フィットHV vs アクア vs デミオスカイ vsミラージュPart.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
なにかと雑誌で比較されがちな
コンパクトカー代表する各社の低燃費種車種の徹底比較です
新型ミラージュも参戦してくるようです

※前スレ
フィットHV vs アクア vs デミオスカイ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1334264815/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 06:52:33.21 ID:hXsfSYIlO
トヨタがバカ売れフリードHVに対抗したくても、THSだとデカくて高額でユーティリティも価格もホンダに勝てない悔しさは想像に難くないwww
コンパクトHV市場で、サイズ違いのハッチバック貧弱アクアを出したにとどまるトヨタと、縦横無尽のバリエーション展開を誇るホンダ
このように章男ちゃんも目を塞ぎたくなるトヨタの惨状に、THSにはもう夢も希望も無いと思って間違いないよ

つまり、既存車にポン付けが困難な非効率なTHSで、無駄に開発費用をかけた上、
それを価格に転嫁させてしまったトヨタが真の負け組で確定

だから快適性を犠牲にして、涙目でひねり出した燃費は高額できれいさっぱり帳消しwwwww

新型にもかかわらず満足度ランキング最悪のアクアは、まさに情弱の受け皿にすぎないという結論が出たようだね(>_<)
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 09:21:18.54 ID:wMZQ5PkX0
まだやんのかよ・・・

いい加減飽きたw
アクアもフィットもデミオも全部カスでいいよ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 09:27:00.65 ID:pUnnhpw10
だな、もうM君の大勝利!
で、終了で良いよ!

あとは、アクアの納車までワクテカして待つのみw
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 10:00:13.15 ID:chth4y0b0
基地外隔離スレは必要だぞ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 10:15:12.37 ID:QrgXMMBH0
>>5
確かにな。
Mとかクーペ君みたいな輩が熱くなって我を忘れるよーなスレ進行を頼む。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 10:19:33.64 ID:Bm2Mn7UOP
>>1変遷の歴史その1
まんまとスレ誕生の主旨を誤魔化すことができたようです。ホンダ工作員の人達って凄いですねw


【AQUA】アクア vs フィットHV【FIT】
1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 19:45:04.00 ID:ANtrnj1C0
フィット工作員隔離スレ
ここでヤレ

【AQUA】アクア vs フィットHV【FIT】2
1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 08:41:18.83 ID:mtuenPYW0
ヴィッツアイストやデミオと変わらない燃費のフィットHV
これがIMAの限界なのか
e燃費(3/16)
アクア    21.12km/L
フィットHV 17.81km/L
ヴィッツアイスト 17.52km/L
シャトルHV 17.38km/L
デミオスカイ 17.01km/L
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 10:20:16.70 ID:Bm2Mn7UOP
その2

【AQUA】アクア vs フィットHV【FIT】 3
1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 18:23:05.60 ID:yqeXk+5gP
アクアが出たことで、フィットHVもメディアに引っ張りだこで良かったじゃないですか。
そんな2台を引き続き語りましょう。
アクア  ※3/12時点で累計受注17万台突破
1月 : 1万3485台(他プリウスは2万9108台) 
2月 : 2万1951台(他プリウスは3万5875台)
フィットHV 
1月 : 4802台(他シャトルHVは8498台) 
2月 : 5601台(他シャトルHVは9757台)
前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1331941278/

フィットHV vs アクア vs デミオスカイ
1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 06:06:55.37 ID:UF7w+Ub70
なにかと雑誌で比較されがちな
コンパクトカー代表する3車種の徹底比較です
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 11:35:18.63 ID:kKIkGdGUO
>>975
ガリが言おうがお前が言おうがオレが言おうが
正論は正論 言った奴も書いてる場所も関係無し

数学や物理の法則じゃないんだからw
やっぱりMはアホだな
自分たけが正しい事言ってると勘違いしてる統質か
まぁM以外のみんなが気付いてる事だが
これは「正論」な(キリッ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 16:08:08.25 ID:UHwAOkxtP
GWにウチに
アクアとフィットHVとデミスカとミライースが並ぶハズ
もしかしたらアルトエコも並ぶ

俺は三菱i乗りで全く関係無いんだが、一体何を調べとけば良い?
多分全部運転させてもらうことはできる
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 17:23:08.46 ID:K0NoxSkV0
新ミラージュって100万でJO08、27km/L位のカタログ燃費だっけ?
なんかありとあらゆるところがすっかすかっぽくて凄い怖いわぁ。
ドアとか超薄そうw
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 19:47:18.78 ID:sgLXoOPt0
でもミラージュはかなり軽いし(現行マーチより100キロも軽い!)
1000ccのエンジンだろ
実燃費よさそうだよな
サイズもマーチより9センチ短いというコンパクトぶりだし
価格も最上級グレードで128万らしいし
普段使いの街乗り下駄車として割り切ればかなり良さそうに思える
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 21:59:05.07 ID:ig/A7ok+0
スカイアクチィブは実燃費でヴィッツアイスとに負けてんじゃね?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 22:02:23.06 ID:ig/A7ok+0
イーステクノロジーが実燃費じゃあ最強
THSもIMAもイーステクノロジーにはかてんよ
スカイアクティブはGDI並み詐偽
15M:2012/04/29(日) 00:24:50.66 ID:A/mYWiV40
>>9
いや、数学や物理の法則なんだがオマエ等が馬鹿だから解んないだけ
トヨタと一緒で安心と安全を同列に持って来るのと同じ脳味噌レベル
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 01:21:49.57 ID:2scGqokS0
ミラージュも落ちぶれたもんだ
スレタイに入れる意味が分からん
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 06:54:00.58 ID:hGSKSdKQP
フィットHVが落ちぶれていくのを誤魔化す為だよ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 08:26:04.46 ID:hRLU6zXT0
ミラージュはメカ的にも見た目のショボさ的にもイースの上位互換版て感じだな
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 09:32:45.71 ID:0Tl52akV0
>>15
山崎パンとトヨタ自動車を同列に扱う馬鹿がよく言うなw
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 13:35:21.48 ID:vqvzx2i2O
ちょっと見ないうちに、e燃費のアクアとフィットHVの差がだいぶ開いてきたな。
暖かくなってきたのと、サンプル数が増えてネガキャンしにくくなったせいもあるんだろうなぁ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 18:39:29.01 ID:IZGkf6ZE0
デミオがヴィッツアイスとに完敗
スカイアクティブとは何だったのか
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 19:30:20.74 ID:VBpL46ld0
エンジンだけのせたのは大失敗だね。長友に文句言ってもいいレベルw
来年のフルスカイまでマツダが持つか。。。w
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 20:24:31.66 ID:fEhAiYgs0
ヴィッツっはスレチ。他所でやって。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 08:02:01.45 ID:bzN9H7TG0
イーステクノロジーの前にはTHSもIMAもしょぼい
ミライースが最強
25M:2012/04/30(月) 14:39:12.52 ID:aWIRt0700
>>19
同列? トヨタの方が遥かに悪質だと書いて来てるんだよ
販売数多ければ良い商品なんて馬鹿に対する比喩で山崎だしたんだが
やっぱ、馬鹿には通用し無いな

>>20
そら良かったな、THS寒くなったらダメです宣言って事だなw
で、現状でも全然車両価格差を埋められないアクア

平均価格
アクア     193.1万円 
フィットハイ  157.2万円
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 14:51:54.92 ID:bzN9H7TG0
TMAなんかコストパフォーマンスでも実燃費でもイーステクノロジーに比べて優っているとこは一つもないがなw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 15:02:40.77 ID:BCGpzbXD0
>>25
相変わらず値段設定がおかしいな。偏向しまくりw
単純に燃費差をガソリン代に置き換えればフィットHVの方が安上がりだわな。
でも、それならフィットやヴィッツのガソリン車や軽の方が、もっと安上がりだわな。
フィットHVは中途半端。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 15:03:01.85 ID:BCGpzbXD0
>>26
ニコイチにすんなよw
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 15:33:22.46 ID:uMcRmOAB0
>>27
デタラメな事ばかり言ってトヨタ叩くだけの阿呆は放っておけばいいよ。
構ってやるとどっかのバカ犬みたくキャンキャン泣きながら纏わりついてくるだけ。
30M:2012/04/30(月) 16:07:36.58 ID:aWIRt0700
>>27

必ずそう言う奴が出て来ると思ってたw 
この価格はカーセンサーラボの数値に出ている平均
燃費で償却できる出来ないを書いているそもそもはe燃費なのだから
実質燃費と実質価格の対比をするのが当然なわけだ
アクアは新品そのものの実勢価格と燃費
フィットハイは新品、ソレなりに劣化の混在になる

馬鹿どもは人気が有ると自慢してるが、裏返せば
価格が高くなると言う要因である くわえて供給不足
現実に所有し実走行する場合の車両/燃費価格は俺の書いた通り

市場平均価格      実燃費
アクア     193.1万円  22.94km/L
フィットハイ  157.2万円  18.99km/L



31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 17:24:48.99 ID:FRNrKBLJ0
車両本体価格にしては高いし乗りだしにしては安すぎる。
そもそも1500ccと1300ccの車を同列に比較するのがおかしい。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 17:34:16.62 ID:dboy6OsLP
ホンダの誇る1.5LプレミアムHV


インサイト
1.5L 208万円・225万円・256万円

CR−Z
1.5L 226.8万円・249.8万円・251万円
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 19:15:29.94 ID:2P6yJL920
>>30
数字の信憑性は置いといて、アクアの平均って200万切ってるんだ。
ならフィットHVよりアクアだよな。普通。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 19:43:29.80 ID:BCGpzbXD0
>>30
中古車価格かよ。参考にならんな。

燃費をコスパでしか計れないなら、HV選ぶ理由は無い。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 19:46:12.53 ID:BCGpzbXD0
>>33
今なら202万だぜ。
Mもちゃんとアップデートしろってw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 19:50:04.65 ID:2P6yJL920
>>34
30は中古価格なんだ。 なら参考にならないな。
平均燃費がもうすぐ23km/Lって凄い。 
コスパ君は軽に乗っていればいいよね。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 20:11:09.68 ID:BCGpzbXD0
>>36
あーごめんごめん。
新車と中古車が混ざってるみたい。
ま、どっちにしても参考にならんが。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 22:20:46.12 ID:bzN9H7TG0
>>36
どう見てもミライースのほうが上だろw
イーステクノロジー>>THS>IMA >ヴィッツアイスト>>スカイアクティブ
39M:2012/04/30(月) 22:31:56.17 ID:aWIRt0700
>>33
信憑性って情報源はカーセンサーの相場と書いているだろ 
200万きったならアクアって、何の根拠もかけないくせにw

>>34
お前も根拠が無いな。
アクアは平均走行距離14Km ほとんど新車だ フィットハイは 7507Km
オマエ等ヨタグソどもは、平均14Km以下の燃費データを自慢してると
いうことになるが、まあソレはソレでいいだろう
ソノ分お値段馬鹿みたいだからなw アホ価格で買うか
ず〜っと納品待ってるのに脳内燃費の燃費自慢 どこまでも馬鹿だよな

現時点で燃費データ出してるアクア乗りは、193.1万円出して買っているんだぞ
差額は35万円 二十年乗るつもりか?w 



40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 23:13:53.52 ID:2P6yJL920
>>39
アクアとフィットHVの差額が¥35万だろ。
年間2万km走るから余裕で差額を回収出来る。
車を選ぶ際に燃費で価格差を回収出来るとか、あまり考えないけどな。
そういう奴は軽に乗っていればいいんだよ。
車を選ぶ基準って個個人で違うだろ?
俺はCR−Zには恥ずかしくて乗れない。 エクステリアがいかにも走りやっぽくて恥ずかしい。
燃費云々の話ではない。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 23:28:23.62 ID:ccQtK7k20
つか最近のホンダ車の内装はなんか恥ずかしくて乗れない
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 23:58:52.93 ID:BCGpzbXD0
>>39
なんの根拠だ阿呆。
てか、燃費を気にする奴は皆「ヨタ糞」なんだなw
偏狭な認識は世間を狭めるぞ、これ忠告なw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 00:15:01.46 ID:ldI8WpiHO
ようアクアなんかに乗れるな
44M:2012/05/01(火) 00:22:40.13 ID:87OatmVw0
>>40
あらあら、燃費で価格差を回収出来るとか、あまり考えないのに
余裕で差額を回収出来ると書いて来るw基準は各々で違うって、苦し過ぎるだろ 
各々違うって理屈なら、それこそe燃費もクソも意味が無いわな
あくまでアクアの優位性は燃費 燃費しか無いのだよ 
で、お前が何万キロ乗ろうがオレには本当かどうかも解らんし
国内ユーザーの平均走行距離も変わらんぞ
てか、お前 アクアは平均走行距離14Kmなんだけど
既に二万キロ乗ってるのか? 世界一周でもしてるのかな?
45M:2012/05/01(火) 00:35:19.49 ID:87OatmVw0
>>40
>年間2万km走るから余裕で差額を回収出来る。

http://www2.toyota.co.jp/toyotajp/faq/entry/9096.php
駆動用ニッケル水素バッテリーには寿命があります。
寿命は車の使い方、走行条件により異なります。
保証は新車を登録した日から5年間です。ただし、その期間内でも走行距離が100,000kmまでです。

馬鹿って何も考えないから馬鹿なのか、バカだから何も考えられないのか
どっちなんだろう? 
バッテリーの寿命は五年or100,000kmと考えてくれと公開しているのに
ソノ割に交換時費用は公開してないw 正に底なしのアホども相手の商売
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=8439685/

46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 00:38:22.33 ID:2QkEEptc0
>>44
その平均走行距離14キロとやらはどこの数字だ?
妥当性のかけらもなさそうだが…
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 00:43:15.49 ID:2QkEEptc0
>>45
>バッテリーの寿命は五年or100,000kmと考えてくれと公開してるのに
どこにそんなことが書いてあるんだ?保証期間=寿命なのか?
で、下のリンク先はなんでプリウスのページなんだ?
支離滅裂だなw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 01:16:19.79 ID:5+iXpcZ50
Mって「バカ」って言葉によっぽどコンプレックスがあるんだな。
リアルでは周りからいつもバカ扱いされているのがよーくワカル。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 01:21:00.49 ID:dXM3ufGA0
>>31
でも1500の方が断然遅いエンジンだよね
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 08:38:08.33 ID:8rYr4W1a0
断然遅いとは?若干遅いの間違いではないのか(笑)
アクアに乗ってて加速が以前の車より不足って感じたことはない。高速でも120キロは出るしこれも前と比べて不足はない。

Mくんにはこれからもがんばってほしいな。リアル(現実)に対して言論で戦いを挑もうなんて余程の気概でなくてはできないよ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 09:49:53.98 ID:8OzGLcau0
>>45
>保証は新車を登録した日から5年間です。ただし、その期間内でも走行距離が100,000kmまでです。
 保証期間が過ぎると車が故障しバッテリーも切れるんだw
 保証期間が過ぎると車が故障しバッテリーも切れるソースを宜しく
52M:2012/05/01(火) 12:18:45.75 ID:87OatmVw0
>>47
>>51

じゃあ、五年、十万が寿命じゃないと?
そういうなら、寿命を示してくれ。 こう言うのは聞かれる前に書くもんだぞ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 12:29:43.58 ID:5+iXpcZ50
Mはバッテリーの保証期間と寿命を一緒にしてる阿呆
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 12:31:50.81 ID:8OzGLcau0
>>52
5年10万kmで買い替える人は稀だろ?
パソコンは1年のメーカー保証が切れると故障するのか?
メーカー保証が切れる=寿命なのか?
馬鹿にも程がある(>_<)
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 12:39:23.08 ID:5+iXpcZ50
>>54
ホンダ車は保証期間が切れる=車の寿命なんじゃね?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 13:09:59.40 ID:WKtZvSoAO
>>52
HVのバッテリーの寿命は使い方によって異なり、トヨタもそう書いている。
それを勝手に誤読したのはお前であって、他の誰も寿命を示す必要はない。
自説の説明を人に求めるな馬鹿。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 16:34:20.45 ID:P9pqYDNl0
>>45
保証が切れると、障害があった場合は有償対応だ。トヨタはせめて有償ということは明記すべきだと思う。Mの言うことに一理ある。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 16:38:53.31 ID:N0AALIfv0
そんなの常識じゃないのか
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 16:43:13.05 ID:RL+8GEQQ0
>>58
アメリカなら裁判で負けるよ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 16:48:12.08 ID:5+iXpcZ50
Mがピンチになるとどこからともなく現れる〜♪

「議論はM優勢」
「Mとやらの言っていることは概ね正しい。」
「Mの言うことに一理ある。」
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 17:24:53.19 ID:JZsDhvRY0
今やスマホで自演も出来るしねw
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 18:09:26.49 ID:dmI9SthS0
>>60
そして、反論はMにしかしない。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 18:43:34.82 ID:2mWwQnNr0
>>52
>じゃあ、五年、十万が寿命じゃないと?
 当たり前だろw
>保証は新車を登録した日から5年間です。ただし、その期間内でも走行距離が100,000kmまでです。
 この文の主語は何だ主語は?
 寿命か?
 メーカー保証の期限=寿命 馬鹿かお前w?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 18:55:04.23 ID:bNO2VuaJ0
>>63
でも、ディーラーに行けば、交換をお薦めされます。あなたのバッテリーの保証切れは、トヨタの販売システムが何ヵ月も前からカウントダウン!
そのセリフは営業マンに対して繰り返されるでしょう。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 19:12:35.37 ID:2mWwQnNr0
>>64
20プリウスを7年14万キロ乗ったが営業からそんなこと言われなかったぞw
ニッケル水素バッテリーも勿論切れることなく問題なかった。
20以降ニッケル水素バッテリー交換なんてほとんど無いのでは? 聞いたことが無い。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 19:38:40.59 ID:MvmdxYsh0
>>65
それは、担当の営業がサボっているか、あなたが「何を言っても買いそうにない客」に仕分けされているかの
どちらかです。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 19:47:48.34 ID:QJMUBLcc0
>>63
    正しい

Mって頭悪くて、性格が悪くて、しつこくて、
現実世界で誰も相手にしないって良くわかる
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 20:15:53.40 ID:5+iXpcZ50
>>64>>66=妄想の中で生きてる事に気づいてない基地外
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 20:23:16.49 ID:6CejkYKH0
>>50
最高出力が15%以上も違うのが若干の差なのか。
そうか。アクアの燃費が優れる、というのも若干の差だしなw
唯一のメリットが若干優れるだけww
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 20:44:45.40 ID:WKtZvSoAO
>>64
そういう話も聞くが、デマかあったとしても極一部だろ。
実際に交換したオーナーなんて見たことない。
いずれにしても、Mのアホっぷりが減じるわけじゃない。

>>69
そうか。
なら、ユーティリティも価格もその差は「若干」だなw
71M:2012/05/01(火) 20:48:53.14 ID:87OatmVw0
>>54
故障すると寿命なんだ お前の馬鹿頭では・・w
>>56
寿命を示す必要はない?
なら>>45の年間二万キロで余裕で回収できるって根拠も全く無いって事になるな
寿命を示す必要が無いんじゃなく。できないんだろ
出来ないのに回収出来るとか馬鹿書いてるんだよな

メーカーの書いてる通り保証出来ない範囲 これは完全に寿命なんだよ。
メーカーに寿命は何年だ?と聞いて20万キロは持つと言われ
十万キロでダメになった場合どっちが寿命となる?
十万か?w 完全に20万キロの寿命を保証しないとダメだ

オレの書いた事が違うと言うなら、寿命を書いてみろ
寿命書けないのに燃費だの経済的だのって、やっぱりアホだわw


72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 20:58:07.10 ID:A77YnUek0
フィットHVはバッテリー以外だとCVTも心配だよな。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 21:03:00.60 ID:2mWwQnNr0
>>71
>保証は新車を登録した日から5年間です。ただし、その期間内でも走行距離が100,000kmまでです。
>メーカーの書いてる通り保証出来ない範囲 これは完全に寿命なんだよ。
 馬鹿の中ではそうなんだなと納得出来たw
 馬鹿は罪だなw

 パソコンの寿命は1年、ドライヤーの寿命も1年か…メーカー保証が1年だから笑
 これは本当に傑作だ笑
 
74M:2012/05/01(火) 21:12:08.78 ID:87OatmVw0
>>73
だから、違うと言うなら寿命を出してから言えよ
ソレは違う 傑作だ と言いつつ答えられないってのは恥ずかしいな

で年間二万キロなら回収できるのか?
http://openblog.meblog.biz/article/1273904.html
経年劣化がひどく、最初は良くても、歳月につれてどんどん悪化
当初リッター18.5km走ったのが、今では8.5km
経年劣化でどんどん燃費が悪化した、という例はかなり見出される

ハイブリッドの経年劣化での燃費下落はガスより酷いらしいなw
コレを保証期間外まで乗り倒し差額回収できると言う馬鹿が居る
馬鹿過ぎる 現実には回収率は乗れば乗る程下がって行く
机上の計算でさえ回収出来ないのになw 馬鹿ってのは恐いね
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 21:18:14.04 ID:2mWwQnNr0
>>74
>ハイブリッドの経年劣化での燃費下落はガスより酷いらしいなw
 馬鹿がとうとう自虐ネタを披露し始めたよ笑
 それは、ホンダIMAだろ笑
 米裁判で和解金140億以上の支払い笑
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 21:18:16.91 ID:QJMUBLcc0
>>73
   正しい

Mとか言う基地外の言う事は、理解できないな
自分では完璧だと思ってるらしい。典型的な自己完結型基地外だ
77M:2012/05/01(火) 21:21:00.43 ID:87OatmVw0
>>75
http://openblog.meblog.biz/article/1273904.html
にはプリウスしか出てないようだぞw
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 21:30:35.85 ID:2mWwQnNr0
>>77
馬鹿は黙ってフィット(ガソリン)に乗っていればいいんだよ笑
フィットHVは
>ハイブリッドの経年劣化での燃費下落はガスより酷いらしいなw
 なんだろw? それがホンダIMAが米裁判の和解金で140億以上の支払いの原因だもんな笑

馬鹿の中では
「メーカー保証期限=寿命」だものな笑
パソコンは1年 ドライヤーも1年 プリンターも1年 メーカー保証が1年だから笑
車は五年十万kmか メーカー保証が五年十万kmだから
馬鹿の論理がよ〜く解ったよw 
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 21:38:09.21 ID:8rYr4W1a0
個人ブログがソースかwしかも本人がサンプルが少ないからとあくまで〜らしい。を強調
コメント欄では実際のユーザーが初代プリウス燃費いいよー

わざわざ引き合いに出すほどのもんかね
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 22:10:10.83 ID:5+iXpcZ50
フィットHVも保証は5年10万キロみたいだね
Mの屁理屈だとIMAも電池寿命で糞ってことになる。

なぁ〜だ、じゃデミオがいいんだw
81M:2012/05/01(火) 22:18:37.34 ID:87OatmVw0
>>78

それって既にオレが数値出して覆ってるだろ お前読んで無いのか? 
どうせ国沢のブログでも見てそんな馬鹿な事書いたんだろうなw
で、パソコンの寿命は何年だ? ドライヤーは?

>>80
非ハイブリッドと比べるとそうなるな。
ココではHV比較なんだよ。アクアやプリウスに比べたら良い
コレに対してなんだがな>>40
>年間2万km走るから余裕で差額を回収出来る。

で、フィットHVも保証は5年10万だから差額回収できるのかね?
アホだろお前
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 22:22:35.04 ID:uabrfY6d0
エンジンの保証も5年10万kmだな。
だけど、保証期間が過ぎてあちこちのエンジンが壊れ始めたなんて聞かないな。
11型プリウスが出て12年、20型プリウスが出てから8年以上も経っているな。
あちこちでバッテリー交換が頻発しているなんていう話は聞かないな。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 22:27:39.06 ID:uabrfY6d0
http://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/nenpi/nlist.cgi?hn=%82P%82O%82W
この人は、20型を8年4ヶ月24万km以上走行して毎年燃費を向上させているな。
84M:2012/05/01(火) 22:30:36.83 ID:87OatmVw0
>>82
エンジンの保証も五年十万キロ HVと一緒
つまり比較に使えるのは、ソノ範囲内となるわけ

では、せっかくだから範囲外のリスクを考えて見る
エンジンの壊れる確率とハイブリッド特有部分の壊れる確率
の両方をハイブリッドは追う事になるが、これはコスト的に優位なのか?
経年と走行が増える程、劣化と故障の比率が高くなる
走れば走る程回収出来るなんてのは妄想の中だけの話だな
85M:2012/05/01(火) 22:43:06.00 ID:87OatmVw0
さて、IMAの電池劣化が激しいので訴訟されたとか指摘頂いた。
既出だが データをもって検証してみる

米実燃費達成率 

ハイブリッド車
2006 Toyota Prius 1.5 L, 4 cyl, Automatic    103%
2006 Honda Civic 1.8 L, 4 cyl, Automatic    105%
2006 Honda Civic Hybrid 1.3 L, 4 cyl, Automatic 107%
2006 Honda Insight 1.0 L, 3 cyl, Automatic   124%
2006 Honda Insight 1.0 L, 3 cyl, Manual 5-spd 148%

非ハイブリッド車
2006 Toyota Corolla 1.8 L, 4 cyl, Automatic 4- 114%
2006 Honda Civic 1.8 L, 4 cyl, Manual 5-spd,  118%
2006 Honda Civic CNG 1.8 L, 4 cyl, Automatic  142%

おめでとう。やっぱりTHSの劣化が激しいのだねw






86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 23:13:47.81 ID:2QkEEptc0
>>71
トヨタ「バッテリーの寿命は使い方次第。保証は5年、10万キロまで」
おまえ「保証期間=寿命だから、バッテリーの寿命は5年、10万キロ」
他大勢「そんなわけないだろw」
おまえ「じゃあバッテリーの寿命は?」
他大勢「そんなもん知るかヴォケ.」

結論:間違ってるのはおまえだけ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 23:14:11.63 ID:uabrfY6d0
>>84
HVとエンジンとクラッチ付ベルト式CVTを持つIMAの故障確率は最悪だな。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 23:23:44.74 ID:5+iXpcZ50
>>85
だから今はもう生産されてない車の話しても意味ないだろが、アホか?
で、今の車種はどうなだよ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 23:24:51.90 ID:2QkEEptc0
>>84
自動車の場合、法定耐用年数ですら6年だ。
おまえは馬鹿のくせに意地を張る傾向がある。
ここはひとつ素直になって誤りを認めてはどうか。
90M:2012/05/01(火) 23:28:20.74 ID:87OatmVw0
>>85

パナソニックはこう宣言している(ニッケル水素電池の特製から)
電池容量が定格容量の60%以下まで低下した状態をもって寿命
としています。
通常5年程度の使用が目安となっています。

通常5年程度の使用が目安 60%以下まで低下
馬鹿どもは、その後4割も性能低下した電池を新品時性能として認識できる
まことにお目出度い奴らだと言う事だ。マジ阿呆
91 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/05/01(火) 23:29:23.16 ID:f/As/g4t0
ですね。
保証期間=寿命
っていうのはいかにもあほですね。
間違いでしたって言えるか?
まあ、言えないだろうなあ根性なしだからw
92M:2012/05/01(火) 23:39:38.86 ID:87OatmVw0
>>91
パナソニックもトヨタも五年が寿命の目安と技術的にも
サポート体制からも表明している。
コレに異議が有るなら、別の寿命年数や走行距離を出してくれ
と何度も書いているのだが・・・出せないならオマエ等の間違い。

結論
ハイブリッド車はエンジン劣化 電池劣化で非ハイブリッドより
顕著な燃費劣化を招く。長く乗る 走行距離で初期投資を回収する
というのは寝言でさえない。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 23:45:58.97 ID:ikkVsC7VP
こーゆー奴リアルでもいるけど、完全にンダヲタなんだよな
ごっつおとろしい
同族に見られたくないし、興味持たれたくないからホンダ車は犬猿する
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 23:46:59.68 ID:5+iXpcZ50
>>92
それを言うならホンダIMAもトヨタTHS同様糞って事ですよね?

このスレ的にはデミスカが一番なんだね
95M:2012/05/01(火) 23:55:26.46 ID:87OatmVw0
>>94
同様?どこまで馬鹿なのか・・・
電池依存度が高い程劣化すると書いてやってるのに
このスレは燃費だけの議論ではないからスカイが一番と言い切れない
したがってこのスレ的にはデミスカが一番と言うのも間違い
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 23:57:08.13 ID:2QkEEptc0
>>90
リンク先を読む限り、電池の寿命は用途によって目安が異なり
「500サイクル・定格容量60%」または「5年程度」と読める。
で、ハイブリッド車のバッテリーはどっちの目安が当てはまるんだ?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 00:01:15.90 ID:TjSOINDT0
アクアは燃費よいからついつい乗ってしまうな。
車に頼るより歩いたほうが健康にもよいのにあるいて五分の
コンビニにいくのにもEVモードでいっちゃうや。(笑)

行きは燃費99.9なんてこともよくある。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 00:01:54.65 ID:8OYVoELM0
>>92
何度も書いているが「電池の寿命が分かる」と書いてるのはお前だけ。
正解は「分からない」なのに、それを認められない時点でお前の負けが確定。
35万円の差を埋めるには10万キロではとても足らない、とだけ書けばよかったのに
トヨタを叩きたいがために余計なことを書いたのが敗因だな。
99M:2012/05/02(水) 00:03:35.75 ID:r7HPq8/c0
>>96
アクア、フィット共にニッケル水素
ハイブリッド車のバッテリーは五年 国内の年間平均走行距離は一万
十万キロ保証は妥当な数値
したがってコレを寿命とするのが最も適切 
100M:2012/05/02(水) 00:06:58.45 ID:87OatmVw0
>>98
それならパナにも言ってくれるか?
電池の寿命等解らないのに寿命は五年程度なんて書くなと
パナはトヨタに電池入れてるんだろ 
トヨタもパナも電池寿命解らないのに車に使ってんだ
こりゃとんでもない事だなw お前がそう書いてるんだぞ

トヨタは寿命不明のパナソニック電池使ってる とな
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 00:10:32.87 ID:2WhlilQu0
>>95
で、電池依存度が高い程劣化すると言ってるけど、依存度が高いと電池そのものが劣化するって事か?
そのへんはっきりしろよ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 00:11:49.10 ID:6CIGuIYR0
>>100
自分の寿命も知らない癖にエラそーに語るな
103 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/05/02(水) 00:14:57.97 ID:e5DFAmVX0

保証期間=寿命
のごめんなさいは?w
電化製品の寿命も一年なの?
104M:2012/05/02(水) 00:18:23.50 ID:r7HPq8/c0
>>101
意味不明 
105M:2012/05/02(水) 00:20:42.69 ID:r7HPq8/c0
>>103
保証期間=寿命
トヨタの保証期間 五年 パナ公開資料の寿命 五年
イコールではないのか?w 電化製品とかオレの寿命とかの話誰がしてる?
いつもの話逸らしで逃げか? バレバレだな
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 00:24:58.02 ID:2WhlilQu0
>>104
だから電池依存度が高い程劣化するんだろ?(>>95)何が劣化するんだ?と聞いているんだ
お前はそれすらも理解できない阿呆なのか?
ただ「劣化する」だけじゃ何に掛かっているのか意味不明でしょ?お馬鹿さん
107M:2012/05/02(水) 00:28:34.22 ID:r7HPq8/c0
>>106
君 天然にしても酷すぎやしないか? ずっと燃費の話ししてるんだよ
ソレを解らずスレに参加してたのか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 00:30:00.38 ID:6CIGuIYR0
>>105
何がバレバレなのか知らんが
電池の寿命なんて使用環境と状況に依るだろ
5年なので寿命が来ました、ハイ即劣化
とかあり得んしw
頭オカシイとしか思えん
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 00:31:18.95 ID:2WhlilQu0
>>107
へー、じゃ電池依存度が高い程燃費が劣化すんの?wwwへーwww
余計意味不明だねwおバカさんww
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 00:32:03.89 ID:8OYVoELM0
>>99
パナソニックが言っている5年という寿命は、防災・メモリーバックアップ用の電池の目安で
ハイブリッドカーの電池とは全く使用条件が異なるため参考にはならない。
結局、HV用バッテリーの寿命は明確な根拠がなく分からないってことだ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 00:34:04.85 ID:TjSOINDT0
ホンダは昔より全て劣化してるよ。選ぶ価値もない車ばかり
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 00:38:38.59 ID:fSro5Cds0
>>90
その数字は以下の資料から引っ張ってきたのか?
http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ACG4000/ACG4000PJ2.pdf
それなら、汎用円筒型のNiMHだな
http://industrial.panasonic.com/www-ctlg/ctlgj/qACG4000_JP.html
トヨタのTHSに使われているNiMHの資料ならPEVEの角型のものを参照しようね。
http://www.peve.jp/product/np2/index.html
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 00:38:39.31 ID:2WhlilQu0
結局Mは自分で何言ってるのかも理解しないで、ただグダグダと言い訳と屁理屈だけを垂れ流してる阿呆って事ですなw
114M:2012/05/02(水) 00:38:59.95 ID:r7HPq8/c0
>>108
なら、パナソニックとトヨタに言え

>>109
あまり馬鹿過ぎる奴は放置するんだが・・・バカ多いようだからかいてやるな
電池依存度ゼロなら 燃費劣化ゼロ 電池依存度十割なら五年で4割の劣化

解ったか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 00:42:28.64 ID:6CIGuIYR0
>>114
え?
ちょっとマジで意味わからんけど
何をトヨタとパナソニックに言うの?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 00:46:15.90 ID:2WhlilQu0
>>114
つまり電池依存度が高い程(燃費が)4割の劣化するって事だよな?そうだよな?
電池依存度が高い程(電池が)劣化してしまうって事じゃないよな?
お前はいつも主語が足りない。
117M:2012/05/02(水) 00:47:48.25 ID:r7HPq8/c0
>>112
何度も書いてるが、寿命と言う言葉を使ってる資料を出してから書け
PEVEの角型のものは寿命は何年と有る?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 00:49:35.07 ID:fSro5Cds0
パナソニックの言う60%低下、5年寿命の円筒型電池とTHSで使われている角型電池に
何の関連性もないよ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 00:51:02.63 ID:fSro5Cds0
>>117
パナのは自分で調べたんだろ?
PEVEのも自分で調べたら?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 01:06:30.36 ID:8OYVoELM0
>>117
何度も書いているが、自説の説明を他人に振るな馬鹿。
121M:2012/05/02(水) 01:14:37.37 ID:r7HPq8/c0
>>120
オレのパナ資料ではダメだと言うんだろ
なら、他の資料を出して説明してみろ こう書いておるんだよ
さて五年が寿命の目安であるとする説を覆すのを待ってみるかw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 01:15:59.47 ID:LUP3kOGn0
えぇっ、MってPEVEの電池寿命を知らずにTHSで使われている電池の
劣化が激しいと騒いでいるのか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 01:18:57.28 ID:fSro5Cds0
>>121
お前一人がトヨタ車で使われている電池が劣化すると主張しているのだろ?
その根拠は、お前が示すのが筋だろ?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 01:21:40.00 ID:LUP3kOGn0
M以外はトヨタの電池が劣化するとも劣化しないとも書いていない。
125M:2012/05/02(水) 01:32:16.98 ID:r7HPq8/c0
>>122
>>123
>>124

ウン、だからとっとと劣化しない、或は何年で寿命かを書いてくれるか?
劣化するとも劣化しないとも書いていない。 がオレの説には反対なんだろw
はやく覆してみろ 屁理屈ばかり書いてないで資料やデータ持って来い
解らないならトヨタは、何ら技術的根拠も無しに保証期間や距離を設定している

となるぞ さあどうするか楽しみだw
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 01:47:14.88 ID:fSro5Cds0
>>125
俺は劣化に興味はないから調べる気すら起きない。
トヨタの保証期間設定根拠にも興味はない。
それらを知りたい人間だけが勝手に調べたらいいだけの話。

お前の説に根拠が欠如していると指摘しているだけの話。
127M:2012/05/02(水) 01:50:51.82 ID:r7HPq8/c0
>>126
お前は興味が無いのに話しに参加して来るんだ
頭がおかしいんだな 可哀想にw

で、根拠不足と人に指南するならそれ以上の根拠を示してから言うもんだぞ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 01:52:28.22 ID:LUP3kOGn0
Mって本当にマゾだね。
周りからいじめられて喜んで反論している。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 01:56:28.55 ID:fSro5Cds0
>>127
いつまでも一人で騒いでいろや
俺は寝る
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 01:58:53.33 ID:6CIGuIYR0
>>125
仮にね
あなたの言うように
保証と寿命がイコールで5年だとする
とりあえず4年間で10万キロ超えないように極めて過酷にバッテリーを使用した場合
5年までに確実に寿命が来るよね?
んじゃ保証期間内ってことでトヨタの保証受けれる
客からすると嬉しいんだがJK
131M:2012/05/02(水) 02:06:00.11 ID:r7HPq8/c0
>>130
極めて過酷に使用するなんて、いったい何処に基準が有るのかね?
極めて過酷に使用するに海水の中を走るってのも入るよな
コレ保証してくれるのか?w 
保証切れそうになったらヨタグソどもは相当過酷な場所を走るんだろうな 

ああ、だから谷や海にダイブしてるんだね 大笑
132M:2012/05/02(水) 02:10:11.49 ID:r7HPq8/c0
>>112
>>118

ほ〜THSは角型ってのは本当だろうな・・・ヨタグソどもは嘘つきだからな

まあ、本当なら難癖付ける事も無いんだが 
THSは本当に角型なんだろうな? 何処に書いてある?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 02:15:34.31 ID:6CIGuIYR0
>>131
常識的に考えるってことを知らないただのバカなのかw
あなたみたいな人が俺の大嫌いなンダ車を選んでくれるから嬉しいよ
盛大にトヨタのネガキャンでもやっといてくれw
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 02:33:19.60 ID:hloTk+Im0
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 02:43:09.83 ID:hloTk+Im0
Mに四面楚歌
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 04:59:50.06 ID:Jx87BA4LI
M君
おまえ恥ずかしいな…
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 05:33:19.26 ID:nonl1y5qO
Mはリアでは友人・知人居ないんだろうな。
掲示板なんてやんないで、SNSでもやって
擬似でも友達作る方がいいのにな。
俺のは正論だから反論無用だぞ!
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 08:33:20.61 ID:9DnU9SBX0
M君は積み上げてきた積木をガチンと自ら崩すので、とてもカワイイ。
誰にでも理解できるように親切に分かりやすく説明して、世界を獲ってください
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 08:44:34.48 ID:8OYVoELM0
>>121
電池寿命が5年なら、2代目プリウスの半数程度は電池交換が必要となる。
一方、みんカラには6000人近いプリウスユーザーが居るが
走行用バッテリーを交換したのは数名、それも初代ばかりで2代目は見当たらない。
つまり、電池寿命は5年よりも長いと推測される。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 08:49:22.55 ID:8OYVoELM0
>>139はざっくりした計算だが、的外れな電池と使用条件に基ずくMの推測よりはマシ。
ディーラーに聞いても、2代目プリウスの走行用バッテリー交換実績はないみたいだな。
ttp://ecocar.asia/article/53670110.html
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 08:53:09.12 ID:F4XvUdSr0
駆動用ニッケル水素バッテリーの寿命を教えて。

駆動用ニッケル水素バッテリーには寿命があり ます。寿命は車の使い方、走行条件により異なりま す。
保証は新車を登録した日から5年間です。ただ し、その期間内でも走行距離が100,000kmまでです。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 08:59:09.80 ID:8OYVoELM0
>>125
保証期間の根拠データを公開している例があるのか?
例えば、ホンダの一般・特別保証の期間設定の根拠は何だ?
あと>>46にも答えてないぞ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 09:03:03.84 ID:CWg2E7h+0
↑このように説明を受ければ、5年か10万キロでバッテリー交換をすべきと考えるのが、馬鹿正直かもしれないが、まともじゃないかい?
つまり、年間2万キロ走る人は、5年後のバッテリー交換をランニングコストとして付け加えておくのは、妥当でしょう。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 09:08:06.21 ID:vZ4HjMY8P
またも名無しの援軍来たる
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 09:15:02.16 ID:yxFJCyt60
そもそも電池の寿命なんて明確に出るもんじゃないのに
そのに目くじら立ててどーのこーのって…
頭オカシイとしか思えん
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 09:29:37.43 ID:ynLJmywh0
>>143って、いかにもMがスマホで書きましたよって空気が良く読み取れる
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 09:49:56.36 ID:8OYVoELM0
>>143
走行用バッテリーは保証期間で交換すべき、と考えるのは勝手だが
それがスタンダードでないのは、交換報告が殆どないのを見ても明らか。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 10:02:14.58 ID:dc3hl/7FP
保証期間=寿命と考える変な人なんだから
きっと車のバッテリーに限らずそうなんだろうよ
例えば6ヶ月保証のSDカードを買ったとしても
6ヶ月で寿命が来たと言って買い替えるんだろうよ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 10:28:08.99 ID:fSro5Cds0
エンジンには寿命があります。寿命は車の使い方、走行条件により異なります。
保証は新車を登録した日から5年間です。ただし、その期間内でも走行距離が100,000kmまでです。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 10:30:17.27 ID:fSro5Cds0
年間2万キロ走る人は、5年後のエンジン交換をランニングコストとして付け加えておくのは、妥当でしょう。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 10:53:01.73 ID:IopeomH40
保証なんて不良品対策で、寿命まで保証してたらメーカーは大変だよw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 11:42:20.62 ID:1+8JJ8130
Mは匿名掲示板でしか、自己主張の出来ない可愛そうな子なんだな。
結局、他人と係わりが持てるのは、この掲示板の中のお前らだけなんだ・・・
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 12:48:15.44 ID:oMZgyFJs0
私は5年毎に車を買い換えるので、エンジンだけ交換なんて野暮なことはしない。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 12:52:14.89 ID:5RsT0pOp0
まして年間2万キロも走らない。せいぜい8千キロ。今回は5年38千キロで買い換えです。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 12:58:44.38 ID:YWY7aORj0
ついでに言っておきますが、現在のみんからのアクアとフィットHVの燃費でガソリン代を150円と設定して計算しても、10万キロでは15万円しか差額回収できません。
日本人の平均走行距離は年間1万キロ未満なので、普通の人には大変な道のりです。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 13:09:37.76 ID:IhPumTQk0
エンジン交換なんて普通しないだろ。エンジンの寿命=車の寿命。
コスパ悪すぎ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 13:40:59.99 ID:w61RGvj70
>>132
ご苦労ご苦労笑
メーカー保証期限=寿命 
これの火消しに必死過ぎて笑えるわ笑
馬鹿でないのなら経済的優位性を考えて時間と労力を使った方がいいぞw
お前は本物の馬鹿だw
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 13:53:43.74 ID:Z/ZC6QTL0
バッテリーの寿命を延ばすために、電池容量の30〜70%程度をターゲットに
充電と放電をコントロールしてるし、電池にダメージを与えやすい電池温度高温時には
充電電流絞るような制御を行ってるわけで、寿命に対してそんなにシビアに考える必要はないのだよ。

普通に15万〜20万km程度乗ってポイしてください。
159M:2012/05/02(水) 14:01:35.84 ID:r7HPq8/c0
>>134
おおっありがとう。待っていたよw
>>112>>118のTHSの電池は角型に異議有る奴はいない
THSの電池は角型だということで決定だな。

2012年一月 パナエナジー テクニカルジャーナル 57 から

「往来のHEV用電池と比較し、高出力高寿命家を達成した”円筒形”ニッケル水素電池に関して報告する」
(はじめにの項目)

次に、
「車両の平均寿命である”十年程度は、その性能を維持する必要が有り 長寿命化が求められる”」
と書かれている。

つまり”円筒形の方が寿命が長い 現在の角型は十年は持たない”としっかり書かれているのである。
そのデータは、グラフとして書かれている。(充放電サイクル寿命特製)
このグラフではアシスト出力初期値の八割でグラフが切れている
つまり、八割で寿命と考えていると言っても良い
さらに電池特性のまとめの耐久特性、電圧維持指数ともに往来品は半分以下とある

該当資料データ信憑性の根拠
あらゆる使用条件を想定した十年以上に及ぶ実検証は困難なので
劣化電池を解析 性能シミュレーションをし 高い寿命予測信頼性を確立した。

まとめ
円筒形電池で角型の二倍以上の長寿命性能を達成



160M:2012/05/02(水) 14:02:25.37 ID:r7HPq8/c0
結論
丸形は実装されない最適な検証状況で最大十年程度の寿命を達成
角型はその半分の五年程度が寿命となる。
しかも、角型は総放電電気量10kAhから急速に出力低下をする
出力九割維持 丸型50kAh 角型20kAh これを見る限り半分どころではない
五年程度でアシスト出力が4割も減少してるのに寿命ではないとほざき続ける
EV走行EV発進ではモロに4割減少分で走っているのだ。
そんな事に気付かず、馬鹿どもはゼロになるまで乗っているのだろう 
電池交換した奴等聞かない 十年乗っても平気だ 燃費は落ちない

本当に馬鹿な奴らw
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 14:56:54.67 ID:8OYVoELM0
>>159
なにはさておき、出典元のリンクを貼ろうな。
ttp://panasonic.co.jp/ptj/v5704/pdf/p0109.pdf

>車両の平均寿命である”十年程度は、その性能を維持する必要が有り 長寿命化が求められる
これは開発要件、つまり「現状でも」実現できていなければならない性能のこと。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 15:05:18.66 ID:4lTXeB+G0
Mって会議とかでながながしゃべるけど何が言いたいのかわからんアホ

そもそもHVで燃費が向上したのは長くアイドリングストップ状態になれるから
EVモードにするとモーターだけではすぐに電池は無くなるし加速性能も低くスピードが出るとすぐにエンジンがかかるところから見るにモーターがメインで車を動かしていないのがわかる
モーターメインで走ってるならM言い分で間違いないけど現状のTHSは滑らかで長時間アイドリングストップをさせるのが一番の目的
それが出来なくなるまで劣化すると燃費が落ちてくるんだろうけど、それは10万キロ程度じゃ来ない
だから電池交換も無いし燃費も落ちない
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 15:07:00.84 ID:8OYVoELM0
>>159
P46の文末からP47の文頭にかけてこう書いてある。
「すなわちシステム性能を維持したまま、電池数量を低減し
システムの体積・重量を低減することが可能で、さらにその分のコスト削減にも反映される。」
つまり、システムの耐久性は今も10年あるということ。
164M:2012/05/02(水) 15:07:56.59 ID:r7HPq8/c0
>>161
その通り
十年程度は、その性能を維持する必要が有るが
往来品は資料で示す通り出来ていないとシッカリ資料に書かれている
往来品とはすなわち現在THSに使われている角型だと言う事だ
165M:2012/05/02(水) 15:11:14.37 ID:r7HPq8/c0
>>163
電池が劣化する検証結果が出ているのにどうやってシステムを十年もたせるのかね?w
それは、電池交換以外に方法は無い。で実際はどうかというと電池交換しても
燃費向上しないと言う現実が浮上している。

パナのシミュレーションはあくまで最良最適な場合と資料にも書かれている。
現実は厳しいねw
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 15:16:56.35 ID:w61RGvj70
>>165
お疲れ〜!(^^)!

