【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 21【EV・LEAF】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
日産で2010年12月20日に発売された電気自動車、リーフについて語りましょう。

日産ゼロ・エミッションサイト
http://www.nissan-zeroemission.com/JP/LEAF/index.html

前スレ
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 20【EV・LEAF】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1314545920/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 21:12:17.86 ID:QQXYeJsJ0
>>1
おつ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 23:05:44.80 ID:2kAQnufr0
8分で80%充電…EV超急速充電器、JFEエンジニアリングが商品化
ttp://response.jp/article/2011/09/28/162993.html

ダットサン フェアレディ が改造EVに…JFEエンジニアリング
ttp://response.jp/article/2011/09/28/163006.html

超急速充電はリーフやi-MIEVには対応せず
デモは専用仕様のEVに改造されたダットサンフェアレディで
電池は東芝のSCiBを使用
これだけ充電が速ければ遠出もあまり苦にならないだろう

4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 23:06:24.64 ID:r9DmxoLt0
世間では、アホが乗る車ってなっているみたいだな
どうりで売れないわけだ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 01:30:53.93 ID:CFsSuy1A0
車に乗るときは急のつく動作は避けましょう。
急発進、急ハンドル、急速充電・・・
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 02:06:33.96 ID:uPyAnSvU0
>>3
CHAdeMOに対応しないし、リーフのバッテリーはそんな大電流を受け付けないから
リーフとは無縁だね。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 02:46:33.64 ID:CxlwRogi0
>>6

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1109/28/news083.html

「充電用コネクタは海外規格品を使った。ただし、通信プロトコルなどは
CHAdeMOと合わせられるように作った」(同社)。
今後は、充電器の標準化団体や自動車メーカーとの協力を進めるという。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 08:07:34.95 ID:URIFntqR0
>>3
内部に蓄電池を抱える方式。
ストロボと同じような仕組みだが連続使用出来るのかな?
あとはバッテリーの寿命に悪影響与えないかどうか。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 08:24:48.22 ID:sGpGZS1s0
http://www.ecool.jp/press/2011/09/jfeeng11-0928.html

この記事によると、CHAdeMOでも使えるようだ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 09:50:05.95 ID:CxlwRogi0
>>9
いや、現状だとダメだからCHAdeMOでも使えるように別途急速充電用のコネクタも
用意したという事では?
コネクタが2本出てるけど、使っていない方が急速充電用コネクタに見える
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 10:30:27.21 ID:uPyAnSvU0
CHAdeMOは120AまでだからCHAdeMO方式を使う限り3分で80%充電にはできない
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 12:23:01.93 ID:KFm7sld00
急速充電でもバッテリーが劣化しなくするか電池交換方式なら今の航続距離でも十分だな
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 23:32:28.68 ID:zgMjeyVx0
エコな電気自動車「リーフ」がトミカに登場!
No.120 日産 リーフ
2011年9月17日(土)発売 378円(税抜価格360円 税5%)
http://www.takaratomy.co.jp/products/tomica/new/images/1109/120.jpg
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 02:32:40.85 ID:hGiHNvHY0
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 06:45:11.37 ID:T1+1Ust/0
>>13
補助金適用後かな
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 16:09:30.43 ID:ofG5z4Y/0
アメリカで3万5200ドル(281万円、米政府の補助金適用前)のリーフを400万円で買うバカがどれぐらいいるのかと思ったら少なくて安心した
間抜けな自動車評論家とか、人の税金で買う神奈川県とか、ぐらいなんだね
電池やモーターに使うレアアースは中国から高値で買い、横浜の工場で完成車を作って輸出するのに
円高ドル安の実体経済を反映しない価格がまかり通る日産

日本人からぼったくり、政府の補助金で税金を騙し取る糞日産
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 00:36:03.95 ID:djN/nRg/0
ゴルフカートやフォークリフトは昔から電気だよね。
結局EVって、出発地点とゴール地点が同じで、限られた範囲を走るものにしか
向いてないんじゃないの?

もちろん改良すればその範囲は広がるけど、リーフにしたってエアコン使えば
せいぜい半径50〜60kmってところでしょう。
だったら最初から普通の車として使えるってことを目指さずに
公道も走れるゴルフカートに毛の生えた程度のものを目指した方が
受け入れられやすいと思うけどなあ。
そういう意味でこれのコンセプトは正しいかも?
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110929_480475.html
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 02:09:09.33 ID:i2jTngSJ0
>>17
こんなの普及するわけないじゃん
気軽さでもエコでも自転車のほうが上だし
公道で自動車とぶつかったらひとたまりもないぞ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 03:01:28.13 ID:66k1QyzJ0
なんだかいやな気分になったね。高齢者夫婦が夜間に自動車に追突されて亡くなったニュースを思い出した。その夫婦が乗っていたのは電動車いす。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 03:08:51.90 ID:66k1QyzJ0
夜間は原付バイク並みの音を発しながら走行して欲しいね by Regular size Car Driver.
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 03:19:34.51 ID:teNVUiKs0
スクーターの騒音は必要悪(4ストに限る。2ストは音が大きすぎる!)。
騒音がない静かなスクーター(例えば電動スクーター)は、
車道を走る自転車並みに自動車ドライバーに見落とされる危険性が高い。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 03:21:13.54 ID:XtXk2U+W0
オイオイ・・・
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 03:57:22.25 ID:uwJ+Pbqn0
夜中はライトも点灯してるから問題ないだろ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 05:43:59.26 ID:JHpt/Wra0
これを普通のガソリン車と比較するとどうか。換算すると、「SIM-LEI」はリッター当たり
およそ70km走れることになる。つまり電気自動車は、いま低燃費を誇るハイブリッド車
(リッター当たり30km前後)の倍以上の低燃費なのだ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 10:02:34.98 ID:jdEwKkVm0
個人的には この二人乗りはほしくない。
日産には こんな車を開発してほしい。
デュアリスを ベースに、リーフの24KWHの電池を床に引きつめ、リーフと同じ
CHADEMOとJ1772のコネクターを搭載して、リーフのモーターと4CYLエンジンをフーガ
のハイブリッドシステムで駆動する。
急加速時と24KWHの電池が20KWH以下になったとき、エンジンを起動する。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 10:13:34.47 ID:hkzkRVm10
>>16
多分、こういうレスを期待していたんだと思うから、一応張っておく。

>それを言うと、トヨタは北米で208万のカムリHVを、日本じゃベースグレード
>304万で売ってるわけだが。

>リーフもそうだけど、国内製であまり売れてないCT200hが、ベースグレードで
>国内355万円、北米224万円なんだから、日米格差ってすごいな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 10:25:34.75 ID:jdEwKkVm0
>>25
間違えた。
急加速時と24KWHの電池が残り4KWH以下になったときのみ、エンジンを起動する
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 10:26:41.70 ID:e2edMMbl0
>>18
リーフよりも実用性はあるだろう
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 11:21:21.91 ID:jdEwKkVm0
>>16
資源の乏しい日本で、こうして皆が有る程度いい暮らしが出来るのは、
資源や建築資材、食料を輸入してるからで、輸入するためにはドルを稼がない
といけない。そのためにはアメリカや中国で売れる値段で売るしかない。
殿様商売は通じない。もし何か買うとき、外国製と日本製がほぼ同条件なら。
日本製を買ってくれ。
ところで、リーフは、アメリカでは、もっていった分は、ほぼ完売という売れ行きらしい。
2012年型は SLで16>>の値段から3万7250ドルに値上げが決まった。(寒冷地仕様と CHADEMOポートが標準装備になった)
競争相手の GMボルトは、オプション装備を減らし2千ドルぐらい値下げしたようだ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 12:12:47.57 ID:LoBGH6+L0
>>29
>もっていった分は、ほぼ完売という売れ行きらしい。

受注販売だから当たり前
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 12:36:00.75 ID:D40+hlNB0
>>30
アメリカのデラは日本とは違う。
一つの会社が複数のメーカーのデラ経営したりするし、一社で数百台から千台くらい在庫してるよ。

定価はあるが、新型車や人気車は新車でもプレミアつける。不人気車、長期在庫車は値引く。
受注になるのは不人気カラーにオプション満載とか売れ線でなない物。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 12:42:21.74 ID:LoBGH6+L0
>>31
リーフは普通の車と違って受注販売なんだよ
http://nissan-leaf.net/2010/08/20/nissan-leaf-order-procedure/
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 12:48:50.40 ID:LoBGH6+L0
こっちの方が分かりやすいな
http://www.hybridcars.com/news/how-to-order-nissan-leaf-27237.html
登録→予約→注文→納車 という流れ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 14:08:09.26 ID:yL5m6MPM0
>>29
バカの論理は理解できないな
経済の基本を知らないだろ

ぼったくリーフ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 22:04:52.41 ID:kvaBKbmU0
>34
リーフ出すのがちょっと早かったみたい。

日産とGE、EV普及へ「充電インフラ」共同研究
産経新聞 10月1日(土)8時20分配信 yahoo ニュースのhead line
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 22:06:45.37 ID:kvaBKbmU0
>35
自己レス
>34 削除

37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 15:04:04.52 ID:umb67mSi0
>>35
これから開発かよ
リーフ買った奴涙目すぎるだろ
38櫂トシキψ ◆.NERVpDWGM :2011/10/02(日) 17:06:02.36 ID:pp8iL5Cy0
俺としては、DMH17Hエンジン、DMF15HSAエンジン、DML30HSHエンジンのサウンドのほうがいいな。
39櫂トシキψ ◆.NERVpDWGM :2011/10/02(日) 17:08:25.12 ID:pp8iL5Cy0
更に、プレミアム音としては、DML61ZAエンジンの始動音、アイドリング音、エンジンが唸る音が付属。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 17:13:40.91 ID:H+WFweXN0
ここでみんながいくらリーフを評価してもだな、
リーフ買うような金持ちは性能なんてまったく気にしてないと思うぞw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 18:53:22.33 ID:MSXWzLA60
そもそも金持ちはリーフを買わない件
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 19:17:35.66 ID:BJe2nf7+0
そもそも馬鹿しかリーフを買わない件
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 19:53:31.80 ID:FfY6a4Vd0
>42
お前に馬鹿と言われたくないんだが
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 22:22:19.90 ID:2dasTnVQ0
時代を先取りした初代プリウスオーナー気取りの俺様涙目(T_T)
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 00:10:19.86 ID:s3u7mvxH0
日産が馬鹿なユーザーと国の補助金で米より1台150万円以上ぼったくる車がリーフ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 00:17:45.41 ID:buYrnzgi0
2ちゃんねるでネガキャン張って何の得があるんだろう

石油業界?
エンジン車のパーツ業界?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 00:41:07.63 ID:EHrOX3RY0
リーフ
電池を取ったらスッカラカン
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 00:59:57.19 ID:s3u7mvxH0
2ちゃんねるでポジキャン張って何の得があるんだろう

電機業界?
ぼったくりの日産社員?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 01:29:12.14 ID:WabkNkVx0
ソーラーパネルを自宅に設置して、小型風力発電も設置するようなご家庭の駐車場にリーフが止まっていた。
更に庭へと続く億の敷地にポルシェ911が見える。

これ、営業周り先近所の家なんだけど、、、医者らしい。
金持なんだよ。リーフ持ちは。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 01:31:11.83 ID:0EMgI9MA0
開業医だろ?勤務医だとそこまで余裕ないよ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 01:54:11.42 ID:mIVX/qI70
>>49
そりゃそうだろ。
ソーラーパネルって、現時点では元はとれないけど、環境に優しいこと
してますっていうアピールのためのものだけど、リーフも同じ。

911は実用性は高いとはいえ、これ1台だけじゃ無理。しょせん遊び車。
リーフも同様。これ1台だけじゃ無理な、ある意味遊び車。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 05:06:17.95 ID:DUX+f/Fo0
>>51
遊び車しかないという?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 06:59:32.11 ID:a458qIuUQ
>52
普通に3台目の通勤車があると考えがいたらないあたりが…。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 07:49:40.95 ID:obgyO101Q
知人の話しだと
旅行先で急速充電しながら、車内でエアコンONでテレビを見て充電完了すると、航続可能距離が117kmと表示。
充電スポットから、自宅までは56km。一般道10kmで、残りは高速道路。
一般道はエコモードで走り、高速道路は100km+@で走ってきたらしい。
高速ではバンバン抜かしたそうだ(走行感は新幹線のようだと)
自宅に到着してメーターを確認すると、航続可能距離が10kmと表示。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 10:40:29.33 ID:T+JMrxX70
>高速ではバンバン抜かしたそうだ

とんだ馬鹿自慢だな。
ちなみに高速では速いなんて思ったら大間違い、低速トルクあるだけ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 12:36:21.25 ID:T+JMrxX70
ちなみに高速でバンバン抜かす速度域は120キロ以上出さないと無理。

日産の発表しているデータと随分かけ離れてる。

オマエさんが嘘つきでなければ、その友人が嘘つきだ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 13:09:03.46 ID:DUX+f/Fo0
>>55
移動距離を考えなければ高速でもレスポンスはいい
100km/hからでも踏めば瞬時に答えてくれるよ
とにかく踏んだ瞬間の反応はエンジンとは別物
電気もったいないから、もう今はやらないけどね

>>56
何を言ってるんだか
170km/hは出るという報告が以前のスレでされただろうに
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 13:10:36.24 ID:DUX+f/Fo0
>>54
急速充電中は一応社外で待ってたほうがいいと伝えてね
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 15:03:38.05 ID:T+JMrxX70
以前のスレでされていようと日産の公式な走行データとどっち信じるかった話。

つまり、サンヲタは嘘つきばっかワラ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 15:13:00.25 ID:buYrnzgi0
前から思ってたけど、なんだか哀れな人だね
乗ったこともないのに必死って
>>59

試乗しておいでよ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 15:27:38.55 ID:pfnV9a3V0
追い越しくらいは余裕だけど、追越車線を走り続けるDQN走法には向いてない感じ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 17:25:41.55 ID:Ewn5gagq0
充電スポットから自宅まで56kmというとこは
残り10kmの表示と合わせて66kmしか走れないってことか
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 17:48:41.34 ID:wLML/smP0
0〜100km/h加速も高速も
エンジン+モーターのプリウスの方が速い。
リーフは音がしないから速く感じるだけの事
6454:2011/10/03(月) 17:49:52.81 ID:obgyO101Q
130-140
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 17:56:37.21 ID:T+JMrxX70
試乗でバッテリ無くなる程走れるか

ほう、日産の公式データが嘘だってか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 18:46:18.16 ID:buYrnzgi0
あ、試乗しない言い訳してらww
ディーラーで相手にしてもらえないほどの
みすぼらしいヒッキー様とは存じませんでした
こりゃまた、失礼wwwwwww
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 19:43:13.02 ID:/k7RMi040
>>62
>残り10kmの表示と合わせて66kmしか走れないってことか

150キロぐらいで巡航したんじゃないの。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 21:41:00.55 ID:0tFMLsNz0
54は、64の書き込みだと130〜140km/hで走った様子。
おれは先日、リーフのレンタカーを借りた。
2日間のドライブで3回充電した。レンタカー店を出発する際は、急速充電しているため、走行可能距離が126kmと表示されていた。以後の3回充電後も126kmの表示だった。急速充電の際は、80%しか充電できないので、これはマニュアルとおり。
54のように高速で飛ばすと、メーターに表示された走行可能距離はみるみる半減する。アップダウンの厳しい山岳路は走行可能距離が想定の60%になったり、下り坂で回生を上手く使うと航続距離が3割増えたりもする。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 21:44:29.73 ID:0tFMLsNz0
つづき
なので、走行可能距離はあくまで目安で、土地勘や地形が判らないところでの走行は、かなり危険かも知れない。山を登って観光地に行くなら、麓で充電するか、山頂に充電スポットがないと厳しい。

しかし、どの速度域でもタイムラグなしに加速するので電費を考えなければレーシングカートなみの性能を体感出来る。乗った人間でないと判らないし、語れない。
是非、試乗してみてベタ踏みしてくれ(許されるなら)
今回のデータ
 全走行距離 365km 出発時126km(走行可能距離) 返却時65km(走行可能距離)充電回数3回(出発時・返却後含まず)
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 21:48:47.89 ID:Dhuno6biO
スレタイがリーブ21に見えた。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 21:56:15.71 ID:Ewn5gagq0
郊外の高速道路走ったら30分で電欠するのか、使い物にならないね
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 00:15:42.93 ID:7gnhOgVS0
>>69
リーフ乗ったことなくてSLカート乗ったことならあるけど
カートってアクセルレスポンスも良くないし、
加速Gも大した事ないよ。減速Gもだけど。

凄いのは横G。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 00:37:45.42 ID:XzMHTluQ0
>>72
カートとリーフじゃ…論外
まず、リーフに試乗して
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 01:19:39.23 ID:BqgLP76s0
リーフ試乗したけど、あんなチープな内装じゃヲタの言う高級感なんて感じない。
ロードノイズが聞こえない分クラウンHVの方が静か(エンジン掛かっても)
ヲタは単にリーフより高級感と加速の良い車に乗った事ないだけ。
同じ300万円出すならもっと良い車は何台もあるわ。
あんな乗り味で大喜びするなんて余程貧乏人なんだろ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 01:51:13.35 ID:XzMHTluQ0
>>74
君が試乗した事がないのはよくわかったw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 01:53:06.93 ID:HBgtZq4FO
スマートハウスでソーラーパネルで発電してEVを充電、余ったら家庭用の電力に回せるってね


ただ自家用のソーラーパネルじゃ元とれないらしいし、あれ定期的なメンテ必要なんだよな


なんか消火器設置して使用期限切れの度に取り替え費用がかかるシステムや0円ケータイで通話料や使用料で元取るシステムと同じ感じがするなあ


まあ、EV自体あんま実用性ないから新しいモノ好きのお金に余裕がある層が購入するんだろうな
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 02:30:51.86 ID:e5HAlqoB0
>>74
オタの言う高級感ってなんだ?
どこでそんなレス入ってる?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 05:29:19.35 ID:DbLndFSA0
すれ全体の雰囲気に余裕が感じられないw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 05:49:17.50 ID:e5HAlqoB0
>>78
肝心な時だからね
くだらない書き込みに風潮が左右されないようにしなければとは思ってるよ
実際変な書き込みから少しすると、それが正しい意見と勘違いする人が出るので
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 08:18:59.62 ID:rd5u1oHC0
リーフは、全世界で EVのベストセラーを狙う 量販車で。
現在のところ 全世界販売台数1万3千台を超え、 初代Toyaota RAV4EV、
テスラ ロードスター、Mitsubishi I その他抽象メーカーのEVを抜き、
本年度のEVのベストセラーおよび現在までの総計販売数第一位になるのは 
間違えなしといわれている。 

高級車EVとは
テスラ Model-S 予約受付中
最大航続距離 最高約480 km 
http://www.teslamotors.com/jp/models/specs

日産 Infiniti 2013年発売予定
http://jp.autoblog.com/2010/10/05/infinitis-luxury-electric-vehicle-gets-official-sketch/
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 08:20:50.29 ID:rd5u1oHC0
ごめん変換ミス
その他抽象メーカー −> その他の中小メーカー
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 09:39:01.52 ID:N49ZYLVK0
インプレ期待してこのスレに来たが、走行性能を語るオーナーが皆無というのも、
その属性(イノベーター)を表しているようで興味深い。

車好きのアーリーアダプターやアーリーマジョリティに訴求できる商品として
煮詰めきれていないリーフを焦って市場投入した日産の大誤算というか大失敗w
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 10:37:37.27 ID:rd5u1oHC0
>インプレ期待してこのスレに来たが、
2ちゃんねるは、インプレ期待するとこではない。1000レスで流れるから
1週間ぐらいで流れる。Youtubeや Blog、カーサイトで調べたり、日産へいって
試乗してその後オーナーに質問があればここはいいと思う。


>煮詰めきれていないリーフを焦って市場投入した
どこが煮詰めきれていないのかな?

リーフのすばらしいのは、発表して2−3年、発売して9ヶ月
来年発売の対抗会社の製品がいずれもリーフのスペックを超えてないこと。
普通は、アーリーアダプターは、高い価格のものを買わされることが多いが、
米国で2012年型の値上げが発表され、アーリーアダプターのほうが、
安く手に入れられるという、面白い現象が起きた。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 10:50:46.99 ID:yazW5YJE0
リーフの駄目なのは、初年度目標の5万台をクリアできていないこと
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 11:00:24.68 ID:e5HAlqoB0
>>84
お前に関係ないだろうw
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 11:43:13.13 ID:yazW5YJE0
>>83
>米国で2012年型の値上げ

薄利多売から暴利少売への方針変換?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 12:25:44.58 ID:6mZFDcrw0
売れてないことを指摘されると「お前に関係ないだろう」と逃げるw
だったら>>80だって関係ないだろう

アメリカでは9月1,031台
http://green.autoblog.com/2011/10/03/nissan-leaf-still-beats-chevy-volt-in-september-2011-u-s-sales/
販売地域拡大したのに少ないねぇ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 13:08:00.69 ID:N49ZYLVK0
>>83
>いずれもリーフのスペックを超えてないこと

車はスペックで語るものではないのだが…
やはり“そういう人々”がオーナーのようだな(苦笑)
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 16:33:21.31 ID:UbOHiCngO
今日試乗してきた

加速と室内の静かさに驚き

加速は親父の2.5のマークII以上だった

デザインが良ければ買ってたね
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 17:20:02.88 ID:DbLndFSA0
>>87
EVいつになったら普及するんだよ
大方馬鹿を騙してはずみをつける戦略だったんだろうけど
こんなんじゃインフラ開発も進みそうにないなw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 20:24:08.42 ID:5KgJrqqo0
また地震で停電になったらどうするんだよ。
こんなん普及しなくていいよ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 21:44:08.40 ID:XHjhPCGe0
国内
12月 19
1月 962
2月 2,593
3月 846
4月 177
5月 472
6月 407
7月 463
8月 529     国内計6,468
米国
12月 19
1月 87
2月 67
3月 298
4月 573
5月 1,141
6月 1,708
7月 931
8月 1,362
9月 1,031 米国計7,217
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 21:45:36.17 ID:BfARX0Qp0
vvvvvvvvvvvvv
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 21:50:34.64 ID:q3VMx8jV0
こんな恥ずかしいの変態しか買わんだろ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 22:23:05.40 ID:nXA7Zb4j0
>>83
>来年発売の対抗会社の製品がいずれもリーフのスペックを超えてないこと。

これ何のこと?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 22:48:10.41 ID:jmGyxJd80
>>89
ただし時速80KMからは加速が鈍い
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 22:51:06.37 ID:jmGyxJd80
リーフで高速走るのはストレスたまる。流れに乗ろうと時速140KMで走ろうとすると、
リーフの最高速度なので一切加速せず、電費は極悪でPA毎に30分充電しなければならない。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 22:53:13.90 ID:jmGyxJd80
高速は140KM以上でオービス撮影されるので130KMで流れてることが多い。
場所を知ってる奴はそれ以上出すが。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 23:58:11.09 ID:UFikhSkC0
この調子でいくと年間国内販売台数は8,000〜9,000台程度か?
昨年のプリウスEXの年間国内販売台数が15,002台だったけどこれにも及ばないんだなw
旧型プリウスにも負けるなんて情けないねw
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:32:25.98 ID:tcfVO/HL0
>>99
毎日売れたと仮定して1日平均20台以上も売れてるのか。
信じられん・・・
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 06:57:15.63 ID:lUGL5VTh0
>>95
2012年に大手自動車会社から発売されるEV。Toyota RAV4EV、IQ-EV、Honda Fit−EV、さらに
米国で発売される Ford Focus-EVの、今日現在発表されているスペック(仕様)
では、リーフを研究して新設計された製品にもかかわらず、大体 リーフの弱点である 
航続距離(160km米国仕様)性能(最高速150km)とも
現在発売中のリーフを 超えていない。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 08:26:10.97 ID:iCUEcxRI0
>>100
法人需要が多いからね。
会社の内規で営業車は1.5Lまでってところもあるし。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 08:40:51.20 ID:8dbPAW5C0
節電しなきゃ罰金のご時世に、電気自動車とか馬鹿じゃねーの?www
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 09:11:03.73 ID:7TmDrWzT0
>>103
もーしもーし、お脳が5月で腐ってますよ
大丈夫?

ttp://eco.goo.ne.jp/word/issue/S00432_qa.html
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 09:29:07.15 ID:UxyedeY00
>>103-104
罰金対象の節電期間は7月1日〜9月22日だった
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 09:29:15.98 ID:9dB2RYrj0
よくこんなの買う奴かいるなってのが日産Dのオレの感想
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 09:31:43.23 ID:7TmDrWzT0
>>106
どこの地域のDか言ってごらんなさい
明日週末試乗会の予約を入れてあげるわ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 09:45:50.23 ID:fRL88m8K0
リーフは車輪が着いて人と物を乗せて近場くらいなら移動できる「電池」であることを
シーテックの展示を見て気づいた。

クルマとして見るから色々欠点が目に付くが、
「走る非常用電源」という家電製品ならどうでもよくなったわ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 10:00:31.07 ID:9Ov3jWQr0
家庭用非常電源なら50,60万あたりでいろいろ出てるけどね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tr1/sl-14.html
こんなんとか。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 10:04:56.27 ID:4m7cSPQE0
>>96
0km/hから100km/hまでずっと加速していった場合の80km/h以降はペースダウン
するけど、80km/hでずっと走っていて急に踏み込んだ場合は、非常に良いレス
ポンスでスムーズな加速をするからとてもよい

ガソリン車で同じことをすると、一度シフトダウンしてから加速を始めるから
レスポンスが悪い
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 10:06:58.13 ID:4m7cSPQE0
>>90
情弱
何見てきてるんだよ
どんどん充電ポイント増えてるぞ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 10:07:43.78 ID:4m7cSPQE0
>>109
リーフの十分の一の容量だけど?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 10:09:46.45 ID:4m7cSPQE0
いや、八分の一か

何れにせよ同じ容量だとリーフが買えてお釣りが来る
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 10:12:46.90 ID:9Ov3jWQr0
>>112
「非常用」だからそんなもの。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 10:20:07.81 ID:4m7cSPQE0
>>97
良くそんなにさらりと嘘つけるな
公式に145km/h以上と書いてあるだろう

そして170km/hオーバーの報告もあると言っているだろう

>一切加速せず
とどこに書いてあった?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 10:21:51.16 ID:4m7cSPQE0
>>114
動かないのにリーフより高いって言うのは納得いかない

リーフは常用であり勿論非常用にもなるわけだから
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 12:17:19.54 ID:y1S2GKKG0
俺はガソリン車でも、高速120q以上出した事無いんだが。
何でわざわざ電池喰う走り方しないといけないの?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 12:44:53.42 ID:3tNZFt1O0
法人とレンタカーが7〜8割を占めてるリーフが、個人から嫌われてる証拠。
補助金切上げて東北にまわせ。

補助金無くなったら誰も買わん
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 14:22:48.03 ID:8MCzGrY50
充電設備って新設しなきゃ行けないの?
うち動力引っ張ってあるけどそれ使っちゃだめ?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 14:34:19.55 ID:UxyedeY00
>>119
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/PDF/guideline_charge.pdf
専用漏電ブレーカ、専用ライン、専用コンセントがあって上の資料にある
ガイドラインに沿っていれば可
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 14:44:35.46 ID:gBiK2IYd0
>>109
2.5KWで58万円とか高すぎだろ。
リーフの容量分を確保しようとすると約560万円するぞ。

>>116
動くという点でもリーフが有利だなw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 15:06:14.36 ID:3tNZFt1O0
一般家庭が1日ゆうに使える電気量がいるんだったっけ?

東電9ヶ月か6ヶ月連続で値上げしてるそうだな
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 16:35:34.23 ID:YTUgPTyT0
>>122
現状の電気代だったらガソリンよりはるかに安いし。

問題は導入コストがやたら高いということだが。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 16:37:03.26 ID:FSHr/0P50
電池が数年しか持たないのも考慮するとガソリンの方が安いと思うよ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 17:36:39.73 ID:RvPEsMdk0
やっぱこれからはHVが普及するんじゃね?

