【MAZDA】マツダスカイアクティブ 26【SKYACTIV】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
マツダのサスティナブルzoom-zoomを実現する新世代技術SKYACTIVについて語るスレです
6月にマイナーチェンジした新世代デミオから一部技術の搭載が始まり、
9月末にマイナーチェンジで登場したアクセラにはエンジンに加えトランスミッションにも搭載されました

フルスカイアクティブと呼ばれる全技術を集結した新型車CX-5は近日登場予定

▽関連リンク
【MAZDA】SKYACTIV TECHNOLOGY
http://www.mazda.co.jp/philosophy/skyactiv/

前スレ
【MAZDA】マツダスカイアクティブ 25【SKYACTIV】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1320062460/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 21:59:44.78 ID:L2HWXk4s0
自称負け犬さんのありがたいお言葉
(11スレ http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1310489787/740

>740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/07/17(日) 20:23:28.43 ID:DWRBrWavO

>ネガティブキャンペーンは日本ばかりでなく欧米で特に嫌われる。
>(直近アメリカ大統領選挙を見れば、ネガティブキャンペーンが
>負け犬の遠吠え先払いというのが良く分かる)
>ネガキャンを喜ぶ人間は姑息と思われる。(マツダ信者は嬉しいんだろうが)

「ネガティブキャンペーンは日本ばかりでなく欧米で特に嫌われる」
「ネガティブキャンペーンが負け犬の遠吠え先払いというのが良く分かる」
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 22:00:40.08 ID:L2HWXk4s0
「イースは技術」厨曰く、燃料タンク容量を減らして軽量化するのは劣化技術だそうです

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/09/13(火) 06:59:30.60 ID:NqCnYTEt0
>>308
だからイースっていうのは技術名だっての。2気筒のイースコンセプトとは別物。
Eg & 駆動系の効率化、車体の軽量化、空気抵抗の低減等々の技術の総称。
今回のはミライース。ミラにイース技術を搭載したということ。

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/09/13(火) 07:23:49.55 ID:gyc7DHIz0
>>314
スカイアクティブが燃費いい分、燃料タンクを小さい容量のタンクにして車体重量下げて燃費稼いでるのがセコいよな。
満タンでの航続距離はスカイアクティブ以外のデミオとたいして変わらないから、給油の頻度は変わらないw

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/09/13(火) 07:33:25.06 ID:NqCnYTEt0
>>315
それがマツダ(にしてみれば)の先進技術ってヤツですからw
スカイアクティブの軽量化はタンクを小さくすることで〜す、ってw
流石、(劣化)技術のマツダ・クオリティーw

           ↓

エッセ(2WD) タンク容量36L → ミラ イース(2WD) タンク容量30L
http://autoc-one.jp/daihatsu/esse/80947/nenpi/
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110920_478132.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 22:01:32.61 ID:L2HWXk4s0
915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/09/26(月) 20:50:41.87 ID:0dTZfhER0
カートップ9/26売り号 渋滞あり首都高 全車アイドリングストップ作動停止で計測

デミオ  25.4km/L ←カタログ30km/L ミラーサイクル+直噴+エアロパーツ付
マーチ  24.4km/L ←カタログ26km/L オットーサイクル+ポート噴射+エアロなし
フィット 24.0km/L ←カタログ24km/L オットーサイクル+ポート噴射+エアロなし
ヴィッツ 21.5km/L ←カタログ26.5km/L オットーサイクル+ポート噴射+エアロなし

これくらいの差しかないと、月1000km走る場合でも燃料代の差額は年間5000円以下だろ。
20万高の車体価格を燃費差額で回収するまで廃車だなw

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/09/26(月) 21:24:42.70 ID:0dTZfhER0
同一条件のテストで20万も高い直噴ミラーサイクルにエアロ付きなのにねぇ

さすが燃費の悪いマツダは一味違うなwww

    ↓

カートップより
テストに参加した車両の価格

デミオ:140万円
ヴィッツ:135万円
マーチ:147万円
フィット:135万円
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 22:07:46.03 ID:L2HWXk4s0
595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/10/13(木) 11:22:21.66 ID:0t4wOPYJ0
アイドリングストップで大半の燃費を稼いでます orz

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/10/13(木) 12:14:09.34 ID:a7mfsZVR0
ttp://autoc-one.jp/mazda/demio/report-796956/
>この燃費性能の内、アイドリングストップが受け持つのは約8%。
>アイドリングストップの機能がなくても、27km/L以上の燃費性能を発揮できる。

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/10/13(木) 12:26:14.44 ID:0t4wOPYJ0
>>615
もうこのHPも出し飽きたよ…
ttp://gazoo.com/NewCar/VehicleInfo/ImpressionDetail.aspx?impressionId=a5139523-86d2-49dc-b298-549f101398b3

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/10/13(木) 13:37:47.13 ID:0t4wOPYJ0
>>639
それでさ、ドミオはアイドリングストップで対13c-v比でアイドリングストップによって
+16%と書かれてるわけだからアイドリングストップをオフすれば15・10モードで26.3km/Lになる。

  ↓

スカイアクティブの行方【前編】発売後に見えてきたデミオの真実
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110921/1038030/?ST=life&P=2

>「以前の1.3Lモデルの燃費(10-15モード燃費)が23km/L、デミオSKYACTIVが30km/Lと、
>約30%向上しました。この30%の内訳はエンジン関係が24%、CVTが2%、そのほか空力
>などが4%です。i-stopはエンジン関係に含まれますが、だいたい8%ぐらいでしょうか。
>(マツダ プログラム開発推進本部主査 冨山道雄氏)。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 22:08:46.93 ID:L2HWXk4s0
260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/10/20(木) 22:13:11.18 ID:m+bd2Msm0
次期インプ凄いな。
154PS/6,000r.p.m.
20.0kgkg-m/4,100r.p.m.
08燃費17.2km/L
アイストなしっぽい。アイストなしでスカイGアクセラと同じ燃費って。
スカイってトルク負けてて、アイスト使ってようやくインプと同じ燃費なのな。
マツダのEgって、どこか遅れてるんじゃないの?

             ↓

スバル インプレッサ 新型にアイドルストップ搭載
http://response.jp/article/2011/09/29/163056.html
>富士重工業(スバル)は今秋に全面改良して投入する『インプレッサ』に同社の
>小型車(除く軽自動車)としては初めてアイドリングストップ装置を搭載する。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 22:27:12.32 ID:OjvC1CqM0
アンチは嘘を平気で垂れ流します。アンチの書き込みにはまずソースを要求しましょう。 以下は論破されたアンチの嘘の一例。

マツダが軽四生産から撤退したのは、小型化する技術が下手だから→ソース提示できず
スカイデミオのエンジンの圧縮比が14という公式発表は嘘→ソース提示できず
i-stopはセルモーター無しでの再始動のはずなのに、セル有りワロタ→i-stopはセル無し再始動なんてマツダは全く言ってないしw
パッソやマーチより大きいデミオの方がなぜか軽四のイースと競合している!→ソース提示できず
スカイデミオぐらいの車は他社も発売できるが、敢えて売らないだけ→ソース提示できず
デミオがWCOTY受賞できたのはフォードの政治力のおかげ→ソース提示できず
マツダは誇大広告してる、ソースは以下をググれ→ググると過去スレのアンチのレスばかりで「ソースは俺」クソワロタ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 22:43:25.71 ID:cl+npUch0
>回りの車が路線バスなみの加速をしてたらどうだろう?
一般道なんてそんなもんでしょ。
バスや大型トラックが珍しいってわけでもないし、
長くて数百メートルも走れば信号に捕まるんだし。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 23:02:33.07 ID:34ZEV2bc0
344 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/10/12(水) 18:31:51.36 ID:oFl8ezuKO
>>340
そもそもメーカーの信者ってふつう存在しないよ
マツダが異常なんだよ

346 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2011/10/12(水) 18:35:12.69 ID:CTAHuWNM0
>>344
ヨタヲタ、ンダヲタ、スバヲタ、鈴菌…

353 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/10/12(水) 18:52:11.21 ID:oFl8ezuKO
>>346
それは勝手な思いこみでしょ
特定の車をほめた奴を勝手にそこのメーカーの信者と決めつけてるだけ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 23:04:28.27 ID:34ZEV2bc0
20 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2011/10/15(土) 23:20:05.92 ID:xw0Fk5F80
アンチにはこの2つの文で十分♪
前スレアンチからコピペ。


353 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/10/12(水) 18:52:11.21 ID:oFl8ezuKO
>>346
それは勝手な思いこみでしょ
特定の車をほめた奴を勝手にそこのメーカーの信者と決めつけてるだけ

362 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/10/12(水) 19:02:02.48 ID:oFl8ezuKO
>>354
車を誉めたら作ったメーカーの信者とはキチガイの言い分としか思えない
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 23:17:22.49 ID:x2UXyU1M0
いいか、みんな
 (゜д゜ )
 (| y |)

信者という言葉は
  信( ゜д゜) 者
 \/| y |\/

 二つ合わさって儲けるとなる
 ( ゜д゜)儲
 (\/\/
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 00:40:32.83 ID:2MZtawlZ0
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 00:47:53.85 ID:2MZtawlZ0
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 14:05:19.82 ID:7iT3ybMV0
>>5
η= 1−1/圧縮比^(κ-1)
圧縮比10:圧縮比14=1:1.0832

トルク=出力÷回転数×(係数)
圧縮比10出力=圧縮比14トルク×(1/1.0832)回転数

フリクションロスなどを考慮しない理想出力値が圧縮比10に比べて1.08。
アホみたいなHPを引き出して論破した気になる前に
お前がどれだけ馬鹿なのか、お前の親でもじっくり眺めろ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 15:52:03.28 ID:XtjFqO6r0
トルクも2割アップ、燃費も2割改善。

凄すぎるSKYACTIV-D
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 21:17:49.67 ID:764KryKNO
>>15
またデミオみたいにダメポなんじゃねえの?
イースにボロ負けだわな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 21:32:10.19 ID:P8gAvVdKO
イースにボロ負けしたのは他ならぬミラの他のグレードらしいぞ。

イースがボロというのは合っているが。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 21:35:10.96 ID:9TEY1ZiM0
2011年  1-10月国内販売台数   前期連結売上
ダイハツ   299,735        1,559,412百万円
マツダ     109,926        2,325,689百万円
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 21:45:28.28 ID:PsgDp0FM0
ディーゼルエンジンと軽自動車を比較するって頭大丈夫か・・・
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 22:06:31.04 ID:6mX+bgJ00
ダイハツは株価が上場来高値を更新したらしいね。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 22:35:01.63 ID:7iT3ybMV0
>>18
→2011年  4-10月国内販売台数   前期連結売上

"月"間違いの責任は全てドミオにあります。
使ってもらえるとは思わずに申し訳ございませんでした。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 22:44:43.34 ID:DI/X/+oc0
>>20
親のトヨタは不調だが

株価なんか意味のないことに
はやく気づけよ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 23:09:44.68 ID:764KryKNO
>>17
イースじゃないミラって五年前のデビューだから、本来イースにモデルチェンジしてフェードアウトだよ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 23:21:28.28 ID:eQ/ShLMr0
未来ーッす。の話はそこ迄だ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 23:23:32.37 ID:7iT3ybMV0
株価が下がれば市場からの資金調達コストが上がる。
償還すべき社債を新規社債発行で賄ってる会社にとって株価は意味がある。
貧乏は本当に辛いもんだ^^
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 23:36:17.23 ID:gmF0PSrZ0
無知で悪いが株価って社債の利率かなんかに関係あるの?ここは2万株ほど持ってる。
そもそも社債の利率ってJGB+リスクプレミアムで決まるんでないの?
新発社債のコストと株価の関係について教えてちょ。

ツダ車には乗ってないが今のBP5の後釜にボクサーディーゼルを考えていた者としてはSKY-DのCX5に興味津々
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 23:51:38.20 ID:764KryKNO
>>26
株価で車選ぶ奴なんか居ないよ
ほしい車がある程度決まってるなら、その車がでてある程度時間が経って評価が定まってから購入を考えなよ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 23:56:05.32 ID:7iT3ybMV0
>>26
>そもそも社債の利率ってJGB+リスクプレミアムで決まるんでないの?
そのリスクプレミアムってのは各企業で全て同一か?
社債のデフォルトの度合いは企業業績によるものとして、その企業業績の先行指標は何だ?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 00:14:42.55 ID:z4rzXX7W0
>>27 株価の話と車の候補の話は別と考えてください。今はセカンドのミニクーパーの胸のすくターボの加速に夢中

>>28 質問しているのはこちらなんだが逆質問に逃げるということは答えられないという事ですか。
   株価を基準にリスクプレミアムを算出する事はいくらなんでも無いと思うよ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 00:21:36.97 ID:zvDeRoNYO
マツダはイースを作ることは出来るだろう。
しかし、ダイハツにスカイアクティブを作ることはできない。

これが全ての答え。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 00:36:15.66 ID:FCKfntAk0
>>29
>株価を基準にリスクプレミアムを算出する事はいくらなんでも無いと思うよ。
企業のデフォルトリスクまでを織り込んだものが株価だっての。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 00:37:31.38 ID:uH3MSDwuO
>>30
ダイハツはスカイアクティブを作れるだろうが、
マツダはイースどころか軽自動車の開発能力がない
小型自動車すら今後はどうなるかわからんしな
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 01:20:48.74 ID:z4rzXX7W0
>>31
ん、なんか間違ってるか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 04:06:34.46 ID:xn88KIrb0
開発能力がない会社がディーゼルなんて作れませんよ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 05:24:47.96 ID:qE8X7vDb0
>>32
軽自動車を作るつもりが無いだけでは。>>7の最初と同一人物と思われるよ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 05:53:57.53 ID:Zei3ii610
>>35
作るつもりが無いというが、
実際に作れないだろう。

唯一自社生産していたポーターキャブの生産をやめたのが平成元年。
ポーターキャブ自体デビューは69年
途中からはエンジンの自社生産を諦めて、三菱のエンジン買ってるし、
その後はずっとスズキのOEM

最後に軽自動車を1から作り上げたのが40年前、
スズキからコンポーネンツを買って内外装だけ作るのをやめてから13年。
作るつもりが無いからというのは無理があるな。

余談だけどマツダってここ何十年かの間、撤退に次ぐ撤退だよね。
三輪トラックをやめ、中型トラックをやめ、小型トラックの数を減らし
軽自動車をやめ、高級車をやめ、クロカンをやめ・・・
もう開発力がどれだけあるかは怪しいな。
口三味線を弾くのだけは一流になったけど。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 07:59:38.50 ID:SKhtzhFzO
>36
開発資源が乏しい会社が軽にまで手を出さないでOEMで済ましているものと思われ。
作らないことにメリットがあると見込んでいるのでは。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 08:26:24.42 ID:GmlJbLCuO
欧米中に輸出出来ない車は作らんでしょう
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 08:50:44.45 ID:PJsnjPUi0
>>38
欧米中に輸出できないスカイデミオ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 09:20:19.32 ID:8B0BuwN+0
>>36
余談wなどで印象操作乙です。三輪トラックから未だに撤退してないアホメーカーがあるか?
しかもスカイデミオに匹敵する同クラス、同装備、同価格帯、同スペックの車は未だに出てこない。他のメーカーは口三味線だけのマツダにも劣るんですね、わかりますww
すると最終的にはウリアゲガーに逃げるんだろうなあw

さて、本題の軽自動車生産からの撤退についてだが、ビジネス上旨味がないから作らない、という可能性をなぜそこまで否定できるのか?
俺は知らんので「技術力がないので軽自動車から撤退した」という自信満々の主張の根拠となるソースちょうだい。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 09:33:19.01 ID:zvDeRoNYO
撤退といえば、欧州市場から完全撤退したダイハツだろ。

強豪ひしめく欧州じゃ通用しなかったんだってな。

インドネシアでも強豪が参入すればそのうち追い出されるだろうよ、実力がないから。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 09:46:43.75 ID:PJsnjPUi0
>>41
強豪ひしめく日本市場では通用してるじゃん。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 10:04:22.95 ID:muiy63VH0
>>40
君は公務員かな?
マツダが営利を目的とした企業でありスカイデミオが商品である以上、どれほど素晴らしいものであっても
売れなければ糞ほどの価値もない。
で、君が主張するほどスカイデミオが優れているとして売れないのは何故なのかな?
消費者が馬鹿だと倒産するまで吠えてるのでは悲しすぎるぞ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 10:16:41.30 ID:FCKfntAk0
>>33
資産が減れば社債償還原資を準備できないリスクは増大する。
PBRが1を下回っているということは収益を上げられず資産を減らすだろうという市場の判断。
だからアホな格付け会社はことさら収益性を強調するわけだが
PBRを無視して格付けをする会社はない。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 10:49:09.50 ID:zvDeRoNYO
ダイハツは日本でも通用していない。

軽という規制に生かされているだけ。

ダイハツが作った普通車が日本ですら通用しないことが証明している。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 11:34:32.65 ID:VfXff0ia0
>>43
>>40の言う通り、ホントにウリアゲガーに逃避したなあ。必死で正当化しようという抗弁も苦しいし。しかも質問に質問で返すんだねえw
その上に本題から完全逃避。アンチのパターンは実に分かりやすいな。
まずアンタが>>40の質問に答えたら?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 11:48:27.73 ID:uH3MSDwuO
マツダはイースを作れる(キリッ

って言った割に、すぐ言い訳三昧になるのね

ベースになるエンジンもシャーシもないのにどう作れると判断したのか理解に苦しむな


40年軽自動車のニューモデルを作れず、他社からエンジンとかコンポーネンツを購入してまで延々と作り続け、OEM供給を受けて売ってるのが現状
グループ内で分業してるわけでもないのに外部から購入してまで売り続けるのは開発能力がない証拠だよ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 11:48:27.67 ID:FCKfntAk0
>しかも質問に質問で返すんだねえw

>ダイハツは日本でも通用していない。

>軽という規制に生かされているだけ。

軽規格がある日本では通用してるんだろうwww
質問という形をとって自己矛盾をプゲラしてることにさえ気付かない程度か。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 11:53:19.19 ID:uH3MSDwuO
>>40
100万円の車を四割値上げして多少燃費が良いだけってんじゃ価格競争力がないよ
イースみたいに値上げしないで売れなかったんでしょ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 11:53:40.99 ID:VfXff0ia0
>>47
見たいのはアンタの妄想じゃなくてソースです。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 11:59:03.66 ID:uH3MSDwuO
>>45
普通車はトヨタダイナの兄弟車だったデルタトラックしか作ってないよ
もし登録車って意味で普通車って言ってるなら明らかに誤用でわかりにくいから改善してくれ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 12:07:27.69 ID:uH3MSDwuO
>>50
マツダが軽自動車を開発し生産する能力を持ってないことは明らかです
それでもソースを云々言うのなら、開発し生産できるというソースを出すべきでしょう
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 12:18:51.65 ID:PJsnjPUi0
アメリカでデミオを1万5千ドル前後で売るより
日本で軽自動車を120万円で売るほうが儲かる。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 13:16:13.22 ID:P0yq71un0
>>52
車を誉めたら作ったメーカーの信者とはキチガイの言い分としか思えない
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 13:45:19.58 ID:UMZeLuJ00
>>53
どっちかというとこう↓じゃない?

アメリカでデミオを1万4千ドル前後で売るより
日本でデミオを160万円で売るほうが儲かる。

これはデミオスポーツの場合ね。グレードとか装備とかいろいろ異なるけど、
ざっくり無視して14,370ドルだから、1$=80円としても114万9千600円が
日本で売ると160万円になる。そりゃあ儲かるわな。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 13:56:44.52 ID:FCKfntAk0
>>55
取らぬ狸じゃあるまいし、出荷時の為替に関係しない国内で売れないから
課長級以上は減俸なんだろう?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 14:08:27.95 ID:VfXff0ia0
>>52
えーと、先に言い出したのはイタイアンチですが。

ttp://hissi.org/read.php/auto/20111002/SEFKK01HMzcw.html
>スカ悪の流れでコンパクト・軽量化ってのもあるが、そもそもマツダってのは
>その技術がダメでフルボッコされた挙句に軽自動車製造から撤退した会社。

言い出しっぺが先にソース出すのが当然。なんでこっちが証明してやらなきゃならないんだw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 14:13:43.10 ID:PJsnjPUi0
>>55
円高もあって、ホンダは軽に傾注するらしいね。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 14:21:00.32 ID:VfXff0ia0
ttp://hissi.org/read.php/auto/20110714/YkFmWWRTT3Uw.html
>二つ目は1998年にキャロル製造を中止して軽製造から完全撤退した理由と同じ。
>マツダの技術力では小さくコンパクトな車を作って競争するのは無理。

すまん、これの方が古かった。あまりの必死さにドン引きwwさらに4ヶ月以上経ってもソース無しw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 14:28:41.77 ID:FCKfntAk0
>>59
http://response.jp/article/2007/03/23/92871.html
>また、発展途上国や新興国向けの低価格小型車についても、「非常に気になる」としたものの、「Aクラスに力を入れると、どれかBかCを犠牲にしなければならない。絞り込んだ状態でやっていく」と強調した。

貧乏はつらいのう、のう?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 14:38:09.74 ID:VfXff0ia0
>>60
アンタこんな的外れな記事を引用して何が言いたかったんだ?
この記事では軽自動車製造撤退の原因が技術不足のためなのか、ビジネス的にアホ臭いからなのか、まで読み取れないね。
まともなソース出すだけでいいのに。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 14:42:28.20 ID:SMSF/IGw0
スズキ以外、国内メーカーは新興国で成功した例がないからな。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 14:46:35.90 ID:uH3MSDwuO
>>57
マツダはイースを作れるとか言いだしたのは信者ですが
軽自動車40年前に作ったのが最後なのに
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 14:49:33.71 ID:FCKfntAk0
>ホントにウリアゲガーに逃避したなあ
また…また、まーた凝りもせずにフラグ立てちゃったよ orz
これで11月販売も笑わせてくれるのか…

>発展途上国や新興国向けの低価格小型車についても、「非常に気になる」
資金が投下できないから技術がない。

ドミオが売れないとロータリー開発できません(キリッ

この場合、現時点で次世代ロータリーを出せる技術力はあることになるのか?
ドミオが売れずロータリー開発もまともにできないマツダの技術力を舐めるな^^
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 14:55:39.92 ID:VfXff0ia0
>>63
それは今日の話では?
おいらが欲しいソースは4ヶ月も待たされてんだよ。まずそっちを解決してくれないと。ソースそっちのけでウリアゲガーに逃避するしか芸がない>>64改めドミ夫に文句言えば?
ソースさえ出してくれたらいいんだから。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 14:58:55.52 ID:BYMt++Jm0
そのスズキも危ないだろ
車の生産は大衆車から発展していくからな
新興国も自国開発をすぐするようになる
インドがいい例だ
アジア市場はインドや中国が
席巻するんじゃないかな
そういう意味ではマツダが独力で
存在するのは難しくなってくる
今も難しいがw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 15:18:12.62 ID:FCKfntAk0
>>66
VWもごねるインドにおけるスズキグループのシェアも知らない?
雇用もきちんと作ってるからいきなりシェアが変わるなんてこともないと思うよ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 15:24:08.99 ID:PJsnjPUi0
>>66
中国メーカーの脅威なんてものは存在しないと思うよ。
中国で売れてるクルマは、日独仏米韓など外資のクルマばかりだからな。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 15:25:50.36 ID:uH3MSDwuO
>>65
軽自動車用エンジンが360の2ストで終わったメーカーに軽自動車生産できる能力はないだろ

逆に生産できるって根拠を教えてくれよ
エンジンの最小は1300で、アクセラから3ナンバーになるくらい小型車つくるの苦手なのにさ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 15:37:32.20 ID:VfXff0ia0
>>69
だーかーらー言い出しっぺと、それに乗っかる人こそソース出すべきでしょ?4ヶ月待たせた挙げ句なんでおいらに証明させんのさ?失礼極まりないな。

アンチ「お前痴漢だろ」
おいら「は?証拠は?」
アンチ「痴漢してないなら、してない証拠を出せ」
おいら「」

始めに証明すべきはどっちか、わかるよね?アンタの言ってることはこういうこと。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 15:54:40.53 ID:uH3MSDwuO
>>70
マツダの軽自動車生産の歴史を見れば現在マツダに軽自動車生産能力が無いのは一目瞭然
イースどころの話じゃねえよ

マツダには軽自動車用のエンジンもシャーシもありませんし、開発してる様子もありません、
これがソースです
それどころか小型車すらデミオと放置プレイ中のもう一種類【名前失念】しかない始末だろ
これでどうして軽自動車が作れるとか言うの?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 16:01:22.01 ID:FCKfntAk0
技術投資できる金がないと公表してるのに技術があるなんて言える根拠はなんだろう…
貧乏が悪いんや…
小雪間近の候、信者の頭の中は春爛漫。
そろそろ本格的になる北半球の冬と先進国連鎖経済危機の冬に耐えられるか、マツダwww
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 16:01:50.20 ID:VfXff0ia0
>>71
マツダに軽の生産ラインが無いのぐらい知ってるよ。なんか論点がずれてきたなあ。おいらは今すぐ軽自動車を作れるなんて一言も言ってないんだが。
現在の生産能力じゃなくて、以前撤退した理由を知りたいって何度も言ってるじゃん。商業的理由か、技術的理由かを。かれこれ4ヶ月ほど。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 16:13:36.13 ID:FCKfntAk0
>商業的理由か、技術的理由かを。かれこれ4ヶ月ほど。

商業的採算ベースに乗せれるだけの技術を育てる資金がない by 会長になれなかった(?)人

技術がない

日本語が分かってねぇ…
何かマツダがつぶれてからも言いそうだな
「技術はあったんだ!! 売れる技術がなかっただけだ(キリッ」
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 16:20:52.39 ID:KbF7y49n0
このアンチは相変わらず会話が噛み合わないな
まぁちゃんと討論したら負けるのが判ってるから必死に逸らしてるんだろうけど
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 16:22:07.59 ID:VfXff0ia0
>>74
なぜマツダが軽自動車生産から撤退したのか、ソースたのんます。
個人的な妄想や推測はソースにならないことぐらい、わかるよね?自称「日本語がわかってる」ドミ夫君ならw
ドミ夫君はすぐ話題そらしするので、ソース以外はご遠慮願います。

>>75
分かっててもついつい遊んでしまうw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 16:29:25.39 ID:uH3MSDwuO
>>73
エンジンを自社開発から外部よりの購入に切り替え、その後販売中止
二十年フルモデルチェンジなしで消滅
外部からエンジンとシャーシを購入して、ボディ外装と内装だけ自社生産→OEM供給を受ける

これは販売の問題ではなく、生産の問題だろ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 16:37:29.02 ID:FCKfntAk0
ロータリー技術はあったんだ!
排気規制をクリアして売ることができるロータリー技術がなかっただけだ!!
欧州の排気規制がにくい!
日本の軽自動車規格が悪い!!

マツダが貧乏なのは世界中のメーカーの陰謀だ!
ドミオが売れないのはネット工作してる人間と毎度のアホなnikkeiのせいだ!!
他社期間工の職を奪えず課長級以上の年俸を削ったのは円高のせいだ!

>商業的理由か、技術的理由かを。
商業的に食えない技術に"技術的理由"がある(キリッ

国内でHVが売れると分かってて自社で作らないのは技術的理由なのか
それとも商業的理由なのか…
投下資本を回収する手段が技術としてその資本がないところに技術という手段もくそもねえ。

マツダもアンポンタンだから信者もアンポンタン。
トヨタからもらうHVでホルホルしてろよ、会社ともども。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 16:42:40.17 ID:VfXff0ia0
>>77
立派な推測だけど、欲しいのはソースなのよ。
ソースが無いならば出任せ言っちゃったテヘッとか言えば済ましてあげるのに、なぜそれぐらいのことさえしてくれないのか。

>>78の糞ドミ夫みたいなのは特に。ソース出すのが難しくってしょうがないらしいw
ソース無しでの抗弁はドミ夫と同列扱いになりますよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 16:51:03.88 ID:yfiInkX00
昔にダイハツがシャレードでやったみたいに、マツダも小排気量ディーゼルやれば良いのに
デミオの1.3スカイGをDに転用してターボ足したらどうかな
シリンダー強度の為にスリーブ突っ込んでボアを減らして0.99リッターでも
150位のトルクと80ウマーくらい出せるんじゃね?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 17:03:15.15 ID:uH3MSDwuO
>>79
軽自動車の生産も開発も相当の長期間やってないというのは十分すぎるソースだろう
かといって販売はそれなりの割合を占めてるわけだしな
82 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/11/21(月) 18:24:57.88 ID:QSJfKwoL0
>>40
> 余談wなどで印象操作乙です。三輪トラックから未だに撤退してないアホメーカーがあるか?

ピアジオにApeという三輪トラックがある。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 18:49:07.19 ID:zvDeRoNYO
軽自動車作るのなんか簡単だろw

リソースを軽自動車なんかに割かないだけ。

それが分からない大人って…
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 19:07:12.39 ID:FCKfntAk0
>リソースを軽自動車なんかに割かないだけ。

また、発展途上国や新興国向けの低価格小型車についても、「非常に気になる」としたものの、「Aクラスに力を入れると、どれかBかCを犠牲にしなければならない。絞り込んだ状態でやっていく」と強調した。

貧乏って本当に辛いな…
金がないのに技術だけはある振りするのも辛いだろうが、
リソースを集中させたはずの製品が売れないってのはもっと辛いなぁ…
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 19:41:02.34 ID:KbF7y49n0
今日のアンチは統失か・・・
会話が成り立たないとかのレベルじゃなく
何を言ってるのかが本気で判らない・・・
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 19:41:38.37 ID:KQznqLQc0
×今日の
○今日も
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 19:44:07.98 ID:VfXff0ia0
>>81
それは短絡的すぎないか。
技術的に越えられないハードル故に軽自動車製造から撤退したという証明にどう繋がるのか?
状況証拠だけではソースにならないからなあ。どうとでもシナリオ作れそう。

>>82
そうなんだ、ありがと。

>>84
リソース語る暇があるならソース見せなさい。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 19:50:11.01 ID:Go7IaWdD0
ID:FCKfntAk0 がやりたい放題になってきた。何かこの手のやり取りの無限ループだな、このスレ。

構造的に ID:FCKfntAk0 が有利だってことに信者は気付いているのかな?



89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 20:08:20.58 ID:uZqEejaJ0
ID:FCKfront・・、いやちがった。
90やきとりくん:2011/11/21(月) 20:17:21.52 ID:Q1OOBQmHP
会話が成り立たんのは、アフラ・マズダー神が怒って言葉をバラバラしてしまったのだろう。
俺たちはもはや悪魔の階段を無限に回るしかないのさ。
>>70の悪魔の証明を解かない限りな。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 20:34:54.86 ID:z4rzXX7W0
>>44
>資産が減れば

はいはい。もともと「株価が下がれば」と言うから突付いているのであって「資産が減れば」とは言う話ではない。
元の話をすり替えたの明らかだね。

はじめの間違いとその後の恥の上塗りを認めて終わりにしなさい。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 20:37:08.57 ID:FCKfntAk0
>>88
途中まで7270と競ってたのに終わってみれば下り最速年初来安値更新で興奮しすぎちゃった。
申し訳ありませんでした。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 20:43:37.06 ID:VfXff0ia0
>>92
逃げてないで>>76のソース出しな。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 20:47:17.72 ID:FCKfntAk0
>>91
>はいはい。もともと「株価が下がれば」と言うから突付いているのであって
ええっと…資産の増減を見る先行指標が株価だけど?

