DC5 ☆インテグラTYPE-R☆ Part35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
DC5インテグラTYPE-Rをマターリ語ろう。

※関連リンク※
・ホンダオフィシャルHP
ttp://www.honda.co.jp/
・ホンダHP内のインテグラ紹介ページ
ttp://www.honda.co.jp/auto-lineup/integra/2007/
・ホンダネットのインテグラ紹介ページ
ttp://www.hondanet.co.jp/home/navi/integra/

前スレ:DC5 ☆インテグラTYPE-R☆ Part34
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1301309337/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 21:55:28.35 ID:EE7LLTB40
なんか落ちてたので、勝手に立てました
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 22:13:38.69 ID:jteK421d0
>>1
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 23:09:59.79 ID:69rTfYCn0
1乙
5石上裕之(本人):2011/08/27(土) 23:35:54.98 ID:ISbxVDzV0
>>2
愛車のインテグラ(タイプP)に、こすりキズをつけないこと!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 02:11:05.50 ID:yLGgdb250
>>1

君に俺の車を洗車する権利を与えよう。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 19:44:16.60 ID:W6HS2mUE0
いちおつ
私のサイドステッカーもタイプPだわ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 02:22:41.83 ID:kLaI21q9P BE:1059989928-2BP(333)

今日、同じ黒を見つけて後ろに付いていったり、二車線だったから並走したり、前に出たりしてみた。
特に意味はなかったけど、黒い三連星とかしたら楽しいかも。 意味はないけど。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 19:23:26.34 ID:rfc+W0/j0
>>8
よし、俺が参入するぜ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 20:35:57.27 ID:/+xxEo/30
>>1おつ

ノーマルマフラーが何気にいい音する
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 09:04:47.91 ID:DoLgcgaaO
>8
その内、白い奴に踏み台にされるんですね。
わかります。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 09:53:19.23 ID:fH3InohM0
>>10
テール形状も何気にいいよなw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 19:05:13.44 ID:nRtWqiebO
10年落ち、7万`台のディーラー車を購入するか検討していますが、10年落ちって相当ガタがきているんでしょうか?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 19:52:02.62 ID:b9CMDhDc0
盆栽かワイディングランナーかカジュアル走行会かガチでコース走ってるかで天地程差がある
レースとかアタックでの機関の消耗は走行距離比で町乗りの20倍〜30倍相当と言われてる
もし前オーナーがガチガチのタムアタッカーで5000キロサーキットを走行していたら
それだけで町乗りで10万〜15万キロ相当の負担 +残りの6万5千キロで
電気系統を除くあらゆる機関が町乗り20万キロ程度の損耗をしている
要するに終わった車って訳

脅す訳じゃないけど、そういう車を綺麗にメイクして売ってる業者もあるし
寺だから完全って訳でも無い、ブレンボの焼けなんて再塗装でお色直しすれば素人は騙される
見分け方を良く調べてどんな個体かを見極めるのが中古スポ車購入の肝だよ

この車はゼブラ踏んだり飛んだりしまくってると、必ずボディやハッチ、
酷い時にはフロア毎捩れたりするから構造部分をよ〜〜〜〜〜く見るべき
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 19:55:16.47 ID:b9CMDhDc0
OFFとかでなんとなく思ったのは、カジュアルな人はバッフルオイルパンを余り付けてない気がした
ノーマル戻しかも知れんから参考程度だけど
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 20:26:56.50 ID:oHkXW+RC0
>>13
>>14氏も言ってるけど、ディーラーで売ってるから信用できるわけじゃない
指摘された箇所を実際に見られるのだったらそうするべき
個人的な意見だと、Goo認定で☆☆☆☆☆だったら、ハズレは少ないね
ただ貴殿が提示してる7万キロで10年落ちだと、正直厳しいね
DC5の前期型はボディ剛性がやわやわだから、どんなに保存が良くても
経年劣化で不安が大きい
むろん2年くらいで乗り換える予定とかだったら反対はしないけど
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 21:03:00.48 ID:7bAxl5/50
ハンドルが右に取られる(車高若干右下がり)ので、ショック、バネ、ロアアームブッシュ等見てもらってきたのですが車高が左右均等には戻りませんでした、
サブフレーム(メンバー)の右ロアアームの固定されている部分に凹みがあるので今度はサブフレーム交換しようかなと思っているのですが純正でいくらするか分かりますか?
もしくは社外はあるのでしょうか?
また何々が原因では?と気付くところがあればアドバイスもらいたいです。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 21:18:31.42 ID:oHkXW+RC0
サブフレームの社外品って、あったかなぁ?
サブフレームリジットカラーならスプーンあたりが出してた気がするが
ところで、その凹みってなんでできたの?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 22:24:47.05 ID:G4FA8GVg0
>>18
買ったときからあったんですが、擦り傷が見えるので岩みたいなもので腹を擦ったときにできたんだと思います。
20石上裕之(本人):2011/09/01(木) 00:35:03.16 ID:N45Uemfp0
>>19
車は道具だから、走れば傷はつくさ。
なるべくキレイに乗りたいって気持ちは解るけどね。
峠走ってて、木の小枝がぶつかったり、前走ってる車の跳ね石は気にならないけど、縁石に乗り上げたり、腹こすったら「あちゃ〜!」って感じになるね。
俺は、バンパーに少し傷ついたりしても、タッチペンでも塗っておきゃあいいって感じかな。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 21:20:12.26 ID:A6bhL0CL0
最近どんどん内装が壊れていく
一週間で、AACダイアル落下、ドアミラースイッチ埋没、コンビスイッチ折れ、運転席ウィンドスイッチ外れ
大事に乗ってるのになんで?(´;ω;`)
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 21:33:30.35 ID:VQ1tT7esP BE:1987479656-2BP(333)

クラッチをふむとギシギシ音がする。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 01:06:52.56 ID:3pjqDkiGO
>>22
それは俺もだわ

アクセルを戻したときに異音がするのとか窓がガタガタ音立てたり、運転席のパワーウィンドウの上がる速度が落ちてきた
24石上裕之(本人):2011/09/02(金) 01:48:28.46 ID:EAcVwQ3m0
>>21
スイッチ類が連続で壊れるなんて...異常ですね

ひょっとしたら以前のドライバーが売るときに、サーキットとかレースで
負けた,残念 などのヤツ当たりであちこち殴ったのかな?(売り逃げ)

まぁ、普通に押したりダイアル操作をしていれば、埋没したり折れたり
外れたりなんてしませんよ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 02:25:07.35 ID:FWK2MoNm0
test
2617:2011/09/02(金) 03:45:46.10 ID:YHtw19ab0
上でメンバーについて質問したものです、
ヤフオクにDC5(曲がり有?)とEP3用が出ていたのですが、
曲がりがなさそうなEP3用を流用できればと考えています、どなたか流用情報ありませんか?

あとせっかくメンバーを変えるのでカラーを入れて完全リジット化したいと思ってます、
色々なメーカーから出てますが、ここの物がいいなど情報ありましたら教えてください。

元祖は3Q自動車ですかね?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 21:21:45.15 ID:NdpoTmHr0
DでEP3との互換性は無いことを確認、新品は5万弱でした。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 23:16:37.12 ID:ZWwZHyBk0
今日雨の中走ってると下のほうからガリガリガリガリガリ…
何?水で濡れるとデフが噛み合わなくなったりすんの?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 00:23:30.49 ID:Y8I1HyEKO
>>22,23
17年式84000キロなんだけど軋み音する。あと、クラッチ繋いだ時にコォオォォォとか音出るんだな、ワタシのは。
軋み音もコォ〜音も必ず出る訳ではないから何だかよく分からない。ディーラーにも異常はない言われた。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 01:17:04.76 ID:9K7xMh2/0
まぁ走り以外の所の作りは普通の大衆車以下だからなw
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 20:49:12.65 ID:9K7xMh2/0
kaso
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 20:50:00.60 ID:3XtWCQZf0
クラッチ繋いだ時の音は自分のもするから使用かね?
>>10
>>12
性能も中々だぞ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 06:20:54.72 ID:+ApJ8tcj0
CR-Zに煽られる。どおして?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 09:39:49.14 ID:wAwlxx380
それはないでしょw
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 13:34:57.25 ID:XsYg2wLi0
>>33
FD2ならまだ分かる

でもターボチューンされたCR−Zなら
道によってはちと怖い
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 16:05:07.49 ID:tLsD5S9OO
街中なら車種関係無いだろうに。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 17:25:08.68 ID:XsYg2wLi0
そらそうだな

タイプSに勘違いされたとか。
後期ならローウィング選べるし
でもタイプRのエンブレムあるしなぁ

CR−Zでも走り命いるから
仕方ないか
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 17:28:41.15 ID:owzW9WCKP BE:2782471267-2BP(333)

むしろ街中では軽に煽られっぱなしだわ。
車間感覚おかしいヤツいすぎで怖い。

また追突されたら三台目を買うぞこのやろぅ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 20:07:49.13 ID:+KmnO1jQ0
>>38なんの画像?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 20:17:52.61 ID:bA7RuHKz0
田舎は車両感覚おかしいやつ多い気がする
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 20:59:30.23 ID:YG5L/ON30
>>38
軽よりアルファードやエルグランドみたいなミニバンの方が怖くない?
車重が重いしブレーキやタイヤの性能が悪いから、こっちが急ブレーキしたら絶対突っ込まれるじゃん。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 15:18:17.71 ID:0ADuSXY3O
街中で急ブレーキする方がおかしいだろう。
後ろ気にして自分が前の車の釜掘ったら大爆笑だろ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 15:18:41.27 ID:ZQpYTFws0
マウント強化やったら予想より固すぎて排気音と振動がやばい
アイドルの振動だけ抑えたいんだけどマウント変えるなら前後と左右どっちがいいんですかね?全部は予算的に厳しいので・・
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 21:06:59.62 ID:OLDBv1Qn0
>>43
ノーマルに戻す
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 23:15:01.64 ID:JkMtla/B0
>>43
純正マウントがヘタったついでに動かない鬼マウントにしたの?
エンジン動かないようにすれば快適性での弊害は落ちるからねぇ

強化の面では疑問ありだが自分は無限マウントでお気楽仕様。
夏場エンジン掛けて昼寝もできるほどです。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 23:16:34.35 ID:JkMtla/B0
ごめんsage忘れた
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 23:22:18.11 ID:RcmKraKc0
無限だとエンジン下のマウントは純正のままなんだっけ?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 06:09:01.27 ID:fEFk8fhp0
test
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 15:21:06.40 ID:XTg2V26V0
硬度無限とかわらないから大丈夫だと思ってたらガチガチでした
前後新品戻しですかね

無限はエンジン脇以外の3点です
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 20:37:36.09 ID:FrP5iS8t0
今日はプリウスにあおられた
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 20:43:39.91 ID:6KvFMucA0
サーキットでコソ練しようず
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 21:26:07.45 ID:mxCTjJWb0
>>50
屈辱だな
次は煽りかえしてやれ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 22:25:25.94 ID:YBQD7JSU0
同レベルのDQNに堕ちてどうすんだと
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 22:55:05.48 ID:pWhAkIk+0
>>43
無限3点+純正1点で全部くたびれた純正マウントと振動は大差なかったぞ
どこのメーカーを使ってるか知らんが後ろ一点をノーマルに戻すことを勧める
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 19:48:34.62 ID:w2GgvxqW0
煽られてるなと思ったら、軽くフラフラ運転すればいい。
勿論、自分が走行してるライン内でな。
そしたら、コイツ危険だと思われて、車間空けてくるから。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 19:51:09.50 ID:Wcr2AfK40
田舎なんだが煽られたといえば、ボロいライフに軽く煽られて抜かれたな。
ソコソコの速度で走ってたから頑張って追い越してたが、すぐに幹線道路の信号に捕まるというのに・・・

抜き方もムカついたがウンコ漏れそうだったとしておこうw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 20:29:12.96 ID:b246h3UR0
>>56
ボロいライフは乗り手のDQN率が高いから放っておけw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 20:57:30.17 ID:wW7yROYM0
ワゴン尺尺尺にシグナルで勝てる気がしないんだけど
そりゃヴイテック叩き込めばミラーの点だけど、必死過ぎてこっ恥ずかいし
精神的敗北に近い
それでシンクロいたわり気味にまったりシフトしてると
無段変速のシームレスな加速でブチ抜かれる

こっちは一つなのに向こうは3つも尺が付いてるんだし、これはもう
格の問題だと思ってあきらめてます(´・ω・`;)

59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 21:21:17.80 ID:b246h3UR0
>>58
1速でのエンジン回転数とクラッチミートの合わせこみがうまくできてないだけじゃね?
俺は顔真っ赤にしなくても、1速3500rpmくらいで余裕で尺3くらいチギれるぞ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 21:59:51.35 ID:Wcr2AfK40
上にもあるが軽(DQN)相手にムキになるのもアホだからな、まして公道だし呆れた。

軽でNAだとかなりアクセル踏まないと加速しないから、必死こかしといていいんじゃね?
しかしハイカムとか極端すぎると思う。俺も3千程度で十分だが。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 22:04:55.33 ID:Wcr2AfK40
そうか尺尺だからターボか!NA云々は訂正。
尺すらないオンボロライフにブチ抜かれるよりましなんだから気楽にいこうやw
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 00:05:30.07 ID:x39OacnK0
5年ぶりの免許更新いったら中型免許なんてものができてたでござる
公道は交通戦争過ぎて怖いですよね

たまにはD以外でオイル交換しようと思ってイエローハットいったら
省燃費オイルばっかで結局できなかった・・・
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 21:02:21.59 ID:ujQTNIfI0
免許更新して、やっと中型8t限定の文字が消えたぜ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 13:18:20.76 ID:Ae23caLD0
ホンダツインカムのローポジシートレールを買ったんだけど
穴が全然合わなくてワロタ 1本ネジ締めたら3本締めれない
普通こんなもん?
65CL1乗り:2011/09/10(土) 13:18:50.20 ID:OW6YceBSO
おまえら煽るなよばかぁ(T0T)


66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 13:27:26.11 ID:0ieq8VetP
>>64
ただの不良品
変えてもらえ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 19:31:51.93 ID:OW6YceBSO
一本だけ先に閉め込んだらだめじゃね?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 20:59:16.26 ID:j9MTgvxLO
締め付ける順番有るんだよバァカ( ̄∀ ̄)

69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 21:12:12.15 ID:sNaH/Dhq0
>>63
限定解除、というか正規の中型をとったんだな。おめでとう。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 21:33:02.09 ID:KMIL07w10
>>69
限定解除です
なんか「に限る」って文字を見るのが癪がったから、
それだけで自動車学校に通ったぜwwwww
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 15:26:56.01 ID:KnG+ShUQ0
おれも安いし取ろうと思ったんだけど
適性検査引っかかったら取り消しになるとかいわれてやめた
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 15:39:21.11 ID:EFTAA4eM0
>>71
深視力なら大丈夫
更新時の運転免許試験場での検査は、何回かミスっても合格するまでやってくれたよ
万一ダメだったとしても、中型8t限定から普通免許になるだけだし
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 21:54:44.59 ID:cTCS0Fvf0
前スレで「車検と一緒に雨漏り修理をする」と言っていた者です。
結局、定番?の
「ルーフモール下のコーキングにクラックが入り、そこから浸水」
というパターンでした。
やはりちょっと水を掛けただけでは再現せず、
「時間かかっても良いから、見てみて」
とお願いして、都合3日間くらい様子を見てくれたようです。

ピラーバーとか付けてサーキット走ると、クラック入りやすいのかね?

ともあれ、車検も無事に済み、雨も怖くなくなって、タイヤは新品RS02
手放せませんねー^^
2004年型後期黒64000km
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 07:17:22.53 ID:1KSA4vEv0
サーキットに三ヶ月に一回のペースなら無限スポーツサスペンションか、某オクで売っているブリッツやラルグスの車高調ならどちらがいいかな?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 16:56:00.64 ID:2yiWjUuI0
パジェロにあおられた
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 17:02:04.08 ID:HkVgpdeu0
>>74
無限
異論は認める。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 18:15:02.65 ID:1KSA4vEv0
>>76
そうかーポチってくる
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 21:28:48.73 ID:6qvvb89/0
>>74
自分なら下手な安物車高調より無限を選ぶ。

それと前期型でサス交換したこと無いなら純正新品もあり。
今新品で手に入る前期用ダンパーの中身は後期と同じになってるっぽいから動きがぜんぜん違う。
と、悩みを増やしてみる。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 23:13:16.69 ID:xKUp14C8O
今度うちの前期DC5が車検なんだけど、ディーラーのおっさんからブレーキフルードとブレーキマスターは2サイクルの車検ごとに交換するようメーカーが推奨してるって聞いてビビって交換しました

大事な所だから変えましたけどホントですかね?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 23:54:15.85 ID:3H3Ft2MT0
>>79
マスターじゃなくてブレーキラインじゃね?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 00:26:03.60 ID:S31Tge1Z0
>>78
前期型でサス交換したこと無いですわ
そんな手もあるのか
悩みすぎて禿げ上がっちまう
タイヤハウスの隙間が気になるが、新品純正も気になる
ちくしょう狙い通り悩みが増えたじゃねぇか
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 00:29:28.21 ID:PzpispQL0
車高だけならダウンサスが一番安上がりだけど、性能がいくらか犠牲になるだろうしねぇ…
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 12:16:52.00 ID:S31Tge1Z0
>>82
ダウンサスも考えたけど、その理由で却下したわ
無限にするぞ!
もう迷わない
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 19:12:13.37 ID:zfD/HuX30
スイフトブランドを手掛ける東発のスポルトマッキは、過去スレで中々の評判だったぞ
・・・とささやいてみる
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 20:58:02.94 ID:zQ4ygYgd0
ダウンサスはやめろ いいことない
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 23:02:48.73 ID:PW6chGkR0
>>83
たった-1.5cmしか下がらないぞ、いいのか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 23:03:28.96 ID:EhIDTIDu0
トリップメーターのつまみを回すとメーター照明の明るさが調整出来る
お前ら知ってた?(・∀・)
まあ良いから!礼は要らないって!
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 00:59:32.48 ID:BGB7/GZR0
う、うん・・・ありがとう・・・
8983:2011/09/14(水) 10:01:54.80 ID:uhX4W3bx0
>>84
調べたら物欲が!
>>85
ダウンサスはサーキット行くことを考えたら切り捨てることをできた
>>86
かまわん
15ミリでも下がるなら…

みんなありがとうございます
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 18:48:37.11 ID:CItdsSze0
無限は馴染むと20_以上下がったけどな
まあサス新品だと純正もソコソコ値段するから無限が良いんじゃね?
いや無限+スポルトマッキ・・・ゴクリ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 20:10:21.27 ID:6yg3fmIo0
無限入れても車高高いぞ
サーキット走るなら今は我慢して金貯めて
もう少しグレードの高い車高調を買うことを勧める
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 20:19:35.14 ID:Rc1JyWdN0
この車のタイヤハウスの隙間は一体何の意味があるんだよ
miniクロスオーバーより広いってどういう事じゃ(´・ω・`)凸
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 20:47:11.42 ID:0p3KDhCo0
チェーンが巻けるようにだろ。
国の保安基準で決まってるんだよ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 21:38:16.75 ID:/e17HIWC0
無限とかが車高下げるのはいいの?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 21:53:08.48 ID:6Kit78m9O
は?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 00:11:54.49 ID:lKoC5G6G0
ひ?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 04:29:53.89 ID:r8QTSzG+0
無限のショックにダウンサスってこと?

組んでもらったけど試乗する前に無限バネに戻してしまった。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 22:22:42.09 ID:1KcsbwBT0
>>87
うっす 知らなかったっす
あざーす
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 20:03:51.52 ID:FRCed0Jr0
DC5の車高調はZEAL一択じゃね?

変態足用に色々と専用設計してあって全長式、通販でもレートや減衰をフルオーダーできて尚且つ20万ちょっとで買えるとか、これ以外選ぶ理由がない気がする。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 22:11:57.46 ID:qEPuxQ4H0
業者の宣伝だと思われるからそういうレスはやめたほうがいい
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 21:06:13.66 ID:qGy42WC+0
今度は信号待ちしてたらパイプに穴が空いてエアコンガスが全部漏れて
ビックリした。ショップに持って行ったら事故修理した部分で直した
パイプ部分が曲げが弱かったらしく車体部分と接触していて穴が空いた
との事、いちおう今回も無償修理はしてくれるみたい。

こんだけトラブル来るともうなんでもありな気がしてきたw
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 21:54:32.57 ID:w/OONnta0
事故車日記はもう勘弁して
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 22:33:39.11 ID:M9AyUOBA0
いや、こうゆう事例もあるんだっていうことで参考になるかもしれんからいいじゃまいか
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 13:17:50.21 ID:5QaUaIT00
そうそう
自分に起こったトラブルが、マイナーかメジャーか判別出来るかもしれん。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 15:01:34.52 ID:yWcZFnGR0
参考になる情報があるとすれば、パーツの欠品程度。
上の書き込みは、単なる修理時の作業ミスじゃね?
事故らなければ生じないトラブルの情報なんて要らないってば。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 15:28:20.97 ID:5QaUaIT00
もっと気楽にやったら?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 17:49:20.43 ID:ofJQiHD90
台風続きで雨量がすごいわ
晴れたらまたトランクの水取る作業か・・
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 18:17:08.26 ID:D96py44+0
金欠で1輪だけサイズは一緒でも違う種類のタイヤ履かせてるんだけど
つるつるになってきた。
やっぱ4輪同じじゃないと駄目なものなの?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 18:35:04.63 ID:C7cUyQES0
前は揃えとけ
FFのリアタイヤなんかころころ転がってるだけだからなんでも良いわ
ハナクソ丸めてタイヤの大きさにした奴でもおk
110 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/09/19(月) 18:38:10.21 ID:AoOUf3ah0
>>109
アホかよ!FFはリヤが大事なんだよ!
これだから町乗りタイプRはダメなんだよ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 18:47:33.24 ID:e9rvzV2QP
いまだにいるの、FFのリアが転がってるだけとか
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 18:57:38.89 ID:C7cUyQES0
だって1本異銘柄で無くなっちゃう様な人なら不要じゃないですか〜
AWDみたいにナーバスにならなくて良いって意味で書いただけです

>>108
4本全部買い替えなさいっ!!!
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 20:39:48.58 ID:k9FP4JWkO
>>112
最初はいい加減に思えるが、何だか凄く現実的で的確なアドバイスしてる気がするw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 20:41:48.39 ID:D96py44+0
>>112
素直に来月4本履き替えます
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 20:59:39.04 ID:7hGRc/ISP BE:1788731093-2BP(333)

前輪スタッドレス、後輪ノーマルで雪道を走ってみると後輪の大切さがわかるぞ。
フラフラなんてモンじゃねぇ。 でも、公道でやっちゃダメよ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 21:33:12.59 ID:moq90VD4O
今分かった。
>112は良い奴だ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 17:26:45.42 ID:H6g+vHSGO
昨日、久しぶりに伊豆スカ走ってきた。楽しいね〜
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 18:55:24.96 ID:ss/VgFWg0
伊豆スカは気持ちいいね。
昼間のすがすがしさもいいし、夕方から夜にかけての夜景も素敵。
最近行ってないから行きたくなってきたぜ…


ところでこの車のフロントジャッキウッポポイントは、ゴムのベロベロ板の後ろのサブフレームでおk?
エロい人ご教授ねがいます。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 09:58:47.11 ID:5Oveb8Nh0
サブフレ前側だよ
落とすと悲惨なことになります
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 11:16:44.05 ID:lLX2/xeO0
>>119
あざーす。
サブフレ前側ね、了解しました。
落とすとエンヂンやらオイルパンが持ち上がって面白いことになりそうだね。
気をつけてウッポします
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 15:53:12.00 ID:nKr+JVqGO
台風で大雨が降ったせいか、トランクの辺りから水の音が聞こえてくる

一応確認してみたけど音が聞こえるほど水はたまってなかったんだけど、他に水がたまりそうな場所ってある?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 17:19:25.26 ID:4MkwR3aS0
>>121
・スペアタイヤケース
・リヤコンビネーションランプ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 18:18:46.54 ID:nKr+JVqGO
>>122

両方とも確認済み
水は入ってたけど音が出るほどでもなかったからな……
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 18:26:28.36 ID:+0pNRvfkO
アコードクーペはどうですか
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 18:40:55.59 ID:CyD0a59V0
いいよ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 22:28:53.36 ID:ihdW/kyE0
>>121
トランクの内装は剥がしてみた?
表現が難しいんだけど・・・
俺の場合、ボディ側の板金より、一枚内側の板から水が伝ってきてた
なので、トランク左右にあるタイヤハウスを構成する板金と、ボディラインの板金のくぼみに水が溜まってきてた。

んー、上手く説明できんくてすまん
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 22:42:07.83 ID:Oa/xjkSU0
クヲータパネルの、何て言うか
リアスピーカーを外した所の窪みの後ろ側
あの辺りもポケットになってて、リアの三角ガラス辺りから水が流れて溜る
運転席からポチャポチャと音が良く聞こえるw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 10:43:41.32 ID:mTna34qiO
>>126
>>127
そこも水たまるのかwww
チェックしてみます
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 18:11:35.28 ID:WbW1afhW0
昨日の豪雨でスペアタイヤが水没だ〜
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 21:19:22.57 ID:BjbE3GUK0
俺も水溜りにはかなり悩んだんだが
ラジエターのリザーブタンクと思えば何も問題無い事に気付いた
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 22:07:55.74 ID:8Q00kUSJP BE:1589983283-2BP(333)

このスレ、水漏れのスペシャリスト揃いだなぁw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 00:37:47.99 ID:Y5yP/DIK0
>>126
言いたい事わかる
俺もやねん!
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 07:19:11.05 ID:B/9mhf030
現在70,000km
車高を下げたいのですが
・ダウンサスにする
・100,000kmまで待って車高調にする(ヘタリを考えて)
どちらかで迷っています。

悩める子羊にアドバイスお願いします。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 09:13:04.89 ID:b73+G7X10
タイヤ交換でエコタイヤ(エコピア、アースワン系)にしようと思うんだが
どんな感じ?普段の足として使ってます。

ハイグリップに比べ出足とか良くなるかな?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 09:52:46.22 ID:H0xIq1aY0
なぜハイグリップよりエコタイヤの方が出足が良いと思えるのか知りたい
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 10:11:00.47 ID:b73+G7X10
転がり抵抗減るからだけど…

全開スタートだとホイルスピンするだろうけど
普段使いの出足って事ね
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 11:52:39.25 ID:rCXqfFc+0
どういう運転するかにもよるけどSドラ辺りのがいいんじゃないかな
エコタイヤで街乗りだけですってんじゃタイプRがもったいないよ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 12:31:08.49 ID:b73+G7X10
そうですね、別の車でRE01Rからエコタイヤに換えて
加速は良くなったし、燃費は20%アップだし、ちょっと誘惑が出てしまいました

やっぱ無難にSドラぐらいが良いですかね
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 12:35:09.23 ID:b73+G7X10
RE01Rは、車格不相応なもらい物でした
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 14:37:35.62 ID:e3fv5nVb0
サーキット持って行って見たけど思ってた以上に面白くないね、そこそこのタイムは簡単に出せるけど、

連続周回するとなると、ラジエター大きいのに変えないと水温が高すぎる、油温はもっと危険な温度になってるんだろうな。

タイプRの癖に素の状態でサーキット走行まともにできないことにがっかりだ。 ところでRってレーシングの略であってる?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 15:16:20.30 ID:BM3pe+YXP
>>140
車高調入れるだけで捗るぞ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 16:31:39.94 ID:yK0/LwRO0
それ人によっては余計ムカつくと思う
水温対策して油温にムカついてオイルパン変えて
変態足回りにムカついてミッションオイルに悩んで

季節も季節だけど
ノーマルのキャパを数周で使い果たしちゃう様な腕の人にはFD2の方が良いと思う
後発なぶん吊るしの状態だとこれより良く出来てる

>>140 
× Racing
○ Racy
ごめんね、騙してごめんね(´・ω・`)
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 16:51:56.90 ID:rK1Of8I/0
>>140
油温はともかく、水温は開口部の大きいバンパーにすれば純正ラジエータでもそれなり
つーか連続周回ってどの程度?クーリングラップ入れないとかなら耐久仕様にしなきゃどんな車でも無理だろうよ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 22:01:06.75 ID:YRu81YANO
>>133
今から車高調じゃダメなの?

