強い高級トーションビーム総合part7   

このエントリーをはてなブックマークに追加
1その高級トーションビームは強いw
前スレ

強い高級トーションビーム総合part1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1300457136/

強い高級トーションビーム総合part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1304154131/

強い高級トーションビーム総合part3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1308324723/

強い高級トーションビーム総合part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1313079716/

強い高級トーションビーム総合part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1316523262/

強い高級トーションビーム総合part6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1320731925/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 09:23:33.92 ID:jsFgTbnQ0
>>1 乙、テンプレ追加

165 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2011/11/17(木) 22:56:31.30 ID: jgpNy47j0
重量級ミニバンとトーションビームの相性が悪いのは、
トーションビームは横Gが強くなるほど、
サスアームやブッシュの変形により逆位相になり、オーバーステアになり、
同時に、高重心で、使用状況によってリア荷重が大きく変化するミニバンは、
横Gで大きくロールし、逆位相が急激に起こるから。

ハンドルを切った時や、路面の荒れや横風によって起こる唐突な疑似4WS効果で
ドライバーはパニックとなり、見通しの良い直線でも横転事故に繋がる。

低重心の小型FF車のトーションビームなら、ここまでの懸念は不要。
単なる乗り心地の悪い低性能低価格車で済む話。

背の高い車が悪いとは言わない。
いろんな用途のいろんな車が有って良い。
だが、それなりの設計をしないと危険な車になる。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 09:26:39.77 ID:jsFgTbnQ0
50 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2011/11/13(日) 12:21:50.15 ID: LrpVhUqC0
高速道路での横転事故 - デンソーサービス 神奈川県厚木市 大澤電機のブログ
http://blog.goo.ne.jp/oosawa-denki/c/f5492e257e38babedb1c5e46a43a7b51

前の車が左右に揺れたと思った瞬間に横転、火花を散らしながら左側の車線に止まりました。
真後ろを走行中で、なんとか巻き込まれず路側帯に停車することが出来ました。
・・・

『なんでもない直線でタコ踊り横転』の目撃例、ヴォクシーかノア
背高ミニバン+トーションビーム+フニャ足はほ〜んとに怖いね

379 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2011/11/30(水) 21:39:29.29 ID: KqoL7M8z0
トーションビームのリヤがポジティブキャンバーに変化すると、ロールセンターが上がる
ロールセンターが上がると、車体にかかる横Gをロールで吸収できなくなる
言葉では説明しにくいが、ロールすればするほどロールしにくいアライメント変化を起こす

ここから起こりえる現象はおおまかに2つ

・ジャッキアップ現象による転倒(ハイグリップを履かせたDQN系)
・限界までグリップした後、急激にリヤタイヤがグリップを失う(ノーマルタコ踊り)

重くて背の高い事自体が、トーションビームのネガ要素を最大限に引き出す要素だったりする
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 09:28:38.49 ID:jsFgTbnQ0
507 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2011/12/20(火) 21:32:46.38 ID: uhKR53UA0
◆”日替わりコラム”  「ああ困惑の日々 59 『トヨタが変わる時』」
<日曜日担当− 岡村 神弥>
・・・
トヨタ車のハンドリングが、他の国産メーカーよりを優れている、と思ってい
るなら運転するのをヤメたほうがいい。危ないから。トヨタ車というのは、ハ
ンドリングは劣っているけれども、見た目が高級そうなクルマだ。つまり精神
的にビンボーな人向けのコンセプトであり、そのクルマが日本で大量に販売さ
れているということは、精神的に貧困な人が多い、ということに他ならない。
・・・
最終的に仕上げの段階で、豊田章夫社長から直接「ウチのシートとブレーキは
酷いから、そこは注意しろ」と言われたという。

http://zinico.blog111.fc2.com/blog-entry-251.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 09:30:58.61 ID:jsFgTbnQ0
精神的にビンボーなお客様たち

590 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2011/12/29(木) 22:16:18.15 ID: tksbNwAy0
堂々と公開してるんだね、おおらかな店だ w
===
http://www.vanning-west.co.jp/nousya/nousya.html

このページでは、株式会社ウエストコーストグループにて、お車をご購入頂きました
大切なお客様のご納車写真の一部を掲載しています。

※尚、画像の掲載はお客様の了解を得ていますので無断での転載は禁止します。

車種別にもご覧いただけます

http://www.vanning-west.co.jp/nousya/alphard/alphard.html
http://www.vanning-west.co.jp/nousya/vellfire/vellfire.html
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 11:49:44.42 ID:GMD/WVCl0
まあ、運転下手くそな人や三半規管が弱い人には乗れないサスって訳だ。
少数派の願いを叶えてくれる日産やホンダは素晴らしい。

トヨタは軽自動車の足でミニバンを作り、軽自動車とは違った乗り心地を作ってる。なんと素晴らしいんだ。
道具に頼らず、性能を上げたんだ。

トヨタの価値には、おもてなし、アフターサービスにある。中古車専門な人にはトヨタを買う価値はないなぁ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 13:15:56.54 ID:PTrAw5mN0
アホンダ犬がワンワン吠えてるw
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 15:29:29.67 ID:aaZkPhbi0
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 17:56:30.17 ID:NqXxBlVzP
>>6
サスがどうこうとか難しい話は嫌いだよ。
大型ミニバンなんだからとにかく広けりゃ良い。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 20:41:09.39 ID:pmhBgHt+0
>>9
そうですか
じゃーこんなスレ来ずに本スレに帰りな
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 21:23:31.32 ID:2ydC9+Y10
現行ウィッシュ(トーションビーム)と先々代セレナ(マルチリンク)を運転する機会があるんだが、乗り心地はウィッシュのがいい(但し腰が痛くなる)
セレナは高重心が車体の動きにもろに出てる
だが、高速で強い横風を受けても絶妙にいなしてくれるので不安無く修正舵を当てられる

強い高級トーションビームは高速で突然後ろが横に持ってかれて驚く、びっくり→誤操作→>>3みたいな横転事故もおかしくない
歩道から車道に降りる時にも後ろがゆっさゆっさシェイクされる
俺の乗った車の中であれに劣るのは10人乗りハイエースしかない
トヨタ製高級セダンやプリウスは別の意味でもっと怖いが

てか、前スレのID:G6/gg87v0
993 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2012/01/31(火) 13:59:16.02 ID:G6/gg87v0 [9/15]
セレナの乗り心地の件に関する見解求む。

とか書き込んだ一時間後に一人で埋めるって何なんだよw
平日昼間に連投してまで工作ご苦労なこった
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 22:41:14.81 ID:G6/gg87v0
>>11
でも先代からトーションビームに変わってるよね。
それで乗り心地が悪化したとかいう話は聞かない。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 23:03:53.58 ID:jsApsb9l0
そか、
アルベルはセレナと同程度の乗り心地でOKって事か。
500万もするのに、乗り心地は250万の車と同レベルって事か。

それと、セレナの4WDはマルチリンクだが、アルベルは4WDもトーションビーム。
4WDはセレナに劣るって事だね。

値段が倍も違うのに車としての基本性能が同レベルかそれ以下って…
アルベルには、これを許容できるほどの魅力があるの?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 23:09:26.45 ID:0IP+QI2k0
ID:G6/gg87v0

ね〜なんで慌ててうめちゃったん
最後の10分の埋め込みすごいね

part7ちゃんとスレたってるから慌てなくてもよっかったのに

15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 00:10:35.43 ID:T+1JRi+s0
セレナが高性能車だとか強い高級車だとか乗り心地が良いとか、誰も言ってない。
程々の価格のファミリーカーとして販売されてるだけ。

昔は「車なんてカローラでいい」と言う人が多かったが、
今は「車なんてセレナでいい」というくらい、
標準的ファミリーカーとして浸透してる。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 00:26:32.03 ID:D+DRpk120
>>15
高級トーションビームについて語れ
横道にそらすな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 00:27:53.53 ID:aPeJmf800
カタログより

ヴェルファイア
 高級車にかつてない力。
 艶(あで)やかな、安息。

アルファードハイブリッド
 ここに、優雅を極めるハイブリッドがある。
 すぐそこに、リラクゼーションルーム。

セレナ
 「乗ってひろびろ」-快適大空間-
 「アレンジらくらく」 -家族が一番使いやすい空間に-
 「使ってうれしい」-豊富な快適装備-
 「エコでワクワク」-クラスNo.1の低燃費-
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 00:59:28.38 ID:+zBZxMhP0
トーションビームでもいいじゃない。
ミニバンだもの。











あきを
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 05:20:44.44 ID:scoE30nQ0
>>13
少なくともエルグランドより魅力があるから売れてるんじゃない?
セレナで乗り心地を問題にする人があまりいないのと同様に、
アル・ベルのユーザーからも問題だという声は聞こえてこない。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 05:35:12.90 ID:CC/gtiRbP
ミニバンで乗り心地を問題にする人があまりいないのが真相。
とにかく広けりゃ良いって車音痴が多いのが現実。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 06:42:19.88 ID:Kq33EIeXO
前スレ956
> トーションビームみたいな疑似サスペンションと

その疑似サスペンションという表現、当たらずとも遠からずって所で座布団1枚!

トーションビーム式サスペンション - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%BC%8F%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&oldid=39226744
より抜粋

サスペンション
 独立懸架
  ストラット式サスペンション
   スーパーストラットサスペンション
  リーディングアーム式サスペンション
  トレーリングアーム式サスペンションセミトレーリングアーム
  スイングアクスル式サスペンション
  ダブルウィッシュボーン式サスペンション
  マルチリンク式サスペンション
 車軸懸架(固定車軸)
  ド・ディオンアクスル
  リーフ式サスペンション
  リンク式サスペンション
 可撓梁懸架
  トーションビーム式サスペンション

仲間外れ感が半端ないww
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 07:00:02.94 ID:AwlZlpJm0
>>21
そうだなw
まるでお前の様だww
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 07:44:54.50 ID:scoE30nQ0
>>20
セダンでも、サスペンションの張り出しでトランクが狭いと、
不満が出るのが日本のマーケット。
ましてやミニバンでリアサスの限界性能語るようなヲタクは少数派。
そういう人は最初からミニバンなんか買わない。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 08:20:57.35 ID:FnqTre+a0
>>23
もっともな意見だ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 09:00:04.13 ID:v0IiIU4T0
限界性能にすり替えんなよ。
日常的性能が全然足りないのがトーションビームだ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 09:03:12.18 ID:v0IiIU4T0
>>19

定価の設定でエルグランドと同じクラスの車だと思わせておいて、
値引き交渉ではエルグランドの2倍も値引きする事でしか売れない車。

それが “つおいこおきゅうとうしょんびーむ” だ!
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 09:05:55.96 ID:A3j4CLIwP
足りてなかったら売れてないっての。

売れてる事が、市場での要求に足りてる事を示してる。

ましてや、事故を起こすレベルなら行政も黙ってない。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 09:07:21.42 ID:v0IiIU4T0
(コストが安いので値引き競争に)強い
(トーションビーム車の中では)高級

そいつが “つおいこおきゅうとうしょんびーむ” だ!

29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 09:25:11.87 ID:3Zi+3Gu20
トヨタは技術の会社じゃなくて営業の会社。
メーカーと言うより商社。

どんなに魅力のない車でもそこそこの販売台数を得るから凄い。

トヨタの高性能車には音叉マークのエンジンが乗ってる。
FT-86は星マーク。

トヨタの自社開発って、強い高級トーションビームぐらいしか無い?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 10:13:15.78 ID:ONo+GXRl0
>>13>>19
乗り心地に一番影響するのはダンパーの性能
アルヴェルはいいダンパー積んでるよ
高級車一歩手前くらいには乗り心地がいい

サス形状で乗り心地が決まるなら
ダブルウィッシュボーンのホンダ・タイプR勢はアルヴェルより乗り心地がいいのかって話になる
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 10:58:31.20 ID:uzMu/Yuf0
アルベル広いか?
2リットル5ナンバーと大差ないんだが
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 11:33:13.98 ID:FnqTre+a0
>>29
トヨタはゼネコンみたいなものだね。
車の質が今一歩なのも下請け会社がしっかりしてないのが悪いんだね。
トヨタのせいじゃなかったんだ。

ウチはトーションビームのミニバンだけど、アクティブトルクコントロール4WD+S-VSCついてるから完璧だ。
フラフラしません。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 12:12:21.42 ID:9vUpMcdrO
フィット以外のホンダ車も今三だけどな。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 12:56:50.56 ID:3Zi+3Gu20
>>30
乗り心地の中で、ハーシュネスはサスの構造とブッシュの硬度に依存する。

ダンパーだけ高級にしても意味がない。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 12:58:32.49 ID:FnqTre+a0
実際、ダブルウィッシュボーンは構造的に重量級ミニバンには向かないので、エリシオンは車高を下げているとは言え、右に左にカーブが連続する峠道のようなコーナーではロールが激しくて、ついて来れないです。
あと日産エルグランドは、ゴムブッシュを多用したマルチリンクで、3年もすると(重量級ミニバンだと)ヘタってくるゴムブッシュでは、設計通りの追従性が難しく、偏磨耗が出てきます。これは接地性に問題のある証拠です。

本当ですか?残念です。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 13:02:19.20 ID:xfuTPNlR0
>>27事故を起こすレベルなら行政も黙ってない。

ブレーキが利かなくなる欠陥でもエンジンが止まってしまう欠陥でも、
トヨタはリコール隠ししてサービスキャンペーンで済ませてるのに、
トヨタに天下りしまくってるから、行政は黙ってる。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 13:03:31.67 ID:xfuTPNlR0
>>30

トーションビーム独特の横揺れにはダンパーは無意味。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 13:29:50.53 ID:scoE30nQ0
>>27
全くその通りだ。
日常的な乗り心地が水準に達していないとユーザーの大多数が感じているのなら、
こんなに売れないだろう。
逆にマルチリンク採用した車種ばかりがサッパリ売れてないのはなぜか、
きちんと説明してほしいものだ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 14:19:07.47 ID:P+q8iesU0
>>38
トヨタのイメージとパッケージングの勝利

多くのミニバン乗りはミニバンが必要で乗ってるんじゃないよな
ミニバンが売れてるし便利そうで乗ってるから、あれで十分なんだろうね

3.5L買ってあの足で満足してるやつって本当にいるの?、通常走行は
十分とか言ってるのって2.4L乗りだろ?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 16:00:06.75 ID:I5vflxdW0
酷い自演だなwwwwwwww
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 19:24:36.60 ID:eNhDY9KV0
固定車軸が欲しいから、選択肢が無い。
さすがに商用車ってわけにはな。
マルチリンクなら低い車選ぶさ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 19:29:41.79 ID:eNhDY9KV0
固定車軸は
スペースギア、50エルグランド、現行ハイエースだけだ。
ダメか。逆にグランドハイエース、今さら古いかなあ。
SUV は狭いしな。やはりマルチリンク?無駄だねえ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 19:32:08.23 ID:eNhDY9KV0
固定車軸は
スペースギア、50エルグランド、現行ハイエースだけだ。
ダメか。逆にグランドハイエース、今さら古いかなあ。
SUV は狭いしな。やはりマルチリンク?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 19:34:33.59 ID:3Zi+3Gu20
>>35
でも、重量級ミニバンに最も不利なのはトーションビーム。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 19:37:04.64 ID:eNhDY9KV0
>>8
まとめありがとう。大変勉強になりました。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 20:44:41.89 ID:Vf9Lem5I0
>>39
大多数のユーザーが満足してるからアルベルは売れ続けてる。
多くのユーザーが不満だったからエルグランドはシェアを失った。
はっきりしてるじゃない。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 20:56:26.18 ID:Vf9Lem5I0
>>44
8人乗車+荷物とかだとリヤに負荷がかかるので、
マルチリンクだと耐久性が気になる。
ブッシュがたくさんあってメンテが大変。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 20:57:33.61 ID:jluRzGbM0
じゃあ、リーフリジッドが一番じゃないか。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 21:08:27.20 ID:g/v2ENka0
最近、トーションビームスレ初心者が現れ、
必死にトヨタを擁護してるけど、
こいつに一からトーションビームの説明をしてやるのを
誰もが面倒くさがってるwwwww
本人が過去スレを読めばいいのに。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 21:22:55.50 ID:jeukvPiR0
岡村神弥の言うこと当たってるなー

アルヴェル買うのは精神的にビンボーなヤツばかり
アルヴェル擁護するのは精神的に足りないヤツばかり

世界でいちばん恥ずかしい嗤える車だし、2chでもまた嗤えるレスばかり w
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 21:24:26.68 ID:F1ZkuI1O0
>>47
8人と荷物なんて積んだことある?
マジで恐いぞ、その条件に関しては格下のノアボクの方がまし
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 21:29:33.48 ID:f7F+Boml0
>>51
8人じゃないけど、書類を積んで運んだことがある。
ものすごくケツが下がったが、それだけ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 21:35:48.04 ID:91P21ngw0
>>48 リーフだとハイエースになっちゃうからせめて
コイルリジッドですよね。

デリカスペースギア&50エルグランド・・・惜しい2車を亡くした。
コイルリジッドで入手できるSUVすら無くなりつつあるし。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 22:31:54.57 ID:D+DRpk120

なんで今まで過疎ってたアンチスレなのに急に賑わってるのかわからん

本スレは今までにない程過疎って放置ぎみ

もしかして、ここはアルヴェルの本スレに格上げか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 22:33:59.22 ID:91P21ngw0
別にここアンチじゃないからね。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 22:36:10.83 ID:91P21ngw0
しかしやべえな、全車ミニバン、全車CUV、
全車直4という最悪の事態になりそうだ。

SUVという概念は消滅してしまうのか?
本格オフロードバンであるデリカスペースギアの現代版が出来ないかなあ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 22:38:00.33 ID:91P21ngw0
フォードがトラックをCUVに仕立てて、直4ターボ
載せる時代になっちまったんじゃ。こりゃーハリアーの
影響が相当凄かったつーことだぞい。

ハリアーがCUVを創出したことで、
ドイツ車とアメ車というまさに世界市場を塗り替えちまった。
その余波が、セコイアタンドラランクルに及びませんように。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 22:42:35.92 ID:91P21ngw0
RAV-4→カムリ→ハリアーという流れ
がポルシェにカイエンを、ベンツにMクラスを、BMWにXタイプ
をボルボにXCを、アウディにQを作らせちまった。
もちろんホンダはCR−VやらHR−Vやらクロスロードやら

さらにエクスプローラーがCUVになり、ドイツマツダ的に直4
ターボでエコブーストになり・・・ウウム。
59父ちゃんビーム:2012/02/01(水) 23:01:12.55 ID:r8wqjvA40
>>58
HONDAのCUBが一番燃費良いんだけどね…
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/supercub50/
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 23:03:10.93 ID:91P21ngw0
というわけでここからはリジッドアクスルを見直そうという
スレになります。ハイエース。ダイナ、キャラバン、
レンジャー、ローザなどトラックシャシーを語りましょう。
そしてリアがコイルリジッドの4WDミニバンを隆盛させましょう。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 23:05:07.88 ID:91P21ngw0
>>リアがコイルリジッドの4WDミニバン

現行に一台も無え・・・日産もマツダも三菱も皆して
マルチリンクに走るからだよ・・・2台買うから要らんのに
余計な事を・・・
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 23:07:18.60 ID:91P21ngw0
というわけで例によって苦言を呈するが・・・
「全員で同じ方向を目指したらいかん。」

サッカーのボールがあっちへ転がったからと言って全員そっち
へ行くバカが居ないだろ? ディフェンダーにもフォワードにも
違う仕事がある。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 23:11:32.92 ID:MHGVgWrC0
>>62
全車がトーションビームでなくてよかった。

駆動輪にトーションビーム使ってるアホな車は、世界中見渡しても、アルベルだけだよね。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 23:11:45.99 ID:91P21ngw0
というわけで4×4VANS.comでも見て
気持ちを新たにして欲しい。あんなに極端にしなくて良いが
とにかくミニバン音痴、トラック音痴、SUV音痴、
CUV音痴は卒業しないとダメだ。全部の価値を分かって、理解
した上で、選択すること。とかくお前らはすぐに祭りになる。
それでは新たな地平は発見できん。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 23:12:55.36 ID:91P21ngw0
つまり乗用車の後輪をリジッドアクスルへ退化させ、

トラックの後輪を独立のシングルウイッシュボーンへ進化
させるってことだ。そうすれば見えてくるであろう。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 23:42:43.67 ID:0g3alJGg0
【ガクガク】強い高級トーションビーム【ブルブル】 その11

http://www.meiwasuisan.com/yt/bin/read/gakuburu/1301233046/
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 00:16:39.55 ID:jO19o3Zm0
>>57
四駆の見た目で二駆ってのはもともとアメリカで始まった考えだろ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 00:48:27.30 ID:N0r/9Ruf0
>>66
耐震補強工事後の教室って感じやね
よっぽど危険な構造なんだろ

ご愁傷様って思えた
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 01:05:25.76 ID:5If6FLeg0
>>56
>本格オフロードバンであるデリカスペースギアの現代版

確かにそういうのがあっても悪くないと思うが、
対象マーケットが今のアルベルとは違うからそんなに売れないと思う。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 01:11:53.60 ID:VXIiFRR60
>>68

TOYOTA ≒ 姉歯建築設計事務所
被害は計り知れない・・・
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 01:43:41.67 ID:N0r/9Ruf0
ID:91P21ngw0 先生
オレ頭悪いから何いってんのかわからん

http://l.moapi.net/http://www.youtube.com/watch?v=aZF8N9NItHI&feature=related

これってどうよ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 08:20:55.47 ID:Zw4J33Tu0
駆動輪にトーションビーム?
そんな車あるのか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 10:40:46.41 ID:N0r/9Ruf0

ID:91P21ngw0 先生 〜!!
大変です。アメリカ野郎から笑われてます

http://www.youtube.com/watch?v=EWjTbiYo3x0

先生の言う>>65の持論は正しいのでしょうか…
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 12:41:57.17 ID:5If6FLeg0
後輪にDWB使ったミニバンで売れてるのあるのか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 12:53:58.46 ID:WiYFEek50
後輪にトーションビーム使った4WDで、まともな車はあるのか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 12:55:21.55 ID:B/8b7cH/0
その高級車は強いw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 13:26:35.92 ID:VXIiFRR60
>>71
三菱→OK
トヨタ→パルプンテ状態でNOて言ってるみたい

なんだかD5とアルベルの代理対決みたいだ
所詮トヨタ車のポテンシャルってこんなもんだろね
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 13:57:37.24 ID:5If6FLeg0
D5がそれほど売れてるとは思えんが
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 14:10:36.44 ID:5dX6R5Pz0
>>75
所詮生活四駆

アクティブトルクコントロール4WDとかかっこいい名前で
フルタイム4WDと勘違いさせているけど、もろスタンバイ式
接地性が重要な状況は走れないし走らない前提だよ。

強い高級車と言いつつ各所に所詮ミニバンの免罪符が
必要な車ってこと
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 14:15:21.52 ID:oCZbOUaR0
4WDロックにすれば普通にトランスファー付きの4Hと同じ走行
モードなわけだから、問題無しだろ。
もちろん前後のデフにロックは無いけどな。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 14:17:31.92 ID:oCZbOUaR0
>>80はD5とスペースギア(センターデフロック)
と50〜52のエルにはある。アルベルの4WDにもあんじゃねーの?


82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 14:21:39.27 ID:u1/cnJk90
>>71
>>73
酷いwwww

それにしてもヨタ擁護してる奴らは、旗色が悪くなると直ぐに売れてれるのか聞いてくるな。
売れてても陳腐なものは陳腐なの。


83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 14:27:25.73 ID:0E0rvVhc0
揺るぎない安定感
低床パッケージにより、低重心化を図りました。
路面に吸い付くような安定感、そして切れ味の鋭いハンドリングを実現。
コーナー走行時にも、ふらつきを抑え安定した姿勢を維持します。
さらに高性能サスペンションを採用し、上質な乗り心地を追求しています。
長時間のドライブも快適です。

笑えw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 14:28:29.26 ID:oCZbOUaR0
>>売れてても陳腐なものは陳腐なの。

軽や小型車も総じてそうかも知れないね。まあ実用性はともかく。
で、あればバランスの良い落とし所はどこだろう。
私はデリカスペースギアに1票。あれを20世紀の最高の自動車
としたい。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 14:30:39.89 ID:5dX6R5Pz0
>>81
>>アルベルの4WDにもあんじゃねーの?
ないよ、あるのは4WDオフスイッチ

おんなじシステムのヴァンガードの3.5LにはLockモードはある
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 14:41:49.15 ID:tNvol/sk0
>>84
勝手にすればいいが
真面目に創った車は細かいアラは許す。
でも確信犯的な手抜きは許せん!
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 14:53:54.03 ID:oCZbOUaR0
>>85
ガーン!じゃダメか・・・
そうなるとD5しか残らないね。新型パジェロを
ミニバンごとく広く作るってことは無さそうだしねえ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 17:41:21.98 ID:Zw4J33Tu0
トーションビームばんざーい。最高!!
作りがシンプルになるのは時代の流れ。作りが複雑で喜んでるのは時代遅れ。
携帯電話でもカメラでもパソコンでもどんどん小型化してるじゃないか。
誰もお前等みたいなマニアックなところにこだわってないんだよ。
日本の舗装された道路で安全に走れればいいんだよ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 18:40:26.33 ID:tNvol/sk0
↑ 君がただの馬鹿なユーザーの一人であって欲しい。
もし、トヨタの社員だったら車屋辞めて欲しい。切に願う。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 22:25:34.78 ID:TeCbVk3G0
570 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2012/02/02(木) 03:36:07.58 ID:Fx7+uX8R0
こないだ知り合いのV6に乗せてもらう機会があったんだが、
残念ながら、乗り心地は劣悪だった。
とくに、揺さぶられる感じ。それも左右だけじゃなく前後にも。
やはりサスペンションか?
加速もイマイチで、スカクロやレガシィには当然負けるにしても、MPVにすらも先行されてしまう。
ま、速さはともかく、こんなんで乗り心地がいい、なんて言ってる奴、頭おかしいんじゃないのか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 22:34:39.31 ID:5If6FLeg0
>>82
メカにこだわるヲタ系ユーザーは好きなの選べばいい。
でも今やそのクラスのミニバンの購入決定権を握るのは奥さんだから、
4WDの仕組みとかリヤサスの形式なんかにこだわっちゃいない。
そこんとこいち早く見抜いたトヨタの勝ち。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 00:32:17.95 ID:Qkn2Y7Zm0
走行性能だけならまだしも、乗り心地があの程度でいいと判断したのは、ある意味凄いなwww
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 00:50:42.66 ID:dF1Fs9uH0
「トーションビーム」って「ションビ」っていう文字が
入っていることが最大の負の要因だよな・・・。
「ションベン」を連想させる語感がイカンのだ。


「グランドスタビライザー」とか「ビルトインサスペンション」とか
適当に流せる名前にしとけばいいのに。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 04:16:25.23 ID:Bl0yhW+O0
>>92
逆に、エルグランドやD5の乗り心地にアドバンテージを感じる人が
実際には少ないってことだな。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 08:53:40.17 ID:k+f8r7UD0
アルヴェルの値引きに魅力を感じる人が多いじゃないの?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 09:08:18.19 ID:hJQTslVq0
もともとボッタクリの値札なのに、値引きに騙されるアホばかりということだ
ノアヴォクとほとんど同じコストなのに

乗ってるだけで嗤われるんだよ、精神的に貧しいヤツって
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 15:09:54.09 ID:33zx+BhG0
値引き交渉は70万引きからスタートとか。
そこまでしなきゃ売れない車。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 20:38:18.61 ID:jodBbe6A0
>>97
値引きならエルグランドの方が大きい
http://kuru-ma.com/page177.html
http://kuru-ma.com/page120.html
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 21:16:27.21 ID:GPBvJoZi0
>>97
足回りに金をかけず、エンジンは中華製

原価も相当安そうだな。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 21:33:13.73 ID:jodBbe6A0
>>99
でも消費者はエルグランドの価値を認めていない
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 22:32:25.70 ID:uaCdbDEG0
しょぼいって嘆いてるよ
400万円前後の代物じゃないね

http://minkara.carview.co.jp/userid/236376/car/843717/2566577/photo.aspx

102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 22:45:20.68 ID:wtpOyfXa0
いや、結構出てるぞ、月産1500台〜くらい出てるだろ。

アルベルの半分だが、アルとベルは違う車扱いになってるからさ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 22:46:54.47 ID:1RgS6L6r0
内容ではなく、見た目や雰囲気で選ばれる部分が大きいんだろうな。
買っちゃってから失敗を認めたくない人も多いだろうし。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 22:51:05.48 ID:RfEqlzLG0
開発した人がギリギリだと認めてるのに
それ以上の主張をする人は、信者かトヨタの中の人
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 00:08:35.11 ID:5l+0QjH50
自己愛性人格障害を持つ人間の七つの特徴

1.恥を知らない 
2.つねに歪曲し、幻想をつくりだす 
3.傲慢な態度で見下す 
4.ねたみの対象をこき下ろす 
5.常に特別扱いを求める 
6.他人を平気で利用する 
7.相手を自分の一部とみなす

あれ?朝鮮人の特徴だと思ったら、トヨタ(恥)じゃんこれw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 00:40:11.30 ID:GdhkM8k40
>>102
へぇ−、高性能サスペンションで乗り心地も良く、
値引き幅もアルベルより大きいエルグランドが、
アルベルの半分しか売れてないんだ。
他によほど大きな問題でもあるのかなぁ?
107父ちゃんビーム:2012/02/04(土) 00:44:36.79 ID:4gvciOlQ0
>>106
デザインが悪い…
車高が低い…
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 01:03:33.12 ID:KknYmnUd0
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 01:21:28.92 ID:TUTCSYB20
>>98

それソースになってないぞ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 06:30:30.06 ID:0Ld7FcYR0
>>98
スペック比較すると肝心の屋根がエルが低い。
あと開始価格が10万高いから32万と40万だと変らなくね?
エンジンのトルクは22と25でアルの方が低い。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 07:51:00.43 ID:GdhkM8k40
屋根が低くて、後席のスペースがサスに食われて狭い。
そりゃネガだな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 08:35:11.17 ID:ZPMbgNUY0
パッソセッテからアルヴェルまでトーションビームなんですねwこういう所は一貫した車作りなんですねwさすがです。一切金をかけたくないのがわかりますね。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 09:11:43.17 ID:GdhkM8k40
>>112
それでユーザーを十分に納得させられる性能を出しているのだから良いんでないの?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 09:49:43.12 ID:W2rl1q/u0
スズキSX4の4WDもリアがトーションビームだった様な気がした。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 10:28:13.92 ID:ZPMbgNUY0
納得してるのかどうかはわからんけど、金は掛けたくないのがよく分かります。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 11:18:40.56 ID:6E9/cpbb0
>>113
× 納得させられる
○ 比較していない or 乗っても分からない車音痴

