km/Lは走るよ。
高速道路でも100km/時以内なら20km/Lは余裕で出せる。
ホンダのi-vteエンジンL15Aはすごいエンジンだと思う。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 21:40:56.79 ID:2jCrgyt10
>>598
ホンダはアホな日産と違って頭がいいね。
ノートやマーチみたいに新興国向けのクルマをそのまま日本に持ってきても
売れるはずがない。
同じ車種でも地域ごとの専用設計にするのは非常に頭のよい方法だ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 21:53:24.98 ID:5Le4ocJKO
>>600
その条件ならフィットに限らず、最近のコンパクトカーならリッター20いけるでしょ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 22:02:04.23 ID:hCozhjB30
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/200710/09.html

ホンダの1339ccVTECエンジンL13Aは日産のHR12DEの最大トルク106/4400rpmを
わずか1500rpmで越えちゃうからなあ。
日産の3気筒1200ccエンジンはトルクがなさすぎる。www
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 22:04:47.16 ID:rgXt7eFb0
>>603
燃費と引き換え?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 22:06:53.70 ID:gQJ/oLXJ0
ホンダのエンジンはちょっと距離を走るとカラカラとノッキングが目立ってくる。
普通は距離を走行して燃焼室内にカーボンがたまって圧縮比が上がってもノッキング
を起こさないように、多少性能を犠牲にしても初期の圧縮比を低めに設定するものだ。
しかしホンダは少しでもカタログ馬力を良く見せるために、ギリギリまで圧縮比をあげる。
そのため、点火タイミング制御だけでは追いつかなくなり、早々にかっこ悪いノッキングが目立ってくる。
そうなると燃費も落ちるしフィーリングも安っぽいものになる。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 22:09:31.59 ID:2IjTt/RJ0
低速トルクがないと、燃費は悪くなりやすいからなぁ・・・
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 22:10:14.84 ID:2IjTt/RJ0
>>605
それ、日産のHR15DEの症状だよ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 22:12:43.35 ID:CcPEAuuO0
559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/09/20(木) 00:20:24.97 ID:AFdQRhl/0

日産クソミソに叩かれ過ぎワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://auto.hobidas.com/auto/impression/article/133748.html


さて、核心である3気筒直噴ミラーサイクル+エコスーパーチャージャーの走りはどうか?
 う〜〜〜〜ん、やっぱ3気筒だね……。
フツーに走ってる時はスーパーチャージャーも効かない(クラッチ切ってある)ので、正直、ただの節約3気筒。
4気筒と比べると、どうしても振動やフィーリングが劣る。ま、街中をトロトロ走るには十分だけど。
 少しアクセルを踏み込むと、エコスーパーチャージャーが働いてそれなりの加速を見せるが、
そのフィーリングは、安い電動工具を回してる感じ。安いんでしょうがないけど。
 さすがに「エコ」という冠が付くだけに、胸のすくような加速とは無縁でありまして、
この点、欧州ダウンサイジングターボとはまったくの別物です。





609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 22:16:47.73 ID:OwUxpWfs0
>>606
低速トルクがないと回転が上がるからかえって燃費悪くなるんだよね。
ノートはだから燃費が悪い。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 22:18:58.81 ID:+SVXd6GE0
「エコカー補助金」打ち切り
9月21日 22時10分

一定の基準を満たした燃費のよい車の購入費用を補助する、
いわゆる「エコカー補助金」について、経済産業省は、申請額が
予算を上回ることが確実になったとして、21日に受け付けた申請で
補助金の交付を打ち切ると発表しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120921/j66448110000.html
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 22:47:57.92 ID:Te+k1OGr0
フィットはアイドルストップも過給器も付いてないし、その上ポート噴射だからな。
コストをかけたデミオやノートはスペック(燃費、馬力、トルク)で勝つのが当たり前なんだよ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 23:06:33.92 ID:gQJ/oLXJ0
>>611
ローテクを自慢されても。w
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 23:15:57.99 ID:SDHRkeAv0
スカイデミオのエンジンはコストかってるけど、コストダウンの3気筒ノートと一緒にするなよ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 23:20:20.32 ID:/pCran64I
>>612
コストがかかってるなら圧倒的な差が欲しいわな。
こんな感じで↓

POLO BLUE GT(1.4lガソリンターボ);105g、7.9秒
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000026920.html?pg=2

ちなみにマーチのSCのCVTで115g、11.9秒
http://www.carpages.co.uk/guide/nissan/nissan-micra-1.2-dig-s-acenta-cvt.asp

615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 23:26:00.38 ID:TGQ3QBR40
エコカー補助金がなくなると
それまでなんとか売れてた車種が売れなくなり
値引きかお買い得グレード投入
ノートも苦しくなるよね
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 23:27:50.04 ID:2IjTt/RJ0
日産マーチより重いのに
VWポロはより燃費が良くて、加速も早いのか・・・
ダウンサイジングと言っても、レベルが違いすぎるな。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 23:32:12.35 ID:8VGC6EVD0
>>592
米国でシビックHVが燃費詐欺だと訴訟問題になって
その後、対策としてEPAが予想燃費の表示を義務付けた

JC08モード32.6km/L 10.15モード38km/Lのプリウスでさえ

シティモード / 21.68km/L   ハイウェイモード / 20.4km/L
平均的な走行をした場合の予想燃費 / 21.04km/L
燃費の悪い走行をした場合の予想燃費 / 14.88km/L
燃費の良い走行をした場合の予想燃費 / 25.93km/L

こんな感じですから
フィット1.3で一般(平均)的な運転だと14km/lくらいじゃないですか?
自分も頻繁に遠出はしないから平均だと13前後ですし。

アクア
シティモード / 22.53km/L   ハイウェイモード / 19.56km/L

シビックハイブリット
シティモード / 17km/L   ハイウェイモード / 18.28km/L

アクセラ SKYACTIV
シティモード / 11.9km/L   ハイウェイモード / 17km/L

618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 23:47:53.23 ID:2IjTt/RJ0
市街地メインで走るなら、やはりHVだなぁ・・・
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 23:55:28.26 ID:BKjFsDG10
>>613
ノートの3気筒=コストダウンという認識が間違ってるんだがな
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 00:08:33.91 ID:sGKFtwoj0

「同じ3気筒でもミラージュのが出来が良い」は本当だったようだな

http://auto.hobidas.com/auto/impression/article/133748.html


三菱 新型 ミラージュ 試乗レポート/国沢光宏 (1/2)

3気筒エンジンのネガは最小限に抑えられている
http://autoc-one.jp/mitsubishi/mirage/report-1163049/


エンジンは4気筒に対し振動や騒音面でハンデを持つ3気筒ながら、ほとんど気にならないレベルに抑え込めている。
また、滑らかなCVTということもあり、実用性能で不満を感じることはないと思う。

コーナリングは腰砕けになってしまうマーチからすれば3倍くらい良いが、それでもホンダ・フィットと比べれば緩い。



621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 00:26:57.67 ID:8zVo/9eh0
>>616
>>614 で言ってるポロは、マーチより燃費良くはないよ
馬力がスゴイんんだから速いのは当たり前
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 00:40:56.26 ID:s4Z+j4nE0
>POLO BLUE GT(1.4lガソリンターボ) 105g/km
>マーチのSCのCVT 115g/km

CO2が少ないPoloのほうが燃費がいいですよ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 00:47:13.20 ID:8zVo/9eh0
それはあくまで広報上の話
実燃費では逆転すると思いますよ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 00:57:35.11 ID:s4Z+j4nE0
VWと日産だと、VWのほうが信用できますねぇ・・・
昔、土屋さんが広報チューンGT-Rで大激怒していたような・・・
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 01:00:37.79 ID:s4Z+j4nE0
今の日産は、殆ど効果がないインチキハイブリッドで税金逃れしたり
ESPなどの安全装備は標準義務化直前まで付けないし
どうみても信用に値するような行動をやっていない気がしますね・・・
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 01:16:45.64 ID:s4Z+j4nE0
だいたい、日産の実燃費って
インチキ燃費計がソースだからなぁ・・・
トリップメーターも出鱈目だから、満タン法でも修正が必要だし
誤差と称して、なぜか、どちらも燃費で有利な数字になるようになっているのもねぇ・・・
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 01:33:46.12 ID:XxFaUcUd0
>>623
その“実燃費”を誰がどこでどう測定するの?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 01:34:42.65 ID:XxFaUcUd0
>>621
>馬力がスゴイんんだから速いのは当たり前

日産も馬力を上げよう。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 02:14:15.98 ID:r/Ltg2UP0
来年あたりからトヨタもダウサイズターボ導入するし、国産も燃費と速さの両立近いんじゃない
次期デミオのスカイディーゼルにも期待
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 02:28:59.22 ID:PvEr1TfD0
フルスカイアクティブの次期デミオには興味あるけど1.5のディーゼルは重くなると思うけどどうなんだろうな?
最大トルクとその回転数に興味があるわ
ちなみに試乗したCX-5は一昔前のターボみたいな感じだった
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 03:45:56.16 ID:BIFn6Byv0
>>626
日産が憎くて愚痴りたいのは分かるが無茶苦茶過ぎw
まずそのインチキ燃費計のソースがドコさ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 07:52:35.60 ID:r/Ltg2UP0
>>630
欧州じゃ1Lや1.2Lのディーゼルもあるし問題ないでしょ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 13:02:11.29 ID:49mGvUxt0
午前中にノートを試乗してきたが
@3気筒1.2のネガは発進時の振動だけ
ASCの効く2000rpm以降は1.5より加速感あり
Bインテリア広さともにこのクラスではトップ
C燃費はメーター読みNAで16、SCで13ってとこ
駄目な点は装備と価格かな(対フィット)

ハイブリ以外ならフィットの次に売れるだろう
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 13:08:55.36 ID:49mGvUxt0
補足
試乗グレードはXとメダリスト
燃費計はリセットして流れの良い国道を10kmほど走行

値引き5+OP5無料(フェアなので今日決めてくれたら値引き10行くような話しも)
ちなみに近くの電装屋と組んで社外HIDコミ5万なんてキャンペーンもやってた
日産の保証はないけどHID欲しい人用に斡旋だとさ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 13:16:39.75 ID:Qj4eTNGA0
559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/09/20(木) 00:20:24.97 ID:AFdQRhl/0

日産クソミソに叩かれ過ぎワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://auto.hobidas.com/auto/impression/article/133748.html


さて、核心である3気筒直噴ミラーサイクル+エコスーパーチャージャーの走りはどうか?
 う〜〜〜〜ん、やっぱ3気筒だね……。
フツーに走ってる時はスーパーチャージャーも効かない(クラッチ切ってある)ので、正直、ただの節約3気筒。
4気筒と比べると、どうしても振動やフィーリングが劣る。ま、街中をトロトロ走るには十分だけど。
 少しアクセルを踏み込むと、エコスーパーチャージャーが働いてそれなりの加速を見せるが、
そのフィーリングは、安い電動工具を回してる感じ。安いんでしょうがないけど。
 さすがに「エコ」という冠が付くだけに、胸のすくような加速とは無縁でありまして、
この点、欧州ダウンサイジングターボとはまったくの別物です。





