【CL7】アコード ユーロR PART35【ACCORD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
走り、居住性、デザインといったクルマの本質を徹底的に引き上げ、
そのすべての要素に「質の深さ」を求めたアコードの中で、
快適性はそのままに、スポーツという性能にさらにこだわり、
走りに磨きをかけたEuro-R。
躍動感をより強調するエクステリアや
スポーティに洗練されたインテリア。
そして、リッター110PSを達成した2.0L DOHC i-VTEC+6速MTによる
圧倒的パフォーマンス。
セダンとしての高水準の資質を備えながら、
オンロードにおける「走る歓び」を目指しました。

http://www.honda.co.jp/ACCORDEURO-R/2008/

前スレ
【CL7】アコード ユーロR PART34【ACCORD】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1295169373/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 18:32:08.03 ID:rPsN3FvaP
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 18:33:26.66 ID:rPsN3FvaP
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 18:34:13.17 ID:rPsN3FvaP
社外オーディオ取り付けについて
@オンダッシュと下の2DINにHDDとヘッドユニット等々が社外の主流
 ワゴンだけどこんな感じ
 ttp://www.ahonda.net/accord/report/07/
 下2DINにブチ込んでる人もいるけど、あそこは運転しながら見るのはかなり辛い

A社外ナビ取付、ディーラーによっては断られることもあるみたい
 俺はディーラーで綺麗につけてもらったよ
 オーディオ屋だと5〜10万ぐらいが相場じゃないかと思う

Bセンターパネル下のボックスに、純正アダプタ使って1DINカセットデッキと、オンダッシュナビ本体、きれいに付いてるよ
 ちなみに、オーディオのプロショップとナビの取り付け専門店に取り付けを依頼した
 純正部分を無視できるなら、社外品のインストールは全く問題ないと思う

C下の1DINに社外DVDプレーヤー
 純正ナビのAUXに接続?
 →AUXの場所はトランク運転席側。

Dオンダッシュナビ取り付けの件なんですけど、
 ttp://www.hoh.co.jp/products/pie_aux_honda.html  が純正オーディオを利用できて、
 ttp://kanatechs.jp/tbx/h001.html
 は純正オーディオを利用できない
 (アンプなしのナビを付けると音楽が聴けない)  でOKでしょうか?
 →とりあえず音が出ればいいや、ってことなら上でおk。
  音質を気にして、純正オーディオのアンプじゃちょっと・・とか、
  ナビやCD等のヘッドユニットの音場補正とかを利用したいのなら下。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 18:35:00.91 ID:rPsN3FvaP
『社外品シフトレバー』
無限 「Quick Shifter」 http://www.mugen-power.com/topics/news_0518/
SPOON 「Change Lever」 http://www.spoon.jp/product/pdfs/p36_p47.pdf (12ページ目)

『カックン解消法』
カックン困ってます。
アクセル開度0から少し開けた時に起こるこの症状ですが
点火時期が早すぎる事による急激なトルク変動が原因だそうで
対策ROMは微小開度の点火時期をリタードしたものになっているそうです。
ディーラーでこういう症状が出ていて対策済みのROMデータが出た
と聞いたといえば書き換えしてもらえますよ。
全国のディーラーに情報は回っていますので。

ちなみに問題の症状は完璧に消えます。

『後期型対応のワイパーの替えゴム』
NWBから出ています。
運転席側がMW65GN、助手席側はMW38GN。
http://www.nwb.co.jp/products/images/gara_fig.jpg

無限アコード
http://www.mugen-power.com/past/accord/index.html

紹介動画(後期型。公道で速ければいいのさ アコード・ユーロR)
http://tv.carview.co.jp/?mid=1591

6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 19:18:07.73 ID:OnTRDGnF0
    _ ∩
 ⊂/  ノ )
  /   ∩V
⊂し'⌒∪ノ ) <>>1乙 お前にもう用はない
 /   /ノV
 し'⌒∪
 ̄ ̄ ̄ ̄7
     /
     |
    /
    |
   /



 ̄ ̄ ̄ ̄7
     / ∩ ∩
     |  | '⌒ | ∩ ∩
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 23:28:25.22 ID:4Zs3E4V20
>>1
乙カレー
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 23:55:57.24 ID:5GMjo3nR0
>>1
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 17:53:21.71 ID:kcr1q7TtO
不人気
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 20:48:03.11 ID:T5wzNpl70
中古で大人気
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 13:14:18.50 ID:oRXxL25+0
クラッチビミョーに滑り出したんで交換しようと思ってディーラーにいったら
開けてみないとわらないが、フライホイールも交換しなきゃならないかも、と言われた

どうせならFD2用にしようかと思ったんだが、デメリットってある?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 14:59:23.66 ID:heCEsBrh0
フライホイール軽くした時のデメリットは低速のトルクが薄くなったりはする
DC2時代に社外のフライホイール入れた事があるけど、吹け上がりは軽くなるけど、待ち乗りは明らかに乗りにくくなった
でもFD2は市販車なわけだし、その辺はデメリットというほど出ないと予想してみる
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 20:37:30.24 ID:BOaDU73h0
>>11
クラッチが滑って、フライホイールが壊れる何て?
有るの?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 21:16:33.14 ID:2MwxpGkE0
>>12
みんからとか覗いてみたけど、ふけあがりが良くなったとはあっても、デメリットはほとんど書いてないんだよね
下のトルクと最高速が・・・ってのは見つけた、1.5キロに悩むなぁw

>>13
開けてみないとわからないけど、傷とかがついてる場合があるって言ってたわ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 21:20:58.30 ID:Wdtnr4xr0
近々サーキット体験会に行ってくるぜー

無限足を入れてるだけで他はどノーマル。
やっぱ水温計とか必要かな?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 21:28:50.55 ID:KkIF4xvw0
いつもテクトムのODBポートにつけるヤツで水温追ってるけど
ショートサーキットで5週毎にクーリング入れるぐらいのペースなら
冷却系フルノーマルでも、水温が100℃超えることはないぐらい。
ジムカーナみたいな、アイドル待機が長い状況だと上がり気味になるが。

むしろ後付け水温計とか、わけわからない場所から水温取ってて
本当にヤバイ時にも温度が上がってないことがあるから、俺は要らないと思う。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 22:04:01.91 ID:WtJ+exR+0
>>11
FD2のフライホイール入れると同時に無限クラッチ、吸排気つけてECUリセッティングしたから
どれの影響かよくわからんけど、発進時にちょい吹かさないと辛いかな
純正ならエンストしそうになってもすぐクラッチ切ればしなかったけど
エンストぎりぎりで粘ることがなくなってストンと落ちる感じ
でも発進2回もやれば慣れるレベル、発進が苦になるということはない
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 12:24:44.64 ID:19pY3BrEP
15年式、街乗り中心で走行距離5万突破しました
これくらい乗ってると純正サスもガタついてくるものですか?

Sドラの安タイヤのせいもあるかもしれませんが、
気のせいでなければですが、突き上げ感みたいなものが気になります
同乗者を乗せるときにも以前より神経を使います
ホイールは純正です

それと、以前から車高も2-3cmほど落としたいと考えていたので
これを機会に無限サスあたりにチャレンジしてみたいです
純正と比較して乗り心地や耐久性はいかがなものでしょうか
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 12:52:02.07 ID:yxzgc61dO
>>18
15年前位に三菱の営業やってたらしい先輩の話では
3万キロで交換が必要かどうかは別にしてもへたりがでてきて
5万超えたら突き上げが酷くなるから金あるなら交換推奨だと。

今乗ってるのは9万キロまで我慢したけど、突き上げは我慢できたけど高速120も出すとフワフワしちゃって
同乗者に気持ち悪い言われるようになったから交換した

無限は自分が交換しようと思った時は在庫無だったから、ビル脚にした。
車高の下がり方はビル脚と無限同じ位だったかな。
CL7が異様に地上最低高高く見えたのが丁度良くなった感じ

シャコタン車大嫌いだけどビル脚の下がり方は、足回り交換したと車好きな友達にも気付かれない程

ビル脚の堅さが無限の何段階目に相当するか知らないが、2で純正相当らしいから
4位かも。路面悪い所走ると腰痛くなる
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 16:39:28.62 ID:32fEZYVU0
>>18
5万kmぐらいじゃ、ダンパー起因の突き上げ方面へのガタつきは出ないと思うよ。
CL7はその領域だとダンパーよりもバンプラバーに頼ったセッティングだし。
5万キロぐらいだと、劣化するのはスプリングのアッパーマウントとかのゴム部品だね。
実際自分の4万キロダンパーでも、バラしたら大分クセがついてた。

あと突き上げだと、タイヤの劣化具合にもよる。これは距離よりは時間で硬化する分が大きいかも。
空気圧も、銘柄によっては結構デリケートに反応したりするしね。

ちなみに4万キロでお戯れにダンパー変えた時の感想で言えば
初期の3000kmぐらいは減衰の硬めな感触があるが、すぐに交換前と変わらなくなる。
10万km近くなって不安定になってくるのは、これを通り越してダンパーが死んで
バンプラバーに乗る前の初期の減衰が死んでくるから。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 22:51:33.25 ID:hLJ9LRFa0
>>17
おお、参考になります
無限のクラッチと吸排気って、部品代だけで凄いことになってるような
発進とかは全然苦にならないかな、前がEK9なんで、下がなくなってもすぐに思い出すかとw

まったり乗りたい気持ちと、踏んだ時の爽快感?と・・・
まだ部品発注間に合うみたいなんで、もう少し悩んでみます
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 00:01:45.19 ID:yxzgc61dO
リッター17km/Lとか北海道住民くらいしか出せないような燃費でたので記念に張っとくw
日頃どんな運転しても14位だったけど、KUREのPERFECT CLEANを入れてみたら
明らかに今までより少ないアクセル踏み込み量で走るようになった。
まぁ次ガソリン入れたら元通りなんだろうけど
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm34783.jpg
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm34784.jpg

23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 07:07:13.89 ID:7KwsBm+FO
俺も新記録出した。15.8
家の前が首都高入り口で、京都の伏見稲荷までずっと高速。
途中100キロ程嫁が運転。
嫁のチンタラ運転で交代前14.8→15.7まで上がってビビったw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 07:49:22.78 ID:qJ3a2R7G0
助手席側エアバッグの蓋に四角い白っぽいアトある人
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 08:18:13.79 ID:SLwkuSMOO
まだ売却しないのか
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 09:50:43.23 ID:OfnbcYSIO
ふむ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 09:53:53.73 ID:5okN2/EV0
>>24
有るよ!
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 10:47:59.78 ID:Sl+mzizFP
かゆいところに手の届くようなレスありがとうございます

>>19
ビルシュタインも気にはなっていますが、やはり硬めなのが家族うけ悪そうで残念です
無限サスが純正相当にも調整できるのであればその点は安心かなと

>>20
考えられるとすればダンパー自体よりゴム部品の劣化ですか
バネやダンパー以外の部品もかなり乗り心地に影響するものなんですね、勉強になります
タイヤを選ぶにしても、次からはもう少し吟味したいと思います
僅かずつですが、こうして仕組みを理解しながらパーツ選びが出来るのは楽しいです
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 11:31:52.31 ID:qiQTbTjtO
考えたら巡航以外でリッター二桁になったことないわ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 12:12:01.86 ID:0Ojp+ev4O
>>22
ナビの走行距離とトリップメーターが、ずいぶんズレてね?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 14:17:57.30 ID:7HazPGL4O
>>30
ナビはGPSで車速補正してるからずれるのよ
ナビが正しい
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 19:56:50.71 ID:NScAWWip0
CR−Zを買って来月で1年
正直あまりにつまんないので他のホンダ車に乗り換えたいんだけど
タイプRばっか候補に考えてたんだがユーロRも良いかなあと思いだしたしだいであります
クラッチがしっかりしてけっこう重いらしいので・・・
FD2はまだ高いしなあ・・・ ということでCL7のオススメのところを教えて!
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 21:53:21.83 ID:8oREimIhO
ずばりエンジンとスタイリングでしょう
この二つだけでも乗る価値あり
逆に言うとどちらか一つでも欠ければ乗る価値はない
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 22:01:32.57 ID:5okN2/EV0
人も荷物も、ちゃんと載せられて燃費もそこそこ
世界最高クラスの4気筒
スポーツセダン

欠点は、次に乗り換える車が見つからない
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 22:49:33.42 ID:qiQTbTjtO
次の車が無いとか言うのはキモオタだけだから安心して買いなさい
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 00:31:20.92 ID:oFUpHPE3O
子供が出来てもファミリーカーとしても使える。

8年目にしてチャイルドロックなる機能を初めて使った。あと運転席以外のパワーウインドウの操作を封じるボタンも。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 00:36:55.40 ID:W/2opsQ70
まあ散々言われてるけど長所は中途半端なところで、短所は中途半端という車だから
そこに魅力を感じないなら、スポーツよりならDC5とか
快適性を求めるならその他の適当な車を買ったほうがいいっていうかんじかね
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 07:16:52.97 ID:6L8ADoeo0
>>34,37

同意
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 08:09:53.21 ID:uB7GV+1tO
これの車に、(ボルグワーナの)デュアルクラッチを積めば、今でも売れると思う。
それくらいの値打ちはある。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 09:04:30.40 ID:AA3We9O20
FD2はちょっとピーキー過ぎて運転して疲れる。
CL7はファミリーカー的な使い方でも神経使わなくてイイ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 12:37:47.19 ID:YVdSl4K70
高速¥1000円で行けるところまで行ったが、帰りがやばくなって大激走。
がんがん攻めまくったが、スカGまでどけてくれたのは幸い。
本当はパワーはあんたの車に負けんのに。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 12:47:20.58 ID:8n5WlpfUO
次期アコードはDCTかCVTを搭載って話があったなぁ。
また走りのグレードが戻ってくるのかなぁ?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 14:16:09.80 ID:KfcL0eZU0
つーか、現行の高すぎるだろ。
あれで、走りのグレードを出されたら手が届かない気がする。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 14:23:46.13 ID:uB7GV+1tO
>>42
ホンダのことだから妥協(常識)抜きに、とんでもないスペックになりそうな気が
直噴ターボとアキュラの高いのに積んだ4駆とDCTなんて
誰が買うんだ?って車が出んじゃね
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 14:31:16.62 ID:bmk4ALY40
ランエボ上位みたいな価格になりそうだな
しかし性能はやはりどっちつかずの中途半端という
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 15:08:32.42 ID:7dBIa0pdO
>>40
「ピーキー過ぎてお前には無理だよ」
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 17:46:18.56 ID:NO/o26ND0
>>46
金田かよ
うーんみんなの意見聞いてると
やっぱこっちのほうがDC5なんかより良い気がするなあ
2リッター220馬力でLSDもついてるみたいだし前後ダブルウィッシュボーンサスだしこっちにしようかなあ
前の前がDC2でメチャクチャ気に入ってたんだけど・・・
サーキット走るわけでもないしLC7ぐらいがちょうどジャストサイズなんだな
今のアコードはデカすぎるっす MTの設定もないしね
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 19:37:29.31 ID:ZjiKrLn20
FD2のK20A-Rは、CL7のK20A-Rをベースに改良したらしい。
DC5のK20A-Rは初期型エンジン。市販化したものの、耐久性などに一部難があり
改善の余地が残っていたため、それを改善したのがCL7のK20A-R、後期型エンジン。

DC5はタイプRだと思って期待しない方がいい。
買ってしばらく乗ってると、違和感とか残念さがわかってくる。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 20:59:48.23 ID:NO/o26ND0
>>48
CL7のエンジンのバランサーシャフト取っ払って
さらにいろいろいじって高出力化したK20AがFD2のエンジンだな
DC5のはストリームとかステップワゴンのエンジンをチューンした最初期のやつだし
なんせフロントの変態ストラットサスがどうにも評判悪いんで・・・
ドリキンもDC5に関してはレースで我慢したとか言ってあんま良い事言ってなかったんで・・
CL7ってマイチェンで大幅改良とかってあったの?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 21:30:12.07 ID:X/5K12rE0
>>49
マイチェンは、外観だけじゃない?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 02:32:41.14 ID:L0txaV8d0
CL7は、デザインに相当こだわりがあるのか
MCでも、ランプ類やグリル形状はほとんど変更なし

フロントバンパーのフォグランプ周りと
どこが変わってんのかほとんど分からないリアバンパーのみ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 02:52:50.28 ID:EJPVPqQN0
リアバンパーは上から見るとまったく違うけどね
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 07:48:10.34 ID:PlTqgRbX0
フロントサスがオートレべライザー対応じゃないとダメになったりもしてるよね
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 08:30:10.61 ID:eJ9UmwEB0
デザインの変更が控えめなのは、空力に力を入れてたからじゃないかな?
Cd値0.26は今でもトップクラスだしね。

空力繋がりになるかもしれないけど、CF-4の時に比べてフロントガラスの撥水加工の効きが弱い気がする。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 08:49:29.30 ID:ssMmFws/P
ユーロRのcd値って出てたっけ?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 12:42:56.89 ID:hLyxtuqqO
余計な革を使わずに座面には滑りにくく蒸れにくいファブリック、良く触るサイド部には肌触りのいいスウェードで構成されてて良いシートだ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 19:22:39.95 ID:0TyBZ0W80
>>54 >>55
確か、ユーロRはエンジン下のアンダーカバー無かったような。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 19:56:49.84 ID:BjLyhmHp0
内装のしょぼさはどうにかならんかったんかね。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 20:34:31.88 ID:XuA/e+1z0
外装にコストかかってるから内装までは手が回らないと思う。販売価格から考えるとね。
車体とバンパーの隙間など、細かい拘りもCD値0.26に貢献してる。
各外装部品の精度が高くなれば、当然、コストもあがる。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 20:36:33.97 ID:zEnMjMxpO
スピードメーターとタコメーターは同じ大きさで並べて欲しかった
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 20:45:17.06 ID:BpJR7SBXO
>>59
CL1 CF4の内装に慣れてると
ウレタン>プラスチック化はがっかり。
汎用2DINが無くなったのは呆れる

リアガラスとボディの5mm位の隙間あいたままでモール無しなのは空力を取ったからなのか
コストダウンだからなのか
CL1やCF4のATシフトインジゲータ用に場所食われて
CL7みたいに小さかったが、あれは無限から8000rpmが5時方向位になってるメーターが一応あったが

アルテッツァでも言われてたけど、ミニバンじゃないんだからあんな馬鹿みたいにデカい速度計なんて要らない
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 20:52:20.68 ID:z+CwxuIV0
そんなにCFが好きなら乗り換えなければよかっただろう
・・・てかいつもの人か
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 20:55:59.53 ID:BpJR7SBXO
>>62
内装劣化したねって言われてそんなに悔しいの?
そういう事CF4>CL7かCL1>CL7にした人間なら少なからず思うんだが

現行ヴィッツ乗りね中にももあんたみたいに先代よりしょぼくなったって言われたら顔真っ赤にするんだろうなw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 21:05:49.22 ID:BpJR7SBXO
>>59のような理由で先代と値段据え置きだから
内装が先代より劣るのは仕方無いって分かってる前提で

でも内装はしょぼいのは事実よねと言っているんだけど一人だけ内装の事言うと過敏に反応する奴がいるな
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 21:05:56.40 ID:0MnAtgb20
そもそも内装云々言うならトヨタのマークXとかそのへんにすればよかったのにねえ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 21:10:06.09 ID:z+CwxuIV0
>>63
だからそう思うなら乗り換えなきゃよかっただろ、バカなの?

67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 21:11:27.06 ID:jnJ9eDgfO
まいど事故って仕方なく買ったって書き込む人でしょ
携帯にかまうなよ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 21:20:02.63 ID:BpJR7SBXO
>>65
CL7より高いわ内装も値段なりだし、なんでその名前を出したのか意味不

>>66
毎度毎度同じ事言うのな
我慢出来る範囲だし
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 21:27:14.52 ID:jjm7RUz+0
なかよくしよう
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 22:09:49.04 ID:8Q/W9e+R0
>>57
EuroRだけ付いてないね。あれセダンの流用できるかな、って思って調べたら
アンダーカバーの取り付け点から無くなってやがんの。
もともと専用エアロとか幅広タイヤで空力悪くなってるから、今更ってことなのかねぇ…

>>61
オーディオは当時の欧州+US市場がDINよりは盗難抑止力高い
車種専用のデザインが主流だったからだろ。
リアウィンドウとボディの隙間は空気を剥離させてドラッグ減らすデザイン。
最近のアウディがピラーをあえてガラスと段付きさせてんのと一緒。

文句つけるのは勝手だが、変なこと言ってると滑稽だぞ?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 22:39:16.87 ID:jnJ9eDgfO
我慢できてないから文句垂れてるんだろう
自分に言い訳するなよ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 22:50:19.89 ID:rfe924b90
ほんと懐古厨ってどこのスレでも邪魔臭いな
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 23:42:13.41 ID:IWdkS7ou0
仕事中に見かけるCL7がえらいデカイリアウイング(DC5のぐらい)つけてんだけど
純正オプションのはそんなにでかくないよね?
けっこうかっこいいんだけどいろんなの出てるの?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 00:06:15.92 ID:frQK8TCh0
>>73
DC5っぽいとなると無限じゃね?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 00:15:30.94 ID:iA7SYFxR0
無限の後期用ウイングだな、ちなみに前期のCL7にも付く
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 22:56:13.05 ID:+XecPZb10
前期24Sから後期ユーロRに乗り換えたけど
MTは教習以来な俺でもすごい運転しやすいと感じる
運転しづらいイメージだったけど良い意味で予想を裏切ってくれた
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 03:16:21.39 ID:71BIoydnO
>>76
よくホンダのVTECは高回転だけで低速スカスカとか言われてるが、それがどれだけ誤ったイメージかって思うよな、CL7のK20Aを体験すると。
実際、低回転のトルクも十分あるし、何より低回転から高回転までスムーズに回るから運転してて意のままというか、ストレスを感じない。快適な車体と合わせて、高い次元でバランスした車だと思う。
しかし不幸なのは、こういう特性が初期のVTECを知るファンからはつまらないと思われているところだよなあ。
一般人からは従来のイメージで色眼鏡で見られ、ファンからは一般人への迎合と蔑まれ。
なんかやるせない立場の車だよなあ。出来が良い子だけに不憫でならん。
せめてオーナーとしては、自分の車は長く大事にしてやりたいよなあ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 14:15:02.92 ID:wJJuLNWlO
ただ単にフライホイールが重いだけってのもあるんじゃね
4000rpm位までの空吹かしならストリームとかのK20と変わらないし
初代ステップワゴンのエンジン型式忘れたけど、へたしたらステップワゴンのほうが空吹しのほうが軽く回る位
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 18:53:29.15 ID:OvjYWIOH0
>>77
まさにそんなイメージだったよw
しかし思いのほか扱いやすくて、MTが楽しくてほんといい買い物した


80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 19:41:49.81 ID:HM/bzkqt0
VTEC=テンロクのシビックってイメージがあまりにも定着しすぎたんだろうな
元々1600で2000クラスの動力性能を狙ってたけど、やっぱり下はスカスカでしたってオチがついちゃったからなw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 20:31:06.55 ID:IrI7fZb70
DC2のB18C乗ってたけどあんま低速スカスカとか思わんかったけどな
まあ初めての自分の車だったから比較対象がなかっただけかもしれんが・・
つーか俺の場合学生時代からVTECって憧れだったけど
VTECがなければtypeRも成立してなかったと思いませんか?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 20:43:16.05 ID:bfilKEzY0
そもそも低中速用、高速用でカムを切り替えるわけで
低回転域のトルク確保が、VTECの狙いだったと思うが。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 21:09:49.68 ID:wJJuLNWlO
>>80
B16Aの祖先のVTEC無しのZCですらトルクは下からあった
適当な事いってんじゃねぇよ
下スカスカは4AGだ
しかもそれを4A-Fや5A-Fも引き継いでる
音の良さは多少しか引き継がれなかったが
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 22:16:51.14 ID:HvPmpkP20
SOHC-VTECのZC搭載車にのってました。
10年経ってクリオに行ったらMTのセダンがCL7しかなかった
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 23:27:27.00 ID:YsPOqp040
>>82
そういう書き方だと考え方次第になっちゃうでしょ。
1. 低回転域のトルクを十分に確保したエンジンを、上まで回るようにしたかった
2. 高回転域にピントを合わせたエンジンでも、低回転域トルクをきっちり確保したかった

結局、達成したやり方はどっちも一緒っていうだけで。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 00:34:16.79 ID:q6/pOrRf0
MT乗りたいからシビック(FD1)かユーロR(CL7)迷ってる
CRZ試乗したけど何か違う

友人のFD2(非R)運転させて貰ったら凄く良い印象だったけど、
MT仕様はR18Aだし・・・

実際気持ちはCL7に揺らいでる。

長々書いたけど、要するに誰か背中押して下さい。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 00:54:41.13 ID:aUwsUI9h0
VTECは後者でしょ
VTECキャンセルすると純粋な高回転型エンジンになる
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 01:14:22.27 ID:827Q7JIY0
>>86
総じてFD1は街中とか、ゆっくり高速だと結構楽しい車。
CL7はもうちょっと重めで、気持ちいい速度域が高い気がする。

FD1は高速の速度域ぐらいだと、風きり音やロードノイズがイマイチだった。
あとリアの突き上げもCL7の方が穏やかで、直進安定性もかなり違う。

ハンドリング方面はFD1はFD1で結構クイックな良さがある。
CL7はどちらかというと、固めだけどリニアにロールが付いてく感じ。

エンジンにしても、FD1は若干開き早めなスロットルで、あまり不満を感じない。
CL7は重く感じるけど、踏んだら踏んだだけトルクが出るから、あまり気にならない。
上まで回したら、とかは好き好きだと思うからコメントせん。

ただホイールアーチの隙間だけはFD1に完敗 orz
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 06:55:15.47 ID:Hsf0/2B5O
ホイールアーチの隙間はビル脚か無限に交換して、やっと同じ位かな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 09:54:44.49 ID:tzIswvwOO
>>84SOHCだとZCじゃないだろうよ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 10:41:31.24 ID:H1yx3nrU0
>>90
適当な事いうな。
DOHCのキャブ&FI、SOHCのキャブ&FI
SOHCのVTECだってある。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 11:35:26.79 ID:Hsf0/2B5O
>>91
それは知ってるし SOHC VTEC搭載車はドマーニ位しか知らんが
そのZCエンジンは実用エンジンだからストリーム辺りに乗ってるK20Aと同じなんで分けて考えような
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 12:03:34.72 ID:q6/pOrRf0
>>88
詳しくありがとう
シビックのFD2(非R)でMT設定があればそっち選んだかも
(多分そう言う人はFD2Rに流れるんだろうけどw)

家族を乗せるから車高は落としたくないけど、手に入れた後考える。

値段も結構落ちてきてるし、目を付けてるCL7があるからそっち買う事にするよ!
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 13:27:19.31 ID:Hsf0/2B5O
>>93
CL1では車高割りと低かったんだけど
2名乗車でエアロガリガリしてたから車高上げたんじゃねぇかなと思う

もう車高3cm下げちゃったけど、別にノーマルでもマジマジとホイールハウスとタイヤの隙間眺めなければ平気だよ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 22:39:06.81 ID:oKVa3KzR0
CL7に付けた無限グリルのメッシュが3年で錆びてきた。
アルミメッシュとかに交換した人いる?
メッシュの網目サイズとかどのくらいがいいかなぁ?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 00:42:43.51 ID:MvMQcFs70
>>95
俺は艶消し黒でたまに塗ってごまかしてるよ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 10:11:38.31 ID:GTz2Y4/J0
中古で最初からついてた無限のメッシュは偶にタッチペンでごまかしてみたり
>>96みたいに外して本格的に塗ったりしている

DIYホームセンターに同じようなメッシュ売ってるし、8〜10年前にグリル外してメッシュ付けるって
流行ったけど、素人が付けたって絶対歪むし本人ドヤ顔するけど
ちょっと近づけば絶対知素人が付けたって分かるから錆びて朽ち果てるでもなければ
交換とか考えない方が良いと思う

本業でそういう仕事してるなら別だけど
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 15:00:51.71 ID:laLUNR6g0
無限グリルのメッシュはタッチペンでごまかしてます。
フロントのドアバイザーのゴムが劣化して困ってるんですが、
何か方法ないですか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 17:15:58.92 ID:uEnSSBKW0
俺も8月から青空駐車になるんだよなぁ
今まで車庫保管で綺麗にしたけどその努力が1ヶ月で全て消えそうだ


100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 19:16:46.92 ID:PkzOZxOY0
うちの無限グリルは、8年青空だけど…
サビ無いよ!
青ボディも、灼けて無いよ!
リアシートは、上の方は灼けてるけど…
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 19:48:49.33 ID:ddD9b83m0
一年中、青空駐車の俺はどうしたらいい?


