【純正】 Honda インターナビ Part11 【高機能】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ホンダインターナビについて語り合いましょう。

公式サイト
●internavi PremiumClub
http://www.honda.co.jp/internavi/

アクセサリー関連
●通信カーナビ用アダプタ
http://www.iodata.jp/prod/mobile/keitai/index_caradp_honda.htm

前スレ
【純正】 Honda インターナビ Part10 【高機能】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1322559897/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 00:35:40.23 ID:Itsv0Tb40
質問する場合は以下のテンプレートを参考に
書き込んでみてください

メーカーオプションナビ用
【ナビ型番】MOP純正ナビ
【車種】CR-V
【型式】DBA-RE4
【バージョン】XX XX XX (2010春版)

ディーラーオプションナビ用
【ナビ型番】VXS-102VFi
【バージョン】XX XX XX (2010春版)
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 00:36:21.39 ID:Itsv0Tb40
【純正】 Honda インターナビ Part9 【高機能】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1304427403/
【純正】 Honda インターナビ Part8 【高機能】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1285942031/
【純正】 Honda インターナビ Part7 【高機能】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1261372350/
【純正】 Honda インターナビ Part6 【高機能】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1244781219/
【純正】 Honda インターナビ Part5 【高機能】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1224423831/
★HONDAインターナビ・プレミアムクラブ Part4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1202283807/
★HONDAインターナビ・プレミアムクラブ Part3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1186916102/
★HONDAインターナビ・プレミアムクラブ Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1165885780/
★HONDAインターナビ・プレミアムクラブ Part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1138392618/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 03:35:07.47 ID:1FBOH1bn0
インターナビ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 18:42:42.95 ID:zdbuiSmpO
ギャザズはインターナビ対策を早く施せ!未だスマホに機種変更できなくて困ってる
6 【東電 81.7 %】 :2012/08/25(土) 19:07:18.73 ID:L8VijDSm0
スマホ側の問題(通信周りの拡張に制限)だったりする。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 23:02:11.59 ID:+cFr0pyB0
え、スマホにするとインターナビ接続できないの?来月あたりにiPhoneにしようかと思ってたのに・・・
Bluetoothの接続ができるものならてっきり大丈夫だと思ってた。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 23:12:23.17 ID:4cNOfUoz0
Xperia GXにCobaltBlueというBluetoothのDUNプロファイルを追加するアプリを使って
DOPのインターナビで繋いで使ってますよ。
ドコモの夏モデルの一部では最初からDUNプロファイルを持っているものもあるらしいですね。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 00:36:06.02 ID:7ty41qo/0
>>7
iPhoneは通信できないよ。
Bluetoothは通話だけ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 01:02:03.08 ID:PkCrwWGM0
auとsoftbank以外のiPhoneだったらDUN使えるよ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 01:08:30.28 ID:6qkAHlQw0
>>9
インターナビ結構便利だから頻繁に利用してる自分にとってはきついな・・・。
USBさして通信すつやつあるらしいけど、ケーブルつないでないしorz
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 09:55:41.15 ID:zpeu5TtU0
>>8
DIGNOもHTCJもCobaltBlueとか使っても繋げなかったんで、
IS03+CobaltBlue→(WIFI)→HTCJって使い方してる。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 10:10:46.89 ID:9tI9ZDt00
>>12
最新版のCobaltBlueでは詳細設定で非暗号化って項目が追加されたんですが
それを有効にしないとXperiaGXで使えませんでした。
(接続ごとに毎回ペアリング要求が出てしまう)
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 07:22:29.90 ID:0cponzAe0
ウワサのDTI490円SIMで、インターナビBluetooth接続成功しました。イオンでは失敗しまくってたので良かった。
15iphoneじゃなくパソコンでのはなし。:2012/08/30(木) 08:14:19.03 ID:jsUuEJIu0
詳細、聞きたいよ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 09:18:04.35 ID:y7n/Im010
プロトコル制限が甘いのか
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 16:41:16.77 ID:0cponzAe0
P905i + DTI ServersMan SIM 3G 100
ナビは、VXS-102VSi
接続はBluetoothのダイヤルアップ
前にイオンSIMで試したら、5回に1回くらいしか接続できないからダメだと思ってたけど、DTIは今のところ100%成功。
100kbpsだけど月々が490円。インターナビなら十分。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 17:29:06.66 ID:X3y8/CEd0
ほほう、ガラケーをBTモデム代わりに使えるのか
これはいいこと知った
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 22:40:45.24 ID:oun7IjgR0
つなぎっぱなしでも、電源は入れっぱなしできないから
毎回電源入れるのめんどくさい気がする
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 20:42:15.68 ID:kucklozZ0
>>19
電源入れるのも面倒くさいならクルマのエンジンも掛けっぱなしの方がいいだろうな
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 21:02:58.64 ID:4FCLE2qG0
>>20のいう事も分かるけど、めんどうな気持ちも分かるw
エンジン掛けるあたりで気付いた忘れ物って、取りに行くの億劫だし
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 17:59:35.78 ID:cK+0EwERO
初回車検で地図データ更新してもらったが、2011年秋版というのはどうにかならんもんか。
やはりナビは外付けで別に購入したほうがよいか。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 18:14:58.47 ID:l10Yaggg0
>>22
何で今時分にアップデートして、2011年秋版に更新されるんだよ?
とっくに2012年夏版出ているだろ

それとも、Ver.12以前か?
なら製造後10年経っているから買い換えろということだな
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 18:51:42.93 ID:buFGlYaz0
夏版なんてバージョンあったのかwww
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 19:38:44.15 ID:cK+0EwERO
>>23
そうは言われても事実ですから・・・新東名のデータなんて全然間に合わんね。
一応前が2008年のデータだったから3年データは新しくはなったけど・・・
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 19:55:40.52 ID:RTNluybc0
>>25
Ver.毎に違うんだろうが、2011年秋版でもおいらのには新東名入っていたけどな
2012年春版は7月からだから、ディーラーが前もって発注をかけていたのかね(´・ω・`)
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 22:16:47.59 ID:1JI7HhfO0
>>25
インターナビなら開通した日に出てくるよ
新東名くらい有名な幹線道路なら2年前のナビでもデータとしては入っているから
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 22:36:56.88 ID:/N1lse4C0
俺のも開通したら出てきた。
2011年春版だけど。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 07:21:00.20 ID:gclgnSdd0
インターナビリンクのバージョン情報見る限り、配信されたとしか思えんのだけど。
車種によって違うのか?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 07:52:48.97 ID:V+ERnSJO0
今の更新Verは、2011年第二版(秋版)(Ver.14.10)じゃねーの?
ttp://premium-club.jp/mygarage/station/upgrade/pdf/2012autumn_v1410_map.pdf
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 10:28:47.60 ID:w+qvP66M0
>>30
会員番号とパスワードも書いてくれないとリンク先見られないぞ
3225:2012/09/02(日) 16:41:28.72 ID:/STM/N5U0
新東名とか道央道とか道東道は新規道路データ配信のほうでフォローされましたわ。
>>30氏の通り、ソフトのほうの更新Verは、2011年第二版(秋版)(Ver.14.10)なんでね。
大元のデータは1年以上前のものになってしまう。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 00:28:10.64 ID:16kpunpE0
有償更新の2012年版地図は今月出るらしい。ソースは近所のディーラー。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 10:57:49.39 ID:kR4aPAiC0
初回車検以降も、お金さえ払えば更新してもらえるんですか??
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 12:14:59.97 ID:ng5evQ8B0
当然。
ただ、安くはないよ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 13:01:56.42 ID:kR4aPAiC0
ありがとうございます、年内にフィットの購入を検討してるのですがナビにしようかディスプレイコンポにしようかもう少し考えてみます。
3725:2012/09/06(木) 21:08:42.76 ID:Yl3C4E/XO
ようやく更新完了。
個人的には舞鶴若狭自動車道の小浜西〜小浜が反映されてないのは残念。昨年7月延伸開業だったのに。
近くの国道27号美浜バイパスの延伸なんかは反映されてるのだが。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 17:12:50.27 ID:dRRDPlg60
道路の混み具合を教える赤とか青の線、消すことって出来る?
ちょっと地図が見にくい時があって、消せる方法があるなら助かります
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 20:43:18.76 ID:3I8G1tmF0
設定からどちらも消せる
青(水)だけ消してもだいぶすっきりするぞ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 20:56:17.16 ID:v5Ro5Mq20
>>38
少しは人に聞かないでマニュアル読めよ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 00:51:50.37 ID:GgU8u1eG0
2012年第1版(春版)が出たね。
Ver.13.17

新東名が道路形状のみ収録で料金データは反映されていないらしい。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 10:27:47.27 ID:+GZFV95eO
なぜそんなに中途半端。
だいぶ前から分かってそうなのに。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 10:53:44.56 ID:ASulgsGb0
やっとauも定額対応するみたいだね
ホンダ乗りのau使いとしては長い間待ちかねてた
これでウィルコムと手切れできる
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 11:17:13.98 ID:xKXakuJ/0
>>42
ホンダが地図作っているんじゃないんだから仕方がなかろう
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 21:07:26.40 ID:HrxfAiCG0
>>43
朗報♪

46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 21:25:28.30 ID:C28tOFr/0
ドコモみたいに外部通信無料になったほうが嬉しいけどなぁ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 21:59:59.85 ID:S85FreRJ0
>>41
Ver.18なら春夏秋冬出ているんじゃなかったか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 21:53:44.04 ID:VVwujKIDO
有償更新だと15750円かかるのか・・・
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 22:07:25.62 ID:tMMXe8sS0
>>46
ドコモって外部通信は無料だったのか
13年間使っているが知らなかったよ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 22:13:36.48 ID:dDa0ZTnq0
Xiのパケット定額サービス加入者のテザリングだけね。
FOMAでもXiのプランすることは可能らしいけど。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 04:44:46.79 ID:puNIq4ZmI
iPhone5でも通信できないんだよね?ガラケーから買い替えたいんだけど…
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 04:54:02.20 ID:7pzqkRGK0
>>51
仕方ないんでウイルコム3Gつけたよ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 05:08:08.63 ID:7+fXLRBB0
>>52
通信品質とかどうですか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 11:42:20.17 ID:s9oZdGnpO
車検で更新したら目的地に着いたときに運転お疲れ様でしたとナビが喋るようになった。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 12:43:48.07 ID:CDFPVvup0
えっ?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 19:33:59.88 ID:hkRmQedr0
インターナビ「気のせいです。」
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 21:37:44.26 ID:ov9S7Sds0
>>54
俺は2010年夏に買って、2011年夏にナビ故障で修理に出した。
戻ってきたら「運転お疲れ様でした」って言うようになったよ。

しかも地図の通信アップデート期間が延びてお得だった。
新東名も出てきたしね。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 22:03:58.40 ID:puNIq4Zm0
>>57
そうなんだ!来年で初車検で地図更新してくれるみたいなんだけど3年近くに経ったら新しい道がいっぱい増えてて不便と感じることが増えてきた。
このナビってiPod TouchとかiPhoneでBluetooth4.0対応してたらナビと接続して音楽流したりできないのかな?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 22:26:29.34 ID:DCUApZZN0
>>58
過去ログ嫁よ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 23:06:57.61 ID:puNIq4Zm0
>>59
Bluetoothは通話だけ対応となってるのはわかったのですが、4.0なら通話以外に音楽の再生も可能なのか気になりました。
調べてみたら4Sは既に4.0だったんですね・・・すみません。DUNに対応していないのでデータ通信はできないのは理解していました。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 12:16:16.33 ID:NzgtY+Mo0
salvage
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 18:35:09.27 ID:BafU3s2r0
DUN/HFP/HSPのみ搭載
A2DPとAVRCPは非対応

これで分からなければ死ね
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 20:57:26.13 ID:CoyxDOOSO
>>37
舞鶴若狭道の小浜〜小浜西は2012年春版で新たに反映されてるので、近く配信データの方で対応になるのではないかな。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 21:46:00.50 ID:dDZGVLth0
http://www.honda.co.jp/internavi/LINC/iPhone5iOS6/
WX-135CPユーザー涙目(ToT)
他のメーカーのiphone連動ナビはどうなんだろう?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 23:02:56.58 ID:JlAXOoIK0
恐れていたことが現実になったって感じだな。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 23:40:24.71 ID:AHyHK76D0
インターナビ・リンクアプリは、いずれiOS6に対応するんだろうけど、
WX-135CPユーザーは金輪際端末の買い替えできないわけだな。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 05:00:56.69 ID:IoXOAGpc0
変換アダプタでいけんじゃないの
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 06:33:34.78 ID:QTxz2j890
>>67
流れている信号が4Sまでのアナログからデジタルに変わったので
アダプターにデジアナ変換機能がないとダメみたい
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 07:27:12.36 ID:IoXOAGpc0
>>68
それが入ってるという噂なんだけど
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 22:47:26.68 ID:8LnsGBhR0
音楽のデジアナ変換はあるみたいよ?
映像はNGらしい
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 21:25:38.43 ID:V37JtCeq0
iPhone 5のLightningコネクタなんだけども、意図は分からないがケーブルに
認証用のシリアルチップが搭載されている。

おいら自身はiPhone使ったことがないんだけども、Lightning→DOCKのアダプタを
割るとSoC・D/A・充電制御の他に、機能不詳の6Pチップが載ってる。
ちなみに本体に附属のUSBケーブルでも同チップを確認した。
推測だけど、このチップがないとUSB接続・充電すらもできないのかもしれない。

>>68の通りLightningはシリアルのディジタル信号しか来てないので、WX-135CPを
つなごうとすると、かなり大がかりな変換アダプタを製作せざるをえないかもしれない。
もちろんApple認証が必要なので、ハードコストと相まってかなり高価になる。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 22:13:16.71 ID:k+uLRMgZ0
>>71
チップのメーカーと型番は分かるか?
本気で純正以外弾く為なら、チップの刻印潰してあるか、ケース自体がボンド封入されていて壊さないと見られないとは思うが
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 04:14:35.90 ID:rvTAKxEp0
カスタムチップでしょうよ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 09:58:16.84 ID:FBrxWj9P0
有料のインターナビポケット買おうと思ったけどJCBが使えなくて買えない…
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 10:28:04.52 ID:VqY8DNKf0
JCBw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 21:43:47.97 ID:cPsniCX90
引くルートが変と聞きますが皆さんどうですか。
特に地方の方。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 22:18:11.91 ID:TW2v4J1m0
>>76
完全なルートを出すナビなどこの世に存在しない
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 04:20:02.00 ID:6VBHIHy80
>>76
機種によるよ
スマートルートがないのはダメ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 19:10:21.36 ID:mLflwC4a0
>>72
そんな小細工するのは台湾・支那系のメーカーだけ
WCSP6ピンの面実装で、パターンも下に隠れててロジアナも当たらない
パッケージの刻印は製造週だね

まあ、このチップを偽装すると、著作権的な問題で訴えられる訳だ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 19:41:47.07 ID:lqmdTaJP0
スマートルートが欲しいんなら、アイポンで3,000円払えばいいだけ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 19:54:42.95 ID:nu6oFsYJ0
質問失礼します
【ナビ型番】MOP純正ナビ
【車種】エディックス
【型式】DBA-BE3
【バージョン】2005年ナビエディション

先日納車され、CDを入れた所取り出しボタンを押しても出てこなくなりました
録音はできたものの、長時間ボタンを押したり、連打したりしても全く出ません
これは故障でしょうか。同じ症状出た方いらっしゃいますか?
この機種にはPCカードスロットがついており、それにMP3を入れて聴く事も出来るようです
こちらは曲数は99個が限界のようですが、CFカード等の容量は最大いくらまで読み込めるんでしょうか
ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 20:16:21.15 ID:4cUpJAZj0
>先日納車され、CDを入れた所取り出しボタンを押しても出てこなくなりました
>これは故障でしょうか。

ごめんなさい。故障以外に思い当たるものがありませんわ。
中古車の場合はどうなるんでしょうな。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 20:29:20.84 ID:m3/6Efbx0
>>82
ナビバージョンからすると新車じゃないだろうな
もしかしてCD裏表逆に入れていたりしてな
CFは当時の規格だと32GBまでだろうな
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 20:36:51.73 ID:nu6oFsYJ0
中古車です
CD部分は殺してPCカード+CFカードでやっていこうと思います
とりあえず8GBで様子見します。ありがとうございました
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 20:58:36.91 ID:4cUpJAZj0
をいw修理しろよwww
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 21:05:48.22 ID:kra0iMVQ0
燃費のお知らせうるさくてイライラするから切ろうと思って
ナビいじってもそれらしい設定項目がみつからず
ネットで調べると会員用のHPからできたんだな
すごくミクっぽい声で最初はスゲーと思ったけど聞き続けるとイライラしだす
ナビの案内もそうだけどもっとクリアで滑らかな音声にできんのか
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 21:11:07.14 ID:ZB+nwktr0
>>86
ASIMOの声だったら良いんだけどな
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 21:13:21.85 ID:nu6oFsYJ0
>>85
地図も更新しないといけないし、高額払って直すのもどうかなと。
最初からCD,DVDなんて使えなかったと思えば・・・
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 23:19:42.70 ID:V2eAEfUR0
楽ナビとかに入れ替えた方が幸せになれると思うよ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 20:48:30.39 ID:ny+j9yCS0
ナビの方の渋滞情報の青矢印は消せたんですが
プレミアムクラブでのドライブプランニング画面の青矢印は消せないんでしょうか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 08:53:22.16 ID:HtCwRdy80
http://www.honda.co.jp/internavi/service/internaviroute/

よく調べたら、現在発売されてる機種で
インターナビ・ルートに対応しているものがない
http://www.honda.co.jp/internavi/lineup/gathers/12m-vxm-122vfi.html

詐欺かよw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 10:52:23.82 ID:2ChtjfM50
>>91
MOPナビの一部しか対応してない
ギャザスは非対応
何故ホンダはスマートルートを全機種対応にしないか理解出来ないね
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 18:58:28.41 ID:kgWv+sqV0
ディーラーにあった、VXM-122VFi を触って来たけど
恐ろしくタッチレスポンスが良かった
このナビが特別なのか?
最近のナビは全てそうなのか?
ビックリしたよ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 20:29:33.92 ID:K96UrENM0
>>93
VXM-122は触ったことがないが、今まで触ったMOP4台は全て操作感に問題はなかった
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 21:15:43.76 ID:wQ2OhnKJ0
>>92
どこかの企業と特許的な問題でモメそうなんだろうと、適当にレス

>>93
QVGAくらいならCPUにレンダリングさせちゃったりする
VGAだとCPUにGPUを積んだSoCのが、価格や開発面でも有利なので、反応が良かったりする
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 22:16:22.65 ID:0RsFHwcW0
>>92
差別化しないと高い車のやつがファビョルだろ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 22:55:47.04 ID:X0oy2Ok50
>>95
VXM-122VFi は、7インチの WVGA
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 22:57:44.08 ID:t7VD5e2o0
>>92
MOPナビの殆どが三菱製
DOPは画面見ている限り三菱じゃなさそうだな
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 16:55:36.54 ID:9NtDDRkZ0
クラリオンでーす
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 17:13:50.15 ID:AFUP5VPk0
日立か
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 17:23:22.99 ID:K2TVJYkI0
手元のGathersのカタログだと、
135はパナソニック
122はクラリオン
128は三洋
ってなってるね。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 19:44:30.06 ID:5DrRX13/0
>>101
三菱製品がないってことは、三菱でないとインターナビルート機能はないってことだな
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 19:46:38.27 ID:N5YJXyG10
>>102
そりゃ三菱の技術だしな。
ホンダは独占契約をしているだけで。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 21:10:12.92 ID:d8YvScMO0
俺のクラリオン122VFはなかなかいい仕事するよ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 23:14:56.97 ID:5b4st2NH0
>>103
でも三菱自動車には搭載ないのか・・・
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 23:27:36.42 ID:ecwYGLCW0
全く別の会社だからな
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 23:38:37.88 ID:5DrRX13/0
>>105
三菱の戦闘機には搭載されているらしいぞ。
俺は持っていないので確かめたことはないけど。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 00:20:08.16 ID:f7olPzrF0
>>107
同じ重工でもMHIは全く別の会社だからな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 13:42:39.89 ID:lbx8/hLX0
VXM-122VFiを付けようと思ってるんだけど、
使い勝手ってどうなのかな?
ディーラーに聞いても普通としか答えないし。
デモ機も無いから、触って確認も出来ないし。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 15:05:59.41 ID:rmsMUHmV0
>>109
おまいが今まで使ったナビで操作性が最高だったものを挙げろ
その結果を訊いてから答えてやる
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 17:39:07.24 ID:X1ZD+UNj0
カタログ落ちしてて分からないので誰か教えてくれ。
2010年モデルのCR-Zメーカーオプションインターナビの画面解像度はW-QVGA?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 20:02:20.44 ID:/BC0p1zj0
>>111
メーカーオプションでワイドって、エリシオンとかステップワゴン用の液晶だけ別に付いているヤツだろ
いわゆる2DIN+サイズのナビはスクウェアだぜ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 20:16:27.14 ID:qzztNKRQ0
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 20:32:55.07 ID:xLI0OVQb0
え今までホンダって無視されてたの・・・。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 20:49:37.68 ID:X1ZD+UNj0
>>112
そうなの?
マイナーチェンジ後CR-Zはワイドなんだけど…
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 22:11:32.85 ID:n9/Y9rI80
W-QVGAであってる

ここにあるよ
ttp://www.honda.co.jp/auto-archive/cr-z/2012/
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 06:36:05.94 ID:f5/jF09u0
>>116
ありがとう。
2012年9月〜のモデルだとフルセグ対応なんだけど、それでもあの粗いQVGAは変わらないってことね。
もっと解像度上がるの期待したんだけどね。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 12:58:47.99 ID:qPDFxaSH0
>>113
日曜日にウィルコムのUSB契約してきたところだ・・・最悪(><)
119113:2012/10/09(火) 14:54:01.82 ID:juLUmk4H0
>>118
だから書いておいたのに・・・
>>43
まあ、スマートフォンではほとんど対応してないみたいだけどね
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 15:32:55.57 ID:qPDFxaSH0
>>119
一日遅いよぉ(´;ω;`)
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 16:30:55.99 ID:tK3AEHg+0
ナビ壊れたのかな・・・画面は表示されるが音楽とか案内の音が全く出ない。
走行中、急に鳴り始めるときあるけど原因不明orz
エンジン切ってしまうとまた無音状態になってしまう。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 19:55:11.39 ID:Q+CVtTP40
>>121
ナビの年式が書いてないので推測するしかないが、たぶんアンプかスピーカー系統の接触不良
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 22:04:16.37 ID:tK3AEHg+0
>>12
レスありがとうございます。ナビの年式は2010年のものです。
スピーカー系統は大丈夫みたいです。アンプっぽいですね・・・また厄介な。
電気系統のスイッチ操作で復活する場合があります。(ヘッドライトやブレーキなどで)
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 22:13:59.50 ID:tK3AEHg+0
連投すみません、123の安価はミスです。
訂正 >>12ではなく>>122です。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 23:24:45.24 ID:lXGc2Hhf0
>>123
スピーカー系統がどうして大丈夫なのかわからんが、車載バッテリの点検を勧める。
突入電流で動作するということは、電圧が下がっている可能性あり。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 06:57:56.33 ID:4g1OiOcU0
充電制御で発電してるときだけ鳴るってことか。そんなことあるんかね?
まぁどっちにしろ、このスレ書き込むってことはメーカーオプションだろうから
3年6万kmの保証効くでしょ。ディーラーに持っていきなよ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 12:16:06.31 ID:cZ0tHopu0
こんにちは。いろいろ種類があるかと思いますがインターナビとIPODを接続して、
ナビ側からでなく
IPOD側から操作できる機種はありますか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 12:31:31.97 ID:L4AOpe830
>>127
それ訊いてどうする?
そのナビを積んだクルマに買い換えるのか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 13:27:38.89 ID:S6gh177n0
普通は本体側でiPhone操作できてナンボだと思うんだけど、
世の中には狂ったような珍しい人間がいるもんだなwww
単純にコンポジットケーブルで繋げば良いだけだろ?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 19:15:18.54 ID:eomVv8EN0
今日も俺を林道に連れて行くのか
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 19:50:24.06 ID:LJvYvebH0
>>130
この時間に林道は怖いな
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 19:55:49.79 ID:IVe/J/vD0
>>130
ナビは学習するんだぜ

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1348846138/
の住人なんだろ?