トヨタ、バイオ燃料実用化 32年めど、協業も検討
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111004/biz11100407390004-n1.htm
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 17:37:19.67 ID:kksPQEtd0
>124
さらに、リーフ用の電池の電気には
ガソリンのように道路税金が含まれていませんし。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 18:06:52.51 ID:y1S2GKKG0
>>124
原油もあと数十年しか持たないから、これからは原発だよな。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 18:13:30.77 ID:Wvi0uUlB0
福島の放射性物質は、あと何十年物こるし、
使用済み核燃料は何百年たった後も厳重に管理することになるからね。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 18:33:26.56 ID:sn9jHdwC0
米で280万円で売れるのに日本で400万円のリーフ

補助金(みなさんの税金)たっぷりゲットでゴーンの高額年俸も右肩上がり

バカでエコ好きなやつはリーフを買ってくれ

ちなみにリーフのNEC製電池は200万円程度というから、車本体は80万円程度のものということ
つまり軽自動車以下
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 19:30:57.86 ID:4m7cSPQE0
>>129
支離滅裂だからちゃんと書いてくれ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 19:43:19.00 ID:6pkJ0l+K0
三菱重工、充電機能付き立体駐車場を受注 EVとPHVに対応
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/111005/biz11100516430022-n1.htm

2件とも名古屋、高岳と丸の内だな
一般車も駐車できるなら利用したい
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 19:52:07.53 ID:sn9jHdwC0
>>130
日本語学校に入るか、祖国に帰れ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 20:27:12.99 ID:NSGmOgRY0
おい補助金まじでなくなるのかよ横浜とかの補助金じゃなくて
補助金ないとリーフ買う奴なんていなくなるんじゃね少なくとも国内では
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 20:41:23.05 ID:y2uALF900
>>133
補助金分値下げするから大丈夫。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 21:58:19.72 ID:uTMNALTX0
ゴンおまえだったのか。。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 22:02:30.29 ID:7sFGsAHV0
えっ?補助金なくなったらリーフ買えないじゃん!
それにテスラとかインフィニティとか海外EV増えそうだなw
そして電気自動車の時代到来、買えないやつは毎日ガソリンスタンド・・・泣けてきた。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 22:25:58.89 ID:sn9jHdwC0
リーフ買ったバカは毎日充電・・・泣けてきた
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 22:34:43.72 ID:TL3OTBff0
ネガキャンに必死な奴がいて笑える
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 22:43:05.27 ID:FSHr/0P50
電気自動車は10年〜15年周期くらいで補助金に便乗して売り出してるからまた10年後以降だな
また大失敗に終わったってことだよ、電気自動車は100年前からの繰り返しこんな感じで
補助金目当てのいわゆる売る売る詐欺みたいなもの
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 22:52:13.12 ID:sn9jHdwC0
ポジキャンに必死な奴がいて笑える
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 22:56:15.05 ID:+FEveAcP0
ポジれる要素あるの?w
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 23:11:51.27 ID:TL3OTBff0
>>140
お、自覚してるようだなw
ついでにひとつ質問だが、リーフ何で米で280万なのに日本じゃ400万なの?
頭の悪い俺にでも良ーく分かるよう説明してくれw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 23:34:04.49 ID:sn9jHdwC0
>>142
バカにはわかんないって、無理するな
400万円で日産にぼったくられるバカが少しでもいないとゴーンの鼻の穴も膨らまないだろ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 23:36:14.21 ID:TL3OTBff0
sn9jHdwC0
バカでも良いから早く説明してくれよ。結局説明出来ないのかw
まだネットで必死こいて検索してるのか?
オウム返しのレスは早いのになw
早くしないとID変わっちゃうぞ。
てかもう寝るぞzzz
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 23:44:16.80 ID:sn9jHdwC0
自分で頭悪いって書いているくせに説明を求めるほうがバカだろw
馬鹿にはわからねーよ

それに、説明したところで日本語理解できないだろ、在日だからw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 23:44:25.72 ID:TL3OTBff0
何か変なの構ってしまった。
ROMの人たち、スレ汚してすまない。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 23:47:23.93 ID:sn9jHdwC0
逃げたぞ、バカがw

説明すると理解できないと否定するだけのバカの論法だろ、幼稚なんだよ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 23:57:00.34 ID:7TmDrWzT0
ネガキャン張ってる人、空しいのによく毎日ここに来るね
来なきゃいけないくらい気になってる車なんだねppp
嫉妬は醜いわってあさみちゃんもエネオスCMで言ってるじゃない

ネガキャンは自発なの?それとも誰かに頼まれた?
>幼稚なんだよ
自分のことよく自覚してるじゃない。えらいわー


149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 23:59:16.74 ID:svlELObj0
>>104
来年の夏はもう計画停電やらないと明言したのか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 00:07:09.13 ID:8JaqanbA0
>ネガキャン張ってる人、空しいのによく毎日ここに来るね
毎日来ていると見えちゃってる。
エスパーか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 00:39:03.31 ID:8JaqanbA0
>リーフ何で米で280万なのに日本じゃ400万なの?
日産がそういう価格設定にしたからだろ。価格の決定権は販売側にある。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 01:06:11.81 ID:zVxsVC210
>>151
確かに価格決定権は販売会社にあるけど、$32780って価格は今のアメリカ側から見たら
決して安い価格ではないんじゃなあかな?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 01:15:24.14 ID:4ZV1VT+u0
補助金込みだと似たような値段になるんじゃないの?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 01:32:33.64 ID:8JaqanbA0
日産の志賀が日経のインタビューで「想定為替レートは85円にしてたが、これだけ円高が続いている以上、見直しが必要」と答えてた。
リーフは横浜の工場で完成車を製造し、国内販売、輸出もしている。
円高ドル安なので400万円の日本価格なら5万ドルで販売するのが通常の経済取引(1ドル=80円)。
これらの現実の状況を考えると、ぼったくり、補助金詐欺とたたかれても仕方ないところ。
北米の日産工場で現地生産しているなら価格の差があってもわかるが、横浜で作っているので言い逃れはできない。

ま、日本でも米でも実際売れてないし、アンチが騒ぐのもリーフの知名度を上げるには好条件かもよ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 01:35:50.61 ID:MCJDsQiG0
私が手掛けたEVプロトタイプは、現在の日産リーフに比べ1.5倍くらいのパワーがあるクルマでした。
その走行性能の高さを示す、こんなエピソードがあります。
志賀COOをEVプロトタイプに乗せて敷地内のトンネルを走っていた時のことです。
プロトタイプに乗った我々の前方を「GT-R」が走っていました。

そこで、しばらくGT-Rを走らせてみてから、EVプロトタイプのアクセルを踏み込み、
一気にGT-Rに追いついてみせたのです。
試乗していた志賀COOは「スゴい、スゴい!」と喜び、
構内を2、3周走っている間に数えきれないくらいの「スゴい!」を連呼していました。
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/MAGAZINE/behindthescene_leaf.html
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 01:50:28.58 ID:4ZV1VT+u0
でもリーフはその凄いEVじゃないんだよなw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 01:59:06.27 ID:v5nuEFIY0
嘘かと思われるかも知れないけど敷地内のトンネルで140キロ位でマジでGT‐Rを
抜いた。つまりはG‐TRですらリーフのプロトタイプには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 03:41:00.74 ID:4ZV1VT+u0
リーフのプロトではないだろ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 04:05:32.30 ID:VtLY7AUP0
ガンダムとジムみたいな関係か
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 05:20:18.56 ID:4ZV1VT+u0
重役のせるプロトタイプだと、EV開発に予算引っ張るために可能な限り性能を高めてるだろうしね
こんなだから詐欺まがいと言われる
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 05:47:43.99 ID:8YGljJD40
アンチは>>110-116への反論出来ず、話をそらすのに必死すぎだな

>>132
お前心底安っぽい書き込みだな

何故日本で作っているのに販売価格はドル建てで、電池価格は円建てで、
それを元に本体価格が計算されている?
お前の説明は何が基準になっているんだ?めちゃくちゃだぞ

統一して話が出来ないのはDQNの証拠だ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 05:50:02.92 ID:8YGljJD40
>>160
予算と開発の順序が逆じゃね?
可能な限りって予算がじゃないの?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 06:07:07.05 ID:8JaqanbA0
>>161
日産がリーフで日本だけぼったくり価格なのは事実だろ。
なぜ、これだけの価格差があるのか説明を聞きたいものだ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 06:27:32.48 ID:8YGljJD40
>>163
非常に多くの開発費用がかかっているであろうことは理解しているのか?
それが販売計画によって価格に戻ってくることは理解しているのか?
そして当時i-MiEVよりも安く出されたことを理解しているのか?
日本とアメリカで今後何台売る計画かによってそれぞれの国における価格
なんか変わってくるだろ
そして更に異常なドル安で更に1割引きみたいになってしまっている

そういう事も考えて欲しいが、それ以前に話を統一しろと言ってるんだよ
日本語わかるか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 06:30:18.02 ID:8YGljJD40
ちなみに俺はただのユーザであって、日産の中の人じゃないからね
でもこれ位は理解している
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 06:34:10.13 ID:8YGljJD40
あ、追記
多分、販売計画を多く設定してくれたからこの価格で買えている
売れてないとかいうアンチがいるけど、むしろ買った俺は日産に
感謝しているけどな
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 06:39:15.30 ID:8JaqanbA0
>>164
まず、勝手に人物特定しているなら人違いだ。

>非常に多くの開発費用がかかっている
>販売計画によって価格に戻ってくる
>当時i-MiEVよりも安く出された
どれもぼったくり価格を正当化する理由には当てはまらない。
急激な円高は認めるが、多くの開発費がかかれば日本人からぼったくる理由が正当化されるとでも?
販売計画は日本と北米で年間数十万台のスケールメリットが出るような差ではない。
i-MiEVはまったく関係ない。三菱より安かったらぼったくり価格もOkとなるのか?
バカなやつの論理は理解できないね。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 06:54:12.46 ID:8YGljJD40
え・・・>>132じゃないのかよ・・・
じゃ、どこがボッタクリなのか>>132よりはマシに説明してご覧?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 06:57:57.52 ID:8YGljJD40
アンチは>>110-116への反論出来ず、話をそらすのに必死すぎだな

>>167
では、>>109で書かれた家庭用蓄電池は超ボッタクリかい?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 06:58:42.48 ID:8JaqanbA0
35200ドルのものを400万円で販売するとぼったくり。
あなたの価格差についての説明(>164)は根拠ない。
>当時i-MiEVよりも安く出された
なんて、愚の骨頂。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 07:00:54.76 ID:8JaqanbA0
>>169
話をそらしているのはお前。>>109の家庭用電池はリーフのぼったくりに関係ない。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 07:06:21.70 ID:8JaqanbA0
価格差の理由が
>非常に多くの開発費用がかかっている
>販売計画によって価格に戻ってくる
>当時i-MiEVよりも安く出された
とはね。バカなリーフ愛好家にレスして損した。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 07:19:25.58 ID:6nvFN3bY0
日本と北米だと、北米の方が割安なのはリーフに限ったことではない。
他の日産車も比べてごらんよ。リーフと同じ程度に、日本仕様は高いから。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 07:25:33.27 ID:8JaqanbA0
>>173
>北米の方が割安なのはリーフに限ったことではない。
だったらぼったくり価格が正当化されるのか?

ぼったくり価格を指摘してるのはアンチだからではなくその逆。
北米で280万円程度で販売して利益を出せるなら日本でもその程度で販売してEV普及に努力しろということ。
日産も車が売れれば儲かるんだし、日本経済にもいい。
みなさんの税金で普及するように補助金制度もあるんだから、補助金詐欺はやめて適正価格で売れってこと。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 07:32:25.62 ID:6nvFN3bY0
北米の方が割安のは確かに腹立たしい。
しかし日産としてはリーフだけ北米並みの価格にするわけにはいかないだろう?
例えばZだって、北米価格を円に換算すると、250万以下になってしまう。

だから全車種で日本で値下げするか、北米で値上げをするか、どちらか。
本音では、円高を考えると北米で値上げしたいだろうが、販売面を考えると
そうもいかない。
結局日産としては、自社のラインナップの中でクラス分けをして
利益が出るように価格を付けてるにすぎない。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 07:39:53.07 ID:8JaqanbA0
リーフは2012モデルからベースモデルで2000ドルちょっと値上げする。
北米では価格是正をちょっとだけしている。
日本でも全モデルで価格改定するような経営戦略も必要な時期。
国内需要は頭打ちだし、若いやつは車買わないし、少子高齢化で人口減少だし。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 07:52:42.75 ID:8YGljJD40
>>171>>172>>174
だから何がボッタクリなのか説明しろと言ってるだろう?
価格差だけでボッタクリと決めつけるのでは>>132と変わらないが?
スケールメリット勘違いしてるぞ
絶対数が大きければ販売価格に乗せる開発費をゼロに近づけることはできるが、
絶対数が小さい程大きく変化していくんだぞ?
アメリカでは安く売って赤字を出してるとでも思ってるのか?
それを日本で補ってるとでも思ってるのか?
同様の他製品と比較せずに何故ボッタクリと決めつけられるんだ?
そっちのほうが異常だろ

>>175
勿論安いにこしたことはない
それが普通の考えかただと思います
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 08:01:42.08 ID:8JaqanbA0
>>177
お前のようなバカにぼったくり価格の理解は無理。
無理するな、親が貧乏でまともな教育を受けられなかっただけだ。間抜けな親を恨め。
価格差だけがボッタクリだ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 08:15:48.92 ID:8YGljJD40
結局説明できないのか・・・
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 08:19:33.47 ID:27M9i1an0
北米仕様リーフは急速充電機能なし
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 08:19:42.67 ID:8JaqanbA0
バカには説明する意味ない。
理解できないから、ぼったくりの意味も分かってない。
価格差だけがボッタクリでも、お前の脳みそは説明だと理化してくれないんだろ?
逆に、お前がぼったくりの意味を説明してみろ? できるものならな。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 08:43:23.54 ID:8YGljJD40
>>181
「不当に」消費者から搾取するのがボッタクリだが?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 08:47:26.98 ID:8JaqanbA0
>>182
お前にとっては280万円を400万円で販売しても不当な搾取には当たらないのか?
あめでたい思考回路だな。馬鹿は日産信者はたっぷりお布施しとけ、あほ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 08:56:09.82 ID:DV3x1hgn0
ま、要するにリーフオーナーは
「ぼったくり」の意味も理解出来ない
頭の弱い目立ちたがり屋という結論でおk?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 09:01:37.09 ID:8JaqanbA0
リーフ買った自分の判断は正しい。地球に優しい。とか思っているからぼったくりの現実が見えないバカだね。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 09:32:02.20 ID:DkrOHFiy0
安めの家庭用非常用電源は1kWh8.5万円くらいらしい。
http://100zero.jp/anshin-dengen/
リーフ分で204万。そんなものかも。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 09:34:12.87 ID:nAPYQIPQ0
お前ら喧嘩すんな、
収入が違い、金の価値観がそれぞれ違う人間が何を買おうが、いいじゃねーか。

買うのも自由、買わないのも自由

188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 10:23:51.31 ID:8YGljJD40
>>183
別に日産信者じゃ無いが、妥当なものは妥当だ
なぜベースが280万になってるんだ?
お前はアメリカ在住か?

>>184と共に知能の程度が知れている
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 10:43:04.08 ID:27M9i1an0
北米仕様リーフが急速充電に対応するのは2012年モデルの$37,250バージョン
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 11:09:17.32 ID:9wsjy+x60
リーフだけの問題じゃない
カムリだってBMだってレクサスだってアメリカでは3割安く買える
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 11:13:02.10 ID:7nxxw6r40
>>189
2012年から 北米仕様リーフのSL仕様に急速充電に対応が標準装備になった。
2011年は 北米仕様リーフのSL仕様は急速充電に対応は、オプション装備。
ほとんどの2011年 SL仕様車を買った人は
急速充電オプションをえらんでいるようだ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 11:28:12.34 ID:7nxxw6r40
>>183
188 190もいっているが。
日本から米国消費者向けのほとんどの製品が 米国で安く買える。
自動車、LCDTV、カメラ、カムコーダー。
アメリカは 市場が大きくなおかつ中国のようにいろんな規制も少ないので
全世界のメーカーがアメリカに輸出しようとしてる。
需要と供給の関係で、安くしないと売れない。韓国製などが安くでまわっている。
リーフを 400万で売ろうとして、1回り大型のHyundai Sonata Hybridが
$25,800からだ、(約198万)競争になると思うか?
http://www.hybridcars.com/vehicle/hyundai-sonata-hybrid.html 
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 12:17:11.19 ID:bU8/EuQq0
価格が高いとは思わないけど国の補助金なくなったら終わりそうな気がするが‥
値引きもそんなにできないだろ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 12:20:30.94 ID:+encTE7c0
PHVプリウス発売されたら国内も北米もリーフなんて一巻の終わりだな
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 15:18:41.40 ID:WTF/yF990
>>188
妥当じゃねーだろ、馬鹿。
知能の程度が知れている。
188のような馬鹿から搾り取れ、日産。どーせ売れねーけど。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 17:17:10.94 ID:lcSSnNOUO
>>186
そうだよね〜
このくらいのが安いんじゃなくて普通にならなくちゃね
やっぱりリーフはお買い得
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 17:20:07.73 ID:4ZV1VT+u0
最大のライバルは非常用電源かよw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 17:45:47.76 ID:oEtA4jPc0
>>183
お前今円高なのはわかるよな。
1$150円の円安になったらどうなる?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 17:46:19.82 ID:C68Mw2440
リーフに不満があるとすればエクステリアかな。ちょっと・・・だねw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 17:53:35.00 ID:WTF/yF990
>>198
183ではないけど。

為替(対ドル)は変動する。今は76円から77円。輸出企業は想定レートがあるもの。
何で今150円の円安基準で考えんだ? 馬鹿かよ。現在の為替レートで語れ、アホ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 18:07:16.67 ID:gUkTvmxG0
>>200
喧嘩すんな、ボケ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 18:18:42.26 ID:oEtA4jPc0
>>200
それならアメリカの価格はドルで語れよ。
何だよアメリカでは280万ってw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 18:24:43.76 ID:5xc3S8ay0
円高も一因だが日本価格のほうが遙かに高いことは事実だが日産の国内販売って赤字じゃないのかな?
俺の記憶では昨年度のトヨタは国内事業は赤字で北米事業は黒字のはず
国内販売台数は20年前の半分だし利益率が高くてもそれ以上に経費が掛かれば採算は合わない
国内販売に携わる人員をリストラしないと値下げできないんじゃね?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 20:57:48.37 ID:WTF/yF990
>>202
35200ドルじゃ比較しにくいから円に換算しているんだろ。馬鹿か。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 23:38:51.97 ID:lcSSnNOUO
論破されてやさぐれてるんですね

わかります
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 00:18:19.87 ID:KB5mbBPr0
どこが論破? 日本語できないひとか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 07:43:38.89 ID:l3lAiDnKO
自分の意見が通らないとすぐに馬鹿とかアホとか言ってしまうんですね

わかります
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 09:00:04.58 ID:h6CXuk3V0
馬鹿!
喧嘩すんな、
阿呆!
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 09:02:10.70 ID:ux/Ao0T/0
>>207
せんせーい、馬鹿とかバカとかアホとか阿呆をNGわーどにいれたら
このスレすっきりしますか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 09:11:59.43 ID:bo9p0LxQ0
チラシ入ってたからどんなもんかとスレみたら
こんな車種でもアンチいるんだなww
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 09:28:28.83 ID:h6CXuk3V0
リーフ欲しい!
金に余裕があったら百パーセント買う。

うーん、買うか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 09:45:51.59 ID:okwzg2vL0
補助金がたくさん出るところは実質200万円代で買えるんだろうけど
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 11:02:48.10 ID:M0XN4l1r0
もうすでにリーフの中古出てるね。

補助金貰って購入したリーフを中古屋に転売して差益を得ること可能?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 11:21:38.20 ID:DRrxGEwc0
6年縛りで6年以内に手放したら補助金は返さないといけないよ、大損だ
わけありや売れない在庫車や試乗車を中古に回してるとか?
全然売れてないから自社登録でカウント増やしているのかな?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 12:39:22.08 ID:okwzg2vL0
6年後にはたくさん出回るわけか
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 13:02:10.10 ID:2MNl2g/i0
>>204
それなら日本価格もドルで書けよw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 13:30:30.46 ID:DRrxGEwc0
6年後は電池も駄目になっているんじゃないかな?
そうすると数百万円の電池交換するくらいなら廃車にすると思われ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 13:34:06.29 ID:J+/W74Qx0
数百かどうかは知らないけど、電池交換費用が出ないことにはランニングコストが全く分からない。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 13:44:37.05 ID:kL4OZBRU0
街で見かけた白のリーフ
意外と良かったな
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 15:47:49.14 ID:5/5RJ1Fj0
>>216
35200ドル、日本で販売しているリーフ、51948ドル

どっちで書かれても日本価格のぼったくり事実は消えないぞ
アホでも日本価格が高いのは明がだが、バカには数字の大きさが理解できないのかもなw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 17:32:29.50 ID:DxYRfKnY0
>>220
高いと思う人は買わなきゃいいだけの事だと思うがなぁ?

援護派でもないけど、価格に何故そこまで固執するかがわからん。

もう少し安ければなぁとは思うが、
安くないんで、買わない。
それだけ。

買える人は買う、それだけ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 17:48:00.21 ID:TOtVca470
>>221
そういう事言ってるんではないだろう。

そいつは単に日本価格が高いと言ってるんだ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 17:48:45.57 ID:5/5RJ1Fj0
>>221
俺は204じゃないんだけど、ぼったくり価格を指摘されて発狂している>216みたいなバカと
>174のようにまともな意見と、とにかくアンチリーフな人と混ざっているのでは、と思う
俺は174の意見に賛成

216みたいな考えの浅いバカがアンチの餌食になっているだけでしょ。価格が高いのは事実だし
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 17:56:45.22 ID:+qeAjrUN0
リーフだけぼったくってれば別だがリーフ以外の車でも日本よりアメリカの方が安いのは同じだよ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 18:11:38.00 ID:5/5RJ1Fj0
>>224
確かにそう。でも、現地生産しているもの、装備など総合的に判断しなければならないでしょ
リーフがたたかれるのは他の価格差の車に比べ、莫大な補助金がつぎ込まれるのも大きな理由では?

北米の日産車価格のソース
http://www.edmunds.com/nissan/?ps=new
他にも北米価格はググれば出てくる。プリウスは日本と北米価格が少なめだが、でかいSUVはリーフ以上のぼったくり価格

安く販売して、補助金も少なめにして、残った補助金を急速充電ステーション建設に回したほうがインフラ整備としていいのでは
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 18:15:11.54 ID:5/5RJ1Fj0
草稿中に書き込んでしまったミス
>トヨタは、プリウスは日本と北米価格が少なめだが、でかいSUVはリーフ以上のぼったくり価格でトヨタも酷いね
と書き込みたかった。失礼した
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 19:15:53.37 ID:r+Ke4fjU0
でかいSUVはエコカー補助もらってるの?
もらってないならどうでもいいんだが
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 20:03:51.50 ID:sH29ffye0
北米と比べれば、リーフだけが割高というわけじゃないんだが

それでもリーフだけは日本で値下げしろってことなのか?
それとも全車値下げしろってことなのか?
前者なら論理的に破綻してるし
後者なら日産の経営上有り得ない
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 20:16:43.48 ID:QYJZmoTI0
バッテリーの容量をもっと増やして200〜300km走れるようにしろよ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 20:26:28.44 ID:5/5RJ1Fj0
>前者なら論理的に破綻してるし
>後者なら日産の経営上有り得ない
この論拠は何? 
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 21:14:18.09 ID:DxYRfKnY0
価格を決めるのは生産者だから、貧乏人は軽でも買えって事じゃね?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 21:44:05.61 ID:sH29ffye0
>>230
今は、北米でも日本でもZと同じ程度の価格帯
それを北米はそのままに、日本だけ下の価格帯に移行させることは無理でしょ?
そんなの日産に限らず、どこのメーカーもしないよ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 21:50:08.54 ID:5/5RJ1Fj0
>>232
それが論理的に破綻という論拠?
だとしたら言葉の意味を分かってない
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 21:56:55.54 ID:QYJZmoTI0
もっと電池をたくさん積んだら航続距離のびると思う
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 22:31:56.48 ID:sH29ffye0
>>233
言葉の使い方を議論するつもりはない
言葉の意味がわかってないというなら、それは甘んじて受け入れる
しかし232に書いた内容は正しいだろ?

もし日産が日本でリーフだけ下の価格帯に移行させることがあるとしたら
その根拠が示せるかい?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 23:00:47.23 ID:5/5RJ1Fj0
>北米はそのままに、日本だけ下の価格帯に移行させることは無理
無理と断言するなら、その理由も書かないとだめだよ
232に書いた内容は正しいというはんだん材料がない
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 23:13:37.12 ID:5/5RJ1Fj0
リーフを値下げしろという人の理由はこれら(スレを読み返して抜粋)

35200ドル(約280万円)で北米で販売している
リーフは日産の神奈川県にある工場で生産、輸出している
補助金(税金)を使うなら公平公正さが大事なので内外価格差を解消するべし

と言ったところ

反論するなら日本だけ価格が高い理由を正当化する根拠を書かないと罵倒しあうだけで進歩ない
235のように言葉の使い方を間違うとそこだけ突っ込んだ無駄な議論になるだけよ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 23:34:18.60 ID:J+/W74Qx0
補助金というのは、ガソリンエンジン車との比較において劣勢な分を補助する目的で設置されている。
これに対して内外価格差を持ち出すことはまったく意味が無い。
なお自分は補助金そのものには反対なので念のため。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 23:36:46.07 ID:sH29ffye0
>>236
リーフだけ安くするということは、ラインナップ・価格帯の上下関係を
崩すということなんだが、それができると考える根拠が知りたいのよ

北米ではZと同じ価格帯なのに、仮に日本ではセレナと同じ価格帯にしたら
今度は北米で値下げ要求が出るだけだろ?
今の円高だと、日本からの輸出車種はほぼ全部赤字だよ
日本生産の車種は本当は値上げしたいんだけど、北米生産の車種との
価格の上下関係でできないだけ
リーフも例外ではない
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 23:42:35.59 ID:5/5RJ1Fj0
>ガソリンエンジン車との比較において劣勢な分を補助する目的で設置されている。
それならガソリンエンジン車との比較において劣勢な分を解消できるほどの内外価格差を改めるのが先
補助金を受ける前に販売価格を見直すとガソリン車との差は少なくなる
販売価格の見直しができる範囲なのかを示すものさしが北米価格になる
急激な円高だが、為替は数年前から80円前半で数位している
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 23:48:33.29 ID:5/5RJ1Fj0
>>239
なぜ、日本でリーフの価格を是正したら米で北米で値下げ要求が出るんだ?
そのまま35200ドルで販売すればいいだけでは?
ラインナップ・価格帯の上下関係を崩すのが悪なのか? そもそもリーフは新型車でEV。日産次第でどのポジションにでもできる
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 00:19:12.04 ID:XVPYoSIH0
>>240
> ガソリンエンジン車との比較において劣勢な分を解消できるほどの内外価格差を改める
ナンセンス。
補助金はリーフだけに対するものではなく、
三菱の i のような、両方のパワートレインで出ているクルマの存在が強い根拠になっている。
現実に差があることを無視しても始まらない。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 00:51:08.00 ID:wyEWXHk90
>>242
EVの補助金の根拠に、>補助金はリーフだけに対するものではなく、
三菱の i のような、両方のパワートレインで出ているクルマの存在が強い根拠になっている。
なんてソースはない
想像して書いているのか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 01:15:24.06 ID:oUEZ0IU30
EVの普及、販売促進、環境対策など、官僚の書いた予算を取るだけための間抜けな文章はあるが、>242は自分の都合のいいように読み違えているだけ。
リーフが400万円でもいいと正当化したい根拠にはならない。内外価格差と比べるとナンセンスなんてすり替え。
日産が本当に日本価格が適正とするなら補助金を断ればいいだけの話。400万円でバカに売れ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 01:19:15.25 ID:wyEWXHk90
違うのよ、基本的に適正価格でリーフを販売して普及させて欲しいのが個人的な願い
400万円でそのまま販売は嫌だな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 03:52:11.30 ID:yOwAYYec0
何回も書くが、全自動車メーカーの全米国輸出車種が アメリカで安い。
リーフもその一部だが、内外価格差はリーフの問題としてここで議論することではない。
日本自動車協会に文句を言ってほしい。でも少し経済をかじった人なら
どうしてだかわかるだろう。それとひまな人にしらべてほしいが、価格は国別
なので 日本より高く売っている国もあると思う。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 03:59:08.93 ID:yOwAYYec0
>>244
>EVの普及、販売促進、環境対策など、官僚の書いた予算を取るだけための間抜けな文章はあるが
調べる手間が省けた。
補助金は EVの普及、販売促進、環境対策ためにあるんだ。
それに今年たまたま当てはまるのが、先進的なリーフと三菱 Iだけだったてこと。
来年は遅ればせながら Toyota、本田もだしてくるよ。
補助金に反対の人もいるけど、リーフや Iの価格とは別の話だから、
切り離して議論しよう。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 04:26:59.04 ID:wyEWXHk90
>>247
海外価格のデータを調べた上で書けよ、でないと議論の争点がぼやける。もしお前が間違ってたら議論の無駄
補助金に関することも資料なしでいい加減なこと書くなよ

リーフの価格がぼったくりな理由は結局誰も書かないな。北米は全部安いとか、日本で高く売らなければならない理由がどこにもない
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 04:31:36.87 ID:rBEgj26fO
結果

エンジンが無い分安くしろ!

250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 04:40:06.51 ID:wyEWXHk90
リーフが400万円で販売してて、ほぼ全く同じものが35200ドル(280万円)な話で価格が争点なのに
内外価格差はリーフの問題としてここで議論することではない、っていうのは議論したら勝てないからにしか思えないな
価格が問題だろ。走行距離や車のできの話ではない
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 04:44:42.08 ID:rFz5WF6r0
補助金の恩恵が一番大きい価格設定なんだろ?
関係無い人間には迷惑極まりない商品
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 04:47:38.06 ID:wyEWXHk90
>>251
そう読めるんだよね。補助金の計算上メリットが大きい400万円にしたとしか思えない
三菱も同じ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 04:49:46.27 ID:Nxxgo1OD0
>>250
こっちは問題にしないのか?

>それを言うと、トヨタは北米で208万のカムリHVを、日本じゃベースグレード
>304万で売ってるわけだが。

>リーフもそうだけど、国内製であまり売れてないCT200hが、ベースグレードで
>国内355万円、北米224万円なんだから、日米格差ってすごいな。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 04:58:59.36 ID:wyEWXHk90
リーフスレだから別にトヨタは関係ない
カムリのぼったくり価格はスレが相当荒れたらしいじゃないか

リーフが適正価格で普及してくれたらうれしい。気持ちとしては純粋にそれだけ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 05:20:29.56 ID:rFz5WF6r0
普及させる気なんて毛頭なくて補助金使って企業イメージ上げてるだけだよ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 05:22:32.19 ID:Ws6EH8oN0
リーフは適正というか充分に安かったと思ってるんだが?
もっと補助金適用前の価格は大きくてもおかしくなかったと思っている

補助金対象のEVを全て叩くのならわかるが、これでプリウスマンセーとか
意味がわからないんだよな
これから他社もEV出してくるわけだがそれも叩くのか?

そして、国が意義が有ると判断したものに対して補助金を出している事が
気に入らないなら、日本から出て行けよ
技術の進歩を妨げるような奴は日本にいらない
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 05:38:12.78 ID:wyEWXHk90
>プリウスマンセーとか
そういうレスはここ最近ないんだが、妄想してんのか?

補助金までぼったくり日産は日本の敵、日本人からリーフを高値で売りつけるのは売国奴¥
日本から出て行ってほしい
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 05:44:13.11 ID:wyEWXHk90
ちょっと、日本語がおかしくなった
X=日本人からリーフを高値で売りつけるのは売国奴
O=リーフを日本人に高値で売りつけるのは売国奴
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 05:48:39.20 ID:rFz5WF6r0
日産はほっといても出て行ってくれてるがな
役員は外人ばっかりになるしw
そんな企業の製品に補助金とか馬鹿げてるわ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 05:55:35.42 ID:wyEWXHk90
>リーフは適正というか充分に安かったと思ってる
こんなやつがいるんだな、日産社員か、実体経済が分かってないか、金が有り余っているのか・・
補助金は拒否して買ってくれているんだろうか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 06:11:26.96 ID:rFz5WF6r0
金持ちぶって人を見下したこと言う割に、補助金の分け前に与ろうというせこい奴が多すぎる
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 06:14:33.24 ID:vkpzVeRp0
国内価格より大幅に値引きし、公正な競争を妨げるほど不当に安い価格で製品を販売する不当廉売のこと。
被害を受けた産業界が安売り分を通常の関税に上乗せする「反ダンピング関税」の申請をし、政府が調査を行った結果ダンピングと認定されれば、
世界貿易機関(WTO)のルールに基づいて課税されることになっている(不当廉売関税制度)。
日本では、関税定率法第9条にダンピング防止関税の規定があり、独占禁止法でも規制されている。

ダンピングの目的としては、海外市場におけるシェア拡大や、自国の売り場を荒らさずに売れ残りを処分する投売りなどが挙げられる。
また、需要の差から逆に外国へ高値で売る「逆ダンピング」の場合もある。

263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 06:20:03.77 ID:Nxxgo1OD0
日米で価格に格差があるのは、それぞれの国で作るとそれだけコストがかかると
いうことだからね。

カムリHVが日本で高いと思われないのは、国内産のSAI等と比較したら別に高く
ないから。決算資料を見れば日本の利益率が高いわけじゃなく、米国の利益率が
低いわけでもないことが分かる。

リーフは初回だけ日本国内で生産しているけど、来年末からは米国で世界最大
規模の生産を開始する車。販売価格もその時のコストがベースになっている。
EV関連の部品の幾つかは日本から調達する予定だったけど、円高でモーター等
も米国の工場で生産することが決まった。

リーマンショックで円高になる前と比べて、国内での円ベースの生産コストが大きく
下がったということはないし、米国でのドルベースの生産コストが大きく上がった
わけでもない。むしろGMの破たん以降、自動車業界の人件費は下がっている。

細かく言うと、米国価格には州ごとに違う消費税は含まれていない。日本と違って
定価より高く売る場合もあるし、販売1台当たりの人件費や店舗コストが少ないから
ディーラーマージンも少ない。

子会社が赤字を出すと、納税対象になる親会社の利益を減らせる(日本は単独)。
さらにリーフの生産工場は、米国政府から多額の低金利融資を受けている。借金
が多い企業は銀行から借りる金利が高くなるが、この低金利融資だとその計算に
含まれない。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 06:30:13.10 ID:Nxxgo1OD0
市場価格差でダンピング判定するなら、米国に出荷している日本車は全滅だろう。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 06:50:24.17 ID:Ws6EH8oN0
>>257
63,194(アンカはしない)
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 06:55:45.49 ID:Ws6EH8oN0
>>260
どういうことだ?
当時i-MiEVより安く提供し、それによって三菱が値下げしたのだぞ?
気になるけど買えないのなら、そう書き込め

>実体経済が分かってないか
失礼とは思わんのか?
俺は日産信者ではないからな
一つ前の車もトヨタだ
ものの価値がわからん奴はコメントするな
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 09:54:06.13 ID:rFz5WF6r0
リーフ乗りの幼稚な自己満足のために税金から100万以上出てると思うと吐き気がする
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 09:57:24.13 ID:A647IlVm0
じゃ、ココ来なきゃいいじゃん>>267
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 10:06:00.34 ID:/IFlxV/k0
>>267
我慢しないで吐けば?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 10:56:14.82 ID:rmSLil140
いずれはガソリンのような天然資源で動く自動車から、電気のような
人工的に作れるエネルギーで動く自動車に取って代わられるんだろうけどな。
ただ、電気自動車は充電設備の問題や性能の問題、東電の原発時の問題等も
あるし、広く一般に普及し稼働実績があるということもないしまだ静観状態だな。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 11:00:09.73 ID:3rQa+3CJ0
ま、とりあえず、マツダ・スカイアクティブとリーフの乗り比べだな。
現実的に買うのはスカイアクティブ一択の予感。

マツダも日産も相当気合入ってるなこれは。
http://ethicallifehack.blog.fc2.com/blog-entry-58.html
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 11:28:29.35 ID:l8z4MSAf0
価格が安ければ利益は出ないし、高ければ売れない。
市場ごとにコスト・競合車・補助金・消費者マインドなどを考慮して、日産の利益が最大になるように価格を決めてるだけでしょ。
最適解が間違っていれば価格を変更するし、補助金がなくなれば当然価格は見直される。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 12:25:26.21 ID:wyEWXHk90
>>266
バカはコメントするな
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 12:29:35.50 ID:A647IlVm0
ID:wyEWXHk90 
自己紹介 乙 
心から 乙
病院行った方がいいよ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 12:51:20.98 ID:wyEWXHk90
ま、必死にリーフのぼったくり価格から論点をずらすポンコツが多いな

ID:A647IlVm0は、書き込み内容がバカで排他的なだけ
リーフが高い理由も書けないアホw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 13:47:29.90 ID:yfcEQvA10
>>275
>リーフのぼったくり価格

君の論理はリーフの日米価格しか考慮せずに、その他の要素を無視しているから、子供の主張だと思われても仕方ないよ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 14:31:03.83 ID:wyEWXHk90
じゃ、ぼったくり価格を肯定できる論拠を示せよ
リーフの利益率、原価などを示せるほど情報をもっているのか?
日産が決定した価格以外に判断基準があるのか?