636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 13:20:15.47 ID:LbiFfi0G0
海外メーカーって日本では自国の5割増しぐらいの価格で売ってるよね。
それなら、ノートなんて日本では70万円ぐらいにしてもおかしくないのにね。w
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 13:50:11.56 ID:+raKFBFg0
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 13:56:27.42 ID:3JMnxiKdO
日産は根本的なデザインがダサい
特にマーチやノート日産の車買ってもゴーンのオッサンの給料になると思うと買う気が失せる
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 13:57:20.78 ID:fbDNzCM70
久しぶりに覗いたけど
相変わらず日産の宣伝・洗脳活動が多いね
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 14:00:37.50 ID:PvEr1TfD0
三菱が黒字でマツダが赤字ってどうして差が付いた?
マツダの方が売れている印象だったが。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 14:02:43.29 ID:LbiFfi0G0
>>640
日本のメーカーは輸出した車も海外で大安売りしている。
だから輸出比率が特に高いマツダは利益が出ない。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 14:03:11.95 ID:rsZw9++k0
>>640
三菱は中国を除くアジア地域およびロシアで強い
マツダはどこでも売れてない
その差だな
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 14:49:44.34 ID:+9recC+BO
>>625
同感。ここに来て他社との姿勢の違いが際立ってきた。情けない。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 15:10:09.14 ID:TPS1YqvH0
スズキはインドで生産台数だか経常利益の半分を稼いでいるとか

依存度が高いとリスクもあるね
暴動も洪水もあったし
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 15:26:26.39 ID:58lcZ8gv0
>>639
お前の上の2〜3レスを見てみなよw
相変わらずワザとらしく姑息な事ばかりするなぁ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 17:56:13.34 ID:R+2VnoSc0
デミオ13CとSKYで比較すると燃費の差以上に支払い金額に差がつくよね
ハイブリッドみたいな肩書きもないから13C買う人が多いのかな。
ノートはSCの価格差があるけどどっちが売れるかな
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 18:04:56.87 ID:RS/8nCmj0
広さが要らない移動手段ならデミオいいよな、オレは充分です
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 19:30:31.61 ID:Wh35pHlk0
>>646
スカイデミオと違って、トルクがアップしてるからそこそこ売れるよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 20:17:52.21 ID:VsW0N9tX0

ドイツで評判のいい自動車メーカー 1位ベンツ 2位トヨタ 3位三菱自動車 4位マツダ 5位BMW
http://clicccar.com/2012/06/04/161430
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1338784288/


650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 20:24:15.52 ID:LbiFfi0G0
skyデミオ「次から本気出す。」
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 20:27:46.51 ID:8zVo/9eh0
ま、評判と販売実績は必ずしも一致しないってことで
たくさん売れてるけど評判が良くないってこともあれば、評判はいいけどあまり台数は出てないってことも・・・
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 20:34:30.91 ID:6xJti0a+0
>>649
三菱君よかったな三菱自が評判の良い国があってw
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 20:37:56.98 ID:VsW0N9tX0
↑嫉妬乙
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 20:55:18.85 ID:jhtNt1v50
>>651
同じ速さなら多少燃費が悪くても安いローテクの方が売れるんだよ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 21:49:56.20 ID:35+aDNEv0
来年の3月にコンパクトカー買う予定なんだけど、何がいいかな?
今のところ、フィット・スイフト・ノートのどれかがいいと思ってるんだけど
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 21:54:19.73 ID:lo3xsczk0
まず何を重要視するかで選択肢が変わると思うんだが
積載を重要視するならスイフトは消える
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 22:02:00.96 ID:ojW1a7WhI
>>655
速くて燃費が良いのが欲しいのならノートのスーパーチャージャー付き。
それよりもっと速くないといやならスイフト1.6。
ただ、速いって言ってもしれてるけどな。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 22:03:15.06 ID:ETPJZU380
559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/09/20(木) 00:20:24.97 ID:AFdQRhl/0

日産クソミソに叩かれ過ぎワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://auto.hobidas.com/auto/impression/article/133748.html


さて、核心である3気筒直噴ミラーサイクル+エコスーパーチャージャーの走りはどうか?
 う〜〜〜〜ん、やっぱ3気筒だね……。
フツーに走ってる時はスーパーチャージャーも効かない(クラッチ切ってある)ので、正直、ただの節約3気筒。
4気筒と比べると、どうしても振動やフィーリングが劣る。ま、街中をトロトロ走るには十分だけど。
 少しアクセルを踏み込むと、エコスーパーチャージャーが働いてそれなりの加速を見せるが、
そのフィーリングは、安い電動工具を回してる感じ。安いんでしょうがないけど。
 さすがに「エコ」という冠が付くだけに、胸のすくような加速とは無縁でありまして、
この点、欧州ダウンサイジングターボとはまったくの別物です。




659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 22:22:18.82 ID:L9/ThrsG0
>>655
来年3月ならそれまでにフィット最後の特別仕様車が出るらしいし
スイフトもそろそろマイチェンされそうだからそれを見てからだな
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 22:37:48.18 ID:kn/viyXmO
>>646
13Cよりskyの方が売れてたきがする

>>650
次はパワーとトルクも上げつつ燃費も伸ばしてね、skyG2Lの方はそうなってんだから出来るよね?

661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 22:41:45.64 ID:PvEr1TfD0
>>655
このクラスで不満がなければ一番安いものを買うってのもいい案だぜ
ガソリン代も上がっているし、保険代、高速代と金を手元に残せることも大事
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 22:52:51.92 ID:60ImMC/G0
プププ


マツダ、自信満々で投入した「スカイアクティブデミオ」が思いのほか売れないので値下げする羽目に
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1333448714/






663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 23:02:10.82 ID:V2UAoTFg0
ノートはうちの近所のディーラーはSC付とノーマルと2台とも試乗車があったなあ。比較したい人にはもってこいだった。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 23:40:07.37 ID:ebbiBJHD0
>>659
フィットも次は多分安クルマになるから、現行が買いだと思う。
これからのクルマは燃費のために複雑になって壊れやすくなるのは、
ある程度避けられない。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 23:44:58.89 ID:PvEr1TfD0
>>663
全国の日産各ディーラーに2台以上試乗車あるよ
7.8月で作り貯めして9月に一気に試乗車登録でノートのランキング1位を狙っているらしい
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 23:54:31.28 ID:RZdA3wWa0
>>652
日産はドイツでは駄目でも、中国ではすこぶる評判が良い。
但し、現在大変なことになっているが…
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 00:06:24.40 ID:s4Z+j4nE0
また、ゴーンの内政干渉が始まるのかよ・・・
原発マンセーの次は、尖閣捨てろとか言い出しそうだな。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 00:20:51.57 ID:KJo9uQfQ0
>>666
日産の工場と技術で作ってルノーブランドで売れば良い。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 00:22:27.85 ID:KJo9uQfQ0
ホンダやトヨタもそうすれば良いんだよ。
東欧や英国でとっくの昔に潰れたようなブランドの権利を買って来て、
中国ではそのエンブレムを付けて売れば良い。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 00:44:05.36 ID:kfQ0tODW0
>>665
そこまでするのか。。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 00:58:47.14 ID:OL69dLBZ0
日産からメガーヌエステートGTを出して
国産車として
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 01:01:40.34 ID:FMig/ogg0
ドイツで評判のいい自動車メーカー 1位ベンツ 2位トヨタ 3位三菱自動車 4位マツダ 5位BMW
http://clicccar.com/2012/06/04/161430
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1338784288/
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 01:02:22.85 ID:+K0VC5w80
ルノーディーラー畳んで日産ディーラーでそのまま売れば良いんじゃないの
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 01:03:55.15 ID:ms0T3bpN0
>>672
日本車の場合、欧州仕様と国内仕様で全然作りが違うそうだから参考にならん。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 01:29:08.27 ID:h46lh0b90
>>674
車種別人気2位のアテンザはディーゼルがある以外、国内向けとほぼ同一だよ。
マツダの場合、せいぜいダンパーやOEタイヤくらいしか作り分ける余裕無いし。
三菱もコルトは別としてランサー等は日本仕様と大きく変わらないはず。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 01:34:06.78 ID:ms0T3bpN0
>>675
ダンパーやシートのメーカーも違うし、もちろん仕様も違うらしい。
欧州むけはコストがかかってるとか。
昔は、欧州むけはボディーの板圧まで変えてたって、マツダの車両試験部に居た人が言ってた。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 01:39:17.39 ID:7pkmlBJv0
デミオも欧州版は全車スポルトと同じ補強入りだし
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 01:49:44.29 ID:h46lh0b90
>>676>>677
ルーチェやカペラ作ってた頃はそうだったろうけど、
フォード傘下に入って以降はやれなくなったと聞いたが…

デミオのガセットは有名だが、欧州向けが全車スポルト足に近い設定だから
フロントの剛性を上げてリヤとのバランス取りたい、という面が強い。
フロント逃がしまくるスカイアクティブ向けのアシで同じ事やると
嫌な部分が強調されるし。

シート替えるのはトヨタくらいではなかったっけ?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 02:12:46.10 ID:h46lh0b90
俺も板厚の話は聞いたことがあって、今まで疑問に思わなかったけど
同じプレス機使ってる点を考えると眉ツバなんだよなぁ…
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 10:19:15.18 ID:/c74tDAQ0
先代パッソ/ブーンの例が分かり易い。
海外仕様のシリオンはシートの形状が全然違うw
http://www.motorpasion.com/utilitarios/daihatsu-sirion
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 10:31:06.17 ID:7EZCvjs20
日本人はシートで文句言う奴いないとコストダウン対象にされてんだな。

舐められてるんじゃね?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 10:59:42.30 ID:vsNmfL/80
国内市場の閉鎖性、というより鎖国性といったほうが適当かwそこに問題がある
独占禁止法は機能してないし、ダンピングまがいの行為も当たり前のように横行してる

値段相応の質感を持った外車の日本販売価格を釣りあげているのが輸入代理店でさ
その輸入代理店がトヨタを筆頭とした国産メーカーの影響下にある、ときいた事がある
そりゃ軽や発展途上国向け仕様の車の販売価格を 国 内 で は 高く設定できるさ