133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 20:30:46.27 ID:Kqps7kAi0
>>130
民子さんは野菊のような人だ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 14:15:44.56 ID:pSg8YRrP0
>>130
屍体捨てのバイトとか、そんなんでもやってるの?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 14:34:07.57 ID:RccmAtsY0
>>133
あんた、教養あるな
136133:2012/10/14(日) 18:30:27.86 ID:s3ce6ZGM0
>>135
一応、中学校で文学を学んだからな
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 23:58:32.14 ID:6s/HFEOz0
138127:2012/10/16(火) 23:11:59.47 ID:si0PBryE0
返信ありがとうございます。
自分の2,3年前のCR-Vのメーカーオプションのナビだと操作性がとても悪く、
例えばあるアーティストのアルバムを聴きたいとなった時に信号待ち程度の時間ではその選択はかなり厳しいです。

IPODからの直接操作であれば数秒でそれも可能なので、次の車検が近いので参考にとお伺いさせて頂きました。
サイバーナビか何かはIPODからの直接操作も可能であると聞きました。
コンポジットケーブルからは充電が出来ないのでどちらを自分が取るか、なのですが。

139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 23:47:36.04 ID:TVnU0C2W0
>>138
要するに、走行中にサウンドコンテナを操作したいってことだろ?
CR-Vナビに限らず純正MOPは全部そうだぞ。
嫌なら配線加工してその手のアダプタを挟むか、社外品に買い換えるしかない。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 07:34:54.20 ID:6fPRS5sZ0
シガーソケット→USB電源は安いのがいくつもあるし、
それとこういうの↓を組み合わせればいいだけじゃないか。

http://store.apple.com/jp/product/MC748ZM/A/
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 08:02:34.74 ID:rCEBgeWh0
コンポジットケーブルで充電できないとか言ってるヤツがいるwww
情弱なのかバカなのか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 20:28:38.46 ID:dPR6Dz4d0
Bluetoothで音楽聴けたらすごく便利なんだけど
パイオニアはハンズフリー電話と両立してできるのに
なぜ高機能()のインターナビはできないんだろう
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 20:31:54.90 ID:S6YwdnP4I
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003UCZRSK/ref=mp_s_a_3?pi=SL64&qid=1350473404&sr=8-3
こういうのだったら充電しながら音楽も流せるよ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 22:42:35.61 ID:M5GnHRJL0
iOS6にアプデしても音楽は聴ける?
俺のiPhone4s、未だにiOS5のままなんだけど
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 23:05:49.83 ID:HUMkyv/s0
俺は聴けてる@RB3前期フルセグMOP
146113:2012/10/18(木) 16:11:23.13 ID:FmcZTwFl0
au S003と2009年型ステップワゴンMOPナビ+マルチビューで接続完了
快適快適
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 19:38:55.16 ID:zPZ48cs60
>>142
運転中にいじっちゃだめだよ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 20:33:29.50 ID:qAslPruW0
>>147
助手席に座ってる人が弄ることもあるだろ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 00:41:50.85 ID:xgaG7Qpg0
後期CR-Zのナビなんだけど、リンクアップフリー端末の電波状況(アンテナアイコン)なくなった?
BluetoothでiPhoneにつないだら、iPhoneのアンテナアイコンは出るんだけど…
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 23:17:08.42 ID:9xExUTzH0
>>144
ポッドキャストがダメ。
エラーになる。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 21:11:39.68 ID:TUPoUwJU0
ナビが脇道を案内する→脇道に入る
→さっきまで走っていたルートに戻そうとする

このウンコ仕様はどうにもならないのでしょうか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 23:15:27.86 ID:xGiynLTlP
>>151
迂回ルートを計算させると、そういうルートを案内しだす
ナビに騙されないように、地図の縮尺は多少小さめにしとけ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 23:38:31.99 ID:CT60AYn60
>>151
どの型式のインターナビ?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 23:48:49.61 ID:TUPoUwJU0
> >152
縮尺小さくしても音声に沿って走っていつも騙されます(泣)
>>153
去年発売のフリードハイブリッドの純正ナビです。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 23:53:56.33 ID:toSwYtTe0
>>154
俺も経験した
国道を降りる案内をされて高架脇に入ったらそのまままっすぐの指示でまた国道に戻された
今年5月のフリード純正ナビ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 00:00:51.94 ID:CT60AYn60
>>154-155

それってインターナビだから?
細かい渋滞情報に過剰反応してるとか
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 00:19:57.30 ID:Qf1XN8SD0
>>156
数十秒前に自分で脇道を案内したことを忘れているみたいで
イライラします。渋滞情報は関係ないと思います。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 06:37:44.76 ID:NKuIij2U0
到着予想時間が数分の差で渋滞迂回ルートと元のルートを交互に案内するのはやめて欲しいw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 12:15:45.11 ID:WChzvpLo0
案内される度に自分一台分の渋滞差で元のルートに戻されるという奇跡を繰り返す小咄思いついた
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 13:02:02.94 ID:gBOp3M0u0
迂回ルートに案内されたら周囲を注視するんだ。よく見ると周りがHONDA車だらけ…
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 13:02:51.86 ID:mOpl4Uh10
福岡だけど、3号線(上に都市高速)通るルートにすると、
有料道路を使わない設定にしてるのに、都市高速ルートを
案内してきて腹立ったことがある
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 16:31:58.09 ID:lNjEs4iG0
純正の VXM-122VFi にしようか?
社外品ナビにしようか?
悩んでるけど

細かい渋滞の多い東京都内だと便利よさそうですが、
インターリンクって、どうですか?

スレの流れから判断すると、あまり役に立たない感じですが・・・
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 19:13:12.46 ID:4J04L0880
まず、渋滞を回避する方法は存在しない。コレ重要。
大多数が同じ方向を目指してるんだから、渋滞避けるには背中向けるっきゃない。
誘導のアルゴリズムだってNTT東が開発したのが基本だから、メーカー変えても大差ない。
費用的に地図更新がこまめに出来る機種が良いと思います。

メーカーオプションは画質・音質が残念仕様。あと車種で微妙にGUI・搭載機能が違う。
ただ、設置やリヤカメラの収まり的な見た目は、社外機では勝てません。
ここらへんをどう考えるか。
164162:2012/10/23(火) 22:44:03.50 ID:Yq1/KiFz0
>>163

なるほど
あまり渋滞回避は期待できないので
インターリンクあまり役に立たない
という事ですね
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 00:22:19.37 ID:TlOfgo2EP
>>164
慢性渋滞は163の言うとおり
事故や車線規制なんかの突発渋滞は、迂回ルートが役に立つよ
VICSだけでも十分だけどさ、VICSが対応してない道もインターナビは拾ってくれるから便利
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 20:56:35.22 ID:dKCrtsKx0
>>163
ブローブ情報は無視ですか?
インターナビの唯一の利点だと思うんだけど
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 22:56:36.17 ID:VfHoSdPI0
>>164
そうでもないけどな。
お盆の時は本当に助かった。

高速渋滞してるのに下道スカスカとか多かったし、ちゃんとそっち案内してくれたからね。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 00:28:32.00 ID:Lr5m9b6N0
>>166
ここインターナビスレでは「フローティングカー情報」と言って欲しい。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 00:27:12.75 ID:eVmXLu6K0
来月に納車される車(インターナビ VXM-122VFi 装着)

調べたら 2011年の地図みたいですが、
納車時に地図は最新版にしてあるのでしょうか?
もし最新版の場合、新東名高速のデータはあるのでしょうか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 01:01:13.13 ID:p9mQMmlE0
>>169
次回車検までは2011年版で我慢して下さい
と言っても次回でも1年以上前の地図になるけどね
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 01:23:25.52 ID:eVmXLu6K0
>>170
えっ 金払ってもダメなの?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 01:32:52.73 ID:q+0OTgZ+0
15000円ほど払えば更新の都度新しくできるけど
その更新すら遅いという
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 02:11:36.78 ID:eVmXLu6K0
>>172
じゃ、納車時に金払って最新版に更新すればいいんだ
ところで、最新版は新東名はどうなってますか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 07:42:39.23 ID:FUJs93Dn0
自分の乗ってるエリシオンのMOPインターナビの最新地図情報。
車種で登録してあるから他の車種や機種は見れないけど、似たようなもんじゃねーの?
http://premium-club.jp/mygarage/station/upgrade/pdf/2012spring_v1122_map.pdf
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 07:52:43.16 ID:VVPOpPj00
私のナビのスカイツリーはいつまで建設中なのだろう。。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 07:58:32.83 ID:9a9jTgI50
クルマきてみないとわからないけど、さすがに新東名は対応してるでしょ
ダメでも携帯繋げば更新できるし。繋ぐ携帯なくてもそれは言えばやって貰えるだろ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 11:18:27.27 ID:UGCDkSdD0
>>173 が聞いてるのは、DOPナビ

お前らいい加減なこと言うな
DOPナビは、ネットで地図更新する機能ない
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 11:28:01.09 ID:9a9jTgI50
そっちかよ。めんどくせぇな。新東名ダメだな

http://www.honda.co.jp/navi/support/caution/#mapdata
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 12:36:26.84 ID:OJ13svtU0
なんかこの前DOPナビで地図データが全然更新されない機種で今年初旬予定に更新予定になってるけどまだ更新されないの?って
問い合わせたらWebに更新情報が出てないだけで年2回は更新されてるらしいことがわかった。
と、言ってもその地図の内容自体が更新時の半年〜1年前の情報だったりするわけだが。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 17:52:34.30 ID:/mttMnjQ0
メーカーオプションにしろよ…
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 18:02:18.45 ID:CpnxwUZ30
>>180
メーカーオプション無いんだよ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 18:58:57.84 ID:YRuS+qoJ0
>>179

> DOPインターナビ
> 問い合わせたらWebに更新情報が出てないだけで年2回は更新
> その地図の内容自体が更新時の半年〜1年前の情報

情報ありがとう
半年に1回更新ならOKとしよう

VMX-122VFi の取説をダウンロードして読んだら
ナビにホンダから地図更新のお知らせが表示されるみたい
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 22:12:19.29 ID:PZvu9+Im0
>>182
新東名とかゲートブリッジは11年秋版+本年4月のダウンロードで開通済み
(GP1フィットとCP3インスパイア)
でもって現行版ではDVDに収録済み
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 07:26:39.56 ID:dHA9InxUO
前にも書いたが、新東名の方はデータ配信で更新されたが、舞鶴若狭道の小浜〜小浜西はいまだに工事中・・・
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 12:37:02.03 ID:fyQ8eEU60
>>184
必要と感じるユーザーの数が違うから後回しにされてるんだろ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 17:45:12.60 ID:cJUqe6SQ0
今度、ホンダの車を買うんだが
MOPかDOP(VXM-135VFNi)のどちらにするかで悩んでるんけど
どちらがおすすめですか?

MOPはインターナビ機能が最大限に使えそうだし
DOPはオーディオ関連がMOPに比べれば良さそう

他に、比べる面に注意したほうがいいところはありますか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 07:51:30.51 ID:QU2V/hH30
個人的には音声コマンドとBluetoothハンズフリーでDOP一択かな
地図の更新もDOPより一般的に長く続くし

一部のFITは、どちらも付いてない残念MOPなので注意
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 12:32:08.97 ID:EZezlsIK0
モーターオプションナビはスペック低いから買う気しない
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 15:02:06.65 ID:XTnaNvEp0
>>188
モーターオプション?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 16:04:24.22 ID:EZezlsIK0
メーカーオプションでした
何でモーターになったんだ?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 17:14:10.68 ID:911xuzsS0
MOPにしてもDOPにしても値引きの調整弁に使うからか、ぼったくり価格で設定してあるので、そもそものところで食指が動かない。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 17:29:06.33 ID:GcLSdag80
その次元で言ったら新車それ自体を買う価値もなくなるがな
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 17:37:07.97 ID:AnZQ4fo20
さすが専用設計!って思うものも稀にあるけど、まあぼったくりなのは間違いない
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 00:10:45.84 ID:CouWPfmO0
108VFi+Ipod専用ケーブル+Apple純正DOCK-Lightening変換コネクタ+Iphone5で音楽は再生可能を確認。
ビデオは入れてなかったので後でまた試す。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 19:05:34.33 ID:wBXmyOuO0
ただのアナログ接続だから出来て当然
映像は出ません残念ながら
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 13:26:41.66 ID:EMlYwN5h0
http://www.honda.co.jp/ACCESS/press/pdf/2012110101.pdf

本日より発売されるナビは、地図を最新にしたものになるらしいが

有料でもいいから更新すれば、もっと最新版になるのかな?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 20:26:46.65 ID:EidgnfSl0
もっと最新版て、それじゃ未来地図じゃねーかwww
建設中の道路とか、未成の高架やトンネルを走らされるとw

有料で更新すれば、同じ版の地図になりますな
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 09:12:12.15 ID:mPdcolbV0
日本語が不自由なんだろ?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 19:19:38.65 ID:Rc3sLLEqI
純正ナビを修理に出してから帰ってきたら地図データが最新にしてくれてた。
バージョンが新しくなってから「渋滞などによるルートを回避したルートに案内します」(?)
みたいなことも喋るようになってたから驚いた。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 20:19:50.75 ID:x3lPkVgB0
auスマホにもナビプラン\(^0^)/
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 22:00:51.63 ID:opW111zF0
>>199
車種は?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 22:20:54.04 ID:Rc3sLLEqI
>>201
インサイト ZE2です。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 23:16:25.51 ID:CSipkAkw0
ZE2もMCがあったけどリンクアップフリー前の2009年?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 05:38:50.89 ID:8FRuMDGuI
>>203
MCありましたねw そうです。リンクアップフリー前のです。
過去スレで誰か書いてあったけど、目的地に着いたら「運転、お疲れ様でした」って喋った。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 01:32:34.67 ID:K1WKNy4eO
自分も>>186さん同様で、どちらのナビを選択するか迷ってる。車種はフリHV。

Dの話だと近々MCあるとかで、MOPのインターナビはフルセグ仕様になる様子。ただ、DOPの135の9型ワイド画面も捨てがたい。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 10:46:59.53 ID:pYJ4GFzm0
>>205

DOPもマイナーチェンジするのかな?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 22:44:56.88 ID:K1WKNy4eO
>>206
残念ながらのMOPのHonda インターナビのフルセグ移行話題しか出なかったので、DOPのナビは分からないです。

さて自分なりに2つのナビ調べたら、MOPの方がインターナビルート検索が出来たり良いですね。7インチ、QVGA画面だけ我慢するかな。誰か背中押してほしい所。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 22:48:29.24 ID:Edd94W5u0
>>206-207

DOPは、中身の地図が最新版になるだけ
http://www.honda.co.jp/ACCESS/press/pdf/2012110101.pdf
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 06:51:41.87 ID:48cF+Xa60
>>207
インターナビルートはかなりいいよ。
画面は多少荒いけど、地図みるものだし必要十分。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 14:47:59.40 ID:cVRk22Vy0
>>205
ラジオ他の交通情報より早く、事故・車線減少を教えてくれるので、
個人的にはインターナビルート一択です。

正直、ディーラーOPだと、テレビアンテナがフイルム型でカッコ悪い。
感度もイマイチだし。
大画面・高解像度は最初は面白いんだけど、割りとすぐに飽きます。
子供にテレビだのDVD見せてたら、酔っちゃって後始末が大変だし。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 14:56:30.78 ID:xOsUUtFN0
出かけてまでテレビとか、もうアホかと思う
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 17:13:16.81 ID:yqhsg4y30
テレビは地デジに伴いみてないな。必要ないな。スマホのワンセグで事足りるわ。見ないけど。ナビ更新やっと終わりました。ナビがやたらとしゃべるようになった。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 19:15:59.94 ID:a1jzsVWU0
フルセグでBS見たいなあ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 19:27:22.68 ID://ElEY9T0
え?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 06:05:28.29 ID:5P8CCjy/0
ルーフにパラボラ積んで走れよ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 12:40:09.31 ID:JHOkIQTG0
モバイルでBSって見れるの?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 13:24:26.43 ID:1giyY1rK0
サンルーフからパラボラだして
誰か同乗者が位置調整しながらであれば見れるとは思うが

シートベルト違反になっちゃうけどな
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 13:47:18.70 ID:xkDL1D5V0
何十万とするけど、車や船舶用の自動追尾BS/CSアンテナあるけどね。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 13:56:13.98 ID:+G7Ifb490
>>216
モバイルでというなら、iPhoneアプリでライブTVでならBS番組を観ることができるよ
ただ、かなりタイムラグは発生するけど
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 14:20:53.78 ID:Bvuio6Q60
そもそもBSにワンセグ・フルセグの概念無いだろ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 15:24:59.57 ID:+G7Ifb490
>>213氏に言ってやれw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 15:39:05.59 ID:hGbo3qrq0
>>220
一応、1-3スロットの放送もあって、降雨減衰放送と名前がついてる。
わざとアンテナの向きをずらせば見られる。
ワンセグ並みのビットレート。

パナがアンテナとチューナー出してたよね。
地震の時はテレビが1番早かった。
あの時テレビつけてなかったら、まだ海の底だろうな。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 16:52:50.35 ID:6kb3lZaw0
そうなの?
地上波が見れるならBSもフルセグで見れると思ってた
非常に甘い考えで申し訳ない
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 17:55:36.79 ID:S6ngoY5P0
そもそもナビにBS用のチューナーってあるのか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 19:29:42.06 ID:+G7Ifb490
地上波と衛生波の違いなあ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 02:16:57.59 ID:a5r9kTQfO
205です
>>208-210
情報ありがとうございました。>>208のDOPの地図データが最新版になるのは引かれますが、やはりインターナビルート検索が出来る、MOPの方をチョイスしようと思います。
後、ちなみに今のMOPの地図データって、新東名は反映してるのでしょうかね??
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 03:46:03.53 ID:D/Onm4iK0
Ver.14.09.03に更新したら反映されたよ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 07:51:24.85 ID:yXpSjPl10
レザーシートにするとインターナビ選べないのは何故なのでしょう?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 11:41:27.77 ID:z8w7nKVc0
>>228
うちのクルマにはレザーシート仕様がないからわからん
ってか、車種くらい書かないと相手に意味が伝わらないという考えはないのか?
よくそれで社会人勤まるな
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 13:13:24.89 ID:n8ho0NVd0
>>229  同感
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 13:32:25.95 ID:IP1LZW2Q0
パッケージで標準装備になるんじゃね?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 13:57:36.80 ID:yXpSjPl10
>>229
すみません、フィットのハイブリッドです。
自動見積画面でレザーパッケージを選択するとインターナビが選択できなくなるので。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 18:34:00.07 ID:uzzTiYaF0
同時装着不可ってことじゃん。
どうしても両方つけたきゃRSにしろってことだよ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 21:08:52.98 ID:D/Onm4iK0
OPの同時装着不可ってどういうことなんだろうな。
物理的に不可っていうなら分かるが。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 21:16:56.35 ID:DX4qntsN0
オプション付加の価格帯が上がっちゃうのをイヤがってるのかな
最低価格を見る人と最高価格を見る人がいるからね
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 21:46:09.53 ID:/90r+GO70
工場の効率じゃねーの?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 22:01:51.98 ID:sZJUSwdj0
取り付け順序とかあるのかね?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 23:10:14.69 ID:3AS2hekK0
更新ってどうやるんだっけ?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 23:26:37.33 ID:yo1xUYwk0
>>235
革とサンルーフはオプションでも普通は別勘定でしょ。3ナンバーならともかく。
フィットは分からんけど、ラインの研修やった時は物理的な問題か作業上の都合だったよ。

少数で革張りだけの工程がなく、割り込んでる工程のオプションと同時に取付できない。
あとは、裏の留め方とか張り出しの違いで干渉するとか、そんなだった。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 00:05:44.60 ID:2AMav/KL0
>>234
単にMOPの装着ラインがそれぞれ違うだけだろ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 04:11:08.48 ID:0Aq76l+40
BT DUN
PDA NETに付いて来るFox fiで繋がりました
大宮なのにアンテナ撤去されて圏外な私
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 09:36:29.57 ID:EguxGvDP0
女の子
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 13:52:48.81 ID:p/48AUQ50
USBメモリ使ってタイトル取得しようとすると
何度やっても障害で取得できないって出るんだけど…誰か分かる ?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 14:27:12.54 ID:OPwCvrv/0
>>243
USBメモリ単体は、そのままではインターネットにはつながらないのでタイトルは取得できません。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 16:21:23.32 ID:p/48AUQ50
>>244
言葉が足りなかった。
USBメモリにノータイトルリスト保存してインターナビのサイトから取得しようとしたんだが
障害で取得できないって出るんだ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 21:09:17.71 ID:APiITso60
それはきっと障害で取得できていないんだよ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 21:36:05.82 ID:qLp4HJ1x0
シーニックルートの案内がうざい
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 11:32:38.83 ID:DFZLr/az0
インターナビポケットって車を手放したら使えなくなりますか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 08:29:52.23 ID:EKMtvV+30
>>245
USBのマスストレージは読み出しだけで、書き込みが出来ません。
ファイルに書けないんです。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 09:47:18.26 ID:RMqM7L6V0
リードオンリーになってるか容量不足なんじゃないの?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 10:24:06.99 ID:v1f5NnKz0
ってか、インターナビのサイトから取得できないって言っているんだから通信環境の障害だろう
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 15:13:14.68 ID:m4IoJduF0
>>248
なぜ車がないのにカーナビいるんですか?
地図じゃだめなんですか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 18:33:47.58 ID:KOUFBYLu0
VXS-102VSiをお使いの方いらっしゃいますか?画面半分にナビ画面、もう半分にワンセグなどを表示するPinP機能があるか教えて下さい。取説見ても載っていないようなのでないのかも知れませんが。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 19:39:56.14 ID:V7dZfEZK0
>>253 取説に載ってないなら無い
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 21:11:18.85 ID:HN25QdpS0
>>253
ユーザです。使ってます。
PinP?なもん無いです。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 22:10:36.29 ID:vYuoOHV00
皆ありがとう。
今もう一回やってみたけど『障害のためサービスが停止しております』って出てダメだった。
export.datってファイルをタイトル取得で指定で合ってるよね?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 22:21:16.63 ID:0yXYbwNA0
容量大きすぎるUSB使ってるとか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 22:25:31.48 ID:vSjWk6Mi0
>>248
基本的には廃車時に寺が登録抹消するよ。
でないと、IDは車体番号だから中古で次の人が購入して、インターナビ使う際にまえの人の自宅やらなんやら残ってたら怖いでしょ?

なので、ログインできなくなります。
できるなら逆に停止しないと、自宅へ案内されるよ()
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 22:47:46.89 ID:9YiCVtss0
説明書にも載ってないけど、この車は空も飛べるかも知れないwww
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 23:29:28.16 ID:vSjWk6Mi0
>>259
どの車?
ここはカーナビのスレだよ。
261259:2012/11/13(火) 23:41:18.79 ID:9YiCVtss0
アンカー付けなかったけど>>253だよ。
>>260の池沼以外は分かってると思が。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 23:41:23.93 ID:JiJ5jBTA0
カーナビを毟り取って放り投げろ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 00:33:57.45 ID:8OKp2rXX0
>>258
ありがとうございます
264253:2012/11/14(水) 00:41:13.06 ID:FPyNrqho0
ユーザーさんありがとう。説明書で発見出来なくても可能な機種があったのでダメ元できいてみました。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 18:36:25.31 ID:4xvxpYyq0
サルベージ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 00:45:39.69 ID:pnXVRm4w0
インターナビのUSBポート、これはホンダ純正のケーブル介してじゃないとなぜUSBメモリ読めないんですか?
何かで代用できないのでしょうか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 10:56:29.71 ID:FkgTtTqV0
純正でもまともに読めないから気にするな。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 11:06:21.44 ID:nYZY08Xn0
>>266
コネクタはミツミのIAM-F3シリーズだから、注文すれば買えるよ。自作すればよし。
@150〜280/1,000pcsくらい。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 11:17:16.79 ID:EZu4kEAl0
>>266
試してみたのか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 00:34:51.35 ID:+j3xyjqX0
>>268 むずかしそうですね。情報ありがとうございます。

>>269 試しましたがどうしてなのか認識しませんでした。説明書にもケーブルを使えとあります。
IPODは直接読んでくれるんですが。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 06:52:44.62 ID:Gqb2Y8oP0
>>270
あの程度で難しいと思うなら、素直に純正品を買え。
トラブルになっても自分で解決できる能力ないんだろ?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 20:04:37.20 ID:y5yqRh8v0
修理から帰ってきて取り付けて貰ったナビで今日気が付いたんだけど、フローティングカーデータが表示されてないや
無きゃ無いでいいんだけど、また寺行かな…
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 19:11:46.67 ID:y7STI3AM0
2012年1月に買ったCR-ZのMOPナビなんだが、
iPhone5かiPod touchでiPhone4と同じようにUSBケーブルやAVケーブルで音楽や動画って見れる?
持ってる人教えてくれ
274259:2012/11/24(土) 19:54:22.97 ID:ryca0T4q0
>>273
ケーブルがライトニングな時点でアウト
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 20:06:02.06 ID:8G9u4G8F0
>>274
アダプターが有る
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 20:15:18.32 ID:S1R/62Cd0
>275
ライトニング対応のアダプターってあったけ?見当たらないけど・・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 22:02:32.61 ID:rwP3NLlu0
>>273
iPod touchは4代目まではつながるよん。
映像入力はアナログのコンポジットだから、ケーブルさえ用意すれば写ります。

ただ、iPhone5と5世代目のiPod touchは別物。
ライトニングはケーブル側でシリアルのディジタル信号をUSB変換・D/A変換だとかをやるから。
音声はライトニング>30Pアダプタ>アナログで接続できます。
ただ、映像がHDMIとVGAのアダプタしかない。
どうしても映したければ、VGA>コンポジットのダウンコンバータを用意するかな?

