【AHR10W】エスティマハイブリッド2台目【AHR20W】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
エスハイファン、これからもよろしく。とりあえず、まだ最新モデル。www
前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1277112085/l50
メーカーサイト
http://toyota.jp/estimahybrid/
(前期型2006.6〜2008.11)
(後期型2008.12〜???)

2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 00:45:18.40 ID:DVhste+Z0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 09:12:04.11 ID:bb/AMyEYO
やっぱり、ハイブリッドも来年フルモデルチェンジですか?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 17:40:49.85 ID:dTmnIdPj0
>>1 乙!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 23:28:39.52 ID:z1hBURiN0
エスハイの高速燃費… 流れを無視して78q/hで走ったら、
21q/hになった。(御殿場→焼津)
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 01:29:31.41 ID:da5sC55K0
時速21キロ? 足でこいだのですね。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 01:55:25.65 ID:Lq+5PTZ20
>>6
しーっ!相手の目を見ちゃ駄目!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 12:32:59.56 ID:I/jPSmBe0
>>5
燃費の計算も出来ないのか?
時速78キロで1時間走ったら、78キロ進むんだよ!
ガソリン満タンにして、例えば300キロ走行して給油、15リッターで満タンだと、
300÷15=20
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 00:29:16.82 ID:8kL/gQ0g0
>>8
それより何より単位が問題だろう。常識的に考えて…
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 06:29:21.59 ID:HbF9ooRh0
k→l
たった一文字でここまで引っ張る・・・。
みりゃ分かるだろうに。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 20:33:37.77 ID:wmy7ZacE0
>>10
ん?

h → l ぢゃね?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 21:19:27.98 ID:pZfIBrg50
レベル低すぎ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 11:37:16.62 ID:yVsQpVWS0
なんで君たちは、「流れを無視して」を許せるのだ?
単位の書き間違いをあーだこーだ言ってる場合か?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 14:08:10.67 ID:J3wpd2Kr0
>>13
それは2ちゃんだからさ(笑)
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 23:35:30.88 ID:nf1ToISw0
のんきなスレだな。

そーいえば、エスハイには車両接近装置は付かないのかな?

ま、いらないけど。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 00:03:54.46 ID:wARI6GBQ0
>>15
まあそれ程電気で走らんからつけねんじゃね?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 18:56:41.01 ID:8BbTLH+B0
スマートキーと、受信機、不具合で交換だってよ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 17:45:07.66 ID:3YguVlzM0
カスティマチョンブリッドw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 23:09:47.16 ID:THyqdh340
>>17
AMをFMに変えるんだと
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 17:17:48.83 ID:iDYs52Hx0
アルハイ買うか次期エスハイ待つか迷いますねぇ
次期エスハイが来年前半にでることがはっきりしてるなら待つのですけど
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 00:29:30.88 ID:wA0tdNaW0
今トヨタのHP見たけどアルハイ車格も考慮するとお買い得か!
ヤバいぞエスハイ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 00:49:04.51 ID:8OSKSxgy0
アルハイには、コンセントはつくのかな?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 01:46:21.27 ID:yCuQ6bl20
>>22
スペックのカーナビの注に100W以下の云々と書いてある。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 11:42:10.37 ID:7zHAZD7M0
今、Web上でだけど簡易見積もり取ってみた
SRベースでエスティマHV-Gとの差は微差・・・

それなりの装備(エスティマに無いもの)
●ワイパーが雨感知式
●クリアランスソナーが最初から(エスティマの後付けはみっともない)
●助手席オットマン+電動シート
●オートドライビングポジション
その他エスティマでオプション扱いが標準(両側スライドドアなど)

アルハイに無いものは・・・
3rdシートの格納(苦しい言い訳か・・・)
1500Wだけの模様・・・
仕方ないけど力の入れようが違う・・・

もうちょっと待てば良かったと
少し後悔している俺がいる

間違いなくエスハイ検討車は
アルハイに流れる予感がする

燃費の差もさほど変わらないし・・・
やられた・・・
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 14:13:33.94 ID:qun/BemK0
アルハイは野暮ったいのがネック
とくにインパネがダサすぎる
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 21:28:31.94 ID:VV6KzUsd0
>>24
>SRベースでエスティマHV-Gとの差は微差・・・
ナビの有無で実質はかなり違うだろ。

>その他エスティマでオプション扱いが標準(両側スライドドアなど)
Gは標準。

タイヤサイズはエスハイが215/60R17、アルハイが215/65R16と
エスの方が高いタイヤだけど、実際問題としてどっちが良いかは。



27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 00:57:34.53 ID:8XucsgB80
>>26
違う違う
リアエンタメナビを含めたオプション選択で価格微差

両面スライドドアは当方の勘違いだった

100キロ以上の重量差の走りがどうか
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 11:23:27.81 ID:LpKuWWt+O
>>27

エスハイに大人二人が乗った時位じゃない?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 11:57:22.92 ID:kwpkQS/e0
>>28
運転者を入れて3人かな
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 22:04:35.57 ID:Rzy+mmIAP
ナビ連動のミッション?制御とかも気にはなるんですよね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 03:47:33.84 ID:dy/EUPP40
エスハイの自動車保険、高いね〜
買ったときは古い車の保険から切り替えだったので追加支払いはたいした金額ではなかったけど、今回1年分の更新したら11.5万円。
前の車のほぼ倍でした。
新しく買う人はびっくりしないように。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 09:32:37.63 ID:ol77oj/D0
>>31
納車待ちの私はビックリしました。・°°・(>_<)・°°・。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 12:22:47.36 ID:HPP0GdKO0
現行のエスハイと新型アルハイじゃ値引きが全く違うだろ。
値引きだけで30〜40万の差が出る事を忘れるな。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 20:58:05.41 ID:RYl8ELT10

えぇい、モデルチェンジはまだか!?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 21:16:32.17 ID:pZvqHZyF0
>>33
競合させたら結構引くんじゃないの?
無理か
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 22:20:43.22 ID:ANHLMI8gO
フルモデルチェンジは来年2月だそうです。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 22:39:45.50 ID:ol77oj/D0
フルではなくマイナーチェンジだってさ。
躯体は変わらない。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 00:27:38.12 ID:ZJBgLZyu0
テールランプのデザイン元に戻せw
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 10:03:06.90 ID:4B7EunFz0
>>31
? 自動車保険?ワシは任意で7万/年弱だが・・・なにか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 12:28:26.76 ID:VSfEKbcn0
>>36
フルモデルはまだ先。来年のはマイナー。
フルモデルに合わせて2.5積むけどアルファードハイブリッド出てすぐにハイブリッドシステム変わったら問題でしょ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 14:28:20.32 ID:dL59xOq60
>>31
俺、ガスエス3.5だけど6万/年くらいだよ。どんな掛け方したらそんなに高くなるのかな?

>>40
来年はフルモデルだってば。
アルファード出てすぐにシステム変わったら何が問題なの?
ハイブリッドに関してはエスのが先進でしょ?
アルファードは後だし追加だから今のシステムで十分。
12月のモーターショーで初披露だから期待して待ってな。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 21:28:36.93 ID:3U04Zpjj0
今年のモーターショー・トヨタは
プリウスMC+プラグイン
アクア
FT86
カムリの新ハイブリッドシステムは来年のクラウンのFMCに採用される。
ここまでディーラー情報。
エスティマは再MC又は変更なしで出展なしと予想。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 21:56:08.21 ID:WJ7Q1DQK0
来年はマイナー。デラが確認したと言ってた。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 22:08:31.71 ID:B3SjWB2O0
自動車保険なんて、保証内容でマチマチだろ!?
息子の軽四でも、年齢制限無し、対人無制限、対物無制限で、20万強/年
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 12:23:54.30 ID:L7VDTpIaO
エスティマ廃止は確定している。2年後にアルファードと統合したハイブリッドミニバンが発表される。エスティマの役割は終わった。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 12:46:59.34 ID:YCsA4EK9O
雑誌の内容なんて予想に過ぎん
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 12:58:27.45 ID:woRslwV+0
>>41
来年はマイナーチェンジ。
こないだエスハイを買って、その時にディーラーからそう聞いている。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 13:10:19.93 ID:nJnaA0hP0
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 13:54:51.81 ID:r2LD06rfO
来年2月にフルモデルチェンジだそうです。ディーラー末端社員には基本的にフルモデルチェンジ情報はながしません。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 16:52:23.01 ID:tjW24bUi0
>>49
フルモデルの情報流さないで販売活動できるわけないだろ。
ましてや震災の影響で納期が延びている中で新型の発売時期を伝えないと購入ユーザーに不利益与えるだろ。

末端なんて卑下た言い方する前に社会に出て仕事しろ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 19:50:58.67 ID:ULpQo/Pd0
どうなんだろうね
アルファード・ヴェルファイアが
主力なんだろう

あえて新システムを載せずに
旧式のシステム搭載で売り出したって事は
今後はエスハイを引っ張って
同時に発表てな感じになるような気がする

それにプリウスαの7人乗りが来年4月以降の納車状況で
バカバカ新車を発表するのかね

円高解消しないし
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 20:10:41.62 ID:7OjHYedU0
え?
アルファード、ヴェルファイアは現在の最新システムのTHSUだよ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 21:17:56.77 ID:ULpQo/Pd0
>>52
プリウスのV型が最新じゃないの?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 23:31:48.75 ID:xJhOjWwyO
5ナンバーミニバンのハイブリッドを何故どこのメーカーも出さないのですか?
フリードは除く。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 00:07:58.16 ID:cRD8ooPS0
>>45
>エスティマ廃止は確定している

は?
モーターショウでは 新”エスティマ”のコンセプトモデルが出品する予定で
”革新的なHVミニバンとして業界を牽引する役目を…”とまで雑誌にコメントが
載っていて、デザインの主管(個人名)担当迄、明らかになっているのに。。

それって何情報?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 00:12:48.48 ID:cRD8ooPS0
>>49
>来年2月にフルモデルチェンジだそうです

そのタイミングは絶対に無いよ(特にエスハイ)

>ディーラー末端社員には

阿呆か?販促社員が一番知っていないといけない情報だろが
少なくともトヨタや日産デラは、半年以内にフルモデルチェンジする
場合、在庫整理とかあるんで情報は必ず持っている。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 08:38:08.38 ID:zDpd1Mj10
>>55
それ、ベストカーだけだろw
他の雑誌は一切触れてないし、ベストカーにしても自信がなくなってきたのか、今号は扱いが小さくなってるのに気づけよ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 18:06:56.20 ID:cjUVVp+O0
東スポみたいなカー雑誌の情報鵜呑みってのもかわいいなw

2月発売の「通称」FT-86の資料や情報は来週だけどエスティマ関連はまだ来ない。
ハイブリッドは納期は年内ギリギリか年明け1月だから2月にフルモデルするならボチボチ情報流れないとまずいんだよ。
納車→一ヶ月程度でフルモデルチェンジじゃユーザーからクレームの嵐になるよ。

59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 03:43:11.70 ID:f72+Q8E40
>>57
> 今号は扱いが小さくなってる

禿ワロタwww
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 06:54:05.02 ID:jaJ4psmC0
>>59
普通の新聞だってそうだろう。新ネタがなければ小さくなる
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 21:15:55.20 ID:QBxYSG000
このスレにいるのはユーザー? それとも物見遊山の人?
それとも購入よていの人? できるなら、ユーザーと話がしたいなぁ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 22:44:17.99 ID:065/3vUoP
>>61
ユーザーに何ききたいよ?
物によってはここで聞くより自由空間などで聞くよろし。
嘘とネタを見分ける手間が無くて済むよ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 23:06:34.51 ID:P1jorCSy0
>>61
AHR20購入予定。
2月に予定されている改良が気になる。
大した改良じゃないなら減税前に購入したいが、カムリに積んだ2.5ハイブリッド載せるなら減税よりも新型機構を優先させたい。

納期が1月頃まできてるからそろそろ決断しなきゃいけないんだけどね。
如何せん情報が流れてこない。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 08:17:48.45 ID:+K2e+D130
>>63
それは無いだろう
こんな末期のエスティマに積むぐらい
ならアルファードに積んでいたでしょう

それにFFだよカムリは
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 11:35:42.42 ID:iI7jOnlI0
7月末に契約しましたが未だに納車の連絡がありません。

ハイブリットの納車はまだ遅れてるんでしょうか?

最初は年明け納車と言われました。

営業に確認したらまだ早まってないって言われました。

最近納車の方でいつ頃契約で何カ月待ちましたか?

また、納車をお待ちの方っていらっしゃいますか?

教えてください。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 12:31:19.32 ID:Y/bYvMzq0
>>65
そのくらいの時期だと年内ギリギリぐらいだったと思います。

納期確定していなくても○月○日までの発注ならいつ頃引き当て(出荷予定みたいなもの)がメーカーより返答きてると思います。

一度確認してみては?
現状で1月だから年明けってのはないと思うんですけどね。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 12:36:44.71 ID:3iFjklH/0
9月契約で12月納車って言われてました。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 13:17:40.84 ID:N73eaLPy0
同じく、9月25日契約で12月10日納車と言われました
6966:2011/10/18(火) 15:53:17.59 ID:3NK03Elm0
追伸

タイの洪水の影響でベーシックナビの納期が延びてる模様。
オプションで付けてるならボトルネックになってるのかも?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 22:38:28.40 ID:Zoa98qpb0
エスハイを雪国で乗ってる方いますか?
MT・フルタイム4WD車から乗り換えを考えているのですが、どうも電気式4WDというのが信用できなくて。。。

後輪はおまけでFF車よりはマシな程度なのか、通常の生活四駆(スタンバイ式など)と同等の性能があるのか。。。

よろしくお願いします。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 08:22:12.43 ID:0X5Lft8L0
>65です。

皆様ありがとうございます。

本日営業に確認してみます。

ありがとうございました。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 10:28:28.50 ID:aejhPiEo0
>>71
カラーとグレード、MOPにもよると思うよ。
俺はガソエスだけど、3.5Lでマイナー色&サイドエアバッグつけたせいか、9月初めの契約で12月になると言われてるし…。

でもそれにしても5ヶ月は長すぎかな。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 13:09:09.72 ID:e5VZDZK/0
>>70
ガスエスの4駆と変わらない感覚です。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 13:55:38.40 ID:Y5j84m3cQ
6月中旬で来週納車予定です。4ヶ月待ちました。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 04:21:17.17 ID:XG+QI9kb0
6月下旬契約で今月末納車の連絡。

納期長すぎ。

納車予定よりかなり遅れたから、
金払う時に少しゴネてやる!
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 05:26:17.11 ID:I5xUIu0q0
>>75
ゴネるって、さらに値引きを要求するの?
オプション追加でつけろって要求するの?

77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 07:27:52.97 ID:9/RQABPi0
>>75
バカ??
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 07:32:03.30 ID:DcvjKGsVQ
震災の影響と工場で完成しても、台風で船便が遅れたとか、色々言い訳してました。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 08:36:06.31 ID:XPCfOfRq0
Dに聞いてみた(カロ店)

来年の夏に86のニューモデルが出るのは

販売情報で流れてきてるって

エスはその中に入ってない。

モデルチェンジなら既に情報があるって!

でても来年暮れみたいです。

ハイブリットは更にその先みたいです。

来年はまず新型は出ないでしょう。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 15:55:43.97 ID:32ZYgIeG0
>>78
契約の時に無茶な値引きやオプションサービスの要求をしたでしょ?
だからさディーラーに嫌がらせされたんだよ(笑)
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 17:38:53.22 ID:DcvjKGsVQ
74 75も、納車まで同じ位だから、ゴネテ、むちゃしたってこと?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 21:32:19.64 ID:Ul7NA13r0
>>76
仕事で使うから、納期厳守なんだよね。
契約時にも納期厳守って言ってあるし。

納期厳守も条件だから値引きも普通だよ。

納期守れない場合は、再度お話する事になってる。

どんな話になるかは、相手次第だわ。
ゴネるほどでもないけどね。

8370:2011/10/20(木) 22:14:32.19 ID:913QOcC8O
>>73

サンクスです。

車格の割に燃費が良いエスハイに憧れつつ、電気式4WDやハイブリットシステムに対する信頼性・耐久性の面で中々一歩を踏み出せずにおりました。

通常の生活四駆と同じように使えるなら文句無しですね。

オーナーとして此処の皆さんの仲間入り出来る日を楽しみにしています!
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 23:25:39.75 ID:NSojpEa20
エスハイ一つ気になっているのは、雪道でのABSの効き具合です。その前に乗っていた
ストリームの方がはるかに効きがよかったんだが。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 13:14:57.79 ID:8VlnbZ2/0
>>84
ウンコみたいな運転してないか?
札幌で乗ってるが、普段使いでABSなんてほとんど作動しないんだが
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 19:13:45.96 ID:cvj+BZK40
ABS効かせる運転って•••
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 22:37:09.90 ID:mw4x3LIR0
ABSの効きってイメージ湧かないな。

車重の違いによるんじゃないのかな?

VDIM制御で効きが悪く感じるんじゃ?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 17:57:53.00 ID:+6ZxSVw50
凍っている路面を低速で走っておもむろにブレーキ踏んでみればわかるでしょ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 22:34:18.97 ID:kPxcIYed0
>>84
その2車種で、車重どんぐらい違うんだ?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 01:08:49.93 ID:fP7bthUM0
ABSの効き具合って介入するタイミングなのか
ABSの動作の事言っているのか
そもそもABSの効き具合って事自体が俺にはわからん
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 01:24:04.73 ID:sKZnVRuH0
雪道での制動距離のことを言いたいんだと思われ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 11:19:48.06 ID:IIyTvJS80
>>70
東北ざいじゅうです。普通に走る分には滑った記憶はありません。VDIMのおかげかな。もちろん冬タイヤ使用で。車重はあるので、速度には注意を。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 17:56:12.87 ID:lTFk1h1o0
absって、凍っている路面で、ガガガガガッって小刻みにブレーキがかかるでしょ?
あれが、エスハイの場合相当スピードでていないとならないんだけど・・・・
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 00:17:54.20 ID:46ZaP+f70
お前等、そろそろ >>84 をDQN認定してやれよw
いつまでも引っ張ってたら可哀想だろ?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 16:36:11.65 ID:SaE4kjYJ0
>>93
踏みが甘い
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 22:37:35.82 ID:xS4bRYIO0
新型・改良の情報がないから盛り上がらねぇなぁ〜

97自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 21:17:10.27 ID:fUuN+Zcs0
いよいよ寒くなってきました。以前どこかで、エスハイに電気毛布やひざ掛けを使っているという書き込みをみたのですが、
実際にしている方はいらっしゃいますか。燃費が抑えられるとか…。
98自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 13:20:32.82 ID:dOOpcMy0O
H21年9月登録32000キロ走行なんですが、長い下り坂を走ってると満充電?になりますよね、で回生ブレーキから油圧ブレーキオンリーに代わった後に強くブレーキを踏むと、ガコガコガコってジャダーが発生すんだけど自分のだけかな?
99自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 16:21:29.78 ID:hh+aKvlc0
>>98
ABS作動音じゃなくて?
10098:2011/10/28(金) 18:48:16.93 ID:dOOpcMy0O
>>99
ハンドルにも振動が伝わるのでABSとは違うっぽいです。
強く踏むといってもロックするほどではありませんし。
今日ディーラーに電話したら、ディスクローターが歪んでるかもとの事で近々診せにいってきます。
101自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 19:53:38.43 ID:hh+aKvlc0
>>100
了解した。ローター歪みの場合は基本研磨だったと思う。
パッドの片べりも起こしてるかもね。

102自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 19:29:11.32 ID:FwGxm0bQ0
家のエスハイの後輪ディスクブレーキ、外側1.5cmくらいドーナツ状に錆びてるんだけど、これはどうなんだろw
普通外側って錆びないよね・・・
103自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 19:34:26.22 ID:XjVyct2/0
>>102
鋳物だから錆びるよ。
ドーナツ状に錆が目立つのはパッドが当たってないから。

あくまでパッドで削られてるから錆びてないように見える。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 23:12:12.10 ID:qYHqTFRD0
新しい情報出てこないなぁ…

末期モデルだから特別仕様車出てきそうなもんだが。

10系にあったアイレムエディションとか出ないかな。

減税迫ってるからそろそろ決断しなきゃ。。。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 23:24:53.83 ID:rOMHm+a/0
>>104
マイチェンの噂もあるけど、まだ噂に過ぎない。
それより、ガスエスでも納期3ヶ月間なんだから、エスハイなら11月が減税ギリギリなんじゃない?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 11:05:17.03 ID:TLzdMIbB0
雑誌で読んだけどエスティマハイブリッドはエスティマより0-100km/h加速は遅い?
中間加速だけ速い?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 11:09:30.81 ID:TLzdMIbB0
ちなみに2.4Lと比べて
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 07:11:48.30 ID:ZG47vqBj0
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 13:23:53.73 ID:mg8pqvJb0
そうかそうか
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 00:27:35.29 ID:nqHA+4gt0
>>107
雑誌で計って遅かったならそうなんだろ。
実際、出足の瞬間は速くはないしな。
てか、レースするわけじゃないんだし、そんな細かな違いはどうでもいいだろ。
信号ダッシュで負けたくないなら、3.5Lの4WDにしとけよw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 07:21:03.85 ID:bqd2Nlnx0
信号ダッシュを気にするのは愛知の田舎者‥でしたっけ?!
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 12:14:19.69 ID:tFEBwZNiO
今朝、会社に出勤した6:30〜12:00までエンジン付けっぱなしでした!

車に何か悪影響な問題とか発生しますかね?

会社の駐車場なので、いつも鍵は車内に置きっぱで施錠もしないのが習慣でした。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 12:32:49.28 ID:j1MKUUDx0
>>112
そこまで気にしてたら大変だよ。
エンジンかけっぱなしによる排気ガスまき散らしの弊害はあるけど。

114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 13:36:50.00 ID:3nLRTGjA0
>>112
地球の温暖化。
ガソリンの消費。
ご近所への迷惑。

くらいだな。
それより、鍵を車内に置いて施錠なしで放置って、いつかもっと痛い目に遭うぞ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 18:44:12.80 ID:3yhwQ5Sa0
>107
誰も突っ込まないからレスしとくと、それは前の型の話だろ?
確かに遅かったらしい。
でも、いくらなんでも現行でそれはない

116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 19:56:13.66 ID:3nLRTGjA0
>>115
いや、たしか0-100kmくらいなら現行でも遅かったはず。
中間加速はエスハイの方が上だが、発信加速が弱いからな。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 19:57:43.66 ID:Ap4Lozjd0
ラビットスタートしたいなら、プリウスでも軽でも他の選択肢をあたった方がいい
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 00:55:34.25 ID:57FYNUzSP
高速の合流でとまっている馬鹿車のおかげで、現行マイチェン後のエスハイでフルに近い加速をしたことが何度かあるが・・・
アクセルべた踏みだと出足がひたすら遅い。
しばらくまるでアクセル踏んでるのかわからないぐらい。

むしろじやりと踏みましたほうが早かったりする・・・
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 05:59:29.35 ID:sWBRk0nS0
贅沢言うな
2.4ガソリンだともっと遅い
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 08:18:29.63 ID:cGMwJ6Vt0
>>117
ウサギちゃんなら遅そやね
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 21:55:01.66 ID:FdXZNQA+0
>>119

そんなことなさそうだよ。

メーカーの発表値を参考にすれば、0→100km/h加速はエスティマ直4・FF車よりやや遅い10.8秒に留まる一方、
40→70km/hの追越し加速は逆に0.6秒速く、V6・4WD車の0.2秒遅れまで迫った4.2秒を誇る。

http://www.motordays.com/newcar/articles/estima20060715/
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 18:35:19.10 ID:2DhO0v9z0
ベストカーにフルモデルチェンジのエスティマハイブリッド出てたがホントのところどうなんだろう?

2.5になるらしいけど減税考慮するなら現行しかないんだよな。。。

123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 09:59:06.00 ID:wBmCXRDD0
初代を購入予定なんですが
標準で付いてるナビは、
MP3を書き込んだCDを聞くことが出来ますか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 12:56:27.32 ID:1Xdu5/Cii
>>123
初代とはスレチの天才タマゴの事?
だったらMP3なんて存在してなかったよね。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 13:00:27.11 ID:wBmCXRDD0
>>124
AHR10W
書き方が悪かったスマン
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 08:28:41.42 ID:0cQFDrhR0
>>118
1回だけだけど同じ経験あり。

高速道路IC合流のためフル加速!・・・・ 
あれ??あれ? 加速しない・・・
やばい!やばい!!!追突される〜 みたいな。

エンジン点火に失敗したのかな、とか思ったのだが、繰り返すのならなんか問題が潜んでいるのかも。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 09:46:12.25 ID:4IJWx+HN0
キックダウンしてる?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 11:46:03.70 ID:IWHYz7U00
THSでキックダウン???
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 20:18:06.86 ID:UGQVyU180
じやり
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 00:34:21.35 ID:Qm0hOyYv0
AHR20にはS/Dボタンは無いのか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 12:41:24.14 ID:iwekwSMa0
震災後の納車の方で、何か不具合やクレーム等ありましたか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 21:24:15.09 ID:gDmh1inoO
最近契約したけど早ければ年内に納車とのこと
エスティマハイブリットは洪水の影響は受けてないんだね
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 21:51:44.75 ID:FohK/p680
>>132
受けてるよ。一時期生産停止して納期未定になったから。
しかし、今の時期のオーダーなら来年なんだけどね。
ちなみに3.5はしばらく停止。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 00:30:40.66 ID:W+64yOil0
>>132
アルファードハイブリッドは考えなかったの?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 08:01:09.13 ID:dA5Mwegv0
>>132
てか、9月契約の2.4でようやく納車ってタイミングなんだけどな。
在庫車というか、ディーラーが先行発注かけてたんじゃね?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 09:27:06.26 ID:cl3L5z060
>>135
在庫は一切ないよ。余剰になんて作れないから先行オーダーなんてできっこない。
おそらく販売した営業がテキトーに納期答えただけ。

>>132
もいちど納期確認したほうがいいかもよ。気長に待つならいいけど。
「新車で正月お出かけ」なんて予定してるならなおのこと。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 13:26:36.75 ID:eO52L+R/0
>>132
9月中頃契約で
年内は無理、1月の納車でしょう‥と言われてますが。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 21:53:47.07 ID:tu/GNgCe0
>>132
八月中旬契約で、今月末納車。
当初は良くて年内、年明けかもしれん•••と言われてたが、長かった。
139126:2011/11/17(木) 00:52:50.79 ID:ASI6uFcK0
今朝高速道路を通ったので、再度インターでフル加速させてみた。

アクセルベタ踏み→190馬力で猛ダッシュ→あっという間に100+αキロ!

全然問題なし・・・・

今朝乗ってたのは私一人だけ。以前加速しそこなったときには大人5人乗ってた。
ようやくわかった。たぶん、加速しそこなった(加速しなかった)のは、アクセルベタ踏みでホイールスピンしたため。

大人5人乗車でアクセルベタ踏み→重いのでホイールスピン発生
→車輪空転をVDIMが検出→VDIMが危険と判断してパワーカット→加速せず

きっとこれだ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 05:08:56.48 ID:zoRYSF9yO
重いからホイールスピン?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 07:24:00.15 ID:Ir4DqmBG0
>>139
重いからホイールスピン?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 09:22:19.77 ID:XAG3XlvV0
>>139
アクセルを踏み足したか、いきなり踏み込んだかで変わるんでないの?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 09:24:06.28 ID:FXthVomoO
どんだけアクセル踏んでんだよ 恐ろしい
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 12:25:50.54 ID:73rTcWiM0
加速しながらVDIM作動ってのもスゴいな。
よほど低μの路面だったのかな?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 14:10:57.36 ID:6wMKcZKf0
回生放棄中で電池がスカスカだったんじゃね
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 16:45:43.48 ID:Dp1XyTcl0
単に139が何にもわかっちゃいねぇだけだろw
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 18:57:57.57 ID:cRYgWExO0
12月末納車の連絡あったよ
11月上旬契約だよ〜
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 20:40:13.07 ID:khBKXLUT0
>>147
マジで?!
9月契約なのに、目処すら聞いてない‥(T_T)
149sage:2011/11/17(木) 23:03:41.58 ID:fa93cXon0
>>148
私も同じ状況です・・・
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 23:20:08.87 ID:SVdPU4cP0
お前等どんだけMなんだよwww
さっさと解約してこいwww
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 01:58:32.44 ID:yjH56ZRr0
九月頃なら年内納車可能だったと思う。
年内納車なら引き当ての仮納期返答来る頃だから、12月中旬頃には出荷しそうなもんだけど。
ただ、販売店ナビだと軒並み手配できない(在庫壊滅)からナビが不確定だから納期連絡ないのかも?