しかも、アスファルトじゃなくて土だぜw
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 19:55:52.41 ID:XcGptpd80
>>101
トランクの内貼りの中とかも砂埃だらけになって割とやばい
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 19:57:19.15 ID:BQQ0SJ9VO
うちの黒アコは黄砂まみれな上に猫の足跡までついてるぜ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 21:32:02.25 ID:WEZ1/WuL0
うちのアコードは火照ってピンク色になってるいやらしい子だぜ
22日にお嫁に行くけどな
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 22:58:32.98 ID:opSLcXP80
無限のリアウイングってまだ新品で手に入るの?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 23:05:37.54 ID:8k2jieeS0
>>105
出来るんじゃないかな?
一応、ここでそれぞれ選択していけばCL7のページに行くけど・・・
https://online.mugen-power.com/b2c/
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 23:09:49.41 ID:8k2jieeS0
あぁごめんちょっと足りなかった
↑のページの左上AUTOMOBILE PARTSから・・・
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 23:12:19.55 ID:8k2jieeS0
と思ったら在庫無かったわwごめん
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 23:27:59.66 ID:vxB1Y3Xq0
俺の無限グリルは、つけてから5年くらいで、網が
脱落した。錆びて枠との接点がみんな折れてしまっ
たらしい。仕方なく丸ごと新しいのに取り替えたが、
業者の塗装がめちゃくちゃで頭にきた。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 00:27:03.60 ID:bJOuHQbX0
この前桜校軽音部ってステッカーの貼ってあるユロRいたから
乗り手は大学生のなった主人公の女子大生かと期待してしまったが
ブサメンの男がタバコ吹かしてやがった・・・
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 01:28:38.10 ID:9owT3m7E0
>>110

ご愁傷様
僕のユロにはB29の撃墜マークとか、雷電みたいな黄色い
稲光のストライプ貼ろうかな
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 07:43:57.96 ID:n+6OfhWM0
ステッカーなんてホンダのステッカーか買った車屋
のステッカーだけあればいい。まあそれもいらないけど
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 13:50:25.96 ID:mM8dHscIO
やっぱ痛車だろ
車の性格に合わせて地味で中途半端なデザインにな
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 16:20:44.11 ID:MxfmzVus0
おれは、痛車見つけたら因縁付けるようにしてるよ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 16:45:17.51 ID:xXVDszsxO
今週のベストカー立ち読みしてたら
CL7からFN2に買い換えた家族の記事があって
4人家族でFN21台しか無くて、奥さんも運転しやすいと好評とか
MT運転OK、3ドアOK、燃費糞食らえな奥さんとか環境整い杉だろと思った
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 18:34:53.41 ID:99ktB7Nt0
ファミリーカーとしてFN2じゃCL7の完全劣化じゃないか
よく許可したもんだな
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 18:48:36.38 ID:dX9tmCP20
4ドアの使い勝手の良さは
個人的にはゆずれません。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 19:47:55.57 ID:kMwsBBAwO
4ドアないとチャイルドシートの乗り降りが大変でごわす
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 20:26:48.89 ID:8avJFz+N0
>>108
ご丁寧にありがとうございます
しかし新品で手に入らんとなると中古かオークションぐらいしか入手方法ないんかな・・・?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 21:32:52.45 ID:99ktB7Nt0
>>119
デカイウイングが欲しいならDC5やFD2の純正ウイング流用してみたら?
FD2は付くかわからんけどDC5のならつくよ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 21:55:46.13 ID:FQu9hlIn0
>>119
昨日見たら楽天ならあったよ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 23:49:00.73 ID:WfW2pOT60
これとインスパイアのドアミラーってもしかして同じもの使ってる?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 00:07:13.73 ID:iLkyaCeBO
今日出先の帰りにエアコンから何をしても冷風が出なくなってしまった。
途中スーパーに寄ってそこでエンジンかけ直したらなぜか直ってその後は特に問題なし。
一時的なものなのか、もうダメポなサインなのか。
8年も経つとあちこち壊れ始めるのは仕方ないわな。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 00:20:00.84 ID:1zR1cKOM0
エアコンのリレーが壊れてるかも。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 00:51:25.60 ID:mv63F1dM0
今さらながら無限マフラー注文しちゃったぜ・・ふふ
スプーンのエアクリ付けてから、ノーマルマフラーでもちょっと音変わったから
すげー楽しみだぜへへ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 07:17:53.01 ID:cIk4voKT0
>>125
住宅街だと普通に爆音車になるぞ・・・
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 08:21:55.33 ID:e0vIDH920
>>123
定番のリレーにまちがいないです。
ホンダ部品さえやっていれば、1日もかかりません。
自分も8年目、プラスチック、ゴム系が気になるおとしごろです。
>>125
冬は特に要注意ですね。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 11:53:43.22 ID:DyJ61K5/0
>>127
なぜ季節限定で注意が必要なの?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 12:05:49.54 ID:1itftdV0O
>>128
寒いとアイドリング回転数が高いとか?(笑)
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 13:07:25.35 ID:LP24tiW4O
>>129
>>130
なぜCL7に乗っててそれが分からないのか理解できない
本当に乗ってる?
笑ってる場合じゃねぇよ
純正でも冬の朝はうるせぇのに
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 13:19:53.72 ID:1itftdV0O
>>130
ただの通りすがりですm(_ _)m
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 14:01:16.81 ID:NjxIGORK0
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘) 
  ⊂彡☆))Д´) >>131
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 15:07:19.32 ID:M0ZkzvFD0
たしかにフジツボとかゴジゲンよりは音はでかいな。
オレのご近所では、ギリギリ許容範囲で許してくれてるかなってくらいだった。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 18:09:16.86 ID:5k+l6S2x0
保険更新の案内が来たんだけど
無事故で等級一個あがってるのになぜか保険料が去年より8パーセントほど上がってる
等級アップで割引率上がってることを加味したら去年より23パーセント以上値上がりしてる計算になる
地震のせい?ちなみに関西在住なんだけど
約4分の1も値上がりってやばいだろ
みんな次の更新時は覚悟しといた方がいい
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 19:25:08.30 ID:7XqLvg+R0
>>134
保険料は地震前から値上げが決まってたらしいよ

クルマの保険に関しては、地震や津波での損害は適用外なのが・・・
瓦が落ちて屋根〜フロントガラス〜ボンネットで50万コースを完全自腹な人が物凄い数いるってディーラーで言ってたよ
津波で車なくなった人よりは、直せる車があるだけマシだと思うしかないな
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 21:10:44.69 ID:9cVKeclz0
俺も 等級上がったのに保険料が高くなったなw
微増だけどね
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 21:44:00.25 ID:U0Pceep90
うんこつけた鳥ぬっころす
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 22:24:44.33 ID:P6RoaA1xO
>>137
何色?
俺は不人気シルバーだが最近結構狙われてるわ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 00:09:41.70 ID:CbY4vC7l0
137さんではないが、自分は青。気合い入れて洗車した後は
必ずやられる。しかも複数。色とかツヤって関係あるの?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 00:10:09.80 ID:5l7KeCo+0
>>137
おれも鳥のフンつけられたよ。
しかもあせってほこりまみれのまま拭きとっちゃったから
きれいな青のボンネットに傷がついてしまったぜ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 16:25:14.50 ID:OamsDnXyO
家は青空駐車スペース真上に電線の引き込み線と電話線と光ファイバーが横切ってるからだめだ

有刺鉄線巻きたい
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 18:19:34.69 ID:EWAB/c2u0
>>120
>>121
レスありがとー
確かに楽天にありました
スポーツセダンにはやっぱりでかいウイングが欲しいのです
確かヨーロッパで売ってるこれのタイプRってリアに馬鹿でかいウイングついてなかったっけ?
昔なんかの雑誌で見た記憶が・・・
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 21:10:13.88 ID:JaVPrPXh0
無限マフラー=静かだと思ってたけど、CL7は結構うるさいね
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 21:11:59.83 ID:jr+t1CUgO
黒で青空駐車だと最初の車検までに汚れなんて細けーことは気になくなるぜ!
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 21:15:47.43 ID:rncti0hF0
赤の青空駐車はもっとだからな
洗車すると色褪せが目立つから洗車したく無くなるという不思議
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 22:21:12.09 ID:4z98s8HP0
ドア上部あたりからピンクになりつつあっても
俺は 洗車する
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 01:19:40.37 ID:WjUogBt7O
>>143
2本出しで排気干渉というか響いちゃってるね
CL1の無限も五月蠅かった。フジツボもレガリスよりパワーゲッターの方が静かだった

>>152
CL7は日本だけよ。CL7の先代はタイプRあるけどCL1とはまた別物らしいし
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 08:10:33.55 ID:PUo+N7ktO
>>145
むしろ赤は綺麗に洗った後、ボンネットに白い雲が写って綺麗だなあ…と思うくらいに達観してしまうのも手。
横から見るとまだまだ色艶あるんで、その点俺は救われてるが。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 17:51:38.93 ID:DdotiJUrO
グラファイトパールって傷汚れ目立つの?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 17:56:31.47 ID:9N9/ObE80
>>149
一番、汚れもキズも目立たないよ!
ただ、磨き蓋も無いかな?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 18:24:48.87 ID:DdotiJUrO
>>150
そうなんだ
今日テカテカなグラファイトパールのアコードが走ってて
そのすぐ後ろに汚れたグラファイトパールのオデッセイが走ってたから
黒みたいに洗えば綺麗だけど汚れは目立つ色かと思った
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 20:55:30.72 ID:eCbkRbvzO
嵐銀の設定が欲しかった
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 22:28:33.01 ID:3Zh4JK+Q0
赤は洗車中に目がチカチカしてくる
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 12:19:45.89 ID:qF1DMg2mO
>>151
あ、それ俺
グラパーは目立たないくせにグラマラスで渋い色が気に入って選んだ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 18:54:52.44 ID:bbXRDEwc0
大人5人乗せて走ってたら後席が重いせいか光軸ズレまくりでロービームがハイビームの角度になってた
すれ違う車にパッシングされまくりで大変申し訳なかった

オートヘッドライトレベリング機構って前期型にも付けれるのならつけたい
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 19:46:22.56 ID:72k0aaOI0
>>155
そんなに、車高変わる?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 19:57:59.28 ID:QJZjhyx20
後に大人3人乗せたら、外から見て明らかな後下がりになるだろうね。
光軸もアレだけど、傍から見るとかなりカッコ悪いと思われ(^^
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 23:33:19.62 ID:qF1DMg2mO
なんか常にバビューン!!って感じでかっこよくね
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 23:36:15.90 ID:3RK2AQzI0
意味が分からん
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 17:09:30.36 ID:UMeKWkGg0
今日信号ダッシュで500mくらいCL1と勝負したら負けた。腕のせい?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 17:55:17.76 ID:kGc5cckI0
そんなくだらんことで勝った負けたとかいう神経を、まずは正せや
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 20:14:46.39 ID:2sRdzbSi0
腕じゃなく脳ミソの差だろうな
16322:2011/05/19(木) 20:44:16.96 ID:nnjPXuS00
今日ガソリン入れてきた。
遂にCL7で1000`無給油を達成した、雨の時は結構渋滞もあったし常に安定してたわけじゃないけど
かなり燃費伸びて16.5`だった。
まだ3Lくらいタンクに残ってたみたいだからもう50`くらいは走りそうだ

ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm35510.jpg
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm35518.jpg
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm35512.jpg
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm35513.jpg
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm35515.jpg
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm35516.jpg

今回限界まで燃料減らしたから燃料系の限界値も分かった

Eラインゼブラゾーンより針が完全に下に下がった所で@3Lくらい
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 21:47:30.58 ID:bFrnPo3n0
リッター16.5か…高速だったら90`前後で達成できそうかな?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 21:55:22.58 ID:nnjPXuS00
>>164
アクセルの踏み方を特に意識せず、無意識に運転してたときは14k台だった

アクセルは置いておくだけという感覚で、下り坂はクラッチ蹴ってエンブレを殺して惰性で下るとか、車間は極力開けて
ペースを一定にしてた。特に通勤に使っていたバイパスは区間の大半が片側通行なので
トラックの無理な割り込みとかがないので、ペースが安定してた

高速だとどうしても車線の割り込みとかで安定して走りにくいからちょっと難しいかも。
ペース的には60〜85`くらいまでが一番燃費良かった。
90越えちゃうと回転数が3000近くなっちゃうのでエンブレも効き過ぎちゃう感じ

タイヤはS001だけど日頃の走りだとエンブレのほうが強いから転がり抵抗とか気にしてなかったけど
惰性で走るとかなり転がるタイヤだと思った。空気圧は前後2.8kg

今回1200〜2500位の回転数しか使ってなかったから次の休みはカム切り替わるまで回さないとなー
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 22:31:57.73 ID:4zmLw1kl0
すげーと思うが一言

燃費に関しては、エンブレ>ニュートラルだろう
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 22:38:03.98 ID:uAFnHWq/0
理論的にはエンブレも回転数次第では燃料供給カットしてくれるはずだから、
使い方次第ではクラッチ踏んでアイドリングにして燃料使うより節約できるんじゃないかなぁ。

でも回転数合わすためにアクセル蹴ったら燃料無駄にしちゃうし、
回転合わせないで繋いだらクラッチに優しくないし使いどころは難しいか。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 22:38:56.36 ID:nnjPXuS00
>>116
だと思うでしょ

多分AT車か、もっとギヤ比の低い一般車のMTかCVT車ならそうなんだけど
CL7だとギヤ比高すぎてエンブレが効き過ぎるので確かにエンブレ中は燃料吹かないから
インサイトとかで燃費99.9`とかになるけど速度が落ちすぎてしまうので
よほど急な坂でないと速度が落ちすぎるから結局再加速しないといけない

クラッチ切ってると、その間はアイドリング状態になるから多少ガス吹いてるけど
エンブレ無しで惰性で走れるようになるからクラッチ蹴っ飛ばしてる方が良かった

ただ、エンジンはアイドリング出回ってる時間が長くなるからエンジンには悪いかも知れない
遠出してカーボン焼きたいけど、なまじ燃費良くなると、燃費が落ちるのが怖くて
回せなくなるジレンマ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 22:49:59.39 ID:jm2f7OGGO
誰もハイオク153円に突っ込まないのか・・
俺のいれてるスタンドより11円安いんだが
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 22:53:55.67 ID:eTnC+okG0
>>169
普通か1円安い位だな
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 22:58:16.40 ID:uAFnHWq/0
>>169
ガソリンは結構地域差あるからね。
でも164円は高いな。どこ?
千葉で2日前入れたときは154円だったかな。
そこからさらに出光カードの値引きで-2円くらい。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 23:05:03.93 ID:jm2f7OGGO
山奥です。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 00:08:16.47 ID:Ajl213aU0
やはり腕?排気量?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 04:32:52.28 ID:H584uIXN0
北海道はガソリン高いなぁ


こちらは、本州の田舎県だが、
わが県よりは都会と思われる静岡県へ行ったが、
わが県よりも高かったぞw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 04:51:21.55 ID:jHbn6jK60
いつも入れてるシェルは現金価格で156円
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 06:56:27.08 ID:FGsNJC/B0
>>174
静岡は西と東で4円くらい違うよ西の方が安い
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 07:58:09.70 ID:H584uIXN0
>>176

そうそう
静岡の東は高かったです
とくに、伊豆半島


西には行かなかったけど
由比から西は安いのですかね?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 08:09:36.56 ID:HHNCfIFl0
神奈川は155円とか
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 08:50:44.42 ID:nqXg0iv8O
関東でNo.5の実力を持つまっ平らな県だがまあそんなもん
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 08:56:32.47 ID:BAerOrFGO
>>177
静岡は四日市からガソリン運ばれて来るので
静岡市辺りから高く
東は高速のICでいうと牧之原〜吉田IC辺りから安くなって掛川あたりから西側がもっと安い
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 09:04:00.18 ID:BAerOrFGO
CL7で燃費16.5とかどこかに遠出して高速ちんたら走ったらでましたでも十分凄いけど通勤で使ってコレは凄い
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 12:26:46.51 ID:jEo0HhVx0
通勤距離2キロの俺は酷いときはリッター5キロとかあるよ・・・
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 12:32:08.30 ID:BAerOrFGO
>>182
それ自転車か原付のが良くないか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 12:58:46.77 ID:SjySXkKc0
>>182
お前は俺かw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 16:14:35.99 ID:b6LzWEar0
おれはもう3年レギュラーで通してるぞ。
こんなもんと思えばこんなもんだ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 19:16:06.46 ID:5hnAj9bC0
いつも馴染みの料金表示がないJOMOってかエネオスで入れてるから
ガソリン代がいくらかかってるのかわからんw
毎月請求が来てるはずだけど嫁が何も言わないから常識的な金額なんだと思ってる

嫁自身が超絶高燃費なおんぼろターボ車乗ってるから何も言えないだけかも知れんが
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 20:38:29.61 ID:TIRr4lKXO
今日新潟で154円。
シェルスターレックスカードの特典日だったから-15円。
ハイオク139円で入れてきたよ。ごちそうさま。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 21:16:13.84 ID:BAerOrFGO
>>185
この車にレギュラーいれてどうすんの
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 21:57:50.89 ID:Ajl213aU0
>>173

車重、トルクからしてこちらの負け。
速さを求める車ではないということだ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 22:43:37.37 ID:SJu/70DwO
>>187
15円引きかぁ。なかなかそこまでランクが上がらない。
愛知県東部で154円、12円引だから実質142円だった。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 22:58:48.18 ID:FGsNJC/B0
>>189
自演乙とか言って欲しいわけ?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 23:11:31.57 ID:58W63mdW0
>>187>>190
そのカードすごいな。
12円とか15円引きとか言われるとすごい魅力的に感じる。
それに比べて出光カードの値引きはかなりしょぼかったのか。
でも近くに昭和シェルはないし、引き落とし系はほとんど出光カードにしちゃってる。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 23:19:35.42 ID:FGsNJC/B0
>>192
毎日とか毎週ってわけじゃないでしょ流石に
その日にガソリンキッチリ入れられるなら良いけど
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 23:26:30.69 ID:v79Rqm1a0
DC2からCL7に乗り換えた人っている?
DC2の地面にへばりつくような低重心が良かったんだが
CL7はそのへんどう?まああんまり比較される車じゃないかもしれんが・・・
195190:2011/05/20(金) 23:46:27.41 ID:jHbn6jK60
>>192
シェルのスターレックスってカードだと使用金額に応じてランク付けされ
値引金額が変わってくる
毎月10日20日は通常の1.5倍の値引きに
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 23:55:47.98 ID:HHNCfIFl0
なんかプッチペットがやたらもっ勲拾ってくる・・・現在2/2(´・ω・`)
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 23:56:32.40 ID:HHNCfIFl0
誤爆失礼
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 23:56:35.62 ID:iiHLCoA8O
>>191ほんとだw
何がしたいんだろうこの人
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 00:03:17.28 ID:6q50pK/30
やっぱスターレックスカード多いのかな
俺もそうなんだけど、今期は引っ越したりして初めて最大ランクまで上がった。
リッター152円から18円引きで134円で入れてきた。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 07:37:37.76 ID:r6GnnjKr0
>>194
96年式のに試乗したことしかないEK9ならもーちょい乗ったことがある。
その2台に比べて全体的にもっさりはしてる。重い感じ

ただ、脚をビル脚に変えたらへばりつく感じにはなったよ。
でもやっぱり軽さは無いけどね
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 09:12:55.56 ID:6GFOFRUc0
>>182
俺もそんな感じだから普段は徒歩出勤だわ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 11:11:27.30 ID:dpzj5ZnK0
>>194
自分もEK9(DC2じゃなくてすまない)に6年乗って乗り換えたが
最初は重いし路面と自分の間にカーペット的な吸収材がしかれちゃった感はあった。
でもまぁタイプR系と同じ様に高回転楽しんだり、ミッション使った走行が出来るので
飽きが来たり不満がつのったリは無いよ。
歳相応に落ち着いたとも言えるカモだが・・・
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 13:39:35.59 ID:hTwxrsOn0
>>194
俺はDB8から乗り換えたけど
子供のおもちゃから大人のおもちゃに変わったようなもん
やんちゃに走るのが似合うインテグラに対し大人しく走るのが似合うアコード
インテグラが暴走しててもガキだなとしか思わないが
いくらユーロRとはいえアコードが暴走してたら正気を疑う

204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 18:53:35.78 ID:e700Ar5/0
>>203
ところがいるんだよ。。首都高でCL7で珍走してる連中が。。
あ〜ゆ〜輩がいるからホンダ車乗りは皆DQN扱いされるんだよ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 19:19:23.98 ID:r6GnnjKr0
>>204
厨2病全開だった中高時代頭文字Dとか免許もないのに呼んでたけど
湾岸ミッドナイトは一般車走ってる横スラロームして暴走して何が面白いんだと思ってたわ

そもそも、山道を流すとかじゃなくてそういう走り方するなら完全にターボ車に勝てないじゃん
そういうのしたいなら最初からGT-Rなり、Zでも、インプでもランエボでも乗れば良いと思う
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 19:42:28.67 ID:doUzBdb00
FFなりの、小排気量なりの楽しみってのはあるんだよ、キミ

207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 20:12:06.36 ID:r6GnnjKr0
2000CCで小排気量ってあり得ないわ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 20:15:50.44 ID:3qQFhjDW0
>>202
>>203
レスありがとうございます
DC2まるっと9年間も乗ってたから愛着があるんだな
もう自分も30代なのでこういう大人な車もいいかなと思うのですよ
楽天で無限のリアスポイラーまだ手に入るみたいだけど
アークティックブルーパールがなくてロイヤルブルーパールしか青系ないんだけど
これってドユコト?ミラノレッドとかはあるのに・・・
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 20:21:33.83 ID:r6GnnjKr0
>>208
在庫無くなったんじゃない?それは無限に電話確認取らないと分からないことでしょうよ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 01:07:58.91 ID:7T9P3XgNO
この車エンジン切ってもシガーからの電源供給完全には切れない?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 01:16:32.83 ID:iMGJwEyK0
>>210
意味が分かりません。
ほぼ全ての車はシガーソケットの電源供給は切れます。
そもそも完全にはっていうのがまた意味不明

ラインがキースイッチがオンになると通電するラインと
GNDのラインの2本しか来てないんだから、キースイッチがONなら通電だし
ACCorOffでは通電してない。それだけ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 01:46:22.29 ID:H/SABgHOO
シガーソケットからなら切れるが、元のヒューズからの分岐では切れない
レーダーを着けるにヒューズから分岐させていたころは何度となく切り忘れたまま放置していた
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 01:49:13.88 ID:3HcWgOOF0
・シガーから電気ひろうと、ACCオフに連動して電源供給もオフ
・ヒューズボックスから電気ひろうと、ACCオンオフに関係なく電源供給され続ける
らしい。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 02:28:38.34 ID:7T9P3XgNO
>>211
エンジンに連動してプレイヤーの電源がONOFFするFMトランスミッター使ってるんだけど、電源OFFが出来ないからどうなのかと思った次第であります
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 02:29:24.60 ID:xiW/ulJ1O
んだ。
シガーのリレーはヒューズとシガーの間に挟まってる。だからヒューズには常時バッテリーの電圧がかかってる。
シガー以外ならACCと連動してるヒューズはいくつかあるが。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 02:44:16.54 ID:xiW/ulJ1O
>>214
エンジンきってもキー位置がACCなら通電するぞ。
エンジンに連動させたきゃING1とかから取らにゃ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 08:54:33.34 ID:Jb4cBk7C0
中古で買ったCL7に、Feel'sのステンレスマフラーがついてるんだけど
穴を覗くと、少し奥の方に金だわしみたいなのが見えてる
これって前のオーナーが消音のために詰め込んだのかな

マフラーの構造として金だわしみたいなのがはじめからついてることなんてあるの?

位置的には太鼓の開口部からもじゃもじゃが少し出てる感じ
引っ張り出そうとしてもなかなか抜け出せない
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 09:40:57.73 ID:m++funYKO
グラスウールだから抜いちゃダメ


うるさくなるよ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 11:09:30.22 ID:wb4ZisHrO
>>217
グラスウールは白かった筈だからステンレス金タワシ風なら本物かもしれないけど
排ガスで真っ黒くなってる筈だから、ステンレスの金タワシにしか見えないなら別だけど
スチールウールみたいに見えるならまず間違いなく、排ガスで黒くなったグラスウール

そんなの無理矢理とったらDQNミニバン顔負けの爆音車に早変わり


ただ見えてるということは取れかけだから遅かれ早かれ飛び足して来て無くなっちゃうかも

フジツボのレガリスRは1年半位で爆音マフラーになった
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 11:35:29.28 ID:Jb4cBk7C0
>>218>>219
見た目はステンレス色だけど、
もともと白っぽいのが黒ずんでるのかもね

軽く引いたくらいでは抜けたかったから
金たわしじゃないよなと思ってたところでほっとした
なんとなく気味が悪いから買い替えを検討する

バカっぽい質問に答えてくれてありがとう
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 11:50:56.11 ID:wb4ZisHrO
ちなみに無限マフラーは閑静な住宅街だと昼間でも白い目で見られる位五月蠅いので気をつけて

一本だしマフラーのほうが排気干渉なくて籠らない
222214:2011/05/22(日) 20:55:48.16 ID:7T9P3XgNO
>>215
>>213とか見ると連動して切れるっぽいけどそうでもないのかな
実際問題切れてないから電圧掛かってるのかなぁ
もうちょい調べてみます
回答頂いた方ありがとうでした
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 20:29:06.24 ID:ab68c7Ip0
>>221
んなこたあないw
6速で、必要ならクラッチ切ったりして静かに走れば全然大丈夫。
お前は2速くらいで不必要に回転上げてると思われww
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 20:40:51.49 ID:RQY/w+bLO
>>194
DC2から乗り換えました。
確かに重いけど、DC2より低速トルクがあるから乗りやすく感じると思う。
重心の高さはローポジのシートレールに交換したら気にならなくなった。
でもDC2からの乗り換えで一番感じたのは質感の高さと装備の充実だな。
キーレスとかオートエアコンとか電納ミラーとか今じゃ当たり前の装備に感動したわw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 21:14:52.12 ID:eYOq4rdk0


左右独立温度コントロール式オートエアコン、
ドアミラーウインカー、オプションですが「HiDS」と
当時の装備としては、クラス初というものが多かったですね

今では、どれも当たり前のようになってしまいましたけど
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 21:47:40.03 ID:yNp+EHLI0
排気量200ccの差
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 23:10:06.18 ID:Yqq1KXhb0
>>221
なぜ1本だと排気干渉起こらなくて、2本だと起こるのかkwsk
開放端と集合部の間にチャンバーが入ってるのは一緒なのに
なんで2本だと共鳴が起こるの?ねぇどうして?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 00:05:12.25 ID:gN+nW6ll0
ブボボ(`;ω;´)モワッ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 00:13:20.90 ID:YFPJH0ohO
>>227
CL7は純正だから分からんが
CL1に無限EX+無限マフラーの時は音籠ってて
ボクサーエンジンみたいな音してた
あれを排気干渉というのかしらんが籠っててかなり不快な音
車内もうるさいし、回すと更にうるさくなって100キロ3000rpmだと、同乗者と会話もデカい声でないとしんどかった
4000rpm以上になると嘘のように籠った音が消えて良い音してたが
それの代償はでかかった

>>223
純正マフラーですら母親にお前の車うるさいと言われて居るから
そういう問題でない。アイドリングしてる時点で爆音だから
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 00:16:19.63 ID:YFPJH0ohO
>>224
DC2でも後期は電格ミラーじゃなかったっけ?タイプXでなくても付いてた気が

>>225
買う前は左右独立エアコン良いなと思ってたけど、実際は全く使わないw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 01:27:44.47 ID:Lw5TSMAO0
エアコンは左右独立とかなくていいから0.5℃刻みに温度設定出来るようにして欲しかった。
微妙に寒いから1℃上げると今度は微妙に暑かったりすることがあるんで。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 07:28:24.98 ID:zDd/zn8DO
女の子隣に乗せて「暑かったら自分で調整できるよ」なんて言っても気を遣ってか見向きもされない。結局いつも親父が弄りたおして終わり。

社用車がプリウスで.5℃単位で調整できるがメリット感じない。
アコードは25℃設定にしとけばだいたい同じ感じで落ち着く。設定と体感にずれが少ない感じ。
プリウスは「ちょっと暑いな」とエアコン設定見ても23℃やったりする。コンマ5℃の違いを出せてるとは思わない。寧ろ調整に時間がかかってイライラ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 07:43:20.71 ID:As5H5ONG0
タイヤ止めに当たらないマフラー教えてー。
モデューロで2〜3センチ落としてるだけなのに契約駐車場のタイヤ止めがバカでかいだもんで純正マフラーがこすってる。
サイレンサー部分は当たらないけどエキパイがこする。二股に左右に分岐してるとこのその横向きのエキパイ部分がガリガリっと。
HKSとかフジツボは知り合いが付けてるけど全然ダメっぽい。
バディクラブのレーシングスペックとかどうなんだろ?当たりにくさの面で。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 18:35:32.08 ID:63MCtaTy0
>>229
排気干渉ってのは普通消音のために使われるものだ
わざと干渉させて特定の周波数を打ち消しあわせて静かにする
社外品は干渉させる周波数を変えて音色を調整してるんだよ
ただ音量上げたいなら干渉なんてさせずそのまま出せばいいんだから
音量に2本だしも1本だしも関係ない

>>233
高さで純正に勝るものはない、どうしてもというなら自作かワンオフで作ってもらえ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 19:27:02.60 ID:7OpKwyJm0
>>233
そんなもん無いよ。
得るものもあるが失うものもある、それが改造
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 20:40:07.75 ID:HW9Zul0CO
エアコンは25℃標準なだけあって暑くても寒くてもこの温度で無難に快適になるなw
いつもクーラーはローでガンガンだったが体の表面が冷えすぎない事に今さら気づいた
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 23:12:31.67 ID:a7ZiNbxC0
>>224
おおありがとうございます
確かにDC2は快適装備なんにもついてないんだよなあ
CL7オーナーの方はすごくマイカーに満足してるみたいなので
いい車なんだろうなということが伝わってきます
中古車のタマが少ないんでマメに探すか
CL7って6年間販売してて総販売数って何台ぐらいだったのカナ?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 09:34:48.63 ID:Uqua1b8oO
>>234
無限マフラーは音色調整?ハァ?って感じよ
2000〜4500rpmの常用回転数域で全て籠る

6000〜8400rpmだけ良い音でも日頃イライラというよりDQN車そのままの音でゲンナリした

>>236
LO固定とか中学の図書室で勝手に25℃設定のエアコンを18℃設定にして冷えてる冷えてる^^言ってた馬鹿と同じじゃねーかw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 18:21:26.55 ID:Qj3nVTwL0
>>238
高回転でいい音出るように調整してるんだと思うけど・・・
社外品に常用域の使い勝手求めないほうがいいよ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 19:22:35.56 ID:Uqua1b8oO
>>239
あれで静かって言い張る奴が居るからな
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 19:42:10.42 ID:7Vxo5rRu0
無限マフラー付けているけど始動して回転が落ち着くまでは
音は大きいな CF系SIRでも付けていたから判ってはいたんだが…

CR−Z 無限が気になる今日この頃
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 20:42:54.35 ID:hZmIO1md0
>>240
静かの基準なんて人それぞれだから当たり前だろ…
いつもそうなんだが、なんてアンタは毎回必死に見えない敵と戦ってるんだw
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 20:57:05.29 ID:6bu/m8xH0
給排気系を変えてしまうと
ホンダの拘りでもある、官能的なエンジン・サウンドが
かき消されてしまう
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 21:07:49.32 ID:Uqua1b8oO
>>242
誰と勘違いしてんの?
基準が人それぞれなら一番敏感な人基準になるのは分かるよな?