逆に輸出に目を向けてみるとレクサスのCT2000だったか、以前調べてみたら・・
国内販売価格が400万\弱、米国での販売価格が250万\だった。ほんと酷いもんでさ
今の日本国の消費者は選択の余地を与えられることもなく、
安かろう悪かろうどころか、悪かろう高かろうな製品を押しつけられてることですな
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 11:40:54.36 ID:EJSlblq80
>>682
北米だけは各メーカーダンピング状態
ベンツポルシェを本国換算すると日本に比べそれほど安くないが北米ドル換算だと3割以上安い
ベンツより高いレクサスなんか売れるわけ無いじゃないから当然安くせざるを得ない
ヒュンダイ・BM・ボルボあたりは本国よりもかなり安くしている
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 11:43:29.13 ID:ms0T3bpN0
>>682
wiki見ると、

国際貿易においては、国内価格よりも安い価格で国外で販売することが不当廉売にあたる。

という下りがあるな。
安売りしてる国から訴えられない限り問題にならないんだろうが、
真当な商売ではないわな。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 11:46:40.35 ID:ms0T3bpN0
>>683
イギリスしか見てないけど、日本国内より1割から車によっては2割ぐらい安いね。
しかも安全装備満載で。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 11:55:06.09 ID:EJSlblq80
90年代後半に三菱自動車がヒュンダイグループに技術を流したせいで
日本メーカーが苦戦を強いられるようになるとは思わなかったなぁ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 12:06:22.57 ID:vsNmfL/80
ちなみにトヨタ車乗りなのでアンチトヨタではない、と前置きして
ここ最近のトヨタの商売のやり方について・・
政治への過度の介入、アンフェアな商い、国内販売車のみ質感を下げて価格は反比例etc
についてはまぁ・・眼を覆いたくなるほど酷いモノがある
2008年以降企業としての良心?をどんどん後退させて利益を上げてる気がするんだけどさ
どうしてこうなった(AA略)
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 12:12:02.62 ID:h46lh0b90
>>686
国策には無条件で追従するのが三菱だからな。
同じように技術供与しても、なぜか親日国マレーシアのプロトンは今ひとつ伸びない…
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 13:16:39.91 ID:Ij5bXz270
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 13:44:28.59 ID:3c+yw/hW0
「欲しがりません勝つまでは」から基本的には何も変わってないって事だな、この国は
昭和で時代の止まった年寄り達だけで国を動かしても限界なんだって事にいつ気付くのやら
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 13:47:25.95 ID:97EgO3V20
日本の衝突安全基準は欧米より厳しいのでは?
ミニもゴルフもAクラスも成績悪いよね
それなのに日本から輸出する車は別物に補強してるの?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 13:55:15.39 ID:s91oR8si0
衝突安全性を確保するための強度を確保する部分と、素行性能向上に関わる部分は、全く無関係ではないけど、重点的にやるべき場所が違う
足回りの剛性なんか上げたって、衝突安全性には関係ないし
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 13:56:56.77 ID:s91oR8si0
む、「う」 を入力しそびれたようだ

素行性能 ×
走行性能 ○
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 17:58:47.15 ID:ql/o1eFC0
ノート見たけど後席足元 は確かに広かったが
フィットより20cm長いから当然だよ
サイズ的に近いフリードと比べればフリードのが広い
値段の割りに広い長いが売りならいいけどね
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 18:54:38.99 ID:MifvwYDn0
>>681
シート座面を長くすると日本人は文句を言う。
だから日本専用車はどのメーカーのどの車種もシート座面が短い。
そのせいでクラウンなんてGSより5cm、同クラスのドイツ車より10cmくらい短いよ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 19:06:57.73 ID:t+KdViXZ0
じじいが短足が多いのか
あと女だと1.5mくらいしか伸長ねー小学生みたいな変なのいるからな
海外だと障害者扱いにされてしまう・・・;;
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 20:19:51.12 ID:U1OIe3Jw0
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120919_560652.html
>購入年齢層では、60歳以上、50〜59歳、40〜49歳の順になっており、50歳以上が半数を占めている。

サニーからの乗換えが多いのかな?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 20:42:36.77 ID:elG9m4j+0
スバルの新型クロスオーバー「XV」が、スイスで販売台数1位に!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1348400009/
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 20:43:53.05 ID:4/0gUss20
サニーとか殆ど走ってないだろ・・・
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 23:39:56.84 ID:V9/YAvqP0
乗って10分で腰が痛くなる国産車もあるんだな。


まあ、デミオなんだが。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 23:44:25.60 ID:/xaCFO810
どんな姿勢で乗ってんだよ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 23:46:15.24 ID:mdGUtuRL0
>>697
上のレスを見れば、大半が試乗車登録って事が分かるだろ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 23:46:39.36 ID:V9/YAvqP0
>>701
ごく平均的に乗ってるよ。
腰痛餅なのが原因かもな。
フィット、スイフト、ミラージュは大丈夫だった。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 23:49:45.26 ID:SnVy7yrJ0
ミラージュ走っているのを初めて見たがぱっと見てどこの車かわからないほど影が薄いなw
エボ顔になったら存在感が出るかもしれないがデザインが破綻するか
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 23:52:50.23 ID:/xaCFO810
>>703
腰痛持ちでデミオ乗ってるが腰痛くなることないけどなぁ
スカデミとそれ以外のデミオでシート違うけど関係あるんだろうか
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 23:57:07.24 ID:wwQGcSev0
>>697
さすがにサニーからの乗換えは少数だろうが、イメージはピッタリ重なる
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 00:02:15.97 ID:L5jNZQHX0
>>705
営業さんにそれ言われて、スカイアクティブもスマートエディションIIも試乗したけど、体に合わなかったよ。
腰部分の厚みが足りない感じ。

ちなみに現車は十年以上前の欧州車な。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 00:02:49.86 ID:ms0T3bpN0
腰痛は個人個人の体型、体重、姿勢、シートの寸法、シートの面圧分布、シートの形状 等の
組み合わせなんだから他人と比較なんてできない。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 01:12:28.09 ID:NqSHnJrJ0
地域でサニーオーナーは多少差があるのかな?
地元だと次は救急車か霊柩車って年齢層ばかりだ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 01:17:46.72 ID:qYbUPqmk0
とりあえずランバーサポートクッションをカー用品店で買って試してみたら?
大きすぎない、サイドに回りこむようなタイプがお勧め
ちなみに俺は旧型ラクティス海苔
多分デミオよりペラいクソシートw
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 01:30:47.93 ID:u1+oH/KM0
>>708
だな。
俺も腰痛になり易いけど、スカデミにしたら、長時間乗っても腰痛にならなくなった。
ホント、人それぞれだな。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 08:47:15.40 ID:J65sCVRD0
ミラージュのスポーツ版を出すなら、やっぱり名称はサイボーグにしてほしいな
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 09:26:01.32 ID:G1KKsNrJ0
>>712
スポーツ板が作れるような車体には、なってないらしいよ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 10:08:38.29 ID:qYbUPqmk0
>>704
ベストカーで前澤と清水のやっているデザイン水掛論ではミラージュのデザインは評価されるかもよ
ヴィッツよりマーチの点数が高かったくらいだからね
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 12:04:59.33 ID:G1KKsNrJ0
現行ヴィッツのデザインは、デザインって呼ぶ値打ちもないと思うよ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 12:13:41.70 ID:wbvNYUEU0
>>697
それは大抵の車種も一緒ですよw
某車のように更に老人比率が多いクルマも多い
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 12:39:09.71 ID:bnCYyAQY0
>>697
購入した販社の店長の年齢なら納得w

でも今は若い人は車買わないからなあ
金持っている60代が新車買っている
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 12:41:39.04 ID:mjRBMzd+0
今の60歳以上は年金生活でも新車買えるからね。
それに比べて俺は。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 12:46:24.03 ID:G1KKsNrJ0
年金生活で車が買えるのは、ず〜っと厚生年金だけを払い続けた人だけ
国民年金だけじゃ、月々の生活にも困る
クルマなんて到底無理
生活保護もらったほうが、生活が楽なくらいだけど、生活保護受給者は、車は持てない
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 14:06:05.89 ID:CiKc8Ul+0
ホンダの日本国内販売戦略(軽+フィット兄弟+ステップワゴン)海外販売戦略(シビック+アコード+CR-V)は今となっては正しいようだね
日本国内は荷物載ります、広いです、燃費いいです、減税ですって車しか売れないからね
ハンパな価格の大型FF車を売るより軽とフィットで台数稼いだほうが賢いってことかな
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 17:06:05.88 ID:739YzFDp0
ミニバン屋のホンダから軽自動車のホンダになってもいいが、
センタータンクを武器にスズキダイハツが喰われるな
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 17:08:26.52 ID:fHzvEQbh0
エコカー減税がセダンに不利だからな。
同じエンジンでも重くて燃費が悪いミニバンの方が優遇される。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 19:58:52.20 ID:bPaQLBC30
エコカー減税は相対評価なのがクソすぎる
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 21:43:20.97 ID:qYbUPqmk0
ホンダの営業さんに軽2台とステップ1台売るのとどっちがいいかと質問したら
その時の粗利で言えばステップ1台のほうが旨味があるが点検での入庫、買い替えの期待で言えば軽2台だそうだ。
もう新車を買う人間が減っている日本市場はお買い得な車しか売れないから軽やフィットをバンバン売ったもん勝ちになるな
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 23:11:58.83 ID:xZ5wXsfA0
ノート買うなら来月下旬以降がいいよ
初期需要が一巡して納車されれば値引きも拡大する
そこからが勝負だ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 23:13:37.73 ID:LmragAPg0
>>725
急がないなら、期末決算狙いがよくね?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 23:40:23.73 ID:mjRBMzd+0
今月って決算期じゃ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 23:55:37.63 ID:qYbUPqmk0
補助金終了でメーカーからDへの販売報奨金が増えるのかな?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 00:38:05.57 ID:RwYNmvtk0
>>727
今からじゃ無理だよ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 00:47:26.74 ID:Zi6YpHOP0
次の決算は三月だね
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 02:16:24.71 ID:ScP4kari0
>>723
環境モノは初っ端の排ガスから狂ってるからなぁ
☆シール導入直後に発売の3代目セルシオが三ツ星付いててああダメだこの制度と思ったもんだ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 10:23:58.13 ID:6NoTtLMc0
今度子どもが生まれるのでサイドカーテンエアバッグを選べるかついている車が欲しいと思ったのに選択肢が少ない。
ホンダはナビとセットで高くなるので無理。お薦めは何がいいかな。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 10:31:14.61 ID:9fOVZHm9P
>>732
SX4オヌヌメ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 10:40:24.47 ID:g0SE5tM50
にっちょんは今も中国で売れてるんか?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 11:10:24.06 ID:32k78hZH0
商売に影響あるアルから尖閣で騒ぐのやめてくゥル
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 11:53:57.10 ID:L6Wexvqd0
>>732
ソリオが着いてる。

あと、輸入車全般。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 12:40:50.74 ID:Ault5hTK0
>>732
ist
カーテン+サイドエアバッグ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 12:42:54.04 ID:g0SE5tM50
>>736
高くなると駄目ってのに輸入車全般はねえだろ。
国語力ねえな。

ナビなんて実際そんなに使わないんだからポータブルでいい。
高級ナビより結構安いオーディオの方が音も良い。

アドバイスとして純正ナビはメーカーの1〜2個前のモデルでしかも割高。
数万円のゴリラで済ませ、3万のデッキ、3万の前スピーカ、1万のケーブル、2万でデットニング。

これでレクサスのマークレビンソンまがいもんや高級車のBOSEもどきよりいい音。
AV一体ナビの中級機種より安くつく。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 12:49:52.44 ID:g0SE5tM50
オヌヌメ車。

安全装備で言うならVWのうP!が凄いな。
150万で国産最高級車に負けない装備。

まだ試乗出来ないが、3亀頭でもマーチみたいな惨いことは無いそうだし、DSGも味わえる。
助手席がPWでないとかリアウインドウがチルト式でとかのネガも子供がいるならかえって安全じゃないか?