頭、大丈夫?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 20:49:56.08 ID:Go7IaWdD0
88の続き。

誰が ID:FCKfntAk0 のフラグを立てるかを競って楽しんでいるようにしか見えん。

もしかしてこのスレ自体が壮大な自演スレなのか?

もし、

>構造的に ID:FCKfntAk0 が有利だってことに

気付いてなくてマジレスしてるんだとすると…。




96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 20:58:06.29 ID:KbF7y49n0
人を怒らすには事実を突きつける事
人を釣るのは虚言を繰り返す事
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 21:09:51.59 ID:FCKfntAk0
>人を怒らすにはスカトルクをマンセーして売りつけること
>人を釣るのは圧縮比14あるニダと開き直ること

ひでぇ…
マツダがいくら狼メーカーだからってここまで言うか…
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 21:15:45.82 ID:z4rzXX7W0
>>94
ええっと…資産の増減を見る先行指標が株価だけど?
ええっと…資産の増減を見る先行指標が株価だけど?
ええっと…資産の増減を見る先行指標が株価だけど?
ええっと…資産の増減を見る先行指標が株価だけど?
ええっと…資産の増減を見る先行指標が株価だけど?
ええっと…資産の増減を見る先行指標が株価だけど?
ええっと…資産の増減を見る先行指標が株価だけど?
ええっと…資産の増減を見る先行指標が株価だけど?
ええっと…資産の増減を見る先行指標が株価だけど?
ええっと…資産の増減を見る先行指標が株価だけど?
ええっと…資産の増減を見る先行指標が株価だけど?
ええっと…資産の増減を見る先行指標が株価だけど?
ええっと…資産の増減を見る先行指標が株価だけど?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 21:36:12.06 ID:FCKfntAk0
>>98
ちょっとくらい年初来安値を更新したからって興奮しちゃダメだって。
10年来安値までもう一息、頑張らないと。
7261アホルダーを宣言しちゃうセンスがない人間には永眠投資法がお奨め。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 21:49:58.05 ID:z4rzXX7W0
>>99
結局つられたのは君w
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 22:03:20.75 ID:Zei3ii610
>>93
現実問題として、軽自動車撤退はしてないんだよ
自社生産は断念したけどな。

販売は出来るけど生産はできないって事よ。
360の2ストで技術止まっちゃってる。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 22:23:01.40 ID:EVbK6tKH0
>>99
以前、アンチをファビョらせ、笑い者にすると言ったはずだ。

見ての通り順調にいっている。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 22:24:45.25 ID:EVbK6tKH0
>>102のアンカーは>>95に訂正。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 22:27:53.30 ID:muiy63VH0
>>99
一番センスがないのがアライアンス・バーンスタイン 。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 22:51:25.66 ID:KDfzek+w0
【広州モーターショー11】フォード、中国販売車の燃費を20%向上へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111121-00000033-rps-ind
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 22:57:15.67 ID:FCKfntAk0
>>104
そうなんだけどさ。
一時期、信者は将来性があるから買われたんだと騒いでたのも微笑ましかった。
取得した株を他メーカーに高値で売るなんて妄想も笑えたし。
ファンドの最後っ屁に期待したい。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 23:08:49.55 ID:KDfzek+w0
>>104
例のファンドか。
いくらくらい損したんだろう?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 23:32:08.89 ID:EVbK6tKH0
マツダは、直噴ガソリンエンジン「SKYACTIV-G 1.3」を搭載した『デミオ』の「13-SKYACTIV」がエコプロダクツ大賞推進協議会主催の第8回エコプロダクツ大賞で優秀賞(エコプロダクツ大賞推進協議会会長賞)を受賞したと発表した。
http://response.jp/article/2011/11/21/165753.html
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 23:38:36.77 ID:RoiEnhPL0
>>108
スカイアクティブデミオを家電にたとえると、消費電力が少ないかわりに冷房能力が
低くて値段が高いエアコンなんだよね。

冷房能力が低ければ消費電力が少ないのは当たり前。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 00:17:30.44 ID:W3XTPB/MI
エアコンにたとえると簡単なのに、クルマだと難しい。
高いのに冷えないエアコンなんて誰が買うんだ?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 00:26:35.15 ID:Fhpe5j8E0
最高出力とエネルギー効率の違いが分からないのかな?
同じ走り方をすればデミオの方が燃費がいいよ、ということ。

ムーブは810kg3気筒で最大トルクは60N・mしかなく、パワーウェイトレシオは16kg/psの鈍速。

デミオは1010kg4気筒で最大トルクは112N・mもあり、パワーウェイトレシオは12kg/psと、ムーブを圧倒する走行性能を持ちながら燃費は同等。

>冷房能力が低ければ消費電力が少ないのは当たり前。

当たり前ではなかったね。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 00:39:02.16 ID:W3XTPB/MI
>>111
値段が高いエアコンが高性能なのは当たり前。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 00:43:05.23 ID:G3h384Ll0
>>111
燃費測定するときはフル加速なんかしないからパワーウエイトレシオは燃費に影響しない。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 00:50:45.45 ID:jJqIvikQ0
高速の合流とか加速に余裕があるのとないのでは天地ほどの差があるんだが。
燃費測定にPWRが直接関係なくても、車重が200kg違って同等の燃費だろ。
技術的にハードルが高いのはどっちだろね?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 00:55:17.92 ID:W3XTPB/MI
>>114
加速力を求めるのなら、安くて馬力があるフィットで良いじゃない。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 00:56:46.11 ID:9G2wVULu0
>>115
それならスレチだなw
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 00:57:46.95 ID:rKri3srE0
トロトロ走ったら6.3LのV8と660CCが同じ燃費になるといいたいアンチはやはり頭がおかしいw
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 01:01:27.61 ID:T3Qip2Eg0
添削

資産が減れば社債償還原資を準備できないリスクは増大する。→×
手元流動性が減れば社債償還原資を準備できないリスクは増大する。

PBRが1を下回っているということは収益を上げられず資産を減らすだろうという市場の判断。 →×

PBRが1を下回っているということは、赤字を出して(純損益が赤字)、株主資本が毀損するだろうという市場の予測。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 01:01:44.72 ID:L/YsLTIUI
>>116

>>111に言えよ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 01:05:28.88 ID:T3Qip2Eg0
だからアホな格付け会社はことさら収益性を強調するわけだが
PBRを無視して格付けをする会社はない。→×

意味不明。
PBRを考慮して格付けすることなどない。
DEBTの格付けは、財務構成とDEBTの償還原資となるキャッシュフローの創出能力を考慮して決定する。
有利子負債の返済能力をみるのは、おもに手元流動性とキャッシュフローであって、収益性じゃないし。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 01:12:59.54 ID:9G2wVULu0
>>119
それなら軽自動車の話をしだすのもスレチだなw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 01:23:24.27 ID:G3h384Ll0
>>114
排気量に制限のある軽自動車のほうがハードル高いよ。
あと高速の合流で加速に余裕云々って、自分はへたくそって公言してるようなもんだよ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 07:19:25.58 ID:2cQd3r/u0
>>115
馬力があってもデミオより重いし
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 07:33:23.12 ID:B9nCT5/+0
>>118>>120
ドミオの人の自作自演ですね。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 10:04:00.97 ID:wcuHI0aW0
>>118
>PBRが1を下回っているということは、赤字を出して(純損益が赤字)、株主資本が毀損するだろうという市場の予測。
アホ降臨。
現時点でやーめたすればPBR1以下の企業の株主はゲインが多いということだが?
資本を活かせていない、一般的に商売が下手という市場の判断がPBR1以下というもの。

>>120
CFが多いというのはまだ支払ってない金が多いというただそれだけの状態。
その流動性確保の原資が借金なのか買掛金の回収によるものかは別。

>有利子負債の返済能力をみるのは、おもに手元流動性とキャッシュフローであって、収益性じゃないし。

>DEBTの格付けは、財務構成とDEBTの償還原資となるキャッシュフローの創出能力を考慮して決定する。

5年後の有利子負債や売上が固定されるわけがないから"キャッシュフローの創出能力"を予想する。
機械的格付けだけで足るならわざわざ"収益を見込める"なんて格付け会社が言い訳する必要もない。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 10:59:11.14 ID:PVQD3gjq0
>>123
車重はほぼ変わらんよ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 11:04:20.42 ID:PVQD3gjq0
>>108
この協会も能力が低くて値段が高いだけの機械を表彰しちゃだめだわな。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 11:12:01.25 ID:NjqrXqAg0
もとのドミ夫にもどろうよ。

>>25によると株価下落で新発社債での調達コストが上がるんだっけw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 11:59:21.60 ID:AejBi62h0

今日も、ドミオ人
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 12:04:19.49 ID:wcuHI0aW0
>株価が下がれば市場からの資金調達コストが上がる。

>>25によると株価下落で新発社債での調達コストが上がるんだっけw

バカイパーイwww
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 12:36:32.75 ID:AvZL+33P0
>>123

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 07:39:15.96 ID:FCrTujt+0
0-100km/h加速のタイム
フィット1.3MT;11.5-11.8秒
http://www.honda.co.uk/cars/jazz/_assets/pdf/new-jazz-2012-brochure-uk.pdf
デミオ1.3MT;13.6-14.9秒
http://www.mazda.co.uk/showroom/mazda2/specification/
フィット速いな。
そら売れるわけだわ。

132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 12:41:52.20 ID:9G2wVULu0
ここまでの流れ
株価→軽自動車→エアコン→フィット

技術と何も関係無いなwwww
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 12:47:56.53 ID:AvZL+33P0
マツダは日本と欧州だけで5種類も1.3lがあるんだな。
アクセラの2lも日本と欧州で圧縮比が違う。

無駄が多い会社。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 12:49:25.85 ID:AvZL+33P0
>>132
エアコンの話は分かりやすいと思ったぞ。
出力とエネルギー消費を両立することの重要さもエアコンにたとえると良く分かる。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 12:54:19.14 ID:AvZL+33P0
>>132
あと、“30km/l”が同業から大して評価されない理由も良く分かる。

例えば、プリウスはインサイトより優れてると重役が言っちゃうのがホンダの社風だけど、
デミオに対してそういう発言が出ないこともエアコンにたとえると簡単明瞭。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 13:00:10.43 ID:+X2u6AGn0
>>135
車格も出力も上なのに燃費で劣ってたらそうなるわな。
てかプリウスはダメだ、CP的にも性能的にもガソリン車で群抜いてる。
アクセラ凄い良い車なんだけど客観的にプリウスと比べると見劣りするし
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 13:09:13.72 ID:+X2u6AGn0
>>134
デミオの場合はそうだけどアクセラは?
トヨタ以外でこの車格でアクセラより優れた車種ねーだろ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 13:18:01.16 ID:AvZL+33P0
>>137
アクセラはクラス唯一のトルコンATで頑張ってると思うけど、
プリウスの値段が安すぎるせいで厳しいね。

プリウスはアメリカではカローラ(オーリスのセダン)1.8lの1.5倍以上する車。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 13:18:10.86 ID:3q5JhGMyO
アインシュタインもビックリ!燃焼によって取り出された熱エネルギーと運動エネルギーの比率を変えた?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 13:35:05.78 ID:ChsRZH+90
>135
スカイアクティブなんてすぐに作れるって言っちゃう人も居るんだよなホンダは……。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 13:45:24.95 ID:L/YsLTIUI
>>140
30km/Lなら可能だろ。
フィットを直噴にして排気量を減らし、タイヤの空気圧を上げて、
エコタイヤを採用し、圧縮比を14にしEGRを大量に導入して
30km/Lを達成。

上昇したコストはユーザーに転嫁。
肝心の馬力やトルクが減ったのではユーザーメリットがないわな。

142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 14:06:39.91 ID:TitNQLI50
>>45
>ダイハツが作った普通車が日本ですら通用しないことが証明している。

トヨタがパッソを沢山売っていますがな。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 14:10:30.89 ID:XA2oX2Xr0
>>140
イースがすぐ作れるって言うような奴も居るからねぇ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 14:23:24.81 ID:+X2u6AGn0
>>138
俺国内住んでるしアメリカの価格とかどーでも良い。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 14:26:33.12 ID:+X2u6AGn0
>>141
そんな事しなくてもフィットHVで26km/Lでスカデミ上回ってんじゃん。
アクセラ越えることはホンダに無理そうだけどw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 14:30:53.62 ID:OcPzg4VW0
>>145
というか、ホンダにはアクセラの競合車がない。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 14:36:11.51 ID:OcPzg4VW0
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 14:37:25.65 ID:XA2oX2Xr0
フィットじゃね?
アクセラの対抗として考えたら。

正直フィットやめてアクセラ選ぶ理由って、トランクがあるかとかその程度の話でしかないが。
(逆にトランクのあるセダンよりもワゴン形状のほうが使いやすいよね)
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 14:56:55.17 ID:xfk098W00
>>147
Ford Focusも2lで28/40mpg
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 14:57:07.64 ID:uMrJeiSy0
>>148
方や100万初め、方や約200万。
対抗として考えるヤツは、ほぼ、居ないと思うよ。

普通、アクセラなら、インプ、プリウス、ティーダ、オーリス
位だろ。更に、あのクラスのセダンは日本じゃ、絶滅危惧種だ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 15:46:40.78 ID:XA2oX2Xr0
>>150
カローラクラスだからちょうどかぶる。
値段も希望小売価格が160万円台だから
値引き考えたらフィットと同じくらいだろ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 19:21:31.44 ID:Fhpe5j8E0
【株価】トヨタとホンダが年初来安値を更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111122-00000001-rps-biz
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 19:24:04.54 ID:1GsQ2hiX0
>>140
性能上のフィットハイブリッドが先に出てるし売れてるから当然の反応じゃないか?
プリウスには負け認めるような事言ってたし。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 19:28:15.45 ID:1GsQ2hiX0
>>138
アクセラは本当惜しいよね。
プリウスなければ国内同クラスだと敵なしレベルだと個人的に思うけどプリウスあるから厳しいな…

プリウスがもう少し割高だったらね。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 19:59:40.16 ID:Fhpe5j8E0
マツダのスカイD+回生システムならだれが相手であろうと負けるわけがない。
http://www.carview.co.jp/green/report/photo_imp/mazda_takeri/324/
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 20:09:32.29 ID:CK/ASsxN0
アクセラもアテンザもロドスタも積んだら良いのにね<SKY-D+回生システム
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 20:27:18.25 ID:Fhpe5j8E0
大きな静電容量を持ちながら、わずか7秒でフル充電でき、しかも充放電回数がほぼ無制限であるため、減速するたびに回生して得られた電気エネルギーを余さず素早く蓄えて、必要な電力を補うことができる。
http://www.carview.co.jp/green/report/photo_imp/mazda_takeri/324/30/

158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 20:29:17.45 ID:rKri3srE0
電池だから当然劣化はするんじゃないの?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 20:32:53.37 ID:Fhpe5j8E0
劣化しない、半永久的な寿命…といったらアンチはファビョらずにいられるだろうか。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 20:49:34.58 ID:0y60hJ3i0
>>158
キャパシタって書いてあるから俗に言うコンデンサだよ。
寿命も長い。
ただ容量の問題 あるけどセルに使うならうってつけな気がする。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 20:58:47.92 ID:JysYHurq0
何年も前からキャパシタで電気自動車だのなんだのという発表はさんざんなされてるが、
現実にそういう車が一般的な価格で市販されたという話はとんと出てこない。

まあ、現物出てくるまで夢でも見てたら?
運がよければスカイアクティブからイースみたいに三日天下を取れるかもよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 20:59:25.74 ID:rKri3srE0
なるほど、誤解していた
コンデンサーなのね
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 21:02:35.65 ID:nXpn/X8T0
>>161
>何年も前からキャパシタで電気自動車だのなんだのという発表はさんざんなされてるが


ただの回生二次電池じゃん
何を夢見るんだよw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 21:05:32.63 ID:wcuHI0aW0
キャパシタを独自開発したならともかく
半永久的なんてことはメーカーも謳ってないんだよなぁ…
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 21:12:52.98 ID:JysYHurq0
>>163

だれが相手であろうと負けるわけがない。とかホルホルしてる人がいるよ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 21:18:36.20 ID:udbEmgHL0
キャパシタには興味あんのよ。容量と重さはどのくらいなのさ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 21:25:29.12 ID:13PLgxEAO
電池切れで錘背負ったカメになって、寿命が短くて交換が必要で、劣化して性能がだんだん落ちていく二次電池車に夢をみた奴もいるんだよ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 21:26:28.92 ID:3/CBYOA60
キャパシタの欠点
サイズの割りに蓄電量は無いに等しい
発熱量が高い
妊娠しだす、耐久力に難が...  (台湾製で過去やらかした
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 21:54:42.11 ID:F1oSKnGwO
>>167
そう思い込みたいのね
現実にはタクシーにもぞぐぞく採用されてるけどね
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 22:13:39.37 ID:aIZijhKg0
スカイアクティブのオワコン臭はヤバイ
マツダはあと何年このキャッチコピーで売っていくんだ?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 22:18:16.91 ID:TDTn8Q1q0
キャパシタは乗用車よりこういうクルマに向いている

http://www.hitachi-kenki.co.jp/products/excavator/medium/zh200-a/index.html
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 22:20:32.78 ID:nXpn/X8T0
>>170
まだ始まってもないのに終わるわけないじゃない
社長が言ってる、第6世代6車種出てからが勝負でしょ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 22:24:19.19 ID:aIZijhKg0
>>172
まだ始まってないんだ
スカデミとスカセラかわいそう。信者がオワコンと認めてるようなもの
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 22:30:16.36 ID:13PLgxEAO
スカイアクティブの現実離れした凄さに、アンチは別の意味で現実離れ(現実逃避)してしまった。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 22:37:01.13 ID:OcPzg4VW0
>>174
ホンダが直噴&6速化したら容易に逆転されるやん↓

2lで28/40mpgってすごいやん。
http://www.mazdausa.com/MusaWeb/displayPage.action?pageParameter=modelsSpecs2&vehicleCode=M3S

ホンダは1.8lで28/39mpg
http://automobiles.honda.com/civic-sedan/specifications.aspx?group=epa


176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 22:39:57.01 ID:nXpn/X8T0
>>175
IDがVW
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 22:48:55.09 ID:Fhpe5j8E0
ホンダが仮に直噴エンジンを作れたとしよう。
さらに、何らかの奇跡が起きてホンダが上級車に採用を始めた6速ATをシビッククラスに搭載出来たとしよう。
その甲斐あってアクセラに追い付くか、若干追い抜いたとしよう。
それでもホンダは1,8Lの140馬力で、アクセラは154馬力の2Lだ。
いくつもの奇跡が起きてもホンダはマツダに追い付くことすらできないということだ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 22:53:03.33 ID:wcuHI0aW0
デミオからマツダの歴史を変える――山内孝・マツダ会長社長兼CEO 11/08/23 | 12:12
ttp://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/ff9bf11e52e2b71f17c4e89bbb5e3ea7/page/2/

ドミオによって負け犬の歴史に新たな一ページが刻まれたね^^
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 22:54:27.49 ID:49C8Q/kX0
>>177
そもそもヒュンダイが直噴無しで29/40mpg出してる時点で
既に両方とも残念の塊なんだが…

しかも室内は一回り広いし、値段は同一装備なら同等以下
http://www.hyundaiusa.com/elantra/specifications.aspx
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 23:01:16.22 ID:Fhpe5j8E0
エラントラはハイオクなんだよ、残念ながら。
アクセラもハイオクなら165馬力でるし、燃費もアップするよ。
さらに言えばスカイボディ・シャシーによる軽量化もまだだしね。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 23:30:13.35 ID:OcPzg4VW0
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 23:31:16.34 ID:49C8Q/kX0
http://www.cars.com/hyundai/elantra/2011/
息を吐くように嘘付かれてもなぁ…
そういうことしてると、本当のこと言っても相手されなくなるよ?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 00:05:29.24 ID:4Jjw/pDT0
ああすまん、俺の記憶違いだったようだ。
しかしあれからエラントラとアクセラのスペックをよく見比べてみたんだが、アクセラって100キロ以上重くて排気量も上で、パワーも上回りながら燃費は同等なんだな。
あらためてアクセラの方が優れているということを確信したよ。アンチには逆に有難うと言いたい。
マツダの技術力の方が優れているという結果には何の影響も与えない小さな間違いだったが、指摘してくれたおかげでいい勉強になった。




184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 00:16:40.29 ID:zYaLJZ7rO
>>183
馬力と燃費は関係しないし、実燃費や実売価格も考慮しないでホルホルしても意味ないよ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 00:17:48.64 ID:TcjS+NAL0
>>183
そんなにアンチを論破しちゃうとまたファビョってウリアゲガーって言い出すぞw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 00:18:34.79 ID:+961aY5y0
実燃費なら、ヒョンデ・キアなんかダメダメだろ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 00:23:01.86 ID:tdc8WbrT0
イースに飽き足らずキムチカーに対抗とは
さすがデミオ   未来に生きてる
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 00:29:18.53 ID:4Seen2yc0
バカバッカ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 00:50:06.09 ID:cet/IlDXI
マツダの方が現代より安くねーか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 01:13:08.17 ID:cet/IlDXI
勘違い、マツダの方が300ドル高いわ。
でも、排気量が200cc大きくて直噴なのにわずか300ドル高か。

191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 01:53:59.65 ID:+fTFli8D0
天下のマツダ様がヒュンダイのデザインパクとは思わなかったわ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 01:58:54.53 ID:hv4nDalXO
191はチョンだな。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 02:00:29.98 ID:+fTFli8D0
>>192
残念生粋の日本人でした
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 02:00:56.93 ID:rtcU+A0m0
>>183
俺はアクセラのが優れてると思うが重量差は関係なくないか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 02:03:56.57 ID:rtcU+A0m0
>>168
リチウムイオンと比べたら殆どないレベルだな
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 02:06:12.43 ID:+fTFli8D0
プジョーをパクってたのも有名なはなし
デザイン部に金かけられないんだろな〜。だなら他社からパクる
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 07:49:57.00 ID:RrvmZ1QW0
>>190
ローン金利等含めて実質的価格はマツダのほうが安い
それでも、市場から相手にされていないのが現実
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 08:50:42.99 ID:arE1mPEI0
ttp://www.hobidas.com/blog/akimoto/archives/2011/11/top20-201110.html

マツダってどこでも不人気なんだな。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 12:06:47.21 ID:qZ+WiCNU0
>>194
重いほうが燃費には不利だよ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 12:12:37.37 ID:C9iS15G30
>>198
フォードのトラックがアコードやカムリの2.5倍も売れてるんだな。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 12:52:20.23 ID:bgMQryVv0
>>199
軽くするのも技術のうち
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 13:43:55.83 ID:qZ+WiCNU0
>>201
確かにそうだ。
軽量化技術はエラントラが進んでいるかもしれん。

ただエンジン技術に関しては、>>183が言っているとおり、
アクセラのほうが重い、排気量多い、にも関わらず、
燃費が同等なので、アクセラが上となる。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 13:56:55.88 ID:bgMQryVv0
>>202
そうそう。
排気量も上で重くて燃費良いならエンジン技術がそれだけ優れてるって事だからね。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 14:01:41.04 ID:+fTFli8D0
>>203
つまりプリウス最強ってことか
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 14:38:40.62 ID:EwS8Sq1S0
>>191
>>193
面白い脳みそしてるな。
デミオはパクられた方。それが判らないようでは日本人とは思えないな。
>>196
プジョーをパクッた云々 はアンチの定番だね。実際には方向性が似てるデザインというだけ。
その程度でパクッたとか騒ぐからまともな人には冷笑されるんだよ。
過去にトヨタや日産などがベンツやBMWを真似たのと似たようなもの。
>>204
え?プリウスってエンジンだけでは燃費が良くならないのでモーター載せて誤魔化したんだろ。
重いし面倒なシステム積み込んでCO2撒き散らして製造して価格UPが数十万。
その結果、エコなんです!ってドヤ顔されてもな。製造段階まで考えたら似非エコ車って話もあるな。
燃費の数字しか見えないのかい?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 15:21:19.41 ID:Sgt/J5vbI
プリウスとアクセラ2lはどっちが速い?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 15:42:42.43 ID:WGyTY9qI0
>>206
最高速度で走れるような機会なんか現実ではあり得ないから試しようがないな。安全面でも法律面でも。
人柱が居たとしても万一の時に他人を巻き添えにするのは勘弁。
違法行為の助長や教唆に成りかねない。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 15:43:32.57 ID:bgMQryVv0
>>204
そら国内じゃそうだろ
燃費と性能と価格考えたらアクセラじゃ勝負にならないし
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 15:51:06.32 ID:bgMQryVv0
>>205
エンジンとモーターの協調システムだからね。
エンジンの特性も異なるわな…
まぁ最適化具合が優れてるからあの燃費と動力性能なんだろう。

まぁ消費者からしたら全く意味のない除外だが非HV車のなかだったらアクセラはとても優秀
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 17:06:37.79 ID:arE1mPEI0
>>200
日本におけるプリウスじゃないけど売れ筋を持ってるのは強いね。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 18:45:05.53 ID:Sgt/J5vbI
>>207
最高速じゃなくて、0-100加速。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 19:15:28.83 ID:i/LvFWUSO
スカイアクティブDを載せるなら、ポーターキャブの顔したワンボクスワゴン車両をマツダさん作ってくれへん?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 19:44:36.94 ID:oEEKJvUU0
実際に作ったら必ずこうてくれるんやろな?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 20:04:27.23 ID:Vf2a/1DU0
売れ残ったら社員下請け社員に優待価格でおk
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 20:36:34.50 ID:+961aY5y0
FRボンゴの火を消さないで欲しいな
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 20:36:57.46 ID:+961aY5y0
あ、MRかw
217やきとりくん:2011/11/23(水) 22:59:45.62 ID:kwhu+Vn7P
>>211
実際0-100加速をする機会は、高速の中間料金所からGOする時ぐらいかな。
スカイアクセラは知らないが、スカイデミオはノーマルデミオより若干もたつくね。
i-DMのボーナス加点が出来る美味しい処だけれど。

218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 23:01:23.59 ID:C9iS15G30
アクセラは欧州14、日本13、アメリカ12の圧縮比みたいだな。
とにもかくにも仕様違いを多く作るのが好きな会社だわ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 23:17:08.41 ID:BlX4Ouru0
いまんとこスカイアクセラは圧縮比12バージョンのみ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 23:24:48.06 ID:Sgt/J5vbI
ややこしいな
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 00:27:11.52 ID:PzSXqDhJO
>217
本線料金所でそんな加速するとこはかなり珍しいのでは? 大概制限はいるような
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 01:41:10.13 ID:U5lgKEpzI
>>221
単なる目安。
ハイブリッドが相手だと、馬力やトルクを比べても全く意味がないから、
加速タイムから動力性能を推し測るしかない。
ただそれだけ。

223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 03:09:42.76 ID:1A7/QbYN0
>>222
現実では使わない加速性能を目安にしてもしょうがない。
やるなら0から40キロとか40キロから100キロとか
そういう実際に使うデータじゃないと意味が無い。

0から100キロで速いということになっても、出足が亀じゃ意味ないし
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 04:28:05.76 ID:U5lgKEpzI
>>223
日本以外だと必ずカタログに載ってるからそれでも有用なんだろうね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 08:37:05.64 ID:dYgna5/W0
加速力はどちらかと言うとどうでもいい部類のスペックだよね
燃費と比べるとどうしても優先順位は低い
軽自動車みたいに加速力があまり無くても困らないし、安全面でも問題ない
何故か海外って加速まで気にしててDQNくさい
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 09:50:34.09 ID:q2ZDB/zJ0
>軽くするのも技術のうち

リアサスがトーションビームの安物は軽いわな。
アクセラみたいにこだわって作ってなくて、見えない部分は手を抜いている。
その分軽い、と。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 09:52:13.98 ID:6xx8vLg60
今、欧州で流行り始めている背高ワゴン、日本では15〜20年前に
ブームになったモノだ。当時のヒョンカたちは散々けなしたけどな。
これからは欧州でも日本の「失われた20年」どころじゃない大不況が
来るはずだから「アウトバーンを200Km/hで」なんてのは昔話になる。
20年後には欧州でもセレナやアルファードみたいなクルマがあふれているかも?
そうしたら「加速ガー」なんてのも昔話かもな。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 10:23:42.53 ID:SycEwUBB0
そうか。エコ運転で180km/hぐらいに抑えますって話か。
なんか笑えるな。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 11:19:13.23 ID:Nsu9XMbp0
>>226
手抜きとか安物とか、デミオに文句でもあるのか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 11:34:24.82 ID:mD4TKWgh0
>>225
燃費と加速やトルクの両立がスカイアクティブなんですが、
アンチ・スカイアクティブの方ですか?

231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 11:47:17.23 ID:9A7NqrGr0
トルクを削って値段を上げたドミオはともかくスカセラはスカイアクティブに沿ってるようだが…
それで売れないってんだからマツダブランド恐るべしだな^^
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 11:50:48.18 ID:Gu9QLFfh0
ウリアゲ・ガー
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 12:04:47.04 ID:9A7NqrGr0
世界中で二流メーカーと嘲笑われてもそんなこたぁ気にしない気にしない^^
四流と言わないだけ世間は優しいよ。
技術はあるんです(キリッ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 12:10:22.42 ID:q2ZDB/zJ0
確かに、リアサスがトーションビームなのはデミオくらいのものだな。
エラントラなんかはデミオでセダンでも作って相手させるくらいでいいだろう。
マツダも売らんかなで全車トーションビームにすればいいのに、と思うんだが、なぜかマルチリンクとか金のかかることをする。
ボディも剛性の低いペラペラ軽量ボディでいいのに、なぜか拘ってオーバースペックなものにしてしまう。
もっとトヨタとかホンダの手抜きを見習うべきなのだが、何故かそうしない。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 12:12:22.64 ID:q2ZDB/zJ0
マツダはクルマ作り自体の技術は凄いんだが、消費者をうまくだまして売る技術がない。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 12:16:25.36 ID:Pl5hRXgN0
信者を装った釣りに見えるw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 13:13:26.09 ID:zkDafiUn0
ドヤがまだいたw
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 13:42:01.07 ID:Q5CYHdoT0
>>230
デミオは??
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 14:10:10.75 ID:9A7NqrGr0
>>238
炭鉱の先導カナリヤ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 15:48:18.32 ID:fJj2kmUV0
>>238
スカイアクティブの理想はトルクも燃費もアップすることだが、
現実は違うんだよ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 16:26:52.67 ID:AfjQTlkg0
>>240
まだ、スカイ技術、全部乗せが一台も無いのに
現実が違うって、エスパーさんですか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 16:35:17.38 ID:9A7NqrGr0
中低速トルクアップによって回転を押さえることができるというのがダウンスピーディング。
そのエンジンを載っけてるのが出足モサーリド・ミ・オ。
それがマツダのアホを騙す詐術力^^
先導カナリヤは今や瀕死で価格考慮したはずのカナリヤ2も「空気」。
HVで頑張ろうぜ?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 17:09:13.74 ID:qyAvF68I0
荒らし大好きミライラねーっすに対抗馬出てきちゃったw

http://www.suzuki.co.jp/release/a/2011/1124/index.html
アルト エコ
JC08モード  30.2km/L
10・15モード  32.0km/L
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 17:12:03.56 ID:5fvtlqXZ0
>>234
デミオセダンは海外にはあるよ。
確か中国とかの新興国向けだったかな?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 17:36:41.87 ID:0886QhXt0
>>224
日本では載ってないんでしょ。
少なくとも日本では使い道の無いデータだからであることに他ならないからな。
(日本の車はドライブにしろ仕事にしろ登録された状態で国外に出ることは極めて稀だからな。)

>>243
スカイアクティブが騒ぐほど優れた技術ではなく、どこのメーカーも出せる平凡な技術であることの証拠だな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 17:48:48.24 ID:joCKURu00
支那製の部品を使ったり、徹底して部品代をケチったりして達成される低燃費や低価格……
ますますデフレを加速させるそうした行為に違和感と危機感をおぼえるんです
ネトウヨは感傷的に過ぎると言われるけど、それでも私は
支那に一生懸命金を貢いで低価格を実現した売国的な軽自動車より
国産であることに誇りとこだわりを持つクルマを買いたいですね
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 17:51:47.54 ID:0886QhXt0
>>246
もともと純国産の自動車なんて絶滅してるぞ。
なにを訳のわからんことを・・・
マツダの車だってポスコの鋼板使ってるだろうに。

部品類とかだととっくのとうに外国製の部品がどんどん入ってきてる。
最終組み立て地が日本ってだけだよ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 18:04:39.28 ID:9A7NqrGr0
>国産であることに誇りとこだわりを持つクルマを買いたいですね
↓(直訳)
マツダは絶対買わなねぇ!!!