ライトニングは通信開始に認証チップが必要なんで、サードパーティでは対応できないorz。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 22:24:03.79 ID:y7STI3AM0
>>277
丁寧にありがとう!
iPhone5の買い替えが先だからtouchの最新版買おうか迷ってたが、
映像ダメそうなんでこのままiPhone4使う事にしする。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 01:42:01.36 ID:Q7CWA+rh0
ソフトバンクのスマホでインターナビ繋いでる人います?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 08:33:44.26 ID:2uHWRqW/O
メーカーOPのインターナビ付の車(ステップワゴンorフリード)注文する時、メーカー専用OPのUBSアダプターを一緒に注文した方が良いですか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 09:07:01.19 ID:Y5y42Y1I0
>290
オレは、当初、IS04でBTテザリングするからUSBケーブルいらないと思っていたけど、
実際はとても使いにくかったのと面倒だったので、ウィルコム3Gを申し込みついでに
USBケーブルを注文した。取付は簡単なので自分でできると思う。
その後、auもナビプランができたのでISW11Kに機種変してUSBは不要になってしまった。

何がしたいかにもよるし通信をしたいのなら携帯の機種やキャリアも合わせて
書かないと必然性がわからないよ。
282全能の神降臨:2012/11/25(日) 10:42:45.67 ID:H12VwJki0
>>279
なにが聞きたいですか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 10:53:31.37 ID:oYoSylWk0
>>280
過去ログ読んで自分で判断しろ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 11:00:49.43 ID:2QYlmD9G0
ディーラーと話してUSBアダプタ分を値引きしてもらえれば注文するとか
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 19:48:04.42 ID:3ArK1na/0
3ナンバー手前の新車買うのに数千円ケチるのもどうかと…
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 22:38:49.12 ID:6ry2D2sci
Softbankスマホ007shを使用しています。インターナビにはカーナビプランでそのままDun で繋がります。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 22:56:09.26 ID:vEY8czWT0
だから何がしたいのか書けと言ってるだろ!ハゲ!
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 23:15:42.52 ID:8YqTKS+P0
>>286
えーと、利便性・実用性を考えると現実的な解としてはリンクアップフリー、もしくはウィルコムかSBって事です。
スマートフォンで確かに繋がりますが、BT DUNをいちいち起動しないといけない。
BT通信中に着信があると、ハンズフリーをまれに取りこぼします。
ナビのBTモジュールはHFPとDUNを都度切り替えないといけないので。

家族も車を共用するなら、電話機での接続はあまりオススメ出来ないかな〜。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 00:53:57.53 ID:nS+ksqJK0
>>286
今機種変で106SHを考えてるんだけど一応DUNには対応してるんだけどホンダのHPにはインターナビとの通信がバツなんです。DUNが使えても通信出来ない機種があるんですね?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 05:44:47.95 ID:jgaQnZG60
>288
オレはこの前、着信とりこぼしたw でも、まぁそれは希なので別にいいかなと思ってる。
ただうちの場合、BTは常時ONだけどいちいちBT-DUN起動とかはしていないよ。自動でつながるし。
あと家族は運転しないし。

>289
auの場合はインターナビ対応状況が一覧では古いので非対応でも対応してることが
あるから、実際やってみないとわからないかもだけど・・・
問題はBTプロファイルでDUNが使えて且つ、それがカーナビプランとして適応できるか?という
ことじゃないかな。使えるようなら一応、SBに聞いた方が良いかも。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 23:05:11.20 ID:MxOvcpWZ0
>>289
はい。DUNはアナログモデムをエミュレートしてくれるんですが、最近PPP不可が多いせいです。
APNもBT DUNだと平文(ナビの通信はセキュア)しか不可とか意味不明になってたりもする…。

>>290
電話機によるよね。
DUNプロファイルを持ってる端末もあるが、FoxFiだとか使わないといけないのが多数だし。
局所的な話だけどウチは3台を家族で共用してる。乗るたびに電話機選ぶのは面倒だね。
といって、インターナビを使わないのももったいないから>>288の通りになっちゃう。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 23:46:12.70 ID:SsAoGugq0
>>291
インターナビ用に一台ケータイを用意すれば無問題
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 06:10:07.16 ID:Z7ONaRMy0
>292
そんな無駄な事するならウィルコム3G(中身SoftBankだけど)契約すればいい。
本体タダだし月額1,000円だし。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 00:58:20.95 ID:tGjFrZQaO
不謹慎だが、昨日の中央道笹子トンネル落下事故の迂回でインターナビルートだとどうなのか知りたい。

素直に国道20号?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 01:24:08.34 ID:gLZy7IeB0
>>294
名古屋から東名
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 10:21:55.81 ID:j2v6cQHw0
>>294
目的地によって違う
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 11:40:44.92 ID:YljulfCA0
八王子〜勝沼でやると都留で降りて普通に20号だね
298294:2012/12/03(月) 13:16:13.06 ID:tGjFrZQaO
>>296
スマン。目的地は甲府高井戸。月2〜3回頻度で中央道オンリー。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 21:22:14.68 ID:w5IVfbMc0
>>298
目的地が2つもあるなら、どちらかが経由地だな
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 22:26:58.21 ID:3acJqXqu0
サウンドコンテナでタイトル取得しようとしたら、

申し訳ありません。
現在、障害のためサービスが停止しております。
しばらく時間をおいてから、再度ご利用ください。

って出るんだ…。同じような症状の人がいないかと思ってここに来たら、
>>243も俺と同じ症状だな。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 22:30:10.49 ID:EvpQFpFz0
CDDBは著作権法の関係でサービスやめたはず。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 22:34:17.00 ID:3acJqXqu0
えっ。じゃあ、しばらくどころか当面使えないのね…。
どうもありがとう。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 23:24:44.98 ID:w5IVfbMc0
>>300
USB使ってタイトルがとれないのと、普通に通信してタイトルがとれないのは理由が異なる
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 23:59:51.54 ID:/nps/o7J0
二三週間前にデータをダウンロード出来たけど
305259:2012/12/04(火) 00:29:44.36 ID:HlECT11E0
は?
この週末に普通にアルバムデータを通信でゲットできたぞ?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 00:38:08.80 ID:L2ZKjBOT0
ユーミンの新ベストもいけたよ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 08:55:42.82 ID:49jqG1Yh0
>>293
これって、電波としてはPHS使ってるの?
設定でウィルコムを選んだら駄目でSoftbankを選んだらつながった
なんだかわけわからん
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 08:58:46.58 ID:49jqG1Yh0
>>301
Gracenoteとfreedbをごっちゃにしてないか
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 16:02:49.40 ID:/pfrGOdw0
>307 3Gって意味わかってるのか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 17:11:50.92 ID:Vin5UL/S0
>>309
いや、すまん、わかっていない(´・ω・`)
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 17:52:27.25 ID:K/0ntFDa0
>>307
ウィルコムがSBから回線を卸させて、インターナビ用に小売りしてるのね。
だから契約はウィルコムでも、物理的にはSBの電波・回線なのよ。
312300:2012/12/04(火) 21:38:01.72 ID:nW24JGv30
>>303
前者だわ。USB経由。

>>304-306
情報サンクス。1つだけ、オリジナルCD(いろんなアーティストが入ってる)のno titleがあるので、
それが原因かもしれない。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 22:13:38.21 ID:Vin5UL/S0
>>311
なるほど了解(`・ω・´)
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 21:32:58.37 ID:QifXgUOO0
誰かウィルコムのPHSから3Gへ変更した人いる?
機器代無料が今月までだから、通信速度とか通信範囲が体感的に変わるのであれば変えたい。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 22:27:48.15 ID:uuYNnJ9g0
>>314
東北の田舎ですけど。

速度っていうか1回当たりの通信時間は気持ち短くなったかなぁ〜って感じ。
サーバーの処理速度が影響しているのかも。

範囲は比べものにならないくらい。
っても、そんなとこは渋滞なんてまず無いし・・・

でも、繋がってるって安心感は良いと思ってますよ。
料金もたいして違わないし。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 22:35:19.58 ID:lTdFAN4/0
リンクアップフリー機種のPHSから3Gへの切り替えも今月までなの?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 00:27:02.51 ID:dgTOXYKX0
>>315
早速ありがとう
自宅近辺では全く問題ないけど、繋がってほしい時に繋がらない時があったり、情報の取得速度ももうちょっと
速ければなぁ、なんて思っていたので、多少なりとも改善されるのであれば変えても良さそうですね。
今月中に申し込む事にします。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 11:18:39.27 ID:5VxwfKv80
>>314
通信速度はx1パケットが32kbps。
W-CDMAが速度制限されてて64kbps。
(MVNOなんで)

ナビCPUの足かせもあるから、実効速度はほぼ変わらないはずです。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 21:21:46.73 ID:I/XH/Abr0
結局、USBメモリ使ってのタイトル取得は現在不可能ってこと?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 22:45:46.13 ID:5G9j005h0
できますん
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 10:52:38.67 ID:GiXSZx0a0
2010年CR-Zのメーカーオプションナビなんだけど、
iPhoneをUSBでつないで、アルバム順がランダムになる再生ってできる?
(アルバム内は曲順で、次のアルバムに移る時どのアルバムになるかがランダム)

Album-Randomっていう状態がそうかと思ったんだけど
アルバムの最後の曲が終わったら同じアルバムの最初の曲に戻ってしまう。
322259:2012/12/15(土) 20:14:23.76 ID:XS5e32HZ0
テレマリンクの青歯経由でスマホの連絡先をナビに転送してるんだが、
うまく終了する時とダメな時があって、その法則が分からずイライラする。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 20:24:26.57 ID:pF/05FtR0
>>322
きっとカルシウムが足りないんだろう
324259:2012/12/15(土) 20:56:43.81 ID:XS5e32HZ0
カルシウムが足りないとイライラするってのがまるっきり根拠が無いのは有名な話。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 22:02:13.47 ID:pF/05FtR0
>>324
すぐぶち切れる高齢者の9割が骨粗鬆症及びその予備軍であることは有名な事実
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 00:10:17.89 ID:79GljBcj0
スマホのインターナビだけど自分の家までちゃんと案内しないどころかたどり着けないルートを案内する
袋小路だから他に行けるルートはそんざいしないのに
自分はその周辺知り尽くしてるから問題ないけど知らない人が困る
誰に言えばいいですか?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 00:13:56.52 ID:6EZNP/ja0
壁に言う。
オススメ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 02:05:26.77 ID:3perIiGu0
スマホ使ってて、わざわざインターナビ使う馬鹿は居ないと思うけどな・・・
Googleマップやナビの充実さに比べれば。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 03:42:53.08 ID:SzAqCYvs0
>>326
マジレスすると、ゼンリンに連絡して下さい。
多分、住宅地図調査の時にミスったと思われ。早ければ来年版で直る。
調査はすべて徒歩なので、車が抜けられない・行き止まりでも進める事に
なっちゃってる場合がままあります。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 10:23:48.01 ID:cbXZveDY0
>>326
つうか、自宅まで誘導させないと帰れない人は車を運転してはいけない
ナビは目的地の方角と距離と渋滞状況を調べるためのもの
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 10:46:37.45 ID:TByqfW140
ルート学習はしないのこれ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 12:38:03.14 ID:9P/gfcAd0
>>330
レスするんなら文章ちゃんと読もうな。
自分は問題ないって書いてあるじゃん。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 12:56:33.39 ID:vn/2ebR20
>>331
おまえが学習しろ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 13:25:38.64 ID:iwgOkC9S0
会社から支給されてる携帯電話が老朽化して新しくなったんだけど
青歯でつないだら見事につながった。
これで通信しまくったらやっぱ会社から叱られるだろうな。
ネクサス7と青歯接続しようとしたらネクサス7はインターナビを認識するも
インターナビがネクサス7を無視。
あー心置きなくインターナビやりてえ。
新車買う金も無いし・・。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 23:03:00.88 ID:SzAqCYvs0
会社が契約してるパケットプランが何になってるのか…。
定額だったら問題ないけど、通念上おすすめはできないな。

ところで、ネクサス7はBT DUN対応じゃなかったよな記憶ga。
PdaNet Tabletだったかな?もしくはFoxFiでもダメ?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 23:15:50.32 ID:79GljBcj0
>>329
ありがとうございます
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 23:35:13.18 ID:ZIXVUUSr0
いつも思うんだけど、なんでウィルコムの通信機買わないの?
通信料だって月額1000円くらいだろ。
携帯のカーナビプランよりは高いけどそのぐらいの金額は毎月出せないのか?
週一月一ユーザーでも利便性から考えれば安い物だと思うんだけどな。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 01:10:43.83 ID:DIR/nRjR0
>>337
ギャザズのインターナビでは使えないんだよ…
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 09:01:16.79 ID:+uIkzG330
http://www.honda.co.jp/navi/vxm-135vfni/?car=fit#detailNavi
>※ギャザズナビコンボでは、インターナビ・リンク プレミアムクラブの一部の機能やサービスがご使用になれません。

↑この一部の機能やサービスってなに??
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 10:08:06.27 ID:fLILNze70
出来ない機能・サービスの方が多い。出来たら儲けもン程度に思った方がいい。
まぁ、実質使えない。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 13:58:07.51 ID:5eFt25r70
現状サウンドコンテナの曲名取得するには
ウィルコムかガラケー+moperiaU
のニ択しかないんですか?
iPhone4S持ち
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 23:18:43.82 ID:cNItBpSo0
>>339
メンテ記録とカーカルテ。
純正ナビは、ECU-ナビ-トリップコンピュータと信号がつながるんだわ。
一方でギャザズはあくまでアフター扱いだから、信号を受けるカプラ自体がない感じ。

あとETCが完全連動じゃない(履歴表示不可)のがあったはず。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 23:20:48.33 ID:Uew+4SYK0
iPhoneは未だダメなんだよね確か…

ウチのは車検二回目も過ぎたちょっと古いインターナビ
現役引退のSO-01B(初代Xperia)にMVNOのIIJmioSIMと、アプリCobaltBlue2の組み合わせで使用中
通話はできないので、遠出の際のナビ専用。
ちなみに日本通信のイオンSIMも使ってたけど、ある時期を境にインターナビでは繋がらなくなり断念しました
IIJは今のところ快適。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 01:07:41.38 ID:DxNtmFGW0
>>337
でも年では1万円超えだしな。速度遅いし。
ポケットルーターでパケし放題定額の契約をして、ネクサス7を買い、ネットは当たり前にできる環境にあるとする。
しかもネクサス7は青歯接続でインターナビを認識してるのにインターナビはネクサス7を無視ってのが現状だとすれば
やっぱ勿体無いと思って当然なのでは?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 06:23:26.59 ID:xIeJaDBY0
リンクアップフリー使えばいいじゃない。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 07:25:47.07 ID:eH0P5O7g0
nexus7と繋げてどーすんだ?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 21:11:28.45 ID:xIeJaDBY0
iPhoneのアドレス帳を一括登録ってできないのかな?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 21:44:32.94 ID:maYm+rp70
>>347
iフォンスレで聞けよ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 21:59:30.65 ID:w48WSRGAP
VXS-102VSiを使ってるんですが、最新のiPodシリーズって
使えますか?
音楽が聞ければ良いです。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 22:51:26.47 ID:95jsH2Jk0
>最新のiPodシリーズ
機種を特定してくんないと分からない
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 00:55:54.74 ID:xLptsw4iP
>>350
http://www.apple.com/jp/ipod-nano/

http://www.apple.com/jp/ipod-touch/

のどちらかを買おうかと。

http://www.apple.com/jp/ipodclassic/

は新しくなってないからいけると思っているけど
車専用になってしまうのであまり買いたくない。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 07:44:35.68 ID:ysVwd3QKO
VXS102でau使いの私は、スマホなに買えばいいの?
データ通信ってスマホだとやっぱりダメ?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 12:54:45.05 ID:/NhXZ39Q0
>>352
auのスマホもカーナビプランあったんじゃなかった?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 14:04:48.32 ID:0hvelYTJ0
auは専用アプリ出して話題になったけど、このスレでは話題にならなかったのか。
まぁ、結局通信できない機種も結構あるみたいだけど。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 17:17:19.26 ID:IyufE5Cc0
>>351
ライトニングはつながらない。
クラシックだけはドックコネクタだからおkだよ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 19:33:25.94 ID:M6BJ48SH0
>352
少しは調べような!
ttp://www.premium-club.jp/info/communicate/au/smartphone/

あとは運次第。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 00:28:41.10 ID:hHKI58Fo0
>>349
おいら 102VFi だけれども 1世代旧い ipod touch をUSB接続で使用中。
ナビ側との専用USBケーブルがかなり高価なので特に事情が無ければ
Bluetooth接続でもいいかも。世代に関わらずにいけるだろうし。
最悪、ipodイヤホン端子からのアナログ音声をナビに入力する手段もあり。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 01:12:55.52 ID:S/gK52q1P
>>357
回答ありがとう。
今スマホとBluetooth接続してるんだけど、インターナビが
通信始めると曲が途切れるからiPodと接続しようと思って。

古いやつだと使えるんだね。ただ、新しいのは端子が変わった
から大丈夫かな。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 07:03:40.14 ID:XiZqDXjG0
>>358
>>355に書いてあるだろ無視するな
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 23:31:26.78 ID:iDd/oNHc0
Lightning-30ピンアダプタ使ってもNGなの?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 01:10:01.04 ID:JLnQNaIt0
>>360
試して見ろよ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 21:34:00.95 ID:lAGFRzug0
>>360
ライトニングは認証チップを経由しないと、内部を参照させてくれない。
認証チップはマスストレージは通さないで、iTunesだとかの専用アプリケーションからだけ参照できる。
ライトニング用のコマンド・ドライバはまだ公開されてない。
ただ、試すのは止めないよ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 16:39:09.15 ID:5Ns2anht0
HTL21でau のカーナビデータ通信アプリで繋げてる人いる?
全く繋がらないんだが。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 18:43:42.37 ID:AGYK4cnL0
>>363
CL7の後期mopと繋いでるけど全く安定しない
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 18:46:49.61 ID:5Ns2anht0
>>364
cw2 MOPで設定変えても通信できないんだが。
よかったら設定詳しくよろ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 18:57:15.10 ID:AGYK4cnL0
>>365
カーナビデータ通信アプリ入れてもデータ通信出来なかったから、pdanetとfoxfi入れたら一応繋がった。
でもブチブチ切れる。
設定はぐぐって出るのと同じ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 19:06:42.18 ID:5Ns2anht0
>>366
サンクス
auのデータ通信アプリでの設定を期待したんだけど、やっぱダメなのか。
こっちはFoxFiのみで切れずに使えてる。
ナビ側はSoftBank3G
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 01:30:39.67 ID:Z0U/VTVJP
>>359
すまん。
完全に見落としてたわ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 04:14:33.09 ID:a1Jj+9k9P
初歩的質問で申し訳ないんだけど
インターナビってドコモの携帯持ってないと意味ないの?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 13:09:21.77 ID:6OMeSmLc0
そんな事はない
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 19:39:19.10 ID:OTdpWI620
>>369
携帯持っていなくてもちゃんと動くよ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 11:31:24.10 ID:ulblNSl0P
リンクアップフリーなら携帯すらいらずにインターナビリンクが使えるってことか
これはいいね
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 10:03:58.91 ID:WOBjNOsM0
VXS-102VFi使ってるんだけども、昨日までiPodを繋いでナビ側で操作できてたのか急に出来なくなってしまった…。
充電は出来るしiPodから直接操作すれば音は出るんだが、動画は見れなくて何より操作が不便orz
購入した店は点検5日からでお客様相談室も繋がらない。何が原因かもわからなくて困ってます…。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 10:10:06.73 ID:KMLozdcJ0
iPodをリセット
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 10:10:39.87 ID:YELZZkc+P
>>373
再起動しても?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 10:32:49.73 ID:WOBjNOsM0
>>374
iPodは何度かリセットしてますが、駄目でした。

>>375
すみませんが、再起動とは車のキーでのオンオフのことでしょうか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 10:44:33.06 ID:YELZZkc+P
>>376
そう。
それでなおんなかったら素直にディーラーとかに
聞いたほうがよい。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 10:53:48.17 ID:KMLozdcJ0
iPod側で操作できてるというのが不思議。
ケーブルがくさい。
379373:2013/01/03(木) 12:26:46.09 ID:WOBjNOsM0
とりあえずディーラーで点検始まるまで我慢します。
アドバイスありがとうございました!
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 15:10:21.22 ID:1ulNk7/A0
>>379
保証外だから、つながらなくて当たり前
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 22:37:04.83 ID:Gy0/U1ug0
>>373

ituneをバージョンアップしなかったな?
自分のはメーカーオプションのナビだが、ipodのデータを読めなくなった。
「NO DATA」と表示されて、操作もへったくれも無い状態。
泣く泣くバージョンダウン。
色々めんどくさいことになった。
382373:2013/01/04(金) 23:24:19.31 ID:a9Wfp3Zq0
>>381
そういうこともあるんですね…。
ちなみにバージョンアップはしていません。外出先でいつものように使っていて、途中でいったん抜いて接続し直したら上記の状態になってしまったんですよ。
とりあえず明日ディーラーに持っていく予定です。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 00:21:47.78 ID:ZVMZDfID0
>>382

つい先日の出来事。
10→11にしたら全く読めなくなった。
仕方なく10に戻したら、itdbの形式が違うらしくプレイリストを作り直し。

このナビを使い続ける限り、永遠にituneをバージョンアップできないことが確定した・・・
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 04:07:33.19 ID:VLhCeHbMI
目的地クリップって走りながらボタン押したら地点を読み上げてくれるだけで目的地のセットはしてくれないの?
車で移動中に同乗者がインターナビポケットでカーナビに送ってもらって
目的地クリップで目的地の設定が完了出来たらすごく便利なんだけど…
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 04:11:03.25 ID:VLhCeHbMI
すみません…sage忘れました。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 04:35:49.65 ID:wk1Mhk0t0
Myスポットに登録って出来なかったっけ?
容量不足でインターナビポケット消してしまったので確認できないけど
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 11:40:54.68 ID:HU5NN75F0
>>384
マニュアル全部読んでから質問しような
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 11:47:20.51 ID:DjUK6G2p0
2009年末生産のストリームのMOPナビにiPhone5の電話帳を移したいんだ
ホンダのページによると、Bluetooth接続で通話はできるが電話帳は移せないらしい
何かいい方法しらない?

ちなみにウィルコムのデータ通信3Gは入れてる
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 13:12:52.25 ID:HU5NN75F0
>>388
ナビのHDD外してPCにつなぎ、直接流し込む
PC接続時には16桁のパスワードが必要
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 14:28:09.86 ID:DjUK6G2p0
>>389
え゛ー面倒臭っそう
16桁のパスワードってどこのもの?車台番号とも違うし
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 15:43:04.34 ID:HU5NN75F0
>>390
ATA規格のパスワードロックの暗唱で、たぶん機種ごとに違う
パソコンに詳しくないと破れないだろうな
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 23:46:39.31 ID:KoAyYGtD0
>>388
そもそもiPhone5が吐いてくれないんだから、手で頑張って打ってくれ( ゚Д゚)

>>391
ナビのシリアルとHDDのシリアルから生成してた気がする
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 01:58:23.01 ID:R1y5REQs0
>>392
ってことは、HDDを変えると動かなくなるわけだな
うちにはインターナビが4台あるので、今度試して見るわ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 03:19:31.42 ID:9o/znbL80
NBOXを購入予定でナビを検討しています。122VFにオプションのビーコンアンテナ付けるより
122VFi(もしくは128VSXi)にしてインターナビを活用するほうが情報は多くなるのでしょうか?
また、インターナビに加入し、さらにビーコンアンテナを付ける意味はあるのでしょうか?
都内と横浜辺りが主な行動範囲で、たまに長距離ドライブといった感じです。
どうか教えてください。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 04:12:44.15 ID:PX2OMZID0
>>394
NBOXのナビはインターナビルートがひけないんだよね。だから俺は社外品のナビ(カロ)にしたよ。
ビーコンは情報量が多いけどルート案内にどれだけ考慮されてるかは不明。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 10:23:20.19 ID:4pLx0KoJ0
>>394
ビーコンとインターナビは別情報だから、両方あればあった方がよい
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 15:12:06.46 ID:RpElAnZz0
>>392
いや、iPhone5からPCへはiCloud使えば簡単なんだ

ところで昨日いじってて気がついた、USBメモリからアドレス帳を読み込めるらしい
説明書によるとvCard形式に対応してるそうだ
iCloudもvCard対応だから、これでいけるかもしれん(`・ω・´)
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 16:43:23.01 ID:KXvdAcpL0
田舎はインターナビルート役に立たない(泣

でも今年の初詣渋滞避けるのにはインターナビ情報役に立った、VICS情報より細かく渋滞分かる
そこの渋滞に、ホンダユーザーがハマってるってことなんだろうけど
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 17:25:06.93 ID:05c+OAHc0
>>398
パイオニアのスマートループと相互運用してるのでホンダユーザーとは限らないだろうけど
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 18:43:54.06 ID:oS+eEAy20
 
400GET
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 19:09:55.52 ID:CRpYlSy70
>>397
報告する、駄目だった・・・(><)
Macのアドレス帳アプリケーションで書き出した、拡張子 .vcf
のファイルは認識されたが、中のデータを読んでくれない
実際には300件くらいあるのに読み込まれたのは文字化けしたリスト2つだけ
http://i.imgur.com/jAa7X.jpg
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 20:02:33.93 ID:SHfmwLon0
>>401
Macは知らんが、今はいっているデータを吸い出して解析し、書き込みたいデータをバイナリ編集して同じ形式で保存してやればいいだけじゃね?
ゲームのチートより簡単そうだ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 20:24:34.27 ID:xVcCjyDY0
中古で買ったステップワゴンに
VXS-102VFiがついていたので、Dでインターナビ登録してもらった。
接続完了して暗証番号登録しようとしたところ
「暗証番号が登録できませんでした。もう一度おためしください」とのメッセージ。
同じ症状おきたかたおられませんか?
ちなみに車体NoもパスワードもHPには普通に入れたのであってます。
念のためパスワード変更して試しても同じでした。
Dにもっていって、Dの携帯で試しても同じ症状が。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 21:25:55.98 ID:5+128jpU0
前の所有者がデータを消して
どうのこうのなかったっけ?