お前の結論は「メーカー保証期間=寿命」だろw

よく頑張りました(^^)/
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 15:16:56.49 ID:8OYVoELM0
>>160
P50にはこうも書かれている。
「電池性能を維持したまま、電池サイズを小型化することで
 さらなるシステムの体積・重量・コストを低減することが可能となる。」
「より小さく、より軽い、より安い電池システム開発に取り組み」
ここでも、電池システムの長寿命化は目標になっていない。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 15:21:54.76 ID:8OYVoELM0
>>160
整理すると
HVの走行用電池には10年程度は性能を維持することが求められる。
この性能を維持したまま、小型化、軽量化、低コスト化を図るために
パナソニックでは新型のニッケル水素電池を開発した、ということ。
ちゃんと趣旨を把握してから自慢しろ、馬鹿。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 15:24:05.53 ID:8OYVoELM0
>>164
>十年程度は、その性能を維持する必要が有るが
>往来品は資料で示す通り出来ていない
これはどこに書かれているんだ?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 15:34:01.27 ID:m7OfViZnO
>>165
何を言ってるんだ?
HVのバッテリーはセルの出力低下を見越してマージンとってるだろ。
クニサワですら知ってるぞ、その程度のことはw
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 15:40:20.87 ID:5RkYMSnI0
>>164
>往来品とはすなわち現在THSに使われている角型だと言う事だ

従来品の容量は6Ahと書かれている。
THSに使われている角型に6Ah物は存在しない。
そこで言う従来品とはパナの円筒型旧型に一票。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 15:44:54.53 ID:5RkYMSnI0
シビックハイブリッドの円筒型が6Ahだ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 15:58:35.37 ID:5RkYMSnI0
現在のIMAで使われている電池は5.75Ah物だ。
新型6Ahは何に使われているのだろうか?
まだ量産車には使われていないに一票。
174M:2012/05/02(水) 16:06:06.25 ID:r7HPq8/c0
>>168
10年程度は性能を維持することが求められる
と書いてると言う事。往来品、新製品に比較グラフにあるとおり
往来品の耐久性は新製品の半分程度

つまり、どう見ても既存品は十年も性能は維持出来きていない
グラフでもしっかり示されているなw
最初の資料はハイブリッド用電池じゃない と必死で御託
ハイブリッド用電池の検証結果資料を出すと いやソレは小型化の為の資料だ
と御託をぬかす
でも、十年どころか五年間の性能を示す根拠も資料も示せず騒ぐだけw
175M:2012/05/02(水) 16:09:36.27 ID:r7HPq8/c0
>>171
いや、THSの電池は角型だと言う事で既に決定している
今頃異議を唱える事はできないぞ
オレは確認の為に再度聞いている。THSのは角型
これは決定事項。 不利になったら条件を変えるのなら
どのような比較もできない。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 16:10:11.76 ID:5RkYMSnI0
>>174
>つまり、どう見ても既存品は十年も性能は維持出来きていない

そうだな。シビハイの電池は新型の半分程度の耐久性しかないな。
177M:2012/05/02(水) 16:13:32.83 ID:r7HPq8/c0
>>170
今度はマージンの話か?
バッテリーの寿命の話してるんだがな話逸らしはもういいぞ 
マージンを撮れば撮る程コストに跳ね返り差額回収できなくなるんだがなw
178M:2012/05/02(水) 16:17:00.72 ID:r7HPq8/c0
>>176
そのシビックに日米双方で実燃費達成で負けているのがプリウスTHS
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 16:19:52.29 ID:5RkYMSnI0
>>175
THS角型は6.5Ahの容量、1300W/kgのエネルギー密度
資料の従来品は6Ahの容量、1000W/kgのエネルギー密度
THSの角型は資料の従来品とは全くの別物
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 16:24:12.13 ID:LUP3kOGn0
そういえば、シビックハイブリッドはアメリカの燃費訴訟で敗訴したな
181M:2012/05/02(水) 16:26:27.05 ID:r7HPq8/c0
>>167
「電池性能を維持したまま、電池サイズを小型化することで
 さらなるシステムの体積・重量・コストを低減することが可能となる。」

これを裏返すと既存の電池は小型化できておらず 重量、体積が大きく
コストも高い となる。つまり電池の多い車程
重量分で燃費劣化を招き、室内は狭くなり 価格も高い となる。
まんまTHSの欠点を指摘してくれた内容だって事だ

ありがとうw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 16:37:44.93 ID:T1vpmieF0
今日もMはフルボッコされてるのかw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 17:00:13.32 ID:k4HgSu920
発端は>>40
それに対してM君が噛みつき>>44-45
すると>>47が保証期間=寿命説を持ち出す
論点は35万の差額の回収なので、結論は>>143
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 17:01:39.14 ID:k4HgSu920
バッテリー抜きでも回収は無理
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 17:02:07.33 ID:rPGAMX3XO
またアクア厨が変なスレたてたな
アクア好きなら好きで別にいいけどなんでわざわざ他の車と比較したがるんだろ
買ったはいいけどカタログにかかれてるのと現実との違いで不安なのかなw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 17:07:42.40 ID:TjSOINDT0
立ててるやつはアクア乗ってるやつじゃないとおもうよ
僻み精神旺盛なホンダのフィットHV乗りが自虐してるんじゃないのかな?
それかトヨタとホンダをたきつけるコンパクト負け犬ニッサンかな?
マツダは自分の不利を解ってるからそういうことはしないだろう。

まぁ、なんにせよ今はアクア最強伝説だなww
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 17:21:07.43 ID:m7OfViZnO
>>183
保証期間=寿命を主張してるのはMだけだろw
それにフィットHVもHVだから、アクアがバッテリー交換必要ならフィットも必要じゃんw
で、価格差35万円はデタラメだから、 >>143>>184も間違いたな。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 17:30:07.47 ID:dc3hl/7FP
Mさんおはようo(^▽^)o
今日もご苦労様です
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 17:59:43.56 ID:8OYVoELM0
>>174
まずは>.>169に答えろ。
資料のどこに従来の電池は10年性能維持できていないと書いてあるんだ?

>最初の資料はハイブリッド用電池じゃない
>ハイブリッド用電池の検証結果資料を出すと いやソレは小型化の為の資料だ
正しい指摘だろ。いつまで経ってもお前が的外れなだけだ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 18:05:08.97 ID:8OYVoELM0
>>175
文章も読めないのか。馬鹿。
>>171はTHSが角型じゃないとは言ってないだろ。
お前の出した資料にある「従来品」がTHSに使われている電池ではない、と言ってるだけ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 18:10:58.41 ID:8OYVoELM0
>>181
電池をいくら小型化しようが、THSがIMAに比べて
バッテリーの重量・スペース・コストで不利なことは変わらない。
分かりきったことを書いて悦に入るな。馬鹿。
192M:2012/05/02(水) 18:32:53.07 ID:r7HPq8/c0
>>187
既出だが寿命をどこで仕切るかをオマエ等の言い分も含め
聞いてやってるんだが、一向にソノ基準も根拠も出せていない
オレはパナ資料二つとメーカー保証から五年間 十万キロ以内と書いている

仮に五年でも十年でも設定して試算すれば、五年なら五年分(二割程度)十年なら十年分(4割程度)
走行距離に応じた電池性能劣化が有ると言うのは誰の目にも明らか
既存の電池は車両寿命の十年の半分五年でアシスト出力が低下するとパナ自身が公開している。
ソレも新型5に対し既存は1と言う五分の一に満たない期間で急激に劣化する
という検証データ 
>>179の密度云々を勘案してもやはり妥当なのは五年程度という結論しか出ない。
充電放電サイクル寿命特性グラフから見ると五年どころか、二年で寿命という結果。
サイクル寿命特性グラフ白丸の延長上には六割が丁度50kAh
黒丸新製品も50kAhから急激に性能劣化が始まっている
50kAhが十年十万キロとして見るのが妥当だろう

つまり、いくら性能劣化しても寿命(十年乗って4割減)ではないと言うのがヨタグソ諸君で
許容出来るのは最悪でも九割程度だろうと言うのがオレその中間がメーカーの五年十万キロ
193M:2012/05/02(水) 18:36:39.75 ID:r7HPq8/c0
>>181

お前の書いてるのは最新型でも拭いきれてない部分の将来展望

資料にはこう有る
HEVが飛躍的な普及を遂げる為には、コスト、小型化問題の解消
09年対比で現状コストは一割減程度に留まっている
まとめには、しっかりと
「往来の二倍以上の長寿命性能を達成した技術について紹介した」
と記されている。
つまり、同社往来品は新型の半分の寿命であるのは間違い無い事実。

充電放電効率が劣化し、更にエンジンの劣化も有るのだから
実際の効率低下はパナの示した通りにはとてもいかないだろう
まさに燃費劣化のシナジー効果のTHS
194M:2012/05/02(水) 18:38:32.75 ID:r7HPq8/c0
>>167
お前の書いてるのは最新型でも拭いきれてない部分の将来展望

資料にはこう有る
HEVが飛躍的な普及を遂げる為には、コスト、小型化問題の解消
09年対比で現状コストは一割減程度に留まっている
まとめには、しっかりと
「往来の二倍以上の長寿命性能を達成した技術について紹介した」
と記されている。
つまり、同社往来品は新型の半分の寿命であるのは間違い無い事実。

充電放電効率が劣化し、更にエンジンの劣化も有るのだから
実際の効率低下はパナの示した通りにはとてもいかないだろう
まさに燃費劣化のシナジー効果のTHS
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 18:45:16.83 ID:w61RGvj70
>>194
お疲れ!(^^)!
お前、本当に暇人だな笑
メーカー保証期間=寿命なんだろ?
解った解った(^^)/
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 18:50:46.54 ID:6CIGuIYR0
>>194
寿命来たら買い替えりゃいいだけだから電池寿命が5年でも別に良いんだけどさ
お前さんは何をそんなに熱心に騒ぐ必要あるん?
根拠が曖昧な単なるネガキャンとしか思えないんだが
明確に答えてくれ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 19:02:50.13 ID:nonl1y5qO
Mはかわいそうな人なんです。
自分の主張を聞いて貰えるのは、掲示板の中だけなんです。
実生活では、誰も話を聞いてくれないんです。
私の言ってる事は『正論』です。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 19:25:07.90 ID:A/cKDpVJ0
往来品? 

どーこーの資料だwM〜〜〜〜
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 19:36:31.07 ID:A/cKDpVJ0
結果往来wwwww

すまん 笑いが止まらん
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 19:46:33.17 ID:HLNCh3Fg0
m君、薬の時間だよw
201M:2012/05/02(水) 20:31:38.29 ID:r7HPq8/c0
>>179

後に出したHEV用電池のパナエナジー資料には
開発品 1300W/kg 従来品1000W/kg
と書いてある。 
資料は12年一月だから、今売りのアクアやプリウスに使われているはずが無い

スグにバレる嘘を付く 馬鹿な証拠だなw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 21:12:34.78 ID:8OYVoELM0
>>193
何度も書いているが、お前の示した資料のどこに
新開発の電池の寿命が10年で従来品が5年だと書いてあるんだ?
冒頭の10年と言う数字はHEV用電池に求められる寿命。
つまり、現在のバッテリーシステムでも実現されてるということ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 21:27:44.53 ID:A/cKDpVJ0
プライムアースEVエナジー社のhpには製品情報として1300W/kgとある。
アクアやプリウスに使われているような感じがするのだがw

往来?Mくん?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 21:29:48.59 ID:8OYVoELM0
>>194
仮に、お前の言うようにプリウスの走行用バッテリーの寿命が5年だとしたら
2代目プリウスで交換実績が見当たらなのはなぜだ?
燃費が極端に落ちている形跡もないが、それはなぜだ?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 21:43:14.00 ID:/Ny0WF1l0
>>204
俺は癌じゃないと、真実を拒み続け、最後は末期...
違うな...
俺はまだまだやれるんだと頑張るが、おかしい。勃たない、続かない、いかない、ああ、もう俺は55歳...
という感じかな?
206 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/05/02(水) 21:52:11.54 ID:e5DFAmVX0
スレ伸びすぎで読めないが
保証期間=寿命
についてMはな違いを認めた?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 22:08:35.42 ID:w61RGvj70
>>206
認めてない。
スレタイは長いよねw
スレタイは、MvsTHSが適切だと思うw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 22:11:15.93 ID:FuZQpoEI0
みんなMが大好きだぞー!
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 22:22:49.30 ID:2WhlilQu0
このスレの人気者Mはサイン会とかやらないのか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 22:38:03.77 ID:w61RGvj70
Mは「トヨタの闇」みたいなタイトルの本を出版すればいいのにな。
2chに張り付いているだけじゃ時間の無駄だと思うんだけどw
M、頑張れ! 印税生活が待ってるぞ!(^^)!
211M:2012/05/02(水) 23:29:23.40 ID:r7HPq8/c0
>>202
何度も書いてるが、

まとめには、しっかりと
「往来の二倍以上の長寿命性能を達成した技術について紹介した」
と記されている。
つまり、同社往来品は新型の半分の寿命であるのは間違い無い事実。

既存品が十年で新製品が二十年の寿命とするのは、全く根拠が無く整合性が無い。
同じ事を何度も聞くな、どんな屁理屈こねても寿命は延びないぞw
五年寿命説を覆したければ、ちゃんとしたデータ資料出してみろ

>>203
>>179の書いてる通りなら更に寿命が短いとなるぞ
それと、感じがするでは全く意味が無いな 単なる妄想
で、角型だとしっかり言質をとってある。
間違いないか?と念をオレは押してオマエ等に聞いておる
今更、最新型の円筒だと抜かしても根底から違っておるんだよ。
仮に円筒型採用してるなら、オマエ等は無能無知で御託を並べ続けて来た
という事を証明したにすぎない。オマエ等はどちらに転んでもクソ馬鹿

212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 23:41:08.46 ID:A/cKDpVJ0
Mくんw ごたくはいいからプライムアースevエナジー社のhp見たら?往来?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 23:41:54.32 ID:IopeomH40
このドMが
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 00:00:30.30 ID:6CIGuIYR0
そもそもニッケル電池の寿命が
何年、何サイクル
って一概に決められないのは知ってるのかな?
使い方と温度で全く違うからね
パナが出してる充電池の寿命を、THSのHVにそのままあてはめても全く意味がない
充電してから完全放電まで毎回使い切るなんてほぼ不可能だからね
結局は乗り方次第
そんなところに焦点当てて吠えるってのはケチつけてるだけで
自分のアホさをさらけ出してるだけなんだけどな
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 00:03:56.15 ID:8OYVoELM0
>>211
何度も言わせるな。馬鹿。
従来品がHEVの走行用バッテリーの要件を満たしていないはずがない。
その要件は、性能維持の期間が10年と書かれている。
つまり従来品が性能を維持している期間は10年と推測できる。
なぜ整合性がないのか説明しろ。
216M:2012/05/03(木) 00:08:00.64 ID:Ewc+ZIlT0
>>212
ソレを見たら何が解ってどうなるんだ? 
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 00:14:11.35 ID:UoCd+6W/0
>>212
プライムアースEVエナジーってトヨタにニッケル水素・リチウムイオンバッテリーを供給してる会社だろ?
トヨタはパナソニックからじゃなくプライアームEVエナジーからHV車用バッテリーを仕入れてるんだろ?
ホンダはパナソニックからだけど。
218M:2012/05/03(木) 00:18:14.11 ID:Ewc+ZIlT0
>>215
では、聞く
「往来の二倍以上の長寿命性能を達成した技術について紹介した」
と記されている。
従来品は十年持つのか?新製品は二重年か?
持つとするなら保証が五年のままなのはどうしてだ?

さて整合性の有る答えを待ってみるか・・無駄だろうがなw
219M:2012/05/03(木) 00:21:32.83 ID:Ewc+ZIlT0
>>217
プリウスPHVや、EV向けリチウムイオン電池は三洋電機が受注。なぜだろうねw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 00:23:44.58 ID:8y5uBjsw0
>>219
ん?
一社からじゃ供給が間に合わんからっての知らないの?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 00:26:44.92 ID:JKl8jiXQ0
>>218
走行用バッテリーの寿命は使用条件による。
が、少なくとも5年と判断する理由はない。
保証が5年なのはトヨタの都合であって、保証期間=寿命ではない。
いい加減学べ。馬鹿。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 00:27:55.70 ID:UoCd+6W/0
>>218
なら聞く では、聞くかw
ホンダ車のメーカー保証が五年十万kmなのはどうしてだ?
持つとするなら保証が五年のままなのはどうしてだ?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 00:30:19.30 ID:JKl8jiXQ0
>>218
で、新開発の電池の寿命が10年というのはどこに書いてある?
従来品が性能を維持する期間が10年では整合性がない理由とは何だ?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 00:33:41.73 ID:BezPD16S0
>>201
恍惚Mよ、お前はどこまでも情弱だな。
開発品1300W/kgや従来品1000W/kgは、パナソニックエナジー社(旧三洋電機が母体)の
製品でIMAに使われている電池じゃ。
THS用角型1300W/kgは、2003年のプリウス20型から使われているPEVE社の電池じゃ。
http://www.peve.jp/product/np2/index.html
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 00:34:16.01 ID:pePubNgG0
>>218
ソニータイマーじゃあるまいし5年経ったからと
走らなくなるわけないだろwwwバカかこいつ

保証の5年または10万キロなんて他の車も同じだろ。
つまりも普通の車と同程度の耐久力はあるってメーカーが
判断してるってことだ。
バッテリ劣化で燃費が著しく悪化して消費者に訴えられてる
のは何処の車だよwwwホンダだけだろwww
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 00:36:44.33 ID:JKl8jiXQ0
>>218
>>204にも答えてないな。
整合性のある答えを待ってるぞ。
227M:2012/05/03(木) 00:37:17.03 ID:Ewc+ZIlT0
>>220
プッ・・・お前下手な事欠かない方が良いぞ
林芳郎社長へのインタビュー公開されてるのを忘れるな
馬鹿だから読んで無いのだろう

敗因はよくわからないが、トヨタグループの一員として数を追求するよりは、リチウムイオンでもまず品質を向上させるのが課題だ。

こう答えている。想像を絶する妄想で社長以上の回答しちゃってるよw
本当一時が万事この調子だから笑っちゃうよ。
228M:2012/05/03(木) 00:40:31.07 ID:Ewc+ZIlT0
>>224
では、プリウス20型から使われているPEVE社の寿命に関する資料
データを示してくれ
パナソニックエナジーとどこが同違い どのくらい寿命が長いのか
ちゃんと説明してくれよ がんばってくれよw
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 00:46:16.72 ID:JKl8jiXQ0
>>228
また人に自説の説明を求めているのか。
バッテリーの寿命は使用条件による。
この事実を認めていないのはお前だけだ。馬鹿。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 00:48:29.95 ID:BezPD16S0
>>228
俺は寿命に興味はないから調べる気すら起きない。
パナソニックエナジーとPEVE製品の違いにも興味はない。
それらを知りたい人間だけが勝手に調べたらいいだけの話。

お前の書いている間違いを指摘しているだけの話。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 00:51:45.52 ID:N+ty7qAz0
三洋のタコな従来品がシビハイに使われ、アメリカの燃費訴訟で敗訴した
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 00:54:02.76 ID:N+ty7qAz0
フィットHVには従来品(6Ah)の縮小版(5.75Ah)が使われているらしい
233M:2012/05/03(木) 01:00:34.07 ID:Ewc+ZIlT0
まあ、コレ以上馬鹿を相手にしても堂々巡りだな
電池十年寿命の根拠をヨタグソどもは書けない
正に馬鹿を晒し続けてる訳だ。しょうがないのでオレが書く
既出だが電池4割劣化のパナ資料を出した
4割劣化したら寿命 これは規格として決まっている
つまり、規格として六割以上ならOK

馬鹿なヨタグソどもは、このシンプルな寿命の基準さえ出して来ない
ワシは4割来るまで寿命じゃないなんぞ認めない
馬鹿どもは、交換しないするが判断基準 言うに事欠いて
ここのメーカーはアノ車種にはとアホ全開を書きはじめたw
おおよそ十年で4割低下しても、ソレは寿命じゃないから
安心して燃費落としながら乗ってくれよ 笑ってやるから
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 01:06:23.82 ID:Bbl1z0xE0
最初は持ち上げられ、半年後に実は悪いとこがたくさん・・・。

という「落ち」がまっているのはアクアだけだよ。

泡になって消えろ。iQと一緒やね。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 01:07:04.83 ID:N+ty7qAz0
情報弱者は自分の誤りを棚上げし、自説のみをを主張する傾向があるらしい
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 02:07:58.01 ID:BezPD16S0
>>211
>つまり、同社往来品は新型の半分の寿命であるのは間違い無い事実。

つまり、その半分の寿命である同社往来品がフィットHVに使われているのは間違い無い事実。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 02:09:18.19 ID:BezPD16S0

同社往来同等品に訂正
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 04:53:35.89 ID:bgBctPo2I
>>218
M君 論点ずれまくりだけど、
結論
>持つとするなら保証が五年のままなのはどうしてだ?
自動車のメーカー保証で一般保証と特別保証あるの知っているよね?
■一般保証
乗用車・軽貨物車ともに登録から3年、もしくは走行距離が6万キロ以内の車にまで適応されます。
一般保証で保証されるものの例としてエアコン、パワーウィンドゥ、リモコンドアロック、電動ドアミラー、
時計・オーディオ、ナビゲーションというようなものがあります。

■特別保証
乗用車・軽貨物車がともに登録から5年、もしくは走行距離が10万キロ以内の車に適応されます。
保証をされる例としてエンジン機構や電力伝達機構、ステアリング機構、ブレーキ機構、
このようなものが保証されます。
これは、国産車メーカー共通。
HV車の駆動バッテリーは単純に特別保証枠の部品なだけで、この保証期間から寿命を導き出すのは適切ではない。
バッテリーの実力寿命が仮に20年あったとしても自動車メーカーは、特別保証期間越えの保証は付けない。
だから5年10万kmの訳ね。
それ以上の保証を受けたかったら、各メーカーの延長保証プランに加入すれば良いだけ。
5年10万kmの特別保証から寿命って?
M君は考え方自体が お か し い 。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 07:58:14.50 ID:j8VlYHoVO
高額で燃費帳消しのアクアって狭くて話にならないのに
フィットHVより遅いしラゲッジにトノカバーすら無いんだな

松任谷がアクアを酷評するのもうなづける
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 08:08:45.78 ID:nvYEUtob0
安全装備付けると高額なナビも買わされるホンダって客を舐めてるよなw
貧乏人は死ねってことだろ?www
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 08:16:27.46 ID:JKl8jiXQ0
>>233
>電池十年寿命の根拠をヨタグソどもは書けない
当たり前だ。
お前以外の誰もが「電池の寿命は使用条件による」と書いているからだ。
お前の出してきた資料のどこにも、従来の電池が5年で劣化するとは書いてない。
お前の頭の中の妄想に付き合う奴などいないんだよ。馬鹿。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 08:25:16.17 ID:j8VlYHoVO
>>240
アクアの偽物VSCを、まともなVSAにするためにはIMAに乗り換えるしかない
それなら最初からフィットHVを選ぶのが正解
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 08:25:55.80 ID:SivROvP70
なにも予定の無い連休の暇つぶしとしては最高の人材だなMは
俺そんなに暇じゃないからたまに見てるだけだけど面白い
244M:2012/05/03(木) 08:27:37.46 ID:Ewc+ZIlT0
>>238
お前こそ論点がズレまくりw
年間二万キロで五年間十万キロ走るから差額回収できるできない
これが、論点。五年十万キロの保証以外の部分をコストに入れるかどうか
五年間の電池劣化をコストに入れるかどうか
オマエ等は入れない。なぜなら、劣化しないからって事だなw


>>241
「電池の寿命は使用条件による」と血相変えて書くのに
燃費が良いなんてのは平気で書いちゃう訳だ?さすがだなw
燃費が良いのは使用条件による現象だから今後書く奴には指摘してやって

で、ソノ使用条件だが勿論知って買ってるんだろ?
どの使用条件でどの程度なのか示してくれる?
まさか、条件を知らずに寿命は十分なんて書いてないよな?
さあ、頑張れ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 08:28:30.88 ID:rWVrYWFx0
そろそろ寝る時間だよ、無職
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 08:43:40.79 ID:S5PsZ9Gh0
すげぇな。
寝ても覚めても2ch・・・・2ch・・・・。

折角のGWに何やってんだ、M。
毎日がGWだってのならまあ良いけど。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 08:44:27.39 ID:JKl8jiXQ0
>>244
悪あがきをする前に、まずはこれに答えろ。

仮に、お前の言うようにプリウスの走行用バッテリーの寿命が5年だとしたら
2代目プリウスで交換実績が見当たらなのはなぜだ?
燃費が極端に落ちている形跡もないが、それはなぜだ?
248M:2012/05/03(木) 09:13:50.77 ID:Ewc+ZIlT0
なんか保証が保証がと保証に食いつくので書いてやるか

住宅の保証は十年間
アホな奴は、オレが死ぬまでは改修の必要が無い
改修したなんて聞いた事が無いと、保証期間外のコストは考えない
雨漏りがしても、全然平気w 雨漏りしても住めるから住宅の寿命じゃない
と言う。雨樋の寿命とは考えないお花畑脳

>>217
プライムアースEVエナジー(PEVE)(旧パナソニックEVエナジー)なんだよね
ホンダもプライムアースEVエナジー社からも入れてるな

http://ane-es9.cocolog-nifty.com/blog/ima/index.html
12/12/2010 の記事から
三洋電機では、負極材に超格子合金を使用したニッケル水素電池を”第二世代”と称しており、今後は採用車種を増やしていくつもりらしい。
一方、トヨタと組んでいるPEVEは三洋の言う”第一世代”の電池を使用しており、電池だけで見ればホンダ製のHV車のほうが進んでいるという見方も出来る。

肝心のバッテリー技術をライバルメーカの子会社であるパナソニックevエナジー社製のものを採用 電池が寿命を迎えつつある昨今においては云々
バッテリー総容量が新品の20%以下になると点灯

とまあ、どこぞのヨタグソどもとは大違いでよく調べ、文句も言っているのだ。
米での訴訟も同様だろうな。まったく馬鹿相手の商売するってのは楽ですな。
トヨタさんw


249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 09:35:39.69 ID:s4ORVhro0
Mはトヨタが大好きなんだな
って思った
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 09:38:45.61 ID:RZVjuoQA0
ホンダ(笑)スレでも「ヨタグソがーヨタグソがー」と頑張ってるしね。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1327216912/l50
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 10:25:57.04 ID:YTsrIxgw0
リチウムイオン電池寿命は2000サイクル。
毎日70%使ったとしたら
2000/0.7=2857
2857日(7.8年)で寿命。
自家用車の毎日の運行距離は20km以下が多い、との調査結果らしいのてあまり使わない人なら10年以上持つ。サイクル数が少なくても経年劣化もあるのて10年が赤字覚悟の保証。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 10:30:17.47 ID:JKl8jiXQ0
>>244
走行用バッテリーが劣化しないとは誰も書いていない。
2代目プリウスの走行用バッテリーが10万キロで劣化した事例が見当たらず
そんなレアケースを想定して試算するのは非現実的、ということ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 10:32:21.04 ID:JKl8jiXQ0
>>252
2行目訂正
×2代目プリウスの走行用バッテリーが10万キロで劣化した事例が見当たらず
○2代目プリウスの走行用バッテリーを10万キロで交換した事例が見当たらず
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 10:46:50.77 ID:zFWNGgGw0
なぜ住宅?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 11:27:55.44 ID:JqOUtmKK0
>>248
Mの根拠が「HV車」と書くようなブロガーかよ!www
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 11:40:59.58 ID:3GvV+Eni0
あま‐どい 〔‐どひ〕 【雨×樋】

雨水を「軒先」で受けて地上に流すために取り付ける細長い樋。


雨樋が劣化しても雨漏れの原因にはならんのじゃ?
落ち葉が積もって排水口を塞いだせいでプールになって雨漏れを引き起こす事はあるかもしらんが。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 12:05:36.27 ID:3GvV+Eni0
雨漏れという住宅の機能不全をバッテリーの寿命に例えるなら防水シートが劣化して防水の機能を果たせなくなるのが寿命だけど
メーカーが10年保証してるから10年経つと雨漏れしますよってのがMの主張という事でOKなん?

そうなら日本の住宅の大半は10年で雨漏りする訳だ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 12:41:06.95 ID:UoCd+6W/0
>>248
ご苦労!(^^)!
お前の主張は解った
メーカー保証=寿命だな(^^)/
お前は黙ってフィットHVを五年十万km乗って買い換えろ(^^)
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 14:39:39.87 ID:c700xBXW0
思うに皆勘違いしているのは、アクアのバッテリーはプリウスのものと比べると圧倒的に小さい。当然放充電の頻度が高いので、耐用年数は容量に比例して短いんじゃないかい?
5年10万キロは実際に妥当かもしれない。
10万キロになって、ああM君の言っていたことは正しかった、なんてことは全然あり得る。
だから、アクアを買おうという方は、バッテリーの交換についてもランニングコストとして計算しておきましょう。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 14:49:47.14 ID:c700xBXW0
ねぇ、どっかに首都圏ではアクアが売れてないとかいうデータって無い?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 15:04:48.66 ID:JqOUtmKK0
>>259
>アクアのバッテリーはプリウスのものと比べると圧倒的に小さい。

アクア:45kWのモーターに対して20モジュール
プリウス:60kWのモーターに対して28モジュール
わずか、5%程度の違いを圧倒的とは言えないな。

バッテリーは使われ方次第。
高速巡航多用のアクアに対して山坂道を毎日通勤走行しているプリウスを
比べると、バッテリーへのストレスは後者の方が圧倒的に多い。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 15:25:25.72 ID:DthlRcNLO
>>259
フィットHVも5年10万キロでバッテリーの寿命が尽きるってことは全然あり得るよね。
10万キロ走る頃には、バッテリーが高い分フィットHVの方が高くつくってことになりそうだ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 16:24:50.49 ID:dqvzpPeT0
バッテリーの劣化はEVだと航続距離に直結するから大問題だけど、HVはそれ程気にしなくて良いよ。
そもそも、新車の時からたっぷりマージンとって使っててバッテリー容量の7割も使ってない。そういう制御になってる。
フルに充電、放電せずに真ん中だけ使う様にする事でバッテリーの劣化を抑えてるから5年程度ではほとんど性能落ちないし、この先少々劣化しても車の性能にはほとんど影響しない。
HVにリチウムじゃなくてニッケル水素電池が多いのも、それほど容量を気にしなくて良いから。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 17:36:21.87 ID:834iOy6l0
家電なんか普通は1年保証だけど
3000円程はらうと5年保証ついてくるけど
寿命がのびることにはならんと思うが
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 20:12:40.63 ID:bgBctPo2I
M惨敗だな
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 20:41:57.01 ID:UoCd+6W/0
>>248
メーカー保証=寿命だと言うなら

家のメーカー保証10年=寿命
家電のメーカー保証1年=寿命
車(HV以外)のメーカー保証五年十万km=寿命

上記を全て説明してみろ
267M:2012/05/03(木) 21:51:28.33 ID:Ewc+ZIlT0
>>266
散々説明して来てるだろ。お前が馬鹿だから理解出来ないだけ
オマエ等が書いてるのは単なる個体の製品機能喪失としての寿命なんだよ
経済的リスクヘッジには保証が絶対に必要 
オマエ等の言う十年で十数万キロは性能が維持出来ると言うのなら
なぜ、メーカーはその範囲の保証を付けない?
それは、オマエ等買う奴が馬鹿だからだ。寿命がどこからどこまでかも解らない
それでも、保証してくれなくても機能喪失しないから良いんだって正にアホの集団だわ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 21:55:02.88 ID:ywacy6zI0
メーカー保証なんてメーカーが大きな故障がないって確証がある期間の事だろ
細かい故障はあれど大きく性能的に落ちることも少ない
だから保証するんであって
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 22:00:49.92 ID:pePubNgG0
能書きをいくらほざこうと、現状ではアクアが最強の高燃費車に違いない。
フィットHVの売れ行きが思わしくないのはIMAなんてナンチャッテHVは
恥ずかしくて選ばない人が多いからだろ。
普通に考えても同じHV車買うなら価値のあるTHSにするよな。フィットHVは
金をドブに捨ててるも等しいな。通常のフィット買う奴は賢い。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 22:42:20.21 ID:bgBctPo2I
M 残念だな…
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 22:48:03.68 ID:VAFxcEWx0
>>269
ブガッティ・ベイロンとかランボルギーニ・アヴェンタドールとか
あの辺よりも高燃費なの?トンでもないなw
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 23:51:44.52 ID:BezPD16S0
情弱Mは米国カリフォルニア州でのプリウスバッテリー保証期間を知らないに違いない
273 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/05/03(木) 23:53:40.07 ID:5n0DHrRL0
>>267

おまえの267は残念だぜ
なにいってるのかわかんない
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 00:17:33.28 ID:ZBjytzM80
HV車のバッテリーがそんなリスキーなら、何故2代目はタクシーを含めてそこら中街中を走り回って、時折初代すら走ってるの見掛けるんだ?
Mの俺様理論って10分街を歩いたら破綻すんじゃね?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 00:30:31.99 ID:0dLdFtVZP
>>274
Mのチイサナ脳内には世にも不思議な仮想空間があるんだよw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 00:39:06.70 ID:zs4/kAMB0
HVって値段がたかくて、それを燃料代で回収するのは至難のワザ。
環境面においても製造過程、スクラップ過程で必要なエネルギーがガソリン車よりかなり多い。
経済的にも環境的にもメリットはないと思うんだけど。
それに車重は重くなり走りは悪化するし、道路も痛みやすくなる。
HVって何がいいの?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 00:54:49.97 ID:L4Jo7jti0
>>276
エンジン+モーターという優越感。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 01:06:03.95 ID:0EZUO6e70
>>276
THS車は、購入時に高くても下取りも高いので相殺される。
浮いた燃料費分経済的である。
ただし、IMA車の下取りは知らん。
環境面は、トヨタサイトのLCAを参照のこと。
http://toyota.jp/aqua/001_p_001/ecology/index.html
動力性能は必要かつ十分。
アクアの車重を知ってる?
俺の場合は、THS車のエンジン停止走行を堪能しているので、次に買い換えるのも
THS車に決めている。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 04:53:37.14 ID:SZJPlv5Pi
>>278
下取り高くても、次買う人がそのツケ払うだけだよな。
車重だってHVじゃなきゃもっと軽いし、資源も少なくてすむんだよな。
280 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/05/04(金) 06:27:15.01 ID:GTZbPXUJ0
>>276
ベンツなどの高級な大排気量車も同じでそ。環境負荷やコスパ的な面で。
ハイブリッド車が欲しい人がいて売れているから車の魅力を感じる人が多いってこと。
環境負荷やコスパ突き詰めると、原付最強にならないかな
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 06:44:41.78 ID:j7bAStKuO
>>278
THSは暖房効かなくて寒いから勘弁><

後続に迷惑だからEV走行はヤメテ下さい><
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 07:44:59.00 ID:0EZUO6e70
プリウスを乗り継いで8年、暖房が効かないなんて体験は皆無。
チンタラ走ることがエコ走行と思っているヤツが多いのは何故?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 07:48:23.24 ID:6JiwcSJ90
>>276
経済的にも環境的にもメリットはある。
そのためにはかなりの距離を乗らないとダメだけどな。
10万キロ乗れば、CO2、NOx、SOxの排出量はガソリン車より少なくなる。
ただしPMは多くなる。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 07:50:00.45 ID:Y/OUYfVr0
実際プリウスの暖房が効かないのかどうかは知らないけど
寒いのは厚着すれば良いけど暑いのはどうしようもない事が多いので
冷房効かない方が困るな
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 08:54:15.44 ID:g3AGsSJa0
あまりの暑さに耐えきれず
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/prius_insight_01/389/2/

プリウスがアイドルストップ中でも働く電動式エアコンを使っているのに対し、
インサイトはエアコンのコンプレッサーをエンジンで回す方式を採用している。
だから、渋滞や赤信号で停車したとき、インサイトはアイドルストップと連動してエアコンも止まってしまうのだ。
注意深く観察すると、アイドルストップしてもエアコン吹き出し口からはほんのわずかな「そよ風」が吹き、
エバポレーター内の冷気を少しずつ車内に導入しているのがわかる。
しかしアイドルストップが長引けば冷気は底を突くし、そもそも真夏ではそよ風レベルじゃ足りない!