ID:joCKURu00は愛国者ですね^^
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 18:06:03.71 ID:i0CdmYKV0
>>243
予想通りだなwどっちかかというとスズキのRO6Aのほうが凝ったエンジンなんだよな。
EGRつけただけのイーステクノロジーw
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 18:08:53.31 ID:joCKURu00
心意気の話をしてるんです
低価格をウリにすること自体が日本の国力を低下させる要因なのに
それを支那や南朝鮮の部品を使って成し遂げる心根が気にくわないということです

ポスコは南朝鮮の会社ですか……
敵国の部品を唯々諾々と使うのはよくないですね
特定アジア以外の国に乗り換えるか、自国で作るぐらいの気構えを持ってほしいです
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 18:10:26.14 ID:Nsu9XMbp0
この短期間で次々に越えてくるとなると、実は30km/Lってどのメーカーも社内的には
とっくの昔にクリアしてたんじゃないかと勘ぐりたくなるな。

「日本一長い○○!」とかいうのを二つの町で毎年交互に少しずつ更新して、毎年日本
記録を更新していくってイベントがいくつかあるじゃん?あんな感じで、本当は30km/L
なんて随分昔にクリアしてるんだけど、業界の暗黙の了解でFIT・マーチ・デミオ・Vitsで
順番に更新してたのを我慢が出来なくなったのか、空気が読めない奴が突っ走ったのか、
マツダが突然SKYACTIVで曝け出しちまったと。

それを見たダイハツとスズキが「そーゆーことするならウチらも出そうか?」と出して来たのが
イースとアルトエコ。しかしアルトエコも30.2km/Lという細かい刻み方をしているから
本当の限界はもっと上にあるんだろう。ちょっとずつ様子見という感じがする。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 18:19:00.22 ID:0886QhXt0
また変な妄想が始まったなぁ。

>>250
サンダルに無駄な高価格をつけて売れるような時代はもう来ないよ。
そもそも車が高級品とみなされない成熟した国において、そういうハッタリは通用しない。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 18:23:57.62 ID:Nsu9XMbp0
>>250
マツダに限らず、日本のどのメーカーも低価格を売りにした自動車なんて販売して無いだろ。
北米価格を見てみろ。同じグレードでも微妙に内容が異なるから単純に比較は出来ないけど
日本で作ってアメリカに輸出してる車でも必ず北米価格の方が安い。

アメリカはどのメーカーも安売りしてるからと言うけど、それでも利益は出るんだよ。売れば
売るだけ赤字になんてなってない。北米価格でも利益は出る。

日本の値段は大雑把に北米価格の30〜60%増し。
これだけ値段を吊り上げておいて「低価格が売り」は無いだろ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 18:33:58.48 ID:8vNyNPnU0
>>253
イースの事言ってんだろ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 18:36:56.25 ID:9A7NqrGr0
>>253
マツダ北米セグメントの営業利益は悲惨なことになってるけど。
特に台数が伸びた2Qで顕著だから
利益を捨てた爆値引きをやっちゃったんじゃないだろうか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 18:42:12.80 ID:q2ZDB/zJ0
イースってもう終わった車だろ。3日天下どころか、2日天下って感じだな。
もう少し生き延びるかと思ったが、ずいぶん早かったな。
新型エンジン+アイドリングストップ搭載のスイフトで25km/Lしか行けない技術でも、軽い軽自動車をヘッドレストを省いたり軽量にすれば簡単にリッター30キロ超えられるんだな。

257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 18:46:35.27 ID:Ic0kgr4o0
>>251
ワロスとしか言えないわw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 18:58:34.08 ID:9A7NqrGr0
>>256
マツダの人が一生懸命頑張ってるのに
何で11月販売プゲラフラグ立てちゃうの?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 19:02:57.37 ID:Vexp08B50
>>258
洪水による部品不足で生産調整してるんだから仕方なかろう
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 19:09:38.37 ID:q2ZDB/zJ0
アンチはマツダにケチを付ける為ならヒュンダイだって持ち上げるし、円高も、震災も歓迎するほどの狂人たちだ。
日本への原爆投下すら肯定するカスもいる。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 19:18:01.21 ID:joCKURu00
>>252
始まったのは妄想ではなく(君の)勘違いではないでしょうか
サンダルに無駄な高価格をつけて売れるような時代が終わったとは初めて知りました
未だにプラダやらグッチやらのバッグがウン万円で売れる時代は続いていると思っていたもので……
あ、(君の)勘違いというのは時代認識の錯誤のことではなく
「とにかく安いことが正義!」という風潮に危機感を持つ私に対して
>>252のような反応をするのは文意を読み取れていない勘違いであるということです
「とにかく安いことが正義!」を否定することが「無駄に高価格をつけることが正義!」
という主張になるという極端さが、昨今のデジタル思考の最たるものと思います

>>254
まさにその通りです
支那製の部品を使って低価格化を実現!
と高らかに叫ぶあたり、なかなか骨のある売国奴かアカであるとお見受けしました
それとも支那製の部品を使うことがセールスポイントになるほど、日本は腐っているのでしょうか
だとしたら嘆かわしいことです
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 19:37:26.46 ID:9A7NqrGr0
>>259
それ、日本メーカーはほとんどだろう。

>>260
マツダには信者も社員もクズ人間ラインナップが揃ってるからって自慢するなって。

>マツダのパワハラ上司、部下の自殺に「あ、亡くなったわw」「この忙しいのにw」 葬儀で「泣かすよなあw」

http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/auto/1312303972/26
26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 00:37:43.96 ID:3WaIzY3S0
圧縮比が12だろうが14だろうがそんな小さい事はどうでも良いんだよ
トヨタや日産がこの大震災の中で窒息して行く中で、マツダは力強くこれからの日本を
引っ張っていく。その決意表明がSKYACTIVなんじゃないか。

ホンダと三菱はとっくに死亡確定してるし、これからはマツダとスバルの時代だな。
この時期に揃って新型エンジンを作り出せる体力もあるし、FB20も直墳でこそ無いものの、
素性はSKY-Gと非常によく似ている。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 19:48:35.81 ID:PzSXqDhJO
>>261
ドンペン君の顔が書いてあるハンドバックに高値を払う奴は居ないよ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 19:48:51.62 ID:ItDlNPD4O
スカイアクティブって、何が売りなんだ?

結局、そこそこ安くて燃費がちょいイイ
でもMC前よりは退屈な車になっちゃってます〜
ってクルマじゃん。

これだったらMC前のデミオやアクセラ選ぶか
フィットHVかプリウス選ぶよな、フツーは。

つか、マジでスカイアクティブの長所って何?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 19:53:50.44 ID:PzSXqDhJO
>>264
値段がやたら高い割に燃費は芳しくない偽エコカー
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 19:59:18.14 ID:8vNyNPnU0
>>265
1万値上げしただけでやたら高いのか・・・
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 20:01:21.71 ID:ZOJ5JJON0
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 20:13:04.72 ID:ZOJ5JJON0
>>264
新技術だの世界初だの騒いでるけど、現実に世に出てるのはあのしょぼいスカデミとスカセラ

今の話題の中心はCX−5のディーゼルだそうで、スカイGには信者さんも無関心気味
ディーゼルも価格次第
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 20:17:49.89 ID:PzSXqDhJO
>>266
100万しない車を140万にしたじゃん
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 20:47:47.75 ID:q2ZDB/zJ0
新型「マツダ デミオ 13-SKYACTIV」が、「エコプロダクツ大賞推進協議会会長賞(優秀賞)」を受賞
http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2011/201111/111121a.html

マツダの新型エンジン「SKYACTIV-G 1.3」が「2012年次RJCテクノロジーオブザイヤー」を受賞
http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2011/201111/111116a.html

クルマ音痴のアンチと各専門機関との評価の差がおもしろい。

2chの、しかもアンチは、独自の世界を構築しており、世間との接点がほとんどないらしい。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 20:53:31.05 ID:Gu9QLFfh0
>>269
100万ってなに?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 20:57:30.05 ID:xohBoWvD0
>>271
デミオナビつき100万円って奴。
いろんなディーラーで扱ってるよ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 20:58:33.28 ID:q2ZDB/zJ0
発表!「エコカー総選挙」 業界の500人が“選んだ”クルマとは?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110901/1037530/?rt=nocnt

マツダスカイアクティブに世界が震撼
http://www.mazda.co.jp/skyactiv/reputation/data/pdf/meda-06.pdf

JDF因縁の対決
http://www.mazda.co.jp/purchase/campaign/jdf/match/

274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 20:59:26.59 ID:Gu9QLFfh0
>>272
マツダのページみたけどそんなグレードなかったよ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 21:02:48.73 ID:xohBoWvD0
>>270
専門家がいいというものが必ずしも良いわけじゃないし、
売れるものが必ずしも良いというわけでもない。

アンチがアンチがって吼えてもデミオがイマイチなのはどうやってもかわらんだろ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 21:03:39.85 ID:q2ZDB/zJ0
あるわけないよ。初売りとか、一ディーラーの限定販売の特別価格なんだから。

ばかだなぁ、と見守って(スルー)やってくれないか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 21:06:34.47 ID:xohBoWvD0
>>274
http://www.oshima-cs.co.jp/modules/d3blog/details.php?bid=63&date=20110212&offset=12&PHPSESSID=a337ebbc624da143695ac260698460e8
グレードじゃなくて実売価格だからね。
スカイアクティブデミオの値引きも30万とかならまあ妥当なんだけど、
桁前半くらいしか値引きしないでしょ。
すげえ値上げ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 21:09:05.17 ID:vtDGqDDy0
13Cの決算価格出してるしw
相変わらずいつもちゃんはバカだなあw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 21:10:32.55 ID:i0CdmYKV0
イーステクノロジー(笑)
デミオ100万円の馬鹿イースは涙ふけよ
あっさりスズキに抜かれてやがるw
EGRやフリクション低減なんてどこでもやってるんだ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 21:10:51.03 ID:Vexp08B50
キチガイアンチの香ばしい事よw
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 21:12:01.83 ID:xohBoWvD0
>>278
最近も都内のマツダの店にデミオ99,8万円って紙がはって有ったよ。
決算価格じゃないんだろ。

実際にはここからいくら値段を引くのかって交渉になるだろうが。
282 [―{}@{}@{}-] やきとりくん:2011/11/24(木) 21:12:38.39 ID:M39kxRhHP
デミオ13-SKYACTIVの実際の使用感。
燃費、トルクよりも、
静かで疲れない。ふつうにi-stopが効くところに気持ちよさを感じる。
あと高速でも燃費が落ちない所か。

走りの楽しさを求める人は、MC後でもスポルトや13C-MTを求めるだろう。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 21:12:52.30 ID:XSvcoTq00
>>281
真性バカw
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 21:14:03.56 ID:ZOJ5JJON0
スカデミって都会走るとリッター12キロも行かないんだね
これじゃ旧スイフトと変わらないよ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 21:14:20.01 ID:Gu9QLFfh0
>>277
え?グレードも違うしMC前の在庫処分の値引き品だよねこれ
なんで比較してんの?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 21:17:07.57 ID:vtDGqDDy0
>>281
あー、MC前の旧13Cのお得パッケージの安売りならやってたはw
だがそれとスカイや13CVを同列に考えるとかねぇ・・・w
287:2011/11/24(木) 21:19:46.05 ID:ZoQhORLd0
>>282
ドライバー誌の比較でも高速ではフィットハイブリッドに勝っていたね。<燃費
ただし同時テストではないが。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 21:29:37.74 ID:xohBoWvD0
>>285
同じデミオだろ
比較するに決まってるわな。
信者はグレードが違うとか装備がどうとかって理由にもならないへ理屈を並べるけどさ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 21:40:23.39 ID:Vexp08B50
>>288
>理由にもならないへ理屈

頭痛が痛いみたいな駄文ですな
グレードが違えば値段が違って当たり前だと思うけど
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 21:40:32.89 ID:r6S4sog70
>>285
わかっただろ?

>>288みたいなことを言っちゃうんだよw
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 21:47:41.62 ID:9A7NqrGr0
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/demio/nenpi/?sls=9305&ti=102145
16.11km/L
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/demio/nenpi/?sls=9305&ti=102144
18.51km/L

車両価格1  1,400,000 84PS 112Nm
車両価格2   998,000 91PS 124Nm  362729.4608
車両価格3  1,149,000 91PS 124Nm  226480.335
燃費1  18.51
燃費2  16.11
燃費3  16.11
ガソリン価格 137.7

拷問だろ…
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 21:48:46.59 ID:xohBoWvD0
>>289
つまり利益率の高いパーツを押し売りしてるわけでしょ。
実質値上げだな。
293やきとりくん:2011/11/24(木) 21:50:31.15 ID:M39kxRhHP
>>287
サンドラの癖に一人遠乗りする俺にはぴったりの車であるわけです。

早くビルディングブロック構想を実現しないと、本当にヤバい。
先行開発部隊はもう着手しているだろうか。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 21:50:34.08 ID:ZOJ5JJON0
>>291
スカデミは信者の中でもオワコン車だから放っておいて上げて
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 21:57:04.80 ID:bKyEHBqH0
なんでIDがすぐ変わるんだ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:06:27.08 ID:XSvcoTq00
>>292
ほとんどのモデルチェンジやマイナーチェンジがそうじゃねーか

ほんとバカw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:08:43.86 ID:q2ZDB/zJ0
>>291
スカイアクティブと13cvだと62412kmで元が取れる計算になる。

10万キロ走れば62463円ガソリン代が得。

※MTの廉価グレードとスカイアクティブを比較するのは無意味すぎて比較の必要性ないしと判断。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:15:08.18 ID:ZOJ5JJON0
>>297
それは現実的ではない
スカデミはアイドルストップでバッテリーが高級な上に寿命が短いし、オイルも専用で高価だ
6万キロじゃもとは取れない
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:15:27.54 ID:xohBoWvD0
>>296
ミライースは値上げ極わずか

デミオ 4割値上げ。

>>297
実質的には1300のATでナビがついて100万円
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:18:03.83 ID:xohBoWvD0
っていうか、MTだから比較しないとかわけわかんないよな。

これがエアコンもパワステも無いというなら解らない話では話ではないが、
普通に乗れる車だろ。 AT限定とか言うんじゃしょうがないが、特殊例だわな。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:21:02.00 ID:9A7NqrGr0
すんません。
売れてないわけないけどATはデータがないんだよね^^
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:28:16.55 ID:qCAAaQke0
>>300
もうあんたミラバンかエッセでいいじゃんw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:36:25.56 ID:nvqjymaR0
>>288
お前の理論からすると、MC前デミオの後部座席ヘッドレストなくして最安デミオだせば
スカイアクティブデミオよりも評価するってことになるけどあってる?

バカなの仕方ないが、人様に迷惑をかけない程度にしてくれw
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:39:36.24 ID:r6S4sog70
値上げ、値上げと、値上げブタが騒いでるが、
>>292でブタ自身が書いてるように、
スカイデミオの対13C-Vでの価格上昇はパーツや装備類の追加が原因で、
スカイアクティブ技術自体は値上げの要素は無し、でいいんだろ。

アクセラは、ほぼ価格据え置きだし。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:41:17.34 ID:xohBoWvD0
前ミラバン乗ってたよ。
アクセルペダルがオフセットされてて気になる以外あまり不満は無いな。

今乗り回してるハイゼットとクラウンはどっちもパワステ無いけど、
クラウンの据えきりが重くてつらいのを除けば不満なし。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:42:39.59 ID:xohBoWvD0
>>304
いや、不要なパーツや装備による実質的値上げだろ。
値上げじゃないというなら、レス仕様で価格の低いグレードが設定されてなければ意味が無い。
アルミホイールとか単品で考えたらどれだけぼったくってるんだよ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:43:32.67 ID:qCAAaQke0
>>305
そんな君には確かにデミオは過剰だな
ごめんごめんw
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:47:12.99 ID:xohBoWvD0
>>307
過剰って言うかスカイアクティブ明らかに値上げだよね。
40万円はぼりすぎだろ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:48:34.38 ID:YIFuJc/b0
>>308
はいはいそうだね
君には高すぎたみたいごめんねw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:49:24.24 ID:Gu9QLFfh0
>>308
40万って何?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:50:34.72 ID:q2ZDB/zJ0
金がないって生活だけでなく、心まで貧しくなるんだねw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:53:23.15 ID:Hhmt+3d/0
>>305
重ステのクラウンって何年式だよ。30年前に俺が免許採った頃、
6年落ちの元社用車とかでかろうじて残っていたくらいかと。
その時代のクルマに慣れていたら、21世紀生まれのクルマは
例え軽でも天国だろう。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:53:29.40 ID:9A7NqrGr0
http://carlifenavi.com/enenpi/cartype/10366
19.27
http://carlifenavi.com/enenpi/cartype/8611
15.53

車両価格1 1,400,000 84PS 112Nm
車両価格2 1,285,000 90PS 120Nm 66826.0003
燃費1 19.27
燃費2 15.53
ガソリン価格 137.7

嫌がらせだろ…
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:53:48.74 ID:XSvcoTq00
>>308
原付でも乗れよ

無駄な屋根もタイヤもリアシートも無くて安いし燃費も極上だぜw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:55:32.65 ID:xohBoWvD0
>>312
41年
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 23:04:19.85 ID:r6S4sog70
>>306
だから、スカイアクティブ技術が価格上昇の原因ではない、と言ってる。

遮音ガラスとか直接燃費に関係しない装備を省いた
安価なグレードがあってもいいとは思う。
そこは同意。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 23:06:12.70 ID:fJj2kmUV0
>>282
普通のデミオが如何に手抜きかってことだ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 23:07:20.83 ID:xohBoWvD0
>>316
スカイアクティブ技術が価格上昇の原因じゃないんなら
全グレードに導入してるだろ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 23:11:45.53 ID:q2ZDB/zJ0
いずれそうなるよ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 23:12:21.40 ID:XSvcoTq00
>>318
なんで新しい技術をわざわざ安売りしないといけないの?

バカはもう恥かくだけだからだまってろよw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 23:12:46.56 ID:8vNyNPnU0
値段を比較するなら小売価格で比べろよなw
小売価格16万の新型テレビが発売されて、電気屋には旧型のテレビが8万で売られてるから倍に値上げしたとかおかしいだろw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 23:13:45.44 ID:8vNyNPnU0
>>317
あと2年ぐらいでそうなるよ
ハイブリッドも導入される
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 23:19:34.05 ID:9A7NqrGr0
>>320-321
え"…スカセラ…
マツダに恥かかせちゃダメだよー^^
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 23:23:06.58 ID:XSvcoTq00
>>323
また恥さらしてるw

値引き絞ってんじゃん
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 23:30:14.49 ID:9A7NqrGr0
あのさ…値引き絞るとか何とかの話はしない方がいいと思うよ。
景表法とか優越的地位の濫用とか、色々言われちゃうよ?

アホ信者が吠えずば(マツダが)叩かれまい、ってね^^
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 23:30:56.75 ID:XSvcoTq00
今日もバカなアンチに楽しませてもらいました

おやすみー(^o^)/~~
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 23:32:22.26 ID:rBnS+t65I
で、スカイアクティブは成功しそうなの?

328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 23:32:31.29 ID:joCKURu00
それにしても釣られすぎのような気がしますね……
論理的に話せないアンチを無視したからといって、アンチの言っていることが正論になるわけではないから
もう放置した方がいいと思いますよ
「尖閣は我が国の領土」とほざく支那に抗議しなければ、いずれ尖閣が支那のものになるかもしれませんが
アンチを放置したからといって、アンチの発言が真実になる可能性は万に一つもないのですから
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 23:51:42.85 ID:xohBoWvD0
>>320
ハイブリよりも燃費が悪く、通常の車より燃費が良いって言う車なんだから、
値段高くしたら存在意義が無いんだよ。
バカはどっちだ。

>>321
新型は多少電気代が安くなりました。 ただ価格差は電気代で回収できるレベルではございません。
これじゃ値上げと取られても仕方ないだろ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 00:02:16.40 ID:0plPcuQ20
>>329
新製品が高いのは当たり前だし、型落ち品が安くなるのも当たり前
ましてや、新製品は小売価格、旧型は市場価格で比べちゃ意味ないよ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 00:16:38.85 ID:oQ0Wl4ky0
>>330
小売価格と市場価格は同義だろ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 00:28:53.05 ID:0plPcuQ20
あ、実勢価格か
すまそw

>>330は、実勢価格に訂正で
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 01:28:07.32 ID:V84rJ3S40
>>243

7 km/h以下でアイドリングストップのミライースに対抗して 9 km/h以下でアイドリング
ストップのアルト。イース、イースと叫んでいたアンチは泣いているのか。

しかしデミオを越える車はまだ出てこないね。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 02:15:16.02 ID:oQ0Wl4ky0
>>333
完全にデミオ置いてけぼりじゃん。
なんか急造な感じはするけど、アルトもリッター30だろ。
リッター25でしかも維持費の高いわりに車内スペースが広いわけでもないデミオはもう終わった存在。

アルトのこれOEM供給してもらってスカイアクティブキャロルでいいじゃん。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 02:17:19.83 ID:0plPcuQ20
技術的に軽自動車と普通車は土俵が違うから、軽は軽同士で比較してね
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 02:30:07.76 ID:ILNnLz+s0
スズキもスイフトみたいに1000kgクラスになるとリッター25キロが限界。
マツダは30キロいってることから、マツダがアルトやミライースクラスを作るとリッター30後半近くいくだろう。
やはりマツダは圧倒的だな。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 03:03:30.98 ID:oQ0Wl4ky0
>>335
軽自動車と小型車は技術的にはほぼ共通。

>>335
マツダは25キロですね。
30って旧基準じゃん。 二枡を使うなよ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 06:56:51.25 ID:8znnlwYF0
>>337
共通の技術で作ったダイハツやスズキのコンハクトカーがデミオに負けてるということは、デミオが軽を作れば勝てるということですねわかります
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 06:57:32.42 ID:8znnlwYF0
コンハクトカーw

コンパクトカーね
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 08:32:48.57 ID:QFoPEO8d0
>>287
CGだと同時のテストですべての場面で負けてたよw
フィアット500とも僅差だったし。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 09:31:52.46 ID:DaWGI2or0
このスレの最初の方でマツダは軽を作る技術がないとか言ってるアンチがいたけど
>>335とケンカさせてみたいな。滑稽な仲間割れを見せてくれそうだw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 09:34:10.32 ID:DaWGI2or0
アンカミスってるな
>>335>>337
どっちが勝か見物だ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 09:49:36.69 ID:4hKzH5QHO
>>338
イースやアルトはデミオより二割燃費がいい
もともと排気量の制限があって燃費的に厳しい軽自動車でコンパクトカーを大きく上回る燃費とはるかに安い本体価格はデミオを一瞬にして要らない車に戻したな
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 09:56:11.69 ID:wNb+9OlA0
>>341
多分同じアンチだと思われ
叩く為なら話の整合性なんてどうでもいいんだからw
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 09:56:26.43 ID:GHP6Pg0D0
車格って知ってるか?あ?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 10:05:03.38 ID:oSIbxmfvi
>337
安置にとっては、排気量が倍違っても同じ土俵な訳ですね…わかりません(>_<)
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 10:25:14.15 ID:JwRtl2yW0
スズキからのOEMに期待しませう。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 10:32:51.26 ID:wNb+9OlA0
OEM車に自社の技術名つけることなんてあるんかと思ったが
日産がラフェスタハイウェイスターにPUREDRIVE付けてたな
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 10:47:15.98 ID:fa5UDjOf0
>>346
排気量が小さすぎると逆に不利になるからな・・・
日産のADバンなんて車両重量が軽くても1200のほうが燃費悪いよ。 

三菱ピスタチオなんてミニカの車体にわざわざ1100のエンジン積んで
10・15モードでリッター30というデミオと同じ燃費を12年前に達成してる。
排気量が小さいほうが有利なら660のままやってるよ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 11:03:42.01 ID:xclHbW17I
軽より燃費が良いデミオはいつ出ますか?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 11:31:14.01 ID:JLM0E7Ul0
>>349
ADバンは1200でも1120kgで
モードの区切りが1016kgの重たい側になっちゃうのと
ギア比も1500と同じだからそりゃ色々と辛いわ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 12:39:00.11 ID:MMgSxsQ70
>>347
スズキのOEMがデミオを食っちゃうね。

ディーラーで両方展示してあったら、室内の広さは
同じようなもので質感も同じ程度。そして燃費も同じ程度。
価格と維持費の安さからOEMの軽に行っちゃう人多そう。
比較試乗とかしても、ディーラーの近所をタラタラ走る程度
じゃあ、こっちでいいやってなりかねない。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 12:50:38.79 ID:JwRtl2yW0
>>352
余剰生産能力はラフェスタさんが頑張ってくれるはず…
ラフェスタを作らせれば世界一と言われるまでに成長して欲しい。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 13:30:19.26 ID:zjyU3r600
マツダ、乗用車用として世界で初めてキャパシターを採用した減速エネルギー回生システム「i-ELOOP」を開発
http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2011/201111/111125a.html
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 13:36:34.27 ID:0YGjHh8Y0
キャパシターなんてよそから買うだけだからどこのメーカーでも出来そうな技術だね。
どうしてマツダが世界で最初なんだろ。致命的な欠陥があるのではないかな?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 13:49:10.53 ID:2VVMO7c20
ダイハツがミラのアイドリングストップでキャパシタを使ってた事もあったね。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 13:53:44.78 ID:0YGjHh8Y0
>>356
じゃ、またマツダ得意の消費者の誤解を誘発させる発表か。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 14:04:00.37 ID:EPJjRsdjO
ベストカーの記事だと、エクストレイルとCX-5のディーゼル比較で
カタログ燃費だとCX-5の圧勝なんだけど
実燃費では大した差がないんだよね。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 14:11:08.48 ID:0YGjHh8Y0
>>358
燃費ではデミオも中谷明彦さんの試乗ではカタログ表記な勝るマーチにも負けていたよ。
アクセラは岡崎五朗さんの試乗で11.8km/lしか走らなくて開発者が皮肉言われてた。
不思議なことにお金に困らない一流の人が試乗すると燃費が悪くなる感じ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 15:25:44.66 ID:DaWGI2or0
広告費いっぱいもらってる会社のクルマの実燃費が良くなるって感じ?
もしくはお金に困らないように袖の下を渡した会社のクルマの実燃費が良くなるって感じ?

「情強はカタログ燃費よりも実燃費を重視するんだぜ?
 マスコミが提示する実燃費情報って大切だと思わないか?
 それはそうと、接待とアクセルワークって関連あると思わない?
 実際試乗してる俺が言うのもなんだけど、あると思うんだよね
 接待してくれればアクセルワークも慎重になるんだがなぁ……
 マツダは清廉潔白にこだわって俺にいい思いをさせてくれないから
 ついつい何もないところで空ぶかししたくなっちゃうw」

こういう人がいるってこと?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 17:06:49.43 ID:QFoPEO8d0
スカイアクティブはマツダの悪あがきって事です。
362イワン:2011/11/25(金) 17:59:55.14 ID:AKTmTigO0
>>358
大して差がない燃費でトルク圧勝<CX-5
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 22:16:52.40 ID:y+SshK1+0
CX-5のディーゼルの実燃費ってどうやって測ったの?
まだ出てないのに。
364やきとりくん:2011/11/25(金) 22:43:32.01 ID:tnTjB0RYP
>>354
ぶっちゃけ、ENELOOPのパクリっぽい名称が嫌ですな。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 22:55:56.03 ID:ILNnLz+s0
お前の名称よりはましだろ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 23:28:59.23 ID:Q0kDh/og0
>>364
アイドリングストップのバッテリーとかパナと組んでたからその線もあるかもな。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 23:33:05.51 ID:vckOesh00
この会社にかかったら何でも世界初になるんだな。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 23:50:46.87 ID:mVVPYqu10
>>357
「消費者」は誤解しない。
騙されるのは「信者」だけ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 00:01:15.56 ID:u6/ucw0q0
キャパシター?何の特許も利権もない世界初wwwww
もはやギャグだろ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 00:45:29.61 ID:FJCftExy0
>>369
そうだね
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 00:49:38.77 ID:EWdbOOeI0
減速回生2次電池としては世界初、って事だからいいんでしょ>キャパシタ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 00:59:30.02 ID:1qDbtbsb0
アンチは日本語わからんからしょうがない
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 01:20:19.96 ID:2evyNZvU0
2006年12月に発表されたダイハツの軽自動車「ミラ」のトップグレード 
X Limited “SMART DRIVE Package”には、電気二重層キャパシタを組みこんだ
「DAIHATSU IDLE STOP SYSTEM」が搭載され、2006年11月時点でハイブリッド車を
除くガソリン車トップの10・15モード燃費27.0km/を実現しているという。


http://capacitors-forum.org/jp/news/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8F%E3%83%84%E3%80%8C%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%80%8D-edlc-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86/
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 01:21:22.51 ID:2evyNZvU0
↑と>>354はどう違うんだ?

375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 01:30:59.92 ID:EWdbOOeI0
>>374
1.オルタで発電した電気をキャパシタに貯める
2.そのままでは電圧が高いので、コンバーターで12Vに下げる
3.鉛バッテリーに送って電装品の電気をまかなう
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 01:34:44.41 ID:2evyNZvU0
>>375
オルタネイターを経由せずに作られる電気はないよね?


377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 01:37:12.13 ID:FJCftExy0
>>371
あと、乗用車かそうでないかってのもあるよな
>>373が言ってるのは軽自動車の話で、>>354が言ってるのは乗用車の話
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 01:40:22.80 ID:EWdbOOeI0
>>376
普通の車はエンジンの動力でオルタを回して発電してるけど、減速回生システムは、普段はオルタのクラッチを切って、減速中だけつないで発電してる
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 01:40:44.76 ID:2evyNZvU0
>>377
軽乗用車⊂乗用車
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 01:42:12.96 ID:2evyNZvU0
>>378
オルタネイターの進化によってそれが可能になった、というところ(だけ)が、
新しいな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 01:47:35.12 ID:F3j/BrFp0
軽自動車だって乗用車だわなぁ、5ナンバーなんだし。
コンドルとミラでキャパシタ使ってるわけだから、別に目新しいものでも無いということだな。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 01:55:56.29 ID:FJCftExy0
>>379
軽乗用車? 聞いたことない言葉だな。アンチ君の造語?
軽自動車でしょ? そして軽自動車≠乗用車だ
ナンバーの色から税制から何もかも違う
同じなのは4輪で自走することぐらいか(そこが君にとっては重要なのかもしれないが)
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 02:02:55.95 ID:pAfzW/kUI
>>382
Googleで130万件。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 02:05:40.15 ID:hKAABFrj0
マツダ、軽乗用車「スクラムワゴン」および軽商用車「スクラムバン」を一部改良
http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/.../070730.html

>軽乗用車? 聞いたことない言葉だな。アンチ君の造語?