152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 08:50:31.61 ID:Z8pz0lb80
>>151
> ただ、販売店ナビだと軒並み手配できない(在庫壊滅)から

壊滅ではなく、現時点ではとあるランク(価格帯)のナビだけが
入荷されていないと聞いている。

まあ、ディーラーによって言うことが違うのであろうが
壊滅が雑誌やネット情報(口コミ)だったら。。笑っちゃうかも。。


153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 10:45:03.82 ID:QCdIMPP70
エントリーナビは在庫切れ。
エクシード・プレミアムも割り当て分使い切りらしい。

ベーシックなど100台単位で不足してるよ、うちは。
代わりのナビにしたって価格差出るし。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 15:29:44.02 ID:Ba9PXzb90
スマートナビはok?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 03:36:14.11 ID:vlk9DNL10
これからDOPナビ付けるなら、
8インチエクシード1択じゃあないの?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 04:28:42.16 ID:4jUWNUtS0
8インチ、店頭でみたけど画面デカイ!
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 00:12:11.79 ID:g9jxFBXz0
パワースイッチをステアリングの右に移設したいよお。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 16:05:43.79 ID:Y9d1N5dTI
結局フルモデルチェンジはいつになるんですか?
待ち望んでるユーザーは身動き取れないですよ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 18:54:49.05 ID:cyYixvUu0
>>158
だったらアルヴェルハイを買っといて、気長に待って乗り換えるほうが吉だと思う。
おそらくあと2年はでないし、ひょっとすると永遠にでないかも。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 19:29:22.38 ID:PNYCB8fo0
アルヴェルハイを待てるなら、次期エスティマ待った方が良いんじゃないですか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 19:32:53.96 ID:PNYCB8fo0
↑納期未定でも待てる人ならって事です。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 15:20:45.07 ID:QIdHs61T0
来年‥下半期?にモデルチェンジでちょっと変わる。

その後は他の車種と統合されて、エスティマは終了だゆ (^_^;)

163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 15:30:51.00 ID:seGM6e7v0
>>162
ソースは?
脳内?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 15:38:03.28 ID:QIdHs61T0
>>163
そーいうヒトのことを小馬鹿にした質問には答えない (^_^;)
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 15:44:30.84 ID:Uf+cb/Jx0
>>164
毎回毎回「だゆ」に顔文字は、人を小馬鹿にしてないとでも?

だいたいアンタ、こないだは春までにMCするのは今デラに言ってる人は誰でも知ってることとかって書いてただろ。
まずその説明をしろよ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 17:26:12.78 ID:QIdHs61T0
>>165
IDが変わっても発言を判別できるようにしたのが役に立ったな。

それを踏まえて、いつ「春」と言ったかな?
時期は明記してないはずだ。
他の人の発言と、混同してるゆ (^_^;)

失笑。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 17:28:19.26 ID:QIdHs61T0
おっと失礼。
マイナーチェンジとモデルチェンジが違う、という指摘でしたか!
自動変換なんで。
三度読み直して気がついた。穴にはいる(T_T)
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 17:47:31.03 ID:a/zAM+b7P
>>167
もうでて来んな
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 18:24:53.78 ID:hWiXxEEd0
12月4日納車です。
色々悩んだけどナビ付きのGにしました。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 18:53:28.38 ID:IaSkXJEdO
>>169
乗り出しいくらに持っていった?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 18:57:08.82 ID:/2eRvBhe0
>>169
ナビ自体はDOPに比べると弱いけど、スピーカーとかその他装備がいいからね。

契約はいつだった?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 22:18:45.84 ID:3+ymLZsK0
エスハイは内装黒の設定がないのでエス買った。
次は黒も設定して欲しい。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 22:35:18.96 ID:AOg+bH420
2月発売予定の新型はどんなデザインなんだろう。
アルファードより格好良ければ購入したい。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 23:04:45.55 ID:cjbRcnhJ0
>>172
一緒だ!
どうか次期型は内装グレーまたは黒でレザーパッケもありますように
そして今のようなサメマスクが続きますように
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 00:31:38.36 ID:V0Xqfycy0
>>173
2月?新型?
現行ですらタイの洪水で納期遅れ気味・MOPリヤモニター生産停止なのに新型なんぞ出るわけない。



176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 11:23:44.39 ID:RLSgdq9A0
>>173
未だにそんな寝ぼけたこと言ってるんだ。
ベストカーすらエスティマについては触れなくなってきたのに。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 12:03:13.92 ID:MB9bXfcEO
>>176
しー! そんなこと言ったら173が可哀想でしょ。
178sage:2011/11/26(土) 21:04:18.69 ID:Z0iXofI80
時期エスティマがあるわけ無い。
あってもマイナーだけ。

現行のエスティマが最後。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 23:31:59.13 ID:sesM54TZ0
>>176
ベストカーの12/10版で2012年モデルチェンジ予定一覧があって
そこに記載されていたんだけどな。
タイ洪水の影響で延期かな。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 23:48:24.36 ID:RIfhhX0/0
>>179
おいおい、ホントにベストカーネタかよw
タイなんて関係ない、少なくとも夏の時点でモデルチェンジが当分ないという話が有力だった。
てか、過去ログ嫁。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 07:31:57.67 ID:L8V5QKpXO
>>176
開発コードは?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 09:31:12.76 ID:SgN9Y6RK0
現行のバージョンが中期型の位置付けとなり来年にMCされるのが後期型扱いになる。
フルMCはその2年後らしいよ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 10:05:02.42 ID:J03navr50
>>173
外観デザインも含めて12月のモーターショーで発表される。(アクアも同時発表)
FCの発売は、2月の上旬〜中旬。一部で1月下旬との怪情報が流れている。
現行型のオーダーストップは、エコカー減税の絡みがあるので年内までと思われる。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 10:48:08.31 ID:3Duxr+Ux0
当分、最新型だね。w
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 16:32:17.94 ID:k8x26k580
>>183
脳内ガセネタ乙w
東モの件は、せめて2週間前なら信じた奴もいたかも知れんが、残念だったなw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 19:26:10.70 ID:2FqyRvii0
>>183
バカか?!
カー雑誌のテキトー記事をドヤ顔で書いてんぢゃねぇよ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 22:52:43.54 ID:JJM418E00
来年はマイナーチェンジ。期待してるものは出ない。雑誌がすべてだと思ってるやつは哀れだな。

ソースは?っていう想像と期待沢山のやつは、車屋の営業に電話しろ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 10:52:44.71 ID:MPYtHT+k0
>>187
デラの営業もアテにならないけどな。
うちの営業はチャンネル違いとはいえ9月頭に新型カムリの存在を知らなかった。

マイチェンってもいまさら金かけて変えそうもないし、中央席3点式シートベルトとヘッドレストの標準化とかの小変更で値段を上げてくるんじゃね?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 17:51:53.11 ID:YR342phN0
>>185-187
エスティマ大量に仕入れちゃった中古車屋か型落ちコンプかな

>>182 >>187 その情報2ちゃんねるのエスティマスレでしか見たこと無い
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 22:01:45.98 ID:bO34CQfg0
とある個人サイトで3月みたいな事書いてあった。カムリのシステム搭載で・・・
真意は別としてカムリのシステム載せたら4WDではなくなるのでしょうか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 23:39:51.32 ID:lG6w49cB0
ところでAT仕様は無いのかの件についてだが
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 14:38:23.11 ID:PA1y/3nfO
PHVは設定しないのかな?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 17:57:31.44 ID:4T7AH+Sc0
>>192
プリウスのPHVでEVモード20kmちょいでしょ?
エスハイの重さなら正味5kmくらいしか走らないんじゃね?
それでも欲しいか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 21:33:31.02 ID:o8OY+Pnf0
プリウスが1.3tでエスティマが1.8tくらいでしょ?
車輪を通しててかつトルク重視なモーター出力となればあんま変わらんと思う。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 01:29:13.30 ID:dQZdmTeE0
プリウスでやっとPHVだから
エスティマクラスは当分先だろう
てか本当に3月にビッグマイチェンがあるのかなぁ

あったら今年に買った俺は負け組?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 22:49:25.39 ID:AnE3adgbO
PHVは充電設備普及のために車種拡充しますよ。

延命処置の○マだからそんなに気にしなくて良いと思います。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 06:50:23.15 ID:uMatTn0H0
PHV出たって、多くの人は買えないだろ。

値段もそうだけど、
一戸建て敷地内自宅駐車場じゃないと、
電源が取れなくて充電できないからなぁ。
マンション住まいや、
駐車場を他に借りている人は、まだ買えない。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 08:34:42.44 ID:oN0F6sfu0
三年働いて、それなりの貯金ができたので10エスハイを購入しようと考えてます。当初は80ランクルを検討していたのですがガスをもりもり食いやがるので…。

エスハイを購入するにあたりなにか注意すべきところはありませんか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 10:03:14.24 ID:4+XTnNd40
>>198
中古はおすすめしない
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 10:04:45.24 ID:nD+2b0JO0
>>198
FMCがいつかはともかく、エスハイのハイブリッドシステムが最新ではないのは事実。
今買うならそれを承知の上で安く買うべきかな。
あと、絶対的な速さはないし、高速では意外と燃費が伸びないよ。
ランクル80からならどっちも問題ないとは思うけど。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 10:49:54.67 ID:0rLu0lhA0
>>198
旧世代の古い車だからなぁ…
燃費期待しないほうがいいよ。
なるべく年式の新しいほうを探してね。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 11:22:41.35 ID:DQtRmVRA0
>>200
エスハイのハイブリッドシステムはTHSUで現在これが最新で
まだこれ以上新しいシステムは出てないよ
最近出た一番新しいハイブリッド車のアクアのハイブリッドシステムもTHSU
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 11:33:59.10 ID:oN0F6sfu0
>>199-201
みなさんレスありがとうございます。参考になります。
10エスハイはフォルムがかわいいのでそれなりに気に入っていたのですが、、、
燃費が伸びないとのことですが、2.4Lで町乗りリッターどんなもんなんですか?
ランクルは5リッター覚悟でした。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 11:51:39.69 ID:G0GqeJKbO
今日釈放されたムネヲが刑務所から出てきた。
エスハイだったよーな。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 12:27:07.72 ID:dgPg+4+K0
>>202
形式上はそうでも、カムリのハイブリの方が最新だろ?

>>203
エスハイ街乗り10〜13km/L、高速12〜15km/Lくらい?
ガスエス2.4で街乗り7〜9km/L、高速10〜13km/Lくらいじゃね?
実際に乗り比べたわけじゃないが、書き込みを総合するとそんなもんかと。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 12:47:10.62 ID:icESd9MU0
>>205
カムリのハイブリッドシステムも同じTHSUだよ
燃費の差は空力と車重の差が大きいからミニバンで同じ燃費はモデルチェンジしても無理だろうね
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 14:22:42.47 ID:IZzx8zY/0
>>206
おいおい、システムの話じゃなく、ベースエンジンが2.5Lになってるって話をしてるんだがw

だいいち、同じ形式のシステムでも、6年経ってりゃ進化もするだろ。
バッテリーもモーターも違うんだぞと。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 15:24:32.03 ID:4F8Dun8F0
>>207
車種によってエンジン、モーター、バッテリー、車重、空力は違えどハイブリッドシステム自体はTHSUで同じ
車種によってチューニングは変えてるだろうがTHSUは同じなのでハイブリッドシステムの部分で最新を期待しても無駄
燃費はそんなに単純な物でなく色々な部分の積み重ねだから一部分変えたぐらいじゃ燃費は良くならない
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 16:46:31.10 ID:0rLu0lhA0
ん〜まぁいいや。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 17:14:17.16 ID:OlzfVaCW0
燃費はほぼ車重に比例するから
1トン当たりの燃費見れば燃費性能わかる

1位 プリウス 49.4km/L/t
2位 プリウスα 46.2km/L/t
3位 アクア 43.2km/L/t
4位 アルヴェルHV 41.6km/L/t
5位 カムリHV 41.1km/L/t
6位 エスハイ 39.8km/L/t
7位 サイ 38.2km/L/t

プリウスとアクアは低排気量も相まってトヨタの社運かかってるのもあり燃費性能いい
やはり同じTHSUでも最新THSU乗せてるアルヴェルHVとカムリは燃費性能いいな
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 17:37:53.10 ID:IZzx8zY/0
>>208
じゃ、2代目プリウスと3代目プリウスは心臓部分は同じと言うのかい?
どっちもTHSIIだろ?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 18:21:52.32 ID:mlFH+8aI0
>>211
基本構造は同じで新設計

213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 18:32:22.75 ID:OlzfVaCW0
燃費は車重の次に空気抵抗も影響するから
1トン当たりで尚且つ単純に前面積1平米当たりの燃費を見てみると
THSU、モーター、バッテリー、エンジン合わせた燃費性能順が見えてくる

1位 アルヴェルHV 146.0km/L/t/平米
2位 プリウスα 131.2km/L/t/平米
3位 プリウス 129.9km/L/t/平米
4位 エスハイ 127.4km/L/t/平米
5位 カムリHV 110.2km/L/t/平米
6位 アクア 105.8km/L/t/平米
7位 サイ 101.2km/L/t/平米

最新THSUで2モーターなアルヴェルHVがプリウスを抜いてトップ
カムリが案外伸びずに順位変わらずなのは排気量アップの影響かもしれない
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 22:39:44.04 ID:g+/UaZBL0
燃費は燃費だろ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 07:29:31.99 ID:iVTmG9eo0
>>214
だな。
それを言い出したら一人当たりの燃費とかなっちゃう。

うちはエスハイとプリのLなんだけど、大体4人乗車

エスハイだと大体リッター60km走ることになるがプリだと100km!

カブと近いかな?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 07:57:49.62 ID:CYZbcXKy0
燃費だけ考えるなら単純に小さくて軽い車を作ればいい
しかし大きく重くても燃費を良くするなら燃費性能上げるしかない
それがハイブリッド技術では?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 23:10:57.93 ID:1n83dEET0
中古はダメすか
注意点ありますか
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 23:47:39.79 ID:tjfXk3Os0
週末しか車使わなければ、エスハイはやめたほうがいいですか?
(バッテリー0になってしまいますか?)
雪道走行中にバッテリーが0になると急に4WDが効かなくなって危ないってことはありますか?

週末は必ず車を使用し6人以上乗車します。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 01:36:44.12 ID:74SE7trC0
今日、会社の帰りにエスハイに抜かれた。次に抜いていった車もエスハイだった。
思わず2台目のエスハイの後ろについていったので、エスハイ三重連。
エスハイ結構いっぱいいるね。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 07:46:53.10 ID:jNnW5CN80
>>218
そんなことはない。
そもそも4WDになるのは発進とか急加速とかだけだし。
ただ、年間走行距離が少ないならエスハイにする必要性が半減だし、大人6人が常時乗るならアルヴェルあたりの方がいいかも。
短距離なら構わんが、サードシートでの長距離はちょっと…。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 15:10:58.64 ID:A86+mb4e0
>>220
子供4人、大人2人です。
5日間走らせないくらいではバッテリー0にはならない?
またはすぐに回生ブレーキで充電される??
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 17:20:14.88 ID:1GTOuJyF0
>>221
ならない。

でも、バッテリーを巨大コンデンサとして使ってる感じなので、満充電で放置すると数日で結構減ってたり。

もしかしたらバッテリー保護の為なのかもね。

この辺はフェルナンドとプリ開発主任の大塚氏インタビューでもかかれてた。

日経ビジネスだっけな。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 18:24:18.03 ID:iCFSgMJ/0
昨日デラに修理に行って来た
4月頃発売であれば普通今頃情報が降りてくるらしいが全く無いと・・・
早くても夏では無いのではと言っていた
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 22:19:00.35 ID:3jqPpMcx0
新型期待してる奴、雑誌見た?
残念だったな
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 22:33:15.92 ID:kEHiZcwz0
kwsk
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 17:38:49.39 ID:R+4sgQbp0
>>225
周りがFMC延期との見方に傾く中、11月末まで「年明けにもFMC!開発者の証言!」と言い続けていたベストカーが、ようやくFMC延期を認めて苦しい言い訳をしていたというだけの話。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 00:06:38.04 ID:p68eefUa0
このクルマの回生ブレーキってのは、下りの凍結路をソロソロ降りるのに良さそうだね
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 08:43:36.88 ID:/vsvS3i+O
年始に静岡から長野県北志賀方面にスキーに行く予定ですが、エスハイの雪道走行について教えてください。
1タイヤは新品スタッドレスに交換済みですが、タイヤチェーンは必要でしょうか?タイヤチェーンはまだ購入してません。
2SNOWMODEを使うポイントや注意点などあれば教えて下さい!
因みに雪道運転は10年ぶりです。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 11:10:14.42 ID:GASOW2Dl0
>>228
メジャーなスキー場ならスタッドレスで十分だろうけど、直前にドカ雪が降った時とか、不安ならチェーン携行が安心。
スピードは控えめに。
上り坂等で止まると逆に危険だから、ゆっくりでも止まらないほうがいい。
スタッドレスがグリップしてても過信は禁物。
滑り始めるとホントに怖い。
昼間に晴れて雪が溶けていた場合、夕方以降また凍って逆に危険だから注意。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 01:16:31.58 ID:PWwZkklU0
チェーンなんかいらんだろw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 13:46:29.90 ID:GDh0Wj4c0
補助金、値引に後押しされて、契約してきました。
ところで、知合いのアルハイ乗りで、サンルーフから雨漏りした人がいるのですが、エスハイは大丈夫ですかね?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 15:34:02.98 ID:TqZ4UB0N0
5年目の車検だから、そろそろ補機バッテリー(12Vのほう)を交換してたほうがいいかな、と
Dに見積もりを取ってみたら、35Kもしやがる(´・ω・`)
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 16:04:12.55 ID:lQWzMQux0
4WDだからか妙に車高が高いのが気になるんだけど、
ガスエスの2WDのスプリング付けたら、車高は落ちたとして、
乗り心地や操縦性はどうなるんだろうか?
何か問題はあるかな?
少し車高が下がるだけでいいんだけど…。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 16:24:32.45 ID:LIQxlGw/0
>>231
ドレンにゴミが詰まったりすると逆流して室内に流れ込むことある。

あまり聞かないけど。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 20:02:38.71 ID:9P1/1df40
>>232 ヤフオクで新品2.5万円で買った。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 21:39:00.97 ID:GDh0Wj4c0
>>234
レスありがとうございました。
もう契約済みなので、どうしようもないけど、異物はたまに見ておいた方が良さそうですね。
因みに知合いは雨漏りで、新型アルハイに買い換えるそうです。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 14:18:25.98 ID:EahKvWFVI
先日Xを契約しました。
下取りもありますが、純粋に値引きは40万ぐらいになったと思います。
営業マンは決算の時期でもこれだけ値引きした事は無いと言っていまし
たが、妥当なとこですか? それともまだまだいけますか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 14:32:25.69 ID:3OZOjLUgO
そのセールスは絶対ウソついてますよ。w
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 18:27:00.87 ID:Z6FFCT190
>>237 営業マンがよく使うセリフです。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 23:57:32.18 ID:CEhio8/i0
>>237
私は、ナビ+後席ディスプレー+バックモニター+電動スライドドア(右)+バイザー+マット+ホワイトパール
で、乗り出し価格はカタログの本体価格ぐらいでした。(2年前)
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 08:02:08.13 ID:i40Z3PaF0
>>237
今なら誰でも40万、オプション付けて粘れば60万超えも珍しくはない。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 12:39:40.59 ID:Xt1WcpFt0
>>232
通販
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 16:20:16.10 ID:oeXMli5SI
237です。
もう発注書交わしたんですけど、まだ交渉してもいいんでしょうか?
よく考えたらサービスは何も付けてもらってないし、新型出たら40万じゃ割合わない
ですね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 17:17:06.13 ID:2xyiSjVD0
>>243
キャンセルできるよ。デラには出入り禁止だけどね
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 18:20:36.79 ID:+D0zq8AZ0
>>243
こういの一番ムカつくんだよな。一度取り交わした契約だろうが。
その内容で納得したから捺印・サインしたんじゃねえの?

自動車はクーリングオフ適用されないからな。覚えとけ、クソガキ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 07:29:35.14 ID:vbIjOT9r0
>>245
大丈夫だよ。不動産屋だって判子ついてから交渉したら、手数料3%→2%にしてくれたぐらいだし。

ボッタクりすぎ>不動産仲介屋
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 23:44:42.29 ID:hq+S+DWv0
>>246
それを大丈夫と言い切るのもすげぇな。
なにを持ってボッタクりだと?

248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 23:53:59.86 ID:hov3bjer0
シートベルトの格納してある場所が徐々に削れて行くのはどうにかならないのかな?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 07:29:18.26 ID:JhIDhSR/0
>>248

下に同色の革はってるけど。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 00:28:05.22 ID:lLOSco920
>>249
参考にさせていただきます。

すでに削れた部分は部品交換しかないのかな?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 07:17:26.65 ID:a7rBn5sC0
>>250
ケズれがキズ+α程度ならクレポリメイトとか。

もうちょっとひどければ耐水ペーパで整え、

それでだめなら交換

とりあえず状態のわかる写真をアップ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 11:56:42.82 ID:LvBZi7JU0
キターッ!

トヨタ、プラグインHVコンセプト「NS4」をデトロイトで公開

http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/501/005/t01.jpg
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 12:06:13.27 ID:LvBZi7JU0
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 12:41:20.34 ID:3u9u+COp0
>>253
で、これがエスティマなの?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 15:58:42.53 ID:vezp9jM60
確かに似ているが、北米でエスティマを販売していないのに
デトロイトで発表する根拠は?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 16:48:52.79 ID:g/Rneghti
4ってことは、4シーターのコンセプトなんじゃね?
エスティマじゃないな。
アメリカはミニバン衰退してるし。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 17:51:33.91 ID:vezp9jM60
シエナか
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 13:31:05.09 ID:Tx7SqzDn0
new sienna の4代目っていう可能性
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 16:06:52.52 ID:Q8O1qYth0
朝、フロントガラス霜取りに100V AC電源接続ドライヤーを使うっていうのはどう?
誰かやってる人いる?
解氷スプレーでもいいんだけど、朝晩使う時期になると1缶1週間もたない。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 18:36:34.85 ID:MV89F+Ym0
ヘタするとガラスにヒビ入るぞ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 20:23:34.07 ID:iUbnSQQj0
雪か氷が残ってる限り、ドライヤー離した途端にまた曇るんじゃないか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 20:29:40.18 ID:4BxgMpra0
>>259
キンキンに冷えてるのに急激に加熱したら間違いなく「ビキッ」てなるよ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 20:52:33.25 ID:qpCCag/f0
>>259
消毒用アルコールを霧吹きに入れて噴射したほうが安く上がる
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 22:31:07.52 ID:cLUXdGU2O
ノアの方が燃費が良いと聞いたのですが実際どうですか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 23:21:18.74 ID:YAhv6z/PO
両方買って乗り比べれば良いんじゃないか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 08:30:22.24 ID:pczCBzp+O
SNOWMODEはアクセル踏み込んでも急加速しないってだけ?
267259:2011/12/27(火) 00:58:03.15 ID:1GNLJe1D0
ホムセンで980円で売ってたドライヤー(1200W)で、今日、夜、試してみた。
気温氷点下2℃、昼間降ったみぞれがフロントガラスに凍り付いてがりがり状態。

結論から言うと、1200Wドライヤーでは全然パワー不足。

氷点下2℃だと、ドライヤー吹き出し口から20センチも離れると風は全然熱くない。
10分くらいたってようやくガラス表面の氷が溶け始めたころには、車内も暖かくなり始めていた
ので、たぶん、ドライヤーで溶けるの数分早くなったかも、くらいの効果と思われる。

まぁ、今回の条件は厳しすぎるかもしれないので、普通の霜のときに再度検討するつもり。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 07:55:54.53 ID:RDbNC5lw0
だったらペットボトルにぬるま湯入れてかければいいじゃん。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 22:07:06.13 ID:UoM5lqDi0
なるほど、電気ポットでお湯沸かすのね
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 22:05:16.44 ID:lEZhXYi30
電気毛布を袋とかに入れてフロントガラスを暖めれば?
ドライヤーよりは電気食わないし、急激な温度変化を起こすわけじゃないから。
その前にフロントガラスを覆うシートがカーショップで売ってるからそれを使うのが先かな?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 23:26:59.35 ID:1sPv9cl70
気温や湿度にもよるけど、撥水処理をしておくと、ずいぶん違うよ。
272259:2011/12/29(木) 03:46:32.66 ID:eJgUjVjj0
今朝は気温0℃で普通の霜だったので、ドライヤー再挑戦。
結論から言うと、今回も1200Wドライヤーではパワー不足。
ようやく溶け始めた時には車内暖房も効き始めていたので、ドライヤーで溶けるの数分早くなったかも程度。
ドライヤーはスキー板に貼りついた氷をとかすのにでも使うよ。

フロントガラスにシート貼り付けて駐車してる車、確かにいるね。
雨が降ったりしたら雨水浸入しそうだけど、天気予報で予測可能ということか。検討してみる。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 08:02:17.71 ID:OWXRbwhN0
もういいから。
自分のTwitterにでも書いとけよ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 18:12:36.03 ID:NMzSj84KO
アルベルハイブリッドの価格から考えて次期モデルは今より安くなる?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 21:05:56.69 ID:2p6rXtSW0
>>274
プリウスと違って競合車種ないし更にブラッシュアップしてくるから下がる要素が見当たらない。
次期型があればだけどね。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 21:29:28.55 ID:XSXzFn8vi
いや、さすがにエスハイは高杉だろ。
モデルチェンジがどうなるか、あるのかどうかすらわからんが、もし出るなら相対的に割安にはなると思う。
Xとか、あの値段でウレタンハンドルはないだろ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 22:00:54.28 ID:q/w1kTbKO
ノアやヴォクシーにハイブリッドが搭載されたら爆発的に売れるだろうな。
2リッターのやつ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 23:41:02.81 ID:XSXzFn8vi
ノアハイ、広さは同じで300万、実燃費12km/Lとかで欲しいと思うか?
俺はイラネ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 03:16:51.62 ID:vaLjFvku0
>>278
えらく実燃費悪いなw
しゃぶれょw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 11:13:00.72 ID:oa6uqabw0
>>279
エスハイの実燃費知ってればそんなもんだろw
ベース車で100kgしか変わらんし、空力はむしろノアの方が悪いし。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 14:14:12.31 ID:9C9J16LI0
来年フルモデルチェンジでなくマイナーチェンがあります。
既出ならスマソ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 18:59:24.93 ID:CmOqt1jq0
エスハイが最近納車されたんだが、燃費が全く伸びない、、、
リッター11kくらいなんだが、こんなもんなの?