忘れたわ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 21:41:56.49 ID:SHfmwLon0
>>403
ディーラーの登録がちゃんとできていないんだろ
まず、前のオーナー情報で入って変更か削除をしないと駄目だ
406403:2013/01/06(日) 23:00:09.61 ID:xVcCjyDY0
レスありがとうございます!
前のオーナーはどうも登録していなかったみたいで
というのも車体Noが、納車時に空欄だったんです。
それで納車後にディーラーでインターナビ登録してもらったので
その辺は大丈夫だと思っているのですが・・・
暗証番号何度か間違えたらロックがかかる、ってシステムじゃないですよね?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 23:15:08.55 ID:5YYRTy33P
>>406
インターナビのサポートに電話したほうがいいんでない。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 23:58:38.14 ID:aCcMhwns0
>>406
サポートに電話する時は、まず詳しい人をお願いしますと言わないとダメ
クソばっかりだからね
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 00:20:40.23 ID:Qdd8KoSN0
>>403
携帯の登録APNと102VFiで繋ごうとしている接続先は合ってますか?
デフォルトは docomo mopera になっていたかと。
携帯をPCに繋いだ上で、エラーログを見ると、回線接続の問題か
暗唱番号の問題か、推測できそうな気がします。
アカウントロックがあるかどうかは分かりませんが、10回程度の
誤りでは問題ありませんでしたよ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 21:18:29.52 ID:83IBbkiQ0
>>406
まあ、見られて困るだろう情報は収集してないから、何回でも失敗できるよ。
そこまでガチガチにやったら、中古譲渡の時に面倒だしね。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 23:03:02.27 ID:jKs5dkAa0
>>406
> 前のオーナーはどうも登録していなかったみたいで
> というのも車体Noが、納車時に空欄だったんです。

何を見ているのか知らんが。
ディーラーの登録画面で、車体番号を入れてオーナー名が出てこないならわかるが、オーナー名を入れて車体番号が空欄というのはあり得ない。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 01:08:49.30 ID:tF7rSrjK0
>>401だが、また報告

読み込まれたリスト2つだけというのは、マック上で誤操作してて、
ファイル自体がそういうものだったことがわかった

ちゃんと300件入ったvcfファイルを作って、んで説明書読んだらSJIS指定
だったんで(マックはUTF)SJISに変換して再度試した

件数は正しく入ってるようだけど、やっぱり文字化けしてる・・・(><)

>>402
データの吸い出しとは、ナビからUSBメモリにコピーするってこと?
それができなくて困ってるんだが、方法あんの?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 06:53:29.50 ID:pB/DUjGz0
>>412
MACじゃなくてWINDOWSマシンで実施してみたら?
そういうネイティブにデータをいじるような用途の場合、MACは不向き

>>389
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 09:04:16.91 ID:tF7rSrjK0
>>413
Winも職場にはあるからできなくはないが・・・vCard扱えるソフトって何かある?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 18:55:01.95 ID:JXNDLEHn0
>>414
普通にバイナリエディタでいいじゃん
でなければWINDOWS使う意味がない

ってか、職場のマシンを私用で使うなよ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 20:31:19.64 ID:rvm1DGAn0
それ以前に仕事場のPCじゃ誰が使うか分からんだろ。
電話帳をそこに預けようとする神経を疑うわ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 20:49:34.47 ID:BOYLjr1p0
>>416
普通職場では一人一台だよ
418403:2013/01/09(水) 20:58:19.56 ID:YJMYp6pc0
レスおそくなりました。
インターナビのヘルプデスク?に電話してみたところ
ディーラーのしてくれた登録がナビなしになってたらしくて
それをディーラーで修正してもらったら無事、つながりました!
お騒がせしました。
419405:2013/01/10(木) 00:42:25.58 ID:TBzCC8Oz0
>>418
やっぱりね
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 04:27:39.94 ID:ZymvCZlL0
AV入力端子でiPodのDockコネクタにつないでるんですが、音量をある程度上げると急にこもる感じになります。
HDDに入れた音楽ならしっかり大きい音も出て、低音が全然違います。USBアダプターを介して接続すればクリアな音質になりますか?
USBアダプターなどのセットで2万近くしますし思ってたよりも高いので取り付けてもらおうか悩んでます・・・
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 06:52:47.46 ID:SbQPXtUV0
>>420
iPODに記録されている音自体が、データを間引いて捨てている音だからしかたがない
422420:2013/01/11(金) 08:10:44.06 ID:ZymvCZlLI
>>421
iPodはよくそう言われますがあまりにも違いがあり過ぎたので…orz
AV入力端子に接続してるから大きい音にすると急にパワーがなくなったような変な音になるんですかね?
ナビ側はAACで圧縮されてるらしいので大差はないと思ってました。
USBケーブルだとフルデジタル接続になりますし、ダイレクトに曲のデータを引っ張ってこれるので
音質の違いがほぼ無いと思ってるんですがそれでも同じような症状が出るならこのまま我慢しようと思います。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 00:02:15.63 ID:jYOP62K/0
>>422
AV入力端子にヘッドフォン出力をつなげばインピーダンスが合わないから音量や音質が変わって当然
下手すると、アンプ側を壊してしまうぜ
424420:2013/01/12(土) 00:35:49.52 ID:BXbjPp0/0
>>423
ipodのDockコネクタから接続しているのでヘッドフォン出力はしていません。
アンプ側壊したくはないですね・・・
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 01:15:45.40 ID:QhfD9hl90
>>420
その接続だとiPodのライン出力をつかう格好ですね。
元ソースの品質が良ければいう事なしですが、電源が3.6VのLi-ionなんで期待できません。
>>421氏のAACだから、という説明よりはiPodのアナログ段が低品質、の方が納得して貰えるかと。
というのはHDD収録はATRACなので、こちらも不可逆圧縮だからです。

iPod→Dockライン出力→AV端子→インピーダンスマッチング→アンプ、とつながってるのが、
iPod→USB→デコーダ→DAC→アンプ、だとスッキリしてると思えませんか?

保証はできないが音質は改善できるし、ナビ側から操作もできる。
あとは工賃含めて2万円くらいを高いと考えるか、妥当と考えるか…。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 11:16:14.16 ID:+43EROv90
つうか20万円近くするナビをつけている癖に2万円が高いとか、考え方がおかしい
まぁ、iPODなんかつなぐからそういうことになるんだが
すなおにGA-NETでつなげばよかったのに
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 11:51:38.39 ID:qBrsKbGF0
g
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 20:31:29.82 ID:o94qgo8w0
ホンダ車とかについてる音響程度に音質を求めてもな・・・
でも、どんなに高級車の音響でも車内である以上は「音が良い」というのを理解できない。

ピュアオーディオと比較するのが間違っているんだろうけど。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 21:08:00.84 ID:7M/dgstK0
オカルト民がきた
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 11:25:52.52 ID:+/VEHSatP
VXS-102VSiってどこのメーカーが作っているかわかりますか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 12:35:02.79 ID:vPQEiB6A0
>>430
多分クラリオン
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 13:02:19.08 ID:2RrkEF5T0
>>430
ハコ(筐体)見りゃわかるじゃんか
製造番号のラベルが貼ってあるところに書いてあるし
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 14:11:18.63 ID:+/VEHSatP
>>431-432
ありがとう。

ついでだけど、バックカメラってやっぱり
ホンダから買ったほうがいいのかな。
ナビとの連動とか考えると。

でも高いんだよね。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 15:25:57.08 ID:mfP5wZQb0
スマホ
・au HTC J butterfly HTL21
ナビ(ディーラーオプション)
・Gathers VXH-108VF

この組み合わせでインターナビ接続出来た人居ますか?

コレ入れてもダメ
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/shuhenkiki/car_multimedia/index.html
コレも試してみたがダメ
http://www.premium-club.jp/info/communicate/au/pdf/05/setup_guide.pdf

いちいちペアリングし直してから、通信設定も全種類やってみたがダメ

WiFi切ってやってもダメ
再起動してもダメ

試しにPCとペアリングして、
http://www.premium-club.jp/info/communicate/au/pdf/05/setup_guide.pdf
の、接続先に繋いでみたら、ちゃんと認証されて繋がってる。

どーやらVXH-108VF側のBluetoothの問題みたいなんだが…
バージョン古いからかなぁ?

DUNプロファイル有りのインターナビ対応ってあったから、やっとガラケーから変えたのに…orz
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 15:29:12.77 ID:mfP5wZQb0
あ…機種間違えた

ちゃんとインターナビの VXH-108VFi です。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 16:10:16.49 ID:/nojfTQb0
auのナビプラン入ったら?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 16:28:39.79 ID:PYihcEy50
たった210円けちるのって何なの?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 16:50:47.96 ID:3ziHSTXK0
現在、サーバートラブってるそうです。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 17:27:02.96 ID:jA51mFd5P
>>434
別のナビだけど、FoxFiで繋がったって報告があるね
試してみる価値あるかも
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1357297753/204

>436-437
HTL21なんかのLTEモデルは、キャンペーンでカーナビプラン無料で自動的に適応だそうだ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 21:18:52.30 ID:mfP5wZQb0
>>436-437
プランと接続は全く関係無い
LTEの定額プランに含まれるか含まれないかの違いだけだ
知識も無い上にカーナビプラン無料のキャンペーンも知らんのに無駄レスすんな

>>439
やってみるわー
ありがとー
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 21:34:28.89 ID:PYihcEy50
>440
auのカーナビプランは今まであったau.NETに加入が必要だった接続と違うんだけど?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 22:14:51.18 ID:/nojfTQb0
沸点低過ぎw
「これだからホンダ乗りは・・・」って言われる所以だな。
お前みたいなのは運転するな社会の迷惑だ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 00:25:00.15 ID:3fjxqNvY0
>>433
オークションで買って自分で取り付ける
俺はステップワゴン用のインターナビに、特注配線噛ませてモビリオ用のバックカメラつないでる
ちなみに車はトルネオ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 00:29:44.19 ID:7mOBKRT70
どなたかsoftbankの200SH
でインターナビ接続されてる方は
いらっしゃいますか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 08:09:41.84 ID:mbA+4GgJP
>>443
自分でやるのがやっぱり安いですよね。
ただ、そういう腕がないのでやっぱりお店に頼むしかないかな。

VXS-102VSiがクラリオン製であればクラリオンのバックカメラ
の流用もできるよね。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 12:42:14.61 ID:C3vz36gS0
>>445
> VXS-102VSiがクラリオン製であればクラリオンのバックカメラ
> の流用もできるよね。

そうとは限らない
製造元が同じでも、コネクタなどはホンダ仕様になっていることが多い(事実、GPSセンサーにパイオニアの製品を使っていても、配線はパイオニアのものとは異なっている)
ネットで検索すると、そういう変換コネクタを自作して売っている人もいるぜ
安易に判断する前に、よく調べてからだな
それが面倒なら、高い金出してディーラーで買いなさい
メーカー規定外の機種に流用した場合、後で不動作が出ても、誰も保証してくれないから自分で調べて直すしかないぞ
できるのか?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 14:20:16.51 ID:mbA+4GgJP
>>446
できないw

素直にディーラーでやってもらいます。
4万くらい飛ぶなぁ。
448446:2013/01/14(月) 18:05:20.46 ID:j00/BiSJ0
>>447
4万円で保証が付くなら安いもんだ
取り付けられるかどうか調べるのにも時間も金も掛かる
加工するのには情報も道具もいる
万一加工にしくじって壊したら、それでオシャカ
つけた後の不具合もすべて自分で検証、時間も金も掛かる

一番高いのは人件費だと言うことを忘れてはならないぞ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 18:30:01.69 ID:VyFOuu1B0
ディーラーでバックカメラ配線の変換なんてやってくれないだろ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 18:34:19.36 ID:mbA+4GgJP
>>448
そうだね。お金で解決したほうがいいみたい。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 21:31:32.44 ID:H3Y/jgUT0
>>449
ディーラーオプションで全部揃えるって話だよ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 22:36:05.81 ID:JEXE9BAb0
>>450
愛はお金では買えません!


と、思う。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 23:01:45.52 ID:mbA+4GgJP
>>452
買えるよw
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 01:01:27.65 ID:iNw9nnCXP
そもそも変換アダプタだか売ってるじゃん
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 07:56:25.32 ID:s9yRh040i
>>434
スマホの機種は違うが俺も繋がらんで諦めかけてる
しかしここはオッサンばかりか?
それとも釣りか?
ナビプランとかau.net加入必要とか的外れな無駄レス多いな
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 13:00:26.10 ID:v8glTNnG0
HTC J買えば解決しますよ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 14:20:40.75 ID:T43U7A2A0
>>455
おまえが的外れな無駄レスしてるぞ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 14:27:32.34 ID:T43U7A2A0
auカーナビプランの設定手順書 は見たのかな?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 23:51:34.92 ID:41K2n2qjP
ディーラーオプションナビが、スマホに対応していないだけだな
VXH-108VFiの対応表みたら、スマホが全滅

ホンダとホンダアクセスとディーラー、auとHTCにもクレーム入れて
接続できない原因の説明をしてもらえ

まぁ、auが色々なナビの接続テストするのが面倒で、遮断しているだけだと思う
簡単に接続させたら、au.netの課金でトラブル発生するのが目に見えてるしな
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 15:43:58.06 ID:Y4YizteA0
ナビ鯖がdj
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 17:06:47.20 ID:7moWB1Px0
MOPのインターナビなんですが

DVD−RDLの二層目に入ったあたりで
フォーカスが合ってませんとでて止まります

焼き方とかあれば、ご教授お願いいたします。

πのBDドライブ使って焼いてます
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 21:22:59.76 ID:YcBRNzaX0
まずは自分でいつもどうやってるか書こうや
せっかくアドバイスくれても、それはもうやりましたとか言われたら
もう誰も教えてくれないぜ?

1.高品質なメディアを使う
2.圧縮して1層で収める
3.コピーなんてやめて真面目に買ったディスクを見る
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 21:32:58.25 ID:ofDXrnks0
>>461
使っているドライブでもっともエラーの出ない速度で焼く
昔は最低速で焼けばいいと言われていたが、今は最低速が一番焼きムラがないとはいえなくなったしな
ベストは、16倍程度しか出ないDVDドライブで焼くことだろうな
それと、ノートではなくデスクトップのドライブで焼く
できればUSBではなくSATAドライブがいい
464461:2013/01/19(土) 16:12:36.77 ID:OEzDVKcs0
462>

はい。今回DL焼くの初めてでしてメディアも友達に頼んで買ってきてもらった
VICTORのDVD-R DL(日本製)を使いました。

ドライブはパイオニアのリテール品で BDR-207M(SATA2)です
Drive付属のUtilityで最高品質、最適倍速記録機能、DVD CLV固定機能ONで
焼きました。

ただ今回DVD-R DLなので、次はDVD+R DLで焼いてみようと思います。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 18:50:21.47 ID:EhtQecSH0
>>464
そもそもDVD-R DLに対応したナビなのか?
466461:2013/01/20(日) 16:51:41.84 ID:Km2Or1vF0
>>465

+Rと-Rの表記はありませんでした

でも、DVD+Rで、無事再生できました。
17年車なので、古かったのかもしれません。

これで、お気に入りの動画をばりばり焼いてBGMにできます。

DVDに焼いたMP3が再生できれば、こんな苦労しなかったんですけどね

あとはCDRWでCD化して、HDDへ取り込むしかないな
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 19:50:59.26 ID:afcdZLF60
VXS-102VFi使ってるけどナビの地図更新さっさとしろやボケ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 20:22:29.56 ID:usWaIfk+0
>>466
先に年式を書けよな
DVD+R-DLに対応していてもDVD-R+DLには対応していないドライブもある
しかし、動画再生ならともかく、BGMならDVDなんか使わなくてもいいと思うが
469461:2013/01/21(月) 17:19:33.08 ID:06fbdQTJ0
>>468

前の車にDVDに焼いたMP3が再生できるカーステレオつけていたんで
入れ替えるってのがどうも(^^;

それならと、今はニコ動で作業用BGMを落としてDVDに焼いて聞いてる
そのうち、自分でお気に入りの選曲で動画つくりたいと思ってます。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 21:38:46.42 ID:sNlI2cfE0
>>469
USBメモリは使えないんですか?話からすると使えないんですよね‥
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 22:05:27.40 ID:PV86D03P0
USBは99曲まで、という制限がね・・・
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 22:44:19.42 ID:bwcsrwbu0
>>469
動画作ってもいいが、走行中は再生禁止だぞ
473461:2013/01/22(火) 02:33:54.89 ID:eTz3uWG+0
>>470

使えないんです。PCカードってやつですね。
PCカードも99曲だけですよね?

一時期サイマルラジオを録音して車で聴けるように
FMトランスミッター買ったんですけど、なんか壊れてしまったのか
音小さいし、時々周波数がずれるらしくて切れるんですよね・・・

>>472

BGMにするので、動画といっても止め絵にMP3つけて聴くだけです
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 06:51:55.41 ID:hx/S4o130
>>473
走行中は絵は出ないよ
解除する方法はあるが
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 16:44:42.87 ID:icEPFxJh0
>>474

BGMなので絵は出なくていいんですが
車速とサイドブレーキのセンサーをだませばいいんですよね?

でも、車速を検出できないと、ナビが狂いそうで

この前も駐車場から細い道に出て走ってた時、
10mぐらいずれた道のないところを、太い道にでるまで走ってたし
ずれやすいんですかね。

一度太い道通ればずれないけど
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 22:15:12.87 ID:HkO90fRx0
新規道路の配信が来ていたような気がするんだが気のせいか?
アコードTypeSの2011年春版15.06
更新のボタンを押してみたんだが、どう変わったのか良くわからん。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 22:36:42.70 ID:nj+7FaRE0
>>475
車速はそのままでも画像は映る
操作ができないのは車速まで殺す必要があるが
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 02:13:46.77 ID:FeB58JQi0
>>477

そうなんですか・・・

やり方さがして、やってみよっと
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 02:29:20.35 ID:MADFygor0
>>478
64Kぐらいの圧縮レートならCDでも300曲位は入るはずなので、DVDに入れたらかなり。。
と書いたがプレーヤー(車)が対応しているかどうかですね
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 06:50:25.09 ID:mFFNLmkQ0
>>478
リアの5ピンサブコネクタの3ピンと4ピンをショートさせるんだったかな
機種によって違うからテスタで当たってから試してみそ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 13:10:18.05 ID:OU4ryMu+0
ナビで自宅まで案内させたときってさ、
到着したとき「お疲れ様でした」と言うものかい?
昨日はじめて聞いた
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 20:48:25.15 ID:8FicMgpdI
純正のナビにサブウーファーとかセンタースピーカー取り付けることって可能なんですか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 20:55:12.18 ID:IV2xrKeZ0
>>481
ある程度の距離・時間を案内させると言ってくれる。

>>482
電気的には可能だけど、何がしたいの?
サラウンドにしたい、低音ドンドコいわせたいって言うんなら、専用のアンプ付けた方がいい。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 22:22:56.31 ID:a6KOGcd70
案内中に渋滞情報読み上げるの消したいんだけど、どこに設定あるか知ってる人いる?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 23:14:09.78 ID:8FicMgpdI
>>483
全体的に高音質にしたいのと、最終的に低音も強調させたいと思ってます。
先にフロントとリアスピーカーを交換して
デッドニングすればいいかってレベルで考えてたんですが…
アンプって純正ナビに取り付けできるんですね。全然知らなかったです。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 01:27:51.25 ID:QbxOMemH0
>>485
金に糸目をつけないなら別だけど、車内の環境で高音質は無理。
デッドニングなんかより、箱型スピーカーにした方がまだマシ。
単に好みの音が欲しいなら、スピーカー交換よりイコライザーをブチ込んだ方が納得できるよ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 06:57:59.69 ID:dUIg9nw30
>>485
高音質を目指すなら、リアシート全部取っ払ってトランクにスピーカー積むのがいいよ
音響メーカーのデモカーなんかはみんなそうしている
もちろんアンプは座席の下に積んでバッテリはツインにする
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 20:03:27.33 ID:RJUWn8RW0
>>485
>アンプって純正ナビに取り付けできるんですね。全然知らなかったです。

アンプ→アッテネータで減衰→アンプ。
ハイローコンバータだとか売ってるけどさ。ただのΠ型アッテネータ。
増幅段が二段になるだけで、まともに聴けたもんじゃないぞ。

悪い事は言わん。勉強代が高くなりすぎるからやめるのが正解。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 10:35:11.32 ID:NYC16Q5p0
うっはー。
見事に99曲制限だった

少なすぎ・・・・
SD何枚も買って切り替えながらかな・・・

それか、本当にBestつくるしかないのか・・・
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 11:06:33.81 ID:trjK67qS0
>>489
つなげて1曲にすれば無問題
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 12:41:09.35 ID:b9tGYdYA0
>>490
なるほど!
フォルダ分けて99局づつ入れてたわw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 13:35:57.16 ID:NYC16Q5p0
>>490
そうなんですよね

つなげちゃえば、99枚のCDを入れられるわけで
でも、曲飛ばしができないのも・・・・・

ベストかな
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 15:48:24.74 ID:FYWRyH5e0
どう考えても、フォルダ分けがベストだと思うw
494492:2013/01/31(木) 19:16:44.80 ID:NYC16Q5p0
あれ?
99/folderが限度?
全体の曲数じゃなくて?

フォルダ分けて入れてたけど
250曲ぐらいいれたSD入れて
99/99ってでてそれ以上は表示されなかったけど・・・・

分け方が悪かったのかな?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 20:03:58.50 ID:trjK67qS0
>>494
フォルダの掘り方に関係なく99曲までで正しいよ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 22:55:06.16 ID:jSrxg4iW0
99曲は音楽CDの規格上限曲数だから、再生システムはみんなこれに合わせて作ってあるな。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 23:49:28.75 ID:/Esvr9mu0
>>494
そんな貴方に!
USBボックスとバスコード2Pがオススメ!












※効果・効能は個人の感想です
(別途、取付アタッチメントと工賃が必要です)
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 11:31:14.92 ID:XT8eCHZW0
>>497
usbマスストレージクラスが接続できるなんて・・・・・知りませんでした
一気に増える。使わなくなってたiRIVERが復活できるかも(HDD生きてれば)

今度の休みにDに行って聞いてみよっと
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 12:52:04.05 ID:gUg/kSrI0
>>497
そういえば、ga-netで社外オプション噛ませてusbデバイスつなげる方法があったな。
ただし、GA-NET端子が付いていない純正ナビだと役に立たないが。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 19:23:00.34 ID:qCiqFd790
https://nuxx.net/wiki/Honda_/_Acura_Music_Link_(Technical)
GA-NETの解説

ちなみに、取付アタッチメントはどの車種の物を選んでも構いません。
どのみち取付金具は使用せずに、ケーブルタイなどで固定するしかないので。

USBボックスとUSBケーブルメスもつきますが、取付場所の関係でインサイト
とCR-用Zが一番ケーブルが長いです。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 19:29:15.67 ID:qCiqFd790
USBボックスは、1フォルダ内は65,536曲、フォルダ数は9999。
USBメモリの容量は無制限でエミュレーションの1TBデバイスも認識できます。

レジューム再生は出来ませんが、5V1A以内であればHDDも認識します。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 20:14:22.16 ID:cxBnmM3s0
>>497
> (別途、取付アタッチメントと工賃が必要です)

つうか、社外品を取り付けるのにDが工賃取って作業してくれるのか?
基本的に自分でやるしかないと思っているが。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 21:12:31.06 ID:o8p2sS5B0
車検に通る部品なら普通はやってくれる
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 21:28:40.11 ID:dD3xCJmi0
>>503
普通じゃないよ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 21:45:00.09 ID:uypQN13h0
ナビのアップデートに7時間掛かった
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 23:10:54.20 ID:6x3k+c+S0
寺から「無償」アップデートの入電がありました。忙しくて電話するの忘れてた。
留守電では車検の事言わなかったけ寺で車検しないと無償じゃなくなるでしょ〜
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 11:58:51.50 ID:XPwYwa7B0
ウィルコムのデータカード使ってるんだけど、さっきどこにいてもつながらないことに気づいた。
ウィルコムのアンテナの横でもつながらない。
なんかサービス変わった?

って、インターナビにマイページにつないだら、走行距離の最終更新日が去年の8月中旬だわwww
毎月料金だけ引き落とされてる状態…
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 12:20:09.48 ID:lLJf01JKP
ドコモのスマホSH-09Dを使用してインターナビにつながった人いますか?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 13:09:28.93 ID:rNM2wPeY0
>>507
PHSか?中身はソフバンの3Gってやつか?
後者は普通に使えているんだが
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 14:00:59.28 ID:xiG5FtLuI
3G通信USBモジュールを刺してあるところに曲を入れたUSBメモリを差し込んでも使えるの?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 14:41:25.60 ID:rNM2wPeY0
>>510
使えるよ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 15:06:52.63 ID:XPwYwa7B0
>>509
気にしたことなかったけど、カードタイプだからPHSかな。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 19:44:00.03 ID:xiG5FtLuI
>>511
マジか!認識はするのにUSBの選択項目出てこないから使えないと思ってたんだけど…
なにかファイルの入れ方とかが間違えてるのかなぁ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 20:15:09.57 ID:SyBhD+YA0
USBのフォーマットはFATにしてる?FAT32でもよかったけ。
NTFSは読めない。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 21:37:20.04 ID:5AwGQAxc0
>>514
普通はNTFSじゃフォーマットしないけどな
32GBまではデフォルトでFATだろ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 23:06:04.10 ID:iM0qRTHA0
>>507
単純に通信モジュール壊れてるんじゃ?
517507:2013/02/05(火) 13:07:59.88 ID:oqYmSk0k0
>>516
カード挿し直すとPCカードが使えるようになった旨表示されるけど、
PCカード情報のボタンがグレーアウトしたまんまなので壊れてるっぽい。。。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 19:56:03.09 ID:NxX7J8yW0
>>517
それ、カードのタプル情報を壊したんだよ
抜き差しするときに、作法を無視したんじゃない?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 20:55:47.24 ID:21xWISxCI
>>514-515
ありがとう。FATにしてMP3のデータ入れたけど選択項目出てこない…
ナビには「USBメモリが使えるようになりました」って表示されるんだけど。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 22:24:44.85 ID:NxX7J8yW0
>>519
もう少し容量の小さい別のusbで試してみる
そっちは多分認識されるだろうから、何か手がかりが得られるかもしれん
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 06:43:25.87 ID:tdvee8H40
>>507
ハンズフリー使ってて機種変したら、おれも何か月もつながってなかった
その時は、プレミアムクラブに問い合わせたら設定教えてくれたよ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 10:11:37.49 ID:SE5/fVNl0
122VFiにiPhone4Sって組み合わせでUSB接続してるんだけど、
アルバムアートワークは曲名リストの所に小さく出るだけなんでしょうか?
もっと大きく表示させる設定とか無いですか?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 20:47:44.74 ID:9ZR2BgQZ0
>>502
そもそも社外品じゃないので、取り付けてくれます。
あと、工賃払うっていうのに断る(法定内で)お店も少ないかと…
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 22:51:23.49 ID:9ZR2BgQZ0
>>499
社外品じゃなくて、USBアダプタの名前で売ってる純正オプションだってば
一部の車種には、つながるのになぜか設定がないけども。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 11:13:59.73 ID:ZuVrjt4r0
>>520
2G、4G、16GのUSBメモリで試したけど無理だった・・・
2Gと16GのはUSBメモリ本体のランプは光ってもナビには接続されたという表示も出なかった。
バスコード2Pを使うオーディオ用のUSBアダプターじゃないダメなの?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 16:56:18.03 ID:aCnwxQEP0
>>525
オーディオ用じゃないUSBは、認識しても99曲までだよ?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 19:41:00.41 ID:ueInwIex0
>>525
んじゃ、保存形式が違っているな
UTF8とかでファイル名付けると多分駄目
一度、DOSの8.3形式でファイル名付けてみそ
528526:2013/02/08(金) 21:13:41.67 ID:67MgX/yri
>>525
ちゃんとHDD→グループ→USBメモリーの順に進んだかい?
529525:2013/02/10(日) 01:48:31.83 ID:0KxaWDAq0
>>526-528
ありがとうございます!解決しました><
そもそも、>>528の手順を踏んでませんでした・・・HDDとかビデオとか一覧で表示されてるところにUSBって項目が出るのかと思ってた。
4GのUSBだけ認識できたのでそれにmp3形式の曲を入れて、HDD→グループ→USBメモリーの順に進んだら普通に聞けた。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 21:29:38.05 ID:8oaxqxin0
>507
車載器に暗証番号正しく登録されてる?
自分のはリンクアップフリーなんだけど、なんかの拍子に車載器の暗証番号が消えちゃって、
それに気づくまでしばらくVICS情報のみの情報で大変不便をしていた。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 07:23:34.48 ID:0pahCY5y0
昨日、ナビ更新したんだけど、その時にディーラーが保守用として登録したやつが
残ったままになっててインターナビが使えなくなったよ。
保守用に登録したやつを削除してもらって無事に復帰しました。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 11:47:38.45 ID:fyUUOOZL0
>>531
保守用として登録したヤツ、って何だ?
利用者登録を変更されるのか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 12:52:17.18 ID:0pahCY5y0
ディーラーでは、できるようだよ?
パスワードが違います。と出てつながらなくなった。
パスワードの再発行をしようにも、メールアドレスが登録されていない
とか出て駄目だったから電話したら更新するために一時的に変更したそうだ。
それを戻すのを忘れていたらしい。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 06:21:01.09 ID:RT2yCCa/0
USBメモリから音楽再生させたらハンドル側から操作できるのは便利だけど
次の曲には飛ばせても前の曲には戻ってくれないのは残念な仕様・・・
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 17:05:00.07 ID:+fdA2zE40
>>534
USBアダプタにつないでるUSBなら前後送りも出来るよ?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 17:25:17.68 ID:RT2yCCa/0
>>535
俺のはできん・・・。>>510と同じような使い方なんだけど2本出しにしないといけないのか?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 18:29:49.39 ID:Tsg/cE/R0
車名とナビの機種名くらい書けよ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 19:55:38.28 ID:+fdA2zE40
車名書かなくても、通信USBでは出来ないよ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 07:03:47.06 ID:xUbt2e2E0
>>537
インサイト
>>538
通信USBを外して別のUSBメモリを使ってるけどできないの?通信USB中にデータは入れたりしてないよw
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 17:58:43.07 ID:5Cacs/Ba0
>>539
通信USBにマスストレージをつないでも、ただのファイル参照。
で、ハンドルに付いてるのは「オーディオのコンパネ」だから。

ナビのオーディオ機能使ってないから、基本的に操作の信号は受けてくれない。
素直にアダプタ付ければ?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 18:29:22.58 ID:Ny+6UqjQ0
>>539
ZE2の俺が今糞寒い中実験してきた
勿論メーカーOPのインターナビ
3G回線ユニット抜いて8GBのUSB刺しただけ

HDDからグループを選ぶとUSBが表示される
USBを選ぶと曲が勿論が流れる
ステアリングオーディオスイッチで曲の次にしたり戻したりも出来る
戻る時は早めに2回押し
1回押しだとその曲の頭に戻るだけ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 20:01:15.36 ID:naUyQJFu0
オレもZE2だが、携帯がBT通信対応になったので不要になった3G用USBポートにUSB
つっこんで試したけど、ちゃんと再生できるしステアリングスイッチも有効。

無問題
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 20:40:10.12 ID:D8LELyut0
ZE2ってN-ONEだっけ?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 20:58:29.29 ID:ANVq38fz0
Xperia acro(so-02c)の時は、FoxFiで問題無く通信出来てましたが
機種変更してXperia z(so-02e)で通信出来無くなりました。
いろいろと無料ので試してますが成功しません。

誰かXperia zまたは、andorid4.1.2で成功された方いませんか?