ここまでマツダを馬鹿にできるんだな。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 02:14:53.00 ID:pAfzW/kUI
なんでミラ以降広まらなかったんだろうな。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 02:34:19.73 ID:08UoqltQ0
>>385
電池としては欠点が多いからね
・充電するのに制御機構が必要
・放電に従って電圧と電流の両方が低下するので昇圧機構が必要
・充電容量が無い(自己放電の消費量も多い)
・電圧が低い(これはなんとでもなるけど)
・いわゆるメモリ効果があって完全放電してから充電しないと容量が減る
・価格が高い

短時間に急速充電が出来るという利点があるので回生には向いてるけど
関連システムに金がかかるって点も含めて、単純に積めばいいという話では無いね
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 04:07:28.53 ID:F3j/BrFp0
すごいな、軽乗用車も軽商用車もご存じないか。
さすが信者。 
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 09:06:25.03 ID:BQ1dizjx0
>>386
やはり他社がやりたがらないのは致命的欠点があるからなのですね。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 09:16:11.28 ID:Bxa73MVd0
それを克服したって話だろう
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 09:27:38.68 ID:BQ1dizjx0
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0E7E29D848DE0E7E3E3E0E2E3E39F9FEAE2E2E2
トヨタはBMWからディーゼルを購入するみたい。ハイブリッドでは技術提携だって。
スカイディーゼル外販の夢敗れたり。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 10:09:10.05 ID:GY9t5UUT0
スカイHVならトヨタも買ってくれるはず。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 11:13:26.83 ID:F3j/BrFp0
>>390
ダイハツは小型ディーゼル作るのあきらめちゃったんかね
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 11:21:12.60 ID:GtLEjZi40
>>384
(そこが君にとっては重要なのかもしれないが)
軽自動車≠乗用車だ
ナンバーの色から税制から何もかも違う
同じなのは4輪で自走することぐらいか
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 11:28:10.31 ID:F3j/BrFp0
>>393
軽自動車になにか付属品をつけてボディ外寸が軽自動車枠を超えたり、
排気量が規定を超えたりしたらすぐさま白ナンバーの登録車になる。
一定の基準を満たした場合において軽自動車扱いになるというだけで、
登録車と軽自動車は基本的に同じものと言える。

小型車と普通車の違い程度でしかないよ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 11:33:59.68 ID:F3j/BrFp0
http://blogs.yahoo.co.jp/ruroublog/42179780.html
軽自動車が全高2メートル超で3ナンバーの普通車扱いになる例
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 11:43:22.75 ID:GtLEjZi40
>>394
>小型車と普通車の違い程度でしかないよ。

(そこが君にとっては重要なのかもしれないが)その件については
同様に重要視している>>337や、重要視していない>>32あたりと議論して
一定のコンセンサスを得てからにしてくれんか
どうもアンチはダブルスタンダードを平気で持ち出すきらいがあるな
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 11:48:01.62 ID:F3j/BrFp0
>>396
それどっちも俺のレスだけど・・・
んとさ、マツダが軽自動車作れないってのは、軽サイズのエンジンを作れないし、
軽サイズの車体もつくれないって意味だよ。
小型車枠に収まる車すらまともに作れずにひたすらだらしなく幅が広がってくような会社だろ。
外人のオバチャンのウエストかってんだ。

40年以上新規のモデルを開発できなかった上に、OEM供給をずっと受けてる会社が
一年や二年で他社に対向できるようなものを作れるかい?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 11:54:54.96 ID:GY9t5UUT0
>>393
ポイントはアンチと呼ばわれる人が使う"軽乗用車"という単語をマツダが使ってることだと思うが?

>軽自動車≠乗用車だ
文句があるならマツダに言え。

>>396
>どうもアンチはダブルスタンダードを平気で持ち出すきらいがあるな
正しいのはマツダだけのあのダブスタ野郎か。
たまには自己矛盾を解決してから書き込めって。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 12:40:23.29 ID:USKURPPC0
黄色ナンバーの話なんてどうでもいいんですけど
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 12:44:03.02 ID:YHne2EFW0
黄色いハンカチと白いハンカチがどうしたって??
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 13:04:37.78 ID:GtLEjZi40
>>397
同一人物なら自分の中で議論しなよ
>>398が言うように書き込む前に自己矛盾を解決すべし
己の相克というのは難しいものだけど決して無駄にはならないよ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 13:37:16.73 ID:9RuMxlBa0
>>389
欠点克服してるわけねーだろ…
性質的に不可能に近いぞ。

せめて欠点克服したってデータとかないの?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 13:39:00.05 ID:9RuMxlBa0
>>399
本当どーでも良いよなw
軽の板行けって話だw
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 13:41:10.69 ID:9RuMxlBa0
>>391
本気で言ってたらアホだw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 13:45:10.90 ID:9RuMxlBa0
>>394
問題はサイズじゃなくて排気量と出力だよ。
そこを軽の基準で作ってたら話にならん
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 13:46:05.40 ID:/oeyXHtI0
ところでマツダが世界初で成功したものなんかあった?

407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 13:57:38.69 ID:Bxa73MVd0
パワーウィンドウのプルアップ・プッシュダウン。
これで首を挟む事故が減った。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 13:59:13.15 ID:BQ1dizjx0
>>406
ロータリーエンジンと圧縮比14のスカイエンジン
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 14:11:50.31 ID:Iv8N6tea0
>>408
ロータリーもなくなっちゃったなw
圧縮比14のスカイは酷いエンジンだったなwCX−5では圧縮比13だっけ?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 14:27:52.85 ID:wWBCe/xJO
>>401
もう一ど読み直せよ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 14:29:54.24 ID:BQ1dizjx0
セル無しの再始動装置なんてのもあった
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 14:35:33.48 ID:x8YcRZKh0
>>405
キャパシタに関しては全く関係ないよね
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 14:45:05.03 ID:Iv8N6tea0
>>411
それ結局、時々再始動失敗するってことでセルつきになったじゃんww
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 15:01:17.84 ID:GY9t5UUT0
>>404
次世代HVをトヨタと共同開発するかつての親会社フォードにスカイHVを買えとごねたりして^^

>>410
横槍だけどちょい解説を…

>己の相克というのは難しいものだけど決して無駄にはならないよ
↓(日本語訳)
信者の"頭"(と一般に言われる頭部)は"無駄"なんです
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 16:53:58.09 ID:9RuMxlBa0
>>414
トヨタとマツダが次世代HV共同開発?
頭おかしくなったのか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 16:54:26.53 ID:9RuMxlBa0
>>412
まったく関係ないよ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 17:05:08.44 ID:t6Ifs4jO0
アンチ相手するなよ、
すごい、かわいそうな奴なんだから
ちょっとした、精神病状態

自分じゃ制御できなくて、嫌いな
スレにきてしまう
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 17:23:51.81 ID:2m60ogrc0
>378
ttp://www.marklines.com/ja/report/rep128_200212

42Vシステムのマイルドハイブリッドを思い出した。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 17:30:29.90 ID:ZDFMOjTq0
>>418
なつかしい。トヨタ最後の直6だったなこれ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 21:15:36.78 ID:xMd6yAMH0
アンチの隔離スレとしても、スレ違いが長すぎ。構うやつも同類だぜ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 21:53:21.72 ID:yAzpV8xd0
>>395
これって自動車税いくらなんだろう?
1000cc未満クラスになるんだろうか
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 22:00:25.38 ID:6NY6uCMu0
Q:スカイアクティブについてどう思った?
A:乗った。あんなもので良ければうちでもすぐ出せる。正直あれはあまり…w
Q:ならNAでリッター30キロを発売しようと思えば出来るのか?
A:いや、その、技術には色んな達成方法があるので…モーター含めて。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 22:48:20.50 ID:P9EaQoKz0
>>422
NAでとっくに出してるじゃん
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 22:55:33.82 ID:+DwCgNnm0
>>422
トルクや馬力がフィット以上で30km/l(JC08)だったら、プリウスと同じく
デミオにはかないません、って言ってもらえたのにな。

425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 22:58:28.91 ID:+DwCgNnm0
>>416
よってこの場合、軽乗用車⊂乗用車となって、「乗用車初」というのは“偽”となるわけです。

別に世界で一番じゃなくても安くて燃費が良くてトルクや馬力が同クラスと同等以上にあれば
ユーザー的には十分だと思うけどな。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 22:58:42.06 ID:/3CFPli10
>>422
そのホンダのコメントは全然共感出来ないな。
負け惜しみに聞こえる。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 23:00:35.12 ID:2m60ogrc0
>423
それに答えてるのは本田技術研究所の山本社長。

昔のホンダなら絶対に追い抜くって気迫があったけど、今のホンダは残念だけどそんなもんだよ……。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 23:28:39.37 ID:+DwCgNnm0
>>427
「トルクを削ったあんな代物、うちに作れるわけないだろうが」って記者を一喝して
やればいいのに。

本田宗一郎なら間違いなくそうしたはず。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 00:30:26.80 ID:6YyI3kKP0
時期FITはDCT搭載ほぼ確定
F1参戦でターボ搭載で市販車出現の可能性もでてきた
マツダも頑張ればなんとかなるんじゃない?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 07:18:24.39 ID:VCnyBqKO0
>>422
仲良し人事で社長になったものの自社の技術レベルも知らず、
「殿、たいしたことありません、あれならうちでも出せますぞ」
という下のゴキゲン取りを鵜呑みのした結果の発言だろう。
431やきとりくん:2011/11/27(日) 07:21:53.47 ID:rNNOCwXyP
本田宗一郎なら・・・
飛び道具の前にエンジンをなんとかせい!と
スカイアクティブの誕生を許さないスーパーエンジンを作っていたかもしれない。

カリスマって偉大なんだなぁ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 07:22:41.20 ID:sbIm3bzQ0
ホンダ「半分肩肘張って答えますが、あの程度ならうちでも出せます(キリッ)」
記者「NAでリッター30km出せると?」
ホンダ「いや、いや、えー、(汗)…」

ダサすぎホンダw

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/553/54/N000/000/005/131582993380513216918_5e1ed3d141_20110912211853.jpg
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 07:39:24.04 ID:KyndFjfGO
>>427
ダイハツもスズキもJC08でリッター30超える車を出してきてるんだからホンダもいずれ出すだろ、
バイクの燃費は上げてきてるようだし
今度出るNBOXの燃費見れば、追って出してくる軽セダンの燃費もなんとなく想像つくだろう
デミオはリッター25だし、これを上回るのは確実だろうね
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 07:43:23.14 ID:VCnyBqKO0
同じクラスならトップをとって下さい、と社内で言ってます。
デミオにも勝ってくれ、と言っていますし。

言うだけの簡単なお仕事ですな。社長の言葉とは思えませんぜ。
ンダやばいんじゃないか?
別にいいんだけどw
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 09:35:58.65 ID:H3j3tXpF0
>>433
後出しである以上、最低でも同等は当然。
スカイデミオのおかげで消費者の見る目が厳しくなったよね。ガソリン車でリッター30キロ出せない車は時代遅れというイメージ付きつつあるし。
他社の開発陣には恨めしいだろうけども、みんなが慌ててリッター30キロ超になるように頑張り始めたのは良いことだよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 09:52:13.00 ID:FiZZ3/mw0
マツダ(下請会社)会長
なんぼでも金を使ってええけえ、あんたをしごうしてくれと言うとる

ホンダ技研(研究所)社長
デミオくらい出せますよ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 10:00:14.04 ID:KyndFjfGO
>>435
プリウスやフィットでも同じだったけどな
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 10:01:28.63 ID:KyndFjfGO
>>436
コスト意識ゼロとはひどいもんだな
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 10:24:22.65 ID:FiZZ3/mw0
>>438
アホから金を巻き上げるから大丈夫。(そのアホが減ってるから傾いてきてるらしいけど)
1 1,290,000  990kg 90PS 120Nm 11.0000kg/PS 15.53km/L 137.7円/L
2 1,149,000  990kg 91PS 124Nm 10.8791kg/PS 15.22km/L 780745.6743

15.22→15.53(0.31km/L燃費アップ)で91→90馬力ダウン、124→120トルクダウンで78万745km。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 10:36:43.05 ID:uJ9Ha4FU0
>>439
これは何のデータだい?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 10:45:32.22 ID:QUEbQJjj0
SKYデミオを見てからダイハツとスズキが開発を始めたとしたら、物が出てくるのが早過ぎる。
しかもこの二社はJC08での30km/L越え。スズキに至っては30.2km/Lという微妙な刻み方。

実は30km/Lは各メーカーともとっくに達成していたけど、毎年各メーカーで順番に少しずつ
記録を更新して「燃費日本一!」の看板を回しあう約束があったんじゃないかと疑ってみたり。

それを無視してドカンとやっちまったのがマツダで、それを見たダイハツとスズキが「だったら
ウチも出すよ?」と30km/L越えを出してきた。しかしまだビビってるので本当にギリギリの所で
細かい戦いをやってる。

トヨタや日産は自分の所の他の販売車種との絡みもあるので動きが遅いという感じ。
今後は30km/Lを越えたところで細かい更新を繰り返す戦いになるのかな?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 10:51:39.06 ID:KyndFjfGO
>>441
アルトはCVTの設定を弄って、燃料タンクを小さくしてむりやりイースを上回った感じ
逆にデミオはこれより二割燃費悪いから微妙な存在になったな
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 10:59:34.22 ID:GJTjTV7p0
日本のメーカーはカタログ燃費向上の為なら何でもありってのが
どうもな。

以前のオイルショックのときも、最終減速比だけ変えて
カタログ燃費上げたモデルがあったらしいが、実用では
使い物にならなかったらしい。
444やきとりくん:2011/11/27(日) 11:20:59.35 ID:rNNOCwXyP
>>443
実はMC前三代目デミオでもやってたり。

モーターファン別冊ニューモデル速報「新型デミオのすべて」p44
「・・・4ATはファイナルドライブをハイギア化して燃費を稼いでおり、
ミラー+CVTとの燃費差は約10%。・・・」

10.15燃費での差が2km/Lしかないが
実際に13C-4ATと13C-Vの実燃費差はもっと開くことがわかった。
(代車で借りた13C-Vに外付け燃費計を接続して走行し判明)
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 11:40:43.23 ID:F2miFO240
>>441
すごいおめでたい妄想だなw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 11:47:06.13 ID:uJ9Ha4FU0
>>445
これはコピペだよ。どっかのスレで同じ内容を見た
おめでたい妄想に感化されてコピペまでしてしまう、感化型おめでたい妄想者だな
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 11:55:25.08 ID:sivFoQTX0
>>435
逆だな。
トルクを落として直噴にしたデミオがそれほど顰蹙を買わなかったから、
他社にとってのハードルが下がった。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 12:08:32.19 ID:0Jbc0KdF0
>>447
数字上でしか分からんトルク低下を声高に叫ぶのは国内でも嘘つきの無職ニート1名だけだからねえw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 12:16:25.18 ID:FiZZ3/mw0
>10.15燃費での差が2km/Lしかないが

http://carlifenavi.com/enenpi/cartype/8611 15.50km/L
http://carlifenavi.com/enenpi/cartype/8613 15.17km/L

>実際に13C-4ATと13C-Vの実燃費差はもっと開くことがわかった。

450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 12:20:52.58 ID:qejyX9izI
>>448
デミオについてはいろいろと矛盾が多いよね。

451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 12:34:34.08 ID:Z4Fwv6dk0
またまたビジネスニュース板に出張ってくるアンチクン


【自動車】トヨタ、BMWと提携交渉…ディーゼルエンジン調達へ [11/26]

227 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2011/11/27(日) 11:11:51.44 ID:xDJvlixU
>>209
マツダのはメッキが剥がれ始めてるよ。
SKYACTVもガソリンエンジンは単にパワー下げて燃費絞ったもの。
6速ATは他社の5年遅れ。
せいぜいディーゼルエンジンぐらいだが、これもBMWやVWの方が優秀。

来年にはSKYって宣伝戦略なだけかよ!で終わりそう。



相変わらず、内容と文体でバレバレ
452やきとりくん:2011/11/27(日) 16:21:41.85 ID:rNNOCwXyP
>>449
俺が嘘つきだといいたいか、
ミラーサイクルCVTの実効性が疑わしいと言いたいか。
まぁそれはいいんですけれど、

e燃費のデータの方が凄いと思う。13C-V乗り下手すぎだろw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 17:07:02.35 ID:FiZZ3/mw0
>e燃費のデータの方が凄いと思う。13C-V乗り下手すぎだろw

15.17km/L  21km/L  72.2%
15.50km/L  23km/L    67.3%
19.14km/L  30km/L      63.8%

454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 17:12:51.39 ID:mHR7GAib0
ここまで日本語が不自由だと、アンチは朝鮮人って結論を出さざるを得ないよな
どのメーカーのスレにも当然アンチがいるけど、全部日本人以外の可能性があるのか……
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 18:36:00.96 ID:aK/zganr0
アクアの内装ひどいね
あの価格なのに
それでもフィットHVが
喰われるんだろうな
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 18:39:13.34 ID:hR5PD5mg0
トヨタは安いクルマはちゃんとチープに作ってくるからなぁ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 20:36:48.30 ID:DeKnRGQu0
新型ビッツの外観も酷いが、アクアのインパネも悪夢のようなデザインだな…癒しの要素が欠落しているぞ(~_~;)

その辺を見たあとでベリーさんの外観やデミオのインパネを見ると何だかホッとするw
458やきとりくん:2011/11/27(日) 21:31:12.51 ID:rNNOCwXyP
>>457
今日の夕刻、前を赤いベリーサが走っていた。
本当に癒されるデザインだねー。

アクアの面構えは昆虫系だ。まもなくこれが大量発生する・・・
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 01:44:10.27 ID:uJMqNEiJ0
すぐ朝鮮人とか言い出す奴は反論できないから朝鮮人とかいって罵るしかできんというわけだな。
そもそもアンチなんていう言葉自体が単なるレッテルにすぎないからな。

反革命とか非国民なんてのと同じく、気に入らない人間を叩くときにとりあえず貼られるレッテルに過ぎん。

>>457
ベリーサもとくに特徴の無い平凡な車だし、デミオの内装もこれといった特徴無いよな
ミラに似てる。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 01:51:15.66 ID:4PvwsR8s0
>>458
アクアが燃費が良いだけのクルマなら売れないよ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 02:03:19.81 ID:gi1CBg1I0
つプリウス
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 02:08:33.88 ID:0/S9esKy0
個人的にはアクアの顔は嫌いだけど、売れるんじゃないかな。
トヨタの営業力は強いし。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 02:31:46.23 ID:uJMqNEiJ0
逆に燃費もイマイチよろしくない上に割高なスカイアクティブデミオの売りってなんなの?って話だ。
現状だとイース、ムーブ、タントとかアクア、フィットあたりしか欲しくなるような車が無い
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 02:40:20.88 ID:0/S9esKy0
クルマの購入者って大半はクルマを趣味としてない人なんだよね。
そういうお客さんに強いのがトヨタ。
でも、クルマを趣味としててハンドリングがどうたらとかこだわる顧客層が一部にいる。
そういう客層を捕まえようとしてるのがマツダ。
だからヴィッツのハンドリングじゃ気に入らない人にデミオが訴求する、ってのが一番
ハマる売り方じゃないかな。
燃費だけのクルマじゃないんだよデミオも含めてマツダ車は。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 03:17:19.17 ID:LyKQ0fXC0
軽を買う人は軽しかみない
HVを買う人はHVしかみない
同列で扱うのは買わない人
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 05:07:02.65 ID:16emr/b00
>>463
燃費で同等なのにスカイデミオよりさらに高いフィットHVをバカにするな
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 08:58:25.10 ID:CH5q2a220
>>466
軽自動車と大差ないような車内スペースしかないデミオと
ワンランク上の車内スペースを持つフィットを比べてもしょうがないんじゃない?

軽トラックと2トン車を比べるようなものだわ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 09:31:15.05 ID:0Zcew73r0
>>464
>燃費だけのクルマじゃないんだよデミオも含めてマツダ車は。
冷静な状況分析、国内専売車なのに国内で売れないのも頷ける。

>>466
ショボトルクだなんてそんなひでぇことが良く言えるな…
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 09:43:12.94 ID:aPKXIzZNI
>>466
フィットは燃費だけじゃない。
上にあったけど、100馬力もあるから、素の1.3は同クラスでナンバーワンの加速性能。

ハイブリッドは素の1.3に燃費でもトルクでも勝るから燃費だけのモデルじゃない。


470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 09:43:18.13 ID:nxGQLmMT0
ここはある程度遊んだら飽きて卒業するスレですよ

ドヤさんみたいにここが終の棲家にならないように気をつけましょう

ここが楽しいようでは人生終わりです
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 09:46:49.75 ID:hhgXYn/n0
軽トラックと2トン車ってワンランクじゃないだろ。
興奮してるのかな?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 10:17:41.72 ID:FporV5690
>>459
反論できないからではなく「言葉が通じていない=議論にならない」から
場から排除する他ないってのが正解
革命派が何を言おうと勝手だけど、それはあくまで日本語であってほしいというのが
日本語で議論しているこのスレの願いなわけ
レッテル云々とか言う前に、もっと日本語に接して本質を感じ取る練習をしようぜ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 10:18:37.53 ID:CH5q2a220
ワンランクじゃね?
ボンゴクラスとか中途半端でどうしようもない。

積載量で細かく分けると何クラスも分かれちゃうから
軽枠と小型車枠って考え方になるわな
税金や保険も小型トラックまではそれほど問題にならないし。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 10:27:34.05 ID:CH5q2a220
>>472
反論が意味不明で他人に通用しないってのと言葉が通用しないのは違うよ。
アンチは全て朝鮮人とかもはやなにがなんやら・・・

ただの罵倒であって意味が無いわな。
朝鮮人って言っても日本国内で普通に日本の学校通ってた奴、民族学校に通ってて母国語で教育を受けた奴、
本国で教育を受けて、外国語として日本語を習得した奴でそれぞれ異なるし、
同じ教育をうけたとしても個人個人で日本語能力というのは当然相違してくる。

反論が通用しない→俺の日本語(実は日本語がどうとか言う以前に理論として破綻している)が通用しないのは
対象者が朝鮮人だからだ→朝鮮人はどっかいけ

これは議論でもなんでもないわな。
勝てないからら相手を排除するという方向性では議論とは言えない。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 10:44:20.09 ID:FporV5690
>>474
勝てないから排除してるのではないと言っているでしょ?
だから、君には日本語が通じないんだよ
君が分かってるつもり書いてる文字の羅列は、日本人に正しく通じてないし
俺らが書いてる日本語は、君に正しく通じてない
通じてないんだから議論にならない
だから消え失せてと言ってるのよ
ちと難しいと思うから、極力簡単に言い直すよ? 分からなかったら辞書で調べてね?

『俺の負けでいいからもう黙ってろ』
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 10:52:28.17 ID:QcvmVflz0
フィットて広いか?
前の席しか興味ないんで、正直後ろなんてどうでも良いんだが
デミオでもフィットでも後ろ普通に座れるし、それで充分じゃ無いの?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 10:57:05.38 ID:0Zcew73r0
>>470
>ここが楽しいようでは人生終わりです
お仕事で励んでいるのに茶化して申し訳ないです。

どうかスカイアクティブ(笑)の成功によって朝鮮人や他社期間工が消えて
このスレにもマツダ関係者にも平穏が訪れますように^^

538 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう : 2011/08/05(金) 19:03:06.97 ID:nqTRwfDw0 [2回発言]
木曜・金曜にスレが荒れるのって、超巨大自動車メーカーの期間工かなんかが蔓延ってるからだろ?
生産拠点を海外に移転して、コイツら無職にしちゃえばスレも荒れずに済むのにな・・・

>>475
>俺らが書いてる日本語は、君に正しく通じてない
この場合、自分たちの使ってる平仮名と漢字の組み合わせが
日本語として正しいと言い切れる根拠は何だろう?

日本語として正しいが、事実として間違ってる例

ドミオ売れてるでーーーーーー
今期こそは黒字に転換できるニダ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 11:10:03.39 ID:PA/NXx5I0
信者主催の異端審問と聞いて飛んできましたw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 11:12:07.45 ID:CH5q2a220
>>475
日本語が通じないという根拠が不明だな。
そもそもどの書き込みをもって判断したのかすらかかれてないよね。

負けたと思ったらもう二度と出てこなければいいじゃん。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 11:17:16.47 ID:aumqJe0j0
イース持ち上げてた馬鹿イースには笑えるよな、あっさりスズキに燃費抜かれて値引きもいきなり緩くなったとかw
技術音痴だからしかたないわなw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 11:19:40.46 ID:CH5q2a220
>>476
フィットがギリギリ後部座席も及第点ってレベルだな。

デミオは正直落第。 これなら軽自動車でもかわらんだろってレベル。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 11:21:38.60 ID:CH5q2a220
>>480
そこから飛びぬけて燃費の悪いデミオはどうすんの?

ミライースとアルトエコは競合させて値引きが期待できるけど
デミオはもはや積極的に購入する理由は無くなったよね。
100万円切らないと商品力は出てこない。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 11:28:49.83 ID:aumqJe0j0
車音痴の馬鹿イースは糞重いタントでもかって燃費悪いと喚いていればいいの
おまえが100万円しか出せない貧乏人なだけだろ、なさけねえ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 11:29:18.29 ID:0Zcew73r0
>技術音痴だからしかたないわなw
マツダ技術者ならび経営陣を馬鹿にするな!
デミオからマツダの歴史を変えるんだぞwww
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 11:31:02.81 ID:nxGQLmMT0
だめだこりゃw
486 [―{}@{}@{}-] やきとりくん:2011/11/28(月) 11:45:10.52 ID:ZOOm3jFEP
昨日、立て続けにイースとアルトのCMがTVに流れてワロタ。
低燃費競争始まったなって感じ。
今後、軽自動車は一気にJC08 30km/Lが標準になるな。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 12:32:37.67 ID:pmCS8um70
ヘッドレスト無しやガソリンタンク容量20Lが標準になればな。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 12:44:48.96 ID:0Zcew73r0
他社にシェアを荒らされてもフルスカイで逆転できるはず…

そんな愉快な妄想ブチこいてる時期がマツダ経営陣にもあったようです^^
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 12:57:10.69 ID:nS+94/va0
>>486
ダイハツもスズキもホンダも金があるから、本気になると一気に燃費が改善しそうだ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 13:11:38.79 ID:ICvqPI1v0
>>466
車内のサイズもパワーもトルクも全く違うよ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 13:55:17.91 ID:Qi22RypX0
イースは、韓国部品大量に使用して
金額下げたの自慢してたな

絶対買わないときめた
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 13:59:49.65 ID:CH5q2a220
ちょっと検索しただけでこんな記事が

http://www.mobis.co.jp/Pr/News/View.aspx?idx=34
日本のスバル、マツダ、中国の吉利自動車などの3社訪問、国産自動車部品展示会を開催
-協力メーカ20社の同伴参加・・・韓国製自動車部品の優秀性をアピールし、産業界のパートナーシップを確固たるものに
-部品協力会社の輸出需要先確保支援およびグローバル競争力の引き上げを通じた中小メーカとの共存強化
現代モビスが韓国内の20社余りの優秀部品協力会社とともに中国と日本を跨る「アジア部品ロードショー」を開催する。
現代モビスは10月28日に日本のスバルを皮切りに、11月2日にはマツダ、11月24〜25日には中国の吉利自動車を連続して訪問し、エコ・安全・制動・ランプ・電装など、
韓国自動車部品会社の主力商品を披露する部品技術展示会を開催すると28日に明らかにした。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 15:05:01.81 ID:ozssQlyf0
通常、比較というのは同じような物を比べて差を見る事を言うのだが車だと
1)外形寸法    2)価格帯
3)排気量      4)乗車人数
5)室内寸法    6)動力スペック(馬力や最高速度、トルク、加速力など)
7)燃費       8)デザイン
他にもあるだろうけど、この位で。
イース、デミオ、プリウスの数値を並べると、7)の燃費以外で4車を
比較する意味無いよね?
フィットとデミオなら車体サイズやベース車の排気量的に以前から同枠だけど
この2車種だと燃費以外にも比較する意味のある項目増えるから当然だよね。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 16:52:32.32 ID:Hh0kEd0P0
>>491
このスレで言うことでもないような気がするけど全面同意だ
敵国に依存してまで金儲けを追求するのは恥ずべきことだからな
そういった売国的な商品は購入しないと声を上げていかないと
企業は目を覚まさない
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 17:32:28.19 ID:MHH/r27g0
スカイアクティブデミオの特別仕様車きたで

http://www.demio.mazda.co.jp/13-ss/
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 17:32:53.21 ID:0Zcew73r0
8 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう : 2011/07/06(水) 20:20:16.71 ID:1TAp5fw00 [3回発言]
スカイ投入前の6月のデミオの販売台数がが4,312台で9位。
新型投入後は3倍以上売れるのが普通。しかも、世界初のスカイ投入。
7月はどんなに少なくても1万4、5千台はいくだろう。ヴィッツを抜いて3位。
これは衝撃的なデビューになったな。トヨタ真っ青。フィットHVどん底。

42 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう : 2011/06/10(金) 00:41:31.23 ID:vbTm1lef0 [9回発言]
>>39
燃費だけでプリウスを選んでる連中にとって140万のデミオはお得感があるだろうね
そういう乗り換え組もターゲットだよ。現行デミオユーザーが高いと思うのも無理はないけど
そういうのはターゲットじゃないから

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 17:48:35.46 ID:Rv9A3m6g0
リッター30はでかいよ。プリウスに群がる連中が釣れるかも分らん

1000 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう : 2011/06/19(日) 23:40:47.70 ID:ksPE/3ax0 [3回発言]
1000なら新型デミオバカ売れでプリウス涙目
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 17:35:30.35 ID:0Zcew73r0
621 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう : 2011/06/10(金) 09:55:30.39 ID:xVvHfD3A0 [1回発言]
ID真っ赤にしてるのがアンチばかりな件に誰も触れないのは
専用ブラウザ使ってない人が多いから?
このスカイアクティブベースのHV車を出すことを見越して
トヨタは業務提携してる。
そのうちエンジンに関する部分はトヨタも似たエンジンを出すようになるんじゃないかね?
そのタイプのHVがどこまで燃費伸ばせるかでマツダのHVがどうなるかも見えてくると思う