電気を極力使うようにしてるんだけど、みんなはどうやって燃費伸ばしてる?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 19:04:48.69 ID:crAPQJO90
>>282
家族が乗ってるが平均12-15ぐらいて報告受けてる。
回生ブレーキ心がけるとかなり変わってくるみたい。

けど冬場はHVはおしなべてアベレージ下がるからね。

284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 20:27:53.63 ID:oa6uqabw0
>>283
エスハイで実燃費15kmだったらかなりのもんじゃね?
高速中心か、よほどの郊外?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 22:35:00.85 ID:vaLjFvku0
案外と実燃費悪い車なんだなw
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 23:06:11.61 ID:pY9LP4RK0
7年目で14平均は悪くない数字だったんだな…
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 01:37:21.33 ID:SJmOIIOK0
>>286
先代は論外。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 22:31:30.37 ID:m40S6v4r0
>>282
街中だとそんなもんだとおもいます。田舎道だとクルコンで定速調整。エンジン使ったらクルコンレバー下に引いてエンジン止めたりオフオンしたり。今日は48km往復で16.8km/lでした。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 12:42:47.39 ID:pTK4JA4GO
やっと今月納車
あともう少しの辛抱
長かった
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 12:52:34.97 ID:IHRz8jXD0
>>289
11月ぐらいの注文?
私も社員購入でしたが納期は同じなので納期長期化による待ち焦がれのお客さんの心理がわかりました。

19インチアルミやらHIDフォグやら部品ばっかり納品されて悶々としてました。

291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 22:03:33.91 ID:f8EvUUNG0
>>290
11月だったら2ヶ月じゃねーか。
俺はガスエス3.5で9月頭から3ヶ月半待ったぞ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 23:04:11.14 ID:RXHQnpJn0
>>291
3.5はしばらく生産停止だったからね。

2.4とHVは一時停止したけどすぐに再開したから2ヶ月程度で出荷したから。

293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 23:54:14.31 ID:+rGm5Qa30
>>292
いや、そーゆー意味じゃなく、2ヶ月くらいで待つ身がよくわかったとか言うなと言う事なんだが。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 01:43:51.83 ID:sg/b1Q3p0
>>293
は?2ヶ月程度で言っちゃいけなくて3ヶ月半ならいいっての?

そういうのを五十歩百歩てんだ、覚えとけ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 13:35:38.90 ID:9yA5yEzm0
その昔このスレに、
新型は出ない…マイナーチェンジ…その後廃止…
トヨタの社長が懇親会で…ディーラーから聞いた…

ほざいていた風説の流布房がおりましてな。

月刊自家用車に新型の情報が出とるがな。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 16:57:35.59 ID:FYo9ucZQ0
>>295 新型、出るの?
本屋に行ってくるわ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 21:20:24.69 ID:cC1Cp6mk0
>>294
2ヶ月と3ヶ月半は結構ちがうと思う。
半月と2ヶ月、3ヶ月半と5ヶ月の違いは大きくないか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 21:37:19.61 ID:+AXOfqJl0
取り敢えずテールのデザインは
何とかして欲しい件についてw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 22:56:28.39 ID:UOOwdqQV0
テールのデザインが2代目エスになったらカッコ悪いw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 23:21:09.08 ID:byvqZ9BB0
2代目も方がまともなデザインだと思うけど。
2代目はちと古臭く感じるけど、3代目はリアが尻上がりに見えて好きじゃないな。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 00:15:38.29 ID:KPLFjG/V0
LEDになる前のデザインを進化させて
欲しかったなw プリ人気にあやかって
サイバー(笑)に走っちまったんだろうw
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 12:12:39.41 ID:Jsd4c9cAO
二代目のテールって古いセダンみたいで好きになれない。
若い人にウケないと売れなくなるぞ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 15:09:54.33 ID:U9ZNsxsN0
http://car-research.jp/toyota/estima-2.html
デザインやり直しは本当みたいだ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 17:23:57.39 ID:X8ANdq0bi
>>300
先代は当時はカッコよく思えたが、今となっては古いだけ。
現行のテール位置、たしかに初めは高く思えたけど、先代ステップワゴンのテールとか見てるとやっぱり高い位置にして正解だったと思う。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 23:18:18.06 ID:KPLFjG/V0
(* ´・д・)(・д・` *)ェー
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 23:19:41.19 ID:uGs2gAh90
ガソリン車とHVでテールが違ったのがいつの間にか同じになったような気がするのは気のせい?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 02:23:38.21 ID:PbKkWFvni
>>306
気のせい。
クリアとレッドで全然違う。
OPのクリアも、青味が入ってない。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 07:55:48.75 ID:asyYTqJq0
>>282
発進時、タイヤ3回転位までは電気だけでゆっくり、その後はアクセル思いっきり踏み込んで法定速度+20%程度まで加速、

で弱モーターで維持、これが基本。

つまり電池は積極使用しては×

309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 11:46:18.96 ID:Cfw3ITTS0
>>307
やっぱり気のせいか。
ガソリンのクリアテールがかなり見るようになったからプチMCでもしたのかなって・・・

>>282
どんな車も一緒だと思うけど、急発進・急加速しなけりゃ勝手に燃費が良くなっていく。
気がついたら液晶に平均・17.1Km・l ってなるw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 16:34:10.15 ID:wg7AlKgE0
>>282
だらだら加速は燃費が悪くなる。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 14:52:53.92 ID:KSXCTEwZ0
アホ面でだらだらヨダレを垂らしなさい。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 00:09:26.92 ID:v4IrcrQv0
結局いつFMC?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 11:31:52.79 ID:hjDAIK/30
確たるソースはまだ無いんじゃね
憶測でしか出てない話っぽいからなんとも
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 23:36:25.98 ID:rDhnY8TMO
後二週間で納車
三ヶ月長かったけどやっと
315312:2012/01/09(月) 00:31:58.34 ID:ZzOju8uJ0
そっかぁ今年は無いのかなぁ・・・
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 21:54:35.47 ID:pUQ0S1YL0
デラに行ったらうちの担当の営業の人が驚いた表情で「今年モデルチェンジするんですよ」と言ってきた
えっ!と思ったら
ちょっと大幅なMCだそうで
FMCじゃなくガッカリ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 21:58:12.06 ID:JphFyMo40
しかし、何でこれ程にまで燃費が悪いんだ?
ハイブリッドのくせに、街中じゃ9〜10km/Lしか走らん。
600マソもかけて買ったが、既に売りたい病だわ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 22:14:13.82 ID:BhXjvmWG0
>>317
売りたい理由は燃費だけかい?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 22:26:57.00 ID:JphFyMo40
>>318
いや、他にも引っ掛かる所がちょくちょくあるのは確かだな。
7人乗りでシートアレンジには満足だが、やはり箱車の域は超えられんし、キシミ音がしたりと金掛ける車で無いと感じる。
残念感ばかりで売りたいが、それこそ金の無駄使いになりそうで我慢との戦いだわ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 22:43:44.61 ID:OnOMOagA0
リッター10て随分低いな。
街乗り12はコンスタントに出てるから30アエラスからの乗り換えで満足なんだけどな。

開口部が大きいからスライドドア付近のキシミ音は予想の範囲内。

まぁ380万乗り出しでウレタンハンドルとかガスエスと比較で割高には思うけどね。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 00:12:40.30 ID:zGE/iVW40
ミニバンにセダンと同等のものを求めるほうが間違い。
多人数乗車と開放感にメリットを見出さないと。
そう考えるとむしろエスティマは頑張っていると思う。
80点主義のトヨタらしい、ソツない出来。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 08:45:24.54 ID:wDB5Z2hd0
タイヤのサイド擦ったら、穴が空いて修理不能に。
スペアなしはこういう時辛いんだよな
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 12:14:26.25 ID:gu3fzS2o0
>>320
Gエディとか出してほしいよ、まじ・・・
Xは内装が安っぽすぎる。
グレードがXとGしかなくて価格差100万とかどんだけ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 13:57:01.35 ID:Mo40+ddj0
小さいハイブリッドはバーゲン価格だけど、
このクラスのハイブリッドはトヨタが独占状態だから
強気な価格設定だ。
でもトヨタ店とカローラ店の競合でかなりの値引きが出る。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 16:04:59.13 ID:bDpsGVmI0
>>323
てか、Gのナビなしが出ればいい。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 19:12:52.57 ID:qgSBggGJ0
>>322 自分もスペアタイヤレス車はそういう不安があるから
遠方へ行くときは、解体屋で買った応急用タイヤを積んで行く。
邪魔臭いけど。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 00:45:39.80 ID:qztJfYfE0
えっFMCじゃなくて大きなMCなの?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 09:54:40.46 ID:u8LIqL8cP
オーナーの方に質問があります
皆さんのフロアマットは純正ですか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 11:58:38.17 ID:NguZroxp0
>>328
純正。弊社オリジナルは薄っぺらくて安っちいからパス。
顧客でヤフオクで買ったとか言ってたフロアマットも便所のマットみたいな硬いマットだった。

純正が一番持ちがいいし起毛がヘタリにくい。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 15:36:27.81 ID:u8LIqL8cP
>>329
ありがとうございます

あと
今から見積もってもらおうと思っています
エスハイの値引き額初回提示はいくら位で、どのあたりまで目指せばよいでしょうか
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 17:14:04.96 ID:IZxNiOhV0
俺は先月契約だったけど、総額550で60割り引いてもらった
一割ちょっと目指して交渉してみたら?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 19:50:21.33 ID:PxDHpGnf0
オプションどのくらいつけるかにもよるけどね。
値引きと言うより、総額どの位になればと言ったほうがいい。
欲しいオプション付けて、そっから60万以上引いたキリのいい金額を挙げ、その額なら決めると言うとか。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 22:15:54.20 ID:oQtcBVrR0
車決めてきました。

ただ、オプション選ぶのでフロアマットを薦められた時に、
汚れたり濡れた靴で乗るときに気にするの嫌なので、ゴムマットないかと聞いたら
パンフに乗ってないものはないと言われた。

エスティマ用には無くても他車用の物でエスティマも合う物ってありますかね?
それとも車来てからカーショップで探したほうがいいのかな。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 00:39:21.41 ID:QKtTRVwD0
カーショップいきゃあるよ
マット汚さないように、トレイ?状のやつ買って使ってる
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 02:15:26.50 ID:qMfSPwZP0
大MCでカムリ2500ハイブリのユニットにならないよね?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 07:19:40.28 ID:ioD+ZmvP0
>>335
そこまで金かけるとは思えない。
ハイブリッド車の中でもクラウン同様そんなに数出てないし。
337330:2012/01/13(金) 09:18:03.89 ID:WTJOtuefP
>>331
60って結構いけるんですね

>>332
一割目安って分かりやすいですね

パンフ貰ってきて一通り見て一度店舗行ってきます

ありがとうございました
338330:2012/01/13(金) 10:10:33.65 ID:WTJOtuefP
追加で質問させてください
>>331、332さんの金額はエコカー減税、下取り別の
値引き単独の金額と理解していいですか
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 11:13:48.24 ID:L/a5qvdK0
>>338
もちろん。
ただ、実際は下取り額UPで純値引き記載を小さくする場合が多い。
ごまかされない為には、下取り車の相場を事前に把握しておくべき。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 13:07:30.90 ID:QKtTRVwD0
>>337
車体価格、オプション価格、自賠責等で元々のかかる乗り出し金額と
そこからの車体値引き、オプション値引き、今乗ってる車の下取り価格
すべて明示されたメモをもらって、それから交渉、みたいな感じだったよ

安く買えるようにがんばりー
341330:2012/01/13(金) 13:17:03.71 ID:WTJOtuefP
>>339,340さん
ありがとうございました
ここでの知識を生かして購入したいと思います

342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 20:49:07.50 ID:fwDgbqrWP
おいらは値引きでは買いたたなかったなぁ。
その代わり、メンテでいろいろ融通をきいてもらっている。
長く乗るので結果的にそのほうがよいと思っている。

昔は車検まで自分でやるからいかに安く買うかだったけど、
今はその時間を金で解決できるなら金を出すので、
メンテで融通がきくほうがずっと良い。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 21:14:35.18 ID:s/WroBwB0
>>342
値引きが大きいと、メンテ等の対応が雑になるとでも?

自分自身仕事で営業もしてるが、買うしか無いのにグダグダ値引きを迫る奴は嫌だが、競合の末自分のとこで買ってくれたりしたらむしろうれしいくらいだ。
放っておいても売れるより、頑張りが実った方がヒトはうれしいものでは?
344333:2012/01/13(金) 21:27:58.14 ID:+CCYp29I0
>>334
ありがとう御座います。
車が着たら買いに行きます。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 10:46:21.16 ID:O21Pli9vP
>>343
融通がきかない=手抜きする

日本語が不自由なんですね?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 11:23:34.62 ID:rf9s7VoQ0
>>345
日本語が不自由とかではなく、単なる被害妄想の強い奴w
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 12:22:33.25 ID:UmrDw3Vh0
>>345
おい、融通がきくとは、臨機応変に対応出来るって意味で、手抜きとは全く関係ない。
お前こそ日本語大丈夫?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 22:57:43.84 ID:9Qk2GhNX0
>>347
>>343がそうだという意味で書いたが、分かりにくかったね。

融通がきかないと雑になるってどんな店?
そんな発想する営業担当がいるならそこのサービスレベルの低さがわかりますな。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 21:05:46.13 ID:DzDE08LnO
この車収納とかどうですか?
Boxティッシュを一列目と三列目に置く場所はありますか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 21:19:31.20 ID:Xw4SkdFJi
意外と収納は少ない&小さいと思う。
低めのボックスティッシュならエスハイのセンターコンソールに入るけど、サードシートはムリ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 22:18:19.98 ID:UVAx41Va0
>>349
BOXタイプじゃなくて詰め替え用のならサードに置けるぞ。
352349:2012/01/18(水) 22:45:05.72 ID:XTOGYf5+O
>>350
>>351
ありがとうございます
参考にさせてもらいます
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 22:56:32.70 ID:1MS51IAx0
>>349
トランクの収納は神
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 14:38:21.79 ID:6U0KljNO0
ベストカーで、トヨタ車限定走りの悪いHVbPに選ばれてたw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 16:00:34.57 ID:KXY3010t0
時代遅れのタイムアタックとかナンセンス。
走りがどうとかそんなもの求めちゃいない。
限界の挙動とか何に必要なん?
割高感は感じるが満足してるよ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 08:41:11.29 ID:Osdb0BVJO
ミニバンに走りを求めるのは阿呆
あくまでもミニバンのハイブリッドなんだしそもそも比べる意味がない
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 08:42:39.16 ID:Osdb0BVJO
あ、アルハイとかとも比べていたらまぁ仕方ない
時期が違うしな
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 10:13:03.88 ID:226rO+Z00
釣り・煽りなんだろうけどさ。
相撲取りに「短距離走最下位です」みたいなもんだ。
カー雑誌がこんな記事にすること自体程度が知れてる。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 00:04:32.16 ID:NYsdRonv0
>>354
運転が下手なだけだったとかw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 09:24:04.17 ID:3EtjPA3o0
>>357 エスハイと同じシステムで重量が重く、
重心が高いアルハイの方が性能がよいとは思えない。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 11:17:43.55 ID:yE4o1J8a0
ずっと13.8Km/Lだったけど1月になってからは13.0に低下。寒いから?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 13:25:33.19 ID:Wa7vnBBF0
>>361
朝方や寒いときは暖気に時間かかるからね。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 14:56:12.59 ID:K08vPYAb0
そんな時こそ、セラミックヒーターの出番ですよ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 12:22:51.66 ID:JFjTlzV70
>>323
>Gエディとか出してほしいよ、まじ・・・
>Xは内装が安っぽすぎる。

そうかな?
シートの素材はエスティマ(非ハイブリッド)のグレードで言えば
G(Gエディ)と同等で、フロントのインパネと、ステアリングの
本皮化で(6万程度の出費)で非ハイブリのG並になるから良いん
じゃない?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 19:17:45.96 ID:+4jdi1TTI
もうすぐ納車です。
一ヶ月もかからなかったのですが、キャンセル分か何かと
条件が一緒だったとかですかね?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 23:50:05.23 ID:U9B3WH+50
うちも年明けの納車だったけど、
ちょうど一ヶ月待ちだったよ。
Dの担当者も、思ってたより早いと
言っていたけど、今はそれくらいなんじゃない?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 00:19:02.33 ID:PQxKPAzd0
いいなあ。
去年の9月とかだと、3ヶ月待ちで年末納車だったのに。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 22:50:18.61 ID:aoBeHAyd0
座布団型電子カーペットを使えばヒーターいらず
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 11:59:41.90 ID:ii1r90JA0
最近燃費落ちたと思ったらidlingUPボタン押したままだったでござる
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 12:38:01.08 ID:+uvMlmSS0
>>369
それってどこにあります?
2世代目のハイブリッドエスティマなんですけど
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 17:39:23.67 ID:ii1r90JA0
初代後期型だから2代目はわかんね

ついてるのは、スライドドア開閉ボタンの横
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 18:47:56.07 ID:+uvMlmSS0
>>371
そこにボタンはありませんでした・・・
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 09:35:08.04 ID:3ktlWwdc0
>>372
あとは寒冷地仕様だから、そうでなければ付いてないのかもね
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 11:30:22.72 ID:HlqUxg1w0
>>373
なるほど確かにボタンはないけど本来ボタンがあるかのようにキャップされてる
ありがとうです!
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 12:39:36.58 ID:oBR/n/n/P
2世代後期型寒冷地仕様にもないのですな
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 12:46:44.80 ID:vtCHffSB0
想像だが、2世代は排気ガスの熱をエンジン冷却水の加熱に利用して
暖房性能を上げているから、アイドルアップは必要なくなったのでは?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 07:38:17.00 ID:OJCJ5hc90
>>376
それは3代目では?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 10:48:02.49 ID:lSv5MOOc0
>>377
エスハイは2代目
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 12:40:20.30 ID:5PK8kcJG0
>>378
勘違いしてたよん
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 13:11:29.15 ID:cgeOY70N0
>>377 エスハイの車両型式に気付いて欲しかったw
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 17:18:50.78 ID:4ppa4CHj0
>>380
単にプリスレと勘違いしただけ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 09:32:52.29 ID:tAyDhjP80
震災がなければそろそろ30系エスハイの具体像がわかっていた時期なんだろうなあ。
2ARエンジンのエスハイ早く出ないかなあ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 18:30:39.72 ID:rMDgi9bO0
SAIやレクサスHS250も2AZのままだから、
当分2AZエンジンを売らなきゃならない事情がトヨタにあるんだろう。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 23:05:21.27 ID:VcYRDoJh0
震災直後の停電時には、エスハイの100v電源が大活躍してくれた。
ガソリンが無くなるまでは…。
385330:2012/01/30(月) 09:01:10.57 ID:hWeQS0ecP
昨日契約してきました
ここでの意見は大変参考になりました

ありがとうございました

386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 10:51:23.92 ID:0IOUP6Cv0
>>384
炊飯器使って、IHで調理快適すぎてワロタwwwwwww
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 19:49:27.52 ID:vWGyYW2z0
エスハイにコンプレッサーとか電動工具積んで仕事車として使っている大工がいるが
電源が取れない現場でも普通に作業ができてすごく便利らしい。
発電機を別途用意するとそっちのメンテも必要になるしな。
しかしトヨタHPのアルハイのサイトにチーフエンジニアが、
「できる限り早くAC100V電源の設定をしたい」なんて書いてあるが
そんなこと書いてていいのかと思った。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 20:07:38.03 ID:dRgmIjEy0
1500w使用時の燃費悪過ぎ&騒音酷過ぎ。

1500w発電機としては排気量がデカ過ぎ。
普通の発電機の10倍以上の排気量。

サブバッテリーとインバータがあれば同じ事。
いや、もっと大容量も余裕だし、コストは数万円で済む。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 00:35:19.93 ID:e3vRl3at0
>>388
あくまでも非常時用だよ。
お手軽なことこの上もなし。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 00:36:32.39 ID:PHXbH9mNP
>>388
どんだけ僻んでも、サブバッテリーには魅力を感じる人が少ないから無駄なんだよね。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 00:58:39.55 ID:gIcasTyl0
だいたい、エスハイのどこに邪魔にならずにサブバッテリーとインバーターを設置するつもりなんだろ。
サブバッテリーの走行充電システムを構築するのも面倒くせー。
発電機だってわざわざ非常用に備えておくのも邪魔臭いし、定期的なメンテナンスが必要だから
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 08:11:38.47 ID:cPHl+BRp0
>>388
それはおまえと同じで方形波なんだよ。多分
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 17:45:48.58 ID:5wysUpHp0
いつも乗ってる車にたまたま1500W電源が付いていた、ということが重要なんだよな。
キャンピングカーじゃあるまいし、わざわざサブバッテリーシステムなんて組まないっての。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 21:35:42.87 ID:oyEkEMGvO
ガソリンタンクの容量は何リットルですか?
満タンで700kmぐらい走る?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 00:58:27.45 ID:7YxUx4780
>>388 いっぱい釣れたね(爆笑)
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 07:22:56.24 ID:JXCYkEKt0
>388はマゾ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 10:23:43.46 ID:jGITaiLR0
>>394
65?g
700は余裕。
冬季は厳しいが、1,000を目指したい。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 18:41:18.49 ID:TeAmXBho0
純正カーナビをの改造を考えています。
走行中のDVD視聴化
外部からのAV入力化
サブモニターへのAV出力化

実験記録したHPって無いでしょうか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 20:45:24.91 ID:n+oNG/Yn0
>>398
みんカラで検索したら、似たようなのがたくさん出てくるけど。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 21:06:48.69 ID:gl1VTvfW0
平成19年式で16万キロ走ってしまった。
駆動系は特に異常はないけど、
スライドドアやバックドア周辺がギシギシミシミシいうようになってきた。
平成24年春にモデルチェンジという噂があったから期待してたのに、
営業マンによるとやはりない模様。
今更20系をまた買うのも癪だし、あと2〜3年乗るしかないな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 21:12:29.55 ID:VxBASEo40
>>400
俺は平成14年式乗って14万キロなんですが
同じくスライドドアがギーと鳴くようになってます。
でもあと2、3年は乗れそうですね。
励みになりました。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 22:11:11.72 ID:/mJlaGzv0
>>397
去年の5月に高速で佐野→八戸を走ったが無給油で到着した。
エアコン使いつつでも1ゲージ残してだから700は間違いなく余裕だと思うわ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 12:19:59.53 ID:StCemTFw0
最近寒いし毎朝暖気するからリッター9まで落ち込んだ。
早く暖かくならないかなー
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 12:39:32.25 ID:/z8HVnLH0
初代(30・40系ガス車も)の異音は、元々設計上の問題で発生しやすいです。
スライドドアは上部の合わせ部分がずれてるので、Dラーで調整して下さいね。
バックドアは、ストライカーを交換して治った人が多いです。
パネル周りのギシギシは、打つ手がなさそうです・・。
2代目(50系ガス車も)は、パネルの継ぎ手方向を統一して音が出にくく
なっています。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 20:46:23.72 ID:StCemTFw0
>>404
前期はスプリング使ってるが後期はゴム仕様に改良されてる。
ボディ側とゲート側の四個取り替えれば改善されるよ。
スライドドアはメールストッパとヒメールストッパ替えれば音消える。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 21:21:26.04 ID:lpKCoiUA0
エスハイでエンジンかけっぱなしでエアコンをつけて車中泊すると、翌朝バッテリーは上がるんでしょうか?


407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 21:26:09.58 ID:O653Avsg0
>>406
ready状態でってことだよね?
定期的にエンジンかかるからバッテリはあがらないよ。
ガス欠になったらその限りじゃないが。

408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 08:57:41.37 ID:82GGDYa00
>>407
ありがとうございました。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 18:15:42.51 ID:lNWA65Oo0
他人にエスティマハイブリッドに乗っていると言うと
>>406のようなことをよく聞かれる。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 00:42:49.02 ID:E7I0t2MQ0
>>409
「充電めんどくさくない?」とか聞かれたことある。
説明するのめんどくさくて「そうでもないよ」て流しちゃったが。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 16:28:47.66 ID:Bsk0T4Y60
ルームランプはLEDですか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 17:13:32.21 ID:obbD+1q50
>>411
ちがうでおま
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 15:52:57.36 ID:LEfK3c5f0
上限の1500Wをオーバーさせたら
どうなるのかな?
ヒューズが飛ぶ?
サージは気にすべき?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 16:25:20.44 ID:DI0DQxJ20
>>413
そういえばやったことないな。
基本ヒューズは飛ばないと思う。

保護機構が遮断してアラートが鳴る?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 18:43:43.27 ID:JUJfw/j/0
現在納車待ちの妄想ドライバーです。

車が来たらあれやこれや色々妄想中ですが、
キャンプをするのに汚れ物などの運搬に便利そうだなと
ヒッチ キャリアを付けようかと考えています。
こんなの
http://www3.ocn.ne.jp/~tanasyou/hitches/hithiaccecargo.html

ただ、こういった工事はディーラーに頼めばいいのでしょうか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 23:47:32.54 ID:5/vSBoQ60
>>415
こんなのつけられるの?エスティマに?
シャーシに加工するの?バンパー穴あけして?