車種は、2011/03オデッセイです
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 21:14:21.63 ID:0dzs7flR0
>>544
それね、Bluetoothのバージョン違いでどーにもならんのよ。
GX以降から使えなくなった。
コバルトブルーかナビゲートウェイしか使えないよ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 21:22:24.57 ID:8EBDCnmcP
便乗だけど、docomo AQUOS PHONE ZETA SH-09Dを使ってるんだが、
cobaltblue3を使って通信できない。というかスタートしても
落ちてしまう。
cobaltblue3を使用して通信できてる人いませんか?
もしくはどんな形でもいいんで使用方法が知りたいです。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 21:41:05.73 ID:0dzs7flR0
>>546
cobaltblueの設定で遅延モードだかなんだかってのない?
それで出来るらしいけど、俺も実はダメで仕方なくNAVIGATEWAYでお茶を濁してる。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 21:45:57.55 ID:8EBDCnmcP
>>547
ありませんでした。
使用しているのはcobaltblue3でしょうか。
バージョン違いが幾つかあるようですが、私は3しか持っていません。

SH-09DとNAVIGATEWAYの組み合わせで動いているんですか。
なら買ってもいいかも。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 21:51:17.37 ID:0dzs7flR0
>>548
ごめん、俺XPERIA GXなんだわ。
Xperia arcで使えてて、GXでいきなり使えなくなって、navigatewayをお試し使用したら繋がったので購入した次第。
(お試しって言っても返金制限の15分で稼働確認しただけw)
その後cobaltblueの開発者掲示板覗いたら、GXにabwfAndroid4.0以降の機種で繋がらない問題を解決したってあったのさ。
言葉足らずでスマン。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 22:01:27.22 ID:8EBDCnmcP
>>549
いえいえ。どんな情報でも参考になります。
ただ、ネットで情報を探している感じだとSH-09Dはどんなアプリを
使用してもつながらないっぽいんですよね。


ちなみにcobaltblueの開発者掲示板ってサポート掲示板のことでよろしいですか。
確認してみたいので。

あとabwfAndroid4.0って何のことでしょうか。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 23:35:38.19 ID:xUbt2e2E0
>>540
ハンドルからの操作がすべて無効ってわけではないから気になったの・・・
>>541-542
寒いのに申し訳ないorz 自分も同じZE2です。
前の曲に戻る時、早めに2回押ししてたつもりなんだけどなぁ。何回も連続でポチポチ押しまくってたのがいけなかったのか?w
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 10:25:09.41 ID:pywi9Vrt0
>>550
cobaltblueの設定で非暗号化モードを有効にしてみましたか?
自分は>>549とは別人ですがxperia GXではここを有効にしないとだめでした。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 17:57:20.75 ID:3WWVk6JnP
>>552
はい、非暗号化モードはオンになっています。
ただ、そもそもcobaltblue3が実行されません。
スタートはするんですが・・・・。

SH-09Dを使用している人はみんなこうなるのか、自分だけなのか
確認したいところです。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 20:57:45.20 ID:FEJYRvEp0
ZE2って何?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 21:26:21.69 ID:3H6X2qfo0
>>554
プリウスのパクリ車
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 22:26:22.34 ID:NWNz8mn70
実際はプリウス自身がZE1のパクリという話だけどね。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 23:06:42.00 ID:4yTPy1MY0
ああ、orzですか
ならそう書けばいいのに
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 10:46:24.21 ID:353itl920
OR-Z
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 22:49:28.00 ID:Hasy1Ix80
Fit13GジャストセレクションFINESTYLE + VXM-128BSXiを購入しました。

iPodを再生するにあたって、
www.honda.co.jp/navi/support/audio_visual_system.pdf
の03(iPod接続コード)は必須でしょうか。
iPod付属のケーブルではつながりませんか?
音楽だけ再生(ナビのモニターで選曲も)できればと思っています。
よろしくお願いします。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 23:59:11.27 ID:RFDkiixi0
コントロールいるなら必須じゃ無い?
いるって言うてるんだから付ければ良いのに。
大きな買い物しといて1万もしないオプションでケチケチすんなって。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 00:00:44.39 ID:aMnbN6QB0
>>558
そういえば、ORZにスーパーチャージャー付きの限定モデルがあるんだよな
ちょっと欲しいが高くて買えん
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 01:30:19.02 ID:GxJS/6bl0
>>560
それもそうですね。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 04:01:33.89 ID:ESpwns3l0
>>561
無限のコンプリートでしょ?
なんだか一式そろっちゃってるのが面白くなさそうな…
HKSのキット付けて、後は好きな部品入れた方が楽しめそうな気がする。
ディーラーで、どっちも入庫してるの見たことあるけど。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 06:56:38.55 ID:n7krdT5u0
>>563
HKSのキットってトラブル出てもディーラーで直してくれるのかい?
知り合いがステップワゴンに社外スーパーチャージャーつけててトラブル出たがディーラーで対応断られてたから、ホンダで面倒見てくれるというのはポイント高いと思うんだが。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 12:37:22.56 ID:kgpttIVk0
>>564
前にS2000の加給機をディーラーで付けてもらいましたね。
HKSとは取引がないので、部品手配が必要な時は、自分で取り寄せて持ち込んでた。

実際の取付はチューニング専門の外注工場だそうで、若干割高なのと工期が半月くらい掛かった。
その後のメンテナンスは、基本ディーラーのピットで、オーバーホールは外注先。

レジェンドのリジカラは、ディーラーのピットで付けてもらって、こちらはだいぶ安かった。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 20:27:33.17 ID:JZ7u0MzB0
>>565
俺は、ユーロRにNSXのキャリパーを付けてくれと言っただけで断られたな。
つくことは確かにつくが、その車用に開発されていない以上、何かあっても保証できないし、責任も取れないから。ということだった。
同様に社外のカーステやカーナビを断るところも多い。

話は違うが、知り合いのステワゴでスッチーつけていた友人(>>564とは別の人間)が、やっぱり何年か後にミッション壊したが、無限チューン車だと最初からミッションやドラシャも強化されていたりするんかね?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 21:02:16.37 ID:ESpwns3l0
ディーラーでも色々ですね。
最寄りは元ベルノ店なので、ドレスアップ的な話からチューニング的な話まで、色々聞いてもらってる。
ただ専門店ではないから、細かい部材を一揃い用意しないといけないってのはある。
正直言うと専門店が愛想悪いっていうのもありますが…。

>>566
オートサロンで聞いた話では、駆動系はそのままだって。
結局はFF車なので、それをやると前後のバランスがおかしな事になるらしい。
まあ、MTだからクラッチ板の減りが早いくらいだろうとの事でした。
モーターは回り始めに最大トルクが来るので、元々がそれに耐えうる設計。
エンジン出力が多少上がっても問題にはならないそうで。
568566:2013/02/18(月) 21:47:17.89 ID:JZ7u0MzB0
>>567
うちは元ベルノでインテグラを買ったときには社外カーステ取り付けは断られた。
プリモでトゥディを買ったときは社外カーステも付けてくれた。
トルネオにNSXキャリパーは上のプリモ店では断られたが、別系列のプリモだと「パーツ持ち込みもオッケーですよ」ということで、会社の経営方針によるんだろうな。
今はカーズになってしまったが、元々の母体が違うと経営方針が違うようだ。

駆動系の件は了解。
それなら社外品でも大丈夫そうだね。
俺的には、できればミニバンをマニュアルで乗りたいと思っているが、近場に信頼できるショップがないんだよな。

この話題はスレチなので、そろそろこの辺で打ち止めにしておくわ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 21:49:54.54 ID:E3QCGDME0
>>557
CR-ZはZF2だけどな。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 21:49:01.83 ID:/jO7C95P0
似たような話題、でもスレチじゃないかな?。

MOPのナビもフィットはいまだにiPod・USBメモリ非対応なんですね。
他の車種は通信USB/オーディオUSBの2本立てが出来て、当然フィットでも出来る。
バスコード2P、取付アタッチメント(USBメスケーブルと金具)、USBアダプタで対応できるわけです。

全てメーカー純正品ですが、ただディーラーによっては取り付けを拒否するところもあるようです。
まあ本体が公式に対応を謳っていないので付けられない→動かなくても文句言わないよ→それでもヤダ。
お付き合いしてるディーラーだと、自前で資料を作ってお客さんに案内してたりするんですがね。

それは置いておいて↑のネタを知らないディーラーだとしたら、営業努力が足りないのでは?と思ってしまう訳です。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 22:41:50.90 ID:NFvXx0ss0
どなたかソフトバンクの200SHでインターナビ通信してる方はいらっしゃいませんか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 21:48:18.61 ID:EF9WweV10
いらっしゃいません
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 18:34:11.08 ID:/qMatAL60
>>571
で、いたらなんだっての??
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 19:24:17.00 ID:d5rjYPZI0
>>573
私の代わりに通信料金払ってもらえませんか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 08:04:29.71 ID:OFgzvioyi
>>573
私の代わりに延滞金払ってもらえませんか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 09:24:28.99 ID:ISSzR0tq0
>>573
私に環境をごっそり譲っていただけませんか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 17:15:09.73 ID:2aC3hBDP0
>>573
私にレジェンド譲ってもらえませんか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 22:09:32.84 ID:9SKYFC2g0
>>573
私の口座に5,000万円振り込んでいただけませんか?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 16:59:35.59 ID:I6mNx/mZi
>>573
オレオレ、オレだよ!
車で事故しちゃってさぁ!
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 20:10:52.41 ID:NctRRd610
>>579
あぁ、橋桁に突っ込んだんだろ。みんな花束置きに行ったぜ。
もう2週間前に葬式も済ませたんだ。
早く成仏してくれ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 20:18:53.56 ID:2ChRGImH0
な、なんだって…
オレ…死んじゃったの?
なぁ教えてくれよ>>582
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 21:05:29.79 ID:OJLsstVf0
【成仏 成仏】

   ∧,,∧            ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧
   ( ´・ω)           (,,   )(,,   )(,,   )(,,   )ナムナムー
   | ⊃|__,>;* ザッザッ   ⊂  ヾ ⊂  ヾ ⊂  ヾ ⊂  ヾ
    u-u     ・;*;'∴     (  ,,) (  ,,) (  ,,) (  ,,)
~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\ ∧,,∧/`゙゙´´ ~~゙゙´``´`´~~~~~~~~~~~~゙゙´``´`´
             ↑>>581
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 21:41:00.45 ID:NctRRd610
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..  ∩___∩ ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::  /        ヽ:::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::     /⌒) ●    ● | :::::>>581:::::::::: ::::::::::::。
 :::::::::::::::::: . . . ..: ::::  / /   (_●_ )  ミ :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::    (  ヽ   |∪|    .ヽ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .         \     ヽノ   | 〉:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. ..
:.... . ∧∧   ∧∧ . ∧∧  ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
:..  三  |   三  |   三  |   三  |
:.... ∪ ∪   ∪ ∪  .∪ ∪   ∪ ∪
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 14:40:57.33 ID:UZ5biExF0
>>573の人気に嫉妬ww
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 15:53:39.67 ID:7antExCB0
フィットにインターナビの135VFNIを取り付けてもらい
今日新車で納車だったんですが
サイドブレーキをアースにおとしてもらったが
ライトをつけると「走行中は画面がうつりません」と出ます

インターナビはサイドブレーキだけじゃないのでしょうか
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 17:16:52.92 ID:tfXAxo1M0
そこを自力で何とかできないなら、ハーネス買ってきてつけたほうが早かったんじゃ…
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 18:38:24.48 ID:Kp2rg3fx0
アースに落ちてないんでしょ。こんなとこでレスしてないで、取り付けて貰ったんだったら取り付けた所に言いなよ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 21:19:34.89 ID:rcK5SjQM0
>>585
サイドブレーキをアースに落としてもムダだぞ
ナビのサイドブレーキ線をGNDにつながないと
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 21:20:17.62 ID:rcK5SjQM0
>>581
乗用車電柱に衝突 少年3人死亡
2月27日 4時50分

26日午後10時前、久喜市菖蒲町の市道で、乗用車が横倒しになったまま道路左側の電柱に衝突しました。
この事故で車は大破し、乗っていた男性3人が頭や胸を強く打って病院に運ばれましたが、まもなく死亡しました。
死亡したのは、埼玉県加須市の福士隆浩さん(19)と、いずれもさいたま市岩槻区に住む会社員の榎本光さん(19)と田中一成さん(19)です。
警察によりますと、現場は田んぼの中を走る片側1車線の道路で、右にカーブしているものの、見通しは比較的よいということです。
警察は、現場の状況から、乗用車がスピードを出し過ぎてカーブを曲がりきれずに道路左脇の縁石に乗り上げて横倒しになり、
そのまま電柱に衝突したとみて、誰が運転していたのかなど詳しい状況を調べています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130227/k10015809211000.html
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 21:25:38.34 ID:bYKnyA6V0
最近のナビはGPSで速度見てたりするから単にアースに落とすくらいじゃ駄目でしょ
素直にキット買うか走行中の操作はあきらめろ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 21:36:45.55 ID:4AGxV0aG0
>ライトをつけると「走行中は画面がうつりません」と出ます

不思議配線だな
イルミがパーキング線に繋がってるんだな
よく壊れないものだ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 23:32:13.19 ID:rcK5SjQM0
>>590
型番から察するにGATHERSだろう
テレビ表示なら
GATHERSはサイドブレーキ線だけでいける
MOPのサウンドコンテナやナビ操作は車速線まで見ている
ま、走行中は音声指示しろってことなんだろうが
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 06:35:23.95 ID:T3CdK67N0
>590
オマエナビ持ってないだろ?
GPSで車速見てたらキットつかっても駄目だろ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 06:55:23.51 ID:bz+rhTeU0
>>593
GPS線をインターセプトすることで対応するキットというのが考えられるな
存在しているかどうかは確認していないが
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 09:37:11.33 ID:F/oRa33o0
>>594
スイッチを外だしして押している間だけ車速を切るキットならある
位置はずれるしものによってはETCが使えなくなるけど
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 09:39:42.54 ID:F/oRa33o0
GPSで速度測られた時の話か
すまん勘違いした
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 10:47:57.27 ID:+M507koZ0
パソコンでログインしても走行距離が2月24日から更新されてないのはなぜ?
それまでは毎日更新されていた。毎日乗ってるのに
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 16:36:25.86 ID:I2FyfNz50
>>595
それ、テレビ/ナビキットだね
ナビキットなら、走行中のナビも出来るし特には問題はない。

テレビ/ナビキットを動かしたままだと、ETC無効でバーに特攻だからら、あまりオススメ出来ない。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 16:37:07.88 ID:I2FyfNz50
>>598
自己レス。
テレビとナビと逆に書いちゃった、スマソ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 18:07:29.55 ID:ilyPa6FY0
テレビもナビも走行中にイジれるようにして貰ったから不満は無いんだけど
タッチパネルは危なくてしょうがない
リモコンでも買うかなあ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 19:33:14.81 ID:3Znho+RB0
>>598
なんでETC無効なんだ?
ナビ/テレビキットはETC線には一切関与していないんだが

もしかしてGPS/ETCアンテナ統合型だとそうなると思っているのか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 19:49:23.08 ID:OxHOpdIO0
>>601
データシステムだっけ?メーカーが注意喚起してるよ。

テレビキットでは発生しないけど、テレビ/ナビキットだとETCが動作しなくなる。
もしかして純正ナビ付けたこと無いの?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 20:25:53.55 ID:T3CdK67N0
テレビキットは、サイドブレーキ線だけだしな。
テレビ/ナビキットは、サイドブレーキ線と車速パルスを切るので
走行していない状態なのでナビによってはETCが効かない。
停車状態でETCに突っ込むことは無いからな。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 21:31:39.08 ID:3Znho+RB0
>>602
インターナビなら3台は買ったぜ

ETCユニットは自分自身で電波を判別し応答する
車速もGPSも全く関係ない
ナビ側には、接続の有無と通信記録だけを送っている
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 23:19:53.86 ID:3Z6IsY+D0
>>604
インターナビの仕様で>602-603の通りなんだけど?車種なに?
つか、インターナビは売ってないぞ

ETCがナビ連動じゃない車種なら関係ないから少し黙っててくれ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 23:24:11.65 ID:w9vJSJ0wi
>>601
> GPS/ETCアンテナ統合型

ちょっと意味が分からない。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 23:26:16.99 ID:F/oRa33o0
頭のおかしい人に構わないように。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 00:00:05.76 ID:pLMEwyU20
第二版ができたね
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 00:36:28.29 ID:U+iPbBl10
>>597
何かしらの理由で、ナビが通信できてない。
USB?PCカード?どっち使ってる?

走行中の揺れで、接続が緩くなってって事もあるよ。
まずはカーカルテの同期なんかが出来るか、調べて見るべし。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 06:46:46.26 ID:LTQFRCeN0
>>605
Ver.10とVer13だよ
車種はモビリオとかステップワゴンらしいな

言い遅れたが、ことちらMOPナビを入手して解析する仕事をしている
当然、他車への載せ替え等で配線も調べてある

逆に聞きたいが、駄目なのはどのバージョン?


>>606
Ver.16辺りでは、ETCアンテナとGPSアンテナが一体になったモデルがある
ただし、ユニットが一体になっているだけで配線は別々
ダッシュボード分解してみれば俺が何を言っているか分かるぞ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 09:21:16.74 ID:r98jMEDX0
俺のGathersのVXH-108VFi なんだけど、携帯登録設定の中にある通信設定のメニュー項目がある日突然変わった。

数日前までは、通信設定がau CDMA1Xとau WINの二種類有って選べるようになってたけど、
昨日突然その二つの項目が消えて、最近のGathersナビと同じ、auケータイ/スマホの項目が現れた。
データはDVD更新で、去年の6月に地図更新したけど、その時は何の変化もなかったのに。

思い当たる事は昔のガラケー繋いで、とりあえず3ヶ月ぶりに同期させた後、なんとかスマホでデータ取得しようと、
通信設定を手動にしたり変えたりペアリングし直したりした事。
相変わらずスマホは繋がらないけど…orz
チラウラスマソ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 10:45:16.70 ID:pwNfk7340
>>611
auのスマホ(LTE)で普通に繋がってる
613597:2013/03/01(金) 10:54:00.12 ID:5CB7mHo10
>>609
あいがとう。嫁がパートに乗っているから、帰ったら調べてみる。
うちはUSB。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 12:06:24.38 ID:rVmOWrOS0
>>613
月額いくらでもないから、車載専用でウィルコム(USBでも3Gでも)契約してしまえば?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 13:53:14.92 ID:U+iPbBl10
ごめん、レス先間違えました>>614>>611
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 16:08:02.35 ID:bNEsN20E0
>>612
どの機種ですか?
俺のもLTEでbutterflyって機種だけど、専用アプリ入れても繋がらない…orz

>>615
GathersのVXH-108VFiはウィルコム非対応なんよー。
Bluetoothでの接続方法しかないんです…orz
617611:2013/03/01(金) 17:28:30.06 ID:cwq/pAfd0
>>616
2chMate 0.8.4/LGE/LGL21/4.0.4

データ通信が途切れてない?
618:2013/03/01(金) 17:31:27.75 ID:cwq/pAfd0
自分の安価間違えたorz
>>612です
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 11:23:50.22 ID:s/nNOcE+0
俺の車のMOPナビは「F-03E」、「F-09D」が対応してるようだけど
どちらも女性チックなモデルで悔しい。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 22:20:54.99 ID:DuCnFxjL0
navi
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 09:52:57.55 ID:iLM4tRTzP
docomo Xperia acro HD SO-03DをAndroid4.0にして
cobaltblue3で通信できた人いますか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 13:08:39.92 ID:HdCEjY3w0
>>621
出来たらどうかするんですか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 13:17:34.93 ID:HjMVO3XcP
頑張りようがあるんでしょ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 13:52:16.85 ID:ox3i8f5F0
イチかバチかの脱サラがうまく行くんですよ!
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 13:54:20.51 ID:MzQjPLxh0
オレ>>621がうまくいったら結婚するんだ!!
626621:2013/03/03(日) 18:08:34.15 ID:lP0hd1jhi
うまく行かないと、明日仕事に行かれないんです!
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 19:41:43.43 ID:cp4WsKax0
>>621
非暗号化モードを有効にしてみたらどう?
628597:2013/03/04(月) 04:09:47.35 ID:M7tuiU2Y0
遅くなりましたが、直りました。
ゴムのカバーの中でUSBが外れてました。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 08:02:49.01 ID:gCzP3Nro0
>>628
嫁の帰りが遅かったなw
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 14:51:32.85 ID:FkxOblot0
高速案内中の
この先?kmは運転に十分注意して下さいって案内なんなの?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 18:21:14.93 ID:v/wfODKy0
>>630
取り締まり箇所とか、オービス/Hをほのめかしてるんだよ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 09:52:52.41 ID:khKdcvse0
>>628
来週になったら妊娠チェックしろよ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 10:14:38.99 ID:jyK+hvEi0
>>631
へーそういう機能ついてるのか
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 14:58:36.01 ID:fL/ghi4U0
>>631
純正だから取り締まりと単刀直入に案内出来ないからかな

でもナビの注意して下さいと、レーダーでも注意の表示が出ないとこも、取り締まりとオービス?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 15:35:19.91 ID:5AAUCq4g0
あれは事故多発地点だろ。オービスってw
636631:2013/03/05(火) 17:10:24.64 ID:wNOe/Lnki
>>633-634
>631は冗談だよ。
純正ナビには絶対ない機能ですから。

各県警から、注意交差点てのが定期的に上がってくる。
で、インターナビのセンターで取りまとめて、事故件数が突出してる箇所や交差点を重点案内してます。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 20:22:19.37 ID:Ixhb3Lgj0
>>628
嫁さんがUSBをコッソリゆるめたのに100USB

知能犯だなw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 21:17:14.50 ID:qd8y3VLE0
ALPINEのSWE-1200ってインターナビに取り付けできるのかな…
純正ナビは拡張性悪いから困るね。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 21:40:23.03 ID:oZKXn+ax0
>>638
純正ナビに拡張性求めるのが間違い。
ちなみにナビは4スピーカ?6スピーカ?