見た目だけ下げたいだけならダウンサスで良いと思うけど
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 11:41:12.11 ID:eHDs98oE0
腹を打ってフロントロアアームバーがぐんにゃり曲がってしもうた
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 20:08:27.19 ID:VCJ20UBDP BE:1854981247-2BP(333)

Z1☆は雨の日に弱いのかな?
先日の台風の日に、ハンドルとられて増水した川に落ちるかとオモタ。

RE01、AD07のときには気にならなかったんだけどなぁ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 21:08:58.78 ID:TnD3ZZNN0
595RS-Rでコースで圧下げたまま豪雨の高速走ってたらタコメータが踊りだしてオキャンタマがス〜〜っと(;;
ストレートで助かった・・・・
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 18:37:48.19 ID:vBGNWnIz0
気づかないうちに純正アルミホイールに擦り傷が入ってるのだけど
どうやって補修したらいい?
自分でできる?やはり専門のショップ?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 21:38:23.56 ID:cxhMx2P+O
擦り傷って直るものなのか?程度によると思うけど

俺も社外アルミが擦れてるから直るなら直したいな
150145:2011/09/26(月) 19:02:02.17 ID:SblrFVrd0
上でロアアームバー曲がったって書いたけど
この車ロアアームバーって最初から標準装備?
中古で買った時にはすでに付いてたんだけども
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 19:37:00.03 ID:oxXm1vRG0
>>148 だけど、ダメもとで近所のカー●ンビニ倶●部に電話して聞いてみたら、
傷の深さにもよるけど、一応ホイールの傷直しもやってくれるっぽ
見積もりを取ってから検討しよ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 20:36:51.57 ID:wMhE4gMjO
今車高を-25mmで町中とミニサ走ってるんだけど、-35mmにしようか迷ってます

-35mmでミニサ走るとタイロッド折れますか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 21:44:57.37 ID:ptipKSCu0
>>152

ダンパーにもよる。
キャンバー4度でショートタイロッドにしないといけないような腕の角度のダンパーだとオススメしない
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 23:03:28.89 ID:WmNoMt8O0
>>153
つまりそうならないタイプのダンパーには何が知ってる?
タイロッドアームがストレートに伸びてるの以外で
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 00:11:46.67 ID:He82N2gs0
ZEALとかオーリンズなら大丈夫じゃね?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 13:17:52.45 ID:WPG4rFbC0
オーリンズ等対策済み以外でタイロッド問題が出ないモノはないか、と聞いてるんじゃないか?

逆刺しタイロッドとか方法はあるけど今度は強度の問題があったような・・・
サスで解決するなら>>155
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 05:15:49.08 ID:LHSqbAPj0
>>154です。
いえいえ>>155さんの回答で大丈夫です。
オーリンズ等対策品であっても、RGみたいなストレートアームが走るにあたって最終的に必要になるんじゃないかと思いまして。
本当の所は、どうなんでしょう。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 23:29:28.88 ID:QdRZ5Cnn0
新型インテグラ公式画像イタリアで唐突に発表。デュアルクラッチ搭載
http://www.autoguide.com/auto-news/2011/09/integra-badge-revived-for-new-honda-model-with-tiny-engine-dual-clutch-transmission.html
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 23:58:10.16 ID:ydUBdxe60
最近ならボルドールじゃないのか?なんでいまさらインテグラ?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 21:13:57.58 ID:S8uj0OXo0
通勤で乗るようになって燃費を改善しようとエコタイヤ(YHのDNA Earth-1)にしたら、
ステアリングを軽く切った状態で発進すると、必ず前内輪からスキール音がするようになったでござる
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 21:49:41.81 ID:StV9zuYd0
人の趣向にイチャモン付ける気は無いが
200馬越えにエア噛みスッカスカのブレーキは「あぶねえ!なんだこの車!!」
となっても、プアなタイヤは平気な人が多いね
土壇場で裏切ってくるタイヤより普段からダメダメダメ子ちゃんみたいな
クソブレーキの方がまだマシだと思うんだがなあ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 22:01:15.11 ID:V0fNG90R0
純正ブレーキって効き悪いんだっけ?
危うくこの間一時停止無視ババァの軽の横っぱら刺しそうになった
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 22:28:24.22 ID:mSPQKteP0
俺も中古購入時に付いていたエナセーブからたまにキュルキュル音がしてるな。
運転慣れてきたしネオバ辺りに変えたいが八分山あるから勿体ないな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 22:43:55.30 ID:m6Kbouup0
RE01からネオバのAD08に変えたら振動が凄い。気持ち悪くなるくらいだ。
グリップも凄いんだが・・・
異常だと思ってタイヤ屋に持ってって組みなおししてもらったが変わらん。
長距離だとつらいぜ

ブレーキってローターやパッド変えたところで、効きが良くなるもんなのかな。
単にコントロール性能が上がってフェードしにくくなるだけのような気もするんだが
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 00:44:01.28 ID:nOaiOfvk0
エコス付けてるが減りが遅くて参る。2年で変えようと思ったがまだ持ちそう。

というかエコス着けてから街乗りでハイグリップなんて要らないって思うようになった、
前は最低セカンドグレードだったんだけどねぇ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 00:52:25.21 ID:/dxCWU4z0
それ、いらないのはハイグリップじゃなくてインテRの方だろ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 00:56:10.85 ID:nOaiOfvk0
インテは要るよ。というか限界が低くても十分楽しめる。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 01:34:15.71 ID:XNQuuRt60
エコタイヤは常に低グリップってわけじゃないぞ
通常時低グリップ、負荷ががかかるとグリップが増す
魔法のような仕組みなんだ
…まあ、ネオバやポテンザとは比べものにならんがな

加速や乗り心地は良くなるが、ポアンポアン感は慣れ難い
まあ、なんだ、エコタイヤ=危険ってわけでもない
決して安物タイヤって訳でもない、異論は認める
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 01:46:01.66 ID:XNQuuRt60
訂正 
グリップが増す→普通のタイヤ以上に急激にグリップが増す

負荷がかかってグリップが増すのは当たり前だからな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 07:52:59.81 ID:+sBBxUz+O
この車、冬道の走行は大丈夫でしょうか?雪国では厳しいですかね?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 08:01:39.29 ID:qRyfapdOi
>>164
限界の制動能力はタイヤの縦方向のグリップ次第。
それに負けず、発熱に耐えるようにするのがブレーキ強化の目的。

タイヤが同じでブレーキを強化だと、限界に達しない街乗りブレーキなら
チョイ踏みでも効くけど、フルブレーキで短く止まれるわけではない。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 09:30:44.38 ID:CSVTyaES0
下記条件で保険を調べたらアクサダイレクトが一番安かったんだけど
もっと安いところあったら教えて下さい

運転者年齢条件:26歳以上補償
運転者家族限定特約:なし
車両保険:なし
対人賠償保険:無制限
対物賠償保険:無制限
搭乗者傷害保険:500万円
人身傷害補償特約:3,000万円
弁護士費用等補償特約:なし
対物全損時修理差額費用特約:なし
年間保険料:29,630円(ネット割引-3,500円適用後)
型式:DC5
主な使用目的:通勤通学用
運転免許証の色:ブルー
年間予想最大走行距離:5,000km以上10,000km未満
ノンフリート等級:20
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 10:53:50.47 ID:Q69yW1VH0
>>170
今まで乗った車の中で一番雪道が怖かった。

今まで乗った車 軽四駆 ミニバン四駆 乗用車FF
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 14:22:11.59 ID:5dJeeKN5O
俺の地域だとあまり雪降らないから除雪車とか無くて、たまに大雪になるとインテが除雪車になる
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 17:33:35.45 ID:XpCdW6C20
車高低くて足固いんだから雪に向いてるわけがないと思うぞ
おれは承知の上でスタッドとキャリア買ったけど
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 22:41:41.55 ID:uf7K49pTP BE:5366193899-2BP(333)

>>170
新潟のそこそこ雪の降る地域に住んでいる俺が乗れているから問題ないよ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 23:08:49.70 ID:I1+1sioT0
新潟でそこそこっていうと2mくらい平気で積もるところかな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 23:12:41.67 ID:CcIvMi46P
おれのとこも2mふってたけど、乗れてないッてことはなかった
でもスコップは積んでおけ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 18:20:11.10 ID:gF8zXagN0
スタッドレス16インチで乗ってる人いる?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 19:59:18.74 ID:Fy6ssg4T0
いるよ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 00:57:29.65 ID:x0UXuYVD0
横っ腹ぶつけられちまった…
エンジンとかは無事だから安いisの車体にでも移植しようかと思うんだけど、何か違いとかあるんだっけ?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 08:07:16.95 ID:ACZdrIe10
>>181
RとSの比較だけど、剛性強化と軽量化されてて結構違う

ttp://www.honda.co.jp/auto-archive/integra/3door/2006/mechanism/bodystructure/index.html
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 10:22:24.76 ID:nKvczVp70
もらい事故は残念だけど諦めるしかないね
車に乗ってる者の宿命だよ

廃車に出来ないなら、直して事故車に乗るしかない
廃車にした場合、車両は相手の保険会社に持って行かれるから
エンジンは手放さなければ行けない
勿論、廃車時の査定は年式相応だ、時価とはかけ離れている

それが嫌なら、もらい事故さえ極力防ぐ必要がある
それでも起こってしまったら諦める、自動車に乗るものとしてお互い様だからね
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 11:29:03.85 ID:G160PnV40
>>181
乗せ換えの手間から考えたら
フロントストラットの板厚違いの他は殆ど変らん
他はロッドの追加変更だし、外品付けるんでしょ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 11:53:59.69 ID:oNH8juB5P BE:397496232-2BP(333)

もう一台、買ってみてはいかがか。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 11:55:02.39 ID:Jq5eII3lP
相手無保険車か?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 12:46:03.86 ID:4/0WxP3PO
事故の状況について何も触れてないんで、
どっちに過失があるのかわからん。
側面衝突だからどっちかがルール無視かな?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 22:47:53.69 ID:vm3S/EP20
後期型のTypeRと(前期型の)iSって、車体が全然別物だから注意ね
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 13:34:30.14 ID:p/OeUF9VO
700ccのスクーターの名前がインテグラとかwww
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 17:15:59.86 ID:v7gi15uD0
インテグラは元々二輪の名前だったんだが?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 18:40:09.18 ID:4bB3UHRj0
>>188
どう違う?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 20:38:02.94 ID:Jvl6pp690
先日、バモスタイプRとオデッセイタイプRが並んで走ってた。
流石にわらたw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 16:25:50.31 ID:3pMEKAJH0
>>191
前期型と後期型とでボディの設計そのものが違う
特に剛性は比較にならない
ttp://www.honda.co.jp/auto-archive/integra/3door/2006/mechanism/
どこかの雑誌で、前期型にロールケージ装着したワンメイクレース仕様と、
後期型ノーマルとを乗り比べたら、ノーマルの後期型の方が剛性が高く感じた
とのインプレッションが載ってた
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 18:14:02.36 ID:ZhXFmyPN0
うーん・・・何の雑誌かしらんけど剛性と剛性感は別物だしな
数値的にはさすがにロールケージのほうが上だろ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 18:45:10.80 ID:V8JAUW8i0
>>193
別物というほど変わってないよ。

前期と後期の変化点は、足回りのブッシュの硬度を変えたのと、サスのダンパーとバネの仕様を変えて
取り付け位置を少し変えたのと、タワーバーを変えたくらいじゃなかったかな。

セッティングをかなりつめたから良くはなってると思うけど。

それから貼ってるリンク先は、前期の後期の違いじゃなくて、RSXとタイプRの違いで、DC5Rデビュー時のことを言ってる
だけじゃないの
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 18:48:54.48 ID:3pMEKAJH0
>>195
DC5前期型のカタログ(Webサイトが無い)には、後期型のカタログに書いてあることは書いてない
だから、後期型のWebサイトに書いてあることは、前期型との比較なんだよね
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 18:56:21.48 ID:V8JAUW8i0
前期もあるよ。
MCにしては剛性パーツを追加してかなり変化してるとは思うけどさ。
ボディ別物ってのは言いすぎな気がするな。
どっちかっていうとサスセッティングの煮詰めの影響が大きいんじゃないのかな

http://www.honda.co.jp/factbook/auto/INTEGRA/200107/09.html
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 19:09:32.26 ID:883RNJn20
大して売れもしないスポーツ系の車のマイチェンで
ボディの設計を変更できるほど当時のホンダって儲かってたっけ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 19:12:09.41 ID:V8JAUW8i0
本来ならこんな売れないクーペのMCなんてカネをかけないのが筋だが
その時の開発責任者が力のある人で、採算度外視でゴリ押ししたと聞いた
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 20:16:13.51 ID:HHEyhUbU0
クーペじゃなくてハッチナ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 19:43:00.62 ID:zGO2x0xn0
ハッチバッククーペという区分がありましてね
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 20:34:22.42 ID:WE9fgjFv0
クーペの定義とは?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 20:38:27.18 ID:r9Ym63fii
二枚ドア
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 21:18:48.56 ID:WE9fgjFv0
4ドアクーペは?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 21:34:38.59 ID:t0crhxZ70
セダン
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 21:43:40.58 ID:8PDO54Nn0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 02:13:06.09 ID:PQpuuW2h0
>>202-205
テンポよくて吹いたw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 06:14:25.35 ID:JQABwAWh0
>>200がどうでもいいツッコミをするからこうなった
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 17:36:18.16 ID:AgcTavJo0
住宅街を爆音たててトロトロ走っているF458を煽ってやったら必死になってたw
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 18:52:23.60 ID:r0se4pAF0
互いにDQNですね
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 23:49:13.43 ID:Et7f1Wky0
はい
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 11:00:25.34 ID:oWfEXX4O0
DC5前期型にイエローの設定があったのか
今日初めて見たわ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 11:06:15.21 ID:tw4xO00VP
>>212
ないだろ
オールペンじゃね
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 15:36:07.30 ID:rIc9Ir+0O
インテグラ、保険料上がるね・・・・
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 19:13:16.51 ID:oWfEXX4O0
>>213
やっぱそうか
イエローってすごく目立つからなんなんだと思ったら、えーって感じで
オールペンとは気合が入ってるなぁ

>>214
まじで?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 20:10:50.36 ID:NYyU70Cp0
色変えるならインサイトのあの白にしたいな
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 21:14:25.43 ID:tTJYXDTE0
DC2の後期型には黄色あったね
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 01:03:43.99 ID:IrXBghKgO
上がるって言っても、月数百円だけど
俺の保険会社だけかもしれん
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 01:36:15.16 ID:yOoyGIuC0
保険屋A「DC5なんて保険料上げても、また事故と盗難が多かったんだなって思ってくれるよ、アハハハ」
保険屋B「ああそうだな、取れるところから取ろうぜ、タバコみたいにさ」
保険屋C「物言わぬ弱者ほどいいカモはないね」
保険屋D「プリウスみたいなエコカーの保険金を上げると、ネットで何言われるかw」
保険屋E「そしたら、マスコミに取り上げられて、料率算定基準がどうこう言われて面倒なことになるね」

みたいな、やりとりが会議室であったんだよ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 07:41:50.18 ID:NsDkIXGE0
被害妄想乙
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 10:56:09.18 ID:MVJPpTXi0
もっと気の利いた返しが出来んのかw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 11:40:27.92 ID:ZrHXvpjjP
心配するな
保険料は全車種値上がりだぞ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 13:04:15.55 ID:IrXBghKgO
>>222
うちの現行ストリームは下がるらしいぜ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 20:53:12.87 ID:MVJPpTXi0
まあ、保険会社の言い値だからな
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 20:54:54.17 ID:c2PHrJeX0
30歳以上割引が無くなって26歳になるからじゃないの?
次が35歳以上割引
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 02:22:23.67 ID:TzY/thCSO
Test
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 02:55:16.40 ID:TzY/thCSO
どなたかフロントに235/40 18を履かせている方いますか?また履かせた場合はオーバーフェンダー(車検等で)にしないとダメなんでしょうか?ホイールは8.5j+32だったと思います。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 11:56:21.26 ID:sxlA3qm70
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 17:53:39.43 ID:Jd8crEuu0
まぁカブがあってこそのRなんだしw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 21:03:48.36 ID:EGIMR7x40
二輪のことはよくわからないけど
この思想でNSXの後継モデルも作ってるのかね

ほんと次欲しい車が見当たらんわ・・・
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 00:07:17.73 ID:TEdrS8B40
二輪の方はマジでやり過ぎなんだよ
一昔前のGP500並みの動力性能の車を未成年の小僧が手に入れられる
国産スーパースポーツと比べたらTVRでさえ良心的に見える位

車に例えると、エボとかインプが、馬力合戦してたら800馬力くらいになっちゃってましたww
ABSもTCSもESCも無いので命を大事にネwww みたいな状態
レプリカブームで散々世間から叩かれたのに、それを遥かに超える暴挙をSSでやってる
今の若い子はスクーターとか乗りたがるから表立って無いだけで
俺がガキの頃にこんなSS売ってたら100%事故って死んでる
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 00:22:56.23 ID:RtfPvhv3P
まあ売れてるのは外車のそういうバイクで、国産なんか売れてないんだがな
馬力が悪いんじゃなくて、国産がつまらない
売り手と買い手の意見は相反してる
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 06:43:38.64 ID:w7lADDu+0
本当に売れてるんか?
絶対数は大したことないと思うんだが。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 08:14:54.00 ID:kIALbnuT0
あのな、エボ2台乗り継いだけど
ドライバーに何も求めていない車だと思った。
電子デバイスに頼った車や高回転まで吹けあがる爽快感を
失っていないメーカーが「ホンダ」でしょ?
次期タイプRもターボなんかにたよらないでほしい
個人的な希望
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 18:30:07.95 ID:jn56qM1m0
>>234
現状では完全に失っているよw
現行車は回すと不快になる車しかないし…
運転する楽しさって面では最早トヨタにすら遠く及ばないメーカーに成り下がっていると思う。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 18:53:28.59 ID:z/a2ifua0
「ホンダはミニバンを極めます」とかってほざいちゃってるからなー…
「ミニバンを極めたメーカー」のミニバンよりも、「F1に参戦したり本格スポーツカーを作る技術のあるメーカー」のミニバンのほうが、おんなじ貨物車にしてもまだ価値がありそうな気がするのに…


スポーティーカーの現行ラインナップもCR−Zみたいな鈍亀しかないし
本田宗一郎が草葉の陰で泣いているんじゃないかなー
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 19:10:44.80 ID:TEdrS8B40
圧縮上げると排ガス規制通せないから高出力NAは絶対無理
当のホンダがもう諦めて低圧ターボに向かってる
B、K、H、Fで赤ヘッドの歴史はおしまい
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 21:16:38.57 ID:kIALbnuT0
今までのタイプRのイメージを崩すくらいなら
出さないほうがいいと思う。
タイプR乗りなら タイプRってこうゆう車ってのがあるので
イメージを崩さないでほしい。(希望)
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 21:34:46.45 ID:k8Fjn5RN0
TypeRとしてターボエンジンにするのなら、
せめてインプやランエボに対抗できるように280馬力オーバーにして欲しいね
へなちょこエンジンだったらTypeSにしてくれ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 21:45:45.17 ID:Soy04M94P BE:3179967168-2BP(333)

個人的にはCR-ZにK20A乗せて、タイプRとして出してくれてもいいなぁ。
ベース車があって、メーカーがチューニングしたのがタイプR、という位置づけに戻らないかな。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 21:49:47.30 ID:k8Fjn5RN0
CR-ZをTypeRにするのなら、リヤサスを独立にして欲しい
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 22:28:37.42 ID:g8tgj15O0
シビックRユーロになるだけじゃね?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 23:39:02.87 ID:HoFm5JW90
今までのようなタイプRはもう無理だろう
大事に乗っていくしかないね
新車DC5価格と同じお金を掛ければフルにリニューアルできるよ

ボディはまた別口で
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 23:42:32.25 ID:gDNS3v7T0
キムチによるマスコミ汚染、
都内でも高い放射線量、
ロシアが北方四島にミサイル配備、
これから汚染米(500ベクレル/1kg以内なら国がOK)を
喰っていかなくてはならない→100%ガンになる、etc

こりゃ、絶望して自殺したくなるわ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 00:22:16.31 ID:uXiUN1DM0
>>243
ボディ以外ってことはエンジンと足回りぐらい?そんなにかかるのか…
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 12:12:56.36 ID:uL5bQ0Xv0
電子制御で無理やり安定させているCR-Zをパワーアップしても楽しい車にはならない気がする。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 13:04:00.70 ID:AEleEv8B0
>>241
え、CR-Zってリヤはビームなの?
知らなかった。
orz
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 13:38:48.90 ID:TGXl6z7SP
ビームだとなにかまずいのか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 21:09:25.38 ID:k4I/RdRa0
>>245
スポ〜ンのリメイク中古車乗った事あるけど(とても良い)あんな感じじゃないかな
エンジンOH40〜60万、積み下ろし10万、足回りOH、30〜60万、補機類他10万
折角だから外装とかも小奇麗に、とか言い出したら更に2〜30万
150掛ければ新車以上の車に出来そう
けど既に酷使してボディがヤレてる車は? 
ああ言うリメイク車は巧みに過走行気味の盆栽車(ボディは健全)を探して来てると思う

結局突き詰めると、車の寿命 ≒ ボディの寿命 なんだろうね

250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 21:16:21.54 ID:X8vpDmGU0
ホイールスペーサー使ってる人いる?
あれってどの程度の走行まで耐えられるんだろう
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 01:00:32.39 ID:TkoUZ4NQ0
皆さんのインテのクラッチは全踏込みからどのくらい戻しでつながり出しますか?