 そんなわけで、あまりの暑さに耐えきれず、
インサイト担当のドライバーはアイドルストップしにくくなることを覚悟でECONスイッチをオフにしたのである。
おいおい、仕事なんだから暑さなんて我慢して条件は統一しろよな…とお叱りを受けるかもしれない。
けれど、実際問題としてヒートアイランド化した灼熱の渋滞道路を、
ECONスイッチをオンのまま乗り切る人などほとんどいないだろう。
条件を統一することよりも、実際に乗るとどうなのか、ということを重視したテストと考えていただければ幸いだ。

プリウス 15.5km/リッター(ECO MODE・エアコン25度・オーディオON・通常運転)
インサイト 8.6km/リッター(ECONオフ・エアコン25度・オーディオON・通常運転)
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 08:56:42.48 ID:zjTvrLl70
M’s世界のまとめ
(1)固有部品の詳細は、卸元の汎用部品の詳細と同じである
(2)保証は製品の寿命で設定されている
(3)返答に困ると名無しの援軍が現れます
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 10:21:22.43 ID:6tsR6XZe0
>>278

一回乗った車に資産価値なんてないし
大衆車向けの車は売るときは二束三文
下取り高いわけ無いだろ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 10:22:39.28 ID:6tsR6XZe0
一番コスト的にお得なのは車は買わないでレンタルする

必要なときだけレンタカーが一番お得で経済的。好きな車種も選べるし
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 10:31:28.77 ID:BfljWTFD0
初見の車なんて色々気を使ってリラックスして運転できないけどな。
免許の無い厨房には名案に思えるんだろうけど。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 11:28:43.85 ID:0dLdFtVZP
所有車がない(キリッ の M (笑) 
をはじめとして、アンチトヨタには車も持ってなさそうな貧乏厨房が多すぎだな

つか、妬み(ねたみ)嫉み(そねみ)って奴なんだろうなw
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 12:01:12.55 ID:MzIJkFXcO
Mは2ちゃんでしか、自己主張出来ないかわいそうな子なんです。
皆さん生暖かい目で見て下さい。
Mの言ってる事は、あの子の脳内では「正論」なんです(キリッ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 12:31:22.79 ID:9JYe9crp0
静止画で見るアクアはカッコいいけど、動いてるアクアは小さすぎて110万くらいの車に見える。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 12:33:28.29 ID:kSFcPyrm0
>>292
見るからにチンチクリンな貧民車=フィットHVよりは大分マシだよw
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 12:36:18.11 ID:9JYe9crp0
>>290
想像力の欠片もないボケはあなたですか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 12:37:51.48 ID:IrffkJU70
アクアは5年後に見たら陳腐な感じがすると思うよ
結局は、ハイブリッドの流行でよく見えてるだけ。醒めてしまえば、ちょっとチャチな車に過ぎない
まあ今は5割増しで良く見えるんだろうし、今さえ良ければ良いっていうならアリじゃないかな
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 12:42:27.83 ID:dzLbQagp0
>>295
だからといって「じゃ後5年後に買うわ」
ってなるか?w
297M:2012/05/04(金) 12:58:06.29 ID:ORHva6PI0
>>272

期待通りのレスだ まあ、このレベルがオレの予測範囲内なんだが・・・
で、 なんで倍も保証期間が違うのだ?w
リコールも保証も日本の馬鹿ヨタには、コストかけないようになってるな。
それを有り難がってるんだから救い用が無いな。

298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 13:15:54.66 ID:2mYz70saO
>>297
まさに想定どおりのレスだなw
お前のことだから話を逸らして誤魔化すと思ってたぜw
本当に単純なバカだなあw

で、カリフォルニアではバッテリーの寿命が倍になるんだよな?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 13:35:59.76 ID:RnIyFxox0
一連の流れ見てみたんだが、なんなの?このキチガイみたいなMっコ
倫理的に不味かろうが、キチガイという言葉しか当てはまらない
これは何かの末期症状なのか?

キチガイの発言見てたらホンダ車に乗る気が失せるな
寧ろアクアで良いやって思えてくる不思議
実は、ンダ厨の程度の低さを示すヨタ工作員のような気がしてきたよ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 13:38:36.93 ID:0dLdFtVZP
キチガイは弄って楽しむものw
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 13:46:33.38 ID:9JYe9crp0
いい加減にしろ!
バッテリーの寿命は?って聞いたら、それにはいい加減に答えて、保証の話を持ち出したのはトヨタ。
http://www2.toyota.co.jp/toyotajp/faq/entry/9096.php
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 13:50:36.33 ID:zjTvrLl70
>>301
名無しの援軍現るw
それのどこに寿命=保証があるの?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 13:53:10.07 ID:zs4/kAMB0
ハイブリッドの実質的なメリットなんて怪しいもんですよ。これは自動車メーカーの人間ならよくわかってる話。
トヨタがマスコミをつかって、非常にうまくイメージ戦略をなしとげた営業的に大成功した車ってのが大方の見方でしょ。

現時点ではスカイやイースのアプローチがもっともエコです。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 13:57:04.06 ID:ZBjytzM80
何故 ID:0dLdFtVZP が突然ぶち切れるんだよwwww
アンタの場合、アクアが小さく見えるってだけでバッテリーの寿命に絡んでないじゃん

リンク先見たけど当たり前の事しか書いてないし訳分からんw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 13:57:52.70 ID:ZBjytzM80
ゴメン。 ID:9JYe9crp0 のミス
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 13:57:54.03 ID:zjTvrLl70
>>303
何を今更
ガソリンフィットとフィットHVの価格差見ただけでもそんなことは明らかだよ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 14:09:05.91 ID:gQbsy48N0
このスレ的に一番ダメな車は、ガソリン車も併売していてそのガソリン車との価格差も埋められないフィットHVでオケー?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 14:11:25.42 ID:9JYe9crp0
>>304
この流れ飽きたから
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 14:14:23.56 ID:9JYe9crp0
>>307
オケじゃない
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 14:15:29.21 ID:9JYe9crp0
>>303
エコノミーだけどエコロジーじゃない
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 15:18:14.23 ID:0EZUO6e70
>>297
>なんで倍も保証期間が違うのだ?w

それは、
>>45 :M:2012/05/01(火) 00:35:19.49 ID:87OatmVw0
>バッテリーの寿命は五年or100,000kmと考えてくれと公開しているのに

バッテリー寿命独自理論を展開しているM自身に説明責任がある。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 16:40:21.25 ID:XBpOiMPq0
実燃費もコストパフォーマンスもミライースが最強だろ
しょぼ燃費IMAなんか相手にもならんぞ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 17:20:32.11 ID:6JiwcSJ90
>>312
燃費はアクア有利だろ。
コスパは、パフォーマンスの評価次第だな。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 17:22:17.18 ID:MzIJkFXcO
>>312
イースはいいから、リーフでも仲間に入れてやってくれ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 17:44:23.05 ID:+3FvtYes0
燃費、ユーティリティ、安さでは結果がでましたね。
では、乗り心地、運転のしやすさ、独自機能などではどうでしょうか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 17:52:34.92 ID:5s2QhX1c0
アッー!クア さいこー!!
ウホッ!野郎同士でやらないか!
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 18:28:01.72 ID:rYx19DWJ0
アクアは乗り心地最悪!固くてクッション性がないサスペンスは何故?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 18:44:17.21 ID:6JiwcSJ90
>>317
あー乗り心地はフィットHVも悪いよ。
どっちが良いとは言えないレベルだけど。
どっちも良くない、が正解かな?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 20:36:18.55 ID:0dLdFtVZP
いくらなんでもフィットHVやインサイトよりマシだぞ、アクアはww
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 20:47:38.98 ID:Ps8dGb7W0
フィット人気に嫉妬
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 20:51:49.28 ID:xh6ktmB3O
新型ミラージュも誰か話題にしてやれ、可哀想だろ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 21:02:39.05 ID:gQbsy48N0
>>321
ミラージュはまだ日本では発売されてないじなぁ
今はまだコルトか?
ラリアートが終了したのは寂しいぞ!
323M:2012/05/04(金) 21:13:27.26 ID:ORHva6PI0
>>311
説明は既に書いてる
異議が有るなら、寿命はコレコレ然々で何年と書けばよろしかろう
ずっと読んでみろ ヨタグソ君どもは寿命を書けないじゃないか
寿命が書けないのに、何を根拠に十年の燃費経済性を書いているんだ

で、米では十年 十五万マイル保証らしいな 
寿命は同じだが保証が違う 寿命が違うから保証も違う
どっちだ?

どっちを選んでもオマエ等の書いてる事に整合性は無いとなるんだよw

結論
欠陥車問題も中国、米国、ブラジル等では問題視されたが日本では放置
燃費表示も同様 乖離が五割台と言うトヨタ詐欺表示を放置
保証についても同様で米では日本の倍の保証が有る
つまり、トヨタに乗る馬鹿が多い日本では馬鹿なりの対応をしている。
勿論、トヨタ様基準になるので他社乗りも大迷惑さっさと潰れて消えてくれ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 21:28:46.00 ID:8TSQK4dd0
>>323
寿命なんて決まっているモノじゃない。
お前の寿命は何年だ?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 21:46:37.47 ID:2mYz70saO
>>323
ああもうね、ホンッとに想定どおりの反応なw
寿命云々を言いだしたのは自分なのに、説明できなくなると勝手に10年っていう数字を出してきて、「お前ら説明しろ!」だってか・・・w
挙げ句の果てに、自分のミスはトヨタのせいにしてご満悦だもんなw

まじキモイわw
326M:2012/05/04(金) 23:02:13.54 ID:ORHva6PI0
>>324
ほお、そうだったか それなら決まって無い
決める根拠も示せないのに単に馬鹿が燃費が良い燃費が良い
と嬉しがっているだけなのだな 

>>325
誰が言おうが、寿命を決めねば話しにならんわ
そんな基本的な事も理解できないらしいな

でご両人とも国内五年保証なのは、国内ヨタどもが
米国ヨタどもより馬鹿だと言う事に異議ないのだな?w
それも二倍馬鹿 オマエ等コレから二倍馬鹿と呼んでやるな
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 23:57:30.85 ID:ZBjytzM80
アンタ何様だよ?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 00:03:47.95 ID:6JiwcSJ90
>>326
なんだ、結局逃亡すんのか。
保証期間の差など、価格その他の条件がイーブンでないと軽々に判断できんだろ。
その辺分析したのか?価格や訴訟リスク、気候・使用条件の差とかさ。
ま、今回は許してやるが、次からはちゃんと調べて書き込めよ。馬鹿。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 00:08:16.26 ID:2Ugvww+q0
>>328
ぷw
逃げたか…
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 00:11:02.07 ID:fMODGonhP
>>326
で、結局ぼくちゃんは何が言いたいの?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 00:11:29.07 ID:GRGyvP510
>>326
寿命って意味わかってる?
332M:2012/05/05(土) 00:38:57.26 ID:TEES16Df0
>>328
そうだな、米の方が安く 訴訟が多い 
高く買わされ、燃費詐欺にも補償にも欠陥にもトヨタ様トヨタ様
安全安心だ 環境性能だと馬鹿の一つ覚えの日本の馬鹿ヨタグソ
って事だ。

ほ〜、気候や使用条件の差が有るから保証にも差が有る
あらかじめソレを計算に入れていたと申すのか  なるほどな〜
じゃあ、安全性は計算に入れてないのはどうしてだ?
トヨタは欠陥露呈したとき、アメリカ独特の使い方 環境が・・・
と言っていたな。 燃費等の保証(訴訟リスク)は想定するが
安全性は想定しない。お前はそう申すのだな 

なるほどな、トヨタらしいw お前オレより酷い事かくな
アキヲ また泣いちゃうよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 00:42:53.68 ID:dyRG2wPU0
>>326
寿命決めねば話にならん?
ハァ?
お前、気違いぶってヨタネガキャンしてるつもりかなんか知らんけど
むやみやたらにフィットHVの品格下げてんじゃねーよ、糞が
ホンダに恨みでもあるのか?
ふざけるのもたいがいにしろ
お前、かなり迷惑だわ
334 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/05/05(土) 00:46:39.09 ID:In0MeEtE0
保証期間=寿命w
まだがんばってるのかw
仮に
保証期間=5年
寿命=5年
であったとしても
保証期間=寿命はおかしいってわからないかな?アホなの?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 00:54:18.44 ID:IPk7E7fK0
しかし何をほざいてもアクアが燃費最強w
ここ最近の売れ行きもトップだね。
のればわかる、この圧倒的な燃費の良さ。

http://clicccar.com/2012/05/03/145949

燃費重点においてるなら現時点でアクア以外を選ぶ奴はバカ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 01:00:57.25 ID:u7dLuv4y0
>>335
燃費重視ならアクア
でも、全体的なコストで考えると断然デミオスカアクで
眼中に軽も入れるならミライース
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 01:22:16.34 ID:nhWIagDe0
フィットHVの10THアニバサリ特別仕様車159万終わったの?
あったよね、3月末くらいまで。
そうなると、グッと価格差が縮まるのでイニシャル差額をランニングで回収する話は
楽勝?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 01:26:12.57 ID:QV79dB1j0
いくらトータルのコストパフォーマンスって言っても、
ガソリン代払うときの満足感には適わないよね、大衆心理として。
実燃費で20km/L超えがやっとのフィットHVやデミスカと、
たまに30km/Lを超えるアクアじゃ、比較するのもかわいそうなレベル。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 01:29:45.85 ID:LCwGmWPp0
それ控除削られてんのに子供手当ばら撒かれて喜んでるDQN親と同レベルのオツムって気がするが
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 01:50:43.45 ID:JGWxAa690
>>332
>じゃあ、安全性は計算に入れてないのはどうしてだ?
何を言ってるのかさっぱりわからん。
日米の安全性の差を計算に反映させていない、という意味か?
アホ理論なりにちゃんと人に伝わるように書け。馬鹿。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 05:04:46.38 ID:T36pYT8H0
>>326
情弱Mは米国カリフォルニア州でのインサイトバッテリー保証期間を知らないに違いない
M理論によると
「国内アホンダどもは米国アホンダどもより馬鹿だ」
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 07:44:57.24 ID:alxNrRJJ0
ここで釣り宣言すれば、今年一番の笑いが取れるよw
343M:2012/05/05(土) 09:19:14.57 ID:TEES16Df0
>>338
実燃費で20km/L超え たまに30km/Lを超えるアクア
これって、アクアが悪いって事を書いてる事に等しいなw
たまにしか30km/Lこえなきゃ実燃費平均20km/L超えは無理だろ
アホ決定

>>340
また、とぼけちゃってw 都合悪くなるとスグそれだ
保証は日米差を想定している。それは訴訟リスクや環境差が有るからと>>328でお前はかいてる。
トヨタ自身も馬鹿ヨタグソども、糞報道もアクセルが戻らなくなり暴走するのは
アメリカ独自のマット、ペダルの踏み方、発注先企業 これらの要因だ。
と散々言って来てるじゃないか しまいには踏み間違いなんてのも・・・
製品保証は日米差を想定し、安全面は想定外にしていた。
お前が、そのように書いてくれてるじゃない だから、オレはなるほどな
そのとおりだな。と書いてやったんだが?

でな、保証は日米差を想定しているとなると、あらかじめ燃費差が出ると
トヨタは知っていて作為的に保証内容に差をつけたと言う事だよな。
内容はと言うと、実燃費達成率日本55%前後、米国103%前後
おかしいな、訴訟しなきゃならんのは日本のユーザーなんだが?
ちなみに訴訟になった2006年シビハイ達成率107%
これらから車種はプリウス、訴訟多発は日本って事になる
プリウスって国内全車種で首位なのに訴訟起こす奴いないんだ
やっぱり、ヨタグソ諸君はアホなんだって答えしか出ないよ

344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 09:37:59.20 ID:T36pYT8H0
>>343
>ちなみに訴訟になった2006年シビハイ達成率107%

情弱Mよ、
燃費達成率107%で敗訴したと信じているの?
燃費達成率が60%になったからホンダは敗訴したんだよ。
http://articles.latimes.com/2012/feb/01/business/la-fi-mo-honda-loses-civic-lawsuit-20120201
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 10:09:39.84 ID:QAie3DIt0
>>336
スカイアクティブは実燃費ではヴィッツアイストに完敗してる。
ノーマルヴィッツにも勝てるかどうか。
コスト面ではお話にならない、値引きだけだな

ミライースが最強だよ
346M:2012/05/05(土) 11:03:26.52 ID:TEES16Df0
>>344
個別の例を出すんだ・・・

EPA基準 
2006 Honda Civic Hybrid
http://www.fueleconomy.gov/mpg/MPG.do?action=mpgData&vehicleID=22643&browser=true&details=on
平均107% ワースト73% ベスト175% 
2006 Toyota Prius
http://www.fueleconomy.gov/mpg/MPG.do?action=mpgData&vehicleID=22016&browser=true&details=on
平均103% ワースト80% ベスト137%

ありゃー 平均で4% シビックの勝ち ワーストで7%プリウスの勝ち
ベストではなんと38%もの差でシビックの勝ち 集団訴訟されたら、プリウスに勝ち目無いよw 
それより、エコ運転志して必死なのにシビックの方が運転の仕方が繁栄され易いなんて皮肉だよな
ヨタグソが書いてる事ってIMAの方に優位性があるじゃない。
THSって本当バカだし、乗ってる奴はもっと馬鹿ってまた証明されちゃったよ


347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 11:28:43.26 ID:dzDEd/nr0
>>343 たまに30超える。人それぞれだが、たまに30超えるアクア乗りは普段30近い燃費なんだ。
ふだんが20でたまに30ではない。悪意で誤読するのも大変だなw所有車がないとドライバーの常識もないのだろうな。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 11:46:42.84 ID:JGWxAa690
>>343
安全性の話など知らん。トヨタの不注意や対応ミスかもな。
で、お前はそうやって保証=寿命の話から逃げようとしているんだろ?
その件は見逃してやるから必死で話を逸らさなくて良いよ。
燃費の話とか、また勝手に話を拡げてるだろ。馬鹿。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 13:02:18.51 ID:m49eTzgEO
シビックは燃費に偏りがあったから訴えられたんだろうな。
そういうのはIMAの特徴だろうが、シティ燃費を下回ったのはまずかったな。

それにしても、アメリカのホンダユーザーはタチが悪い。
Mに言わせりゃ賢い消費者ってことかもしれんが、北米ホンダも大変だなw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 13:12:32.98 ID:m49eTzgEO
>>347
実際アクアの方が燃費はいいのは明白だしな。
10万キロも走れば、デミオは無理にしつも、フィットハイブリとの価格差はトントンってとこだろ。
まあコスパ考えてたらハイブリなんて乗れないけどなw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 13:40:42.02 ID:JuBT2ZEg0
ホンダもMの主張の通りバッテリー寿命は5年10万キロで、そんだけ走ったらバッテリーがいかれるので
HVシステム分重いシビックになりますって言って売れば訴訟は起こされなかったんだろうなw

Mもトヨタとホンダ相手に寿命を保証とごまかして売ってるのは詐欺だって訴えたら?
小銭貰えるかもしれんぞ?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 14:17:12.28 ID:nhWIagDe0
>>349
俺2chMateっていうスマホアプリ使ってるんだけど、あんた朴っていう名前になってるよ(笑)
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 14:44:39.97 ID:dzDEd/nr0
Mくん、仕事さぼるなw
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 14:52:22.04 ID:T36pYT8H0
>>346
>個別の例を出すんだ・・・

そうだよ。そのHeather Petersさんのの勝訴がきっかけでシビックハイブリッド
2003年から2009年モデル20万ユーザーに対して賠償金と保証延長、ホンダ新車購入の
割引を提供することにホンダが同意したんだよ。
http://response.jp/article/2012/03/21/171662.html
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 15:39:00.36 ID:u7dLuv4y0
M、仕事サボるなよΣ(゚д゚lll)
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 16:12:31.12 ID:m49eTzgEO
>>352
朴?俺は韓国人なのか・・・気がつかなかったなw
357M:2012/05/05(土) 17:52:32.74 ID:TEES16Df0
>>348
逃げるの逃げないも、オマエ等が寿命は解らんと書いてるんだから
仕方ないよな 解らん奴に書けと言うのか? じゃあ、書けw

>>354
じゃあ、どんどん訴訟すればいいじゃない
ホンダを起訴するなとか不当だとか全くオレは書いてない
どんどんやれと書いてるんだが?
で、トヨタユーザーはやらないのかい?と書いてるんだよ
特に日本のなw 40km/l走りますなんて書いておいて22km/l
しかも劣化燃費で オマケに米国の半分の保証なんてな
おめでたいとしかいいようがないだろ

358M:2012/05/05(土) 18:01:44.19 ID:TEES16Df0
さてと、アホ馬鹿ハイブリッド野郎に同じ事返答するのも飽きて来た
ココは、「電池性能は素晴らしい 長寿命で車両寿命なんて余裕でクリア
劣化も極めて少ない」
とするヨタグソ諸君の言い分で考えて見る

そうするとな、ハイブリッドの優位性なんて無くなるんだよ 馬鹿ども
電池性能が素晴らしくなる程EVが優位になるのが解らんらしい
やっぱりバカとアホのハイブリッドだ

EVは航続距離が・・といってた馬鹿がTHSの電池は凄いんだって
もう、馬鹿とかアホとかじゃなく 他の言い回しが必要になるな
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 18:49:00.12 ID:JGWxAa690
>>357
『ハイブリッド車の走行用バッテリーの寿命は使用条件によって変わる。
統計的に推定しようにも交換事例が少なすぎる』
これがお前以外の共通認識だ。
お前だけが『寿命は保証期間だ』と主張していているが、それは間違ってる。
お前が書くべきなのは、自分の過ちを認める一文だけだ。馬鹿。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 18:49:38.57 ID:EtMLPwMt0
>>358
お疲れ(^^)
それにしても本当に暇人だな笑
でも、メーカー保証期間=寿命
これの説明が出来てないね(>_<)
発展途上国では寿命の過ぎた車がたくさん走ってるんだ(^^)/ 凄いね!(^^)!
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 18:54:34.74 ID:JGWxAa690
>>358
>ハイブリッドの優位性なんて無くなる
>電池性能が素晴らしくなる程EVが優位になる
いずれ電池の性能とが上がり、価格が下がればそうなるかもな。
誰もそれを否定してないぞ。また思い込みで書いてしまったようだな。
いい加減に被害妄想はやめた方がいいぞ。馬鹿。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 19:26:09.77 ID:dzDEd/nr0
Mくん、さぼってると日当出ないぞ?24時間体制からパート制に変更になったのか?
外部電源頼りのEVをtなんでthsが優位と認めにゃならんw論点ずらし失敗の巻

THSのほとんどが保証期間を大幅に過ぎても性能を落とすことなく稼働しつづけてる現実を直視できない弱虫Mくん。
むしろTHS不老不死、THS寿命車体寿命超過説の軍門に下るときがきたことを認識したほうがいいんじゃね
363M:2012/05/05(土) 19:58:16.90 ID:TEES16Df0
>>359
統計的に推定してる資料をオレが出してやったのに
やっぱ馬に念仏 ブタに真珠 ヨタグソどもにデータだな

事例が無いとかアホ丸出し 

2012年4月24日にミネアポリス、ミネソタ州
http://www.consumeraffairs.com/automotive/toyota_prius.html
15,000マイル 保証の十分の一 国内で考えると一万キロ 半年弱で
二度目 


2012年4月20日 ノースハイランズ、カリフォルニア州
2つの補助電池死んでゆきました。
最初の電池は約4年間 2ndバッテリーは、バッテリーを交換した4ヶ月後に死亡。

2012年4月3日 サンディエゴ、CA 92131、カリフォルニア州
私は制御されていない部分を置き換えるために3000ドルを払わなければならないべきではないと思う。

2012 年3月22日 バージニア州
2006年プリウス ハイブリッド電池、水ポンプ、触媒コンバーターの故障
買い手はご用心。 あなたは本当に真剣にプリウスを購入する前に、メンテナンスコストを考慮する必要があります!

まあ、痛い目にあわなくても解ってる奴。痛い目に合って解る奴
これが人間の知性たるものだが、ヨタグソどもはもはや猿以下の単細胞生物並みの頭のようだ。
しかし酷いね〜一ヶ月間の報告だけでこれだもの・・・
事例が無いってのは有っても気付いてない程バカばっかりが乗ってるって事だな


364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 20:00:08.00 ID:nhWIagDe0
>>362
煽るのは止めなよ。
どうせ、THS不老不死を証明するデータを出せ、車体超過説を証明するデータを出せ
と来るに決まってる。
保証期間を大幅に過ぎたら、どのくらい劣化しているのかデータを出せ
と来るに決まってる。大幅とはどれくらいか示せ、とかね。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 20:12:33.00 ID:EtMLPwMt0
>>365
ご苦労!(^^)!
でもそんなもので「メーカー保証期間=寿命」は説明出来てないよ(>_<)
誰もが納得出来るようにね(^^)/
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 20:19:42.08 ID:dzDEd/nr0
Mくんお仕事中。ホンダのイメージを落としつつ、所有車がないのでロシナンテに跨り風車に突撃してる最中です。
我々はアクアの座席からMくん加油!を叫ぶのみw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 20:24:15.19 ID:uHuGX9lj0
話を逸らし、論点をずらしを画策するも自分の有利な展開(カオスな展開)に持ちこめなくて
涙目のM、大ピーンチ!
さぁ、ナナシの援軍はまだか?w
368M:2012/05/05(土) 21:04:33.28 ID:TEES16Df0
>>364
いやいや、君たちにとってそんな高度な事はそもそも期待していない
上に貼ったリンク先にも色々あるが こんなのもあったので書いておいてやる

2012年3月18日 ラグーナヒルズ、カリフォルニア州
性能が恐ろしい これは私の6歳の車よりも悪いです。

29、2012
私はもう正直に言うと、トヨタを信用していない。

等等、プリウス諸君が書いておるのだからオマエ等の仲間だろw
で、別のお仲間の記事
http://maniax.k-arts.net/special/200705-hybridcar/200705-hybridcar.html
走行状態にもよるが、5年も経過すると絶対に交換が必要とされ、コンデションの良い状態を維持
するのであれば走行状態にもよるが3年で交換する方が良いという声もある。
先ほど5年と言ったが、バッテリーは劣化するもので、新車時より年々燃費は落ちてゆく。
さらに乗らないとバッテリーは放電してしまいさらに寿命を縮めてしまいます。
バッテリー状況も5年間変化がない状態で計算していますので実際はこれより劣ると思われます。

あ〜おもろ Mが〜アンチが〜って 仲間の方が酷いって結論出してるよw

369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 21:05:04.79 ID:JGWxAa690
>>363
…それワザとか?
補助バッテリーとMDFの故障が走行用バッテリーの寿命と何の関係があるんだ?
前にも書いたよな、ちゃんと調べてから書き込め。馬鹿。
あと、統計的に推定してる資料ってのはどこだ?馬鹿。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 21:07:58.42 ID:JGWxAa690
>>368
やっとそのページを見つけたのか。よかったな。
で、そのリンク先の筆者も噂話程度で5年と言ってるわけだ。
お前と同程度の馬鹿かもな。よかったな。
371M:2012/05/05(土) 21:13:36.28 ID:TEES16Df0
そうか〜 この人は
http://nama.moo.jp/005/prius.html
駆動用のバッテリはー寿命が7年〜8年 と書いてるな
やっぱり妄想で使ってると永久性能保証がついて来るんだなw
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 21:15:57.24 ID:JGWxAa690
>>371
で、誰が永久性能保証とか言い出したんだ?
373M:2012/05/05(土) 21:24:34.52 ID:TEES16Df0
>>372
ソレ聞いてどうするの? オレの変わりに指南するのか?
じゃあどうぞ >>362をボコってあげてねw

で、アホ相手ついでに こんなアホも紹介
http://blogs.yahoo.co.jp/es_life_nakashima/58445365.html

名古屋市内の国道19号線の5車線のど真ん中で信号待ちの最中に動かなくなった。
警察呼んで路肩に非難。警察を待つ間、追突の恐怖とクラクションの嵐に生きた心地がしなかった(怖ッ)
トヨタさん、ハイブリッドバッテリーとインバーター交換で90万はないでしょう!

結論!ハイブリッドカーを長く乗るのには、精密機器を多く使っているため、
メンテナンス費が普通の車に比べて数倍かかる。
そのせいで、廃車となればゴミになり、環境に良いのか悪いのか?
*ほんとに廃車にするにはもったいない外観と内装の程度なんですよ・・(泣)
燃費メリットも重要機器の故障ですぐにとんでしまいます。
ハイブリッド車のオーナーになるのには覚悟が要ります。

くーっ泣かせるね〜 笑
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 21:25:40.10 ID:uHuGX9lj0
ホラホラ、だんだんMがスレタイから話が外れ出してプリウスガー!プリウスガー!と吠え始めたぞw
それも今更ながら旧型のプリウスを持ち出してきて見苦しい悪あがきw
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 21:28:15.24 ID:EtMLPwMt0
>>372
ご苦労!(^^)!
数少ない個別事例を出しても説得力ゼロだよ(>_<)
>永久性能保証がついて来るんだなw
 こんなことお前以外誰も言ってないぞ(^^)/
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 21:28:30.89 ID:uHuGX9lj0
トヨタ関連を調べるのに人生を掛けてる2chイチのトヨタファンはMだよなw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 21:28:53.92 ID:IiIrWk7EP
本日も、車持てない赤貧負け組みの M の
涙目の妬み(ねたみ)・嫉み(そねみ)が爆発かw
GWの真っ最中なのになwww
378M:2012/05/05(土) 21:34:32.19 ID:TEES16Df0
>>374
ふ〜ん、そんなにアクアに触れて欲しいのか・・・
でもなさすがのおんぼろアクアでも発売数ヶ月では壊れんと思うが・・・
エッ 納車待ちの奴ばっかりだから妄想ドライビングしてる?
こりゃ失礼 w 

あと旧型も売り出し時は新型で今のオマエ等の様な事ほざきまくってたんだよな
「30万キロ走るぞ!と言っていたが、16万キロで無念のリタイヤ!」
半分だな 
アクア乗りも後数年後には、同じ様な事ぼやきはじめるのは目に見えてるわ 

てか、殆ど馬鹿だからぼやきもしないか・・・
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 21:41:32.78 ID:EtMLPwMt0
>>378
1番の馬鹿はお前だぞ(>_<)
2chに張り付いている時点で馬鹿(^_^)
馬鹿につける薬は無いか(+_+)
でも寿命がメーカー保証期間から16万kmに伸びたね(^^)/ 
数少ない個別事例で説得力ゼロだけど(^^)
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 21:42:48.94 ID:uHuGX9lj0
車を持ってないMが意味不明な独り言を呟き始めたぞ

【統合失調症】

381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 21:43:07.91 ID:sPiZ2kvW0
>>379
・TVと2chと目糞ハナクソ
・無駄に金使わず経済的
・情報入手
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 21:47:20.25 ID:h1nTfUb30
誰か>>381が何を言っているのか解説してくれないか
383M:2012/05/05(土) 21:51:45.08 ID:TEES16Df0
>>379
16万kmに伸びた? なら、インサイトの方が凄い事になるな
電池いかれてもエンジンだけで走るぞ その代わり燃費悪くなるが・・
走れるうちは寿命は来てないって基準だろ それはお目出度いw

この旧プリ乗りの馬鹿さは、アクア乗りの馬鹿さと同じだというのを
書いてるんだが、解らなかったかw
価格差がxx万円ある。そりゃ回収無理だろって言われてたんだぞコイツ
でも30万キロ使ったら ほら、回収出来るって言ってたんだよ

そう言った手前 知り合いのモータースに頼んでオークション出展の同じ型のプリウスを購入することにした。

だって、涙ぐましい努力だよ アクア乗りもコレから頑張れよ 
すれ違う度 吹き出しすよコリャ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 22:03:46.81 ID:EtMLPwMt0
>>383
16万kmに伸びてないんだ(^^)
勘違いしちゃった!(^^)!

なら「メーカー保証期間=寿命」のままだ(>_<)
皆が納得するような説明してね(^^)/
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 23:35:29.42 ID:tk3mjFYm0
メーカー保証期間5年=寿命だったら

寿命は個体差によってばらつきがあるから
5年、10万キロ以内で寿命がくることも
そんときは保証で無償交換ってこと?
386M:2012/05/06(日) 00:22:46.93 ID:KsoOSbdV0
もの凄い簡単な事なんだがな〜

トヨタは、寿命は解りません。保証は五年十万キロだ。
コレ完全に寿命は五年と考えて買ってくれよって事になるが違うのか?
だって、電池交換なんて聞いた事無い。そんな事例は無い そう書いてるのはオマエ等だ。
おかしいじゃないか、事例が極めて少数なら車両寿命十年程度の保証が可能なはず
アメリカでは十年十五万マイル まともなヘッジなら日本では二倍の劣化発生になる

劣化発生率が同等なら、トヨタが馬鹿相手にぼったくっていると言う事になる。
さあ、どっちを選ぶのかな? オマエ等アホすぎて オ〜モロ〜w

妄想と現実の乖離に気付きもしない馬鹿 流石だな




387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 00:33:00.81 ID:n7V2BQdO0
やっぱりMにとっては保証=寿命なんだwバカだw
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 00:59:02.09 ID:P3oFexu80
>車両寿命十年程度の保証が可能なはず

車両は一般保証で3年6万キロ、特別保証をつけても5年10万キロ
じゃ車両の寿命も5年10万キロなってしまうが?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 01:01:24.90 ID:rWlF8xcS0
アクアのパッケージングってスゲェな
前席を普通に運転するポジションの状態で後席に座ったら
フィットHVは前席に膝が着く寸前で狭苦しい感じがするのに
アクアは結構余裕がある
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 01:11:16.33 ID:mxUBUmrA0
>>386
トヨタがボッてようが何だろうが、保証期間=製品寿命ではないのは確か。
このスレでお前だけが間違ってるんだよ。馬鹿。
あと、>>204に答えてないようだが、どうした?
数万人のプリウスユーザーが、泣き寝入りしてるのか?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 01:13:11.51 ID:RxxcGtDy0
特別保証付けると寿命が延びるってのも凄いな
金って物品の物理的な機能延命を図れるのか。諭吉さんパネェっす。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 01:16:52.19 ID:n7V2BQdO0
IMAもアメリカじゃ寿命伸びるんだっけ?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 02:38:59.44 ID:0dGAITII0
>>386
Q:トヨタさん、アクアのバッテリーの寿命は?

A:バッテリーの寿命は使い方次第なので分かりません。
ですが、トヨタが保証するのは5年10万キロまでです。それ以上はビタ一文保証しません。
あとは自己責任でお願いします。壊れても知りません。それが嫌なら買ってね。

ということでしょう。

バッテリーなんてものは、使い始めた瞬間から性能劣化がはじまるので5年10万キロなら
初期と比べて相当劣化しているのは確実。
じゃあ、プリウスでいいけどバッテリーの交換時期はいつ頃なんでしょうか?
年間2万キロ走るようなヤツが、1回もバッテリー交換せずに乗り続けられるもんでしょうか?

早い話、それが知りたい。ご存じですか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 04:21:19.44 ID:sLfvHK3L0
>>386
>トヨタは、寿命は解りません。保証は五年十万キロだ。

情弱Mは米国カリフォルニア州でのプリウスバッテリー保証期間を知らないに違いない
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 04:47:34.35 ID:sLfvHK3L0
>>383
>電池いかれてもエンジンだけで走るぞ

情弱Mは12Vバッテリーがどのように充電されるのかを知らないに違いない
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 04:49:21.77 ID:sLfvHK3L0
情弱MはIMAバッテリーも五年十万キロの寿命だと主張しているに違いない
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 04:50:09.59 ID:sLfvHK3L0
情弱Mは全国産車のエンジンも五年十万キロの寿命だと主張しているに違いない
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 05:01:13.37 ID:0dGAITII0
質問です。
THSの走行用バッテリーが故障停止した場合、アクアをエンジンだけで応急的に走らせることは可能ですか?
IMAの場合は可能ですか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 06:06:45.41 ID:sLfvHK3L0
>>398
通常は、瞬時にバッテリーが完全動作不能にはなりません。
劣化が進行すると両車共バッテリーエラーが表示されるので速やかに
ディーラーへ持ち込んで点検してもらいましょう。

追突事故等でバッテリーが動作不能になった時は両車共致命的なシステムエラー
状態になり、エンジン始動や自走はできません。レッカー車を呼んでください。

バッテリー不良ではなくてガス欠の場合、THS車はバッテリー電力が残っていれば
モーターのみでガソリンスタンドまで自走できる場合があります。
IMA車をガス欠させると自走できなくなります。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 06:16:50.82 ID:sLfvHK3L0
>>393
>じゃあ、プリウスでいいけどバッテリーの交換時期はいつ頃なんでしょうか?
>年間2万キロ走るようなヤツが、1回もバッテリー交換せずに乗り続けられるもんでしょうか?

バッテリーの劣化は使用状況によって差があるので一概には言えません。
http://プリウス中古.jp/post-1.html
あるタクシー会社で、初代プリウス(NHW11)を使用し、走行距離が30万キロを
超えたため、バッテリーの劣化具合を調査してもらったことがあるそうなのだ。
それによると、30万キロ走行したのにもかかわらず、バッテリーは新品同様の
性能を維持していたそうなのだ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 07:50:55.12 ID:LsqTExaO0
ホンダの保証ってどうなってんの?
って思って「ホンダ 保証」でググってみたら
http://sp.honda.co.jp/honda/dream.honda.co.jp/afterservice/advice/carlife/hosyo/
が、真っ先に出てきたんだけど
消耗品は3年6万キロ、大切な部品は5年10万キロの保証か
ってことは、M的には
ホンダの車ってHVに限らずガソリン車でも5年10万キロが寿命で
HVに至ると、バッテリーは消耗品だから3年6万キロが寿命ってことか
ふむふむ、なるほどw
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 07:59:17.68 ID:n7V2BQdO0
なんだ、このスレ的にはフィットHVが最低じゃん
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 08:07:29.20 ID:KCwmJ2w6O
フィットHVが660ccエンジン+大容量バッテリーだったら買うのに
現状では普通のコンパクトカーにしか思えない
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 08:12:23.47 ID:b8Af8RT40
>>401
ワロたw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 08:41:42.10 ID:1nhw5GZrI
M君
君は英語出来ないのだから、無理にweb翻訳で訳した変な訳文見ていないでちゃんと勉強しないと就職できないよ。
ちなみに
http://ecocar.asia/category/1358567-1.html
読んだかな?
M君の疑問解決?
406M:2012/05/06(日) 09:04:24.00 ID:KsoOSbdV0
やっぱりアホ 同じ事書いてるなw
もっと、簡単な説明が必要かな?

比較に数ヶ月しかたっていないアクアの現状燃費をそのまま使っている
その数値を元に計算しているのだから当然新品時の性能は維持される
という条件がつく事になる。当然最低五年以内での交換が前提になる。
それでも、新品時の性能を維持出来ているとは到底言えないが・・
十年で計算する場合、十年は新品時の性能維持が条件での計算になるからな〜
燃費が22km/lで十年使えるとした場合 少なくとも年に二回から三回の交換が
前提の数値になるよな。現在の平均値は購入から現在までの平均。
オマエ等も状況によって燃費は変わる寿命も変わると書いてるじゃないw
オレの書いてる事を覆すにはTHSに使われている電池は劣化しない
と言う技術的根拠、データが必要になるな。まあ両方無理なんだが

道路の真ん中で動けなくなるまでが寿命なんて思ってる
めでたい人も居るようだから、理解できんのも無理ないかw

さて、五年寿命どころか発売から現在の数ヶ月の燃費維持するという
条件になって、益々寿命が短くなったヨタグソ諸君 どんな理屈を書いてくれるのか?w
407M:2012/05/06(日) 09:14:59.97 ID:KsoOSbdV0
>>405

国沢の馬鹿記事を参考に出して来るあたりさすがだなw
まあ、いい 要するに電池性能の三割から四割を使い
寿命を延ばしてるって事だな。

で、IMAと比べると劣化の影響がざっと20:8になるんだよ
はい、ここでも劣化しないと言う事を証明しないとTHS不利なんだよね。
長く乗れば乗る程、ソノ差は縮まりますって事を書いてくれてるんだよ
お前の持って来た記事内容。

援護のつもりが大自爆 いつも見事で感心する。w

408 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/05/06(日) 09:15:46.51 ID:bF58L+cm0
まあ、一日がんばったのだから寿命の話はもう流そう。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 09:16:34.95 ID:aEVjDBV5P
>>406
どあほうですか?
10年シッカリとケアしてても
新品同様の性能を維持した車なんてそうそうないんだが…
それと、トヨタにしてもホンダにしても燃費を保証してるワケでもないし
マジで頭オカシイんじゃねーの?