おそらくディーラーでは引き受けてくれないと思う。
脱落した時のこととか怖すぎる。
大体突起物とかウルサいよ、今は。
結構出っ張るみたいだし。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 01:06:43.69 ID:pUsZ4VrQ0
>413
 「ブレーカーが落ちるようなことはなく、電圧が下がっていった」という
 雑誌の記事を読んだ記憶がある。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 08:41:42.42 ID:6L3zyI+AP
>>415
>>416にもあるけど、突起物規制に引っかかりそうだね。
R確保出来るのかね?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 21:03:48.26 ID:0LIg3J++0
>>410 「電池はどれくらい持つの」もよく聞かれる。
携帯電話の電池のような感覚なのかね。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 21:44:14.92 ID:sm7BmJHW0
>>415
まずはヒッチメンバーが要るのでは?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 22:05:02.58 ID:kMe1m8YX0
アルハイとエスハイで悩んだ人いたら決め手を教えてください
値段が50万しか違わないのが困る
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 22:31:37.20 ID:EgnyvIY50
>>421
1500Wが要らないなら迷わずアルハイ

逆ならエスハイ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 22:34:56.44 ID:kMe1m8YX0
>>422
ありがとー
明日見積もりいってきます
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 23:11:09.34 ID:EgnyvIY50
>>423
1500W正弦波インバータのオプション価格は20〜30万と考えると
価格差は80万程度

そのうちメーカーオプションで出すつもりらしいから、それまで待てて80万の価格差を許容できるなら、
425415:2012/02/21(火) 23:13:18.36 ID:2UaIwiQW0
>>420
そうです、「ヒッチメンバー」です。
何かをするのにも、先ず取り付けの基部分のこれを何処で付けるのか知りたかったもので・・・
物を知らずにすいません。

>>416
>>418
すいません。待ちでたまに付けている車を見掛けて
何か良さそうだな位の予備知識しかなかったものでしたので。

付けるにしても、突起物規制など位もう少し調べてみます。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 23:39:04.02 ID:wZGe2PMD0
>>425
厳密に言えば車名やグレードのエンブレムも突起物の規制に引っかかる。
○●神社とかのリフレクターみたいなプラスチックの貼りものやディズニーランドのミッキーのシルエットの貼りものとかも規制にひっかかる。
TENやアルパイン・パナのバックカメラやフロントカメラも以前引っかかって一時期市場から姿を消した。

厳しい検査員のいる販売店だと間違いなく断られるよ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 23:55:50.01 ID:TsubDYxh0
>>425
自分は年末納車でしたが、ディーラーに頼んで取付しました。
ソレックス製でしたが、バンパー外す必要はありますが、穴あけ等無かったので対応できたみたいです。

自分の場合はトレーラー引っ張るためなので、キャリアはわかりませんが、使わない時は、マウントポールは取り外せるので車検も問題無いです。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 09:27:47.99 ID:kdLppjxV0
>>421 走りは150キロ軽いエスハイの方がいいはず。
アルハイの試乗車がないから想像だけど。
営業スタッフ用マニュアルによると
0→100km/h加速タイムはエスハイ10.6秒、アルハイ11.1秒。
室内の広さならアルハイ。スペアタイヤ付が欲しけりゃアルハイ。
1500Wが欲しいならエスハイ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 09:36:15.31 ID:HCI1PbDd0
エスティマ RAV4 ヴァンガード マークXジオ アルファード・ヴェルファイア ブレイド カムリ エスティマハイブリッド(いずれも現行車)
ご愛用いただいておりますエスティマなど9車種につきまして、下記内容の保証期間を延長致しましたので、お知らせ申し上げます。
                                                                                  平成23年6月
  http://toyota.jp/recall/kaisyu/110629_3.html
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 12:31:50.51 ID:gwmpx8F/0
>>424,428

ありがとう
セカンドシートや助手席は魅力的だったけどエスハイにしました
車重と燃費、走りなど車としての根本
あとインパネの見た目で決めました
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 23:11:11.29 ID:qjzGEmAp0
>>424 トヨタHPでアルファードの開発責任者が
「早急に1500W電源の設定をしたい」ということを言っているけど
そんなこと載せちゃっていいのかなあと思う。
買い控えとかおこらないのかな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 07:48:05.93 ID:8B38tiHO0
>>431
何回もしつこい。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 12:54:14.14 ID:M4LmrjVy0
まあハイブリッドと大容量電源は切っても切れない関係だよな。
日産リーフも移動バッテリーみたいな扱いだし。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 13:19:16.17 ID:Tk+6SAwmP
一月末に契約して早ければ二月末って言ってたけど、まだ連絡がこない
早く来ないかなー
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 20:34:56.40 ID:7o0bIU2ki
>>434
気持ちわかる。でも早ければって場合は、その通りにならないことが多いよね。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 20:59:18.58 ID:RvbCdLFy0
>>434
1月下旬ならデイリーオーダーで3週間で出庫なんだけどね。
一度連絡してみたら?
437434:2012/02/24(金) 15:24:58.96 ID:rCbNI1NDP
見積の時から今回購入する店だけが納車が遅くなるって言われてました
他店では大体3週間ぐらいって言ってたんだけど値引きが渋くて

一度電話で聞いてみます
438425:2012/02/24(金) 18:57:21.80 ID:ZnQnz9Cy0
>>427
自分もディーラーで他の装備と一緒に付けて納車としたいので、お話を聞かせてください。

ソレックス製のヒッチメンバーは、それを付けると決めてからディーラーに頼んだのでしょうか。
それとも、漠然と「ヒッチメンバー付けたいんだけど。」と言ったら
「こんなのどうです?」と薦められたのでしょうか。

また、取り付け費用はどれくらいでしたか。
参考としたいので、よろしくお願いします。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 21:34:01.68 ID:+urxZllE0
>>428

しかし、2.4L車より遅いエスハイ
メーカーの発表値を参考にすれば、0→100km/h加速はエスティマ直4・FF車よりやや遅い10.8秒に留まる一方、40→70km/hの追越し加速は逆に0.6秒速く、V6・4WD車の0.2秒遅れまで迫った4.2秒を誇る。つまり出足はそこそこだが、中間加速は速いということだ。

http://www.motordays.com/newcar/articles/estima20060715/
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:06:14.17 ID:WHGrWiYU0
>>438
ヒッチメンバーは持ち込みです。
ほかにも持ち込みのナビの取付等もまとめて頼んだので、それのみの単価は無いんです。
1.5万以下くらいじゃないでしょうか。
あ、でも、電気配線いらないんだったら、もっと安くていいのかな?

前の車に取り付けたときは、知り合いの板金屋で1.3万でした。
それも配線込みです。
441438:2012/02/24(金) 23:42:08.12 ID:TasrvU5F0
>>440
ありがとうございます。
大変参考になりました。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 23:44:08.61 ID:kCfDLEZI0
0.6秒とかミニバンでゼロヨンでもやんのか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 02:39:14.29 ID:pa4Zbqah0
【東京】震災でスロープ崩落・2人死亡のコストコ多摩境店が営業再開

680 :おかいものさん:2012/02/24(金) 09:23:12.89
八王子ナンバーのDQNエスティマが強引に横入りして警察官から注意を受ける図

ttp://bbs5.fc2.com//bbs/img/_642600/642592/full/642592_1330041625.jpg


さすがエスティマ乗りw
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 13:37:20.45 ID:RKzuoFBV0
お前さんも暇だねぇ〜
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 15:16:05.90 ID:2xqmmKYE0
エスティマハイブリッドとハリアーハイブリッドを考えた場合に、
価格とサイズとパワーと違う面があるんだけど、どっちにするか
なかなか悩める。今もエスティマに乗ってるから広さと運転のし
やすさはわかるんだけど。エスティマハイブリッドだと電源が大
きく取り出せる点も良いな。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 10:37:51.56 ID:omX5JbC10
>>445 エンジンの性能差(直4 2400 システム出力190PS VS V6 3300 システム出力272PS)は
大きいのに車両価格帯となると同じくらいだしね。
内装のクオリティもレクサスクオリティのハリハイの方が良いし。
エスハイの良さは、室内の広さと燃費と1500Wが使えることくらいか。
エスハイアルハイはメーカーが戦略的に車両価格を高くしてある気がする。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 12:23:45.65 ID:QeX9B7CSP
ハリハイはハイオク
エスハイはレギュラー
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 14:17:06.76 ID:kB5/Gm7V0
直接競合する同クラスハイブリッドが出ない限り強気な価格設定はやめないだろうな。
プリウスとかアクアはホンダに対抗して仕方なく定価を下げたし。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 14:58:24.12 ID:Fm6syQ4b0
ハリアってちょっと狭いんだよな。
あと車高高くて乗り降りがだるそう。
パワーと燃費の両立と内装は凄いと思うけど。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 16:16:52.39 ID:5xivwGBE0
>>445はハリハイも 購入検討しているとなると、エスハイのグレードはGを考えている
んだよね? 両方乗った(今はエスハイ)ことあるけど、ハリハイはエンジンの出力と
内装の質感が僅かに良いだけであとはエスハイの圧勝だよ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 17:15:02.32 ID:zWJB07sg0
旧式でもいい。
ハリハイのエンジンがエスハイに載ればいいのになあ。
いやまあ、そこまで欲張らない。
2AZエンジンの替わりに早く2ARエンジン載せてくれ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 18:19:56.80 ID:qcI2CNqz0
エスハイGとレクサスRXで悩んでる。
レクサスはハイブリッドは手が出ないからガソリンだがw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 20:11:06.90 ID:fFOx9yVJ0
7人乗りハイブリッドということで迷わずエスハイGを買ったけど
同じ価格帯を見渡すと魅力的な車が結構あるんだな。
大家族はつらい。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 20:22:09.17 ID:CJvuCMET0
まあ、もうちょっとしたら小家族になるだろうから、そんとき買い換えればいいやろ?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 00:41:54.51 ID:QrFhKuaX0
>>453
うちもね、6人家族だから仕方なくエスハイだよ。
一番下が4歳だから10年我慢しようと自分に言い聞かせてる。

でも、乗ってみるとなかなかいいよ。楽しみ方を探そう。子供達は「ハイブリッドは静かでいい!」て保育園ではしゃいでるのが微笑ましいw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 23:31:05.96 ID:TBxjXpXEO
その歳でハイブリットの良さがわかるなんて恐ろしい子だ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 11:06:08.13 ID:R+tZXhPX0
まあ爆音マフラーをありがたがる幼稚な大人には育たないだろう。
近所の今50才くらいのスバリストwは20年前から爆音マフラー仕様のレガシーを
乗り継いでいるが、今年成人したその息子も爆音マフラーのインプレッサに乗っている。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 22:36:22.97 ID:fos2WYXd0
エスティマの次期モデルはスバルの水平対向を積むだってー?
俺的には発売まじかの水平対向ディーゼルなんぞ積んだミニバンとかよさそうじゃん
低重心で、
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 01:01:32.68 ID:XYUR1sUd0
次期モデルは、リチウムイオンを使ってようやくフロントウォークスルーになるらしい。
初代、2代目と乗り継いでるけど、雨の日リアで休もうとするたびに
傘をさすか、びしょぬれになるのが辛かったから、助かる。
あとリアに物が散乱してるときも町中だと人目が気になったw
走りは格段に良くなった2代目だが、初代が恋しくなったのも事実。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 00:32:24.93 ID:VUhEAwlu0
マイチェン情報。
5/8に発表。現行はオーダーストップカウントダウン。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 05:39:22.02 ID:d489pVSq0
>>459
たしかにあれは便利だった。
ま、次期モデルがウォークスルーに戻るならおk。
それと燃費は要改善。
タイヤを太くしたせいもあるけど、前の方が燃費が2キロも良かった。
排気量アップカムリの新エンジンに期待。
モデルチェンジまであと1年。金貯めようwww
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 07:03:44.62 ID:6YGSKoR9O
燃費どんくらいなん?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 16:16:40.14 ID:+/V+TWrq0
23Km/L位だったかと
プラグインも予定されているとか
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 18:53:13.16 ID:WzC4Dbb60
マイチェン情報。
アエラス追加。
XはAFS廃止・ 接近警報(歩行者に気付かせる)標準。

Gは500万ぐらいに値上げ。アエラスレザーは550万ぐらい?
リチウムなどHVの部分は変更なし。

Xは装備落として値段据え置き?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 21:03:51.92 ID:d489pVSq0
>Xは装備落として値段据え置き?
モデル末期にありがちな、投げやり やっつけマイチェンだね。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 21:35:34.19 ID:cn7/dHtE0
エンジン換装とかリチウムイオンバッテリー化するなら値上げしても文句ないけど、
やっつけ仕事みたいなマイナーチェンジで実質値上げとはふざけている。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 22:26:04.85 ID:VUhEAwlu0
アエラス投入や500万以上のグレード投入の意図が見えない。
実質アエラスをメイングレードにしたいのかXからドアのモールや青っぽいライトユニット廃止してチープにしている。

ガソリンエスティマ(2.4)は逆に軒並みエコカー補助金対象になったから慌てて買った人はご愁傷様。

468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 22:36:54.80 ID:TxuVT9BL0
ガソティマのてこ入れがメインだな
ハイブリッドは、とばっちり食らった感じ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 22:48:53.80 ID:cn7/dHtE0
つーかなぜFMCやめちゃったんだろ。
やっぱりこのままフェードアウトする作戦か。
そこそこ売れているはずなのになあ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 12:45:27.81 ID:SQZnd3ci0
>>469
ミニバン乱発で整理したいみたい。
Lサイズのミニバン3車種もいらないって判断みたい。
ルシーダ・エミーナ・エスティマを一本化したときみたく。

おそらくアルファードやヴェルファイアと合わせるんじゃないかな。

471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 19:26:16.18 ID:HeM8+4X/0
>>470 アルファード、ヴェルファイヤなんて同じ車なんだから統合でいいのになあ。
アルファードと同じメカを使ってるエスティマはアルファードより低くて軽いことに意義があると思っている。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 22:40:59.84 ID:43obqzg00

でらのひと?マイチェン売れないと困るの?
来年FMC既定は周知なんだけど?www
カムリとプリαとの兼ね合いで単に1年伸びただけ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 23:04:33.43 ID:ICRSev4L0
>>472
ベストカーに載ってた?w
カートップだった?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 11:18:30.96 ID:u+OyQBEu0
二世代目3リッター乗ってるけど次はエスティマハイブリッドが欲しいな。
やっぱ、このサイズに載っちゃうと快適だね。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 21:34:58.73 ID:o2z6Ovj30
>>474
弟もMCR40からの買い換えだった。
リッター5から12-15でハイオクからレギュラーで歓喜してたよ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 19:53:45.14 ID:H+zfrjJ30
最近、すぐにデラの人やらメーカの人やらステマと言うのがはやってるね。
ほとんど思い込みの勘違いだけど、言ってる本人達は幸せそうだからいいか。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 20:07:16.74 ID:ORAkBOru0
>>476
だね。
ところで、俺はデラの人じゃないけど、聞いた話ではモデルチェンジは来年春だそうだよ。
ライバル会社のデラの人と思われるかな?www
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 21:05:52.62 ID:4txFfsFe0
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 22:38:22.69 ID:MPvNU3Dk0
エスティマハイブリッドとフリードハイブリッドって燃費健闘しそうだな。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 23:15:58.02 ID:dx5upJR30
>>479
あんな軽い車なのにエスハイといい勝負なの?
ホンダはなんちゃってハイブリッドだから仕方ないのか?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 01:54:28.96 ID:fGpt8ojh0
フリードの方が燃費良いだろw
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 19:53:35.33 ID:jrSwjjkCO
フリードなんかと比べてどうするw
条件違いすぎ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 01:44:20.69 ID:deFt7NYP0
フリードってなんだっけ?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 07:41:56.85 ID:PcJa+ZDB0
>>483
変な外人が宣伝してるくるま
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 22:28:08.71 ID:gEOIdc8E0
次期型が1500W電源非装着とかだったら魅力半減だな。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 22:38:05.56 ID:XE9k+qSi0
それはないけど、レスオプション-10万とかあればそれはそれで有りだな
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 23:11:48.04 ID:T/mGDSa40
ウォークスルーとオートクルーズだけは外してほしくない。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 01:40:33.02 ID:INoDBfDL0
>>487
クルーズコントロールの事かな?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 07:27:38.56 ID:Pwvi99nx0
>>488
昔はオートクルーズって名前だったなw
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 11:32:40.52 ID:3GEXfXx00
>>489
なるほど昔からクルコンと呼んでいたもので。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 22:41:14.24 ID:0FHZaNKgO
エスティマ諦めたぁぁぁ…。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 05:01:28.21 ID:IdN/d8XE0
>>487
燃費優先なら右足の方がクルコンより上なんだよね。
無ウォークスルーは雨の日に後ろの席に移りたいとき、ホントムカツク。
ウォークスルーそのものを否定するなら、ガスエスもナシにしたはずだから、
トヨタは必要性を分かってやったな。
3代目にもでかいセンターコンソールがあったら、ガスエスにするわ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 07:18:39.83 ID:ucxqirr20
>>492
否定してるわけじゃなくて駆動用バッテリの置き場所があそこしかなかったわけでしょ?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 07:38:13.46 ID:xFv3Z35i0
>>493
ウォークスルーをなくさず、トランクを小さくした方が文句少なかったのかね。

まあ文句があるならアルハイどうぞって感じなんだろうな
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 12:33:45.71 ID:fBQl+x0qP
トランク小さいと苦情があったから、コンソールBOXにしてみた。

それでも文句がきた。
さあ、次はどうする?

リチウムにして何処かに隠すが理想だけどね。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 15:42:38.85 ID:0C6/LY560
>>494
アルハイもセンターコンソールあるぞ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 18:44:56.47 ID:JSDoOiF/O
ウォークスルー出来ないでもスーパーリラックス使えた方が遥かによい。
8人乗りの人は不満だろうが。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 18:56:25.38 ID:1SDEV9RU0
優先順位として「ウォークスルー<トランク容量」なのは妥当な判断だと思うけどな。


499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 18:57:49.23 ID:a19eXDEu0
>>497
まったく逆だわw
自分で運転するから、雨にぬれず後部座席で休めるほうがいい。
乗ってるのは7人乗りだけどね。
半分ベッド状態なんで人通りの多いとこでスライドドアで晒したくないし。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 20:07:31.26 ID:gcffGjxu0
運転席をちょっと倒して靴脱いで後ろに移動してる。
初代からの買換えだけど
ウオークスルーよりリヤシートのアレンジがガスエス同様に
できることの方がはるかに嬉しい。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 23:12:13.60 ID:jUraQztT0
>>499
どういう使い方してんだよ!w

助手席倒して後ろに抜ける、じゃだめなの?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 03:37:25.06 ID:GTTYObws0
>助手席倒して後ろに抜ける
ワラタ
そんな抜け方、したことねーよ!www
助手席に座ってる嫁はどうなる?wwww 雨の中、外に出すのか?ww

>運転席をちょっと倒して靴脱いで後ろに移動してる。
脱いだ靴はどうやって取るの?ww
そんなめんどくさいコトするなら、普通にドア使えよwww
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 04:00:02.10 ID:GTTYObws0
みんな苦労してんなあww
体よじりそうでヤだな。
普通にドアから乗り換えて困ったことないけど便利には違いないから
次はリチウムイオン使って両方(ウォークスルーと3rd格納)やってくれると信じてるよ。
トヨタさん。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 08:39:42.54 ID:iuLEWd4n0
>>503
なんか次もニッケル水素でウォークスルー無しな気もする。

505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 09:26:16.25 ID:1yWJ5VkX0
エンジンを車両床下に持っていってボンネット内にパッテリー入れれば解決
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 11:06:16.96 ID:+szIyCAi0
エスティマハイブリッドが電源になるというCM止めてほしい

非常時でも密かに電気を使えるように買ったのに
皆に知られてしまうがな(´・ω・`)
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 19:30:04.90 ID:/XfxwJfM0
>>506 そんなCMあったっけ?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 19:46:26.86 ID:C8vTua2V0
これのことです
ttp://response.jp/article/2011/11/01/164732.html

毎週同じ番組見てるから良く放送されているように思うだけかな?
あまり浸透してないと良いんだけど(´・ω・`)
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 19:47:58.72 ID:C8vTua2V0
CMそのものが本家に有ったがな(´・ω・`)
ttp://toyota.jp/estima/tvcf/
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 20:01:19.03 ID:SW3oVlbn0
たしかに震災で停電したら、群集が沸いて来そうでやだな
「お前んとこの電気、貸せや!」とか絡まれそうw
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 20:06:42.17 ID:SW3oVlbn0
>>504
リチウムBとウォークスルーはガチみたいだよ。
もちろん排気量は2.5で、1500Wは健在。
7月のセレナハイブリの売れ行き如何では年内にFMCする可能性があるかも。
まあ、「年内はない」と3流雑誌には書いてあったけど。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 00:20:23.08 ID:YpBiKt+90
>>506
エスハイで見た目ガスハイが今後のトレンド
それが5月MC登場 「アエラスハイブリッド」(笑)
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 00:22:18.61 ID:YpBiKt+90
>>512
ガスハイ→ガスエス

ガスハイって・・・(汗)
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 00:25:02.95 ID:yiw534OW0
>500
俺も同じことやってる。
月に何度もやるわけじゃないけど、もう慣れてしまった。
ウォークスルーあってもなくても、住めば都と同じで適応するもんさ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 04:13:25.92 ID:hzsUrc140
ウォークスルーネタはもういいよ。
靴を脱いだり履いたり、体よじったりってアホらしくないか?ww

2世代目はもはやオワコンだし、3世代目がウォークスルーになるんなら
今は文句は言わない。

セレナはスタイルがカッコ悪いが、フル装備のハイブリがエスGの半値近いならけっこう売れそう。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 06:51:42.72 ID:Kow7TkIv0
>>515
自分に興味ないなら来るなよ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 09:20:35.32 ID:hzsUrc140
ウォークスルーネタをそんなに続けたければ、単独スレ立てろよ。
ウォークスルーがそんなに欲しかったら、旧型を買うか、3世代目を待てばいい
と言いたいだけなんだけど。ま、続けたいようだから、書いてやるよ。
便利なものだからトヨタは、ガスエスや他のミニバンに採用してる。
要るけど電池がでかくて採用できなかったそうだ。
おかげで、買った客に靴を脱がせたり>>500、助手席を倒したり>>501と不便をかけた。
だから、3世代目で改良。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 11:03:40.56 ID:+IaLkDOd0
つーか、ほんとにモデルチェンジあるのかね。
1年以内であるのならそろそろ雑誌に情報が出そうなもんだが。
今買うか、待つか判断に困る。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 13:51:58.00 ID:yiw534OW0
>>515
モデルチェンジネタはもういいよ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 16:34:43.89 ID:KTcANM9r0
>>519
そんなにウォークスルーネタ好きなのか?(笑)
FMC予想は>>518さんのようなこれから買う人には大事だと思うけどねえ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 19:00:55.43 ID:hzsUrc140
今日デラに行ったんで聞いてみた。
センターコンソール(バッテリー上)の耐荷重はどれくらい?
運転席から靴脱いで体重乗せて後部席に移動しても平気?
デラの人「(しばし口をポカーンとさせて・・・)おやめ下さい、想定してません(苦笑い)」
嘘だと思うなら聞いてみよう。ていうか手首ひねったよw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 19:46:52.51 ID:yiw534OW0
>>521
結局好きなんだね。
ちなみに、センターコンソールに乗るとは誰も言ってないよ。
体型によっては乗らないと体が通らないかもね。
とりあえず、デラに聞くだけ時間の無駄。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 17:52:03.65 ID:jSmB+y3V0
>>522
靴を脱いで履き直してまで、ドアから出たくない理由は?
ガスエスにすれば良かったのにね。

>>520
今年年末〜来年春に出る次期型はちゃんとウォークスルーになるよ。
出所は内緒だから信じなくても良いけどw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 14:35:38.95 ID:BY0G5J6h0
”車幅5センチ拡大に伴って3列目はアルヴェル同様、左右跳ね上げ”
らしいから、3列目下に電池が来てウォークスルー復活と言ったところか。
エスの格納シートって根元がかなりちゃちくて座りたくなかった。丁度いいや。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 19:49:35.85 ID:2ERJe1oU0
Wスルーだけど、代車のガスエスに乗ったときはやっぱり便利だと思ったよ。
燃費は6`だったけどw
優先順位で言えば

燃費>1500W>Wスルー>3列目シートアレンジかな

アルヴェル系は縁がなさそうだ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 23:49:58.32 ID:o/CNtkhF0
>>482-484
いや、そうでもない。
フリードの燃費、高速ではあんまり伸びない(15km/l)で、
一般道も15km/l位?らしいから燃費比較ではなかなか競合
している気がする。。。

>>515 >>521
>ウォークスルー
@後部座席に回る時、運転席を一番後ろまで下げる
Aリクライニングをまあまあ倒す(=コンソールと背もたれの間に結構隙間が出来る)
B左足だけ靴脱いで、左手=背もたれ、右手=ステアリング上部で、その間を抜ける
で普通に出来る

工夫で全然苦にならないんだが
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 10:06:44.65 ID:CHwzqmq80
>>526
そこまでしてウォー苦スル執念は見事ですが、マネできませんw
次世代買って初代と同じように普通にウォークスルーできるまで、ドア出入りをします。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 12:43:13.83 ID:bWJE2may0
次期型は軽量化とかがんばってほしい。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 12:52:05.02 ID:n7Vx0TRW0
次期型はガスエス含めリアサスは独立懸架式にならんかね
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 13:03:51.08 ID:0g8tokwGO
トーションビームがお似合いだよ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 18:38:00.94 ID:n70/YZ8c0
サードシート収納とか底床とか考えたら無理。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 20:11:30.95 ID:CHwzqmq80
たしかに500万するクルマにしては、足周りがドタバタするね。
30セルシオB仕様から乗り換えたから余計に感じる。
とても高級車の乗り心地じゃない。
でも、次期型エスハイは買うよ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 23:25:57.69 ID:npUeGvwG0
スペース効率上は、トーションビームが最高だし。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 09:28:43.68 ID:4JzWMk7G0
>>532 価格のことは言わないでくれ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 19:34:41.61 ID:Nxm5w5Cv0
たしかに乗り心地はひどいね。前載ってたのは10年前のホンダ車だったけど、完敗している。
エスハイ試乗した時は道がいいところしか走らなかったので、まったく気がつかなかった。

536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 21:30:21.60 ID:FOzo5l+W0
>>535 古いホンダ車はボディーがヨレヨレになるから
乗り心地がいいと勘違いしやすいんだよな。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 21:34:25.23 ID:V21018Na0
知人のSTEPWGN運転したときは「これはないわ。ガーガーうるさいしドア閉めるときもトタン板?」て思うぐらいペナペナだった。
あんなのと比較されたらエスハイがかわいそうだ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 02:50:39.78 ID:KNVhmSnP0
購入を考えている人もこのスレ見てるだろうから、書いておく。

とにかく、エスハイ試乗する時は路面の荒れた道も走らせてみてくれ。
乗り心地の問題、後で気がつくと激しくがっかりするから。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 02:56:17.08 ID:Es1MPoZ30
後から足回り強化とか出来ないのかの件についてだが
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 06:37:59.07 ID:8xJMvrcf0
>>538
そこまで書くなら具体的な事書けよ。

541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 08:16:22.78 ID:4gjwCvoQ0
トヨタ車は止まってる時が一番乗り心地がいい
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 09:18:10.59 ID:CZUzJLse0
たまに現れるオーナーを装った荒らし君ですな。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 19:16:31.21 ID:3+Fk0dzM0
>>539
TRDのサスとかいれたらどうよ?

てか、工作員が沸いてきてるのかぁ・・・
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 20:52:55.16 ID:Xe0bMMQe0
減速時のノーズダイブとか、コーナーのロールとか減るのかね?入れてみっかな?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 21:10:51.58 ID:Zn70LK2v0
>>544
ダウンサスだけの車高下げる目的じゃなきゃ多少は効果あるんじゃない?
自分的にはノーマルに比べてTRDサスキット入れたあとは良い感じになった気がする。
子供の車酔いが少し軽減されたから。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 22:28:25.81 ID:zt3lo+ro0
ロールが大きいとか。
重心が高いんだからあたりまえだろ。
カーブではスピードを落とせ。

どんなクルマでも同じ運転しかできない奴ほど文句を言う。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 14:43:18.40 ID:MVrGHSh40
次期モデルを無理して買おうと思ってたけど、他のメーカーからクリーンディーゼル出たら考えてしまうかも
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 16:21:53.85 ID:vrZjtygVP
2代目3Lからの乗り換えだったけど、燃費はほぼ倍くらいいいしかもレギュラーめちゃ助かる
車も10年以上経つとめちゃ進化してるな、子供たちはバックモニターがカラーになっていて感動していた
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 01:31:08.29 ID:FeObXUsX0
ワゴンの中では、重心が低くてロールが少ない方だと思う。
1台目の方が、電池の位置がリア下部だったからコーナリングは悪くなかった。
ハイグリップにして走りも楽しむか、エコタイヤで徹底的に低燃費を目指すか悩んだ。
2台目は55のエコタイヤという微妙なバランスw
エスハイの欠点は、段差を乗り越えるとドタンドタンとだらしのない振動があること。
アルファードはそういうの、ないんだけどね。

550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 12:47:27.98 ID:UmHR08Ek0
そうすると、やっぱり
足廻りが弱点なのかな?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 18:54:50.69 ID:9q0R0aoW0
走行性を良くするならトランパスで燃費を良くするならエコスとかはどうなんだい?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 20:40:24.29 ID:wq88HLse0
>>551
日本語で
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 21:54:54.48 ID:FeObXUsX0
サスにはあまり詳しくないけど、Wウッシュボーンは、
悪路でもしなやかな乗り心地だった。
段差を乗り越えるのが楽しみ、みたいな。
エスティマはのトーションビームというのは、調べると、トラックに
使われる最もチープな仕組みで乗り心地の点では最悪らしい。
コストだけじゃなく、荷室を確保するためだそうだ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 22:24:03.64 ID:9q0R0aoW0
>>552
タイヤ交換すれば走りも燃費も変わるんじゃね?
って事でお願いします。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 22:52:54.47 ID:wMCaiM240
乗り心地改善にCOXボディダンパーは結構定評あるようで興味あるわ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 23:35:24.76 ID:FeObXUsX0
取付部分へのダメージが大きく金属疲労を起こしかねないから新車採用されてないって聞いた。
ボディは、動画の実験で使ったような固い金属の枠とは違ってもろいからだと思う。
ま、数万キロで壊れるとは思えないけど、付け根にだけ相当な負荷がかかってるだろうね。


557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 00:15:34.43 ID:8sAstRaB0
>>556
パフォーマンスダンパーの名で一部採用されてる車もあるけどね。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 11:22:28.05 ID:Q+6If65Z0
>>553 トラックでトーションビームを採用してる車種があると思うくらいの無知だから
ダブルウイッシュボーンなら無条件で乗りごごちがいいと簡単に洗脳されるわけだ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 18:25:03.92 ID:wjAuO/W+0
スペックだけで幸せになれる奴は、マツダMPVがおすすめ。
定価も安いが値引きも強烈だから、実勢価格はエスハイの約半額。
それでいて後輪マルチリンクサス。
さあ、MAZDAへGO!
560553:2012/03/21(水) 19:07:12.61 ID:HT9RTzJK0
>>558
コスト重視の安モノが採用するサスだから、トラックもそうかなと勘違いしたw
安モノサスには無知だが、トーションビームの肩を持つお前ほど無知というかバカではないつもりw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 19:38:30.69 ID:0casSJHp0
トラックにトーションビーム式リヤサスペンションが採用されていると思っているバカが
サスペンション型式について語っていると聞いてやってきますた。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 21:17:47.15 ID:ZJ+O65u80
>>559
比較対象にもならん。
まさに安物買いの銭失い。マツダ地獄の始まり?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 21:14:41.19 ID:Iz+M5QxW0
>>560 おまえ、トラックの足回りが「コスト重視の安物」なんて
思ってるくらいだからやっぱり何もわかっていないな。
そもそもトラックを引き合いに出している時点で
乗用車とトラックで求められる性能要件の違いすら
わかっていないんだが。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 23:19:44.98 ID:1a6/c4u50
>>560 >コスト重視の安モノが採用するサスだから、トラックもそうかなと勘違いしたw

あれっ?調べたんじゃなかったの?