自分の車はちょい戻しでつながり出すんだけどこれでいいのかな、全部踏み込んだら完全に切れるんだけど。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 01:18:12.78 ID:bqEWP3ff0
>>251
スポーツ系の車はみんなそうじゃない?
理由は・・・どっかで見たことあるけど忘れた
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 21:58:20.68 ID:CqCGnid/0
考えるな感じろ!w
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 23:23:30.40 ID:Y2lW4ovH0
クラッチギコギコっていうか踏んだときちょっと当たりあるのって定番でしたっけ?
1ヶ月放置してるんだけどマズイかな走行不能になるくらい壊れたりしますか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 02:54:05.23 ID:OVprLwjg0
>>254
バッテリーあがりの問題はないの?
1ヶ月後、何も問題なくかかりますか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 12:26:51.98 ID:HPMzo93r0
ギコギコにバッテリーなんて関係あったっけ?
おれのバッテリー半年前新しいのにしたけどなってるよ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 13:27:59.67 ID:J+qnMavE0
通勤足にDC5乗ってんだけど、革靴とかスニーカーではヒール・アンド・トゥができない
とはいえいちいちレーシングシューズに履き替えるのはめんどくさい
で、みんなは普段はどんな靴履いて乗っているの?
日頃の靴として使えて、H&Tできる靴ってあります?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 14:04:58.19 ID:Cboa+GAo0
慣れの問題じゃないの。革靴でもスニーカーでもサンダルでも出来るよ。
DC5はかなりやり易い方だろ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 14:23:33.32 ID:YEHRf+wb0
>>257
普段使いなら、H&Tの必要性まったく感じない。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 14:31:00.35 ID:Cboa+GAo0
まあそういうなよ。
そもそも普通に走るだけなら、こんなスペックの車必要ないわけで・・・

お山を走る時には、コーナーに入る前にH&Tすると、なんか気分が盛り上がるからな。
別にしなくても大して変わんない気はするけど、まあ何か楽しいからそれでいいんだよ。
261257:2011/10/16(日) 14:42:00.54 ID:J+qnMavE0
会社帰りに、山道に寄って走ることがあるんですよ
底の厚い靴だと、どうも上手くアクセルを煽ることができなくて
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 14:57:32.10 ID:TX5R4jpdP
靴もってけ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 15:54:04.05 ID:++6xTrrp0
>>254
ペダル周りに給脂してダメならレリーズ辺りでしょ
DC2の定番コースだけど、この車だと余り原因不明で深みに嵌るのは聞かないな
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 15:57:14.63 ID:++6xTrrp0
>>257
)っ セダークレスト
amazonとかで探せば、ヒール巻いてドライブしやすいのがお勧め商品でどんどん出てくる
妙に高いドライビングシューズよりエドウィンとかのやっすい靴の方が運転しやすい
スピードキャット一足分で3足買える値段
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 16:03:07.02 ID:++6xTrrp0
自分が履いてるのは中敷きに豊天商店と書いてある、どっかの職人の店か何か?
1980円だったと思うが、ソールの硬さ厚さ、ヒールの形状、合皮の硬さがスピードキャットとそっくり
バイクに乗る時はこっちの方がチェンジが引っ掛かり難くて優秀だから困る
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 16:33:55.26 ID:1GRBP6RG0
車内に運転用の靴を常に置いてるんだが
ドア開けたらプ〜ンと臭いが、、、
どれだけ足臭いんだよっていう
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 17:06:09.59 ID:BpKtfAMf0
そこでプラズマクラスターイオン発生機ですよw

実際置いてるけど、タバコの臭いには効くようだ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 17:30:56.55 ID:HtQBTKilO
>>254
自分のも(H17式)その症状は出るときあってディーラーでチェックしてもらったけど、周辺に異常無しで注油だけだった。
だから深く考えなくて大丈夫な気がする。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 17:36:30.49 ID:VjsLhcyXP BE:2384975366-2BP(333)

俺も油注されただけだったわ。
アクセルペダルを急に戻しても音がするし、楽器みたいだわw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 18:35:43.04 ID:mQfNFBXo0
クラッチギコギコは油切れ。

HTは街中ではブレーキの踏みが浅いから距離があって難しい
靴の問題じゃ無い
ペダルカバー付けてアクセルの底上げすればよろしい
サーキットとか行くと踏みすぎるので注意な
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 20:19:52.78 ID:J+qnMavE0
>>264,265
ありがとう
探してみるわ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 20:47:11.87 ID:uXlrJpuvO
安全靴でH&Tやってる俺参上

と思ったら昨日の話でしたかwwww
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 21:55:46.35 ID:LwKQNyOo0
俺はワークマンで380円の内装作業用中履き。
ソール、ペナペナで裸足感覚。
サーキットもこれ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 22:01:20.68 ID:l9tm6atH0
俺も聞きたい>H&T靴
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 22:39:20.53 ID:sTNlL8bD0
普段履いてる靴が一番やりやすいわ
レース用買ってみたけどいちいち履き替えるの面倒だし感覚つかめないしでほとんど履いてない
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 22:42:11.29 ID:Un8yNnw00
上履きっぽい靴裏の薄めな靴ならなんでもいいでしょ。
レースするわけでもなし、あんま拘る部分じゃないよ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 00:52:46.83 ID:gUqUKx+0O
俺、夏場は大抵ビーサンで運転してるがヒール&トゥも普通にできるな。
ビーサンで運転するの自体良くないのは重々承知してるんだけど...
ドリフ靴あたり、何気に具合良さそうな気がする。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 00:55:02.13 ID:k4diHkspi
良くない以前に違法な件
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 17:48:44.24 ID:qN2SAWkq0
イモテグラってかっこいいよね
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 17:51:15.93 ID:35gf7LqZP
意趣返しされるぞ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 18:33:43.50 ID:v9TQyXuI0
黄色に全塗装したらナーオンに「オムライスみたいでかわいい〜w」って言われたぞ、
なんか複雑
てかやっぱバカにしてるだろこのやろー!!(´・ω・`)凸
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 18:56:35.08 ID:NSvX2NMT0
>>281
お前の車、某政令指定都市にある某ホームセンターで見たぞ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 19:48:01.21 ID:TquIbf92O
見つけたらケチャップかけてみよう。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 21:28:22.74 ID:gLd3N+K1O
もちろん屋根は赤だよな?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 21:44:13.48 ID:v9TQyXuI0
おまえらのインテグラのリアゲートダンパーがガス抜けして
後頭部にガッ!ってなりますように(−人−ナムナムナム
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 21:51:15.06 ID:qN2SAWkq0
まぁお子様ランチのオムライスでも食って落ち着けよ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 22:50:30.99 ID:KMXVIUPA0
>>281
CR-Zの限定色見て「オールペンは黄色も良いな」と
一瞬思ったが、たしかにオムライスだなw
でもその色、彼女も実は気に入ってるさ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 23:02:36.90 ID:NSvX2NMT0
インテグラ イエロー で画像検索したら、一発で出てくるじゃないかwww
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 02:17:40.55 ID:ljovEsgPO
インテグラとシビックってよくドリドリって言われてるけど何?

昔ドリフトしてた人が多かったとか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 09:14:37.58 ID:RJ+pcGMMO
言われてない。
意味不明。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 21:12:27.16 ID:ljovEsgPO
テレビでドリドリシビックとか言うじゃん

夜中の番組で
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 22:12:58.91 ID:bi5W8uqZ0
>>287
ストレートに聞いて見た
「ぶっちゃけちょっとバカにしてる?」
『えっと、、、ちょっとだけ、、、、w』   

チクショー!!!(><)凸
今思い出せばチャン白にルーフカーボン貼った時もおむすびとか
言ってやがった
シロッコ如きの庶民車乗りがタイプRをバカにするとか許せねえ!!
インテグるぞこのアマ!
てか俺もシロッコ欲しいEEEEEEEEEEEEEEEE
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 15:02:32.04 ID:HRk6gOoqO
なんのテレビ?
ドリドリって土屋圭市のことかな?
ドリドリ(の)シビックてのは聞いたことあるが
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 20:47:14.66 ID:n/U3nzB8O
髭の人の番組
名字は黒部だったか黒井だったか
ホットロードとかも番組に関わってたと思う

俺の家、田舎だから再放送かもしれん
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 21:01:58.37 ID:JQvpKzoF0
今日、黒のラパン(女)がビタビタにひっつけてきて煽ってきた
たぶん運転席から前はおれの車のテールしか見えてないはず...。
日本にまだいたんだな 特攻隊。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 23:31:31.41 ID:W3r9KT4J0
       __
DQNの軽乗りはタヒねばいいのにねwww
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 02:23:39.65 ID:aKD6KYg9O
シフトダウンさせてエンブレ使えば?
60q/hなら2速に入れて、すぐに1速に入れる

俺はいつもそうする
そうすれば少し離れる
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 02:37:39.02 ID:o9NBZpsGO

ホットバージョンてテレビでやってんの?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 07:12:56.39 ID:Ly1jWOjE0
8km/h以下にならないと1速入らないんだけど俺のだけかな
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 09:18:08.55 ID:czMIkgaf0
>>299
回転あってないだけ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 11:42:27.71 ID:/WdW2bwM0
シンクロにも限界があるがな

まあオーバーレブに注意な
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 13:11:00.97 ID:aKD6KYg9O
>>299
アクセル煽れよwww
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 18:07:08.37 ID:cVnjzX0K0
やはりヒールアンドトゥが必要ですね
安くて良い靴を教えてください!
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 18:41:09.04 ID:8hUZ/CUR0
どこに必要だって書いてあるんだよ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 18:42:04.18 ID:k+7tTAooO
地下足袋。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 19:56:07.09 ID:YNUxvhWN0
>>299
地道に叩き込んでいればその内入る様になる
俺のバイクはそうやって6速 → 7速(+隠れニュートラル)化に成功した
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 21:25:47.81 ID:as0p7PWX0
前期と後期でボディ剛性も変わってるんだっけ?
買おうと思ってるけど後期だけ探そうかどうしようか考え中
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 21:37:41.44 ID:cVnjzX0K0
>>307
同じ状態の前期型と後期型があったら、絶対に後期型にするべし
あせらず探せばいい玉見つかるよ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 01:06:44.68 ID:n9BxBxmXO
>>307
やっぱ後期の方が状態いいやつ残ってると思うぞ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 14:16:38.65 ID:vVifnkv30
後期でも15万km走ってるのとかたまにあるんだよなぁ
多分通勤用なんだろうけどもったいない…
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 14:35:58.90 ID:UxhT76OlP
すみません
17万キロ走りましたの、寺に下取りしてもらった
312307:2011/10/23(日) 16:45:41.35 ID:/liPr/mq0
>>308
>>309
サンクス
じゃあ後期だけで探してみる。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 18:38:38.62 ID:vazQGUsM0
みんなはエンジンオイルの交換って、何キロごとにやってる?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 19:29:03.46 ID:zef1RD0Q0
>>311
何に乗り換えたの?俺はそろそろ12万kmだけど候補が全くない
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 19:35:25.22 ID:UxhT76OlP
>>314
CR-Zっす
日常域ならトルク不足もなくて快適
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 20:12:01.64 ID:LPqWlXKJ0
>>307
あんまり前後期、気にするな。
他の車よりモデルチェンジ差は小さく値段差は大きい。
特に安い後期型は要注意。1万個以上の部品の塊、何かしら問題点がある。
要は状態。距離もサーキット全開3万qと通勤15万qなら明らかに後者。

>>313
ターボでもないしそこまで神経質にならなくて良い。
街乗り中心なら1万q、1年1回でいいと思う。

>>315
なんてったって電動アシストエンジンだから低速のトルクはあるね。
エコカーであるが故、いかんせんメインのエンジンが貧弱なのがね…


H&Tに夢中なのも良いけど1速に叩き込む必要は全く無いと思うぞ。
ヘタすると余計にエンジン、ミッション、シンクロ全部痛める。

どうしても叩き込みたいなら…その昔…ダブルクラッチってのがあってな…
お前さん方のインテグラにも付いてるよ www
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 20:51:25.20 ID:vazQGUsM0
>>316
313です。ありがとうございます。
来年の夏に車検があるので、それまでそのままでいきます。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 22:36:14.99 ID:k5i6YfqJ0
オイル食い激しいからオイルレベルは見たほうがいいんじゃないか、

最低でも4000kmでオイルは交換だろ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 22:51:52.71 ID:lZItadUl0
ホンダ インテグラ 復活キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://response.jp/article/2011/10/24/164297.html
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 00:47:31.86 ID:PDrhp1AM0
>>319
すげぇ!
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 18:48:40.24 ID:/7W4EaVO0
超軽量化した上5ナンバー枠で面白そうw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 19:45:46.15 ID:zJmMaSUP0
ドライブシャフトってどのくらいもつの?
そろそろ12万kmの後期型。サーキットはミニサを年に5、6回走るくらい。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 20:30:29.13 ID:FK732bhY0
ホンダ、「ビート」の発売20周年を記念した専用純正アクセサリー
オーディオ関連、スポーツサスペンションなどをラインアップ
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20111025_486138.html

本田技研工業は、軽自動車「ビート」の発売20周年を記念した専用純正アクセサリーを
11月末に発売する。価格は3000円〜13万円で、いずれも限定商品となっている。

1996年に生産を終了したビート用のアクセサリーで、専用コンポ&スピーカー、
スポーツサスペンション、フューエルリッド、ハーフボディーカバー、
フロアカーペットマット、エンブレムを用意。

専用コンポの「スカイサウンドコンポ」は、オリジナルのデザインを踏襲しつつ、
外部音楽プレーヤーを接続できるUSBジャックを備え、iPodやUSBメモリデバイスなどの
音楽再生(MP3/WMA/ACC再生)に対応する。別売りの接続コードにより、ディスプレイで
iPod/iPhoneの動画再生も可能。

専用スピーカー「スカイサウンドスピーカー」(左右セット)も、「スカイサウンドコンポ」
同様に発売当初のデザインを踏襲したものとなっており、オリジナルのコンポ「GXC-8290SF
(120Wタイプ)」にも装着可能。「GXC-8200SF(40Wタイプ)」は装着不可となっている。

車高を標準サスペンションと同等にセッティングした「スポーツサスペンション」は、
「四輪を常に接地させ、舵を切る事」をテーマに開発。MR(ミッドシップエンジン・リアドライブ)
方式のビートならではのスポーティな走りを実現しつつ、
市街地でのしなやかな乗り心地を目指して開発した。

ショックアブソーバーの減衰力は前後とも純正より高めるとともに、スプリングレートは
フロントをダウン、リアを高めにセッティング。これにより、微低速域からしっかりと減衰が
発生しつつ、高速域でも対応する味付けになったと言う。また、ビート発売当時からタイヤも
進化しており、その進化に合わせてセッティングを行ったとしている。

http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/486/138/001.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/486/138/02.jpg
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 21:57:54.61 ID:0nF3cDi/0
中古屋で買ったんだけど、
車検とかオイル交換って、買った中古屋でした方が良いか、
HONDAのディーラーでやった方が良いか教えてください
ちなみに買った中古屋は車で50分くらいのところ、
近所のディーラーは車で10分くらいのところです
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 09:11:21.88 ID:hRckEZFSO
寺だと不都合があるのか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 18:27:55.43 ID:bpdskrFM0
>>325
不都合とかはないんだけど
初めて車買ったから、車検とかどこですればいいのかなと単純に聞きたかった
オトバクスとか先日不祥事起こしてなんとかとかあったから、
ちゃんとしたところで車検とかオイル交換したいなと
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 19:36:39.71 ID:dlGJOxnQ0
>>326
買った店の保障が切れたら近所の寺へ行け
改造車だと門前払い食らうこともあるが
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 19:58:22.41 ID:bpdskrFM0
>>327
324&326です。
買った店の保証は来年の2月で切れます
車検は来年の8月です
車両状態は完全ノーマルです
これだったら、近所のディーラーの方がいいでしょうかね?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 22:36:58.21 ID:kc03NxA20
俺ならディーラーに持ってくわ
中古屋に知り合いがいるとかなら別だけど
330自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 15:29:10.57 ID:iUGrX8Fa0
FN2のリコールが出てる
ttp://www.honda.co.jp/recall/111027_1788.html
DC5って今までリコールとかサービスキャンペーンとかなかったよね?
331自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 19:52:14.98 ID:+/CZAIsu0
332自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 19:15:48.33 ID:/vCVDz180
>>323
何がホンダを動かしたんだろうな、これ
ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/beat/?from=HMNt20111028

軽自動車って日本独自の規格のようだから、日本でしか売れないみたいな話を聞いたことあるけど、
別に660ccの車を世界で売ってもいいと思うんだけど、何か不都合でもあるんだろうか。
世界に打って出られるなら、面白い車も作れそうだが。
333自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 19:29:10.33 ID:qy4mbDfg0
>>332
日本でKが売れるのはあくまで圧倒的な税制上の優遇があるから
リライアントロビンみたいなもん
単純に技術的な視点で見れば、デカい図体と快適装備で
パワーウェイト、トルクウェイトレシオが崩壊したゲテモノでしかない

そうじゃ無いKはコペンみたいに海外でも地味に売れてる
エンジン1Lに変えたりとかして
334自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 22:04:49.44 ID:mx3VpRfs0
コペンはもう売ってないけどね。
ダイハツが欧州市場撤退しちゃったし。

コペンに限らず、1Lくらいのエンジン積んで海外輸出はそこそこあるね。
アジア向けには需要が大きいし、米や欧でマイクロカーとしての需要は…どうなんだろw
335自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 23:54:34.31 ID:fLG0GxN10
スレチ
336自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 03:03:39.81 ID:Du7qMQbrO
>>254
ちと亀だが
うちのお芋さんもクラッチ踏むとギーギー言うようになって1ヶ月ほど放置してたんだが、
日に日に音がデカくなってきて流石に心配だからデラに連れてってみたら、
レリーズベアリングの交換って言われて3日間入院したわ。

それ以来はなんも音しなくなった。
337自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 22:47:13.46 ID:tK60ECdE0
無限のスポーツペダルを買ってwktkしてたんだけど、
TYPE-SのMT用なのね・・・思いっきり勘違いしてた・・・

加工してDC5 TYPE-Rにつけてる人いる?
338自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 00:27:35.99 ID:DqPp8JSX0
まだ売ってたことに驚きかもw
339自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 11:12:53.52 ID:Zy7A7PAAO
純正リアダンパーが抜けてしまった‥
340自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 13:06:49.04 ID:8BNgjPt30
ペダルなんて共通だろ
341自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 15:05:18.35 ID:QqSEeRkf0
>>340
タイプRはアルミのリベット留めだろ
342自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 15:51:55.13 ID:8BNgjPt30
あらま
Sははめこみでゴムカバーついてるだけだから交換は簡単
リベット次第ですね
343自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 16:48:35.26 ID:btaODp9K0
マジかよ
くそが
344337:2011/10/30(日) 18:17:51.41 ID:lYsy3IXk0
リベットもぐのは簡単に出来そうなんだけど、
もいだ後に付けられない形状だった場合、元にも戻せず
往生するし、かといって今のペダルもがないと取り付け部が
どんな形状なのかも解らず・・・
345自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 19:31:45.53 ID:LlPKuIIK0
てかRには元々それなりのが付いてるんだし
わざわざ無限のに取り替える必要もないと思うんだけど
346自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 22:41:24.27 ID:IFAyrFzZ0
>>344
表のアルミ部分をひと回り小さくした形状。

>>345
そうか?
純正はアクセルペダルの下側がブレーキ側に張り出してない(ガニ股なんでH&Tがやり難い)、
ブレーキ&クラッチペダルは小さくて長距離乗ると足の裏が痛くなるって不満がある。

だからアフター品あれこれ漁ったけど希望に沿うのが無かったんでアルミ板で自作した。
347自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 22:50:27.30 ID:Tpzfxf4w0
お前ら最近インテグってる?
俺はさっぱりだな(´・ω・`)
348自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 23:45:34.88 ID:jbfZ61KU0
つまんね
中学生レベルのセンス
349自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 09:36:48.23 ID:UmKmIAt+O
センスどうのこうのよりまず意味が知りたいお
350自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 05:15:26.07 ID:MEe2X+MpO
みなさん 車こすった経験ありますか?
351自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 13:53:17.40 ID:MbVNgUmVO
初心者じゃ有るまいし…無いよ。
352自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 18:29:32.71 ID:XhReN/vi0
>>350
狭い道で対向車との擦れ違い時にフロントバンパーの左隅一面引っ掻いた→修繕費\15,000
コンビニの駐車場に止めたときに車止めにフロントバンパーの底を引っ掻いた→目立たないから放置
全然記憶にないけどいつの間にか左後ろのアルミホイールに傷が入ってた→ボーナスで修繕予定
353自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 20:46:59.51 ID:gpRQd+0N0
山道の上りや下りの左旋回時に、フロントタイヤのあたりから「カカカカカン」…みたいな音がするがなんでしょう?