で、君的にはホンダのガソリン車の寿命も5年10万キロってことでOKなんだよね?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 09:38:29.00 ID:sLfvHK3L0
8年半24万kmを超えたプリウス燃費推移
http://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/nenpi/nlist.cgi?hn=%82P%82O%82W
バッテリー無交換で年々燃費が向上しているな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 09:41:37.82 ID:sLfvHK3L0
>>407
>で、IMAと比べると劣化の影響がざっと20:8になるんだよ

と言う技術的根拠、データが必要になるな。まあ両方無理なんだが
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 10:06:50.86 ID:KUO8tNbZP
IMAは夏は蒸し風呂、冬は寒々らしいからね

夏の蒸し風呂は雑誌にデカデカ書かれちゃって否定の仕様もないから
今度はTHSが寒いなどと大嘘撒き散らして話をそらそうとするwww 哀れなもんだねw

IMA → 周知の事実、夏は蒸し風呂(爆)、冬は寒々(爆)のインチキハイブリッドw
THS → それに比べて、最適制御で夏は涼しく、冬は暖かい世界の最先進ハイブリッド

IMAは効率の悪さ・燃費悪化をごまかすため
夏でも冬でもすぐアイドリングストップする、だから夏は蒸し風呂、冬は寒いwww
それを避けるにはE-CON切るしかないが、そうすると燃費が何と!!ガソリン車以下に悪化w

THSは人間の要求(温度の設定値)最優先でバッテリー使用・エンジン使用を一切ケチらず
最適制御してくれるから夏は涼しく冬は暖かい!
  →冬寒い時期、車始動直後のヒーター温度が十分上昇するまでは、
   信号待ち停止でもアイストしないで温度上昇最優先の自動制御
THSの場合、驚くことにそれでも燃費性能は同サイズのガソリン車の約倍をキープ!
だから北海道でも九州でもベストセラー、大雪がデフォの北米でも!

俺はプリウスS乗りだが、どこかのインチキHVと違って夏は涼しく、冬は暖かい、
それなのに燃費は「常にどんな時期でも」どこかのインチキHV(笑)からも圧勝!!

IMA ← ほとんどゴミ(笑)
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 10:32:03.07 ID:P3oFexu80
5年10万キロ保証のエンジンだって
ピストンリングの摩耗によって
出力低下、燃費低下するので
2、3ねんごとにエンジンOHか
積み替えやるのか
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 10:42:30.79 ID:P3oFexu80
初代プリウスのバッテリーは永久保証
現行型は128000円工賃別らしい
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 10:43:22.21 ID:CVKlSLuMI
>>407
おまえの知りたかった寿命が数値で出ているではないか。
何で数値がでると馬鹿記事とか言って受け付けずに、何かあると数値だせみたいな事を言うの?
典型的な○○○イだな。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 10:46:11.10 ID:jCMvK0240
>>414
激安だな。EV時代に入れば、その位の金額で
リーフあたりの大きな電池も交換できるようになる筈だ。
その時代は目前。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 10:52:33.97 ID:CdJ9A4Vc0
>>407
メーカー保証期間=寿命か
だとすると
軽自動車の寿命も3000ccの車も寿命が同じなんだ
ダイハツ軽自動車の寿命もホンダの高級車の寿命も同じ
そうかな?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 11:06:35.26 ID:jCMvK0240
大型TVは昔40万円〜100万円が当たり前だった。
今はどうだ?2万円〜から買うことができる。
時代のキーワードである「電池」、の過当競争時代が始まっている。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 11:11:24.69 ID:jCMvK0240
日本のCO2の削減目標って幾つだったか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 11:14:43.58 ID:LsqTExaO0
>>413
M君的にはそうらしいよw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 11:52:35.04 ID:FxqYIiCY0
>>412
>俺はプリウスS乗りだが、どこかのインチキHVと違って夏は涼しく、冬は暖かい
プリウスのタクシーに不幸にも乗らざるを得ないとき
夏は暑く冬は寒い車だと実感する
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 11:52:42.18 ID:6aN/WXd20
寿命まで保証とか、消費者にとってはありがたいなw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 11:57:49.14 ID:KUO8tNbZP
>>421
>夏は暑く冬は寒い車

インチキHVのIMAをディスるのはそこまでにしとけ
アイスト多用しないと燃費悪化がひどいIMAでは仕方がない
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 12:00:29.89 ID:jCMvK0240
>>419
1990年基準だけど2008年以降、急速に進んで
25%の目標達成できそうな予感。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 14:39:16.12 ID:mxUBUmrA0
>>406
2代目プリウスの燃費が5年で低下している様子はないぞ。

2006〜2007の燃費が19.7km/L
ttp://response.jp/article/img/2007/03/29/93083/111023.html

今日時点での平均燃費20.68km/L
ttp://carlifenavi.com/enenpi/cartype/2558
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 14:41:33.97 ID:mxUBUmrA0
>>406
アメリカ環境保護庁のページで2004〜2009モデルの通算燃費が見られるが
目だって低下しているようには見えないぞ。
これで走行用バッテリーを交換する必要があるのか?馬鹿。
ttp://www.fueleconomy.gov/mpg/MPG.do?action=browseList2&make=Toyota&model=Prius
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 15:11:06.78 ID:CVKlSLuMI
>>407
M
20:8のevidenceを示してくれ
何の事だか理解できない。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 15:14:24.28 ID:jCMvK0240
1クラス下のエコカーのスレなのにいつのまにか
プリウスの話題に・・・やはり人気、知名度ともに最強。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 15:39:52.97 ID:CdJ9A4Vc0
>>428
今、駆動用バッテリーの寿命が話題になってて、アクアは新発売で解らないからプリウスのバッテリーが話題に挙がってるだけだよ。
Mって奴が「メーカー保証期間=寿命」って主張してるところ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 15:56:27.69 ID:jgP96hc10
結局車ってスタイルで買うからなぁ
ちょっと性能が良いからルックスが気に入らない方買うとかないだろ
マツダとかは耐久性が怖くて買えないが
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 16:43:52.79 ID:RxxcGtDy0
目の前の箱を買う時、メーカ保証は1年ですので一年経ったらほぼ確実にHDD飛びます♪
なんて言われたらMは納得するんかねぇ
普通メーカーが指定した期間内に故障が発生した場合はメーカーが無償修繕しますってのが
メーカー保証だと思うんだが。

ホンダもHP見てる限りじゃ、そんな感じの保証内容と読めるんだけどなぁ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 16:58:28.61 ID:CVKlSLuM0
>>407

アメリカのトヨタホームページ
http://www.toyota.com/html/hybridsynergyview/2006/fall/battery.html
で次のように書いているな。

英語の苦手なM君の為に訳文を付けとくね。

Questions for the hybrid battery expert.
ハイブリッドバッテリー専門家への質問


Q: How long do the high-voltage batteries last?
ハイボルトバッテリーの寿命は?
A:
GS: We designed them to last for the life of the vehicle. We're aware of owners who have racked up a quarter-million miles without replacing the batteries.
私たちは車の寿命に見合った設計を行っています。(車の耐用年数と同等な寿命を持つように設計しているの意)
私たちはバッテリーの交換をせずにquarter-million miles(100万/4マイル=25万マイル=400000km)乗っているオーナーを認識しています。
Q: How long is the warranty?
保証は?
A:
GS: The high-voltage batteries are warranted for eight years or 100,000 miles, and under California regulations the battery warranty extends to 10 years or 150,000 miles.
8年間又は10万マイルの保証となりますが、カリフォルニア州 州法の規制の下に、10年又は15万マイルが拡張保証されています。

これは2006年の内容だけど、2012になってバッテリーの品質が低下していることは考え難いので、そのままの値を使うものとして
日本とアメリカで同じバッテリーを使用・同じ制御をしていると仮定すると、保証期間以内での寿命は考え難いので、少なくとも設計寿命としては10年又は15万マイル=24万kmに安全率をかけた分はあると思って良いと考える。
安全率は普通1.2〜1.4倍程度見るので、1.2とすれば12年又は29万kmとなる。
(同じバッテリーを使用・同じ制御をしていると仮定と書いたが、これを書かないとまたMがトヨタにだまされているとか言い出すので念のため。)

別に「メーカー保証期間=寿命」という書き方もしていないので悪しからず(またMが「メーカー保証期間=寿命」を認めたかとか言い出すので・・・)。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 17:24:32.04 ID:53xBifD70
日本人の1年間の走行距離はH16の統計だと1万キロだそうです。
みんからデータでは、アクア23.43km/l、フィットHV18.76km/lなので、ガソリン代を150円/lとすると、1年間で約16000円ランニングコストで差がつきます。
ベーシックグレードのイニシャルで比較した場合、10万円の差しかありませんから、7年目で差額が回収できちゃいます。
まあ、アクアのLグレードは誰も買わないけどね。
434M:2012/05/06(日) 17:47:58.42 ID:KsoOSbdV0
>>432

あれっ バッテリーの品質が低下していることは考え難い?
お前の出してる専門家のコメントには一切そんな記述は無いのだが?
現実は米国10年又は15万マイル 日本五年十万キロ 
日本向け電池は保証出来ないんだろ。寿命が同じなのに保証が違うんだw
コレ二度目な 寿命が違うのか?それとも馬鹿相手だから保証短くしてるのか?

さあ、どっち?
435M:2012/05/06(日) 17:59:16.89 ID:KsoOSbdV0
>>432
またそれ? それ覆ってるのよ。実燃費はe燃費の数値で
購入価格はアクアの最低グレード つまり現実に最低グレードしか
売れてないって前提でその話が成立つの

ちゃんと中古車サイト回ってみて相場比較してから書けよ
オレは書いて来たけど、もう飽きた

しかし、ヨタグソってのはデータの歪曲捏造しか知らんのかね
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 18:01:26.35 ID:jCMvK0240
>>429
そういう台本で、スレを進行させているわけですな。
了解了解。このMというキャラもいまいち固定プロ感が抜けてねーナ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 18:18:53.69 ID:sLfvHK3L0
>>434
>寿命が違うのか?それとも馬鹿相手だから保証短くしてるのか?

情弱Mよ!
お前の大好きなIMAバッテリー保証も米国10年又は15万マイル 日本五年十万キロだ。
寿命が違うのか?それとも馬鹿相手だから保証短くしてるのか?
さあ、どっち?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 18:47:39.82 ID:CdJ9A4Vc0
>>435
メーカー保証期間=寿命か
だとすると
軽自動車の寿命も3000ccの車も寿命が同じなんだ
ダイハツの軽自動車の寿命もホンダの最高級車の寿命も同じ
そうかな?
439M:2012/05/06(日) 18:50:11.37 ID:KsoOSbdV0
>>437

聞いてるのオレなんだけどねw
まあ、いいか ホンダはトヨタに合わせてるだけ
インチキエコ政策にせよETC関連にせよ アレもコレも
政治献金と天下り使ってくるトヨタ基準が有るからなw

短ければユーザーからブーイング 長ければ競争力低下
まあ、一緒が妥当だろう 
さてと、プリウスで先行したトヨタ様の日米保証差書けないの?

で、五年寿命説に新たな根拠追加しといてやるな。
奥田ってトヨタトップどころか経済界のトップになった方が
ハッキリ トヨタ車寿命は五年と明言してるんだよ。
「5年持てば十分。過剰品質については徹底的に見直し、コストの適正化に務めます」

なんか次々に出て気の毒になってきたよw
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 19:10:59.86 ID:sLfvHK3L0
>>439
>さてと、プリウスで先行したトヨタ様の日米保証差書けないの?

情弱Mよ!
米国発売は初代インサイトが先行したのを知らないのかい?
IMAヲタとして恥ずかしいぞ!
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 19:20:04.63 ID:CdJ9A4Vc0
>>439
奥田碩だろ

メーカー保証期間=寿命だとすると
軽自動車の寿命も3000ccの車も寿命が同じことになる

ダイハツの軽自動車の寿命もクラウンの寿命も同じなんだ
お前の頭はどうやら寿命のようだな



442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 19:30:28.07 ID:CdJ9A4Vc0
>>439
だから「reborn」って言ってるじゃない

メーカー保証期間=寿命だとすると
軽自動車の寿命も3000ccの車も寿命が同じことになる

ダイハツの軽自動車の寿命もクラウンの寿命も同じなんだ
お前の頭はどうやら寿命のようだな

443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 19:45:47.26 ID:wkaWdX+7i
>>439
Mのあたまは終ってる。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 20:01:20.09 ID:2q323YOY0
71 :M:2012/05/01(火) 20:48:53.14 ID:87OatmVw0
>>54
故障すると寿命なんだ お前の馬鹿頭では・・w
>>56
寿命を示す必要はない?
なら>>45の年間二万キロで余裕で回収できるって根拠も全く無いって事になるな
寿命を示す必要が無いんじゃなく。できないんだろ
出来ないのに回収出来るとか馬鹿書いてるんだよな

メーカーの書いてる通り保証出来ない範囲 これは完全に寿命なんだよ。
メーカーに寿命は何年だ?と聞いて20万キロは持つと言われ
十万キロでダメになった場合どっちが寿命となる?
十万か?w 完全に20万キロの寿命を保証しないとダメだ

オレの書いた事が違うと言うなら、寿命を書いてみろ
寿命書けないのに燃費だの経済的だのって、やっぱりアホだわw

>大事なことなのでもういっかい載せときますw
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 20:17:59.31 ID:n7V2BQdO0
Mって自分で自分の首絞めてるよね
必死になって己のバカさ加減をアピールしてるとしか思えない
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 20:46:27.85 ID:CdJ9A4Vc0
奥田碩は、1999年のF1参戦表明と、2000年の富士スピードウェイ買収を推進して、お金をドブに捨てたトヨタ史上最悪の社長だ。
>で、五年寿命説に新たな根拠追加しといてやるな。
 って お前は本当に馬鹿だな

 皆が理解できるように五年寿命説とやらを説明しろ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 21:31:22.57 ID:mxUBUmrA0
>>439
ホンダはトヨタの言いなりってか。ホンダ舐めんなよ。馬鹿。
で、走行用バッテリーの寿命5年説を説明するのに奥田発言か…今更だな。
ところで、それっていつ頃の発言なんだ?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 21:33:33.99 ID:CVKlSLuMI
>>434
CAの州法をクリアする為に10年15万kmを保証にしたのだから、現行アクアが準拠していないわけがない。
10年15万マイルより長い寿命をターゲットに設計している。アクアはプリウスcと同じラインで組み立てられているしね。普通に考えれば同品質だろう。区別する方が手間がかかる。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 21:38:47.57 ID:KUO8tNbZP
ナンチャッテHVのIMAはつらいよなwww

月間自家用車の2012/4月号の270km実走行テストでも
アクアの圧倒的な性能・エコ特性   と  フィットHVのショボイ性能で勝負ありだ
例えば山岳路(中央自動車路の大垂水峠〜)では
「....ここでも最良の18.10km/Lを叩き出したのはアクア。エンジンとモーターの役割分担を
自在に切り替えられるフルハイブリッドならではの好燃費だと思う。フィットHVはもう少し
健闘して欲しかったが、IMAはモーター出力もさほど大きくないので、負荷が大きい場所では
アクアに到底及ばない。....」
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 21:54:06.49 ID:CVKlSLuMI
>>435
意味通じないのだけどアンカーミス?
Mはアンカーもまともにうてないのか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 23:36:15.48 ID:aEVjDBV5P
ホンダってインチキ臭いよな
雑誌の取材でカタログ値30km/Lをガソリンだけで達成したデミオに対して
あれぐらいならウチでもできる
って、確か社長が豪語してたよ

実際できるんなら
フィットに、わざわざバッテリーの寿命もあるHVの設定なんか必要無いだろうにさ
452M:2012/05/07(月) 00:14:43.66 ID:2b8ULGaR0
あ〜あ、電池寿命も解らない劣化推移も解らないのに
経った数ヶ月の現状の平均燃費出して来て、ソノ燃費で比較するんだどこまで馬鹿なんだろうな

2012年 一月 パナ資料から
ニッケル水素電池の寿命は、電池容量が定格容量の60%以下まで低下した状態をもって寿命
通常5年程度の使用が目安
従来の二倍以上の性能を達成した技術について紹介

↑コレ、THSの電池じゃな〜い って書いてくれてるな
まあその通り。で、資料見たらエネループの技術を云々
三洋の登録商標なんだって。大幅な長寿命は三洋か・・・w
本田って昔から三洋電池だったような気がするな

THSの電池じゃな〜い もっと性能悪いんです〜 
だって>>217 トヨタはパナソニックからじゃなくプライアームEVエナジー
プライアームの供給した方が良いと言う根拠は何処に有るんだろう?
全く 自爆の王様だな 本当に有り難いわ





 

 


453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 00:17:21.25 ID:i0W6kETYP
■ンダ車は殺人マシーン 

<欠陥車率が異常に高いンダ>
http://www.mynewsjapan.com/reports/displayimage?file=ReportsIMG_I1157373491259.jpg

<最新のンダのリコールは何と!!!失明or殺人エアバッグ クラスター爆弾仕様>
http://www.honda.co.jp/news/2011/c111202b.html

北米で死者・失明者発生!!!


エアバッグが作動した際、中から金属片が飛び出して運転者の首や眼に刺さり、
7件の死傷事故が米国で起きたとして、ホンダの米国生産子会社「ホンダ・オブ・アメリカ」は29日、
このエアバッグを装着している乗用車「インスパイア」と「セイバー」(2001年3月〜同年10月製造)の
リコール(回収、無償交換)を国土交通省に届け出た。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 00:29:35.34 ID:yQwPIuVr0
トヨタ好きは粘着で粘着で粘着なことがよく分かりました。
もちろん、Mを擁護するわけではありません。
ただ、あなたがたはどっから見てもMと同等の人種です。
お幸せに!
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 00:33:47.67 ID:B+czwb+80
どっちもどっちだろ
見てる分には面白い
456M:2012/05/07(月) 00:37:14.09 ID:2b8ULGaR0
>>453
アメリカより国内の死亡例見る方が先じゃね?
http://mimizun.com/log/2ch/car/984912658/
徳島県自衛官の死亡事故ね

ホンダが発見リコールしたから、その後しかたなくトヨタもやってるな
http://www.recall-plus.jp/info/13372
インフレータ内圧の異常な上昇で容器が破損して構成部品が飛散し、乗員が負傷する恐れがある
計7車種 50,738台

必要のないときにエアバッグが作動する
http://jp.wsj.com/Business-Companies/Autos/node_226393
北米で30.8万台

さすがトヨタ 警察の天下りもっと増やさないとね
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 01:08:44.79 ID:qI7zRdUe0
>>453
>>456
まさに目糞鼻糞だな。馬鹿競演。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 06:21:59.28 ID:xdOhvwJD0
>>452
>通常5年程度の使用が目安

だから、2006年モデルシビックハイブリッドの燃費低下訴訟で
2012年にホンダは敗訴したんだね。

情弱Mよ!
墓穴を掘っているぞ!
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 08:02:58.65 ID:ZHU9wyBa0
15万もあればバッテリーなんて交換できるんだから
寿命なんか別にどーだっていい
そんなことより、メッキで塗り固めたホンダの車について語ろうぜ
グレード上げるとメッキキラキラがもれなく付いてくるホンダ車
ガソリンフィットよりもフィットHVの方が下品
まるで、DQN御用達のDADとかいう給仕のブランドみたいで笑えるよな
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 11:16:47.37 ID:+hnpMlq40
いくらメッキでキラキラにみせても中身が本駄なので
安っぽいしすぐ壊れるよね。
5万キロ走るころには各部でボロでてくるだろうよ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 11:47:19.37 ID:Uo1bQKDv0
http://www2.toyota.co.jp/toyotajp/faq/entry/7507.php

ハリアーハイブリッド
駆動用バッテリー(ニッケル水素バッテリー) 寿命

寿命につきましては、車両の使用状況によって変わりますので一概には言えませんが、
通常の使用であれば、定期交換の必要はございません。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 12:02:43.26 ID:VGsA126Di
このスレで確認できたこと

○THSのバッテリーの保証は5年10万キロで寿命は不明なこと
○キチガイアンチトヨタは日本にも米にもいることも確認できたが
日本はおろか訴訟大国米でもTHSのバッテリー寿命は社会的な問題視はされていないこと
○特にアクアはまだ年数経っていないから事例も無いが
少なくともプリウスの事例では10年30万キロもっているものもあるし
バッテリー交換の事例自体が少ないこと
○以上のことから5年10万キロ以上の寿命は余裕でありそうな印象を受けること

○IMAのバッテリーは、保証が5年10万キロ(もしかしたら3年6万キロ)で
寿命も5年10万キロ(もしかしたら3年6万キロ)だということ
○米でのシビックHVの訴訟がそれを証明しているようだということ

M君が事細かに説明してくれたから、IMA搭載の車は買う気にならない
463M:2012/05/07(月) 12:06:34.42 ID:2b8ULGaR0
>>458
また、ソレか・・・
敗訴したホンダシビハイより同年型プリが実燃費達成率悪いんだよ
勿論、直近のデータで

>>461
トヨタの言う通常ってのは、凄いからな〜
なんせブルブル震え ステア切ったまま真っ直ぐ走るのも
スッポヌケも仕様であって 通常の使用には問題無いと言ってたんだからw
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 12:18:41.80 ID:xdOhvwJD0
>>463
情弱Mよ!
賠償対象のシビハイは、50MPGのEPA燃費に対して30MPGという達成率60%というのを
知らないのか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 12:18:53.83 ID:qJ5T3+zsP
>>463
劣化が問題視されてるのに、100%以上とかもある達成率語ってどうなるの?
それに
シビックHVは5年10万キロの1サイクル終わってバッテリーの寿命が来てるから
新品のバッテリーに交換しての結果だろ
おバカさんw
466M:2012/05/07(月) 12:23:17.94 ID:2b8ULGaR0
>>462

>THSのバッテリー寿命は社会的な問題視はされていない
暴走に至る欠陥の数々、強度不足等多岐に渡る大問題も十年間以上も
問題視されず放置さえて続け死人の山になったんだけどな

>バッテリー交換の事例自体が少ない
そんなデータは無く、無いなら無いで劣化バッテリー使い続けている
と言う事になる。

>寿命は余裕でありそうな印象を受ける
印象だけなんだw 
オレはちゃんとパナのHEV用電池の資料元に書いてるんだぞ

そこには、通常使用で五年が寿命 今年一月の新型は二倍になった
その技術は三洋の技術 と書かれている。
仮に倍寿命の最新型だとしても、ソレは劣化する。
劣化の影響が大きいのは、THS。つまり長く乗る程燃費差の優位は縮まる。

何度も言うが、全く劣化しない前提での燃費比較なんだから劣化しないと言う証明が必要だ。



467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 12:37:53.86 ID:VGsA126Di
>>466
え?何?暴走?バッテリーの話してたんじゃないの?頭悪い?

劣化したバッテリー使い続けて問題ないんだよ?何が問題なの?頭悪い?

パナのHEV用のバッテリーが寿命5年なんだよねwあー良かったねw頭悪い?

え?劣化しない前提?使ったその日から劣化するのに、あり得ないんだけどw頭悪い?
468M:2012/05/07(月) 12:39:42.31 ID:2b8ULGaR0
>>465
プリウスの事例も沢山紹介してあげたの読んでないの?
おこっている事象とデータからプリウスの方が酷いが世間に知らされていない。 
ソレだけだな・・
まあ、日米ともに大広告主スポンサー主のトヨタには触れたく無いってことだろう

電池寿命云々で得た収穫は パナよりサンヨーが充電式電池において
優れていたと言う事実を新たに知った事だな 
そして、その最新式技術資料は今年一月に作成されている
トヨタは、この最新式では無いというのは確実。
で、オマエ等の書くべき事は 上記の最新式を上回る電池を亜アクアに使っているのを証明する
使用されている電池は劣化しない。このどちらかを証明しないとな
まあ、可能性としては前者だろうが 次の一手に困るだろうなw

469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 13:12:24.76 ID:poaSkjOh0
>>466
全く劣化しないなんて誰も言ってないだろ お前の劣化した脳内だけ
でもそれが メーカー保証=寿命 の根拠にはなり得ない
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 13:37:48.39 ID:IzNwfQcF0
71 :M:2012/05/01(火) 20:48:53.14 ID:87OatmVw0
>>54
故障すると寿命なんだ お前の馬鹿頭では・・w
>>56
寿命を示す必要はない?
なら>>45の年間二万キロで余裕で回収できるって根拠も全く無いって事になるな
寿命を示す必要が無いんじゃなく。できないんだろ
出来ないのに回収出来るとか馬鹿書いてるんだよな

メーカーの書いてる通り保証出来ない範囲 これは完全に寿命なんだよ。
メーカーに寿命は何年だ?と聞いて20万キロは持つと言われ
十万キロでダメになった場合どっちが寿命となる?
十万か?w 完全に20万キロの寿命を保証しないとダメだ

オレの書いた事が違うと言うなら、寿命を書いてみろ
寿命書けないのに燃費だの経済的だのって、やっぱりアホだわw


メーカーの書いてる通り保証出来ない範囲 これは完全に寿命なんだよ。

メーカーの書いてる通り保証出来ない範囲 これは完全に寿命なんだよ。

>まだ分かってないようなので再掲しときます
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 13:41:24.77 ID:B+czwb+80
Mは家電でも何でもメーカー保証が切れたら寿命と判断して買い換えてるんだろうか
景気に貢献できるので止めはしない
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 13:48:40.37 ID:i0W6kETYP
馬鹿はほっとけよw
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 15:02:29.54 ID:Uo1bQKDv0
 M以外の一般的な常識
保証期間は製品の耐用年数とは異なる。
保証期間を過ぎたからといって、急にその製品の使用に問題が発生するというわけではない。
ある程度の劣化は避け得ないものの、大抵の製品は保証期間終了後も概ね機能を維持し続ける
また、製品付属の電池など、消耗品については保証に含まれないのが普通である
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 15:37:38.53 ID:zgnVIPJq0
Mはホントに可哀相だな。
同じコテハンでも「富士観音」や「茨城最速」の方が100倍マシだなw
俺の「正論」だから、反論は認めない!
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 15:44:57.19 ID:qJ5T3+zsP
保証=寿命
これはシビックHV訴訟が見事に証明した

それはあくまでもホンダのお話ですw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 15:52:57.76 ID:poaSkjOh0
>>473
馬鹿
普通乗用車の税法上の耐用年数は6年だろ
6年の耐用年数はあくまで税法上の話で寿命とは一切関係ない
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 16:51:44.41 ID:Uo1bQKDv0
>>476
馬鹿
法定耐用年数とは書いてない

耐用年数 【たいようねんすう】

長く使い続けるモノの寿命のこと。
材料の物理的・化学的な性質だけを表す「耐久性」よりも広い意味があり、
社会的・経済的な状況を含めて将来的に利用できる長さを表す。
建築物の場合は、物理的な寿命だけでなく生活スタイルの変化に対応できて、
維持管理コストが過大にならない範囲で収まるまでの年数をいう。
なお「法定耐用年数」は、減価償却費を計算するために財務省令で定められたもので、
実際の寿命とは必ずしも一致しない。
478M:2012/05/07(月) 18:10:14.32 ID:2b8ULGaR0
>>473

ふむふむ、ある程度の劣化は避けられない しかし機能を維持し続ける
じゃあ、タイヤに例えたらスリップサイン通り越しても大丈夫だな
機能は維持し続ける。パンクするまで機能しつづけるw

オマエ等、馬鹿どもはそもそも何に対して書いてるのか理解出来ないんだな
アホすぎて
発売から現時点の燃費 オマエ等の書いてる数値
これを元に十年間なり五年間の経済性がどうかを自慢してんだろ
じゃあ、ココ数ヶ月間と同じ性能を維持し続けられるって言う
技術的、統計的根拠を示さないとな

出来ないと言う根拠は、まあ誰が考えても解るがオレは一応の資料出してるぞ
ある程度の劣化と書く場合 サンプルくらい用意したらどうだ
登録年                    モード 燃費         平均燃費:
2000/05プリウス 1500cc(NHW11)初代 MC後   29.00〜31.00km/L      19.06km/L
1999/09 インサイト 1000cc(ZE1)       32.00km/L          26.89km/L

最初から詐欺燃費計上してるから、燃費劣化してるのも気付かないんじゃないのか?
モード燃費は殆ど同じで 実燃費にどうしてコレ程差が有るんだ?



479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 18:27:47.66 ID:r8segXBqO
2ちゃんねるは屁理屈の宝庫
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 18:49:34.99 ID:OCsktUQU0
>>478
ご苦労!(^^)!
無駄な努力は認めるが「メーカー保証期間=寿命」の説明になってないぞ(>_<)
同じ無駄な努力ならしっかり説明しろ(^^)/
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 18:54:38.00 ID:qnzrQlDLI
>>478
その値、電池の劣化と何が関係しているの?
意味不明なんだけど。
それと初代のプリウスやインサイトの燃費出されても何がアクアと関係しているのか???

ちなみにMC前の10プリウスはM君の好きな円筒形ニッケル水素電池だったの知ってる?
MC後は角形だけどね。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 19:08:54.79 ID:SOHCx1ysO
>>478
燃費に殆ど悪影響が出てないのに、電池を交換する必要あるのか?
まだ溝ががっつり残っるのに、タイヤ替える奴はやっぱバカだろw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 19:15:41.54 ID:OCsktUQU0
>>478
その無駄な書き込みはM君の大好きな燃費達成率のお話だよ(+_+)
駆動用バッテリーの劣化とは無関係(>_<) まさに無駄な努力(^_^)
メーカー保証期間=寿命を解り易く説明出来ないと…(^^)/
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 19:49:38.22 ID:IzNwfQcF0
劣化したら寿命なのかw
消耗品は常に劣化し続けてるぞw100%は新車以外にありえない
Mくん、論点ずらしてもますます墓穴掘りまくりww君には墓堀職人の称号をあげよう
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 19:53:22.92 ID:SOHCx1ysO
燃費達成率ねぇw
あんまり意味のある数字には思えないがなあ。
カタログ燃費=実燃費だって信じてるバカは気になるのかもしれないけどなw
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 20:33:16.11 ID:SOHCx1ysO
もともとアクアとフィットハイブリッドの価格差を燃費で埋められるかって話の中で、Mがバッテリーの寿命=保証期間という珍説を持ち出してきたものの
形勢が不利になってきたんで、「ここ数ヶ月の燃費で比較してるんだから、それが電池が劣化したせいでちょっとでも悪化したら比較できねー」と論点すり替え中w
だけど、まだアクアの燃費が悪化するという証拠を挙げられてないみたいで、燃費達成率持ち出して煙に巻こうとしてるんだよな〜w
ホント微笑ましいよw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 20:42:30.89 ID:qnzrQlDLI
Mはあたまの中に花畑が広がっていて、そこに咲いている花にはイモムシがいっぱいたかっている気がする。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 21:03:49.56 ID:GKV7J5tn0
メーカー保証期間=バッテリー寿命説でHV車そのものを切るなら兎も角、ホンダHVを擁護しつつトヨタHVを批判しようって時点で
無理があるんじゃね?
489M:2012/05/07(月) 21:28:18.06 ID:2b8ULGaR0
>>481
>>483
>>485

糞ヨタが大勢なので、オマエ等が馬鹿代表として読んでくれw
達成率書いた意味が解らんと? すまんバカ相手にしてるの忘れてた

発売時期がほぼ同じ初代プリウス インサイトの
発売から現在までの平均燃費達成率は二割も差が有る
ところが今売りの比較をすると最大で一割無い 7%~9%程度の差
これから言えるのは約十年で一割の差がつくと言える

22~23km/lで十年間で見積もる場合 対IMAには
一割引きの19.8km/l以下で計算するか、電池交換しまくるかだ
19.8km/lというと アレレっインサイトとフィットハイと同等だぞw
十年乗っても燃費差で回収出来るどころか十年以上乗る場合は負けちゃう計算だな
こりゃ、思っても無い数値が出て来たなw
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 21:35:56.55 ID:qI7zRdUe0
>>489
>ところが今売りの比較をすると最大で一割無い 7%~9%程度の差
意味がわからない。
何と何を比較したら平均燃費達成率が「最大で一割無い」んだ?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 21:49:04.88 ID:OCsktUQU0
>>489
だから「メーカー保証期間=寿命」を逃げずにきちんと説明しろよ(^_^.)

無駄な書き込みは止めてシンプルにそれだけに答えればでいいから(^^)
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 21:50:55.17 ID:qI7zRdUe0
>>289
試しに、お前の言う走行用バッテリーの寿命=5年での燃費の変化を比較してみた

プリウス(NHW20)
 2006-2007:19.7km/L → 現在:20.79km/L
シビックハイブリッド(FD3)
 2006-2007:18.8km/L → 現在:17.77km/L

なかなか面白いな。
493 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/05/07(月) 21:52:16.08 ID:JP0qwMk50
長文が多くて読めないが
アホはまだ
保証期間=寿命でがんばってるの?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 21:58:37.38 ID:OCsktUQU0
>>492
ソースは?
>>493
M君は「保証期間=寿命」が説明出来ないから論点ずらしに必死
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:00:19.34 ID:qnzrQlDLI
M君
本当に何を言いたいのかわからない。
日本語を書いてくれ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:08:42.90 ID:qI7zRdUe0
>>494
e燃費

2006-2007のランキング
ttp://response.jp/e-nenpi/award2006/

現在のプリウス(NHW20)
ttp://carlifenavi.com/enenpi/cartype/2558

現在のシビハイ(FD3)
ttp://carlifenavi.com/enenpi/cartype/7615
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:22:54.50 ID:OCsktUQU0
>>496
ソースありがとう
M君の大好きなe燃費がソースか

e燃費アワード(2006〜2007)
20プリウス:19.7km/L
シビックHV:18.8km/L

e燃費(5年後の現在)
20プリウス:20.79km/L
シビックHV:17.77km/L

実燃費の差が広がってるね
確かになかなか面白い

で、M君は「メーカー保証期間=寿命」を解り易く論理的に説明してみなよ 出来るなら 出来るだろ?
498M:2012/05/07(月) 22:24:00.67 ID:2b8ULGaR0
>>492
ほんとだ。なかなか面白い。
ヨタグソどもでも電池劣化は有り得ないと書いてる奴は居なかった
それを見るとプリウスは電池劣化で燃費が良くなると言えるな
と、思ったらw・・・
95%信頼区間  プリウス±0.5km/L シビック ハイブリッド±1.2km/L

で、五年では燃費悪化しないか良くなると?w


499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:35:48.76 ID:OCsktUQU0
>>498
だからそんな無駄な書き込みは不要なんだよ

メーカー保証期間=寿命

これを解り易く論理的に説明しろ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:47:06.22 ID:ZHU9wyBa0
M君、俺加勢してあげるよ

>>499
M君の変わりに説明するよ
シビックHVを見てくれるとわかると思うんだけど
明らかに燃費が劣化してるよね?
つまり保証期間の5年が過ぎてバッテリーの寿命が来たということだよ
つまり
選ばれしホンダ脳さえ持っていれば
保証=寿命は確固たる事実なんだよ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:55:14.56 ID:+hnpMlq40
ポンダのクオリティなら保証期間=寿命と、とらえるのもうなづける。
俺が乗っていたフィットも3年過ぎたあたりから急激に劣化進んだわ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 23:03:59.40 ID:OCsktUQU0
>>500
さすがM君の変わりの説明

20プリウスの実燃費は19.7km/Lから20.79km/Lに上がってる。
シビックHVの実燃費は18.8km/Lから17.77km/Lに下がってる。

とにかくM君は「メーカー保証期間=寿命」を論理的に解り易く説明しろ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 23:28:32.51 ID:MMje2Qer0
今日もMはイイ晒しモンになっちゃったね
504M:2012/05/07(月) 23:30:53.73 ID:2b8ULGaR0
>>452
>パナ資料五年>>499 奥田発言 これ五年なw メーカー保証も五年 
はいイコールですよ。わっかりやす〜 

で、経年劣化すると実燃費が伸びた なんて面白データが出て来た
五年位前のデータだな。五年間は伸びるか同じか、でも十年で見たら
やっぱり落ちてた。って事は五年から猛烈劣化してるとも言えるな〜

ところで、価格差を埋められる話しは何処へ?
そもそもソレが本題なんだけど・・・別に嫌なら良いよ
利便性でも広さの話しでも良いけど、インテリアとかも嫌だろ?
唯一の燃費の話しでコレだもんな〜 まったくアクアってのは取り柄が無いって
書いてくれてる様なもんだ 

505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 23:31:04.22 ID:Onqr+UCY0
俺もそうだがHV乗りって違う車種のHVカーを意識しているよな
この前なんか横に止まったフィ〇トHVから視線を感じたんで
気付かれないよう横目で見たら険しそうな表情で俺のアクアを見てたw
アクア乗りからプリウスを見ると特に何も思わないが
プリウス乗りからアクアを見ると小さい車だ(pって思うんだよな
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 23:52:11.11 ID:yUzi0IJj0
新車っぽいフィットHV乗りにその傾向が強い
買う時両方検討して目先の金で妥協して後で街中を走っている
アクア見て後悔しているってところだろ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 00:09:08.70 ID:2wivISHi0
まぁフィットHVなんて5年経過モデルをいまさら新車で
アクアと見比べてフィットHVを選ぶ奴はバカだねw
新車でフィットなんて買う価値もない。

俺ならフィット選ぶなら次期モデル待つわ。今はアクア一択だな
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 00:19:45.22 ID:9zXeE4HM0
>>504
>パナ資料五年→どこにも書いてない
>奥田発言 これ五年なw→デマじゃね?言いそうだけどw
>メーカー保証も五年→どこでもそーだろw
結局何も証拠は無いんだね、つまんないよM。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 00:26:20.21 ID:9zXeE4HM0
>>504
>十年で見たらやっぱり落ちてた。
ソースよろ。
初代でもあんまり落ちてないように見えるがな〜
ttp://www.fueleconomy.gov/mpg/MPG.do?action=browseList2&make=Toyota&model=Prius
>利便性でも広さの話しでも良いけど
燃費も広さもどっちもどっち、大差ないじゃんw
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 00:28:15.30 ID:8jXo+DNd0
でもアクアって恐ろしくデザインが悪い。なんであれが売れるかな⁇トヨタのHVブランド力があり過ぎだわ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 00:42:27.35 ID:9zXeE4HM0
>>510
デザインは好評じゃね?
貶してるのは清水草一くらいしか見たことない。
オーナーなのにw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 00:45:22.56 ID:9zXeE4HM0
>>511
アクアがダメなのはインテリア。
安っぽいうえにダサい。
まあフィットHVもデミオも褒められたモンではないけど。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 00:49:27.96 ID:2wivISHi0
>>510
おまえの目が腐ってるんじゃないか?w
おれは逆に空力や重心こだわったデザインの割に何で
ただ燃費重視のHVにしたし!って感じ
もっと速いパワフルエンジンを積んでいてもおかしくない
デザインだとおもう。
個人的にはもし、これがアクアではなくもう少し内装などにも
力を入れてブレイドの二代目だったらよかったと思うね。
ただ、リアのテールはちょっとダサいねwま、それも愛嬌かな。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 03:32:18.90 ID:zNOYcSIX0
>>504
>パナ資料五年

それ、パナソニックエナジーというシビハイに使われた旧三洋の資料だよ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 03:47:47.87 ID:zNOYcSIX0
パナソニックエナジーの資料よりIMA円筒型バッテリー出力密度
従来品:1000W/kg
開発品:1300W/kg
PHEVサイトよりTHS角型バッテリー出力密度
1300W/kg

フィットHV・IMAバッテリー最大電流
10kW/100.8V=99.2A
アクア・THSバッテリー最大電流
19kW/144V=131.9A

フィットHVのIMAバッテリーは、寿命5年の従来品と同等の性能だな
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 05:07:51.77 ID:zNOYcSIX0
↑訂正
× PHEV
○ PEVE
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 07:32:05.84 ID:TKvXdFVY0
なんか最近のM、つまんないね

歳か?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 08:10:54.12 ID:tm4K52pni
>>505
自意識過剰
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 08:24:13.47 ID:3506BZ9x0
>>504
>ところで、価格差を埋められる話しは何処へ?