まともなソースがあるなら謝ってやるぜw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 15:15:25.29 ID:k9Aiw+oj0
1ドル76円で換算してるのか
円安になって、1ドル100円以上になれば価格差など無くなる。
今はたまたま円高なだけ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 16:03:16.30 ID:fCyhYuzx0
リーフの国内販売台数は2010年度6000台で2011年度が17000台売る計画が
今年8月でやっと6000台チョイなんだな。
目標の半分も売れないんじゃ大失敗だな。
こんなの欲しがる一部の変態を一巡したらもう完全に終わりだろ?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 16:23:48.19 ID:fCyhYuzx0
>>278
今のところリーフは米国生産じゃなく日本からの輸出だよな?
ならやっぱりぼったくりと言われても仕方がないだろ?

ユーザー側の立場で物を言うなら、
メーカー側が薄利だろうが赤字だろうがユーザーの利益で物を言うものだが
ここのヲタ達はユーザーより日産の利益で物を言う奴らばかりだな。
やっぱり日産工作員が多いんだろココ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 16:29:55.94 ID:4l1l/qoE0
>>278
日産の想定為替レートは85円。2010年末、日経の日産、志賀のインタビューより
さらに想定レートを引き上げる必要があると2011、4月のWBSで回答してた
日産の実質日本のトップの想定レートが間違っているとでもいうのか?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 16:33:03.42 ID:4l1l/qoE0
>>280
278のような、ぼったくりが平気で無神経な貧乏人もいるんだよ
適正価格なら補助金を日産が断れば、無駄にみんなの税金が1台に100万円近く浪費されることはないよね
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 16:56:05.15 ID:Ws6EH8oN0
>>277
おいおい大丈夫かよ
お腹が痛くない人にお腹が痛くない理由を証明しろって言うのか????
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 17:02:09.46 ID:Ws6EH8oN0
>>280
レス読めないのか?
日産マンセーなんていう書き込みは見当たらないが?
俺も1台前はトヨタに乗っていたのだし

>>281
必要があるからアメリカの価格を見直したんだろ?

>>282
国がEV技術の進歩を必要と判断しているのだから当然だろう
技術を止めて置きたい理由があるのか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 17:32:16.66 ID:rFz5WF6r0
もうリーマンショックとか忘れちゃったんだな
エコカー補助が技術発展のためなんて誰が信じるんだよ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 17:47:05.25 ID:4l1l/qoE0
>>283
277はお腹が痛くなっているのに気づかないアホにやさしく教えてくれている
それに気がつかない馬鹿はお前だってことさ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 18:25:17.38 ID:b3VQVQwe0
wyEWXHk90=8JaqanbA0=sn9jHdwC0
やたらと280万と400万にこだわり、反論されると相手をバ●だのア●だの罵倒する。
>>274とまではいわないが、お里が知れるからあまり書き込まないほうが良いよ。




288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 18:29:11.56 ID:yfcEQvA10
>>277
ぼったくり価格を主張しているのは君だけど、論拠は日米の価格だけ。
リーフの利益率、原価などを示せないから、説得力がないと言っているのだよ。

>>280
>ユーザー側の立場で物を言うなら、
メーカー側が薄利だろうが赤字だろうがユーザーの利益で物を言うものだが

企業の利益が最大になるように価格設定するが当然だよ。
ぼったくり価格では売れないから、利益は最大にならない。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 18:35:15.85 ID:4l1l/qoE0
>>287
反論の内容がポンコツだから彼はアホって書いているだけだと思う
それと280万円と400万円は日米の価格差なのでこだわるのは当然かと
原価がわかるわけでもないし、一般に知ることのできるのは日産の決めた市場価格だけ
コレをベースにしないと議論も成立しないこともわからないのか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 18:39:53.39 ID:j9qXaTlG0
EVは長距離走れなくてチョイ乗り用だから
EV買うんだったら安くて狭いところも平気な三菱のアイミーヴだな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 18:53:05.34 ID:1TLAanUD0
BMW335i アメリカ $42050=320万円から 日本686万円
カムリハイブリッド アメリカ$22000=170万円から 日本304万円から

価格格差は構造的なものだからことさらリーフだけ槍玉に挙げるのは
evや日産に対する私怨か?
それとも単なるお子ちゃまなのか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 19:11:41.77 ID:4l1l/qoE0
>>291
リーフスレだからリーフの価格の話題にしているだけでは?

>カムリハイブリッド アメリカ$22000=170万円から 日本304万円から
日本の価格は合っているが、カムリHVを170万円相当で販売しているアメリカは存在しない
比べる元のソースを間違えるから、馬鹿とかアホって罵られるんだよ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 19:17:09.16 ID:fCyhYuzx0
リーフは国内販売分も北米販売分も生産は追浜工場なんだよな?
だったら国内と北米での販売台数の違いで、ましてや76円台の超円高なのに
この価格差を正当化出来るもんじゃないわな。
現地生産なら兎も角
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 19:20:24.46 ID:fCyhYuzx0
カムリの北米販売分は現地生産じゃないか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 19:21:53.98 ID:4l1l/qoE0
で、2012年モデルから北米で2000ドルちょっとリーフ値上げする
理由は中国からのレアアースなど原材料の高騰によるいものと日産が公式発表
円高は関係ない模様

もうね、あきれて、馬鹿かと、日産。算数できるやつを雇え
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 19:23:06.25 ID:A647IlVm0
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 19:25:14.28 ID:4l1l/qoE0
なぜ、トヨタのぼったくりに話をすり替える?

リーフスレでリーフのぼったくりを話題にすると不都合なのか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 19:27:17.47 ID:A647IlVm0
>>292の検証をしてあげただけだおw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 19:30:42.85 ID:+Ecok5300
電気代いくらよ?
毎日充電しなきゃ不安で乗ってらんねーなしっかし
んで数年で距離落ちてきて電池交換だろ
何十万かかんだよw
水素自動車ならホシーがなwwww
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 19:31:04.28 ID:4l1l/qoE0
なるほど。291はアホだから間違えてるでしょ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 19:37:08.32 ID:A647IlVm0
>>300
ん、まちがえてはいるけどね
いちいちアホとかバカとかつけたがるのもどうかと思うのね
常に上から目線でいないと気がすまないのは
やっぱり性格に難ありだと思うよ 
→ 学習障害とかのスレに行くとそっくりな人がいっぱい出てくるの

1つの値に対して、並行になりうるサンプルを出して検証するのは
なぜそういう現象なのかを確認するのに
フツーにありだと思うのだけど

>>299
普通の家庭で2,000円くらいって。今日ディーラーさんで聞いてきた。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 19:38:24.09 ID:fCyhYuzx0
カムリは相当予約が入ってるからユーザーはこの価格に納得してるんだわな。
リーフは目標の半分も売れてないからユーザーはこの価格に納得してないわな
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 19:41:14.46 ID:A647IlVm0
>>302はユーザーが納得してるという件を証明して欲しいなぁ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 19:45:52.00 ID:fCyhYuzx0
>>303
幼稚なあげ足とりだな!
そんなの台数が証明してる。
納得しなきゃ普通は買わないわ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 19:45:59.58 ID:o+TT1GrC0
EV車の欠点がまだまだ直りませんな。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 19:52:56.52 ID:Mpj4W+LV0
【話題/車】一度の充電で大阪〜東京間を走行できる"大阪産EV"、市販化へ [10/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318053215/
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 19:59:05.62 ID:fCyhYuzx0
リーフは2010&2011年度分合わせて23000台の販売目標だったんだろ?
それが今年末までに10000台も割り込みそうだろ。新車で出たばかりなのに。
これは人気の無さを証明してるようなものだし
ユーザー側はリーフをトータル的に見て納得してないことを証明している。
その中には「ぼったくり価格」だと思ってる者が多数いても不思議じゃない。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 20:12:38.89 ID:b3VQVQwe0
>>307
その23,000台って国内のみ?北米のみ?
ただ漠然と数字出すだけじゃなく、そのソース等も示してくれれば有り難いのだが。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 20:18:12.15 ID:Ws6EH8oN0
>>307
別に販売台数は俺に関係ないが、既に10000台は超えているが?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 20:25:29.28 ID:fCyhYuzx0
>>308
国内販売台数。ソースは遠藤徹の地獄耳スクープ

「ベストカーw」って言うやつもいるだろうから
そんな奴は反論ソースな。
大体リーフは予約が相当入ってるような状況はあるのか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 20:50:59.10 ID:b3VQVQwe0
>>310
もう生産しているから予約はないでしょう。
そのベストカーって2009年のじゃ…ないですよね?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 22:14:02.45 ID:rFz5WF6r0
日産自動車、リーフの全世界販売台数は8200台に
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110629_456841.html
世界一万台いってるのか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 22:34:49.36 ID:A647IlVm0
>>304
それこそエンジン車は先人達が築いてきた歴史があるのでは?
DATSUNもTOYOTAもそれなりに築かれてきた道を歩いてる
つまり信用という簡単には得がたい翼が最初から付いてるってこと

モーター車にはその翼はまだない
でもハイブリッドが先進を好む層から売れ出したように
クリーンさを優れてよいものとして認められる時期は来ると思ってるよ

314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 22:59:05.08 ID:rFz5WF6r0
原発作ってクリーンかよ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 23:03:36.76 ID:vJ6/182m0
>>313
EVは100年以上前から失敗続きだから信用されなくて当然
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 23:10:40.87 ID:vJ6/182m0
せっかくアメリカで大安売りしてるのに、販売台数は目標に全然届いてないw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 23:12:51.20 ID:e0w99+DY0
>>315
エレクトロニクスの進化も分からんのか。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 23:17:01.86 ID:vJ6/182m0
>>317
「エンジン車は先人達が築いてきた歴史がある」に対して言ってるんだよ
EVには失敗の歴史がある
http://www.cev-pc.or.jp/NGVPC/museum/history.html
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 23:42:57.77 ID:xH3Z4bde0
今回、WSJでもEVが成功する現実性は低いと寸評されている
インフラが都市部にしかないが最大の理由
売れないだろ米も財政悪化で補助金カットが時間の問題というぞ

リーフは負の遺産になる
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 00:34:10.49 ID:mZ6jhnpp0
ベストカーの情報で恐縮だがPHVプリウスのEV距離がプロトタイプの
23.4km→27kmに変更になるんだそうだ。
23.4kmバージョンでの実走行距離が21kmあたりだから
27kmになったら実走行24km以上にはなるんだろ?
EVヲタが↑で一日の平均走行距離が20〜30kmって書いてあったけど
その殆どはカバー出来て、イザという時や遠出もこの一台で済むんだから
これはリーフの10倍近くは売れるんじゃないか?
そしたらリーフに補助金はあまり回らないだろ?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 00:51:12.76 ID:onRoDSn20
日産が今リーフでやらなければいけないことは、EVのイニシアチブを取ること。
そのためにはとりあえず販売しなきゃならんし、その間の開発過程で取れるパテントは取っとかなならん。
そして本格的EV時代を迎えたところで、「HVといえばトヨタ」のごとく「EVといえばニッサン」としたいわけだ。

今現在で言えば、ぼったくりどころか、充電器拡充その他メンテナンス費用を考えれば大赤字のはず。

間もなく英米の工場も稼働するから、そもそも為替レートは関係ない。

今は大衆が買える価格、元が取れる価格で売ることこそが最優先の命題。

ぼったくりという前に、自分の需要に合うかどうかを小学生レベルの算術で計算すればいい。
合わなきゃ買わなければいいだけの話。

322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 00:56:11.32 ID:N/jfNtAL0
日産が今リーフでEVのイニシアチブを取れるわけがねー
売れてねー
航続距離短けー
だせー
高けー
バカしか買わねー

323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 02:27:42.87 ID:7xsH3TZ/0
ルノー、フランス政府からEV大量受注か…1万5000台以上
http://response.jp/article/2011/10/08/163535.html


ギリシャの債務不履行問題でフランスの金融機関がババ引いていっぱいいっぱいになってる今
石油輸入を抑えて売るほどある電気を有効活用しようって事なのかな?おしえて偉い人。

ついでに、このスレでリーフの完成度が低いからって駄目だししてる奴らって危機感が無いのかな?
おしえて偉い人。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 03:13:40.24 ID:A7Ae1AP00
フランスは電気をドイツから買ってるくらいだし原発も縮小させる方向
ルノーが経営的によろしくないからエコ名目で公的資金を入れてやってるだけだろ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 04:17:28.15 ID:8nSS3KAi0
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 04:18:27.72 ID:8nSS3KAi0
>>322
乗りもせずにこんなところでくだらないネガキャンはってないでテレビや
雑誌で言ってくれば?

どうせ2〜3年後にはここでこんな恥ずかしいことを書きまくっていたこと
なんかボケて覚えてないだろうからな

もし覚えていたら、思い出すたびに恥ずかしくなって赤い顔する
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 04:27:25.19 ID:8nSS3KAi0
>>324
やってるだけって・・・
あの国でそんな理由だけで400億以上投入したら暴動がおきそうだが?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 07:00:08.36 ID:MVOKrzsi0
ここのアンチはお子ちゃま過ぎて笑えるwww
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 08:41:57.07 ID:A7Ae1AP00
ただ単に投入したら実際不満もたれるから、エコっていうカモフラージュをしてるんでしょ
それにルノーって半国営だしな
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 08:47:03.24 ID:onRoDSn20
>323

車の燃料として使うはずの原油は、それで発電してEVを動かせば、長期的にはその費用は何分の一かまで削減できる。
もちろんCO2も減らせる。対外依存度も低減できる。
特に日本よりもガソリンが高くて電気が安いフランスでは国民にとって大きな恩恵になる。

もちろん自国産業の補助もある。
日独太陽光パネル戦争でなぜドイツが勝ったかは明らかだし。
「ちゃんと自国民雇用しなさいよ」くらいのことは言ってるかもしれない。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 09:13:16.82 ID:A7Ae1AP00
何気なくウィキでルノー見てみたら子会社の日産てかかれててわろたわあ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 09:42:07.21 ID:cgvGHmZY0
>>323
ルノーから導入といってもリーフになるとは限らない。
ルノーはAESCのバッテリーを採用しないようだしね。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 11:20:17.54 ID:ULpK8Jdp0
どう贔屓目に見ても不完全な乗り物のリーフ

これを補助金目当てで購入し、( ← ここ重要!)
それがまるでエシカル消費だと言わんばかりに
「良い行いをしている俺」的な偽善臭を振りまく無知な輩。

こういう連中が増殖しないことを切に願う
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 11:35:43.12 ID:UL2DUXDz0
>>333
どう贔屓目に見ても
欲しい車が買えない生活のために
じぇらしーを掻き立てられている人のようにしか見えませんよ、あなたw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 12:38:36.39 ID:8nSS3KAi0
>>333
不完全な乗り物ならオーナーから不満続出だろ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 12:41:04.11 ID:R0EJXIRH0
>>326
>どうせ2〜3年後にはここでこんな恥ずかしいことを書きまくっていたこと
>なんかボケて覚えてないだろうからな
>もし覚えていたら、思い出すたびに恥ずかしくなって赤い顔する

それはEV厨のことだろw
発売前は注文殺到で供給が追い付かないと自信満々だったくせに
予想が外れまくってるのに、EV厨は何故こんなに偉そうなんだ?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 15:48:13.89 ID:ux2cZkTY0
>>320
いざという時はレンタカーにすれば、PHV何かいらないw
25q走るEVでいいだろ。
それなら100万位で出来るだろw
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 16:03:58.27 ID:MVOKrzsi0
家持ちで通勤用セカンドカーの買い替え
神奈川県だと高速料金も半額、月5000円年6万まで。かつ自動車税5年無料
高速通勤の俺は5年で163万円の補助金が受けられるわけだ
電費考えれば5年で十分元が取れる
だがなかなかその気になれんな
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 16:51:10.90 ID:6HFJLFnt0
>>337
それは単にオマエがそう思ってるだけの事で世間ではそう思ってないわw

ここで「PHVプリウスはリーフより売れない」なんて迂闊に言うと
またヲタは恥の上塗りになるわw
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 16:51:57.15 ID:N/jfNtAL0
>>326
お前はEVが成功する前提じゃん。現状入れてないのに成句する保障があるのか?
それとも未来が見えるエスパーか? 単なる馬鹿か?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 19:17:42.12 ID:VPz/tVQ60
>>337
いざというとき、パッとレンタカーが借りられる地域って、
そこそこ都市的な地域だけだぞ。
田舎では自分の車以外に、交通手段が無い地域が多い。
面積でいったらそういう所の方が圧倒的に広い。

都会の人でも、普段はリーフで間に合うとしても、年に2回
盆と正月に田舎へ帰省する人ならリーフは選択肢に入らない。
帰省シーズンは現在ですらレンタカーが足りないが、レンタカー会社は
この年2回のために普段から過剰なレンタカーを抱えておくわけにもいかない。
結局、リーフというかEVで間に合う人はごく限定的だということ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 19:19:18.41 ID:aKkjH1vt0
EVはカーシェアリングで使えばいいと思う。

このスレではカーシェアリングすら否定しそうだけどw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 19:43:10.43 ID:6HFJLFnt0
そもそもリーフ購入者は個人より企業が殆どじゃないか?
個人で買ってるやつなんていくらも居ないだろ?
リーフは車を所有しない者が週末に100km程度走る為のレンタルなら良いと思うが
所有しようなんていう変わり者は一部の者だけだろw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 20:06:33.71 ID:fZtW2Pg0O
未だに個人所有のリーフを見たことがない。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 22:22:06.39 ID:3atf9IYe0
一部の変わり者です。ただ今納車待ち。

ウチの場合、嫁さんの通勤用として使うんだが、リーフを選んだ理由はエコだとかこれからはEVだとかなんて少しも思ってなくて、単純に計算上比較対象の車より経済性に優れてたから。
嫁の通勤が色々レアなケースだから成り立った計算だけど、普通の人は選ばないだろ…と正直思う。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 23:58:00.57 ID:7v8wOtmC0
俺も所有者だよ。通勤に使ってる。
エンジン車と比べて疲れが圧倒的に少ないのが最大のメリット。
あとは6年使えば、トータルでは経済的というのが決めてで買った。

通勤は毎日のルーチンワークで先が読めるからEVでも大丈夫。
うちではリーフは4thカーだから何とかなるんだけど、これ1台だけとか
ある程度突発的な事態とか、旅行とかを想定すると、
今のEVやインフラじゃ普通は買わないよな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 01:20:56.60 ID:RGmfK+V40
うらやましいなぁこんちくしょー
やはり金持ちや一部の数奇者のクルマだな。



だがそこがいい
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 01:38:04.26 ID:2uuAdTqX0
俺も所有者だよ

リーフは色々な壁を壊した車になるだろうね
これが最終形とは所有者も思ってないと思う
あくまで今の状態でもメリットが大きい人(乗り味も含め)が買っていると思う

それを否定した所で意味が無いって事にアンチは気づかないと悔しい思いばかり
するよ

俺は最終形はたまに書いてるけど、
・容量50kWhかな?
・一日で満充電になる必要は無い
あと、値段は色々なものが有ってよい
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 07:26:39.19 ID:5mbYwLf+0
重要なのはそういう人がどれくらいいて、今後どれくらいインフラも含め普及していくかなんだから
だれもあなたのような自己満足的ユーザーなんて相手にしてませんよ
でもそういうユーザーにまで補助金出すのはどうかと思うけど
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 07:57:57.31 ID:njb3gdnr0
確かに妬みがないわけではないが、それより
最悪の不況のまっただ中、税金をムダ使いしないでほしい
というのが大きい。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 08:54:09.46 ID:2uuAdTqX0
>>349
だれも相手にしてないって、そんな事はないだろ
少なくとも日産・国・東京都は相手にしていたと思うが?
あと、興味ある人とアンチもな
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 09:03:35.09 ID:/SHOEtgq0
>>350
自分の暗黒面をちゃんと認められる人は尊敬します

今の瞬間には無駄遣いに見えるかもしれないけど
TOYOTAであれNISSANであれMAZDAであれ
世界をリードしてきた日本の技術力を
さらに先進の立場で、かつ多面的に対応しリードしていかなくては
「二番じゃだめなんですか」と言ってた人みたいになると思うのです
できるだけ多くのユーザーがいて、間を置かないレスポンスが上がってきて
さらに進歩していけるのではないですか
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 09:15:27.56 ID:5mbYwLf+0
くだらないものにカネをかけられる裕福さは羨ましいとしても、だれもリーフそのものは羨ましくはないけどね
そもそもエコカー補助に合わせて投入してきてる時点でニッサン自身に普及させる意思があるかも疑わしいし
ここでの自己満足気な書き込みを見ても、一部の人のファッションとしてのエコにしかなってない
そんなものに補助金出すなんて馬鹿げてるよ
はっきり売れないほうが補助金の額が少なくて済む分関係無い人間には有益だ

>>352
ニッサンはルノーの子会社です
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 09:27:14.27 ID:Nc0Vchv10
なんだ、補助金が妬ましいのでアンチしてるのかw
公務員共働きでサードカーにリーフ持ちだったらどんだけ嫉妬されることやらw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 09:41:50.31 ID:sChkGu+s0
まあ、補助金も来年はないから、リーフはどのみち終わりだねw
もし、あったとしてもプリウスPHVに沢山取られて減額だろうしね。
アメリカでも来年は値上げで今年以上にうれないだろうし、
世界で年25万だか50万台の販売目標が、実際は1万台程度になりそうだねw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 09:42:58.76 ID:BR5eJseR0
>>353
本当に下らないと思っているのなら、ここには居ないんじゃないかな?
補助金出るのはリーフだけじゃないし。
そもそも興味のないスレなら開くことすらしないけどね。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 10:36:38.63 ID:hfQUjm8j0
下らないと思ってるから叩くんだろ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 10:40:35.42 ID:2uuAdTqX0
>>353
「だれも」ってリーフの試乗会で乗ってきた人に聞いたのか?
俺は沢山のつぶやきを見てきているが?

そして売れない方がましだと?
そんなものに補助金かけることを許容するのか?
そっちのほうがおかしいだろ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 10:43:01.56 ID:/SHOEtgq0
本当の優位に立っているなら別に叩かなくても自然に衰退するので
無駄な時間やエネルギーをここに費やす必要は全くありません

くだらないと思いつつ自分の不甲斐なさが切ないので
そこを他人のせいにしたくて叩いているようにしか見えません
要は子どものないものねだりと同じです
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 10:52:17.45 ID:2uuAdTqX0
あ、ところで今週、東京から大阪まで出張ついでに長距離検証してきます
ルートは作成済みなので、あとは実際に走っていてどうなるか
600km超は初めてなので、念のため85km/h走行する予定です
(余裕出てきたら途中で気が変わるかもしれないが)

つぶやくぐらいはするかもしれないけど、ブログはやってないのであしからず
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 11:13:08.55 ID:3qT3URPvO
>>358
便所の落書きが馬鹿発見機の事言っても説得力に欠けるぞw
俺もリーフは嫌いだが
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 11:25:44.64 ID:/SHOEtgq0
>>360
レポ、楽しみにしてます!

家人のリーフ認可唯一の難点が距離だけなので
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 11:44:31.68 ID:hDMI7WNw0
>>307
>リーフは2010&2011年度分合わせて23000台の販売目標だったんだろ?
それが今年末までに10000台も割り込みそうだろ。新車で出たばかりなのに。
>>336

EVは航続距離が短いから使えないとか、充電が面倒だとか誤解を受けやすい商品だね。
誤解が解けばまだ半年近くあるから、どうなるかわからないでしょ。
オーナーがみんな良いと言っているのだから、時間の問題だね。

>>318
>EVには失敗の歴史がある

EVには歴史があるけど、一番大切なリチウムイオン電池の歴史はそれほどないでしょ。

>>319
>インフラが都市部にしかないが最大の理由

これも大きな誤解だね。
何も短期間でガソリン車にとって代わる必要はない。
とりあえずセカンドカーとして普及すればいい。

>>332
>ルノーはAESCのバッテリーを採用しないようだしね。

AESCの供給力では足りないから、LGから買うんだろうね。

>>355
>まあ、補助金も来年はないから、リーフはどのみち終わりだねw

環境変化に対応するのが企業だから、価格は見直されるだろうね。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 12:37:18.50 ID:s7jw6/hu0
>>363
>とりあえずセカンドカーとして普及すればいい。

都市部は駐車場の確保が難しいのでセカンドカー保有という前提自体成り立たないし、
マンション住まいだと維持が難しいので、ファーストカーとしても売れない。
郊外や地方だと航続距離が短いのでやはり売れない。
結局、今買ってるユーザーって、いわゆる「関係者」が多い。
うち(地方都市)の近くで1台だけリーフを見かけるんだが、電力機器会社の社有車だと判明。
今買ってるのはそうした「関係者」が多いんじゃないだろうか。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 12:45:35.72 ID:hfQUjm8j0
>EVは航続距離が短いから使えないとか、充電が面倒だとか誤解を受けやすい商品だね。
=誤解じゃないだろ(笑)

>一番大切なリチウムイオン電池の歴史はそれほどないでしょ。
=その短い歴史の中で異常発熱などの問題が多くある。

>とりあえずセカンドカーとして普及すればいい。
=その結果が7〜8割が法人とレンタカー。で、今年末までに10000台も割り込みそう。




>AESCの供給力では足りないから、LGから買うんだろうね。
=値段にきまってるだろ

>環境変化に対応するのが企業だから、価格は見直されるだろうね。
=企業は利益を得る為にあるのだから、戦略的価値と天秤にかける訳だ。
 初代プリウスが成功例だな。今は経営が苦しいから損をする様な値付け
 が出来るとは限らない、現状でトントンという話が正しいのであれば
 そんなに価格を下げれるとは思えない。あ、タイで生産すれば別だがね。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 12:57:12.55 ID:mpb1J6HkO
>>364
アホか?コイツ。
セカンドカーの買い替えで普及したらいいって意味だろが。
1台だけ見て関係者が多いとか決めつけんな。
それよりマンション住まいで家に充電器を設置し辛くて迷ってる人が多いんじゃないか?
転勤が多い人も購入しにくい車だ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 12:57:35.55 ID:mpb1J6HkO
>>364
アホか?コイツ。
セカンドカーの買い替えで普及したらいいって意味だろが。
1台だけ見て関係者が多いとか決めつけんな。
それよりマンション住まいで家に充電器を設置し辛くて迷ってる人が多いんじゃないか?
転勤が多い人も購入しにくい車だ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 12:59:47.28 ID:s7jw6/hu0
>>364
都市部じゃセカンドカーの需要自体少ないって事が理解できないの?
だから買い換え需要も出てこない。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 12:59:56.98 ID:0kJEnQZP0
レンタカー(カーシェア)&Dの試乗車が販売数の殆どだろ。日本でも北米でも
これが一巡したら販売台数も更にガクっと落ちるだろ

>AESCの供給力では足りないから、LGから買うんだろうね。
リーフの販売台数見りゃどう素人目に見たって供給不足なわけ無いわw
370368:2011/10/10(月) 13:01:51.08 ID:s7jw6/hu0
もとい
>>367の誤り
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 13:22:08.80 ID:V0M5Q1ye0
家持ちのセカンドカー、つまり金持ちのための車。やっかむのはみっともない。
それよりレア過ぎてラブホ行けないw
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 13:28:00.99 ID:5xd1EsgT0
MAGX8月号30ページ
「リーフの需要が一巡した結果です。リーフのお客様は法人が約50%を占め、
レンタカーが約30%。個人のお客様は20%程度です。法人やレンタカーの
需要には限りがあり、納車が済めば売れ行きが落ちます」

販売は法人とレンタカーが大半、さらに試乗車の自社登録
金持ちのセカンドカー需要なんて信者の妄想だよw
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 13:33:24.71 ID:hDMI7WNw0
>>364
>都市部は駐車場の確保が難しいのでセカンドカー保有という前提自体成り立たないし、

郊外で売れればいいんじゃないの。

>マンション住まいだと維持が難しいので、ファーストカーとしても売れない。

当分EVはセカンドカーが大前提だよ。

>郊外や地方だと航続距離が短いのでやはり売れない。

これも誤解だね。
郊外や地方でも、通勤用のセカンドカーならそれほど航続距離はいらない。

>>365
>=誤解じゃないだろ(笑)

当分EVはセカンドカーが大前提だよ。
遠出するときはミニバンなどを使えばいいんじゃない。

>=その短い歴史の中で異常発熱などの問題が多くある。

リーフの電池が異常発熱起こしたの?

>=値段にきまってるだろ

100%LGを使うんだね。
LGもまだそんな生産力なかったと思うけど。

>現状でトントンという話が正しいのであればそんなに価格を下げれるとは思えない。

これから電池の大量生産に入るから、かなり下げられるよ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 13:33:55.43 ID:s7jw6/hu0
>>372
個人20%も、内訳見れば社員とか関係者が大半....
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 13:34:20.38 ID:tSabetzB0
>>363
>AESCの供給力では足りないから、LGから買うんだろうね。

来年には50万台/年の供給力が確保されるんじゃなかったけ?
どうみても、ルノー日産連合で50万台もEVが売れる流れになっていないのだが…
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 13:38:57.97 ID:hDMI7WNw0
>>369
>リーフの販売台数見りゃどう素人目に見たって供給不足なわけ無いわw
>>372

現状はそうだけど、将来はわからない。
リーフは誤解の多い商品だからね。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 13:39:38.33 ID:0kJEnQZP0
後ですぐバレてますます叩かれるだけなんだから
ヲタは嘘や妄想を繰り返すのやめたら?w
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 13:40:32.32 ID:5xd1EsgT0
>>376
何を根拠に売れると予想してるんだ?
注文殺到で工場てんてこ舞いとか言って恥さらしたくせに、まだ懲りてないのか
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 13:42:54.40 ID:V0M5Q1ye0
金持ちの車なのに凄い補助金が出るから顔真っ赤にして怒ってるんだなアンチはw
補助金出ると実質200万で買えて維持費がこれだけ安いから目的が合えばお得だよ。しかも誰も乗ってないし。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 13:43:04.27 ID:hDMI7WNw0
>>375
>来年には50万台/年の供給力が確保されるんじゃなかったけ?

それは生産設備の確保じゃない。
実際の生産は再来年かな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 13:45:22.29 ID:0kJEnQZP0
>>379
金持ちの殆どは買ってないじゃんww
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 13:46:44.56 ID:hDMI7WNw0
>>378
>何を根拠に売れると予想してるんだ?

