◎●●/RX-7をマターリ語る Part122\●●◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
MAZDA RX-7について語るスレッド122個目です。
全高1230mmのマシンが地を這う!

▼このスレはRX7についてマターリ語る総合スレです。
▼SA・FC・FD等、型式問わず語りありましょう。
▼質問する時は出来るだけ過去スレを読んでからにしましょう。
▼各クラブ関係の話題はスレを立てるなりして他でおながいします。

▼煽りは放置プレイが原則。煽りに乗ったらあなたも煽りと同じ。
 RX-7に乗ってもいない、乗れもしないのに煽っている香具師がいます。
 基本スルーでおながいします。
 煽り、荒らしには「あぼーん機能推奨」「アンカー付けない」で華麗にスルー

▼基本的にsage推奨です。(メール欄に sage と入れましょう)

 初心者の方からロータリーマニアまで、楽しくマターリ語り合いましょう。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 20:53:05 ID:DDc0HA6g0
◆関連リンク
【MAZDA】RX-7物語| クルマづくりの歴史
ttp://www.mazda.co.jp/philosophy/history/rx-7/

☆マツダボディコーティングMGシリーズ
http://www.mazda.co.jp/service/service-info/coating/body.html
RX7がヌルヌルピカピカになりまスター☆

RX-7 BATTLE HISTORY
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9641683

マフラー比較
http://norihon.ojaru.jp/muffler/muffler_o.htm

前スレ
◎●●/RX-7をマターリ語る Part120\●●◎
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1284978841/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 20:53:58 ID:DDc0HA6g0
過去スレ
◎●●/RX-7をマターリ語る Part120\●●◎
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1286633742/
◎●●/RX-7をマターリ語る Part119\●●◎
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1282143901/
◎●●/RX-7をマターリ語る Part118\●●◎
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1278593225/
◎●●/RX-7をマターリ語る Part117\●●◎
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1275741233/
◎●●/RX-7をマターリ語る Part116\●●◎
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1272929200/
◎●●/RX-7をマターリ語る Part115\●●◎
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1269307885/
◎●●/RX-7をマターリ語る Part114\●●◎
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1267188861/
◎●●/RX-7をマターリ語る Part113\●●◎
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1263288707/
◎●●/RX-7をマターリ語る Part112\●●◎
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1260188446/
◎●●/RX-7をマターリ語る Part111\●●◎
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1255587884/
◎●●/RX-7をマターリ語る Part110\●●◎
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1251817078/
◎●/RX-7をマターリ語る Part108\●RX7◎(実質Part109)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1249429790/
◎●●/RX-7をマターリ語る Part108\●●◎
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1245272111/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 20:54:41 ID:DDc0HA6g0
イギリスの「テレグラフ」誌で「最も美しい車100選」で日本車は3台。

61位にMAZDA RX-7(FD3S)
92位にNISSAN 300ZX
95位にTOYOTA 2000GT

つまり、イギリスでは、日本車の中では「RX-7」が最も美しいと評価されている。

ttp://www.telegraph.co.uk/motoring/2751175/The-100-most-beautiful-cars-80-61.html?image=19
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 20:56:50 ID:DDc0HA6g0
タイヤ径635mmとして、時速100kmでのエンジン回転数

5速  ファイナル  rpm
0.762  3.909   2485rpm
0.762  4.1    2610rpm
0.762  4.3    2735rpm  4.3版   純正設定
0.762  4.777   3038rpm
0.806  3.909   2630rpm  3.909版 純正設定
0.806  4.1    2760rpm  4.1版   純正設定
0.806  4.3    2895rpm
0.806  4.777   3215rpm


4.3版:スピリットR(A,B)、タイプRS、タイプRZ、バサースト(〜V)
4.1版:タイプR(U)、バサースト(W〜)、タイプRB 、タイプR-S
3.909版:タイプX、タイプS、AT車

ギヤ比参照カタログ
マツダ RX−7 1997年10月(平成9年10月)〜2003年4月(平成15年4月)
http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/RX7/index.html

マツダ アンフィニRX−7 1991年12月(平成3年12月)〜1997年10月(平成9年10月)
http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/EFINI_RX7/index.html
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 20:59:25 ID:DDc0HA6g0

ふう・・・

疲れた。

Q&Aのくだりはテンプレから外した。
内容的に議論の余地が有るし誰かの推測や主観は入れるべきではない。

荒らしについてはスルーと有るのでスルーだ。
テンプレに入れない。

ではマターリどうぞ。
7富ちゃん:2010/11/02(火) 22:30:29 ID:ynYRPAKL0
>>6
うおおおおおおおおおおおおおおおおお
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 22:30:41 ID:DDc0HA6g0
age
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 22:32:37 ID:DDc0HA6g0
すまぬ

前スレにリンク張り間違えた
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 22:54:31 ID:D9gaPvE30
暖房つけながら全開にしたら車内がうんこくさくなった
なんか漏れてるのか
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 23:22:11 ID:wUoDh2LS0
出っ歯原人が親友のブツブツアンパンマンと話してるの偶然聞いたんだが
ヘタレFDお前運転だけじゃなくてアッチの方もヘタクソなんだってな
マンネリで淡白しかも短くて奥まで届かねーそうじゃないか
情けねー奴
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 00:50:34 ID:l9Cxmm5j0
>>10
それは近所からの嫌がらせだろw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 02:17:25 ID:6PrZ2PWi0
>>6
削除するにしても予告も確認も無しに
いきなり削除ってのは独善的じゃない?
サーキットタイムまで削除する必要無いと思うけど
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 02:29:03 ID:fTPGmmsb0
>>1


ちなみにもう一個立てた奴がいるw
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1288709170/l50


>>13
じゃあ自分で貼れw
まずはスレ立ててくれた人に感謝しろよ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 03:39:43 ID:fBTYdPSq0
乙!

テンプレ同意
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 09:13:25 ID:WZPqxKYL0
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 10:25:01 ID:l9Cxmm5j0
こ、これは乙じゃなくてポニーなんたら
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 14:46:28 ID:DcJweMQj0
リアルテックのリアライズってeco cpuのパクリ?
純正コンピュータの持つ、高い機能性と安全性を最大限に活かしつつって
値段も同じ168,000円だしw

まぁ俺は関東だから、同じならいちいち加古川までセッティングにいかなくて
いいからいいんだけどw

誰かつけた人いますかー?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 15:52:30 ID:YLEZkSrN0
浜○さんなんだから
ナイトだとjk・・・
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 16:07:15 ID:M2r68cho0
騎士のひとがやってるの?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 18:46:15 ID:W0ZG0hVX0
お前ら騎士のストーカーか何かなの?

嫌いなの?本当は好きなの?

とにかく気になってしょうがないんだな。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 21:31:40 ID:fBTYdPSq0
別だとおもうよ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 22:20:05 ID:XJoznCuh0
リアライズ=4BEAT
eco cpuよりパワーは出るがマージン少ない、っていう方向性だと思う
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 22:29:11 ID:W0ZG0hVX0
結局どっちもただのROMチューンだし、フルコン買える値段出す価値なんかないと思うがね。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 22:35:14 ID:52EaxyIR0
ブーストアップ前提だと結局
ROMチューン(4ビートやECO)とサブコン(P-FCなど)どっちがいいんだよ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 22:43:49 ID:XJoznCuh0
>>25
一長一短
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 23:11:13 ID:5YbDnUsvO
PFCとVプロ両方付けてるのって制御どういうふうにしてるの?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 23:14:14 ID:DBX1DLp20
P-FCは丸ごと交換だからサブコンじゃあないだろう。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 00:09:28 ID:aHQrD58j0
PFCはフルコンだよ。
結局ROMチューンってのはフラッシュROMだから車両につけたままセッティング出来ないし、ある意味「カン」で合わせる。
フルコンは車両につけたままPCつないでセッティングできるし、精度の高い現車セッティングできる。

ROMチューンはデータだけチョチョイと弄るだから儲けが大きいし、
通販(笑)なのに現車あわせですキリッとか惰弱が嵌められてるとしか、、、。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 00:10:52 ID:8UhG0XhB0
P-FCはバカチョンフルコン
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 00:14:35 ID:7hdXDJLpO
バカチョンは言い過ぎだけど、頭の良い純正ECUの制御を捨てて頭の良くないパワーFCにするのは…
サーキットしか走らない人ならセッティング変更の容易さはメリット大だけど
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 00:33:03 ID:aHQrD58j0
まぁストリートで走るならブーコンさえつけてればROMチューンで良いと思う。
ただ、結局ROMチューンは高いんだよね。
マフラーとかのデータを持ってないとやっぱり「カン」だし。
PFCは共通のフォーマットがあるからショップ換えても使えるけど
ROMはその店の信者になるしかないし、検証もできない。


33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 00:36:30 ID:8UhG0XhB0
フルコン(P-FCみたいなゴミは除く)の方が遥かに高い
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 00:55:10 ID:Dkca4qTR0
俺、金が無かったから、マフラー、触媒、フロントパイプと
段階的に付けていったんだけど、
そのたびにROM書き換えなきゃならなくて
結局、高く付いた。

書き換えを考えると、
信者になりたくなかったが、信仰するしかなかったよ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 01:03:29 ID:NTPdNMoc0
どんなクソみたいなパーツ買おうが出っ歯原人に金使うよりマシ
よくあんなゴミみたいなクソ女に金かけられるな
俺だったらゴミ女なんか犬のエサ食わせて浮いた金FDに注ぎ込むわ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 01:06:50 ID:OoZ8LoT40
>>20
そう。去年ごっそりやめたうちのひとり
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 01:15:29 ID:oNCAwY9x0
騎士ってやめて独立するような人間多いの?
確か競争芸術の社長もそうだったとか誰か言ってなかったっけ?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 03:00:55 ID:qiCCm0H90
俺、金が無かったから、マフラー、触媒、フロントパイプと
段階的に付けていったんだけど、
フルコンもそのたびにデーター書き換えなきゃならなくて
結局、高く付いた。

安全な書き換えを考えると、
信者になりたくなかったが、俺も信仰するしかなかったよ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 04:23:23 ID:aHQrD58j0
そもそもチューニングショップの整備士なんて独立しなきゃ将来無いんでない?
ディーラーの整備士と違って福利厚生もなんもないんだし。
正直この業界で食ってこうってのが厳しいよな。上手くいく可能性は低い。

そう考えるとR魔のおーはらは凄いよ。
自分じゃ早く走れもしないし、整備も適当で昔はよく揉めてたのに続けてる。

ガンダムみたいなゴツいエアロと外注の部品をオリジナルっつって高く売ったり
ほぼ弄ってないPFCをオリジナルセッティング入りって売ったり。
妙な映画作ってみたり。

それでも潰れないのはニコニコ表面上繕う能力と銭ゲバであるってのが重要な要素って事か。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 04:25:40 ID:aHQrD58j0
まぁエアロのセンスはダントツで騎士が糞だと思うがな。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 08:04:15 ID:OX6uDitd0
>>39
それが商才ってやつだろ
まともなヤツは気づいてるが、信者はなんでもかんでもありがたがって崇拝してる。
まぁ騎士や中村信者も同じようなもんだけど。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 08:53:34 ID:Fie2Kyh00
>>39
R魔が大きくなったのはオリジナルオイルがバカ売れしたのが大きい。
原価はミネラルウォーターと大差ないからね。
それでS-GT車両をお買い上げ、ゴッツァンデース。
ピンクに塗り替えてツクバ最速、ゴッツァンデース。

あのオイルは実際オススメ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 10:44:29 ID:4Lq+ODMe0
チューニングショップは福利厚生が無いとか、ブラックが当たり前ってこと?
趣味の延長でやってるからしょうがねーや ってやってた人が多いってことだろうか。

競争芸術とかは独自理論で強力な信者をつけようとしたけど経営失敗したとかそんな感じなんかね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 10:47:46 ID:Q7YZCsOUP
そりゃそうだろ…エコカーだのなんだのいって
「車をいじる」なんて文化自体が廃れてるこのご時勢に。
いつ法律で完全に淘汰されるかもわからんタイプの車なのに。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 12:09:00 ID:qJPs9PzG0
すでに発売当初から淘汰は始まってたと思うが
46名無し:2010/11/04(木) 12:41:26 ID:fPs0AbR40
>>1

但、揉めるから消す、は消極的過ぎる気する。
前スレ同様皆で揉み、良いQ&A皆で作った方が良くないか?

>>23
騎士、マージン少ないのか?
確か万単位で個数出てる筈だが、それでトラブル少数なら
それよりパワー出ない側、詰め足りないんじゃないか?
純正同様燃費重視、と言う事か?

>>31
そのメリット、大。低中域今ひとつ、街乗り余り向かないな..

>>39
「ほぼ」って何だ? 吊し+弄ってる訳だろ?
燃調、昔ならキャブセッティングだ。
仕様類似なら、結果ほぼ同様セッティング自明。

>>45
月販84台だったGTOよりマシw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 12:56:56 ID:UPK8qIiv0
>>46
手前の主張が受け入れられるまでしつこく付き纏う奴が
いれば消極的にもなるだろ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 13:00:27 ID:otOmjPSW0
フルコンでもサブコンでもROMチューンでも 結局は最後はカンじゃねぇかw
問題は何を使うかじゃない 誰が使うかだ
車の仕様と用途が決まればセッティングの内容なんてそんなにバリエーションのあるもんじゃない
あるべき姿にしていくだけ
それができるかできないか その腕の差だけだ

>>46
>但、揉めるから消す、は消極的過ぎる気する。
>前スレ同様皆で揉み、良いQ&A皆で作った方が良くないか?

そう思うなら貼れよw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 13:30:03 ID:EIi7wSmo0
ここ10日くらいで一気に寒くなったな
暖気中のシフトチェンジがイライラ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 14:27:05 ID:YYbcmPcR0
>49
吸気温下がってウマー!と前向きに考えろ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 14:28:19 ID:1S1CII9J0
>>48
「名無し」のFAQの回答は無意味な珍回答
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 14:30:38 ID:W28FtzpB0
まぁROMチューンは中村屋に一日の長がある罠

実績が違いすぎるし
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 15:04:44 ID:qEmNw1Yw0
>>52 釣り針が大きすぎる
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 15:44:35 ID:Jj+6Q6km0
騎士のセッティングは極端にブローを恐れるあまり、詰め足りないというよりかはマージンを多く取る。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 16:32:55 ID:LZ8rlw8G0
クルマ暖気遅!
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 17:39:40 ID:EIi7wSmo0
よしチャリンコ通勤しよう チャリンコならいきなり全開くれても大丈夫だ
57名無し:2010/11/04(木) 17:40:44 ID:fPs0AbR40
>>54
詰め足りない、即ち騎士よりパワー出てない店側だろ..

>>55
アイドリング暖機、無駄多い。
走行暖機お勧めだ。
58名無し:2010/11/04(木) 17:41:44 ID:fPs0AbR40
>>56
それだと本人ブローw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 17:48:30 ID:EIi7wSmo0
アンカーすんなボケが
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 17:48:59 ID:4cN2xz2q0
ワロタw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 17:57:59 ID:Jj+6Q6km0
>>57
日本語で。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 18:20:29 ID:5AP5zTVj0
競争芸術ってなに?
具具っても出てこんかった
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 19:05:47 ID:LZ8rlw8G0
>>57
くるまだんきちと読んでくれたまえ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 20:07:13 ID:NxUFXrgT0
>>57
釜山港へ帰れ!
65名無し:2010/11/04(木) 20:30:36 ID:fPs0AbR40
>>61
w

>>63
成る程、そうか。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 20:35:07 ID:NxUFXrgT0
>>65
帰れっていってんだろ、このいかれポンチ
67名無し:2010/11/04(木) 20:46:50 ID:fPs0AbR40
>>48
Q&A
Q:エンジンオイルはどこ推奨?
A:ノーマルならディーラー純正推奨。
 ちなみにディーラーでのOIL交換は、交換工賃込み3500〜4000円
 但し、開発当初の純正オイルは既に製造中止、入手不可。
 シビアコンディション/エンジンチューンをした場合は、各社の指示を参考に。

Q:ボディ補強したほうが良いの?
A:街乗りレベルなら不要、自己責任で。
 物や施工によっては錆などのトラブル例もあり。

Q:どのプラグ、何番プラグ推奨?何km走れる?
ノーマル A:
 街乗り程度しかしないなら完全ノーマル(7番9番)
 NGK BUR7EQP/BUR9EQP (プラチナ:FD純正) 10,000km目安
 NGK BUR7EQ/BUR9EQ (FC後期純正流用) 5,000km目安
 やたら飛ばしたりするなら両方9番もあり、ただし寒い時期とかコンディションによっては始動性やアイドリングであんまりよろしくなさげになるかも
 因みにFD純正プラグ、本来プラチナのみ。開発主導でなく、生産部門コストダウン理由で途中からFC用非プラチナ混ざった。

ライトチューン A:
 情報なし

フルチューン A:
 純正BUR9EQP x4本 オイル交換ごと目安
 (マメに電極角チェックするなら、も少し延命可)
68名無し:2010/11/04(木) 20:47:32 ID:fPs0AbR40
鈴鹿サーキット ノーマル比較

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5022794  9:45
・逆ポールスタート(事前のタイムアタックで遅い者をポール側にしてスタート)
1.RX-7 typeRS 関谷正徳 2'34"26
2.RX-7 typeRS 黒沢元治 2'34"30
3.ランエボVI   中谷明彦 2'35"75
4.NSX typeS   土屋圭一 2'36"59
5.GT-R Vspec  服部尚樹 2'35"85
6.GT-R Vspec  脇坂寿一 2'37"13
7.NSX typeS   鈴木アグリ 2'38"51

http://www.youtube.com/watch?v=GKeT4znYD4E&feature=fvsr  7:00
1.CIVICtypeR超広報車 土屋圭一    2'35"28
2.NSX typeS ZERO   ドライバー不明 2'35"44
4.ランエボVI RS     ドライバー不明 2'36"58
3.RX-7 type RS     ドライバー不明 2'35"81
5.GT-R V-spec      ドライバー不明 2'39"56

上記を集計すると
1.RX-7 typeRS    関谷正徳   2'34"26
2.RX-7 typeRS    黒沢元治   2'34"30
3.CIVICtypeR広報車 土屋圭一     2'35"28
4.NSX typeS ZERO  ドライバー不明 2'35"44
5.ランエボVI      中谷明彦    2'35"75
6.RX-7 type RS    ドライバー不明 2'35"81
7.GT-R Vspec     服部尚樹     2'35"85
8.NSX typeS      土屋圭一     2'36"59
9.ランエボVI RS    ドライバー不明  2'36"58
10.GT-R Vspec    脇坂寿一      2'37"13
11.NSX typeS     鈴木アグリ     2'38"51
12.GT-R Vspec    ドライバー不明   2'39"56
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 21:01:11 ID:Dkca4qTR0
>>62
英語(カタカナ)に直してごらん。

元騎士のメカニックが、商業主義の騎士をボロクソけなして独立したと言われているショップ。
現在は無くなったらしいけど。

ガンコな寿司屋じゃねーんだから、客商売っていう基本を理解すれば良かったのに・・。
というくらい、バブルの頃のオラオラ商売が忘れられなかった職人の店。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 21:07:40 ID:Y8n5LFD30
>>69
職人ではないんじゃないか?
ちょっと頭のおかしな人ってかんじだろ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 21:10:16 ID:3rLyTzaP0
4BEATもエコなんちゃらも
高すぎだよね。ナイト少し前は10万位だったのに・・・
部品が入手困難になったって値上げしたが
そんなに上がらんだろと・・・
72名無し:2010/11/04(木) 21:32:04 ID:fPs0AbR40
>>71
マスクROM使えないからフラッシュROM品探しか?
73名無し:2010/11/04(木) 21:36:57 ID:fPs0AbR40
>>69
その店どうか知らないが 職人、基本経営無理w

私は技術職種だが、部下へ「職人なるな」伝えてる。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 21:59:44 ID:2yRMP68kO
ソレノイドが逝かれました。週末Dで交換してきます。
ソレノイドって結構いいお値段するんですね
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 22:14:24 ID:rK1nL7iU0
原材料の高騰とかいって値上ったパーツはその後まず値下がらない
世の中は物が安くなっているにも関わらず
企業努力とか一切しない業界だよな
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 22:31:51 ID:5AP5zTVj0
>>69
ごめん 理解力無くてわからん

競争する|compete, vie ((with a person for a thing))
芸術〔総称〕art; 〔特定部門の〕an art; 〔美術〕(the fine) arts

compete art ?
これでググってもわからんかった
誰か解説よろっす。
77名無し:2010/11/04(木) 22:37:20 ID:fPs0AbR40
>>76
過去スレからすれば、おそらくレーシングアート。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 22:43:58 ID:7tzcdFiP0
>>74
ユニットごと?
5型RB、ダイアグコード45出たんで俺もデラ行って
バキュームユニットごと頼んできた。36960円
品番出して行ったら、最初はめんどくさそうに打ち込んでたけど、
値段でたら少し対応変わったし。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 22:47:25 ID:Dkca4qTR0
正確には競走芸術だな。しらない間に競争になっちゃっていたのか。
そりゃ見つからんはずだ。

まあ、読み応えあるHPなので、気が狂わないように。
8074:2010/11/04(木) 22:55:18 ID:2yRMP68kO
>>78
そう ユニットごと
工賃込みでだいたい7万くらいかな
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 23:01:27 ID:OoZ8LoT40
>>73
技術職って車関係の?
82名無し:2010/11/04(木) 23:05:50 ID:fPs0AbR40
>>81
別種。車、全く(でもないが)関係無い。
83富ちゃん:2010/11/04(木) 23:11:28 ID:hOnhuaey0
http://www.racingart.co.jp/
これ目がチカチカすんじゃねぇかふざくんな。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 23:35:24 ID:j+KEI4lRO
コニーショックv(≧□≦)v
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 23:41:26 ID:5AP5zTVj0
ありがとう じっくり読んでみるよ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 23:46:40 ID:Dkca4qTR0
>>83
いやいや、結構読み応えあるぞ。
オラオラの箇所を除くと為になりそうな記事もある。

チカチカは、「インターネットオプション」→「ユーザー補助」→「指定された色をしようしない」でスッキリするぞ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 00:09:58 ID:lfArBxQt0
おっちんちぃいいいぃいいいいいんっ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 00:25:49 ID:sIM9YWrA0
9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/11/03(水) 06:04:12 ID:vSac5YZ80
※コテハン「名無し」(280km3H)について※

>加速も高々速巡航も燃費も全てアコードが上だけどなw 
>取り敢えず280巡航3Hしてみろ
>下らない妄想働かせる前に、まずはやってみ。8,000rpm維持するだけだ、簡単だろ?
>満タンスタートでも途中3回給油が必要。結果、アベレージ250にも届かないから1回ないし無給油でアベ250超のアコードに負ける。

等の矛盾した主張を繰り返し、
指摘を受けても屁理屈や後出し、論点のすり替えで食い下がりスレの空気を悪くする荒らしです。

各種の話題に口を挿んできますが280km3H巡航に限らずその内容は信憑性に欠け、日本語の用法や常識にも問題がある様です。
彼の発言は真に受けない様にしましょう。


貼るならこれも貼らなきゃな
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 00:26:03 ID:x2r2m5pk0
騎士も結局 金*って人が居なきゃ商売なんて無理でしょ。

以前バックスのイベントで色々話聞こうとしたけど、他の奴まともに話できないもん。

社長は対人恐怖症なのか知らんけど「金*と話してください」オンリー。

まぁ 雨さんも正直会話が成り立たないし、パン速親父は上から目線だし。

職人が商売できないってのは同意。

おーはらは職人でもなんでもないから商売できてるがな。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 00:55:05 ID:T2UpV9zB0
>>89
騎士社長は対面で話すのは本当に苦手そう。突っ込むと感情がすぐ顔に出るしw
よっぽど人懐っこい無邪気な若者でないとまともに話せなさそう。
客にいらっしゃいませも言えないし、あいさつもできないしw

ただ、メールでやり取るすると一変あら不思議。
礼儀正しく論理的で非常に勉強になる。
過去に何度もメールで救われた。
91名無し:2010/11/05(金) 00:59:23 ID:wFQkKB9t0
>>88
それ挙げるなら、これセットな。

9 引用箇所、論点以前に私(名無し)そのものの発言でなく
他者すり替え発言、あたかも私が発言したかの表現で不当。

>>89
単に返答面倒だったんじゃないか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 01:06:49 ID:U8BkGoZNO
>>80
5年位前にディーラーで交換してもらった時はユニットと、周辺のシリコンホース交換で工賃含め5万以内になった覚えがあります。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 01:07:07 ID:T4lLm8EIP
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 01:29:47 ID:6tr18muU0
>>91
>>88のテンプレ通りの行動してどうすんだよw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 01:39:55 ID:x2r2m5pk0
俺は>>1が名無しのテンプレ削除したのもQ&A削除したのも支援する。

だが結局名無しが全部台無しにしたwww

バロスwww
96名無し:2010/11/05(金) 01:44:16 ID:wFQkKB9t0
>>94
w

>>95
後者台無し私だが、前者台無し ID:sIM9YWrA0 だw


全く関係無いが、FDカタログ上
馬力上がって且つ燃費向上してたんだな.. さっき知った。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 01:53:04 ID:yNdNcz340
名無しって非難されると必ずグチグチ責任転嫁し始めるのな
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 01:55:01 ID:6tr18muU0
>>96
テンプレどおりの対応、ご苦労w
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 02:34:07 ID:NVLs9Xct0
>>96
おまえ、そんなことも知らなかったのか?
しかも6型なんか実馬力300はあるぞ。
低速トルクも上がって燃費が良くなっている。
君のシングルタービンより遥かに中低速トルクフルで扱いやすいぞ。
100名無し:2010/11/05(金) 02:37:53 ID:wFQkKB9t0
>>99
そうかw
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 05:12:02 ID:8evcza5j0
ばか、5型RSと一緒だろ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 05:27:45 ID:7yZSmRYdO
>>96
>>88が貼られたのはお前が余計なQ&A貼ったからだろうが

次は>>48がそう思うなら貼れと言ったからだとか言い出すか?
傍目に明らかな皮肉だから、日本語を正しく理解していれば字面をそのまま受け取る事は無いと思うがな
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 05:28:40 ID:ZsoJr+VG0
>>89
あーあ、いっちゃったw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 05:30:37 ID:OIamuHfyO
鈴鹿と富士で勝負したら
ノーマル同士のRX-7とNSXってどっちが速いですかね?
105名無し:2010/11/05(金) 05:34:44 ID:sIM9YWrA0
ID:wFQkKB9t0は私ではない。

私はそんなにwを多用しないし、正論返してる。

テンプレを貼ったのも私ではないから、>>88が唯一人で台無ししてる。

無くなったと思ったが、また紛い物増えたな...
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 09:22:09 ID:gPglFx4YP
>>104
答えなら上に出てるだろ。
107名無し:2010/11/05(金) 09:57:11 ID:wFQkKB9t0
ID:sIM9YWrA0 君も暇人だな.. スレ掻き回し楽しいか??