買って失敗したからって
すぐに車買い替えなんてできないんだから
売ったもん勝ちだわなw
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 11:23:26.49 ID:QKfKYyH6P
>>116
本当に不満があれば、口コミで広まるし、そう言うものは淘汰されて行くのが市場と言うもの。

日本軍最強伝説よろしく、トヨタは口コミを覆す市場マーケティング力があり、命に関わる重大な不具合も揉み消すほど官民を操れ、マスコミも思いのままにできる圧倒的権力を持っているとでもいうのですなかね?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 11:27:15.22 ID:0nc/U3i6P
>>93
昔マルチリンクビームってあったな。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 12:01:26.70 ID:ZPMbgNUY0
>>117
もみ消しに金を使いたいから、車にお金をかけないんですね。



こいつ釣りなんだろうね。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 12:11:05.93 ID:Vsp6ZH9U0
>>117みたいなのもステマの一種だろ。

工作員様は休日出勤ですか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 12:14:02.50 ID:ZPMbgNUY0
>>120
なるほどわかったよ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 15:29:57.44 ID:GdhkM8k40
>>117
その通りだと思う。
これだけいろいろ口コミサイトがある今日、
本当にライバルに比べて乗り心地が悪いと思う人が多ければ、
それが定評になり売れなくなるはず。
しかし、現実にそのようなことは起っていない。

123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 15:39:15.77 ID:kfifI3N70
>>122
ヨタのステマ部隊が優秀なんだろうね。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 15:52:13.54 ID:0tJOebK70
自動車ジャーナリストの記事見てればだいたい分かるよ。
発売された当時は貶す記事が殆ど無いけど、数年後にマイチェンすると
前期モデルのことをボロカスに言う人が多い。
そっちが本音なんだろうね。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 15:53:11.62 ID:fSUR3o4g0
マクドナルドとか美味いから売れているわけじゃないだろ・・・

だいたい、乗り心地がわかる奴はそもそもミニバンとか買わないだろうよ。
ミニバンに物理的なメリットがあると思うか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 15:57:06.78 ID:GdhkM8k40
>>116
理屈じゃマルチリンクの方が接地性がいいことは理解できるが、
日常の乗り心地の良し悪しは他のファクターも絡むので、
マルチリンクに絶対的優位性があるというわけでもない。
例えば、直6エンジンはV6エンジンに比べて振動特性に優れているが、
実車に載せてみると両者に明らかな差は感じられなくなってきているので、
多くのメーカーではスペース効率が悪くコスト高の直6を作らなくなった。
それと同じで、凝った造りのサスが良い乗り心地を実現するとは限らない。
走らせてみてナンボ、乗ってみてナンボの世界だろう。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 16:03:48.92 ID:kfifI3N70
>>126
結局のところトヨタの場合、まともな車はレクサスブランドにしか無く、トヨタブランドは廉価版のみということだね。

スペースと性能を両立できない形状のミニバンは、レクサスブランドてば有り得ないだろうな。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 16:03:52.42 ID:GdhkM8k40
>>124
モータージャーナリストの言ってることなんて眉唾だよ。
そもそも彼らの感性や嗜好が世の中一般のユーザーと合致しているとはとても思えないし、
取材協力費という名目でメーカーやインポーター相手にたかりまがいのことやってる
ゴロツキみたいなのも多いからね。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 16:05:39.60 ID:GdhkM8k40
>>127
ミニバンの命のスペースさえも確保できてないから、
エルグランドとかD5とか売れてないんじゃないの。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 16:17:33.24 ID:zN4rQo4V0
R56mini(マルチリンク)の後席より新型スイスポ(トーションビーム)の方が明らかに快適なんだが。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 16:53:37.68 ID:BcInMp9R0
トーションビームがぼろいなんて脳内住民だな。

マルチリンクをきちんと作り、車体剛性もきちんと出せば非常にいい物ができるが、
ミニバン程度でどれだけのコストを使って作っていると思ってるんだよ。

ミニバンで舗装路中心の利用にあったサスペンションで考えると、トーションビームがベストだろ。

トラックとかのリジッドアクスルを出していた奴がいるが、
一昔前、乗用車でもリジッドアクスルが主流だった時、乗り心地は悪くなかったさ。
ただ、アクスルステアを解消しようと思うと、ストラット式の方が安価であったり、
営業上の理由で消えていったけどね。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 16:58:06.46 ID:LHjpQSvF0
>>129
デリカD5の場合は三菱リコールと、乗り心地の悪いオフローダーのイメージが
根強く残っているのが原因だと思う。

ミニバン選びの選択肢に入ってないことがほとんどだしな
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 17:32:40.05 ID:kfifI3N70
話題が販売台数になってるようだが、
アルベルが軽と同じ安物サスを使った低性能車だって事は、オーナーも同意したのかな?

同意したから販売台数を見て、騙された仲間が多いと自分に言い聞かせてるんだよな?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 19:06:54.83 ID:BcInMp9R0
>133
名称でくくれば、軽自動車にも使われているトーションビームだよ。
同じトーションビームでも板厚や全体の剛性は全く違うけどね。

エルとか他のミニバンのマルチリンクも、名称でくくれば高級車と同じマルチリンクだよ。
ただ、同じマルチリンクでも剛性や精度は全く違うけどね。

結局、どれだけ頑張ってマルチリンクを作っても、
ミニバン程度のコスト要件や剛性ではトーションビームと同じぐらいのものしか作れないし、
下手したらトーションビームよりもできあがりの性能は悪いだろ。
そんな所に余分なお金をかけて同じ値段で売っているんだったら、他を削っているという証明では。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 19:30:52.72 ID:puYG6yW90
実際に、マルチリンクのMPVよりアルファードのほうが乗り心地いいから、明確に
アルファードはフラットだけど
MPVはコンパクトカーみたいにドタバタする

トーションは確かに手抜きかもしれん
でも他社がこんな車出してるうちは、わざわざ本気出す必要もないだろ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 19:33:16.51 ID:GdhkM8k40
>>133
サスの形式だけで性能を語ることはできない
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 19:33:43.26 ID:e/E7OBfj0
>>134
精度要求はマルチリンクよりトーションビームのほうが厳しいって知ってた?

剛性も、マルチリンクはブッシユ以外は変形しない前提だから硬いだけで良いが、
トーションビームは、設計通りの変形・弾性を得ないとならない。

まぁ、手抜きサスならどっちでもいっしょだろうけど。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 19:37:41.44 ID:TG56yD240
>>134
>同じトーションビームでも板厚や全体の剛性は全く違うけどね。
>同じマルチリンクでも剛性や精度は全く違うけどね。
「高級なトーションビーム」は剛性高いのか?だから「強い」のか?w

>結局、
擁護が大嘘こく時の枕詞が出たな

俺はムーブやキューブのトーションビームは認めるが
アルヴェルの強い高級トーションビームは認められんな
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 19:50:07.81 ID:puYG6yW90
>>138
MPVとの比較だと剛性感はどっちも大差なかったな

ただダンパーは
しなやかに良く動くアルファードと、硬くてドタバタするMPV
で、明確にキャラクターが違ってた
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 19:50:50.80 ID:BcInMp9R0
>137
図面上での単位長さあたりや角度の要求精度は高いが、スパンが大きいため、治具などの製品としての精度は同じなんだけど。


>138
> 「高級なトーションビーム」は剛性高いのか?だから「強い」のか?w

横力に対する剛性は強くするしかないだろ。
言っていることがよく分からないんだが。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 20:02:31.72 ID:e/E7OBfj0
>>140
マルチリンクは組み立てた後でジオメトリ調整が可能だけど、
トーションビームはほとんど調整できないから、部品レベルおよび組立精度が命。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 20:05:30.52 ID:e/E7OBfj0
ジオメトリじゃなくて、アラインメント
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 20:08:24.95 ID:puYG6yW90
このスレで乗り心地どうこう言ってる奴は
明日冷やかしで試乗してくればいいんだよ

「マルチリンク→高級車にも使われてる→乗り心地がいい」
これが如何にバカげた理論か分かるはずだよ

そもそも「高級」で売ってるはずのアルヴェルが、そんなガッカリの乗り心地だったら
試乗の段階でみんな弾いてるよ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 20:10:49.71 ID:e/E7OBfj0
乗ってみなきゃわからんが、
試乗で3列目シートに乗る?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 20:11:23.02 ID:0Ld7FcYR0
>>143
日本人の能力を信用しすぎ。何でもかんでも世界から
テキトーにパクってくれば誰も気づかないレベル。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 20:13:43.18 ID:puYG6yW90
>>144
誰かと二人で行けば?

あ、あとオレが↑で言ってる乗り心地比較
MPV2列目とアルファード3列目だから
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 20:24:28.01 ID:fkTycx790
アルベルのサスの酷さは、
横風受けた時とか、ゼブラゾーンや荒れた路面を高速で通過すればわかるんだが、試乗ではそんなとこ走らんだろう。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 20:32:23.56 ID:QKfKYyH6P
アルベルに乗ってるやつは強い高級に惹かれて買った奴ばかりだと妄想してる輩とでは話にならんよね。
ミニバンなんて所詮ファミリーカー、走りや乗り心地なんか求めてない。
値引き額ではなく、値引き後額で、トータルに考えて買ってるわけで、正直キャッチコピーなんか気にしてないだろ?

キャッチコピーに文句いう人の方がどうかと思うぞ?

食品のキャッチコピーなんか冗談も程々にと思うものが多いが、お前らは文句ばかりつけてるのか?

たんにトヨタ嫌いでいちゃもんつけてるだけだろ?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 20:47:40.20 ID:iebRnDPN0
>>140
製作時の精度は変わんないだろ、トヨタでプラマイ0.2程度かと推測してみる

コスト最優先でろくに煮詰めないから、トライの実験データを設計にフィードバックできてない事としか思えないんだがな
どっかで見たが、bBみたいにヴィッツのデータをほぼ流用して大半をシミュで済ませたり?するのはまだ分かる
でも三次元でのねじれ解析をCATIAで適当にやって、まさかそのままおk貰ってる訳じゃないと信じたいぜ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 20:47:53.77 ID:0Ld7FcYR0
確かにコピーが全く無いGSのCMのセンスは最高に良い。
ドラえもんも面白いけど。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 20:52:00.91 ID:0Ld7FcYR0
ダサいと言われるか知らんが80年代のCMのセンスに戻るべき。

80年代の方が上品なCMで一億層中の上流と感じられる。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 21:09:50.82 ID:z4Jme4K60
トヨタ社員のトーションビーム擁護は無理矢理感が酷過ぎ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 21:38:44.27 ID:ZPMbgNUY0
値引きしかないの?アルヴェルの売りって
擁護してる奴らの意見求む。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 21:57:14.32 ID:GdhkM8k40
>>147
それはあなたが神経質すぎるからだという見方も出来るよね。
実際には差を感じない人が多いからアルベルが売れ続けてるんでしょ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 22:02:55.32 ID:QjnY220g0
子供が車酔いしでかわいそうだからトーションビームはやめている
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 22:09:59.17 ID:iebRnDPN0
>>154
ダイソーの中国製GP電池とパナやサンヨーの電池、どちらが高品質か
どちらが沢山売れているのか
わかるよな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 23:02:01.03 ID:GdhkM8k40
>>156
使ってみて明確に認識できる差があるからエネループが売れるんだろ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 23:05:34.61 ID:GdhkM8k40
>>155
ユーザーが「マルチリンクなら酔わない」と認識しているのなら、
エルグランドの方が売れると思うが、
そうじゃないからエルグランドは売れないんだ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 23:08:40.48 ID:b1aZB2ri0
必死なトーションビーム乗りw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 23:42:10.68 ID:t8LNTLJL0
いや、一般消費者のトーションビーム乗りは叩いてる側。
擁護してるのはトヨタ関係者。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 23:55:54.57 ID:MetvHcaG0
新車ウィッシュ乗りの上司を俺の日産製10年落ち過走行ポンコツセダンに乗せた
ブッシュは完璧に終わっててコツコツ突き上げ来るのに
「乗り心地抜群だね」だってよw

上っ面の乗り心地は乗り込んでくると馬脚を現すもんだ
強い高級トーションビームの試乗で高速を10km走れたら、買う奴激減だろうな

>>140
>横力に対する剛性は強くするしかないだろ。
誤魔化したなw横力以外はどうなんだよw
だいいち強い高級トーションビームは横剛性が決定的にダメだと何度も既出だろ
ツッコミ所満載だなw
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 00:05:58.32 ID:Sq514P8a0
子供が車酔いするのは手抜きリヤサスだから
高速なんかで前の車のリヤが揺れているのを見るとかわいそうに思う

子供は自分が悪いと思って必死に耐えているはず
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 00:09:22.26 ID:QQoCfPdk0
ローション低脳馬鹿(笑)
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 01:04:19.81 ID:GoPNMnsU0
ゆっくり走れば気付かない。

速く走れば不快になる。



舗装路なら気付かない。

未舗装ならボロが出る。








あきを





165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 01:35:48.69 ID:rsAMuyTX0
おい皆の衆!
トーションビームがふらつくのを、
ブッシュの問題にすり替えようとしてるトヨタ社員のステマに騙されるでない。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 03:38:31.48 ID:ouigsecp0
>161
> だいいち強い高級トーションビームは横剛性が決定的にダメだと何度も既出だろ
> ツッコミ所満載だなw

どこがダメなの?今以上剛性を上げると、弩アンダーで曲がらなくなるけど。
167父ちゃんビーム:2012/02/05(日) 05:00:14.94 ID:nqDHemao0
>>155
車酔いするような弱い奴なんて死んだ方が良いんじゃないかな
うちは家族全員酔わないから酔う奴を見るとアホかと馬鹿かと…
168父ちゃんビーム:2012/02/05(日) 05:00:47.05 ID:nqDHemao0
>>163
ローションビーム乙
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 06:23:41.55 ID:V/DuSjMd0
>>167

トヨタのD営業のコメントですよ
170父ちゃんビーム:2012/02/05(日) 07:51:43.56 ID:nqDHemao0
>>169
誰のコメントでも関係ないよ…
乗り物に酔ったりゲームの画面に酔う奴は
死んでほしい…

1  喫煙者
2  アル中
3  パチンカー
4  冬にノーマルタイヤで走っているアホ
5  暗いのにライト点灯させないバカ
6  トロトロ走っているボケ
7  右折できるのに右折しないカス
8  左折できるのに左折しないタコ
9  やたらブレーキ踏みまくるゴミクズ
10 乗り物に酔ったりゲーム画面に酔う奴

このスレ観ている人で…
喫煙者でアル中でパチンカーで
冬にノーマルタイヤで走って
暗いのにライト点灯させない人がいたら
今すぐに死んで下さい(^ω^)
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 08:06:01.49 ID:q9A3ytKI0
>>161 >>162
じゃあセレナも同様に
乗り心地は全然ダメで、子供乗せたらゲロ吐きまくりか?
高速の乗り心地最悪か?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 08:26:58.61 ID:q9A3ytKI0
そもそもエルグランドに使われてるCVTって大丈夫なの?
日産のCVTは長期的耐久性に問題があり、
壊れると30万円請求される地雷らしいけど大丈夫か?
下の国土交通省のサイトの不具合情報検索で、
「ニッサン」「動力伝達装置」を選択表示させてみると、
その地雷ぶりがよくわかる。
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/OpnSelectAct.do

173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 08:48:00.71 ID:9cjqVQAh0
>>140>>166
>横力に対する剛性は強くするしかないだろ。
>今以上剛性を上げると、弩アンダーで曲がらなくなるけど。

糞サスワロタwww


>>171
>>3
>重くて背の高い事自体が、トーションビームのネガ要素を最大限に引き出す要素だったりする

だからセレナやノアボクやエスティマは車高と車重に対して一応間に合ってるんだろうな
エスティマ流用のアルヴェルが飛び抜けて纏足状態なんだろ
つーか過去スレ嫁 同じ側突試験でエスティマは耐えてアルは横転してたろ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 08:51:07.15 ID:Sq514P8a0
>>171 172
トヨタとニッサンのミニバンは同じ、比べる意味ない
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 09:00:29.61 ID:q9A3ytKI0
>>173
車体サイズや車重が違っても、適切な設計をすれば済む話だから、
サス形式だけでダメってのは暴論じゃない?
なぜセレナならOKでアルベルはNGなのか、論理破綻してるよ。
側突で横転するかしないかがサス形式で決まるの?
その他のファクターの方が影響大きいと思うんだが。

176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 09:08:27.93 ID:X7kem8vW0
高級と謳うくせにパッソセッテと同じトーションビームなのがダメ。見えないところにも金をかけて欲しい。それが高級。そう考えるとトヨタには当てはまらないなw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 09:10:30.12 ID:q9A3ytKI0
少し古いが、アルベルの衝突安全性は悪くないみたいだね。
http://221616.com/corism/articles/0000094955/

下の結果見ても、後席の乗員保護性能ではヴェルファイアが一歩リードしてる。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/car_h20/toyota/vellfire.html
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/car_h22/nissan/elgrand.html
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 09:16:55.64 ID:9cjqVQAh0
>>175
>車体サイズや車重が違っても、適切な設計をすれば済む話だから、
アルヴェルのはエスティマの流用で事実車体に対して不適切です
後はお前の言う通り
だからトーションビームじゃなくてアルヴェルがダメだと1スレ目から言っている
それにいちいち擁護が難癖つけてもう7スレ目だよ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 09:17:22.05 ID:q9A3ytKI0
>>176
目で見えなくても機能面で差が出る、と言うのであれば、
コストをかけて凝ったメカニズムを採用する意味はあると思うが、
結果として機能面で差が付かない、
あるいはユーザーが差を認識できないのであれば、
ある意味無駄なコストだろう。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 09:17:33.34 ID:+nAYdPZi0
軽に横転させられちゃう性能なのにね
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 09:22:02.07 ID:q9A3ytKI0
>>180
しかし衝突安全性の評価はエルグランドよりも高いという現実。
横転するかしないかは、車両重量の違い(エルグランドの方が30kg重い)のも
関係しているから問題にならない。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 09:23:46.72 ID:q9A3ytKI0
>>178
要はあなたがアルベルのユーザーで、
乗り心地に不満があるって言いたいわけ?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 09:29:19.10 ID:f4Xiq/U+0
×乗り心地に
○乗り心地にも
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 09:31:03.70 ID:q9A3ytKI0
>>178
>アルヴェルのはエスティマの流用で事実車体に対して不適切です

それは素人が軽々しく言えることじゃないよね。
あなたが両車を分解調査して解析やった上で不適切だと主張するのなら構わないけど、
実際どうなの?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 09:39:52.91 ID:SZzUH8a+0
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 09:44:00.63 ID:Sq514P8a0
>>184
子供の車酔いの件、素人に説明してくれ
アル・ベル・エルの3列目は我慢大会になってるのだが
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 09:44:12.67 ID:q9A3ytKI0
>>185
ソースは?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 09:46:22.00 ID:q9A3ytKI0
ID:9cjqVQAh0さん、
あなたはアルベルのユーザですか、否ですか?
答えてくださいよ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 09:50:08.61 ID:X7kem8vW0
>>179
無駄と思うかもしれないけど、そういうところも金をかけるのが高級だと思う。そうじゃなけりゃデカイシエンタでしかないねwアルヴェルは何処に金かけてんの?広告費だったりしてw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 09:57:34.53 ID:9cjqVQAh0
>>188
元ユーザーだが、それがどうした?
191ローションビーム:2012/02/05(日) 10:01:20.09 ID:nqDHemao0
>>190
嘘を付くなよw
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 10:02:44.23 ID:Sq514P8a0
>>188
エスティマ>グランディス>3年前からMPV
沖縄旅行でエルを北海道旅行でアルを借りて家族旅行したがだめでした
いろいろ子供と試乗して一番良かったMPVにした
車中でDSゲームしても平気、これがいいと言っている

193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 10:04:45.12 ID:SZzUH8a+0
>>187
通常走行ならギリギリいけてるという有名なインタビュー
ttp://www.youtube.com/watch?v=Vqvhi47TP3Q&feature=related

改めて
>>104
194ローションビーム:2012/02/05(日) 10:05:45.77 ID:nqDHemao0
>>192
親バカ大賞MVP受賞
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 10:09:41.12 ID:9RM8le4x0
>>190
今は何乗ってるの?
196ローションビーム:2012/02/05(日) 10:15:55.70 ID:nqDHemao0
>>190
今はタウンエースノアのディーゼル?
197ローションビーム:2012/02/05(日) 10:16:30.89 ID:nqDHemao0
>>193
貼る時は &feature=related ←これ入れると格好悪いよ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 10:25:12.69 ID:q9A3ytKI0
>>190
何年式の何というグレードに乗ってたの?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 10:27:05.48 ID:q9A3ytKI0
>>193
不適切な設計だと言ってるようには聞こえないが?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 10:29:13.76 ID:q9A3ytKI0
>>189
>無駄と思うかもしれないけど、そういうところも金をかけるのが高級だと思う。

それはあなたの価値観であって、世の中一般のそれとは違う。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 10:29:14.76 ID:9Z+pmkW1O
>>172
見事にC24ばっかりでワロタ
何回もステップモーター交換したなぁ、特に前期はCVTがダメだった
足回りはかなりいい作りだったんだけどな、M12を含めよく出来た足だった
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 10:35:01.61 ID:q9A3ytKI0
>>201
C24でこれだけ前歴作ってるからね。
エルグランドのCVTも10万キロ近く走ったところでご臨終、
修理費30万円コースの不安がつきまとう。
その他日産車じゃ、30万キロメンテナンスフリーのはずの
タイミングチェーンが伸びて交換40万円なんて事例もあるし。
203ローションビーム:2012/02/05(日) 10:50:21.22 ID:nqDHemao0
>>201
>>202
さすが日産自動車ですね(笑)
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 11:11:47.36 ID:9cjqVQAh0
>>195,196
>>161

ID:q9A3ytKI0はこのスレを「叩くユーザーvs擁護する関係者・工作員」という構図で固定化したいようだなw
ここで日産車のネガキャンって、工作員宣言してるも同然だろうに
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 11:24:34.82 ID:q9A3ytKI0
>>204
そう言うあなたは
日産の工作員ですか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 11:28:57.54 ID:q9A3ytKI0
>>204
>叩くユーザー

叩いてるのはユーザーじゃないだろうに。
ID:9cjqVQAh0みたいな、自称「元」ユーザーとかだろ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 11:43:23.39 ID:X7kem8vW0
>>200
じゃあ何処に金がかかってるのかな?工作員さんw
あ、工作員じゃわからないよね。
何も知らずに書かされてるだけだからw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 11:51:34.10 ID:X7kem8vW0
>>200
世間一般の高級ってのをご教示願いたいですw説明できるかな?工作員に・・・
トヨタが雇っている工作員の程度がわかりそうだw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 12:22:50.05 ID:q9A3ytKI0
>>200
衝突安全性で後席の評価はエルグランドより上。
まさに、そういう「目に見えない部分」にお金がかかってるんじゃない。
あと耐久性も日産車に比べトヨタ車の方が評価が高い。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 12:27:17.00 ID:q9A3ytKI0
>>208
そもそも、ミニバンのユーザーが
本物の高級志向を持っているなどとは
とても思えないんだが?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 12:29:15.91 ID:x/zSmxSs0
本物の高級志向ってなに?
そもそも、高級とそれ以外の線って君の中ではどこに引かれているの?
ワゴンRのすぐ上とか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 12:37:46.26 ID:q9A3ytKI0
>>211
少なくともミニバンを、
レクサスなどと同等と考えている人はいない。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 12:44:18.94 ID:q9A3ytKI0
そもそもトヨタがアルベルを高級車と位置づけてるのかね?
ミニバンのラインナップの中では相対的に上級であることは事実だが。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 12:56:40.04 ID:X7kem8vW0
>>212
レクサスエンブレムに変えてる人はどうなの?「その高級車は強い」って言ってるけど・・・

擁護してるのも苦しいだろ?
擁護というか釣りになってない?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 12:59:41.03 ID:X7kem8vW0
本当に擁護してる人は実は全くいなくて、スレを継続させるために擁護のふりをしてくれてるんじゃないかと思えてきた。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 13:06:27.65 ID:q9A3ytKI0
>>214
カタログ見るとインテリアの高級感を訴求する内容だね。
それが高級車の重要な要素だと考えるユーザーが多いということなんじゃない?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 13:12:02.18 ID:K3cPYaBC0
>>206
俺の1スレ目最初の書き込みは
「トヨタのFR高級セダンよりはまとも」みたいな内容で住人から叩かれたな
そんな俺が三連続でスレ立てする事になったのも根性腐った擁護のせい
擁護憎けりゃヨタまで憎いってやつだ

変な工作書き込みがなければ、スレ落ちまで見守るつもりでいるんだがな
実際前スレでは二ヶ月以上ROMってたし

>>215
もしかしたら本当にそうなのかもな
真面目に相手してるこっちがいい面の皮だったりして
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 13:21:22.26 ID:X7kem8vW0
>>217
擁護してると思われる奴らの書き込みがあまりにもショボいから。
例えば>>212 213 ね
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 13:40:29.55 ID:q9A3ytKI0
結局、一部「自称」ユーザーの独断と偏見以外、
エルグランドやD5の乗り心地が、
アルベルより上だっていう根拠は
何も出てこなかったんだよな。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 13:43:54.70 ID:X7kem8vW0
>>219
擁護してるふりの人ですか?
擁護してる人って全くいないんですよねw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 15:08:50.40 ID:9Z+pmkW1O
>>202
だいたいタイミングチェーンやるときは走行距離が行ってたりするとヘッドガスケットとかまでいっしょに工賃入れだすからな
俺が働いてた店はそんな感じだった
CVTは中でチェーンがバラバラ、さらにはタイミングチェーンと廃車に追い込まれるって計算よ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 19:37:25.93 ID:q9A3ytKI0
日産のマルチリンクの耐久性についてはやや疑問だね。
ここで検索するとリアロアアームの溶接破断、リアサブフレームの折損とか
いろいろ出てる。
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/OpnBrwAct.do
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 19:53:18.29 ID:Ln7eq/Tx0
>>212
あ、そりゃ駄目だな。レクサスの中に主要なラインナップとして
ミニバン入れないと。いまや議員さんは大半がアルベルでしょ?
世界の高級車市場においてもミニバンがセダンにとって代わるよ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 19:54:04.48 ID:X7kem8vW0
トヨタのミニバンって上から下まで全部トーションビームなんですねwマークX何とかっていうダンゴ虫みたいのはDWBらしいけどw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 19:56:23.37 ID:Ln7eq/Tx0
日産もシーマやフーガはミニバンに置き換えるくらいの
勢いでやらないと。高級車がやれるのはトヨタと日産だけだから

ミニバンでは無く、大型サルーンという扱いで考えないと。
いまだにミニバン、という認識でいると笑われるよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 19:56:36.09 ID:X7kem8vW0
>>223
212は日産大好きだよw
擁護してるふりしてるんだよ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 19:57:44.96 ID:Ln7eq/Tx0
アメリカのリムジン市場は既にSUVに置き換わり始めている。

背が低い車・・・150cm以下・・というのはスポーツサルーン

の世界だけで残るだろう。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 20:00:46.78 ID:0M3D+ZjM0
>>201

エスティマ・アルファードのCVT闇交換多発事件を知らんのか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 20:02:59.37 ID:Ln7eq/Tx0
エスティマなんかは、もうクラウンと呼んでも
良いんじゃないかな。それくらいのクオリティがある。

そろそろそういう認識にチェインジしていかないとな。
日本国民全体的に。いまだに「ミニバンオンチ」のような人が
自動車業界関係者にも沢山いるからね。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 20:04:16.11 ID:0M3D+ZjM0
>>222

トーションビームの個体差や歪のおかげで
アルファードが左右に勝手に曲がっていく件では、
トーションビームじゃアライメントを調節できないので、
トーションビームを丸ごと交換してくれるぞ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 20:05:22.79 ID:Ln7eq/Tx0
ロングトールのアコード、つまり最初のオデッセイが
出た瞬間に、今後の車はこうなると決定づけられたと言える。

今後の車はBOXタイプのEVサルーン。世界市場がそうなるだろう。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 20:07:17.57 ID:Ln7eq/Tx0
アルファードの中にアスリート、ロイヤル、マジェスタといった
グレードが必要だと思う。つまりV8+モーターのラージミニバンが
未来のマジェスタHVというイメージだな。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 20:07:46.56 ID:jvAKiR+f0
>>229

クラウンはそんなに品質低下してるのかw
あ、最初からそんなもんかwww

しかし踏切でのエスティマの尻振りは笑えるわ〜
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 20:08:32.72 ID:Ln7eq/Tx0
BMWがX−3にもMスポーツを用意した。

またX-6は2ドアHBクーペと呼べよう。明らかにCUVはスポーツカーに

変貌を遂げた、ということ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 20:09:31.12 ID:Ln7eq/Tx0
>>233 チミは車オンチ。

車種板の住人であるからには、2トン超えのミニバンくらい
もってないと恥ずかしいぞ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 20:10:57.27 ID:p+JWaNmz0
>>233
クラウンって、法人タクシーに使うあれでしょ?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 20:11:20.39 ID:Ln7eq/Tx0
私はLクラスミニバンというが、既にミニバンとは思っていない。

正直、単なるセダンとしか思って無い。セダンが広く大きくなった

だけ。2×4住宅で言えば、「吹き抜け」が自動車にもできただけ。

我が家にもあるんだけどね。吹き抜け。車にもある。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 20:13:25.44 ID:Ln7eq/Tx0
だからアルファードやエルグランドあたりは、
1人乗りのクーペぐらいの認識でいる。

まああの広さで、デュアルエアコン回して、水買いに行って、
なんつーかエコと正反対で申し訳無いが、これくらい当たり前
というか。正直、車は3トンでも4トンでも良いと思ってる。
少なくともアメリカじゃ、その認識が当たり前。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 20:15:25.66 ID:Ln7eq/Tx0
>>238
確かに3.5リッター程度はアメリカじゃ洟垂れ小僧ですからな。
ファミリーカーが4.0くらいあるわけで。

6.0でも珍しく無いし。6.8とか8.1でようやくデカイらしい。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 20:17:12.75 ID:Ln7eq/Tx0
座席が7〜8人分あるから勘違いしちゃうんだろな。

20年前の5人乗りセダンでも、1人乗りが普通だった。

今時、ミニバンなんて1人で乗りまわす「原付」のようなものだよ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 20:19:06.74 ID:Ln7eq/Tx0
5人乗りセダンなどは、もう完全にかつての2人乗りスポーツカー
って感じだね。1-2名が限界で、これに3人以上乗るなんて、
罰ゲームか拷問に近い。時代はスポーツカーだって7人乗り以上
じゃないとね。ミニバン×2台所有時代を迎えているのだ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 20:20:32.81 ID:MunXbEts0
>>236
タクシーはプリウスばかりが増殖中。
トヨタのトーションビームの後席に客乗せて金取るって、ふざけてるよな。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 20:26:10.49 ID:p+JWaNmz0
>>242
プリュースってトーションビームだったんか。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 21:08:50.33 ID:q9A3ytKI0
>>230
それがだなぁ、現実にはそんなトラブルは報告されてないんだよ。一件もね。
根拠ないこと書くのは風説の流布だよね。
「アルファード」「ヴェルファイア」「エスティマ」と
「緩衝装置」の組み合わせで検索してみるとわかるんだが。
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/OpnSelectAct.do
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 21:11:38.92 ID:q9A3ytKI0
>>228
不具合申し出たユーザーに無償修理してくれるのであれば良心的じゃない。
ニッサンみたいにHPで騒がれて国土交通省に通報が殺到した後で、
渋々延長補償認める、みたいな対応より余程マシだ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 21:17:20.65 ID:q9A3ytKI0
>>225
>ミニバンでは無く、大型サルーンという扱いで考えないと。

メーカーとしてはそうしたい所なんだろうが、
あまり値段上げるとユーザーが付いてこないんじゃない?
ミニバン購入層の収入伸び悩んでるわけだし。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 21:46:57.36 ID:X7kem8vW0
>>245
コッソリやってたりしてwだから報告されてないと思う。
あんたもう擁護するふりするのやめな。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 22:29:24.89 ID:q9A3ytKI0
>>247
不具合出ても知らんぷりして、
ユーザーから修理費むしり取るメーカーよりいいじゃない。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 22:41:09.81 ID:X7kem8vW0
トヨタのことですかねw
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 23:01:52.07 ID:0dLzV8vB0
トヨタはこっそり闇修理w
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 23:09:07.78 ID:A9Cf8tZ/0
トヨタ社員の標的が日産に絞られてるwww

少し前はホンダだったwww

これで反撃してるつもりのトヨタ社員www

文句を言ってるのは俺を含めてトヨタ車オーナーなんだがwww

俺はトヨタ車の欠陥について国交省の担当部署に何度も電話したが、門前払いされたよwww

でも裏では国交省からトヨタに連絡が行ってるのは、トヨタの対応から確信した。

国交省の役人もトヨタに天下りしたいから。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 23:25:18.95 ID:q9A3ytKI0
>>251
WEB投稿すればとりあえず掲載はされるから門前払いなんて嘘。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 23:33:49.53 ID:q9A3ytKI0
>>250
不具合あってもシラを切り通すのがニッサン
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 00:10:08.09 ID:EZXdd6yj0
脆弱で危険な欠陥隠しのトヨタ車は忌避しなてとダメだろうなぁw

ステマでトヨタ(笑)を擁護しているのは → <;`∀´>
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 00:11:23.61 ID:hoZAQSmu0
>>253
トヨタ擁護のステマ
1日29回もカキコご苦労様です。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 00:31:25.83 ID:w8rJIHb00
>>254
ニッサンのCVTやマルチリンクサスには現実に不具合が生じている
これだけは事実だから動かしようがないな
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 00:33:12.09 ID:fyAEWDD00
http://hissi.org/
上位ランキング! 必死すぎ〜
因みにアルヴェルの本スレでは書き込み本日2件だけ

このアンチスレが本スレ決定!
おにあいだぜ!
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 03:35:57.58 ID:eOW6SzYf0
>>256

トヨタのリコール隠しをググってみろwww
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 05:47:21.09 ID:tJgV8rVP0
>>252
とりあえずってデタラメでも掲載されるの?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 09:20:32.34 ID:9O+kfY2VP
つーか、元オーナーがこのスレの主な住人だとすると、
そいつはいまでこそDWBだなんだとうんちく垂れるくせに、あるベル購入時にはキャッチコピーを丸ごと信じて、HPの仕様見ればわかる事さえ調べないで購入したってことだよな?