740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 12:56:01.30 ID:g0SE5tM50
連投スマソ。

うP!参考
http://www.carview.co.jp/green/report/road_imp/vw_up/382/

これにカロかアルパインのヘッド、JBLかアルパインのスピーカ
外部アンプ忘れてた。アルで。無論ナビはポータブル。

うP!が狭いならフィットしかない。
そこまで広くなくていいならスイフト。


741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 12:58:51.08 ID:4TGrPh4O0
なによりこの性能でハイオクなのがすげぇ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 13:09:35.86 ID:QRfjFOM60
うP!はシングルクラッチのロボタイズドATだったような
・・・DSGとは完全に別物、たぶん日本の渋滞に対応できるモノではないのでは?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 13:25:41.96 ID:A8vpIfBv0
ヨーロッパの適正価格では100万円以下の車なのにこの装備は凄いな。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 13:39:04.05 ID:FhUdip4B0
>>742
その通り。
なんでこんなクルマを日本に入れるんだろう。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 13:48:13.87 ID:4CE1plyV0
>>732
カーテンエアバックなら標準装備で安いスプラッシュだな
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 14:06:33.21 ID:zViaBVfm0
>>738

輸入車全般を高いって言っときながら、輸入車勧めるってバカなの?

輸入車はまだ割高だけど、割安なのもあるって補足つけるならともかく、国語力無いのはお前も同類だ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 14:08:05.10 ID:zViaBVfm0
>>745
一年落ちの中古でコミコミ百万切る逆輸入コンパクトだね。

安全装備は侮れない。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 14:26:42.90 ID:LcNJdvwj0
外車の中古なんて、故障した時の費用を考えたら、ありえないだろ
わざわざドツボにハマるようなもん
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 15:03:44.28 ID:CdTHbD6t0
>>739
VWのUP!150万ってのは2ドアだろ、子どもが産まれるのにそれは使い勝手が悪過ぎる
4ドア仕様もあるが、確か170万から程度に価格も跳ね上がるから微妙かな。

あと悪いが三気筒でマーチ云々とあるが今までの三気筒は勿論、他の同クラスのクルマと比べても酷いと言う程では無いな
まあ最近多くなってきた燃費が取り柄のクルマだから、子どもがいる人にわざわざ勧める必要も無いけどな。

今ならお買い得になったフィットか更に広くて燃費の良い新型ノートだろ
使い勝手などバランスが取れてるから子育て世代にもピタリ一致すると思う

750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 15:09:31.09 ID:g0SE5tM50
>>746
輸入車全般は高いが?
うP!は安い。

お前が馬鹿だろ(笑)
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 15:11:56.51 ID:Fw/aapiU0
子持ちならフィットよりフィットシャトルかな
素グレードなら単品サイドエア選べる
ベビーカー載せるなら広い車があとあと便利だし
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 16:41:40.94 ID:l8K0kYNJ0
スプラッシュは後面衝突頚部保護性能が低いからダメ。
ムチ打ちになっても知らねーよ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 16:46:02.13 ID:XPRAUpml0
>>748
スプラッシュに限れば、中身スイフト。
基幹部品は国産のパーツだから、リスクは低め。


たいていの輸入車は維持費かかるのは確実。
up!も例外ではないと思う。

ええ、かかったよ!
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 16:46:46.91 ID:XPRAUpml0
>>750
お前の全般はだいぶ偏ってるな。

755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 17:02:52.30 ID:VmbWaUhy0
サイドエアバッグよりも衝突テストの結果を重視すべきかな
特殊な当たり方じゃないとサイドカーテンは開かないんだろ?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 17:18:28.08 ID:VBQqiMaq0
>>755
国産車は衝突テストでだけ、良い結果を出すために作ってる気がする。

輸入車は日本のテスト基準ではなく、バランスよく作ってる印象がある。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 19:08:53.39 ID:EWITG1q+0
という ID:VBQqiMaq0の思い込み。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 19:16:33.91 ID:WF60kuNY0
>>757
思い込みは否定しない。
しかし、燃費目安の10-15モード、国産がやたら数値の良いのはそういう面もあったから。
やっとjc8というテストできたが。

安全衝突テストもそうなのかと思う奴がいても、不思議ないだろ?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 19:49:51.50 ID:WA1SBlAN0
横滑り防止装置とカーテンエアバッグで比べるとノートは意外と安いのかも
ノート1.2X DIG-S160.9万円、ラクティス1.3X170.4万円、1.5X176.5万円、アクア1.5S183.2万、フィットシャトル1.5C169.4万円、HB1.3-C189.4万円
※ノートはカーテンのみでサイドエアバッグはなし
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 19:59:23.60 ID:TEpnIovd0
>>755
その当たり方で死ぬ奴が多いから付けることになったわけで
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 20:15:21.44 ID:VYTnWF990
シャトルは思ったより安いんだな…
4気筒1500cc120psでしょ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 20:26:35.96 ID:OcrIvxmG0
子供できるなら嫁受け考えたらプチバン一択でしょ
スペイドで良いんじゃない、1.5Xにカーテンエアバッグだけ付けて165万位
ベビーカー乗り上げてそのまま積めるとか、小学生位なら室内で立って着替えられるとか、左側だけスライドで安全とか、カーテンエアバッグ前提ならソリオより安いし嫁受け最強

私はゴメンだが
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 20:26:45.19 ID:W8Oku8eM0
※ノートはカーテンのみでサイドエアバッグはなし
これは盲点だったな。
調べたらマーチとキューブもカーテンだけだし、そう考えるとノートはますます割高に感じる。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 21:06:48.81 ID:prHZ+wS+0
>>732
インプレッサおすすめ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 21:19:50.29 ID:poKvu//XO
>>756
安全性の話題で、気がするとか印象があるとか言われても、ふぅんとしか言えんわw。
UP!はカーテンエアバッグないけどこれは本国でもないのかねぇ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 21:38:28.27 ID:/FrMeaB70
検索オプション ドイツ語
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 21:43:42.31 ID:OcrIvxmG0
>>756
youtubeとかで検索してごらん
米かどこかしらないけど格上の車と抜き打ちでぶつけて試験してるよ
以前ベルタ(ヤリスセダン)がひどい結果で叩かれた
現行はクラウンとぶつけて良い結果だったが
スマートvsCクラスとかVWもでてるよ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 22:32:19.55 ID:X/FrydTg0
>>764
そこまでいくとサイズの話になるだろ
ベルタがダメならプレミオにすればいいじゃない、みたいに
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 23:01:26.75 ID:DkSXGJxA0
まあカローラがなんだかんだで安全で気が利いてます。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 23:10:59.31 ID:W2+/aemh0
カローラ……名前聞くだけでダメだ……
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 23:20:57.56 ID:TEpnIovd0
>>756
ttp://www.iihs.org/ratings/summary.aspx?class=15
実際に試験方法を変えると日本車でも欧州車でも駄目になるのは多いよ
ヨタの駄目っぷりはガチだが
772732:2012/09/25(火) 23:24:31.66 ID:6NoTtLMc0
アドバイスありがとう。
ちょっと大き目のノートとシャトルとインプレッサに興味を持ちました。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 00:41:24.53 ID:ftLDvFhx0
ラウムって今考えると良心的な車だったな
家族乗っても、お年寄り乗っても良し
パッソセッテなんかよりよっぽどマシな作りだよ
ダイハツがOEMする車はみんなモンキーモデルになるのかねえ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 01:11:53.18 ID:8D80RBZs0
>>773
作りが安っぽくなるのは、ダイハツと云うよりトヨタの方針
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 01:15:36.54 ID:szeNIj9f0
子育て特化なコンパクトなら上にもあったがポルテかスペイド一拓だろうね
前型のポルテなら値下がりもかなりの勢いだからお買い得だと思う
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 12:01:27.25 ID:yzAWFbyo0
>>771
一番信用できる衝突テストはアメリカの保険協会かなんかのIIHSだったかな
そこでずっと好成績のスバルは信用していいと思う。
そもそも輸出用とか作り分けもしていないし。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 12:26:14.46 ID:iycRQUwP0
>>776
販売価格は分けてるけどな。
レガシーが160万円とか。w
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 12:48:50.40 ID:VKNtsZLi0
冷やかしで試乗見積りしたノートが今月中の契約を条件に20万近く値引きするって電話もらったわw
メダリストにマットつけただけなのに
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 14:24:11.16 ID:hF1oClSC0
量販排気量で上位グレードてのは定価に乗せてるから値引き幅が大きいことが多いけど
発売時期と付属品を考えたらかなりの額だな…
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 14:44:34.62 ID:GWSiJUFq0
>>778
俺はX DIS-Sに決めたけど
メダリストも見積もり貰えば良かったかなぁ
まあ満足してるけどね。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 14:46:05.55 ID:L3RZVc860
なんか、ドミノピザのキャンペーンでシボレー ソニック スポーツラインをプレゼントとかやってるな。
この車って、当選したら乗るべき車なの?
それとも、速攻で売って、別の車を買った方がいいような車かね?
燃費は悪そうだけど。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 15:01:23.52 ID:sKC6SHQz0
速攻で売るべきだろ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 15:04:11.57 ID:yMoFeheK0
今や日産はマツダ以上の値引きという話はノートにもあてはまるんだな。