>>101
そうかww
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 10:19:51 ID:np8JQkY2O
コニーショックガ━(゚Д゚;)━ン
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 10:21:51 ID:JZwd0UqzO
>>99
それは無い
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 11:11:06 ID:kMxH1gx10
>>104
普通のNSXはラグジュアリ色が強くてさほど速くないし快適性に振ってる。
NSX-RはFD3Sと比べるのは失礼なくらいの本物のスーパースポーツで実用性は潔く切り捨ててる。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 11:17:37 ID:+uvwhDXy0
↑言い杉
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 11:25:17 ID:gPglFx4YP
NSXとか、あんだけ高いのになんで280馬力なの?
排気量も普通だし、形だけフェラーリだよね。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 11:31:59 ID:/aqcnA/o0
NSX-Rって快適装備のエアコンとかパワーウィンドウもないんだっけ?オーディオもか?w
言い過ぎ気味ではあるが当時としては走りに完全に振った国産スーパーカーで間違いないんじゃない。

排気量普通、なんで280馬力なのって言うが発売当時の時代背景から考えようよw
3.0リッターって国産じゃ十分でかかったろ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 11:51:13 ID:7u8EJFMY0
280規制もしらんのか
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 11:51:40 ID:gPglFx4YP
>>113
時代背景たって、NSX-Rに限って言えば7〜8年前だろ?
あの程度ならFDでもほぼ近いとこまでいけてるし、
大体NSXが目標としたのは国産車じゃなくてフェラーリとかのスーパーカーだろ?
あの程度のスペックなら20年前のテスタロッサ辺りで既に到達できてる域だ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 12:05:25 ID:/aqcnA/o0
君が何年生まれかしらんが・・・
初代のNSX-Rは92年だぞ。

最終の5000万の奴と勘違いして無いかい?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 12:06:21 ID:CdNv2ECa0
>>112
じゃあ排気量2400ccのF1なんて君に言わせれば普通のエンジンなんだろうなwww
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 12:30:03 ID:zR76Ie8NO
NSX-Rのあのジオメトリーを見れば
普通のクルマとは根本的に異質なのが分かる
素NSXともFDとも、フェラーリなんかともまるで違う
レーシングカーに近い
119名無し:2010/11/05(金) 12:48:59 ID:wFQkKB9t0
NSX-R、FD良きライバルだった。

ゴルフバッグx2用トランク、テスタロッサ辺り意識だろうが
デザイン的やや残念感。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 12:58:26 ID:/aqcnA/o0
マクラーレンF1の設計者がNSXにいい点数つけてたって話を聞いたことがある。
ちょっと名前忘れた。

たとえFDじゃなくとも日本のスポーツカーがそういうレベルの人に認められてるってのは素直に評価して関心しなきゃいかんと思うがな・・・
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 13:08:33 ID:+uvwhDXy0
まあ互いに高めあえる存在ってのは必要だからな
粗を探すのはもうやめようぜ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 13:15:35 ID:JZwd0UqzO
ドラッグレースに出場する為のFDはどこのショップに制作頼めばいいんだ?
予算は一千万くらいをみてるけど余裕?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 13:31:38 ID:zR76Ie8NO
ドラッグレースのトップフューエルの車載映像見ると笑える
スタートから4〜5秒くらいで500km/h出て
燃料計も5秒くらいでFからEになるw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 14:51:47 ID:r26aHxv2O
>>57

>>54アイドリング暖機しないと触媒等の排気系を痛めたたりプラグが被らないか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 14:54:07 ID:r26aHxv2O
>>67ノーマル A:
>  街乗り程度しかしないなら完全ノーマル(7番9番)
>  NGK BUR7EQP/BUR9EQP (プラチナ:FD純正) 10,000km目安

被りを考えたら(特に夏場の渋滞)両方7番ってどうよ?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 15:04:12 ID:lfArBxQt0
アイドル暖気はいらん
127名無し:2010/11/05(金) 15:06:05 ID:wFQkKB9t0
>>124
触媒、早く高温達した方が良いから走行側有利。
カブリ、乗り方依る。基本、エンジン機嫌(トルク)相談しながらアクセル合わせる。

>>125
基本、カブリL側。
ま、やっても良いだろうが今度アクセルワイドオープン心配。
128名無し:2010/11/05(金) 15:12:56 ID:wFQkKB9t0
追記:アクセル煽り入れるとカブリ易い。
なるべく平滑、一定緩やかアクセル心掛けると吉。

因みにカブリ感じたら、煽るのでなく
クラッチ切りアクセル踏み込み3,000rpm付近一定保つとやや晴れる。
但、重度時、実トルク掛け加速してやらないと最終的戻らないケース有り。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 15:30:44 ID:lfArBxQt0
お前はもっといらん
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 15:50:37 ID:/aqcnA/o0
>>125
どこぞの職人みたいな人はレーシングプラグ11.5番をオススメしてたぞw
カブルと言う事自体、エンジンの不具合だから。プラグの番手はあまり関係ない キリッ
って言ってた気がするw
131名無し:2010/11/05(金) 18:59:02 ID:wFQkKB9t0
>>130
NGKレーシング 11.5、純正9番相当且つ全開時失火率下がるから
選択肢として悪くない。純正プラチナ比、安いしな。

但、始動性やや難出易いので、カブリ時用予備
純正新品4本所持お勧め。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 19:13:00 ID:8O7fnDiBO
FDって基本的にほぼカブらないよな。チョイのり繰り返してもカブったこと無い。
FC以前と8はカブるけど。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 19:17:12 ID:yPaUtV6z0
FCはノーマルマフラーに戻すとかぶるって言うかエンジン掛からなくなるよねw
それに比べてFDは乗りやすくなった。
この点非常に信頼性あって永く乗れるよ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 19:19:33 ID:LnB2ljVYO
最近NA車からFDに乗りかえたんだけど、シフトアップ(1→2)のときどれくらい回してる?早すぎるとターボ回っちゃうし、俺だけか分からんがギアが入りにくい気がする。
みんなのシフトアップ時の回転数を参考にしたい。
135名無し:2010/11/05(金) 19:21:40 ID:wFQkKB9t0
>>132
ま、8知らないが確かにFC比、FD強いな。
136名無し:2010/11/05(金) 19:23:53 ID:wFQkKB9t0
>>134
私は3,000〜4,000目安だな。

因みにタービン、回転数余り関係無く
アクセル開度過給圧ほぼ比例。
回しても開けなければずっと負圧。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 19:27:12 ID:kDWZjQpS0
>134
レブまでの好きな回転まで
ギアが入りにくいのは買ったのがゴミ中古だから仕方ないよ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 19:28:44 ID:TPe5iIut0
>>134
FDの1→2のギアが入りにくいのは仕様。
気のせいじゃない。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 19:31:22 ID:NVLs9Xct0
NSX-Rでも所詮ノンターボの280ps。
シャーシダイに載せると280ps出ているかも怪しい。
エアコン無し:1270kg
エアコン付き:1290kg
エアコン+エアバッグ:1300kg

FD6型バサR
エアコン+エアバッグ付:1260kg
実馬力:300ps前後

実際にサーキット走ったらFDのほうが速いだろうな。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 19:50:05 ID:VRsZY3Ax0
>>130

>>131も言ってるがNGKレーシング11.5が純正9番相当は間違っていない
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 20:07:28 ID:7u8EJFMY0
サーキットでの速さを馬力でしか語れないのに何でFD乗ってるのか疑問
もっとふさわしい車があるだろうに
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 20:21:24 ID:lfArBxQt0
FDは1-2速4000くらい回しても入れにくい フラホ軽いと更に低回転のシフトチェンジはギクシャクする
NAってVTEC系?HONDAは回転落ち速いけど1-2速でもシフト・クラッチミートしやすいよね
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 20:31:13 ID:IRrZFBXi0
サーキット走って早い車が欲しいならゾンダRでも買えばいいのにw

>>120が言ってるようにF1設計者ゴードンマレーがスーパーカーとして高い評価を下した点で日本車としてはすごい事だと思うんだが・・・
国産で、しかも20年近く前だぞ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 20:34:59 ID:np8JQkY2O
不景気だからイジルのは辞めた!コニーショックv(≧□≦)v
145富ちゃん:2010/11/05(金) 20:38:58 ID:Gyem4A8P0
> 回しても開けなければずっと負圧。
意味不明
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 20:39:43 ID:QIztUz3s0
koni
EcoCpu
SEV
Spirit R

147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 20:56:33 ID:lfArBxQt0
アクセル開度調整すれば負圧だろ
でも名無し消えろ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 21:27:47 ID:kDWZjQpS0
ゲームだとON/OFFしかないんだよきっと
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 21:35:15 ID:krZdakco0
1速から2速がはいりにくいといってるのは単なるへたくそ。
冬の朝にエンジンかけて間もないとか以外だったら普通に入る。

あとは考えられる要因としてはミッションオイルだね。
どーせ純正とか使ってんだろw
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 21:38:29 ID:lfArBxQt0
どうせギア入れた後に半クラ使いまくってシフトチェンジして俺うめぇとかおもってんだろ
FDの1-2速は低回転でシフト入れた時点でもうクラッチの回転合わないんだよ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 21:55:16 ID:VVgpzUma0
>>145
オマエターボ車乗ったこと無いのかw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 21:56:45 ID:QIztUz3s0
むき出しエアクリ
GTウィング
パワーFC
153富ちゃん:2010/11/05(金) 22:19:06 ID:Gyem4A8P0
脚が不自由だからな・・・。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 22:41:15 ID:np8JQkY2O
>>153 コニーショックΣ(|||▽|||)
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 23:29:00 ID:r26aHxv2O
>>127>触媒、早く高温達した方が良いから走行側有利。
マフラーは違うよね?

> ま、やっても良いだろうが今度アクセルワイドオープン心配。
アクセルワイドオープンって何?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 23:30:37 ID:r26aHxv2O
>>133ん?
って事は純正マフラーとしても劣化して腐食が進むと被りやすいって事?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 01:49:47 ID:G98Yn77r0
>>125
一応、純正でカブリ対策用にBUR8EQPとBUR6EQPがあるよ。
夏でも9番9番で問題ない位だから需要無くて入手し難いけど。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 05:34:40 ID:9osOG/PE0
みんなブレーキパッドは何を使っている?

サーキットではなく、峠道をかなりカッ飛ぶのにお薦めパッドは?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 05:39:39 ID:EUjAF7Lu0
純正
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 06:10:57 ID:V62kOySI0
>>158
エンドレスCCRgがオヌヌメ
峠・サーキット・街乗りこなせる対応温度域の広さで
ペダルタッチと制動力の立ち上がりが純正っぽくて乗りやすい。

欠点はブレーキダストが激しい事。

峠とサーキットはパッド選び替わらんよ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 08:28:56 ID:5RNCR1abO
CCRgはABS殺してるクルマだとドライビングスタイルによってはロックしやすくて戸惑うかも。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 09:28:13 ID:EYz8CyJZ0
>>161
摩擦係数はいくつなの?
ググルのは面倒ですまん
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 11:15:36 ID:GiuUFReC0
>>162
エンドレスCCRg
ローター適正温度域/50〜800℃
平均摩擦係数/0.40〜0.45
材質/セミメタリック(セラミックカーボンメタル)
走行フィールド/ワインディング〜サーキット
ベストマッチタイヤ/Sタイヤ
価格/フロント・リア 各\29,400 車種限定フロント・リアセット ¥52,500

こんな人にオススメ
低温時でも使えるレース用パッドが欲しい人
Sタイヤ、スリックタイヤ装着ユーザー
http://www.endless-sport.co.jp/brake_pad/index.html
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 13:01:15 ID:N8/xypH20
>>113
コスモに慣れちゃうとNSXでも物足りない。
線がさらに細いんだよ。 ファミリアの延長みたい。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 13:46:49 ID:hb1h9TmMO
コスモってなんか凄い車なの?重いから遅いだろ?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 14:41:23 ID:9osOG/PE0
>>160 >>162
レスありがとう。

エンドレスはパッドの種類がメチャクチャ増えたね。
FCの初期の頃は2〜3種類しかなかったのに。


今回、低温(雪道)でも使いたいから、0℃〜のパッドがいいかな。

M-SPORTS(SSM)はどうかな??
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 14:44:07 ID:LoKK80e+0
エンドレスは周りで使ってる奴が一人もいない
ってのがオレ的評価
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 14:46:01 ID:yse55u0I0
>>165
加速スレのデータを見る限りでは、直線だけならFD程度は走るんじゃないかな。


お前のバイクはどのクラスの四輪と同じ加速?0-100q/h
車名(改造等)         0→100km/hの到達時間[s]  

RX-7 (.FD3S)                     4.76
ユーノスコスモ.                       4.97
RX-7(FD/AT)                      5.63
RX-7(FD3s+To4S)                  5.63
ユーノスコスモ ('92/20B)                 5.80
SAVANNA RX-7 SA22C (参考記録)       5.86
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 15:10:05 ID:hb1h9TmMO
TO4付けてなんで遅くなってるの?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 15:18:29 ID:yse55u0I0
>>169
ブーストの立ち上がりが悪いんじゃないの?
もしくは腕が悪いか本気じゃなかったか。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 16:16:30 ID:C0EtnGvd0
0-400じゃないからな
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 17:51:55 ID:QrwFRl9b0
>>156
ストレートマフラーを味わうとノーマルがいかにエンジンが掛かりにくいかわかるということ。
FCに限って。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 18:03:47 ID:gl4pLwmLO
>>169
ちゃんとセッティングがとれてないか下手かのどちらか。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 18:42:22 ID:0I5SL7W70
>>169
すいません本人ですがただヘタクソなだけです。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 19:43:24 ID:oassw4VV0
>>168の動画撮ってうpした奴らを俺は評価するよ
本人たちは叩かれるの前提でやってんだろうからさ

けど7スレでこいつらを叩いていいのは、この記録より速いって事を証明できる動画うpした奴だけなんじゃね
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 19:54:28 ID:UCWzHUhQ0
批判する奴お前はこれよりうまいのか?
ってやつね ニコニコにでも帰れば?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 20:14:18 ID:jC+vkWt50
大型バイクならともかく、四輪はあんまり上手い下手の影響ないんじゃないか?
数回やればベストなタイムが出ると思うんだけど。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 21:33:19 ID:Pjaz14nt0
>>158
君が走りもせんヘタレなら5000円のパッドをマジオススメする
股を開くことしか頭にない出っ歯原人がもれなくついてくるぞ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 22:22:29 ID:2yUoLTWa0
86 名前:パンダP [sage] :2010/11/03(水) 19:47:42 ID:fk7z+/US0
RX-7って知ってる?RX-7。
まさかこの俺からRX-7の話が出て来るとは思わなかっただろ?ホント自分でもビックリだよ。
で、このRX-7、今や伝説のロータリースポーツ。 かつて色んな企業が開発に挑んだロータリーエンジンだけど、結局実用化出来たのはマツダだけなんだよ。
じゃあロータリーエンジンの何が凄いかって、小さくて軽いからギリギリまで車体中心に寄せれる。しかも超高回転まで吹け上がる訳よ。
でもさ、こんな軽量コンパクトなロータリーエンジンにも、一つ欠点が有るんだな。
何か知ってる?燃費じゃねぇぜ?




補器類多過ぎて結局重いwwwwwwwww
ちょwwwwwwwww何だよソレwww
何ゴチャゴチャ付けてんだよwww
せっかくエンジン小さいのにwww
外せwww今すぐ外せwwwwww

でもロータリーにはさ、夢を諦めなかったマツダの魂って言うか、やっぱ普通のレシプロには無い特徴があんだよ、マジで。
何か知ってる?ローター回転うんぬんの話じゃねぇぜ?なぁ、知ってる?




凄ぇ勢いでオイルが減るwwwwwwwww
コラwwwwww何仕様だよwwwただでさえ燃費悪ぃんだろwww
どさくさに紛れてオイル燃やしてんじゃねぇよwww

はぁ...。何か疲れちったよ。
でもさ、やっぱロータリーマニアっていうの?
あぁいう奴等はそれでも乗り続けちゃうんだよ。

「まさにおむすびコロリン転落人生ですね」ってやかましいわwwwwww
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 22:23:55 ID:gl4pLwmLO
>>178
本当に根暗だな。職場が同じなら本人に直接言えばいいだろ

言わないのは、見てて楽しいからとか言い訳ばっかだな。

181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 22:35:00 ID:C0EtnGvd0
お前は精神科いけ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 23:34:43 ID:hF4qzv110
実行パッド入れたが全然効かないウンコパッドだった
あれどこのOEMなんだ?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 00:22:22 ID:qkBVEphY0
>>134
1→2速が入りずらいなら、ニュートラルで1回カラ吹かしすれば、うまくはいるよ。
1、クラッチ切る
2、ギアを抜く
3、クラッチ切ったまま ニュートラルで軽くアクセル煽る
4、ギアを入れる

>>149
ん?純正悪いのか?色々なMTオイル使ったけど、純正が1番フィーリングいいんだけどw
オレもひっかかりを直したくて、高価なオイルを1カ月サイクルで交換しまくったが、入りはよくなるんだが、微妙にひっかかりがある。
ある日あきらめて、純正入れっぱなしにしてたら、治ってた、で、新品純正オイル入れると、操作は軽くなるが、またひっかかる感じがする、で、3000キロぐらい走ると治ってしまう。
結論として、純正オイル入れて3000キロくらい走るとちょうどいい粘度になるってこと。
オレのクルマだけか?www
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 00:31:40 ID:W2mJXa7M0
元から2速に入りづらいとは思った事ないけど
マツダに車検出して戻ってきたらスコスコはいるようになっててワロタ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 01:01:24 ID:Xdj+rZe00
出っ歯原人はスコスコというよりガバガバ・・・
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 01:12:36 ID:rzLvFWhh0
エンジンオイルはモチュールが一番良いのはわかってるんだけど、ミッションオイルはどこが一番いいんだろうな?
あまり入れ替えて比べる機会がないからわからん。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 01:37:27 ID:/g+lF0Wn0
>>178
5000円パッドの銘柄を教えて下さい
6000円台はギリギリ使える。
例えばG2
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 04:33:02 ID:d1g1Xim+0
>>178
悪りぃな。
フォーミュラで何度も優勝経験あるよ。
FCでも非公式のレースに何度も優勝している。

最近はFDで遊んでるけど、大事に乗りたいのでサーキットには行かない。
5000円パッドも使ってみたぞ。プロμM2。
街乗りなら悪くはない。
ダストは酷いが。
ただ最高速(260km/h)からのフルブレーキはマジで怖かった。

つーことで、皆のお薦めパッドを聞いてみた。

>>162
サーキットも行くんならたぶん入れてる。レスThanx。

>>167
昔はWinMaxが定番でENDLESSは俺の周りもあまりいなかった。
今はAMRAっていうんだな。

>>178
出っ歯原人とか知らねぇが、こんな2chでコソコソ言ってないで本人に言えよ。
おまえ相当なヘタレだろ?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 04:34:57 ID:d1g1Xim+0
× >>162
○ >>160
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 06:27:33 ID:+IlHPiEo0
>>162
雪道で使うなら0℃〜云々よりも動かしはじめにブレーキ踏めば直ぐ温度上がるから
心配しなくて良いんじゃない?


エンドレスCCRgはレンジの広さとペダルタッチで薦めたけど
自分でパッド交換して目的別に使いこなすなら制動屋のパッドが安くて良いよ。

CCRgは高いから敬遠されがち。
プロミューはタッチが好みじゃない。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 06:30:57 ID:+IlHPiEo0
エンジンマウント&デフマウントがしっかりしてれば
2速に入り辛いって事はないと思うけどね。

デフサポートバー入れてるけど何速だろうとスコスコ入るよ。
オイルは純正粘度。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 11:02:27 ID:Xdj+rZe00
>>188
ハッタリか自慢話かしらんが、そういうのはベッドの中で出っ歯原人にしてやれや
大股開きで聞いてくれるだろうよ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 11:25:49 ID:e58Aih9fO
>>192
出っ歯原人が好きでしょうがないんだな。
同僚にでも寝取られでもしたから固執してるのか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 11:53:56 ID:KngRx4Hd0
出っ歯原人話は別スレでも立てて一人でやってくれ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 12:16:29 ID:TaQsWGA0O
コニーショックv(≧□≦)v
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 12:39:32 ID:gJZ4+dtC0
>188
それだけ走ってるならわざわざこんなとこで聞く必要ない希ガス
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 13:19:09 ID:gExYZRKl0
峠やサーキットなら、ブレーキに厳しい中低速コースで700度辺りまで耐えられれば問題なし。どっちかというとパッドの耐熱性よりもフルードの沸点とキャリパーの放熱に気を遣った方がいい。
198183:2010/11/07(日) 14:23:47 ID:r2gEeQ320
>>186
俺がいろいろ試したなかでは、NEOが1番ビビッたな
、MTオイル変えただけで、車が速くなる。店出て、最初の加速でわかるよ、タコメーターの針の上がリ方が全然違う。まるで別物のクルマになった感じ。
この意味の分るヤツはここにはいないだろなぁーwww

199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 17:05:21 ID:e58Aih9fO
>>198
オイル交換時期から試して合点してくるわ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 17:36:08 ID:tI27T0Q/0
ちんちn
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 20:44:43 ID:TaQsWGA0O
コニーショックガ━(゚Д゚;)━ン
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 21:01:53 ID:aZDbLOD40
>>188
ウッズレブスペック
制動力は良いんだけど鳴きがマジパ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 21:52:12 ID:E5a+T6Sc0
通勤で毎日街乗りです。
都内の一般道の通勤なので、ぶん回すことも出来ません。

オイルは3000kmなんて持ちません。
そんなもんでしょうか?

オイル交換の目安が3000kmまたは3ヶ月なんて誰が言い始めたんでしょうね・・。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 22:21:54 ID:72qKckT50
>>203
何を基準にして3000km持たないと判断してるの?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 22:46:30 ID:ox4CGpuNO
燃え尽きる
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 23:08:02 ID:+IlHPiEo0
サーキットとか峠で日々ぶん回してるならともかく
街乗りで3000キロ持たないならオイル漏れ確実。

オワタ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 23:13:17 ID:TaQsWGA0O
コニーショック
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 23:41:24 ID:d1g1Xim+0
>>192
何度も優勝したのは本当の話だ。
それよりおまえは他人の女の陰口を2chでしてて虚しくないのか?
本当ちっちぇえ奴だなw
そんなに出っ歯が好きならYou早く告白しちゃいなよww

>>196
それだけ走ってた頃はエンドレスもWinMaxも2〜3種類しか出ていなかった。
選ぶも何も、良く効く早く減る方しか使わなかった。

最近はメーカーも種類も以前とは比べ物にならないほど増えた。
それに1度入れると2〜3万kmは乗るだろうから、多くのインプレッションが
できる人はそれほど多くない。

最近は走行会なんかも出ないし、仲間とつるんで峠道にも行かない。
ブレーキパッドの情報は全然入ってこないので、てっとり早く2chの
7スレで聞いてみた。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 23:42:11 ID:d1g1Xim+0
>>190
雪道云々で聞いたのは、0℃〜のパッドと50℃〜のパッドでは
低温時のローター攻撃性が違うから。
つまり、冬だと街乗りでローターを攻撃してしまいそうで。

CCRgは冬場の街乗りでローター攻撃性はどう?

制動屋HP見てみたけど、またパッド種類多いねw

今とりあえず、食手が動いてるのがエンドレスのM−Sportsと
ARMA(WinMax)のAT2。
サーキット行かないし、峠で激しく走ってフェードするなら
すぐにクールダウン走行するし、この辺で良いかなっと・・・
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 23:44:23 ID:tI27T0Q/0
黙れ脳内ゴミ野郎
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 00:01:33 ID:+IlHPiEo0
>>209
190です
CCRgはローター攻撃性高いよ。凄い削れるww

エンドレスのM−SportsとARMA(WinMax)のAT2はタッチも大差ないし
色の好みとかオークションで新品が安く売ってる方で良いんじゃない?

連続で攻めないなら十分でしょ。


212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 00:07:14 ID:B54+lVNR0
>>211
即レスサンキュー!
やっぱ削れるのか。
M−SportsかAT2試してみるよ。


213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 00:57:24 ID:vYSpLunv0
>>197
700℃といえば、LM700なんてどう?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 03:17:32 ID:/UyIO7IC0
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 03:50:38 ID:CXSG/jr00
AT用とか馬鹿かこいつ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 03:59:44 ID:bFeRSxv10
>>206
マジか!?ディーラーでも何にも言われなかったのに・・。

何にも悪いことしてないのに・・。
217名無し:2010/11/08(月) 08:30:21 ID:mHr6+kda0
>>155
マフラー、触媒程ではないが結露等
早め高温有利。
ついでに言えば触媒働き排ガス浄化早い方
即ち触媒早め高温側、マフラー余計なガス受けずこちらの意味でも有利。
強いて言えばジョイント部か。

>アクセルワイドオープンって何?
7番x4本、全開走行したらどうなる?
218名無し:2010/11/08(月) 10:00:50 ID:mHr6+kda0
>>177
やってみ、結構難しいぞ..