それってまさにこのスレは他で叩かれるDQNアルベル乗りなんだが?

元DQNがいろいろ言われて恥かしくなり、このスレで言われた事をまんま言い返してストレス発散してるってことですかね
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 10:39:12.16 ID:tXVSft+20
元オーナたちは、彼らの不幸が繰り返されることがないように、
たいへん親切にも彼ら自身の苦い体験と事実を語ってくれているのだ。
感謝しろ!

オマエがT関係者なら、恥じ入れ!
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 10:50:31.92 ID:fyAEWDD00
>>260
トヨタ社員の発言ならオシマイだね
263名無し:2012/02/06(月) 12:09:33.81 ID:FgeVNOeC0
昨日逮捕された大分の母親のくるまトヨタ車ワロタ
264名無し:2012/02/06(月) 12:14:45.69 ID:FgeVNOeC0
ちなみに初代ヴォクシー
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 12:34:07.92 ID:9O+kfY2VP
>>262
現オーナーで、トーションの特性も理解した上で買ってるから、バカバカしいだけ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 12:48:39.31 ID:9O+kfY2VP
>>261
自分の無知と、キャッチコピーに騙される浅はかさをたなにあげて、誇張した中傷してるだけだろ?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 14:40:29.56 ID:drbWU7Ku0
トーションビームの特性を理解してたら、普通の神経なら、重くてノッポの車は買わないだろうな。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 17:19:40.27 ID:Gh5DDGr00
工作員だの擁護だと言ってる奴は統合失調症だと思う。
大変だな、いつも監視されてて。

しかし、ノアやボクシーはS-VSC+アクティブトルクコントロール4WD協調制御があるのに、アルファードやベルファイアにないのは納得いかない。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 17:53:53.90 ID:NqgNKFNL0
アルベル(笑)
トヨタ(笑)
トーションビーム(笑)
つおい(笑)
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 20:25:39.64 ID:6Dptsd6R0
>>265

理解してないしオーナーでもないたろw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 22:54:46.76 ID:ZJ6hfB/S0
トーションスレ初心者が過去スレを読まず大暴れwwwwwww

誰か過去レスをコピペしてあげたら?

俺はヤダ。 面倒くさいから。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 23:59:15.13 ID:BAWycZp10
>>270
納得と理解を書き間違えてるんだよ

おれはトーションビームで妥協しようと思ったけど、他の車が見つかったから
アルベルを買うのをやめた、広さとパッケージングは文句なしなんだけどね
少し狭くなっても乗り心地が良いなら買いたい、けど新エルはでかくて狭すぎ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 06:06:53.47 ID:3hOv7XDY0
>>272
それで何買ったの?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 06:35:15.27 ID:WlUnRFXy0
ずーっとROMってて思ったけど、実力も無いのに虚勢張ってるバカとそっくりだから、こんなにも叩かれるんだろうね…
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 07:22:13.80 ID:2zfFq4a7O
「トーションビーム!」って叫んで、腕を前でばってんにすると、格好良くね?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 17:04:46.51 ID:3XO1kS410
世の中トヨタに支配されている、工作員がいる、擁護だと騒いでいた統合失調症の人は消えたか。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 18:15:22.09 ID:78k4RSEI0
>>276
俺のことか?統合失調症だよw
相変わらず擁護するふりしてるの?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 12:28:57.18 ID:yG5JYSC90
反社会的な運転下手なマルチリンク/DWB乗りwww
船や電車にも乗れない神経質な家族www
大変だね、同情するよ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 14:06:18.18 ID:OVJLG4930
>>267
それならセレナもステップワゴンもダメだね
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 20:45:24.45 ID:mbRxubc70
>>279
当たり前の事言って何なのこの低能www
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 21:45:20.01 ID:eL24V44q0
110 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2012/02/08(水) 19:28:38.44 ID: z5lwbPoP0
8日午前、北海道稚内市の国道で乗用車と除雪車が正面衝突する事故があり、乗用車を運転していた女性が死亡しました。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4947405.html

112 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2012/02/08(水) 21:13:58.79 ID: L7JMkY+a0
>>110
エスティマ2代目 前期(?)

お受験クラッシュテスト以外のぶつかりかたをすると
メチャメチャに壊れやすいのがトヨタGOAボディの特徴
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 23:09:53.23 ID:1X6u8K6eP
そーかぁ、除雪車と正面衝突しても壊れない堅牢なボディが必要なのかぁw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 23:14:19.57 ID:z4bPBhSq0
壊れないボディじやなくて、
壊れて衝撃を吸収しつつ、乗員の生存空間を確保するのが正しい。

乗員もろとも大破は困るね。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 23:14:22.63 ID:Jva6sb020
≪≪ トヨタの不祥事年表を作ろう ≫≫

http://2chnull.info/r/auto/1266889830

トヨタ(笑)は真性包茎陰茎の恥垢 (゚U゚)

不安 to drive, again!

顧客を実験動物にする
トヨタ(笑)です。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 23:20:49.23 ID:eL24V44q0
ぶつかるならテスト条件のようになるべく真っ直ぐにぶつかれよ
斜めになるとAピラーが折れてキャビンが壊れやすいぞ

寸法が大きいアルヴェルはさらに弱いんじゃないかな
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 00:52:10.62 ID:Rer+VYeN0
エスティマで死亡事故って珍しいね
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 01:27:39.40 ID:DUcg7nlr0
雫石で交通事故1人死亡2人けが
http://news.tvi.jp/index_7897844.html
http://news24.jp/nnn/news8852770.html

偶然だね!
アルファードが >>281と同じような事故、メチャメチャな壊れかた!
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 11:41:40.01 ID:TjqvKcM30
トーションビームと関係ない話ばかりじゃん。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 12:33:34.17 ID:OlbeZNsIi
接地性の悪いトーションビームのまま四駆に仕立てた
なんちゃって以下のカタログ四駆だから、
雪道の操安性なんかひどいもんだろう

それにしてもトヨタの「偽」術はすごいな
横からぶつかればクシャクシャになる張り子のようなボディでも
正面からのクラッシュテストは優秀な成績なんだから w
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 14:44:04.27 ID:kFxHvV9Q0
>>289
側面でも優秀だよ
エルグランドよりはね
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 19:43:32.35 ID:fgc5cbDd0
ダメか、やはりミニバンでは助からんのだな。
北海道で速度超過、アイスバーンでスリップ
悪条件では低速走行すれば良いだけだが。
やはりSクラスの三股構造しか、無いだろう。
雪でもセダンの四駆かも分からんね。
つまりクロスオーバーのアウトバック的な。
パジェロならどうだろ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 19:49:09.53 ID:fgc5cbDd0
>>289
速度を出す人に限って、サスや車の構造を
知らないから、無謀運転をしがちなんだ。
車を知っていれば危なくて車が信用できないから、
安全運転をするものだよ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 19:53:46.08 ID:fgc5cbDd0
経験では、高性能サスは限界が高く、
かえって危ない場合がある。
安いサスならゆっくり走るべきだし、
やはり知識と教育だな、今後も啓蒙だね。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 19:56:50.32 ID:fgc5cbDd0
デリカD5の環状骨格なら
ミニバンでかなり強度が期待できる。
焼け石に水かも知れないがね。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 20:45:44.44 ID:xWDyd8AO0
もう一つ言えることは、田舎に暮らす人は
安い土地に甘えることなく、車にしっかり
金を出すことだ。今回は2つのケースともに
お金をしっかり出していたが、過信があったのだろう。
4Hで走れるプラドやパジェロ、ロックできてしっかりしたサスのD5
あるいは4駆のセダン・・例えばボルボやレガシイのような、
を選んでいたら事なる結果になっていただろう。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 20:49:51.19 ID:xWDyd8AO0
また、車種による操縦安定性にも違いがあるから注意が必要。

セダン・・・高い、その代わりに重心が低くて狭い
CUV/SUV・・中、その代わりに重心が高い。
ミニバン・・低い、その代わりに広くて快適

ミニバンを選ぶということは、基本的にゆっくりトロトロと
走り、決して急がないということ。
ま、それが嫌なのでスポーツカー化しつつあるのが現代ミニバン
ってわけだ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 20:56:45.97 ID:xWDyd8AO0
私もSUVベースの大型ミニバンに乗っているが、
やはりタイヤの直径・幅ともに小さいなと感じる。
そして上屋は重たく大きいから、その分だけベース車両より
安定性が相当に劣るだろう。その自覚=知覚があるので、
まったく急ぐことは無い。もちろん基本設計が大昔
で、そもそもエスやアルより相当劣ることも事実。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 20:59:36.20 ID:EjCZoPUEO
ダブルウィッシュボーンとかマルチリンクでスペース稼げる例、有る?
やっぱりドディオンアクスルとかストラットになる?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 21:01:51.16 ID:xWDyd8AO0
>>297
まさにそこなんだよ。今回のケースは。
エスはセダンのように走る。アルも操縦安定性が高い。
これを安全マージンに使えば良いのだが、ときに過信に
使ってしまう人がいる。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 21:05:11.46 ID:xWDyd8AO0
実を言えば、私は>>297が大きくて安いという理由で
入手した。金があれば、アルやエスにしようと思っていた。
で中古のプラドやパジェロは対象から外していた。

しかし今回は考えさせられた。やはり、少々狭くても、
しっかりしたSUV(但し重すぎない)の方が良いのかな、
と思った。大き過ぎるV6よりも直4の方が車体が軽い
というメリットや価格の安さもある。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 21:08:31.75 ID:xWDyd8AO0
ただ高性能なSUVだと、過信して、突き刺さったり、
対向車線に飛び出たり、というのも良く聞く話なのだ。

やはり、「ゆっくり走ろう」が基本では無いか。
かつて1万人もあった死者が4000人にまで下がった、しかし
相変わらず北海道は多い、というのが良く理解できた。
3028輪駆動:2012/02/09(木) 21:13:02.15 ID:xWDyd8AO0
8輪車、8輪駆動の車、というのがあるようだ。
マニアックと勘違いされるかも知れないが、私は本気で
こういう解決策があるのでは無いか?考えている。

最終的にはキャタピラ、しかも床下にも装着した4キャタピラが
理想のようだ。アスファルトがありえないので、8輪車という
考え方になる。私はティレルのプロジェクト34や大型トラック
を見ていて、前4輪は操縦安定性が極めて高い、と感じていた。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 21:14:34.97 ID:DUcg7nlr0
ウィッシュでトヨタ自ら答えを出してるじゃないか

2.0Zと4WDはDWB、その他はトーションビーム
http://toyota.jp/wish/002_p_005/dynamism/suspension/
室内寸法とかはすべて同じ

アルヴェルの床下はガラガラで、DWBサスを入れようと思えばゆうゆうと入る
コストを下げるためだけの目的で、操縦安定性と乗り心地を犠牲にして
トーションビームにしてるんだよ w
3048輪駆動:2012/02/09(木) 21:17:52.57 ID:xWDyd8AO0
>>>302 ティレルのプロジェクト34だが、ロニーペターソンや
パトリックドゥパイエが極めて好ましいと感じていたようだ。

前4輪で接地するので、直進性、ロール剛性、車体の地面への
貼りつきが全く違うんだ。また外側の片輪がバーストしても、
操縦安定性が保たれる。

何よりも、彼らはP34時代は無事に生き延びた。死亡率50%の時代にね。
それから降りた後で、乗った車で不幸に出会ったのだ。
3058輪駆動:2012/02/09(木) 21:24:13.13 ID:xWDyd8AO0
先日から8輪車あるいは、前2軸の4輪や、後2軸8輪(ダブルタイヤ)
を色々と調べていたのだ。ハイスピードにおける、あるいは
オフロードにおける、操縦安定性という処でね。4ドアの時代は
やや難しいかと感じていたが、ミニバン時代は小径タイヤ、
スライドドアが当たり前に装備される。で、あれば8輪車も
ありえるのでは無いか?
3068輪駆動:2012/02/09(木) 21:29:33.61 ID:xWDyd8AO0
最近の話題で、ロボットというのがあるが、4足歩行
どころか、6足や8足歩行の昆虫型のロボットも
珍しく無い。トーションビームも、何か足のようにも
見えるなあと感じたが、昆虫型は悪路の走破性や
安定性が極めて高い。月面や火星の探査車ってわけだな。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 21:33:59.96 ID:XKdghDTb0
>>303
でも、ウィッシュって三列目シート前に倒れるだけでフロアメチャクチャ高いわけでしょ。
これじゃミニバンというより補助席のついたワゴンじゃね?

>>305
小径タイヤにすると乗り心地がわるくなるし、最低地上高さが落ちて悪路にも弱くなる。
メリットねーよ、 
308フィニッシュ!:2012/02/09(木) 21:34:26.17 ID:xWDyd8AO0
8輪の電気自動車を聞いたことがあるだろう?
これだよ。どうだね? 極めて高い価値が分ってきたかね???
http://news.mynavi.jp/articles/2005/09/28/eliica/index.html

高い安全性=「操縦安定性」と、「エコ性能」の両立ということ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 21:36:54.21 ID:xWDyd8AO0
>>307
アイスバーンでのスリップ、
8輪車ならば、確率が下がると思わないかね??

4輪車と違ってスピンしにくいというメリットがデカイ。
310どんどん提案:2012/02/09(木) 21:40:37.79 ID:xWDyd8AO0
8輪ストラット&後輪8WD,フロント4WSという構成。

6輪でも良いんだよ、6輪でも。既に実現されている

車、トラックやら、80年代にも販売された車はあるからね。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 21:50:43.79 ID:DUcg7nlr0
>>307
三列目シートの高さに合わせて前をかさ上げしたのがミニバン
三列目シートの高さ自体はウィッシュのほうが低いだろ

アルヴェルは高床設計、トーションビームは低コストのためだけ


それから ID: XKdghDTb0は無関係レスで埋める目眩ましやってるだけなのでアボーンすること
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 22:03:13.38 ID:XKdghDTb0
>>311
いや、デフ玉とかアッパーアームの逃げを考えたら
ダブルウィッシュボーンにした場合、あのレイアウトを採ることは不可能だろう。

>>308
タイヤ小さくしたらロードインデックスが落ちるから
6プラとか8プラのタイヤが必要になるし、
四軸あって駆動軸が一軸しかありませんとかあほなもの欲しいか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 22:39:14.54 ID:DUcg7nlr0
>>312
なんでこんなにもの分かりが悪いの、これがトヨタ脳 w

ウィッシュ4WDで、三列目シートの高さに合わせて前をかさ上げし、
全高も高くすればいいんだろ
四駆でDWBのミニバン出来上がり
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 22:43:48.33 ID:XKdghDTb0
>>313
それやったのがエルグランドじゃね?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 23:01:58.61 ID:+gIoy/YR0
高級車で売ってるランクルですらリアサスはまだ独立懸架じゃないんだから
クロカン性能がーってのでもパジェロ、エスクード、エクストレイルあたりの本格四駆はリアサスDWB、マルチリンク化してるけどなー
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 23:06:45.81 ID:XKdghDTb0
ランクル70は?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 23:16:27.83 ID:EjCZoPUEO
>>310
スレを私物化するな

これでも見てシコッてろ
http://youtu.be/eymtOcZD9yw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 23:31:49.56 ID:EjCZoPUEO
高品質にしたいけどスペースも稼ぎたいなら
前ストラット後ドディオンアクスル
だけど、高品質にしなくても売れるって言うのがトヨタの考え方なのね
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 23:33:06.86 ID:DUcg7nlr0
>>315
ランクルのリアサスはトレーリングリンク車軸式で悪路走破性、耐久性で実績のある方式
独立懸架じゃないからって、単なる安物のトーションビームと一緒にするんじゃないよ

トーションビーム四駆で悪路に入ってみれば、このサスがどんなものかよく分かるよ w
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 23:59:44.06 ID:+gIoy/YR0
>>316
文盲かよ
2行目嫁
他メーカーの悪路走破性で売ってる車は独立懸架化してるんだけど
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 00:05:12.22 ID:XNMAvqw20
>>316じゃなかった
>>319だった
サファリことパトロールも現行はDWBだしね
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 00:18:23.77 ID:hPZCwtiS0
>>319
トーションビーム自体はリジッドアクスルよりは乗り心地良いし、走行性能も上。
ただし、軽量コンパクトなFFのリア限定。

重量級でノッポな車の駆動輪ならリジッドアクスルのほうがずっとまし。
未だに乗用車の駆動輪にリジッド使ってるの、トヨタしか知らないけど。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 01:18:40.37 ID:TyaDVHFAO
トーションビームは走行中に勝手にトーやキャンバーが変化しとてフラフラ。

コイルリジッドはキャンバーもトーもホーシング横位置も変わらないので、
直進安定性抜群。
似非サスペンションと一緒にすんな。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 01:28:19.95 ID:wZzvc3YAP
強い高級トーションビームにはこういうのはないのか
ttp://www.super-duck.jp/super-duck.cgi?no=57
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 01:40:43.32 ID:84VlB4Pb0
>>322
普通にどこの会社でも車軸懸架の車のこってるでしょ。
わざわざリアに独立懸架使うメリットってあまりないしなぁ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 04:41:18.17 ID:WmQ9WJNV0
>>315
>パジェロ、エスクード、エクストレイルあたりの本格四駆

「本格」って言うのなら、それらの車種よりランクルの方が本格的。
悪路での耐久性を真剣に考えるならば後輪はリジッドの方がよい。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 05:41:04.31 ID:Pbyt66aZ0
パッソセッテからアルヴェルまですべてトーションビーム。見えない所にには一切金をかけませんねw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 05:44:16.31 ID:8xe8J4IMO
ドディオンアクスルでいーじゃんね、流石はケチり元締

トヨタは放って置くとスプリングレスショックアブソーバーにしそうだな

前 スプリングレスショックアブソーバー&ストラット
後 スプリングレスショックアブソーバー&トーションビーム

最悪だ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 05:56:44.58 ID:ZzANoYi60
>>324
「つらいち」ってかっこ悪いよね〜
なんでわざわざダサくするんだろう。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 07:41:55.10 ID:ZYpGlj5kP
エクストレイルが本格四駆w
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 08:09:30.02 ID:WmQ9WJNV0
>>328
ドディオンアクスルって、大昔ホンダの軽トラに使われてたな。
バネ下重量が重くなる割に大したメリットはなかったように思うが?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 08:18:20.21 ID:hPZCwtiS0
なんか、リジッドアクスルの信者がいるのか?
リジッドこそ、耐久性以外には何らメリットの無い安物の荷車用サスだな。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 08:37:52.35 ID:vi70+N2Ti
>>328
なんだそりゃ?
バネ無いの?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 10:50:17.29 ID:sqFzbfPg0
そのうちフレーム更に細くして
衝撃をいなすリジットサスとかやり始めそうだな
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 10:56:41.20 ID:WJCdvQHh0
全ての道路が凹凸やうねりの一切ないフラットな道路ならサスいらない
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 11:23:46.13 ID:OQVY65o40
↑接地理論を知らずに書き込むバカ発見w
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 12:30:06.08 ID:hDkGPLr70
>>331
wikiでも見るんだな
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 13:04:08.37 ID:xswtl0pt0
世の中のほとんどの人は乗り心地なんてこだわっていない。
だから優秀なDWBやマルチリンクのミニバンは売れないんだね。
走りをこだわる人はセダンやスポーツカー買うもんね。
やっぱミニバンには室内の広さが一番重要なんだよ。
トヨタは皆の気持ちが分かってて凄い。
オナニーのような車作ったって売れないってことだ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 13:08:36.25 ID:WmQ9WJNV0
>>338
>世の中のほとんどの人は乗り心地なんてこだわっていない。

こだわっていないんじゃなくて、
乗ってみてわかるような差が感じられないってこと。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 14:01:04.17 ID:KyxY7CTO0
慣れない試乗車で、しかも横にセールスが乗って自由に走りにくい状況だと違いが分かりにくいかもね。
スピードも出せないし。

結局、買うまで分からない人も多くなるよね。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 14:01:17.82 ID:qb1hX/hYO
乗り心地重視の高級車もシャコタンにされちゃあ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 14:34:17.54 ID:WmQ9WJNV0
>>340
買って乗ってみても日常走行では別に不満なく走るってことだね
343340:2012/02/10(金) 14:43:34.23 ID:KyxY7CTO0
>>342
なぜそうなるw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 14:52:33.54 ID:WmQ9WJNV0
>>343
不満が出るレベルならクチコミで売れなくなる。
少し前の日産プレサージュが良い例。
後席の乗り心地が極悪との評価があっという間に確立し、
全く売れなくなってあえなく廃版。
中古価格も激安、でも売れない。
アルベルはそうじゃない。市場に受け入れられてる。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 16:28:58.24 ID:TyaDVHFAO
この口コミスレを立てた現オーナーの俺が、
強い高級トーションビームが酷すぎるといくら書いても
トヨタ工作員が妨害したり嘘ついたり。

だから、トヨタの実態が世間に認知されるように叩き続ける。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 17:09:27.62 ID:0L4mUUk0P
殆どのトーション擁護は後席なんて座った事も無いだろ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 17:29:48.45 ID:KyxY7CTO0
日産よりトヨタの方が、情報操作に力を入れてるってことじゃないの?
そういう意味では>>344

ちなみにプレサージュが売れなかった理由はもっと他にあると思う・・・
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 17:33:56.31 ID:xswtl0pt0
>>345
でた。また統合失調症患者。
君の脳はいつまでもトヨタに支配されているんだね、可哀想に。
誰も君のことは監視してないから安心しなさい。

>>346
そもそも3列目がほとんど必要ないのにミニバン買う人間が多過ぎるってことだ。
時々しか使わなければ、それこそその時だけレンタカーで良いと思うけど。
トーションビームでも電車やバス乗るより格段にマシだと思うけどね。君は電車やバスに乗れないのか?乗ったことがないのか??田舎者か???
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 19:47:05.27 ID:ZzANoYi60
路線バスのほうが乗り心地いいだろう
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 19:49:25.37 ID:5gAMPdg1i
アルやエスの方が早いから、逆に雪道じゃ、
50、51エルの方が安全だな、
4WD のロックがあるし、曲がりは、
ゆっくり走るからな。52は速すぎかも。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 19:52:06.91 ID:5gAMPdg1i
エリやエスは飛ばしがち
遅いアルの方が良いが、
あれも安定性高く、
勘違いしてとばすんだわな。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 20:21:42.08 ID:9YLfLkEz0
アルベルで高速爆走してるDQNが多いと思うが?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 20:50:31.03 ID:/fVsZcBM0
アルファードとヴェルファイアって乗り味違うの???
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 21:01:00.43 ID:7YkWQnRA0
ヴェルのリヤシートの下に貼ってあるシールって、アルファードの文字を隠すためだからな
少なくともシール分はヴェルファイアの方が重いから、当然乗り味も違うと思う
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 21:38:41.93 ID:TyaDVHFAO
アルファードが安定してるだと?
乗った事無いのがバレバレだなw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 21:54:33.99 ID:WmQ9WJNV0
>>347
いくら情報操作しても実際に乗ってるユーザーが不満たらたらだと抑えきれない。
あるいは、知人の車に乗せてもらった時の印象が悪ければその車を買うことはない。
そういうことがないからアルベルは売れてるんだよ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 21:56:17.89 ID:JD18D7As0
355は車オンチ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 21:57:29.20 ID:JD18D7As0
>>356 実際アルベルは感動しますよ。
それは認めます。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 21:58:20.65 ID:JD18D7As0
広さ、静粛性、ガッチリ感、安定性
つまり、セルシオの美点と同じ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 22:02:45.13 ID:hPZCwtiS0
>>359
セルシオ乗ったこと無いだろ?
乗ったことあるなら、アルベルは悲しいだろ?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 22:11:52.34 ID:JD18D7As0
>>360は車オンチ

ミニバンオンチだな。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 22:15:43.70 ID:tJAa2b2I0
トヨタってミニバンにDWB付けたくてもつけれないって、どこかで読んだけど本当なのかな?

そんなに技術ないのかな?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 22:22:42.10 ID:JD18D7As0
というか、お前らは車を真剣に選んでるとは思えん。
SUVオンチだったり、ミニバンオンチだったり、輸入車オンチ
だったり、スキルが無さ過ぎる。もっと真剣に学べ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 22:25:43.03 ID:Bzpx2T1t0
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 22:27:32.94 ID:WmQ9WJNV0
>>360
セルシオと乗り心地で真っ向勝負出来るミニバンなんてあるのか?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 22:30:55.74 ID:JD18D7As0
昭和か。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 22:36:10.08 ID:JD18D7As0
>>365君がオンチだな、と思うのは外部から得られる情報
だけで判断できないことだな。ちみの周りで良く見かける
アルベルをしっかり観察したまえ。乗らなくても分かるよ。
確かにリアの最終的な挙動はおっしゃる通りだ。
しかし、全体的な安定性、ガッチリ感=ボディ剛性、静粛性、
などなど見かける情報だけで分かるんだよ。
好みの車を見たら、立ち止り、耳を澄まし、挙動に注力し、
走り去るまでしっかり観察する訓練をするんだね。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 22:39:35.91 ID:WmQ9WJNV0
>>367
乗ってる人が何ら問題を感じてないのに
端からみてあれこれ言うのって滑稽に感じる
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 22:40:38.09 ID:JD18D7As0
>>368もオンチだね。>>367を読んでみなさい。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 22:43:08.55 ID:JD18D7As0
車に熟達すれば、トランスフォームできるようになる。

車の物理構造・素材⇔感性領域(音、視覚、触角・・擬音で表現可能)

371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 22:46:13.85 ID:JD18D7As0
感性領域の例。車種板の人は何の事か直ぐ分るだろうがね。
ブヨブヨ
コツコツ
コツンコツン
ゴツゴツ
ガツン
ギシギシ
ギッ
ミシミシ
ミシリ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 23:11:11.71 ID:Pbyt66aZ0
変な奴がいる。
スレを盛り上げてくれてるw
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 23:13:39.88 ID:hPZCwtiS0
アルベルはいい車だと、必死でそう思おうと頑張ってるんだね。
そう、アルベルは甘いレモンだよ。
自分で気に入ってるなら、周りの評価なんてどうでもいいじゃん。

500万も出したのに、軽と同じサス…って事は忘れなさい。
3列目に人を乗せずに、舗装路をゆっくり走ればアラは出ないから。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 00:27:02.69 ID:S35rptis0
中国製エンジンとヘタリ牛な貨物足で「高級」とか・・・
誇大広告なだけで真っ赤な嘘だろ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 01:40:43.99 ID:PV2vaAxK0
中国製エンジン付き物置

のび太が反省するのにお似合い
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 05:23:00.14 ID:knTeBiSt0
>>373
乗ってみていい車だと判断してる人が世の多数派だから
これだけ売れてるという事実をまず認識すべし
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 05:41:27.35 ID:bt73KuFLO
黒のヴェルファイア海苔ってなんで人間のクズばかりなんですか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 06:44:34.54 ID:3D1Tq70LP
広さで言えばNo.1だからな
他に選択肢が無いだけ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 07:13:16.28 ID:taa1rkM1O
この車の良いところ

売れている
広い
威圧感
高級トーションビーム

でいいよな?