乗ってる奴の基準とかどうでもいいんだよ、近所の人が五月蠅いと思うかどうかが大事

ガキみたいな事言ってるのが分からんみたいだな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 21:27:56.47 ID:XDf5N00HO
>>244
それ間違ってるから。
一番敏感なヤツ基準にしてたら民生工業製品成り立たない。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 22:06:16.40 ID:G37qtAbs0
>>237
乗り換えるから来月中旬〜下旬くらいには1台出るかも
もっとも錆が怖い鹿児島ですけど
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 22:17:00.86 ID:aGH0E3Qh0
朝から晩まで携帯で文体も同じ
完全にいつもの人です
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 22:18:21.01 ID:922ClzUN0
この間までSPOONが中古CL7売ってたんだけどな、さっき確認したら売れてた
8万km位だけど、SPOONパーツ満載でよさそうだった・・・
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 22:43:31.06 ID:UC9X0b/f0
結構な値段してたけど
あそこまでメンテされていれば
お買い得かもですね。
自分でやろうとすれば
もっとかかるだろうし
たしか白だったし
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 23:10:17.79 ID:9fSuBrdw0
>>246
残念
さすがに愛知県人には鹿児島はきついです・・・
近くのオートテラス18年式4万キロ弱で220万弱のがあるけどチト高いような?
さすがに20年式のはあんまし出てないですねー
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 23:31:44.53 ID:922ClzUN0
>>249
そうそう、ボンネットも交換されてたから好き嫌いは出るだろうけど
キャリパー、ローター、コンピュータ、バンパー、足回り、ボディ補強とか・・・
買ってからいじる人はああいうの安く済むと思った
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 23:39:20.60 ID:UC9X0b/f0
今見てきたけど、黒も売れてしまっていたのですね。
距離からいっていろいろ、でてくるころだからスプーンの中古は
お買い得だと思う。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 06:26:32.80 ID:g8euIauT0
>>250
参考になるか分からないけど
4月にあったオークションの資料を見せてもらったときの数字ですが
16年前期4万キロ弱評価点4内装B外装Bで77万スタート132万落札でした
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 19:40:52.48 ID:oWx+GiRt0
>>250
カーセンサーで探すとオートテラス小牧の在庫がよく
引っ掛かるんだよな。状態よさそうだが値段もはる。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 21:59:45.54 ID:QqdIR1H00
>>247
携帯で書き込むと何か違うの?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 22:21:26.59 ID:TrqTJ6yyO
>>255
このように末尾が変わる

単発IDで見えない敵と戦ってる人だからほっときな
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 22:26:13.38 ID:thK4/zzT0
>>255
IDの末尾がOだと携帯。PCだと0。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 22:36:02.19 ID:3KocZM/z0
んなこと教えると、今度は必死に家から書き込み出すぞ

この人って、「自分が嫌いだからイヤ」に、無理やり正論っぽい理屈付けしたがるのよね。
CL1に対してどうだも、インチアップの時も、マフラー交換も車高ダウンもそう。
そんなにイヤならほっとっきゃいいのに、ここに書き込まずにはいられない、とw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 22:40:24.64 ID:TrqTJ6yyO
>>258
過剰に反応してるのはあんただけ
放置しろ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 23:41:44.00 ID:CIJFS2sN0
純正ナビ付の皆様、地デジ化はおすみですか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 23:55:43.32 ID:6H94ji1RO
地デジ化予定なし
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 07:50:34.46 ID:RS0l9tSbO
恥デジチューナーが1万円切ったらかな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 09:29:12.91 ID:k5ViCwVZO
今売ってる1万以下のちゅなーは1チュナー2アンテナだから使い物にならんね
最低2x2じゃないと
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 10:55:45.30 ID:O7/93R6QO
アドバンデシベルに履き替えたら快適に走れて予想以上に気持ち良い。
コンフォート系も有りだな。キチガイキモオタはなんでこういうタイヤですぐ滑ってダメダメだったとか言うのか不思議
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 11:09:33.89 ID:VZUBPRLAP
自分が満足できるならそれでいいじゃないか
わざわざ荒れるような捨て台詞吐いていくなんて、防衛機制まるだしでかっこ悪いぜ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 11:15:09.59 ID:k5ViCwVZO
>>264
そのキモヲタと同じ車に乗ってるじゃんwwwwww

お前にはREGNO9000最高って、過去結構な人が言ってたの見えなかっのかい

アジアタイヤやスニーカー履いたCL7みたら何とかならなかったのかとは思うけど
コンフォートだろうがスポーツタイヤだろうが、人によって使い方違うんだから使い方に合ったタイヤ選べば良い
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 11:21:30.71 ID:+4SWJ0ydP
>>264
レグノ履いてるけどこういうキモオタが一番嫌いです(^-^)
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 21:25:53.68 ID:HUhg8LEg0
なぜにここまで
あるのか
わからんは
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 22:05:17.23 ID:DsxiIsCf0
純正050 → ピレリドラゴン → ミシュランPS3
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 22:14:32.98 ID:vNVZnmaN0
>>254
小牧は家から近いんですがここの車は総じて走行距離少なめだけどお高いッス
98年式のDC2が150万もしてて誰が買うんだよと思ってたら最近売れたみたい
10年前俺が買った中古のDC2と同じくらいの値段・・・
23日にCL7 2台入庫してるみたいだけど19年式で230万弱
もう少し出すとFD2が買えちゃうんだよなあ・・・
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 23:22:17.92 ID:plCGS+nF0
>>256
>>257
ありがとう、ひとつ利口になりました
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 23:28:50.57 ID:RS0l9tSbO
>>269
俺は純正050 → PS2(225-45/17) → 間もなくPS3(225-45/17) に交換予定だけど、
PS3ってどんな感じ?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 00:15:11.46 ID:ZiDlenLY0
>>272
あちこちで言われてる通りやっぱりサイドウォールが柔らかくて好みが分かれるかと。
レスポンスの悪いのを嫌う人は絶対買わない方がいいと思う。
カーブの緩和曲線に合わせてじわっとヨーを立ち上げる自分の運転にはぴったし合ってるんで個人的にはすごく気に入ってるけど。
でもレスポンスは遅いだけで一旦ヨーが立ち上がればしっかり食いついてアクセル開けてもなかなか頭が逃げていかない。
乗り心地は普通。音は若干静か。ウェットの安心感はすごい。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 16:58:13.58 ID:RuGtPGZL0
オレも色々悩んだがイギリスシビックに買い換えた。
アコードよりちょっと速いな、やっぱり。
足の硬さ、体感は5割り増しくらいかな。

身構えたり緊張感高まるようなことは皆無で、ユロから
乗り換えるのにはベストの一つだと強く推すよ。
2ドアでいけるなら、だけどね。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 17:30:33.31 ID:btFFGDMcO
タイヤの話だが、この車でピレリって相性どうなんだろ?
純正050→PP2と履いてきたが、次をどうするか考えてる。
PS3よさ気で鉄板とは思うんだが、ピレリのneroやP7あたりの安さにも引かれるんだよなあ。P7は中華だけど、バランスいいみたいだし。
誰かこの辺り履いたことある人、インプレ聞かせてもらいたい。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 17:40:55.67 ID:8edgzwCR0
シビックtypeRユーロのエンジンはK20A-Rspecとなってるけど
実際は「K20Z」がベースなんだよな・・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 17:51:48.20 ID:vqYA60PQ0
>>274
私は買い換え予定
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 19:30:16.15 ID:IS4V6Sbq0
>>276
K型エンジンのマイナーチェンジでAからZになったんだよ
2005年あたりまでの車種にはK20A1〜K20A6、K24A1〜K24A8
2006年以降開発の車種にはK20Z、K24Zが積まれてる
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 01:49:36.95 ID:ji5HpJCrO
>>273
サイドウォールの事は以前から履いているので全く気にはなりません。
PS2と比べると安いのが気になってたんで、ちょっと不安感が有ったんですけど大丈夫そうですね。

あと一ヶ月楽しみに待ちます。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 04:41:43.55 ID:D7rwTeU40
>275
ピレリのことなら!
とはいってもP7は昔のスーパーカーのイメージが強くて履いてないけど

neroは050と同じキャラ。少しノイズが大きいのと、滑り出しが早め(050の85%くらいのスピード)だけど
そこからホントの限界までのマージンが大きくてコントロール可能

P7じゃないがP7000だとノイズ5割り増し(対nero)滑り出しと限界は050並って感じかな

nero-498 P7000-398で買ったからコスパはかなり高いかった
281275:2011/05/29(日) 15:22:39.85 ID:dxb17LOTO
>>280
情報ありがとうございます。
ピレリ、音については評判通りだけど、コントロール性能いいというのは引かれるなあ。
これまで履いたこと無いブランドだけど、より新しいneroの方、試してみたくなりました。
ただ、田舎なんで取り扱い店探さないといけませんが。
ちなみに050よりは持ちましたか?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 18:08:49.59 ID:D7rwTeU40
>281
050が24000位 neroが25000位で替えたからほぼ同じかな

交換基準は雨の日に乗ったときの感覚だから溝の残りがどのくらい
だったのか定かじゃないけど

283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 00:53:37.65 ID:eCDsIPNN0
コンチネンタル履いたことある人って居ますかねぇ?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 13:40:02.71 ID:8R/Y/FK7O
コンチネンタルは余程欧州びいきな店で無いと取り扱ってすら無いしねぇ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 19:47:02.16 ID:K9jw237v0
コンチは純正納入が主でリプレイスには力入れてないから、よほどの
なにかがない限り特に選ぶ理由ってのは無いとおもわれ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 22:12:25.54 ID:S9xBLle00
いい歳こいて無限マフラー装着完了ですぜへへ
言われてた通り無限のくせに音が篭ってうるさいな・・
他人に乗ってもらって外から聞いてみたいもんだ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 19:38:54.67 ID:zzLesLSM0
そんな事くらいで心から嬉しそうなのが痛い、いい年して他に楽しいことが
ないんだな。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 22:20:12.24 ID:3VPm17Fu0
ダンロップのSPORTMAXって、ここに出てきてるタイヤ達と比較してどんな感じなんでしょう?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 23:15:00.44 ID:YQ081aThO
>>288
それに金だすなら同じ値段のPS3買うわ。って感じ

正しオートウェイで在庫あったら即買い
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 23:34:47.73 ID:oRUgbUtmO
>>287そういうどうでもいい事を批判するお前の方が痛いでしょ
何故スルー出来ないのか
それこそいい歳こいてガキみたいだな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 06:40:48.55 ID:4ODpV6IE0
目くそ鼻くそだということがなぜわからんのか
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 20:17:44.83 ID:QgiEuobw0
HP10からの乗り換えで幸せになれそうですか?。BLEにして失敗しました。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 21:47:33.74 ID:rieEICMK0
国産の現行の中には、満足のいく車は存在しない
だから、中古から選ぶしかない

ユーロRを長く乗るなら、買うのは今のうちなんだよね
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 01:31:23.21 ID:x9a4b+wJi
セダンで実用性あり、ちょいMT楽しみたいくらいなら◯
デカく重い、FFというのを割り切り
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 04:39:35.67 ID:u7sH84k10
クラッチぎしあんがもう限界です
今までグリスアッぷで誤魔化してきたけど
音もひどくなってきたし、なぜか重くもなってきやがった

マスターシリンダー交換にはトータルで
いくらかかりますか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 13:10:12.63 ID:ja+jwpxOO
中古車の保証で直したからあんまり覚えてないが明細には1マソくらいで書かれてた気がするぞ。とりあえず見積もり取ってみれ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 21:58:54.83 ID:p8rc0I7H0
>>295
マスターシリンダー、スレーブシリンダーのパーツ代が1.2万で
交換工賃も1.2万の総額2.4万だった気がする
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 08:55:38.34 ID:5zt1Xc0YO
買った寺の工賃は1時間1万円だけど安い?高い?
299281:2011/06/03(金) 12:41:48.91 ID:bdCALe2YO
>>282
レス遅くなりました。
実質、050と同程度の持ちで値段が安いのなら十分ですね。
ただ、近所の店だとあまりPS3と値段の差が無いので悩みどころですが。
いずれにせよ、なかなかCL7にピレリの情報が無かったので、ありがとうございました。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 13:37:46.04 ID:L5Va3bEe0
代車で一日だけ、現行のタイプS乗ったが、コレ凄いぞ。
はっきり言って、CL7を全てに渡って上回ってるわ、全てにね。
これに、ただMTだけ設定してくれたら今すぐ買う。

高い・・・。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 15:17:12.33 ID:D6l0eHdLO
>>300
大きさや重さまで上回ってはなぁ…。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 18:24:21.93 ID:umnWsJ6Q0
世界戦略車だからでかいのは仕方ないけど
国内重視の車種まででかくなり過ぎてきてる
自宅のある道路なども広くなってもいないのにでかくしすぎだ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 19:47:23.37 ID:ObHT9TmA0
>>302
確かに現行アコードはいくらなんでもでかすぎると思う
幅1800超えてなかったっけ?
それに高すぎる 
外国ではどうか知らんけど雑誌に売れない車横綱級とか書かれてたぞ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 19:59:31.93 ID:Otbk3N1OO
横綱級w
良い車だけど売れないよなあれじゃ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 20:44:25.92 ID:umnWsJ6Q0
車幅184cmだったっけ
CL7から見ても8cmもでかいんだね
排気量も変わらないのに2Lで3.2LのNSX(181cm)の幅超えてたんだなw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 20:55:04.18 ID:gzUbRFXr0
アコードみたいな売れない車であっても売ってるのに
何で次のシビックは日本では売ってくれないんだろうね?
まあCL7ぐらいが自分の買ってもいい車の限界の大きさかな
2リッター以上の車は税金も高いしいらないっス
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 20:56:06.07 ID:VfW+3XzS0
>299
いえいえ。参考になれば

昔からピレリに力を入れていた店だと
大量仕入れで超特価! 的なオファーが時々あるらしいから
長くやってる所を捜してみるといいかも
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 22:02:22.86 ID:H6ch0GhD0
>>303
ヨーロッパじゃ幅よりも値段が横綱級に高すぎると評判悪い。
C5やモンデオと変わらない中身にこの値付けはねーだろう、と。

サイズは仕方ないにせよ、重量ぐらいはいい加減落としてもらいたいもんだ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 22:29:51.58 ID:VfW+3XzS0
>303
リーマンショックさえ無ければアキュラTSXデビュー! とやってた筈の車だからねぇ〜

マッチョ感出したかったのかなあ?

デブがアメフトのプロテクター付けちゃった みたいにしか見えんけど

310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 01:46:24.27 ID:LPpPUhR20
正統な後継車が無いのは辛いね。○ンダの産み捨てDNAには困ったもんだ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 07:32:46.60 ID:Jg9/HW68P
次乗り換える時にホンダはないな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 10:10:41.01 ID:sESYQi26O
ピレリって日本の気候に合わないのか
前CL7にピレリドラゴン履かせた時は1年半位でヒビ割れてきた
会社の社有車はピレリP4だけどこれも1年半でヒビでてきた。
P4はオールシーズンタイヤだから仕方ないところもあるだろうが
とにかく五月蠅い。洒落にならんくらい五月蠅い
前のTEOプラスに比べて3倍位に感じる

運転してて楽しいCL7があるのに、毎日走行20万超の社有車で走り回らないと行けないのが辛い
社有車運転がどうのこうの言う前に真直ぐ走りもしないしなw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 17:50:49.76 ID:zjyjtk1t0
あ、ピレリは確かにひび割れ早い&多いね。

おれ、ピレリ好きでP6-P7000-Neroと7セットほど使ったけど、どれも
2年目くらいからヒビヒビなったな。

でも、ドイツにいた時、ルノーもフォードもピレリ多かったけどどれも結構
ヒビヒビ多かった。ちなみに、ミシュラン多くて、ヒビヒビも結構多かった。

オレの結論。
ヒビヒビなんて気にしない。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 21:49:17.32 ID:FUinGJPh0
ついにウチのもクラッチギコギコ鳴りはじめました(涙
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 22:37:39.34 ID:V2IbkRpTi
誰か同じCL乗りとして

【アコ】ユーロR(CL1)専用スレPart12【トル】

をスレ立ててください。
Lvが足りない〜とかで終わってます(・_・;

316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 02:01:27.83 ID:juH6dmd60
ピレリは確かに・・・
昔に比べるとずいぶん良くはなっているけどねえ
表面のゴムだけのことなんだけど見栄えは悪いね
距離走らない人だと特に

タイヤワックスの類を使うと発症が早くなる傾向があったから
洗うだけにしといた方が無難だと思う
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 15:13:14.20 ID:Ge8yVO4KO
>>315
CL1の名前出すだけでキチガイさんが1名沸くからなぁ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 20:23:13.82 ID:TabI0IH+O
黒ユーロに乗ってる者です。
諸兄にお聞きしたい。
最近エンジンをかける前にブレーキに足を乗せると、毎回ペダルが踏み込めない程突っ張った状態になっています。
エンジンかけると空気が抜けるように底まで踏み込める。
前はこんな事無かったんだが、何が原因かお分かりでしょうか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 20:50:01.99 ID:zh3pQna30
>>318
ブレーキブースターの不良かな?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 21:47:40.70 ID:calcWrjN0
>>318
エンジンを切った後、負圧を維持するはずのパーツの
どこかがもれて、負圧を担保できていない状態。
エンジンをかけると、もれをエンジンが力技で
カバーしている(程度問題だが)。
軽傷のうちにディーラーか工場へGo。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 22:05:42.58 ID:TabI0IH+O
>>319
>>320
318です。情報ありがとうございました。
走行距離も65000キロ超なのでどこで不具合があってもおかしくないのですが。
明日ディーラーへ持って行きます。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 22:50:49.81 ID:d9H4RreS0
>>318
エンジンかかってないとブレーキブースター働かないんだらから当たり前のことじゃ?
エンジンかけても働かないならぶっ壊れてると思うけど
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 23:15:55.94 ID:lMGwRYS60
>>318
1ミリも踏み込めない状況ですか?

踏み込みが突っ張ったように固いのは普通だと思うけど、多少なりとも踏み込めるからな〜。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 00:10:29.83 ID:W5EwYoY+0
エンジンが完全に暖まってアイドルアップが終了した状態で、
アイドリング時にブレーキブースターが負圧を作るのが追い付かないくらいに
素早くブレーキを踏んだり離したりを繰り返すと回転数が若干高くなる。
そこで唐突にブレーキを踏むのを止めると一拍間を置いてから今度はエンストしそうになるくらいに回転が落ちる。

どうでもいいことだけどな。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 10:38:19.13 ID:62I6E9xu0
>>322
エンジン切った後は数回は踏めるけどな
その後がちがちになる
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 13:52:06.66 ID:LjpNMYyHO
>>322
>>320見てそのレス?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 14:20:12.81 ID:7DDm/9CAO
アコードに限らずエンジン止まっても数回踏み込む分の負圧は残るように設計されてるよね。
ましてCL7はマニュアル車だから坂道発進に失敗してエンストするお馬鹿ちゃんも居るわけだし。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 23:26:03.11 ID:LjpNMYyHO
傾斜の強い砂利の駐車場は気をつけないとあっさりエンストするけどな
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 21:53:18.47 ID:5/sCejZf0
>>314

ギコ出たときは、俺はCRCをクラッチのシリンダに吹きかけて今までしのいでいました!

何度も繰り返していたら、そういえば細菌ギコ言わなくなったな・・・。


それより、昨日とうとう8万キロオーバー(H15年式)。

20万キロ付近までがんばるつもりでふ!
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 07:43:49.38 ID:6qrY36j20
ギコ懐かしい…
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 12:37:43.07 ID:n7Gjpra70
>>329

レスありがとう
あの後、整備士に診せたらギコ言わないんですよ…
なもんでしばらく様子見です

ウチの(後期型)は週一乗れれば良い方なんで3万7千キロ位
良い車だから末永く乗りたいね
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 21:16:41.81 ID:g2y4LpWB0
まあそのうち耳が慣れて気にならなくなるよ
毎日何十回も聞いてると・・・

音よりもペダルに伝わってくるグリグリ感が嫌で足下にもぐり込んで
ロッドの奥にスプレーグリス吹いたけどあんまり効果が持続しなかった
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 22:18:20.27 ID:Ti3Zk3vKO
左後部座席のドアロックが馬鹿になった。
アクチュエータ故障?
工数と部品代はいくら位かかりますか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 22:22:32.13 ID:rkNyb10C0
18000
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 14:54:12.94 ID:mK6AQ7CeO
転職して俺が営業車しか乗らなくなり
父親の車がリッター6しかでなくて
俺の車が普通に走って11位でるから、燃費イイナーイイナー言ってたけど
今日起きたら父親の車が放置されてて俺の車が無くなってた!
もう3週間一度も乗ってなかったから、乗ってくれるのは良いんだがヤニ臭くなるのと
土建屋だから砂埃まみれになるのが難点

なにより60近い作業着着たおっさんが、羽根生えたレカロシートの車に乗ってるのがシュール過ぎる
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 18:08:31.52 ID:Ow/iyf4G0
うわああああ
ギコギコなりだしたああああ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 18:14:58.05 ID:e1PRv7/s0
おちつけ、直ちにどうこうなるわけではない
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 18:15:52.95 ID:Yy3YkxmS0
>>335
基本おっさんセダンだから、、アンタが自意識過剰気味なだけで世間的には
ほとんど違和感ないと思われ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 18:47:10.72 ID:EgHSM7hPO
俺の黒CL7も平日は定年間近の親父が通勤に乗ってたよ
340 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/10(金) 19:35:42.19 ID:d3gbnqa70
無限後期の羽根がついてる黒だけど、注目浴びるのはホンダのディーラーに行ったときぐらい
ガン見するのは大抵40代以上のオヤジ世代だな

世の中の9割ぐらいの人は、周りの車のことなんか全く気にせずに運転してるw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 19:53:53.30 ID:woipJRQR0
乗ってていうのもアレだけど普通のセダンだからな
特別視しないほうがいい
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 19:57:43.08 ID:v/TT7BC20
ギコギコ対策で

自分でできることって何?


「我慢すること」という対策は要らない
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 20:20:25.17 ID:mK6AQ7CeO
>>341
親父帰って来た
会社に車好きが何名か居るらしく
この車マジ欲しかったんすよねーと言ってたらしい

うち一名はスイスポ乗ってるらしいが
344339:2011/06/10(金) 23:21:05.10 ID:EgHSM7hPO
うちの親父の会社では最初ちょっと注目されてたらしくて
あれは誰の車か?って噂になってるって少し嬉しそうだった。

俺の車なんだがw
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 05:10:36.55 ID:BzTIhA+w0
ユロが注目されたのは大型免許取りに行ってる時だけ
クラウンアスリート乗りの教官が食い付いてきた
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 07:20:47.91 ID:11y4/pN6P
自意識過剰なスレですね
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 13:52:50.79 ID:ka6rTgn00
6MTで8,400まで回るエンジンにレカロシート。
4枚ドアで4人乗車でもそれなりの乗り心地。
それでいて、新車だとおてごろ価格だった。

スポーツ性もそこそこ、快適性もそこそこ、価格もそこそこ
俺のチョイスは賢いぜ。自画自賛。なんてな。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 15:22:42.92 ID:8F0wxdUkO
ナルシストスレ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 17:38:55.95 ID:f7yeLlsI0
定期的に>>335と、ビル足で田んぼ道は軽トラみたいっていう人が湧くな。ネオ荒らしか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 12:59:54.41 ID:t8NCzRFR0
>>349
携帯はろくなことない
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 14:13:26.13 ID:U1a4TAo6O
ABSとサイドブレーキの警告灯が点きっぱなしで消えなくなったのだが。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 19:25:36.95 ID:+six0wja0
みなさんACオンで燃費どーですか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 19:29:50.25 ID:VV3v7SOy0
中古で購入したCL7のリアのドアスピーカーが鳴っていないことに最近気づいた。
純正HDDナビ装着の後期型なんだけど、このリアのドアスピーカーの部分って
メッシュカバーだけのダミーだったりしますか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 20:25:52.37 ID:Zhn0h0GN0
>>353
鳴るよ!
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 20:37:09.38 ID:BU/97gw10
リアってドアだったっけ?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 20:42:14.79 ID:VV3v7SOy0
>355
ドアの他にトランクルームの上にスピーカーがあってそっちは鳴っているっす。

>354
まじっすか。配線とか見てもらったほうがいいかなぁ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 20:51:35.07 ID:BU/97gw10
>>356
うちのもそういう感じだけど
ドアにはスピーカーないんじゃない?

不安なら内装外してみたら
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 21:06:03.82 ID:ZL2B4ud30
メーカーオプションのプレミアムサウンドが付いてる車はフロントドア、リアドア、リアトレイ、ダッシュボード
のスピーカーが鳴ってる。
標準車はフロントドアスピーカーとリアトレイのスピーカーが鳴っている。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 21:17:56.19 ID:VV3v7SOy0
>358
プレミアムサウンドって純正カーナビとは別オプション?