>>183
3. で、ニュートラルのままクラッチ繋いでアクセル煽り、すぐクラッチ切る
だと、シフトもっと楽になる。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 10:13:10 ID:vt7gtU98P
シフトダウンならまだしもシフトアップなのにアクセル煽って回転数上げてたらギクシャクしないか。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 10:34:02 ID:bY+KtnZc0
上まで回さないと本当にシフト入れてからクラッチ繋ぐタイミング合わないからなFD
ダブルクラッチなんか面倒くさくてやってられんからクラッチ繋ぐときだけアクセル煽る
300回転くらいまでなら回転高かろうがもう許容範囲だと思い込む
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 11:23:46 ID:BuxGgh0u0
一回他の車でやってた一速は発進用だろJKで即シフトアップしたら
悲惨な事になったから下手だといわれようが最低3000までは回す
しかもFDに乗った時の1→2だけ ぶーん ぶぅぶーんって変な事になってる
無意識に軽くアクセル踏んで半クラにしてるみたいだ ま、いいけどね
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 12:45:41 ID:Hk49Xml/O
FD手放す時ってツインプレートや機械式LSDやエコCPUはマイナスポイントになるのかな?
ガレージRみたいな専門店なら無問題?
223名無し:2010/11/08(月) 12:58:01 ID:mHr6+kda0
>>208
本気除外前提即ち260フルブレーキ向かないが、それ以外
騎士ストリート用赤パッド、タッチ変化少なく効きリニア割と好印象。

>>222
君とFD外観含め、店主気分次第。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 14:53:23 ID:OomxwewN0
釜山港へ帰れ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 14:56:51 ID:b1YAt4gu0
>203
通勤の距離が短いならシビアコンディションに該当する
取説嫁
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 15:07:01 ID:4rdnXtgT0
しかし安くなったなぁFD。
スピリットRタイプAの極上車が200万前後だもの。
3年前なら350万近かった。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 15:34:58 ID:Hk49Xml/O
ですね、あの頃に売れば良かった。
6型でもスピ尺タイプA以外は程度良かろうが買い取り100万いかないです。
6型以外は更に悲惨ですし。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 15:56:23 ID:z3gk/BFH0
何かの都合上で手放さなきゃいけなくなったのか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 16:21:11 ID:vt7gtU98P
なに、FDが高いのはディーラーだけなのか?
車体そのものは絶対ショップなんかで買いたくないから見てもいないんだが。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 16:29:39 ID:+uy85Aop0
箱換えしようとおもってる2型乗りだけど総移植はめんどくさいし
4型以降で7売りたい人いれば喜んで買うよ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 16:31:45 ID:3MU9wCHR0
ディーラーではまだ高いな
走行距離少ないのが減って来た
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 16:44:12 ID:4rdnXtgT0
FDの場合はオークションの本当に程度のいいタマは専門店が高値つけるからディーラーには回ってこない。
程度いい下取り車が入って来ることはたまにあるけれど。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 16:46:56 ID:z3gk/BFH0
スープラやGT-Rみたいに海外にたくさん輸出されてないからなぁ。
玉数多いから探すには有利だね、他のスポーツカーより。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 16:49:04 ID:4rdnXtgT0
今の相場が適正であって、数年前までが異常だった。
235名無し:2010/11/08(月) 17:26:31 ID:mHr6+kda0
>>227
その3年間、君のFD邪魔だった訳だ。投機オーナー当たった、車可哀想だな..
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 18:40:57 ID:Q4F6pkYfO
前期のエンジンって後期型に移植できるの?
237富ちゃん:2010/11/08(月) 18:45:42 ID:ML/Bwud60
>>236
無理、コンピューターもそれぞれ違う、まぁ出来るのは出来るが
ハーネス変えなきゃ
238富ちゃん:2010/11/08(月) 18:46:32 ID:ML/Bwud60
>>235
それについては同意するわ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 19:16:53 ID:+uy85Aop0
>>236
エンジン単体とか総移植なら問題ない
ソレノイドとかECUも前期用使わなきゃなのが嫌だしノーマル信者の書き込み見てると
後期は速いみたいだし・・・安く手に入ればノーマルでいいやと思ってる
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 19:43:01 ID:bY+KtnZc0
後期はノーマルで600プレステだもんな そりゃハエーよ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 20:51:50 ID:vYSpLunv0
>>235
投機オーナーってフェラーリじゃあるまいし・・・FD乗りでそんな目的なのいないだろ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 21:03:44 ID:CXSG/jr00
>>235
お前に居座られたこのスレのがかわいそうだわ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 21:11:26 ID:4FRrHfE80
タービンは前期の方がへたりにくい。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 21:33:26 ID:XS1Jvus0O
コニーショックガ━(゚Д゚;)━ン
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 22:03:40 ID:1wsfZ6tQ0
>>243
それは嘘。
実際殆ど差がない。

一時期樹脂製のアブレタブルシールが磨耗して駄目になる云々って
噂がネットで広まったが、メーカの耐久試験での性能差はなかった。

その実験値の想定が@360PS相当の負荷まで検証 A実装10万キロ相当
の耐久試験結果でそうなってる。

しかも280PS版の方がアブレタブルシールの効果で軸に振れが出にくく
出力特性が良かったし、カットバック変更でMAX出力差が平均14PS〜20PS向上してた。

ソースの雑誌をなくしたが。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 22:22:03 ID:XxQ40Is80
玉数が多いって言っても事故ってオシャカになってる車体が多いって聞くぞ
おまいら頼むからこれ以上保険料あげないでくれw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 23:56:37 ID:FHk261Yd0
セブンにまつわる真っ赤なウソ

・5、6型の280PSのタービンは耐久性がない
・12年式以降のアペックスシールは2ピース
・合成油のオイルの入れると壊れる

どれも根拠のないまったくのデマです
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 00:02:24 ID:/Zrzmr9+0
>>246
任意保険に入ってないから、いくら保険料が上がろうと無問題w
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 00:13:05 ID:LwiAoK9+O
ヤフオクでオートマ車が入札されてる時代の流れか・・
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 00:19:46 ID:K1GFDRGS0
>>249
チューニングのベースにするにはATの方がいいらしいぞ
酷使している車両が少ないからだとか
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 00:19:47 ID:h3ocA94R0
>>247
いや280psタービンのベアリングが弱いのはデフォだろ
252177:2010/11/09(火) 00:25:29 ID:i5y3WX4k0
>>218
俺、RE車で一番だよ?
2回走って速そうな方を投稿した。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 00:44:52 ID:5TIR9v0U0
http://www.youtube.com/watch?v=TA3i2TNuxcY&feature=player_embedded
本場のトップフューエル
速度計と燃料計に注目
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 01:13:00 ID:0VbGVX3o0
5型RS純正サイズのタイヤ適正空気圧って幾つかな?
ドア裏の文字が擦れて見えないんだわ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 01:56:51 ID:5MnYNNlR0
>>254
4本全部2.0

燃費あげたきゃ2.1
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 08:20:51 ID:0VbGVX3o0
>>255
ありがとう。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 13:04:26 ID:xH2o54Cg0
NG推奨
「出っ歯」
「コニーショック」

マジウザイな、こいつら
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 13:50:43 ID:0CKp5Hag0
>>247
・鉱物油が一番むいている。
・軽油をある程度まぜても走れる。
・新車状態でもオイルをガンガン食う。1000キロ1リットル。

とかそんな話もなかったっけ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 14:17:09 ID:f9WMVrTvO
>>255
え?4本全部2.2じゃね?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 14:19:41 ID:eLT8qmQh0
>>254
RSって17で前後でサイズ違ってなかったか?
確か前2.0、後2.2とかだと思ったが。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 14:39:22 ID:LwiAoK9+O
コニーショックv(≧□≦)v
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 14:55:24 ID:BL1gTuw60
>251
FDはベアリングじゃないと思うんだが・・
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 14:56:56 ID:4AhEdolI0
>>254
RSじゃなくRUの純正表記で申し訳ないが参考になれば

前輪:235/45ZR17/2.0
後輪:255/40ZR17/2.2
前/後輪225/50ZR16/2.2
前/後輪225/50R16 92V/2.2
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 15:21:48 ID:wpwqMeRf0
じゃ俺も

Rバサ
前/後輪 225/50ZR16 220(2.2)

スピリットR
前輪 235/45-17 : 200(2.0)
後輪 255/40-17 : 220(2.2)

でも、2.5位まで問題なく走れるんだよな。
正確には温度とか計らないと何とも言えないけど、
RE-11(17インチ)だと2.3辺りがよろしいかと。
2.0だとちょっとヨレ感がある。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 16:30:03 ID:2gntvH20P
なんでみんな推奨値を1割は上回る空気圧にするんだ?
変な減り方したりせんか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 17:17:43 ID:+1/vR+6E0
>>265
どうせ減っていきますし
サキトいくとよく見るけどね
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 17:33:29 ID:K1GFDRGS0
推奨値はあくまでも純正のアライメントで街乗りの時の値
足回りの変更やタイヤサイズや銘柄が変わってもそれに伴って変わる
走ればすぐに温まって上がるし冷えれば下がる
車重のバランスが変わったりしただけでも変わってくる
ただし基本的には一番おいしいところに合わせられるようにしていくべきと思う
なので走行時にそのタイヤの一番おいしい空気圧になるように調整してるし
足回りのセッティングもそれを基準に変更している
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 17:52:07 ID:CxZbUP0l0
思うだけでやってないんだろ適当言うな
269名無し:2010/11/09(火) 18:04:44 ID:93khWnaH0
私はラジアル225/50-16 2.6、S 255/40-17 2.2辺り使ってる。
前後同サイズ・同圧。

>>265
当人とり、タイヤ均等減るのがタイヤトータル理想。

平地直線主体、純正値丁度良い。
コーナー主体、角減るから空気圧高め中央減らすと丁度平ら減る。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 20:38:41 ID:KAxGV11P0
FDとSA、AT車同士ならどっちが早いかな?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 21:00:24 ID:yHld1vT+0
勝負にならん
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 21:33:00 ID:73QEgZ8V0
安物のパーツてんこ盛りヘナチョコFD
よく見たらお前頭にもエアロ組んでるじゃねーか
そういや風が強い日はいつも遅れて出社してくるよな
お前がヅラだって事でっ歯原人に教えてやろうか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 21:36:11 ID:yHld1vT+0
よし65点をやる
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 21:43:57 ID:5MnYNNlR0

もうめんどくさいから、その出っ歯原人とかのブログでもさらせよ。

独りで活動してて面白いの?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 22:45:24 ID:LwiAoK9+O
コニーショックΣ(|||▽|||)
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 22:52:20 ID:e01h5Srw0
純正がきらいか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 23:06:53 ID:vrRy6nGN0
>>262
ボールベアリングだけがベアリングじゃないんだぜ?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 23:21:15 ID:DPqnMhH30
プレーンベアリングっていう言い方ってこの業界はあんまりしないけどな
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 23:23:39 ID:vrRy6nGN0
普通にメタルベアリングだろ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 23:24:01 ID:LwiAoK9+O
コニーショックv(≧□≦)v
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 23:33:07 ID:ShaGPYkl0
メタルベアリング=浮動軸受け
油膜で軸を保持つつシールとしての役割も持つから、オイルの管理が悪い車はここの面粗度が大きくなってオイル漏れを起す。
俺が中古で買ったU型も、エキセンの後端からオイルが漏れてた。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 23:47:40 ID:vrRy6nGN0
>>281
それはリヤステーショナリーギヤのオイルシールがだめになったからでは・・・?
オイル漏れ自体とステーショナリーギヤメタルはあんまり関係ないと思うんだが。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 01:58:39 ID:FRRimTGk0
燃料メーターの動きがあやしくなってきたからとりあえずセンサーの抵抗でも測ろうと思ったんだが
正常な抵抗値って整備書のどこに書いてある?

フューエルアンドエミッションコントロールシステムのところを読んでるんだが見当たらない
インジェクタの正常抵抗値はみつかったんだけどねorz
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 04:20:06 ID:XD/KXE/M0
タンクのアース不良だぜ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 04:41:11 ID:vkg81+ezO
>>265左前輪を強烈に落輪させた事があり、だからか左前輪と右後輪の車高がハンドル取られまくりの状態。
だから左前輪のみ2.8にして他3本は2.2にしてるよ。
ちなみにどの部品が原因で左前輪のみ車高が低くなったかわからない。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 04:42:47 ID:ZsH373NwP
マフラーアースブチ切れてる
287名無し:2010/11/10(水) 08:18:02 ID:St+GZOas0
>>285
左車高上がってるのか?下がってるのか?

脱輪時、内側引っ掛けてれば
おそらくロアアーム付け根、偏芯カム回転し思いっきりネガキャン付いてる。

そうでなく穴落としたならアーム/ロッド類歪み、キャスター立ったか
トーアウト疑い。

いずれにせよアライメント狂い、タイヤ即減り良い事無い。Dラ行け。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 09:20:24 ID:NP3A/Z4B0

うぜーから釜山港へ帰れって親告してやってるだろ!
消えろ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 09:21:30 ID:1RhkR/rl0
釜山港に迷惑だろうが
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 12:23:22 ID:X/CdkGMC0
レスするにしてもDラ行けとか何で上から目線なん?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 12:53:18 ID:a0gNYsit0
この人はいつも上から目線だよ。
在日はどいつも日本人相手だとバカにしたがるからしょうがないと思うよ。

まぁNGいれとけよ。
292名無し:2010/11/10(水) 12:53:36 ID:St+GZOas0
すまない、下がったと書いてあったな。

本当に下がったのか、キャンバー付いて下がった様に見えてるかで
難易度変わりそうだ。
見えてるだけなら、先述偏芯カム回すだけで戻る可能性有る。
確認意味でもDラ含む車屋推奨。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 13:52:36 ID:zPzL8KUS0
「名無し」がHNじゃNGに入れられない。
トリップ付けるか、HNを変えろよ。

それともこれって嫌がらせか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 14:10:29 ID:9CbL5kKX0
NGワードに入れられないのを見越しているのなら妨害工作者だろw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 14:15:28 ID:cjJ8e3tvO
コニーショックガ━(゚Д゚;)━ン
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 14:47:28 ID:A47GKqlz0

そろそろコイツも通報するか
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 15:02:22 ID:j8N5EjzYO
名無し氏は荒らしとは違うでしょ。
ちゃんとFDの話してるわけだし。

FDにほとんど乗れなくてずっとガレージにしまったままなんだけど
車検切って保管する場合でも、エンジンはたまにかけた方がいいのかな?
カブったりカーボンたまるからかえってかけない方がいいのかな…。
それにトランスミッションやデフは大丈夫だろうか…。
タイヤは確実に変形してショックも死にそう。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 15:06:30 ID:a0gNYsit0
奴は日本語がちゃんと話せればまだいいんだけどな・・・
まぁ日本人じゃないからちゃんと話せってのが無理なのかもしれんが。


エンジンかけるヒマがあるんなら少しくらい乗りまわせばいいのに。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 15:08:34 ID:naRvLLjKO

通報しますた
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 15:23:32 ID:zPzL8KUS0
>>297
海外出張で、FC・FDを述べ3年程放置した。(屋根付き車庫)
最初の頃は弟に1ヶ月に1度走行をお願いしたが、だんだんやらなくなった。
結果、
エンジンそのものは問題ない。
エンジン、ミッション、デフ、各オイル、クーラントは念のため交換。
デフやミッションそのものには何の問題もない。
エンジンのベルト類は変なクセがついているようなので交換。
タイヤは変形を心配したけど、1000kmも走ると元に戻る。
フラットスポットは感じなかった。
けど、タイヤが劣化しているようなので、結局無くなる前までに交換。
ショックは問題無し。
以上、屋根付き車庫での話。
雨ざらしだと、タイヤはヤバいだろうね。
あと盗難。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 15:30:25 ID:1RhkR/rl0
だが弟はシバいた
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 15:54:33 ID:zPzL8KUS0
帰国後、何もしない弟を
殴る蹴るの暴行を加えた上に
生爪をはがし、す巻きにして東京湾に沈めて・・・
なんて、軽いお仕置きを・・・

するワケないでしょwww
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 16:13:42 ID:j8N5EjzYO
>>300
やっぱり逆にエンジンかけない方がいいのかな?
あとはサビ対策にToFitのサビなんちゃらを装着すれば平気かなぁ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 16:33:18 ID:a0gNYsit0
あれさ、ちょっと違う製品を違う車につけてた事あるが、1年2年くらいじゃはっきり言ってかわらん。

この先10年15年乗るつもりで見るなら全然違う。
周りの同年式と比べると買ってよかったと確実に思える。

自分的にはベターなのは新車で買って10年とか15年乗る人だと買ってよかったと大満足できる製品だと思うw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 16:55:23 ID:zPzL8KUS0
>>300
海外に行く前にディラーに相談して、1ヶ月に1度はエンジンをかけないと
カーボンロックするって脅されたけど、FCでは1年以上放置しても
そんな傾向なかったな。
FDでは後半の半年放置だったかな?
どちらもエンジンをかける前にバッテリーを充電して、
問題なくかかった。

自分の印象では無理にエンジンかけなくて良い気がするけど。
エンジンを掛けるならマフラー内の水分が飛ぶ30分は走ったほうが良いよ。
走れないならかけなくても良いカモ。

FC(初期型)では1発目にかかったんだけど、10秒後にとまってカブった。
プラグを交換して掛け直した。
ホース内の燃料が劣化していたのが原因かな?

長期保管するなら燃料は満タンに。
タンク内空気の水分が結露してタンク内が錆びるので。
放置後は燃料が劣化しているので、ブーストをかけずに早めに消費して
新しい燃料を。

バッテリーは暗電流で確実に上がるので、端子を外しておくように。
306名無し:2010/11/10(水) 17:34:44 ID:St+GZOas0
>>297
以前FD丸2年ガレージ完全放置した事有るが、結果何もしなくてok. 普通にエンジン始動。
バッテリーターミナル外し(自車、キルスイッチoff)と
始動後初走行時、学習失われてる点だけ注意。

私感だが放置前、ガソリン多目が良いと思う。錆とかでなく、劣化/気化関連理由。
長期放置タイヤ、フラットスポット巷良く言われるが250kそれ程ブレないから無問題。
ま、いずれ初走行時、人・車共に簡易再慣らし推奨だ。

それより放置車内、カビ臭くなった方が消すの面倒だったorz..
これは途中一切換気無し+ベンチレーション外気導入まま放置、辺り敗因と思う。

>>298
純日本人だw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 17:45:26 ID:1RhkR/rl0
助詞
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 18:10:30 ID:dCOaleiS0
RX-7のデザインには他の車にはないセクシーさがある。
あの流線美は外車にすらないものがある。

RX-8はなんであんな似て非なるものにしちゃったんだろう・・
案の定異常なペースと台数が中古に流れてるし・・

RX-7の外見のままエコカー仕様作ってくれないかな・・
RX-7はこのまま消えてしまうには惜しすぎる車だ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 18:44:23 ID:PrSMWLv80
>>308
まったく同意。
FDのデザインはいつ見ても斬新で生き物ような艶やかさがある。なんせ20年近くも昔にデザインされたクルマだぞw

余計なモールやフレアラインを使わずに滑らかな曲線だけで作られた造形が、いつ見てもプレーンで、新しさを感じ続けられる要因かもしれない。

もしプレス型を処分してなければ、ユニットと室内機器をスープアップして、再び新車で出して欲しいものだ。

310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 18:53:13 ID:WtJYMWrB0
>>308-309
申し訳ないがFCも蘇りに入れてくれないか?

俺は程度の良いFC3Cが欲しくて仕方ない・・・
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 19:03:03 ID:6rVF8VrX0
FCはポルシェのパクりだし、デザインがガンダムしてるからダメ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 19:03:29 ID:dNHfX4XyP
FCと形そっくりな180でいいじゃん
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 19:09:33 ID:dCOaleiS0
あと内装のメーターパネルからミッションまで
斜めにつながってる運転席もいい

あれFD以外だとトヨタのスープラ位かな?
似たようなデザイン
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 19:11:34 ID:AfF3D9Z+0
スープラのはもっとコクピット的だな
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 19:28:15 ID:PrSMWLv80
>>310
そうだな。FCが復刻したら絶対買う。

今はU型のFDだけど、正直FCは憧れる。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 19:32:27 ID:PrSMWLv80
>>314
確かにスープラのインパネはコックピット的だけど、完成度や開発者の本気度という点ではFDに及ばないと思う。
だってFDって、エアコンの吹き出し口の形が全部違うんだからw
スープラはまだやっつけ感がある。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 19:44:25 ID:dCOaleiS0
確かにサーキットでもFDより早い車はいくらでもあるし
燃費論や実用性論あるけど、じゃあ何でFD乗ってるかというと

敢えて抽象的な表現するなら自分なら「乗ってる時のテンション」かな。
同じ運転が好きでも妥協してスポーティーハッチバック買って乗っても
やっぱ自分自身が運転してて楽しいと感じないし・・

理屈じゃなくやっぱ一目惚れだな。
318名無し:2010/11/10(水) 19:48:07 ID:St+GZOas0
>>317
最後の一行、賛同する。FD/FC、共に良い。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 19:59:12 ID:j8N5EjzYO
>>305-306
やはりエンジンかけなくて平気なんだね、ありがとう。
バッテリー外すと電蝕がどうのでボディがサビる、って話を聞くんだけどどうなんだろ…。
船や橋なんかはサビさせないために微電流を流してるけど、あれと同じ理屈みたいだけど。
320名無し:2010/11/10(水) 20:42:00 ID:St+GZOas0
>>319
そう思うなら繋げておいて良いんじゃないか?

但し暗電流、補器類多い自車3ヶ月・普通車半年以内位で始動不能なるから
随時バッテリーチャージ必要。因みにターミナル外し、2年後普通に始動可。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 21:03:23 ID:Zj02v3hl0
いつ見ても惚れ惚れする車、それがFD
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 21:04:54 ID:kqGtho0W0
でもちょっとツメが甘い。それがマツダクオリティ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 21:09:44 ID:PrSMWLv80
よくも悪くもそれがマツダ。
おれはこういう、意思のハッキリしたクルマ造りの姿勢は好きだな。ちょっと好い加減だがw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 21:46:30 ID:V2Ep7Pa30
>>283
ボデー電装品のとこ
コンビネーションメータ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 22:01:42 ID:yvPQTpxY0
FDじゃないが2年放置してた原付なんてバッテリー交換しただけじゃ
エンジン掛からなかったぞ?

んでヤマハ持っていったら
@ガソリンが腐ってるからキャブとか燃料系の色々洗浄&交換だった。

せめてガソリンは抜いとけって話だったけど。

オイルと冷却水とガソリンは抜いておいたほうがいいんじゃないの?
どうせ戻ってきたら交換するんだろうし。
326名無し:2010/11/10(水) 22:22:34 ID:St+GZOas0
>>325
そう、二輪燃料タンク容量小さいし、そもキャブ放置
特にジェット/ニードル周辺すぐガス干からび黄色海苔なるw
なので単車放置危険。

一方、インジェクタ四輪、故障無ければ燃料経路ガス干からびない。
だがガス劣化進む。変な成分底沈み最初吸われるから
攪拌燃料、多い方が無難かと。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 23:38:27 ID:a0eE9Te20
くだらねぇパーツ付ける度に自慢してた奴が
オイルやクーラント変えただけで自慢してた奴が
なぜ頭の上のパーツを自慢しねーんだよ
ヘッドチューンしたって自慢しねーんだよ
ずっと欲しかったんだろ?そのアデランス
すげー高かったんだろ?そのアート○イチャー
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 23:45:37 ID:AQ4R7iTA0
>>327
お前は何を言ってるんだ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 23:48:07 ID:a0eE9Te20
>>328
いつものヘタレFDの悪口だろが
お前初心者か?
お前出っ歯原人か?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 23:53:55 ID:Aoe4qgT30
麻薬中毒者が乱入してきた
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 23:56:17 ID:AQ4R7iTA0
>>329
は?お前の個人的なオナニーに興味ねーよ
変わった性癖してんのなお前
332名無し:2010/11/11(木) 00:10:30 ID:Sivc9+mT0
>>331
人の事言えないが、取り敢えず触れない方が良いと思うぞ..
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 00:44:08 ID:n1q8DQZr0
やらずに後悔するよりやって後悔。
実際載せた人でeco cpuにダメ出しした人初めてみたw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 01:06:13 ID:1WYJRJiv0
エコCPUなんてプラセボです。情弱にはそれが分からんのです。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 01:07:37 ID:emRYX4wI0
他のMOTULオイルとの比較は出来ませんが、
エンジンレスポンス良し、燃費良し。
滑らかな走りと全域での伸びの良さは抜群だと思います。
なんといっても、速い!!

・・・と、パーツビュー。
オイルで馬力がそこまで体感できるのか不思議。

おしえてエロイ人、そんなかわるの?


336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 01:23:57 ID:nkGa8nLt0
どんなオイルでも交換後は劇的に変わる
新しいオイル同士なら体感できるレベルじゃない
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 06:14:57 ID:emRYX4wI0
じゃ、パーツビューは古いオイルと新油のテストかあ
ここまで価格差がある高級品でも純正比較で
オイルによる馬力変動は新品油同士なら、磨耗は防げても
心理的馬力UPで劇的体感はないということ?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 07:52:58 ID:pskefaJ50
仮に数馬力アップしてたとしても、それを体感で感じれるわけないじゃん。素人がw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 08:04:31 ID:/Cp99+020
あの人はもうオイルだのファインチューンのcpuだのでウダウダ
やってないで、さっさとタービン交換やっちゃえば?って思う。
どうせブーストアップや純正に毛が生えた程度のライトチューン
じゃ満足に乗れないんでしょ?
あなたの乗り方では。

どんだけ速いかしらないけど。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 08:49:58 ID:+uKHDkl60
>>355
アホの事言い出したらキリがないけどな。
SEVとかのインチキオカルト商品つけて馬力や剛性が大幅に上がると思うか?w
でもみんカラとか確実に変わりました!とかって言い切っちゃってるバカいっぱいいるからな。

FC、FD乗っててつけちゃうようなバカはいないと信じたいが・・・w
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 12:14:33 ID:/fnWaEueO
>>340 アハハ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 12:16:31 ID:A7E47zEE0
ECO CPU目的じゃなしに書き換えに用があるんだが…
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 13:17:18 ID:KUwrNlaM0
>>336
そうでもないぞw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 13:44:26 ID:tZpzfYVN0
>>340のアンカーが見えないので一瞬悩んだw

さっき100万握りしめてFC3C買いに行ったのに、直前で悩んでしまい帰って来た
根性無いな、俺・・・orz
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 14:02:12 ID:eY5WmDgg0
>>344
なんでFDじゃなくてFCなの?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 14:08:57 ID:v0CcKWZZ0
FDにガブリオレなんかねぇからに決まってるだろ 屋根切れってか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 14:38:29 ID:eY5WmDgg0
>>346
そんなことよりカルシウムを飲め
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 14:56:43 ID:v0CcKWZZ0
コニーショックv(≧□≦)v
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 15:14:44 ID:SsljYJdA0
ここにいる奴、実際につけたこともないのにオカルトだのプラセボだの批判しかできねーのかよ。
まぁ2chといえばそれまでだがよ。
実際に付けて自分で判断して外した彼女の行動は、誰も批判できるものではないぞ?
少なくとも装着された車両に乗ったことすらない奴がいうなって思う。
ホントは自分も付けたいクセに、金がなくて付けられないから、叩いてウサを晴らしてるだけのクセに。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 16:05:23 ID:1WYJRJiv0
付けたくも無いし付けなくても分かりきってるゴミに金落とす馬鹿にもなりたくないですw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 16:28:44 ID:N8XVsv7O0
まともな考え方ができれば金の無駄だとつける前からわかるからねえ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 17:15:38 ID:bkAgy6NW0
お前ら釣り針に食らい付き過ぎだろ。鰯かよ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 17:19:23 ID:/fnWaEueO
コニーショックガ━(゚Д゚;)━ン
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 18:18:10 ID:cRLj99oWO
>>333
どこに書いてあるの?凄い読みたい
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 19:46:47 ID:KgXd3Lh60
EcoCpuの話は止めろ
荒れるから
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 20:18:25 ID:OJspp6XS0
>>349
最近まで絶賛してたから笑えるのでしょ。

中村屋にうざがられて、キ〜〜〜ってなって外したんじゃねw
バブル期過ごした人には結構居るよ客は神様だと思ってるの。

357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 20:42:14 ID:/fnWaEueO
コニーショック
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 20:55:55 ID:TU4nvCZE0
禿げはFDに乗る資格なし
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 21:07:37 ID:/fnWaEueO
コニーショック
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 00:49:09 ID:MuQZIcfF0
EcoCpuは通販なのに現車セッティングwww

原価800円のフラッシュROMにデータ入れて18万近くで売れたら。。。

中村屋が1ヶ月飯食える訳で。

PFCを7万で仕入れて13万で売るより儲かるわけだ。

あとは判るな?

