旧型インテグラ part4【AV/EK3/DA/DB/DC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
落ちたので立てました。
旧型のインテグラ(初代〜3代目インテグラ,インテグラSJ)の話題をこのスレでどうぞ。

前スレ
旧型インテグラ part3【AV/EK3/DA/DB/DC】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1248989920

★ご参考★
ホンダ名車カタログ(インテグラ)
http://www.honda.co.jp/HOT/ModelData/integra/index.html
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 06:18:16 ID:bODOt4hH0
FAQトラブル編

Q.クラッチを踏むとギーギー音がします。
A.レリーズベアリングのグリス切れ。グリスアップで回復するが,寿命かもしれないので注意。

Q.クラッチが急に切れなくなった。
Q.クラッチのリザーバータンクからフルードがなくなった。
Q.クラッチペダル付近の内装にオイル漏れがある。
A.クラッチマスターシリンダーの破損。結構故障率が高いので,リザーバータンクは定期的に確認すべし。

Q.何もしていないのに警告音が突然鳴り出した。
Q.デフロスタ(リアの熱線)が作動しない。
A.インテグレーテッドコントロールユニットの故障。こちらも頻出,ユニット交換で解決。DIYは↓
 ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/5281/car/integrate.htm

Q.ハイカムに切り替わりません。
A.スプールバルブの故障もしくは同フィルターの目詰まり。フィルターを交換すれば直るかも。
 《参考》B18Cのインテークマニホールドは5800rpm,VTECの切り換えポイントは4400rpm。
 ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/INTEGRA/19930520/in93-006.html

Q.エンジン付近からガラガラ音がします。
Q.ディストリビューターからオイル漏れしています。
Q.アクセルを開けた瞬間に「ボ…ボボ…」と息継ぎします。
A.ディストリビューターを含めた点火系の点検が必要。ガラガラ音はディスビ故障の前兆。
 息継ぎ現象が起きたらプラグとプラグコードをしっかり点検のこと。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 06:19:30 ID:bODOt4hH0
FAQチューニング編(DC/DB)

Q.タイプRからの流用は?
A.基本構造が同じなので,流用可能なパーツは多いです。
 EX)サスペンションASSY,タワーバー,ハンドル,シート,ヘッドライト,メーター類等

Q.マフラーは流用できますか?
A.テールピースのみならDC2RのはDC系へ,DB8RのはDB系へ流用可能(DB7/9未確認)。
 中間パイプは触媒の長さが タイプR<インジェクションMT<インジェクションAT=キャブMT/AT の順序で異なるので注意。
 逆に,触媒ごと交換してしまえば,DC系/DB系それぞれの系統ごとに流用可能。

Q.リアウィングは流用できますか?
A.DC2RのものはDC系に,DB8RのものはDB系に流用可能です。
 純正のローウィングが装着されている場合にはストップランプの配線穴を塞ぐ必要があります。

Q.ZC用の社外品EXマニホールドがありません。
A.シビックのD15B用やDA7のZC用が流用可能です。ただし,触媒付近のステーが合わない場合もあります。

Q.スタビライザーなしのグレードにスタビライザーを装着することは出来ますか?
A.SiR以下のグレードのものが流用可能です。(R用は流用不可)
 リアはボルトオンで装着できますが,フロントはロワアームもスタビ装着グレードのものに変更してください。
 ただし,スタビライザーは緩衝装置で重要保安部品になるので,構造変更届が必要になります。

Q.リアがドラムでかっこ悪いです。
A.ドラムのほうが制動力が大きいのだが。どうしてもというなら,同系統のディスクブレーキをトレーリングアームごと移植しましょう。
 ドラムブレーキグレードはフロントのディスクローターも小さいので,同時にフロントのローターも大径化しましょう。
 どちらも基本はボルトオンで装着可能です。ただし,ブレーキは制動装置で重要保安部品にn(ry

Q.角目→丸目のコンバートは可能なの?
A.ボンネットフード,フェンダー,バンパー,灯火器類,それから,ラジエターのコアサポートを用意してください。
 ラジエターのコアサポートのTバーは溶接にて取り付けになるため,フレーム修正とみなされ「修復暦あり」になります。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 17:17:01 ID:f9bc81Dg0
>1
乙です
5SiRデブハチ:2010/08/09(月) 06:16:05 ID:Hsy/LHTj0
オッサンになってきたせいで、赤レカロがだんだん恥ずかしくなってきたため、
レカロシートカバーを購入してみた。
http://kspec.co.jp/artina/catalog/recaro.html
↑ココのブラック・レッドステッチパンチングレザータイプがヤフオクで安かったため、2脚分購入。
ちなみに、DC2R/DB8R純正のレカロは、モデルナンバーがSR-IIらしいが、形状はSR-IIIでした。

○フィッティングはかなり良く、浮いてたり不自然なところはなくて、まるで張り替えたみたい
○シートベルトホール部分の皮が、多少、皺になってたのはご愛嬌
○皮が肉厚なので、少しアイポイントが上がります
○パンチングレザーとはいえ、夏はムレる…

以上、チラウラでした。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 01:13:21 ID:WLF7KJH40
デスビが冷えてるうちはガラガラだけど
あったまるとぼちぼちな状態で帝都まで行きます。
無事往復もってくれることを祈ります。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 01:33:53 ID:TkXN9tP60
age
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 04:24:06 ID:TIRwjss5O
昔乗ってたわ…丸目のレアな120馬力の奴、ZXiのMT…
弄っても弄っても速くなんねーの…マフラー足回りその他諸々
で、ある日突然コンパクトカーに直線でチギられて…悔しくてしょうがなかった
んで結局、他メーカーのに乗り換えた。今は幸せ…
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 07:53:09 ID:/mR+vONa0
直線番長 乙
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 08:04:12 ID:Rv8GqnZe0
すでにそのコンパクトカーは街の仲間たちに・・・・

お盆だからドライバーも帰ってきてるか。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 11:04:19 ID:DMorQYw70
ZXiじゃ直線伸ばせる要素がないし。
給排気、フライホイール周りはエンジンのレスポンス向上。
足回りは車両の安定化と路面適応改善。
ソコいじった所で「直線」が速くなったりはしない。

道交法守って走るのにチギる必要は無い。
馬鹿が調子乗ってる(´▽`*)アハハ

くらいに思っとけ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 11:45:38 ID:/mR+vONa0
>>11
下手糞 乙
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 13:01:19 ID:GQFvuyQC0
でも、まあ最近のコンパクトも速いのは速いよなぁ

マーチ12SRだっけ?
あれインテRで2速までの加速なら着いてきたもんな〜
ミニサーキットで遊ぶんなら、あれで十分な気もした・・・乗り換えないけどさw
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 13:47:28 ID:rnqT9cYo0
10年近くDC2に乗ってるけど、最近フロントの軽いDC1のほうが楽しいんじゃないのかという気がしてきてる
DC1は一度も乗ったこと無いんだがこれって的外れかなー?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 14:35:59 ID:GQFvuyQC0
峠の上りでは悲しい事になるだろうけど、下り専門なら意外とありかもね〜
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 17:56:54 ID:TIRwjss5O
>>14
やめといた方がいいぜ。軽いと言っても50キロとかそんなもんだろ?
俺はリヤシート内装はがして乗ってたけど(DC1でここまでやる奴いないだろw)
直線遅い分コーナーだけは命かけてたな。でも楽しくないんだわ…
パーツも少ねーし…無理してでもDC2買うべきだったな
1714:2010/08/16(月) 19:12:33 ID:QZCfR3mv0
>>15,16 レスどうも
今のとこ乗り替えるつもりは(金も)無いけど、最近はパワーより軽い車が気になる
MR-Sに目が行ってたんだが、今の車と同じボディーでより軽いDC1があったと思った訳です
でもやっぱもっとパワーが欲しいとこなんかな
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 22:24:56 ID:k4AUA2HBO
例えば軽いDC1買って、B18Cに乗せ換えてタイヤを15インチに買えて…
タワーバーにスタビ、4輪ディスクその他走りに必要な装備着けていくと…
結局は同じ重さになっちまうねw
今乗ってるのが車重900キロ台、ミッションもクロスしてて弄ると中々面白い。
1914:2010/08/20(金) 04:22:04 ID:OKH/5L2Q0
ZCって乗せ換えたくなるほどダメなの?
山道やワインディング軽く流す程度で満足なんだけど…
昔代車で数日乗ったEFシビックの1.5が軽快で楽しかったのが忘れられないんだよなー
あ、乗り換えるつもりは無いよ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 00:40:27 ID:Vf8c6Poa0
DC1糊に言わせていただければ、
一人で燃料少ない状態で深夜の国道とかを流す分には、
十分気持ちよく走れる◎ 
Rと違ってサンルーフもあるし、気持ちいい。

ただ重量の増加と坂道には弱いのは明らか。
もう少しパワーがあれば、と思うことは多々ある。

Rほど硬派な必要は無いが、SIRが気になっている。
しかし、レギュラーでいいのと保険が安いのはかなり助かってる。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 04:09:11 ID:C97P+q540
ふーん、パワーと車重ってなかなか難しいとこだね

SiRとタイプR両方所有したけど、SiRは重いエンジンが載ってるという感じで軽快感は無かったな
走り、というか運転に楽しさを感じる人なら絶対にタイプRのほうがお勧め
…だけど確かにサンルーフの気持ちよさは捨てがたいね 俺のSiRにも付いてた
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 15:50:10 ID:NyeuzXO90
>19
EFシビックやCR−XのZCは名機って呼ばれてるよ〜街乗りは辛いけどw
ZC同士でDOHCヘッド移植して高回転仕様とかターボ化にすれば速くなるのかもしれないけど
問題はタイプRに乗るのより高くつきそうで・・・

結局は持ち主がどこまで費用注ぎ込めるかの話になるので、他人がとやかく言う事ではないんだろうけど、
茨の道なのは間違いないよなぁ・・・
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 19:49:16 ID:ZNSeFIx20
天皇陛下にならい、安全運転でお願いします。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 22:55:45 ID:qADPPLGWO
陛下はハイカムを御利用になられた事があるのだろうか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 19:28:52 ID:kU2L8kG50
皇居内でキンコン鳴ります。   え?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 08:00:17 ID:0k8P7JGS0
DC2でもSIRとTYPE Rではかなり違うものなんですかね?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 12:36:30 ID:BIi5jnvF0
昔のベスモかなんかで0-400だとコンマ5秒差でRが早かったような
コーナリングは別格だろうね、ビスカスLSDとヘリカルLSDだし、ボディや軽量化その他諸々…

丸目SIR乗りだけど、親父に車貸したら一日中エンジン回しまくったらしく、
そのせいか知らんけどやたらマフラーが五月蝿くなった(良い音とも言う)
遂に予備の純正中古マフラーを使うときが来たようだ。
変わりにエアコンONでのパワーダウンが嘘みたいになくなったけどw

積もり積もったカーボンやらなんやらのゴミが飛んだんだろうか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 22:42:37 ID:GQQ5UaW+0
陛下の愛車はSiVTEC?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 06:34:58 ID:ELGPjlUm0
丸目ではなかった。よくわからない。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 09:42:58 ID:hgQ1d0eG0
>28
モスグリーンの 4ドア・1800ccエンジン搭載のヤツ。   >カッコインテグラ 後期型  アルミホイール形状から判断
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 13:40:45 ID:1ERnkSNa0
スバルのメカと
ホンダのデザインで出して欲しい
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 12:25:55 ID:tsRP/3W80
トヨタの内装とホンダのメカ、デザインで出して欲しい。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 13:42:45 ID:TdZLD/CF0
最近のホンダ車、デザイン込みであんまり欲しいのないな…
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 13:50:48 ID:tsRP/3W80
昔のホンダ車はどう?
バブルの頃とか。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 14:07:16 ID:TdZLD/CF0
デザインはバブル前後のグリルレスの頃がよかった
一番好きなのはもうちょい前のバラスポCR-Xかな
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 21:21:11 ID:ZcQkXFOY0
>27ですが、日曜にマフラー交換してみたら…
騒々しくなったのは単にタイコとエキパイの接合部が
腐食してもげてただけでしたw

交換後は元通り静かになったけど、エアコンONでのパワーダウンが復活
ちょっとがっかりだ…
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 00:53:02 ID:x9Ct5Mih0
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 01:50:36 ID:w7BceAGU0
色はいいが、阿呆みたいなネガキャンとダサホイールで台無し。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 03:05:00 ID:/6ILAVbh0
>>38
全面的に同意
4037:2010/09/02(木) 10:07:31 ID:CUBa49/x0
まぁ確かにUSDMを履き違えてる感は否めないかなぁ〜^^;
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 19:13:33 ID:WzgFnxce0
da6の、娯楽以外というか
車の外見や機能維持面で純正パーツの欠品はでてきてますかね?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 22:20:08 ID:gRCmAWPL0
>>48
尻クラのイベント行ってきた。思ったよりも盛況で遠目から徳井さんを眺める感じ。
アナルキスマークの下着プレゼント(アナルに口紅を塗って下着に付ける)っていうのがあって
猛烈にジャンケン大会に参加するも一回戦負け・・・。それにしても豊満だったわ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 23:10:35 ID:x9Ct5Mih0
>>42
それ誰得
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 02:24:54 ID:tw5X4dlk0
誤爆
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 15:38:10 ID:zGeYGcr+0
壮絶な誤爆だなw
旧型インテスレみながらアダルト?マニア?スレかw

>>48に期待
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 18:01:42 ID:DNgfOv3F0
インテのイベントかと思った・・・
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 19:05:53 ID:B3y/SEjL0
もうこれは>>48の書き込みに期待だな。
48(特別討論) 日韓併合の真実:2010/09/09(木) 06:29:35 ID:mCwYuQxR0

1/3【特別討論】日韓併合の真実[桜H22/9/8]
http://www.youtube.com/watch?v=bbzRIrSHjoY&feature=youtube_gdata
2/3【特別討論】日韓併合の真実[桜H22/9/8]
http://www.youtube.com/watch?v=Pxz7Po1WuZw&feature=youtube_gdata
3/3【特別討論】日韓併合の真実[桜H22/9/8]
http://www.youtube.com/watch?v=yFTweH9AvyQ&feature=youtube_gdata

SakuraSoTV
2010年09月08日

◆日韓併合の真実

出演:
 西村幸祐(評論家・ジャーナリスト)
 古谷経衡(Webデザイナー・ブロガー)
 村田春樹(外国人参政権に反対する会・東京代表)
 山野車輪(漫画家)
司会:水島総

(10分程時間を頂きまして…昨日起こった事。頑張れ日本全国行動委員会が動いた昨日の事を含めて…)

<(我が国、日本固有の領土)尖閣諸島の領海侵犯に関する各紙の記事>

※産経 9月8日:尖閣諸島 中国漁船 船長逮捕へ 巡視船に接触、逃走図る
 ・「領海に侵入し」

※毎日 9月8日:中国漁船 船長逮捕へ 尖閣領海内操業 検査妨害の疑い
 ・「沖縄県の我が国の尖閣諸島」

※読売 9月8日:中国漁船 船長逮捕へ 尖閣沖で接触 逃走後に停船
 ・「東シナ海領海内で」
49(特別討論) 日韓併合の真実:2010/09/09(木) 06:30:29 ID:mCwYuQxR0

※朝日 9月8日:中国漁船船長 逮捕へ 尖閣沖 巡視船に接触 中国の反発 必死
 ・一番特徴がある!朝日新聞らしい記事…いつものごとく書いている!
 ・「日本が領有を主張する…」←まるで、そうでは無いのに主張しているような書き方!!
 ・「中国の反発 必死」と書いてるのも朝日だけ!!(焚き付けてる!マッチポンプ!!)

 ・中国政府の公認がない限り、数百キロ超えて重油を使って、ここまで来ることはありません!!
  (「民間の船」という事になってますけど、おそらく中国人民解放軍の特殊部隊、あるいは中国海軍のOB、こういう連中が漁師の恰好をして…!!)


<日曜日、NHKの『日曜討論』で小沢一郎さんが、中国問題を話している時、自分からあえて言い出した。
 「尖閣諸島は、我が国固有の領土であり、これははっきりしている」と、まことに立派なことを言った!>

 ・小沢さんは恐らく…福建省から日曜日、中国のこの漁船を装った侵略船が出港する。そして、尖閣領海内に入り込む。
  そして、ちょっとしたトラブルを起こす…ということを知った上で、日曜日に「断固とした態度」というかたちで、自分の代表選に利用しようと…
  どういうことか?と言うと、中国政府が小沢さんを応援している!…こういうかたちで「情報戦」というのは行われるということであります!!
 ・(「こういう問題を解決できるのは小沢しか居ない」こういう印象を与えようということ!)


※『頑張れ日本!議員会館前・民主党本部前・文部科学省前 緊急抗議行動』:平成22年9月7日(火)

※『尖閣沖 巡視船への中国船衝突に対する緊急抗議行動』:平成22年9月7日(火) 東京・中国大使館付近





50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 23:08:55 ID:fl8sGvZm0
・・・
51(中学校の「地図帳」問題) 台湾を中国領とする文科省教科書検定問題:2010/09/10(金) 03:06:45 ID:tEnCcz0g0

528 :(中学校の「地図帳」問題) 台湾を中国領とする文科省教科書検定問題:2010/09/08(水) 02:16:31 ID:ZdyQY9NL

【柚原正敬】台湾を中国領とする文科省教科書検定問題[桜H22/9/7]
http://www.youtube.com/watch?v=7qyPAxmSVb0&feature=youtube_gdata

台湾を中国領とし、かつ日本が台湾を中国に返還したとの誤った記述が見られる地図帳が中学校で使用されている事態に対処すべく、
今年度の教科書検定をにらみ展開されている活動の一環として開催された
『台湾を中国領とする文科省の社会科教科書検定を許さない日台国民集会』の模様を中心にお話をお聞きしていきます。

※日本李登輝友の会 常務理事・事務局長/台湾研究フォーラム顧問 柚原正敬氏に聞く
 ・中学校教科書の「地図帳」…いま中学生は120万人居て、「帝国書院」と「東京書籍」と2つの出版社から出されているんですが、
  「帝国書院」が94%「東京書籍」が6%というシェア率なんですが、         
  …@(東京書籍の裏表紙)中華人民共和国の中にしっかりと台湾が組み込まれている!!
  …A(帝国書院)国境線が一体どこに引かれているか?…台湾が中国領になっている!!
  …B台湾は現実的に一度も中華人民共和国が統治したことがない国[地域]なんですけれども…「
    中国の行政区分」という名称の図版なんですが、なんと(中華人民共和国の資料を使うと当然…)台湾がこの地図の中に入ってしまっている!!
  …C(東京書籍)「1945年、台湾を中国に返還」という風に書いてある!!…仮に1945年に日本が台湾を中国に返還したとすれば、
    「1951年に締結したサンフランシスコ平和条約で日本は台湾を放棄した」のに、返還した所をどうして後の国際法で放棄できるのか?という話になる。
  …D(帝国書院・東京書籍)中華人民共和国の面積960万キロ平方メートルに、3.6万平方キロメートルの台湾が含まれてしまっている!!

※『台湾は中国じゃない!
  台湾を中国領とする文科省の
  社会科教科書検定を許さない日台国民集会』:平成22年9月4日(土) 文京シビックセンター
 
 ・(5年前にもやった集会の第2弾のような集会)
 ・5年前も、この「地図帳」問題に取り組みまして、ちょうど採択年≠セった!
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 03:08:23 ID:ndIJVaukP

 ・今年は、中学教科書の検定年=Iぜひ文科省に「検定で改めてもらいたい」ということで、先にすでに文科省に「訂正要望書」を提出してありまして、
  やっぱり「この問題は大きく広げなくてはならない」と思いまして!!


 ・この問題自体知らない人が、けっこう保守派でも居るので!!

 ・ネット署名「台湾を中国領とする地図帳の誤記訂正を!!」
  http://www.shomei.tv/project-1582.html

 ・[署名取りまとめ]日本李登輝友の会・台湾正名運動本部
  http://www.ritouki.jp/



53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 13:48:13 ID:lrwzC+DX0
・・・
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 20:26:01 ID:4ElS/p7J0
丸目DB8乗ってます
明日6ヶ月点検行ってくるぜ!!
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 00:56:04 ID:z4IQd5bj0
丸目DC2R乗ってます
来年4月の車検通すか悩んでます!
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 10:49:59 ID:Tb8R51xL0
>55
ちょw
それって北米仕様のレア物!?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 12:40:56 ID:y5Fd1a2y0
>>56
角目をUS後期の丸目にしてあります!
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 13:13:18 ID:zZs/Bkdu0
'93年当時の「インテグラのすべて」って雑誌見てたら、丸目のよさを再確認してもうた
また丸目乗りたいよー
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 15:02:16 ID:8ehLHB9a0
DA系って、他の同年代のHONDA車のように、
フロントウインドーのたてと横の枠の合わさり部分は
Γ ←こんな形のパーツでかくしてるんですかね?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 07:40:36 ID:SiDiSGN3O
北米の丸目の後期、メチャクチャ格好いいんだよね。
確かバンパー開口部が台形のヤツでしょ?スモールの形状も違うし他も微妙に違う
日本のRもあの型にすれば良かったのに
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 00:09:05 ID:PW2vo6Mq0
日本じゃ丸目が不人気で早々にモデルチェンジして
角目になっちゃったからなぁ・・・
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 16:06:07 ID:xCtTcxSv0
角目に移行する時の活性剤的な投入モデルがタイプRだったからなぁ・・・

北米のパーツリストとか見るとタイプRにもラグジュアリー的装備多いよね
肘掛とかフロアマットやトランクマットとか
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 18:08:46 ID:5qcDzWyc0
特にサンルーフが欲しい。

別グレードのを流用するか社外の後付けしかないね。

アームレストも欲しいがレカロのダイヤルが回しにくくなるからなあ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 14:20:44 ID:sHQ5fJWa0
レカロは左右入れ替えでw
どっかにレカロの三角なダイアルを小型の丸いタイプに付け替えれるのを売ってたお店があったなぁ・・・
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 15:08:28 ID:VCySw5G80
BRIDEのGIAS2のようにひねるだけで角度調節ができるのがうらやましい。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 16:24:16 ID:AgQda6nE0
丸目DB8乗りだけど
長時間運転するとキンタマが圧迫されて痛い。。orz
レカロ羨ましい。。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 11:41:49 ID:6yDIggTU0
レカロ買うんだw
レカロに慣れてから、普通のシートに座ってありがたみが痛切にわかった<腰痛餅
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 15:02:44 ID:KELWdZis0

トヨタ・日産、韓国製部品を本格調達へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100918-OYT1T00435.htm?from=top

 トヨタ自動車、日産自動車など国内自動車大手が、割安な韓国製部品の本格調達に乗り出すことが18日、分かった。

 韓国・ソウルで今月29日から開かれる見本市に参加し、韓国の大手部品メーカーと商談会を行う。
国内自動車大手は円高で国際的な競争力が低下しており、韓国から部品を輸入して製造コストを引き下げる。
今後、部品の海外調達が各社に広がれば、自動車メーカーを支えてきた国内の系列部品会社が打撃を受ける恐れもある。

 見本市は日韓政府の主催による「日韓部品素材調達展示商談会」で、日本自動車工業会の協力で自動車メーカー約10社が参加する。
商談会は今年で2回目だが、昨年は電機大手などが中心で、自動車メーカーが参加するのは今回が初めてとなる。

(2010年9月18日14時33分 読売新聞)





689 :(加瀬英明&石平) 「中華思想」の誤解が日本を亡ぼす:2010/09/17(金) 03:20:29 ID:Z54T+bO7

【加瀬英明&石平】中華思想の誤解が日本を亡ぼす[桜H22/9/16]
http://www.youtube.com/watch?v=M8vFOXcYW5Y

加瀬英明氏と石平氏のお二人で著されたばかりの『徹底解明!ここまで違う日本と中国』をご紹介いただきながら、

両国の長い歴史と現状を踏まえた上で、
中華思想の実像や、日本と中国の違いなどについて共に考察する「知の冒険」を通して得られた中国論・日本論の真髄についてお聞きすると共に、

尖閣諸島をめぐる問題についてもご説明いただきます。


※『徹底解明!ここまで違う日本と中国』
 ・著 者…石平・加瀬英明
 ・発行所…自由社
 ・定 価…1575円(税込)

※石平(作家/評論家)・加瀬英明(外交評論家)氏に聞く
 ・「日本の文化」と「中国の文化」の違いは、ヨーロッパの「キリスト教」圏と海を渡った「イスラム教」圏との違いよりも遥かに大きい。
  本質的に違う!むしろ、違いのほうが本質的!!(正反対≠フ文化)

 ・中国人には(潜在的に)「いつか徹底的に日本をやっつけてやる」という意識がある! 
 ・中国には「何が真実で」「何が事実で」ということが全くない!(何でも政権に都合よく作り変えてしまう)
 ・中国は「国ではない、文明である」!(中国にとっては「全世界が領土」!!)

 ・中国の絶対権力者は、自分だけが徳を独占していて、あと他の人たちは従わなければならない!
  (他の人たちには「儒教」の道徳を強いるが、自分は全然守らなくてよい)

 ・「中国の文化」は素晴らしい?中国の文化の良い部分は、むしろ日本においてこそ生かされてる!日本こそ東洋文明の代表格!

 ・中国は、今でも異質な「帝国主義」(とどまるところが無い!)
 ・(日本は)毅然としなければいけない!!
 
 ・日本が中途半端な態度をとると、アジア全体(アジアの平和)に悪い影響を与える!

 ・中国には56の民族、チベット・ウイグル・モンゴル…これを、全部「中華民族」と呼んだ!!
 ・57番目に日本が加わる?!…われわれも「中華民族」!?「日本自治区」!?「日本族」!?
 
 ・「儒教」…中国では、秦の始皇帝の頃からずっと儒教国家。本場の「儒教」≠ニいうのは邪なもの!(政治の思想)
  日本に来ると、道徳・倫理に変わる!?(日本としての「儒教」)

 ・中国とは折り合う必要もない!是々非々で距離をおいて…国防体制をちゃんと固めて…。
 ・はっきり言う人のほうが、シナ人もちゃんと認める!

 ・中国に行って儲けた日本の企業はほとんど無い!!

 ・日本がちゃんとしていれば、アメリカにとっても、中国と組むより日本と組むほうが国益に適うことは間違いない!

※本当に読んでいただきたい本!





71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 16:46:22 ID:o78d6HqO0
天皇陛下のインテグラはディーラーが整備しているのか
御料車整備部のようなものが宮内庁にあるのか。
どうも気になってしょうがない。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 19:07:24 ID:/bm6/e4o0
なるほど。
運転をお楽しみなられてもブラックマークをすぐ消せるように、
皇居は砂利道になっているですね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 19:17:57 ID:5tjKKrZs0
>>69-70
●ウソを奨励し「公」を無視した孔子
●アメリカ人は一度も中国を分かったことがない
●西洋美術館がひとつもない中国
等々




74(重要なお知らせ!) 9.24&10.2 中国の尖閣侵略を糾弾する国民行動:2010/09/24(金) 10:08:58 ID:7YHUxyIa0

147 :(重要なお知らせ!) 9.24&10.2 中国の尖閣侵略を糾弾する国民行動:2010/09/24(金) 02:59:21 ID:NKW5e8Us

【重要なお知らせ】9.24&10.2 中国の尖閣侵略を糾弾する国民行動[桜H22/9/23]
http://www.youtube.com/watch?v=Y3howQS7OSQ&feature=youtube_gdata

尖閣諸島侵略の野心をむき出しにした中国共産党政府に対し、日本の神聖な領土を防衛する確固たる意志を示すべく、
『10.2 中国の尖閣諸島侵略糾弾!全国国民統一行動』
『9.24 中国の尖閣諸島侵略糾弾!緊急国民行動』が予定されています。

日本の平和と安全を守る為にも、国民一人一人の行動が必要です。
一人でも多くの方々のご参加をお願いしたく、改めてお知らせいたします。


※(10.2)当日は、全国各地で、デモ・街宣等の活動を同時一斉に展開!!
 ・ご協力いただける方は、事務局までご連絡頂きたい。(皆様、是非ご参集ください!)
 ・単に「主権」の問題だけではなくて、尖閣の海底には「イラクと同じくらいの規模の石油・ガスの資源」があると言われている!
  それを、中国は盗ろうとしている!!(「単なる小さな島の問題」ではない!)
 
 ・もし今回の船長を釈放すれば、「あそこの所(尖閣)に日本の主権が及ばない」ということを日本自らが認めることになる!!
  (「海底資源」も中国に盗られることになる!!)
 ・もし菅内閣が、これだけの日本の大事なものを放棄するような「売国行為」をすることがあれば、
  完全に実力で菅内閣を打倒していかなくてはいけない!!…こういう事が起こると思います!

 ・日本人の「主権」意識・「国防」意識…本当に私達が、先祖から伝えられてきたものを引き継いで、守っていく意識があるのか?性根が問われる戦い!!
 ・「中国の尖閣諸島侵略糾弾!」というテーマ、いま皆さんにご連絡申しあげましたら…
  早速、岡山・大阪・名古屋・神奈川・秋田・栃木…こういう所から「私達もやります」という声があがっております!
75(重要なお知らせ!) 9.24&10.2 中国の尖閣侵略を糾弾する国民行動:2010/09/24(金) 10:09:44 ID:7YHUxyIa0

・@一万人クラスの日本の国民が「絶対にこのような不当・不正な侵略・強奪、領土に対する主権侵害行為を許さない」という意思を示す!
 Aさらに、エスカレートした戦争行為に対しても…日本国民の断固とした意志が示されれば、そうそう手を出せない!!
  (今回は、皆さん立ち上がってください!関東近郊の方は、東京の中央集会にお集まりいただいて、明確な日本国民としての意志を示していただきたい!)




76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 18:04:12 ID:DJo1HNj00
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 22:55:04 ID:pUxLwQrh0
すごい初歩的な質問だけど、
Type Rって、リアワイパーない??

雨の日辛くないすか!?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 23:48:11 ID:jJpCZvHW0
ノーマル丸目インテだがリアワイパーなくても困らんな。

むしろヘッドライトが暗くて困る。
79丸目R:2010/09/25(土) 01:23:13 ID:fqwmtOO60
ガラコですましてる。

洗車の時ワイパー無いから楽。

ヘッドライトはHIDでOK。
80尖閣が日本領である証拠:2010/09/25(土) 03:57:02 ID:cWWWV7Vp0

178 :(情報戦) 尖閣が日本領である証拠:2010/09/25(土) 03:18:18 ID:eYTEpK/g

【直言極言】情報戦・尖閣が日本領である証拠[桜H22/9/24]
http://www.youtube.com/watch?v=YvfZh7Gc7z8&feature=youtube_gdata

イラクに匹敵する石油が埋蔵されていると言われる尖閣海域。
中国はこれを我がものにしようと侵略行為を開始したが、日本政府はこの圧力に抗すことができるのだろうか?

過去の中華民国政府が自ら「日本領」と認めていた数々の証拠を示しながら、日本が行うべき「情報戦」について申し上げます。


※尖閣諸島は無人島で、日本がこれを発見し、かつまた各国・周りの国々に「ここは領有してませんね?」と了解を得て、日本の領土に編入された。
 ・いま台湾≠ニ中共[中華人民共和国]≠ェ、尖閣に対して「この領土は自分のものだ」と言い出している。
 ・つい最近、温家宝中共首相までが、このことを言い出した。

※これは、@本気で中国[中共]が、尖閣諸島の下・周辺に眠るイラクと同じぐらいの石油・ガス(調査の結果)を奪おうとしている!
 A同時に「東シナ海」の日中中間線を越えて日本の部分までも自分のものにしようとしている!