>エスティマはのトーションビームというのは、調べると、トラックに
使われる最もチープな仕組みで乗り心地の点では最悪らしい。
コストだけじゃなく、荷室を確保するためだそうだ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 02:02:11.42 ID:llfd/s920
>>553 トラックでトーションビームを使っている実例を知りたい。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 07:40:32.93 ID:Pz5Hn7vp0
トラックってわざわざ、

インディペンデントサス(綴りうろ覚え)
って書いてあるのがいまでもあるよね。

やっぱり独立懸架じゃないほうがグレード低いってことなんだろうなぁ

まあシャシーにボディを乗せるトラックとモノコックの乗用車を同列で比べてはいかんよね
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 10:36:47.63 ID:gTNVBbbN0
俺もガキの頃、自動車図鑑をみて
4輪ディスクブレーキは偉い、4輪独立懸架は偉い、と思っていたなあ。
でも1500クラス唯一のダブルウイッシュボーンのホンダシビックに乗って
とってもガッカリしたことは良い思い出w
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 13:43:20.37 ID:EdfJaQ/K0
何と言おうとトーションは安い車orトヨタくらいしか採用されていないからねえ
初代も上級グレードはサス違ったし、やっぱりマルチリンクとか乗っけて欲しいというのはある

トヨタにしたら、エスティマクラスでも安い車カテゴリーなんだろうね
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 17:59:19.02 ID:y5ucGME90
>>566 俺、トラック運ちゃんだが、小型トラックのフロントサスとスバルサンバー以外で
独立懸架は見たことない。
そのインディペンデントサスってすごく気になるわ。
スバルサンバートラックという落ちではないだろうな。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 18:18:15.13 ID:rqhcM1M00
>>569
小型だね。2tかな
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 18:39:14.40 ID:y5ucGME90
>>570 それならその「インディペンデント」はフロントサスのことだな。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 19:00:32.83 ID:laD+hRj80
そもそもこんなデカいFFミニバン自体ほとんど作られてないからねぇ。
スペース効率との兼ね合いもあるしトーションビームで問題ないと思うけど。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 22:41:35.69 ID:PWwqtN+u0
頭の悪い卵になったエスティマって、
FFミニバンの中でも大きい方なの?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 01:59:40.04 ID:H5M/p1c70
カーセンサーより
>トーションビーム式サスペンションは、前輪駆動(FF)の乗用車に
>よく使われるリアサスペンションの形式。
>2010年現在では、低コストFF車の多くに採用されている。
>2010年現在では、低コストFF車の多くに採用されている。

2ちゃんねるより(珍説)
>エスティマはのトーションビームというのは、調べると、
>トラックに使われる最もチープな仕組みで乗り心地の点では最悪らしい。
>トラックに使われる最もチープな仕組みで乗り心地の点では最悪らしい。

どっちの説でも、安物にお似合いのサスってことか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 10:17:48.21 ID:lzGdbqKq0
>>574
そんな腐れ雑誌でなく、自動車工学でも引用しる!
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 09:08:59.13 ID:QHTwNQ3p0
>>574 早くトラックのトーションビーム採用車を教えてくれよぉ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 11:55:22.46 ID:5kLCA65S0
●トヨタ ヴェルファイア,アルファード,エスティマ, ノア,ヴォクシー= トーション・ビーム
●日産エルグランド・セレナ(4WD)=マルチリンク
●ホンダ エリシオン,エディックス,オデッセイ = ダブル・ウィッシュボーン
安普請はトヨタだけでしたが、今年暮れ(来年?)登場の次期モデルはマルチリンクだと聞きました。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 21:45:25.41 ID:7rouL4f+0
ガソリンもハイブリッドも「やっちまった」感のあるマイチェンだな。
外見はエンブレムで判断するしかないぐらい似通ってる。
グリルが安っぽいし内装も黒はまぁまぁだがドギツいアイボリー、あれはないわ。無駄にメッキ増やして夏は反射して眩しそうだw
アルミも「量販店で安売りしてる」ような品のないデザイン。

XはAFSやサイドのメッキモール省いて地味にコストダウン。

12月に買っておいてよかったよ。

しかし、ここまで変えたってことはしばらくこれで戦えということ?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 23:26:17.62 ID:MWWYTaZE0
>>577 おまえの愛車、MAZDA MPVを忘れてるぞ。
あれもマルチリンクだ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 23:56:02.37 ID:5kLCA65S0
>>578
モデルチェンジは今年2月を予定してたけど流れたらしいね。
お茶濁しのマイナーだから、ダサく終わったんだろう。
7月デビューのセレナハイブリッドの売れ方次第で年内にFMCするって聞いた。
>>577
お前と違ってMAZDAには興味がない。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 00:32:05.03 ID:/kojjC7f0
>>577
>>579
トヨタのクルマ作りの思想が良くわかりますね。
自動車工学的に言えば、原価低減>操安性。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 01:33:40.31 ID:0Y1BuP4C0
サスの違いが判るような運転ってどんな運転なんだ?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 09:18:00.64 ID:hneypEz90
>>581 ウダウダ言ってないで、
トーションビームを使ってるトラックの実例をヤフー質問箱で聞いて来い。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 15:14:55.73 ID:/kojjC7f0
>>582
乗り心地の良し悪しも分からない運転ってどんな運転なんだ?
うちのジジババでも分かるぞ。
>>583
お前よっぽどトラックが好きなんだなw
ググレカスww
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 15:18:18.81 ID:vzd8nVD/0
サスにはあまり詳しくないけど、Wウッシュボーンは、
悪路でもしなやかな乗り心地だった。
段差を乗り越えるのが楽しみ、みたいな。
エスティマはのトーションビームというのは、調べると、トラックに
使われる最もチープな仕組みで乗り心地の点では最悪らしい。
コストだけじゃなく、荷室を確保するためだそうだ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 15:19:50.77 ID:vzd8nVD/0
サスにはあまり詳しくないけど、Wウッシュボーンは、
悪路でもしなやかな乗り心地だった。
段差を乗り越えるのが楽しみ、みたいな。
エスティマはのトーションビームというのは、調べると、トラックに
使われる最もチープな仕組みで乗り心地の点では最悪らしい。
コストだけじゃなく、荷室を確保するためだそうだ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 15:20:11.38 ID:vzd8nVD/0
サスにはあまり詳しくないけど、Wウッシュボーンは、
悪路でもしなやかな乗り心地だった。
段差を乗り越えるのが楽しみ、みたいな。
エスティマはのトーションビームというのは、調べると、トラックに
使われる最もチープな仕組みで乗り心地の点では最悪らしい。
コストだけじゃなく、荷室を確保するためだそうだ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 15:20:30.12 ID:vzd8nVD/0
サスにはあまり詳しくないけど、Wウッシュボーンは、
悪路でもしなやかな乗り心地だった。
段差を乗り越えるのが楽しみ、みたいな。
エスティマはのトーションビームというのは、調べると、トラックに
使われる最もチープな仕組みで乗り心地の点では最悪らしい。
コストだけじゃなく、荷室を確保するためだそうだ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 15:25:58.13 ID:TsLub+XM0
>>585-588
せっかちやな

書き込みボタン押し過ぎ。
4つも同じの連投するな。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 15:37:13.88 ID:6PqJZX8V0
本当にサスに詳しくなさそうだな。Wウッシュボーンてw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 17:17:57.17 ID:6uXM86np0
誤字のまま4連投はハズいわw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 22:00:09.36 ID:/kojjC7f0
vzd8nVD/0さん、顔真っ赤だよwww
トラックスレに行きなよ

重量級ミニバンとトーションビームの相性が悪いのは、
トーションビームは横Gが強くなるほど、 サスアームやブッシュの変形により
逆位相になり、オーバーステアになり、 同時に、高重心で、使用状況によって
リア荷重が大きく変化するミニバンは、横Gで大きくロールし、逆位相が急激に起こるから。
ハンドルを切った時や、路面の荒れや横風によって起こる唐突な疑似4WS効果で
ドライバーはパニックとなり、見通しの良い直線でも横転事故に繋がる。
低重心の小型FF車のトーションビームなら、単なる乗り心地の悪い低性能低価格車で済む話なのだが。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 22:49:53.93 ID:+VU0G3LP0
なんか変なのが居付いちゃったね

トヨタが守銭奴なのはみんな知ってる
エスティマはパッケージングが命
走りは二の次
バカみたいに重い物は積まない(積めない)

だからトーションビーム でOK
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 23:07:24.34 ID:6uXM86np0
ミニバンに走り求めるドライバーがどんだけいんだか。
提灯記事のカー雑誌みたくサーキット攻めてコンマ一秒競うんかい?

595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 00:16:58.76 ID:2tPPQoMm0
>>593
たしかにエスティマに乗れば、走りは二の次って感じはするよね。
調子に乗って飛ばしたら危ないのがよく分かる。

>>594
サーキットを走らないのならマルチリンクやダブルウィッシュボーンは不要
という発想はいかにもトヨタだな。
そんな貧困な発想で作ってる奴らって恥ずかしくないんだろうか?
まあ、トーションビームを載せてるくらいだから、クルマ作りのプライドなんてないんだろうけどw
ちなみに初代エスティマはダブルウィッシュボーンでしたw
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 01:04:10.80 ID:EXqT8oru0
>>593
>トヨタが守銭奴なのはみんな知ってる
>エスティマはパッケージングが命
>走りは二の次
>だからトーションビーム でOK

ここまでオーナーをバカにした名言は聞いたことがないwwwwww
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 05:25:43.30 ID:nIsnb+AQO
満足してるからアホが何を書いてもどうでも良い。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 08:52:08.92 ID:3adYfOSjP
トーションビームしか煽る所が無いのかね?
オーナーなら他にも問題点はいくらでもあることわかってるのに。

その上で満足して使ってるので、トーションビームに拘られても何なだかな〜としか思わ無い。

もしオーナーなら買い換えればいいだけの話だし、そうでないなら買わなきゃいいだけ。

トーションビームと言うだけてその判断するなら馬鹿だと思うけどね。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 14:09:23.27 ID:WAXfomBj0
現行のいいところ
・燃費
・デザイン

現行の残念なところ
・サス
・内装
・エンジン
・ウオークスルー
・値段
・乗り心地

次のFMCで残念なところ改善期待
望み薄かもしれんけどw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 20:16:42.16 ID:DTuY9/uC0
悪いけど、トーションビーム云々いわれたところで
高度な(笑)マルチリンク採用のエルグランドやMPVを買う気には
ならないんだよなあ。
今、事故で全損になっても車両保険で現行エスハイ買うね。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 21:15:07.77 ID:Xk6dSrXs0
走りがどうこうとか言ってるけどそんなに気になるほどかなぁ?
乗り心地を良くしたいならサス交換とかタイヤ交換とかすれば結構変わるわけで。
個人的にはノーマルでも十分。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 21:24:34.27 ID:yFYYHHvz0
WウィッシュボーンマンセーならもっとエルグランドもMPVも売れてるでしょ?
トーションビームの安いサス使ってるエスティマに比べたら乗り味よくていいんでしょ?
でも大多数は気にしてないでしょ、販売台数見れば一目瞭然。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 02:36:32.17 ID:puGZbj1S0
>>602
だからトヨタはその辺のコスト削ってる訳ですよ
なめられてるんだよな
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 05:51:08.77 ID:XKle9PtVO
コスト削って車両価格を安くしてくれたんだろ、なめられてるってのはおかしいわ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 13:50:19.46 ID:4c4JRnDI0
コスト削って高いのがトヨタ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 21:05:55.18 ID:XKle9PtVO
買えない貧乏人の妬みか?
哀れだな
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 02:25:20.86 ID:GAk+KcNL0
亀レスだけど、車中泊が好きな俺としてはウォークスルーだけは復活して欲しいわ。
パジャマ着て外に出たくないし散らかってるベッド状態を晒したくない。
キャンピングカーで運転席からキャビンに行くのに一端外に出るなんて
考えられないのと同じだよ。
2世代目に文句は言わないけど御願いします。^^
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 02:38:49.75 ID:GAk+KcNL0
>>602
マツダは論外としてエルグラハイブリができてエスティマと
同じ機能(1500W+4WD)を備えていたら、エスティマは買いません。
ウォークスルー+マルチリンクな分、エルグラの勝ちだから。
高級感ではアルベルのライバルのエルグラの方が上だし。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 07:24:32.20 ID:YHm8FloI0
>>608
現行はちっちゃくなっていまいちじゃん。

オデと同じ末路かな
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 08:55:04.97 ID:JvKl62xn0
>>607
運転席で着替える方がどうかしてる
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 09:21:17.40 ID:bN/YgUze0
>>609
誰が見てもちっちゃくなってないだろ?目が病気か?
長さ4915・幅1850はむしろデカ杉。
おかげで1805の社高が低く見える。
ま、結局はベルと同じで下品だから買わないけどな。
>>610
読解力なさ杉w
後ろから前席に行きたいときだろ。
その読解力じゃ
>パジャマ着て運転するほうがどうかしてる
とか言いそうだがw


612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 11:46:43.78 ID:7OAhReZx0
>>606
社員さん乙です
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 01:54:16.19 ID:a7i1OJtn0
社員大杉
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 02:39:52.52 ID:DWvWoirH0
2世代乗り継いで3代目もほぼ間違いなく買い換える予定の俺からすると
やはり初代に劣る2代目の欠点はカバーしてもらいたい。
・ウォークスルーは必須
・高速燃費で初代に負けてる
・デザイン含め、メーター近辺の質感が初代に負けてる
・乗り心地は良くなってない。段差でドタバタする。(サス形式はどうでもいい)
その他はすべて2代目の圧勝なので3代目に期待している。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 11:30:24.26 ID:DWvWoirH0
Wウィッシュボーンが良くて、トーションビームが良くないのかは分からない。
最初のWウィッシュボーンは、2代目ソアラMZ20だった。
当時のクラウンや初代ソアラとは比較にならない驚異的な乗り心地の良さで
わざと荒れた路面を走って楽しんだ。(215−60−15)
荒れた路面を4つのダンパーとサスが完璧にしなやかに追従する様が手に取るように
分かった。
あれから何十年も経って、なぜ500万級のトヨタ車にあの乗り心地が達成
できないのか、不思議でならない。ちなみに家内のGSは無論、良い。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 11:40:45.13 ID:S883E3IW0
>>615
装着されるダンパーや重たいホイールももちろん関係あるしね。
純正ダンパーでもコストが掛けられれば・・・。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 20:46:33.57 ID:4W5eex6M0
ニューモデルマガジンXに「エスティマのモデルチェンジ予定は白紙」みたいなことが
書いてあった。
マークXジオとかアイシスならともかく、売れてるエスティマをマイナーチェンジで
お茶を濁してこのままフェードアウトさせる気なのか。トヨタ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 21:56:28.97 ID:gO+s3dob0
>>617
アルファードやヴェルファイアと統合て噂も昔からある。
関東自動車の開発にいる人にチラッと聞いたんだが「増えすぎたミニバンを減らしたい」と。
プラドやランクル200ふたつもいらない・マークXやSAIなどのミドルセダンこんなにいらない・RAV4やヴァンガードも無駄・マジェスタクラスはレクサスに任せるなど。

619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 21:58:31.57 ID:Ke/XYL5A0
下品なアルベルが想定以上に売れるからか、
庶民エスティマをコストダウンの末に捨て去るヲタ…
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 03:44:00.30 ID:9SvRXVXw0
普通に売れてるのにエスティマ捨てるわけないじゃん
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 05:03:09.04 ID:SCzyoV7g0
>>614,615
はげどう
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 11:44:54.30 ID:RF13ZJln0
>>615
同じ年代の人が居るな。。。私もGZ20→GZ21と乗り継いだw
あの頃は、ソアラのパッケージ自体飛び抜けていたからね
MZは確かエアサスだったよね?
エアサスは乗り後心地は良かったけど、走る方向では少し厄介な
デバイスだから、私はパスしたよ

>>最初のWウィッシュボーンは、2代目ソアラMZ20だった。
そうは言っても、あの当時、サブアームをブッシュ入れまくりで
乗り心地を確保していた、Wウィッシュボーンが、設計本来の動作を
していたのは微妙だよね。。。当時の口コミでも日産と比較すると
ロール剛性に?????な感想を持つユーザが多かったよな
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 13:19:28.68 ID:mduDPfdq0
>>615
>最初のWウィッシュボーンは、2代目ソアラMZ20だった。

1967年 トヨタ2000GT
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 13:23:41.07 ID:FU8+WUky0
俺も多分同じ年代だが、ソアラは高くて買えなかった。
ホンダの4輪ダブルウイッシュボーンのFF大衆車で
型式だけで満足していたよ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 14:35:20.54 ID:dBo6bZ5G0
MZは3Lエンジン車。MZ21がエアサスでMZ20がコイル。
荒れた路面の乗り心地は現エスよりずっと良かったが、ノーマルコイルではロールが大きくて
たぶん首都高では現エスと大差ない。(HKSのサスキットに変えた。当然乗り心地は悪化)
サス形式にこだわりがないのは、ソアラと同時期に乗った父親の初代750iLが、
乗り心地も操縦安定性もすべてで遙かに上だったから。(ハンドリングは当然として)
一言で言えば、どんな路面、どんな速度でもタイヤの限界内であれば氷上をトレースするように走った。
セミトレーリングアームという古くてシンプル構造でも今もってレクサス(GS430)よりも上質だった印象。
だから、トーションビームでも熟成して剛性を高めてバネ下重量も軽くしたら乗り心地が良くなるかな?と
ユーザーとして期待してる。
アルファードにドタバタ感が少ないのは、重さのせいかな?それともストロークが長いんだろうか?
重心が高い分、エスと同スピードでコーナーに突っ込むと怖いけどね。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 15:18:48.85 ID:RF13ZJln0
>>623
>乗り心地も操縦安定性もすべてで遙かに上だったから。(ハンドリングは当然として)

車高と車重が違いすぎるから比較にならないよw

>一言で言えば、どんな路面、どんな速度でもタイヤの
>限界内であれば氷上

それは昔の思い出を美化しすぎているだけだよ
今乗れば相当にハンドリングは相当にダルで、乗り心地はエアサスと
タイヤの扁平率、ブッシュ類のマジックで誤魔化している
80年代末までの時代、トヨタはそういう方向の車造りだったと
記憶している。

その後に出た、BNR32に乗った時は特にそう思ったよ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 15:25:00.25 ID:RF13ZJln0
>一言で言えば、どんな路面、どんな速度でもタイヤの
>限界内であれば氷上

コレってBMWの7シリーズだったんだね、失礼。

でも、7シリーズとミニバンの比較・・・・って普通の人が
現実の話で聞くと、引くよマジでwww
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 15:34:42.70 ID:RF13ZJln0
>トレーリングアームという古くてシンプル構造でも今もって
>レクサス(GS430)よりも上質だった印象。


昔は日本もそうだけど欧州であっても車体がしっかり造れない時期が
あったんで(タイヤ含む)ゴム類で乗り心地を確保していた時期が
相当にある
そういう意味では日本車はドイツ車は一歩も二歩も(80年代の場合は
10歩位かなw)ノウハウが備わっていたんだろうね
それに、GS430はどちらかといえばスポーツ(GT)指向の足だから
乗り心地を最優先にしていないと思うんだけど。。。

・・・>>625は今の3とか、7とか乗ったコト無いの?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 15:39:34.26 ID:FU8+WUky0
エスハイは500に届きそうな価格だけど、
ハイブリッド代のボッタクリ分を含めての話だから
正味300万クラス。
今の300万クラスのマークX2.5に車内の広さと燃費以外は
全て負けている。
でも仕方ないよね。ミニバンだもの。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 15:48:55.47 ID:RF13ZJln0
>>629
>ハイブリッド代のボッタクリ分を含めての話だから
>正味300万クラス。
>でも仕方ないよね。ミニバンだもの。

その通り。車の単価は質量でおおよそ換算できる(いわゆる鉄の使用量)
車体の大きさが全然違うのに値段が同じクラス(Xは380万〜)で内装の質が
同じだったら、それこそ脅威だよw

しかもミニバンのこの板で、MarkXを求めている人は皆無だよ
使用目的が相当に違いすぎる
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 22:10:14.05 ID:dBo6bZ5G0
エスティマの乗り心地をドイツ車やレクサスと比較するのは確かに無理があったかな。失礼。
国産欧州車と20台は乗り継いできたが(省略)、思えば足周りが印象に残るクルマはほとんどない。
ロールがどうとか、硬軟を意識させないくらい良くできていたからだと思う。
強いて言えば、CLのロールゼロの不思議な乗り味と初代AUDI TTの鉛のスニーカー感。
今は335カブリオレとGS、そしてエスハイ2代続きだけれど、前2車はやはり足に何も
感じない。が、エスのドタバタした脚だけは勘弁願いたい。
なるほど300万円台だから剛性(ボディ+足周り)の低さは仕方がないとしても
目上の人を2列目に乗せてる時、低中速で段差をガッタンゴットンされると、
乗せたことを後悔するよ。
居住性と大きさと燃費は満足だから、次期モデルも買いたい。
値段が上がってもいいからなんとかして欲しいよ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 00:07:32.49 ID:gspzeZVh0
>>631
スピードをおとせ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 00:42:05.34 ID:m71LcOOh0
求めるものがいろいろありますなあ。
ここ10日ぐらいで色々書かれてることって、一般的に求められてることなの?
それともマニア向け?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 00:54:10.50 ID:42LQQRnG0
>>631
>目上の人を2列目に乗せてる時、低中速で段差をガッタンゴットンされると、
>乗せたことを後悔するよ。

はげどう!!
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 00:56:02.44 ID:mePdIVFS0
>>633 スーパーカー世代の戯言と流してくれておkです。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 01:16:01.49 ID:42LQQRnG0
エスハイは、比較対象を何にするか、で評価が大きく変わるんだと思う。

いわゆる高級車クラスの乗用車から乗り換えた人は、前車と比較して
「500万ちかくも払ってこのひどい乗り心地は何?」って思ってる。
俺の場合は10年前の300万円ホンダ車だが。

エスハイで十分、という書き込みをしていた人は2Lミニバンからのステップ
アップとかなんじゃないかな?
うちにはエスティマエミーナもあったけど、これに比べたらエスハイの方が
はるかにマシ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 12:52:39.11 ID:FDnRSDQ50
エスに求めるハードルはそんなに高くないつもり。
直線100キロでの安定、首都高でもロールで気持ち悪くならない程度で良い。
ひたすら、20〜50キロでちょっと荒れた路面を走っていてまるでサスが働いてないような
安っぽいゴツゴツ感を消して欲しいだけなんだけどね。
「ええっ!??何コレ!?」って失望が押し寄せる(笑)レグノも全く役立たない。
トヨタの社長に通勤車として日本各地の移動に乗ってもらいたいよ。そうしたら改良する気になるはず。

もう1つ欲を言えば、ボディが紙で出来ているようなペナペナ感が3代目で何とかなればなあ。事故がほんと怖い。
下を見たら切りがないのは分かる。ワゴン車だから仕方がないんだろうか。
「守られ感」といえば、ボルボのV70(旧型)が一番だった。乗って楽しいクルマじゃなかったけど。
同時期に家にあった30セルシオより”鋼鉄の箱”が実感できた。ボディの厚みがエスの倍はある。
100キロ程度ならどんな事故でも怪我しないという安心感。(半分錯覚だけど)
どこかで一度乗れたら、エスティマで飛ばす気がなくなると思う。(余計なお世話ですね(笑))
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 16:58:15.79 ID:bMzGrtHu0
ウォークスルー→サス形状→中低速の乗り心地
さて次は何を語りたくなるかな
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 17:25:13.48 ID:MmoJ4+ZX0
社員五月蝿い
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 17:26:08.24 ID:MmoJ4+ZX0
社員五月蝿い
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 20:08:11.16 ID:FDnRSDQ50
当然、社員も見てるだろうなw
終わコンの2代目売り尽くしと3代目のハードルを下げるのに必死なのが分かるww
3代目の条件『ウォークスルー・リチウムイオン・中低速の乗り心地改善』しっかり頼むぜ!
スタイル・燃費は今度こそ初代に負けるな!
シートの出来も酷いが、これはレカロに取り替えれば済むからおK。
あ、貧乏だから価格据置きにしろよwww
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 20:11:22.97 ID:5mKugKRJP
これだけの内容の車を
このコストで出せるメーカーはトヨタだけだから
それだけでも十分許せる。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 20:33:21.24 ID:FDnRSDQ50
>>642
その通り、だからこうして2世代も買ってるし、次も買う。
ただし進歩(カイゼン)しないと日産にやられる。
実際、フーガハイブリは性能的にクラウンハイブリの上を行ってるし、足周りもずっと上。
ガスだったらアルベルじゃなくエルグラを買う。
3代目エスハイには大いに期待している。
だからこのスレは是非読んでもらいたいモノだ。
部下じゃなくて主査クラスにw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 14:28:18.66 ID:fPrGYLkR0
>>642
社員乙
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 14:48:20.95 ID:9e0qBIcD0
>>637
そんだけ車暦がありながら、何が問題なのかを殆ど理解出来て
いないんだねw
大体ボディ剛性が”無い”とか”有る”とか何処で判断しているの?
ドアの開閉音?