380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 09:46:43.05 ID:lhSbE5Sy0
まさにスレタイが
快適な乗り心地、静か、広さ、頑丈
などを生んでいると思うんだよ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 09:48:34.96 ID:lhSbE5Sy0
アルか51かD5かパジェロかプラドかTJか、
悩ましいな。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 09:56:10.11 ID:lhSbE5Sy0
>>381
上にゆくほどオンロード、下にゆくほどオフロード
アル・・・・広く快適だが、4WDロック無し、最低地上高低い、人気あり中古高め
51・・・・4WDロックあり、最低地上高低い、中古安い
D5・・・・4WDロックあり、最低地上高そこそこ、中古少ない
パジェロ・・最強トランスファー、オフに向き、4輪Mリンクでオンも対応、地上高中、エンジン設計古い
プラド・・オフに向く、リアリジッドでオフ対応力強し、地上高中、新型エンジン
FJ・・・ロックもマッドも行ける。パートタイム、地上高高い、新型エンジン、安い。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 10:32:43.83 ID:282Kgn2X0
297 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[age] 投稿日:2012/02/09(木) 20:56:45.97 ID:xWDyd8AO0 [3/13]
私もSUVベースの大型ミニバンに乗っているが、
やはりタイヤの直径・幅ともに小さいなと感じる。
そして上屋は重たく大きいから、その分だけベース車両より
安定性が相当に劣るだろう。その自覚=知覚があるので、
まったく急ぐことは無い。もちろん基本設計が大昔
で、そもそもエスやアルより相当劣ることも事実。

299 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[age] 投稿日:2012/02/09(木) 21:01:51.16 ID:xWDyd8AO0 [4/13]
>>297
まさにそこなんだよ。今回のケースは。
エスはセダンのように走る。アルも操縦安定性が高い。
これを安全マージンに使えば良いのだが、ときに過信に
使ってしまう人がいる。

381 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[age] 投稿日:2012/02/11(土) 09:48:34.96 ID:lhSbE5Sy0 [2/3]
アルか51かD5かパジェロかプラドかTJか、
悩ましいな。

382 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[age] 投稿日:2012/02/11(土) 09:56:10.11 ID:lhSbE5Sy0 [3/3]
>>381
上にゆくほどオンロード、下にゆくほどオフロード
アル・・・・広く快適だが、4WDロック無し、最低地上高低い、人気あり中古高め
51・・・・4WDロックあり、最低地上高低い、中古安い
D5・・・・4WDロックあり、最低地上高そこそこ、中古少ない
パジェロ・・最強トランスファー、オフに向き、4輪Mリンクでオンも対応、地上高中、エンジン設計古い
プラド・・オフに向く、リアリジッドでオフ対応力強し、地上高中、新型エンジン
FJ・・・ロックもマッドも行ける。パートタイム、地上高高い、新型エンジン、安い。

自演工作乙
つーかageとか入れんなww
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 10:54:39.44 ID:lhSbE5Sy0
自演工作乙
つーかageとか入れんなww
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 11:10:13.93 ID:1lysFaS40
トーションビームってリーディングアーム式サスペンションの
左右を比較的剛性の低い鋼管でつないだ方式じゃないのかな?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 11:24:47.30 ID:knTeBiSt0
>>378
ユーザーが広さを最優先に考えるのであれば、
それに応えるのがメーカーの仕事。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 11:51:38.35 ID:+D0g/cMM0
>>385
リーディングじゃなくて、トレーリングだね。
昔の小型FF車のリアはみんなフルトレーリングアームだった。

左右を繋ぐ鋼管は断面がCまたはU字形で、
伸縮や曲げ方向には硬く、捩れ方向には柔らかい。
そんな鋼管(トーションビーム)を使いながら、管内部にスタビライザー用のバー(トーションバー)が追加されてたりする。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 12:07:01.94 ID:+D0g/cMM0
リジッドがオフロード向きと思ってる奴がいるが、
パリダカ等の上位陣はDWBかMリンクだね。

まっ、リジッドは丈夫だから、メンテができないフライベータには適してるみたい。
とはいっても、前輪がDWBだと、車としての壊れ易さは変わらないかもね。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 12:12:29.80 ID:1lysFaS40
うおまちがえた
トレーリングアーム式だったね
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 12:28:41.47 ID:knTeBiSt0
>>388
だからマルチリンクは耐久性に難があるって指摘されてるんだよね。
国土交通省のサイトでもエルグランドのリアサスのリンクの溶接が破断した例が公表されてるし、
ブッシュが傷んでギシギシコトコトなんてよくある話。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 12:40:08.10 ID:1lysFaS40
トレーリングアーム式+スタビではいけないのだろうか?
製造面でも一体となってる事に組み立てやすさなどのメリットがあるのかな
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 12:45:12.73 ID:knTeBiSt0
>>391
サスのストロークを確保しようとすると接地性が悪くなる。
特にリアの荷重変化が大きいミニバンだと問題が出やすい。
タイヤの偏摩耗にもつながる。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 14:13:00.42 ID:ReyPReRx0
貨物の足としては最高だけど
高価格帯のクルマとしたら最悪だろうな
まあ見た目だけで買うのが殆どの消費者だし
知ってる奴らはせせら笑ってりゃいいんじゃねーかなw
無駄金持ってるアピールとしても最高だろ?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 14:24:19.74 ID:knTeBiSt0
>>393
>知ってる奴らはせせら笑ってりゃいいんじゃねーかなw

俺のマルチリンクは乗り心地最高
そのかわり古くなると溶接外れるし
ブッシュが傷んで音も出る
でも最高の足回り維持するにはそのくらい我慢だぜ、って
ニヤニヤ笑ってるヲタクが目に浮かぶよ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 14:31:04.61 ID:8MySLDmE0
>>394
ミラバン乗りなんですね、わかります
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 14:39:07.81 ID:ReyPReRx0
>>394
俺の友人はエスティマもアルファードも荷台辺りでギシギシ酷すぎって嘆いてたよ?
トーションビーム以外だとストロークありすぎて爆発でもすんの?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 14:44:11.76 ID:knTeBiSt0
>>396
俺の友人?
君の周りにはエスやアルのオーナーがたくさんいるの?
398 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/11(土) 14:44:58.61 ID:rIrZAK2J0
「マルチリンクは古くなると溶接外れる」
トヨタ信者の常識ですw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 14:53:35.81 ID:knTeBiSt0
>>398
国土交通省のトラブル事例で、
エルグランドのリヤサスの溶接破談事例が公表されてる
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 14:54:12.83 ID:ReyPReRx0
>>397
一杯居るね。
友人でアルファードオーナー2人居るしベルファイアも2人居る。
エスティマも2人居るし。全部新車購入だな。
ゴルフや旅行行く時に同乗で乗ることが多い。
まあ友人が気分害すると悪いから言わないけどね。
俺は100系のハイエースLTD以来トヨタは買ってない。
嫁のRAV4もギシギシなってた記憶しかないので。
大政奉還してまた品質良くなってくれれば良いんだけどな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 14:59:11.92 ID:bg2wFyaK0
貨物の足としても最低だろ、耐荷重性がない耐久性がない
ボディにマウントするデカいブッシュ2つが変形したらお終いだからね

試しに傾斜地に駐車しててごらんよ
右下がりの場所に置いとくと、車は左に行きたがるクセがつくぞ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 15:06:33.77 ID:knTeBiSt0
>>400
あなたは何に乗ってるの?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 15:08:14.26 ID:s/i5Vn/+O
>>388
パリダカ上位のマルチリンク車は長大なサスストロークを確保するために車幅も広く
(リンク長が短いと角度変化が大きくなりすぎてもたない)、
市販車のマルチリンクとは全くの別物。
パリダカとはいうものの所詮はレーサーで、メンテを厭わず短期間の速さを競う競技に最適化された車だから、
現実のオフロードユースで使い物になるかどうかは別の話。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 15:19:04.58 ID:s/i5Vn/+O
>>391
トレーリングアーム式はかっては FWD のリアに多用されたが、
アライメント剛性が低いため流行らなくなり、トーションビームに取って代わられたといっていい。
トーションビームは逆側のビームと連結されているため、剛性のバランスをとるのが容易である。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 15:38:50.37 ID:s/i5Vn/+O
市販四輪車のトーションビーム以外のサスペンションの可動部はすべてゴムブッシュで、
マルチリンクだとリンクの接合部の数だけゴムブッシュを使うことになる。
ブッシュの抵抗はリンクの動きを悪くするし、へたってもくる。
ショックユニットを外したマルチリンクがどの程度スムーズに動くものか、一度動かしてみるとよいと思う。
また、ブッシュがへたって変形すればアライメントが狂う。
へたったブッシュの場所によって狂い方が違うから、アライメント調整可能にしても合わせられないどころか
(静止位置では合わせられてもストロークしたときのアライメントを合わせるのは無理)、
新車製造時から無調整でピタリとは合わないから調整可能にしているのである。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 16:45:59.29 ID:Y7VuMTZg0
>>403
同意。

>>404
> トレーリングアーム式はかっては FWD のリアに多用されたが、
> アライメント剛性が低いため流行らなくなり、トーションビームに取って代わられたといっていい。

自分とは解釈が違う
フルトレの場合、ストロークとスタビを別個のものとして制御できる分
サスペンションアームと支持部をガチガチに固めることは可能
ただバネ下の重量増加が増える上、軽量FFのVWゴルフが低コストでトーションビームを実用化したから
商売として主流がそちらに流れただけだと思ってるんだが。

それと、>>405のアライメントの下りに関してはあまりにも一方的だな
路面からの入力と車重の変化、横Gや遠心力によるロール等
自動車のサスペンションにはありとあらゆる方向から力が加わる。
DWBなりマルチリンクでは大抵の場合、ロールに対して外輪がネガティブ変化を起こして
バランスをとりながら緩やかにグリップを失う設計になってるはずなんだが
トーションビームの場合、梁より後方がねじれると好ましくない変化になりはしないか?
その部分を言及しないのはいかがかと思うぞ?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 17:01:13.84 ID:+D0g/cMM0
>>405
トーションビームの可動部、つまり車輪の位置決めはたった2箇所のゴムブッシュ。

2箇所しかないから、硬いブッシュにしないと車体を支えるられない。
ブッシュが硬いから、ハーシュネスが酷くて乗り心地が悪い。

2箇所しかないから、ミニバンの巨体を支えるのは大変。
トー剛性が低くて、真っ直ぐ走らない。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 17:10:24.59 ID:+D0g/cMM0
ブッシュにかかる荷重は車重に比例する。
ハーシュネスはブッシュの硬度に依するが、車重とは関係ない。

軽い小型FFならそこそこの乗り心地と性能を維持できるが、
重いミニバンだと破綻する。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 18:11:10.91 ID:3D1Tq70LP
高級車なら 性能>維持費 じゃないのかな。
耐久性耐久性言うならハイエースのが良い。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 18:16:27.39 ID:Y7VuMTZg0
>>407
支持部は2箇所が適切なんだから仕方ないよ
トーションビームというユニットは、assyそのものが全体で変形するんだから
構造上、3点支持以上だとアームそのものの剛性を落とさなきゃならない
アームの剛性を落とすとリヤがパンクしたバイクのように、キョロキョロした動きになる
一から開発したVWは勿論、トヨタの中の外注の設計の人も分かってると思う

「俺はロケット工学を学んだからよく分かるよ。
桜花を設計させられた技士は、とても悲しかったに違いない。
なのに、作るからには高性能を目指さなければならない。
悲しくて、悲しくて……
何しろ、桜花には人間が乗っていくんだからね。
飛び出したら、二度と帰れないロケットなんだからね……」
(THE COCKPIT 「音速雷撃隊」より)
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 19:44:14.15 ID:knTeBiSt0
>>408
マルチリンクにすればブッシュの硬度が下げられるというものでもない。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 19:52:21.14 ID:+D0g/cMM0
>>411
マルチリンクやDWBは、サスペンションメンバーとボディの間にもゴムが挿入されてなかった?
だからブッシュが硬くてもハーシュネスは低減できる。
413名無し:2012/02/11(土) 20:05:17.38 ID:AIlLYMgH0
トヨタ車 アメリカで燃えたらしいね
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 20:36:24.90 ID:knTeBiSt0
>>412
サスペンションメンバーとボディの間に入ってるゴムもブッシュ。
力を受けるのが大きなブッシュ一つか、小さなブッシュ多数かの違い。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 20:42:51.19 ID:+D0g/cMM0
>>414
サスペンションメンバーとボディの間に付いてるブッシュは可動部では無く、アライメント剛性には関係ない。
トーションビームのたった2箇所のブッシュは、変形するとトーがヨレヨレ。
416名無し:2012/02/11(土) 20:48:02.38 ID:AIlLYMgH0
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 21:11:44.73 ID:s/i5Vn/+O
>>406
フルトレーリングアーム式の回転軸については、かつてのプジョーなどはベアリングを使って固めていた。
しかし、ほぼすべての市販四輪車のサスペンションの関節がゴムブッシュであることが暗示するように、
コスト、ノイズ伝達、メンテナンスなどを考慮すると、トーションビームに軍配が上がったものと考える。
ただ、これはあくまである条件下での話で、フルトレーリングアームの生きる領域もあるのかもしれない。
ちなみに、オートバイのリアサスペンションは回転軸ベアリング支持のフルトレーリングアーム式である。

>>405 については、マルチリンクの関節がすべてゴムブッシュで構成されることによる問題について述べたもので、
市販車では理論またはレーサー仕様のようにはいかないという、パリダカのサスペンションと同工異曲の話。
トーションビームの方が優れているといっているわけではないので、一方的とは思わない。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 21:22:02.61 ID:knTeBiSt0
>>415
可動部であろうとなかろうと、力がかかると変形するからゴムを入れてる。
変形すればサスの動きに影響を与える。
逆に変形しないのであれば、乗り心地にも寄与することもない。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 21:31:45.18 ID:+D0g/cMM0
>>418
当たり前の事を書いてるだけ?

で、トーションビームよりもマルチリンクやDWBのほうがアライメント剛性が高く、調整の自由度も高く、乗り心地も良い。
というのは同意頂けるかな?

それと、トーションビームは重量車には不向きという事も。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 21:34:55.93 ID:s/i5Vn/+O
>>412
マルチリンクやダブルウィッシュボーンは、サスペンションメンバーをサブフレームに取り付け、
そのサブフレームをゴムブッシュを介してボディにマウントすることで、振動を遮断できる。
いわゆる高級車はこの種の構造で静粛性を確保することが多い。

もっとも、必ずそうしなくてはならないわけではなく、
低コストを狙ってサブフレームを省略しボディに直接サスペンションメンバーを取り付けるものもあるし、
サブフレームをゴムブッシュなしでボディに剛結し、振動の遮断を犠牲にして運動性を優先する場合もある。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 21:40:03.29 ID:knTeBiSt0
>>420
>そのサブフレームをゴムブッシュを介してボディにマウントする

そのブッシュが変形すると、車輪の位置決めが狂うのは
トーションビームと同じだよね。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 21:42:56.27 ID:lhSbE5Sy0
ゴムとは限らんな、テフロンとかナイロンとか
素材は色々とある。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 21:44:26.39 ID:knTeBiSt0
>>419
同意できない。
マルチリンクの方が接地性が良いことは認めるが、
その他は作り方次第。
剛性を高く取るということは
リンクに入ってるブッシュを固めると言うことだから
乗り心地は悪化するはずだ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 21:47:11.55 ID:knTeBiSt0
>>422
ブッシュにテフロンとかナイロン入れたら操縦性は良くなるけど
乗り心地極悪。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 21:47:15.97 ID:lhSbE5Sy0
基本的にフロントを支点に、リアが上下に揺れるように
作ってるよね。つまりバスと同じというかね。
50エルはフロントも揺れてたからアメ車っぽい感じだったが。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 21:49:36.05 ID:UOcaygF90
>>421

全然違うだろ。ステマ乙。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 21:50:03.58 ID:lhSbE5Sy0
感性領域のサスチューニング

前を固め、リアを動かす・・・バス、ミニバン
後を固め、フロントを動かす・・・FF車に多い
前後を固め、あまり動かさない・・・昭和のスポーツに多い
前後ともにゆるゆる動かす・・・・・・アメ車方式
前後固めるが、サスストロークは大きく取る・・・平成スポーツの定番
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 21:50:27.04 ID:knTeBiSt0
結局、サスペンションの取り付け剛性を高くすると乗り心地が悪化するのは
マルチリンクもトーションビームも同じだという結論に同意していただけるかな?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 21:53:07.20 ID:knTeBiSt0
>>426
どこが違ってるのか説明よろしく
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:06:13.33 ID:+D0g/cMM0
>>428
それがどのレベルでバランスされてるかが問題。

トーションビームは非常に低次元。
失敗すると、アルベルのような、走りも乗り心地もダメダメな車になる。
重いミニバンの4WDにトーションビームを採用する事がそもそも間違いだが。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:08:37.33 ID:knTeBiSt0
>>430
アルベルの乗り心地が悪いというのは君の感想に過ぎないんだよね。
何と比べてそう言ってるのか知らないけれど。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:13:52.14 ID:JuvP/k2z0
>>431
エスティマ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:14:47.01 ID:Y7VuMTZg0
>>429
間違ってないだろ?
大型トラックのキャブサスのように、キャビンとフレームを切り離してるだけで
サスペンションジオメトリそのものに介入して狂わせるわけではないのだから
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:16:11.89 ID:knTeBiSt0
>>430
>それがどのレベルでバランスされてるかが問題。

ということは、
マルチリンクもトーションビームも作り方次第だという結論には同意するわけだね?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:22:53.19 ID:knTeBiSt0
>>433
ゴムで浮かしたサブフレームより下が車体とは違う勝手な動きをするわけだから、
大型トラックの例とは違う。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:25:19.29 ID:Y7VuMTZg0
アライメントそのものに悪影響を与えないんだから一緒。
ごまかしちゃ駄目だよ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:26:44.50 ID:+D0g/cMM0
>>434
アルベルのトーションビームは非常に低レベルでバランスされてる。
という事には同意する。

トーションビームでも乗り心地無視してしっかり固めればそこそこの走行性能を実現できるが、
走行性能無視して乗り心地狙って柔らかくしたら、最悪なサスにしかならないことをアルベルが証明してくれた。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:27:21.74 ID:knTeBiSt0
サブフレームの根元に入ってるゴムが変形すれば、
車体との取り付け角度が変わるわけだからアライメントが変わらないはずないだろ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:29:48.84 ID:knTeBiSt0
>>437
だからねー
世間一般はアルベルの乗り心地を悪いとは評価してないんだってば。
悪いというのは君の一方的な言いがかりなんだよね。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:34:22.35 ID:JuvP/k2z0
>>411
>マルチリンクにすればブッシュの硬度が下げられるというものでもない。
下げられるだろ馬鹿がw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:37:06.91 ID:knTeBiSt0
>>440
なぜ下げられるのか説明希望
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:38:36.72 ID:+D0g/cMM0
トーションビームの乗り心地は高級車のレベルじゃないというのは、レクサスが採用しない時点で自明。

アルベルの乗り心地は、200万の車なら許せるレベルだが、500万であれは無いだろ?
しかも、後から見てるとピョンピョン良く跳ねてるね。
あれで4WDって、後輪にはトラクションかからないだろw
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:41:38.35 ID:JuvP/k2z0
>>441
なぜ下げられるいうものでもないのか説明希望
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:52:26.11 ID:knTeBiSt0
>>442
アルベルのユーザーが500万円のサルーンと
同レベルの乗り心地を求めているとは思えない。
じゃあエルグランドがそういうレベルの乗り心地なのかと問われれば、
アルベルと似たり寄ったり。
4WDにしても、後輪のトラクション不足が問題とは聞かない。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:54:17.72 ID:+D0g/cMM0
でも、エルグランドはピョンピョン跳ねないね。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:55:25.52 ID:JuvP/k2z0
>>444
>思えない。>聞かない。
お前だけだろw
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:57:58.87 ID:knTeBiSt0
>>443
乗り心地、特にハーシュネスを低減しようと思えば
ブッシュを柔らかくするしかない。
柔らかくすると取り付け剛性が低下するのは
マルチリンクだろうとトーションビームだろうと同じ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:58:33.35 ID:Y7VuMTZg0
>>438
>>403を見る限り、サブフレームの下では計算どおりの動きをしてるって事が理解できない訳じゃないだろに。

DWBやマルチリンクは、入力をリンク機構で変換してそれに逆らうアライメント変化をさせる事ができるけど
トーションビームは受身で吹流しのような構造である以上、どこまで逆らえるか?硬いか柔らかいか?ってレベルで終わっちゃう
硬けりゃスタビ効果が強すぎて、柔らかけりゃアライメントが簡単に狂うだけの話
ヨットのように風上に走るような動きはできないよ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:00:36.68 ID:knTeBiSt0
>>446
そう思う人が多数派だったらアルベルがこんなに売れるわけない。
この事実は認めざるを得ないね。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:01:14.43 ID:JuvP/k2z0
>>447
お前が「共振周波数」を知らずに能書きたれてる無知だとわかったw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:01:59.32 ID:JuvP/k2z0
>>446
お前一人で認めてろw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:02:42.52 ID:JuvP/k2z0
>>449
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:06:53.28 ID:knTeBiSt0
>>448
仮にサブフレームの下のブッシュをテフロンとかウレタンに変えて剛性をアップし、
サブフレームの取り付けブッシュにハーシュネス吸収の役目を負わせたとしたら、
サブフレームが車体と遊離した動きをするのでやはりアライメントは狂う。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:10:56.66 ID:knTeBiSt0
>>448
「受け身で吹き流し」を前提に設計すればいい
アルベルは実際にそれで性能出てるんだから問題ない。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:12:51.06 ID:Y7VuMTZg0
>>453
何か勘違いしてるんじゃないか?
アッパーアームの基部がサブフレームではなくドンガラ側についてない限り
ブッシュがあろうがなかろうが、サブフレーム以下で完結するんだが
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:14:27.99 ID:wyGAcB1r0
競合させるために試乗だけしてみたが、ちょっとありえないレベルだった。
しかも、後日仕事中の職場まで営業がアポなしで来るとか営業もありえないレベルだった。
昔のトヨタはもう存在しないことが身にしみた・・・
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:14:51.06 ID:knTeBiSt0
>>452
少なくともエルグランドとかエリシオンより売れてるのは「事実」だよな。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:15:03.65 ID:JuvP/k2z0
>>454
ユーザーが「問題だ」って叫んでるスレで何言ってんだお前w
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:17:00.30 ID:+D0g/cMM0
>>453
対地キャンバーはサブフレームと地面の位置関係が変わらなければおなじ。
トーは、トーションビームのように、サブフレームを回転させる力が加わらなければほとんど変化しない。
加えて、マルチリンクはトーコントロールロッドで制御してる。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:17:33.71 ID:knTeBiSt0
>>455
しかしサブフレームと車体との関係が変化するので
結局アライメントは変化する
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:19:03.37 ID:Y7VuMTZg0
>>460
判れよ・・・・
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:20:33.51 ID:JuvP/k2z0
>>457
値引きもリセールもいいからな
資産として有力な選択肢だろ

だがサスは糞だwwww
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:22:37.88 ID:knTeBiSt0
>>459
>サブフレームを回転させる力が加わらなければ

コーナリング時にはそのような力が常に加わる

>トーコントロールロッド

これが車体に直付けされてればそこからハーシュネスが伝わる
だから通常は付け根にブッシュが入りこれが変形するのでトーの変化を許容することになる。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:26:02.31 ID:knTeBiSt0
>>459
対地キャンバーの件は理解する。
これがマルチリンク最大のメリットで接地性が向上する。
しかし、その他の要素は、マルチリンクだからと言って特別な優位性はない。
サブフレームを柔らかいゴムでマウントすればアライメントは変化する。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:29:41.15 ID:knTeBiSt0
>>462
それは認めるんだな、よしよし。
ではなぜそうなっているのかよく考えて見てくれ。
ユーザーが乗り心地に不満持ってれば中古市場で叩かれるはず。
実際にはそうなっていないことも事実だな。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:30:52.04 ID:+D0g/cMM0
>>463
サブフレームを回転させる力って、
ロールのことじゃなくて、横方向の力の事だよ。

マルチリンクやDWBは車軸と並行な力しかかからない。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:32:11.19 ID:wyGAcB1r0
>>465
今朝5時から1日中同じIDで書き込みを続けているけど、1カキコ何円位貰えるの?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:34:35.94 ID:knTeBiSt0
>>466
旋回時には遠心力がかかるから、当然サブフレームに横方向の力がかかる。
マルチリンクの車軸って何のこと?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:38:37.56 ID:JuvP/k2z0
>>465
>ユーザーが乗り心地に不満持ってれば中古市場で叩かれるはず。
いいや関係ないな
トヨタ車の中古相場の高さは異常だ、金融工学の臭いがするな
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:42:20.85 ID:+D0g/cMM0
>>468
もうどうでもよくなってきた。

最後に一つだけいっておく。
マルチリンクはコーナリング時にはアンダーステア方向にトーコントロールされてる。

トーションビームもアンダーを狙ってはいるが、ブッシュが柔らかいとどっちを向くかわからん。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 00:23:43.88 ID:e9f6HVzd0
アルベル擁護が必死って事は、やっぱトーションビームは泣き所なんだな
乗り心地が良くないのは事実だしね
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 00:36:59.13 ID:/btzkdzQ0
>>471
君の脳内では事実かもな。
しかし、
↓見る限り、乗り心地が悪いという意見は少なくとも多数派とは言えない。
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/alphard/review/
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 00:47:52.99 ID:/btzkdzQ0
現行エルグランドの足回りを評価しているユーザーなどほとんどいないことがこれを見ればわかる。
評価が高いのは先代までのFRの足回りであって現行ではあまり評価ポイントになっていない。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/elgrand/review/search.aspx?kw=%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%80%80%E8%B6%B3%E5%9B%9E%E3%82%8A
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 00:49:35.35 ID:uO44v6dW0
なるほど、エルグランドの方が総合的に満足度が高いのか。
やっぱりw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 00:55:08.52 ID:/btzkdzQ0
>>474
先代までは2.5V6、FFであることが満足度を高めている。
しかし2.5直4、FFになった現行は×だ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 00:59:33.30 ID:/btzkdzQ0
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 02:34:22.11 ID:Ps7hhA5D0
>>476
ユーザー評価の点数はアルファード(7.90)、エルグランド(8.21)、エリシオン(8.84)、デリカD:5(8.87)の中で最下位だけど・・・
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 07:29:57.88 ID:uO44v6dW0
ぶっちぎりだなw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 09:36:46.18 ID:e9f6HVzd0
>>472
脳内とは失礼だな、30日くらい運転したことあるから妄想じゃないぞ
ゆっくり一人乗りなら満足できるレベルだけど、他のLLと比べるとアラが多い
まあ他のLLは使い勝手の部分でアラが多いからじっくり乗り比べない時点で
アルベル圧勝なんだけどね
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 09:50:33.35 ID:Ps7hhA5D0
おはようe9f6HVzd0 & /btzkdzQ0君
今日も朝早くからお疲れ様です。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 10:21:48.52 ID:/btzkdzQ0
>>477
点数はアンチの無内容な短文投稿で引き下げられているので参考にならない。
あくまでも内容を吟味すべき。
投稿内容を全文検索できるからいろいろなキーワードで検索してみるといい。
乗り心地に関する評価って思ったより少ないことがわかるから。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 11:44:18.78 ID:Z64ooZyL0
販売台数は多いが評価はボロボロって、トヨタ車のお約束だな。

まず有り得ないが、もし評価が良かったら驚く。

トーションビームを駆動輪に使ったのって、トヨタが世界初?
もちろん追従するメーカーは無いが。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 12:31:31.51 ID:gJ5235910
4WDのリアにトーションビームってトラクションかかるの?
FFのリアはフロントに追従してるだけだから大雑把に言えば動けば何でも良い
でも、駆動輪でトーションビームってどうなのよ
形だけの4WDで後輪はおまけなのかな?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 16:22:08.00 ID:qBdQe20K0
加減速のトルク変動まで受け持つんだから、良い影響はないだろうね

昨日から頑張ってる彼って、売れてるから正しいっていう論法から抜け出せないのかな
トーションビームの弱点には一切触れず、マルチリンクやDWBの揚げ足を取ることでしか自己主張できてないし。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 16:46:37.04 ID:/AN/bD6G0
やはりパジェロかデリカD 5に決まりか
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 16:53:01.56 ID:0ZoOJFLfO
トーションビームの帳尻合わせに下手にデカいブッシュ多用するより
ドディオンアクスルの方が良いんじゃ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 18:30:13.79 ID:go20nIQJ0
4WDのリアにトーションビームを使うのがそんなにだめなら
スズキが採用しないんじゃないの。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 20:30:16.63 ID:49PfJgGl0
>>487
スズキの車と比べちゃだめ。
アルヴェルってメーカー曰く高級車なんだからw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 21:00:24.05 ID:0TijUaqT0
>4WDのリアにトーションビームを使うのがそんなにだめなら

いや、ダメだと思うよ
スイフトBBSを覗いてみたらズバリがあるよ w

恐怖の4WDについて
http://www.swift-fan.net/bbs/topics.cgi?mode=res&no=32340

アイスバーンではトーションビームのせいでメチャメチャ怖いんだそうな
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 21:23:36.34 ID:/solT11I0
軽コンメーカーと比較されるアルベル
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 21:28:21.79 ID:2O2YNAqN0
アルベルは、スイフト3台買ってお釣がくる。
でも走行性能と乗り心地は同レベルなんだね。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 21:58:45.75 ID:0TijUaqT0
スズキでも軽四の4WDのほうがずっとマシ
3リンクの車軸懸架で、雪道走破能力はトーションビームよりずっと上だろう
http://www.do-blog.jp/soda2/category/55

スズキはアイソレーテッド・トレーリング・リンクと呼んでいる
FFだとこんな感じ
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/336/291/html/24.jpg.html

スイフトはインドで売るための車、
アルヴェルは車音痴DQNに売るための車、どちらも四駆はオマケでしかない。

軽四のリアスより劣るアルヴェルのトーションビーム、ということ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 04:03:13.98 ID:UZlF6tKU0
不毛な争いだな。