<尖閣諸島が日本の領土である証拠>
 @中華民国(「中共」になる前)の感謝状:「沖縄県八重山郡尖閣列島」とはっきり認めている。
 A台湾の『国民中学地理科教科書』(改訂版 1971):「尖閣群島(諸島)」と日本名で記載されている。(1970年代の初頭、石油資源が見つかるまでは…)
 B北京の地図出版社発行『世界地図集』(1958)所蔵「日本図」:「尖閣群島(諸島)」と日本名で記載。
 
 ・日本政府は、こういうものをきちんと持ち出して、世界に訴えなきゃいけない!!
  (英語版、中国語版、インターネット、テレビ…ありとあらゆる様々なメディアを使って)




81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 20:28:01 ID:117E+8GK0
そろそろインテのオイル交換に行かねば。
安全点検もしてもらおうかな。
82丸目R:2010/09/29(水) 16:49:33 ID:/p9tCBbX0
久しぶりにインテ出すかなあ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 20:45:02 ID:Tzuy+4vP0
どっかの国への輸出仕様のテールランプが気になってるのですが、全然話題を見かけません(´・ω・`)
ウインカー部がクリアな事以外は普通なんですけど、実車に付けた写真が見てみたいのに見つからない…
通常テールを分解して内側のオレンジのレンズを外したら出来上がり!みたいな手軽さだったら試してみるんですけどね。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 22:44:17 ID:ESwiVPo/0
ユーロテールって奴じゃないかと。外側プラスチック部分が透明な奴でしょ?
数年前に雑誌で見た。
法的には良いのかどうか不明。(ブレーキは赤しかダメみたいに)
あと、水滴が入るようになったとか言う噂もあり。不良品に当たったと思われます。
85丸目R:2010/09/29(水) 22:52:57 ID:5Sz9RrF+0
たぶんUKへの輸出使用のやつじゃないかと思われます。
あれはなかなか出まわらないからねえ。
86丸目R:2010/09/29(水) 23:08:27 ID:5Sz9RrF+0
http://iup.2ch-library.com/i/i0160802-1285769224.jpg
ガーニッシュついてるけどこんなんだよ。

ここから拝借いたしました。
http://blog.goo.ne.jp/mumin005
8783:2010/10/02(土) 08:36:53 ID:9J7qMoAl0
レスありがとうございます。たぶんそのUK仕様のやつのことです。
レンズ単体での画像を見たときは割とかっこいいなぁと思いました。
知名度低そうなのであとで画像張りますね。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 21:07:09 ID:9J7qMoAl0
あったー
ttp://south.ne.jp/spiosk/parts/spi/dc210r.jpg
単体だと結構かっこいい気がします。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 17:50:38 ID:Eg2p4gCl0
丸目の、レンズ内にウインカーであるS25の形状の穴ともう一つスモール球が入る穴があるのですが
それの形状はT20でよろしいんでしょうか?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 00:50:34 ID:LIp8vmVcO
フロントウインカーのスモールランプならT10じゃなかったっけ?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 01:05:12 ID:qmohzt7B0
そう、フロントです、かきわすれてました。
t10ですね。ありがとうございます!
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 17:10:26 ID:DnjoLlXp0
DC2丸目SIR乗りなんだけど、リアの三角窓のモールが反り返ってカコワルイので
モール交換ついでにDC2後期のスモークガラスにしたいと思ってます。

試した人、装着の可否が知りたいんですがどなたか情報お持ちの方います?
93SiRデブハチ:2010/10/11(月) 14:49:36 ID:IB7mzs880
リアテールのデザインがどうしても好きになれなかったので、ユーロテールを購入しようと思った。
ただ、当方はおっさんなので、ガーニッシュがギラギラしてるのはさすがに恥ずかしい。
探したらこんなのを見つけ、財務大臣の承認も得ずに専決で購入した。
http://item.rakuten.co.jp/parts/ab01mitg94jm/
取り付けようとしたら、チリが合わない、ボルト穴が合わない、レンズ浮いてる(クレーム交換)で大変だった。
チリが合わないのは小加工+諦め、ボルト穴が合わないのはボルト数減でどうにかなった。


おっさんなのにユーロテールはいかがなものかと散々いわれたが、後悔はしていない。
94検索↓:2010/10/13(水) 08:06:32 ID:djBo2WO4P
『NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?23』



中国はいかにして「チベットを侵略したのか」 #1-3
http://www.youtube.com/watch?v=cgLx9GkYGS4&feature=related
中国はいかにして「チベットを侵略したのか」 #2-3
http://www.youtube.com/watch?v=FZA4Ad5IY_s&feature=related
中国がいかにして「チベットを侵略したのか」 #3-3
http://www.youtube.com/watch?v=O65uEuiUTbo&feature=related


>>394-400
※「習近平(太子党)」がトップになる下地が作られてきますから、それにシフトした対中工作として国防意識を高めたり、…今黙ってる奴に注目!

>>59-60
(加瀬英明&石平) 「中華思想」の誤解が日本を亡ぼす






95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 18:31:19 ID:538xV7oT0
そろそろクラッチがグリスアップしてもらってもギシギシ鳴るようになった。
オペレーティングロッドとか言う、要はクラッチレバーの棒がガタが来ているらしい。
1万円程度で直るそうなので来月にでも交換してもらおう。

同じ症状の人、思ったより安いですよ〜
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 21:03:31 ID:iTN2L3qw0
クラッチレリーズベアリングは大丈夫?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 21:51:07 ID:538xV7oT0
クラッチはH14に交換してるし、年間3000キロくらいしか走らんしたぶん大丈夫。

レリーズベアリング?
クラッチ交換では触らない、別の部品でしょうか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 01:37:12 ID:25RaFX4w0
DC/DBのTi買おうと思ってる
妥協しないでSIR探した方がいいかな?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 15:36:13 ID:ChNlIcPc0
求めるものによるんじゃない?
しかしSiRのタマ数って極少になってないか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 18:56:23 ID:DaXCkaO/P

反日デモ、実は官製=政府系学生会が組織―香港紙
時事通信 10月17日(日)14時50分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101017-00000041-jij-int

 【香港時事】17日付の香港各紙は16日に中国各地で起きた尖閣諸島問題をめぐる反日デモについて、各大学の政府系学生会が組織したものだったと伝えた。
中国政府は「一部の大衆が日本側の誤った言動に義憤を表明した」(外務省スポークスマン)と説明しているが、実際には官製デモだったことになる。

 中国系香港紙・文匯報によると、
四川省成都市のデモ参加者たちは「各大学の学生会が1カ月前から準備を開始した」「校内で日本製品ボイコットの署名活動も行った」と話した。

 また、リンゴ日報も「デモに参加したある大学生がインターネット上で、デモは学生会が組織したことを明らかにした」と報じた。

 中国の大学学生会はすべて政府や共産党の指導下にあり、自主的な政治活動は一切認められていない。



101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 21:34:00 ID:TQLgbB7x0
最近軽から DC2 SiRに乗り換えましたよ♪ 走っててすれ違うのってタイプRばっかですがww
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 22:22:16 ID:Pm2hUZCL0
おめでとう!
よくSiRが手に入ったね。愛情を注いであげてね。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 23:55:36 ID:AB12GmLB0
どうもです☆

軽に比べると倍以上の維持費が掛かるけど満足です♪ 
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 15:41:37 ID:q2SCfZyg0
軽の維持費は魅力だよね。
でもスポーツVTECには虜になっちゃうよw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 20:07:16 ID:hFw10rTs0
http://uproda.2ch-library.com/3051372Wj/lib305137.jpg
これのエアロってドコのメーカーですか???気になります。
106SiRデブハチ:2010/10/21(木) 00:06:24 ID:iw/gPzmB0
軽自動車にインテ以上の金をかけている俺涙目orz
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 13:37:06 ID:2WzIJCWr0
>105
http://www.bomex.jp/honda/dc_db4/dcb-fb-01.html
BOMEXの前期型エアロベースに改造してるっぽいね。
32GTーRなんかで穴あけ加工してるのと同じかな?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 21:57:04 ID:8G5E9Dtv0
ZXスペシャルセレクトに乗ってる人居ますか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 22:59:43 ID:WL7zFGsw0
曲がるとギシギシ言うなあ

ブッシュ交換は工賃高そうだし・・・
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 08:38:38 ID:5zHc5Xgt0
>>109
聞かなかった事にする。
111SiRデブハチ:2010/11/02(火) 22:43:58 ID:kLI5mFLG0
いよいよこの車の7回目の車検が近づいてきた模様。
ドライブシャフトOH、Tベルト交換、ブレーキ系OH、ブッシュ交換、トランスミッション整備など
を頼もうと思っていた整備工場が事業規模縮小で、信頼していた整備士もクビになり、さあ大変。orz

とりあえず、ドライブシャフトOHだけ自力で済ませて、ユーザー車検を通すしかないな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 06:53:53 ID:VH3o4xqe0
そこは整備士さんの再就職先を追っかけて・・・
113新潟「中華街」構想の行方:2010/11/03(水) 14:57:42 ID:mSP5BrdP0

515 :新潟「中華街」構想の行方:2010/10/06(水) 01:48:15 ID:+4lveP4b

【梅原克彦&三井田孝欧】新潟中華街構想の行方[桜H22/10/5]
http://www.youtube.com/watch?v=S5qvrBteKr8&feature=youtube_gdata

国際交流と地域活性化の美名の下、新潟市で進んでいるという中華街構想が孕む危険性について、かねてから警鐘を鳴らしておられるお二人に、

新潟市がどのような対応をすべきなのか、ご経験を踏まえながらお話し頂きます。



・「大使館」:外交使節団の拠点として、外交のために使う施設。治外法権・外交官特権等が適用される
・「総領事館」:自国民の保護や通商関係の援助・査証の発行(領事事務)のための事務所。自国(派遣国)民のための機関。

※「寝耳に水」という手続論もありますし、中国が、日本海側のある種の拠点に…今時これだけ通信手段が発達していて領事館なんて…
 ・中国は領土が広いですからアレですけど、日本の所でそんな5つも6つも必要か?

※日本の地域経済の疲弊に乗じた形で、官民一体となって「チャイナタウン」を作る…  
 ・これは間違いなく、現在の尖閣諸島の今回の侵犯事件のような正に露骨な形での中国側の侵攻と、
  こういった地方都市・北海道をはじめ水源地となる山林を、中国資本、あるいはそのダミー企業が次々買い取ってる…
  (外側から、内側から、あらゆるやり方を駆使して「日本を国ごと乗っ取ろう」という大戦略≠ェあると言わざるを得ない!)

 ・現に、地元の大学に留学している中国人学生のなかで非常に経済的に逼迫…アパートを拠点に組織的な窃盗団がいろんな犯罪を繰り返し…沢山起きている!
  (今日の百円のために、なぜ明日の百万円を失うようなことを平然とやるのか?)

※広域暴力団なら警察もいくらでも踏み込めるけど、「治外法権」なんだ!(新潟の人にも解ってもらえると思うけど)
 ・今度こそ、日本人は中国に目覚めなければならない!



114新潟「中華街」構想の行方 Part2:2010/11/03(水) 14:58:51 ID:mSP5BrdP0

485 :新潟「中華街」構想の行方 Part2:2010/11/03(水) 01:59:13 ID:ZCSkjd0V

【梅原克彦&三井田孝欧】新潟中華街構想の行方 Part2[桜H22/11/2]
http://www.youtube.com/watch?v=NdiUYESi8cA&feature=youtube_gdata

前回(10/5)のご出演に引き続き、中国総領事館用地の買収にも揺れる新潟市で進行する中華街構想をめぐる動きの他、

中国資本に狙われる地方都市の実状などについてもお聞きしていきます。


※梅原克彦・三井田孝欧 氏に聞く

※『中華街構想』について:商店街の方が「一部の人が言い出した事である」ここまでは言質を取ってある。
 ・それ以上にもっと問題が出てきた!(『領事館』の問題):「万代小学校」、約15000u(5000坪)ある所。「ここを領事館にしたい」!?
  (6月に「総領事館」がビルの中に出来てるのに、もう「5000坪のほうへ移りたい」!?)<前回ここまで>

 ・ところが、民間のビルが一個ありまして、その「民間のビルに移ります」と言って、既にもう移ってしまった。
 ・この民間のビルに移る事に関して、それまでは「対国の問題だ」と言っていたのに、今度は「民間対民間の問題だ」と話をすり替えて好き放題!?
  (だが、「領事館」は公的なもので、それが民間の建物が入ろうが関係ない事)

 ・やっと「地元誌」でも特集:政令市新潟が中国の「自治区」になる?(『財界にいがた』) 
 ・各コンビニでも売られているので、ぜひ新潟市民の方、お買い求めの上、お話を拡げていただければ…。
 
 ・新潟市議会の最大会派の方々が、中国に視察に行った!?
  (中国の場合、日本の地方自治体に対する働きかけ・攻勢に凄まじいものがある!たとえば、仙台市………
  ぜひ心ある新潟市民の方々、目先の利益、たとえば15000uの学校の敷地が売却できるとか、地場の百貨店が閉店したのでその床をどう埋めるとか…
  「目先の利益」にとらわれて動いていらっしゃる方々が沢山いらっしゃるわけで、そういった利害関係の「裏側」にどういった事情があるのか?
  よく慎重にお調べになってみては如何でしょうか!)
115新潟「中華街」構想の行方 Part2:2010/11/03(水) 14:59:34 ID:mSP5BrdP0

※(ご紹介した)『民間のビルに「領事館」が移る事に対しての住民に対する説明会』の模様(音声&内容要約)
 ・役人の側が「領事館」一般の話をしてましたけど、普通の自由主義の国の「領事館」なら、こんな騒ぎにならないのであって…
  あの役人の女性は、何を揉めてるか解ってるんですかね?いろいろお立場があるんでしょうけど(笑)

※中国側の意図:
 ・中国は「日本海」には面していない国ですけど、北朝鮮のロシアとの国境近く『羅津(らしん、らじん)』という港町があるんですが、
  ここの埠頭の使用権を中国企業が取得している。「日本海」エリアの主導権≠虎視眈々と近い将来、取ろうとしている!?
 
 ・(「南シナ海」「東シナ海」と順番に制海権を確立しようとしている。)我々もつい、尖閣諸島の問題もあるので「東シナ海」のほうに目を奪われがちであるが、
  この地図が如実に示すように、『羅津(らしん、らじん)』という大陸側の拠点!
  (北朝鮮は中国の言うことを聞かない時もありますけど、基本的に中国のコントロール下に入っている。)

 ・対岸には、「新潟」という拠点都市がある!(本州の日本海側の都市のなかで唯一の政令指令都市、中国にとっての戦略的重要性は大変なもの!)

※昨年の春頃、「沖縄または新潟に総領事館をつくりたい」これは政府同士の話し合いですから、残念ながら日本の外務省の判断に問題があったが…
 とにもかくにも、政府間で合意してしまってるから、その前提でこの問題を考えていかなくてはいけないんですけれども…
 ・これは勿論、五年十年…数十年経った時に、「新潟」という町がどういう姿になるか?…いろんな形で中国人の居住者が増えてくる!
  (「外国の例」を見ていると、このことは明らか)

※『中国人の 世界乗っ取り計画』
 ・著 者…河添恵子
 ・発行所…産経新聞出版
 ・定 価…1365円(税込)
116新潟「中華街」構想の行方 Part2:2010/11/03(水) 15:00:27 ID:mSP5BrdP0

 ・世界中の至る所で大変な問題になっている!
  (「点から面に広げていく」という戦略から言えば…比較にならないくらい「新潟」には力を入れてくると思いますよ!こんなもの(領事館)が出来たら!)

 ・カナダやアメリカはもともと移民で成り立っている国。それでも大きな問題が出ている!
 ・まして隣の中国、十数億の人口が居て、いろいろリスクを抱えている(政治的にもこれから不安的性を増してくる)!
 ・山林(水源地)を中国企業、そのダミー企業が次々と買い占めている…
  これはやはり是非、新潟の心ある市民の皆さん、当座の目先の利益に決して目を奪われてはいけない!
 ・「街づくり」や「都市計画」というのは、五年十年はもちろん、五十年先のことを考えて、都市をつくっていかなくてはいけない!(たとえば、後藤新平)
 ・「分岐点」に来ている!(後から気付いても、もう遅い!)

※皆さん、『中華人民共和国駐新潟総領事館』のHPを観てください。
 ・「尖閣諸島は中国の領土です」と書いてありますよ!




117SiRデブハチ:2010/11/03(水) 17:37:48 ID:zPOVrxog0
ドライブシャフトOH終わり。
結局、アウトボードはまだまだ大丈夫そうだったので、インボード側だけバラした。
初めてのチャレンジだったので、いい勉強になった。

足回りを点検したら、バンプラバーのカスがショック付近に付着しているのを発見。orz
KYB NewSR Specialは96Rバネには容量不足だったか…
純正買うか〜

>>112
就職が決まったら連絡くれるとのことです。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 20:31:42 ID:VH3o4xqe0
デブハチさんはすごいな。
DIYできる人は尊敬する。
119SiRデブハチ:2010/11/08(月) 21:58:27 ID:p3adQBwG0
ユーザー車検終了。
一部不合格をいただいたので、整備後再検査で通った。

シャシの整備は十分だったのだが、SONARのユーロテールが不合格だった。
ストップランプ部分についている反射材が赤色だったので大丈夫だと思っていたら、
ウィンカーレンズ部分にも反射材がついていて、それが白色だったためにNG。
保安基準第42条の6(赤色又は白色の反射器の禁止)違反。

>反射光の色が赤色である反射器で前方に表示するもの又は反射光の
>色が白色である反射器で後方に表示するものを備えてはならない。

赤色がついていれば良い訳ではなく、白色のものが混在してもだめなのね…
レンズばらして自転車用の反射板でもつけたろかw
120SiRデブハチ:2010/11/08(月) 23:00:01 ID:p3adQBwG0
>>117
ああ、そうだ。
これの後日にナックル下部のボールジョイントブーツ交換で足回りをばらした際、
ダンパーフォークのボルトを締めなおしたら、足回りのふにゃふにゃ感が嘘のように消えてしまった。
てっきりKYB NewSR Specialのせいだと思っていたら、締め付け不足だったか…
それなりにトルクはかけたんだけど、やっぱり規定トルクで締めないとだめだね〜
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 16:33:17 ID:ICsdnT/r0
DAインテグラのリアバンパーって2ドアも4ドアも共通?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 22:42:53 ID:x4Vad35B0
>>121
DB/DCはリアアンダーパネルとトランクの形状が違うので無理
だが、
DAは3ドア4ドアで形状が同じっぽいから、多分大丈夫。
心配ならば、ディーラーで聞け。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 16:21:25 ID:Pg6rfXPJ0
>>122
わかりました〜ありがとうございます!
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 09:14:24 ID:MURPBBmA0
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 12:49:31 ID:gYYbYSJS0
hosyu
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 14:49:36 ID:ThfrZJwJ0
age
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 01:02:18 ID:qKm2kKQA0
H8年式 DC2 SiR です。
角目ヘッドライトの端っこ(サイド側)の銀メッキ?がはがれてういてます。
そういう状態になっている方、おられませんか?

ディーラーに問い合わせると、分解はできなくて
ヘッドライトのユニットごと交換で部品だけで片目6万弱と・・・。
なんとか分解して再塗装することはできないものでしょうか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 06:00:03 ID:BQiYcDm00
ヤフオクとか中古パーツで程度良さそうなの探した方がいいんじゃない?
レンズは外せてもメッキの修復は無理っぽいと思うなー
個人の持ち込みでメッキしてくれる所もあるらしいけど詳細は知らない
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 22:54:29 ID:GHb1+9Qy0
メッキ調スプレー使ってみるとか
130↓『ミコスマ』:2010/12/05(日) 23:12:11 ID:VFNE7aZc0

伝説のスーパー日本人:日本人奴隷化計画とは ver0.06
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8959680





131127:2010/12/07(火) 00:03:48 ID:98MQH6aE0
レスありがとうございます。
表面の透明なプラスチックの部分とメッキの部分を分離することができれば
DIYでなんとかできるかもですね。

この一月でエアコンのガス漏れ、オイル漏れ(エンジン、パワステ)と
トラブル続きで新車すすめられてますが、
ほしいと思える車がないです。

自分にとっては最高に男前な面構えの車なので
なんとか乗り続けたいです。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 21:49:30 ID:3rjKHPuC0
>>127
今は片目6万もするのか!
5年前は35,000円くらいだったのに。
3,4年前に聞いた時は、4万に上がってた。

ウチのSiR-Gは92,000km走ってるので、
そろそろタイミングベルト交換だなぁ。
クラッチもどうだろう。

欲しい車が無いのは同感。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 15:44:03 ID:4GkS52Ia0
>132
タイミングベルトはそろそろ交換した方が良いと思います。
クラッチは滑ってなければ次の車検まで様子見すればよいかと。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 20:44:16 ID:+o28m5lP0
ルームランプをLEDにしてみた

・・・まぶしい
電球に慣れた目では明るすぎる
トランクルームのランプに用途変更orz
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 20:54:37 ID:4GkS52Ia0
おかしいな・・・私もルームランプをLEDにしているのだが、
多少明るくなった程度でまぶしいとは感じない。
ヘッドライトも暗く感じるし、もしや自分の体が老化・・・

35歳のおっさん。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 21:03:23 ID:+o28m5lP0
直視さえしなければ明るくていいんだけど
運転中点灯しないとはいえ、万が一、直視すると残像が残ってしまうんで・・・

もっと拡散させる工夫をすれば使えそうなんだけどね
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 14:18:14 ID:vuVbokVZ0
>>135
ガンガレ!!
自分はヘッドライトのHID35Wから55Wに換えようか悩んでる37歳ですw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 17:54:01 ID:CH+3pDfZ0
以前、油性ペンキで塗装した者ですが、
剥がれのあった周りが剥がれてきたのでヘラで大規模に剥がれ落とし、
再度塗り直してみました。

この冬の間に剥がれたらまた報告いたします。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 19:34:53 ID:fARWP//y0
コンソールBOX?のライトがアレなのでLEDにしようと思ってます・・・

あと心配なのはクラッチ・・・
油圧式だからか限界点がわからん。

どうにか寿命の判断方法はないですかねぇ?(・д・)
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 21:24:11 ID:FDwrOY+T0
>139
>クラッチの寿命

・滑る
3速に入れてクラッチを繋げたままエンジン始動。
クランキングしつつもアイドリングするようなら滑ってる。>交換、らしい。
クラッチ板交換:7万円くらい

・重い
クラッチを切るのが重くなってきたらグリスが切れてきている。
グリスアップはクラッチペダルとクラッチ内部とあるが
クラッチペダルは簡単で無料のこともある。
クラッチ内部は工賃も結構かかり、グリスが切れる頃がクラッチ板を交換する時期とも言われる。

・クラッチを切るとき、ギシギシ鳴る。
クラッチペダル(クラッチ・オペレーティングロッドと言うらしい)が
グリス切れ、または部品自体がへたってきてる。
グリス切れは上の項目参照、部品交換は工賃含めて1万円程度。
平成5年登録車あたりはそろそろ交換を考えましょう。

※クラッチの寿命の伸ばし方
ギアを変える場合、新しいギアがスピードに対応する回転数に
クラッチを切ってるときにアクセルを煽って(または緩めて)合わせます。
半クラッチをできるだけ使わないようにするのは基本のほか、
クラッチを使わないときは左足はフットレストにおいて、クラッチの上には置かない。
(クラッチの上に置くと知らず知らず半クラッチになっていることもあり、すぐにクラッチが傷む)

長文済まぬ。ホンダディーラーさんに聞いたことをつらつらと書いてみた。
141139:2010/12/20(月) 18:48:27 ID:Kc8ZB13w0
>>140
ありがとうございます!
大変勉強になりました。

とりあえず今はインテが入院中なので手元に無いので
もどってき次第ためしてみます。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 11:36:30 ID:XxCf/Np90
昨日テレビで天皇がDAインテ運転してる映像流れてたぞ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 18:31:47 ID:HyYQ67wD0
今上陛下のインテグラはTypeR職人の手によるポート研磨とかされていると思う。
144※グロ注意※:2010/12/27(月) 15:19:38 ID:7z9ybmV10
NHKと朝日が絶対に放送しない映像
http://www.youtube.com/watch?v=UB2oX07FpnI&feature=grec_index


62 :名無しさんといっしょ :2010/09/07(火) 18:44:31 ID:fV29PfP9
テレビ関係図
http://mamorenihon.files.wordpress.com/2010/05/tv_kankei.jpg

64 :名無しさんといっしょ :2010/09/15(水) 15:05:22 ID:HpuV3WgP
シナ人の特徴は、以下のようにまとめられると言う。
1.平気で嘘をつく
2.平然と恩人を裏切る
3.歴史事実を故意に改変する
4.約束を守らない


22 :↓ブックマークせよ:2010/12/20(月) 16:04:47 ID:wb+m0BM90

NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1290627237/


チャンネル桜のYouTubeはこちら(当分の間)

前スレ(=644まで)
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1285123794/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1293222079/


145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 01:07:45 ID:v0j+H5Rd0
陛下のインテグラは平成3年式っていうけど、あれの車検とか保険とかどーなってんだろ、
私有地内なら車検なくてもいーのか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 01:48:14 ID:tcM3VY5H0
車検はないかもしれんが、1週間ごとにエンジン下ろして解体整備してたりしてw
ハンドルとブレーキは万一にも故障しないように2重回路になってたり。
147SiRデブハチ:2011/01/02(日) 22:53:16 ID:FT9wunOf0
>>インテユーザー各位
あけましておめでとう。
今年もいろいろ勉強させてください。

>>145-146
運輸局のナンバーがついているので、おそらく通常の車検だろう。
名義が今上になっているかどうかは知らんが。
公道を走ることはないと思うので、保険は入ってないかもね。

ちなみに、役所の車も保険をかけてないことが多い。
俺が住んでる県の公用車も2,3年前まで任意保険には入っていなかった。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 23:44:25 ID:1+3Vj+J80
DC2のSiRですけど デスビから ベルトが鳴くような異音がするんですけど交換時期でしょうか・・・
結構高いみたいで・・・・
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 12:30:06 ID:Hc4un3VF0
明けましておめでとうございます。
今年も大事に乗っていきます!
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 22:44:37 ID:Xz+tCWhs0
>>148
ディストリビューターのガラガラorキュルキュル音は軸またはベアリングが逝きかけてる証拠。
壊れると不動車になってしまうので、早めの交換を。

ディスビを交換するとなると地味に高価なんだよね。
日立製のディスビは後期型から対策品になって、
リビルトも供給されたという噂も聞いたんだけど、今はどうなってんだろ?
部品屋つついて、リビルト品が出てこなければ新品にするしかないよね。
リスクを承知で、中古部品というのもいかが?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 23:10:20 ID:zkvOaqjb0
3年くらい前にホンダはリビルト品に力を入れているのをテレビで見たな。

あと10万キロ乗るための出費と思って交換しましょう。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 23:13:37 ID:zIDvep5L0
>>150

まさに ガラガラ、キュルキュルです。

キャップとローター交換ぐらいで済かなって思ってましたけど軸またはベアリングだと丸ごと交換ですよね。。。

タイプR用のデイストリビユーターASSYで調べたら ¥51,135って書いてあるんで高価ですね・・・・

明日からホンダ営業なんでちょっと見てもらおうと思います。

ありがとうございます!
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 19:40:18 ID:oWAo9lEy0
ディスビ高いな
なんかおれのDC2もガラガラ言ってる気がしてきた…
気のせいと言われればそんな気もするんですけどなんか他に判断する方法ないんですかね?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 19:44:03 ID:xNbEqVBE0
ガラガラヘビが・・・
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 23:53:33 ID:M+bqTsgC0
>>152です

Dラー行って来ました。

新品は\56280でしたが リビルト品(タイプR用?)があるようで工賃込みで3万だそうです。
これでちょっと安心できます♪

あとはリヤ足回りの異音です・・・


156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 06:31:32 ID:yyVu421D0
>>155
リビルト品あったんだ。良かったですね。

異音の原因は特定が難しいかも。
発生の状況を詳しくメカニックに説明して、同情してもらって確かめるのが一番良い。

足回りの異音は、意外にもスタビライザーブッシュの劣化で出ることが多いよ。
スタビライザーのブッシュなら大した工具がなくても交換できるので、自分でやることも可能。
あとは、サス上部のナットの緩みとか。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 15:28:49 ID:YigvCMPe0
ディストリビュータのリビルド品は工賃込みで3万円くらい、新品は6万円くらい。

こういうのはテンプレに入れていっても良いかもしれないですね。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 23:47:42 ID:L5I1icvI0
>>156

先日 Dラーで異音の事を話し見てもらいましたが タイヤが大きくなってるんでボディと干渉してるんじゃないですか?って言われました。アテにならないです笑

同乗はしてもらってないですね。


スタビ取り外してみましたけど異音消えないです。。

サスペンションはノーマルのままなので交換したいですね。

ありがとうございます。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 13:08:50 ID:oxFfosuB0
自分のDC2Rも朝一発目の始動時に、ガラガラ音がするようになってきた。
1.5秒くらいで音が消えるけど、これもデスビ死亡の前兆なのかな...

ローターとキャップにプラグまで交換したばっかりなのにorz
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 18:16:39 ID:s/HzYFil0
朝の始動一発目以外
ABS警告灯が消えない。。orz
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 18:52:15 ID:SiQCFz3S0
さすがにブレーキ関係は早いことディーラーさんに見てもらった方が・・・
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 15:09:25 ID:vtVlCis90
DC1にD16A用のエキマニって付くのかなぁ
SOHC ZCとD16Aが似てるってよく聞きますが、エキマニ等の形状が分かる方いますか?
見つけたのが4-2-1の部品で、その先はそのままで使えればいいかなと思ってます。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 15:51:06 ID:vtVlCis90
よく見たら、D16A,D15B用と書いてありました。
D15Bの車種にZCのエキマニ付けたって記事も見かけたのでいけるかも?
164元ZXヅアルキャブ:2011/01/12(水) 22:28:51 ID:P29Gkkod0
>>162-163
>>3にあるとおり、D15Bに装着可能なら大丈夫。

> Q.ZC用の社外品EXマニホールドがありません。
> A.シビックのD15B用やDA7のZC用が流用可能です。ただし,触媒付近のステーが合わない場合もあります。

DC1にDA7 ZC用のエキマニを付けてたけれど、触媒側のステーは合わなかったので、無視してた。w
4-2-1集合管だったが、純正との違いは体感できなかったなぁ。
4-1とかなら体感できるかも。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 00:08:56 ID:7ifVYsOi0
>>164
ありがとうございます。
>>3を見逃してました。
違いを体感できないとなるとちょっとためらってしまいます。
色々調べてたら音が変わるとか、トルクが上がるとか見かけましたが…
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 11:30:07 ID:JNq1npdS0
>>155です

本日デスビ交換してもらいました!


値段訂正で 部品代が30870円 技術料が4200円です。

オイル交換も同時にしてもらって合計37000円でした!