35万差ってなんだ?
せいぜいフィットHVのベースグレードとアクアSで20万差だろ。
年間2万キロなら、12万5千キロ、6年3カ月で回収だよ。ガソリン150円/Lの計算でな。
俺は年間1万キロだから、12年6カ月で回収だよ、楽勝だね。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 08:30:13.53 ID:pnjdcrGri
>>513
アクアのデザインが良い?
VITZのほうがまだまし。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 08:52:53.27 ID:MM8IHkwF0
それはないわぁ〜
522M:2012/05/08(火) 09:29:01.22 ID:1tMVpXBA0
>>514
だから、三洋の方が技術があったって事だ。じゃなきゃ子会社化しないよな。
12年の発表でアクアに使われてるはずないわな。それに他のメーカーみたいだしな

>>515
それ、もうおわってるからw 
嘘書かない様に 先にプリウスアクアは角型である 円筒形ではない。
と念をおして確認している。性能差の資料を見て やっぱり円筒形だ。
なんてのは無しなw あと密度が高くても充電放電量が多ければ
資料に有る様に累積充電放電量も多くなるから寿命短くなるんだよ
基本的な事くらい解ってから、書こうよ 恥ずかしいから

>>519
それも既出 オマエの書いてる事は無意味。
フィットHVはベースグレード アクアはSが登録燃費の全てなら成立つがな
e燃費では35万円 価格コムでは40万以上の差。
アクアの売れ筋グレードから見ても、35~40万の差が有るのは当然。

アホどもは過去スレも読まないで同じ事書くな。

523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 09:58:16.29 ID:zNOYcSIX0
>>522
>だから、三洋の方が技術があったって事だ。

どこから、そんな結論が出るんだ?
2003年PEVE製プリウス電池1300W/kg
2006年三洋製シビハイ電池1000W/kg
どう見ても、PEVEの方が技術は上だ!
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 11:13:06.32 ID:1mnOVExNi
アクアは親、フィットは俺が使ってるが、
一人で出かける時はアクア、買い物や人載せる時はフィットと使い分けてる
そして妹はエルグランド…
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 11:14:22.75 ID:zNOYcSIX0
祝!
アクア、4月販売台数において首位のプリウスに次いで堂々の2位!
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 11:31:19.78 ID:4gXmfuA30
>>525
何で莫大なバックオーダー抱えてるのに、増産もしている?のに、3月より登録台数が1万台以上も少ないの?おかしいよね、納得できないよね、受注数ごまかしているか、キャンセルの嵐か!
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 11:32:16.76 ID:2wivISHi0
おお!ホントだww
4月登録

1 プリウス トヨタ 21,906    
2 アクア 〃 18,481    
3 フィット ホンダ 16,160  
4 フリード 〃 7,828    
5 ヴィッツ トヨタ 6,619    
6 セレナ 日産 5,218    
7 ヴェルファイア トヨタ 4,730    
8 スイフト スズキ 4,105    
9 アルファード トヨタ 3,865    
10 デミオ マツダ 3,692

ついにHVのみならずフィットファミリー全部あわせても
アクアにも負けるようになったなwwそりゃ現行モデルも
5年経過して見飽きた顔でIMA(笑)なんて恥ずかしいHVじゃ
うれなくなって当然だよね。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 11:49:14.09 ID:pDWU6M+e0
ンダオタ→(∩゚Д゚) アーアー キコエナーイ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 12:22:05.90 ID:ntRWra+k0
ウチの親父が今流行の小型か軽四のエコカーが欲しいって言って迷ってたのは
ミライース、アルトエコ、デミオスカイアクティブ、フィットHV、アクア、i-Miev
全部見積もり取って来てたのには流石に笑った
結局、アクアにして納車もしたけど
決め手は、単純に形だそうな
俺はi-Miev推してたんだけどな
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 13:54:18.43 ID:cLf6Ufsni
みんな同じ車に10数年も乗るんだね。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 15:12:37.85 ID:mjpmaP7SP
フィットHVのバッテリーってどこに搭載されてるんだっけ?
俺の記憶が正しければ
フィットで雨漏りとゆーよりもほぼ水没するラゲッジの近くだよね?
フィット乗ってた人ならわかると思うけど、カビるから結構キツいよね
漏電とか発火とか大丈夫なの?
そもそも4、5年でもれなくヒビ入って雨漏りする車ってどうなの?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 16:25:00.55 ID:2GQmjjHR0
トヨタはDQN御用達のアルベルが雨漏りするけど
ホンダは全車、5年で雨漏りが仕様だったような希ガス
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 16:36:40.24 ID:jWQG7AVN0
フィットhvがフィットに燃費差で費用を挽回するのに15年。ホンダ車の寿命(M氏によれば保証期間)を3倍も越えた年数がかかる。
現実的にフィットHVは情弱しか買わないホンダにとっては無用の車種だった。ところがトヨタがアクアを売り出した。排気量の差はあるもののフィットHVより高価だ。
ホンダヲタは他の条件は無視し高価というところに希望を見出した。
フィットHVとフィットの関係性をアクアとフィットHVに強引に持ち込んだのだ。常識で考えれば排気量も燃費もコンセプトも違う両者を共通項だらけのホンダ車と同列に語れるわけがない。
そこに無理が生じる。しかし無理を承知でアクアを土俵に乗せなければフィットHVの存在意義は消滅してしまうのだ。
ホンダヲタの醜態はなりふり構わぬフィットHVの生存闘争なのだ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 17:11:14.54 ID:s3ErI6tP0
535M:2012/05/08(火) 17:27:26.14 ID:1tMVpXBA0
>>523

密度が有る方が技術的に上か?w 
選択する場合 コストやシステム条件等色々勘案するもんだが
パナはサンヨーを子会社化した。そのパナの最新の資料にサンヨー技術によって
寿命も出力も大幅に伸びたと掲載が有る。それもしっかりHEV用電池についての資料。 
パナに技術有ればサンヨー買収するかよ 馬鹿

で、オマケもつけてやるな。 既出の事は過去スレ読め 
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1109/15/news012.html
2011年09月15日「充電長持ち」から始まった三洋の電池戦略

で、プライムアースのTHS向け電池が寿命が長いって根拠は?
どんな技術使ってるのかな? 
536M:2012/05/08(火) 17:41:41.97 ID:1tMVpXBA0
>>531
発火の心配するならホンダよりトヨタ心配してやれってw
基盤不良に遮音材燃焼 運搬中に燃え出すとか事例が有りすぎだろ

ヒビ入るのもトヨタの十八番じゃないかw 
基盤からシャフトからスプリングからフレーム
まあ、オマエ等のオツムのひび割れはオマエ等の責任てことでいいかな?w

>>533
ひび割れ君 ソノ理屈ならヴィッツとアクアの方が酷いんだけどね
強引にってスレタイがそうなってるからさ 
でアクアって高価なんだ。それは認めてるんだ・・・そりゃそうだよな。
オマエ等自身が何に対して対価を払ってるのか書けないものな
変わりにオレが書いてやっても良いぞ でも反対するんだろw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 17:56:26.96 ID:B+ivP2+Fi
確かホンダはHV撤退まではしないけど
デミスカの燃費を見て
ガソリン車の燃費延ばすのに注力するって言ってなかったっけ?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 19:02:02.55 ID:KjpaAybUP
インチキHVが世の中にバレちゃったしインチキは早く引っ込めた方がいいね、ンダw
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 19:09:10.93 ID:jWQG7AVN0
Mくん。たしかにアクアは高価だと思うよ。
でもホンダにはどれだけ価格設定を高くしようともアクアなみの燃費の車は作れないよね。
フィットHV購入者はフィットの価値+何の対価を払ってるのだろうかw
コスパではないことだけは確かだ。いや、HVがコスパに優れてると営業トークにやられたのかもしれないがw
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 19:13:33.48 ID:MM8IHkwF0
HVのがコスパ良いとか言う営業いるのか?
そんなこと言って売りつけたら訴訟もんだろ
その前にそんな店で車買わないけど
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 20:22:31.39 ID:xV7jD6rw0
フィットHVとノーマルと両方試乗したところ、低速トルクと静粛性が、明らかにHVの方が良かった。静かでスムーズに走る。で、同程度の装備にして見積もったら6万ぐらいの差だったから迷わずHVに決めたよ。
アクアも悪くは無かったが30万ほど高くて、そこまで差がある様には思えなかったし、フィットの方が使い勝手が良さそうだったからパスした。個人的にセンターメーターが馴染めなかったし。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 20:24:20.54 ID:jTNNBfle0
燃費が良くなければ、誰も見向きもしない車。VITSよりも売れないだろう。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 20:31:49.41 ID:MM8IHkwF0
その意味の無い仮定はなんなんだ
でも今の糞みたいなヴィッツよりアクアの方がカッコいいよ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 20:50:05.76 ID:jWQG7AVN0
アクアの静粛性は感動もの。娘の同級生が、おじ様のくるま、静かですねって二人のときわざわざ言ってくるくらい。
ぼくのオナラ、聞こえちゃった?と聞いたら、ううん、匂いだけ。

6万の違い。安いオプションなみw HV部分は赤字計算だろうな
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 21:02:48.74 ID:AMRNnyYtI
>>544
プププ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 21:09:25.25 ID:xggzcK0t0
4月の新車販売台数でアクアがフィットを抜いたね。
フィットはフィット,フィットHV,シャトル,シャトルHVの合算なのに。

スレ的には
人気:アクア>>>>フィットHV>デミオスカイ
燃費:アクア>>>>フィットHV>デミオスカイ
価格:デミオスカイ>>フィットHV>アクア

こんなもんか
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 21:13:22.80 ID:xPp5iwE5O
アクアとフィットハイブリの価格差だけど、素で20万くらいじゃんね。
VSAとスマキーは欲しいけど、クルコンはパスってことで15万くらいになるのかな?
あとは値引きがどうなるかってとこだけど、それ込みで結局20万くらいに落ち着きそう。
俺ならフィット選ぶけど、けっこう微妙だな。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 21:28:57.75 ID:xV7jD6rw0
>>546
数字に弱いやつだな、> の数がおかしい
見積もり取ったが、デミオスカイと、フィットHVの差が15万、フィットHVとアクアの差が30万だったよ
人気の差は別にどうでもいいよ。ヨタの販売力はすごいね、そこは認めるが。

549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 21:30:12.87 ID:2wivISHi0
>>547
登場から既に5年経過したモデルのフィットなんかを買う奴はアホだなw
勝って間もなく型落ち確定。おまけにエアコンすらまともに効かない
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 21:37:16.50 ID:xggzcK0t0
>>548
そうなんだ。 なら

スレ的には
人気:アクア>>>>フィットHV>デミオスカイ
燃費:アクア>>>>フィットHV>デミオスカイ
価格:デミオスカイ>フィットHV>>アクア

こんなもんか
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 21:38:14.64 ID:2wivISHi0
http://blog-imgs-47.fc2.com/s/u/n/sundaybody/aquafithvdemiosky.png

カタログのみの比較だとデミオが一位でフィットHVが最下位www

実際にはフィットHV買っても素のまま使うわけもないから
アクアと同額程度に車両価格は跳ね上がるだろう。差は更に縮まる。
フィットHVは夏場の燃費なんてリッター15を割りこむからなwww
実燃費でも楽に20をこえるアクアが結局一番よいだろうな。
フィットもデミオも実際はリッター20以下でしょ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 21:42:22.44 ID:xV7jD6rw0
>>549
その情報古いよ、ひょっとして情弱さん?
普通にエアコン効くが。極度に暑い時はちゃんとエンジン回る。
ヒーターが効かない車よりまし。アクアの見積もり取った時、シートヒーター必須と言われて、少し高くなったよ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 21:44:20.12 ID:xggzcK0t0
俺ならアクア買うけどな。
価格はどれも安いから僅かな差はどうでもいい。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 22:20:03.86 ID:2wivISHi0
>>552
あまりの暑さに耐えきれず
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/prius_insight_01/389/2/

プリウスがアイドルストップ中でも働く電動式エアコンを使っているのに対し、
インサイトはエアコンのコンプレッサーをエンジンで回す方式を採用している。
だから、渋滞や赤信号で停車したとき、インサイトはアイドルストップと連動してエアコンも止まってしまうのだ。
注意深く観察すると、アイドルストップしてもエアコン吹き出し口からはほんのわずかな「そよ風」が吹き、
エバポレーター内の冷気を少しずつ車内に導入しているのがわかる。
しかしアイドルストップが長引けば冷気は底を突くし、そもそも真夏ではそよ風レベルじゃ足りない!
インサイトって聞くとさ、なんだか蒸し蒸しするんだよね。
汗ダクっていうかさ、なんだろう この不快感 湿度か?
蒸し風呂? 蒸し蒸し人間蒸し風呂ってか? 勘弁してください(+o+)

フィットHVもインサイトと中身は変わらないとってつけたポン付けIMAだろ?
555M:2012/05/08(火) 22:29:06.73 ID:1tMVpXBA0
さてと、ヨタグソ野郎に何聞いてもアホな事しか書いて来ないから飽きた。

頭が弱いのか >>539フィットの価値+何の対価を払ってるのだろうか?
に対して>>541低速トルクと静粛性が、明らかにHVの方が良かった。静かでスムーズ

こんなのヴィッツとアクアと比較したら、スグに解るはずなのにソレを見いだせてないってのが馬鹿の馬鹿たる所以だな
それとも、THSはどっかの記事に有った様に体感では力不足なのかな?w
でなきゃ、解るよな普通。フィットHV購入者は・・・って そんなの色々個別に違うわな
マジ馬鹿だよ

>ホンダにはどれだけ価格設定を高くしようともアクアなみの燃費の車は作れない
そんなの造る必要無いからつくらんで良い FCXクラリティと言う最終到達点を既に販売しているから

>>544
静粛性ね・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000325705/SortID=14432366/
60km程度で走行している時に、ガクッ、ガクッ、ガクッ・・・・・となります
サスペンションからギコギコ音がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000325705/SortID=14305839/
ガタ・・ガタガタガタ〜ブ〜ンとエンジンが掛りました。その時かなりの揺れ
(振動)がありました。

随分静かなようだw 





556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 22:43:04.25 ID:9zXeE4HM0
>>522
>e燃費では35万円 
アクア176万円 フィットHV 151万円 価格差25万円

>価格コムでは40万以上の差
おいおいw中古車価格を比べてどうするんだってw
おまけにちょっとサバ読んでるしw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 22:56:47.11 ID:+xU75PBV0
ステマの巣窟、価格コム(特にクチコミ)をソースに持ってくるヤツは信頼できない
これ、ほぼ2chの常識だと思うんだが
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 22:58:00.93 ID:xggzcK0t0
>>555
あのさー、暇なのはよ〜く解るけどヨタグソ野郎の為に何時間費やしてんの?
それこそが1番のお馬鹿さんじゃないかな?
車なんか好きなものを買えばいいだろ?
お前がTHSが嫌いなのは解ったから…
お前はコスパ重視で軽でも乗っていればいいんじゃない?
自分で稼いだ金で買える範囲内で車を選ぶ訳だからお前がとやかく言うことではないと思うけどな
ホンダのHVが売れないと困る理由があるなら解らん訳じゃないけど
でなければ時間の無駄…、だと思うよ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 23:02:14.97 ID:xggzcK0t0
>>555
猫ひろしのオリンピック出場消滅。
塩谷の二股。
Mの書き込み。
三大どうでもいい。
560M:2012/05/08(火) 23:04:07.25 ID:1tMVpXBA0
>>556
こりゃ失礼。双方の平均が今32万だな。35万はカーセンサのデータだったわ

>中古車価格を比べてどうするんだ
あのさ、何度も書いて来てるんだよソレ 燃費計上されてる数値は『中古車』の数値なの
で価格も当然中古車同士のを比べないとダメなのよ

本当、疲れるわ・・・
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 23:10:02.29 ID:2Oj0kioX0
疲れるなら書き込むなよw
トヨタガーしか言えんのだから、何度も書き込むだけ無駄じゃん
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 23:13:31.50 ID:xggzcK0t0
>>560
32万も35万も変わらないだろ たった3万の差だ
猫ひろし、塩谷、M、1番どうでもいいのは断トツMだった
お前はどうでもいいのトップランナーだな ある意味凄い、凄いよ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 23:16:48.89 ID:9zXeE4HM0
>>560
ふーん。
じゃあフィットハイブリッドよりプリウスの方が安いってことか。
なんか実感の伴わない比較だな〜w
普通は新車と中古と天秤にかけないと思うわw
564M:2012/05/08(火) 23:19:39.41 ID:1tMVpXBA0
>>562
ソレ言うなら、オレにサバ読んでるなんて奴に言ってくれよ
って言うか燃費のサバ読んでるのトヨタみたいだから
トヨタにも言ってやってくれ たのむぞw
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 23:24:02.68 ID:MM8IHkwF0
Mが頑張れば頑張るほどホンダのイメージが悪くなる不思議
そんなに嫌いじゃなかったんだけどな
まあそれよりもトヨタ嫌いだけどね
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 23:32:08.56 ID:xggzcK0t0
>>564
3万の差なんてどうでもいいんだよ。 たかが3万だぞ。
そんなことより、猫ひろし、塩谷、M、の三大どうでもいいだ。
三人の中で最もどうでもいいのは、M、お前だよ。
お前はKing of Doudemoiiだ Kingカズ同様ある意味凄い
真のKingならある程度のサバ読み程度は大目に見るけど
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 23:39:38.36 ID:xggzcK0t0
>>566
トヨタはkingだから多少のサバはどうでもいいんだよ。
O沢様もそうだっただろ?
猫ひろし、塩谷、M…同列にされるだけ感謝しろよ
普通は売名行為か番宣と思われるだけだからな
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 23:43:41.36 ID:+xU75PBV0
確かにMが何か言うほどホンダのイメージが悪くなってるよな
トヨタのイメージが良くなってるワケではないけど
ホンダからしたらさぞ迷惑だろーなw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 23:45:19.93 ID:xggzcK0t0
>>564
お前も真のKingになれるといいな
寝る
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 23:54:07.59 ID:srRtvmDs0
何で莫大なバックオーダー抱えてるのに、増産もしている?のに、3月より登録台数が1万台以上も少ないの?おかしいよね、納得できないよね、受注数ごまかしているか、キャンセルの嵐か!
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 23:57:07.56 ID:xV7jD6rw0
>>554
だから、その記事はテストのやり方がまずいっていう記事で、
そういう時はECONモード切ればいいだけ。理解力なさすぎ。
心配してくれるのは有難いんだが、特に困ってないから。

572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 00:00:26.10 ID:2wivISHi0
>>570
アホちゃうかw
実際に市場に回りだしたのが2月頃からでアクア増産体制に
はいるのはニュースだと5月以降だろ、3月登録はどの車も増える
大人気すぎてアクアは今から契約すると秋以降までかかるぜ
欲しくても手に入らないというのが現状だ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 00:01:41.99 ID:2wivISHi0
>>571
切れば極悪燃費なんだが・・・?wwww
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 00:05:43.32 ID:jTNNBfle0
>>572
何の説明にもなってない。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 00:10:16.08 ID:d4KxEPgl0
>>560
さっき気づいたんだけど
e燃費と価格コムの値段の差を単純平均して32万?
その数字に意味があるとは思えないw
やっぱ新車価格で比べないとねえ。。。。
普通に20万くらいでしょ、アクアとフィットHVだと。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 00:10:41.60 ID:OFpQ3/Vj0
確か3月から米でも発売されて輸出始まってるからだろ
577M:2012/05/09(水) 00:18:43.24 ID:VPGAkLN10
>>572

インサイトが出た プリウス安売りだ〜 うわー クラウンやレクサスの客が〜
フィットHV出た ヴィッツハイブリッドアクアで勝負だ〜

大赤字で税金も払えないブクブク肥え太った肥満企業が急にダイエットするって大変だな 
設備稼働率悪いくせに納期も早められないってどんな頭してんだ?トヨタ式なんて大笑いだな
また、数の勝負で欠陥多発だなコリャw 懲りないな 
まあアホ相手の商売ならそんなもんだろな

578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 00:30:14.32 ID:pT5NiAeVP
流れを変えようと必死でどうでもいい話を始めましたw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 00:34:37.02 ID:lzsfwUVe0
これが現実。4月登録

1 プリウス トヨタ 21,906    
2 アクア 〃 18,481    
3 フィット ホンダ 16,160  
4 フリード 〃 7,828    
5 ヴィッツ トヨタ 6,619    
6 セレナ 日産 5,218    
7 ヴェルファイア トヨタ 4,730    
8 スイフト スズキ 4,105    
9 アルファード トヨタ 3,865    
10 デミオ マツダ 3,692

ついにHVのみならずフィットファミリー全部あわせても
アクアにも負けるようになったなwwそりゃ現行モデルも
5年経過して見飽きた顔でIMA(笑)なんて恥ずかしいHVじゃ
うれなくなって当然だよね。

確実にフィットから移行しているひとも増えてる。トヨタ独り勝ちだな
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 00:37:36.44 ID:mkTxL/aF0
>>573
若干燃費は落ちるが、灼熱地獄な日は諦めるよ。
たまにSモードで走る事もあるし、そこまでカリカリに燃費気にしてない。

エアコンに関してはデミオもフィットと同じ仕様で、実用上特に困らない。
そもそもアクアは走行中に頻繁にエンジンが止まるので仕方なく
高コストな電動エアコンにしてるわけで、その分、他の所にしわ寄せがいってる。

581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 00:38:32.73 ID:d4KxEPgl0
>>574
>4月の台数が極端に落ち込むのは、通常の月だとD到着後に登録するところを、
>3月登録に間に合わせようと生産ラインに乗って車両番号が確定した時点で行うから。
>メーカーにもよるが10〜14日分くらいは3月が4月分を食ってると予想。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 00:39:44.07 ID:d4KxEPgl0
>>581は新車販売台数ランキングスレからの転載。
そういえば、4月はどのメーカーも前月からガクッと台数落ちるね。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 00:49:44.53 ID:lzsfwUVe0
>>580
何も気にせずエアコン効かせて快適に走っても
軽ーくリッター20以上でるアクアと
エアコン止めて灼熱地獄のなか汗かいてやっとこさ
リッター20に届くかとどかないかのフィットHVじゃ
燃費も比べものならないでしょw
エアコンつけた途端にリッター15以下になっちゃうしなwww
何のためのアイストだよ。モーターもヘボいしなwww
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 00:49:55.22 ID:mkTxL/aF0
>>579
一見お買い得なアクアが出たにもかかわらず、相変わらずプリウスの方が
売れてるね。
そりゃアクアとプリウス並べて見せられたら、普通ならプリウス買うよな。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 00:53:54.77 ID:Q4e+Zhke0
>>579
何でアクアは3月よりも1万台以上登録台数が減っているの?
メーカーは3月決算なので、当然ここに照準を合わせて、販売台数を伸ばす。
4月は力尽きたように販売台数が落ち込む。
しかし、天下のアクア様はバックオーダーをざっと見積もっても10万台以上は
抱えているはず。
当然、作るだけ登録が増える。3月より登録数が落ちる理由がない。
いや、理由はある。
1.日本のトヨタファンはアホなので、待ってくれることを見越して、海外を優先した。
2.実は3月の数値に偽りがある。(偽装疑惑)
3.あろうことか、納車待ちの人のことは考えず、生産体制を平時に戻した。
4.過酷労働で生産体制が崩壊した。
5.とんでもないキャンセルが入り、振り替えが間に合わなかった。
6.そもそも売れていない。納車待ちは演出。
こんなところだろうか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 01:02:01.42 ID:d4KxEPgl0
>>585
>>581
月産3万台で輸出もしてるのに、3月は3万台も登録されてる。
そりゃ4月分も食われるわなw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 01:08:57.98 ID:Q4e+Zhke0
>>586
そのロジックは少々おかしいですよ。
3月は4月分を食ったというのなら、4月は5月分を食えばいいだけのこと。
でも、あなたが言いたいことはつまり、
7.トヨタは納車待ちの人のことを見捨てて、頑張らなかった。
ということでしょうか?
もしくは1番?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 01:11:25.66 ID:t/0nCnn0P
オフ会をしてはどうだろうか
M君ご自慢のフィットHV(当然乗ってるんだよね?w)と
俺の拙い拙いアクア(他の人のアクアでもいい)と
誰かのデミスカで
連れ立ってツーリングをして
とりあえず燃費をハッキリさせてみようではないか
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 01:33:49.52 ID:mkTxL/aF0
燃費の比較はもういいよ、アクアがいいのはわかってる。
最新のHV専用車で、燃費のためだけにフィットやデミオなんかより
何十万も高いんだから、それで負けてたらどうしようも無いでしょう。
良かったね、燃費一番で。


590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 01:50:06.52 ID:mkTxL/aF0
アクア乗りって、みんな燃費、燃費って、燃費の事しか頭に無い様なやつばかり?
安いコンパクトカーだが、そこまで貧乏くさくならなくてもいいと思うぞ。
でも、冷静に車トータルの良さに目が行く様ならプリウス買ってるだろうから、
仕方が無いか。

591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 02:38:31.77 ID:HmKgX+Gs0
涙ふけよw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 03:18:07.40 ID:wnxc9sUc0
トヨタが最強!
復活したカローラ=プリウスで全国制覇や!

つうか個性のない国民性からどうにかせんと
そんなに横並びがすきかね???
593 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/05/09(水) 06:34:44.21 ID:WH2qHa5u0
保証期間=寿命
は決着した?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 07:11:06.52 ID:62/oLQ9k0
71 :M:2012/05/01(火) 20:48:53.14 ID:87OatmVw0
>>54
故障すると寿命なんだ お前の馬鹿頭では・・w
>>56
寿命を示す必要はない?
なら>>45の年間二万キロで余裕で回収できるって根拠も全く無いって事になるな
寿命を示す必要が無いんじゃなく。できないんだろ
出来ないのに回収出来るとか馬鹿書いてるんだよな

メーカーの書いてる通り保証出来ない範囲 これは完全に寿命なんだよ。
メーカーに寿命は何年だ?と聞いて20万キロは持つと言われ
十万キロでダメになった場合どっちが寿命となる?
十万か?w 完全に20万キロの寿命を保証しないとダメだ

オレの書いた事が違うと言うなら、寿命を書いてみろ
寿命書けないのに燃費だの経済的だのって、やっぱりアホだわw


メーカーの書いてる通り保証出来ない範囲 これは完全に寿命なんだよ。

メーカーの書いてる通り保証出来ない範囲 これは完全に寿命なんだよ。

>まだ分かってないようなので再掲しときます

Mくんは逃げ回り、ほかのホンダヲタも否定していないようなので、ホンダでは当たり前のことなんでしょうw
よくそんな短命な車に100万も200万も出せるな。ホンダ車オーナーはBAKAなのかw
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 07:11:58.98 ID:d4KxEPgl0
>>590
アクアは燃費スペシャルみたいな車だからね。
エコノミーじゃなくてエコロジーを重視する人が買うんじゃね?
燃費のいい車が流行だから、みたいな軽いノリだと思うけど。
流行でSUVやミニバンに乗るよりはマシだろw
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 07:42:17.54 ID:Y0No/NmnO
>>587
3月は決算期だから無理してるんじゃないの?知らんけどw
その中から選ぶなら、トヨタのDの努力不足かもな
3月に登録を前倒しするのも自分らの都合っぽいし。
客側から見て気になるのは、登録を早くしたら納車が早くなの?ってとこかな。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 09:58:24.46 ID:RVFLHe9w0
標準装備にアクセントカラーとありますが、何のことでしょうか?
598M:2012/05/09(水) 10:28:44.38 ID:O0VR3L/c0
>>595
>エコノミーじゃなくてエコロジーを重視する人が買うんじゃね?

違うな。既に書いて来たがLCAのデータは、製造時絶対値排出量を出せていない。
メーカーも出せないと言っている。
本来、LCAのデータなんか必要無い。おしなべて価格の高い物
(耐久消費財に限る)は製造時排出量は多いのは明らか
つまり、価格=排出量と考えて間違いない。

自動車において 選択肢はエコノミー エコロジー 利便性 快適性 運動性能 安全性
が対価と考えられるから、何処に対価を払ったか?が問われる訳だ。
対ヴィッツに対して快適性 運動性能に対価を払ったのは成立つが
対フィットハイブリッドに対しては何の優位性も見いだせないのが最終結論。

599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 11:31:39.35 ID:fYC+8UbYQ
>>587
一般論として、登録と納車の期間は短い方が得。
ナンバー取得して乗れない期間は短い程良い。自分は登録日と納車日を同じにして貰った。
さて、この3月登録が増える理由は色々有る。販社のノルマ、(アクアは関係ないが)税金面等。
で、納車よりずいぶん早く登録するデメリットを越えるメリットを3〜4月は販社も設定しやすい。4〜5月にはそれは少ない。
だから、わざわざ早く登録する必要が無いわけ。

まぁ一般論な。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 11:35:21.79 ID:62/oLQ9k0
>>598

>>595
>エコノミーじゃなくてエコロジーを重視する人が買うんじゃね?

これに対してBAKAは

違うな。

そりゃエコロジー重視の人も買ってるだろうwなにが、違うな。だ。
問題はアクアが現実にエコロジーかどうか。ではない。購買者の心理だ。
>>595は購買動機を推測してるのに、見当ちがいの自説を得々と述べて最後はお決まりのフィットHVのほうがー

Mくん、保証期間=寿命の説明はまだか。

601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 12:13:58.22 ID:a2Pj9QRri
M君
一言、間違ってました。と言えばいいのに。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 12:29:55.93 ID:Y0No/NmnO
>>598
いやだからさー
エコロジー重視っつっても流行りで買う人なんてLCAとか排出量とか知らんでしょw
イメージだよね、環境に優しいイメージ。
あと、単純に良い燃費を出すのが気持ちイイって人も居るんじゃね?
スポーツみたいな感じでさ、そういうのなんとなくわかるわ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 12:48:14.58 ID:Q44unq0C0
環境気にしてHV乗ってる人間はいないよ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 15:09:36.02 ID:WcYZa4wQi
狂気の沙汰だ…
こんなのがホンダ好きだとは、ホンダがかわいそう
マジでorz
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 18:44:36.07 ID:ntBEJoo5O
>604

そうか?

ンダオタなんて、ビチグソとかクーペ君とか、そんなんばっかだろ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 20:56:48.66 ID:GmwpJG2X0
ホンダ好にはMみたいのがいるのか…

ホンダは元々好きなメーカーだったけどMの書き込み読んでたら…

Mはトヨタのネガキャンしているようで実はホンダのネガキャンしてるみたいだ
607 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/05/09(水) 23:00:50.95 ID:WH2qHa5u0
スカイラインやフェアレディの日産は魅力があるが
ホンダってなに?
記憶に残るのはシティのコマーシャルくらいかな?
608M:2012/05/09(水) 23:17:31.26 ID:O0VR3L/c0
>>600
おおっそうだったか、それは悪かったな
確かに単なるイメージとしっかりレスが来てる。現実にエコロジーかどうかなんかでは無いな
そんな事ヨタ買う奴が考えるはず無いよな お前の書いてる通りだw

>>604
現実の世界で、世界欠陥記録断トツ記録トップのトヨタ乗る方が余程狂気だろ
マットの敷き方が アメリカの陰謀が アメリカのメーカーが 
しまいには踏み間違いだ なんて言われてソレでも買っちゃえるなんて
オレには信じられんな〜 

>>606
そんなつもりは無い訳では無いが ヨタグソ君達に比べたらオレなんて全然だろ 
どっかの提灯記事では3000ccクラス同等とか有ったらしいな
完全にネタだよな てかトヨタの存在 ヨタ君達の存在自体ネタの宝庫w
微笑むプレミアム ってCMで言って 価格暴落し集団訴訟
安全安心とCMしまくって、ワールド欠陥フェスタ とまあネタはつきないからな

>>605
ビチクソとかは不味いだろ・・・FSWのF1が皆の脳裏をよぎるからな
でも、撤退して本当に助かったな 世界でビチクソF1しまくったら悲惨過ぎるもんな
海外メディアはシッカリしてるから新聞やテレビの一面トップが
『トヨタF1でサーキットはウンコまみれ』なんて記事になったら日本人として恥ずかしいからな
本当、危なかった
あっ放射能まきちらかしてるか・・・直嶋君が率先して まだウンコがマシだったか・・・
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 23:19:19.89 ID:xmhyMCws0
NSX
アルミ合金のボディ、車体はニッサンなんかで作れんだろw

そもそもF1で天下を取ったのはホンダだけ、トヨタもカス
ニッサンなんか、F1に参戦できるレベルじゃないし、段違いに技術無いよw
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 23:28:15.52 ID:t3QRWzj90
シティのCMは楽しげで洒落てて良かったな。
今は怨念を吐くしか能がない人間に好かれるメーカーに成り果てた不思議。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 00:35:28.16 ID:1meOuzul0
>>608
アクアだろうがフィットだろうが、ハイブリッドカーに乗ってる人の意識は似たようなもんw
環境にいいっていうイメージで買う人が殆どだろうな。
空気運んでるようなミニバン買うよりはマシだが、エコの押し売りは勘弁だな。
そういうの、ホンダ乗りの方が価値観を押し付けるタイプが多いイメージがあるw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 06:50:26.33 ID:UAev9xrL0
フィットハイブリッドの乗り手の意識はエコロジーだろう
同燃費のデミスカとフィットに経済的優位性では完全に後れを取り、その点では存在意義は消滅したともいえる。
フィットに比べ少しでもガソリンの消費を減らし環境に配慮するHVという概念は間違いないからだ。
モーター走行により2次的な恩恵でもある静粛性もエコの気分を盛り上げてくれている。
HVオーナーは貴重なカネをエコ気分に費やす心優しいひとたちといって過言ではないお
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 07:10:39.46 ID:ZZqrE0F80
>>612
モーター走行できるんだっけ?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 08:49:12.11 ID:wIis2chY0
Mがフィット終了スレまできてワロタ
よっぽどフィット3位転落が悔しかったんだろうw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 09:12:13.14 ID:+or0jZj+0
フィットHV選んだが、エコはほとんど意識してないよ。
ガソリンのフィットと比べて、ユーティリティは同等で、
発進トルクの余裕や静粛性、乗り心地、装備が良くて、
それに加えて燃費もいい、で装備や動力性能が近い1.5X
と数万円の差だから。




616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 09:16:54.51 ID:WMjvGVUh0
あからさまなステマ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 09:26:55.40 ID:+or0jZj+0
いや普通のオーナーだが。
環境にいいっていうイメージだけで買ってるんだろうとか、
決めつけられてるから、違う、現実的な選択だよと言いた
かっただけ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 09:34:03.72 ID:bGFpPL7u0
>>614
よほど2位が嬉しいんだね。
オメデタイ。
いやいや、おめでとう!
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 09:38:02.29 ID:wriTt+9+0
>>612
善人ですか?

予算に余裕があれば、ふつうはHVを買うでしょう。
620M:2012/05/10(木) 09:59:07.23 ID:TU3gRmBu0
>>611
>>612

だろう。とか イメージがある って妄想です宣言だよw
アクアとデミオとの決定的な違いがフィットには有る
広さと利便性 これが優先的な場合最有力候補はフィット
でその中でフィットハイ選んで得るのは、RS程走らないが
非ハイブリッドより力強い インテリアや装備も違う
アクアは、ヴィッツと比べて運動性能が有るから
ソレ分の対価という理屈は成立つが、対フィットハイブリッドでは優位な部分は全く無い
価格コムの評価項目に利便性や広さが無いにも関わらずアクアの評価はかんばしくない
人気ランキング アクア2位 満足度は83位 フィットハイ49位 満足度44位
明らかにしまったと思ってるのが数字に出ているじゃないかw


で、エコという単なるイメージだが、コレに関してもプリウスが断トツ。
で、次候補はインサイト 単なるイメージでさえアクアは役に立たないw
イメージ洗脳してもソノ粗悪さで現実に引き戻される 燃費乖離と妄想と現実の乖離
なぜ、こんな事に・・・続きはCMの後で・・
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 10:26:45.31 ID:UAev9xrL0
Mにとっては広さと利便性が優先順位のトップにくるのだろうが、選択の基準は人それぞれ。
アクアとデミオはフィットより広さと利便性は劣るかもしれないが、それは比較すれば。であって、その人がアクアやデミオのそれを十分を思えばそれまでである。
現に比較するうえで価格と燃費が車選びの最初ではないか。もちろん好みのメーカーであったり走りがどうのデザインがどうのユーティリティーがどうのと選択肢は広がっていくが
アソビでこんなスレを楽しむのもいいが、いいかげん保証期間=寿命の決着を付けてくれ
次に進もう
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 11:02:30.18 ID:jZbeRAHs0
室内広さ
前席
フィットHV=アクア=デミオスカイアクティブ
後席
フィットHV>アクア>デミオスカイアクティブ
ラゲッジ
フィットHV>デミオスカイアクティブ>アクア

走り
静粛性
アクア>フィットHV>デミオスカイアクティブ
加速感
デミオスカイアクティブ>フィットHV>アクア
実加速
アクア>フィットHV>デミオスカイアクティブ
燃費
アクア>フィットHV>デミオスカイアクティブ
コーナーリング
アクア>デミオスカイアクティブ>フィットHV
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 12:25:35.70 ID:fT0C72vLO
>>622
頭上空間はフィットの勝ちだが
室内の長さはアクアの勝ち
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 12:34:57.27 ID:fT0C72vLO
>>615
フィット1.5とHVの見積り取ったら30万くらい差があったぞ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 12:45:15.76 ID:fzr8HAXsi
>>622
ミラージュはw
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 12:45:39.97 ID:OmrQuMZL0
アクア大人気で販売も2位、バックオーダーも今からだと年内納車
間に合わない位かかえてる。
キング オブ コンパクト アクア。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 12:51:02.92 ID:L7pmeclo0
ホンダが逆転勝訴だって
良かったな、M君
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 13:06:10.86 ID:TUMAIGaN0
 おお、ホントだw
【ロサンゼルス共同】ホンダのハイブリッド車の燃費が広告よりも悪く予想外のガソリン代出費を強いられたとして、
米国の女性が損害賠償を求めた少額訴訟の控訴審で、ロサンゼルス郡地裁は9日、9867ドル(約79万円)の
賠償を命じた一審判決を破棄、ホンダの逆転勝訴を言い渡した。

女性は一審後、同様の訴訟を起こすよう他の購入者に広く呼び掛けており、控訴審はホンダに有利な判断となった。
少額訴訟は二審制で、これで判決が確定する。

ただ、同様の不満を持つ購入者による集団訴訟では、和解金の支払いで合意。燃費をアピールする際、
慎重さを求められる状況に変わりはなさそうだ。

ただ、同様の不満を持つ購入者による集団訴訟では、和解金の支払いで合意。燃費をアピールする際、
慎重さを求められる状況に変わりはなさそうだ。

ただ、同様の不満を持つ購入者による集団訴訟では、和解金の支払いで合意。燃費をアピールする際、
慎重さを求められる状況に変わりはなさそうだ。

大事なことなので3回書きました。
女性が訴えた79万円は逆転勝訴したが、和解金で生じた140億はホンダ払わされるってことだねw
戦に勝っても腹を切る。まさにアホンダwww
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 13:13:50.50 ID:UAev9xrL0
140億円の和解金wつーことはホンダは何万台も売り上げてるからその利益を考えれば140億はした金。
ふつうは乞う考える。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 14:08:09.43 ID:w5NsfXJO0
と言う事は、金さえあれば何やってもOKって意味か。
アホンダ「普通」の考え
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 15:22:01.69 ID:L7pmeclo0
燃費の誇大広告では逆転勝訴
和解金140億の支払い

これか
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 15:34:38.48 ID:i3F9/KTb0
>140億円の和解金wつーことはホンダは何万台も売り上げてるからその利益を考えれば140億はした金。
>ふつうは乞う考える。
200万円そこそこの車を何万台売っても140億円の利益は出て来ないような気がするのは俺だけか?
10万台売っても
10万台×200万円=2000億円(値引きなしで)
にしかならないが・・・
まさか1台数10万円(50万円以上)の利益が上がるからくりでもあるのか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 15:42:55.60 ID:ljB+eyKqO
>>632
そりゃ一台売ったらそれくらい利益はあるんじゃないか
三割くらいが原材料費で二割くらいが宣伝費と人件費で
後は利益で価格設定してるだろ。
車はディスカウントの薄利多売で小売り商売じゃねーんだから(笑)
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 15:57:00.32 ID:w5NsfXJO0
フィット専門店のホンダは、フィットそのものでは利益少ないらしいぜ。
ttp://www.njd.jp/topNews/dt/1930
>ホンダ陣営にはかねてから“フィット頼み”の販売傾向が強くなることを懸念する声もある。
>フィットは「台数で貢献してくれる車だが、台当たりの利益は決して高くない」(販売関係者)ことが理由のひとつ。

って言うかさ、利益があって140億を「はした金」と言うくらいなら
海外部品使わず日本にもっと貢献しろよ、ってのが普通の考えじゃないのか?

635M:2012/05/10(木) 16:13:58.77 ID:TU3gRmBu0

燃費乖離と妄想と現実の乖離 なぜこんな事に?
原因はトヨタユーザーはネット情報を収拾していない
http://www.netratings.co.jp/news_release/2009/03/Newsrelease20090326.html
利用者数、利用時間から見てホンダ日産は同等と言う まことに整合性があり
まっとうな結果が出ている 利用時間はインサイト効果というのがあるので相殺する。
で、トヨタだがシェアはホンダ日産の合計より多いはずだが、なんとこの結果..
つまり、マスコミとディーラー、知人の情報を購入の参考にしているのだw

>>621
>それは比較すれば
比較しないで広い速いなら、どれでも言えるわな アホか


636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 16:17:25.42 ID:TUMAIGaN0
アクアはいいHV車だよ。従来のエンジン車と殆どなにも変わらない
詐欺HVのIMA搭載車とは乗っても全然ちがうね!
自分は最高に燃費のよいHVエコカーに乗っているんだという自覚も生まれる。
アクアは東北で生産され昨年の震災復興の地域貢献にも一役買ってる。

タイや、メキシコに大工場を構えて日本から金を外へ持ち出すホンダよりは
ずっと日本経済も潤わせる可能性をもったHVエコカー、それがアクアなんだね。
アクアを買うだけで、買った人も燃費向上で財布が潤い、震災復興支援に寄与し
そしてまた日本経済にも貢献できるんだね。これぞWinWinのエコカーですわw
637M:2012/05/10(木) 16:21:08.82 ID:TU3gRmBu0
>>627
どっちでも良い アホ 

>>628
だから、和解したのは原告被告共に疲弊するだけだから和解したら?
って裁判官が両者にすすめたんだろが
和解後 裁判によって逆転ホンダ勝訴 こんな判決だけで燃費がどうこう言えんわな

データから見たらハイブリッド燃費は乖離が有りすぎる
だから訴訟をバンバンやりまくった方が良い。
しかし、その筆頭はトヨタだから、まずトヨタをズタボロにしないとダメだ
こう申しておる。決してホンダなら良いなんて書いてないからな

ヨタグソ諸君 しっかり記憶しておけ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 16:29:30.91 ID:TUMAIGaN0
>>637
トヨタのTHSはただでさえ天使な俺たちの初音ミクさんも応援してるからな
ホンダ相手には訴訟でもなんでもバンバンやったほうがよい。
なにせ客を小馬鹿にして事故でも運転者、被害者ともども地獄に落とすような
危険な車を作ってるメーカーだ。
海外ではエアバッグ作動時に中の部品が爆弾のように飛び散る仕様だったり
先日、徳島で高校生をひき殺したのもホンダ車だし、京都で暴走したのもホンダ車だ。
高速道路でも危険な運転してる車はたいていそうだろ。
639M:2012/05/10(木) 16:30:35.23 ID:TU3gRmBu0
>>636
原子力産業協会のトヨタは、小泉純一郎を担ぎ、直嶋を大臣に送り込んで原発推進しまくって
世界中に放射能バラまいて、東日本全滅一歩手前まで追い込んだトヨタの
何が復興支援なの? 

