【CARIB】スプリンターカリブ・Part18【トナカイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
まだまだ乗り続けよう!

前スレ
【CARIB】スプリンターカリブ・Part17【トナカイ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1247310631/

どうやら新鯖移行のあおりを食らって落ちちゃったみたいです。
新スレでも皆さんよろしくね
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 21:48:20 ID:xTBkSub/0
>>1
俺乙
昨日全ての窓を全開にして車内を乾燥させようとしたら、
凄まじい夕立に襲われて車内が水浸しになったぜ。
それでも健気に作動するパワーウインドスイッチに感服した。GJだぜ。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 22:11:07 ID:xTBkSub/0
前スレの支援
682 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/07/30(金) 23:59:57 ID:NazPYJ6g0
クスコのロアアームバー 買ったはいいけどATには取り付けできなかった・・・

使えないとなるとただの鉄ですな
何方か、格安でいりません?

683 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/07/31(土) 08:10:32 ID:TXC9UHCf0
>>682
差し支えなければ、どのあたりにお住みか教えてもらえませんか?
ご近所なら取りに行きたいので。

684 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/07/31(土) 11:57:51 ID:y1O2bRup0
>>682
もし>>683氏と交渉不成立の場合、当方とも交渉お願いできますでしょうか?

前スレ>>682
お返事よろ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 23:59:43 ID:aLmkQxst0
>>1-3
乙!
気が付いてたら落ちててびっくりしたw

前スレの支援も感謝です。
>>682氏、お返事御待ちしております。前スレ>>684より。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 22:26:21 ID:zjB/9yxy0
保守!
前スレの住人さんたちが気付いてないかもしれないので当面はageましょかね。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 22:36:09 ID:5BAOsGBq0
明日から車検でカリブとお別れ…まぁ2日間だけだけどw
なーんにも問題が無く予定通り戻ってくることを願う…

友達が昔乗ってた車みたいに
45分のジェット車検出したのに不具合だらけで1週間帰ってこなかったとかは勘弁w
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 18:51:45 ID:RYyCn/hfP
普通にのってれてばAE11*は壊れない。
こわれるのは、時計くらいかってくらい壊れない。
いやまじで。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 22:17:59 ID:cN/nWIha0
>>7
ほんと壊れないよねぇ。内装材がゆるんでガタピシいうようになるぐらいだよね。
このころのトヨタってやっぱ凄いな。
96:2010/08/05(木) 23:47:41 ID:kwlbex1t0
今日車検から帰ってきました!
故障なんて全くなく、フルード類を交換した位で安く上がったんで一安心。

H11年式、まだまだ絶好調!
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 23:18:25 ID:o8f3HlVY0
>>9
乙です
またカリブとの生活がスタートするね。カリブが手許にあると、なんか安心できるのよね。

今日夕立に襲われた。
だが、二日ほど前に入念に洗車しきっちりとコーティングして、
更にはフロントガラスをポリッシャーで磨き倒して、小傷と油膜を完璧に取り除いてガラスコートした
我がカリブには、夕立なんぞ何の脅威にもならぬ!
ボディとガラスをコロコロと転がっていく水滴の美しさに、むしろ感動すら覚えた。
濡れたカリブもまた美しいねぇ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 20:02:07 ID:lvk8GHw10
左のミラーを直してきた。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 00:18:38 ID:df5ub7co0
>>11
乙!
ちなみに新品?中古?
よければいくらぐらいかかったかも教えて!
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 19:01:08 ID:v7s54q8N0
>>12
新品で26kぐらい。
メーカー欠品だったので、2週間くらいかかったよ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 21:12:05 ID:8y6bei6cP
>13
俺が乗ってるカリブが3台買える。
もちろんミラーは手動だけどなにか。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 21:45:49 ID:v7s54q8N0
>>14
修理工場の人が言ってたけど、同時にウィンダムのミラーの修理を請け負ったそうな。
ウィンダムのミラーは、新品は65k、中古でも28kだって。
1612:2010/08/11(水) 22:38:27 ID:Lwg/iQs30
>>13,>>15
サンクス。やっぱり高いなぁー
程度の良い中古を探すことにしますわ…

ってかウィンダムのは中古で28kとか…さすがヤングエグゼクティブが乗る車w
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 22:41:19 ID:Lwg/iQs30
>>14
すげぇ!3台も買えるの!?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 07:37:09 ID:nSICkUFc0
むうう そうかミラーはもう欠品なのか。大事にしなきゃな。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 21:36:51 ID:W8NN26Qn0
>>18
厳密には、メーカーが在庫切らしたからまとまった数がそろって再生産するってこと。
だから、時間はかかるけど部品は手に入る。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 11:39:41 ID:hc0CF5+O0
>前スレ682様
クスコのロアアームの件いかがでしょうか?

新スレに気づいてないかもしれないのでageますよ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 23:21:17 ID:LMDgDG2M0
保守
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 09:08:01 ID:NcDSVsLl0
車検から帰ってきましたよー。H9年車。
まだまだ乗るよー。
来年から税金1割増だけどorz
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 21:08:01 ID:wJTDUT8S0
漏れも2ヵ月後に車検でつ。
同じく来年から自動車税が1割アップ。。。。。。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 00:25:40 ID:asLxNB/Z0
>>22-23
自動車税1割アップはどう考えても酷いよね…
目先の燃費だけ優れたエコカーよりも、1台を長く乗ってる方がエコだと思うが(泣
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 21:38:18 ID:ckLKQv+D0
>>24
まったくもって同意だよ。
そりゃカリブのエンジンのエコ性能は今の車には歯が立たないけど、ガソリン撒き散らして
暴走するタイプの車でもない。
周囲の流れに溶け込んで走っていればこれほど人畜無害な車も少ないよね。
だから俺は乗り続けるよ。カリブが好きだもん。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 22:14:38 ID:8L7OILbTP
考え方なんだけど、新車を乗って車に気をつかったり、車両保険かけたりするよりも、
5千円くらい税金払っても、気軽につきあえるカリブに乗り続ける意味はある。

新車かったら他人に車をぶつけられたり、駐車して隣の車にドアをぶつけられたら頭にくるとおもうけど、
カリブだったら笑って済ませられる。

気軽に車とつきあっていける。

思わず助成金にくいつきそうだけど、保険代だけでかなりかかりそうだし、
余計な気をつかって車に乗りそうな気がする。
いまのリコール連発のTOYOTA車にはあんま乗りたくないし、
メードイン チャイナな部品をつかってるのも気に入らない。

オレは宝くじが当たるまでカリブでいくよ。

6億円あたったらフェラーリ乗るけどwww
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 21:20:29 ID:fbzfd/g9P
今日も糞暑い中、老体に鞭打ってカリブくんはがんばってくれた。
おつ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 21:31:33 ID:ITb1EZzt0
>>12
工場から請求来た。
ドアミラーは25,500円+工賃6,500円だったよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 21:52:20 ID:F+hs+qtV0
>>26
6億あたったら俺もフェラーリほしいんだけど、中古のF355でいいや。
それよりも俺はカリブを限界までいじり倒してみたいね。

ここから長文になるよ。皆の衆ごめんご。
まずは外装のフルレストア。
傷んだバンパー&エアロを新品に変えて、信頼できるショップで純正ホワイトに再塗装。
塗装後ただちに磨き屋に出して、鏡面仕上げのつるつるのテッカテカに磨いてもらう。

同時に内装もフルレストア。ついでに完璧なデッドニングを施して、今装着しているお気に入りの
オーディオセットの限界まで音質向上を図る。
シートが破れて困っているのでここはひとつレカロのセミバケが欲しい。

んで足回りはAE111レビン用を流用して、峠やサーキットでも平気な足回りに仕立ててみたい。
インチアップもしてみたいな。205-40-16のネオバなんてどうだろう。
さらに足回りやタイヤに負けないように要所要所に補強も入れてみたいな。

さて肝心なエンジン周り。
詳しいことは知らないので割愛するが、10000回転ぐらいまでぶん回るようなのが欲しい。
イニDの86みたいなやつ。
せっかくだからLSDも欲しいな。今まで上りのヘアピンとか大変だったもん。

まぁアレだ。羊の皮をかぶった狼ってやつか。憧れるね。んで大人しく乗ろうと思えば
充分応えてくれるようなフレキシビリティも備えてる、と。
これに乗って土曜の深夜にいつもの山坂道に繰り出して若い走り屋どもを蹴散らしてみたい。
そして次の日にはまったりとドライブしたり、ショッピングモールにも出かけてみたい。

とはいえすべてを一台でこなすのは大変だから、ノーマルの白BZを購入して、仕事のときは
こっちを道具としてガンガン使ってやりたい。

長々と妄想すまんかった。謝る。
みんなはカリブをどうしてみたい?
3012:2010/08/24(火) 22:45:35 ID:HZTuaDeF0
>>28
詳細な価格サンクス!やっぱり高いね…
動かなくなった時は、潔くドアミラーの配線ぶった切って手動専用にするよw
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 23:06:00 ID:HZTuaDeF0
>>29
そげなカリブ欲しい!!
純正の足じゃやっぱり物足りないよねー。

そこまでいじり倒すのはさすがに無理っぽいけど、塗装がボロボロになったら全塗装はしたいなぁ。
外装をスズキのノクターンブルーパールに全塗装したい。
写真や画像で見ると普通の紺色っぽいんだけど、
光を当ててみると深みがあってホントに綺麗なんだよねぇ。
あの色が設定されてた所為で、一時期スイフトに乗り換えようかめちゃくちゃ悩んだw
32前スレ11:2010/08/26(木) 00:35:16 ID:1CNv2ql10
前スレ11です。購入後1年(ちょっと過ぎたけど)記念カキコ。

いやー、いい車ですねカリブって!
このスレの人達の気持ちが分かりました。

等身大的なクルマで肩肘張らず乗れるので、どんな気分の時でも
「走りたい」って思えます。
それに現代的なクルマにありがちな「変な電子制御フィルター感」もなく、
運転してて本当に楽しいです。
ついつい走っちゃって、もう11万キロになりました。

雪道でもスタック知らずだし、ワゴンなのにライトウェイトでキビキビ走るし、
絶妙なサイズで使い勝手もいい!
そして104Gカロゴン用F車高調や111レビンのタワバーが流用出来るなど、
何気に弄っても楽しいです。

唯一気に入らない点は、MTのギア比が妙にローギアードで、高速走行時の
燃費が悪いことくらいでしょうか。(逆にこれで楽しい時もあります)


あまりにも気に入ったので、ベルト類,各ブッシュ類,ブーツ類,
ウォーポンなど消耗品をゴッソリ交換しました。
これであと10万キロは頑張ってもらいます!

来年はミッション系&電装系あたりOHしたいなぁ…。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 08:20:20 ID:uNEl7OTV0
>>32
カリブ乗りの鑑ですな
前スレ確認したけど去年の7月に購入してもう3万キロ走破とはすごい。
大事にしてやってくださいね。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 19:18:07 ID:qIjHh825P
>>29,32
そんな感じの流用情報全然知らなかった
さすがAE系、いろいろあるんだねーいいねー
流用情報まとめみたいなのあったりするかな?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 19:51:12 ID:1maCHxsU0
>>34
さすがにまとめを作ってくれるような篤志家は少ないだろうなぁ。
でも、みんから等を見ていると色んなアイテムやアイデアがちょくちょく出てくるから
覗いてみるのも面白いと思うよ。
まぁ中にはアチャーなモディファイをしちゃっている人もいるから諸刃の剣。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 23:53:37 ID:odkFJNtd0
AE111系カリブの流用情報を俺が知ってる範囲でまとめてみた
ソースは過去スレやグーグル先生、みんカラなど。間違ってたらスマソ
追加や補足、訂正などあったらお願いします。

足回り:AE111系、AE101系が流用可(除くスーパーストラットサス。スパシオは不可かも…)
Fタワーバー:AE111系、AE101系が流用可(三点止めタイプを4A-FE車に装着の場合はバルクヘッドに穴開けが必要?)
Rタワーバー:カロゴン用が流用可
マフラー:同エンジン搭載のカロゴン用マフなら流用可(だと思う)レビトレのは長さが足りずRバンパーまで届かない可能性有り
運転席、助手席:AE111レビトレ用が流用可(若干ローポジになるらしい)

これと、>>32の104Gカロゴン用F車高調が流用可

これくらいかな?
4A-Gならエンジン周りの社外パーツも多いみたいだし、その辺も流用出来るだろうね。

俺はBZにカロゴン用の足とマフラーとタワーバー前後付けてるけど、
ポン付けで不具合も無いよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 20:42:51 ID:eOpXJ8ADP
>>36
貴重な情報サンクス!
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 23:16:21 ID:PEXlw+TT0
>>36
乙です。
そろそろカリブも生産中止になってから長いので、純正部品の供給も
心配になってくるね。
このスレがそういった情報も交換できるように成長するといいな。
39前スレ11:2010/08/29(日) 05:15:29 ID:ap5PFl1L0
>>36
お疲れ様です!

ちなみに104G用車高調ですが、リアについては加工しないと付かないようです。
あとは11*スプリンターセダン用のHKSキノコ(φ200-70)が115Gにポン付け出来ました。
(というか異形ホース&固定バンドで他車種用も楽勝で付けれますが)

ちなみに、114セダン用のワンオフマフラーを取り付けようと思ったところ、
純正ゴムブッシュの設置位置(角度?)が違うようでエアロに干渉しました。
やっぱ115Gカリブ用か、36さんの通りカロゴン用じゃないとポン付けは無理そうです。
選択肢の多いBZが羨ましいなぁ…;

どうでもいい部分だと、リアバンパーのリフレクターはアルファードの物が流用可能みたいです。

大した情報じゃなくてすみません。
4036:2010/09/01(水) 00:51:20 ID:zahOTGjO0
>>37-39
乙サンクス!

足回りに関して、あれからもう少し調べてみたらまだまだ流用可能な物がありそうだったけど、
型式によって細かく品番が違ったり、FFと4WDで異なったりでまとめあげるのは大変そうだ…

基本的にAE1xx系で、駆動方式が同じなら流用可能(例外もあり)って感じみたい。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 00:40:08 ID:M+7au/eO0
こないだ、日帰りで東京から富士山五合目まで行ってきた。
五合目の駐車場渋滞や帰りの中央高速の渋滞にはまったけど、それでも
12.2g/kmの燃費だった。
今話題のエコカーならどうなっていただろうと思いつつ、まだまだカリブもいけると
思った瞬間でもあった。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 01:27:00 ID:v+gMfLPu0
10年くらい海外にいてやっと日本に戻ってきたから
今更ながら以前からとにかくデザインが好きだったカリブ買おうと思ってる
ネットで探しながら
平成9・10年くらいで7万キロ前後のRVパッケージやMT車なんかにするか
中止前の平成13・14年くらいで3万キロ前後のノーマル白AT車とかで若さと走行距離をとるか
なんかでいろいろ悩まされ中だ…
車自体の全体的な評判はわりといいみたいなのが救いだなあ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 20:37:17 ID:Od5Qd9sU0
>>42
おかえり〜。
MTで活発に走るもよし、ATでまったり走るもよし、どちらにしても
楽しいカリブとの生活が待ってますよ。
10年の空白が埋まる瞬間に立ち会えるかも、と思うとオラぁワクワクすっぞ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 23:00:56 ID:v+gMfLPu0
>>43
おもっていたのより中古車で出回ってる数すくなくて
選ぶのが大変だけどしょうがないですな
はやく乗ってみんなの仲間入りしたいよ〜
周囲には「なぜ今カリブ!?」といわれるけど
それが逆になんとなく嬉しかったりもするw
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 23:33:28 ID:n4Twia400
>>44
おかえり!
最近は以前と比べて中古車の物件数が結構減ってるみたいだね…
ちくしょう…これもエゴカー補助金の所為なのか!!

>>44に一番似合うカリブが見つかりますように。。。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 23:44:33 ID:oeMCjVgC0
中古で平成10年のサンルーフ付きをみつけたけど
だいぶ古いから経年劣化で雨漏りとかしちゃうんだろうか
それともディーラー販売だからそのへんは問題ないのかな
サンルーフ付きって乗ったことないから憧れるけど
古いとやっぱり不安だね
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 00:44:42 ID:R2VFsM8U0
>>46
平成11年式のサンルーフ付きに乗ってるけど
雨漏りは無いが、段差とか超えたときにサンシェードのバタつきが煩いときがある
デラで聞いたら「気にしないのが吉」って言われた
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 14:59:35 ID:3Nv9GL54P
今し方、エコカー関係でカリブとお別れしてきた
13年間1回もトラブルもなく走ってくれた
最高にタフでパワーある車だった
ありがとうカリブさよならカリブ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 19:45:13 ID:eXruLAPm0
>>48
さよならカリブ
補助金はすべりこみセーフ!?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 22:26:53 ID:KvS0xcNz0
>>48
乙です。13年間頑張ったカリブと、ずっと維持してきた>48に敬意を表します。
車は変わっても、13年間つちかってきた知識と経験を、これからも俺達住人に
伝えてください。お願いします。


今日たまたま親父が俺のカリブを使ったんだが、転がっていた物干し竿を踏みつけて、
なぜかFバンパーとヘッドライトとグリルをグチャグチャにしやがった。
物干し竿恐るべし。

家業で営業車として使っているので、俺の車といえども名義は社長である親父のもの。
悔しいが親父を責めることもできず半分泣きながら修理した。
ヘッドライトをビス止めするためのプラスチック部分が引きちぎれていたので、
アルミの平板をあてがって固定し、垂れ下がったバンパーを力技でビス止めし、
フォグランプも脱落しそうになっていたので固定した。
だがバンパーには物干し竿の緑色がくっきりと残ってやがる。
畜生、今度カーショップで補修用の材料買い揃える際は会社名義のカードで決算してやる。

おとんのあほ〜〜〜〜〜〜〜(号泣)
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 23:39:47 ID:aWp1flJJ0
>>48
乙!
たまにはこのスレにも遊びに来てね。


>>50
ちょw
物干し竿でフロント周りぐしゃぐしゃって…
昔自宅で、しまい忘れてた脚立(高さ1mくらい)をバックで轢いたことがあるけど
バンパーに小傷とエアロが割れただけで済んだぞ!?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 23:54:39 ID:KvS0xcNz0
>>51
いや、あんまり親父を追求すると喧嘩になって面倒だから詳細は聞かなかったんだが、
恐らく踏みつけた物干し竿がビヨンと立ち上がってバンパー内部から
突き刺さったのではないか、と考察している。

まぁDIYは職業柄大好きなので、涼しくなったらバンパー一式補修&再塗装して、
ボディもバフがけして、ついでにタイヤ周りもインチアップしてしまおう!という
遠大な計画を練っているのですよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 00:00:26 ID:/8cJF0F50
>>52
さりげなく15インチくらいにアップすると渋いっすね!
16、17にすると見た目はいいけど乗り心地が…orz

関係ないですが、俺は知人の前期カリブのライトを
さりげなく後期型にしましたw
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 20:05:42 ID:PMSRyODi0
BZツーリング(4AGE)に乗っている人に質問。
なんだか俺の車7200回転ほどで頭打ちになっちゃうんだけど、これがデフォですかね?
確かこのスレにはマフラー交換している住人さんもいると思うけど、
交換したことによって吹けあがりに変化はありますか?
もう少し気持ちよく吹け切るようにできないものでしょうか。
5536:2010/09/11(土) 23:19:57 ID:51OYvRFa0
>>54
カロゴン用マフラーを装着している俺が通りますよ。

最近はそんなにぶん回してないからはっきりと記憶してないけど、
少なくともレッドゾーンの8000回転までならキッチリ回ったと思う…
マフラー交換前と後でもおんなじだったから、純正状態では7200がデフォってことはないと思う
ちなみにエアクリをブリッツのに換えてる以外エンジン周りはほぼノーマルだよ


根拠はないけど、もしかしたらVVTと関係があるのかも
ttp://www4.plala.or.jp/shiden-kai/ltl/kobeya/vvt.htm
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 11:41:09 ID:RopePiQ30
左折したら、左側アンダーを歩道に乗り上げてこすって凹ませた'`,、 ( ´∀`) '`,、
笑って済ませられるカリブに乾杯!
とりあえず、錆びないように、塗装スプレー買ってくるか。

最近、1500rpm〜2000rpmの間の力が無くなってきたような気がするんだが、
ガス抜けでもしてるんだろうか……
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 21:29:59 ID:3et/0e1vP
>56 
ケミカルマニアの俺としては、とりあえずコレをすすめる。
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/jikkenn/stp/stp.html
自動車用品店で2800円。近くのドンキホーテで2000円。アメリカ本土で8$。
結構距離数いってるだろうから、インジェクターもつまってるころかと。
クリーナー系だとこれで間違いないっす。
俺の4AFエンジンも、かなりふけが悪く燃費も悪く、ダルダル系だったんだけど
これいれてビュンビュン系になったっす。
自分の場合はインジェクターのつまりが(各気筒につまりの程度の差がある)のが原因だったみたいね。


A型エンジンの距離数にともなうオイル食いがあるようだと、さらに
GRP,NNL,IXLあたり。
値段は1Lで3万〜3千円。いっかいあたり使用量は150ml〜200ml。

この2ついれて、いまはかなり快調です。

あとはプラグとかか?

イグニッションコードは住友製のがついてるとおもうんだけど、これって丈夫でこわれることないよね。
5854:2010/09/12(日) 22:38:38 ID:KSj6ybbE0
>>55
紹介してくれたサイト、情報量が多くて読み応えがありますね。
お気に入りに登録させてもらうね。ありがとう。

バイク板の加速スレにうpしたおいらのカリブを、まとめ動画に収録してもらいました。
ttp://user.wazamono.jp/kasokusure/movie/160.wmv
な〜んか高回転で伸びない感じで、肝心な2速でもたつくような気がする。
画像が汚くて申し訳ないけど、よかったら問題点とか指摘してみてくれるとありがたいです。
5955:2010/09/13(月) 01:00:25 ID:Ko8dt04S0
>>58
総集編160のカリブ、やっぱり>>58だったんだ!なんとなくそんな気がしたw
俺も以前加速スレに投稿して、総集編の137に載せてもらったよ。

で、一応その時の動画はマフラー交換前だったから、
今日は休みだったし、社外マフラー装着状態で加速してきた。
参考になれば幸いです
ttp://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car2679.3gp.html
6058:2010/09/13(月) 20:46:27 ID:JVi0pwLF0
>>59
あれま! 総集編137のカリブは>>59だったんだ!
いやはや世間は狭いねぇw
それにしても両者ともほぼノーマルなのに0.5秒も差をつけられるとは泣きたくなるよ。
俺もシフトチェンジ練習しなきゃね。

しっかし去年の時点で走行距離2万キロ弱とはなんという極上物。
俺のは17万キロ突破しちゃったよww
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 23:19:45 ID:bpoy7Ete0
STPなかなかよさそうね。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 23:22:57 ID:bpoy7Ete0
前スレ 682です。

新スレになっていたのですね。
ロアアームバー、いる方どうぞ。

当方、香川県です。13000円ほどで新品で購入したものですので
半値くらいで買い取ってくれるとあろがたいのですが・・・
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 00:11:34 ID:fPl1MsTA0
うおおおおお 香川かぁ
岐阜の俺には遠すぎるorz
でも欲しい(涙目)
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 20:59:34 ID:p3Svlr050
明日の夜いつもの山坂道でヤンチャしてくる。
一緒に走りに行く友人の車がポルシェ911(964型)なんだが、
こちらは軽量&FFゆえ安定しているから結構いい勝負になるのよね。
カリブの潜在能力侮るなかれ、ですよ!
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 23:00:48 ID:KbuSfnTt0
いいですなぁ。一緒に走りにいく連れがいるってのは。

どっかに車停めて、眺めながら語り合ったり・・・
青春のカリブですな!
6659:2010/09/18(土) 02:12:38 ID:BV4VZixI0
>>60
いやいや、あれ撮影するのに何テイク重ねたことか…w
俺もまだまだ未熟ですよw

>>64
うらやましいなぁー
俺も近所だったら連れてって欲しいよw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 02:20:03 ID:BV4VZixI0
>>62
欲しい!…けど、車検通したばかりで予算があああorz
13,000円ってことはver.2ですか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 23:21:22 ID:TN4XVAxu0
ver.2です
AT車には単なる鉄ですが・・・
6964:2010/09/19(日) 03:12:17 ID:kTIrqom90
友人のポルシェのバッテリーが逝ってしまったので、急遽セカンドカーのスターレット登場。
こいつが車高調装備で速いのなんの。でもなぜか下りではカリブの方が速い。
どうも登りではリアの重さのせいかトラクションがかかりにくいみたいだね。

さらに今日は同じくカリブBZに乗る友人も来てくれた。
同型同色のカリブ2台でスターレットに襲いかかるカリブ、という構図は、
まことに愉快でした。
途中、マツダのロードスターを追い詰めて戦意喪失させる一幕もあり、今日のドライブは
非常に楽しいものになりました。
カリブ。可愛いよカリブ。
70AE115Zツーリング 16万`め:2010/09/19(日) 07:34:57 ID:ZJCgxQx40
最近セルの廻りが悪いなーと思ってたら、昨日バッテリー死にました。
中古で買ってから6年10万キロ乗ったからしょうがないっすね。
製造13年目だけど機械自体はまだまだイケるので乗り続けるよ。

ちなみに今春車検時に1割増で払ったけど新車買うよりは安いと思ってる。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:16:45 ID:Cr0eXhek0
俺も先日バッテリーが突如逝った・・・涙
中古車で購入時に新品にしてもらったんだけどハズレだったんだろうか?
パナ製の3年もしくは6万キロ保証のやつ。

2年半3.5万キロで逝った。見たらバッテリー液は減りぎみだった。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 06:27:11 ID:szaIvasvP
たまにしか乗らなかったり、乗る間隔がよくあく人だっら、
充電器買ってたまにバッテリーを充電してあげるよろし。

おすすめ、充電器はこれ。
ACデルコのAD−0002
全自動なんでおすすめ。15000円くらいか?
各掲示板でも話題かつ評判がいいよ。

サルフェーションとやらで寿命のバッテリーはかなりの確立で復活するらしい。
電極の崩壊したのはさすがにむりだけど。

カリブの充電方法をみてると、13Vくらいで一定なんで、
数ヶ月に一回充電器で充電して、カツ入れしてブクブクさせてリフレッシュ
するのがいいかと。

今自分がつかってるバッテリーは4年くらいで、ライトのつけっぱなしで10回は
あげちゃったんだけど、AD−0002で充電したせいか、まだまだ元気だよ。

まぁ、新品バッテリーも3000円くらいでパナソニックに安い奴が買えるけどね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 22:25:42 ID:XSYTfXBO0
おいらのカリブはACデルコのバッテリーだ!
40Bだけど、メンテフリーでけっこう長持ち・・・

それからデルコファンになった
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 17:29:52 ID:Nh01PUCk0
昨日車検に出してきた。
ついでに一通りメンテしてもらう予定。
タイミングベルトの交換やら、オイル漏れやらがあるらしい。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 00:07:07 ID:igUAPCod0
>>74
オイル漏れ、簡単に治るといいね…。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 03:11:07 ID:mI7J82/p0
>>75
本当は火曜ぐらいに戻ってくる予定だった。
でも、タイヤが思いの他擦り切れてて、ついでに交換してもらうので水曜になる予定だす。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 08:46:32 ID:gHbkz04K0
>>76
タイミングベルトやタイヤは仕方ないとして、オイル漏れはどうだった?
下血しているだけなら各種パッキンを交換するだけで済みそうだけど、エンジン内部が原因だと
厄介だね。
前者であることを祈ってるよ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 00:41:28 ID:bSIVunJh0
>>77
今のところ工場から何も言ってこないので、経年によるパッキンの劣化と思われ。
13年も乗れば、いろいろガタがきますなw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 23:11:20 ID:WjCHq2ht0
プラグ、みなさんは純正の番手ですか?
イリジウム使ってるのですが結構回すし
ひとつ番手あげてみよかと悩んでるんですが・・・

カリブはプラグも朝飯前で交換できていい車です。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 00:40:36 ID:Mmr1Up5V0
タイヤの空気圧って2.5も入れたらまずいのかな。
2.3くらいでちょうどいいのかな。どうなんでしょ。
ちなみにタイヤサイズは175/65R14の純正のままです。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 01:05:58 ID:/b+D3geB0
>>79
俺は純正の番手だけど特に問題はないよ
純正の番手だし、とりあえず壊れることはないと思うけどどうなんでしょう??
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 01:16:40 ID:/b+D3geB0
>>80
2.5くらいなら問題ないだろうけど、多少なり乗り心地に変化はあるかも…
街乗りなら規定値+αくらいで、高速乗る時はそれよりも若干高めにするとかでいいと思う
あとスペアタイヤもたまには確認してね

そういや前にカリブの代わりに来た代車はミラなのに3.0入ってたことがあったなぁ…
さすがにあれは鈍感な俺でもどこか違和感を感じたわw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 07:19:57 ID:SNmVtUUk0
運転席ドアのところに、適正空気圧の書いてあるシールが貼ってあるよ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 23:10:37 ID:pCgfJ3pL0
>>80
当方185/60R/14のBZ。たまに山坂道でヤンチャするんだけど、フロントの空気圧を2.5に上げてみたら、
外減りが見事に解消されて、綺麗に減っていくようになったよ。接地感も上がったみたい。

タイヤの減り方をチェックして空気圧調整してみるのはお奨めですよ。
8542:2010/09/29(水) 11:45:33 ID:YAz6P3Hh0
散々迷った挙句やっと買ったぞー!
平成14年式のSツーリングエアロスポーツリミテッドー!!
走行距離も2万くらいしか走ってないし
みなさんの仲間入りできたことを喜びながら
これからバンバン運転していくぜー!!!
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 16:26:04 ID:TQwSHyUv0
>>85
おめ!
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 22:21:04 ID:VSuWcvzY0
2万キロかぁ。いいな〜。きっとボディも室内とかも綺麗で、調子もいいんだろうな。
大事にしてあげてね!
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 07:00:26 ID:+9O5yx4Z0
>>おぉ!オレと同じグレードだぁ。BZもどき仕様ですな。
いいよー エアロスポーツは。
なんでも聞いてくださいな。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 21:30:11 ID:d/qmxGVH0
>>87
本当に程度がすごく良くてうれしいです
とにかくできるだけ丁寧に乗っていこうと思います

>>88
しみじみといいデザインですねー
尖りすぎずおとなしすぎずの丁度いい感じのデザインがよくて
じっくり眺めまくってますわ
シルバーなんですけど光に照らされてよく映えてくれるw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 22:24:59 ID:NqfW/dSZ0
エアロスポーツのいいところはステアリングが赤ステッチで
BZと一緒なところとシートもなかなかいいでしょ?

エアロスポーツ専用シートなんだけどね。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 00:45:26 ID:v+NdyWij0
純正のバッテリーサイズっていくつですか?
中古車で買った時、40Bが付いてました。
55B位までなら上げても問題ないですかね?
むやみに大きくしても、オルタが対応してないとかえって−効果と聞いたんですけど。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 08:54:00 ID:OCtxwKbi0
季節外れアレなんだけど、
雪降った時に、ボンネットに積もった雪が、
イギリスの国旗みたいになんないですか。
今年降った時にカリブだけそうなってました。
周りの車はそんな模様出てなかったんで、
ちょっと恥ずかしいような、変な気分でした。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 12:45:00 ID:8+z+O04q0
>>92
ボンネットの裏の補強のリブでしょ。
そこだけ温度が周囲と違ってくるからイギリス国旗みたいになるのではないかと。

イギリスの湖水地方あたりをカリブで走ってみたいなぁ・・・・・
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 21:29:06 ID:qzk7EtMX0
>イギリスの湖水地方あたりをカリブで走ってみたいなぁ・・・・・

ちょっと場所は違うけど、かける曲はエンヤでw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:54:27 ID:8CCiheKL0
>>92
おれも雪国住なので「なんでカリブだけ〜」とか苦笑いである。
ほかのクルマは断熱材とか違うのか?

同じく雪ネタで純正リアスポが原因でテールランプに粉雪が付着するのですが、
経験者いますでしょうか?

>>93 >>94
リベラもいいね。
カリブはやっぱ田舎や自然が似合う。
9693:2010/10/03(日) 02:20:45 ID:Z4LBqCmL0
>>94-95
エンヤもリベラも持ってるよ〜
長野県の農免道路あたりを走りながら聴くとたまらんよ。
嫁が助手席で熟睡しているのを横目に心地よく走り回って道の駅に到着し、
熱い熱いコーヒーを買ってきて、エンヤを聴きながら一服しているとシアワセを感じるよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 22:00:02 ID:6dXrpy+y0
カリブでドライブしている時のBGMかぁ。
地元のAMのしょーもない話もまた趣があるし、MTBを屋根に積んで
メロコアなんかもいいね。
どんなタイプの人にもすっと溶け込んでくるカリブ恐るべし。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 22:37:39 ID:vj6pWfZY0
個人的には、夜山道を走っているときに、一応エリア内なんだけど送信所から遠くなって
ヒュンヒュン言いながら聞こえているAMラジオってのがいいな。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 20:40:25 ID:hP8B9Oup0
落ちてまうわい
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 00:39:53 ID:2r8/nkWf0
後期のカリブってフォグがH3aなんですが選ぶ種類が少なすぎる!
HIDにする気もないし・・・

この際H3のバルブを加工しようかとも思ってるんですが
みなさんフォグに不満はないですか?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 00:17:25 ID:Z2HdryxqO
>>100
一応、社外の高効率バルブ入れてるけど
もう少し光量が欲しいなぁと思う

俺もすんなり出来るならHID入れたいなぁ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 03:07:36 ID:P4/65FDJ0
平成9年車の12万キロ走破の1.8Zツーをホリデー車検で通してきた
Fシャフトブーツに破れがあり、交換。ギアに異物が噛んでなかったのでセーフ。数千円で済んださ
ミッションのシールから若干オイル漏れあり
心配してると、メカニックが、通常のサイクルでオイル交換するなら、まだ数年持つよと太鼓判をくれた
(1年に一回しかオイル交換してません、すいません)
ヘッドガスケットシールは、全くヘタれてないとの事、7A型恐るべし
ベルト類とウォーターポンプは交換済み、これはしゃーないね
ここまで消耗部品しか変えてないかも

あ、でもリアダンパーは一度交換した、あそこはウィークポイントっぽい
過積載にだけは気をつけようみんな、タイヤとキャンプ道具満載で廃止林道高速走破とかしないように
ドンだけ丈夫なんだよwこの車
多分あと10万キロ、10年は消耗品交換でイケるんじゃないか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 09:25:49 ID:qLfneCC00
>>102
あ〜やっぱりリアダンパーが弱いのか。
BZでもフニャフニャだから、「これでもスポーツグレードかよ!!」って
思ってたんだ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 21:29:46 ID:nDD5oCTV0
>>91
寒冷地仕様で46Bだったような。。
55Bだろうがいくらあげても害は無いですよ。ダムに貯めておく
水が多いということです。値段高いですけど。
オーディオなど電気良く使う場合はメリット大。音は確実に
良くなります。スターターの動きも頼もしいし。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 00:59:25 ID:LSgGU2KM0
>>103
多分結構既に抜けてるんでは
リアだけでも社外品にしたほうがいいかもね
あるのか知らんが
レビトレ用を流用とかだと、積載荷重に絶対耐えられなさそうだし
そもそもの車重が違う
スポーツワゴンて用途だと、専用設計品が必要だろうけど
あるんかねぇ
おれの感では、ノーマル品は多分カローラ系の共通っぽいと思う
セダンやクーペとワゴンじゃあ、リアダンパーの負荷が全然違うからなぁ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 00:11:10 ID:kmQy0IpZ0
>>105
ノーマルサスでとんでもないダウン量を実現してるカリブとかよく見るよねw
足さえ決まってれば非の打ち所がないくらい良い車だと思うんだけどなぁ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 17:46:04 ID:FrMjBdq9P
後ろのサスが70kmで道路の微妙な段差を乗り越えるとき
車体がウィンイウィンゆれてたのが、
タイヤの空気圧を2.2kgから2.5kgにすることによってだいぶましになった。

カリブさんもかなりのお年なんで、各サスのブッシュを換えてやらんといかんのだろうけど、
結構工賃とられるんだろうな。
で、もっとも簡単なタイヤの空気圧でごまかすと。

燃費もかせげるし、まぁいいんじゃないかと。

そんでもってこれが本題なんだけど
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0204.html#020406
これをカリブさんにしてあげたいんだけど、簡単にできるのかな?
この揺れってトヨタ車に多いらしいのよね。

ピロとか強化アッパーとかは敷居がたかいけど、これなら500円でできるそうだし。
ダンパー交換する前にこれためしてみたいんだけど、簡単にできるのかな?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 21:26:23 ID:Ve1KqEgT0
>>107
う〜〜〜ん正直微妙だと思う。
というのも数年前エンジンマウントとフロントのブッシュを交換したんだけど、
「少しはシャキッとした・・・・・・かな?」
ぐらいの変化しか感じなかったから。
アッパーマウントのゴムを締めこむ、というのはよさげに見えるけど、無理な力がかかって、
長い目で見ると寿命を縮めちゃうんじゃないかな、と思った次第です。

それよりも107も励行している空気圧チェックの方が有効だと思うよ。
俺もノーマルサスの時にまったく同じ空気圧にしたんだけど、タイヤの減り具合が
すごく綺麗になったし、操舵時の感触がすごく良くなった感じがした。

んで今は車高調なんだけど、一番柔らかいセッティングにしても女房には不評を買っておりますorz
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 01:14:29 ID:iH5yBwEl0
緊急浮上
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 02:28:55 ID:TBj1tO8g0
駐車した時に、かなりの確率で輪留めにマフラーを擦るんだけど
車高が下がってるのかな?(荷物は載せていない)
中古で買ったから元の状態と比べられないのがつらい。
ディーラーで聞いたらそんなもんだと言われた。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 18:48:34 ID:sxybY0nZP
>>110
オイラもそういう感じになったんだけど、擦ってるうちはまだいいんだけど、
ゴキッ!!で車止めにまともにあったたことがあって、マフラーが下をむいて
ゴキッ!!って車止めにまもとにあたる確率が多くなったことがある。
そうなると厄介で、ゴキッ!!っていうたび、マフラーが下を向き
パイプに穴があいたりする。

そうなる前に、太目の針金なんかでマフラーをもうちょい高めに吊っておくのが
吉とみた。

112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 21:47:53 ID:9H3PfFLs0
俺なんか車止めどころかブロックに向かって突進して、10センチほど
引っ込んじゃったよ。そのせいでフン詰まりになっているのか、妙に吹け上がりが悪いぜ。
何でカリブはこんなにもリアが下がっちゃうんだよう。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 22:40:52 ID:R/Twh8dh0
>>110
リヤサスのヘタリのせいですよ。
純正のサスはリヤが極端にヘタりが早いです。

おいらもフジツボのマフラーを純正の足で使ってたときは
何度もこすりました

が、社外のダンパーとダウンサスに替えた途端、ヒットしなくなったよ

まだまだ乗るなら足回り交換しちゃいましょう
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 22:31:27 ID:S3VjFrN60
雪国では消音器の止め金具がさびちゃうんだよね。
止め金具が破断するとカタカタいってウザいです。

でも俺のもサスがふにゃーだけどマフラーぶつけたことはないです。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 00:49:46 ID:KCL/Sett0
いかんいかん、最近忙しくて乗れてない・・・・・
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 23:40:26 ID:eIjbg0AsO
休みだったから300kmくらいドライブしてきたんだが、
普段街乗りは9km/Lで高速乗っても12km/Lだった燃費が
今日は何故か14.1km/Lだった…記録更新。

添加剤入れたりもしてないし、
エアコンとかの条件も同じな筈なんだけどなぁー
運転したのも俺だけだし、なんか不思議

ちなみにBZツーリング6MTです
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 07:33:42 ID:WCPrkbbEP
リアのサスがフニャフニャなので、純正より安いと言われているKYB NEW SRを注文してみた。
2本で送込み25000円を切るくらい。

これってダストブーツついてないのかな?