ちなみに街乗りなんかでは鳴りません。
354自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 23:36:43.55 ID:hnl0xqlq0
クラッチぎこぎこじゃないけど
半クラでコォーって音がするようになった
355自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 23:44:30.14 ID:pUTosHBbP BE:3577463069-2BP(333)

エンジン掛けて、しばらくは俺のも音がするな。
クラッチ踏んでも鳴るし、半クラでも音がする。

前のクルマのときは、両方経験したことがなかった。
356自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 01:28:56.81 ID:vwM9N3vM0
ロアアームブッシュに亀裂入ってるわ〜
ブレーキ時に挙動が激しく乱れるのはこれのせい?
357自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 19:18:05.48 ID:mfxPThYE0
新車の時から月一ペースで下に潜って猿の様にラバープロテクタント吹きまくってる
希望的観測だけどブッシュもエンマンも少し長持ちしてる様な気がしない事もない
って親戚の子の友達が言ってた
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 20:04:33.08 ID:Uw6ua4eZ0
ブッシュに限らないけどホンダってゴム関係ダメだよね
90年代のニッサン(鬼怒川ゴム?)みたい
三角ガラスのパッキンとかもう萎み切ってるわ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 22:14:49.54 ID:ftdTosn/0
>>356
何年使ったのかな?どーせ直すにしろサブ降ろすんだから
良い機会だしロアアームはゴムやめてピロ化が良いよ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 22:19:34.83 ID:F9sRW+P10
ピロだと街乗りがもったいない気がしてくるるんだよな
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 22:36:42.38 ID:ftdTosn/0
ごめんサブ降ろさなくてもボルト抜けばできるかもだった。

>>360
勿体無いかな?たまにサーキット行くような方ならばゴムよりお勧めだけどね。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 23:42:50.08 ID:2Boux+Eo0
オートテラスで買ったんだけどクラッチギコギコって保証効かないの?
走行不能にならないとだめとか言われたんだけど
まだ1年も乗ってないのに…
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 00:05:43.34 ID:Jk2oGScOP
ギコギコとか故障じゃないだろ
そのうち気にならなくなっていつの間にか直るわ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 00:10:05.94 ID:WZWhhwtK0
えっ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 06:41:53.35 ID:MH3fySyA0
とりあえずギコギコ鳴ってる原因でも探せばいいのに。
何で他人や店任せなんだろ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 09:12:53.74 ID:d936E5gm0
ギコギコ?
俺のはカコカコだな
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 10:39:50.34 ID:KXWNRVTd0
寺整備士に見てもらってマスターシリンダーが原因ですね交換になりますって言われたけど
買った寺での許可が下りなくて保証期間なのに何もせず放置された
買うときにわずかに症状あって保証で直してもらえるか確認したのにな
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 11:40:59.44 ID:iCe7nxd20
機能上影響のない感覚的現象
に当たるんだろうね

中古なんだからあきらめられ
直したいならミッション下ろすから工賃5万ぐらい取られる
部品は5000円もしないんじゃないかな?
まあ、ついでにクラッチとカバーも変えればいいんじゃねぇの
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 15:58:55.49 ID:qzf9xQOE0
無限のエキマニつけてる人いる?
20万だから結構悩む
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 18:37:22.70 ID:L/XRTQ3EO
私、前期型でエキマニ着けてます。
アイドリング時はあまり変わらないけど、中高速回転域の音が変わりました。鈍感な私でも分かるくらい。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 18:38:38.59 ID:EaHpVydz0
>>369
つけてはいないが、お勧めはしない。

一時期買おうかと検討した時期があって、効果とか調べた。
無限のカタログみたけと、あんまりパワー上がってないよね。
おまけに、セッティングは無限か純正のマフラーでやっているようで、
他社マフラーならパワーが落ちることも
(ソースはDC5ではないが、CL7でエキマニつけた人が検証してた。
気になったらググって。)。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 18:40:41.82 ID:EaHpVydz0
続き

タイプRは排気系は純正が優秀だから無理して変える必要ないんじゃない?
コスパも悪いと思う。
エキマニの排気音がいいとか、一馬力でも多くパワーが欲しいなら
変えてもいいかもね。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 20:43:38.17 ID:+Wel6prm0
FT−ハチクロってどうよ?
ガキ臭いとか昭和とか色々言われてるみたいだけど
ぶっちゃけ・・・・

超かっこいい(・∀・*)
お芋さんちょーカコワルイ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 22:12:24.18 ID:uOf2dbQ20
NAの排気系って、替えた時くらいしか違いに感動しない…
EXマニ重量が20kgから8kgに減りますとかいうんなら、やってみたいかな。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 22:16:21.03 ID:d936E5gm0
排気系をいろいろいじっておられるDC5のエキゾーストノート聞いてきたけど、
ノーマルが一番いいと思う
それ以外のはぬけが良すぎて物足りなかったり、ただうるさいだけだったり
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 22:24:13.36 ID:hhNsY7EmO
>>362

うちもオートテラスで買った。
362と同じ症状で寺に持ってったけど、
普通に保証で直してくれたよ。

寺にも保証で修理できるように上に申請しときますからって言われたし。

ただ、寺にもよるのかな。
前お世話になってた寺はここまで親切じゃなかったし('A`)
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 00:26:27.07 ID:+khq4LTj0
オートテラスには良い思い出がないなぁ…
HPに掲載されている車について見積もりをHondaのHP経由で送ったら、数日待たされたあげく、
その車は既に売れましたとかふざけた返信よこしたことが、3回ほどあったし
ちなみにDC5は、普通の中古屋で買いました
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 01:16:07.48 ID:sD+3DKZ00
オートテラスか…
昔、自車修理中の代車として廃車寸前の車を借りてたけど、それで事故しちゃったのね。
まあ、自分が一方的に悪いから数十万の修理代を請求されても、素直に払った訳だが…
後でその車をどうしたか、こちらから聞いたら、直すことなく文字通り廃車にしたんだとさ。
だったら、それを俺に売ったことにしてくれたら安く済んだだろうと思ったりした。
まあ、任意保険使用有無の関係もあるから、一概にどうこう言えないけどさ。
そういう説明が一切なかったから、後味悪かった。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 23:04:56.25 ID:bTSznA1G0
テラスのほうがアフターサービス悪いのか
保証範囲内の不具合なのにお断りされるとか
テラスではもう買わない絶対ニダ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 23:14:10.08 ID:ARIOZ2LW0
所詮、自動車関係の仕事なんてどこいっても似たようなもの
ちゃんと学校出た頭の切れる人間がする仕事じゃないからね…当たり外れは大きい
同じホンダ系ディーラーでも店舗選ばないとダメ

少しでも不信を感じたり不愉快な思いしたら店を変える
近所の適当な自動車修理工場の方が対応しっかりしている時あるよ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 20:09:20.90 ID:snfLGW8Y0
なら俺は珍しいほうにあたったのか
サービスや対応もすごい丁寧にやってくれて
んでもって契約して1ヵ月半ぐらいたったときにどこか悪いところ無いか電話までしてくれたぞ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 21:58:22.83 ID:X/de57+j0
同じ電話もらったけどそっけなく「はぁ、お近くのテラスで見てもらってください」でもってったら362と同じ有様だよ
関係ないけどHONDAHONDAHONDAHONDAの頃に戻ってくれCITYターボみたいな軽くて楽しいの乗りたい
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 23:21:43.59 ID:vy2NokJ40
責任者とか担当者次第でしょ
自分の仕事で考えてみれば分かる

客なんて利益とれてなんぼって人もいるだろうしょうがないよ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 21:44:08.20 ID:2FHGbPuE0
HT少しミスって9200くらいまでエンジン回っちまった大丈夫かな…
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 22:44:50.85 ID:AOBfPOjN0
2か月前中古で購入、昨日初めてオイル交換したんだが・・・
以前はちょい踏みで回転があまり上がらなくても加速していたんだが
交換してからは、すぐに回転があがってしまう割に音だけで加速が悪い気がする。
おまけに焼けたような臭いもする・・・
そんなに空吹かしはしてないと思うんだが、何が原因だろうか
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 09:03:44.05 ID:TIt8vNNv0
>>384
安心汁。
その程度ではサージングも発生しない。

>>385
クラッチ滑ってない?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 20:10:19.44 ID:mnKKFdAJ0
クラッチ終わってるか
機構のどこかが不調で繋がりきって無いか
どっちにしてもすぐ病院行かないと
もし後者だとしたら、おまけでクラッチ板も死んでしまう
388337:2011/11/11(金) 23:16:07.03 ID:uiYPZcpe0
>>337です
無限のスポーツペダル付きました
結局ドリルでリベット削って付けますた
やってしまえば何てことなかったのね・・・
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 18:46:30.13 ID:JVu7D+SI0
>>388

使い勝手はどうでした?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 21:49:38.39 ID:m+teOpHc0
>>389
踏み心地はゴムの滑り止めがなくなったから超直感的
グイッ!からガッ!って感じでしょうか
少しだけアクセルを左右にずらせるから好みに合わせられる
H&Tはやりやすくなった
ブレーキ&クラッチは全く滑らないけれど、靴底が即効で痛みそうでつ・・・
でも、より運転が楽しくなったです
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 10:11:16.92 ID:k1RhLHCu0
保険料の案内見たら同内容で2万近く上がってるんだが
また料率上がったのかな


ま た お ま え ら か ! m9(・∀・)
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 11:59:53.04 ID:S1OstlFI0
保険料上げるなら、更新の見積もり提出時に、上げた理由を明確に説明するべきだと思うんだが、
保険屋はそんなことをしない。
傲慢だね。

来年更新時に上がってたら、データ提示要望してみるわ。
出来ないっていうなら、そういう業界だと諦めるしかないが。

料率はざっとみたところ、退陣対物搭乗者車両の料率を単純に足してみたら、国産車では1番だねw
ホンダ車ではDC2なんかえらく低いし、S2000も高いが2010年より2011年のが料率低い。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 13:46:54.13 ID:SRFGr//NP
去年と料率あがってないんだから、普通の値上げ
去年ぐらいから言われてるだろ
http://www.ahoraxxx.com/
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 18:03:31.13 ID:iG0oANPg0
スーパーの駐車場に停めて戻ってきたら、
俺の車の横に同じブラックの後期型DC5が!
と思ったら、これまた希少なTypeSでした
しかもサンルーフ付のAT
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 23:30:08.81 ID:dRSTzSge0
評判良さそうなのでRG7590入れてみようと思うんだけど
どんな具合でしょか?
今までMTF3を小まめに変えとりましたけど、
冷間の2速の渋さをもうちょっと何とかしたい感じであります
LSDはノーマルで9割街乗り(高速多用)であります
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 00:13:21.27 ID:u3ooJ15+0
>>395
純正LSDなら純正オイル一択。
ワコーズはあくまでケミカル品メーカーだ、オイルは…くぁwせdrftgyふじこlp
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 20:36:26.41 ID:kqqTnqcQ0
純正オイール(・∀・)
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 18:47:22.88 ID:Hbo2NMqzO
何かしでかしてるなら、すんなりとは帰しませんぜ、旦那。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 19:22:20.00 ID:EGYiUrdl0
>>397
純正ホイール(・∀・)
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 23:10:28.89 ID:vhGQ3EVl0
>>386 >>387
クラッチ交換で直りました。
ご指摘いただかなかったら、もうしばらく様子みていたかもしれません。
ありがとうございました。
代車のコンパクトと比べ物にならないパワーににんまり。
大切に長く乗って行こうと決意する一方

早速エンストしましたw
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 23:26:01.60 ID:RX+J0qTw0
>>400
よかったね
一度K20Aの馬力と吹け上りを知ってしまったら、他のエンジンが耕耘機かと思うよw
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 09:40:45.24 ID:07DFlhOo0
おれはこの車の全開加速の悪さに唖然としたよ、
買い換えるお金ないから乗り続けてるけど。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 13:20:54.90 ID:xLUDY5mj0
去年買ったDC5今回初車検
車検の見積もりでFブレーキパッド少ないんで交換進められた
そんな気はしてたけども

パッド29400円 ディスク48300円  



ぎゃふん
404 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 13:39:17.66 ID:fOWwmtg1P
>>403
社外にしたら?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 15:18:44.96 ID:xLUDY5mj0
>>404
別に純正に不満はあんまり無いんだけど…
社外品ってどれがいいのかとかよくわからん 
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 15:51:05.28 ID:CbucrRnr0
確か無限より高かったからな
街乗りならダストが気になるし俺も社外かな

ディスクはサーキットでも走ってたのかい?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 17:37:18.87 ID:3ybaPfOF0
フロントの純正は高いよ。
ロータ、ブレンボで
パッド、フェロード。

俺は両方、dixcel にした。
値段で。まぁ普通。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 18:16:33.26 ID:vi1XUAKs0
それよりも、ぎゃふんに突っ込んでやれよw
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 18:29:43.82 ID:xLUDY5mj0
サーキットは走ってない たまに峠かな…?
ディスクはブレンボはディスクも削れるからアタリが云々かんぬん
で両方交換がベストていわれた

ほぼ街乗りだけどブレーキ性能は純正以下にはしたくないんだよね
dixcelが性能純正並みで若干安いのかな?

>>408
お、おかまいなく…
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 23:57:10.52 ID:6BYqpYfe0
ブレーキの話題に便乗

エンドレスのブレーキパットってどう?
純正と比べて効きやダストは。
MX72あたりを考えてるんだけど。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 00:49:24.66 ID:pFrt6Nio0
>>410
エンドレスはパットだけ変えるとディスクを傷つけるって聞いたことあるなー
つけてないから実際はどうなんか知らんが…

てかDC5の車高調て高いんだなw
この前値段聞いてきたけど買うか悩んでしまうw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 01:10:13.73 ID:r/cKOFiV0
>>410
MX72 でなくてスマヌが、低ダストにひかれ 純正⇒NS97(Frのみ)に換装した。
制動力不足で航海した。。orz
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 01:31:58.83 ID:WfGsMABV0
>>403
俺はパッド13000円(NS97)ディスク14000円(ディクセルのプレーン)
どっちもヤフオク価格で交換したよ。

>>412
NS97は初期タッチないけど奥で良く効くよ、ブレーキが酷なとこでも十分タイム出てるから十分、たれもないし。

414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 01:40:15.64 ID:WfGsMABV0
>>410
NS97使い続けてるけど、ローターはまったく無傷、ローターが赤くなるまで酷使してもたれないし、
なんといってもダストが皆無。

メタル系は知らん。
415407:2011/11/20(日) 18:06:06.38 ID:zO/zjdxT0
自分はサーキットユースなんで社外品。
消費量多いから純正じゃお金もたない。
純正のほうが安ければ純正使ってたと思う。
最初に書いたけど、純正以下の性能って感じはないよ。
ロータ は Dixcel HD、パッド は Dixcel Z
これしか使ったことないんで他の社外と比べてどうこうはわかんないです。
416409:2011/11/20(日) 19:37:38.30 ID:KxfTbX370
>>415
ちょうどその組み合わせにしようかと考えておりました。
ほとんど街乗りなんでもったいないかもだけどブレーキだし、いいよね
値段も純正の半分くらいだし
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 21:00:52.63 ID:bHQJm/+/0
純正でいいんじゃないかな。
この車の純正パッドって、結構バランスの良い性能だと思う。
長持ちもするし。
ま、社外を試してみるのもアリだろうけど。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 22:13:30.43 ID:r/cKOFiV0
>>413 >>414
なるほど、ありがとう!
確かに奥まで踏んだら意外と踏んばるな〜と再確認した。
買って航海したと書いたが、ストリートでカックンブレーキの頻度が減ったからCPは満足だわ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 01:05:28.80 ID:jKy1EIYJ0
おれはRBRとかいうところのブレーキローターと、エンドレスのパッドを装着予定。
RBRって怪しいメーカーっぽいけど、噂によるとディクセルと同じ工場で作ってるらしいから、そんなに品質は悪くないとふんでる。


ところで、この車にフロント牽引フックつけた場合、車検通るの?
調べると、突起物なのでアウトって説と、牽引フックはボルト等でとめてあるもの(ボディに溶接してないもの)なら、ついていても車検OKって説があってどっちだか分らん…
グラベルの深いサーキットをたまに走るから、できればつけたいのです…
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 01:08:55.27 ID:q9LpI7UOO
前期型の黒を新車で購入して8年目。
毎日観ていても飽きないし、寝る前に運転席に座ってくつろいだり、エンジン掛けて用もなく運転したり…。本当に楽しませてくれる最高の1台だよ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 10:28:56.22 ID:P4KozhSt0
>>419

フックが全長からはみ出してるのは論外として、収まってるのをどう解釈するかは完全に個々の検査官の判断。

君子危うきに近寄らず なら外していくのが吉でしょう。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 13:12:35.56 ID:i0FUiaKv0
ぼちぼち次の車をと思うけど、
欲しい車が全くない・・。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 20:04:14.55 ID:6mFhVJvA0
このスレ見ていたらまた乗りたくなったよ。
ランエボ7を契約した翌日に売り切れたと連絡があり、
DC5を衝動買い。
結果的に大満足。
まあ、もらい事故で一年後に廃車になったけどね。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 21:05:03.02 ID:tBQBED2z0
私も次のクルマを考える。
しかし、乗り換えてもインテグラがよかったってなりそうで躊躇してしまう
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 23:15:57.21 ID:8Ncu9FsL0
is → 前期R → 後期R って乗ってる
嫁はずっと同じ車だと思ってるみたいだ
アホだなあと感じましたw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 23:19:15.75 ID:WljO00AE0
俺は今更ながらDC5後期にやってきた人間
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 23:25:41.35 ID:YyOE38MR0
>>425
前期Rからの後期Rは許してやれよww
isからは全然違うからなぁ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 09:07:57.25 ID:l/c7nGDFO
>423
契約したのになんで売り切れるの?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 01:01:03.46 ID:LMLMj5VA0
エアクリボックスのエアクリ手前のくぼみ?ってなんか意味あるの?
よく見てみたけど行き止まりっぽいから塞いだほうがいいような気がして…
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 03:40:16.50 ID:WiVKp8qN0
>>428
その頃は台数限定で、メーカーに発注した時に
売り切れたのがわかったのだと思う。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 09:16:05.44 ID:LLs5j8GX0
>>430
いや台数限定はエボ2位までで、
7は普通のカタログモデルだったんで売り切れることは無いはず。
確か先着でレーシングシューズ貰えた記憶が。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 10:54:20.62 ID:cRjwN0jI0
寺でいつも交換してた無限のVT-Rオイルが在庫切れで
純正ゴールドに妥協せざるを得なかったんだけど
今のホンダのラインナップ考えると部品だけじゃなくて
この手の消耗品も生産しなくなるんかなと不安になってきた
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 11:29:52.19 ID:WiVKp8qN0
当時乗っていた車の車検が間近で買い替えを検討。
ある日新聞に第一候補だったエボ7の生産を停止したという記事が。
ディーラーのでまだ買えますっていうから契約したのに駄目だった。

Rが懐かしくなってスペアキーを探してみた。
赤いHマークの鍵はメインの1本だけか・・・真っ黒だった・・
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 11:32:20.72 ID:WiVKp8qN0
>>431へのレスね

DC5に関係ないからこの件は最後にします。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 18:50:30.52 ID:MeynZhCa0
>>429
あれで吸気音を消してるらしい。塞いだらどうなるかは知らん
人柱になってみてくれ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 00:01:26.40 ID:mZLTS/9T0
某WEBでぶち壊してる人沢山居るから見てみ
確かNVH抑制+レゾチャン+ブローバイキャッチくらいの部屋だと思う
壊しても気持ち程度吸気の音が変わるだけで、見えないデメリットの方が怖い
これまた零1000のwebにある様に、息継ぎしない為にはここより
フィルターの周りの空間を広く取ってやるのがミソ、純正はキチキチで狭すぎる
零1000とかだと街乗りで吸気温度が70度超えて補正掛かりまくってどうしようもない
この場所なら無限の奴とK&Nのシュノーケルを足した様なのが良いんだろう
バルクヘッド付き抜いて室内から吸って実験したら結構良い結果が出てて笑った
一番良いのはB型みたいにバッテリーの場所にサクションを伸ばして持ってくる事だと思う
エキマニの真上なんてキチガイじみた場所よりは数倍マシになる

437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 11:21:18.03 ID:Z96l3jkp0
>>429
レゾネーター。>>435にある通り吸音効果あり、ほとんどの車種にもついてる物
ふさぐ、または取っ払うと音が大きくなる。それだけ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 06:56:00.95 ID:AOIs+RC70
最近後期型を購入しました
サーキット走るならオイルパンは対策品に替えないといけないと聞きましたがほんと?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 17:51:00.01 ID:qiD9HqaG0
かなりのGがかからないとブローまではいかないようだが
安心の為換えたほうがいいだろうね
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 18:34:34.40 ID:+Q12VUKh0
9万キロしかまだ走ってないのに、最近ガクッとパワーが落ちた気がする… クラッチかなあ…
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 19:25:37.08 ID:HiOY6itG0
クラッチだったらゆるやかにパワー落ちてくんじゃないかな
ガクッと落ちるって別な何かの可能性も?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 20:50:18.82 ID:VDJptUkJ0
エアエレメントの目詰まりじゃね?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 21:30:17.82 ID:MtZ1JpgF0
圧縮抜けに1票
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 00:15:20.12 ID:/cX8k9NlO
サイドブレーキ引きっぱなしに一票。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 02:06:45.78 ID:PkSuJM230
プラグはどうだろう?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 17:49:22.19 ID:rNRyKHtf0
インパクト製ECUどんな感じしょうか?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 18:12:38.47 ID:37X58+5u0
エンジン始動するのにmpcsで制御してるものは
全部つながいとだめなんですか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 18:07:03.05 ID:vzGDPHlg0
仮称「FT-86」の正式名称が「86(ハチロク)」になってご披露となったが、
最高出力200馬力、最大トルク20.9kg、最高回転数7500rpmだった
これだったらDC5でカモれそうかな?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 18:47:51.76 ID:4Vx13Wqw0
どんぐりでしょ
ミニサとか峠でおっかけっこする程度なら腕の差の方がずっと大きい
かと言ってデカいコースでこの辺の車と必死に競っても
ターボ付きにまとめてブチ抜かれる虚しさは変わらない
所詮FFのNAなんだと割り切って自分が楽しむ方が賢い
ちょっと前西日本で馬力落ちてる臭い(コーナーは早い)S2を後ろから眺めてたけど
早い遅いじゃなくて気持ち良さそうでちょっと羨ましかった

てか最終BRZが過給するから俺らはお呼びじゃない気がするw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 20:17:04.54 ID:ZGZ4vlNp0
重要なのはトルク曲線とギアレシオだな。
最大値はどうでもいい、とまでは言わないけど。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 22:08:06.16 ID:4c4JVfXW0
親ハチロクの方が圧倒的に速いと思う
余程腕の差がない限りタイプR勢で親ハチロクをやっつけるのはムリでしょ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 22:38:54.42 ID:qDlpiAlm0
俺のハチロクマジはえーから
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 11:07:55.16 ID:ao+QiJzn0
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 16:30:50.98 ID:ao+QiJzn0
>>447
サービスマニュアルよく読み解くヨロシ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 19:34:53.65 ID:LoYsewuX0
>>453
こういう悪質な嘘って営業妨害でしょ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 21:08:53.52 ID:EK8jDhqY0
>>455
ここは本気で結構酷い
何故知ってるかと言うと兄の知人が同じ目にあったから
3ヶ月予定が一年経って車はバラバラ、パーツは紛失
最後はやーさんケツモチ言いだして逆ギレ
仕方無しにこっちもヤの人に入って貰ったら「カタギの商売にスジモン連れてくんな」と
普通の人間が行く店じゃない
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 22:39:09.23 ID:VNWZc6YD0
みんカラだけど、ECUつけてみたら純正よりパワーダウンしてたってのあったな
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 22:39:42.99 ID:o9/a9S300
広告とか雰囲気でヤンキーというかカタギの店しゃないのは判るでしょ。
派手な宣伝打って呼び込みしてて、ブログみりゃ輸入車かってチューンとか
客が置いてった金で遊びまわってるのがわかるしさ。
あれだけ宣伝してれば客だって集まるのは予想できるわけでその需要に対応できるだけの
規模がショップにあるかちょっと考えればわかるでしょ。

459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 22:47:10.55 ID:W1jQurQE0
>>456
結局解決したん?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 09:08:39.68 ID:0Ke/ihO0O
>455
店の人間?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 09:09:05.19 ID:58ACId990
前期と後期でショックの形違うの?
アイバッハのダウンサス入れようと思ったんだけど前期のみ対応なんだけど…
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 12:02:41.42 ID:P1hDeaCI0
>>461
後期は左前が逆巻きバネだからつかねー。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 23:52:14.64 ID:duRCYNL50
前期のバラストってヘッドライトの下に付いてる?それとも車体側?