オーナーの意見と国際情勢
売れないという人は、乗ったことがなくて情報不足の人じゃないかな。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 13:46:50.57 ID:tSabetzB0
>>380
再来年でもいいよ。再来年でも50万台売れるメドが立っているようには見えんな。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 13:48:38.43 ID:0kJEnQZP0
そもそもフランス国営企業のポチに成り下がった会社の車を
喜んで買う日本の金持ちなんているわけ無いだろw
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 13:50:49.42 ID:hDMI7WNw0
>>383
現在の販売台数しか見なければ、そう思うのも無理はないけどね。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 13:54:34.47 ID:s7jw6/hu0
>>373
>郊外や地方でも、通勤用のセカンドカーならそれほど航続距離はいらない。

それはどうかな。地方都市じゃ片道50km、往復100kmの通勤なんて、
別に珍しくないんだが、実質100kmちょいの航続距離じゃ不安だよね。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 13:55:35.14 ID:V0M5Q1ye0
電源設置考えると個人で買えるのは神奈川の一戸建て持ちくらい。
革新車好きで車に投資する人でも条件的に買えない。
その意味で金持ちの車なんだが。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 13:57:05.61 ID:hDMI7WNw0
>>386
>それはどうかな。地方都市じゃ片道50km、往復100kmの通勤なんて、
別に珍しくないんだが、実質100kmちょいの航続距離じゃ不安だよね。

地方都市でも明らかに少数派だね。
不安な人は買わなくてもいいんじゃない。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 13:58:58.13 ID:5xd1EsgT0
>>382
また恥の上塗りになるよw
レンタカーや試乗車が沢山あるのに、販売は全然伸びてないだろ
国際情勢は、反原発でEVには逆風だね
原発によって余った夜間電力を有効活用しようという宣伝を散々やってきたわけだから
最近スマートグリッドの蓄電池として使おうと必死に方向転換しているようだけどw、
自然エネルギー普及には時間がかかるから、日産の工場建設に見合うスピードで
販売が伸びることは無いだろう
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 13:59:08.31 ID:hDMI7WNw0
>>387
>その意味で金持ちの車なんだが。

金持ちといっても、そんな大金持ちでなくても買えるだろうね。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 13:59:14.56 ID:0kJEnQZP0
>>385
本年度末までに国内たったの23000台の目標さえ半分もクリア出来そうに無いのに
50万台なんて売れるわけ無いと思うのは当たり前。
売れるなら今現在その兆しは見えるハズ。
注文殺到してる状況なのか今?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 13:59:24.29 ID:s7jw6/hu0
>>387
金持ちなら毎日充電ケーブルつなぐとか面倒なこと嫌うだろうよ
セルフのスタンドだって嫌だって言うくらいだから
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 14:09:07.03 ID:s7jw6/hu0
>>388
少数派じゃないよ。
例えば地方公務員なんて、県内あちこち転勤するから、
県庁所在地に住んでて、転勤で出先の庁舎勤務になると片道50km通勤なんて珍しくない。
教員とか、地方銀行の行員なんかも状況は同じ。
地方で、セカンドカーに300万円も払える層のニーズにはマッチしないな。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 14:09:07.91 ID:hDMI7WNw0
>>389
>国際情勢は、反原発でEVには逆風だね

国際情勢を知らないみたいだね。
それから、電気は原発以外でも作れるから反原発はあまり関係ないよ。

>>391
>売れるなら今現在その兆しは見えるハズ。

兆しは見えてるよ。
君は販売台数しか見ていないから、知らないだけだよ。
たとえばちょっと前のフランス政府に関する書き込み。
アメリカのイエローキャブ。
オーストラリアの情勢。
イスラエルの政策。
ヨーロッパのCO2規制。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 14:14:44.73 ID:hDMI7WNw0
>>393
公務員と銀行員は少数派でしょ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 14:15:34.34 ID:5mbYwLf+0
×金持ちのクルマ
○せこいエコ貴族のクルマ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 14:16:29.24 ID:0kJEnQZP0
>>394
EVしか見えない奴の将来の願望か?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 14:18:28.13 ID:hDMI7WNw0
>>393
よく知っている人に教員がいるけど、県内はいくつかのブロックに分かれていて、その中の転勤しかないから、片道50キロは聞いたことないよ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 14:19:04.95 ID:5xd1EsgT0
>>394
>それから、電気は原発以外でも作れるから反原発はあまり関係ないよ。

EVは原発とセットで宣伝されてきたから関係あるよ

>たとえばちょっと前のフランス政府に関する書き込み。etc

全部お上の政策頼みだな
政府がいくら熱心でも、一般消費者が魅力を感じなければ売れないんだよ
日本とアメリカの販売を見てもまだ妄想から覚めないのか
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 14:20:41.19 ID:hDMI7WNw0
>>397
兆しはすべて事実だよ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 14:26:24.04 ID:0kJEnQZP0
>>400
そんなのはどこでどう変わるか判らない程度のものでしかないわ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 14:27:28.98 ID:s7jw6/hu0
>>395
いや、地方でセカンドカーに100万円もつぎ込める客層として、
公務員と地方銀行の行員は結構重要な存在だよ。
教員も共働きが多いから可処分所得が多い。
工場勤務のブルーカラーだとセカンドカーに300万円は辛い。100万円の軽がいいところ
50kmといっても、地方じゃ空いた国道を1時間程度というところも多いから、
別に普通の通勤だ。県にもよるが教員の転勤は全域ありえるよ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 14:28:53.82 ID:2uuAdTqX0
>>386
お前の脳内はどうでもいいんだがw
実質100kmちょいって何だよ
i-MiEVとごっちゃになってないか?
100kmは余裕だし、むしろ一番ガソリンとの価格差の恩恵を受けられるぞ

>>391
別にお前には買えないのだからどうでもいいだろうと思うが、半分もクリア
出来ないって、どうして思ったんだ?
もう超えていそうだがな
少し頑張れば手が届くEVは初めてなんだ(i-MiEVもリーフの価格発表があって
ようやく価格を落とした)
なんで、当初の目標にそんなに縛られる必要がある?

そして何度も書いてるが、その目標にしてくれていたからこそ今の値段で
提供されている
目標を低く設定されていたら、もっと高かったんだぞ?
そして、通常であればCM流すべき時期に震災があって、自動車業界に限らず
どこも新製品をアピールできなかった上、補助金絡みで日本を優先させざる
を得なくて待たせたアメリカの客を更に待たせる事になって、キャンセルは
当然入っただろ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 14:29:48.15 ID:hDMI7WNw0
>>399
>EVは原発とセットで宣伝されてきたから関係あるよ

日本だけじゃないの?

全部お上の政策頼みだな
政府がいくら熱心でも、一般消費者が魅力を感じなければ売れないんだよ

政策は非常に重要だけど、理解できないみたいだね。
オーナーはみんな良いと言っているよ。
よく知らない人が批判したり、売れないと言っているようだね。

>日本とアメリカの販売

君の根拠はそれだけのようだから、もうちょっと勉強したほうがいいよ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 14:30:00.91 ID:s7jw6/hu0
>>402 自己レス訂正
誤>セカンドカーに100万円
正>セカンドカーに300万円
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 14:30:10.19 ID:0kJEnQZP0
>>400
それとオマエの書いた兆しによって
EVよりHV・PHVのほうが伸びていく事にもなっていくわ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 14:35:33.99 ID:0kJEnQZP0
>>403
>別にお前には買えないのだからどうでもいいだろうと思うが、半分もクリア
出来ないって、どうして思ったんだ?

1〜8月累計6449台だがクリア出来ないだろ?
出来るのか?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 14:36:58.53 ID:2uuAdTqX0
>>399
されてきてないな
EV全般にアンテナ貼っていたが他社でも記憶にはないが、もしされていた
としても日産以外だな
どんな宣伝をしていた?

俺はリーフが生まれようとしている先行web予約の前から注目してきたが
(おととしの秋前)、一度も原発とセットで宣伝されたことはなかったぞ?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 14:38:13.47 ID:5xd1EsgT0
>>404
>政策は非常に重要だけど、理解できないみたいだね。

日米で補助金を設けて販売・インフラ整備促進してきたけど、売れてないだろ
現実逃避もいいかげんにしようね

>オーナーはみんな良いと言っているよ。

6年間手放せないから、買ったことを正当化しようという心理が働いてるんだよw
本当にみんな良いと思っているなら、レンタカーや試乗車で体験した人が次々買って
販売が伸びてるはず
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 14:43:19.32 ID:NXxPs8NQ0
試乗してきたよ
アクセルワークは3500ccのZ33並で40〜50km/h走行だとソフトに足を乗せる程度。
店員が隣にいたので高速走行出来なかったが一応駆動系の力強さは感じられた。
ハンドルもZ33のような小径で敏感に反応する。
ブレーキは甘い。ペダル踏んでも踏み込み感が無く、のたのた止まる感じ。電池が床にある関係で低重心となりコーナーは安定して曲がる。プリウスと同様。
ボンネット内はスカスカ。駆動モーターとアクセサリー類のバッテリー(既存車と同じやつ)が目につく。後はパワステオイルやエレメント類なんかの小部品がちらほら
トランクは狭い。レジャーを含め、他用途使用には不向き。純粋に通勤用+日常の買い物用だな。
営業交渉の最後の最後に、給電用設備の工事の話をされた。これが15万くらいかかる。
補助金-78万、下取り-90万、税金優遇-8万、車体値引き-0、オプション+8万=290万。
6年間のガソリン68万考えて222万円。航続距離と充電の手間考えると
所有するミエと天秤にするしかない。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 14:44:19.30 ID:5xd1EsgT0
>>408
原発によって余った安い夜間電力を使えばランニングコストが安く済むと宣伝してきただろ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 14:45:18.46 ID:hDMI7WNw0
>>402
君の知っている人で、片道50キロの通勤をしている人は何人いるの。
僕も地方に住んでいるけど、そういう人知り合いにいないよ。
すごく遠いなと思った人でも40キロぐらいじゃないかな。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 14:48:08.36 ID:0kJEnQZP0
>>408
馬鹿なヲタどもが過去スレで何を言ってきたか見に行ってくるといい。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 14:49:35.25 ID:NXxPs8NQ0
410ですが大事なこと言い忘れてた。
とにかく静かなこと。走ってるとロードノイズしか聞こえてこない。
これは感動。(でも購入して乗り続けたらすぐに慣れてしまうかと思うが)
帰るとき、ティアナのエンジン音さえ耳についた。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 14:57:50.93 ID:hDMI7WNw0
>>406
>それとオマエの書いた兆しによって
EVよりHV・PHVのほうが伸びていく事にもなっていくわ。

ヨーロッパのCO2規制以外は、EVだけの兆しだよ。

>>409
販売台数だけを根拠に考えたら、将来のことはわからないよ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 15:03:20.20 ID:5xd1EsgT0
>>415
>販売台数だけを根拠に考えたら、将来のことはわからないよ。

「日米で政府が優遇策を導入しても販売が伸びていない」という証拠を出したんだけど、
おまえの方の根拠は?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 15:04:53.31 ID:0kJEnQZP0
国内
12月 19
1月 962
2月 2,593
3月 846
4月 177
5月 472
6月 407
7月 463
国内累計1〜8月=国内計6,468 (2010年度目標6000台含むw)
米国累計1〜9月=米国計7,217

2011年度販売目標は5万台じゃなかったっけ?
生産遅れて注文殺到してる?

418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 15:05:48.13 ID:p8Y3K3di0
給電用設備工事15万円無料だし(12月まで?)
神奈川では補助金78万+39万=117万だし
高速料金年6万補助出るし
自動車税5年無料だし
補助金合計178万/5年
本体370万なら実質200万

通勤で7km/Lの車で年14000km走るのでハイオク2000L、年30万
年25万浮いたとして5年で125万

やっぱ買い換えるべきかな。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 15:10:03.68 ID:hfQUjm8j0
>>412
普通にごろごろいますが?

中部圏だが、岐阜〜豊田市の通勤者は山ほどいる。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 15:11:27.65 ID:p8Y3K3di0
↑トヨタ関係者?w
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 15:13:44.85 ID:njb3gdnr0
よっぽどの短距離でない限りレンタカーでEVを
借りたいとは思わない。PHVなら全然OKだけど。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 15:18:11.52 ID:5xd1EsgT0
>>408
http://www.eveco.net/electric_vehicle.html
>安価で(原子力発電により)余っている深夜電力の利用により自宅で充電でき、エネルギー費用が抑えられる
http://www.irex.co.jp/?document_srl=424
>また、原子力・自然エネルギー発電との組み合わせによりCO2削減にも有効と見られている。
>出力調整の難しい原子力発電所の深夜余剰電力の有効利用につながり、
>またガソリン使用量の7割を削減できると試算されている[12]。

俺の記憶よれば日産と三菱も同様な宣伝を行ってきたはずだが、ソースが見つからない
例の原発事故の後、その記述を削除したみたいだね
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 15:23:08.41 ID:2uuAdTqX0
>>419
はっはっは
日産関係者がどうとか言ってこのざま

トヨタが来年出すEVには乗りたくないが、リーフは買って正解だったと
思ってるよ

性能的にはリーフで通勤可能だと思うけど、会社的にダメじゃん
だから悔しいのか
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 15:33:37.75 ID:2uuAdTqX0
>>422
記憶に無いけどな
そもそも、オール電化かどうかとかそういうことも日産営業あまり気にして
いなくて、こちらが心配になるくらいだった
(一部の企画部門などでやっていたのかねぇ)

東京電力にそそのかされて言ってた可能性はあるか?
(原子力発電により)←この部分、EVには関係ないよね
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 15:45:12.33 ID:5xd1EsgT0
>>424
>(原子力発電により)←この部分、EVには関係ないよね

なんで?
「電気自動車のメリット」という項目にそう書いてあるんだけど
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 16:00:54.00 ID:1WlSiyLw0
オーナーだけど、今のEVは価格の点を抜きにしても、
誰もが買えるのじゃないと思うね。
航続距離とか充電スタンドの分布なんかからしたら、当然都市部で有用だと
思うけど、一方で電費の安さを生かすためには、ある程度以上の距離を
走る地方の方が向いている。

売れない要素として一番大きいのがやっぱり充電。
家での充電を前提としてることで、マンションとかの集合住宅が多い
都市部では買えない人が多い。地方だと一戸建てが多くて駐車環境は
いいけど、出先での充電環境が心もとない。
あとは、いつでも使える予備?のガソリン車を所有してる必要もあると思う。

結局こういう矛盾点?が解消しない限りは、一般に広まることは無いだろう。
俺の場合は、たまたまそこそこの規模の都市の市街地にある一戸建てだから
EVのメリットを享受できてるけど、こういう人は多くはないだろうとも思う。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 16:05:07.06 ID:5xd1EsgT0
過去スレ見ればEV推進派の原発関連の書き込み沢山見つかるのに
典型例
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/auto/1293071462/
86 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう : 2010/12/23(木) 20:03:22 ID:2VKILpxR0 [2/3回発言]
深夜電力は原発だけでも余っている。
リーフはタイマーでほとんど深夜に充電される。
リーフはほとんど原発電力しか使わないから、CO2排出は0に近い。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 16:47:15.02 ID:vGk9v95n0
リーフに試乗してみた。
確かにレスポンスは速く街乗り速度域では加速も良いし静音そのもの。

が、特筆すべき性能はそれだけ。

他の方もインプレしてたが、ブレーキの効き/フィールは最悪(回生の為か)
乗り心地も単に車重が重い故の「高級車風味」であって全然ダメ。
とくに後輪のバタツキはお里が知れる(要するに大衆車然)

街乗り速度でこれだから高速域では話にならないだろう。
最近の軽自動車よりも車体剛性は低いし、サスも貧弱過ぎ。

結論:クルマに多少の知識・拘りのある人は先ず買わない商品の典型例
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 17:47:56.67 ID:2uuAdTqX0
>>428
車体剛性について本気で言ってる?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 17:50:26.17 ID:2uuAdTqX0
>>426
俺もそうだし、まずはそこからだと思うんだけどね

>>428
車体剛性について本気で言ってる?
http://response.jp/article/2011/04/30/155777.html
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 17:52:51.20 ID:hfQUjm8j0
>>420
機械設計。

まあ中部の製造・設計はなんらかトヨタと関係あるわな。
ウチの会社は直接トヨタと仕事してないが、下請けの専用機の設計は受けている。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 18:09:44.27 ID:lxYQUb8z0
>>428
試乗のレポはありがたいけど、
比較する「もの」があってのことだと思うので、
何と比較して、そう感じるのかを載せてくれると嬉しいな。

例えば、現在所有している車種名とか、車歴など。

200万円以下の車、400〜500万円の車、2,000万円の車…
RV、セダン、スポーツ系…
どのクラスと比較してなのかが判らないと、
どう受け止めていいのか分からない。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 18:15:39.91 ID:0kJEnQZP0
>>432
上げ足の取り方がうざいなw
ヲタの試乗レポはそこまで書いてるのかよ?w
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 18:18:32.97 ID:2uuAdTqX0
>>425
記事にそう書いてあるのかもしれないんだけど、EVにとっては原発由来の
電気である必要は全くないのにおかしいなぁ。という意味だよ

>>427
そのレスをした人の真意も良く分からんね
苦し紛れの意見っぽいが何か追い詰められてたのかな?
ガソリン車から何か言われるようなCO2排出量じゃないのにな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 18:22:10.47 ID:2uuAdTqX0
>>431
トヨタ関連企業はリーフが気になるということ?
436428:2011/10/10(月) 18:28:36.11 ID:vGk9v95n0
>>430
車体剛性の話をしてるのに
臆面もなく衝突安全性能を持ち出して来て恥ずかしくないの?

ね、所詮この程度なんだよね リーフオーナさんって。

>>432
御意。仰る通り。
当方の所有車はW204(セダン)

上記の通り、普通の「まっとうな実用車」とリーフを比較したのであって、
スポーツ車と比べてた訳ではない。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 18:30:35.20 ID:yG7DB3JS0
>>433
揚げ足ウザイなんてどの口(ry
だいたいさ
アンチがレポすればいいだけじゃない
一番確かなアンチ情報になるのにどうして乗らないんだろう?

あ、高速走行が出来ないからとか
バッテリーがカラになるほど走行できないからとかの言い訳はナシでww
ふつーに試乗させてもらって、アンチすればいいだけだよ?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 18:31:50.65 ID:2uuAdTqX0
>>436
こっちが良かった?
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/ev_platform.html
ガソリン車に比べて構造がシンプルなので、なんにせよ有利なんだよ
最も顕著なものを見せたんだがお気に召さなかった?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 18:37:02.51 ID:2uuAdTqX0
レポートも載せておくよ
http://autoc-one.jp/nissan/leaf/report-858512/
またボディ剛性は既存のコンパクトカーと比べ4倍も高く、リーフには
駆動トルク制御も採用されている。車重は例えば日産ティーダと比べても
300〜400kgほど重く、1520kgという数値は決して軽くはない。
しかし剛性の高いボディと重量バランス、応答の速いモーターを使った
先進技術などにより、日産が単なるエコなEVを開発していないことが
うかがえる。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 18:44:37.13 ID:s7jw6/hu0
>>412
具体的に書くと差し障りがあるので書きませんが、
そう言う人はいくらでもいます。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 18:48:48.44 ID:2uuAdTqX0
>>428
>最近の軽自動車よりも車体剛性は低いし
何を根拠に言ったのかな?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 19:00:25.13 ID:5xd1EsgT0
>>434
原発由来だから安価になる、それがEVのメリットとはっきり書いてあるのに、何言ってんだか
要するに原発とセットでEVが宣伝されてきたことを認めたくないんだな

>そのレスをした人の真意も良く分からんね

過去スレ読んでみろって
EV推進派が積極的にそういう発言してるから
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 19:21:26.22 ID:5xd1EsgT0
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20110428/219684/
>端的に言って、今回のフクシマ事故は、電気自動車にとっては大きな逆風になるだろう。
>電気自動車のビジネスモデル、特に日本のそれは、24時間経常運転されるために、
>電力需要が大きく下がる深夜に過剰発電となる原子力発電所の、深夜余剰電力を利用して充電し、
>朝からの利用に備えるというものであった。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 19:28:20.94 ID:njb3gdnr0
福島の事故さえなければ、全国の電力会社
相手に数千台売れたかもしれないな…
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 23:55:46.02 ID:2uuAdTqX0
vGk9v95n0は急に用事が出来ちゃったかな?

>>442
俺もここには長く居るがそんな発言はしたことないぞ
そんなの東京電力側の人間か東京電力と密接につきあってなければわからない事だ
実際に乗っている人間として書けることは沢山あるのだから、適当な事は書かない
ように心掛けている
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 23:59:36.01 ID:UdsyI4/10
なんか外車でも電気自動車でたけど
あっちは外も内装かっこよかったなあー
なんて名前か忘れたけど、、、w
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 00:31:56.81 ID:6c3j1TWc0
>>445
おまえ個人の発言や記憶は関係ないだろ
原発の余剰電力によって夜間電気料金が安くなり、それをEV普及の後押しとして宣伝していたのは事実
>>408はおまえの勘違いだったわけ

http://response.jp/article/2011/03/24/153746.html
>「EVを走らせるには、大量の電気エネルギーが必要です。また、その電気エネルギーは低コストかつクリーンなものでなければならない。
>カギを握るのは、やはり原子力発電だと思います」
>i-MiEVの開発に携わった三菱の橋本徹氏は09年にリース販売を開始する直前、EVのエネルギーソースについてこう語っていた。
>EVは太陽光や風力などの再生可能エネルギーとセットで語られることが多い。が、現実にはエネルギー源としてアテにしていたのは、
>非石油系エネルギー中、圧倒的な出力を誇る原子力発電だったのだ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 00:36:12.71 ID:Nuw028DU0
日本人の面白いところは、消費者のくせに「買う・買わない」ではなく「売れる・売れない」というメーカー目線の分析をしたがるところだな。
リーフが売れる売れないを考えないといけない点は、せいぜい充電器の拡充の問題くらい。
でも普通は家の電源+既存の外の電源を前提に購入するんであって、実はそれすらほとんど心配する必要はない(してもムダ)。

「こんな車買うなんてバカw」ならまだ少しは分かるが、「こんな車売れねーよw」的なレスをしたがるアンチってようわからんわ。

あと、補助金がムダって理屈もおかしい。
補助金(減税)はその他の車にもつぎ込まれてるし、特にプリウスなんてどんだけ税金で飯食ってんだと。
でもそのおかげでプリウスは普及し、量産でき、低価格化でき、技術革新が成され、HVで主導権を握れた。
そして補助金は、売れた分にしか充当されないので(トヨタを経由させるべきかどうかは別として)金を回す上に実質的な経済価値を生む。

でも日産がそれをやっちゃいけないのか?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 00:40:19.20 ID:6c3j1TWc0
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100330_357939.html
「リーフの電気代はガソリン代より圧倒的に有利。その差額で、車両価格の差は埋められる」(片桐常務)。
なおこの試算の前提は、電気代が9.17円/kWh(東京電力の夜間電力)、ガソリン代が148円/L、燃費16km/Lで、どちらも月に1000km走行した場合。

安い夜間電気料金が原発のおかげと日産が知らなかったわけないよね
http://www.nuketext.org/mondaiten_tsukurisugi.html
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 00:43:47.63 ID:Nuw028DU0
先のレスでも書いたけど、「石油⇒電気⇒EVの動力」のエネルギー変換効率は「石油⇒自動車の動力」の数倍。
つまり、火力発電所を増やしてまでもEVに乗った方がはるかに環境に優しい。

また、火力発電も原発ほどではないが24時間回しっぱなしが最も効率が良い上に、
時間で分散すると発電所の数そのものが少なくてすむので、
たとえ原発がなくなったとしても夜間電力は安くつく。

それに太陽光や風力など発電方式が多様化するにつれ、
発電量は不安定になっていく。
そこにスマートグリッドなんかで「その時の余剰電力をEVなどの充電に回す」ようにすれば、
より効率がよくなる。

もっとも、消費者が直接経済的恩恵を受けるためには国や電力会社がどういう
契約形態を用意するかにもよるけど。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 00:45:45.65 ID:oXpwi1wY0
>>450
>「石油⇒電気⇒EVの動力」のエネルギー変換効率は「石油⇒自動車の動力」の数倍。

HVは?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 00:45:53.30 ID:6c3j1TWc0
>>448
>「こんな車売れねーよw」的なレスをしたがるアンチってようわからんわ。

それはEV厨も同じこと
EVは売れる、普及するといつも言ってるじゃないか
アンチと違うのは、現実を見ずに妄想を垂れ流すところw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 00:55:08.90 ID:742ZCYd80
プリウスはエコカー補助が始まる前からヒットしてたじゃん
端から補助金当てにして投入したのに目標台数にも届かないリーフと比較とかwww
補助金切れても売り続ける覚悟あるのか?w
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 01:03:44.95 ID:wR6vWCaX0
>>447
三菱は3年前までは注目していたけどそれ以降は知らんよ
何故三菱と日産をひとくくりにする?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 01:04:30.70 ID:Ka4FoW8r0
>>448
>「こんな車売れねーよw」的なレスをしたがるアンチってようわからんわ。
実際にアンチの予想通り売れてないw(目標台数の半分にも達してないw)

>でも日産がそれをやっちゃいけないのか?
いけないだろ、フランス企業の子会社だしw

殆どの日本人は日産なんか見切ってるんだよ!

456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 01:06:41.41 ID:wR6vWCaX0
>>453
どの口がそう言うんだ(゚Д゚≡゚Д゚)???
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 01:06:45.99 ID:Nuw028DU0
>>451

HVは燃費で言えば同等クラスの2倍ちょいくらいか。
EVは3倍とか5倍とか言われてる。

HVはエンジン、ダイナモ、モーターと、理屈の上から言えば色々余計な
物を作ってそれを積まなくてはいけないので効率に限界がある。

列車がほとんど電気化したことを考えたら、高速で速度がかなり安定していても
まだEVの方が効率が良いということだと思う。

もちろん考慮すべきは単純なエネルギー効率だけじゃなくて、
リチウムイオン電池の製造コスト(環境コスト)やそれを家庭用なんかに
再利用できるシステムがいつ構築されるかという問題もある。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 01:08:23.56 ID:wR6vWCaX0
>455
アンカするのが馬鹿らしくなる

お前も豊田市勤務の人か?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 01:09:06.93 ID:Nuw028DU0
>>452
> >>448
> >「こんな車売れねーよw」的なレスをしたがるアンチってようわからんわ。
>
> それはEV厨も同じこと

それは確かにそうだと思うが、火をつけてるのはアンチ。
それに乗るEV厨もバカ。

「乗り心地が良い」「燃費計算したら元が取れる」
というような理由があれば文句言われる筋合いなんかないし、
アンチの相手もしなくていい。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 01:09:30.42 ID:6c3j1TWc0
>>454
往生際が悪いね。さっさと間違いを認めたら?

EVのエネルギーソースについてこう語っていた、と書いてあるだろ
リーフはEVじゃないのか?w

あと>>449も読めよ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 01:11:04.82 ID:Ka4FoW8r0
>>458
アンチ日産はすべてトヨタヲタってか?
馬鹿だなオマエw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 01:13:13.68 ID:Nuw028DU0
>>453
> プリウスはエコカー補助が始まる前からヒットしてたじゃん

俺の不勉強かもしれんが、そんな事実は知らん。
でもヒットしてたら補助金いらんよね。

> 補助金切れても売り続ける覚悟あるのか?w

補助金なくなったとしても後には引けない。
少なくとも目下営業車やレンタカーでは増えつつあり、
今後電池の低価格化が進めばタクシーに導入される確率は高い。

それに日産の目論見は単なるEV市場というよりリチウムイオン市場だろう。
一見冒険しているようで、実はけっこう固い商売だと思う。

463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 01:13:41.68 ID:Ka4FoW8r0
だいたいリーフは売却が期待出来ないんだから維持費で少し優位にたつ位じゃダメだわなw
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 01:14:14.19 ID:6c3j1TWc0
>>457
http://hori.way-nifty.com/synthesist/2011/02/co2-3323.html
>発電CO2排出原単位が約0.63 kg/kWhのブレークイーブン点以上では、
>自動車CO2排出量はハイブリッド車が最も少なく、次にプラグインハイブリッド車、電気自動車の順になる。

発電CO2排出原単位0.931の沖縄ではHVの方が効率が良い
原発廃止して火力メインにしたら全国的にHVの方が良くなる
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 01:15:40.83 ID:pJsCc0S40
大失敗だから余った電池とモーターでレースをやれと煽ったり蓄電池として使えと煽ったり
もう何とか売り付けようとめちゃくちゃな日産
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 01:19:53.43 ID:Nuw028DU0
>>455
> >>448
> >「こんな車売れねーよw」的なレスをしたがるアンチってようわからんわ。
> 実際にアンチの予想通り売れてないw(目標台数の半分にも達してないw)

だからそれは君には関係ない。

> >でも日産がそれをやっちゃいけないのか?
> いけないだろ、フランス企業の子会社だしw

なんでフランス企業の子会社だとダメなんだ?
日本企業だったら工場全部海外に持っててもいいのか?
問題は日本で金を回してくれるかどうかであって、
その企業がフランスだろうがバチカンだろうが北朝鮮だろうが関係ない。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 01:24:36.52 ID:6c3j1TWc0
>>466
>だからそれは君には関係ない。

アンチにとっては関係あるよ
売れないという主張が正しかったという証拠だからね
売れてないのに「売れる、普及する」と妄想書き込む信者の方がタチ悪いんじゃないか?w
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 01:24:48.21 ID:Ka4FoW8r0
>>466
>その企業がフランスだろうがバチカンだろうが北朝鮮だろうが関係ない。

そう思ってるのはオマエと愉快な仲間たち位だろw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 01:24:58.39 ID:pJsCc0S40
金くれるなら人さらいテロ国家北朝鮮でも誰でも良いって
モラルも何も無いな人間やめたら?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 01:25:20.51 ID:oXpwi1wY0
>>464
そうなんだよね。
EV厨はHVやPHVを棚に上げておいて、普通の自動車よりCO2排出量が少ないことだけを
強調するんだよね。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 01:33:45.45 ID:Ka4FoW8r0
CO2でもヲタどもは嘘付いてたのか?
嘘は後でバレて更に叩かれるだけだぞ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 04:28:25.23 ID:p8XrNDl00
>>450
>「石油⇒電気⇒EVの動力」のエネルギー変換効率は「石油⇒自動車の動力」の数倍。
ソースよろしく
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 05:00:58.41 ID:wR6vWCaX0
>>460
これがどう原発と結びつくんだ?
安い夜間電力を使うってだけの話に見えるが?

原子力だけが夜間料金に関係するのなら、なぜ沖縄電力に夜間料金が存在するんだ?
http://www.okiden.co.jp/service/individual/menu_eelife.html
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 05:35:59.81 ID:wR6vWCaX0
>>461
普通の人は日産がルノーの子会社だろうがなかろうがあまり関係ないんだよ?
だからトヨタ関係者か?と聞いてる
わかるか?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 06:26:15.91 ID:Xxt81fly0
プリウスの補助金ってわずか25万円じゃなかったっけ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 06:47:28.49 ID:EHj61LHz0
また貧乏人が補助金妬んでアンチしてるわw みっともないw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 08:27:33.01 ID:McvC2LDu0
またEV厨が朝から無知さらしてるわw みっともないw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 08:58:43.27 ID:6f0mtSKz0
補助金あてにする方が貧乏人だと思うが?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 10:13:42.08 ID:wR6vWCaX0
購入者に関しては負担を軽くして
国としてはその技術(EVの場合EVそのものというよりも特にバッテリーかな)、
を進歩させて他国よりも有利になって国を豊かにする

補助金はそういうwin&winの目的の為なのだから購入者が恩恵を受けて当然だろう
他のものに使える金が増えるだけであって貧乏人とは関係ないな
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 10:39:33.34 ID:6f0mtSKz0
もう韓国にやられちゃったがね。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 10:44:09.99 ID:742ZCYd80
ぼくたちエコ貴族w
でも補助金無いとかえましぇ〜ん^o^

せこwww
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 10:46:12.58 ID:wR6vWCaX0
>>480
ほんとだよ勿体ない
太陽光発電もね

盛り返して欲しい
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 11:01:10.22 ID:pbd1nt7m0
>>450
>>464が正しい。熱効率で説明してみると下記のとおり。

通常の火力発電の熱効率は40%程度程度で、これに約10%と言われる送電ロス・変電ロス、
また約10%のAD・DCの変換ロスを考慮すると、EVの熱効率は32%程度しかない。

普通のエンジンのクルマの熱効率は28%、HVで34%程度だから、
火力発電を使ってしまうと EV は HV に劣る。

この計算は、1%〜30%程度の充放電ロス・電池分の重量不利・エアコン使用時の効率不利
を考慮していないから、総合的に見ると熱効率はエコカー以下、場合によっては普通車以下になる。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 11:01:25.27 ID:pbd1nt7m0
EVはもともと資源消費が激しい。リーフ1車種だけでも過去の
パソコン・携帯電話その他すべてを合わせた電池の数倍の量を消費する。
原子力を使わないなら環境対策としてはEVはほとんど意味がない。

> 太陽光や風力など発電方式が多様化するにつれ、
> 発電量は不安定になっていく。
> スマートグリッドなんかで「その時の余剰電力をEVなどの充電に回す」

日本では太陽光・風力の貢献は全発電量の1%もない。
バッファが役に立つような状況になるにはまだ10年や20年はかかる。
(だから風力による電気は捨てらていることが多い)
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 11:38:19.56 ID:qU14Kg7H0
アンチもわざわざこのスレ住み着いて高度な知識披露してくれるからありがたいわ。
知らない事ばっかりだからなぁ。

俺は乗り換えする目安である3回目の車検までのトータルコストが安いから買っただけだから、効率がどうのとか興味ないし、田舎だけどセカンドカーだからインフラ整備も全く関心ない、自宅充電で充分だなぁ。

別にEVの時代が来なくてもPHVが主流になっても全然構わないわ。
てか向こう10年は劇的な技術革新でもないとEVの時代なんて来ないんじゃなかろうか。
プリウスのがどんな側面から見ても圧勝だろ?
うんうん、正直俺もそうだと思う。みんなプリウス乗ればいいと思う。街中プリウスだらけの中で自分もその景色に溶け込むのもいいだろうね。

俺は一昔前のカローラ見てるみたいで嫌なんだよ。
トヨタ以外のHVはアレだしさ…
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 11:50:31.62 ID:MD6fLagp0
猫も杓子も…プリウス
ちょっとエコしてまーす

ってとこですかww
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 13:09:29.67 ID:Ekqk0iMQ0
>>485
オマエらヲタどもが過去スレで散々パラ効率云々言ってドヤ顔してたんだよw
部が悪くなるとすぐ話を変えようとするからなw
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 13:37:12.47 ID:w3QTxDFd0
真夏の夜に市街地でエアコン、ナビ、オーディオを
フル稼働してどれだけ走れるんだ?

