ブランド力■■マツダっていらないよね■■最低3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ブランド力、最低。
新車で買うと下取り価格の安さから買い換えは必ずマツダディーラーへと言われマツダ地獄とも揶揄されたマツダ。
EVだHVだと他メーカーがかしましいなか、SKYエンジンなるものを東京モーターショーでぶちあげたマツダ。
なんでもガソリンエンジンを効率改善して5年後には30%燃費改善するんだそう(自社比)。
そんなこといちいち言う話じゃなないだろ、トヨタやホンダだってやってます。
いつだって中途半端、ピントずれまくっているマツダを応援するスレです。

2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 13:36:53 ID:4u/KrRb40
2010年6月: RX-8のヨーロッパ向け販売を中止。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 13:40:15 ID:4u/KrRb40
2010年6月: マツダ期間工の弘寺利明容疑者が工場内を暴走、12人を殺傷。
父親もマツダの元社員。

理由はなんでも、工場のロッカールームで私物を盗まれた恨みだったそう。
マツダの工場も荒れてるみたいね。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 13:43:37 ID:4u/KrRb40
ちなみに、犯行に使われた車もやっぱりマツダ。

ファミリアSワゴン

弘寺容疑者がマツダ地獄に陥っていたとの説もあり。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 13:53:19 ID:h09LwuVd0
RX-8ってものすごくかっこ悪いのによく売ってたな
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 14:07:12 ID:4u/KrRb40
ちなみに、弘寺容疑者が働いていたマツダの宇品工場は主にRX-8を製造している工場。

車も売れないし、工場全体がイヤーな雰囲気になっているのでは ?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 18:16:39 ID:wJIicotwO
品質の低いマツダ車は要りません。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 19:38:56 ID:I9NyQGRy0
オランダ人がルノーに逃げたのでデザインの方向性を変えるらしい。
http://www.autoblog.com/2010/06/23/nagare-no-more-mazda-to-change-styling-direction/
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 15:25:00 ID:eQLI1Vrc0
マツダのここ数年のデザインは良かったと思う。

言い換えればデザイン以外に見るべき物がなかったと言ってもいい。

車のデザインに統一感を持たせてブランドイメージを浸透させるっていう確かフォードの戦略だったと思うがマツダは確かにそれやってた。

しかし如何せん、中身が悪すぎ。
デザインでおっと思っても、マツダじゃイラネってなっちゃうもんな。

10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 23:50:05 ID:wRLWqt5y0
アイストップはどうですか?

11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 11:32:54 ID:4lgmG+AC0
>>10
いかにもマツダらしいピント外れの戦略
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 15:15:21 ID:VwlvKceLO
昔と比べれば、車そのものの品質はよくなったと思う。
ただブランド力の無さは昔と変わらず。
ただ大衆車クラス以下なら値段設定は安めだから、乗り潰すつもりならマツダでもよい。
このクラスはトヨタも日産もたいしたことないないので。
大きめの車で数年後の下取り期待なら、トヨタかホンダにすべきだろ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 04:15:10 ID:Pl+eDQHVO
>>12
デミオしか小型車つくってねーよ
あとはうすらでかいくせに中の狭い車ばかり
14マツダぁ??:2010/07/04(日) 17:33:25 ID:xlNBPxlOO
 プ
 ギ   ノノソ、ィ彡
 ャ //ソ/(/ノノハミ
 | ゝ//// 彡 彡ミミ
 !! ミ゙`ー一" ̄`-、彡彡
   ミ     ミ彡彡
   |゙\  /  ミ彡彡
   | ⌒/ 、⌒` ミ彡リ
   | 〈_ ヽ、  | /
   ヽiィェェェェ、l  "彡
   ヽ|r  /  / /ヽ
  /〇ヽ`ニ"// / /
 γヽか∧__// /
 {ヽ二ノヽ`ー―-′
 ヽニ(_r′
 i`ー′ハ
 i   ノ }


15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 17:36:33 ID:Yhi6rS3H0
>>10
i-stopは妥協に妥協を重ねた産物です

直噴による逆回転始動は 頓挫
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 17:43:43 ID:TtY0Sm1Q0
オーバーステアの強い過敏なハンドリングをスポーツカーのみならず
コンパクトやミニバン、SUVにも適用する変態メーカー。
日本にもこんなメーカーが1社ぐらいあっても良いじゃないか。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 19:14:08 ID:eySDjeSv0
>>16
そういうのをスポーティと勘違いするのがマツヲタがマツヲタ呼ばれるようになった所以。
正直、ゴーカートでも乗っとけって説教したくなるよ。


18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 21:31:54 ID:0qIIeAjE0
車の価値なんてわからないで、デザインだけでツダオタになった厨2病患者が大半だからね
不自然な味付けもアイデンティティだと、何の疑問も抱かずにメーカーの言いなりになるような低レベル信者を量産したマツダの罪は重い
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 21:51:43 ID:IrR/TwvJO


ツダヲ=貧乏なおバカさんw


20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 23:46:39 ID:5aeHyqcAP
まぁ確かに、ふわんふわんなヨタ足に慣れるとマツダの足回りは敏感で
怖いとか思っちゃうよな。
でもそれはしょうがないよ、うん。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 15:54:53 ID:AsBSmaqF0
マツダが中国で売れてるってのいうのも分かるような気がする。

一見、お買い得感あるし。
初めて新車買いたいけど、何買っていいかわからん。
ぱっと見、お買い得感満載の車にいっちゃう。

でも、車分かっている人は買わないんだよね。
中国市場の成熟とともにどんどんシェア落ちてくのが見える。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 08:49:25 ID:K98WEnp20
スレが伸びねェな。結局はビチクソ頼みかよ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 09:48:49 ID:ByQdzVZkO
>>21
レクサスもよく売れてるよ、中国では。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 17:24:34 ID:l3YfhUTK0
>>23
そりゃそうだろ。
レクサスは中国製造無いから、すべて輸入。
販売価格は日本よりずっと高い。
中国でももっとも人気のあるアウディよりも高いわけ。
IS250が600万円以上もして、中国製造のアウディA6、3.2Lと同じ価格なんだよ。

そんな状況で100万〜200万円のデミオやアクセラがレクサスより売れなかったらマツダはもうゴミみたいなもんでしょ ?


25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 19:31:09 ID:KYmG0V4uO


ゴミマツダ


26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 21:27:33 ID:gZj/mnrv0
マツダスパイラル
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 14:19:36 ID:/+n1Oqd6O
>>24
つまりレクサスは車の善し悪しもわからん成金連中に大人気なんですね^^
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 19:15:51 ID:g2hcNjiWO
そしてマツダは貧乏人にウケてるとw

29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 19:27:23 ID:/+n1Oqd6O
むしろ貧乏人に受けた方が会社としては順風満帆になるんだけどね。
スズキとか途上国のホンダみたいに。
所得が中〜下層に当たる人間のが圧倒的多数なんだからさ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 19:40:54 ID:rhp8y63w0
その割にはスズキやホンダとは対照的に
いつまでも赤字から抜け出せないマツダw
どこが順風満帆w
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 13:43:43 ID:omeS1WvNO
本業は黒字だけどね。
去年のホンダなんて粉飾ギリギリの手段で黒字にしていたし。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 18:56:43 ID:1K4tUrH/0
>>29

そんな事言ってるからいつまでたってもマツダは四流から脱皮できないの。
安くて良い物なんてこれからは韓国、ひいては中国がいくらでもそういうの作ってくるよ。
実際、Hyundaiなんて北米でマツダなんか相手にしてないわけだし。
コスト競争したら人件費安いところに敵うわけないじゃん。

これからはブランド力をいかにつけるか、ユーザーを如何に囲い込むかに腐心してるわけでしょ。
ブランド力がヒュンダイと同程度もしくは、海外じゃそれ以下のマツダが今後さらに苦戦するのは必至。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 19:10:30 ID:pcziD9VHO

良いじゃないかw

マツダなんて四流会社のままでさ。


34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 19:13:11 ID:t7D+Qqnx0
アホンダ(核爆)
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 19:54:33 ID:hLzAeMla0
>>32
そこで介護車両ブランドの立ち上げですね、わかります。
36名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:45:32 ID:jEW+QVkDO

 プ
 ギ   ノノソ、ィ彡
 ャ //ソ/(/ノノハミ
 | ゝ//// 彡 彡ミミ
 !! ミ゙`ー一" ̄`-、彡彡
   ミ     ミ彡彡
   |゙\  /  ミ彡彡
   | ⌒/ 、⌒` ミ彡リ
   | 〈_ ヽ、  | /
   ヽiィェェェェ、l  "彡
   ヽ|r  /  / /ヽ
  /〇ヽ`ニ"// / /
 γヽか∧__// /
 {ヽ二ノヽ`ー―-′
 ヽニ(_r′
 i`ー′ハ
 i   ノ }

37名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:00:35 ID:tyRz2p7MO
最下位のマツダなんて…
要らないよね。


38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 15:12:50 ID:TvUFwY1k0
>>37
もちろん、いらんですよ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 17:08:29 ID:4CLgersi0
最下位は三菱だろ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 22:05:34 ID:dHok75Dsi
時価総額が最下位=マツダ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 17:34:29 ID:LX/UbVT+O
マツダの車乗ってる人って自分のお金出して乗ってる訳ないよね?

社用車か営業車でしょ?

えっ!
自分で買ってんの?
何が良くて買ったのか一人一人に聞きたい。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 18:47:29 ID:4iVooqdk0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 20:18:58 ID:FwCS6NWj0
逆にトヨタ車を買う理由
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 22:20:47 ID:QS2BSqpt0
>>43
好きなタレントがCMに出てるから、とかじゃない?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 23:04:03 ID:Cg3NxG8J0
932 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2010/06/15(火) 17:06:29 ID:WreDTd2g0 Be:
高級車セダン市場でのホンダはブランド力が無いからリジェンドの販売は大苦戦してる。
日本、ヨーロッパは言うに及ばず北米でも駄目だからね。
でも乗ってみるとクラウンほど足回りヤワじゃないし、音だって静かだしそれでいてパワフル。
高速道路のカーブなんかでは間違いなくクラウンより安定しているんだけどね。
乗り心地は車重の重さもあいまって高級車そのもの。
事、160km/h以上ならマジェスタ以上だと思うよ。

でも、そんな車が世間一般では全く評価されていない。
高級セダン市場の難しさだよ。
ホンダはここに果敢に挑戦しつづけているわけ。
正直たいしたもんだと思う。

         ↓

ホンダもそこまで…最高級セダン「レジェンド」廃止

ホンダは国内販売車種を大幅に整理する。最高級セダン「レジェンド」や高級ミニバン「エリシオン」を廃止するほか、主力大衆車「シビック」についてはハイブリッド車(HV)に限定する。
車種を絞り込むことによって、収益力の改善を目指す。

http://news.livedoor.com/article/detail/4890256/

うん、さすがホンダ。大したもんだわw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 10:39:03 ID:Zl5b3pm70
>21 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2010/07/06(火) 15:54:53 ID:AsBSmaqF0 Be:
>マツダが中国で売れてるってのいうのも分かるような気がする。
>一見、お買い得感あるし。
>初めて新車買いたいけど、何買っていいかわからん。
>ぱっと見、お買い得感満載の車にいっちゃう。
>でも、車分かっている人は買わないんだよね。
>中国市場の成熟とともにどんどんシェア落ちてくのが見える。




2009年中国自動車販売ブランド別シェアランキング

1 VW       16.9 %
2 現代自動車   9.8 %
3 GM        8.7 %


なるほど、「車分かっている人」はヒュンダイやGM買うのかw
相変わらずバカだよな、コイツw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 10:55:58 ID:usG1e2bG0
>>21
> マツダが中国で売れてる

中国地方だろ?w
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 11:04:05 ID:NASzrKdm0
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 11:14:02 ID:Zl5b3pm70
>>47
うまいなw
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 15:07:51 ID:7QKucR6+0
末だって何?何屋?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 15:31:21 ID:xX7c+EtyO

牛丼屋じゃないかw

52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 18:54:14 ID:Fpz5t64KO
>>43
欲しくなるような車がマツダには無いよ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 20:28:40 ID:1SxpXQd7O

ゴキブリ的存在のマツダ。

54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 20:45:28 ID:7NM2vUJW0
ああ、お前のことか
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 21:17:37 ID:ja4IErbF0
フィットを買うくらいならデミオを買う
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 21:55:07 ID:RBmHmNMl0
デミオは戸田恵梨香ちゃんにひどいことをしたね。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 23:31:13 ID:IJzgg3rL0
このデミオ(の値引き)いくらだと思う⁇
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 23:35:31 ID:1SxpXQd7O

この時期、45万位かなw
もう少し値引きする?

59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 09:30:05 ID:KmtZcJKD0
嫁さんの車がワゴンRだったんだが次は軽じゃヤダ、ってんで連休にホンダとマツダのDに行ってきた。
俺は荷物もよく載るフィットでいいだろと思ってたが、嫁はデミオが気に入った様子。
見た目が全てらしい。
個人的にCR-Zがなかなかよさげだったので嫁にも勧めたが絶対嫌だって断られた。
一応値引き聞くとほとんどないに等しい額。
で、デミオは結局30弱ってとこ。二軒行ったが同じような値引きだった。

ホンダDに行ったとき唐突に勧められたのがオデッセイ。
一声50万からみたいな。
押せばもう20は簡単にいけそうだった。
よくレスポンスの値引きチラシに50万引きとかあるがマジだったんだなと実感。
よっぽど売れてないんだろうな。
D行くと更に引いてくれるから今がお買い得。
俺は外観でパスだが。

60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 10:58:58 ID:z2irs9W5O

大丈夫、45は引くからw
OP足して粘れば、50。

61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 20:52:19 ID:KIfCVQwV0
一見、安いように見えるが、まともに走ろうと考えるなら
最高グレードを買って、Auto Exeで全て手入れだろ?
結局、価格的には他のメーカーと同じ。

アテンザの下位グレードを買った教訓。
あと60万出して、25ZでEXEにしときゃよかった。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 23:09:32 ID:lE65AVVS0
走りをアピールしてるのに
海外仕様と比べると溶接箇所減らして剛性を下げた廉価版を平気で売ってたりするあたり
やってることに誠実さがないよね
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 23:17:30 ID:fDAYZ9DA0
インサイトの国内仕様と海外仕様の標準装備にどれだけの差があるか比べてみ?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 00:16:25 ID:dzvHyNvk0
なんでここでインサイトw
ツダオタって誰を仮想敵だと思って一人相撲してるの?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 02:00:50 ID:iyCvpD3t0
>>64
みたいなヤツは仮に >>63 がプリウスを引き合いに出したとしても
「なんでここでプリウスw」と言う。
基本的に何を引き合いに出そうと 「なんでここで○×w」のテンプレートが発動する。
そもそもメーカ問わずどこかのメーカーあるいはその車を好きである場合においてそれ以外の何かを
仮想敵とする必要は全くないし、そんな事を考えている人間こそ偏狭な思考の持ち主であると推測される。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 06:40:04 ID:71hItRjvO
>>62
> 海外仕様と比べると溶接箇所減らして剛性を下げた廉価版を平気で売ってたりするあたり

これマジ?同じラインで作ってる訳じゃないんだね。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 10:01:25 ID:wUXTiD2XO


マツダ爆安のカラクリかよw

数売れてないのに
あれだけ値引き出来るなんて怪しいもんなぁ、マジ。

68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 10:17:44 ID:lS93qIQQ0
>>66
> 海外仕様と比べると溶接箇所減らして剛性を下げた廉価版を平気で売ってたりするあたり

これ、トヨタの話ね。例えばサイドドアビームが海外仕様では2本だが国内仕様は1本に。
報道されて問題になった。
マツダはそこら辺は海外も国内もまったく同じ。
アンチの妄想に踊らされないように。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 11:49:15 ID:wUXTiD2XO

↑マツダ社員さん必死ですなww

誰もマツダなんか買わないから心配すんなよ。

70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 12:28:54 ID:J5oduAuv0
デミオと競合する車種って、マーチだろ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 12:59:30 ID:qrlQANaK0
>68
スポットを減らして設計・テストをいくつもやれるほどマツダは国内販売数が
多くないもんな。バッテリーや発電機の容量や防錆鋼板の使用割合を変える
寒冷地仕様さえ用意するのをさっさと全部を寒冷地対応で統一しちゃった
位なのに、そんな無駄なことやらんでしょ。

国内向けでさえ雪国仕様って名前で別料金にしたりの大トヨタ様じゃないんだから。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 21:47:57 ID:dzvHyNvk0
ありゃー
事実は事実として認めた方が賢いと思うんだけど
とうとう都合の悪い事実を隠蔽するほど追い詰められちゃったのか・・・
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 22:01:30 ID:LhT9cnL80
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 22:43:05 ID:EPbP/cpd0
>>72
ソースよろしく
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 22:51:38 ID:jyfaUkbv0
いくら貧乏な客が多いからって、そういう前提で客を見て話す営業マンが
多すぎ。ローンなんか全く組まずにアテンザの2.5Z買えたんだから、ちゃん
と売れよな。
2.0ダルすぎ。次の車検でB4ターボに買い替えだな。
もうマツダはこりごり。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 23:23:53 ID:EPbP/cpd0
>>75
俺はバカだけど、まで読んだ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 23:26:02 ID:jyfaUkbv0
↑マツダ社員さん必死ですなww
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 23:39:11 ID:EPbP/cpd0
などと意味不明な供述をしており動機は
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 08:48:22 ID:uYPTnxkSO
あちこちのスレに出没しているB4馬鹿って何者?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 01:15:14 ID:G/cMtzrx0
車暦の長い年寄りでマツダ車を褒める人ってまず見たこと無い
マツダ車を好きな人って、たいがい車暦短くて実経験が乏しいのに
雑誌とか読み漁って頭でっかちになってるオタクっぽいのが多い
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 11:07:50 ID:rXJbLb6U0
初代7から乗り継いでいるユーザーとか割といるじゃん。
そういえばカペラ系も結構乗り継ぐよな。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 12:12:54 ID:wTZ6/e20O

と、広島県の人が必死に援護してますw

83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 12:24:10 ID:4LXqxv8g0
「昔セブンに乗ってたんだよ」
と言う人の殆どは、今は違うメーカーの車に乗っている。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 12:57:42 ID:lX/vkcBZ0
ネット弁慶
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 18:12:35 ID:6kBma4RY0
街中で見かけるマツダ車の無機質な笑みが不気味なんだけど……
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 19:40:56 ID:lAkyOyPi0
夏休みなのに伸びなさすぎ。
ビチクソ見てんだろ?出て来いよ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 09:51:05 ID:TlRxvQpy0
まだ規制されてんだろ。

しかしビチグソがいないとトヨタのアンチスレは伸びないねえ。

あのバカ一人でどれだけ無駄な書き込みしてたかよくわかるわw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 14:24:57 ID:xwN0ohMY0
え? アホンダのホモ顔もキモすぎ。


アウディの方がカッコいいね。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 13:23:14 ID:qVAoc/Qm0
デザインの劣化とエコカーブームに乗り遅れたことで
してここ2年ぐらいで急速に存在価値がなくなったな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 15:36:20 ID:v2xcwIaci
ロータリーエンジンをマツダが発明したと思ってる奴、多すぎ(笑)
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 15:45:28 ID:pncJESPU0
ゆとり御用達マツダ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 05:16:16 ID:Aa+UOAWWi
広島限定
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 10:23:35 ID:qr9hGr9G0
マツダを購入した。寺の営業も含めて、大きく3点ほど不満が出たから
次の車検時に別メーカーに買い替えだな。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 18:09:25 ID:msdIUunD0
マツダじゃ、欲しい車無い。

あっても買わないとは思うが・・・。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 21:48:46 ID:4q0pR44h0
劣化トヨタ(笑)
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 23:19:14 ID:NfGoYDoa0
マツダの車乗ってる人って自分のお金出して乗ってる訳ないよね?

社用車か営業車でしょ?

えっ!
自分で買ってんの?
何が良くて買ったのか一人一人に聞きたい。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 00:03:32 ID:1D5Ow9D00
ブランド力、最低。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 00:06:12 ID:TzHxRxGAi
プロ野球で言うと、広島東洋カープファンみたいな感じ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 09:02:02 ID:1D5Ow9D00
マツダの車乗ってる人って自分のお金出して乗ってる訳ないよね?

社用車か営業車でしょ?