464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 09:24:13.05 ID:gwQorFMV0
>>463
ヘッドライトの下についてる
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 20:35:40.35 ID:/l9rPiFM0
ねえみんなMTオイルどんなの入れてるのん?
街乗り前提でMTF3よりイイ(・∀・)!!って言うの教えて欲しいなあ
CUSCOの75w-85とかどでしょう
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 21:17:33.58 ID:GAcm/3DY0
ノーマルだったら純正以外入れても仕方ない
そんな硬いの入れちゃいかん
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 21:26:11.29 ID:VxCbmh+J0
>>464
参考になりました。ありがとうございます。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 21:54:23.00 ID:yhHJseua0
>>465
オイル変えたら良くなるんじゃないかとwktkするのは俺も通った道だが
色々入れてみた結果、機械式LSD入れない限りサーキットでも
純正でおkという答えにたどり着いた。
街乗りなら尚更、アフター品入れてもシフトが硬くなったり
持ちが悪かったりで無駄金になるだけ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 23:37:51.38 ID:mZL6f6sT0
>>462
成程。ありがとうございます。
ちなみに自分は純正形状のショックに入れるつもりなんですけどこの場合どうなるんだろ?
ここで聞くよりメーカーに問い合わせるのが早いかw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 00:48:17.40 ID:hGO1YcmV0
dc5後期乗りなんですが助手席の窓ガラスの開け閉めが非常に遅くて困っています

運転席と助手席のスイッチを同時に押したら運転席に比べ3倍近く
開け閉め速度が遅いのですが何が原因でしょうか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 01:55:58.42 ID:thektqB2P
>>470
パワーウインドリセットしてみたら?
下げきってからそのままボタン押し続けて3秒
上げきってからそのままボタン押し続けて3秒
でリセット
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 02:50:52.28 ID:m5k+S0z+0
うちのは閉めるとき8割ぐらい上がったら勝手に下がることがある
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 12:03:39.95 ID:CYK+9uRY0
>>469
バネとショックをこれから新しく買うんだったら
車高調買ったほうが幸せになれそうな気がする
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 14:07:43.37 ID:lsg8SY4jO
>>470です

お世話になりました
ありがとう

試してみましたが駄目でしたのでオートテラスに持って行ったら窓を下ろした状態で枠にシリコンスプレーを吹いてもらい治りました
原因は枠のゴム部分の劣化でした
滑りが悪いまま使うとモーターが焼き付く恐れがあるみたいで注意らしいです
開け閉めが早くなって満足です
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 17:56:23.03 ID:V9ZXiEHU0
最近、燃費が1km/L以上落ちて、コーナリング時もキレがなくなってきたので、
念のためタイヤの空気圧チェックしたら4輪とも1.6しかなかった
規定圧にしたら、ステアリングが軽くなったのが実感できた
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 22:16:32.50 ID:0G/QFUlm0
>>468
そですか
もう殆どコースに出ないので可も無く不可も無くな純正のシフトフィールがカチっとすればなあと
中々難しい物ですね
MTF3のシャバさは不安になるレベルですけど、あれがンダ車には一番良いんだって言いますね

>>470
そりゃあ十中八九レギュレターが死に掛かってますがな
全開で逝かれると厄介なので寺に行った方が(´・ω・`)
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 22:18:11.61 ID:0G/QFUlm0
すません見てなかった
自分のも助手席側がギーィ!!!ってなるからスプレーシュッシュしておこう
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 22:32:07.70 ID:zK8rjwIB0
ROMチューンしようと思うけどどこでやろうか悩んじゃうね
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 23:20:45.01 ID:4g/8NAnU0
>>475
160kPaって減りすぎだろw
低扁平だとわかりにくいんかな?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 23:29:27.92 ID:NSzMvj2m0
>>479
475じゃないけど、フロントは交差点曲がる程度でぐにょっとするからわかる
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 09:07:14.83 ID:xJd85BchO
1.6なんて半年近く放置しないとそこまで減らないだろ。

そんなのがコーナリング云々言うてもね。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 14:29:42.48 ID:HC+aUHju0
職場が変わって電車通勤になって3か月以上放置してました…
たまには乗るようにします
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:07:40.25 ID:WJ0GUIUE0
寒い時期になってきました

助手席のエアコン吹出口を閉じて運転席側の風量アップ!
ってやってるのは俺だけじゃないはず

どうせ助手席には誰も乗りませんが…
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 22:05:08.39 ID:HC+aUHju0
冬の温風は下からしか出さないし
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 22:56:34.40 ID:ZktL69kP0
そろそろ雪が…
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:15:16.89 ID:pxastZ9o0
純正ホイールに205 45扁平入りますか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:17:05.63 ID:pxastZ9o0
訂正50扁平です。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 16:42:26.59 ID:UtRlxO+F0
はいる
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 23:35:21.34 ID:hSLIDHHH0
便乗して
純正に205 55扁平入ります?
前の車のスタッドレス。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 08:59:23.64 ID:YKlC1P/kO
少しは自分で調べようとはしないのだろうか。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 18:08:08.46 ID:tkfuEQKn0
そんな奴が同じ車乗ってるってのがタイプR乗りとして恥ずかしいわ
見た目だけならis買ってろよ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 18:43:17.33 ID:Igcttn7h0
エンジンマウントを変えようと思ってます
無限にしようかと思ったり4点支持のJ'sが良いのもと思ったり
どちらか使ってる人います?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 19:17:29.53 ID:0oPIFhpx0
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 21:04:49.80 ID:Oi6jbJIC0
プラグ交換したいんですがプラグが何処にあるのか解りません
エンジンルームの蓋ってどうやって開けるんでしょうか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 21:46:20.01 ID:0oPIFhpx0
>>494
エンジンルームの蓋ってボンネット…なわけないよねw

カバーのナットは10mmソケットレンチ等で外れなかったっけ?
俺はめんどくさいし多分壊すだろうから寺でやってもらってるけど
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 21:57:08.99 ID:dqGr0Q6F0
>>494
あの簡単な構造をパッと見て判らない様な人は自分でやらない方が良い
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 17:18:33.06 ID:ompoDvfd0
>>492
振動が出たり、色々ありますが?
どーせ換えるなら、J'sかアレックスとかの動かない物をお勧めしますが?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 19:57:22.63 ID:fK7GHZU70
坊奈須がでたので、やっとこさ純正アルミホイールについた傷の修理見積もりをとってきた
ショップを何件か回ったけど、2万でやってくれる店にした
3万以上見積もりだした店もあったね
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 20:12:38.66 ID:vNnUbM5U0
ボーナス出たんなら純正はスタッドレス用にでもとっておいて
好きなやつ買ったほうがいいんじゃね?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 21:29:47.37 ID:SmlMcf3o0
某那須良いなぁうちなんか一度も某那須出たことないよ
残業代も出たことないけど
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 22:12:08.87 ID:fK7GHZU70
坊奈須出たとはいえ、1か月分も出てないのよね事実…
だからアルミなんてとてもじゃないが買えない
スタッドレスが必要な地域にも行く用事もなさそうだし
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 23:00:44.82 ID:P9hUjkcl0
絶版になってしばらく経ってオクでもあまり見掛けないからな
スタッドレス用は多そう

俺もキズあるけど、直して結構目立たなくなるもんかい?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 17:44:17.43 ID:mmUWhn0s0
>>502
498,501です
ショップに持っていったら、外部業者に委託するので一週間ほどかかると言われました
まだ戻ってきてませんので、テンパータイヤで過ごしてます
ショップの話によると、削れた場所にアルミを持って削って表面の状態を周囲と似た状態にして、
塗装するそうです
戻ってきたらレポートします
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 15:05:32.52 ID:qKKCby+F0
今日豪雨の中走ってたら、発進時に空転したり、ABSが頻繁に作動した
タイヤの山自体は7分くらいなんだけど、エコタイヤってこんなにグリップ悪いの?
ちなみに純正ホイールに、ヨコハマのDNA Earth1履いてます
雨天でもグリップの高いいいタイヤってないですか?
この際、燃費は問いません
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 18:21:57.93 ID:DCGrmexu0
>>503
乙!見積もりだけだったか、がっつきすぎたけどレポ頼んます

>>504
S001やPS3等各社のプレミアムクラスを買うんだ
ネオバとかハイグリップもヘビーウエットには向かない
しかしなぜアース1?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 19:28:21.77 ID:HzPvDl4K0
雨だと抵抗が減ってエコタイヤは極端に性能低下する
エコタイヤは抵抗を感じてグリップが出るので一向にグリップが向上しない
雨はエコタイヤの泣き所、故に各メーカーウェットグリップ性能を前面に出す
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 21:22:28.40 ID:lloXDE6L0
>>505
8月にDC5買ったんだけど、その時についてたのがDNA Earth1だったの
山がほとんど残っているじょうたいだったので、次の車検までこのままにしようとおもったけど、
ここまでヘヴィーウェットでグリップがないのは心元ないなぁと
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 21:40:21.70 ID:4Mj/JINb0
Earth1て普通の雨なら圧下げると温度上がる分そこそこ粘るんだけど
今度はヘビーウェットで浮くわ浮くわ
この車じゃないけどね
結構売れてるんだろうけど
みんなこんなタイヤ履いて雨の中ぶっとばしてるの凄いと思った
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 22:43:47.63 ID:uZ4ef0Tt0
スレチ気味だけど、オバサンとかはタイヤの溝なんか気にしないのが多いぞ
タイヤが滑ってるから怖いって感覚もないんだろう
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 00:05:29.24 ID:XQrHPr7A0
会社が山の麓にあるんだけど、知らない間に雪積もっててあせったわ
タイヤは溝2mmのRE050、意外にいけるもんだ
さすがにクラッチゆっくり繋がないとスピンしまくりだけども
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 18:11:02.07 ID:6uT6z8DN0
クルマ屋もトルクレンチできちんと締めていないところがあるよな。
アホほどキツくしめおって、付け替えよりもナットをゆるめるのに疲れたわ。
もう、あそこは絶対使わない。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 18:12:52.00 ID:VNfpFF6C0
DC5前期型で車高調買おうと思ってるんですけど
どこがおすすめですかね?やっぱりアラゴスタ?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 19:26:34.32 ID:6ULUG8CI0
>>511
この間行ったタイヤショップなんか、店員がトルクレンチもって、
目の前でホイールを1個ずつきちんと閉まってるか確認してくれたぞ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 21:45:42.74 ID:FHrDAvnA0
俺が行ったとこも確認させられたな。東京の某タイヤ屋
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 22:00:22.43 ID:6uT6z8DN0 BE:794992234-2BP(333)

プロがサービスしていますよというアピールと、事故が起こった時の保険の意味もあるよね。
確認したよ、ってサインしたでしょ?
516511:2011/12/11(日) 13:44:16.09 ID:B9T2Saup0
とりあえず誰も返信くれないんで自分で調べてみたんだけど
MAX RACINGのストリートダンパーキット DC5 タイプRを買おうと思う
どうですかね?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 13:57:42.68 ID:l0hdNMP80
511
518512:2011/12/11(日) 14:14:23.92 ID:B9T2Saup0
>>517
>>511じゃなくて512でしたー
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 15:14:55.76 ID:hmtxkEgY0
俺はTEINのモノフレックス入れるか迷ってる。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 15:54:28.54 ID:mbHiZDjl0
いろいろとっかえたけど、純正が一番だったよ…
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 19:16:46.46 ID:WTNvSg2o0
今までは、色々替えてると、ノーマルってどんなだったかな、と思うことがよくあった。
てな訳で、この車はどノーマルだったりする。
まあ、FXで原資回復出来る日が訪れたら、一度くらいは足回りはやってみたいと思ってる。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 21:42:03.17 ID:zAnIwxmb0
>>519
TEINのモノフレックスも眼中に入ってるんだよなぁ
アラゴスタは手が出ないけど

純正ってノーマルでもこの車は足回り硬いし乗り心地最高ってこと?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 09:35:49.47 ID:MyOZBwqX0
>>522
自分で下調べちゃんとしてる?
純正から全く車高下げないならどこ選んでもいいだろうけど、
車高下げるならテインとかアラゴスタは選択肢にならないでしょ。

路面も冷間時もオーバーホールも何も考えないで
街乗りからサーキットまでいけてしまう純正はすごいってこと。

足回り一式いじれば眼中のサーキットのタイムは上がるだろうけど、
引き換えになるものが多いから。

この車の場合、別にラップタイムじゃなく、ただ見た目で車高下げたいだけでも
下手なの選ぶとラック壊すよ。知ってるとは思うけど。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 11:47:33.03 ID:tHLu3Rvh0
>>519だけど
>>523
やっぱそうだよねー
基本街乗りでたまにサーキット行くくらいだから、めっちゃ悩んでたんだ。
サーキットのタイムに納得出来なくなったら足周り考える事にするよ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 18:02:16.48 ID:tesVCsfD0
サーキットに行く人って、みんなJAF国内Aライセンスもってるの?
それとも単に記録会だけ?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 19:12:39.98 ID:/zy2AJbX0
>>523
>>523っすけど45乗ってる上司に「車いじるなら先ず足回り固めろww」って言われたからいじって
軽くワインディング&サーキット走る程度だった。
ごめんなさい、この車自体6月に買ったばかりであまりわかってなかった。ただインテグラの足回りは
特殊でシビアだってことは知ってた。
引換ってになるものって轍に足が取られやすいとか?
因みに車高下げてオススメってどこですかねぇ?

長文ですみません
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 19:13:14.83 ID:/zy2AJbX0
>>526
ごめん、45じゃなくてGT-R34です
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 20:57:31.19 ID:+kTvV0Da0
>>525
Aライ持ってるけどレース出ないなら全く必要なぞ。見栄のためだけに毎年ライセンスの更新料取られる(´・ω・` )
Aライ自体、形ばかりのテストで実質金で買えるモンだしな。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 21:44:39.23 ID:5XoNMypU0
イメージ的には車高を下げる程セッティングい制約が出て来て、フィールドが狭くなる
逆に言えばデータが十分揃っていて、コース毎に足回り全バラしする様な有名ショップにとっては
既に傾向も対策も出尽くしてるから特に問題にならない

普通はバンザイタイロッドに始まる様に、良く考えずに落とすとステアリングに負担が掛かり易い
ラックは勿論、機械的にはピニオンの方が弱く作ってあるし構造的い稼働率が高いから
変な状態でバキバキやってるとあっと言う間にガタガタになって、安全上も非常に好ましくない

個人的には、ルックス重視で車高下げて、ピロの手入れもそこそこに年に何度かサーキットとか事務遊び
みたいな使い方が一番ぶっ壊れる気がするし、ピニオンの状態を想像しただけで寒気がする
Googleで、「スライダー ステアリング」って入力したらGoogleさんが「DC5」って補完してくれるよw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 23:28:04.52 ID:D+u+LHQT0
>>529
おっかなすぎワロタ…
中古66000kmで買ったんだがマジ一度ショップに持ってこうか迷います。
足回りはタイム出なくなった最後の手段ですね、はい。

車高調入れないで無限のステアに変えようかと思ったけど冷静にやめとくわ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 17:49:43.95 ID:KTWdT8Gp0
最初期の頃ならともかく今時の車高調なら
その辺りも考慮された作りになってるよw

てか、なってるよね?なってないメーカーあったら逆に知りたいw
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 19:50:46.33 ID:d/tGrNbqO
その辺りってどの辺りだろ?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 20:12:36.20 ID:MfvvlUjK0
DC5乗ってんのか?
タイロッドとかに決まってんじゃん
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 09:02:51.76 ID:gjZctBKlO
>532
アレの事に決まってじゃないか。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 12:13:45.23 ID:/99yBI430
>>503 です
昨日、修理に出した純正ホイールが戻ってきました
納期ちょうど一週間
見た目、新品同様になりましたw
かなり深く削れていたんだけど、見ても触ってもそんな跡が全く感じられない
2万円払って納得のできでした
頼んだショップでも、>>513,514,515のようにトルクレンチで確認してサインしました

問題は、修理に出してない他の3本が汚くてwww
帰ってから、ブレーキクリーナーで荒洗浄してからプレクサスで磨きこんだら、
そこそこサマになりました
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 20:28:15.21 ID:5i9QVeLs0
>>530
何も対策せずに4、50ミリとか下げるとかの話だから
無限ならそうそう問題にはならんよ(厳密には少しタイロッド問題あるが)

ちなみに無限も足廻り開発の時に、タイロッドかサス側のアーム折ってる
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 20:41:42.71 ID:ERN1eOOY0
>>535
デブコン盛って化粧してオクで売り飛ばしてすのが一番だよ
だって修正品とか危ないじゃん(・∀・)
んで自分も中古落札したらそれも修正品だったりするんだけどなw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 12:44:08.51 ID:cxIFzlgG0
地元のショップですがSドラ2本調整込みで5万は高いですか?
215、45、17です
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 15:34:37.28 ID:sHxT+4++0
>>538
激しくスレ違いだが高い希ガス。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 21:11:49.46 ID:tR2e/Fj10
>>536
と言うことは無限も折ってるからその辺考慮してるんすね。
無限のサスはショップと相談してみまっす
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 09:45:35.12 ID:4/ykkGa60
先日モーターショー行った時ビッグサイトの脇の道を走ってたらトラックに煽られた。
右車線空いてるんだからそっち行けよと思いつつ、仕方ないから右に移った。
そしたら右車線に路駐のトラックがあり、加速して元の車線に戻るとその先に道はなかった。
Uターン路だったんだが夜なので直前まで分からず、フルブレーキング+急ハンドルでUターン。
かなり焦ったがスピンしそうにもならず、走行性能の高さを実感した。

ちなみに自分と同じ後期Rって全然見ないがその日は2台も見たw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 12:30:23.34 ID:2UsJ8AtI0
>>540
無限がサスペンション開発中にアーム折れて、車高調発売中止。
純正ショックのセッティング変更して、タイロッドにもそんなに問題でなそうな車高ダウンでよしとした、が正しい。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 17:44:55.45 ID:rKtqsA/T0
明日Bライセンスの講習受けるんだけど、気を付けることってない?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 19:56:36.76 ID:u50YlgYN0 BE:529994742-2BP(333)

雪がつもってマジで怖いわ。
除雪しないで固く踏みしめられた路面を走ると、シェイカーで振られるかのごとく車が軋む。

俺は、どんなに、しつこく、煽っても、絶対、自分の、ペースで走るぞ。みたいな感じ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 20:07:35.58 ID:z7tSlBBtO
やたらと香ばしいカキコばっかだな。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 20:12:08.90 ID:S48tr1bU0
まだ冬休みには早くてよ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 23:06:42.03 ID:4/ykkGa60
>>544
止まれないくせに車間距離詰めるから嫌なんだよ・・・
この前も交差点の真ん中で急に前の車が止まったから俺も止まっただけなのに、
後ろがぶつかりそうになってクラクション鳴らしやがった。
俺は停まれるけど後ろがトラックやミニバンは嫌だね。
ぶつかった時のダメージも大きいし。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 08:25:17.48 ID:l0/NBwZxO
>>538

通販で頑張れば四本買えるぞマジで
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 10:17:34.72 ID:uguhKxqr0
高速でポルシェ・カイエンを追っかけてたら、スピードリミッターがかかって、チギられてしまった…
外車にはリミッターはついてないのか!w
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 10:23:50.98 ID:hdZoNgDZO
まだ冬休みじゃないはずなのに。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 12:13:42.69 ID:7hwVO9x50
東京モーターショーで見たメガーヌRS
乗換候補に急浮上です。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 13:07:17.49 ID:1eT1/+D80
そう…(無関心)
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 14:28:08.89 ID:w9HxOgZ20
>>551
2LターボでFFで18〜19インチって強烈な車だなw
実売いくらだ?400位?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 14:59:09.31 ID:t+TS8fXc0
>>553
車両本体350万円
最低250馬力
車重1430kg
ブレーキがブレンボのモノブロックキャリパーで
スリットローターだそうです。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 15:02:11.38 ID:t+TS8fXc0
>>554
車両本体385万でした。失礼
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 15:42:38.04 ID:uguhKxqr0
スペック的に文句をつける余地はないが、それでも高いな…
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 21:00:36.43 ID:hdZoNgDZO
デカ過ぎ。
NSXより幅広いやん。
400万出すなら他の選択肢もあるしな。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 22:13:27.64 ID:uguhKxqr0
左ハンドルのみの設定というのも不便かな…
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 00:32:33.67 ID:+OzYAIe50
86/BRZってどうすか
BMW135iってどうすか
DC5オーナー的に
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 01:00:13.90 ID:tdO4MeI/0
スペアタイヤのとこに水がたまってたwww
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 01:19:21.81 ID:2fDnPYQW0
そりゃ爆笑っすねwww
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 18:00:03.18 ID:I9eWf1fH0
車高調の購入を考えているんですが↓の使っている人いますか?

ラルグス 全長調整式車高調 減衰32段
BLITZダンパーZZ-R 32段減衰調整車高調
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 21:46:56.10 ID:F11bTB9ZO
後期だがタイプSの純正フォグってRにもつくのかな?
ってかつけてる人いる?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 21:58:40.63 ID:DUfHNkMI0
>>559
86/BRZは個人的にはエクステリアはありだと思う。
FRってのにも興味がある。
けどエアコン周りの安っぽさに萎えた。
リア席もタイヤ積むためのものって感じ。

DC5は中途半端とか80点主義の車っていう意見もあるだろうが
個人的にはオール90点の車だと思ってる。
まだまだ乗り続ける。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 23:29:16.26 ID:yaYcWP6J0
>>562
ラルグスは物はあんまりよくないけど対応良いらしいよ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 20:39:08.97 ID:FDzSDND40
DC5の後期に乗っています。

ドリンクホルダーを照らす上部の赤い
ライトが点かなくなりました。
新しいのに交換したいんですけど簡単に取り外し可能ですか?

マイナスドライバーか何かでこじ開けら
れそうな気もしますが、、
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 23:31:18.13 ID:IWUgnmS70
赤いライトなんてあったっけ?
常にガムとプラズマクラスターイオン発生器入ってるから気がつかなかったw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 13:57:54.14 ID:NgHMcKuF0
>>566
確か麦球が入っていたはず。
サービスマニュアルには回りのパネル外してアクセスみたいなことが書いてあった気がする。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 21:52:01.39 ID:7jXLEyYJ0
こじ開けれるよ ツメで引っかかってるだけだから
オーディオ交換とかのDIYを参考にするとよろし
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 23:13:59.41 ID:W+t8zwnz0
>>568
>>569
マイナスドライバーで傷もつけず
簡単に取れました。
しかし中のカバーに配線が繋がっていて、抜けませんでした。
回しても外れず。つまんでもだめでした。
ディーラーに頼んでみます。
有難うございました。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 08:53:36.34 ID:HmVIOw9CO
>>570
シガーソケット裏のカプラーを外してやればとれるよ
電球はただの麦球に濃赤色のカバーがついているだけ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 15:40:16.68 ID:VElp3a5r0
無限のサス入れてみた。サイコー。もっと、早く入れとけばよかった。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 08:04:53.51 ID:mDmiEnGY0
>>572
無限リアタワーバーも合わせれば
なお素敵に
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 15:35:24.30 ID:Bjmx2c3d0
無限サスだと車高が純正とあまりかわらないんじゃ...
そこんとこどうなの?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 19:17:04.80 ID:w1oldhyH0
>>574
タイロッドの問題があるから車高下げすぎないようになってんだと何回言ったらわかるのか。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 19:59:12.70 ID:nOjnFSnkO
対策パーツと車高調でビシッと落とした方がかっこいいじゃまいか

無限サスとか金の無駄だろw
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 20:04:35.68 ID:6oKwYemm0
>>575
それをふまえた上での見た目とかの評価じゃね?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 20:37:46.14 ID:EOsrRkO9P
ベタベタにしてたけど会社の立駐のスロープの出口で脱出にやたら時間掛かるので
いい加減嫌になって無限にした
無限最高過ぎて開け開けで突進したらバンパーもげた><;;;
修理代10万死にたい、マジで死にたい
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 14:29:36.38 ID:ACjfGYlw0
社外ダンパー入れてダウンサス組んだら案の定バンザイしやがった。
フロント15〜20mm下げたんだけどそのままバンザイの状態で乗ってたらやっぱりマズいの?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 01:32:09.05 ID:7ZN0NHla0
タイロッドエンドの取り付け位置の問題だけなんだよね。
何で国内の有力メーカーは全て未対策で販売しているんだろうね?
車高調で対策してあるのってSpoonとオーリンズの他に有ったっけ?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 09:13:53.31 ID:AvOVzOkH0
>>580
DC5乗りじゃないね?
SPOONは車高調出してないし、オーリンズはタイロッド対策していない。
M&Mのオーリンズ改、RG、ZEAL、CRUXもちゃんと対策されてる。

国内の有力メーカーてのがどこを指してんのかわかんないけど、
この車をちゃんと理解もせず適当に設計したんじゃないの?

まぁ、テ○ンとかないよね。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 10:41:23.55 ID:COAwIaOs0
テ〇ンだってまともな値段のはまともな車高調なんだよーー
ただ同じ値段出すなら他メーカーの買うから
安物車高調の評価しかないだけでorz
値段なりなのは仕方ないんだよ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 10:43:50.16 ID:DTABayBUO
無意味な伏せ字は止めれ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 11:38:57.17 ID:G/ctR/S50
オーリンズは対策済み。

テインは車高を上げ下げすることも考慮して、あえて純正と同じ角度にしてあるって聞いたことがある。
(タイロッド対策して角度を浅くすると、推奨車高から上げられなくなる)

ま、サーキット向け車高にしたまま走るのが普通だからテインは美味しくないわな。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 20:41:21.45 ID:VsLrlof50
無限が1番!
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 21:03:22.19 ID:B7BRfpuY0
そんな人は純正でも大差ないよ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 23:22:09.58 ID:nx9RSSFH0
何十万もかけて足を換えて、何秒ラップタイムを縮めたら満足なんだろう?
アクセルワークとかライン取りとかを極める方がよっぽどいいと思うのだが
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 00:17:53.21 ID:mqNoUNpU0
腕より道具だろjk
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 00:26:04.23 ID:P5IfB3ob0
そのライン取りを、正確に、かつ高い限界で行う為じゃないのかな。
自分に合うモノって人それぞれだろうし。

コンマ何秒縮める為に大枚はたく人も居れば、見かけ重視の人も居るだろうしさ。
その人が目的に見合った金額だと思えば、それでいいと思うよ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 19:57:33.35 ID:+kutVRzU0
車高は下げたいけど、バンザイは嫌…
さらにお求め安い値段で、っていう車高調なんてないよね
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 21:32:36.25 ID:AWZlUtX20
ないあるよ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 21:49:16.69 ID:y21FHmya0
下げるの2cm程なら無限一択
もっと下げたいならバンザイのリスクくらい背負え
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 23:24:09.42 ID:4E5zE0dn0
純正車高だけど雪で腹擦るわ
なんかバー曲がってたし
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 17:34:01.76 ID:nC6626/Y0
バーカ…
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 22:34:45.03 ID:crKyy34a0
isとタイプRで回転半径結構違うけど、タイプRでもisの部品にすれば小回り効くようになるかな?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 23:02:34.21 ID:XfzzSD6z0
やっぱ雪国のくせに車高なんて落とすもんじゃねえな・・・
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 23:16:29.63 ID:Kk5poTKR0
>>595
そんなことすんのなら最初からRじゃない方を買った方が…
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 10:30:15.26 ID:1tOFcFK2O
もう冬休みだな。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 23:18:24.29 ID:84POXgxQ0
だから?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 08:13:30.65 ID:tQG5Rwpk0
は?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 12:06:28.79 ID:Y90guZiBO
そういう反応が冬休みクオリティ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 12:15:07.03 ID:HzkA2/NA0
特に荒れてもいないのに、やたら冬休みと連呼して荒らすヤツが出てくる季節だな。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 13:04:58.52 ID:2g+hbCf20
みんなタイヤって何キロぐらいで交換する?
自分は街乗りオンリーで、40000kmが限界なんだけどこんなもんかね?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 14:12:58.98 ID:QSiK9N8T0
どのタイヤかによるだろ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 21:02:02.71 ID:ai7sp/DD0
漏れはサーキットも行くから年に1〜2回くらい交換する。
距離は10000kmくらい持てば長持ちした方。
 
タイプRといえど、走りこんでる人ってあんまりいないんだろうな
たいていのDC5は、エコタイヤ履いて街乗りしてるのかもね。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 21:26:45.54 ID:baxY7LMI0
>>605
キモイ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 23:12:05.89 ID:UBhUM9yf0
>>605
悪かったな
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 23:42:39.45 ID:OhXcjzHz0
>>605
高速ばっかりで悪かったな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 00:26:46.41 ID:GMC/LKUV0
>>605
自分もその位。一年強持つけど、もう一台別の車も使ってるから距離は伸びない。5000kmいかないかも。

取り敢えず真っ白なブレンボロゴはキモい。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 07:59:29.23 ID:AU0y/AM60
1シーズン1セットって感じかな、冬用は4年使うけどw
期間は9ヶ月で距離は1万キロ前後、タイヤはネオバクラス(現在はハンコックのVENTUS R-S3 Z222 )
足回りとブレーキを強化した仕様なのでセカンドグレード以下に落とすとバランスが合わなくなるんだよね。
ちなみに車高は前20mm、後は15mmしか落としていない。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 10:49:49.12 ID:PpP+co0g0
>>605
クローズド走って一万キロ?