少し加速がよくなったような気がします笑
167SiRデブハチ:2011/01/23(日) 17:56:56 ID:0e8/gZL70
今日はディーラーに行ってタイミングベルト、ウォーターポンプ等の交換の見積もりをしてもらってきた。
主として嫁が子供を乗せて運転するので、15年12万キロ無交換はそろそろヤバイ…
会社のリストラクチャリングに巻き込まれた旧知の整備士はまだ休職中の模様。

>>166
直って良かったですね。
点火タイミングが最適化されている筈なので、調子は上がるでしょう。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 15:57:20 ID:eVLM+IC70
平成11年式SiR-G、走行距離93,000kmだけど、
そろそろタイミングベルト換えないと心配になってきた。
ウォーターポンプはまだいいかな。
169VD-380人柱:2011/01/28(金) 22:51:19 ID:T7F3nwWU0
せっかくタイミングよくタイベル交換の話題が出ていたので、Rスレに情報提供したら、これだよ。
> 111 名前: SiRデブハチ [sage] 投稿日: 2011/01/28(金) 06:28:07 ID:T7F3nwWU0
> タイミングベルト、ウォーターポンプ、ベルト類の交換で
> ディーラーから見積もりを貰ってきたところだったので、書いておきます。
> SiRもTypeRも大して変わらないと思いますが、参考までに。
>
> ベルトキット, タイミング         7455
> テンショナーCOMP., タイミングベルト  3759
> ポンプCOMP., ウォーター      12495
> パッキンセット, ヘッドカバー      4378
> BELT, ACG            2226
> BELT, ACG            2278
> BELT, P/S PUMP        2205
> ラジエター液(原液)       2414
> 工賃                24570
>
> 合計                61780
>
> 加えて、カムシールやサーモスタットも交換すると工賃が節約になって良いかも。
>
> 112 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2011/01/28(金) 07:47:09 ID:MbUFFmRk0
> >>111
> お前はSiRだから、こっちへ来るなよ。
> http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1280783836
> に戻れ。
> そして2度と来るな、書き込むな。

>>168
一応、10年10万キロがメーカー推奨の交換時期なので、換えておいたほうが良いかも。
ウォーターポンプはタイミングベルトよりは持つが、壊れるとベルと交換と同じ工賃がかかるので、
ベルト交換ついでに交換する人が多い。俺もその一人。
170SiRデブハチ:2011/01/28(金) 22:52:25 ID:T7F3nwWU0
おっと、コテはこっちだった。
酔っ払いだ。すまない。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 23:41:46 ID:jiFtnn4b0
type-Rスレは中の人までピーキーなのか・・・w

デブハチさんDon't mind !
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 03:48:46 ID:xmwC0P5T0
>>169
ごめんよ。赤の他人だけど一応タイプR糊だから代わりに謝る。
あ、元ここの住人です。
173SiRデブハチ:2011/01/29(土) 09:41:32 ID:bKpk/Z3e0
トランクを整理していたら、雨漏りを発見。
原因場所を探すと、リアガラスモール下のトランク上部が錆びてる。
こりゃ、板金行きだな…orz

>>171-172
ありがと。まあ、あんまり気にしてはいない。
下手にコテ付けて他スレに書き込んだのがいけなかったと、むしろ反省。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 11:23:24 ID:gzJM2RfU0
Rスレは今ピリピリしてるっぽいしね。

書き込む時期も悪かったと言えば悪かったのか・・・

つーかエンジンマウント交換してもらおうと思ってるんですが、
同時に交換したほうが工賃浮いてイイヨ!
っていうところありますか?
175168:2011/01/29(土) 18:38:40 ID:gERSqK150
>>169
もう12年経ってるから換えた方がいいですね。
去年の春の車検で言われるかと思ったけど、
何も言われなかった。
それより、フィットの試乗とかさせられた。
新車買えって事か(^^;

CR-Zは十分楽しい車だったけど後席が大人は無理だし、
フィットハイブリッドは普通の車だし、
他に乗る物ないしなぁ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 23:06:40 ID:xmYMuxBY0
デュアルキャブのキュイーンって音も懐かしいなぁ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 14:51:58 ID:YV3LbGJv0
>>173
R乗りだけど変なのいてスマソ
まあうちのはDB8なので、自分にはR乗りって意識ないんだがなw

>>174
クラッチとかは問題ない?
この間、マウント換えたらクラッチ盤の中心部分のギアが掛けていて交換になったよ・・・orz
未然にトラブル防げたと思えばラッキーなんだが諭吉さんが追加で消えたのが泣けた(苦笑
178177:2011/01/30(日) 14:57:57 ID:YV3LbGJv0
×掛けていた
○欠けていた

あとクラッチ盤の異常はマウントと同時にデフを交換したので判明したのでした^^;
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 22:05:39 ID:yyiXuE0X0
リアハッチが勝手に落ちてくるようになったwww

orz
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 22:14:49 ID:1SsYzyZd0
つ 地震対策の天井固定式家具つっかえ棒
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 22:32:23 ID:LzVghDDn0
>>179
寒いからじゃない?
182SiRデブハチ:2011/01/31(月) 06:32:24 ID:1gHSertu0
代車でインサイトの試乗車がきた。
200kmほど走ってみたが、
燃費が良い、ハンドリングは悪くない、ECOマーク育てるのが楽しい等、面白い部分がたくさんあった。
トランスミッションにこだわらなければ、こういう車も悪くないと妻も言っていた。
でも、CVTは運転していてつまらないんだよなぁ…

>>177
殺伐も和気藹々も馴れ合いも騙りも煽りもすべては「2chだから」ですね。

>>179
テールゲートダンパーの交換が必要ですね。
8年前に交換しましたが、部品代は3000\/本くらいでした。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 20:20:25 ID:lFZzwUzp0
>>180
サンクスwww

>>181
確かに夏は落ちてこなかったけど、寒くなると落ちてくるもんなんですかね?

>>182
左右で3000円なら変えたいとこなんですけどねぇ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 20:34:10 ID:M3RhYtON0
インサイトの代車乗ったことあるけど
後部視界が凄く狭かった

バックするときはカメラ使えばいいんだろうけど
普段走ってるときは死角だらけ
最近の車は仕方ないのかな・・・
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 20:25:59 ID:p/SIfxSu0
中断にあるバーの内側を液晶ディスプレーにして
後方カメラの画像を映し出して、見かけ上バーがないように見えるとか。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 00:37:06 ID:Mgg6MUC+0
当て逃げされた!!

H6 DC2(もちろんRでない)ですけど、
フロントフェンダーは何と共通ですかね?


>>160
同じだ・・・。冬になると、コールドスタートはOKで、ホットスタートだと、ABS警告灯がつく。
暖かくなれば直るけど、何が原因かな。

>>179
仲間。
荷物を持っていたので、頭を打ちました。
これも暖かくなれば直るので、迷いますね。 と言いつつ、4〜5年たつ気がする。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 11:25:30 ID:RhDNF9jU0
>>186 
角目は角目で全共通
丸目は丸目で全共通
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 04:23:40 ID:ygUoQNUH0
>>187 
ありがと。

ヤフオクで丸目のほとんどない。
板金屋で探してもらってます。
189SiRデブハチ:2011/02/07(月) 06:15:20 ID:9H1Mfn5j0
>>186,188
当て逃げとは酷いね。心中お察しします。

ヤフオクで見つからないときは、ここを使ってる。
http://www.recojapan.com/

部品取りよりは高めだが、状態まで把握できるので、結構便利。
フェンダーは丸目も各色あるみたいだよ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 03:00:58 ID:NSW+SVvo0
DC1のセンターパイプ(DC2用)交換を目論んでいますが、触媒は交換しないとだめでしょうか?
テンプレを見たところ触媒の長さが違う様ですが、マフラーが出っ張るとかではなく物理的に付かないのですか?
引っ込みぎみなマフラーが出るなら一石二鳥なのですが。
191SiRデブハチ:2011/02/09(水) 20:28:02 ID:7h7CFhUx0
>>190
マウントの位置もずれるので、多分無理。
非RはDC系であれば共通(AT&キャブ/MTで長さは違う)だったと思うんだが、R用のでも装着したいの?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 23:11:07 ID:DLERSt6Z0
はじめてこのスレに立ち寄ります。当方DC1スタイルSに乗ってますがリアに
スタビライザーを取り付けることをもくろんでます。スレッドの最初にsir以下の
グレードのものが流用可能であることが記載されてますがどのグレードに最初から
リアスタビがついていたかさえわからず途方に暮れてます。どのグレードのものに
最初から付いていて、スタイルSにはどのグレードのものを取り付けるのがベスト
なのか教えていただけますか? 予算上リアだけ取り付け予定です。






取り付けるのがベストなのでしょうか? xi xi−G SIR
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 00:56:53 ID:rt3oeXe00
SiRに乗り換えろ
194192:2011/02/10(木) 06:59:59 ID:z6rN7i0P0
>>193
そこまで予算はないのですw 安いリビルドエンジンに載せかえる予定でして
ついでにリアにスタビをつけようと思い立ったわけです。フロントはスタビなし
なので挙動がかえって不安定になるのでは?と少し不安です。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 07:16:58 ID:wYp37hO10
>>194

ここ参考になるかもしれません。

http://www.geocities.jp/michi_road01/kuruma_diy_lower-arm.html
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 09:20:58 ID:rt3oeXe00
>>194
DIYするの?
197192:2011/02/10(木) 18:34:36 ID:z6rN7i0P0
>>195
ありがとうございます。自分のDC1もリアスタビ取り付け穴はあいてました。
>>196
ディーラーか整備工場で新品の純正品を取り寄せて取り付ける予定なのですが
「取り寄せると付かなかった場合でも返品はできず、買い上げになります」と
整備士さんに言われてしまいました。そのため確実に付く純正品を取り寄せたい
のです。社外品のタナベのサステックスタビライザーを調べるとDC1でも
最初からリアスタビのついてるグレードがあるようです。xiかxi−Gだろう
と思います。つくことががわかれば迷わずそのリアスタビをを注文できるのです。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 00:24:19 ID:LfWlL+g30
>>191
R用かがよくわからないパイプでも着くかどうかが知りたかったんです。
触媒まで変えるのも大変なのではっきり非R用と分かるパイプを探すことにします。
199SiRデブハチ:2011/02/11(金) 09:16:43 ID:Uv126ZiB0
>>198
触媒ごと交換したほうが作業自体は楽だよ?w
E-○○なら排ガス規制も緩いので、キャブに短い触媒でも車検は通った。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 22:06:07 ID:G2QOXfwy0
>>199
便乗させてください。
非タイプRにタイプRの触媒以降を装着するとして、エキマニはどうなるの?
自分もSiR-Gに装着を考えてるんだけどSiR純正エキマニにRの純正触媒はつかないよね…?
今タイプR用社外エキマニ、タイプR用純正触媒&純正中間を集めてるんだけどこれでOKでしょうか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 20:05:17 ID:+a44kAb70
丸目DB8来月車検なんだけど
フロントガラスにヒビが入っていて
ABSランプもコールドスタート時以外は付きっぱなし。。
ボンネット、ルーフ、トランクは色あせてる。。

できれば修理して乗り続けたいんだけど
どれくらい掛かるんだろうか。。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 21:44:33 ID:zDp6kryw0
夏に油性ペンキでボンネット・ルーフ・トランクを自分で塗装した者ですが、
昨日の雪10cmでもなんともありませんでした。

つぎはホイールカバーの色あせを油性スプレーで塗ろうかと思ってます。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 22:01:29 ID:Dj/haHBe0
>>200
試したことがないので、推定になってしまうけど、非RエキマニでもR触媒は装着可能だと思う。
なぜなら、エキマニのディメンションはB18Cで共通だから。
98Rの純正エキマニ流用なんてのも良く聞くから、エキマニ-触媒のフランジ構造は共通なのかと。
貴殿のようにエキマニ-触媒-センターパイプをセットで集めるのが一番確実だけどね。
ちなみに、エキマニの固定ステー(触媒前側)は年式によって違うから、合わない場合もあるかも知れません。
まあ、なくても大して問題はなさそうだったので、DC1では外してましたが。

書いていて思い出したんだが、触媒-センターパイプ間のフランジは、
確かR用のセンターパイプがが若干太くて、そのままでは流用が出来なかったはず。
流用を考えている人がいたら、参考までに。

>>201
Fガラスのヒビは車検で問題になりそうですね。
いっそ、軽量なDB8Rのガラスを入れるとか。
ABSランプはABS信号入力不具合だけなら、センサの洗浄や交換などで直る場合もあるし、
下手したら、ABSユニット交換や制御ユニット交換なんて場合もある。
純正カラーを捨てて、男のソリッドカラー塗装なら、結構安く出来る場合もありますよ。
つや消し黒に塗るツワモノもいるようですが…。

すんません、具体的な金額のアドバイスになりませんでしたね…。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 22:14:01 ID:zDp6kryw0
>201
銀色塗装ならボンネット、ルーフ、トランク、各5万円くらいらしいです。
ディーラーで聞きました。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 21:22:45 ID:sPRU+gfF0
SirエキマニにR触媒はつく。だがしかし!、ネジ位置が違うので30度くらいねじれて付くので後ろが・・・
という訳でR用エキマニ+触媒+Rセンターパイプ+お好きなテールという組み合わせになる
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 22:42:36 ID:TiVqcwJi0
201です。
ディーラーでみてもらったところ
ABSモジュレータ交換に加えてフロントガラスは
ボディ窓枠が錆でやられている可能性が高くガラス代+ボディ板金で
相当な金額がかかると思われます、といわれてしまいました。。
あと1ヶ月で中古車を探して乗り換えるか廃車にしようと思っています。。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 00:03:47 ID:2S6Lrr/Y0
>206
結論が一択に見えるんだが、気のせいか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 19:34:55 ID:YXFIc4DF0
気のせいだろw




気のせい・・・だよね・・・
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 18:57:05 ID:saK86IzeO
デラだとフロントガラス純正だからな
純正相当だと(ホンダのマークが入って無いだけ)部品代が1/3程度
工賃は仕方ないな



愛着無いなら乗り換えれば?
まだまだこれから色んな所ヘタルよ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 22:09:37 ID:e9DMeCkX0
>>206
ガラスとABS修理しても
今後の事を考えると厳しいかもね・・・
1ヶ月よく考えてみては?

貴重な丸目が1台無くなるのは寂しい
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 23:52:22 ID:cC4XFRFO0
>>206
ディーラーじゃなくて車検もやってくれる民間の整備工場で相談して見積もり
とってもらって考えたらいいのでは? ディーラーよりは安いはず。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 18:51:20 ID:Dyhn9n6T0
クラッチを踏むとキーキー音がするので
レリーズベアリングにグリスでも塗ってもらおうとディーラーに行ったら、
クラッチ内のグリス切れと言われてしまった。

見積もりは工賃4万、ついでにクラッチ版の交換も勧められて合計9万・・
すぐには無理だお。。
しばらくこのままで大丈夫ですか?(半年くらい)

78000km DC2 SIR-G
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 19:08:10 ID:WaxrAAT40
うちはDB6ですが、同じくらいの走行距離でグリス切れしました。
クラッチが重くないですか?ぎっちょんぎっちょんて感じで。

それくらいの走行距離ならクラッチ板もそこそこ痛んでいるはずなので
いっそ交換した方が良いと思います。
今すぐにクラッチ板が割れたりとかはまず無いと思いますが。

僕の時はディーラーさんが
「4万円掛けてグリス入れたあとに、クラッチ板そのものが壊れたら嫌でしょう?」
と言われました。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 20:53:36.18 ID:85q6wj8s0
>>212
おれの先日10万キロ超えたSiR-Gもキーキーいうけど放置しちゃってる
キーキー音がする日としない日があるけど何でだろうね…
9万はちと高い気がするなぁ

>>213
末期だと重くなるのかな?
うちのは今んとこ全然重くない
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 21:14:50.87 ID:WaxrAAT40
キーキー言うのはクラッチペダル付近のグリス切れか
クラッチオペレーティングロッドがへたってきてるのかも。

ペダルのグリス切れなら馴染みのディーラーで無料でグリスアップしてもらえたw

クラッチ板を交換してもらったときはそれほど痛んでもなかったみたいだけど
ぎっちょんぎっちょんと重かったのを覚えています。
たぶん内部のグリス切れが原因。
エクセルで作ったメンテノート見るとH14にクラッチ交換してる。
初年度登録がH6年だから8年で交換してたか。
インテの持病と言われるコントロールユニットはH13に交換して以来、順調です。
対策品だったりして。

しかしSiR乗ってる人多いなぁ・・・DB8さんもそうだし・・・
丸目DB6乗ってる同志はいないのか?w
216沖縄で進行する情報戦:2011/02/20(日) 00:56:45.11 ID:aHczJ5V1P


572 :(惠髞V介) 沖縄で進行する情報戦:2011/02/19(土) 23:34:53.12 ID:9sRgbOBKP

【惠髞V介】沖縄で進行する情報戦[桜H23/2/17]
http://www.youtube.com/watch?v=5R_SHQ-mmyo&feature=youtube_gdata

独自の取材を通じて、沖縄の言論空間などの実情を明らかにしておられる、ジャーナリストの惠髞V介氏をお迎えし、

民主党の「沖縄ビジョン」とも呼応するかのような親中諜報工作が沖縄で浸透している実態や、
それに惑わされないためにも求められる、沖縄の人々自身が正しい歴史を学ぶことの重要性などについて、お話を伺います。


※仲井真沖縄県知事が、「尖閣開拓の日」(1月14日)に北京に行っていた!(非常に重要です)



217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 16:32:25.20 ID:vUN7Ot9B0
>>140
滑るの項目の
3速に入れて始動 は、
サイド引いたままで?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 19:15:40.78 ID:2/X7nsy20
ついにDC1のエキマニ変えた!
まだ慣らし中だけど、低速トルクが増えて音量が上がった。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 19:16:44.35 ID:RJuliwC10
>217
>140を書いたものですが、たぶんサイド引くかフットブレーキ踏んで
「普通ならエンストする」はずがエンストにならない=「滑る」だと思います。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 20:52:59.53 ID:Qx6/XRIj0
>>218
どのタイプのを流用しましたか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 21:43:43.52 ID:2/X7nsy20
>>220
ヤフオクで出てるD15B、D16A用と書いてあったやつです。新品で2万以下でした。
2-1の部分が少々短いのか、触媒側を先に止めてからエンジン側をナットで押さえつける感じにしないと着きませんでした。
ガスケット2枚重ねにしてみようか考え中です。

もちろん途中のステーは2つとも着きませんが、エキマニは加工無しでOKです。
新品ガスケットは全て付属、サービスマニュアルに従ってナット9つ(エンジン側7つ、触媒側2つ)を新品にしました。

O2センサーの穴が2つあるので1つ塞ぐのですが、トヨタ用ドレンボルト+ドレンワッシャーで塞ぎました。
ボルトは元々付いているのですが、ドレンボルトの方が長さが気に入ったため変えました。
このドレンワッシャーはO2センサーのガスケットとしても代用できますよ。

他にも知りたい部分があれば分かる範囲でお答えします。
222220:2011/02/20(日) 22:31:23.28 ID:Qx6/XRIj0
>>221
詳しい情報ありがとう(∵)/
俺はスタイルSのDC1海苔なんだけど
エキマニの事は情報も少なかったので
見送り続けてききたけど、食指が動いてきましたぞ^^
223212:2011/02/21(月) 01:40:29.69 ID:4xRk2iGP0
>213
クラッチは軽くはないですね。
友人のDC2(18万km)も重かったのでこんなものかと思ってましたが・・
ぎっちょんぎっちょんという感覚はあまりないかもです。

>215
>キーキー言うのはクラッチペダル付近のグリス切れか
>クラッチオペレーティングロッドがへたってきてるのかも。

これを期待してデラ行ったんですが・・(汗
ECUって持病だったんですか??
この辺の知識は疎いので、何をどうしたら良いのかサパーリ・・

DC2(ブルー)へは去年DC1(シルバー)から乗り換えたばかりでつ。
遠出はしにくくなったけど、SIRはいいですね◎
224SiRデブハチ:2011/02/21(月) 06:35:50.42 ID:wGpe+CbC0
>>221
交換お疲れ様でした。
エキマニの固定ステーがつかないと、振動等での負荷がエキマニ接続部にすべて掛かることになってしまうから、
出来れば角型アングル等でステーを作ったほうが良いですよ。

>>223
> ECUって持病だったんですか??

ECUではなく、インテグレーテッドコントロールユニット(ICU)ね。
ECUは主としてエンジン制御系、ICUは各種センサー、スイッチ等の制御をしています。
たとえば、
 ・シートベルト警告音
 ・キー抜き忘れ警告音
 ・リアの熱線(自動OFF)
 ・間欠ワイパー
等です。
>>2にもあるように、熱線が動作しない、いきなり警告音がピーピー聞こえる等で気付く故障です。
インテグラはこの故障が結構多いですよ。
225221:2011/02/21(月) 08:16:46.44 ID:09QwxsuP0
>>224
ステーは検討中ですが、ホームセンターにある汎用ステーを折り曲げて留めるだけでも効果ありますかね?
4-2から2-1の結合部と触媒との結合部の2箇所を留める予定です。
226パンダは中国のチベット侵略の動かぬ証拠:2011/02/21(月) 19:48:36.72 ID:q9i+SpcYP
>>216

パンダは中国のチベット侵略の動かぬ証拠
2011/02/20 13:46
http://kashiwataro.iza.ne.jp/blog/entry/2164370/


 日本の世論が中国に厳しくなった風を弱めようとパンダ攻勢を仕掛けてきた。しかし、このパンダ。ただではない。年間8000万円だそうだ。
 そういうお金の問題とは別に、このパンダ、本来であればチベットの領土で、今は四川省の一部となってしまった保護区に生息していたものだ。

 チベットは現在のチベット自治区(G)と青海省(D)が主要部分だが、そのほかにも甘粛省(@とA)、四川省(BCE)、雲南省(F)にも編入された。
チベット全体ではインドの8割ほどの広さがある。

 中国が大きいと言っても侵略したチベット、ウイグル、内モンゴル、満州を除けばそれほどの大国と言うわけではない。
現在、中国と称している土地の半分以上は盗み取ったものだ。

 今、沖縄についても侵略の意図を明言している。日本全体を侵略する意図があることも広く知られている。

 パンダを見たらかわいいというばかりでなく、その背後に流れているチベット人やウイグル人などの血にも思いをはせてほしいものだ。
将来その中に日本人の血が混じる可能性があることも。


227212:2011/02/22(火) 09:47:34.67 ID:fEf+pf7c0
>224
ICUのことですか。
そのことなら・・心当たりあります。
今度いろいろ作動点検してみます。
ありがとうございます。
228SiRデブハチ:2011/02/25(金) 06:14:55.75 ID:URfvuM+O0
>>225
ある程度、強度を確保できるなら付いてないよりだいぶマシです。
純正ステーの加工で装着可能なら、そちらもお勧めしたい。
とにかく、ステーが無いとセンターパイプ+リアピースの振動が、
ほぼダイレクトに接続部分への負荷になってしまうのは避けたいですよね。

あとは、触媒-エキマニ(フロントパイプ)間のフレキシブルジョイントを少し緩めるとか。
…バネだから、あんまり効果ないか。
悪あがきで排気管を吊っているブッシュをすべて強化ブッシュに擦るとか。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 15:20:02.37 ID:3t1ZQiPX0
>>228
ありがとうございます。
とりあえず4-2の部分とエンジンにあったネジ穴にステーを固定しました。
2-1部分はボルトが硬くて回らなかったため、とりあえず見送りです。
その時に発見してしまったのですが、やはり触媒との接続部分が引張り気味だったため、若干排気漏れを起こしていました。
さらによく見て見ると、センターパイプとマフラーリアピースの接続部分のブッシュが思い切り前方に引っ張られていたため、
ひとまずブッシュを外し、ボディ側にもう一本出ていたステーの方とブッシュを繋ぎ変えました。
DIYでの作業なのであまり力が入らなく、マフラー側は半分ぐらいしかブッシュに刺さっていませんが、引っ張っても抜ける様子が無いので様子見です。
以前、グレードやミッションごとにセンターパイプ等の長さが違うと見かけましたが、いずれかの流用で今よりも触媒が前方になるようにできるでしょうか?
現在はスタイルS MTの純正です。
230SiRデブハチ:2011/02/26(土) 21:37:20.89 ID:0QXS72oX0
>>229
エキマニがやや短いのか。
グレードで長さが違うのは触媒とセンターパイプ。
AT用の触媒がMT用より5cm長いから、それ使えばいけるかもしれない。
断言は出来ないが…

予備の触媒が倉庫に転がっていたと思うんだけど、いりますか?
ちょっと倉庫の奥底をあさらなければいけないし、
MT用だったかもしれないので、あまり期待はしてほしくないのですが、
送料持ってもらえれば、差し上げますよ。
231「へつらいと裏切り」の民族性:2011/02/28(月) 19:52:15.19 ID:1bq6p+h80
173 :(「早い話が...」) 暗黒大陸中国の真実:2010/11/13(土) 03:42:24 ID:11ZMGi6V0

【早い話が...】暗黒大陸中国の真実[桜H22/11/12]
http://www.youtube.com/watch?v=0-2hoGnIA54&feature=youtube_gdata

今回は『暗黒大陸中国の真実』を御紹介しながら、

日本人と中国人の価値観の違いについて考えてみたいと思います。


※シナ民族の特質:力と金の信奉者
 ・「へつらいと裏切り」の民族性

※ラルフ タウンゼント(著)『暗黒大陸 中国の真実』(抜粋)
 ・中国人の家と町並み、これは世界一汚い。(1933年に書いてる)
 ・金持ちの家でも、教養のある家でも、豚小屋とあまり変わらない。
 ・クーリーの家なら尚更だ。通りは、家畜の通り道の様に汚い。
 ・ある外国の医療機関の計算によると、5歳未満の子供の死亡率は5割を超える。

 (あまり変わっていない点)
 ・長く中国に暮らせば、中国人の性格も読み込め、困ることも無くなるかと言うと、まったくそんなことは無い。
 ・いくら知恵をひねっても答がわからない。クロスワードパズルのようなものだ。

 ・本当の中国人を知ることが、対中政策の改善に繋がる。
 ・たとえば、彼らの心の糸は、伝統・本能・情け・情念とありとあらゆるものが複雑に絡まって、麻のごとくによじれている。
  未来永劫変わることはないだろう。
 ・孔子もその改革者の一人だったけれども、孔子は中国人の性格を知って悲しくなり、変革に一生を捧げたが、無駄であった。

 ・中国に長くいる英米人に「中国人の性格で、我々と最も違うものを挙げてください」と訊いたら、ほぼ全員が躊躇なく「嘘吐きです」と答えると思う。
 ・「嘘も方便」という言葉があるが、なるべくなら普通(欧米人は)嘘を吐きたくない。ところが、中国人の嘘は、嘘が嘘ではなく、答なのだ。
  面倒で相手を不安にさせる。そして、やり込めるための手段なのだ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 22:33:13.75 ID:zT/rF2GV0
>>230
返信遅くなりました。
ありがたい申し出ですが、もらってから同じものだったら置き場に困ってしまうので、よろしければ長さを測ってみてもらえないでしょうか?
近いうちにエキマニ点検のため下に潜る予定なので、その時に長さを測って比較してみたいと思ってます。
排気温センサー用(?)の穴が空いているかどうかと、フランジ部分込みでの長さを教えていただきたいです。
233SiRデブハチ:2011/03/04(金) 23:01:29.97 ID:ewF4gRN70
不在にしてた。スマソ。

>>232
了解。長さを測ってみます。
触媒には排気温センサーが付いていたと思ったけど、センサー自体が死んでたと思う。
234SiRデブハチ:2011/03/07(月) 06:26:30.60 ID:9UcEp3IY0
>>232
お待たせしました。
触媒長は実測で400mmです。
排気温センサーはコードが切れているので、別で用意してください。
http://img.wazamono.jp/car/src/1299446266396.jpg

EXマニ側のフランジはご覧のとおりです。
http://img.wazamono.jp/car/src/1299446315860.jpg

センターパイプ側の3点ボルト間隔は実測で75mmです。
http://img.wazamono.jp/car/src/1299446359259.jpg

よろしく。
235218:2011/03/07(月) 21:07:24.91 ID:xsvbjMJ80
>>234
詳細な写真をわざわざありがとうございます。
でも実はまだ長さが測れていないのですよ。
時間が(やる気も)ある時にメジャー持って潜ってみますので、また報告します。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 00:12:51.28 ID:GU4pnIky0
よくまあ>>234がキレない、というか相手してやってるもんだな
237218:2011/03/08(火) 08:39:44.42 ID:SvRr50I90
確かにそうですね。
またしばらく待たせてしまうのも悪いですし、良く思われていない方もいるようですので見送らせて頂こうかと思います。
SiRデブハチさんお付き合い頂きありがとうございました。
後は自分で解決してみます。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 16:04:18.63 ID:eTI7SDfd0
来月から車検の時に払う自賠責保険が12%ほど値上げされます。
また2年後の4月にも15%ほどの値上げが予定されています。
4月車検の人は今月中に車検すると良いかもしれません。
ただし、自賠責保険が24ヶ月から25ヶ月になるので1,000円ほど高くなります。

また5〜6月にブリジストンのタイヤの値上げがあるようです。
値上げ幅は10%くらいみたいですが、夏のボーナスでと考えている方はお早めにどうぞ。
すでに他社は値上げされてたりしますが。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 18:00:08.97 ID:qAAlRpCV0
>ただし、自賠責保険が24ヶ月から25ヶ月になるので1,000円ほど高くなります。
どこのコピペか知らんが
車検を取った日からではなく
前の保険が終わる日から継続だから
25ヶ月にはならない

240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 18:04:33.29 ID:eTI7SDfd0
さっきホンダのディーラーさんで聞いたんですが・・・>自賠責が25ヶ月
23,600円くらいっていってた。
元の24ヶ月で22,470円だったから1,200円くらい高くなる感じかな〜って。

どうせ2年後の車検でまた上がりそうだし、ちょっと直感に賭けてみるかと思ってw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 18:21:38.19 ID:qAAlRpCV0
3月いっぱいは23170円だけど・・・


・・・本当にそこホンダカーズ?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 18:28:39.86 ID:eTI7SDfd0
うん。ホンダのディーラーです。
概算見積書の自賠責の欄、22,470って書いてあります。
H6登録のDB6だけど、車種によって違ったりする?
1月に見積もってもらって今日予約してきた。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 15:56:55.63 ID:YwOHqn4uO
すみません。質問です。
今、インテグラ(DC2)に乗ってるんですがオーディオの裏側のボルト型のネジはレンチで外す場合、
何ミリを使用すればいいですか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 21:19:14.58 ID:+bT3F7QW0
H11 DC2 SiR-G(走行94,000km)のタイベル、その他ベルト類、サーモスタットをホンダで交換する。
7万ちょっとらしい。
クラッチとウオポンは、診てもらってから決める。
タイベル換えるなら、クラッチもした方がいいのかもしれないけど。


>>243とは関係ないが、今付いてる社外のオーディオの裏に、
iPod用のケーブルを繋げてもらおうとオートバックスに行ったけど、
とても作業しにくくて外せないと言われた。
結局、手を伸ばしてなんとか差し込んだみたいだけど。
245SiRデブハチ:2011/03/17(木) 07:15:42.75 ID:kFfMGKe30
被災した。
家族・車とも無事、車と妻子は疎開。
原発が少し心配。
他の被災者も無事か?