フロントドア、リアトレイ、ダッシュボードからは音が鳴っている気がするんだけど。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 22:39:38.94 ID:b9xNrt8R0
別。
プレミアムサウンドは確か+6万くらいのオプション
純正カーナビ非装着車でもプレミアムサウンドは選択できた。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 23:06:02.75 ID:TP0kWWRE0
オーディオ、エアコン温度表示する画面の下(画面周りの黒い部分)
白い文字で「Premium Sound System」と記載されていれば
プレミアムサウンド付いてる。
何も記載してなければ、その車には付いていないということ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 23:21:07.40 ID:VV3v7SOy0
>360、361
レスありがとうー。
なるほどー。入っていなかった気がする。>文字
現行のホンダ車みたいにカーナビ入れるとスピーカー周りも変わるという
感じではないんだね。

ということは、ダッシュボードも鳴っていないんだな。
ダッシュボードにはツィーターが入るんだと思うんだけど市販品を
取り付けることは可能なのかな?
ツィーター云々はともかく、音が悪いなーと思ったらそういう事だったのか。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 08:16:33.90 ID:UEbaoq2IO
>>362
ホンダアクセスからダッシュボード両脇のメッシュを外してそこにつけるツイーターが発売されてたよ。まだあるかわからないけど。もちろんプレミアムサウンド非装着車用でね。
確か5千円位だった気がする。見た目はダミーメッシュとかわらず。配線も来てる。
配線来てるから社外を周辺につける時も楽だと思う。

音質は…高音出てるなぁ、って感じ。音質にこだわるならやめた方がいいのかな。
値段が値段だから満足してますけど。自分はあんまり音質の良悪がわからんです。


364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 14:29:58.64 ID:owhrByhw0
ぶった切りスマンです。
最近ノーマル車購入しました。マフラー、エキマニ、エアクリの中だと体感できる順番はどうなりますか?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 14:53:58.10 ID:55j83MQk0
>>364
全部無限で一気に交換、かなりうるさくなるけどね
足回りも固めちゃうなら最初からFD2を買った方がいいと思うw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 17:30:12.54 ID:rPtBRsx8O
>>363
あれはノートPCのスピーカーと対して変わらないからあれ買うなら
15000円〜2万だしてフロントスピーカー交換したほうが良いわ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 17:36:25.34 ID:owhrByhw0
足回りとマフラーは変えようと思ってるんですが、予算的にあと一つイケるかなと。
368 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/13(月) 18:35:53.98 ID:ltajdPk70
クラッチのギコギコって音楽かけてても気になるぐらいの音が出るの?
未経験だから程度がよくわかんないんだけど。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 18:57:52.28 ID:k5eseFC+0
>>351
ブレーキフルードの量は確認した?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 19:04:46.38 ID:KXaPnUseO
>>369
MAX入っとりました。
ヒューズも切れてる気配なし。
8年目でそろそろあちこち壊れ出してきた。
クラッチ交換して(これは自分が悪い)、
タイヤも変えて今年は金食い虫になってる。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 19:17:23.52 ID:N0UWIh/F0
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 21:55:40.96 ID:IA+vSLJ20
>363、365
レスありがとうー。
フロントの交換とリアドアの追加を考えてみることにするよ。
373 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/13(月) 23:03:06.65 ID:55j83MQk0
>>370
6年目の俺も似たようなもんだよ
アドスポ購入とクラッチ交換したら、ブッシュとかマウントとかいろいろガタが目立ってきた
ついでに最近小傷が増えてきたから、本格的な磨きとコーティングも考えたらいくらあっても足りないw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 04:21:33.12 ID:EEtbUEN10
>>364
求めてるものによると思うよ。音とか感覚的に一番効くのはマフラー。
体感トルク的に効くのはエキマニ(ただし無限みたいな触媒交換物ね)
個人的に一番解らなかったのはエアクリ。季節変化の方が効いてる気がした。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 06:03:49.26 ID:2NPEkI46O
クラッチ交換はいくら掛かる?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 06:46:13.75 ID:gKRfsfDUO
工賃だけで8万は掛かるはず
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 08:56:00.34 ID:Sf2oZrDa0
クラッチ交換、最低限の部品代が合計27,000円、工賃が61,000円で
88,000円、ホンダディーラーで施工
ミッション降ろす手間が工賃に反映するとディーラーも言ってたわ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 09:49:56.34 ID:Jnqo1z/P0
2009年ディーラーでクラッチ交換
レリーズフォークやベアリングも交換
部品\27,469 工賃\59,640
知り合いなので\74,000にしてくれた
交換後クラッチメチャクチャ軽く成った、スッカスカで壊れてるの?って思う位
でも2ヶ月で元に戻った
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 11:07:00.82 ID:gjYFkYU/O
俺も部品+工賃で値切って8万円でディーラーにやってもらった。
でも見積もりのときに実際に開けてビックリでもっとかかることもあるって念を押された。
滑り始めたら即交換をお勧めする。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 12:04:19.52 ID:rgv0GQU5O
俺、ギコギコを保証で直していくうちにクラッチ全交換まできたからラッキーだったわ。
381 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/15(水) 12:09:07.35 ID:aQaHrLMe0
大事に乗って保証が切れるまで無交換で来た人は保証が切れた後に壊れて涙目
ラフで雑な運転して早めに壊した人は保証で治ってウマー

これいかに
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 20:30:06.92 ID:RwtdBBQ40
雑な人は交換回数が多いと言いたいのなら
保証後も、同じ短期間ペースで交換が必要になるってこと。
長く乗り続けるのであれば、トータルで見ると出ていくお金多くて
結局損することになるね。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 20:36:25.19 ID:OjWdwvKYP
もうすぐ8万キロだけどまだブレーキパッド残ってる
マニュアルだからというよりは田舎道通勤最高って事だな
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 20:40:22.30 ID:gh0+2QjH0
>>383
フロントは一年に一回交換してたな…俺は
因みに今はこの車から降りてしまった
385 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/16(木) 19:59:55.62 ID:CSRg8glO0
お疲れ様でした
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 14:46:42.72 ID:quVELclGO
>>383
通勤片道 50キロだけど40キロはバイパスだからブレーキまず踏まないから
全然減らないわ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 21:58:01.80 ID:AdDnZYaM0
神奈川西部住みだけど
8万k交換一度もなし

この車維持費がかからず財布に優しい
唯一ミッションオイルのヘタリだけは早すぎるとおもう
2万毎に交換してる
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 22:02:33.43 ID:nhXvbgui0
家も7万K交換無いな

>>387
んん?
それは有りませんぞ!組み付けミスでは??
普通抜けないですから
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 22:27:20.31 ID:AdDnZYaM0
>>387
オイルモレって事じゃなく
シフトフィールの悪化
経たってくるとシフトが柔らかくなるものの
ギアをガキッって噛む感触が出てくる
低粘度オイルだから仕方がないんだけどね
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 23:37:55.89 ID:8BCw9lpiO
CB CDクーペを乗ったけど今RF乗り
家庭環境でRFだ!
次はCL7乗る!
お前ら待っててね
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 23:50:33.51 ID:AdDnZYaM0
おうっ
待ってるぞ!
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 10:43:06.69 ID:dn7LvjEKO
MTオイルってどの程度で交換してる?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 10:47:45.54 ID:T522rA6uO
>>392
ディーラーに勧められるがままに車検毎。
正直、換えた前後で違いは感じられないけど。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 17:13:06.08 ID:eS8g6qW/0
>>392
年1で2万キロくらいかな。ディーラでニューテック入れたら良くなった。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 18:11:23.00 ID:dn7LvjEKO
やっぱり2万キロ前後がいいのか
>>394
前に某石油会社のオイル入れてトラブって、寺でホンダのミッションは純正オイルじゃないとどうのこうの聞いたけど…
NUTECって大丈夫なの?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 20:20:21.03 ID:qzcpXB3x0
ディーラーはたいていそういう見解を示すのでは。
とはいえそういう話きくとやはり純正が無難かなと思えてしまう。

ミッションオイルは1万キロで交換してる。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 20:54:46.21 ID:xPU70myl0
今日地デジ化してきた。15万キロまで乗ることにした
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 21:08:04.13 ID:rE/nIVGS0
う〜ん
7万キロだけどオイルは変えてないな
入りにくいとダブルクラッチしちまうな
職業病かな?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 21:46:34.87 ID:5KDYvkwS0
EK9からアコードに乗り換えたらまず何を思うだろう
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 21:51:30.07 ID:8r6ygOvf0
>>399
デカイなぁ…に一票
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 22:22:36.03 ID:5KDYvkwS0
>>400
初代ユーロRの話をしたらスレチかな?
EK9乗ってるんだけど事故ってしまって廃車にする事にした
次の車はどうせなら今までと違う車って事でアコードにしようと思ってるんだけど、調べたら車重1300もあってやっぱでかいよね
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 22:38:59.44 ID:9ECQYXSa0
>395
前にジェームスで勧められて、ストイックってブランドの75W-90 100%化学合成MT専用を入れたけど
硬すぎてフィーリング最悪だった。
6月頃でも走り出してから15分くらいは”フンッ”と気合い入れてシフトしてた
特にN→1と1→2は入りづらかったなぁ・・・

メーカーに問い合わせたけど、ホンダは純正がおすすめですっていわれた
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 22:46:28.41 ID:aihi19yV0
リモコンキーを洗濯しちまった…orz

現在、分解して乾燥中だけど生き返るかな…
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 22:48:41.97 ID:DwV6nWFmO
電池一度も交換してなかったら全く問題無いはず
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 22:56:25.71 ID:p9JAeclKP
うん、俺も洗濯経験あるけど余裕だったわ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 23:28:10.82 ID:ScUvaLp30
今日、S2000下取りにだしてCL7契約してきた。これからよろしく。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 23:43:49.32 ID:eS8g6qW/0
>>395
ニューテックはディーラーにシフトの渋さ相談したら勧められたんよ。DC5乗りとかでは使用者多いみたい。ちなみにエンジンオイルもオススメできる。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 00:26:33.99 ID:HhDK5TB+0
>>401
旧型は専用スレあるからそっちで。どっちにせよEK9からだと大きく感じると思うけど。
ただ、個人的にはCL7の方がEK9に近い感じに乗れる。こう、車重に対するトルクの無さが。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 00:31:59.72 ID:8uef9aEZ0
昔のホンダ車はMTオイルに
MTフルードまたはエンジン用10W−30が指定されていた

ということはホンダMTFは相当な低粘度だとおもう
ギアのクリアランスもそのオイルにあわせてあるから
純正が無難ということなのだろう。
ミッションかなりキツキツで組まれてるんじゃなかろうか
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 01:05:27.88 ID:ttnubzTG0
ホンダのMTオイルはサラサラだからな。余計な事はせんほうがいい
エンジンのほうはあまり距離乗らんから半年ごとにVT-αなんて自己満入れてるけど
411395:2011/06/20(月) 07:44:30.36 ID:oSyJvi6pO
>>407
エンジンオイルは今回からNUTECを馴染みのバイク屋で買って入れてる。
在庫が合わなくちょっと固めのブレンドになっているけど。
ミッションは前回トラブってるから次回も純正で行こうと思ってる。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 08:28:06.05 ID:uHn/vh8W0
>>399
当方EK9からの乗り換え。
第一印象でかい。重い。ハイカムのキター!感がない。でも6速MTの恩恵、ハイカム領域を楽しみやすい。
静か。これエンジンかかってる?あと、エアコンかけても楽々〜〜。EK9時代はなるだけ我慢してた。

先日デラに行ったついでに5年目前、4万キロちょいでMTオイル交換してみた。
特に違和感なかったけど、交換後はなんだかしっとりした感じ。

413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 10:56:37.69 ID:/yEKb9Fri
みんな街乗りで何万キロくらい、また何ミリくらいでタイヤ変える?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 12:30:30.55 ID:oSyJvi6pO
今ので約35000km走って、残り2mm位。
そろそろ交換だけど、注文してるホイールがまだ来ない。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 12:54:03.84 ID:DzFbeymz0
>>399
EK9でサーキットとか峠とかガンガン攻めてるなら感じ方が変わると思うが、
俺はCL7に乗り換えたとき「これで充分」と思った
ドライブの比率が峠から高速巡航にシフトしつつあるときだったから、余計にそう感じたのかも

ただ、タイヤ代が15→17で倍近くなるのが辛いとこだなw
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 12:56:54.47 ID:B/G0UyR/0
>>415
16インチ入るよ
俺はタイヤ代と乗り心地考慮して16インチにしてた
ホイールはワゴン純正16インチ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 13:18:54.15 ID:Rr9QHMqWO
>>416
雪国のCL7だとスタッドレス高いから冬は16インチってブログを良く見る
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 13:21:53.81 ID:Rr9QHMqWO
>>413
車検ごと25000キロ位
田舎だから峠攻めにいくとかじゃなくても街と街の間にヘアピンの坂道とかあるからタイヤがすぐ減る

雨の日ヒヤッとするようになったら交換しちゃってる
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 17:48:48.05 ID:Jc0/SIqDO
純正セキュリティって発動させるとエンジンかけても解除しないのだな。
リモコンキー紛失してリモコン無しのスペアキーだけ残ったらどうすりゃいいんだろう?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 19:43:38.87 ID:VeRALd/f0
>>419
HPにマニュアルあるんだから見ればすぐわかるじゃん。
キーで普通に解錠すれば解除されるってさ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 20:11:52.30 ID:y+2VQmkE0
>>420
リモコンキーで解錠だよ?

>>419
バッテリー外しても状態覚えてるから寺呼ぶしか無いかもね?
ユニットのコネクタ外しでもおkかもしれんが、やった事無い
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 20:35:00.91 ID:VeRALd/f0
>>421
じゃあマニュアルに書いてある

「警報装置の止め方」
キー、キーレスエントリー、あるいはHondaスマートキーで解錠すれば、
その時点で警報装置は止まります。

というのは嘘ってこと?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 20:46:24.59 ID:kWkj+jS+0
>>422
キーレスで旋錠したのならキーレスで解錠しないと鳴る
キーレスで施錠したのにキー刺して解錠したら鳴るし
セキュリティ鳴ってる状態でキー刺して解錠してもエンジンかけても鳴り止まない
キーレスで解錠しないと止まらない
もちろんスペア刺して解錠してもエンジンかけても止まらないからキーレスで止めるしかない


後期型は知らん
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 21:51:42.98 ID:y+2VQmkE0
>>422
実際の動作は>>423さんの書いた通りだよ

俺も前期型だから後期型は知らないのと、この仕様が嫌でセキュリティ外しちゃった
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 23:43:29.75 ID:4jHrOtdm0
後期も同じはず。
納車の時にディーラーから>>423と同じ説明受けた。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 23:30:45.03 ID:pqfnp+PG0
このクルマ下取りいいみたいですけどどれ位つんでしょうか
いよいよハイオクとMTがきつくなってきたので
19年式4万3千キロ、フルノーマル禁煙キズなし極上品です。
34GTRみたくプレミアついたら手放したいけど
200万以上なんて夢物語ですよね・・
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 23:37:39.26 ID:DvBMP3mV0
>>426
14年式83000キロ
赤(色褪せ酷い)
純正ナビ、ETC付き
この条件で43万だった
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 23:41:03.38 ID:vHlY5fvl0
ハイオクできついなんて言ってたら買い替えなんてもってのほかだろ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 01:03:18.57 ID:QouwvbEK0
>>426
16年式50000キロ
白、純正ナビ、ETC付き
この条件で109万円だった
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 01:31:21.83 ID:hXdljejF0
>>426
去年3月に手放した時だが
17年式35000キロ
青、社外ナビ、クイックシフター、ETC
この条件で125万。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 12:58:13.13 ID:jNTOacz6O
初期50000キロ超えでも50万は固いってのもやっぱ凄いなR系は
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 13:01:59.62 ID:X6AFq6wM0
200万とか何の冗談だよ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 21:06:07.06 ID:SodQrfAU0
中古屋での買値なら200万いくかもしれんが
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 21:13:42.53 ID:cTOi57qq0
俺は例え200万の値がついたとしてもこのCL7は売らないぜ
435 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/22(水) 22:16:30.60 ID:UZGnutf50
俺は、20年10月に17年式前期型19000Km白オプション無しを、
ホンダオートテラスから上がり227万円で買った。
高いかなーと思ったけど買った。新車では買えなかったからね。
後悔はしていない。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 22:39:34.83 ID:JdCco1J4O
平成19年式10000km弱車検無しで220万で買いました。とても満足してます。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 09:40:47.83 ID:6SUx7+Ol0
>>426
今年の始めにデラの店長さんに買い取り(下取り?)価格早見表みたいなの見せてもらったけど、
自分の19年式4万キロ程で、130万位だったかな。もうちょっと低かったかも。
これが最低価格で、問題なければこれに上乗せがあり得るとの話だった。
年式と走行距離で区分されてたかなぁ。
まぁでも200万はいささか・・・
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 16:09:36.93 ID:m/DiDjgpO
15年式 60000キロだとどんなもんだろう
初期だから50付けば良い方だと予想してるんだが
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 21:18:05.79 ID:+KWL1gZy0
状態によりけりだけど60〜70くらいいきそう
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 21:29:16.24 ID:zxrV0zdO0
>>438
14年式83000キロで基本が75だった
おいらのはタイヤ溝なし、色褪せ、傷などで大いに引かれたw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 00:56:42.76 ID:0rsM3vlP0
14年式で75はいいな
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 00:58:48.77 ID:8+Yt6nME0
ということは個人で売買したら100万は固いということかな?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 02:55:17.99 ID:oBDiK/D10
先ほどバッテリーランプがつきエンジンの異音を確認。
朝いちでオルタネーター交換の問い合わせをしないと…
費用はどのくらいかかるのでしょうか?教えてください!
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 14:30:10.66 ID:WMfEQVRVO
オルタ単体の故障からヌコさんが補機ベルトに巻き込まれたまで色々あるからピンキリじゃないでしょうか。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 19:40:12.09 ID:A29lEezM0
15年位前のパルサーのオルタが壊れたときは中古オルタ交換で1万くらいだった
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 13:37:28.26 ID:gw/iEzaO0
VT-R生産中止らしいな。無限VT-αと純正GOLDがあるから半端なせいか?
次はVT-αにするか
447443:2011/06/28(火) 19:53:26.00 ID:uXWHvtGj0
>>444
>>445
レスありがとうございます。
オルタネーターオーバーホールで、4.5万円で戻ってきました。
現在5年10万キロです。SW20を4年で13万キロ、S15を7年14万キロ乗りましたが、
こういった故障がまったくなかったので、この先が不安…でも気に入っております!
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 20:12:53.95 ID:7rUVQubAO
>>447
なぜCLにしたのか産業で
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 21:32:13.19 ID:p1cyJXi50
>>446
VT-αのペール缶希望
多分ネットでも35000円くらいする事になるだろうけど
GOLDだと22000円くらいか
450 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/28(火) 23:40:27.18 ID:HTuhxK+E0
>>449
俺の時は、送料込で22550円だった
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 01:16:53.68 ID:NMbMv8u40
レギュラーで乗ってる猛者いますかね?
高速を80巡航で1000kmほど乗りたいんですがレギュラーはヤバい?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 08:46:53.09 ID:DhzKVFbj0
おまえはなにをいっているんだ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 12:17:02.17 ID:QPEzXP2k0
>>451
なぜCLにしたのか産業で
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 12:37:38.34 ID:AlmJZ8NYO
VT-αとVT-Rで差が少ししか無かったらしいからな。
VT-Rはマイルドやゴールドみたいに200のドラム缶も4リッター小缶も無いから、ペール缶でディーラーが判断して購入据え置き用途になるわけだが需要が無かったんだろうな。
オタク向けは小缶指名買いのVT-α(打つのメンド)に絞ると。店長が半額でVT-R買いませんかとか言ってたし。でも半額ってネット価格より高いから断ったw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 02:46:27.71 ID:VwV+9k+N0
>>451
航続距離を伸ばしたいならハイオク入れとけ。
レギュラーだと燃費が落ちる。
456 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/30(木) 03:02:02.50 ID:K5/PUOxm0
>>451
高速中心で使用。
2回連続レギュラー入れたことがありますが、13.5Km/L→12Km/L。
もう2度と入れないと思った。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 08:35:41.54 ID:BN7HGjCfO
昔は何処そこのガソリンがいい!あそこのはオクタン価が低いとかってあったけど、今はどうなの?
数年前に、レースをやってた知り合いはコスモを入れたときのほうがタイムがよかったって言ってたけど。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 09:47:46.87 ID:DcOMOpi40
バイオハイオクは糞
459名無しさん:2011/06/30(木) 10:06:32.65 ID:PXR+JC3D0
車種違いだけど、今レギュラー入れて走ってる。
こんなにもわかりやすくノッキングが増えるとは思わなかったw
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 15:42:01.87 ID:qMOqjKMzO
>>457
ロットみたいなもん同じスタンドでも質が上下する
ヤバいとこは灯油臭するし
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 02:14:25.70 ID:FNyBJT1g0
>>457
最近は会社は違ってても、もとを辿ってくと近くにある
同じコンビナートから出荷っつーのが多いらしい。
石油会社同士で地域分担してるんだと。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 22:13:30.00 ID:GnkIz5wiO
常時、無印のローリーが補給に来てるGSは警戒したはうがいいよ
俺の経験がソース
普通に1〜2キロ燃費悪い
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 22:20:05.21 ID:8AOQVyKU0
ガソスタでバイトしてた時期が長い俺に言わせれば、プギャーだけどな
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 22:22:01.41 ID:+LojPSHv0
なんかベストカーに次期アコードにタイプRとか書いてあったけど・・・
Rの需要ってあると思う?出すにしてもユーロRでいいよねえ
CL7みたいな車をさあまた出してほしいくない?日本では売れんかなあ・・・
つーかアコードこれ以上大きくしないでほしいっス
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 22:23:50.71 ID:8AOQVyKU0
>>461
これが真実、因みに最近じゃなくてバイトしてた時期は20年前なので
少なくともその時からずっとそう、今でも変わってないはず。
コスモのコンビに出光のローリーが入ったり逆だったりは茶飯事なんだけどw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 22:23:51.96 ID:f1xFB9g30
>>464
俺に需要ある(`・ω・´)
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 22:32:51.70 ID:GnkIz5wiO
>>464
アコードは、おっさん向けの車だからタイプRは無いだろ
ユーロで満足でしょ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 22:34:54.59 ID:GnkIz5wiO
>>465
鼻で笑ってやる
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 23:42:28.67 ID:+LojPSHv0
アコード フィット シビック NSX タイプR候補にこの4車種とか書いてあったが
NSXはまあ置いておくとしてこの中でタイプRに一番現実味があるのは・・・
アコードはないよなあ まあシビックだよな 
輸入限定車のFN2みたいな形とるかも知れんけどさ
あCR−Zもあったか
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 10:57:27.98 ID:fsdlrooY0
最初からeuro Rでよかったのに、なんでtype Rの名前にこだわったのかな。
UKのtype Rとは別ものでいいのに。
UKに行けぇ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 16:56:50.56 ID:91hei3Ey0
>>470
FN2の話?
みんなそういってる希ガス
いくら輸入の限定車でもあれで300万は・・・
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 18:12:12.62 ID:PgY9kqJd0
まあ、一番タイプRが設定されそうなの
はCRーZだろうけど
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 18:21:46.57 ID:Xs9fw6z50
まさかスーチャー付きのCR-Zがtype Rなんてことはないよな。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 18:32:17.59 ID:O5nlWwD60
>>473
寝言は寝て言ってくれよーハニー
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 19:38:24.89 ID:oUsE63P30
次期インテが2.4だから

それのタイプR版を積むんじゃないのかな?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 20:00:17.86 ID:cz6ALwei0
インテグラはラインアップに無いんだけど…
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 23:06:55.21 ID:2Fvws2yw0
次期インテはアキュラ専用車なんだから日本では出ないだろ。
というか、そもそも例によってエンジンがない。
触媒直付きヘッドじゃ今以上の性能は期待できんでしょ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 08:59:37.60 ID:f/Ib2nY+0
このご時世で言うのもなんだけど、
正直ハイブリットでタイプRはやめてほしいな。
中途半端な感じになりそうだ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 17:28:29.61 ID:kbsoPrPQ0
>>478
確かに絶対やめてほしい
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 21:58:18.38 ID:bkqWI/8+0
今のバッテリーの出し入れ性能じゃ、そもそも激しいスポーツ走行できんしなぁ。
NSXってどーするつもりなんだろね
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 00:30:12.47 ID:Stm5pcjsO
部署変わって毎日営業車生活になって月2位しか乗れなくなったので
親父にCL7貸したらレギュラー満タンにしやがった。(燃料警告灯付いてるが入れなくて良いといってあった)

乗ってみたら以外とまともに走った。負荷を掛けない低負荷時ならまだ分かるが、6速60キロでキツめの坂道とか登ってもトルクが薄いというのも無く
試しにレブまで回して見たが、ちゃんとハイカムに切り替わった
日頃ショボイ営業車に乗ってるせいで感覚麻痺したかと思ったが
今日EP3に乗ってる友達と遊びに行く時運転して貰ったが、レギュラーとは思えない位違和感ないと言って居た
レギュラー入れたスタンドが、地元で評判良いスタンドなので質が良かったのかも知れないが
4%ギリギリまで混ぜて灯油臭くなってる様な粗悪ガソリンだともっとひどかったかもしれない

燃費は70キロ走行時で11.6だったからハイオクと変わらない位

ただもうレギュラー入れる事は二度と無いけどね
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 00:35:48.78 ID:AU66UbZf0
納車して間もないころ、無印のGSで
ハイオク入れたら調子おかしくなった・・・

100km走ったところで
ヴィーゴと混ぜてやったぜ
さらに200km走って、ヴィーゴと混ぜた
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 20:19:03.60 ID:lVsLJOahO
無印は入れた事無いな、何が混ざってるかわからないからね。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 21:10:33.73 ID:A1RCHbKuO
レギュラーは精神的によろしくないので一回だけ試しただけで止めた。

それにしても新車で買った頃はハイオクでも80円台だったのに…。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 22:55:18.89 ID:cKK5/aUE0
やっちまった、ハンドブレーキの掛け忘れで、駐車商の壁に車をぶつけちまった・・・
幸い自損ですんだからよかったけれど
修理にいくらかかるのかなぁ・・・

CL7EuroRのボンネットとフロントスポイラーの値段おしえてくだせぇ(涙
486 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/04(月) 23:38:09.56 ID:sTpsD1jf0
>>481
まだ残ってるハイオクと混ざってるからじゃないの。
あっ、警告灯ついてるのか。だと、レギュラーが良質だったのかもね。


487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 00:33:12.02 ID:cR5mmlo80
前期用無限グリル
取り付け6年目にして金網がポロッと取れた・・・

これって直せるのかな〜?
金網ないのも何か新鮮だけどw
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 00:43:07.77 ID:8xZ5XJp0O
>>485
フロントバンパーはディーラーにて新品41,000円で購入、
スポイラーはヤフオクで新品26,800円で落札しました。
取り付けには両面テープやクリップなどの雑費や工賃でプラス5,000円以上はかかります。

スポイラーのディーラー新品価格は見積を取ったうろ覚えだと40,000円近かった気が…
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 13:45:06.48 ID:+tVrcnYf0
>>485
後期型の白のフロントスポイラーならウチ
の納戸にバンパーごと転がってる。
嫁から処分命令出てるから持ってってw
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 21:03:35.43 ID:sHtXWPM40
>>489
おおっ、ナント言う太っ腹
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 22:26:16.78 ID:zIfollTp0
>>489
あたなが神か・・・
白ってパールホワイト?おれのと一緒の色です!!
ほんとにホントの話なら喉が出るほど・・・
もし傷なしとかなら譲ってもらえないでしょうか?
後期って私のは130型ですが、はまりますでしょうか?