キミがサーキットでエコランしてるんだろ。

鈴鹿を3周もしたらあっという間にエッジはささくれるぞ。


嘘つき
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 14:01:34.76 ID:KglSHNXiO
程よく荒れ気味やん。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 14:17:54.11 ID:7fQKH2hY0
なんだこの携帯、気持ち悪いな。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 16:26:54.15 ID:WCHXKtQR0
>>611
それは純正脚でコジってるから。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 18:35:03.58 ID:fuQDaWCf0
>>611
サーキット「も」って書いてあるだろ。
サーキットばっか走って1万も持つわけないじゃん。文章の意味をよく読みたまえ。

あと鈴鹿3周でエッジささくれるのは下手くそ過ぎ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 20:19:11.34 ID:rA/9UhZk0
今日、近所のスーパーオートバックス
でパンク修理してもらったんですけど、
「応急処置なんでエアが漏れることもあり
ますが、一ヶ月くらいでタイヤを交換してください。」と言われました。
一回パンクしたタイヤは換えなければいけないんですか?
タイヤはREー11で三ヶ月前に交換したばかりなんです。
ぎゃふん(T_T)
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 21:00:36.18 ID:AU0y/AM60
>>616
空気漏れがあるって施工した奴が下手過ぎたとしか良い様がない。
その辺を突っ込んで安く交換出来るように交渉してみれば?
まあ、ハイグリップタイヤはパンクした時点で要交換なんだけどね。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 21:09:16.55 ID:52A//CXu0
パンクさせたのは自分で、パンク修理は応急処置だから早めにタイヤ交換してね、ってことだろう。
別に普通に走る分には、そのままでも可能っちゃあ可能かもだけど、まあ、3ヶ月で余り走行してないなら、
1個だけ替えればいいと思うけどね。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 22:15:25.34 ID:rn95mQVl0
>>616
裏張り修理すれば使える。
ただし、出来ないか面倒だからやらないタイヤ屋の方が多い。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 22:47:00.33 ID:rA/9UhZk0
仕上がりは良いとは思えませんでした。
ゴムのりは沢山盛り着けてあったし。
前にパンク修理した時はタイヤの寿命まで
使えたんですけどね。
タイヤ館でやってもらえばよかったかな?

出費は痛いですが年明けに交換したいと思います。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 23:21:33.64 ID:0DqN/xNM0
オートバックスとかイエローハットって、知識も腕もアレなバイトが作業してるんだろ?

自分でやるなら、個人的にBMW純正のパンク修理キットが一押し。
埋め込むプラグの形がいい。あれは抜けないと思う。
同じようなの他に売ってないのかな?
BMのは5kもするんだよなorz
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 23:25:25.98 ID:0DqN/xNM0
ごめん、BMのバイクの話。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 23:49:37.40 ID:fuQDaWCf0
パンク修理したタイヤ(RE11)でサーキットもガンガン走りまわったけど、全然問題なく溝がなくなるまで使用できたぞ。
したがって、使い方にもよるが街乗りとかたまにお山走る程度だったら全く問題ないと個人的には思う。
まあ万が一があるかもしれんしなんかあっても責任はとれんので、自己責任でどうぞ…

兎にも角にも、皆様&皆様のDC5、よいお年を(^^)ノシ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 00:01:16.06 ID:I3QPWIQs0
あけおめ
625 【末吉】 【1839円】 :2012/01/01(日) 00:08:07.53 ID:4WBpBNip0
あけおめこ♪
626まったり海苔猫 :2012/01/01(日) 00:12:47.38 ID:4Z4+vz5Q0
明けましておめでとうございます。(^^)v
今年こそは良い年でありますように。皆さんが無事故でありますように。(-人-)
627まったり海苔猫 【大吉】 【677円】 :2012/01/01(日) 00:19:17.50 ID:4Z4+vz5Q0
おみくじ♪
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 05:09:19.31 ID:malzXM2n0
CR-Zに煽られる。どおして?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 06:24:26.71 ID:hxFxyZML0
>>628ちんたら走ってるからでは?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 06:46:16.74 ID:ZXQ+bOGw0
>>628
新世代のスポーツクーペ(爆笑)に乗る優越感でわけの分からないライバル視をして来るよね?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 19:11:11.91 ID:DoJGklxc0
一度乗らせたら?煽らなくなるよ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 20:04:53.85 ID:/CyI9Xxw0
DC5の全能力を発揮する走りをチラと見せれば黙るって
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 20:27:31.82 ID:Kz6SLTrn0
今日だってヴォクシーにからまれたくらいだから、差をみせたって変わらないと思うよ。
添乗員数くらいしか勝てる要素ないのに、車線変更して追い越したらハンドル叩いて怒ってたわ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 21:23:58.09 ID:1ZY2H5e0O
公道で何やってんだか。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 22:28:08.34 ID:TiQEKbiD0
サーキットでも70スープラ・シルビア・MR-2辺りは追いついても譲らない事が多いね。
限界域が全然違うのにね。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 23:40:29.84 ID:4dS9O5/c0
70スープラなんて旧車相手にすんなよw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 11:22:21.56 ID:dpX5u+Gx0
毎朝元気な86にぶち抜かれてるぜw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 18:30:37.00 ID:XerlKB4R0
>>636
直線だけは速いから絡むと厄介だぞ。
あと、RX-7(FC3S)乗りにも格上って勘違いしている奴が多いねw
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 18:46:58.69 ID:UUJAVeWr0
>>638
70スープラなんて、もうサーキットじゃ見かけないよ。他は知らんけど、筑波じゃ80すら少数派。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 18:59:32.76 ID:lerUPUoW0
スープラとかGTRなんてカスだカス
ただしCVT過給の軽にだけは喧嘩売るな
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 20:51:54.99 ID:kzIUXSgi0
じゃあ今度カスに高速でケンカ売ってみてよ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 21:24:56.80 ID:xyUo79YcO
なんか本当に冬休みって流れだな。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 21:45:51.73 ID:RLJE8Bi+0
高速ならSS、メガツアラー辺りにかなう自動車はないだろうな。

というか舗装路なら全般的にだな。

644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 21:53:05.17 ID:7GEy+gd60
>>643
場合によっちゃ400にすら負ける。直線だけなら。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 00:25:58.36 ID:3G0K1J6e0
大排気量車に高速で喧嘩売るアホがいるのか(笑)
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 03:23:06.41 ID:2M4xlyEr0
>>644
加速だけで見たら水冷2st80CCと同じくらいかね。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 10:44:02.91 ID:9r5uS3zz0
加速力求めてこの車買う人いないでしょw
遅くはないけど所詮NA2Lだもん
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 11:57:35.02 ID:AxZRRha30
>>645
高速でやんちゃをしてる高額車によくチョッカイを出すけど、まあみんなムキになって全開走行になるね。
面白いのは独車乗りは最高速辺りまで加速してくんだけど、イタ車乗りは例外無く直ぐに降りるねw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 13:02:33.75 ID:p1mdgXmw0
真っすぐ走るなら大排気量のターボでいいもんなw
どんだけ早く曲がれるかだろ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 13:42:29.90 ID:6PVUs2+n0
TypeR見て煽ってくるのは、
国産ではインプWRX(STiではない)、ランエボ(ボロイやつ)、32R、33R、セルシオDQN仕様w
外車だとBMW(シリーズ問わず)、アルファロメオ(古いやつ)
だったかな?
AMGとか911とかはスッと抜いてく
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 20:16:18.84 ID:T3oLsxs/0
あとミニバン  相手しなかったらあきらめて追い越していったけど

一車線道路では若葉マークの軽に乗った女の子に煽られますた
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 21:19:04.33 ID:Z8ZKG0teO
みなさんの車高調のオススメどこのですか
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 22:48:32.25 ID:Ni5cBRo20
>>652
しゃこちょーいらん、無限でよろし
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 23:19:09.65 ID:AxZRRha30
>>652
交換だけで完結なら車高調は確かにいらないね。
抜けた純正からの交換なら無限を選択するのがベストだと思う。
この車に車高調を入れると好みの状態を見つけるのに苦労するよ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 18:52:16.75 ID:qS5zyA+n0
>>652
車高調は高いからダウンサスがおすすめだよ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 20:45:43.01 ID:81VtCc1m0
>>652
まあ敢えて言えばジールファンクションかな
オーリンズの愛用者も多いけど仕様変更したくなる
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 23:52:20.56 ID:xtCGIMuS0
下手にバネレートが変わるダウンサスを入れる位なら純正を切った方がマシな気がする。
ホームセンターでディスクサンダーと切断刃を買っても4千円でおつりが来るしw

>>656
オーリンズは仕様変更必修だと思う。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 00:06:52.70 ID:CpZNCKMB0
必修つうか必須
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 20:35:05.44 ID:G/I097R7O
ブレーキホースが抜けるとか切れるってトラブル目にするけど後期では対策してあるん?
これが恐ろしくて買えんのだが。無限のホースにするにしても買いに行く途中に抜けたらどうしようとかw
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 21:26:12.01 ID:+KRXdHOC0
>>659
神経質過ぎw
そりゃサーキットを30周全開走行してから買いに行ったらホースが抜けるかも知れんがね
とりあえず純正ホースはサーキット走行を想定した設計になってないから、
サーキットに行く前に無限のに換えることを勧めるよ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 21:59:06.11 ID:F+fJj9YZ0
とりあえず俺はメッシュに変えてみた。

無限のってゴム?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 22:12:12.95 ID:G/I097R7O
メッシュだね。どうせなら評判のいい無限がいいかなと思ってま。
とりあえず今良さげなタマ探してるけど、先輩たちの話を聞く限りホースとオイルパンあたりは強制的に車体価格に盛り込まなきゃならん感じだなw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 23:46:59.86 ID:8rrjuiLY0
一部のサーキット走るなら必要だけど峠程度じゃ別にイランよ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 00:22:38.08 ID:RMoxKiAQ0
オイルパンって交換必須なのかね?
おれはミニサーキットを月に2回くらい走ってるけど換えてないお。
そのうちエンジンぶっ壊れたりしたらやだなー。

…ってか、最初からまともなオイルパンつけとけよなーアホンダめ。
オイルパンを換える必要性のあるスポーツカーなんてホンダ以外で聞いたことねーぞ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 04:02:15.75 ID:SoVyBAKD0
上でも出てるけど、高速コーナーがあるサーキットでしか不具合出ないっての
ちょっと調べればわかる事をいちいち騒ぐなよ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 04:58:38.87 ID:cNUQgeFV0
>>664
だったら乗るなよタコ助
全角でsageとか初心者かよww
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 08:23:58.69 ID:kXWeC7sT0
>>665
高速コーナー限定の意味が分からん。そっちの方が踏む時間は短いでしょ。

で、特定されるかもだけど、自分は筑波の1コーナーで抜けたww
自分の場合走行枠的には100以上(殆ど筑波)走ったかな。
過去事例は知りつつも不良品混入的な邪推をしていたので、
特に気にしていなかったけど、(ストレートエンドのような)高負荷の
加速度試験wをすると抜けるんだろうね。

結局無限に変えたけど、街乗りONLYだったら心配する必要は無いかと。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 10:38:37.12 ID:vxK2CQXd0
>オイルパンを換える必要性のあるスポーツカーなんてホンダ以外で聞いたことねーぞ
シルビアなんかは容量が少ないから大容量オイルパンに替えるのが定番になってるし
偏り防止の為にバッフルプレートの入ったオイルパンに替えるのはK20Aに限らないが。
自分が聞いたことがないだけなのにホンダだけがおかしいってアホかと。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 16:46:32.28 ID:vwsEaxd4P
バッフル付きに交換なんかどのメーカーでもあるだろうが。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 17:17:27.80 ID:YIoLUFbc0
フルボッコ吹いた
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 18:15:00.03 ID:6sd6OdnRO
このスレに相応しい流れだ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 20:05:04.28 ID:HLF3xDgK0
元々2輪のメーカーだからオイルパンでオイルが偏って油圧が下がることを意識してなかったのは何十年も前の話かと思ったけど、
ちなみにFD2はどうなんだろ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 20:35:12.88 ID:05gH2SaX0
>>672
無限から対策品が出てるくらいだから一緒じゃないの?
http://www.mugen-power.com/automobile/products/CIVICTYPE-R/parts/06.html
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 23:28:07.41 ID:TPVhuD0iO
最近、エンジン始動時に「ギャッギャアア!」ってセルを回し過ぎた時の音がします。
調べてみたら、どうやらセルのマグネットスイッチって部品が原因っぽいんだけど、
寺で交換だと総額でいくらくらいかな?
どなたか交換した事ある方がいたら教えて下さい。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 00:26:29.71 ID:T7tezqz/0
俺は最近パワーウインドーの調子が悪い。
半分まで閉まってまた開いてしまう事が多々。
同じような人いる?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 00:39:22.11 ID:14xS4GVS0
>>675
俺も似たような感じになってる
バッテリー交換した後そうなったから学習が変になったんだと思うが、閉まらないわけじゃないし放置中
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 00:47:55.44 ID:HfZYjcChP
学習しなおせばいいやん?
開けて長押し、閉めて長押しだけだし
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 00:56:12.95 ID:cFYMm9bd0
>>674
その症状、俺もだよ。
冷え込んできてから音するようになったが
嫌な音だよね
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 01:06:46.98 ID:t9jUJkzs0
>>674
2年半ほっといても問題なかったぞ
寺行った時、たまたま鳴らなかったから直してくれなかった
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 01:17:23.15 ID:14xS4GVS0
>>677
それで直らないんだよ。毎回じゃないからいいけど
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 01:31:13.35 ID:ce1p8Va80
>>675-676
それ、ウィンドウ枠のグリス切れで動きが重くなって引っかかり、何かを挟み込んだと誤検知してる。
パワーウィンドウの挟み込み防止の機能が働いてるのかと。
ディーラでグリス塗ってもらうと、誤検知もなくなるし、ウィンドウの開閉スピードも、元のように速くなる。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 01:39:27.40 ID:QWd1Kl5y0
グリス切れって結構あるんかな。
アクセルペダルもハンドルも、動かすとキッコキッコ音がするし。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 01:47:50.04 ID:TgisLD2yO
>>678-679
あの音ほんとに苦手...
では皆さんご存知なさそうなので、
寺で修理するのならいくらかかるか聞いてきますおノシ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 01:52:13.79 ID:3mH5T/GW0
そういえばETCを付けてから窓を開ける事は殆ど無くなったなぁ…
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 11:46:32.44 ID:TgisLD2yO
>>674です
寺じゃなく、DC5が得意なショップに聞いてみました。
今回の症状だと、やはりマグネットスイッチ周りが原因で、
エアコンの修理関係と同じでセルのassy交換が基本みたいです。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 11:52:52.11 ID:TgisLD2yO
リビルト品のセルで工賃含めて約3万、
新品だとセルだけで6万するから総額約7万って所らしいです。

放置すると最終的にはセルがイカれるけど、他の部品への悪影響はないらしので、
直す金が貯めるまで俺も>>679さんみたいにしばらく放置しますお。
皆さんのご参考になれば。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 13:36:22.79 ID:Gtde/F9Q0
>>672
ホンダがF2出た時の話だっけか
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 13:43:06.83 ID:hYP83fS90
>>686
セックス(生殖行為)
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 18:50:23.86 ID:bC2ur2XL0
低い確率だとは思うが、コイルが励磁してるのに鉄心を吸着しきってない状態だと
発熱するので、最悪コンダクタが焼けてしまう
それで、接点が入った状態で焼けるとマッハで対応しないとたぶんモーターも焼ける
寒くなって出た症状なら、セルを回しきる前に2,3回ONOFFを繰り返して
コンダクタの暖気をしてやればギャギャギャとはならないかも知れない

会社の機械はソレノイドもコンダクタも寒くなると唸りまくってるのでこれで誤魔化してるw

挟み込み防止機構が働くほど駆動が重い状態で何度も開閉すると
いずれレギュレターが焼けてしまって余計な出費がかさむので
なんとかした方が良いと思う
シリコンスプレー噴くだけで治る場合もあるのでその辺りからやってみた方が良いと思う

690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 18:55:47.05 ID:ik/LZAaO0
セルの異音についてはEP3スレでも話題になってるから身においで
byEP3乗り
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 17:34:50.77 ID:Q3fq87t30
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 18:14:02.13 ID:46SPINeM0
未来を感じさせるデザインって事なんだろうが、
最近のコンセプトカーって流線型でヘッドライトが細いよな。
マツダやBMWとかにもあったような・・
好みが分かれそうだ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 21:00:37.86 ID:Yr9ME9rFi
後期型のフロントバンパーを
ヘッドライトを後期型に変更することなく
前期型に装着することはできますか?

多少加工すれば装着できたりするでしょうか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 21:39:58.52 ID:dQdr21KX0
>>693
そんなことする目的が良くわからんが…
前期型と後期型とはバンパーの作りからして根本的に違うから多少の加工でも無理
そりゃやってやれないことはないかもしれないが、パンパーの付け替えで15万円以上かけてどうするよって
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 23:03:49.40 ID:4TL3IJEC0
フードとフェンダーは同じだからそこまで大袈裟でも無いんだけどな
ただ、涙目に後期バンパーとかその逆はFRPの成型が出来ないと無理
みんからで板金屋っぽい人がやってたけど忘れたわ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 23:52:18.32 ID:RDKtRIWk0
ディーラー系列の店にあった後期型で、
走行は少なめ(2万km代)なのに純正ホイールがやたら錆ている車両は、
(タッチペンで補修されている)
やはり過激な走行が原因でそうなったと考えるのが妥当なんでしょうか?
店側はそういう使い方をするオーナーではないから、
ダストの掃除を怠ったためだと言うのですが...
他は外装内装キレイでした
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 10:46:55.00 ID:upjBiRHX0
>>696
アルミホイールで赤錆は出ないんだが、ブレーキダストの間違いではなくて?
もし白錆が大量に出てるなら、降雪地方の塩カルか海岸沿いで使われた車の可能性。
その場合ホイールどころか車体の下が腐ってくるからやめとき。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 12:42:05.34 ID:Sq3aC5jv0
アルミに赤錆とかバカか
神経質な奴は中古なんか買うな。買ってから些細な事でクレーム付けるのが目に見えるわ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 19:29:11.54 ID:nBcZE2yv0
>>698
アルミでも錆びるけどな。
>>696は赤錆とは一言も言ってないし。
だから>>697は白錆の可能性も指摘しているわけだけど。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 20:06:52.24 ID:F6h3zW2i0
煽りたいだけのやつはほっとけ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 20:54:29.91 ID:mX4C0XU70
>>696
どういう錆び方?

俺の純正ホイール、タイヤ交換時にアスファルトに落として塗装剥がれちゃって錆びそうw
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 21:07:45.13 ID:2yqUg/l10
化学は疎いんですが>>697のご指摘通りブレーキダストが原因で(パッドがメタル系の素材だから??)
腐食が進むなどと説明を受けました。なので車特有のものなのか、劣化が激しい個体なのか、
他がキレイなのでわからず聞きました...。
あぁ下回り見てなかった。
些細な事といえばそうかも知れないですが
703696=702:2012/01/11(水) 21:12:59.16 ID:2yqUg/l10
>>701
塗装剥がれたところが腐食しているようでしたね
タッチアップしてあったので程度は不明なのですが...
とくにフロントがボロボロで。
良い車だと思うので乗ってみたいんですが、
ディーラー系だから履歴は明らかだし安心して良いのかなぁ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 21:13:50.87 ID:qdprYJaA0
その質問にはワテクシが答えなくてはなるまい!(・∀・)ピキーン
自分も3代目のdc5を探してるんだが、最近は手頃な値段でまともな状態の
固体をあまり見掛けない(特に前期)

この車の中古車は構造的にステアリング周りとハッチバッグ周りに問題を抱えやすくて
この2つが壊れると前者はダラダラと小銭が消え
後者だと車そのものが死ぬ
それに加えて一般的な中古車購入時のポイントと
ホンダ特有のガサツな生産管理がもたらすマイナートラブルを踏まえる必要がある
大切なのはどれ位の出費までを許容して、その先を許さないかの見極め
ショップが展開している保険なんかが有れば入っておくに越した事は無い
てか入るべき
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 21:24:41.95 ID:qdprYJaA0
ホイールについては、低速でガリキズがついて放置しただけでも
アルミの白錆は出るし、嫌らしい高さのブロックなんかにこすっただけかも知れない
鉄粉が刺さりまくってるのを放置して、それが錆ている可能性もある
しかしタッチアップする程のサビってのは謎だね

塩害が気になるならフードを開けてエキマニ付近のバルクヘッドと
タイヤハウスの中のリアクオータの上の方の窪み
ついでに前後フェンダーのカットエンドを見ると錆が出ている
個人的には車体が錆びる前に先にボロボロになりそうなので気にする程じゃないと思うが
30年乗りたいのなら止めはしない

ただし、本当のポイントは先に書いた様な所にある
自分の初代はボディが捩れてタイロッドのアジャスターを左だけ一杯に絞らないと
トーが出なかったけど結構な値で売れたよ、診断士なんてその程度だ
それで喜んで買った二代目はコースイン直後にブレーキホースがすっぽ抜けた
この車はそういう、騙し騙され的な要素が高いw
706696:2012/01/11(水) 21:40:58.84 ID:2yqUg/l10
>>705
なるほどなぁとても勉強になります
私のような素人ではそこまで見極められそうにないけれど、
買うと決めたら入念にチェック入れてみます
最低ディーラー保証は延長しときます...
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 21:56:21.35 ID:b5xp4GkQ0
>>703
ディーラーだから安心とは限らないから注意
逆にDC5専門に扱っているショップとか、
ホンダ車のノーマル車を多く在庫している整備環境の整っている中古車屋の方が掘り出し物が出る可能性がある
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 02:47:35.71 ID:m7xcbCqg0
むしろこういう車だからこそある程度あきらめて買ったほうがいいと思うけどなー
購入費用を予算ギリギリにしないで何かあっても
直せるくらいにしとけばいいんじゃないかと個人的には思ってる
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 21:03:11.35 ID:lHEZV4UPP
ブレンボのサイドブレーキって無いの?
ロドスタみたいに街中でアホ丸出しでキュキュキュってブレーキターンしたいお

ビッスロと燃圧上げたらめちゃ燃費悪くなった、そんなに体感かわんないし
おまらの純正を先送りでくれないか?(´・ω・`)

710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 09:42:42.46 ID:INtsLAMX0
このクルマ、インプとかエボみたいにリアもブレンボだったら良かったのにねー
別にブレンボじゃなくてもいいけど、サイドブレーキがきかな過ぎるのが難点のひとつだからな

たまにロドスタとか乗ると、サイドターンが簡単すぎてワロリンコw…ってなる
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 10:24:46.50 ID:d2xvK6Xa0
ベストカーで86と比較してボロクソ書かれてる…
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 11:13:57.58 ID:JeaAXWyY0
それ国沢さんでしょ
まぁ、そういう事ですww
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 13:15:46.10 ID:KU2ePJhQP
10年前の車と比べて何言ってるんだって記事だったな
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 16:10:56.78 ID:Mv3kGS8v0
だろうとかではないだろうかとかすげー適当な文章だよなぁ。
大体0-100km/hも後輪駆動が前輪駆動に負けてどーすんだって感じなんだが。

まぁ国沢だからな。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 18:35:22.15 ID:NhIkv7TK0
要約するとどういう内容が書かれてたの?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 19:21:52.36 ID:lolVUg3L0
チャンゲさんは、新車誉めてメーカの人に媚び売らないと生きていけない人だから。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 21:05:49.92 ID:YGtf8w1S0
比較対象にDC5を選ぶのがおかしいw

718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 21:28:11.44 ID:lIFx9Or00
engineはDC5、シャシーは86、BNR
というかこの10年、スポーツカーのエンジンって環境性能以外あんま進歩してないような気が
ホンダもVTECを連続制御のi-VTECにしてからなんか進歩あった?