同じく真夏の夜、急勾配の峠道とか。
山中で電気切れなんてなったら悲惨だけど。

あと経年劣化でどれだけ走行距離が落ちていくのか。

そんなデーターも参考にないと怖くて乗れん。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 13:48:45.71 ID:pbd1nt7m0
というか、
> 3回目の車検までのトータルコストが安い
これが一番分からない。
交換電池の価格が提示されてないわけだから。
ニッサンは5年で80%とは言っているけど、その先3年持つのかよく分からないし、
中古で売った場合に、電池交換費用を折込まれて2束3文になってしまう可能性もある。
490富士観音:2011/10/11(火) 14:03:47.50 ID:caodDNpD0
三菱自動車は原発作ってる三菱重工の分家。
日産自動車は原発大国フランスの国策会社ルノーの傘下
両社がEV出したのは必然か。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 14:52:02.80 ID:qU14Kg7H0
>>489
電池交換なんて考えてないよ。このスレでも電池交換の話が度々出るけど、それどんな人が必要なの?
5年で80%だとデラで言われたが、それをメーカーが保証してくれるのかもよく知らんが、ウチの使い方だと一日80〜100も走れれば充分過ぎる程だから気にしないよ。

売り値の事も特に考えてないよ。
3回目の車検迎えれば、だいたいどの車もたいした売り値にならんしね。

各々の生活サイクルとか色々条件があるけど、使い方によってはトータルコストで安いからリーフが選択肢に上がるって条件の人もいるってことだよ。
日産の目論見よりはるかに少ないとは思うけどね。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 15:03:12.61 ID:MD6fLagp0
>>488
リーフの情報をもう少しちゃんと仕入れてから来た方がよろしいのでは?

ナビ・オーディオはふつーにバッテリーからとかって
ちょっとサイト見れば分かる話でしょ?
真夏の夜、リーフで峠を越す、って
峠越しちゃえば下りだから回生されるんですけど
わざわざ峠の手前で電池がカラッポになるほどの
上り続きの道路を選ばなきゃイケナイ状況って
どういう人?
もともとカラッポに近いならリーフオーナーが
あえて電欠するような状況選ぶわけないでしょ

過去スレで哂われて来た状況あえて持ってくるのって
ドMだから?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 15:15:55.76 ID:R8cKVXQi0
残価設定ローンによれば6年後7.2万km走行での下取り相当価格は
35万円で計算されてるな。
新車270万のティアナの6年落ち中古が50〜100万で売られてるので
補助金引いたリーフと同じようなもんか。

しかし所有者の余裕さとアンチの必死さの対照が笑えるぜ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 16:08:24.35 ID:pbd1nt7m0
>>491
> 使い方によってはトータルコストで安い
本当に?年間何km乗っているの?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 16:16:18.05 ID:Ekqk0iMQ0
PHVプリウスは売却も相当期待できそうだな
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 16:20:01.22 ID:fj6sDr9r0
PHVはEVみたいに補助金もらったら縛りないの
それとも補助金もらわないつもり?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 16:22:46.17 ID:w3QTxDFd0
>>492
お前は想像力のないバカかw

誰がどんな条件で何処を運転するか分からんがな。

真夏の夜中に何長い峠をのらりくり運転する奴だっているかも試練だろうが、間抜けw

お前みたいな粗末な脳じゃ想像できねーだろうけどさ。

それとオマエみたいな知恵遅れみたいに過去レスを
一々読み漁るほど暇じゃねーんだよカス

498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 16:25:27.48 ID:fj6sDr9r0
新しモノ好きとしては気になるんだがなあ
数年後には安くなっててPHVとかも出回ってインフラも整備されてるだろうとは分かってるけど
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 16:27:35.92 ID:2Sote5oF0
だーかーらー

走る距離と速度と勾配の按配を考えないで走るような
賢くないリーフオーナーはいないの

>>497 
あらあら、
自分が過去スレもよめないおろかな人でーすって宣言しちゃって
だめな子ww
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 16:29:27.77 ID:kqX7jONQ0
自分の場合、通勤月1200kmで計算して7年のコストはリーフ0とすると軽が70万、フィット、プリウスHVで100万くらい余分にかかる。補助金引くとリーフ車体価格
は250万なので十分コストは見合うと思うよ。7年後10万km乗った車の下どりは考えなくていいだろう。だから考え中。誰か尻蹴ってくれ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 16:31:54.12 ID:2Sote5oF0
>>500
いいの〜?蹴飛ばしていいの〜?

買っちゃえ!
気持ちいい走りを楽しんでね!
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 16:33:51.27 ID:pJsCc0S40
>>500
それたぶん計算おかしいから
詳細出してみて
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 16:37:59.40 ID:fj6sDr9r0
これ乗ってて不満がでても気軽に売れないでしょ‥
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 16:38:25.06 ID:kqX7jONQ0
あとPHVプリウスはそんなに売れるかな。自分の場合片道だけEVになるか。やっぱりリーフよりいいかな。
でも普通のプリウスとの差があまり無いようにも思うな。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 16:47:53.98 ID:kqX7jONQ0
to 502
自分の場合特別です。神奈川県で高速通勤で特に優遇されてるので。
他の県だと、軽で15万、プリウスで45万差、リーフ車体290万計算です。これではメリット無いかも。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 16:49:32.10 ID:pJsCc0S40
>>500
軽自動車ミライースの中間グレードで総額約110万円
ガソリン代は燃費20km/Lとして月1200km/20*130円で7800円、7年だと655,200円
しかもリーフより保険も車検も安くて
リーフより全然維持費安いけど
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 16:58:42.62 ID:wR6vWCaX0
>>506
維持費全然安いってなんの根拠?

リーフの電気代月平均2,000円位なのに?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 17:00:12.80 ID:pbd1nt7m0
神奈川県はアホな施策が多い。
使い捨てのEVに補助するより道路を改善して渋滞減らすほうがよっぽど環境対策になるのだが。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 17:01:18.29 ID:pJsCc0S40
維持費じゃなくて総額の間違い
軽なら7年で200万円程度
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 17:07:13.22 ID:pJsCc0S40
神奈川の補助金39万円は1年で700台まで、しかもリーフだけじゃなくて
他社のEVも全部合わせてだからもう終わってるんじゃないかな?
まだ受付中だとすれば全然売れてないってこと
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 17:12:10.58 ID:OP0idlfh0
>>506
装備の違い(サイドエアバッグやESC、オートエアコンetc)を考慮したら、
比較するなら最上級グレードじゃないと。あとカーナビも。
イースの総額は150万くらい。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 17:14:49.23 ID:w3QTxDFd0
>>499
知恵遅れのクセして生意気だなオマエww

オマエみたいに暇な知恵遅れと一緒にするんじゃねーーっーのww
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 17:16:31.02 ID:kqX7jONQ0
ミライース+70万対リーフ
プリウス+100万対リーフ
で考えます。車格が違うので。軽で満足なら軽が安いでしょう。

神奈川県、4ー9月500台補助予定で申請は354台だそう。売れてないね。
でもそれがいい!
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 17:16:47.32 ID:2Sote5oF0
>>512
負け犬の遠吠えwwwwwwwwwwwwww
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 17:18:27.06 ID:pJsCc0S40
>>511
総額っていうのは購入金額合わせて全部って意味
軽は車両価格から維持費まで7年で200万円程度なんだから圧倒的に安い
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 17:22:50.37 ID:w3QTxDFd0
>>499
>だーかーらー
>走る距離と速度と勾配の按配を考えないで走るような
>賢くないリーフオーナーはいないの

てかさ、知恵遅れwwwおまえの粗末な脳みそって単細胞??

おまえみたいに人間の脳は粗末でもないし行動パターンも単一じゃないわけ??

分かるぅ???無理か?知恵遅れwwww

どんな利用をするか人それぞれで分からんの。

まあ単細胞の知恵遅れには理解できないと思うけどさwwwww
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 17:23:45.57 ID:pJsCc0S40
計算するとフィットHVもリーフより安く収まる、尚且つ自由に長距離を動ける
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 17:24:03.78 ID:Ekqk0iMQ0
>>500

7年落ちプリウスのオートオークション落札結果

16年 G     7.6万kmシルバー 評価4 - 85万円
16年 Gツ−セレ 7.6万kmグリーン 評価4 - 90万円
16年 Gツ−セレ 6.8万km クロ  評価4 - 107万円
16年 G  7.0万km グレー 評価3 - 83万円
16年 G     7.5万km パール 評価3 - 109万円
16年 G  7.4万km パール 評価4 - 94万円
16年 Gツ−セレ 6.7万km パール 評価4 - 96万円

プリウス優秀だぞ!
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 17:25:23.91 ID:pJsCc0S40
リーフで通勤で月に1200キロ走るとなると一日55キロ
これでは毎日充電するようだから7年バッテリーが持たないと思う
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 17:26:53.27 ID:w3QTxDFd0
>>514  ID:2Sote5oF0

>走る距離と速度と勾配の按配を考えないで走るような
>賢くないリーフオーナーはいないの

キリッてかwwwwwwwwwwwww知恵遅れwww

繰り返すがな、オマエみたいな知恵遅れが考えるほど

人間の脳みそや利用方法は単一じゃないわけよ。

分かる?? 知恵遅れwww 分からんか、馬鹿だから。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 17:27:51.70 ID:pJsCc0S40
リーフの車両保険は、いくら?
相当高そうなんだけど
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 17:33:24.21 ID:pJsCc0S40
EV買うにしても新しい三菱のiMIVEの方が安く買えて電池性能も良いから
今はそっちの方が売れているみたいだね、月数十台の低レベルな争いだけど
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 17:48:56.88 ID:6f0mtSKz0
勾配を負荷に置き換えれば問題ないかな。

負荷:エアコン・カーオーディオ・ヘッドライト等 無論や渋滞から勾配も入る
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 17:51:29.76 ID:Ekqk0iMQ0
そう言えばi-MiEV Mは東芝の電池だから充放電6000回だっけ?
売却時も電池の劣化で買い叩かれる事は無いのかな?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 17:55:04.71 ID:qU14Kg7H0
比較に軽持ち出して、軽のが安いじゃん!
って言われてもなぁ…
軽で充分な使い方してて、軽のが安いなら軽を買えばいいと思うよ、そういう人にリーフなんて勧められないよ。

結局のところ、さっきも書いたけど各々の使い方の中の比較対象との差だと思うんだけど。

ウチの場合嫁車だけど、片道30kmちょっとの距離で80km/h前後で流れるバイパスを走ったりするから、ただ安いだけで軽とかマーチあたりでは流れに乗るのもストレス凄いし、危ないから軽は乗せない。子供も乗るしね。
衝突安全性とかサイドエアバッグ付いてるとか、バイパスをストレスなく走れるくらいのトルクとかそういうのも含めて購入検討してるから。
その中で幾つかの候補の中からリーフを選んだってだけの話。

フィットHVも候補に上がったが、プリウスと同じ理由で却下したよ。
それに先にも書いたけど、遠出の事なんて少しも考えてないから。

バッテリーの件も5年で80%の話はメーカーから出てるが、7年で使えなくなるなんて話は知らん。空想でないならソース出してくれ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 18:14:56.25 ID:6c3j1TWc0
>>473
>これがどう原発と結びつくんだ?
>安い夜間電力を使うってだけの話に見えるが?

試算の前提は東電の夜間電力プランで、その安い夜間電力は原発のおかげ
日産関係者もそれくらい知っていただろ
http://www.nuketext.org/mondaiten_tsukurisugi.html
原発が夜間割引と関係ないというなら、リンク先について具体的に反論してごらん

>原子力だけが夜間料金に関係するのなら、なぜ沖縄電力に夜間料金が存在するんだ?

沖縄は消費電力が少ないから、原発が無くても夜間電力に余裕があるんだろう
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 18:21:02.22 ID:6c3j1TWc0
>>473
http://sp.matomech.com/article.aspx?aid=1855237&bid=407
> さらに、電気自動車の普及は原発の推進と密接に関係する。二酸化炭素(CO2)を排出しない
>電気自動車だが、充電のための電力を火力発電で賄えば、CO2は排出し続ける。
>CO2を出さない原発との組み合わせであればこそ、無公害の電気自動車と言えたわけである。

>>464で書いたように、原発が無ければHVの方がトータルCO2排出量は少ない
日産が宣伝する「エコ」は、原発の存在が前提となっている
日産が宣伝するランニングコストの安さも、原発による余剰電力・夜間割引料金が前提

原発とセットだから反原発はEVに逆風、こんな単純なこともEV厨には分からないのかねぇ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 18:29:18.11 ID:o5HysPoV0
>>414
>とにかく静かなこと。走ってるとロードノイズしか聞こえてこない。
これは感動。(でも購入して乗り続けたらすぐに慣れてしまうかと思うが)

慣れたらガソリン車に戻れなくなるんだろうね。

>>483
>通常の火力発電の熱効率は40%程度程度で

これからはガスコンバインが主流になって熱効率が格段に上がるから、将来はEVの圧勝じゃなかな。
自然エネルギーも増えるから、HVやPHVでは歯が立たないよ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 18:57:45.87 ID:6c3j1TWc0
>>528
>これからはガスコンバインが主流になって熱効率が格段に上がるから、将来はEVの圧勝じゃなかな。

またお得意の現実逃避か
原発の停止や再稼働延期、それによる火力発電の増加で、2012年度の電力会社のCO2排出原単位は
大幅増になる見込みなんだよ
当分原発由来電力の割合が3.11事故前より増えることはないから、少なくともおまえの生きてる間はEV圧勝は無いよw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 18:58:13.13 ID:pbd1nt7m0
>>528
> ガスコンバインが主流になって熱効率が格段に上がる
今の最高の熱効率が58%程度なので全部置き換われば確かに1.5倍に改善される。
しかし火力発電施設の耐用年数は30-40年なので、そのくらい経たないとEVの熱効率も上がらない。

> 自然エネルギーも増える
増えるには増えるけど有意に増えるということはない。
再生可能エネルギーなんて総発電量の1%くらいしかないし、太陽光に至っては
1974年のサンシャイン計画からず〜〜〜〜っと研究開発してやっと総発電量の0.2%。
増えるったってせいぜい1%が2,3%になるとかその程度。
EV使うなら基本は原子力。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 19:09:29.51 ID:pJsCc0S40
フィットHVの方がトータルコストでも安い
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 19:09:33.76 ID:6c3j1TWc0
>HVやPHVでは歯が立たないよ。

HVやPHVの進歩を考えないところがEV信者らしくて実に良い
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 19:10:36.99 ID:pJsCc0S40
誰もリーフなんて買ってないんでしょ?
車両保険すら答えられないし
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 19:57:16.86 ID:o5HysPoV0
>>530
>今の最高の熱効率が58%程度なので全部置き換われば確かに1.5倍に改善される。
しかし火力発電施設の耐用年数は30-40年なので、そのくらい経たないとEVの熱効率も上がらない。

30-40年後に一気に1.5倍になるのではなく、徐々に置き換わるのだから、EVの熱効率も徐々に上がるんじゃない。
すでに東京都は2〜3年後の稼働を目指している。

>増えるには増えるけど有意に増えるということはない。

それは政策次第じゃないかな。
ドイツなどは急激に増えたよね。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 20:27:55.17 ID:w5pBwrZrO
>>519
中の人?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 20:33:38.25 ID:FR3osnH40
つまりは、原発なくなって全て石油火力に置き換わったと仮定したら、電車もハイブリッドにした方がいいってことね。

まあ、だとしてもEV買ってはいけない、補助金なんてムダ、売るメーカーはぼったくり、とかそんなことは思わんが。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 20:48:37.25 ID:d//pdjgS0
国内
12月 19
1月 962
2月 2,593
3月 846
4月 177
5月 472
6月 407
7月 463
8月 529
9月 807    国内計7,275
米国
12月 19
1月 87
2月 67
3月 298
4月 573
5月 1,141
6月 1,708
7月 931
8月 1,362
9月 1,031 米国計7,217
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 20:50:12.90 ID:d//pdjgS0
CM効果か、リーフ馬鹿売れw
アンチ涙目w 日産大勝利w
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 21:09:47.62 ID:lGgoTWUT0
>>536
実は原発が無くなってそれを火力で補うとしても、石油火力に置き換わる
わけじゃないんだよねえ。
オイルショック以降石油火力の建設を抑えてきたから、現在の火力発電の
主流は石炭と天然ガス。とくに石炭はCO2排出が多いけど、コストは安いし
可採年数も長いということで、温暖化、CO2削減とかを考えなければ
今後も長く主力として使える方式ではある。
でもガスタービンコンバインドみたいに、効率を上げるのは難しい。

つまり日本で原発がすべて停止したと仮定して、それでEVを普及させようとすると
短期的には石炭の消費量が増えるということになる。
これは何か間違ってるような気がするなあ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 23:26:47.68 ID:EHj61LHz0
一人言相手にされないアンチかわいそうw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 23:39:59.44 ID:829dkDNcO
>>537
その程度で「馬鹿売れ」と評されるなんて、よほど期待されてないんだな。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 01:27:36.59 ID:3hY4MYKO0
2010&2011年累計56000台の販売予定だったはずが半分にも満たないって
どんだけ読み違えてんだよ大メーカーのくせにw
まぁそれでも日産的には大勝利なんだろw

>リーフ馬鹿売れw
>日産大勝利w

大勝利おめでとうwイッパイ売れちゃったね・・・・・・ぷっ!w

ところでCO2の話だが↑に書いてあるHVの熱効率34%って数字はアトキンソンサイクルエンジンの数字であって
実際の走行の半分前後はモーター駆動である事を忘れないようにな馬鹿なヲタどもよ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 05:31:06.21 ID:7wUISOG60
つーかいつも通り「目標の3倍売れた!!」みたいに言うため
低めに設定した数字だったんじゃないの?>56000台
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 06:35:13.42 ID:wmUqmrxa0
EVが高いコストに見合わないとかアンチが言うからプリウス・フィットと対抗できると示せば
軽のほうが安いとかフィットHVが安いとか長距離走れるとか的外れな反応
コストだけ気にすれならみな軽に乗るわw
アンチが幼稚すぎるw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 07:09:36.29 ID:2bym0HL80
>>543
どれだけ情弱だよ
1年で15万台分もバッテリー作れねーし
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 15:31:05.73 ID:2UfIjguZ0
>>542
更に言うと12年は目標20万台
13年は50万台なんだけどww
ゴーンによるとコレが最低値だそうだ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 16:53:34.02 ID:bpfEZSw40
>>537
EVが15000台売れたということは、世界中の自動車メーカーには脅威だろうね。

>>542
ところでCO2の話だが↑に書いてあるHVの熱効率34%って数字はアトキンソンサイクルエンジンの数字であって
実際の走行の半分前後はモーター駆動である事を忘れないようにな馬鹿なヲタどもよ。

エンジン+モーターでのHVの熱効率は、何%ぐらいかな。
走行の半分がモーターというのは多いような気がするけどね。

>>546
多少遅れるかもしれないけど、可能性はあるんじゃないの。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 17:00:37.45 ID:exHgColb0
>>547
>EVが15000台売れたということは、世界中の自動車メーカーには脅威だろうね。

トヨタのハイブリッド300万台に比べればEVの1.5万台はゴミ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 17:10:26.96 ID:exHgColb0
>>546
>更に言うと12年は目標20万台

20万台の前に5万台とか10万台のハードルがあるね。
それぞれ、いつ達成するとかのマイルストーンが見えないね。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 17:30:40.40 ID:ZWsA/FaX0
PHVプリウスが50km走れたら間違いなく買う
27kmは微妙・・・かといってリーフも微妙・・・
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 17:51:28.82 ID:bpfEZSw40
>>548
>トヨタのハイブリッド300万台に比べればEVの1.5万台はゴミ

300万台は発売から何年かかったのかな。
同じ年数なら、日産・ルノーのEVは300万台をはるかに超えるんじゃない。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 17:55:37.28 ID:bpfEZSw40
>>549
>それぞれ、いつ達成するとかのマイルストーンが見えないね。

それは日産の人しか知らないんじゃない。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 18:05:34.92 ID:VZIGWaLW0
>>551
なにが300万台だ?w
大体なんでルノーのEVまで含めるんだい?
トヨタのTHS搭載HV総数を言ってるようなものだぞ
やはり親ルノーに助けられないと駄目かポチ日産はw
でも日産よりはルノーEVの方が売れはすると思うがな

×それは日産の人しか知らないんじゃない。
○それは日産の人でも知らないんじゃない。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 18:10:13.74 ID:exHgColb0
>>551
何年かかったかというのは無関係。
EVの1.5万台ぽっちを見ても他社は脅威とも何とも思わない。
トヨタの300万台を見て我社もHVを供給せねばと感じるようになっているという話。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 18:11:46.65 ID:bpfEZSw40
>>553
>大体なんでルノーのEVまで含めるんだい?

そういわれれば確かに、日産だけで300万台超えるかもね。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 18:45:04.65 ID:exHgColb0
ここは、いつから根拠も無く夢を語るスレになり下がったんだ?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 19:00:23.07 ID:nuneMHVU0
そこまでHVを優位に考えてるなら
こんなゴミスレこなくてもいいのにね
何故来るの?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 19:09:17.03 ID:bpfEZSw40
>>556
EVが売れる根拠はちゃんと出しているのに、EVが将来売れない根拠として、アンチ君たちは現在の販売台数しか出せないんだよ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 19:13:37.25 ID:k5zLbcf80
日本500台/月、米国1,000台/月、計1,500台/月
ってとこか
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 19:20:52.58 ID:q2Zk+x4m0
ニュースウオッチ9
10/12 (水) 21:00 〜22:00 (60分)
電気自動車で暮らしはこう変わる
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 19:28:21.95 ID:ZWsA/FaX0
リーフ検討中だけどやっぱり誰でも買える車じゃないよ
マンション住民じゃ買えないでしょ
戸建て持ちセカンドカーのための車

将来的に電池と急速充電器発達してもどうかな〜
後ひとつ技術革新がいるね
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 19:50:49.31 ID:exHgColb0
>>558
>EVが売れる根拠はちゃんと出しているのに

裏づけが取れたまともな根拠なんて見たことがないな
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 20:05:43.90 ID:A7w2sx0N0
>>464
月刊自家用車によると、その沖縄がリーフには適してるんだと。
24時間急速充電スポットも多いみたいだし。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 20:31:32.20 ID:bpfEZSw40
>>561
>リーフ検討中だけどやっぱり誰でも買える車じゃないよ
マンション住民じゃ買えないでしょ
戸建て持ちセカンドカーのための車

リーフはそれでいいんだよ。

>>562
>裏づけが取れたまともな根拠なんて見たことがないな

オーナーの感想も読んだことないのかな。
国際情勢については、EVについてちょっと関心のある人なら、メディアで目にするはずだけどね。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 20:47:20.04 ID:FMdotZF+0
ID:bpfEZSw40はお爺ちゃんらしいから、既にアルツハイマーの症状が出てるんだろう
「恍惚の人」らしく妄想に耽って幸せそうだな
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 20:58:28.01 ID:FMdotZF+0
>>563
大量のリーフレンタカーを投入してるから、そういう記事書いてもらわないとね
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 20:59:34.21 ID:VZIGWaLW0
>国際情勢については、EVについてちょっと関心のある人なら、メディアで目にするはずだけどね。

メディアで目にする事が全て正しかったら
だれでも株で大もうけだわw
実際は嘘・大げさ・変更ってのが付き物。
だから判断材料は直近の数字だけ。
ヲタみたいに妄想で生きてるやつらはそう居ないw

そもそもメディアを注視してるなら各メーカーはお遊びのEVなんかより
HV・PHVの供給に血眼になってるじゃないか
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 21:02:28.45 ID:VZIGWaLW0
それとメディアが伝えてる事を信じるなら
アメリカではEVに対する反応は日本より覚めてるらしいな。
ググれば出てくる
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 21:21:56.04 ID:FMdotZF+0
リーフを推してるのは主に老人だろうな
何年も様子見したら寿命が来ちゃうから今買う
今買った製品が良いもので、自分がEV時代の先駆者だと思いたがる
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 21:51:21.60 ID:A7w2sx0N0
>>560
見たがいつものスマートグリッドの宣伝だった。
おまけに当初は今年度中に出すはずだった給電システムが、来年度中へ先延ばしされてた。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 22:21:42.46 ID:VZIGWaLW0
発売されて丸1年も経ってないにもかかわらず
メーカーが掲げた目標数の半数にも満たなかったという事実。
これは大メーカーとしては致命的な読みの甘さだよ。

ベンチャー企業じゃあるまいしw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 22:28:11.12 ID:q2Zk+x4m0
>>570
ちょっと肩すかし食らった。200社が参加した展示会の模様を伝える内容だったね。
ちらっと映った「みちのくトレード」のバギーに乗ってみたい。なんか、ロータス・スーパーセブンよりもさらに小さくていい感じ。

電気自動車開発技術展2011(EVEX)
http://www.evex.jp/

小型電動車両メーカー みちのくトレード
http://www.michinokutrade.jp/
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 22:36:42.74 ID:VZIGWaLW0
モデルSは予約はもう6000台を超えたって。
こっちは確か予約金が必要だからリーフの時みたいなインチキはないだろう。
ヲタのよく言う金持ちってのはこういうEVを買う連中のことを言うんだろ。
これなら俺も欲しいわ

http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/12/031/
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 22:56:17.69 ID:bwYmQxqC0
リーフ大失敗作だな
もう電池も時代遅れのものだし
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 23:18:05.46 ID:6kxIDPhG0
>>521
車両保険は、年間92Kくらい
アラフォーの8ヶ月リーフオーナーです。
エコ割引とか、新車?割引とか、13ぐらい等級での割引でそんなかんじ

どっかのアホがフロントにコインキズでいたずらしなきゃ
保険未使用で7月から等級あがって87Kぐらいに下がったんだが。

>>574
次は「塩」電池。無料付け替えに期待します。キャラメルみたいだ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 00:14:55.60 ID:W2dnxxvw0
電池は同じのしか駄目違うの付けたら「違法改造」
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 04:30:06.01 ID:1prxatdH0
>>560
停電時のためにリーフを家庭用の電池にするとかやってたと思うが、
停電のことを考えるのなら100v出力のあるHVを使えよと思ったわ。
長期停電中にEVが電欠になるなんて、想像しただけで恐ろしい
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 04:51:59.91 ID:cEi9zUA+0
EVはちょっと躊躇するわやっぱり
趣味として買うには高すぎるし
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 04:52:48.78 ID:cEi9zUA+0
まあ日産の社員だったら安く買えるし会社で充電もできるからいいだろうけど
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 07:36:48.46 ID:oxwb68j10
>>577
電池がなくなってきたら大丈夫な所まで充電しに行くに決まってるだろ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 08:40:44.04 ID:/6UQVKGs0
>>577
どれだけの 発 電 が出来て、どれだけの時間 供 給 できるのか
そもそも外に供給できるシステムが既設なのか
ソースを教えてくださいね
その1軒だけが停電じゃないしね
東日本大震災の時のGSの長蛇の列
一番早く復旧したLLは電気
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 08:48:27.05 ID:rCVdHo/v0
>>580
その充電スポットまで行くまでの電池を近くの充電スポットまで
しに行くんですね わかりますw

そう考えるとガソリン車は携行缶10Lで最低でも100km程度は
走れるんだよね。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 08:55:47.09 ID:jKctAGGH0
長距離も含めた実用と遊び車を兼ね備えたモデルSならアリだな。
複数台所有の者がチョイ乗り専用車としてのi-MiEV Mもアリだ。

チョイ乗り専用としては高いし、かといって長距離は不向きでな中途半端なリーフはないわ。
デザイン的にもモデルSやi-MiEVはお洒落で裕福層が乗ってるように見えるが
リーフはカッコ悪いし貧乏人がこれ1台だけで頑張ってる風に見えるわなw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 09:31:40.10 ID:gGyqtLfY0
>>556
このスレの1からそれしかないから成り下がってはいない。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 09:59:07.70 ID:hQ12CKZw0
日産によればリーフはEVだからこそできたデザインと「どや顔」らしいが、
あの潰れたマーチのようなツラでかなり損をしてるのは間違いない。

そもそも日産のデザインは昔からアレだから今更なのだが、
もっと大胆に未来を感じさせる機能美を纏っていれば
今の惨憺たる状況を回避出来ただろうに。

新車効果が無くなったら相当ヒドイことになるのは明白。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 10:06:38.00 ID:h4VT+d+M0
>>570
トヨタは昨年からスマートグリッドの実証実験を始めているね。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100915_393909.html
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 10:08:22.48 ID:/6UQVKGs0
>>585
あなたが未来を予感させると感じてる昔のデザインって
どの車?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 10:12:58.68 ID:72ifXjSN0
だから借家やマンション住まいじゃリーフもテスラも買えないってw
テスラほしいな、とか何夢見てるんだw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 11:04:24.90 ID:jKctAGGH0
国沢はパナソニックの電池の評価で手の平返しをしてきたなw
もう日産の電池は古いんじゃね?w

http://ecocar.asia/
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 12:39:33.20 ID:e6he9gVm0
サンヲタはリーフが法人とレンタカーで7〜8割という意味が判らん阿呆ということ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 12:43:20.16 ID:tktne8r/0
>>590
ソース全国分出してね
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 13:36:41.70 ID:Irj6XRJt0
テスラモデルSって400キロくらい走れるみたいだが充電時間は普通充電で24時間で急速充電だと2時間ですとかってオチは無いかな?
それと子供用の補助シートがあって7人乗りだそうだが本当についてるのかね?
リーフよりカッコイイしぜひ乗ってみたいとは思うが現在の技術では大型EVってのはちょっとしんどいんじゃないかなあ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 13:55:26.22 ID:Irj6XRJt0
クイックチャージは45分ってサイトに出てた
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 14:59:45.93 ID:jKctAGGH0
モデルSの予約金って標準型が50万円で480km仕様が350万円なんだってな。
予約してる奴らは買う気満々だなw
やっぱリーフとは違うわ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 15:05:47.52 ID:e6he9gVm0
ソースワラ

2ちゃんでばっか遊んでんぢゃねえよ

ドライバー誌やBC誌、ル・ボラン誌なんでも書かれてる
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 15:09:25.16 ID:72ifXjSN0
モデルS標準型は160マイル=256km=リーフの1.3倍 これではちょっと心許ないね
300マイル仕様で77400ドル 日本では800万くらい?