>>243
ボックスレンチなら8mmか10mmだったと思う。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 07:23:15.66 ID:yK4HaAJl0
>>245
デブハチさんはそちらにお住まいでしたか。
ご無事で何よりです。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 09:56:26.66 ID:Znoff0YQ0
デブハっつあん無事でよかたよ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 16:25:25.08 ID:4EWZHcmxO
>>245ありがとうございます。
あの体勢はきついけど頑張ってみます。

地震は大変でしたね(^_^;)
どうぞ身体には気を付けてください。
249SiRデブハチ:2011/03/18(金) 06:45:46.11 ID:okzKp5fC0
これから救援活動・復興活動に全力を注ぐので、しばらく姿を消します。
東北沿岸の復興をお祈りいただければ幸いです。またね。>>ALL

>>248
助手席側からアクセスすると比較的楽です。
フレームで手を切らないように気をつけてください。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 09:27:29.72 ID:c/8JRkML0


<蓮舫が仕分け・廃止したもの>

 ・石油と塩の備蓄
 ・防衛費
 ・スーパー堤防(100年に1度の大震災対策は不要)
 ・災害対策予備費
 ・地震再保険特別会計
 ・耐震補強工事費
 ・学校耐震化予算
 ・除雪費用




251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 12:54:47.96 ID:EuzBNnUk0
>>249
お気をつけて!
関西から募金にて応援いたします。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 22:13:52.34 ID:4FF+C6eT0
スーパー堤防は仕分けられて当然だな

100年に1度の洪水のための堤防を作るのに何年かけるつもりなのかと
10年スパンで作れるなら良いが、他の手段を見つけ出すべき
手段の目的化の悪例でしかない

スレ違いで済まんDB8乗りなんで許して
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 23:02:54.98 ID:EuzBNnUk0
スーパー堤防はいらないかもしれないが、
防災と経済を考慮された市街化計画は必要だと思う。

スーパー堤防の名目で住民を立ち退かせて街路や埋設水道管の整備ができたんだと思う。
昭和初期に作られた上下水道管はそろそろ耐用年数?
これから上下水道の取り替え工事で多くの自治体が予算破綻すると言われている。
普段の水道料金には敷設工事費用は入ってないですからね。

話は変わりますが、4月車検を3月に前倒しすれば自賠責が安く済むと以前書きましたが、
ディーラーさんから連絡ありまして、2重保険になるのでダメなようです。
あえてやろうとするといったん廃車>再登録で車庫証明や中古車登録検査が必要なようです。
残念無念。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 14:37:44.48 ID:4dZbxhATO
しばらく車乗らない人多いから、バッテリー上がりに気を付けて
外すか、適度にエンジンまわして
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 19:00:16.81 ID:/1DZdDqO0
ゴムで覆われているプラスのほうを外すんだっけ?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 09:15:10.00 ID:eBOYLVdIO
逆じゃないか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 11:16:58.12 ID:dWoXPwUM0
まず感電防止にマイナスを外してから、プラスを外すんだっけ。

高級車・スポーツカーの盗難防止には点火系のヒューズを抜いておくとか合ったなぁw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 14:56:21.19 ID:3T8Ign1p0
感電w

いろんな意味ですげえな
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 07:00:02.04 ID:mlPohSJj0
初めまして。
お尋ねしたい事がありまして・・・
SIR-GのAT車を高トルクマシーンに変貌計画を企んでます。B20に換装して足回りも
強化の予定V-TECの高回転はATなので殺して、トルクを最大限生かそうと思ってます。
ベースカーは手に入れたんですが、B18からB20に換装してどの位効果があるのか、
ご存知の方おられましたらご教授いただけませんか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 20:40:02.76 ID:h7vWnGzj0
エンジン40万足回り30万その他もろもろで100万コースですな。
もう旧車となりつつあるこの車にそれだけのお金をかけるなんて素晴らしい。
B型のVTECは低回転を補う為のものだから殺すと更に低回転が無くなるよ。
じゃあトルク型のカムを入れればいいんだろうけど、それなら別にB型に拘る必要は無いよね。
あとATがもたないかもしれんから、AT用のオイルクーラーとかなんだかんだ苦労しそうな予感。
よく考えて、きちんと情報を集めてから頑張って。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 22:34:33.71 ID:RuFyIpMh0
>>259

FEEL'Sさんのスーパートルクコンバーターがいいんじゃないでしょうか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 23:11:30.78 ID:XL7ViqEe0
>>259
DC5とかS2000でも買えば良いのに。
FD2とか。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 23:21:19.40 ID:aHlrz1EB0
>>262
S2000にはATが無いじゃん
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 09:09:10.17 ID:73unL17XO
>253

3月中に車検受ければOK
自賠責の期間が足りないから嫌でも入れてくれる
友人の車をユーザー車検受けたとき、こっちの都合で3ヶ月早めた
まあ、一緒に受けたのね
陸事の人にもったいないと云われたが
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 15:23:28.19 ID:Ls0Hi2C90
っつーか・・・
車検は、期限の一ヶ月前から受けられるんだけど

まあディーラーが言うんだから一ヶ月以上前なんだろうなきっと

266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 15:40:30.72 ID:73unL17XO
1ヶ月以上前からもOK
ただし、受験日から2年となる
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 15:44:02.32 ID:Ls0Hi2C90
それ継続車検じゃないじゃん・・・
構造変更とかすると、その日からになるよな
268259:2011/03/22(火) 21:03:44.91 ID:Wi9tPB8N0
ウワッ!
ビックリした。さすが2ちゃんねるだなアドバイスありがとう!!!
家が田舎の山間部でアップダウンが非常に多くクネクネ道で2000CC
位のトルクの太いATノンターボを作成計画の末、プリメーラやゴルフ
等熟慮した結果、いじればインテSIR-Gがベストかなと思いベースカー
を購入。旧車になりつつあるけど力もかなりあるし、足回りのベース
もいいので・・・。
>>261さんのアドバイス承りました。さっそく注文。理想は和製ATアルピナ
なんちゃって!
269259:2011/03/22(火) 21:11:05.14 ID:Wi9tPB8N0
追記
ATにコダワッテル訳はAT限定免許ではなく上記のような田舎でマニュアルは
非常にレーシーになりいつか崖に転落しそうなので。また連絡します。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 03:12:53.96 ID:F2FRhY3AO
リアから異音するんですが…
「ギチギチ」「ガチャガチャ」「ミシミシ」と道路のちょっとした凹みや凸凹などなど

これはアームのジョイントまたはスタビのブッシュとかですかね?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 23:04:33.85 ID:en1t9QTk0
>>270
うちのも鳴ってますね〜。
リアハッチのキャッチ?フック?にグリスを塗ると改善されましたよ。
それ以外の原因もあるかもしれないですが。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 23:23:46.11 ID:F2FRhY3AO
>>271
ありがとうございます。
一度やってみます(^_^;)

273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 19:27:54.39 ID:4RmKMFaf0
今EK3乗ってるんですけどDC1ってシビックよりクイックなハンドリングですかね?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 11:09:53.36 ID:YVF5WbA60
DC2 SiRはまだ乗るから、そろそろブッシュ交換しないといけないな〜。
全部換えると20〜30万くらいかかるよね?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 12:04:47.33 ID:yX3nSYuT0
面白いエントリー発見
ttp://d.hatena.ne.jp/kazaguruma-87/20110205
カッコインテグラ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 20:56:28.25 ID:B7+A76af0
wikipediaの「液状化現象」でインテの写真発見

一瞬で分かってしまったw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 01:51:20.76 ID:jmNI7RZh0
ほんまや。
しかも高解像度w
隣はセレス?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 13:42:02.39 ID:SIhtFMsJ0
>>277
だね。昔マリノ乗ってたからわかる。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 20:45:32.27 ID:CIEV8k6b0
みなさん初めまして。
先月の震災津波の影響で、我が家のインテグラが水に浸かってしまい、
今廃車の危機に直面しています。
被災し、亡くなられた方のことを考えますと、とてもくだらないことで恐縮です。
地震から3週間が経ち、以前の日常に戻りつつあるのですが、周りの景色が変わり
知らないところに来たみたいです。
話が少し逸れてしまいましたが、その中で我が家のインテグラは私が幼いころからあり
私も免許を取得してからは5年乗ってきました。
現在、地元の車屋も営業しているところが少なく、ずっと車検、修理してもらっていた
ところもなくなってしまいました。
そして先日、知り合いのつてで簡単に状況を説明し、アドバイスいただいたのを纏めると
修理は現実的ではないとのことでした。

我が家は震災の影響は少ないほうで自宅もあるのですが、周りが変わり、この思い出のある
インテグラまでもなくなるのが寂しいです。
スレを拝見していたら話したくなってしまいました。
チラ裏失礼しました。


280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 21:22:42.86 ID:Tw+baC+Y0
ご愁傷様でした。
ハンドルとかミッションレバーの先っぽだけでも記念に次の新車に付けてあげてください。
インテグラが守護霊とか素敵じゃない?
お前馬鹿か?と笑われるだろうけどw
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 10:31:52.85 ID:UJO+Df/4O
>>279
大変だったね…車両保険入ってた?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 13:15:20.86 ID:GDUyoGpO0
>>279
ご愁傷様です。私も阪神大震災では多大なる被害を負いましたが、
今ではこうして休日には2chできるまでに回復しております。
復興までには年単位での長い長い月日が必要となるでしょうが、
どうか焦らずに一歩一歩着実にご自愛ください。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 17:48:09.15 ID:dgFOSqTz0
>>279
大変でしたね。
でも、命が助かって良かったです。

ちなみに、いつ頃のインテグラですか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 18:24:05.91 ID:DEeR/aEb0
>>280なるほど!と思うほど思い出深いので、なにかとっておきますw

>>281車両保険は適用外のようです。地震津波は別とのことでした。

>>282
ありがとうございます。最近は知り合いの家の手伝いで1日が終わります。
2ch見ると安心しますw

>>283
ちょっと調べてみたのですが、平成6年式の丸目、MT、4ドア、ZXエクストラだと思います。
車両重量と年式、限定車だったとのことから推測なのですが。

みなさん優しいレスありがとうございます。

285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 18:36:47.03 ID:UJO+Df/4O
>>284
頑張ってくださいとしか言葉かけれません…すいません
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 14:44:20.59 ID:yXr0q5/KO
>>284
福井豪雨のとき水没しました
どこまで浸かったのか解らないのでなんとも言えませんが
ハンドル少し下までかつエンジンかけていないなら、10万円くらいで再生出来ました
ただし、内装は水洗いのみで、交換はコンピュータ、オイルオーディオぐらいです。
海水だから一緒ではありませんが、基本洗浄がメインです

私も車両保険に入ってなかったから、ほぼ自分で治しました
使ったパーツは中古です
まずエンジンオイル交換して、水がでるかです
私は幸運にも水は出ませんでした
ここで水がでないと希望がもてコンピュータ交換しました

エンジンをかける時 点火プラグを外してセル回るかです
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 15:20:07.00 ID:DTRbiFWO0
水が入った状態でエンジン掛けるとウォーターハンマーとかいって
クランクとか壊れるんじゃないかな?

自宅で(車動かさずに)オイル交換して水が出るかチェックするのかな?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 19:24:17.65 ID:zWsVJiVU0
水没したかもしれないと分かってるのに
エンジン掛ける馬鹿はいないだろうね
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 11:50:15.09 ID:SVo1LXbtO
勿論エンジンをかけてはいけません
てか 水洗いが終わるまでバッテリーは外して下さい
その辺は基本だから書きませんでした
動かさずにとりあえずオイル変えて下さい
水入ってらすぐ解るから
あと牽引するときもプラグ外して下さい
ウォーターハンマー起こしたら終了だから
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 11:58:42.65 ID:SVo1LXbtO
ついでに、初めてセル回すとき、プラグ外して、オイルを少しプラグの穴から垂らして、セル回してオイル飛ばしてから、プラグを着けてエンジンかけて下さい。

エンジンさえかかれば後は洗うだけです

勿論、ミッション、パワステ等オイルは、車動かす前に交換して下さい

動かすとダメージが大きくなります


私は 解体屋
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 12:13:15.08 ID:d2koTgOI0
すみません。DIYの基本も知らないインテ乗りなもので・・・・

この前は車のバッテリーで感電?ぷっwとか笑われたし・・・orz
だってバッテリー上がりの救援の時、火花飛ぶジャンかよ・・・

レッカー移動するときはプラグ外して水の出口を作ればいいのか。
これは脳みそのしわに書き込んでおこう。目から鱗です。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 18:46:25.07 ID:sEWNwpUR0
火花飛ばすような方法でジャンプコードを繋ぐ事そのものが

可笑しいと気づけ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 16:40:13.25 ID:x+FS8RVBO
内張りの中の異音について質問させて頂きます。
今朝、内張りの中から頻繁に異音がするので内張りを取って調べた所リアスピーカーの手前にある白色のU字型のプラスチック部品が微妙に動くです。凸凹の振動で「カチャカチャ」(結構大きい音)と鳴るものなんでしょうか?
294インテの呪い:2011/04/11(月) 09:50:01.18 ID:w7n8SMT+O
>>280
水没した車の部品を次の車に…
水没した車だぜ…
次の車もインテと同じ運命をたどるのか…
俺ならやめとく、縁起でもない。思い出だけしまっとけ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 18:45:42.86 ID:fg+ZLKOW0
「穢れ」いいですね
実に日本人って感じです
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 22:42:45.91 ID:q/x9BEiN0
オーナーを事故に巻き込ませずに天に召されたという考えは異端かな?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 10:04:11.50 ID:9tZEi2d+0
>>295
穢多は(小)中華でもある。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 10:04:55.36 ID:9tZEi2d+0
(小)中華=穢れ
299(黄文雄) 東日本大震災を巡る日台中の報道バイアス:2011/04/14(木) 10:16:59.31 ID:RMGW9qYy0
483 :(黄文雄) 東日本大震災を巡る日台中の報道バイアス:2011/04/14(木) 02:10:00.08 ID:IlBoABnmP

【黄文雄】東日本大震災を巡る日台中の報道バイアス[桜H23/4/13]
http://www.youtube.com/watch?v=kqXfcIb5tKM&feature=youtube_gdata

日台双方の歴史や情勢にお詳しく、精力的な著述活動を展開なさっている黄文雄氏をお迎えし、

東日本大震災に見舞われて以来、世界各国から様々な形で支援が寄せられる中で、台湾や中国との関わりも表面的な「友好」ばかりが報道されているが、
その陰にある見逃してはならない中国の強かな戦略や実情とはどのようなものなのか、お話を伺います。


※今日は、東日本大震災の後の中国・台湾の様子、
 それから、この中国・台湾・日本の報道を見て「これはちょっとおかしいんじゃないか」という疑問があったということで、
 その辺を中心にお話を伺いたいと思います。

 ・地震の後、中国・台湾ではどういう動きがあったのか?
 ・中国の場合、第一報が入ったとたん約100万通、ネットのほうで「日本人はもっと死ね」というお祝いが入ってきた。
  (台湾のほうでも、こういうのがあったが、すぐ攻撃されて止めてしまった)
 ・中国では「日本に寄付すべき」というような主張に対しては、「愛国教育が足りない」「もっと強化せよ」というネット世論が出た。
 ・日本の報道ではあまり伝えていない…あたかも美談ばかり…。(偏向)

 ・中国のネットのなかではお祝いムードだった?
 ・お祝いムードばかり。
  (台湾では批判的な意見が出て潰された)

 ・「台湾救援隊」の話にも裏…救援金(義援金)のほうも、表面的に見ると、台湾救援金(義援金)が3月31日までに107億円、4月1日までに110億円でトップ…
  “政府”と“民間”で全く違う対応。
300(黄文雄) 東日本大震災を巡る日台中の報道バイアス:2011/04/14(木) 10:17:59.78 ID:RMGW9qYy0

 ・馬英九が27億円募金したという話…全く違う…4万円ちょっとしか出さなかった…ジュディ・オングはじめ芸能人が募金…彼は顔を出しただけ。
  (実は、彼は日本人の学生が街頭で募金しているのを逆に妨害活動:国民党)
 ・台湾の赤十字社には27億円入った。馬英九が4億しか出さなかったから、いろんな民間団体に避難され、
  彼は「徐々に出すから」というような弁明をした。(だいたい台湾の習慣として、一旦政府の手に入ったらポケットに入ってしまう)
 ・馬英九政権は声明を出した。@「台湾赤十字は10%を取らない」(だいたい赤十字社は10%を取る)、A「中国を経由しない」。

 ・台湾の民間が一生懸命募金。台湾政府と、中国政府は嫌がる。

(以下、割愛させていただきます)


※『中国人の8割は愚か!』
 ・著 者…黄 文雄
 ・発 行…李白社
 ・定 価…1470円(税込)

※『中国が沖縄を獲る日』
 ・著 者…黄 文雄
 ・発 行…ワニ・プラス
 ・定 価…798円(税込)




301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 22:04:37.88 ID:/r+bmIcE0
今年は花粉が酷いな

フロントガラスが粉まみれだ
黄砂かと思ったけど緑色っぽいんだよね
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 22:09:07.31 ID:BUWK/Nya0
それを放射性物質だと思ってる奴が多いらしいぞw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 22:18:38.87 ID:bF2E6MXe0
ウラン原料のことをイエローケーキっていうからねぇ。
今日洗車してきた。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 16:09:13.78 ID:dMZ2Z62j0
洗っても×2花粉が付くから、もう放置してます。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 00:50:49.52 ID:PYNSDARk0
SiR-G純正アルミのデザインが好き。
洗えばピカピカキラキラ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 23:53:25.59 ID:0/aCbWWa0
>305
前期と後期とはデザイン別だよね。
どっちのかな?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 20:47:44.68 ID:u6tE5Lwd0
>>306
それはもう、ダイヤカットの後期型ですよ。

近づいてみれば、だいぶヤレてるけどね。
クリアー?が剥がれてたり、ガリ傷あったり。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 16:45:58.32 ID:SZ8Rav+TO
リアサス(純正)のアッパーマウント頭部にある14ミリナットなんですが、
くるくると回転するもんなんですか?
309てんちゅー ◆atVn5c0ZGk :2011/04/21(木) 22:17:30.12 ID:ZVTqJZr60
まったく車の知識がないのに、インテRのDC2を買いました。
30万円の10万キロ走行のドノーマルです。

バキュームメーターを取り付けたいのですがやり方がわかりません。
誰か付けに来てください
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 22:20:18.09 ID:ECG6APnM0
>>308

回転しないです。 緩んでるんじゃないでしょうか。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 00:33:28.80 ID:6aCs5Ruw0
車の知識がないのにバキュームメーターを取り付けたくなるのが謎
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 00:49:07.82 ID:mcWFnO0GO
310>>ありがとうございますm(__)m
あのナットを締めようとするとショックの軸もくるくると空回りするじゃないですか?
六角で押さえて結構キツメに締めて大丈夫なんですか?
313SiRデブハチ:2011/04/22(金) 05:26:00.30 ID:l7vMXaFM0
ただいま。

>>309
インマニについているゴムホースから分岐すればOK。
バキュームメーターとにらめっこしながら乗れば、走り方や燃費が変わるので、個人的には超お勧め。
DC2Rなら、こっちもどうぞ。
【DC2】インテグラ TypeR Part55【DB8】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1303301080/l50

>>308,312
あのナットには緩み止めが付いているので、何もしなければ、適正トルクで締め込まれているはずです。
軸はナット以外では固定されていないので、共回りしても不思議ではありませんよ。
314259:2011/04/22(金) 11:16:09.06 ID:MtMPC2HI0
皆さんのアドバイス有難うございます。
早速トルコン変えました。
ダイレクト感が以前より数段増してナカナカのものです。
エンジンを低中速トルク重視で仕上げたいのと、足回りをストリート〜峠仕様
にしたいので、詳しい方アドバイスください。>>260さんの意見でBにこだわる
事がないとの記述がありましたが、他に換装できる、またはしてナカナカ良い
というものが有りましたらアドバイスください。よろしくお願いします。
315259:2011/04/22(金) 11:21:50.31 ID:MtMPC2HI0
ちなみに予算はエンジン、足回りであと80万位。ブレーキはどうしよう?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 13:32:24.36 ID:Ku61WR3f0
>>314
詳しいわけじゃないけど、街乗りとか日常使用も考えた仕様かな?

普段使いも考えてるなら・・・
1.今のエンジンのままで、社外品のピストン等でボアアップ&ビックスロットル&燃ポンの強化品仕様でECUをセットアップ
2.B18でターボ化
3.B20B換装またはB18で2L化

とかだけど、1でブレーキとか足回りに予算振り分けたら?

ちなみに、パワステ?エアコン?それって美味しいの?って仕様ならK20A換装だろうけど・・・
これはチョットなぁ・・・MTしか聞いた事ないし
317259:2011/04/22(金) 14:27:59.85 ID:MtMPC2HI0
>>316さん早速有難うございます。
>>詳しいわけじゃないけど、街乗りとか日常使用も考えた仕様かな?

家が田舎の山間部でアップダウンが非常に多くクネクネ道で毎日の通勤を楽しく
やり過ごしたいのと、ターボチューンはそういう事情から手に負えないのでパス
マニュアルじゃないのは同じく毎日の通勤なのでできるだけ負担が少なくって事
でです。特にアップのほうがきつく中低速にトルク感モリモリにしたいです。
318てんちゅー ◆atVn5c0ZGk :2011/04/22(金) 17:05:14.34 ID:HaDpYjuS0
>>313
すいません、インマニの時点でわかりません。

ちょっと素人すぎたので大人しくノーマルで乗ることにします。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 18:52:38.63 ID:XWYbxFj90
>318
>インマニ
インテークマニホールド。エンジンの吸気側配管ですね。

ある程度、いろんなスレを覗いて質問してちょっと知識を得たら
改造屋に改造を丸投げしてもいいと思いますよ。
ふっかけられない程度に勉強してw

車好きな友人を見つけるのも吉。
インテを大事にしてあげてください。
320259:2011/04/22(金) 20:06:29.80 ID:MtMPC2HI0
度々スミマセン
>>316さんの選択の1か3で実用、常用域のトルクを稼げるのはどちらでしょうか?
足回りとマフラーはRの純正、理由はモノが良い。(予算の都合で中古)を考えて
ますが如何なものでしょうか?(ポン付け了解)
ここに居られる先輩方々のアドバイスお願いします。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 07:08:44.57 ID:9yGmwPkS0
>>320
俺の場合はお山で楽しくというと、ハイカム入れっぱなでの走行を想像する。
つまり常用・常用域は5,500から8,000rpmとなり、出力系に手を加えるとしたら、
(純正より)下のトルクモリモリで上も回るなんて魔法は使えないから、
下の方(街乗り)を犠牲にして、その分より気持ちよく回るようにするだろう。
貴方の実用域はどの位?それによって返答が変わってくる。
322316:2011/04/23(土) 13:40:33.60 ID:dd9Z5mJI0
>>320
ATで登坂重視なら5000rpm辺りまで重視で2Lだろうなぁ・・・
ただ1と比べて3がコストに見合うのかは判らない。

あと山坂道走るなら、ブレーキとドラシャは強化しておいた方がいいかも
ドラシャはタイプR98スペ用が流用できるなら、それで充分だとは思うけどABSセンサー位置とかのからみがあるっけ?

フロントキャリパーも98かEK9の流用で問題ないんじゃないかな〜
ただ15インチのブレーキローターで4穴PCD100って何の車種から流用できるのか知らない。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 16:08:20.17 ID:QJKWToeQO
5000rpmまでしか使わないならDC1の方が楽しく速かったりして
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 01:02:39.24 ID:rG7+7znm0
最近過去ログを参考にDC1のエキマニ換えてみました
やっぱり触媒直前がすこし短いようで一旦元に戻した状態に…
2種類ほど他グレードの触媒を探しましたが合わず、よろしければSiRデブハチさんが>>234で写真を載せている物をいただけませんか?
DC1 120系AT車のものはMTと同じ物のようで、SiR 120系AT車のものは径が大きくボルト穴のピッチも広く使えそうにありません
元々購入して取り付ける予定でしたので買い取る形でもかまいません
よろしくお願いしますm(_ _)m
325259:2011/04/24(日) 16:43:52.05 ID:oBO1nyQ30
またまた早いご返事、本当に有難うございます。
>>321さん
常用域はトルコン変えたのでこの週末試した感じで3000rpm〜5000rpmあたりが頻繁な感じ
です。(これは私の家から街中にでる約9Kmの2車線の8m公道のアップが主なクネクネ道で
5000rpm以上は崖下へ行きそうなのであまり使えません。)
>>316さん
度々親切に有難うございます。ボアアップが出来ればいいんですが、そんなお店以前にB18
対応のそんなキットがあればいいんですが、B20B換装が一番手っ取り早い気もするし。
(価格的にどれ位実感有るかですが。)
とりあえず来週あたりに足回りをキメようと思ってます。ブレーキは>>316さんのアドバイス
頂戴します。また書き込みに来ます。
326316:2011/04/25(月) 13:58:21.66 ID:kwEPHZ1y0
>>325
今は2Lキットって見かけなくなったなぁ・・・
自分は数年前ですが、純正補修部品のオーバーサイズピストン使ってO/Hしてもらいました。
今でもB18C用のオーバーサイズピストンはプスーンで売ってます


戸田レーシングにはB20Bブロックを使うキットもあるみたいですね〜
ttp://www.toda-racing.co.jp/jp/product/piston/b20b-piston.html

ブレーキは、どうせ色々純正パーツ揃えるのなら98スペにハブからごっそり交換するのもありかも
ただ5穴PCD114.3に変わってしまうのでホイール変えないといけないけど、その代わりホイールの選択肢が増えるかな
327SiRデブハチ:2011/04/26(火) 00:36:48.82 ID:6JAB+XNK0
>>324
欲しいなら差し上げますよ。
ちなみに、元はDC1 ZX(キャブ)MTに付いていた触媒です。
捨てアドで構わないので、提示していただければ連絡します。
328324:2011/04/26(火) 03:07:44.58 ID:jVSh08Lt0
>>327
ありがとうございます。
捨てアド作ったので[email protected]にお願いします。
キャブ用辺りかなと予想はしてたんですがまったく部品が見つかりませんでした。
パーツリスト見ても触媒だけで種類多すぎ!
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 20:58:30.96 ID:zqWzfPxc0
今日DC1 ZCを契約してきました
これからよろしくお願いします。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 07:33:51.48 ID:cgbPGzOE0
>>329
変態ワールドへようこそ^^
331SiRデブハチ:2011/04/27(水) 21:17:03.29 ID:TeDtuvXy0
>>324
遅くなりましたが、gmailアカウントから送りました。
よろしく。
332259:2011/04/28(木) 23:15:34.58 ID:G6NmFZ9V0
>>316さん
本当に色々なアドバイス有難うございます。今日朝から大阪のチューニングカーの
お店を4軒程回ってきまして1軒本当に良い親切に相談に乗ってくれる店を見つけ
まして(他が悪い訳で無いのですが、V-TECの高回転を生かす方向にしか目を向けて
おられないのでパスしました。)私の気に入ったお店の店主とメカニックの方は
4000回転位でトルクを19Kgsオーバーを目指したチューンをしてみようという事と
Rの流用できる足回り関係やその他予算関係で社外品の良いものをミックスして
やって頂けるとの事で早速ゴールデンウィーク明けに車を預けます。
チューニング内容や出来上がりの方、ここにご報告します。
333316:2011/04/29(金) 14:51:14.49 ID:Z+Ne7dyi0
>>332
自分の使用目的を理解してくれるお店が見つかって良かったですね♪
どんな風に仕上がったか報告楽しみにしてます〜
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 15:08:07.15 ID:zYhGQJwX0
ゴールデンウィークだ。洗車してやるか。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 12:00:55.13 ID:W0zQ+I8A0
質問です。DC2、SIR-G乗ってます。

VTECのカム切り替えポイントは5500RPMですよね?
それ以上まわしても明らかに音が変わった、というのを気付けないんですが、
ちゃんとVTECは働いているんでしょうか?
トルクはついては来ていますが。

エキマニやマフラーを変えないと音はそんなもんでしょうか?
かん高い音を期待しているんですが。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 14:22:00.02 ID:n3ceC1mH0
SiR系は4400でハイカム、5800あたりで可変インマニが開くんだったと思う
黒ヘッドB18Cはもっさりしてるけど、インマニのショート側が開くと音も回り方も変わるよ
ほんとに変化が無いならハイカムに切り替わってないかも
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 23:02:34.10 ID:tZM8gPVr0
>>335

同じく DC2 SiRです。

僕もVTEC入った時の変化を期待してたんですが全然わかりませんでした。

最近は マフラーがうるさくなったからか、デスビ、エンジンマウント、トルクダンパーのせいかわかりませんが前より切り替わりがわかるようになりました。音も甲高いです笑

エキマニとマフラー替えるとわかりやすいかもしれないです。

タイプRは明らかに音が変わると聞きましたが。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 13:33:06.61 ID:P4RFBTU90
>>337
タイプRには可変機能とかないからね。
なのでハイカムに切り替わると激変するw

それが刺激的ともいえるし、乗りにくいとも取られるので難儀なところ。
96から98への改良でも大人しい味付けに調整されてるみたいだよ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 13:34:03.54 ID:P4RFBTU90
可変ってのはSiRの可変インマニの話です、スマソ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 18:51:22.71 ID:vbG/ULWA0
タイプRはハイカムになると加速感も変わるみたいだけど、
SiRはカムが切り替わっても吸気が切り替わっても、
とりあえず今までの勢いで回るという感じ。

まぁ、サーキット走らないから、高速道路で2速で引っ張る時がある程度で、
ゆっくり落ち着いて回り方を感じる余裕は無いんだけどね。
341335:2011/05/01(日) 22:22:41.25 ID:eMyWIPSb0
なるほど、みなさんの指摘をまとめると、
VTECでもSIRとTypeRでは機構がちょっと違うってことですね?

SIRでも回していけば4400rpmと5800rpmでそんなに加速感は変わらずとも音は変わるはず、
ということでいいんでしょうか?TypeRほどでないにしろ。
で、エキマニとマフラー換えればハッキリするはず、と

自分が乗っている限りでは7000くらいまで回しても一定に音もトルクも盛り上がっていく、
としか感じれないので(感性が乏しいだけかもしれませんが)
もうちょっと勉強してから詳しいお店でもあれば一度相談してみようかと思います。
近くにあるのか全くもって謎ですがw
342SiRデブハチ:2011/05/02(月) 07:29:46.47 ID:FDHWTffB0
ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/INTEGRA/19930520/image3/008-001.jpg
これを見ると、ホンダの技術者はトルクの段付きをなるべく抑えつつも、
高回転まで搾り出そうとしたのが良く分かります。

B18Cがデビューしたのは、もう18年も前なんだよな…
NAで100PS/lは、当時かなりセンセーショナルだったなぁ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 11:46:50.40 ID:EQZJCsHB0
昔読んだ本によるとタイプRの馬力/車体重量比が当時市販車で最高クラスだとか
F1並のピストンスピードとか。夢がありますよね。
344259:2011/05/07(土) 18:07:15.41 ID:FjE7QN130
ショップに出してきました。
メカニックさん曰くエンジン自体を触って、高価に効果?を感ずるかより吸排気を先ずやってみてそれでももし今回のチューンで納得いかない
のならかなり 値段ははねあがるがメカニックさんもこれは凄いという戸田さんトコのストロークアップKITを最終手段で行こうという事になり
ました。それとメカニックさん が言うにはB20換装は実質ボアアップでトルク重視ではなく、あくまで馬力を上げる形になるがなかなか
いろんな面で実装後苦労があるという事と貴方の思ってる方向とは違いがありあまりお勧めできないとの事でした。
とりあえず今回は・・・
ショップオリジナルのコンピューター、ビッグスロットル、等長エキマニ、ワンオフ特注マフラー(AT車なのでR純正は取り付けが云々との事)。
R純正スプリング、ダンパーは純正ではちょっと頼りないかもという事でSPOONを薦めて頂きました。ブレーキはパッドのみでとりあえずで
チューン後、実走で合わしたいとの事。当初の予算よりとりあえず大分安く済みそうです。またチューン後感想を書きたいと思います。


345259:2011/05/07(土) 18:53:59.68 ID:FjE7QN130
追記
あと細かいトコでナックル加工や足回りは何か色々してくれるとの事とシートも
純正R(中古)移植。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 22:45:39.49 ID:YLi4RTN50
プラグコードを交換というのはトルクアップとかにはなりませんかね?
むかしウルトラとかいうのに変えたんですが元々のが古かったので良くなった気がしました。
プラセボ効果かも知れませんが。
347316:2011/05/08(日) 14:38:14.23 ID:FFwu3jLK0
>>344
B20Bの換装の手段にも寄るみたいだけど、
クランクシャフトがゆがんだとか弊害の出るケースがあったとか・・・
エンジンの出力UPを望むなら寿命が縮むのは仕方ないってことなんでしょうかね。

>>346
新品のコードにするとコードも消耗品なんだなぁ〜と感じますよね。

こんなの↓も気にはなるところですが、どうなんでしょう?
http://www.nagaidenshi.co.jp/IGNITION/mdi_9980.shtml
348259:2011/05/08(日) 17:49:55.16 ID:3dDa6zMJ0
おっ!またレスがついてますね。本当にありがとうございます。
B20Bもそうなんですがショップのメカニックさんが言うには私の目指してる中低速の
トルクを稼ぐという事であらゆる可能性を消去法で考えてコストも出来るだけかからない
方法を考えて下さったようです。店主は儲けたいので途中で話を降りると苦笑されてました。
メカニックさんはそうとう車が好きで話しだすとこっちがあくびが出る(失礼)くらい丁寧に
教えてくれました。元々関東で有名なチューニングメーカーで長年やってたとの事。特にエキマニ
マフラーは細かく効率の事や抜けを重視せず高トルクを低くから発生させる手段を事細かに説明してくれました。
CPUもそれよりにセッティングするとの事でもし今回納得できる仕上がりになりましたらCMも兼ねて
ショップをここに紹介したいと思います。
>>346さんその案いただきます。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 10:54:10.95 ID:XGlT8DHd0
丸目si vetcに乗ってます。ちょうどデュアルインマニの話があったので便乗です。

5800での切り替わりがなかったりします。
一応部品しらべて切り替わりのとろこのやつがダイヤフラムという部品でそこが壊れて
圧がかからず切り替わらないっていうのはあるんでしょうかね?