自分もDC5乗りだけど、独逸車が精密直噴ターボやツインクラッチでガンガン攻めてくるのに
軽量化とカチカチサスっていう90年代Rコンセプトもいいかげんアナクロ
かといって次にスゲー乗りたいって車もない(金もないけど)
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 21:29:29.64 ID:lIFx9Or00
失礼、BRZか
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 22:11:34.15 ID:k6Vg525eP
市販車じゃツインクラッチなんてまだまだ金持ちのオモチャだろ
コースで攻めたら一発で昇天して無保証財布大出血コース
笑って修理代出せそうなR35買う様な層ならともかく、
車両300万かそこらの車にDSG積んでたって
購入する層はビビってマジ攻めなんてしない
峠流して「シフトフィール良いなあ」で終わり
そんな使い方ならフルロックアップのトルコンの方がノウハウ揃ってる分遥かに安心だわw
エボXなんて5MTしか見た事無いぞ、ぶっ壊れるんでしょアレ?

86はエンジンはともかくレイアウトが素晴らしい
今までミッションデフICの3段重ねで「低重心」とか言ってたスバヲタの人を嘲笑ってたが
これはマジで低い、必死で宣伝するだけあって運動性能の高さを感じる
こういうレイアウトを謎のボディワークと足回りの味付けで台無しにするのがトヨタの得意技なんだろうけど
スバルが絡んでる事で変わってくるのか
NA2Lなんてどうせおっせえんだからロドスタみたいな遅くても楽しい車になるのを期待するわ






721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 22:30:05.74 ID:JeaAXWyY0
市販車まで読んだ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 12:27:21.58 ID:ZhBhJRFmO
なんで文章の長さと濃さはこうも反比例するのか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 03:27:30.69 ID:WVoLLJKu0
>>720の寒すぎる内容にスレが止まっててワロタ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 19:11:59.01 ID:o2tCeyAE0
ごめん
お酒飲んでたからついグダグダ吐いてしまった
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 23:11:32.35 ID:oHleeY8B0
ベストカー安いから買っちゃったけど
何で各項目の詳細の評価が高いのに総合のポイントが低いんだ・・・

86のブレーキ:フィール8、剛性感8、総合9
インテのブレーキ:フィール9、剛性感9、総合7・・etc

新しいものの評価を高くしようとしてる魂胆が見え見えw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 23:29:58.70 ID:PglXtVW50
ベストカーは昔からそう。
DC5もデビュー当初は既存ライバル車と比較されて、褒めちぎられてた。

評価する評論家も、メーカーとの関係があるんで、デビュー当初の車については
良い評価をつけた方が、自分の仕事がしやすくなる。

まぁ、色々な私利私欲が混ざってるんで、ベストカーの評価なんて参考程度にしたほうが良いよ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 23:33:07.71 ID:9KC3NqvL0
あと、基本的に外車>国産なんだよな。
なんかよく分からんけれど、上質で先進的なんだよ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 01:01:19.68 ID:8zdq2no50
市販車とはかけ離れた広報車を提供する事に定評があるメーカーのプロトタイプと同じ土俵に乗せる事自体アレなんだがw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 01:48:29.53 ID:+c/9oktC0
86の主査はFFはスポーツにあらずとか、随分ホンダを意識した発言してるからね
じゃあ、あんたんとこで出してたセリカや86以降のレビントレノは何だったんだと言ってやりたい
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 03:04:47.47 ID:hVyd3tNs0
ベストカーは10年前くらいまで買ってたけど
解く大事の胡散臭さと照りー伊藤のウンコ臭さで買うのやめたな
新車スクープは毎回大はずれだったし
暇つぶしにもならん雑誌だったw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 11:07:39.48 ID:te8JpRKM0
新車糞味噌に書いたら売れなくなるうえ
車ライター生命まで終わってしまうw
>>725の評価がせめてもの抵抗なんだよ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 13:36:09.16 ID:NwYk084b0
86は幅がなぁ…
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 18:25:55.19 ID:sx/7Y4xc0
まぁ実際に発売されて、ディーラーに試乗車が来てから乗ってみてからの話だな
おそらく低回転域のトルクのスカスカさと、絶対的パワー不足を体験してお終いなんだろうけどw
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 18:41:38.92 ID:l6AkjuK70
ベストカー今更読んだwあまりの叩かれっぷりに笑ったけど
正直今回の86とかに魅力感じないよなぁ、若い子に売れて欲しいとは思うが
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 22:42:59.51 ID:dWvfhp4v0
過激な走行をしているか、素人でも判断できるものは、
キャリパーの変色具合
運転席カーペットのかかと部分の擦れ具合
同カーペットをはぐってのかかと部分のへたり具合
ジャッキアップ部分の傷み具合

現実的にはこれだけではOKとはならないけれど、
これらに問題あれば過激走行していることは言える。

パッドによって純正ホイールが茶色くなるのもよくある事実。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 00:50:34.49 ID:HkzunTVD0
4WDや価格が倍以上違う車を除いて、DC5を越えてるのって最終型のシビックRとマイナー後のS2000だけなんだよね。
トヨタの事だからセリカやMR-Sと同じ轍を踏むのが目に見えているのに、何で過剰に高評価するのかね?
考えてみたら、SW20以降にトヨタってまともなスポーツカーを販売していないんだよねw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 01:55:39.17 ID:iBCMpow/0
もう他車のことなんか、どうでも良かろう
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 18:01:58.20 ID:XVm6Cttf0
この車の視界っていい?
ボンネットは全く見えなそうだけど、左前ぶつけたりしない?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 18:09:07.80 ID:AfiGDQ2K0
>>738
ははっ、そんなこと気にしているようじゃだめだよ
俺なんか買って4日目に、バンパーの左を派手にこすって、修復費2万5千円だったぜw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 19:10:39.78 ID:6C9rvSVF0
オヤジポールを立てればいいじゃないか!
個人的に斜め後方視界の方が厄介。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 23:24:21.98 ID:AfiGDQ2K0
DC5に合うオヤジポールなんか売ってるの?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 23:43:37.33 ID:HFuEjAqv0
割り箸か何かつけておけば良い
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 23:49:56.07 ID:7m5yFd8D0
>>741
夜も目立つし、好きな色選んで付ければいいと思う。
ttp://www.7netshopping.jp/cd/detail/-/accd/1301142770/subno/1
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 23:53:23.55 ID:VJsTm41p0
後ろが怖い
駐車場でバックするとき真後ろにロドスタいたけど全高が低すぎて
まったく視界に入らなかった
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 17:41:08.80 ID:G2niSU0A0
ンダに限らずこの世代の車は確かに後方視界が悪い。
CL7もGD1も腰高なせいでとにかく後方視界が悪い。
窓を開けるかドアを開けるかしないと不安である。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 18:41:47.49 ID:Hpnil0Cwi
自分は窓開けて確認するね。安全第一
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 19:44:51.18 ID:Hxm3rggO0
俺も窓開ける
それで事故らないなら安いもんだしね
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 20:10:08.49 ID:nxk8NQ9g0
視界に関してはスバルはいいらしい
基準がなんたらで
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 20:26:54.55 ID:drn9EMPg0
おいおい、クーペの視界ってのは
前:着座してフードの一部が見える    合格!
後:リアガラス越しにウィング以外の物が見える  完璧!
だろうが、インテなんて100点満点満点パパだっつーの
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 20:30:29.38 ID:drn9EMPg0
レーシング下手クソポールTYPE R Ver1

1/100秒の世界に生きるType-R乗りの貴方へ
Rの鼓動を受け継ぐロードゴーイングな専用設計下手クソポール
チタンヘアライン仕上げ赤ステッチ仕様で華麗に登場!!
姉妹商品の下手クソバックモニターZeroも宜しく

いらねえw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 21:24:40.21 ID:mV8Prlh10
エナペナルの足が動くようになった気がしてきた
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 22:27:40.63 ID:o5e3YI3D0
×エナペナル
○エナペタル

ストローク短すぎ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 23:04:46.71 ID:GVASzKCj0
クラッチギコギコは前からなってるんだけど今度はギコギコ鳴るところで硬くなって
結構力入れないと踏めなくなった。何か引っかかりがあって何回か硬いのが続いたんだけど
元に戻ってそれから数日は発症していない
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 00:36:14.74 ID:MW1NAbdR0
シコシコすると硬くなるよ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 05:39:48.00 ID:Zj3otCEF0
皆さん純正クラッチなん万キロ持った?
家のはもうすぐ8万キロだけど、まだ元気な感じ。
街乗りメインたまにワインディングです。
DC2の時は6万キロ位で逝っちゃたけど。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 10:51:15.49 ID:O/HKnPir0
年3・4回ミニサーキットでほぼ10万
滑ってはいなかったが、さすがに限界近かった
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 11:11:13.27 ID:+QqrSHYj0
DC2と比べて耐久性が良いよね
剛性のヤレも感じないし、ゴム類の劣化もそんな無いし。

758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 22:05:39.90 ID:SI0I72Jz0
47000で滑った。
ブリッピングとか何も知らずシフトダウン面白いやって
半クラで赤信号1速まで落としたりしてたからな・・・
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 03:51:17.40 ID:QvcZl6kH0
前期純正バンパーに付けられる合法の範囲の可変ナンバーステーって無いかしら?

外したときにミニサーキット走るのと付けて街乗りしたときだと街乗りのほうが水温高いんだよね。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 10:45:44.71 ID:2xNQ/VwH0
>>759
ヤフオクにでてる

が、水温が幾つなのかで対応も変わるぞ。
街乗り120ミニサ100とかならナンバー位置なんて関係無しにぶっ壊れてる、手遅れだし
街乗り85ミニサ78とかなら全く問題無し、てか踏めてねぇって話だし。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 12:03:56.77 ID:QvcZl6kH0
ミニサ
ナンバー付けっぱなし100度以上

無し 90度

街乗り

高くて95度

そしてヤフオクで見つけたのは微妙だな横に移動してるだけのような、他にもあるか探して見ます。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 13:15:31.07 ID:Kx2foEh50
>>755
純正クラッチ10万kmで交換したがまだ全然溝あった。
(サーキットはミニサを年に5回くらい)

街乗りと山道くらいだったら、まだぜんぜん余裕だから大丈夫だと思う。
もちろん乗り方にもよるけど。
回転合わせが下手くそだったり半クラ多用しまくったら早くダメになるだろうしね
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 17:11:31.95 ID:jVbw6dIb0
クラッチついでに聞きたいんだけど、この車のクラッチミートのペダルの高さ調整するにはどうすればいいんだろうか。
車検から戻ってきたら、ちょっと高くなった。
ワイヤー式なら、自分で微妙な調整出来たんだけど。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 17:39:32.49 ID:O46Fr5df0
>>763
以前デラに聞いたら自動調整式で手動調整不可と言われたよ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 21:02:38.67 ID:jVbw6dIb0
>>764
ありがとう
やっぱ無理か…
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 19:59:57.11 ID:Qcth9ti60
事故で折れた電柱に電車が衝突 岐阜・長良川鉄道
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120123/dst12012311350006-p1.jpg

767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 20:06:17.32 ID:z9xvDbqX0
>>766
インテ関係ねーじゃんとか思って開いたら吹いたww
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 20:09:12.34 ID:kmUkxEEkP
DC5だとおもうけど
Sかな?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 20:24:37.75 ID:rf1M5sQt0
東海民なんで映像を見たがisだな
ホイールがR純正っぽいがスタッドレスだそうな
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 00:04:02.21 ID:HebMUBjc0
>>766
あああ・・・刺さってるよ・・・

東京も積雪、駐車場の入り口でスタックする車続出
バックじゃないとはいれねぇ
雪爆発しろ
771 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/01/24(火) 22:02:15.22 ID:s6c37X3E0
test
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 22:41:40.89 ID:wnD5B5iv0
最近なった事なんですが、通常前進しているときは
バックギア側に入らない様に成っているのはずですが
たまに入ってしまう時があります…

もし同じ症状の方いらっしゃいましたら
対策など知っていますでしょうか?!
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 12:42:09.97 ID:JoDbaWGoO
たしかスプーンで同じ症状のやつが入庫してたな
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 19:36:44.15 ID:m1AkHJm90
>>772

俺はロックだ!!(・∀・)
そして君がググルべきは
リバースロックソレノイド だ
そうすれば君もまたロックだ!(・∀・)b
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 22:34:22.01 ID:h99/l6IBO
何でロックだ?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 22:46:07.94 ID:O6kSIIC30
ふむふむ
その部分が壊れてるのか〜

>>773さんと
>>774さん ヒントありがとうございました。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 21:41:57.14 ID:1sYy6Ep30
夏タイヤはいたまま、目的地の途中の道路がアイスバーンで、
カウンター当てまくり、ABS効きっぱなしで死にそうになったわ
目的地は全然雪なんか降ってなかったのに…
778 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/26(木) 22:42:28.34 ID:z9IvF+Su0
オイル補充に、ヤマハ,ホンダ純正(バイク4st用)を
使っても問題ありませんか?

その代わり、クルマにあるオイルの性能以上(0W-40)
を使おうと思います。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 06:47:21.55 ID:cmI6Ybaa0
補充なら今入ってるのと同じものがいいよ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 19:14:34.86 ID:t03lvbE30
中古で買って半年で5000km走ったから、近所のディーラーでオイル交換した
納品書には「ウルトラMILD」と書いてあるけど、このオイルで大丈夫なのかな?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 19:45:21.82 ID:zK2+qY8N0
>>780
ホンダ純正オイルだし問題ない
俺は冬のあいだ安いMILDで乗り切るw
雪が解けたら無限のVT-Rだっけ?入れとくけど
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 20:45:49.82 ID:0g7/nGRnO
オイルは使用用途を書かないとなんとも言えない気がする。
町乗りオンリーなら純正最高で後は自己満足だと思う。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 20:56:48.60 ID:cmI6Ybaa0
俺は餅の市販にない1000円/Lのオイル入れてたときは1000kmでオイル2L食ったけど
ワコーズのプロステージに変えてから食う量が半分になったから今ではこれ一択、

あとは35万で買ってきた300km/h出るモンスターマシンには餅300V
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 12:17:52.50 ID:jhAJtK+10
>>777 にあるけど、純正ホイール装着の状態でDC5にタイヤチェーンってつけられるの?
おすすめのがあれば教えてくださいな
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 17:53:33.17 ID:xybFjyTw0
>>784
車高下げてなかったらプラ製でも金属でもいけると思うよ
なんかの記事で日本車はチェーンが付けれる前提の隙間があるとか。

車高が気になるなら布製もありかと。
786 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/28(土) 19:51:56.86 ID:H2AeiP440
車庫入れで、今まで何回も後輪を、コンクリートの車輪止め
に 勢いよくぶつけてクルマを停めていました。

さっきも またやってしまいましたが、クルマに何か問題
などありますか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 20:37:05.81 ID:jhAJtK+10
【問題点1】リアサスペンションはダブルウィッシュボーンなので、
上下の動きは柔軟だが、前後の衝撃を繰り返し受けると、継ぎ手部分が痛んでくる
ブッシュとかの痛みが出て、後々難儀なことになる

【問題点2】純正ホイールなら問題はないが、インチアップしている場合、
リム打ちする可能性がある
リムの同じ個所を痛めるとタイヤ内の空気がそこから漏れてくる可能性がある
またリムの損傷したアルミホイールは修復が難しいので最悪買い換えになりかねない

そもそも半クラで車庫入れするのに、どうしてそんなに勢いよくぶつけるお前の行動がわからない
788786:2012/01/28(土) 23:02:31.02 ID:H2AeiP440
>>787
レスありがとうございました。
ホイールは純正です。
意外と見えない部分にダメージはあるんですね。

愛車がフェンスなどににぶつかって、ケガ(こすりキズ,
引っ掻き傷)をする代わりだと思っています。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 03:59:16.31 ID:LzC6vxal0
強烈に車輪止めにぶつけてアライメントが狂ったという話はよく聞く
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 10:18:02.12 ID:DIQvC8bp0
>>788
輪止めだよりで止めてたんじゃいつまで経っても上達しないぞ。
ぶつかる手前で止められるよう毎回タイヤと輪止めの位置を
意識しながら止めて降りたら確認するようにすれば
だんだんに感覚が掴めてくるよ。


輪止めに斜めにぶつけると歪みやすいと何処かで聞いたな。


791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 18:28:19.53 ID:8JLSkPHY0
EP3スレのバカみたいなのがいるな
792石上裕之(本人):2012/01/29(日) 23:41:41.87 ID:YS2b0ue10
>>791
こυり傷ネタだ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 21:11:24.99 ID:8qUtaXaa0
インテグラを売却します。
本当に本当に良い車でした。
長い間ありがとう。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 00:21:32.31 ID:23l3PwBr0
後輪は飾り
でもその飾りを使って走ると面白い
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 19:08:02.02 ID:jfHiam1kO
>>793
次は少し落ち着いてCL7だな
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 20:35:48.79 ID:rbB3tAe/0
86が発売したらタイプR勢は虐められちゃうね
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 22:05:13.25 ID:+5YIUQEh0
最高出力200馬力、最高回転数7500rpmのエンジンに負ける気がしない
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 01:06:34.13 ID:qZ2MhqYr0
雪道って改めて駆動方式を意識するよなぁ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 13:24:49.67 ID:t72Kwmax0
2LNAの7500回転で200馬力も出るか?

レビトレ、アルテッツア以来のスーパーヨタ馬力になったりしてな
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 16:01:28.84 ID:XtDa16wTO
実馬力は三割引きの140ってとこじゃね?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 16:10:35.12 ID:aF+GEs4n0
おい、今更ネット表示じゃなくてグロス表示かよ!wwwwww
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 13:31:33.49 ID:amoJQ4ZN0
まあ世の中的にスーパースポーツは盛り上がってるのかもしれないけど
なんちゃってスポーツは絶滅危惧種だし86とBRZ自体には売れてほしいわ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 15:25:27.70 ID:vr7ZXATY0
売れればインテグラの復活もあるかもしれないしな。
まぁ売れないだろうけど。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 15:56:13.37 ID:lnPe+XzB0
WTCCで英国シビック(5ドア)で参戦するから、シビックTypeRは復活するかなぁ?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 20:46:33.37 ID:AcBBTk/a0
モーターショーで今後タイプRって予定あるか聞いたけどないってさ・・
CR‐Zじゃ駄目ですかね?って聞かれたよ・・・
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 22:07:37.63 ID:DhdFyvbl0
>>805
ワロタwワロタ・・・
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 23:48:30.00 ID:4/Vs2WNv0
>>805
たとえあったとしてもありますだなんて言えないだろ
あほか
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 23:53:28.52 ID:WEtCmi2z0
CR‐ZにK20Aを載せるのけ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 00:50:18.49 ID:qi335e4r0
無限のRRでいいじゃん・・・
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 10:11:41.89 ID:Yt7oaJeb0
>>808
厳しくなった排ガス規制に適合できなくなったから
FD2もFN2も生産を終えたんだぜ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 14:55:56.83 ID:KoHPYLhc0
そこでユーロRですよ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 15:29:48.43 ID:Qu/7OQEw0
なんでアコードだけ「EuroR」なんだろうね?しかも赤バッジ
現在は「TypeS」ってグレードがあるのに、なぜ「TypeR」にしなかったのか?
フィットもRSみたいな中途半端なグレードにしないで、
1.5LはDOHCでTypeRで6MTに統一すればいい
そうすりゃ、ヴィッツRSやスイスポによりも優位に立てるから売れそうなんだけどね
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 15:47:34.65 ID:WPuBQeYw0
タイプRのってみたら?
なんで?ユーロ?よく、わかるから

フィットにタイプRはありえない
って中の人に聞いたことあるよ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 16:22:18.89 ID:6ez6MPEg0
>>812がタイプRに乗ったことがないのは確かだな
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 17:08:41.28 ID:Qu/7OQEw0
>>812、DC5後期型のTypeRに乗ってるんだけど
EuroRも何回か乗ったけど、しなやかさがないというか、サスが硬すぎ
EuroRにチャイルドシート付けて赤ちゃん乗せたら、赤ちゃんが泡吹いたって逸話があるな
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 17:48:01.29 ID:unZA7gDJ0
>>815>>812がタイプRもユーロRも乗ったこと無いのが分かった
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 18:50:50.82 ID:WPuBQeYw0
>>815
ユーロってなんでユーロって付くわけ?
ドア四枚でもタイプRはあるぞ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 20:11:01.13 ID:JL3S1RRVO
このスレはいつから託児所になった?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 21:10:10.21 ID:4VpQhTm30
ドアの枚数とtypeRは関係ないだろw
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 21:31:38.69 ID:GWK1SVol0
現にタイプRは2〜4ドアまであるからな。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 21:37:49.70 ID:EAc4gsZD0
ユーロ版だからユーロ。
それ以上でも以下でもない。
それだけのことさ。

ユーロRの方が硬いなんて聞いたことないな。

心構えが出来ていたからかタイプR自体聞いてたほど硬いとは思わなかったけど。
前車はストリーム前期RSZをインチアップしてネオバ履いてた。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 21:50:14.79 ID:4VpQhTm30
ウィキペディアによると
ピュアスポーツ路線の日本仕様「タイプR」シリーズとは趣が違い、そのコンセプトはセダンとしての扱いやすさとスポーツ性の両立である。 らしい
ユーロRの方がマイルドっぽいよ? 乗ったこと無いから知らんけど
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 21:56:38.96 ID:yLRqWFMs0
ここでGTOコピペのユーロR版改変
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 21:59:43.49 ID:el6VNUQT0
双方経験者からマジレスすると、乗り心地はアコードがインテより良い。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 23:29:53.87 ID:unZA7gDJ0
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 23:32:04.75 ID:unZA7gDJ0
赤ちゃんじゃなくて>>815が泡吹いて逃げたww
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 00:02:13.31 ID:RxAZkPMP0
type R、type S、euro R、RS、SiR…まあ、色々あるやね。
一番思い入れがあるのはSiRかな。
EF8に乗ったときの衝撃は忘れられん。
カタログのキャッチコピーも良かった。
あの頃のホンダに戻って欲しい。
環境に拘りすぎて、原点回帰で巻き返しを狙うトヨタやスバルの後塵を拝すのか。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 00:15:05.23 ID:ixFIB2Ku0
yukiakari
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 06:59:56.63 ID:ACfgJVId0
>>826
ワロタ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 13:51:09.90 ID:2MB7TErp0
タイプRユーロもあるでw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 19:36:44.19 ID:0/yRVy8Y0
底に雪がゴリゴリガリガリあたって、マフラーが外れるかとオモタ。
行きたくないけれど、後続車がいて後戻り出来ない苦悩。

じわっとアクセルを開けつづけて、ハンドルがぐりぐり回しながら進んだわ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 21:19:30.77 ID:2MB7TErp0
シャコタン?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 21:28:34.58 ID:0/yRVy8Y0
いや、ノーマルの車高。
落とすなら場所柄、セカンドカーを考えなければならねぇ@新潟
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 22:55:39.18 ID:MY0HbshGO
>>800
なんかの映像資料で見たが86はエッチケーエスのシャシダイで約170馬力
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 19:42:17.83 ID:QnotrnNoO
しかしスレが進まんね。
タイプRスレで半年近く持ってるのってここだけだな。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 19:50:01.74 ID:cYPbJv5s0
そろそろホンダさんが何周年記念純正アクセサリーを出したり、
NSXのリフレッシュプランみたいなのをしてくれれば…
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 20:45:38.55 ID:dPxTWQpl0
DC5特に後期はなかなか見かけないからな・・・