テスラって昔ノートPC用のリチウム電池大量にパッケージしてたな。
パナソニックの次世代電池なら耐久性(10万キロ)大丈夫だろうかね?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 16:23:37.99 ID:jKctAGGH0
モデルSの256kmってのは米国のEPAモードのハズ
リーフはたしか117kmとかじゃなかったっけ?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 17:01:10.89 ID:QmD7QhOl0
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20100623/104087/?ST=print
2012年には50万台分の生産体制にするらしいが大丈夫か?
NECとともに負け組み連合にならなきゃいいが
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 17:03:51.44 ID:hQ12CKZw0
EPA複合電費
http://www.engadget.com/2011/05/26/tesla-roadster-2-5-gets-119-mpge-rating-from-epa-still-as-expen/

Tesla Roadster:119 MPGe
Nissan Leaf  : 99 MPGe
Chevy Volt  : 93 MPGe
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 17:43:57.88 ID:Irj6XRJt0
>>596
アメ車は大体本国価格の倍くらいだから1200万くらいじゃない?
並行輸入すれば排ガス規制も関係ないし700万くらいで収まるだろうけどこんな特殊車両では怖すぎる
実車見てないけど1000万クラスの車には見えそうだし販売・整備体制が整えば結構売れるんじゃないかなあ?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 18:27:27.47 ID:4JfItMDJ0
ロードスターの日本で高速や加速を楽しんでの実走行距離は300km
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20100329/103480/?P=1

これからするとモデルSの256km仕様で普通に走れば実走200km位じゃないか?
中間の370km仕様なら十分かも。
ちなみに途中から電池の積み増しが出来るみたいだ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 19:15:45.69 ID:tktne8r/0
>>595
ソース出せないのに限って
つるぺたな脳をさらけ出すんだね
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 20:30:45.48 ID:4JfItMDJ0
>>602
これか?

MAGX8月号30ページ
「リーフの需要が一巡した結果です。リーフのお客様は法人が約50%を占め、
レンタカーが約30%。個人のお客様は20%程度です。法人やレンタカーの
需要には限りがあり、納車が済めば売れ行きが落ちます」

さあ次はID:tktne8r/0の番だ。
ソースで対抗してくれ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 20:44:53.22 ID:DtbVH4/a0
モデルSは、2013年初旬より生産開始か。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 20:48:49.10 ID:eBmBQcRl0
http://autos.goo.ne.jp/news/industry/163748/article.html
日産自動車は、燃料電池車(FCV)に搭載する燃料電池スタックの性能を高め、
これまでリース販売してきたFCVを2015年以降には売り切りのかたちで販売する計画を明らかにした。

日産もEVが駄目だという事がようやく分かってきたみたいだねw

606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 20:50:01.22 ID:gEhMtUoT0
>>603
422:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 16:40:30.24 ID:HbH1hLs10
MAGX8月号30ページに厳しいEV販売現場との見出しで
リーフの受注状況や納期について首都圏のブルーステージでの取材がのっている。
「最近は受注台数が減りました。納期も2ヶ月。日産車では最短レベルですね。
在庫もありカラーなどあえば3週間で納車可能です」

ふつう雑誌の取材は1ヶ月以上前
6月25日に店頭に出た雑誌としてギリギリ遅いとしても5月中旬以前の取材
5月といえば震災の直後の時期だ
電気の供給が一番不安定な時期でもあった

そういう状況をふまえての「厳しい状況」だね。ソース乙w
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 20:58:32.41 ID:4JfItMDJ0
>>606
なにを勝手に解釈してるの?
購入者内訳を日産自身が語ってるんだがな。
プリウスのように注文殺到してるならソースよろ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 21:01:33.97 ID:4JfItMDJ0
もう去年からサンヲタの言ってる事って全てが空振りだなw
アンチの言ってる事は去年から終始一貫してて
実際その通りになってるからなw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 21:06:42.28 ID:gEhMtUoT0
>>607
ソースが雑誌取材とかねーどんだけ〜w
偏りがあってもおかしくないのを出してきて
しかも首都圏ってぼかしたブルーステージの誰とも書いてない
正しく日産が認めたものなら名前も販売店も出せる

結局
70〜80%法人とレンタカー という 数値データを証明する
公的なデータは出せないねw
正式な販売先データ見せてよ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 21:07:42.77 ID:gEhMtUoT0
>>607
明日でいいよ
今日はもう来れないから
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 21:11:25.98 ID:4JfItMDJ0
>>609
文句があるならお前が否定できるソースだせよw
無いから出せないんじゃないのか?w
安易にアンチにソースを要求すると墓穴掘るのはヲタのほうだぞ

日産もトヨタとホンダの後を追うように燃料電池車を出すんだとさw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 21:18:22.38 ID:DtbVH4/a0
>>603
これは1販売店のデータで、日産全体と違うんじゃない。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 21:38:09.69 ID:xuyZJ4Wq0
去年から防戦一方のヲタでございます。
他のヲタ達は馬鹿ばかりなのでもうヲタやってるの疲れました。
今日からアンチに回りますのでよろしくお願いします
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 22:16:08.79 ID:U+yTjoWp0
普通アンチになるじゃろ。
大して環境によくないのに補助金と税でえらい優遇されるんだもん。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 22:53:41.61 ID:s2C9smB00
リーフのような(一応)一般向けのEVが発売された今から5年後(2016年)ぐらいには、
一般大衆にとってHV、PHEVに存在意義を見いだせなくなってるだろうね。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 23:01:23.27 ID:8SMFHqDb0
5年後には今回のEVブームなんかとっくに終わっていて
第2次燃料電池車ブームになってるだろうね
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 23:09:03.44 ID:s2C9smB00
そんなバカ話は携帯用燃料電池を普及させてから言え(笑
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 23:13:27.55 ID:8SMFHqDb0
>>617
トヨタ、ホンダ、ダイムラー、それから日産も2015年くらいに燃料電池車発売することを知らないの?
大量に売れるかどうかはともかく、マスコミはFCVを最先端のクルマとして大きく取り上げるだろうね
その裏でリーフは生産中止になり、さらに進化したプリウスが売れ続けてるだろうね
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 23:18:39.94 ID:s2C9smB00
2年半ほど前に携帯用燃料電池が日本で発売され、現状普及している気配が感じられないので
それから連想すれば燃料電池車の行く末も同じ結果だよ。きっと
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 23:23:57.69 ID:8SMFHqDb0
>>606
>5月といえば震災の直後の時期だ
>電気の供給が一番不安定な時期でもあった

受注が少なくて余裕で対応できていたのに何言ってるんだw
6月にはアメリカで過去最高の1708台売れてるから、生産能力も十分回復していた
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 23:27:49.54 ID:gHm7Ujac0
>>618
トヨタはEV出す出す言っているのしらないの?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 23:28:37.44 ID:8SMFHqDb0
>>619
日産様が燃料電池車を発売すると発表された日に何言ってるんだ
信心が足りないぞ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 23:30:19.32 ID:8SMFHqDb0
>>621
カリフォルニア州の燃費規制に対応するために、少しだけね
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 23:41:26.54 ID:gIqEHoLq0
今現在の燃料電池、システム重量70kgで発電0.7kw、リーフ相当で30倍必要だな
発電部分の集積がわからんけど相当重くなるのは確かw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 23:41:56.44 ID:s2C9smB00
大事なのはメーカの思惑よりも、消費者心理。発売するのはメーカの買って。その製品が普及するかどうかは消費者心理にかかっている。のでは?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 23:42:44.74 ID:s2C9smB00
間違えた。買って、じゃなくて、勝手、な。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 23:51:28.97 ID:gHm7Ujac0
>>623
日米欧で売ると聞いているが
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 00:00:46.02 ID:TOrPmGtq0
>>627
日米欧でiQ-ev合計800台だけ、売るのではなくリース
RAV4EVをアメリカで出す予定だけど、台数や販売orリースは決まっていない
明らかに本気じゃない
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 00:06:58.31 ID:TOrPmGtq0
>>624
えっ?このスタック1個で出力85kwなんだけど。重量は不明だが容積は34リットル
http://response.jp/article/2011/10/13/163743.html
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 00:09:35.08 ID:3q54nlFv0
サンエイショボウ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%A0%84%E6%9B%B8%E6%88%BF
MAG-Xの出版元
いろいろと大変そうだ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 00:34:55.86 ID:TOrPmGtq0
>>625
リーフのことですね、わかります
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 02:16:04.81 ID:UIy9LQAnO
>>616
5年後には大半のクルマにターボが付いてると思う。
ハイブリッドが世界販売の2%くらい、PHVが0.2%、純EVが0.02%くらいと予想。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 04:30:38.85 ID:lQhzlsdt0
現状EVに本気なのってテスラみたいな特殊なメーカーだけだな
あとはイメージ戦略の一部って感じ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 09:34:47.82 ID:IDpwSqNr0
通産省主導で、日本のソーラーメーカーおよび参入希望メーカーに、
日本が外国の技術や低価格攻勢に負けない 有利な製品サイズや方式を探し出させ、それを規格化して
2015年あたりからすべての新築 家、マンションにその規格のソーラーの設置
を義務付ければよい。もちろん走り出したら、外国メーカーも参入も認める。
環境問題、原発問題、日本国内景気問題 一石三鳥だ。
もちろん現状の火力発電所の さらなる高効率か、低公害化も進める。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 09:57:28.44 ID:dgYPPPj80
日米で3万台近い予約があったはずなのになんでコレしか売れてないの?不思議!
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 10:38:58.23 ID:YBvJZ9VF0
>>609

自動車雑誌も読まない奴か

本屋か漫画喫茶くらい行ってこい

引きこもりのニート


>正式な販売先データ見せてよ

どこのメーカがネット公表してるってんだ?池沼

死ね、無知のお馬鹿ちゃん
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 11:20:28.45 ID:bJyQWc5+0
日産、EV用非接触充電システムを公開
ttp://response.jp/article/2011/10/14/163786.html

日産、ハイブリッドシステムを新開発…1モーター2クラッチでトヨタ対抗
ttp://response.jp/article/2011/10/13/163774.html

EVは進化し、PHVも見えてきた
先が楽しみだ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 11:25:31.89 ID:XW8I82ZQ0
リーフのCMを見て笑った
「一番近い充電スポットを探したり
 どこまで走れるかを調べたり
 電気自動車でドライブの楽しみ方が変わります」

それって
「好きなように走ってドライブを楽しんでいる場合ではありません
 絶えず電欠の心配をしなければならないのでドライブが苦痛になります」
ということだな
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 11:41:32.67 ID:8RS7fYYt0
iPadが出た頃もちょうどこんな感じだったな。新しい価値観を提案してるのに、
メーカーのターゲットから外れてる世の中の変化についてこれない
可哀想な人たちが既存のPCと比べて必死にダメ出ししてた。
直感で「オレら無視されてね?」とか感じておもしろくないんだろうな。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 11:47:10.53 ID:XW8I82ZQ0
>>637
>日産、EV用非接触充電システムを公開

市場投入は数年後?
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090728/173508/
2年前から進歩が見られないな
市場投入までリーフが生き延びているといいね
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 12:08:22.91 ID:PAyfvHUv0
日産NECの電池って先がなさそうじゃない?

価格競争力のあるLG電池と、更に安いうえに重量がNEC電池の半分だからDセグ以上のEVで長距離も確保できる。
(ユーザー価格は1kWhあたり22500円位に決まったとテスラ開発者コメントがここの過去スレに何度も貼ってた。)
SCiBとこれから出るサンヨーの電池は長寿命だから売却時も期待できるし。

それに引き替えNEC電池は高いし売れないからコストダウンの見込みも無さそうだし
重いから高容量積んで距離を伸ばす事も出来ないし。
寿命も中途半端っぽいし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・終わったなw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 12:09:37.15 ID:dgYPPPj80
>>639
その言い訳が通用するのはせいぜい発売から3ヶ月だよ。
そろそろ1年経つのにこの有様。
生産が間に合わないほど飛ぶように売れると言ってた奴どこいったーw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 13:46:49.72 ID:gw9Z3kfb0
>>636
つまり
見せられるデータの持ち合わせはございません
ごめんなさい、ウソついてました

と本当は言いたいわけですね、わかりますw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 13:47:12.53 ID:U41wFNLm0
EVはiPadというより3Dテレビに近いイメージ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 14:13:26.15 ID:ihKaLhxQ0
まったく意味わかんね
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 14:37:37.20 ID:c1b0Z4M70
ソースのあるアンチの主張と、ソースに難癖つけながらも
そのソースを否定出来うるソースを自らは持ってこれないヲタw

所詮ヲタなんてこんなもんw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 14:51:28.59 ID:U41wFNLm0
>>645
つまり市場から相手にされてないってこと
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 15:05:15.48 ID:jG01sCcA0
>>646

うぜえな
http://blog.nissan.co.jp/DEALER/0210/entry324

7割が法人とはっきりかいてある。しかも日産のソースだ。


>ソースのあるアンチの主張と、ソースに難癖つけながらも
>そのソースを否定出来うるソースを自らは持ってこれないヲタw
>
>所詮ヲタなんてこんなもんw


この書き込みの責任を取って貰おうか。

>>643

さあ、お前が詫びるべき事がはっきりしたな。

649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 15:19:13.67 ID:zH6Q6Cc10
>>648
>>643はアンチが日産データを持って来られない事を揶揄してるのでは?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 16:03:01.87 ID:XRGu/JNX0
>>648
誰と戦っているんだよw

>>643>>646も、ヲタをからかっての発言だろうに・・・・
少しモチツケ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 16:28:48.18 ID:Y+r75Isb0
旗色が悪いせいかヲタの出が少ないなw

ぐうの音も出ないのか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 16:33:14.60 ID:jDDmSU6C0
はだかの王様がこのスレからいなくなったのかな?(笑
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 17:16:19.49 ID:TCKwmvWW0
今は個人が7割か。
9月は販売を伸ばしてきたから、トレンドが変わるかもしれんな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 17:49:01.55 ID:jG01sCcA0
増えたらまた放任という事もある。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 18:25:45.69 ID:ZAVyXVSb0
>>648
栃木県データ乙w
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 20:55:43.13 ID:Hl2OGMk+0
栃木は、東京なんかのデータとは違うだろうし、
でももっと田舎のデータとも違うだろうし、
案外全国平均に近いんじゃないかという気もする。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 21:10:44.65 ID:Xw7m4CwJ0
都合が悪くなると、>648のソースまでけちをつける馬鹿信者
648を否定するなら日産の公式データでも出してみろ、アホどもwwwwww
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 22:16:52.47 ID:EuqM6Ecy0
十分保つつもりで出たのに、大渋滞なんかに巻き込まれたらパニックだな。
特に夏の炎天下なんてヤバ過ぎる。
屋根にソーラーパネルくらい付けた方がいいんじゃないか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 22:34:51.06 ID:Tbnyspal0
>以前ご案内した通り、昨年度は6割近くは法人(自治体含む)のお客様でした。
>(アクアブルー比率が高かった要因かもしれません・・・)
>今年度は約7割が個人のお客様です。

>今年度は約7割が個人のお客様です。
>今年度は約7割が個人のお客様です。
>今年度は約7割が個人のお客様です。

648の言っている意味がわからん…




660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 22:35:33.76 ID:0SP9Wnhv0
航続距離が1000km行くようになったら買うよ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 22:39:09.77 ID:Tbnyspal0
>>660

そうだね
航続距離の短さと充電時間の長さが最大の欠点。
あくまでセカンドカーとしか使えない。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 23:06:28.92 ID:wnlezLw/0
というかメインカーとして買う奴どんだけいるんだ?
俺はオーナーだがセカンド用途しか考えられん。嫁車だから成り立つけどこれで家族で出かけるのはあり得んぞ。
そりゃ一度や二度は経験として遠出の苦労を味わってみたいとは思うけどさ。

セカンド用途だからアンチの言う事も何も響かないし全然満足してんだが、アンチと必死に戦ってるのはメインで買った奴なんだろうか?

ちなみに俺の地域にある急速充電は三菱のデラだけなんだぜ、クソ田舎笑っちゃうよな〜
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 01:06:01.37 ID:bd8WpV/K0

アンチと必死に戦ってるサンヲタはリーフ1台だけでガムバッテ乗ってる貧乏層ww
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 02:16:09.47 ID:YbesF/d/0
層と呼べるほどの厚みもないけどなw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 02:43:22.11 ID:4wnclCSS0
購入検討者だけどやっぱセカンドカーの用途だよ。メインは別にあるし。
軽やコンパクト乗るより楽しそうだし補助金出るしね。
メインで検討する奴いないのでは?
アンチもメインで乗る奴ターゲットにしてるらしいが、いない相手に何
必死になってるか笑えてくるw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 03:10:22.96 ID:YbesF/d/0
セカンド用途の人もアンチの言う事気にしてるんだねw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 05:26:11.56 ID:nNQRl4250
メインにできない人は
メインの車は何?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 05:31:24.02 ID:4wnclCSS0
アンチなんて気にしてないってw

>>614 がアンチの心理なんだなぁって。 哀れに思うよw
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 05:47:27.25 ID:hCly6IAA0
試乗会の後今日決断することになってるけどね。4年落ちティアナJ31との入れ替えで考えられるメリットが少ない。
Gタイプでバイザーだのガードだのつけた見積もりが460万。給電設備工事が15万。
下取り90万、補助金78万、6年間の想定ガソリン代が67万。6年間の整備代オイル代20万。
差し引きして、220万。
残った、所有するミエと(一応)環境配慮が金銭や欠点をカバーするパワーに
なりきれない。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 05:52:26.90 ID:nNQRl4250
>>669
1年1万キロほどの走行?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 06:28:55.24 ID:nJGom4De0
リーフ試乗してみた。
現物はイメージしてたより少し大きかった。
2500ccに乗ってる私でもストレス感じない程度にキビキビ走る。
走行音は高級車なみに静か。
試乗した限りでは「電気自動車を所有し運転する」ことに価値を感じる人には
良い車かもしれない。

ただ、この車は試乗では分からない部分がかなりあるんじゃないかな。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 06:48:44.28 ID:OIlDtReH0
>>671
オーナーだけど、確かに試乗だけではわからないことがたくさんある。
電池残量の余裕があるという前提なら、値段を抜きにすれば決して悪い車ではない。
リーフ、というかEVのネガの部分は、ほとんど航続距離や充電環境の面だから
その面で合わない人には買えない車だというのは事実。

ここにも何度か書いたけど、うちは4thカーだから買えた。1stにはなり得ない。
ちなみに他の3台は、国産SUV、輸入Cセグハッチ、国産オープン。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 06:56:57.22 ID:5IDorZ250
1stカーが何かという定義にもよるけどね。

もう一台必要だというのは分かるけど、航続距離以外ではガソリン車が勝る所は
ないから、ほとんどEVにばかり乗っている。ガソリン車は長距離を走らなければ
ならない時にだけ仕方なく使っているという人もいる。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 07:28:09.53 ID:4wnclCSS0
長距離頻度が少なければEV+レンタカーにしたほうがコスト的に有利だね
でも返却とか面倒だからやはり2台持ち以上のための車だな
>>669 うちは差し引き67万なんだが家族がエクステリア気に入らない・・・
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 07:55:58.18 ID:YbesF/d/0
結局擁護は4台目の人と未購入者しかいなくなっちゃったな
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 08:14:29.93 ID:tOdUxee70
>>673
うちも2台だけど リーフメインに使ってる。
加速が気持ちいいし新車だから自分がリーフにのってる。
家族で長距離のときと、嫁さんが、リーフが出てて、
2台目が必要なときだけ国産SUVにのる。
結局電池の値段が高いのが、EV普及を妨げている。
高級車しか大きな容量の電池をつめないし、量販車や軽は、小さい電池を積んで
車両価格を下げなければ、ならない。
でも今年がEV再発売元年 量産効果は毎年上がるし、技術改良も重ねれば、
電池もすぐに安くなる。電池の値段が下がればガソリン車は要らないから、
EVが普及するのも時間の問題だ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 08:26:37.94 ID:FvfD17Wd0
アンチと闘ってるのは社員だろ、うぜえ
購入者は他人への売り上げはどうでもいいんだよ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 08:30:18.52 ID:0HnEyXMN0
>>676
朝鮮人が言う「10年後」と同じ匂いがするお

だよな10年後にはEVスタンドが全国にあって
充電も5分で完了 料金100円なりw
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 09:06:51.38 ID:e8NA/bQn0
2ndカーでリーフってどんだけ金持ちなんだよorz
うちのような貧乏所帯じゃ2ndカーはウースで十分。
最近始まったリーフのCMでは、遠出もO.Kって宣伝してるけどね。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 09:48:56.25 ID:fUnWppR40
>>676
>量産効果は毎年上がるし

今のリーフバッテリーは年5万台生産でのコスト計算。たから今は赤字出血大サービス。
5万台を超えてやっと量産効果が徐々に出始める。
年5万台になるのはいつのことやら…
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 10:14:09.97 ID:Jng8B8iJ0
リーフが本当にマッチするのは共働き夫婦とも車通勤である程度の距離乗る人か。ちょい乗り二台目でリーフにするメリットないね。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 10:20:21.42 ID:nJGom4De0
後ろについてる太陽電池って効果あるの?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 10:21:34.73 ID:g3Qja7Qd0
>>676
>EVが普及するのも時間の問題だ。

うんうん、そうだね。そうなるといいね。  クスッ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 10:27:11.30 ID:7eh10NWR0
うちの会社もオリンパスを見習うべき?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 10:49:50.39 ID:RfqZ27QX0
>>673
1stカーの定義は、人によってそれぞれでしょ。
使用頻度とか、使用距離とかは重要だけど、それだけでもない。
うちの場合は「無いと困る」順番かな?
もし経済的に困って1台に絞るときに残すのが1stカー。
4thカーということは、手放してもあまり困らないということ。
まあ6年縛りがあるから、手放し難いんだけどね。

>航続距離以外ではガソリン車が勝る所はないから、

それは違うと思う。
航続距離や充電で問題ない人でも、5ドアハッチじゃダメという人は
少なからずいると思う。もしリーフがセダンだったら、日本では
もっと市場が狭くなるだろうし、逆にアメリカなら拡がるかもしれない。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 11:19:14.30 ID:tOdUxee70
6年縛りって皆悪いことと考えているが、3年や5年ごとに、新車に買い換えるのは、
自動車会社に洗脳されているからだ。リーフのように可動部分が少ない車は、
あまり痛まないから車検も安いはずで、そうすれば、高い車検の費用出すぐらいなら
新車を買うという動機もへって経済的になる。電池だけ換えれば6年以上持つんじゃないか。
アメリカの記事をみたら、9−10年前に出た、TOYOTAの 初代RAV4ーEVが、
さいきんまでまだたくさん走っていたらしい。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 11:37:07.94 ID:RfqZ27QX0
ガソリン車だってずいぶんメンテナンスフリーが進んだから、
3年や5年で買い換えるのは、別に痛んだからじゃなくて、
何かしら満足できないところが出てきたからだよね。
まあそれが洗脳の結果だといわれればそうかもしれないけど、
自動車ってある程度趣味性もあるものだから、白物家電のように
壊れるまで使うというものでもないだろう。

電池の交換は・・・考えたくないな。
金額が高ければ、それだけでEVを買うメリットが失われると思うよ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 11:52:29.70 ID:iq0Gi4JX0
>>686
>あまり痛まないから車検も安いはず

車検整備項目って知ってる?
ステアリング機構を含む足回りとブレーキ関係が大半だよ。
つまり、EVであろうがHVであろうがガソリン車であろうが整備費用はあまり変わらん。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 13:42:47.34 ID:hCly6IAA0
元プリメーラハッチバック乗りのおいらから言わせると
リーフのハッチバックは形だけで、使い勝手が超悪い(試乗で思た)
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 15:34:40.03 ID:zUcet8RH0
テスラの問い合わせして充電時間聞いてみたのだが
モデルSの480kmでも家庭用200Vで8時間で満充電できるんだそうだ。
これならインフラ要らずだな。
日本価格も米国と殆ど開きの無い価格を予定してるって事だ。
販売網はどうなるかは聞いてないがモデルSは検討してみようかな。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 15:56:02.67 ID:HnT7ADrk0
>>638
このCM、ひんぱんに見るね
見るたびに>>638の書き込みを思い出してしまう
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 16:52:36.26 ID:VMuvH9JD0
エコを売りにするのならメインで乗れるようにしろよ。
セカンドの位置でなにがエコだこら。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 16:56:41.00 ID:YbesF/d/0
>>684
日産は乗っ取り済みなので追い出してもまた外人が派遣されてきます
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 17:30:46.45 ID:LGVvMC450
リーフは売れてないんだから、大幅値下げと充電器設置無料キャンペーンでもやらないかな。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 17:35:46.46 ID:4kq4ZsBH0
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318595973/

このスレで、HV事故車の救急時
感電の可能性があるから絶縁スタイル必須という
総本山や消防関係の講習会があった
感電で死人が出るかもしれない電圧だからホントに注意してね
という書き込みに対して
必死に風評気にしてる人いるね
どうしてそんなに必死になるのかわからない
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 17:59:52.20 ID:fD3BvzjR0
>>694
今は値段下げられないんだよ。
値下げするとその分補助金も下がるから意味がない。補助金以上に値下げできれば別だけど、生産数少ない右ハンドルじゃその見込みもないだろ。

日産が今やってるのは金利優遇(4.9→2.9%)と家庭用充電設置無料(15万円まで)。
上記の理由で見た目の額面下げれないから、こういう手段で実質値下げしてる。

もちろん売れてりゃいらない手段だから必死なんだな〜っと思う。

個人的にはアンチの言う通りインフラが貧弱過ぎるんだから、最低でも全てのデラに24時間稼働の急速充電置くとかすりゃ売り上げもまだマシになるとは思うんだがな〜

「普通充電あります!営業時間内なら充電できます!」
これじゃなw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 18:11:44.65 ID:LGVvMC450
>>696
>値下げするとその分補助金も下がるから意味がない。

100万値下げすれば、補助金は50万減るけど50万安く買えるんじゃないの。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 18:19:01.07 ID:7eh10NWR0
補助金がなくなった後に、大幅値崩れしているのが液晶テレビ⁇
慌てて買った人が涙目
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 18:53:57.88 ID:HnT7ADrk0
>>697
>>680
値下げは赤字が増えるだけ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 19:05:23.97 ID:Ct1vneMN0
>>699
売れなきゃ100%失敗するんだから、腹くくって売れる価格にするべきだろうね。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 20:14:41.70 ID:zUcet8RH0
今後リーフに使われてる電池が価格競争に勝てるとは思えんな。
来年あたりから海外でLG電池を搭載したEVが各メーカーから
発売されるようになるだろ。価格もリーフより安いよなきっと。
ルノーEVも安いんだろ?。これらのEVといきなり戦う事になるし
コストダウンするには実はもう時間がないんじゃないかと俺は見てる。
価格は高めらしいが最終寿命まで使うなら
東芝の電池の方が実は余程安いんじゃないか?3倍位の寿命だろ?
年間数十万台売るなんてLG搭載EVがコケない限り無理だろ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 20:39:45.87 ID:HnT7ADrk0
>>700
赤字覚悟の投売りとなるとまるで倒産セールだな
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 20:55:46.08 ID:YbesF/d/0
ヲタの期待通り電池が着実に進化してEVが普及しても日産にとっては苦しくなるわけか
完全にルノーの捨て駒状態ですな
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 22:55:57.83 ID:onTVrRmZ0
アンケートが届く度に、ボールペンが溜まる…
書き味は好みではあるものの、
そんなに消費しないよー
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 23:49:26.24 ID:eofip62x0
今日試乗してきた。

思っていた以上に良い車だ。あの加速はたまらん。本質的な「運転の楽しさ」を感じたのはいつ以来だろうか。
日産は恐らくエコカーとして売らなきゃならん立場なのであの加速についてはあまり売り文句にできないんだろうけど
いやー楽しかった。あの加速をもっと抑えれば航続距離は伸びたんだろうけど、日産GJって感じだ。欲しくなったわ。

まぁ、戸建て(または充電設備設置の許可が下りるマンション)限定、かつセカンドカーじゃないと厳しいだろうから
あまり売れないんだろうけどな。それが残念だ。いやマジで面白い車だぞ、試乗してみろよお前ら。
あの加速を毎日格安で味わえるなら、結婚前なら買ったかもしれん。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 00:21:35.29 ID:yIjkSBwd0
そのうそ臭い宣伝文句調はどうにかならんのかw

感想:ふつーだ。(想定範囲内だ・・)
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 00:25:46.53 ID:hiSR1LrA0
>>706
乗ってから言え
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 00:34:02.12 ID:yIjkSBwd0
あれ?
なんで乗ってないコトにされてるの?
他人の感想まで決めつけちゃうんだ

頭おかしい人?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 00:39:36.43 ID:O1U2MvK70
>>708
乗ってから言え
710705:2011/10/16(日) 01:27:57.41 ID:8uCTC1iS0
お前こそ嘘くさい。本当に乗ったのか?
レシプロエンジンとは全く違う感覚だし、
加速も凄い。あの加速が凄く無いというなら
お前は何乗ってんのかぜひ教えてくれ。
711705:2011/10/16(日) 01:29:44.74 ID:8uCTC1iS0
スマン、アンカー忘れた。
>>706
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 01:42:46.10 ID:t4BXcmTa0
仕事で乗ってるけどリーフいいよ。
加速がすごい
みなさんテスラ褒めてるけど見たことあるの?
すごい小さいよ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 02:16:52.31 ID:87yCggkN0
>>705
加速を楽しめるのはバッテリー残量を気にしなくてよい試乗だけだよ。
先日、都内で妙に左車線の流れが悪いと思ったら、先頭にリーフがいた。
信号発進も超トロトロで笑ってしまったよ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 02:24:22.52 ID:FAV3WEQ30
EVはTesla Roadstarのように加速を楽しむ遊び車に徹してニッチな市場を
ターゲットにしていると安定的に売れているようだね。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 03:53:42.51 ID:5GlS+0wH0
高くて重いからパナの電池みたいに高容量にして巡航距離を延ばす事は出来ないし
かと言ってSCiBや来年出るサンヨー電池のような充放電6000〜10000回の寿命があるわけでもない。
同じような性能のLG電池にはすでにコストで負けてるし。
複数メーカーと供給契約しない限り、そんな電池を安易に大量生産は出来ないだろうな。
コスト競争でこの電池は負けると思うわ。

話変わって欧州・欧米7社が急速充電規格統一で手を組んだんだってな。
これでもう茶デモはガラパゴスだろ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 09:40:08.28 ID:amDcs9MT0
日産が開発した2人乗り超小型電動車両「ニュー・モビリティ・コンセプト」
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20111015_484059.html

EVはこういう使い方が本筋

23も節操ねえな。
リーフに先がないと見たらすぐこれだ。

可哀相なのがお先棒を担いだ(ry
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 10:13:29.65 ID:7fo+uJHv0
EV=宣伝用玩具
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 10:21:09.97 ID:FAV3WEQ30
>>718
アメリカでは同様のNEV(Neighborhood Electric Vehicle)が一定の市民権を得ている
http://en.wikipedia.org/wiki/Neighborhood_Electric_Vehicle
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 10:22:20.32 ID:FAV3WEQ30
>>718 アンカーミス
>>716だった
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 11:42:46.45 ID:RVEx8PFF0
ヲタはルノーと合わせて○○万台とかよく言ってるが
ルノーEVはLG電池積んでるんだから最も高い電池のコストとは関係ないわな。
それにルノーEVの方が安ければ販売を伸ばすのはルノーの方だな。

なんか日産失敗の法則が見えてきたなw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 12:32:27.13 ID:0zxcsVMU0
今乗っている車をEVにってのは流行らないのだろうか。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 12:38:47.14 ID:TaIR4z2u0
フィットも来年EV生産開始するみたいだな。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 13:05:54.62 ID:NeRF5ZMG0
>>721
エンジン乗せ換えに金と時間がかかり、
古ぼけたエンジンだけが余るからそれは金払って処分しなければならないけど
誰得?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 13:32:48.05 ID:+gJmOWQR0
>>721
流行るか流行らないか…といったら、
723さんの言われるように、
いろいろと面倒なので、流行らない…って感じでは?