インチキエコ政策でもらった公的資金リコールや訴訟費用に消えて
更にテスラに資金流し続けてる売国トヨタが何言ってるのかな?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 16:37:09.81 ID:L7pmeclo0
>>639
>原子力産業協会のトヨタは、小泉純一郎を担ぎ、直嶋を大臣に送り込んで原発推進しまくって
>世界中に放射能バラまいて、東日本全滅一歩手前まで追い込んだ
この文は「トヨタは世界中に放射能をバラまいて、東日本全滅一歩手前まで追い込んだ」
と解せるんだけど合ってるよね?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 16:37:09.87 ID:w5NsfXJO0
誰だよ、Mを虐めたのは・・・(´・_・`)

。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
    ↑
    M
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 16:38:52.35 ID:55hL8LTGi
ホンダ乗ってるヤツって
ブフォン、ブフォン、ブフォオオオーンって
何が楽しいのか無意味にエンジン空吹かしするヤツばっかじゃん
もれなくDAD?とか変なステッカー貼ってたりしてるし
ホンダの車のどこが良いのかサッパリわからん
643M:2012/05/10(木) 16:40:57.89 ID:TU3gRmBu0
>>638

>ひき殺したのもホンダ車
ほう、しかしトヨタは15%程度のシェアで他合計85%のシェアの
死亡事故を上回ってるんだが?
それにトヨタ車シェアの多い愛知県は交通死亡事故一番の常連だろw
人殺しトヨタはデータ的にも明白なんだよ
米国の保険 国内の保険 これらからも証明されている
ホンダ車が危険なら 欠陥放置し続けているトヨタはどれほどんになるのかな?
欠陥数世界一 欠陥隠しも世界一 ころした人数も断トツ
でも広告費と政治献金と天下りで世間に知られない様にしてるんだよな

>エアバッグ作動時に中の部品が爆弾のように飛び散る仕様

それ、トヨタもだって知らないのかな?何度も書いているが
ホンダが市場からの報告で発見リコール 
後からバレて騒がれると不味いからトヨタも追従した。w
インフレータ圧力リコールで調べてみな 

情報薄弱君
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 16:51:08.53 ID:w5NsfXJO0
>>642
「トヨタがー!トヨタがー!」と怒り心頭でアクセル吹かして
無謀運転、挙句には事故
馬鹿ばっかw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 16:52:31.17 ID:b8W8Iy3c0
>>638
いい加減にしてください。

トヨタユーザが皆このようなことを考えているわけではありません。
この者に代わりお詫び申し上げます。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 16:59:21.65 ID:TUMAIGaN0
>>643
でもその事件ひきおこしたのはホンダ車に変わりないでしょ。
エアバック事故では北米失明者でちゃってるんだからなw

トヨタ系列でも最近、金型に人が挟まれてペチャンコになったり
溶鉱炉に人が落ちて骨だけになったりという製造中の痛ましい事故が
続いてるけど大きな話題にもほとんどならずにさらっと流れるねw

社会事情の見立てでホンダは悪、トヨタは正義。そういう違いだろうな。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 17:56:38.30 ID:UAev9xrL0
>>635 言わなくていいw言わなくていいw 本人が十分と思えばそれでいい。と言ってる。
M そんなにリテラシーがないと仕事に就けないぞ。
で、なぜ保証=寿命に触れない?能弁な君が失語症にかかったみたいだとみんな奇異に思ってるぞw
648M:2012/05/10(木) 18:02:00.87 ID:TU3gRmBu0
>>646
変わりないが、ソレがどうしたというのだ?
ホンダの事故は許せん トヨタは良いとでも?w
製造中の事故も、トヨタの責任が全てかな?
的外れすぎだろ。 交通事故も製造中の事故も中身次第

そもそも、事故云々 善悪以前のプロセスの問題なんだよ

649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 18:54:32.78 ID:j8kBbNds0
>>648
M君はホンダの逆転勝訴が嬉し過ぎて張り切ってるなw

その調子で「メーカー保証期間=寿命」を論理的に説明しろ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 19:45:53.50 ID:g8tV9IidI
M君
ごめんなさいは?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 20:18:26.75 ID:UAev9xrL0
誇り高いMくんが謝罪なんかするわけがない。
謝るくらいなら夷狄の靴を頭に乗せて切腹するくらいの覚悟ではないか。
彼のことだ、鮮やかな理論展開でトヨタヲタが顔色なくすくらいの証明をやってのけるはずだ。
メーカー保証=寿命 証明されたら世界経済が激変するくらいの衝撃をもってMくんの名は2ちゃん中に轟くだろう
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 21:14:06.56 ID:81eEPqR8O
>>643
>トヨタは15%程度のシェアで他合計85%のシェアの
>死亡事故を上回ってるんだが?
意味が分からんw説明しとけよwソース付きでな。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 21:38:11.60 ID:d4R0ZaTK0
なんかもうMがヨタヨタになってるw
654M:2012/05/10(木) 21:59:15.64 ID:TU3gRmBu0
なんだ、いつものパターンだな ヨタグソ君自爆しまくりしつくすと
Mが〜 Mは〜とアクアもフィットも関係無い話しに持っていこうと必死w

寿命な〜w 車両自体の寿命が悲惨なのに電池は持つんだw
http://www.asyura2.com/0601/hasan47/msg/302.html
強度不足をトヨタが十分に認識できる回数で折れており、緊急措置としてリコールが必要
だったと県警は見ている。しかし品質保証部長は、軽微な故障しか発生していないこと
などからリコールについて話し合う検討会を開いていなかった。
 実験結果についてトヨタは「回答を控える」としている。

トヨタ車の寿命書き出したら、キリが無いからな バルブスプリングも納車即寿命だったし
フリクションレバーも即寿命 
こりゃオレの間違いだな 五年なんて書いてご免な そんなに持つ分けないわ
さっすがヨタグソ 指摘がするどい w

655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 22:03:41.21 ID:d4R0ZaTK0
ホレ、M、謝れよw
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 22:21:14.77 ID:g8tV9IidI
M ヨタヨタ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 22:22:08.98 ID:t9XJn7MT0
バルブスプリングの折損なんか
普通まともな自動車メーカなら、ありえないことなんだが・・・
中国製エンジンでも、そんな不具合絶対無いだろう
残念ながら、まともじゃなかったのか。。。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 22:30:07.21 ID:j8kBbNds0
>>654
そのトヨタにフルボッコのホンダって何?
ホンダで売れてる車はN-BOXとフィットだけw
そのフィット(フィット,フィットHV,シャトル,シャトルHVの合計)もアクアに負けてるしw

ホンダの明るい材料は逆転勝訴だけだろ笑

で、メーカー保証期間=寿命の説明を論理的にしろよ 逃げずに
車はどのメーカーでも、HVでも非HVでも、普通は五年十万kmだ
(家は10年、家電は1年)
車くらいは論理的に説明しろ ホンダの逆転勝訴に浮かれてないで笑
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 22:41:07.19 ID:1meOuzul0
>>654
いつの記事だよw
古い話題でいいなら、ホンダの欠陥車率No1とかあるけどな。
トヨタもホンダも三菱も製品寿命は5年以下ってか。笑えるなw
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 22:50:24.86 ID:1meOuzul0
アクアが売れてるのは燃費が良いからだろ。
走りの良さもアクア>フィットHVみたいだし
コンパクトカーに広さを求める層が減ったんじゃね?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 22:50:37.57 ID:Ql3Y30xqP
寿命の話だったら、フィットの寿命はマジで5年だとしても不思議ではない
フィットHVはまだ未知だけど
とりあえず非HVのフィットは漏れなく雨漏り、スペアタイヤがズブズブ仕様
だいたい5年で症状現れてるんだから、5年で寿命だとしてもなんら不思議ではない
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 23:00:18.22 ID:fzr8HAXsi
>>633
140億ってインパクトある数字が記事になってるだけで、次回購入の割引分もふくんでるんじゃないの?
10数万円の値引きで新車購入するリピーターつくれるなら普通じゃね?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 23:01:53.72 ID:Wc70l/Dx0
>>636
全くその通りです!
664660:2012/05/10(木) 23:30:24.13 ID:mo3Yc7C90
アッー!クア!サイコーっす!
たまには外人野郎とヤリスぎるくらい掘りあいたいっす!
さっきガチムチに種付けされて・・・ん、ウンコがプリッ!ウッ!ス!スゲエ!
THS=トヨタ式ホモセックス サイコー!
665M:2012/05/10(木) 23:47:13.92 ID:TU3gRmBu0
>>658
おおっそうそうN-boxで思い出した またオレの援護か?w
いやな、アクアの低ミューでの走行見ようと動画探したけど無いんだよ
まあ、出て間も無いから別に仕方ないか・・・なんて触れてなかったけど
N-boxはコレが有るんだな〜 ちゃんとどんなもんか試してんだな コレが
やっぱユーザー層の違いって有るもんだな 
スッポヌケブレーキでも、大丈夫なんて買ってる馬鹿には関係無いか・・・

で、あれか?インサイトの雪上走行性能見て アクア低いルーフに低床低重心にしたのか?
インサイト低くて乗り降りしにくい、後ろ狭いってネガ貼ってたのそのままアクアに移行してきたなw
本当、次から次へブーメラン状況が来るな〜 ヨタグソ君 



666M:2012/05/11(金) 00:04:27.65 ID:TU3gRmBu0
>>660
>走りの良さもアクア>フィットHVみたい

みたいなんて随分自身が無い書き方だなw 走りの良さだって 受ける〜 笑
アクアってヴィッツベースだろ 一回ベスモのコンパクトカー対決見てみろ
単独加速でトップ なんとデミオより速い フル乗車で周回 なんとスイスポより速い
ヴィッツは?w TRDとGDとどっこいかGDが速いの知ってる?
パッソのエンジン音聞いてみろ トヨタ車買う気力失せなければ完全に自動車音痴だ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 00:29:15.43 ID:U3sO5Kg+0
走りの評価でフィットHV>アクアというのは見たことないな。
一時期ホンダ信者が神のごとく崇めていた清水草一も宗旨替えしてるし。
とはいえ、走りの良さで選ぶならアクアもフィットもないけどなw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 00:36:20.95 ID:U3sO5Kg+0
結局さ、フィットHVを選ぶ理由が分からんのよ。
燃費を重視するならアクアだし、広さならガソリンフィットでも良いわけ。
上の方で価格差数万とか言ってたけど、同じような装備で比較したら20万以上になる。
燃費や静かさなんかのメリットはあっても20万の差は埋まらんわな、常識的に考えて。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 01:09:18.60 ID:G3+1Ua6o0
>>668

金持っているか持っていないかの違いw
金持っている奴は、チョットセレブで上品でエコというイメージでHVフィットを買うんだよ
金ない奴はノーマルフィットじゃなくて軽でも買っとけばいいんだよww
ちなみにお前がいっている常識って、お前の中だけの常識なww

アクアはデザインださくて高い。とてもじゃないが乗りたい車じゃないんだよw
HVでチョット違う物を楽しみながら、ちょっとエコイメージでフィットHV買うんだな

ま、おれはレクサスのCT200hだけどなww

車なんて、自分の好みと自分の財力だけで買う物だよ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 01:39:05.19 ID:tYM9AzzU0
>>668
ガソリン1.5Lは減税の差が大きいからね、1.3は非力で防音も薄いし装備の面でも比較にならない。
フィットの場合、とにかく安く抑えるならガソリン1.3、そうでなければ好みでHVかRS。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 05:31:26.23 ID:bPg+x+IN0
レクサス乗りにナリすましたンダヲタによるアクア叩きか
アクアを叩きつつレクサスも叩かせようとする意図が丸見えwバカすぎww
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 05:50:06.04 ID:RWp4RTYy0
>>654 メーカー保証=寿命の証明がアクアもフィットも関係ないって?
M、頭大丈夫か?これは車全般、当然アクア、フィットも含まれる重大な問題だぞ?
中古車市場は存在しえない。現実はちがうが。全世界に廃車の山。みたことないが。

メーカーの書いてる通り保証出来ない範囲 これは完全に寿命なんだよ
メーカーの書いてる通り保証出来ない範囲 これは完全に寿命なんだよ

完全に寿命 

654では説明になってないからまた出直してこい。
だれもお前には>>622のようなリベラルさは求めてないから。
これからもスーパー戦隊のクリーチャーの役割をしっかり果たせ。

673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 06:54:26.49 ID:U3sO5Kg+0
>>669
フィットHVがセレブ?いや〜確かに俺の常識だとその発想はないわw
で、それがスタンダートだとして、なんでフィットHVよりアクアの方が売れてんだ?w
お前の常識ってのも相当アレだな?w
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 08:07:18.19 ID:/xYJ+Tre0
>>669
アタマ大丈夫か?w
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 09:23:33.27 ID:cP1+hCVl0
>>668
>フィットHVを選ぶ理由が分からんのよ。

理由 トヨタ嫌いの意地
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 09:49:30.88 ID:+VKCN8CwP
トヨタが嫌いなら日産やマツダもあるのにねw
HVがあるからホンダを選ぶというなら、HVの可能性に賭け、ここまでジャンルを育ててきた
トヨタの先見性や販売努力を肯定することになりゃしませんかね?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 10:52:43.78 ID:2wGT2Gym0
デミオちゃんとミラージュちゃんを争いに巻き込まないで。
HV同士もっと仲良くしてぇ


あ、ホンダのはなんちゃってか、、、、じゃぁ虐められてもしょうがないな
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 13:42:09.37 ID:O/oQEH3BP
>>675
× トヨタ嫌いの意地
○ トヨタ嫌いの意固地
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 14:37:51.92 ID:wyuYc5NZ0
新型カローラ発売かぁ。
来月あたりは、プリウス・アクア・カローラの1.2.3フィニッシュかぁ?w
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 14:47:55.10 ID:+mRrA45k0
ミラージュはまだ発売もされてないのに…
とりあえず、10・15モードで26km/Lのマーチ入れてやれよ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 15:54:31.95 ID:mQPsWGv30
結局、燃費だと現状ではトヨタのTHS車が1人勝ち。
特許で固められて他社も真似できない世界に誇る日本の最高峰のHV車技術だもんな。
競争もないから特許期間が終わるまでは2モーター+アトキンソン+遊星歯車ギアで
効率のよい、世界最高燃費を誇るアクアには勝てないね。

世界一、速い車や高級な車に乗るのは誰でもできる事ではないけど
世界一燃費のよい区切らずにはたった200万くらいで乗れるんだから
安いもんじゃないかな。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 16:01:54.78 ID:mQPsWGv30
区切らず ×
車    ○

iphoneの変換選択のタップミスですw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 17:07:21.63 ID:mT9YyCEV0
>>681
燃費が世界一の車なら乗りたいが、燃費が世界一のうんこには乗りたくないでしょ?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 17:08:22.19 ID:mT9YyCEV0
>>683
いくら燃費が世界一でも、うんこじゃなぁ...
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 17:12:05.78 ID:mQPsWGv30
うんこ=アイドルンぐストップもろくにできない恥ずかしいIMA搭載車
ですね。わかります

不細工な面構えも、鼻つまんでしかめっ面してるかのようにみえるもんなぁ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 17:20:54.86 ID:4Ss34fHEi
アイドルンぐストップできる車を知りたい
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 17:41:40.11 ID:23k3Kjv40
>>685
あれ?IMAが燃費世界一でしたっけ?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 17:46:32.40 ID:/Ee2budj0
>>687
燃費が世界一のうんこの話でしょ?w
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 18:01:05.50 ID:RWp4RTYy0
燃費世界一のアクアは1車種しかないが、さすがフィット、バリエーションが豊富だ。
フィット
フィットHV
フィットシャトル
フィットシャトルHV
フィットバキュームまであるのか。その部門で燃費世界一なんですね。社会貢献度No1!
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 18:13:15.59 ID:RWp4RTYy0
失礼
フィットバキュームHVですね。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 18:20:18.09 ID:0qfZ+rq40
うんこL クルクル窓
うんこS 主力
うんこG レトロ内装

見た目も中身もうんこですが、燃費は世界一です。
692M:2012/05/11(金) 19:48:56.96 ID:8zfV0qyN0
>>681
燃費で決めるなら、リーフもimevもあるぞw
オマエ等燃費で決めるのにEVにしないの? 書けば書く程馬鹿晒すよな
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 19:53:12.62 ID:RWp4RTYy0
>>692 BAKAはお前だM。リーフは電気代。なんか燃えるものあるのか
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 20:15:58.14 ID:nVT9ZWey0
>>692 M
電費=電力消費率
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 20:32:52.77 ID:LWBigqTe0
原発が止まって火力発電主体になっているのでEV充電のCO2排出量メリットはないな。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 20:35:51.75 ID:PLypNO3DO
フィットHを選ぶ理由を聞きたい。
ハイブリッドの中で3番目に売れてるってのがどーもわからん。
乗り心地もハンドリングも利便性もノーマルフィットより悪いのに20万円以上高い。
俺ならノーマルフィット買って浮いた金で美味いもん食うわ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 20:54:45.16 ID:EjYhTrCG0
次期フィットHVの燃費どうなんだろうね。
雑誌では燃費トップとかかいてあったけど。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 21:04:37.52 ID:7Viubz700
>>696

普通の感覚なら、ちょっと試乗すれば差がわかるはずだけどね。
乗り心地も、静粛性、発進トルク、装備類も明らかにHVの方がいいんだけど。
利便性の差も、ほとんど使わないラゲッジルーム床下の収納ぐらい。

699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 21:08:26.77 ID:ioPPEJp+0
>>696
エスティマを選ばずエスティマハイブリッドを選ぶ理由と同じ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 21:23:45.60 ID:J5kTySr60
>>697
次期フィットHVが出たらもっと燃費の良い車をトヨタが出すよ きっと
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 21:37:50.66 ID:EjYhTrCG0
アクアはニッケル水素だからリチウムイオンにしただけでまだ伸びるか。
やはりIMAはTHSには勝てないね。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 21:58:43.88 ID:hOkvU7La0
そもそも値段が違うからな
性能に差があるのが当たり前の話
むしろ互角だったらヤバイw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 22:03:48.52 ID:4Ss34fHEi
>>701
それはフーガHV、α7人乗り以外同じ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 22:28:25.03 ID:PLypNO3DO
>>698
いやいや乗り心地悪いじゃん。ノーマルに比べるとゴツゴツしてる。
加速も1.5だとあんまり差ないし、装備だって変わりない。
で、値段は20万円差。エコイメージならアクアかプリウスがあるしな。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 22:30:58.68 ID:J5kTySr60
>>701
トヨタは排気量1000cc+リチウムにすればいいだけ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 01:15:47.05 ID:98oqr3RJ0
アクア燃費が上がってきたね、それに引き換えフットHV・・・
これからどんどん暑くなっていくというのに・・・
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 01:22:49.00 ID:BdFeWuRQ0
エアコンONでアイドリングストップもしない偽HVって恥ずかしいね・・・IMA(笑)
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 01:29:45.89 ID:S7qTQV5d0
>>704

1.5XとHV特別仕様車の車体価格の差15万
補助金はどちらもつくけど、
1.5Xは減税がない、HVは約10万の減税あり
値引きは1.5Xの方が少し大きい

ということで、トータルすると1.5XとHVの差は、6,7万ぐらい



709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 01:34:22.64 ID:98oqr3RJ0
>>635
それホンダのウエブサイトでしょ?
ホンダのウエブサイト信用するのと、マスコミとディーラー、知人の情報信用するのと何が違う?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 01:51:19.92 ID:S7qTQV5d0
アイドリングストップ付けるだけで、9万高くなる車もあるね。
デミオとか大抵の車が、エアコンの仕様はフィットHVと同じ。
エアコンそのものの能力はエンジンでタイプより、電動の方が低いことの方が多い。
短時間のアイドリングストップでコンプレッサーが止まっても、そんなに
困ることはないし、よほどの灼熱日はアイドリングストップ止めればいいだけ。


アクアは燃費至上で走行中もエンジンを止めることがあるから、仕方なしに
高コストで能力の低い電動エアコンで我慢してるんでしょ。
室内狭いから、弱いエアコンでも大丈夫だろうけど。

アクアは、冬の心配をした方がいよ。




711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 02:04:11.25 ID:BdFeWuRQ0
>>710
北国や降雪の酷いへんぴな環境に住んでる人は知らんが
通常は一年通して車中は寒い時期よりも暑い期間の方が圧倒的に長い。
もう既に暑い日にはエアコンを使うこともあるはずだ。

アクアは街中が似合う。ストップゴーの多い都市部の足には最適。
信号もなく山道の多いド田舎にはIMA(笑)のほうが向いてるかもね。
712ninja!M:2012/05/12(土) 02:07:00.62 ID:+l025hmQ0
保証期間=寿命
は取り消す。
今後は無しでよろしく。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 02:41:13.77 ID:S7qTQV5d0
>>711

だから、世の中のアイドリングストップ車のほとんどが、フィットHVと
同じ仕様なんだけど、そんなに困ってないってことだよ。
普通に暑い日ぐらいなら、短時間コンプレッサーが止まっても気にならない。

エアコン作動中、ずっとコンプレッサーがフル稼働してると思ってる?

714M:2012/05/12(土) 03:32:52.31 ID:L3CZZMOL0
>>709
やはり、情報やってもオマエ等馬鹿どもには無意味か・・・
ニールセン・オンライン(Nielsen Online) が提供するインターネット利用動向調査「NetView」の2009年2月データ

どこが、ホンダウェブサイトの信用性が関係有る?w
高齢者に人気のトヨタ サイト利用率が異常に低いトヨタユーザー
こりゃ全く矛盾がないなw 安心安全洗脳を受けたパッシブ思考のヨタ
アクティブに情報収集しているホンダ日産ユーザーってのが証明されたな
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 07:15:59.59 ID:VW21W2trI
またM君が墓穴を掘る材料を自ら見つけた模様。
自分の欲しい車があり、その車が発表されているのであればディーラーに行って確かめるのは至ってまともな行為。
WEBの情報をメインに頼るのはM君みたいな偏った考えを生む。自分に都合の良い情報を選んで集めるようになるし、
WEBで情報を発信する側もわざわざ不都合な情報を前面切って掲載しない。リコール情報などは掲載しているけどね。
M君
ディーラーの担当者やその車のオーナーの生の声からの情報も必要だよ。
引きこもりしてないで外出してみな。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 07:27:54.11 ID:IcF9EEOQP
まあフィットの人気も現行モデルで終わりだろうな。
ホンダで三代人気を維持できたモデルは無い。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 07:41:03.23 ID:98oqr3RJ0
>>714
ホンダのウェブサイト見に行ってもホンダ車の【良い所しか】書いていないと思うんだけど

これって単に周りからホンダ車はダメだといわれて気になって見に行ってるんじゃねえの?w
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 07:55:50.24 ID:VW21W2trI
>>712
プッw
>今後は無しでよろしく。
ごめんなさいは?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 08:00:15.05 ID:VW21W2trI
>>714
>アクティブに情報収集しているホンダ日産ユーザーってのが証明されたな
キーボード カチャカチャ
マウス カチカチ
んーアクティブ〜。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 09:33:02.91 ID:IcF9EEOQP
実際のところ、ホンダHVで夏のエアコン常時使用では、どの位燃費が落ちるものなのかね?
エンジン動力でコンプレッサーを回しているのなら、相応の燃料消費は避けられないはずだがどうか?
ホンダHVユーザーからのアクティブな情報を待ってるぜw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 09:54:09.15 ID:2xxYFHSfi
THSだってエンジン回して発電→エアコンなんだから同じ
その電気でお得意のEV走行できるはずなんだから
間にごちゃごちゃ挟まってるからわかりにくいだけで
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 10:02:09.07 ID:IcF9EEOQP
>>721
お前はアクティブさが足らないな。


却下!
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 10:20:14.05 ID:qHdJJXAb0
>>714
webの情報収集がアクティブですかそうですか。。。。
ホンダユーザーはニート率が高そうだな。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 13:14:21.90 ID:w13CIPZGi
アクア
ユーザー実燃費 レギュラー 23.52km/L(回答数396人)

フィットHV
ユーザー実燃費 レギュラー 18.70km/L(回答数2509人)

フィット
ユーザー実燃費 レギュラー 15.15km/L(回答数20904人)

ヴィッツ
ユーザー実燃費 レギュラー 14.66km/L(回答数10098人)

マーチ
ユーザー実燃費 レギュラー 14.42km/L(回答数6778人)

デミオ(SKYのみのデータ無し)
ユーザー実燃費 レギュラー 14.28km/L(回答数16523人)
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 13:56:00.32 ID:lq4aH37s0
ガソリンフィットで実燃費18だせるような田舎に住んでるんでハイブリッドなんかまだいらない
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 14:07:48.02 ID:3pZfFnT80
最近のステマって手がこんでるんだな
端的に見ると、トヨタの文句言ってるようにしか見えないんだけど
どんどんホンダの印象が悪くなる不思議

一体、Mって人はトヨタからいくら貰ってるんだろうか?
儲かるんなら俺もその仕事やってみたいな
727 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/12(土) 15:20:01.37 ID:D0F1QQtj0
テスト
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 15:21:27.86 ID:IcF9EEOQP
アクティブな情報はまだなのか?
アクアは初めて夏を迎えるんだから仕方ないが、
ホンダHVならアクティブな経験談に事欠かないだろうよ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 15:32:26.42 ID:2xxYFHSfi
>>728
冬場の落ち込みより少ない
20〜23は普通に走る、勿論渋滞状況にも左右されるが中、長距離ならJC08クラスも可能
冬場は19〜21、暖機の時のガソリンの使用量が多い、暖機完了前の瞬間燃費が13位、速度等同条件の暖機完了後だと33〜38位
ユーザー燃費が低いのは本当に近距離移動の燃費記録が多いのだろう
因みにエアコン無しで走れる今頃は22〜28位
730:2012/05/12(土) 21:59:11.48 ID:aneuQgw2i
別にホンダ押してないわ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 22:54:54.33 ID:qHdJJXAb0
ところで、HV=ハイブリッドビークルだろ?
フィットハイブリッドビークルって何となくおかしくないか?
フィットハイブリッド=フィットH なら分かるが。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 23:04:52.48 ID:VW21W2trI
M君
ごめんなさいは?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 23:44:06.57 ID:4UKOLQGm0
>>725
ガソリンフィットで18の環境だと、アクアで28〜30いくぜ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 23:58:47.11 ID:IcF9EEOQP
結局アクティブな作り話しか出てこないのか。
ホンダ信者はウソツキと解っていて聞いた俺もアクティブにバカだったぜw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 00:25:04.09 ID:N8kgnQzD0
読めたぜこのあとの展開。

M 急にそおらしくなり和解ムード。

おいおいそんなのMらしくないぜ。

Mが徐々に饒舌にヨタグソ罵り始め復活。

かつての展開に。

だが確実に昔と違う何かがこのスレの住民に生まれていた。それは

友情。

映画化。
736M:2012/05/13(日) 00:30:14.30 ID:qP/VkVYY0
>>715
欲しい車が有ったら何でディーラーに行かねばならんのだ?
自分に都合の良い情報を選んで集める?
はて、燃費がxxkm/l世界一等とはしゃいでいるのは
アレは”自分の燃費記録”の事なのかな? いやいや違うようだぞw

ディーラーの担当者やその車のオーナーの生の声?
ワシはそんなのは信用していない。で、生の声とweb情報の何処がどう違う?
生の声は音声でweb情報は活字 その違いだけ 

ああ、そうそう今日 生の声どころか生の体験しちまったよ。
アクアにぶつけられた。コンビニでいきなりバックしてオレの横っ面に
どっか〜ン だよ・・・全く困ったもんだ 
お前の理屈で言うと生の体験程信憑性が有るのだから、アクアってのはとんでもないなw
しかし、凄い勢いでバックして来たぞ..
運転手はどうしてあんなになったか解んないんだと
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 00:33:43.86 ID:YIb2umx70
車に横っ面ふっとばされてる割には元気だな
体丈夫なんだな
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 00:41:37.51 ID:0FlHoqBY0
横っ面で思い出した。ホンダの横転する車

http://www.youtube.com/watch?v=OKh2rRv7-i8

横転しても車体は無事だけど衝撃は運転者まで確実に伝わってて
これ、人間なら死んでるよね
電柱にぶつかって暴走運転者を殺すホンダ車なのもうなづける。
739M:2012/05/13(日) 00:51:29.24 ID:qP/VkVYY0
>>737
横っ面は車のな・・・至近距離からだから大した事は無い
が 思い切りドアが凹んでるわ 
まっレジェンド当て逃げされた経験も有るからソレに比べたら大した事無い

ああ、そうだハイエースにもシビック全損させられたんだ・・・
アノ時も妙な突っ込まれ方だったぞ 対向車線からコッチに飛んで来たからな
今考えると ありゃあお得意の欠陥暴走だったかもな〜

なんつっても生のは信憑性が有るらしいからなw

740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 00:53:02.22 ID:N8kgnQzD0
現実でもアクアと戦うM。
さすがお見それしやした。
今頃病院のベッドでかきこんでいるのだろう。まさに人生をかけた戦い!
だけど死んじゃあダメだぞ!
このスレはMを中心に成り立っているのだ。
まだまだヨタグソアホンダ盛り上げて楽しませてね。9月の俺のアクア納車まで!
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 00:58:19.24 ID:0FlHoqBY0
>>736
まぁ、嘘かホントかしらんがお前がアクアにぶつけられたのは
因果応報ってやつだなw
しかし凄い勢いって・・・アクアなどのTHSのバックはモーター
走行のみで弱いっていわれてるんじゃなかったっけ?
ペチャンコになるホンダ車にぶつかったのがアクアで助かったな。
フェラーリ以上に世界最速バックできるカローラだったら死んでたぞw
ってか氏ねばよかったのに・・・
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 01:02:25.97 ID:0FlHoqBY0
おっと、世界最速バックは今はカローラじゃなくてリーフのようだw
バック走行で150キロくらいでるらしいよwww
743M:2012/05/13(日) 01:08:40.04 ID:qP/VkVYY0
>>738
で、アレで横転しない車種ってどんなのが有る?
http://www.youtube.com/watch?v=qaG7_jTOjhM
高級で強い車もこんなだけどねw

>>741

一メートルやそこいらであそこまで勢い有るかね?
って事だ。凄い勢いって80km/hとかじゃねーぞw

>THSのバックはモーター走行のみで弱いっていわれてるんじゃなかったっけ?
凹凸や登坂には弱いが下りには強いみたいだな トヨタらしいなw 

カローラは世界最速バックか? こりゃ面白い
オレが死ぬくらいの加速力が有るんだな カローラはw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 01:10:14.69 ID:YIb2umx70
>>742
リーフSUGEEEEEE!
745M:2012/05/13(日) 01:24:17.59 ID:qP/VkVYY0
事故ったおかげで新しい情報
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000325705/SortID=14325780/
(EDR)が装備されています。EDRは、一定の衝突や衝突に近い状態が発生したときに車両システムの作動状況に関するデータを記録します。
EDRは次のようなデータを記録します。
・車両の各システムの作動状況
・アクセルペダルおよびブレーキペダルの操作状況
・車速

EDRデータの情報開示
次の場合を除き、トヨタはEDRで記録されたデータを第3者へ開示することはありません。
・お車の使用者の同意(リース車は借主の同意)がある場合
・警察・裁判所・政府機関などの法的強制力のある要請に基づく場合
・トヨタが訴訟で使用する場合

ありゃ・・・一定の衝突や衝突に近い状態が発生したときに作動?
トヨタは例の暴走問題サイクス氏に「EDRにブレーキを踏んだ記録が無い」
と言っていた  一定の衝突や衝突に近い状態なんて無かったはずだが?
で警察検証で思い切りブレーキすり減ってたとか煙も確認されてたとか・・・
まだ、同じEDR積んで都合よく訴訟で使う訳だ お〜怖
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 03:50:39.67 ID:YNkNJyoP0
>>743
>>THSのバックはモーター走行のみで弱いっていわれてるんじゃなかったっけ?
>凹凸や登坂には弱いが下りには強いみたいだな トヨタらしいなw 

Mの中ではバック=下りなのかww
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 05:14:18.91 ID:4LfTyYc60
妄想の中でアクアにぶつけられたとか・・・
まーたMがお伽話始めたよw
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 05:24:15.36 ID:mHtFlSmDI
>>736
>欲しい車が有ったら何でディーラーに行かねばならんのだ?
M君は何処で車を買ってるのだろうか??
ディーラーには行かないらしいから少なくとも新車は買った事無いみたいだな。
中古車販売店もディーラーの一種と定義されているから車を買った事無いという事になるな。オークション?個人輸入?
M君は英語できないから個人輸入も難しそうだしな。
となると、M君は自分の車を持っていない事になるな?ディーラー行かないのでしょう?行かなければ車買えないよ。
アクアにぶつけられたって?誰の車だろう?また妄想で因縁か?親の車?
それと、M君は何回もぶつけられているみたいだね。この前免許書き換えの講習に行って来た時に言ってたのだけど、
何回もぶつけられる人は、ぶつけられるなりの運転をしているので気を付けてくださいだって。
急ブレーキをかけたり、割り込んだり、駐車場で動き出しそうな車の後ろにかまわず入ったり。
気を付けた方が良いよ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 06:22:11.36 ID:OvsBELqY0
保証期間=寿命は?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 07:44:06.62 ID:ys6TxBLa0
>>734
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4p-vBgw.jpg
ほれ、アクティブな偽造画像だ
昨日のよる証拠の為に作っといた
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 08:49:46.22 ID:YNkNJyoP0
晴天昼間のエアコン常時仕様の画像もお願いしまs
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 09:22:05.98 ID:X8r9ME3u0
俺も何回かぶつけられたことあるけど
以前三菱のパジェロミニに乗ってた時に
駐車場でフィットにバックで横っ面に突っ込まれて
パジェロミニがスリ傷って被害を受けたことがあるんだが
その時の相手のフィットはバックドア歪んでガラス割れてたよ
軽の、しかも横っ面に当たり負けするってどんな普通車だよって
凄く可哀想な気持ちになったよ
753M:2012/05/13(日) 10:04:06.19 ID:qP/VkVYY0
>>746
バック=下りだよ。お前は現場見てないのにどうして否定出来る?
アクアのアホが、バック=下りに向けて駐車してたんだよ。

>>748
>行かなければ車買えないよ。
マジで書いてるのか?w 
ディーラーなんて三年に一回とか五年に一回とか、もっといかないかも・・
買うから行かないのであるんだが・・逆なんだけどな
アホには理解出来ないらしい 

駐車場で動き出しそうな車を、どうやって見つけるのかな?
アホですか?超能力? 本当馬鹿だな
ぶつけられるなりの運転? レジェンドは駐車中に シビックは対向車の
ハイエースがセンターラインこえて飛び込んで来たんだけどね
トヨタも言ってるじゃない トヨタ乗りは操作ミスが多いってw
ヨタグソ君たちは、事故多発は操作ミスだって散々書いて来ているよ

さて、ヨタ車の欠陥か馬鹿ヨタグソどもの操作ミスか自分達できめさせるとするかw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 10:08:55.52 ID:/olKPsexi
>>751
夏になったらな
どうせ今はエアコンの負荷が少ないからとか文句言い出すだろうし
755M:2012/05/13(日) 10:27:22.75 ID:qP/VkVYY0
>>747

オマエ等は、本当に面白いなw
燃費がxxkm/l出た とか平気で書くくせに いざアクアにぶつけられた
って書くと ソレは妄想だと言い始める。
トヨタ車の事故は運転ミスと言うのには同調して賛成
じゃあオマエ等ヨタ乗りがクソじゃないか と言うのにも反対
いったいどっちなんだ?w

最終結論
クソTHSは危険。経済的メリット無し。運動性能も劣勢。
勿論広さも利便性も損なう その上乗ってる奴らが馬鹿w
踏んだり蹴ったりだな 
756M:2012/05/13(日) 10:34:08.55 ID:qP/VkVYY0
虚言癖の有るヨタグソどもの過去の発言

インサイトvsプリウス サーキット周回について
インサイトの方が小さくて軽いから速くて当たり前 だから狭い
燃費差は微々たる差について
軽いのだから燃費が良くて当たり前

と書いておきながら
アクア フィットハイになると同等 軽いのが速くて当たり前じゃなかった?
フィットハイブリッド 1130kg アクア1050kg 

軽くてもダメじゃ無い アクアw 


757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 10:35:07.22 ID:wBykG/mVP
IMAは夏は蒸し風呂、冬は寒々らしいからね

夏の蒸し風呂は雑誌にデカデカ書かれちゃって否定の仕様もないから
今度はTHSが寒いなどと大嘘撒き散らして話をそらそうとするwww 哀れなもんだねw

IMA → 周知の事実、夏は蒸し風呂(爆)、冬は寒々(爆)のインチキハイブリッドw
THS → それに比べて、最適制御で夏は涼しく、冬は暖かい世界の最先進ハイブリッド

IMAは効率の悪さ・燃費悪化をごまかすため
夏でも冬でもすぐアイドリングストップする、だから夏は蒸し風呂、冬は寒いwww
それを避けるにはE-CON切るしかないが、そうすると燃費が何と!!ガソリン車以下に悪化w

THSは人間の要求(温度の設定値)最優先でバッテリー使用・エンジン使用を一切ケチらず
最適制御してくれるから夏は涼しく冬は暖かい!
  →冬寒い時期、車始動直後のヒーター温度が十分上昇するまでは、
   信号待ち停止でもアイストしないで温度上昇最優先の自動制御
THSの場合、驚くことにそれでも燃費性能は同サイズのガソリン車の約倍をキープ!
だから北海道でも九州でもベストセラー、大雪がデフォの北米でも!

俺はプリウスS乗りだが、どこかのインチキHVと違って夏は涼しく、冬は暖かい、
それなのに燃費は「常にどんな時期でも」どこかのインチキHV(笑)からも圧勝!!