アコード以上の上位車種だと、アンプが別筐体なので14Pカプラから
ライン出力が取り出せるよ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 23:06:50.57 ID:qd8y3VLE0
>>639
4スピーカーで上位車種ではないです。
純正ナビに音質求めるの間違えてるのは間違いだってわかってるけど最初はこんな予定じゃなかった…
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 06:53:42.84 ID:NilEeEr30
>>636
丁寧な説明有り難うございます。最近のはほのめかす程度なら出来るのかと思ったよ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 08:08:23.53 ID:1eW12swT0
>>640
今の車載スピーカって、高級車の10いくつ含めて、プラ爪のパッチンと樹脂のバスケット。
某外車の3シリーズなんか、オプションですら鉄板に付いてなくて、ドア内張に10cmスピーカがポン。

スピーカ変えるだけで、だいぶ違いまっせ。
ウーファ付けたければ、SP出力から横取りするしかない。


>>641
真面目に受け取られて少し焦ったw
ちなみにあの機能は結構お利口で、下り車線だけとか、右左折だけとか色々できます。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 16:07:33.05 ID:aUwIDdC20
USBアダプタにアンドロのマス・ストレージ繋ぐと、ちゃんと再生できるんですね。
充電も出来るしいいですわ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 20:29:00.46 ID:8HxcVyDX0
でも99曲までなんでしょ?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 20:54:58.93 ID:SHX0dDyE0
>>644
オーディオUSBなので、99曲関係ないです。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 13:29:57.17 ID:Ehey6E1r0
>>621
SO-03D、アップデート済android4.0.1、CobaltBlue2で使用中
(※但しrooted端末、iij-mioライトプランSIM運用。触っているのはテザ設定のみ、xperiaホームで使用)

さらには当方のインターナビは初年度登録2007年12月の古いやつなので保証は出来ない…
多分、自分程度のroot化は影響してないとは思うけど、参考までに。
ちなみに2ヶ月前まではSO-01B+CobaltBlue2で接続して使ってた。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 17:40:44.26 ID:DjXEOEwF0
>>646
訂正
android 4.0.4でした失敬。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 21:46:13.77 ID:v1E1wDfSP
>>647
ありがとう。バージョンアップしてみようかな。
ただ、2.37の今通信できてないのでそちらの解決が先だけどね。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 09:55:29.19 ID:evdlcusF0
Bluetooth接続でハンズフリー通話した場合、相手に声が聞こえづらいと言われるんですが設定次第で改善できますか?
声が小さいというより、電波が悪い状況と似ているそうです。携帯の機種はiPhone5です。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 11:45:47.60 ID:tbobnhot0
>>649
運転手が走りながら、なんて事は絶対無いよな

電波の良い安全な場所に停車して電話しましょう。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 11:59:11.98 ID:p7qx1QpG0
>>649
サービスメニューに入れば、マイク感度は調整できる。
ただ、大体が携帯電話が車内にあることでの感度低下とか、ハンドオーバーが原因の事が多いので、設定で改善するかはなんとも…。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 12:20:37.67 ID:bzN6UWZ60
VXM-122VFiのハンズフリーだけど思ったより使えた
以前乗ってた車に付けてたカロッツェリアのハンズフリーは洞窟で喋ってるみたいで全く使えなかったが、それに比べると全然マシ

ただ、用件を相手に2〜3伝える程度ぐらいかな(「これから帰ります」とか)
長話するときは別途用意したBOSEのヘッドセットを使ってる
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 12:31:12.25 ID:FL7votW70
ここはナビのスレなので、Bluetoothハンズフリー=インパネにマイク、受話音は車載スピーカーが前提でしょ。
なんか規制されてる?>>650
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 12:33:18.32 ID:aXrJhWnf0
VXM-122VFiにはサービスメニューがないんだっけ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 12:37:49.73 ID:wCgn9VKLP
あったところで所詮はオモチャだろ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 13:38:13.22 ID:p7qx1QpG0
>>653
ま、集中力が乱れるのは間違いないので、本来は停車中か停めてから話すのがベスト。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 19:09:44.40 ID:LPVukhIG0
ハンズフリーの意味が無いな。同乗者と会話もできないじゃないか。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 20:05:49.11 ID:p7qx1QpG0
>>657
一応、マジレスすると同乗者との会話で集中力が途切れることは少ないそうだよ。
運転手と同じく周りの状況が見えてて、間合いも取れるから。
電話先は相手に状況が伝わらないから、会話で集中力を乱されるんだそうだ。
調査結果もあるよ。

電話で、運転中の反応速度が低下するのは明らかにされてるからね。
事故起こしても誰も得しないし。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 00:43:56.16 ID:EU622SQW0
ナビのハンズフリーでキチンと会話しようと思ってる方がバカだろ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 09:03:38.34 ID:DjpD0heI0
>>659
今出ました、今どこそこです、あと何分くらいです、遅れそうです
こんなもんでしょ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 11:38:26.91 ID:fM2kXyUX0
お互い慣れたら、割と会話いけるけどなあ
ただトランシーバーみたいに相手にカブらない話し方になるね
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 13:33:52.49 ID:OlDFL4bd0
>>660
んだね
渋滞で全く動かないときに長話しするときもあるけど
Bluetoothヘッドセットに切り換えてだなあ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 12:01:38.62 ID:npQrvwmK0
SH-10Dが格安で売っていたので購入、MOPナビ+Docomo純正で快適。
Blueよ今までサンクス。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 20:13:40.74 ID:hc1THxev0
FOMA端末+DTI 490円SIM で接続してみた

P902i ダメ Bluetoothは有るけど、APN設定でIP接続を選べない。古過ぎ。

P-01B △ >>17氏やその他のAPN設定を参考にして接続には成功。これは100%うまくいく。
         ただし、一度接続すると、切断コマンドがうまく行かずに接続しっぱなしになり、
         次のアクセスで接続失敗する。通信が終わったら、
         次の接続のために携帯の通話終了ボタンを押す必要あり。

どこらへんの時代の携帯が便利なのかまだ不明。次は17氏のP905iを探してみる。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 22:26:19.48 ID:eEK5NPxx0
>>664
P-02A+DTI490円SIMです。
問題なく使用出来てます。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 01:50:08.76 ID:dsFxbZ3DP
純正ナビの入れ替えっていつ頃くるんだろう
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 02:31:18.62 ID:NywrvLZj0
>>666
入れ替え?地図の更新のこと?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 11:59:06.13 ID:dsFxbZ3DP
>>667
機種が入れ替わること
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 13:25:36.08 ID:NywrvLZj0
>>668
フルモデルチェンジまではお預けじゃない?
今年の秋口には大量に発表されるらしいけど
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 00:09:45.16 ID:nFsxVHW0P
秋じゃ遅いなぁ
4月に変わって欲しかった
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 07:57:12.60 ID:nFkEFXgl0
>>670
おまいさんの都合なんか知らんがなw
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 12:45:41.64 ID:gcE1kiz40
>>630
ナビ 「この先見通しの良い直線道路が続きます。加速してください。」
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 14:59:50.32 ID:X9VxrmOa0
アイオーのNVSPH-1ってどうよ?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 18:04:40.32 ID:lnjq8ZcoP
緊急通報システムを新型「アコード ハイブリッド」より搭載開始
http://www.hondanews.info/news/ja/auto/4130329a

インターナビの技術を活用した「安全運転コーチング」機能を提供
http://www.hondanews.info/news/ja/auto/4130329b

色々来てるな
今はナビ付けない方がいいな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 19:08:24.93 ID:Pg1QPayx0
>>672
ナビ「目の前がコンビニです、アクセルをベタ踏みにして下さい」
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 23:22:22.13 ID:UNgQWnyZ0
ナビ「およそ、10km先で死亡事故を起こします。注意して走行して下さい」
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 09:17:38.60 ID:pQ5ypoLD0
「まもなく、死亡事故現場です」
      ・
      ・
      ・
      ・
「死亡事故現場に到着しました。案内を終了します。
 ここまでの所要時間は4時間32分でした。
 運転お疲れ様でした。」
      ・
      ・
      ・
      ・
「42年の人生、お疲れ様でした。」」
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 12:16:39.26 ID:TAOtlC8s0
>>677
もうひとつ、惜しい!
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 16:49:30.02 ID:EsrssbdC0
>>677
大島てる搭載ナビかよっ!!
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 10:59:30.86 ID:lMa2wYp50
婆さんや
30日の圏央道の延伸部分はいつ配信されるのかいな。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 12:18:04.69 ID:dVTmtfmn0
>>680
厚木PAの駐車場マークは、昨日反映されてた
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 19:42:04.27 ID:fWFGEp4Y0
>>680
もう、お義父さんたら、圏央道は去年全通したでしょう
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 23:54:42.23 ID:XZmU2jXZ0
>>673
これ、ナビ側との接続は
どうやってするの?

ioのページには、
そこの説明が全く無いのだけど…
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 00:31:52.22 ID:OyHFazsR0
2万か。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 03:39:10.49 ID:4k3+lE8s0
>>683
FOMAかPDC用のケーブルを使ってつなぐ。
要は標準でBTを積んでない旧型のナビ向け商品。
変換ソフトのコマンド見直せば、BTなしの他社通信ナビにも展開は出来そうだ。

+5Vもきてるから、USB充電もできる。
音楽再生に関しては、音声ケーブルを並行してつなぐ。

こんな感じ。
バスコード2Pでつなげば、全ナビ対応にはなるけど、接続が特殊でディーラーにもやっかいな存在になってしまう。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 12:02:06.94 ID:fcz3Y/JL0
>>685
無知なもんで、
変なこと聞いてたらすまないのですが、

昔使ってたau用ケーブルはあるけど、
端子が違うから使えないですよね?
デラで\4000も払って、PDC用のケーブルを買わないとダメですか?

旧ナビ向けの製品ですが、
どっちかといえば、非BTナビ用というより、
スマホユーザー用という性格の製品なんじゃないですか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 17:01:50.37 ID:q7FwXcIu0
>>686
> 昔使ってたau用ケーブルはあるけど、
> 端子が違うから使えないですよね?
残念ながら…
あくまで純正でPDCかFOMAのケーブルが付いているから、ってことらしい

> デラで\4000も払って、PDC用のケーブルを買わないとダメですか?
コネクタ自体が違うので、残念ですが…

> 旧ナビ向けの製品ですが、
> どっちかといえば、非BTナビ用というより、
> スマホユーザー用という性格の製品なんじゃないですか?

現行ナビはもれなくBT搭載で、そもそもこのI/Fは要らない罠。
USBで、マスストレージにしちゃえば音楽ファイルだろうと自在。
誰得という言葉が一番しっくり来ます。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 02:31:42.63 ID:5okKceWp0
でも、現行のBT付きナビに繋いでカオパネアプリ立ち上げてもパケット通信は出来ないんじゃね?

現行BT付きユーザーだって、リンクアップフリーじゃないユーザーにとってはスマホの定額プランで接続出来るメリットは大きい。

ダブルBTになっちゃうけどね。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 07:30:57.92 ID:R5kqK+bJi
カオパネアプリって、旅行先のパネルに自画像なりをはめこめるだけの誰得アプリ…
インターナビで走行距離を同期させるか、手入力でもおk
誰でもダウソできる

このI/Fを使っても電話機がBT DUN、オーディオならA2DPに対応してないと使えない

高いから注意して欲しい
現行ナビを持ってる人が買っても、何の役にも立たないから
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 08:56:45.34 ID:5okKceWp0
?

BT DUNは関係ないだろ。
PDCコードで繋がるナビと、BTで繋がるアンドロイドスマホと、カオパネアプリがインスコ出来ればおKじゃね?
現行インターナビにPDCコードが繋がるのかどうか知らんが。

A2DPはどうでもいいけど、いまどき非対応なスマホってあるのか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 10:50:56.49 ID:WAuD6e2v0
A2DP対応になるならほしいが、フリードに対応していないだと・・・?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 16:31:00.52 ID:VzIWcp7Ri
4.0/ICSと4.1/JBにインストール

カオパネが予期せず終了しました
対応機種でも、泥が2.3じゃないと使えないんじゃ全く意味ない/(^o^)\

やたらに買うもんじゃないね
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 20:00:21.33 ID:cBRtlwcn0
2.3でも予期せず停止しました、のループ。
意味ないじゃん!!
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 02:37:05.78 ID:1yvh3e8o0
あげ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 10:12:18.56 ID:q/sDb5/60
4.0でも使えてるけど。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 17:43:23.49 ID:7SJHe/fE0
ナビ「一km先渋滞です」
回避案内もでずそのまま国道突っ走って渋滞はまること3回…
こんなもんなの?まじ使えねぇ、こんなことなら純正ナビなんて買わなかったってのに
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 22:40:10.03 ID:8vWKeDsVI
iPhoneからアドレス帳って追加できないの?
ガラケーのときは連絡先を全件登録したり追加が簡単に出来たんだけど…
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 22:51:48.96 ID:3sgAvQ4XP
レーン案内ってあるの?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 23:29:13.56 ID:w0PWAD3K0
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 23:33:25.77 ID:tJxGSKmN0
走行レーンの指示なら右上に図で出てるけど、それのことかしら?

>696
光ビーコンが無いと回避しないナビもあるよね〜
あと回避案内をするにはインターナビ・ルートに対応していないといけない。
701696:2013/04/07(日) 08:18:58.40 ID:p7//fbGd0
>>700
ありがとう
あの営業絶対に許さない
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 08:51:54.29 ID:ZFUuhBJt0
>>696
結局、脇道にそれても短縮できなかったりw
幹線道路が併走してて、かつ同じ方向でスムースに流れてるような希有な状況があるのかどうか…
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 17:44:03.23 ID:RB3QCkel0
>696
機種というか車種は何?
最近のだったらリンクアップフリーでインターナビルートには対応してるんじゃないかな?
まぁ結局>702のようにあんまり有効なリルートはしてくれないよね・・・

脇道を案内して、そっちに行ったら幹線に戻ろうとするリルートができてまた渋滞にはまるという罠
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 19:29:26.27 ID:lCGwxIeh0
純正のリアモニター付いてるんですけど
分配ケーブルだけで映像取り出すハーネスて要らないですかね?
もう一系統モニター増やそうと思って。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 19:29:33.14 ID:ZPRAd43M0
そもそも大勢が同じ方向を目指してるから渋滞すんであって

迂回すれば好いてるかもってのは、大半が幻想でしょ
まぁ、工事や事故だの、局所的に流量が細い場合も多々あるけれど
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 23:28:00.28 ID:g+6qa4KL0
渋滞案内は回避じゃなくて覚悟を決めるためのものw
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 06:57:25.47 ID:sZA2uqTF0
まぁ、たまに渋滞にはまっていっときしてから
「この先、渋滞です」
「この先、混雑しています」
だもんな。

もう渋滞真っ只中だって!
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 07:25:29.45 ID:ZdICi/2d0
>>707
分かっとるわー(゚Д゚)
って叫びたくなるw
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 15:22:47.21 ID:bXTlwRkG0
VICSとか情報伝達のタイムラグがあるからしょうがないかな…
慣れてる道だど、この渋滞表示はフェイクだ、とか、
この交差点がダメだからここももうダメだなってわかるけど、
出先とか知らない道じゃそうはいかないからな…
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 17:08:31.12 ID:Ic0fdZt5i
NHKの関東ローカルの特集で、インターナビ扱ってたね。
商標だから、自動車メーカーとしか言わなかったけど。

地図上で、埼玉県内の通学路と走行速度・急ブレーキ地点を重ねて、道路に応急措置を施すと行った内容。
興味深かったのは、走行状態が視覚化出来て、かつ止まってる車(駐車中?)を個別に表示しつつ、車種?も色分けしてたところ。

急ブレーキや渋滞発生だとかの情報を、道路整備やら信号のオフセット調整に使ってるそうだ。
埼玉県内だけだそうだけど。
勿体ない…。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 06:38:12.57 ID:o3xqJdUk0
AV入力端子にipodのDockコネクタからつなげるのとウォークマンでイヤホン端子から接続するのでは音質ではどちらが有利なのかな?
USBコード結構高いし面倒だから買う気がしない・・・
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 10:03:21.29 ID:AbKXKhoR0
>>711
どっちもどっち
iPodドックのライン出力はインピーダンスが1kΩ以上ある
ロー出しハイ受けのお約束をガン無視

ウォークマンはイヤホン出力がインピーダンス低すぎで、マッチングが取れない

どうせ純正スピーカでしょ?
スピーカだけでも積み替えてるなら別だけど、プラバスケットのスピーカに何を期待してるのさ
713711:2013/04/19(金) 19:07:08.13 ID:o3xqJdUk0
>>712
どっちもどっちなんだね。
純正スピーカーなら先にそれを取っ替えてるわ。
アルパインのスピーカー DDR-R170Sとバッフル入れて、デッドニング済み。
ネットに繋がらなくなるけどUSBメモリから音楽聴くのが一番音質的によさそうだな。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 23:56:30.36 ID:AbKXKhoR0
>>713
それならUSBコードをケチる理由はないんじゃないかなぁ?
まず、iPodはハイ出しハイ受けで、近傍のノイズを拾いまくる
ウォークマンは電圧が低いので、歪んでしまう。

試しに通信USBで聞き比べてみて、違いが気になったら、ケーブルなりボックスか買ってみたら?

ちなみに通信USBからの再生は、HDD→プレイリスト→USBメモリの順ね
ウォークマンが泥なら、マスストレージにすればつながるよ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 13:33:24.15 ID:zQAGyJGs0
>>711
AV入力端子にipodのDockコネクタも音は悪い
ヘタするとBluetooth以下
SDとCD/DVD以外は聴く気にもならない
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 01:09:30.68 ID:Pq5qySL+0
NVSPH-1とカオパネ快適すぎワロタw
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 10:16:07.01 ID:iT4alOz5P
>>716
どういう組み合わせで使ってる?
スマホでデータ通信もできてる?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 10:37:29.32 ID:s0vS5c1o0
>>717
スマホだけど最近連続取得が出来なくなった。
最初の一回目は繋がるんだけ二回目以降が繋がらない事が多い。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 10:49:50.99 ID:iT4alOz5P
そうなんだ、アプリのバージョンアップ待ちかな
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 12:25:52.55 ID:FO36jYy00
>>717
>> 716だけど、>>718は俺じゃないよ。
俺はメーカーオプションの純正ナビと、P-02D(Android4.0)の組み合わせで使ってる。
接続が切れる事もないし、連続取得も問題ないよ。
前はcobaltblue3使ってたけど、それと比べても安定してる。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 12:50:59.16 ID:iT4alOz5P
>>720
おお、サンクス
アプリを立ち上げておくっていうのはずっとアプリ画面のままってこと?
それともバックグランドで立ち上がってればいいの?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 13:29:39.84 ID:FO36jYy00
>>721
アプリの画面だしとかないと通信しないよ。バックグラウンドで出来ればもっといいんだけどねー。

でもアプリの画面立ち上げた状態なら、ロックして画面消してもちゃんと通信してくれる。

音声コードもナビにつなくと、しゃべってコンシェルの音も車のスピーカーから出力されるから面白い。ただし話す時はハンドルのマイクじゃなくてスマホに向け話さなきゃだけど。
Siriみたいに、ハンドルからひつじ君呼び出せればもっと面白いだけどね。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 14:35:01.57 ID:iT4alOz5P
くわしい情報サンクスです
あとはiPhoneアプリの出来しだいですね
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 14:58:52.76 ID:Pq5qySL+0
>>723
どういたしまして!
iPhone接続したらここに書いてチョ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 22:50:58.11 ID:tJz3Ctir0
アローズzだとカオパネが繋がったり切れたりを繰り返して結局使えなかった。
相性ありそうだね。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 04:54:55.97 ID:sKoHy8E8I
HDDから音楽を再生させたら1.5倍速みたいになって声も若干高くなってたんだけどなんで?w
早送りしながら聴く機能なんてなかったはずだからたまたまバグっただけかなぁ…
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 08:16:00.09 ID:5plvWuMU0
>>726
再発しないなら単発のバグ、なんども繰り返すようなら故障
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 11:34:03.62 ID:oSjmaHECP
次世代インターナビではDSRC対応してください
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 03:44:46.92 ID:tBQNwbhy0
はっきりいってあんなもん意味ないよ。
VICSがすこし詳細になっただけ。
ほしけりゃETC買い替えればおK。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 14:43:10.39 ID:P+ZeX7/W0
電波ビーコンの修理・新設はしないんだから、対応はしてくれないと困ると思うけど・・・。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 23:48:21.25 ID:tBQNwbhy0
インターナビVICSだけで十分じゃない?
わしもビーコン付けてるけど、割り込み情報って割とどうでもいい情報ばっか。
ダイナミックルートガイダンスはインターナビVICSで対応出来るしね。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 03:36:42.98 ID:YeRczHdW0
みちびき対応はまだかいのお
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 09:31:31.44 ID:ZO7uo4Xa0
みちびきさんがまだ準備出来てないです
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 15:12:36.82 ID:gwp/lg6j0
機種変更したらデータ通信できなくなった。ホンダの相談センターに電話したらマイチェン前のインサイトのインターナビはDVDからの地図データ更新さえもしてもらえない事が判った!お客様窓口のマツダさんが言ってたので間違いないと思う!ショックです。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 15:15:57.48 ID:EV8MmmX00
??
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 15:50:09.19 ID:ZO7uo4Xa0
>>734
何を言いたいのかさっぱり分からなくてショックです
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 18:31:12.92 ID:1+Si+MQnO
マツダさんじゃなくて、トヨタさんかスズキさんならいいんじゃないか?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 21:27:52.55 ID:Y79spv6f0
アンケート来た。
「勝手に」シーニックルートをアナウンスするのをやめてほしい、と書くのを忘れてしまった。

近所に「お勧めのシーニックルート」があるものだから、定期的にしかも頻繁にアナウンスが出てうざいっす。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 00:13:20.00 ID:8ReaSm7H0
さてゴールデンウィークですがどういうルート選びをしてくれるのでしょうか
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 00:43:42.31 ID:sl6d0NM40
地図更新したらHTL21で繋がるようになった
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 02:36:09.66 ID:l04dx10C0
>>738
俺も書くから、アピールポイントおしえれ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 04:44:52.55 ID:6M5hDbzC0
UIとサウンドコンテナ周りを改善しろって書いた
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 10:28:55.30 ID:PjYidpnB0
サウンドコンテナってオワコンじゃね?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 01:49:56.36 ID:n0q61z5T0
>>743
うん。だから今はiPod同期だな。
それでもUIが糞なんだよな
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 06:47:27.89 ID:wBepWZwmi
インターナビルート検索出来ないけど、サーバー落ちてる?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 09:56:06.57 ID:yapgXRJEP
iphone版はしばらく延期だな

【4/26追記】
4月下旬対応予定とご案内させて頂いていたiPhone版は、都合により延期させていただきます。
申し訳ございませんが今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 15:20:05.05 ID:z3mlBNrK0
まじぽんJP
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 23:04:04.94 ID:Lc/fopuC0
>>746
連休に使えないとは、騙された感が増すわ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 16:50:00.34 ID:9WKaTKsL0
どうせどこ行ったって渋滞だから、関係ない
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 04:06:10.65 ID:/CqeHOpz0
しばらくインターナビ無しで生活して、VICSだけでも案外問題無いという事がわかってきた。
今まで払ってきた通信料金はいったい何だったのか。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 18:30:25.06 ID:tOiDKs780
全力案内の渋滞情報は正確よ
インターナビは微妙
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 19:43:58.00 ID:isKGD9oU0
前半連休で伊勢に行った。ナビの案内は当初伊勢ICで降りるルートだった。
伊勢料金所の手前でサーバーに通信して、自分の目の前で超酷い渋滞が起こっている伊勢西ICで降りろと言い始めた。
無視して右側車線走り続けて伊勢ICに向かったら、伊勢西から先は超順調に流れてたわ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 19:53:04.64 ID:xnY/wvSv0
日本人シバキ隊の不都合な真実

http://www.hoshusokuhou.com/archives/25844578.html

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3kyBeexQSHE
「ぼけこら 全員ぶっ殺してやる 全員死ねおら 叩き潰してやる おらあ」
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 21:49:00.59 ID:e0hyA6dJ0
CR-Z現行モデルのインターナビ、二画面表示にしてるんだけど、縮尺って200m以下じゃないとランドマーク出ないのな。
コンビニ探したりするのに便利なのになぁ。

左が500m3D表示、右が50m市街地表示。
右が3Dに出来ないのと、過去モデルでできてた左画面スクロールに右画面拡大がついていくオプションが削除されてるのが辛い。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 09:58:11.83 ID:F8KeUtR5O
>>752
他のメーカーの車もICに集まっているのなら
VICSが嘘つきなんだろう
たまにVICSが作為的に渋滞フラグを隠してる気がする
VICS情報とフローティング情報を区別出来たらいいんだけど
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 18:16:48.10 ID:kwd3j/W90
>>755
実線と点線
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 17:23:56.77 ID:zsd3ykC60
MOPナビだけど、ギザギザのQVGA画面は萎えるなあ。
表示に関してはスマホ以下。瀕死のガラケーですらWVGAだというのに。
しかも地図画面の基調がグレーでくすんでるから雰囲気も暗い。
40GBのHDD、リアカメラ、ETCがセットになってていいと思ったんだが。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 17:36:21.25 ID:PyzG1nl70
気に入らないなら自分の好きなのに変えればいいのに。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 19:42:58.34 ID:QdVzu8zt0
>>757
メーカーナビは中々高額で売れるよ。
だから、アルパインでもカロでも好きなのにしる。

もちろん、インターナビが使えないのは文句言わないこと。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 01:39:03.31 ID:mPNAvRjrP
次はHDDやめて欲しいわ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 07:26:36.35 ID:OJsttQXf0
>>760
いまやメモリーナビでも32GBだからなぁ。
でもディーラーOPのメモリーナビだとETCと連動しないのが悲しい…。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 03:30:16.03 ID:xTGbTG85i
部品屋のボヤキですが、車載にフラッシュROMはやめて欲しいんですよねえ。
NANDフラッシュは25℃と60℃では、静止時のデータ保持寿命が最低三倍変わる。

高温で書き換えた場合、トンネル酸化膜中の電子がデトラップしてしまって、セル自体は見かけ上正常でも、データを保持できないセルが出来てしまいます。
逆に零度を下回って極低温の場合、セルがトラップしている電子の位置とセルの読み出し結果が合致しない場合が多々。

特に真夏の車内では内部温度が80℃近いことも多いので、出来ればHDDにしていただきたい。
コントローラが制御してるので、ユーザーが意識することはあまりないですが、メモリカードやUSBフラッシュの車内放置は避けるのが吉です。
地図データそのものは10GB前後が大半ですが、容量が32GBだとか妙に大きいのは、退避セルの領域です。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 20:06:36.36 ID:djJYWCmO0
USBフラッシュの車内放置だめなの?回収してくるわ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 20:34:01.25 ID:jGlv9Mmw0
そんなこと言うてたら今のコンピュータ満載な車なんて、すぐ壊れるね。きりが無い。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 21:49:23.24 ID:tRoxQ8HM0
車載コンピュータのフラッシュはNORフラッシュではるかに信頼性が高いよ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 01:06:31.32 ID:9auoaBLe0
ちょっと文意が良く分からないところがあるけど、ECCを積んでいたり
温度拡張保証のあるデバイスを選定すれば、可動部品のあるHDDよりも
長期信頼性は確保しやすいのでは。
762さんのところでは、実際に市場で保持不良が出てるのでしょうか?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 12:24:55.93 ID:dDNBPJuv0
>>763
実際に会社で試験しましたが、車内放置14月で、USBフラッシュ33品全てがデータ化けしました。
軽微なセクタ不良から、管理領域の破損でサルベージ行きまで。
高温下での放置はやめませう…。

>>764
半導体が壊れるんじゃなく、NANDフラッシュは何を記録してたか忘れちゃうんですわ。
高温だとデータ消失の量率が上がるわけ。

>766
磁気記録でメカニカルなHDDがなくなる方向性は間違いないです。
あとECCはRAMに対するR/Wのエラーコレクション。
元のデータが化けるんで、アプリケーション層まで行かないとエラーかも分からない。