トーションビームもその構成上、弱点はあるが、
マルチリンクもミニバンでかけているコスト程度じゃ理想の動きなんてしないし、
小さなサブフレームにリンクやバネ、ショックを取り付けると精度も期待できないし、
結局はどちらも目くそ鼻くそ程度だろ。

ショックに至っては、ショックのレバー比を良くしやすいトーションビームの方が
小さなサブフレームにはめ込むよりも有効に使えるだろ。

よっぽど、潔くそのコストを他に回す方がよいと思うがな。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 04:20:30.59 ID:Zc70iMpl0
>>484
気にしない人が大勢買っているってことなのにw
あるいは気にしてない人か

あと、ブッシュの多さで何とか言ってる人がいたが、マルチリンクのブッシュとトーションビームの2個のブッシュ
同じ硬さならマルチリンクのブッシュ個々は硬く出来る
接地面圧とでも言うのか緩衝の仕事が多くのブッシュで出来るんだからね
対してトーションビームのブッシュはたった2個で多くの仕事をやらされるので容量も大きくしなきゃいけなく
経たりの影響が出やすいんだよ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 05:40:10.95 ID:q6dlh5J90
>>493
アルヴェルの場合その回ったと思われるコストが何処に使われたかがわからないw
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 06:49:59.37 ID:toG14WRK0
宣伝工作費
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 07:42:10.95 ID:dfCZ3atzO
>>496
それが、あの歯の浮くようなCMとなったのかー
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 09:29:13.19 ID:7PM9XoISP
いまさら過ぎるべ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 09:40:59.68 ID:9SfgfB970
トーションビームのまま4WDはないよな、いくらコストダウンでも呆れる
4WDの意味をなさない
アイスバーンでメチャメチャ怖いだけじゃなくて、こうなるのがオチ

雫石で交通事故1人死亡2人けが
http://news.tvi.jp/index_7897844.html

それとぶつかるなら正面から、斜めだと危ない、側面だともちろんあの世
張り子みたいなボディだからね
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 10:45:06.85 ID:UZlF6tKU0
>494
> 同じ硬さならマルチリンクのブッシュ個々は硬く出来る
> 接地面圧とでも言うのか緩衝の仕事が多くのブッシュで出来るんだからね

脳内乙。
ブッシュやリンクが理想通りの動きをすればそうだが、
現実にはコンプライアンスが悪くてとんでもない動きをするのに目をつぶっているのかね
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 10:45:38.47 ID:UZlF6tKU0
>499
> トーションビームのまま4WDはないよな、いくらコストダウンでも呆れる
> 4WDの意味をなさない

どういった理論で意味をなさないのか詳しく解説よろしく
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 11:49:13.96 ID:Zc70iMpl0
>>500
予想通りに動かないのはマルチリンクもトーションビームも同じだよね?
だからどのようにでも動くゴムブッシュを使ってるわけだし
たった2個で数トンを支えるより複数で支えたほうが一個あたりの仕事量は減る
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 12:36:11.00 ID:gUlDJKUf0
>>502
複数のブッシュで支える構造の場合、
特定の一つのブッシュに大きな力が加わるとそこが劣化して異音の原因になる。
例えば駐車場に傾斜や段差があった場合など。
ところが、劣化したブッシュを外観から特定することは困難であり、
結局リンク総取っ替えみたいな話になる。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 12:37:25.84 ID:rU9l8BI8O
>>493
だったらますますドディオンアクスルにすれば良いじゃん
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 12:40:00.51 ID:gUlDJKUf0
>>502
1個あたりの仕事量が減っても、
それに見合った小さなブッシュを付けるのであれば、
特に有利とは言えないだろう。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 12:47:45.86 ID:gUlDJKUf0
>>501
アルベルの4WDはFFベースのスタンバイ4WDだ。
後輪に駆動力が掛かるのは、低μ路面での発進時や登坂時に限られる。
つまりそういう場面でサスの追従性が問われるケースは少ないということ。
本格4WDじゃないからそれで良いと割り切ってる。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 12:49:45.27 ID:3w+1OyXe0
>502
スペヲタだねぇ。マルチリンクには複数のブッシュやリンクがあるが、
それぞれが均等に支えていると思っているのかね。

それぞれの局面において、支持するリンクの比重が細かく変わるからこそ
マルチリンクの機能が出せるわけで、
よほど高価なブッシュを使っていない限り、荷重が集中したときにまともな動きなんてできないだろ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 17:17:46.49 ID:xGlHQvHF0
>>507
>よほど高価なブッシュを使っていない限り、荷重が集中したときにまともな動きなんてできないだろ。

たった2個のでかいブッシュに常に荷重が集中してるトーションビームww
ゴツゴツのヨレヨレっで決してまともに動かないって事だなww
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 17:41:51.90 ID:8AiL/IqK0
>>506
でも、旧アルはフルタイムのトーション4駆じゃなかった?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 18:23:41.67 ID:+VvJHG1w0
>>509
Wikiに旧アルはビスカスのフルタイム4WDと書いてある、どういうこと?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 18:29:16.02 ID:kAVHzpHn0
2つしかマウントがないからシミュレートが容易とも考えられるな。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 18:51:39.50 ID:3w+1OyXe0
>508
頭悪いな。
マルチリンクは常にどれかのブッシュやリンクには荷重が集中しているんだよ。
挙動によって、その荷重が集中する箇所が変わるというのは自明だろ。

だから全てのブッシュ等に高価な部品を使う必要があるが、
コスト要件からそれができないのが問題だって書いてるんだよ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 19:04:55.84 ID:3w+1OyXe0
そう言えば、トーションビームは旋回時にトーアウト方向によじれるから危ないと書いていた奴がいたが、
ブッシュを斜めに配置して仮想中心軸を後ろにずらしていても同じようになるのかな?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 19:11:40.57 ID:Zc70iMpl0
>>512
荷重が集中するのはトーションバーのブッシュも同じじゃないか
しかもそこしか受けれないから常に受けてて仕事量も多いよね
マルチリンクは各リンクで分散してるよ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 19:13:43.19 ID:Zc70iMpl0
>>513
程度にもよるがそれだとビームに伸び方向のストレスがかかるよね?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 19:39:05.16 ID:6ipbaqJ/O
5年経過した旧アルのローダウン頼まれた時にブッシュの状態見たけど、劣化してパックリ口開けてたぞ。

トーションビームって片側だけ段差踏むような状態でも両方のブッシュに負担掛かるから劣化が早いんかね?

しかもディーラーで交換頼むと、ディーラーじゃブッシュだけ交換出来ないからトーションビームAssy交換なんだってな。


517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 20:02:37.30 ID:1tNSwr5J0
>>516
5万キロでブッシュ劣化はマルチリンクも同じ。
トーションビームassy交換でもマルチリンク総とっかえよりはるかに安くつく。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 20:02:59.99 ID:8AiL/IqK0
>>510
旧アルはフルタイムだよ?

前後や左右のタイヤの回転数に差が生じたときに差動を制限するのがビスカスリミテッドスリップデファレンシャルだけど?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 20:03:03.64 ID:3w+1OyXe0
>514
> マルチリンクは各リンクで分散してるよ

よく書いてあることを読め。時間軸で区切ると分散しているが、応力が集中するのは一緒だろ。
せいぜい、単位時間が少ないからへたりが少ないと言いたいんだろうけど、
小さなブッシュに大きな応力がかかるから似たり寄ったりなんだよ。

>515
着目点はよいが、そうなるとどうなる?
トーイン方向にステアすることに気付かないか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 20:11:40.38 ID:1tNSwr5J0
>>511
フルタイムといっても動力配分は前輪主
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 20:39:13.16 ID:6ipbaqJ/O
>>517
5年7万Kmのリヤマルチリンクの車に乗っているが、ブッシュの表面は細かいひび割れ程度だよ、まぁ劣化はしてるだろうが音は出てないし変な挙動も無いからまだまだ行ける。

つうかお前トーションビームバラすのどれ位手間掛かるか知らんだろ?
ブレーキやら車軸周り皆バラさなきゃ無いんだぞ、工賃どれだけ取るんだよ。

522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 20:52:05.67 ID:1tNSwr5J0
>>521
ブッシュの表面?
リンクに埋め込まれたブッシュの状態なんて
バラさないと見えないはずだ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 21:02:51.84 ID:q6dlh5J90
スレを盛り上げてくれてる人がいるねw
>>519と520
こいつら擁護してるふりしてるだけだから
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 21:04:57.81 ID:+XIyK8Wa0
ブッシュのへたったマルチリンクでも、新車のアルベルより、乗り心地も走行性能も良いね。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 21:29:32.56 ID:6ipbaqJ/O
>>522
タイヤ外しただけで確認出来るぜwww

マルチリンクの実車見た事ある?

机上の空論とはこの事だなwww

しかしトーションビームって凄いな、ローダウンした後試乗したけど、ブッシュがあんな状態でも普通に走れるんだぜ、後輪ステア強いからスゲー曲がるって思える。

526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 22:04:58.11 ID:UZlF6tKU0
>524
比較した車種は何ですか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 22:07:52.51 ID:17SYNHav0
足回りの節々のゴムが大きく最もブヨブヨで疲労もするのがトヨタ(笑)車だ。
コイルスプリングやアブソーバーが安物なのもトヨタ(笑)車だ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 22:08:11.36 ID:UZlF6tKU0
>525
アフォ丸出しじゃんか。

タイヤ外して見える部分なんて、ブッシュの表面のごく一部で、肝心な部分なんて見えないぞ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 22:27:06.33 ID:6ipbaqJ/O
>528
アフォはお前だ、流れ嫁。

肝心な部分は音も挙動もおかしくないって事だ。

これだから車触った事もないヤツは…


530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 22:29:25.56 ID:+XIyK8Wa0
乗ってて不具合感じなければブッシュなんかどうでもいいじゃん。

アルベルのトーションビームはブッシュ交換しても不具合感じるらしいけど。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 23:06:05.93 ID:2x6g8eFf0
>529
そうかっかするなよ。

> 肝心な部分は音も挙動もおかしくないって事だ。

どこにそんなこと書いてあるんだ。オマエの脳の中か?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 23:24:35.70 ID:6ipbaqJ/O
>531
>521を嫁

アンカ付けてやったぜ。

一字一句違ってたら脳内なのか?


533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 23:28:36.80 ID:2x6g8eFf0
>532
なるほどね。アンチくんはよっぽど鈍感か、もともと乗っている車がガタピシうるさいかで、分かんないんだね。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 23:48:17.43 ID:gUlDJKUf0
>>533
アルベルのブッシュが5万キロ程度で劣化して
乗り心地が悪化するなどという話は余り聞かないんだが?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 23:54:32.95 ID:6ipbaqJ/O
>533
アンチくん?
逆にトーションビームスゲーって誉めてるだろwww
ここの住人はレス読まないんかな、またアンカ付けるか?

536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 00:40:43.08 ID:M+ftVwnb0
>>529
音とか挙動とか外観でわかるなら相当劣化が進んでるな
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 00:41:09.97 ID:ZbEue0f50
>535
そうか、オマエさんもミニバンにはマルチリンクよりもトーションビームが適していていると認めているんだな。
オマエさんの車はマルチリンクで後悔しているだろ。
そういうことなら、誤解を受けない書き方をした方がいいだろうに。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 06:44:04.55 ID:1hGA0B7TP
そもそもトーションビーじゃブッシュの劣化なんてわからんよ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 11:56:24.54 ID:acQdQ1kV0
ノア、ボクシーの「S-VSC+アクティブトルクコントロール4WD協調制御」は最高なの?
なぜ、アルファードやヴェルファイアには設定がないの?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 17:38:52.64 ID:Qc2t1dqb0
安くするためwww
何故「高級車」を安価な価格設定にしたいのかは(ry
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 18:12:56.41 ID:kytx3/+xO
あれ? ブッシュの劣化に拘ってたヤツら何処行った?
駆除でもされたのか?

542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 18:49:24.02 ID:E3DwTU1u0
>539
>540

寝ぼけているのかよ。
アルファードやヴェルファイやにも設定がちゃんとあるだろ。
単なるVSCかどうかはモデルチェンジやマイチェンのタイミングに依存しているだろ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 20:57:04.96 ID:N5fUc2f20
>>541
マルチリンクの方がブッシュの劣化には弱いと結論が出たから
もう議論の用なし
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 21:13:36.22 ID:28G87VC00
ブッシュのくたびれたマルチリンクでもトーションビームよりは高性能というのは常識。
議論するだけ無駄。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 21:18:02.35 ID:N5fUc2f20
>>544
君の脳内じゃ常識なのか?
わかったよ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 21:37:22.65 ID:qejZogHX0
劣化どころか新車時からダメなのが強い高級トーションビームの特徴なわけだが
20万km走行のマルチリンク車に負ける安定性と乗り心地w
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 21:44:17.45 ID:kytx3/+xO
>>543
トーションビームのブッシュは5年程度でダメになるので、マルチリンクのほうが超寿命だという結論だったな。

548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 21:51:05.39 ID:yUVIjJwt0
>>543
君の脳内じゃそうなのか?
わかったよ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 22:15:02.65 ID:U9HMPfgJ0
>>542
アルベルは4WD協調制御じゃないんじゃない?
単なるS-VSCとアクティブトルクコントロール4WDの設定でしょ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 22:40:11.54 ID:unE9eMlM0
トーションビームは、
新車の頃はブッシュが硬くて乗り心地がボロボロ。
古くなってブッシュが劣化したら直進安定性がボロボロ。
新しくても古くても、コーナリングがボロボロ。

マルチリンクやDWBと比べるまでもないな。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 01:34:01.83 ID:WZ23zQwq0
>549
2005年のRAV4から、S−VSC付きの4WD車は協調制御になっている。

ノアはオプションなので、売れるように色々と書いているが、
アルヴェルは全車標準なので詳しく書いていないだけ。

同じ様なことで、ミニバンのマルチリンク車は大して違いがないのに大げさに書いて、
そのプラシーボ効果で、上のような訳の分からないオタが出現する。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 05:46:45.18 ID:FFVHo8vi0
>>551
なんやかんや言ってもトーションビームはダメ。
あ、シエンタならokよw
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 10:23:11.68 ID:YbkZPBcQO
別にオタでもいいだろ、買ってから後悔するオンチや信者よりまし。

大して違わないって事は少しは違うって事は認めてるんだろ?

同じ金出すんだから、少しでもより良いもの買う為に知識を身に付ける事は普通の行動だよ。

554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 10:44:21.01 ID:oEa99BdF0
試乗すれば乗り心地の悪さはすぐ分かるのに、前スレから

865 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2012/01/29(日) 19:19:25.51 ID: c41vE8S20
トーションビームの悪さは片側段差を1回乗り越えるだけで分かる。

例えば、右側でマンホールを通り過ぎる場合、
前輪は右側だけふつうに「ココッ」と小さいショックがある。
しかし後輪は「ゴゴッ」と大きなショックが左右両方にくる。

前後で同じ段差を通過してるのに、後輪でショックが大きい。
片側段差なのに後輪は左右両方にショックがくる。

この2点がすごく不自然で、低級さを感じる、ボディや建て付けが悪いように感じる。
30分も走れば、もう乗りたくないやと思うだろう。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 11:28:19.32 ID:7bX/0sit0
>>551
本当?トヨタに聞いてみてよ。
少なくともエスティマは2006年だけど協調制御になってないみたいだよ。
アルベルは違うのか。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 11:59:56.86 ID:B1/nLby40
>>554
>30分も走れば、もう乗りたくないやと思うだろう。

それは君の個人的感想にすぎない。
結果としてそう思う人が多数派であれば今ほど売れないし、
中古マーケットでも人気は出ないと思う。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 12:49:57.82 ID:Kwh1fSHY0
アルヴェル買う輩が乗り心地なんて気にするかよ
見た目と積載量だけで判断してんだから
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 13:49:23.26 ID:H3eR3JLk0
イエス! 高須クリニック!!
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 15:51:14.87 ID:/rDOr8850
>>556
足回りなんか気にしない見てくれだけで選んでる人が多い証拠だろ?
多少違和感あってもこんなもんだと思ってしまう
いい足回りの車を乗った事がない人が多いってこと
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 16:21:26.34 ID:oEa99BdF0
>>556
ノアヴォクから買い替えるなら、今までと同じと思うだけだろ w
車音痴が車音痴向けの車に乗り続ける構図だな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 17:35:39.60 ID:xJuWuybSP
軽コン乗りの憧れヴェルファイヤ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 21:01:18.36 ID:8Fecw38Q0
プジョーやシトロエンはいい足回りではないのか?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 21:09:45.62 ID:YiSogVXe0
トーションビーム自体が悪いの出泣く、
背が高くて重くて500万の4WDに採用したのが間違いの元だな。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 21:21:38.01 ID:/rDOr8850
あまり姿勢変化のない乗用車なら良かったのかな?
トーションビーム自体は部品点数が少なく単純で低コストないい足回りだと思うよ
サスペンションとしては駄目だけどねw
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 21:27:08.67 ID:oEa99BdF0
>>562
彼らのはずっとコストを掛けている、同じトーションビームでも雲泥の差
フロントサスはさらにコストを掛けている

アルヴェルは張りぼて・中身は手抜きまくりの中華思想で作られた車
日本製を名乗ること自体が、日本人として恥ずかしい
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 21:49:42.25 ID:7bX/0sit0
低コストでギリギリイケてるサス作ってるんだよ。
文句あるか?
需要はそんなところにあるんじゃないんだよ。
売れたトヨタは勝ち組なんだよ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 21:53:51.24 ID:YwFyIaz50
トヨタは勝ち組、買った人は負け組み。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 21:55:22.84 ID:Kwh1fSHY0
まあその通りだろうな
売れる=正義ならばトヨタは勝ち組だ
頭の悪いコピーに乗せられて糞みたいな車買わされてる奴を養分にしてな
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 22:26:43.50 ID:Ghp5hjK80
>>567
うますぎるw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 22:46:40.65 ID:kZCwahXy0
どーせミニバンなんだな
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 23:28:40.32 ID:7bX/0sit0
>>567
>>568
ギリギリイケてるからいいんだよ。
いけてなければ次は皆トヨタで買わないだろう。
でも、そんなことはない。賭けてもいい。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 23:50:52.53 ID:G6ek5wyV0
あの車は総合いい車だと思うよ、走りだけが車の本質じゃないし
ノアの兄貴みたいな立ち位置なら手放し評価できる

上質だの、高級だの、強いだの誇大広告はだめだよ
売れてるの言葉で思考停止する日本人は信じちゃうじゃない
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 00:34:30.36 ID:H3oGWS0h0
ま、売れない車作ってる負け組の僻みなんぞ聞き苦しいだけだからもういいよ。
悔しかったら売れるミニバン作ることだな。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 02:03:05.98 ID:VxvB6dbUO
聞き苦しい?
耳が痛いの間違いじゃないのか?

まぁ確かに、このメーカーは大衆向けの車には金を掛けないスタンスは昔からだけど、この車のユーザー見てると足回りに金掛けて造るのはムダだと思うわ。

だいたいが荷物を積み過ぎた箱バン見たいにして走ってるからな。
貨物足でも十分だろ。


575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 05:41:04.76 ID:Vcjf0jq70
>>573
なんで「売れている」「売れていない」の話に持っていくの?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 07:20:40.41 ID:vpgzeLyf0
勝ち組で居る為の評価基準だから
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 08:02:01.19 ID:+cD2Vzea0
>>574
その通り。でも耳は痛くないよ。
ギリギリいけてるからね。トーションビームでこれだけの性能を出せるなんてトヨタは凄い。
8割以上の人間を満足させてる。満足していないのはここに執着してる少数のみ。
悔しかったら、エルグランド、デリカ、エリシオンもトーションビームで勝負してみろ!
さらに売れなくなるんじゃないかな?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 08:04:29.83 ID:H3oGWS0h0
>>575
売れてる、売れてないは、ユーザーの評価を最も端的に表す指標だからね。
ユーザーが鈍感だとか、騙されてるとか、
くだらない愚痴ばかり言ってても仕方ないと思うよ。
まずは売れる商品作りなよ、
ノアボクと互角に戦ってるセレナみたいに。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 08:10:09.09 ID:arX/R1Zo0
>>578
何故にメーカー目線なの?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 08:53:14.54 ID:RcjKpzv7P
ユーザー目線でも、売れてるけどアンチがいる車種と、
売れてない車種では売れてる車種のがアンパイだと、おもうね。

アンチがいる車以上に売れない理由があると思うよ。

売れてないアンチのいる車なんか、バクチでしょ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 09:43:34.37 ID:+cD2Vzea0
で、いつエルグランド、デリカ、エリシオンはトーションビームになるんだ?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 10:13:28.09 ID:+cD2Vzea0
米調査会社JDパワー・アンド・アソシエイツが発表した自動車の品質調査で、「レクサス」が首位に返り咲いた。3位は「キャデラック」と「トヨタ」が並んだ。トヨタは若者向けブランド「サイオン」も5位に入っている。
非高級車ブランドでも1位はトヨタとなっており、以下、米フォード<F.N>、韓国の現代自動車<005380.KS>、ホンダ<7267.T>となっている。

やはりトヨタは品質も1級品のようだな。高級トーションビームで間違いなし。安もんのマルチリンクやDWBとは物が違うんだよ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 10:17:11.68 ID:F3oJY+zw0
まさに悪貨は良貨を駆逐するですな
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 11:55:24.68 ID:+cD2Vzea0
>>583
最後は負け犬の遠吠えか?
ニッサンや三菱、ホンダのマルチリンクやDWBの品質は大したことがないことが証明されただけだ。
ニッサンや三菱なんか上位にも入ってこないじゃないか。
先にブッシュがダメになるのはどっちかな?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 12:45:45.75 ID:jClGgq9F0
>>584
なんでレクサスが品質一位なるとアルベルのトーションビームの品質が証明されたことになるの?

レクサスにトーションビームはないだろ、CT200hだってDWBだぞ燃費性能を考えたら何十キロも
軽くなるトーションビーム使うだろ、トーションビームは高級に程遠い事をトヨタ自身が認めてるって事
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 14:21:02.62 ID:oGfsAlCr0
ウィッシュでも明らかだよな
高級グレードはDWB、4WDはDWB
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 15:07:42.08 ID:VxvB6dbUO
ブッシュが先にダメになるのはトーションビームみたいだぞ。

トヨタの高級品質をもってしても5年持たないのも仕方ないよ、たった2個のブッシュが捩られながらあらゆる方向から力を受けてるんだから。

まあブッシュがダメでも鈍いヤツは分からないからそれで良いんだろうな。
だからトヨタは壊れないと言う間違った神話が生まれるんだよ。

588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 15:50:44.50 ID:+cD2Vzea0
>>585
米調査会社JDパワー・アンド・アソシエイツが発表した自動車の品質調査で、3位は「トヨタ」
非高級車ブランドでも1位はトヨタ。
だからアルベルのトーションビームの品質が証明された。

>>586
つまり、トヨタのDWBは最高ってことだな。トーションビームでもギリギリイケてる。
しかも、ウィッシュとアルベルは方向性が全く違う。
アルベルが後輪にマルチリンクを使用していたらエルグランドみたいになって売れなかっただろう。

>>587
トヨタのトーションビームより日産や三菱のマルチリンクの方が品質が悪いことが証明されたじゃないか。
ホンダはギリギリいけてる。日産はインフィニティーもダメ!
日産も三菱も車種別にみても名前が挙がってこない。三菱は海外撤退!
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 17:42:29.98 ID:LiU/k4960
なんだアスペか
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 19:02:23.75 ID:oGfsAlCr0
ID: +cD2Vzea0 は擁護を装ったネガキャンか w

こんなメチャメチャ電波飛ばしレスを地でやってるとすれば、
精神的に問題があるのは間違いない
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 19:46:18.22 ID:Vcjf0jq70
スレを盛り上げてくれてたんだろうねw
ところでこの車を擁護してる人っているんかな?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 21:02:24.19 ID:7dlabyBT0
トーションビームでも、
ユーザーを納得させられる乗り心地を実現できているのは、
トヨタの技術力の勝利だといえるのではないか。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 21:58:57.81 ID:OvOahy+Y0
ギリギリギリギリギリジンジン
ギリギリギリジンジンジン
な〜んで〜もトーションで 解決す〜る〜ぜ
ギリギリジンジンジン
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 22:00:32.25 ID:HBd5J1KU0
トヨタ車買う人って車音痴だからね…
ゴミでも売れるよね
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 22:05:07.79 ID:04RIA8mI0
>>578
トヨタ社員乙w
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 22:26:20.25 ID:yK0ced1QO
>>593
最初のギリが一回多い
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 22:39:25.62 ID:OvOahy+Y0
>>596
指摘ありがとうw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 01:22:03.34 ID:e8iUlg0i0
ステマが凄いな。
いくら頑張ってもトーションビームはダメなのにな。

いくらなんでも、500万の車にトーションビームはないだろう?
もしレクサスがトーションビーム採用したら考えるけど、
トヨタもミニバンのDQNは騙せても、レクサスのオーナーは騙せないってことだな。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 01:53:25.40 ID:BH9TvhI8O
>>592

満足してねーよ!
揺れすぎたろアルファードは!

ブッシュのせいにしたがってるのはトヨタ工作員。

トーションビームが糞なのは、サスペンションアーム自体がバネだから。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 02:08:59.94 ID:XsgsP23kO

くらえ!必殺「トーションビィィィィィ〜ムッ!!」
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 06:58:06.75 ID:dw/Iw7T+0
グハッッッ!!!!
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 14:43:14.28 ID:0iXNwAXG0
>>599
あなたが満足しないと言うのは個人の趣味だから全く構わないが、
アルベルが競合車よりも多くのユーザーの支持を受けていることは事実。
メカオタクのつまらない拘りになんかいちいち合わせてられない。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 17:00:48.95 ID:Q0akJor70
>>602
そうそう、世の中の8割以上はトヨタが最高と思ってる。
ここに張り付いてる輩は自称メカオタクなだけで、自分では何にもできない人ばかりだよ。
大概は世の中の底辺にいる人達。普段は上司にペコペコし、匿名で偉そうなことを言ってるだけだ。
相手にするだけ無駄だよ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 17:57:06.06 ID:ACxXdjntP
>>603
お前w
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 20:42:11.54 ID:00DJC0+L0
ヒステリシスのことを考えたら、ブッシュが少なければ少ないほど設計者の意図どうりに動くんじゃないのか。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 21:27:07.70 ID:WScsgQOg0
設計者の意図=とにかく低コストにする

だからまあ正解だ w
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 22:00:43.79 ID:0iXNwAXG0
>>605
その通りだ
多数のブッシュが散在しているとコントロールが難しい
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 22:10:44.41 ID:OV/j3dAC0
>>603はステマ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 22:35:08.06 ID:9P6XycqD0
トヨタは過去の信頼で商売ができているが、手抜きが続くと10年後に車が売れなくなる。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 22:42:47.31 ID:UyjTp2Vf0
>>607
わざと狙ってるのかもしれないけど、トーションビームの問題点はそこじゃないぞぉ

そもそもトーションビームは、捩れてはいけないのに捩れなきゃならないという矛盾をかかえてる足。
アライメント変化を外部からの入力による弾性変形に頼る限り、入力に負ける足からは基本的に逃れられんぞ
積極的に逆らう足は地球上じゃ無理。

どんな稼動部分にもある程度のガタなり遊びは許される、というか必要なものであって
その大小に関らず、設計されたリンクに従った動きをする事を忘れるな。多すぎる遊びは問題だがな。
厚さ10ミリのゴムブッシュがあったとしても、通常の使用方法でその厚みが1mmになったりする事はないだろ?
そもそもそんな負荷がかかるようなら、先にアームのほうが逝く訳で。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 22:45:58.32 ID:0iXNwAXG0
>>609
それをやって日本市場から見放されたのが日産
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 22:48:00.40 ID:b8u+/wdli
>>609
お前は車オンチが分かってない。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 22:48:02.91 ID:0iXNwAXG0
>>610
日本語が不自由な方のようですね
何言ってるかよくわかりません
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 22:54:40.37 ID:9P6XycqD0
これから見放されるのがトヨタ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 23:05:55.37 ID:DIIuQgZXi
手抜き一辺倒ではない、
やらなくて良いハイテクに挑戦して
いるのが現実だ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 23:35:06.27 ID:0iXNwAXG0
>>614
トヨタを見放した客はどこに向かうと言いたいのか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 23:37:44.64 ID:wGKTdmtU0
スバル
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 23:41:18.63 ID:0iXNwAXG0
>>617
面白いかも知れんが女性にはウケが悪いんだ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 23:45:35.26 ID:eVPPwNVf0
買ってから気付いてムカついてる人が多いんだよね

客をバカにしてるのがトヨタ
いつまで続くかね
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 02:00:07.56 ID:VXsjF+WWO
ここでマルチリンクやDWBのブッシュがとか設計通り動かないとか言ってるヤツって、トヨタのDWBの技術も否定してるわけ?

このスレの趣旨としては、この自称高級ミニバンは何でDWB使わないの?技術力無いの?
って事。

他社の車がマルチリンクで売れ無かろうが関係無いのだよ。

621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 02:15:44.93 ID:Ys2h9wJAO
高級性を出したいけどスペース効率は限界まで追求したい癖して
マルチリンクの事はコスト懸念もさる事ながら
各リンクの作動信頼性、原点復帰信頼性、作動性能寿命、原点復帰性能寿命を疑問視する人達。
なのに何でドディオンアクスルにしないか分からない、本気で分からない。
寧ろトーションビームに対する方式差によるディメンションマージンを活かして
もっと車高を低く出来つつ、コスト低減(元から安い方式な上で更に)できると思うんだけど。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 02:17:43.36 ID:8586ITOj0
技術力を否定しているのではなくて、コストをケチった安物を高く売る商法に嫌悪感を抱いているだけ。
メーカーにとってはオイシイ商法かもしれないけど。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 02:21:19.26 ID:Ys2h9wJAO
もうこうなると「悪貨が良貨を駆逐する」どころの話ではなく
「惰性と投げ遣りから生まれた怠い意味での余裕持て余した余裕」の話に見える。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 02:24:56.57 ID:vFmP4zmU0
>>620
サルーンと違って、
ミニバンではスペースユーティリィティーの優先順位の方が高いと
判断したからではないの?
そしてその判断が正しかったから実際に売れてる。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 04:32:58.57 ID:zuV36AdW0
短所としては、バネ下重量が重くなること、サスペンションジオメトリの自由度が低くなること、独立懸架、車軸懸架のいずれと比べても接地性が低くなることなどが挙げられる。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 08:02:56.45 ID:nTIUDA4g0
無難に日産
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 08:35:08.39 ID:IlBQTGFPP
>>624
だからスペース効率の大義名分で安物のトーション採用したんでしょ。
実際のフロア下はスカスカだけど。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 08:46:55.70 ID:vFmP4zmU0
>>625
そうしたネガは設計上の工夫で回避できる。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 08:57:19.32 ID:JXMw+zu2i
無難に三菱
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 08:58:55.22 ID:GG8wP4NyO
>>521
マルチリンクばらしてブッシュ全部取り換えて組み直してアライメント調整する方が楽だと?
て、調整してみたらアライメント基準範囲に入らなかったりしてなw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 09:05:47.67 ID:Ys2h9wJAO
>>627
トーションビームよりドディオンアクスルの方がスペースユーティリティの高い設計が可能。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 09:10:35.10 ID:WUJadL4J0
無難にトヨタ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 09:16:37.87 ID:q2XG7PRc0
駆動系がないのにド・ディオンにする必要はないんじゃねえの
どうしてもというならアクスルビームでいい。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 09:17:17.99 ID:2xPZqkLG0
トーションビームの酷い欠点を見逃してないか?