さっき修理工場にみつもり行ってきたので、参考までに・・・
フロントバンパー、フロントスポイラー、ボンネットの鈑金、塗装で
16万円だた・・・(涙、

内容はカラードバンパー5万円、ボンネット3.7万(未塗装、技術料3.5万、
ラジエーター修正0.7万、加算基礎数値、2.5万、塗装料0.8万、塗装代1.5万、
クリップ類0.4万、  計19万、ボンネットと、バンパーを中古にして16万でした。

はぁ、来月はただ働きにちかい・・・



492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 22:32:27.96 ID:+tVrcnYf0
>>491
色はプレミアムホワイトパールだよ。
程度は小傷はあるけど、まあまあかな。
埼玉県住みだけど、良ければマジで提供
するよ。
良ければ取り付けも手伝うし。
493489:2011/07/05(火) 22:36:40.86 ID:+tVrcnYf0
>>491
ちなみに、ウチのも130の後期だよ〜。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 22:51:06.15 ID:zIfollTp0
>>491、492
私は西の最果て、長崎県なんですwww
まさか同色、同型のユーロRのりとは、
私は最後の年の7月購入の滑りこみで購入組です。
こっちは車種と色で特定されとうな位、ユーロRのりは少ないですよ(涙

スポイラーが余っていると言うことは、無限のスポイラーに交換されているのでしょうか
羨ましい限りです

スポイラーは今回は塗装のみで再利用するつもりでした。
検索したら送料で1万円くらいはかかるみたいです。
どうしようか悩みます。



>>485さんも情報ありがとうございました。
やっぱり修理って結構かかりますねぇ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 11:17:53.86 ID:ld9JR3xDO
普通のスタンドのレギュラー153円
地域最安値スタンドのハイオク153円とかなんで
怪しいと思いつつ153円のハイオク入れてたが

レギュラー満タン事件で安い所、特に臭いがたまに灯油臭いとこは
ハイオクでレギュラー並の品質しか無かったんだろうなぁ

今後は品質いいとこでしか入れないわ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 22:43:23.96 ID:XD3MClI90
初カキコしてみる

下回りサビだらけで、今度デラに預けるときにサビサビ純正マフラーも換装しようか検討中

そこでマフラーの話題なのですが、「プロレーサーZZ」って 正直どうなんでしょうかね
Aスペックの話題はチラホラ見かけるのに、ZZの文字が見当たらない・・・

あとJ'sの「C304シングル60RS」なんかも気になっています
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 04:25:07.71 ID:C1HjrcAf0
Aspecの方がより競技向けなのかな?
ジェィズ は爆音だし、個人的にはイヤだな。
これが気になる。
http://www.youtube.com/watch?v=CCxa_TcDz7M&feature=youtube_gdata_player
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 04:25:40.07 ID:C1HjrcAf0
ごめん、誤爆した。
499名無しさん:2011/07/08(金) 10:37:44.60 ID:P/ZuzkfH0
やっぱ質の違いってあるんだな。
同じハイオク入れててもノッキングするときとしないときがある。
ま、同じGSでもタンクから移すその時々によって違うんだろうけど。
だから難しい…。
っていうか抜き打ちでそういうデータとかをネットで知りたいよな。
たまたまであったとしても、そういうデータが出回ってるってなれば意識も違ってくるだろうし。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 12:38:47.46 ID:WiMxJe1tO
そもそもノッキングというものがよくわからない俺。
スナッチはわかるけど…。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 18:30:00.05 ID:lApUhKa90
>>500
簡単に言うと異常燃焼
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 19:49:36.11 ID:GPBehpJUO
CL買いたいんだけど前期と後期の変更点教えて
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 20:43:38.40 ID:Q0/0HXr9O
>>502
前期は忘れろ前期は欠陥車
by前期乗り
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 20:55:04.72 ID:WOwjpwSG0
>>502
外装、内装、ヒーテッドドアミラー、自動光軸調整、ナビ付きならDVD→HDDぱっと思いつくのはこれ位、まだあるとは思う
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 21:15:21.15 ID:WiMxJe1tO
>>501
書き方がまずかった。

理屈は知ってるんだけども運転していてノッキングしたっていう感覚がわからない。
エンジンから打音とか聴こえたことないし…。
ノックセンサーが働くまでどんどん進角させる制御が入ってるはずだから
全くノッキングを起こさないなんてことはないはずなんだけど。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 21:30:55.79 ID:u8jstz/e0
>>503
どこら辺が欠陥?
まあ俺も買うとしたら後期だろうけど参考までに教えてくれまいか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 21:36:06.11 ID:WiMxJe1tO
実は欠陥スーパーマン
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 21:59:21.91 ID:GPBehpJUO
>>504
外装、内装、


まさしくその内容が知りたくて聞いたんだが…
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 22:35:22.25 ID:tvoHSDvF0
>>500
ガソリンエンジンの着火は点火プラグの火花で行う。
それとは別に燃焼室内の一部で自己着火してしまう現象、のこと。

具体的にいうと、点火プラグで着火した火炎は膨張し伝播していく、
そうすると点火プラグから距離のある部分では膨張した火炎により圧縮された結果、温度が上昇し自己着火する。
高圧縮されてからの着火なので燃焼温度も高く破壊力も強い。
結果、ピストン等を破壊したりする。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 23:36:24.21 ID:Q0/0HXr9O
>>506
レンズが曇る通り越して水滴付く
目に見えてHIDの光量が落ちる

>>509
体感として味わった事ないって事だろ

>>508
内装はメーターの配置が変わった位だったかと
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 00:33:24.17 ID:1GgXsZyo0
>510

>>506
レンズが曇る通り越して水滴付く
目に見えてHIDの光量が落ちる

それはリコール掛かってるよ?
http://www.honda.co.jp/recall/070215_1826.html
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 00:40:57.61 ID:BORtg6M5P
本人曰くそれでも曇るんだってさ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 00:54:13.39 ID:mMma+kjc0
俺も直らなかった、最初から水滴つくほどではなかったが
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 01:28:06.32 ID:1GgXsZyo0
そうなの?

俺のは前期の終わり頃('05/07)だけど元々全然曇らんかった
リコールはうけたけど
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 02:38:53.47 ID:D0jMD+890
B4とユーロどっちがいいか思案中
ユーロなかなか出物がないんだよね
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 03:07:36.12 ID:AN1hBzwy0
いい車なのでオーナーがなかなか手放さない
ユーロじゃなくふつーのアコも少ないよね
きっと満足度高いんだろうな
そうゆう俺も8万走ったがまだまだ持ち続けたいとおもってます。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 08:51:00.81 ID:2MqBItI7O
>>511
リコールの内容見た?
クリップ増やしただけなんよ

>>515
19年式のB4なら乗った事あるけど、加速の感じはGは感じるけど、VTECに切り替わった様な高揚感は無くて
メーターみたら凄い速度になっちゃってる感じ。
ハンドリングも運転してる感覚に乏しくて山道を走っても、速く走れるんだけど、あまり楽しくなかった

電スロも違和感があった
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 13:04:56.38 ID:kbq3xXZlO
スーツがスーツと消えて
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 13:48:17.70 ID:KQckuCvG0
高揚感…まさにそれなんだよなあ
B16Aに乗ってた時友人のセリカ乗ったらドッカンで速いけどつまらんかった

てかお前ら後進のためにさっさと手放せw
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 14:32:08.61 ID:IjltFTql0
手放せませんっ!
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 14:39:31.67 ID:9yfz60WI0
>519
断るっ!
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 14:39:55.79 ID:kbq3xXZlO
ageんなよ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 18:54:20.24 ID:FaHuuKbqO
あと5年したらな
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 19:56:59.20 ID:DkzmjlkC0
>>505
実際、アイドルで数分放置する程度で補正されちゃうと思うから、
ノッキング自体はわからないかもね。
加速悪いなぁとかそういう体感できるかできないかのレベルじゃないかと。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 20:13:54.31 ID:Swu/6OaLO
前期型でもライトの曇りを一度も体験したことない俺様が軽い挨拶に来たよ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 20:18:24.12 ID:ied6y6D80
おれ この暑さでも曇ってるんすけど  
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 22:15:50.16 ID:4+YH8Bap0
>>524
つーか、ノッキングの原理自体は解ってて、でも運転中にそれが出ると
どういう音や振動が出るのか聞いてるんでしょ。
ここまで自信満々に答えてるぐらいだから、それぐらい体験してるんしょ?って。

どうも>>509は、それが解ってない振りしてるようにしか見えんが…
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 23:54:48.86 ID:5IoVvSgU0
1速で低回転でガックンガックンするのもノッキングだったっけ?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 23:57:35.92 ID:1GgXsZyo0
>517
対象だったから現物もみてるよ。

ただよく読むと点灯さえすればシールがはがれててもクリップで押さえてよし!
みたいだから曇る場合は自分でシール材で埋めた方が良さそうな感じだね
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 08:30:43.91 ID:KIsseTEWO
>>528
それ低速ギアでアクセル変な踏み方してるから、車体のピッチング方向の揺れでアクセルの踏み量も揺れて車体も揺れての無限ループしてるだけ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 08:50:51.89 ID:yaxNZi/f0
>>530
何か楽しそー
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 09:07:46.47 ID:MdPwzIGe0
ガックンガックンって渋滞のときみたいに一速でちょっと進んで
エンブレ減速してアイドリング回転数でよくなるな車体が前後にショックするw
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 11:20:14.24 ID:31u2pxe/P
>>530
代行に運転させると9割はおきるね。
あ、クラッチ切ってくださいって言うの飽きた
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 11:31:47.56 ID:dxAMgBEx0
アレってピークパワー大き目の車ってどれでも起きると思うけど・・・
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 11:32:44.59 ID:892nHJyl0
酔ってる時にやられたらヤバイなw
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 23:38:39.57 ID:5yQlgFpl0
>>530
昔のスレで、それはアクセル踏み量の変化じゃなくて
エンジンが緩いマウントの上でロックンロールしてるだけって
結論になってた気がする。というか、アクセルでアレ起こすの難しいだろ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 23:44:38.27 ID:EMehYXBvO
>>536
CL7はアクセル堅いからなったこと無いけど
B15サニーのMTはアクセルスカスカだったから、1速てわざとアクセル煽ってやると簡単に起こせた
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 00:02:37.34 ID:DDRrUcNo0
なんか日曜日のたびにCL7走ってるの目にする
昨日は大型ショッピングモールの駐車場に停まってたし・・・・
けっこうCL7って売れてたのかな?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 14:46:00.90 ID:KqI85Pso0
仮にも政界きっての論客になんと失礼な!
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 14:46:44.25 ID:KqI85Pso0
誤爆御免
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 07:54:06.14 ID:IbSRd7Ii0
我がCL7のエアコンが壊れたんだけど、修理はディーラーとカー用品店どっちが安いかな?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 09:51:17.34 ID:eA/ebQBBO
自動後退とかのカー用品店?
電機屋じゃなくて?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 10:24:35.02 ID:T5EtSUSbO
電装屋だろ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 12:33:55.56 ID:kT3TCf7/O
カー用品店はディーラーオプションで頼めるような後付け品までにしとけよ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 19:38:05.97 ID:rvW91dvv0
08年末に新車で購入し、走行22,000km。
次に欲しい車が思いつかなくて、意識的に大事に乗ってる。
(買ったばかりの頃は、用事がなくても遠出してましたが)

年収600万弱なので、新車でBMWとか買うのも厳しいし、
旧車維持できるほど知識も気合もないので、余計次が思いつかない。

このスレのみんなは、次の愛車は何を考えてるのかな。
散々既出の話題だろうから、返事しても良いかなぁ、な方、レスよろです。

546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 19:41:52.78 ID:T5EtSUSbO
>>545
400超えていたら平均年収超と知ってて書いたろ

連れのアクセラスポーツ20Sが脚回り良かったし、レギュラーで走ってレブまで綺麗に吹けたから
20SにMTがでればいいんだけどな。アクセラスポーツとかまではいらん
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 20:46:22.10 ID:tHb4GOYp0
>>545
自分も同じ意見!
お金が、いくらでもあれば別だけど…
現実的に買いたい車が無い!
現行アコードは、デカイし!
ISも試乗したけど、ピンと来なかった。
MITOは良かったけど、2ドアだし、セダンが欲しいです。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 21:21:35.77 ID:rOpwF8Ti0
あれ?結局エアコンはディーラーで直した方が良いの?
カレッツアとかイエローハットとかじゃ駄目なの?
とりあえずエアコンが普通に動いてくれれば安い方で直したいのだが。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 21:25:06.97 ID:/p090aPc0
んなとこで治せる技術あるわけないし、受付されたとしても結局オートバックスやらイエローハットから電装屋に持っていかれて
いらん中間マージンぬかれるだけだから

直接電装屋へ持って行けと言っている。見積もりもらうだけならディーラーでもらってもいいと思うけど
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 21:28:54.10 ID:461kBR790
つか多分リレーだろ?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 21:44:25.18 ID:5ZN6x86Z0
>>548
リレー交換
600円で直る。

みんからでググれ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 22:12:34.30 ID:eA/ebQBBO
電装屋って言うんだ。
知り合いの所は**電機って書いてあったから。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 22:22:06.26 ID:GEJesCLlO
>>545
>>547
フィットRS買えや。乗り比べたらCL7なんかウンコだということがハッキリ分かる。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 22:28:53.42 ID:8yTiDOr+0
とウンコ色のフィット乗りがいっております。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 22:35:23.74 ID:/p090aPc0
なんでか知らんけど現行のFitRSみんなうんこ色だね
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 22:38:39.01 ID:8keUpzuo0
他の車けなすのイクナイ
同類っすよー
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 22:40:20.86 ID:XKajFItbO
荒らしに乗って他の車を悪く言うのはやめんしゃい。
精神年齢幾つだよ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 22:41:29.70 ID:XKajFItbO
>556
ナカーマ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 22:50:45.66 ID:/p090aPc0
車の色くらいでで貶されたって思うような人間は知らん
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 22:55:27.89 ID:XKajFItbO
>559
日本語でOK
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 23:01:34.79 ID:8yTiDOr+0
フィットRSは嫌いじゃないよ

ただあの色は・・・
開発が「シビックRSをイメージ」といってた割に全然違う色だったんでがっかりしただけ
562545:2011/07/12(火) 23:13:22.29 ID:rvW91dvv0
返信いただいた皆さん、有難うございます。

私の問いが漠然としており、少し良くない流れを誘発してしまい、
申し訳ないです。

自分なりに、興味対象として見れる車が出てきたら、
改めて考えてみようかな、と思います。すみません。

そもそも、ここはcl7の板だし、問い自体が不適格でしたね。
ごめんなさい。忘れて下さい。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 00:03:58.91 ID:EOX1Fgki0
>>562
俺はインスパイアかティアナのどっちかで考えてる
スポーツ成分は適当に遊べるスポーツカーを中古で買って補う予定
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 00:16:16.62 ID:7Zsc+xG00
どうせセダン買うならスポーツ成分入りのセダン買えば良いじゃないか
2台所持って軽+スポーツカーとかじゃなきゃしんどいぞ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 01:03:45.06 ID:5qgrpJlB0
>>553
あちこちの板で相手にされずに荒らしているバカなので、かまう必要はない。
かまってちゃんは華麗にスルーで。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 21:17:00.36 ID:JbwtxIKt0
現行車では完全に路線変更してHVカーしか選択しがないので
オレは中古のグランドオーリス280PSか
コルトラリーアートを後継者に考えてるぞ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 21:25:05.56 ID:AckUAsmq0
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 23:03:51.78 ID:j7LsHGEA0
>>567
これ自動車雑誌で出る出る言われながらやっと正式に開発OKでたみたいね
まあたぶんFFなんだろうケド・・・・
楽しい車であることを望む!
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 23:43:27.02 ID:tTxPAgUz0
エアコンをディーラーで修理したらいくら位かかるかな?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 23:51:18.84 ID:be/9Trht0
>>567
かなり気になるね
取り敢えず軽くして欲しい
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 00:50:35.91 ID:BJdLSI2Q0
流石にシマウマシートは辞めるんだろうな
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 08:07:03.42 ID:dE1L6gX30
流石にオッサンになってビートのるのはきついからユーロRっぽいの出してくれればいいや
非HVで。HVでもレブ6200とか舐めた回転数じゃなくて、8000まで回るなら良いけど
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 08:35:54.17 ID:cw2MJt2v0
>>568

新ビートはもともとは50周年記念で従業員発案で作られた試作車
実物は多くの社員が目にしてる。

今ビートを作ったらまあこんなんだろうな、って感じ
ちなみに駆動形式は昔のビートと一緒。FFってのはウソ

そのまんま発売されるかどうかしらんけど
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 08:49:44.69 ID:8zZJt1Fk0
「郊外では、手軽でスポーティーな車に乗りたいという若者ユーザーの需要は当然ある」
ってかなり嬉しい事言ってくれる
期待してる
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 09:08:16.87 ID:zg/s/F+n0
新ビートにしろCR−ZにしろフィットRSにしろ
結局エンジンがなぁ。
ホンダが上まで回って楽しいエンジンやめたらイカンと思う・・・
自分的にはセダン云々より、そういうポイントでCL7の後継が見つからない。
最後の赤ヘッドVTECエンジンと思って、もう数年乗り続けるか・・・
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 18:19:14.08 ID:ejoCVFT+0
オレは悩みに悩んだがFN2にした。
満足してるぞ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 18:45:21.28 ID:YnM5xKA30
ホンダジェットTypeRを買おう
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 23:15:39.01 ID:4l3ILsTa0
>>575
K20A以来まともなエンジンが出てないのが問題だと思う
B18CやB16B等はほんとにいいエンジンだった
DC2のエンジンは誕生から16年たった今でも最高に刺激的なエンジンだと思う
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 01:52:33.22 ID:37DowWbu0
>>578
H22Aもな。

あの時代はECOECOうるさくなかったのもあるだろうな
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 06:45:36.05 ID:O45T0XGs0
スプーンCL7の中古また製作中だね。
今回も早めにうれてしまいそう。
個人であそこまで
やると、あの金額でおさまらないから
相変わらず、お買いかも。
581910:2011/07/16(土) 06:51:03.56 ID:XM+0OAEv0
F20C…
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 11:49:55.33 ID:iftatFNB0
スプーンがいじるなら
中古そのままの方がかえって価値があると思うな。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 12:48:51.02 ID:37DowWbu0
何年前だったか、土屋圭一系のDVDで5万キロ走行車をリフレッシュさせるとか言う企画で

S14とかインプとかターボ系がブーストアップやら、ただオイル交換しただけ。マイクロロン入れただけのリフレッシュにはほど遠い奴に比べて
インテのリフレッシュ担当したスプーンは、エンジンマウント交換と純正アブソーバ交換で、唯一新車並の走りを取り戻してた気がする
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 17:28:44.85 ID:NR8/SbBG0
アークティックブルーパールだと
http://item.rakuten.co.jp/autoparts-agency/46417/
これじゃだめ?色違う?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 18:46:19.88 ID:2aaYKpe90
ロイヤルブルーパールはタイプSとかに使われてて、ユーロのアークティックブルーパールとは違う
楽天にもあるけど、未塗装のやつ手に入れて塗装しかないかもね



俺は何もつけないほうがいいと思うけど・・・最初は満足するんだが飽きる

586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 19:01:29.53 ID:NR8/SbBG0
>>585
はううそうですか ありがとうございます
個人的にでかいリアウイングが好きなので・・・・
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 19:09:18.56 ID:2aaYKpe90
>>586
いや、別に止めるつもりはないです
感想のひとつと捉えてもらえば・・・
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 19:13:09.58 ID:ONtW8H1X0
中古で買ったら純正ウィング付いてたけど、洗車がマジメンドイ。
ただCL1は最初っから付いてたんで違和感は少ない。

後ろの見切りがCL7最高に悪いんで、羽ついてると目安になって駐車が楽
バックモニター付けるの配線とか見栄え考慮するの面倒だし
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 20:58:59.86 ID:tHybAm8Q0
F20C忘れてる
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 21:05:23.34 ID:ONtW8H1X0
>>589
1回だけ乗ったことあるけど、直管マフラーに触媒レスのサーキット仕様だったから
比較できなかったw

ぶっとんだ回り方、濡れそうな音だったけどあれは同じ直管、触媒レスにしたら
k20Aも良いとこまではいきそうだから比べられんな。
ノーマルのS2000にも乗ってみたいが
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 21:07:38.96 ID:owBHIh/C0
ユーロRのミラノレッドは
一番、似合う色だと思うけど

レガシィ(BL)のレッドは
全然にあわねーな

むしろ、格好悪かった・・・


白真珠糊です
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 21:18:33.52 ID:ONtW8H1X0
初代B4のブリツェンの赤はそこそこ良かった気がするけど
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 21:45:13.80 ID:oGvT2fcR0
ミラノレッドは先代の色だよね
やっぱりCL7は青だよ
もちろん青海苔です
594489:2011/07/16(土) 21:47:55.81 ID:kLdVKeKri
>>590
DC5のレース車輌とEK9のレース車輌を
乗った事あるけど、射精しそうな位気持ち
良かったのはEK9の方だったかな〜。
でも、DC5のレース車輌はアルテッツァ
のレース車輌の倍気持ち良かったけど。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 21:47:56.29 ID:NR8/SbBG0
>>592
同意
ブリッツェン割と良い色だし格好良かったよね
S2000初期型は2リッターで250馬力もあんだよなあ
だけどオープン2シーターはさすがに乗れないっス
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 22:43:13.99 ID:tkr98Orm0
社用車であったから何回か乗ったけどエンジンは気持ちよかった!!
B16の強力バージョン的な感じでパワーバンドは狭いけどそこがたまらん
ただミッションはCL7のほうがぜんぜん良かった。

597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 11:27:26.72 ID:Du31IDaw0
ドライブ行こーーー
一緒にいこうぜ(ウホッ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 11:38:15.54 ID:BLUpm2AU0
レギュラー入れられてから全然乗る気しなくなって、ガソリン減ってないw
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 12:21:42.51 ID:LQJn50RFO
ようやく注文してたホイールが入荷。
これで、タイヤ交換できる。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 17:08:41.23 ID:+lQ9bcw00
クスコのサスペンション入れてる人っている?
ビル足がべたっとしてへばりつく感じというのは以前のレスにあったけど・・・
どんな感じですかねー?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 18:36:09.00 ID:iPY/UuNS0
ビル足で田んぼ道は軽トラみたいっていう人が待ってましたっで感じでくるぞきっと。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 20:49:21.54 ID:jcP8ulJD0
純正が一番だ。見た目以外は。

軽トラの人まだ?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 07:16:02.12 ID:qgCSZQWZ0
純正で駄目なのはホイールアーチとタイヤの異様な隙間だな

>>600
良いよビル脚。最初すっごい堅いけど、1500キロくらい走るとなめらかになってくる
ホイールアーチとタイヤの隙間も良い感じだし、純正マフラーなら車止めに当たることもない

>>601
本当に初期当たりが付くまでの乗り心地は軽トラで間違ってない
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 18:30:15.61 ID:rJGXZgXT0
ビルシュタインBTSからアラゴスタのタイプEに変えたけど
乗り心地はアラゴスタのほうが良い、ビルシュタインはゴツゴツくる
突っ張るビルシュタインに対してしなやかなアラゴスタって感じ
俺的にはタイプEは思いの外コンフォート重視みたいだからちょっと物足りない
ビルシュタインくらいが足回り変えてる感あっていいかも
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 19:53:42.99 ID:KhycQCA9O
>>604
何で足替えたの?
ヘタリ?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 23:28:02.18 ID:rJGXZgXT0
>>605
結婚して嫁が妊娠したから乗り心地良くしたかった
妊娠してる間は純正足にしてて
生まれてから再度ビルシュタインつけようと思ったけど
子供乗せること考えてもうちょっと乗り心地良いやつが欲しかったんよ
ちなみにタイプEの減衰最弱にしてあまり車高下げなければ純正より乗り心地良いよ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 22:35:04.19 ID:oJ+u/kK10
えっと軽トラってのはサンバーとかハイゼットとかアクティみたいな車のことを言うんだよね?
仕事でサンバー毎日乗ってるけどあんまサスが硬いとか思わんのだけど俺がおかしいのかな?
DC2のがよっぽど硬かった希ガス
ビル脚の最初ってFD2ノーマルよりかは乗りやすい? 
なんかFD2ベストカーに凸凹探査機とか書かれてたぞwww
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 22:37:25.64 ID:oJ+u/kK10
漢字硬いじゃなくて堅いか・・・
すんません
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 22:40:59.39 ID:JCMas9Bn0
>>607
サンバー良いよね、俺も仕事で乗ってる
今はマニュアルスーパーチャージャーあるんだぜ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 23:14:07.52 ID:UisTWwgF0
>>607
走行11万キロの大学公用車だったActyはポンポコはねてた
カインズホームとかのリースキャリィトラックAT車は割と普通だった

FD2に乗ったことが無いからそれより硬いかどうかは分からんが
確実にEK9やEP3ノーマルよりは硬かった。

ビル脚替えた直後に足回りの慣らしで東名で伊勢神宮までいったんだけども
高速の路面そんな荒くないはずだが、後部座席の人間が跳ねすぎて紙パックの
野菜生活100飲めねぇぞksg!って言ってたから相当だと思う。

その日500`ほど走行したが、その帰り道は大分マシになっていた
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 22:30:48.35 ID:f+wiIfFh0
FD2はガツガツ硬いんじゃなくてひょこひょこと常に跳ねる感じ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 22:37:42.68 ID:fjiOtwFKO
>>611
それは今時のコストダウンの脚だな
良い脚は小さい入力は九州で大きい入力は踏ん張る
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 23:08:58.40 ID:t6L/D7K50
>>612
まあサーキット専用に近いくらい割り切ってるんだからしょうがないんじゃね?
フロントストラットだしな DC5の変態ストラットよりかだいぶマシだろ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 14:05:12.20 ID:m7fdf2WF0
CL7ユーロRスレの皆様方にお聞きしたい。

いま独身の時に買ったZ33に乗ってるんだけど、
この先子供ができたら…を考えて次期愛車を探してます。
条件としては新車中古こだわらず「セダン・6MT」なんだけど
角張った中に丸みもうまく取り入れて両立してるデザインが好みで、
8000回転回せるエンジンが気持ちよさそうなので
アコードはどうかなと思ってます。

昔みたいに飛ばさなくなったし、速さはそれなりにあれば…とは思ってるんだけど、
「CL7に乗り換えるとこんなところに満足するぜ!」みたいな
一押しのポイントがあったら教えてくれまいか。。。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 14:13:31.19 ID:h74zaz6Y0
全てにおいて高いレベルの中途半端さがいいんだと思うわ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 17:20:42.90 ID:ahn39k6j0
点検からもどってきて
久々に乗るとやっぱいいわ
と思う点
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 17:43:13.76 ID:Gj0sWmaH0
雪道に強い
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 18:11:16.11 ID:pO4DlNxO0
>>614
>一押しのポイント
大きい不満がないところw
Z乗ってるんならFR→FFで不満は感じるかもしれないけど、
その分どの速度域でも安定してるよ。
コーナリングマシンではないのだけど、
ダブルウィッシュボーンのサスのおかげでコーナリングもそこそこ楽しいし。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 18:14:09.46 ID:CbcbJu8R0
大人しく乗っていれば、家族に優しい普通の親父セダン
アクセル踏み込めばタイプR同等のVTECエンジンを楽しめる
良く言えば、おいしいとこどり
悪く言えば、どっちつかず
結局行き着くところは「中途半端」
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 19:34:03.58 ID:bquK2P4n0
>>616
その気持すごいわかる。
代車や試乗車乗った後に戻るとやっぱりこれじゃなきゃ!っていつも思う。
なんで?って聞かれると即答できるものがあるわけじゃないんだけど。
基本性能が高次元でバランス取れてるってことかな。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 20:17:43.22 ID:yhJPKPsj0
キャビンとエンジンルームの遮音の調整がよく出来ているから
エンジン音が心地いい。料金所ダッシュのエンジン音で高揚感がかなり高い。

加速が緩やかだからバカみたいな速度まで出さなくても気持ちいい。
ハイペースで走っても燃費もそこそこ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 21:35:43.22 ID:SlKy8UuEi
>>614
FD2じゃだめなの?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 22:12:17.90 ID:xvrqsFb0O
>>621
いーてーしー無いの?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 22:34:50.82 ID:HxC034q60
>>614
普通の走り方、市街地〜郊外40〜80キロでもここちいい操作性
綺麗に円を描いて回る  ぶれない
アクセルのふみ加減とエンジン音の高まり、加速がリンクしていて まさにスポーツ感覚 そして遊びの少ないミッションが精密感を高めている
乗り心地の良いレカロとモモステ アルミシフトノブの感触はは価格以上の満足感を感じさせる
維持費 保険・燃費・整備部品代が財布に優しい

乗っておもしろいので いつまでも飽きが来ない
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 22:40:00.95 ID:HxC034q60
欠点 
  持病のクラッチマスターシリンダーの磨耗異音  
  社外オーディオへの対応性の悪さ
  手放す人が少ないため中古の玉が少なく高値が付いている 
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 22:48:26.46 ID:yhJPKPsj0
>>623
つけてるよ。
1速まで落としてゲート開いたら全開。2速がかなり気持ちいい。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 22:54:45.04 ID:FlJXYjv40
俺のCL7(平成15年)を今日売却する契約をしてしまった。
売却価格142万円。

あ〜、いざ手放すと思うと悲しいな。
嫁さんが運転できる車を買わないといけないから仕方ないけど・・・。
次はフィットシャトルHVの予定・・・。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 23:01:08.35 ID:PO+Mf3P40
>>627
高いな・・・
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 23:28:56.30 ID:aL/AfiEj0
8年落ちのアコードに、142万もつくのか?
それより安い値段で同じ年式の中古車余裕で買えちゃうけど・・・・
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 01:17:16.57 ID:zrwoFER40
>>626
ん、ETCゲートって大体40キロ前後で突っ込むよな?
1速に入れるって相当減速してんな。

まぁ確かに20キロって書いてはあるけど大体30〜40キロだな

>>614
高速はギヤ比の関係で回りすぎてしまうのでリッター11前後。まあそれでもスポーツカーとしてみたら
Z33よりはいいか。

田舎を60キロ前後でドライブすると14キロとか出る。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 02:05:29.93 ID:iASxLhppO
バーと接触したくないから20km/h付近まで落とすなぁ。
前に東名で愛知県東端から東京往復したら13km/l越えたが。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 04:01:51.80 ID:fxfh4MQf0
遅開きになったバーを

40kmで突っ込むやつはバカだろ?