それとボルボと同等のボディをエスティマのボディで作成したら
何トンになるか判って書き込んでいるのかなw

まず、ボルボが何故あんなボディを造るかを、調べてから書き込んだ
方が良いよwww
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 14:52:23.67 ID:f6IUf2ew0
無知の遠吠え
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 21:13:10.22 ID:WXyoPfQP0
>>645
君はたぶん色んなクルマに乗ったことがないんだろうな。
数値でしかモノを推し量れてない、典型的な日本の悪しき技術者だな。
ボディ剛性は、乗って分かるモノだ。たとえ素人でも分かる。
後席にしか乗らない母親は80才。当時我が家には、50シーマとS80が
あったがシーマの方がいつもボディがよれる感じがして不安だと言っていた。
悪い乗り心地も同じことだ。要はパッセンジャーが不快を感じるかどうかだ。
ユーザーの95%は素人なんだよ。その素人がどう感じるかを想定してクルマ作りをするべきだ。
君のような人間がクルマ作りに関わっていないことを祈るよ。
ちなみに、ボルボの車重は大して重くない。無知はそっちだ。調べてご覧w
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 21:29:59.86 ID:WXyoPfQP0
>>645
君はやっぱり素人だな。
「重くなるからボディ剛性が低くても仕方がない。
ボディ剛性を高くすると重くなる。」
車作りに関係する人間のハズがない。
今乗ってる、GSと335カブ、どちらもセルシオやシーマよりは軽い。
だが、運転して感じるボディ剛性は、オープンの335ですら2車よりずっと上。
ボディ剛性を一番感じるのは、S字カーブ。制限速度+アルファでも如実に表れる。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 21:36:23.65 ID:WXyoPfQP0
思えば、GSは剛性が高い。というか飛ばさないせいもあるが剛性そのものを意識したことがない。
国産では初めてのことだ。足回りも剛性も意識させない=良好の指標だと思う。
GSと比較は気の毒だが、2代目エスハイにはキツイものがある。
セダンと同じくらいの剛性感は無理にしても、3代目には格段のアップを願いたい。
すべてのエスファンのために、足や剛性を意識させない車にしてもらいたいものだ。
連投失敬。レスどうぞ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 21:52:35.91 ID:Y45Qt1MQ0
ばーさんが不安や不快を感じる程の速度で走っちゃいかんな
大多数の素人は適正な速度でコーナーリングするからヨレを感じるまでいかない
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 22:11:38.59 ID:WXyoPfQP0
S字というのは峠を1人で運転する時ね。
それはそうと、このスレには用がなくなった。
次のエスティマはノアと共通車体だそうだ。
アルファードにカムリのエンジンが積んだらそれにするか、エルグラにハイブリが出たら買うよ。
我が家は日本海側で雪が降るから4WDが条件だけどね。
エスハイが気に入って3代目にはこうあって欲しい!と色々書いたが虚しく終わった。
ノアに格下げされるまえに、今の新車が売れるかもねww
今の2代目エスハイはまだ2万キロだから俺は買い換えないけど。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 22:17:55.18 ID:WXyoPfQP0
社員らしき人物(勝手な想像だけど)が必死に、3代目のハードルを下げようと
してたのは、アルベル兄弟からノア双子に格下げになるからだったんだな・・・と勝手に推察w
ノアクラスなら、予算が厳しいだろうからね。
いや待て!価格据置き(フル装備500マン)で、中身がノアって???
ーー;)
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 22:36:11.51 ID:cdxnVRbT0
もういいから。
自分でスレ立ててそっちでやってくれ。

654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 23:05:17.85 ID:W6jHsS5Q0
加齢臭漂う爺さんの自分語りは迷惑だからな
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 23:26:01.37 ID:IctULBBcP
2ちゃんで何を必死に語ってるんだ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 23:45:08.19 ID:WXyoPfQP0
岩城滉一と同い年だw
ただし2ちゃん最年長じゃないぞ
釣りスレ(魚釣り)に67才の先輩ねらーがいる
そもそも漏れはあめぞうのころからISDNで‥‥(ry
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 23:46:48.52 ID:FYfo1zK90
この流れ、もういいわ。

最近 >>36 みたいな奴いなくなったな。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 23:48:39.11 ID:WXyoPfQP0
高級路線 アルベル

庶民路線 ノアティマ(初命名?)

ぼきしーは廃止か?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 00:13:39.11 ID:mY4wUE5A0
>>657
モデルチェンジ情報
「エスティマ」「ノア」は新開発の車台で共通化する。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420120322aaam.html

660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 00:49:00.06 ID:xJdJP5Xh0
>>657 俺もそう信じてたんだけどなあ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 04:21:16.95 ID:mY4wUE5A0
アルファードに統合じゃなくてノアに統合とはな
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 07:33:24.19 ID:B+baPfML0
おまいらよく読め
>2種類の車台がある「エスティマ」「ノア」など主力ミニバンは
>新開発の車台で共通化する。

ってことは、アルヴェルエスはノアヴォクと同じ車体になるって事だな。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 09:04:20.64 ID:rOpMyHiS0
>>659
へー
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 17:31:33.54 ID:mDe55RHb0
ちょっと待って欲しい

ノアのプラットフォームをエスでも使う、ではなく
エスのプラットフォームをノアでも使う、ということならどうだろう?

じゃあ安い分ノアハイ買うよって話だw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 17:46:17.29 ID:mY4wUE5A0
>>664
そうだね。
つーかノアハイが出るんジャマイカ??
ライバルのセレナハイブリは2Lだし。
エスハイより100万安かったらノアハイも悪くなさそうだ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 17:49:21.17 ID:mY4wUE5A0
言葉が足らんかった

ノアハイ → プリウスと同じエンジンを積んだノアハイ1.8L
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 18:33:26.62 ID:I5ff9neN0
まあ今でも定価が2倍違うマークXとクラウンと旧レクサスGSは同じプラットホームだし、
仕方ないな。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 18:48:56.79 ID:mDe55RHb0
そのマークXも次はFF1.4Lターボになるという
プラットフォームはノアと共通だったりしてw
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 23:41:44.72 ID:9gcIGMKs0
>>ID:WXyoPfQP0
いやいや、そんだけ車乗り継いでいるお前の目はどんだけ節穴なんだよw
ストリ−トラジアルで、ECOなグリップタイヤで「ボディ剛性が」語れる
とか、本当に真性のアホだろ

2000年を超えた時点の(ミニバン含む)殆どの日本製のミドル系の
プラットフォームは、かつてのBNR32すら超えている剛性出してるっつーの
見ていて失笑もんだったよホントにw

所詮ニワカが薀蓄語って悦に入っている様だが、結局の所エスティマが
中低速の起伏でヨレるのは”ボディ自体の剛性”なのか ”トーション固有”の
の問題か ”その他”の要因か理解できていないんだろ?www
もう他所で車語るなよ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 01:45:56.92 ID:3ozK+K/j0
>>669
>エスティマが中低速の起伏でヨレるのは

やっぱヨレるんかい?w 
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 09:21:14.54 ID:MvnMXjUm0
そういう不満があったりするからCOXボディダンパーを試してみたくなるのだ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 13:24:27.31 ID:1INy/9ka0
>>671>>672
物理的に言うと完全剛体なんてものはこの世には無いから”全て”ヨレている
実際アルミホイールも”変形(ヨレ)”ている
でもそれ以上にゴム部分(タイヤとブッシュ類)がヨレているから
人間の認識では感知できない、ということ(相対的に完全剛体である)
・・・で話を元に戻すが、ボディは人間が感知できる程変形しない
もっと変形している箇所がある、と言うか変形させる事によって
機能させている部分が”ヨレ”ている
此処まで言えば解ると思うが、トーションがその役目を担っている
なので、中低速のヨレ感は、まんまトーションビームの特性、ということ

>>671
>COXダンパー
余りオススメしない。むしろヨレ感が性急になる。
トーション=よじれて機能=スタビライザー的な機能を果たしているから
本体側を固定すると
ロール剛性が上がる=ロールスピードが上がる=ヨレが大きくなる
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 13:49:10.55 ID:1INy/9ka0
>>670>>671
物理的に言うと完全剛体なんてものはこの世には無いから”全て”ヨレている
実際アルミホイールも”変形(ヨレ)”ている
でもそれ以上にゴム部分(タイヤとブッシュ類)がヨレているから
人間の認識では感知できない、ということ(相対的に完全剛体である)
・・・で話を元に戻すが、ボディは人間が感知できる程変形しない
もっと変形している箇所がある、と言うか変形させる事によって
機能させている部分が”ヨレ”ている
此処まで言えば解ると思うが、トーションがその役目を担っている
なので、中低速のヨレ感は、まんまトーションビームの特性、ということ

>>671
>COXダンパー
余りオススメしない。むしろヨレ感が性急になる。
トーション=よじれて機能=スタビライザー的な機能を果たしているから
本体側を固定すると
本体が変形しにくい=本体とトーションの剛性が開く=ロールスピードが上がる=ヨレが大きくなる

674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 17:01:54.43 ID:ExQF78CH0
ハイブリッドにもアエラス新設定か
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 18:55:46.50 ID:3ozK+K/j0
古くさいトーションビームのエスハイは、乗り心地も走りも
マルチリンク採用のエルグランドに完全に負けてる。
6年前のモデルでは>>599にあるように欠点だけが目立つ。
現行は完全に終わってる。
中古ならともかく今新車でエスを買う奴の気が知れんわw 
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 20:06:52.18 ID:1INy/9ka0
>>675
こんなところまで来て貶めるお前の気も知れんよw

トーションは確かに足回りでの制約はあるが、パッケージでは
充分に成果を挙げていると思うよ
実際、LLクラスのエルグランドとエリシオンはLクラスのエスティマ
に2〜3列目居住性と積載性でに水を明けられているからね

それに乗り心地や質感はいくら良くても、内装外装のデザインが
悪趣味なエルグランドやアルベルが嫌で、モダンでナチュラルな
エスティマ選んでいるユーザは多いんだよ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 21:33:34.81 ID:3ozK+K/j0
いや、すまん。格下を貶めるのは失礼だったな。
モデル終焉の格下エスと比較するのはおかしかったわ。
ちなみにエルグラは全くヨレないぜ。
乗り心地も内装の高級感もちろんエスティマよりい。
前期エスハイから乗り換えた価値はあったよ。燃費は悪いがなw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 22:43:21.14 ID:1INy/9ka0
>>677
LとかLLってのはサイズの事で、LLクラスなのにLサイズにも劣る
非効率なパッケージを持っているエルに一体何のメリットが有るの?
というコトだよw

>高級感
時代錯誤の高級感だよな・・・あの内装見ていると、古き悪しと80年代思い出すw
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 00:42:56.02 ID:qzea6Bfx0
パッケージ云々だったらハイエースワゴンの圧勝じゃね?
つーか、勝てるのがパッケージだけかよ?情けねえなwwww
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 00:45:53.18 ID:qzea6Bfx0
エスティマは、モダンでナチュラルだもんな。
高級なワケがないわww
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 00:49:52.82 ID:qzea6Bfx0
>古き悪しと80年代思い出す
なんだ爺かww
そんな時代シラネーよ
まだ小学生だわwww
爺じゃエルグラは無理だわ。大人しくエスにしとけ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 01:38:35.95 ID:JKiKq/N80
エスティマハイブリッドは、ハイブリッドカー特有の大容量の電気エネルギーにより、
AC100V/1500Wという家庭用コンセントを標準装備しており、国産車で唯一の自家発電が
可能なクルマ。これは家庭にあるほとんどの家電が、ワット数を気にせずそのまま
コンセントを差し込んで使えるということ。
使用環境にもよるが、一般家庭の平均的な使用電力量であれば燃料満タン状態から
最大4日間程の電力供給が可能で、1500Wをフルに使い続けた場合でも約2日間は使える
という。
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20111215-00022277-r25

ということでエスハイの勝ち。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 02:00:48.76 ID:DlxFvhi40
エスハイのコンセント、社内掃除で掃除機つなぐぐらいしか使ってないな・・・
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 02:52:00.37 ID:qzea6Bfx0
>>682
きついホメ殺しやのうwww
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 02:56:04.26 ID:qzea6Bfx0
コンセントか‥‥
19年式エスハイに3年乗ったけど、一度も使わんかったwww
モデルチェンジネタある思って覗いてたけど、もう来んわ
エスハイ海苔さん、さいなら〜
p.s.正直燃費は敵わんわwwwしんどぉ〜www
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 09:43:32.82 ID:AhyQuKO10
>>685 もう来ないという奴に限って粘着するよね
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 16:48:03.81 ID:FGi3nklcO
何だか今更ですが燃費報告です。

春日部市から成田市までの満タン方で18・1キロでした。
メーターの表示は18・2キロでかなり正確なんですね。
ちなみにエアコンつけて大人二人乗りでした。

これだけ走れば十分かな。
60キロ辺りでエンジンかからないようにモーターを上手く使いながらでした。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 17:01:20.58 ID:CU+pieb20
>>687
素晴らしい。まだ三ヶ月ぐらい(3000km走行)でリッター12ぐらい。
やっぱり245/40R19にインチアップしたのが原因か。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 17:15:46.47 ID:FGi3nklcO
>>688
私のは完全ノーマルです。
ただ、ストレス溜まる運転でした。
もうちょい踏んだら15キロ台でしょうね。

690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 22:15:28.93 ID:9GZ2nan80
質問です。
今AHR10に乗っておりメーカーオプションのDVDナビがついています。
これを同じエスハイに使っているHDDナビにポン付けで交換して
同じように使うことはできますか。型番などもわかる方いましたら
是非ご教示くださいませ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 00:13:05.90 ID:+APy46b90
>>690
現行のどのナビを指しているかわからないが、ポン付けでは難しいと思う。
燃費系云々などのモニターも兼ねているから、それらを殺す感じで社外などのハーネスキット(存在してるか不明だが)かましてやれるかもね。
物理的には可能だろうから後の不具合は自己責任てかたちで。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 01:27:32.93 ID:p0/+Km/Q0
>>679-680
何だ、小刻みに連投してそんなに悔しかった?w

要するに最新エルとフーガ系の高級車は内装の雰囲気が80年代の
銀座のクラブが ”キャバレー”とか言われていた時代の
”古臭〜い”、”バタ臭い”内装臭が漂ったデザインなんだよ
高級を何処かで勘違いしている様なw

エスハイのモダンなデザインは10年経過した後にも耐えられるデザイン
(4次元的視点)しているんだけどな。。。”エルのデザインが好き”とか
言っているお子様には中々理解出来ないだろうねw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 00:27:58.20 ID:mNfu4NIH0
車両が10年耐えられるかどうかについて
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 02:25:23.69 ID:PIne9clF0
いつまでもエスハイがFMCしないせいか、新型のヴェルファイアが気になって仕方がない
横に並ばれると、勝った気はしない、というか負けてる気がする。
2代目エスハイだから型遅れだから仕方がないといえばそうだけど。
誰かヴェルファイアよりエスハイの方がいいと言う意見を聞かせて欲しい。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 02:33:22.05 ID:PIne9clF0
自己レス。
車高が低くて取り回しがいいのと燃費では勝ってる。
ただ、都心と御殿場の往復(東名)を走ったら、燃費を意識しても14キロ。
標準タイヤでこれはあまり良くない気がする。
エンジンかかりっぱなしだから仕方がないとは思うが、10型では16キロ走ったんだよね。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 13:06:39.31 ID:hh1cG3w40
>>694 諸事情があったにせよ20系エスハイより5年も後に出たのに
エスハイのシステムをそっくり流用しているアルハイヴェルハイは
やっつけ仕事にしか見えない。
それなら3年前に出しとけよ、と思ってしまう。
現行アルハイには試乗したことがないけど、
200キロ近く重たい分、性能悪化は避けられないだろうし。
平成26年の次期アルハイはカムリのエンジンを使ってかなり進化すると思うから、
エスハイがこのままフェードアウトするならそっちに移行するしかないな。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 13:57:36.16 ID:PIne9clF0
>>696
なるほどその通りだね。
カムリと同じハイブリッドでなければ、エスハイから乗り換える意義が薄い。
カムリが高速で何キロまで電気走行できるか分からないけど、
3代目はぜひ100キロ、せめて90キロまで持っていって欲しいな。
高速でハイブリを活かせないのは情けない。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 18:02:01.42 ID:e5VRFKRb0
>>693
車に乗ったことの無い子どもは帰ってくださいなw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 18:03:00.54 ID:e5VRFKRb0
>>693
車に乗ったことの無い子どもは帰ってくださいなw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 21:31:48.99 ID:e5VRFKRb0
>>694
>2代目エスハイだから型遅れだから

コレが意味が解らない
型遅れでも何でも無くて、ガスエス=ヴェルファイアはエンジン、プラットフォーム
では完全互換モデル(ある意味兄弟車)
ヴェル2.4だったらエスハイが格上で、3.5の中級グレードと同格だと思うが?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 21:47:46.96 ID:lIBGRGZ40
近日中のMCも無意味に顔をいじるだけじゃなく、
2AR-FXEエンジンに換装となれば買い換える気になるんだがな。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 22:28:16.41 ID:mNfu4NIH0
新MCプラットフォームにゃ乗せらねえんじゃないのか?→2AR

>>699
AHR10W乗りですが何か?
6年目にしてブレーキキャリパ全取っ替え、ハブベアリング異音などが出ているw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 22:33:58.71 ID:PIne9clF0
>>700
なるほどね。
”ヴェル2.4ならこっち(エスハイ)が格上”と思えればいいんだけどね・・・
個々人の心情的なものといえばそうだけど、ヴェルはなかなか立派に見えるよ。
価格がほぼ同じなのが不思議なくらい。
たぶん、今同じ予算なら、ヴェルを買うかな。
>>701
それは言えるね。
次期モデル開発中止なら、エンジン換装はやるだろうね。
これなら、アルヴェルより上だと確実に思える。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 23:50:09.17 ID:ESVKr8k/0
現行アルハイがやっつけ仕事なのは
旧型を使っていた官公庁からの強い要望で急遽復活が決まったからと
勝手に推測している。
もう7年くらい前、ホリエモンや村上ファンドが逮捕されたときに
東京地検の護送車としてニュース画面に大映しになったのが
シルバーの初代アルハイ。
市とか県の機関の公用車でもアルハイを結構見かける。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 23:56:24.36 ID:mNfu4NIH0
1500W電源が必須ならエスハイ

3列目を使用して遠出する事多いならアルヴェルハイ

2列目に重役が乗る社用車ならアルハイロイヤルラウンジw
2列目を広々使いたいならエスハイ

リセールバリューならアルヴェルハイ

アルヴェルのスタイリングが好きならアルヴェルハイ
アルヴェルはちょっと・・・という方ならエスハイ

内装重視ならアルヴェルハイ

後席の乗り心地重視ならレクサスをどうぞ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 15:13:54.34 ID:KMQzeTYR0
>個々人の心情的なものといえばそうだけど
>ヴェルはなかなか立派に見えるよ。

それは只のコンプレックスじゃない?

一昨年前、エスハイ(G)を購入する直前にアルファードも購入検討
していたので、妻の義母が還暦祝いに箱根温泉に行くときに2泊3日で
アルファードを借りたんだけど、内装の品質は殆ど差が無く感じた
正直フロントパネル以外は誰かが騒ぐ程差異は無いよ
重量の関係でアルの方が足回りがソフトな印象があったが、ボディの
見切りが余り良く無く、思いの他取り回しに苦労した
数値で見るとエスと車体幅は殆ど同じで、全長も言うほど変わらないん
だけど。。。その後エスハイ試乗した時は妻も同じ印象を感じて
いた位だからね

それに座席側を広くしたい場合、荷物容積を犠牲にしないと実現
出来ない。フル乗車で荷物が殆ど積めないので、お土産も手加減
した程
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 16:56:22.00 ID:KMQzeTYR0
ちなみにエスハイはG(7人)で、アルファードはG(7人・Lパッケージ・キャプテンシート仕様)
質感で運転席に差があるのはフロントのダッシュボードがビニールレザー
(もしくは軟質ウレタン?)と茶木目の質感かな
ダッシュボードが軟質ウレタンであっても手を伸ばさないと解らない
多分目の前にあるフロントパネル(エコプラスチック)が目立っている
から質感が落ちている様に見えているんだろうね
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 21:00:30.75 ID:G7QeMEBF0
実際は格の上下はないだろう。
パッと見、ヴェルの方が立派に見えるのはエスに比べての目新しさとガタイの差でしかない。
いずれエスがモデルチェンジすれば、劣等感もなくなるだろう。
今は登場時期が3年古いというハンデでしかない。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 21:31:55.33 ID:G7QeMEBF0
いずれにせよこれから買う人は、既に新型エンジンが出ているのに
旧型エンジン搭載車を買わされるわけで、下取りも期待できない。
今はカムリのエンジンを積んだモデルが出るまで”待ち”が正解じゃないかな。
下取りが気にならないとか、2年くらいで乗り換える余力あるなら別だけどね。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 21:50:47.18 ID:kGF4YEqw0
>>702
車体(ボディ)のトラブルでは無いよな?
日本語理解出来るのか?
だいたいブレーキキャリパとかハブ異常とか、乗り方の問題だろ
どうせホイール何処かにぶつけたとか、ブレーキパッドが無く
なっても気がついてなくてキャリパに致命的な損傷したとかだろw
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 21:56:33.92 ID:kGF4YEqw0
>2AR-FXEエンジンに換装となれば買い換える気になるんだがな。

ハードウェアの問題では無くて、(制御)ソフトのupdateが難しいんだよ
コンピュータの基盤世代が違うんで、制御ロジックの打ち換えが相当
難しいんじゃない?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 02:19:13.98 ID:5wEkjKm/0
>>710
俺がいつ車体の話ししたんだ?

>ブレーキパッドが無くなっても気がついてなくて
逆だ。キャリパが錆びて常にブレーキがかかった状態になってたんだよ

アスペに何言ったって通じないかw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 18:39:59.61 ID:TKKaP4USP
2世代目後期モデルって、なんてまだOBD2対応の機種が全然無いんだろう?

対応確認取れないと買えないじゃないか。
714スティックシュガー:2012/04/10(火) 21:38:42.30 ID:4XGsaeHX0
>>713
メーカーの考え次第といったところでしょう。
対応させるならまとめてやらなきゃ面倒だし。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 02:26:21.55 ID:77P9SIRF0
693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 00:27:58.20 ID:mNfu4NIH0
車両が10年耐えられるかどうかについて

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 18:02:01.42 ID:e5VRFKRb0
>>693
車に乗ったことの無い子どもは帰ってくださいなw

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 02:19:13.98 ID:5wEkjKm/0
>>710
俺がいつ車体の話ししたんだ?

"車両"って熟語は一般的に車体込の言葉だろw

>逆だ。キャリパが錆びて常にブレーキがかかった状態

運転前の運行点検とか義務なのは理解できているよな???
車両の整備不良は運転者の自己責任なのは解っているのか???

何が逆なのかは理解出来ないが、お前が無免許で日本語に
疎いのは良く解ったよ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 10:31:10.28 ID:vKYTFl3G0
>>715
粘着質なのも分かったから
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 10:37:27.15 ID:E1o3MGni0
20系前期の中古がお手ごろ価格になってきてるが、何か理由があるのかね
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 14:06:21.38 ID:PdZD92ER0
初期型 走行3万 ディーラー系列店  が 260万前後

お手頃じゃないな

むしろ、10系アルハイがいまだに高価なのは何か理由があるのかね

エスハイ20系と大差ない
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 16:20:24.94 ID:DddIc8FG0
>>718
アルハイは現行が市場にまだ出ていないから強気なのかも。

ミニバン全体で相場下がってるけどね。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 21:14:49.49 ID:PdZD92ER0
ガスティマ3.5なんて見るも無惨な値落ちだ。
さんざガス食ったあげくあれじゃ、ハイブリ以外買えないわ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 00:54:17.26 ID:SDtUvSe/0
昔から、排気量が複数ある車の場合、たいてい小排気量の方が
リセールバリューは高い。
エスティマの3.5と2.4は新車価格が40万近く違うけど
数年経ったときの査定額は逆転だからなあ。
乗って快適なのは圧倒的に3.5だけど、
ハイオクをガンガン燃やす感覚が無理だ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 07:37:28.83 ID:nYtqjOEl0
ハイブリッドに乗るようになったら、ガス車が馬鹿馬鹿しく思えてきた。
ガス車に乗ってアクセルを離して慣性で走ってる時、充電してくれないと寂しい。
ハイブリ病?^^
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 14:31:01.86 ID:1mHlhnEn0
>>715
そんなんだからアスペルガーって書かれるんだw
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 14:52:46.42 ID:1mHlhnEn0
>>720
中古で買うなら3.5>ハイブリだね
中古でハイブリ買うのはリスクの割に高いよなあ

でも、前オーナーの素性を考えるとハイブリ>3.5になるかな?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 17:25:19.27 ID:GW3Zb6Cy0
>>722
あるあるw
ブレーキ掛けるときに回生音が聞こえないと寂しいw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 10:13:25.65 ID:IkIuxpsx0
中古でエスティマハイブリッド買いました。
エリシオンからの乗り換えです。
納車されるのが楽しみです。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 18:28:10.58 ID:XqEWKncoO
一年経つとなぜか回生されにくくなると聞いた事がありますが本当ですか?