4WDなんだけど、取り替えるのって初めての素人でもできますか?
工具はなに要りますか?
スプリングコンプレッサーも要りますか?

おしえてください。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 14:53:23 ID:lgfHl4whO
>>117
ショックだけの交換だったらコンプレッサーは必要になると思うよ。

素人でも出来ると思うけど、
自信がなかったらプロに任せることをオススメ。
あと代わりの足を用意しておくのもオススメ。
俺は安物の工具がぶっ壊れたりで1日で終わらなくて
3日間ウマに載せたままにしたことがあるw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 20:31:56 ID:MnWlQzJI0
>>117

ダストブーツは付いていません。私は交換前の純正ダストブーツが
ちぎれてイカリング状態だったので、ショック交換ついでに純正新品
に交換しました。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 00:52:51 ID:kNmRMV9U0
カヤバのSRは値段の割りにはいい仕事する足ですよ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 20:37:51 ID:5YQCTii+0
>>120
おや?前スレでインプレしてくれた人かな?
俺はラルグスのインプレした者だけど、その後調子はどうですか?
今のところヘタっている感じはしないけど、社外品の耐久性ってどうなんだろうね。
フィーリングはすごくいいから、長持ちしてくれるといいね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 21:14:52 ID:r4DGro2t0
保守点検
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 22:31:03 ID:cXTjLO6p0
リア下部のエアロパーツがもげました。
狭い場所で無理するんじゃなかったぜ。
あさって直してやらなきゃな。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 18:54:17 ID:H1Gt2Bi5O
ageついでに
「もげる」て方言?
俺の地方は両替を「崩す」て言うんだけど
東京に住んでた時駅員に一万円出して「崩して下さい」て言ったら
通じなかった(´・ω・)
125123:2010/11/02(火) 19:59:25 ID:9JkVC+ZG0
あれ?もげるって標準語じゃないの?
両替は俺も崩すって言うよ。@岐阜
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 21:20:29 ID:po/4krWzP
「ゴミを投げる。」
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 21:22:11 ID:hzsEUYXu0
当方、AE111前期型BZツーリング海苔
トラブルと言えば時計の表示が暗くなったのとカップホルダーのカップ受けの破損と
時々トリップメーターがリセットできないくらいかな
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 02:51:58 ID:5z96l+As0
もげるも崩すも聞いたことあるよ(さいたま出身、親は東京と埼玉)。

トリップメーターは棒にデコピンを繰り返すとゼロになります。
時計は歴代カリブスレでは名物となってるようなのでしょうがないですね。

先日ワイパーブレードをカーメイト製の欧州車がつけてるようなやつに交換した。
なんかカリブには似合ってないと思い、性能にはほぼ満足だがビミョーな心境。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 13:29:50 ID:VgMyWJuX0
みなさん、燃費はどれ位ですか?
当方、平成11年式 Zツーリング(1600 AT FF 8万キロ走行)
オイル交換、WAKOS F1入れて街乗りメインで9.5キロ位でした。
こんなもんですかね?空気圧が少し低めで2キロ(現在2.3にしてみました)
前は10キロは走ったんですけどねぇ。最近、9キロ台ばっか。
もしかしてタイヤも悪いのかなぁ?前後銘柄違うし、低グレード品だし・・・。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 20:52:11 ID:0L+Q2v900
私のは、平成9年式 Zツーリング(1800cc MT 4WD 8万Km走行)です。
あとは、純正アルミホイル、ってくらいですが、
街乗りで10Km/Lくらい、高速道路で14Km/Lくらいです。
タイヤを昨年、交換時期になったので、ブリジストンの転がり抵抗が小さい奴に変えました。
だけど、タイヤを変えたと言っても、これといって燃費は変わらなかったような。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 22:06:16 ID:s3d8fzds0
FMトランスミッター経由でiPodつなげたいんだけど、
オンダッシュは直射日光が気になるし、
カリブの場合、本体の取り付け場所が難しそう・・・。

半分独り言みたいなカキコだけど、
何か妙案があればと期待しつつ・・・。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 23:26:14 ID:Vq/z2TOf0
>>129
自分のは平成11年式 BZツーリング(1600cc MT FF 3.5万km)で、
今年の初めにWAKOS F1入れて、こまめにオイル交換もして街乗りは約9km前後、高速は約12kmですよ。
条件が合うともう少し伸びるみたいで、先日>>116みたいな結果も出た。

>>131
自分は2DINのオーディオスペースの上側に1DINのデッキを、
下側には収納ボックスなどを付けないでおいてそこをiPod置き場にしてる。
見栄えは悪いけど、オーディオ裏からAUX端子もiPod接続ケーブルも取り出しやすくて気に入ってる。
参考にならないね、ごめん。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 11:14:13 ID:22yj4iv90
この前買った
12年式 1.6ℓ Sツーリング FF AT 3万Km
では街乗りしかほとんどしてないけど
だいたい9.8Km/ℓってとこです

オーディオスペース上側にTOYOTA純正2DINが入ってたけど
Kenwoodの1DINに変えようとしたら枠の内側すこし削らなきゃ入らなくて断念
しかたなく下側に入れて上は空じゃ見栄えが悪いからしかたなく
配線切った純正オーディオそのままつけっぱなし・・
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 17:41:11 ID:6ZHagtf/Q
こんにちは。

平成9年式のAE115乗りですが、参加してもよろしいでしょうか。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 17:52:00 ID:MeM3giZVO
>>134
ようこそカリブスレへ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 20:50:50 ID:e3bUiwvB0
>>134
らっしゃい!心強い仲間が増えたぜ!

>>133
> 枠の内側すこし削らなきゃ入らなくて断念
俺 2DINのを取り付けする時、遠慮なくヤスリで削っちゃったw
廃車にするまで乗るつもりなので、ちょっとぐらい見栄えが悪くたって気にしないもんね。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 21:28:29 ID:6ZHagtf/Q
134です。

書き忘れましたが、5MT 1800のZツーリングで、どノーマルです。
どこもいじってませんが、それでも参加してもいいですか。
ちなみに19万Km走破しています。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 22:22:06 ID:qwt8fdfGP
やっぱ、こわれないよな。この型。
最近同じAEでもカローラはすっかりみなくなった今日この頃。みなさんいかがお過ごしでしょうか?
カローラはほとんどがプリウスになってしまったんだろうなぁ。と思いつつ平成8年式に乗ってる今日この頃。

自分のカリブ燃費は12k〜13k。
4WDの1600 MT

家に来たときは以前に乗っていたAE110カローラが15km/Lくらい走ってくれたのに対し、
カリブは10KM/L

エンジンオイル、デフ、ミッションオイル、プラグコード、エンジン正常効果を謳ってるハイオクガソリン、GRPなどためしたけど効果なし。
妙な振動が出てると友達からいわれてたけど、STPの銀を入れてから振動が消え始め燃費もよくなった。

インジェクターのつまりが原因だったとおもわれ。

あとカローラに比べると4WDのためか、全体的にギア費が低い。

エンジンを一速くらい低くして様な感じ。

それカローラ1500CCが6000rpmからレッドゾーンなのに対し6250rpmからと排気量が大きいにもかかわらず、微妙に高回転仕様のエンジン。

ファイナルをあげるか、5速だけでもギア比を上げたい今日この頃。

8万キロにしてリアサスが抜けてるのでKYB NEW SR買ってしまいました。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 05:05:00 ID:Br3QcQkP0
>>137
私のもノーマルです。しかもAT。
機械全般が好きなのでクルマとしてよりも古い機械と付き合うことに楽しみを感じています。
どノーマルを大事にかわいがることも、いじり倒して楽しむこともできるのがAE型の最大の魅力。

19万キロだとそろそろ2回目のタイミングベルト交換では?
さびとか大丈夫ですか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 13:19:18 ID:DbBohp3dQ
>139

そうですね。皆さんの書き込みを見ていると、私もいろいろいじってみたいとは思うんですが、なかなか手が出なかったりします。車にも詳しくないし。でも手放したくないって思える車なんですよ。

もうすぐ2回目のベルト類交換です。あとパワステポンプから異音が出ました。錆とかは・・・マフラーのバンドかサビサビです。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 21:37:35 ID:RKLuIqpK0
>>129 >>132
ワコーズのF1っていい感じですか?

当方、1.6 Sツーリング ATですが10km割ることはまずないです。
タイヤも16インチにして、走りも粗いんですが・・・

ATFはまめに交換したほうがいいかも。交換してからいつもガソリン
満タンにして500km走れるようになりましたよ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 00:01:33 ID:ipHlLJmI0
>>140
オイラもパワステポンプあたりから異音でるorz

キーンというかヒューンというか
143132:2010/11/10(水) 00:21:44 ID:3KMORFGl0
>>141
うーん、いい感じかどうかはなんとも言えないなぁ。
燃費も入れる前と後で0.5km/Lくらいしか変わらなかったし、それくらいの差なら走り方で簡単に変化するだろうし…
吹けあがりの違いとかもよくわからなかった。
でも悪いことも無かったから、きっと見えないところが綺麗になっているんだと思うことにしてる。

>>129
そちらはどんな感じ?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 16:28:29 ID:xPN3po5l0
質問です。
Sツーリングなんですが、この間ボンネット開けて中を見たら
エンジンのヘッドカバーの真ん中当たりにポンプが刺さっていて
その周りに油がにじんでいました。
エンジンオイルの入れすぎで滲んできているのでしょうか。
オートバックスにて交換していただいています。
前にも違う車で交換して、入れすぎで滲んだことあったので
そうなのでしょうか。よろしくお願いします。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 18:24:01 ID:DMxMLrIaP
>>ポンプが刺さっていて

状況が想像できん。
写真UP
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 21:44:49 ID:CXjQi2xp0
プラグコードのキャップ部分が
ポンプか何かに見えたのかもとエスパーレス
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 19:20:33 ID:zdrV32GvQ
今日野暮用でカリブを転がしていたら、帰り道で前の車から食らった飛び石が左側のウインカー部分のレンズに穴を明けてました(泣)
それで質問なんですが、ウインカー部分って、レンズだけ交換してもらえるんでしょうか?同じような経験をした方とかいらっしゃいますか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:00:24 ID:6k+ZDDsl0
>>147
レンズ、というのが何を指しているのがよくわからないよぅ。
恐らくウインカーの前面の外殻部分のことだろうね。バルブ(電球)じゃないよね。

ウインカーとヘッドライトは分割されているので、ディーラーに行って「フロントの左ウインカーが
割れたので部品を取り寄せてください。」とだけ言えば多分おkですよ。
最低限の工具さえあれば(プラスマイナスドライバーとか)簡単に交換できる箇所なので、
そんなにお金もかからないでしょう。
ボンネットを開けて当該箇所のビスを外して、その隙間にタオルを巻き付けたマイナスドライバーを
こじ入れて、慎重にコキコキやれば、きっと外れます。
こりゃやばいかも、と思ったらそんときゃ壊す前にディーラーに行けばいいんです!
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 19:17:08 ID:L14XOKFCQ
>>148

アドバイスありがとうございます。

自動車ではライトレンズとは言わないんですね。てっきりそう呼ぶものかと思ってました。もちろん表面の透明なカバー?部分だけの破損で、バルブ等は無事です。

とりあえずディーラーに行って部品を頼んできます。

パワステポンプ、ステアリングラック、ベルト類とプーリーも交換しないといけませんし。

ちなみに私は前にパワステポンプから異音がしたと書いた>140です。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 23:30:49 ID:VHToGMT70
質問です。
当方AE111BZ後期型です。
195/50R15+15×7JJ+48 PCD100のタイヤとホイールのセットを入手できそうなのですが、
これを履くことはできるでしょうか?
車高調が入っているのである程度は対応できそうなのですがいかがでしょう?
151144です:2010/11/23(火) 00:21:32 ID:asvr4NN50
>>145>>146
レスありがとうございます。
遅くなりましたが画像です。
ttp://imepita.jp/20101123/010500
前はなかったんですけど、中央部分の黒いシミが気になります。
オイル漏れでしょうか。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 01:01:28 ID:6iUS5g86P
>>150
ホイールはPCD100の4穴だよね?
すこし外径小さくなるけど問題なくはけるよ
車検もなんとかなる範囲じゃないかな

>>151
ブローバイガスのラインだね。
滲んでても何も問題ないよ。
型番書いてあるグレーの部品はワンウェイバルブになってて、
もしかしたら中が汚れて詰まってるかもしれないから、
エンジンヘッド拭くついでにワンウェイバルブ外してパーツクリーナでも吹いてあげて。
あとはホース類がきちんと付いてるか確認だね。
正直、なにもしなくても問題ないけどね。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 08:45:49 ID:asvr4NN50
>>152
ありがとうございます
何もしなくていいなら安心しました
ワンウェイバルブって黒く汚れている所にささっているヤツですか?
危険だからディーラーに行ってしてもらった方がいいでしょうか

質問ばかりですみません
ちなみにボンネットの裏側ってこんなふうになってますか?
なんか変わってるなって思って
ttp://imepita.jp/20101123/310750
154150:2010/11/23(火) 09:23:35 ID:Br79Bd/70
>>152
ありがとう。購入に踏み切れそうです。

>>153
リブのウネウネが気になるのかな?俺の車もそうなってるから大丈夫ですよ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 18:13:47 ID:yitQe8qZ0
気のせいか、このスレの住民は、BZ率高い気がするなぁ。
BZを選んだのは、やはりパワー?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 19:53:15 ID:NiNoZ5xAP

サイコパスだからなコイツは。
良心のかけらも持ってない。
さらに薬のやりすぎで、頭ぶっこわれてるんだろうな。

どうか息子がいじめぬかれて、悲惨な一生をおくりますように。



157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 23:14:01 ID:skrWfqSP0
>>155
小学生のときの話だけど…
頭文字Dにハマる→レビトレはとにかく最速なんだと思い込む
→カリブBZのエンジンが同じ4A-Gだと知る→じゃあ荷物も積めるカリブは最強の車じゃね?
→大人になったらカリブBZに乗るぞ!

で大人になった今、マジでカリブに乗ってる不思議。
当時の自分が剛性とか駆動方式とかまで考慮してたらカリブ買ってなかったかも
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 09:13:07 ID:5KNeGNETP

タイヤ細くしたら燃費あがるかな?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 19:18:39 ID:dH3lvS5j0
メーターパネル裏から配線をして、助手席の足下まで引っ張ってくる
作業をしてもらうことになってるんだけど、
メーター照明交換って、「ついでに」やってもらう作業だろうか・・・。
(工賃的に一緒にやるとお得かということ)

すみません、素人な質問で。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 03:14:22 ID:D9eV2HEb0
>>155
俺のもBZですが、わざわざ四駆カリブから乗り換えました。
4A-GEのパワーというか独特のフィーリングが好きなんですよね。
カリブという好きな車種に好きなエンジンが乗ってる最高の車です。

>>158
細く…というか重量を軽くすれば燃費は上がると思います。
特に足回りの重量は燃費に大きく響くので…。

>>159
どういう配線作業するかにもよりますが、恐らくインパネ外して
メーターユニットを引き出してからハーネスをひくはずなので、
その場合は「ついでに」やってもらうのもアリだと思います。

ちなみにメーター照明交換する際には、パッと見で確認できる4つの
ウェッジ球の他、速度計の180`裏付近にT5球もあります。
もし球の色を変えたりする場合はこのT5を変え忘れると速度計が
ムラのある色になるのでご注意を(笑) 知ってたらすみません。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 22:22:13 ID:NQ4jLZNRP

ちょと前にNEWSR を買ってハイテンションになってたものですが、
本日、重い腰をあげようやく交換に取り掛かりました。
リアの左を取り替えるのに午後3時からはじめて、終わったのが午後9時。。。。。
途中でつーか4時半ころには暗くなっちゃうし、寒くなるし。

スタッドレスタイヤ交換とフルード交換しながらやったにしても時間のかかりすぎのすぎ。。。。

もう気力も尽き果て、右側は明日予定に。

まぁ、はじめてのサス交換だったんだけど、道具も結構そろってる方だと思うんだけど、
やっぱやってみないとわからんね。

脳内では片側30分で終了の予定だったんだけど。

今日、左右やるつもりだったんだけど、挫折して右は明日に持ち越し。

取り替えたサスは純正だけど、抜け抜けでした。 86000KMくらいにして。

そんでもって、片側取り替えた状態でタイヤに空気入れにいったんだけど、
抜け抜けのサスとは全然違うね。シュコって一発で振動がおさまる。
段差踏むたび笑っちゃうくらい。NewSRばんざい。

明日、天気予報が雪なんだけど、降らなきゃいいなwww


という日記でした。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 08:29:00 ID:j4m1+7VL0
SR導入おめ!!
もう片方も施工したら、ぜひインプレおねがいします。
高速道路とか、ちょっと頑張ってコーナリングした時とか、興味津々です^^
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 13:50:18 ID:I4z99B/Z0
ブレーキすると前に車体が沈まないか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 09:26:48 ID:DSKhwWwp0
いいなぁカヤバ
お金無いから純正サスのオイル交換でごまかすよ⊂((・x・))⊃
ドリルで穴空ける荒技ですがw
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 10:54:34 ID:CKOXidLW0
>>164
自分もそれ興味があるのですが、
穴は底にあければいいのでしょうか?
タップでネジ切って、ボルトで蓋をすればいいと思うのですが、
オイルの量とか粘度とかはどんなもんでしょうか?

サスオイルのかわりにATF入れようかなぁ。
なんて妄想してるのですが、どんなもんでしょう?

純正サスの自分でできるオーバーホール情報求む。


ps。
なんで純正サスのリビルトってないんだろう?結構需要ありそうなのに。。。。
なんかガラがもったいないのよね。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 12:42:24 ID:gNCU5geK0
加工するのは危険じゃないですか?
車の挙動に直結する部品なので、、万が一のことがあったら
命にかかわりますよ。
ここはひとつ地道にお金を貯めて新品にしたほうが気分がいいですよ。
自分はそうやって念願の車高調を手に入れました。大満足です。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 14:47:39 ID:DSKhwWwp0
サスに穴空けてカワサキのバイク用のフォークオイルのG10を入れてみたよ
圧縮空気入れなくても純正スカスカ状態よりは全然ましになったよ
今度はハブベアリングを交換したいよ⊂((・x・))⊃
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 15:10:25 ID:DSKhwWwp0
あと>166さんも言うとおり、サス改造は完全に自己責任でござるよ\(^o^)/
サスオイルを路上にまき散らすことのないように気を付けるべし
169165:2010/11/29(月) 20:51:53 ID:bWuIfTNMP
もちろん自己責任ってのは、承知しております。

けど、CARBOYとかWEBとかで、そんなのを見たような記憶があるので、
自分もやってみようかなと。。。。

そんな時に、かなり頼りになるのが、実践者の生の声だとおもいまして。。。。


バイク用のフォーク用ですか。。。。
量的にはどんなもんでしょ。。。
あとボルトの穴とか何ミリくらいでしょ。。。

今日、ホームセンターをぶらついてたら、パワステ用オイル漏れ止め兼、パワステフルードというの
が売ってて、こいつがサスオイルの代わりにならんかな?
漏れも止まって一石二鳥だなという妄想をしながら、
そいつが置かれてる棚の前でただひたすらにニヤついていました。

えぇ、たぶん他からみたら、普通に危ない人だと思われたはずです。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 09:13:38 ID:VmuRrYc10
このスレに来る人の多くが商品棚の前でニヤついた経験あると思うから気にすんな。
オイルダンパーって圧力とかも関係ありそうだけど穴なんか開けていいの?

雪降る前日にタイヤ交換した。ナイスタイミングだったぜ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 11:19:50 ID:BqC/qOwQ0
穴塞がなかったらドピュドピュだよ⊂((・x・))⊃
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 23:26:04 ID:r/2lNR+q0
栓の代わりに小っさい圧力計でもつければ圧の管理できるね

無理な流れで申し訳ないのですが、ae111/115ってレガシィみたいに
オイルブロックの追加なしで
油圧センサや油音センサを取り付けられるメクラ蓋ってないですかね?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 23:46:10 ID:K/4cbdsU0
カリブってエアコンフィルターないんですかね。
オートバックスに行ったらありませんって言われました。
たばことか吸うので、臭くなってきたんで
フィルター付けられないんですかね。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 10:18:23 ID:G1LCR1aV0
>>173

純正では設定はないですが、裏技的につけることはできます。
実際、オイラのカリブはつけてます。
詳しくはこちらのページを参考に。
車種はAE101ですが、ここの部分の構造はほぼ一緒です。

http://blogs.yahoo.co.jp/mojimooji/folder/1302424.html
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 16:17:01 ID:wSpj/dEt0
神降臨
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 16:47:14 ID:ZiESKjaJ0
やはりカビくさくなったりはするから、私は無臭の脱臭剤(燻煙タイプ)を助手席足元にセットして、
しばらくエアコン回して脱臭してる。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 23:04:08 ID:qxFxpUMt0
タバコ吸うけど毎回窓を開けてるからフィルターのことなんて全く気にしてなかった・・・たまげたなぁ。
当然装備されてると思っていたんだけど、こういったところで最近の車とは違っているんだな。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 23:40:46 ID:qxFxpUMt0
連レスごめん。
H10年のBZなんだけど、先週から運転席パワーウインドウスイッチが接触不良気味で、
ズッズッズッとしか動かなくなった。
時を同じくしてキーレスも作動しなくなった。電池交換不可のヤツね。
スイッチは外してチェックできるかもしれないけど、キーレスはディーラーに持っていくしか方法無いの?
法外な値段請求されそうで、できれば自分で何とかしたいんだけど・・・・・何とかならんかねぇ?
179174:2010/12/04(土) 00:28:17 ID:GM7XBEW2P

追加情報として、
純正でエアコンフィルタがついているのはAE115N スパシオらしい。

かび臭さが気になるときは、フィルタつけるよりも、上記HPを参考に
床にゴミ袋をしいてから、
センサー取り付け箇所からエボバが見えるので、エボバに向かって
家庭用エアコン洗浄スプレーを2本ほど万遍なくかけて
洗浄すると幸せになれるよ。

どどめに、しばらくおいてからセンサー取り付け箇所からエボバにむかって、
ホースから水をぶっかけるとなおよろし。
ただし、床が水浸しにならないように気をつけてね。



紙後輪というよりは、>165ホームセンタの棚の前でニヤついてる危ないオッサン情報でした。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 12:02:24 ID:Gq3q9hwj0
AE111G のAT 4AG カリブ 前期なんだけれど
エンジンがかからず、困っています。

症状としては、圧縮 点火はしている。初爆がない。
キーON で燃料ホースが硬くならない。ヒューズ類は
一通り見た。

スターターリレーを外して、キーONにすると
ホースが硬くなり、燃圧が来る、、、なぜ?

リレーは単体でそれぞれテストすると、12V流してのONOFFは
行われている。

なんか、どうにも間抜けなところを見落としてそうで、心配です。
アドバイスをいただけたらうれしいです。

せっかくの休日に見事にはまっています。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 21:13:15 ID:GM7XBEW2P

ようわからんけど、とりあえずダイアグとってみた?
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2991/car/car20.html

まぁ、ようわからんけど、、、、
182173です:2010/12/05(日) 11:12:51 ID:2Imhlqr70
>>174>>179

ありがとうございます
試してみたいと思います
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 11:18:45 ID:2Imhlqr70

追加ですみません。グローブボックスって簡単に外せますか?
184180:2010/12/05(日) 12:29:39 ID:a3LCaE3A0
>>181 さん、ありがとうございます。

一通り、気になるところは全てみて、掃除して組みなおして
バッテリー充電しておいて、夜かけてみたら、一発でかかった。

単純なプラグカブリかなにか、、? フルノーマルで
プラグはイリジウムの6番に交換後、3000Kmなのに。
もしくはデスビの掃除が良かったのか?点火は問題なさそうだったのに、、。

今日は非常に好調、再発しないといいなあ

185174:2010/12/05(日) 18:15:34 ID:iIieWN/+P
>183
これを参考にどうぞ。。。。

http://minkara.carview.co.jp/userid/256950/car/294675/748388/note.aspx
186173:2010/12/06(月) 10:23:50 ID:lEHgBzLo0
ありがとうございます。
疑問に思ったんですが、フィルターがないってことは、
タバコとかの煙を濾過しないで、ダイレクトに
鼻まで届いてるって事なんでしょうか。
187174:2010/12/06(月) 15:24:59 ID:E5qTSWtEP

基本的に外気循環にしてると、外気がブロアーとうして入ってきて、
リアの方にある空気抜き穴から、抜けて出て行くと思われ。

室内循環にしてると、タバコの煙の濃度が高くなっていく一方だとおもわれ。

両方に言えるが、煙の成分が、社内の各所
(ガラス、天井、ドア、内装、ブロア、などなど、一度雑巾に洗剤つけて叩きブキしてみれば解るとおもわれ)
に徐々についていく。

自分はタバコは吸わないので、ようわからんけど。。。。


188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 22:22:12 ID:fOmqER680
今まで履いていた185/60/14のアドバンネオバが坊主になってしまった。

峠やサーキットで履くためのセット(195/50/15)は確保してあるので、普段使いのタイヤなら
何でもいいやと思って中古タイヤ屋に出かけた。ところが上記のサイズの在庫が無い!

店のおっさんに相談したら、有無を言わさず175/65/14のアスペックとかいうタイヤを
チョイスされてしまった。「これで充分だから大丈夫!」なんて断言されてしまった。
ふざけんなクソ親父!と思いつつも、工賃処分費込みで4本15kという値段につられて
そのタイヤを購入したんだが、これが思ったよりもいい感じ。ってか最高。

とにかく身のこなしが軽い。コロコロとよく転がる。乗り心地もよい。ハンドルも軽い。さらに静か。
今までネオバでねっとりと走っていたのが馬鹿馬鹿しく思えてしまうぐらいだ。
ためしに限界域まで攻め込んでみるとそりゃ心もとないけど、普段使いならこれで充分ってのがよくわかった。

今までサイズダウンなんて考えもしなかったけど、こんなにも大きな違いがあるとは夢にも思わなかった。
たまげたなぁ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 23:22:23 ID:+HSHCcx/P
>>188

ってことは、燃費もよくなりそうなんですが、今までのネオバとアスペックが
どれくらい燃費が違ってくるか興味があります。
レポートお待ちしております。

190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 23:45:12 ID:wsiHMMs+0
>>189
ちょうど昨日満タンにしたところなので、追って報告させてもらいます。
運転の仕方はいつものように街中では静かに、山坂道ではヤンチャに、といった感じです。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 10:11:07 ID:np759yw40
NewSRをリアのみ取り替えた者ですが、両方取り替えて一週間、結論からいうととても調子がいい。

まず、段差を乗り越えたあと、びょーん、びょーんといつまでも揺れていたのが
ストンとおさまる。
なんとなく、車体がセダンにくらべ硬性不足に感じていたのが、感じなくなった。
コーナーでロールするとオーバーステアが急に出てくるのが、
ロールしにくくなると同時にオーバーもでなくなり、挙動が安定。

マイナス面はゴツゴツ感が多少あるけど、一週間たって体が慣れたのか、あたりがついたのか
最近は特に感じない。

かなり満足してます。

リアを中心にグニョグニョしてた乗り心地が、新車の乗り心地に。。。。

まぁ、取り替えた純正が抜け抜け(ガス圧0にオイルも半分くらいか?)だったので、純正に変えてもNewSRとの違いは
わかないかもしれませんが。。。。。

たぶん、NewSRって純正つくってる同じラインでつくって、色と中身のオイルを硬いもの
にしただけだよね。刻印まで純正とほとんど一緒だし。。。

けど、純正よりも安いらしいので、おすすめアイテムです。

192190:2010/12/11(土) 22:14:48 ID:PptfqFmZ0
さてタイヤをサイズダウンしたわけだが・・・・・・・
燃費は全く変わってない!!!なんてこったぁ。
どうもロードノイズが劇的に小さくなったので、スムーズに感じたのかなぁ。
セカンドグレードの中古タイヤなので、転がり抵抗軽減に特化しているわけでもないので
さほど燃費が伸びなかったのかも知れないね。残念!!!

でも収穫だったのは、足回りを固めた車に細くて扁平率の高いタイヤを組み合わせると、
大きなショックは強化した足回りで押さえ込み、小さな凹凸はタイヤで吸収してしまうことによって、
結果としてすごくナチュラルな心地よい乗り心地を得られた、ということかな。
これがサスペンションのセッティングにおいて正しいことなのかどうかはわからないけど、
少なくとも自分にとっては凄くいいセッティングになったと思う。

さて>188で、山坂道用に195/50/15を持っている、と述べたんだが、実は今日初めて履かせてみた。
ところがこれがひどかった。
直進性が悪くなり、突き上げもひどい。中古のネオバなんだが、ノイズが大きくて不快。
凄くクイックになったので山坂道では楽しいが、街乗りではな〜〜んにもメリットが無い。
アライメントの兼ね合いもあるだろうけど、とにかくフロントが逃げてしまう。
機会があったらリアの車高を10ミリほど上げてみたい。

なんにせよバネ下重量は軽いに超したことは無い。細いタイヤは見た目は悪いけど、実際に使用してみると
メリットの方が多いのよね。しばらくはこのサイズで通してみたい。
長文ごめんね〜
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 09:41:57 ID:pnmfI+oH0
>>192
192をみて、いっそのことバン用の155/80あたりを履かせようかなやんでる俺がいる。
バン用だったら、ロードインデックスもたかくて、丈夫だし安いし、減らないし、
燃費もよさそうだし、ハンドル軽くなり送だし、80だからのりごこちもよさそうだし。

ノーマルの185ってたぶん太すぎだよな。
セダンが175/70−13の設定だったから、これでも十分なはず。。。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 22:41:08 ID:cHyKgTN10
セダンよりも、特に後ろが重たそうだから185でもいいんじゃないのかなぁ。
それよりももう少し後ろのバネレートを上げてほしかった。
ちょっと荷物を積むだけでムチャクチャ下がっちゃうよね。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 14:43:15 ID:gxnPn2pi0
AE114のフォグなしの車に乗っているのですが、
雪も降ってくることだし、イエローのフォグをつけようと取り付けたのはいいのですが、
ボンネットから室内への配線のもっていきかたが、
いまいちわかりません。

どこを通したらよいのでしょうか?

また、純正ハーネスにフォグ用の配線が通っていたりするもんなんでしょうか?
1本配線すればいいだけなんですけど、なにぶん素人なもんで途方にくれています。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 15:52:22 ID:MWVdUs5d0
>>195
うろ覚えだけど、
純正ハーネスにフォグ配線も混じってたと思うよ
だから純正フォグ本体と純正フォグスイッチを後付けすればOKだったと思う

もし社外品のを後付けするのに
配線の通し場所さえわかればいいって言うなら
クラッチペダルの奥の方のグロメットを外すか
フェンダーからドアを伝って通す方法しかなかったかも

うまく言えなくてごめん
幸運を!!
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 00:59:57 ID:p5X4CG8e0
AE111G後期乗りです。
ワイパーが消耗してきたのでこの機会にエアロワイパーの装着を検討中ですが、
みんカラなどを探しても装着データが見当たりません。
基本的にノーマルと同じ長さにすれば問題ないんでしょうか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 10:03:02 ID:X9UJyGGw0
>>197
エアロワイパーってヨーロッパ車が標準装備してるやつ?
だとしたらオレつけてるよ。AE115Gだけど。
スノーワイパーの長さを参考にするのはどう?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 11:54:57 ID:QFTwmbSZP

このワイパーに
http://www.monotaro.com/g/00266903/?displayId=39&dspTargetPage=1
この替えゴムで
http://www.monotaro.com/g/00266902/?displayId=39&dspTargetPage=1
カリブを乗り潰すまでいけるとおもうが。。。。

このワイパーが値段の割りに侮れないとことが、
1、品質がいい(NWBにもおとらないくらい)
2、微妙な空力を考えた構造になっていて、180KM/H位で走っても
  ワイパーがフロントガラスから浮き上がらない。
  この辺を考えてないワイパーだと120KM/Hで浮き上がってワイパーが
  使いものにならない。


どうしてもエアロワイパーがほいしなら、アドバイスとして
俺もリアにつかっているのだか、ノーマルより5cmおおきくてもリアならいける。

基本、フロントはノーマルサイズでいいのだが、フロントガラスの曲率と
エアロワイパーの曲率によっては拭き残しがでる場合がある。
ワイパーのメーカーによっては同じ長さでも2種類の曲率のワイパーを出してるとこもある。
なので拭き残しが出ないように短めチョイスもいいとおもう。

で、エアロワイパー値段で勝負なら
http://www.monotaro.com/g/00242913/?displayId=39&dspTargetPage=1
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 14:28:23 ID:SSXcs0Kn0
よくいく本職が整備士らいい人のHPのつぶやきをこっそり丸写し。


輸入車は壊れる、国産車は壊れない、 という認識はそろそろ改めた方が良いように思う。
平成12年の排気ガス規制以降、国産車もバンバン壊れるようになった...と言うか、壊れた事が解るようになった&壊れやすい複雑な機構が増えた。
H12年の排気ガス規制で、10万キロ走行後も新車時と変わらない排気ガス浄化性能を維持しなけらばならない、って事が義務付けられた。更に不具合をドライバに警告する機能も義務付けさらた。コレにより、トラブルの検出制度が大幅に高められた。
排気ガス規制自体も強化されているわけで、メーカは排気ガス浄化性能や燃費性能を高める為に複雑な新機構を採用。欧州車の後追い猿真似機構も数多く取り入れた。
この結果、複雑な機構は壊れやすく、そのトラブルを正確に検出して警告灯を点灯させてくれる。特に多いのがO2センサのヒータ電流異常。O2センサは完全に消耗品となった。その
2センサは車種によっては3万円以上。しかも2個付いていて順番に壊れてくれる。 エアフロメータや可変バルブタイミング機構も良く壊れるし、EGRバルブやCVTなども致命的なトラブルが多発する。
壊れやすい複雑な機構を採用した事、壊れた事を正確に検出して警告灯を点けるシステムになった事、などにより、国産車もバンバン壊れるようになった。
逆に輸入車は信頼性が格段に向上し、DSGなどの一部の特殊機構を除いてほとんど壊れる事が無くなった。


たしかに自分も中古自動車屋でも12年あたりからの車は壊れやすいときいた。
だかしかし、枯れた部品の塊であるAE型最終系のカリブは壊れないイイ車だとおもう。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 15:37:18 ID:YZu+qJP10
>>200
俺が行った中古車屋のおっちゃんも同じようなこと言ってたわ
最近の車って新車であってもどこか脆そうなんだよね

今のところ降りる気は全然ないけど
カリブ以外の選択肢が見つからないよ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 00:11:33 ID:tApsdsQj0
おお、言われてみればカリブって先進機能がなんにも付いてない!!
しいて言えばABSとキーレスとぐらいか?

待てよ、そういやパワステとパワーウインドウも付いてるし、BZだとVVT-iと6速MTもあるぜ。
驚いたことにエアコンも付いてる!!リアワイパーも付いてる!!
なんだよ超豪華じゃん。これ以上何が必要なんだ?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 00:34:50 ID:Ec+buNmB0
サイドミラー付け根の塗装がはげたので、明日(今日)塗りますわ。

ところで、センターコンソールボックスって交換できるかな(パーツの有無も含めて)。

数年前に蓋がもげたんだが、今になって気になっている。

204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 09:53:27 ID:JCpThwA50
俺のカリブはパワステはついてるが、窓はクルクルハンドルだし、集中ドアロックだってついてないんだぞ!!
もちろん可変バルブ機構なんてないし、チルトハンドルだってない。

それだけ、壊れることがないということだ(笑)
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 17:40:04 ID:lkGWlazc0
定期交換・消耗品を除けば、13年半乗った我がカリブの故障歴は
ウォーターポンプ
エアバッグセンサー
だけだな。

始めて燃費が10Km/L切った……ちょっとショックな1.8L Zツーリング乗りorz。

こうなったら、全損して修理不能になるか、メーカーが部品供給出来ずに降参するかまで乗ってやる。
次に乗りたいと思わせる魅力的な車種も無いしな。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 01:23:54 ID:VR+vkN/y0
> 次に乗りたいと思わせる魅力的な車種も無いしな。
これに尽きるね。

5ナンバーサイズでそこそこ元気なエンジンが載ってて、壊れにくくて使い勝手も上々。
結婚式にも葬式にも乗っていけて、海にも山にもそして街にも良く似合う。なんというか
生活を楽しんでいるってイメージがあるね。
ミニバンのような、子供が居るから仕方なくコレにしました、という悲壮感が一切無いのがいい。
確かに古いが、清貧という言葉すらしっくり来る。
俺もぶっ壊れるまで乗るもんね。
ってかエンジン2基目だからいまさら何も怖いものなんて無いやw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 23:56:42 ID:GImZTI4K0
保守あげ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 00:09:24 ID:AiLX2YDsO
冠婚葬祭には合わんだろ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 09:41:57 ID:+bzw2LBs0
けど、後部座席たおして、ガンバったら死体を乗せることはできそうだよね。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 19:43:36 ID:x9c2ntgo0
霊柩車用途かよ!
いや形はそりゃちょっと近いものあるけどさ
でもまあ形式ばったところに乗っていっても問題ないし
かといって一般的な営業車ほどダサすぎない
かなりバランスとれてるいいデザインだと思うよ

まあカリブ興味ある人自体が少ないだろうから贔屓目すぎと言われるだろうけど
でもそういう友達にカリブ買ったこととか理由とかアピールしまくってたら
意識しだしてくれてどんどん洗脳布教を続けてたらいい感じに伝染しだしてるぜ
30過ぎて子供もいるから今度これにしようかなっていう人を増やしてます
やはりBZツーリングは特に惹かれるらしい
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 19:54:41 ID:oZMCyJLb0
死体じゃないけど、
ドライブ旅行の時、普通に布団積んでいって、
後部座席倒して、布団敷いて寝てるけどな。車内泊。
俺、背が低いから出来るのかな。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 20:35:18 ID:YXe55S6FP
寝袋じゃなくて布団ってのが渋くていいね!