えっ!
自分で買ってんの?
何が良くて買ったのか一人一人に聞きたい。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 11:24:30 ID:ylIIrhxD0
うちの会社の中国工場の社用車がまさにマツダ。
しかもマツダ3。

購買担当になんでマツダだって聞いたら、「安いから。」

やっぱりそうだよな。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 12:27:35 ID:cLTxeXNZ0
広島カープと同じ、万年Bクラス。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 15:50:17 ID:ynBgSR5Z0
何処のメーカーにもアンチがいる。 不毛なスレだなw
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 16:18:35 ID:1D5Ow9D00
ブランド力、最低。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 16:43:19 ID:j2ZnX2uQ0
>>102
車メ板は酷いよな。ゲハ級かも。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 13:55:06 ID:cgniahQ20
自動車業界今年の上半期決算はみな好調だよね。

唯一マツダのみが経常赤字。

ワラタ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 18:00:47 ID:HNCwZmXv0
アンチスレに勢いがないメーカーは斜陽の兆し。
さっさと他所に吸収、潰れろマツダ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 20:28:08 ID:cviDhRkb0
お前が叩けば?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 09:45:35 ID:ZseXSIMR0
マツダはフォードに吸収されてもいいよ。
特に惜しい技術も無いし。

109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 22:08:38 ID:zM6WkBUO0
ブランド力、最低
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 19:54:14 ID:C4VfTn600
あげ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 22:16:54 ID:C4VfTn600
上げ忘れ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 23:00:40 ID:bxe6m/MK0
広島県限定ブランド
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 07:14:06 ID:F/MKSaXc0
毎日ご苦労なことで
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 07:29:01 ID:2qnAn63B0
マツダってデミオしか無いの?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 15:50:43 ID:lVRwiSBM0
こんな貧乏車で、車高ベタ落としとかDQN?w
http://minkara.carview.co.jp/userid/353404/blog/19243706/
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 17:39:47 ID:FxRpy7Xq0
このデミオ、いくらだと思う?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 23:24:02 ID:RgS1DaBTi
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 11:31:21 ID:H3msfmgL0
値引き40万円
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 22:08:09 ID:8mmdiKapO

貧乏人専用車

120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 21:22:48 ID:7l8WCaysO
最下位ブランド
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:24:14 ID:DUWf3Lfo0
マツダを買ったのは、20%以上の値引きのため。
しかし、買い換えたくなっても、下取りからマツダしか買えない。

残るもマツダ。進むもマツダ。
これぞ、マツダ地獄。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:37:31 ID:D2m0I7CYO
メーカーは頑張ってるけどディーラーの質が悪い
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:40:04 ID:AKLmWKVn0
欲しくなるような車が無い
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 22:59:00 ID:DUWf3Lfo0
>>123

そもそも車種が少ないからね。

でも、バブルの時を考えるとマシだよ。同じ車台を使って、同じような車を
何車種も出していたんだから、この会社。

役員が、「箱に車輪をつけたら、いくらでも売ってきてやる。」と豪語した
広島ヤクザのような会社だもんね。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:18:41 ID:PBGRIuilO
>>124
今はどこも車種少ないですよ。
といって最後にトヨタの Web を見ると目がくらみそうになる
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 10:24:25 ID:aBhJl3uV0
国内で売れていないから、マツダはダメと思う短絡野郎が大杉。
マツダは、もう日本市場を見ていないよ。
海外で売れれば良いと考えているし、実際に海外での存在感の方がはるかに大きい。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 10:56:50 ID:P+fH/3J50
>>126
きよしでHVを真っ向否定してたかと思えば、トヨタからHV供給。
フォード廉価版セカンドラインからトヨタ廉価版サードラインになるだけ。
そりゃ海外でトヨタブランドなら売れるよ、
国内じゃネタバレだから売れないだろうけど
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 11:30:27 ID:+9x81rO2O
トヨタブランドで売ったことなんかあったっけ?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 11:34:31 ID:+9x81rO2O
あと清発表したときも別にハイブリッド否定はしてなかったような。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 11:49:15 ID:3UpvMEvXO
HV否定してたのは一部のツダオタであって、マツダはHV否定なんかしてないよ。
むしろskyを完成させて、その次にHVやると公言してたし。

HVでもターボでも直噴でも、ATでもDSCでもCVTでも、
ましてや部品をどこの会社でつくってようが、どのメーカーのものだろうが、
完成した車の性能やデザインが優れていれば、それでいいじゃまいか。
とマジレスしてみる。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 12:02:22 ID:oMfgmZ950
そうそうSKYが踏み台で今後HV〜水素って繋げたいってね

でも水素は…一刻も早くアウディと組んでロータリーを発電機として…
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 12:03:56 ID:P+fH/3J50
>>128
これから売るんだろ?飼い主がフォードからトヨタに変わるだけ。

>>130
>むしろskyを完成させて、その次にHVやると公言してたし。
HV技術供与お願いしました、だろ?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 12:18:23 ID:+9x81rO2O
>>132
長らくトヨタからエンジンを買っているロータスはトヨタ傘下なのか?って話だ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 12:25:26 ID:P+fH/3J50
こんな過疎スレで何でネタにマジレスしてるんだ?しかも携帯から
よっぽど痛いところ突いちゃった?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 13:09:26 ID:+9x81rO2O
うわぁ・・・。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 14:30:04 ID:3UpvMEvXO
じゃあPCの規制解除してくれ。
いや、してくださいお願いします。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 15:07:21 ID:7o35sluh0
>>134
アホだアホすぎるw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 18:01:38 ID:a0u/Y7gDO
ブランド力最低なのは間違いなくホンダ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 18:37:41 ID:64S7mGRFi
マツダ200円
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 18:38:30 ID:wwjiPCOy0
ホンダにとっちゃトヨタは親も同然だからなw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 12:23:48 ID:7tjfS9HSO
どのメーカーも良い車を作れないホンダなんかに開発任せられないでしょう。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 14:12:26 ID:y9XT7WQc0
>>130
日本以外でのHVの動静やホンダのHVのダメっぷりを見てると、ベースエンジンの
ブラッシュアップが先にないと使えるものにはならないって感じだね。

ぶっちゃけ、ブレーキング時の充電+アイドリングストップ程度のlight HVが
一番コスト効率がいいんじゃないのかなって感じ。プリウスみたいなゴリゴリの
HVは結局は中途半端にコストがかかるだけで余り先がない気がする。

143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 00:49:00 ID:44G5XCPjO
>>142

ねーよ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 12:25:47 ID:PuIRAqa/O

マツダっさぃ!


145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 13:10:08 ID:FTTFEoV3O
そんなHVすら作れず、トヨタのケツの穴を舐めながら

もらった、ションベマツダ、笑えるw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 13:31:44 ID:aQ7hCFFD0
>>138
ブランド力とか訳わからない指標じゃなく、ここ最近の株価にしろ
主要メーカーでマツダより安いところは三菱だけ。
その三菱もPBRはマツダの三倍弱という強さ。
低位株にもかかわらず水ぶくれ感が否めないのは間違いなくマツダ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 12:18:09 ID:iUrysZgB0
 ̄ ̄フ \.\  // ̄7``
 ヽノ      /  \/.  
  \   /    /  

─  ──┐.``/ ̄7  |  
─ │    │     /   |  
__ノ ──┘   /.    ・ 
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 18:41:04 ID:pPo1cwwK0
RX-8の国内販売中止もそろそろきそうだね。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 19:08:13 ID:tkWODn380
マツダは、OEMのAZ-ワゴン キャロル
デミオ(デミスポ) アクセラ・プレマシーだけにすればいい。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 19:22:46 ID:OQqp/tts0
>>148
ガソリンでも走れるRX-8ハイドロジェンREもガソリン禁止なら笑うしかないな。
完全お手上げ状態になってしまう。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 17:21:12 ID:LT49OtKC0
>>149
現行、アテンザの2.5スポーツ(ハッチバック)は
デザインも、仕様もいい車だと思うが?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 23:15:19 ID:661+4XyP0
MAG-Xに、SKY-G搭載車の予想が乗っていたね!
ベリーサ後継車らしい。CX-5は第3弾くらいで、その間にアクセラのマイナーチェンジ
でSKY-G搭載するみたい。

どんな性能かな?楽しみだね!
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 13:12:09 ID:V4zwbWFl0
>>151
マツダがいいのはカタログ性能だけ。
実際に乗ってみると後悔だらけ。

>>152
ベリーサなんてまだ売ってたの?

SKY-Gなんて出る前から今度の日産のマーチに乗ってた3気筒1.2Lエンジンにもうぼろ負け。
現行フィットの4気筒にすら燃費で敵わないのは確実。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 20:58:58 ID:bw++DIzj0
若い人向けのメーカーだな。
40代後半になると、マツダじゃ選ぶ車種がないだろ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 00:13:19 ID:7klVFgkx0
>>154

若い人、っていうくくり方は間違い。

金が無い人が選ぶって言うのが正解。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 12:06:41 ID:iHDUSHfG0
若い兄ちゃんは黒のビアンテに乗ってるよ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 12:31:33 ID:TJlR8uqXi
現行デミオのCM・・・
田中美保→戸田恵梨香→玉木宏
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 14:24:34 ID:iKMaCQ5Q0
ブランド力、最低


159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 14:28:36 ID:DIoVBZgd0
最低だから何?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 14:31:05 ID:QXImxyQ30
買う奴はみすぼらしい
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 15:05:10 ID:UsxoKLjS0
他人の買い物にケチを付けるって、大きなお世話だなw
みすぼらしく思うなら、わざわざこんな所でカキコするなよww
結局は、誰かを批判して優越感に浸りたいだけでしょ

あほらし。そこまで言うなら車開発してみろよなー
マツダは確かにショボイけど、
あの規模でエンジンからトランスミッションを開発できるメーカーってほとんどないよ。
他は競争力を保てないから大体合併してるし、売り上げだってフォーチュンのトップ500に入ってるし
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 15:29:39 ID:iWwRXqYa0
マイナー車大好きの俺には、ほとんどスレ違わない
車種は魅力があるんだがな。。

別にメーカのこだわりはない。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 17:45:42 ID:8haftv9Y0
ホンダは開発費が潤沢にも関わらずエンジンもトランスミッションも時代遅れだし。
ホンダに足りないのは技術と知恵なのかもね。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 19:06:30 ID:BbDcpgca0
>>163
魅力的で個性が強い人が多いのは良いが、それが社内の上層でも下層でもぶつかり合って、最近では社是がまとまりにくい
というのは風の噂で聞いた。
採用方針も「夢を熱く語れる人間」から「夢を実現できそうな人間」に切り替えたとか
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 02:43:55 ID:2TagUpHJ0
>>155
マツダより安いクルマは、探さなくてもいくらでもある。
よって、君の認識は間違い。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 05:43:48 ID:XOfv+/MJ0
値引き40万円
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 07:05:24 ID:7E43Zi2q0
>>151
どんな車かとHP見てみたけどダサ過ぎじゃね?
こんなのが良いと思う神経はどうかしてる。

車なんて人それぞれ主観の問題だからこういうのはどうしようもないな。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 07:29:34 ID:qrRpeekQ0
貧乏人の心に激しく訴えるデザイン力、それがマツダ
他社に先んじてマツダ地獄を確立し、貧困商法に取り組んできた実績
二年後くらいまではあるはずです
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 08:30:37 ID:Glor6Nps0
そんなに貧乏がツライのかい?>>168
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 08:47:40 ID:CD+exy3X0
マツダの車が妙に格好よく見えるのはやはり貧乏のせいか。
でも俺みたいな貧乏人がいなくなったらマツダも困るだろ?
それとも経済弱者をせっせと作り上げてるのか?
そりゃファミリア引寺も怒って走り出すよ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 08:48:26 ID:XOfv+/MJ0
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 08:56:38 ID:wHOQZ3fe0
>167>168
マツダのデザインは欧州テイスト
3%を狙ったデザインらしいから、合わない人もいるだろうね。
でも、デザインの評価は欧州だと高いんだは、これが
ドイツの雑誌だけど、こんな結果もあるくらいだし

http://www.autozeitung.de/die-sieger-der-design-trophy-2010-schoenstes-modell-schoenste-marke

日本のメーカーでトップってww
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 09:05:54 ID:Y+nalDBW0
またお得意の欧州wですかwww

日本車でトップといっても、力を入れてる欧州で上位に行けないなんてねw
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 09:12:01 ID:wHOQZ3fe0
>173
よくみなよ。ノンプレだけでみると結構上位だよ。
逆立ちしてもアストンとかポルシェに勝てる訳が無いじゃんwww

ちなみに批判するなら、自分が良いと思うデザインもあげてもらいたいなー
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 09:26:49 ID:Glor6Nps0
マツダ・・・デザインは良いんだよなデザインは、デザインだけか!?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 09:27:41 ID:xUQKEIeJ0
>>168

価格競争は、ヒュンダイ、将来は中国やインドとの泥沼闘争になるからな。
マツダはデザインが良いから、安かろう悪かろう路線じゃなくて、
海外仕様は少なくとも高級路線を行ったほうが良いと思う。

しかし肝心の技術がねえ・・・。


177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 09:46:23 ID:L27YPvIO0
>>176
前期決算を見る限り、唯一の切り札であった貧乏路線も破綻してる。
貧乏が売りの会社が貧乏路線で遅れを取ったら残るものは何もない。
技術はSKYときよし、トヨタHVと水素ロータリー…出す前に終わってる。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 09:52:08 ID:wHOQZ3fe0
>>177
実はスカイだけは期待してるんだよね。
最近ダウンザイジングで燃費稼ぐじゃん?
そうじゃなく、燃焼の効率化とフリクションの低減だけで何処までいくのか楽しみ
ダウンサイジング、HVと改良する手がまだある訳だし
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 10:40:07 ID:L27YPvIO0
>>178
水を浴びせるようで申し訳ないが、5年後に出すとされるきよしが
SKY技術も込みであのサイズであの公称燃費。
ホンダスーパーカブで大八車引くのと何の差があるのか分からない。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 13:31:33 ID:2TagUpHJ0
>>179
交渉燃費と言えど、普通のガソリンエンジン車。今までのように扱える車でアレは凄い。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 13:47:05 ID:wHOQZ3fe0
>179
5年後じゃなくて、5年以内ね
http://response.jp/article/2010/04/01/138592.html
早ければ来年にもお披露目みたいだし
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 14:12:35 ID:Y+nalDBW0
絵に描いた餅wwwwwwwwwwwwwwww
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 14:41:13 ID:L27YPvIO0
>>181
そうだったのか、知らなかった。
ただ話が噛み合ってない。
SKYでなくきよし坊ちゃんのことを書いてあるんだけどね。
きよし坊ちゃんも早ければ来年に出るの?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 19:11:21 ID:snBM8fRh0
>>182
他社は絵すら描けていない件。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 19:32:40 ID:2TagUpHJ0
ところで、ホンダのブランニューエンジンいつ出るんだ?
なんの青写真も出てこないね。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 19:32:48 ID:YLd4CuNN0
下手な絵なら描かないほうがマシ。
前回の経営危機も下手な絵を描きすぎたことが原因じゃなかった?
そして最も深刻な問題は
大したものでないものをしかも5年も後に出すと言う技術力の枯渇なんだよ。
空飛ぶ自動車やEVでさえあれだけ控えめなのにここときたら…
広告もらってるから記事にはするがリアクションに困る内容。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 19:38:26 ID:snBM8fRh0
>>186
お前は広告代理店の人間?
だとしたらお前の資質の方がかなりヤバイな。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 19:38:56 ID:+SpWLIeo0
ここの人達は5年後に清が発売される、と思ってるの?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 20:01:04 ID:2TagUpHJ0
>>188
当たり前。形や名前は変えても絶対出てくる。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 20:37:04 ID:YLd4CuNN0
>>187
よその人間の資質を気にしてくれる必要ないから。
どでけえお世話だよ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 21:00:51 ID:snBM8fRh0
>>190
安い広告料しかもらってないってか?
よほど陳腐な媒体なんだろうな。
ウダウダ書くあたりプロ意識が足りてない。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 22:14:47 ID:G4zR9H7E0
きっと鳴り物入りのSKYも、ホンダの既存エンジンの燃費にも及ばないんだろうな。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 22:30:49 ID:unJRvPid0
既存のエンジンより3割改善、なんていちいち叫ばなくてもどのメーカーだってやってるわ
まあそれぐらいしかメシの種が無いんだろうけどね
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 22:52:55 ID:YLd4CuNN0
>>191
馬鹿だな。
話題性の少ない商品、結局は売れない商品ほど広告費はいいんだよ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 23:03:50 ID:6Z1kVSuw0
>>192
ホンダのマイルドハイブリッドより実燃費いいだろうね。
それにホンダエンジンって進化してないしさ。
AUTOCARでのCR-Zの評価も厳しかったぞ。
VWゴルフ2.0TDIより遅いのに実燃費も大差なかったからな。
地道にエンジンを進化させてきたメーカーにIMAは負けちゃうんだよ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 23:21:29 ID:YLd4CuNN0
>地道にエンジンを進化させてきたメーカーにIMAは負けちゃうんだよ。
え、どういうこと?
マツダには負けようがないってこと?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 23:40:01 ID:/NhaLuaS0
>>184

プリウスの劣化版を干支周回遅れで予定図だけ書きましたってだけでは?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 23:50:51 ID:wHOQZ3fe0
>183、189
きよしはデミオ想定でしょ?現行デミオが発売したのが2007
最近の自動車のサイクルは4,5年だから、遅くても2012,13くらいにはでるんじゃない?

それと>186
5年「以内」という文字が読めないらしいな
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 00:17:47 ID:2OBTPemU0
>>198

5年以内とかいっても5年以上かかることは珍しくない。
カーボンフレームとかやってやっと38キロだろ。
カーボンを大衆車に使うのは正直5年では難しいと思うが。

5年後には無かったことになってるんじゃないかな?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 06:59:20 ID:d78ZVDAz0
エンジンはもう完成しているという事実
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 09:11:54 ID:AJdIpTVI0
試作品と採算ベースの量産は全く次元が違うからなあ。
採算度外視なら役立たずの水素自動車だってちゃんと走ってる。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 12:37:18 ID:TqippvTD0
妻の友人がフィット買うっていう話でディーラー行ったら、近所にマツダのディーラーもあってとりあえずのぞいてみたら今度の新しいプレマシーが2Lでなんと60万円引き。
フィットの1.5Lと購入価格でまったく一緒になるそうだ。

1.3Lのフィットと2L、Mクラスミニバンのプレマシーが同じ価格で売ってるらしいのよ。
友人はだいぶ心動かされたみたいだけど、「マツダ車だけはやめときな」ってアドバイスしておいたよ。

しかし、マツダの値引き販売相変わらずだ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 15:15:40 ID:NA+eFpkq0
いまだに清がカーボン使用してると勘違いだかミスリードしてる人いるの?
ありゃ鋼板張り合わせのスケルトンフレーム構造だよ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 15:55:37 ID:rLLD1YEf0
どうでもいいが清じゃなく平仮名で書いてくれ。
MIYAKO TAKUYA NAGARE HIKIJI MATSUDA HAJIMEときてなぜ漢字になるんだ?
商標登録して宮古島や木村拓也、前川清から金せしめようとする中国商売か?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 16:09:31 ID:JxsZPjNW0
>>203
発表当時カーボンってみんな言ってなかったか?
やっぱり諦めたのか
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 19:29:47 ID:R0/BRcAI0
>>204
HIKIJIって何の冗談?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 19:53:32 ID:Bov7qjMx0
>>206
ごめん。 HIKIJIは漢字だったね。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 20:16:49 ID:+NYGO5Kf0
樹脂外板だろ?>清ら
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 20:23:27 ID:8NvnO+GV0
>>208
フロアがカーボンとか聴いたような・・・(当時も実現性が怪しいなとは思ったが)
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 20:34:14 ID:+NYGO5Kf0
手段が目的にならなきゃ、いい結果が出せれば何だって良いわ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 20:57:10 ID:mH31E2e70
そもそもブランド力なんて、今時不要。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 21:00:01 ID:+NYGO5Kf0
ここでブランド力最低とか言ってる奴は何に乗ってるんだろ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 21:03:23 ID:Bov7qjMx0
ガソリンではロータリーの先がない→それなら水素は?→航続距離に問題
→ガソリンでも走れるよ→ロータリー残せたね^^→水素の意味ないじゃん
→ガソリンダメだって言ったよね?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 21:06:22 ID:mH31E2e70
ロータリーはアルコールでも回る。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 21:10:13 ID:Bov7qjMx0
LPGエンジンが既にありますが…
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 21:10:58 ID:8NvnO+GV0
ロータリーである理由がもともとなかったのに、何十年も作ってたこと自体がおかしい
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 21:24:35 ID:Z2qVmUI60
>>216
コダワリだろう。ルマンで勝って結果は出してるんだし。
水平対向や4輪独立懸架に拘るメーカーがあったり
異様なまでの高耐久エンジンや力技のバケモノの様な車を作るメーカーもある。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 21:31:18 ID:Bov7qjMx0
こだわりで引寺のような人間作ってたら世話ないわ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 21:34:15 ID:+NYGO5Kf0
ヒキジは自業自得だろ、馬鹿かお前
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 21:44:25 ID:Bov7qjMx0
うん、だからこだわりで会社こかすのも自業自得。
フォードに助けてもらって良かったね。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 21:50:58 ID:vvMJvrzY0
潰れることには慣れています by MAZDA
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 21:51:02 ID:Z2qVmUI60
それなりに価値があるからこけさせてくれないんだろうな。
金融危機でフォードとの資本提携解消されても互いに良い関係のまんまだし。
なぜこうなるかを考えた方が良い。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 22:02:21 ID:Bov7qjMx0
中国ではそれぞれ別れたんだよね?