ロールセンターがどこにあるか判らないサスを背の高い車に採用したら、いとも簡単に転ぶぞ。

まぁ、アルベル乗りは車音痴だから、転んでもそれがサスのせいだとは思い付かないだろうな。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 09:20:13.01 ID:r52WRTGa0
そこでハイエース、脚完璧
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 09:24:41.45 ID:q2XG7PRc0
瞬間回転中心はセミトレーリングアームと同じ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 09:30:58.73 ID:eCSJzf080
トヨタのスペース効率とは、
4WDのプロシャをそのまま通せるように
トーションビームの下にたっぷり余裕をとっておくこと
開発効率最高 w
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 09:33:08.89 ID:2xPZqkLG0
>>639
セミトレが消えて行った理由は、ジャッキアップ現象じゃなかった?

ミニバンでセミトレはなかったけど。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 09:33:48.16 ID:2xPZqkLG0
>>639の間違い
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 09:41:20.05 ID:vFmP4zmU0
>>634
設計次第でマルチリンクでもそうなるのは同じ。
実際にアルベルでそのような問題が出てるの?
出てたら大騒ぎで改修になってるだろ、
かつてのベンツAクラスとかみたいに。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 09:55:46.08 ID:2xPZqkLG0
>>640
そりゃあ、どんなサスでも転び易い車を設計できるwww

アルベルの名物、タコ踊りはトーションビームのせい。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 10:05:54.61 ID:eCSJzf080
>>640
アルヴェルでムーステストやってみてくれよ、かってのAクラスより劣るだろう

横転しやすいから国内専用、
民度が低くて一番受けそうな中国にさえ輸出してない理由だろ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 10:19:33.63 ID:u+rH1BtH0
>>641
アルベルの名物、タコ踊りは全体の何%の人が経験したことあるの?
身近で聞いたことないよ。
ねえねえ、教えてよ。
それともトヨタが隠蔽してるの?一体何万人の人間を買収してるの??
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 10:24:02.00 ID:q2XG7PRc0
と、言うことはクラウンやマークXもそこらじゅうでひっくりかえっているって理屈だな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 10:27:18.51 ID:2xPZqkLG0
>>643
アルベルの後ろについて走って見ろよ。
普通にピョンピョンフラフラなってるんだが、気がつかないか?
アルベル乗りのDQNは、これが普通だと思ってるのか?

トヨタも騙し易いユーザーで、助かってるな。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 10:32:43.02 ID:u+rH1BtH0
>>645
それってタコ踊りって言うの?しかも君の家の近くはどんな悪路だらけなんだよwww
アルベルはFF2WDを想定して造ってるしフロントヘビーだから、君みたいにスピード違反してなければタコ踊りはしない。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 10:33:46.78 ID:vFmP4zmU0
>>645
ミニバンの車体が上下動するのは他車でも同じじゃないの?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 10:36:40.20 ID:2xPZqkLG0
ステマ、ご苦労様。
それでもアルベルの足は腐ってるwww
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 10:40:08.27 ID:S09FPd/60
>>646
スレの盛り上げお疲れ様。
ガチガチの足を「スポーティ」と勘違いして設計してるからピョコピョコ足なのかな?
650名無し:2012/02/18(土) 10:40:50.26 ID:522muNDS0
マジレスすると トヨタ車は走りに興味ない人にはいいだろう
でもパッソを買った人は二度とトヨタは買わないと思う

マツダスバルは良心的なメーカーなのにね なかなか難しいな
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 10:44:58.26 ID:eCSJzf080
総長ろぐ : ストレートで転落
http://soucyou.exblog.jp/6010094/

ストレートで用水路のギャップでハンドルを取られ田んぼに転落。
車の天井にも キズがあるところを見ると 横転した後に 田んぼに転落したもようです。
===

あの程度のギャップで横転とは笑える
高重心トーションビーム車に特有の事故だな w
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 10:46:26.50 ID:2xPZqkLG0
しかし、アルベルのあの揺れ方は500万の車のものじゃないな。
エルグランドは綺麗に路面をトレースてるのに。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 10:57:39.91 ID:eCSJzf080
東名高速道路下り線 浜名湖 SA 入口付近にて発生した
白いアルファードによる単独横転事故
http://minkara.carview.co.jp/userid/596086/blog/d20110819/

SAに入り遅れ慌ててハンドル切ったらタコ踊り・・・だろうな w
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 10:58:41.40 ID:u+rH1BtH0
>>651
飛ばしてて急ブレーキかけたんだろ。
トヨタの車はこんなバカのために、車の危険を早く察知するためにハンドルゆるゆるだったりアンダーステアだったり車両が傾きやすかったりしてるんだよ。
その方が誰でも危険を回避する操作がやりやすいからな。
安全運転できる車だから評価されてるんだよ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 11:00:55.24 ID:u+rH1BtH0
ちなみにブレーキをあまくしてるのも(制動距離は優秀)、タコ踊りしない対策じゃないのか??
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 11:12:41.49 ID:HP2LgT3c0
>>654
運転席のドアがへこんでて赤い塗料が付いてるから、横の交差点で何かとぶつかったんじゃないの。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 11:29:53.47 ID:eCSJzf080
>>651 の事故は、
ギャップで車が左に逸れたのに驚いて右に急ハンドルを切ったために起こったと思われる

まさに >>654,655 の通りのことが起こっているよ www

・車両が傾きやすいので、ちょっとしたことでも危険を感じる
・ブレーキは甘いので頼りにならない
・ゆるゆるのハンドルなので、つい大きく切ってしまう
・誰でも危険を現実にしてしまう操作がやりやすい
・事故になると、また車が売れるから評価される
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 11:49:34.28 ID:jxlQDZ9u0
最悪だな
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 12:52:38.59 ID:VXsjF+WWO
>630
ずいぶんロングパスするなw

簡単だよ、ボルト抜いてアーム交換するだけだから、
あと何年先の話になるか分からんがね。

アライメントの基準値なんかに拘るのはオタだけ、基準値に近付けつつ左右差とサイドスリップさえ合わせれば何も問題ない。

トーションビームは大変だな、アライメント狂ってたら調整も出来ないんだろ?
整体師にでもお願いするのか?

660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 13:38:30.18 ID:q2XG7PRc0
アクスルにシムをかませればできるけどな。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 14:21:43.65 ID:2xPZqkLG0
>>660
マルチリンクの100倍ほど手間かかるなwww

しかも、シムなんかで誤魔化したら、すぐにガタが出そう。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 14:28:54.99 ID:DZNFLwWcO
>>654

そうやって自社の車の欠陥を、
ユーザーの責任だとするのがトヨタ社員のネット工作の特徴。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 15:16:13.09 ID:vFmP4zmU0
>>661
マルチリンクの方が手間も費用もかかる。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 15:20:35.92 ID:Fdqxy2GW0
後ろもストラットに出来ないの?
多少張り出すかな、コイルリジットか
みなマルチリンクだが。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 15:30:06.36 ID:Fdqxy2GW0
安全を考えれば、走りのミニバンに
すべきなんだろうね。あるいは
ミニバン以外。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 15:40:09.28 ID:vFmP4zmU0
>>664
マルチリンクだと
張り出しが増えるので室内スペースが犠牲になる。
それが嫌われてエルグランドは人気薄。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 15:42:24.75 ID:vFmP4zmU0
>>665
走りのミニバンってどういう意味?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 15:44:50.22 ID:vFmP4zmU0
>>665
そりゃね、安全性最重視なら3ボックスセダンが一番。
でも国内ファミリー層向けじゃあまり売れ筋じゃない。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 15:51:40.35 ID:u+rH1BtH0
>>668
きっとチャイルドシートが義務化したからだろう。

>>662
おまえはニッサンやホンダのミニバンかっ飛ばして限界超えてあの世に逝きな!!
みんな、トーションビームが好きでアルベル買ったんじゃない。
好きで買った車に付いてたのがトーションビームだっただけだ。
だからニッサンやホンダはトーションビームにして安くしても売れない・・・
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 15:56:19.68 ID:XRytctQd0
>>669
500万も出して買った車がトーションビームって…
知らずに買って後で気が付いたら、詐欺にあった気分だろうな。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 16:07:30.45 ID:/QmH8nkh0
>>661
ダブルウィッシュボーンとかもシムで調整してなかったっけ?
クラウンのフロントサスばらしたときシムが何枚かでて来たぞ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 16:09:01.21 ID:/QmH8nkh0
>>627
スカスカっていう写真はよくうpされるが、
どうみてもあのフロア形状でマルチリンクにするのは不可能だわ。
上のアームどこに収めるんだよっての。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 16:37:07.94 ID:eCSJzf080
>>666,672
はいはい、トヨタ様のご回答 w

toyota.jp WISH| 機能・メカニズム | サスペンション
http://toyota.jp/wish/002_p_005/dynamism/suspension/


アルヴェルにもDWBはゆうゆうスカスカで入れられるが、
低コスト&ボッタクリ版しか設定がないようだね
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 16:47:06.02 ID:KvjN6Ecj0
>>673
ウィッシュもそうだが、
エルグランドなども狭いスペースにDWBやマルチリンクを押し込むと、
十分にレバー比がとれないからよれよれなサスになるんだけどね。
それでも、記号性につられて買うようなスペヲタがいるからぼろい商売だよな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 16:52:32.42 ID:ujSO5CuJ0
>>674
まあ確かにこんな仕事しなさそうなDWBならトーションビームでいい気がするね
要はスペース優先して走行性や乗り心地は無視した車って事なんだね
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 17:00:12.03 ID:KvjN6Ecj0
>>675
そうだよ。アルヴェル、ウイッシュだけでなく、
エルグランドなどもほぼすべてのミニバンに共通する話だよ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 17:46:13.05 ID:u+rH1BtH0
2014年までにすべてのミニバンをトーションビームへ!!
2014年にはこのスレはなくなります。
そして皆トーションビームを崇拝します。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 17:49:00.41 ID:r99B/pHw0
>>677
マツダがアクセラをトーションビームで作らない限り、ありえないな。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 18:09:31.62 ID:S09FPd/60
>>676
「トヨタと一緒にすんな」って他社から言われそうw
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 18:19:48.93 ID:KvjN6Ecj0
>>679
他社のにしたって、華奢なアームやサブフレームだからね
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 19:39:09.91 ID:Ai+f1snf0
>>295
ボルボは4駆として最悪だから外せ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 19:50:29.82 ID:zuV36AdW0
>>677
エクシーガがトーションビーム?
ご冗談を。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 20:17:22.56 ID:ki0tjmBB0
>>669
俺もヴェルファイアかエスティマ買おうとしてて、調べたら公式ホームページにサス形状が載ってなくて変だなーと思って…色々調べた結果別のミニバン買いました

嫁さんと娘が酔いやすくてね

揺れ続ける喜びはNG

デリカも荷室広いよー
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 20:44:28.78 ID:vFmP4zmU0
>>683
デリカの乗り心地って、走破性重視であまり良くない。
少なくともアルベルの方が上。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 20:46:14.55 ID:u+rH1BtH0
スバルはトヨタの傘下だし、トーションビームを設計するお金もないから変わらないかもね。
マツダもそんなところか。
結局使い回しばっかじゃんww
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 21:26:41.72 ID:3EWUEoDb0
>>684
乗ってみればすぐに違いがわかる。
アルベルが上の訳がない。
気持ち悪いぞオマエ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 21:50:51.82 ID:vFmP4zmU0
>>686
そう思ってるのは君だけ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 21:58:26.34 ID:NPVQmdl50
>>687
今日も頑張ってるな、乙です
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 21:59:20.66 ID:8586ITOj0
>>687
そう思ってるのは君だけ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 22:05:49.69 ID:ki0tjmBB0
>>684
それは新しい冗談ですか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 22:06:07.55 ID:u+rH1BtH0
アルベル最高だよ。
デリカなんかに負けるはずがない。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 22:36:18.59 ID:S09FPd/60
>>691
デリカいい車だよ。
少なくともアルヴェルよりはね。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 22:38:12.23 ID:s+kBnkBmi
そこなんだよ。
クラウンとレガシィの役割の違いさ。
アルとデリカはな。
両方の良い所を取りたいわけ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 22:40:48.12 ID:s+kBnkBmi
それが50エルグランドだったわけ。
でも、5152でセダンを目指したんだよな。
ガックリ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 22:53:57.66 ID:fERM0Pp60
プアボティなのに、GOAとは。


G:ゴツンと事故して
O:大きく潰れて
A:あの世逝き
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 23:28:21.17 ID:/QmH8nkh0
>>673
ウィッシュのフロアは凸凹ですが・・・ 
結局マルチリンクにしようとすると、エルグランドになっちゃうんだよな。
それでは大型ミニバンとしてはいかがなものかって事になっちゃうし。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 23:54:21.12 ID:eCSJzf080
>>696
アホか、ウィッシュはトーションビーム車もフロアは凸凹

アルヴェルは床を高くして全高も高くしてるだけ
トーションビームの下はスカスカ、4WDのプロシャをゆうゆうと通せる
重心が高くて横転しやすいから、欧米では絶対に売れない

一方、エルグランドは米国でクエストとして売られている
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 00:08:31.68 ID:YeW0Y2q50
>>697
背高ミニバン系は全て、床を上げ底にするため、床下はスカスカでしょ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 02:21:36.74 ID:Fhb/cZXP0
>>697
それはダブルウィッシュボーンの車とリアフロアを共通化してるからじゃね?
トーションビームの下がスカスカっていうけど、トーションビームの下は地面だろう。

ダブルウィッシュボーンのアッパーアームより確実に下に居るのが四輪駆動モデルのペラシャだから、
それをもってしてどうこうというのは理由にならない。

北米モデルならシエナもあるわけだし。

リアのフロアを平たくして、なおかつ独立懸架にするなら
フルトレにすればいいわけだけど、フルトレで重心たかいと腰砕けになるよ。(初代プレーリーなんかそう)
独立懸架にするメリット無いと思うけどね。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 02:23:09.41 ID:y4ZOmBby0
>>697
クエストと、50と二台出せば、
正常進化できたのに。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 02:25:24.51 ID:y4ZOmBby0
50のテラノ5リンクがベスト。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 06:46:51.76 ID:e7AgWc6q0
>>699
北米シエナもトーションビームだけど、
操安性とか乗り心地の悪評なんか全然出てない。
クエストより人気があって売れてるのも日本と同じようだ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 08:07:24.20 ID:fx1rQg5oO
>>633
何を言っているんだ?

ドディオンチューブ≫アクスルビーム式orカップドビーム式orピポッドビーム式トーションビーム
実はFFでも適合、しかも四駆仕様ともサスペンションを共用できる。
バネ下も軽くできる。その上、スペース効率はトーションビームと同等。

一方、トーションビームは可撓梁懸架と言って厳密には車軸懸架にも入らぬ仲間外れの懸架方式。
独立懸架、車軸懸架の何れと比べても接地性は低く、サスペンションジオメトリーの自由度も低い、
バネ下も軽くならない。しかも普通は四駆仕様と共用されない。
リアトーションビーム四駆とか何なんだか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 08:09:01.34 ID:fx1rQg5oO
言ってみればトーションビームは自転車のスポーク。
自転車のスポークをサスペンションと呼んでいる様な事と程度が同じ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 08:30:08.45 ID:i84CaODn0
>>489
レス番22に
トーションビームを独立懸架とか言ってるおめでたい人が居るけど…

(>>車軸懸架式のサスを持つカローラUだと乗り心地が良くないので、
それを改善した独立懸架式(トーションビーム式)のサスを採用したスイフトだと、接地感や安定感がいくらか犠牲になり、
冬道(特にアイスバーン)での不安定さを生んでいるという見解は大いに賛同できます。)

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY79rgBQw.jpg
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 08:44:53.35 ID:DMihioDy0
アル :全長×全幅×全高=4,885×1,840×1,905
シエナ:全長×全幅×全高=5,085×1,986×1,750

まるで別物じゃないか
シエナぐらい幅広で低くしないと横転テストを通らない訳だ

シエナを持ち出せば、アルヴェルが横転しやすくて北米で売れないことの状況証拠になる
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 08:46:05.76 ID:e7AgWc6q0
>>703
それでドディオンチューブを実際に採用してる車は現存するの?
あるとすればその車の評判、販売実績はどうなの?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 08:47:50.29 ID:e7AgWc6q0
>>706
アルベルが横転しやすいっていう正式なテストデータでもあるのか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 09:05:59.25 ID:i84CaODn0
>>554
トーションビームは、後輪の左右車軸が車輪と固定され繋がっているので、
左右タイヤの片方がギャップに乗り上げたら、揺り返しがモロに反対側のタイヤに来る。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvNHeBQw.jpg

wikiより
車軸懸架(しゃじくけんか)とは、自動車のサスペンション形式をいう。
リジッドアクスル(rigid axle)、固定車軸式等ともいう。
(※トーションビームも固定車軸式)

これに対するのは独立懸架。独立懸架式は左右のサスペンションが個別にストロークすることが可能であるのに対し、
車軸懸架式は左右の車輪が車軸でつながっているため、互いの影響を受ける。
また、アクスルビームやアクスルハウジング自体が重く、ばね下重量が大きくなりがちである。

馬車を含め、古くは、ほとんどの自動車のサスペンションが前後ともに車軸懸架方式であった。
構造が単純かつ堅牢(頑丈)であるため、現在では主にトラックに見られる。
小型車から中型車では後輪に、大型車では前後とも車軸懸架となっている。

雪道などでアイスバーンの氷のギャップを
越えた瞬間に、反対側のタイヤまで揺り返しが来れば、そりゃあ真っ直ぐ走らんし、
滑って怖いわな。

リジットアクスルのトヨタTundra

アメリカでもベッドの様(にバウンドする)サスペンションとトヨタが揶揄されている。
http://www.youtube.com/watch?v=EWjTbiYo3x0
この動画を観ると、車軸固定式サスペンションが、ギャップを越えるたびに反対側の左右のサスにかなりの揺り返しが行き、
更には、軟弱なボディが共振を始め、たわみまくっているのが判る。

揺れ続ける喜び By Toyota
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 09:13:23.28 ID:e7AgWc6q0
タンドラってまさにトラックなんだから、
それで良いんじゃないの?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 09:14:04.32 ID:i84CaODn0
>>708
去年6月迄、名古屋にいる頃、名古屋市内でアルベルは1年に3回横転事故を見たな。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 09:20:48.12 ID:e7AgWc6q0
>>709
これはフォードがモノコックで丈夫なトラックを作りました、という宣伝なんだけど、
サス形式の問題というよりも、フレーム剛性の問題じゃないの?
当然ながら、重量増加とかの問題が出るはずなんだがそれはどうなのか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 09:25:05.65 ID:e7AgWc6q0
>>711
個人の感覚的、主観的データで安全性に問題があると騒ぐのは、
単なる言いがかり、風説の流布の類に過ぎない。
統計としてそういう結果が出てるとか、
信頼の置ける機関がテストした結果とかあるのか聞いてるんだが?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 09:43:46.59 ID:+A4840cO0
重心の高い車が、低い車より安定性で勝る世界ってどこにあるの?
少なくとも地球の物理法則じゃありえない事を、平気で主張するのな>ID:e7AgWc6q0
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 10:50:59.18 ID:sL1Qu6G0P
全幅以上に全高ある車なんて貨物以外にあるの?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 10:58:12.57 ID:qKn/5qG8O
初代エスティマみたいにグレードによって足回り変えてくれれば良かったのに。

2.4はトーションビームでも良いけど、動力性能の良い3.5はDWBにして欲しかったな。

初代エスティマも売れたのはリジッドアクスルのXグレードだったから仕方ないのか。

717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 11:18:00.06 ID:eJ+1IDiD0
アルベルをDWBやマルチリンクにしても走りが良くなるわけが無い
トーションビームだから今のようにロールを抑えられている

足を変えたらボディー剛性が致命的に足りなくなる事が分かって
いるから、トヨタはアルベル用の上位足を設計していない
トーションビームはハリボテボディーの補強の一部なんですよ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 11:21:25.04 ID:e7AgWc6q0
>>714
>重心の高い車が、低い車より安定性で勝る世界ってどこにあるの?

そんなこと誰も言ってないんだが?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 11:25:49.44 ID:e7AgWc6q0
結局、アルベルが横転しやすいって話は、
アンチの脳内以外に根拠無しってことで確定だね。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 11:27:24.59 ID:+A4840cO0
>>718
ワイド&ローのシエナよりは転びやすいってのを>>708で思いっきり否定してるじゃん
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 11:38:33.38 ID:EzEth2ad0
http://www.youtube.com/watch?v=aZF8N9NItHI&feature=related
これのベルファイアのやつあったよね?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 11:39:17.22 ID:np0vVaR80
>>719
今日の盛り上げ役の方ですか?
お疲れ様です。
ちょっと盛り上げ方が今までより弱いですよw
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 11:40:23.83 ID:e7AgWc6q0
>>716
>初代エスティマも売れたのはリジッドアクスルのXグレードだったから

トヨタはちゃんと市場実験して結論出してるんだよ
「ハイトミニバンでサス形式に拘るユーザーは少数派」
「日常の使用で乗り心地に差は感じられない」
「ユーザーは凝ったサス形式を付加価値として認めてくれない」
「スペース効率が悪いサスはユーザーに不評」
それが以後のトーションビーム一辺倒につながっている。
そしてその結論は間違っていなかったということだ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 11:46:22.47 ID:e7AgWc6q0
>>708
アルベルが公道を走る自動車として問題がある程度に
横転しやすいかかどうかを問うているわけで、
相対的に比較してどうのこうの言ってるわけじゃない。
それ言い始めたら、ミニバンなんてセダンより横転しやすいから
問題だってことになるんじゃないの?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 11:50:09.51 ID:e7AgWc6q0
>>721
これも三菱自動車がネガティブキャンペーンのために作った動画だよね。
テストの主体が不明で怪しげだ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 11:52:29.57 ID:aFnR0jc90
>>717
これは真実だろうね。
つまり、あの車高のクルマは劣悪な足回りでしか成立しない。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 11:57:05.35 ID:e7AgWc6q0
>>717 >>726
ボケと突っ込みご苦労様
でも何の根拠もない話だからもういいよ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 12:01:41.05 ID:Baz0aRb20
つまり>>726が言うには、マルチリンクやダブルウィッシュボーンではLクラスのミニバンは
成立しないらしい。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 12:03:21.21 ID:np0vVaR80
初代エスティマは最初高価だったからな。
7人乗りのサルーンって感じでしたね。

今のアルヴェルにはそういうところを目指して欲しい。高級を謳うならばね。

必死な誰かさんはわからなくていい話だから、関わらないでねw
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 12:04:35.35 ID:+A4840cO0
>>724
アンカーミスだろうけど
>それ言い始めたら、ミニバンなんてセダンより横転しやすいから
>問題だってことになるんじゃないの?
極論で言えば、まさにそう。

問題は、その不利を克服するためにメーカーがどういう判断をし、対策を採るか

こういう事だろ。

他社はあのクラスの大型ミニバンにトーションビームを採用しない。
第三者には、絶対的なマージンの計算などできはしないが
ト ヨ タ だけがあのクラスで採用してるって事は、世界中の同業他社が阿呆なのか
そうでなければトヨタのマージンに対する認識が異質という事になりはしないか?

前者を主張するならいくらでも主張すればいいが、このスレの住人の多くは後者の認識に立って話してる
その辺は考えておいたほうが良いかと。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 12:44:03.84 ID:Fhb/cZXP0
>>706
北米クエストもサイズに関してはシエナと大差ない。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 13:02:19.06 ID:e7AgWc6q0
>>730
トーションビームを採用したから横転しやすいというデータはどこにもないし、
現実にそのような問題は生じていない。
生じているというのであれば根拠は?って言ってるんだけど何も出てこない。
これじゃ議論にならないね。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 13:08:18.07 ID:qKn/5qG8O
>723
いやいや、あれは半分騙して売ってたろ、試乗車はどこのデラ行っても独懸のGグレードだったぞ。
客は同じだと思うから安いXグレードを買うんだよ。

あんなのはエスティマの形をしたタウンエースだろ。

734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 13:18:16.53 ID:e7AgWc6q0
>>729
>7人乗りのサルーン

トヨタは初代エスティマでマーケットを見極めているから
アルベルの狙いはそにはない。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 13:20:22.71 ID:e7AgWc6q0
>>733
でも、Xグレードの乗り心地が悪いなどという評価は全く出ず、
中古市場でも人気は高かった。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 13:23:53.86 ID:e7AgWc6q0
>>729
トヨタは、アルベルのユーザー層のメインが
地方都市のブルーカラー層であることをしっかり見抜いてるよ。
だからそういう路線を取ることはない。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 13:36:36.72 ID:Fhb/cZXP0
リア独立とリア車軸懸架選べるんだったら車軸懸架のほうがあとあと手間かからないからなぁ、
車が古くなって足回りにガタが出始めたとき、マルチリンクだったら絶対直さないし。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 13:57:20.14 ID:EdPdzwVi0
>>732
昼休みが終わって午後の部かいw何を食べたのかな?

三河の田舎ではアルヴェルで十分なのかね?志が低いメーカーなんですねw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 13:57:45.87 ID:e7AgWc6q0
>>737
マルチリンクはそういう耐久性のネガが出やすい形式。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 14:01:31.03 ID:EdPdzwVi0
エスティマで失敗して、ヨーロッパ向けのバンをつかってグランビアという高級貨物車を作ったんですねw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 14:03:05.24 ID:EdPdzwVi0
>>739
買い換えればいいよw
それでもトーションビームよりはマシ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 14:07:52.58 ID:e7AgWc6q0
>>741
買い換えるにしても、耐久性に弱点のある車はリセールが弱いから大損だな
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 14:11:43.59 ID:EdPdzwVi0
気にするほどではないと思うな。
ハッキリしたデータあるの?
最初からダメなトーションビームよりいいと思うがどう考える?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 14:14:15.76 ID:4C8R8KUH0
どうせ分からないんだから、手抜きしちゃぉー

って辺りが流石トヨタ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 14:19:41.53 ID:e7AgWc6q0
>>743
下のサイトで「ニッサン」「エルグランド」を入力し「緩衝装置」を選択すると
実例が出てくるから見てみると良い。
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/OpnBrwAct.do
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 14:28:13.69 ID:e7AgWc6q0
下のサイトで、
アルファードH18年式とエルグランドH18年式検索して相場表見ると良い。
相場に大差がついてるのが一目瞭然だから。
http://www.goo-net.com/usedcar/TOYOTA/index.html
http://www.goo-net.com/usedcar/NISSAN/index.html
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 14:30:45.78 ID:e7AgWc6q0
>>743
俺なら、リンク折損とか溶接破断とか考えたくもないから、
やっぱりアルベルを選ぶ。
実例として出てるんだから否定のしようがないだろう。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 14:31:55.64 ID:EdPdzwVi0
>>745
申告としてあがってるけど何とも言えない感じだね。
お忙しいところをわざわざ探してくてきたんだろうけどw
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 15:35:12.89 ID:e7AgWc6q0
>>748
ここに載ってる事例については一応事実関係が確認されたもの。
通報すれば何でも載るってわけじゃない。
つまり、原因はともかくリンクの折損とか溶接の破談があったことは事実。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 15:36:38.92 ID:e7AgWc6q0
>>749
もとい 破談→破断
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 15:40:22.56 ID:e7AgWc6q0
>>748
リアサス不具合とかリセール激安とか
これだけ客観データ揃えば十分だろ?
それでも気にするほどではないと言い切るの?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 16:32:50.41 ID:e7AgWc6q0
>>748
黙りこくってどうしたの?
悔しかったらアルベルの欠陥を立証する客観資料でも探してきたら?
あるわけないけど。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 16:41:22.06 ID:EzEth2ad0
まあ、これでも見て元気を出しな。
http://www.youtube.com/watch?v=5yFglm6veuA&feature=related
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 20:10:36.81 ID:+A4840cO0
>>751
日産をディスっても何も変わらんぞ?
駄目な物は駄目。トヨタだけがあのクラスでトーションビームに固執する理由を教えてたもれ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 20:41:00.86 ID:e7AgWc6q0
>>754
ミニバンのリヤサスとして考えた場合、
トーションビームはスペース効率に優れていると言える。
実はトーションビームの設計と製造には高度な冶金技術が必要。
そういうノウハウが不足しているメーカーでは
Lクラスミニバンに対応するような部品を作ることができない。
各社ともアルベルが売れてる理由は解ってるからまねしたいのは山々だが、
したくてもできないのが現実。
トヨタ以外のメーカーが採用していない理由はそれ以外に考えられない。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 20:41:53.61 ID:+A4840cO0
>>755
レスありがとう
それを聞きたかったんだ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 21:05:39.23 ID:EdPdzwVi0
>>755
冶金技術w


すげぇw




半分病人だな。朝から晩まで張り付いて・・・
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 21:28:15.14 ID:TerEiqVP0
>>755
幾つか疑問が。
サスペンションパーツなどの設計・製造は、基本的にはサプライヤの技術では?
それならば、サプライヤの提案により、他社が採用してもおかしくない。

例えトヨタが開発元としてパテントを握っていたとしても、
そんなコモディティ化している部品に固執する理由が見当たらない。
ライセンス料を抑えてでも、拡販を推進したほうが、トヨタにもサプライヤにも利となるのでは?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 21:31:18.14 ID:Baz0aRb20
サスペンションの設計を外部に丸投げってするものなのか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 21:46:14.62 ID:qwlbCZ2v0
>>755
現代の治金技術では巨体を満足に支えられるトーションビームは作れない。
無理矢理取り付けると、アルベルのようなヨタヨタ車になってしまう。
だから他社はこんな車の真似はしない。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 21:54:28.84 ID:Fhb/cZXP0
>>758
足回りみたいな部品単体ではなく、車体全体で考えるような物を
外部で開発するのは難しいと思うよ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 21:56:47.53 ID:Baz0aRb20
CAD/CAMで剛性の計算はできるのでは。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 21:56:57.25 ID:DMihioDy0
>>755
>高度な冶金技術

笑える、世界最低レベルの素朴なトーションビームのくせに w
プジョーやMBのと比べるのも恥ずかしいぞ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 22:05:53.67 ID:Fhb/cZXP0
トーションビーム用の鋼材ってのもあるくらいだしな。
丸パイプを潰してV字にするそうだが。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 22:26:17.11 ID:e7AgWc6q0
>>760
>現代の治金技術では巨体を満足に支えられるトーションビームは作れない。

確かに日産とか三菱当たりの技術力じゃその通りだね、
だから作ってないってことだが、トヨタにはそれができる。
実際に作ってみて何の問題も出てないってそういうことだろ?
アルベルの足回りに問題が出てるのなら客観的事実示せと言っても何も出てこない。
出てくるのはエルグランドのマルチリンクの不具合ばかり。
もう結論出てるじゃない。
トヨタの技術が優れてるから、Lクラスミニバンのリヤを支える
トーションビームが作れる。
そういうことだ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 22:34:17.32 ID:e7AgWc6q0
>>758
>そんなコモディティ化している部品に固執する理由が見当たらない。

いやいや、Lクラスミニバン向けのトーションビームはトヨタだけだから
コモディティ化してるとは言えないんだよ。
そして、それのお陰でアルベルが売れてるわけだから、
トヨタだってわざわざ敵に塩を送るのは避けたいと思う。
シンプルな構造で必要とされる機能、性能を実現出来るのは技術力の勝利。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 22:50:00.06 ID:4C8R8KUH0
トヨタはミニバン向けのDWBが作れない。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 23:03:35.50 ID:Baz0aRb20
ダブルウィッシュボーンよりトーションビームのほうが新しいんだぞ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 23:09:03.25 ID:fx1rQg5oO
>>707
確かに四駆のドディオンチューブをFFトーションビームとを
換えるだけの共用設計も多からず少なからず有る。
但し性能評判実績どれを取ってもトーションビームに換えるより良い。
トーションビームに換える理由は専らコスト。当然、性能は落ちる。
四駆仕様の場合に簡単に取り付けられるアクスルの位置決め部材を開発すれば
より一層、共用が効いてFF仕様も四駆仕様も安くなる。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 23:29:44.76 ID:ZSQqZ6np0
ID:e7AgWc6q0
オマエ、家族もいないのにミニバンなんか買うなよ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 23:35:32.01 ID:TerEiqVP0
>>759>>761
開発と仕様決定はメーカー、量産設計と製造はサプライヤでは。仕様さえ満足できるのなら、
材料やプロセス、場合によっては寸法もある程度サプライヤ側で握れると思う。
もちろん、仕様書でガチガチに固められてたら変えようがないけど。

サプライヤ側の提案の例として、日産が使ってたマルチリンクビームはヨロズの提案だったと聞く。
流石にバネやダンパー、スタビライザーまでひっくるめた
サスペンションシステムとしての開発は、車体ありきとなるのでサプライヤ単独では難しいと思う。

>>766
えー?サスペンション形式としては完全にコモディティでしょ?