361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 01:00:24 ID:AUccCKja0
P-FCをFDで使うなら、名無し氏みたいによほど知識と経験のあるドライバーじゃないといとも簡単にエンジン壊すよ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 01:08:05 ID:tBqtI5O00
>>360
経済学者みたいw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 01:09:36 ID:WmD4aFyz0
つまりキャブ車の俺が最強ということですか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 01:09:46 ID:o4zFuLmS0
>>361
名無しレベルのドライバーは幾らでもいるっていう皮肉?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 01:17:26 ID:WmD4aFyz0
確かに名無しレベルのドライバーはいくらでも居るだろうけど、
このスレの住人の中では名無しが最速のドライバーだろう。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 01:27:21 ID:Ub7G/TEp0
前にサーキットタイムの話題で
他の住人に負けてた気がしたけど。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 01:29:44 ID:WmD4aFyz0
ああ、口だけっぽい奴は居たな。
名無しは証拠の動画があるからなあ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 01:31:27 ID:q4ab2dJJ0
>>361
>>363
>>365
名無し乙
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 01:35:50 ID:WmD4aFyz0
名無しもニホンゴが上手くなったもんだな。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 01:46:28 ID:o4zFuLmS0
>>369
もしかして前スレの初めでID変えながら擁護してた人?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 02:59:40 ID:Bt5E++uR0
>>360 追加基盤が結構高かったりするんじゃねぇの
372sage:2010/11/12(金) 04:14:55 ID:yyRqd3Ng0
7すら持たない中学生だから
ブログに書いてること読まないものさ、ドンマイ
テクトムは9万だったはず

373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 04:41:38 ID:z3FswNFl0
>>360
いや原価800円もしないだろ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 05:13:58 ID:367Df3Qf0
P-FCなら、実質原価タダ

ホワイトプランを使えば通話料も半額らしいよ
タダ友も増やせるしねー

データーをコピー&ツールで書き込みすりゃ何でもタダ

あとはわかるな?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 06:22:53 ID:dhFiVbfV0
ROMライターで書き換えするんならROM代要らなくね?
オンボ作業出来るなら鼻ほじり片手間OKだしボロ儲け杉
パワーFCだとエクセルディーラー登録しないと全機能設定は出来ないはず
ディーラー費が月額いくら掛かるかは知らんけどね
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 08:49:08 ID:QvHHqK+N0
どこの世界の商売も同じだろ
バカかお前ら
いかに安く仕入れていかに高く売るか
それがなきゃどんな商売も成り立たない
慈善事業じゃないんだ
ecoとかpfcとか関係ない
さてはお前ら全員中学生だなwwwwwwwww
商売やったことないだろ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 08:56:14 ID:ALBxfshP0
まぁ、このご時勢にロータリー限定でメシ食ってるんだ。
相当工賃は上げるだろうし、原価なんかはカツカツに落としてるに決まってる。
じゃないとメシ食えんわw

・・・って感じじゃない?専門ショップなんて。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 08:59:28 ID:2fhRIbMq0
374が馬鹿丸出しで不憫
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 09:30:43 ID:v7h+boo60
そんな人が大型液晶TVやPS3放出なんぞを放出するかねぇ?
あの人はロータリーの火を消さない為にみんなの為を思って薄利多売で頑張ってると思うぞ?
じゃなきゃあんなに人が慕ってついてこないって。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 09:44:59 ID:ip+6Iu1HP
>>358
禿、デブ、メガネ、
この3つに該当するやつには乗って欲しくないよな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 09:56:24 ID:bFMTHQT8O
メガネは顔の一部です
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 10:12:46 ID:y/luKIATO
薄利多売ね〜。
では同じ金額でROM書き換えてるナイトも薄利多売なんだな。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 10:37:57 ID:/6zLbCq/0
ナイトにしても中村屋にしても技術とノウハウを売ってるわけで・・・
4型以降の16bitなんて当初どこも解析出来なくて、ナイトが苦労して何とか解析したわけで。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 10:54:23 ID:ALBxfshP0
いくらユーザーの為を思って って言おうが慈善事業ではないだろう。

技術やノウハウを売ってるからこそ金額高いんじゃないの。
職人のような商売なんだし、ユーザー少ないのに薄利多売はないんじゃない。
専門ショップ、ってのはロータリーに限らずどの車種もそうじゃないかと思うが。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 11:00:22 ID:ip+6Iu1HP
そうにしたって車関係は何をするにも値段が高すぎなんだよ。
技術革新とか無いわけ?この業界。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 11:14:14 ID:afeDcy8l0
ツダはアイドリングストップを前面に押し出していきたいようだが
ロータリーでそれやると簡単にブローしそうだよな

性能犠牲にしない燃費のいいオニギリは作れないもんか・・・矛盾してるけど
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 11:22:09 ID:qj1A5K110
ロードスターにエイトのエンジン乗せてくれればね。
燃費もよくなるしいいと思うけど。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 11:31:03 ID:FaKSzX1e0
すまん、毎年の大阪の7DAYに5,6回行ってる
毎回何か貰ってしまったので
文句が言えないジャマイカ!!

とはいえ、雑誌広告せず、うまく還元毎年やってくれて感謝
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 11:33:11 ID:/6zLbCq/0
というか今は雑誌なんか誰も見ずネットで情報集めるから
そこに目をつけた中村屋の勝利でしょう。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 12:12:53 ID:h4ckKqG+O
コニーショックv(≧□≦)v
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 12:43:21 ID:POWVJpYXO
>>379
先行投資だよ。 種まきをしといてガッツリ刈り取る。
安いもんだ。養殖された養分ばっかだな。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 13:03:07 ID:f9Z/wipx0
>>365
サーキットでレースしたこともない奴を最速とかって
どんぐりが背比べしてるみたいだなw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 13:41:16 ID:5HSVmuos0
そういえば320馬力のマツスピ羽FDで筑波1秒代の奴はどこいった?
こいつがこのスレ最速でないの?w
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 14:09:51 ID:y/luKIATO
最近コニーショックが面白く感じてしまう。
疲れてるのかな?
でも皆に迷惑だから消えてね>コニーショック
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 14:27:48 ID:ip+6Iu1HP
>>394
ショックΣ(|||▽|||)
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 14:40:11 ID:2fhRIbMq0
次期RX-7の純正ショックはKON製か
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 14:49:50 ID:UEdJ+zAWO
>>287左車高が下がってる状態と言えるかと思います。
ロアアームは交換するとして偏芯カム回転はどう対処したら良いでしょうか?
ロッド類歪み、キャスターについても詳細お願い致します。
トーアウト疑いは調整で大丈夫ですよね?
何故かタイヤは即減り等はない状態かと思います。
現状空気圧を左前輪のみ高くしていますがやはりかなり挙動がおかしいですね。ボコボコとうねりがあるような舗装の悪い道を通過すると低速で特に車体が著しく左右にふらつく感じです
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 15:50:05 ID:ALBxfshP0
どう対処って・・・応急処置のやり方いつまでも聞かずにすぐにでも直しなよ。
そんな危ない状態で応急処置でいつまでも公道走るのが大きな間違いでしょ。

自分ひとり単独でどっかに突っ込んだとしても誰かに迷惑かかるんだから。
車に乗るならちゃんとしてよ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 16:03:31 ID:ip+6Iu1HP
>>397
なんでさっさとディーラー持っていかないの?
多分足回り交換とかになりそうだけど
歪んだもんは取り替えるしかないんだから、
金かかっても素直に取り替えた方がいいよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 16:05:20 ID:dhFiVbfV0
ここで長々と聞くよりマツダ持って行った方がはやくね?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 16:06:16 ID:2fhRIbMq0
トヨタでいいよ
402富ちゃん:2010/11/12(金) 16:13:14 ID:2gNp8sY30
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 17:37:45 ID:UEdJ+zAWO
>>399足回りでも何処が原因かをある程度把握しておきたいので…
それと次回車検は考えていないので調整等で何とか凌げるならそうしたいと考えているのもあります。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 17:55:51 ID:f9Z/wipx0
>>403
それなら、アライメントテスターのあるSHOPに行くと良いよ。
歪みが調整の範囲内なら良いけどね。
ダメだとパーツの交換を薦められるはず。

中途半端に直されて、中古車市場に流されて、
「事故歴無し」で買うだろう次のオーナーはかわいそうだな。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 17:56:38 ID:ALBxfshP0
もうまともに直すつもりもないなら今すぐに買い換えてくれよ。
足回りの故障したまっすぐも走れん車なんて致命的じゃないかよ。
ブレーキ壊れかけた車に乗るのとおんなじレベルだわ。
406富ちゃん:2010/11/12(金) 18:11:41 ID:2gNp8sY30
そのままのってりゃぁ、振動でて足回り毎毟れるわなw
まぁ、一人で逝ってくれよな、誰も巻きこまずに。
要はハイパーな脚にしろってこった
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 19:00:04 ID:6hDcGOV30
ババアブログ読んでみたら面白いな。
彼女才能あるよ、セブンマイスターw
タイヤは減らないのかね?走り屋なのに・・・
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 19:14:18 ID:xNR5NyHg0
なんでおまいら中村関係の人を叩きまくるんだよ
関係ねーだろ
関係者の人、ここは糞だってみんないってるぞ!
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 19:17:25 ID:y/luKIATO
>>408
便所の落書きなんだからクソで当然。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 20:35:19 ID:BHXZlVmF0
>>408

関係者の方ですか?プゲラwww

糞だったら見なくていいじゃんwwwwwww
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 20:44:45 ID:UEdJ+zAWO
>>404なるほど。
足回りならロータリー専門店やディーラーより4輪アライメントテスターがあるSHOPですか。
超自動後退にもあるからと思いますが…。
しかししかし、4輪アライメントテスターがあるSHOPだと部品だけ交換して調整で大丈夫なのにアライメント測定&調整も必要と言われて余計に費用がかかりそうだな
アライメント測定だけたらまだしも調整は高額だろうし、それ以前にきちんと調整する技術があるかも疑わしいな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 20:50:10 ID:lHwsHRGW0
>>411
普通足回り交換したら
アライメント取って調整するよ。しない所なんて信用出来んわ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 20:50:30 ID:+EPkpIAw0
そこまで金がもったいないなら乗らずに飾っておけば。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 21:04:42 ID:DYB6E8pQ0
とっととショップ行けよ無知が
ちょっとくらいここで教えてもらって何になるの?どうせお前はショップ行っても超抽象的的外れなことしかいえないんだからさ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 21:11:03 ID:UEdJ+zAWO
>>412そうか?
ショックを交換した事があるけどアライメントまでは調整してないが何ら違和感は無かったよ

勿論新車から乗ってての比較な
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 21:16:15 ID:UEdJ+zAWO
>>412言い忘れた

事故ってフレームどうこうならまだしも足回り交換程度でいちいちアライメント調整までするSHOPの方が俺は信用出来ないな

プラグにしたってFC用をマメに交換ってSHOPも信用出来ない。プラグの部品代よりプラグ交換工賃の方が利益はあるからな

何でもかんでも雑誌に書いてあるような事を鵜呑みにしない

417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 21:21:22 ID:DYB6E8pQ0
馬鹿じゃねぇの?足交換したら測定して狂ってたら調整するに決まってるだろ
なんで測定すっとばしていきなり調整とか信用できないとか意味不明なのこと言ってんの?馬鹿だから??そうなの??
プラグも交換できないの?ちんちん??ちんちん??
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 21:27:23 ID:CPT95nmz0
消耗品として交換するのか走りに振ったパーツに交換するのか目的によって
必要な作業も変わってくるよ。
個人的には新品の車高調入れてタイヤ新品にしたらやっぱアライメントも
いっしょに調整したいな。

車検に通ればいいのならサイドスリップだけでいいけど、
車高が大きく落ちるようならアライメント合わせなきゃトーがめちゃ狂うよ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 21:28:45 ID:h4ckKqG+O
シャコタンでもしなやか耐久性抜群 コーナーもピカイチただし120K以下の速度でお願いしますよ。おとーさん









猫ちゃんのあんよ
コニーショックv(≧□≦)v

420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 21:31:11 ID:GEFmqY6e0
>>416
俺もそう思う。
足回り交換くらいならアームを大体元の位置に戻してもらってそれだけで終了
という選択肢の提示をしてくれる店の方が信用できる。
もちろん、店も厳密に言えばきちんとアライメントをとった方がいいと言うが、
それを実際にするかしないかはユーザー次第だろうと思う。
何をするにしても、メリット、デメリットをきちんと説明してくれる店であれば
信用してもいいよね。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 21:40:37 ID:CPT95nmz0
>アームを大体元の位置に戻してもらってそれだけで終了

ってどういう事よ?
FDでショック交換するならアライメントを調整する箇所なんて
普通はバラさないよ。
必然的に、アームの位置もショックユニットの長さで決まるから。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 21:43:27 ID:w9b1dRoc0
ショップが信用できるできないとか腕があるとかないとか以前の問題だろう
足回りガタガタの車を公道で走るなって言ってやれよw
そんなキチガイみたいな奴が走ってて自分にぶつかってきたらとか思わんの?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 21:57:45 ID:UEdJ+zAWO
>>422
17インチにインチアップしてハンドルが少々取られる程度に毛が生えた程度で事故ったらとかガタガタ言うなら車自体乗るなよ

やたら神経質になるなら車検だって年に一回でも足りないって話だ

公道で暴走する方がよっぽど事故の危険性があるぞ

424富ちゃん:2010/11/12(金) 21:58:51 ID:2gNp8sY30
> ちんちん??ちんちん??
糞ワロタ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 22:01:20 ID:DYB6E8pQ0
はぁ?話かけんなぼけ
426富ちゃん:2010/11/12(金) 22:07:39 ID:2gNp8sY30
キレ気味ワロタww
最初の低姿勢は一体www

市ねwwwwww
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 22:08:53 ID:w9b1dRoc0
>>423
修理もできねーならお前が車に乗るな。
金なくて修理できずにガタガタ言ってるのはお前だろうがw
428富ちゃん:2010/11/12(金) 22:21:02 ID:2gNp8sY30
>>397
>>422
の差が酷酢グルw
ちんちんwwww
市ねwwwwwwwwww
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 22:27:57 ID:DYB6E8pQ0
コニーショックガ━(゚Д゚;)━ン
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 22:32:38 ID:POWVJpYXO
みんな貧乏が悪いんや
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 22:37:40 ID:UEdJ+zAWO
>>427金なくて修理できずって発想が貧しいな〜

車関係者が嫌いだからと言っておこう。車関係者と言っても俺が整備に出す幾つかの店だけだが

嫌いな奴に金はビタ一文出してやりたくないのは当たり前

勿論ポンコツでもう車検を受けない車に無駄な修理費用は極力出したくない

これは個人個人の考え方だから貴様みたいな奴に非難される筋合いは一切ない

もう一つ
同族嫌悪なのか車好きが大嫌い
432富ちゃん:2010/11/12(金) 22:45:43 ID:2gNp8sY30
じゃぁさっさと降りろよwww
ヤンマー乗って近所の畦道走ってればいいでんがなwww
つか市ねwwwwww
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 22:45:42 ID:w9b1dRoc0
>>431
金はあるけど、修理しない?それなら乗り換えてください。危ないんで。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 22:50:42 ID:dhFiVbfV0
やっぱり携帯と馬鹿はスルーに限るな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 23:01:00 ID:MuQZIcfF0
おいおい

あんまり虐めるなよ。「車好きが大嫌い」とか言い出したろww

こんなメンヘラに冷たくするとかお前らドンだけwww

即溝に車輪落とす時点でアレなのに
直さず乗ってる時点でアレなのに
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 23:01:51 ID:NGLirM4l0
ROM交換で168,000円てどう考えても高杉
嗜好品だから値下げしないとか変な業界だよ
ロータリーは希少だから単価下げません!なら
オーナーもアホらしくて弄らなくなるから結局自分で首絞めてるのと
同じだわな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 23:15:17 ID:w9b1dRoc0
>>285みたいな状態で平気で車乗ってるようなバカに同情の余地がまったく無いw
普通の間隔してたらショップやディーラーが嫌いだろうが怖くて相談しに行くわw
死にたくねーし、事故なんて起こしたくないんだから。誰だって。

17インチにインチアップしてハンドルが少々取られる程度に毛が生えた程度
左前輪を強烈に落輪させた事があり、だからか左前輪と右後輪の車高がハンドル取られまくりの状態。

都合悪くなったら症状まで変えちゃうし・・・
メンヘラというよりキチガイですわ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 23:19:06 ID:/kLc53ce0
まあ、納得できるヤツだけ買えばいいんじゃないの?
チューニング屋なんて宗教みたいなもんだし。
それにあの店なら、万が一に何かあってもそれなりに面倒みてくれそう
から保証料っぽいのも入ってるんじゃないかな。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 23:37:20 ID:h4ckKqG+O
コニーショック (゚.゚)
440富ちゃん:2010/11/12(金) 23:38:30 ID:2gNp8sY30
こうしてID:UEdJ+zAWOは枕を濡らしました。
南無阿弥陀仏wwwww
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 23:45:39 ID:afeDcy8l0
久々に面白い魚が食いついたからってそんなイジメんなよw
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 23:59:05 ID:x5LQ4/3h0
ヘタレFDてめぇ会社はラブホテルじゃねーんだよ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 00:06:55 ID:LZyK7dHi0
ECO CPUって初期費用168,000円かかるけど
次からの書き換えが1回5000円で出来るっていう事をどっかで見たんだが

本人にメール送ろうかと思ったが違ってたら恥ずかしいのでここで聞いてみる
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 00:38:33 ID:/R5PMun50
ドアのとこに貼ってある指定空気圧は、温間or冷間どちらでみればよいのでしょうか?
通常走行であったまってるときですか?
駐車場で止まってるときでしょうか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 00:55:47 ID:ntjlSoezO
>>444 ハンドルを轍で取られない設定にしないとだめよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 00:57:05 ID:3gmjEJXIO
>>442
ヘタレはお前だろ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 02:31:58 ID:mFOnprBc0
>>444
基本は冷間時ですよ。走行前の日常点検時に確認する事を想定してるのかと。

ttp://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/airpressure/index.html
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 07:01:56 ID:pAqo/o3O0
>>431
>車関係者が嫌いだからと言っておこう。車関係者と言っても俺が整備に出す幾つかの店だけだが

別の店に出せば良いじゃんwちんちん?ちんちんwwww
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 08:06:00 ID:s4T/G2VB0
>>445 >>447さん ありがとうございます。
前にエア圧の話が出たときに、聞きそびれてしまって。
疑問に思ってました。


450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 08:36:25 ID:RpBvctG90
最近は空気圧の事もワカラン奴が乗ってるのか
尚、ロードインデックス変われば指定値変化するよちょっとだけどね。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 08:39:45 ID:Buxqv4xd0
>>443

マスクなら5000円らしいよ
452名無し:2010/11/13(土) 09:29:23 ID:sSeEPdE/O
まあ、仲良くな。

>>397
ロアアーム伸び/歪み含め鬼キャン直しなら
偏芯カム一旦緩め、回転戻せば取り敢えず凌げる。
回し切り、調整無理ならアーム交換。
ロッド類歪みなら歪み直し、無理なら交換。
キャスター立つ程ダメージ受けてるなら足全体見直し必要、車屋行け。
>トーアウト疑いは調整で大丈夫ですよね?
ま、他狂って無ければロッド歪み戻し/調整何とかなると思う。

>>438
自社責ともかく、他要因発見時点で「Dラ行け」終了じゃないか?

>>451
マスク以外は?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 09:46:00 ID:RpBvctG90
ディーラーを下に見ている奴も多いけど強い分野も多いよな。

454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 09:53:36 ID:1PFJM6Jj0
>>452
キチガイなんぞほっとけ、バカ。


ディーラーだとやっぱ検証結果とそういうのがメーカーから来るみたいだしなー。
ヘタなショップよりかはよっぽど信頼できるとは思う。メーカーの看板背負って仕事やってるわけだしな。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 13:10:27 ID:3gmjEJXIO
>>454
サーキット珍走使用でディーラー行ってやな顔されてから
ショップしか行かなくなりました。
走行距離も10万こえたから内外装リフレッシュするかな。

ところでボディがやれた所のフレームの修正ってできるの?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 14:16:49 ID:1PFJM6Jj0
サーキットガンガン走ってたらそりゃー嫌な顔されるんじゃないの?
そういう車じゃないだろ、スポーツカーではあるけどさ。

ディーラーでフレーム修正しましたってあまり聞いたことが無いなw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 14:35:44 ID:KsGsSZZd0
FD乗っててサーキット走らねーのかよ
まともに運転できねーくせに峠最速とかぬかしてんじゃねーよハゲ
ヘタレはNAのGTOでも乗っておとなしく左側走ってろ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 14:54:27 ID:eVwW+mHK0
峠で速い人はサーキットでも速い
サーキットで速い人も峠で速いとは限らない
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 14:55:13 ID:KZ2z9GfM0
漫画乙
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 15:11:04 ID:6F2y2DHG0
>407
多分該当のブログを読んでみた
ちょっと前にココでやたらとMOTULと比較インプレを聞いてきた奴はコイツなのか?

と思った
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 15:16:33 ID:3gmjEJXIO
>>458
仁Dに似たような事が書いてあったね。

たしかクローズドコースでは対向車がいないから対向車を処理する能力が必要とかだっけ?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 15:52:17 ID:eVwW+mHK0
幅が狭くガードレールすれすれで路面も悪い
サーキットオンリーの温室育ちでは無理
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 16:21:37 ID:MjYbTLpKO
漫画脳が調子に乗って走ると怖いなぁ
公道ではあんま無理せずにね。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 16:36:49 ID:0raddpIu0
>>356
オイルのことでメール攻撃かけまくって、うざがられたんだろうなw

信仰が深い分、対応誤ると逆にアンチやクレーマーになりかねんから、中村も大変w
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 16:52:15 ID:IG2256GI0
サーキットと峠では、マージンの取り方や、セッティングの方向が違う。

同じ服を着ている柔道と空手どっちが強いの?
同じようなボールを使うアメフトとラグビーどっちが強いの?
って言ってるようなもん。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 17:58:18 ID:m4ABc5Df0
サーキットと峠って比較する類の話じゃないと思うが
死亡率高いのが峠ってのだけは確かだな
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 18:38:26 ID:3gmjEJXIO
最近はキャッツアイばかりでまともに走れない峠
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 19:35:56 ID:HxCMENP80
首都高なんかはどうなのよ?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 20:10:28 ID:eVwW+mHK0
首都高は筑波みたいな低速サーキットなんかよりずっと速度域が高いから
サーキットで十分練習してから上がってくるべき
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 20:28:48 ID:qHShq/P5P
>>443
そうだね、で5000円は脱着工賃らしい
自分は関東在住だから書き換えに行けずじまいw
関西の人は納得するまで書き換えてもらえばいいと思う
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 21:02:41 ID:D3xyrFl50
サーキットから入ると峠は怖いんだよ
路面管理されてないし完全なブラインドコーナーあるし 慣れだよ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 21:12:56 ID:x3m3XsQHO
名無し氏は、山走るのか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 21:18:52 ID:0Ck78uvd0
>>472
例の巡航の話みたいになるから、一々振るなよ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 21:30:21 ID:Ng5DCc8r0
山だとFDってあんま見ないけど割と早い部類に入るだろ。
なんか狙われてわざわざ後ろにつく奴が多くて困る。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 21:39:30 ID:ntjlSoezO
コニーショック コクッチ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 23:13:43 ID:3gmjEJXIO
免許取り立ての時に初めて買ったFDは筑波山で仁Dの真似
してガードレール貼りついて廃車になったけど楽しかったな。
477891:2010/11/14(日) 00:01:09 ID:wWwGaljP0
ガーーンの方が良かった
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 00:31:44 ID:CO81s7Ow0
山走ってきたので車載置いときますね。

ttp://www.youtube.com/watch?v=XrIppSNg2SA

えぇ、へたくそですとも。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 00:57:06 ID:YMH444t40
ちょっとだけ俺のほうが早いかな?

http://www.youtube.com/watch?v=7XIiXa4LP_w
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 01:15:27 ID:YMH444t40
足が相当硬めにしてあるね デフは純正かなこれ?
ナルディクラシック33パイは俺と一緒だわw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 01:42:08 ID:47byYaoH0
ちょっと前有名だった動画。
車種は違うが、すごすぎて少なくとも俺にはマネできない。
ニコ動画で申し訳ないが・・・ようつべ版見つからなかった。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm8128243
482名無し:2010/11/14(日) 03:30:09 ID:tBYLU3BdO
>>472
昔良く走ってはいた。

>>478-481
後で見てみる。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 07:34:45 ID:wBHhF3tyO
コニーショックΣ(|||▽|||)
484スバリスト:2010/11/14(日) 11:57:46 ID:fTh0Y9OoO
お前ら俺のGRB乗ったこと無いんでしょ?

ロリータエンジェルなんて首都高で軽く追い掛け回せますよ。
腕があってのロリータエンジェル

確かにロリータエンジェルに貼り付くのは自爆された際に巻き添え食らうからやめた方がいいけどな。
あいつら後ろに張り付いて遊んであげると必死で逃げるけどすぐにふらふら挙動乱すからなwwwwww

485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 12:08:55 ID:wBHhF3tyO
コニーショック
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 12:11:39 ID:Ey7o8PBe0
☆スバヲタチェック

・愛車がSTi
・キモヲタブルー
・金色のホイール
・二次元、痛車に興味がある
・デカ羽根
・ナンバーが555
・U15の少女に興味がある

4つ以上当てはまればあなたはスバヲタ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 12:12:09 ID:wnLPKkUd0
おばさんさらしてイイ気になってる奴、おまえら
女に負けてるのが悔しいだけだろw
あの人はサーキットも走ってるし、峠だけじゃないから。
ここの町乗り盆栽厨どもが束になってかかっても勝てないよw
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 12:28:54 ID:3xmjwjZo0
>>486
スバオヲタ☆チェキ

新型車が出たけど、あのブレーキ流用できるかな?
あのタービン流用できるかな?
あのクロスメンバー流用できるかな?
あのインタークーラー流用できるかな?

決して新型車を買おう!とは思わない
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 13:28:53 ID:WoLjtncM0
>>486

・キモヲタブルー
・金色のホイール
・二次元、痛車に興味がある
・U15の少女に興味がある

4つ以上当てはまればあなたはスバヲタ

ちょw イノセントブルー乗ってる俺もスバヲタかよwww
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 13:35:02 ID:hqy4seOE0
イノセントブルーでゴールドのホイール履いている俺もスバヲタですかそうですかorz
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 14:46:52 ID:DSdppgUj0
ブルーいいよなぁ 今日すれ違ったわブルー
俺のは白だけどブルーもいいなぁ

でも毎日みてたら飽きるか?そんなことねえか
FD自体みてて飽きんわな
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 14:46:55 ID:wBHhF3tyO
コニーショック (゚.゚)
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 16:13:30 ID:szUUD6aF0
前乗っていたけどイノセントブルーは良い色だったな。
RX-7 で一番の色だと思う。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 16:24:11 ID:3xmjwjZo0
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 16:51:30 ID:BBiBeGnTO
青って34Rのもそうだけど悪くないよな むしろ見栄えがいい
だがなぜかスバルのだけやたらダサく見える
キモヲタブルーも納得 あれはなんなんだ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 18:20:26 ID:3xmjwjZo0
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 18:49:36 ID:MOKf5phs0
好きにしちゃえ。
自分好みに弄るんだから万人受けを求めてもしょうがないよ。
498スバリスト:2010/11/14(日) 19:05:18 ID:fTh0Y9OoO
GRB買えない中古のロリータエンジェル乗りは僻みだけは凄いなWWWWWWW

やっぱり世界最速のインプレッサが羨ましいんだろ貧乏人WWWWW
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 20:01:37 ID:plQBat250
>>455
俺板金屋だけど、君たちの言うヤレタ状態ってどういうことなの?
俺のイメージでは錆びや金属疲労でしなり剛性が下がってる状態のことを言ってるのかなと思うんだけど、
それだと寸法の狂いを修正してもヤレの修理にはなんないよね。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 20:08:29 ID:47byYaoH0
ゆがんじまってる状態じゃあないの?

FDはいまだに実感ないからわからんが、知り合いの32GT-Sとかはドア閉まりにくくなるレベルになってるけど。
501スバリスト:2010/11/14(日) 20:19:13 ID:fTh0Y9OoO
早く貧乏抜けてGRB買えるといいなWWWW
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 20:23:29 ID:wt3zW4rLO
>>499
まぁそんな感じ。修正して補強いれば剛性上がるもんなの?

あとロールバーなどの補強パーツは実際はどれほど効果があるかプロの意見で教えてください。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 20:29:14 ID:Z+ocCVS40
基本的にアライメントで補正できないぐらいボディがゆがむのって
@事故
A指定ジャッキアップポイントじゃないトコでジャッキアップ
ぐらいのものだと思うよ。

日産は糞ボディだから事故ら無くてもゆがむ。特に180SXの糞さは有名。
GTRはR34から驚くほど剛性上がったよね。

FDは籠ロールバーつけてサーキット走り回ったし、サーキットで縁石も
ガンガン使って計10万キロ走ったけどボディの決定的なゆがみは無かった。

ヤレテるってのより、修復残らない程度の事故とか 上の方で出ている
脱輪した車両みたいなのが意外に危険。

修復あるのでもボディを強制すると100万近く掛かるし、普通保険で
そこまで直さないから修復アリできちんと修理されてるってのは現実的に
ほぼないと思うんだけど、板金屋的にどうなのよ?
504スバリスト:2010/11/14(日) 20:31:42 ID:fTh0Y9OoO
GRB買えない貧乏人が買うクソ車

インプレッサ見ると土下座しとけや
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 20:34:57 ID:YMH444t40
ヤレってのは限界走行するとボディが負荷を上手く受け止められない状態
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 20:39:01 ID:UnerPZ310
正直板金の職人には頭が下がる。俺には
あの仕事は出来ないわ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 20:40:54 ID:wBHhF3tyO
コニーショック
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 20:56:25 ID:plQBat250
>>502
強度低下は主に @パネル溶接部の剥がれ・割れ Aパネル自体の金属疲労 が原因だと思います。
@についてはスポットやMiGで溶接し直せばある程度強度は回復すると思いますが、
Aは交換しないと直りません。交換できない部位はあきらめるしか無いでしょう。

スポット増しについては現行デミオ発売時にメーカーが「剛性を高めるためスポット点数を増やした」と技報で書いてましたので、
ある程度の数までは効果があると思います。

ロールバーやタワーバーの類は(筋金君とかも)確かに効果があります。
これはメーカーが見えない所のクロスメンバー等に追加のパフォーマンスバーを入れたりすることからも明らかです。
ただ後付けの商品は、よほど効果的に配置しないと強度の上がり方が歪になってしまうと思います。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 21:07:07 ID:wBHhF3tyO
コニーショック
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 21:20:11 ID:Z+ocCVS40
ちょっと質問

TC2000が3点計測開始になったって聞いたんで
来月行く時にHKSのサーキットアタックカウンターとかP-LAPUじゃ
タイム計測できないの?