空ぶかしじゃ切り替わってるのはわからないんであれなんですが。
vtecの入りも違うような気がするんですよね。
5000回転とかで音がかわってます。
仕様はインテRカムが入ってます。
前はちゃんと切り替わってたんですが。。。スプールバルブの劣化ってのもあるんでしょうかね
ECUはノーマルです。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 13:57:59.74 ID:honpe8rh0
空ぶかしは5000以上で燃料カットされるんじゃなかったっけ?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 15:03:16.93 ID:PFvPW29YO
>>350
空吹かしで切り替われば目視で確認できるって意味です
知り合いにいったらシャシ台ならわかるけどいわれましたが汗
とりあえずダイヤフラムを新品にしてみますんでまた報告します(m_m)
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 17:46:21.88 ID:HV07nIDGO
マフラー換えてるからかVTEC入るのは体感できるけど、インマニの切り替わりはよく分からん。
それで普通だと思ってたけど違うの?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 21:15:45.13 ID:xeWb/FJj0
>>352
自分でもあまり記憶が。。。
でもVTECとインマニ切り替わりでかなりマフラー音が野太くなるのはありました。
VTEC入るよりインマニ切り替わりのほうがわかりやすいエンジンだったのでなんかおかしいのか気のせいなのか。。。
354SiRデブハチ:2011/05/10(火) 23:11:46.03 ID:4qIH1ElE0
>>349
インマニのダイヤフラムも、スプールバルブも動作中は電圧が来ているので、それで確認できます。
各動作をLEDでモニタしている人もいたと思ったので、参考にしてみては?
車速信号が入力されないと動作しないかどうかは不明だけど。

ハイカムへの切り替えを確認したいなら、2速固定などで4200〜4600rpmをゆっくり加速してみると分かりやすいですよ。
ショートインマニも5800rpm付近をゆっくり加速すれば音の違いに気付けるかも。

オイル交換をサボったりすると、スプールバルブのフィルタにスラッジが溜まって動作不良を起こします。
どうしても故障が疑われるなら、ディーラーなどで相談してみては?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 07:21:30.71 ID:qsoBHlgfO
>>354
ありがとうございます(m_m)

ちょっと調べてみますね(^_^)/
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 00:08:43.88 ID:zzyFhfe70
7年連れ添ったが、買い替えの為昨日クルマ屋に引き取られていった・・・。

なんだかとても寂しい・・・。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 11:24:33.08 ID:qm3jWGd80
>>356
お疲れさま。おいらはタイヤ交換してあげた。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 14:12:38.83 ID:jExqv6+20
タイヤが来月あたりから値上がりするらしく、おいらもタイヤ交換した。
生意気にDB6にレグノGR-XT履いてます。
年間走行距離3000キロ以下だから溝はくっきりなんだけど横面にひび割れが・・・
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 18:36:29.25 ID:KUY2WeFT0
愚問ですが質問させてください。
DB6に乗っているんですが
20インチ7.5Jオフセット+38 215/30-20は履けますか?
現在18インチ7.5J オフセット+45 215/35-18を履いてます。
あとstage21のFRPフェンダー付けています。
 
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 19:07:22.82 ID:jExqv6+20
大きいサイズだと馬力がないと加速しにくいと聞きますが、どうなんでしょうね。
うちはむかしから14インチだもんでさっぱり・・・
361324:2011/05/16(月) 21:18:37.89 ID:+NuN/n+I0
エキマニ関係の作業が終わりましたので報告に来ました。
元々の触媒では短くSiRデブハチさんに頂いた触媒では長すぎだったので、結果としてフロントパイプ部分の延長という形で終了しました。

今回分かった事ですが、
・ZCエンジンではMT,ATで触媒の長さが同じ(110,120系以外は分かりません)
パーツリストで見たところ部品番号も同じでした。

・SiRのAT用は長さ40cmでしたが、入口出口の径やボルトのピッチが違っているのでZCエンジンへの流用は無理です。
B18用のほうがピッチが広く、径も大きいです。SiR MT用は同じ大きさで長さ30cmと予想します。
ということはZCエンジンにスポーツ触媒や社外センターパイプというのも無理かもしれませんね。

触媒だけでも種類が多いので、センターパイプも同じだけ種類があるということです。
流用等考えてる方はお気を付けください。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 08:49:52.03 ID:51B0dOw+0
ホンダ車は他社の車に比べて部品の統一化がされてないって聞きますね。
保持する補修部品の点数が膨らんで大丈夫なのかな。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 22:27:54.31 ID:QdpBcwL00
スプーンの4in2エキマニを装着してる方いますか?
SiRで選択肢少ないからこれにしようかと思ってるんですがどんな感じでしょうか(主に音とか
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 15:04:59.81 ID:rpH+c1Zc0
>>363
96スペで取り付けましたが、音の変化はあまり感じません
純正より軽くなったのと遮熱板つけられなくなったのでボンネットが熱くなったのが最初の感想。

SiRならエキマニの構造違うみたいなので異なる感想になりそうですけどね
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 15:52:30.73 ID:KF7vAILxO
SiR系VTECの切り替わりの動画あるけどうpしようか?
もう過去の愛車だが確かに音の切り替わりは僅かで加速感も変化なしだった。
インマニに関してはまったくわからなかった…。
今思えば壊れてたんだろうか。
366259:2011/05/18(水) 16:20:37.89 ID:RTH19Gup0
昨日ショップから完成の連絡があり、今日午前に引き取りに行き今しがたまで3時間程
試走してきました。感想としてはかなりトルク感が増したのもありますが、足回りが
非常に今回は良くできていて重要さを気付かされました。踏み込んで走れるという
イメージになりました。ショップで朝96スペックRをわざわざ用意してくださり、
こんなにも違う感じに方向に持っていきました。という比較の試走までさして頂き、
ショップの方に本当に感謝です。Rとは別物の感じです。Rが引っ張って楽しいのに
対し、私のSIRは大人な感じ、他で例えると以前乗ったアウトバック2.5Lのイメージ
に近く踏み始めてすぐのトルク感は私が欲しかったモノです。ただB18らしく
踏み込んでいくと" 向こう側 "が有るのは思わずニヤケてしまいましたが・・・。
B18って本当にいいエンジンですよね。今回の作戦はまんまと成功。皆さん有難う
ございました。ショップをここに紹介したかったのですが、店主が何故か2ちゃん
は勘弁してとの事。でもこの走りが飽きたら、戸田さんトコのストロークアップキット
を是非やらせてくれとメカニックさんがひつこく(失礼)おっしゃってました。
>>363さん
4in2エキマニはトルクアップで4in1より有効、上がもっとと言う場合は4in1でOK。
メカニックさんからのアドバイスです。
367259:2011/05/18(水) 16:36:37.76 ID:RTH19Gup0
あっ。それとチューン内容は>>344の通りでブレーキはよく判らないが、シビックのキャリパーを
なんたらかんたら言ってた。効きは充分な感じ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 20:11:56.24 ID:iVcaAQpw0
>>364
どうもありがとうございます。
身内がアルテのエキマニ交換したんですが、NAらしい非常によい音になっていたのでそこらへん期待してたんですが…
熱対策は大変そうですね。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 22:41:24.56 ID:nIDxjhfc0
>>365
是非、うpしてください!
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 08:45:54.94 ID:dmxwU7xH0
>>365
うp頼む^^

>>366
総費用いくらかかりました?
371365:2011/05/19(木) 20:44:53.62 ID:nTd1f5/A0
ttp://www1.axfc.net/uploader/C/so/139243
pass: sir
8年式の当時13万キロ走行。
マフラー交換のみ。
372259:2011/05/19(木) 21:28:43.13 ID:Anx+Ha3T0
>>370さん
工賃込みの総額\486,000-でした。(FEEL'Sのスーパートルクコンバーターは別)
気が付いたんだけど、いつもの道で平均4000RPMだったのが、3000rpm位で充分
同じ位の速度が出てます。足回りがしっかりした分、プラス10km位で同じカーブ
をかわせるのは大きな収穫です。音は私がノーマルと変わらない位の音量でお願い
してましたので、4000rpm以上位じゃないと吠えません。
373259:2011/05/19(木) 21:40:24.27 ID:Anx+Ha3T0
また会社までの9kmの道のりを改造前に20分位かかってたのが今日17分位でしたことも
書き加えておきます。燃費はまたの機会で。C-WESTのN-1エアロが欲しくなってきました。
orz
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 22:33:22.33 ID:dmxwU7xH0
>>371
保存しました^^
4500rpmあたりからやっぱイイわ〜

>>372
最初の予算からすると、リーズナブル価格じゃないですかね。
これからのエンジンオイルは何を入れる予定ですか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 23:42:46.63 ID:bD53mUWX0
>>371
サンクスです!
自分のインテと同じような音で安心しましたw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 09:27:41.89 ID:vUOmfnph0
>>359
インテには18インチが限界だ。
やめときな。

20にするとどうしても外径変わるし、
キャリパーやローターが純正だとチンケに見える。

外径変えずにインチアップするのなら18が限度。
そしてタイヤは205/30R18のほうがいい。
377316:2011/05/20(金) 15:20:27.25 ID:bxTqoyYa0
>>368
スプーンつながりでいくなら2→1を交換すると音がかなり変わってましたよ
正直、自分には好みの音ではなかったのですけど(苦笑

遮熱板がないとエンジンルーム内の配線がヘタリやすいとか言われましたが、
4年たっても特に不具合は出てません。
ただ墨ボンの塗装がやられてしまいやすいとのことで、ボンネットの内側に遮熱のマットをつけてます。


>>259
要望通りの仕様が、早く仕上がって良かったですね(^^
キャリパーは、これじゃ無理!!とか思わないなら、純正でパッドを色々試してからで大丈夫かと思いますよ。

キャリパー換装では、NSXやEK9などの純正流用やスプーンやエンドレスなどの社外品まで選択肢はありますが、
どれを選んでもなんだかんだと費用はかさみますので・・・
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 20:03:27.81 ID:P8jIHVFQ0
>>316
2→1のSiR用てありましたっけ?
タイプR用流用なら中間パイプがないので(R純正触媒は有)そっちも買わないといけないんですよね…
オクで狙ってるんですが意外と高くてびっくりです…
熱対策は自分には必要なさそうですね。
貴重な情報ありがとうございます。
379378:2011/05/20(金) 20:04:31.91 ID:P8jIHVFQ0
×→>>317
○→>>377
380378:2011/05/20(金) 20:05:31.51 ID:P8jIHVFQ0
×→>>316だった…
すんません
381259:2011/05/20(金) 22:36:36.50 ID:Cwnp9gzC0
>>374さん
オイルはショップからパワークラスターのビレンザストリート5W-40を薦めて頂いたので
今度それを試してみたいと思います。費用的なものは中古の流用がスプリング、キャリパー
があった為と、4in2のエキマニがちょうど在庫処分価格でいいよとの事も重なってるかと。
タイミングが良かったみたいです。マフラー以外はすぐ用意できたみたいです。
>>316さん
いつもお世話になります。キャリパーはそのEK9を流用してます。パッドが百式って言ってた
と思います。なんせメカニックさんのうんちくを2時間も聞かされまして内容が細かい事が
ふっ飛んでしまってます。明細の方もブレーキ、リビルト品及び新品パッド交換位しか記入が
無いもんで・・・。まあ、プラシボでなくガッチリ効いてますので信用はしてます。

それと燃費は以前とあまり変わらなさそうな感じです。
382316:2011/05/21(土) 14:52:43.60 ID:LdCppshX0
>>378
カタログ見たけどインテは96スペック用しかなかったです・・・スマソ
EG/EK用が使えたら良いんだが難しいかなぁ・・・

>>259
百式は関西で使ってる人をちょくちょく聞きますね
SiRからEK9キャリパーなら効きは確実にアップしてると思いますよ(^^

もしかしてブレーキホースも交換してステンメッシュになってるとかでは?
自分は、キャリパー換装した時に純正のホースでは取り付けできなくて無限のホースを使ってます
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 00:34:32.61 ID:I4NHM1Xp0
今でもAV乗ってる人居るのかな
ZSでも十分楽しい車だったよ
常にサスの上で車体が宙に彷徨ってる車だったけど
キャブの音とフライホイールの軽さは、未だに「ZCこそ名機」と言わせる力があった
シビックのSi乗ってた連中以上にZCに思い入れあるんだよね
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 09:53:19.21 ID:nm/N/Dv90
>>383
自分が所有した事は残念ながらないが、
先輩がB16Aが搭載される前のCR−XのZCエンジン搭載車に乗っていて同乗で驚いたっけなぁ〜
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 01:43:59.33 ID:gTWmDM7/0
>>371
SiR-G乗りです。
大変申し訳ありませんが、再うpしてもらえないでしょうか?

走行96000km超えましたが、何やらエンジンから少し異音が出ている事に、
今日気付きました。
ちょっと心配。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 13:21:15.90 ID:+AddY6YlO
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 15:24:38.52 ID:Bpu/M90/0
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 19:10:13.89 ID:YB92ecE90
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 22:12:09.65 ID:kMkyPJhX0
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 23:54:24.14 ID:if9pNaWG0
DC1に乗ってます。エンジンが寿命で載せ変えたいのですがこれを機にもう少しハイパワーの
スポーツエンジンへの換装を考えてます。これは可能でしょうか? かかる金額なども
教えていただけますか? ディーラーによると、同じZCならエンジン8万円、工賃5万円で可能とのことです。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 00:02:42.34 ID:ME1Tsagj0
>>390
エンジンだけ載せかえるわけには行かず、補器類、パワートレイン等、
ボディ以外は総とっかえになるので、DC2買ったほうが安い。
4ドアで良いなら、DB8は意外と安いぞ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 14:58:00.07 ID:1rPORiyq0
ボディーの形が好きだったらエンジン載せ替えかなぁ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 17:00:39.26 ID:ZAmLxCia0
>>391,392
この3ドアのボディデザインがめちゃめちゃ気に入ってるんです。だけどボディ以外総とっつかえならあきらめて
またZCエンジンに載せかえることにします。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 17:51:59.04 ID:2RJt+snf0
>>393
>エンジンが寿命
中古載せ替えより高くつくかもしれんが、
エンジンオーバーホールの見積もり取ってみたら?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 22:14:34.18 ID:ZAmLxCia0
>>394
オイル漏れ修理だけでも3万円。加えてオイル消費も多くバルブステムシール
交換となるとおそらく憂鬱になる金額だと思う。先日オートメカニックの
「俺たちの10万キロオーバー通信」に掲載されて編集部から「すごいですね」
といわれる距離を走ったので本当に寿命w ディーラーからも載せかえた方が良い
とすすめられてる。ちなみにエンジン音は新車のように静か。まめにオイル交換
してたがステムシールの劣化によるオイル下がりは計算外でした。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 07:36:24.24 ID:K6jfo+SG0
>>395
>同じZCならエンジン8万円、工賃5万円で可能
が、一番良さそうだねぇ^^

ちなみに俺んとこはH9年スタイルS dc1 ZCエンジン9万2千km。
オイルはHAMP10W-30を約3,300kmごとに交換、エレメントは1万km / 回。
ZCは燃費がイイので助かる(w
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 14:00:55.97 ID:XB89IlGG0
>>395
オートメカニックってインテ2台上下で掲載されてたやつ?
連載の所為かあのコーナーインテ多いよね
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 14:28:50.09 ID:uCqRyVlD0
>>395
すごい距離って、だいたい何キロくらいが目安なんでしょうかね?

うちのB18Cは19万キロでO/Hしたんだけど、
4→2部分のエキマニがヒビ入ってたw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 22:20:08.57 ID:ninEQ5Wp0
うちのDB6は平成6年登録でまだ9万キロいってないさw
400395:2011/05/28(土) 23:09:17.48 ID:GXxzzm1f0
>>396
自分とすべていっしょw ただしオイルはウルトラマイルド。
>>397
上の写真でした。
>>398
自分のインテも19万でエキマニひび入った!w
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 02:05:08.58 ID:Xizc+cTK0
俺のも走行19万か20万くらいでエキマニにヒビはいった。
エンジン側の溶接部分。

今21万。
402398:2011/05/29(日) 13:03:54.87 ID:MEzjUJfB0
>>395,401
ナカーマw

うちんとこ23万キロ超えました
403259:2011/05/29(日) 13:11:10.62 ID:tFnD31Jp0
C-WESTのN-1フロントとサイド付けちゃいました。
楽しく攻めるというよりやり過ごす感じです。これ以上エンジンやあちこちを
いじると私の運転テクニックじゃ操れんという感じです今でもコーナーの立ち上がりの
アクセルの踏み込みで気持ちがあっちに行きそうな位。
ブレーキホースは銀色でした。車に詳しい友人曰く「こんなんV-TECじゃない
日産でこんなエンジンあったやろ?」といわれました。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 14:05:07.89 ID:ebqsYeDD0
俺のはそろそろ11万になる
ベルト変えてあげなきゃ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 15:01:25.73 ID:X4d+6L1U0
>>403

> ブレーキホースは銀色でした。

体験したわけではなく、聞いた話なので、参考程度に聞いてほしいのだが、
ステメッシュブレーキホースはねじれ方向の剛性が強すぎて、舵取りの際のホースの捻れをいなせず、
キャリパーとの接合部分が緩んでしまうことがあるそうだ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 14:11:56.58 ID:aw0AZGwM0
>>403
日産・・・SR20DEとかかな?
あれは低速トルク出てたからMTでも乗りやすかったっけ
407259:2011/05/30(月) 18:32:59.21 ID:n98Q9U2W0
>>405さん
アドバイス有難う。ちょくちょくショップで見てもらうようにしてみます。ブレーキなので
自身では自信がないので・・・。
>>406さん
そうですそのSR20とやらと友人の言うにはかなり特性が似てしまってるようです。
「でもこれはこれで先入観さえなければ面白いインテにSR乗せたみたいで」とも
言ってました。

加速時ちょっとダッシュボードのビビリが気になる。
408316:2011/05/31(火) 15:42:05.50 ID:5OPSchZe0
>>407
B18Cと考えると「???」と思うけど、SR20なら「なるほど」って特性なのか〜
アベニールのSRエンジンのMT乗らせてもらった時に、
ディーゼルに乗ってるみたいで発進がとっても楽だった記憶があるよ

ダッシュボードのビビリかぁ・・・エンジンマウント交換しました?
替えてないなら新品に、強化品にしたのなら我慢だね(苦笑
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 01:18:37.34 ID:P2pYq3FGO
リアゲートパネルがたついた場合
緩い段差や激しい段差でカチャカチャと異音がなったりするんでしょうか??
似たような症状の方いますか??
410 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/06/01(水) 06:08:30.14 ID:bWwwuaAk0
>>409
異音は発生原因の特定が難しいんだよね。
カチャカチャ音では、
・スタビライザーブッシュの劣化
・ダンパーマウントブッシュの劣化
・ジャッキが暴れてる
・トランク内の物が暴れてる
の経験あり。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 17:38:39.93 ID:P2pYq3FGO
>>410
ありがとうございます。
一応デラで見てもらったのですが
足回りには異常が無いとの事。
荷物、ジャッキ、スペアタイヤも降ろして調べたんですが収まらず。

少し盛り上がった道路(超低速)で音がなったり雨降ってる日などはあんまりしなかったりで一体何なんですかね-?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 22:03:27.93 ID:rvfeJq4E0
雨の日は雑音が多いから聞こえにくいことはありそう。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 14:18:47.70 ID:Qiclz7zPO
H11年式インテグラSIR-Gなんですが
インテRの96スペのホイールの流用は可能ですか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 15:21:07.43 ID:+UTusMCY0
PCD違うから無理だよ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 15:54:11.78 ID:Qiclz7zPO
>>414
ありがとうございますm(__)m
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 04:14:17.49 ID:f8FUT11X0
陛下のインテの型のSIRが一番かっこええ
ZXiでも十分なパワーあったけど
あれてZCだったんだな、ワンカムのくせに回ったなー、普及グレードのくせに92レビンよか味付けが硬派だったし
安グレードのくせにクラッチの繋ぎが荒いと、ホイルスピンしまくって発進遅かった覚えがある
417259:2011/06/05(日) 19:18:07.76 ID:vv9SumPS0
ここ1週間程走り込んだ感想ですが、SIR-Gは足廻りとシートを替える方が全然
良くなる気がします。いじる前にロールが大きいし、シートもホールド性や姿勢
が今一つだったのですが、変える前に本当にこの車を選んで正解だったのだろうか?
と心配しましたが変えたあとに本当に完成した感があります。全然疲れない。
実はこの車乗る前にプジョー206S16の5MTに乗ってましたS16にこれといった不満が
無かったのですが、マニュアルが逆に煩わしい程のカーブの連続の通勤にほとほと
嫌気がさし買い替えに至りました。日産や他社の凝ったATも選択肢には入れてたの
ですがそんなに評判が高くないのとできるだけATでずぼらしたくパドルとか手動的
な事は殆どといってしないだろうというトコからATの種類にはこだわりませんでした。
ただココでFEEL'Sのスーパートルクコンバーターを教えて頂いた時は目から鱗で
すぐ注文しました。ほんとうにココで前知識を数々の人に教えていただき感謝感謝です。

>>316さん
ショップの方がマウント交換してもトルクが1.5割程増してるから変えても費用対効果が
薄いので我慢してとの事です。
418316:2011/06/06(月) 13:41:14.67 ID:SCA97aU+0
>>417
どうしてもってほど気にはならないなら、経年劣化で定期交換すればいいと思いますよ^^
もし機械式LSDいれたら強化品なんでしょうけど、通勤使用前提なら純正が良いかと

206のMTですか・・・なかなかシブイ車歴ですね♪
知人の車で少し運転させてもらった程度なのですが、
あの足は独特だけど乗りやすい感じでしたが峠道は辛いんですか?^^;
ギアがあわなかったって事でしょうかねぇ・・・
419259:2011/06/06(月) 23:20:22.60 ID:jxiUY1Kk0
>>316さん
いつも本当に有難うございます。206のS16は恥ずかしい話ですがある中古車に有るのを
外見だけの一目惚れの衝動買いでした・・・。足廻りの完成度は非常に良かったと思いますが
エンジンはB18の方が繊細でアクセルに敏感な感がありイイと思います。ギアが合わない事は
無いのですが、家からのクネクネが本当にきつくマニュアルはどれにしても忙しいのでATを
選択した次第です。(マニュアルの時よくずぼらして2速固定で回し過ぎないよう運転してましたwww)
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 14:09:39.52 ID:0g9mUM2j0
面倒くさくなるほどカーブの連続ってうらやましいw
俺なんて通勤路の半分は田んぼの中の直線だぜ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 19:07:33.24 ID:DysCJ5I50
>>420
ナカーマw
信号が片手で数えられるよwww
422259:2011/06/07(火) 21:14:02.68 ID:6g+lEZ/n0
>>420-421さん
初めましてです。うらやましくないですよ(汗
友人と会う時必ず「ここまで出て来て」と待ち合わせ場所まで出向かなければなりません。
車好きの友人曰く「お前んち行く時JAFに後ろ付いてきてもらわないと」
「ロータスかケーターハムで本気じゃないと君んち行けない」
もちろんきつい冗談ですが、いままで事故は無さそうな道なんですが、
事故したら逆に惨事になる可能性が・・・。
ちなみに関東方面にもドライブによく行きますが箱根位なら苦になりません。
こっちはRがもっとエグイです。


423259:2011/06/07(火) 21:17:08.90 ID:6g+lEZ/n0
追記
たまにバイクの走り屋は来ますが、車の走り屋は見ません。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 00:16:21.89 ID:Q3KG+X320
山奥の温泉地に行く時みたいな、車のすれ違いが待避所でないと出来ないような道か?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 17:05:30.75 ID:vVxdpvxQ0
インテグラ DC1 エンジンがZCです。

強化クラッチ、軽量フライホイールがほしいのですが見つかりません

トップフューエルは廃盤といわれてしまいました。

どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 23:18:15.88 ID:hX44g/cA0
エアコンの風が出なくて焦った・・・
コンプレッサーは動いているのにブロアーが動かなくて
スイッチを何回か動かしたら復活したが
ブロアモーターが限界かな
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 07:48:27.83 ID:L+btsM5H0
スイッチの接点不良かも?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 08:45:47.47 ID:80ZE08kA0
俺もそのように思うぞぃ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 13:19:25.81 ID:ypge7h/c0
>>425
メーカー廃盤でも在庫を持ってるところがあるかもしれないので問い合わせしてみてら?
http://model.auto-style.jp/index_car.php?pkey=item_info&i_code=TPF30316510001

なければワンオフか純正を軽量加工かな
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 21:58:39.72 ID:J+owTTnn0
96年型SIR15万キロ乗っています。
今日何気なく、本当に何気なくラジオをダッシュボードに置いて聞いていた。
ホンの小一時間…。
そうしたら、ラジオの底のポッツリが
ダッシュボードを凹ませてしまいました…。4つのボッチリがくっきりと…。
温めたり色々やってみたけど、回復せず。
簡単に凹むものなんですね、皆様もお気を付けください。はぁ…。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 10:04:41.77 ID:mKVq6Az5i
平成13年式のインテグラ買ったんだけど、

これって、DC1でよかったですか?

横に長い目をしてます
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 10:51:48.53 ID:j7y1rbaB0
>>431
車検証を見ればわかる
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 13:52:33.40 ID:K5eE5k9Q0
釣りだよね?

買った店が、形式知らないとか考えるんじゃない感じるんだとかいう店だったら一度覗いてみたいw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 21:58:23.17 ID:mKVq6Az5i
おるが車屋覗いた時にちょうど朝に納車
してきたらしく、

詳しい情報がきてなかったので、
詳しくきけなかったのさー

でもほしいい!
っていったら売ってくれて買ったのはイイけど、型式がw
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 22:18:36.31 ID:CmgDxZqE0
>>434
だから車検証を見なさい
436SiRデブハチ:2011/06/12(日) 22:19:06.42 ID:znoh3F790
>>434
だから車検証見なさいって。

形式はボディ形状とエンジン形式で決まる。
2ドアならDC1/2
4ドアならDB6/8/9
DC1/DB6が1.6L ZCエンジン
DB9が4WDで1.8L B18Bエンジン
DC2/DB8 1.8L B18Cエンジン
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 22:34:13.37 ID:Vt1JZlhb0
>>434
車検証見るよろし。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 22:54:56.67 ID:kqUWzG/J0
>>434
次にお前は「車検証ってどこにあるの〜?」という。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 12:57:01.18 ID:Lqel4N1p0
おk!

まだ車
手元にきてないからきてから
車検証みる!