冶金技術って言うからには、材料やプロセスに肝があるんでしょ?
それを公開するか、隠し通すかの2択になるわけで。
公開したとしても、その技術を使った競合品がすぐに世に出てくるわけじゃない。
むしろ、タイムラグを活かして、その技術で商売した方が理に適うと思う。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 00:32:09.36 ID:t8uazAo5O
>>745
何かって言うとエルグランドを引き合いに出すね、関係の無い中古車相場とか出して何でそんなに必死なの?

不具合不具合って大騒ぎする程出て無いな、マルチリンクに関する物は1件だけだし、それも12万Kmも走ったヤツ。
ノーマルなのか事故車なのかも分からないしね。

しかし序でに調べたけど、トヨタはボールジョイント関係の不具合多すぎじゃねwww
このソース逆効果だったんじゃないの?
まぁこれもノーマルなのか事故車なのかも分からんけどなwww

773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 01:49:07.61 ID:nlxPh9io0
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 03:20:10.46 ID:NLJe0UsU0
>>772
ボールジョイントに関しては消耗品的な部品でもあるからなぁ。
初代ワゴンRのボールジョイントなんて車検ごと交換って笑い話もあるくらいで。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 12:44:08.31 ID:EGy1SW3b0
700以降のスレをまとめると、

側面衝突実験ではアルベルだけじゃなく、エリシオンや現行エルグランドもこけてるよ。
LLミニバンはみんな横転するんだよ。

トヨタは大型ミニバンに採用できる最強のトーションビームを造れる技術がある。
その他の会社は資金がないので古いサスを使い回しで使っている。しかも壊れやすい。

ということで良かったかな?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 12:49:12.70 ID:oLmkgVDA0
面倒くさいからそれで良い気がしてきた
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 14:01:17.48 ID:iFwnYMLrO
あの。纏め代行しただけに過ぎん>>775は別としても

> トヨタは大型ミニバンに採用できる最強のトーションビームを造れる技術がある。
> その他の会社は資金がないので古いサスを使い回しで使っている。しかも壊れやすい。
> シンプルな構造で必要とされる機能、性能を実現出来るのは技術力の勝利。

こんな事を言ってる奴らって本気で言ってるのか?最強のトーションビームって何だよ?
意味合いとして「重量当たり強度が量販車最強のトーションスプリング」如きと
「其れに見合う車体設計」如きの他愛の無い内容の2つっ切りの意味しか無いよな?
どんなに高性能なゴムブッシュを使おうが所詮は車軸懸架“擬き”方式でしかない性能な訳で。
どれだけ戯けた事を言ってるんだか気付いているのかね?正気なのか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 14:30:13.66 ID:6kmjykFL0
>>777
>どれだけ戯けた事を言ってるんだか気付いているのかね?

Lクラスミニバンのリヤサスにトーションビームを使うことでデメリットが発生しているというならば、
具体的、客観的な根拠を示せと言ってるんだけど、何も出てこないんだよね。
どっちが戯けたこと言ってるのかよく考えてみよう。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 14:44:48.15 ID:iFwnYMLrO
接地性の悪さ、外輪への荷重集中過大。
大舵角時限界試験くらいしかしないから破綻した時の挙動を保証しない。
しかも此のスレでもよく見かける反論として
「そもそもバンだから挙動破綻させる方が間違い」。「安かろう悪かろう」と言うに等しい内容の
書き込みも多くはないが少なくもない(自分達で「安かろう悪かろう」と言ってりゃ世話が無い)。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 14:50:27.62 ID:6kmjykFL0
>>779
そういう机上の抽象論ではなくて、
具体的な事例やデータで示してくれないと議論にもならないって何度も指摘されてるんだが
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 15:15:00.85 ID:iFwnYMLrO
> 具体的、客観的な根拠を示せと言ってるんだけど、何も出てこないんだよね。

トーションビームより乗り心地の悪い懸架方式はリンクも何も無い車軸懸架のみで
しかも接地性に至ってはそれもネガ潰しや改善で引っ繰り返らん程の差を付けられて
最悪である事を知らん様だね。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 15:31:14.85 ID:oLmkgVDA0
>>781
そこ突っ込むと「売れてる=ユーザーに支持されている=問題無い」という反論が来る
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 15:58:55.03 ID:6kmjykFL0
>>781 >>782
だから具体的な事例挙げてほしいんだ。
アルベルのユーザーが実際に困ってるっていう事例ね。
そんなにユーザーが困ってるのに売れてるって矛盾してるだろ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 16:12:02.63 ID:oLmkgVDA0
いや俺は反論しない
大半のアルヴェルユーザーはそれで満足しているんだろう
実際売れているという事が何よりの証明だ
メーカーもユーザーもお互い納得しているなら外野がイチャモン付けても仕方ない
足回り云々言うならそもそもLサイズミニバンなんて選択肢に上がらないだろうし
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 17:06:23.72 ID:iFwnYMLrO
正に「悪貨が良貨を駆逐する」構図を推進している訳だ

>>783
「困っている」と言う為には自覚症状が必要。実際には「外輪への荷重集中過大」が有るにも
関わらず尚も「踏ん張らない」のが実状、つまり「去なす」様な働きはしていない。
そんな懸架方式でありながらショックアブソーバーに確りと仕事させられている。
何故か?其れはラージミニバンは『ロールセンターを阿呆ほど高くする事で
ロールを抑え、衝撃の緩衝減衰をショックアブソーバーに丸投げさせている』からだ。
そんな遣り方で纏めている代償として、此のスレの意見の中でも幾多も挙げられている様に
「後続車運転者の素人目の自分から見ても走行ラインの横ブレがハッキリ見て取れる」という事。
別に『誰に入れ知恵された訳でもないであろう人達』が此の様に言う。
其れも『多人数』が。此れは「引いた車両の当たり外れ」に関わらず
トーションビームは其ういう懸架方式だという事だ。

現に御宅等擁護派の中には「客はサスペンションで選ばない」と書き込みする人も少なくない。
其して丸で多数決主義者の如く「売上が客の総意」とも付け足すが、客は賢いとは限らない。
(…まさか多数決主義で失敗した事例を挙げろとか言わないよな?)
其う言い寄ると今度は其の人達は「売れるが勝ち」と開き直り、
更に「騙した者勝ち」と言わんばかりの主張をする。
「何だ結局、巧妙に演出して騙していたのか」と言われても反論の余地は無い。
有ったとしても全てが開き直り。「良心的でなくても売れる」と言う訳だ。そら欧州じゃ売れんわな。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 17:07:18.49 ID:iFwnYMLrO
あ〜俺は作文は不得意なんだよ遅筆で悪かったなコンチクショウ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 17:14:21.66 ID:EGy1SW3b0
だから何度も言ってるだろう。
みんな欲しい車がたまたまトーションビームだっただけだって。
それだけアルベルは魅力がある。

しかもアルベルはトヨタ使用だし300万ちょっとから買えるし本物の高級車ではない。
今の車の価格を見てみなさい。モデルチェンジする毎に車の値段も上がる。果たして現代社会で300万円の車は高級車か?
ただ、貧乏人が高級な気分に浸れるって車だ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 17:19:42.00 ID:3qfb1lsb0
トヨタのマーケティングが上手なんだよ。
市場が要求するギリギリの性能や品質のモノしか作らず、利益を追求することが第一。
ビジネスとすれば当たり前。


でも、オレは買わないけど。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 17:24:53.69 ID:EGy1SW3b0
>>785
じゃあ、アルベルサイズで納得できる車あるのかよ?しかもレギュラー仕様300万円で買える車だぞ。
そこが、トヨタ車の魅力なんだよ。
「悪貨が良貨を駆逐する」とは違うな。あのサイズで本物を作ろうとすればコストがかかる。
だからどの会社も本気で作ってなんかいないよ。
しかし、スライドドアで室内も広ければ非常に便利だから皆買うんだよ。車として買ってるんじゃないんだよ。
むしろ安くて快適な移動手段。

>「後続車運転者の素人目の自分から見ても走行ラインの横ブレがハッキリ見て取れる」という事。
>別に『誰に入れ知恵された訳でもないであろう人達』が此の様に言う。
世の中の8割以上の人は言ってないと思うよww残念だったな。
それが問題で事故が多ければとっくの昔に社会問題になってるよ。
それとも、またトヨタは闇の支配者か??
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 17:24:59.96 ID:/0O0jC92O
買ってから後悔するパターンが多いんじゃないの?
サスのことなど気にしないで買う人が意外と多い!
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 17:26:54.82 ID:EGy1SW3b0
やはりトヨタは最強のトーションビームが造れる会社ということが判明したな。
その他の会社は過去の車の部品を使い回しでコストダウンしてて新しいモノが造れないってことだな。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 17:51:56.20 ID:oLmkgVDA0
>>791
最強とかバカみたいなフレーズ入れるから反感買うんだろうに
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 18:06:02.96 ID:wV+fLY/6P
>>791みたいなの見るとやっぱトヨタのマーケティングって凄いと思うよ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 18:20:34.18 ID:iFwnYMLrO
あーあ

> >「後続車運転者の素人目の自分から見ても走行ラインの横ブレがハッキリ見て取れる」という事。
> >別に『誰に入れ知恵された訳でもないであろう人達』が此の様に言う。
> 世の中の8割以上の人は言ってないと思うよww残念だったな。

あの。ご自身の発言が「其れに客に気付かせてない、騙す事に成功している」事を示唆してるよ↓

> しかし、スライドドアで室内も広ければ非常に便利だから皆買うんだよ。車として買ってるんじゃないんだよ。
> むしろ安くて快適な移動手段。

>車として買ってるんじゃないんだよ」

岡村隆「しゅう〜りょ〜

「良心的でなくても売れる」と言っているに等しいという事の否定どころか肯定、お疲れ様。

さぁ皆様、これから私が敵う訳も無い手練れが来ます、私のボロ負け様を乞う御期待。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 18:58:22.40 ID:ZWkAhhCX0
250万円で充分買える筈のモノに300万円以上出して、それで満足ってならそれでいいんじゃない?
売る側も買う側もそれで満足できてるんだろうし。
でもね、それをもって「高級」とか「ラグジュアリー」とか言い出しちゃうからバカにされるだけの話であって、
実用品として黙って乗ってりゃ外野からヤジ飛んでくることもないと思うんだよね。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 20:34:02.39 ID:q9pGZIek0
>>755の発言をした時点で、相手が何者かよく判ったぜ

少しでも優れているならば、それを前面に押し出すのが商売の常なのに
カタログでこれっぽっちも触れない点には言及しない

ナロートレッド&高重心の不利を解決する手段が
軽自動車にも使われるトーションビームと来たもんだ、しかも謎の冶金技術。
反論に対しては、具体的・客観的な根拠を示せとの一点張り

まさか世界中の技術者をコケにするような発言が聞けるとはなぁ
トヨタの中の人でなくて安心したよ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 20:53:17.20 ID:3qfb1lsb0
ID:EGy1SW3b0
書き込みが
昼休み→終業後→次は夕食後か?
酔っぱらって絡んでくるぞ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 21:11:37.39 ID:6kmjykFL0
>>795
>250万円で充分買える筈のモノに300万円以上出して、

へぇー
アルベル相当のミニバンを250万円で売ってるメーカーがあるんだ
俺も購入検討したいからどこで売ってるのか教えてほしいな
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 21:19:51.07 ID:q9pGZIek0
攻めやすい所を狙うのも判るが、こっちの質問にも答えてほしいんだが。
>>796でも書いたが、
・何故それほど優れたサスが前面に出てこないんだ?
・トヨタのトーションビームだけが優れているとなぜ断言できる?こちらの見当違いで本当は中の人なのか?
・トヨタの使う鋼板は、物理法則を超越したゲッター合金みたいなもの?
どれでもいいから頼むわ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 21:22:56.89 ID:eRwpY7Ih0
>>798
トヨペットとネッツに行くとあるよ。
アルファードとベルファイアって言うんだよw
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 21:24:07.87 ID:Si/1EO8o0
最強のトーションビームw

乗り心地って言葉が分からないなら馬車にでも乗ってろ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 21:24:50.29 ID:JPK4ysS/0
高級とかラグジュアリーって付けるからボレるんだろが

上にも書いてるように250万程度のものに300も400も吹っ掛けれる打ち出の小槌なんだよ

そして、この円高不況で生き残るためにも、使い回しのHV載せて500も600も吹っ掛けれる金の沸く壺なんだよ

トヨタを支える、大切なユーザー様を馬鹿にしちゃいかん!
こんなにもお布施してくれるユーザー様を大切にしないと、ますます日本企業の空洞化が進むぞ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 21:42:52.95 ID:jeBT8MQa0
道路の継ぎ目越えたら、どんな車でも音や振動が発生する。
でも良いサスなら緩和できる。

横風に煽られたら、どんな車でもフラつく。
でも良いサスなら緩和できる。

コーナーリング中に車輪が上下動したら、どんな車でもステアが変化する。
でも良いサスなら緩和できる。

硬いブッシュが必要なトーションビームはハーシュネスが酷い。
車体との接合部が前方2箇所しかないトーションビームは横Gでトーが狂う。
グニャグニャ歪むトーションビームは、アライメント剛性が低い。

全て質感レベルの話で些細なことかもしれない。
高級と言うなら、重要。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 21:45:02.55 ID:oLmkgVDA0
シナエンジンの車買っても空洞化は止まらないのでは
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 21:45:45.05 ID:JpQ5E41FO
高級ってハク付けて割り増しにボッたくられてるのに得意満面でハンドル頂点片手持ち、ひじ掛けふんぞり返り運転してる馬鹿見るとまあお似合いだとは思う
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 21:48:41.59 ID:6kmjykFL0
>>799
>こっちの質問にも答えてほしい

・ユーザーはサスの形式になど興味を示さないと判断しているから
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 21:51:50.50 ID:6kmjykFL0
>>803
だからさあ
アルベルが質感で劣るってのは多数意見なの?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 21:52:49.51 ID:oLmkgVDA0
>>806
正確に書こう
・アルヴェルに乗りたがるちょっとアレなユーザーはサス形状?何それおいしいの?と判断しているから
だな
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 22:00:09.36 ID:q9pGZIek0
>>806
トヨタでもDWBを売りにする車種もあるのだが・・・・
アルベルユーザーには必要のない情報という事か
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 22:00:22.03 ID:jeBT8MQa0
>>807
アルベルは、走行性能が二流の車だから、サスはトーションビームでも問題にならない。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 22:08:47.08 ID:6ZlH8Y2V0
>>807
何が高級かを知ってるユーザはアルベルを3rdカーとして購入するから
乗り心地が良くないことは百も承知

中流が勘違いしてアルベルを買うと、お前みたいになる
つまり判っていても判らない振りをするんだよ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 22:09:34.95 ID:eRwpY7Ih0
>>807
昨日もいたと思うがあんたトヨタにバカにされてんだよw
トーションビームが圧倒的に優れていて、アルヴェルに最も適しているという証拠が出てこないがなぜ?客観的に示して欲しいものですw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 22:14:36.05 ID:6kmjykFL0
>>812
それ以前に、マルチリンク使ってるライバル達がアルベルより優れてるという
具体的根拠を示してほしい
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 22:17:57.00 ID:Si/1EO8o0
3列目に座ってる子供が酔わない
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 22:22:17.57 ID:eRwpY7Ih0
出たぞw
早く出してくれ。
出ないだろ?
無いもんなw
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 22:22:36.49 ID:6kmjykFL0
>>814
それが統計的に立証されてるの?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 22:25:39.33 ID:eRwpY7Ih0
まだ出ないかw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 22:27:20.36 ID:RNI5vMZt0
>>814
ダウト
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 22:33:01.51 ID:6kmjykFL0
>>816
(再)
それ以前に、マルチリンク使ってるライバル達がアルベルより優れてるという
具体的根拠を示してほしい
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 22:33:15.83 ID:eRwpY7Ih0
早くしてw
冶金技術w
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 22:35:32.80 ID:eRwpY7Ih0
同じことしか言えないところをみると無いみたいだなw

残念。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 22:53:34.34 ID:jeBT8MQa0
サスの動きなんて古典力学レベルの話で、純粋に物理的な動きだから、
統計とか提灯記事のレビューなんか探さなくてもいいだろ?

まぁ、酔う酔わないと言う話は物理的には難しいが。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 22:57:17.22 ID:6kmjykFL0
>>822
いや、酔う酔わないなんて、
きちんと統計取って、有意差があるかどうか検定して初めて
議論の土俵に乗るんじゃないの?
そうじゃなければ単なる言いがかり。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 22:59:34.40 ID:Ym0ribIi0
冶金技術か w
高度な冶金技術で工程抜いちゃったら、
最高級エンジンでもバルブスプリングが折れちゃいましたってな

アルヴェルのシナ製エンジンのオイル過消費もあったな
これも高度な冶金技術で、ピストンリングをコストダウンして失敗したんだろ w
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 23:05:10.27 ID:jeBT8MQa0
>>823
ちなみに、ラテラルロッドが付いてると酔い易いらしい。

上下動に同期して左右に揺らすとダメらしいな。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 23:10:51.63 ID:EnN4j0Zn0
>>824
あれは鉄の中に異物があったという発表があったので
技術に素材が付いてこなかったって事だよ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 23:11:46.88 ID:6kmjykFL0
>>824
でもトヨタはちゃんとリコールとかサービスキャンペーンで対処してくれるからいい。
日産の「CVT」とか「タイミングチェーン」とか地雷化してるみたいだけど大丈夫?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 23:34:08.93 ID:t8uazAo5O
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 23:41:56.41 ID:6kmjykFL0
>>828
少なくとも客観性はゼロだね
「達人」のメンバーがアレだし
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 23:46:14.42 ID:EnN4j0Zn0
後から出たモデルのほうを高得点にするのは大人の事情じゃね
別にそれを否定するつもりはないが。 みんなこうやっておまんま食ってるんだし。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 23:51:56.33 ID:ZWkAhhCX0
>>828
 日産 エルグランド
堂々とした感じは十分だ。
ワルな感じは薄れた。


 トヨタ ヴェルファイア
大型ミニバンに必要ならしい高そう感、偉そう感は十分に表現されている。
迫力を出しつつもうまく手抜きすることで万人向けのキャラクターをうまく演出している。

「走り」より「デザイン」でウケたwww
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 23:53:19.36 ID:Ym0ribIi0
>>826
情弱だな w
本当の理由を言うわけがない

強引なコストダウンで工程を手抜きさせたのが原因
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3987
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 23:55:26.76 ID:g7NwXc13O
>>827

は?
トヨタのリコール隠しの規模は三菱と桁が違うぞ。
リコール数も桁違いなうえに隠してる。

アルベルなら、CVT闇交換やら
ハイブリッドのインバータ故障多発や、
エンジンが止まって始動不能になるのにリコールではなくサービスキャンペーンにしたり、
ブレーキが効かなくなるのにリコールではなくサービスキャンペーンにしたり。
これらはオーナー間では有名な話。

これらに加えて、トーションビームのグラグラな足まわり。
前足もフラフラだけどな。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 00:01:53.58 ID:hmG8BWIu0
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 00:06:12.97 ID:3qfb1lsb0
ある意味、宗教と一緒で洗脳されてる。
根拠とか統計とか言ってないで、乗り比べてみろよ。
それでも違いが判らないのならば、低脳トーションビームがお似合いってことだ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 00:07:10.06 ID:yyjccEK40
>>833
素直に無償修理に応じてるんだろ
だったらいいじゃん
日産みたいに知らんぷりして金取るよりもね
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 00:08:45.63 ID:yyjccEK40
>>835
だから言ってるじゃない
乗り比べてアルベルの方が良いと判断する人が多いから
たくさん売れてるんだってば
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 00:22:11.58 ID:d+8XyXIaO
書けば書くほどトヨタのカンバンに泥を塗ってる事に気付いて無いな。

他社は使い回しでコストダウンなんて書いてあるけど、それトヨタが一番やってるよな、だから一つリコールが出れば毎回ミリオン御礼なんだろ。

足回りはマークXより上のクラスの車はゼロクラウン辺りからの使い回しだし、アルヴェルだって旧アルからの使い回しだろ。

使い回しで良い物が出来ないとか書いちゃったら、トヨタ全体を否定してる事になるよ。

エルグランドに限って言えばFR→FFになったんだから使い回しなんか出来ないし、材質なんか大幅に変更している。

ここでトーション万歳なヤツって、マルチリンクの車に見た事も乗った事無いんだろ?
だから何の根拠も無く乗り心地がトーションの方が良いとかマルチリンクは不具合が多いとか言い出すんだよ。

せっかく高級を売りにしてるのに、ペラッペラの3列目シートとかトーションとかとにかく残念な車なんだよ。

839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 00:22:35.05 ID:yKop1nF10
トヨタ(笑)車の購入者は実験動物にされる低能な連中だから。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 03:35:24.62 ID:hmG8BWIu0
>>838
エルグランドはティアナベースなわけだが・・・
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 05:10:25.16 ID:+60+JyhX0
ブーメランワロタ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 05:44:10.64 ID:4M8qvbyH0
なかなか出てこないね。
トーションビームが優れている根拠がw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 08:03:03.94 ID:yyjccEK40
>>842
劣っているという根拠も出てこないんだが
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 08:07:52.61 ID:gVSsNTqgP
コストパフォーマンスに優れてるが?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 08:48:33.53 ID:jBe0xkT40
>>844
コストは低いがパフォーマンスも低いだろ?

まぁ、車体に車輪取り付ける最も安価な方法だな。
そんな物に乗り心地や走行性能を求めるのは無理な注文だ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 08:58:19.68 ID:jBe0xkT40
>>843
サス形式の判ってる車の後ろについて観察すれば判る。

アルベルはヨタヨタ、エルグランドはドッシリ。
おなじトーションビームでも、小型軽量な軽やコンパクトカーは安定してる。

早い話が、巨体+トーションビームのアルベルだけがダメ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 09:16:52.82 ID:9/oBZ7QoP
>>846
エルが、ドッシリと言う時点でおまいの発言の信頼性が漠下げたと気がつけよ。

エルがドッシリだったらサニーやカローラだったら地面に吸い付くようか?
ベンツだったら走っているのが気づかないほど。とか言い出しそうだな
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 09:26:30.72 ID:jBe0xkT40
>>847
別に俺の考えを押し付けてる訳では無い。
人の批判なんか気にせず、自分で観察して判断すればいい。

アルベルが甘いレモンのお前には、冷静は判断は難しいかもしれんが。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 09:51:33.13 ID:wnJ3IDLv0
>>6
初めてここ読んだ
中古もトヨタにしとくとホンダみたいにあちこち修理しなくていいから
金かからなくていいよw
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 10:04:14.08 ID:gVSsNTqgP
>>849
中古なんてホンダもトヨタも当たり外れあるよ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 10:54:00.88 ID:d+8XyXIaO
>>849
まだそんな都市伝説みたいなもの信じてるんだwww
幸せな脳ミソ持ってるね〜

社長自ら耐久性落とすって公式に言ってたのに。

852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 11:04:35.40 ID:DVOPBFxKO
カローラが常勝だった頃のトヨタ車はゴム部品の耐久性など世界一だったが
(性能のために無理な使い方をしなかったのもよかった)、
今のトヨタはコストカットが凄まじいから、昔のような品質はもう望めない。
むしろ高コスト体質だけが残っている感じ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 12:02:28.06 ID:gPeWebTo0
>>849
初めてここ読んで
スレタイと違う内容の書き込みするなんて
どこ出身の人ですか?

ああトヨタ信者様でしたか!

ここはトヨタマンセーするスレじゃないので
馬鹿はさっさと自分の巣にお戻りくださいw
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 13:02:21.26 ID:mvITk4vY0
>>845 >>846
何の根拠もない言いがかりの域を脱してないね
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 13:08:18.23 ID:WdUXNYBk0
俺のプレミオはトーションだから高級セダン
レクサス車を下に見てる
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 14:54:51.44 ID:gBbwT04S0
ダブルウィッシュボーンのオデッセイの走行性能

http://www.uproda.net/down/uproda448221.jpg
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 15:24:51.18 ID:9QznDA5bO
トーションビームが一番劣っている方式である事も認めない>>843

そして「最強の冶金技術」とか世迷い事を言い出すに至る
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 15:29:21.36 ID:9QznDA5bO
と言うか、なぁ?トーションビームが最も「安かろう悪かろう」な方式である事に
何で根拠だのを求める人間が居るんだ?

最も安かろう悪かろうと言えば三菱ハブ事件のハブは最も「安かろう悪かろう」なハブ形式だった。
一方、「安かろう悪かろう」なサス形式を大型ミニバンに採用しちゃってるトヨタは大丈夫かな?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 15:34:36.28 ID:09IRpL3f0
トヨタは大丈夫です!

支えるDQNが沢山いますから。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 15:45:43.15 ID:9QznDA5bO
無限ループ

トーションビームが劣ると言う根拠を挙げろ

トーションビームが最も「安かろう悪かろう」事に変わりは無いのに何で根拠が必要なんだ?

多くの客が選んでいる

客は賢いとは限らない、多数決主義が正しいとは限らない

売れりゃ良いんだよ

悪貨が良貨を駆逐するモノの売り方をしている事を認めてるじゃねーか
↓(最初に戻る)
トーションビームが劣る根拠を挙げろ

トーションビームが劣る根拠を求める行為は
エンジンのバルブ形式の中でOHVは方式としては高速追従性としては劣るという事に
根拠を求める事に等しい
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 16:40:03.06 ID:hHEDRJUb0
OHVだって1万回転まわるぜ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 16:53:28.00 ID:L7NFxc7V0
トーションビームが劣ると言う根拠を挙げろ。
(マルチリンクだって設計が悪ければトーションビームより劣るのではないか?トヨタの最強のトーションビームはニッサンや三菱のマルチリンクを凌駕しているのではないか?)

トーションビームが最も「安かろう悪かろう」事に変わりは無いのに何で根拠が必要なんだ?
()の部分を無視。サス形式だけで話をしている。

(トヨタの最強トーションビームは素晴らしいので)多くの客が選んでいる

客は賢いとは限らない、多数決主義が正しいとは限らない
(でもトヨタの最強トーションビームが劣っているという根拠はでてこない)

売れりゃ良いんだよ (と、アンチトヨタが勝手に解釈)

悪貨が良貨を駆逐するモノの売り方をしている事を認めてるじゃねーか
(と、アンチトヨタがさらに勝手に解釈)

↓(最初に戻る)

らちがあかないね。()のところを説明してくれるアンチがいないとね。



863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 17:15:06.50 ID:L7NFxc7V0
米調査会社JDパワー・アンド・アソシエイツが発表した自動車の品質調査で、3位は「トヨタ」
非高級車ブランドでも1位はトヨタ。残念ながら日産も三菱も車種別にみても名前が挙がってこない。
自動車事故対策機構の側面衝突実験ではアルベルだけじゃなく、エリシオンや現行エルグランドもこけてるよ。
LLミニバンはみんな横転する。 アルベルは衝突実験安全性1位。ブレーキ性能だって全く負けていない。
300万円〜買えるこんな素晴らしいレギュラー仕様のミニバンはない。

トヨタのトーションビーム+S-VSCの性能の高さは以下にも証明されている。
http://www.youtube.com/watch?v=NtSu4eJnJKw&feature=related

だから、アルベルのトーションビームは最強!
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 18:08:53.43 ID:9QznDA5bO
最強?それなら単純にもっと性能が良くなるドディオンアクスルは超最強か
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 18:12:24.32 ID:9QznDA5bO
>>862
「アンチが勝手に解釈」?アンタ以外の擁護なんだが。

>>863
何でトーションビームが殆ど関係無い所で比較して
トーションビームが最強などと論理の飛躍で結論してるんだ?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 18:32:46.19 ID:9QznDA5bO
車軸懸架擬き方式の可撓梁懸架方式であるトーションビームは
キャンバー変化が小さく、トレッド変化がないため、リヤが暴れなくて良いというメリットは
車軸懸架方式の全てに言える上に全てに劣り、接地能力に関しては最悪である事は
大衆客観的意見以前に自動車工学的事実。

>>863
そんなに最強最強言えるならセンチュリーにも採用される訳だが
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 18:58:06.79 ID:j8PXb8jTO
>>862
お前自分で墓穴掘った事に気付いてないだろ?