車も、昔と違って、オーナーがいじって楽しむというよりも、
家電と同じで、故障したり・点検で修理を依頼する、
壊れたら買い替え傾向なので、
メーカーや身近なディーラー、カー用品店などで
容易に受け入れが難しいシステムは敬遠されそうな。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 14:26:55.78 ID:TBo8hBY/0
バッテリーを3本にして走行用とライトやエアコン用と
共用のサブバッテリーの大き目の奴で3つ積めば巡航距離はまだまだ伸びるはず
 バッテリーの小型化も早急に  小型化できればバッテリーの数も増やせるはずだし
モーターの省電力大パワーの開発も早急だとおもわれる 少ない電力でどれだけ力が出せるか
 未来の車はもうそこまできてる オゾン破壊がすすんできてるから急ぎましょ あとオルタネーたーの
用に充電しながら走れないのか?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 14:41:13.92 ID:U9xyhaHW0
>>725
バッテリを分けるのは、大昔に否定されたんだけどね。
例えばエアコン用が無くなったときにエアコンが使えないと困るから
走行用から流用できるようにする。
ということは、結局全体が一つのバッテリになってるのと同じこと。
むしろ全体を1つにして、電力を使用するデバイスをトータルで制御した方が
航続距離は延びる。
12Vバッテリを積むのは、エンジン車と共用の12Vバッテリ用の電装が使えて
コストが安くなるからにすぎない。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 14:42:13.86 ID:TBo8hBY/0
各メーカーの開発 頼む 寝る暇惜しんで考えてくれ
 こんな素晴らしい車作ったんだからできるはずだ
 新幹線や電車はエンジンがないよね? なぜあんなに走れる?
エンジンとガソリン::モーターとバッテリー
 画期的なモーターが心臓になる気がする
 そのモーターが電気を循環できるか?そのモーターが未来を握るはずだ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 14:52:38.90 ID:TBo8hBY/0
ダブルモーター?トリプルモーター?
 ターボのような装置は付けられないのか?
 空気の力でモーターを回すことは?大き目のファンを付けることは?
 そのファンでエアコンを回すことは?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 14:56:00.22 ID:RVEx8PFF0
>>728
君はたぶん馬鹿なんだと思う
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 14:58:07.69 ID:TBo8hBY/0
726 コストとか値段とか言ってる状態じゃない 
 オゾンはもうそろそろやばい 地球が
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 15:00:05.81 ID:TBo8hBY/0
729 たぶんね
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 15:06:36.36 ID:TBo8hBY/0
太陽光や風力で充電しながらとか?
 そんなこともう大昔に考えてたかな
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 15:20:28.21 ID:U9xyhaHW0
>>727
EVとエンジン車で
モーター=エンジン
バッテリー=ガソリンタンク
なんて考えてるとしたら、それがそもそもの間違い。
新幹線にとって、バッテリー相当するのは発電所だからね。
だから高出力のモーターを載せれば、単に速度を出すだけなら簡単。

EVの場合、バッテリーが一番のネックなんだから、
モーターの改良を進めてもトータルの性能はあまり変わらない。
逆にもしバッテリが劇的に進化すれば、モーターは今のままでも
EVのトータル性能も劇的に進化する。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 16:17:37.51 ID:mKX1PS7b0
逆起電力を抑制する技術の開発が進む
http://www.e2a.jp/review/110705.shtml
 現在、モータはさらなる小型化、高効率化を求めて開発が進められている。その一つが磁石の回転による逆起電力を抑制する技術の開発である。
EVなどに求められる高回転領域での高効率化を図ることが可能になる。開発が進められている技術方式は大きく三つに分かれる。
第一は可変磁力方式である。磁力を変えられるサマリウム・コバルト磁石を使って回転中の磁石の磁力を変えるという方式。
第二は巻線切り替え方式である。ステータの巻線を二つに分割し、低回転時には二つの巻線に電流を流し、高速回転時には一方の巻線のみに電流を流すという方式である。
第三は界磁コイル方式である。コイルに流す電流を変化させて磁束を変える方式である。

(図3)はサマリウム・コバルト磁石を使った可変磁力方式モータの一例である。東芝が洗濯機に採用した。
洗濯時における低回転での高トルクと、脱水時における高回転での高効率を両立させた。それによって東芝は消費電力を16%低減できたとしている。
こうした技術が電動車のモータに採用されれば、これまで以上に低回転領域での高トルクと高回転領域での高効率を実現できるようになる。
モータだけで走行するEVなどには不可欠な技術となろう。
735情報です:2011/10/16(日) 16:39:59.81 ID:gwNStlRPO
リーフのオプションである太陽光パネルを、製造しているシャープはオプション生産ラインを止めます。
廃止します 問題は自動車向け生産ラインを勝手に廃止するてころ。
いくらオプションだからとて、勝手に止めるとは。
自動車産業界をばかにしている
現在作りだめ中 こんなことして
品質はまもれるか
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 16:51:55.82 ID:RVEx8PFF0
シムドライブのシムレイに使われてるインホイールモーターは
100km/h時のモーター回転数はわずか数百rpmなんだよね。
散々走った後にモーターを触ると冷たいんだそうだ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 17:00:06.20 ID:RVEx8PFF0
>>735
勝手に廃止するわけないだろ。
売れてないから日産との供給契約を解除したんだろう。
よくある事だ。
そのうち電池の生産ラインも止まるさ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 17:02:13.28 ID:x0w6K8wS0
>>701
>来年あたりから海外でLG電池を搭載したEVが各メーカーから
発売されるようになるだろ。

LGの最大のお得意さんはGMとルノー。
ルノーは他社にLG電池が渡らないように長期契約で抑えた。
しばらくは、LGと提携しているGM以外はLG電池でEVを大量生産できないよ。
他社の手足を縛るゴーンさんの戦略はなかなかだね。

>コストダウンするには実はもう時間がないんじゃないかと俺は見てる。

同意だよ。
リーフが売れなくても電池を大量生産して、価格を下げるしかないね。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 17:19:20.74 ID:RVEx8PFF0
>>738
違うだろ?LGは10社位のメーカーと供給契約してるだろ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 17:28:57.23 ID:RVEx8PFF0
LGは政府の後押しがあるから契約増やしただけ工場も増やすだろ。
最近だって日本の2メーカーとも交渉してるって記事があったし
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 17:40:44.68 ID:IwBOZ5pU0
今の社長の父親、豊田章一郎が社長だった30年近く前に、彼自身の熱望で住宅造りを始めた。
他自動車メーカーはびっくり。トヨタ自動車販売で販売の会社だと、技術の日産はトヨタを見下していた。
(日産には宇宙航空部門があった)

後発トヨタホーム、トップへ昇る。
エコカー開発と「スマートハウス」が、同一の技術商品になった。
大震災も需要増につながる。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 18:17:25.70 ID:b0Wf7ZI/0
30年近く前、顔がすぐ真っ赤になることから三河のサルと呼ばれていた人(たち)
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 21:13:24.81 ID:TBo8hBY/0
今の大型トラックの様に90キロか100キロで
リミッターをかければいい 
 0−100の間でいかに電気を使わないで走れるか
 736 ホイールモーター 良さそうだね 逆に電気流して
ブレーキとして作動はどうだろ バッテリーの方が開発急がれそうだね
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 21:28:12.44 ID:TBo8hBY/0
ホンダがやってるね ばね下重量が問題?
 ギア比変えてモーター自体の軽量化は?
サスのシステム自体はかえられないか?
 難しいねー 
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 21:39:45.72 ID:TBo8hBY/0
734 可変磁力式モーター 永久磁石によるモーター回転
 これができればEVは20%電力削減に 東芝 素晴らしい技術です
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 21:50:00.70 ID:TBo8hBY/0
高速時は正磁力で回し磁力だけで走れないんかな?逆磁はブレーキに使い?
 何かまだまだ方法はある気がする 
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 22:27:31.94 ID:jay8fLOB0
未来の家「スマートハウス」が年内販売-トヨタホーム
http://jp.ibtimes.com/articles/23042/20111016/227260.htm
日産も実証試験を開始していたけど市販はいつになるんだろうか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 22:37:32.88 ID:jay8fLOB0
>>736
数百rpmって200〜300というイメージなんだが
約800rpmも数百rpmと言うのかなぁ…
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 00:35:43.96 ID:srKtpaj60
・・・・・・・・・ヲタたちの黒歴史!・・・・・・・・・

【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 6【EV・LEAF】〜
http://read2ch.com/r/auto/1280015492/
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 01:04:24.09 ID:DxQcEIRR0
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 10/10/23(土) 17:06:02 ID:IGQaYMVm0(1)
日産・ルノーはEVを推進している各国政府・自治体と太いパイプを持っている。
そのためEVの需要予測も他のメーカーより正確に出せるのだろう。
各国政府・自治体からの新規オファーも増えていて、日産社員が手に負えないほどだから、リーフの成功は間違いないだろう。
ゴーンさんは大したものだよ。


ワロタww
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 02:22:04.88 ID:YQ3e5xf/0
>>749
頑張ってたヲタどもは買ったのかな?w
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 02:54:17.77 ID:dylLaJus0
>>749
そのスレで知ったが、エジソンが102年前に
作った電気自動車の航続距離が160キロw。
まるで成長していない…(AA略)
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 06:41:46.03 ID:so1QoTOm0
東京⇒大阪
ロングランしたよ
充電はSA1つ飛ばしをメインで行った
集中工事を知らなかったので25kmの渋滞に辟易
トータルで19時間かかってしまった
あまりにも渋滞がひどくて、自分の参考データにもならなかった
それ以外では京都で一度高速を降りるのが面倒だった
もう一度きちんとデータを取りたい

>>752
大きさがまったく違うだろうに
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 09:32:36.36 ID:+F2V97jS0
>>696
補助金の総取りが日産の目論見だしね
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 10:37:06.65 ID:jn9oBny90
金利に釣られて買うべきか・・・
0.9か・・・
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 11:31:05.72 ID:qfs16Diq0
>>752
量産車と1台限りの車と一緒にするなよw
1台限定で金に糸目付けなければ、1000q走るEVなんか簡単に出来るからw
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 15:10:15.64 ID:X6BQCtGN0
>>753
やっぱ落ちるだろ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 15:59:18.42 ID:YQ3e5xf/0
>>756
GTRを抜いた!って宣伝してるどこぞの企業にも聞かせてあげたいね
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 18:19:27.83 ID:Dg+WGs6K0
最近ヲタが静かだな。
すっかり意気消沈というところか
あんなに息巻いてたのにな

東電のおかげで前提(電力事情)からしてひっくり返され、
しかも不況、増税が待ち受けてる現状では、もはやリーフが生き残る道は無いに等しい。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 18:21:54.63 ID:O18JP/IK0
>>759
脳が5gしかない人が最近粋がってるので
レスがばからしくて
みんな書かないだけです。
あ、これにもレスは不用です。
あでゅーw
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 18:33:06.64 ID:uPtxaFrH0
リーフは未来へ行こうとして斜め上にいった感じがするなー

具体的にはセレクトレバーとか・・・
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 19:46:51.86 ID:imamC3Dd0
>>739
>違うだろ?LGは10社位のメーカーと供給契約してるだろ

契約したけど、大量生産できる数ではない。

>>740
>LGは政府の後押しがあるから契約増やしただけ工場も増やすだろ。
最近だって日本の2メーカーとも交渉してるって記事があったし

工場増やすには時間がかかるから、しばらく他社はEVを大量生産できない。

>>750
>日産・ルノーはEVを推進している各国政府・自治体と太いパイプを持っている。
そのためEVの需要予測も他のメーカーより正確に出せるのだろう。
各国政府・自治体からの新規オファーも増えていて、日産社員が手に負えないほどだから、リーフの成功は間違いないだろう。

今売れていないというのは民間需要だから、この点については何ら変わってないよ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 21:40:45.51 ID:H7lyveLB0
EVがガソリン車マーチよりも安くなったら、買う!
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 21:43:25.13 ID:/qbTMCT/0
TRENDY読んで初めて知ったんだけど
アイドリングストップのついた最近の車のバッテリーって
アイドリングストップ専用品で高いんだね。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 22:50:00.49 ID:dylLaJus0
アイドリングストップのマーチに乗った時
坂道発進で少し下がるのが嫌だった
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 23:27:25.33 ID:q8hAXRrC0
ガソリンエンジン作るよりも、
電気モーター作る方がはるかに安上がりな気がするんだけど。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 00:48:56.02 ID:PkRt9lf70
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 02:47:19.61 ID:qpbvNh2b0
>>767
いつの間にかGoogle Chromeでも再生できるようになってるやないか>GyaO
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 06:41:27.22 ID:sF3I2I5S0
佐藤めぐみかー
久しぶりに見た。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 06:47:09.55 ID:h0txdbH90
>>766
もちろんエンジンよりモーターの方が安い。
ただしガソリンタンクよりバッテリーの方がはるかに高い。
バッテリーレス(別売り)のEVがもしあれば、劇的に安くできる。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 08:59:45.86 ID:YUg3D+g00
バッテリがネックだって今更ながら知らないのだろうか
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 09:23:34.98 ID:bgcYWS8+0
>>749
初期のこのスレ面白いね。
↓コレとか事前予約5万人だってさ。どこ言ったんだよこの人達w

http://www.mindsafari.net/201/nissan-taking-reservations-for-the-leaf-50000-already-registered/
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 09:54:15.18 ID:RFaFzbSr0
>>772
英語を理解できない輩は黙っていればいいのに…
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 10:05:09.74 ID:tvEvBV+NO
NECは従来のマンガン系リチウムイオン電池の電解液に添加するだけで、
電池寿命を2倍以上にする技術を開発した。

家庭の一日分の消費エネルギーを全て賄える容量の電池を使って毎日充放電
した場合、従来なら5年で70%、15年で50%まで充電量が減ったが、この添加物
を使うと13年で70%、33年で50%まで持つと言う。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 10:13:32.37 ID:tvEvBV+NO
試作した電池で耐久試験(1時間フル充電、1時間フル放電)を行うと、
常温での23500回の充放電後に、初期容量の83%を維持していた。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 10:33:42.50 ID:YUg3D+g00
それならリチウムイオン電池にレアメタルを使わない技術もあるみたいだが?
777 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/18(火) 10:37:14.41 ID:VqbpPYly0
5年以上かけてテストしたのか
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 10:49:29.14 ID:yAC/EHz70
>>774
リーフバッテリー設計の古さが暴露された
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 10:50:17.89 ID:A2uvrZ+q0
トヨタ、1回の充電で1000キロ走行できる2次電池を開発
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/18/2011101800414.html
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 11:03:11.92 ID:Hs7qNWSB0
ついにトヨタは全個体電池の顔発に成功したみたいだな。
1000km走れればインフラも殆ど不要だろうから
今後充電器設置する業者も増えなくなるだろ。

日産終わったなw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 11:05:13.67 ID:Hs7qNWSB0
顔発じゃなくて開発なw

それから今からゴーンはトヨタに土下座して電池供給して貰ったほうがいいんじゃないか?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 11:21:08.31 ID:gSYh5ml80
そんな技術は石油メジャーの圧力(工作)で製品化は頓挫するに決まってる。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 11:30:50.23 ID:EMZTjYUQ0
>>780
日産終わったなというより、ガソリン車終わったなっていう感じ。
うちは2台いるから、リーフに乗ったら、
もう1台は家族で遠出できるもう少し大きめのSUV-EVがほしい。
今もトヨタのガソリンSUVに乗っている。
ただ>>779の記事が眉唾なのは、電池は充電容量(Kwh)と価格、体積、重さのバランスが
大事なのにそれには一言も触れていないので、まだまだなのかなと思う。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 12:30:07.47 ID:TjicvFmQ0
>>781
お前AVの見過ぎw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 12:40:58.43 ID:2i8DHqkv0
燃料電池を顔射
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 12:42:14.41 ID:5329ECNb0
トヨタは凄いな
1回の充電で1000km走行できる電池作ったってよ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 16:03:32.12 ID:WtQafwUW0
小型・軽量・安全・長寿命・低コスト
全部揃ってるのが全個体電池でこれが市場に出てきたら
液体電池はもう終わりだよマジで
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 17:03:55.64 ID:tvEvBV+NO
>>787
トヨタを含むこのグループの研究テーマは、革新的な超イオン伝導体の開発。
全固体電池の実用化にむけて大きな進歩だけど、別に1000キロ走れる電池を
試作したわけじゃないよ。

他の要素技術も理想的に開発が進めば、将来は1000キロも可能になるだろう
けど、2015年に実用化されるのは現行電池よりは優るという程度だろうね。

シリコン負極も5倍の容量が可能と言っていたけど、実際に使われている
パナソニックの電池は2〜3増しに過ぎない。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 17:05:26.46 ID:tvEvBV+NO
2〜3割増し
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 18:57:20.94 ID:DoNtzzye0
>>787
これでEVの時代が確実に来るね。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 19:05:01.52 ID:0wTTrZlw0
>パナソニックの電池は2〜3増しに過ぎない。

同じ重量比でNEC電池の倍以上だけどな
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 19:11:05.69 ID:0wTTrZlw0
しかし日産にそそのかされて充電器設置した業者はたまったもんじゃないな。
巡航距離が延びるにしたがって利用者は確実に居なくなるだろw
これこそが無駄だわな
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 19:13:58.73 ID:TuJMA7RV0
>>792
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 19:19:01.00 ID:V8F/rjhm0
>>793
さわっちゃだめ
●だから
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 19:27:49.87 ID:pqtrU86G0
>>792
ドヤ顔も鏡見てからにしろよ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 19:51:56.86 ID:0wTTrZlw0
>>793
>>794
>>795

ヲタどもゴメンゴメン!
悲惨EVはこれからもインフラが必要だったわw
まぁ売れないリーフの為だけにインフラに金掛けるとも思えんけどww
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 20:05:46.68 ID:n2u+Akc+0
>>791
>同じ重量比でNEC電池の倍以上だけどな

すごい性能だけど、テスラとトヨタ以外使わないのは、何か問題があるの?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 21:22:58.02 ID:9ZDQwvlW0
トヨタなんざリーフ一番で予約してねじ一本までばらしたんだろなー
 もう既にevの最高級車作ってんじゃねーか?動力もそろそろ完成しそうだしな
 
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 21:40:50.73 ID:NZed9aTF0
>>788
重量エネルギー密度だと、同世代品の炭素負極より低いよ。

炭素負極:12.2Wh÷46g=265Wh/kg
シリコン合金負極:13.6Wh÷54g=252Wh/kg

http://panasonic.co.jp/ptj/v5601/pdf/p0302.pdf
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 21:42:37.61 ID:2hFhuSRq0
>>797
電池はそれぞれ合弁会社作ってかなりの額かけて開発してるので、基本的に他のメーカーは
使わせてもらえないし、使えない。
単純に容量と重量だけ比べても駄目で、出力とか寿命とか急速充電時の特性とかがそれに関係
してくるのでそのまま単純に比較出来ないよ。
現状で >>797 の言うような差は無いと思うよ。まだ量産されてもない電池の話をしても無駄なだけ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 21:59:58.68 ID:0wTTrZlw0
>>799
セル数が少なければモジュール数と電池バックの小型化で軽量化出来るだろ。

>>797
ルノーにNEC電池使わないのは、何か問題があるの?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 22:11:20.65 ID:NZed9aTF0
>>797
ノートPCを使った実機テストだと、500回の充放電サイクル後に容量が8割まで
減っているから、EV用としては厳しいんじゃないか。

http://panasonic.co.jp/ptj/v5602/pdf/p0104.pdf

沢山積めば、走行距離当たりの充放電回数は減るから、そういう使い方では
ありかもね。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 01:28:46.40 ID:JHAhX/Ei0
test
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 02:24:59.22 ID:GwQg+iyA0
>>802
ノートPCとEVではSOC使用範囲が全く異なるのでノートPCでの
サイクル寿命データは何の参考にもならんよ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 05:36:36.86 ID:BuYJmRiG0
>>804
それじゃあ、25℃の0.3C充電、1C放電で、300回充放電すると75%まで容量が
減るとなっている、カタログのデータならいいかな。

http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf2/ACA4000/ACA4000CJ255.pdf

同じような条件で充放電させたi-MiEVの電池では、1000回充放電後の容量でも
85%残っている(Fig.9)。

http://www.gs-yuasa.com/us/technic/vol5/pdf/05_1_021.pdf

i-MiEV用電池のデータは2008年に発表されたものだけど、実際の製品では負極材
に2009年に発売された昭和電工のSCMGを使っている。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090422/169188/
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 08:32:04.50 ID:lpQY/K4P0
>>805
朝っぱらから印象操作に必死だなw
EVに求められてるの電池は軽量低価格。
軽量低価格なら高容量にできる。
高容量なら巡航距離を伸ばせる。
巡航距離を伸ばせば寿命も伸ばせる。

GSユアサの電池とパナの電池の重さと価格はどんだけ違うと思ってんの?
1kWh対1kWhで語ってるなよw
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 11:15:46.40 ID:GwQg+iyA0
>>805
EVでは100%DODなんて使い方はしないから100%DODデータは何の参考にもならん
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 11:22:41.24 ID:NsEv1Nme0
>>806
ここにいるのはプロじゃないんだから、素人にわかるように、>>805のように
リンクをくれるか、ていねいに説明してくれ。
GSユアサの電池とパナの電池の重さと価格はどんだけ違うんだ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 11:32:15.00 ID:jOMziVJZO
パナソニックのリチウムイオン電池は、エネルギー密度では頭一つ
抜けてるけど、コストパフォーマンスが悪いせいでシェアが毎年減って
いたんじゃなかったっけ?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 12:49:34.12 ID:lpQY/K4P0
>>808
まずテスラロードスターの18650型2.2h電池53kWhでバック含めて450kg=1kWh当たり8.49kg
i-MiEVのGSユアサの16kWhでバック含めて300kg=1kWh当たり18.75kg
リーフのNEC電池24kWhでバック含めて300kg=1kWh当たり12.5kg

2.2hと3.1h〜3.4hの重量差とセル数減少によるモジュール数・バックの小型化による重量を考えると
相当軽い
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 12:50:06.87 ID:7h1Qogem0
まさに最近の日本と韓国の電子戦争の縮図だな。

低価格化が止まらない限り厳しい。
しかし今後増えるだろう欧州プレミアムHVには日本のバッテリを積んで欲しいなあ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 12:54:18.72 ID:lpQY/K4P0
ちなみに国沢のブログには2.4hとか書いてあったが
ロードスター試乗に行った時に2.2hと直接聞いた。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 13:44:01.12 ID:GwQg+iyA0
>>810
>i-MiEVのGSユアサの16kWhでバック含めて300kg=1kWh当たり18.75kg

その重量は正しいのか?
16kWh版と10.5kWh版の重量差が40kgだから、10.5kWhパックは260kgもあるのか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 13:54:08.74 ID:lpQY/K4P0
>>813
過去スレに記事があるよ。
あと国沢のコメントがどこまで合ってるか判らんけど
そのまま書くと3.4Ahだと53kWhで300kg
リーフを53kWhにするとJC08モード440km程になるね。
しかも安くなる
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 14:00:27.62 ID:GwQg+iyA0
>>814
だから、それらの数字にどれだけ信憑性があるんだ?
「だって、あの子がそう言ったんだもん」なんて何の信憑性もない。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 14:05:35.76 ID:lpQY/K4P0
>>815
じゃあ三菱にでも問い合わせろよ。
隠してる事は無いと思うから普通に教えてくれるぞ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 14:10:39.16 ID:lpQY/K4P0
わりぃ!MiEVは16kWhで230kgだった
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 15:03:02.06 ID:lpQY/K4P0

>日本で発売する「Roadster 2.5」には,電池交換の有料サービスがあります。
>56kWhもの電池がわずか126万円で交換できるとありますが,なぜこれほど安いのですか。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101116/187435/?ref=ML


パナの電池1kWh=22500円
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 15:05:24.95 ID:jOMziVJZO
写真で見れば分かるけど、i-MiEVやリーフのバッテリーパックには
車体の構造材も含まれてるぞ。なければ衝突安全性どころか、走行
性能にも影響するレベル。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 15:11:58.31 ID:jOMziVJZO
4セルをパックしたモジュールの合計重量だと、リーフが182kgでi-MiEVが165kg。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 15:17:58.53 ID:GwQg+iyA0
>>818では56kWh。
>>810では53kWh。
どちらが正しいんだ?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 17:34:43.42 ID:0a8uah/50
>>808
GSユアサの16kWhとNECの24kWhがバッテリーバック込で重量と価格がほぼ同じで
パナソニックの3.1hだか3.4hだかが1kWhあたり重量がNECの半分で
価格が2万円台前半っていうのは過去スレでなんども記事をみたな
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 17:58:23.10 ID:qNNRIzoC0
いつまでもウゼエよ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 18:10:27.28 ID:p4vQBV8z0
>>822
230kgと300kgがほぼ同じ?
日本語の「ほぼ」というのは便利な言葉だね。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 19:10:19.18 ID:irHm0nIs0
たしかNECは2012年に電池を50万台分生産するとか息巻いてたけど
どうやら取らぬ狸の皮算用になりそうだなw
こんどはどんなハッタリかましてくれるんだろうなゴーンはww
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 19:46:50.22 ID:d/dv0ZoZ0
>>800
>電池はそれぞれ合弁会社作ってかなりの額かけて開発してるので、基本的に他のメーカーは
使わせてもらえないし、使えない。

18650では合弁会社を作ってないんじゃない。
パナ単独で18650を束ねたモジュールをほかの車メーカーにも売りたいといってたよ。
LGはずいぶん引き合いがあるけど、パナと契約したという話を聞かない。

>>801
>ルノーにNEC電池使わないのは、何か問題があるの?

ルノーはNECとLG両方使うよ。
LGの電池を待っていたら間に合わないからね。
LGと長期契約したのは、ほかの車メーカーに安い電池が大量に渡らないようにする戦略の側面もある。

>>810
そんなに軽いのに、何でほかの車メーカーは採用しないなかな。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 21:42:30.05 ID:irHm0nIs0
>ルノーはNECとLG両方使うよ。

またいつもの妄想が始まったw
そんな話はヲタからしか聞かないw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 21:53:39.72 ID:BuYJmRiG0
パナソニックから正式に出たコスト情報はこれだけ。後はアンチの創作。

この記事が出たのは2009年で、一年以内に家庭用蓄電池が実用化可能となってる
けど、それが実現した様子はない。

>パナソニック、パソコン用リチウムイオン電池を電気自動車用に応用へ

>同社が開発した製品は重量約8キログラムの「リチウムイオン電池モジュール」で、
>デジタル家電向けのリチウムイオン電池140個で構成する。モジュール内で並列・
>直列に接続した電池の熱を均一にしたり、万が一の発火の際にも類焼しない技術
>を採用した。モジュールの価格は5―10万円程度を想定しているという。

>パナソニックの電池部門である「エナジー社」の野口直人社長は記者会見し、今後、
>リチウムイオン電池モジュールの採用を国内外の自動車メーカーに働きかけていく
>方針を示した。「従来の電気自動車用リチウムイオン電池より少なくとも半分以下の
>価格で提供できる」とし、低コストを訴えて普及を図る。

>一方で、電気自動車用に搭載するには細かな制御技術などを自動車メーカーと
>共同開発する必要が出てくる。このため野口社長は、これからの開発期間を含めて
>自動車用に実用化するには最低でも4年以上はかかると見通しを示した。一方で、
>家庭用蓄電池としては1年以内に実用化が可能との見方を示した

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11755720091001
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 21:55:05.84 ID:BuYJmRiG0
この頃はまだ、電気自動車用バッテリーの価格が20万円/kWhと言っていたんだけど、
あっという間に低価格化したね。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 22:04:53.61 ID:irHm0nIs0
嘘と妄想のヲタどもは今度はどんなハッタリかまして
アンチ達を楽しませてくれるんだろう?w
          ↓↓↓
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 22:11:18.56 ID:q2C1gwxg0
アンチの釣りおもしれーw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 22:13:20.61 ID:irHm0nIs0
そうそう!
パナの電池価格はテスラが56kWhの価格を出してるわけだけど(ユーザー価格)
NEC糞電池は製造コストの紛らわしい提灯記事以外のユーザー価格が出てるなら
教えて貰いたいものだなw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 00:24:31.28 ID:llgUpi8q0
>>832
>日本で発売する「Roadster 2.5」には,電池交換の有料サービスがあります。
>56kWhもの電池がわずか126万円で交換できるとありますが,なぜこれほど
>安いのですか。

>Kelty氏 将来を見越した価格だからです。今車両を購入したユーザーが,
>実際に電池を交換し始めるのは,7年くらい先になるでしょう。ユーザーの
>使い方によっては,10年先かもしれません。

>「そのころには,この価格で問題なくなっているはずです」

つまり、7年先を見込んだ価格で、現状ではこの価格だと問題があるわけだ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 01:40:21.14 ID:CKt/iAU90
>>828
>それが実現した様子はない。

2010年7月8日 住之江工場で太陽光発電とリチウムイオン蓄電システムの実証試験を開始
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100708-2/jn100708-2.html
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 02:03:15.95 ID:CKt/iAU90
18650を使った蓄電システムは社内競合の三洋の方が実用化は進んでいるようだ
http://panasonic.co.jp/sanyo/news/2009/11/13-1.html
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 02:21:03.89 ID:CKt/iAU90
パナのモジュールは今オーストラリアでトップを快走している
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110824-4/jn110824-4.html
http://www.worldsolarchallenge.org/
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 02:32:55.63 ID:Y8kM4cWk0
コスト競争に敗れてルノーに見放された日産NEC涙目w
しかし負けを認めたくないヲタは
「ルノーは両方使うよ・生産が間に合わないからルノーはLGを使う」
などと見苦しくも女々しい言い訳w

去年までは「他社は10年が追いつけない電池」とか「革命的」とか
非常に恥ずかしい事言ってたよなw
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 03:17:15.23 ID:Aj5dVZ+k0
EV普及にはバッテリーの進化が必要不可欠なんだが
ニッサン以外が高性能バッテリーを出すことは全力で否定したがるヲタ
EVが地球を救うんじゃないのかよw
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 06:25:40.65 ID:llgUpi8q0
>>834
一般人が買えるようになるって意味じゃないの、これ?