にっちょん地獄
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 15:18:52.88 ID:nS6UCks40
>>783
いきなり末期と同様の20万値引きの真偽は一々とやかく言わないが
一般的にそういう話はそれぞれだから誰にでも当て嵌まる訳じゃないな
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 17:13:55.59 ID:IpAnPJG40
旧ノート末期は一声20万円でフィットをちらつかせれば25万行ったじゃない。しかも本体129万〜の車でだぞ。驚きだ。
実際に新ノートも原則の車両5万オプション5万の値引じゃ都市部の競合激しい地区(隣がホンダ、向かいがトヨタとか)なら売れないだろうね。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 17:52:49.77 ID:dPqqKBGn0
>>785
そんな極端な例を…
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 17:53:14.41 ID:gvBIU1+J0
最近はハイブリッド以外ならトヨタも安くしてるらしいわ
月刊自家用車ザマイカーにもハイブリッド以外は最初しか売れないからトヨタでも例外でないとか
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 19:15:16.21 ID:IU9eL/uN0
先代アクセラからノートに乗り換え
値引きは確かに合計10万程度だったけどオマケでDOP1つ付けて貰った
納車も大分待たされるし20万引きはウソか特殊な事だと思う。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 21:12:51.25 ID:YGGW8YhY0
買うぞって感じで商談するより
値段次第って感じで商談すべきだったな
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 22:53:56.69 ID:/Xc/ncRZ0
>>788
値引きは10万でも、下取車をダシに上手く交渉すれば実質25万は越える。
他社ブランドの高取り対策でもあるんだね。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 23:11:48.70 ID:HMpCZrgX0
アクセラからノートへ乗り換えできたのがある意味凄い。
走行性能はさすがに落差が大きいと思うが、よっぽどガタがきてたんだろうか。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 23:23:42.74 ID:IpAnPJG40
>>762
マガジンXでも2代目ポルテは概ね好評だった
後は走りを煮詰めるだけだとか
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 23:46:57.98 ID:UoPrTK7T0
>>792
全高1700(?)のクルマの走りを煮詰めるのがどれだけ難しいか・・・
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 23:55:58.77 ID:IpAnPJG40
>>793
まあそりゃそうだね
左右非対称からくるいびつさの指摘もあったけど
シート着座位置など誉められる改良もあるみたい
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 00:45:42.57 ID:sxuxZU8q0
↓これよりはましだよw


559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/09/20(木) 00:20:24.97 ID:AFdQRhl/0

日産クソミソに叩かれ過ぎワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://auto.hobidas.com/auto/impression/article/133748.html


さて、核心である3気筒直噴ミラーサイクル+エコスーパーチャージャーの走りはどうか?
 う〜〜〜〜ん、やっぱ3気筒だね……。
フツーに走ってる時はスーパーチャージャーも効かない(クラッチ切ってある)ので、正直、ただの節約3気筒。
4気筒と比べると、どうしても振動やフィーリングが劣る。ま、街中をトロトロ走るには十分だけど。
 少しアクセルを踏み込むと、エコスーパーチャージャーが働いてそれなりの加速を見せるが、
そのフィーリングは、安い電動工具を回してる感じ。安いんでしょうがないけど。
 さすがに「エコ」という冠が付くだけに、胸のすくような加速とは無縁でありまして、
この点、欧州ダウンサイジングターボとはまったくの別物です。



796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 08:56:48.89 ID:3ePJuIQy0
ノートって横滑り防止付いてないんだな。
軽以下じゃん

あ、ティーダもだ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 09:08:24.90 ID:fhXc3+/z0
トヨタなんかはその点に関してはエライよな
カローラとかポルテ/スペイドなんかはVSC全車標準で付けて来てるし
正直トヨタ自体はあんまり好きじゃないけど、そこだけは素直に評価したい。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 09:09:05.49 ID:br2aV4hV0
ドリフトするためだろ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 10:25:59.99 ID:Rc8dN2F90
13年春発売のフィットは当然横滑り防止を標準装備になるよね
ノートも標準装備に改良するか、特別仕様車出すか、値引き増やすかのどれかになるわけだから3月決算もスルーだな
個人的にHID選択できるようになるまで待つつもりで、その時フィットが良ければそっちを買うよ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 10:41:36.03 ID:E4NqOyLS0
日産はコストカットしちゃいけない部分をカットしちゃった
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 10:45:07.07 ID:Rc8dN2F90
ノートの3気筒SCは特にネガティブには感じなかったが装備が150万の割りに貧弱だと思いました。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 11:56:28.10 ID:RMKYAMGi0
横滑り防止装置は10月から義務化だからね。
それより前に出てしまえば猶予期間が与えられるけど、トヨタは付いてなかった車でさえ義務化前でもマイナーチェンジがあればしっかりと装備させてる。
コストカットが酷いと言われるトヨタもその辺はしっかりしてるよ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 12:45:41.02 ID:3ePJuIQy0
N-BOXは全社標準。

MAG-Xによると、日産は義務化前に形式登録して逃げたと。
ホンダの軽含め(ワゴン尺はOP)申請に余裕があっても良心的なメーカは対処してる。

しかしTV等で取り上げられれば「なんだ、日産付いてないの?」となる。

時が経てABSの如く商談時でも安くとも根がになる可能性大。
OPでさえ付かないってのは最近チョンやシナばっか見てたせいじゃねえのワラ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 12:49:59.15 ID:k1svQflp0
↓これよりはましだよw


559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/09/20(木) 00:20:24.97 ID:AFdQRhl/0

日産クソミソに叩かれ過ぎワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://auto.hobidas.com/auto/impression/article/133748.html


さて、核心である3気筒直噴ミラーサイクル+エコスーパーチャージャーの走りはどうか?
 う〜〜〜〜ん、やっぱ3気筒だね……。
フツーに走ってる時はスーパーチャージャーも効かない(クラッチ切ってある)ので、正直、ただの節約3気筒。
4気筒と比べると、どうしても振動やフィーリングが劣る。ま、街中をトロトロ走るには十分だけど。
 少しアクセルを踏み込むと、エコスーパーチャージャーが働いてそれなりの加速を見せるが、
そのフィーリングは、安い電動工具を回してる感じ。安いんでしょうがないけど。
 さすがに「エコ」という冠が付くだけに、胸のすくような加速とは無縁でありまして、
この点、欧州ダウンサイジングターボとはまったくの別物です。




805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 12:55:49.22 ID:3ePJuIQy0
ノートのS/Cは他社の1.5L以下の性能しかないからね。
日産の「当社比」では1.5Lを上回るそうだが(笑)
せめて1.6L〜1.8L程度の性能を出せれば納得するが、

しかもモード燃費ではS/Cが効かない姑息な詐欺設定。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 13:02:25.29 ID:nVInn9JM0
>>803
ホンダもフィットをMCの段階で標準搭載してたら偉そうに出来たんだけどな
OPもいまだに抱き合わせとかしてるんじゃないの?

まだまだトヨタと域までは辿り着かないな日産と遊んでるのがお似合いだw
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 13:13:24.94 ID:L2KRnG/l0
>>806
おいおい、そんな事言うなら
デミオ、アクセラだって標準装備じゃないし
ミラージュ、新しいソリオもオプション扱いだぞ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 13:18:17.38 ID:8kxlJ4Xb0
VWは90万円の車でも全部標準装備。
しかも低速衝突ブレーキが2万円のオプション。w
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 13:25:15.96 ID:3ePJuIQy0
OPと設定無しの差も分からないおばか
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 13:44:12.71 ID:toKP4zrM0
>>809
いま時OP設定も無しなんてトヨタのヴィッツ様をディスるつもりかよ
一応RSグレードにはOP設定があるんだがな。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 14:11:08.86 ID:Qa1pKUCbI
ESCはその効果が微妙だから、義務化されなかったんだろ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 14:20:55.56 ID:1JCwoe/li
ヴィッツはISS付けるとVSCも付いてくるから
ISS設定拡大で事実上全グレードにVSCのOP設定になったろ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 15:08:14.90 ID:3ePJuIQy0
大体登場時期が違うことくらい分かれ。

ノートは出たばっか。
N-BOXは出て半年位かな

デミオ等は何年も経ってる


理解出来ないか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 15:13:12.72 ID:JvkfsnkF0
月刊自動車が次期フィットはやっぱり秋に伸びましたとか書いてるね。
もうちょっと情報まとめてから載せればいいのに。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 15:17:10.97 ID:jlKNRk2s0
ノートって来年3月の決算で安くなったりする?
出たばっかだから無理かな。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 15:28:29.97 ID:6ql6dx4Q0
>>814
現行が売れてるから無理にMCをする必要がないんでしょ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 17:58:48.75 ID:3ePJuIQy0
だね。
減価償却済んで売ればどんどん儲かるじょうきょうだから。

フィットはDCTの開発や耐久性の検証に時間かかってるかも?
VWのDCTは結構壊れるらしいから
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 18:28:41.27 ID:osj5ZcOM0
>>812
屁理屈は置いといて
要するにアイドリングストップ仕様グレード以外は設定無しなんだろ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 20:06:53.37 ID:8kxlJ4Xb0
最近、DCTはカウンターシャフトをもう一本常に引きずるので、
思ったより効率が良くないという意見が出てきましたな。w
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 21:59:59.40 ID:UGrdVAFz0
理屈なんてどうでもいいだろ
実際の燃費で判断すりゃいいだけのこと
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 23:46:43.99 ID:Js4ft+/30
補助金復活希望
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 00:06:02.89 ID:iHaxWpZv0
補助金連発で、効果がなくなってきたから
しばらくはない気がする。
あるとしたら、消費税増税で車が全く売れなくなった時かな。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 00:10:42.61 ID:1zRhB7Ib0
補助金より自動車関連の税金どうにかしてほしい
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 00:31:45.22 ID:tBzTZB4k0
次回補助金になってもハードルが上がってこのクラスだとJC08モードで20km/Lはいかないと駄目だろうな
そうなるとHV以外では1500ccで達成難しいということになるけど。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 00:47:20.24 ID:Vx54BM/l0
>>819
これでも?