日常を車の中に持ち込める贅沢。素晴らしい。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 21:02:32 ID:Z18eW7FR0
でもこの時期じゃ布団があっても寒くて死ねそうだな…
結局死体が乗ることに(ry
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 22:31:27 ID:TgnHx0m30
>>213
や め て

車中泊だと、ちょうど腰あたりが段差になってて不快に感じるね。
完全なフルフラットにはならないのが惜しい。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 23:51:10 ID:Z18eW7FR0
>>214
スマンw

俺も一度車中泊やってみたいなぁ
純正オプションのスリーピングマットとかいうクッション?
今でも買えるのかな?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 23:57:10 ID:n65nU9FU0
今日大雪降って太ももまで積もってたけど大して雪かきしなくても難なく発進できた。
周りの乗用車がハマリまくる中、SUV並みの走破性にはありがたい限りです。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 10:38:43 ID:kBUW3+vi0
>>211
よう、俺
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 22:54:24 ID:jjyo+a+o0
FFの俺はちょっとでも雪が降ったらアウトだ。フロント加重が少ないせいか、
マジでトラクションがかからん。どうか雪が降りませんように。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 00:39:54 ID:YY9tWmOD0
スリーピングマットは遮音性が良くなる効果もあるのでおすすめよ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 10:16:54 ID:IXmNLf1I0
216だけど誤解を与えかねない文でした。
広い駐車場での出来事で通路は除雪してあります。
さすがにどこまでも深い積雪では動けませんわな(汗)。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 05:03:45 ID:4bk/7bD/0
中古探してたとき思ったけど
カリブって関東以北のほうが多い気が
九州在住なんだが玉数すくなくて
ちょっといいなこれとか思ったら
北海道だったり秋田だったりってのがしょっちゅうだった
おかげで東京から輸送しちゃったよ
せっかく阿蘇の高原道とかすごく似合う車なのになあ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 15:31:12 ID:3FqHJBrq0
雪国なんだけど4WD最強ですな。
AE110からAE114への乗り換えだけど、発信時の安心感がまるで違う。

燃費は15から11くらいに落ちたけどね(泣)

ギヤ比が低すぎるんじゃい。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 00:22:34 ID:v4eITohp0
今年で13年目のカリブで走りまくりますよー!
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 02:19:26 ID:z2WWMJe60
あけおめ!
年始は我がカリブはお休みです。三が日は酒飲みまくりだw
しばしの休息のあとは、また俺と一緒に走ろうな。今年もよろしく。カリブとスレの皆様へ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 20:59:00 ID:X2/EOP3C0
あけおめ〜
今日バイパス走ってたらわが町福岡でめったに見ないカリブ4WDのやつ
たぶん緑のRVパッケージ?みかけてちょっと興奮した
こっちは14年式のエアロスポーツSだから全然ちがうけど
それでもやっぱ無性にテンションあがるね
他の車のってたころは同じ車種みかけてもこんなこと全然なかったのに
226224:2011/01/04(火) 22:25:17 ID:9l3Z5SGK0
さてさて今日は終日サーキット走ってまいりました。

脚周りは安物車高調と195・50・15のネオバ。
周囲はなぜか全員後輪駆動だったので、FF同士のバトルは無しで、自分の立ち位置がよくわからんかった。
直線ではSW20MR2とかFDとかスーパーチャージャー乗っけたアルテッツアにいじめられ、
コーナーではネオバ履かせたビートにおちょくられたが、なんとかビートにはついて行けた。
ってかビートって直線速いのよ。なんなんだこりゃ。
でもカリブは結構速かったと思う。インフィールドでは軽さもあいまって他の車に一歩も引けをとらなかった。
ってかコントロールしやすいから余裕を持ってガンガン走ることができた。
カリブの戦闘力、侮ること無かれですよ!

でも一番感心したのはどんな状況でも期待に応えてくれる潜在能力かな?
テーブルとか椅子とか積みまくっても余裕だし、今日はたまたまブレーキパッドが逝ってしまったけど
それ以外は快調そのもの。とにかく丈夫で頼れるヤツだよ。いい車だな。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 01:20:05 ID:HQKB1IWu0
新年早々動かなくなってしまった。
セルは回るけどエンジンがかからない。
工場が正月休みでどうにもならない・・・orz
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 12:07:02 ID:/AsZrvSQ0
バッテリーかな?

ここは潔く、新品に替えよう。40Bくらいで十分でしょ。

そんなおいらはデルコ使って5年目かな・・・
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 14:20:29 ID:HQKB1IWu0
227>>228レスありがとう。
バッテリーは新品に替えてから1年経っていないです。
修理費用が高かったら買い替えになるかも。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 15:48:19 ID:raRKc2pO0
>>227
壊れたにしろ、どこが壊れたのか興味津々。

修理屋呼んだら、レポートよろしく。

231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 12:55:57 ID:T10o2J+o0
右の電動ドアミラーの動きがおかしくなってきた。
もし交換となると、これで3回目orz
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 23:13:46 ID:Oh7dHjW90
昨日ブレーキパッドを自分で交換してみた。
思ったよりも簡単で拍子抜けしたよ。最初にブレーキ液をタンクの下限まで減らして
パッドを交換して、ウォータープライヤーでピストンを戻して組み直してやるだけだった。
今までディーラーでクソ高い工賃とパッド代払っていたのが馬鹿馬鹿しく思えてきた。
次回はオクでもっと安くスポーツパッドを入手して極楽ブレーキング生活を送りたいぜ。

とはいえ重要保安部品だから、みんなに勧めるというスタンスではない。
あくまで自己責任で。
でもブレーキの構造もわかったし手順もわかったし、いい経験になったのは確かだ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 20:56:38 ID:U9m166ZO0
>>232
オイラも最近始めて交換したんだ
まったく同じ感想もったよ

次は後ろをやってみるよ(`・ω・´)
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 02:04:20 ID:jcpQKbMr0
カリブって自分で何でも交換してみる気にさせてくれる車だよね。
おいらもこいつに乗るようになってからオイル交換やマフラー交換とか
できそうな事はやってみよかな?くらいの気持ちでやってるわ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 23:34:54 ID:WED4Dg5B0
夕方から洗車して、ボンネットだけポリッシャーかけてみた。
最初は7ミクロンのコンパウンドでガシガシ磨き、最後は0.5ミクロンの鏡面仕上げ用で
磨き倒した。商売柄強力な電動ドリルがあるので、そいつにアーバーとバフを装着し、
これでもかこれでもかと磨く。
仕上げに同じく0,5ミクロン&ダブルアクションのポリッシャーでじわじわと磨く。

改めて洗車して、ブリスというコーティング剤を塗布し、仕上げにマイクロファイバークロスで
磨き上げてやった。

ここまでやるともうたまらん。信号待ちで停まると、前車のナンバープレートがボンネットに
しっかりと映りこみ、エンブレムまでしっかりと見えるようになる。
オイラのカリブが鏡みたいになってやがるぜグヘヘ。

明日は運転席側を磨いてやるぜ。テカテカのカリブはかっこいいよ〜〜
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 00:03:01 ID:ktA+Yges0

実はおいらも洗車マニアなカリブオーナー。仲間がいて嬉しいわ。
2台でオフしたいわ。みんカラにでも是非画像UPしてください・・・

当方ポリッシャーまではできないんだけど
(近日中にシングルポリッシャー購入予定)
手がけでキーパーコーティングって
やつをいつもしてるよ。キレイさだけは負けてないつもり。

ボディのあとでタイヤワックスを塗り塗りする時間が最高の幸せです。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 12:10:54 ID:K1JeRBIb0
>>236
横から失礼、
キーパーのコーティング剤って個人でも買えるの?
このあいだキーパーを施工してもらったんだけど
もう少し細かいところまで自分でやりたいなって思ってて

よければ教えて!
238235:2011/01/09(日) 23:55:08 ID:3b5JBVPo0
>>236
いやん。
オフ会上等の猛者に太刀打ちできるほど我がカリブは綺麗じゃないやいw
最近前後バンパーの傷や退色がひどくてねぇ。いっそのことバンパー交換したいぐらいなんよ。

ところでキーパ-コーティングって洗車系のスレでよく聞くけど、仕上がり具合はどうですか?
オイラはヌルリとしたわかりやすい艶が好きで、なんとなくブリスかプリズムシールドが
気に入っているんだな。ワックスは屋外駐車には向かないので持ってないやorz
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 01:33:04 ID:uN9XEkPN0
>>237 >>238
あまり大きな声では言えませんが、カリブオーナー様には特別に教えちゃいます。
キーパーコーティングで市販では販売してないけれど、
ヤフオクとかで買えちゃいます。

白ならホワイトロン 白以外の色ならファイナル1で検索したら出ますよ。
安い所だと1本3500円くらいででてるよ。
業者が使ってるのと全く同じものなので自分でやるほうがお得。
キーパーに加盟しているスタンドなんかで使ってるのもこのスプレーです。

使い方も簡単で付属のスポンジにスプレーをかけてボディに塗り塗りしていくだけ。
コツは少し、スポンジが凹むくらいの強さでかけることくらいかな。

水垢や汚れをきっちりおとして下地がキレイな車なら、業者に出したのと
変わらない艶が自分で出来るのでおすすめです。

去年1年間は、キーパーばかり使ってたなぁ。一度浮気して、ザイモールのワックスかけたけど
艶もキーパーが良かったし、ワックスは汚れやすい感じがして・・・

全く車に興味がない人でも
「何であんなにきれいなの?」とか何かしら気づいてもらえる艶は出るよ。




240235&238:2011/01/13(木) 23:56:53 ID:qfdJ2eEX0
>>239
業務用かぁ。
ぐぐってみたけどなかなかいい感じだね。俺ヤフオクやったこと無いから
ちょっと敷居が高いや。でも使ってみたいな。

んで先日ボンネットをポリッシュしてブリスを施工し、後日残りもポリッシュした。
ボンネット以外はシュアラスターのゼロウォーターを使ってみたが、これは失敗だった。
ポリッシュしたとは言え、疲れ切ったカリブの塗装は、ゼロウォーターには荷が重かった。
膜厚感が全く無くて、定番のコーティング剤のような艶が出ないんでやんの。
新車だったらきっとすっきりとした光沢になって良いんだろうけどなぁ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 15:59:29 ID:QtTYdjsn0
現在AE111GBZ-G、6MT乗っているんですが、
来月車検のために純正ショック、純正マフラーに戻そうと思っています。
しかしながら、ヤフオク等探しても少ないので、
AE111レビン、トレノ用を付けようと思っています。
レビトレ用は付きますか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 17:32:01 ID:2luRIL2a0
>>241
足はSSの足でなければ着くはずだけど、
マフラーは長さが足りなくてテールがバンパーまで届かないらしい

近所なら純正足とマフラー保管してあるから貸せるよ?
ちなみに俺は東海地方
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 19:24:25 ID:QtTYdjsn0
>242
返信ありがとうございます。
ショックNSなら付くんですね、カリブのほうが長いかと思ってました。
マフラー長さ足りなくても車検通らないですかね?

>ちなみに俺は東海地方
残念(><)中国地方在住です
244242:2011/01/15(土) 20:47:17 ID:2luRIL2a0
>>243
どうだろう…車検に関しては詳しくないんでわからないですorz
流用に関しては>>36なんかも参考になるかも…

車検整備、がんばって!
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 23:06:11 ID:lKDFDWPc0
>>242
おお!東海地方の方がいるのか!
オイラ岐阜南部!
今の車高調でも車検は通るんだが、もしもの時はどうかお力を貸してくださいな。
その時は一緒に八百津せんべいでも食べましょうw
246242:2011/01/16(日) 01:03:34 ID:mBNIakqo0
>>245
おおっ!東海ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
って言っても俺は静岡中部だから微妙な距離だけど…
必要な時はカリブスレに書き込みをw

最近カリブを見かけなくなってきて悲しいけど
このスレ来ると安心するよ!まだまだ現役!
247245:2011/01/16(日) 02:02:08 ID:CJenjbIx0
>>246
静岡中部ですか!んじゃ浜名湖SA集合でうなぎ食いましょうw

確かにカリブを見かける機会は減ってきてるね。
でもあの愛らしいヒップラインと、一見精悍だけど実は癒し系のフロントマスクと、
日本の道路事情にベストマッチの程よい大きさのカリブを見ると、
改めていい車だな〜って心底思う。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 03:00:02 ID:NnR2etIz0
東海レスが続いてるのでふと思ったのですが、AE115Gってどこの工場で作られたんですかねぇ。
東北在住ですが機会があったら里帰りさせてやりたい。・・・やっぱ豊田市内でしょうか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 08:43:27 ID:CJenjbIx0
>>248
WIKIによると豊田自動織機らしいですよ。
会社概要を見ると、本社もいくつかある工場も豊田市じゃなくて、近郊の町みたいだね。
とはいえみ〜んな豊田市の隣町みたいなもんだから近いもんだよ。
こちらにお越しの際は名古屋まで足を伸ばしてひつまぶし食いましょうw
250237:2011/01/16(日) 22:40:25 ID:jPSBz3cd0
>>239
実に良い情報をありがとう!!
俺はずっと固形ワックス一筋だったんだけど、
あれだけ艶が出たらもう戻れないわw

ヤフオクはよく利用してるし、
効果が落ちてきたら買ってみるよ。
どうもありがとう!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 00:19:17 ID:egasepz20
239です。

↑もしかして・・・きのたかさん?みんカラでキーパーしてる人で
ででるから。
252250:2011/01/17(月) 01:04:12 ID:7T+TH6XO0
>>251
あー…あたりですw


カリブスレには他にもみんカラやってる人いるのかな?
この人かな?って思う人はいるんだけど
2chを好かない人もいるから聞けなかったんだよねぇ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 21:03:51 ID:xWud5xXG0
>>247
>でもあの愛らしいヒップラインと、一見精悍だけど実は癒し系のフロントマスクと、
>日本の道路事情にベストマッチの程よい大きさのカリブを見ると、

激同すぎる
つーかこれ以上ないほどまったく同じ印象すぎてワロタ
いやほんと飽きが来ないスタイルしてるよね
自分が運転してる最中でもよそ様のカリブ見かけるとじーっと見つめてしまうぜ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 21:11:42 ID:sydZOWx50
>>250
みんカラ見てきたよ!綺麗に乗ってるね。
俺の車はエアロパーツがバキバキでかわいそうな事になってるから羨ましいし尊敬するよ。
シートの交換、俺もやってみたいぜ〜
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 21:26:24 ID:INbVluo70
はじめまして。去年の秋からカリブに乗りはじめました。皆様に質問です。
AG111Gですが、リアショックを新品に交換しましたが、リアの車高は
低いまんまです。どうにかなりませんか?裏技とかあれば教えてください。
フロントにダウンサス入れるって『オチ』でしょうか?? 
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 22:02:02 ID:rXhCTgaq0
>>255
おお!いらっしゃい!カリブ仲間が増えて嬉しい。

カリブのリアが下がってて死体を積んでいるように見えるのはデフォです。
カリブはリアを極端に柔らかくして乗り心地を確保し、フロントはそこそこ
固めにすることで操舵時の手ごたえを演出しているような気がしてなりません。

車高に直接関係しているのはバネレートとユニットの全長なので、ショックを交換しただけでは
残念ながら車高の変化は無いでしょう。
最終的には車高調を導入するのがベストだろうけど、ストロークが短くなってしまうのと、
バネレートが上がる事で乗り心地は結構悪くなります。
最近我が嫁は「乗り心地がが悪い」とのことでカリブに乗ってくれませんorz
そしてカリブなのに段差を気にして走る、というのも何とも釈然としませんね。

見た目だけ考えて車高を落とすと結構厳しいですよ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 00:49:03 ID:40Y1Ac690
>>250
RVバンパーがまじでうらやましい

ないほうがいいと勝手に思ってたけどあったほうが決まるよなぁ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 23:57:49 ID:HQKCUr/o0
ポジションランプってライト外さないと交換無理?
なんか微妙に手が入らないんだけど。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 00:01:51 ID:G+y/qg++0
>>258
かんばればいけるよ
260250:2011/01/20(木) 01:26:46 ID:FLKo+WGe0
>>254
おおっ、そう言ってもらえると嬉しいなぁ
でも、キーパーのおかげで“面”の部分が艶やかで綺麗に見えるから誤魔化しが効くけど、
細かいところはあんまり見せたくないよwやっぱり10年前の塗装だなって思う。
シートの交換もおすすめするよ!楽しいドライブを腰痛に邪魔されたくないし…
程度のいい中古品とか探してみては?

>>257
俺も納車直後はわざわざ後付しなくてもいいかな?って思ったけどやっぱり欲しかった
無くてもかっこいいけど、ルーフレールと同じく時代に逆行しているような感じが好きw
バンパー裏に穴を開けるための印が打ってあるから、
RVバンパーだけ単体でつける場合もドリルで穴をあけるだけで簡単に出来るよ
問題はどうやって入手するかだけど…
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 01:31:23 ID:FLKo+WGe0
>>255
ようこそカリブスレへ!歓迎しますぜ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 13:00:55 ID:4AMUs6TR0
255さん、261さん
ありがとうございます。
今後とも いろいろ教えてください。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 09:28:04 ID:AF+cEYcY0
>>256さん >>261さん
ありがとうございます。カキコんだの初めてで…
m(__)m

4WD用の純正バネが流用出来て車高が上がったらラッキーかな なんて考えてます。
他には
EP8 スターレットのフロントが流用可能ってどっかで見ましたが、ラリー用なんか使えるんじゃないかな…とか想像してるんですが無知なもので。

カロゴンとか
カリブの四駆なんかは
あまりリアが下がってない車を見るんですが、どうやってるんですかね?
月曜の雪の時トラクションは、かからんわ
登りのカーブでフラフラするわ(汗)
皆さんの知恵を借りたいです。

264258:2011/01/21(金) 15:37:17 ID:56zMRf4o0
>>259
右側だったんですが、微妙に力が入らず苦戦しましたが、がんばったらいけました。
ありがとう。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 23:15:50 ID:5Uk5QdPB0
>>263
どうしても前後の車高のバランスが気になっているみたいだけど、そのバランスを崩すと
それ相応のデメリットもある、ということも頭の隅にとどめておいた方がいいですよ。

仮にフロントの車高を落としたいがために、フロントユニットを交換するとします。
首尾よくフロントの車高は下がり、リアとの車高のバランスは取れますね。
ところがフロント側だけストロークが極端に減ってしまいます。縮み側が減るのはもちろんですが、
困ったことに伸び側のストロークも減ってしまうのです。
ということはギャップを通過する場合などに、リアは接地するものの、フロントは接地しきれず、
フロントのグリップ力がすっぽ抜けてしまうこともありえます。

さらに前後のバネレートのバランスが取れていないのでひどいピッチングに見舞われます。
前後方向に揺さぶられるような挙動ですな。そうなるとますます前後のグリップバランスが崩れて
挙動は不安定になります。アライメントも狂ってしまうのでアライメント調整も必要です。
これが結構高額なんですね。
以上のことを鑑みるに、言葉は悪いですが安易な流用は控えたほうが吉ではないでしょうか。

AE111レビトレ用の車高調を流用したり、車高は変わらないもののこのスレでは人気抜群のカヤバSRを
導入するのもいいですね。それほど高価でもないのに楽しい足回りになりますよ!

(車高調 ラルグス ttp://www.largus.co.jp/sports/product/damper/toyota/ae111.html
(ショックのみ交換))カヤバSR ttp://www.kybweb.com/kybes/new_pilot/html/index_s.html

266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 08:26:55 ID:KSnv2u0E0
色々いじくり回したくなる気分も分かりますし、自分も色々やってますから、
人の事は言えないんですけど、
やって良い事(性能に対して)は、既にメーカーがやってると思うんですよね。
その上で製品として販売している、と。
もちろん、メーカーだって商売ですから、価格と性能はトレードオフな関係なわけで。

あんまりいじくるのもなんだかなぁー、とか思ったりする事もありつつ、ついつい
いじってしまう。今度はHID化をたくらんでいたりするのですが。

足回りは、タイヤがブリジストンの省エネタイヤという以外、どノーマルな
我がカリブですが、確かにサーキットを走ると、へにゃへにゃサスに泣けますけど、
下手なソアラに勝てましたからね(笑)。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 14:01:05 ID:3LuJ6N+J0
嫁が運転中に「ウインカーが急に早く点滅した」と訴えたので球切れかと思ったら、
確かに左前のウインカーがつかない。
でも、コネクターをグニグニしたら復活。
ageついでに。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 18:55:17 ID:9CgHqqatP
>>140さん>>142さんも書いてるけど、
うちのカリブもキーンというかヒューンみたいな異音がするよ!
ちょうど70km/h前後でしか鳴らないんだけど、結構響く大きい音なのよ。
どこで鳴ってるんだかよくわからない。
どういうことなんでしょ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 21:13:38 ID:WgsfT1omP
パワステのベルト滑ってるだけじゃないの?

調整はネジ一個緩めてバールでずらして締めるだけだよ。
ベルト鳴き止めスプレーぶっ掛けて止まればビンゴだし。(いずれにしても要調整)

それでも止まらなければ、パワステオイル取り替えて添加剤ぶち込んでみるとか。
俺のカリブちゃんは4wdなんだけど、以前のFFカローラにくらべてハンドルが重かったんだが、
パワステオイルを1L300円くらいのATFに取り替えてNNL690Gをぶち込んだら
FFばりにハンドル軽くなってワラタ。

取替えたオイルは真っ黒だったな。

はずしてたら、ごめん。

270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 20:25:02 ID:7JybjoIJ0
そういやカリブを購入してから8年、一回もパワステオイル交換したこと無いや。
今のところパワステに不具合は無いけど、機会があったら交換してみたくなったよ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 21:08:20 ID:Lygv5RGC0
>269さん
なるほどとりあえず鳴き止めスプレー試してみる!
以前パワステフルードは替えてみたんだけどおさまらなくて(@ ̄ρ ̄@)
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 21:47:00 ID:12SHwjLs0
中古で買ったから不明なんだけど、多分ATFを一度も交換していない。
平成11年式で走行9万キロ。
交換しても大丈夫ですかね?ディーラーで8400円らしい。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 22:03:21 ID:nHtD+71s0
>>272
ATF未交換のままある程度の距離を走った車両の場合、
いきなり新しいATFを入れるとATが壊れる可能性があるとか聞いたことが…
ディーラーに聞いてみることをオススメします
274142:2011/02/04(金) 20:55:58 ID:D9P2GUZR0
>>269
>調整はネジ一個緩めて...
いい事聞いたありがとう。暖かくなったら観察してみます。
パワステオイルはATF交換のときについでに変えたので多分ベルトが怪しい

>>268
オイラのはアイドリング中にキーンなんだよね
走り出すとエンジン音で聞こえないw
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 00:50:40 ID:PnhR06mO0
>>272
同じくらいの距離で、というか10万キロ超えてから初めて
ATF交換したけど、まったく問題なかったです。
やり方にもよるけど、まぁ厳密にいえば100%交換するわけではないので。

交換すると、走りが変わります!よさそうなディーラーなら
やってもらってもいいかも。8400円なら、おいらがやった時より安いです。


276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 22:35:52 ID:6o2nVSQj0
227
忙しくて1ヶ月も放置してしまった。
プラグがかぶっていたらしくて15秒くらい連続でセルを回すのを
数回繰り返したらエンジンがかかったよ!
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 21:12:42 ID:LWFK+6DY0
カリブは林道走行はどうですか?

12年式7万キロ 1.8L 4WD Zツーリングが39万円(2年保障)でネッツ店にありました。
結構きれいなタマだったので買おうかなとおもったのですが、地上高がどうも乗用車なみでした。
サスペンションの強さ・ストロークも含め、カリブだと荒い林道はきついですかね?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 23:25:26 ID:Du3Oz/IL0
林道を走ることが目的ならばやめといた方がいいでしょう。何しろ基本はカローラだもん。

でも渓流釣りや山歩きのポイントへ行くための手段に過ぎないのならば大いにアリでしょうね。
林道走行を念頭においているようだから、きっと悪路の走り方は心得ておられるのでしょう。
少しだけ気を遣ってやればきっと良い伴侶になってくれると思いますよ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 01:36:45 ID:Tbr/DCV10
バッテリーを5年使った40BのACデルコから55Bのカオスに替えてみた。
オーディオの音は、高音が強調されて、低音はあんまりになったけど、
何より加速が良くなってカリブが元気になった。

意外とバッテリーも重要なのね。ネットで買えばカオスは安いので
普通の買うくらいならこっちがいいかも・・
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 02:20:38 ID:0xacYmV80
この車は林道走行はどうですか?

12年式7万キロ 1.8L 4WD Zツーリングが39万円(2年保障)でネッツ店にありました。
結構きれいなタマだったので買おうかなとおもったのですが、地上高がどうも乗用車なみでした。
サスペンションの強さ・ストロークも含め、カリブだと荒い林道はきついですかね?

カローラ・スプリンター・カリーナGT/カリブBZ 他 5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1268900622/347
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 05:31:02 ID:VcAGuC1kP
ヤフオクにマニュアル一式らしきものがあったんだけど、
■スプリンター修理書,解説書,配線図集,取扱書 ■
■純正 トヨタサービスマニュアルCD■ スプリンター VOL.7

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/139570514

282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 00:04:13 ID:sSgNX8aH0
>>280
彼はそのスレでは、書き込む場所を間違えてその旨を謝ってるんだからいぢわるしちゃやだよぉ。

ところでリアバンパーこすっちゃってグサグサだよ。DIYでなんとかしてやるつもりだけど
これからの時期春一番だの黄砂だの花粉だのがすごいから作業できん。
カリブよ、すまんなぁ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 03:22:49 ID:fqeXO82N0
>>280
ヤマダ電機の駐車場の輪止めを、乗り越えて反対側に駐車する程度の走破性と
除雪体制崩壊で、国道が完全封鎖されても
2Km先の勤務先まで前進後退繰り返しながら、ラッセル車のように通勤できる程度の走破性はあります
林道ならセンターデフをコントロールできるMT車のほうが強い
多分RAV4程度には走るかと
林道にはスタッドレスがおすすめ
本気で林道走りたいなら、素直にジムニーかっとけ、最強だから
ランクルとかサーフは、カリブよりも林道に全く向かない。林道って、トルクコントロールよりも、小回りが重要なんだよ
車両単体の走破性よりも、常に最適なトラクションのかかるルートを辿れる事のほうが余程重要
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 01:06:14 ID:CI5ILLnm0
3年前に買ったカヤバのSR 45000キロ超えてから抜けというか
ヘタリを感じるわ。

これからも気持ちよくカリブと過ごしたいので、交換すべきかなぁ・・・

285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 01:45:19 ID:G/D3J6ca0
>>283
林道といえば軽トラだよな。

カリブって走破性は高いけどサスも剛性もフニャフニャだから頻繁に悪路を走らせたくない。
てか林道を走るだけならヴィッツみたいなのでも走れるし、>>280さんのライフスタイルに合わせて車選びすることが大事だと思う。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 09:58:45 ID:7A0iPYSX0
FF乗りの俺からしてみると、カリブの走破性がすごいってのがピンと来ない。
ホンダとかのなんちゃって4WDよりは優れているんだろうけど、そんなにすごいのか!羨ましい。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 21:30:48 ID:c6iotmLz0
4WDカリブの走破性がどんなもんかは、ともかく、少なくとも、急な雪とか、
泥からの脱出とかそういう場面では2WDより全く比較にならないのは確実。
あと、加速時とか、かなぁ。FFだとホイルスピンしてしまうくらいにしても、
4WDではほとんどならない。

車検に出している時、代車でFF乗ってたんだけど、
「うは、後輪転がってるだけ(笑)」
ってのがありありと分かるんで、4WD乗ってしまうと2WDに乗れないかもしれない。

俺もカリブで林道やサーキット走るけど、カリブの場合、林道では、下擦る事多いよ。
ホントに林道走りたかったら、ジムニーとかの車高の高いのにしておくべきだろうね。
まぁ、カリブの下回りを、ラリーのワークス並に出来れば、話は別なんだろうけど。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 23:40:13 ID:MOA/6laR0
>>286
ステーションワゴンというカテゴリーの中では突出しているという意味であって
走破性では、四駆雑誌でコケにされてるRAV4やCR-Vよりも数段落ちるのが事実
カリブ=スバル・レオーネだと思う
支持されている内容が非常に似通っている。質実剛健、実直で実力主義
オーナーは分を弁えた使用ができる人が多数で、
カリブがジムニーやランクルの代わりを出来る車両だと思っているオーナーは皆無だと断言できる

カリブは走破性が凄い!ウニモグなんて、玩具みたいな機械だ!てな奴見たことねぇよ
四駆で車高の高いカローラ系!これが売りなんですよ、最大のポイントだと思う
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 00:25:24 ID:9lyT0kms0
今日リアワイパーが逝きました。
先月あたりから間歇動作しか働かなくなり、今日完全に停止しました。
Fワイパーとウォッシャーは作動するけど、どこが一番怪しいのでしょう?
後方視界が遮られるのはマジ怖いよ。
290289:2011/02/17(木) 01:11:33 ID:XQ//XkwF0
自己解決しました。
リアゲートの内装を外してリアワイパーユニット直近のコネクターを掃除し、
シリコーンスプレー噴射して元に戻したら直っちゃったw 所要時間5分。
ディーラーに持っていったらいくらふんだくられたことやら。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 20:17:03 ID:+qkBqDqo0
>>290
よかったですね。確かにリヤゲート閉めるとき、思いっきり力入れるから
振動激しそうですね。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 21:34:14.77 ID:wfYRYkfL0
H14年式 1.8 Zツーリング 4WD
走行距離 97,000Km
2年前の車検で、タイミングベルト・ウォーターポンプ・バッテリー交換済み

今日ディラーで査定してもらったら、30,000円でした!(汗)
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 08:07:44.81 ID:cdUOODcA0
まだまだ乗れるじゃないか
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 18:33:00.51 ID:xLCZUkEk0
質問です。
フロアコンソールにオプション?で『お知らせクン』っていう
エンジンオイルとオイルフィルターのお知らせランプがあるのですが、
どなたか消去のやり方、知っていますか?教えてください。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 23:03:50.83 ID:Q0dJh+d30
トヨタ お知らせクン
でググったらあったよ。マークUのだけどめんどくさそうだね。
こんな販売店オプションがあったとは・・・。

さて、そろそろ1年点検だな。うしろのショック交換しないと。
機関部はまだ平気っぽいけど装甲やゴムの経年劣化が始まってる(涙)。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 07:29:49.73 ID:0sd7xyV60
どのくらい部品供給続くんすかね。
電装系とか、もう製造止まってるんじゃないか?
カリブ乗り続けたいけど、いつか何かは壊れるし、
「部品無いので修理出来ません」
とか言われたら……。

今のカローラ系の部品を転用出来るのかなぁ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 09:40:14.80 ID:r5M1uMJ60
同じ年代の他の車に比べたら腐るほど部品あると思うけどね
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 06:14:49.88 ID:YORJhYD7P
なんつってもカローラベースだからね。
中古でもよければ、それこそ腐るほどあるのでは。。。。

じつは、そこがカリブの隠れたよさでもあり。。。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 14:19:59.85 ID:ofyuG9YM0
まさにカローラ系なのでトヨタは他車種より長く補給部品作る。
なんていったて海外では10年、20年乗るの当たり前だから。
この点は本当にカリブ恵まれている。長く乗ろっと!!
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 00:05:04.42 ID:ZAKP1TZM0
カリブの部品って考えると不安になるけど、カローラの部品だと思えば怖いもの無しだな。
もうすぐ20万キロだけどまだまだ乗るよ!
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 19:21:10.00 ID:0B5l5F8e0
保守
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 18:20:10.33 ID:pkxteOEaP
サイドシルから錆が。。。
しかもなぜか内側から。。。
さらになぜか両サイド。。。。

なんじゃこりゃ?

ってことであげてみる。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 23:23:10.78 ID:3QHdjb9v0
>>302
おれも後部のつなぎ目?より後ろ側の後輪のすぐそばが内側から錆びてしまって修理してもらったことがある。
片側だけだけど普段お世話になってるふつうの町工場で3万4千円くらいで塗装費の割合が大きかった。
過去に修理したことがあるんじゃないか?といわれたが中古だから不明。

タイヤ交換のときパンタジャッキ取り付けるところが近いし錆が大きくなる前に対処したほうが良いと思う。
〜前期型E−AE115Gより〜
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 23:55:05.30 ID:mX9lNslg0
今回の被災で、14Kmを走るのに6時間かかったわけだが、
ほとんどの時間が動かなかったので、ガソリン節約のため
アイドリングストップをしていた。(スタンドは県内全域停電のため
動いていなかった)
エンジンを止めている間も(空調は止めている(寒かった))、情報は
欲しいため、ACCにしてラジオはつけていた。
とはいえ、何度もエンジンをかけ、止めを繰り返しながら、帰宅。
バッテリーが大丈夫かなぁ、と心配になった。
できれば2つのせたいな、と。
翌日、家の駐車場で、エンジンルームを見て、
どうやっても2つのバッテリーは乗らないな、と思った。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 11:50:52.27 ID:RuGm5b7U0
>>304
お疲れさまです。
バッテリー2個は確かに辛そう
ドリンクホルダーにスピーカー付き携帯ラジオ
っていう形ならまだ負担は少ないかもしれないけど…

大変だろうけど、頑張ってください。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 22:35:13.73 ID:A7uLRVq20
携帯ラジオ
車内だとあんまり受信できなかった… あAMの場合ね
FMは知らん
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 23:28:11.07 ID:9NEAllIr0
頑張れば車中泊もできるカリブは万が一の時頼もしいな。
とはいえ身長173センチの俺でも結構厳しいものがあるが、みんなはどうしてるの?
脚伸ばせなくない?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 12:19:55.08 ID:TagBUPNR0
バイクに乗っていた頃は、テクニカルマニュアルを入手して自分でメンテしていたものだが、
カリブのテクニカルマニュアルも欲しいなぁ。自分で手をかけたい。
ディーラーでマニュアル売ってくれないかなぁ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 15:05:22.52 ID:Cw/knZkA0
ディーラーで売ってくれますよ。『整備書』といえば分かるはず。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 15:45:18.15 ID:vZ1a3U+O0
CDの方が安いとかうんちゃらかんちゃら
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 20:46:06.56 ID:9VubPoB80
こたつで寝っころがりながらよみたいじゃん?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 06:55:39.50 ID:bZIIyKZ+0
昨日、高速道路を高速な速度wで走行中に、左前輪のホイール締め付けスタッドボルトが折損し
タイヤが外れるという、恐ろしい体験をしました
ブレーキディスクが、外れたホイールの内側に丁度乗っかった形で、地面に落ちずに
安全に路肩に停止出来ました。まさに奇跡といって良い確率な出来事だった、一歩間違えれば死んでた

ホイールナットを長年の勘に頼って締めてたツケが来たのだと思う
みんなもトルクレンチ使ったほうがいいよ、正直タイヤ交換をナメてたと思う

うちのカリブ君、身を挺して奇跡を起こしておれの命救ってくれたよ
こりゃ絶対手放せないわ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 22:16:31.80 ID:xewRyy490
>>312
奇跡体験乙w
何キロ出してたのかは気になるけどあえてスルーするよw

スタッドボルトかぁ…あんまり気にしたことないなー。
職場の上司がインパクトで鬼トルクかけて何本か折ってたけど、
走行中に外れるなんてこと、やっぱあるんだなぁ。

今年中くらいにタイヤがスリップ出そうだから、
その時に一緒に点検してもらおう。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 01:10:34.99 ID:jejTUBCS0
>>313
10万位走ってる車だと、前輪スタッドボルトの老朽化で折損は結構起こる
大した金額じゃないし、折れたら命に関わるから、定期的に交換したほうがいい部品だろうね
タイミングベルト並に、定期交換が必要な部品だと思う
積雪地域の頻繁にタイヤ交換する地域の車両は特にね
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 01:33:14.65 ID:jejTUBCS0
>>307
大丈夫、足伸ばせなくても、酒入れば熟睡できる
ワンカップと寝袋さえあれば、快適な車中泊はカリブでも可能
カーゴスペースに斜めに寝るかんじ
ただ、雨の日だけは、音が五月蝿くてなかなか寝付けない
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 23:35:19.10 ID:Vrj5Xdny0

317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 17:40:48.56 ID:QXgGWsCz0
ぶっちゃけ、スタッドボルトを折っちゃう人は、トルクレンチを使っても、使い方を間違えて折っちゃうヨカーン。
適切な長さの工具を使って、手で締めれば、そうそう折れないと思うけどね。
ネジ山を傷めると、ナットが噛みこんでしまって、弱い力でも簡単に折れちゃうので、
ネジ山を傷めない為に、ネジにオイルを差せば、まず折ることはないね
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 21:14:37.31 ID:6UQkZrMH0
>>317
いや〜明日サーキットに走りにいく予定でさ、丁度ホイールセット脱着するところだったんよ。
きっちりネジにオイル差しておいたよ。いい情報ありがとう。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 11:50:57.29 ID:UHRlBGg/0
オイルは逆にネジを強く伸ばすことになりあまり勧められないっす。
せめてクリーナーでゴミ流して乾いてからナット締めたほうが安全
です。
どうしてもオイル使うなら締める時は軽くしたほうがいいです。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 19:39:27.24 ID:zJtDo5NXP
ユーザー車検受けた。
落ちた。
マフラーハンガー腐ってマフラーがプラプラしてた。
速攻で協販に行って部品在庫あるか確認したら、
よく腐る部品なのか在庫してて、購入して、ジャッキアップアップ、馬かまして、
取り替えようとおもって、マフラーハンガーがぶら下がってるゴムの部品を外そうとおもったが、
が、が、が、が、が、
なかなか外れなくて2時間格闘。

シリコンスプレーぶっかけて2時間格闘して、ようやく外れたんだけど、
このマフラーハンガーがぶら下がってるゴムの部品って簡単な外し方ってあるんですか?

マフラーハンガーって、積雪地なので融雪剤まいてるせいか、自分の場合前のAEも腐ったんですが、
みんな取り替えてます?

簡単なやり方ってあります?

このゴムのささってるチンコのカリみたいな部分はプライヤーとシリコンスプレーで結構簡単に
攻略できたんだけど、そっからが外れない。

格闘してる最中、なんどディーラーに泣きつこうかと考えたことか。。。。

いいアイデアありましたら教えてください。



321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 21:22:47.70 ID:TnaMnrtj0
>>320
お疲れさま。あれは意外と面倒だよね〜。
マフラー交換するときに自分も格闘したよ…
自分は適当な木材をボディにあてがって、
バールでテコのように持ち上げるって感じで外したよ。
322321:2011/03/29(火) 21:28:35.89 ID:TnaMnrtj0
>>320
あ、ごめん
ハンガーとの分離のことか!
うちは雪の降らない地域だからか
そっちは手ですんなりと抜けたわ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 18:14:30.27 ID:WeDgQFYiP
>321
そうか!当て木にバールね!
そのアイデアは出なかった。
ありがとうございます。

やっぱ人に聞いてみるもんですね。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 21:46:55.59 ID:3SMeej7m0
ボディに当て木&バールって凄くワイルドな気がするが、カリブが相手だと
なぜか違和感が無い。自分の力で何とかしてやりたくなるんだよね。不思議な車だ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 12:49:07.51 ID:b2EXsz0v0
落ちてまうわい
326名無しさん@そうだドライブへいこう:2011/04/07(木) 16:08:21.61 ID:VSNsPWuj0
 
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 18:23:20.77 ID:Du8ZsOL/0
車に黄色い粉が!!
ウラン(イエローケーキ)の粉末!?