625 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう : 2011/06/10(金) 10:04:18.74 ID:PkQzLbuX0 [1回発言]
>>621
スカイアクティブDのHVを
トヨタは狙ってるのでは?
燃費とCO2排出量両面で
ガソリンのプリウスより欧米で有利だし
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 18:14:47.50 ID:jDPyyeAy0
>>494
すごいアレなの発見。
中学生でももう少しマシな見聞持ってるだろうに。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 19:53:43.00 ID:pmCS8um70
イーステクノロジーとは韓国部品を使うことだったらしい。
とことん低レベルで他力本願なテクノロジーwだったな。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 20:11:16.76 ID:mlb2W2+b0
>>493
なんというか、相互互換可能な車種だから
比較対照としては妥当じゃね?
多少プリウスが大きいけど、4人フル乗車常時できるほど車内広くないし
なんというか、燃費さえ良ければどれでもいいじゃん。って感じ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 20:18:44.62 ID:pmCS8um70
キャパシタはエンジンルーム左側に収まるらしい。
ttp://www.carview.co.jp/skyactiv/mazda_explanation_3/1049/photo/5/
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 20:32:08.69 ID:jaEv3ZM50
>>501
エンジンルームというより、左のフェンダーに見えるな
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 20:59:16.57 ID:POTcLt5y0
ベストカーの記事によるとw、次期デミオはスカイアクティブを飛び越えてHCCIエンジンを搭載するらしい。
今から期待して待つことにする。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 21:09:26.68 ID:/XrqJEuU0
>>503
ほんとだったら、すごいな。
まだ、どこのメーカでも、全域、まともに回るエンジンは、完成してないから。
505やきとりくん:2011/11/28(月) 21:09:39.17 ID:ZOOm3jFEP
>>495
んんー、色+パッケージ2の一部だけって感じ?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 00:04:58.39 ID:jJmWHlzz0
>>501
CGのミスだろうけどエンジンの下に突き出てるね。このままだと地面に擦りそうな…。

>>504
マツダも全域HCCIは無理でしょう。高回転と高負荷領域は火花点火だから、SKYACTIVの
例を見ると極一部でもHCCI燃焼する領域があれば「プラグを使わない画期的な新エンジン!」
と宣伝して自動車誌でも特集を組みまくった挙句、実際の運転では火花点火領域しか
使えないなんて事もありえる気がする。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 00:26:42.90 ID:t2Nia6OOO
次期デミオで第2形態か。第3は断熱化だっけ?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 00:30:52.95 ID:UzD1VKxx0
どんどんコストが上がっていって、ハイブリのほうが安くなりましたとかやらかしそうだな。
いまどきのセンスじゃないよな。
やっぱイースのほうが優れたコンセプトだといわざるを得ない。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 00:58:13.09 ID:80Cg+TML0
一人芝居乙
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 08:53:42.65 ID:Kf8z54b1I
>>461
プリウスは加速にも優れる。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 08:56:16.56 ID:YBnRINa80
>>500
貴方は燃費だけ良けれれば他がどうでもいいのかもしれないが、大抵は違うんじゃないか。

乗車人数の想定、荷物の積載想定、年間を通しての主たる用途、購入予算

5人乗る事があるならイースは不可。
荷物を積む事があるならプリウス有利。近所の買い物がメインならイースが経済的。
逆に県外で出かける事が幾度もあるならイースは役不足。
予算が200万以下でプリウス除外、150万以下でデミオスカイも除外。

どの辺りに相互互換可能なところがあるのか判らない。
燃費だけ?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 09:52:57.33 ID:sZ4YCfTc0
>>511
オイ、役不足の使い方を間違ってるぞ、おマイは勉強不足だ、こんなところに顔をだすな。

正しい意味(俳優本人の実力に比べて配役が軽過ぎる→端役である)
正しい使用例(デミオ、プリウスの実力を思えば、近所の買い物だけでは役不足)
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 11:08:52.07 ID:7MeD4TZu0
なぜアンチは些細なミスを見ると鬼の首を取ったように勝ち誇るのか
なぜアンチはそこまで余裕のない生き方をするのか
なぜアンチは車のスレで国語講座を始めるのか
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 11:12:50.58 ID:7MeD4TZu0
燃費が大事ならカブにでも乗ってればいいじゃんね
車格や税制やナンバーの色の違いが大した問題ではないというなら
タイヤが2個減ったって大した問題じゃないだろ

マツダのスレで申し訳ないがこればかりはホンダ推しさせてもらう
カブ乗ってろ、カブ。カブ最強
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 11:22:21.69 ID:zVbkpNth0
カブって思ったより燃費よくないよ。
交通の流れ無視しなければプリウスの方が燃費良いです。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 12:27:43.94 ID:7MeD4TZu0
乗ってる人がピザだからとかではなくて?
カタログ燃費110km/Lなのが1/3まで落ちちゃうのか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 12:41:30.43 ID:PsVK4qA00
カブ50は普通に流れに乗って走るとリッター30キロ台くらいかなぁ。
プリウスより悪いわけじゃないけど、別に燃費考えてカブという選択肢は無い。
これが2スト50のスクーターとなると、リッター10ちょっとになるからもう軽自動車なみ。

>>513
意味が正反対になるし、間違いやすい日本語の典型例として常識レベルの知識だろ。
アンチの日本語が怪しいのは朝鮮人だからとか騒ぐ奴が出た直後のネタとしてはポイントが高いな。

>>511
>5人乗る事があるならイースは不可。
短距離乗るくらいならイースで5人も難しくない、常時5人乗るとか長距離だと
三車種とも正直我慢できるレベルじゃない

>荷物を積む事があるならプリウス有利。近所の買い物がメインならイースが経済的。
プリウスは荷物大して乗らない、リアシート倒すなら3車種とも結構乗るから互角

>逆に県外で出かける事が幾度もあるならイースは役不足。
高速代が安くなるからあえて軽自動車という考え方もある。

>予算が200万以下でプリウス除外、150万以下でデミオスカイも除外。
どうやっても200万出せませんとか150万出せませんとなると、
イースを買うのも維持費を考えると微妙ではある。 中古車の出番だな。

この3車種、基本的に相互互換だよ。
緑ナンバー取って個人タクシーやりますってんならプリウスだけど、
後部座席狭いから今は客にきらわれ気味。 旬はSAIとかカムリだな。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 13:02:31.96 ID:tsBdxf5F0
>>517
燃費さえ良ければどれでもいいって言う>>500と矛盾してるじゃんw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 13:17:33.27 ID:/0KItSnC0
用途と価格、メンテ・ランニングコスト、費用対効果、コストパフォーマンス。
軽乗用車と小型乗用車の垣根はマツダ信者が言うように高いものじゃない。
コストパフォーマンスの悪い小型乗用車はコストパフォーマンスの良い軽自動車に食われるだけ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 13:25:46.10 ID:7MeD4TZu0
アンチは日本語がどうこう以前に自分で何を言ってるか分かってないからな
民主党の閣僚の国会答弁を見ているときと似たような気分になってくる
まともに議論しない不誠実さに対する怒りと、そんなカスが同胞であるという情けなさ……

でもまあ、カブの燃費情報はサンクス
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 13:29:19.20 ID:Pc8NkOJw0
>>519
なるほど。>>4によるとコスパ悪い車って各社から出てるね。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 13:31:22.24 ID:siX+Fe//0
スーパーカブの燃費がリッター30とか
2スト50のスクーターの燃費が10とかどんだけ嘘はけるんだ?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 13:31:59.86 ID:0m7VxHgc0
>>517
>短距離乗るくらいならイースで5人も難しくない、

つっ・・釣られないぞ!
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 13:38:35.71 ID:UqeCfhUPI
江戸時代じゃあるまいし、県内とか県外にやたら拘るやつってなんなんだろ?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 13:45:49.98 ID:hU7v3ZoS0
軽は関所越えできないんだよ。知らないのか、おまえ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 14:05:28.17 ID:/0KItSnC0
>>521
需要が変わってないという前提で、
小型乗用車の中で台数を減らしてないものは軽乗用車での代替が難しいもの。

かつてのファミリアやデミオの大ヒットを出すまでもなく
販売力=台数じゃないだろうしね。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 14:23:36.03 ID:D6/x2dT30
カブ110なら流れに乗っても50km/L行くぞ。
50は修行みたいなもんだよw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 14:30:35.44 ID:C0RI5f7O0
イース買うなら軽トラでいいじゃん。同じ二人乗りなんだから。
イースなんて全然荷物載らないし、高いし。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 15:00:14.47 ID:jJmWHlzz0
燃費に良くない空冷の単気筒480ccのバイクにも乗ってるが、トップギヤで流せば30km/Lは行くぞ?
カセットミッションとかあちこち弄っちゃいるが、それでもスーパーカブがこれと同じ燃費だとは思えない。

JAZZに乗ってた奴は「なかなか100は越えられない」と言ってたから、100km/Lは行かないにしてもそれに
近いところまでは行くだろ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 16:44:30.29 ID:N/HFYDlW0
>>518
どこが矛盾してんの?
燃費がよければどれでもいいだろ。 この辺のコンパクトは。

>>520
信者は日本語がどうこう以前に自分で何を言ってるか分かってないからな
民主党の閣僚の国会答弁を見ているときと似たような気分になってくる
まともに議論しない不誠実さに対する怒りと、そんなカスが同胞であるという情けなさ……

でも通用するな、 役不足の誤用なんか見てると。

ちなみに軽トラも価格帯的には大差ないぞ。
ハイゼットがエアコンパワステ5MTで72万だからな。(ATは81万)
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 17:08:27.80 ID:siX+Fe//0
ここはIDコロコロの馬鹿イースの来るところじゃねえ
自慢のボロクラウンコに乗って森に帰りな
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 17:23:38.55 ID:sZ4YCfTc0

軽トライース50万円ナリ、出してくれい
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 17:50:15.49 ID:YOtne+yE0
うち運送屋だからスカイボンゴとハイゼットイース、エブリィエコが出たら絶対買うw
お願いだから販売してくれ〜
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 18:08:59.07 ID:YBnRINa80
>>517
役不足の使い方間違ってたのは俺のドジだな。済まんね。
だが、イースに5人乗っちゃイカンだろ。道交法違反だぞ。イースの定員は4人。

積載量がシート倒せば似たような物?
リアシート倒す前提で積載量を推し量るのは一般的じゃないね。それは緊急時に考える事。

高速代をケチる為に軽を選ぶのも有りだけど、かったるいだろうな。

予算に関しては個々人の問題だが、維持費は購入時に必要な金ではないだろ。
判りやすく車両本体価格で意見したのが悪かったかな。どっちにしろ本体価格差は埋まらないね。
相互互換する車種ってのは普通は>>493の7項目ような物差しで測って差異が小さいものから
選ぶものでしょ。
どれでも良いっていうならイースとプリウスでどの辺りが互換関係にあるのか説明してよ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 18:33:10.50 ID:N/HFYDlW0
>>534
捕まんないだけでみんな速度違反だの駐車違反だのさんざんやってる現状で
乗車定員だけ守るというのもナンセンスだね。

そもそも後部座席を乗用できるほどのスペースを持ってないこの手のコンパクトカーは
荷物をたくさん積むときはシートを倒すのが前提だわな。
それが一般的じゃないというならシートの倒れないコンパクトや軽があっても不思議じゃないが。

軽だと高速がかったるいというけど、制限速度はかるく出るわけで。
それがかったるいというなら、乗車定員を云々いうのはダブスタだわな。

七項目がどうとか言われても、そんな項目あんたが勝手に決めただけじゃね?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 19:12:23.61 ID:7MeD4TZu0
犯罪者は氏ねよ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 19:41:37.11 ID:C0RI5f7O0
軽に5人とか我慢以前に不可能だろw
軽を過大評価し過ぎだ。
538やきとりくん:2011/11/29(火) 19:47:22.97 ID:7YRl92njP
まあまあ
キリストも「汝、道交法を犯したことがない者のみ、この女を打ちなさい」と云われた。

「役不足」は、たとえ正しい用法を知っていても、
掲示板での使用を避けたほうがいい言葉の一つではあるね。
539富士観音:2011/11/29(火) 19:49:50.47 ID:+LGUJuoJ0
アンチはあんまりおかしな事いってると、
ダイハツ自体もブーンなんて意味がないだろとか言って批判せざるを得なくなるな。
何度も言うが最も匿名性のないメディアがネットだからな。どうなるかしらねーぞ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 19:55:07.86 ID:C0RI5f7O0
逆走の軽乗用車、順走車と正面衝突で大破炎上
http://response.jp/article/2011/11/29/166159.html
普通車→軽傷
軽自動車→焼死

これがリアルワールドでの衝突安全性の差だよ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 20:00:38.02 ID:o4jX0o850
>Mazda Skyactiv-Dについて考えてみた
>minkara.carview.co.jp/userid/571580/blog/24570203/

Skyactiv-Dの重要部品はVTEC特許切れから生まれた
ドイツメーカー製品使用とのことなので、ホンダの豪語も納得。
EUのNOxの規制値が想定より厳しくなると、
とたんに Skyactiv-D の長所が短所になり、総崩れになってしまうので、
他社はそんな綱渡りしてるマツダを生温かく眺めてるんだろうね…
ハイブリッドは邪道だのなんだのいわれるが、結局 Skyactiv-Dも変速技だったのかという印象。
危うくマツダの宣伝にコロっとやられるとこだったわ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 20:06:35.33 ID:7MeD4TZu0
>>541
なるほどねえ

それはそうとアクセラかアテンザのSKYACTIV-D出ないかなあ
2年後が買い換え時期だからその頃までに是非お願いしたい
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 20:08:31.39 ID:C0RI5f7O0
すげー。素人ブログを紹介してドヤかよ。
まあアンチは過去の自分のレスをソースとして出してくる池沼だからな。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 20:35:29.80 ID:U/QyXE4m0
>>539
おw無職w
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 20:39:46.69 ID:YBnRINa80
>>535
ほほう。すごい論理だね。どこでも見れそうな物言いだね、定員オーバー。

かったるい云々は軽の性能限界が低いという事であって、これはどうにもならない。
660ccでは頑張るにも限度がある。
 で、何で法律違反の定員オーバーつつくとダブルスタンダードなの?

先述の7項目は確かに俺が勝手に上げたものだが、一般的にそれらは車選びの際に
比較する事の代表例であり絶対のものではないよ。参考として上げたに過ぎない。
少なくとも燃費しか見ないで比較検討してると言い張るより現実的でしょ?
546富士観音:2011/11/29(火) 20:44:34.19 ID:+LGUJuoJ0
俺もブログ紹介したがあくまで議論の叩き台としてだったがな。
てめえは人のふんどしで自慢までするとはサイテー。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 20:46:40.34 ID:432tJFWG0
>>537
ドミンゴは7人乗りグレードがあるぞ
旧規格で横三人乗れるんだから新規格で乗れないわけが無い。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 20:48:41.01 ID:432tJFWG0
>>545
制限速度が変わらないのにかったるいとか、おかしいだろ。
定員外乗車だけ文句を言って、軽自動車で動力性能が不満だというのはおかしいよな。
549富士観音:2011/11/29(火) 20:50:35.59 ID:+LGUJuoJ0
そもそもここはクルマの各クラスの存在意義を考えるスレじゃないんだが。
アンチは的外れな議論に走りまくってる段階で敗北が決定。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 20:50:37.88 ID:432tJFWG0
>>545
燃費というか、維持費全体だな。
コンパクトカーと軽自動車は基本的にかぶるわけだし。
比較検討するときに軽自動車とコンパクトカーを比較するのは当たり前。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 20:51:58.80 ID:432tJFWG0
>>549
勝手に細かくクラス分けをはじめたのは信者なんだが・・・
信者敗北を自ら認めたわけだな。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 20:55:16.57 ID:hU7v3ZoS0
いちいちイチャモンつけてる人ってなんなの?
ヒマならトヨタの期間工にでもなればいいじゃん
553富士観音:2011/11/29(火) 21:00:14.44 ID:+LGUJuoJ0
デミオと比較対象として適当なダイハツ車はブーンなこともわからんのがここのアンチ。
ここは購入スレでなくてマツダのデミオで新技術評価するのにまったくサイズ・車重・排気量違うもの持ち出して、
いつまでもああだこうだ言ってるのは基地外or低脳だというのは衆目の一致するところ。
お前理科の実験は全部失敗してまともなデータ取れたことないだろ?
554やきとりくん:2011/11/29(火) 21:08:43.92 ID:7YRl92njP
>>548
というか、高速で140km/hぐらいでカッ飛んでいく軽自動車を見ると
とても走行性能かったるいとは思えない。
以外に多いよ。カッ飛ぶ軽。

555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 21:11:04.87 ID:tsBdxf5F0
スカイアクティブについて話してる

イースの方が凄いしと突っ掛かる

軽自動車と普通車を比べるなよ^^;

コンパクトカーと軽自動車は大差ない

税制も性能も全く違うだろ^^;


軽自動車と普通車比べるならここじゃ無くて良いだろ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 21:14:25.02 ID:zmywpd7D0
プロボックスとくらべるならまだわかるんだけどな
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 21:14:39.70 ID:/0KItSnC0
頭のおかしな人には気をつけましょう

>いつまでもああだこうだ言ってるのは基地外or低脳だというのは衆目の一致するところ。

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人

>>555
信者が言い出したんだよ。
"プリウスなんて目じゃねぇ"www
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 21:17:43.13 ID:C0RI5f7O0
タントイースなんて900kgないのにリッター30km切ってしまった。
イーステクノロジーの底の浅さが見えたな。
しかも3気筒でパワーもないくせに。ぜんぜんだめじゃん。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 21:17:58.16 ID:sZ4YCfTc0
ま、コンパクト以上を所有したことのないやつの軽自慢
初めての軽車を自慢したくてしょうがないんだよ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 21:24:56.28 ID:2NhBN1Ms0
軽の自慢はないだろ。
都市部の若者なら車持ってるだけでステータスにもならない事もないけど。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 21:28:16.69 ID:sZ4YCfTc0
生活を切り詰めてやっと工面した79万円
なけなしで買った椅子だからな、
本人にとってはベンツ・BMにも劣らぬ自慢の軽車よ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 21:40:57.99 ID:432tJFWG0
車が車両本体価格だけで買えると思ってるバカ発見
こいつ車買おうと考えたことすらないんだろうな・・・
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 21:43:08.36 ID:432tJFWG0
>>553

新技術だからといって、高価で税額が高いのでは意味が無い。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 21:47:23.36 ID:tsBdxf5F0
ここからの流れエスパー予想

新技術も高ければ意味がない

スカイアクセラは1万うpなんだけど^^;

100万の車が140万の4割増しになっているから高い

それは販売店がセール値段でしょ^^;

でも100万で売られてた事は事実。スカイアクティブはダメな技術
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 21:49:08.34 ID:siX+Fe//0
イースなんて大した新技術はなしに新技術のハッタリで製造原価のコストダウンに努めた車だからボッタクリの値段だろ、あんなもん60万円でいいところ


これに反論できるか馬鹿イース?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 21:53:09.18 ID:432tJFWG0
スカイアクティブとイースは同系統の技術だよ。

スカイアクティブデミオがぼったくりなだけだよ。
まだ値引き一桁万円なんだろ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 21:53:32.57 ID:/0KItSnC0
スカセラにしても値段は据え置きで値引きを抑えてるなんて
優越的地位の濫用その他に抵触しそうなことを堂々と書いてた馬鹿がいたなぁ…

新技術を高い値段でしか売れないマツダがそこまで憎いのかと恐ろしくなった。
ま、それで売れてないから笑えるんだけどさ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 22:09:37.07 ID:siX+Fe//0
イーステクノロジーってCMに出演料の高い奴をだしたのにあっさり他社に抜かれるテクノジーだろw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 22:23:40.09 ID:YBnRINa80
>>566
> スカイアクティブとイースは同系統の技術だよ。

だよ。で終わらせないで何処がどういうふうに同系統の技術なのかちゃんと解説しろよ。

> スカイアクティブデミオがぼったくりなだけだよ。

出た出た。SKYぼったくり論。
何故か13Cのセール価格と13-SKYACTIVのカタログ価格を比較して高いたかーいと囃すんだよね。
ま、それは無視して13Cから13-SKYACTIVに近づける為には装備の差を見なくてはいけない。
13Cに無い装備は i-stop、i-DM、ブレーキアシスト、DSC、MID、の5種が
主にそこそこ金がかかる装備かな。
もちろん細かい差異は他にもあるけど、それらは+αになる上級装備の類。
有無の差ではないので除外して考えて凄く大雑把に装備一つ当り5万として×5=25万。
単純に13Cのカタログ価格115万に載せると+25=140万であら不思議。ぴったんこ。
ま、上記の5種の装備が5万も掛かるか判らんけどさ、半分でも上げなかった上級装備への
変更分を幾ばくか足せば限りなく140万に近くなるだろう。
よってぼったくり論はアンチの暴論であり妄想である。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 22:25:11.58 ID:obvewM150
>>555
税制はともかく動力性能全く違うのに比較する意味ねーよなw
価格以外フィットHV以下だけどw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 22:52:32.58 ID:0m7VxHgc0
>>548

あれ?SKYACTIVデミオをスカトルクスカトルクって連呼してた人がいたような・・・
高速の合流で本線を走ってる車の前に割り込む為のパワーが必要とかも言ってたような・・・
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 22:58:47.85 ID:ZgftxhG10
>>564
正解!
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 23:18:04.55 ID:432tJFWG0
>>569
まず希望小売価格で比較しても意味は無い。
実売価格がナビつき(場合によってはETCまでつけて)100万円のが
スカイアクティブになって140万だろ。

スカイアクティブとはいえ多少の値引きはあるけど、それはナビやETCで相殺されちゃうから
実質4割の値上げだ。

i-stop、i-DM、ブレーキアシスト、DSC、MID、とかつけてくるのは勝手だけど
要らないというユーザーに対して取り外して安く納車してくれるの?してくれないでしょ。
押し売りのオプションで、しかも価格を勝手に5万とか査定されてもねぇ。
そんなん認められないよ。 
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 23:19:36.92 ID:432tJFWG0
>>571
合流までにその速度が出せればいいわけだろ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 23:20:36.35 ID:/0KItSnC0
排気量あたり業界最低トルクが"スカトルク"でないなら何と表現すればいいんだろう?
高負荷時実圧縮比14あるニダけど数値では現れない幻のトルク?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 23:21:15.64 ID:ZgftxhG10
タントもマイナーチェンジでイーステクノロジーを部分的に導入してるが、
5〜7万円価格上昇してるな。

チェンジ前と装備に違いは無いのにww
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 23:21:59.08 ID:hU7v3ZoS0
>>573
あんたに認めてもらわなくてもいいよ。イースでも買えよ。w
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 23:26:40.17 ID:siX+Fe//0
イースみたいな軽バンに乗員満載で高速道路走らされるなんてなんの罰ゲームだ?
アホだろ?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 23:30:56.09 ID:7MeD4TZu0
>>573
俺、i-stop、i-DM、ブレーキアシスト、DSC、MIDが付いてるイースが欲しいんだけど
言えば付けて売ってくれるんだろうか。
これらが付いてない車は1円の価値もないと思ってるから、需要価格より80万も高いイースは
ボッタクリどころの話じゃなくなるんだが、それについてはどう思う?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 23:31:23.17 ID:hU7v3ZoS0
トルクが足りねーとかほざいてる奴はマスタングでも買えよ。馬鹿。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 23:32:51.81 ID:ggWHBMhI0
>>580
トルクが足りないのでフィットやプリウスを買います。

大多数の消費者
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 23:34:34.73 ID:hU7v3ZoS0
>>581
じゃ、とっととフィットスレかプリウスすれに行け。
ここでgdgd言ってんじゃねー
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 23:36:16.00 ID:PyZAwAk+0
まだイースと張り合ってるのか?信者は
スカスカトルクまで張り合ってるのはギャグか?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 23:36:41.47 ID:ZgftxhG10
>>581
デミオでトルク足りないんなら、イースどうすんだww
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 23:40:00.89 ID:7MeD4TZu0
>>583
アンチがスレ違いの話題を延々と振り続ける日本語障害者なもので……
無視すればいいんだけろうけどね
一般の閲覧者にはご迷惑おかけしてます、ホントに
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 23:41:31.56 ID:DgckFwIkP
軽自動車で遠出するとか拷問だろ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 23:48:05.88 ID:/0KItSnC0
なぜか
"公共交通機関網の整備しようがない田舎で軽自動車がファーストカー"
という前提でしか信者の話って成り立たないよな^^
588富士観音:2011/11/29(火) 23:48:22.89 ID:+LGUJuoJ0
>>573
>>4
>>4
>>4
これがいつも最初にあるのに、いつまで値段の話をしてるんだ?
そんなに俺は馬鹿だといいたいのか?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 23:49:19.36 ID:7mpQZWCj0
>>567
優越的地位の濫用w

バカジャネーノwwwwww
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 23:53:54.69 ID:C0RI5f7O0
なにこのアンチ無双状態
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 23:57:20.40 ID:ZgftxhG10
>>567
>ま、それで売れてないから笑えるんだけどさ。

直近で、デミオは前年比2倍、アクセラは3倍売れてるのに・・・
しかも8割近くがスカイアクティブグレード。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 23:57:51.15 ID:432tJFWG0
>>579
にたようなもんは大概イースについてないか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 23:58:32.97 ID:432tJFWG0
>>591
元が売れてない車だからな。
レンタカーとかリースに押し込んでるだけじゃね?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 00:00:52.23 ID:BaQKukJS0
アンチがうじゃうじゃ湧いてくるってなんなの?
他メーカーの回し者なの?
馬鹿なの?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 00:02:57.39 ID:iFd2A31L0
他銘柄の信者がそれだけスカイに対して危機感を抱いてるということか
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 00:07:39.87 ID:4PELQhD40
アンチ同士で仲間割れワロタwww

574 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2011/11/29(火) 23:19:36.92 ID:432tJFWG0
 >>571
 合流までにその速度が出せればいいわけだろ。

575 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2011/11/29(火) 23:20:36.35 ID:/0KItSnC0
 排気量あたり業界最低トルクが"スカトルク"でないなら何と表現すればいいんだろう?
 高負荷時実圧縮比14あるニダけど数値では現れない幻のトルク?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 00:12:08.79 ID:3c/34+Vj0
>>592
しらんがな。お前の論法に合わせてやってるんだから、それぐらい調べて回答しろよ
こっちは付いてないなら80万円のボッタクリだと言ってるだけなんだから
本当はもう一つ欲しいものがあるけど、回答を得てからにするわ
なに、大したもんじゃない。付いてて当然のもので聞くまでもないから除外してるだけだ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 00:19:53.65 ID:Op2B9ecA0
>>589
前回、公取に下請法違反でやられたからって気にしちゃダメだ!
そのさもしい努力が実って来期こそは黒字になればいいね^^

>>591
2011年7月 10,464 4位
     8月  5,868 6位
     9月  7,542 6位
    10月  4,404 12位
売れ過ぎだろwww

>>595
そんなポジティブな捉え方って嫌いじゃない。

>>596
スカトルクを嘲笑ってるんだからさ、アンカーを付けなくても571へのレスだと
普通の知能なら分かると思ってた…
信者って本当に馬鹿なんだね^^
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 00:21:50.26 ID:FoKJV3Ly0
>>597
馬鹿じゃねーの?
デミオが押し売りしてるからイースもそれにあわせろとは暴論でしかない。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 00:31:55.89 ID:3c/34+Vj0
>>599
馬鹿が(敢えて?は付けない)
イースが勝手に必要な機能を取り外して押し買いしてるからって
デミオもそれに合わせろってのは暴論以外の何物でもないだろ
馬鹿の軽率な屁理屈は全部ブーメランになってお前に返るから慎重に発言しろよ?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 00:43:02.96 ID:Op2B9ecA0
>>600
"押し買い"の用法を完全に間違ってるよ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 00:50:42.02 ID:4PELQhD40
>>598
くやしいのうwwくやしいのうwww
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 00:55:27.73 ID:4glv77Ue0
残念ながら排気量あたり業界最低トルクはプリウスでしたw
制限時間付きのアシストが切れれば残るのはスカトルク。
パワーウェイトレシオ13の軽自動車並みのカメさん。

604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 01:03:51.14 ID:bgX0L0WD0
>>582
ここは信者限定スレじゃないだろw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 01:13:00.49 ID:6vgrrA/i0
相変わらず、少数アンチと少数信者の憩いの地なわけだ、ここは。

絶対的にネガネガくん有利な状況のなか信者?の皆様ご苦労様です。

ネガネガくんも弱者を貶めるエセ正論は控え目にね。

ただ前いたネガネガくんより質が落ちたような気がするが気のせいか?

すかし方、煽り方、事実と意見の織り交ぜ方なんかが中途半端でロムっててつまらん。

606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 01:38:07.98 ID:4glv77Ue0
ドミオもナビ付き99万円馬鹿もワンパターンで手詰まりなんだよ。
そういう意味では質が落ちたという捉え方も出来るだろう。
そこだけは同意出来る。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 01:40:30.41 ID:rJwsHNP80
e燃費も19km/L割りそうな勢いだな。
イースどころか、タントにも負けそうだ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 01:45:02.44 ID:6vgrrA/i0
>>606

>そういう意味では質が落ちたという捉え方も出来るだろう。

そういう意味では無いけどね…。

>そこだけは同意出来る。

他は同意できないってことか…。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 01:45:38.12 ID:4glv77Ue0
タント?
イーステクノロジーとやらを搭載して、車重も930kg程度のくせに08モードで24,8km/Lとデミオ以下の奴か。

610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 01:48:05.12 ID:BaQKukJS0
おれの20年前のユーノスロードスターがこの夏17km/L達成したんだぜ。
カタログ燃費は10.5km/Lくらいだったかな?
すげーだろ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 01:54:24.35 ID:kMGKs0kl0
車単体の燃費をどうこう言う以前に
自分のライフスタイルと照らし合わせてクルマを見るべきだな
高速道路ばかり走ってる奴がハイブリッド乗ってもたいした燃費は出ない
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 02:00:18.45 ID:BaQKukJS0
インサイトをレンタルした時に、高速で80km/hひた走りよりもリアス式海岸を登ったり下ったりしてた
方が燃費が良かったのは素直にすげーと思ったよ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 02:07:19.47 ID:kMGKs0kl0
>>610
17km/Lはすごいな
俺はデミスポ乗ってるが、毎日距離30kmの遠乗りして16.5km/Lが最高だよ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 02:08:54.43 ID:kMGKs0kl0
>>613何度もスマソ
最高=× 最高記録=○
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 02:11:50.02 ID:BaQKukJS0
>>613
ありがと。
北海道を旅行した時に、美瑛→摩周間でたまたま出た記録だけどね。w
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 07:43:23.68 ID:aZVnHa810
>>592
そんなことも知らずにイース持ち出してんのかw

ただのバカかクズアンチ

イースもこんなクズに利用されるとは不憫だな…
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 07:46:07.91 ID:65K+DpDP0
まだイースと張り合ってるのか?信者は
スカスカトルクまで張り合ってるのはギャグか?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 07:48:41.77 ID:qYQq+Uh10
>>617
こんなこと恥ずかしげもなく書けるところは素直にすごいと思う(悪い意味で)
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 08:37:15.50 ID:Da2oHgLX0
>>541
この人ディーゼルサイクルやサバテサイクルを理解してないんだね
ディーゼルサイクルは最大圧を低くするのが絶対正義であり
今まで高かったのは、高くなっちゃってただけで下げられるなら下げるのが正しい
(排ガスのクリーンを求める場合も同様)
回らなかったのはフリクション等が足を引っ張るのではなく
本質的なサイクルの仕組み上、そうならざるを得なかったという点を理解できてない
単純に低回転高燃費のオットーサイクルの理屈で見ても理解できんかと・・・
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 09:33:54.22 ID:kTODvQol0
>>603
トルクスカにして燃費が稼げるところまで真似たは良かったけど…
スカセラ以降のスカエンジンと整合性が取れないからトヨタHVに期待しませう^^
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 11:15:44.84 ID:4glv77Ue0
>>619
しかも高回転を目指したとか、コストを高回転化に費やしたとか、勝手に思い込んで「なんか違った」とかしたり顔で結論付けているのが痛い。

トルクカーブを見たら全域でほぼ同等とか、絶対見てないだろお前レベル。

622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 11:30:27.14 ID:K2NOA0/K0
スカイアクティブ語るならデミオの話題やめよう アテンザでしよう 廉価版の車では
真価はかれないでしょう
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 11:48:38.46 ID:B0LHR7Ws0
ホンダの新しい軽はすごいよ。

65Nm/3600rpm

だってさ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 11:55:24.37 ID:B0LHR7Ws0
まさか、と思ったが、直噴のアクセラが1997ccで194Nm/4100rpmだから・・・
S/V比で軽の方が不利なんじゃなかったっけ?