ありがとー
440425:2011/06/14(火) 15:06:49.58 ID:COHqFaGD0
>>429

ありがとうございます
問い合わせの結果、在庫はどこにもないそうです(涙)


ありがとうございました。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 08:49:02.51 ID:oXVHA3VX0
オールインワンタイプのHIDつけたら視界良好すぎワロタwww
車オンチでも簡単に取り付けられるってすばらしい。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 19:36:29.46 ID:UmuQpHyV0
タイプR以外の任意保険っていくらぐらい?
タイプRは場合によっちゃ20万とかするみたいだけど
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 19:59:39.95 ID:oXVHA3VX0
>>442
型式で決まるからDC2非RはDC2Rと、DB8非RはDB8R一緒…だと思う
DC1やDB6だともっと安いんじゃない?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 20:10:35.97 ID:UmuQpHyV0
>>443
タイプRはプレートにTYPE-Rとか刻印されてるからそれで特別に判断されちゃうのかと思ってたけど
DC2/8ってだけで上がっちゃうのかな
詳しくは保険屋に聞いてみたほうがよさそうだね
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 22:47:27.09 ID:CSVFn6un0
今日走行中にいきなりエンスト。セルのみでなんとか移動して
プラグはずしてエンジンかえたら火花が飛んでない。
デスビ死亡でした(´・ω・`)ショボーン
なぜか予備積んでたんでその場で交換しましたがもう一つ予備いるかなぁとか思ったり。
ちなみに2回目
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 16:43:39.22 ID:ROceedzKO
リア剛性弱すぎ(>_<)
リアピラーバー付けるがタイプR用でおK?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 20:02:39.79 ID:uIMApsPv0
デスビ怖いなぁ…

>>446
おk
448 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/20(月) 23:42:24.36 ID:AI1a8Hue0
デスビって壊れる前にガラガラとか音ならないんですか?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 03:34:17.73 ID:F26MNafiO
>>447
あざーす!!
とりあえずパーツが来るまでインテは放置でおま(^0_0^)
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 02:20:45.64 ID:xo7ZLYIw0
>>445
走行中とか危なかったですね。

セルのみでって・・・止められる場所が近くにあって幸いでしたね。

その場で交換できるもんなんですね。難しくなかったですか?
451SiRデブハチ:2011/06/22(水) 23:52:39.04 ID:8dUvoYuA0
デスビというか、デスビ内臓のイグニッションコイルが弱いんだよな、90年代のホンダ車全般で。
452 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/23(木) 02:31:59.34 ID:3BkZis3W0
新しい車種のデスビとか互換性ないですかね。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 03:00:33.48 ID:ergr5T+80
梅雨の時期はガソリン満タンで
454 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/25(土) 05:43:31.91 ID:UWTmvgbX0
梅雨の時期は暑くても駐車時に窓ガラスは全閉で。
雨が吹き込んでくるでよ。

あと1〜2ヶ月に一度はエアコン使わないとコンプレッサーの調子悪くなるらしい。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 22:21:55.15 ID:ZlNDjznC0
どうも〜。

デスビですがボルト3本とカプラー2箇所だけですよ〜。
なんで簡単です。点火時期の調整はできませんがとりあえず走行できないようなことはないと思われますんで
真ん中ぐらいにして帰宅です。(;´Д`)

エンジン停止してから車が動いてある間に道路上で止まったらまずいと思いなんとか曲がって入れるとこに入りました。w
対向車がいなかったのが幸いでした。
今考えてみると前兆としては前日にエンジンがかからなかったのと
アイドリング時にオーディオに回転ノイズが入るようなひゅ〜〜〜んって感じの音がしてました。
とりあえずばらしてみましたがベアリングとかさびとかはなかったんでイグナイタかコイルが壊れたんでしょうね。

ちなみにもう一個予備があるんでそれが今車に積んであります。

456 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/27(月) 07:12:23.46 ID:M2VhM0qH0
なんか用意の良いのび太のパパを思い出したw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 00:43:48.80 ID:kNhNr2fe0
>>456
そのエピソード覚えてる。双眼鏡とかなw
458 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/30(木) 01:05:46.84 ID:3JTELwfA0
古代「つぎのSAまでまだだいぶあるのにガソリンが切れそうだ!」

真田さん「大丈夫だ。こんなこともあろうかとガソリン携行缶に満タン入れておいた。」
459SiRデブハチ:2011/06/30(木) 23:37:49.78 ID:V+6q9MYt0
DAT落ち防止age

さあ、今年初のオイル交換だ。
コスト重視でMonotaroオイル入れるぜ。
…orz
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 23:16:57.54 ID:lAT1ESR4O
あげ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 19:02:00.80 ID:PSWNZ0XF0
はげ
462SiRデブハチ:2011/07/04(月) 22:27:26.00 ID:hWSfWAMN0
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘) <誰が禿やねん!!
 /   ノ∪
 し―-J |l|
    @ノハ@ -=3
      ペシッ!!
463 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/05(火) 14:40:17.40 ID:R1WOnwNT0
そろそろ夏の暑さ対策にオイル交換しておくか・・・
サンデードライバーなので半年ごとに交換。
オイルはホンダ純正オイル。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 15:42:02.28 ID:aOCZcpPn0
LLCも交換しておけば?
465 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/05(火) 16:12:32.56 ID:R1WOnwNT0
冷却液はまだ2年くらいだから大丈夫だと思う。
ハンドルの日よけカバーがぼろぼろになってきた方が気になる・・・w
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 17:35:07.43 ID:ijfC+1kD0
昨日ワイパー動かしたら運転席側がピラーに当たってバチッ。
助手席側のワイパーに当たってカンッ。
バチッカンッバチッカンッって。ちょっとイラつく。
仕事はしっかりしてくれてて視界はいつもどおりなんだけど修理しようか悩むなぁ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 18:08:23.26 ID:aOCZcpPn0
長さあってないんじゃね?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 20:40:37.77 ID:wuioCB7v0
あとワイパーの固定位置がずれてるとか
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 12:28:10.06 ID:yOfpoiXe0
>>466
バチカンに行けば直してもらえると思うよ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 15:28:33.91 ID:z6vNoCex0
レベル低い話してるんだな…
471SiRデブハチ:2011/07/06(水) 23:32:40.20 ID:oOPH00Ob0
>>466
運転席側に600mm、助手席側に450mmのをつけてるけど、助手席側と干渉したことないな。

>>467-468に加えて、ワイパーリンクの劣化も考えられるけど、
普通は可動域が狭くなるんだよな…
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 20:41:09.33 ID:h9UVVFI+O
ワイパーのボルト穴広がってるんじゃね
それかネジ締まってないか
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 20:45:23.66 ID:zKlBCTEf0
ワイパー上下?逆につけてるとか
反対につけるとビビり音が大きいよね
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 23:47:00.75 ID:BuMhz+oQ0
だろく二十歳(童貞)になりますた
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 10:44:38.44 ID:+Qc/6Ygl0
くそ暑いのにエアコン逝った

ガスはたっぷりで、風量弱では辛うじてOKなんだが、
原因がわからないのでコントローラー交換で8万弱だが、直るわからない・・・
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 13:27:27.53 ID:nQAmVq9l0
>>475
硬派な車になったな。いっそのこと外しちゃえばフロントが軽くなるw
477 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/17(日) 18:08:34.57 ID:2DVJG2wD0
車のエアコンも3ヶ月に一度は使って潤滑油?を回しましょうとか何かに書いてあったな。
エアコンのスイッチ不良だけならいいんだけどなぁ・・・
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 20:38:03.93 ID:hwxueaCG0
H10年式DC2の取扱説明書には注意書きに一ヶ月に一回はエアコンのACスイッチを
ONにして使用しろと記載があって、コンプレッサーとエボパレーターにある噴射ノズルが
オイルスラッジで詰まらないようにするためだと聞いた。

エアコン関係のトラブルはエアコンの温度調整レバーが折れたことある。
新車時から重くて人差し指と親指でつまんで力入れないと動かなかった、
店側は「正常でも重いんですゴメンナサイ」で終了。

2年後にレバーが折れて交換したら人差し指だけで軽くレバーが動くようになってた。

479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 08:46:13.97 ID:y9YU/6Uj0
エアコンONのままエンジンぶん回してもだいじょうぶ?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 12:47:09.24 ID:RWpyzSw50
>>479
4500〜5500回転の間でコンプレッサー保護回路が動いて
コンプレッサーの電磁クラッチが切れるから問題ない。

コンプレッサーの回転数はエンジン回転数の半分だし、
コンプレッサーが高温になったときも保護回路が働くからそうそう壊れない。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 15:38:12.20 ID:SIMgsz/a0
>>478
なんと!
エアコンスイッチの改良品が出てたのかw
うちのも重いです。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 17:20:24.43 ID:sCkI1emI0
誰かドライバー突っ込んで使ってなかったけ?
あの画像はワロタ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 11:10:23.32 ID:oxX01DO30
>>478
うちも重い・・・です
今でも部品でるのかなぁ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 18:15:57.61 ID:aruBatko0
>>481>>483
重いレバーを一気にスライドさせると折れるので注意してくださいね。

レバー交換時の話ですが、店から交換が終わったと連絡あったので家族に引き取りに行ってもらうと、
「レバーを冷房最大の位置にしても、暖房熱が混じって冷房が弱くなってる状態なので、
調整しますので少し時間をください」と待つこと20分、「調整中に新品のレバーが折れたので
再交換します」と言われ帰宅。

再交換と調整が終わったので自分で引き取りに行くとレバーが軽く動くようになってたので修理内容を聞くと、
修理1回目はエアコンコントロールユニット交換でもレバーは重く、温度調整作業中に折れる。

修理2回目はエアコンコントロールユニット交換、コントロールロッド交換、ヒーターコントロールユニット交換、
温度調整作業となっていて、レバーが重い原因はヒーターコントロールユニットにあったらしい。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 22:32:42.71 ID:9YJHq3g10
レバーの重さ改善に1万円以上かかりそう・・・
断念した。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 17:21:44.62 ID:Ase5FbtP0
H5年DB8を今も乗ってるけどレバーが重くて動かしづらいなんて初めて聞いた。
納車のときから普通に軽く動かせてたけど。
てかもうずっと動かしてないな。26度あたりにしたままだわ。
固まって動かなくなってたりして
487SiRデブハチ:2011/07/21(木) 20:15:31.09 ID:VLZGikdU0
>>486
オートエアコンには分からん悩みなのだよ…
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 22:20:50.75 ID:mAAeM5B20
オートエアコンなんて贅沢な!w
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 11:31:36.09 ID:yod6ljkO0
何!!オートエアコンだと
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 12:18:13.21 ID:inBkgyLY0
オートエアコン・・・!
許すまじ・・・。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 13:56:20.84 ID:qbMgdKEO0
くそぅ、ブルジョアめ・・・
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 18:17:25.61 ID:mcNKat6K0
そういうことか
前にSiVTEC乗ってた時は軽く動いたのに、マニュアルエアコンのグレードに乗り換えたら固すぎて驚いた
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 06:18:53.43 ID:dA56G9njO
俺のインテ、オートエアコン超軽い
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 06:57:42.87 ID:8xkJFB060
ぜいたくは敵だ!
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 23:43:47.68 ID:N92fjLME0
欲しがりません 勝つまでは
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 20:51:53.55 ID:UGITKKcX0
○○  H  ○○
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 20:18:04.40 ID:zV0plnLX0
欲しがりません 折るまでは
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 15:46:08.85 ID:w32eaNRfO
オーディオ換えようとしたが断念。
シフト回りも外してやってみたものの前オーナーもトライしたのかネジ穴両方とも潰れてるし…
レンチ使っても狭くて無理…
仕方なく寺に電話したら
「ウチ社外品との交換はできないんですよ〜」てなんだそら
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 18:33:05.00 ID:Lq5KR4350
ネジというと 灰皿外したあとののネジ?オーディオ裏のネジ?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 19:14:36.94 ID:w32eaNRfO
499>>
オーディオ裏のネジす
前車は10分もあればオーディオ交換できたのに…。
あの面倒くさい場所にネジ付けるなんて…
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 21:57:45.51 ID:HEQ/Yphk0
少し前にタイプRスレで話題になってなかったっけ?
実は簡単に外れるみたいな。

おれはABで買ってやってもらったけど
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 22:23:07.49 ID:WzYHsjLy0
>>498
10mm角のボックスレンチで楽勝
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 01:11:24.67 ID:kDVcA/vTO
>>501
あれはどう見ても簡単そうにはみえないが…一回タイポRの過去スレみてみるよ
>>502
あのネジは8_じゃなかった?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 02:50:38.47 ID:Nrqofsh+0
>>503
簡単だよ。灰皿周りを外して、助手席側足元にのけ反る様な体勢で覗く。
大柄だとかなりきつい体勢かも。
俺は100均のスピンナハンドルにユニバーサルジョイント?付けてやったよ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 23:45:25.40 ID:FtoccrQv0
最近エアコンをアイドリング時につけても回転数が100回転くらいしか上がらなくなってしまったのですが(以前は300回転上がって1000回転くらいになった)
これってアイドルアップの機構の不調でしょうか?ほかにもこのような症状が発生したかたいらっしゃいますか?
ちなみに走行108000km DC1のXiグレードです。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 01:26:34.83 ID:0aR9CT3R0
エアコンパネルの電球を交換したいのですが
これって二つだけですか?
またサイズはいくつになるのでしょうか?

失礼します。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 02:08:26.42 ID:54fV755P0
>>505
うちのTiスタイルSは回転数ほぼそのままですけど、普通上がるものですか?
バキュームメーター見ると負圧は上がってますけど…
ずっとこうなのでこういうものだと思ってました
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 03:47:54.62 ID:nqVX+r0/0
>>505
うちは昔からエアコンつけると逆に回転数が落ちる。
キャブレターだからかな?DB6です。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 08:00:20.37 ID:gSTWG7oB0
>>507
うちもTiスタイルSでMT、エアコン入れると100〜200回転アイドルアップするよ。

風量1の時100回転アップでアイドル850rpm、ヘッドライト点灯で950rpm、
風量2以上だと200回転アップでアイドル950rpm,、ヘッドライト点灯でも950rpm。

エアコンオフだと通常アイドル750rpm、ヘッドライト点灯で850rpmといった感じ、
ハンドルを素早くすえぎりすると200〜300回転アイドルアップする。
510505:2011/08/01(月) 21:51:22.85 ID:5fCjiJg/0
風量やライトなどで変わるなんて知りませんでした!
ということは許容範囲の差のようですね安心しました。
ありがとうございます
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 03:29:05.63 ID:k23ZNLXe0
GFDB6に乗ってます
ふとおもったのですが、

サスペンションとかエアロとかって
そのままつけられるものでしょうか?

質問すいません
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 12:55:33.42 ID:RygSfwm00
GFってなにかわかりませんが、
うちのふつうのDB6のサスペンションを交換するときに
無限のDB6用か、他社の汎用かとお店で提案いただきました。

純正という手もあったのですが、
なんか振動を緩和するゴム部品(ブッシュとか言ったような・・・)を
純正サスに入れる工賃を考えると無限のサスを買うのとあまり変わらなかったので
無限を選びました。

エアロはわかりません。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 15:35:28.88 ID:F3cd/1u50
たしかマフラー騒音規制値の違いだったはず。

Eが規制前
GFが規制施行後
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 21:49:51.23 ID:RygSfwm00
説明ありがとう!
なるほど、騒音規制ですか。
夏はうるさい車が増えますね。ああいう車は車検の時は純正マフラーに戻してるのかな?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 12:38:04.32 ID:TDqcdC+g0
Eが上限98dbで
GFが上限96db。

だと思う。

夏はうるさいのが増える>そうかな?初耳。
戻すよ。もちろん。
516SiRデブハチ:2011/08/06(土) 23:17:49.93 ID:vSypKjBj0
最近はエアコンONだから、12km/l出ないなぁ…orz

>>512-513
正確には排ガス規制ね。
http://homepage2.nifty.com/alfreds_garage/emission/emission.htm

7)排ガス規制識別記号
を参照。
ちなみに騒音規制についても515氏の書いているとおり。
E-ではOKだったマフラーも、GF-に付けるとNGとなるケースもあるので注意。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 13:34:42.89 ID:rmL+BY8H0
純正戻すのが無難だけど重いから保管場所で困るんだよねぇ・・・
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 16:41:26.48 ID:lFr6eSpqO
成金Hマークとってやったぜ!!
銀マークならまだ許せるが成金Hマークだけは許せねぇ!!
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 19:51:35.81 ID:cm1aZIDo0
>>518
日本語でおk
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 23:56:25.73 ID:u8BBoGym0
ホンダのエンブレムかね?
セルシオ?の金色車種名はちょっと下品だと思った。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 09:39:11.71 ID:gip4M8NO0
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 19:47:33.88 ID:/D61YMed0
20年落ちポンコツ野郎
横浜1221
自己中DQN運転
汚い車だし
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 14:11:35.89 ID:g7UTRo7M0
ほしゅ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 21:30:33.29 ID:iKqXcecJ0
DB8(Type-R)を普段乗りって疲れる?
楽なら欲しいんだけど
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 15:07:22.82 ID:bAPXd5nD0
>>524
この手の車に乗ったことがあるなら余裕じゃないかな
普通の車から乗り換えだと、ちょっと慣れるまでに時間かかるかも
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 17:48:48.27 ID:MLyunS5Y0
>>525
今乗ってるのがLegacyB4RSKです
FFと4WDじゃかなり挙動違うしNAとターボという差もあってどうかと
考えているんです
ちなみに用途は通勤や買物の足を考えてて二台持ち希望
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 18:20:15.68 ID:aUHKXf7K0
>>526
むしろ楽しいなと思うようになってメインになるかも(w
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 18:52:13.64 ID:MLyunS5Y0
そうなる気がするけど,ターボの加速も捨て難い
結局二台持ちが最適かなと思います
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 19:47:15.06 ID:dnLGyebz0
どっちか手放せなんて誰も言ってないだろ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 20:05:37.99 ID:aUHKXf7K0
>>528
俺はインテグラ・スタイルSとグランド・シビックの二台持ちだったよ。
シビックはいとこに譲る事になったけど、置いときゃ良かったなと後悔している。
まぁ当分二台持ちでイイんじゃないかえ >インテ&B4
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 20:19:42.42 ID:MLyunS5Y0
>>530
やっぱ田舎だと壊れた時にとんでもなく困るから予備というか保険という
感じで必要だし二台持ちにしてみます
まずは安くて状態のいいDB8を探してみます
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 20:29:50.46 ID:ImbyDkt0O
四枚シビックタイプR買えよ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 21:12:13.18 ID:MLyunS5Y0
>>532
スレチになってしまうんでまずいのでは?
でも欲しいには欲しいけど高いんで無理です
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 12:51:56.85 ID:tx1RpHUm0
dc2のsirでメーター球を交換しようと思ったんだが
カバーの二本のネジを外して手前に引っ張れば普通外れるよね?

上はフリーになるが、下の方がびくともしないんだけどどうすれば外れる?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 15:39:41.28 ID:sRYLKbTN0
>>534
怖がらずに下側の奥に指をかけて引っ張る
メーターパネルを引き出したときにコラムカバーに傷が付くから、タオルなんかでカバーしとくと良いよ
536535:2011/09/02(金) 15:47:40.66 ID:sRYLKbTN0
あ、上側をある程度引っ張り出してから下を引っ張るって事です。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 22:47:35.98 ID:tx1RpHUm0
>>536
サンクス

思いきってやってみます
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 02:04:35.77 ID:aGa76keM0
誰かDA6かDA8のマニュアル乗ってるやついない?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 10:48:34.77 ID:2tpPmpVx0
はい
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 20:27:34.92 ID:cvyG1wEK0
はいじゃないが
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 03:40:08.97 ID:HiJTpzym0
DC2 SiR-Gの時計って、24時間表示に出来ませんでしたっけ?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 18:28:44.09 ID:4KG7DCpV0
はい
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 20:18:08.49 ID:FzLSUT5g0
はいじゃないが
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 11:05:31.46 ID:BZQ1GB+Z0
最近オンダッシュタイプのナビが絶滅の危機!
これは由々しき問題・・
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 11:43:21.27 ID:6elFzePd0
そうですね
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 12:03:56.50 ID:qivtgtVj0
>>544
PNDならいくらでもあるがな
俺はPNDにしてから馬鹿高いの買うのがアホらしくなったよ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 12:05:52.10 ID:2Lf+FNjE0
DC1に195/45R16 off50 7Jのタイヤ・ホイールが引っ込みすぎなのでホイール買い替えのついでにオフセットを変更しようかと思っていますが、
ツメ折無しでどのくらいまでいけそうでしょうか?
タイヤサイズはこのまま、ホイールも16インチの7Jにしようと思っています。
オフセット42〜38辺りまでかなとは予想していますが、使用している方がいればアドバイスください。
車高はタイヤとフェンダーが指一本ぐらいの高さです。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 18:48:21.32 ID:pFP6tgtq0
>>544
スマホで十分だろ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 20:39:14.06 ID:bN9ESY/o0
マップルで十分だろ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 22:39:19.60 ID:xg/B/qAx0
以前から前方向を録画するドライブレコーダーつけてましたが、
このたび、後方を録画するドライブレコーダーも取り付けました。

充電・シガーソケット給電、USB給電の3種類ができるので、
家で充電してドライブ前に取り付けてゴー。

価格も3,980円と格安でした。
なかなか良い感じ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 14:29:00.84 ID:sqm+uwBO0
http://live.nicovideo.jp/watch/lv62982940
ミラー
http://live.nicovideo.jp/watch/lv64369268

ユーストはここ
http://www.ustream.tv/channel/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%96%87%E5%8C%96%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E6%A1%9C


11:30 街頭演説 フジテレビ前
13:00 デモ集合場所:お台場シンボルプロムナード公園「滝の広場」
13:45 デモ出発 (〜14:45)
15:00 街頭宣伝 フジテレビ前
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 17:15:13.79 ID:znsnMNNk0
ほしゅ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 17:59:45.48 ID:vNiZ8fl30
まっしグラ、インテグラ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 15:36:23.25 ID:HZZ6eIIH0
インテアゲ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 00:34:41.11 ID:PoUnKEhRO
>>547
遅レスだけどDC1に205/45R16 off42 7Jのタイヤ・ホイールを履かせてたけど大丈夫だった。
5oのスペーサーかませてオフセット37にしたら段差やカーブでリヤタイヤが爪に引っ掛かる。
195サイズなら大丈夫かもしれん、微妙だ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 14:57:17.58 ID:pPQy+FI50
>>555
遅レスでもありがとう。
off42の方が無難な感じですね。
その時の車高はどうでした?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 00:58:10.33 ID:m0xVUxD+0
オレのDC2 SiR-Gが10万km超えました。
これからもヨロシク。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 13:43:29.45 ID:B9t2o5pl0
>>557
おめでとー!
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 22:23:13.87 ID:t3rRW2IxO
>>556
これまた遅レスですまんがタナベのサスで3センチ下げてた。
でも実際はフロント3センチ、リヤは2〜1.5センチ位しか下がらなかったな…
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 22:57:04.37 ID:t3rRW2IxO
そういやショックを今は亡きクライムギアにしてたな。
タイプRも真っ青の固さで、慣れるまで首が痛くてしょうがなかった。
ガッチガチだったな。マジでガッチガチよw
561SiRデブハチ:2011/10/07(金) 06:33:54.03 ID:0v/CjHJi0
オイル交換が楽なように、ドレンプラグの代わりにミニチェンジャーを付けていた。
http://www.fumotogiken.co.jp/oil_changer/mini_changer.html
安全のために、右上の写真みたいにバネ機構の部分を上側になるように装着すればよかったのだが、
ねじ角で調整しなければいけないため、ワッシャを余計にかますのが面倒で、下向きのままにしておいた。

先日、嫁が運転中、牛丼屋の駐車場で下回りを擦ったときにミニチェンジャーをヒットさせて壊したらしく、
オイルがダダ漏れ状態で帰ってきた。orz
自宅駐車場に1L分くらいのオイル染みがあり、オイルパンの中はすっからかんになっていた。

「面倒臭がらずにちゃんと取り付けましょう」という良い勉強になりました。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 15:08:54.44 ID:ruEL6R/fO
リアトレーリングアームが経年劣化でひび割れ!!
純正だとブッシュ一個七千円程、だが社外品は二個で八千円!!

社外品の方がいいですよね?
(百式強化トレーリングアームブッシュ)
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 15:53:53.74 ID:4rwtHohT0
俺も13万K超えたからブッシュ交換しようとパーツ表見ながら見積もってみたら
百式の強化品のほうが安く済みそうな部分もあったりで悩んだ
純正ブッシュ+強化ブッシュだとバランス悪化や
純正品にしわ寄せが行って寿命が悪化したりしないのだろうか?
まあ今更古い車にそこまで考えても…いやでもどうしよう
とか考え出したら思考停止→まあいいやとなって二月過ぎたw
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 16:13:34.05 ID:ruEL6R/fO
整備士は自分なら交換せずに我慢する言ってましたわ

俺のインテはまだ二万`も行ってなくてあまりにも前オーナーが乗らなすぎたせいかショックも少し抜け始めてるようだ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 16:56:10.20 ID:hWGvFYWr0
10万キロサイクルの交換でいいんじゃん
整備士の発言は乗り換え前提発言だね
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 22:23:17.78 ID:wommGk+n0
SiR-GのGってゴージャスのG?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 10:20:59.03 ID:W5GUBObF0
ブッシュが割れてるのを放っておくより、社外品でも交換した方が良いと思う。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 12:03:03.25 ID:Z2cypjPIO
結局ブッシュ交換せずにサスペンションのアッパーマウント辺りとトレーリングアームブッシュにたっぷりシリコン染み込ませたら異音は一応とまりました。
それと近々プラグ交換するんですがみなさんどれぐらいの力掛けてますか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 22:43:53.18 ID:Q26NzSrn0
腕が折れるまで
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 02:43:22.15 ID:ML7rVHZi0
>>562
そのブッシュって1番大きいヤツ?
ディーラーで、純正だとブッシュ単体の部品が出ないので、
アームごと交換って言われたよ。
片側4万円だってさ。

あ、DC2の話ね。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 10:28:42.48 ID:22YupGweO
>>570
そうですよ(^^)自分のもDC2です
ホンダは何故ブッシュ単品で出さないんですかね?(-.-;)
十年経ってるし部品は一割増しでアームごと交換+工賃でかなり金額だから交換は奨めないと言われましたね(*_*)
まぁ音止まったし様子見ですね
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 16:37:58.37 ID:zRn3vzZh0
アッパーアームのブッシュはアームアッシーでしか買えないみたいね
ロアアームブッシュはパーツ表では単体での値段が載ってるけど
こっちもアッシーでしか売ってくれないのだろうか?
573570:2011/10/15(土) 20:32:51.31 ID:UbUQHT0g0
>>571
ブッシュ全部交換したら、30万って言われましたよ。
リアトレーリングアームのは早めに変えた方がいい状態とディーラーは言ってたけど、
酷い音が出てるわけでもないしな〜。
ゴトゴト微かに聞こえてる気がしなくもないけど、
こういうのって徐々にだからわかりにくいな。
ということで、同じく様子見(^^;

TEINの車庫調入れてて、これも抜けかけてるって言われたけど、
全っ然わからないので気にしない(^^;
ショック抜けくらいわかるかと思ってたんだけどな〜。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 23:24:56.52 ID:uukOFnB40
>564 

自分も同じく2万キロのを1年前に買いましたけど ショック抜けてましたよ。
ダウンサス入れたら異音がひどかったです。 ノーマルでも少し異音がしてたので ブッシュ全般を疑っていたけど結局ショックでしたね。

トレーリングアームも同じくヒビ入ってますけど相当ひどく劣化してないと異音はしないんじゃないでしょうか。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 02:10:31.79 ID:mcBcdD+K0
ショックって〜50000で抜けるからね
変えるかどうかは別だけど
抜けたショックは腰に来たり、内蔵に来たりする
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 23:50:59.17 ID:ESTqr3SY0
〜50000??
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 01:10:55.19 ID:f+HhMj1SO
取り敢えずショックは金銭的にキツイので保留。
換えるのであれば減衰調整付きの純正形状の社外品とダウンスプリングの組み合わせで行くと思われ
サーキットも行かないし十分でしょ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 08:07:38.05 ID:0uE3RQiL0
>>576
5万キロまでに、ってことじゃないかな?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 18:39:10.58 ID:GEXhBhyb0
ドライブレコーダ安くなってきましたね。
その場で確認できる液晶ディスプレー付きで15kとか食指が動く。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 20:17:58.12 ID:C3G0t5dQ0
>>579
おれは今でもDR-100使いだ。
それ良さそうだね、DR-100をリアに移設して
新しいの買おうかのぅ(w
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 22:15:32.02 ID:GEXhBhyb0
>>580
DR-100の同志がいたw
シガーソケット電源ですけど、リアまでどういう感じでライン引きますか?

うちはリア用に充電タイプのドライブレコーダ設置してますが、
ハンドル切るとすぐにアームが横を向いて・・・w
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 22:52:43.66 ID:lZItadUl0
ホンダ インテグラ 復活キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://response.jp/article/2011/10/24/164297.html
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 23:00:09.60 ID:N/B6L+L20
>>582
乗り換えるか
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 08:25:24.03 ID:2pNfr6hL0
確かに復活ではあるw

二輪でも昔インテグラはあったし
「VT250Fインテグラ」
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 09:50:59.74 ID:KXkjv7h40
VT250Fがインテグラなのか。
兄貴がそのプラモデル持ってたよ。
そのプラモ、かっこよかったよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 21:23:58.69 ID:uxVZtoKd0
98年以降のタイプR以外のグレードでのオプションにHIDがあったらしいですが、知ってる方います?
98スペックのヘッドライトのインナーがキラキラしてる感じだったんでしょうかね
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 22:36:49.69 ID:B4vn+f390
>>582
wktkしてみたら・・・orz
バイクの名前に使われると死亡フラグという感じだな。
トゥデイとか。

もう車のインテグラは出ないのか。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 01:45:45.13 ID:vvAIgvFNO
アキュラで出るかもよて雑誌に書いてた。
あんまり信憑性無いけどね
589自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 05:10:43.26 ID:t3NtydWE0
出たところで所詮DC5の後継
DC2乗りの満足いくスタイリングでは出てこんだろね・・
590自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 01:13:50.92 ID:PppShQiY0
>>589
DC2は時代が変わってもう無理だとあきらめたわ

個人的には北米のシビックSiを日本でインテグラとして出してくれれば良かっただけなのだが・・・
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20111102_488108.html
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 11:11:32.20 ID:e2XZWapn0
>>562

百式の一式使ってますが問題ないですよ〜。
トレーリングアームブッシュも15万キロぐらい使ってると思われるけど
割れとか切れとかはまだないみたい。
買う前に質問した時に純正より寿命は長いみたいなこといわれた記憶が。
最初にフロントロアアームつけましたがさすがにへたり&ヒビがでてますね。
592SiRデブハチ:2011/11/09(水) 06:01:42.00 ID:0Xqgr73/0
百式のトレーリングアームブッシュとフロントロワアームを保守用に買ってはあるが、
なかなか交換に踏み切れない。年のせいか…orz
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 21:12:11.16 ID:vrCDqPX60
>デブハチ様
車体本体が健康なうちに保守部品を交換しましょう。
せっかく津波からも助かったのだから・・・

といいつつ自分はクラッチがキュッキュなっても交換しないDB6乗り。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 09:07:08.01 ID:M7XCR1Cu0
H11年式 DC2 SiR-G 102,000km走行ですけど、
最近2500回転以下の低速トルクが小さくなった気がする。
エアコンつけてるように感じるくらい。
加速もやや段付きがある時がある感じがする。
燃費が悪くなりそうだ。

でも、気のせいかな。

いつもディーラーに点検出してるけど、新車買えってうるさい。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 12:25:01.95 ID:YKTHM9Yb0
>>594
燃料系統と吸気系統のクリーニングは試されましたか?
ガソリンタンクから入れるインジェクションクリーナーとか
年に一度のエアエレメント交換とか結構効果がありますよ。

うちはキャブレターなので吸気開口板とか
キャブレター本体の中に直接クリーナーを吹いてますけど
良い感じです。
エアエレメント交換するとはっきり加速感が違いますね。
596594:2011/11/13(日) 21:18:24.96 ID:M7XCR1Cu0
>>595
ガソリン添加剤は最近入れてません。
エアエレメントは前回換えたのいつだったかなぁ。
今度見てみます。
燃料フィルターとかどうなのかな。
597594:2011/11/13(日) 21:30:13.55 ID:M7XCR1Cu0
インテは今まで1度も調子を崩す事が無く、
定期点検以外での出費が無かった優等生だけど、
寄る年波には勝てないって感じなのかな。
足回りのブッシュも、ヒビが入ってるしなぁ。
タイミングベルトとウォーターポンプは、この前換えました。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 00:39:33.17 ID:4RtqrFL60
>>596
燃料フィルターはほとんど劣化もないし、詰まりもしないようです。
ディーラーでうちのDB6のフィルターを11年目にチェックしてもらったところ、
異常なし+一応清掃っぽいことしてくれたようです。
そう工賃的に難しいことではないそうなので、車検がてらチェックしてもらうのも良いかもしれません。

あとは走り心地とは関係ないかもしれないですが、
ステアリングブーツとかいうグリスの入った蛇腹状の部品が
10年くらいでチェックした方が良いかと。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 00:41:34.24 ID:4RtqrFL60
11年どころじゃなかった。平成6年登録で前回の車検だから15年かな。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 20:17:43.37 ID:zuj0VLVd0
ブーツは重要だぞ・・・と言っても目視で十分確認できるけどね

特にジョイントブーツは裂けると悲惨ですぞ
等速ジョイントなんて通常使用範囲なら金属疲労による剥離なんて起きないけど
異物が入ると圧痕がついて剥離しちゃうし水が入ってもよろしくない

最近の等速ジョイントなら寿命はブーツが決めると言ってもいいくらい
601594:2011/11/15(火) 07:07:55.03 ID:xdOMmU980
>>598
燃料フィルターは大丈夫なんですね。
でも、次回の車検で見てもらいます。
あとブーツも。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 01:16:11.94 ID:8Z6xM9oW0
DC2-SIR買ったんだけどここに居てもいい?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 06:10:29.20 ID:NKH4WtCU0
>>602
もちろん
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 08:48:15.09 ID:3MvGKfDz0
走行四万の買ったんだ、この位でもマフラーから煙って出るもん?
水蒸気じゃないと思う
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 14:14:53.09 ID:7AFFbKmr0
>>604
ずっとエンジンかけずにいると、マフラーの一個手前の部品(触媒?)の中が水でぽちゃぽちゃになるよ。
ちょっときつめの上り坂を上るとマフラーからどぼどぼ水が出ます。
あとはちょいちょい走ってたらすぐに水が出ていきます。

中学校の技術の授業で、「原付のマフラーから白い煙は空気過多、青い煙は燃料過多」って聞いたな。

とりあえず上り坂を上って、友達に後ろから見てもらって水が出ているか確認、
出てなければ燃料噴射量の調整をディーラーにしてもらうと良いのでは?
走行4万で置きっぱなしだと部品の固着も考えられるなぁ・・・
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 08:23:30.56 ID:2mQtuHMH0
>>605
ご丁寧にどうも。
今度見てもらう
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 07:21:47.36 ID:R/kxLLkH0
DAT落ち寸前なので、上げとくよ。

そろそろスタッドレスに交換しなきゃいかん。@宮城県
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 11:59:51.15 ID:Hi6C9cuI0
年中、ノーマルタイヤで行ける大阪は維持費的にも助かってるんだな。
タイヤ交換の手間もかからないし。
ただし、10年に一度くらい自動車専用道路が凍り付いて通行禁止になることがあるw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 13:16:58.20 ID:Q94ZOoq40
>>607
まだ俺は夏タイヤで粘るわw
今日もかなり暖かいし
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 22:11:42.07 ID:EdInX4Lt0
今日は丸目SiRを見かけた。
ホイールが前期の純正アルミ。
サイドミラー付け根の塗装が、バリバリに剥がれてた。

静岡は雪なんて滅多に降らないから、スタッドレス買う必要無し!!
アスファルトが雪で白くなる事は皆無。
フロントガラスが霜で凍る事も、水溜りが凍る事すらも滅多にない。
611SiRデブハチ:2011/11/21(月) 06:22:25.92 ID:qWrzU1Au0
スタッドレスタイヤに交換完了。乗り心地は大幅アップ!w
冬タイヤは98非R純正(6スポーク)のアルミに履かせているんだが、
他の人が履いているのをほとんど見たことがない。ひょっとしてレアなのか?w

>>593
遅レスすまん。
タイヤ交換時にトレーリングアームがビリビリになっているのを確認したので、近いうちに交換します。
あの津波で、宮城県の1割以上の車が流されたんですよね。車も「生かされたもの」と思うことにします。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 00:07:56.36 ID:m/E/Ea9G0
>>610
自分のインテもサイドミラー付け根の塗装がバリバリはがれてきてる。トホホ。
みんな何塗って直してる?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 01:50:09.34 ID:l5vzL88T0
板金屋で直してもらったときに余ったのをもらった塗料w
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 02:35:06.55 ID:m/E/Ea9G0
>>613
板金屋で調合したものなんでしょうね。自分はホームセンター
で買ったホルツの車種別塗料だけど色が違うので違和感ありまくり。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 22:06:47.39 ID:spysqk370
>>612
H11年式だけど、全然塗装剥がれそうにないんだけど。
でも、ここ数年洗車機ばかりだし、危ないかも。
たまには手洗いでワックスかけてあげないとな。
616612:2011/11/22(火) 22:35:56.17 ID:m/E/Ea9G0
H9年式のインテにホルツのフロストホワイト塗ってるけど縫ったのもろバレw

>>615
はがれる前に気泡のように塗料が浮き上がってくる。それがいずれ剥がれる前触れ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 09:57:29.56 ID:ZKPZR2gi0
ミラーの付け根の塗装もはがれるのか。
H5なんだけどまだ表面の浮きもないし今のところ大丈夫そうにみえる。
ルーフとボンネットはハゲちらかってるけど。
似た色で塗装するよりもまったく違う色でもいいんじゃないかな
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 10:06:22.72 ID:LWJ6eSCh0
>>611

トレーリングアームのブッシュって工賃どのくらいなんでしょう。デブハチさんは御自分で交換されるのですか?