POLO BLUE GT(1.4lガソリンターボ);105g、7.9秒
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000026920.html?pg=2

ちなみにマーチのSCのCVTで115g、11.9秒
http://www.carpages.co.uk/guide/nissan/nissan-micra-1.2-dig-s-acenta-cvt.asp
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 00:49:43.57 ID:Vx54BM/l0
>>817
FITがDCTを採用するとは思えないが。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 01:08:39.08 ID:uhQfthT40
>>825
そのPOLOをシングルクラッチにしたらもう少し燃費が良くなる。
ただし変速が遅いので加速性能は悪くなる。
ドライバビリティーも悪くなる。
多少の燃費よりは総合的な性能でDCTが有利ってとこですね。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 02:15:25.65 ID:Vx54BM/l0
>>827
残念。
200kg以上軽いのに同等の燃費性能だ。

UP!(1.0l、75ps、ASG);105g、13.2秒
http://www.volkswagen.co.uk/#/new/up-nf/which-model/engines/emissions/
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 07:00:55.32 ID:VsICekdN0
>>818
ISS+VSCのオプションが6万と考えれば妥当な値段だろ
それで何の文句があるんだ?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 11:51:39.35 ID:tBzTZB4k0
>>826
エボの例だと5MTとDCTの価格差が25万あるんだけどフィットに載るとどれくらいの価格差になるのかな
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 13:07:23.98 ID:JxjdghxN0
CRZよりは高いってことはないだろうから200万以下だろ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 13:17:55.87 ID:5cTm7Fbw0
10年以内にDCTはポルシェなど一部を除いてなくなるよ
燃費で9速ATにかなわないからね
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 14:09:11.68 ID:e0+Vd6UD0
待て
9速ATは、コンパクトカーには寸法的に、ムリ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 14:27:57.11 ID:AHAW6iKt0
燃費ならCVT
ダイレクト感ならMT
でいい
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 16:08:00.60 ID:iHaxWpZv0
http://autoprove.net/2011/07/8517.html
だが、ZF脅威のテクノロジーは無理を可能にした。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 16:18:45.45 ID:0SKC797A0
技術的に可能でも価格的に無理ゲーだろうがw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 16:49:14.57 ID:iHaxWpZv0
>その理由は、ATの方がプレス部品や鋳造部品が多いことが挙げられる。
>したがって、9速ATであってもDCTよりコストを低減できることになる。

>9HPはまずアメリカの新工場で生産が立ちがる計画になっており、
>最初に9HPを搭載するのはアメリカ車と予想される。
>さらに次のセールスターゲットはアジアの自動車メーカーになるだろう。
>ヨーロッパではB/Cセグメントは依然としてMTが主流で、
>それ以外にDCT、AMTといったバリエーションが存在するので、
>9HPは次世代のCセグメントカーに照準を合わせたものと予想される。

だが、ZE脅威のテクノロジーは無理ゲーをもクリアしたのだった。
無理ゲーとか決めつけて簡単に諦めているようでは
特許を取られて先を越されるのがオチ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 17:22:03.91 ID:nGav+d0ui
5ATならフィットとかに設定があるから
それに副変速機を付けて10ATなんてのは簡単じゃね?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 19:40:33.10 ID:uhQfthT40
>>828
君にバカの称号を与えよう。w
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 20:23:25.06 ID:QOWcS5te0
>>835
それ、日本の価値観で言うところの小型車じゃないから
日本車だったら最低でもマツダのアクセラより幅のある車向けだから
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 20:29:11.79 ID:sGAeM0Lf0
そうだとしてもオーリスやアクセラに9AT載るなら嬉しいな
CVTは貧困層御用達になってしまうのか
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 20:38:29.46 ID:6C7bE9dJ0
そういう発想が貧困だわ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 20:52:55.04 ID:QOWcS5te0
アクセラクラスの車はどうか知らんけど、10年後なんていったら5ナンバークラス以下の車は9ATが載るより先に、電気自動車が増えてると思うよ
発電専用のエンジンが一応載ってる奴
発電専用だから、アクセルレスポンスなんて必要なくて、だからレシプロじゃなくてガスタービンエンジンとかで
メインがモーターになるから、エネルギーの回生がハイブリッド以上に行なわれる分、効率が相当良くなるはず
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 20:55:47.98 ID:4gw9VxMA0
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 21:41:13.26 ID:lN90uy5P0
軽で三菱のi-MiEV・CセグでリーフがあるのになんでBセグコンパクトクラスにはEVがないのかな?
結局スイフトEVもお蔵入りなのか出そうにないしな
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 23:49:29.79 ID:XOFWuHF30
>>843
ないない。
クルマが持つ巨大な運動エネルギーを瞬時に回生するのは不可能だし、
EVのコストがガソリンを下回ることもない。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 23:49:59.76 ID:XOFWuHF30
>>845
FITがある。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 00:17:46.63 ID:ueD9koC50
cx5から続くシリーズに社運を賭けたマツダは逃げきれるのか
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 00:55:03.18 ID:P7eL/dFt0
>>848
どれもパッケージングが悪いから潰れるんじゃね?
実用車なのに実用を捨ててしまったパッケージングでしょ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 01:01:34.77 ID:JJvsbPlA0
旧デミオみたいなステーションワゴン扱いの車をノートと同サイズくらいで出せば、広くてアクセラとデミオの間を埋める役目でいいんじゃね?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 01:30:59.22 ID:adIVtLYn0
MPV風はEU圏でそっぽむかれてやめたんじゃなかったっけ?
欧米人は実用車もスタイリッシュ(笑)を御所望のようだよ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 01:39:41.84 ID:JJvsbPlA0
>>851
なるほど、そうなんだ
でも欧州はワゴンは好きだよね
こんなのが受けるのかな?

http://response.jp/article/img/2012/09/28/182202/480141.html
オーリスのワゴン
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 07:07:50.52 ID:N4vnJlrT0
>>850
それがベリーサじゃないの?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 07:46:52.94 ID:adIVtLYn0
>>852
ワゴンやSUVはライフスタイル的なステータスなんじゃないかな、優雅(笑)な週末みたいな
ミニバンは所帯じみちゃうしね
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 09:09:03.35 ID:y3138CmH0
>>846
キャパシタでできるだろ
トヨタがレースで使ったハイブリッドはバッテリーじゃなくキャパシタだったっていうし
通常走行はバッテリーで、瞬間的な回生はキャパシタでやれば、バッテリーも減らせるし
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 10:29:20.00 ID:L1j7ixIB0
>>855
クルマが持つ運動エネルギーはメガジュールのオーダーだから、
回収できるのはごく一部だぞ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 10:32:19.38 ID:L1j7ixIB0
>>851
その割りにFITはデミオより売れてるよな。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 11:38:18.86 ID:JJvsbPlA0
>>853
ベリーサはデミオを上質に仕立てたのでユーティリティはデミオのが良かったよね
シートが厚くなった分アレンジは出来なくなった(デミオにあった後席スライドとか)
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 14:04:16.36 ID:adIVtLYn0
ベストセラーのポロやゴルフみても、ユーティリティのための凝ったギミックなんてないし、やっぱ需要ないんじゃない
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 16:11:02.23 ID:dAZbDDOg0
今後はノートみたいに4mちょっとのコンパクトが増えるかな?
アクアはあと10cm長ければ快適だったなと思うわけで。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 16:24:29.75 ID:wlLCYFmy0
そうやってコンパクトとは言えないコンパクトカーが増えていくわけだ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 16:51:07.14 ID:nw2NWTCU0
アクアに足りないのは高さじゃないの
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 17:16:02.36 ID:qvSlJwqs0
>>862
ゴルフもオーリスも下げたから、燃費のために全高は下がる流れだよ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 19:14:04.83 ID:74Wn7jQw0
リヤ下がりだと頭上がこぶし一個分しかないとかあるからな
アクアは低すぎだ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 22:26:11.09 ID:lSdQnii70
スズキのお店でAスターを発見。
正規のナンバーつけて走ってました。
日本導入前の試験走行とか。
発売はいつになるかな。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 22:56:30.69 ID:NrrgtYuD0
>>864
90年代のEGシビックとかはアクアよりさらに100mm低かったんだぜ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 22:58:16.53 ID:lSdQnii70
>>866
そのEGも出た当時は、うわっ、車高高っ! って感じだったね。w
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 23:14:07.27 ID:XXkQL4760
軽は、チョイ乗り
コンパクトは、可愛い女の子
セダンは、大人の男
ハッチバックは、お洒落
ステーションワゴンは、活動的
クーペ・オープンは、趣味にお金を使えるリッチ
ミニバンは、所帯染みてる
SUVは、頭が悪そう
以上が俺のイメージ。特別に異論は認める(*^_^*)
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 23:14:43.18 ID:NrrgtYuD0
>>867
そうなの?
当時のことは知らないけど、EFより15mm高いだけだよ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 23:16:33.92 ID:RKCjqvEE0
>>868
セダンはおっさん。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 00:31:58.97 ID:NbgpCyKC0
一度背の高い車になれるとアクアとか屋根の低い車は乗れないことはないけど圧迫感があって
息苦しい。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 00:56:47.97 ID:ahiezupH0
乗せてもらうならミニバンが良いわな、3列目は遠慮したいが
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 01:12:09.39 ID:MlTfCbsE0
正直アクアやパッソやヴィッツは室内高が低いな
ラクティスやポルテは余裕だった
新型オーリスはシート高が低い性か(バケットタイプで沈み込む感覚)なんとかいけるレベルだった
室内高が低いと運転も苦痛なシーンが多々あるから大事な要素だと思う
まあ身長が170cm以下の人はアクアやパッソやヴィッツでも難なく乗れるのだろうけどね
ちなみに俺は180cm
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 01:32:00.69 ID:v1w+aE+r0
>>853
ファミリアGTが復活するかと思ったらベリーサだったでござる
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 01:43:27.50 ID:58BlAf2E0
>>873
アクアは数字通りヴィッツよりもう一段低くないか?
例えばワゴンR基準だとヴィッツなら「ミニバンじゃないね」で終わりだけど、
アクアは「スターレット(=90年代以前の車)かこれ!?」ってビックリしたぞ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 01:47:18.26 ID:MlTfCbsE0
>>875
アクアは確かにヤバイくらい低い
俺の身長じゃ信号待ちで信号が見えんよw
身長が160cm台以下の人じゃないとまともに乗れないと思う
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 01:58:51.77 ID:wBmoXgBF0
ミニスカートが








いや、何でもない。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 02:13:23.59 ID:58BlAf2E0
そこまでは届かない残念低さ

個人的には腕を支えに使うことが普通な86のほうが楽かもしれない
ドア長無視の高さだけで見た場合だけど
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 05:56:17.18 ID:KrPD/U6q0
なんであんなに低い(傾斜がきつい前面)なんだろ?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 07:30:25.98 ID:z4hFBnzr0
そんなの、空気抵抗を減らすために決まってるじゃないか。
でも1445って全高は、例えばカローラだって120系より前は
1400以下だったわけだし、現在でも欧州のこのクラスのハッチバックと
比べるとそんなに低いわけでもない。