ボケはともかくショック交換(純正品)してもらって乗り心地もハンドリングも良くなった。
7年前中古で買ったとき既に抜けてたのかも。

春は花粉と黄砂で萎えますね。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 00:14:01.43 ID:rbMyPigU0
↑純正品に交換とはめずらしいですな。
格安でしたか?
おいらはカヤバのSRにしてから5万キロ走ったけど最初に
比べたらへたりを最近感じてる。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 22:05:59.41 ID:uzGs0eFO0
age
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 23:03:22.98 ID:Y+RBsGO40
略10年、中古で買ってかなり劣悪な路面の野山を駆け巡りつつ
長いこと付き合ってもらったAE95Gカリブと先週いっぱいでお別れしました。
足回り至る所から変な音がしはじめ、塗装のクリアは剥げ始め、エアコンなんてとうの昔にあってな気が如し。
ろくに整備らしいこともせず道具としての酷使に耐え続けてきたけど、
さすがに次の車検通すのは辛くなったので、今週いっぱいで120系フィールダー(また中古かよw)に乗り換えます。

という訳で、このスレと住人とも実質お別れと成ります。さようなら
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 10:41:08.62 ID:bzU6dnUm0
先週18`オーバーのスピード違反でつかまった
捕まえたドライバーの若い警官にキップきられる時
「この車の名前なんて書けばいいですかね?」
って聞かれて違反で捕まったことよりカリブ知らないことに腹立っちまったぜ畜生
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 11:49:02.90 ID:AdrU7lDe0
>>330
10年間お疲れさま。気が向いたらまた遊びに来てよ
知っての通り平和なスレだしね
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 11:50:58.82 ID:AdrU7lDe0
>>331
俺の周りもほとんど知らないみたいだ
ディーラーマンにも忘れられかけてるんだし、もう仕方ないとしか…
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 15:43:48.24 ID:UHWwjFo40
数日前にノーマルタイヤに交換したら今日雪が降ってきた。
しかも積もってきたんですけど。

東北の内陸じゃあカリブはおろかターセルとかパルサーとかも普通に見るよ。
60ランクルも近所に何台かあるし。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 09:31:14.43 ID:Q++J4N7t0
>>331
ほぼ同じ状況に出会い、オレはカルディナですか?といわれたわ
グリルにもカリブとかいてるのになぁ

交通機動隊なら国産の車くらいなぁって感じだった
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 20:08:30.26 ID:ZcyxNvIT0
先月の話だが、近郊のミニサーキットで走ってきた。
当方AE111車高調&中古のネオバ。それ以外はノーマル。

一緒に走ったのはロードスター3世代計6台。シビックタイプR最終型。魔改造の86。スターレットグランツァS。
一番速かったのは多分86なんだが、他の車とはほとんど差がなくタイム的には6位だった。

結構カリブって速いよ!すげー楽しかった。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 21:49:14.21 ID:1hQyXD000
>>336
魔改造って黒頭だけではなく?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 22:30:16.86 ID:ZcyxNvIT0
>>337
改造の内容まではわからないけど、直線でもコーナーでも盛大に離されたから、
ありゃきっとフェラーリのエンジンをミッドに積んでるね。それぐらい速かったw

ってか俺が39秒前半で、その人は37秒台だったかな。勝負にならなかったよ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 23:31:22.59 ID:tMk92YUA0
>>336
いいなぁ。サーキットとか。うらやましい。BZ?
おいらのは安物のプレイズとカヤバの足だから・・・しかも4AFE。

サーキットとか走ってみたいわ。岡山国際?サーキットなら
観戦しにいったことはあるんだけどなぁ。
340336:2011/04/24(日) 00:46:50.44 ID:LsSYFm650
>>339
BZです。
サーキットはそんなに敷居が高いものじゃないよ。
そりゃ俺も岡山国際とか鈴鹿とか富士とかいったメジャーなところは躊躇するよ。
でも牧歌的なミニサーキットなら、拍子抜けするほど気楽に走れるよ。車種は問わないよ。

バイクに乗ってる友達からヘルメットを借りて、オートバックスで安いグローブを買って、
オイルとタイヤをチェックして、近所のミニサーキットに出かけてごらんよ。

「ちわ〜〜!初心者なんすけどどうしたらいいっスか?」 って元気よく質問すればスタッフが丁寧に教えてくれるよ。
俺は初めての走行の時は一人だけで行った。ヘルメットはレンタルで借りた。グローブは自転車用のを持っていった。
最初は緊張したけど、数周走って抜かれ方をマスターしてしまえばこっちのものだ。走りまくれ!
脳みそが溶けるぐらい楽しいよ。


・・・・・ところで今日ブレーキランプが切れていることに気づいた。10ミリのスパナでユニットを外して
同じ電球を450円で買ってきて、3分で復旧した。
嗚呼カリブよ。君はどうしてそんなにもユーザーに優しいんだ。ありがとう。
341336:2011/04/24(日) 20:44:33.99 ID:LsSYFm650
連レスすまんね。

今日はフロントのアライメント調整をしてもらった。
車高調をあれこれいじっているうちに接地感が全く無くなって、昨日の大雨では死ぬかと思った。
んで測定してみたらトーアウトが左右とも10ミリで、計20ミリだとさw そりゃ接地しなくなるわけだ。
ネガティブキャンバーを1.5度つけて、トーをまっすぐにしてもらったら、操舵感がすごく良くなった。
しっとりと路面をつかむ感じがたまらん。来週末はいつもの山坂道に走りに行くぜ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 20:39:34.96 ID:SSbAmt7/0
あげ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 10:29:34.45 ID:f7tFdYRCO
中古(MT4WD)で買おうか迷ってるんだけど、上段の2DINにワイドサイズのナビ無理やりつきますか?
自転車って立てて乗りますか?(27インチ、ハンドルは横一直線の)
ビスカスカップリングってのはフォレスターとかのビスカスLSDと同じようなものですか?(スバル系は買うつもりありませんが)

この辺で迷ってるので、教えてください
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 12:31:13.02 ID:4bzx25kd0
>>343
自転車は、フロントタイヤを外してサドルを下げてやれば、うまくやれば2台乗ります。
養生はしっかりしてあげてね。

ってか俺は大人3人とMTB3台とヘルメットやプロテクターなどの荷物を、「全部車内に」積んだことがある。
工夫次第で何とかなるもんですよ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 22:57:02.28 ID:+8GG2skh0
一昨日電器屋でエアコン2台買って
そのまま受け取って持ち帰ったんだけど
14畳用の室内機・室外機と8畳用の室内機・室外機
+元から置いてあったチェーンのBOXや工具箱2つ
全部載せられたのにはさすがに感動した
先月はある用事でパイプ椅子が30脚も一度に運べたし
やっぱこのサイズのステーションワゴンはいいねえ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 23:08:09.14 ID:mF5ISZKW0
今ニュースZEROで津波の映像見てたら
青いカリブが流されているシーンを発見した
同志が無事であることを祈る…
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 23:28:15.67 ID:+wy9Bhd/0
↑後期、紺色のツートンでしょ?
おいらも見た。
無事だと願おう。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 23:10:51.74 ID:fby2VMaB0
東北はカリブ多いからなぁ(泣)。
とはいえまずは人命第一ですからね。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 00:06:11.35 ID:w2YpGi3a0
久々に洗車した。だけど洗剤の使い方を間違えて、まだらになっちゃった。
ボディに付着したままほっとくと大変なことになるらしい。
カリブよ、ごめんね。次回はきっちり磨き上げるから堪忍な。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 21:24:47.56 ID:oZtmxADl0
自動車税の納付書が来た。
ついに1割増しに。。。。。。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 21:13:00.02 ID:7tDmAxm40
連休中も我がカリブは頑張ってくれました。
往復500キロの小旅行ではあったけれど、いつもより2キロほど燃費を伸ばしてくれたし、
ぬゆわキロ巡航にも音を上げない高速性能と安定性は素晴らしかった。
お疲れ様。明日からもよろしく。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 00:52:00.20 ID:hWF8OhcO0
そうなんよなぁ。たまに長距離乗ると、燃費いいことが多いし、
カリブの良さを再認識してしまう。
少し疲れて帰ってくるんだけど、気持ちはまだカリブと走りたいみたいな。

ツィーターカバーをカリブ海苔の方からオークションで譲ってもらったの
ですが、そもそもSツーリングにツィーター用のコネクターが
きてるんだかどうか・・・
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 22:19:41.45 ID:mMeud2LU0
ほしゅ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 23:38:02.12 ID:FepUlCqz0
パンクついでにage
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 00:09:18.48 ID:hrU/KfbK0
>>354
お気の毒に・・・・・
でも仮に修理ができなくてタイヤを交換する羽目になっても、カリブのサイズのタイヤは
安いから助かるね。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 18:37:15.99 ID:3hmboTqjP
あぁ、オイル交換したいのに、
オイルもある、30Lくらいある。
エレメントもある10個くらいある。
工具もありあまっているのに。のに。のに。

なぜかやる気がでない。
福島の放射能の影響かな・・・・

きっとそうに違いない。

357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 22:04:55.03 ID:Sj/CxiAHP
おちてまうがな
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 22:08:58.21 ID:embltmBsO
昔好きだった
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 22:16:00.71 ID:jo0lRbB00
今現在好きだ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 23:18:57.14 ID:JpIq3DkG0
これからも好きだ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 07:15:36.00 ID:gy7v+1vm0
我がカリブの7Aエンジンを焼き付けてしまった
仕事で酷使してるからな・・・
という事で、勿論エンジン載せ換えましたよ、当たり前のように
既に13万キロ走ってる車体だが、使う気満々ですわ
まだまだコイツが相棒すわ、エンジン載せ変えたら意外に速くてびびったw
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 07:24:27.76 ID:R1jug/hl0
>>361
チョイ乗りが多い?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 11:26:15.38 ID:hBonWGMoP
>>361
焼き付きの原因は何ですが?

どんなオイルでも入ってれば動くといわれているA-Fエンジンを
焼きつかせるとは。。。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 12:33:11.25 ID:R+CwaR7t0
>>361
エンジン乗せ換えナカーマ
俺のは4AGEで、オイル切れでメタルが逝っちゃった。
壊れた時カタカタカタカタ・・・・って音した?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 12:33:32.98 ID:R1jug/hl0
オイルが減って放置とか
3年くらい無交換とか
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 12:46:01.10 ID:dI3ZWBcJ0
クーラント漏れでオーバーヒートして焼き付きしたとか?
俺のじゃないが親父の営業車が前にそれやったよ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 16:40:35.93 ID:2BNZytIv0
>既に13万キロ走ってる車体だが、

「既に」・・・・?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 23:48:57.63 ID:E927NEzs0
俺のも7Aだけど16万キロ走ってまったく不安は無い。
ただ福島県民なので足回りは怖くて手を入れる気にならない。
こんなご時世で買い替えもままならないので30万キロめざしてがんばるぞ!!
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 05:29:18.05 ID:D68Ao7fE0
>>363
エンジンのシールがイカれてて、分かってても放置してたのが原因
オイル交換から1000km走行程度でオイル警告ランプ付いた
やばいやばい、注ぎ足しだけでもと思ってたが、
仕事の緊急の用事で100km先まで1時間以内で到着しないと会社が大変な事になる
という状況で、警告ランプついたまま、高速をアクセルベタ踏みしてあぼん
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 20:13:28.41 ID:K5SuHgQ8P
>>369
それなら納得。
なんか、A型ってオイル食ってしょうがなくなることあるよね。

で、1時間以内に到着できなかったんで、会社もあぼん?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 23:11:48.06 ID:A3e2moz40
7Aや4Aのリビルトエンジンってどっから引っ張ってきたんですか?
いくら位かかったか知りたいなぁ。

そこまでしてもらえたらカリブもうれしいやろうな。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 23:24:37.89 ID:zm5CBp9N0
>>371
リビルドエンジンってのはほぼ完璧に新品同様にしたエンジンだから高いよ。
30万以上するんじゃないかな?
俺は4AGE載せ替えたけど、これは8万キロ走ったトレノから外した中古エンジン。
何もメンテはしてないのよね。んで交換工賃込みで20万円弱だった。
ただ最近はオイル消費量が多くてそろそろやばいかもしれない。
費用対効果を考えるとエンジン載せ替えってデメリットも多いよ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 02:39:20.30 ID:K9n+3ga50
>>364
カタカタいいはじめて、すぐ路肩に止めたけど
もう異音してる時点で手遅れだった、いちおまだエンジンに火は入る状態だた

>>370
上司パシリで切り抜けw

>>371
7A中古エンジンが6-7マン ほか部品(ベルト・シール類)2万くらい
工賃8万くらい
374私は車体が8万でした。:2011/05/22(日) 21:48:56.60 ID:f3iGJFKe0
流れ豚切りでスイマセン。最終型の後期モデル(AE-111)のZツーリングです。

ABSの動作時にどうも前輪周りから異質なガタツキ感があります。
ABSが動作時のガガガガって感じのは正常動作の範囲内だと思うんですが、
何というかボルトが締まっていないような感じで、具体的にはステアリング
に響いてくる感じのガタツキ感とでも言えば良いのでしょうか。
コンビニとかの駐車場に入る時の段差程度を乗り越える時にもステアリング
にコツンとくる感触があります。
昨年の7月に車検を通して、その時に点検はしてもらっていると思うので、
ボルトの緩みとかではないと思いたいのですが、何が原因か分かりません。

2000年式で走行は85000Km程度です。どなたかご教授頂ければ嬉しいです。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 03:16:33.09 ID:3cywwy2q0
>>374
左右輪の空気圧が偏って、パッドがディスクが方減りしてるんじゃないの?
根本から解決目指すなら、タイヤを新品に交換してバランスちゃんと取って、アライメント調整して
パッド及びディスク交換すりゃ直るだろうけど
金もそれなりにかかるだろうけど
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 22:25:28.46 ID:t5t9ZR470
御老体に地震で荒れた路面はつらいぜ。
最近老けてきたような気がする。
エンジンはまだ元気なんだから骨も足もがんばって。

最近通勤ルート変わって燃費が良くなった。
AE115Zツーリング4WDで14.6km/ℓ(満タン法)が出たぞ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 02:45:48.65 ID:ik3szBfR0
もうカリブ乗れなくなったら
どれに乗ったらよいのだろう、乗り換えの候補が無いのが乗り続けてる理由なのかも
メンテをサボっても、故障知らずで走ってくれて
イザとなりゃ、結構荷物も積めて、車中泊もこなせて
やらかしちゃっても、カローラ系の強みで中古部品は腐るほどあって、修理も安くて
大雪降っても何とか脱出してくれて、
法定速度+α+βで走っても、ハンドルぶれなくて
釣りのその場の勢いで、調子コイて砂浜入っちゃっても、なんとか走破しちゃう
誰か乗り換え候補教えてくれ

ジムニーもアリっちゃアリなんだが、一部機能に突出しすぎてて、オールマイティー感が大分減るしなぁ
フィールダーよりはプロボックスとかのほうが近いんかねぇ

Enfini MS-8 2000Gから乗り換えた時は、随分遅い車だなぁと思ったけど
1.8Zツーリングは、性能として完成されてると思うんだ、不都合を感じる場面が無い。
伝説の白いNAのGTOだって抜ける、きっと
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 04:12:21.13 ID:XB9K6yT60
カペラワゴン 2.5L V6ってのがあってだなあ(ry
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 21:20:33.81 ID:EpgYregC0
そうですねぇ。乗り換え……
例えば、同族のカローラフィールダーだと、FFのMTか、4WDのATか、という、私にとっては究極の選択。
なんで4WDのMTという設定が無いのかorz。
ほんとに乗り換え候補が無い。
もっとも、乗り換える気など、さらさら無いのだが。
我がカリブがへそを曲げない限り。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 22:42:46.80 ID:097DL9So0
確かに乗り換える候補の車は無いねぇ。
ただ、俺の場合限定だが、俺と全く同じ車種に乗っている先輩が、
そろそろカリブを手放すかもしれない。安く買い取って部品取り専用にしてやるわ!
もしくは先輩のカリブのほうが程度がいいので、そっちに俺の車のパーツを移植してやるという手もある。
まだまだしばらくの間はカリブとの生活は続きそうだ。

ブレーキパッドがオワタので、自分で交換してみた。
2回目になるけど、思ったよりも簡単なのよね。パッド代が5千円で、作業時間は1時間弱。
ディーラーに持っていったらきっと高かっただろうな。
今回は社外品を装着してみたけど、少し効きが悪くなったので残念。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 23:58:26.55 ID:38NYJQm+0
>少し効きが悪くなったので残念

まだ、当たりがついていないんじゃないの?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 05:10:23.57 ID:qIyg14Vr0
>>378
マツダ乗る位ならサンバーかキャリー乗ってたほうがマシ
バブル車ですらヒドい出来で、半年毎で修理代20万がデフォだった
買って一ヶ月でATミッション乗せ換え、KF-ZEは気持ちよかったけど、
市販車の品質じゃなくて、ワンオフのレースエンジンの強度で他社市販品とスペック争いで負けてた
調子コイてBMW買ってたほうが安くついた
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 17:39:47.43 ID:dvItlr+EP
>381
だね。パットにあたりがつくまではどうしてもききが悪いよ。

ブレーキパットとエアクリーナーはモノタロウに社外品だけど安いのあるよね。
ワイパーとかも安くて性能がいいのでおすすめ。
384380:2011/05/29(日) 02:01:58.31 ID:SVwpgfkF0
(^ω^)数十キロ走ったらいい感じになってきたお

ただ、いつもの山坂道に持ち込んでハードなブレーキングを試みたら、ローターが熱を持って歪むのか、
どうしても振動が出ちゃうね。社外品のスリットが入ったローターとかだと少しは改善されるのだろうか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 03:11:24.66 ID:6ZeaJzjn0
>>384
何気に後輪のブレーキの利きはそこそこ良くない?レスポンスは悪いけど
ケッ!ドラムかよって、買った当初馬鹿にしてたけど、カリブには合ってる
荷物大量に積んでの高速走行時に真価発揮してくれる
リーディングトレーリングって馬鹿に出来ない技術だとおもう、
メーカーにはこの分野にもちゃんと開発費かけて革新してほしい
油圧でコントロールしないでも、機構上勝手に倍力すんだぜ、すげーシステムだよ
高速走行中にエンジン死んで油圧ロストしても安全に止まれたのはドラムのおかげだったぜ
ハンドルは糞重いのに、ブレーキは若干違和感位で減速でけたし
これが四輪ディスクなら油圧死んだら、まじでヤバかったなと
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 18:12:58.95 ID:BvYufNu20
>>382
バブルマツダはMTで乗らないと
ドッカンATはholdしないと回避できない
387384:2011/05/29(日) 23:16:12.79 ID:SVwpgfkF0
>>385
すまねぇ。俺のは4輪ディスクなんよ。
ってか後ろのブレーキが弱いのか、進入のブレーキング時にリアが綺麗に流れてくれない。
すべての加重と挙動を前輪が負担しているような感じがして、なんだか嫌だ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 04:26:06.53 ID:sxr1U1Ua0
>>387
いや、そりゃただでさえフロントヘビーなFFベースの四駆だもの
どこのメーカーだって実用車ならアンダー味付けするがな、当然だよ
実際リア流せるFF車なんて、実用車として落第だと思う
AV-DCあたりのインテグラはブレーキでリアが流れるFFだったが
やっぱり首の皮一枚で繋がってるような走行は怖かったよ、真っ直ぐ走らないもの
389374:2011/05/30(月) 21:57:36.41 ID:BN4kAd7p0
>>375
レスどうもです。
ディスクはホイールを外して目視する限り異常は無いようです。
とすると、タイヤのバランスかパッドの片減りかも知れませんね。
パッドは自分でも何とかできますがタイヤバランスばかりは専用
の機器が無いと何ともなりませぬ…。一度見てもらう事にします。
ありがとうございました。
390384:2011/05/30(月) 23:13:55.52 ID:Og/hD/Kp0
>>388
言われてみればリアブレーキが強すぎるのは危険だよね。
ぶっ飛ばすのが前提ならリアが流れても対処できるんだろうけど、
通常時に流れたら困るわな。
もうちょっと乗り方を考えてみるね。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 22:17:05.46 ID:Ys83rEZ40
ageてみる
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 22:39:23.46 ID:qMRxTiyf0
週末ホームセンターの駐車場にてオレの隣りもカリブだった。
ちょっぴり幸せを感じた。

東北の山中は松花粉がピークです。雨が降ると車体にこびり付きます(泣)。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 11:46:30.99 ID:6yKqSW9l0
乗り換え対象の車となると似てるやつならカルディナとかになるんだろうけど
カリブに愛着ありすぎるとカルディナ好きには悪いがバチ物感強そう
ステーションワゴンはもういいのがない
10年前くらいのインプなら好きだけど
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 23:32:07.18 ID:BjWBlzwJ0
愛車のエンジンがぶっ壊れた時、カルディナかフィールダーに乗り換えようかと
本気で悩んだ。
でも4AGの雄叫びからはのがれられなかった。結局載せ替えちゃった。
やっぱカリブじゃないとダメだ。週末遠出するのが楽しみでならぬ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 19:55:51.13 ID:dGJXXU1s0
くおお。とうとう我がカリブが10%の税加算にorz。
愛着を込めて、大切に乗っているというのに、なんという仕打ち……。

燃費が下がってきたのと(なんか10Km/Lいかなくなってきたような気がする)、
エンブレの効きが下がっているような気がするのは気のせいだろうか。MTだからエンブレ多用するのよ。
オイル上がりしてなさそうだし、オイルの異常消費も無いし、
へたっているとは思わないんだが。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 02:14:28.03 ID:zvoTVcpb0
福島県だけどタイヤ周りの放射線量測っても特に他と変わらなかった。
これでメンテも必要以上に怖がらずにできる。
板違いだけど一般人は線量よりも内部被曝に気をつけたほうがいいみたい。

>>393
NYショーの2012インプレッサは気になるなぁ。
別に買い換える予定は無いけどね。
>>395
経年劣化でエンブレが弱くなるってことあるの?
弱くなったら抵抗少なくなって燃費良くなりそうだけど?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 14:34:10.06 ID:2GauuCw00
落ちそうなのでage
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 02:49:16.03 ID:o9KfWyPC0
sageでも保守できるぞっと
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 22:55:46.04 ID:W71p5oKG0
さすがに初代はあまり見なくなった
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 23:45:28.68 ID:cTcY5oAR0
先週2代目を見た。無骨なんだけどシャープな感じでかっこよかった。
FF車高短な俺のカリブとは真逆の、ストイックな実用車、というオーラがあったな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 22:57:52.23 ID:h1I61tPd0
オイル上がり記念保守!!!!!!!!!
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 02:41:18.69 ID:5j28IpMi0
>>401
ちょw記念すなwww
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 09:16:06.65 ID:QksPNNgU0
>>401
どっちの保守だwww
車か?スレか?
はやくディーラー行ってこいwww
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 23:26:39.92 ID:pMB6z0kF0
久しぶりに遠出してキャンプに行ってきた
3人とキャンプ道具満載で往復570km走った
帰ってから給油したら32.4Lしか入らんかった
あらためて関心したよ 

405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 10:23:40.91 ID:AiSe2uegP
>404 まじっすか?

グレードは1.6L?1.8L
       FF? 4wd?
       MT?  AT?


オイラのカリブちゃんは1.6L 4wd MT 前期で15km超えたことないっす!
前期の4WDはギア比が低めで5速でもエンジンが回っちゃうから
そのせいなんですかね?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 23:55:48.54 ID:Sy2LP9bH0
>>405
どーも
ウチのは、H13年登録 エアロスポーツL.(1.6L 2WD 5MT)です
道路条件が良かったです。8割高速道路。下も田舎道なんで信号停車も少なめ。
エコは気にしてみた。
帰り道は夜走行で、荷物重いのでお約束で常にHIビーム。
ウチも通勤/買い物使用で12km/Lくらいかな。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 23:38:12.65 ID:izVQK2dl0
親のクルマが車検に入って代車がなんと2代目カリブでした。
うちの駐車場でオレの3代目カリブと仲良く並んでおります。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 03:18:31.10 ID:xMEmyph10
>>407
ビジュアル的には先代のほうがカッコいいんだよな
92レビンと101レビンのどっちが外見いいか論争と、全く同じ
今なら101よか92のほうがかっちょええ

AVスペシャルIIのTEMSで車高調整とかうらやましす
とんでもない非力なのは知ってるけど
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 03:56:43.16 ID:xMEmyph10
おれがこんなにカリブを愛してるのに
ベルト全交換しては、エンジン焼き付いて、
エンジン載せ替えては、デフが死んで
デフ交換したら、オルタネーター死んでた
そういやバッテリー15年位交換した事なかったけどさぁ
なんか最近女房に逃げられる亭主の気持ちが分かるわw
タフな分15年位を境に、一気に不満をぶつけられてるカンジ
そうだな、ごめんよ、この一年で一回も洗車しなかったもんな・・・
エンジンスタータ付いてるのに、リモコンどこにいったかわからないしな・・・
すまん、お前がいて当たり前だと思ってた・・・
高いオイルをお前に与えた事は、遂に一度も無かったな・・・
まだ動くけど、最近はアクセル踏んでも殆ど反応しない、原因の分からない不治の病に掛かってしまった

カリブって壊れるんですよ!
ちゃんとしてないと!
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 15:06:33.74 ID:paZEtnih0
>>408
1.6の4A-EFIはマジで非力だよな。回るには回るけどスピードは出ない。
スターレットから乗り換えた時は速いと感じたものだが…。

>>409
自分の二代目カリブは生涯走行距離は父親が乗ってた分も合わせて17万キロでしたが、目立った大きな故障は特になく
インジェクターが不調で取り替えたくらいだった。後マフラーステーが腐って落ちてマフラー引きずって壊れて火を噴く爆音カーに一時なった。下回りはそんなに錆びてなかったのに…

車検が20万円以上かかるって言われたときに手放して七代目シビックに乗り換えてしまった。
シビックには満足してますが、たまに、まだカリブが動いた事を思うと胸が痛くなります。壊れる箇所がちらほら増えてくると思うとどうしても…という感じで。

カリブ、エンジンルームもボンネットが長いからスカスカで手が入りやすく整備性も良い。
今度はシビックを父親にあげて自分はまた違う車を買おうと思うけど、カリブのような車はないかなぁと思ってます。
マークXかレガシィ、パジェロのMTなどを考えてる
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 00:20:43.51 ID:RD1EGV1u0
カリブはタフなイメージがあるけど、おれのBZは1000キロで1?オイルを食うようになっちまった。
パワーウインドウがうまく作動しない。
安物車高調のアッパーマウントがギコギコ音を立てやがる。5000rpm以下だとギクシャクする。
燃費もクソ悪い。シートのサイドサポートが崩壊してスポンジがボロボロ崩れ落ちやがる・・・・。


・・・・・・・・・・でもカリブが好きなんじゃああぁぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 22:33:17.88 ID:egbd9+KX0
おお、カリブスレが11ヶ月も存続してる。

13年式AE115で、148000km走りました。
1ヶ月程前にユーザ車検も通してきました。
学生時代から乗ってる初の愛車なので、乗り換え意欲が沸きません。
というか乗り換えを決断させるような魅力的な車種も無いし。
(コンセプトが割と近いという点でSX4が若干気になる程度)

最近欲しい物は信頼できるショップです。
誰か首都圏で良い店知りませんか?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 23:04:36.92 ID:CxLNljdQ0
リアバンパーこすっちゃった記念保守&age!!
こんな猛暑でもガンガン効いてくれるエアコンはたのもしいねぇ。

>>412
ここまでレスが無いのを見ると、首都圏でカリブに乗っている人が少ないのかもしれないね。
とりあえずはネッツ系のディーラーで面倒見てもらうしかあんめぇ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 01:26:19.98 ID:WJIRk4v00
>>413
レスサンクス。
自己レス保守しようかと思ってました。

自宅から最寄のネッツに持ち込んだら、
「この車種ならカローラ系列の方が詳しいですよ」
と言われてしまったんですよ。
そんな訳でネッツには二度と行かないと誓いました。
みんカラで似たような目に遭った人が居て、まさか!と思ってたんですが
自分が同じ目に遭うとは思いもしませんでした。

走行会で世話になったショップはあるけど、遠いんですよね・・・
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 01:38:40.51 ID:tr1q40Di0
>>413
大丈夫!バンパーは消耗品だ!

>>414
ネッツ店に持ち込んだら目の前で6速発進されたことあるw
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 02:52:54.92 ID:N3kwJ5tr0
重課税とかヒドいと思う
愛車を大事に乗る事が犯罪だとは思わなかった
納得いかない、司法試験受けようかな、勉強しようかな、戦おうかな、カリブのために
417H9年式 AE115 Zツーリング4WD:2011/07/16(土) 08:17:54.75 ID:/QI2cT3i0
オレはネッツと町工場両方使ってます。
町工場は実直な社長だし、ネッツはカリブ買った店だし。

確かに古い車に重税とか本末転倒だよ。
新しく車買えば1.5トンくらい余計に資源使うのに。
燃費だってそんなに変わらないし。

ぷららのアクセス規制が激しくて最近ぜんぜんレスしなかった。
418H9年式 AE115 Zツーリング4WD:2011/07/16(土) 08:30:19.20 ID:/QI2cT3i0
おぉ!!カキコ出来たので連投!
先日狭い道で幅寄せしたら草の中に木の枝が紛れてて浅い傷ができちゃいました。
99工房のコンパウンドで磨いてやったら事なきを得ました。

この間80キロ規制の高速で90キロくらいで抜いたクラウンが覆面だった。
俺の後ろからぶッちぎって行ったフリードが捕まってたw。
遅いクラウンは要注意ですね。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 21:00:12.52 ID:tTF3+H1Z0
俺はチューニングショップで全部やってもらってますね。
そこ主催の走行会とか参加してるウチに仲良くなって、クルマも面倒見てもらってます。
メンテするついでに、少しチューン…みたいな感じで。
AE115GからBZ乗り換えたんですが、111Gはレビトレパーツ流用出来て楽しいっす!

サーキットによし。ツーリングにもよし。レジャーにもよし。買い物にもよしw
おまけに整備性も良くて壊れない。
こんなに俺を楽しませてくれて、そして助けてくれるクルマも無いです。

それにしても…
>>412,414氏が、どうにも知り合いな気がしてならないww
お乗りのマシンが、特殊なフロントビューの黒Zツーならビンゴです。
違ったらごめんなさい。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 16:46:38.08 ID:hfhpPjMU0
ホイールをデフォルトでついてたやつからやっと換えたぜ
つってもシュナイダーのRPMっていうのにダンロップタイヤがついた安いやつだけど
選んだ基準はとんがってなく、ダサすぎず、でもどこか野暮ったい
ツーピースの高級なやつとかあんまりスタイリッシュなやつより
こういう感じの方が似合うと思って
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 18:55:01.12 ID:/7IjPMRN0
カリブってホイルいいやつ履かすだけでグレードアップするよね。

おいらのは白のボディに16インチにしてるせいか
よくカルディナに間違われるし、車わからない人にはレガシィなんて
いわれる事もあり、なんだか逆にはずかしいくらいです・・・
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 20:50:56.81 ID:vJo9Qjpo0
>>420
俺も最初シュナイダーのコルサージュにしようかと思ったけど、
結局同じ価格帯の別の履いてるよ。
RPMいいじゃない!渋くてカッコいいんだろうなー。

>>421
おまおれ
俺も白ボディに16インチ履いてるよ!
まぁ履く前と後に関わらずカルディナに間違われまくってるけどw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 21:42:23.44 ID:gAhjFvRR0
カルディナGTこのまえ電器屋の駐車場でみかけたとき結構かっこよかったんだよなあ
いろいろいじってあって
いやカリブのほうが好きではあるんだけどもやっぱノーマルに少し手を加えたほうがいいもんだね
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 00:14:22.91 ID:m+S5R9Wz0
保守
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 23:24:35.45 ID:7wGRHXUp0
最近天気悪いね。
窓を開けたまま青空駐車してて、夕立に襲われたよ。
そしたらシートやフロアマットがずぶぬれになって臭いのなんの。
長いこと乗ってるといろんなところに雑菌が繁殖するんだろうね。

古くて臭い車、なんてのは嫌だし、今度晴れたら何とかして乾燥させてやんなきゃな。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 02:13:58.22 ID:pQzxHoCS0
ロアアームバーU?格安でいりませんかー
AT取り付け出来なかったので・・・
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 06:12:44.36 ID:s5MrEDeG0
>>426
もしかして前スレの682さん?(>>3)
違ったらすみません。

状態はどうですか?少し興味があるのですが…
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 23:09:36.02 ID:ltO0MIR40
いまさらAE95カリブが欲しいとか思ったが流石に中古も出てこないか。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 23:48:48.42 ID:Iuy9ENX80
おれが利用してる整備工場は代車に2代目カリブ使ってるよ。
ニュースで見たけど福島県只見町の消防署?も使ってるみたいだね。
2代目はいかにもカリブって感じでカッコイイんだよね。

親が遠出したのでAE115G貸したら高速で飛び石食らってフロントガラスにキズが(泣)。
その間テリオスキッドに乗ってたので久しぶりにカリブ乗ったらカリブなのに空飛ぶじゅうたんの様だった。
ただし前輪の接地感がもの足りないと感じた。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 00:01:36.65 ID:y/ZB+8k60
自分も二代目カリブ乗ってましたけどいいですよね。今では珍しくない縦型テールランプですが、カリブが最初に採用してたような気がします。
あのゴツイバンパーの中身って何入ってるんでしょうね。信号待ちでクラウンに追突されてこっちはバンパーが少しへこんだ程度、クラウンは前がぐっちゃりでした(潰れる事で衝撃を吸収する構造なのでしょうけど)

1.6のインチキDOHCだったので遅かったですがMTという事もあってか乗ってて楽しい車でした。
13か14インチ?くらいの今の乗用車にしてはかなり小さいサイズのホイールも履けたりしました。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 23:29:12.25 ID:2bW1bEu/0
祝☆スレ一周年
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 20:59:38.10 ID:DEPN8UG10
>>430
そうそう俺も出た当初のあの縦型テールに惚れて
個性的で素敵や〜ってファンになったのに
最近の車は猫も杓子も似たようなのばっかになっちゃって
何も知らない周りの人に珍しくもないのに今更何いってんの?みたいな反応されて
伝わらないもどかしさにちょっと凹む
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 01:31:56.28 ID:BpbQ2UDo0
何も知らない人には初代ストリーム?とか思われてそう。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 02:12:51.85 ID:uP72Hsq80
>>427
状態はほぼ新品です。付けようとして付かなかったので。
パッケージされていた袋からは出してます。
435427:2011/08/04(木) 07:58:16.66 ID:phj1kBgJ0
>>434
よければ、そちらの県名と値段を教えてもらえませんか?
捨てアド晒してもらえればメールしますので。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 02:00:28.17 ID:x4sQM4UW0
いかにカリブを下品にならずに、本来の用途を制限せずに、カッコ良くするか
これは、カリブ乗りの永遠の課題だと思うのだよ

インチアップしてZツーに16インチと40扁平履かせたら、林道で亀の子になった
65が用途に合ってるのかな、でも高速の走行性には不満なんだよなー

リップとかサイドステップとか付けてみたが、見た目は良いんだが、レールの上しか走れない電車のようで
腹立って全部取っ払った、カリブは駐車場の輪止め乗り越えてナンボだと思う

でも4A-G組は最初からこんなの付いてるんだもんな
同じカリブ乗りでも意見が完全に分かれるのは、八方美人して、方向性を曖昧にしたトヨタが悪い

最終カリブはコンセプトの弱い車になってしまったんだよな
ちゃんとキーコンセプトしてりゃ、廃れるジャンルじゃ無いんだよね

その点、先代カリブは個性がハッキリしてるから、ドン亀でも未だに大事に載ってる人多いんだよね
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 05:22:13.93 ID:2hgT90Ko0
>>436
4AGEで車高短な俺には耳が痛いよ。
輪止めなんか乗り越えようものなら、下回りがバキバキになってまうわい。

それでも俺はこのカリブが大好きでたまらない。
林道に入ったらJAFのお世話になるのは間違いないけど、普通の舗装路ならどんな状況でも
運転してて楽しい。ぬゆわキロでの巡航も平気でこなすし、ミニサーキットなら結構速い車相手でも
十分に戦える。
そのくせ積載力や使い勝手は抜群だから、これ一台で何でもこなせる。故障も少ない。

BZツーはカリブの中ではちょっと異端なのは間違いないと思う。当時のトヨタの迷走ぶりが見てとれる。
でも俺の中では最高の車。ほかに乗りたい車なんて無い。
さて、早起きしたことだしちょっと洗車してくる。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 22:33:34.71 ID:E0+cl80W0
カルディナさんは方向をやや大型スポーツワゴンに定めて居なくなってしまいましたね・・・。
最終型の前から後席は広くて使い勝手の良いワゴンだったのですが、当時はレガシィやアコードワゴンといった見た目かっこいいワゴンが多かったからデザインを今風にして走るようにしないといけなかったのでしょうが。
そのアコードもレガシィも海外向けに大きくなったせいかあまり見なくなってしまいましたが。

今日はカリブが帰ってくる夢を見ました。数年前車検に20万かかると言われ、走行距離17万キロで手放しましたが本当に良い車だった。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 20:37:53.81 ID:QZXDEVPZ0
>>435
こちらは香川県です。
あんまりくわしくないので捨てアド晒すとかよくわからないんですが・・・

価格は定価の半額くらいでどうでしょう?