車載はNORフラッシュが基本ですが、レーダー探知機・ETC車載機(非純正)・ドライブレコーダはNANDフラッシュ。
保険会社からの事故レコーダの持ち込みが多いです。
SDカードや本体メモリが、外損なしに読み出せないと。
サルベージは専門工場に行きますけどね。
768766:2013/05/10(金) 00:47:52.22 ID:zZMdXutP0
Resどうもです。
ECCはRAMだけでなく、FLASH ROMでも有効ですよ。
掛け方も色々あって、外付けのコントローラに任せる場合もあるし
FLASHのパッケージに内蔵されていて、ユーザ側からの特別な操作なしに
bit errorを自動的に補正して出力するものもあります。
ご指摘のとおり、Read/Write/Eraseでの電界ストレスと環境温度は
セルの劣化加速要因になりますが、+80℃の1年程度でエラーが顕在化する
ようなものは、本来クルマに載せるには適さないグレードのFLASHのように
思います。 そこらへんはセット側のエンジニアがちっきり部品選定をして
くれればリスクを下げられるのでしょうが、低コスト最優先だと難しいですね。
殆どスレチで失礼しました。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 06:30:34.91 ID:3UokDaT80
>>768
ECCフリー型のNANDはカーナビのSSDでは見たことないですね。
あくまで評聞ですが、2値ECC NANDや4/8bitBCHのNANDも車載例がなく、かつ容量限ればNORのがコスト安って事らしいです。
NAND+ECCはコスト高(1.8吋HDD比)、かつナビのデータ消失はリコール対象でないからそのまま行くでしょうね。
実際、故障診断の8割が半田割かピン折、ストレスがかかる基板に、小容量で多ピンのNANDを載せるから余計です。

以上でスレチ終わり。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 09:30:35.57 ID:G65AU3Hr0
良スレな流れ(*^_^*)
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 01:09:04.80 ID:dG07nBBW0
最近のNANDはBCHベースで運用するもんじゃないかい?
CPU内蔵のメモリコントローラもNANDサポートならBCHエンジン付いてるのが普通になってきてる
772デタラメです:2013/05/12(日) 01:23:30.55 ID:CbNAi8t8P
セルがデトラップして読み出し結果セルの領域で
コントローラがメモリカードやUSBフラッシュデータを保持できないと
トンネル酸化膜中の電子がセルがトラップして合致しない

地図データそのものは10GB前後が大半ですが退避セルの領域を
書き換えた場合読み出し結果が合致しない場合が大半です
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 08:08:05.76 ID:zQkwKc1C0
>>771
カーナビでは、って書いてあるからその通りなんじゃないの?
ポータブルのナビとかレーダー探知機を開けた限りでも、そんな高級なチップセット見たことない

VXM-135開けたら、skと三星で古い世代の8GbitNANDが28枚も混在してるし
ただ、フラッシュだけ別基板だから、ロットが変わるとまた違うかも知れんが

>>772
とりあえず末尾Pは黙ってろ!
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 23:53:34.13 ID:OhuLAyyr0
vxm135inなんだけど
天気とか目的地設定しなくとも
自動取得にならんもんかね…

地図上のアイコン(工事とか通行止)
にカーソル当てても詳細が出ないんだがこんなもん??
目的地設定してじゃないと駄目ですか?
775 【東電 69.2 %】 :2013/05/15(水) 00:51:13.98 ID:nPxQS0pRP
目的地を設定してないと「近くの○○」さえ探せないんだぞ.. ひどい設計だ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 21:53:42.30 ID:KM51LkQ90
>>775
そうだっけ?
目的地設定しないと検索されないのは「この先の○○」じゃなかったっけ?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 08:54:02.49 ID:s2ZD6AMQ0
>>774

VXM-122VFi

同意します
目的地を設定してないと天気情報が出ないね
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 10:28:14.12 ID:HfUkzwauO
つーかそんなに天気情報知りたいか?
別に要らねー機能だなぁと思ってたけど
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 21:06:45.42 ID:HdifHJMN0
メニュー

インターナビ情報

インターナビウェザー

じゃ駄目なん?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 21:37:50.28 ID:HdifHJMN0
>>778
洗車しようかな〜、明日の天気はどうだっけ?
的な時にものすごく役に立つ

まぁ、漏れなく雨なんですけどww
781775 【東電 75.7 %】 :2013/05/17(金) 23:08:03.06 ID:g+b4Uqnx0
>>776
俺の勘違いでデタラメな情報を書いてしまってすみませんでした。
貴方の言う通りでしたm(__)m
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 00:17:44.33 ID:2U4VSWrJ0
>>779
3回もボタン押すのが面倒くさい
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 01:56:56.30 ID:08jhAUTI0
もうスマホで天気情報表示しとけよw
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 19:02:13.40 ID:mt+dJ62o0
うちの親父みたいだなw
番組終わりの天気コーナーだとか、時間前のミニ番組は欠かさず見るのに、
明日晴れるんだっけ?知らねえ、的なww
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 19:04:45.53 ID:RiC9/LdB0
今月頭にフリード買った。んで、MOPナビ+リンクアップフリーで、先週末と今週末に
何回やってもインターナビ・ルートが取得できない。
インターナビVICSやらウェザーやらは取得してるみたい。
週末はサーバが混んでるとか?使えねーサービスだな・・・。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 20:27:13.56 ID:I3oHEp6oP
マジかよ
クズだな
買おうと思ったけどやめた
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 20:52:50.43 ID:RiC9/LdB0
>>786
マジ買わない方がいいよ。正直インターナビ・ルートを使いたくて、機能としてはショボい
MOPを載せることにしたんだよね。そしたら目的のものも使えないゴミが載ってきた。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 12:30:22.57 ID:a03I3ABUP
タダなんだからガタガタ言うんじゃねえ by internaviclub
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 13:11:52.55 ID:7TJNwjfe0
金とる名目が違うだけでタダじゃないだろ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 16:33:02.15 ID:aCi5zwLX0
>>785
それは不具合でしょ?
ディーラーに見て貰ってね。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 18:44:20.52 ID:y66BliUO0
ナビ本体はエントリー機種並の機能しかないのにめちゃくちゃ高い部類に入るからなw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 20:54:07.63 ID:qD8uU5mG0
ナビでテレビを選択すると完全にブラックアウトして操作受け付けなくなった
ヒューズボックスとグランド弄ったけどまさかそれが原因だろうか
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 22:13:30.44 ID:5uwf5X1g0
サイバーナビってカタログで受けるイメージほど凄くないっていうか使いづらい。
米粒の様に小さいボタンに走行中の安全性を考えているとは思えないほど小さい文字表記だから、どのボタンにどんな機能があるか記憶しないといけない。
機能がいっぱいあること、カタログスペックが凄いこと、サイバーナビでしか出来ない事もあるにはあるが、とりあえずこんな事も出来ますレベルなんだよな。
公平に見て、メーカーオプションの方が優れている部分の方が多いと感じてる私って変なのかなあ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 22:14:35.71 ID:5uwf5X1g0
あーなんか日本語が変でごめんちゃ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 22:47:38.82 ID:y66BliUO0
純粋なナビ機能に関していえばメーカーオプションでも問題無いけど、
如何せんその他のUIが総じて糞だからなあ

>>792
最近のインターナビって単純にGND落とすだけじゃ駄目だったように聞いたけど、
それが関係してるとか?まあよう分からんが
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 03:19:44.13 ID:OrnljxtMI
USBメモリに曲いれてるんですが、シャッフルで再生する方法はありますか?
いつも並び順で再生されてしまうので…
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 08:32:23.47 ID:v02VTF11P
シャッフルして録音しとけや!
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 17:37:49.63 ID:cLmZ11S50
>>793
基本、社外品も純正品も大差はないのですよ。
自社ブランドかOEMかの違いだけで、設計も工場も基本は同じ。
社外品のが解像度高いことくらいです。

で、ナビで高いのは地図データと、ナビゲーションの地図データそのもの。
経路解決のアルゴリズムも、ダイクストラ法(A-B経路の最短距離)では役立たずで、これもライセンス料が高い。

演算補助のDSPだとかOSも高い。
OSはLinuxやiTronでも、ビルドの工数を考えると…。

で、社外品は店頭でたったまま操作されることが多く、純正品は試乗で走りながら操作される事が多い。
この辺りもUI設計の思想が異なる理由です。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 18:02:35.68 ID:hjbYhEqK0
その割りに純正品って走行中に操作制限かかること多いけど
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 18:52:15.77 ID:6JGHN4Z60
細かい道が消えるとかな
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 20:07:49.53 ID:4EPfFYIX0
>>795
とりあえず弄ったところ確認しなおしてこのままならDに駆け込むわ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 23:17:57.88 ID:cLmZ11S50
>>799-800
国交省の中でも道路局・自動車局・国土地理院は仲がおよろしくない。

道路局はテレマティクス推進だが、国土地理院はゼンリンに山ほど文句があるし、地図勝手に使うなよ。
自動車局はカーナビ反対派、事故の原因だろと。

地図のコピーライトで、国土地理院とゼンリンと、わざわざ分けて書かないといけないくらい。
そんな事情もあって、純正ナビは各社ともあんな感じです。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 09:07:42.45 ID:6o6Fkt/g0
ゼンリンって自前の地図じゃ無かったのか?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 19:47:30.16 ID:+7qB/DQx0
>>803
どんな地図も基本は国土地理院の物だよ。
住宅地図、電子地図、不動産用アプリケーション、データベースだの付加価値の高い情報を色々乗せて販売してるでしょ?

マンパワーを割いたゼンリンの企業努力の賜物だけれど、独占企業だからいけないらしいよ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 11:54:18.94 ID:aIMGtzOU0
このページとか見ると、ゼンリン地図のたたき台に国土地理院の地図を利用していると明記してあるね
http://www.its-mo.com/stc/help/fld-03map/fn-aboutmap/

パスコやNTT(GEOSPACE)との協業もある様だし、いずれは国土地理院に依存しなくなるかもね
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 14:55:56.15 ID:bf4Pb+Bv0
韓国から部品調達するんだと・・・米国で大規模リコールあったところなのに大丈夫かよ。

ホンダ、韓国に異例の購買部門 背景に「優良メーカー発掘困難」「低価格」
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130522/biz13052208300022-n1.htm
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 09:47:37.76 ID:+/45UkVG0
今更純正と社外品を比べるとか
金持ちはMOP、貧乏はDOPと江戸時代から決まってるだろ

俺は最先端だから、iPhone接続のヤツを買ったけどね
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 16:50:22.80 ID:AFGkV29I0
>>805
測量データに基づかない勝手地図は著作権主張できないから
画像って扱い

>>806
それ言ったら、先行してるトヨタ・日産はリコールだらけのはずだが…
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 16:54:47.54 ID:vI+DJFly0
鋼材だからね。
いろんな部品に使われだしたらわからないぞ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 23:15:48.40 ID:OUa5mANEP
秋に出るらしい新型にはDSRC付けられるのかな
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 21:28:42.40 ID:sxeSjjky0
なんだかメニューを更新しました
みたいな表示が出たんだけど、何だったんだろ?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 22:40:19.18 ID:p8H7O1bu0
俺のも出たな
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 09:47:02.72 ID:7I7R1rly0
たまに出るけど、何が変わったのか確かに分らんな
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 22:33:25.48 ID:5ioK9ups0
俺のは出ない
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 18:22:33.91 ID:Zlux9yiW0
iPhone版カオパネ来た。
今まで我慢して圏外ばかりのWILLCOM使ってたけど、これでやっと普通にインターナビが使えるようになるかな。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 19:02:14.54 ID:gho2SAAu0
>>815
まだ来てないようだが、社員?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 05:40:41.33 ID:2vJq8cdf0
昨日ダウンロードできたのに、停止してるみたいだな。
http://i.imgur.com/3TEvIEW.jpg
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 11:26:23.18 ID:fjNnPTZG0
インターナビを買うのと
光ビーコンつけたイクリプスのAVN-V02BT
なら、どちらが実用性高いですかね??
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 11:35:30.51 ID:S+EcMpr10
>>818
光ビーコンはこの先、改修や新設を行わない方針だそうだ
DSRCに置き換わるがまだ完全な普及には至らない
だからといってインターナビ全能というわけではない
自身の使用頻度と機種の性能を比較して自身で決めた方がいいよ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 22:39:50.98 ID:wqF1zK0f0
電波ビーコンでは?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 22:55:43.26 ID:CuYV5nuq0
>>817
で、使えてる?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 23:17:22.58 ID:NiQpK6VH0
VICS,DSRC,InterNavi
すべて中途半端。補完関係にもない。
間違いない。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 05:42:17.98 ID:b22m1VaVP
>>821
多分まだハードを持っていないに1億ジンバブエドル
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 08:04:41.21 ID:RsRPnsMJ0
>>821
全然問題ないよ。
なぜ一旦取り消したのかわかんない。
田舎の上に、家の駐車場が裏の建物の関係でWILLCOMの電波入り辛かったんだけど、普通に曲名ダウンロードできるようになった。
ただ、PHS➡3Gで想像してたようなスピードはない。むしろ遅い感じがする。
いかにも、別に通信料払わずに済ませるために裏ワザ使ってんだろな〜って感じの遅さ。http://i.imgur.com/xl6ia3R.jpg
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 15:11:43.87 ID:3nsKbGFk0
NVSPH-1のBTリンクアップの応答が遅い、PDC前提でUARTが9600bpsだから遅いだろうね。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 18:17:33.81 ID:n17XADy60
NVSPH-1で、スマートフォン(SH-10D)と接続してハンズフリーをすると、
ものすごいノイズになる時があるんだけど、(相手もこちらも聞こえないくらい)
なんか、対策は無いでしょうかねえ?

あと、インターナビの通信は確かに遅いですね。3分くらいかかってる。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 20:16:13.26 ID:3nsKbGFk0
PDCモデムは絶版なので9.6kbpsで我慢して下さい。
エミュレーションなので、PDC用のイコライザとWCDMAと相性が悪いです。
ひどかったらケーブルを抜いて差し直してみて。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 11:15:58.25 ID:0dgEr/op0
N-ONEを契約しようと思っていてVXM-122VFiかVXM-128VSXiかで検討中。
担当営業が自分以上に機械オンチでインターナビの凄さが伝わらない。

実際に使っている人でインターナビのここが便利だよ!
とか教えてもらえると非常に参考になる。

あと「通信カーナビ用アダプタ」あると、例えばVXM-122VFiと
スマホ(自分のはiphone5)だけ持ってるより何か素敵なことある?
BT通話や音楽再生ってコレなくてもできると思ってるんだけど、間違ってる?

宜しくお願いします。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 12:39:09.25 ID:dz6g7TbI0
>>828
背中押してもらいたいんだろうけど,その予算があるんだったら,ギャザズでインターナビなんて考えずに,
社外品にしたほうが幸せだよ。
失敗した俺が言うんだから間違いない。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 13:05:15.94 ID:zfyMCQ9v0
>>828
インターナビに良いトコなんて無い
DOPは知らんがMOPでも車検の結構前に
新規道路データ配信終わりになりやがるし
がんばって探してもPCでスポット登録して
通信で流し込める事かなとも思うが
これはこれで燃費の履歴をPCで観れる様に
通信すると有無を言わさずスポット情報まで
同期しやがるしで最悪

ちなみに、車両が2010年11月19日の登録なのに
新規道路データ配信は開始が2010年2月27日で
終了が2011年11月26日なので実質一年しか
配信されなかった事になる。
その上、新規道路データ配信について問い合わせて
みたら「使い方ハンドブック」にしか書いてないとの事で
買わない事には解らない様になっており、過去に問題に
なった携帯電話の割引サービス中途解約条件より酷い
831828:2013/06/03(月) 14:02:30.98 ID:0dgEr/op0
>>829
>>830
延長保証対象、何かあればディーラー任せwにできるなら、と思ったんだけど
社外にしといた方が無難みたいだね。
ありがとう。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 21:07:57.19 ID:DLhdVmtY0
>>830
日本語でおK?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 21:50:19.78 ID:aU3xy1Xg0
>>828
ディーラーナビは名ばかりの偽インターナビなのでお薦め出来ません。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 22:23:47.50 ID:DLhdVmtY0
ただし、唯一のメリットは転売してもセカンドオーナーがプレミアムクラブに入れること。
MOPはそれ単独で転売した場合、プレミアムクラブに入れないため地図更新できなくなる。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:14:46.84 ID:ndo3mu230
MOPの中古車買ったけど、普通にプレミアムクラブの権利継承出来たよ。一旦前オーナーの登録を抹消する必要があるとかで、数日待たされたけど。
いくつかの雑誌で各社の実走比較やったときはインターナビの圧勝だったから、交通情報とルート品位は結構良いみたいだし、実際それは実感出来る。
そういう所に魅力を感じられなかったらコスパで市販の方が良い。でもnoneならナビ機能には目をつむってディスプレイオーディオのデザインが良いと思うぞ。あんたのナビ依存度次第だけど。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 04:29:48.54 ID:1HwBDOPW0
>>834
地図更新出来ないってなんぞ?
地図ディスク注文するだけだけど…。
DVD入れておけば、走ってるうちに更新してくれるし。

もしかして、無料更新が全てと思ってる?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 07:13:40.91 ID:zmSu+xiq0
>>834
言ってることがよくわからんのだが、プレミアムはナビ基準で入ると思ってる?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 08:35:51.59 ID:DbwSL4JpP
>>835
買ったばかりだからあばたもえくぼなんだよ、あんた
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 21:25:14.04 ID:ILrmFsyM0
>>836-837
MOPインターナビ「だけ」を中古で買った場合、ホンダ車に載せても正式オーナーとして登録できないって事だよ。
登録できなければスマートDVDなどもらいようがない。
これは複数ディーラーとホンダの客相に確認済。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 21:26:15.29 ID:tPmP2Ux50
>>839
MOPナビって車体ハーネス違うから個別で買う需要ってあるのかな?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 17:56:49.26 ID:VlQeinAS0
KB2だけど、ナビ壊れた人がいますよ。
基板の焼損で本体丸ごと交換だったかな?
新品を取り寄せると50万円。

たまたま廃車が出てたんで、ナビを取ってもらった。
ただ、ナビ自体がECUの車台番号を覚えてて、機能しないんだよね。
実験目的つないでもらったら、CANバスを認識しないので何も動かない。

メーカーに送って、車台番号を書き換えてもらってディーラーでCAN-IDをいじって移植完了。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 21:49:38.95 ID:9URm1OgA0
>>838

もう3年5万キロ乗ったけど、もう一台のレクサスctよりかしこい。

でもレクサスはスイッチ押しておねーちゃんにお願いすれば目的地設定してくれるから許せる。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 22:43:17.60 ID:Gfgg7IGL0
>>841
ん〜、俺が試した限りでは、新しい車に乗せた時点で、勝手にその車の車台番号に書き換わったけどな。
ちなみにZE2。
ところでCAN-IDって?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 21:36:46.58 ID:ojU3Yq9m0
>>843
CAN IDはフレームの先頭についてる1.5バイトのデータ。
何の情報なのかを示してる。
マイナーチェンジと別に、年式やナビのロットで変わる可能性がある。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 22:04:35.06 ID:xxA2g4ga0
>>844
そんなもの、ディーラーで弄れるのかい?
ディーラーはナビ通信データ書き換え専用の設定機を持っているのかな?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 22:06:39.97 ID:NLFEdAcr0
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 07:38:15.14 ID:s6tMi+6E0
>>845
CANテスターで通信状況をモニタ。
エラーが出てないかを最終確認するの。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 21:31:04.84 ID:Z16rC3OY0
>>847
それってどこにつなぐんだろう?
ナビの24pinコネクタに通信線が入っているのかな?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 05:01:40.35 ID:B1hVrFA20
CANは、ODB-IIじゃないの?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 12:59:19.57 ID:lph66g8n0
>>849
でも、それってどうやってナビにつながっているのさ?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 17:25:02.54 ID:3LLv44j90
>>850
色々
シールド含め4-6PくらいのCANだけのハーネスだったり、パラレル線のハーネスにCANバスが走ってたり。
実際、開けてみないと分からない。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 21:38:57.67 ID:JlMNMnEW0
>>851
インターナビは4台くらいバラしたけど、エアコン線以外に未定義になっているコネクタはないよ。
となると、17/24PiNのメインハーネスということになるけど。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 18:07:40.06 ID:IajdzmwL0
>>852
じゃあ、そのどちらかじゃない?
そこそこ高速伝送だから、シールド付きの細い線だと思う。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 22:34:54.18 ID:vLv6hiIe0
so-01e使っててこれまでインターナビで通信(FoxFi)できなかったけど、OSアップデートしたら使えるようになったよ。
ちなみにナビはステップワゴンのタッチパネルMOP。
とりあえず報告まで。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 22:48:59.07 ID:yHoNR4Ti0
>>854
OSアップデートって何だよ?
TRONからWINDOWS MCに変えたのか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 05:24:49.70 ID:suxK+pbw0
>855
まぁ世の中には、AndroidというOSがあってだな・・・(ry
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 06:55:12.27 ID:xUEX12Yz0
>>856
ホンダの純正ナビにANDROIDで動くナビがあるのか
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 09:09:12.24 ID:pK2JzkZI0
>>857
なんでやねん!
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 12:02:54.36 ID:tX8q4Hjg0
>>857
今新車買うとiPhoneやandroid用インターナビの3年間無料が付いてくるよ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 19:57:15.97 ID:eapFPqSe0
ステップワゴンに乗っているインターナビ(多分Ver.13かVer.14)のOSを書き換えたって話だろ?
まぁナビにWIN8載せたら、それはそれで面白いが。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 20:03:51.68 ID:LKoKEkhN0
面白いと思うか、アホくさいと思うかで
教養レベルがわかります
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 22:22:01.09 ID:suxK+pbw0
>860 こういうの読解力が無い というのかな?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 23:14:34.18 ID:pK2JzkZI0
>>855
どう読んでも、OSアップデートはSO-01Eに掛かってるけど?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 23:15:59.54 ID:pK2JzkZI0
>>860
まぁ安物のポータブルナビがバグると、大抵WinCE(割)のウィンドウが見えるけどね。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 20:15:54.60 ID:a9Wp9g460
相模原〜海老名間の圏央道いつ新規道路配信くるかな?
配信遅すぎだよね。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 21:41:34.39 ID:/Y2zhWnm0
>>865
ちゃんと今年の春版に更新した?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 11:08:52.65 ID:DCIsD5tF0
>>866
したけど、まだ点線状態で圏央道を走るようにナビが誘導しない。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 10:00:01.79 ID:FTGrh6xo0
>>865
あなたのバージョンのアップデートは終了しましたとか、
新規道路配信予定の日付とか道路とか公表してくれたらいいのに
とはよく思う。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 16:36:10.12 ID:YIzvP4DTI
走行中にブラックアウトして音楽も止まり、数秒経ったら音楽だけ再生されて画面が真っ暗のままで
現在地とかのボタン押したりしても一切操作出来なくなります。10秒くらいしたら地図が表示され問題なく使えるようになるのですが
私以外にも同じような症状が出てる人いますか?昨日からこの症状が出て今日が二回目です。故障?…
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 16:49:10.72 ID:Q9AIZwki0
機種はなにか知らんが
その症状はハードディスクの逝きかけに似てるな
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 19:39:17.23 ID:HgZZ45A00
どうみても故障だろ・・・あと聞くところが違うよ。ディーラーへいけ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 22:47:46.99 ID:iYpRlhWs0
アコード・ハイブリッドのナビがDSRC対応だね
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 09:52:14.50 ID:FeQTfIzDP
そろそろカタログも更新か
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 11:56:48.46 ID:g6nXy8MwP
>>869
10年落ちの中古のナビなんかまともに動くわけないだろ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 11:47:27.45 ID:THLcVxJ80
>>874
どこに10年落ち中古って書いてあるの?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 02:18:40.18 ID:ehshR0jt0
HTC J oneを昨日購入

そのままじゃ繋げず、ググッた

www.premium-club.jp/info/communicate/au/pdf/01/setup_guide.pdf

このやり方ですんなりつながったぜ!

www.au.kddi.com/mobile/service/car-multimedia/setting/

>略〜HTC J One HTL22、URBANO L01をご利用のお客さまは、アプリなしでカーナビのデータ通信サービスをご利用いただけます。


たしかにアプリ無しでつながったぜ

>4G LTEスマートフォンでは現在、カーナビ用料金オプションは申し込み不要・定額料無料でカーナビのデータ通信サービスをご利用いただけます。

現状無料らしい
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 23:47:43.74 ID:jRfZBwFjO
フィットシャトルでMOPなんだけど、アンプ部のインピーダンスっていくつかわかる?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 11:19:30.29 ID:1rbQfONw0
搭載されているナビによる
フィットシャトルって1世代1車種だけか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 12:40:37.73 ID:VNHF6TAU0
>>877
4Ωじゃなかったっかな?
スピーカ外すとマグネットにインピーダンス書いてあるよ。

ただ6SP系だと、ツィータが10Ωでフルレンジが確か4Ω。
で、ヘッド→アンプ間は1kΩ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 16:19:22.63 ID:kvushq+00
新車購入しました。
社外にするか迷ってます。
取引先からどんなナビでも格安で手に入るのですが
インターナビ便利ですか?
122vfiと128vfiどっちがいいのか。

128はインターナビ非対応だけどhdd。
壊れやすいとか言うけど、今まで5年くらい使ってたのは
特に問題はなかったです。
炎天下でも頑張ってくれました。
hddのがCD録音早いですよね。

どっちにすっかー


社外は選択肢多くて迷う!
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 17:10:21.42 ID:3jfjN8ph0
購入してから何を迷うんだ?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 17:49:30.10 ID:zshZtgF20
>>880
ギャザスなら社外品の方がいいだろう
俺的には、エアコンまで音声制御・ステアリグスイッチ対応のMOPを買うけどな。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 18:29:40.10 ID:W7kFlbX8P
ステアリングリモコンは社外でも対応できるでしょ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 20:34:19.48 ID:v0Ld2DUoO
>>879
ありがとう。
>>ツィータが10Ωでフルレンジが確か4Ω。
ってことは合成抵抗が3Ω弱になると思うんだけど
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 21:12:13.71 ID:snn5lcyS0
>>884
ごめん。書き漏れた。
純正のツィータは、ネットワーク代わりにPPフィルムコンと百Ωちょいの抵抗が直列に入ってる。
捨ててしまって値が分かりません。ごめんね。
6chアンプって訳ではないので、合成抵抗は考えないで下さい。