なんとなくピカチューに似てて可愛いような格好良いような絶妙だと思うんだが
世間的には中途半端なのかもな・・・

マイノリティに喜びを感じるからいいけど。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 21:31:47.18 ID:lc9rngs50
俺は羽無しシルバーだからまさに銀紙巻いた焼き芋w
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 21:32:58.27 ID:k9yILDdC0
黒いインテを見かけても一瞬何の車かわからない
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 21:37:42.75 ID:pCulLGMR0
後期は白以外の色は結構珍しいので、偶然見かけたら縁起が良いよ
赤とか銀は特に珍種
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 21:45:44.08 ID:Uex+VmHH0
ブリティッシュグリーンに全塗して赤バッジ外したローウィング仕様だと
時々ナーオンに「これ外車?」って言われる、3回経験
ほいで『ううん、ホンダ(・∀・)』って答えると「なんだ・・・・」って
なんだとは何だなんだとは!!!(・皿・)凸
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 22:33:22.23 ID:bP3V58uh0
いんんんんもぉぉぉぉおおおおおーーーぅ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 22:40:35.24 ID:cYPbJv5s0
俺、黒芋ですわw
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 22:43:22.92 ID:J+WCxsds0
俺も黒芋だけれど、オレンジとかあこがれるわ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 23:01:07.08 ID:dPxTWQpl0
昨日秋葉原で黒DC5見たなW
ってかあの駐車場スポ車多すぎ・・
いつもフェラーリ2台定期契約で停まってるし。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 23:07:11.95 ID:bP3V58uh0
俺青芋
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 07:52:34.54 ID:G+gaqW2q0
俺白で彼女は赤
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 09:50:10.94 ID:kA3ZRj9i0
>>842
芋なのか陰毛なのかどっちや
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 12:49:06.55 ID:rJ2sHx0Z0
サツマイモの恥毛
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 13:55:21.07 ID:awebBMDSO
寒いのに芋話で元気だな。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 19:48:22.96 ID:dfBI+E4W0
寒いから芋話だろ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 20:44:01.33 ID:5jCMOkb80
芋くいたくなってきた
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 21:24:01.89 ID:BBHMPVxX0
春になったらチームに所属して、ジムカーナをやってみようと考えてるのですが、
ヘルメットはバイクのを使うとして、グローブとかシューズって、どんな店に行ったら売ってるのですか?
通販だとサイズがわからないので買いにくくて、実物をみて買いたいな
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 21:53:22.27 ID:kA3ZRj9i0
>>853
カート屋さんとかは?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 22:02:04.76 ID:CMF9zgh70
俺もシューズ欲しいが田舎なせいで置いてる店が全くない・・・
田舎の人はみんな都会までシューズ買いに行ってるのか
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 22:09:33.91 ID:G+Bpj2p/0
通販という手もあるけれど、改造系のクルマ屋さんでも売ってるところあるよ。
品揃えに期待したらアカンけれど。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 22:43:05.22 ID:G+gaqW2q0
うちの方だとSABにも売ってた
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 00:17:45.35 ID:kaPgRScaO
地下足袋最強
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 02:20:22.62 ID:J/bvBHaEi
チームに入るのなら、そのチームの人の中で手のサイズが近い人と
同じサイズを買うというやり方でいいと思うよ。
感触の好みもあるから、そういった意見も聞けるし。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 23:09:45.95 ID:I1asWUXu0
>>853
TETRXのグローブがつけ心地が最高ですよ。
サイズは合わせてみないとわからないんで、お店(Alpha)に行ってみるといいです。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 11:30:01.82 ID:+jp2y23IO
>860
中村社長ですか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 12:19:35.11 ID:bShOQIk80
テールランプの雨漏りが激しい。
いくらぐらいかかるものなのか…
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 13:04:52.27 ID:APlD2cB30
>>860
ステマ乙
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 15:15:31.20 ID:gaw5qk1t0
ステマでも何でもいいので、おすすめのグローブ、シューズを教えてください
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 15:16:34.05 ID:gaw5qk1t0
>>862
俺はテールランプの底に水はけ用の穴を何か所か開けてもらった
ディーラーで\8000くらいだったかな?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 21:16:06.36 ID:gPdpGAZI0
>>864
ステマでいいなら、さいたま行ってアルファの社長に貢げ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 21:35:59.87 ID:mvgMquKP0
青のDC5見てるとお腹空いてくるね
黒だとチョコ食いたくなる
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:11:46.36 ID:bShOQIk80
そんなもんで直せるのか
エアコンとか臭くなるから直してもらおうかな
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:17:04.55 ID:EdQhkd2f0
>>867から雨漏りの修理費用が読み取れてるというのか・・・!?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:30:36.12 ID:bShOQIk80
安価忘れただけじゃw
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:51:47.30 ID:whWGFuIi0
俺もテールランプ金魚蜂だったな
片側ランプ交換で2万くらいだったよ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:08:20.10 ID:UEnRPpBU0
86予約した
サーキットで会ったら道譲ってね
邪魔だから
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:08:25.35 ID:dUv2mBgc0
>>862
自分はパッキンだけ買って自分で交換。憶えてないが2つで2000円しなかったと思う。
ナンバーのとこから手突っ込むから手が太い人は苦労すると思う。バンパー外すかデラで。
中古でかって雨の日はしったらタプンタプン言っててびっくりしたわ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 01:12:01.49 ID:5ytX9aZY0
>>872
DC2にも煽られそうだが?w
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 02:48:44.40 ID:OcuxU6rG0
>>872
了解。
レースじゃないし基本安全第一で後ろから迫ってきたら譲ってるよ。
迫ってきたらだけどね。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 02:57:36.06 ID:+LJulk880
スルースルー
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 04:50:28.15 ID:9FnQuljE0
86って遅いだろ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 05:17:29.80 ID:NHtj6jSw0
まあ、イジリのレベルにも依るだろーな
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 05:33:10.93 ID:CjI7vGS80
86ユーザーって夏でもスノー履いて超低速ドリフトやってるような
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 08:29:42.81 ID:UGT6qjXO0
200ヨタ馬力の車じゃなぁ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 10:09:42.45 ID:lOr+d6sZ0
86、BRZはノーマルだとDC5より断然遅いと思う。
NA水平対向ではいいとこ160馬力くらいじゃないかな。

ただ、ターボモデルがでれば速いだろうね。
DC5の次のクルマの候補だから、がんばって進化してもらいたいものです。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 10:14:15.20 ID:XffVc/BH0
  
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 12:08:22.04 ID:YNXh3cp00
10年も前の車と今の86じゃやっぱり86の方が速いと思うけどなぁ
それが技術の進歩だよ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 12:17:08.54 ID:5MmF2qM7O
その理論だとCR-ZはCR-Xよりも速いことになるな
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 13:29:43.03 ID:f4++DTXUO
>>881
上でも出てるけどシャシダイで170。K20は205くらい出るしな
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 14:14:40.00 ID:ey+w7fwA0
86、BRZは高回転エンジンだとナントカの一つ覚えのように言ってるけど、
リミッター7400rpmで高回転って言えるん?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 14:21:52.84 ID:XffVc/BH0
昔のスポ車は案外早いよ。今より全然軽くてハイパワーなのが多いからな。
シルビアとかMR2とかスープラのターボとか。

多分BRZは10年前のシルビアのターボより遅いだろ

今の車は安全対策で車が重すぎだし、エンジンも昔ほどスポーツ志向じゃないから
全般的に昔より遅くなってるんじゃないか
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 16:16:32.80 ID:py5ycouK0
ホンダもK20A-R仕様の後継なんか作る気ないしな。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 17:01:38.88 ID:dh+hLp/2P
なんて言うのか、値段と目指す物が釣り合って無いんだよねえ
NAのEJ20なんて直噴だろうが新設計だろうがリッター100馬には絶対届かない
コースに出せばコンパクトとどっこいの歯ぎしりマシン決定

そこで飛び出したのが、絶対的な速さでは無く基本コンポーネントとパッケージングの追及
に根差した、NAロドスタ的な「遅くても楽しめる車」ってイメージ
だったら中古のAP1で良いじゃんて言う





890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 17:59:19.46 ID:ey+w7fwA0
WTCCに出るんだったら、やっぱりベース車としてのTypeRが欲しいぞ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 19:45:38.06 ID:7dxkIaMI0
まあいいじゃん、他車のことは。
ただ、この時代に、こういうのを出す姿勢には、拍手を送りたいね。

ホンダは車もバイクもスポーツモデルのやる気のなさは異常。
DC5は潰れるまで乗るつもりだけど、次の買い換えの時に、まともなのがなかったら、
妥協せず、他社に行くわ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 20:51:42.28 ID:Q2ChYWJo0
>>886
高回転エンジンはパワーバンドが高回転域にあるエンジンの事であって
レブリミット回転数が高いエンジンではないわけだが。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 21:36:37.51 ID:F5Ty1t/+0
>>892
え??
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 22:02:40.45 ID:ey+w7fwA0
BRZのカタログ見ると、4000rpm付近でガクっとトルクカーブが落ち込んでいて、
5000〜7000rpmは約20kgfで平らになってて、6500rpmでピークとなる
(参考)
ttp://www.subaru.jp/brz/brz/performance/boxer/

一方、DC5のトルクカーブは比較的なだらかに上昇する形となる
(参考)
ttp://www.honda.co.jp/auto-archive/integra/3door/2006/mechanism/typer-powerunit.html

86/BZRをちょっと飛ばしぎみで使うと、4000rpmのトルクの落ちは体感できるんじゃないかな?
なんでこんな変なチューニングにしたのかはよくわからんが
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 00:37:02.13 ID:cEB/b6sv0
なんだよトルクの谷かよー!
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 01:15:47.33 ID:zvJLprRZ0
まあ、86,BRZはハンドリングを楽しむ車だろうから、TYPE-Rとはまた違う方向性のクルマだろ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 01:35:55.38 ID:JgcEPfUbO
BZR欲しい
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 02:08:44.72 ID:TVCTKjhtO
ハンドリング楽しむなら最終エスニでええわ
エンジンはK型に比べて雑だけど
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 02:12:27.07 ID:JyEYPd7d0
何が悲しいかって排ガス基準通らないからって販売をあっさり諦めちゃったことだなぁ・・・
K20AもF20Cもいくら回ってパワー・トルクあっても売ることができないわけで
次期NSXはエンジン何持ってくるのかねー新開発かな?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 20:18:37.68 ID:kgauelFw0
86やBRZはコーナーリングマシンだから直線番長のDC5とは性格違うね
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 20:40:20.58 ID:fHfm4X6r0
DC5が直線番長とな?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 20:45:25.17 ID:Na5XF+tE0
一本釣りだな。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 21:50:27.83 ID:Pc9ZEPJJ0
中古で買った人ってどこで車探しました?
やっぱディーラーで探してもらうのが一般的かな?
田舎すぎてGooなんかでは見に行ける範囲に在庫ないです…

予算200くらいだったらそれなりのタマがあるかな?
やっぱりネットじゃ細かいところがわからなくて悩みまくりです
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 22:22:26.82 ID:cEB/b6sv0
いくら低重心と言っても、DC5を上回るほどの性能はないだろw
パワーが無いのに重過ぎるんだよな。
パワーが無いが故にタイヤを下手に太くするわけにもいかない可哀想な車。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 23:02:41.79 ID:uidMIUAu0
>>903
見に行くと勢いで買ってしまうかもしれん 俺のようにw
いわれるがままホイホイ金を支払ってしまったぜ まさに鴨
ちなみにディーラーではなく胡散臭い中古ショップだ どことはいえないが
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 23:09:31.08 ID:9MB4pdNK0
>>903
知り合いの車屋に予算伝えて見つけてもらった。
修復なし表記の事故車が多かったらしく1カ月ちょっと掛ったかな。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 23:18:45.63 ID:Y/Sr72Nd0
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 02:43:22.80 ID:PSONlNfkO
生産中止から5年を境にドンとまともなタマが少なくなる感じ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 20:04:56.96 ID:M7sqQsr80
エンジンかけてしばらく走ってるとアクセルが重く(吹けが悪く?)なるんだけど
何でしょう? エンジンをかけなおすと直るんだけど…
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 20:17:41.10 ID:ko8sdoqN0
>>909
こまめにエンジンオイル交換してる?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 20:21:50.17 ID:M7sqQsr80
3カ月おきくらいには
ただ今回は11月に換えたまままだオイル交換してませんね
エンジンオイルが原因なのでしょうか?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 23:02:06.06 ID:9xlQOCcw0
突然、失礼します。
先日までdc5乗りのものです。
この度、青焼きモリモリ管を出品しましたので、よろしければご覧ください。

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f113070143
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 05:20:55.02 ID:H3gYk/iXO
DC5ってリア剛性低いってよく言われてるけど、補強する箇所って色々あるじゃない?
リアタワーバー、ピラーバー、ロアアームバー、フロアバーなど、、、
それぞれの補強の効果ってどう違ってくるのかね?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 08:28:13.45 ID:M01HvBqL0
>>909
センサー系を最初に疑ってはどうだろう。
まずはバッテリー端子抜いて10分位放置してCPUをリセット、それで復活しなきゃエアフロか排気か、何処かのセンサー交換かなぁ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 09:48:33.34 ID:erzGAPqi0
>>912
高杉ワロタww
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 18:24:06.25 ID:Hc3wsgUi0
>>909
マフラー何?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 18:37:37.29 ID:zMg2iKl90
>>916
POLOです437
918909:2012/02/16(木) 20:00:18.09 ID:pZ3xN6m30
なぜか珍しく今日の通勤では症状が出なかった
>>914
リセット後って再学習いりますよね? 具体的にどうすればいいんだろ…

>>916
買ったときについてた車検対応フジツボ製
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 21:43:14.73 ID:yN2m0Cp/0
モリモリ管いいよね
↑と同じくステンの新品買ってつけてるんだが
1000kmも経たない内に青焼きが見えなくなったけどw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 22:59:53.27 ID:zMg2iKl90
ステマですね
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 13:17:44.53 ID:K69daAidO
ステマですとも。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 16:02:24.12 ID:tBU1+Gdo0
という訳で、賢明な方はモリモリ管の購入は避けましょう
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 18:57:11.01 ID:wPmhkX6u0
エンジンかけたらギャーーーっていうの気になるお(´・ω・`)
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 19:31:13.25 ID:BqWPdZkE0
俺もなるわ
前出てたっけ?寒いとどうたらこうたら
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 19:35:53.85 ID:CV3DgC6V0
その日初めてエンジンかけた時に良くなる気がする
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 20:00:48.99 ID:rcqszaCVP
>>913
この辺の車になると最初に狙ったステージに合わせて
足回りとボディ剛性を考えて行かないと
ノーマルバランスを崩すだけになる気がする
どれも単体だとHBの増し打ちみたいにあらゆるシーンで
劇的にリアが動いたりする程の効果は無い
どこかのバンプで収まりが良いとかどこかのターンで
足が動く様になったとか、そんな感じ
鈍感人間には微妙な効果

ピラーバーってカメラステーだよね?あれ剛性パーツなのか?w
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 20:40:59.42 ID:K69daAidO
ピラーバーってタオルとか掛けとく為にあるんだろう。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 19:12:36.61 ID:wa+zu4jt0
タオル掛けとかカメラステイは本来の用途じゃない
元々はフル加速して後部乗員の頭をぶつけて笑う為に無限が開発した
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 19:47:39.74 ID:7tUN16RK0
ワロタ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 20:18:57.77 ID:0pyFjqdBO
なんというハイテク。
素人にはおすすめ出来ないな。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 21:27:42.61 ID:RVfLRZfu0
さすが無限
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 22:17:50.89 ID:hkB7BZSS0
>>923
エンジンギャーは2回なったことがある。
一回はエンジン掛ってるのにセルモーター回した時・・
もう一回はエンジン掛りきる前にクラッチ戻した時・・・
通常時はなったことないな。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 03:58:43.77 ID:YJ1PEJWmO
寒くなると出る始動時の異音について>>674-686
現行スレ内くらい把握しとけアホ
まあお芋さんよくなるといいな。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 09:42:33.49 ID:YPv5XqNz0
中古を考えてるんですが、ドノーマルだったらサーキット走ってないとか走ってても酷使されていないという事は判断できませんよね…?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 10:36:02.55 ID:eRYLkcPR0
>>934
手っ取り早い判断方法はフロントのブレーキキャリパーの色を見ればいい。
程度の差はあるが走り込んだ車は赤が黒ずむのとブレンボロゴの白が黄ばむ。
でも、交換されてたら知らんがな。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 10:41:21.87 ID:BfnVoJKF0
距離走ってないのを探すのが早いかもな。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 14:29:02.42 ID:xkmdG4Mv0
距離の少ないのはメーターが改ざんされてるでしょ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 15:03:00.37 ID:YPv5XqNz0
とりまキャリパー確認してみます
走行距離はサーキットで乗り潰されて短いとかもありえますよね
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 20:11:55.37 ID:R/SyHWPF0
改ざんの見分け方教えて
てか8万キロくらいの中古でも十分まだ乗れるよね?
15万くらいまで乗りたい
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 16:13:24.05 ID:d1mKK8ei0
最近ピーってうるさい移動販売がよく家の前を通る
おイモ乗ってるだけに嫌がらせかな…
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 21:24:14.62 ID:922yAxFu0
10万目前なのでエンジンマウント交換予定なんですが
液状マウントも劣化してるんですかね?3点か4点か迷ってます
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 22:14:41.51 ID:rLV5EJLK0
>>941
工賃考えたらまとめて交換した方がいいんじゃないか
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 02:26:13.05 ID:Et/Keegc0
いつからか鍵差しっぱでドアあけてもピピピピッて鳴らなくなったんだけど
うるさくなくていいと思ってたりする今日この頃
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 02:42:03.92 ID:QweGfJ5s0
冬はシフトがちょっとだけ入りにくくなる。
普通に乗る分には全く問題ないが、今度サーキットに行く前にギアオイル変えたほうが良いかな…
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 08:28:21.76 ID:8/JtWydr0
ミッションオイルって8万`交換って取り説に書いてあったけど
高速6山2街2くらいで乗ってるけど3万走ってて交換するのってまだ早いかな?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 08:41:10.08 ID:8/JtWydr0
すまん取り説には8万とは書いてなかったどこで8万て見たんだ俺orz
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 20:35:12.52 ID:1hl2ZNQYO
普通にちょいちょい回して走り回ってる程度じゃ車検毎くらいで十分
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 22:23:44.56 ID:+1sViKOn0
ずーとミッションオイル換えなかったら変なショックが出だすよ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 22:32:03.29 ID:FDpuHH1T0
>>944
俺は夏になるとかなり渋くなる。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 12:51:09.72 ID:kQbhzcKK0
>>942
マウントは自分で交換します。あまり体感できないなら
高いから換えなくていいかなと思いまして
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 01:17:20.27 ID:FJ0f9/Qa0
月に1回ミニサに行く&たまにお山を走る程度の使い方だけど、ミッションオイルは6000kmか半年くらいの周期で交換してるよ。
換えすぎかもしれんけど、ミッションオイルは割と過酷な環境にさらされとるし、純正MTFなら値段もしれてるし、まーいいかなーと…
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 08:34:23.28 ID:dq7gN+5i0
3000kmで変えてるけどしっかり回転あわせないと3→2が入らないからもう寿命かしら。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 21:08:02.32 ID:fd1rNHsz0
オイール(・∀・)
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 21:46:07.23 ID:5aJI8ruU0
ミッションオイル変えたって、>>952みたいのは直らないよ。
ギアが欠けたりとか、シンクロがへたったりとか物理的な劣化が原因だから、我慢するしかない。
どうしても嫌ならミッション載せ換えだが、10万以上金かかる
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 23:31:28.25 ID:fd1rNHsz0
シンクロコーンってのは「滑って動作」する訳で
それがオイルにドブ付けの湿式状態で稼動してる以上
この滑り具合とオイルの極圧性や分散性には大いに関連がある
要するに人間が「シンクロが動作している」と感じている部分の
何割かは潤滑によって成立してる訳

とは言えホンダのシャバシャバMTオイルでLSDのお守りも
となると選択肢は殆ど無いんだけどね
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 09:11:25.01 ID:0neN1vNsO
>955
何を言いたいのか、さっぱりわからん。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 22:31:22.24 ID:Rn2QzOrl0
ステアリングを軽く左に切った状態で発進すると、左前あたりから小さく「くわ〜ん」って一瞬音が鳴るんだけど、
何か悪い兆候かなぁ?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 22:42:51.55 ID:LwRZ3DTp0
くわまんがいるんじゃね?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 00:22:32.19 ID:dB7dncIn0
くわうーまんかもしれないよ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 10:40:16.70 ID:oGBiy+Y/O
>>957
パワステから出る音じゃない?
俺のも全切りでなら「くわ〜ん」って鳴るけど。
961909:2012/03/04(日) 09:44:42.36 ID:kvh43Dag0
アクセルが重くなる原因はエアコンのコンプレッサーにあったようです。
走行中にオンオフするとアクセルの重さがかわりますた。
症状が出ている状態でオン→変わらず オフ→軽くなった…とおもったら
勝手に重くなったり軽くなったりをくりかえし…

寺でその辺走ってもらったら症状は確認できなかったけど
少し焦げ臭い言われたwコンプレッサーの固着うんぬん…らしい
同じ症状が出ている人なんていないと思うけど参考までに
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 17:50:28.83 ID:IjM2CUel0
リアナンバー灯の極性を教えてください。
車の後方から見て、縦にソケットが刺さるようになっていますが、マイナスは前側か後ろ側のどちらでしょうか?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 19:13:11.95 ID:DHZEqVay0
ハーフウェットの状態でのグリップ不足に嫌気がさして、もう少しグリップの高くて値段の手ごろなタイヤを探しているのですが、
おすすめとかあれば教えてください
今、自分が使っていて不満の無いタイヤを挙げてくださっても結構です
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 20:40:26.90 ID:CFf/25C60
サーキット?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 20:49:50.38 ID:DHZEqVay0
>>964
いえ、公道での話です
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 21:26:53.11 ID:CFf/25C60
>>965
今はいてるタイヤくらいは書こうよ

俺はまだRE050しか履いたことないから答えられないけど…
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 21:39:29.11 ID:EuivVxAU0
エコタイヤでも履いてろよ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 21:59:46.84 ID:DHZEqVay0
中古で買った時についてたエコタイヤなんです(Earth1)
濡れたアスファルト上でちょっと吹かし気味で発進するとスキール音立てるし、
Rの小さいコーナーでさして飛ばしてなくても緊急ブレーキすると必ずABSが作動する
なんとかならんもんかなーと
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 22:19:03.52 ID:ZdIF8SUG0
エコタイヤ履かせてるならそれで何もおかしくないと思うんだけど…
プリウスでも買ったらよかったんじゃない?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 22:22:04.57 ID:DHZEqVay0
や、エコタイヤじゃ不満なんですよ
前オーナーが何故エコタイヤを履かせたのか悩むところですが…
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 22:25:32.21 ID:rVOedeRz0
エコタイヤじゃ無い中級グレードならなんでもいいんじゃね?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 22:32:12.45 ID:DHZEqVay0
みなさん、何を履かれてます?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 22:41:47.79 ID:NA2O11dJ0
>>972
RE11
街乗りはフロントだけスニーカー

リア安定してるしフロントのグリップ無いから飛ばせなくて
自然と安全運転になるからいいぞこれ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 23:00:09.47 ID:M2dW5kbm0
知ってた? エコタイヤって別名ドライ専用タイヤって言うんだ
負荷に対して瞬発的にグリップを発揮させる設計思想だから
負荷が掛からなければガードレールに突き刺さってもブレーキもグリップも効かない

他の人が言うように、セカンドグレードとかスポーツコンフォートって言われるモデルか
金あるならプレミアムコンフォートで、雨降ったら本気出してくれる
選ぶのも面倒ならRevspecとかDIREZZA辺りが無難
DIREZZAはヘビーウェットでもかなり切り込んで行く感触がして接地感が無くならない気がするので好き
ググればタイヤの比較サイトが沢山あるよ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 23:17:27.13 ID:DHZEqVay0
いろいろありがとうございます
DIREZZA SPORT Z1 STAR SPEC 215/45R17 87W が値段的にもよさげな気がします
急ぐものではないので、他のメーカーも探してみます
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 02:31:36.35 ID:2XX790b4O
>>975
おい、だからウェット性能求めるんだったらZ1☆とかのハイグリップラジアルクラスは止めとけって
>>974が書いてるRevspecとかDIREZZAってのは、セカンドグレードの「REVSPEC RS-02」とか「DIREZZA DZ101」てこと

ウェット性能はハイグリップラジアルよりもセカンドグレード&プレミアムコンフォートクラスの方が上だよ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 04:28:08.65 ID:EWz8mtkki
ウェットグリップはZ1やAD08クラスの方が上なんだが。
もちろんSタイヤはさらに上。
これらが弱いのはハイドロ性能。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 10:25:44.89 ID:Ud0BoBEM0
一週間前に俺も前オーナーが履いてたエナセーブからAD08に履き換えた。
けど雨はやっぱり無理しちゃいけないって感じだよ。
ハイパワーFFなんてそんなもんじゃないの。
上の方が言ってる通りハイドロ性能は・・・・
でもホイールスピンは出なくなったな。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 18:12:17.98 ID:t9t4KwAh0
>>976
ご指摘ありがとうございます

ところで、ニュースで
>ダンロップの住友ゴム工業は、「東京オートサロン2012」で参考出品したスポーツタイヤブランド『DIREZZA』の新商品『DIREZZA ZII』を、3月から順次発売する。
>新製品は、スポーツタイヤ『DIREZZA SPORT Z1 STAR SPEC』の後継商品。
ってあったんだけど、Z1 STARが値崩れしてくれないかなぁ?と期待したりw
980971:2012/03/07(水) 21:29:48.55 ID:JGfYukjz0
最近、中古買ったら、ピレリp7が付いてたw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 21:50:47.00 ID:U5bD2VHR0
Z1☆は、AD07よりウェット性能ないよ。
主観的な感想だけれど。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>972
今はアイスガードトリプルプラス
そろそろ戻さないとなw