>>612

買った時から天井がハゲハゲでした。 連れのシビックも天井だけだめ。他はマシなのに。

自分はホームセンターの車用じゃないスプレーで全塗りしました。
619612:2011/11/24(木) 00:09:46.85 ID:VN2hBv600
ルーフもボンネットもペイントシーラントメンテナンスクリーナーを定期的に
塗ってたからかまったく剥げてない。ミラーの付け根にも塗っとくべきだったのか・・・。
時すでに遅し。塗料が全部剥げ落ちたら618のスプレー全塗りやってみるかな。
>>618
ホンダカーズで見積もりとったことあるが後輪だけで7万円近かったからあきらめた。
ちなみにブッシュ単体でなくトレーリングアームごとアッシーでの交換費用。
620SiRデブハチ:2011/11/24(木) 06:44:38.97 ID:PT+YuM060
>>618-619
トレーリングアームブッシュは単体で部品が出ないので,
ディーラーではアームASSY交換しか対応してくれないところがあります。
アームは片側3万円くらいだったと思います。

一応,職場にはベンチプレス・治具類があるし,詳しい人もいるのでDIYは可能ですが,
本業が忙しすぎるのでなんとも…
整備工場にお願いする可能性が高いです。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 23:34:21.61 ID:ixDEl6640
今年の春にトレーリングアームASSY交換のディーラー見積りが、
片側4万円で合計8万円でしたよ。
なので、やめました。
社外品でブッシュ単体のもあるって話もされましたけど。
ディーラーに点検出してると、新車買えという圧力を笑顔の裏から垣間見えますねw

100万円以上だして新車を買うより、30万だしてDC2をリフレッシュする事を選びたいですが、
やっぱり躊躇してしまいます。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 00:30:44.61 ID:suSMjNDA0
オートメカニックのDC2リフレッシュ計画の記事読んでますか?軽量化のためか?
けっこうやわみたいですね、さびでスペアタイヤルームに穴が開いて水が漏れて
てテールランプにたまるとかw
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 07:50:10.43 ID:suSMjNDA0
>>621
DC2は名車。なやみどころだね。問題ありそうなとこチェックしてから検討
しても遅くない。自分は今月号のオートメカニック読んで不安になった。

624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 20:32:45.10 ID:2rD5+PP70
タイプRじゃないから平気じゃね?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 00:55:35.53 ID:71TY3OdQ0
僕のSiRをバカにすんな〜
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 21:30:13.87 ID:nVqtwtbeO
DA型を学生時代に乗ってたが、クルマ持ってない奴にRXi、ZXi、XSiのグレード名を
『あれクサい』『絶対クサい』『え、クサい』とバカにされてた。

15年前の懐かしき思い出。。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 22:37:14.88 ID:CfdFpZUW0
>>626
DAってマイケル・J・フォックスが「かっこインテグラ!」ってCMしてたやつ?
ほしくても買えないからねたんで言ってただけ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 22:55:37.12 ID:UjqiiPFN0
>>626
ZXなら無問題。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 01:27:13.62 ID:tTbh1Ml+O
久々のオイル交換
5-40wのカストロエッジエンジン音が大分マシになったよ(^^)

さて関西は日曜日晴れなので半年ぶりぶりに洗車してやるか
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 00:27:24.39 ID:WZgXEAQt0
最近オイル下がりがひどい。3000キロで1L減る。ウルトラマイルドだけど。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 22:46:24.74 ID:XSOxrAH/0
そろそろOHか?
632630:2011/12/01(木) 12:24:46.58 ID:6pb0gGw00
40wとかのオイルにしたほうが減らなくなるかな? 
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 20:24:38.92 ID:ZlB/f+8M0
618です。

トレーリングアーム ブッシュ入替工具というのを見つけたのですがどうなんでしょう。
値段は31500円。 ブッシュは百式だと1万しないですし、自分で交換できてアームは外さなくてもいいってのが気になって
買うかどうか迷ってますー。

ttp://amtecs.co.jp/shop/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000318
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 20:53:12.95 ID:/6Ef54fQ0
>>633
失敗すると4万円パーですね。プロに7、8万払ってアームさら換えたほうが
安心じゃない? 
635SiRデブハチ:2011/12/02(金) 23:01:32.46 ID:/WFqsxHM0
>>633
簡単にできそうなところが面白そう。
だけど、それなら高強度のギヤプーラー+インボードドライブシャフトでも大丈夫そうな気がする。
車載状態では押し込み角度や押し込み量を間違えそうな気もするが…

実際に使ってるレビューがあった。
http://blogs.yahoo.co.jp/oval0120/26495735.html
抜けても、入れられないなら意味ないなぁ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 10:00:23.97 ID:A0xgL3gd0
>>634 >>635

ありがとうございます。

やり方の動画ではめっちゃ簡単にしてましたけど、そんなうまくいくはずないんですよね。

このレビューを先に見といて良かったです。 知らずに買って入れられなかったら・・・

ちょっと検討してみますね。
637 ◆INTEGRAkFSd5 :2011/12/07(水) 18:20:17.23 ID:ebgDX/lH0
DC1の軽量フライホイールどこかで売ってないかなぁ…
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 02:19:44.99 ID:8qSQ4Cop0
>>637
戸田とかJUNにない?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 19:47:32.40 ID:PqqyAn7V0
>>637
以前トップフューエルから出てなかった? 違ってたらごめん。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 21:01:28.14 ID:6hEL0R8P0
もう冬だな
今動かそうとしたらがっつり凍りついてる
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 11:49:59.55 ID:0Qto04r10
ボンネット、天井、トランクの油性ペンキ塗装した者ですが・・・
ボンネットとトランクはほとんど大丈夫なのに対し、
天井は下地の塗装が割れて剥げました。

昨日、天井を塗り直したところ。
天井だけはディーラーか板金工場に任せた方が良いのかもしれない。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 17:05:08.41 ID:7yhFnVlpO
インテSのMTモード付きATと載せ替えできんかな?
643SiRデブハチ:2011/12/18(日) 07:23:11.73 ID:e60op8AD0
3年前に教材として寄付したDC1ZXがまだあったので、
無限のトレーリングアームブッシュ抜いたったwww

DC/DB/EG系なら、MA(ドマーニ)のトレーリングアームブッシュが使えるらしい。
部品単体で出る上、スライド機構があるため、劣化しにくいらしい。
現在も部品が出るかどうかは分からないので、参考までに。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 09:12:18.65 ID:BsWmzR460
>>643
それは素敵な情報だ、サンクス♪
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 11:57:36.07 ID:sjAB6dQs0
なんか運転席のエアコン風向調整がよく壊れる。
風向調整の羽の後ろ側のブリッジが割れて3枚の羽が連動していません。
みなさんはこの故障ありませんか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 10:35:27.59 ID:5C8XIWqS0
特に割れたりしないな〜。

FC乗ってた時は、パリパリ割れて困ったけど、
DC2は丈夫だね。
と思ってたけど、いつかは割れるのかな。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 16:41:50.72 ID:E0zy8ZN/0
>>645
助手席側はずいぶんと昔に破壊されてる
カップホルダーつけると出るとき時に膝げりかまされる
648SiRデブハチ:2011/12/31(土) 23:44:00.66 ID:ULD+YZOx0
今年は仕事、生活ともに震災対応に追われた一年だった気がする。
来年は良い年でありますように…

皆様、良いお年を。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 10:16:46.80 ID:xVIg0aM20
あけおめ〜
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 19:45:57.34 ID:0AuQ4nlS0
あけましておめでとうございます。

皆さん今年もよろしくお願いします!
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 23:16:14.88 ID:lKunZ5zf0
最近めっきりすれちがわくなった。
あけおめ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 22:43:09.28 ID:agH17Nrz0
☆日本国民怒りの大行進in表参道☆
■「北朝鮮による拉致事件を許さないぞ!!」■
【開催日時】1/8 (日)
【集合場所】明治公園 渋谷区千駄ヶ谷一丁目
【集合】13時30分集合 14:00出発
【主催】ゆうさん(10.15フジテレビ抗議デモ主催者)
【使用旗】日章旗のみ
11月26日同主催者によって行われた韓国は即刻竹島から出て行けin秋葉原の様子
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16277634
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16274668
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 23:40:55.54 ID:g1A5Or610
>>643
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/DOMANI/19921030/do92-013.html
ドマーニならではのしなやかな脚をめざし、
新開発・スライドブッシュを採用。

ラバー焼き付けブッシュにスライド機構をもたせた、スライドブッシュを新開発。
リアサスペンションのトレーリングアームを支持するコンプライアンスブッシュとして導入しました。
水平回転方向の可動に加え、ブッシュが左右方向にスライドすることで、
サスペンションの動きに対してもラバーのこじれが少なく、ラバー本来のショック吸収力を発揮します。
これにより、リアサスペンションのコンプライアンスを充分に確保しながら、
路面の凹凸や段差での突き上げなどによる、ボディへのショック伝達を大幅に低減。
乗り心地を高めながら、しなやかな走りを実現しています。

もっとkwsk
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 23:08:29.93 ID:tvhxEMhO0
DC、DBに乗ってる方に質問なんですが灰皿とシガーのとこ取っ払って1DINのデッキって入りますか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 11:38:57.14 ID:7zHKKnxi0
丸目ってここでいいですか?
知人が10万km超えのを手放そうか考えているらしく、
安く買わないか聞かれたのですが・・・
避けといた方が吉でしょうか
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 13:25:45.50 ID:UChHfYhM0
丸目なんてお金出して買うもんじゃない。
只で貰え
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 13:32:53.53 ID:hNFbV9Z70
>>655
その車の程度や乗る人の意気込みにもよるから、なんとも言えない。

丸目がどうしても乗りたいのかな?
年式としては結構前になるから現時点では特に不具合なくても色々と交換しないといけない部品が出てくる可能性がある。
そのリスクを考慮しても乗りたいなら譲ってもらえばいいし、それはチョット・・・と思うならパスだな

ちなみにDC2やDB8自体は、10万キロ程度なら定期的に整備してあれば問題は起きにくいよ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 13:41:24.63 ID:7zHKKnxi0
見た目が好みなのと壊れにくいという噂から気になったんですが、
絶対これじゃなきゃ!というわけでもないです

ワンオーナーで年間1万km弱走行、
定期的な点検は受けているようです
車検の時に色々パーツを新しくしたとか・・・詳細はわかりませんが
659SiRデブハチ:2012/01/15(日) 14:38:38.92 ID:No9uTKSR0
>>658
個人的にはS車 N車 M車に比べれば壊れにくい方かと思うが、年式なりのメンテナンスは覚悟した方が良いと思う。
頻出トラブルは>>2と、塗装の劣化、B18Cならオイル食いかな。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 14:52:39.88 ID:UChHfYhM0
>>658
廃車費用出したくなから売り付けられてるんだよ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 18:26:30.95 ID:Fj3LSaOS0
オイル交換は定期的に行っていたか。
ラジエータはへたれてないか。ひび割れはないか。
インテグレーテッド・コントロール・ユニットは壊れてないか。
雨漏りしないか。
山道を走ってみてトランクのギシギシ音は気にならない程度か。
クラッチは滑らないか。

年式が古いだけに今のプリウスの燃費と比較してなお、丸目のほうが好きなくらいでないと
結構メンテナンス費用はかかると思う。
丸目E-DB6で毎年の自動車税43,500円くらいだったかな?
燃費は一般道でリッター10〜11キロ。MTの場合。
あと、前照灯がかなり弱いですよw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 19:59:28.80 ID:Vd2S/A7v0
うーん、見た目は好きだけど・・・
維持に対してそこまでの情熱を持てるかが怪しいので
もうちょっと冷静に考えてみますね
アドバイスありがとうございました


余談ですが、父親が昔リトラクタブルライトのインテに乗ってました
昼間っから「ライト出して!」ってお願いしたなぁ・・・
さすがにあのモデルに乗ってる方はもういないんですかねー
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 20:18:37.45 ID:T33Tgthh0
丸目のスタイルが大好き!って言うんじゃなきゃやめといてもいいのかもね
今何乗ってるのか知らんけど、インテも面白い車だと思うけど
俺は丸目顔にしたいわ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 21:55:49.11 ID:I9r0ne5e0
DC/DB世代のホンダ車ってプロジェクターヘッドライト採用車が皆無のような気がするのですが、
その中でインテグラだけにプロジェクターが採用されたのはどうしてなんでしょう?
上位のプレリュード、アコードやレジェンド、NSX等でもリフレクタタイプだったと思います。
なんとなくプロジェクター=高級ってイメージがあるので疑問に思いました。
個人的にはかっこよくて気に入っていますけどね。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 23:13:30.69 ID:17+91XJr0
プロジェクターヘッドライトはHIDが付いて初めて使い物になるよね
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 00:17:50.27 ID:5oH8oysG0
SIR-GとRってPCD違うの?
667SiRデブハチ:2012/01/24(火) 06:29:19.55 ID:/7CIAoPh0
>>666
SiR-Gを含む非Rが4穴、PCD100
TypeR 96Specが4穴、PCD114.3
TypeR 98Spec以降が5穴、PCD114.3
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 08:23:27.73 ID:5oH8oysG0
>>667
tnx
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 21:04:11.47 ID:kp4HKSWK0
質問です。
社外品でラジエターホースのDB6専用、ないし流用可能パーツはありますか?
検索でヒットしないので。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 00:05:37.67 ID:58YWJ+9k0
アメリカにいっぱい種類有りますよ。
今は円高だし買いやすいと思いますよ〜
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 11:27:18.17 ID:nwReA+9K0
少し前にもらい事故したんだが、いまフェンダーにある指示器のカバーとか
樹脂類の部品が少なくなっているそうです。
ほかのパーツもどんどん在庫がなくなってきてるみたい。
前のエコカー減税の時は乗り換え前の車は廃車(車の時価が低いから即スクラップ?)
にしないといけないとかで使えるパーツが流通しなくなってるのかなぁ・・・

皆さん、事故には気をつけましょう。
672SiRデブハチ:2012/02/02(木) 11:52:16.10 ID:pEb11yzK0
>>671
新品の部品供給が終わっても、こういうところがあればまだまだ戦える。
http://www.recojapan.com/
個人でも部品は取れるので、結構お勧め。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 19:58:03.88 ID:nwReA+9K0
>>672
デブハチ様ありがとうございます。
調べてみたらフェンダーごと買っても7千円しないんですね・・・
修理部品がないってディーラーに言われたらこれも手ですね。
674H11 SiR-G:2012/02/04(土) 07:30:24.10 ID:LMDSLTuY0
会社の駐車場が狭くて、毎日サイドミラーを畳んでます。
最近キュキューって音が鳴るようになってきました。
これって分解してグリスアップできますか??
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 13:18:53.50 ID:9Oogkl7l0
DC2 SIRUのスタッドレス用のホイールを探しています。

他のホンダ車のアルミを流用できればと考えています。
(DC2タイプRは流用できないと知りショックでした)
どの車両のホイールを流用できるかご存知の方がいましたらお教え頂ければ幸いです。
676SiRデブハチ:2012/02/07(火) 15:31:36.93 ID:rCmglVkF0
>>674
できるorできないで答えるなら、できると思う。
インテグラのミラーを分解したことがないので、確実なことは言えないけど、
ミラーを外すと、ボディ取り付け側から分解できる構造のものが多いはず。
ただ、接着剤などで分解できない構造のものもあるので注意してください。

>>675
4穴 PCD100 OFF45であればたいていのホイールが合うはず。
最近のものならFITとかなら大丈夫じゃない?
私はDC2 SiR-G純正(後期)の6本スポークをスタッドレスタイヤ用として使用しています。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 19:25:54.10 ID:KZ8mliiu0
近場なら自分のSiR-G純正ホイールあげたいところだがなぁ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 21:12:55.61 ID:9Oogkl7l0
>>676
地道にさがしますかね・・・。

>>677
近場なら是非欲しいですが当方東北なのでおそらく遠いですね。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 22:07:14.18 ID:KZ8mliiu0
>>678
申し訳ない当方福岡です
雪国は色々大変ですねぇ•••
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 08:17:21.14 ID:hhO5Cp8B0
その昔、ひと冬越えて超久しぶりにエアコン付けたら異音と共に送風口とボンネットから煙が(゚Д゚|||)
なんでもしばらくエアコンを使わないとコンプレッサー内のオイルが固着して、
次に作動させた時にオイルが循環できなくて潤滑不漁でベアリングが焼き付いて逝っちゃうんだと。
回避法はたまにエアコン使ってコンプレッサーを回してやること。
まるでホンダ車海苔の一般常識みたいに言われたが、そんなの知るかよorz
みなさんもお気をつけて。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 08:28:42.20 ID:hhO5Cp8B0
ちなみにコンプレッサーが逝った時にエアコン・ラジエターの両ファンのスイッチも道ずれにしやがって
動かなくなり、水温計とにらめっこしつつ泣きながらなんとか帰り着いた。
修理代は確か13万。泣いた。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 15:21:33.63 ID:9MqffwaL0
レギュレーター加工ってどうですか?体感できますか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 17:55:53.48 ID:BlBXnYTt0
>>679
福岡ですか・・・。
送料着払いでもいいんで譲って欲しいです。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 19:32:19.75 ID:hWLQFZ9M0
>>683
構わないけど三年ほどカバー掛けて庭に放置してるやつですよ
タイヤ付きで。
あとどうやって発送すればいいかわかんないw
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 19:57:10.93 ID:kQdrL4rv0
DB6大破中の郵便屋ですが、古いタイヤなら外してホイールだけで発送してください。
タイヤが破裂してほかの輸送品を壊すかもしれないので。
(まずあり得ないと思いますが、その方が受け付けもスムースです。)

ホイール1個ずつ、段ボール+緩衝材で送っても良いですし、
ホイールむき出しでラベルを貼った厚紙をホイールにしっかりくくりつけるのもありです。
小包1個30キロまでなので、分けてください。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 23:13:23.44 ID:XtFFGe7G0
ウォッシャー液のキャップが割れた・・・
687SiRデブハチ:2012/02/08(水) 23:37:29.50 ID:xOaIaYhJ0
>>684
タイヤの発送方法は平野タイヤのWebが参考になるので、どうぞ。
ttp://www.hirano-tire.co.jp/tire/tire2.html

685氏はホイールを外して〜と書いているが、送料を気にしなければ、古タイヤが緩衝材代わりになるので、そのままの方が良いと思う。
破裂が心配ならば、ある程度空気を抜くのが吉です。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 00:16:37.61 ID:owsoCoib0
タイヤを外す工賃、そのタイヤの処分代は>>684が負担するの?
689674:2012/02/12(日) 23:51:17.83 ID:2GCS5VmR0
>>676
ありがとうございます。
外してみてから考えます。

>>680
それはホンダとか関係無く、全エアコン装着車に言える事ですよね。
でも、焼き付くとそうなっちゃうんだなぁ。
690675:2012/02/17(金) 13:26:07.73 ID:C9L1zfdx0
>>684
もしまだこの掲示板覗いていましたらメール欲しいです。
捨てアドさらしておきますので宜しくお願いします。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 13:55:26.28 ID:/IZxNwQ70
廃車になるかと思われていたDB6が帰ってきましたー
ああ本当に良かった。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:26:26.70 ID:zG4y3BQX0
>>691
何が起きたんですか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:39:02.24 ID:/IZxNwQ70
駐車中にアクセルブレーキ暴走車がずどん。
修理代が半端なくて、保険金だけじゃ届きそうになかった。

相手のお爺さんと奥様、ケガがなくて良かった。
うまく衝撃を受け止めるとはさすがうちのインテよのぅ。
と思って半分廃車覚悟してた。

ディーラーさんが全国から程度のいい中古品とかリビルド品探してくれて
なんとか保険金(+50万円の修理上乗せ特約付き)で収まったらしい。
ボンネットが素人ペンキ塗りからプロ塗装になりましたw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 08:44:59.35 ID:7DhTx1FE0
老人はMTに乗り換えろとあれだけ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 10:00:22.23 ID:/NQUDQh/0
加害車両が代車だったそうだ。
乗り慣れない車はペダルとか視点の高さとか違うから困るよね。
みなさんも代車に乗るときは注意してください。

さあちょっとドライブしてくるか。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 08:55:45.20 ID:zguDSD850
それは同情すべき部分があるかも

しかし踏み間違いがこれだけ発生している現在の2ペダルは
インターフェース的に欠陥品だと思う
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 17:03:46.26 ID:WwPRYT6m0
お聞きしたいのですが、インテSIRのスピーカーは16cmで合ってます?
購入する時も16cmのスピーカーで問題無いでしょうか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 22:01:45.58 ID:0VN6g4Jc0
前後16cmですね。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 21:56:22.02 ID:oF8dq17a0
DC2のsir乗りなんですがspoonの純正交換タイプのエアクリってつきますか?
タイプR専用ってなってるんですよね...
700SiRデブハチ:2012/03/06(火) 20:51:33.74 ID:4i4Cu6Ip0
>>699
インテークの径が同じなので、断言はできないけど、おそらく付くと思う。
実際、SiRにType-R純正(相当品)のエアクリをつけてます。
参考までにB18C(SiR)やZC(インジェクションに限る)の純正品番は17220-P72-000
TypeRは17220-P73-000

BIGなお世話かも知れんけど、純正相当品(EXCEL)はM○notaro等で\2000で買えてしまう。
維持費が気になる方にお勧め。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 23:03:52.48 ID:4h89r83/0
>>700
レスありがとうございます
最初はゼロ1000チャンバーを買おうと思ってたのですがダクトつきボンネットのため雨が心配なんですよねorz

貴重な情報ありがとうございます
ということはおそらくつきそうですね
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 03:37:25.50 ID:9Z/N0ZSHO
質問させて頂きますm(__)m
インテDC2SiR-Gに乗ってるんですが何箇所からか異音がします。

@エンジンからの金属を擦り合わせるようなシャリシャリ音
A走行中ブレーキ辺りからのシュウ〜と言った音(サスの音?)
Bブレーキを踏んだ後のシュポと言う音
C停車中のハンドルを切った時にでるシュッシュッ音
D駐車した後運転席のフロントサス周りを押して出るギョッて出る音(助手席側は出ない)

結構数が多いですが心当たりがあるかたは教えてくださいm(__)m
お願いします
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 13:40:15.39 ID:lPGmV5Y90
2.3.
ブレーキ系統の劣化かもしれません。
2年に1回くらい交換してますか?
壊れたら危険なので速やかにチェックしてもらった方が良いかと。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 14:45:10.89 ID:9Z/N0ZSHO
回答有難うごさいますm(__)m

まだ購入して一年程しかたってないのでまだ診てもらっていません
ブレーキローターは研磨してもらったのですが…
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 19:24:38.91 ID:m1KAEwaW0
普通にパッドの磨耗じゃね?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 12:53:13.65 ID:I+m4YLp30
ブレーキの油圧系統も怪しい気がします。
2はブレーキパッドが常時ローターに当たってるとか
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 14:20:54.07 ID:0sQE6i6ZO
有難うごさいますm(__)m

今日夕方からフリーなんで一度整備の方に持って行きます
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 01:30:01.22 ID:fvoUga7v0
Cはパワステ関係の音?
ていうかハンドルのすえ切りは・・・
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 02:44:22.65 ID:dkLZOLRH0
1はエアコンの音だな
4はゴマちゃんだろ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 16:35:13.64 ID:ULqy+z4hO
702です
代車が無いから21日に点検です。
あれから何度か車に乗りましたが
@音しなくなりました
Aまたしても音ならず
B窓を開けてブレーキを踏んでもポシュのポもならず
Cもしかして着てるダウンの擦る音かも!?
D足回りのアーム、ブッシュ類すべてにシリコン攻めで異音解消。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 22:51:11.06 ID:UZ+sWKSC0
>>710
音がしなくなったと油断しているときほど危ないですw
おなじDC2SiR-G乗ってる人が近くにいれば比較できるかもしれないけど・・・

駐車場から出るときなどにブレーキの効きとかを確かめた方が良いと思います。
ご安全に!
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 15:36:44.51 ID:OSC4Ay/H0
左のフォグが点かなくなった…orz
ヘッドライトの統合コネクタをテスターで診ても通電無し、配線図みると回路は左右共通で線だけの分岐、
ヒューズは異常無いしリレーがダメなら左右死ぬはず
手が届く範囲の線を揺らしてみても点かない…
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 23:32:15.80 ID:J8uHxRWe0
球が切れてるだけとか

通電なしって言うのは電圧がかかってないと解釈していいのかな
それなら球切れは除外かもしれないけど
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 02:01:53.13 ID:yj+Te0Ig0
>>713
電球に繋ぐコネクタに直接テスター繋いで通電無しでした。
ヘッドライトユニットに繋がる5Pコネクタの該当する箇所にも通電してなかったので当然ですが…
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 07:35:47.31 ID:56bXBPEY0
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 11:18:28.75 ID:/nsq2yY+0
丸目に乗ってるんですが、ライトが暗くて夜道が危なく感じます。

そこで、HIDを導入しようと思っているのですが、おすすめとかありますでしょうか?
色は6000kにしようと考えております。ベロフがおすすめと以前どこかで見たのですが
本当でしょうか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 18:19:48.11 ID:53Lk5fEX0
ライトが暗いのは同意。
性能が良くて互換性のある反射板はないかなー
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 15:17:29.46 ID:onXNw0WU0
ルームライトも暗かったけど、あれはLEDの球に自分で交換できるんだけどなぁ・・・w
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 16:05:26.72 ID:LIwXnCL2O
インテSIR-GのAT乗ってるんですがAT→MTのミッション換装ていくらぐらいするんですかね?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 01:16:56.38 ID:ciWAIj+a0
>>719
10万円くらい?予算は?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 01:30:58.28 ID:m1CGowBMO
予算は50〜60万ぐらいですかね
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 01:50:50.98 ID:ciWAIj+a0
>>721
その予算で買い替えは考えていないの?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 03:46:03.94 ID:m1CGowBMO
>>722
乗り換えも考えてはいるんですが…。
候補の車がまだ150万以上するのでなかなか…
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 21:06:55.92 ID:VYDW7Ylx0
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 00:55:04.26 ID:Uv/nwiKJ0
ホンダの人気クーペ「インテグラ」がモデルチェンジ 劇的な進化を遂げる
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334639595/

ttp://response.jp/article/2012/04/17/173074.html
ttp://news.mynavi.jp/news/2012/04/17/070/index.html
726:2012/04/19(木) 12:40:00.35 ID:NLMHCOMK0

テレビ関係図
http://mamorenihon.files.wordpress.com/2010/05/tv_kankei.jpg

64 :名無しさんといっしょ :2010/09/15(水) 15:05:22 ID:HpuV3WgP
シナ人の特徴は、以下のようにまとめられると言う。
1.平気で嘘をつく
2.平然と恩人を裏切る
3.歴史事実を故意に改変する
4.約束を守らない


643 :(稲田朋美) 4.16 道義大国を目指す会:2012/04/18(水) 00:25:30.03 ID:GHj/3RfjP

(URL略)

野党自民党の中にあって、保守再生・日本復活の旗手の一人と目されている稲田朋美議員が4月16日、
自らの政治信念としての「道義大国日本」を語った会が催されました。

各界名士も詰めかけた会の模様をダイジェストでお送りします。


※『衆議院議員 稲田朋美さんと
  道義大国を目指す会』
  ・平成24年4月16日(月) 東京・ホテルニューオータニ 鳳凰の間

   (重要です)




727SiRデブハチ:2012/04/21(土) 07:37:37.56 ID:9Q+ofXe20
先日、懸案だったトランクの雨漏りをD経由で板金修理した。
当初、Dからはパネル交換で30万は覚悟せぇと言われていたが、
外注先が錆取り・パテ埋め・塗装と、硝子脱着・ショートパーツ込みの9万円で仕上げてくれた。

今度、板金で困ったら、直接出してみようかな。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 10:22:15.32 ID:+wVksRAE0
>>727
それは良い板金屋さんにあたりましたね
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 11:52:20.01 ID:Fmon7cDH0
私も板金屋さんに直接持って行ったら、余った塗料を空き瓶に詰めてくれましたよ。
「ちょっとした傷ならこれで塗れば良いよ」って。
いまでもちょくちょく使っていますw
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 21:23:22.34 ID:9Q+ofXe20
>>728
ご丁寧にも、一連の作業の様子を写真に収めてくれました。
客の立場として、こういった作業は値段じゃなくて、技術と丁寧な対応が大事ですね。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 23:21:53.27 ID:ZGfNrt/p0
SiR-G車検無事終了。
11万kmどこも異常無し!!