>マルチリンクだって設計が悪ければトーションビームより劣るのではないか?

こんな注釈入れたら設計の良いマルチリンクには勝てませんって言ってる様なもんだろ。

まあ結果は>>828で出てるけどな。

868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 19:26:25.90 ID:9QznDA5bO
>>829
アンタ>>863の解説の方がアレだね
最強のトーションビームとか言ってるし
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 19:29:58.05 ID:arS7uWZl0
トーションビームの中で最強<普通のマルチリンク
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 19:54:27.96 ID:kYTGrr5f0
>>860
OHVエンジンのバルブ追従性が悪いことは事実だが、
そのような高回転域まで使わないセッティングであれば無問題。
10万キロを経ずに伸びて不具合が出るタイミングチェーン使った
日産のDOHCよりずっといいかも。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 20:05:27.99 ID:Qu7GdZl/0
>>870
トーションビームの横G剛性が低い事は事実だか、軽量小型のFFなら無問題。
重くて巨体のアルベルだと欠点さらけ出す。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 20:08:45.36 ID:H54O+hFe0
>>870
日産をディスってもアルベルの評価が上がるわけじゃないよ
唯一無二のトヨタのトーションビーム、惚れてるならば如何に凄いか語ってみるべきかと

ありとあらゆる基礎データを持ってるであろうVWが、肥大化したとはいえ低重心のゴルフにすら使わなくなったんだ
ぶっちゃけた話、トヨタのトーションビームは相当凄い技術だと思うのだがな
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 20:19:12.77 ID:kYTGrr5f0
>>871
>軽量小型のFFなら無問題。

それは相対的な問題。
車両重量が増えればそれに応じた丈夫なビームを使えば
剛性は確保できる。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 20:24:02.84 ID:Qu7GdZl/0
>>873
問題はビームの強度じゃなくてブッシュの硬度。
巨体を確実に支えられる硬度のブッシュにしたらハーシュネスが恐ろしい事になる。
だから、操安性を犠牲にしてもブッシュの硬度を妥協しないといけない。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 20:33:22.93 ID:kYTGrr5f0
>>874
それはマルチリンクも同じ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 20:34:25.59 ID:H54O+hFe0
>>873
ミニバンだから、1人〜定員乗車で500kg近い負荷の変動があるんじゃないのかな。
1人の時は積極的に捩れてスタビ効果を落とし、定員乗車の時には踏ん張る魔法のサスだ
ただ鋼板を重ねて溶接しただけに見える、何の変哲もないトヨタのトーションビームだが
どんな秘密があるんだ?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 20:36:13.36 ID:kYTGrr5f0
>>876
それはマルチリンクも同じ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 20:39:54.37 ID:H54O+hFe0
同じか、そうか(´・ω・`)
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 20:40:04.85 ID:Qu7GdZl/0
>>875
マルチリンクはリンクの両端にそれぞれブッシュが挿入されているし、さらにサスペンションメンバーと車体の間にもブッシュがある。
つまり、元々ハーシュネスは非常に少なく、少々ブッシュの硬度を上げても無問題。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 20:44:49.21 ID:kYTGrr5f0
>>878
要はどちらも作り方次第
形式だけでは判断できない
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 20:49:51.29 ID:kYTGrr5f0
>>879
小さいブッシュに分散したからといって
ハーシュネスが小さくなるとは言えないだろ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 20:51:11.59 ID:H54O+hFe0
>>880
つまりそれは、トヨタのトーションビームは他社のマルチリンクやDWBより優れているって事だろ?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 20:53:29.27 ID:bnLcHtBu0
トヨタさ、トーションビームでF1に参戦してくれよ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 20:55:04.63 ID:kYTGrr5f0
>>882
少なくともLクラスミニバンに必要な機能と性能は備えているってことだね
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 20:56:20.78 ID:kYTGrr5f0
>>883
そのような限界性能を要求される用途には向かない
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 20:58:36.38 ID:9QznDA5bO
これがドディオンアクスルとトーションビームの比較になると
ちょっとした作り方の違い如きで引っ繰り返る性能差ではなくなる
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 21:02:32.15 ID:kYTGrr5f0
>>886
ドディオンアクスル採用した車って何がある?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 21:07:59.08 ID:Rub2ZRip0
ホンダの4WD車の大部分がド・ディオンアクスル
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 21:08:14.65 ID:Qu7GdZl/0
まぁ、トヨタも馬鹿じやないから、レクサスにはトーションビームなんか採用してないしな。
プリウスとCT200hを比べたら、その差は月とスッポン。

他社には無い治金技術で作った魔法のトーションビームがあるなら、本物の高級車にも採用すればいいのにwww
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 21:09:50.96 ID:Qu7GdZl/0
>>888
CR-Vとかは普通にDWB
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 21:14:28.35 ID:kYTGrr5f0
>>889
スポーティーな走りには向かないということ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 21:16:35.07 ID:kYTGrr5f0
>>888
ホンダの4WD車って市場の評価は高くないね
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 21:21:39.10 ID:Qu7GdZl/0
トヨタの、トーションビームの4WDはギャグだよね。
原理的に間違ってるし。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 21:32:09.67 ID:kYTGrr5f0
>>893
スタンバイ4WDだからそれでいい
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 21:42:36.20 ID:9QznDA5bO
トヨタが高級ミニバンのサスペンションの性能を追求しなくなった理由として
初代エスティマの販売不振により、後の高級ミニバンの設計方針として
低価格化追求とスペース効率向上に重きを置く事とした為。

初代エスティマには水平対向や水平直列より低位置搭載が可能な75゚傾斜直列が採用されていたが、
最初は其の75゚傾斜直列エンジンよりも低位置搭載を可能とする2st直列の搭載を計画していたが、
現代に適合する2stとする為の条件としてオイル浪費と其れに伴う排ガス悪化の原因である
クランクケース圧縮給気方式を止め過給機圧縮給気とする事、そしてドライブフィール確保の為に
2stでも4st自然給気の特性に劣らぬ滑らかな性能特性を可能とする過給機の開発、
及び2stでありながら過給が出来る様に単流掃気(Uniflow scavenging)とする事、
その為に2stでありながら頭上弁を持つ設計とする事、
2stながら頭上弁付きである為に頭上弁を駆動するカムシャフトは
4st比倍速(クランクシャフトと等速)を可能とする高品質バルブスプリングか又は
デスモドロミックとする必要がある事、最後に4stと比してエンジンブレーキが
圧倒的に弱い事、と、これだけの難題があって2st搭載は頓挫し、
低床化追求は75゚直列で妥協された構成となった。
また、エンジン床下搭載という特異な構成によりコストは嵩み、
高コスト高床ミニバンとなった初代エスティマは客からの支持を得るに至らなかった。

トヨタが高級ミニバン(の四駆仕様にさえ)もトーションビームにする理由の一つに
こういった経緯も有る。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 21:56:06.14 ID:chejYQZF0
アスペにお似合いな車だなw
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 22:49:23.15 ID:th4ntF860
>896
アスペがどんな病気かも知らずに適当に使うバカ!
非言語性の理解に乏しいかどうかはインターネットの世界では判断不能。
気安くアスペという言葉を使うな。
アスペ以下の知能の君!
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 00:12:40.42 ID:o7+4bHaX0
>>876
500キロ程度ならどうということはないとおもうけど。
ADエキスパートだって最大積載量450くらいあるでしょ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 00:53:22.41 ID:9rZGlvfI0
初代エスティマって大人気を博した車ですよね。

20年近く経っててもいまだ古さを感じさせない流麗なスタイル。

あの当時のニッサンって・・・えーと、ラルゴ?なんだありゃ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 00:58:10.26 ID:3fwz608KO
初代エスチマとMPVくらいだろ。やる気のあったミニバンは。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 01:06:57.37 ID:NccoTH9X0
>>899
20年前のエスティマに古さを感じないって・・・
どんな視覚してんだよwww
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 06:23:28.43 ID:nj91tC2RP
全てはトヨタ様の治金技術のおかげです。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 07:35:02.49 ID:nFJ1CkdHO
そんな大した冶金技術があるならもっと新素材とか発表してるよな?

>>892
おいおい、>>863と言い、客観客観連呼してる割にはトーションビーム擁護派は視点ズレてんな
デュアルポンプ方式が悪評な事とドディオンアクスルの評価を混同するとか
事例事例連呼し過ぎている所とか余程、分別付かない性格か故意に粉飾してるしか無いな。
分別付けなきゃ事例も糞も無いわな。

そんな漫然とした評価の仕方だからトーションビームもマルチリンクも減った栗も無いんだな
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 08:04:14.56 ID:NFSt7Zbu0
>>903
ホンダが後輪駆動にドディオンアクスルを使ってるのは
大昔の軽トラT360以来の伝統だ。
安価で丈夫なドライブトレーンを新たに開発するのが面倒だから、
古い形式を使い回してるだけだって業界の人間じゃ周知の事実。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 08:58:40.58 ID:USF3dENS0
>>904 上級車種には使ってないので問題ない

ちなみにドディオンの乗り心地はよろしくない
やっぱトーション同様「高級車」には相応しくないかと
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 10:17:32.62 ID:vb3UIuSt0
デュアルポンプ式もカムが付いてから良くなったとは思うけど、
あれってもうやめちゃうの?
SH-AWDもそうだけどホンダの技術ってどこまで本気でやっているのか
分からないんだよな。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 10:25:14.30 ID:JGkutjkq0
初代エスティマはいまだに乗り続けている人をチラホラ見る
欠点もあるけど、ミッドシップレイアウトなど独特の代え難い魅力がある
オレもオーナだったからよく分かる、所有した唯一のトヨタ車だった

初代エスティマは古き良きトヨタがオリジナリティを追及した意欲作だ
志の高さが伝わってくる車だ

奥田以降トヨタは変わった、とても卑しい会社になった
その卑しさを代表するのがアルヴェル
一目見て卑しさに呆れ、隅々まで見て賤しさに嫌悪している

オレがトヨタ車を買うことは残念ながら2度とあるまい
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 10:41:04.99 ID:u95K6Sth0
トーションビームが劣ると言う根拠を挙げろ。
(マルチリンクだって設計が悪ければトーションビームより劣るのではないか?トヨタの最強のトーションビームはニッサンや三菱のマルチリンクを凌駕しているのではないか?誰も構造的にマルチリンクよりトーションビームが優れてるとは言ってない。)

トーションビームが最も「安かろう悪かろう」事に変わりは無いのに何で根拠が必要なんだ?
()の部分を無視。サス形式だけで話をしている。何度それを言っても、
お前自分で墓穴掘った事に気付いてないだろ?
>マルチリンクだって設計が悪ければトーションビームより劣るのではないか?
こんな注釈入れたら設計の良いマルチリンクには勝てませんって言ってる様なもんだろ。
と解答する馬鹿がいる。

話の論点が最初から違う。
アルベルのトーションビームは、トーションビームとして優れてる(最強)って話をしてるんだよ。
トヨタのトーションビームよりマルチリンクの方が上に決まってる。
アルベルにトーションビームを使うのは、室内の広さを確保するために決まってるだろ。
走りを求めて買う車ではない。日本の法定速度+10〜20km/h以内で公道を走る分には誰にも文句はない。
安全運転をする車だから日本で受け入れられている。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 10:54:44.89 ID:vb3UIuSt0
マルチリンクを床下に収める方法はあるんだけど、
プジョーのパテントに触れるんだよな。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 10:59:47.48 ID:nFJ1CkdHO
トーションビームよか全然マシ、四駆なら尚更。
だからFFならトーションビーム、四駆ならドディオンアクスルという例がある。
トーションビームの撓みに許容された力なんかを駆動軸に掛けたくない。

>>904
デュアルポンプとドディオンアクスルを混同した時同様に
またもやドライブトレインとサスペンションシステムを混同するか。それとも故意に粉飾してる?
スペース効率を懸念してストラットやダブルウィッシュボーンが嫌なら
スペース効率に於いてトーションビームと遜色ないドディオンアクスルしか無い。
それさえトーションビームで済ませちゃうんだから安かろう悪かろうに他ならない。

スーパーストラットを完全廃止した隙にルノーはダブルアクスルサスペンション、
フォードはレボナックルを開発したが、トヨタはこれからもただのストラットを使うんだろうな。

トーションビームの技術が最強と言う割には相方のストラットは見る所が無い。
トーションビームも見るべき所が無いと推測する方が自然。

四駆仕様にもトーションビームを採用と此の程の車体低重心化は関係するんじゃないかな?
旧型から続くロールセンターが高い設計の効果をより引き出す為に低重心化して
四駆でもトーションビームでハーシュネスを抑え付けられる様にしたんだろう。

ハーシュネスは抑えられても走行ラインのブレは抑えられているかな?
正に、そういう事は気にしない車だと開き直って設計された車なんだろうな。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 11:09:29.08 ID:nFJ1CkdHO
>>906
トヨタの開発研究の人間が昔から守銭奴染みた発言が多い、とするならば
ホンダの開発研究の人間は昔から道楽者染みた発言が多い。

例1
「エンジン工学的に6気筒の中では120゚Vが理想な上に
二輪では120゚Vが搭載し易い事は分かっているけど其れじゃ詰まらない、直6を積もう」

例2
「直6は色々問題有ったが120゚V6じゃ詰まらない、90゚V6を開発しよう」
「やはりV6だと“高性能過ぎて詰まらない”から廃案にしよう」

例3
「ドゥカティが19000rpmをデスモドロミックで出したならウチはバネで出してやりますよ(笑)」
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 11:17:26.17 ID:nFJ1CkdHO
>>909
ダブルアクスルサスペンションに対するレボナックルの様に回避する気があればやってる。
要はやる気。と言うか開発されたとしても、燃料タンクとのスペース遣り繰りも気にして
「やはりスペース効率(及びコスト)でトーションビームに勝る形式無し」として却下するだろう。
そして燃料タンクも加味したスペース効率とコストがドディオンアクスルでも
遜色ないにも関わらず、ドディオンアクスルも採用しないだろう。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 11:46:40.80 ID:nFJ1CkdHO
つまりバカ高いロールセンター、其れを引き立てる低重心設計で
トーションビームで済ませようという考えって訳だ。

所で、しきりに「トーションビームの“剛性”を上げればいいだけ」って
トーションビーム=可撓梁で剛性って、何だ?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 12:13:05.56 ID:NFSt7Zbu0
>>908
それで、アルベルの乗り心地とか操安性に何か問題でも出てるの?
必要とされる機能や性能を満たしていないという根拠はあるのか?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 12:16:33.37 ID:NFSt7Zbu0
>>913
ヒント:バネ定数
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 12:31:55.02 ID:HAozMfcF0
>>914
必要最低限は満たしてんじゃねぇか?

シエンタならそれでもいいけど、アルヴェルだからなぁ・・・
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 12:44:06.41 ID:cPwUZo880
ヒントw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 13:23:31.18 ID:NFSt7Zbu0
>>916
必要最小限の性能さえ満たしてないと判断してるユーザーが多数を占めるから
エリシオンとかエルグランドは不人気なんだろう
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 13:24:10.39 ID:vb3UIuSt0
ロールセンターや瞬間回転中心ははセミトレーリングアームとほぼ同じ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 14:25:02.59 ID:HAozMfcF0
でかいシエンタって思って買ってるから満足してるのかな?
かわいそうに・・・

921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 15:23:10.57 ID:nFJ1CkdHO
>>914
ん?アンタがツッコミ入れてんの、お仲間と違うのか?
おいおい擁護派さん達、大丈夫かよ

>>915
剛性に対して柔性な。剛性の時の逆数。

最強と言ったって戦車に使われてるトーションバースプリングよか弱かろう
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 15:38:43.55 ID:xEk+lI3TO
トーション擁護派さん達はもう疲れてんだよ。

だって高級と言う単語が出て来ないもん。


923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 18:32:11.08 ID:nj91tC2RP
>>918
エルやエリの不人気はトーションビーム不採用だからなのか?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:45:45.99 ID:P/QBMkn40
>>923
リヤサスの形式で選ぶユーザーなんて少数派
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:00:03.64 ID:BGX2Gbkv0
では、トーションビームそのものは車の売りにならないって事じゃないか
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:08:26.73 ID:P/QBMkn40
>>925
その通り
サスの形式なんて売りにならないんだよ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:23:46.01 ID:BGX2Gbkv0
アルベルが売れてる事そのものを否定するスレじゃないんだけどな
なのに、どうして他のサスペンション形式を叩かないと気がすまないの?
トヨタ家秘伝の冶金技術で誰も真似できないものを作ってるんだ
しかも売れてるんだから堂々としてりゃいいじゃん(´・ω・`)
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 22:03:38.74 ID:pXDZyAZo0
サス形式なんて何でもいいけど、やたらフラフラするアルベルの走行性能は低いよな。
乗せてもらう立場で選べるならエルやエリが良いです。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 22:07:11.01 ID:HAozMfcF0
シエンタワイドとして買ってるんだから問題ない。
あくまで高級車では無い。トーションビームを採用することで、その分ウッドパネルを一杯貼る事が出来たw
見えないところには徹底的に金を掛けな
いそれがトヨタ車。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 22:07:25.14 ID:2SdYZ07H0
何故アルベルのカタログには、サス形式が載ってないんですか?
詐欺ですよね?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 22:35:54.56 ID:HAozMfcF0
>>930
トヨタのHPでノアとかシエンタなんか「サスペンション」のタブ叩いてもサスペンションの写真や図面すら無いぞw
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 22:43:22.43 ID:2SdYZ07H0
最強のトーションビームなら、自信満々で載せるべきですよね?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 23:33:07.49 ID:JGkutjkq0
いくらトヨタでもトーションビームなんて恥ずかしいから
写真を載せるわけないだろ w

DWBサス搭載車は写真入りで紹介してることが多いのにな w
トヨタも低級車にはトーションビームというポリシーがはっきりしてるよ

アルヴェルは、トーションビーム低級車の中では一番高額なんだから
自慢していいんだよ www
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 23:48:45.49 ID:nFJ1CkdHO
>>927
じゃ纏め

独立懸架 independent suspension

車軸懸架、固定懸架 axle suspension , rigid axle suspension

可撓梁懸架 flexible beam suspension , torsion beam suspension

無懸架 suspensionless

可撓梁懸架の乗り心地は無懸架以外のどの独立懸架や車軸懸架よりも悪く
接地性に至ってはどの独立懸架や車軸懸架よりも悪いだけに留まらず無懸架よりも悪い。

此のスレは方式差しか語っていません悪しからず。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 23:59:42.73 ID:nFJ1CkdHO
もうレクサスで使ってるアクティブスタビライザーをトーション性を許容するに新開発して
アクティブトーションビームにすれば?
ドディオンアクスルにするのは死んでも嫌みたいだし?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 02:10:06.30 ID:+GkpdW1l0
>>927
>どうして他のサスペンション形式を叩かないと気がすまないの?

逆に、どうしてトーションビームを叩かないと気が済まないの?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 02:16:42.19 ID:YbdMOQsUO
こんなの高級車っつってるんなら、「フランスに渡米」とか言う感覚と変わんないだろ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 02:18:35.88 ID:+GkpdW1l0
>>937
後輪にマルチリンク使ったら高級車なの?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 02:34:35.13 ID:YqDG/f2lO
トーションビームはサスアーム自体がバネ。
いろんな方向に曲がったり捻れたりするが、
その動きを制御されないからグラグラ・フラフラ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 02:56:06.92 ID:+GkpdW1l0
>>939
不適切な設計ならそうなるだろうが、
適切に設計すれば問題は生じない。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 03:17:10.96 ID:5GFAyXJ/O
言ってる事が、とある有名他社オタと同レベル

主張者「ちゃんと設計すれば、大丈夫。」
反論者「ちゃんと設計しようが何しようがガルウイングなんかにしたらノーマルより重くなる」
主張者「ちゃんと設計すれば、大丈夫。」

彼曰わく「軽いガルウイング」。丸で「最強のトーションビーム」ではないか。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 03:37:44.33 ID:+GkpdW1l0
>>941
セレナとかステップワゴンだってトーションバーだろ
グラグラフラフラ問題出てるのか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 03:54:23.33 ID:j7TxYo750
>>939
サスアームって要はアングル材とパイプでしょうが、
そんなもんがグラグラフラフラするもんかい
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 06:02:04.56 ID:awifAVts0
>>938
高級車にマルチリンク採用車はあるけど、トーションビーム採用の高級車は知らないので教えてくれないか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 06:24:32.46 ID:VS7jIIXq0
>>936
トーションビームを叩いてるんじゃなくて、トーションビームなんかを採用している車を高級と謳っている事を叩かれてんだよ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 06:46:55.18 ID:krVhPTJ60
>>942
車重を比べてみましょう
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 07:04:46.21 ID:XbDo0EZi0
>>944
パサートやA6。
但し、今ほど洗練されてない(小型車用として特化してない)頃の採用だったかと。
また、4WD(クワトロ)には採用されなかった。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 08:03:43.20 ID:R8J6s31oP
>>945
話し逸らすのが目的だから多分言っても聞く耳持たないよ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 08:11:39.21 ID:+GkpdW1l0
>>946
だからさ、車重が重くてもそれに応じた設計すれば問題ないって言ってるだろ
高級車の定義にサスの形式が規定されてるわけじゃないしね。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 08:24:43.69 ID:VG2NYoLDO
>>947
パサートやA6が高級車?
そんなのカムリやティアナが高級車だって言ってるようなもんだろ。

その程度が高級車と言うなら、アルヴェルが高級車と思うのも納得出来るわ。


もしかしてオレ釣られた?

951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 08:55:30.52 ID:j7TxYo750
>>946
後軸軸重は100キロくらいしかかわんないようだよ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 09:09:53.53 ID:96iBwnCg0
トーションビーム車の中では世界最高価格、世界最大重量
すごいね、世界一が2つも w

もう一つあった、世界一嗤われる車
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 10:08:03.47 ID:R8J6s31oP
>>949
「高級車」に規定なんて無いよ。
ただ世間一般的に高級と認められているかどうか。
自称高級車も存在するけど。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 10:13:12.39 ID:EraS/Khf0
アウディA6は高級車だろう。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 10:14:13.47 ID:hxGF91KQ0
自称占い師
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 10:42:37.56 ID:ujJMSNQj0
マルチリンクだって設計が悪ければトーションビームより劣るのではないか?
トヨタの高級最強のトーションビームはニッサンや三菱のマルチリンクを凌駕しているのではないか?
誰も構造的にマルチリンクよりトーションビームが優れてるとは言ってない。
トヨタのマルチリンクはトヨタのトーションビームより確実に優れてる。
だから高級車にはマルチリンクを使う。
しかし、スペースが犠牲になるからアルベルは高級最強トーションビームを採用する。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 11:05:02.66 ID:96iBwnCg0
クラウンアスリート、レクサスGS、エルグランドのリアサスを比べると面白いよ
いずれもHPに写真がある、どれもマルチリンクだ

エルグランド 〜 レクサスGS >> クラウンアスリート

クラアスはアルミをぜんぜん使ってない、ブッシュ廻りの質素なことはGSと比べれば明らか
どうせ国内でしか売らないから、低レベルでまとめてる雰囲気だね

これがトヨタのトーションビームより確実に優れてるトヨタのマルチリンクの実態だよ
ボディやサスはとことん手抜きするトヨタの実態だよ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 11:20:44.72 ID:Fzb3CUR10
脚廻りにアルミの部品を使う事がメリットばかりだとは思わんな
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 11:30:47.25 ID:XxPs1He40
>>942
セレナやステップワゴンと
同列で扱っていいんですか?

本当にいいんですか?

負け犬ですねww
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 11:40:29.48 ID:Fzb3CUR10
ナンボ云ったって乗用ワゴン車だろ
荷物を積むのが前提のクルマだからコストと荷室スペース重視でトーションバー
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 11:41:36.75 ID:EBU9OXwx0
アルヴェルは大衆車レベルの造りなのに高級車なんて言い張るから馬鹿にされる
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 12:23:34.77 ID:yavhaIa3P
高級車名乗っていいのは
・カーボンモノコック構造
・V12以上のセダン、スポーツ
・一度外した部品は再利用無
・再塗装は全塗装のみ
・生産台数1万台以下
・価格3000万以上

上記のうち3つ以上を満たすもののみだね
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 14:28:30.58 ID:+GkpdW1l0
サスの形式のみに拘って車としての出来映えを議論するのは滑稽だ。
要求されるスペックを実現する方法は何通りもあるわけで、
唯一絶対の解が存在するわけではない。
それぞれの形式にはメリットもあればデメリットもある。
どのような機能が実現できているか、
その機能がユーザーニーズに沿ったものであるかが重要だ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 17:31:25.83 ID:ujJMSNQj0
エスティマは乗り心地最高だよ。高級サスペンションの力だね。

http://toyota.jp/welcab/uservoice/estima/s_liftup_1/koike/index.html
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 18:24:39.60 ID:R8J6s31oP
>>963
スレタイ読めないの?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 20:11:23.78 ID:YqDG/f2lO
エステマが踏み切り渡るときの激しい尻振りには笑った。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 20:38:29.72 ID:JbEejnB30
柔らかく煮込んだスジ肉で作った牛丼です。
器は高そうな物を使っています。ギリギリ行けてるよね。
客は喜んで買っているし。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 21:42:25.87 ID:+GkpdW1l0
>>967
高価な食材を活かせず
まずい料理はいくらでもあるな
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 21:55:02.95 ID:PuV2hH2r0
>>956
つまりトヨタは国内他社より優れた足回りだと??
956の頭の中では

トヨタのマルチリンク>>>高級最強のトーションビーム>他社マルチリンク>他社トーションビーム

こうなってるわけだなw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 22:03:50.32 ID:YqDG/f2lO
そろそろ次スレをお願いします。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 22:14:56.84 ID:51kEt4CQ0
強い高級トーションビーム総合part8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1330002778/
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 22:21:00.51 ID:krVhPTJ60
その牛丼は強い

並盛り5000円
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 22:32:17.68 ID:awifAVts0
>>968
トヨタ車のマルチリンクだねw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 22:37:05.23 ID:JbEejnB30
あれ?3,750円じゃなかったっけ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 22:55:52.80 ID:5GFAyXJ/O
>>942
流石に四駆で使わない

>>943
なら其のパイプはトーションバースプリングではない、それだけの事。
ほら、無闇矢鱈と都合良く要約しようとするから無理が出るんだよ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 23:02:19.58 ID:5GFAyXJ/O
>>956
ドディオンアクスルならトーションビームから代えてもスペース効率を損なわない上に
其の最強トーションビームとやらよりガッシリしつつしなやか。
バネ下重量に至ってはトーションビームより軽い。
所で其の最強トーションビームとやらより戦車のトーションビームの方が強い。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 23:07:11.33 ID:5GFAyXJ/O
>>972
ココスのビーフステーキハンバーグは最初はビーフステーキと称して販売

何じゃあの繋ぎ肉は
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 23:10:05.27 ID:krVhPTJ60
まさにアルベルのカタログ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 23:14:52.86 ID:hUHNSPnC0
>>975
トーションバーとトーションビームの区別があいまいなのか・・・
レベル低いなぁ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 23:34:07.66 ID:XbDo0EZi0
>>950
逆。タイトルに沿ってアル何とかが高級と定義するならば、
パサート程度でも十分高級だとして、例に挙げた。

それより上は無い(探せばあるかも知れんが)と言う意図。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 23:35:05.31 ID:9G4DXVqc0
>>976
ドディオンってのは、リヤデフをバネ下に含めないために考案されたサスで
FFなら通常のリンクサスと変わらないのだが
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 23:58:01.51 ID:VG2NYoLDO
>>980
そうか。
じゃあパサートやA6は無いんじゃね?

プレミオ、アリオンで十分だ。

983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 00:23:15.82 ID:Vll/tCBB0
プレミオ、アリオンなんて車高高くないし走行性能で言ったらアルベルより上だろ?
アルベルの不安定さはもっぱら荷物積みまくったライトエースバンってところだわ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 00:46:30.45 ID:Z9y6ABh3O
トヨタのトーションビームの車全般に言えるんだけど、リヤの車高だけ不自然に高いよね?

あれはサスのキャパの低さを誤魔化す為に縮み側のストロークを稼ぐ為か?

985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 05:36:50.32 ID:++Fsv76o0
プレオは独立懸架だったなあ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 05:58:11.76 ID:laMEQ+j+O
>>981
じゃあ余計にマシ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 07:49:54.46 ID:2j+/5jcY0
>>976
>トーションビームとやらよりガッシリしつつしなやか。

物理的強度はともかくしなやかだとは言えない
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 07:52:33.40 ID:2j+/5jcY0
>>986
FFのリヤサスとして考えた場合、
徒に構造が複雑なリジッドアクスルにすぎない。
バネ下重量でも不利。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 10:27:30.17 ID:CjhNWgYW0
>>968
素材にどんな物が使われていようが
食べて美味けりゃどうでも良い
⇒トヨタ車を買う客

客にばれなければ
素材に何を使っても関係ない
だって、文句が出ないからw
⇒トヨタ車

ん?
中国餃子とかこれじゃねw
流石中華エンジン採用車だなww
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 11:24:41.39 ID:5VFSkYBJ0
トヨタ料理しか食ったことないから、
どんなにマズいものを出されても分からない
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 12:26:29.34 ID:mHUbx+Rhi
トヨタの高級トーションビームは湾曲してるんだよな。横力で撓みトーがヨタヨタになるからフツーそんな設計しないんだが…

流石に高級なだけあって、他所とは一味違いますね( ´Д`)y━・~~
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 12:33:05.58 ID:mHUbx+Rhi
トーがヨタヨタ→トーヨタ→トヨタ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>991
当たり前だよ。天下のトヨタの最強トーションビームだからな。
ニッサンや三菱、マツダは糞だよ。
マツダなんてほとんど日本で生産してるのにあんなに安いんだから品質は最低だろうね。