625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 12:04:55.22 ID:4glv77Ue0
ダイハツの1世代前のエンジンが65Nm/4000rpmだったから別にすごくもない。

58ps/7200rpm
65Nm/4000rpm

58ps/7300rpm
65Nm/3600rpm

今更このレベルではホンダは周回遅れ。

車重と燃費08モード(s・q/L)
Nボックス 930・22.2
タント   930・24.8
デミオ   1010・25

イーステクノロジーもホンダの最新エンジンも排気量が倍で車重も80kg重いデミオが燃費で勝っていることの凄さの引き立て役にしかならない。


626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 12:14:28.81 ID:HPCvN3nk0
軽自動車に噛みつきドヤ顏されてもww
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 12:22:45.16 ID:B0LHR7Ws0
>>625
直噴のアクセラより排気量当たりのトルクが大きくてすごいな、
と思っただけなんだが本気にならなくても。

あとホンダの燃費は24.5km/lらしいよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111130-00000013-impress-ind
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 12:27:38.28 ID:atJLDHaj0
>>623
ははは、こやつめw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 12:31:17.04 ID:4glv77Ue0
ホンダの燃費が24.5q/Lなら、マツダの燃費は30q/Lになるだけだ。

それにマツダの本気はこんなものではない。がっかりさせてしまったかな?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 12:31:29.51 ID:0HOzzRJ70
>>616
チェックもしないで叩いてるの? 
気に入らない書き込みは全部アンチって言って噛み付くだけ。 

>>625
維持費も安く快適性が高く、実用性もはるかに上のタントがデミオと大差ない燃費というでは
デミオの存在意義、全くなくなっちゃったね。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 12:34:35.68 ID:B0LHR7Ws0
>>629
燃費じゃなくて排気量当たりのトルクを比較してるんだが。
排気量当たりトルクでは直噴の方が絶対的に有利なはずだろ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 12:42:56.52 ID:4glv77Ue0
トルクはそれこそ全体の厚みが大事だろう。
その軽自動車のエンジンの排気量を3倍にすればトルクも出力も3倍になるんなら今すぐそうするべきだ。
だが、そんなことはないからしないんだよ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 12:50:26.07 ID:B0LHR7Ws0
>>632
「割合」が理解できないんだろ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 12:52:36.98 ID:Da2oHgLX0
>>621
ぶっちゃけツインターボ化って低回転フォーカスだべ・・・
吸気圧が確保しがたい低回転で低圧縮比を使うには低回転で使えるターボが必要
しかしそれでは中回転以上では吸気量が確保できない、だからツインターボかと

そして最大圧が20%も下がったことは軽量化にも役立つが
2割下がっても馬力やトルクがそれなりに出てるという意味が分かってない
PV線図で見れば一目瞭然の変化があるんだろうって想像すら出来ないんだろうね
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 13:04:48.54 ID:Da2oHgLX0
>>631
燃費を考えなくて良いなら沢山空気吸わせれば良いだけだが
部分負荷時のポンピングロスは排気量が大きいほど大きくなるんで
トルクを増やす→その回転での馬力が増える

モード燃費の走行ではスロットルを閉じる羽目になる

燃料消費率悪化でウボァー

2倍の排気量で重量が軽と大同小異だから
軽の半分の開度で足りちゃうってことで、そうなる同じ方向性では燃費対策できんのよ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 13:12:36.07 ID:atJLDHaj0
>>630
意味不明

タントの快適性が上とかw
止まってたらそうかもなwww
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 13:16:09.84 ID:B0LHR7Ws0
>>635
それをあるていど解決するのが直噴じゃないか
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 13:18:44.31 ID:0HOzzRJ70
>>636
走っててもタントやムーブのほうが上だよ。
デミオは狭くて話にならねえ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 13:25:31.02 ID:SOchagmB0
ようピザデブ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 13:28:26.49 ID:4glv77Ue0
広いと言っても所詮軽自動車だぞ?後部座席を倒さなければラゲッジは35cmしかない。
ティッシュでも厳しそう。

タント
https://sites.google.com/site/tantocustom660/luggage

デミオ
http://www.demio.mazda.co.jp/interior/cargo.html?link_id=dmb02
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 13:43:43.53 ID:atJLDHaj0
>>638
そう思えるあんたが逆に羨ましいわw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 14:02:02.07 ID:qMN61Im40
アンチのレスは典型的な小役人思考
技術畑ではまるきり通用しないスカ人間じゃな
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 14:04:03.26 ID:BaQKukJS0
アンチの屁理屈のレベルが低過ぎてもう読むに値しないな。
もっとましな理屈考えてよ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 14:11:26.25 ID:xLPBliKN0
イジヒガーwwwwww
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 14:14:40.44 ID:BaQKukJS0
タイヤ代ガーwwwwww
車庫の広さガーwwwwww
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 14:15:52.30 ID:4glv77Ue0
ホンダもネーミングがパクリっぽい「EARTH DREAMS TECHNOLOGY」とかいうのを発表したぞ。

ただの新型エンジン投入に「テクノロジー」というネーミングを付けて発表したけど、>>625にあるとおり、すでに周回遅れの状態。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 14:22:30.95 ID:kTODvQol0
信者は車を一台しか所有できない貧乏人です^^
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 14:26:19.03 ID:BaQKukJS0
好きなクルマを好きなだけ買えよ。
おれなんか珍しいクルマを50台くらい持ってるぜ。1/64だけど。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 14:33:14.53 ID:xLPBliKN0
>>648
あと14台買えばリアルスケールになるなwwwww
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 14:35:34.05 ID:LnsIaay90
>>646
燃費とトルクの両立ではダイハツを明らかに上回ってるのに『周回遅れ』ですか?
そういうことを言うから『信者』とか言われるんだよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 14:41:50.25 ID:4glv77Ue0
信者?
…って俺はダイハツ信者なのか、マツダ信者なのか、どっちだ?w
ホンダのエンジンの性能はダイハツの一世代前と言った。
トップメーカーは実用十分な動力性能を確保して、後は燃費性能を追求することに関心が向いている。
ホンダが追い付いたと思っても、もはやトップ集団は別の次元で競っている。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 14:47:13.93 ID:BaQKukJS0
>>649
間違えたよ。1/43を50台だった。
リアルスケール超えたな。w
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 15:12:06.52 ID:Da2oHgLX0
>>637
スロットル開度大でリッチ側使うときには有利にはなるけど
スロットルを絞ってるときにはストイキなんで直噴であっても優位にはならん
リーンでやってるというのなら別だが、別に直噴以外でやっても構わないわけだし
ストイキでもリーンでも制御を考えれば直噴のほうが楽なんだけど
それは直噴なら解決するってわけじゃなく、ギリギリを攻め易いというだけで
構造的に避けがたいポンピングロスを解消する手段じゃ無いんだよ
(それはバルブトロニックとかに求めることになる)
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 15:36:22.32 ID:0HOzzRJ70
>>641
デミオのほうが快適ってどれだけチビなんだ?
ピグミー族なんじゃないか?って感じだけど。 頭引っかかるぞ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 15:37:47.11 ID:0HOzzRJ70
っていうか、アンチガーって騒ぐ奴、基本的にろくでもないことしか言わないな。
信者だからどうしようもない。 ダメなものでもヨイショしなきゃならんのはつらいね。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 15:45:31.42 ID:BaQKukJS0
世の中にこんだけクルマがあるのに、ここに粘着してケチ付けてるやつってなんなの?
室内ガーとか言う奴はエルグランドでも買えよ。別にデミオをお勧めしないから。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 15:52:41.66 ID:ypbKQPq80
アンチはテンプレ読んでから書き込んで欲しいよな
でも難しいのかな
>>601とか言ってるけど、なぜか直前の>>599の完全に間違った用法には反応してないところを見ると
やはり日本語の読解能力に問題を抱えていると言わざるを得ないわけで

今後はチョン語でもテンプレ作らないといけないんだろうか……
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 15:53:54.69 ID:KrA4wvUt0
>>646
ニュースリリース読んでみた。
3年以内に各カテゴリーで燃費No.1を目指すといっているけど、この内容じゃガソリンエンジンでもマツダ抜くのは無理。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 16:01:21.03 ID:kTODvQol0
円高でも国内生産・雇用に責任持つ=山内マツダ会長兼社長
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011113000188
> マツダの山内孝会長兼社長は30日、歴史的な円高水準について「状況は厳しい」とする一方、
>「円高環境下でも日本で造る車で収益を出すよう5年間取り組んでいる」と指摘。
>その上で、「国内の生産と雇用に責任を持ちたいという気持ちに変わりはない」との考えを改めて表明した。
>東京モーターショー会場で、記者団に語った。(2011/11/30-09:28)

モーターショーで何語っちゃってるんだろうね。
んなこた、消費者にとって何の意味もねえのにさ。

>>657
599のレスのどこに日本語としての齟齬があるんだ?
日本語読めって。
空気も読めないドヤ社長と同レベルじゃないだろう?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 16:11:55.97 ID:atJLDHaj0
>>654
あんたの尺度は広さだけなの?w
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 16:13:39.31 ID:HPCvN3nk0
信者がテンプレ用意して刃向かうなら異端審問でもやんのか?
言論の自由はないの?>>657は肩の力抜けよwww
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 16:25:22.03 ID:qMN61Im40
ドミオ人には、日本語むつかしいあるみたいね
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 16:47:42.78 ID:kTODvQol0
圧縮比10→14でさえ理想出力値は1.08倍しかないのに
何でドミオエンジン単体での燃費寄与が1.16もあるんだってのwww

そんな馬鹿を1-10あたりに書いてもスルーしてたのは信者の優しさだよ。
(ただ単に腹抱えて笑ってただけだけど)

技術も日本語も怪しいやつはどこぞのアホウに倣って
高負荷時実圧縮比は14あるニダほざいてろってwww
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 17:05:58.63 ID:ypbKQPq80
>>659
えっ――!?
>>599は日本語的に大丈夫で>>600は大丈夫ではないと?
解説してくれ。本当に(お前の頭と日本語読解力が)大丈夫なのかどうか確認したい
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 17:11:38.10 ID:I/eZzUDU0
>>657
押買(おしかい/おしがい)とは、暴力や権力を用いて非売品や商品を法外な安値で持ち去ること。
律令法では強市(きょうし)と呼ばれた。また、反対に強引に商品を売りつける行為を押売(おしうり)と呼び、現代では特に訪問取引における強引な売買が問題となっている。

ウィキペディアより引用

600 返信:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2011/11/30(水) 00:31:55.89 ID:3c/34+Vj0 [2/2]
>>599
馬鹿が(敢えて?は付けない)
イースが勝手に必要な機能を取り外して押し買いしてるからって
デミオもそれに合わせろってのは暴論以外の何物でもないだろ
馬鹿の軽率な屁理屈は全部ブーメランになってお前に返るから慎重に発言しろよ?


↑この原文をウィキペディアの解説をもとに解りやすくしてみる。


600 返信:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2011/11/30(水) 00:31:55.89 ID:3c/34+Vj0 [2/2]
>>599
馬鹿が(敢えて?は付けない)
イースが勝手に必要な機能を取り外して暴力や権力を用いて非売品や商品を法外な安値で持ち去ってるからって
デミオもそれに合わせろってのは暴論以外の何物でもないだろ
馬鹿の軽率な屁理屈は全部ブーメランになってお前に返るから慎重に発言しろよ?

慎重に発言しなきゃならんのはどっちなんだろうな。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 17:17:41.31 ID:ypbKQPq80
>>665
押し売り(おしうり)とは、買う意志のない者に対して無理矢理に売りつけること。

ウィキペディアより引用

デミオが買う意志のない者に対して無理矢理に売りつけてるからイースもそれにあわせろとは暴論でしかない。

…………。
ごめんね。お前の4分の1の文章量で論破しちゃってごめんね。
屁理屈は全部ブーメランになってお前に返ると言ったのに……。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 17:18:35.04 ID:kTODvQol0
>>664
>イースが勝手に必要な機能を取り外して押し買いしてるからって>600
ここでいうところの"押し買い"の主体は何だろうね?

"イース"が客のところへ行って"モノ"を買うという意味になるんだけどさ^^

すごい直球馬鹿が降臨しちゃった orz
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 17:23:06.79 ID:ypbKQPq80
>>667
ごめんね。君が一生懸命 orz とかタイピングしてる間に>>666を書き込んじゃったorz
"デミオ"が客のところへ行って"モノ"を売るの?
ごめんね。屁理屈は全部ブーメランになってお前に返ると言ったのに……。
ごめんね。アンチが二人になろうと三人になろうと結果は変わらなかったよ……orz
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 17:25:20.80 ID:I/eZzUDU0
>>666
デミオが(不必要な装備を)買う意志のない者に対して
無理矢理に売りつけてるからイースもそれにあわせろとは暴論でしかない。

という訳だ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 17:26:37.44 ID:ypbKQPq80
>>667
つか、お前が>>665の仲間のように思われて、>>665は迷惑してると思うぞ
>>665が言いたいのはそこじゃないんだ
>>665よ、馬鹿な仲間に解説してやってくれ

>>669は見なかったことにしてやるから、もう一度、本当のツッコミどころを解説してやってくれ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 17:26:40.74 ID:I/eZzUDU0
結局、いくら上から目線で物を言ったところで
元がダメなのは隠せないって事だな。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 17:31:59.57 ID:I/eZzUDU0
>>670
いや、イースが押し買いをしていると言う言葉の意味そのまま受け取ると、
イースが物を買っているという事になるわけだから何も間違ってないよ。

正直なところ、なぜ押し買いなんていうかなり珍しい言葉が出てきたのか理解に苦しむ。
誤用にしてもおかしいんだよな・・・ 押し売りの誤記とも思えないし。
正直なところ、書いた奴はキチガイとかアスペという類の人種なんだろうなと思わざるを得ない。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 17:44:27.68 ID:ypbKQPq80
>>672
お前(の仲間?)が押し売りなんてあり得ない言葉を使って屁理屈をこねてきたから
同じようにあり得ない言葉を使って返球しただけなんだが……

イースが物を買うわけがないよな? 当然だよ。イースはただの商品であって企業や営業担当者ではない
デミオが物を売るの? 売らないでしょ? デミオはただの商品であって企業や営業担当者ではない
だから、「イースが」とか「デミオが」って部分は、取り沙汰する場所ではないんだよ
問題はそこ以外の部分だろ? ほら、>>667にきちんと説明してあげて
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 17:45:00.79 ID:kTODvQol0
>>668
>イースが勝手に必要な機能を取り外して押し買いしてるからって>600

"イース"が客のところへ行って"モノ"を買ってるからって

日本語として破綻してる。 イースは売買の対象であって売買の主体ではない。

>"デミオ"が客のところへ行って"モノ"を売るの?
それをして"押し買い"という。
"デミオが押し買い"してるなんてどこかにレスがあったか?

1-10あたりのどこかを論破されて反論できないからって悔しがる必要はない。
"ドミオは実圧縮比14あるニダ"を念仏として唱えなされ。
今日も信者の信心が足りないから8社中下り最速だったよ?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 17:53:03.72 ID:ypbKQPq80
論点をずらすなよ
……それともそこが本当にお前の論点なのか?

"デミオ"が客のところへ行って"モノ"を売ってる

の? そんなこと起こり得ないだろ? クルマが意思を持って客のところへ
馳せ参じるのか? ナイト2000かよデミオは。事実だとしたら逆に欲しいけどな
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 18:02:09.26 ID:ypbKQPq80
あー、反応を待たずに書き込んでしまってすまん。
俺ではお前からまともな反論を引き出すのは無理みたいだ。
幼稚園児ぐらいの国語力がある人間にならなんとか教えられると思うんだけど
それ以下となるとちと難しい

そこまで国語力が低いと思わなかったんだ。買いかぶりすぎだった
お前にはこっちでよかったんだ>>513[
些細なミスを鬼の首を取ったように勝ち誇る部分、国語講座を始める部分
共に一致してる。最初からそうしておけばよかったな
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 18:02:28.34 ID:kTODvQol0
"デミオの押し売り"の"買い言葉"が"イースが押し買い"
"言葉"さえ買えてねえ。

ブーメランは投げるものだ…
車は売るものだ…
"車が押し買い"するのがマツダ信者の常識だwww

アホだ…
剥き立てホヤホヤ全力直球の剥き出しアホだ…

スレを荒らさないでけろーーーー by 信者
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 18:06:17.19 ID:ypbKQPq80
>>677
ごめん、内容を予想して先回りしてレスしちゃったから>>676で理解してちょうだい
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 18:07:15.22 ID:BaQKukJS0









   お ま え ら、 み ん な 黙 れ。 馬 鹿 ど も。







 
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 18:09:50.90 ID:95rGtzOu0
SKY-Dどうなってんの?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 18:25:28.91 ID:Jbx8k8TQ0
>>659

>>東京モーターショー会場で、記者団に語った。(2011/11/30-09:28)

>モーターショーで何語っちゃってるんだろうね。
>んなこた、消費者にとって何の意味もねえのにさ

どんだけ文盲やねん
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 18:27:43.34 ID:kTODvQol0
>>679
だよなぁ・・・
マツダ関係者くらい暇な人間は他社工作員と思うしかないよな。
マツダ期間工も運がなかったね。

来期こそは黒字目指して頑張ろうぜ?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 18:35:05.08 ID:c+CA6Cf7O
>>673
言い訳にしてもひどすぎるな
あり得ない言葉として認識しつつ、なおかつ使うなら同時にその旨を記載しなければ無効だ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 18:41:49.27 ID:QEdp7onB0
荒らしの嵐
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 18:55:51.09 ID:kTODvQol0
>>681
社内や取引先に言うべき内輪な方針をモーターショーで言っちゃうなんてどんだけ切羽詰ってんだって。
TPOをわきまえる余裕もないってある意味、すごいよねw

性能ゆえに"国産"を選ぶならマツダの海外工場従業員も海外調達部品も矛盾することになる。
"雇用の責任を持って"幹部の給与を無期限減俸ならそれこそキチガイだろう。
今まで赤字垂れ流して"高給"を貪ってたってことになるんだからさ。

>どんだけ文盲やねん
そこまで言ってやるなよ。
空気も先行きもかなり読めないドヤ社長ってだけだろ?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 19:12:20.59 ID:rJwsHNP80
賑わうのは糞スレだけで、販売面は鳴かず飛ばず・・・今月は何台だろうねえ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 19:22:04.39 ID:Jbx8k8TQ0
>>685
うっわぁ・・・
アスペに妄想癖が重なると最悪やね
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 19:25:37.79 ID:BaQKukJS0
この連中はマツダになんの怨みがあるの?
この粘着度は異常だな。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 19:34:45.61 ID:6vgrrA/i0
>>688

マツダに怨みがあるんじゃなくて、マツダスレ住人のアンチ耐性、ネガ耐性の低さを楽しんでるだけ。

っていうか住人も楽しそうだからいいんじゃね?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 19:42:46.03 ID:cKoT41Co0
>>687
その上嘘つきだから困ったもんだよ
ドミ夫の発言で唯一信憑性があるのは、無職ニートという自己紹介だけだからw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 19:46:28.51 ID:4glv77Ue0
マツダの社長は国内の雇用を守るとうれしいことを言っているというのに、ドミオときたら

>モーターショーで何語っちゃってるんだろうね。
>んなこた、消費者にとって何の意味もねえのにさ。

自分のスレ違いやウリアゲガー(消費者にとって何の意味もない)を棚に上げて逆恨みを炸裂させている。
マツダには技術もあるし、志も愛国心もある。

きっとそれが憎いんだろう。
自分のところはさっさと海外移転したか、韓国の部品を大量に使ってドヤ顔したのに、と逆恨みしているんだろう。
もう売り上げしか心のよりどころが残ってなくて、それもスカイに脅かされそうとしているから、もう許せるはずがない、俺の苦しみはなんだったんだ…と。
迷惑なアンチだ。



692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 19:50:15.17 ID:4glv77Ue0
×脅かされそう
○脅かされよう
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 20:12:07.63 ID:6vgrrA/i0
【東京モーターショー11】マツダは 車の良さだけで勝負する

http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=18800/

こういう記事で 691 のようなスレ住人は狂喜乱舞するんだろうな。

俺も先だっての社長の発言やこういうマツダの姿勢は嫌いじゃないが、今はとにかく会社の存続を考えた方がいいと思うんだけどね…。

まず営利企業としての責務を果たしてからだろと思うことしきり。


694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 20:18:55.47 ID:ypbKQPq80
営利企業の社員であることより先に日本国民である自覚があるんだろう
売国奴共とは違うってこと
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 20:27:33.19 ID:4glv77Ue0
営利企業としての責務云々は営業損失のトヨタにでも言ってくれ。
キャッシュフローも悪いし。
プリウスが売れたのも税金のおかげだろう、速く利益出して国庫に金返せよ。
696 [―{}@{}@{}-] やきとりくん:2011/11/30(水) 20:40:34.95 ID:Hf2R3kinP
いやあ、平日に凄い盛り上がり様だねー。

個人的には>>656に同意だなぁ。
エンジンの話しないんだったら、好きなのに乗るがいいさ。
国民車はもうアクアでいいよ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 20:50:28.37 ID:6vgrrA/i0
694 のようなDQNだかアンチ自演だかはさておき、

>> 695

マツダのここまでの赤字連続はスルーしてトヨタ貶めて何が楽しいんだろうか?

マツダ車好きならまず貶めるべきは無能なマツダ経営陣だろうと思うが。

あと突っ込みどころ満載な執行役員とか開発主査のメディアへの発言もだな。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 20:57:57.61 ID:kTODvQol0
いやー…
ちょっと日本語で煽ったらここまで本音をぶちまけてくれるなんてね。

今時、フリーが付かないCFの話を出す馬鹿もいるんだねぇ。
こんなのが関係者でいるならFCFをとんでもないことにしてでも
トヨタ式経営を見習うっていうフォードから捨てられたことも頷ける。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 21:09:23.78 ID:4glv77Ue0
トヨタって自動車の営業損失を金融の利益で埋めてるんだろ。
トヨタの本業って金融業なんだな。
フォードもまさか異業種の経営を学ぼうとするとは相変わらず不思議な思考をしているな。
まじめに車を作っていればいいのに。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 21:34:46.88 ID:kTODvQol0
トヨタの"無借金"経営を見習って借金の繰上げ返済に奔走するフォード。
かたや借金で流れてるキャッシュフローを自慢しちゃう信者。
"トヨタがポンコツエンジン買ってくれるお!お!"という妄想を炸裂させるのが関の山。

"融資枠と合わせて4000億あるもんね"なんて馬鹿みたいな自慢をする会社だからな。
あの時は腹の底から笑ってしまった。
本当にここの信者とマツダという会社の馬鹿レベルは恐ろしいほど合致してるよ。

>まじめに車を作っていればいいのに。
真面目に作ったはずのマツダ車が売れませんwww
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 21:40:44.58 ID:qMN61Im40
>>699
なにいってるだ
とよた金融なんてまだ陣笠、初めて自動車の量産を成功させたフォードこそ、現在世界の金融王
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 21:43:54.60 ID:qMN61Im40
こんやもドミオ人のド人祭りかww
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 21:47:51.46 ID:BrsgPcop0
>>691
マツダも韓国製部品の導入はしてるでしょ
http://www.mobis.co.jp/Pr/News/View.aspx?idx=34
現代モビスが韓国内の20社余りの優秀部品協力会社とともに中国と日本を跨る「アジア部品ロードショー」を開催する。
現代モビスは10月28日に日本のスバルを皮切りに、11月2日にはマツダ、11月24〜25日には中国の吉利自動車を連続して訪問…(以下略)
わざわざ協力会社つれだってやってくるくらいには。

堂々と書くか、こっそり入れるかの違いでしかない。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 21:51:59.01 ID:BrsgPcop0
>>693
でも、マツダの車ってどっちかというと悪いよね。

なんというか、かならず購入意欲を無くさせる何かがついてくる。
ナニ考えて作ってるのか本当に不思議。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 21:52:27.57 ID:ypbKQPq80
日教組の教育(洗脳)の成果は確実に出ていて、一億層サヨクになってる昨今だ
金さえ手に入ればどうでもいい、自分さえ良ければどうでもいい
そういう価値観のアニマル(エコノミックなやつね)が相手なわけだから
言葉が通じないのは当然だな

マツダみたいなギリギリまで職人であろうとする会社は生きにくい世の中だよな……
職人魂がリスペクトされる日本に戻って欲しいものです
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 21:53:50.05 ID:BrsgPcop0
職人って割にはだらしない車ばかり作ってるよな。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 21:55:29.85 ID:qMN61Im40
>>704
ま、少なくともおまいみたいな卑屈さは持ち合わせていないだろ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 21:55:50.35 ID:6vgrrA/i0
>>704

お前にとっていいか悪いかなんて知らん。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 22:03:51.64 ID:kTODvQol0
>マツダみたいなギリギリまで職人であろうとする会社は生きにくい世の中だよな……

「父ちゃん、ひもじいよ」
「息子、お前はリストラだ」
「あんた、たまにはお金を家に入れてよ」
「世間が俺の仕事を分かってくれないんだ! お前もリストラだ」

「あそこって他に呼ばれるくらい技術があるの?」
「 お呼びなんてかかってないだろ?
自分で言いふらしてるだけさwww」
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 22:12:16.51 ID:Jbx8k8TQ0
朝から晩までマツダのことばっかり考えて生きているわけだよなぁアンチって
ある意味凄いと言うか・・・
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 22:17:30.03 ID:BrsgPcop0
>>710
連日信者の自爆テロで笑わせてもらえるからな。

なんだよ押し買いってw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 22:19:35.07 ID:ypbKQPq80
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 22:30:19.82 ID:BrsgPcop0
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 22:32:23.74 ID:ch8PhDfN0
>>651
デミオを見てもそうだけど、ポート噴射でこれだけトルクが出ていれば
燃費向上の伸びしろが大きいよね。
ポート噴射でこれだけのトルクが出ているから、トルクを燃費に
振って直噴にすればもっと燃費が良くなる。

さすがに100ps、ポート噴射、アイドルストップなしのクルマを10.15で
24.5km/lも走らせるメーカーだ。
マツダも油断するな。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 22:33:55.08 ID:Da2oHgLX0
>>714
どういう理屈でそうなるんだ?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 22:35:11.50 ID:J1PQx5Ex0
(・∀・)スンスンスーン♪ ( ゚д゚)ハッ!
(・∀・)スンスンスーン♪ (´Д` )イェァ スンスンスンスーン
(・∀・)スンスンスーン♪ (´Д` )イェイェイェァ
(・∀・)スンスンスーン♪ (´Д` )イェァイェァイェァイェァスーン
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェァモンモン
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )シケタシケタ
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(・∀・)スンスンスーン♪ (・∀・)イェーア!
(・∀・)スンスンスーン♪ (・∀・)イェーア! (´Д` )ズンベズンベゾンズンズンバ
(・∀・)スンスンスーン♪ ( ゚д゚)ブベラ!
(´Д` )スンスンスーン


717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 22:39:37.33 ID:DOWkeI7a0
>>711
いやいや、アンチどもの苦し紛れの嘘やスレ違いへの逃避と比べるとまだまだ面白さが足りない。
アンチと同じぐらいにバカになるのはのは難しいわ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 22:40:54.92 ID:qYQq+Uh10
>>714
たらればの話ならいくらでも出来るよね
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 22:42:39.44 ID:BrsgPcop0
>>717
嘘つくのって信者のほうがひどくないか?
スカイアクティブディーゼルにはDPF不要とか。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 22:43:02.19 ID:ch8PhDfN0
>>715
デミオ13CV→スカイアクティブを見れば明らかだろ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 22:49:45.77 ID:qYQq+Uh10
>>720
予定すらされてない妄想はもういいよ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 22:51:07.93 ID:WsOekoPc0
>>719
よく覚えてないけどそれただの勘違いだろ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 22:55:53.77 ID:ch8PhDfN0
>>721
逆に、デミオはこの先どうやって燃費が改善するの?
直噴もアイドルストップもEGRも高圧縮も高空気圧も考え得るものは
概ね採用しちゃったじゃないか。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 22:56:18.52 ID:ypbKQPq80
>>713
>>ID:kTODvQol0
^^;;
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 23:00:11.81 ID:zdx43/V6O
直噴に夢託しすぎだろ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 23:02:49.47 ID:WsOekoPc0
>>723
とりあえずキャパシタ使った減速エネルギー回生とか
10%改善らいしね。
デミオに搭載される予定は発表されてないけど
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 23:04:08.35 ID:BrsgPcop0
>>724
そのIDがどうかしたのか?
説明できないんだろうけど
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 23:06:14.26 ID:WsOekoPc0
>>723
自分の貧弱な想像力でしか考えられないところがお寒いな

マツダもホンダも俺たち素人には思い付かないようなこと考えてくるだろ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 23:08:44.76 ID:ch8PhDfN0
>>726
>>728

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 22:49:45.77 ID:qYQq+Uh10
>>720
予定すらされてない妄想はもういいよ

730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 23:10:26.71 ID:WsOekoPc0
>>729
お前が聞いたんだろw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 23:12:31.34 ID:ypbKQPq80
>>727
> そのIDがどうかしたのか?
> 説明できないんだろうけど

>713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 22:30:19.82 ID:BrsgPcop0
> >>712
> >>454
> ^^
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 23:12:34.56 ID:ch8PhDfN0
>>730
確かなことが知りたかったけど無いんだね。

733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 23:13:51.32 ID:mm8tzCsx0
アースドリームテクノロジーw
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 23:14:17.96 ID:WsOekoPc0
>>732
アホだなあ

無い物ねだりして勝った気になってんの?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 23:18:26.53 ID:ch8PhDfN0
>>734
いや負けた気分。
追われるマツダはこの先追いつかれるだけなんだね。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 23:20:18.73 ID:WsOekoPc0
>>735
ほんと貧弱な想像力だな
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 23:31:40.02 ID:65K+DpDP0
WBSでモーターショウ特集してるが三菱押しで展開(社長様生出演)
やっぱ電気自動車関連が主流になるのか?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 23:34:40.05 ID:ch8PhDfN0
>>737
EVは10年後にシェア1%を超えるかどうかってところだろ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 23:35:21.68 ID:65K+DpDP0

押し でなく推しか?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 23:58:22.74 ID:ch8PhDfN0
>>725
直噴は間違いなく燃費に効くよ。
ホンダもフルライン直噴化だってさ。

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20111130_494490.html
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 00:04:13.73 ID:cGQQw1XO0
>>733
07、08年のホンダF1の低迷を思いだす
アースドリームプロジェクトって、スポンサーがホンダにつかないから
それをごまかすためにマシン全体に地球の絵のカラーリングをしてたらしいよ
あのころは下位ばかりのひどい成績でもホンダを応援してたが
F1を撤退してから嫌いになった
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 00:08:45.84 ID:YJXO6XTp0
>>741
マツダってホンダよりレースやってなくね?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 00:55:25.76 ID:qJgKN/zM0
>>742
2輪で圧勝してるだろw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 01:44:55.02 ID:RkGMPKOe0
デミオはフルスカイじゃないことをお忘れなく。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 02:28:21.03 ID:JteLw28DI
フルスカイアクティブになるとさらにトルクが減るのか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 02:39:27.20 ID:0LnPXdCw0
>>740
なんで直噴が燃費に効くのかの理屈わかってる?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 02:42:38.73 ID:i8sfU17e0
>>731
日本語に問題があるようには見えないな。

それより押し買いとその擁護の日本語の不自由っぷりがものすごい。
あとは役不足だろ。

日本語が怪しいから朝鮮人とかいう馬鹿げた罵倒をする信者側に日本語が怪しい奴が多いのはなんでだろうね?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 03:00:21.24 ID:EXTAalwyO
直噴にしたぐらいではパワーも燃費もそれほど伸びない。

DISIもスカイGも同じ直噴だが、性能は全く段違いなことから分かるだろう。

ま、新型エンジンがいきなり周回遅れだったから夢をみたい気持ちはわかるが。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 03:03:06.26 ID:EXTAalwyO
しかも新型ディーゼルはユーロ5というガッカリ感。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 09:06:31.70 ID:zHQuCr6v0
>>747
>日本語が怪しいから朝鮮人とかいう馬鹿げた罵倒をする信者側に日本語が怪しい奴が多いのはなんでだろうね?
と言いたい人間がいるからじゃね?
そうなると自ずからやってるのが信者側なのかアンチ側なのか見えてくるな。
疑問に答えると、信者側と見られる人間に日本語が怪しい奴が多いのは、アンチ側の仲間だからだよ。
つか、このスレの書き込みって8割方アンチだろ?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 09:08:30.43 ID:BuOPAmOM0
>>749
i-stopの時もセル無しって期待させといてセル付きの普通のアイドリングストップだったなあ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 09:27:30.35 ID:0Eaqa6RjI
直噴、高圧縮、高トルクを謳ったデミオが112Nmしかないのには、
がっかりしたな。


753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 11:02:30.67 ID:I+Wu5Kwy0
>>719
誰もそんなこと言ってないだろ。
DPF以外の大掛かりな後処理装置(尿素等)がいらないとアナウンスがあっただろ。

>>752
高トルクとはいっていないぞ。
フルスカイアクティブのGはそういっているが。
高トルクというよりも低中回転域のトルク特性改善だが。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 11:10:19.84 ID:xwumf6yh0
フルスカイのデミオはトルクが99Nm、JC08で40km/lくらいになるのか?
それとも130Nm、30km/lなのか?