友人が3点計測地点の磁気拾ってしまうから表示できないので
P-LAPV買えと言うんだが?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 21:35:56 ID:/E2s9l3s0
>>509
それ何のネタなんだ?マジでワカンネ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 22:16:46 ID:gOr8G0ii0
何GRBって
マイナー車?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 22:28:48 ID:wBHhF3tyO
コニーショック
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 22:41:44 ID:Wz6j5Unn0
>>512
ださいセダンのスポーツグレード
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 22:43:04 ID:dJ/yg8kw0
>>512
だよね。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 22:45:45 ID:dJ/yg8kw0
調べたらインプかよ。
こっち見んなって感じだね、韓国かよ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 23:00:43 ID:wBHhF3tyO
コニーショックv(≧□≦)v
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 23:19:34 ID:qC8ZvdBp0
荒らしがいるけど
コニーのショックって
そんなにネタになるような物なの?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 23:52:58 ID:Z+ocCVS40
昔の走り屋の昔は良かった的なヤツだよ

カヤバとかコニとか昔流行った。

結局時代の進化についてこれず廃れたショック。

んで、ECOcpuと同じで信者が荒らしてるわけ

こいつも何処かのおばさんと一緒で洗脳解けると手のひら換えて批判しだすよ。

草加とか宗教に引っかかった奴が転進して草加被害者の会に入るのと同じで。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 00:10:19 ID:YEn2QJ570
>>508
ありがとうございました。
大変参考になりました。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 00:39:03 ID:OTcxhxL/0
>>519
丁寧に説明していただき
ありがとうございます。
よく分かりました。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 04:01:24 ID:Xa1m2zVF0
>>508
元ロールバーやら補強パーツやら作ってた会社の社員です
通常の6Pロールバーのボルトオンでは実際の剛性はそれほど上がりません
車種によって違いはありますが

Bピラー留めが多少効きますが、重量増のデメリットのほうが大きいですよ
Aピラー留めを追加すると体感できる剛性感が出ます

さらにサイドバーを付けるとすっごく乗降性が落ちるけど縦の剛性が出ます
リヤバーに平行バーを付けるとトラクションの掛かりが変化します
サスセッティング変更したほうがいいくらいに
リヤ斜行バーは見た目は格好良いけど体感できるかは微妙

本体に平行バーを追加すると捩れ剛性がアップします
真ん中をセンタートンネルに固定するとさらに向上します

フロントバーからFストラットタワーへバルクヘッド貫通パイプを追加するのも
効果が高いです

リヤバー下方と本体アーチを繋ぐリヤサイドバーを追加すると
完全にケージ形状になります
ここまでやるとモノコックの室内部分の強度、剛性が本当に上がります
正直重くて仕方ないですが






523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 08:24:32 ID:83FpmVlj0
>>522
やればやるほどストックカーじみたものになっていくなw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 08:59:03 ID:IU5y7QIw0
ロールケージを完璧に入れちゃうレベルの人って
ドアとかカーボン、ハッチバックもカーボンアクリルパネルとかで軽量化するの?

そんな人はいないか?ちょっと興味があるんだがw
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 12:41:19 ID:iEzeyjTd0
詳しい人に質問、
私のFDはリヤの方から軋み音がすごいけど、
剛性強化パーツ(タワーバー、ピラーバーなど)を入れたら
直るものですかね?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 12:52:37 ID:sX2z1WUBO
補強バー点着けでは応力が集中して数年でボディがグズグズになるし
スポット増しは熱がこもらないように時間をかけてやらないと後々サビに悩まされる
ストリートカーなら何もせずタワーバー程度にしといた方が良い
527名無し:2010/11/15(月) 12:58:13 ID:dMdLPXPB0
>>525
軋み、ボディ動き側と内装ホック劣化側 両方有る。
どちらか一方だと、結局解決しない場合有り。

>>526
ま、好き好きだな。
私は時間掛け補強して貰った。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 12:58:52 ID:cHbmfNB10
>>525
先ず音の発生箇所を特定してからの方が良いよ。
内装樹脂パーツが硬化すると、ボディのヤレが無くても音が出たりするから。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 15:38:19 ID:DHFyXTwi0
ボディのスポット剥がれや致命的なクラックは軋み音なんてもんじゃなくゴンゴンでかい音がする
どうせ内装が捩れて擦る音だと思う
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 15:45:37 ID:pQW3kALy0
>516
羨ましいと思うのは新車で買えること、この一点のみ。
カッコ悪いんだもんw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 16:27:21 ID:WnpON+YR0
>>525
ハッチのキャッチとアブソーバーの支点に給脂すると直るに一票
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 16:42:09 ID:OY1dKqppO
>>465
柔道と空手は違う道着

ラグビーとアメフトも違うボール
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 18:25:41 ID:AC8FSf810
>>525
多分ハッチの調節で直る
取り敢えず上に上がってる箇所を注油するべし





534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 19:28:02 ID:7FvRvvRg0
>>532
峠とサーキットも違う場所
535525:2010/11/15(月) 20:11:29 ID:iEzeyjTd0
皆さんレスありがとうございます。
とりあえず正確に音が出ている所を特定して
修理してみます。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 21:21:43 ID:eRsXdDwj0
ケータイ燃費管理サイト『e燃費』に投稿された、最新の実燃費ランキングをチェック! 
10月に投稿されたデータから、最も実燃費の悪かった10台をピックアップした。

1位:トヨタ・ランドクルーザー80(1992年)…4.6km/リットル
2位:フォード・エクスプローラー(2001年)…5.3km/リットル
3位:キャデラック・エスカレード(2004年)…5.3km/リットル
4位:シボレー・タホ(1997年)…5.4km/リットル
5位:日産エルグランド(2000年)…5.6km/リットル
6位:ジープ・チェロキー(1990年)…5.7km/リットル
7位:シボレー・アストロ(1993年)…5.7km/リットル
8位:シボレー・ブレイザー(1995年)…6km/リットル
9位:マツダ・サバンナRX-7(1985年)…6.1km/リットル
10位:マツダRX-7(1991年)…6.2km/リットル

軽量・低排気量ながら9?10位にランクインしたのは国産スポーツカー『RX-7』2モデル。
マツダが誇る高性能ロータリーエンジンだが、実燃費との愛称はあまり良いとはいえないようだ。
ちなみに現行車でロータリーエンジンを搭載する『RX-8』の実燃費は7.9km/リットルとなっている。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 21:27:19 ID:0Rdf+EVxO
>>536 なんで?マジェスタないのかしら?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 21:36:26 ID:h/8bhkSK0
なんでユーノスコスモが(ry
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 21:37:21 ID:X5w1W07U0
>>360
現車セッティングについてフォロー入れてるぞw
ここ見てるのかよ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 22:18:43 ID:0Rdf+EVxO
アリストがあるじゃないのよ?アスリートターボも悪いじゃない。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 23:03:01 ID:7FvRvvRg0
>>536
だいたいRX-7の6.2km/リットル ってのもずいぶんと良い数字だなw
それに自己申告データだからあまりアテにならんしな。

俺のFDは普段はエコランで街乗り5kmだわ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 23:05:14 ID:7FvRvvRg0
>>537-538 >>540
イー燃費自慢のサイトに自分の悪い燃費を10月に投稿しなかっただけのこと。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 23:35:41 ID:/zKpe5EM0
何でFD乗りは燃費の悪さを自慢したがるんだろうか
どうせなら余ってるティムポの皮でも自慢しとけ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 23:42:13 ID:7FvRvvRg0
>>543
誰が自慢してるんだ?
おまえは頭の悪さを自慢しているようだが。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 23:46:21 ID:/zKpe5EM0
>>544
まあそうムキになるなよ包茎くん
剥くのはティムポの皮にしとけよ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 23:49:09 ID:OTcxhxL/0
そこでEcoCpuですよ、奥さん!!
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 23:50:52 ID:7FvRvvRg0
>>545
いたって冷静だが?
おまえは早くFDに乗れるようになるといいな。
頭の悪さ自慢もほどほどにしとけよ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 23:54:07 ID:/zKpe5EM0
>>547
お前こそ早く一皮剥けるといいな
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 23:54:30 ID:O/8Y34Hl0
一昨日から昨日にかけて富士スピードウェイ行ってきたけど、愛知県の安城(真ん中ら辺)から満タンでラクに往復出来たよ。荷物&工具満載、下道で。
まだ1目盛り残ってる。木曜辺りに計るけど、10km/L近辺いくと思う。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 23:57:31 ID:7FvRvvRg0
>>548
完全に剥けてる。
おまえはFDを買ってからこのスレに来い。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 23:58:40 ID:/zKpe5EM0
余ってるティムポの皮出っ歯原人に食いちぎってもらえよ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 23:59:47 ID:rrN87ukL0
こと燃費に関してはecocpuを超えるものはないだろうな
まったくどえらいコンピューターだよ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 00:06:56 ID:2UvHJ19z0
>>551
出たw
おまえ、出っ歯原人荒しかw

やっぱりただの頭悪い自慢じゃねーかwww

しかも、好きな女寝取られた根暗くんじゃねーかwwww
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 00:30:27 ID:uC0LmSVyO
コニーショックガ━(゚Д゚;)━ン
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 00:38:29 ID:MtXK1UiV0
剥き出しエアクリ
GTウィング
パワーFC
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 06:55:07 ID:rJZOCx710
>>541
平成10年ごろ平成2年式のFC乗ってたけど街乗りでそんなもんだったよ
今乗ってる平成2年式は5km/l位だけど、エンジン絶好調のタービンノーマルで
駆動系のヤレが少なければそんくらい行くはず

557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 07:01:27 ID:DN74Pa6z0
俺のFDだと踏みまくったら平気で4.5とか
基本おとなしくでもちょっと踏んだりする乗り方でやっと5の台に乗る
6とか我慢して我慢して我慢しきってやっと行くか行かないかって所かなぁ
家を出てすぐ勾配のきつい坂道 街に下りるために峠道そんな所だからきつい
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 08:32:20 ID:thpPfH5NO
踏みまくって4.5なら燃費いいじゃないか
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 09:09:16 ID:ECe4R1ciP
チョイ乗り30キロくらいで計測すると
大抵4ちょっとってとこだな。
周りに畑とかあるような環境のやつならまた違うんだろうな。
出勤も車だったりして。
チョイ乗りだけでかれこれ4ヶ月経つし、あんまり車によくないよなぁ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 09:12:47 ID:Bgmn7kRf0
毎日の通勤往復25キロがほとんどの乗り方だけど、こないだ燃料入れたら5.5だったかな。
名古屋駅から1時間くらいのとこの田舎だけど、都会だと信号待ち多くて当然悪くなるんだろうね。

561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 09:40:12 ID:+8bJv94+P
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 12:00:18 ID:Bgmn7kRf0
これ英語・・・だよな?アホだからパッと見わからんw場所って北米?
アメリカやイギリスなら新車価格日本の価格よりかなり高いらしいよ。日本の新車より高い値段で中古車売れてもおかしくない。

トップギアってイギリスの番組で34GT-Rのレビュー時900万とかで紹介されてた気がするが・・・
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 12:05:19 ID:GRCbmBGg0
エコcpuなら10も越えるのにバカな奴らだw
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 12:13:07 ID:V0INAjx80
>>561
20Bに換装してるみたいだな。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 12:15:18 ID:thpPfH5NO
燃料冷却を考えなければエコCPUみたいに燃費良く出来る
あまり踏まない人ならいいんだろうけどオススメしない
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 12:42:30 ID:kt8Pr2fR0
釣り多すぎだ。
叩きたいからアゲてるんだろうが
結果的に・・・ぐぐると欲しくなる内容しか出ない
アンチがそこまでやって、結局広めてどうするの?

薄いとか、濃いとかじゃなく
仕様に合った適正化といわれて終わるんだからやめろや
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 12:46:14 ID:GRCbmBGg0
アンチ中村屋は情報弱者w
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 13:12:58 ID:+8bJv94+P
>>562,564
アメリカのオークションサイトだけど円高で色々安くなってる
でも国産物は日本で買ったほうがマシかな
1000馬力って書いてるけど眉唾もんだな
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 13:30:09 ID:Ez+1/HY+0
仲村家のねずみ講式商売は賢いけど、あそこの客に速い人がいないのが事実。
信者は「速い客はいっぱいいるけど表には出てこないだけ」とか言うんだろうけど。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 13:30:13 ID:6RgjUON00
>>532
釣られといてやるが、「同じような」とは似て異なるものという意味なので違うものなのは当たり前だろ・・・
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 13:34:24 ID:Bgmn7kRf0
>>568
そりゃー、自分が乗る分には国内で手に入れるけどねw
ワイルドスピードとかが原因なのか知らんが日本のスポーツカーは結構人気だからなー。

今から 昔憧れたあの車に・・・ って感じで購入検討する人は泣けると思うなぁ。
玉数少ないからあんまり選べない+値段高いわで辛いだろう。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 13:39:37 ID:XGCc7MO90
速い客はいっぱいいるけど表には出てこないだけ?

べつにイランがな。
燃費が良くてトルクが出て壊れないならOK。
制御詳しく教えてくれるから、買わずに聞きかじって楽しんでる。
ほかにあそこまで語れるショップないしな。

ほかに詳しいところ、ブログでいろいろ書いてくれるところ教えてくれたら引っ越してヤンヨ


573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 13:49:22 ID:uC0LmSVyO
コニーショックv(≧□≦)v
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 13:54:37 ID:Pp6IonOT0
ecoCPU vs KONIショック
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 14:55:59 ID:3dfpHrMpO
>>572
買えないだけだろ。 中村さんを語るならまずはECO CPUを付けてから言えよ。
そしたら話を聞いてヤンヨ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 14:56:07 ID:4uIwL7c40
燃費を追求する客に速さは求めん
相反するというのはそういうことだ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 16:15:15 ID:Xj3SELXRO
夏がやたら燃費わるかった
単に猛暑だったから?
エアコンプレッサーが原因かな?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 16:51:00 ID:17j9aqTM0
>>549
やっぱ土日ってサーキット混むの?
イモ洗いに近いの?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 17:17:32 ID:ccIV4sSY0
>>577
普通に考えてeco cpuをつけてないからだろw
eco cpuは夏場でも燃費イイヨ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 19:34:41 ID:F8Vr+eLi0
>>579

普通に考えて釣り丸出し
そんな書き方しても、エコは叩けない
、俺も記事を参考にはしてるから
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 20:10:59 ID:PEdFz6Ly0
>>578
ミニサーキットも含めて土日は芋洗いで平日は貸し切りに近いw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 20:16:34 ID:0Z1CyySm0
平日は貸し切りなのかー
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 20:46:52 ID:17j9aqTM0
>>581
やっぱりそうなんか。
俺平日組だからイモ洗い想像つかんが
熱くなった奴に接触されそうで怖いわw
FD乗りってあんま熱くならずにお先にどうぞ的な
気持ちのゆとりのある人が多い気がする。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 21:16:23 ID:e/aA511A0
雨の日のミニサーキット平日最終2枠とかまじ面白いよ。まさにやりたい放題、スピンモード全開w
俺以外誰もいないから、受付のおっちゃんとか「準備出来たら勝手に入って、2時間適当に走ってていいからね」ってすげー投げやりww
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 22:04:48 ID:9vwIcIkD0
雨の日にサーキット攻めるとローター割れ易いし、ラインも全く違うから
何の参考にもならないし走らない。

あとeco cpuとか信者ウザい

何の弊害も無くリッター10キロとか走るんなら
メーカーが16Xもレネシスの開発に数十億円も使わねぇ

まぁ宗教やってるヤツに理屈なんて通じないんだけどねw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 22:31:55 ID:KNE0+qGhO
どうせ燃費悪い車なんだし燃費関係なしにガンガン踏もうよ
今しか乗れ無い車なんだし楽しまなけりゃ損

ってか俺踏みまくるからエンジン3機目ミッション2機クラッチ5枚目
走行距離24万キロ
もう少し抑えようかな?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 22:51:46 ID:0j3EWIKI0
要約すると「僕は馬鹿なんだよーーんっ!!」ってこと?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:05:44 ID:At4gZljS0
愛すべき馬鹿でFDが幸せだ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:24:42 ID:9vwIcIkD0
ホント・・・燃費気にしてどうすんだと。

所有する満足感が高い車だし、雰囲気組みの存在も認めるけど
>>567 みたいに偏った中村屋信者はキモいよな。

大体 中村屋なんて他所の商品に錆び易いだのなんだのってケチつけて。

他所の揚げ足取りをブログでやってる性格の悪い整備士だろ。

んで、中村屋さんはチューニング業界のアンチテーゼだとか信者が沸く。

サーカスも中村屋も、どっちも性格悪い危地害にしか見えない。

世間に馴染めない偏った人間って皆あんな感じだよね。
ブログの元中村屋信者のおばさんもそうだし、ここの中村屋信者もそう。

整備書は読まないくせにブログで得た知識で情報強者になったつもりw。

むしろ中村屋のブログで揚げ足取られてもスルーしてる業者の方が大人として尊敬できる。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:29:20 ID:uC0LmSVyO
コニーショックガ━(゚Д゚;)━ン
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:41:38 ID:e/aA511A0
>>585
雨の日ってそんなにローター割れる物なの?

俺の行く所は結構高い山の西側にあるから良く雨に当たるけど、まだ割れた事はないな。
逆に晴れの日に割れた事なら1度だけある。別のコースだけど。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:42:21 ID:uC0LmSVyO
コニーショック
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:01:51 ID:H5duOmdD0
>>591
アタックモードで熱が入る→水がかかり急激に冷える→クラック

晴れの日より割れる
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:07:20 ID:4phXhE9I0
ブレーキダクト引いて走行風をローターに直当てしたりしてると割れる事はあるけどね
割れる原因は急激に温度が上がったり下がったりするせいだから
595名無し:2010/11/17(水) 00:13:34 ID:0F8S+2roO
>>591
雨ほぼ影響せず、何処まで踏んでるかが影響大。
且つ、ノーマルローター割れたりせず
虹色変色+放射状ヒートクラック無数パターン主。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:15:12 ID:dFyGA+Wj0
お前らのお嬢ちゃんブレーキでは割れんよ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:16:13 ID:4phXhE9I0
雨は練習になるから走った方がいいよね
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:36:08 ID:dFyGA+Wj0
漫画の読みすぎだ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 01:07:33 ID:H5duOmdD0
雨は練習になるとかって漫画の読みすぎ。

雨が降ればサーキットだろうが峠だろうが
ドライの時とラインがぜんぜん違う。

雨の日の練習は雨の日の走り方しか上達しない。

ちなみに名無しちゃん
俺はクラック=割れっていう認識なんだけど。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 01:17:19 ID:CreLrpMY0
この場合のクラックはヒビのことだろ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 01:32:01 ID:b05TG3/d0
ひび割れっていう言葉を知ってっか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 01:41:22 ID:CreLrpMY0
つまらん揚げ足取りだな。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 03:11:45 ID:pRcDH0EFP
>>589
一回自分自身を鏡で見たほうがいいと思う
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 04:04:14 ID:UthP2xt50
流れに逆行して申し訳ないけど、FDでECO CPUを入れている人に質問!

本当に街中7〜8km/gになるの?

インフォメーターを導入して、瞬間燃費や積算燃費を見ながらエコランしてみてるけど
街中6km/gってかなりキツイよ?
というか、高速を含む遠出をしないと難しい。

高速で10km/g出そうとしたら、100%高速のみで80〜100km/hの定速巡航でないと無理。
120km/h巡航したら瞬間燃費ですら9〜10km/gになるから無理。
140km/h巡航したら瞬間燃費6〜7/gになるんだけど。

俺、最近は週に2回位満タンにするから、ECO CPUに興味が出てきた。

フルブースト時は燃料タレ流しても良いので、3000rpm以下はもっと節約して欲しいと感じるんだよな。
アイドリングなんかけっこう燃料出してるよ。
アイドリング時:1.7〜2.0ms
100km/h巡航時:3.0〜3.5ms
つまり、アイドリング時は100km/h巡航時の半分位の燃料を出している。

ECO CPUでちょっと荒れているけど、正直かなり興味があるので、教えてECOの人
605604:2010/11/17(水) 04:05:13 ID:UthP2xt50
因みに10000km走ると
燃費   消費燃料 ガス代(×135円)
4km/g 2500g  337,500円
5km/g 2000g  270,000円
6km/g 1666g  225,000円
7km/g 1428g  192,800円
8km/g 1250g  168,750円

仮に5km/g→7km/gになるのなら、2万km位で元が取れる計算になる。
でも、燃料が薄くてアペックスが飛んだりでもしたら本末転倒。
ECO CPUでデメリットとかないのかな?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 09:06:04 ID:hvlsfgf10
>>598-599
漫画の読みすぎって何の漫画?
雨の日は練習になるよ
雨が速ければ晴れでも速い
ライン云々の問題ではないよ
607名無し:2010/11/17(水) 09:51:16 ID:Ym5q5/ue0
>>599
強いて挙げれば、前走車タイヤ跡トレースする時/川渡る時異なるが
それ以外雨天ライン変わるなら、晴れライン何か間違ってたりしないか?

あと、GT-R系定番症状が「割れ」。文字通り真っ二つ割れる。
FC/FD、社外穴空きとか妙なモノ入れなければまず割れない。

>>601
「ひび割れ」使用レベル、物依りかなり温度差有り微妙だな..
食器様に深層部軽いショックで割れる直前状態示すなら、FC/FD該当しないし
茶器・タイヤ様に表層部デザイン・直接影響無い状態示すなら該当。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 09:53:20 ID:y8+k/h1Q0
「の」「に」「は」「を」
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 09:55:43 ID:B/EEx/bQ0
>>608
ムリムリ。
日本人以外に単語だけで話すなと言っても難しい。
日本語覚えたばっかりの外人とかって単語ばっかで話そうとするだろ。
610名無し:2010/11/17(水) 10:01:51 ID:Ym5q5/ue0
>>608
w
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 10:45:05 ID:fQ6Vf7WR0
てにをは じゃないの?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 10:47:57 ID:y8+k/h1Q0
何故か「に」だけ覚えてるんだよこの仮性人
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 10:49:44 ID:17bLefE9P
あと「で」っていうのも抜けてるよな。
これでは日本語とは言わないよ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 11:09:26 ID:uaHNpjz50
助詞の使い方
615名無し:2010/11/17(水) 12:01:57 ID:Ym5q5/ue0
>>612
w
今回それ抜くと、流石に意味通じないしな。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 12:13:31 ID:QcU+6Vn0O
あれ
声が
後から
聞こえる
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 12:22:10 ID:5womzaT00
>>615
その考えが出来るならもっとまともな文章書けよ。
読み難いんだよ。

>食器様
>タイヤ様
随分と偉い食器とタイヤなんだな
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 12:23:05 ID:tgRm6bOdO
名無しさんってCCさんでしょ?
ああ言っちゃった
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 12:26:19 ID:I0ensdq50
釜山港へ帰れっていってるだろ!このボケが!
まだ、コニーショックのほうが100倍ましだよ。
2ちゃんでそこまで自分をアピールしたいのか?ああ?
なるほど、現実では誰も認めてくれないんだなw
620名無し:2010/11/17(水) 12:29:19 ID:Ym5q5/ue0
>>617
意味通じる助詞、不要。

>随分と偉い食器とタイヤなんだな
w

>>618
誰だそれ?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 12:42:32 ID:5fkFGUAR0
長レスすまそ

>>604
に誰も答えないみたいなんで俺が回答する

実際に東京都心住みで待ち乗り8km/L前後、高速10km/L前後出てるが
エンジンのくたびれ状況&入れてるオイルによっても結構変わるかもしれん
通勤とかで毎日4〜5kmしか乗らんてな人だったらもっと悪くなると思うし

燃費を伸ばす肝が要はフィードバックゾーン(マツダの整備書にも図解で確か出てたと思うが)
の状態でどれだけ走れるかなんでECOCPUでなくてもノーマルECUでもその状態に入れるような走り方をすれば
燃費はよくなるみたいよ?やったこと無いんでしらんが
確か中村屋でも純正フルノーマルならECUをわざわざECOCPUにする必要はないと断言してた

燃費を伸ばすならECOCPU入れても普段から負圧走行、高速なら定時80〜90運航(5速2000〜2500rpm)を推奨。
ノーマルECUなら定時5速で60〜70km/h運航とか聞いたような気がするが、これも試したこと無いんで正直わからん
100km/h以降3000rpm以上回すとエンジン融解を防ぐために燃料が増量されるみたいなんで燃費は落ちるらしい

ナイトとモチュールと純正SMを入れ換えてるがそれでも燃費は結構変わるね
純正ウリナラマンセーとは思わんが、燃費の面では一番良いかもしれん
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 13:01:09 ID:17bLefE9P
>>620
コテまで名乗ってだらだら長文書くなら、読みやすい文章を心がけろ。
意味が通じるから助詞は不要とか言っちゃう横着い奴はコテ名乗って書き込む資格はねぇよ。

大体お前の文章はマジで意味が通じてない時もあるんだから、
意味はきちんと通じてるなんて、妙な勘違いはするなよ。
623名無し:2010/11/17(水) 14:52:28 ID:Ym5q5/ue0
>>621
足車、燃費向上運転良くしてる。
だが本気車、5速2,000rpmとか高速70k個人的無理..