むしろ外国から帰ってくると、今の日本の背高車の多さは異常な気がするな。
背が高いのは、止まってるときに何かするには楽だが
走り始めてしまえば、むしろデメリットになってしまうのに。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 07:50:53.75 ID:4mLTjuFG0
アクアの場合、空気抵抗的には少し上げた方がいいところデザイン優先で車高低くしてる
コンパクトカーの中では前後方向に長く足下に余裕のある作りにしてるから
窮屈に感じるのは座高の問題
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 07:51:31.92 ID:ahiezupH0
ヴィッツやアクアが170cmまでしか乗れないとか無茶苦茶すぎw
欧米人のが遥かにデカイんだが
ま、ユーザーが天井の高い車に慣れすぎてるし、日本じゃスピード出さないからねぇ
右も左もスモークフィルムのミニバンだらけだから見通し悪いよね
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 09:11:14.60 ID:I79viQ+i0
ポロも現行になって低くなり、見にくいよ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 09:14:48.24 ID:c6ns2yoy0
オレは低いの大歓迎。
最近はおにぎりみたいな車が多すぎw
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 09:41:56.41 ID:FAuyVzG10
>>882
デミオやアクアの後席は半端無く狭いけど
欧米人は腰を屈め、頭を横にして乗ってるのかなぁ?w

http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000025834/[email protected]
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 09:52:29.00 ID:68IAf6DM0
ほとんど後ろは乗用には使わない人が買ってるんだろ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 09:52:51.91 ID:RhLxCbiC0
>>885
欧米の方は低重心で全高の低い車を好む傾向があり
車の居住性も足下の広さに重点を置く
日本人は座高が高いので頭上のクリアランスに重点を置く
マーケットをどこを意識するかの違いもある
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 10:20:05.70 ID:+S+7ypBk0
>>885
欧米人は体格でかいがお前みたいに胴長短足じゃないんでね
180超えたぐらいでやっと写真みたいになるだろ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 11:09:38.06 ID:v1w+aE+r0
プリウスなんて運転席で500mlペットボトルを飲もうとするとAピラー傾斜がきつくてガラスか天井に当たるぞ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 12:12:04.02 ID:ahiezupH0
ロータスヨーロッパよりマシだな
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 12:12:12.69 ID:qy9XtbbZ0
N-oneがターボで123万とかなり本気出して売る気らしい。
ミラージュマーチあたりは喰われそう。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 12:24:58.39 ID:FVT5dApt0
Nワンってほとんどエッセのパクリじゃん
雰囲気が似てるから低価格路線車かと思ったけど、あれで123万もするのかw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 12:26:37.73 ID:wBmoXgBF0
>>892
ハゲ同
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 12:32:50.02 ID:9kOlN4cp0
>>891
なんだかんだ言っても登録車と軽四輪は別物でしょう
腐ってもタイwとメダカや金魚は比較にならない。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 12:53:39.54 ID:amynyD+90
>>892
エッセ終了したのは惜しいわ
あれはあれで結構面白い車だったんだけど
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 13:06:24.61 ID:1G67qRJD0
N-oneみたいな適当なデザインの車を軽だからと言って高値で買わされる日本人は可哀そうだ。
120万円といえばヨーロッパではCセグハッチの最下位グレードの値段。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 13:16:07.40 ID:8x4QWO4N0
N-ONEもバカ売れしてホンダに巨額の利益をもたらすのだろうな。
最近のホンダはクルマ作りが本当に上手い。
対して日産は本当にクルマ作りが下手だ。wwww
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 13:22:41.14 ID:RgtFBJe80
保証期間が切れた頃に壊れる設計ですよねw
ホンダはクルマ作りが本当に上手いw

【悪】『買うな!6年、7年ぐらいで雨漏りします!』
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/SortID=11410529/
フィットの雨漏りに気付くのは、大量に溜まった水が腐敗し、
シートをぬらし、車内に腐った臭いがしてから。
カビ臭は取れません。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 13:32:34.86 ID:wBmoXgBF0
>>898
落ち着け。
そんなのはどこの車でも同じだ。
たまたま外れを引いた人間がネットで大声で騒いでるだけ。

むかし三菱がマスゴミに叩かれてた時に、三菱車の車両火災だけがニュースで
クローズアップされて、三菱車は燃えるというレッテルをはられたのと同じ。
実際、車両火災自体はトヨタがもっとも多く、シェアの割合からいくと同等だったにも関わらず。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 13:40:04.90 ID:RgtFBJe80
>>899
煽りでもなんでもなく真実なんだがな

とりあえず、「ホンダ 雨漏り」「フィット雨漏り」などで検索
幌やサンルーフでもないのに雨漏りが多発しているのはホンダだけだとわかるはず
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 13:50:07.68 ID:VE1WeFsu0
ホンダがヒットを連発するのが悔しくてたまらないのだろうな。
悔し涙を流してるのが眼に浮かぶわ。www

バーカめがwwwww
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 14:19:23.91 ID:1G67qRJD0
くっさいバカンダは軽板でダイハツガー、スズキガーとやってるのがお似合い、ここはもうお前らの来るところじゃないよ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 16:49:02.58 ID:vQuUBTFh0
N-oneなんか誰が買うんだろうね。
まあミラージュ買う人がいるぐらいだから
買う人はいるんだろうけど。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 17:07:05.70 ID:ahiezupH0
ミラジーノとかココアとかラパンとか買う層だと思われ
個人的にはゴテゴテしたNONEよりエッセの潔さの方がお洒落だと思うなぁ
古のパンダやチンクのような雰囲気があったな
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 20:43:48.48 ID:PvBfPtxY0
そんなに昔というほどでもない
リコール前期とリコール後期と二つに分かれていたw

三菱リコール問題を一気読み
ttp://response.jp/article/2004/08/06/62776.html
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 21:15:52.07 ID:N1oPWjCQO
ホンダ車が雨漏りするのは事実だろ。
うちの家にあった初代オデッセイと初代フィットはどっちも雨漏りしたぞ。
今ある現行フィットは大丈夫だけど。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 21:16:15.61 ID:MIR/U2pI0


いつものおっさんの独りよがり乙

今年は2012年ですよ、おっさん



おっさんの頭の中では、自分が若かりしころの記憶を最後に、完全に思考停止してるようですな
おっさんの頭の中では、自分が若かりしころの記憶を最後に、完全に思考停止してるようですな
おっさんの頭の中では、自分が若かりしころの記憶を最後に、完全に思考停止してるようですな
おっさんの頭の中では、自分が若かりしころの記憶を最後に、完全に思考停止してるようですな
おっさんの頭の中では、自分が若かりしころの記憶を最後に、完全に思考停止してるようですな






908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 21:16:48.21 ID:MIR/U2pI0
>>905

いつものおっさんの独りよがり乙

今年は2012年ですよ、おっさん



おっさんの頭の中では、自分が若かりしころの記憶を最後に、完全に思考停止してるようですな
おっさんの頭の中では、自分が若かりしころの記憶を最後に、完全に思考停止してるようですな
おっさんの頭の中では、自分が若かりしころの記憶を最後に、完全に思考停止してるようですな
おっさんの頭の中では、自分が若かりしころの記憶を最後に、完全に思考停止してるようですな
おっさんの頭の中では、自分が若かりしころの記憶を最後に、完全に思考停止してるようですな






909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 21:30:31.67 ID:8Q+AgefKO
アホンダがID変えながらフィットの宣伝と他社のネガキャンをしているということはよくわかったw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 21:35:27.12 ID:N1oPWjCQO
俺まだ22歳なんだけどな、もうオッサンらしい。
しかも現行フィットは大丈夫って書いてあるだろ?

911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 22:52:57.00 ID:kbwRfR7V0
ノート見に行ったらむしろノートよりも値引きが大きいキューブのほうが気になったけど次期ノートは3気筒1200ccになっちまうのかな。
ネックはコラムシフトだけなんだけど走り始めはキューブのほうがスムーズだよ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 23:43:14.13 ID:3feVvV6C0
キューブよりノートのほうがコストダウン厳しいもんねぇ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 10:28:11.16 ID:/qFk/1Ca0
キューブベースに3列7人乗りにしたら売れそうと思ったら
すでにやっててしかも即効廃盤になっていてワラタ
プレサージュ・ラフェスタとスライドドアミニバンで失敗したからかな
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 12:28:15.57 ID:6NPxZiUc0
キューブキュービックを廃止した日産
パッソセッテが売れずシエンタ復活させたトヨタ
フリードがヒットしたホンダ
この違いは興味深いな。市場は3列スライドドアを求めている事実。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 12:38:29.27 ID:PbvpB5B00
>>909
あほんだ君はサンヲタでいる
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 15:08:45.86 ID:PbvpB5B00
キューブって初代BBのパクリだったしな。

現行あんなに丸くてキューブは無いだろう
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 15:27:03.17 ID:BocGPSZr0
ノートのSCは確かに踏めばNAと違い加速するが
普段の低速時の振動があるから150万出す価値あるか微妙だな
1500cc並の加速とボディサイズ、1200cc並の燃費と質感
で価格は1500ccだからアンバランスな感じ。
あと10万安ければフィットを喰えたと思う。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 17:00:35.81 ID:jcVhlA6u0
少し待てばフィットにお買い得な特別仕様車が出て
それをノートに当てれば値引きも増えるよ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 22:28:49.04 ID:cmpGDrUa0
マツダもデミオベースのハイトワゴンを出せば良かった
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 22:52:27.79 ID:BwWTMXxV0
レスポンス
【グッドデザイン12】スバル、インプレッサ G4&スポーツ と XV が受賞
2012年10月1日(月) 18時28分
http://response.jp/article/2012/10/01/182316.html
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 23:40:58.88 ID:l/JfxrNn0
9月乗用車販売台数内訳
日 産  普通 15,616台   小型 28,360台   乗用車計  43,976台
三 菱   普通  2,229台   小型  5,613台   乗用車計   7,842台

日産はノートで20000台、三菱はミラージュで4000台ってところかな?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 07:43:56.36 ID:QxAp31000
三菱悲惨だな・・・
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 08:51:25.15 ID:dPTEWeJp0
>>919
そもそもデミオはフィットと違う路線で無いと売れないから今のカタチにした。

今後はSUVとか出す。しかもSKY-Dの。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 09:07:33.12 ID:sEOSLIJq0
>>923
フィットより燃費が悪くて遅かったからな
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 10:36:33.93 ID:dPTEWeJp0
>>924
いや、世界カーオブザイヤー獲ったり国内でも永くベスト10入りしていた。
評価出来ると思うが。

フィットにぶつければ大抵やられる。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 10:59:06.23 ID:DXByBixv0
結局
現行車種はフィットを買っておけば後悔しないのか?
てかフィットって身長180cmの俺でも余裕で乗れる?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 11:18:20.87 ID:TgQhqIE90
>>926
178pの自分が乗っても不自由はない。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 11:21:09.37 ID:U/Z9T5EIO
>>926
180cm程度だったら何も心配しなくていいんじゃね?
コペンやABCならきついと思うけど
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 11:27:34.76 ID:DXByBixv0
>>927-928
d
大丈夫そうだな
てかABCって何?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 11:39:14.15 ID:l2FoNA460
>>929
頭文字
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 11:48:39.18 ID:DXByBixv0
>>930
Aはアクア
Bはヴィッツ?(V?)
Cはコルトとかか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 11:53:32.17 ID:EEcI+Fpc0
A : AZ-1
B : Beat
C : Cappuccino

マジレスするとこれだろう
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 11:54:59.01 ID:zfB46UWM0
アルファ
ブガッティ
クライスラー
じゃないか?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 12:32:23.65 ID:fsqWonVT0
Aはアコード
Bはブルーバード
Cはコロナ

大昔はこうだった
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 12:36:12.09 ID:dNYH10Qs0
コロナとかブルーバードとか、昭和の懐しい車だな。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 12:49:50.39 ID:dPTEWeJp0
あぼーん
ばかーん
きゃいーん
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 12:50:03.90 ID:gaYdfyBM0
>>922
マツダのがフツーに悲惨です。