>金融危機でフォードとの資本提携解消されても
何でこんな嘘っぱち書けるのかなぁ、不思議でたまらん…
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 22:03:42 ID:R0/BRcAI0
>>223
お前は嘘を書いていないってか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 22:07:39 ID:Z2qVmUI60
>>223
あれ?違う?出資比率の引き下げにとどまったんだっけ?
どっちにせよその影響で社長だかのエライさんが日本人に交代してたはずだが。
でも蜜月だよな。ボルボは悲惨。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 22:12:27 ID:Bov7qjMx0
>>224
どした? 何をそんなに興奮してるんだ?
誰が嘘を書こうが本人が嘘を書いていい理由にはならない。

>>225
お手々つないで中国に乗り込んだが、それぞれが独自路線を敷いたことが
蜜月と呼べるなら蜜月だろ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 22:20:20 ID:NA+eFpkq0
清はパリモーターショーと東京モーターショウの2バージョンあるんじゃなかったか。
確かパリの方は言われているようにカーボン素材使っていたらしいが、東京の方では
見た目同じでも中身はぜんぜん違ってるらしいぞ。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091006/176087/

もっとも本当にカーボン多用してるのなら、重量がデミオ比-100kgどころじゃなくなるよな。

228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 22:34:59 ID:Bov7qjMx0
>>227
総合するときよちゃんの概要は現行エンジンの+30%の燃費アップのSKYと
あとは車体のダウンサイジングと軽量化で38km/L稼ぐってこと?
目新しい技術何にもないじゃん。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 22:37:08 ID:Z2qVmUI60
>>227
実用車に使える程度のカーボンにどんだけ幻想抱いてるのかと。
アルミ合金のがマシじゃね?
採算を全く考えないコンセプトカーでも普通の人が思ってるような
超軽量高剛性なカーボン複合材は採用できないと思う。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 22:54:28 ID:+NYGO5Kf0
>>228
何か問題でも?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 23:27:27 ID:Bov7qjMx0
いいえ、ございません、ございませんとも。
超軽量高剛性カーボン複合材採用で値段はRX-8ハイドロジェンREと同程度かな。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 23:39:55 ID:BR1sAWlD0
つーか、コンセプトカーに本物の新型エンジン乗せたり、高価な素材を使ってるわけ無いじゃん。
張りぼてだよ。性能は想定した物をPCで解析した結果

第一、コンセプトカーは社外発注が基本。機密は外には出さんでしょ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 23:44:54 ID:BR1sAWlD0
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 23:52:23 ID:lt2Ux15B0
コンセプトカーが本当に張りぼてだったのは70年代までだが
時間が止まっちゃった人?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 00:00:01 ID:BR1sAWlD0
>234
本当に張りぼてだよ。特に日本のは
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 00:17:51 ID:Q1s23W5K0
モデル製作会社ってのがあってな、しっかりしてる所だとカロッツェリアみたいなの作るけど、
大体は開発期間もコストも限られてるから、
自走できたとしても軽のエンジンを押し込んだり、小型モーターで動かしたりって程度。
量産開発用にコンセプトカーを作っているとこなんて皆無だよ。所詮デザインスタディ

でもそれを嘘ついて宣伝して、騙しているんだよなぁ〜
でなきゃ、車体剛性もない、冷却性能も無い、無駄な機能が多い形にしないって
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 00:53:56 ID:oTsWKx/a0
販売を前提とした参考出品車はちゃんとした走る車だけど
とこんなこと考えますっていうコンセプトカーは張りぼても珍しくない
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 08:12:35 ID:KIex7X9U0
なんだマツダは張りぼてなのか。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 14:58:15 ID:tI1YtmNq0
そんなの昔からでしょ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 22:54:59 ID:skT3S17L0
>>228
新型エンジンSKY、新型AT(CVT)、軽量化で燃費大幅アップらしいね。
エンジンは、ホンダ。ATはJatcoの副変速機付CVTだったら、大笑い。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 23:44:31 ID:/DfQ83Gk0
>>240
多分、5年後にそんな余力はないと思う。 5年後のコンセプトカーを
大真面目に発表するメーカーなんて他にあったか記憶にない。
たびたびのトヨタHV供与リーク、増資など、もしかして財務が急速に
悪化してるのではないだろうか。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 23:52:57 ID:RL9J84eW0
>>241
トヨタじゃなくて、アイシン精機と株式交換があるだけ。
普通に対等な取引。トヨタ資本は入って無いよ。マツダには。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 00:01:44 ID:O/KVqpJz0
>>242
何の話? 増資の意味分かってる? HV供与リークは計2回だったか。
分かってないなら書かないほうがいいよ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 00:04:43 ID:5gaXgHuk0
>>242

っていうか、もう倒産秒読みだろ
トヨタが救済合併とかしないかぎり。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 00:17:31 ID:O/KVqpJz0
>>244
HVリーク情報も確か公募価格決定の前じゃなかったかと。
何が何でも株価維持のためにHV情報だけ使われたような感じだし、
トヨタは救済もHV供与も渋ってるとしか思えない。
買い叩くなら安いほうが良いけど、安物にしてしまっては
後が使えなくなることを知らない馬鹿はいないだろうから。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 01:10:33 ID:wWkgKOyo0
マツダが倒産しそうならどっかが拾うだろうよ。
バラ売りするメリットが見いだせないし。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 02:10:29 ID:PvhyVxEw0
ブランドだけ中国が買うかなぁ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 02:58:10 ID:fbOAmqUh0
>>241
5年後に清じゃなくて5年後までに標準化するというコンセプトだろ・・・
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 03:55:17 ID:B1xXFL370
>>248

そもそも10年代前半と言われてるだけで公式発表はされてないような。
10・15モードで32キロというかなり残念な数値は発表されてるが。

ダイハツのイースがリッター30で来年度中に発売というから
かなり出遅れた感じだね。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 08:59:46 ID:pVaWGpjP0
>>248
EUで締め出し食らったRX−8にi-stopを付けて環境に優しいと
宣伝するくらい、何を標準化したいのかさっぱり分からん。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 12:13:01 ID:09duvDoS0
ま、どこのメーカーでも叩く気になりゃいくらでも叩けるけどな。
だからこのスレでもアンチマツダはどこのメーカーの信者かは隠す。
言ったら逆襲されるもんな。
例え言ったとしてもマツダ以外で複数社挙げるか、叩かれても良いメーカーの信者にナリスマスか・・・
そんなところか。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 12:53:36 ID:pVaWGpjP0
>>251
スレタイ100万回音読して出直して来い。
日本語が不自由だからって目障りな草増やすな。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 13:00:25 ID:pKF3CZ4w0
っていうか、マツダはトヨタに土下座してHVシステム供給してもらうことになったわけでしょ?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 15:13:48 ID:1lo97Vj+0
>>251
メーカーの信者そのものが気持ち悪いんだけど
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 15:51:09 ID:o0G+Jdw50
気持ち悪いのはツダヲタや信者だけだよ。
負け犬らしく遠慮して生きて逝け。迫害されっぞ?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 17:16:50 ID:pKF3CZ4w0
っていうか、技術力も、金も、人も何もないくせに今まで生き残って来たって言うだけで奇跡だよ。
ここの馬鹿信者みたいなのが支えてきたんだろうけど。

でも、日本も不景気のマンネリ化、格差社会の到来でマツダヲタみたいな社会的弱者が一番の打撃受けているからね、経済的に。

これからはマツダの新車買えるヲタなんていうのは少なくなると思う。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 18:53:24 ID:H5c2A+RL0
>>256

安物の需要ってのはむかしから有るでしょ。

利用頻度が少ないとか、ハードに使わないとかという目的なら以前はマツダで十分だったんだ
いまは品質が上がったから、そういう用途は中古車で十分って事になった訳だが。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 22:26:52 ID:MpxnC2qz0
某社の車は新型が出るたびにレビューで
「上級グレードのxxインチホイールは見た目優先で、履きこなせていない。
小径ホイールの下級グレードの方が望ましい。」
って感じで評されるのだが、それに比べるとマツダの操安性は
大径ホイールでも一貫して好評価を得ている。

なんでマツダより売れているメーカーの方がデキが悪いんだろう?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 22:29:22 ID:nwcqcujb0
きよら、しなり、と来て次は何かな?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 22:40:55 ID:09duvDoS0
ベンツのCクラス如きでマツダ叩こうとする田舎モンの馬鹿発見w>>256

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/01(水) 13:09:30 ID:pKF3CZ4w0
やっぱベンツは違うよ。
たった450万円でもベンツだよ?
中身アリオンでもベンツはベンツ。

この間も、山道走ってたらさ、前にじゃまなトラクター走ってた。
邪魔くさいなと思って追走してたら、バッグミラー見て後ろのベンツに気づいたのか車線譲ろうとして急にハンドル切ったせいかそのトラクター横転してやんの。
やっぱベンツーマークのご威光は違うわ。

で、そのままちんたら走ってたら今度は後ろからダッシュボートを白いファーで覆って、ハンドルに変な白色の巻物してる軽自動車に追いつかれたの。
バッグミラー見たら茶髪の馬鹿そうな若い女。
可哀想だと思って車線譲ろうとして左に寄ったんだけど、その馬鹿女追い抜かないのな。
やっぱベンツ見るとヤクザって思っちゃうのかな?

道走るとみんな気を遣ってくれるし、やっぱベンツはいいわぁー。
CクラスだけどSクラスと同じベンツマーク付いてるもんね。
田舎じゃ誰も分からんよ。

後に続くレスの冷たいこと冷たいことw痛すぎるわコイツ→ID:pKF3CZ4w0
Cクラスってアレだろ?中身カローラでベンツマーク付けてボッタクってる情弱向けの車だろ?w
よく貧乏なくせに見栄っぱりのジジやイババァがヘタクソな運転で周りに迷惑を掛けてるよなw
こんな
Cクラスなんて恥ずかしい車乗るんなら軽乗った方がまだマシ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 22:50:05 ID:09duvDoS0
ジジやイババァ→×
ジジイやババァ→○
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 22:50:36 ID:W3eywCir0
コピペにマジレス?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 22:55:15 ID:09duvDoS0
>>262
どこがマジレス?バカ相手にはからかうだけですが?
もしID:pKF3CZ4w0 が他人のコピペ貼り付けただけなら、ただのキチガイ決定
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 22:57:27 ID:jDhpjTW+0
NAGARE作業に従事する全ての期間労働者へ捧げるオマージュ…引寺
50年後のカープ優勝凱旋パレード専用装甲車…………………HAJIME
露と落ち露と消えにし会社の哀しい記念碑・水素ロータリー…MATSUDA
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 22:58:31 ID:wWkgKOyo0
でもマツダの車って海外評価高いよな。
日本ではボロカスなのが腑に落ちん。
海外からしても日本車なら良いって訳でもなさそうだし
これって日本がガラパゴスなだけ?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 23:30:46 ID:F/ETheVy0
欧州での軽自動車の評価は低いからな。
内装など日本がこだわらない部分を海外じゃ重要視する。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 23:57:15 ID:MpxnC2qz0
日本での人気がイマイチで欧州での評価が高いのは、ひとえに
マツダの車作りが欧州中心に企画設計されているからでしょうね。
”走る・止まる・曲がる”の動的な作り込みに関しては国産メーカーの中では
最も欧州車的(プジョー/シトロエン/アルファ等のような)な味付けだし。

その反面、日本人が好むようなゴテゴテした華飾(静的な魅力付け)は苦手っぽい。
それと以前のマツダ車は見るからに安物っぽかったのも
日本市場に悪いイメージを植え付けてしまったのだろう。

ビアンテやベリーサみたいな日本専用車の仕上がりが微妙な感じなのは、
日本人を主ターゲットにした商品作りに慣れていない(忘れちゃった?!)のが
如実に現れてしまったんじゃないだろうか。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 23:59:10 ID:wWkgKOyo0
>>266
そういやワーゲンとか内装質素だな。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 02:56:06 ID:6DF2lltO0
>>265
販売台数で考えるとトヨタのほうがよほど売れてるから
海外評価が高いというのは、たまにあるそういう評価のやつを拾ってきてホルホルしてるだけだと思う。
村上隆みたいなエロ人形がなぜか人気だったりするから、センスの違いがある程度あるのは事実だろうが


>>266
外人は軽自動車大好きだぞ、
ああいう小さくて中広いのは洋の東西を問わず人気が高いな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 07:16:12 ID:S8h0gVUG0
>>265
欧州の評価が正しいと言うなら
トヨタ>>>>マツダ になるw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 07:44:12 ID:9PCXJmMn0
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 08:11:39 ID:IWPCkm080
アンチマツダの空しい煽りw→>>270
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 08:58:09 ID:S8h0gVUG0
>>271
確かに
ダイハツ>>>>マツダ だな。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 08:59:40 ID:ii0FarDz0
>>272
為替もあろうが、CFOは欧州では厳しいことを認めてるね。
http://ime.nu/gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=c856ff9c-2097-4f25-88c6-d952f02ad224
為替言い始めたら北米では売れないけど、北米は攻めるという。
EUではフォードのセカンドラインと言う位置づけだったんじゃないの?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 16:54:59 ID:r8C17Nx60
マツダがヨーロッパで人気あるっていうのは、日本市場と比べての話。
日本市場やマツダなんて滓じゃん。 スズキやダイハツの方がメーカーとしてはずっと格上でしょ?

それにくらべるとヨーロッパではなんぼかましという程度。

数が売れているわけじゃない。
実際、同じCセグメントでNo.1のゴルフが200万台も欧州で売れるのに対して、マツダ3は15万台程度と1/10以下。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 18:02:49 ID:pWuE0IpS0
>>275
それでも、規模的には充分すぎる数字。
10人作って10台売るのと、100人作って80台売るのとでは、
採算が合ってるのは、10人で作ってるほうだし。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 20:25:33 ID:5t/CrGCI0
>>276
んなこたーねーよ

一台あたりの利益にもよるだろう。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 21:01:11 ID:Q4rCEsL80
>>277
カーオブザイヤーとか見てるとな。
スコア的にはトヨタと結構並んでるんだよ。
アテンザ、アクセラ、デミオだけど。
評価ではゴルフと張りあったりしてるし。

本当の実力が知りたいだけなんだがな。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 21:06:12 ID:5t/CrGCI0
>>278

自動車雑誌の評価はあてにならないから・・・
書いてるやつも暴走族もどきだし。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 21:10:08 ID:QBxn1ISu0
>>276
採算が合ってないから赤字出したんだろ?

281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 22:08:30 ID:FaYVqvq80
>>279
海外でもライターは暴走族もどきなの?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 22:48:29 ID:5t/CrGCI0
>>281

そうだろ、スポ車とか嬉々として乗り回してるし
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 23:13:52 ID:FaYVqvq80
ええっ、それだけで暴走族認定?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 23:28:27 ID:IWPCkm080
>>279
じゃあ一体何の評価をアテにしろと?
2ch?まさかねぇ〜wみんカラも信者が沸いてアテにならんしな
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 00:53:27 ID:lCnoCaUf0
>>284

昔は新車情報っていい番組があったんだけどね〜
車雑誌って足回りだとか高速性能だとかどうでも良いようなポイントしか重視しないじゃん。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 01:05:16 ID:gvovMCxj0
ロータリーエンジン車乗り=暴走族
間違い無い。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 18:43:42 ID:NRYWGPK20
ヨーロッパでマツダが売れてるって言ってもどうせ買ってるのはトルコとかの移民連中でしょ?
どだい、ゴルフがあるのにアクセラなんて買うわけないでしょ、普通のドイツ人が。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 19:47:00 ID:aZnP2MJN0
>>287
移民ならもっと安い車買うだろ。
そういやゴルフとアクセラって設定価格はそんな違わんはず。
今は為替の変動激しくて訳分からん状態だがな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 19:56:56 ID:3IxSn/Jd0
>>287

トヨタや日産があるのに外車買う日本人がいるからなぁ。
へそ曲がりってのはどこにでもいるもんだと思うよ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 20:07:37 ID:Lq7Tctq00
>>289
トヨタより、VWのがサービス良いよ。でも、サービス言い出したらトヨタはしょぼいね。
何の還元もない。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 20:23:38 ID:B2aA5juz0
マツダは国内唯一、
輸入車乗りに認められるメーカーなんて言われる

でも実際違うよね
新型デミオはアクセル目一杯踏み込んだら、どんどん取られるし…
輸入車では有り得ないって…
確かに上位車種の先代アクセラにはそういう部分は無かったけど
廉価車種だからと手抜きするメーカーは信じられね
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 20:39:56 ID:FYZRTqiX0
>>291
何が取られるの?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 21:11:52 ID:ikvye3460
>>292
ハンドルが取られるんじゃない?
昔、三菱の車でフル加速したら、まっすぐ走らなかったからそれと似たことかと。

でも、デミオって国内仕様と欧州仕様が違うみたいだけど。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 21:21:56 ID:+j9Q/7ys0
欧州仕様と言えばデミオに限らず他メーカーの車も全部違うよ・・・
向こうの人は運転がある意味 乱暴なのでそれなりのしっかりした造りが必要
日本の人は運転がやさしいので、足まわりはいい加減な造りでよい。
安くあがるしね。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 21:23:38 ID:B2aA5juz0
>>292,293
言葉足らずだったね
293はフォローさんくす

仕様が違うというより
国内で輸入車に乗る奴が、褒める国産車がマツダってのは
よく言われてる事だよね

でも実際には下位車種で手抜きか?と思えるような
事があると、信じられないなぁと思って書いた訳で。

まぁ仮に国内と欧州の仕様の違いで
ハンドルが取られる取られないの違いが出るのなら
尚更信じられなくなるんだけどねw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 21:32:53 ID:5265C9WN0
>>295
じゃあ下位車種で手抜きが無いと思われる車種は何?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 21:41:14 ID:aZnP2MJN0
>>295
小型車の最下位グレードならレンタカーで
よく乗るけどデミオでもそんなにハンドル取られるかね?
ヴィッツとかティーダとかと比べたらしっかりしてる方だと思うけど。

つーか小型車が不安定になる程って、一体どんな運転してんだよ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 21:54:53 ID:ZEdz1QEu0
>>296
今、気付きましたが”手抜き”というのは語弊がありました
シャーシの煮詰め不足とでも置き換えてご覧頂ければ幸いです

で、回答ですけど
VWポロ シトロエンC2,C3 プジョー207
いずれも同様の運転にての不満点はありませんでした


>>297
ティーダはしっかり感こそありませんが
最低限、ハンドルが取られるなどの不具合は感じませんでしたが?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 22:06:58 ID:ZEdz1QEu0
あぁ…書き忘れていますが
当方はマツダ全般がダメなどと言うつもりはありません

298で挙げた3車種は
いずれも値段こそデミオと違いますが
最低限、そのメーカーの入れる下位車種としてのレベルを保持出来ています
上位の307,308やC4と同じように、安定性だけは確保されています

なのにも関わらず、マツダの場合は
先代のアクセラ、アテンザともとても素性の良さを感じましたし
なぜこのレベルの煮詰めを、デミオに施せなかったのか?と思った次第です
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 22:12:40 ID:aZnP2MJN0
>>298
ひょっとして初期型デミオの話?