>>622
長文だらだら、君だw
助詞省き、短文目的。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 14:55:36 ID:I0ensdq50
>>623
もう釜山港にかえらなくていい
氏ね
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 15:09:12 ID:J2i8sAYU0
つーかあのアコード云々で叩かれてからだろ?
それ以前は普通にレスしてたんだろ?
まさか始めて来たスレであの発言ってわけなかろうに

お前らが構って意地になった結果だよ
キチガイ荒らしはスルーが鉄則 身に染みたろw
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 15:11:04 ID:17bLefE9P
意味の無い文字列の連続投稿ってことで運営に通報しようぜ。
こんな助詞の抜けまくった文章、日本語じゃねぇから。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 16:53:12 ID:A3kDKl6LO
>>626
通報しようぜ。って誰かに頼んでんの?
テメーがさっさとやりゃあいいだろw
628名無し:2010/11/17(水) 17:17:33 ID:Ym5q5/ue0
>>625
いや、それ以前から2chこの文体。
切っ掛け、携帯書込字数制限から。

>>627
ま、仲良くな。
629604:2010/11/17(水) 17:32:51 ID:4Sumg+pV0
>>621
レスThanx!
都内で街乗り8kmとかすげーな。
オイルとかエンジンくたびれ状況のレベルじゃないよ。

ノーマルでもフィードバックゾーンで走れば良いんだね。
たしかに4速40〜60km/hとか5速60〜80kmの定速走行では燃料が少なめって感じがする。
アイドリングの1.5〜2倍程度の燃料で60km/h走行できる。

とにかく、アイドリングの燃料の多さをなんとかして欲しい。
ロータリーこそアイドリングストップを導入すべきだと思うわ。
フィードバックゾーンってのもうちょっと調べてみる。

>>621氏は、オイルは純正が燃費一番良いの?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 17:53:08 ID:El2V1oMH0
高速100k以下なんて無理

ぜってー無理

FD乗っててそんな苦痛な運転したくないです(^^)v
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 18:11:11 ID:I0ensdq50
>>628
>ま、仲良くな。
(゚Д゚)ハァ?
てめえが原因でもめてるのに、なんだその人ごとみたいで、
自分だけいい子ちゃん的態度は。

>ま、仲良くな。
って本当に心から思ってるなら、てめえがいなくなればいいんだよ、ボケが。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 18:46:17 ID:uaHNpjz50
>>630
そんなあなたに峠がお奨め
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 19:25:04 ID:A3kDKl6LO
>>631
まったく同意

>ま、仲良くな。
絶対言うと思ってたw バカヤロ
634名無し:2010/11/17(水) 19:29:09 ID:Ym5q5/ue0
取り敢えずだ、牛乳飲めw
635621:2010/11/17(水) 19:36:42 ID:5fkFGUAR0
これ以上書き込むと自演&儲乙とか言われそうなんで最後にすんね

>>629
そそ。たぶんそんな感じでオイルは純正が一番燃費が良かった気がする
低付加で燃費が稼げるあたりの域がECOCPUだとよりフィードバックゾーンに入りやすくなってるとか言ってましたわ。
ほぼ高速100%で85〜90km/hで走った時は12km/Lとかになったが

>>623とか>>630

が言ってるよーに日中の首都高を除いて主要高速道なんか80〜90km/hだと一番端っこ走っててもトラックや軽にも煽られるんでかなりの苦行であることは間違いないw
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 19:41:10 ID:A3kDKl6LO
>>634
アンタこそもうちょっと我を抑えて助詞を使ってくれよ
俺は割とアンタのレスをマジメに読んでるんだが正直解りにくい時が多々あるw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 20:38:17 ID:pughEee8O
コニーショック
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:53:08 ID:gE2dh4A80
最初は名無しの日本語にいらっときていたが、最近は意外とまともな事言うなと
見直してきた。
それよりも必要以上に叩いてる連中の方が今はおかしいように感じる。
アコードの件は俺もおかしいと思ってるが、それ以外は上級者発言に感じる。
CCさんは筑波1分をきってるはずなので名無しではないと思われる。
しかし、それだけFDに精通してるわりにはTFRを知らなかったりCCさんを知らなかったり
アンバランスな感じもする。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 23:07:36 ID:AeOo/Ou30
今夜はみんカラをずっと見てたが
EcoCpu信者ってイタいのが多いな
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 23:11:47 ID:dFyGA+Wj0
所詮FD乗りは包茎野郎の集まりだしな
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 23:31:21 ID:pughEee8O
コニーショックガ━(゚Д゚;)━ン
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 00:00:42 ID:MoWz7Zb30
>>638
名無しは変な発言もするけど、このスレでは物知りなほうだよ。
実際にサーキットも走ってるみたいだし、自分でエンジンを積み換える程度の経験もあるらしい。
それに対して、名無しに粘着してる奴らはロクに工具も持ったことが無いような口だけの連中だな。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 00:04:09 ID:xtUa6BdyO
コニーショックv(≧□≦)v
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 00:20:46 ID:pOB3lKnS0
ECOCPUv(≧□≦)v
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 00:41:22 ID:cGy9rxPF0
>>642
他人とのコミュニケーションが取れないような人間は、何知ってようが疎ましがられるよ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 01:03:44 ID:pOB3lKnS0
EcoCpu最高っすv(≧□≦)v
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 02:28:43 ID:/BWTD6VP0
名無しに構ってるやつらもいい加減スルーしろよ。
目に付いて仕方ないならこのスレのためだけにでも専ブラ入れようよ。







俺みたいに。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 03:15:50 ID:85XdXKIV0
>>647
ついでに名無しにもトリップ付けるように言ってやってくれ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 03:22:46 ID:pOB3lKnS0
万歳!
マンセー!
ECOCPU将軍!
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 03:43:59 ID:gCZIKFt8O
なぜRX-7板は荒れやすいのか!
おじさんもうこないよ!
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 06:39:29 ID:zepfe5tM0
>>648
トリップつけるとNGされるし無かった事にしたい発言があった時に偽物って事にできないから、名無しは絶対つけないと思うな
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 08:23:21 ID:rUbXUtS80
名無しフィルターをつくったよ!

アドレスバーにこれを入れてEnter
JavaScript:with(document.body)innerHTML=innerHTML.replace(/で/g,'、').replace(/を/g,'')replace(/は/g,'');focus();


これ美しい日本語になるアル
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 09:04:41 ID:+Lxnjjru0
102秒で暖気したいんだけどどうしたらいい?12k回転で10秒回せばいい?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 09:14:32 ID:17XjCO930
>>653
1K=1000
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 09:22:36 ID:+Lxnjjru0
そうだよ?12000回転だよ??
102秒じゃなくて10秒の間違い
656名無し:2010/11/18(木) 09:54:38 ID:0JP/yWuw0
>>655
暖気団来てればokだろうが、10秒暖機 無理。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 09:57:09 ID:+Lxnjjru0
俺 お前 無理
658名無し:2010/11/18(木) 10:01:56 ID:0JP/yWuw0
>>657
w
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 11:42:11 ID:vZ8Wzb/GO
私はECO CPUにしたおかげでガソリン代節約、リーブ21で髪の毛フサフサになり女の子にモテモテです。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 11:52:27 ID:y0eAR7Xh0
ふと思ったんだが、ECO ECUでできることってP-FCで誰でも出来たりするんじゃないの?
それならP-FCのがいいんじゃないの?他の昨日もあるし・・・
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 12:30:12 ID:Be0Ksfts0
無理
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 12:31:30 ID:y0eAR7Xh0
そうなのかw燃料増減だけの話かと思ってたがそうではないのか。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 12:34:30 ID:82tTamn80
フィードバック領域使って圧縮アップ。理屈はわかるんだけどなんだかな。

ガソリン五千円分と高速代を使ってほら!エンジンがこんなに元気になりました!
おまけにガソリン五千円分燃費が良くなりますよ、って事だよな。

普段の生活の中で高速道路を淡々と長距離巡航する機会があれば
一石二鳥なのはわかるが、みんカラ見てるとわざわざ圧縮アップの為に
ガソリンと時間を費やしてるような奴が多い気がする。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 13:12:06 ID:pEkIoFCW0
>>652
名無しはアルじゃなくてニダ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 13:12:36 ID:+Lxnjjru0
パワーFCじゃ同じ事はできないけど燃費少しくらいなら良くできるよたぶん 一回も計ったことないけど

パワーFCのいいとこはトラブってもデータいっぱいあるしオマケのウンコマンダーついてるし糞安い
バカコンだけどFD純正も負けずにバカだからおk
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 13:40:06 ID:0aNnJvSp0
>>659
ちょ、鰤ちゃn
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 13:43:36 ID:y0eAR7Xh0
純正ってなんでバカなん?
このスレでもきめ細かい制御してるから、
やみに社外ECUを選択するのは賢くないって人いてなるほど。と思ったりもしたんだがw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 14:03:09 ID:q2RP3DIb0
>667
純正は利口
こまけーことはいーんだよ(AA略)な人はPFC
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 14:03:34 ID:+Lxnjjru0
純正ECUは「壊さない」「ノーマル」を念頭において作ってるから 壊さない制御が優秀
マフラーやエアクリだけ替えても壊れないけど学習して燃調合わせたりできるECUじゃない
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 16:10:31 ID:xtUa6BdyO
コニーショック
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 18:10:55 ID:zxOIr1pL0
>>653
エアクリにドライヤーの熱風を吸わせる
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 18:29:45 ID:XXI2UlrK0
寒くなってから始動後純正の水温計の警告音が鳴る・・・。
1,2分で鳴らなくなるんだけどなんでかね?
去年の3月にOHして水満タンにしてあるんだけど、減ってるのかね?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 18:52:29 ID:+Lxnjjru0
センサーの確認からしてみよう
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 19:03:19 ID:hQpPxZSoP
個人的には中村屋自体よりも奉ってる信者に痛い奴が多いってのは同意w
ecocpuは多少弄っていても燃費やエンジン保護重視の人には良さそうだ、結構高いけどな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 19:24:47 ID:vZ8Wzb/GO
ナカムラさんを信じる者は救われます。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 23:17:22 ID:6NkCYz400
「えふでぃーさんえす」って読めばいい?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 23:21:22 ID:jhdkPxln0
えふでーさんえす って人も多いかな、自分の周りでは。多分職業病
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 23:30:18 ID:Cl1ag8YL0
えふでぃーすりーえすだろ。
職業的にはでーだが、えふでぃーと呼ぶなあ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 00:02:10 ID:TDC7kxIF0
職業柄、えふでーだな。癖になってる。
えっちでーでーナビ、
でーぶいでー、
とーみり。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 00:04:36 ID:tUm9Ik720
えふでーえふでーってお前ら肉体労働者の集まりか
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 00:31:24 ID:SoDq/a5g0
えふでぃーすりーえす って人もいるのか。
せぶん って呼ぶ人もいるかね
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 00:57:53 ID:aIj3iR3FP
まぁ普通はセブンだろ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 01:17:22 ID:9+FfrPd10
Aえー Bびぃー Cしー Dでぃー って発音すると
Bびぃーと Dでぃーを、間違いやすいから(濁音+語尾がともに ぃ だから)
Dはでぇーと発音したほうがいいと 言われたことあるよ。

これに似てるが、アルミのBBSを
びぃーびぃーえすという人もいるが
べぇーべぇーえすという人もいる。
よーするに上の意味とおなじで間違い防止

うーん、むずかしいね(´ω`)
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 01:20:18 ID:tUm9Ik720
BMWはベンベって言うよな
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 01:39:36 ID:FiuhoPKM0
すりーえすは無いわー SSSと捉えてしまう。
実際に耳にしたこともないぞ。
でぃーをでーとあえて発音するのは識別するという意味でわかるけれど。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 03:39:11 ID:werwcM130
>>648
少なくともjaneでは「名無し」でNGできる。
マジお勧め。
687名無し:2010/11/19(金) 08:24:01 ID:T+GqU9ZK0
>>683
私も前者そうだな。特に電話指示時。

後者、単に母国発音なんじゃないか?日本Dラ無かった時代。
いまはビーエムダブリュジャパンだしな..
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 09:19:27 ID:PmwaCara0
つまりお前らみっちゃんか そうか
ttp://www.youtube.com/watch?v=ODijGhrJlJ4
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 09:25:18 ID:PkIG8KFc0
FDSSSS
690名無し:2010/11/19(金) 09:52:24 ID:T+GqU9ZK0
>>689
スーパースポーツセダン、だったか。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 10:33:49 ID:Y/G6HX0rO
両面テープかよ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 11:44:15 ID:faCVbln60
FD3M?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 12:31:12 ID:jiI1lqMbO
FDに3年乗らないとして、任意保険解約してナンバー切って税金も払わず放置して3年後にまた登録するのと
一旦手放して3年後にまた同じようなFDを買うのとどっちが安く済むんだろう。。。
駐車場代はかからないとして。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 13:07:46 ID:qixlp9YP0
3年後に同じようなFDが手に入るとも限らんでしょ
値段ばかりに囚われずに
そのあたりも考慮しないと・・・

あーそれにしてもケツがたまらん
尻の色っぽさはFDが最強だな
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 13:08:25 ID:3AkOOrio0
あなたのFDの売却額がわからんし、年齢によって任意保険の金額差が大きいからなんとも。
車両保険入ってて若いのなら今払ってる金額も高いだろうし。
でも等級割引が進んでて車両保険入ってないのなら安いだろうしね。

車検の実費が二年で7万くらい、自動車税4万〜4万5千円。
ナンバー登録している限り、この年間約8万の金額は誰でも一緒だけど。

自分の場合だと保険と合わせて三年で50万前後かかる計算になった。

海外転勤とか?それとも単に維持費がキツイの?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 13:17:32 ID:PmwaCara0
3年後なぁ、税金が糞高くなってるとかじゃなきゃ今とほとんど値付けは変わらないと思う

6型14年式とかなら俺なら売っちゃうね ほとんど値段付かないなら放置する
3年後にまた乗りたいかなんて自分でも分からん
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 13:19:11 ID:PmwaCara0
ナンバー切ってるのにどうやって任意保険入るんだよ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 13:38:46 ID:3AkOOrio0
保険を継続したままだと大丈夫なんじゃない?
車が他人名義で登録されると駄目だろうけど。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 13:44:01 ID:PmwaCara0
一時抹消っていうのがあってな

まぁ、とにかく
>>683は3年間は自動車税も任意保険も車検も駐車代金かからないの前提で質問してるわけだ
問題になるのは
・現在の売却価格
・3年後のFDの相場、市場車両状態
・保管するなら整備(場合によっては修理)してから再登録して任意保険加入して車検通してまで乗りたいのか
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 13:55:58 ID:ZTiOf2ws0
3年後って難しい話だなー。
いまさらFD売却したところで足元見られて激安だろ。よっぽど状態よくなきゃ。

3年後って
・状態のいいFDは希少価格が付き気味で高くてもおかしくない
・安いのは整備代マッハ
・かといって放置しておいても復帰時整備代がかかる

なら自分の乗ってたのに愛着があるなら放置でいいんちゃう。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 14:06:30 ID:PmwaCara0
>>700
もし今から車買うとしてFDしか念頭にないなら3年間放置でいいかもね
3年後のことは市場の変化も自分の変化も分からんし

俺は今から車買うとしたらFDは候補の1台だけども最終的には選ばないと思う なので俺なら売っちゃうだろう
いや値段付くようなFDじゃないんだけど売れるならねー
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 17:55:34 ID:rclXvPzJ0
お前ら来週はGT5の発売だぞ
プレミアム枠のワンメイクレースやろうぜ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 21:03:42 ID:JDTSJOTx0
会社休むかどうするか悩むところだな。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 21:34:53 ID:jD/arG9uO
コニーショック
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 23:48:26 ID:NGD64+PX0
FDはスピリットRタイプA以外は売っても安いだろ?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 00:25:13 ID:Q3EtY41F0
タイプcが高い大事に乗ってるし
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 10:33:59 ID:cdbT9rVg0
うそこけや
ATなんて6型でも値段つかねーよ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 11:37:29 ID:4d5iczPCO
>>707 時代遅れだなアハハ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 11:37:37 ID:kfgzuLFTO
買ってみるとヤッパリタイプBやRS等の4席のが使いやすかったことを思い知らされる(__;)
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 12:09:28 ID:B+xLT6hy0
FDはあの洗面器みたいに凹んだクッションのリアシートが便利なんだよな。スーパーの買い物袋がシッカリホールドされる。
しかもシートそのものがちゃちいくて軽いから、あれを取って2シータ仕様にしてもあんまり変わらない。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 12:47:18 ID:sa6BJw99O
FD乗りはじめてまだ2ヶ月の新人です。

Vマウント搭載車で朝に80℃付近まで暖気してから走り出すのですが速度に比例して水温がぐいぐい落ちていってしまいます。
最低で60℃位まで落ちました。これって普通なのでしょうか?目に見えて水温計の針が下がっていって物凄く不安です(下がりすぎ?)
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 13:00:36 ID:B+xLT6hy0
サーモスタットが60度あたりの低温のやつが入ってるからですね。必要位上に低い温度で走ってもよろしくないので、純正の82度に変えた方がいいです。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 13:03:08 ID:ch6lWmft0
サーモが逝ってるだけでは?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 13:03:14 ID:Q3EtY41F0
>>707
馬鹿だなタイプCが最強
馬鹿みたいにクラッチ踏みながらふかさねーからな
前期乗りざまあw
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 13:09:21 ID:02wk2AXK0
【ロサンゼルスモーターショー10】
ポルシェケイマンにR…軽量ハイパフォーマンスモデル

http://response.jp/article/2010/11/18/148150.html

ケイマンRは『ケイマンS』をベースに、専用コンポーネントの採用や快適装備の廃止によって、
55kgもの軽量化を実施。車両重量は1295kgに抑えられた。

この軽量ボディのミッドシップには、ケイマンSに対して最大出力を10psアップし、
330psを引き出す3.4リットル水平対向6気筒エンジンを搭載。
0‐100km/h加速は6速MTが5秒、7速PDK(ポルシェ・ドッペル・クップルング)が4.9秒。
オプションのスポーツクロノパッケージでは、4.7秒の実力だ。
最高速は6速MTが282km/h、7速PDKが280km/hに到達する。

ケイマンRは、日本での予約受付を12月14日にスタート。
価格は6速MTが975万円、7速PDKが1022万円と公表されている。


FDは0‐100km/h加速は5速MTで4秒76だよw

http://www.youtube.com/watch?v=q3yrRwq-gk0

38秒〜47秒間 (正味:9秒)

俺のFDも吸排気系はもちろんCPチューンして、推定320〜340ps出ている。
(冷却系もアップしてある)

いきがったケイマンRと出くわしたら、国産のスポーツカーの力魅せてやるw

燃費は・・・orz
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 13:09:27 ID:ch6lWmft0
3年位前、スピRタイプAや6型RZがまだ340万とか350万してた頃
妙に安い、低走行バリモンのスピRがあるなぁ(220万円くらい)と思ってよく見たらタイプCだった
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 13:12:22 ID:ch6lWmft0
>>715
ケイマンを新車で買うような人達、こう言っちゃ何だが国産の走り屋小僧相手にムキになる事はまずないのでは?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 13:50:13 ID:n2Fu7G6X0
>>715
こいつなら280km巡航できる?w
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 14:15:05 ID:02wk2AXK0
>>717 よ、

もちっと文をよく読んでくれ。
”いきがった”ケイマンRに対してであって、

717のいうような人たちは、いきがった運転はしない。

よって私は、敵とみなさず戦闘はせずスルーすることになるw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 14:17:13 ID:4IWuMx//0
この流れで、郊外走ってるとポルシェと車種不明とRX-8が走ってて
いきなりポルシェが車種不明を煽り出して
車種不明も対抗して一気に加速 エイトも加速したけどおいていかれ
最後には信号に引っかかってた

ってシーンを身内が見たってのを聞いたの思い出した
国産車なんて相手にもされずしかもついていけない…

ま、俺のFDは0‐100km/hを5秒切るのは無理だろな
ノーマル戻し6型でもRBな上に色々とヘタりすぎ 吹け悪いわ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 14:19:15 ID:02wk2AXK0
>>718

300km/hスケールメーターよみで、280km/hは一瞬だが東名で出したことはある。

5速MTなんで最高速はちとキビしい・・・
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 14:21:48 ID:ch6lWmft0
都内なら原付2種が最速かも。
0-100km/hが2秒のリッターSSですら都内では原付種にチギられる事多々あり。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 14:31:40 ID:DiAnCBqbO
>>715
そんな動画のデータあてにならんぞ
メーター読みでそんなもんなら確実に5秒はかかってるし
メーカー公表値はちゃんと計ったものだからな
実際には中速からの伸びがポルはやっぱ速いし、最新型でシャーシの出来は雲泥の差だから
旧車をちょっと弄ったぐらいじゃ公道ではとても勝てんだろ。
だからチョッカイ出すなよ、いい迷惑だから
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 14:42:50 ID:02wk2AXK0
>>723

逆だ。公道だから話になる。


サーキット上で10周なんかで競うなら、
ブレーキフェードやシャシー性能による挙動のロスで
恐らく話にならないと思う・・・涙

一応言っとくが、”いきがった”奴に対してだけ
国産でも180km/h以上でて速い車もあるんよと灸をすえるだけなんで、
むやみやたらに暴れるわけではない。

一応分別のある大人として生きているので誤解しないでほしい。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 14:53:12 ID:4IWuMx//0
公道で灸をすえるとかアホか
何が分別ある大人だよw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 15:04:12 ID:02wk2AXK0
>>725

あなたのFDはヘタっているようなので、

危険ですから、高速道路では100km/h程度で端っこを走っていてください。

あなたは大人なので、交通ルールを遵守して追い越し車線には来ないでください。

追い越し車線には私が走っているかもしれないので、

あなたのFDとはわからず、もたもたしている車はあおってしまうかもしれません。

それでは失礼します。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 15:08:21 ID:4IWuMx//0
ガキだなぁ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 15:09:53 ID:02wk2AXK0
おやじだなぁw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 15:42:22 ID:EVZg+nfJ0
>>725
何かしら理屈付けて自分の行為を正当化したいだけでしょ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 16:35:24 ID:HfG+NnZm0
>>724
なんか昔の尼さんとかみているようだw
ポルシェとかビーエムとか相手にシャンテいじってかっとばしてたんだろうな。
ロータリーをなめんなよって。
確かに一般人からみたらどっちも暴走族かもしんないけど、昔も今も走り屋はみんなアツイものをもってる。
峠とかで頑張ってる人も同じだと思う。
走らない人にはわからないんだろうけど。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 19:19:24 ID:EaOqQb6l0
マージャンで負けた・・・。
つれぇ・・・。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 21:05:35 ID:4d5iczPCO
剛性あげてコニーショックいれてからだな話はさっ!
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 22:15:42 ID:IdEoMdx10
FD乗りの9割以上が車をアクセサリー程度に考えているヘタレ
ちょっとは走れや車が泣いてるお
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 22:15:58 ID:sa6BJw99O
>>712
ご回答ありがとうございます。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 22:59:32 ID:f5YmxwtC0
>>721
FCコマンダーのピークホールドで4○○kmとか出てて缶しるこ噴いた思い出
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 01:54:50 ID:ZVbqGpH70
>>715
とりあえず、お前のFDでRE車最速記録を塗り替える動画録ってこいよ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 03:40:38 ID:YytiUYRvO
20Bに載せ代えていじったら実速320kmくらい出せるだろうか。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 04:08:36 ID:Kyl5rkoMO
コニーショック
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 04:53:16 ID:PrjbxdkyO

20年前は信号で並ぶとすぐにシグナルグランプリが始まった。
今じゃありえないよな。

FCでも殆ど負け知らずだった。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 08:22:08 ID:WJmOJGGZ0
すいません、少し質問させてください。
HID、ナビ、スピーカー、ウーハーなどの電装品を複数追加装備しているのですが、オルタネーターの劣化が早まると聞きました。

劣化の具合や、交換時期はどこで判断できますか?
また、オルタネーターが劣化すると、具体的にどのような症状が出てきますか?
741名無し:2010/11/21(日) 11:12:38 ID:xO+cjw0vO
>>740
バッテリー上がる。

因みに強化タイプ社外品有るから、気になるなら換装してみれば良い。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 11:46:44 ID:Kyl5rkoMO
>>741 金無い場合は?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 12:03:03 ID:LXEFFQ4k0
きちんといじったFDならサーキットでもポルシェと同等のタイムを出せる。
サーキットにもよるけれどGT2、GT3をおっかける事も可能。
フルチューンならそれ以上でいける。
ただし一発のタイム。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 12:30:11 ID:3kJiiceK0
>740
オーディオで何100wの追加アンプとか入れていなければ特に気にすることないよ
その手の電装パーツを売りたがってる奴らの営業トークだw
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 12:36:29 ID:sVlhuMgc0
FDにオーディオかー。人それぞれだなー。

確かに純正の音はショボイけど、エンジン音とかうるさい車だから
俺は割り切ってるわ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 12:51:53 ID:fuaUKNCn0
>>743
いじった車持ち出して、ノーマルのGT3やGT2に勝てる!とか虚しくならないのか。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 12:58:37 ID:P9SeO2lW0
>>740 >>742
金無い場合はご自慢の「HID、ナビ、スピーカー、ウーハーなどの電装品」を売る
本当に傷んでいるならバッテリーやオルタを優先すべき
死活問題になる

>>746
GT3やGT2がノーマルと呼べるかどうかの問題は無視するわけだなw
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 14:13:18 ID:aMG7schnO
>>746
本気のメーカーチューンにショップチューンは勝てません
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 14:33:37 ID:lc7C2e++0
昨日、みんカラみに行ったんです。みんカラ。
そしたらなんかめちゃくちゃパーツ登録のレビューがいっぱいなんです。
で、よく見たらなんかeco cpuで圧縮回復!とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。

お前らな、普段踏まないくせにFDとか乗ってんじゃねーよ、ボケが。
せっかくのFDが可愛そうだよ、可愛そう。
なんかecocpuのグループとかまであるし。友達全員でecocpuか。おめでてーな。
よーしオレ、圧縮回復の旅にでちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。

お前らな、オートバックスの500円券やるからそのリフト空けろと。
チューニングショップってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ショップの店員といつエンジン乗せ換えの話が始まってもおかしくない、
逝くか逝かないか、そんなマージンギリギリの綱渡りがいいんじゃねーか。
ノーマル・ライトチューンごときは、すっこんでろ。

で、やっと空いたかと思ったら、後から来た奴が、オイル交換純正で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、純正オイルなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、純正オイルで、だ。
お前は本当にFDを楽しんでるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、純正って言いたいだけちゃうんかと。

オイル通の俺から言わせてもらえば今、ロータリー乗りの間での最新流行はやっぱり、
モチュール、これだね。
MOTUL 300V ルマン20W−50。これが通の選択。
エンジンレスポンスよし!燃費よし! そん代わり油圧が高め。これ。
それに粘度が固目、20W−50。これ最強。

しかしこれを入れると確実に財布の中身が寂しくなるという、諸刃の剣。
貧乏人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、純正SL5w−30でも入れてなさいってこった。
750740:2010/11/21(日) 14:37:17 ID:WJmOJGGZ0
>>741
ありがとうございます。
バッテリーあがり以外に、オルタネーターの劣化を確認する方法はありますでしょうか?