440435:2011/08/08(月) 20:56:41.84 ID:gaZm1Yp50
>>439
ありがとうございます。
では、yamataro801(あっと)gmail.comへメールをお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 23:23:00.97 ID:A5QqsMBv0
>>438
オレのH9年式もあと数ヶ月で17万キロになるのですが、車検20万円の内訳覚えてたら教えていただければ幸いです。
442438:2011/08/09(火) 14:34:17.77 ID:o381Q3Wv0
>>441
主にオイル関係?でした。デフオイル、MTオイルが漏れてました。クラッチ板関係の一部はリコールだったのかタダになってました。
エンジンオイルも漏れてました。車検はネッツ店です。もうスプリンターもカリブもネッツにはありませんが・・・
自分のはH2年式でした。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 19:40:18.01 ID:hVCj+7hq0
441です。ご返事ありがとうございます。
各種オイル漏れに注意して乗り続けようと思います。
あとサビにも気を付けたいです。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 21:50:35.37 ID:2zEjS6fE0
お盆なのでageてみる
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 17:15:18.38 ID:SUda1ejA0
カリブAE111G乗ってるんだけど、
ヤフオクとかパーツ全然ないね(><)
ショックも中古(嫁が金握ってるから新品買えない)全然なくて
ae111レビトレ用買った。
でも、すごい尻下がり・・・
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 02:38:53.41 ID:SFEVdDHc0
確かに最近はヤフオクでのパーツ調達が難しくなりつつありますね。
数年前はヤフオクで結構色んなパーツを入手できたんですけどね〜。

ヤフオクでショックと言えば、AE114/115前期用のカートリッジ式の
TRDショック(新品)セットを落札したことがあるんですが、
AE111前期レビトレのショックを分解してケースのみ流用して
カートリッジを組み込もうとしたけど無理だった、って経験があります。
カートリッジが長くて、ケースに収まらなかった。

Fストラットについては、AE111/114/115で全て共通だと
思ってたので、カートリッジ組み込みに失敗した時は愕然としました。

結局、後日出品された後期用の非分解型ストラットセットを
さらに安く落札できたんですけどね。
あの頃は良かったなァ・・・orz
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 18:39:41.97 ID:65mbTSEU0
カリブの電子マニュアル整備書欲しい・・・
だれか持っている人いませんか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 13:23:25.37 ID:fL57Mh680
>>439
メール到着してませんが、送信出来なかったでしょうか?
よければご連絡ください。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 01:25:51.34 ID:QCHe3TSl0
Sツーリングってリヤのスタビってついてないんですか?!
450 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/08/24(水) 16:34:58.27 ID:vKy0x0C/0
ステアリングのラバーがぼろぼろになってきたので、
ステアリングを交換しようと思って、ネッツトヨタに問い合わせたら、
「メーカー欠品」
という答えがorz。
いつ生産されるか分からないとか。
もう、色々と部品が手に入らなくなってきたか、カリブ。

ステアリングカバーでごまかす手はあるが、カバーつけるの嫌いなんだよなぁ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 17:49:52.40 ID:qBR9j2SL0
>>450
マジですか!
俺のもボロボロなので(3本スポークのやつ)そろそろ交換を、と考えていたのでショックだよ・・・
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 19:45:25.81 ID:JDj6DzRC0
>>450
>>451
そんなお二人に社外ステへの交換をオヌヌメ!
まぁエアバック取らなきゃだけど…
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 00:11:12.37 ID:ipW2BuGE0
>>450
廃盤ではなく欠品なら、注文だけ入れとけば?
予算次第かも知れんけどな

エアバッグイラネならお好きにドゾー
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 17:23:19.24 ID:yw+goq+q0
保守
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 19:43:05.18 ID:J2ZAOyuX0
>>449
ついている
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 22:20:13.97 ID:TyRspIQ70
保守
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 21:57:44.61 ID:t4vjjPqs0
保守
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 22:28:27.43 ID:tMa1uJU80
平成9年式のAE111Gカリブに乗っているんだけど、
CDライブラリてスプリンターのVol7買ったらいいのかな?
それとも8?
教えてください
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 04:11:07.91 ID:eQwxgq/h0
みんカラでおなじみのレビトレBZ用のシートを入れてみたけど、
思った以上にローポジすぎて・・・
助手席は特に高さ調整のダイヤルもないので乗り降りしにくい
腰が痛いと不評でした。運転席はなかなかいいかも。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 22:43:15.53 ID:60JUhhQj0
>>459
どうやって手に入れたの?
ちょうどシートがボロボロになってきたので交換したいと思っていたところなんだよ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 02:11:55.81 ID:oWskCKUw0
ヤフオク、片側5000円くらいで。でも送料いれたら14000円弱かな。

Sツーリング純正シートならありますよ。
とにかく低い。慣れるまで乗りにくいです・・・
462 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/09/16(金) 19:50:44.83 ID:K8mCGy4E0
保守がてら。

カリブ買った時からの不満なんだが、オートロックがついていない事だ。
カリブの前はスプリンターに乗っていたんだが、ある程度速度が出るとドアロックがかかったのね。
それが無くなってるのが不満だったなぁ。

先日秋葉原行ったら、ドライブレコーダーが6000円程度から。
買ってこようかとも思ったけど、意外と取り付け位置が激戦区だということに気がついた。
既にETCの送受信部と、カーナビのVICSアンテナ、車検のシールなどが占領しているわけで。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 21:09:58.82 ID:tDc8RaXf0
>>462
ETCのアンテナ、俺は上のオーディオスペースの奥に着けてるよ
何度も使ってるけど問題無いし外からも見えないからオススメ
ただ自己責任になっちゃうけど…
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 04:42:47.46 ID:6u8ImpG10
>>462
運転手に何かあって停止しても、車外からは窓破壊しか救出方法が無いので
自主規制になったんじゃなかったっけ
おれの前車のMS-8も車速ロックかかったけど
別に不便は感じないけどなぁ、乗客載せると勝手にロックかかるのは不評だったし

それよりもカリブ最大の不満は、後席掛倒が結構一大イベントな事
後席足元をクリアにして、ヘッドレスト取っ払って、全席前進&前傾斜させて、ようやく後席座面起こせる
ラゲッジ一段高くすれば、後席座面跳ね上げないでも、フルフラットできるのに
積載容積のカタログスペック稼ぐ為に、実用性殺した部分だと思う
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 14:05:47.90 ID:LEatfP6b0
>>464
リアシートは倒しにくいよなー
その辺は現行フィールダーとか羨ましい
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 01:14:04.63 ID:/8plnkHS0
↑カリブのリヤシートしかしらないから、カリブで超便利って
思ってました
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 03:01:28.39 ID:VZYac1mQ0
>>465
殊これに関しては、満場一致でカリブ好きでも、不満に思ってる部分だろうと思う
実際本当に使い辛い
逆に言えば、共通する不満点て、ココ位しかなさそう
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 08:58:22.66 ID:OAyl4seXO
11年目の車検目前でぶつけられて、修理60万円コースと言われ、手放すことにしました。
悲すぃ。
次乗りたい車無い。
このご時世、カリブの後皆さん何に乗り換えてます?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 09:54:25.55 ID:OAyl4seXO
最後の質問はここでしちゃまずかった。無視してくれ。
塩水かぶりながら通勤して、勤務先の駐車場も塩水かぶるんで、中古の軽で我慢する。
5年先か10年先か、次に転勤する時にカリブが復活していることをひたすら祈って生きる。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 10:11:29.58 ID:gj2v2uJW0
>>468
これはこれは災難でしたね…
身体は大丈夫だった?

次の車もカリブ!と言いたいけれど、
最近はタマも少なくなってきてるしなぁ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 11:24:58.82 ID:OAyl4seXO
翌日1日痛かったが、それだけ。

俺って、深く考えずにカリブを買ったのだが、乗ってて好きになった。
1600−4WD−ATだったので重たくて燃費悪かったが、このMTが史上最高の車ではないか、くらいに思っている。
同等品無いよなぁ?プロボックス?違いすぎるよな。

代車ランクスだけど、二駆は怖くてアクセル踏めない。細かいことだが、外気温出ないことに違和感ありあり。


472 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/09/19(月) 14:18:41.76 ID:5Eg1mMDp0
>>468
ああ、仲間が。悲しい。

自分の車は以前、後ろから突っ込まれて、バンパーとリアのハッチ修理。
相手の保険屋から「修理金額が時価額を超えてますけど、修理なさいますか?」
とか電話が来て、「当たり前だろ、ボケ!カリブを何だと思ってんだ」
と言いそうになった。
(ちなみに、修理金額は35万でした)

今のところ、今、自分のカリブが動かなくなったら、何にするか、と考えると、
正直、乗りたいと思う車種が無いわけで。
大事に乗るしか無いですね。
貰い事故の可能性はありますが。

2WDは乗れないな。レンタカーとか代車で乗る事はあるけど、怖い。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 22:44:40.87 ID:u5ivNLOH0
ん?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 03:26:48.53 ID:uxu91qak0
定期アゲ

うちの子、オプションのグリル丸目フォグがついてんだけど
あれやっぱバッテリー負荷やばそうね
純正ヘッドライトが暗いので、ついつい激明フォグに頼るんだが

あと、ATのZツーリングで、2輪フリーの亀の子になった時の
上手い脱出方法が知りたい
センターデフロックできりゃ苦労しないんだけどなー
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 03:34:09.94 ID:uxu91qak0
>>471
オプションの外気温計とコンパスは、神オプションだよ
これさえあれば、ナビいらずで、地図ドライブできるし
冬の峠越えも、飛ばしていいのか、悪いのか、一瞬で判断できるからな
天気予報機能は、いまいち持て余してる
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 23:03:19.63 ID:7F94ozuq0
まもなく外気温を気にしながら走る季節がやってくるんだなぁ。
意外とコンパスも役に立つんだね!!
夏じゃボロさばかりが目立つけど、冬の頼もしさがカリブでよかったと思わせる。
「4WD車」の中では燃費の良いカリブ、まだまだ乗り続けるぞ。

オレは東北だから他人のカリブ頻繁に見掛けるけど他の地域ではどうなんだろう?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 19:24:51.62 ID:1nePVOxMO
買おうと決めたものの、後期Z 4WD MTが見つからない…
S買っても、エンジン以外はZ化は簡単にできますか?
Sで妥協しようか、ATで妥協しようか迷ってます
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 10:02:49.78 ID:UByAZmBy0
去年買ったものだけど
中古の弾数のはほとんどは関東から北側ばかりで
自分の住んでる南側はだいぶ見かけなくなってるよ
FFが多いしなかなか探すのに苦労させられた
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 21:04:42.64 ID:XK95229g0
>477
AT買ってMT化ってできないかな

ってか俺の後期4WD ATをMTにしたいのですが
どっかでやってくれるトコありませんか?(;´Д`)
480 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/10/03(月) 23:34:17.59 ID:D2m3wIIZ0
カリブ……
月に1回くらいは見かける程度かなぁ。
しかし、さすがに、ムーンルーフつけてるカリブは俺以外に見かけない。

wikipediaのマニュアルミッションのページ見ていて、愕然と来た。
国内販売されているMT車の車種の少なさに。
いよいよをもって、我がカリブZツーリング4WD5MTが手放せなくなった。

もっとも、もはや燃料が電子制御されている時代に、MTなんてなんの
意味がある、と言われてしまうと、それまでなのだが。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 02:21:10.99 ID:E7LaKv/w0
なんか流れ的にATだと肩身が狭いよ。
必要な時はATシフトダウンするし、そもそも
嫁さんがAT限定だから、MTに乗りたくても乗れない。

MTにこだわる理由って何?
サーキット好きの友人はクラッチが面倒でノークラシフトを覚えてた。w
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 03:55:30.40 ID:BVhvHctL0
俺も他に売ってなかったからしかたなくATのカリブ買ったけど
MTのほうが坂道の運転のスピード調整やコントロールしやすくて好きだな
ATのアクセル踏んでから実際に動き出すまでのタイムラグがすごく嫌いなんだわ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 22:44:48.90 ID:ux7hlZwO0
カリブ MT化で検索したりミンカラ見たりすると
わざわざATから換装してる人がいたりして憧れる
お金かかってもやってみたい

しかし 仲のよい整備工場とか ひいきのディーラーもないし
もはや部品もないのかな
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 00:36:50.45 ID:uc72VB8R0
ほす
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 21:11:16.91 ID:Axfvx/Oh0
ライトをイカリングにしていたカリブ見た…。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 20:02:39.14 ID:LhEJ8ODQ0
みんカラのMT化やってた人は
95Gに4A-GZE載せた人だからねー。
どこまでやってもらえるのか非常に気になる。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 17:02:23.98 ID:RGJctQJZ0
走ってると内張りのどっかからカタカタカタカタ…
週末になったら治してやるか
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 13:12:36.12 ID:Aq1xafQT0
なぜかリヤスポの上部だけが塗装が剥げて錆びてきてる…

他はまったく大丈夫なのに…

リヤスポの塗装は弱いのかな?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 13:31:00.67 ID:jeR1EAc30
次期インプレッサの1.6MT AWDというのが気になる…。
前乗ってたカリブのインチキDOHCの4A-EFIみたいなドン亀になるのかもっとキビキビ走るのか・・・
荷室はカリブよりは小さいだろうけど、フィールダーとプロボックスは何か違う、レガシィは一個前の型の買って置けばよかったと後悔してる自分的には
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 21:30:41.14 ID:Hzy9ple70
>>489
ジュークみたいに1.6ターボで190馬力とかあったら良いんですが...
インプレッサはSTIとかWRXのおかげでスポーツイメージが強かったからか、
1.5に乗った時は思っていた以上にドン亀に感じられて、がっかり感が半端なかったです。

俺は機会があったらMINI CooperS Crossoverに乗ってみたいです。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 22:15:38.53 ID:0jUcGDiM0
>>490
NAインプは代々シャシーに対して小排気量の(2.0は知らないですが)エンジンが非力でドン亀みたいですからね・・・。
当然ですけどターボはATでも凄く速いのに
ランエボのNA版みたいなギャランはよく走るみたいですが

ミニクロスオーバーはよさそうだけどほぼ500万・・・
そういえばカリブは1.8の一番速いモデルに4WDはなかったんだっけ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 22:27:54.40 ID:33aynBqr0
>>489
フィールダーはなんだかノッペリというかメタボ…
スバルはなんだかオタクが乗ってるイメージ
でもキュッと引き締まったボデーはスバルくらいしかない
気になる…
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 23:43:12.99 ID:fYQpMdAi0
今日、バイクと事故ったorz
でも、お互いケガはなく、バイクはメーター部分のメッキがはがれた程度、こっちはフェンダーがへこんだ程度。

これだけで済んでよかった。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 22:55:47.10 ID:pyMZbUyW0
>>493
双方ケガが無くて良かったね。ってか相手が無事で本当に良かった。
フェンダー直すついでに周辺を綺麗にしてもらうってのもいいね。

今日、破れたシートとステアリングの交換部品をヤフオクでポチった。
シートはレビトレ用を流用することにした。
スレの上の方で流用した人が居るので非常に心強い。
無事交換できたらレポするね。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 21:17:45.98 ID:r5iBI5MZ0
あと9カ月?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 21:18:25.77 ID:r5iBI5MZ0
>>495
誤爆だスマソ・・・・・
497460&494:2011/10/20(木) 22:12:07.93 ID:/uBvq+y00
レビトレ用の運転席シートとステアリングが来た♪送料込みで18kだった。

仕事の合間に交換したが、1時間かからなかった。思ったよりも簡単だね。
まずはステアリング。バッテリーの端子を外して作業に取り掛かる。

トルクスのT-30とか言う規格のレンチをホームセンターで600円で買ってきて、ステアリング裏側の小さなボルトを2本外す。
ちょっとだけコツがいるけど、エアバッグ部分をこじるとポコッと外れる。
エアバッグのコネクターとホーンの端子を外し、エアバッグは助手席においておく。19ミリのソケットでステアリングのナットを緩める。
ステアリングを手前に引っ張りながらガコガコ揺らすとあっけなく外れる。

後は逆の手順を踏むだけ。こんなに簡単だとは思わなかった。
新しいステアリングは(中古なんだけどね)ほとんど傷も無く、ディンプル加工してある部分もほぼ完璧に残ってる。
今までは破れたところにゴムテープを張ってしのいでいたので、滑らかな握り心地にウットリ。たまらん。
コーナーが楽しみでならん。素晴らしい。

次はシート編です。長文すまん。

498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 22:33:06.28 ID:/uBvq+y00
次はシート。
14ミリのソケットを電動のインパクトドライバーに取り付けて、4箇所のボルトを外す。
シートベルトのバックルの受け側(ボタンがついているところ)の規格が、なぜか違っていたので、
旧シートから外して新シートに取り付ける。あとはボルトを締め付けて終了。簡単にも程があるぞオイw

>459さんも述べているけどかなり低くなった。ステアリングの高さも再調整しなきゃならなくなった。
真っ赤な夕日に向かって走っていたら、サンバイザーが用を足さなくなった。
シフトチェンジの際、前席の間のボックス(名前忘れた)に肘があたってうっとうしい。
乗り心地も悪化したような気がする。デメリットは多いかもしれないね。

でもサポートは凄く良くなった。コーナーでヤンチャしても恐怖感が減った。着座位置が下がって
空が広く見えるようになった。開放感が大きくなるとはうれしい誤算だ。

そして何より大切なのが、道行くJKのスカートの中身が見えやすくなったこと。
これだけでも交換する価値はあると声を大にして訴えたい。
ローポジ最高w
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 00:02:33.64 ID:TBmNrA9W0
最後の誤算が・・・いいっす

俺はレビトレのシート3日ではずしたけど。
ローポジすぎて疲れました。あと助手席に乗る人かた低すぎる
腰が痛いと不評でした。

でもかっこいいんだよな、あの柄とあの硬さと素材。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 02:16:39.33 ID:YmXMa2ku0
>>498
交換お疲れさま!
一体どれだけローポジなんだろう?俺もやってみようか…
腰痛持ちだから>>499さんと同じ結末になっちまいそうだけど
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 22:49:28.16 ID:PFegLzv60
>>498
> 真っ赤な夕日に向かって走っていたら
青春ドラマかいww
502450:2011/10/22(土) 20:57:01.31 ID:BhaTwwVO0
ハンドルカバーでごまかしていたけど、やはり違和感に耐えられなくなったので、
いつになってもいいからと思い、注文だけ入れようと、ネッツを訪ねた。
すると意外な答えが。
カリブのハンドルメーカーは2種類あって、どちらが使われているかは
見てみないと分からない、との事。
もしかするとどちらかのメーカーには在庫があるかも、という事で
実際に車を持って行って、メーカー型番を調べてもらった。
で、在庫のある方のメーカーのハンドルだったので、即注文。
来週、交換です。
503498:2011/10/22(土) 23:41:25.12 ID:GKujzHBK0
>>502
> カリブのハンドルメーカーは2種類あって、どちらが使われているかは
> 見てみないと分からない、との事。

マジですか?じゃぁ俺はたまたま合致したってことなの?
あっぶね〜〜(滝汗)
何にも知らずにレポしたことを恥じ入りますorz
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 01:15:27.50 ID:CicOCP/m0
前期用と後期用の違いじゃないの?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 01:08:33.29 ID:RvM5hJbK0
パーツリストを眺めると、同じパーツassyで作ってるメーカーが複数あって、部品番号もそれぞれ違うってのが時々ある。
ハンドルなら、assyで変えれば、どちらのメーカーのでも付くと思うけど、
エアバックのコネクタとかが違うのかね?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 04:09:33.94 ID:WEs1vEau0
ネッツにメーター球切れたから注文したのに
2週間たっても連絡なし・・・

忘れられてるんだろうな。どーせ車買わないから嫌な客ってことか
こんなにカリブ(ネッツ車)を愛しているのに
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 15:55:33.79 ID:i7RB/FFH0
雨の日にハッチを開けてたら滴が荷室に落ちてくる…後期97年式115G

みんなのカリブは?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 17:03:39.22 ID:2a9/Fn7J0
>>507
H11後期乗りだけど、
それってずっと仕様だと思ってたわw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 17:30:20.11 ID:ntiGF7Lx0
>>507
仕様だろうね。
俺は「あ〜雨水が落ちてくるwwww」ぐらいにしかとらえてないから全く気にしてない。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 17:55:40.30 ID:i7RB/FFH0
>>508
マジですか。
実は最近昔から気になっていたカリブに買い換えたんですが…
普通ハッチは雨が垂れ込まないもんだと思ってたんでアセりました

とりあえずスポンジシートとかで自己対策してみよっかな
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 18:04:28.32 ID:i7RB/FFH0
>>509
実は仕事にも使うセカンドカーで(自分的にはファーストカー)
積み込む荷物が書類の入った段ボールとか紙系なんで雨は敵orz
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 18:33:42.37 ID:2a9/Fn7J0
>>510
なるほど。
あれってリアガラスの縁から垂れてくるんだっけ?
だったらトランク側にうまくガイド作れば回避可能じゃないかな?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 19:00:38.26 ID:i7RB/FFH0
>>512
そんな感じみたいです。
ガラスの縁からハッチ裏というか車内側の端の方を通って、
凸というか傾斜が緩くなった所で水滴が重力に耐え切れずにボタッみたいな。

本来はどのメーカーもハッチを通ってその後車体横辺り(カリブならテールライト辺)
を通ったりして地面へ向かうように設計してあるはずです

シールとかで水の通り道を上手に作れそーな気も…

頑張ってゴソゴソしてみまっす。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 00:32:41.96 ID:coRbcIqr0
つか雨落ちてくるの新車当時は問題にならんかったんかな
RV的に結構マズイだろwしかも世界のカローラワゴンだし

515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 00:50:15.72 ID:zJOPO4eO0
ラングラーからの乗り換えだったから細かいとこは気にならなかったなー
内装もしょぼいとは思わなかったしメーター類も無駄に充実してたし
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 01:06:13.55 ID:coRbcIqr0
それはラングラーがいろいろあったから?
それともラングラー乗るくらいのワイルドな気質?
517自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 23:25:41.86 ID:2V405FVc0
まちがって日産ラングレーを思い浮かべてしまった(汗)。
ジープのラングラーですね。

オラのカリブも17万キロ越えた。
来年で15年目だしますますクルマの声に耳を傾けてやらないと。
まあ今日までメカニカルトラブルは一度もないけど(壊れたのは例の時計だけ)。
518自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 00:04:34.96 ID:FTwcYjJy0
>>517
俺もそっちだと勘違いしてたわw

17万km越えで時計以外トラブル無しなのはさすがカリブだね
519515:2011/10/28(金) 11:04:46.35 ID:Wf2EpzeQ0
実車もってこないと、日産ラングレーと間違えられる事はよくあったな・・・w
ジープって呼ばれててラングラーという名前自体を知らない人が当時周りには多かった

>>516
ワイルド気質じゃないけど立ち寄った店でピカピカのジープを見て、シートに座ってみたら面白そうだと思って買いました。
ソフトトップだろうとハードトップだろうと雨降りの日はドア開ける時は盛大に室内に水が入ってくる屋根に溜まってる水が入ってくる感じ。
そのうちドア閉めてても雨漏りするようになる。
後は昔の外車の定番のエアコンが壊れたくらいで大きな故障はなかった。定期点検はしてたけど、ほぼ乗りっぱなしでも全然壊れなかった。

カリブは一番大きな故障はインジェクターの不調くらいだったかなー。晩年は水温計が壊れたのかほんとに水温が低いのか、ずいぶん水温が低くなってた。
クラッチ板は田舎だったから17万キロで滑り出して交換。
520自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 23:01:30.04 ID:JsMjFabr0
昔ながらの機構の車は安心感があるよなぁ、国産も外車も。

直噴もCVTもターボもハイブリッドもいらんから、
普通のエンジンとATで煮詰めた車出して欲しいわ
521自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 07:35:58.98 ID:UTQmj2PT0
>>520
マツダのスカイドライブは従来型のガソリンレシプロエンジンonlyで
ATも煮詰めて来ていると思うがなあ
522自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 08:07:58.53 ID:t3Tdv3+U0
スカイラインのポート噴射微粒子化もだ!未だに直噴じゃない。
メカの信頼性という点で、まだポート噴射に分があるのかどうかは分からないけど
523自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 12:32:45.09 ID:yf5Jqa3M0
熟成した技術じゃ無いかも知れないけど、
俺はDCTに期待してる。
MTとATの良いとこ取りだよ、あれは。

自分でシフトするより変速が早いし、
ATみたいなレスポンスの悪さも無い。
パドルシフトは文句なく楽しかった。
クラッチ無しはちょっと寂しいけど、
年を取ると共に若干面倒くさくも なってきた...

MT派だけど、次の車でDCT が選べるなら
絶対選ぶつもり。
つかカリブもDCTにしたい。
524自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 21:29:09.79 ID:4oG3+2aj0
スカイアクティブは直噴だったはずだがマツダは物にしたんかなぁ
トヨタは結局ポート噴射併用でなきゃマズイと思ってるみたいだし

DCTてダブルクラッチだっけ…あれなぁ…理論的にはめちゃ良い!
最初はトラブルあるだろーけど。
4AG+DCTとか2ZZ+DCTなんかたまらんねぇ

思えばここ15年は危険だったよなぁ、直噴もCVTも不安だっつーの
今のCVTは大丈夫ぽいけど耐久性は疑問だな
やっぱオイル伝達のトルコンATは丈夫だわな、なんせオイルに浸りっぱだし
かといって5速ATとか6速ATでもシフトタイミング気に入らねーの多いしなぁ
そこいくとマニュアルはいいな

てなると…トナカイはいいんだよなぁ
走りを楽しむならマニュアル4AG、四駆なら7A、燃費なら二駆4AFE
いずれにしろカリブだわw
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 03:15:08.15 ID:Dz50Sb0V0
走行距離が17万km後半MTカリブに乗っていますが、クラッチの摩耗がそろそろ
心配で検索していたら、ここに辿りつきました。

カリブのクラッチ交換は代替、いくら位掛かりますか?
エンジン降ろさないと交換できないんですか?
教えて下さいお願いしますm(_ _)m
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 10:37:30.32 ID:cRB44wI90
>>525
ネッツかカローラ店(カロゴンとかと基本構造は同じ)で見積もりを貰ってきて判断すべし
店によって時間工賃(1時間の作業につき7350円とか色々)が違ったりするから注意
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 23:51:28.29 ID:0SyMhmbF0
>>525
エンジンは降ろさないで、ギアボックスassyだけ下から外しちゃうみたいだよ。
まずは見積もりをもらうだぁね。
いざバラしてみたらあっちもこっちも壊れてて大変!ってこともあるだろうから、
見積もりはあくまで参考程度にとらえといたほうがいいかもね。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 11:09:29.21 ID:C8E2q0Az0
>>526
>>527
ありがとう
今まで交換した部品はベルトとブレーキパッドと油脂類位なので
走行距離も17万kmを超え、そろそろあちこちやばそうですが頑張って
もう少し乗り続けます。
取り合えずクラッチは以外とメンテやりやすそうなので、症状がでるまで
耐久レースにしておく事にします。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 01:27:27.30 ID:UshVPL8s0
110系のカリブの四駆とFFって音とか振動とか結構違う感じ?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 16:40:22.99 ID:U7RhpCyZ0
エロ動画のcaribianでレス検索してたらここ見付けました。
この車懐かしいねえ。うちの田舎はもう全然見かけないな。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 09:26:31.16 ID:zX4TFprp0
カリブロッソ乗りだが久々にディーラーに言ったら若い営業マンに「何て車ですかコレ」と言われた。
「スプリンターカリブですよ」と答えたら「えぇぇぇ!??」って驚かれた。
ここ数年同じロッソを見たことがない。珍車なのは分かってるけどなんか寂しい。
もう・・いないの?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 12:11:32.41 ID:Pan4+29n0
>>531
若い営業マンなら普通に知らないだろJK
キツい要求するなや
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 12:29:47.93 ID:n510WTVA0
>>531
まぁ若いのだとわからないかもね
カリブでさえ見ないのにさらにロッソじゃ余計にかもしれん
俺も自分の以外でBZ見かけないわ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 17:16:25.32 ID:sf+8dGpR0
この手の車の中古さがしてるんですが、カリブだと材木は何m位の物まで積めますか。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 00:15:49.40 ID:naStY5RS0
カリブはカローラサイズだし旧時代のクルマだから室内広くないよ。
オレのAE115Gはリアシート倒しても160cmのスキー板はななめにする必要がある。
4WDのステーションワゴンで「長モノ」を積みたいならレガシィがいいと思う。

東北住だが来週は雪が降るかも試練。週末はタイヤ交換かな。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 18:46:39.56 ID:0PSU8Unq0
>529
M/T (ABS無) デフロック式
M/T (ABS有) ビスカス式
A/T 湿式多板クラッチ油圧制御式
五月蝿いのはデフロック式だけと思ふ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 01:21:03.60 ID:fyDsayFX0
俺ってばさっき4mのアルミの平板をそっと曲げてカリブに積んじゃったw
んで降ろしても曲がってなかった!!

カリブはそんなに大きくないけど積み方しだいで何とかなる時もあるよ。
以前書き込んだことがあるけど、
大人3人とMTB3台とヘルメットその他プロテクターや着替えなどなど
『全部車内に』積んだ事がある。工夫次第ですよ。

>>534
とはいえ材木9尺は厳しい。8尺までだね。
いざとなったら養生してルーフレールに縛り付けとけばいいんよ^^
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 19:27:24.97 ID:MhARYu5zO
>>536
悪路走破性というか雪道とかではまったときに抜け出しやすいのはデフロックは別としてどっちが良いですか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 01:08:44.71 ID:///i42Jy0
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 00:08:53.38 ID:IHAnQbqZ0
カリブってカローラフィールダーに統合されたんですよね?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 09:55:30.42 ID:kefhCW7A0
この日曜日、久しぶりに長距離走った。カリブは平成7年式のZツーAT

太宰府〜八代〜五木〜山都〜高森〜内牧〜小国〜日田〜太宰府で半分近く山道なのに480km無給油で走り切れた。

でも楽しみにしてた(主目的の)せんだん轟の紅葉はかなり散ってしまってた。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 04:52:40.89 ID:MXh8+yQT0
>>538
デフロックできなけりゃ、どれも一緒じゃね?
レバー操作のみのATが楽そうに見えるけど
MTだと前回転中にRにギア入れて、即逆回転とかやっても、クラッチのおかげでギア傷めない利点はある
ATで駆動輪が回ってる最中に逆ギアにシフトしたら、AT壊れるからな
雪で亀の子なったら、車体を揺さぶるように、間髪いれず前進後退繰り返すしか方法がないから
MTに分はあるかもね、テクなけりゃ意味ないけど
てか、手動ウィンチ積んどけ、捗るぞ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 18:02:10.48 ID:PY66iLGN0
ふと思ったんだけど
110系にデフロックってあったっけ?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 23:41:01.50 ID:sRydb6e40
95G→111Gと乗り継いできましたが、家族の圧力と減税に負けてついにお別れしてきました。
いいヤツだったよ。。
とうとう昭和のエンジンともお別れ。
下取りで持っていかれました。


545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 15:41:24.22 ID:caa337830
>>544
しっかり労をねぎらってやれ。
そして、ときどき思い出してやると草葉の陰で喜ぶと思うぞ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 16:57:01.74 ID:tBLpRgMw0
カリブに使ってた座布団を部屋に置いてるからカリブを思い出さない日が無いぜ・・・
今の車運転する時はカリブ思い出さないんだけど・・・。

ほんとうにいい車だった。4A-EFIのインチキDOHCとMTのおかげで平成2年車ながら燃費はリッター12kmと良好だったし荷物もたくさん積めたし
4WDのおかげで除雪されてない道もある程度大丈夫だったし
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 00:50:05.57 ID:GeP3g2T90
>>546
今何乗ってる
プリウスとかだったら軽蔑する
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 00:59:56.75 ID:n7EUrSh50
明日、ってか今日サーキットに走りに行く予定だったんだけどさ、ホイール交換の際に
ブレーキパッドをチェックしたら終了寸前でやんの。
しょうがないなぁ。ったくカリブってば俺が手をかけてやらないと駄目なんだから。
明日は予定変更でブレーキパッドを買いに行かなくちゃな。
カリブ。可愛いよカリブ。
549546:2011/11/21(月) 12:48:21.32 ID:689awvf40
>>547
父親に安く譲ってもらったハッチバックのシビック4WD。
荷室は狭くなったけど、あんまり遊びに行かなくなったし引越しの時はトラック借りればいいし、ATでもカリブより速いし後席は広いし不満はない。
クラウンに追突されても僅かにへこむだけだった頑強なバンパーが無くて若干心細いけどね。

今のところ手の届く範囲での欲しい車が無いのでシビック大事に乗ってる。
燃費はカリブ1.6MT、シビック1.7ATだけどほぼ変らず。最新の車はもっと速くて燃費良いんだろうけど。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 00:14:06.93 ID:+hH0rNFy0
カリブって走りはヘボいけど機械としてはとても優秀なんだよな。
いまだに土建屋とか北国の役所や消防署で使われてるし。
オレのも寒冷地で使い倒してるのに壊れないのでまだまだ買い換えられそうにない。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 14:27:28.03 ID:mbAxCuYt0
>>550
まさに「質実剛健」って感じだな
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 15:10:30.72 ID:2HGqwHXu0
カリブ復活してほしい。絶対にないけど・・・2代目が好きだったけど3代目はオート店扱いのカローラワゴンみたいな位置付けになっちゃったな。ちなみにスプリンターワゴンってあったっけ?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 22:04:35.99 ID:rPvvSvDa0
>>552
ワゴンはなかったはず。
バンはあった。
5ドアはあった。

>>543
初期型だと、デフロックかABS+ビスカスとの選択でした。MTだけだったかな?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 22:00:51.80 ID:7Wa+cZxo0
落ちてまうがな!
みんなどの位までは頑張ろうと思ってる?

うちの子はエンジン載せ替えてるんで、オイル漏れの心配も無くなって
シャシーと駆動系のみが今のところの懸念でして、平成7年車で今現在15万キロ
懸案だったダイナモも新しくなったので、かなり復活した
あと5年、20万キロは余裕で行けるんじゃないかな〜と、甘く考えてるんだが
結構腹打ったりしてるので、フレームにもガタがきちゃってる、その位が愛嬌よね
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 22:05:59.23 ID:jYBwSb1e0
スプリンターWGは有りましたよ
ただカリブが有ったのでカローラWGの様な豪華装備のGツーリングは無しで
エクストラまででしたね、バンの5ナンバーと考えて貰えたら良いかと
556渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM :2011/11/27(日) 03:18:00.80 ID:eC0oJzII0
新型E40型スプリンター(1978年製)。

レーザーエンジン搭載。10モード燃費が17.5km/L。樹脂製ウレタンバンパー。

美しくなければ、車ではない。

♪美しくなくちゃ、スプリンター♪

燃費は、実際は、6〜8km走ればいい方だった。それだけエンジンの性能も悪かったからね。
あのスプリンターも、オートマチック車はあるにはあった。ただ、3速オートマだったけどね。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 03:33:07.77 ID:0FGYvuYS0
>>554
うちの子もエンジン載せ替えたけど、オイルの消費が凄くて凄くて泣きそうだよw
以前サーキットに走りに行ったら完全にアライメントが狂って、今現在直進できないぜヒャッハー!
558渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM :2011/11/27(日) 03:33:27.63 ID:eC0oJzII0
E40型スプリンターは、僕にとって、一番思い出のある車です。
バックミラーはフェンダーミラーだったし。

フェンダーミラーは、後ろが遠くに見える感じ。
最近の車で慣れ親しんだドアミラーの感覚で運転すると車をぶつける。
フェンダーミラーに慣れ始めた後、ドアミラーの感覚が抜けないのか、
ついついドアミラーの位置を探してしまう感じだった。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 21:37:20.46 ID:vZejXvXS0
お約束のリヤショック抜けなAE115G
街乗りで諸兄のおすすめは?
予算の都合でバネはそのまま使う予定
560557:2011/11/28(月) 23:06:15.84 ID:gZkDyhze0
>>559
やっぱカヤバのSRなんとかじゃないの?よく話題に上るけど良さげみたいだし。

さてわがカリブが直進できなくて困っていたわけだ。
ひょっとしたらボディにまでダメージが及んでてオワタと思っていた。
ところがだ。
原因は「タイヤ」の変形だった。ホイールじゃないよ、タイヤなんだよ。
サーキット走行その他の負荷が限界まで達していて、タイヤ内部のワイヤその他が
変形して直径が大きくなって、その結果直進できなくなっていたらしい。
実際にいかれたタイヤの円周を計測してみたら、まともなタイヤよりも大きくなってやがった。
そりゃ斜行もするわな。

アライメントを調整してもらって普段使っているホイールセットに戻したわが愛車は快調そのもの。
コーナリングは快適すぎて鼻血が出そうだ。
タイヤだけはケチっちゃならねぇ、と実感したよ。
561559:2011/11/29(火) 19:57:19.17 ID:LEqpxSFt0
>>560
やっぱ、そのへんが無難だよね。
安いとこ探してみるよ
ありがとう
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 21:06:23.04 ID:6omlsKw80
後期カリブだが時計が暗くなってしまった。エンジン始動前ACC状態だと
しっかり明るく表示するが、IG入れてエンジン始動するとイルミ状態と
同じ明るさになってしまう。イルミにしても明るさ変化無し。
前期は時計が生きていれば奇跡と言われてましたが、後期もいよいよ時計
がやられるモードあるんですかね?後期に乗っている皆さんどうです?
何か修理法はありますか?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 00:19:08.42 ID:gpnEgq1a0
3代目前期型の時計はたしか基板のはんだ付けに不具合があったような気がする。
オレのは修理中に邪魔(家族)が入ってショートさせて終わっちまったが。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 23:01:01.63 ID:dtWyiCZf0
>>562
もはやこれはカリブの宿命だな
うちのは、シートベルト警告灯と、C.DIF AUTOのスイッチまで点灯しなくなった
デラに修理だすと大きい万円ボラれるらしいから、時計にそこまでの価値は見いだせないし
ポン付けでアクセの時計でも付けとけば?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 09:49:11.15 ID:lZefbpMh0
>>562
>>563
うちのは前期で全く表示しなかったのですが、
先程バラして、目視では確認できなかったので、ハンダ割れしてそうなところに
ハンダを付け足したら復活しました。

566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 00:54:00.83 ID:HAzQw4DIO
>>552
新しいオーリスがちょっと長めの5ドアハッチバックになるらしいので
もしかしたら、カリブになるかも?
最近のホンダならあり得るけど、トヨタだしなと思ったりするが、86とか名付けてるし可能性は0ではない気がする
567562:2011/12/04(日) 20:38:59.12 ID:6X9eYvf/0
いろいろ現物をしつこく調べていたら、どうもエアコンのイルミ電球を
LED化したのが原因だったよう。通常の電球に戻したら時計が治った。
ちなみにこのイルミ電球を外すと時計のトラブル再現。

いわゆる暗電流?が悪さ? 電気回路に詳しい方いたら、この時計と
イルミ電球の関係の原理ご教授ください。

もともとのエアコンの回路図とかあるとうれしいが無いよな。。。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 23:53:58.17 ID:YRABg/rv0
保守。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 03:57:13.36 ID:KmOTO24g0
やっぱA型エンジン最高!
車検時のみオイル交換のダメオナーでも15年目位までは
まったくノーメンテナンスで快調だった、いい加減そろそろ維持にカネかかるようになっちゃったけど
銃器に例えればAK-47みたいなメカですな
あまりに信頼性高すぎて、メンテをさぼる癖と、最新車に乗り換える事を考えると、維持する不安を抱く
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 10:12:01.39 ID:bjAY+5gj0
>>566
新型インプのアウトバック版が出たら乗り換える可能性あるな。
ハブリッドや電気も気になるし次期RAV4も候補かな。



と言いつつ壊れるまでカリブに乗り続けそうな気もするが。
AK47を壊すのは容易じゃないが(笑)
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 01:53:16.25 ID:GK6W0nzv0
完全にAKだよな。廃車費用払って処分した車輌が、
知らぬ間に蘇生され、途上国で、あと20年は稼働しそう
カリブは、トップギアが取り上げてたら、ハイラックスとタメ張れると思うよ、うん
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 02:16:34.28 ID:nldj5H230
おちてまう〜
質実剛健の実用四駆ワゴンは、やはり不人気か
カリブ廃盤になった今、スバルがレオーネ再販したら、多分おれ買うと思うw
レガシーじゃあ、黄色いパトランプが似合わないんですよ、性別オトコからホストに鞍替えしたみたいな
工事関係とは部外者だけど、黄色いパトランプが似合う車が好きなの!
初代と2代目パジェロも大好きだし、ジムニーのSJ30とJA11好きだし
悪路のロールスロイスたる、ランクルに魅力感じない層の車が減っていくのは悲しい
燃費厨の今なら逆に、パートタイム四駆に戻ったほうが受けるかもね
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 21:06:06.66 ID:FIV/+jTJ0
左のエンジンマウントって、13000円とかするのだけれども
これってassyだから高いの?
ゴム周りだけ交換とかできないものでしょうか
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 23:17:27.80 ID:PALar+Hz0
保守なんよ
575ほしゅ:2011/12/25(日) 03:24:01.65 ID:/cvlI+t/0
二代目エンジンも音を上げそうな、3日に一回給油で、仕事で使っとるから酷使しとるわー
7A-FEを二回載せ替えたらギネスブック載るんちゃうかと思っとるわ
しかし良く働きよるクルマやな、新車に買い換えた方が壊れるんと違うか

中古で低年式がアホみたいな低価格で出回っとるが、
全然乗れるタマ多いやろ
ノーメンテで7-8万乗れそうなのが15-16程度で売っとるわ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 23:43:56.86 ID:1DiUGbMV0
7AFEのオイル交換って最悪何キロまで換えないで平気なのだろうか?
オイルゲージ下がってなければチョコレート状態でも大丈夫かな?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 23:18:24.45 ID:X6UDyan20
カリブの掲示板があるとは、、
BZの異端だが 6MTで4連スロで4AGEなワゴン。個人的には最高にちょうどいいトヨタ。
アルミ、車高調、LSD、スタビ、マウント、マフラー、タコ足、軽量フラホ、ローター、メッシュホース、防音処理、、etc
、、、ステワゴのいじり方じゃない&パーツ代で中古のカリブがもう1台買えた件(~_~;)
広い室内低燃費もいいが、最近の車はそればっかりだから困る。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 02:33:30.97 ID:knj/HL540
>>577
俺もBZ乗ってるが、あなたはおいらがやってみたい事をぜ〜んぶ実行してるのよね。
LSDとタコ足は本気で欲しい。どんな感じなの?