少なくともマーチとティーダのハンドルフラフラは無いわー。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 22:17:45 ID:ZEdz1QEu0
>>300
いやいや現行。
マーチは確かに酷いですねw

でもティーダのそれは
柔らかいだけのステアに思えますが
反応はちゃんとありますよ?
結構、ルノーよりはシトロエンのような雰囲気の
ステア性能に思えましたが…
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 22:32:53 ID:aZnP2MJN0
>>301
フランス車のフワフワ感か?それとも何か違うと思うぞ。
毎度乗る度にやたらと肩がこる印象なんだけど。
正直、ティーダなら外れ、カローラなら普通、インプかアクセラが出てきたら嬉しくなる。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 23:22:57 ID:2GFPzz6C0
ツダ車のハンドルが取られるというより、
今のヲタ車とかのダイレクト感の無さが異常だろ。
軽すぎるし、路面状況が全く分からんから逆に怖い。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 23:23:30 ID:5265C9WN0
VWポロ シトロエンC2,C3 プジョー207 かぁ
VWとかは日本の価格と本国の価格との差があまり無いんだっけ?
とにかくアクセラ2.0Cよりも高いんだから、アクセラ並みの安定性があって然るべきだと思うけどな。
それだけ金掛けてんだから・・・
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 00:04:10 ID:aZnP2MJN0
>>304
輸入車が割高なのは仕方ないよ。
結局はブランドと豪華な標準装備で売るような販売手法になる。

でも今後はタイマーチみたいなのが増えるかもしれんなあ。
中国には昔からVWの工場あるし。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 09:30:43 ID:N0z7X5EN0
ブランド力、最低
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 09:38:01 ID:uRL7+CUP0
↑ばーかばーか
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 10:19:23 ID:P4Bxriws0
>>304
そうだね
確かに値段差はあるけれどね。

ただ、最低限のものはボトムレンジにも
設けるべきだと思うんだ

よく言われる、後部座席の3点式ベルトとかESP、ABSとかを
外すなんてもってのほかじゃん
そういう目に見える部分はなんとか取り付けても、
シャーシを手抜きしたんじゃ、同じ事だし。

ま、これってマツダよりも
もっと言われなきゃいけないメーカーが国内にあるような気はするがw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 14:23:20 ID:IILv4/TC0
>>305
207Style,ポロ・コンフォートラインは豪華ではないが。
デミオは軽快なハンドリングや女性ユーザの駐車のしやすさを考慮して
あの軽さになったのかと。

日産の他にもホンダ車乗ってみ?呆れてものが言えなくなるから。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 16:35:36 ID:Ilry9qHu0
>>288
そいやドイツって、ヤリスクラスでさえ新車を買う人の平均年齢は40歳代らしいね。
JAFのページにそんなコラムがあった覚えが。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 23:18:42 ID:02h/I9lM0
>>310
ドイツ行ったら、結構KIAが走っていたよ。
アウトバーンでも、結構古い車が走っているしね。

やはりBMWとかいい車に乗るのは、エリートクラス。
うちの会社のヨーロッパの人間は、役員クラスがBMWやアウディの上級モデル
に乗って、俺とかわらない中間管理職はフォルクスワーゲンと言う感じだった。

で、俺は、マツダ・・・

ちなみに、中国人のマネージャーに乗っている車を聞かれて答えたら笑われた。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 00:04:31 ID:Xm+QP5AU0
>>311
脳内ドイツか。新しいな。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 02:28:19 ID:0dwJ2Jks0
デミオの目標値引き額26万円とか凄いね
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 06:09:50 ID:mUeeWqG90
海外出張くんだろ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 09:55:07 ID:9p1QDHRe0
>>309
ホンダってそんなにひどいの?
なんかイメージと随分違うね
フィットの形が好きじゃないので敬遠してたけど
それなら試乗だけでもしてみようかなw


>>302
アナタのいわれる仏車ってどの車の事ですか?
私はC3を参考に話をしていますが
もしエグザンとかが基準だと、確かに違うかもしれませんね
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 10:17:21 ID:NwjkZONz0
>>308
使いもしない後部座席のヘッドレストとか邪魔なだけだし・・・
シートベルトなんて最近ボンバンにもついてて邪魔なだけだよ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 11:37:18 ID:9p1QDHRe0
>>316
それはアナタの使い方においての話でしょ
使う人がいる可能性がある以上、設けるべきなのは間違い無い
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 12:41:13 ID:QWBTuDTF0
>>315
是非12時間レンタカーを借りる事をお勧めします。
ニッポンレンタかーですと,フィットはシートリフタないです。
そして郊外の国道を走ってみてください。

私見ですがシートリフタなしモデルは潜水艦を運転する様な違和感を感じ,
シートリフタ付きモデルはセンタタンクのせいでシートスライドが後ろに出来ない。
乗ればこんなもんただの入り口にすぎないと思いますよ。
突っ込みどころ満載だから。パワートレーンやシート,Aピラー,リアシート,乗り心地等
どんどん突っ込めます。これでも現行デミオがましに思えてくるから。
私はバーグラフ瞬間燃費計に殺意を覚えましたが。

因みにシビック・ハイブリッド借りた時私は24時間借りる予定だったけど6時間で返しました。
理由は運転できないと思ったから。罰ゲームだよ。
パッセンジャーカーとは何かという点でパッケージングに於いてマツダ車は手本だよ。

序だから現行インプレッサ15i(S)もお勧め。あれも悪い意味の教科書。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 12:55:18 ID:Zq5+40Wz0
>>318
こんな所でネガキャンしてもデミオがフィットより売れるようにはならないよ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 14:36:31 ID:mUeeWqG90
この程度でネガキャンって・・・
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 15:03:27 ID:FCBeo7TsO

さすが…

ツダヲww


322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 15:51:11 ID:QWBTuDTF0
>>319
客観的にみればそうであろう。だって名前が知れたブランドだから。
そういったものに縋るのも日本人の傾向であるし。

私は敢えて悪い教材も乗っておくのも大事だと思うと言うつもりで書いた。
残念ながら私もコンパクトクラスは新型はともかく旧型スイフトの方がデミオよりも好みだ。

新型スイフトは中級グレードで16インチなんて気が狂ってる。
機会があれば乗ってみたいが。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 15:55:09 ID:NwjkZONz0
>>317

有ると邪魔だよ。 後方視界が妨げられる。

>>318
フィットのレンタカーは借りた事あるけど、乗り心地は良かったよ。
リッター15キロとか走るから燃費も満足。

パッセンジャーカーとして考えるとマツダは最低レベルだけど、何の手本なの?
反面教師?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 16:33:58 ID:bqTTKjEAO
フィットといえば、先代は足固すぎでヒョコヒョコ跳ねる最悪な乗り心地だったが、改善されたん?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 18:14:38 ID:7PxcUgQW0
>>324
フィットは相変わらず作りも乗り心地も貨物車レベルです。
フィットの乗り心地良いなんて言ってる奴はフィットをレンタカーで借りるような車を持ってない奴です。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 18:47:28 ID:o3uxo4oO0
>>325

旅行とか出張とかに行ったときレンタカー借りないの?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 19:48:21 ID:7PxcUgQW0
>>326
旅行でレンタカーなんて滅多に使わないなぁ。
自分の車で行くか、駅からタクシーか、送迎バスだな。
出張で使うとしてもタクシー。

レンタカーは手続きが面倒臭えんだよ。
返す時も満タン返しだとか、満タンで返さないとボッタクリ距離計算とかさ。
とにかく面倒だからレンタカーは滅多に使わん。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 19:53:59 ID:4spJgl2u0
>>327
すげー主観だけの書き込みw
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 20:10:05 ID:7PxcUgQW0
>>328
どこのどの部分が主観なんだ?言ってみろや
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 20:29:46 ID:QWBTuDTF0
>>325
貨物車よりも酷いかもしれない。
カルディナバンとは勝負にならず,先代ミラと比べてもその乗り心地は酷い。
乗り心地のファクターにはシートも含まれるが上記2車は勿論の事,
ド初期のノートや三菱iにも劣る。更にアップライトにドライビングポジションが取れない。

これは致命的。先代よりも改悪。尤もシートに関して言えばホンダは不得意分野。
大抵の車は身長150cm前後から身長170cm前後の人がシートリフタを最大限上げても
違和感のないドライビングポジションが取れる。ホンダ車はそうではない。

現行シビックは窓面積が狭い上,太いAピラー,分割メータ,
極端なウインドシールドキャブフォワード(手前に長いダッシュボード)により,運転し辛い。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 20:48:28 ID:4spJgl2u0
>>329
慣れてたら、全然めんどくさくないし、俺は結構使うからね。
余り使わないのは、単なる個人的な主観に過ぎないのだよ。
ちゃんと需要があって、ビジネスとして成り立ってる産業なんだから。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 21:15:28 ID:7PxcUgQW0
>>331
そんな事言ったらコレも主観だよな?

慣れてたら、全然めんどくさくないし、俺は結構使うからね。

よく使うってのもお前さんの個人的な主観だよな。
てめぇが主観で語ってるくせに人の事をとやかく言うな。

それに俺は>>326の問いに答えたまでだしな。

>ちゃんと需要があって、ビジネスとして成り立ってる産業なんだから。
だから何?バスもタクシーも需要があってビジネスとして成り立ってる産業ですが?
そしてそれのどれを使おうが個人の自由。
俺は別に他人に「レンタカーを使うな」 と言ってるわけではない、問われた事に対して俺は〜と言う理由で「使わない」って答えただけ。
個人的な好みの問題で主観もヘッタクレもあるかw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 21:42:12 ID:TRp9wZmN0
>フィットの乗り心地良いなんて言ってる奴はフィットをレンタカーで借りるような車を持ってない奴です。

そもそもこれが主観だわな。
駅レンタカーとかで一番良く出てるクラスがフィットとかデミオとかのコンパクトクラスだろ。
公共交通とレンタカーのセットってのは割引切符やツアーにもなるくらいだし。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 21:46:23 ID:FCBeo7TsO

旅行や出張等でレンタカー、普通だろ?

空港からタクシーのみなのかね?


335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 22:07:02 ID:7PxcUgQW0
>>333
>そもそもこれが主観だわな。

それも主観だよな。人の事とやかく言うなw

でも旅行先では以外に少ない「駅レンタカー」
駅レンタカーの車自体は近隣のレンタカー会社からの寄せ集めだし、クラスの指定はできても車種の指定は基本できない。
いやだね、新型フィット乗りたいと思っても旧型デミオになってみたり希望のクラスが無かったりするのはままある事。
手続きに時間が掛かるし、返却も基本営業所返し、そんな(俺にとって)不便なレンタカーには乗りたくないね。
それにレンタカー傷なんか付けようもんならサァ大変。リスクも考えるとタクシーの方が楽でいいや。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 22:08:40 ID:cMjM/BRW0
>>323
れすさんくす
うーん ただちょっと論点がズレちゃってんだよな

後方視界の妨げ云々については倒せるヘッドレストで対応すれば済む話

ただ後部座席に座らざるを得ない人間のムチウチ軽減と
後ろが見難いというレベルでのリスク差は互角とは思えない
そもそも今までヲレが乗った車に関しては
我慢出来ない程、後ろが見づらいというレベルには思えないけどなぁ


あとフィットもデミオも燃費だの乗り心地だのって所は問題にしてない
詳細は291,295,299の通り
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 22:12:12 ID:cMjM/BRW0
レンタカーの件は327に同意
リスク以前の問題で
レンタカーに借りたいと思えるような車種も無いし
自分の車の方が全然良い
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 22:13:32 ID:7PxcUgQW0
>>334
出張
新千歳・・・JRで客先の最寄の駅へ、そっからタクシー。
福岡・・・同上

旅行
宮崎・・・タクシー

こんな具合だ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 22:30:21 ID:TRp9wZmN0
>>335
車が選べなくても問題になるとは思えないが。
車型が選べれば問題ないだろ。


>>336

後部座席に人乗せる事なんて年数回なんだからそのときに事故ってムチ打ちになるとか
気にすることは無いと思うんだけど。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 22:35:28 ID:TRp9wZmN0
公共交通の発着場所にレンタカーの営業所をわざわざ設置してるのは
そこでの需要が多いという証拠なんだけど認めようとしないんだね。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 22:41:32 ID:7PxcUgQW0
>>339
好きでもない車種なら別に運転したいと思わないし、それが仕事の出張なら
仕事以外の事でなるべく疲れたくない・・・やっぱタクシーだな。
それに走る距離によってはタクシーの方が安く済む。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 22:49:39 ID:TRp9wZmN0
>>341

興味の範疇外の車だからこそ乗る機会を積極的につくろうとするもんだと思うが・・・
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 22:50:58 ID:7PxcUgQW0
>>340
言ってる意味がよく解からない
一体なにを認めるんだね?
言っておくが、俺はレンタカーの存在意義については否定はしてないが。
ただ俺は使わないよって言ってるだけなのに・・・一体何を認めろと言うんだい?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 22:55:33 ID:7PxcUgQW0
>>341
>興味の範疇外の車だからこそ乗る機会を積極的につくろうとするもんだと思うが・・・

みんながみんな自分と同じ考えを持ってると思わない方がいいぞ、人それぞれだ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 23:03:48 ID:7PxcUgQW0
訂正

>>341→×
>>342→○
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 23:15:40 ID:wt+k/XuV0
そういやレンタカーでマーチとかフィットとかでてくるクラスは借りなくなった。
まあフィットよりマーチのせいなんだけど。
マーチ<フィット<|以外に大きな壁|コルト≦デミオ≦ヴィッツ
みたいな感じで嬉しくなってた感じがする。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 23:33:29 ID:WF6QqbaQO
ホンダ車の乗り心地はトラックの荷台と大差ないよね
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 23:48:43 ID:wt+k/XuV0
>>347
シビックは悪くないと思うんだが。HV以外無くなるらしいけどな。
もうフィットとフリードとステップワゴンだけ売ってりゃいいんだよ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 23:55:33 ID:aQrbjlnU0
デミオは高速試乗くらいしかしてねーけど、別にハンドル取られたり、てのは感じなかったなぁ。
現行ロド初期型の17インチモデルは轍に結構取られるがw
まあタイヤをプレセダからポテンザに変えたらだいぶなりを潜めたけどね。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 20:04:43 ID:jJRyLu3V0
>>344


ツダヲタは相変わらず視野が狭い。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 22:56:30 ID:ybCvJhlJ0
>>350
視野が狭いから、誤爆するの?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 23:44:32 ID:5AhCgnQhO
VWを仮想敵国にしながらどの車もデザインがプジョー風になるマツダ
VWと提携しながらケツがメガーヌ風になったスズキ新型スイフト

今思えばベリーサあたりがコンセプトカーと同じデザインで出ていたら流れが変わっていたかもしれん
ビアンテあたりに至ってはマツダのデザインアイデンティティとミニバンのデザインが
破綻融合してしまった
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 23:52:08 ID:LE4qxGyxO
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 00:52:26 ID:sCBtFX920
>>352
マツダは欧州風と言われてるけど堅めでしっかりした乗り心地はドイツ車ぽいだよね。
ドイツ車のちょっと堅実なデザインを嫌ってフランス風にしたんじゃね?
フランス車の皮を被ったドイツ車風の日本車だな。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 02:32:35 ID:rMJmEor80
>>354
お前ね、ドイツ車乗ったことあって言ってるの?
日本のマツダ車のどこがドイツ車ぽいんだよ。

知らないくせにレスすんな。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 07:24:13 ID:iCIdB3t00
でも具体的に否定はできないんだよな
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 07:40:27 ID:lI8EYgN50
マツダはかつてフォードに支配されてた。
フォード・ヨーロッパ(ドイツ)の車と共通のプラットフォームだったし、
そういった意味では、マツダはドイツ車風と言うよりドイツ車そのものとも言えよう。
そんな事も知らない>>355は無知。

あ、ちなみにアメリカ・フォードとヨーロッパ・フォードは同じ「フォード」だけど作ってる車は別物な
これ常識。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 07:42:04 ID:cN1HDm8j0
A5小1時間乗せてもらったけど全然違う気がする。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 07:47:44 ID:lI8EYgN50
あ、ちなみに「ドイツ車」であるフォーカスに乗った事あるけどアクセラと乗り味はよく似てたわ
ボルボは助手席に乗った事あるけど、こちらはちょっと違うかな?気のせいかな?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 08:07:04 ID:lI8EYgN50
>>358
国産車だってメーカーが違えば乗り味が全然違ってくる。
いい例がトヨタとホンダ、同じ日本車だけど全然違うだろ?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 08:25:21 ID:rMJmEor80
>>359
フォーカス、アクセラ、ボルボV50と基本はどれも同じフォードのプラットフォーム。

どれも倒産もしくは吸収されそうなメーカーであることから、世界的には負け犬プラットフォームとも言われている。

ちなみに同じCセグメントではVW/Audiのゴルフ・A3プラットフォーム、ルノー日産連合のBプラットフォーム、トヨタのカローラ、プリウスなど世界的な激戦区であることも相まってフォード・マツダは苦戦を強いられている。

欧州ではVW・Audi連合にぼろ負け、頼みの米国でもトヨタに周回遅れ、新興市場で急伸する中国市場ではGMやVWにぼろ負け、日本では言わずもがな。

先行きの暗さが案じられる。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 09:10:51 ID:x+l8iPJp0
>>361
全部デタラメじゃねえかw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 09:34:43 ID:tPIsLqo5O
>>361がホンダの名前を伏せてる件について
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 09:48:55 ID:rMJmEor80
>>363

ホンダは連合組んでいない独立独歩だからね。
Cセグメントはシビック。

他の連合が年産100万台以上を売るなかで孤軍奮闘。
少量生産にもかかわらず利益をだしているそうだからたいしたもん。
現在のなんでも使い回して数売ってコスト下げようといった現在の風潮に対するアンチテーゼ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 09:57:50 ID:tPIsLqo5O
>>364
>現在のなんでも使いまわして数売ってコストを下げよう〜

それ、フィットの事ですか?
シビックは駄車だから世間から見捨てられただけじゃんw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 10:24:32 ID:rMJmEor80
お前にとっての世間ってのは日本だけの話だろ?

自動車会社にとっての世間ってのはもっと広いんだよ。

日本市場なんて新車販売台数もう400万台。
しかもそれの1/4が軽自動車。
中国なんか1千万台以上。
米国も駄目駄目言われても1千万台。

日本なんて小さいのよ。
だからお前らの大好きなマツダだって、日本市場なんて相手にしないだろ?
だからアテンザだってあんなに無駄にでかいのよ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 10:42:23 ID:tPIsLqo5O
>>366
お前の大好きなシビックが日本でボロボロだから今度は世界に逃げるんですか?w
シビックが売れてるのは北米だけだろw
あんなの買うのは北米のホンダ信者くらいのもの。
かつてのホンダブランドに騙されて買ってる情弱の数がそれだけいるてって事。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 10:42:23 ID:TNSIJCUe0
>>350
だから現行シビックは視野が狭くて運転しにくいんだ。

>>361
ほほう。そんな新説初めて聞いた。トヨタのプラットフォームで感心したのは
新MCプラットフォーム位(オーリス限定)かな。後は当時の初代FFカムリプラットフォームかな。
GMなんて今や大宇じゃん。ホンダなんてもっと悲惨じゃん。現行フィット,シビックなんて地雷。
レガシィなんてもっと悲惨じゃん。ド初期物は初代アクセラ,ギャラン・フォルティスなんて相手ならない位糞。
あ,現行シビックといい勝負かな。

>>366
アテンザがでかいって?アコード見てから言えよ。
アテンザは日本市場ではぎりぎり使用できる範疇にあるが,アコードは言わずもがな。
現行アベンシスだって,アテンザ並の大きさだよ。セダンはアテンザよりも全長が短いが(SAI並)。
http://www.toyota-europe.com/cars/new_cars/avensis/specs.aspx
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 11:26:07 ID:rMJmEor80
>>367
それは違うよ。
シビックは大きく価格も高くなって日本市場のボリュームゾーンから外れて北米市場向けに飛躍したんだよ。
そして、シビックの市場はフィットが引き継いでいるっていうか、フィットはシビックそのものなんだよ。

MCの度に大きくなり、価格も高くして販売単価揚げて売り上げ増大、利益増大ってのはどこのメーカーもやってるよ。
VWのゴルフみてよ、シビックと同じでしょ。
ゴルフが開拓したコンパクトカー市場は今はポロが引き継いでいる。
ゴルフ、ポロ、Cセグメント、Bセグメントもうヨーロッパじゃ完全に必勝態勢だよ。

ホンダのシビック、フィットラインは日本市場じゃVW程成功しなかったよね。
まあ、これは日本市場でCセグメント車が受けにくいからしかたないかも。



メーカーにしたら従来の市場シェアを維持しながら
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 11:34:47 ID:yF7e1rD40
飛躍wげらげら
どこまで脳内お花畑なんだホンダ信者はw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 11:48:46 ID:tPIsLqo5O
えーと何々?アテンザが無駄にでかくて、シビックがでかくなって北米に飛躍?飛躍?飛躍?・・・プッ
なんかもうアレだねw

そのヨーロッパでVWに負けず高い評価を得ているのがマツダなんですが。
特にドイツではな。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 11:52:26 ID:ctGTGf6x0
>>371
ヨーロッパでのマツダの高評価は価格を含めてのものという点を忘れないように
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 12:10:28 ID:tPIsLqo5O
>>372
何当たり前の事言ってるんだ?
全ての車はその価格が評価の対象になるだろが。
それは別にマツダに限った事ではないでしょ?ベンツだろうがVWだろうがポルシェだろうが価格が評価を左右する。
まずは価格に見合った内容でなければ良い評価は得られないし、高評価得るにはどれだけ価格に対して内容が高いバランスであるか。
そんなの商品としての常識。

で、ヨーロッパではアクセラとゴルフの価格差は?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 12:17:31 ID:m+JwngNO0
海外でどんな評価だろうが

日本では要らない子
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 12:20:40 ID:rMJmEor80
>>371
それは貴方の脳内評価での話でしょ ?
ヨーロッパじゃ、Bセグ、CセグともにVWの圧勝、ぶっちぎり。
Dセグじゃオペルの圧勝。

マツダがヨーロッパで頑張っていると言ってもあくまでも日本市場の存在感のなさにくらべたらなんぼかましっていう程度。
特にドイツじゃそれが顕著っていうか、マツダなんて10位にでも入ったら奇跡。