仮に開かなかったら、止まりきれず
確実にバーをへし折るな
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 08:16:44.97 ID:zrwoFER40
>>632
遅開きになる前は80キロでトラック突っ込んでたよ。
遅くなって40。
634614:2011/07/25(月) 12:25:15.32 ID:y38lXYWV0
>>615,>>616,>>618,>>624,
なるほど、大きな不満がない=オーナーがなかなか手放さない、なんだね。
今思うと、よくあの装備をあの価格で出したな…と思うんだよね、CL7って。
FRだったらもっと良かったけど、それは無い物ねだりになるしね。

後期を手放す予定の人がいたら教えて下さいな。Z33と交換しない?w

>>621
エンジン音気持ちよさそうだよね…
素のZ33のVQ35はまあよく言われるもっさりエンジンだから、
8000回転まで軽く回るK20Aはうらやましい。

>>622
FD2ほどのスパルタンさは求めてないんだよね。
見た目もCL7のほうが好みなので…。

>>630
燃費いいねー。Z33は街乗り高速使って8km/lちょい、
街乗りオンリーだと7km/l前半くらいかな。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 12:26:02.39 ID:1gQ0iEwLi
このスレの燃費いい人って2速発進?

ここんとこ通勤のみ&クーラー使用で
8km/Lになってしもた(´;ω;`)
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 13:14:16.16 ID:g9HdbfVr0
普通に街乗りリッター9.5とかだったぞ
エコランすればリッター15位いける
ま、もう降りちゃったけどorz
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 17:36:03.64 ID:gEXzTIJi0
8年落ちで142万ですか。走行少ないのかな。
私は2007年12月に新車で購入、走行23,000km。
燃費は会社まで片道5,6分だから、ナビの積算で9km/l、
高速で少し遠出すると12km/l位になります。

次に買う車が思い浮かばない、と、先日ここでぼやかせて貰いましたが、
確かに新車購入時の価格を考えると、破格のコストパフォーマンスですよね。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 17:41:08.20 ID:uBkI86wC0
品川〜厚木R246で三往復して給油したらリッター10キロだったな。高速100キロで大人しく走れば豊田から福岡まで無給油で行けるよ。リッター16.5だった。参考になれば
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 19:47:21.81 ID:vtJIM1xs0
>>635
街乗りでエアコンつけっぱなしで、ちょくちょく4~5000rpmまで回したりしてると同じくらい。
8km/l下回ることもあったし。
2000rpmくらいでシフトアップ心がけると9km/lくらい。
エアコン切ると10km/lくらいかな。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 20:03:21.71 ID:W+7nLt350
627です。

売却価格が良かったのは、走行距離が全然少ないからだと思います。
28000キロしか走ってないですから。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 20:28:04.36 ID:p9trxmr5O
>>632
バーはゴムで出来ているからか、当たっても無傷だったし、バーも当たった方向に動くから壊れなかったよ。
642635:2011/07/25(月) 20:31:31.28 ID:SimE8VGz0
みんな同じくらいなんだな。
参考になりました。ありがとう。

しかしエコ運転で2000シフトだと
ケチなプリウスくらい邪魔な車になりそうな予感。。。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 20:33:57.84 ID:p9trxmr5O
それにヘタに止まって後ろから突っ込まれるよりも、バーに当たって通過して安全な場所に待機した方が良さそう。

これはスピードを上げて良いという意味ではなく、止まる選択肢を無くした方が良い、と言う意味ね。

ゲートは20キロで通過しましょう。



スレ違いスマソ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 22:28:34.50 ID:iz74FkQY0
壊れる壊れない、なんてことよりも
バーに当たるような(当たりそうな)運転をしてること自体が問題だと思う。

こういう人って普段からいろいろな意味でギリギリな運転をしていそう。
たとえ運転技術あっても「おいおい大丈夫かコイツ」と思ってしまうような運転をする人。
そういう車の前後は走りたくないし、頼まれても絶対に助手席に座りたくない。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 22:34:12.86 ID:SVIdLQ120
それよりもシフトチェンジの話しようぜ
加速1-3-4-5-6
減速6-4-3-2
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 23:53:19.79 ID:ZUezdADc0
>>645
街中1ー3ー5で60キロいけそうなら6までいれる
交差点曲がるときは2と3使い分け
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 11:12:47.16 ID:RGXX43oj0
>>642
普通のAT車なんか2000rpm前後で変速するんだし、日頃3000〜4000まで回してる人が回しすぎなんよ
遠出して、ちょっとガス抜きするときはそんくらい回したりするけど

通勤時にそんなに回しても仕方ないし1〜6は2000rpmで、加速も減速もしない一定の流れだったら
30`で5速、40`でもう6速とかに入ってるよ。エンジンにはあんまり良くないだろうけどね。それで燃費13〜4でてる。
信号ばかりの街中だとそれやっても9キロ前後まで落ちる

>>645
1→2→3→4→5→6 50キロ以上ならホボ常に6速入れっぱなしなのでAT車状態

減速は6→3→2→1

>>644
ココで口にだして何`とは言わないけど、高速よく乗る人なら
バーは何`までなら安全に通れるって分かってるよ。
口に出しちゃうと荒れるから言わないけども
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 13:27:49.70 ID:QkeiurkWO
大体ETCゲート通過は30キロだな
40キロでも絶対当たらないけどゲート開はじめるのがギリギリだから同乗者は怖い
30なら普通
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 14:32:16.93 ID:DzQ3jlRSO
ある程度のスピードでも開くとして、普通は故障で開かないとか不測の事態を考慮して大事故にならないスピードで通過するよね
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 17:49:05.52 ID:RGXX43oj0
>>649
故障してて開かないなら20キロで突っ込んでも開かないし
バーがプラ製なのは皆知ってるだろうよ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 17:50:01.34 ID:LV/8Tl1i0
ETC 事故

http://www.youtube.com/watch?v=pNm2qxvQQ5o

3:20からみればおけ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 17:52:27.39 ID:DzQ3jlRSO
>>650
いや、急ブレーキによる同乗者への影響とか一切考えないの?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 18:15:40.08 ID:/glhKFv70
>>652
開かないならそのまま突っ切れば良いし
急ブレーキって、高速なら絶対同乗者シートベルトしてるよね?

影響合ったらおかしいでしょ。ETCゲート突入時20〜30キロだし

それともなにか?徐行でもするのか君は
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 18:26:37.46 ID:DzQ3jlRSO
>>653
>影響合ったらおかしいでしょ。ETCゲート突入時20〜30キロだし

そんな低速時の話してませんから
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 18:28:22.12 ID:NTYOCjqw0
>>652
20キロ以下でゲート突っ込む方が危ない
トラックとかマジで40キロ前後で突っ込んでくるし
付近の車の流れに合わせるのが一番大事

他の車が皆40でゲート爆走してるかっていったらそんな事無いし
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 18:31:03.65 ID:NTYOCjqw0
>>654
あなたの発言履歴みるとETCの事しか発言してないから流石にそれはおかしくない?
ETCなら20キロで遅いって言われてそれが制限速度なんで。

高速道路上ならそれこそ流れに乗って走れ。ETC1000円時代は土日は滅多に車に乗らないサンデードライバーが
走行車線すいてるのに、追い越し車線から退かなくて非常に邪魔だった

最近はそういう車が激減して高速が走りやすくて仕方ない。1000円から大分割高になったけど
今の方が高速走り慣れてる車の比率が高いから、阿吽の呼吸で走れて快適
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 18:51:04.78 ID:DzQ3jlRSO
>>656
そりゃオレのコメントだけ抽出するからだよ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 18:54:59.47 ID:KEKPoVIw0
>>657
なんか矛盾しすぎてて笑っちゃう。落ち着きな
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 19:22:34.24 ID:ymF6ExkA0
普通の人はバーが開かなかったら急停止しちゃうだろうなぁ。
開かなくても突っ込むイメージトレーニングしとこうっと。

バーの故障より、毎回カード抜く人がたまたま入れ忘れたとか、
入れてても認識されてなかったとか、カードの期限切れだったとかそういうのが多そう。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 19:32:57.67 ID:arSx8yTp0
>>659
会社の営業車がETC逆向きに付けてあってさ。
そのETCが2001年頃の初期製品だから音声ガイドやら警告アラームなんて無いから
ETC裏向きに刺しちゃってそのままバーに当たった。

後続車はまさか前の車が止まるなんて思ってなかっただろうから、急停車してたら危なかっただろうな。
自分のCL7は運転席側の小物入れに貼り付けてあるから
偶に膝でイジェクト押しちゃってて危ない。あと音量ボタンも山道のカーブ曲がってるときに推しちゃってイラッっとする。


トラックだったら20キロだったとしても止まれない。

俺が当たらなかったのは、1回県道走っててタヌキ飛び出してきて反射的に避けちゃって
歩道乗り上げて車全損させたから、バー開かなかったけどこの場で止まったら危険と思って通過できた

それ以来動物来たら殺してやる!位の心構えでいる。
実際は避けなくても逃げるから早々轢かないし、対向車線に反射的に避けちゃったりしたら
それこそ大事故になるから、心構え大事
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 19:36:02.23 ID:DzQ3jlRSO
>>658
矛盾って、初めからETCレーンを指定速度以上で通過する奴はなに考えてんだって話しかしてないぞ
具体的にどこが矛盾してんのさ?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 19:51:39.79 ID:TzbkjFZX0
ETCつけたからクレジットカードさしたっけエラー
ディーラーで聞いたら「ETCカード刺してください(笑)」って言われた
ETCカードなんてもの知らなかったから調べたら
クレジットカードとETCカードは一緒にできるらしいが
俺のクレジットにはそんな機能はついてなかった・・・

恥ずかしくてもうあのディーラー行けない
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 19:54:19.90 ID:arSx8yTp0
>>661
君はもう色々発言が痛々しい
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 19:55:19.89 ID:RjvS178i0
もめんな(´・ω・`)
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 19:55:24.32 ID:arSx8yTp0
>>662
へぇクレカとETC一体になってる奴なんてあるのか。

ETCカード3枚作ったけど、クレカとETCカードそれぞれきたからそれが普通だと思ってた。
NEXCOのクレカは、ぱっと見ETCカードにしか見えないから間違いやすいw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 19:59:42.73 ID:M1Td4Unm0
まぁ、新車で買えないマイナー車の間口が狭いスレだし、
諍いのログにより一層参加する人を減らす可能性にもご一考頂きたい。

購入したデラの担当が、かれこれ1年以上メンタルで休職中。
デラも大変なんだろうね。お店から案内来ても、足を運ぶ気が薄れてます。
(今のHonda車にも食指湧かないのも手伝い、足が遠のく)

結構1速使う人多いのね。自分は2-4-5-6のパターンが多いです。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 21:25:11.35 ID:G/AL9y/nO
低速でゲートが開かず、バーに突っ込んで当たって車にキズがつく

低速でバーが上がらなくて急停止、後ろから突っ込まれる


速度は低い方がよろしいがミラーで後ろを見て「もしも」を想定したほうがより良い

自分がどうこうよりも後続を意識した方がよろしいかと
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 21:26:49.51 ID:arSx8yTp0
>>666
出だしで一番トルクいるし、2速だとミッション痛みそうでね。
動き出したら速2速入れちゃうけど

前の車が非力で2速発進なんて相当クラッチ滑らせないと無理だったので1速発進の
癖が付いたのもあるけど
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 21:30:04.94 ID:TXRAf4x50
1速から発進して3000回転くらいで順番にシフト上げてくぐらいがちょうどいいんじゃないの?
あんま低回転ばっか使ってると、ギア変える時のフィーリングが良くなくてストレスたまる。

高速道路でも加速時には7000回転くらいまで使っちゃう
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 21:33:45.26 ID:arSx8yTp0
>>669
通勤電車の人かい?

交通費全額でりゃぁそういう運転したいんだけど、交通費支給額が全然足りないから
そんな運転だと毎月ガス代1万以上赤字になる。

Fit乗ってる奴でギリギリトントン、プリウス乗ってる奴だと5000円くらいの黒字って感じだから
普通車乗ってる奴の大半はもう赤字なのかなぁって状態なので

シフトフィールとかどうでも良いから燃費稼ぐ。っていう状態になる
そんな運転でも、他のミニバンとかに比べれば運転の楽しさは雲泥の差だけどね
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 21:44:10.70 ID:ALYqnI4K0
>>667
後ろから突っ込まれるのがイヤ というだけのことなら
バー接触回避は諦めて急停止せず、低速を維持したままバーに突っ込めば済む話じゃん

何だかんだ理由つけても、結局のところ規定速度まで減速してトロトロ進んでいくのがイヤなだけなんだろ?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 21:44:52.53 ID:TXRAf4x50
ハイカム側使うと燃費さすがに極悪だが、
普段加速する時の回転数を2000回転くらいまでで抑えても
3000回転くらいまで上げても、燃費は大して変わんない。

巡航速度を60〜80に維持できるかどうかが一番燃費に効く。

てかそこまで燃費気にしなきゃいけないほど給料少ないのかっていう
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 21:49:56.12 ID:arSx8yTp0
>>672
TECTOMの燃費マネージャー付けて半年くらい走った上での結論だから
あなたが同じく燃費マネージャーつけてるなら謝罪するけど

そうじゃないなら全然違うよ。回せば回すほど劇的に悪くなる。数字は嘘付かないから

経費っていうのは少なければ少ないほど良いし、片道50キロあるから
燃費走行すると満タンで900キロくらい走る。普通に走ると700キロくらい。
1ヶ月で1回満タンにするくらいの差がでるから1万くらい変わるわけ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 21:53:44.58 ID:M1Td4Unm0
>>668
なるほど。
明日から1速さんの存在を少し気にかけてみますわ。
ありがと〜^^
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 22:20:34.81 ID:G/AL9y/nO
671:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/07/26(火) 21:44:10.70 ID:ALYqnI4K0 [sage]
>>667
後ろから突っ込まれるのがイヤ というだけのことなら
バー接触回避は諦めて急停止せず、低速を維持したままバーに突っ込めば済む話じゃん


うん、その通り
どちらが被害が大きいかは誰でも分かるよね。


何だかんだ理由つけても、結局のところ規定速度まで減速してトロトロ進んでいくのがイヤなだけなんだろ?


????
これは単なる深読みだね。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 22:37:57.29 ID:N6/Ig97xO
以前CD8乗ってたけど関越の練馬〜新潟西まで二時間かからない運転でリッター9キロ台だったんだけどCLはもっと燃費良いの?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 22:52:51.34 ID:2jtv+S5E0
>>676

練馬〜新潟西
297.6km 3時間24分 (ドラぷら調べ)






バカジャネーノ?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 22:55:17.50 ID:JdYKXcp+0
スピードなんてスロットル開けりゃでるからなー(棒)
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 23:40:48.24 ID:DzQ3jlRSO
>>663
端から言ってることは一貫してるつもりだぞ
あくまでもETCレーンが開かない想定をしてレーン通過時はスピード出しすぎるなって言ってるだけなんですけど
後続からの追突はまた別の話
後続からの追突を避けるのはスピードが大事なんじゃなく長い距離を使って少しずつ減速することだ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 00:00:03.87 ID:x2g52cYq0
つうか、都会では40キロくらいでぞろぞろ並んで
ETCレーンを通過するのか・・・ちょっとこえーな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 00:03:15.81 ID:ARtLCu+I0
>>680
都会は知らんけど、通勤で高速を使ってる地域
名古屋 豊田 三好 豊橋とかは40くらいで突っ込んでく車が目立つ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 00:04:16.46 ID:ARtLCu+I0
>>679
>>681で上げた地域だとトラックとか40通過前提でピッタピタに張り付いてくるよ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 00:04:28.30 ID:jD+KCKvI0
>>677
アベレージで150ぐらいか、ちょっと踏みすぎだなw

この車、130ぐらいの速度で運転してるのが一番安定してる気がするわ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 00:10:12.73 ID:ARtLCu+I0
>>683
下道も走ってるだろうから高速のアベレージは170前後じゃないかw

安定って言葉は難しいな。新名神のトンネル下りとか深夜だと追い越し車線の
流れが170とか結構あるけど

それでもビシッと安定はしてるんだけど、連れがのってる足回りちょっとローダウンサス入れただけの
147の2Lのほうが安定していた、何が違うかよく分からんのだけどね

170 180のリミッター当たる速度域に限らず100で流してるときでも何か違う。
タイヤは俺のも、連れの147もS001なんだけどな
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 00:54:22.04 ID:zM5VimCFO
裏に大型が張り付こうが20km/hで通過してる

豊橋にもインターが欲しいね
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 00:58:20.22 ID:zM5VimCFO
検札所跡地にスマートI.C作ってくれないかなぁ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 05:47:05.42 ID:p+GIh9kfi
>>681
名古屋は車線も信号も駐禁も日本とルールが違うだろ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 05:54:41.56 ID:zM5VimCFO
>>687
駐禁は大阪じゃないの?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 11:23:12.02 ID:KkDdHqL30
昨日、一昨日で関越〜上信越、練馬〜碓氷軽井沢間をほぼ110キロキープで往復

燃費計で12.9km/L

向こうでちょこちょこ移動したから単純に高速だけならも少し伸びたかも
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 12:06:31.16 ID:qtNYea84O
>>688
名古屋駅前は二重縦列デフォ

だから周辺民は絶対近寄らない
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 21:17:05.56 ID:Db74oPmp0
名古屋走り乙
たぶんこのスレ的にはアコードツアラーってまったく興味ないと思うけど
現行ツアラーって売れてるの?
ぜんぜん街中で走ってるの見かけない気がするんだけど・・・
セダンよりかは売れてんのかな?
あんまし売れなさ過ぎるとアコードもシビックみたいに日本では売られなくなるんじゃね?
そーすっと次期ユーロRもしくはそれに類する車とかまったく期待できなくなるよね?
それは寂しいのです・・・


692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 21:37:47.23 ID:fmSIe2DV0
>>691
現行はセダンの方が良く見るなぁ…
どっちにしろ現行でユーロR出されてもいらない…
日本で走りもそこそこに楽しもうってのならCL7の大きさが限度だよ…
693676:2011/07/27(水) 22:11:36.24 ID:8Wx8iwKUO
ただ、燃費聞きたかっただけなのに…
因みに途中で後方で何か赤く点滅してたんだけど、巡回と思いたい
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 22:37:53.84 ID:QwSwZy720
>>691
去年一年間でセダン1000台、ワゴン1000台あわせて2000台しか売れてない
FMCしてから数えてもまだ1万台に届いてないと思われる
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 22:40:21.41 ID:z+nAMPQT0
ボリューム感あってかっこいいと思うんだけどね
都会では乗りにくそう
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 22:52:14.16 ID:Db74oPmp0
>>692
そうだよねー
大きすぎるのになんでホンダは分かんないかなー
幅1800って何の冗談かと・・・
後タイプSで360万って・・・高過ぎ
次期アコードはぜひダウンサイジングで FMCは2から3年後かなあ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 23:07:05.32 ID:OMIy3aO80
リアのデザインは現行の方が好みだけど、買い換えるほどじゃないな。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 23:55:14.54 ID:3R857clO0
今日現行のに後ろ着かれたけど、かなり迫力あったよ
ただ…デカいね
後タイヤ交換の時期も重なったので、FD2純正のホイル+タイヤに変えてみた
最初からFD2買えよって言われそうだけど、良い感じかも
んでRE070の性能高杉
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 00:31:44.01 ID:iKM0ahQx0
>>696
ホンダだってバカの集団じゃないんだから、
今のアコードが日本じゃデカすぎることくらい分かってるだろ。

要するに、日本じゃミドルセダンなんてろくに売れないの分かってるから
日本にわずかのニーズに合わせたりなんかしない。カネのムダだから。

要するに今のアコードはTSXを日本と欧州に名前変えて売ってるってだけ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 00:40:56.87 ID:n2agveof0
フィットあたりがだんだん(車格的に)成長して今のアコードあたりのポジションに収まりそうなもんだけどw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 09:37:51.24 ID:heXJWP6k0
>>700
親父が乗ってた頃のアコードは、
今のフィットより一回り大きい位だったかなぁ。丸目でハッチバックでさ。

現行・・・大きくなったなぁw
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 11:19:58.17 ID:rfk1+vkE0
セルシオ並に横幅のある
アコードって・・・
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 11:23:28.30 ID:s16yOWDDO
北米メインだからなぁ
カムリもクラウンより幅あるんじゃね?って見た目だし
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 12:36:35.44 ID:xzyg9eZj0
後期型です。ホンダカーズにブレーキパッド交換の予約してきた。バックの時ブレーキのキーキー音がうるさくなってきたので。
ついでに運転席側ドアのアクチュエーターが壊れてたのも交換を依頼した。
もうひとつついでに放置しておこうと考えていたDVD ROM読み込みエラーのDVDドライブも修理に出すことにした。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 23:13:22.17 ID:KR5LEeiPO
日本でも売れるっぽいレガシィでさえも、
セダン・ワゴンともどもでかくなってるしね。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 23:15:41.06 ID:ZzGX6COk0
試しに交換してみたデンソーのイリジウムパワーがそろそろ寿命なので週末に交換することにする。
外した純正の寿命はまだ残ってるけど今更使い回すのもなんだし今度はNGKのイリジウムMAXを買った。
プラグ交換してみても自分には違いが感じられなかったんで長生きさんのプラグでいいや。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 12:14:10.91 ID:D7nbtG7VI
一昨年に10000kmのCL7買いました。ホンダ車8台目。よろしくお願いします
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 12:43:33.93 ID:Q4G0JRyY0
>>704
今朝修理入庫してきた。夕方できる予定。ブレーキパッド交換とアクチュエーター交換、ついでにエンジンオイル、エレメント交換で5万円だとさ。
DVDは取り外してメーカー送りなのでこれは別料金。
さてタイヤも買いたいが、もう1、2年しか乗らないだろうCL7にあまり金をかけたくない気もする。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 17:15:43.08 ID:AXji9U5nO
1〜2年しかのらないのに多額の修理代金は払えるのか
安タイヤ買うと車への愛着が更に無くなる
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 17:26:31.50 ID:Q4G0JRyY0
>>709
ブレーキパッドはキーキー音が出てきたので交換はどうしても必要だった。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 17:27:53.04 ID:Q4G0JRyY0
タイヤは雨の日に気を使うので変えようかなと。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 17:41:59.64 ID:KUd6N0+k0
シフトノブ熱いよwアルミw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 17:49:04.29 ID:AXji9U5nO
>>711
オートウェイで逆輸入の
ファルケンジークスのZE502
ZE912どちらも9780円で買えるからABで糞クムホ買う価格で
国産タイヤ買えるからお勧め
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 20:01:18.97 ID:Q4G0JRyY0
>>713
ありがとう。参考にさせてもらいます。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 21:42:12.40 ID:H2NGeqWt0
買ってすぐにジュラコンノブに替えたから熱さ知らず
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 22:04:02.54 ID:D7nbtG7VI
いきなりすいません。CL7にレグノに代表されるコンフォートタイヤ入れてる人いるんですね。迷いが吹っ切れたー、次はアドdBいくぞと。コンフォート入れたかったのにおもいきれなかった自分が情けない。今のアドスポもめちゃ良いタイヤだけどね。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 22:29:02.73 ID:AUe+1PptO
>>716
コンフォートて値段の割にハイグリより滑るよね
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 22:56:20.44 ID:dTPc/O010
>>717
ハイグリップって、音とかそういうのを無視してるからいくらか安く作れるんでしょ?
設置面積が大きければ大きいほどグリップするわけだから、パターンもものすごく単純だし。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 23:00:28.46 ID:KUd6N0+k0
>>715
水中花とか入ってるやつは勘弁なw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 01:43:32.98 ID:qjlL9itxO
>>716
REGNOはちゃんと食い付くが
dBは静かなだけで腰砕けだよ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 03:02:25.54 ID:n6itsIbfI
>>720
サンクス。それはよく聞くんだがDNA→ADVANに変わって改善されてると信じたい。グリップ特性も純正050とアドスポで明らかな違いを実感しYHの味付けが自分好みだからレグノではなくdBにしてみたい。こればかりは装着してみないとな。
気を悪くしないでくれ。私は元BS信者であり嫌いとかではない。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 07:08:44.50 ID:h+1ehI06O
>>719
それは無い
レイルってとこの黒いやつ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 07:20:25.57 ID:lpz6N6ip0
a
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 07:22:03.69 ID:lpz6N6ip0
b
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 11:08:27.31 ID:M/k/asOJ0
a
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 12:19:59.82 ID:zwR/Po96O
新潟なんだが、堤防が決壊しそうで怖いわ…
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 12:49:15.59 ID:oJiEvXGy0
2位型
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 15:58:51.23 ID:0olMrBUq0
>>721
dBはただ名前変えただけって話もあるから、履いてみて自分が良ければOKでしょ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 19:34:08.51 ID:kAviKf61O
>>726
水没するなら俺にCLクレクレ
俺も新潟だから直ぐ行く
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 23:55:33.90 ID:D8/tmmjP0
教えて君でスマンが、CL7の純正AUX端子ってドコにあるの?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 00:00:57.44 ID:nichVaRF0
ナビ付きならトランクのチュナーユニットに空き端子があるが
まず、ナビユニットから、チュナーまでトランクに長い線で繋がり
そこからAUXケーブルをまたコンソール当たりまでもってくるので

音質が糞悪い
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 00:35:56.37 ID:tXPqivhL0
>>731
トランクにチューナーが有ったのか。知らんかった。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 00:54:32.04 ID:ZNIF7Ond0
移設 やな
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 01:18:11.03 ID:nichVaRF0
>>732
AUXでipodとかの音を楽しむ用途ならAUXケーブルをノイズ強いのにしただけじゃだめだから

チュナー通さずに、AUXのケーブルをそのままナビに突っ込むように配線加工とか
しないとオルタノイズが凄まじい
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 01:39:02.72 ID:hlha8YDa0
純正OPのビデオ入力付けて、iPhone繋いで聞いてるけど…
ノイズは、無いよ!
音質も許容範囲だし!
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 01:44:39.59 ID:nichVaRF0
>>735
俺はナビ+社外デッキつけてるからそれと比べちゃうと酷かったな
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 10:53:15.06 ID:XcuQziD00
最近、ダッシュボードの裏あたりから、「ぷ〜ん」ってマヌケな音がするんだが、同じような症状を経験された方居ない?

エアコンOFF時と、ONでも外気温が低いときは鳴らないから、エキパンか切り替えフラップあたりじゃないかと思ってるんだが・・・。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 13:52:34.93 ID:sjkueNWs0
>>737
同じ症状でたぶんエキスパンションバルブだと思ってるけど、
Dは預かって調べてみないとわからないって言うし、
走行・安全には関係ないから放置中。
バルブ交換で治ったら報告してください。
739737:2011/07/31(日) 14:30:37.56 ID:XcuQziD00
>>738
レスthanks

やっぱりエキパンかな〜?