三菱自動車決算 239億円の黒字
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1335602574/

マツダ通期決算…1077億円の赤字、4期連続
http://response.jp/article/2012/04/27/173704.html



そりゃ三菱に嫉妬もするわなw
そりゃ三菱に嫉妬もするわなw










938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 12:53:58.24 ID:dPTEWeJp0
ツダは立派だよ。

国内生産守ってる。

にっ○んと大違い
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 13:32:21.64 ID:DXByBixv0
>>937
マツダは最近のはデザインもいいしスカイアクティブやディーゼルで売れてると思ってたのだがな
開発費が嵩んだ結果か?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 13:46:02.13 ID:HpLeHi+j0
単純に売れてないからだよ
マツダはまともに売れてる国がない
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 13:46:57.70 ID:HpLeHi+j0
>>939

マツダ、自信満々で投入した「スカイアクティブデミオ」が思いのほか売れないので値下げする羽目に
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1333448714/

942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 13:49:56.18 ID:DXByBixv0
売れてないのか・・
俺的には最近のマツダ車の顔はかっこいいと思ってたんだがな・・
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 14:53:08.28 ID:cckNntiF0
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 15:02:06.58 ID:dPTEWeJp0
>>939
円高だからにけまってるだろ

経済御地ひどいぞ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 15:08:56.85 ID:wVfeo3bT0
ホンダイって他社のデザイン要素を取り入れるのがものすごく上手いね。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 16:46:49.16 ID:V1lBDe9w0
今度のデミオもCX5顔になるのかな?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 17:10:31.01 ID:STCj4/+30
>>943
どう見てもPeugeotじゃねえかwwww
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 17:53:24.69 ID:ue+NSBVm0
円高なのに国内生産比率が高いマツダを応援してやれよ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 18:15:02.66 ID:QFw/sgoC0
デミオとスイフトで悩む人が割と居るような気がする。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 18:27:09.32 ID:P6U/GnYR0
ノートは将来的にタイ生産になるから今のうちに買っておけ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 19:28:45.40 ID:DKuiiewd0
ホンダは3ナンバー車が売れない小型車軽自動車専用メーカーwww

9月ブランド別 乗用車販売台数内訳
  
ホンダ  普通  1,725台   小型 24,463台   
 
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 19:43:54.61 ID:eRaBP89l0
>>951
3ナンバーまだ売ってたっけ?

シビックハイブリッドくらいしかおもいつかん。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 19:46:53.49 ID:QxAp31000
オデッセイとかステップワゴンの3ナンバーグレードとか
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 19:58:50.23 ID:P6U/GnYR0
CR-Vやアコード・シビックが日本では信じられないくらい海外で売れているから
日本国内は5ナンバー黄色ナンバー専門と割り切ったんだろ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 20:09:02.91 ID:fZhH2H+M0
地域別モデル戦略の次期フィットの日本モデルに注目だな
欧州モデルか、北米モデルか、はたまた新興国モデルか
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 20:12:36.33 ID:SNfoauhe0
アコード、アコードツアラー、CR-V、CR-Z、エリシオン、オデッセイ
シビックハイブリットはラインナップにはもうない
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 20:24:30.33 ID:vkOyAQ2m0
ホンダは軽自動車売ったほうが儲かると気がついた
だがフィットの開発費が増えればいい
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 20:46:56.38 ID:GfCcRnDr0
>>938
2011年度 各メーカー生産台数

トヨタ 世界生産 752万9693台 国内生産 311万9709台 海外生産 440万9984台

日産 世界生産 463万2375台 国内生産 111万2995台 海外生産 351万9380台

ホンダ 世界生産 313万4624台 国内生産 87万0455台 海外生産 226万4169台

マツダ 世界生産 116万5591台 国内生産 81万3302台 海外生産 35万2289台



959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 21:33:41.38 ID:ZWscxwLK0
日産はルノー傘下だから諦めがつくが・・・
ホンダは部品の国内調達率も極端に低い有様なのに「純日本」みたいなイメージで売らないでほしいね。
そんなの信じているホンダ基地外の皆さんが哀れで仕方ないよ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 23:27:06.35 ID:mqiXR4q30
いや
タイ生産のアジアンカーを日本生産車とほぼ同じ価格で売る日産が酷いよw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 23:42:30.04 ID:ZyWuBKvn0
最近の日産は悪質
ラティオとか10/5発売なのに、横滑り防止装置なしとか鬼畜
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 23:43:19.00 ID:dSiJkztp0
>>960
んー国内のメーカーの部品を使ってタイで生産して売るのと
中国で作ったエンジン等々を国内で組み立てて国産として売る

どっちかと言うと後者の方が酷いと思うけどなw

963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 23:46:22.61 ID:mqiXR4q30
>>962
前者は日本人の雇用に貢献していないじゃない
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 23:55:07.95 ID:i2fl+AUmO
マツダは車が悪いんじゃないんだ
営業が下手糞
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 23:56:31.94 ID:DQKu9rOw0
>>964
安さ値引き爆発でひいたわ。

966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 00:29:41.95 ID:a1tyDz9M0
マツダ地獄があるから手を出せない
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 00:45:16.93 ID:0CeugkxJ0
>>963
マーチの代わりにジュークを生産してるし国内部品メーカーが潤えば間接的に雇用にも繋がるでしょ
ていうか全体的に効率化を図る事で国内生産も100万台維持を謳ってるから貢献してない訳じゃないね。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 01:36:58.54 ID:GPFeviax0
基本的に現地資本との合弁になるし
国内で部品製造に直接関わっていた末端の雇用には何ら貢献しないよ。
作る部品がないのなら、派遣契約打ち切りで終了。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 03:15:19.65 ID:T20tc6m+0
>>957
NBOXのターボなんて約2万ドルだぜ。
そら儲かるわな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 11:09:32.14 ID:BAWqJ+p00
>>968
それは中国の話でしょw


971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 11:14:35.76 ID:Z3h0ylOR0
マツダで一番お得なのはアクセラ1.5だと思う
デミオなんか手抜きもいいとこ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 11:18:18.97 ID:X2XooDaS0

コンパクトカー総合スレッド Part82
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1349175941/l50
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 18:09:09.54 ID:ePB2uPy50
デミオ乗りだから次もマツダで考えてたけれど、スカイアクティブ&たけり化中の最中にあって今は買い時じゃ無いかと思ってアクアにしてしまったな
次のタイミングは期待してる
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 18:15:42.65 ID:RDox0EJF0
日産の営業さんがノートは非SCが20万円安いからおすすめだって
本当にそうなのか俺が金なさそうに見られたかわからんが。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 19:17:23.89 ID:OiYddGTh0
スーチャよりナビつけたほうが幸せかも
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 21:00:55.53 ID:Mi+f5Xwv0
後付できないもんをケチんない方がいいと思うけどなあ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 21:28:57.89 ID:tXpUHho30
>>974
旅行や高速に乗る機会が少ないならSCは不要。
燃費もあんま変わらん。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 21:42:39.02 ID:DETx7lRL0
HID5万円で後付け、振動遮音材3万円、プロショップコーティング7万円
自分ならこうするけどな。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 07:52:21.26 ID:1egtA/fK0
>>973
デミオのサイズでたけりデザインって似合わないような・・・
まあ次はスカイアクティブに加えてHVも出るらしいから待ちで良かったんじゃないの。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 13:42:11.16 ID:fITSmOBa0
月刊自家用車にも来年秋にフィットFMCでHVにはDCTとあった

マガジンエックスと同じってことは信憑性高いのかも
期待してもいいかな
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 13:54:21.42 ID:ZJ3g6rRQ0
>>980
その記事の信憑性はどうか知らないけど、ホンダもDCTを開発してるのは事実
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 15:20:45.87 ID:S89XCi0m0
>>980
HVって事はDCTはやっぱり200万コースかなぁ
ちょっと無いかな
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 18:40:51.01 ID:Z+DSS8Yx0
CVTより燃費はきっと落ちるよね
HVで燃費犠牲にしてまで載せるなら相当出来がいいんじゃないか
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 18:52:23.32 ID:xZO/L4YM0
高速は確実にCVTより燃費が良くなるよ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 19:07:16.29 ID:UO2pgxk90
マーチ、ノート、ヴィッツとみえみえのコストダウンの上に値上げという酷いFMCが多いが、フィットがどうなるか注目してる
今のご時世にまともなFMCできたらホンダまじ凄いね
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 19:21:43.72 ID:vy25JHgl0
>>981
二輪では実用化で着てるもんなー
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 19:28:27.08 ID:xZO/L4YM0
ホンダは個々の技術は素晴らしいものがある
が、1台の車を作り上げてみると、的外しまくりで購買意欲が湧かない車ばかり
唯一成功してるといえるのが、フィットだけ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 19:31:08.53 ID:MThd5+Cr0
>>985
最近のこのクラスはつまんい新型ばかりだもんな
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 19:58:06.99 ID:7uDz/pQj0
>>985
フィットは今日出た特別仕様車買うのが正解かもね
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 20:00:11.45 ID:eeGpj7Rh0
軽でしこたま稼いだ金を、うまく使ってくれることに期待したいね
個人的にはシビックのターボディーゼルを日本でも出してほしい
ゴルフに対してオーリスじゃちょっと微妙だし・・・
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 20:32:07.65 ID:7vP+qxD70
ホンダはDCT搭載するなら、ジャダー対策をしっかりしてほしい。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 20:36:41.97 ID:KH7DFKts0
2012年9月の車名別ランキング、ノートがフィットを抜き3位にランクイン
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20121004_564104.html

>9月は3位に日産「ノート」(1万8355台)がランクイン。フィットは4位(1万2511台)となっている。

全国営業所にSCありなし2種類ずつ試乗車配備してこの程度じゃ3か月もすりゃ売れなくなるな
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 20:50:35.16 ID:Kfx//syW0
>>985
先代と比べたらノートは逆に値下げだろw

マーチやヴィッツはともかくノートはFMCでかなり良くなったと思う
実際売れてるみたいだしね。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 20:55:03.29 ID:L4+DZjGM0
>>993
いつも最初だけだよ、日産は
日産はデラの数がホンダより多いってだけだから
995 【東電 77.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2012/10/04(木) 21:23:32.81 ID:R4umHcH00
ぬるぽ。ですの
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 21:35:22.20 ID:wG5TUo0S0
グレード別三台試乗車ある上、展示もあるなんていうディーラーもあるわけで。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 22:10:49.50 ID:BnsSI6gp0
日産はティーダをモデル廃止してノートに統合してるから、こんなもんじゃ赤字だろ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 23:04:40.09 ID:zduAiqmj0
>>993
あれで良くなったとか。
カタログスペックしかみてないのか?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 23:35:16.32 ID:WQluZoC40
次スレ

コンパクトカー総合スレッド Part82
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1349175941/l50
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 23:37:20.73 ID:WQluZoC40
うめ
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'