376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 12:25:14 ID:rMJmEor80
>>373
ヨーロッパじゃMazda3とゴルフのエントリーラインじゃ価格はそう変わらないはず。
でも、マツダの値引きはヨーロッパでも有名。
30%オフ、決算期では40%オフも状態化。

ちなみにドイツじゃマツダの決算期セールはTUNAMI SALEと呼ばれてる。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 12:30:21 ID:tPIsLqo5O
>>374
シビックの事ですね?解りますw

まさか8月の新車登録台数のベスト30にマツダ車が3台も入ってるのにマツダが要らないって事はないよね?
え〜っと、どっかのメーカーはマツダの何倍も規模がでかくて車のラインナップも2倍もあって、たった4台しか入ってないの?
ダセ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 12:31:40 ID:yF7e1rD40
変らないはず、って書くところがお里知れますねw
脳内欧州市場だなw
VWは日本車、ラテン車より高いよ。
なにがTUNAMI SALEだよ、腹いてええ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 12:35:26 ID:DGgWqAWa0
時価総額がいすゞより安い。
これがマツダの評価。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 12:35:30 ID:rMJmEor80
ドイツでマツダのTUNAMIって言ったら皆分かりますから、今度ドイツ人にあったらあなたのデミオ見せてあげてください。
「オォー、TUNAMI !!」って言われて大喜びするはず。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 12:37:35 ID:nn6aYGlrP
ずっと見てきたがID:rMJmEor80の言ってる事は嘘と捏造ばっかり
ほんとンダヲタってどうしようもないな
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 12:39:09 ID:yF7e1rD40
息をするように嘘をつくな、ドイツ人が英語ってw
頭おかしいひと?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 12:39:49 ID:rMJmEor80
マツダのTUNAMセールは凄すぎるよ。

だって出たばかりのプレマシーとかいう2L, Mクラスのミニバン、トヨタじゃウィッシュ、ホンダじゃストリームが競合する価格帯なんだけど、MC直後にもかかわらず例のTUNAMI値引きで1.5Lのフィットと同じ実売価格らしい。
1.5Lコンパクトクラスのフィットに、2Lミニバンを同じ価格でぶつけられるホンダディーラーの人も大変だ。

でも、売れないのプレマシー。


384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 12:40:43 ID:tPIsLqo5O
ンダ信者、とうとう発狂したかw
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 12:41:24 ID:rMJmEor80
>>382
お前こそ馬鹿 ?
TUNAMIは日本語だろ。

386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 12:42:45 ID:yF7e1rD40
こういうこと言えばファビョルだろうなあ、以前英系の雑誌サイトでBセグくらすのリセールバリューは日本車でデミオが一番だった。
VWとかセアトの同クラスには負けるけど、Cセグなら日本車中ならアクセラがNISSAN QASHQAIに次いで二番だった。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 12:52:52 ID:rMJmEor80
お前も馬鹿だな。
それはこういうからくり。

VW ポロ: 実売200万円、 3年、5万キロ走行時のリセール: 120万円 60%
デミオ: 実売70万円 3年5万キロ走行時のリセール: 45万円 65%

早い話が新車販売の値引きでかすぎ。
冷静に考えてみろよ。
デミオがポロにリセールでもなんでもかなうわけないだろ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 12:55:01 ID:yF7e1rD40
やっぱりキチガイか、他社貶すためなら嘘もいとわない、ホンダ信者、死ねばいいのに。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 13:01:33 ID:tPIsLqo5O
ホンダ信者毎度のパターン

嘘と妄想で他社を叩く→アッサリ逆襲される→発狂→会話にならないから誰からも相手されなくなる→一人ぼっちになったところで勝利宣言
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 13:06:07 ID:TNSIJCUe0
>>383
ホンダストリームがドイツで売っていたなんて初めて聞いた。
(初代は確かに売られていたが。)

あ,海外の情報もやるよ。
ホンダ・インサイト
http://www.whatcar.com/car-reviews/honda/insight-hatchback/summary/25886-5

マツダ6(アテンザ)。敢えて競合車も含めた。
http://www.whatcar.com/car-reviews/search?dimensionIds=368&dimensionIds=315
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 13:08:09 ID:rMJmEor80
マツダヲタの行動パターン。

盲目的にマツダ車を妄信する。 → 冷静な第三者からマツダの糞っぷりを指摘される → 話をそらして急に他社叩きを始める(例:ホンダ叩き → 論破される → マツダ叩きはすべてねつ造、嘘と断言(今、ここ)
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 13:12:10 ID:rMJmEor80
>>390

あほ、それは日本での話。

生活保護申請してたって噂の近所のDQNおばさんが吹聴してた話だ。
なんでも、フィット買いに行ったら間違えてマツダのディーラーに行っちゃってプレマシーの値段聞いて驚き、改めてホンダディーラーに行ってフィット買うための値切り交渉に使ったっていう話だ。
結局フィットはプレマシーより高くついたそうだが、マツダだからやっぱりプレマシーは買えなかったとの後日談も付け加えておく。

393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 13:15:37 ID:tPIsLqo5O
そー言えば、低脳のビチグソがよく他人のレスをパクって内容を改竄しただけのレスを貼付けてたなw
低脳であるが所以の所業だなw
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 13:17:45 ID:yF7e1rD40
はいはい脳内脳内、くやしいのうくやしいのう
脳内話はもういいからAuto Bild誌の記事でももってくりゃいいのにw
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 13:20:00 ID:x+l8iPJp0
>>392
なんでいきなりおばちゃんの吹聴とTUNAMIとやらを一緒に書いちゃうんだよ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 13:21:56 ID:yF7e1rD40
こいつドイツではトルコ移民がマツダ車に乗っているといっているいつものやつだろ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 13:30:12 ID:rMJmEor80
>>396

じゃあ、ドイツでマツダ買う奴はどういう奴なんだよ?
ちょっと冷静になって考えろよ?
お前がドイツ人でドイツに住んでるつもりになって考えてみろ。

デミオやアクセラ買うか ?
ポロ、ゴルフを買わないで ?

低所得者以外にありえんだろ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 13:30:18 ID:TNSIJCUe0
>>392
え,自分で欧州市場の話切りこんどいて,「TUNAMIセール」って言っているのに
日本市場の話?意味がわからない。

あら,What Car?のホンダ・インサイトの評価に関しては?
お星様が低くて何も言えないのかな。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 13:33:26 ID:tPIsLqo5O
>>392
へぇ〜生活保護申請のDQNおばさんの吹聴してる話を聞いてるお前はそのDQNおばさんと同レベルの人間って事ですね。
フツーの人はそんなおばさんと関わりたくないもんな。
また、向こうだって自分と似たような人間じゃなきゃ話もしないだろうしな。

住む世界が違うってやつ?

>>392はその生活保護のDQNおばさんと住む世界が一緒ってことだw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 13:35:39 ID:yF7e1rD40
>>397
てめえのカキコが作り話だと白状してどうすんだよ、お前は本当にバカだな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 15:02:06 ID:cN1HDm8j0
おお! 草加のビチクソ襲来以来の盛り上がりぶりw
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 17:19:17 ID:Qb3pE5rZ0
>>376
TSUNAMI SALE MAZDAで検索かけたが、一件もそれらしいのが見つからない件。
しかし、前にSAMURAI SALEと書いて、全く同じ書き込みを見た事がある件。
以上の理由から、どっちも本人が苦労して作った、架空の話だと分かってしまった。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 19:19:18 ID:sCBtFX920
まあ物価の高い欧州じゃゴルフもアクセラも安くねーんだよ。
移民が何乗ってるかって?
最底辺はそもそも乗らないか日本じゃ解体屋にも行けないような車。
ヨーロッパの街中とか路上の写真探してごらん。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 19:51:41 ID:lxLNQ9j70
>>397
くそわろたwwwwwwwwwwwwwwww

お前何ヶ月も妄想垂れ流していたのかよwwwwwwwwwwwww
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 20:21:12 ID:Ni0Li9Y70
マツダは今のままじゃ、中国メーカーに買収されてしまうかもしれない。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 20:42:40 ID:Qb3pE5rZ0
>>405
そうなったらなったで、MAZDAでは無くなってるよ。会社名ですらも。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 21:05:53 ID:aRdICFWF0
馬自達
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 12:20:41 ID:Xxy2eQGyO
>>382
>>385
津波は世界共通語だぜ。ドイツ語でもTsunamiだ。

もっとも、ドイツじゃ地震がほとんどないから、津波て言われてもピンと来ない人のが多数だがな。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 12:30:23 ID:kj4vKGRR0
マツダが中国人に買収されたって困る人マツダ関係者以外誰もいないだろ。
三菱と違って何か技術あるわけじゃないし・・・・。
全く惜しくない。

ロータリーエンジン、真心込めて手作業で組み立ててますなんて言われて、中国人も嫌になっちゃうとは思うけど。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 13:24:00 ID:vksalRJsO
ロータリーに未来はないよ。雑燃専用発電機として需要があるかも知れないが、
わざわざ水素入れる馬鹿はいないわな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 13:28:59 ID:alizV1qF0
燃料電池車でも水素は充填しなければならないから、水素を燃料とするロータリーは
むしろ最後まで生き残るだろうな。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 14:04:55 ID:kj4vKGRR0
↑ こいつ、本当に馬鹿。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 14:56:24 ID:alizV1qF0
>>412
自己紹介乙。燃料電池と違ってレアメタル必要ないから水素で走るクルマが安く作れちゃうんだよ。
現在約一億円もする燃料電池車だけど、普及すればするほどレアメタルの価格は上がっていく。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 15:10:19 ID:Xxy2eQGyO
>>413
水素自動車も燃料電池ほどではないがレアメタル使うぜ。

ただ、レアメタルの確保、て面で考えるなら、買収とまではいかなくても
中国との何らかのコネクションはあった方が有利に働くかもね。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 15:32:39 ID:ISmuLzMA0
馬自達目=マヂダメ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 16:42:42 ID:iudMXHoFO
アクセラ見る度にイラッとする…

私の愛車はプジョーです。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 17:03:53 ID:8a/ZrEIB0
燃料電池車に積載、貯蔵の難しい水素である必要がないわな。
まずもってインフラの見通しなんてありえないだろ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 17:33:30 ID:x1SvsT2m0
>>416
m9(^Д^)プジョー
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 19:02:20 ID:gVLyeSXz0
>>416
前が似てるだけじゃないか。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:48:27 ID:Z2o8r3xe0
>>417
カリフォルニアやノルウェーの例がある
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 22:17:52 ID:8a/ZrEIB0
>>420
それで現実になりつつあるのか?
ノルウェーはともかくシュワちゃんが寝言ぶちこいただけで何の進展もしてない
カルフォルニアを引き合いに出すなんて。
マツダに身も心も捧げた広島を引き合いに出せば?
そのノルウェーにしろ、2009年以降何か進展があったのか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 22:23:10 ID:Z2o8r3xe0
例を挙げただけなのに、必死すぎるなあ。


嫌いなものを否定するばかりの人生で面白い?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 23:06:31 ID:IgE4weO70
まーたツダヲタのブーメラン発言かよ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 01:16:36 ID:Pwd+z6Ie0
マツダを批判している奴が無知すぎて反論にすらなってないんだが。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 01:24:27 ID:pG3Ib9HI0
なんかマツダのアンチって車音痴というか頭悪い奴ばっかりだね。
もっとトヨタスレとかに粘着してるアンチみたく屁理屈でもなんでもいいから理論でぶつかってくればまだ面白いのに
それすらできないノータリンばっかり・・・つまんね
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 01:29:07 ID:MzOuWoKW0
そりゃカリフォルニアなんて出されたらアンチも黙るわwww
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 02:30:20 ID:jC98JUu+0
またブーメラン発言だ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 03:00:41 ID:KFVCiQv20
>嫌いなものを否定するばかりの人生で面白い?

好きなものだから批判するな?
それとも好き嫌いに関係なく生活がかかってるから批判するな?
どこに理論があるんだろ?
アンチとヲタの区別ついてる?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 06:23:59 ID:0vJ87x1L0
>>421
まるでレンホーだな
可能性まで全否定って・・・


>>428
言い掛かりで噛み付いてるだけで批判になっていないよ?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 07:39:52 ID:pG3Ib9HI0
>>428
自分が言い負けしたくないからって泣きながら噛み付いてるとしか思えないな
哀れだよw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 09:22:24 ID:KFVCiQv20
朝から食い付きいいね。よっぽど痛い所を突いちゃった?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 11:20:39 ID:Amo23zT70
第一、水素ってガソリンに比べると燃焼カロリー、1/7以下なんでしょ?
つまりは現状、ガソリンエンジン、1Lの排気量と同等のパワーだそうとしたら水素だと7Lの排気量が必要なわけ。
あわせて液体水素タンクはガソリンに比べて5倍の強度が必要。
気化温度が低い為に事故の際のガス漏れ、引火対策など問題目白押し。

もう内燃機関代替としての水素エンジンだとか近未来に実用化なんてありえない。
マツダも今は知ってると思うよ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 12:09:37 ID:BBAIkb240
水素でロータリーとかやるんだったら
植物油でディーゼルエンジンでも動かすほうがよほど現実性が高いわけで。

水素があまってあまってしょうがないというわけでもないんだしさ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 14:32:20 ID:KFVCiQv20
水素ロータリーで窒素化合物撒き散らしながらクリーンな排気を喧伝して
園児相手にドヤ顔してる程度がこのメーカーにはお似合い。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 15:13:31 ID:Mag9tGdYO
ただ水素に関しては、指摘されている問題点の多くは水素改質燃料電池車にも当てはまる罠
燃料電池車はこっちはこっちで固有の問題点が多いしな。叩くならそっちも叩かないとダメだろ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 15:39:35 ID:KFVCiQv20
水素である必要もロータリーである必要もエンジンである必要もない。
特殊な地域の園児相手にドヤ顔してろって。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 16:17:26 ID:Mag9tGdYO
>>433
確かロータリーは植物油でも回せなかったっけな?
バイオエタノールやらメタンやらでは回せるらしいが。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 17:00:27 ID:wyn7sait0
水素は国策で取り組んでる所があるからな。
うまいこと取り入りやがったなマツダ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 17:40:50 ID:WTMfV8ws0
>>409
エンジンの機構的な技術で、低燃費を実現させたのは、マツダ意外どこもやってないよ。
トヨタやホンダですらも、コンピュータ弄繰り回してるだけだし。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 17:47:52 ID:Amo23zT70
>>439
そう思ってるのはお前だけ。

エンジン内部のフリクションロス低減から、可変バルタイまで皆がすべてやっている。
マツダはそれをなぞっているだけ、10番煎じくらいじゃないかな?

笑えるのがなんでも透明なシリンダー作って実際にガソリン入れて燃焼確認を目でしましただってよ。
他社エンジンも作ってテストしたらしいんだけど、そしたらマツダのエンジンは国産他社に比べても優秀でしたなんて言ってる。

燃焼優秀だったらなんであんなに燃費悪いのよって突っ込みたくなっちゃうでしょ?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 18:26:36 ID:ztQJFgHu0
アンチってなんにも知らないのね。
新エンジンは特に目新しい機構がないのにあの性能ってのが技術の裏返し。
世界一圧縮比の高いガソリンエンジンと世界一圧縮比の低いディーゼルエンジン。
これで技術ないと言われたらどこが技術あるのよ?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 19:27:45 ID:rhHKxLoJ0
>>432
ふーん。エンジンて熱エネルギーで動くんだ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 20:40:57 ID:mkZuIEbv0
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 20:44:43 ID:FQ7UJliw0
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:04:48 ID:WTMfV8ws0
>>440
20年前からマツダが先行でやってんだが・・・
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:42:23 ID:KFVCiQv20
他社が技術を持ってない訳でなくアナウンスしないだけとは考えられない?
量産化出来てこその技術、今のままじゃ技術の出し惜しみじゃなくてただの
狼メーカー。HV載せてもプリウス上回りませんとトヨタに一筆書かされた?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:53:22 ID:mkZuIEbv0
量産化出来てこその技術
http://www.chugoku-np.co.jp/Ad/menu/car/201009/car018.html


量産第一号でどれだけ目標を達成できるか楽しみだ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 22:06:06 ID:WTMfV8ws0
実際、エンジン自体の信頼性は一番高い直噴エンジンだし、
燃費と引き換えに、発進加速が悪くなったりしてない。
2L以上のクラスじゃ、燃費もパワーもホンダにもまけてないけどね。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 23:56:15 ID:jGJlIzv5O
>>441

マツダ実際燃費よくないからなぁ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:47:51 ID:vRVh3Cc10
>>448

直噴は正直まだ信頼性の面では微妙なんだけど。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 05:40:41 ID:b4a+r/RZ0
>>447の記事で従来型比で15%の改善ってあるけど、それでも現役の他社エンジンより悪いんだよな。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 06:45:07 ID:jfnKPFEJ0
現行エンジンどんだけポンコツなんだよwww
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 07:55:22 ID:0GLZfKd00
日産より燃費はましじゃねえ?www
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 08:35:55 ID:jfnKPFEJ0
ポンコツメーカー勤めも楽じゃねえなあwww
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 08:44:14 ID:LBGBATbF0
要するに>>1-453は水素ロータリーなんぞ作らずにさっさとHV作って市販しろって言いたいんですねわかります

ってかそれ以外にもハンドリングの味付けの方向性で何だかんだ言ってるのもいるみたいだけど
Aセグってか軽自動車からFセグまで車=実用車にしてる某メーカーよりかはマシだと思うよ。
自動車の運転だって嫌々運転するよりかは楽しく運転する方がいいだろ?

そういう方向性を崇める信者は要らんけど。ってか目障り。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 11:38:49 ID:qIAZXcU+O

マツダ?

ダサいw

457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 14:16:13 ID:gHVTYWKg0
マツダって欲しい車無いよ。
価格だけ安いけど、すぐにガタピシするし、塗装は弱いし。
デザインに力入れてるっていったって、ブランド力がないからすぐに陳腐化するし。

結論: いいところなし。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 14:42:12 ID:LBGBATbF0
>>457
要するにそれが原因でリセールバリューが低くなりすぎて一般人は買わないよって言いたいのか。
確かにNVHのどれかの状態に陥りやすいのは改善されるべきだけど、そこまで拘るべきなのかね?
まあ自動車=実用品の考え方が浸透しすぎている現状じゃあそっちにばかり気が行っても仕方ないとは思うけどね。

ってか価格の安さ最優先に関しては現状を考えればどうにもならんでしょ。自動車=実用品のこの世の中じゃ。
剛性強化と塗装強化をしようものなら少なからず価格に影響を及ぼすことをマツダは覚悟せにゃならんし
製造設備だって減価償却に何十年かかるか判ったものじゃない。それ考えたらね...
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 15:08:03 ID:uylbmtBgO
確かに、プリウスなんかは大安売りプライス付けて、さらにお得な免税・補助金のお陰で大ヒットしたよなあ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 15:35:55 ID:gHVTYWKg0
自動車=実用品ってそれはお前の話でしょ?
俺にとっての車はファッションの一部だし、自己主張の一つ。
俺の周りの友人達もみんなそう。

もちろん実用性を全く無視しているわけじゃないけど、実用品というよりも嗜好品?
うーん、嗜好品というよりもやっぱりファッションだな。

ファッションだから安ければいいってわけじゃないし、実用性は無いと困るけどそればっかりだと問題外。
当然ブランドイメージも重要だし、必要以上に高品質じゃなくちゃね。

実用性一本、経済性一本の車なんて、俺にしたら西友で買ったジャージに800円の運動靴履いて会社行くようなもん。
みっともなくてできんよ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 15:47:35 ID:Ia4cAKu70
何出し惜しみしてんだよ

早くスカイ出せよ


462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 15:49:46 ID:uylbmtBgO
>>460
会社にスーツを着ていくのは、それが一番業務を行うのに都合がいいからでは?
言い換えるならスーツという服装が実用に則している、かな。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 17:42:30 ID:aBLkQErT0
>>460
となると愛車はレクサスか何かですか。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 18:04:40 ID:gHVTYWKg0
>>463
アウディです。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 18:20:18 ID:2hSeloB90
ホンダだったら爆笑できたのに
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 18:30:15 ID:J9nQ4v1YO
マツダだったら大爆笑
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 18:31:25 ID:gHVTYWKg0
レクサスも悪くはないと思うけど、ちょっと俺が意図するイメージとは違うんだよね。

ホンダはマツダよりはいいとは思うけどやっぱり乗りたいと思う車ない。
年食ってリタイアしたときにNSXみたいなのがあればいいとは思うけど。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 18:33:58 ID:2hSeloB90
アクティがあるじゃないか
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 18:37:48 ID:gHVTYWKg0
アクティってなに?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 18:41:53 ID:x5WNCO3E0
>>464
でも、アウディよりマツダの方が全然長乗りできるだろ。
アウディなんて、どんな高い車でも、5万キロ走れば50万以下だしね。
でも、いくらマツダでも、そこまで値落ちしないし、10万キロはガタピシするほど酷くならない。
まぁ、それ以上のるなら別のメーカーにしても良いんじゃないか?
でもトヨタとか買うなら、クラウンとかにしないとあまり中古で買って得するって事はないと思う。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 19:10:17 ID:gHVTYWKg0
>>470
アウディはこれで2台目ですが、3年目末の買い取りで4割くらいだろうって思ってます。
確かにリセールバリューは良くないと思ってますがそういうのはあまり気にしてません。

でも、車が気に入って長く乗るつもりでもアウディはいいと思いますよ。
リセールを気にする人はアウディを含めて外車はお勧めしませんが、国産ほど年式で陳腐化しないしなにより足回りのブッシュ交換、ダンパー交換で新車並によみがえりますからね。
3年で乗り換える人はわからないかもしれませんが、アウディは長く乗ればのるほど車好きの人には良い車だと思います。
10年、15万キロものればどんな車も買い取り査定は0円だと思いますが、アウディだったら部品交換しつつそのまま20万キロ目指してもいいんじゃないかな? とそんな気がします。

塗装も質が高いのできちんとしたコーティングして、1年毎のメンテナンス受ければ月二回くらいのスタンド洗車でも十分新車並に光ってます。

こういった実用面はおいといて私の感覚だと車はファッションなのでかりにマツダが100万キロ走ってボディがピンピンでも購入の対象に考える事はないんですよ。
正直、西友で売ってる服くらいの感覚です。
今乗ってるアウディは来年1月で初回車検ですが、乗り換えるかそのままでいくかまだ決めてませんが、マツダ車買うってことはないかな?