一方おいらは新春早々に開催されるサーキット走行会に向けてディレッツアの☆スペック導入しちゃったww
明日は初めて試運転するので楽しみで仕方がない。
こんな楽しみ方ができるのもカリブならではだよなぁ。

>>576
J `・ω・)はようオイル替えぃ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 03:22:06.83 ID:VKsJOZ2z0
>>578
タコ足は音がレーシー&エンジンルーム開けてニヤける為のパーツだw 
変わったかといえば、速くなったような、、気がする、、ような
LSDは面白い程変化があるもんで、例えば雨のショートサーキット2速のコーナ最中に今まで踏むとグリップ失って外に行ってたのが前に進むようになった。
Fドリやった時にある程度飛距離がでるようになった


580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 03:27:57.49 ID:VKsJOZ2z0
ただ欠点もあって、無理するとドラシャがすぐ異音だして寿命なる、アクセルのON、OFFでの挙動変化もシビア。
雪道で機械式はすぐ効くから気が抜けない。庭がジャリ駐なんだが地面を掘るww
一番辛いのが定期オーバーホールの度に6速ミッションバラシ、、

LSDオーバーホールとか、、、カリブスレで話す内容じゃないww
581 【小吉】 【159円】 :2012/01/01(日) 14:43:54.87 ID:UpQho1X4O
あけおめ!
カリブ&このスレが大好きだぁ
17年目 zツーリングまだまだ乗るよ〜今年もよろしく
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 14:44:15.09 ID:4zbE9Tbt0
>>577
私もBZだけど、自分のとはレベルが違いすぎるわwすげぇ!
いいなー、軽量フラホとか気になる!
防音処理って具体的にどんな感じでやりました?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 03:50:34.20 ID:zs7GWXqw0
高速の風きり&社外マフラ音にうんざりして、ホームセンターで吸音材と制振材、ゴムモールとグラスウール買って後席から後ろ全部ばらして内装の内側に遮音、吸音。
ゴムモールを全ドアのウェザーとあたる部分&各ドアやボンネットの隙間。エンジンルームにグラスウール。
車内への音50%ぐらいになったが、静かになった分、対策してないロードノイズや内装ビビリ音がすごく聞こえるようになる。結果慣れてしまうと結局うるさい(泣)

584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 03:59:46.77 ID:zs7GWXqw0
2系セルシオから3系セルシオにフルモデルチェンジした時、重量が100キロUPしたんだが、、
100キロの内、70キロが遮音材というのは有名な話。素人防音DIYはよほど完璧にやらないとイタチごっこだ、、

友達載せてスノボー行くときは最近の車並みに静かだけど、一人で窓開けて回転上げた時は社外マフラで4Aサウンド全開、、的なのを目指してたんだが、、

585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 12:39:31.56 ID:v2Y5gnSW0
右後ろのドアの内張を止めるねじのようなものが外れてどっかに行っちゃった。
あれって1コいくらするんだろう?
586578:2012/01/02(月) 17:42:54.01 ID:s74Xu31T0
あけおめ!今年もよろしくね。
それにしても577のモディファイはハンパねぇな。ランニングコストが凄そうでLSDは自重しようかと思うorz

防音処理とまでは行かないけど、フロントドアのデッドニングはやっといた。けっこういいスピーカーも
奮発したのですんげぇいい音になった。クラシックとか聴いてもいい感じだから、俺の場合は大成功だった。

年末にディレッツア☆スペックのシェイクダウンしてきたけど最高だった。
直進安定性はちょっと落ちるけど、ノイズも大したことがないし、攻めて走ったときも安定してた。
荷重が抜けてこいつぁマズいややっべぇやべぇ!!ってときもしっかり踏みとどまって快適至極。

いいタイヤに出会えた。あさってのサーキット走行会が楽しみでならん。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 19:57:33.19 ID:geWNkF8O0
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 20:48:48.57 ID:jV0mun500
まさかラクダが同士だったとは…
589582:2012/01/04(水) 21:03:04.43 ID:zYqFA8eK0
>>583-584
レスサンクス
なるほど、勉強になりましたわ!
そして私も内装のビビり音や軋み音に悩まされてるんだけど、
このスレを見てるとみんなのもなってるみたいだね。
いろいろと試してみてるんだけど、どこかを直すとまたどこかが鳴り出すからもう諦めたw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 21:11:20.17 ID:zYqFA8eK0
>>588
最初同じこと考えたw
591 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/01/06(金) 07:21:47.81 ID:fiReqH4z0
エアコンの温度調節ダイヤルが空回りするようになってしまった。
あの辺ばらす時、ダイヤル取るから、接着剤で固めるわけにも
いかんしなぁ。

時計は常に夜モードだしorz。
いろいろ細かいところできてるなぁ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 21:02:22.14 ID:IeN6qvDo0
>>591
ダイヤルを引っこ抜いたところにあるナットが緩んだの?
俺のもよく緩むんだが、面倒だからその都度手締めで固定してるよ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 21:09:32.00 ID:qeV1SZhS0
俺のは「あ、空回りしてる」と思ってたら根元が割れてた。仕方がないので接着したけど
その後8年たっても不具合なし。ダイヤルを外さなきゃならなくなったら、その時はその時さね。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 00:13:30.87 ID:Hdyes26U0
ダイヤルのナット緩みは俺だけじゃなかったのか…
カリブあるあるネタだな
595591:2012/01/08(日) 15:29:25.48 ID:jWzx8gxG0
>>592
ありがとう。
今、見てきたら緩んでた。
あんなところのナットも緩むんだねぇ。増し締めしてきました。

カリブのあるあるネタなのか。(時計とおなじく)
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 00:40:25.18 ID:M7Eb61ZZ0
学生の頃大黒パーキングにウーハー鳴らした時(今思うと恥ずかしい)はボルト何本増し占めたかわからない。
驚いたのは友達の1500wアンプ積んだアストロ、2列目窓がハイエースみたいに横にちょっと開く窓なんだが、それが外れて落ちたww
ルームミラーも落ちてたw
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 00:50:23.63 ID:M7Eb61ZZ0
>>586
オーディオは大黒パーキング時代に散々やったな、クロスオーバの周波数とかスピーカーから耳までの距離とか計算してた。
疲れて今じゃナビにFMトランスミッタの愛ポッドww
☆スペックおめ、今は金銭面でサーキットやめたけどこだわりでネオバ履いてる。
防音処理してネオバとか完全にアホだな俺ww
598保守:2012/01/13(金) 00:14:45.24 ID:XaMoyknI0
改めて思ったのが、雪国の道具としてのカリブの能力の高さだよね

単純な悪路の走破性なら、そりゃクロカン専門のジムニーとかランクルの前で歯も立たないんだけど
想定される雪国の一般的な積雪量の中で、高速道路をいかに高速を保ったまま走行できるか
という点でいうと、ジムニーSJ30やJAやJB、ランクルの70系80系100系も、
生活道具としてはカリブよか格下だと思う。こんなに雪道が楽な車は他に知らない。
当然カロスプの四駆セダンも似たポテンシャル持ってる筈なんだが、車高が低い、脱出道具満載できる車載能力がない
雪道走行で脱落しそうな部品が、普通に対策されずコストカットの対象となっている

真っ向勝負できそうなのは、スバルのレオーネかレガシーかな
レオーネは生活四駆としての性格がかなり似てるね、レガシーはそれよか数段落ちるが、
まだ生活四駆の様相を保っている

フェンダーシールが落ちているカリブを見かけた事が無い!これは凄い事!
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 22:56:25.20 ID:LG9604Vz0
はようオイル替えいと言われたので替えてきました。3,920円でした。
気分もスッキリしました。

>>598
カリブは安くて車重が軽い点がそれらのクルマとは大きく違う点だな。
ランクルは軍靴、レガシィはナイキのスノトレ、カリブはゴム長靴って感じ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 23:41:49.37 ID:EdRa3b1CO
カリブ大好きだよ!
…大好きだけど、

アクアの燃費いいなぁ〜と一瞬心揺らいでしまった自分がいる…orz
ごめんねカリブ、ずっといっしょだよ
601 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/01/14(土) 09:35:31.36 ID:EQXsHul30
普通に、冬、山のスーパー林道とか行ったりするんだが、
カリブならではの走破性はある。
今の車、2駆とかではとうてい無理な場所でも結構平気。
が、やはりスタックする事はある。
ジムニーやランクルにサルベージしてもらう事はあって、こいつらの
すごさは身にしみて分かっている。
逆に、一般車がスタックしているところを我がカリブでサルベージする事もある。
が、逆にジムニーやランクルがスタックしているとどうしようも無い。
なにしろ、普通の車が入れないところでスタックしてるからだ。

燃費……新車の頃は普通に12Km/Lだったのだが、今は10Km/Lいかない。
ピストンリングとかがへたってきたのかねぇ。1.8L MTだが。
602sage:2012/01/19(木) 16:55:00.19 ID:c7+TsROq0
ホッシュ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 16:57:14.81 ID:c7+TsROq0
ふざけてボッシュとかけたらsage入れ間違えたorz
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 17:12:42.94 ID:c7+TsROq0
レギュラー指定カリブにハイオク入れたら燃費とか変わったりしますか?

昔のレギュ90円ハイオク100円なら1割オーバーの差
でも今のレギュ140円ハイオク150円なら1割弱の差
元が取れるとは当然思わないが、少しでも燃費とかいい面あるかなーと。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 22:54:16.48 ID:m7sakdlr0
アクセル開度が増えるだけだと思うよ。その分燃費が悪くなるから結局は無意味になっちゃう。
ソースは俺。
間違えてレギュラー入れられちゃって、次の給油までの間、綺麗に吹けなくて不快だった。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 23:49:24.85 ID:R9nBm5ga0
>>605
間違えてレギュラー入れられたってことはBZ乗り?
俺もだけど、レギュラー入れると吹けが悪くなるっていうのは知らなかったわ
絶対入れないよう気を付けるよ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 19:32:03.16 ID:qwh1iEXN0
ハイオク仕様のエンジンにレギュラーを入れると、ノッキングが発生しやすくなり
発生時は燃料噴射料を増やす制御を行うため、燃費が悪くなると聞いたことがある。

ただし、2ZZ-GEエンジンみたいに、ハイオク専用の場合はレギュラー入れると
まずいらしい。
http://minkara.carview.co.jp/userid/712941/blog/21958932/

>>604
レギュラー仕様のエンジンに入れても変化がないと、ネット上は書かれていることが多いな。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 15:01:54.00 ID:AtjAkAGY0
7A-FEにハイオク入れたことがあるけど、
出力は変わった感じがしなかったし、
燃費も変わらなかった。

ハイオクに入っている洗浄成分に期待するのは
ありかもしれないが、ハイオクで走った後も
何かが変わった感じはしなかった。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 10:11:50.74 ID:xFnU5pCW0
緊急浮上
610東北のAE115G:2012/01/30(月) 23:09:30.98 ID:MLFfVtYL0
通勤ルート変わってきりたんぽ付かなくなったなと思ったら今回の寒波で付いてしまった。
(きりたんぽとは後輪サスの前後に伸びるロッドに雪がきりたんぽ状に付着することです)

今朝ボンネットなどに野生動物(鳥?)のウ○コらしきものが凍って付着してたorz
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 23:12:30.61 ID:90T1RgSC0
>>601
このスレは伸びる予感。当時のレオーネや
ファミリアGT−Rにも通じる。冒険心や期待感を感じる。
まだ見ぬ世界への期待感を。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 21:29:48.74 ID:/H0rX6U50
今日わがカリブの走行距離が20万キロを越えた。
今までありがとう。これからもよろしく。
あと3万キロ走ったらクラッチ換えてやろう。ついでにLSD入れたいなwww
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 23:22:59.32 ID:f02pR81n0
>>612
オイラはあと3千キロで20万 どっか壊れてきたトコとかある?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 23:48:32.71 ID:yQFV7TyJ0
>>562
ECUが死亡。リビルド品に交換。5万円。
突然、エンジンが動かなくなって困ったよ。
ちょっと前から時計とか暗くなって、見づらくなっていた
からやばい兆候かも。

H7年で約10万キロ。4WDなので燃費はひどいね。
一応、継続することにした。初カキコです。

615612:2012/02/04(土) 22:45:26.19 ID:DvmziyVf0
>>613
俺のはBZなんだけど、オイル消費量がハンパない。500キロで1リットルぐらい。
全開加速をすると時折凄い煙を吐く。週に一回ぐらいはオイルチェックをしないと恐ろしい。
それとハーフスロットルで綺麗に吹けない時がある。これらは以前乗ってた初期型BZでも同じだったので、
4AGの持病かもしれんね。

あとは安物車高調がギコギコうるさいぐらいかな?結構調子いいよ。やっぱりカリブは丈夫だねぇ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 20:57:19.12 ID:ke0ZJiYs0
カリーナのecuをつければ カリブのエンジンも
リーンバーンエンジンになるかな?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 20:49:44.54 ID:RVHUe9y20
なりません。ヘッド違うから火が付きません。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 19:46:17.49 ID:4c1W9q1l0

619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 23:31:17.47 ID:AXIsgclR0
カリブってあまり煽られないような気がする。
土建屋のイメージが強いからなのか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 00:36:15.05 ID:ohuuBfrZ0
>>619
俺のは何故かワゴンRみたいな軽によく煽られるわ
流れに乗って走ってるのに車間詰められると、
ただでさえ眩しいHIDがルームミラー反射して目が眩む

BZだしエンジンぶん回せば引き離すのは簡単だけど、
事故って大事な相棒失ってもつまらんからどんどん譲ってるよ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 22:34:59.72 ID:yVpxAHVa0
こんばんは。

エアフィルターの交換って素人でもできますか?
見た感じ、ふた開けて入れ替えるだけのような気がしますけど。
何か注意点、コツがあれば教えて下さい。
ABのポイントが溜まってたんで買ったは良いが半年放置してある・・・。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 08:45:44.02 ID:ZF+A94Fd0
>>621
クリップ外すくらいで工具なしで交換できたと思ったけど、
確か蓋を外すのに何かが邪魔でそいつも外す必要があったと思った

うろ覚えですまん、がんばって
623621:2012/02/26(日) 19:16:34.33 ID:zPvdg3Op0
>>622
ありがとう。
さっき見てみたら俺には無理っぽい・・・。
向かって左側から何かのソケット?が刺さっていて、奥の極太のパイプも
外さないと開かないみたいだ。
クリップ自体は2ヶ所なんだが、クリップだけでは開けられないようだ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 22:00:21.21 ID:qq+KNt3f0
>>623
今見てきた。
クリップを2箇所外して、クリップとは反対側(フェンダーに近いほう)に2箇所ある、噛み合わさっている部分を
外れる方向に押しながら、エアクリーナボックスを車室側にひねってやると、
エアクリーナーを外せるぐらいの隙間ができたぞ!!!
もいちど試してみてくれ!
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 18:29:43.70 ID:/4Mcc5J40
カローラ スプリンター カリーナ〜スレから来た。
BZカリブ買うの迷い中。今から買う際、気をつけといたほうが良い点ってありますか?
メンテのされ方次第だろうけど、走行距離は少ない目を選んどいた方がいい?
で、純正、社外パーツは豊富?
BZトレノ乗ったことあるけど、同じような感覚かな?お願いします。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 23:59:33.29 ID:jgAoyVwd0
昨日からハンドルを90度以上回すとカンカンカンという音がする様になった。
雪国なので氷か異物が舵の作動部分に入り込んだのでしょうか?
または他に原因があるのでしょうか?

>>625
今から買うとなるとあらゆる意味でボロいのばかりな気がする。
純正パーツは豊富だと思う。俺のはZツーだが依頼すればすぐに部品は仕入れてくるし。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 00:26:09.75 ID:4ZrTTFYb0
>>625
特別注意した方がいい部位はないと思うけど
電動格納ミラーと前期型の場合は時計がよく壊れるから
動いてなくても気にしないで

あと4AGはブン回すとオイル食うって話があるみたいだから、
その辺のメンテがちゃんとされてた形跡がある車両の方が
問題なく乗れるんじゃないかな?

仲間が増えることを期待してるよ(笑)
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 00:29:47.06 ID:4ZrTTFYb0
>>626
詳しくないから確信はないけどドラシャブーツが裂けたんじゃない?
ディーラーとかで診てもらってみては?
629626:2012/03/02(金) 23:58:37.83 ID:KJfX8Z+U0
>>628
ありがとうございます。
ググって来たけどディファレンシャルギアやラック&ピニオンは関係ないかな?
近いうちに診察受けてきま〜す。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 21:25:11.30 ID:9j2iqULr0
気になってる中古物件、車検無し本体のみ価格が18万
何だかんだで35万くらいになるのかな?

うーむ、悩む
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 20:54:52.02 ID:tZC8P7Mp0
>>624
ありがとう!
説明通りの手順で簡単にできました。
基本的に開く方向を理解してなかったみたい。
噛み合わさっている部分がヒンジになっててドアみたいに開くのかと思った。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 17:53:17.83 ID:Dkvw1k/X0
>>627 レスありがとう。
あー、欲しくなってきたなぁ。形はカローラ、スプリンター兄弟の中で好きな方だし。
BZレビトレは程度がいいのはすぐ売れるし。
ところで、みんなどのグレードに乗ってるの?
テンパチ4WDが主流みたいだけど。BZ以外でもいい走りするのかな?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 15:02:46.07 ID:oiLN1KG10
>>632
> BZレビトレは程度がいいのはすぐ売れるし。

そうなんだ。どうして
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 18:02:56.38 ID:zYiJmtOpO
リアスピーカーの配線が見つかりません。どこにあるのでしょうか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 23:34:33.22 ID:zCWHKYtQ0
626です。
ドライブシャフトでした!!
左前輪アッセンブリー交換となってしまいました。
今回以外のゴム製品も交換したほうがいいかな?

そういえば今日オドメーターが17万7777キロを超えました。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 23:10:10.48 ID:0e3KwYHh0
>>635
7の連続おめでとう!

オイラこないだ20万キロこえたよ!
6桁全部がグルンと動いた瞬間はすごかったよ!
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 18:30:36.65 ID:1DURM61X0
初期型アクセラに乗り換えようか悩み中
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 18:34:04.22 ID:KMORlZ8I0
>>637
カリブ不調なの?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 00:28:55.46 ID:2JC7sqcT0
>>638
絶好調だけど、都合によりATに乗り換える必要があって、、、
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 16:58:14.52 ID:I5R3xlTM0
>>637
mazdaはやめなされ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 20:05:30.33 ID:1kCeDAlK0
>>639
それじゃあ仕方ないね…
さすがに今からATのカリブを買い直すのも
丈夫とはいえコストがかかりそうだしな

ただ俺も>>640にちょっと同意
アクセラが悪いってわけじゃないけど、
最近の車の電スロとかクセがあるから試乗してからの方がいいよ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 22:00:08.19 ID:kGhMeCMN0
カリブの次に乗る車がないねぇ・・・
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 21:39:20.90 ID:ufUDSOhh0
FFでH11年式のカリブSツーリングを買う予定


見ておく必要がある所ある?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 23:43:09.66 ID:oR2deT7d0
>>643
他の中古車と同じようなポイントで大丈夫でしょう
格納ミラーとエアコンのダイアルが緩いのはあるあるネタだから
気にしないでおk
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 11:09:20.85 ID:rTW7Kfxl0
たびたび初歩的質問ですまん

FFのカリブはスタットレスはかせても雪道は苦手?
リアスポが付いていないカリブを買うけど、後からでも付けれる?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 22:55:41.40 ID:WBiK29240
日常的に雪道を走るならリアスポない方がいいかも。
オレのはリアスポの影響かわからないが、走行中に粉雪がテールランプ部に付着するんだよね。
北国住でリアスポのない方の意見も聞いてみたいものだが。


FFのことについては雪国でもFF、または「生活四駆」が多数派。
    発進  制動
FF  ×   ○
4WD ○   ×  って感じ。
雪山に住んでるとか仕事で行くのではない限り必ずしも4WDが必要とは思わない。
まあオレは雪山に住んでるのでカリブが手放せないわけだが・・・。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 23:30:30.56 ID:04i47JOf0
なるほど

丁寧にありがとう
検討中だけどカリブ購入の方向で
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 12:36:28.11 ID:w73vJyII0
ちくちょう…久々にオイルチェックしたら減ってたわ
前回替えてから2ヶ月1500kmで0.5Lくらい

オイル減っちゃう人ってどうしてる?
継ぎ足してる?もしくはこまめに交換してる?
継ぎ足しは寿命さらに縮めるって聞いたし不安だわ…
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 18:39:56.94 ID:WDvY6int0
>>648
おいらのBZなんか1000キロで1Lだよ。ひたすら継ぎ足して、その上でオイルとエレメント交換も
今までどおりのサイクルでやってる。
燃費は悪いしその他のコストもかかるけど、カリブのほかに乗りたい車が無いからマジで困るww
まだまだ乗るもんね〜〜
650648:2012/03/30(金) 12:30:53.07 ID:ooJnbv100
>>649
レスありがとう。
俺のもBZなんだけど、これからはこまめにチェックして様子みるよ…
俺も他に欲しい車無いから困るわw

最悪行くところまで行ったらショップとかでオーバーホール頼んでみようかな
興味はあるんだけど貧乏人だから辛いわw
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 13:44:45.03 ID:UpZGzBhw0
来週末納車予定

今から楽しみだ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 16:16:09.11 ID:UpZGzBhw0
AE115G/前期純正リアゲートスポイラーは
AE111にとりつけられますか?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 00:54:29.41 ID:rF2kN+PO0
4月なのに雪ばっかり降りおる。
カリブはただでさえご老体なのにいつまでも氷点下では堪えるわい。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 22:41:21.42 ID:Pt94+9YU0
みんカラのフォトギャラリーはどうにかなんないのかね。
他にも言いたいことは山ほどあるけどさ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 21:06:13.78 ID:s0I3IgQA0
ほす
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 20:20:56.64 ID:RD8tcS6I0
>>651
納車済んだ?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 23:01:50.58 ID:bEHmRvF50
>>656
今月6日に納車されました

前オーナーが爺さんで、買い物用に近所乗り回してたものらしく
11年式だが26000しか走ってなかった
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 19:31:06.54 ID:WoQqaHA50
>>657
26000キロなんて新車に等しいじゃないか!(俺のは20万キロ)
グレードは何?
乗ってみた感じはどうかな?きっと乗りやすいと思うけどどうだろう?

先日不注意でサイドミラーを割ってしまった。
ディーラーに相談したらミラーだけで手に入るとのこと。翌日には届いて、
ミラーの下から平たいナニモノかをこじいれると、ポコッと外れた。あとは新品をはめるだけ。
かかった金額は1700円!!!安く済んでよかった〜〜w
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 23:32:13.82 ID:T91QKfVo0
>>658

ほんと新品同様って感じたww
Sツーリング リミテッドですよ
FFの5速MT


前オーナーが爺さんってこともあり
リアスポイラーもルーフレールも付いてないから
営業車みたいって言われたwww
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 03:05:16.44 ID:1pO+YOOo0
購入報告きくのはうれしいもんだねえ
俺もおととしの秋にH14年モデルの23000kmのSツーリングリミテッド買って
1年半経って2万くらい乗ったけどきびきび動いてくれて快適だよ
途中対向車にツッコまれてドア削られまくったりもしたけど
直してさらに愛着わいたぜ
このスレ見るたびあと10年はつき合ってもらおうと何度も心に思うよ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 23:04:01.62 ID:V4V4gF6t0
>>658
良心的な業者だな。
俺の15年くらい付き合いのある営業所なんか、タイヤ関係でそういうのを聞いても分かった探すと言うだけで
それっきり連絡無しだった。仕方なくオクで探して自分でやった。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 14:35:07.95 ID:bOyyCuSj0
若い知り合いに「カルディナ乗ってるんですか?」って言われて
カリブって答えても、そんなクルマあるんですか?って顔されたw

やっとタイヤ交換&ワイパー交換した。
足が軽くなった感じがします。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:57:57.39 ID:HMXBQi340
みなさん、空気圧警告灯は機能してますか?
なんか俺の故障してるっぽい・・・
リセット時に「リセットボタン押しながらブレーキを踏む」と
警告灯が3回点滅するらしいんだが、俺のは点滅しない。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 22:37:43.20 ID:h/GxLncA0
>>663のおかげでその機能思い出した。
俺のもうまく点滅しない。
思い出したころにたまに設定してやると成功する
成功条件があんまり良く判らん
665 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/04(金) 09:43:07.57 ID:nlaxxpZD0
自動車税通知が来たよ。
はぁー。10%重課なんて、なんで大切に乗ってるのに罰金払わなきゃならんのよ、
と毎年思う。

正直、今、仮に縁起悪いが、我がカリブが事故等で無くなってしまったら、
次に乗ろうと思える車種が無い。

昨年の震災で、バッテリーもう1個載せられたらな、と思ったんだが、
そんなスペースは見当たらないなぁ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 16:36:53.53 ID:nN7DMcXI0
連休に旅行に行ってきた。全工程700キロ弱で、13km/?だった。(BZ6MT)
これカタログ燃費超えてね?うろ覚えだけどカタログ値は12キロ台だったような。
もしそうなら嬉しい。えらいぞカリブ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 02:01:29.85 ID:oTd6iHxU0
次の車は本当に困るんだよな
後釜になれる車種がなくて
最終モデルももう十年経っちゃったし
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 12:03:56.42 ID:8+N2DaGb0
妥協してフィールダーとかになるんじゃないかなーと思う
レガシィでもいいかなと思ってたけど現行は大きすぎるし
結局、事故らない限り直して乗るんだろうな
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 21:19:13.61 ID:lgYKx/8N0
フィールダーもふっくら大きいというか…
むずかしいよね代替
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 21:43:45.29 ID:PHZbYhe+0
カリブぶっ壊れたら、それこそカルディナにしようかと思てるよ。
GT-TとかGT-FOUR当たりに手を出してしまいそう。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 14:52:52.51 ID:f7Lm03FS0
カリブのような堅牢さを求めるならプロボックスだろう。
RV風でもなんでもなく商用車然としてるけど。フィット買っちゃったけど・・・
672 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/09(水) 19:53:28.67 ID:vkKDmixY0
>666
BZのカタログ値は12Km/L、経産省値では11Km/Lだ。

うちのカリブ(7AFE)とうとう10Km/Lを割り込む様になってしまったよ(通勤)。
エンジンのオーバーホールとかすれば復活するのかなぁ?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 23:11:01.83 ID:6Kl8xRXP0
>>672
ねーよ と言われるだろうけど、
洗浄系の燃料添加剤が効きました。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 18:58:12.36 ID:3w9AEHs90
てst
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 16:20:55.47 ID:ieQOOTxX0
>>670
俺もカルディナかなーって思ってたけど
2002年以降にでた3代目の形は
ふつうにその辺は知ってるエコカーとかわんないようなボディになって
興味薄くなっちゃうんだよなあ
2代目モデルの形はすごく好きなんだけど
カリブの最終モデルも2002年だから
けっきょくカリブ探しちゃうし・・
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 22:44:22.56 ID:DY7KneBO0
>>670
ウイングロードかな。好みが分かれそうだけど、
カリブより使い勝手が悪いってことは無さそうだ。
パドルシフト付きグレードもあるし。

>>672
そんなに走ったの?ダメモトでSEVとかつけてみれば?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 01:41:47.27 ID:EuYH9ul50
>634

Cピラーの付け根辺りにあったような気がします・・・。

ドアの内張りを取るとツイーターの配線もあると思いますよ。

2スピーカーから6スピーカーに簡単に出来ました。

13年間22万Km走りましたが間もなくお別れします。
678670:2012/05/13(日) 06:22:07.74 ID:Lwl6PC+90
おはようございます。て誰も見てないかw
勝手に呟いただけなのに反応があって嬉しいっす。

自分のカリブ(Zツーリング)はもうすぐ10万kmってくらいなんで、
まだまだ乗れると思ってますので、7月に車検なんですが車検受けて
そのまま乗り続けるつもりです。なんせ中古で買って最初から付いて
いたTV付きナビを地デジ対応させたばかりなんで。
いっそのことリアシート用にヘッドレストモニターも付けようかと
思ってるのでH26年にやってくる車検も多分受けて乗り続けるんだろう
なと思ってます。
本気で乗り換える頃にはカルディナも最終モデルくらいしか残って
いなさそうなんですけどねw
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 20:50:44.54 ID:9E6DgzCC0
カルディナもいいよね
そのうちステーションワゴン型なら、もうなんでもいいやになりそう
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 23:02:07.54 ID:nPCEBZfs0
うちのはもうすぐ12万キロ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 20:39:18.99 ID:GNlDHwD40
最新の電子制御式4WDって積雪路とか泥濘はOKなのだろうか?
我がカリブ18万キロ超えて最近リアが軋んできてます泣。

次はSUVにしないとダメかな。
別に買い換えるつもりはないけど。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 01:27:50.55 ID:mMZOHqbM0
16年乗ったカリブと今日お別れする。

その昔、カリブが欲しいと思った頃に録画したビデオを探しだして久しぶりに見てたら
なんとなく寂しさがこみ上げてきた。
今まで大きな故障もなく走ってくれたカリブにありがとうと言いたい。

長い間、本当にありがとう。
683682:2012/05/17(木) 01:29:52.05 ID:mMZOHqbM0
録ってあったビデオ、Youtubeに上げたので良かったらどうぞ。

・MOTOR LAND(多分)
   http://youtu.be/5CsmGU5fOvI

・新車情報'95
Part1 http://youtu.be/d2ppBqWCgGo
Part2 http://youtu.be/tAjLIV4Xv1s
Part3 http://youtu.be/CQJpVEoFPEE
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 11:08:15.02 ID:CW+17E0I0
>>683
これはすばらしいものをうpありがとう
ニヤニヤが止まらない
やっぱカリブあらためてかっこええな〜ってしみじみ思ってしまう
知り合い連中はよくなんでわざわざこれ?とか営業者見たいとかで首ひねったりするけど
この良さがわからないなんて可哀そうな奴らめまったく
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 20:39:31.70 ID:7JEpDMi40
>>682
いいものをありがとう。動画で見ると改めてカリブっていいなぁ、と思う。
それにしても682さんはこの頃からず〜〜っとカリブが大好きだったんだな。
俺もこの頃から乗っているから682さんの気持ちがいろいろ理解できてしまって辛い。

カリブ海苔が一人減ってしまうのは寂しいけど、どうかカリブを忘れないで下さいね。
新しい車もカリブと同じぐらい大切にしてやってください。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 22:05:44.37 ID:7nXBf8Qy0
対抗して?昔に上げた分を貼っておきます。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4147726

>683 Thanks!
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 00:13:47.06 ID:e1p+uolT0
>>682-683
こりゃ懐かしいものを…と言っても、自分はこれ見てないけど。自分の場合は
97年のマイナーチェンジ以後に興味持って買ったクチで、それまでカリブは購入
対象じゃなかったもんで。

ところでその画像見ると例の箱根の山道でセンターライン越えまくりだけど、実は
三本和彦って運転下手? カリブは5ナンバーなのに…

でも16年って長いね。お疲れ様です。自分は11年でウィッシュに変えましたけど、
やっぱり忘れられずたまにこのスレに来てます。もし戻れるならもう一度乗って
みたいなぁ。


>>684
>よくなんでわざわざこれ?とか営業者見たいとかで首ひねったりする

自分としては1人で乗っても大きすぎず、4人乗ってもスキーに行ける荷物が
十分乗せられる車をピックアップして最後にカリブ選びました。中身カローラ
という事もあってか走行系のエラーは皆無で、故障といえば右のミラーの
モーターが逝かれた事とエアバッグ警告灯が常時点灯したくらいかなぁ…
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 00:34:39.01 ID:xGQtx/hl0
>>682
16年間お疲れさま
この映像見たことなかったから嬉しいよ、ありがとう
またこのスレにも遊びに来てね!

俺のカリブはまだまだこれから
>>687も皆もみたいだけど、最近やっと右のミラーが壊れたよ
カリブらしくなってきた
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 03:42:55.78 ID:2azj9xua0
てす
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 23:52:16.95 ID:RRM96yAP0
ずいぶん前にタイヤをサイズダウンした>>188です。

185/60/14を175/65/14の中古タイヤに履き替えて喜んでいたんだが、このたびその中古タイヤも
坊主になったので、ちょっとだけ奮発して新品のLeMans4(175/65/14)に交換してみた。

これがもう最高。感想は>>188で述べたのとまったく同じなんだけど次元が違う。
最新のタイヤって本当に進化してるのね。静かだしよく転がるしグリップもするし言うことなしだよ。
見た目は非常にアレだけど、そんなの関係ねぇ!って断言できるほど気持ちいい。
次回のドライブが楽しみでならない。
たまげたなぁ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 02:07:12.19 ID:2B9YIX/C0
>>682
修理が高額になってきて乗り換え?長年連れ添った車との別れは寂しいね。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 12:12:29.43 ID:ja5QBw5V0
CM動画も良いんだけど、自分の車が走ってるところの
写真や動画を一つで良いから入手しておきたいな。
サーキットにでも行けば誰かしら撮ってくれるとは思うけど
なかなか行く勇気が出ないんだよね。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 23:56:06.17 ID:ofduIxz70
11年式 BZ 6MT を購入予定。
家族全員になぜ今時わざわざ10年落ちの中古、しかもマニュアル車を・・・
と罵られつつも決行。
以前、カロゴンBZ 6MT乗ってて、中身同じなのに、かっこえぇ!思ってた。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 06:06:35.36 ID:rnJrzC/90
9年式1800Zツーリング走行180000km
最近リアショックのオイル漏れ発見しかも左右

新品買う金無いから、リサイクル部品注文したった
一本7000円也・・・
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 00:07:23.29 ID:w1kv9y/l0
俺も一昨年くらいにリアショック交換したわ。
冬に凍り付いてはじめて気がついたんだけどね。
凍ったサスペンションはヤバいよ!!
手押し式の台車に乗ってる感じになる。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 12:41:40.29 ID:m8ON97HA0
AE-111G 走行166000キロ。
乗り出して6年で8万キロ走破。
時計(笑)以外に故障もなく走ってきましたが、
結婚して軽に乗り換えることになりました。

どこでも走れるし、何でも乗せれるサイズ、十分なパワー。
君と過ごした6年間を忘れない。ありがとう。
みんなのレスを見てなんとなく書き込みたくなりました。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 20:38:53.80 ID:M+4qtPuQ0
>>695
そんなんなるのか。オラのも気づかないだけでこわれてるのかな
>>696
エアコンのつまみは壊れなかった?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 20:39:29.55 ID:teuEwpMc0
>>696
6年間の思い出とともに、カリブをいたわってやってくだされ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 00:43:04.25 ID:q/GNe/E10
>>697
エアコンのつまみは壊れなかったですね。
買った時期が9万近くだったのでタイベルは交換しましたけど、
故障はないし、あとは高くついた消耗品もなかったですね。
ほんと最高の車でした。

>>698
カリブの写真を撮りまくってアルバムにしまっておきます。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 17:38:30.83 ID:yUSXaYRd0
Zツーリング、再来週の月曜日車検〜。
タイベル・ウォーターポンプ・リアブレーキシュー
パワステオイル・ATフルード・LLCを交換予定。
もうすぐ10万Kmだけど、まだまだ行けるぜ!
701694:2012/06/16(土) 21:10:29.80 ID:l1uX/ly00
今日やっと暇が出来て、この前中古で買ったショック交換やったのだが、
最初の一本要領は悪いが何とか無事交換出来た。

んで調子付いて次の一本に取り掛かった。
自分でリヤショック交換した事がある人なら解ると思うけど、
ショック本体から外さなきゃいけない部品で、六角レンチで共周りしないよう抑えて
14mmのナットを外すという工程で見事に六角穴舐めてしまった(TT)

もっと慎重に騙し騙しゆるめればよかったんだけど、
まあとりあえずタイヤ付ければ走れるのでこの後どうしようか考え中・・・
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 17:23:22.94 ID:Jlfs0z8z0
>>701

ひょっとしてスタビライザリンクの締結部のこと?
703694:2012/06/26(火) 18:52:10.23 ID:KxVzSYxD0
>>702
そうそれ

で、その後どうにも出来なくて、やむなくそこの部品を注文。
物がきてショック側は取れないけど、スタビライザ側は難なく外れたので
割とチャチャッと交換出来た。

今回の修理の費用
中古のリヤショック&新品ダストブーツ共に左右で29,820円
スプリングコンプレッサー送料と決済手数料込で2,600円位
ttp://item.rakuten.co.jp/geki-car/6112001-1/
スタビライザリンク?少し値引いてもらって5,000円位
あと水分補給に発泡酒の500を6缶で800円位

これまでほんのちょっとの車体の上下で「ギゴガゴギゴガゴ・・・」と
運転にストレス感じるレベルだったんで、交換した今はもう快適そのもの
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 01:48:21.77 ID:rZbWMfjw0
17年落ち17万キロ走行、スプリンターカリブ1.8ZツーリングRVパッケージ
改めて字に起こして見ると、世間的には粗大ゴミなんだなと実感する
今日も7A-FEは、ちょっと裂けかかったたマフラーから快音を鳴らしながら
新車当時と寸分変わらないトルクを今日もまざまざと見せ付けて、
レギュラーガソリンをタンク一杯に溜め込んで、万年スタッドレスタイヤで今日もハイブリッド車を牛蒡抜きする

重価税、二度目のタイベル交換はいつ、エンジンのシールもサスのブッシュも、
耐用年数は倍は過ぎている・・・往くは維持地獄

毎年10万円位の中古車を使い潰せばよいじゃない、だとさ
おれには耐えられない。相棒がカリブじゃないといやだ!
この車には、何度も助けられた。命を助けてもらった! それも3-4回
乗り換え候補なんて、スバルレオーネワゴンかカリブしか無いよ!
命の恩人を簡単に見捨てられるか!ってんだ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 21:17:47.54 ID:/tiUuGs00
毎年カリブの中古車を使い潰せばよいじゃない
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 21:56:02.40 ID:RgF42/fr0
この車、後ろの席をガバッと引き起こして、
それからパタンと背もたれを倒せるのね


最近知った( ´・д・)
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 23:29:46.09 ID:EUb/Oig40
>>706
そんなんステーションワゴン系の車なら当たり前ですやん。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 21:16:34.95 ID:I/dsZKC50
今のステーションワゴンはそうでないようだ。

レガシーが止めてから。。。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 21:24:24.42 ID:FRbMAu9r0
確かフィールダーは同じ動作をレバーワンタッチでやるんだっけ?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 23:44:18.52 ID:I9FoM5WL0
>>709
先代はそうだったな
今は知らないけど
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 08:53:21.81 ID:GHUaNxMD0
'89 AE95G乗ってます。自分で2オーナー目6年。11万km超えました。
あちこちぼろいけど妙に好きな車ですw


712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 10:27:20.76 ID:BaUvuSbu0
フルフラットにすると積載量が本当にすごいよね
PC×6、モニタ×6が余裕で載せられて
PCショップの人が最初大丈夫ですか?っていってたのに
結果みてすげー驚いてた
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 08:48:47.15 ID:Oc3nbY9E0
>>706

急ブレーキ時に荷物が前へ押し寄せても、引き上げた座面がバリア
になりそうで、安心感あります。
714706:2012/07/15(日) 22:21:15.04 ID:TAhbYdqy0
>>713
座席のウラ?に鉄板がついているとは思わなかったよ。
715713:2012/07/16(月) 20:55:01.56 ID:2x8OJ7uN0
そこがミソなんです!よく考えているなと感心しました。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 23:53:51.81 ID:Sy8d4JKX0
この間久しぶりに高速を走って遠出してきた。
このジジィ、衰えを知らないのか?ってな感じだった。
燃費も13.7キロだったし。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 03:04:00.61 ID:Dc+LjLcG0
そろそろ18万キロ見えてきて、色々と辛い、車検迫る
買い替えどうしよう・・・、プロボックスは力不足かなー、フィールダーは雪でバンパー割れるよなー
タウンエースが軽自動車みたいになっちゃったしなー
四駆で車体下クリアランスあって、5人乗れて、荷物も一杯詰めるっていう候補
NV200とかありかなーと思ったら、四駆ないし1600だし
ボンゴはアリだけど新車で買うには古すぎるし
デリカとかかなー三菱なんか嫌いなんだよなー
となると、ハイエース一択か・・・ カリブの代替務まるのは・・・
718 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/30(月) 21:42:33.66 ID:BDv4lp2w0
そろそろタイミングベルト交換時期なんだけど、
地方にはもう在庫が無いらしい。
取り寄せないと無いみたいで、タイミングベルト交換するなら
前もって連絡下さい、ってスタッフ言ってた。
次の6ヶ月点検の時交換かなぁ。

オイルとかベルトとか、よく「消耗品」って言うけど、無いと動かないんだから「必需品」だよね。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 12:39:48.80 ID:jy5KXR5n0
>>718
たまたまタイベルの在庫が無かっただけなのでは?
4A-XXや7A-FEならまだ有るでしょ。
初代の3A-XXなら知らんけどw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 18:26:41.22 ID:AdPo+KaHO
12年落ち走行13000kmのカリブがあったんで欲しいんだが
カリブって今だとオッサンカーに見られてしまうのかな?