また不具合の出やすい箇所や対策部品が出てるとこがありましたら教えて下さい。
18年の初期物です。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 23:50:34.45 ID:swSUd5UH0
>一年経つとなぜか回生されにくくなると聞いた事がありますが本当ですか?
ぜんぜんそんなことないけど。
夏場、バッテリー過熱防止のために回生がカットされることがあるのを知らなかったのでは?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 12:35:16.71 ID:96B4S85z0
恐らくそうだろうな。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 22:00:27.05 ID:4qV4kms30
エスティマハイブリッドに付けられる。
リアハッチ部分の自転車積載用のパーツはあるんでしょうか。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 14:50:04.57 ID:D+kJZPMk0
助手席に荷物載せると、シートベルト警告がうざい。
切れないの?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 20:21:40.54 ID:1pqVch4x0
>>731
カスタマイズでできたはず。
ディーラーで要相談。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 10:02:59.97 ID:zKIXz3Xd0
>>731
助手席のシートベルトキャッチャーを取り付けておけば
鳴らないけどw

734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 10:48:24.60 ID:223FqeuE0
警告音を消す方法は整備解説書には出ていたはず。
ディーラー関係者と仲良くなればこっそり教えてくれる。
「企業コンプライアンスが・・・」などと言って教えてくれないこともある。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 15:09:52.82 ID:PTJuRLNd0
>>734
デラ用の端末つないで設定してもらえば一発
オートライトの点灯感度とかも同様

ただし、「自己責任」といってもやってくれないので
トヨタ本社のお客様相談室経由でデラに連絡してもらえばOKとかいてたひとがいた
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 16:26:51.78 ID:pup3uSGs0
2代目エスハイの前期の中古を狙ってるんだけど
Gのナビって後付と入れ替えできないんですか?
iphoneをナビ側から操作したいんだけど
Xにするしかないのかなぁ
中古でXのデュアルスライド+寒冷地仕様が全然なくて
出来ればGで解決したいんだけどなぁ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 20:55:07.92 ID:hcZCOIgh0
>>736
まさに自分の仕様がXのデュアルパワースライドと寒冷地(リヤヒーター欲しかった)
ナビもiphone連動させたかったからビッグXをチョイス。

738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 21:10:04.63 ID:AJ39f6Ol0
去年、エスハイ買った時に見せびらかした友人から「車買ったで〜」のメールが。。。
マツダCX-5ディーゼルとか。
ものすごいトルクだ、というのでマツダのHP見たら42.8kgf。なにこれ〜
燃費もいいよ、というので見るとJC08で18km/L。エスハイ追いつかれました。。。。
というか向こうは軽油だから払うお金はエスハイの負けです。ちょっとびっくり。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 01:20:25.32 ID:hOkMxNKw0
マツダって時点で選択肢からはずれる。
生物系のオモチャみたいなデザインはとてもムリ。
ガラガラエンジン騒音ブルブルボディ振動、数年後には査定付かないマツダ地獄。
ハイブリッドやEVの市販化すらできないかわいそうな技術力。
いつまでも化石燃料に頼らざるを得ないメーカー。
唯一のアイデンティティのロータリーも結局やめちゃう。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 10:01:15.39 ID:Fg0/ogca0
動力性能では今のディーゼルはかなりのものだが
相変わらずガラガラうるさいアイドリングと冬場のヒーターの効きの遅さは変わりなし。
悪いけどマツダというだけで選択肢から外れるよなあ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 11:15:59.66 ID:PjAi+wOW0
ディーゼルハイブリッドって開発したらスゴそうだけど(笑)
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 11:26:57.13 ID:Fg0/ogca0
>>741 恐らく同仕様のガソリン車の80万高くらいになるのでは?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 03:04:02.08 ID:cjXrZ7/M0
>>739-740
トヨタ社員乙
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 20:27:02.12 ID:kXt1qH53O
明後日納車ですがマツダの新型ディーゼルは素晴らしいエンジンだと思う。
しかしビアンテが駄目過ぎるのでそのエンジンが載っても無理だと判断しました。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 11:27:54.28 ID:qxE/tPiH0
てs
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 12:48:59.05 ID:FCckUlvn0
>>744
普通MPVに載るのを想定するんじゃないか?w
エスにはBMWから調達したディーゼルモデルを是非
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 01:44:52.44 ID:Gui7NTWl0
松田なんてどうでもいいよ。
巣にお帰り。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 16:15:37.29 ID:HPuofAuO0
日野が本気出してディーゼルエンジン作れば乗用車に使えそうな気がするんだけどな。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 18:11:13.75 ID:xF08cOBWO
バッテリー8割位溜まってエンジンを切り30分位して再度乗ろうとすると
2割位に減っています。これは正常ですか?ACCにはしていません。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 19:50:47.52 ID:C9PYn5Rd0
スマートエントリー車に乗った事ないけどACCって出来るんだ
751↓ΒΑΚΑ:2012/05/03(木) 21:19:28.14 ID:hRNp4cvx0
てs
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 10:51:41.77 ID:goh9/QxP0
>>738
CX-5とかw
7〜8人フル乗車とは言わないが、多人数の乗車が必要でエスティマ
(ハイブリッド)購入している対象者が、どうして5座しか座れない
CX-5を選択するんだよw

現実世界でそんな空気読めない話すると、”相手の話を聞いていない”と
アスペ認定されるだろwww
大体エスティマ選択する人は、トータルバランスの高さで選んでいるん
だよ
前のレスでもそうだが、広さ=ハイエースとか言われてもピンポイントで
優れていても、エスティマ(HV)以上に商品力を感じなければ、誰も食指
動かねーよ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 10:59:53.51 ID:goh9/QxP0
>>749
何年式?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 21:56:49.09 ID:DjvlCDiN0
>>749
5割りくらいに減ることはあっても、2割は減りすぎかな?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 23:39:51.86 ID:j0eFmJLw0
新型発売延期したんだね
今だしてたら某SUVと比較されてフルボッコされるとこだったな
トヨタ、さすがに危機を察知して逃げたかな
756749:2012/05/04(金) 23:45:37.00 ID:FUjMQu6PO
18年式30000キロです。よろしくお願いします。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 00:48:54.84 ID:LcHDY2KO0
>>749
鉛やニッケルの電池の末期がそのようになる
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 01:05:44.89 ID:Qf2sEOhU0
とりあえずアエラス出して、次は未定ですかね。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 06:48:59.52 ID:T36pYT8H0
>>749
NiMHバッテリーの充電レベルを正確に把握する技術は確立されていない。
エスハイのレベル計はあくまでも目安でしかない。
走行直後→温度高め→電圧高め→レベル高めと判断されやすい。
しばらく停車後→温度低め→電圧低め→レベル低めと判断されやすい。
俺なら、走行直後と停車後のレベル差は気にしない。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 10:03:14.14 ID:XTuBAcWn0
>>756
保証期間過ぎているんだな。。。つくし保険は入っていなかったの?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 10:06:23.85 ID:XTuBAcWn0
>>759
何の根拠を以って、そんな事を言っているの?
自分のH23年式では、一週間経過してもそんな状況に
なったこと無いんだけど

762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 17:27:51.49 ID:jvB4m3JzO
やはりおかしいのですね?

実は中古車で購入したばかりなので1ヶ月点検の時でも聞いてみます。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 18:14:19.71 ID:+Sdiycwi0
自分も先日、中古ですが納車されました。
≫749みたいなことはないですね。
聞いてみた方がいいですよ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 12:11:29.21 ID:08TPBR5i0
>749〜
H19年式に乗ってるが、バッテリー充電容量を示すメーター自体が見当たらん。
エネルギーメーターは、それぞれ電力・ガソリンの消費量と小さく回生時の
電気回収量を模式的に示していると思っていたのだが、違うのか?

エネルギーメーター以外にそれらしきメーターはないが、裏技でもあるのか??
誰か教えてくれ!
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 22:46:12.87 ID:XFe0Tmy70
>>764
スピードメーターのすぐしたのマルチモニターの表示で、
モーターとエンジンの利用状況を表示するモードがあるんだ。
そこでバッテリーの形したアイコンが有ると思うんだけど、
その中のメーターで充電量が分かるよ。
まるでガソリン給油量のように表示されているかと思う。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 23:30:48.97 ID:08TPBR5i0
>>765
(゚◇゚)ゞ了解♪ありがとう。アイコンの中まで気をつけてなかった。
いつもこの画面にしてるけど、別付けタコメーターの確認位にしか見てなかった。
明日から中を注意して見て見るよ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 00:43:10.49 ID:3K3u1mKo0
MCで外観以外にそうびは変わらんのか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 01:00:17.56 ID:fA0cyaq/0
>>752
アスペ認定しました。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 05:45:51.91 ID:5WR3a02n0
>>767
XがAFS省略させる。ドアモールのメッキがなくなる。
でも値段は3万アップ。
内装も茶色と黒のツートンでチカチカしそうな色合い。

770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 11:08:14.30 ID:blE+OFdo0
使い古したHVシステムはそのままに
装備ダウンで価格アップとはトヨタ信者の俺でも怒る。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 12:24:14.61 ID:7/qi1Que0
>>770
まぁまぁ、XにもスーパーUVカットガラスとナノイー(プラズマの代わり)が
装備されたので・・・。
AFSとモール VS ナノイー どっちが高価なのか?

ワシは今のXの方が良いので乗換えしないけど(^^♪
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 12:55:08.21 ID:3K3u1mKo0
うーん
アルヴェルハイブリッドと悩むね〜
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 14:11:09.00 ID:UH4pRGiU0
3年後5年後のリセールバリュー狙うならアルヴェルだろうな
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 15:10:54.15 ID:3K3u1mKo0
AFS無くなるとかメチャクチャ改悪じゃん
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 15:46:50.80 ID:5WR3a02n0
今回はアエラスメインで売りたいようだね。(デザインヤバいけど)
しかしながら車両価格400万オーバーでガソリン車より100万高い。
よほど物好きじゃなきゃプラス100万出さない気がする。
まぁ物好きな自分は80万上乗せしてACR30から買い換えたんだけど。
発信時無音で同乗者から「静かだねぇ」て言われる瞬間のために買ったようなものだw

776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 17:42:30.41 ID:UH4pRGiU0
真冬の暖房中とか高速乗ると普通にうるさいけどなw
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 18:29:10.89 ID:qIVJ5x+bO
前期と現行のパノラミックライブサウンドシステムでは
スピーカーの位置や個数も違うのですか? Aピラー辺りのスピーカーが見あたりません。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 00:35:34.79 ID:4jYnmhN60
>>765
今日確認したら確かにアイコンの中で増減してた。アタシの場合、
最高で±印が埋もれるくらい、最低で半分を少し下回るくらいだった。

>>771
 内装色の好みで分かれるが、装備で見ると今のハイブリXとガスエスGの
 装備違いは、右パワースライドドアや後席空調、プラズマクラスター等が
 あるかないか位だ。さらにハイブリにはVDIMが標準装備。
 それらを見比べた時、新設定のアエラスは、何を装備するのだろう?
 
 実質、現状X=新設定アエラスなのかな??
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 11:49:46.97 ID:yCLz8t2Wi
>>768
他に言う事は?
気が済んだら、巣にお帰りなさい
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 15:03:35.12 ID:vFqTGBsF0
MCきたね
Gだけデザイン変更無いのは何でだろ?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 15:20:00.01 ID:TxlUPkyO0
>>780
アエラスだけが新しくなって、GとXがそのままでは?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 15:33:45.06 ID:gE6eyPEK0
G、値上がりしすぎと思ったら
旧レザーパッケージのみになったのか。
どーなんだこれ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 17:08:59.12 ID:vFqTGBsF0
改悪じゃん(笑)
AFS無いのはちょっとな〜
あれは一度使うと便利過ぎる
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 20:42:15.18 ID:QPNgU3J70
Gに、ア・ア・アルカンターラシート がない(泣)
あのシートを排除するトヨタの気持ちがわからない。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 20:58:03.05 ID:yCLz8t2Wi
>>769
改良じゃなくて改悪だよね、それ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 21:58:52.50 ID:L9VnDo390
>>785
暮れに買い換えてよかったと思ってる。
3月にマイチェン情報来たとき「ゲッ」て思ったけどマニュアル来たとき外観や変更点見て「買っておいてよかった」て思った。

ブルーエクステションのレンズが好きだ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 23:49:19.73 ID:qNt1loz50
Xのデュアルパワースライドドアとムーンルーフがセットかぁ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 00:49:17.25 ID:QWaX0Drd0
モデルチェンジしないでこんな改悪マイナーチェンジとは。
トヨタ信者の俺でも怒る。
とっとと2AR−FXEとリチウムイオン電池でモデルチェンジしろよ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 01:38:10.56 ID:SOVdsXmd0
Gの本革じゃない快適温熱シート付き 購入予定だったのに
いらね
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 01:59:24.92 ID:bSd8JBY/0
改悪でアルヴェルにします
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 09:55:03.60 ID:WUt7P7zm0
MCで値引き幅は縮小かね?アハ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 20:56:11.43 ID:4uSh8iwO0
http://item.rakuten.co.jp/suzukimotors/ehy001/
去年新車購入したエスハイ Xモデルに、取り付け可能でしょうか? 17年式〜次モデル と書いてあるけど、不安で。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 22:21:51.45 ID:U/O29u5q0
>>792
これ前期では?
去年購入ならH23年式だからつかないよ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 13:51:34.67 ID:U4tniy/oi
新型のCM始まったけど、だせぇな
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 13:55:11.88 ID:n2Y63jY3Q
アエラスの顔が生理的に受けつけなくてGにしようか迷ってる。
ベージュ内装色が少し変更になったのはいいが、
Gのテールランプがガスティマと同じやつに変更ってなんなん?
マジ改悪。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 14:29:56.30 ID:RJO5i8s80
>>794 キミ新入り?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 14:47:19.95 ID:pmwvo0Gm0
だっせー車だよな(笑)
俺のbBの方が1000倍かっこいいぜ!
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 15:02:05.13 ID:Qu8xasbr0
>>797
ん?
笑うところ?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 22:02:17.62 ID:s58LnxHk0
アエラスのデザイン担当は手を抜きすぎでしょ。
売る気有るのか?

あと、AFSがGだけとかテールランプが赤になったのは大きい。
ハイブリッド買う意味が激減したと思う。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 22:12:36.50 ID:+eAlqrrx0
MC前のテールライトは何色だっけ?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 22:29:05.27 ID:Qu8xasbr0
>>799
AFSが付かないからアエラスは買わない
ってことでアルヴェルハイブリッドに行ってきます
皆様ごきげんよう
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 22:57:18.98 ID:0aEbhaal0
>799
ずっとエス乗りの俺も期待してMC待っていたがあきらめた。
残念だがFMCまで待てないわ。ヴェルハイにします。
1500Wがないのだけが気がかりだが。。。
あのディーラーのおじさんとも長い付き合いだったのになぁ。

803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 22:58:44.34 ID:JZPz1MhE0
>>800
クリアテールにブルーのメッキ。
一目でハイブリッドてわかったんだけどね。
今回アエラスはクリアテールなのになぜかオプションでクリアテール(前期の丸みを帯びたデザイン)が設定されてた。
「なんでだ?」と思ってたら早速設定なしの通達w
もう少し考えて出せよ、ただでさえ劣化してるんだから。

今日ポルテのスタッフマニュアル来た。
運転席側が前後ドアになったのはよしとする。
なぜかBピラーに身長計があって「車内でお子さまの成長がわかります」て全く意味不明w
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 23:08:50.03 ID:FX49XOEH0
>>803
前期が半分から上がブルーで中期が下だったけど、なんか今回イマイチだね。

805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 23:16:32.16 ID:FX49XOEH0
あ、反対
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 00:20:16.85 ID:CccBxnLJ0
>>801
正解!
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 01:01:03.94 ID:WSXB2XmKO
フロントグリルにあった穴が無くなったな。ハイブリッドの識別部分だったのに。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 01:23:07.66 ID:28xB66Ik0
初めてだな、こんなに買い換えなくても安心のMCはないな。
装備ダウンでカッコも悪くなってるし。
大体ミニバンでエアロって、かっぺ過ぎるだろ。前期型初期のオリジナルデザインが一番ハイレベル。
社内デザイナーが嘆いてるそうだ、どんどん下品になってって、日本車のデザインの劣化を目撃しているようだとな。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 12:44:38.52 ID:T48HVYDs0
この改悪を最後にあと3年くらい作って
エスティマの名前はフェードアウトしていく運命なのか。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 13:03:25.74 ID:dwEcjFtl0
エスティマ・アルファード・ヴェルファイアを統合するって話もあるけどね。
無駄にミニバンラインアップ増やしすぎの意見があるみたい。

エスティマ延命させてアル・ヴェルのフルモデルまで合わせるつもり?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 13:34:07.21 ID:doDumb8B0
エスハイってノーマル状態でもアエラスチックだったのに、なぜアエラスを設定したんだろ?w
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 19:53:42.16 ID:BLETAApO0
>>810 無駄な品揃えといえば
ラウムにポルテ、シエンタにパッソセッテ、
マークXジオ、ブレイド、オーリス、ラブフォー、ヴァンガード、SAI。
トヨタは、ヴィッツ、カローラ、プレミオ、アリオン、カムリ、マークX,
クラウン、ノア、エスティマ、アルファードくらいで充分だ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 21:53:57.47 ID:MZ5dg4Qe0
子エスティマ欲しい
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 22:06:11.30 ID:CccBxnLJ0
>>813
Wish
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 23:33:12.42 ID:oVI/bvK10
>>813 プリウスα
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 00:01:32.49 ID:hN48+0OW0
>>813
いやいや俺はエスティマのフォルムは好きだがもうちょっと車内長が欲しいので
ESTIMA NAGE-NAが欲しい
ハイエースは良く出来てるけどキャブオーバー嫌い
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 00:17:59.33 ID:hJA6xgMn0
ハイブリッドって重いよな

V6モデル以上に。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 09:03:12.71 ID:6X4WCHWA0
>>816
同意
でも、あんなに幅いらん
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 11:58:58.58 ID:69Df9onk0
>>817 重い軽いで無く、結果としての燃費の良さが求められる。

>>812の意見に感動した。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 17:10:24.42 ID:ziXeuIAoi
実車見て来たけど、
思ったよりもかっこ良かった。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 18:37:11.45 ID:u1yQBvC80
>>819
軽いに越したことはないよね。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 19:38:44.06 ID:hUnkyRgQ0
アエラスハイブリッドにAFSついてたら買ったのにな〜
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 22:46:19.88 ID:rJOQK2e20
暮れにX買った俺は勝ち組。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 23:04:28.40 ID:CTFDJbpS0
アルファードハイブリッド行くわ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 00:35:44.74 ID:rbF9nE/10
AFSは地味にイイんだよなぁ。
昔AFS付いてない車に乗ってたけど、エスハイになって夜の高速が凄く走りやすくなった。
車を起動させた時の動作チェックも何気にかっこいいし。
 ↑分かるかなぁ?オートライト状態の夜なんか、目で追ってしまうよ。

いやぁ、本当に残念な変更だ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 12:17:41.27 ID:NSzkycZu0
エスティマは残念なMCだし、カローラはあからさまなコストダウンのモデルチェンジなのに価格アップだし、
年末の次期クラウンハイブリッドもエンジンを安物の4気筒にするくせに売価はほんの少ししか安くしないし
トヨタは売る気あるのかね。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 18:56:05.31 ID:zZ52whiL0
ガソリンエスティマの例でいうなら
直4の2.4とV6の3.5では定価が40万弱違うわけだが
ベースエンジンをV6 3.5から直4 2.5に格下げして
燃費アップを狙う新型クラウンハイブリッドの定価が
どれくらいになるのか興味はあるな。
現行エスハイでもほぼ500万だからそれ以上か。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 20:28:25.88 ID:rbF9nE/10
やっぱり利益で一兆円(前年比2倍以上)を狙う企業は違うよね。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 20:33:20.53 ID:M9Bf7KqB0
>>828
日本人を騙せている内は安泰ですねw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 09:55:55.16 ID:gYeG7GOQ0
Gで内装黒選べたら買うわ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 12:47:02.74 ID:EyReN4mU0
顔ブサイク化すげーなw

これでOKだした奴センスなさすぎだろww
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 20:49:41.93 ID:0vQko8ue0
ダサイ奴がセンスないって言ってもね・・・
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 00:14:05.86 ID:uIUZ/agP0
エアラス以外はエスハイじゃ無いって設定になった感じ。
MC前に買って良かった!
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 01:22:41.87 ID:bsc+Zzs/0
てかこのフロントフェイスでおk出したのは失敗でしょ?
明らかに劣化じゃん
どうしてこんな糞フェイスにしちゃったの?
誰一人これに反対する人いなかったの?
お偉いさんに楯突くと飛ばされちゃうから?
こんなデザインでゴーサイン出るなんて明らかにおかしいでしょ
なにこれ 信じられない
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 02:04:57.81 ID:9TecH/H00
CMの青っぽい塗装は、なんだかプラスチックみたい。
質感が落ちたように見える。
フロントの妙なカバーも安っぽく見えるよなぁ。
まぁ、買い換えるわけじゃないからいいけど、ブランド力が下がるのはいやだ。だって高いんだもん。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 03:01:50.47 ID:PFrn6b580
マイチェン前に買って大正解。
AFS付いてるしデュアルパワースライド単独で付けれるしアドミレイションのスポイラー決まってるし愛知トヨタオリジナルのカラードピラー決まってるしフォグもハイビームもバックライトもHIDで決まってるし。
でもアエラスのパワーシートは羨ましい。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 11:29:31.30 ID:fesxa9qq0
マイチェン前ギリギリに買ったやつは勝ち組

マイチェン後の劣化フロントフェイス買ったやつはダサいセンスの持ち主であることを自覚しろ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 12:16:46.18 ID:s5+ZMpH20
>>837
フェイスはトヨタのせいじゃないの?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 14:44:03.05 ID:HkpHFDDy0
今のエスハイは高いだけの旧規格HV
買う価値無し
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 16:15:44.19 ID:PFrn6b580
>>838
文盲か?よく読み返してみろ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 18:35:39.93 ID:4iTsd7dT0
それにしてもなんでこの車こんなに高いの?
クラウンハイブリッドに手が届きそう。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 19:08:20.58 ID:s5+ZMpH20
>>840
いや、そうじゃなくて
消費者はエスティマハイブリッド買うとあの顔になっちゃう訳じゃん
顔が良いと思って買うかは分からないし
気を悪くしたら謝るよ
しかし、最近のトヨタのデザインはひどいな〜
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 20:32:10.34 ID:4iTsd7dT0
カローラもかっこ悪いなあ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 21:45:06.11 ID:FW6iqmlZ0
XかGならフロントフェイスは中期と同じだよね。
サイドとバックは劣化してるけど・・・
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 22:40:11.80 ID:8HwUEl9o0
バックはオプションでクリアーのにはできるが
今までのブルーからなんで変えたのか理解できね
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 23:57:15.83 ID:hoLlBVv50
とりあえず変えてみました、という程度の無意味なマイナーチェンジだし
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 14:06:04.33 ID:19oelmmM0
自動車情報誌も、褒めるところ無くて困ってるような記事だしねw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 00:55:28.85 ID:Hfs24fOa0
的外れな質問かもしれませんが、ハイブリッドって電池交換の必要はないのですか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 20:38:23.69 ID:HVhSarAn0
>>848
だいたい15万キロで交換らしいね。30万は高いな〜
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 20:41:09.61 ID:HVhSarAn0
2009年にエコカー補助金がついた時買った私は勝ち組
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 17:15:49.02 ID:GovlPxtwO
この時期の燃費ってどのくらいですか?

ちなみに自分は、リッター15km前後です。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 17:36:51.55 ID:y7C6MqwlO
>>851さん
約13km/l です。
片道10km弱の平地通勤。
>>851さん
現在17万キロ近く。電池は全然平気です。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 10:22:57.30 ID:uXsrYbBn0
現車見たが三列目のドリンクホルダーにあった灰皿省かれてる。
使わないから構わないんだが、値上げして省略て地味にコストダウンしてるのが姑息。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 11:10:48.42 ID:a4I6ZFHX0
>>839
>旧規格HV

THSUなんで旧規格でもなんでもないのだがw

>>853
そういえば中期型から灰皿無いよね
査定ダウンだから、車内ではタバコ絶対に吸わせない
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 11:47:16.44 ID:paHk7SO70
>>854
中期はあったような
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 14:45:21.13 ID:uRFjcK9W0
こんなゴミクズ車より俺のbBの方がかっこいいし早い
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 14:52:06.00 ID:Ct6Ju5v50
>>856
クスクス
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 14:54:57.10 ID:Ct6Ju5v50
>>855
俺、中期だけど無かった様な気が。。。

それとも子どもが遊ぶからかみさん隠したかな?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 15:59:37.30 ID:1LcRSIdt0
>>858
黒い灰皿だよね?
ペットボトルの小さいくらいの奴ならGエディションについてたけど
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 18:20:03.13 ID:fxOiiEAo0
>>852
>約13km/l です。

そんなもんだよな。自由空間読むと、最低でも16km行かないとおかしいみたいなんだけど。
あそこって何?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 22:39:45.46 ID:PwNeUsBNO
16kmはかなり難しい数値だよ。北海道の平坦な道なら可能かも知れないけど!
多少のストレスを我慢して15kmが限界だと思います。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 23:13:47.56 ID:7n8aNkVF0
エアコン使わない、EVスイッチ押し捲り、赤信号は止まらない、
50km出たらアクセル離す・・・涙ぐましい努力が16kmの壁を破る・・。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 00:16:11.45 ID:lRWKFoqg0
エアコン使って適当に走ってるけど表示が常時17Km/Lから殆ど変化ないんだよなー
あれって満タン法できちんと計算しないと正確に判らないものかね?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 00:30:18.27 ID:XDay6HGj0
>>862
>赤信号は止まらない
ちょw危ないw

アエラス7人乗りのが欲しいのだが、デラの値引きがほぼ無し、渋いなぁ・・・
噂通りでしたよ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 15:26:26.06 ID:IOu7RKN80
>>854
2.4Lとか制御プログラムなどが古いかと
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 17:42:44.03 ID:J5ifZGTb0
新世代4気筒として2ARエンジンをアメリカで出してもう4年になるのに
国内じゃ未だに出し惜しみしているところがトヨタらしいな。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 00:03:48.15 ID:ewXQy5R40
このクラスはハイブリッドは駄目
走らない、高い、実燃費ものびない
さっさとディーゼルだしてほしい
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 00:18:52.89 ID:MuHQYOZT0
エスティマにディーゼルはいらん。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 00:44:26.08 ID:50vT6H1X0
>>868
あっても良いと思うが
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 12:17:58.35 ID:UUS99ddn0
ガソリン代会社持ちだけど、100%免税なんでハイブリッドにしたわ。
回生ブレーキの音がいいね。子供も大好き。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 13:44:16.29 ID:gSIEM90z0
>>869
だよな。
エミーナ・ルシーダにはディーゼルがあった位なんだし。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 14:46:22.43 ID:b7Qx0PxC0
>>864
私も狙ってるんですけど渋いですよね!20万ちょいからスタートです...
値引きいくらくらいですか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 15:36:14.00 ID:GdDZHidd0
都内だけど10-11キロ位かな。

まあ、こんなもんでしょ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 19:23:04.67 ID:ZxzUhNUo0
>>870
わかる。
回生ブレーキの音は新幹線好きの長男も好きみたい。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 20:45:23.52 ID:mGW4Szi40
>>872
アエラス7人乗りに寒冷地、メカOPのHDDナビ安い方、
キーロックリトラクトミラーに4センサコーナーセンサー、リバース連動ミラー、マットで
値引きして無乗り出し475万、ようは頑張っても20万ちょっとしか値引きしてくれないんですよ@北関東
それよりも乗ってる車が17クラウンVなんで、もうリッター10を切る車は懲りたってのに
しきりにガスティマ3.5Lを進めてくる始末
減税はもう出ないぞーと脅してくるし、中古の前期Gでも探そうかな…

なんでHDDナビが44〜62万もするんだ、ライブサウンドとナビ無しモニターとオーディオだけで
ワイドビューフロント&サイドモニターを装着できるようにして欲しい

昔はエスティマといったら庶民の味方だったのに
なぜこんな値段が高騰化してしまったんだ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 22:21:30.54 ID:b7Qx0PxC0
>>875
レスありがとうございます。
こちら九州ですけど、アエラス7人乗りに寒冷地、MOPナビ高い方、サイド&バックモニタ、サンルーフ等、つけれるものはパワーバックドア以外つけて同じようなもんです。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 22:25:43.47 ID:SoPKL9yQ0
値引き、そんなしてくれんのか、、、
今年2月にG契約したが、結構オプションつけて70万引いてもらえた

大したMCでも無いのに、こんなかわるのか
つか、売る気あんのかねー
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 22:56:16.29 ID:mGW4Szi40
>>876
やはりアエラスに寒冷地仕様OPは鉄板のようですね
なんでこの広さでリアヒーターが付いて無いんだ?と何度思った事か…
冬は後席の人、寒さで凍え死んじゃう

>>877
正直デラさん、ハイブリエスティマをあまり売る気なさそう
渋滞で静かな車が欲しいと言ってるのに
ガスティマの方が乗りやすいよと進められれる不思議
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 23:02:33.59 ID:7ofzwFpq0
モデル末期のエスを買う方がもっと不思議(´・ω・`)
アルヴェルハイならまだしも。
正直、今のエスハイに500万の価値はないよ。
byFMCが待ち遠しい20年型オーナー
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 01:41:23.11 ID:cMgJ1UOh0
>>873さんは、10型オーナー?
20オーナーで都心部だけど平均13で12は割ったことがないよ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 11:07:44.30 ID:G8mM37gFP
前車がミッション故障で新型が出るのわかっててあわてて買ったんだけど(3月納車)
3リッターのガスエスからの乗り換えだから燃費には大満足

新型を見てホッとしたのが本音
もうちょっとかっこよく出来上がってたら後悔したかも

外観の変更ぐらいだから燃費は変わらんのかな?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 11:40:06.86 ID:kVSk/jrI0
>>881 エンジン、駆動系に変更はないから燃費も変わらない。
平成18年20系初期型の俺としては、待ちぼうけを喰らった感じだ。
早くモデルチェンジしてくれー。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 12:18:53.08 ID:gXcQkYEl0
>>875
ワシも3.5に乗ってたが、ガソリンと税金の高さに維持を諦めてエスハイに乗り換えたよ。
MOPナビは、DOP8インチと各種モニターの組合せで考えてみたら?