IMA ← ほとんどゴミ(笑)
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 10:37:08.83 ID:YNkNJyoP0
>>753
お前一言も下りなんて言ってないだろ

頭おかしいの?w

759M:2012/05/13(日) 10:40:57.48 ID:qP/VkVYY0
>>758
凹凸や登坂には弱いが下りには強いみたいだな
としっかりかいてあげてるよ シッカリ読んでねw
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 10:43:01.79 ID:YNkNJyoP0
>>756
コーナーで制御のせいでパーシャル維持走行のドン亀に2秒差のインサイトがなんだって?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 10:45:28.92 ID:YNkNJyoP0
>>759
オマエハバカカ?く下りで駐車と一言も書いていないよな?やっぱバカ?
どこをどう読んだら下りでバックしてきたと解釈できるんだ?
762M:2012/05/13(日) 10:47:04.04 ID:qP/VkVYY0
>>760
ブレーキ踏んでもパーシャル走行するTHSには勝てまいってか?w
パーシャルブレーキシステム PBS機能搭載って売ったら馬鹿が喜んで買いそうだな
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 10:48:21.35 ID:YNkNJyoP0
日本語でお願いします^p^
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 10:52:21.86 ID:YNkNJyoP0
>>759
後もう一つ
>凹凸や登坂には弱いが

上り坂0−100キロテストでプリウスは100キロ出たけど、某IMA搭載車は92キロで頭打ちだそうですよ

それはどうお考えで?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 11:09:34.83 ID:b8PkKC7v0
月間自家用車の2012/4月号の270km実走行テストでも
アクアの圧倒的な性能・エコ特性   と  フィットHV(嘲笑)のショボイ性能が
白日の下に晒されてるw   

例えば山岳路(中央自動車路の大垂水峠〜)では、、、、
「....ここでも最良の18.10km/Lを叩き出したのはアクア。エンジンとモーターの役割分担を
自在に切り替えられるフルハイブリッドならではの好燃費だと思う。フィットHVはもう少し
健闘して欲しかったが、IMAはモーター出力もさほど大きくないので、負荷が大きい場所では
アクアに到底及ばない。....」
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 11:11:42.07 ID:b8PkKC7v0
そもそもエコ技術が売りのはずのしたチッコイ22型テレビ(フィットHV)が、
同じく先進エコ技術が売りの42型テレビ(プリウス)よりも 何と!消費電力(燃料必要量)が多い!!!
これってほとんど笑い話だよねw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 17:33:09.01 ID:7qXJbv110
フィットHVのことは
アイスト付き電動アシスト車
と呼ぶことにするわ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 18:00:54.78 ID:0FlHoqBY0
>>767
だから売れない。
THSには余裕で劣るただのモーターアシスト車だからなw
ホンダのIMAがHV車を気取るのは恥ずかしい。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 18:20:19.27 ID:/olKPsexi
お互い片方は試乗程度しか乗った事無いはずなのに貶しあってるだけで自分が優位と思い込むという糞スレ
情報出せば模造、そんなわけない
誰一人認めようとしない
そんな糞スレ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 18:26:00.09 ID:XFx4Ty9C0
エコカー補助金のおかげで売れてるだろう。
フィットの場合IMAありとなしでは3km/Lも違う。30Lで走れる距離が90kmも違う。大きな差だ。
もっともアクアはフィットhvよりさらに9km/Lも伸びるわけだが。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 18:51:39.04 ID:10nE1xc20
>>755
たった一つの、しかも検証もできない事故で危険と判断できるか。馬鹿。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 18:57:55.02 ID:10nE1xc20
>>756
>アクア フィットハイになると同等
アクアとフィットハイブリッドのサーキット周回なんて誰か比較してるのか?
あと、燃費では明らかにアクアが勝ってるだろ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 19:09:27.62 ID:tznk2yc+0
>>769
人間は自分を認めて欲しい、自分の判断が正しいことを認めて欲しい、自分が買ったものを認めて欲しいという欲求があるんだよ。
自分の買ったものは優れていると信じたい。
面と向かってそれを主張してもアホとしか思われない。
だから2chで本音を主張してるんだよ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 19:20:49.39 ID:YDoPz3APP
>>769
オイオイ、このスレはそんなヤツばっかりなのか?
デミスカとアクアは家にあるし、フィットHVは弟が乗ってる
実際に乗って確認ぐらいは簡単にできるよ
車社会なのに狭い道が多い地域ならではだとは思うが
周りにもアクア、デミスカ、フィットHVの率は多いよ
ただ、アクアの急増加には少しビビる
775M:2012/05/13(日) 19:56:40.41 ID:qP/VkVYY0
>>769
何度も書いて来たが、試乗するのは製品として成立ってる事が前提
ブルブルしたり、すっぽ抜けたりするのが仕様ですなんて
メーカーの車に試乗する価値は無い。
ミートホープ事件、ユッケ中毒焼肉店で事件事故から間も無いのに
「試食」をしているのは馬鹿なのだ。買ってる奴はもっと馬鹿
スーパーウルトラデラックスバカ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 19:57:33.39 ID:/olKPsexi
>>773
2chでもアホにしかなってないように見える
>>774
煽り合いしてるのはどう見てもどれかしか乗ってないように見えるし自らそれを主張してるように見える
相手を批判するのに相手の事も良く知らないで批判してるからただの馬鹿に見えるし駄文ばかり蔓延る
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 20:16:58.00 ID:YNkNJyoP0
>>775
つまり殺人エアバッグが搭載されているかもれないホンダ車は試乗するなということか!
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 20:54:53.00 ID:4LfTyYc60
アホ=Mが自分の意見を認めて貰えなくて泣き言をほざくスレかw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 21:01:54.80 ID:pCTYCWV80
殺人エアバッグって何?

ブレーキがスッポ抜けるよりも危ないのかなww
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 21:03:29.71 ID:eoeVey5E0
そりゃ危ないだろ、殺人だもん。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 21:04:09.58 ID:/olKPsexi
どっちもどっちだよ
友達にこのスレ開いて見せてみな
どんな反応するか
1『馬鹿!!』
2『馬鹿って言ったな馬鹿!!』
1『だって馬鹿なんだもん』
2『先に馬鹿って言った方が馬鹿なんです』
1『なんだと馬鹿!!』
以下無限ループ
これと同じに見える
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 21:08:16.58 ID:tznk2yc+0
ハイブリッド車に少しでも興味を持っている者は、トヨタ(プリウス)とホンダ(インサイト)のHVシステムが違うことは知っている。
その中の多くの者はHVシステムが異なることは知っているが、どこがどの様に違って結果どうなるかまでは詳しくは知らない。
トヨタプリウスは今では日本で1番売れる車になった。
一方、ホンダインサイトはトヨタプリウスに完全に負けた。
その結果からホンダのHVシステムはトヨタのそれより劣っていると多くの者が思うようになった。
プリウスがインサイトより圧倒的に売れて今ではNO.1になった為に、多くの者はホンダのHVよりトヨタのHVの方が優れていると判断するようになった。
アクアの売れ行きを見てもそれが分かる。

で、M君みたいな火消しに必死な者が現れた。 多分、ホンダの部品を含めたホンダ関連の仕事をしているから必死なのだと推測してしまう。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 21:29:44.32 ID:RUVprxMJO
お前らほんとに楽しそうだな
統失のMみんなでイジメて
一層捻くれるだけなのにw
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 21:32:45.43 ID:vFJcUNOr0
インサイトにある程度乗ったことのある人なら、あの車を実用車に選ぶ人は少ないと思うね。
燃費の問題じゃなくあまりにも使いにくい。
フィットHVに乗るとこれが良くできている、燃費だけじゃないことが良くわかる。
実用性を全く損なわないフィットHVはホンダ方式の限界と可能性の両方をはっきりさせた。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 21:34:35.07 ID:eQYSm8Ct0
>>779
エアバックが膨張時に中の部品が飛散してしまい
人を傷つける恐れがあるためリコールとなった。
実際にアメリカでは死亡例もある。

ところがリコール後も問題のある部品を使用していたため
再びリコールとなったという、ホンダの部品管理体制に
疑問を生じる出来事があった。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 21:49:10.12 ID:tznk2yc+0
>>784
プリウスだって実用車としては使いづらいと思うんだけど違う?
夫婦二人が乗る分にはインサイトもプリウスも問題無いと思うけど。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 21:54:27.63 ID:0FlHoqBY0
フィットHVは後ろからちょっと追突されるとバッテリーごと爆発しそうだな
トランク部分の床下にバッテリ積んでるんでしょ?危険極まりない。
運転席と助手席の下にはガソリンタンクで豚が乗ったらみごとに丸焼きにされそうだ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 21:56:55.60 ID:10nE1xc20
>>786
程度の差だな。
実用性の面でインサイトとプリウスが同等なら
アクアとフィットハイブリッドの実用性も同等ってことになる。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 21:58:50.34 ID:P9sZElj80
デミオスカイはヴィッツアイスとに実燃費で負けてるのが問題
790M:2012/05/13(日) 21:59:47.25 ID:qP/VkVYY0
なんか、ヨタグソって自爆してる認識が無いのか同じ事かくよな>>785
エアバックインフレーター圧力不良はトヨタも日産もホンダが発見リコールしてから
リコールしたんだよ。
http://blog.goo.ne.jp/kim0425707557/e/d8cdf3522493bbd89a948832de5f4f53
【トヨタ7車種リコール】エアバッグ装置(インフレータ)に不具合
インフレータ(膨張装置)内のガス発生剤組み付け作業が不適切なため、
ガス発生剤の装填量が不足しているものがある。
そのため、車両の振動でガス発生剤が粉状となり、エアバッグが展開すると
インフレータ内圧の異常な上昇で容器が破損して構成部品が飛散し、
乗員が負傷する恐れがある

また、隠そうとしていたんだなw
 「隠すのは終わりに」ってアキヲが言ってたな バレて隠しきれなかったくせに
オマエ等と一緒だな




791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 22:01:48.71 ID:0FlHoqBY0
>>786
アクアも使いやすいとはいえないが、見た目以上に広く使える
インサイトとかいう何ちってHVの失敗車よりは実用性十分に
使いやすい車とおもうよ。
ま、ユーティリティ性はフィットが勝るけど。
ホンダはフィット以外なんの魅力もないメーカーになったな。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 22:04:21.69 ID:eQYSm8Ct0
で、トヨタは2回も同じリコールをしたんですか?
ある程度リコールが出るのはしかたないでしょうが
リコール後にまた同じ原因でリコールするのは拙いのでは?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 22:08:55.97 ID:tznk2yc+0
>>788
程度問題だよね。
うちは嫁用の実用車にフィットではなくフリードを使ってる。
チャイルドシートも勿論フリードに装着。
走行距離が少ないから非HV。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 22:17:49.55 ID:0FlHoqBY0
>>793
フリードもフィットシャーシがベースだけど価格も広さも
完全に1ランク上の車になってるからフィットと比較では
車体が重い分燃費は劣るけど外は全てにおいてフリードが勝るな。

アクアと比較するのもフリードとではつり合わない。
ラクティス辺りがHV化されない限りはフリードクラスは
ホンダのIMAが唯一の選択肢になるな。

795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 22:54:26.09 ID:agLJu1Y00
ミラージュは出てないから未知数でいいけど
明らかにスレタイ見てるとデミオスカイはイメージだけだと思う

母ちゃんがフィットHVで俺がデミオスカイだけど
話にならないくらい燃費は違うよ

正直先代のデミオと大差ないw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 23:06:17.10 ID:7AVPl5JoP
ようやくデミオに矛先を向ける時がやってきました。
夏になったらサシの燃費対決は困るだろうからな。
797M:2012/05/13(日) 23:29:54.29 ID:qP/VkVYY0
>>792
トヨタはナンチャってリコールして放置するのがいつもの事だろw
リコール後にまた同じ原因でリコールして何が悪いのかな?
調査課程において出て来た情報で追加改修するのは当然だろ?
えっトヨタは違うの? 違うらしいな十年分ためこんで
証拠となる資料を消しちまうんだもんな 
798M:2012/05/13(日) 23:36:00.40 ID:qP/VkVYY0
>>795
デミオ スカイアクティブ 1300cc(DEJFS)CVT FF 18.21km/L
デミオ          1300cc(DE3FS)AT FF 14.65km/L

二割違って大差ないとなると、THSなんかクソの中のクソだな
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 23:38:19.77 ID:YNkNJyoP0
>>797
ホンダはリコール対象のエアバッグを管理できていなくてまた使ってたんだけどねw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 23:39:55.99 ID:OvsBELqY0
保証期間=寿命は?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 23:47:24.59 ID:YNkNJyoP0
で、M君はいつ>>764に答えてくれるんだろう
都合の悪いことはお得意のスルーですか?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 23:53:27.52 ID:zoKqstMB0
>>798
フィットHVはクソ中のクソってこと?

フィットHV 1300cc(GP1)CVT FF 19.54km/L
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 00:07:12.26 ID:7AVPl5JoP
>リコール後にまた同じ原因でリコールして何が悪いのかな?
>調査課程において出て来た情報で追加改修するのは当然だろ?


↓これか。ずいぶんニュアンスが違うもんだね。


エアバッグ不具合、ホンダ30万台リコール < 2011年12月2日 22:23 > 
http://www.news24.jp/articles/2011/12/02/06195667.html

「ホンダ」は2日、世界で約30万台を対象にリコールを行うと発表した。
対象となるのは、アメリカで生産された「アコード」や「シビック」など10車種で、
運転席のエアバッグが膨らむ際に部品が飛び散り、運転手がケガをする可能性があるという。

これまでにもエアバッグを膨らませるガス発生剤に不具合があり、08年から11年にかけて
5回のリコールを行っていた。

しかし、部品交換が完了した後に同様の事故が起きたため調査したところ、データ管理の不備により、
問題のある部品が使われ続けていたことがわかったという。

この不具合による事故は、アメリカで20件起きており、20人が死傷している。

日本国内では、アメリカから逆輸入された「インスパイア」「セイバー」「ラグレイト」の3車種、
2000台が対象だが、すでに所有者が特定できているという。

804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 00:25:57.86 ID:S9WFt1rC0
>>801
Mが答えてない宿題は数多いが、まあ無かったことにしたいんだろう。
Mの嫌いなトヨタ流儀だな、まさにw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 01:18:31.03 ID:hDJYqbuA0
そうか
IMAを理解したぞ
Integrated M Assist
総合的にMをアシストする
ってことか
806 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/14(月) 01:55:52.87 ID:KhcZcBrn0
Mを相手に話してるやつらは全員トヨタの恥さらし。IMAでも買ってろ!
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 10:58:16.01 ID:TNg9mvK6P
イソップの狐Mが僻みまれのすっぱい葡萄の連発で
だからスレが急速に進んでるんだなw
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 13:20:15.11 ID:HFy5cp4r0
>>798
嘘を書くな
e燃費(5/14) 全て1300cc
フィット:17.01km/L フィットHV:19.56km/L ⇒ +2.55km/L
デミオ:16.92km/L スカイデミオ:18.22km/L ⇒ +1.3km/L
ヴィッツ:16.58km/L ヴィッツアイスト:18.47km/L ⇒ 1.89KM/L

スカイアクティブなんてトヨタのアイストに負けてるじゃない
IMAもトヨタのアイストと大差無し
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 21:56:16.13 ID:bDZbS32+O
誰か新型ミラージュも触れてあげて下さいwww
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 22:11:39.44 ID:DIkoPDDI0
>>733
すごいな。
でも納期がネックなんだわ。。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 13:08:10.35 ID:zUt2uyOX0
>>808
e燃費は信用できないw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 14:59:31.04 ID:x0WYXyl10
>>811
Mはアクセス規制にでも引っ掛かってるのかねw
e燃費やみんカラは参考にしたい人が参考にする程度のものだよね
813M:2012/05/15(火) 15:24:42.62 ID:xfJ2sWJe0
>>808

ああ、本当だな。
つまり元々出来が悪いのでエンジン止めたら燃費がよくなったんだなw
素のままの出来の悪さを書いてくれたんだ
そりゃアイドルやめりゃあよくなるよ。なんせ効率の悪い糞エンジンだものな
ありがとう勉強になった ヴィッツのエンジンはクソだって事だな
遅いのに燃費も悪いって可哀想に

814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 15:30:35.87 ID:Az0YphNzO
さっき、信号待ちで目の前にいたフィットHVがアイドリングストップしなかったんだけど
(寒くてマフラーからの蒸気が見えて分かった)
ヒーター使っててもアイドリングストップしにくいもんなの?
それとも機能OFFしてたんだろか…
叩きとかじゃなく、HV乗ったこと無いから素朴な疑問
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 15:33:41.80 ID:gPB5deUX0
ホンダはしっかりブレーキ踏んで完全に止まってないと
アイドリングストップすらできない。
アイドリングストップしたらエアコンも温風しか吹かない。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 15:35:35.02 ID:gPB5deUX0
温風っていうか、生暖かい一番気持ち悪い温度の風な。
しかも、エボパカビ臭い。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 15:35:53.44 ID:nU+mgMeui
>>814
アイスト回避条件がいくつかある
デフロスターを使ってたりエンジン始動直後だったり色々
そのどれかに当てはまっていたのだろう
818M:2012/05/15(火) 15:47:17.11 ID:xfJ2sWJe0
このスレ 相変わらず笑えるわ〜
IMAはアイドリングストップしてエアコンが効かないとヨタ君どものご指摘。
なら、ヴィッツはどうやってエンジン止めたままエアコンを効かせているのか?
ぜひご解説をしてもらいたいもんだ ヨタグソ諸君 珍回答解説おねがいするよw
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 16:55:25.90 ID:x0WYXyl10
>>818
M君が復活したw
ヴィッツアイストはハイブリッドでないじゃない…
IMAはなんちゃってだけどハイブリッドだろ? なんちゃってだけど
820814:2012/05/15(火) 16:59:33.32 ID:Az0YphNzO
>>817
多分デフロスターだな、納得
ありがとう
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 18:40:05.76 ID:BXEG4zR+I
>>818
プッw
ハイブリッド車のくせに、アイドリングストップ中、エアコンが効かない。
アッ!効かないのではなくエアコンが動かないのでしたね。失敬w
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 19:39:53.64 ID:j/jJ2VgzP
だからさ、IMAはインチキHVだからw
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 19:50:53.48 ID:BXEG4zR+I
M君 誤爆した上に自爆!
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 19:55:23.21 ID:X2mAHgYxi
e燃費ランキング
コンパクトカー

23.54km/L アクア
19.57km/L フィットハイブリッド
18.47km/L ヴィッツ アイドリングストップ
18.22km/L デミオ スカイアクティブ
17.36km/L iQ
16.31km/L ポロ TSIハイライン
16.14km/L ポロ TSIコンフォートライン
16.07km/L A1
16.03km/L トッポ
15.83km/L マーチ アイドリングストップ
15.80km/L 500
15.72km/L ヴィッツ
15.69km/L オッティ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 20:42:02.95 ID:HgAP5nYsO
こうして見ると、フィットハイブリは普通のガソリン車とハイブリッド車のあいのこみたいだな。
ハイブリッド車とガソリン車とのハイブリッドでHGHVとかどーよ。
なんとなくホンダっぽいべ?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 20:56:15.00 ID:ay/7w1tL0
1.3クラスじゃ燃費を良くしても効果はわずか。
フィットHVに乗ってみると走行性能がノーマルと全く違う、完全に1ランク上の車。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 21:08:24.26 ID:gPB5deUX0
>>826
ないないw
モーター加算されても通常の1.3Lのほうが馬力も上。
おまけに重たくなってる。単に鈍重なフィットHV
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 21:25:57.78 ID:nU+mgMeui
>>827
馬力で見るとな
トルクで見ると全然違うし所詮CVTだから最高馬力発生回転数まで回る事なんてまず無いんだよ…
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 21:45:40.42 ID:ar6iE1Xf0
>>821
ハイブリッド車にエアコンの制御について定義があるのなら、教えてください。
お前の意見は要りません。
きちんとソースも出してくださいね。
なければ、ハイブリッド車のくせに、と言ったことは恥ずかしいこと。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 21:53:36.87 ID:J1IjjKby0
>>825
ハイブリッドの意味が分からない...
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 21:57:31.19 ID:J1IjjKby0
アクアのは型遅れTHS、残念。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 21:58:11.59 ID:9vwHi5470
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 21:59:55.89 ID:O2o5fC1A0
アクア乗りはアイドリングストップがお好き!なんで?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 22:03:38.79 ID:HGGwZqK70
コスパ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 22:04:12.13 ID:/lwozjFx0
坂道で6000まで回したけどあまり恩恵はなかった
トルクカーブは4500くらいでタレてくるので当然か
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 22:09:13.39 ID:5ci9ehKG0
ついにIMAの相手がアイドリングストップ車になったのでしょうか?
ところで、保証期間=寿命のごめんなさいはあった?
837M:2012/05/15(火) 22:10:43.39 ID:xfJ2sWJe0
本当ヨタグソ君の珍コメントは笑える
>>821 
>ヴィッツアイストはHVじゃない 
>ハイブリッド車のくせに、アイドリングストップ中、エアコンが効かない。

つまりアイスト搭載車はエアコン利かないのが普通の仕様って認識なんだw
ハイブリッド車だから、アイドリングストップ車だからエアコンがどうこうってアホ全開

さて、次の質問
THSはエアコンがよく効くとヨタグソ諸君が自慢しているが
太陽光換気なるものが有るのはどうしてだ? エアコンがよく効くなら必要無いはず?
大きな大きなデメリットが有るのに、なぜアノ様な変態行為をやっているのかね
40kgもの重量物をルーフに載っけてるんだから、当然安定性は劇的に悪くなる
その上重量増加で燃費悪化するはずだが? 
ぜひ太陽光換気有りと無しの燃費データを出してくれ 

『エアコンがよく効くのに、どうして重い太陽光換気つけなければならんのかな?』
a馬鹿を騙して儲ける為  bエアコンが効かないから c両方
さて珍回答をまってみるか w




838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 22:21:33.22 ID:5ci9ehKG0
>>837
保証期間=寿命について、一年保証の電化製品メーカーに聞いたか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 22:23:49.16 ID:HGGwZqK70
>>837
・・・・釣りか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 22:36:50.44 ID:9vwHi5470
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 22:49:23.96 ID:9vwHi5470
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 00:40:09.63 ID:w7fkrrvD0
>>837
あんまり放置するのも可愛そうなので突っ込んでおくと
プリウスのソーラーベンチレーションは駐車中の換気を目的としている。
エアコンの効きとは無関係だろ。理にかなっているかどうかは別として。
ところで「40kgもの重量物」ってのは何のことだ?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 02:05:58.72 ID:oDgtnOCa0
何でお前らは、Mとばっかり遊ぶんだ?
弱いものいじめしかできないのか?

誰でも良いからこれ答えてくれ。
>>821
ハイブリッド車にエアコンの制御について定義があるのなら、教えてください。
お前の意見は要りません。
きちんとソースも出してくださいね。
なければ、ハイブリッド車のくせに、と言ったことは恥ずかしいこと。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 02:10:08.99 ID:oDgtnOCa0
あと、ハイブリッド車の定義を確認した上で、IMAの何がインチキハイブリッドなのか、ちゃんと答えてくれ。
答えられないなら、ヨタグソってことでOKな。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 02:15:53.12 ID:oDgtnOCa0
あとヨタグソって最低だね。
平気で不幸な事故ネタをM叩きのために使う。他人の痛みなんて全然気にしないんだね。
お前らみんな似てるな。最低なところが。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 02:17:51.35 ID:oDgtnOCa0
ヨタグソはM以下ということで認定。おk?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 02:20:22.08 ID:oDgtnOCa0
そしてアクアはそんなお前らしか買わない車。下品で下品でどうしようもないうんこ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 02:58:32.38 ID:4kwav2Wp0
こんな夜中にひとりで何やってんだ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 07:15:56.19 ID:nRUmPZht0
Mが消えてM擁護w
しかも論調が似ているという
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 08:16:10.98 ID:XlgM6UlU0
すげぇな夜中に一人でw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 08:44:08.09 ID:bqZP77AC0
フィットのフォルムは嫌いじゃないんだけど
フィットHVのキラキラメッキが嫌だ、視界に入るだけで不快
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 09:44:22.91 ID:bCtoieVFP
>>843
HVの癖に、電気のみでエアコンを動かせないことに対して
HVのエアコンの定義?ソース示して?
完全に頭オカシイだろw
逆に聞きたい
HVのエアコンの定義なんかあるのか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 10:01:54.62 ID:tVZw1r18i
>>851
ぶっちゃけ乗ってる俺もあれは嫌い
純正OPのグリルに交換した
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 12:23:16.11 ID:zoPsz5bm0
>>813
フィットは元々のエンジンの出来が良いからIMAを搭載しても燃費がほとんど変わらないんだw
IMAなんて要らないなw エアコン効かないし

アクアってヴィッツHVなんだろ
ヴィッツ:16.58km/L アクア:23.54km/ ⇒ +6.96KM/LL  
フィット:17.01km/L フィットHV:19.56km/L ⇒ +2.55km/L
THSは凄いな エアコンも効くし

メーカー保証期間=寿命説を論理的に説明しろよ!(^^)!
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 12:44:38.82 ID:zoPsz5bm0
>>813 e燃費 今日の数字に訂正
フィットは元々のエンジンの出来が良いからIMAを搭載しても燃費がほとんど変わらないんだw
IMAなんて要らないなw エアコンも効かないし

アクアってヴィッツHVなんだろ
ヴィッツ(1300cc,CVT):16.50km/L アクア:23.57km/ ⇒ +7.07km/L 
フィット(1300cc,CVT):15.96km/L フィットHV:19.56km/L ⇒ +3.6km/L
THSは凄いな エアコンも効くし

ヴィッツ(1300cc,CVT)とフィット(1300cc,CVT)を比較してもヴィッツの方が燃費良いしw

メーカー保証期間=寿命説を論理的に説明しろよ!(^^)!
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 20:01:13.12 ID:y1EHFE390
>>855
物は言い様だけど
それってフィットのエンジンが良いんじゃなくてIMAがショボイだけなんじゃ…w
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 20:58:37.48 ID:tVZw1r18i
今さっきの記録
暖かいとそれなりだね
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYua-3Bgw.jpg
858M:2012/05/16(水) 23:19:03.17 ID:gZhYtVMu0
>>842
駐車中の換気を目的としているが、エアコンとは無関係?
中が臭くなるのか?そうなのか?w 臭くなるから換気するんだな・・
臭くなるから換気するというなら理にかなっている。
オレはてっきり炎天下で室内温度が上昇しエアコンが効きにくいからとおもってたよ。
臭くなるとはな・・・面白い車だな プッ

859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 23:26:08.11 ID:XKcR23QS0
その発想からして・・・Mってよっぽど臭いんだなw
860M:2012/05/16(水) 23:36:07.75 ID:gZhYtVMu0
>>855
そうだよ。燃費だけで喜ぶ為ならIMAは要らないな。
そいうう馬鹿はTHSのアクアやプリウス買ってるから関係無い。
燃費だけでいくら喜んでも、エコノミーでもエコロジーでも無いからな

メーカー保証期間=寿命 じゃないと言うなら寿命を書けと言ってるんだが・・
寿命を測る基準も示さず屁理屈だけは書くよな
寿命が解らないのに23km/lの燃費を十年間維持した計算が成立つんだ
そう言う場合、何かの基準が必要だが? さてオマエ等は何も示せてないぞ
保証は五年 パナの資料の劣化度でも五年 こりゃどう見たって五年以下の寿命
で計算しないとな 馬鹿には難し過ぎるか?w
23km/lを五年以上維持できる技術的あるいは統計的根拠は有るのか?
維持出来ない証明はしてるんだがな・・
861M:2012/05/16(水) 23:38:54.72 ID:gZhYtVMu0
>>859
もしかして、有毒ガスが溜まっちゃうとか?
プリウスで死んだのあったよな 換気は何のためにするのかね?
と聞いておるんだが・・・答えられないのかね?
おかしな奴らだw
862M:2012/05/16(水) 23:48:15.00 ID:gZhYtVMu0
THSのエアコン欠陥w

なぜか太陽光換気がついている・・・
理由を聞くがヨタグソどもにも解らんそうだトヨタ車傑作集に追加しておく 

で、トヨタ大好きプリウス大好き ヨイショしまくりの国沢が面白い事書いてるぞ

暖房を電気で行うシステムだった。その代わり走行可能距離は20kmを大幅に下回ることに(15kmを下回ることさえ珍しくなかった)。こら使いモノにならん、と判断したのだろう。結果、間もなく発売される市販モデルは電気暖房を止めたのである。
冬場は事実上EVモードをほとんど使えないかもしれません。

こりゃ面白い。オマエ等馬鹿ヨタどもが好んで持って来る国沢の記事で
暖房を電気で行うのはこら使いモノにならん と書かれている
あらあら電気でエアコン動かすのが自慢だったのに・・・・

しかし見事にブーメラン状態をつくりだすね〜 いつもいつも ほんとに感謝 笑



863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 23:49:53.19 ID:w7fkrrvD0
>>860
>パナの資料の劣化度でも五年
お前の勘違い。

>23km/lを五年以上維持できる技術的あるいは統計的根拠は有るのか?
アクアのシステムの基になった2代目プリウスの燃費が劣化していない。

>維持出来ない証明はしてるんだがな・・
それはお前の思い込みだ。馬鹿。
864M:2012/05/16(水) 23:53:17.25 ID:gZhYtVMu0
>>863
>2代目プリウスの燃費が劣化していない
はて、そんな情報は今まで見た事は無いが?どこのどの情報かな?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 00:02:01.09 ID:w7fkrrvD0
>>861
>>842
夏に乗り込む時に暑いからだろ。理解できないのか?馬鹿。
で、40kgもの重量物というのは何のことだ?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 00:06:28.70 ID:w7fkrrvD0
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 00:11:18.74 ID:kGQ/Sh3L0
>>864
現在の燃費を維持できない証明はまだか。
過去に証明しているならレス番を貼れ。馬鹿。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 02:28:30.01 ID:ziGLC5Bx0
なんだ、Mってのはアホなのか?

太陽光換気は夏場の駐車時の換気で
その目的は車内の温度を少しでも下げる為で
臭いとか全く関係無いんだがw

てーかそろそろ、メーカー保証=寿命の根拠を教えて欲しい
俺のサブ機、ミニは10万キロ超えて10年以上経過してて
当然メーカー保証なんて切れてるけど、寿命なんて来てないし
メーカー保証1年の携帯も、2年くらいはバッテリーですら寿命は来ないし
保証=寿命の商品なんてのは一部のソニーとホンダの製品だけだろ
保証期間で寿命を設定できる技術力は、ある意味素晴らしいとは思うけどw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 09:05:42.02 ID:vzREZZUZ0
NINNJA M君、徒労でしたねw
M またやらかしてます。
>>860 メーカー保証期間=寿命 じゃないと言うなら寿命を書けと言ってるんだが・・
前は完全に寿命といってたのに、今度は性能維持に話をすり替え中w

どこまでネタ提供すれば気が済むんだM。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 10:00:17.31 ID:TF/DuQf20
プリウスで23km/L以上を五年以上維持している例
http://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/nenpi/nlist.cgi?hn=%82P%82O%82W
871M:2012/05/17(木) 10:38:35.24 ID:st9ASmSJ0
>>866
>>497の理屈は覆ってるんだけど? プリウスなんて燃費あがってるじゃないw
電池性能が上がったのか?エンジン性能が上がったのか?
最初の工作精度が悪く、自然研磨されて性能アップという思いもしない効果?

さてと、また面白い返答が来るのを楽しみに待ってるぞ

>>868
車内の温度を少しでも下げる為なんだ
って事はTHSのエアコンなんてたいした性能じゃないってトヨタ様が証明しているって事だな。

どんなに頑張っても、メーカーの保証は五年、パナの資料の寿命記載も五年
洗脳された腐れヨタ脳だけが、十年以上は持つなんて寝言言ってるのよ。


872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 11:22:43.72 ID:k2U1rHRp0
>>871
>どんなに頑張っても、メーカーの保証は五年
 そう メーカー保証が5年
 寿命が5年とは書いてない
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 11:33:33.61 ID:k2U1rHRp0
>>871
ハリアーHVからだが
駆動用バッテリー
(ニッケル水素バッテリー) 寿命 寿命につきましては、車両の使用状況によって変わりますので一概には言えませんが、通常の使用であれば、定期交換の必要はございません。
駆動用バッテリー
(ニッケル水素バッテリー) 保証期間 5年または10万kmどちらか早いほうとなります。

アクアは知らないが、プリウスとハリアーHVのニッケル水素バッテリーはほぼ同じ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 11:35:22.95 ID:TF/DuQf20
>>871
>パナの資料の寿命記載も五年

それ、旧三洋のIMA電池資料だからね
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 11:43:11.29 ID:k2U1rHRp0
>>871
     ハリアーHV     プリウス
型式   ニッケル水素    ニッケル水素
個数   30        28
接続方式 直列        直列
容量Ah  6.5(3時間率容量) 6.5(3時間率容量)
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 11:50:27.88 ID:k2U1rHRp0
>>871 アクアを忘れてたw
     アクア
種類   ニッケル水素電池
個数   20
接続方式 直列
容量Ah  6.5(3時間率容量)
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 12:28:13.90 ID:QuxBcAm2O
>>871
なんだ燃費上がってるじゃんw
次は、お前がプリウスが当初の燃費を5年間維持できてない証拠を書く番だなw
ちゃんと現実的なデータ出せよ。個人の燃費を数件羅列しても意味ねーからなw

逃げんなよ〜w
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 12:28:14.77 ID:ilpPWdNji
>>871
え?何言ってんの?
太陽光換気は駐車時の換気だから、エアコン性能は全く関係無いって説明されてるじゃん
駐車って意味知らんのか?
本当にアホなのか?
若しくは、自分で車所有したことのないヤツの発言としか思えん
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 12:33:20.71 ID:QuxBcAm2O
>>871
あーあとプリウスの動力用バッテリーを5年以内で交換した実例もよろしくw
寿命が5年ならさぞかしいっぱいあるんだろうな〜千件じゃ済まないよな〜w

逃げんなよw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 15:40:35.45 ID:Jl0SE1sj0
保証5年=寿命5年って
永久保証ってこと?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 15:56:15.46 ID:k2U1rHRp0
>>880
寿命がM君の主張する通り5年ならそうじゃない?

駆動用バッテリー
(ニッケル水素バッテリー)寿命  寿命につきましては、車両の使用状況によって変わりますので一概には言えませんが、通常の使用であれば、定期交換の必要はございません。
駆動用バッテリー
(ニッケル水素バッテリー)保証期間  5年または10万kmどちらか早いほうとなります。

これが妥当じゃない?
保証期間と寿命は分けて考えるのが普通なんだけどM君によると「メーカー保証期間=寿命」なんだって
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 17:10:05.03 ID:ywNuN6fn0
元はこれが元凶。
http://www2.toyota.co.jp/toyotajp/faq/entry/9096.php
寿命を聞かれたのに、寿命は曖昧にして、保証期間を答えた。
トヨタらしい話のすり替え。Mと変わらないやり口だね。

保証期間=寿命か?
バッテリーが死んで使えなくなるのか?
という意味ではノー。
バッテリーが死んだら交換にお金がかかるのか?
という意味ではイエス。

何も5年か10万キロで壊れるとは言っていないが、無償から有償に変わる三途の川は保証期間。

年間2万キロ野郎がフィットHVに対して、コストを回収できるかという議論の答えとしては、保証期間=寿命とも言える。

それから、ガソリン代も140円/Lまで下がってきたので、アクアでは年間2万キロで、バッテリー交換抜きでも回収は無理!無理!無理!
これが結論!!!

この話、これで終わろうぜ...
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 17:12:07.69 ID:ywNuN6fn0
そしてお前ら弱虫はまたも俺をスルーする。
884M:2012/05/17(木) 17:28:11.61 ID:st9ASmSJ0
>>877
思った通りの馬鹿コメント書いてくれるな おまえらw
燃費が伸びた理由聞いているのだが? 書けないか?書かないのか?w

現実的なデータなんて既に出し尽くしてる。
メーカーはメーカーの定める条件の範囲内での保証。
そもそも数ヶ月間の平均燃費を十年間維持出来るという前提が条件なのだがね。
数ヶ月間のデータをそのまま維持出来る理屈は皆無だな。
数ヶ月間の平均燃費を維持出来ねばソレは寿命。当たり前の理屈。
オマエ等の屁理屈は全く無意味。

既知の事実が出ている。
プリウス 1500cc(NHW20) 258万円 平均燃費: 21.23km/L
フィット 1500cc(GD3)   130万円  平均燃費: 14.27km/L
ガソリン平均価格120円程度 

NHW20の時も今と同じ馬鹿へ理屈をこねていたヨタグソ
車両価格が倍を取り戻せたのか?w


885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 18:38:18.93 ID:QuxBcAm2O
>>882
そりゃコスト回収は無理だろw当たり前じゃんw
ただ、バッテリー交換するならフィットの方が高いぞw
それでも差額は埋まらないけどなw

>>884
おいおい聞かれたことにはちゃんと答えろよw
燃費を維持できない証拠出せって、逃げてばっかじゃなくてさw
答えられないなら謝ってもいいぜ〜許してやらんでもないw

それとさー車両価格が新車価格になってるぞw
中古車価格で比べるんだよな?お前ルールでわw
差額は10万円くらいだ…あれ?回収できるんじゃね?w
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 18:39:02.27 ID:TF/DuQf20
>>884
>プリウス 1500cc(NHW20) 258万円 平均燃費: 21.23km/L
>フィット 1500cc(GD3)   130万円  平均燃費: 14.27km/L

何それ〜?
3ナンバー車と5ナンバー車という車格の異なる車が比較になると思っているんだぁ〜
「月とすっぽん」という言葉も知らないクルマ音痴のMらいなぁ〜
887M:2012/05/17(木) 21:57:00.92 ID:K4/lU85E0
>>885
お前、やり取り理解出来ないなら黙っててくれる?
燃費を維持できない証拠出せって書いてるのはヨタグソ
コスト回収できると書いてるのもヨタグソ

「そりゃコスト回収は無理だろw当たり前じゃんw」
とかいて結論は
「回収できるんじゃね?」
って自分で自分の書いてる事否定してるのはお前

頭腐ってるようだな。

888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 22:41:44.55 ID:uCfZ4dg1I
Mグソ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 23:02:11.68 ID:ILUhrQ0b0
うんこ臭いM

Mが車乗ったら換気しなきゃw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 23:08:57.93 ID:QuxBcAm2O
>>887
いやーお前はとてもとてもバカだな〜w
このスレにはヨタグソと自分しか居ないと思ってんだろ?w
そんなだから初歩的な思い違いしちゃうんだよw気をつけようねw

アクアとフィットHVと比較したらアクアがコスト回収できないのは当たり前w
って>>882にレスしたんだよwお前じゃなくてw
そーかw感情が昂ぶりすぎて数字も読めなくなっちゃったかw

でさ、俺はお前が先代プリウスとフィットを新車価格で比較してるから
中古車価格で比較したら「回収できるんじゃね?w」って書いたんだよw
そういうルールを持ち出してきたお前に対してw
車の違いも分からなくなっちゃった?w極端にバカだね〜w

お前もさ、バカ晒してないでさっさと燃費を維持できない根拠書けよw
いつまで逃げてんだよwバカはバカなりに素直になって謝っちゃえよw
それともナニか?wお前の言う「ヨタグソ」でないとこういうこと書いちゃダメなのか?w
俺トヨタ嫌いなんだけどな〜wお前ほどじゃないけどなw
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 23:08:58.51 ID:kTr8J6Sj0
>>887

>頭腐ってるようだな。

お前がな
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 23:23:14.62 ID:R/JSgW/m0
Mの頭が腐ってるから臭うんだな
893M:2012/05/17(木) 23:39:20.98 ID:K4/lU85E0
>>886

ほほ〜なるほど、車格が違うのに比較するのはおかしいと?
じゃあ、車格が上のプリウスがフィットハイと比べて広いのか?
速いのか?乗り心地が良いのか? 高級感が有るのか?

御都合主義極まれりだな さっすがヨタグソw


>>890

「フィットHVと比較したらアクアがコスト回収できないのは当たり前」
ってハッキリ書いておいて、オレに「さっさと燃費を維持できない根拠書け」って?

当たり前に解ってる事に対してどうして根拠を求めるのかな?
お前 やっぱり頭腐ってるよ 自分で何書いてるか解んないんだろ?