おれは後者の方が良いと思うけどな。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 11:25:41.51 ID:lpudBA/z0
>>753
>高トルクというよりも低中回転域のトルク特性改善だが。
スカトルク13c-vより悪化してるスカスカトルクだからって興奮しちゃダメ。

燃費寄与に関しても笑える言い訳を並べ立ててる。
スカイエンジンの燃費寄与はあちこちに書かれてるが、日経提灯では
ドミオエンジンの燃費寄与は13c-v比1.16らしい(マツダの人の実名入り)

トルクが出力÷回転に比例するとして     トルク→1/1.08
圧縮比10→14で得られる理想出力値1.08倍を1に合わせて   回転数→1/1.08
その大前提は14オットーが高負荷時だけに限定されないこと。
通常使用回転全領域でオットーでなければ成り立たない説明。

トルクを1/1.08倍することがエンジンの燃費寄与という苦しい言い訳をしても
"高負荷時"だけ実圧縮比が14あるニダじゃ矛盾する。
詐欺レベルの矛盾を堂々とのたまい騙せる馬鹿はとことん騙すというその姿勢にびっくり。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 11:34:47.63 ID:BuOPAmOM0
>>755
だから、デミオ売れてないでしょ。
誰でも判ってることドヤ顔で書かれてもなあ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 12:10:46.11 ID:b2U3N0Jn0
>>755
ソースにもならない嘘つき無職ニートの妄想乙。
ところで圧縮比が14じゃないというニュース記事のアドレスまだ出せないの?自分自身の過去レスは無しなw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 12:14:17.36 ID:hZaTCwFz0
>>755
デミオに限らずマツダなんて最初訳わからずマツダ車買っちゃって
乗り換え時に下取りの低さに驚愕し、仕方なくまたマツダ車買うやつ
しか居ないってw いわゆる「マツダ(アリ)地獄」!
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 12:29:29.62 ID:gvwUVZUH0
>>755
他メーカーが同じクラスで同程度の燃費と価格の車を出せてない以上はただの負け惜しみにしか聞こえませんわw
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 12:32:50.25 ID:zJT0WAkb0
>>759
ホンダが出せるって言ってたじゃん!
あんなものはウチでもすぐ作れるって!!
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 12:36:20.04 ID:mW9yXMEK0
>760
実際に出てからの勝負でいいじゃん。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 12:36:53.43 ID:gvwUVZUH0
>>760
アレは実に分かりやすい負け惜しみでしたw
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 12:39:32.77 ID:NZo/Ofob0
>>759
フィットHVにアクアは同じどころか上だぞ。
ついでに動力性能も上。
こう書くとHVだから云々言い訳するのかなw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 12:40:23.24 ID:gvwUVZUH0
>>763
価格って書いてるのはあえて無視ですか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 12:40:49.46 ID:lpudBA/z0
>>756
技術成果さえ誇張だらけ、矛盾だらけのアナウンスをする企業姿勢だから
売れないのはデミオに限らないと思うよ。

>>758
乗り潰す前提でしか他社の他車を貶せない信者も憐れだよね。

>>759
トルクを削ってまで稼ぐ燃費は消費者に支持されないと他メーカーは割り切ってるんだろう。
まあ、本日14:15を楽しみにしましょうや^^

>>760
出せるけど出すにあたっての商業的意味がないんだろう。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 12:41:30.23 ID:gvwUVZUH0
>>765
出せるけどwww

恥ずかしくないの?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 12:46:50.46 ID:0y5IwXDD0
>>753
そうか? ディーゼルの排ガス対策車はオイルが特殊だから
交換コストがかさんで経済的に微妙って話したときに
スカイアクティブディーゼルは特殊なオイル使わない、後処理装置不要だからって言われたぞ。
だとしたらDPF付いてなくて、CEやCFのオイルが使えるって事になる,ちょっとおかしいわな。


>>750
気に入らない書き込みは全てアンチというわけですか、
アンチって便利な言葉ですね。
そもそもアンチの日本語があやしいというのは根拠のあるものではなく
(具体例が掲示されたことは無かったはず)単純に気に入らないけと具体的な反論が出来なくなったから
苦し紛れに人種差別的な発言が行われたんじゃないかと思いますが。

日本語の誤用のパターンが特徴的で、相手の国籍がある程度推定できるというのならともかく、
ただ日本語が怪しいという主張と、日本語が怪しい=朝鮮人という二段の極めて乱暴な二段論法。
しかも最初の日本語が怪しいという具体例無しという状況ではとてもまともな理屈とは思えませんね。

>>日本語が怪しいから朝鮮人とかいう馬鹿げた罵倒をする信者側に日本語が怪しい奴が多いのはなんでだろうね?
>と言いたい人間がいるからじゃね?
この主張が通るとなると、アンチは日本語が怪しいといいたい人間が居るから、アンチは日本語が怪しいという主張も通る。
だとすると日本語が怪しいから朝鮮人という暴論は全く通用しなくなるな。

結局さ、朝鮮がどうとかいうと2ちゃんでは叩きやすいから、安直に朝鮮朝鮮って騒いで反論した気になってるだけなんじゃね?
その程度の知性しか持ってない人間が信者側に多いとしたら、全体としての日本語も怪しくなってくるわけで。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 12:54:24.09 ID:zJT0WAkb0
日本人とは日本国籍を持つ者である
在日は日本国籍を持っていない
よって在日は日本人ではない
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 12:57:30.50 ID:CWgy/V+j0
>>767
もう少し文章を短くまとめる技術を身につけてくれ
中身がないのに無理に膨らませてるせいで読みにくい
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 12:58:41.19 ID:0y5IwXDD0
>>768
唐突にそんな書き込みをされてもなぁ。
アスペの方ですか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 13:00:34.03 ID:0y5IwXDD0
>>769
これぐらいの文章、すぐ読めるようじゃないと・・・
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 13:13:11.41 ID:xwumf6yh0
>>759
燃費、トルク、馬力、加速、コストのすべてで勝たないと完全勝利とはいえないよ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 13:17:40.25 ID:NZo/Ofob0
>>764
動力性能とトレードオフだろ
何言ってんだ?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 13:22:32.49 ID:NZo/Ofob0
>>772
つまり8割はフィットHVが勝ってるって事なんだな。

スカイアクセラだとプリウス以外にはほぼ勝てるのに勿体無い
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 13:27:38.12 ID:CWgy/V+j0
>>ID:0y5IwXDD0
スレが無駄に伸びるから一つのレスにまとめてくれよ

(例)
>>767
唐突にそんな書き込みをされてもなぁ。
アスペの方ですか?

>>767
これぐらいの文章、すぐ読めるようじゃないと・・・

文章といいレスといい人としての存在価値といい、ホントアンチって無駄が多いな
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 13:39:11.75 ID:lpudBA/z0
>>766
マツダ以外のメーカーは利益を出したくて頑張ってると何度言えば…
借金で回すC/Fを自慢するだけの余裕があるマツダは金持ちで良かったね^^

>>775
マツダという会社が無駄だなんて…
マツダ関係者もご覧になったりカキコしてるスレで良くそんな書き込みができるな。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 13:43:00.97 ID:CWgy/V+j0
返しがつまらねえ……w
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 13:53:54.53 ID:gvwUVZUH0
>>776
利益出せないんでしょ
つまり技術が無いんだよ

出せない以上は負け惜しみw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 13:58:27.63 ID:0Eaqa6RjI
マツダより利益が出てない会社ってあるの?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 14:04:57.81 ID:lpudBA/z0
>>777
返してるわけじゃないけど…

アンチが無駄

その相手をする信者が無駄

その信者が信奉するマツダが無駄

マツダが無駄なんて書いてやるなと^^

>>778
2011年11月
5,139 4,664 9,803…
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 14:07:27.24 ID:gvwUVZUH0
>>779
利益だしてんのに技術で敗けとかw
よほどマヌケなんだね
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 14:09:34.40 ID:b2U3N0Jn0
>>765
出せるけど出さないだけ?
>>7で論破されてるのにww
ネガキャンのためなら何でもいいんだろうが顔真っ赤にしすぎだろ
落ち着けよw
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 14:38:58.62 ID:GJZp92FE0
フルスカイアクティブはいつでるんですか?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 14:46:13.30 ID:WLOj3QirO
>>775
信者さんは長文のレスが読めないようなので

気に入らないとアンチアンチって騒ぐのやめなよ
アンチなんてこのスレにはいないよ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 14:50:23.31 ID:gvwUVZUH0
>>784
お前も信者信者って騒ぐの辞めろよw
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 15:39:25.31 ID:lpudBA/z0
>>782
圧縮比10→15でさえ得られる出力上限は約1.1倍。
どうやったらトルクだけ+15%なんて不思議な数字を出せるんだろうねぇ。
その矛盾を説明できないまま、日経提灯の記事を出して論破?
額にカモ(メ)マークでも付けられちゃったか?

>>784
申し訳ない、自分こそはアンチだと自認してる者です。
今日はIDが変わるほど遠出する予定もないのでIDアボーンでお願いします。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 15:41:24.79 ID:mW9yXMEK0
>786
> どうやったらトルクだけ+15%なんて不思議な数字を出せるんだろうねぇ。

15%のトルクアップっていうのは、マツダの従来比ですから他社と比べると目減りしますよ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 15:43:30.22 ID:7FypvxtH0
>>777
だね

アンチの
>xxxだなんてそんなにマツダを責めるなよ
の煽りはもう飽きた、新しいのネタ考えてよ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 15:44:00.98 ID:BuOPAmOM0
もうすぐトヨタの会見始まる。
信者の夢も終焉だ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 15:53:57.08 ID:Ebb2dDTZ0
>>786
スカイデミオと同等のものが出せるけど出さないだけと言ってるが、どのメディアのいつの記事がソース?って聞いてるんだが。
圧縮比の話以外にさらに負けフラグ立てなくてもいいのに。ついでだから圧縮比の話も該当する記事のアドレス出してね。
俺ソースには飽きたよ、バカの粘着アンチ君。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 16:03:19.11 ID:SzrbQ+Vw0
>>790
スカデミと同等以上の車なんて既に出てるのに何言ってんだ?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 16:07:48.45 ID:Ebb2dDTZ0
>>791
>>786は出せるのに出さないだけ、と言っているから俺は元ネタを聞いてるの。
お前こそ何言ってんだ?俺より>>786に聞くべきだろw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 16:18:23.25 ID:lpudBA/z0
>>790
>ホンダ社長 「スカイアクティブw あんなのウチでも出せますよ(笑)」
マツダ信者が本田技研社長と本田技研"研究所"社長を混同して書いたやつだけど…
ホンダ本体の常務(?)を兼任する研究所の社長は出せると公言してるようだが?
ソースは信者に聞いておくれな。

出さない理由は"売れない"と分かっているからだろう。
2011年小型車10月5,009、11月4,664…
絶対に真似したくない車に陥りたくない数字だろうね^^

圧縮比10→15で出力が最大で+9.9%しかならないのに
トルクが+15%になる仕組みを説明してみようかwww
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 16:30:51.49 ID:Ebb2dDTZ0
>>793
出せるのに出さないだけのソース=ホンダの例の負け惜しみw
くやしいのうwwまあ一応ソースの体は成してるわな。これは認めざるを得ないww

圧縮比が14でないというニュース記事見つかった?それはスゴイ、世紀の大発見か?w
それを待ってたよ。無職ニートの妄想とは信憑性が違うよ。どのメディアのいつの記事か期待してしまう。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 16:36:49.45 ID:gvwUVZUH0
>>793
15%改善は低中速トルクなのでそのまま出力にはつながりません

また勝手な勘違いで恥かくケースかw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 16:53:36.34 ID:gvwUVZUH0
>>793
出せると公言してるってw
口だけじゃねーかw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 16:55:43.25 ID:CWgy/V+j0
>>793
なんだよ、面白い返しできるんじゃないか。ちゃんと笑えたぞ
それをアベレージでやれよ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 17:00:29.01 ID:Ebb2dDTZ0
>>796
まあまあ、立場ある人がメディアに対して公式に発言しちゃってるからw俺のソースの定義に反するものではないな。
それにソースと認めた方が美味しいじゃんwwアンチが珍しく提示したソースがこれww
認めざるを得ないw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 17:02:33.33 ID:KRrCPLWG0
ホンダはスカスカトルクの燃費重視な車なんて売れないから販売しないただそれだけ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 17:04:27.37 ID:gvwUVZUH0
>>799
なんと言うカッコ悪さwww
これは酷いw
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 17:06:32.42 ID:lpudBA/z0
>>795
出力=トルク×回転数×係数
[低中速]トルク=出力÷[低中速]回転数÷係数

マツダともども世の中、舐めてんのか?

>>796
デミオからマツダの歴史を変える←口だけだからって馬鹿にしちゃダメだ。

>>797
やっとブーメランが頭に刺さってることを自覚してくれて良かった。
もうちょっと早く気付いてくれればなおいいんだけどね。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 17:10:07.75 ID:KRrCPLWG0
>>800
ID抽出してみてわかるがみっともないのはお前だけどなwwwwww
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 17:14:55.31 ID:gvwUVZUH0
>>801
マツダのサイト見たけど9%向上は出力じゃなくて熱効率じゃないの?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 17:15:48.29 ID:gvwUVZUH0
>>802
お前も同レベルだよバカジャネーノw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 17:16:39.17 ID:Ebb2dDTZ0
>>801
結局俺ソースしかないの?なんとでも言えるだろ。さっきはクソワロタのに、失望した。
ところでお前に貸した100万円早く返せよ。ソースは俺な。

>>802
真偽はともかく、出せる発言のホンダのカッコ良さには誰も勝てねえよww負けましたw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 17:16:53.77 ID:SEKmlmaN0
軽で新型エンジン出してもダイハツ・スズキにすら敵わないホンダだからなw
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 17:31:33.29 ID:lpudBA/z0
>>803
>15%改善は低中速トルクなのでそのまま出力にはつながりません

>マツダのサイト見たけど9%向上は出力じゃなくて熱効率じゃないの?

>>806
マツダの小型車が売れなくて残念だったね^^
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 17:32:51.64 ID:gvwUVZUH0
>>807
お前、真性のアホだろ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 17:41:09.54 ID:2BFunkZU0
出力9.9%向上のソース希望
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 17:48:38.38 ID:2BFunkZU0
ソースまだー?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 17:54:27.41 ID:AKNmz8dm0
まだだよ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 18:01:18.55 ID:2BFunkZU0
あんなに勢いよく書き込んでたのにー
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 18:14:43.69 ID:2BFunkZU0
まさか逃げた・・・?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 18:56:12.73 ID:CWgy/V+j0
メシ食ってたんだよ、お前らみたいにヒマじゃないから四六時中張り付いてられないってw

とか言ってひょっこり現れるだろ
今頃必死にソースを探してる(ねつ造する、とも言う)のかもなw
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 19:13:45.01 ID:Q8+IFNTz0
>>814
>>793みたいなソースだったら歓迎するわwドヤって出されたソースがアレだからなあw
公式な発言(失言?)である以上ソースには間違いないが、どこか魚拓にも通ずる感じが味わい深いw出さない方がよかった部類だね。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 19:20:40.70 ID:WLOj3QirO
>>785
マツダを盲信してる以上信者と言わざるを得ない
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 19:29:47.31 ID:zJT0WAkb0
>>816
それは勝手な思いこみでしょ
特定の車をほめた奴を勝手にそこのメーカーの信者と決めつけてるだけ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 19:30:49.33 ID:lpudBA/z0
η= 1−1/圧縮比^(κ-1) κ=1.4として
圧縮比10:圧縮比15=1:1.099026618

つかさ、このスレの>14に計算式を出してるんだけどね。
+15%トルクアップの根拠は出せる…わけもなく…

馬鹿どもがいつ+9.9%という数字のもとを探すかと眺めていたが…
眉毛が繋がってちゃんとカモ(メ)になってる信者は一味違うね。

アホさらしが二匹だけということはお前らが馬鹿信者の頂点なんだろう。
その調子で胸を張って12月販売も笑わせてくれ、きちんとお願いしましたよ?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 19:37:28.38 ID:d1r8YC5m0
ツダに粘着してる以上アンチと言わざるを得ないとか言って欲しいのでは
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 19:41:51.16 ID:SEKmlmaN0
圧縮比が同じなら同じ出力になるといっているアホがいるスレはここですか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 19:43:36.21 ID:Q8+IFNTz0
>>818
>>14じゃなくて、メディアのソース出しなよ。
それと100万円早く返済してね。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 20:02:57.72 ID:lpudBA/z0
>>820
だよなぁ…
+0.099という数値はあくまで机上での上限であって実際はそれを下回ることが一般的だよな。
+15%のトルクアップ…
マツダ技術者こそが腹抱えて笑ってたと思うよ。
それとも8のように200馬力≒マツダ260馬力として計算するなんて決まりでもあるんかね?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 20:48:29.74 ID:H5f0OGNH0
>>822
え?根拠ってまじで>14なの?

本気?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 20:59:53.71 ID:H5f0OGNH0
>>822
ねえねえ答えてよ
本気で>14が根拠で言ってるの?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 21:29:04.91 ID:EBQhBTWL0
ねえねえ・・か、
幼稚園の年長くらいかなあ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 21:31:36.20 ID:H5f0OGNH0
恥ずかしくて答えられないのか…
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 22:26:39.97 ID:H5f0OGNH0
根拠が失笑ものってことはよく分かりました。

ところでいつマツダが圧縮比のアップ『だけ』でトルク15%向上したと言ったのか?

ソース下さい。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 22:32:28.13 ID:0w3XoMXL0
概況が発表された日にしては ID:lpudBA/z0 の書き込みが控えめ?に感じるのは前年同月比で意外に善戦してるからなのかな?

それともトヨタの86がらみの夢想アナウンスやホンダのどこかで聞いたことのあるような目新しさのまったく無いEDTアナウンスとかを目にしてマツダ叩く気力がなくなってきたとか…。

他社を貶めるつもりはまったくないが日本メーカー各社の今回のTMS関連のメディアへの発言はちょっと酷いな。

マツダの馬鹿丸出し発言はまだ救われる方だ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 22:34:18.83 ID:CWgy/V+j0
>すぐ朝鮮人とか言い出す奴は反論できないから朝鮮人とかいって罵るしかできんというわけだな。
>そもそもアンチなんていう言葉自体が単なるレッテルにすぎないからな。

と言っていたアンチが

>ねえねえ・・か、
>幼稚園の年長くらいかなあ

だとw
見事な罵倒お疲れ様でしたw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 22:35:53.09 ID:0w3XoMXL0
でも ID:lpudBA/z0 はアンチマツダじゃなくてアンチマツダ信者なんだから関係ないのか。


831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 22:45:51.16 ID:st7Y7SrC0
信者がファビョればなんでもいいんだろうよ
ただのかまってちゃん
相手にしたら思う壷
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 22:49:15.20 ID:H5f0OGNH0
ソース、期待して待ってます。

てか出なかったら>14と嘘でマツダに因縁つけてたって事だもんな。
いくらなんでもそれは無いだろうw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 22:49:45.11 ID:H5f0OGNH0
ソース、期待して待ってます。

てか出なかったら>14と嘘でマツダに因縁つけてたって事だもんな。
いくらなんでもそれは無いだろうw
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 23:05:02.25 ID:lpudBA/z0
>>828
控え目というかあまりに憐れでね。
海外の数字もぼちぼち出てきてるけどちょっと…。。

先ほどの報ステでトヨタ社長のインタビューを見たが、
マツダ社長とは器と覚悟が違うとつくづく感じた。
TMS関連の見所は自分の中ではトヨタ社長インタビューで終わり。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 23:07:06.34 ID:pk/keSCU0
会社の規模、方向性を考えようね

マツダにトヨタの社長がいても困るだろ
その逆も然り
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 23:15:39.51 ID:R05LAWEN0
既存のエンジンを燃費とトルクの両面で超えるのがスカイアクティブじゃないの?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 23:29:48.02 ID:bmBz2ixi0
>>836
超えてるじゃないか。
838やきとりくん:2011/12/01(木) 23:37:55.58 ID:eiE6nH3/P
マツダ、「デミオ」と「ベリーサ」の特別仕様車を発売
http://news.mynavi.jp/news/2011/11/28/059/

ベリーサに手が入ったことにビックリ。
この際だから、SKYACTIV-G/Driveも積んじゃおうよ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 23:42:51.78 ID:BuOPAmOM0
>>834
もう駄目だろうね。
ファンドの馬鹿っぷりが痛快だわ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 23:46:48.14 ID:0w3XoMXL0
>>834

>控え目というかあまりに憐れでね。

でも他社はもっと憐れだろ?
採算のことを考えればマツダは最も深刻な部類なのは認めるが販売台数の前年比で見ればマツダなりに健闘してると思うが。

>報ステでトヨタ社長のインタビューを見たが

グローバルにリーディングカンパニーの一角な会社とその位置は毛頭狙ってない会社の違いでしょ。

社長になることの意味もまったく異なるわけで、必要とされる器と覚悟も違って当然。

下手に気取ってない分、まだまし。

>TMS関連の見所は自分の中ではトヨタ社長インタビューで終わり。

終わるなよw
ホンダも突っ込み所満載で面白いぞ。迷子感丸出しで憐れな感じ。草葉の陰で創業者が泣いてると思う。

841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 23:50:14.41 ID:5QHqtY2iI
そうか?
今度出るホンダの軽はかなりすごいと思うが
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 23:51:26.49 ID:5QHqtY2iI
あれを創業者が見たら激賞するよ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 23:59:53.42 ID:EBQhBTWL0
軽→ F1→ 軽

激賞するというか、涙するというか。。。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 00:07:30.11 ID:YxZZwAhP0
>>842

そうかなぁ…。
新しい軽 NBOX って見た目だけじゃなくてどこかで見た・聞いたことのあるデジャビュ感満載だが。

軽にしろHVにしろ後追いな上、本家を凌げてなくて…。

会社としては正解なのかもしれんがやっぱり創業者は泣いてると思う。
少なくとも激賞はあり得ない。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 00:12:41.94 ID:/a8XYCDY0
ホンダの四輪は昔から後追い。
マツダの方がずっと古いんだぜ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 00:18:09.13 ID:YxZZwAhP0
>>845

車輪4つにエンジン積んでっていう意味なら皆フォード?の後追いだし。

マツダの方が古いと言われてもそれにどうレスしろと言うのか…。

スルーしろよってか。

847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 00:20:27.21 ID:/a8XYCDY0
少なくともエンジンは圧勝してる。
軽自動車は全開率が高いからトルクの差はてきめんに効く。

ホンダ・Nボックス
65Nm/3600rpm
24.5km/l

ダイハツ・タント
60Nm/5100rpm
JC08;24.8km/l
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 00:21:47.30 ID:/a8XYCDY0
>>846
マツダはシェアを奪回できるといいね。

849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 00:22:27.39 ID:/a8XYCDY0
>>846
というかなぜフォード?
普通はダイムラーだろ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 00:29:16.65 ID:YxZZwAhP0
>>847

なるほど。


個人的に軽とHVのホンダってのに違和感を覚えているだけでホンダを貶める気はないので気にしないでくれ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 00:33:26.04 ID:YxZZwAhP0
>>849

量産自動車の始祖というとT型フォードという浅薄な知識しかないのでフォード?と書いた。

ダイムラーなん?失礼しました。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 00:44:05.53 ID:e2uRys340
>>847
ちょいまち。

Nボックスの24.5km/Lは10・15モードだよ。
JC08モードだと、22.2km/Lだから、燃費比較ではホンダが劣っている。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 00:54:20.82 ID:/a8XYCDY0
>>852
そうなのか。
燃費で1割勝って、トルクで1割負けてるから互角と言って良いレヴェルか。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 01:04:14.99 ID:qN3GBoVKI
>>852
詳しいみたいだから訊くが、ホンダやダイハツの軽は
アイドリングストップ付きでその数字なの?

855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 01:25:35.41 ID:Ui4mYQb4O
はい。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 02:02:37.78 ID:krAHnU6a0
>>817
ちがうだろ。
常にマツダだけほめ、他は叩く、
スカイアクティブと同様の技術で、よりすぐれてるイースを叩いてデミオやマツダをひたすら擁護するのはその証拠。
常にダブスタ。だから信者と言われてもしかたないだろう。

>>829
上段の引用は俺の書き込みだけど、下段の引用は俺じゃないよ。
なんでそう思い込んだのかはしらないけど。

>>844
ボディの前部にエンジンを置くというのは極めて一般的なレイアウト、
前輪で操舵するのも同様。
キャビンを最大限に広くしようとしたら、当然エンジンの後ろは枠一杯の箱になるのは当たり前。
真四角のキャビンないし荷室が車としては最も効率のいい形態であることは疑いようが無いだろう。
そもそもこの手の車の本家ってなんだよ。 
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 02:09:21.36 ID:krAHnU6a0
>>849
ダイムラーが作ったのは3輪だからじゃね?

今の大量生産される工業製品としての自動車を作ったのはヘンリーフォードとも言えるが。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 02:20:06.97 ID:7O2O+IxV0
>>857
ベンツさんのが三輪で、ダイムラーさんのは四輪
まあ馬車にエンジン積んだだけだが
そもそも四輪車としては馬車のほうが先にあるわけだし
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 02:23:01.72 ID:krAHnU6a0
>>858
ダイムラーの作ったのは補助輪の付いたバイクじゃなかったっけ?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 02:36:12.77 ID:1/Mjwhxk0
自動車量産メーカーだとプジョー
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 07:04:34.86 ID:QwR5zM7h0
圧縮比だけでトルク15%のソースは?
また逃亡かw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 07:40:08.28 ID:xJrF45v60
圧縮比で出力は15%も向上しないっ(キリッ

とかいってw
根拠はスレの書き込みwww
あとは妄想とかwww
そして逃亡

死ねばいいのに
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 10:29:49.20 ID:+BbQ/KAS0
>>856
おはようさん

>上段の引用は俺の書き込みだけど、下段の引用は俺じゃないよ。
>なんでそう思い込んだのかはしらないけど。
思い込みとかそういうものではないんだ。ごめんな。
お前が書いたかどうかは関係がないの。お前のアイデンティティーとかどうでもいいの。
頭の悪いアンチは十把一絡げで同じような書き込みしかできないし、
同じような墓穴掘りしかできないって馬鹿にした意味を含んでるわけ。
内容スカスカで冗長ではあるけど、長文書く技量はあるんだから、それぐらい読み取ってくれないかなあ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 10:40:06.92 ID:xToDr2mU0
アンチアンチと叫ぶ奴のアンチという言葉には、”自分はあなたが気に入らない”程度の意味でしかないということがハッキリしたな。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 10:49:23.19 ID:wihGCLFM0
信者がマツダを崇拝したところで販売力はどうにもならんだろ
マツダ地獄は今も健在で好き好みで買える品物じゃないし
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 10:51:49.27 ID:tBzW8e+n0
>>839
↓のような信者の愉快な妄想が良い意味で実る日が来れば良いなぁと思う。
337 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう : 2011/10/12(水) 17:48:36.46 ID:MOgtzm6S0 [1/1回発言]
最近アメリカの投資ファンドが発行株式の約10%を取得してる
プロが株を割安と判断して大量購入してますが何か?

プロ:将来を見ている
バカニート:現在しか見ない(現在すら見えてるか怪しいが)

>>840
>採算のことを考えればマツダは最も深刻な部類なのは認めるが販売台数の前年比で見ればマツダなりに健闘してると思うが。
前年同月比+64.1でも9,803台(乗用車、軽除く)、昨年10月からの落ち込みはマツダが最悪じゃなかった?
何より円高に影響しない国内専用車を投入した意味がどんどんなくなっていってるwww

>グローバルにリーディングカンパニーの一角な会社とその位置は毛頭狙ってない会社の違いでしょ。
難しい問題を先送りしないってこと。
世界経済が失速しそうな中、売れないなら売れないなりにどうするかってね。

>>円高でも国内生産・雇用に責任持つ=山内マツダ会長兼社長
最も甘いことを言えない会社のトップが言うべきことじゃないわな。

>終わるなよw
ホンダは二輪で稼いでるから余裕ぶっこいてんだろう。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 11:06:56.85 ID:xToDr2mU0
>>865
いや、10年や15年とか乗って乗り潰すんだったらべつに下取りの問題は発生しないんだけど
(結局は耐久性の問題が発生してきちゃうけどな。)

バリエーションの少なさと変な寸法、デザインがどうしようもない。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 11:12:19.33 ID:8vrDoMCr0
>864
だってお前>862に書かれたような馬鹿の屑が頻繁に出るんだぜ
そんなスレで挑発的なこと書いたらアンチ認定されることくらい想像つくだろ

僕チンはアンチじゃないのに酷いッ!てか?www

空気読めよ馬鹿
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 11:19:02.69 ID:tBzW8e+n0
>>864
お仕事の邪魔するな!!ってことじゃないかと…
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 11:25:02.80 ID:+BbQ/KAS0
>>864
だから何、という話をドヤ顔でされましても……
その結論で君は何を得たの? 君の脳内では何か優位性が得られたの?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 11:32:19.80 ID:zzW+aDZk0
>>864
>>1-10
これだけ嘘とスレ違いに満ちたネガキャンしかできない奴等がアンチ以外の何者なんだよw
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 11:56:53.21 ID:xToDr2mU0
>>868

>>750の理屈に従うと、

だってお前>862に書かれたような馬鹿の屑が頻繁に出るんだぜ
と言いたい人間がいるからじゃね?