また、強化タイプというのは、このあたりで紹介されている「ブラックオルタネーター」などでよろしいのでしょうか?
ttp://www.alternator.jp/products/detail.php?product_id=198
ttp://www.youtube.com/watch?v=5MFIMoEfoeo

>>744
ありがとうございます。
現在、HID、ツイーター×2、ナビ本体以外に、センタースピーカー用の小型アンプ(定格20W最大50W)と、サブウーハー(定格100W最大150W)が載っている状態であります。
エンジン始動後の暖気時などに、ハザードを点滅させると、点滅に応じてヘッドライトの光が弱くなったり強くなったりするときがあるので、発電不足を疑いました。

>>747
決して余裕はありませんが、この装備で死活問題(バッテリーあがり等?)になる可能性がありそうでしたら、早急に強化オルタネーターの導入を検討いたします。
ブラックオルタネーターの130A等でよろしいでしょうか?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 15:18:49 ID:RTlR/3LY0
昭和のチューナーさんですか。
はい、たしかにそうですね。

テンプレ流用乙です
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 15:41:45 ID:P9SeO2lW0
>>750
ヘッドライトの光同様に他の伝送系も不安定になっている状態だと思ったほうがいいですよね。
だとするとコンピューターだって点火系だって不安定なわけだから。
オルタネーターの劣化やバッテリーの劣化、根本的に容量不足、そのあたりも疑ってみてはいかが?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 15:47:23 ID:P9SeO2lW0
>>749
逝くか逝かないか、そんなマージンギリギリの綱渡りのやつが何をしにみんカラを覗いたのかwww
でな、純正どノーマルのやつにMOTULの20W-50が必要なわけないだろ。
自分の基準でしか物事を考えられないお前はすっこんでろ。
ご自慢のFDでチューニングっていう名のオ○ニーしてりゃいいんだよw

と思ったやつが大勢いたはず
長文おつかれ〜

ということで、明らかな荒らしなのでこれ以上は無視
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 15:59:13 ID:I+bq0JeD0
コピペ改変…
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 16:15:09 ID:84yBFt+eO
>>753までがコピペだったっけ?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 16:21:53 ID:kaHQz0csO
テンプレにマジレスとかw
半年POMっとけよ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 16:26:38 ID:P9SeO2lW0
スマンw
君らみたいに2chのヘビーユーザーじゃないのでなw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 17:32:34 ID:OOfZ3Jb20
>>757
いまさら使う奴なんていない位に古い吉野屋ゴルゴネタ。
あまりにも古すぎて、知らない人も多いんじゃないかな。

マジレスするよりも、使う方が恥ずかしいよw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 18:05:17 ID:eBy5PAYD0
こういうの作る人って、一生懸命考えているのかな?
何回も読み返して

悪くはないんじゃないのかね。

760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 21:07:09 ID:aMG7schnO
>>750
点火コイルが壊れたらエンジンブローする可能性あるから一緒に変えておけ
761750:2010/11/21(日) 22:11:59 ID:WJmOJGGZ0
>>752
>>760
バッテリーは、半年前に新品(純正と同容量のもの)に交換しておりました。
(お願いしたショップの方は「この程度の電装品の追加装備なら、純正と同容量のバッテリーで問題ない」との事でした。)

オルタネーターの劣化によって点火系(コイル)が不安定になるというのは恐ろしい話です。
後期型の点火コイルは耐久性が低いとは聞いてましたが、それは点火系の強化パーツを組んでいる場合だとばかり思って安心していました。
(当方は、HID、オーディオ類の追加はありますが、点火系の強化パーツなどは一切組んでいない状態です。)
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 00:19:12 ID:KfN0SPUl0
踏んで走ると調子良くなる気がする
待ち乗りでやたら低燃費走行していると、エンジンとかの寿命が短くなる気がする

俺の妄想
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 00:20:17 ID:MZZlSFqNO
コニーショックガ━(゚Д゚;)━ン
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 00:53:23 ID:k9tvayLo0
>>761
気になるなら電圧計でも付けるか、少なくとも電圧を測ってみるべきじゃないかな?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 02:18:43 ID:g24APvIn0
>>761
イグニッションコイルの耐久性は全く関係ないのだが
766名無し:2010/11/22(月) 03:31:14 ID:Yf+AO33fO
>>761
ま、まずはバッテリー疑い
それ考え難い時、初めてオルタ/容量疑い無難だろうな..

因みにバッテリー容量変えても、発電容量関係無い。
発電容量不足、発電量増やさなければ根本解決しない。
その意味で店判断、正しそうに思える。

あと、明るいから勘違い入るか知らないが、HID関係無いだろ。
いわば電球→蛍光灯変えた訳だから
純正ハロゲン比、トータル負荷軽減方向だし
もしエンジン回転数で輝度変動してるなら
まずHIDユニット側不調疑い。

>>762
カブりとエンジン寿命、直結し無い。
確かにコンプレッション低下、カブり易くなるが
かと言って、カブらせても直接コンプレッション低下しない。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 05:10:16 ID:zLN+huc+0
>>762
燃費重視で高いギヤで走っていてノックが聞こえなければ特に問題はないと思う
ecocpu以外の車はw上り坂で5速とかで無理やりに走らせないように
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 07:52:11 ID:EVxy3Dso0
>>767
それは勘違い、”高いギヤで走って”という表現は低いスピードだよな
カーバッキングとノッキングの見分けがつかないなら何も書くな
Eco以外でも無問題だろバカタレ、アンチは勉強して出直して来いヴォケ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 08:28:29 ID:Rhqwc+zyO
>>768
それだけの事でヒデーなオイ
バカかヴォケかどっちかにしてやれよw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 18:07:02 ID:mpdzBdJr0
カーバッキングって何?
5速30km/hぐらいで走ろうとしたときに起きるガクガクする現象?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 20:02:19 ID:ZiIIWwUX0
>>766
HIDって35wくらいだもんな。

>>770
そう、それもノッキングの一種。
カーノックとも言う。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 20:07:09 ID:239vgr+M0
最近は常識ハズレのハイワッテージ?HIDあるからなー。なんとも言えんな。
773名無し:2010/11/22(月) 20:34:57 ID:09ZNSTbD0
>>771
電球←→蛍光灯、消費電力約6倍差
ハロゲン←→HID、消費電力約2倍差なので単純考3倍明るいw

因みに電球、バッテリー直結だから回転等電圧ムラ有ると明るさ変わるが
HID、インバータ/バーナ介するからバッテリー電圧→輝度直接関係しない。

カーノック、良くスナッチ酷いとか表現するな.. 自車結構酷い。

>>772
HIDハイワッテージで電力純正同程度。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 20:42:14 ID:239vgr+M0
一応言っとくが粗悪品のハイワッテージHIDは55W越えてるからな。
おまけにロスが多くて光になってない。光は安定せずちらつく。

とりあえず日本語をしゃべれ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 20:43:15 ID:ZiIIWwUX0
>>773
俺の車もカーノックものすごいよ。
全開用のジェットセッティングだと、4000回転以下ではエンジンブレーキかけて走れねーのw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 02:10:56 ID:+qwfk2I80
俺のはジェッティングの富永に見てもらってるから全然大丈夫だ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 07:59:46 ID:lEGNlvbb0
>>774
しょうがないよ、彼のは日本語じゃなくて名無し語だもの
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 12:06:00 ID:LyL/k2An0
中国語を日本語に訳して書いてるなw
電球あるよ、バッテリーは直結あるよ、みたいな感じかw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 12:37:31 ID:DQoyDZN8O
名無しはドラゴンボールのミスターポポみたいな文章だけど書いてある事は分かるから問題無い
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 12:40:13 ID:VdvJ7zhj0
20kmくらいで2速に入れて加速するとガクガクするんだけど、あれも良くないのかな
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 12:52:26 ID:an/2BJcSO
>>779
彼は平均時速250km/h未満・途中給油と加減速を繰り返しながら3時間走行したのを280巡航3時間とのたまう生き物だぜ?
発言と頭に問題があるのは疑いようがなかろ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 14:21:34 ID:zkBNe2rr0
>因みに電球、バッテリー直結だから回転等電圧ムラ有ると明るさ変わるが
>HID、インバータ/バーナ介するからバッテリー電圧→輝度直接関係しない。

いやなんでもないw
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 14:48:53 ID:eRDQYzMg0
RX-7の話はまだか?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 15:15:55 ID:ZvhZeA9y0
eco cpu導入した。先月ブログみて遊びに行ったら、見た瞬間に即決した。
速い、マジで。そして車の調子もいい。
アクセルを踏むと一段上のギアでも走れる、マジで。ちょっと感動。

しかもスポーツカーなのに燃費もよくなるようにセッティングされてるから、ガソリン代
で元が取れるようになっているのも良い。

ロータリーは専用オイルが良いと言わ れてるけど、個人的には純正で良いと思う。
専用品と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、純正で十分って中村さんも
言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ長く交換しないと怖いね。抜いたオイルみると真っ黒だしw

プラグにかんしては多分純正もイリジウムも変わらないでしょ。
イリジウムとか入れたことないから知らないけど、熱価が少し違うだけでそんなに
変わったらアホ臭くてだれも純正なんて買わないでしょ。
個人的には純正でも十分。

嘘かと思われるかも知れないけど、走行10万キロ超えた4型の圧縮が7キロ後半
から9キロ台前半まで回復した。
つまりは純正cpuですらeco cpuの回復機能には勝てないと言うわけで、それだけ
でも個人的には導入して大満足でした。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 15:38:20 ID:cI/9AIOc0
ん?まだ1ヶ月未満も走行していないだろうに
eco cpu装着したら速攻で圧縮が回復するの?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 16:00:57 ID:OeeecSgo0
神のGTOを知らない世代が増えたみたいだな
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 16:06:11 ID:eRDQYzMg0
神のGTO知らない世代って、まだ免許もないんじゃないのか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 16:45:32 ID:a28VhcQ20
RZってアールズィーなんだな
アールゼットって呼んでた ニワカでごめん
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 19:11:34 ID:VdvJ7zhj0
テールランプの取付金具って、前期と後期で違う?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 20:33:36 ID:LyL/k2An0
>>788
リガズィとよばないだけおk
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 21:00:58 ID:MSHhkX/c0
アールジャジャかと思ってたよ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 21:14:00 ID:DbtUXsyQ0
>>789
一緒だよ。

このご時世にこんなことして遊んでたら、嫁に怒られた。

これが
http://img.wazamono.jp/car/src/1290514284130.jpg
こうなって
http://img.wazamono.jp/car/src/1290514302927.jpg
散々悩んだ挙句
http://img.wazamono.jp/car/src/1290514321896.jpg
こうなった
http://img.wazamono.jp/car/src/1290514345583.jpg
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 22:41:30 ID:VdvJ7zhj0
>>792
ありがとうございます。
社外のユーロテールを中古で手に入れたけど、取り付けできず悩み中。orz
車両側は凸、純正テールは凹型になっていて、社外は凸になっています。。。

つーか庭に2台置けてテラウラヤマシス。左後ろは板金?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 23:07:34 ID:DbtUXsyQ0
取り付け金具ってか、どのテールも
ピン3本と上のカバーと共締め用のステーが一つでてるだけですよ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 23:26:12 ID:+qwfk2I80
くだらねぇパーツ付けて喜んでるんじゃねーよクソが
ヘタレは出っ歯原人のアナル開発でもやってろや
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 23:34:00 ID:dxn2U7xs0
>>789
テールレンズ自体は同じで、配線のカプラーとかがそのままじゃ付かないんだと思った
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 23:51:16 ID:VdvJ7zhj0
>>974
ありがとうございます。車両側のピンを引っこ抜いてみます。
ttp://img.wazamono.jp/car/thumb/1290522377631s.jpg
>>796
サンクス
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 03:24:38 ID:FUhODEOp0
>>797
昔ユーロテールに変えた時にやったけど、あの車体側のピンは中々抜けなかったわ
コジっても抜けないし、最後は魚ポンプライヤでの力技になったw
799名無し:2010/11/24(水) 08:27:24 ID:zPLzCjjz0
>>775
何か凄そうなエンジンだな..

>>777
w

>>792
綺麗だな。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 09:31:41 ID:jwYlks6XP
なんか自動後退のチラシで
計3万円の買い物すれば最大5000円分まで使える割引券が付いてたから
試しにそれくらいで買えるHIDにしてみようと思うんだが
みんないくらくらいの使ってる?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 09:45:49 ID:wgLjzpse0
俺はベロフのHID使ってる。
HL4MV 4300Kと35Wユニット。
通勤くらいでしか点灯させてないけどまだまだいけそう。
切れる前兆として赤っぽく光ってから安定したりするらしいが、そういうのがない。

高い分作りはしっかりしてる+FD3S用ステー(9000円くらい)で完璧な取付が出来る。
リトラとかの省スペース対策は完璧に近い。
後付特有の問題になりやすいハイ時に手前が暗いって問題も無く、配光具合はいい。

あと35Wでもバルブかバラストの性能かわからんけど、激安45Wよりは明るいよw
そういうのがあるからある程度有名なメーカー品購入するべき。
問題は値段が高すぎることwチラッと調べたら今上記のセットで8万くらいだったw

長文すまん。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 09:55:46 ID:wgLjzpse0
書き忘れてた、取付後7年目。
2年もたずに壊れる3万程度の激安品と実は維持費あんまり変わらんです。
あと、バルブ自体を前後に動かすタイプ流行ってるのかもしれんが壊れ易い気がするので、気をつけたほうが良いかも。

連投すまん。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 10:01:55 ID:Kpa9OYen0
安いHID買うくらいならこのイカリングのほうがいいよ やたら明るい
最近見ないけど2万くらいじゃなかったかな
ttp://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200511/15/87/e0057087_1852257.jpg
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 13:41:20 ID:lptzxXdgO
>>766イグナイターは?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 14:18:02 ID:oEiXeUau0
>800
用途と好みによって日本のメーカー製の奴を買えばいいんでない?

間違っても中華には手を出すなよw
806名無し:2010/11/24(水) 14:52:41 ID:zPLzCjjz0
>>804
エンジン点火系/HDI系どちらの話してる?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 15:36:42 ID:lptzxXdgO
>>806エンジン点火系の話
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 16:18:37 ID:pHIe7fvuO
中華パーツは全て捨てた
汚らわしい
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 19:14:36 ID:PpVD8aIk0
中国人が何をいうか、ぼけ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 19:21:48 ID:im3vauoC0
FDが生産されてた頃は中華パーツの割合ってどんなもんだったんだろうな?
まぁデミオとかアクセラとかはかなり割合高いんだろうが、FDは国産パーツの
割合が多いと信じたい。
今はFDの純正パーツも、どんどん中華製に置き換えられてるんだろうけど。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 19:30:42 ID:y5ulTrqx0
中華製っていうけど、そろそろコストの関係でメイドインタイワンになりそうな予感。
このまま行けば、いつまでも中国の人件費が低コストのままじゃないでしょうし。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 20:43:36 ID:pHIe7fvuO
つうか台湾製の方がはるかにマシだよ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 22:48:09 ID:UKkUr/jM0
ホイールスペーサーつけてる人いる?付けてる人は何ミリのつけてますか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 23:19:35 ID:yJ4+DEUB0
>>813

ホイールによるだろ・・・
815名無し:2010/11/24(水) 23:50:06 ID:zPLzCjjz0
>>807
そちらだったか.. イグナイタ故障心配なのか?

>>813
ホイール依るが、自車付ける場合15mm前後(ボルト付き)が多い。
半端に薄いとボルト付かず、強度心配。
いずれにせよ、付けない方が良い事確か。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 23:54:04 ID:PpVD8aIk0
中国人はすっこんでろ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 00:24:19 ID:RiEBVVMQ0
>>816
お前がすっこんでろ。役に立たない屑が。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 07:31:30 ID:ZMsxHV2Z0
15mmくらいならボルト埋め込みの奴あるから、そっちにしといたほうがいいよ。
ただまぁ、強度は確実に落ちる。あまりよろしくはないよ。
ホイール変えれるなら、そっちで調整したほうがいいとは思う。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 07:55:00 ID:ZszanCtp0
>>817
名無し乙
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 12:14:23 ID:uwRDRldtO
むしろ単に挟み込むだけの薄いスペーサーの方が負担は少ないはず。
WRCでも微調整に使ってるくらいだし。
所謂ワイドトレッドスペーサーも、精度がしっかり出てるものを、きちんとしたトルク管理で使えばまず大丈夫だと思う。
KSPの新しめの製品、TKレース、Azパーツのどれかなら間違いないと思います。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 13:00:18 ID:lH3owDRR0
5mmならまだいいのかもしれんが、10mmとかはロングボルト打ち直さないとやばい長さだよ。
挟み込むだけのでもいいが、ボルトの打ち直しいるよってちゃんと教えてやらんと。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 13:01:02 ID:P8xPbyfwO
サイドポートってなんの意味があるん?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 13:47:57 ID:XPwjZ+B40
>>822
愉悦
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 13:50:27 ID:cqOkMsS80
俺の車だとポート拡大のみでその他全く同条件で約50馬力上がった。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 14:51:28 ID:CCt6TeTZ0
>>800 レイブリック 切り替えのやつ
自動後退で39800円プラス取り付け15000円
6年使ってるが問題なし。
826名無し:2010/11/25(木) 14:58:20 ID:GOmw0e/70
>>818
割と評価高そうなモノでも、180超振動出たりするしな..

>>819
知らん。私はこのスレ、常時名乗ってる。

>>821
だな。私はそれ理由で薄いモノ使わない。

>>822
通常ポート加工指す。削り方依るが一般に全開時トルク増える。

>>824
職人組んでバラすだけで馬力変わるから全部ポートのみと限らないw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 16:06:47 ID:jwidc3+10
ちょっくらGT5で280巡航3Hしてくる!
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 16:40:44 ID:b9XGP3X40
どなたかアドバイスを頂きたいのですが、
1週間位乗らずに止めておいて、久しぶりに動かすと、リヤから「ガキン」って音がします。
多分ブレーキが固着しているような感じだと思いますが、この音はイマイチ精神衛生上良くないので、
なにか回避方法とかありませんか?
まぁ、駐車場は平坦なので、パーキングブレーキ使わずに止めておけば良いのかも知れませんが、
それもちょっと不安ですよね。

ってか、パーキングブレーキって、リヤのディスクブレーキと共用ですか?
それとも、パーキング用のドラムブレーキがあったりしますか?
829名無し:2010/11/25(木) 17:27:57 ID:GOmw0e/70
>>828
FC/FDサイド共用。

社外パッドだろうから、水掛からない様にするか
違うパッドにするかだろうな..

一番良いのは気にしない事だw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 19:43:50 ID:jwidc3+10
まじつかれた
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 20:07:08 ID:P8xPbyfwO
ブリッジポートとペリフェラルポートはどうなん?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 20:11:11 ID:cqOkMsS80
>>826
バラして組むだけで50馬力も上げてくれるんなら是非お願いしたいw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 20:15:25 ID:owReDpMC0
>>828
1速に入れて停めとけばオケ
 
折れはメタルパッドでそれやってパッド表面剥がした事があるから、長時間停める時はギヤで停めてる
834名無し:2010/11/25(木) 20:17:27 ID:GOmw0e/70
>>831
ブリッジ、加工難易度+強度確保不利
ペリ、吹き返し不利
いずれ一般人難易度高い。かなり割り切れば有り。

>>832
流石に全部無理w

とは言え、職人組んだエンジン気持ち良いな。
何というか、振動少ない上 共鳴音出易く官能的。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 20:30:32 ID:7U8Kwene0
>>828
雨とかで水分が付着しててサイド引いて放置するとなるよね
ノーマルパッド同等品ならメタル成分が少なくてなりにくいのかな
メタル系パッドを付けてるなら諦めるかサイド引かないかだがギヤ
を入れ忘れて動き出すのも危ないから微妙
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 20:41:45 ID:De6ILOWK0
ロータリーは吸気抵抗少ないから、ギア入れてても簡単に車動くから気をつけろ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 21:36:59 ID:c2/A8kXG0
吸気抵抗で止まってんのか??
838828:2010/11/25(木) 22:11:21 ID:JSPw8GIl0
レスくれた方々有難うございます。

皆も経験しているようで少し安心しましたが、
>折れはメタルパッドでそれやってパッド表面剥がした事があるから
これはちょっと不安になりますね。

これからは、長期間動かさない時はギヤ入れ+輪留めで対処しようかと思います。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 22:45:35 ID:L6HuChvj0
ツライチにするには前後どのくらいの幅のタイヤが必要?純正だとたりないよね?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 23:25:09 ID:p7u9V3ge0
>>839
タイヤというかホイールオフセットで調整として答える

フロント
245/40-17 17×9+45
リア
255/40-17 17×9.5+40

18インチでも同じサイズでok
これぐらいが丁度いいらしい
(ハイパーレブvol.123のP34に載ってた)
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 23:36:19 ID:Z3mSYtBb0
>821
更にハブセンターをキッチリ出さないとダメだよって教えてやらんと。

>835
6型ならクラッチ踏まないとエンジン掛からないからいいかも
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 23:45:21 ID:1NhEM4EH0
あんまりマイナスオフセットだの、スペーサーだの入れると操作感がダルになるから俺はすきじゃないな。
純正のスクラブ半径から極端に離れすぎるのは、轍でワンダリングwの元だし。
足回りに掛かる負担も大きい。

なによりスポーツカーの走行性能が奪われる。
見た目オンリーな人は知りませんけど。

ツライチにするなら、マナティなどの調整式パイプアームで調整すると良いよ。


843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 23:50:52 ID:ZMsxHV2Z0
>>841
ボルト埋め込みのスペーサーなら三角っぽいナットとサラ穴みたいになってて素人でもセンター出るよ。


400馬力弱のMR2で駆動輪にスペーサー入れても4万キロくらい乗り換えまで不具合はなかった。
ただケツ振りますようなジムカーナとかドリフト走行だとスペーサー折れたり不具合でるかもしれんなー。
844797:2010/11/26(金) 04:31:49 ID:MCb7S31/0
>>798
これは有力情報!サンクス
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 07:15:27 ID:GdbuBgWb0
FDの中古車はディーラーで取り扱っているものでも、ノーマル戻しがほとんどですか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 10:35:51 ID:S9I1mZiu0
もう、この時期、時点できわめて難しいといえる。
ただし、ディーラーの整備記録簿が書き込んであればかなり安心
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 10:38:17 ID:bbbx9Dq50
>>845
ノーマルに戻せるくらいのレベルだったのなら良しとすべき。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 10:46:08 ID:BVX3pJiwP
>>847
間違いない
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 11:14:18 ID:JeV6wJbV0
>>840
それだとツライチにならないよぉ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 12:39:20 ID:/V9leRAdO
FDの場合オークションの極上のタマは専門店が買い占めてディーラーには並ばない
運良く程度のいい下取り車が入ってくればいいんだけどね
ディーラーで買いたいなら急がずに気長に探してもらう方がいいよ
それか割高だけどディーラーに頼んでオークションで見つけてもらってもいいけど、現物見て気に入らなくても断りにくい
専門店で沢山のタマから好きなの選んで、その店とは買う時と保証だけの付き合いにして
あとはディーラーに見てもらうのが一番好みのタマを見つけやすい
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 15:14:11 ID:aBFfO2HH0
レスありがとうございます。
逆にいうと完全なノーマルはないとして、どこまでの戻しなら許容しても大丈夫ですかね?
ホイールやマフラー程度なら全然いいんですが、マフラー交換してたらもしかしたら毒キノコ、パイプ、燃調とるのにパワーFCとかいれて、調子悪くして手放されたんじゃないか?
と、いろいろ勘ぐってしまいます。
GTウィングの穴跡とかパッとみてわかるものならいいんですが、こればっかりはボディのヤレ同様判別できないですね。
色々聞くのが嫌なので、ノーマルが多いディーラーで探そうかと思ってたのですが、残念っす。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 15:31:07 ID:2gwIQ+/N0
スポーツカー専門店とかのチューニング済みのが案外調子よかったりしないかなーって思うけど。
どこまでいじってあるかわかるんだし。
ノーマル形状の中身もノーマルがいいのかな?

俺は>>850が言ってるような
スポーツカー専門店で購入→ディーラーメンテ
のパターンかな。

地方によって違うんだろうけど、俺が行くマツダディーラーは他で買った車でも気持ちよく見てくれる。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 18:18:25 ID:s7jVHIEy0
俺は今年、ドノーマルのRZをヤフオクで購入した。
要は、ある場所にはある、探せばノーマル程度上なんて山ほどはないが、あるにはある。

>>846
元D(ツダではありません。)に居ましたが
整備記録簿なんてあてにならないよ。

デラの整備記録簿=安心とか素人が思うこと。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 18:51:39 ID:kcA6fOTM0
無料の1ヶ月/6ヶ月点検だけしかしてなくても「記録簿あり」になるからなw


俺的にはこういう状況は予測できたであろうからなんで新車で買っておかなかったの?と思う
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 19:02:10 ID:s7jVHIEy0
まぁそれもあるけど、実際の所、どこの修理工場でもそうだが、項目全てにおいて見てるかと言うと、
答えは[NO]
なんですよね。
消耗品除いて機械物なので基本的には、「壊れてから修理」
よっぽどな神経質か五月蝿いオーナー以外で・・・

なので、記録簿があるから暫くは大丈夫、信用できる、というのもどうかと思います。
まして、2年毎の記録簿のみとか余計怪しいもんです。

ディーラー=安心と思うのは中身を知らないから。
中身知ったらディーラーだから安心とは言えません。

まぁ、保障の面だけ見れば安心できますね。

856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 19:25:06 ID:bbbx9Dq50
まぁ、そんな事言ってるとチューニングショップなんて安心出来ないどころかヤクザだよw
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 20:46:23 ID:0DC5RF9s0
ディーラーの場合明らかにやばそうなのは仕入れないでしょ。
下取りしてもオークション出しちゃうんじゃない?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 23:11:28 ID:kpo1LdqL0
もうFDのフルノーマルなんて、渋谷のギャルで処女探すってなくらい無理な話w
ディーラーでノーマルルックで売られてるFDもどっかしらやってあるのを戻してる
だけだよ。

専門ショップっていってもあるからな。
ガレージ尺なんてノーマル戻しどころか下手すりゃ事故車戻しの可能性もあるし、
ファムなんかもメンテはしっかりしてそうだけど、いじられたのが多い。

ま、無難にトータルセブンとかメーカーズとかがいいんじゃね?
良質なFDが多そうなイメージ。

完全ノーマルに拘って、金に糸目をつけないならガレージ澤田という選択肢もあるが。
あそこはマジで完全ノーマルなすごいのが多いけど、価格もすごいw

http://www.garagesawada.co.jp/list/detail/rx7yellow1.html

これとか新車価格超えてるしw
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 23:14:25 ID:pch6nAx00
俺の6型はETCとタイヤ以外、完全フルノーマルだけどな。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 23:22:03 ID:Bhj1c+Lv0
>ま、無難にトータルセブンとかメーカーズとかがいいんじゃね?

ありえん・・・・

売りっぱなしの店でいいなら埼玉のガレージ澤田にフルノーマルがたまに入る
むちゃくちゃ高いしオーナーはクルマ整備の腕も場所も無いから本当に買うだけの店だけど。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 23:49:18 ID:kcA6fOTM0
>858
凄いな。
カタログに明記の標準装備を羅列する必要があるのかは甚だ謎だw

個人的には2DINナビが入っているのでイラネw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 00:20:09 ID:X9zffwmE0
この間、蕎麦屋に行ったらフルノーマルのFDが1台だけ駐車場に停まってた
オーナーは60歳くらいの爺さんと婆さんだたw

婆さんもよく助手席に乗るよなw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 00:56:51 ID:1rJ6Z1Tx0
>>851
お前は俺か

俺も同じ考えで、ディーラーで探してもらってノーマルを買った。
そんで2ヶ月もしたら、ブーストアップとか、爪折りとかGTウイング装着とかしたくなった。
でも修復暦無しでキレイすぎて、キズをつけたくないんだ orz

もし良かったら買いませんか?笑
売れたらチューンされた怪しい中古を買う。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 01:35:49 ID:y+3At79M0
>>861
2DINナビで否定とか初めて見たわw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 09:36:58 ID:B7Eo7xwr0
>864
ホイールすら(ry

下手糞がオーディオを周りをいじると残念なことになるからと思われ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 10:16:21 ID:dBaY2ysL0
なんか、外見だけで判断してるんだな。
一番重要なのは、メンテナンス(オイル、水、プラグ)がきちんと交換されてたかだよ。
たとえ走行3万キロの最終型でも、水とプラグ、オイル無交換なら、その先の寿命は短いね。
初期型でも、きっちり オイル、水、プラグ、消耗パーツ交換されてたなら10万キロ超えでも問題ない。
要はどこまで前のオーナーがクルマを理解してメンテナンスしていたかによる。
たとえば、オイル漏れも、にじんできただけで、交換するのか、ポタポタ行くまで交換しないのか?
機械の固まりである以上壊れるのはあたりまえ、わずかな不調を見逃さず、メンテナンスしていれば大事にいたらずにすむ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 11:10:28 ID:dnb8YzIx0
FD乗りの9割以上が外見だけの走りもせんヘタレだからな
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 11:53:44 ID:MGEh7AgHP
REで10万kmとかOHor換装前提で買うもんじゃねーの?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 12:23:46 ID:pOFYDiP00
>>861
それだけノーマルですよってことをアピールしてるんじゃね?w
逆にチューニングカーは同じように細かいところまで手の入ったところ
のパーツを網羅してアピールされてるし

>>684
今更DVDかよってのもあると思う。
個人的には配線延ばして後ろにつけるのはなしだなw

もっといっちゃうと、そもそもFDでオーディオにこだわりすぎるのも
どうかと思う
中にはすごいウーハーつけてズンドコ、スピーカーも何個も付けてすごい
車体あるよね
あんなんしたらせっかくのロータリーサウンド楽しめないじゃんとか思う
んだがw
好みの問題ではあるけどね
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 14:04:43 ID:xWiJZThiO
吸気系ホースを総シリコンにしたら総額何万しますか?