諸先輩方、そこら辺はどうですか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 19:38:48.82 ID:rDrNa75K0
>>720
おじさん達にはいいねぇ??、若い子にはだせぇ
車好きには渋いねぇ、マニアックと言われてきたけど、
他人の評価なんてどうでもよくなるくらい使い勝手が良いよ

走行距離以外にも気を配ってね
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 20:40:29.31 ID:KlOXL2oO0
いい車だよ。車格のわりに乗り心地も悪くない。エンジン音も静か。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 07:52:47.95 ID:IVW7wZ7Y0
>>720
13000キロとはすごいね。よく残ってたなぁ。
カリブの基本はカローラ・スプリンターだから、日本で使う分には最高だと思う。
使い勝手も最高。軽量だから良く走る。ダッシュボードの時計はすぐ壊れるが、
その他は丈夫そのもの。
いい車だよ。
724720:2012/08/13(月) 08:41:24.07 ID:I8ViJRJ5O
ちくしょう…先を越されて買われてしまっていたよ

でも、近場の車屋が良いタイミングで入荷してくれた!

今度のは13年式Zツーリング4WD 82000kmだけんども
下回りのサビとエンジン異音を確認して大丈夫だったら、手付け金渡してみます
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 01:19:25.61 ID:OZX/iNxe0
もうハイエースで林道走って渓流釣りいきますわw
もう決めたんだから、しゃーない
完全にオーバーサイズだが、代わりがいないんだもん

キャラバン新型出たんだが、ハイエースもどきで韓国パーツ満載だったので除外
NV200とハイエースの間に需要があるのを読めない日産にがっかり
何でいまだにセレナが売れてるか解ってない日産
セレナベースの質実剛健な生活四駆の箱が有れば、飛ぶように売れるんだろうな
726720:2012/08/17(金) 13:50:33.42 ID:+gnr+mj6O
と、言うわけで手付け金渡して来ました
タイベル交換、エンジン整備と保証付きでちょっと高くなったけど、まあしょうがないね
鉄屑になるまで乗り潰しますよ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 17:22:32.60 ID:YJJlhF/V0
おめ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 23:33:45.04 ID:O+xo9/RQ0
カリブをおっさんカーとか社用車みたいっていう人も割といるけど
この前おれん家の前を歩いてた大学生くらいの3人組が
「お!カリブじゃん!」って明らかにバカにした感じでなく
興味津々にうちのカリブ君をしげしげと見つめてた
去年の夏には展望台の駐車場に停めてたら
これもまた女子大生っぽい子が「あ、カリブがあるー」ってしげしげと見つめてた
最近の子らには新鮮に映るのだろうかね
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 18:37:35.37 ID:h1ZceKgB0
大学生がバイト代で買えるステーションワゴンだからじゃないの?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 10:37:22.01 ID:qgIGCE2u0
>>729
カリブびいきでいうわけじゃないけど
そんなのたくさんありすぎで興味でもなきゃ
カリブに食いつかないんじゃないの
ましてやエコカー減税とか補助金対象にもなってない
重量税も最近の車より払わなきゃいけない車だし
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 19:34:00.36 ID:I8ViJRJ5O
偏った言い方をするけど、車種スレに名前が乗っている車は人気があるからだと思っている。

ナディアとかガイア、ヴォルツなんて影も形もないし
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 21:01:57.60 ID:b68x1MxH0
カリブってね、なんだかんだでカローラ派生だし、品質は当時の車の中でも超一流だと思うんよ。
今の若者がそんなこと知っているとは思えないけど、質実剛健な雰囲気は伝わっているんじゃないかな?

ところで先日自分の車とまったく同じグレード、色(ホワイト)のカリブを見かけたんだが、
白いカリブって饅頭みたいで本当に可愛いね。やる夫みたいだww
                   ___
                 /      \   
              /          \   
             /   ⌒   ⌒   \
             |  /// (__人__) ///   |
             \              /
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 00:05:29.01 ID:hgBPw8BW0
平成10年前後なんて一番日本車が脂乗り切ってた時期だしな
後期カリブの安定度の良さ・品質の高さはすごい
あの時期のトヨタ車には大概いえることだと思うけど
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 07:28:07.55 ID:zqsMbJeqO
そういえば、もうすぐ納車なんだけど
ここだけは交換した方が良いって部分はカリブにはある?
エンジンオイル、エレメントはやってもらうけど
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 16:03:47.68 ID:Ht9nesdr0
>>734
ATならATF交換は絶対
というか予算があるなら
オイル関係は全部いったんリセットの意味で
一通り新しくしたほうがいいんじゃない?
あと以前にもしょっちゅう書き込まれてるけど
後ろのサスはすごくヘタリやすい車なんで
そのへんのチェックも余裕あればするといいかもね
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 16:12:41.73 ID:Ht9nesdr0
あーでもATFは10万km近く走ってると変えないほうがいいとも聞くから
ググったりして注意してくれ
俺は5万kmくらい走ってるカリブ買った時はすぐ変えたら
あからさまにギアチェンの動作がよくなって感動したよ
それから2年たつが問題は全く起きてない
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 20:54:00.89 ID:cKShxz9k0
>白いカリブって饅頭みたいで本当に可愛いね。
雪見だいふくを連想したw
738734:2012/08/30(木) 23:54:50.83 ID:FRCqtSI/O
>>736
成る程。ATFですか
調べた感じ、難しいようですね
俺が買ったのは8万キロ代なんですが変えるべきか否か
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 09:14:15.54 ID:aWl7LAzx0
10万`の時にATF交換しましたディーラーで
それから12万`になりますが何事もないですよ!
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 11:12:57.67 ID:VeO6KMzP0
カローラだからそうそう壊れないだろうから
それくらいなら交換してもいけそうだな
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 18:20:53.88 ID:UuUlXL5k0
カリブに飽きてカルディナにでもしようかと思ったが
ほんとに丈夫な車で壊れる気配すらなく・・・
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 23:06:01.49 ID:vlY6v/Nj0
14万キロでエンジン載せ変えて、只今21万キロ。
オイルの消耗が凄いけどそれ以外はなにも問題ないね。ってか壊れるところが無いんだよねこの車w
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 10:53:57.58 ID:AyC/yih+0
>742
リアサスペンション
何もしなくてもよく抜ける
いま3組目だけど走行距離は8万キロ未満
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 21:26:35.26 ID:ku7w+AxpO
みんカラ見ていたら、ゴッツいカリブにしている人がいるんだな
エアロが変わるだけで別物だわ
リアのオニギリ形でカリブと分かるけどw

ああいうエアロってどこで売ってるんだ?
745742:2012/09/02(日) 21:46:02.92 ID:37MseEf00
>>743
あぁ、リアサスかぁ。俺のは車高調入れてるから純正とはヘタり方が違うかもしれないね。
エンジン載せ換えと同時に変えたんだけど、今でも結構調子いいよ。
でも乗り心地は褒められたもんじゃないから、こればっかりは優劣はつけられないよね。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 10:57:16.01 ID:UWcC0O3+0
今のってるカリブが死んだら次乗りたい車が本当になくて困る
まあかといって今風に復活されたところで
そのへんの箱車みたいにされて個性なくなるのがオチだろうけど
もう日本車で乗りたい車は完全にこれが最後状態だなあ
747 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0/5:0) :2012/09/03(月) 13:23:57.54 ID:x7GAhZnX0
自分も同じ。
もう、消耗品であれ、部品類がどうしても手に入らなくてどうにも出来なくなった
時まで、今のカリブを乗り続ける予定。
4WD MTなんて車種、今無いもの。

今、突然そうなったら、かろうじてCX-5かな、と思ってる。
あとは、フィールダー?
どちらもかなり妥協して、の選択だけど。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 15:49:21.07 ID:8Amqb9rG0
BZもどきのSツーリングエアロスポーツ。
17万キロ目前で、燃費がリッター9`って悪くない?
エンジンくたびれ気味かなぁ。

あんまり柔らかいオイル入れるのも好きじゃないし
ま、エアコン使う時期だから許してやるか。

と、なんだかんだでまたまたカリブを愛してしまう。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 23:14:35.42 ID:NqR5gaOC0
今夏冷房が逝った。冷媒の配管が複数箇所で詰まったらしい。
修理代は7万円弱だった。
ちなみに97年製前期型Zツーリング、走行は18.5万キロ。

まあ今後修理とか増えるにしても新車買うより安いし他に魅力的なクルマもないから乗り続けるよ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 23:15:26.76 ID:Eahl0NSi0
>>746
同意。どう考えてもカリブの代わりになる車が無い。

両親が「いい歳なんだしもっと立派な新車にしなさいよ」 とゴチャゴチャ言ってくるが、
23歳の頃から、2台を16年にわたって乗り継いできた俺が今更他の車なんか乗れるかってぇの。
フィールダーのZツーなんかはかなり魅力的だけど、いざ自分の車に乗っちゃうともうダメ。
こんなにも可愛くて丈夫で走りが軽快で使い勝手のいい車と離れられるわけが無い。

>>748
おいらのBZは冬場に超エコドライブを敢行したら13`走ったけど、今は8`ちょっとだよ。
夏場はそんなもんだよ。排気量が少ない車はトルクが無いからそのあたりが辛いよね。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 02:06:58.38 ID:qBu4d/sE0
>>756
カリブって古く見えるのかねぇ?俺も親に言われる・・・
愛情が半端でないので一般的な見方ができないのよね。

カルディナとかに間違われるからあれくらいの感じで古いのかと。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 18:48:32.23 ID:Cq9qjb2U0
>>751

カルディナと間違えられて青切符切られたカリブ乗りが通りますよ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 06:31:52.64 ID:LUYJ4M4CO
オーリスワゴンが欧州ででるらしいが、トヨタとかネッツにみんなでお願いすれば、グレードのひとつとしてカリブってのができたりして(しっかりMTも作ってもらって)
カローラ系統だから、カリブそのものにも成り得るか
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 11:07:01.77 ID:ybnCmfIC0
来週15年目の車検に行ってくる
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 11:21:48.16 ID:ixJpaWzWO
昨日、納車しました
運転席側のドアゴムが剥がれていたんだけど…

とりあえず、こんにちはカリブ!
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 13:49:08.46 ID:2PSqllPA0
納車おめ
年式は?BZかな
格安カリブライフへようこそ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 22:41:28.04 ID:TwmI8bg60
>>755
ようこそ!
ドアゴムが剥がれてたんなら貼りなおせばいいんです。
頑丈なカリブにとっては、んなこたぁ枝葉末節。ご愛嬌ですよw

連休を利用して新東名を往復してきた。とにかく流れが速くて巡航速度がぬえわキロ、
状況によってはぬゆわキロで5分間巡航っていう場面もあったけど、我がカリブは
しっかり流れについていけました。
小柄だから前面投影面積も小さくなるのか、結構速度も伸びるね。驚いたよ。
でもご老体には厳しいよね。オイルが一気に減っちゃった。
758755:2012/09/19(水) 07:42:28.39 ID:5nrunb+3O
H13年式のZツーリングエアロスポーツです

友達からはダセェと言われたが、気にせず乗りますよ、と
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 10:33:39.48 ID:V+M5BAxQ0
>>758
最終製造年1個前だからまだまだ相当長く持つよ
末長く大事にしてやってくださいな
感性は人それぞれだけどステーションワゴンの中では
フロントもリアも1番かっこいいマスクだと俺は思ってるぜ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 23:48:43.37 ID:O2+Pw/wj0
>>753
そういえば10年前に行ったローマで前は欧州カローラ4灯+後ろはおにぎりカリブの車が
泊まってたホテルの目の前にいてびっくりした覚えが…

それが結構かっこよかったんだわ。これを日本で出してたらマジ売れるのにと思った。
というか、なんで写真に撮っておかなかったんだ、俺(´・ω・`)
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 11:17:39.57 ID:CaHuxtD40
あーツーリングZカリブ飽きたわ。乗り心地は良いけど・・・。
グラVが懐かしい。
762 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/22(土) 13:45:20.57 ID:QzIXdnLK0
エアコンの除湿水ってどこから抜けるんでしょうか?
ダッシュボードの裏見たんだけど、ぱっと見、分からんかった。

なんかうまく除湿水が車外に抜けてない気がするんですよね。
パイプ半詰まりっぽいのかな。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 18:51:51.29 ID:osekJr350
>>760
ろっそ?
764760:2012/09/22(土) 23:47:06.60 ID:CZIoG7zS0
>>763
ロッソはライトが2灯だったけど、自分がローマで見たのは4灯。

フランス語のwikiに自分が見たのと近い写真が載ってる。ハッチバックだけど。
http://fr.wikipedia.org/wiki/Toyota_Corolla_E110

そのページの下の方に欧州ナンバーをつけたカリブ後部の写真もあるね。
結構かっこいいぞ(`・ω・´)
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 00:10:48.19 ID:AbkOk9510
おお、アリストっぽいw
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 02:08:37.78 ID:L7aRmfI50
カリブってカローラ系なのに乗り心地がかたい気がする。
不整路走行を想定しているのか?

てな訳でエコタイヤにしてみたらやわらかくなって静かになった。
ただしコーナーリングやブレーキングは悪くなった感じ。
燃費は変わらないかな。

以前はヨコハマ DNA ECOS ES300
現在はグッドイヤー GT-Eco Stage

まあ車体もご老体だし攻めずに走りますよ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 14:42:41.01 ID:9nfv4uYv0
運転席の下あたりにある、マフラーの中間パイプのステーのあたりから、
カラカラと音がするようになってしまったんだけど、どうやってなおしたらいいかな?

運転席の下にあるマフラーの中間パイプのステーの溶接が剥がれったっぽいww

エポキシパテでくっつけてしばらく調子よかったんだど、
また音がではじめてダンダンひどくなってるwww

パテじゃなくてコーキングにしたらいいかな?
溶接しかないですかね?
半田付とかロウ付で直せないですかね?

どうやって修理したらいいのでしょう?同じ症状の人いませんか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 22:12:12.43 ID:h8TWLh1U0
97年式AE115Gが車検から戻ってきた。
エンジンを支えるゴムがへたって共振してたんだけど、交換したら超静かになった。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 09:53:03.31 ID:AHQ3DeIn0
>>768
ちなみに車検代はいくらくらいかかりましたか?
明細も含め提示していただけると参考になります。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 01:05:32.43 ID:0bWuT+jB0
>>767
>>運転席の下にあるマフラーの中間パイプのステーの溶接が剥がれったっぽいww
 エポキシパテでくっつけてしばらく調子よかったんだど、

パテで付けたのはステーなの?
ステーの溶接が剥がれたって初めて聞いたけど、
そこが剥がれてるなら整備工で溶接してもらう方がいいよ。
半田やロウでは振動に耐えられないので無理だと思います。
他に思いあたるのはフロントパイプの遮熱カバーのガタや、
ボディーとマフラーの間にある遮熱板の干渉が考えられるよ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 20:58:06.47 ID:g7THuy+Q0
>>769
ほかにも諸々やってもらったから、全部で諸経費込み19万5000円。
エンジンのゴムは前後左右4か所のうち、後ろを除く3か所を交換した。
3か所交換しても、4つ全部やっても結果はほぼ同じということなので、3か所にした。
これだけで5万円ちょっと。
772ちょこばなな:2012/10/14(日) 04:03:31.96 ID:VpEzmuPp0
関連スレのごあんない

カローラ・スプリンター・カリーナGT/カリブBZ 他 6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1350153915/
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 22:59:24.96 ID:J+v3eB660
先日カリブを磨き倒してみた。
ポリッシャー2種類
コンパウンド2種類
コーティング剤5回塗り重ね

うむぅ カリブって微妙な曲線が多くて美しいなぁ。

http://img.wazamono.jp/car/src/1351518105988.jpg
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 21:52:42.67 ID:Xv9H51bY0
>>773
頭上の葉っぱの映り込みがはっきり見えるくらいにいいツヤですな
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 00:33:44.26 ID:eusqwcJo0
>>773
商売にしても良いくらいの出来栄えだな
自分もここまでやってやりたいわ
>>773のカリブは幸せだな!
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 07:43:24.51 ID:dnWkRumX0
773です
褒めてくれてありがとう。嬉しいな。

普段我がカリブは、雨ざらしの上に仕事にプライベートに酷使されているので、
これはカリブに対するお礼みたいなもんです。可愛いよカリブ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 11:04:02.13 ID:YsqQ00DF0
数週間前19万キロ達成したんだがアクセス規制で記念カキコできなかった。
最近気になることはドアのシールゴムがヘタってきたのか車外の音が大きく感じるようになったこと。
山も白くなってきたしまもなくタイヤ交換だなぁ。
778sage:2012/11/13(火) 21:22:20.95 ID:pMuJbRa00
>>773
コーティング剤何使いました?
おいらも最近マキタのポリッシャー買って、見よう見まねでコーティングかけたけど
手がけとは比にならない艶がでるよね。

12年式の白だけど、今のところ自分のよりきれいなカリブに
出会った事ないよ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 23:09:08.31 ID:kOvKosGz0
>>778
コーティング剤はやっすい奴です。プリズムシールドです。
いい感じで撥水してくれるし手入れも簡単なので好きです。
もっと高性能なコーティング剤もあるけど、あの手軽さには逆らえぬわw

ポリッシャー使うと凄い艶が出るので病み付きになるよね。
一万円出さなくてもヌルテカになってくれるから安い買い物だと思うよ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 15:28:31.28 ID:y9rqDfGH0
ダイナモの調子はどうですか。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 02:04:29.73 ID:u3S7zw/D0
オルタネータ?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 02:23:46.96 ID:qHkbSwaI0
小樽ねーたん?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 22:01:04.74 ID:IYGPp3KM0
交換した冬タイヤのうち1本が空気抜けるなと思ったらエアバルブに亀裂が入ってた。
たぶん16年間交換してなかったから劣化だったのかなと思う(タイヤの部分は交換してるけど)。
または前回空気を入れる際に横方向に力が加わったからか。
次はどんなトラブルだろう。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 23:00:25.56 ID:u2Bhe/7+0
じゅうろくねんモノのタイヤ…
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 23:01:38.07 ID:u2Bhe/7+0
ああエアバルブか
タイヤハメ換え時に変える変えないは人それぞれだよね
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 07:17:49.27 ID:lQZAC3Dr0
保守
787 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/16(日) 13:43:37.98 ID:9e6hoIeS0
7A-FEのアイドリングが1000〜1500rpmだったので(普通は500ちょい)、
吸気系かなーと思ってちょっといじったけどだめだったので、ネッツ行ってきた。
結果、ISCVの故障って事で、見積金額6万円orz。たけーよ。
13年乗ってりゃしかたないけどね。
部品が無いから取り寄せで、後ほど再度預ける予定。

にしても、代車、ガソリンは満タンにしてお返し下さいといわれたから、満タンにしたんだが、
20Lも入りやがった。家とネッツの往復10Kmしか走ってねーぞ。
と、思ったら、そういや借りた時全然満タンじゃ無かったんだが。
ま、代車費用だと思って別にけちけちしないけどね。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 20:49:14.39 ID:BT8pwbDW0
>>787
普通は500ってことはマニュアル?
789787:2012/12/17(月) 19:18:34.16 ID:ke4LTQmH0
>>788
5MTです。
カリブのATって乗った事ないんだが、アイドリングの回転数違うの?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 22:08:24.07 ID:t2FAeUxX0
>>789
トルコンあるからね
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 09:41:42.48 ID:Qgg+bGjK0
ISCVの中古で安く修理できないのかな?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 08:16:11.11 ID:fUvxAVb40
保守
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 23:30:57.89 ID:rtTH9RUG0
1000rpmなら0発信がらくで良いけどなあ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 08:17:28.76 ID:k4BTczAW0
カリブの尻下がりはデフォ?

見た目悪いから解消したいんだけど良い方法ないかな?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 17:31:53.93 ID:/vdISxPH0
>>794
デフォだよ、脚変えるなりしないと直らない
自分のはまだそれほどでもないけど
たまに空荷なのにフル積載って感じのもいたりする
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 21:06:29.62 ID:LiXjFt9g0
あけおめ
尻下がりはどうしようもない。
俺は安物車高調で前後のバランスを合わせてる。うん、実にかっこいい!!
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 10:29:04.25 ID:jb933Rda0
AE115G用の車庫調ってある?
前はレビトレ用のが使えそうなんだけど、後ろ用ってないのかなぁ?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 08:22:34.22 ID:lhiMFduK0
>>795>>796
794だけど早速の回答ありがとうございました。
アブソーバーは半年前に社外新品に交換済みなんだけど
それでも尻下がりが治らないから、原因はスプリングかと思う。
新品のスプリングに交換しても治らないなら諦めるけどどうだろう?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 10:24:54.30 ID:e7Meacyv0
AE114G、もしくは115G 車高調 で散々ぐぐってみたんだけど、極端に少ないね。
ってか無いに等しいね。確認できたのはエナペタルで特注で作ってもらうか、
101用を加工して使う、ってのがヒットしたぐらいだった。

リアのスプリングを交換するのなら、全長同じでバネレートを上げたのを探すか作ってもらうか、
もしくはフロントだけダウンスプリングを入れるかすれば見た目のバランスは取れるだろうけど、
肝心な運動性がバラバラになったら元も子もないよね。

前後ダウンスプリング入れるのが吉なのかもしれんね。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 01:37:08.15 ID:tS7ilFl00
僕のカリブも尻下がりで悩んでいます。
駐車のたびに輪留めにマフラーが当たってしまいます。
車屋に相談したら、直すにはもう一台カリブが買える金額になるので
もったいないからシャコタンでカッコいいと思って乗るしかないと
言われた・・・orz
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 02:19:06.61 ID:pSMrrGXe0
>>800
ラルグスでも入れとけ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 21:10:21.13 ID:2Kdv6rSU0
>>801
ラルグスだとFF系しか対応してないよ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 01:37:37.12 ID:6rqJFXMV0
上がってる方のバネをサンダーで少し切って縮めると良いよ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 19:18:10.65 ID:KPJJ+tWo0
雪道で飛ばせる快感。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 20:32:11.93 ID:f5W77Ieg0
AE115gカリブのスピーカーボックスはAE111gカリブのスピーカーとして使えますか?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 21:56:44.34 ID:8f7K7nl/0
>>805
人柱乙。
ってか内装の形が111と115でそんなに違うとも思えないんだがな。
内装なんざ数箇所ビスを外してヘラをこじ入れてコキコキすりゃすぐ外れるから、
勇気を出してバラしてごらんよ。

ついでにデッドニングなんかしちゃうと、音質が劇的に向上して幸せになれるよ。ソースは俺。
超高音質なファイルを入手してスマホからAUX端子に入力すると超幸せになれる。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 18:29:19.77 ID:LvqFQMpj0
>>806

すいません

丁寧にありがとうございます。
中古のスピーカーを買ったので、つけてみます。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 21:29:52.88 ID:UQEwUEFZ0
>>807
追記
ドアの内張りを外す際は、パワーウインドウスイッチ後方の手をかけるくぼみ部分を
ヘラで外してね。そこにビスがあるから。
ヘラはカーショップで内装外し用としてプラスチック製のヘラがあるから、そいつを購入してね。
隙間にヘラをこじ入れて思い切ってゴキッとやればうまく外れる。

ヤバいかもと思ったらまた質問してくれ。大丈夫。きっと成功するよ!
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 23:54:45.55 ID:b1wk9sZu0
>>808

ありがとうございます。

無事つきました。
中古のスピーカーでしたが、今までリアにはついてなかったので
かなりよくなりました。
810 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/27(日) 09:22:26.71 ID:ewBtbiFg0
やっとISCVが届いたので、ネッツに預けに行ってきます。
注文して1ヶ月以上かかったよ。

具体的にISCVってエンジンのどこだろうなぁ。
エアフィルター→
 なんとかタンク→
  →実際にアクセルペダルからのワイヤーがつながっている部分
   →4つへ分岐
それともバルブの駆動系が逝かれたのか、
バルブをコントロールするマイコン類が逝かれたのか、

やはりテクニカルマニュアル欲しいなぁ。
持ってる人います?

と保守がてら。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 15:28:41.19 ID:6Ey5pNwc0
ISCVについて

http://kakousagi73.ti-da.net/d2010-02.html

2010年02月23日あたり
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 01:29:02.24 ID:cHr9rSxu0
うほーい。今日我がのカリブがカリブに追い抜かれた。
まだまだ近所(東北ねっ)のカリブ残存率高いwww
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 11:27:58.85 ID:5y1tn2vY0
整備書、購入出来ないかなぁ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 00:17:17.80 ID:0bY8YQ750
オクにあるだろ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 13:21:31.28 ID:I86SVcuH0
平成9年式の白のAE111G(1.6BZツーリング(6MT))です。
昨年末15年目の車検通したばっかなのに、先月末から電気系統の不具合続きです。

1.右ドアミラー格納・開放せず。モーターが空回り止まらない。電源ON中ひたすらキュルキュル音が響く。
走行時、異音響かせながら走れないのでとりあえずコネクタ抜いて対処。(現在左右とも手動www)

※長文でエラーになるのでわけての投稿お許しください。
816815:2013/02/15(金) 13:24:15.35 ID:I86SVcuH0
2.そろそろディーラーいこうと思ってたら、バッテリーあがり。
3.保険付帯の無料ロードサービスでバッテリーチャージー
4.バッテリー交換しにABにいく途中、異常に気がつく。
(1)時計の表示が18:88になってる。(なぜに8888じゃないのか?www)SW押しても変化しない。
(2)純正ナビがトチくるってる。

※バッテリー交換したら直るんじゃね?
817815:2013/02/15(金) 13:28:09.00 ID:I86SVcuH0
5.バッテリー交換
(1)時計18:88のまま。
(2)ナビは初期設定しなおしたら無事復活。
(3)時計の下に位置するパネルのランプ点灯していない。どのボタンを押しても効かないことも発見。(熱線スイッチなども)
風がでる場所の変更ができない。バッテリーあがり前の設定のままから変えられない。エアコン強弱&温度設定のダイヤルは効くみたい。
818815:2013/02/15(金) 13:31:07.56 ID:I86SVcuH0
6.ディーラーへ行く。
混雑していた。受付で待たされ、やっと不具合内容説明。
修理点検は予約でいっぱいなので、部品在庫確認だけして後日確認修理とする。
右ドアミラーは新品在庫あるが約@40k
時計下のパネルは既に製造中止ですと。orz
しかたないので両者とも中古さがしてもらってるとこ。まだ連絡なし。
819815:2013/02/15(金) 13:34:10.38 ID:I86SVcuH0
もうドアミラーは右の収納駆動部分の線だけはずしてもらおうと考えてる(右ミラー部の角度調整はできるように。)
風向きパネルは直らなかったたらきついな。時計は・・・。

これ以外に照明onで鍵を抜いたときになる警報音がだいぶ前から鳴らなくなっている。
ついでにお願いしようと思ってたが、これはあきらめるつもり。

長くなりましたが、同じような不具合おこった方いますか?その対処法は?
ちなみにエンジン含めた走行系はいまだ絶好調です。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 14:25:58.25 ID:e68iTPyZ0
>>819
鍵抜かないと鳴る奴は邪魔なだけだから俺はカプラー抜いてる
ステアリングコラム外すと見えるよ
多分そのあたりの接触が悪いんじゃない?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 14:28:33.14 ID:e68iTPyZ0
>>816
4.はバッテリーあかったからメモリー飛んだだけかな
バッテリーどのくらい使ったものかな
走行距離と年数は?
110系?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 14:31:55.01 ID:e68iTPyZ0
>>818
中古部品安く入れたければヤフオクの部品取車バラしで売ってるとこにも訊いてみるといいかも

まあ気休めだけどね
俺一度問い合わせた時は結構な値段であまりお得じゃなかったし
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 18:11:10.97 ID:UgC1W4YH0
>>815
11年式BZ、右ミラー同じ症状出たから
ドアの内張り剥がしてカプラー抜いてるよ
右側だけ手動になってる

あとエアコンパネルもたまにエアコンや外気の切り替えスイッチが
LEDが点灯してるのに作動しないことがある
ってもうちのは連打すれば切り替わるっぽいけどね

安く中古部品があるといいな
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 23:51:10.91 ID:xmQccTW40
>>815
漏れは同い年の115G乗りだが、ミラーは過去に右2回、左1回その症状で交換した。
中の樹脂が劣化で割れてストッパーが外れた状態になり、モーターが回りっぱなしになってしまうようだ。

もう15年選手なので、今はあきらめてミラーを格納しないようにしている。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 00:41:47.77 ID:3Hx40Tjw0
カリブのパーツって意外と高いよね。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 10:45:46.57 ID:by4cDH7V0
ミラーなんて格納しないなあ
稀にタワーパーキング行くと格納するくらい
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 07:58:13.47 ID:IJz5hGEQ0
>>815
時計はカリブの数少ない弱点のうちのひとつで、俺の前期型BZも壊れた。
値段も40k位するってディーラーに言われたので、あきらめて放置した。

今乗ってる後期型BZは今のところ大丈夫だけど、そのうち壊れるのかなぁ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 19:53:37.90 ID:Umanb1X70
去年の秋に納車した俺のカリブだけど、先月ぶつけられてフロントバンパーが割れて
修理してもらい昨日帰ってきたんだが前より良いグレードのバンパーになっていてビックリ
同じバンパーの在庫がなかったらしい
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 21:37:38.51 ID:G6lsYj480
>>828
もし普通の方がいいんだったらどうなったんだろw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 20:30:02.08 ID:GnnL2s340
カリブの尻下がりだけど、車高調組み込みや
リヤに合わせてフロントを下げる方法以外で何とかしたい
つまりノーマル形状でって事なんだけど流用とかできないかな?