472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 19:28:15 ID:G5fwdXN80
>>471
なんかのテレビでブラジルでカローラかレクサスか購入した現地のおっさんが殆ど同じような事言ってたな。
そう言う感覚は万国共通なんだ、と感じた。

そういやこないだチャリでディーラーまで行ってA3見てきたけど
本気で買うって言ってるのに無碍な対応されたから頭来たわ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 19:29:59 ID:LCTe8QTg0
>>471

足回りのブッシュ交換とかはべつに国産車でもやっても良いと思うけど。

コーティングとかしなきゃならんのは塗装が弱いからだし・・・
塗装をピカピカにしたいんだったらコンパウンドでバフかけちゃえばピカピカだ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 19:43:36 ID:uylbmtBgO
ファッションて面で考えるなら、外車や高級車は長く乗れる車じゃないな。
年式が落ちれば落ちるほど回りの目は冷たくなっていく。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 19:49:13 ID:gHVTYWKg0
うーん、誤解を恐れずに結論から言っちゃうと、「マツダ車なんかみっともなくて乗れない」っていう事になっちゃうんですよ。

>>473
コンパウンド、バフ掛けでピカピカとか言ってる人とはもうピカピカに対する物差しが私とは違います。
コーティングって塗装が弱いから必要、強いと必要じゃないとか言う話じゃないんですよ。 
マツダは知らないですけど、今の車のメーカー塗装は紫外線だの、酸化だのには十分強いでしょ?
塗装膜の保護のためにコーティングしてるんじゃないんです。
私のは撥水タイプのコーティングなんですけど、これだと雨が降っても水が玉になってどんどん下に落ちていくんですよ。
そのときにボディに付いたほこりとかも一緒に洗い落としてくれるんで、洗車が月に2回でも十分ピカピカなんですよ。
雨の時に見てると次から次へともうどんどん玉が大きくなって下に流れ落ちていきます。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 19:53:38 ID:uylbmtBgO
撥水コートは玉になった水滴がレンズの役割をして以下略
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 19:54:18 ID:lo40IXao0
>>471
そういった幻想を輸入車に持たれるのは
大いに結構なのですが
既に20年前位から"ドイツ車=長く乗れる車”
なんて時代は終わっていますよ…

アウディはまだしもBMWやメルセデスなど
今どきの輸入車のコストダウンぶりは目に余りますね。

足回りのブッシュ交換、ダンパー交換で新車並に…ってのは同意。
ここだけは日本車に真似出来ない所ですね

以上、BM乗りの意見です。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 20:49:54 ID:0GLZfKd00
>>474
だよなぁ。
現行のうちならともかく、年式古くなると中古で無理に乗ってるようにしか見えなくなる。
スポーツ系とかならまだしも、ね。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 20:58:24 ID:8VYyX2v90
>>475
アウディに乗っておられるということであれば「マツダ車なんかみっともなくて乗れない」というのは解ります。
アウディとマツダじゃあブランドとして考えると差がありすぎますからね。

まあアウディは日本から見れば外国のメーカーですからわざわざ日本の大衆に合わせずとも良いのですが
日本の大衆車メーカーであるマツダはとにかく日本の大衆が求めているものを安売りしなきゃならない訳で。
その最たる例がファミリー向けミニバンや燃料消費率が低いコンパクトカーだったりするので
ブランド力なんぞ無いに等しいことを考えればそもそもの比較自体意味の無いもののように思います。
私は大衆車メーカーにおいての話をしていましたからね。失礼いたしました。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:30:57 ID:gHVTYWKg0
>>479
こちらこそ失礼しました。

車って実用だけじゃなくって、ファッションだと考える私みたいな人間だとブランドイメージってとても大切なんですよ。

まあ、ブランド商売はいかに普通の物を高く買わせるかが勝負ですから、マツダはブランドイメージが悪すぎるので良い物をできるだけ安く作って、安く売るっていう商売に徹しないと難しいでしょうね。
ただ、これから近い将来、中国、韓国などの自動車メーカーがさらに力をつけてくるわけで、製造コストだったらもうまったく太刀打ちできないわけですよ、日本のメーカーじゃ。
日本がアメリカ車、ヨーロッパ車を模倣しながら自動車産業が発展したように、中国、韓国も日本の製造技術、低コスト技術もまねしてくるわけです。
人件費がも圧倒的に違いますから安くて良い物を作ってれば大衆が受け入れてくれるなんて言ってると中国・韓国に負けちゃうよって思うわけです。
特にマツダは技術も金も人もいないですから将来、まっさきに中国メーカーに駆逐されちゃうんじゃないかなって心配になるわけです。

SKY-Gだの、Dだのどこのメーカーもやってるような事をわざわざ声だかに宣伝しているようじゃ情けないです。



そのとき
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:40:12 ID:aBLkQErT0
>SKY-Gだの、Dだのどこのメーカーもやってるような事をわざわざ声だかに宣伝しているようじゃ情けないです。

やってるなら声だかに宣伝しない他社が大馬鹿。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:44:44 ID:TNYhfYVX0
ああいつものキチガイちゃんねw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:46:42 ID:G5fwdXN80
エンジン止まるだけのシステムで御大層に賞までもらってるしな。
まあ安売りフォードの子飼い安売りメーカーの実力見せてもらおうじゃねえか。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:50:15 ID:jfnKPFEJ0
>>480はメーカーの姿勢を言ってるのではない?
小学生相手に水素ロータリーの排気ガスはクリーンと言うのは詐欺レベルだし。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:54:46 ID:G5fwdXN80
>>484
水素はクリーンじゃないか?
大量に廃棄されている余剰水素を使うのであれば、だけど。
水素吸蔵合金がモノになった所で一般向けはまあ難しいけど
プラント周辺ではかなり願ったりな物になるかもしれない。価格次第で。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:57:43 ID:0GLZfKd00
森林破壊してかき集めた大量のレアメタルを使う自動車も・・・いやなんでもない
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:59:06 ID:ykr7FYPh0
資料みつけた
http://www.tri.jspmi.or.jp/prize/ppmi/005/report/N05-08.pdf


水素ロータリーのNOxってそんなに酷いもんなのか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:16:59 ID:gHVTYWKg0
水素の話はもういいよ。
ヘリコプターが一般家庭に普及するっていう話と同じくらい非現実的。

どだい、ガソリンエンジンの効率追求ってVW見てごらんよ。
8年も前から直噴、圧縮率アップ、可変バルブ、排気量ダウンサイジング+過給、+多段変速2ペダルMTやってるだろ?
それでも自前でHV来年末には出すのよ?
燃焼室の計上改善で燃焼効率アップ? そんなこといちいちいうなよ。 どこもやってんだから。


マツダはなにしてんの? フォード、ボルボ、マツダ? もう全部負け犬じゃん。
情けなさ過ぎるよ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:17:00 ID:0GLZfKd00
>>480
そもそもアウディって言うほどブランドイメージいいかい?
少なくとも日本においてはベンツ・BMWより下位のイメージしかないけど。
ついでに同じグループ内のポルシェにも負ける感じ。

大体マツダは大衆車メーカーでしょ?
それと曲がりなりにもプレミアムブランドとされてるアウディを比べるのも変じゃないかねぇ。

それと、中国はともかく韓国のヒュンダイはもう既にかなり台頭してるぜ?
日本メーカーでここより販売台数が多いのはトヨタのみだ。
ホンダでさえここには既に敵わない。
というかそのホンダは北米で今厄介な自体が起きているらしいが・・・
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:19:14 ID:0GLZfKd00
>>488
おっと、日産の悪口はそこまでだ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:24:25 ID:TNYhfYVX0
>>488
おっと、ホンダの悪口がそこまでだ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:32:52 ID:gHVTYWKg0
>>489
>>日本だとMB, BMWの下位というイメージ。

そこがいいんですよ。
アウディってMBほどあからさまじゃないし、BMWほどベタじゃないでしょ?
私がファッションとして求めるブランドイメージってそこなんですよ。

マツダとアウディくらべても仕方ないでしょ。
そもそも市場が違うと思います。

ヒュンダイは確かに凄いですね。
北米は言うに及ばず、中国でも日本メーカーは圧倒されつつありますよ。
中国じゃトヨタより販売台数は上ですからね。
中国だとトヨタのブランドイメージはまだまだヒュンダイより上ですけど、低価格帯でどんどん伸ばしてます。
日本車は中国市場だとブランド商売できないと韓国車、その先は中国車に負けちゃいますよ。
安くて良い物作ってりゃ黙って売れるというのは甘い。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:35:13 ID:jfnKPFEJ0
製鉄所などで出る副産物としての水素はそのまま燃料として燃やすのが
最も経済的というのは考えずとも分かる。拡散が最も早く燃えても見えない
水素は貯蔵など極めて困難。事実どこもそうしてるはず。

NOx規制を見ても分かる通り公害の度合いならCO2の方がまだまし。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:39:45 ID:ykr7FYPh0
>>493
水素ロータリーのNOxは他よりも酷いの?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:45:39 ID:G5fwdXN80
>>494
ロータリーとか液体水素とか高圧水素とか関係なく出るよ。
でもそれに対応した触媒の研究も進むだろう。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:48:19 ID:TNYhfYVX0
ストイキで三元触媒でほぼNOxは浄化されるのに。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:50:55 ID:0GLZfKd00
>>492
俺からするとさ、ファッションとして捕らえるなら外車って時点であからさまかつベタ。
それより自分のライフスタイルに合う車をチョイスして乗りこなすのが洒落てる。
(例えばサーファーが箱バンなんか選ぶみたいな感じ)
結局のところさ、ファッションなんて自己満足なのよ。


低価格勝負では中国メーカー等に勝てないのは明白でしょ?
だからこそ、そういうところとは差別化を図らなければならない。
ブランド商売とか安易なもんじゃなく、ね。

それをマツダが実行しているのがZoomZoom、じゃないかね?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0722&f=column_0722_007.shtml
他では知らんが、少なくとも中国においては結構イメージはいいようだし、成功していると言っていいんじゃないかね。
つーかアウディ・ベンツ・BMWに次いで4位てのにはさすがに驚いたがw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:53:42 ID:ykr7FYPh0
>>434で無茶苦茶酷いもののように言ってるから気になったんだよ
そんなに酷いものならマツダだって外に出さんだろ


434 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/09/09(木) 14:32:20 ID:KFVCiQv20 [3/5]
水素ロータリーで窒素化合物撒き散らしながらクリーンな排気を喧伝して
園児相手にドヤ顔してる程度がこのメーカーにはお似合い。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:57:42 ID:G5fwdXN80
>>497
中国はもともと工場の関係もあってワーゲン始めドイツ系がメチャクチャ強いね。
あっちの実業家とかエライさんもベンツとかBMW乗ってるよ。
パトカーとか公共関連もドイツ系。

しかしマツダ。フォードはどうした?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:59:17 ID:2hSeloB90
ドイツ車乗りなら一度アクセラとかアテンザに乗ったら欧州車そのもので目からウロコだろうけど。
ブランドだけ見て判断するのはスイーツ女みたいなただのクルマ音痴。乗らず嫌いは良くないな。
日本でホンダ車にアキュラバッジつけてる輩と同じようにアウディも所詮中身はVWだし。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 23:03:10 ID:G5fwdXN80
>>500
それ言っちゃダメだろ。
カイエン乗ってる人とかが聞いたら鼻水噴きながら怒りだすぞ。
まあVWグループってベースを結構使い回して複数ブランドで売ってるのは事実。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 23:03:50 ID:zUS11BfH0
アウディは・・・
ジーンズで言えばBIG JOHN
コンビニで言えばデイリーヤマザキ
政治家で言えば山崎拓
少年誌で言えばチャンピオン
エロ本で言えばデラベッピン
ビールで言えば銀河高原
病院で言えば肛門科
日本の自動車メーカーで言えばマツダのイメージがある。


アレ・・・
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 23:09:26 ID:G5fwdXN80
>>502
知らぬが仏とか踊ったもん勝ち、みたいな風には考えられんのかね。
そんなマニアしか知らないような現実なんて誰も求めていない。ここは日本だ。

俺はスバルだと思うんだけどな。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 23:15:34 ID:Hh85Wyep0
欧州車っぽいのは耐久性の低さと故障の多さでは?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 23:19:19 ID:TNYhfYVX0
>>499
参入時期遅い分にしては結構食い込んでいるだろ。

China Car Sale Report By Model in July 2010
D/E-segment
1. VW Santana 18435
2.Honda Accord 15890
3.Toyota Camry 14505
4. Nissan Teana 10802
5. VW Passat Lingyu 10700
6.Audi A6L 8991
7.Mazda6 8436
8.Buick LaCrosse6800
9.Audi A4L 5483
10Buick Regal 5331
11.Geely Emgrand 5233 EC7
12.FAW B50 Besturn 5231
13.Mazda6 Ruiwing 3585
14.Lifan 620 3487
15.Chevrolet Epica 2920

506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 23:19:28 ID:0GLZfKd00
>>504
それホンダのようなw
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 23:21:56 ID:zUS11BfH0
以前、アウディに乗っていたんだ
日本に住んでいる韓国人に襲撃されて破壊されたけどな
それはどうでもいいんだけど
最近、マツダのアクセラに乗せてもらったんだよ
まんまアウディだろ、あれ

スバルはガンダム
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 23:24:02 ID:jfnKPFEJ0
>ストイキで三元触媒でほぼNOxは浄化されるのに。
ほぼね。資料ググッたら分かると思うけど100%じゃない。
結果、CO2よりも毒性が強いNOxガスを撒き散らしてる。
クリーンと言えるのか? それをクリーンと言っちゃうのがこのメーカー。
しかもガキ相手にだよ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 23:25:45 ID:TNYhfYVX0
そーいや中国でアウディ現地生産しているのがマツダの提携先の一つであるFAWだったなw
http://www.audi.com/cn/brand/en/about/audi_branding/corp_intro/FAW_VW.html?frontend-debug=true
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 23:27:19 ID:gHVTYWKg0
>>497
おぉ、じゃあなたも車はファッション派なんですか ?
ちなみに私は趣味がアウトドアのキャンプ、釣りで車はA4 2.0TFSIで自分の狙ったイメージ出せてると思いますが確かに人によってはベタかもしれません。
ファッションは自己満足だとは思いますが、独りよがりになりがちなのも事実。
精進します。

ブランド商売が安易かどうかはおいといて、マツダの中国でのイメージは私が実際に感じたところでは、日本車だから壊れない。 トヨタ、ホンダより安いけどその割にスポーティ。
ドイツ車は割高だから買えないけど、車は欲しいといった新興中産階級の間で人気あるんですよ、確かに。
でも、一番はVW,最近はよみがえって割安感だしまくりのGM、現代が猛追っていう印象で次いで日本勢でトヨタ、ホンダ、そしてなぜか中国で売れてる日産というイメージですが・・・。
マツダはやっぱり日本よりブランドイメージ高いけどそんなに見かけないからそれほど売れてるとは思えません。
マツダがアウディ、ベンツ、BMWの次って本当の話ですか?
アウディが中国で幾ら売れてるっていったって、確か年間10万台のはずです。
新車が1千万台売れる今の中国市場で10万台っていったら1%ですよ。

Zoom Zoomを実行するとマツダが売れるのとどういう関係があるのかわかりませんが、マツダの中国市場での状況は日本よりましだけど、たいしたことないという感じですが。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 23:34:41 ID:0GLZfKd00
>>510
いんや、ファッションというより自分の好きなもん乗ってるだけ。
気取った考えで乗るより本質で選ぶのが一番なんだよ。
一応車関係の仕事だが、正直外車は乗る気にならんね。金をどぶに捨てるようなもんだ。

その辺のイメージ、あんたの創作じゃないだろうね?
一応俺は調査会社のデータ、っていう目に見える情報を出したが、あんたのそれは
真偽は一切不明だぜ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 23:38:28 ID:gHVTYWKg0
Audiはもともと中国で政府高官向けの公用車だったんですよね。
だから人気ある。
今、商売で成功して小金持ってる中国人が昔憧れた、でもまったく買えなかったAudiを買いまくると・・・。
しかし、A6とA4が13000台も売れるんですね。
今年は15万台/年行っちゃいそう。
日本じゃ、A3だのQ尻だのアウディの全部いれても1500台/月、年20000台行かない訳ですから。
こりゃ、東京モーターショーに来なくても北京モーターショーに行っちゃうわけですね。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 23:41:53 ID:gHVTYWKg0
>>511
中国でのメーカー別販売台数の話だったらあくまでも私のイメージです。
出張でよくいくのと、中国人の友人で車好きが多いのでそういった人たちの話から感じたことです。
中国人実業家は車大好きなのが多いですからそれほど間違ってはいないと思いますし、私が感じた印象と同じです。

あたらずとも遠からずだと思いますよ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 23:48:25 ID:0GLZfKd00
>>513
そこなんだよねぇ。
こういうところでは口では何とでもいえるからね。

特にあなたのような、アンチ活動をしているような人間の信頼性は著しく低いんだよ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 23:49:14 ID:G5fwdXN80
>>513
最近中国の高速も車増えてつまらんよな。
昔ならベンツ200キロ巡航で送迎してくれたのに。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 23:52:55 ID:0GLZfKd00
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/882

一応中国でマツダが比較的好調な理由が記載されたページを見つけた。
ま、ベストカーってのがかなり引っかかるがww
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 01:04:09 ID:LPJlKBqp0
>>505

マツダはかなり昔から中国に出てなかったか?
ルーチェのバンを現地生産してたはず。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 01:26:23 ID:Fpl1un8a0
>>517
1991年からじゃなかったっけな。ルーチェバンは1992年から。
国内では生産の終わった車種を生産していた。
本格的に最新の車種を売るようになったのは2001年からだね。

ちなみにVWグループは1984年、BMWは1994年だったかなh。
ベンツは知らん。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 02:06:56 ID:ZYLFlS6u0
アウディ乗ってる奴見てもセンスいいなんて思えないがな。
見栄の要素が入った車選びしてるのが見え見え過ぎて。
他人のライフスタイルにあまり興味無いし自己主張もしたくない層には
理解し辛い車選びだよね。

欧州車は部品交換で生き返るといっても実行する奴は何故少ないのか?
丸目のEクラスやE36、初代A4やA6なんて数年前からほとんど見かけない。

見栄や第三者視点で買った車は型落になった時点でその価値を失うからね。
中古で捨て値で買える車にわざわざそんな金掛けてメンテしないもの。
せいぜい好き物が走りに振った車種の特殊なグレードにやるくらい。

いま流行ってるTSIだの2ペダルMTだの言っても保証切れる頃には
ウン十万の修理費が待ってるのは間違いないだろうね。
おまけにアッシー交換になります。部品の入荷待ち数ヶ月ですってね。
こんな歴史があるから中古が値崩れするんだけどね。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 06:05:24 ID:e9pR6t+C0
まあ、技術力のないメーカーが消えるのは仕方のないことです。
昨今の高度な環境技術の要求からすると、奇跡が起きない限り二三年ではないでしょうか。
空売りで儲けさせてもらってるので、もう少し生きていてもらいたいのですが。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 07:09:56 ID:yEK7IEnA0
風説の流布ってやつ?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 07:28:32 ID:+o883o2M0
>>500
ヲレもアテンザは掛け値無しにいいと思う。
でもアクセラはどうかね…目から鱗って程のモンとは思わないけど。