って言う話になるな。
気に入らない人間はアンチ、
アンチは馬鹿のクズと言いたいがために定期的に同じ事を言っている可能性もあるね。

>>871
別に聖典は信者じゃなかったらありがたいものでもなんでもないよ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 12:08:15.61 ID:tBzW8e+n0
>自称負け犬さんのありがたいお言葉
>(11スレ http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1310489787/740

>>740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/07/17(日) 20:23:28.43 ID:DWRBrWavO

>>ネガティブキャンペーンは日本ばかりでなく欧米で特に嫌われる。
>>(直近アメリカ大統領選挙を見れば、ネガティブキャンペーンが
>>負け犬の遠吠え先払いというのが良く分かる)
>>ネガキャンを喜ぶ人間は姑息と思われる。(マツダ信者は嬉しいんだろうが)

>「ネガティブキャンペーンは日本ばかりでなく欧米で特に嫌われる」
>「ネガティブキャンペーンが負け犬の遠吠え先払いというのが良く分かる」

7月 10,464
8月 5,868
9月 7,542
10月 4,404
11月 ついに4,000割れか?

信者によるネガキャン=負け犬の遠吠え先払いの威力は恐ろしい^^
工作員として、味方として何より信者として最も有難くないのはマツダ信者だろうな。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 12:08:49.64 ID:xJrF45v60
>>872
日本語が不自由なようだが頑張って解読するとつまり陰謀説か?w

もうなんでもアリだなwwww
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 12:10:33.28 ID:xJrF45v60
結局、15%のアホは逃げたか

誰か代わりに答えるアンチ仲間はおらんのか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 12:27:55.44 ID:tBzW8e+n0
>>875
IDコロコロ痴呆馬鹿信者以外は簡易圧縮比計算で出される答えくらいは知ってるだろうよ。
逆に15%アップの計算式でも出してみろ。
全世界のメーカーがお前の前にひれ伏すぞ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 12:30:31.07 ID:xJrF45v60
>>876
やれやれ、また書かなきゃならんのか

いつマツダが圧縮比『だけ』で15%のトルク向上したと言ったのか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 12:39:41.76 ID:xJrF45v60
早く答えろよ粘着クズアンチ

マツダが他の要因を教えてくれなかったとか、情けないこと言うなよw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 12:43:59.23 ID:zzW+aDZk0
>>876
まず言い出したのはアンチなのに、なんで反証を>>875にさせてんだよw
ソースも出さない言い出しっぺの分際で何言ってんだか
まさに>>70じゃねーかw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 12:45:20.73 ID:mr6ONF250
ソースなんてないだろwいつものカスニートのてめえの都合のいい解釈、そして自爆w
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 12:47:01.79 ID:mr6ONF250
そういえば嘘つきニートはデミオが圧縮比14ないというソース出さずに逃げまくってるな、はやくソースだせよ屑
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 12:47:45.50 ID:xJrF45v60
>>876
あとお前はコテハン取れよ
自分で言ったんだから二度とID変えて書くな
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 13:02:46.80 ID:PNSpwMl20
な〜んだ
アンチと信者、2足のわらじで自作自演してるグループがいるんだな
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 13:27:00.22 ID:+BbQ/KAS0
>>750にある通りですね
馬鹿な信者を装うアンチがいると
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 14:33:00.85 ID:tBzW8e+n0
cx-5スレで信者にまでボコられたIDコロコロの実力はパネェな。
3つのIDの書き込みがぴたりと止まるのも面白い。

なぜかマツダ・正社員スレ、期間工スレ、下請けスレで
AA貼って荒らしてるマツダ信者と全く同じパターン。
信者の中でも最低の知能レベルの人間がマツダ関係者ってことなんだろうな。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 14:42:00.72 ID:xJrF45v60
>>883〜885
もはや病気だなw
そんな程度の返ししかできないとは哀れwwww

てかどうでもいいからさっさと答えろよ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 14:52:22.94 ID:PNSpwMl20
>>886
遠慮するな、自分で返せ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 15:04:57.28 ID:wihGCLFM0
>>886
朝7時から監視してるお前が病気だろ
当然、相手にしないけどうまく返しとけよ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 15:19:06.25 ID:eX583k+f0
>>887-888
アンチの自作自演にすりかえとは、もう少しマシな敗北宣言考えて欲しいですな。
いくら派手に論破されたからってそこまで現実逃避させちゃってゴメンねアンチ諸君(テヘッ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 15:25:44.65 ID:wihGCLFM0
>>889
お前釣った覚えないからwww
論破wwってwww厨房乙www
恥ずかしい奴wwww
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 15:29:53.02 ID:eX583k+f0
>>890
はいはいwwくやしいのうwww
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 15:30:53.30 ID:wihGCLFM0
>>891
宣言乙w
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 15:34:46.37 ID:xToDr2mU0
>>874
陰謀説を最初に出してきたのは信者側じゃね?

押し買いとか言い出したときの必死の言い訳のときに出てきたわけだろ。
なんでもありはどっちだよ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 15:43:36.00 ID:eX583k+f0
>>893
なんでもありはどっちかって?>>1-10見たら簡単でしょw
いかにアンチが顔真っ赤にして嘘や話題逸らしでネガキャンしてたか。
しかも何ヵ月も前からww
ドミ夫はじめ多くのアンチの数ヶ月間にわたる赤っ恥な犬死にを無下にすると奴等から祟られるぞお〜〜www
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 15:47:17.24 ID:mr6ONF250
アンチが議論に勝った試しがないだろ、アホか
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 15:49:01.70 ID:xToDr2mU0
>>894
マツダ自体がハイブリに対してネガキャンしてんのに・・・
ハイブリと比べて高価なバッテリー交換が不要で云々なんていってるよ。
http://www.mazda.co.jp/skyactiv/reputation/#!/research-02

そもそもそのテンプレは勝手に貼り付けられてるものだから知ったことではないよ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 16:06:21.84 ID:tBzW8e+n0
そっか…アンチがネガキャンしたからドミオは売れてないのか…
10月 デミオ4,404(小型車5,509中、非デミオは1,105)
11月 デミオ…  (小型車4,664中、非デミオは先月割合として935台、デミオ3,728)

アンチがネガキャンしたくらいで売れない製品なんて
マツダとそれをマンセーしてるマツダ信者に失礼だよなぁ。
ついに4,000台さえ切った(だろう)デミオがそんなに憎いのか?

計画販売台数6,000台。
ドミオは売れる!!

惨めだね…
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 16:37:20.05 ID:+BbQ/KAS0
とうとう反論できずに謎の所感を述べるだけの存在に成り下がったぞw
乙w 楽めたから今日はもう帰っていいぞw
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 16:44:46.67 ID:yaL+8VS9O
>>895
信者は勝手に勝利宣言してるだけだろ 、信者の致命的なミスはアンチの仕業とか言い出す有様だし
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 17:09:03.07 ID:zYMwaNqs0

マツダ11月販売前年度比54,3%増

スズキ54%増

50%越えてるのはこの2社のみ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 17:18:20.53 ID:tBzW8e+n0
ID:tBzW8e+n0  to
"+15%を笑わったことに対して噛み付いた"ソース出せアホ
IDコロコロか論点コロコロかどちらかだけにしてくれ。

@>4の計算式に文句があるならマツダ広報へドゾ。
skyG説明資料でも全く同じ数式で圧縮比10→15で+10%と明記してる。

A10→14で1.08倍。
機械ロス削減他でマツダののたまう1.15倍の残り1.07倍も出力アップ?
資料のどこを見渡してもそんなキチガイじみた数字はないけどな。
その途中過程も数字もなしにいきなり+15%のトルクアップという結果。

圧縮比10→14でさえ1.08倍が上限なのに1.07倍も出力を稼げるなら
それこそ高圧縮比がかすむくらいの自動車業界の大革命。

あんま親とマツダに恥かかせるなよ?
ニートなお前を養ってくれるのもマツダがあればこそ。

>>900
2010年国内乗用車(軽含む)販売
     10月  11月
マツダ  -52.9  -41 
スズキ  -14.5  -14.9

メーカー中最悪の落ち込みだったマツダとスズキを比べてやるなよwww
902訂正:2011/12/02(金) 17:35:43.23 ID:tBzW8e+n0
@> 4の計算式に文句があるならマツダ広報へドゾ。

@>14の計算式に文句があるならマツダ広報へドゾ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 17:36:22.96 ID:wCSsFToN0
天然って怖いね
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 17:43:32.45 ID:mr6ONF250
さすがアホのチンカスニート。
全負荷時の吸気量や空燃費わからないと計算のしようがないだろ、アホか
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 18:05:00.73 ID:tBzW8e+n0
>全負荷時の吸気量や空燃費わからないと
エンジンを比べて+15%とアナウンスしてる時にそれらの条件を変えて意味があるのかよ…

どれだけ論点コロコロちゃんなんだwww
そのさもしい発想…まさしくマツダだ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 18:08:56.93 ID:kLyBaaI50
素人の机上の計算ほど虚しいものはないな。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 18:18:43.15 ID:tBzW8e+n0
圧縮比10→15で+10%というのはマツダ技術資料の数値なんだけど…
14で出した数式(計算は各自で)もその結果もマツダアナウンスと合致してるんだけど…

>素人の机上の計算ほど虚しいものはないな。

マツダは素人だーーーーーーーーーーーーーwww

ひでぇ…そこまでマツダを罵るかwww
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 18:35:37.50 ID:mr6ONF250
全然デミオが圧縮比14ないという証明にはなってないのだが、馬鹿じゃない?
フェラーリもちだして冷笑されるか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 18:46:27.72 ID:tBzW8e+n0
>>908
申し訳ありません。
"高負荷時しか"実圧縮比14はありませんニダ by 人見なんちゃら
ということですから文句があれば人見何チャラへドゾ^^

フェラーリは高圧縮比による出力(トルク)がきちんと引き出されているということでしょう。
マツダエンジンが圧縮比を上げても結果が伴わないポンコツだからと自慢されても困ります。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 19:12:01.69 ID:mr6ONF250
ドミオが実圧縮比14なんてないニダって発狂していた屑ニートは誰だっけ?
911909:2011/12/02(金) 19:37:53.12 ID:jfubuKqp0
>>910
高圧縮比によって得られるトルクを燃費に振る

吸気量を減らして要求燃料量を減らす。

92Nm/L 圧縮比10 92Nm/L これを1.08倍すれば99Nm/L

86Nm/L 圧縮比14 86Nm/L…

マツダともども世の中舐めまくってるだろwww
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 19:47:45.20 ID:wCSsFToN0
NGNG
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 19:47:58.57 ID:PNSpwMl20
>>911
山高くして尊しとせず、
マッターホルンの頂上みたいなピークトップ点だけ比較してどうするんじゃ
長ーい稜線のほうが大事とあれほど・・

おまいの目も点になっとるし、
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 19:55:39.95 ID:jfubuKqp0
ドミオに限らず実圧縮比14あるニダ

他メーカーの13程度の出力しか出せてないから^^

それはマツダ技術がポンコツということを知らしめる以外に
消費者に何か利益があるんだろうか?
販売ともどもシボムで頑張って欲しい。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 20:00:38.80 ID:FPGsZyIk0
ソースと理論は違うけどね。
ソースを聞かれてるのに、理論を開陳して回答した積もりになってる
アンチはアスペっぽいね。

アンチの特異な言語感覚ってアスペだよね、というのは理論。
アンチはアスペである、という医師の診断書はソース。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 20:11:21.95 ID:jfubuKqp0
ここまで日本語と外来語を誤用できるオコチャマがいるんだなぁ。
マツダ技報他というソースに疑義があるという話をしてるんだ。
そっち方面の医者の世話になってるからって仲間呼ばわりはしないでおくれ…
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 20:21:24.36 ID:kLyBaaI50
マツダ技報にまでケチ付けるならここで騒いでも何の解決にもならんだろ。
反論の論文でも書いて直接マツダにぶつけろよ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 20:21:26.12 ID:mr6ONF250
屑ニートがやってるのは

ふーん疑惑あるなら論文書けば?

お前のやってることは
「ウリが言ってることが正解ニダ」
「ウリが言ってることが正解ニダ」
「ウリが言ってることが正解ニダ」

と説得力もなく叫んでいるだけ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 20:25:53.49 ID:mr6ONF250
屑ニートだって論文くらい書く権利はあるんだよw
とっとと論文書いて反論しろよ、ぎゃははは
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 20:28:04.29 ID:mr6ONF250
マツダ技報他というソースに疑義があるという話をしてるんだ(キリッ



大爆笑
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 20:31:59.51 ID:+BbQ/KAS0
>>ID:jfubuKqp0
もう帰っていいと許可したのにまだ残業してたのかw
派遣に残業代は出ないんだからそんなに頑張らなくていいんだってば
十分楽しんだからネタはとっておいて、また明日楽しませてくれよ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 20:36:29.78 ID:kLyBaaI50
>>916
おまえさんはメーカーの研究開発部門の成果を否定できるほどの研究能力があんの?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 20:37:28.32 ID:FPGsZyIk0
お前は、マツダはウソ付きだと断定してたくせに、ソースを要求されると、
マツダの発表に「疑義がある」と主張を後退させるヘタレ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 20:38:36.06 ID:jfubuKqp0
>マツダ技報にまでケチ付けるならここで騒いでも何の解決にもならんだろ。

アッホだなぁ…
その笑える技術成果詳細をホルホルしてる信者を見て楽しんでるんじゃないか。
ドミオ圧縮比における理想出力計算値(勿論マツダ広報と同一計算式)とのひどい乖離を突付くと
チョンだアスペだアンチだとしか言えないアホしか釣れないオイラを許しておくれ。
その技術を用いた製品も売れてねぇと突付くと信者が発狂してくれるから面白くてつい…
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 20:44:45.99 ID:mr6ONF250
ドミオ圧縮比における理想出力計算値(勿論マツダ広報と同一計算式)とのひどい乖離を突付くと








アホ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 20:50:55.10 ID:8U9O7dqs0
アンチが足りない頭でいくら「認めねぇ!」騒いだところで、現実に性能は達成されているのだから、周りから見れば
「現実<俺の妄想論」
を大声で叫んでいる痛い奴でしかない。
せめてソースでもあればいいが、出てくるのは「俺がソース!」の妄想ばかり。
ここはアンチが妄想を披露し合う場ではないんだがね。
そんなものだれも見たくないし、迷惑なんだよ。

927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 20:52:37.41 ID:kLyBaaI50
>>924
マツダ技報に疑義があるんじゃなくて、単におまえがマツダ技報の論文を理解できないだけだろ。
おまえに何の知識があんの?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 20:57:27.65 ID:mr6ONF250
>>927
だなあ、彼、必要な工学的な素養があるとおもえないし、日本語能力自体もあやしいね。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 20:59:31.85 ID:xJrF45v60
すげぇな
これだけスレを消費してまともな回答なし
アンチのレベル低すぎだろ…
誰か早く答えろよw

いつマツダが圧縮比『だけ』で15%のトルク向上を果たしたと言ったのか?

まさか性能向上の要因が圧縮比それひとつだけと思ってんの?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 20:59:34.74 ID:1/Mjwhxk0
スレ伸びてるなぁと思ったら今日のアンチは躁状態だったのか
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:04:22.55 ID:VQfaITwy0
Q:スカイアクティブについてどう思った?
A:乗った。あんなもので良ければうちでもすぐ出せる。正直あれはあまり…w

なーんだ。結局同じような技術なのね。
啖呵切ったんだからただのマネじゃないんだろうな。
http://www.honda.co.jp/news/2011/4111130a.html
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:05:30.06 ID:QwR5zM7h0
>>931
もう勘弁してやれよwww
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:06:25.03 ID:kLyBaaI50
マツダに限らず、いろんなメーカーの「○○○技法」はその会社の研究者や開発者が自分で執筆してる
からね。
それを読んで理解し、さらにその技術を再現した上で、「疑義あり」と唱えるには相当な研究開発能
力が必要だよ。
普通は同じ業界の研究開発者か大学の研究室あたりの人材でないと無理。
技術ヲタが生半可な知識であーだこーだ言える次元の話ではない。
疑義ありなどと安易に言う奴は論文のレベルが単に自分の理解能力を超えていただけ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:06:39.99 ID:jfubuKqp0
>>922
えーっと。
マツダという会社が出した数式に数字を当てはめただけだよ?
それで1.08倍にしかならない出力が結論として1.15倍になってるから不思議だねってだけ。
マツダも圧縮比10→15で1.1という数値を出してるし。

信者がマツダアナウンスが正しいと考えるならどうぞ論破してくださいな^^
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:07:15.82 ID:QwR5zM7h0
それより>>929だろ

答え待ってまーすwww
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:08:13.94 ID:GE48Nc4h0
信者=アンチ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:08:38.07 ID:QwR5zM7h0
>>934
あほ・・・?

>>929に答えろよw

最低限の理解力もないのなwwww
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:10:31.45 ID:8U9O7dqs0
421排気の効果で残留ガスがへって、新しい空気を取り込めるようになったらか。

はい、論破終了。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:11:55.06 ID:QwR5zM7h0
>>938
じゃ不思議でもなんでもないじゃねーか
てか趣旨わかってねーなお前w
ほんと馬鹿www
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:12:55.16 ID:kLyBaaI50
>>934
だから素人の机上計算なんかやめろと言ってるのだ。
エンジンなどというモノが圧縮比というひとつの要素だけで結果が決まると思うのか?
おまえが馬鹿すぎる。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:18:33.27 ID:QwR5zM7h0
>>934
おい分かったか?

>>938が身を犠牲にして教えてくれたぞw

お前がどうしようもなくアホだったってこった
理解できたか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:20:25.74 ID:QwR5zM7h0
>>909
お前もだぞ
恥ずかしいのう恥ずかしいのうwwwww
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:22:16.06 ID:jfubuKqp0
>>938
排気垂れ流しでの理想出力上限値が1.08。
η= 1−1/圧縮比^(κ-1) ← マツダが根拠として出してる数式。
排気管なんてマツダの出してる圧縮比-出力計算式の変数にねぇ。

どこまでマツダを馬鹿にすれば気が済むんだ?

>>940
えーっと…
圧縮比10→14で得られる出力上限が1.08しかないんだ。
1.15というマツダの数値が正しいと思うならその根拠を数字で出してみたら?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:22:37.31 ID:QwR5zM7h0
>>938君ごめんねwww

早とちりしてアンチと勘違いしちゃった
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:23:47.62 ID:QwR5zM7h0
>>943
まだ理解できないの・・・?

圧縮比以外の要因が無いとなんで思ったの?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:28:43.95 ID:kLyBaaI50
>>943
逆にマツダが理論値としての圧縮比以外何もいじっていないとおまえはどこから読んだのだ?
真正の馬鹿だな。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:32:47.74 ID:jfubuKqp0
>>945-946
だからさ、10→14で1.08しか上がらない出力に1.07を足す技術があるなら
"ひょんか"ではないが、世界のメーカーがマツダの前にひれ伏すってwww
フリクションロス他などの低減で既存エンジン+1.07の出力を得るなんてどんな魔法だ?

しかもドミオを見る限りマツダ14圧縮比では1.08も出力は上がってない。
1.07倍以上を足せないと1.15にはならんぞ?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:34:09.74 ID:QwR5zM7h0
>>947
すげぇ・・・
真正のアホだ・・・
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:36:11.80 ID:kLyBaaI50
>>947
もうやめろよ。
おまえの理解力は通常の人のレベルをはるかに下回るということを触れ回ってるだけだから。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:41:54.76 ID:k5Kmvc6m0
悲しいがドミオがまともだよ。
人見さんの主張が真実なら世界中のエンジニアが論文撤回しなきゃならなくなる。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:42:07.20 ID:QwR5zM7h0
>>947
はぁ・・・

CX-5は?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:44:44.07 ID:jfubuKqp0
圧縮比にかかわらず+1.07倍を達成したマツダへ世界中のメーカーからオファー殺到だろう。
こりゃ、期間工のクビチョンパする必要はないな^^
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:44:57.90 ID:8U9O7dqs0
世界のメーカーは震撼してますが。
お前もひれ伏していいよ?

ttp://kaz-administration.blogspot.com/search/label/%E8%B3%87%E6%96%99?updated-max=2010-09-22T11%3A38%3A00%2B09%3A00&max-results=20
トルクアップの内訳が見たけりゃこの図でどうぞ。
421排気(充填効率アップ)以外にもバルブ制御技術やキャビティ付きピストンや機械損失低減などもトルクアップには貢献しているだろうな。

はい、完全論破完了。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:45:08.36 ID:QwR5zM7h0
>>950
お前馬鹿だろ
論文をいちいち撤回なんかするかよw
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:47:45.71 ID:QwR5zM7h0
>>952
こんどは関わらずと来たか
単純バカはひとつの現象しか処理できないんだなw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:52:22.95 ID:jfubuKqp0
>421排気(充填効率アップ)以外にもバルブ制御技術やキャビティ付きピストンや機械損失低減などもトルクアップには貢献しているだろうな。

排気やノッキングを考慮しない完全な机上での上限値が1.08倍。
キャビティ付きピストンで上限値が変わるわけないだろう。
>機械損失低減など
それらで+1.07を達成してるんだから自動車業界の革命だって。
メルセデスやトヨタ、かつての親会社フォードもひれ伏すよ。
VWはスズキを蹴ってマツダに乗り換えだな。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:57:55.60 ID:8U9O7dqs0
だからお前がいくら「みとめねぇ」と言ったところで現実はこうなんだ
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/mazda_sky_02/709/photo/3/

図がどれか分からなかったんなら、そんな君の為にもう一度上げよう。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:58:04.29 ID:QwR5zM7h0
>>956
根拠も無しに言い張ってもただの戯言にしかならんよ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 22:03:50.53 ID:kLyBaaI50
アンチってみんなこのレベルなの?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 22:05:52.15 ID:jfubuKqp0
>>957
それはね、圧縮比10→14で得られる1.08倍という理想出力値に近付ける為の手段。
1.08倍(10→15で1.099倍)以上になるなんてマツダさえそんなアホはのたまわってないぞwww
1.08、1.1(1.099)という数字はマツダの出してる数字なんだけどさ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 22:07:31.59 ID:QwR5zM7h0
>>960
お前ほんとに>>957見たの?
見てそれ?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 22:09:09.44 ID:kLyBaaI50
>>960
理解できなかったので教えてください、ってマツダ広報に聞けば?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 22:12:22.27 ID:QwR5zM7h0
>>959
残念ながら見ての通りだよ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 22:16:14.38 ID:jfubuKqp0
>>961
おまえさん、マツダskyG技術解説読んだ?
読んでそれ?
充填が完璧、ノッキングもなし、フリクションロスなどのトルク低下要因を全く考慮しない
理想出力値上限が1.08なんだからあとの1.07の説明をすればよろしい。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 22:19:21.18 ID:kLyBaaI50
>>964
おまえ、なんで研究室レベルの理論値と実際の製品をごっちゃにすんの?
馬鹿すぎるんだよ。いい加減にしろよ。
966やきとりくん:2011/12/02(金) 22:21:02.39 ID:bxpauZKkP
最近デミオスレや個人ブログ等で
i-stopの調子が悪く、ソフトウェアを調整してもらった話を聴くにつれ、

ECUファームウェアのバージョンによっても燃費が多少変わるみたいなんだ。

このあたりの話は今議論されている定量的な話ができないので、流してほしいが、
i-DMにファームウェアバージョンも出してほしいと思うんだぜ。
そうすれば、このファームではこうだ、という話もできる。

まぁスカイアクティブの特性とは関係ないんでスレチなんだがw
ここまで複雑なモノを扱うとソフトウェア、最終的にはドライバーの技量まで
言及せざるを得ないわな。

967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 22:29:54.59 ID:jfubuKqp0
>おまえ、なんで研究室レベルの理論値と実際の製品をごっちゃにすんの?

マツダが机上での理想上限値を1.08(1.1)倍だと認めてきちんと解説にも書いている。
それで製品段階で1.08が上がったとでもアナウンスがあったか?
それならそれでまたすごいエンジン革命だよ。
お前が製品云々を言う必要は全くない。
1.07の説明もお前には無理だろう(つかそれが説明できるだけでマツダもびびるだろう)

余談だがもし次スレをたてる時にはこのスレ>1-10もコピペしてほしい。
うざさのレベルを超えちゃったから一つ一つあざ笑ってやるよ^^
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 22:34:33.51 ID:kLyBaaI50
>>967
ひとつ聞くが旧デミオエンジンが圧縮比の改善以外には改善の余地が全く無い完璧理想値のエンジン
だったとでもいうのか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 22:34:49.82 ID:8U9O7dqs0
馬鹿かお前。
圧縮比の理論上の効果の上限と、ベースとなるエンジンの性能向上を分けて考えろよ。

>うざさのレベルを超えちゃったから一つ一つあざ笑ってやるよ^^

俺のセリフだ馬鹿ww
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 22:37:42.92 ID:QwR5zM7h0
>>967
お前まだ>>929の意味わからないの?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 22:38:53.49 ID:kLyBaaI50
そもそもガソリンエンジンなんて変換効率が30%程度だ。
改善の余地なんてあらゆる要素で腐るほどあるだろが。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 22:42:02.36 ID:jfubuKqp0
>>968
>ひとつ聞くが旧デミオエンジンが圧縮比の改善以外には改善の余地が全く無い完璧理想値のエンジン

ええっと…
エンジンの型式なども全く関係ないんだよ。
単純に圧縮比の変更によって(10→14)得られる上限が1.08(10→15で1.1)倍。
それはマツダの解説にも書かれてるから読めってwww
それさえ読まずに+15%すげえなんてホルホルしてた?

>>970
マツダさえ説明できてない+1.07の説明をしてくれるって?
是非、お願いしますwww
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 22:45:18.77 ID:QwR5zM7h0
>>972
脱帽だわw

>単純に圧縮比の変更によって(10→14)得られる上限が1.08(10→15で1.1)倍。

なんでそれ以外の要素を改善してないと思ったの?
いい加減に理解しろよw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 22:50:51.18 ID:PNSpwMl20
>>972
いつまで1.08だけにこだわるの?
そのまんまバカの一つ覚え。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 22:53:27.78 ID:8U9O7dqs0
こんだけ「馬鹿」って言われるんだから、コテを「馬鹿」にしてほしい。
なんとかお願いできないかな?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 22:56:52.82 ID:QwR5zM7h0
>>975
自分の馬鹿さを理解できない真正だからな・・・
難しいんじゃね?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 22:58:42.20 ID:jfubuKqp0
>>974
それはね…マツダの解説に圧縮比アップによって1.08(1.1)倍と書かれているから。
知りたいのはマツダはもちろん、世界中の技術者が説明できない1.07の根拠^^
機械抵抗の低減などでしか出せないはずなんだけどそれが1.07なら世界がびっくり^^
F-1での圧縮比競争なんて馬鹿らしくなるレベル。
でもそれがないとマツダの1.15は成立しないんだよね。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:01:53.20 ID:QwR5zM7h0
>>977
だからな・・・

どこに圧縮比「だけ」って書いてんだ?
単純馬鹿の誤読を正当化すんなよ恥ずかしい
979やきとりくん:2011/12/02(金) 23:06:14.20 ID:bxpauZKkP
高々小数点2ケタ・・・0.07程度のことに、なんでここまで必死になれるんだろう。
ちょっとしたアクセルワークの工夫の効果に比べれば、ノイズ程度のオーダーだろうに。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:10:17.60 ID:QwR5zM7h0
>>977
上の>878も読んどけよw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:12:53.19 ID:jfubuKqp0
>>978
あの手この手で+1.15なんだろう?
圧縮比で1.08倍は分かったから残りの1.07の根拠を説明してくれればいいんだけど。
やっぱ馬鹿には難しい?

>>979
それで変わる世界があるって。
F-1参戦メーカーはマツダ門前にひれ伏すレベル^^
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:15:48.24 ID:QwR5zM7h0
>>981
なにそれw
やっと理解できたの?www
ずいぶん時間がかかったねぇw

それでまだ教えを乞うの?

圧縮比で1.08倍はおかしいって主張は間違ってたんでしょ?
まずごめんなさだろwww
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:17:24.50 ID:kLyBaaI50
>>981
あの手この手、と理解できただけでもおまえには進歩だな。
あとはマツダ広報に聞けよ。何度言わせるんだ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:22:57.85 ID:jfubuKqp0
>>982-983
>圧縮比で1.08倍はおかしいって主張は間違ってたんでしょ?

そこまでマツダを馬鹿にするか…
お前ら、日本語分かってないだろwww
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:23:07.33 ID:QwR5zM7h0
いやいや、マジで信者(wの自作自演かもしれんな
こんな馬鹿、リアルに存在するとはちょっと信じられんわw
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:24:54.35 ID:QwR5zM7h0
>>984
あーごめん1.15倍はおかしいだったね君の主張によるとw
間違えちゃったYO
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:28:04.20 ID:kLyBaaI50
こんなレベルの人間が企業の技報に疑義ありとか言ってんだもんな。呆れて言葉も出ない。
真正の馬鹿なのではなくて、確信犯で強弁を続けてる可能性はあるな。
リアルに存在するとは信じられん、に同意。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:28:53.31 ID:xJrF45v60
>>984
あんたもうボロボロじゃないか…
もう書き込まないほうがいいんじゃない?w
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:34:21.20 ID:jfubuKqp0
必死こいて10→14に圧縮比を上げてゲインが+8%。
それ以外で+7%も出力が上がるなら世界が変わる。
さすがマツダ。
技術に貪欲なところほどマツダの技術を欲しがるだろうから
詳細発表から1年も過ぎたしそろそろ技術提携の話もあるだろう。

いやー、楽しみだ^^
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:35:51.06 ID:QwR5zM7h0
>>989
なんだもう終わりか

つまらん
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:36:31.51 ID:kLyBaaI50
この馬鹿は何が目的でレスし続けてるんだろうね?
赤っ恥さらしてるだけなのに。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:38:42.48 ID:xJrF45v60
>>989
恥さらしさんチーッスww
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:39:47.29 ID:jfubuKqp0
なあ、そろそろ次スレ立ててくれよ。
できればこのスレ>1-10もコピペしてね。

信者による負け犬の遠吠え先払いによってなされた
マツダ販売プゲラからでもしっかり笑ってやるからさ^^
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:42:22.09 ID:xJrF45v60
>>993
あ、負け犬さんチーッスwww
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:44:36.12 ID:kLyBaaI50
この馬鹿の独壇場になるから次スレもういらねーよ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:47:31.49 ID:kLyBaaI50
アンチマツダ派にすら擁護されない究極の馬鹿
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:48:00.69 ID:jfubuKqp0
>デミオからマツダの歴史を変える――山内孝・マツダ会長社長兼CEO
> 「デミオ」は非常に順調だ。6月上旬から20日間で6,500台の予約受注をいただいたが、
>その後も同じペースで増えている。そのうちスカイアクティブ比率は約7割と、想定した6割より多い。

信者のネガキャンは悪くないニダ
CMが、他社ネガキャンが、買わない客が悪いニダ
悪いのは売れないドミオニダwww
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:49:24.75 ID:xJrF45v60
>>997
あれwニダーさんチーッスwww
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:49:41.51 ID:/OJBzEz/0
荒らし埋め
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:49:59.14 ID:/OJBzEz/0
1000なら平和
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'