>家庭用蓄電池としては1年以内に実用化が可能との見方を示した
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 06:28:10.40 ID:llgUpi8q0
アンチが日産を叩くために、間違った情報を流してるだけじゃない。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 06:53:43.95 ID:Z60v9tq30
走行距離があまり多くない都会人にとっては、燃料、燃費や排気ガスの問題よりも、クルマの本体価格が低いことが何よりも重要でしょうか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 08:54:08.53 ID:zIDdoljx0
やっぱりE普及もトヨタにかかってる感じだな。
日産は何をやっても一番にはなれないなw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 08:55:03.01 ID:zIDdoljx0
EじゃなくてEV
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 09:08:46.73 ID:MxoGUa1l0
ID:zIDdoljx0
そんなトヨタがよければトヨタスレで展開してください
脳が5gしかないのに無理してるとショートしちゃいますよ?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 10:05:59.36 ID:cWJU8ECy0
使い勝手がいいんでついリーフを選びます。
ただ100kmより遠くは無理なんで別の
車にしますができればリーフで旅がしたい。
でも6年待っても無理でしょうね?
出先でリーフをレンタルするしかないのかも。
特別にリーフを安く貸すキャンペーンでも
してくれないかしらゴーンさん?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 10:14:22.23 ID:cWJU8ECy0
バックカメラがデイラーオプションになったので担当セールスに
電話したら値引きしないとのつれない返事。
たまたま充電するために立ち寄ったデイラーで話したら
快くたくさんおまけしてくれました。
定価で6万近くするけど便利ですね?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 11:56:40.59 ID:IpZPUwUV0
ドイツ主導のEV用充電システム規格
http://golf4.blog65.fc2.com/blog-entry-237.html
タイミング的には日本が急速充電規格に関しては一歩先んじた形だが、
ドイツ5メーカーは約半年遅れで急速充電だけではなく通常充電を統合した規格化を企図し、
このコンセプトは2011年1月、ドイツ5メーカー以外にアメリカのフォード、GMとも連携のもとに
国際標準化機構に案を提出するというステップを経て、今回の共同公開に至った。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 12:47:37.05 ID:CKt/iAU90
>>847
ドイツ規格の欠点は充電制御回路を車側に持たせているのでコスト増・重量増・スペース増を
招くことだな。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 12:50:34.35 ID:VuhmW47S0
あらら、ゴーンにはしご外されちゃったなあ、ニッチョン。
850アルTがあるって:2011/10/20(木) 14:13:03.54 ID:zIDdoljx0
プリウスαに搭載されたLiイオン2次電池は、正極材にLiNiO2(ニッケル酸リチウム)を主成分とする、いわゆるNCA系[Li(Ni-Co-Al)O2]である。
http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C93819499E0E3E2E1E18DE0E3E2EBE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;df=2;p=9694E3EBE2EBE0E2E3E3E6E1E3E1

NEC電池はもう終わりだってさ!
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 15:25:16.66 ID:cHcuZCK+0
日産は一昔前の電池でEVを制しようってのがするがそもそもの間違いだったわな。
世間がビックリするような次世代電池を引っさげないと。

852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 16:23:36.87 ID:LRvvCfnS0
Li-ion電池は日進月歩だね。
現状で止まっていてはアッという間に取り残されるね。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 20:08:52.64 ID:6pyduWmg0
買うとしてもi-MiEVだろうな、補助金4年縛りしかないし
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 22:29:05.70 ID:imZp6it50
フィットEVを待つ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 23:13:50.81 ID:Aj5dVZ+k0
自走式原子炉を待つわ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 23:43:29.67 ID:Z60v9tq30
セシウムイオン電池?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 00:56:36.08 ID:nzgMGnW20
>>836
パナのモジュールを搭載した東海大学チームはトップでゴールしたね。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 01:33:23.41 ID:5lI/de0o0
>>853
東芝SCiBを採用した短距離バージョンi-MiEVが現状では手軽で最適かもね。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 07:15:36.33 ID:lu3PbfA20
「EVを購入したい」はわずか4%…世界17か国調査
http://response.jp/article/2011/10/20/164127.html
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 09:42:42.61 ID:s4qwoR9q0
やっぱ使わない航続距離がネックか。
止まったときも問題なんだよなぁ。
ガス足せばすぐに動くわけじゃないし、牽引になってしまうし。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 10:52:27.54 ID:QEc7nyRa0
>>859
4%でも全員が買ったら凄い数になるが、魅力的なEVがない現状では無理だな
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 11:30:00.42 ID:gFnZ83fq0
軽EVの航続距離が短くても車格に合ってるので納得できるが、
リーフみたいな巨大車なのに航続距離が短い車は「うどの大木」って感じ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 12:23:12.26 ID:AF3ST+Uz0
動力以外の電力消費が誤差レベルになるまでは無理
現状ではエアコンつけるのもためらってしまうからな
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 12:25:53.56 ID:q6nBN6jb0
>>863
リーフオーナーの方ですか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 14:03:09.95 ID:KFJj13h00
電欠したリーフって人が押して移動できる?
それとも前輪アップで牽引しないとダメ?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 14:06:43.92 ID:nzgMGnW20
>>865
車で牽引すれば回生充電される
http://www.youtube.com/watch?v=5Sujv90PLLY
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 14:30:00.34 ID:YYMUm1Ws0
リーフってモーター式のブレーキ真空倍力装置なのかな?
そうだったとして牽引時はそのモータ作動するの?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 15:25:16.36 ID:nzgMGnW20
リーフのブレーキはモーター駆動ボールねじでの機械式アシスト
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100729/239198/
システムオンの状態ならいつでも動作可能だな
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 16:01:18.50 ID:gyVvpZ3k0
リーフの12時間レンタルは3000円で軽より安いんだってな。
レンタルでも人気無いってことだろ。
まぁリーフは買う物じゃなく借りる物だな
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 16:57:27.48 ID:wawip3tA0
>>869
今度借りたいから場所教えてくれ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 18:34:02.71 ID:/Eno0qFT0
>>859
>「EVを購入したい」はわずか4%…世界17か国調査

世界で4%だと、50万台では全く足りないな。

>>862
>リーフみたいな巨大車なのに航続距離が短い車は「うどの大木」って感じ。

アメリカでは小さいほうだろ。

>>863
>現状ではエアコンつけるのもためらってしまうからな

充電中のエアコン操作を知らないのかな。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 19:18:48.37 ID:CbifNo6BO
>>869
どこの会社?借りたいわ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 19:56:18.36 ID:/Eno0qFT0
>>869
>リーフの12時間レンタルは3000円で軽より安いんだってな。

ようやく日産も気合が入ってきたね。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 20:18:27.09 ID:V+Zq7NXCO
>>869
都内ですか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 20:49:08.46 ID:415O7egl0
3000円のレンタカー借りたいやつは
「国沢アジア」の{リーフ売れない}のタイトル記事見てみればw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 22:15:59.70 ID:hXExM4Jr0
1時間や2時間で程度で充電しなければならないから12時間借りても
ほとんど充電だけで終わりそうw
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 22:38:24.22 ID:zxrU5p2t0
レンタカーじゃ客が気にせず
ガンガン急速充電器を使いそう。
そんな車借りたくないな
878碇シンジψ ◆.NERVpDWGM :2011/10/22(土) 03:42:53.68 ID:QvhO2foj0
時速130キロで1分、時速95キロ程度なら5分。

碇シンジ
「まずい!この車のエネルギーが切れた!」

伊吹マヤ
「リーフ初号機、活動限界です!予備も動きません!」
879碇シンジψ ◆.NERVpDWGM :2011/10/22(土) 03:46:40.24 ID:QvhO2foj0
伊吹マヤ
「信じられない…。リーフ初号機のシンクロ率が400%を超えています!
おまけに、運転席のプラグ深度220をオーバー!」
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 04:49:45.59 ID:h68csvu70
車内にコンセント(プラグ)ってありますか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 08:55:34.62 ID:Ucqu/zDM0
磁力での力を今のCVTスイッチみたいにして
手動で切り替え式にしてアクセル踏んで力が
必要な時は自動で起動させれれば少しは
電力消費を抑えられるかな?
 無知な意見でごめんなさい
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 11:36:49.41 ID:RnJt3pi00
>>880 12Vのプラグはある。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 11:46:10.19 ID:h68csvu70
>>882
ありがとうございます。
しかし、12Vではノートパソコンは無理そうですね。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 12:48:16.88 ID:r91bdjGq0
>では、ここでトヨタの市販モデルを紹介しておこう。
>我々が試乗したプロトタイプにはテスラのチャージポートが装備されていたが、
>市販モデルには標準仕様のJ1772コネクターが採用されるので、充電時間は短縮されるらしい。
>車両重量は1788kg(そのうち454kgがバッテリー)、EV特有のLEDフォグランプを装備している。
>また、0-100km加速は9.3秒で、最高速度は161km/h。バッテリーによる走行は129kmから193kmが可能だという。
>そして気になる燃費は、日産「リーフ」を上回る31km/lを実現しているらしい。
http://jp.autoblog.com/2011/04/14/toyota-rav4-ev-quick-spin-review/


129〜193kmってのはテスラみたいに電池容量選べるのかな?
この電費がEPAモードなら全ての性能でリーフを上回ってるな。
パナの電池使ってるみたいだから安そうだし
RAV4EV発売されたらリーフはもう米国では売れないだろ。日本でも売ればいいのに
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 13:16:29.94 ID:nMh80Ed40
>>884
>454kgがバッテリー

パナの18650は軽いと書いていたけど、結構重くない。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 13:38:12.48 ID:nMh80Ed40
>>884
>パナの電池使ってるみたいだから安そうだし

電池は安いけど、大量生産しないからそれほど安くならないんじゃない。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 17:53:33.20 ID:KxFSLUwD0
>>877
面白いやつだな
なぜ?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 17:57:50.40 ID:hubxpD220
>>887
お前の方が面白い
簡単に判る。

劣化したバッテリーのEVなんて最悪、そんな事も推察出来ない哀れなサンヲタ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 18:25:12.58 ID:Vmd82iiS0
>>888
めんてなんすってしってるかなー?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 20:01:04.13 ID:2VrL4Xx40
>>889
劣化したバッテリーはどんなにめんてなんすしても
性能が蘇ったりしないけどなwww。
糞高いバッテリーは簡単に交換できないし
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 21:11:09.47 ID:Um11LUeb0
リーフより重くて空力も悪いハズなのに
加速も最高速も電費もRAV4EVの方が良いのか?
多分4駆で全輪で回生するのかなぁ?

リーフは一気に商品性が無くなるな!
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 22:12:57.35 ID:rOqcn1C40
もう次からはアンチスレに変えていんじゃね?オーナーほとんどいないしw
便所の落書きで必死に叩いてリーフの販売をさらに落とせるのかわからんが、頑張れアンチ!
それでアンチどもはそんなに頑張ってどこへ向かってるんだw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 22:58:43.60 ID:LNmpGtxpi
>>890
糞高いとか、そんなのは客に対する言いワケには
ならないんだぞー。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 22:59:34.92 ID:zi3dzL7/0
今日リーフ買ったったw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 23:02:19.49 ID:FEXgnSqp0
おめでとう!
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 23:03:21.07 ID:VA8CvVp10
>>889

ほー、どんな事するんだ?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 00:03:45.87 ID:Tj/7dEEB0
このスレは!
使えるEVならメーカー問わずな本当のEVヲタ1割
どんなに進化したEVでもトヨタ製は認めないサンヲタ3割(うちリーフオーナー数名)
日産だけは認めないアンチ6割

で構成されてますw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 00:04:29.60 ID:cNN7QR36O
Nissan Leaf review - CarBuyer
http://www.youtube.com/watch?v=_nFn67EnvNo
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 00:54:40.66 ID:yEj0i4zm0
>>892
補助金に税金を使わず、
そしてガソリン税に相当するものを払うなら
リーフのことを別に気にしないという人が多いかと。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 03:47:14.83 ID:fPb4MYRh0
それでもこの痛々しさはいじめたくなるけどなw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 15:20:01.54 ID:8Hai8PW40
貧乏で買えないからって、ここのアンチは可哀想な奴ばかりw
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 15:20:22.40 ID:pXcdL7sQ0
久しぶりにリーフの事を思い出して覗きに来たけど、リーフヲタもすっかり意気消沈しちゃってるね

ヲタにも理解できるリーフの現状を見たら仕方ないか
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 15:52:01.01 ID:RrvYQkRv0
アンチもかわいそうよね
自分の過去の価値にしがみつかなきゃ生きていけないなんて
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 16:34:49.15 ID:x8CvBw/P0
リーフのCM見た。
ドライブの楽しみ方が変わるらしいな。

充電スポットを探したり、どこまで走れるかを調べたり…

それって楽しいのか?

いちいち充電スポットを探してどこまで走れるかを調べないと
目的地に辿り着けないクルマ

墓穴掘ったなリーフ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 16:40:00.07 ID:eUgUAs0J0
アンチが笑っちゃうのは殆どのオーナーが気にもしてない事案で必死に叩いてる事なww
インフラが貧弱だからとか、未来の充電規格とか、アメリカのが安いからぼったくりとか、軽のが安いとか、一台で全てこなす前提の話とかww
売れてないからとかw
しまいにゃ補助金出してるのが気に入らないと来たwww

どのオーナーだって購入前にメリットデメリットを熟慮した上で、メリットが上回るから買ってんだよ。
インフラ事情なんてオーナーのが知ってんだよw
売れてる車が欲しいんじゃねんだよwアメリカの販売価格まで考え込んでたら国内専売車しか買えねーってのw

アンチどもは去年のエコカー補助金ばら撒きの時にベンツSクラスまで補助金出てるのは何とも思わないのかねwww税金ですよ税金ww去年はさぞ各車叩きに忙しかったでしょうな!

リーフが自分の生活スタイルに不便ばかりなら日産ヲタでも買ってねーってのwww
ウチの車なんて買って半年5000km走ったが、必要に迫られて自宅以外の充電器使った事なんて一度もないわww

でも必死なアンチ見て笑わせてもらうのは楽しみだからもっとやれww頭でっかちになって買いもしないEVの話にもっと花を咲かせろよなww
貴重な時間を使って頂いてご苦労なこったww
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 17:14:51.71 ID:x8CvBw/P0
>>905
なんかムダに必死ってカンジ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 17:34:47.59 ID:wqA+5cja0
>>905
>アンチが笑っちゃうのは殆どのオーナーが気にもしてない事案で必死に叩いてる事なww

オーナーなんて殆ど居ないだろww
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 18:24:47.94 ID:ymmsS6Sc0
先日トヨタレンタカーへレンタカー借りに行ったんだけど、店の目の前の交差点で信号待ちしていたときに、リーフが目の前を通り過ぎて行った。
初めてリーフを見たんだけど特に何も感情はわかなかった。日常に思えた。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 20:50:12.36 ID:bNPSLl/x0
ステキな話だな。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 21:20:45.64 ID:ytPYXcNy0
>>883
インバーター使ってください。
いまノートパソコン使えるぐらいの電力のものでしたら
せいぜい2000円で買えますぜ!!
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 04:08:51.64 ID:D0g5kWDu0
>>888
ほんと面白いなお前
新品でぎりぎり行ける距離しか借りないのか?
劣化しているかどうかではなく急速充電される事が嫌なのか?
何回急速充電されていたら嫌なんだ?

普通は自分の用事をリーフでこなすことが出来るかどうかで借りるだろ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 06:38:20.69 ID:Ate6iB2Y0
>>911
バッテリーが劣化していたら自分の用事をリーフで
こなせるかどうかが分からないじゃん。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 08:46:40.35 ID:MDEwg33L0
>>912
え゛?
ふつーに表示されてるじゃん、残電量
さては乗ったことどころか見たこともないんだwwwwwwwwww
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 09:29:03.72 ID:gsoo+j+W0
>>904
毎回同じコースじゃドライブもつまらんなw
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 09:52:11.34 ID:M3uG5xV00
スリルが重要なんだよ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 11:00:27.72 ID:db7D4Wsa0
>>905
走行中TV見るにはジャンパーとかいるの?
それとも配線カットだけでおk?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 12:20:36.23 ID:GOUEpvF+0
>>905
正論だね。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 12:39:59.76 ID:olLB/0hw0
wwwを多用する人が正論?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 12:53:49.11 ID:uU77bHj40
知っているか?
アラシに構うヤツもアラシって言葉を!
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 15:00:12.19 ID:EV4W0yUn0
日産はトヨタの後追いで2015年にPHV出しすんだってさ!
もうサンヲタはゴーンに裏切られっぱなしだなww
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 15:08:49.29 ID:jz99PL610
おまいら、今度デロリアンのEVが出るらしいぞ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 15:45:26.75 ID:kmrf9NgiO
個人的に思うにはレンタカーで借りて楽しむ車かな。
たまに買っちゃう人がいるけど、それはそれでいいんじゃない?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 15:47:40.00 ID:ZvGXvOaL0
EVはカーシェアリングに向いているかも
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 17:52:39.73 ID:iQ+HAwGp0
カーシェアリングはチョイ乗りが大半だから向いていると思います。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 19:28:46.12 ID:M3uG5xV00
>>922
おもちゃとして道楽で買う金持ちしかいないからね
実用性で選ぶ頭がXXな人なんてそうそういないし
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 20:05:19.79 ID:VTWSO18t0
リーフが売れなくて結局はHVもPHVも出さざるを得なくなったか。
アホな会社だな日産ってw
ヲタどもも「HV・PHVはもう古い」とか言って頑張ってたのになぁ!w
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 20:31:36.81 ID:ajQ0eynB0
>>926
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111024-OYT1T00981.htm
日産自動車のカルロス・ゴーン社長は24日、横浜市の本社で記者会見し、
家庭で充電できるプラグイン・ハイブリッド車(PHV)を2015年に投入することを明らかにした。
また、燃料電池車(FCV)を、資本・業務提携する独ダイムラーと共同開発することも明らかにした。

これだね。あと分かることは2015年にPHVを出すって事は、その時までにEVの航続距離は
劇的に伸びないってことを日産自身が認めたってことw
日産も使い物になる、HV・PHVを早く出せるようになるといいですねw
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 20:46:38.61 ID:tukoaFPJ0
またトヨタに泣きつくのかなwww
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 20:49:05.88 ID:ajQ0eynB0
http://mainichi.jp/select/biz/news/20111025k0000m020009000c.html
同じニュースだが注目すべきゴーンのセリフがあるので抜粋。
カルロス・ゴーン社長は「燃料電池車の実現は2、3年以内でなく、
もう少しかかるだろうが、必ず実現する。EVに続く第2の波になる」と述べた。

EVが第一の波というのは大いに疑問だが、燃料電池が第二の波になる可能性はかなりあるね。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 21:50:11.97 ID:VTWSO18t0
>トヨタ自動車は2014年に出す次期モデルから主力車「プリウス」を家庭用電源
>で充電できるプラグインハイブリッド車(PHV)に全面的に切り替える。価格を
>現行モデル並とし幅広く需要を開拓する。PHVは12年に市販するが、ハイブリッ
>ド車(HV)の代表車種であるプリウスへの全面採用で次世代エコカーの本命と
>し国内外市場で基盤を固める。

ソース日経web

PHVも日産の負け確定ww
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 22:53:43.82 ID:ru9eyKi/0
HVだってシリーズ式なら駆動系はEVそのものだし、燃料電池車も同様。
フーガみたいなHVは安くはできないだろうから、日産としてはシリーズ式の
PHVを目指せばいいんじゃないの?
どうせトヨタ式のHVには追いつけないんだけど、世界の流れからしたら
純粋にモーター駆動の車の開発に投資しておいた方がいいのかもしれない。
そうすれば今までに投資したデラの充電設備も一応生きるし。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 23:59:41.08 ID:y9Dr2qqV0
全然関係ないけど、この板、リーブ21になってるww
なんかハゲ増されているようなww

それはさておき、もともと海外でトヨタ技術を踏襲したアルティマハイブリッドがあるわけだし、PHVなんて出て当然ジャマイカ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 01:13:24.56 ID:YkFiMNu40
ゴーンは花道勇退する為に破れかぶれになってるように見えるなw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 06:30:22.93 ID:AuXirflV0
>>919
ゲームセンターあらし を思い出した。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 12:38:34.81 ID:KOomcGUh0
FCVはホンダ>トヨタ>>>∞>>>ニッチョンだな。
これから共同開発かよ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 15:08:06.61 ID:KOomcGUh0
>>926
クリーンディーゼルも入れてやってくれ。

それから可変圧縮エンジンはどうなった?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 15:09:09.53 ID:Sgn5pn520
日産・ルノー合わせて2016年にゼロ・エミッション車を累計150万台てか?
販売の伸びが定率だと毎年100%増以上の倍々で売り続ける必要があるな。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 17:07:03.97 ID:SPXf1kvx0
>>937
2016年までに「最低」200万台と言ってたのにまた訂正かよ!
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 18:24:05.80 ID:0i0i4nQg0
最後になんて言って撤退するのか今から楽しみだわあ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 18:45:00.04 ID:SDTlJT9E0
エンジン系統のメンテが不要となるし臭くないし静かだし航続距離と充電時間の問題で主流とはなれないかもしれないがEVの市場はあると思うんだがねえ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 20:14:09.28 ID:/tc8uAL60
>>937
累計なら大したことないだろ。

2012 10万
2013 20万
2014 30万
2015 40万
2016 50万
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 23:14:12.32 ID:Ofiu7UpJ0
>>941
残りの100万台は?w
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 23:18:51.79 ID:mBJHMZdT0
>>941
リーフ発表当時ゴーンがドヤ顔で言った台数はコレね。

2012 50万
2013 50万
2014 50万
2015 50万

で200万台売れるそうだ。よかったね!
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 23:24:53.75 ID:6gfXFR7O0
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 23:30:39.72 ID:Ofiu7UpJ0
orz
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 23:37:59.99 ID:CZtPaY6D0
>>945
たまにはこんな日もあるさ、どんまい
リーフにのって松林をドライブしてらっさいw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 01:33:42.92 ID:KRSYxGbY0
結局リーフは売れる見込みがないから15年にPHV出す事にしたら
14年に次期プリウスがHV価格でプラグインが漏れなく付いてくるようになるとw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 02:19:48.86 ID:rYVny7S70
>>941
>2012 10万

今は月2千台しか売れていないのに来年になると4倍以上も売れるのか?
俺にはEVオタが細々と買っているようにしか見えん。
どこの市場が今の4倍も成長すると思っているんだ?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 03:46:06.23 ID:D4sH5ZlU0
リーフ水上自動車計画。
分厚いビニールでくるむと浮きますよね?
それで窓からモーターの船外機を出すようにすれば。
でもこれだったらリーフでなくてもいいか?
それとも浮くように防水処理がしてあれば。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 04:50:14.58 ID:50IeyrGc0
200万台宣言は、僅か10ヶ月ちょっと前の話だったんだね。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/470212/
10ヶ月後には100万台、20ヶ月後には50万台へとトーンダウンする気配…
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 07:29:20.53 ID:Pf0F61Pq0
リーフの試乗した日の事
スマートのEVを見た・・・結構レアな体験?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 08:30:38.67 ID:EDXRoTdD0
全然売れないEVなら、必死になってネガキャンする必要あるのか?w
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 08:42:37.63 ID:UNkq93yq0
>>952
ゴーンが出来もしない嘘ばかり付くからだろ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 09:36:23.42 ID:Vz2LLxxn0
前にトヨタがSAE規格が、はっきりするまで CHADEMO規格充電ポートを
対米輸出車に搭載しないという信じられない決定で、不利に立たされた
CHADEMO規格のことを書いたが、その後アメリカの自動車メーカー内にも テスラ社が第三の独自規格
を発表、クライスラー社も、態度保留で、足並みが崩れてきた。
ヨーロッパでも ドイツ5社は賛同したが、英国、フランス、その他のメーカーは
態度保留。SAEは 全世界の標準規格というふれこみから、ただのドイツ5社プラス
GM、FORDという小さい連合になってしっまった。アメリカエネルギー省の補助による
CHADEMOポート搭載1号機も稼動開始して、年末までに 政府民間あわせて
100−200台程度設置されると予想されている。
態度保留のメーカーが 全部SAEに流れる可能性はまだあるが、このままいけば
先行するCHADEMO充電器が、過半数を占めるのは、間違えない状況になって来ている。
トヨタよ戻ってこい。RAV4-EVは、テスラ製だから無理だろうが、IQ-EVは、航続距離が短いので
急速充電ポートが絶対必要だ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 09:45:48.80 ID:tKXMUfCF0
ポールとポーラの、愛の新型リーフ 絶賛発売中!
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 10:01:06.26 ID:50IeyrGc0
>>954
>SAEは 全世界の標準規格というふれこみから、ただのドイツ5社プラス
>GM、FORDという小さい連合になってしっまった。

SAE規格とドイツ規格は全くの別物だよ。
SAE規格は三相交流対応なし。ドイツ規格三相交流対応あり。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 10:12:10.32 ID:UNkq93yq0
>>954
ダイムラー・BMW・フォルクスワーゲン・アウディ・ポルシェ・GM・フォード
これが小さい連合であるはずもなく、
これで「茶でも」の規格統一は無くなったという事だよ君ぃ!
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 10:17:39.55 ID:UNkq93yq0
そもそも「茶でも」に必死なのは日産と三菱とそのヲタどもくらいだろw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 11:02:38.63 ID:Vz2LLxxn0
>>956
>>847 にLinkがある。
基本的に 直流は統一して交流は、ピンの数や配置はEUとアメリカで変えるようだ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 11:08:33.93 ID:Vz2LLxxn0
>>958
現在 EVを大量生産してるのが、日産と三菱だけだから。
他社は、ZEV法のために2000台とかの限定生産が多い。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 11:16:27.03 ID:50IeyrGc0
>>959
だから、ドイツ式はISO/IEC規格でアメリカ式はSAE規格。全くの別物。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 11:18:57.55 ID:RlupcwVb0
EVにしろPHVにしろインフラが整ってないから様子見だ
一戸建てでもないし引越したりするし
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 11:21:10.98 ID:RlupcwVb0
アパートに充電設備備え付けるのもなんだかなあて感じ
毎日充電したり
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 11:38:27.46 ID:EDXRoTdD0
そもそも興味あるから、このスレ見てるんだろ?w
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 11:39:25.35 ID:Vz2LLxxn0
>>961
別に負けるほうの規格だからどうでもいいが。

http://golf4.blog65.fc2.com/blog-entry-237.html
 ドイツの5メーカーは2010年9月に充電システムの規格を
統一することに合意したことはAuto Proveで既報だが、
これがアメリカ勢も巻き込んだ上で、
具体的なシステムをついに公開しわけである。
 この新たな単一の車両側充電ポートを装備することで、
既存のすべての充電方式(単相交流充電、急速三相交流充電、
家庭用電源による直流充電、公共充電ステーションでの超急速直流充電)
に対応する。

アメリカでは、アメリカ主導のSAE規格にドイツが合意したとなっている。
まあ時間ないから、あとはみんなで続けてくれ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 11:43:19.41 ID:RboHg/5BP
岡山南部はだいぶ充電環境が揃ってきたな。
玉野市以外は。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 12:17:28.75 ID:50IeyrGc0
>>965
SAE規格は単相交流しか定義されていないのにドイツが合意する訳がない。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 12:48:50.90 ID:uE7JJlx10
別に国内で充電インフラが普及しなかった事は規格が問題ではない。

電気は売れない、売ってはいけない。
急速充電であろうと、給油より時間がかかり、スペースを喰う。

そして何よりEV自体が売れていない。


履き違えの無い様に
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 13:00:43.33 ID:UNkq93yq0
>ケツに火が付く?
>昨日の続き。中期環境行動計画でゴーンさんは2016年度までに日産+ルノー累計で150万台の
>「排気ガスを出さないクルマ」(電気自動車にPHV、燃料電池車)を販売するとコミットメント(約束)した。
>これを見て「ゴーンさんは5年後までに社長を辞めるつもりか?」と思った次第。相当厳しいです。

国沢のコメント欄に必死なヲタが居るんだよなw

970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 14:49:42.02 ID:UNkq93yq0
リーフオーナーのブログ

22日の土曜日の午前中のことです。池袋付近の自宅から川口まで、所用で黒リーフで出かけました。
建物の地下に格納されるタイプの機械式駐車場から車を出し、いつもなら 情報チャンネルに接続されて
ナンチャラカンチャラナビが1人でおしゃべりしているハズなのに・・・・・・・。
ナビが何もしゃべらない・・・・・。
そして、圏外で接続出来ないという内容のメッセイージが表示されました。
渋谷なんかでスマートフォンが繋がらない
なんて話しは聞いたことがありますが。
池袋を離れ、明治通りを王子に向けて車を走らせ、西巣鴨でもダメ、王子でもダメでした。
そこから122号線で川口まで向かいますが、結局午前中は情報センターに接続出来ませんでした。
購入したお店に連絡しましたが、まともに取り合ってはもらえず、

「また今度発生したら点検させて下さい。」

なんて言われてしまいました。
EVシステム異常も、結局原因が解明出来ず、ナビの不具合はまともに取り合ってもらえず・・・・・・。
もう二度とあんな店で車なんか買うもんか
ていうより、このままの対応ならば、日産車はもう買わないと思います。
http://mash124golf.at.webry.info/201110/article_15.html

酷いな日産ww
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 17:45:21.44 ID:jn47VHnm0
2016年に累計150万台は達成できないに一票
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 18:17:52.63 ID:sf/ijZqZ0
>>948
>どこの市場が今の4倍も成長すると思っているんだ?

ルノーを含めた数だからね。
ヨーロッパ、イスラエル、オーストラリアが伸びるんじゃないのかな。

>>950
>200万台宣言は、僅か10ヶ月ちょっと前の話だったんだね。

計画を1年延ばしたみたいだね。

2012 10万
2013 20万
2014 30万
2015 40万
2016 50万
2017 50万
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 18:20:40.72 ID:EDXRoTdD0
個人レベルでは、売り上げ何台とか関係ないんだけど
売上げ気にしてる奴って、ライバルメーカー関係者か?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 18:45:01.95 ID:JEuAwxqk0
チャデモはメンバーに東電が入ってるだけで、もうアウチw

975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 19:28:34.97 ID:JPsPJ2vE0
>>973
>売上げ気にしてる奴って、ライバルメーカー関係者か?

ゴーンのハッタリとそれをマンセーしてるヲタを叩いてるんだと思うよw
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 20:23:12.75 ID:o6wVpkyz0
販売目標と販売実績しか知らないアンチ君には、ハッタリと思えるんだろうね。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 21:16:47.75 ID:JPsPJ2vE0
>>976
販売実績は知らないけどコストカットの実績なら知ってるよ
製品のコストダウンじゃなくてなw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 21:57:59.46 ID:RanO896f0
ところで、ルノーのフルエンスZEっていつ発売されるんだろうね?w
2010年4月からウェブ上の予約開始、2011年販売予定→2012年販売予定と延びてるけど。

広大なオーストラリア、路駐が多くて高速走行の多いヨーロッパで売れるわけないし、
頼みの綱のイスラエルで4万5千台の受注とかも例のはったりだろうし、
どういうオチになるか今から楽しみだねw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 22:45:54.25 ID:Fhz9mluY0
>>972
>計画を1年延ばしたみたいだね。

あれだけ力説した社長の言葉にしては簡単に先延ばしするんだね。
また一年もしない内に台数半減とか軽く言いそうだね。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 23:05:03.25 ID:nDRKmWGj0
俺はリーフがほしい。
けど、高くて買えない。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 23:11:26.35 ID:jnveXGuj0
買えないほうが幸せだったということもあるのだよ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 23:22:58.83 ID:Fhz9mluY0
>>978
ルノーフルエンスZEの売れ行きはベタープレイスに依存しているようだ。
http://www.euractiv.com/innovation/better-place-ceo-biggest-obstacle-electric-cars-auto-industry-scepticism-interview-500451
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 08:51:55.22 ID:6iLpLBEh0
ゴーンのコミットメントが先延ばしになるのは何もEVに限った事ではない。
今までに発表した殆どのものは先延ばしになってるだろ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 09:17:27.14 ID:3bg+BOn00
昨日コンビニで買い物して店を出たら、駐車場にホワイトパールのリーフが停まっていた。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 09:26:29.35 ID:Y98BqkFS0
こんなに工作員が湧いてるということはリーフは驚異なのか
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 09:39:08.60 ID:fYRexxmi0
ルノーは、もう新型のZoeを用意していて、フランス的なおしゃれなスタイルの車だ。
http://response.jp/article/img/2011/06/01/157302/336575.html
987自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 11:34:09.98 ID:3sskFNSz0
大失敗www
988自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 14:20:02.02 ID:uUJg1tg60
>>986
それ何ていうデミオw
989自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 17:12:20.37 ID:HVsQPVie0
最後はエロゲメーカーとタイアップしてイタ車リーフを出すと予言しとこう
990自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 17:29:19.87 ID:h2H21bVn0
でも排気口がないからリア一面に描きやすいよね>イタ車
991自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 18:49:37.65 ID:fuh3nrjC0
>>978
>広大なオーストラリア、路駐が多くて高速走行の多いヨーロッパで売れるわけないし

オーストラリアやヨーロッパにはセカンドカーはないのかな。

>>985
脅威に間違いないよ。
992自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 19:02:13.04 ID:lZcYw5mI0
オーストラリアは石炭火力発電がメインなのでEVは全然エコじゃないし、
補助金制度も無いので売れるわけがない

英国ではEV販売早くも失速
http://green.autoblog.com/2011/10/25/plug-in-vehicles-not-selling-well-in-the-uk/

そもそもアメリカが主な市場と言ってたのに、アメリカで売れないと分かったら他の地域に期待かよw
993自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 19:11:48.10 ID:q3dbj4Mf0
アンチってびっくりする程博識だし、EVの事をそこいらのオーナーよりよく調べてるよな。
なんで?
994自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 19:17:19.71 ID:lZcYw5mI0
ググればすぐ出てくる情報だよ
あとエコカー関係のニュースを読んだり
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 19:34:09.71 ID:BzK7Q9440
EVオタは情弱で盲目でマンセーマンセーと叫んでいるだけ
部外者は情報を冷静に分析し将来を正しく判断しEVが実用に耐えるのかコスパに
優れるのか等を詳細に研究している。
996自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 20:11:51.93 ID:fuh3nrjC0
>>995
>部外者は情報を冷静に分析し将来を正しく判断しEVが実用に耐えるのかコスパに
優れるのか等を詳細に研究している。

研究している割にアンチ君の説得力のある意見がないね。
過去にアンチ君の意見はすべて論破されているよ。
997自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 20:34:37.84 ID:h4bWm+Gp0
次スレ
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 22【EV・LEAF】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1319715240/
998自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 20:45:13.03 ID:sHWmM7jL0
俺はEVヲタだがファーストカーに使えるEVは
トヨタに掛かってると思うな
999自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 20:46:42.54 ID:h2H21bVn0
どっちでもいいよ
かっこよくて
のりごこちがよくて
素敵なEV作ってくれるなら
1000自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 21:01:53.58 ID:h2H21bVn0
1000ならリーフがたくさん売れる
充電器も公共の場にたくさんできる
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'