例えばアクセラスポーツと、フォードフォーカスSTあたりを乗り比べれば
フォーカスの足の方がトレース力は上だって感ずると思うんだが…
アレは明確な差があるよ。
あとステア特性でも中立付近での効きに関してもフォーカスの方が上。
或はプジョーの307(308はダメですが)との比較でもいいと思います。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 07:40:40 ID:+o883o2M0
>>519がいい事いってるね
自身が輸入乗りで言うのもナンだけど、
部品交換すれば新車同様に…って理由で輸入選びました
なんて言う奴いるのは偽善だと思ってた

あ…もちろん新車同様って件、否定はしない。
ヲレもダンパー位は換えたりする。本当に乗り味が戻るし、ビーエムとか5万Km位でヘタるしw

やっぱ輸入車は見栄で乗るのがヲレも含めて殆どだろねw
性能比較に関しては522に書いた通り
日本車にもいい車があるってのは思う。見栄の問題(w)から買うかどうかは別問題として、だけど。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 08:21:29 ID:Zzne2H/S0
>>522
フォードフォーカスSTと比べるならマツスピアクセラと比べなきゃあかんだろ。
アクセラとフォーカスはプラットフォームが共通だし、車に合わせてセッティングを変えただけなんじゃねーの?
また、マツスピアクセラだって初代と二代目じゃサスのセッティングが違ってくるしな。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 15:55:47 ID:Mg0YNiah0
>>505
それってD/Eセグメントって書いてあるけど・・・・。


マツダが中国で売れてる車、4番手なんてありえないし・・・。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 16:18:48 ID:qrDJyHTCO
>>525
4番手になっていたのとそれとはまた別のデータだよ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 17:57:50 ID:+j1sy26m0
やっぱマツダが最強だわ。
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20100910ddlk34040546000c.html
違うメーカーじゃ恥ずかしくて真似できない。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 18:53:37 ID:fFDD1RQCO
まあアウディは綺麗に包装されただけのVWだわ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 21:48:17 ID:7htUwCgE0
しかし、しがない外車乗りがなんで下っ端の相手にしなくても良いはずのメーカーのアンチスレにいるんだろう。
キモくてしょうがない。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 21:54:44 ID:Y9nXxdHi0
「ロータリーエンジンはマツダが作った」
なんて言ってる無知なやつが居るからじゃないか?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 22:09:18 ID:x89NNTn50
>>530
そういうのは見たことないな。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 01:40:52 ID:ICXJ9WwQ0
>>529
アテンザセダン(グラファイト)乗ってるけど、現実でもそのまんまです。
アウディに意識される。
「おっ、なんだ今の車?」みたいな感じで、後を追っかけてきたり、(マツダ?アテンザか…と確認するように)
おれのアウディを見ろよ、みたいに強引にわざわざ前に入ってきたりします。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 01:51:26 ID:xj/9oCYP0
>>532
やっぱキモいわ・・・なんだそれ?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 01:53:52 ID:Jt9J5KRy0
頑張ってアウディ買ったものの現実世界には上には上がいるからね。
カテゴリーが同じで価格の安い車を見ると脳内勝負で勝ち誇れるんだよ、きっと。
みんなも大人なら羨望の眼差しで見てあげましょうよ。きっと喜んでくれるよ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 03:55:41 ID:gw92xKwEO
アウディより上はあるけど…

マツダより下は無いもんなw

貧乏人が我慢して乗るマツダ車。

536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 07:09:22 ID:spxMPvggO
>>535
まあ、そう言うなよ…。
三菱、スバル、スズキ、ダイハツ、…はたまた中古のヒュンダイに乗ってる人もいるんだぜ!!
マツダだってそう棄てたモンじゃないよ…!
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 08:41:05 ID:aHUHATWi0
貧乏人は中古の軽と相場が決まっておる
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 11:07:49 ID:fDLCkhq00
>>536
欧米ではヒョンデのほうが格上だわ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 11:20:27 ID:aHUHATWi0
なんかもう妄想垂れ流しスレになってるな
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 11:21:36 ID:5hmtwnT+0
>>536
仕事を出して下さってるクライアントの製品を悪く言うのは感心しないな。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 11:50:02 ID:dsVf22Dc0
北米、中国だったらヒュンダイは間違いなくマツダより上のブランドイメージ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 12:46:32 ID:gw92xKwEO

最下位のマツダww

543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 13:26:11 ID:MbsNvPZE0
マジレスすると東欧とカナダでも既にホンダはヒュンダイよりも格下ブランド。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 13:49:31 ID:wL1GpZcHO
どこの上とか下とかこだわらなくてもいいじゃん。
派遣の扱いは世界一なんだから胸張って値切ろうぜ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 14:00:20 ID:c4GT6dhb0
日本ではどうなんだ?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 08:43:06 ID:sLao3G3o0
日本ではサイコーだよー。
ツャッチョさん言う人はみんなのってるよー。
ハケソもたまにのってるねー。
それで人間目掛けて走り出すよ。ー
修羅場は男と女のことと思てたけどキカソコウとツャインの間にもあるんだな。
ホモみたいで気持ち悪いよ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 08:53:31 ID:GmAmTiZn0
おまえら人の命が失われたのに笑い話にしすぎ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 10:13:10 ID:BgS/5pCg0
車文化の歴史が無い東南アジアの小国だと妙なブランド信仰がないからね。
インドネシアだとかだと、マツダはBMWやアウディより間違いなくブランドイメージより格上。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 12:59:58 ID:FqpTwDHN0
インドネシアではサイコーだよー。
ツャッチョさん言う人はみんなのってるよー。(以下略)
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 19:05:05 ID:FkZFCOHX0
>インドネシアだとかだと、マツダはBMWやアウディより間違いなくブランドイメージより格上。

それは無いわ。w

インド人だってちゃんと車のことを知ってるからね。w

551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 19:12:09 ID:FkZFCOHX0
http://yumetabi.exblog.jp/4542276/

マツダ・デミオ 危険な欠陥車でした


プ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 19:33:49 ID:rYrDvUX90
草加のビチクソ降臨


もっと盛り上げてくれよ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 19:44:09 ID:5IYzpOmGO
>>550
インドネシアの話なのにインド人てなんだよ(笑)
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 20:11:41 ID:qhSfafqz0
これぞンダオタクオリティwwwwインドネシアとインドの区別すらつきましぇーんwwwwwww
やはりホンダは本物のFランク級バカ御用達ブランドだなwwwwwwwww
笑わせるのは乗ってるクルマだけじゃないってか?wwwwwwwwwwwww
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 20:29:26 ID:FqpTwDHN0
どうした?
工作員大喜びだな。
売上げ比べたら凹むんだろうけどな。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 20:38:48 ID:PHRACNU40
ンダヲタのダブルスタンダード

ツダヲタに対しては言い負けるとすぐ売り上げ持ち出すくせに
ヨタヲタに売り上げの話題を出されるとすぐそんなのは車とは関係ねぇとほざくw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 20:42:12 ID:138+VdSl0
お前ら、残念な事にインドネシアではマツダのブランドイメージは確かにMBやメルセデス、もちろんアウディよりも上だ。
信じられないことにな。

しかしだ、ホンダはそのマツダよりもブランドイメージがずっと上なんだよ。
つーか、発展途上国でのホンダのブランドイメージは本当に強い。
日本では信じられないほど。

これ、マジよ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 20:44:00 ID:138+VdSl0
でも、アフリカじゃトヨタが一番。
ランクルがあるから。
ガーナいってみろよ、金持ちは新車のランクル乗ってるし、そうでない小金持ちも中古のランクル。
普通よりちょっと金持ってる奴は20年前のランクル。
とにかくランクルが大人気だ。

ランクルは貧乏人の夢。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 20:56:00 ID:FqpTwDHN0
アンチツダ=ンダヲタ
この脳内変換はへっぽこ工作員の十八番か?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:00:06 ID:7HlVfoCD0
ミニバンばっか作っているのに未だにスポーツイメージなホンダが相当妬ましいんだろう。
自分とこはスポーツスポーツ言ってても何時まで経ってもマツダ地獄に一声20万円引き
みたいなイメージだから。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:02:25 ID:ibMqehlTO
この板でブランド力最低なのはダントツでトヨタじゃね?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:06:33 ID:PHRACNU40
>>561
いやぁ節操無く他社に噛み付く事しか知らないンダヲタのいるホンダでしょう。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:10:32 ID:0cn0gv370
>>552
いくらアンタがマツダの信者でも、ブログうpすんのはやりすぎじゃないか?

ましてこの人は、わざわざ金払ってレンタカー借りてる以上、
恐らくマツダには何も先入観を持たずの意見じゃね?

反論でそうだから先に言っておくけど
個人的には>>552で述べた通り、マツダをおとそうとは思ってないよ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:19:09 ID:FqpTwDHN0
どこ貶してもツダがよくなるわけないんだけどな。
せめて拮抗するようなブランド引き合いに出そうよ。
ヒュンダイ出されてもヒュンダイ関係者激怒するよ。
565563:2010/09/13(月) 21:28:44 ID:0cn0gv370
訂正。
>>552はどっちの肩持ってんのか知らんけど、"チククソ”とか表現はありえねえ

>>522と言おうとしたんだ。
頼むから、>>552みたいな奴と同列に扱わないでくれたまえw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:54:03 ID:t858ZMOXO
書き込みする前に、レス番は確認しようなw

ちなみにビチグソは、とある有名なンダオタの通称。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:56:26 ID:rYrDvUX90
★★よく考えたらマツダって要らない子じゃね?★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1266505535/


ビチクソの全盛期
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 22:07:15 ID:138+VdSl0
ビチグソは本当に内容の無い煽りだったからなぁー。

マツダのライバルだったらKIAなんてどう?
Hyundaiはもう完全にマツダの格上だよ。

ホンダとマツダくらべたらホンダが可哀想。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 22:35:34 ID:Pr19SJEv0
ねーねーなんでマツダは、背伸びばかりして現実を受け入れないの?w
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 22:38:35 ID:138+VdSl0
現実も何もツダヲタの大半が現実とやらを認識する能力に著しく欠けているから。
だって、ここを見てればわかるじゃん。

ホンダを幾ら叩いたってマツダが良くなるなんてことは一つもないけど、何故かホンダ叩きだろ?
仮にホンダが幾ら駄目だって主張したって、マツダ車の塗装が良くなるわけじゃないって小学生だってわかるよ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 22:51:59 ID:QVsjrFfe0
ツダヲタの愛読書は週刊ヤングマガジン
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:13:05 ID:138+VdSl0
少年マガジンってまだあるの?
ヤンマガっていうよりも、少年マガジンとかジャンプじゃない?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:20:36 ID:18S1jUnj0
少年誌読んでる大人は別に珍しくはないんだがな。
例えばだがキムタクのワンピースにかける愛は異常w
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:40:46 ID:tiSErkyq0
>>566
訂正しようとした上に、更に間違いを何点も犯していた事に今頃気付いたw
やっぱ焼酎呑んでの書込みはよくないわー
本人は真剣に訂正していた”つもり”だったんだけどなw
酒呑み運転の怖さもこんな感じかもね。

まあ呑んで喧嘩早くなるタイプよりは、マシと思って許してくれw
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:47:20 ID:cWIlGB4T0
少年週刊誌でDQN向けは未だにマガジンじゃないのか?
俺的にはホンダ=マガジン
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 00:18:44 ID:hIZguUR40
トヨタ=カーグラフィック
日産=モーターマガジン
マツダ=ベストカー
スバル=ホリデーオート
三菱=カートップ

ホンダ=モーターファン

ってとこだな。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 00:24:01 ID:6nX0qKOZ0
わかりにくいわw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 00:39:02 ID:ap332/UD0
マツダはマイカーだと思うけど。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 00:42:35 ID:hIZguUR40
マツダ=ベストカー→面白い、中身が無い、信頼性に欠ける
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 00:55:16 ID:ap332/UD0
こないだ雑誌で読んだけど、マツダのRX-8って買って二年で下取りだしてもリセール40%だって。

こういうところだけは、外車並だな。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 02:26:34 ID:LkSd+mBl0
マツダはマガジソXじゃね?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 04:10:08 ID:C1z9lo4C0
ホンダにはマトモな後輪駆動車を作る技術がないからンダオタがマツダ叩いてるんだね。
ンダオタが叩くメーカーは裏を返せばホンダより優れているということだ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 05:08:41 ID:s8aF/B/B0
ツダヲタの愛読書は「頭文字D」
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 07:03:43 ID:ftDqIiuZ0
マツダヲタって社員臭プンプンだな…何で?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 07:57:53 ID:6nX0qKOZ0
>>563
落ち着け、ブログうpしてんのはどう見てもアンチだろうがww

ブログは読んでみたけど、これだけじゃ製造時の問題なのか
後天的な要因でこうなったのか、ってのがいまいちわからんね。
いずれにせよ、ステアリング関係のなんらかの異常があるだろうね。

一応他社の事例も貼ってみる。
http://news.livedoor.com/article/detail/4643521/
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 10:05:00 ID:sCz+Q5tX0
>>576
> ホンダ=モーターファン
よくホンダ車ってモーターファンイラストレーティッドで
パッケージングで悪い例に挙げられているね。
現行シビックとか欧州シビックとか。
マツダは割といい評価だけど。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 11:26:55 ID:ENmxz+f8O
ホンダはクルマづくりを理解できていないんだよ。
二輪車だけ作っていればいいのに。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 11:39:15 ID:xgwBY2br0
2010年8月アメリカ新車販売台数ランキング(7月は>>180

順位       車名          台数 前年同月比  順位変動
  1 フォード・FシリーズPU     47,652    +4.5%    ±0
  2 シボレー・シルバラードPU   34,084    +5.1%    +1
  3 トヨタ・カムリ / ソラーラ    30,764   -43.4%    -1
  4 ホンダ・シビック          22,803   -47.3%    +1
  5 ホンダ・アコード*         22,506   -43.3%    +1
  6 ヒュンダイ・ソナタ         21,399   +81.1%    +6
  7 トヨタ・カローラ / マトリックス 20,280   -52.9%    -3
  8 ホンダ・CR-V           19,451   -35.8%    +1
  9 ダッジ・ラムPU          18,995    +8.5%    -1
 10 日産・アルティマ         18,491   -31.1%    ±0
 11 シボレー・マリブ         18,182    +4.8%    -4
 12 シボレー・インパラ        17,343   -15.3%    +5
 13 フォード・フュージョン**    17,082   -18.7%    ±0
 14 フォード・フォーカス       15,466   -39.5%    +1
 15 ヒュンダイ・エラントラ      15,181    -30%    -4
 16 フォード・エスケープ      14,838   -29.1%    ±0
 17 トヨタ・RAV4           14,727   -19.6%    -3
 18 トヨタ・プリウス          11,799   -37.5%    ±0
 19 GMC・シエラPU         11,640    -0.1%    ±0
 20 フォルクスワーゲン・ジェッタ 10,667   -17.1%   (圏外)

 *日本名インスパイア
 **北米版

現実をよく見た方が良い。先進国でも途上国でも、ホンダブランドははるかマツダの上です。

マツダなど、だれも知らないんじゃない?w光岡レベル。w
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 12:16:55 ID:vu2YzXnXO
無駄にホンダ叩いてる奴はアンチの自演臭いな

>>585
原因までは不明だが、ステアリングラックのトラブル臭いな。
例えばギア欠けとかさ。

どっかの掲示板にそっくりな症状のランエボの相談がされていたぜ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 13:26:22 ID:vRJckV+q0
ビチクソよあんたの勢いこんなもんじゃないだろ?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 18:20:38 ID:xgwBY2br0
マツダって、まだ潰れないの?w
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 18:53:02 ID:xf46h2pb0
>>591
スバル並に販売車種が減りでもしないと潰れないと思うよ。
マツダ=最悪な車種しか作らない日本の自動車メーカーって印象付けたいんだろうけど
依然として欧州方面では人気があるからね。ドイツとか。

ってかマツダにケチつけるぐらいなら日産かホンダにでもしてれば?
>>591のお望みの車種があるだろうからね(笑)
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 18:58:16 ID:XB3vmg2J0
欧州の人間の方が自動車に対するリテラシーが高いってどうして思うのさ。
あいつら日本人よりも平気で安さに釣られて韓国車や中国車買ってる人間が
ずっと多いんだぜ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 18:59:46 ID:pXaEy64H0
話題はあるけどアメリカで売れてないのな。
カナダではアクセラ結構走ってたんだがアメリカは知らん。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 19:14:15 ID:vRJckV+q0
草加のビチクソ元気が無いぞ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 19:33:31 ID:xf46h2pb0
>>593
言い換えれば安かろう悪かろうでも構わない人たちが中国車・韓国車を買っているとも言う。
本当に上記の層以外で安さだけに釣られて買う奴が多いってんなら哀れだが。
日本の場合韓国車は外車=高級車と考える人が多いもんだからその影響で売れなかっただけなんだけど、購入した人は0ではなかっただろ?
だから考え方次第なんだよね。現にヒュンダイなんかは日本車の安価な代用品として商売してきたっていう話だし。
まあ日本じゃ価格勝負どころじゃなかったみたいで自滅したけど。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 20:14:25 ID:xgwBY2br0
>>592
日産にケチを付けられるけど、ホンダを言える立場に無いわな、明らかに。

ま、欧州ではどうか知らないが、母国ではどうなんだ、という話。

明らかに最低のレベル。<マツダ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 20:45:25 ID:KXM4D7+P0
いまやホンダよりスズキのラインナップのほうが骨太だよ、ビチクソ君。
車好きならホンダ車に興味なんてないよな。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 20:49:21 ID:xf46h2pb0
>>597
日産にはケチを付けられるけどホンダには付けられる程のメーカーではないってのは初耳だな。

最低のレベルってのは何をもって最低って言っているのが解らないから教えていただけませんかね?
NVH、塗装の弱さ、その他諸々... 人によって基準が違う以上>>597の基準が解らないことにはこれ以上どうこう言えた話じゃないし。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 21:25:14 ID:ENmxz+f8O
フィットを元にしてステップワゴンやCRーZまで作ってしまう。

This is サイコーニ チョーテキトー ホンダ!
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 21:38:10 ID:j+v75ZVa0
>>600
デミオをベースに何ができた?
高級車wwwのベリーサだけだろ?