とりあえず、寺へ行ってみるよ。
740737:2011/07/31(日) 19:43:07.55 ID:XcuQziD00
寺での診断の結果、おそらくエキパンだろうとのことですた。

ちなみに、エキパン交換にかかる費用は、部品代\8kくらい、工賃込みで\33kくらいとのこと。

温度や風量などにも問題なく、ガス量も正常とのことで、故障ではないので作業をお勧めするほどではありませんと言われました。

あとは、添加剤等で様子を見るのも手かなとは思ったんですが。

以上、チラウラスマソ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 20:27:51.32 ID:8mmkK5TF0
>>736
俺も>>735と同じ構成だが、凄まじいっていうほどノイズ載らんのだが…
というか、俺のヘタレと思われる耳だとCD直とそれほど音質変わらなく聞こえる。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 21:19:01.66 ID:5PC6VS9a0
自分も純正naviに純正のvideoコードでiPod繋げてる。
iPod側はdocコネクタから出力。
多少のオルタネータノイズは出てるが、まぁ我慢の範囲内。
音質に関しては元が所詮ipodなので評価のしようがないと思われ。
ちなみに車体側はスピーカとマウンタのみ交換。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 21:51:59.74 ID:sm2IobEyO
>>742
所詮て携帯プレイヤーの中では音良いほうだぞ
WAV突っ込むとか馬鹿な事すればもっと良くなるが
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 23:03:51.31 ID:FSIK0YH/I
>>728
サンクス。装着してダメだったら素直に報告するわ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 00:39:44.28 ID:5ccrOwQW0
ばーさんのK12マーチのタイヤまだ7部山あるけど、購入7年たちひび割れで新たな溝が
増えてるような状態になったので

7月末までBSのタイヤ3割引セールやってたガソリンスタンドあったので
プレイズの見積もりとネタで貰ったREGNOの見積もりが3000円しか変わらなかったので
49000円で4本REGNOにできた。小型車スゲェ

ばーさんはカーステ一切使わないので、いつもロードノイズがゴーゴーガーガー言ってたから
安い車はこんなもんだよなーと思って乗ってたが
REGNOにしたらロードノイズが少なくなったじゃなくて、無になった。

下り坂でアクセル抜けば微かに聞こえる程度。

小型車で個々まで静かになるなら、CL7に装着して高速走ったら高級車並になりそうだし
CL7にREGNOは高速、バイパス走行メインならありかもしれないと思った。

転がり抵抗も少ないみたいで運転感覚狂うくらい惰性で走った
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 02:45:08.69 ID:HXGz7cGc0
>>745
特にブレーキ踏んでとまる瞬間なんて感激物だろ?静かで。
でも2万キロも走るとゴーゴー・ゴツゴツうるさいけどねえ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 08:04:36.76 ID:5ccrOwQW0
>>746
GR-XTだからGR-9000より長生きしてくれると良いが
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 20:23:39.91 ID:97RV6Blq0
2代前のアコードは特にワゴンは結構売れてたと思うんだけど
未だに街中走ってるの見るくらいだし・・・・
どーしてこうなった?
まあミニバン全盛期でステーションワゴンもあまり人気がなくなったって事なのかなあ
セダンはさらに人気ないもんなあ MT車のアコードはもう無理っすかね?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 20:50:24.73 ID:inecIOla0
現行はデカ過ぎ高過ぎ
ディーラーの営業も「かっこいい!って見に来る人は結構いるんですが、値段みたら帰っちゃうんです・・・」だとw
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 20:51:27.74 ID:B4dr92igO
俺もカーステレオ一切使わないな。音楽とかラジオとか運転しながら大して耳に入ってないし邪魔なだけだわ。
なんとなく運転する時は常につけとく奴っているよな。音有ると気持ちがノってくるのか知らんけど
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 21:47:40.19 ID:LBJO3XQZI
純正050からタイヤだけをXL規格のタイヤに履き替えた方に聞きたいんですが、空気圧は負荷能力の関係で前後共に0.1アップのF2.5R2.4で合ってますかね?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 23:05:53.80 ID:lUpiiE+90
自分は買わないけど、現行のワゴンは悪くないと思う。
でも、そのお金を出せる人は、わざわざこれを買わないよね。

cl7で一度乗ってみたかったvテック&hondaデビューで
このメーカーに思い入れが無いアホの発言ではあるけど、別にアンチでもない。

次の車を決めるときには、諦めてbmwでも買うわ。
金欠になりそうだけどね。。。w
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 02:03:26.90 ID:Ab4jH3Bg0
官能エンジンのユーロRにカーステは邪魔

高速巡航の時ぐらいしか聴かない
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 02:07:42.74 ID:sUts2GRi0
その辺はその人の自由だろ…。
俺はiPod繋いで聴くときもあればエンジンの音を楽しむときある。
せっかく静粛性の高い車なんだから、オーディオ聴くのもありだべよ。
知り合いの走り屋さんもいつもラジオを点けてるがそれもいいんじゃない?と思う。
まあ本気で攻めてる時は止めたほうがいいだろうけど。
755635:2011/08/02(火) 02:24:43.26 ID:omLcxeP40
音楽に興味がなくうるさく感じるだけのおっさんなんだ
察してやれ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 02:40:34.89 ID:Ab4jH3Bg0
>>755

こういうの
したり顔で書き込んでるの?


車では音楽なんて聴かないだけさ
BGMとしての音楽なんて要らない
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 06:46:33.59 ID:In8JvNAr0
俺のCL7といよいよ次の日曜日でお別れです。
色々思い出ありがとう。

次はフィットシャトルHVです。
まったり運転します。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 07:41:02.01 ID:rfll701yO
>>756
なら君にはREGNOしかない
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 08:55:19.30 ID:1mzDbY1H0
>>757
ナカーマ
シャトルじゃなくてフィットHVのほうだけどね
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 09:01:07.46 ID:amk04vYd0
>>751
S001+無限サスだがF2.65 R2.55にしているよ。
これ位入れないと乗り心地が好みに合わなかった。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 09:06:36.72 ID:Keb/IXgWO
純正オーディオがなんかおかしい… <br> 勝手に電源が落ちるようになっちゃった…orz
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 11:39:57.00 ID:Qe5YoeLm0
タイヤ交換だ 050からなにに変えよう
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 12:58:51.38 ID:FTyBDCOqI
>>761
早速レスありがとう!参考なりました!ウチは純正足ファミリー仕様なんで0.1UPにとどめておきます。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 13:03:55.37 ID:FTyBDCOqI
>>760の間違いです。ごめんなパイ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 13:25:46.86 ID:rfll701yO
>>S001以外は違う方向性のタイヤか妥協になる
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 21:58:00.60 ID:lX95MnwpO
17インチならPS3が安いからお勧め。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 22:11:53.06 ID:KBnQIYR6O
>>766
PS3のHDD容量増えたの?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 22:14:56.22 ID:ewHWqmaH0
そんなデカイHDDは要りません
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 23:28:43.55 ID:rfll701yO
>>766
050と全然タイプ違うからフィーリング変わるので、ミシュラン履いた事無い人だとどーかと
050のブランド的にも価格的にも格下になるし
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 00:03:12.69 ID:rfll701yO
ミシュラン好みなら設計古いけど、T1Rでも良いかも
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 01:46:43.55 ID:meoG0lr30
純正050からMAXX TTに履き替え予定
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 10:56:02.51 ID:6v1e4sHeI
>>762
純正と同系だったらDL SPORT MAXX TT、YH ADVAN Sport、BS POTENZA S001あたり選んでおけばまず不満ないかと。コストの壁がある純正と市販品を比べるのも酷だな。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 12:51:49.86 ID:mswNX67d0
>>772
走行会のときにネオバはいた事あったからまたヨコハマはいてみようかと思います
ADVAN Sportにしようかな・・・
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 15:55:53.65 ID:6v1e4sHeI
>>773
偶然、私はADVAN Sportです。純正と比べるのは酷ですが全てにおいて上。けど巷で言われているほど静かではありませんので過度の期待は禁物です。純正050よりは静かではあるのは間違いないですからこの事さえ頭に入れておけば満足の買い物になりますよ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 11:51:42.02 ID:WB/5a2a60
>>753
通勤で使ってる人間からすると回したら燃費悪くなるだけ
日頃2000しか回さないからストリームあたりに搭載されてるK20Aと変わらない実用エンジンとして扱っているから
カーステ無しなんてありえない。

一日で一番音楽を静かに、しかも割と大音量で聞ける時間は、地方都市のリーマンだと
車通勤中しかないわけ。

だからスピーカーも変えたし、デッキも変えた

そういうとなんでEuroR云々言う人でてくるけど、車線変更一回やるだけで他の車で通勤しようなんて思わないから。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 12:06:28.28 ID:eivpXshk0
車線変更のためにEURO Rにしたのかw
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 12:12:16.21 ID:Bo/A8236O
まったり派なので車線変更でCL7の恩恵を受けたことはないな。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 14:04:46.18 ID:RpKU15HeO
名古屋の通勤ラッシュ時の車線変更は
ジムカーナみたいなもん
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 14:10:12.04 ID:RpKU15HeO
道が古くて片側2車線だけど、交差点に右折レーンが無いから右折車が居ると
流れが一気に止まるので左車線に即移動が必要

左車線ばかり走ってると今度は、道中の店にウィンカー無しでいきなり曲がる奴がいて危険
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 18:01:57.42 ID:bZ6kN52f0
ETCといいカーステといいくだらないことにケチつけるのやめろよな
ネタがないのはわかるけどさ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 19:57:48.13 ID:ac3KYSIi0
FD2純正リアウイングを流用できますか?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 20:19:26.68 ID:IAuy6kGf0
車内という最悪な音響空間で
音楽なんて気化ネー、俺は

特にFMトランスミッターでiPodの音楽聴いてる奴を見ると
バカじゃねーかと思えるw


音楽は家でマターリしたいとき

車内では、専らラジオだな
ラジオって意外とおもすれー
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 20:38:35.96 ID:tmbks1fM0
まあおいらはwebラジオなわけだが…
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 22:01:05.06 ID:iirOrvEM0
FMトランスミッターは純正カーステと手軽に繋げられるし、
音質悪くても全然問題ないという人は多いでしょ。
音楽だろうがラジオだろうが結局は「ながら運転」
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 22:06:45.08 ID:OogjgzDk0
>>782
家にはよほど良い音響設備があるのかね?

車で音楽聴く奴の気が知れないっていうほうが少数派だと思うけど、
限られた環境の中でいかに快適に過ごせるか考えるのはおかしい事かね?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 22:59:07.51 ID:eivpXshk0
深夜にラジオ聞きながらドライブするのが好きだな。

そんでラジオが飽きたら音楽流してながら結構でかい声で歌うw
車内で歌ってるヤツは意外に多いはずだ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 23:14:02.30 ID:B9TaCjIN0
別にどっちの考えもおかしくないし、一理あると思うよ
それを絶対正義として押し付けた上、相手を馬鹿にする態度がおかしいだけでしょ。

まぁ、それが2chだから何言っても仕方ないが、実社会じゃ周りが苦労してそうだ…
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 23:16:53.28 ID:Nd7m/8Gu0
ラジオ聞いてても最近は知らないような奴らの歌ばかりでノイズと変わらない

スピーカーやらアンプやら他界の揃えたっていっても大して違いが分からない

お米は何処其処のじゃなきゃ美味しくないと言われても全く違いが分からない

789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 23:38:45.25 ID:t6bFN60O0
>>786
あるある過ぎるw
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 00:20:36.50 ID:blCFLnKR0
カラオケでも恥ずかしくて歌えないブルーハーツを歌えるのは車内だけ!

見て来たものや聞いた事今まで覚えた全部出鱈目だったら面白い
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 08:47:40.22 ID:R1PXckx90
余程ド田舎でなければ家でどれだけ素晴らしい音響機器があったところで
小さい音でしか聞けないから

そこそこのスピーカーに、自動タイムアライメント機能付きのでっきつけときゃそこそこ幸せ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 11:33:18.73 ID:o8qaEReU0
ユーロR運転中はBOSEのQuietComfort 3にiPod nanoつないで音楽聴いている。
通勤で毎日高速道路なので、静かに音楽が聴ける。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 11:43:00.97 ID:R1PXckx90
>>792
よう犯罪者。今すぐ外せ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 11:44:35.71 ID:R1PXckx90
煽りでも何でも無く、運転中にノイズキャンセラ-付きのヘッドフォンで外界の音を遮断とか
危険運転も良いとこ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 12:47:06.26 ID:CYLQPNiD0
大学時代原付にカナル型ヘッドフォンとかで通学してたけど
運転中だれもヘッドフォン付けてないのは危ないからだって、大人になったんならいい加減気づこうや。

しかもノイズキャンセラ付きとかつぃったーでカンニング暴露とかしてる馬鹿大学生と変わらん
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 13:36:45.02 ID:HCu6lGsWO
原付にイヤホン、ヘッドホンは違反になってた気がするが
車はハンズフリー以外につけてて良かったか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 14:35:34.04 ID:/pZ3oigo0
なんか、この話題どうでも良くね?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 15:36:55.50 ID:dPbg6yvdi
バカばっかりだもんな
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 15:58:59.05 ID:ELum/SPTO
せっかくいいマフラーに替えて官能的なエグゾーストノート響かせてるのに、
オーディオやラジオなんか聴く気になるかよ。
ヘッドホン着けてる奴なんかマジキチw
もっとも峠でガンガン回して攻めるときは
耳を痛めないように耳栓付けるくらいはするがな。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 16:05:52.19 ID:CYLQPNiD0
>>799
お前の場合は近隣住民への公害だな。

道民なら知らんけど

うるさいから町中では静かに走れよ

801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 18:06:52.62 ID:g0OJo/cB0
公道で耳栓付けなきゃならないほどの音量とかどんだけw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 04:18:58.27 ID:WV7glkki0
>>794
ノイズキャンセラーと言っても、周りの音も充分聞こえるのです。ゴーと言うロードノイズが軽減されます。周りの音が無響室のように何も聴こえない様なものではないのです。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 06:47:50.85 ID:PL5dMySB0
>>802
所詮言い訳
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 07:39:54.64 ID:WHfNNieQO
こういうやつが救急車や消防車に気がつかないんだろうな
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 13:00:19.82 ID:Q/+FszMbI
今日赤のチャイルドシート付きノーマルCL7と並走した。俺はノーマル白でチャイルドシート仕様なんで同じだー!とテンション上がったが恥ずかしくてドライバーは見れなかった。やはり客観的に見てもCL7は格好良かった。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 13:29:56.50 ID:b4b0E9110
>>805
オレも無限エアロ組んだ黒CL7チャイルドシート仕様。
ただ、いつも変な目で見られる。
大学の学生駐車場に停めてあるからなんだろうが。

しかし、周りの車にも引けをとらない格好良さはあるぜ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 14:17:07.98 ID:Gky4c0fq0
このクルマに5年乗ったが、カッコイイとか思ったことは3回ぐらいしかないな
むしろカッコ悪いと思ったことは40回くらいあるけど
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 16:12:50.14 ID:9yEne4SZ0
>>807
じゃあなんで乗ってんの?
外観は嫌いだけど中身はいいからってこと?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 16:32:33.79 ID:b96wmAti0
>>807
カッコ悪いと思ったことは40回くらいある 車に乗る男の人って…
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 17:01:24.58 ID:Q/+FszMbI
>>807

愛着は性能を越える。愛着湧かなかったのか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 18:22:56.63 ID:ILtcTVGoO
俺は8年乗ってるけど格好いいとは思わないな。別に悪いとも思わないけど。
納車された時の第一印象は「丸い」だなw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 18:30:45.94 ID:O3/A9kOwO
>>810
人間だったら、友達として接してる内に愛着がわいて…とかわかるけど。
車なんてカッコ悪いと思ったら買わないだろ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 18:32:34.24 ID:fzE9/x7zO
>>805
最廉価モデルでも格好いいしな

>>810
納車直後はCL1に比べて丸いと思ったけど、今はCL7の方が良い
CL1は90年代の香りが強くなって来た
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 19:31:52.91 ID:JYWQTjzT0
4年乗ってるがそこまでべた褒めするようなもんでもないとは思う。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 19:34:06.10 ID:krclTBdb0
だれもベタ褒めしてなくね
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 19:38:18.61 ID:JYWQTjzT0
そうか。じゃあどうでもいいね。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 19:46:43.67 ID:Flb1ctcpO
お前らの車歴教えれ


31シーマ→BA5プレ→CBクーペ→CDクーペ→RF1ステップ(今ここ)→CL7(予定)
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 19:56:06.13 ID:PL5dMySB0
AP1→CL7→GP1(今ココ)
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 20:30:42.76 ID:4OtYNJibI
五台を経てAP1→フリード(病んでた)→CL7

S2000は新車で買って絶対性能も官能性能も上だったが中古で買ったCL7のほうが気に入ってる。結婚した俺には最高の相棒。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 20:32:01.92 ID:Jm3fdfA00
ホンダ車:EF2→EG2(SiR)→EF8(SiR)→CD6(SiR)→JS4→JA1→RA1 →CF4(SiR)→CL7(現在)
その他:パジェロ、AE86*2 KP61 スープラSZ-R カローラワゴン(あまり印象が薄かった車については形式覚えてない)

821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 21:27:36.94 ID:u6GpFKQq0
やっぱりアレだよな
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 21:51:30.14 ID:Flb1ctcpO
>>820
ワロタ
替え杉www
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 22:03:05.18 ID:1wgnkK5f0
親父のサンバー → CL7
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 22:09:28.93 ID:0a2blp+e0
>>807
購入時はなんだかカクカク ペキペキって感じ 異質な印象だった
最近になってようやく時代があのスタイルに追いついてきた感じがする
いまだに古さを感じないどころか新鮮。
新型のほうがゴテゴテ古臭い
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 22:59:39.49 ID:hIetRl/O0
俺の第一印象
セダンとしてはカッコいい

なんていうか、形に無駄がなくていい
色気は無いが、スッキリしている

テールライトやヘッドライトも
変にゴテゴテしてなくて、シャープでいい
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 23:05:26.80 ID:hIetRl/O0
このアコードも
外国車メーカーのパクリっぽいんだけど
うまく消化したおかげで、現行にも引き継がれ
国産他社のセダンにも影響を与えた

90年代は、横長でウインカーやブレーキが
上下左右に分割されたテールランプが主流だけど、
00年代初めごろから、テールランプが左右に離れ
トランクまで入り込まないデザインがトレンドとか言われた

でも結局、横長系が主流になっている昨今
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 23:15:35.89 ID:yjyWPvtzO
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 00:48:05.55 ID:aNTGNyG20
>>824
時代が追いついてきたっていうデザインだとティーダもそうだなぁ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 00:57:42.03 ID:6L0nwDQ70
高速乗って走ってたら90キロぐらいからまた嫌な車体の振動が現れた
以前も同じ速度域で出ていたので、ホイールさら替えてみたんだけど駄目だった…
アクセルを踏み込んで加速するときだけで、アクセル一定で巡航している時や減速中は皆無なんだよね
何が原因なんだろう?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 06:21:18.04 ID:+qBwPquCO
つハブベアリング
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 08:00:13.07 ID:GN/lSFPn0
リトラのプレリュードを続けて、2種!
R32(セダンGTS-t)、NA6、NB6、アルファ156、で現在CL7!

この前、久しぶりに旅行で、高速、ワインディングを走ったら、魅力を再認識しました。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 08:07:57.81 ID:dkoHRWIM0
>>829
ドライブシャフト交換で直りましたよ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 16:08:41.26 ID:nsJnbrkB0
>>829
トラクション掛かってる時だけ振動するなら>>832の言う様にドライブシャフトだね。
振動で両側共逝っちゃう前に寺に持って行った方が良いよ。
あと、運が悪いとメーカー生産待ちに成るから早めにね。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 18:35:21.03 ID:lPdKuAvQO
>>833
>寺に持って行った方が良いよ。
ちょうどお盆の時季だしな。定期的な供養は欠かせない。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 19:02:21.06 ID:tDZBLsYyO
仕事で福島来ましたが、ユーロRよく見掛けます。
ちょっと嬉しいです。
836829:2011/08/07(日) 21:30:59.94 ID:6OK/VvxRO
皆さん情報ありがとうございます。
供養したいところだけど、タイヤとホイールでお布施を使ってしまってすっからかんです。
一年前に原因がわかっていれば保証で直せたんだろうけど…
冬の茄子まで騙し騙しで乗ります。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 21:57:41.63 ID:lWDU2woF0
昨日納車になった。この車楽し過ぎるw
前オーナーもかなり大事に乗ってたみたいだから、オレも大事に乗るよ!
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 22:07:18.37 ID:rsz9ZI97i
>>837
おめでとう。何かから乗り換えたの?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 22:11:36.08 ID:lWDU2woF0
>>838
DC2
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 22:39:13.18 ID:rsz9ZI97i
ホンダ好きだな。俺はB16BとF20CとK20Aしか知らんがどうやらホンダ乗りはホンダに乗り換える傾向が強いな。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 22:48:50.98 ID:vgrw0ZNu0
でも次となるとホンダはオミット
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 22:51:52.42 ID:lWDU2woF0
>>840
装甲薄いし、塗装弱いし、内装貧弱だけどエンジン楽しい
DC2は人乗せて遠距離かけると苦情の嵐だったけど、CL7は気軽に乗れてイイ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 23:51:36.74 ID:rsz9ZI97i
>>841

ごもっとも。俺は10年以上付き合ってる営業さんに次乗るクルマはホンダには無いと言い切った。

>>842

それがホンダクオリティ。けど、目に見えないところに金かけるホンダが俺は好きだな。CL7は一人でも多人数でも果てしなく走りたい気持ちにさせてくれる良いクルマだ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 08:33:15.83 ID:R1jpZ55M0
>>842
DC2で静岡→東京4人搭乗で行ったけど、そこそこ快適だったんだけどな
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 08:54:54.31 ID:yHEGR2470
>>844
DB8ならともかくDC2は後ろの人つらいと思う
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 09:13:02.78 ID:sTVNNljH0
昨日Dから連絡
俺の乗ってたCL7は海外旅行に行ったそうだ
向こうで頑張って欲しい…
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 10:32:05.67 ID:c4sL3HaGO
>>845
DC2よ。ただ比較対象がトレノベースのスプリンターマリノだからなぁ
あと大学時代で若かったのもある
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 17:16:01.38 ID:dn9jlAZz0
>>716
自分アドバンdB履いてますよ

純正からすると、インフォメーション少なくて、ややふわふわするけれど、
結構しずかで、段差のショックも少なくなった印象。

40〜60`くらいの時にインフォメーションが特に少ない気がするけれど、
気のせいかな?

普通に乗る分には満足です。でもユーロRにはちょっと合わないかもね。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 21:05:53.70 ID:yZk8r34a0
俺もDC2から乗り換えたがドアの開閉音の質感の高さに感動したよw
ここ10年でホンダ車も高級車になったなぁと
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 21:09:06.07 ID:Yc1GJvkm0
ヒール&トゥやり辛いなあ
ガッツリブレーキ踏む時はいいけど
街中で軽くブレーキ掛けながら回転合わせたい時は
足がつるかと思うって俺だけ?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 21:38:55.31 ID:uwJV5IKnI
>>848

716です。俺の場合チャイルドシート着けて子供乗せてるんだが95%がエンジェルドライブなんだな。三月にアドスポ買っちゃったから当分はコレだけど次はアドdBにするつもり。CL7純正サイズがXL規格なことも興味深い。ありがとね。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 21:55:55.05 ID:xCvirhmU0
>>850
ヒール&トゥっていうか、親指&小指みたいな感じでやればいいと思うよ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 22:44:58.90 ID:4sldoRhw0
高級感が感じられる
Rって、CL7しかない

これは、ホンダ車にとって唯一無二
海外勢にも伍する美点
(国産車においても希少)

他のRは、この点では
CL7と比べるべくもない

インパネの質感でCL1といい勝負
あとはCL7の圧勝
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 00:34:02.02 ID:gv7gtVwq0
タイプRになれなかったCL7だからな
それしか取りえない
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 01:54:47.39 ID:AAZ1zQUl0
>>853
恥ずかしいからやめろ

高級感と言ったって所詮アコードだからな。
インテやシビックよりマシってだけで、ミドルクラスセダンとしては並の質感があるってだけで、
とても高級だなんて言える内装じゃない。

あとNSX-Rを忘れてないか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 08:10:17.58 ID:c9dUpugr0
>>853
ウレタン内装じゃなくなってからえらい安っぽくなったって言ってる人も結構いるのに
CL7の内装そんなに良いか?

比較対象が格下過ぎる

CL7の内装がっていうと携帯ガー携帯ガーって騒ぐ奴がでてくるけど
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 10:11:09.42 ID:4jKvuKKN0
元シビック乗りとしては、ミドルクラスの雰囲気でイイなと思った。
けど初めて夜乗ったとき、グローブボックスから光が漏れてたのにはワロタ。新車なのにw
もともとエンジンが気に入ってHONDA車乗り継いでるから内装は気にならないが、
高回転を捨てた今、さすがに次買う車が見つからない。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 13:37:46.69 ID:h1ei+/fhI
仮にCL7がマークXと同等と評価される内装の質感を手に入れていたとしてそれが車両本体価格310万だ。MオプはスマートキーとHDDナビ着けてDオプはフロアマットのみ。Dオプが少ないため値引きは渋い。下取り価格上乗せで頑張ってもらい総支払い358万。

おまいら上の条件なら買ってたか?俺は買った。今のままでも車両本体価格320〜335万くらいの値打ちはあると思ってるからな。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 17:42:24.89 ID:JVYDJTfj0
>>857
>グローブボックスから光が漏れてたのにはワロタ
別に笑うような話じゃないとおもうけどな。
閉じたときに消えるように改造すればいいじゃないか。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 17:56:04.42 ID:ZJKl5NPM0
他のタイプRに比べて高級感があるという話でしょ?
NSXはそもそも別格だし
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 18:36:32.47 ID:HQ43ZEGc0
>>859
改造すりゃいいとかいう問題じゃない
Dセグとしてはあり得ない手抜きっぷりと思う
車両税抜き250万だから色々ケチった部分なんだろうけど
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 18:46:15.38 ID:wtRI6w5p0
燃料投下してすみませんっした


以後、しません

たぶんw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 18:47:58.58 ID:Yf0PAREV0
>>861
雨漏れする3シリーズより遥かにマシだろ
同世代の外車Dセグから比べりゃアコードの不具合なんてカワイイもんだわ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 18:59:38.48 ID:c9dUpugr0
>>863
CL7の先代アコードは、グローブBOXの光漏れやら、ヘッドライト曇るとか
そういうQC管理不足の不具合はなかったから劣化してると言わざる得ない

クラッチギコギコは伝統だけど
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 19:37:14.17 ID:Yf0PAREV0
>>864
その分走行関係のところで不具合多いだろ
K20A+5ATになってから変速不良、加速不良は消えた、パワステもか
その分がヘッドライトとたてつけの悪さになったのさ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 19:57:47.47 ID:xcEMJhLx0
クラッチギコギコはペダル取り付け位置調整で完治。
ヘッドライト結露は半年毎にタンス用のシリカゲル投入で対処。
それ以外は不具合ないな。

ああそういえば、1速で加速中にでこぼこ道走ると足が揺れてアクセル敏感でガックンガックンなって
恥ずかしいw

今までのMT車はこんなことなかったんだけどな。
単に下手なだけか。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 23:29:37.74 ID:c9dUpugr0
>>866
アクセル柔らかいMT車だとなったことあるよ
ただ、1速で加速するときってベタ踏みでもしない限りは直ぐ2速いれちゃうから
なった事無いし、日常でやる必要も無い
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 00:47:31.80 ID:4mvruU6Q0
>>858わかる
ただ購入前はこの車の価値がわからず4気筒でレカロ・モモ付きでも250万は
ティアナ・マークエックス(ともに先代)の6気筒激安価格設定を見ると
やや高いかな・・と思っていた。しかしマニュアル車はレガシーの他見当たらず
気に入らない(と思っていた当時)スタイリングでしぶしぶ買った。
しかし手に入れてからはこの車の価値を大きく感じた。
このままで300万の価値あり、内装や静粛性を上げれば400万のプレミアムカーの価値がある。
BMW3やレクサスISとか乗ったことがある人間ならこの250万は驚異的。
BMW M3は K20Aを2機がけしたようなV8エンジンだがあちらの価格は・・・・
かくれたビンテージになるかもしれないね!
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 01:55:12.95 ID:jSKbwSpV0
買いかぶりすぎだ・・・
ユロRはそれ程のもんじゃない
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 03:07:10.79 ID:K1dODSDAO
もっとシンプルだよ
羊の皮を被った狼みたいなトゲトゲしたモデルじゃないけど

羊の皮を被ったワンコ位はある

普通のスポーツカーよりは乗りやすくて普通の車の装備

同じ系列のカローラGT、カリーナGTよりは走りの装備が充実してて良い

スポーツカーに乗ってた。もしくはスポーツカー乗りたかったけど、ランエボみたいなターボ車は維持が大変
orNA車が居ると好きな人には丁度良い中途半端さ加減の車
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 07:34:16.61 ID:Ci9k1lBp0
866じゃないけど、うちは2速でもなるのよね‥
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 08:17:29.87 ID:KbqiLR/v0
このレカロとかもだけど走行性能や感性に訴えかけるように調整してある
所にかなり金かけてある車だろ こんな車他社じゃ250万なんて無理だろ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 08:25:30.75 ID:jSKbwSpV0
いやいやそんなこと無いって・・・
恥ずかしいから、他のクルマへの優位性を語るようなカキコやめてくれ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 11:12:50.21 ID:7LmT9T5tI
確かに、所有したことのないクルマについて語るのはやめよう。

あと俺自身はホンダ車しか所有したことなくて親父の先々代マジェスタしか運転手したこがない。

875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 11:18:58.51 ID:KbqiLR/v0
>>873
そうか? それを宣伝もせずとこういうところに金かけてる車出す国内メーカーなんてすくないぞ
ほぼおなじ見た目してた前のランエボのシートよりこっちのシートの方が遥かに腰の負担少ない
まぁパーツリストみたらこのシートはランエボのシートの値段より遥かに高かったから比べるのも
可哀相だけどさ 内装や塗装とかには金かけるけど走行面はケチってるメーカー多いよ
他の例を言うとこの車のシートの生地はアルカンターラだけどそんな事まったく宣伝もしてなかった
けどこの車発売されて数年後にトヨタは自社の車でアルカンターラセレクションとか言って宣伝して
たw まぁどこに目が向くかはその人の感性だから仕方ないけどこの車が最初出た時としてはかな
り気合入れて剛性だの走行面のパーツとか作ってんのよ
おれ的に不満あったのは車高とライトとオーディオだけど車高は世界トップクラスのCD値0.26の為
だしライトは世界的にみてもまだ普及してなかったHIDをこの価格の車で導入してるし俺的に不満だ
ったプレミアムオーディオシステムもショップの人曰く純正にしてはコストかかってて真面目に作って
あるって言ってたし
加速性とか内外の質感とかの優位性なんてのは比べようも無いけどフレームや足回りやレイアウト
とかいう所とか外から見たんじゃ判らんところは結構金かかってんのよ
すくなくとも前乗ってたシルビアよりはかなりまともw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 13:37:43.53 ID:TXWUS8cq0
先日納車になったんだけど、納車整備でノックスドールオススメされたんだが
これって、サスまで塗る物なの?サスがゴペゴペになってんだけどw
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 14:36:28.38 ID:7LmT9T5tI
>>876

納車おめでとう。海が近い地域だからか?俺は一昨年買ったが何も言われんかった。ちなみに大阪。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 14:43:53.98 ID:TXWUS8cq0
>>877
横浜の車を北海道に持って来たからじゃないかな?冬は融雪剤ですごいからな
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 17:09:13.56 ID:XMmVGK4I0
オレは庶民だから、このユーロRは最高のクルマだわ。
第一、セダンでMTって選択肢が、他はほとんどないし。

アコードってクラスがいいし、庶民には最高の走りを提供してくれるこの車は
もっと愛されても良いのに。

ブルーバードとカペラとアコード、、ミドルセダンにもっと萌えたい。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 18:47:32.89 ID:cDKLmsbH0
300万する
ギャランRAとか、MSアテンザの
内装とか見ると泣けてくる
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 19:03:02.87 ID:K1dODSDAO
>>880
アクセラの内装アコード並だと思うが
ベース車の車格同じようなもんだし


なんかレカロを褒めてる人居るけど、市販レカロに比べて大分簡素化されてるでしょ

あの程度で良いんだけどさ

CL7はギヤの入り方が心地よいから良い
サニーのMTとか普通車のMTはふにゃふにゃであまり楽しくない
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 19:23:01.22 ID:mOi075QP0
>>875
一応念のため突っ込んどくが、車高は高いほうが空力悪いからな?
この車の車高はサスストロークからだから。

>>881
先代アテンザはMCでだいぶ内装の質感上げてきてる。
現行もランチェンで樹脂色変えてるから、時期によっても話食い違うぞ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 19:42:39.55 ID:8SqjutxJ0
この車、ユーロRだから買ったわけでタイプRだったらたぶん買ってない。

CL1が出たころなぜタイプRの名前を使わないんだよ…とがっかりしたが、
乗ってみて納得。タイプRほどカリカリじゃない中途半端さが最高なんだよな。

もしこの仕様で「タイプR」の名を使ってたらホンダには失望してたな。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 19:53:28.80 ID:VzHlJDxu0
最高の通勤快速だと思うよCL7は
まったり爽快って感じで
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 19:55:15.52 ID:0uRYXUZT0
>>882
>車高は高いほうが空力悪いからな?
違う、ドラッグに関してはそう単純な話ではない。

ただこの車の地上高は空力から来ているわけではない。
単純に一般的な150mmにしただけ。
サスを専用品にしなかったのはコスト。
気になる方はブラッキーをどうぞ、っていいう話。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 21:04:19.68 ID:NB3+ZXvR0
俺的にはRDXのK23Aターボエンジン積んでSH-AWDなアコードU.S
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 21:05:05.87 ID:NB3+ZXvR0
Rでもよかったんだけどな
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 21:11:07.42 ID:K1dODSDAO
>>886
CL1乗ってた人間からすると
2L以上の税金は高いから2Lエンジンが良い
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 23:25:04.88 ID:7LmT9T5tI
SH-AWDは次世代R系の伏線であると願う。メカが重くなるから2.4L以上からかな。それだとたどり着くのはエボXなんかのS-AWCとよく似た感じになるか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 23:53:34.21 ID:mOi075QP0
>>885
素性に関してはそういう単純な話でしょ。違うなら
なぜVoltはフロントにわざわざスプリッター付けてるの?
なぜCL7はCL1からホイールハウスの間隔狭めてるの?
ならなぜワーゲンのエコグレードはスポーツサスが標準になるの?