車体本体▲20 DOP▲10 下取り上乗せ▲5→計35万 これならいけるのでは?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 13:27:52.29 ID:GXPk+vm00
>>880
まだ納車半年だから慣れて無いのかも?
でもかなり頑張ってると思うんだけど。

13なんか一度も無い。

885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 14:34:29.06 ID:AhZLXjlc0
>>883
エスハイに乗り換える金有ったら余裕で維持できるんじゃね?w
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 14:40:57.53 ID:vdouz6nJ0
イニシャルコストは高くても一度払ってしまえば気にならないが、
日々の給油や毎年の自動車税等のランニングコストはどうしても気になるんだよな。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 19:30:20.90 ID:a5fW2Dfy0
ハイブリッド病といって、
@新車時の割高分をガソリン代節約分で取り戻そうとしたり
A好燃費をはじき出すことに生き甲斐を感じたりして
ハイブリオーナーはみんな必死に距離を乗りまくってるよね。
なるべく車に乗らずに徒歩や電車や自転車で済ますのが一番エコなんだけどww
俺も廃ブリ病だけど
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 19:48:36.94 ID:EhWbEO7L0
ハイブリッドってイニシャルコストかかるけど、良く走るからいいと割り切れないとダメじゃないかな?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 19:51:31.11 ID:Pdbniv1l0
俺なんて年間走行距離8000キロくらいだけど
初代プリウス、初代エスハイ、2代目エスハイと
ここ10数年ハイブリッド車ばかりだ。
燃料代では全く元は取れていない。(笑)
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 02:06:49.43 ID:8ajWuyBm0
「燃費がいいから車で行こう」や「燃費がいいから遠回りしてみよう」
と言うケースが多くなり結果的にガス車に乗っていた時よりガソリン
消費量は増加した。
それでも損した気に思えず元を取れて得した気分すら感じる‥‥
カーセンサーを見ても、高年式過走行車はハイブリッドに多いから、
俺みたいなのが多いと思う
地球環境には優しくないよなw
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 07:10:16.87 ID:w1V8MjZeO
インパネがショートしたみたいに不規則に点滅しエンジンもかからない症状が。
しばらくしたら何事も無かったように復活。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 07:32:51.70 ID:IH2VHCiHO
>>891
サブバッテリーが寿命

電圧降下しているぞ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 20:27:53.30 ID:MsHwRps10
>>892
φ(・ェ・o)メモメモ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 22:36:29.11 ID:9XSiosNZ0
895731:2012/05/26(土) 00:12:23.00 ID:KerUKxSL0
今更だけど、助手席下のコネクタ抜いたらおkだた
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 22:23:46.96 ID:ro/jABHc0
20系中期オーナなんだけど、最近ようやく伸ばすコツみたいなのが
解った様な気がする。

50〜60kmでアクセル戻しでエンジン停止+惰性→早めのブレーキ回生で
電池充電、が効率が良いかと思っていたら全然違う。
速度はやはり50〜60位なんだけど、アクセルの調整でエンジンを
切らずに瞬間燃費計を18〜20km/hに落ち着くアクセル開度の領域が
ある事に気が付いた(何となくリーンバーン領域?の様な感じ)。
その領域を維持出来ると、少し位の坂道でも15〜16km/hでそのまま
スルスル上っていくから面白いよ。
その領域を保てる様になると、通常でも市街地で16〜17km/hは維持
出来て、エアコン付けていても15km/hは余裕でイケる様になった。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 22:30:40.02 ID:ro/jABHc0
表記間違えた
**km/h→**km/l だったよ、失礼。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 01:30:14.53 ID:7ZaGqma70
エスハイ買いにいくためにデラ行ったんだが親切過ぎるデラマンに
距離走らないならガスティマのがいいと勧められ契約できなかったよ
ハイブリッドでもプリウスとかとは使い方が違うと言われたが
実際乗ってる人たちの意見が聞きたいです
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 09:59:34.81 ID:rkq8azXo0
>>898
毎月の小遣い少ないから、
購入後のランニングコストを
下げたいといえばいい。

車の購入代金は奥さんだしてくれるけど、
ガソリン代は自腹だってねw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 10:31:08.86 ID:hjib9sA00
>>989 購入時に取得税や重量税を払いたくないから、と言ってみれば。
実際大きいよなあ。100パーセント免税は。
901898:2012/05/28(月) 16:30:37.32 ID:Z8ra/B5c0
月々のランニングコストが浮いても電池交換で±0になるらしくて・・・
見栄でハイブリッド欲しいのが本音ですが100万の差が大きく悩んでいます
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 19:49:11.08 ID:2oPRYcmT0
>>901 電池とかラジコンじゃないんだからw
まあウダウダ悩むのならやめとけ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 20:08:55.25 ID:m6vj3EOZ0
ランニングコストで見るんだったらノア・ボクシー辺りが妥当な感じ?
家は20系前期プリウスと20系前期エスティマHVあるけどHVが乗りたいから買ったw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 21:39:14.02 ID:4qVDV/Gv0
>>903
プリウスの方が、リッターあたり倍は走るでしょ?
3列目に人を乗せる機会がなければプリウスαがベストチョイスだろうな。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 22:00:42.61 ID:rkq8azXo0
ハイブリッドに乗りたいなら、
ハイブリッドだから買いたいっていえば良い。

ハイブリッドじゃなきゃ
エスティマよりもオデッセイが魅力的だと
言えば、それ以上営業も何も言わないw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 23:20:08.12 ID:m6vj3EOZ0
>>904
倍走るかどうかはドライバー次第だからねー
αは確かにアリだと思うけど、3列目無視するなら無印で十分だと思う。
通勤とか基本一人でとかならヴィッツかアクアでいいってw
>>905
そうそう。
HVだから乗りたいって理由だけで十分だと思うわ。
ランニングコストを本気で考えるんだったら正直HVは選択肢に入らないと思う。
燃費がいい、そこそこの車を3〜5年で乗り換えたほうが全然得。
極論だと3人以下でしか乗らないなら軽が一番。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 23:50:08.18 ID:IY9jVCMG0
オレはむしろ、なぜモデル末期のエスハイを新車で買うのか不思議。
今買うなら、アルヴェルハイだと思うが。
どちらもベースグレードは大差なく400万じゃなかったっけ?
機能面での違いは1500Wの有無。燃費はほとんど変わらず運転次第。
とはいえ、オレ(H19年式エスハイ)も買い換えるクルマがないが・・・。
さすがに中身同じのアルヴェルハイはないわw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 00:39:08.64 ID:rPx4DFrh0
>>907
エスティマのハイブリッドの新車が欲しい、ただそれだけなんだ、他に回答がなくてスマソ
あと俺にはアルハードの背は高すぎなんだ(ヽ'ω‘)
フロントフェイスもアク強すぎて、やさしい感じがする初代ビッツのような
おっとり顔ならアルハードも考えたかもしれないけど

なんでアルカンターラ内装がラインナップから消えてしまったんだorz
革なんていらないよ、モケットでもいいから革以外のG頂戴よトヨタさん
909898:2012/05/29(火) 08:51:33.11 ID:i2RXl3/j0
色々ご回答ありがとうございます。
エスティマが候補にあるのは、3列目の床下収納がおおきいです。
アルヴェルの跳ね上げがあまり好きではありませんので。
自転車やベビーカーを乗せるのでプリウスαだと高さが足りず断念しました。
ガスティマも悪くはないんですが、ハイブリッド乗りたい見栄が捨てられないんですよね
ランニングコスト抑えられるかどうかにかかっているのですが、
ハイブリッドの電池って5年に1回交換すべきでしょうか??
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 08:59:38.03 ID:7E08Q2MJ0
>>909
ahr10の9年目13万kmですが交換が必要な気配はありません
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 10:41:58.46 ID:Vy+OCF3z0
ランニングコストが鍵ならやめとくべき
ガソリン浮いた程度の金じゃ、ガスティマとの車体価格差埋まらんよ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 11:23:46.38 ID:kMLuxGLx0
>>909
20型初期プリウスで10万キロ走ってますがディーラーに交換の必要なしって言われましたよ。
5年で交換するのは補機バッテリーくらいでしょう。
913898:2012/05/29(火) 12:01:42.86 ID:i2RXl3/j0
バッテリーの回答ありがとうございます。
デラは保障の意味で5年と言われたのかもしれませんね。
始動用のバッテリーもガスティマのに比べて高いとのことでしたが、
ハイブリッド用のバッテリーが交換をとりあえずしなくていいのであれば
ランニングコストは多少しか変わらないですが見栄張って買ってみたいと思います。
いろいろとご意見ありがとうございました。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 13:04:02.18 ID:ENsaW+9G0
ガスエスと比べるなら、4WDと比べないとだね。2.4の4WDで6から7km/Lぐらいか?
オプションによっては車重が2t近くなって、とてもドン臭くなるぞ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 13:08:16.03 ID:rDXtWruC0
>>913 見栄でハイブリッドだとw
ハイオク焚いて、自動車税も2ランクアップの3.5の方が
見栄は晴れると思うぞ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 13:39:00.81 ID:AjoEtzK90
今回のマイチェンで明らかなデザインの差がなくなったから「ハイブリッドに乗ってるんだぜ」的な優越感なくなっちゃったよな。
ブルーエクステンションのレンズが眩しく見える。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 14:19:55.11 ID:I4dsfetc0
子供いるなら前席ウオークスルー無しってのを考慮に入れておいた方がいいぞ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 14:53:00.48 ID:Vy+OCF3z0
見栄張りたいならアルベルハイでも買えばいいじゃん
エスハイとたいした価格差ない
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 16:07:08.38 ID:djS0mPKH0
かまってちゃんにマジレスはもういいでしょう。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 21:16:35.01 ID:jO97Idh/0
家族構成上2列目に3人乗れることが必須なんでアルヴェルハイ(=7人乗り)はNGなんだが,
正直今回のマイチェンで買う気が少し減ってしまった。FMCは2年後かな?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 00:14:05.89 ID:D92HI4V90
アルハイは公用車として使われることも多いと思うんだが
2列目キャプテンシート車だけになったから不便だろうな。
東京地検が著名人の護送にするときにテレビでお披露目だな。
ホリエモンは初代アルハイ、村上ファンドは初代エスハイだった。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 12:41:19.11 ID:u0Q2n1Xp0
ハイブリの電気式無段変速機とガスエスのCVTとどう違うんや?
CVTの意味はわかるんやけど、電気式・・の仕組みがよくわからん。
どっか分かるところ、おしえてちょ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 15:44:43.96 ID:CJH42QE60
>>922

トヨタプリウスに搭載され進化したハイブリッドシステム
http://www.motown21.com/Tech/Trend_50/index.php

動力分割機構(プラネタリギア):エンジンからの動力を車輪(出力軸)と発電機に分割して伝達していくための装置。
またエンジン、モーター、ジェネレータを結合して、それぞれを最適に制御することで、シームレスな加速を生み出す電気式の
無段変速機として機能します

これにリアモーター付けてエスハイ完成
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 21:46:26.32 ID:4/+c5L8C0
>>922じゃないけどオイラも前から?だったんだ
>>923のリンク先みたけどイマイチぴんとこない
モーターとエンジンを効果的に補完する事で継ぎ目の無い加速感なのはわかるけど
モーターはVVVFみたいな励磁制御でギアの様な変速が出来るとしてエンジン出力は
遊星ギアとかDSGみたい機構で何速かあるのかな?まさか直結ではいくらモーターアシストしても
どこかもたつくような気がするし最終変速比がどのくらいになってるのか解からないや
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 12:37:21.11 ID:fe8xhMtG0
>>923
ありがとうさん。何となくわかったような・・・
リンクのページも役だったが、第1回にエスハイが掲載されていたぜぃ。

でもメカに疎いワシが悪のだが、正直924と同じ気分だぜぃ(・_・;)
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 11:59:40.27 ID:FR1x91Dx0
>>901
>月々のランニングコストが浮いても電池交換で±0になるらしくて・・・

エスティマ以外にもプリウス(10系、20系)乗っていたが
10系とか10年経っても電池交換なしに18〜20km/lだったよ
交換が必要になった車はそもそもその車の電池が”不良”な訳で
全ての車両で交換が必要と言うわけでは無いよ

10年経ったモノ全て交換が必要で、販売した数十万台が交換とか
社会問題に発展しているだろうけど、今の処、それは無いよね?
正直HVのバッテリーを携帯電話と同様な感覚で妄想しない方が良いよ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 15:44:30.35 ID:3TKKtCQP0
>>926 定期的に涌く荒らしだからマジレスしちゃダメ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 16:26:27.02 ID:zDuj4uDS0
マイナー後についている車両接近装置ってマイナー前にも
付けられるんですかね?ディーラではやる気がないのか、質問に
「さぁ〜…?」って感じで調べる気なし。
カタログでは車速に応じて音が出ると記載されているので、機械的に
複雑なんですかね?そんな改造をお考えの方、いらっしゃいますか??
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 12:46:43.66 ID:q2/KrQt80
>>928
電子カタログで見るとスピーカーが6400円くらい。
交換工賃で13000円ぐらい。
あと、コントローラーが必要らしいけどまだ価格反映されてないから不明。
やってやれなくはないだろうけど、やりたくはないね。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 21:56:35.39 ID:fg4d9Wlw0
>>864です、パールアエラス黒モケット内装に契約してきますた(゚д゚)
なんだかんだで値引きは30万、ちょっと足元見られてたかもしれないけど
試乗したら欲しくなった…w

みなさんよろすくです

なお納車は7月下旬から8月の予定
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 09:18:10.27 ID:qMMmfPtyO
>>930
おめでとうございます。
ハイブリッドってやっぱり静かですよ。久しぶりガソリン車乗ったらうるさく感じました!

932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 10:30:16.80 ID:T2d0tasb0
だっせー車(笑)
こんなゴミクズより俺のbBの方がよっぽどかっこいいぜ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 10:38:37.47 ID:5aJ5mpvK0
>>932 つまらないコピペの貼り付けが唯一の趣味ですか
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 19:37:05.28 ID:qMMmfPtyO
エアコン付けて運転してたらやっぱり燃費下がったわ
15km切って14.9
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 23:04:30.84 ID:AsraxwCiO
>>931
ありがとう
もう納車が待ちきれなくて死にそうです

とりあえずMOPナビで走行中に操作できる方法を調査中だけど、
色々と難しいみたいですね
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 23:26:09.66 ID:Bt1iYlct0
>>934
昼間の都心メインだと11キロ。
エアコン切れば13キロ行くけどね。
ちなみに同じ環境で嫁用のプリウスは16キロ。
よそ行き用のLS460(350万で買った初期型中古)はハイオク4キロ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 23:31:44.29 ID:kqjtZJxO0
>>935
おめでたう。新型のアルミカッコいいよね。
走行中のテレビ・DVD閲覧はヤフオクの配線キットから市販のTVキットまで色々あるよ。

納期は補助金の予算完了になりそうな時期だね。
車検証以外すべて揃えておいて登録されたら「即発送!」できるようにしないとね。

938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 00:19:18.85 ID:Oqew6HoO0
デラに点検行った際に、マイチェン後の実物を初めて見てきました。
お面が厳ついイメージかと思ったが実物は悪くなかったよ。
やっぱ最新のエスティマが一番カッコイイよね。
唯一、テールランプはクリアが良かった。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 17:15:25.59 ID:FzTynIhI0
>>938
のっぺりし過ぎでイマイチ
もうちょいグリルをどうにかならなかったのかな?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 22:11:01.22 ID:fmBK/wpo0
>>939
半年位待てばトムスかモデリスタあたりでメッキグリルを出しそうな気がする
1年待てば社外品でも出そうな予感
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 23:23:01.28 ID:rXCIrSDt0
中古で平成23年式のエスハイのGを購入しようと思うのですが、
ブレーキが効かなくなる現象(特に夏場?)があるようですが、
平成23年式でも起きている現象ですか?経験されている方はいますか?
改善されているか?がご存知であれば、お教え下さい。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 00:30:06.43 ID:KBL2ENbt0
>>941
なにそのブレーキ効かなくなる現象って。
どんな現象?原因は?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 00:32:19.03 ID:0H8/f5E20
>>941 ブレーキが効かなくなるから
購入は見合わせたほうがいいよ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 06:23:07.42 ID:SYSSm7eH0
ブレーキ効かねえのはリコールクラスの問題じゃね
つか、どこで聞いたんだそれ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 06:35:04.21 ID:RGh0yp5u0
>>942,944
ことば足らずですいません…。
「すっぽ抜け」とか「回生放棄」とか呼ばれているやつです。
あくまで瞬間的な事の様ですが。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 09:19:59.90 ID:F4IPUj5B0
>>941
価格で仕入れたネタなら価格内で処理してくれ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 10:04:03.16 ID:YxAem5jD0
なんだそりゃ。基地外集団の戯言じゃんか。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 15:42:42.25 ID:ElRcuO2c0
ガス車とHVじゃブレーキのフィーリング違うのは当たり前だ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 22:00:16.36 ID:dzdEuCYSi
踏めば効く。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 22:42:57.31 ID:h+zsBuaZ0
踏み抜けば折れる。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 03:08:27.01 ID:VyrXB7og0
>>955
4月新車登録だけど、温かいなって来て段々効かなくなって来た。
5月中旬以降は信号待ちなんて停車してる車に当てて止める様にしてるけど、何も止まって無い時なんか、ガードレールにこすって停めてるよ (^O^)/
気になるなら買わない方が良いと思う。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 06:22:00.12 ID:/ttxY5pY0
ハイブリッドのブレーキフィールが悪いのは当たり前。
最新のレクサスGSでもガス車に比べれば月とすっぽん。
しかもエスハイはプリウスと違ってさらにブレーキに厳しい重量級。
けど、他車より劣っていることを自覚しながら大人しく走る分には十分な性能だよ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 06:32:54.21 ID:AE+M31VAO
エスティマハイブリッドに乗りはじめて2ヶ月になるけど、ブレーキははじめのうちだけ違和感感じただけで、その後は何の問題もないですよ

急ブレーキも効いてるし
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 06:49:10.98 ID:9eNjAfRQ0
乗り換えた直後は車重からくる効きの遅さに慣れず何回か「うお!?」とカックンブレーキになることしばしば。
今は慣れたけどね。
10系プリウスの時はかなり慣れるまで時間がかかったな??
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 09:35:25.46 ID:wY8IpHxr0
>>951
俺のエスハイのブレーキは問題ないけど…
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 09:47:47.88 ID:/ttxY5pY0
500万級の車でブレーキに違和感があるのは不満だ。
私の場合、旧型GSと交互に乗るから5年経っても馴れてない。
エスハイのブレーキは>>954さんのように効きが遅いと感じるし、高速では
コントロールが難しくて怖い。(踏み加減と効きが比例していないという意味)
まあ、今の20系は10系よりはましだから3代目には期待したい。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 11:20:10.00 ID:qgvVQN2z0
400万ですからw
前乗っていたのはシビックシャトルだったけど、初めてエスハイ乗ったときにブレーキ効き過ぎてびびったw
速攻で慣れたけどね
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 11:32:01.68 ID:zX9cQpQn0
来年、恐竜顔にフルモデルチェンジするの?
今年のマイナーチェンジが最後?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 11:41:42.51 ID:7Fff3Djq0
フィーリングはともかくとして
15万キロ走ってもブレーキパッドが
ほとんど減っていないことに驚いた。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 16:12:03.67 ID:zX9cQpQn0
次のモデルはこんな感じをさらに丸くした感じなんですかね?
http://jp.autoblog.com/photos/citroen-tubik-concept-photos/#4422517
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 21:54:30.58 ID:SUOy0uPf0
>>960
まさか・・・この豚顔?
蚊取り線香が入っていそうなデザインだな
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 01:13:35.17 ID:HatkotZg0
マガジンXで見たのは、もっと格好良かった。
ヴェルファイアーを平たくして角を取った感じ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 14:44:20.54 ID:2C7qTzjOO
AHR10Wより乗り換えで今日アエラス納車されました。
嫁さんも気にいり良かったです。
色々な意見ありますが、かっこいいと思いますよ〜
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 16:37:42.96 ID:3rm+ylwe0
>>963
オメ!早かったね。発表前からオーダーしてたのかな?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 17:22:34.57 ID:2C7qTzjOO
>>964
ありがとう
4月30日に発注でした
ディーラーに6月6日着、エクシード(62型)が7日着で大安の今日に納車でした。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 03:08:50.32 ID:wFqy4wHz0
Gとアエラスは値段差が100万くらいあるのは何でだろ…
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 12:09:09.37 ID:JYR7P7+1O
モデリスタのフロントスポイラー取り付けました
やっぱり雰囲気変わりますね
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 00:13:36.34 ID:m/GQun9s0
>>967
同じエスハイとすれ違ったり追い抜く時「お、ノーマルじゃーん」て思うんだよな。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 04:24:23.02 ID:0aLgOuvX0
>>966
後期のGは前期〜中期のGレザーパッケージの内容と同じだから
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 05:55:37.31 ID:7bqu/7Aa0
>>969
そういう事なんですね!
教えてくれてどうもありがとう
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 13:27:55.96 ID:P+mVMemP0
次のフルモデルチェンジっていつ頃になるの?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 14:45:49.53 ID:SzoUa5bdi
来年か再来年か三年後だよ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 12:57:18.62 ID:X6rym/t20
車のマイナーチェンジって、1回でやり尽くすから、
2度目のマイナーは、想定外で改良ではなく改変になりやすい。
業界ではコレ豆な。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 03:15:04.42 ID:K3qG50ys0
どうりで最終型と言われるモデルは変なのが多いわけか‥‥
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 07:12:36.57 ID:9YWn5PiD0
トヨタで何回もマイナーチェンジするのって
エスティマ、ハイエース、ランクル、センチュリーくらいか。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 11:39:03.68 ID:L1eVQbei0
>>975
アイシスもモデル長いね。ピラーレスが他に無いからコンスタントに売れちゃってる。
シエンタもけっこう長いかな。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 12:30:06.80 ID:idhx2oJ50
>>976
シエンタって、一度製造中止されたんじゃなかった?
要望多くて復活したと聞いた覚えがある。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 15:07:43.14 ID:tFt4XJ1l0
シエンタ、アイシスって売れなくて設備や金型の償却できないから作り続けてるんだと思ってた
ピラーのアイシスが欲しい
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 22:07:57.65 ID:jf2kHqoD0
シエンタは後継のパッソセッテがあまりにも不評だから
カローラ店の要望で復活した。
パッソセッテが好評だったらそのままフェードアウトの運命だった。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 12:24:12.78 ID:NHsG6aaq0
>>979
そうなんだ。個人的にはシエンタの丸顔が好きなので復活OK
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 12:30:51.26 ID:gkGikzIsO
エスティマハイブリッドに便利なディーラーオプションってありますか?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 20:48:55.68 ID:cYsDOdVA0
>>981
漠然としすぎ。

子供小さいならフルシートカバーあったほうがシート汚れ防げる。
デッキボードあったほうが荷室利用便利。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 21:21:22.87 ID:5ybGJdCY0
>>968
自己満乙
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 21:34:42.88 ID:cYsDOdVA0
>>983
車のカスタマイズなんて自己満足でしょ?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 06:46:33.72 ID:tH9I1qyh0
>>983
俺の場合、前期・中期型を見て「お!型遅れじゃーん!」って
勝った気になりたいから、後期型を注文した。
納期は7月後半だけどね。ちなみに10型から乗り換えです。www

986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 07:16:58.66 ID:oUEMNLVE0
>>985
後期は細かい部分で装備落とされてるからね。中期オーナーは「あれ?装備劣化された後期じゃん」て思われるw
買ったのはアエラス?
外観ガスエスと大差ないから「あれ?ハイブリッドだったんだ」と勘違いされる。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 08:48:46.61 ID:EWMc6n+30
>>985
何を注文してオプションとか最終金額とかおせーてー
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 15:14:54.20 ID:xXwAG2Sg0
>>985
>俺の場合、前期・中期型を見て「お!型遅れじゃーん!」って

ハイブリッドの場合、Xと比較しても相当装備が劣化しているのに?

それにGについては中期と変わらない(中期と同じ外装)なんだがwww
デラに見に行ったが、内装の劣化は顕著だったね
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 18:35:28.78 ID:AfyN9LqT0
テールライトのカバーが違う
まあそんだけだとおもうが
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 21:18:25.61 ID:DbLV0WDj0
次スレ建ててみた。
初めてだから失敗してたらスマソ

【AHR10W】エスティマハイブリッド3台目【AHR20W】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1339762636/
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 13:28:53.13 ID:0j0rrlUYi
6/1にアエラス契約しました。
7/20に下取り車の車検が切れるのでそれまでには納車して欲しいんだけど今納期どれ位かかるんでしょうか?あわよくば補助金もw
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 13:39:35.96 ID:sY45nUT9i
オプションと支払い金額を教えてー
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 13:54:03.08 ID:orL16f6g0
>>991
その時期だと下旬以降だから車検前は難しいかもね。先に下取りを車検前に渡すと考えていたほうがいいな。
補助金はすでに7割予算に対して申請が出てるから「貰えたらめっけもん」程度で期待しないほうがいいと思う。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 13:59:32.00 ID:qd/iTjO7O
>>991
契約オメ!
>>930で納車待ちですけど、6月3日契約で担当者からは
7月下旬には納車できるかな?と言われてますよん
減税は余裕でおkだけど、>>937さんの言うように補助金はギリか駄目かという所のようです
既に車庫証明のおっちゃんは家に来たよん

>>992
関係ないけど私が横からスマソ
グレードはアエラス7人乗り
メーカーオプションはHDDナビ安い方、サイドフロントカメラ&インテリジェントパーキング、
寒冷地仕様、パール、
販売店オプションはナビ連動型ETC、ナンバーフレーム、ウェルカムライト、
オートリトラクトミラー、リバース連動ミラー、オートアラームセット
値引き30万で乗出総額475万でした

今考えると電動バックドアゲート付ければよかったなぁ
あそこイージークローザーだけが欲しかったんだよねぇ、夜だと静かに閉められるからね
電動オープンとクローズ機構は要らないんですよ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 21:18:43.42 ID:QgZYM2vY0
       ∧_∧ OK,ボス
      ( ・ω・)  ザック      lヽ,,lヽ
      (つD―○|> ザック     (    )  埋めて
      ( ヽ ノ 彡  ゚。°    と.、  i
       し(_)     ハ,,ハ     しーJ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ('(゚∀゚;∩ / ̄ ̄ ̄ ̄
            ⌒⌒⌒⌒⌒⌒
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 21:19:41.83 ID:QgZYM2vY0
       ∧_∧ OK,ボス
      ( ・ω・)  ザック      lヽ,,lヽ
      (つD―○|> ザック     (    )  さらに埋めて
      ( ヽ ノ 彡  ゚。°    と.、  i
       し(_)     ハ,,ハ     しーJ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ('(゚∀゚;∩ / ̄ ̄ ̄ ̄
            ⌒⌒⌒⌒⌒⌒
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 21:20:34.62 ID:QgZYM2vY0
       ∧_∧
      ( ・ω・)  ザック      lヽ,,lヽ
      (つD―○|> ザック     (    )  もっと埋めて
      ( ヽ ノ 彡  ゚。°    と.、  i
       し(_)     ハ,,ハ     しーJ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ̄ ̄ ̄ ̄
            
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 21:21:17.45 ID:QgZYM2vY0
       ∧_∧ 疲れたよ、ボス
      ( ・ω・)  ザック      lヽ,,lヽ
      (つD―○|> ザック     (    )  もう少し埋めて
      ( ヽ ノ 彡  ゚。°    と.、  i
       し(_)     ハ,,ハ     しーJ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ̄ ̄ ̄ ̄
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 21:22:38.45 ID:QgZYM2vY0
   +   +   1000なら、きっと…
  ∧_∧    +
 (0゜・∀・) ワクワク テカテカ
 (0゜∪ ∪  +
 と____)___)   +
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 21:23:59.26 ID:QgZYM2vY0
   +   +   1000なら、応募しなくてもエスハイが当たる筈w
  ∧_∧    +
 (0゜・∀・) ワクワク テカテカ
 (0゜∪ ∪  +
 と____)___)   +
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'