何処かエア吸いしてるかと思うので特定するより総シリコンにした方が良いかなって思いまして
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 14:40:28 ID:4dN+ZyFg0
>>870
どうするにしろ、特定しないのは駄目だよ。
エア吸いしてるとして、その原因がホースじゃなかった場合、
無駄とは言わないけど余計な出費をする事になるよ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 14:47:07 ID:ZAFtntyM0
シリコンだと裂けたりするよ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 16:07:26 ID:JSTcSGD10
ノーマル戻しの件について
これは、ヤフ@クが原因だとおもう、個人でも簡単にパーツ売買できるからね。
パーツ付けた状態で売っても、パーツ代の査定はほとんどつかない、バラして売ればおこずかい程度の金額になるからね。
でも、そのおかげで、17インチタイヤ付きアルミが2〜3万、マフラー1万円、追加メーターのセット3万円というおこずかい価格で手に入るんだがwww
まぁーメリットデメリットあるけどねー。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 17:41:01 ID:mN3MuWDl0
>>870
純正ホースはちゃんと曲がった状態で成型されてるけど
これをただのシリコンホースなんかに換えるとFDの場合配管に無理な力がかかってトラブルの元になる
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 17:42:17 ID:mN3MuWDl0
>>874はバキュームホースの話ね
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 17:54:08 ID:xWiJZThiO
>>871エア吸いしてるとして、その原因がホースじゃない場合ってあるの?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 18:08:42 ID:ZzDnrQFj0
>>876
インマニとハウジングのガスケットに欠けがあったりすると、そこからエアを吸う。
あとはサクションパイプの亀裂とかインタークーラーの接合部の緩みとか
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 18:11:05 ID:hwfIHK0J0
>>873
俺なんて、適当に弄ってあるRSを格安で買ってきてデフからミッションからばら売りしたら
買った金額+20万くらいになったぜw
味を占めて2台目ばらしてるが、最後のモノコックのみのゴミはどうしよう。

カットボディーなんて板金屋しか買い手がない・・・
鉄くずで鉄工所に持っていくのが無難か。、
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 19:12:20 ID:dVScu6NAO
>>878
テキトーに補強とかして塗装し直してレース用極上ボディとか誤解させて売る

まあパーツバラし含めて、その手間に見合った金額になるかっつったら怪しいが
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 19:18:01 ID:hwfIHK0J0
>>879

それでも極上ボディ10万の値がついたらいいほうだろう。
つーか2液塗料代+αで10万位かかりそうだし・・・・
そもそも整備士以外のプライベーターでごっそり移植できるレベルの人間なんてそうそういないし。
ショップ関係者は自分らで一からするだろうし。

部品売りだけで小遣い稼ぎできてるからいいんだけどね。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 21:12:57 ID:xWiJZThiO
>>877

>>876
> インマニとハウジングのガスケットに欠けがあったりすると、そこからエアを吸う。
> あとはサクションパイプの亀裂とかインタークーラーの接合部の緩みとか
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 21:15:33 ID:xWiJZThiO
>>877それって点検費用はディーラーだとどんなものでしょうか?
年式や距離を考えたらいずれそのような症状になるのも時間の問題と考えたらホースも含めて交換が良いかと思うのですが費用はどんなものでしょう?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 21:47:09 ID:hwfIHK0J0
>>882
点検だけなら2000円ほどじゃないかな。
パーツクリーナーインマニに吹きかけるだけだし。

交換は結構大変。
ターボのスタッドボルトがエンジン搭載状態で取れなければ、エンジン脱着になるのでね・・・
ホース交換と両方合わせて最悪10万超える、安く見積もっても8万程。

外したついでにここもダメってなった時の為に15万は予算みとくべし。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 00:50:55 ID:cdPquitz0
>>870
シリコンはレースなんかでは抜き差ししやすい特性だから使われている
デメリットが自分の乗り方に影響しないならどうぞ

色なんかキレイでカッコいいもんね
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 03:04:13 ID:6h+pjSm1O
>>870
たしかメーカーズってショップが6万ぐらいでやってたはず
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 04:52:57 ID:/P8xJrXs0
ノーマルで乗られていた車が調子良いという思い込みしてる奴が多いという事は判った
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 09:50:37 ID:l5h3ZnvQ0
ノーマルが必ずしも調子イイとは限らないが、素人が弄くってワケ
分かんない状態にした車より、調子が良い個体が多いのでは?と思う。

それに比較的、手間・金掛からずに不調箇所を直せると思うし。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 13:07:07 ID:ZeZkcoU40
新車で買って乗っている奴が少ないというのは判った
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 13:31:08 ID:IfjjEgJS0
8年前つったらランドセルをぎりぎり背負ってたか降ろしたかって頃ですんで
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 13:39:34 ID:l5h3ZnvQ0
新車で買って乗ってます。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 14:42:54 ID:UZkG+epk0
先月10月に中古で購入。今日ショップにメンテしに行ったら
フレーム歪みありまくりで乗り換えた方がよいレベルとのこと。修復に60〜70万
ディーラー直営の店で修復暦無し買った方が結果的には得をすると思いました。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 16:59:04 ID:oYaV18KiO
ショップレベルで歪みなんて測定出来るの?
騙されて修復費ボられないよう注意
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 17:41:57 ID:7YKbxZte0
4輪のアライメントが何度やってもあわないから、ボディがなんとかとかいってるだけじゃないの?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 19:07:02 ID:4w0bsMaa0
>>892
だよね。
ってか指摘されなきゃ判らないなら問題ないんじゃねw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 19:32:08 ID:UfVXR0gp0
>>892
ボディ修理書なんかに寸法図が載ってるから、それ見ながら測れば
大きな歪みなら素人でも判るよ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 20:51:41 ID:/P8xJrXs0
基本的なチェック項目
@ボンネット・フェンダー・トランク等の隙間が均等かをチェック。
Aボンネット・ドア・トランクの開閉のスムーズさ・ドア開閉時の音をチェック。
Bアイドリングの安定・吹け上がりをチェック
Cラジエターキャップ、ホース周りのチェック(オーバーヒート経験をチェック)
Dタービン周りのオイル汚れ(漏れ等をチェック)
Eハンドルを目一杯切ってアーム類にエンジンオイルが垂れて無いかをチェック
(ステーショナルギアオイル漏れ等)
F圧縮測定

欲を言えばリフトUPして
GPPFのクラック確認
Hスタビブラケットのゆがみ確認(下周りを打つと高確率で歪む)

これぐらいやらせてくれる所が信頼できる。
基本的には試乗してブーストがしっかり掛かるか確認できればモアベター。

できればエアクリはずしてタービンブレード欠けてないかもチェックしたい。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 20:53:32 ID:TT0LDLAa0
@ボンネット・フェンダー・トランク等の隙間が均等かをチェック。→マツダ車は新車からして均等ではない・・・
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 21:46:03 ID:nBUO0ldl0
おい!!
おまいら!!!!
どこかに詳しくクーラント交換紹介してるサイトありますか?
宜しくお願いします。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 22:24:59 ID:6MhjXF410
抜いて入れてエア抜き一生懸命するだけだ
こんなとこで聞いてるレベルなら店に任せろ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 23:55:16 ID:Em1B3R190
>>891ネタか?
そこまで修理がかかる事故車?なら
オークションで跳ねられて値段つかないだろ。
てか、年式にもよるけど解体行きじゃねか?
それをいくらで買ったか知らんが、売りつけるなんてそーとー悪徳中古車屋だな。

上でチェツク項目書いてあるけど、素人には判断難しい項目あるなぁ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 23:59:03 ID:9heIvARd0
オークションはそんなもんで跳ねないよ
歪みだけなら普通に点数つく
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 00:02:50 ID:wTFcM+js0
車体に関しては、板金屋の知り合いが居れば一緒に見に行くと良いんだけどね。
事故車を簡単に見抜けるから。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 00:16:04 ID:wMPpD4ZWO
FDのドアミラーをウインカー付きドアミラーにしたらダサい?
見た目はともかくとして純正より視界が悪いとかありますか?
何やら可倒式だから折りたたみ出来ないので狭い場所に駐車すると不便そうで迷ってます
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 00:30:23 ID:Eo9YdEqj0
>>903

純正より視界が悪くなるよ100%

慣れだな
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 00:31:33 ID:ksXJjsoD0
ウィンカー付きは正直FDにはダサイと思う 視野はモノによるよ
可倒式なら大丈夫でしょ 逆に可倒式でも外れるタイプでもないと引っかけると一発でベキっといく
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 00:45:53 ID:+2koedH/O
マツダの偉いさんに知り合いが居るんだけど
頼んだらFD一台作ってくれるかな?

s2000は作ってもらった奴いるし
マツダも見習って欲しい
今度頼んでみるわ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 00:49:25 ID:TbJYTc+V0
むりだよ君なんかじゃ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 01:00:02 ID:ox/OcIpa0
>>891 それで今の車どうすんの?
どこに引き取ってもらう?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 01:20:01 ID:mdisv6LX0
FDのドアミラーはデカくてかっこ悪いと思って、色々試したけど
車全体のバランスを考えると、結局ノーマルが一番美しいと思った
ガナドールとかのピラー部分のやつは、ミラーの位置が高くなってしまって全体のイメージが腰高になってしまう
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 01:43:37 ID:ksXJjsoD0
ピラーにつけるなら車高落として最低でもフロントサイトはエアロ組まないとバランス取れないね
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 02:07:00 ID:Eo9YdEqj0
そろそろ新スレ建てとこうかと思ったらホスト規制食らってた。

誰か建てといてちょ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 03:34:48 ID:R5I9za6J0
>>911
◎●●/RX-7をマターリ語る Part122\●●◎
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1288709170/

スレの有効利用を
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 08:22:30 ID:F6NWpgh7O
>>906
幾ら掛かると思っているの?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 08:26:39 ID:ofEiczNG0
今回の某所のブログ。
見た目にノーマルの、屋根付車庫保管のゴルフと買い物にしか使わない
サンデー車両の後期FDに、車検対応マフラーを装着しただけで圧縮激減、
燃費もリッター2も下がるってマジ?
後期はマフラー変えただけなら問題ないってのが定説だと思ってたんだけど。

噂のCPU入れれば戻るのかなぁ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 10:15:42 ID:6Ef4CYgwP
モノコックフレームがあれば部品がバックオーダーできればなんとかなる
まだ欠品までは行ってないだろ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 10:28:47 ID:Oxj87/GI0
32Zかなんかで1億ちょっとで制作できるってどこかで見た気がする
917名無し:2010/11/29(月) 12:32:04 ID:NPUssZqL0
>>896
基本項目、FD新車時からNG車体有るな..
あと、エアクリ外すとブレード欠け判るのか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 12:49:00 ID:Am9arrDjO
圧縮圧縮エコCPU中村さんが中村さんがって、あんたらそれでも男?
○さんみたいに「圧縮?8くらいしかないけどまあ平気さ」って言いながらエボミで2位取るよーな男を見習いなさいな
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 13:16:57 ID:d07llt5E0
>>918
何秒?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 13:51:44 ID:da+FHHgp0
そもそも圧縮がエンジン寿命の目安とはいえECOCPUで圧縮が回復したとして寿命が伸びた訳じゃないのにな。
921名無し:2010/11/29(月) 14:54:57 ID:NPUssZqL0
>>918
ま、あれだ。午後病院ロビー、不健康自慢状態w

>>920
圧縮回復したなら、延びたと判断して良いのではないか?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 15:23:45 ID:mXN4pTSQ0
圧縮回復ってどんな技術と言うか、理屈なんだ?
各種シールが太って圧縮上がるわけじゃないよね。

シールの寿命が変わらんのなら圧縮が戻っても寿命が延びたとはならない筈だが・・・
詳しい人教えて頂戴w
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 15:45:26 ID:PW6zWIcg0
>>919
56秒じゃなかったかな
素人FRでは文句無く最速クラス
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 16:03:08 ID:PHlPJA050
>>920
>>922
シール動き良くなる
気密性上がる
噴き抜け減る
異常燃焼減る
燃焼効率上がる
燃費よくなる
寿命延びる

これら相互に関連してくる
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 16:09:33 ID:PHlPJA050
>>918
圧縮が落ちても高回転なら差はわかりにくいしな
ブースト上げたいからって低コンプローター使う人もいるし
タイム差にはなりにくいんじゃないか?
その差は低速低回転の方がわかりやすい
だからぶん回すやつは圧縮が下がっても気付かず乗っているやつ多いだろ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 16:13:42 ID:mXN4pTSQ0
>>924
素人考えで悪い。それを前提で教えてくれ。
シールの動きがよくなる=シールの摩擦が少ない=隙間増える=気密性下がる
じゃないの?
磨り減ったシールが増えるわけじゃないのに、なんで吹き抜けが減ったりするんだろう?

あまり簡単に説明されちゃうとわからない、すまん。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 16:17:35 ID:UAWMwloi0
>>926
純正はNA領域でも濃い目→シール溝にカーボン堆積→シール密着悪くなって圧縮圧力低下

これの堆積したカーボンが取れてシールの動きが回復

って理論だろ
928名無し:2010/11/29(月) 17:30:34 ID:NPUssZqL0
>>922
寿命判定、通常コンプレッション値下限。
シール動き渋くコンプレッション値下がれば、結果寿命と判定される .=. 寿命縮む。

>>923
速いな..

>>926
>>927の様な動き渋い状態 = 追従性低下状態。
足回りでも、ショック抜け追従性下がればタイヤ接地性下がり
ドタバタ落ち着かなくなる。シール追従性下がれば気密漏れ発生。
あと、アペックスシール、遠心力で張り付く。
929名無し:2010/11/29(月) 17:33:46 ID:NPUssZqL0
>>925
概ね合ってるが、圧縮比とコンプレッション値(圧力値)異なる。
例えば高コンプローターで低コンプレッションとか有り得る。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 17:38:50 ID:PHlPJA050
>>926
シール溝から出たいシールが出られない
 →圧縮低下
シール溝に戻りたいシールが戻れない
 →シール溝にストレス→シール溝の拡大→圧縮低下
 →シール先端にストレス→シール摩耗→圧縮低下
シールの動きが良くなるとシールとハウジングの間の気密性が上がる。
シールとローターの隙間が増えると気密性は下がるが
だからエンジンOHする時はそこのクリアランスが問題になる。
そしてそこの気密性を高めるためにエンジンオイルが役立っているのでは。
さらに気密性維持という点においては2ピースアペより3ピースアペの方が優れているな。
シールの動きがスムーズな場合とそうじゃない場合を比べると
どちらがシール溝が拡大するリスクが高いかというのも考えて欲しい。

>>927
>純正はNA領域でも濃い目
そんなことはないと思うが。
低回転のNA領域ではストイキになるようフィードバックが働いているのでは?
もしそこが濃い目だとしたらO2センサーしんでる。

>>929
左様か。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 17:50:23 ID:mXN4pTSQ0
なるほど、わからん。


ってのは冗談でなんとなくは理解できるレベルだー、難しいもんだね。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 20:36:50 ID:rfiNSBuV0
圧縮の数値の変化まで題材にして
具体的に書けるショップが今まで無かった

濃い7糊にはサーキットのタイムも大事かもしれないが

普通の人なら、多くの記事やトピを間違いなく参考にしてるとおもうけど
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 20:40:00 ID:ox/OcIpa0
サーキットタイムは自慢してもいいと思うが
OH回数やローンの残高は自慢にならない
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 20:54:41 ID:oDOs/Rrq0
>>906
値段を無視しても、フレームが無いから無理じゃね?
俺も偉くはないけど中の人が知り合いにいるから雑談中に尋ねてみた事があるがそう言われた。

まさか金積んでもフレームは作ってくれんだろ・・・
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 21:02:20 ID:Hkb/zikY0
部品の在庫があっても、組み立てや調整用工具が無いだろう。
工具は持っていたら資産だから、生産中止後8年もたったRX-7専用工具
は廃棄されてるのでは?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 21:37:22 ID:Zec93enk0
滋賀のオートスタッフが1ヶ月くらい閉まってて
今日HP見ようとしたら開かなかった
なんかあった?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 23:40:09 ID:7A1gApSj0
>>915
先日一基エンジン組もうと思って部品注文したら、もうカウンターウェイトが製造中止だったわ。
RX-8以外のロータリーエンジンはそろそろ終わりだよ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 23:43:42 ID:mdisv6LX0
FDを手放すタイミングがないままここまで来てしまった
既に3ピースシールも出ないし、ショップは2ピースをカットしてオリジナル3ピースですとかアクドイ事やってるし
壊れる前に手放したもん勝ちだよなぁ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 01:10:16 ID:+x3qxk2f0
180sxでも乗ってろカス
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 01:26:42 ID:/5ZMOaJmO
>>930
不調原因がO2センサーなのにエンジン寿命でオーバーホールなんて言うロータリーショップが多そうで信用出来ない

941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 02:04:52 ID:cxQnziby0
剥き出しを使ってるとノーマルよりも異物が混入する
その微粒子を元にしたカーボン発生のリスクが高まる
そこに高粘度オイルでシールにカーボンを定着させる
最終的にシールが次第に固着して圧縮値が下がる
解決にはOHでのエンジン内パーツ洗浄が必要となる
圧縮低下エンジン不調の過程はこんな感じかな

みんな長く乗りたいのか、一瞬のパワーが必要かの
判断をを十分に理解した上で弄ってるんじゃないのか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 02:19:35 ID:BtzeOpXg0
吸気温の問題もあるでよ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 07:30:14 ID:MxT8tITZ0
GT5に中村屋のデモカーなくてワロタw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 08:18:33 ID:1wuO5hxQ0
アッタラコワヒ。

が、有名になった事も認めざるえん事実で
2chで良くも悪くも、毎日その話題でもちきり、も事実。

ホント、毎日だれかが持ち出すもんな 汗
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 08:59:26 ID:p5wnM96a0
GTいつも雨宮セブンは収録されてるなー。

今回RZだけで何車種も収録されてて笑ってしまった。
スピRタイプAだと運転席視点の内装も作りこんであった。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 10:13:32 ID:US1254rd0
スピ尺よりRZの方がシブイと思うな
俺だけかもしれんけど
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 14:48:45 ID:5q0J/0J1O
>>937
前にどっかのショップブログでそのこと書いてあった。

廃盤ではなく部番が変わって分化されたとかだったと思った
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 17:38:37 ID:vzaaCOoo0
そう言えば、スーパーGTもモナコもまったく話題に上がらないよな・・・

>>945
KNIGHTは毎年耐久走ってんだから入れてよと言うのは贅沢だろうか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 17:44:48 ID:p5wnM96a0
>>948
俺もどっちかと言うと入れて欲しかった派だけどねーw
まぁFD好き以外から見たら贅沢すぎるんだろうね。十分車種多いし。

内装グラが無い車種好きの人はかなり寂しいだろうな。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 18:09:29 ID:uLApoosn0
GTは何がクソって音がクソ
SGTのFDとかなんだあれってくらいクソ
ノーマルFDはそこそこなんじゃない
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 18:54:04 ID:bY8gr8k50
R魔が入ってないのが信じられん
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 19:16:13 ID:1G+NwHUh0
スポンサーじゃなけりゃ入らないに決まってるじゃん
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 19:43:10 ID:TtKgdMd00
みんカラ+かよw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 19:47:37 ID:1G+NwHUh0
誰がうまいこと言えとwww
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 21:08:28 ID:JQhVpUGq0
>>946
俺もそうだわ。
FCはアンフィニ、FDはRZが最強というイメージがある。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 21:45:56 ID:dYrg/N+40
>>947
普通は部品番号が変わったら自動的に新しい部品に引継ぎされるんだけどな。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 23:17:45 ID:nTNj202m0
>>955
皆そうだと思う。ド新参FD海苔を除けば。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 01:03:00 ID:Ha2zstf80
スピはRZの進化系だろ
RZについてる装備は全部付いてるし
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 02:43:04 ID:hP320ape0
俺はRZに乗ってるよ。

>>905
可倒式とか誰が決めたんだ? ボディ側端よりも内側に収まってれば固定式でもよいよ。
960名無し:2010/12/01(水) 08:24:16 ID:Ubrstd/40
>>959
デザイン的、ワイドフェンダー+固定有りだな..
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 09:12:02 ID:SJKYPAQ10
可倒式は対人の安全面でしょ
人間は垂直じゃない
962名無し:2010/12/01(水) 09:51:16 ID:Ubrstd/40
>>961
だが車両法上、ミラー垂直ok.・ウイングng.
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 12:03:51 ID:SJKYPAQ10
いやそもそも固定式ははみ出して用がなかろうが車検ngなんだが
通るけど
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 20:58:13 ID:j/hBYeGZ0
>>963
衝撃で外れるような構造になってれば検査に通るんだぜ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 21:27:48 ID:MAHyWgHw0
25kgだったか、脱落する基準があったな。確か。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 23:29:01 ID:ogWj5B/u0
脱落するようなミラーで全開なんかできねーだろ
風圧で飛んで行くだろーが
つーわけで脱落ミラーつけてる奴は走れんヘタレ負け組決定























出っ歯原人マジうぜぇ口臭ぇからマスクしとけや
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 23:35:03 ID:ikoCuVfH0
じゃあ実際風圧で落としてみろよw
バカなのはバレてたが、にわかってのもバレちまったな。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 00:32:41 ID:mUyPGV8a0
>>966
ヘタレ先輩お疲れ様ですw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 01:06:16 ID:J1ars38v0
ヘタレ連合必死すぎワロタwwwwwww
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 01:27:28 ID:OKHqh0L7O
純正は可倒式ですが社外のウインカー付きドアミラーは可倒脱落式だか脱着式になっていましたがどう違うのでしょうか?
純正ドアミラーのデザインは個人的にはお気に入りなのですがイメチェンというかちょっと高級感を出したく社外ウインカー付ドアミラーを考えているのですけどね。
ミラーも電動式になるようですが交換となると工賃はどんな感じでしょう?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 01:47:12 ID:NJer8Jfl0
FDではつけたことないから詳しくはわからんけども。

前乗ってた車用のでガナドールの可倒脱落式ってのは
ある程度ひっぱったりこすった位だと、傾くだけみたいなイメージ。結構硬めのスプリングで保持してる。
んでそこからどんどん力加えると外れちゃう。スプリングが。そういう構造らしい。
外れた場合メーカーに送ってくださいとか書いてあったような。谷底に落とした場合買いなおしだなw

ドアミラーくらいめんどくさくないし自分でやればいいのに。金額は多分1万くらい。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 09:54:09 ID:yshNKHv3O
>>966
北京原人みたいな顔の先輩お疲れ様で〜すw
973名無し:2010/12/02(木) 10:03:24 ID:hxJxKLcP0
ま、ポリビスそう簡単に千切れないしな。
但、取付時 過トルク注意必要。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 10:18:42 ID:8icAP4Oe0
>>963
固定式でドアの膨らみからはみ出てなきゃ
脱落ボルト使って無くても車検は問題なく通るよ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 12:06:22 ID:PDExuLB6O
FDで時速300キロ出すにはどの位のパワーが必要ですか?
フルチューンじゃないと無理?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 12:22:17 ID:G3nDhMbuP
このスレには280キロで3時間も巡航した勇者がいるから
そいつに聞いてみるといい。
977名無し:2010/12/02(木) 12:28:37 ID:hxJxKLcP0
>>975
所謂雑誌紹介程度のフルチューンだと基本無理。
店デモカークラスでどうか、と言う所。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 13:26:03 ID:A+emGAVC0
>>977
全面投影面積がいくつだから何馬力必要とか具体的に知らない?
979名無し:2010/12/02(木) 13:32:10 ID:hxJxKLcP0
>>978
以下の280→300変更してみてはどうか。
117スレ636 名前:名無し[sage] 投稿日:2010/06/25(金) 23:28:49 ID:ynjCSTTr0
CdA値 = 0.553m^2
280km/h = 77.78m/s

FDの空気抵抗D = CdA x 0.5 x p x u^2
= 0.553 x 0.5 x 1.2 x 6049.38
= 2007.19(N)

280km/h時の仕事W = 2007.19 x 77.78
= 156114.40(W)
= 212.40(ps)
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 14:04:37 ID:Wkpk/Wto0
FDの純正パーツのギヤ比で300出るの?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 14:34:11 ID:Bg0k4LOw0
出るわけ無いだろ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 17:46:41 ID:fIfGpmBb0
超長い直線でミラクルなエアロ付ければ出るよ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 17:59:42 ID:7AxMsd0T0
リミッターカットしてレブまで回してもギヤ比の理論上280km出るか出ないかなのに・・・

それともレッドゾーン突入状態含めて3時間走る事が巡航なのかね?
頭悪いか日本語がおかしい
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 18:00:35 ID:+9uzBVw+0
今月のおぷしょんで小野ビットの記事が出てて、
それの歴代ランキングにRX-7が出てたはず。
今手元に本がないから細かい数字は忘れたけど
たしかサイドポート+T78?かT88?で500ps後半出してて
300km/hに届かないくらいだった。

そこまでやるならギヤ比も純正のままじゃないだろ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 18:11:34 ID:dnQCSWG50
次スレは重複スレの再利用でもいいか?

◎●●/RX-7をマターリ語る Part122\●●◎
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1288709170/
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 18:51:23 ID:Jl5TKiQtO
500馬力でも300キツいのかFD
じゃノーマルで280なんで大ボラもいいとこだね
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 19:02:03 ID:7AxMsd0T0
あいつの言い分だとノーマルFDじゃなくて弄ったヤツらしいがなw
このあとまたお約束の言い訳のオンパレードだろ?

サーキット常連とか言ってるから黙らせるためにだれか晒してくれない?w
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 19:47:09 ID:5TiyPjAN0
>>987
つっても吸排気かブーストアップ程度でしょ
それで280km/h出てフルチューンで300km/h出ないってのは何かがおかしい
おそらくは280km/hの方が
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 19:49:52 ID:+9uzBVw+0
これはあくまで机上の空論だけど、
例えば馬力は十分出てたとして
ファイナル3.9と5速0.806を組んであってタイヤの外径が650mmなら
5速7700rpmで300km/h出る計算になる。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 20:56:06 ID:hDYeD6wR0
> 5速7700rpm
壊れまんがなw
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 22:19:28 ID:vVDhf1cq0
FCの時代だと輸出仕様のファイナルとか日産のデフなんかで矢田部走ってたんじゃないかな。
BNR32やFDの時代には矢田部を走る雑誌の企画も廃れつつあった。
金が掛かるしサーキット走行が一般的になったからかな。

それまでの時代はサーキットで自家用市販車を用いてのタイムアタックなんか
一般人は誰も知らない世界だった。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 22:20:33 ID:vVDhf1cq0
その前にゼロヨンブームもあったんだっけ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 00:00:23 ID:f+qGDP3j0
>>987

あいつって誰?

どこまで遡ればわかるんだ?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 01:08:50 ID:wj9xym6g0
名無しのサーキット動画見たくなった
アドレス残ってない?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 02:45:02 ID:TAhWpLlt0
あれが本当に名無しの運転なのかも、実際のところはわからんけどな
速すぎず遅すぎず、けなされないけど目立って特定もされない程度な他人の車載だったとしても別に驚かん
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 07:59:43 ID:RwFN4IMWO
レギュがある競技ならともかく名無し号はフルチューンなんでしょ?
それでシングル半ばって微妙
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 08:57:27 ID:zCsjzzgJP
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 09:01:42 ID:SqdDOw5C0
え?これオルタに繋がってる?まじでか
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 09:31:05 ID:4pBz25Yq0
999なら銀河鉄道
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 09:31:43 ID:cZkyRYfK0
>>979
保存しているところがキモイw
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'