>>727
トランクのどこから雨漏りしてたんですか?
732SiRデブハチ:2012/04/22(日) 07:36:28.48 ID:DCWaQxn70
>>731
セダンではあまり見られない現象だそうですが…と前置きした上で。
ルーフモールのリア側からリアガラスの合わせ面にかけてクラックが入り、トランクまで雨水が浸入しました。
733731:2012/04/22(日) 23:53:10.82 ID:s1yuTTgu0
>>732
クラックですか・・・
それは大変ですね。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 23:22:02.54 ID:7znyrEef0
ZC→B18Cにスワップした方っていませんか?
値段によっては検討してみようと思っている今日この頃
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 23:57:21.79 ID:AcX6MN6g0
費用と後のことを考えると乗り換えの方が断然お得なんじゃないかな
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 02:25:08.76 ID:tadEcp9K0
>>734
エンジンが軽いほうが回頭性が良いというメリットもあるのでは。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 19:05:57.15 ID:82+HP5VWO
お前ら息してるか?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 20:20:07.83 ID:qNr2XsAn0
そろそろオイル交換しないと。
739 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/05/18(金) 18:18:42.34 ID:RWpuxCbB0
バッテリーがヘタリだしてきたのか、エンジンをかける時に厳しくなってきて
そろそろ交換しなければならなくなってきた。
大容量タイプの75B24Rや65B24Rにするか、標準タイプの55B24Rで済ますか迷いどころだ。

740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 22:06:57.52 ID:Lb1xv7LI0
最近はバッテリーも高価になって・・・
5年くらい使うからBOSCHの75B24Rにした。
バッテリーのメンテナンスは下手なので・・・あとサンデードライバー。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 13:03:05.60 ID:yo/MXP170
長く乗らない時はコンセントからバッテリーにチャージする機械をつないで置いてある(苦笑
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 21:23:29.09 ID:ZNjxBwML0
>>739
パナのcaosどうよ?
743 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/05/21(月) 14:37:35.62 ID:GuAp1cBd0
>>742
>>739です。
安いのにしようかと考えGS YUASAの55B24Rにしたw
明後日届くから楽しみ。

>>740
バッテリー高くなったね。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 17:02:22.35 ID:7GncNyhj0
>>734
余程の事情が無けれはタイプRに買い替えた方が安い
DC1の車体はDC2に比べて剛性も低いし
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 03:29:46.67 ID:NX/13Svg0
あげ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 00:04:39.56 ID:sDU4X1/I0
DAに乗ってる人ってまだいますかね?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 01:25:13.04 ID:NEeUaejD0
もちろん
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 21:18:39.44 ID:5FPzpngg0
陛下はもう自分で運転する事もないのかねぇ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 01:46:48.88 ID:uryJoA+90
>>746
先月、老夫婦が乗ってるのを見た。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 09:25:00.54 ID:BUnbwQkk0
クイント・インテグラってヤツですか。
平たくってかっこいいよね。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 17:00:19.61 ID:xD++UgPz0
現在DC2 SIRの丸目に乗ってるんですが、
エアクリとマフラーをSPOONに変えようかと思っています。

調べてみたらどちらもSIRに取り付け可能っぽいのですが本当に取り付けは可能なのでしょうか?
実際につけている方がいましたらお教え頂きたいです。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 20:51:40.64 ID:7AFEot9GI
>>751

スプーンのストリート付けてますけど問題ないです。リアピースだけなら装着可能ですよ。
エアクリも純正形状なら大丈夫だと思いますよ。
753749:2012/05/26(土) 02:52:16.26 ID:+1B5vw3H0
老夫婦が乗ってたのは、天皇陛下の愛車と同じ型です。
754DA6@日野市:2012/06/02(土) 01:51:13.73 ID:DCUhzQBN0
まだ乗ってますよ。発売の年のクリスマスに納車。20年乗って
今は2台目の1.7万キロを購入。現在2.8万キロ。好きなんで部品は
フィットくらい購入しました。どこまでいけるか・・。他社でトラックの
設計してるインテグラ好きより。(初投ご容赦ください)
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 03:22:01.33 ID:RFl5q+UhP
>>754
居住地がメーカー名?
とすれば某ヨタ系では?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 11:32:28.90 ID:PUl3o/LV0
>>754
塗装しなおしたりしてますか?
どんな感じに手を加えているか、良かったらお聞かせください。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 03:50:50.81 ID:bcLP5eav0
自分のZCエンジンのtiのバッテリーは55B24Rだが、金欠であることを打ち明け、
メカニックに一回り小さいバッテリーにしてもらいました。3年前の納品書を確認すると
38B20R−MFとなっています。同じ経験した人いますか? 次はパナの
CAOSにしたいのですが38B20Rはありません。どれを選べばよいのでしょうか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 09:29:32.69 ID:l/ZZWc4o0
>>757
週に2、3回は乗ってるんですか?
そんな容量の小さいバッテリーだと、
サンデードライバーでは無理でしょうから。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 10:07:47.24 ID:18V+OVTl0
>>757
38B20Rの代用は40B19Rになりますね。
インテRの標準サイズなのですが、こまめに乗るなら十分かと
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 13:05:38.18 ID:bcLP5eav0
>>758,759
レスありがとうございます。会社までの片道8キロ往復16キロは毎日乗ってました。
40B19R探してみます。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 00:15:13.46 ID:/Q13GPtI0
駐車場に1日とめておいたインテグラのエンジンがかからない! JAFをよんだところ
セルモーター故障とのこと。後日修理工場で4万2千円でリビルド品とりつけた。
見積もり聞いて配車にするかかなり迷った。車検は8月で切れるし。参考まで。
15年間で26万キロと少し乗りましたw
762757:2012/06/04(月) 00:57:14.78 ID:/Q13GPtI0
HANPのバッテリー激安ですね。2400円だと! ホンダ純正を1万なんぼで交換
してきたおれはなんだったんだ。
763SiRデブハチ:2012/06/04(月) 06:19:32.92 ID:glK7E6HD0
>>757
DB8にPanasonicのCaos C3 55B19Lをつけてます。
2年ほど経過しましたが特に不具合はないです。
Caosは量販店で買うと高いけど、通販なら\5000程度で買えました。
今もそのくらいで買えると思うので、探してみては?
764SiRデブハチ:2012/06/04(月) 06:22:42.83 ID:glK7E6HD0
>>763
× 55B19L
○ 55B19R

LとRを違えると大変なことに…
まあ、インテグラには着けられるけど。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 08:41:43.91 ID:ixdjdBIn0
>>762
HAMPは新神戸のバッテリーだったと思う。
純国産なのでなおよろし。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 08:44:12.18 ID:ixdjdBIn0
デブハっつあん、おはよう^^
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 09:09:47.54 ID:+5ef8WD10
>>761
税金ちゃんと払ってる?
768761:2012/06/04(月) 11:42:12.91 ID:/Q13GPtI0
>>767
心配してくれてるの? 痛いと思いながら税金4万3000円前後払いました。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 15:08:51.02 ID:br4wZR200
リアウインドウのデフォッガスイッチが点かなかったり、間欠ワイパーの動作がおかしいのって
インテグレーテッドコントロールユニットとかいうやつが逝ったんですかね?('A`)
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 20:10:29.13 ID:VPEBUODP0
キーつけっぱなしで運転席のドア開けて警告音なりますか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 21:35:30.65 ID:AQYQMrm30
>>770
鳴るで御座るよ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 21:39:38.40 ID:AQYQMrm30
バックしている時の音は

♪キンコン カンコン キコカコ キンコン ♪

♪ショウコー ショウコー ショコ ショコ ショコー アサハラー ショコー♪

に聞こえる。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 23:36:35.97 ID:nGrS1vrP0
H11年式SiR-Gだけど、最近運転席側のパワーウインドーのスイッチが反応しない事がある。
あと、運転席側のドアガラスからガタガタ音がする orz
音がしだすと、一気に古臭く感じるなぁ。
どこかゴムが硬化してダメになったのかな。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 07:32:36.58 ID:mVAH4Jdt0
ガラスを保持している金属の棒?のヘタリかも。
折れるとガラスが落ちます。
雨が吹き込む梅雨までにチェックしておきましょう。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 04:14:24.56 ID:fq6AQlE00
>>774
マジっすか!!
みてみます!!
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 21:24:18.56 ID:ySK0T41w0
もう近畿は梅雨に入っちゃったよ。
ガラスを全部閉めるかどうか迷う。閉めると晴れの日に暑いしなぁ・・・
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 01:20:49.36 ID:AzphLlm+O
777Get!
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 21:42:02.16 ID:tGyzWz850
うちのSiR-Gは、走行108,000km。
なんか最近パワー感というかトルクが若干落ちたような・・・
いや、もともとそんなに無いけどさ。
なるべくエアコンはつけたくない。

ファイナルを換えられるものなら換えてみたい。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 22:53:23.12 ID:xfxmDUP10
>>778
ワコーズのパワーエアコン&
シュアラスターのLOOPエンジンリカバリー(ホルツのE-Plusエンジンリファイン)
騙されたと思って入れてみるといい

リフレッシュするのが一番だけど、正直どんなに愛が有ったってこの車にかけられる額は限られているから割り切らないとね
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 09:02:10.12 ID:zUq2613M0
今乗っているDC1の前にEF2 グランドシビック15XTに乗っていたんだけど
10万km越えた頃からエンジンのヘタリ感があった事を思い出した。
現在9万4千km走行なのでぼちぼちヘタリ感が出てくるかも知れない(w
781778:2012/06/16(土) 15:36:50.15 ID:Hj6DQQRT0
>>779
ありがと。
エンジンリカバリーならすぐできるね。
パワーエアコンは自分じゃ出来ないから、
カーショップ行ってみる。

今まで故障の無い優等生だったけど、
寄る年波には勝てないよね。
ゴム系とかヤバイし。
ブッシュ換えたほうがいいと言われたけど、
キリがないし今の所なんともないから放置。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 20:52:34.66 ID:zD4p4M5J0
>>754
日野の隣の市で、ワインレッドのDA7乗ってますw
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 08:31:55.55 ID:D3Vhy2EW0
DC2 タイプR用のリアピラーバーって効果ありますか?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 13:12:32.46 ID:v35DswUV0
有ります
でも副作用でキシミ音するようになるよ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 22:27:36.79 ID:kLHUxwdO0
SPOON N1の装着を考えてるんですが、公道だとやっぱり捕まります?
786元ZXヅアルキャブ:2012/06/23(土) 22:44:39.80 ID:uBsL4gis0
>>785
DC1に装着していた。
結構いい音だったけど、警邏中のPCに目を付けられて、スピード違反でしょっ引かれた。(10年位前)
「いやぁ、なんかいい音だったから、トバす人なんじゃないかと思ったら、案の定だったよ」
とポリスマンにいわれたのが忘れられない。
787783:2012/06/24(日) 00:00:23.56 ID:M8uSV4oe0
>>784
キシミ音ですか。
ボディへの負荷のかかり方が変わりますもんね・・・
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 02:08:03.48 ID:vVZK5bHN0
DC1はタワーバーつけると別の車のようにしゃきっとするよなw それだけ剛性
が低いんだろう。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 09:01:17.71 ID:q38nv15e0
タワーバーはロワアームバーとセットで初めて効果を発揮する
タワーバーだけ入れるのはもったいない
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 20:52:15.30 ID:Qu/udan30
>>786
やっぱり厳しいかな・・・

みんなはどんなマフラーつけてる?
DC2 SIRUなんだが選択肢が狭くて泣ける。
791SiRデブハチ:2012/06/24(日) 21:51:35.23 ID:fZHVCPJ90
>>790
R純正(DB8にDC2R用だが…)をつけてる。
もうおっさんなので、爆音は正直恥ずかしい。
通常は静かでいいし、回したときにクワァーンとなる排気音が気持ちいい。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 22:28:55.92 ID:z5l+t3la0
>>790
今は無きテクニカのスポーツマフラー
今買うならスプーンくらいしかないよねー
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 23:51:36.42 ID:9wvUOcPI0
DC2 SiR用の中古のレガリスRが2万で売ってたけど、どうしようかな〜。
今はノーマルのまま。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 02:00:54.73 ID:fuCIYcSV0
人に聞いて決めるもんじゃない
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 02:19:31.88 ID:RRD3/2XW0
DC1にタナベのスーパーメダリオン ハイパースペックというのをつけてる。
関係ないが無限のDC2用のリアスポつけてるよんw 配線穴ふさいでw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 02:43:20.22 ID:RRD3/2XW0
ハンプのバッテリー、ネット通販でが届きましたが、雨に濡れたわけでもないのに
上蓋あたりがすっぱい液体で少し濡れている。液漏れか!わずかだけど・・。ちょっと心配。
運搬中に液漏れか。取り付けが不安。取り付けちゃえば漏れることないよね?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 08:26:37.24 ID:Harn0fVL0
>>796
すっぱい?

ペロッ これは(ry
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 11:15:30.88 ID:kJe4Kk4p0
>>797
梅酒?www

>>796
液量が半分以下しかないとかなら問題だけど、規定量に十分足りているなら問題ないかな
少し不安なら蒸留水でも足しておけば?
こぼれて濡れてるのは、新聞紙とかで拭き取っておけばOK
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 13:56:04.66 ID:719QHScp0
運送途中に上の荷物が割れてギ酸でも漏れたんじゃないかな?

と訳のわからんことをいってみる。
800DA6@日野市:2012/06/28(木) 00:40:29.91 ID:Lwwma85I0
レスポンス悪くてすみません。(仕事が・・)
756>>基本フルノーマルです。前後の電動ポールの用品付き。
塗装は購入時に手直し程度。水漏れは前任車で経験済みだったので
購入時に修理を条件に買いました。ただいま2.8万キロ。

782>>色番号R72ですよね?僕も同じ色です。
お見かけしたことはないですが・・。そちらは快調でしょうか??
801795:2012/06/30(土) 00:12:17.75 ID:SOrQKia40
漏れたバッテリー返品して新しいの届いた。40B19R、しかしハンプだから2年ほどしか
もたないのかな? ちなみに現在インテR用のHONDA純正38B20R使ってるけど毎日通勤で
走ってるからか3年4ヶ月もってる。エアコンがんがん使う夏前に交換したほうがいいのかな?
チェッカーではかろうじて「良」でした。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 07:06:44.01 ID:d5Vps0YI0
>>801
おれは、
メルテック(meltec) ソーラーチャージャー コンパクトタイプ 12V車用 SA-20
http://www.amazon.co.jp/dp/B007VWZBTA
を平成17年ごろから付けていて、けっこうバッテリーは元気に長持ちしているよ。
ホムセンで2,500エソ前後で買って、軽トラックにも付けている。。
アマゾンは送料無料になっているが、送料は含まれていると思う(w
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 09:39:54.38 ID:ZbjT79Vx0
>>802
その手の経年劣化はどんなものでしょう?
私も付けてだいぶ経つので。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 11:43:00.56 ID:uBBkYt2L0
アトラスの60B24Rとか安物の割に長持ちしたな
容量も余裕有るし
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 20:40:36.87 ID:ZbjT79Vx0
立寄地指定した場合、ルートが一通りしか表示されない。
立寄地指定した場合もルートを複数表示してほしい。


806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 16:57:26.72 ID:zqMV2Kie0
誤爆か
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 20:15:11.67 ID:pC9nbmuX0
>>805
エアーナビT07のことですね。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 20:16:20.26 ID:pC9nbmuX0
>>805
エアーナビT07のことですが。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 23:29:52.58 ID:IxnOfk/q0
>>804
アトラスのバッテリー週1〜2回乗ってて
三ヶ月でバッテリーあがったorz
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 23:37:53.32 ID:YLrZnag40
やっぱコリア製品は当たり外れ有るのかなぁ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 02:06:37.82 ID:7N43cPZB0
ハンプのバッテリー40B19R問題なくつきました。教えてくれた方ありがとです。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 08:34:35.08 ID:jRWsJif60
>>811
HAMPは新神戸か古河だけど、どちらでした?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 02:02:17.85 ID:Gr/FPP7l0
>>812
古河でした。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 19:00:33.37 ID:ICzwycCQ0
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 20:50:53.41 ID:RBGsskSw0
DB8に付く物はDB6に付くだろ
互換性0に近いのはDB9だけ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 21:34:46.05 ID:ICzwycCQ0
>>815
ABS車の場合、取り付け部にあるABSの線が邪魔で取り付けられないのではないか?
と…

当方、別のアンダーバーを、とあるショップさんで取り付け依頼したところ、
ABSの線みたいなものが邪魔で取り付け不可なのを見せられましたので。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 00:46:34.87 ID:nR08fDVA0
DB8にだってABS付き車はあるんだから
注意書きが無ければ問題無いだろ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 09:12:41.58 ID:rtEsIiQR0
DB6で誰か付けた人いませんか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 16:45:26.18 ID:nR08fDVA0
いい加減しつけーな。買って試せよ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 17:03:06.82 ID:YtP46UGe0
DB6乗りだけど、付けていません。無限のリアタワーバー付けたくらいかな。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 17:13:53.93 ID:awmf3yOl0
>>818
出品している各ショップの、”問い合わせ” にメールか
電話して確認を取ったらいいんじゃないかな。

でも効果の出そうなパーツだね
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 23:35:10.70 ID:vpgtqElT0
タイプRもこういうの付いてるよね。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 18:56:47.16 ID:LbPlJLDN0
>>822
非タイプRにタイプRのもの付きますか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 19:52:26.72 ID:yDcGSB6X0
みんなわからないから答えないんじゃないの?
あんまり詳しくないからわかんないけどリアの下まわりにつけるんでしょ?
基本的には同じ構造だから大丈夫じゃないのかな。
サイレンサーが干渉するならR純正に換えるとかできそうだけど。
ABSもタイプRだってついてる場合あるんだし
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 21:47:00.20 ID:tp+8eGXm0
ここの住人さんは昔から、わりかし親切に回答してくれるから、
>>824さんが云うように判らない事は無責任に言わないんだと思うよ。
(まぁオーナーさんも激減しているとは思うが)
ショップまたは出品店で確認するのが一番確実だと思うよ。

>>813
おれもハンプ55B24R買ったけど古河だった。
セルの勢いが良くなってエンジンのかかりが良くなった(w
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 22:42:01.50 ID:RYayNxqF0
ショップに質問メール送れば済むことを何度も聞かれたら
そりゃ鬱陶しくなるわけですよ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 20:39:29.11 ID:4ArcMuXPI
>>816

アンダーブレースってロアアームバーのことですよね?
取り付け不可だった別のバーというのはどこに取り付けるものでしょうか?
同じ場所だったら無理でしょうけど、ABSの線はずらせそうにないですか?
デルソルの記事でシビックのロアアームバー付けるのにABSの配線邪魔だったから移動さして取り付けたって書いてるのありましたよ。
取り付け部の写真でもあったらわかりやすいんですが。

あとショップに聞いても適合以外はわかりませんとか言われると思いますよ、メーカーでも微妙そう。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 21:34:26.89 ID:wyvMa3Bv0
自分で人柱になろうとしない奴は帰って
お疲れ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 05:25:54.43 ID:xjj+TbLl0
>>827
55B24Rは価格が高いでしょう! 半額以下の40B19Rで良かったんじゃないのかな?
寿命もほぼ同じじゃないの?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 05:32:26.79 ID:xjj+TbLl0
最近ヤフオクでDC2用の無限リアスポがわりと高値で取引されている。2万5000円前後。
自分も純正に戻して出品しようかな? 色がフロストホワイトで当方DC1につけてる。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 06:26:07.36 ID:gM8x65eD0
>>822,823
R純正はそのままではとりつけられない。
取り付け部分のパネル強化とボルト穴あけが必要。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 20:57:17.35 ID:zknS5+8Z0
H11年式 DC2のエアコンガスって、R134aでいいですか?

パワーエアコン入れてみたいんですけど。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 22:58:55.97 ID:vIhStzVN0
大丈夫だ、問題ない
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 07:20:53.55 ID:zhRPXvD90
>>833
ありがとうございます。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 07:36:40.06 ID:MdqSjl910
DC1のリアウイング外してブレーキランプの配線が通ってた穴だけパテで塞いだ。
ヤフオクで4000円で買ったタイプRのリアウイングが今日塗装終わって電話かかってくる予定。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 11:18:13.90 ID:XWVjFkz00
↑んでR羽根つけたの?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 21:48:30.29 ID:yNG2Pfl90
>>836
つけたよ
若干バックミラーで後方が見えにくくなったけどね。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 13:19:00.89 ID:Xbb3VOsa0
>>835
塗装とパテの代金いくらぐらいかかった?
取り付けは自分でできた?

実は俺も取り付けを考えてるんで参考にさせて下さい。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 20:10:09.30 ID:fKApG/2K0
>>838
色で少し価格が左右されるんだけど#R81で塗装は3万。
もっともっと安いところ探せばいくらでもあるけど、丁寧さ重視のとこなんで高めな方です。
パテは普通にカーショップで売ってる2000円ぐらいのやつです
まず出てこないように上からテープで穴塞いで
この暑さもあって1分ぐらいですぐ固まってしまうのを手早く練って
下から(中から)目で見えないのを手探りで穴の位置をさぐって埋め埋め。
腕太い人には下からは不可能かも。
そのあと上から少し盛り上げるように塞いで固まったらペーパーで削って
同じくショップで買った#81とクリア。
この穴の部分、タイプRのウイングで隠れる事はなく今後丸見えになるので
見た目に気をつかう人は丁寧にやった方が良いです。あるいはやって貰うか。

ウイング自体はヤフオクで4000円で傷とか全然無いのを買いました。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 21:47:55.96 ID:zS9Uwy+10
>>838
R羽じゃなくて無限羽つけてるけど、あの穴はホームセンターで売ってるパッキンで塞いでる。
羽の下からパッキンが半分くらい見えてるけど、数百円で穴は埋めれるのでおススメ
上から→◎   横から→エ  こんな感じの

細かい傷の補修なしの塗装だけで1万5千くらい
色はニューボーグシルバー
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 23:22:19.44 ID:8T0Gk7uO0
うちのSiR-Gは中古で買ったときからRのリアスポが付いてた。
ボディと同色の白。
タフタホワイトだっけか。
穴を埋めた跡とかないよ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 23:55:54.97 ID:qLwJe2Lx0
元から穴がなかったんじゃないの
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 06:17:02.57 ID:xeGO/yXd0
トランクごと変えたんだろjk
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 08:05:46.22 ID:RipW5MAx0
リアワイパーが無いなら移植
有るなら上手く埋めたんだろ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 23:56:43.89 ID:CdSZCq7R0
>>842-843
なぜ、リアスポ無しのトランクに穴を空けたという想像ができない?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 00:15:02.19 ID:a8T7+X300
>>845
なぜ中古を売った主でもないのに
自分の想像が確定であるかのような物言いなのか
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 04:21:41.15 ID:y9QJT4OA0
自分はDC1に無限羽つけたが、配線穴は2箇所とも屋外用カッティングシートを
デザインして切り貼りしていい具合w デザインには雲形定規を使ったよ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 15:11:19.82 ID:RXWydaGY0
>>800

亀レスですいませんw
DA7、快調ですよ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 06:58:06.87 ID:HrkrCZZ90
みんな、オレのSiRの事で揉めるのはやめて!!
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 07:43:05.51 ID:L2LrN/hI0
うるせぇすっこんでろトンチキめ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 15:15:42.43 ID:Sx1aMhJs0
DC2丸目に無限マフラーつけようと考えてるんですが、
テンプレ見ると触媒ごと交換ってあるんですが、エキマニはいらないってことでおkでしょうか?

また、96スペック用と98スペック用があるのですが、付けるとなると
年式に応じた触媒を手に入れる必要があるということなのでしょうか?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 16:23:42.19 ID:GS3bohQs0
>エキマニはいらないってことでおkでしょうか?
え?それは丸目に元々ついてるエキマニのことだよね?

触媒は、無限マフラーの年式に応じたものを用意した方が無難かな・・・
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 17:19:54.08 ID:3676RrjJ0
>>852
丸目に元々ついてるエキマニのことです。
もしかしてエキマニも全部交換しなければいけなかったでしょうか・・・?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 19:48:47.70 ID:1UM4gNao0
前から順に
エキマニ4-2→エキマニ2-1→触媒→中間→リアピース
タイプRとSiR系で違うのはエキマニ2-1、触媒、中間のとこ。
エキマニ4-2(タイプRは96スペのみ)とリアピースはそのまま使えるはず。

触媒は96スペのみ排気温センサー(?)の穴がついてる。
SiRも96年式まではセンサー付いてる気がする(俺の98年SiR-Gはついてないっぽい
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 19:52:15.71 ID:1UM4gNao0
連投失礼。

つまり>>851さんがR用無限マフラーを装着するには
R用の2-1部分と触媒があればおk
警告灯が気にならないなら触媒は98用でも大丈夫だと思う

長々と申し訳ないが結局自分は途中で諦めちゃったことなのでどっか間違ってるかも
誰か詳しい人いたら訂正よろしくお願いします
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 21:29:46.63 ID:3676RrjJ0
>>854
>>855
丁寧な回答ありがとうございます。
エキマニについて勘違いしていたようですね・・・。


と言いますか取り付けるまでが面倒なので自分も挫折しそうです。
おとなしくリアピースのみ交換した方がいいかもしれないと思い始めて来ました・・・。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 07:34:24.50 ID:mNOySD3u0
警告灯点きっぱは車検通らないからオススメしない
通すようなトコに車検出すのも論外

858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 22:54:30.24 ID:0wSzBCCB0
足回りとブレーキパッドだけ弄りゃ
充分だと思いました
それ以上を求めるならRだろうという結論
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 00:35:29.45 ID:Yns4z8uL0
今日立川グランデュオにくっそ綺麗なDA7前期ZXがいた

隣空いてなかったから、DA7後期ZXエクストラは上の階に停めた(´;ω;`)
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 03:18:30.63 ID:V1E8AyK90
ホンダの吸気系は弄らないほうが良いと聞きましたが、
SPOONのエアクリでもやっぱり街乗り燃費は悪くなりますか?


861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 09:24:55.87 ID:ZyIdeOvR0
いじらない方がいいのは
純正のエアクリボックスの構造が完璧だから
剥き出しタイプでそれ以上の効率出すなら
レースカーみたいに徹底しないと駄目だよ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 12:11:30.46 ID:JhYFfonV0
エアクリを純正に戻したいのに、スロットルからボックスのホース(中古)がどこにも売ってない…
B18C用は大量に出回ってるけど微妙に形状違うんですよね。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 13:31:27.93 ID:V1E8AyK90
>>861
SPOONのエアクリは
純正のエアクリボックスの中に入れる分じゃなかったですか?

864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 14:04:19.51 ID:tUp/eoYuO
>>861は飛躍してるが、つまり置き換えであるSPOONは値段に納得するなら入れても構わないと言ってるのだと解釈したよ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 15:16:06.74 ID:V1E8AyK90
>>864
純正エアクリ→SPOONエアクリで
燃費が良くなることはあるんでしょうか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 15:17:16.40 ID:V1E8AyK90
街乗りで。
低中速のトルクが増すようなことはありますか?


867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 20:07:48.57 ID:tUp/eoYuO
>>866
置き換えではっきりと体感レベルがかわることはない。
今ついてるやつがどれだけ汚れてるかで元気に戻る量が変わるくらいだな。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 07:08:55.17 ID:VflHKr6m0
>>867
K&N製のエアクリに変えたら、体感レベルでレスポンスは変わった気がする。
だがしかし、街乗り燃費が悪化した気がする。
満タン給油を経て以降未だ空になっていないので、計算が出来ていない。

869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 07:42:26.97 ID:fhbpyuqR0
負田さんのインテグラ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 08:29:41.35 ID:vPydQkad0
>>869
一度休刊になったところでHV見るの止めたんだけど、
まだDA6インテで弄られてるの?w
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 01:20:59.88 ID:mHc51/CU0
燃費で負けた
orz
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 09:57:54.09 ID:ApU2ka+R0
プラチナ点火プラグに交換から13年・・・そろそろ変えた方が良い?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 16:06:07.42 ID:WyeeP6PX0
10年保つのが売りなんだから変えなきゃダメだろw
つかそんだけ長く乗るなら毎年普通のレジスタープラグ買った方がよかった
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 22:52:25.82 ID:ApU2ka+R0
後出しですまない。走行距離で言うと5万キロ弱なんだ。
今週中くらいに変えてくるかな。今はイリジウムプラグが良いの?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 01:40:03.31 ID:Q7xdm6lN0
マメに交換できるなら>>873の通り
安いレジスタープラグを1万kmごとに交換
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 00:47:28.69 ID:3/+ECh1t0
そろそろ乗り換えです。
みなさんにはお世話になりました。
次はタイプRと意気込んでいたのに…同じRでもスペックRになってしまいました。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 09:09:20.33 ID:oXQSfFC80
シルビアか
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 15:28:31.75 ID:PoJL0Il30
S15ですかな
インプにもTypeRってつくグレードがあったね
879872:2012/09/11(火) 16:27:57.89 ID:KJamuysU0
>>873,875さん、レスありがトー
今日、イリジウムプラグに交換してもらったらパッキンが割れててオイルで濡れてた。
パッキン類交換で12000円の出費決定・・・

何年か前からエンジンが弱ってきたと思ったのはオイル漏れが原因だったか。
880602:2012/09/12(水) 05:27:23.71 ID:qfMHhdsx0
H7年のDB8にエンスタ付けたいんだけどハーネスってH12年のとかでもいけるかな? 
まぁ、ぶった切って直付けでもいいんだけども、、
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 16:18:41.19 ID:LgtmQnnj0
ユピテルにハーネス対応表無かったっけ?
882602:2012/09/12(水) 18:35:54.66 ID:qfMHhdsx0
>>881
いや、各社古いのでH10以降しかないんだよね。
昔の適合表見当たらないし…
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 19:21:12.06 ID:LgtmQnnj0
サンテカのトコのデータだけど調べてきた
極数は7P/5Pと10年以前以降同じだけど
ハーネス品番が34と43となっていて異なる
シビックもEG→EKで同じく34から43に変わってる
そのまま流用は無理っぽいのでは
884602:2012/09/13(木) 01:11:03.33 ID:pOBuT3+50
>>883
おぉ、ありがとう!
やっぱり直接は厳しいかぁ…
ま、なんとかやってみよう
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 23:45:36.77 ID:DpKdAqm40
会社でおばちゃんにぶつけられたあげ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 00:36:50.85 ID:GmV6gEwQ0
早めに直すほど板金しやすいらしい。
お悔やみ申し上げる。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 10:04:33.96 ID:Lo7aAoiq0
>>885
わざとか?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 10:05:47.68 ID:Lo7aAoiq0
糞BBAは運転すべきでない
自転車も
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 12:03:39.66 ID:wPX7yn8/0
>>887
まさかw
BBAの左隣に駐めてたら出る時ぶつけられた
隣に駐めるんじゃ無かったと思ったけどよく考えたら俺の方が先に出勤してたわ
890↓スレ誘導:2012/10/05(金) 06:43:09.62 ID:BS2e3cqs0

NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1339938039/


【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1344872258/
次スレ
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1346800090/




891DC2 SiR-G:2012/10/05(金) 21:14:59.57 ID:eUG37jkB0
マフラーのテールピースが太鼓の前で錆びて脱落
おかげで爆音仕様w
タイプR用のテールピースってポン付け出来るの?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>891
可能。
まぁ純正スプーンかテクニカくらいしか思いつかんが