ちなみにリヤのショックアブソーバーは社外新品(KYB)に交換済み
走行距離7.5万キロのAE111G 2躯だよ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 21:37:21.12 ID:7KiCrVWm0
>>830
素人考えなんだが、工具でリアのスプリングを縮めた状態で何かしらのカラーを
挟み込んで、プリロードを上げてみたらどうだろう?
そんな部品があるのかどうかはわからないけど、プリロードをかけてやれば
車重による沈み込みは回避できるんじゃないだろうか。
詳しくはプリロードでぐぐってくれ。恥ずかしながら俺もよくわからん。

んで俺は車高調を組んでいるんだが、ノーマルと同じ車高に設定することもできるのよね。
特に不自由も感じていないし、10万もあればいい物が手に入るし、そっちも検討してみたらどうかなぁ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 21:38:18.16 ID:abGOH1Wj0
>>831
早速のレス嬉しいです。
一時期車高調も視野に入れたんだけど
年式も相応なんでいつまで乗れるやらって感じで
あまり出費するのもな〜って感じです。

昔、スプリングの間に入れてバネの巻線間を縮めたり広げたりするのがあったけど
今じゃ見なくなって久しいですね。

他車種で流用可能なものでノーマル形状の物があるといいんだけどバネレートは
この形式(AE111)ってみんな一緒なのかな?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 22:18:35.70 ID:uNyv6gxp0
>>832
ラルグスなら純正形状と値段変わんなくね?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 20:39:12.50 ID:Sx3TbHW10
>>833
ラルグス車高調はとても良さそうなんだけど
足回り全てリニューアルするわけじゃないから選択外ですね。

前後アブソーバーはまだまだ新しいから、問題は尻下がりだけなんですけどね。

ちょっと小耳に挟んだんだけどスパシオのほうが後輪軸重が思いから
もしかするとバネレートも高いからいいかもって聞いたんだけど分かる人いるかな?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 02:40:09.33 ID:widP2gfj0
>>834
「スパシオのアブソーバー+バネを組んで20mmほど上がった」
……と、某SNSの友人が申しております。

でも、バネだけでそこまで上がるかは微妙ですね。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 08:01:43.08 ID:z+EHUNe60
俺のAE111にレビ・トレ用のラルグス組んでるけど、
かなり速いレベルの走り屋である友人に試乗してもらったら、
「リアのバネレート低いんじゃないの?」って言われた。
レビトレに比べればそりゃカリブは重いし、スパシオならもう少し
差がつくような気がしないでもない。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 19:33:21.46 ID:fdffZSyF0
AE111のカリブに乗ってて質問があります。
グローブボックスの下にエアコンクリーナーの差し込み口が
あったのですが、カッターで切ろうとしても
なかなか切れません。良い方法ないでしょうか。
それと、ルームランプを明るくしたいので
LEDにする方法ってありますか。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 00:46:53.98 ID:wbDIjRJn0
電工ナイフとか小刀
LEDはたくさんハンダ付けすればおk
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 09:16:13.27 ID:yw5tDvL50
>>838
ありがとうございました。
無事にエアコンクリーナーが取り付けできました。
また別の質問で恐縮ですが、
ヘッドライトが黄ばんできました。
外側はコンパウンドで磨けますが、
内側って、どうしたらいいでしょうか。
前にディーラーで聞いたら無理って言われました。
外側をきれいにしても、内側が汚れていて…。
みなさんはどうされているんでしょうか。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 21:56:21.11 ID:taaLwEzu0
>>839
内側ヲ磨ク方法ハナイアルヨ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 20:08:25.14 ID:QlilZLy90
無いわけではないヨ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 20:10:18.04 ID:QlilZLy90
連投スマソ

殻割りしてレンズ部分を外せば少しコツがいるけどできるよ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 11:50:17.18 ID:IQl8/pKj0
荷室のドアにドライブレコーダー取り付けたいのですが、
電源はどうしたらいいでしょうか。
ヒューズから電源取って
後ろまで回すのが手っ取り早いでしょうか。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 20:27:56.66 ID:Th4uVNga0
>>843
トランク周辺にACC電源とかあるのか知らないけど
やっぱり運転席周りから引っ張るのが手っ取り早いんじゃないかな
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 18:09:15.06 ID:BZCDgE/SP
調子どう?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 07:29:32.71 ID:OW1kpYYH0
最近クラッチが滑り気味。いくらぐらいかかるんかなぁ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 08:10:08.00 ID:BQand0/H0
>>846
たしか八万くらいだった
ディーラーでクラッチ板新品交換工賃込み
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 08:51:31.37 ID:ulBk7px9P
カリブ探してて、中古で2万くらいしか走ってないの出てるけど、怪しい個体かな?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 13:27:30.02 ID:7U6K1mgN0
怪しいとは思わないけど年数経ってるのにあまりに距離行ってないのって
状態あんまりよくなかったりするらしいじゃん
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 17:44:49.57 ID:9jHc4ZrL0
俺が数年前に買ったカリブは2万km以下で
記録簿の名前から察して爺ちゃんが乗ってたような感じだった

Dに言われるがまま整備はしてたみたいで機関は調子良いけど
車体の軋み音が20万kmのノアバン並
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 10:29:47.07 ID:yIZuN6pP0
保守っとな
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 18:13:10.65 ID:q8Pu4PKP0
ようやく、ナビつけた
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 18:26:28.87 ID:vQEv9EMA0
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 10:22:18.17 ID:/sB9v7oFP
調子どう?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 18:27:02.30 ID:nOb7OVccO
エアコンにフィルター入れたいんだけど、
部品売ってるのかなー。

そもそもカリブのエアコンにフィルター無いけど、
カローラかスプリンターの流用して着けられそうな気がする。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 18:57:19.16 ID:hn905NIg0
他の人のブログとかで紹介されてるから検索してみ

ウチのカリブも今年は遂に施工予定だよ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 00:56:27.97 ID:2aD54uSo0
保守
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 15:23:13.55 ID:6pdE/sic0
めでたく18万キロ突破。BZもどきSツーリング。
エアコンも今年もよく効くし、なんの問題もないぜ。

コンソールの蝶番の部分が切れたから、部品とりで1000円で
101のカローラセダンから流用。

ブラックの内装にベージュのコンソールがたまらんぞ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 00:58:24.18 ID:hE9GoxQp0
関東でカリブを単色で全塗装したら
いくらかかりますか?
10年以上経つと色あせてきて
まだ乗りたいから思い切って
色を変えてみようかなと
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 02:59:38.87 ID:EQ8110Uy0
>>859
仕上がりによりピンキリ
激安20万〜割とちゃんと100万〜完璧200万〜新車以上ならそれ以上
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 18:29:22.47 ID:xbXj7akFP
100はないだろ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 22:17:01.23 ID:SMZMiX5n0
求めるクォリティによるよ
特に色替えだと気にする人は気にするし

俺は気になるくせに金持ちじゃないから同色を選んだけど
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 22:08:36.48 ID:5MFeT+cu0
>>859
元の色は何色?
色によってはポリッシャー掛けてコーティングしてやれば見違えるよ。
メタリック系とか赤色系だときついけど、白や黒のソリッドならDIYで綺麗になるよ。
ソースは俺。>773を見てくれぃ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 22:30:11.18 ID:jGlHgej60
>>863
色はシルバーです。
まぁルーフレールの辺りとか剥げてきて
自分で塗ろうかとも思ったけど
悲惨な目に遭いそうだから止めました

ちなみにどうやったんですか。
素人なので詳しく教えていただけると助かります。
色替えはあきらめて、綺麗にしてみようかなと。
865863:2013/06/15(土) 22:05:56.66 ID:RgI0cFGs0
>>864
シルバーとなるとメタリック色なので、表面にクリア層が吹いてありますね。
肝心なのはこのクリア層を綺麗にできるかどうかなんだけど、ルーフレールあたりが
剥げてきているとのことなので、かなり劣化が進んでいるように見えるね。

まずはテストということで一旦洗車してから、剥げている所と、比較的劣化が少ないであろうリアドア下部あたりを
コンパウンドで磨いて下さい。
使うのはホルツのコンパウンド(細目)あたりね。チューブに入っている奴で、ホームセンターでも扱ってるよ。
20センチ四方位の範囲で、時間にして3分ほど、力を込めずに古いタオルでシコシコ磨きます。
コンパウンドの量は歯磨き一回分ぐらいね。

両方とも磨き終わったら、できるだけ綺麗な柔らかい布でコンパウンドをしっかり拭き取ってください。
両方ともピカピカになって区別がつかなくなったなら、塗装面はまだ大丈夫です。DIY行けます。
剥げてるところが復活しなかったのなら、板金屋さんに相談したほうがいいです。素人には無理です。

勿体ぶってるわけじゃないよ。塗装面が大丈夫だったら報告してください。DIYのやり方伝えます。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 23:26:15.77 ID:juYk/B1K0
>>865

こんなに詳しく教えていただけて、ありがたく思います。
ただ、忙しいのですぐに作業が出来るのか分かりませんが、
また報告がてら書き込みたいと思います。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:dSyrrmkT0
まだまだ走るよ!
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:ZL7paEwX0
昨日洗車したよ。ルーフレールの付け根が錆びてるのは無視したったw
ボディは綺麗なんだがバンパーなどの樹脂パーツがみすぼらしいねぇ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:wkLUtxt/0
10年落ち8万キロ代で
車検の見積もりに
今度ディーラーへ行ってきます
でも金取られそう…
部品交換にいくら掛かるんだろう…
今のところなんの異常もないんだけどなぁ。
交換しなくてもいい所とか
アドバイスよろしくお願いします。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:9FSnlxEB0
環境や乗り方や状態によるからなあ
状態悪ければ替えなくていいとこなんてひとつもないだろうし
まだまだ乗るならどこ替えておいても損じゃないね
壊れるときは急に壊れるもんだし路上で壊れりゃ高くつく
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:eo7dgNJKP
壊れる前に交換しとくのが長持ちさせる秘訣。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:4hRRXRTX0
>>869です。

答えていただいた方ありがとうございます。
ディーラーにて見積もりをしていただきました。
場所は東京都下で、タイヤ交換含めて16万円代でした。

ただ、見積もり内容が曖昧でしたので
ご意見をいただければと思います。

走行距離 80000km代

10年落ちのカリブSツーリング(AT)

法定費用 58940円

定期点検費用(コンパクトクラス) 17850円 
継続検査 8925円

以下、技術料込み
冷却水強化剤注入 2520円
ブレーキフルード交換 3517円
ヘッドランプ焦点調整 1890円
ドライブシャフトブーツ交換(左右とも) 22365円

タイヤ交換(諸費用込み) 42880円
ブリヂストン ECOPIA EX10 175/65/14インチ

これだけしか記載がありませんでした。
説明も不十分でちょっとなめられてる感たっぷりでした。

(続く)
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:41hWBVPe0
タイヤ交換と左右ドラシャブーツ交換が入っているのなら全体の金額としてはそんなもの(16万円台)でしょう。

冷却水強化材注入は要らないでしょう。冷却水の交換は必要ですが。
ブレーキは前回車検時にオーバーホールしていますか?
していないならフルード交換だけでなくオーバーホールもしてもらったほうがいい。

ブーツはもう切れてるorひびが入ってるんでしょうか?
予防交換を勧められているなら、ちゃんと定期点検出してるなら2年後の車検時でも良いと思う。

タイヤは溝の残りが少ない(スリップサインまで2mm以下)とか、サイドウォールに破損やひびが入っているとか、説明はありましたか。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:gd70sd9x0
>>872
まあケチるならタイヤ代かな
通販で買って持ち込むと安くなることも
ディーラーって持ち込み割り増しとらないこと多いからね

タイヤはトーヨーとかファルケンとかを価格.comで探して買ってみると一本6〜7000円とかだったりする
国産メーカーでない聞いたこと無いようなのは持ちが悪いから安くても得にならないからやめとけよ
日本以外のアジアンタイヤで銘柄によっては勧められるのはフェデラルとクムホくらい
国産タイヤはハズレ無しと思っても良い
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:41hWBVPe0
今日給油したら燃費がリッター12キロ台でちょっとびっくり。
いつも11キロ台だし、今回はエアコン使いまくってたし、遠出したわけでもないのに。
同乗者には最後のご奉公のつもりで頑張ったんだろうと言われた。
15年目の車検がもうすぐなので買い替えを決めてしまったが、今このスレを読んだらまだ先でもよかったんじゃないかと思った。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:4hRRXRTX0
続きです。
前回も同じディーラーだったんですが、

冷却水強化剤注入ってなんですか??交換じゃないんですか。
バッテリーとATフルードは車検ごとに変えた方がいいのでしょうか。
前回も車検時に交換していただいてます。
バッテリーは2年なんで、まだ使えそうですがどうなんでしょうか。
タイヤは正直迷ったのですが、ちょっと高いような気がします。
タイヤ館に行った方が、安いでしょうか。
タイヤサイドのひび割れはないですが、購入してから3年経ってます。
残量はスリップサインから3〜4ミリくらいです。
ブレーキパッドはフロント4ミリ、ブレーキシューはリヤ2ミリです。
ブレーキシューは交換するとして、パッドはまだもつでしょうか。
エンジンルームと下回りの洗浄はやった方がいいのでしょうか。
点火プラグとか交換時期なんでしょうか。

他のネッツにも行って見積もりしてもらった方がいいですかね。
なんか古い車でも親身になってくれるディーラーさんってないんですかね。

他にした方がいい箇所とかあれば、ご回答よろしくお願いします。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:16FCreq00
>>876
もしかして寒冷地か暑いところ?
ならば強化剤も分からなく無いけど

バッテリーは俺は二年で替えてるよ
安物だから保証二年だし

ディーラーのバッテリーって高くない?
B19Lは送料込み3000円もあればネットで買えるよ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:41hWBVPe0
ATフルードは基本的には交換不要だ。
バッテリーは2年ならまだ大丈夫。
タイヤもまだ大丈夫だろう。
点火プラグは10万キロじゃなかったかな。車検時に外して点検するから、交換が必要ならそう言われるよ。
シューとパッドもまだ大丈夫だろ。この先1年で走行距離が大幅に増える見込みがなければ。
エンジンルーム&下回り洗浄は異常を発見しやすくなるのでいつもやってもらってるよ。でも自分で見て汚れが少ないようなら不要だね。舗装路しか走らないなら大して汚れないし。

因みに私はネッツではなくカローラ店で見てもらってるよ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:ujlITvHD0
みなさんご回答ありがとうございます。
タイヤはほんと迷ってます。
タイヤ館で聞いたら5万越えだったので即断念。
ん〜。持ち込みOKだと言われたので
ディーラーで変えてもらか検討中。
年間1万キロ走行なので、あと一年くらいは持つでしょうか。
ブレーキ関係も持ちそうなら今回は見送るか検討してみます。
冷却水強化剤って何か聞いたら
最近のは4年くらいもつ冷却水だそうで、
中間年なので強化剤注入で大丈夫なのだとか。
ATもバッテリーも交換しなくて大丈夫みたいです。
ブレーキって、やばくなったら鳴きとか
何か兆候があるんでしょうか。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:BDgG7vgM0
>>879
フロントのディスクブレーキ無くなりかけると派手に音が鳴るから気付くよ
ウェアインジケーターって言って小さな薄い鉄板が接触して鳴るように出来てるから
ドラムは俺のついてないからワカンネ
でもドラムってすごく持つよね

ああなるほど冷却水は交換せず強化剤注入ってことか
なら納得した

もしもまだまだずーっと乗るつもりなら液類は早めに替えてもいいけどね
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:U8/TVn4Pi
エコスタイヤにしたら物凄く煩くて仕方ないわ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ZMLBhVgS0
879です。
色々とお答えいただいて、ありがとうございました。
結局、タイヤ交換はなしにして、
ブレーキパッドとシューの交換にしました。
で、15万弱の値段になりました。
タイヤフェアでタイヤ交換するから
今回もうちょっと負けてと言えば値段下がりますかね。
なにげに13年越えで重量税も上がってました。orz
まだ元気なんですよね。カリブ。
街乗りだけだから、全然問題も起こさない。
エンジンも元気で高速走行も問題なし。
でも次の車検で15年目かぁ…。やっぱ買替えなのかなぁ…。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:GmBA7IHE0
>>882
いろいろ壊れ出す時期ではある
乗り続けたいかどうかの気持ちの問題だな
俺はこの先新車購入価格と同じくらい修理費かかっても乗りたいから直しまくるけど
884 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:GWcgM9nv0
エアコンにエアコンフィルター着けた。
炎天下の作業で暑かった。

乗り換えるつもりはさらさら無いが、
仮にその気になっても、
「MTでフルタイム4WDのステーションワゴン」
という設定の車種が無いからな。
それとも、俺が知らないだけかもしれないが。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Zr8w9a0E0
一応フォレスターにあるけどフォレスター大きいんだよね
購入候補だったカローラフィールダーはあったかどうか忘れたけど荷室の大きさはどっちもカリブの倍くらいはある
もっと手ごろなのが欲しい人には中々カリブにとって代わるのって無いだろうなぁとは思う
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ZanFT50I0
インプレッサワゴン後継が来年出るそうだが、それが近いのかな?
1.6リットルターボでCVT、ひょっとしたら6MTだとか。

今のフィールダーに食指は動かないな。初代みたいにZツーリング6MTがあればなぁ。
カリブは大好きだけどトヨタが好きなわけでもない。

俺のカリブ、昨日車検通したけど、もう23万キロも走ってくれたし次回は無いかもしれない。
カリブのコンセプトに近い車種は新インプワゴンなのかな。ちょっと気になるな。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 13:59:28.71 ID:5m0LqmdH0
23万も走ったってすごいですね。
ちょっと聞きたいのですが、大きいものでは何を交換しましたか?
タイベル、マフラーとかですかね?
888sage:2013/09/05(木) 23:12:34.76 ID:E9hsfGnP0
カリブ車検通過
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 23:26:41.56 ID:E9hsfGnP0
BZもどきSツーリング

183000キロでウーポンより冷却水漏れ発覚、ウーポンと
ついでにタイベルも交換。

32歳で、一応エアロはついてるけど、いまどきにしては古い車に乗ってるやつ
と社内では思われてるらしい・・・

でもカリブはやっぱりたまらんぜ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 12:24:55.33 ID:oQdD7Ufz0
この車にリモコンドアロック付いてるんだけど、
自分で操作してないのに開いたりアンサーバックの
クラクションが鳴ったりすることってあり得ますか?
数回あって、ヤバいんで電源外してます。
ディーラーで、今調べてもらってるんですが、
今のところ異常はないらしいのです。
で、思ったのが受信機の異常ではなく
送信機のコピーがもし作れたとしたら…
そんなこと出来そうですよねぇ…。怖いなぁ…。
この間なんか操作してないのに、
目の前でドアロック開いたもんなぁ…。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 12:59:04.33 ID:eHUeFA5M0
>>890
その通りなら送信機は登録解除出来るからヤフオクで別の送信機買えば解決だな
数百円で済むわ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 13:26:43.38 ID:oQdD7Ufz0

えっそうなんですか??
じゃあ送信機をオクで手に入れれば
どれでも開いてしまうんですか???
そんなもんなんですか??
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 14:34:47.83 ID:n+kLa+gr0
>>892
違うよ
登録作業をした送信機にだけ反応する

いま持ってる送信機のコピーが作られたなら
その送信機を登録解除作業すんの
同じコード持ったコピーもこれで利かなくなるだろ
それじゃ不便だから別のコード持った送信機を買ってきてこいつを登録する

登録とか登録解除はドアをばったんばったんしたりイグニッションキーをガチャガチャしたり裏コマンドで出来る
やり方はディーラーに聞けば教えて貰える
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 14:37:23.38 ID:xy4gvZ9X0
ま、普通に考えてそんな手の込んだ悪戯する奴がいるとも思えないから
違法無線のトラックがよく通るようになったとか
なんかが変なノイズ出しててたまたま反応しちゃうとかそんなんだと思うけどね
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 00:31:35.08 ID:RpXc+44T0
>>893
ありがとうございます。
もしご存じなら教えて欲しいのですが、
いくつかの鍵が登録が出来るみたいなので
いったん初期化して
今持っている送信機か別のものを手に入れて
それを登録する方法がないでしょうか。
ディーラーに頼らず自分でやりたいのです。
以前、自分の車を止めている駐車場のそばに
見知らぬ子が一人で立っていて
その子がいじっていた携帯を自分の車に向けて
ボタンを押すような動作をしたところ
車の鍵が開いたのです…。
もうとにかく気持ちが悪いです。
よろしくお願いします。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 02:04:15.90 ID:iAJzUYOr0
>>895
もちろん全部登録解除はできる

つか、本当にそんな事する奴いるのかが一番疑問なんだが
こんなこと言っちゃあれだけど思い過ごしじゃないのかね
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 10:20:07.94 ID:HO7kS4UW0

詳しくは言えないですが、ちょっと面倒くさいことに
巻き込まれてるみたいでってことです。
まぁ普通ではあり得ないことなのですが、
その辺は察していただければと思います。
何も悪いことをしていなくても
勝手に因縁を付けてくる輩がいるということです。

出来れば、教えていただけないでしょうか。
障害を持つ親の施設の送り迎えもあるので、
事故をする訳にいかないのです。
よろしくお願いします。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 14:57:45.04 ID:D1kJq8o60
>>897
出来るというのが回答

やり方ディーラーに聞いて自分で簡単に出来る
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 19:16:02.10 ID:2MM79s9F0
ボンネット先に付いてるモールディングだけ売ってるとこ無いかな・・・

どこ探しても部品取り車すら無いんだよなー
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 20:48:18.45 ID:RpXc+44T0

よければ教えて欲しいんですが、
カリブのボンネットの裏って
格子状にフレームのようなものが付いてますか。
雪が積もったときに格子状の跡とかが付かないですか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 17:49:00.79 ID:Tdraw+fx0
>>900
他は知らんけどウチのH10型AE115はボンネットの裏張り部分に格子状のフレーム入ってるよ

ヤフオクも弾切れでそろそろ細かい部品交換がキツくなってきたな・・
空からミッドナイトトーニングの部品取り車でも降ってこねーかなー
902886:2013/09/12(木) 21:07:14.71 ID:tnJTxzSh0
>>887
>大きいものでは何を交換しましたか?

交換しましたよ。エ ン ジ ン を。

14万キロ走破してオイル消費がひどくなってきたところで、そろそろ補充せねば、
と思っていた矢先ブローしたんよ。
んで8万キロ走ったエンジンを見つけてきて、そこから9万キロ走ったんだけど、
このエンジンもオイル消費がひどくなってきて、いまや500キロで1リットル消費しちゃうんだぜ(涙声)
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 21:20:25.76 ID:DRTa8Ewq0
うちはミッション取り替えた
あとクラッチ
ショックもコトコト言うようになって替えた
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 22:06:36.48 ID:tojxfgD90
僕のはタイベル2回くらいだな
オートマも壊れんし
オイルも減らないし

マフラーバンドくらいしかビビッたトラブル無いや
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 00:47:38.37 ID:iS0s/nXy0
最近譲ってもらってカリブオーナーになりました。 
自分のは1800Zツーリング後期MT、距離48000km、無事故車検通したてでエアクリやオイル
などは交換したのだけど、燃費がリッター8.5〜9.5km位で良くない。
遠乗りしても10.5kmが最高で、渋滞に巻かれて都心を走るとやっぱり8.5km台。
なるべくアクセルは浅く、軽く回して1500〜2500rpmで走ったり2200〜3500rpm
で走ってもそんなに変わらない。  
皆さんのトナカイは燃費どのくらい?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 01:03:56.16 ID:34eK1X2M0
1800?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 01:30:28.09 ID:0F278iDn0
7Aなんとかって4AGの直系が1800だった筈
FFしか選べなかった気がしたが。

もう旅立ったが自分の1.6MTは、田舎だったせいもあってどんな運転してもリッター10キロ切る事は無かったかなぁ
丁度いいサイズに豊富なモデルラインナップ・・・カリブがあった頃は他の車も色々選べたけど
908905:2013/09/16(月) 02:17:08.11 ID:iS0s/nXy0
>>906
そうです。1800ccの4WD。 エンジンが7Aの奴。
仕事用に荷物積める車が必要になったのだけど、MT車で査定ないので
恩師が使ってくれとくれた(涙)。 冬の高速走るので4WDで助かったよ。

カリブは低速トルク重視で運転がラクだし、乗り心地もしっとりしてるし、
サイズもいいね。 ただ加速は優しい(笑)のに燃費が悪くて聞いてみた訳です。
大事に乗っていくよ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 14:51:08.92 ID:bW77iEXo0
>>905
ようこそ!
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 20:30:59.51 ID:JtxNzLMC0
H13年式Zツーリング4WD、本日160000kmを突破しました。
最近ハンドルを切るとセンター付近で「ゴクッ」というような
音がします。
ステアリングラック交換の経験のある方、どのくらい費用がかかったか
教えていただけますか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 22:19:47.04 ID:YkE7LmDM0
>>905
賛否両論あるけど、洗浄系のガソリン添加剤を入れたら
燃費良くなったったよ
912905:2013/09/17(火) 13:00:18.85 ID:/Xc3LDPj0
>>911
ありがとう。 やってみます。 
リッター8.5kmだともう一台のカリブでない黒ヘッド111はハイオクで9.8km位なので
運行コストが変わらん、なんとかしないとね。 
カリブ号、人と荷物を乗せて走ると気のせいかシャンシャンシャン・・・と鈴の音が聞こえてくるようです。
ゲリラ豪雨の高速でも車重と4駆とよく伸びる脚のおかげで凄いスタビリティだった。
インパネが同じなのにこのキャラの違い。 同乗者と荷物に優しい、貴重な5ナンバー4WDは使って楽しい。
何気にAE系コレクター化してきてます。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 13:41:27.82 ID:GEaZ3PmL0
>910 

シャフトのグリス切れとかじゃないですか?
ジョイントが2箇所くらいあったはずだから、グリススプレーでもかけてみたら?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 15:40:55.40 ID:63zPNKoX0
ほ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 20:06:33.86 ID:nuFqxgnC0
7万くらいプラスオンでタイベルとウーポンも交換して車検通したのに
カルディナ(2代目のツイスター)に乗り換えようとしてる
BZもどきのエアロツーリング
誰かいらないかな・・・
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 20:22:36.82 ID:8nAwkrKm0
寂しいこというなよぉ。
おいらの車高短BZも先日車検通したぜ。
でも走行距離が23万超えちゃってなぁ。バッテリーとオルタネータとその他
電装系がやばくて、オイル消費量なんか500キロで1リットルなんだぜorz
来年登場するというインプレッサワゴン1.6Lターボに期待しているけど、
CVT限定だったらパスだ。困るよねぇ。
917 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/13(日) 08:53:37.00 ID:tWqpg7nd0
6ヶ月点検、1年点検、車検とか、ネッツに出してる?
どうも、ここ数年、何かしら点検・部品交換の都度、変になって帰ってくるんだよね、うちのカリブ。
もしかして、古いから、新人の練習台にでもなってるんだろうか。

自分で出来る作業は自分でやってるけど。
テクニカルマニュアル欲しいので、聞いてみたら、ネッツも
「CD見ながら作業やっていて、本の形してないんですよ」
とか言ってたな。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 11:38:44.33 ID:JYzr+NB20
>>917
そのCDって一般人も共販で買えるよ
たしか1500円くらい
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 11:41:05.34 ID:JYzr+NB20
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 14:56:34.43 ID:CRsN4Gb40
ネッツなんかで車検は出さないなぁ。
民間のとこのほうが数万安くなるよ。
ちなみに1年点検とかも出した事ないです。

915のBZもどきだけどね。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 00:34:53.43 ID:nxcAHbaU0
12か月点検は罰則無いとはいえ一応法的義務だぞ
自分でしてるならそれでいいが
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 20:27:00.46 ID:i65WEuXt0
昨日ヴェルファイアの下段のライトみたいなヘッドライトのカリブを見かけた。
横長のポジションとプロジェクターの組み合わせ。
まだあんなカスタムする人居るんだな。
923 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/16(水) 19:13:09.60 ID:/lCd5eKj0
>>918
>>919
おお、ありがとうございます。
注文しよう。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 09:59:55.67 ID:wYpMj1sz0
ついこの間、ヒューズを初めて点検するんでエンジンルームのBOX開けたんだけど
5Aのヒューズ(FAN I/UP 電動ファンとか書かれてるとこ)が抜けてて無いのはこれが正常なんでしょうか?

他にも汚れてるのがあって交換予定なので、ついでに買い足しとこうか考えてるのですが・・・

車はAE115Gです。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 20:56:10.88 ID:4kbY7tgu0
僕のも無かった気がする
週末にみてみるよ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 20:04:36.41 ID:zeC4+aXo0
あー すっかりヒューズ見るの忘れてた。
明日か明後日みれたらみる
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 22:08:01.12 ID:5iXCMmD80
あーもう3日たったか
明日休みだから、明日見れたら見るね
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 23:25:49.45 ID:5iXCMmD80
>>924
見てきた
ttp://uploda.cc/img/img527116557e43b.JPG
この写真の黄色のヒューズの下で赤のヒューズの右のやつでしょ?

最初っから付いてなかったよ
929924:2013/10/31(木) 10:53:37.78 ID:23+rvmGN0
>>928
これです。
最初から無いって事はグレードによって有無なんでしょうか。
とにかく助かりました。有り難うございます。

近くにヒューズ売ってる用品店がないもんで、次の連休で遠出した時にまとめ買いしようと画策してたとこです。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 11:58:31.93 ID:7OVKO0pO0
>>929
ダイソーなんかにもあるよ、ヒューズ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 00:22:25.13 ID:oG4Adeq20
誰か助けてください・・・95Gのマフラーが折れました。
ハイトコントロール付きなんですが純正の型番とか解らないのでネットで売ってるマフラーが合うかわかりません。
既にトヨタでも修理に見放されてるので持って行き辛いし・・・ネッツに持っていったら部品の付け方が解らないとか言われた事もあるし(新車購入店)
17430-1A200/17430-1A420 って型番のマフラーって最終型の95Gのハイトコントロール付きに合いますか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 00:42:41.52 ID:0pKbgBte0
ヤフとか楽天とかの互換マフラー屋さんだと
車検証にかいてあるえーと車体番号だったかを送れば
合うやつ教えてくれたはず
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 16:48:20.73 ID:oG4Adeq20
>>932
ありがとうございます。
ヤフや楽天のお店に問い合わせたところどこも在庫無しとの回答をいただきました。
しかも今までアクセス出来たページが回答後に閲覧不可になってました。
もうヤフオクの中古しか無いのかも・・・ヤフオクの新品互換マフラーもいきなり商品消えてるし・・・
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 19:01:45.00 ID:9rHyPd260
どうしても交換部品が無くて、折れてる部分がパイプの部分だったら
板金工場か鉄工所へ相談してみたら?

もしくはホルツとかから出てるマフラーパテと補強金具とかでDIYするのもアリかと・・・
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 18:26:19.42 ID:hdxrLGF+0
>>933です。
無事にヤフオクで落札したマフラーを今日装着出来ました。
これで暫くは95Gに乗れそうです。
>>932>>934 ありがとうございました。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 23:01:52.82 ID:/cFttVef0
>>935
ヤフオクマフラーは どんな塩梅だった?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 00:34:31.78 ID:ujSNfeRT0
>>936
>>935です。
マフラーは年式程度にサビも出てたし接合部分のボルト穴も錆びてたので町の自動車整備工場に持って行ったら嫌な顔されたけど交換はやって貰えました。
マフラーは送料込で5千円余り。
バーナーを使って古いマフラーを外したので手間賃が入って5千円程度交換してもらえました。
合計で1万円くらいです。
ガスケット?が無かったので継ぎ目から排気漏れがしますが気にならない程度。
春過ぎに車検があるのでそれまで持てばいいかなって思ってます。
現在はエンジンオイルを定期的継ぎ足さないとオイルが無くなります。
トヨタに持って行ったらエンジンの腰上交換で100万円以上かかると言われてるので修理は無理だと・・・(´;ω;`)
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 03:24:00.41 ID:7Ug2LgRA0
>>937
エンジンバラすのって手間賃が多いしディーラーだと高く見積もりされがち
これって良心的かどうかとかよりシステムの問題だからさ
OHずみエンジンへの載せ替えならもっと安いはず
桁が違うくらいには

4A-GEリビルドエンジンもっと安いからググってみ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 21:13:27.75 ID:v7gfFf6c0
>>938
ありがとうございます。
半年前にディーラーに持って行ってリビルドエンジンを調べてもらったのですが在庫がないとのことでした。
4A−GE でググると「テックアート」のようなお店が出てきました。
主にレース使用のエンジンのオーバーホールみたいですが出来るか問い合わせてみようと思います。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 17:45:26.86 ID:Zo/A7M5o0
ちょっと待て95Gに4A-GE載せる気か?
もっさりして、気持ちよさが無くなるぞ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 08:49:38.82 ID:FtOXBE590
ブレーキパッドの交換は費用的にどの位掛かりますでしょうか?
2,3日前から、ブレーキ踏むとキーと鳴りますので(毎回じゃないんだが)そろそろ交換時期かと。
多分、前回交換から8万キロ程度走りました。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 00:12:15.26 ID:acpLXmI50
インターネットってヤツで調べると詳しく解るとおもうよ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 14:58:37.47 ID:F1BtfQIB0
4A-EFIも遅いけど、4A-GEは軽い車体でぶん回すようにできてるから
カリブなんぞに乗せたらさらに遅くなるぞ。95Gに1.8ってあったっけ?あればそっちのほうがいいと思うが
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 20:09:47.33 ID:gmeviRKl0
>>943
カリブに4A-GEって111Gにあるぞ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 19:58:54.25 ID:AqqE5uw70
95系に1.8はないけど110系の7A-Fのせるのとかありかもね
4A系エンジンのストロークアップ版だしー
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 21:29:46.59 ID:+DYyASy30
マル改になってしまうから保険高くなるぞ
それなら4A-GEのほうが・・

って好みにもよるよな
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 21:19:30.76 ID:9e9LXs0J0
黒ヘッドに載せ替えたAL25に乗ったことがあるけど、
4WDにするとモッサリだった。
FRに切り替えると本来の4AGって感じ。

95Gなら4A-GZEのがトルクあって良さげ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 00:24:07.84 ID:VhOtcGZQ0
2回マフラーの留め金が外れて落ちたことがある
悲しや悲しや
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 06:51:29.85 ID:DUSIEsJ7P
昔、車高の上下できる機能のついたやつ乗ってたけどあんま意味なかったな。
950 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/10(火) 20:01:38.85 ID:OCD6JkEO0
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131210-OYT1T00711.htm

ここにいるみんなはもれなく増税ですかorz。
勘弁してくれ。

愛着を持って大切に長く乗るの罰金ってなんだよ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 20:48:28.10 ID:BimeqlFZ0
一台の自動車を作るのに、どれだけのエネルギーが必要なのか、その事実も考えてもらいたいよね。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 22:46:02.01 ID:iArUeDbW0
車の整備の知識ほとんどなくて申し訳ないのですが
最近ちょっと凸凹してる道はしると揺れが尋常じゃなく激しくなりました
リアサスを買ってショップで交換すればだいぶ違うのではと聞いたのですが
おすすめがあれば教えて頂けませんか
ログよんでるとKYB NEW SRというのが出てきたようですが
問題解決するならこれを購入でいいのでしょうか?
車は去年買った平成13年式のSツーリングというやつです
今まで知らなかった車種でしたが中古車やで見かけて形を気に入りすぐ購入しました
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 00:12:42.79 ID:AQyL1TzO0
111のbzカリブに乗ってる者だが、、
ミッションとかエンジンとか自分で降ろして弄ってる経験からいわせてもらうと、
95の4wdに4age載せるって自分で作業するならまだしも、店に頼めばかなり工賃取られると思うぞ。

まず載せるに辺り、95カリブに4ageの設定がないからマウントの加工が必要になるかも
エキマニの形状が4a-FHE用マフラーには合わないからこれは絶対加工必要。
載せた後も4ageコンピュータ買って取り付けてハーネス全部引き直し。

定期的足すオイル代の方が格安と思われ、、
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 00:42:31.52 ID:AQyL1TzO0
ちなみにもし自分で修理するなら

腰上修理とのことだが
「オイル上がり」なら
オイルパンとストレーナ外してコンロッドボルト緩めれば、
エンジン下ろさなくても車上でヘッド下ろすだけでピストンリング交換は可能。
調整作業がないから、割と簡単。

「オイル下がりなら」
ステムシールだけならヘッド下ろさず楽勝交換、シートなら摺り合わせ、クリアランス調整だな

ジャッキと馬、基本的な工具持ってるなら4aの修理書、SSTさえあれば可能
SSTに関しては最近はアストロプロダクツとかの工具屋さんで
一般人向けに格安のピストンリングコンプレッサ、バルブコンプレッサ、光明丹、シックネスゲージが売っているから数千円。

部品代、ガスケット合わせても3万もかからないと思う

作業に慣れてるサンデーメカニックならオイル上がり修理で1日、下がりで2日ぐらいかな、、

ただディーラーで100万かかると言われてるなら、シリンダーボーリングが必要かも。
そうなると自分で全部ばらして、諭吉10人持って、内燃機屋さんにヘッド持って行かなきゃ無理かな。。

>>952 ショック買う前に、タイヤハウス覗いてアブソーバのオイル漏れ点検したか?
必ずしもショックが原因とは限らんぞ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 13:57:30.89 ID:0ufoQEBY0
H8年7月に新車で買った
2年で時計が消えた
5年ぐらいでトリップメーターだっけ?0にもどらなくなった
13万キロぐらいでブレーキペダルのゴムがもげた
最近アイドリング中にダッシュボードからびびり音がひどい
さすがに次の車検は無理かなと思っているけど次欲しい車がない
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 21:33:23.34 ID:osYBB6Ql0
僕のと違う車種のような話だなあ

次欲しくなると思ってたレボークとやらもMTなくて
買い替え計画頓挫
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 00:24:26.18 ID:eqes4vWB0
ハスラーは?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 12:30:05.80 ID:NVS2jCgc0
ちょっときになる
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 23:56:24.25 ID:6y/hvHGk0
よくよく考えたら、ハスラーは軽自動車だから
4人のりじゃないですか
やだー
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 11:10:51.63 ID:Qx7M9Z8b0
ああやっぱカリブ好きだとレボーク反応しちゃうよなあ
俺もMTがありさえすればとうとう買い替えてもいいかなって思ったわ
残念ながら無いせいで増税されてもやっぱりカリブを買い替えない事に決定した
961渚カヲル ◆WilleVnDjM :2014/01/04(土) 21:52:24.53 ID:GkmfzFbC0
E70スプリンターにおいて、オートマチック車なら、十分に取り回しができると思う。

渚カヲル
「おお、昔のトヨタのスプリンターじゃないか…。ああ、懐かしいな。この2ドアハードトップ…。
しかも、オートマチック車…。僕にとってはこの車を自分の手で運転してみたいと思っていたのが
昔からの最大の憧れだったんだがな…。良い車をお持ちですね。いくらでしょうか?」
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 09:11:57.29 ID:Du9quCFr0
正直レヴォーグは相当気になる。
ふと気になっておいらのBZとレヴォーグ1.6GTの燃費を計算したら、
BZのほうが年間10万円もガソリン代が掛かる(驚愕)
でもMT無いんだよねぇ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 09:13:18.79 ID:Du9quCFr0
訂正
× 年間10万円もガソリン代が掛かる
○年間10万円も余分にガソリン代が掛かる
964 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/12(日) 08:44:42.33 ID:iSDj0VK40
カリブの最終車種が出てた頃は、
フルタイム4WDで1.8Lなのに、10Km/L以上も走る事に驚愕されたもんだよ。
確かにあの時代の4WDは8Km/Lとかだったもんなー。

今は他車の燃費が向上して、かつ、我がカリブも色々消耗したか、燃費が落ちた。
8〜9Km/Lかなー。

「部品無いです。無理です」
と言われるまで乗る。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 23:59:01.72 ID:asdHMNA70
もうすぐ19万キロBZもどき。ボディ剛性が落ちてきた感じはある。
もともと高くないけど。クリスタルキーパーで外観は極上よん。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 00:51:17.87 ID:kzwuw5W00
あと1年乗って18年でさよなら予定
駐車場で俺以外にかぎ出すやつまったく見ない
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 11:34:29.87 ID:kW9rMDOk0
今年で18年目
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 11:59:31.43 ID:jMe5T5RNO
カリブの後継者としてアメリカはヌーミー工場製の逆輸入車「ボルツ」が登場したがまったく振るわず、いつの間にか消えていたな。

今ならスバルXVとか、あれとよく似たタイプの車がよく売れているのを見ると、スバルが商業的に成功してトヨタが惨敗するという誠に珍しい構図なんだわな。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 17:27:14.82 ID:5Eq9OT4Z0
>>968
レガシィに全く歯が立たなかったカルディナのことも、たまには思い出してあげなよ…


おいらは運転席にしかエアバッグが付いてない初年度のAE115Gで来年19年目の車検だ。
消費増税前に初売りでヴェゼルを考えたけど、遠出>>街乗りの乗り方ではHVにメリットを感じず、ダウンサイジングターボ搭載が噂されるストリーム後継を待つことにしたんだが、吉と出るか?
970962:2014/01/21(火) 22:40:04.45 ID:vHsmIsM10
レヴォーグが気になる、とは言ったものの、やっぱり4AGEを6MTでブチ回す快感はやめられん。

オッサンの愚痴にしかならないけど、その昔はどんな車種にもGTグレードがあって、
DOHCだのターボだので武装したスペックに心躍ったものだ。
それがカリブにもカローラワゴンにもフィールダーにも存在してたんだよね。

過剰ではない必要十分な動力性能を備えた、使い勝手のよいステーションワゴンって
最高の選択肢だと思うんだけど、なぜか廃れてしまったんだよね。
おいらの思考が古いのかもしれないけど、それが間違っているとは思いたくないな。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 22:56:32.19 ID:s8rf++pP0
そろそろ誰か次スレよろ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 08:11:04.66 ID:wEt274bp0
カリブ乗りの方教えて下さい!
前の車検で「プラグかなりヤバイすよw」と言われて交換しないとなんですが、自分でやるから・・とか言ってそのままにしておいた。
いい加減交換しないとマズそうなんですが、素人作業でもいけるものなんでしょうか?

車は全く弄ったことないですが、バイク好きなので4気筒バイクのプラグ交換はします。
車の方はトルクレンチが必須なのでしょうか?
111のカリブですが、ラチェットやエクステンションの他にこれが無いと出来ないよみたいな工具があれば教えて下さい!
他に参考になりそうなページがあったら教えてもらえると嬉しいです。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 20:32:21.29 ID:n/gR4poF0
(だれか かまってやれよ…)
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:39:11.15 ID:u2T/D5TP0
だってプラグ交換なんてやったことないもん
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 12:07:58.95 ID:EaGSb31Q0
バイクでできるんなら技術も道具も心配はいらんと思うが・・・

それでも心配ならこんなトコで聞いてる間にググったほうが良いと思うのだが。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 13:41:23.78 ID:jOaEsXt10
みんカラとか見れば他にやってる人いるだろ
カリブじゃなくても似たような車種で
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 23:43:18.97 ID:5v8yr21X0
>>4気筒バイクのプラグ交換はします
はたしてそれはプラグだったのでしょうかねぇ?
978972:2014/02/01(土) 21:08:46.65 ID:YpTrkRmF0
レスありがとうございます
みんカラ見てみましたがかなり参考になりました。
トルクレンチはあるに越した事無いですが使わないでやってる人も結構いる感じ
なので試しに1本づつ慎重にやってみます。

15年15万kmのお爺ちゃんカリブですがまだまだ乗るぞ!
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 16:02:51.16 ID:S7qCUxog0
ほしゅ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 22:56:29.50 ID:tjXcAc6W0
>>978
あ〜プラグコード抜く時コード持って抜いちゃ駄目だよ、千切れる事が有るから
古いから硬く成ってるかも知れないけどちゃんとプラグに刺さってる所を持って抜いてね
それとプラグレンチのサイズも注意してね。

つか、プラグ交換でトルクレンチなんて使用しないですよ
先ずレンチにプラグ刺して手だけで軽く締めてく
スムーズに入ったらTレンチかラチェット指して締めます
硬くなったら其処からギューと回らなくなるまで締める、締めすぎに注意ね。

自分はAE25Gの頃からメカして居た元デラマンのおっさんですが
失礼な言い方かもしれませんがyoutubuやミンカラ見てるとプロじゃ絶対にしないような事を
得意げに上げておられる方も見受けますが 世の中知らんほど強いものは無いと思います。

デラのフロントでどうすれば良いか聞けば、教えてくれる筈
手が空いてる時ならメカの方が一寸したプロの技を教えてくれるかもですよ
ただ、何でもかんでもしつこく聞くと嫌がられますが、良識の範囲内で有れば
気持ち良く応対して貰えますよ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
AE25G=×
AL25G=○

む、型式間違えるとは、おっさんには成りたくないもんだw