894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 00:12:26.56 ID:/LzVTx5g0
補機バッテリー交換地獄は有るようですね。

『補器バッテリーの交換について』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=11373580/
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 00:24:29.79 ID:kbZ9eNzTO
>>893
お前はバカだから一つ一つ解説しないとダメなんだなw
燃費が今と変わらなくても、アクアはフィットHVとの差額を回収できないだろw
そんなことは分かりきっているんだよwお前に言ってないんだよw
俺がお前に言ってるのはなw
「5年以上燃費を維持できない」というお前の主張はおかしいんじゃね?ってことw
いちいち教えないと分からないんだなwちゃんとお礼を言えるようになれよw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 00:47:13.66 ID:FVD8vLbe0
>>894
非ハイブリッド車のバッテリーは交換する必要がないと思い込んでる阿呆は黙ってなwww
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 09:11:32.33 ID:PPp9N3Te0
>>894
なるほど・・・プリウスの補機バッテリー交換費用は24000円かぁ。
非ハイブリに比べて交換サイクルが長いみたいだから妥当な金額だな。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 09:45:08.54 ID:QAJJejDj0
>>886
なら車格をアクアと同じ1500cc、CVTに合わせてみるよ
走行距離10万km ガソリン145円

アクア(S):1,790,000円、23.65km/L、613,107円
フィット(1500cc,CVT):1,698,000円、14.86km/L、975,773円

アクアとフィットの価格差:92,000円 10万kmガソリン差:362,666円

フィットも排気量がアクアと同じ1500ccになると思ったより高いね
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 09:46:23.13 ID:vll6OSNZ0
5年以上燃費を維持できる/できない?
これは、車トータルの問題だね。バッテリーの話とは別物。
仮にMの主張が正しくて、緩やかに燃費が悪くなるとしよう。例えば、23km/lだったアクアの燃費が5年目あたりから悪化しはじめ、10年目には21km/lにまでなったとしよう。
@フィットHVも同じ様に燃費が悪くなる
AやっぱりアクアがフィットHVの差額を回収できることはない。
Mもヨタグソさんも何の議論をしているのでしょうか?
ついでに保証期間=寿命の話も、そうじゃないと証明したところで、フィットHVの勝ちに変わりはない。

ヨタグソさんへ
Mの言葉尻だけを捉えて、尻だけを追い回すの好きだね。もう900だよ。1スレ潰してどうするんですか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 09:56:21.95 ID:QAJJejDj0
>>899
今度はアクアとフィットHVを比較してみよう
グレードは売れ筋の中間グレード
走行距離10万km ガソリン代145円

アクア(S):1,790,000円、23.65km/L、613,107円
フィットHV(スマート):1,720,000円、19.59km/L、740,173円

アクアとフィットHVの価格差:70,000円 10万kmガソリン差:127,066円

これはあくまで平均値だから燃費で価格を回収出来る人もいれば出来ない人もいる
回収出来る人の方が多い 一般的に回収できる
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 10:26:16.65 ID:tqpv4HYxi
問題はアクアのSで吊るしの状態で乗る奴がいるのかいないのか
装備関係無しに車両代、ガソリン代のみで損得勘定してたら何も無しのアクアは優秀になるわな
902M:2012/05/18(金) 10:29:39.95 ID:HOkoy9zz0
>>900
また、そんな曲解論理 バカにつける薬は無いと言うが・・・
お前の書いているのは二つの異なった種類のデータをデタラメに組み合わせた
捏ち上げなのだよ。

23.65km/L と言うのはアクア(S):1,790,000円の燃費ではない
19.59km/LもフィットHV(スマート)の燃費ではない
”実際に売れて走っている全グレードの平均” 

そして走った分だけ価値は下がる。
アクア(S):1,790,000円フィットHV(スマート):1,720,000円
双方とも燃費登録されていない車の価格。 

オマエ等の使うトリックは何時も幼稚で繰り返し使うよな
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 10:31:09.15 ID:Rymwvzcb0
誰も言及してないけど
アクアでは標準装備であるABS、ESC的なものが
フィットHVではVSA(ABS+TCS+横滑り抑制)が約10万円のOP
これだけで価格差が約10万円埋まる件…
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 10:41:49.30 ID:PPp9N3Te0
このスレの中で、一番曲解論理を語るバカはMなんだけどなぁw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 10:43:42.89 ID:QAJJejDj0
>>901
そもそもアクア(1500cc+THS)とフィットHV(1300cc+IMA)を比較して価格差が燃費で回収出来るか否かという議論もおかしな話なんだけどね。
一応してはみたけど。
1500ccの方が高いに決まってる。
フィット(1500cc、CVT)は1,698,000円で、フィット(1300cc、CVT)が1,490,000円だろ。
フィットを比べても明らかだけど1300ccの車より1500ccの車の方が高い。
フィット1500ccとフィット1300ccを比較して価格差を燃費で回収という議論するか?
アクア(1500cc+THS)とフィットHV(1300cc+IMA)は排気量からしてアクアの方が価格が高いに決まってる。

>>902
M君は「メーカー保証期間=寿命説」を論理的に説明しろ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 10:54:36.81 ID:QAJJejDj0
>>902
>23.65km/L と言うのはアクア(S):1,790,000円の燃費ではない
>19.59km/LもフィットHV(スマート)の燃費ではない
>”実際に売れて走っている全グレードの平均”

 だってアクアもフィットHVもグレード別の燃費なんてカタログを見ても同じだろ
 だからe燃費の実燃費もグレード別に出していないし出す必要もない
 カタログ燃費が同じだから
 アクアでもフィットHVでも排気量の違うグレードが存在すればカタログ燃費も異なるだろうからe燃費も分けて集計されるだろ 
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 11:15:07.35 ID:tqpv4HYxi
>>905
アクアの場合エンジン自体の動力性能は1500以下だろ、1300どころか1000ccクラス
そこに付加価値(THS、IMA)を付け足して共に低く見積もって1600クラスに相当させてる
動力性能、燃費性能、装備色々な面で見てトータルで判断しなければならないと思うのだが?
>>903
各々の装備は良く覚えてないがアクアSならベースのフィットHV+5万が良いところだと思うのだが
アクアSにはVSCはあるがクルコンが無い
VSCを10万としてクルコンを5万として考えて差額5万
159+5で164万
スマセレで考えたらぱっと思いつくだけでもHID、スマートキー、クルコンは最低でも不足してくる、価格差は意外にあるよ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 11:44:36.46 ID:XhQZCPEg0
車って5年〜7年で乗り換えない?
と思って調べたら、3年前だけど7年が買い換えサイクルの平均だそうです。
走行距離は1万キロ/年が日本の平均なので、7万キロで買い換えになる。
そうすると...
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 11:45:44.71 ID:JWRwb50+0
>>907
クルコンは4000円程でハンドルに純正パーツ取り付けたらうごきまする。
ただしハーネス必須なので最低ナビレディパッケージ必要。
動作表示まで完璧にこなすならADVもあったほうがよい。
追加OPはあくまで個人の好みで選ぶものだから、車体価格で考えるべき。
HIDもスマートキーもクルコンも別になくても車としては問題ない。

VSAなどの安全装備やエアコンなどは必要不可欠だとおもうけどなw
てかアイストする車なのに電動エアコンすらついてない時点でIMAはアウト。
OP扱いなホンダの考えがおかしい。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 11:48:13.98 ID:bjs4ZsLZ0
アクアに乗るヤツは、長く乗りたい貧乏人ってこと?
エコだね。素晴らしい!
貧乏人だけど。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 11:52:04.99 ID:JWRwb50+0
>>910
ホンダは5年もすれば車体もガタガタになるから乗りたくても乗れないな
エンジンは丈夫なんだが塗装も弱く、高圧洗浄機で車体を洗おうものなら
ボディに傷口があればそこからペラペラめくれてしまうそうな。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 11:54:24.89 ID:VtFYJCvb0
>>909
出たな!エアコン野郎。
電動エアコンでないと何がアウトなのか、きっちり教えてくれ。
実用上何の問題もないんだよ。オートエアコンだからちゃんと適正に調整される。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 11:59:33.28 ID:iN3fKIyZ0
停車中な。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 12:01:01.87 ID:tqpv4HYxi
>>909
VSAが必要不可欠なら今までどうやって車乗ってきたの?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 12:01:09.25 ID:iN3fKIyZ0
>>911
話を逸らしてるだけ。Mだけにしとけ、それは。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 12:03:40.12 ID:JWRwb50+0
アイドリングストップ中は温風ってか生ぬるい気持ち悪い風が吹くんでしょ。
夏場かんがてみろや、走ってるときならいいが信号や踏切待ちしてたら
一気に温度上がるんだぞ?
走るより信号の多くてストップゴーが続く街中でアイドリングストップでも
しようものなら一気に灼熱地獄と化すだろう。

あまりの暑さに耐えきれず
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/prius_insight_01/389/2/

ここにもある通り快適性重視でECON切って走ろうものなら燃費も極悪。
アイドリングストップついてても使えなきゃなんの意味もない。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 12:06:36.06 ID:tqpv4HYxi
じゃあ家庭用エアコンでも同じ事が言えるな
充分な冷気がある時はコンプレッサー止めてるんだから
あ、冷蔵庫も同じね
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 12:14:36.78 ID:wAX++fBX0
>>916
このコメントから分かることは、燃費至上主義の貧乏人ということ。要はケチ。
ならば、コスパ最強車探して乗っとけ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 12:18:34.97 ID:PPp9N3Te0
>>917
「十分な冷気があるときは」だろ?
IMAは十分な冷気が無くてもコンプレッサー止まっちゃうから灼熱地獄。
熱中症で殺人車になるわけだ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 12:26:16.04 ID:tqpv4HYxi
>>919
その前に動かせば良いだけ
そんな判断もできないの?
だから電動エアコンが燃費に良いなんて思えちゃうんだろうな
そこまで燃費が気になるなら電動エアコンを動かしてる電力で走行できるとか頭回らないの?
エアコン動かす為、EV走行する為に発電するのにメカニカルロスがあるとか想像できないの?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 12:36:12.99 ID:JWRwb50+0
>>920
エンジン止めてこそのアイドリングストップだろw
燃料焚いて動かせばアイドリングストップじゃなくなるじゃん。
バカなの?しぬの?
走行中でも頻繁にアイドリングストップするTHSのアクアやプリウスだからこそ
必要な電動エアコンなのにwwアイドリングストップもまともにしない
ただのモーターアシスト車とは配慮も違うんだよw
初代プリウスが生まれて10数年の経験が活かされTHSは進化し続けどんどん良くなってるよ。

バカの一つ覚えのようにインサイトの失敗も改善せずにただフィット車体に載せ替えた
出来損ないのIMA車とは違うねwwwwwwww
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 12:36:15.19 ID:3pXqV66/P
まぁとにかくこのスレのM君の発言でわかったこと
フィットHVは
街乗り19km/L程度の燃費で
アイドルストップ連動の省快適性能エアコンを搭載した
保証期間である5年若しくは10万kmで車自体が寿命となるように
ホンダの超技術を駆使して造られたHVってことは理解した
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 12:37:11.15 ID:PPp9N3Te0
動かしたら燃費激悪になるだろw
だからIMA乗りはガマンしてエアコン止めてんだろ。
電動エアコンは動力用電力使っているとはいえ、燃費の落ち込みはそれほどないからな。
俺はプリ乗りだが、真夏35℃でも都内25km/lは下回らないよ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 12:38:34.11 ID:PPp9N3Te0
>>923>>920に対するレスな
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 12:52:55.47 ID:tqpv4HYxi
>>921
冷気がある間はアイドルストップしますが?
電動エアコンも燃料燃やして無いだけで燃料相当の電力は使ってるよね?
それとも永久機関完成させてた?
>>923
燃費極悪?
普通のガソリン車と同じ行動をとって走行に使える電力は残したまま、極悪とは言えないだろう
THSは走行に使える電力を切り崩して使ってエアコン動かしてるだけ、使ってるエネルギーと使うタイミングが違うだけ
その電力も元々は発電分余計に燃料焚いて無駄にエンジン回してメカニカルロスさせた上で発電した電力
回生ブレーキ分もあるがTHSの場合回生ブレーキ分はモーターで消費し切るだろうから実質燃料相当分だろう
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 13:02:48.01 ID:PPp9N3Te0
>>925
極悪じゃねーか。
インサイト8.6km/lだってよ。
HV車の燃費じゃないよなw

http://www.carview.co.jp/road_impression/article/prius_insight_01/389/2/

927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 13:05:14.49 ID:JWRwb50+0
>>925
IMAは選ばれないって時点でおわってるんだよ。
HV商品としても価値もない。
フィットHVの売れ方とアクアやプリウスの売れ空と比較してもすぐわかるだろ。
どうみても負け組なんだよ。

ゲハに例えたらプリウスやアクアはwiiやニンテンドーDSみたいなもので
ホンダのフィットHVやインサイトみたいなIMA車はネオジオポケットやワンダースワン程度だよ。

PSPとでもいってもらえると思った?wwwアリエマセン
PSPならもっとDSより優れた性能でないと無理ですwwww
考え方も性能もどうみてもTHS以下です。本当にありがとうございました。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 13:13:58.16 ID:tqpv4HYxi
>>926
自分で乗ってないのに何がわかる?
人の評価を間に受けて自分で判断できないからTHSのまやかしが良いと思えちゃうんだろうな
たまにはじっくり物事を自分の力で考察して判断するって事をやってみたら良いよ
それでも騙されるならば単に馬鹿
あと速度計10%誤差もTHS乗りは軽視してるみたいだけどあれは酷いぞ
実際の距離で200キロの移動でも220キロと表示され仮に10リッターのガソリンで着いた場合メーター表記、満タン方でも22km/l、実際は20km/lだ
その他にも11万キロノートラブルと思えば実際は10万キロ
距離で見て買い替えを判断するとしても表記されてるのは実際の1割増
もう10万キロですから…って買い替えを勧められても実際は91000キロ
色々とトヨタに有利なように働いてる
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 13:17:20.12 ID:tqpv4HYxi
>>927
VHSとベータは?
SACDとCDは?
優れた規格でも戦略で埋れた規格などいっぱいあるぞ
売れてる物が良いわけでは無い
戦略的に良かっただけ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 13:21:31.61 ID:3qudjLMri
IMAに対する率直な疑問だが
エンジン、オルタナネーター、モーター、バッテリーがあって
何故モーターだけで走れないのか?
何故エアコンはエンジンかけないと動かせないのか?
すごい疑問に思う

絶対にモーターで走らないといけないとか
絶対にエアコンも単体で動かせないといけない
ってことはないんだけど
一体何故なの?
アクアが1.5L+2モーターってことを考えるとコスト面の問題では無いよな
技術力不足?設計力不足?
それとも
エンジン動かさないといけないっていうホンダのポリシー?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 13:36:25.52 ID:PPp9N3Te0
>>928
俺はプリ乗りで真夏35℃の環境で都内燃費25km/l下回らないって書いてあるだろ。
ちゃんと読めよタコ。
出来の悪いIMAと違ってTHSは燃費サイコー!なんだよバカめが。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 14:15:02.26 ID:tqpv4HYxi
>>930
モーターがフライホイール
考え様によってはモーターがエンジンの一部
>>931
で?インサイトの燃費は?
俺もフィットHVで真夏の都内ACオンで走ったけど渋滞はまってもリッター22位だよ
なんだったら真夏の熊谷でも良いけど
俺が言ってるのはなぜインサイト側の燃費をホイホイ信じるのかって事だ
因みに渋滞しないでリッター30超えた事もしばしばだし日光行った時は行きが山の登り込みでリッター20、帰りは途中のコンビニまでリッター36、そこから50キロの区間でリッター30だった

あ、この中に一つ偽りの燃費があるのだが気がつくかな?
それっぽい言葉付け加えればわかりにくくなるもんなんだよね…
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 14:25:03.70 ID:wPCvjnkx0
>>928

>あと速度計10%誤差も ソースは?以下の文で常に距離10%増しとなってるが。
トヨタHVだけがそうとは考えにくいからトヨタ車はすべてそうなのか。
トヨタだけなのか他メーカーはどうだ。
とりあえず、ホンダだけは正確な表示なんだろう。

俺は軽く考えてないから10%。誤差なら+マイナスだろうに常に+だけならなんらかの作為を感じる
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 14:35:44.85 ID:tqpv4HYxi
>>933
プリウス速度誤差でググれ
20以降のプリウスで10%程度プラスに表示されるという報告が多い
勿論皆スピードガンなどで測ったわけでは無いがGPS付きレーダー探知機などで測り誤差が10%程度ある事が確認されてる
普通は+2〜4%プラスに設定されている事が多い
速度計に関する法改正もここ最近何度かあり改正前は+10〜-5%の範囲改正後+15〜0%、更に改正され今は+12.5〜+2.5%位になっているはず
1番最後の改正はタイヤメーカーに対する処置、同じタイヤサイズでも銘柄により若干の寸法違いがある為改正された
15%〜0%の改正はうやむやな理由
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 14:40:58.72 ID:tqpv4HYxi
間違えた+15〜-10%だったのが+25〜0%に改正されたんだった
今はもっと中途半端で+方向の誤差も認められてる
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 15:09:05.10 ID:PPp9N3Te0
>>932
へ〜、フィットHVは渋滞しないところだとリッター30超えるんだ?
IMAにしちゃなかなか良い燃費だね。
まぁ、俺のプリの場合渋滞してても30超えちゃうけどねw
渋滞しないところということならリッター35.7kmが一番良かったかな。
もうちょっと良い条件の道路があればもっといくな。40km超えも可能。
フィットとプリウスの車重差考えたら全くお話にならない比較だけどなw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 15:12:07.13 ID:PPp9N3Te0
メーター誤差に関しては、確かにGPSの速度とプリの速度メーターは7〜8%の差異がある。
ただ、距離計は正確だよ。
友達のストリームとつるんで200kmほど走ったんだが、どちらも距離は一緒だったし、
ナビの距離とメーターの距離にもほとんど差はない。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 15:24:01.03 ID:Ph4KN11V0
>>926
プリウスも15km/lまで落ちてるぞ。
これは極悪?
それとも許容範囲?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 15:32:42.06 ID:PPp9N3Te0
>>938
カタログ燃費  比較燃費 燃費達成率
 プリウス   38km    15.5km    40.8%
 インサイト  30km 8.6km    28.6%

意味わかる?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 15:32:51.66 ID:pVzJP98si
速度表示は確かに約10%プラスに表示されるけど、距離は別だよ。カーナビで目的地を決めると目的地までの距離でるよね。
そこでその距離をメモする。同時にトリップリセット。あとはナビの案内に従って目的地まで行くと結果が出る。
ナビの距離が150kmでトリップは153km 2%の誤差だけど、騒ぐ程でもないんじゃない?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 15:33:34.02 ID:3qudjLMri
>>932
IMAではモーターがフライホイール的な役割で
エンジンの一部のような考え方ってことはよくわかるんだけど
何故そんなハイブリッドシステムにしてるのかが疑問なんだよ
カタログ値ばかりで比較するのも気が引けるけど
今のところTHSよりIMAの方がカタログ燃費は劣っているのは事実なんだし
2モーター式で1.5LエンジンのIMAフィットが出たとして(できるのかどうかは不明だが)
THSアクアより燃費が良くなったとしても
価格がTHSアクア並になるとは到底思えない
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 15:37:07.18 ID:xAhVNCN10
とにかく惰弱なのは、ハイブリッドカーに乗って燃費を気にしすぎるヤツ。一人娘みたいに大事に大事に燃費計の数字に過保護になってるヤツ。
貧乏ってやだね...
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 15:41:48.20 ID:tqpv4HYxi
>>936
ごめん、俺はガキの喧嘩しに来てるわけじゃないんだ
条件なんて色々だしどうでもいい
>>937
ほう、じゃあどんな方法で距離を測っているのか
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 16:24:18.22 ID:DeLBjbPL0
>>943
普通に乗っても賢くアイドリングストップと
モーター制御もエンジン制御もしてくれるし
おまけにIMAじゃできない空調制御まで電気でこなす

従来のエンジン車ではできないTHSの制御には目からウロコだね。

ホンダのIMAはただただモーターをポン付けしただけの
くだらない中華製品モドキのようなHV車。
普通に乗ったら燃費も伸びねーしな。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 17:05:11.14 ID:tqpv4HYxi
>>944
目に見える事をやって喜ばせ目に見えない所からその分をこっそり持ってくる
本当に素晴らしい制御だよ
ところでこの記事の続きどこにあるかわかる人いない?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhLu3Bgw.jpg
ゆらたく屋の方ね
Googleのキャッシュには残ってるけど本文が見つからないんだ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 17:15:01.67 ID:7G8k0dqf0
>>939
分かった。
ヤブヘビだよ、きっと。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 17:15:42.15 ID:7G8k0dqf0
>>939
餌を撒くんじゃない!
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 18:58:26.32 ID:AhAgIJREi
早く日産もアクアのようなノートクラスのハイブリッドカーだしてくれよ
リーフやフーガ、エクストレイルは高すぎる
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 20:21:04.65 ID:wPCvjnkx0
>>928 速度計の誤差を距離にまで拡大解釈してディスったわけか。
了解 
950M:2012/05/18(金) 20:39:24.60 ID:HOkoy9zz0
また、アホが湧いているが放置しておいて違う話題にするかw

結局プリウスの時と同じ 経済性と燃費だけの話しになったのだが
結論として未来的とか、そんなアホみたいな理由しか買う動機が無いのが
馬鹿THSシリーズなのはハッキリした。
では、プリウスとアクアどっちがマシ?となるのだが、ヨタグソ理屈から言うとプリウス。
アクアなんて未来的でもなんでもなく婆さんの顔みたいなだけの救い難い車。
プリグソの言う事には、アノ変態シフト機構が未来的らしいw
アクアグソどもは、コレさえも無いのだ。プリグソが放った言葉がアクアを直撃w 
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 21:08:47.07 ID:1ZoqjyTqP
お、またアホのMが沸いてきたぞwww コイツヒマだなw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 21:21:50.55 ID:621rWPWi0
なんかクセーなと思ったらMグソが涌いてたのかw

それで必死に責任逃れの話題逸らしかよ?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 21:29:24.05 ID:tqpv4HYxi
>>949
いや、真面目にゆらたく屋の続きが読みたいんだ
次週予告みたいな感じで途切れてるからさ
続きがどこかにあるなら教えて欲しい
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4au3Bgw.jpg
それとも消さなきゃならない何かだったのかな?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 21:44:50.74 ID:9xpElYfK0
アクア
走行安定性が優れる。
ノーマルタイプの15インチタイヤを履いたSでスポーティに走っても、旋回軌跡を拡大させにくい。
後輪の安定性も十分に確保され、危険回避時でも挙動を乱しにくい。

フィットハイブリッド
コーナーではボディの重さを少し意識する。
低重心のアクアに比べると、旋回軌跡が拡大したり、後輪の横滑りが生じやすい。
挙動のバランスは悪くないが、フィットに重いハイブリッドシステムを積んだ不利は否めない。

http://autoc-one.jp/hikaku/1048691/
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 21:56:52.71 ID:wPCvjnkx0
>>953 ソースがわかったからもういいよ。あとは自分で判断できる。
ネズミ取りが制限速度+10km/Hなわけが速度計の誤差を含んでることは周知。
特定の車種で距離計の誤差が10%の異常さが初耳だったから(それに加えメーカー陰謀説w)
レスしてみた。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 22:02:00.93 ID:kbZ9eNzTO
IMAをインチキハイブリッドだって騒いでる奴がいるけどさー
エンジン+モーターだからちゃんとハイブリッドじゃんw
配分が違うだけで、アクアとフィットじゃあシステム出力も似たよーなもんだしw
燃費が20%違うっつっても経済性はフィットHVの方が良いしなw
普通はフィットHVを選ぶと思うんだけど実際はアクアが売れてるんだよなーw
今の日本人は燃費稼ぎが好きなのか?やっぱりトヨタの販売力がすげーのか?w
わけわかんねw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 22:10:45.39 ID:1ZoqjyTqP
>>956
IMAはどう見てもなんちゃってHVだよw
所詮はたった1.3Lのアイドリングストップガソリン車に形ばかりチッコイモーター付けただけ

THSの、常に駆動モーター/回収モーター主導で必要な場合のみ最適制御でエンジンアシストという
世界最先進のエコシステムと比べたら
IMAなんかはまさにオモチャというかゴミw

だから1.35トンの3ナンバー車体のプリウスに、ペラペラ軽量インサイト(笑)やヒィットHV(笑)が
燃費でも惨敗!というヲチ、、、その上最高速度でも加速性能でも勝てないw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 22:16:18.49 ID:q1urklfMI
Mグソ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 22:20:44.65 ID:tqpv4HYxi
>>955
すまぬ、相手を勘違いした
とりあえず距離計に関するしっかりとしたソースは無い、それっぽい物は消えてる
距離計は正確というソースもあるがそれは車両側は正確な車速を知っている、速度計が狂ってるのは法改正のため(法改正は07年、20型プリウスは60キロで6キロの誤差だが04年デビュー?)だのナビ(純正っぽいが…)との一致などどことなく決定力に欠ける…
そして何よりちょくちょく消えてる情報…
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 01:26:10.75 ID:UHqxwptX0
>>957
狂信者ってのはどっちの側も馬鹿だな。
IMAはエンジン主導だからモーターがしょぼいのは当たり前。
燃費は悪いが、その分値段も安い。
こう書くと安モン呼ばわりする馬鹿が居るが
工業製品のC/Pの重要性を認めようとしない輩は、多分社会人ではない。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 01:37:34.67 ID:04kL0VH9P
ホンダHVの価格は全然安くないよ。
安い安い言ってんのは、「メーカー側の製造原価が安い」ということじゃないの?


アクア
1.5L 169万円・179万円・185万円

フィットHV
1.3L 159万円・172万円・210万円

フィットシャトルHV
1.3L 181万円・185万円・193.5万円・233万円

インサイト
1.5L 208万円・225万円・256万円
1.3L 193万円・213万円

CR−Z
1.5L 226.8万円・249.8万円・251万円
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 02:26:39.12 ID:EJ6X53QB0
フィットの1.3Lが123万円〜
フィットhybridが159万円〜
その価格差36万円がIMAの価格と見る
細かい部分を省いた大まかなその内訳は
最高出力10kWのモーターと、容量5.75Ahのバッテリー
これが36万円

一方、アクアには非HV設定が無いので君達の大好きなヴィッツとの比較として
ヴィッツの1.5Lが161万円〜
アクアが169万円〜、実質179万円〜
その価格差28万円がTHSの価格と見る
最高出力45kWのモーターと、容量6.5Ahのバッテリー
これが28万円
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 02:27:58.08 ID:EJ6X53QB0
>>962

誤、価格差28万円
正、価格差18万円
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 02:43:28.32 ID:g4WGK3la0
ホンダでは10kWのモーターと5.75Ahのバッテリーが36万
トヨタでは45kWのモーターと6.5Ahのバッテリーが18万
ってことか
ふむ
ホンダぼったくり過ぎだろ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 06:24:34.01 ID:l1bxVtg90
計算おかしいから
アクアは1.5リッターだが出力は1リッター並、モーター無ければ走れない
それに装備が何も無い、+OPしていくとなんだかんだでフィットHV+15〜30万
思ってたより安く出せないのでフィットHVよりぱっと見安く見せる為に装備簡略化してOP商売に切り替え
86の200万も酷かったなぁ…
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 06:59:23.25 ID:s+93ZhHP0
見た目軽なのに200万円って過去に例がない(>_<)
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 07:03:08.48 ID:s+93ZhHP0
>>962
>フィットの1.3Lが123万円〜
>ヴィッツの1.5Lが161万円〜

↑排気量違うだろwww

968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 07:48:22.84 ID:SwYXdHFaI
THSUの良い所
高速道路のアップダウンの少ない所を時速100kmの一定速度で走っている時、
エンジンはかかっているが、エンジン回転数はアクアて、1500rpm近辺、30プリウスで1200rpm近辺
同排気量の非HV車のアイドリング回転程度の回転数なので静か。
エンジンで発電しながらモーター併用で走る結果エンジン回転を抑えられる。
ODBUによる回転数確認結果
短所
エンジンが静かな分、他の音がうるさく感じる事がある。ロードノイズ等
登り坂になるとそれなりにエンジン回転上がるから、それ迄は静かだっただけに、音のギャップにうるさく感じる。
実際にはプリウスαとWISHで関越道渋川伊香保から赤城高原までの登り坂を制限速度で走った所、
車内でプリウスα 85dbm WISH 88dbmだった。
低負荷で静かな時とのギャップが大きいので高負荷時にうるさく感じるが、同車格の車より静か。
THSUとしては、良いのだけれどメーカーには車両側の味付けでギャップを感じさせない様にして欲しい。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 07:48:45.22 ID:7hmgZPFw0
>アクアは1.5リッターだが出力は1リッター並、モーター無ければ走れない

こーゆーウソばっかり言って他社を貶すからンダグソはアホ呼ばわりされて嫌われる
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 07:52:00.43 ID:UQgWHcb+P
アクアとヴィッツの比較をする場合、ヴィッツは1.5Lで見るべきだろjk
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 08:18:07.09 ID:wkjMvMaMi
>>969
じゃあお前はあのエンジン単体を積んだ1.5リッターの車が出たら買うのか?
あのエンジンは1.5としては扱えないだろ
それにエンジンが回る時は強制的に発電を行い出力を発電に持っていかれるモーター含めて1.5〜1.6相当
フィットの場合はエンジンは通常の1.3エンジンに遜色無いし発電に持っていかれる事も少ないただプラスされるモーターが小さいので同じく1.5〜1.6相当
残念だがクラスは一緒だ
ヨタの計算はエンジンは排気量のみなのか?
パッと見で良い数字だけ並べて良く理解できない人間を騙して搾取してきたんだろうな、ヨタは
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 08:25:47.47 ID:YO/6qrlS0
うちのテレビは寿命一年だったけど、山田電気が5年にのばしてくれました。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 09:02:16.83 ID:7hmgZPFw0
>>971
何トンチンカンなレスしてんだよwこのバカ
俺はアクアの出力が1L並みとか「モーターが無ければ走れない」に対して突っ込んでるのに
何、買う買わないの話にすり替えてんだよ?wこのタコ
じゃ、お前がアクアはモーター無ければ走れないって事を証明してみせろよ。
それにお前の論調や敵はみなヨタヲタと決め付けるあたり、まるでMグソだなw
お〜臭い、臭い
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 09:22:36.27 ID:SwYXdHFaI
>>973
別に意図は無いのだけれど、THSUはモーターが無いと走れないのは事実。
THSUには、クラッチやトルコンといったエンジンからの動力を直接伝える機構が無い
遊星歯車による動力分割機構でモーターとエンジンの力を駆動輪に伝えているのだけど、
エンジンの力が駆動輪に伝わる為にはどうしてもモーターを回さなければならないし、
この機構のおかげでクラッチやトルコン無しでエンジンが回っているのに止まっている事ができる。
二つのモーターとエンジンを最適制御している素晴らしいシステムだよ。
モーターが回ってこそのTHSUだから、原理も知らないで煽っているやつらは無視した方が良いよ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 09:28:27.52 ID:wkjMvMaMi
>>973
そうして反論するって事は自らアクアのエンジンは1.5としての価値は無いと認めてる事になるが?
エンジン単体での出力を見て1.5と判断できるなら選択肢に入るだろう
ヴィッツの1.5のエンジンにその価値を認めてなぜアクアの1.5のエンジンには価値を認めない?
それは排気量は一応1.5に当たるが出力は1.0クラスだからじゃないのか?
もう一度聞く、アクアのHVシステム無し、エンジンはそのまま、出たら購入候補として考えるか考えないか、また幾らまで出せるか
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 09:55:49.96 ID:7hmgZPFw0
>>975
あいかわらずレスがトンチンカンだなwどうしようもないバカとはID:wkjMvMaMiの事だなw
全く話が噛み合わないしw俺にレスすてるのか?お馬鹿さん
>>969は出力的に「モーター無しで走ることはできない」と言ってんだろ。それに対して俺は嘘吐きと批難した訳だ
その俺に対して買うだの買わないだの価値が有るだの無いだの何言ってんだ?お前
俺に対して反論するならエンジン単体の74psの出力で「走れない」を証明してみせろよ。逃げんじゃねーぞ。

>そうして反論するって事は自らアクアのエンジンは1.5としての価値は無いと認めてる事になるが?
なんで>>973が「価値が無いと認めてる」になっちゃうの?キチンと解かるように説明しろよ。

>もう一度聞く、アクアのHVシステム無し、エンジンはそのまま、出たら購入候補として考えるか考えないか、また幾らまで出せるか
そもそもホンダとトヨタ(特にホンダ)の車は買う気ないしw
このスレに則るなら俺はデミオスカイ買うね
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 10:39:10.81 ID:w9YxGzSk0
>>975
効率狙いで出力狙いの1.5Lなんだからパワー無いのは当たり前だろ。

トータルの性能じゃなくエンジン単体の性能で車の価値を決めるやつはじめて見たわ。

アトキンソンサイクルってなーんだ?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 10:45:54.15 ID:wkjMvMaMi
>>976
まあ、確かに走れないは言いすぎたかもな、そこは素直に謝る
ただ1.5として扱って良いエンジンなのかどうかだ、ヴィッツ1.0が69ps、アクア1.5が74ps、どう考えても1.0相当が妥当だろう
擬似アトキンソンサイクルで熱効率が上がり多少出力も伸びてるが実際焚いてる混合気の量はほぼ同じ1.0だしね
それを堂々と1.5のエンジンとして扱う事に疑問が残る、モーター足して1.5というなら文句は無い、ただなぜフィットに足されている10kwモーターは無視するのだろう?
しかもTHSはエンジン使用中は常に3割近くの出力を発電に回す、IMAは電池次第とはいえ順当にエンジン出力にモーター出力がプラスになる
これでIMAがTHSと同じように3割近くを常に発電に回しているならばIMAも1.3相当で構わない
だが実際は違う、電池が無い状態と言うのならアクアも電池が無い状態で考えるべき
その辺の指摘をしたかっただけだ
あとデミオスカイは嫌いじゃない、むしろこの状況下においても意欲的に開発を進めるマツダは好きな方だ
ただデミオスカイにおいては焦って中途半端仕様で出してしまったのが悔やまれる
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 10:46:21.70 ID:+p40Tv140
>>1
スレタイ アクアvsミライース のほうがいいのでは
そもそも普通車としてのパワーのないアクアと
フィットHVやデミオスカイやミラージュを比べることこそ無理がある
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 10:48:15.19 ID:UHqxwptX0
ボディの大きさと動力性能を考えればフィットハイブリッドとアクアは同格だろ。
値段はアクアの方が高くて装備はイマイチ、車内も(フィットと比べると)狭い。
フィットは安いが、燃費は(アクアと比べると)イマイチでESCが付いていない。
静粛性や乗り心地jは大差なし、走り味やデザインは好みのレベル。
普通に考えれば、C/Pはフィットハイブリッドの方が高いだろ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 11:00:00.98 ID:wkjMvMaMi
>>977
単純に大元の単価計算のしかたがおかしいから
アクアを1.5相当と判断しフィットを1.3相当と判断している
アクアはモーター込みなら1.5相当の魅力があるがフィットはモーター抜きでも1.3相当の魅力がある
アクアをあの出力で1.5相当に換算するならフィットもモーター込みで換算して1.5相当にするべき
そこでアクアが実際法律上1.5扱いなのだからと言い始めるだろうがあのエンジン単体で1.5の魅力があるのか無いのか
ハイブリッドはシステム総出力で換算してクラスを分けるべき
因みにフィットはモーター込み1.5換算で装備も近いのは1.5Xになり差額は7万になる
982M:2012/05/19(土) 11:00:41.74 ID:ZmPkrayd0
>>954
要約するとアクアは低重心と軽量化によって走行安定性が有る。
そういうことだな

なら低床低重心をデザインコンセプトとしてずっとやってきたホンダが
いかに先進的だったかって事になる。しかもIMAの方がTHSより軽量なのだから
二重に走行安定性についてホンダの方が先進的だったと言う事に至る訳だ。w

一方アクア 軽量化はIMA程落とせるはずも無く落としたのはボディシャシー
この場合 ハイテンの性能アップ ハイテンの仕様率アップ等 高コスト化
をして実現するか、強度をおとして軽量化する以外に無い
ヴィッツとロゴの衝突試験の事を思い出すぞ 
確認しようがないが以前から書いているシート あれも相当危険なレベルだな

で、フィット並みの室内容量を確保するとなるとプリウスにならざる得ない
と言う結論をその記事は書いてるな。そうすると低重心も軽量化もできない。
こういった現実があるわけだ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 11:07:27.31 ID:vmvjhqbJ0
てか、CPとかどうでもよくね?
50マソも違う訳でも無いし...
己の前歴の車の燃費と比べてニヤニヤオナニーすれば良い!
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 11:11:07.42 ID:7hmgZPFw0
>>978
1.3L程度と言うのならまだ話も解かるが1.0Lはないだろ?と思うがね
馬力表示がグロスからネットに切り替わった時には1.5Lは73〜76PS、11.3Kgが普通だったし
1コ前のポロも1.4Lのノーマルエンジンは75PSだったし。

>だが実際は違う、電池が無い状態と言うのならアクアも電池が無い状態で考えるべき
>その辺の指摘をしたかっただけだ
それは理解した。

デミオスカイって中途半端か?
俺はそうは思わないけどな・・・って言うとツダヲタに認定されちゃうなwま、マツダ、日産、スバルは好きだけどw
e燃費でイマイチな燃費もメーカーが、積極的に走りを楽しんで下さい、エンジンを積極的に回して下さいなんて言ってから
それも燃費が伸びない一つの要因なのではないかと思う。

どだいマツダ車はトヨタ、ホンダには正攻法では売り上げは敵わないのだから、その2社とは別路線でいくしかないんだろうな。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 11:46:27.60 ID:UHqxwptX0
>>983
どうでも良いとは思わないが、燃費の良さを楽しむという嗜好性は理解できる。
スポーツカーでスピード感覚を楽しむのと似てるな。
アクアが売れているというのは、そういうスタンスの人が増えている表れだと思う。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 12:10:32.16 ID:EJ6X53QB0
もはや排気量の違いが、出力やトルクを決める時代では無いけど
実質アクアのエンジンは1.5Lなワケだから、非HVの車と比べるとするなら
ヴィッツ1.5Lが引き合いに出すのは自然なこと
君達は散々アクアをヴィッツのHV版と言ってたじゃないか
逆に、アクアと1.3Lヴィッツを比べても何の意味も無い
それに
フィットHVも同じ1.3Lのノーマルフィットよりもエンジン出力は落としている
ホンダのモーターとバッテリーってえらく高いってことが窺い知れる
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 12:13:15.52 ID:wkjMvMaMi
>>984
ごめんごめん、デミオが中途半端と書いたのはエキマニ、ミッションなどがスカイじゃないからって事
どうせなら他社に流されずいきなりフルをぶつけてもっと驚かせて欲しかったって事
事情など色々あるのもわかるけど分割で提供する技術では無かったと思うんだ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 12:20:32.93 ID:wkjMvMaMi
>>986
うん、VTECのカム切り替えを変えて気筒休止の追加とSOHC化してる超コスト削減エンジンだね
でも何故か単体84馬力で他社1.3に遜色無いんだよね
その他社1.3と遜色無いエンジンに10kWのモーター追加して1.3相当?
俺算数苦手だから1.3相当に10kWのモーター足して1.3相当と言える式が思い浮かばないわ、馬鹿でごめんね
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 12:49:55.53 ID:+p40Tv140
>>986
その割にはアクアって高いよねw
それともモーターとバッテリーは安いの?
その割には車体はペラペラだし標準装備も随分簡素で安っぽいし・・・
何にそんなに金かけてるの?エンジン?
まさかwあの低出力のエンジンが?w
それはないなw
だってアクア厨さんによればアクアは電気で走る車(笑)でエンジンは二の次らしいからw
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 13:17:12.76 ID:OSJ4EoPyi
次スレ立てたよ〜

フィットHybrid vs アクア vs デミオスカイ Part.3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1337400986/
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 13:46:29.16 ID:+p40Tv140
>>990
アクア厨隔離スレのスレ立て乙
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 14:15:21.42 ID:Z28eFRz/O
>>989
モーター周りには金かかってるがエンジンは
発電機+準動力みたいなもので手抜きだな。

もう少し質よく改善してくれればベストだった

まぁ、価格なりって感じだな。
単なるエンジン+モーターのIMAとは考え方も違うし
制御もTHSのほうが優れているね。
HVたる由縁はエンジンとモーターの協調制御にあるわけだから
切り離して考えるべきではない。二つで一つの動力だからな。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 14:26:08.56 ID:+p40Tv140
コンパクトにTHSはやっぱ重荷だったかw
どうしても機構が複雑になる分重くなるし場所もとるわけだ
で重量をどうしても軽くするためボディもペラペラにせざるを得なかったわけだ
やっぱりTHSはある程度排気量があって車体の大きさにも余裕がないと厳しいな
プリウスは成功?だったけどアクアはまだまだ開発の必要があり中途半端ってことね
発売は時期尚早だったかもねw
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 14:31:27.45 ID:+p40Tv140
>>992
で、>>988の質問の答えは?

995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 16:14:01.65 ID:Z28eFRz/O
>>994
ん?俺に対するレスなのそれ?
代わりに答えてやると、IMAは低速域でしか
モーターアシストが使えねーからモーター加えても
やっぱり1.3L並だよ。

高速域はモーターが負荷に耐えれないので
エンジンのみしか働きませんな。
ようするに重りでしかない。
アクセル全開でも高速度域でしょぼい1.3L並の馬力です。84?
THSは発進から速度限界まで全速度域でアシストします。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 16:31:19.29 ID:wkjMvMaMi
>>995
乗った事無いでしょ?
残念ながらEV走行は速度域が限られるがモーターアシストは全域
緩く踏んでアシストの必要性が無い場合はモーターアシストは止まる
逆にTHSの場合加速時に緩くアクセル踏むとモーターのみだよね?
緩く踏んで加速を前提とするならばアクアの出力もそれ相応に落とさなければならない
なんでアクアはフルスロットル前提で計算してフィットはハーフスロットル前提で計算するんだよw
時間かけてゆっくり理由考えたのだろうが残念ながらそれは同条件になってない
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 16:44:44.33 ID:+p40Tv140
>>995
さあ、計算しなおそうねw
998M:2012/05/19(土) 16:55:58.25 ID:ZmPkrayd0
全長     全幅   全高 ホイールベース       最低地上高 最小回転半径 車両重量
アクア   3995  1695  1445   2550      140   4.8 - 5.7 (m). 1050kg
フィットハイ3900   1695  1525  2500 150    4.7     1140kg

『プリウス』比較マイナス
全長485mm、全幅は50mm 全高45mm ホイールベースも150mm 260kg

ボディサイズでフィットハイとほぼ同じで重量差が90kg プリウスと260kg
コレはまともな軽量化なのか? 
http://response.jp/article/2011/12/31/167800.html

車両重量1050kgは、『ヴィッツ』(970〜1080kg)でいうと、4WDモデルより軽量なレベル
フィットハイブリッドの1130kgも、ガソリンモデルの車両重量(990〜1140kg)では、4WDモデルと同等
「軽量化といっても、“手の届く価格”という観点から、アルミを使ったり、材料置換にお金をかけたりといったことはありません。」

THSが小型軽量にできるなら、プリウスもできていたはずである。
プリウスは、安全性等そっちのけでスッポヌケブレーキ、強度不足の欠陥。
こんなキチガイじみた軽量化をどうやってやってるのか考えると血の気が引く
それを考えるとこんな車恐ろしくて近づけない。トヨタと言うのは相変わらずやる事が同じ。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 16:57:08.49 ID:+p40Tv140
>>992
エンジンは手抜き?
でモーター周りは金がかかってる?
>>962でいってることと矛盾してるねw
おまえさんモーターとバッテリーの価格がフィットHVのほうが高いといってるんだけど
車体本体価格はどうみてもアクアの方が高いし・・・?
>>992はエンジンには金かけてないというし?
>>962ではモーターとバッテリーはアクアの方が安いっていってるし?
つまり手抜きエンジンに金かけてると?つまりぼったくりエンジンだといいたいんですねw
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 16:59:47.72 ID:Z28eFRz/O
うん、やっぱり所詮は1.3Lなりだね。
モーターアシストにより低速トルクが
あるように錯覚してるだけでレビューなどみても
評価が低いね。わざわざ買う価値もないゴミIMA

高速で踏み込んだり、長い坂だと息切れしてすぐエンジン走行のみになるみたい。
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'