CF6アコード・RB1オデッセイ・CP3インスパイア・RT4クロスロード・KB2レジェンド・GP1フィット
確か8〜4Ωでバラバラだった気が…。
まあ4Ωが確保されてれば問題はないでしょう。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 00:17:16.54 ID:npvXB6gD0
ホンダ純正のリアモニターは社外ナビでも大丈夫?
明日スーパーオートバックス行って悩んでこよ?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 01:16:21.57 ID:8X+Gv9wQ0
>>886
意味がわからん
社外ナビをリアモニター代わりに使うのか?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 01:26:44.48 ID:VH3x8Pwq0
ナビスペのリアカメラを社外ナビで使えるか?って事なんじゃないの。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 01:35:37.80 ID:npvXB6gD0
書き方悪かった。
純正リア席モニターは、社外ナビに対応してるの?ってこと。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 01:41:41.60 ID:Wzkvtoo20
対応してない。

純正リア席モニターは、GA-NETバスが無いと起動すらしない。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 06:47:20.22 ID:mYU22JoC0
>>889
それなら、主語が逆だろう
「社外ナビは純正リアモニターに接続できるのか?」という質問の形がふさわしい
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 08:44:09.41 ID:+W8H5DbF0
>>891
友達いるの?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 22:19:29.56 ID:l7fNiz+c0
>>892
100人以上いるよ
それが何か?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 22:28:26.70 ID:iYAiJQyx0
ドタマお花畑www
ともだちひゃくにんwww
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 00:06:12.03 ID:TeNJrEDq0
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 11:40:46.79 ID:aG8Jxbm20
質問です。

H18年(前期)シビックを買うのですが、インターナビが付いています。
非ディーラーで買うのですが、プレミアムクラブに入るにはどうすればいいでしょうか。
また通信はBluetoothになるのでしょうか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 15:01:41.13 ID:/aaUv6Ys0
Bluetoothが、ナビや携帯に導入され始めたのって、2007年(平成19年)じゃなかったっけ?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 19:09:49.97 ID:aG8Jxbm20
あれ?じゃぁオレは渋滞情報の受信とか無理ゲーなの?orz
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 19:32:22.39 ID:WOIMBlnG0
荒らしは黙ってろ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 20:56:21.39 ID:X7bByJAG0
>>896
買った後ホンダディーラーに持って行って、マイディーラー登録してもらい、そこでプレミアムクラブの登録手続きもお願いする。
その店で買った車でなくても受け付けてくれるから大丈夫。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 22:00:46.83 ID:nFuFfHvr0
>>896
通信は専用のデータ通信カードになるかと

http://www.premium-club.jp/info/communicate/willcom/
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 22:14:56.14 ID:Ge7TfKdc0
そこまでやって繋げる価値は疑問
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 23:23:59.66 ID:eK1GbD7X0
>>896
通信はUSB経由(PHSか3G)、もしくはBTです。
現行のスマートフォンに関しては、リンクアップできるかはやってみないと分からない。
ナビ本体のBT通信は、電話機側にBT-DUNが必要なので、ハンズフリー通話だけの可能性あり。
月々の支払がイヤなら、NVSPH-1をFOMAケーブル接続→カオパネBTといった具合。


>>898
幹線国道の渋滞情報はFM-VICSでも受信可能。
それ以外の地方道・主要道となるとインターナビの出番。
新車登録から地図が更新されてなければ、ミスヒット多発で受信データの表示をしない事があります。
走行データも送信はされるもののサーバー側で破棄されます。

予算に余裕があれば>>900のついでに地図の更新ディスクも頼んでみましょう。
更新は5〜7時間ほど要しますが、エンジンを切っても再開出来るので、ディスクを挿しっぱなしにしておけば済みます。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 23:30:51.58 ID:eK1GbD7X0
>>897 >>901
いくらなんでもいい加減過ぎ。
VIP板だとかじゃないんだから頼んますよ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 23:54:36.80 ID:jfiFUkmN0
>>903
> 予算に余裕があれば>>900のついでに地図の更新ディスクも頼んでみましょう。
> 更新は5〜7時間ほど要しますが、エンジンを切っても再開出来るので、ディスクを挿しっぱなしにしておけば済みます。

 2013年度第一版が7月に出るから、今申し込むと損するかもしれないぞ。
906896:2013/06/29(土) 09:18:02.12 ID:kJRxvayvP
>>903
なるほど、スマホのBTのプロファイルをチェックしてみます。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 11:38:51.76 ID:TSQG8dpt0
>>905
フォローthxです

>>906
訂正、通信USBを持ってるのは18年後期からでした。
>>901氏の仰る通り、定額通信はPCカード型です。煽ってしまって申し訳なかった。

BT-DUN(Fox-Fiで可能)、PCカード(PHS)、PDC/CDMA 1x(現存しないのでNVSPH-1経由のBT)、いずれかです。

非公式ながら、USBボックスの接続でiPod/USBメモリからの音楽再生も可能。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 12:34:40.71 ID:A+6UuXp/0!
FAQだろうけど答が見つからなくて…
MOPインターナビはホンダ自社生産とか聞いたけど
A.本田技研工業の自社工場で生産されている
→イエスなら、どこの工場ですか?
B.他社に生産委託している
→イエスなら、どの会社ですか?
C.その他
→イエスなら、どんな生産形態ですか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 13:33:16.09 ID:2ldtyh6CP
>>908
なぜホンダに聞かない?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 13:48:30.90 ID:JG7Ah6sE0
ナビはずせば製造元のシール張ってあるよ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 18:51:29.11 ID:+VnbMQom0
iPhone版のカオパネきてるね
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 20:47:03.86 ID:GE0/WF5Q0
>>10
釣りなのかマジなのか
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 22:07:11.59 ID:HS+bRY2G0
>>912
釣りなのかマジなのか
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 22:10:49.51 ID:JGIDOwXM0
>>908
ホンダが作っているナビはありません。
MOPなら大抵三菱、たまにパイオニアだよ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 00:31:00.53 ID:OoUyGcr+0
アルパインもあるに
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 06:52:51.35 ID:Wnt5rXK20
>>915
MOPにはアルパインはないと思ったが
車種と年式プリーズ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 09:55:01.32 ID:OoUyGcr+0
マイナー前のレジェンド
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 18:58:17.79 ID:2+kYTHvz0
>>914
クラリオンも作ってまっせ。

>>916
KBはVGAパネルの機種がなかったのか、確かにアルパイン。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 00:57:13.45 ID:iNukMFeg0
クラリオンは無かった様な
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 11:40:54.79 ID:p4f5WEqh0
>>919
ウリのインスパイア、ナビ・オーディオが三菱だけど、液晶パネルはクラリオンマークがあるにだ。
だから、ナビはクラリオンはないっぽいね。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 20:13:07.18 ID:26HRXR+aI
ナビのプログラムをバージョンアップさせることで何か変わることとかあるんですか?
インサイト ZE2 2009年モデルのMOPナビです。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 20:27:54.61 ID:gcipgmpW0
>>921
ホームページでどこが変わったのか確認して見なよ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 21:09:06.34 ID:/QNoZIXR0
age
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 18:30:45.49 ID:WGY7BNwE0
インターナビからメール来たんだけど。。今後初回車検次の更新は2012年第2期のデータってことでいいのかな

そしてそのことには一切触れずに車検の予約したけど。。ちゃんとDは用意してくれてるだろうか。。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 20:45:24.61 ID:CoxD9CeH0
ホンダ寺での車検は通信費の無料延長と地図データの更新ぐらいしか旨味がないんだから、そこは触れときましょうよ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 22:24:22.53 ID:gl4TDtID0
んなこたない。
実際に行われている作業はスタンドの格安車検とは天と地ほど違うよ。
それが本当に必要なことなのかどうかは別として。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 23:00:59.95 ID:CoxD9CeH0
スタンドっておま
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 23:27:37.27 ID:1vD3yRDl0
スタンドや量販店での至極テキトーな点検でも
満足できるのであれば、安くて手軽なところでもいいんじゃないの
作業者次第なところも大きいしさ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 18:09:13.99 ID:b0vC73wX0
>>926
マジレスすると車検以外で一切点検しないって人いるよ。
エンジンは重いけどまぁ掛かるし、走りはする

ヘットカバー開けるとドロドロ、シリンダもススだらけ
燃費がすごいことになってても、ガス代浪費より、点検代が高く感じる人達
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 18:21:36.36 ID:LfUaG8Lki
>>924
地図の更新は車検を過ぎても出来るよ。

地図は毎年更新してるけど、初回車検時無料を忘れて普通に注文してしまって、その分を返金してもらったり。
対応はデーラーで違うと思うが。

てか、三年も更新しないでみんな平気なの?

ランドマーク出ない、大型施設が出ない、道路付け替え、コンビニ潰れ…みたいなのばっかり
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 22:19:27.19 ID:2TkWK8510
>>930
3年間でランドマークも大型施設も道路もすべて変化してしまうようなところにナビさせているなら必要かもな
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 22:23:28.34 ID:h3lX9CMJP
週末2013年度版地図を手に入れた
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 22:31:02.13 ID:OkR+WkzK0
>>932
中身は2011年のじゃね?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 06:00:26.02 ID:uzIK1bKUP
>>932
中身は2012年9月
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 06:49:21.19 ID:o0Txgw6A0
>>932
>>932はレベルが上がった
ピロリロリーン
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 07:54:46.25 ID:pe4MkDyA0
>>931
一都三県そんな感じ。
三年前の地図だとゲートブリッジがないので、内陸を大回りさせられる

首都高や圏央道あたりもまるで違う
4号・17号も地図上は存在しない分岐が多々ある

載って=即迷う、訳ではないが大規模施設が名前も出ないのは若干ストレス
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 21:55:58.19 ID:XHp18Wla0
>>936
先日2009年地図のまま新東名を走ってきたが、中々面白かったな。
当然ながら100km/hで走っていても高速道路モードにはならない。
交差する道がある度に、左へ曲がって東名に出ろ、と案内が入るが1秒程度で通過してしまいまたリルート計算。
ま、ナビに頼りすぎるのも何だから、適当に利用しているよ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 22:03:36.63 ID:LAAi7qiW0
最新の地図でもスカイツリーは建設中なのだろうか。。そしてとうきょうスカイツリー駅はあるのだろうか。。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 22:24:01.99 ID:XHp18Wla0
>>938
今月出た2013年度第一版地図なら載っているんじゃね?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 07:42:49.63 ID:qpeZ+V9Y0
>>938
大規模施設は時期がズレてても、開業予定って事で先行収録されてたりする。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 18:11:43.28 ID:AK2oUqx2P
あべのハルカスの情報も入ってるかな?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 18:33:28.26 ID:UfQaJIGHi
>>937
それぐらいグチャグチャなら全然困らないよね。
慣れない太い道路で、案内と規制が全然違うのはイラッとくる。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 19:43:08.91 ID:KnFRJQXh0
>>942
ナビに頼りすぎだろ
いちいち苛々していると、運転が荒くなるぜ
ナビなんて不完全なモノなんだから、参考程度に見るようにしておけよ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 08:03:56.20 ID:OHtS4D7L0
>>943
土地勘なしで世田谷目黒を走れば、一方通行逆走は当たり前
土地勘なしで、東京西部・埼玉〜千葉〜神奈川走ると、自車の向きが南北どっち向きかも分からなくなる
元々住んでる人は大丈夫だけど、土地勘無い人に関東はキツいな
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 18:00:03.41 ID:SB5i2ZtN0
>>944
目的地を50mばかし行きすぎたが一通だった
戻るのに1km近く走るはめに…
PC停まってる前でバックしてく勇気はない
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 20:28:40.62 ID:MdiJ3cNg0
>>944
土地勘なかったが、借りた車で上野から麻布十番まで言ってきたよ。
もちろんナビなんか付いていない。
事前に地図を良く頭にたたき込んでおけば何とかなる。

青山付近でホンダのFCXが走っているのを見たときは感動したな。
さすがは都会だわ。ウチの近所ではあり得ない。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 00:37:54.51 ID:uBm9Q2UI0
>>946
都会より栃木とか埼玉の方がレアな車が走ってるんじゃないかな?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 12:35:42.17 ID:2RN5oMcR0
>>946

土地鑑/土地勘
その土地の地理・地形・事情などについての知識

となっているから、事前に地図を頭にたたき込んだあなたは
土地鑑があったのでしょう。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 21:00:06.34 ID:gOh4t5ww0
>>946
下調べしたなら土地勘はあるでしょ、と揚げ足取りw
本来なら大判の地図でもざっと見ておくべきだけど、仕事や急用だと中々ね

は、さておいてFCX/フィットEV/アコードHV(旧インスパイア)みたいなのはさいたま市役所いけば普通に置いてあるよ(北・浦和・中央にはどれか必ずある)
珍妙なEVも混じってるが…

近くの某神社も今日がアコードPHVの納車だった
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 11:32:42.54 ID:xhfpVGHv0
地図見ただけで土地勘あるとは言えないと思うがなぁ

土地勘っていうのは、例えばルートを外れて横道に入ったときに、どこをどう抜ければ目的ルートに復帰できるかとか、
あそこは踏切が空かないから遠回りした方が早いとか、そういう地元民の持っている情報のことを言うのではないかと
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 13:18:27.85 ID:9juc6jLK0
>>950
普通はそうだよね。
まぁ、厳密には地図を見るのも土地勘って言う意味もあるよってだけ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 13:24:41.48 ID:AxHM8c6FP
渋滞情報とか地図情報はすごく充実してきたと思うが、肝心のルート検索アルゴリズムがアホなのはどうにかならんのかな?
こればっかりは30万オーバーのサイバーナビだろうがPNDだろうがスマホナビだろうが大差ない

地元民ならみんな知ってる定番の近道は案内せず、そんな経路通る奴ァいねえよ!ってなルートばかり引く
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 13:31:21.98 ID:M/SqSol00
自工会の自主規制とか、大人の事情があるんだよ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 15:19:13.48 ID:yVdAuTJF0
>>952
地味都民が通る道に、通行者すべてが誘導されたら困るだろ

ウチの前は住宅地の中の抜け道になっているんだが、2週間連続で車通しの出会い頭事故があった
ここは事故多発地帯なんだから一時停止が原則なのに、一時停止標識を無視する奴が多いから事故になる
地元民はみんな知っているんだが他県ナンバーが事故を起こす
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 21:00:20.59 ID:4GFYj71p0
>>952-953
ナビのアルゴリズムはNTT東西とNTTデータが関連含め特許を持ってる
もちろん基本はダイクストラ法で、この書込のルーティングにも使われてる

交差点を頂点とみなし、現車位置から目的地までの最短経路問題を解決するの
要は道路網を超多角形のように見なしてる
ただ、実際の道路は規制だらけで、各種条件を付加して、経路算出→再算出、を繰り返してる
この「規制」がポイントで、元情報が全てゼンリンの地図
だからピンからキリまで、どのナビもアホなルート(しかも同じような)引くのよねw
かといってゼンリンのような会社が多数あるのも、それはそれで問題

つか地元民なら、あそこはナビが通す道、こっちは俺らが通る道、これが王道だろう
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 02:35:55.78 ID:1QpdbDbhI
ドコモSIMを使って、USB接続でインターナビ通信はできますか?
目的はハンズフリーと通信を別回線で両立させることです。
考えられる方法1つ目としては、RT-WV0AがSIMフリーならできそうです。
方法2つ目は、ドコモSIMが使えるUSB通信端末が認識するのなら、その端末で通信できそうです。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 11:53:17.90 ID:ljw7DUzj0
>>956
SBM回線の専用端末だから、そのまま使えば良いのでは?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 18:50:36.32 ID:T+Cjw+7Y0
age
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 12:45:24.02 ID:RV5ax5zO0
ついでだから買いとくけどあれはSIMフリーでは無い。確認済み
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 01:55:39.17 ID:QoQejpLY0
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=oeO2q8FzcnM
ユーザーなら招待してくれても良いんじゃないかと…
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 19:40:33.81 ID:4WN2anUG0
見に行ったけど、正直よく分からんかったww
編集された画を観た方が楽しそうかな?とは思った
グローバルで売上が安定してきたせいか、イベント仕掛ける余裕が出来てきたみたいで何より
962896:2013/08/02(金) 14:54:38.34 ID:G3q23Uw60
>>907
>>896ですが、H18年式 三菱製のインターナビ装備のシビックFD3が届きました。
BluetoothのDUNエミュレートアプリでなんとか繋がっています。
今ディーラーにアップデートをお願いしていて、HDDを預けています。

USBボックスというが気になるのですが、「FD シビック インターナビ USBボックス」で
検索してもまともな情報が出てこないのですが、詳しい情報ありますか?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 20:00:20.30 ID:ludL5i/bi
何にも情報はないんじゃないかね?
もう7年前だし、それほどの人気車でもないし(失礼!)

試して見るなら、バスコード2P(14P分岐ケーブル)と、
軽車などでオプション装備のUSBアダプタ、
車種別アタッチメント(これはUSBケーブルと取付金具だけ)

ケーブル長はインサイト用が一番長い、足りなければUSB-Aの延長(オスメス)ケーブルでおk。

配線してみてAUX/USBみたいになればイケる。
やってみるしかない。
ただ、工賃含めて三万円台なので頑張って。
964896:2013/08/02(金) 20:46:39.88 ID:QPmZwa4eP
>>926
んー、調べた感じ、前期用はUSBが無いと書かれてるので絶望的っぽいですね。
USBが前にも後ろにもあるのは後期用のインターナビっぽいです。

まぁ失礼もなにもホントのことですが、
不人気車ばかり乗り継ぐっていうのは安く上がっていいですよ。
年式不問なら5万キロ未満を100万くらいで買えますからね。
それにインターナビが付いていただけなので何も文句は言いません(笑)
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 00:10:56.85 ID:UzA4jbbu0
>>964
まぁ、三万出せる余力があれば、試してみるのも悪くはないです。
というのは、現行フィットでもUSBボックスは設定がなく、公式には付かない事になってるが、接続すると「USB/iPod」が出てきます。

もっと言うと、MDやCDプレイヤーと同じ位置づけなので、旧型オーディオでも曲名やアルバム名が出ない(階層ツリーから選択出来ない)だけで、再生そのものと順送り・逆戻しは出来る。
(何千・何万を、ひとつずつ送り戻しするのか?とw)

だから、公式での設定は単に営業的、車格的な問題でしかない。
世代的な問題で曲名が一部化けたり、no title表示になる程度。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 17:24:03.30 ID:chVjQRq8P
【ホンダ フィット 新型 発表間近】インターナビはW-iFi対応
http://response.jp/article/2013/08/04/203655.html

いいね
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 17:46:17.10 ID:FRUdyjfM0
>>966
そのうち、ナビが動くホットスポットになるのかな。。それはそれで嬉しい。。高い月額料金払ってるんだから

って2012版に更新したら「運転お疲れ様」って言うんだな
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 19:52:44.98 ID:NmPXeD6h0
>>967
??トヨタのG-BOOKと誤解してない?
スマートフォンの無線LANテザリングに、ナビをつなげられるって内容だが。

要はBT/ケーブル以外に接続手段が増えた。
ホンダのナビは通信モジュールを内蔵してないよ。
リンクアップフリー含め、通信手段はユーザーで用意する。

あと、月額料って何??
インターナビポケット以外に月額課金のサービスはないんですが…。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 20:23:48.69 ID:chVjQRq8P
通信手段はあるんじゃないの?
事故時にオペレーターが勝手に通報するらしいし
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 21:33:39.57 ID:NmPXeD6h0
>>969
それはQQコール(有料)に加えて、ヘルプネット(有料)も使えるようになったって話。
ナビ自身には通信モジュールを積載しないという思想は変わってない。
リンクアップフリーも通信費を肩代わりするだけ、という内容。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 17:32:35.88 ID:KxIv4R+9i
車板の割りに、みんな車とかナビには詳しくはないんだな。
やっぱり電子的なところとか、ソフト的なところは苦手?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 18:03:08.03 ID:2l/p7q65P
http://www.honda.co.jp/internavi/pickup/linkupfree/3G/

通信機器普通にあるじゃん
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 19:16:25.07 ID:0B49iVxO0
>>965
USBボックスは諦めたけどPCカードスロットついてるしFLASHカードにmp3を入れると曲が聞けると
書いてあるからSDカードをPCカードに変換するアダプタ買ってきて、
古い古い512MBのSDカードを突っ込んでみたけど認識しないorz

なんかいろいろと不便だなぁ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 21:37:22.20 ID:I1/rYoXMP
で、新型フィットに搭載されるメーカーオプションナビはiPod繋げられるようになるんかな?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 22:50:35.62 ID:3yFNEm7Z0
>>973
認識できるのはPCMCIAのコントローラの制約で64MBまで。
RAMカードを想定してるので、SD変換のアダプタ類はつながれば御の字。
ただ、99曲までしか認識しないです。

>>974
ライトニングは_
文句はあぽーまで
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 01:01:29.04 ID:MWjBUX9A0
青歯で何とかしてって事のようだが
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 06:53:05.23 ID:Zr0YacLj0
コンソールボックスに USB入力端子がつくとあるので、ライトニング用のケーブル
を刺して繋げば、音楽は聴けるのでは?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 10:16:56.68 ID:QDEf6Qo40
>>975
説明書には112MBの文字があったんだ。
だから128MB(フォーマット済み)までは認識しそうだけど・・・。

とにかく512MBとSDというのがダメそうなのか。
今どきそんな小容量のフラッシュなんて売ってないな。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 13:47:41.04 ID:60Vwb4hO0
>>978
昔、モビリオのナビで、128MBのCFとPCカードアダプタで音楽聴いてたよ。
容量少ないからすぐCD-Rに変えちゃったけど。
うろ覚えだが、SDやフラッシュのアダプタは駄目だった気がする。
でも今時↑なんてジャンクでしか手には入らんね。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 07:02:34.57 ID:POinjSOX0
age
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 09:08:49.08 ID:0FXD1sBx0
あーあ、落ちるカウントダウン開始。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 12:16:14.90 ID:nqHlxk0a0
9月新製品発売だね
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 19:58:03.10 ID:gTB6QvEe0
車体のECUも絡むから、どうしても車種と世代で機能が分かれちゃうんだよなぁ(´ω`)
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 20:24:04.34 ID:q/2FYsCk0
A2DP対応はないだろなあ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 00:13:24.53 ID:logdmInI0
age
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 17:09:33.61 ID:hzhkNWDb0
>>984
正直、音質は微妙だしプチプチ切れるし、曲間でヒスノイズとホワイトノイズがすごいし
どのみち車側から電源貰って充電するんだから、AUX入力でも充分
と言いたいけど、アナログケーブル買わなきゃいけない場合があるからなぁ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 18:01:15.51 ID:gWCEfyMe0
docomoのスマホ

DUPの使えるスマホなのに、メーカーが調べた情報だとインターナビに繋がる
のと繋がらないのがある
繋がらないスマホが、インターナビアダプターでも対応してない
と思ったら、ネットで検索すると、そのまま繋がったって人もいる

良く分からん

Bluetoothのバージョンが合わないとかって言ってる人もいるが、接続できる
スマホとバージョンを比べても一緒

ますます分からん

au/スマホを選べばOKってのを良く見かけるけど、メーカーの動作試験って
dokomoのプロファイルしかテストしてないのか?
分からん
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 18:19:53.86 ID:cBiPhjQy0
>>987
世界でいくらAndroidのシェアが高くても日本ではiphoneもしくはガラケーが主流なのでホンダもトヨタもそれ以上の検証は費用的におよび腰みたいです

ただトヨタはauと繋がってるのでauスマホはある程度つながるような仕様で開発されるみたいです
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 01:35:44.27 ID:b/E82Awl0
「スマホ出荷比率は76%、契約数でAndroidがiOSを抜きシェア63%に」
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130328/466834/
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 12:18:02.34 ID:NGLGuKb10
泥端末だと、環境が色々過ぎて(bt dunのアプリケーションもあるし)、保証しきれないってのが本当のところでしょ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 01:50:16.16 ID:nBcPrHjl0
次スレ
【純正】 Honda インターナビ Part12 【高機能】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1376153400/
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 08:27:40.50 ID:a4BMLs7W0
eco情報の燃費ってエアコンの影響とかも加味されてますか?
それとも走行距離と燃料消費量だけですか?

ってエンジン始動後1歩も動かさずにアイドリングしてれば少したって燃費が表示されるから加味されてるのか。。
誤差の話は別ね
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 19:36:49.00 ID:ynqXi7Hmi
>>992
エンジンを掛けずにONのまま燃費計を見てて欲しい。
どんどん燃費下がっていくから。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 19:46:41.06 ID:0jJbdn4z0
>>993
それはわかる
ようは「エアコンのONによって確実に悪化するであろう燃費」がインターナビ上の燃費計に反映されてるのかってこと

GSに行って初めて「あれ?燃費の割りにはガソリン入るな・・やっぱりエアコンのせいか」とその場にならないとわからないものなのかと
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 20:32:28.76 ID:wLESyP9N0
解ってないような…
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 06:59:16.46 ID:9yL3X9e90
>>973
RGに付いてたメーカーオプションのナビ(タッチパネル)だと、1ギガのCFまで使えた、というか使ってるけど。
SDは知らね。たぶんむりぽ。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 07:04:12.72 ID:9yL3X9e90
>>987
とりあえず、携帯の機種とナビの機種さらせば?
話はそれからだ
998987:2013/08/12(月) 11:30:08.67 ID:MUQkAho30
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 18:18:06.83 ID:mM0BvWKQ0
>>994
説明不足でスマン。
燃費計は実際のガソリンの消費量は見てないんですよ。
ガソリンは熱膨張が大きいので、スタンドみたいな大型ポンプでないと流量が正確でない。

だから、アイドリング時は何mL/分、回転数に応じて+何%って算出してる。
ただ、アイドル回転以下は無視しちゃうから(車種にもよる)、エンジンが止まっていても、オン状態=ガソリン喰ってると判断して、トリップコンピュータの燃費が下がっていく訳です。
この辺が、実燃費との誤差として出てくる。

燃費計の仕組みはこんな感じ。
同じ車種でも誤差に大小があるのは、エンジンにも個体差があるせいです。
大排気量の車では、出荷前にガソリン流量を計りつつアイドリング回転数も微調整をするので、相対的に正確な事が多いです。

だから、エアコンを使う→コンプレッサーが回る→エンジンの回転数が上がる→燃料消費が増えたと計算
長くなりましたが、正解は走行距離とエンジン回転数をみてるだけでした。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 18:23:28.86 ID:UUOutsRE0
>>999
長々とありがとうございました。。そして1000
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'