ドラッグは、って逃げ張ってるけれど、空気抵抗はCdと投影面積のあわせ技。
そのうち投影面積には車高が偉く効いてくるんだが、何が違うんだ?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 00:01:30.68 ID:jSKbwSpV0
そこまで空力追求してないでしょ。このクルマ。
ホイールハウスの隙間は単に見栄えの問題じゃないの。
昔からホンダ車は隙間広くてとかっこ悪いって言われてたから少し対策したんじゃないの。
FD2とかも隙間が狭く見えるようにフェンダーのデザイン工夫してるし。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 00:04:57.48 ID:wEVYYASW0
売り出した当時は空力云々言ってなかったっけ?
ドアミラーの形状まで云々って書いてあったの見たけど
ホイールハウスに関しては何も書いてなかったが
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 00:08:50.53 ID:tzrWN/jzi
空力クラストップレベルってのはベース車のことなんだよね
ユーロRはフォグ付きエアロで多少悪くなってそう
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 00:09:53.68 ID:idJ2NB9F0
>>890
CD値下げるとCL値が上がるんだよ
そのため離対気流の影響を受け易くなる
だから整流させるためにスプリッタつけるし
地面効果高めるために車高下げる

CD値下げるために車高下げてスプリッタつけるわけじゃない
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 00:12:36.52 ID:JCP6qlcS0
燃費良くするために、それなりに空力意識してるだろうけど、
本気で追求したら、初代インサイトとか電動エコラン車両みたいな
もっと平べったくて後ろがすぼまったような形になっちゃうよ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 07:45:14.01 ID:/D9cgkHe0
中古車屋に142万で売った俺のCL7が、
198万で売られてた。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 09:25:40.10 ID:qciqtXW00
空力というか、窓開けて走ったとき
風切り音は確かに少ないと感じたなぁ。
>>883
タイプR乗ってた頃は、
ユーロR??タイプR買えばいいのにwって思ってたけど、
今自分がそのユロに乗ってて、
コンフォート性とスポーツ性のバランスに大満足している。
タイプRはいろいろ疲れる・・・
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 10:28:10.49 ID:X6AgojVqO
はじめて、皆さんに質問なんですが、中回転まではなんら違和感なく、シフトフィール問題無いのですが、高回転(7500以上)だとギャの引っ掛かりや入りが悪い時があります、走行距離は9600距離、クラッチ類交換なし、なのですが、シンクロの不具合なのでしょうか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 10:43:19.37 ID:qSuE7ucRI
>>897

そうだよな。俺は前はAP1だったんだが、あの気持ち良さと引き換えに多くを我慢をした。あの時はそれでも満たされてたしミニバン全盛の中、尖った車に乗ってる自分が好きだったりもした。
けど今はマルチに使えるCL7で満たされる。

けどタイプRもS2000も世界に誇れる名車だ。多くの人の長いカーライフの中で一台だけでも走りに特化したクルマを所有してみて欲しいと心から願う。その地盤がなければセダンのMTなど確実に消滅だ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 11:55:29.21 ID:O8Uk08DR0
>>898
多分、シンクロスリーブ逝ってる
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 11:58:18.02 ID:ZalYUPt/O
>>899
多くの犠牲と引き換えに得られる快感と所有欲を満たせる車なら
AP1よりNA6CEの方が上だったかも。運転疲れるし、ABSも何もないから、雨の日は気を使う

でも良かった。AP1みたいに上手い人じゃなくても操れてる感を味わえた
レギュラー仕様なのも良い
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 12:22:23.91 ID:X6AgojVqO
お話の途中、お邪魔して申し訳ございませんでした、シンクロですかぁ普段は大丈夫なのですが、やはりミッションオーバーホールになりますね…悲しいです。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 20:47:44.84 ID:naJG6Otd0
おまいら、好き勝手言ってるけどさ、
今、総額250万で買える新車調べてみろ。
ホント愕然とするぞw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 21:07:44.58 ID:wEVYYASW0
>>903
うん、この間乗り換えしたけどフィットHVのナビプレミアムにちょっと付け足したら値引き後で234万だった
ユーロって本当に割安だったなって実感したよ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 21:44:06.42 ID:20/onzAdi
>>903
つ消費税

それでも安いけどね。本当にお得だったと思う
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 22:28:00.70 ID:V7QNY9lc0
当時はここまでミニバンまみれになってなかったよ。
まだセダンも量産効果が少しは安かったよ。B4もそこそこ安かった。

セダンが壊滅している今は量産効果による低コスト化もない。
比較するのはちょっとなぁ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 22:34:03.88 ID:/z5hJKkg0
>>898
回転数合わせてますか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 23:43:16.15 ID:X6AgojVqO
898さん、回答有難う御座います、回転数合わせてるつもりなのですがぁ、すんなり入る時もあり、なんかよくわからなくなってきまして…エンジンマウントも怪しいかなと…
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 23:46:44.00 ID:O8Uk08DR0
サーキットとか走ってるなら分からんでも無いけど、1万kmでエンジンマウントは逝かんだろー
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 00:34:18.00 ID:ZBnBNdMg0
機械疑う前に自分の運転を見なおしたほうがいいんじゃない?
凄まじく雑に扱いでもしない限り1万km程度でシンクロやマウントが壊れるわけない
サーキットで高負荷な扱いしかしてないなら話は別だが

中古で買ったのならほんとに9600kmなのか確かめたほうがいいと思うよ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 07:10:46.36 ID:YrpoAk1dO
皆さん回答有難う御座います、距離間違えてました96000kmです、すいません。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 07:42:33.09 ID:fsnzboMe0
>>911
96000でミッション周りノーメンテなら、クラッチずるずるなんじゃないの?
頻繁にリミット近辺まで回す運転をしてきてたんなら、オーバーホールした方がいいだろうね。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 09:21:26.97 ID:YrpoAk1dO
そろそろですよね、クラッチは滑る気配まだ無いのですが、もう交換ですよね、皆さんはどのくらいで交換したのでしょうか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 09:47:31.76 ID:MMybfbZc0
俺は下手糞だから20万キロ持ったな
上手い奴ほど減るらしいけど
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 10:05:14.98 ID:YrpoAk1dO
20万キロですか、凄いですね、運転上手いんだと思います。、金銭的にあと2万kmクラッチ持ってくれたら助かるのですが…。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 11:52:41.69 ID:96dMFLE4I
>>911

96000kmかい。書くのは止したけどどんなけ運転下手やねん思ってたわ。

ミッションOHかな。詳しい事はよくわからんけどお互いこれからも大事にしましょ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 13:25:38.36 ID:MMybfbZc0
俺の経験で言えば、ホンダは純正MTF使わないと
社外品のMTオイルでは固すぎてシンクロが痛むよ。

一度痛んでしまうと交換するまで直らないが
ATF入れて一時凌ぎをする手もあるけど。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 13:31:17.68 ID:P1yBoU+h0
前にエアコン付近から、ぷぉ〜〜んって変な音が出るってレスがあったのですが、うちのも急に鳴りだしました

修理された方います?原因はなんだったですか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 15:03:07.40 ID:7raxnOEe0
>>918
>>737>>740参照
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 16:13:09.20 ID:S/VjlEpk0
10万キロ突破したから、次期ビート買います!
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 17:09:50.79 ID:YrpoAk1dO
大事にします、多分嫁より大事にしてると 思います。
昨日エンジントルクダンパー取り付けたら結構良くなりました、エンジン音も凄いですが…
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 18:50:09.36 ID:8OPelhgB0
>>918
738だけど、今日ディーラー行って相談して、
22日に車預けて調べてもらうことにした。
マモルで直せたら直すつもりなんで、直ったらまたこのスレで報告するよ。
金取られるなら直さないけどね。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 19:04:12.17 ID:sUH//9X+0
洗車しようと市販の虫取り剤かけたらバンパーの塗装が剥げたww
虫と一緒に塗装まで取れるほど強力なのか、ホンダの塗装が弱いのか
ためしに義妹のティーダにもかけてみたけど
ティーダの塗装は剥げなかった、ムカついてどっぺりかけてやったけど剥げなかった
こっそり義父さんのグロリアにもかけてみたが剥げなかった
やはりホンダの塗装は弱いのか・・・
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 20:29:34.30 ID:GBAR8eO30
自分の頭皮にかけてハゲるのかも試そう
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 20:35:27.94 ID:i9k9mSSb0
>>922

それは、アコードのオナラですな。
私もエキスパンションバルブの交換で、出なくなりました。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 02:09:13.17 ID:e52hyOhkO
>>923
グロリアがY31とかならクリア層無くなっててもおかしくないが
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 06:58:18.94 ID:Cvrtw5ek0
>>923
鳥フン取り除く時も簡単に傷つくんだよな
前はこんな簡単に付かなかったような
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 07:57:07.42 ID:kHQO9vWWO
エアコンのリレーがいよいよやばくなってきた。
A/Cボタン連打しないとコンプレッサー回らねぇ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 08:19:18.43 ID:srzLSmN60
>>928
たかだか数百円ケチってんじゃねーよ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 10:06:48.01 ID:kHQO9vWWO
引っこ抜いて叩いて差し直したら調子良くなったぜ
931918:2011/08/13(土) 10:07:33.72 ID:ubPBfh8t0
>>922
報告お待ちしてます

私もすぐにDに持っていくつもりですが

直るといいですね、お互いに
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 00:14:51.95 ID:fEn5xj2DO
>>930
抜いて接点復活剤吹くとかでなくて叩く所が頭悪そう
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 00:35:16.43 ID:+SxG3bSx0
最近燃費が8kmくらいになってしまった
以前はエアコンつけても10をちょっと切るくらいだったのに
流石に5年乗ってバッテリーが弱ってきたのかも
バッテリー、純正以外にも良さげなやつありますかね?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 00:45:55.81 ID:E7oyFUVF0
>>932
頭悪くても昨日はA/Cクラッチが切れる度に次繋がらなくなったのが今日は10時間600km走って無問題だったのでおk。
まぁ仕方なしの応急処置だったから明日にでもリレー買いに行ってくるけど。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 02:23:08.31 ID:5LG05ech0
最近高音のクィーーっていう音がするのですが何が原因かわかりますか?
動いている時も止まって直ぐもなりますがなる頻度がひくいです。
Dに持っていっても再現しなさそうで。。。
エアコンつけているのでそこらかもと思っているのですが。。。

2004年前期 80000キロ走行です。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 03:04:18.44 ID:6DCUUSXs0
>>934
いや、だからなんでそうなるまでリレーを買わなかったのかと。
通販で買えよ

だから馬鹿なんだよ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 08:39:35.94 ID:hOhOLcN20
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 08:48:27.13 ID:gcwrfjK/O
>>936
わざわざ火種作るような書き込みしてる奴の方が頭悪く見えるけどな
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 09:11:44.54 ID:ujDBSQfL0
>>936
馬鹿だからこんな書き方しか出来ないんですね、わかります。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 12:33:18.34 ID:fEn5xj2DO
リレーと分かりつつ放置して
やっぱりリレー悪いわwと書き込んじゃうのは頭良くは無いな
941935:2011/08/14(日) 18:11:31.17 ID:8+GsnOPP0
>>937

thanks

音の感じが違うから違うかと思ったけどよく読んだらこれっぽいです。

いくらぐらいかかるのでしょうか?
マモルおわったばっかりで。。。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 18:20:50.43 ID:dGh5wr5c0
長距離走行してきたぜ

一般道田舎道、740キロ、40.45Lで燃費18超えた。
自身最高記録で満足満足

これで夏休み終了。

明日からまた仕事がんばるか

http://carlifenavi.com/enenpi/cartype/1021

943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 22:17:14.56 ID:gcwrfjK/O
>>942
すごいね
因みに平均時速と回転数教えてちょうだい
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 22:51:10.98 ID:TheHjuVd0
最近、エンジンルームから回転数に比例
したニャーニャー音が出始めた。
まだ4年半で5万7千キロ程度だけど、こん
な距離でもオルタ逝くのか。。
クラッチギコギコに続いてマモル発動かな。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 23:19:08.02 ID:QlukXzLbO
>>944
ボンネット開けてみて


ぬこが…
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 23:50:43.03 ID:TheHjuVd0
>>945
実家で昔乗ってたCF6で、それあったw
パワステのラックユニットの上に手のひら
サイズのヌコがいたw
幸い無傷で救出できた。

今回のはどう聞いてもどっか逝ってます。。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 06:16:47.09 ID:9oIrn29U0
>>946
そのぬこのその後kwsk
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 08:39:07.85 ID:c/AA581s0
>>947
その後もなにも、助け出されるやいなや
駐車場裏の藪に走って逃げてったよw

今、改めて音してる場所見てたら、オルタ
じゃなくて、上の方のアイドラープーリー
から音が出てるみたいだ。
今日ちょっと中距離走る予定があるけど、
いきなり壊れない事を祈るばかりだw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 08:40:14.32 ID:8SXXT4KO0
>>941
ログちゃんと読め。
見積もりの部品代と工賃がちゃんと書いてある。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 12:12:23.48 ID:YMOL0JH9i
>>948
その後飼いぬこになって幸せになったパターンを想像してたからちと残念…
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 13:29:14.59 ID:xTUesZtR0
>>942
すげぇなぁ。通勤でバイパス毎日走ってるけど下り坂でクラッチ蹴って惰性走行を駆使して
17.2キロで無給油1000キロ走行したのが最高記録だわ。

渋滞がたまにあるからそれが無ければ18狙えたかもしれないけど、クラッチ蹴ったりとかせずに18キロはマジすごい
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 17:49:18.91 ID:UIB8bSsS0
クラッチ蹴るってどういうこと?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 18:01:29.28 ID:xTUesZtR0
>>952
ギヤ比が高いので下り坂6速入れてても減速しいていくから
下り坂はクラッチ踏んだまま惰性で走る。

Nで走るって事
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 18:10:50.28 ID:ls0zxPEV0
下り坂でニュートラルにして燃費変わるもんかねー。加速したいときはいいかもしれないけど
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 18:27:13.70 ID:xTUesZtR0
>>954
通勤距離長いし、ガス代レギュラー計算でしかくれないし、通勤路が
片側1車線のバイパスを50キロ中45キロ走るからおもしろくも何ともないので

走り方色々変えてみたら、50キロでもう6速入れて上れなくなるぎりぎりまで
高いギヤ維持して、ちょっとした下り坂ならNで走った方が明らかに燃費よかった

6速入れたまま60〜70キロ走行だと燃費マネージャーの画面でりった-22〜27キロ
Nだと速度によって燃費表示変わるけど60〜70キロだと40〜50キロ表記

6速でアクセル抜けば99.9キロ表記になるけど、下り勾配が7〜8%無いと減速していってしまうので
再加速が必要になるからNより良い結果が出なかった。

渋滞が1キロ2キロあるので完全に止まってしまう区間が必ずあるけど
N使わないと13.5〜14キロ前後、N使うと16〜17
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 18:34:48.85 ID:UIB8bSsS0
え!そうなの?
ガス消費量は エンブレで燃料カット<アイドリング状態 だと思ってた

957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 18:39:25.33 ID:ls0zxPEV0
ギア入れてアクセル離すのとニュートラルにしてアクセル離すとニュートラルの方が滑走距離が延びるので燃費が良くなるって訳だな。今度やってみよう
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 19:01:27.05 ID:HktRryKr0
燃費競争してる人って交差点の信号待ちで
エンジン停止はデフォなの?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 19:07:22.54 ID:xTUesZtR0
>>956
ずーっとそうだと思ってたんだけど、ガソリン噴出量0でもすぐ再加速が必要なアクセルオフより
ガソリン噴出量22cc/秒のアイドリング状態で長いこと惰性で橋入れる方が良いみたい。

アクセル本当に軽く触ってるような状態で60キロで45〜50cc/秒
ちょっとラフに踏んじゃうと70cc/秒とかになって坂道上るときは110ccくらいい

ベタ踏でレブまで回す時は500ccとかになってて目を疑った
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 21:43:24.33 ID:rLTkX8jG0
秒?分じゃなくて?
961934:2011/08/15(月) 21:48:33.25 ID:7VKERbG70
今日ディーラーでリレー交換してきた。持っていく途中で完全に逝ってしまったから暑さで危うく自分まで昇天するところだったぜ。
何はともあれ盆も営業してる上に在庫もあって助かった。
ブログとかでも何件かアップされてるけど交換品は元のデンソー製じゃなくてでかい字でMADE IN VIETNAMって書いてあるミツバ製だ。1176円(税込)だった。
でも微妙に型番違うな。マイチェンしまくりなのか。

別に放置するつもりはなかったんだが、>>123のときに1回症状が出たっきり再現しなかったから次に症状が出たら持っていこうかと思ってたんだが、
その次ってのがいきなり>>928だったわけでw

ところで車載用リレーってネットで買えたりするのか?もう面倒だったんでディーラー持ってったけど。
もし売ってるとしても元から刺さってたやつのDataSheetが非公開っぽかったんで、どんなスペックの奴を買えば良いかも謎だったんだが。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 22:13:56.72 ID:xTUesZtR0
>>960
ふんですねん失礼
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 01:08:46.11 ID:ZKq1WVpH0
>>961
リレーとかだと、他の車種との統廃合とかもありそうだから
部番が変わってる=マイチェンとも言えん気がする。
あと、リスク回避でいろんなメーカーから買ってるとか。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 02:03:55.33 ID:KitRlzaK0
リレーなんてメーカー違っても同じようなやつたくさんあるしなぁ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 05:31:08.22 ID:Fz1wz8OY0
ニュートラル走行なんてハイリスク・ローリターン
目先の利益しか見えてない
故障・危険度よりも微々たる燃料を優先できるなんて、ある意味スゴイわ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 07:47:58.46 ID:gkl3DlUJ0
駆動切った状態で走るのはちょっと怖すぎるわな
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 09:04:16.70 ID:BNbuGWzQ0
スカイラインクーペに行きそう
3.7Lの6MT
大味だけどこのくらいじゃないと満足できない
中古で安いしね
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 09:42:43.78 ID:aqp3L3090
たしかに
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 11:40:28.55 ID:pfiNRPI20
3.7Lもあると税金が大変じゃない?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 11:41:51.73 ID:LVNTnhh30
この車のオーナーは乗り換えが大変だよな…
今、この性格の車少ないし
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 12:58:36.20 ID:uOpXrFcV0
スポーツエンジン+MT+FFのセダン、ちょっと古いタイプのクルマだからな。
国産だともうアテンザくらいか。90年代には結構たくさんあったのに
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 14:16:07.94 ID:t0DtM4IS0
>>967
スカクーいいよね。
でも3.7Lになってからは中古でも高くない?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 17:04:41.91 ID:WdyBxuEc0
俺はBMW130辺りかな。スタイルが許せ
るかどうかが微妙な線だが。
135はスタイルが許せない。。
新型の1尻は、さらに許せないスタイルに
なったな。ワザと恰好悪くしてるのか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 18:16:36.06 ID:MgHiB/Ix0
1シリーズはぶっちゃけ罰ゲームでしょ。
「ほ〜ら、貧乏人が無理してBMWを買うとこうなりますよ。どうです?かっこ悪いでしょう?」っていう。
んで乗ってる奴が言うの。「早く3シリーズに乗りたい!!」って。妖怪人間みたいに。
個人的にX1のデザインは好きだけどね。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 19:21:25.05 ID:WdyBxuEc0
>>974
確かに、そういう意図でワザと恰好悪く
しているフシがあるなw

1シリーズは3シリーズの引きたて役、
3シリーズは5シリーズの引きたて役
5シリーズは7シリーズの引きたて役

序列は無視するとして、ホントは330の
右ハンドルのMTって仕様があれば、それ
がベストなんだけど。
3シリーズは320しかMTを選べないって
のが痛いんだよな。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 20:50:37.04 ID:BikWBXKn0
本当は、
1シリーズなんて作りたくなかったんや〜

環境対応のため仕方なく・・・
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 23:49:58.34 ID:i6z9lp7Z0
>>975
そうなんだよな〜
さらに320のMTは教習車の輸入のついでにラインナップとか聞くと・・・・

でCL7の後釜はアルファ159に
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 00:02:50.75 ID:CJS+xEtR0
MTに拘りあるんだなー

オレも色んなクルマ乗って3台がMTで2台がATだけど、
もうそろそろATでいいかなって気がするよ。

今のATは反応も良くて、ロックアップとかも良く出来てるし、
サーキットももう走らないからMTである必要がなくなってきたよ。

でも320みたくパワーがない車は嫌だな。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 00:39:33.88 ID:8oDS6xkz0
アクセルオフでもちっとも減速しやがらねぇATは
怖くて乗れんわ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 01:43:39.33 ID:nc6pZLbx0
>>979
重量車なら確かに滑っていくけど
軽NAの3AT車とか、4ATでもマーチなんかだとアクセルオフにすると
強烈な減速するぞ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 02:08:52.43 ID:CJS+xEtR0
昔は何が何でもMTって思ってたけどな。
AT車でも普通にスポーツ走行楽しめる。

サーキット走ったらAT死ぬだろうけど
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 11:41:54.89 ID:ea5SvNXqI
俺の家族と嫁さんのご両親、大人四人と二歳児一人の計五人で旅行に行って来たが車内は快適そのものだった。お義父さんはMB乗ってるしお義母さんは神経質なところがあって(天井のグリップ持つタイプ)俺のクルマで大丈夫かと心配してたが運転手以外は爆睡してた。

単純な俺は少し誇らしく感じた。

本当にCL7は豊かなクルマだな。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 19:08:42.50 ID:FP8nPdAr0
スカイラインに戻りたい
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 19:58:05.75 ID:9V7qJC0R0
車内で爆睡できるかどうかは

車の良し悪しより、ドライバーの良し悪しのほうが大きい
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 20:47:15.46 ID:ea5SvNXqI
>>984

それも重要だが俺がそれ言えんしな。とりあえずみんなよく寝てた。

パッセンジャーに優しいドライブを提供出来る車であることは確かだ。

残念ながら前のクルマはそれが無理な気がした。だから新車を半年で売った。

クルマの素質も大事だと思うぞ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 21:05:43.20 ID:tZXtCjUV0
>>985
いや、クラッチの使い方が丁寧で変速ショック少ないんでしょたぶん
俺、免許とりたて時代同乗者が寝れる運転目指してたよ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 21:23:55.96 ID:Z0Te1ely0
なんで皆この車の事褒めないのかなぁ
全てにおいて中途半端に優等生だからこそドライバーも同乗者も楽で楽しい車になってると思うのだけどなぁ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 21:57:11.96 ID:CJS+xEtR0
それはこのクラスの国産車だと他のクルマも、意外に良くできてるからだよ。
技術が熟成されてて、悪くなりようがない。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 07:30:35.54 ID:pt9k9ADkO
>>987
CL7はいい車だと思うけど、やっぱり同乗者が寝れるかどうかは運転によるところが大きいと思うぞ
カックンブレーキだったり車間距離が狭かったりするとどんな車でもオレは寝れないし
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 10:28:50.47 ID:X7ZHoZv30
いやいや疲れたら、シフトショックばりばりの運転でも結構みんな寝ちゃうだろ。

路線バスとか、結構騒音もうるさいし、シフトショックも大きいことが多いけど、
乗客は、クビを前後に揺らしながらも、結構みんな寝ちゃってるだろ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 14:20:29.61 ID:JSa1/rGy0
寺でクラッチ交換してもらったら人います?大体いくらくらいで収まりましたか教えていただきたいです。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 17:34:14.91 ID:1vAZl9QF0
部品代だけでなら25000円程だった
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 19:15:04.51 ID:MYWQYaEu0
このスレのMT好きな人的に、ATのパドルシフトのはどうなんだろう?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 19:26:09.25 ID:C/8p+oqu0
>>993
変速自体が速くてクリープが無ければ選択肢に入る。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 20:28:56.34 ID:cVW4I2zB0
>>993
手と足動かすのが好きなんだから、アレは受け付けないんじゃないの
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 20:32:59.44 ID:MF+OWHXy0
3ペダルじゃないと嫌
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 21:10:53.85 ID:lkg/bDeUI
俺も今は3ペダルじゃないと嫌だな。

それより、誰か新しいスレッド立ててくれ〜

そんな俺は他力本願。認めます。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 21:22:59.34 ID:X7ZHoZv30
DCTみたいなのがもっと一般的になったら、MTもなくなるんだろうね。

ギアを積極的に変えるのは走る楽しみにつながってるとは思うけど、
クラッチ操作はなんか産業機械の名残っぽくて、イマイチ洗練された動作じゃないよな
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 21:57:40.91 ID:MF+OWHXy0
(´・ω・)つ【CL7】アコード ユーロR PART36【ACCORD】
      http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1313672069/
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 22:00:27.48 ID:x9SKHPAyO
>>997
チャレンジしてみる
テンプレはお前らお願いしますよ
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'