ハイブリッドスポーツからミニバンまで十分に作れるのは技術力の差の表れだ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 21:48:26 ID:vu2YzXnXO
>>600
ステップワゴンはフィットベースじゃねえぞw

>>601
クロノス兄弟・・・いやなんでもない
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 22:34:25 ID:6nX0qKOZ0
>>592
というかマツダレベルの規模の企業が易々と潰れてしまう状況だとしたら
もはや日本の経済状況が末期状態だ、って事になっちまうよなあ。

>>600
まてまて、マツダもアクセラベースでミニバン2車種もつくっとるだろうにw
さすがにスポーツ系の車は専用の車台(二車種での共通部品も多いが)使ってはいるけど。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 22:39:11 ID:xf46h2pb0
>>601
それ言うなら同じプラットフォームでセダンとクロスオーバーSUVとミニバン作ってる三菱はどうなんでしょう?(´・ω・`)
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 22:49:25 ID:6nX0qKOZ0
>>604
スバルはもっとすげえぞ。
セダンにハッチバックにステーションワゴンにSUVにCUVにミニバンにスポーツカーだww
(インプのSTiがスポーツカーかどうかはこの際置いとく)
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 22:56:10 ID:hIZguUR40
CR-Zとは言ってもスポーツカーとは言えないのがンダヲタのつらいとこw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 23:05:28 ID:6nX0qKOZ0
>>601
ちなみにDYデミオの話なら、ベリーサの他に
フォードのエコスター ・フィエスタ ・フュージョンの三車種がある。
あのプラットフォームはフォードとの共同開発だったからな。

現行デミオだといまんとこ共用なのはフィエスタくらいか。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 23:14:02 ID:C1z9lo4C0
>>602
残念だけど車軸式サスペンションなのはすべてフィットベースなんだな。
ステップワゴンのサスって初代からどんどん劣化してきたわけだが。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 23:48:31 ID:s8aF/B/B0
注)
車軸式(しゃじくしき)とはトーションビーム式サスペンションのひとつ。
ただし、一般的な呼び名とはなっていない。

本田技研工業のカタログ等に記述が見られる。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 06:32:13 ID:0cMAyT+f0
>>608

維持管理が面倒くさい上にフロア面積を圧迫するリア独立懸架はいらないよ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 07:38:46 ID:2xViqxYm0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |  ならば
       ____.____    |
     |        |        |   |   アコードを
     |        | ∧_∧ |   |   窓から
     |        |( ´∀`)つ ミ |   投げ捨てろ
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ミアコード
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 14:21:39 ID:ziJFHJUp0
マツダが海外で売れてるという逃げは、実はまったく売れてない件についてw

海外でもホンダ、スズキにすら負けてる現実w
もういい加減潰れれば?w
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 14:44:56 ID:pOQGk3BZO
つまりホンダはおろか、フェラーリやBMWでさえヒュンダイ以下と言う訳ですね、わかります。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 16:19:56 ID:An4Sf06S0
軽が貧乏人の証だったが、今は新車、中古車含めてマツダの車を乗ることが
貧乏人の証w
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 16:20:13 ID:vfyC2iOV0
アテンザやアクセラの3ナンバー売上で負けるアコード・シビックのアホンダw
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 16:38:36 ID:wjU90Xpq0
ツダヲタ見てるとどうしてもプロ野球のカープファンとダブる。
実力を認めず絶えず責任転嫁、トップがビッグマウスも同じ、結果は無残。
悪口大会ならダントツ優勝だろうけど広島の県民性なの?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 18:55:44 ID:apZi2w6Q0
むしろ気質は、隣の国だろw
指摘されると火病w比較対象は、常にTOPクラス。

世界の憧れ日本で支持されなければ、そーいうレベルの車作りしか出来てない
ってこと。トヨタも今は糞車しか作らないが、マツダはそれ以下の糞車しか作ってないから
売れない。それが現実wwwwwwwwwww
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 19:12:08 ID:E1qRsbzj0
>>617
レンタカーで色々乗り比べてみると良いですよ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 19:30:05 ID:pOQGk3BZO
>>617
そうやって無意味に突っかかって来るのって何かに似てるよね。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 19:38:05 ID:lVd4Z5hw0
>>617
世の中には3大メーカー(トヨタ日産ホンダ)の車しか買わないという頑固な人もいてだな……
その中でも特定のメーカーの車しか買わないという人もいるんだよ。どれだけいるかは知らんが。

マツダをどっかと比較するんならスズキぐらいの会社がちょうどいいような気がするよ。
ちなみに同じ価格帯のデミオと(旧式)スイフトは1〜6月の販売台数でデミオが11位(約3万6千台)、(旧式)スイフトが21位(約2万3千台)。
それに対してホンダのフィットは2位(約9万台)ってんだからフィット恐るべしだな。日産(旧式)マーチは25位(約2万1千台)だがね。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 19:45:39 ID:wjU90Xpq0
広島の県民気質はかの国に酷似してるということか、納得。
半端ない暗黒期を経験した阪神ファンもだから巨人が悪いなんてことは
言わなかったし、ズタボロダイエーの王監督に生卵ぶつけるファンはいても
相手チームの監督の悪口言う馬鹿はいなかった。あの世界の王に生卵だぜ?
マジ広島もマツダも情けない。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 19:57:31 ID:RNp5OX4M0
スズキは、インドでシェア5割の新興国で成功した優良企業ですよ。
いつの話してるのか知りませんけど、マツダよりは格上企業です。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 20:03:27 ID:GUQ+ZKmO0
広島東洋カープは13年連続Bクラス。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 20:19:02 ID:lVd4Z5hw0
>>622
マルチスズキインディアのこと言ってるのか。まあそっちは大成功してるけどね。
それを考慮せずに考えてたからスズキになっただけなんだけど、それらを考慮するとダイハツ辺りになってくるのかね。
それか三菱か。

ちなみに今日本での販売台数が最下位の日本の大衆車メーカーはスバルなんだけど、まさかマツダがそれ以下だなんて抜かすつもりはないよな?
あっちはあっちでえらいことになってるらしいが。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 20:34:04 ID:gb0KvLmfO
ま、その糞のマツダに必死に突っ掛かってる時点で突っ掛かってる方も同レベルの糞
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 20:37:15 ID:j1K0im+P0
サーキット平気でつぶすクソ会社は早くつぶれろ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 21:23:13 ID:2xViqxYm0
>>621
野球の話はさっぱりわからんから、わかるように日本語で解説してくれないか?

あと陰湿な悪口はむしろ日本人の悪い特徴のような気がしなくもないww
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 22:26:10 ID:55rDznM40
>>616
世界のホンダ(笑)。生甲斐はミニバン,フィットですか。
そのフィットもかの国が真似してきたけどさ。
その内VWグループもシュコダ使って仕掛けてくるんじゃないの?

>>621
世界の王に生卵は福岡。
ダイエーホークスだろ。捏造は遺憾。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 22:56:42 ID:3y7v+yWU0
つーか広島からレスしてる人って意外と少ないような
ν速にマツダ関連スレが立ったときも、広島からのレスは少ない
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 22:59:13 ID:wjU90Xpq0
>>628
だからホークスファンは世界の王を相手に生卵投げつけても
相手チームの監督の悪口を言うことはなかったって書いてるだろ?
相手悪く言って強くなるわけないってことくらい誰でも分かる。
かたや広島ときたら負けたら相手チームの悪口ばかり。
それはそのままツダヲタにも言えるって書いたつもりだが…どこが捏造?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 23:03:08 ID:+BPp6RLv0
ここはビチクソを始めてホンダ狂信者によるマツダ罵倒スレだからw
ホンダ欲しいのないのよw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 23:03:19 ID:3y7v+yWU0
野球板でやれ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 23:06:20 ID:GspvZluo0
お前がマツダ、マツダヲタクの悪口を言ってる件。それも毎回。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 23:08:36 ID:gG7YMrbhO
消える魔球ですねわかります
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 23:11:07 ID:2xViqxYm0
>>630
そもそもその負けたときに相手の悪口言う、ってのが本当なのか?

個人的には悪口よりも卵を投げつけるという暴力行為に及ぶ方がよほど問題だと思う。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 23:19:17 ID:wjU90Xpq0
アンチマツダ=ホンダ狂信者って発想がどこからわいてくる?

>>630
スレ探せよ。
暴力行為がいいとは言わないが、少なくとも相手に責任を転嫁するような
ことはしないと書いたつもりだが…前後も読もうな。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 23:23:12 ID:2xViqxYm0
>>636
ようわからんが・・・
広島ファンだからといって必ずしも広島県民じゃないと思うんだけどね。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 23:26:26 ID:GspvZluo0
>>636
毎回「ツダヲタが!ツダヲタが!」と言ってるやつが、何を言っても説得力はありませんよ?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 23:36:07 ID:wjU90Xpq0
>>637
マツダとカープが広島にあってそのファンの性質が似通ってるから一括りに
したことはすまなかった。

>>638
それでアンチマツダ=ホンダ狂信者とする合理的根拠の説明は?
ツダヲタ連呼すればホンダ狂信者なのか?頭大丈夫?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 23:43:55 ID:GspvZluo0
>>639
ホンダ信者なんてどうでもいいよ?
いい加減自分を棚に上げるのやめたら?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 23:44:45 ID:2xViqxYm0
>>639
あとマツダファンだからといって広島県民、って訳じゃねえ事も追記しておく。
相手の悪口を言い出すのはどこの狂信者も同じじゃないかと思うよ。
この板でも十分その傾向はわかるが、ゲハ板なんか行ってみれば特によくわかるとおもうw


それと、アンチマツダ=ホンダ狂信者って図式は
前にこのスレにビチグソと呼ばれるホンダ狂信者がいたせいじゃないかと思われる。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 23:56:52 ID:wjU90Xpq0
>>640
だから俺がホンダ狂信者ということを証明しろよ。

>>641
その割合が多いというだけで一括りにしたことはすまなかった。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 00:09:07 ID:HSYILqwy0
>>642
お前が自分の立場を明確にせず、中立ぶってマツダヲタを叩こうとするのが気に入らない
ホンダヲタだとかそんなのどうでもいい
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 00:11:17 ID:L4S9N2fQ0
>>642
割合多いか?
他のアンチスレ行ってみなよ、大した差はねえからさ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 00:27:10 ID:AXjcUGJU0
>>643
説明できなくなるとどうでもいいか。書いて恥ずかしくない?

>>644
ファンスレ含めて大した差がないと言えるならかなり変。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 00:30:03 ID:HSYILqwy0
>>645
「ホンダ」で絡んだ覚えは無いけど?頭大丈夫?IDくらい確認したら?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 00:31:54 ID:L4S9N2fQ0
>>645
ん、それはあんたがよく読んでいないからだよ。
実際は結構そういうレスを見受けられる。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 00:39:15 ID:AXjcUGJU0
>>646
ホンダなんて>>645のどこにも書いてないが?
なぜ自演を自分でばらすかね?

>>647
うん、幸せだ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 00:45:25 ID:HSYILqwy0
>>648
頭大丈夫?流れくらいわかるよね?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 00:46:20 ID:L4S9N2fQ0
>>648
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1282064433/

まあ実例挙げるのもちょとアレだが、プリウススレを見てくれよ。
あちこちでインサイトをぼろ糞にこき下ろす書き込みが見られる。
もっともこれは特に酷い例ではあるが・・・。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 00:58:43 ID:AXjcUGJU0
>>649
はいはい自演乙。日付が変わってID変わると生き生きしてるな。

>>650
はあ…プリウスに比べてインサイトが出来損ないというのは当のホンダも
認めてる。ホンダも言い訳はしてない。
客観的に劣ってるものの客観を認めてそれを貶す。至極真っ当だよ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 01:07:10 ID:SilG1Hdy0
いいぞ もっと盛り上げろ


653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 01:13:49 ID:L4S9N2fQ0
>>651
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1281371403/

ほれ、インサイトスレ。
やはりこっちでもプリウスの悪口が散見されるぞ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 01:22:44 ID:AXjcUGJU0
>>653
はいはい、ご苦労さん。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 01:25:15 ID:L4S9N2fQ0
>>654
で、結局割合が多い、ってのはどういった了見で書き込んだんだ?
実際はどこの狂信者も大差ない、というのに。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 01:37:41 ID:AXjcUGJU0
>>655
アンチツダ=ホンダ狂信者のような素敵な脳内変換があるのは
マツダスレくらいなもの。このスレ見ても分からないか?

しかも書いた本人は自分だけがばれてないつもりの自演に励んでるしな。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 01:53:09 ID:duyh4CMq0
>>656
お前はここ4〜5年の車メ板、モタスポ板のトヨタ、日産、マツダの本スレ&アンチスレ全部読み返してみろ

なぜ・・・
アンチトヨタの筆頭=ホンダ狂信者
アンチ日産の筆頭=ホンダ狂信者
アンチマツダの筆頭=ホンダ狂信者

の図式になるか分かるから。
もし全部読み返しても理解できないようならお前は馬鹿かンダヲタのどちらか。

そしてこのスレ自体も元々はンダヲタのビチグソが立てたスレだ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 01:57:52 ID:AXjcUGJU0
>>657
俺がホンダ狂信者という説明には全くならないけど?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 02:04:40 ID:duyh4CMq0
>>658
あれ?お前、ホンダ狂信者なの?
てっきり、ンダヲタがどういう連中かも知らない車メ板の初心者かと思ったw
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 02:14:11 ID:JGhLxIZr0
マツダってまだ車売ってる?
日本市場はもう諦めたと思ってました。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 02:14:59 ID:AXjcUGJU0
>>659
だから説明もできないのか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 02:23:47 ID:duyh4CMq0
>>661
何の説明だよ?誰に言ってんだよ?

俺はただ
>>656
>アンチツダ=ホンダ狂信者のような素敵な脳内変換があるのは
>マツダスレくらいなもの。

に対しての反論で>>657のようにレスしただけだが、何を説明するんだ?おい、よ?
他の誰かと間違えてトチ狂ってんじゃねーぞwタコ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 02:24:28 ID:L4S9N2fQ0
>>661
仕方ねーから解説すると・・・

ビチグソって呼ばれるホンダの狂信者が、トヨタやマツダや日産のスレに目をつけて
朝から晩までほぼ丸一日、しかも毎日粘着し続けてアンチ活動を行っていたんだよ。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1262701862/
↑このスレ見ればビチグソが大体どういう感じかはわかるかと思うけど。

まあ、お陰様でホンダの印象があちこちで悪化しちまったんだ。
だからかどうか、アンチ=ホンダ狂信者という考えに至ってしまう人も出てきてしまってる、ってこった。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 02:26:16 ID:L4S9N2fQ0
それと、ホンダやトヨタのスレに比べるとマツダのスレはアンチの勢いがない&レベルも低いせいで
擁護側の書き込みがどうしても目立つ、ってのもあるかもしれんな。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 02:37:47 ID:AXjcUGJU0
>>662
>>659書いて何言ってんだか。
独り言を言うなら他人のレスにアンカー付けるのやめような。

>>663-664
それが>>658の理由にならないことは分かるよな?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 02:51:10 ID:L4S9N2fQ0
>>665
いい加減しつこいな。

お前もそういう色眼鏡で見られちまう、って事なんだよ。
髪染めてりゃ誰でも不良と思われる、みたいなもんだ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 02:55:58 ID:duyh4CMq0
>>665
おいwお前はレスと独り言の区別もつかないのか?ホンマモンの馬鹿?

で、>>659のレスに対して意味不明のレスで返しちゃうってことはやっぱりオマエ、ンダヲタなの?ね?ね?w
ンダヲタじゃなかったら普通はもっと冷静にマトモなレスが帰ってくるだろうし、あんな間抜けなレスは返さないよなぁ〜
あ、もしかして語るに落ちちゃったってヤツ?w
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 03:04:03 ID:AXjcUGJU0
>>665
アンチの勢いがないとかレベルが低いんじゃなくてID:duyh4CMq0のように
馬鹿丸出しで開き直られるとね。レベル云々の話を超越してる。
一度は説明を買ってでて、説明になってないと書くとと誰かと勘違いしてるのか
とか…理解に苦しむと言うか理解できる方がおかしい。

アンチとかヲタ以前にどうしても色眼鏡で見ないと気が済まないのが
マツダヲタならそれを認めような。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 03:11:42 ID:AXjcUGJU0
>>665でなく>>666

>>667
間抜けが言う間抜けの基準が分からない…
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 05:08:59 ID:KmUoOs/lO
工場フル稼働でも海外販売台数がトップになるかと言えば絶対無理な話。
生産拠点が少ないから。
でも、そんな会社でもちゃんと自動車が作れてるってところが凄いわけだが。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 05:44:35 ID:JGhLxIZr0
相変わらず、ホンダ叩きしてるの?
しかし、進歩のなりツダヲタ。

ホンダ叩いても、マツダが糞である事実はまったく揺るがない。
だいたい、5年でトップコートはがれるマツダ車がホンダ、トヨタがどうのこうのもないもんだ。
RX-8下取りにもっていってみな、 2年で4掛け。
涙ちょちょぎれるよね。
でもそれが事実。
市場は雄弁にマツダが糞だと言っている。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 05:45:16 ID:JGhLxIZr0
>>670
光岡と同じって事ですね。
分かります。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 06:00:10 ID:KmUoOs/lO
>>671
嘘を嘘で塗り固めても無駄。
剥がれた事実など、一度も語られた事が無いが、ホンダの赤は5年たては、ピンク色になるのは知らないつもりか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 07:56:26 ID:AXjcUGJU0
>>671
進歩も学習能力もないからツダヲタやってられるんだと思う。
ネコおしのけて馬鹿まっしぐらって感じ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 08:52:55 ID:S9G4YdUPO
いつものビチグソの自演
頭悪いからバレバレ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 09:00:03 ID:6OgPiJhcO
>>671
>>674
まったくだな、ホンダ叩きに限らず、マツダ叩きに精を出すお前らも進歩なしの馬鹿丸出しだな。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 10:43:39 ID:Yu8d7LgY0

欧州で売れてると言ったって、途上国の人に、30%値引きで売れてるだけでしょ?w

一応、ジャパン製だという事だけで。w

高ブランドメーカーは、そんな事はしないんですよ。w

ホンダやBMW、メルセデスなんかはね。 プ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 11:06:26 ID:SilG1Hdy0
ホンダw
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 11:35:52 ID:Yu8d7LgY0
マツダwww
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 12:31:50 ID:AXjcUGJU0
>>676
馬鹿丸出しじゃなくて馬鹿半出しくらい。
馬鹿の度合いで馬鹿まっしぐらにかなうわけない。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 13:17:04 ID:6OgPiJhcO
>>680
気に入らないメーカー叩き、もしくは面白半分で叩くと言う同じことをしておきながら
自分は違う、と言うのなら、それこそが馬鹿丸出しの証拠。
それに気づいていないことを考えれば、君は馬鹿まっしぐらではないな。
馬鹿の到達点だ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 13:47:32 ID:AXjcUGJU0
>>681
自分は違うなどと偽善を吐いたことはないな。人に公平を強いたこともなければ
公正を強いたこともない。
叩きたければどのメーカーでもどうぞ。
俺は俺の叩きたいメーカーを叩く。要は内容が真っ当かどうかだろう。
それを素敵な脳内変換や自演と決め付けられれば、メーカー叩く前から
叩く理由をもらってるようなもの。馬鹿自慢はうんざりだからそろそろ
マツダ叩かせてくれよ。

>馬鹿の到達点
>>675に対して失礼だろ?
俺のどこに自演をしなければならない理由がある?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 14:01:07 ID:Kp1jCPe70
マツダって毎年発表されるインターブランド社の「世界のブランドランキングトップ100」に
一度たりとも入ったことないよね。


684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 14:10:10 ID:Kp1jCPe70
ベスト・グローバル・ブランド 2010
http://www.interbrand.com/ja/knowledge/best-global-brands/best-global-brands-2008/best-global-brands-2010.aspx
11 Toyota
19 Samsung
20 Honda
33 Canon
34 Sony
38 Nintendo
65 Hyundai
73 Panasonic

ちなみにマツダは調査が始まった2001年から一度もランクインしていません。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 14:40:18 ID:Kp1jCPe70
日本企業限定のブランドランキングで見ると
世界でのブランド力は低いが、スズキよりは上みたいですね。
http://www.interbrand.com/ja/knowledge/Japans-Best-Global-Brands.aspx
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 14:40:27 ID:6OgPiJhcO
>>682
>>671>>674に対して俺がレスした>>676に対して、君がレスした>>680はなんなのさ。
やってることは同じなくせして、自分は馬鹿半だし、ツダヲタは馬鹿丸出しと普通に自分を格上扱いしているじゃないか。

所詮は君も馬鹿丸出しなのさ。
叩きをやめない限りはね。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 15:08:04 ID:6OgPiJhcO
>>685
見たところ、よく言われるブランドイメージ、という意味ではなくて
なんらかの指標に基づかれて算出された商号そのものの金銭的価値、て事かね。

あとさらりと嘘つくな、スズキはマツダより順位上だぞw
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 15:11:17 ID:Yu8d7LgY0
>>684
>ちなみにマツダは調査が始まった2001年から一度もランクインしていません。

あ、やっぱりね。w

マツダって、ブランドでも無いんじゃない?

ただの田舎の町工場。


ホンダと比べるなんざ、100万年早そうだな。w
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 15:47:31 ID:6OgPiJhcO
>>688
もしかして釣りか?

ここで言うブランドの意味をきちんと理解出来ていれば、そんな発言は恥ずかしくてできないだろうし。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 16:17:52 ID:NV5p3OSkO
>>688
ホンダと比較しちゃいかんでしょw
ホンダのブランド価値は185億ドル、マツダは5億ドルですよ。比較対象にすらなってません。
ヒュンダイでも50億ドル、マツダはヒュンダイの1/10のブランド価値ですね。
>>687>>689
お前がブランドの意味をはき違えているだけだろw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 16:31:16 ID:AXjcUGJU0
>>686
>ツダヲタは馬鹿丸出しと普通に自分を格上扱いしているじゃないか。

当たり前じゃん、それさえ分からなかったの?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 17:11:19 ID:SilG1Hdy0
やっぱりビチクソが来ると盛り上がるね★

693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 17:28:43 ID:AXjcUGJU0
マツヲタほどじゃないけどな^^
馬鹿加減と卑しさ加減でマツヲタに及ばないのが悔しい。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 17:29:21 ID:6OgPiJhcO
>>690
ああ、ちょっと言葉足らずだったな。

>マツダって、ブランドでも無いんじゃない?

ここでのブランドってのは「他と識別するための概念」て意味だから、この一文は明らかにおかしいわけだ。

どうでもいいが、フェラーリのブランド価値はヒュンダイ以下なんだな。

>>691
マツダ叩きをする君と、ホンダ叩きをするツダヲタ、対象が違うだけでやってることは同じだ。
なのに君は自分を格上扱い、言うなれば自分は違う、と偽善を吐いている。
自分が>>682で言ったことと矛盾しているよな。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 17:45:55 ID:AXjcUGJU0
偽善?
意味調べような。おっちゃんちょっと面食らっちゃったぞ?

アンチ=ホンダ狂信者という愉快な脳内変換やバレバレ自演勝手に
自爆の特攻野郎に比べたら馬鹿さ加減で修行が足りないと白状してるだろ?

ホントID:GspvZluo0のはしゃぎっぷりには心癒されたよ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 18:05:24 ID:6OgPiJhcO
>>695
あえて君が>>682で使った表現を引用したんだがな。
自分がいった言葉には責任を持とうな。

で、今の俺の話は>>671に端を発している。
叩き方はなんであれ、そもそも叩き行為をする事自体が底辺の馬鹿の証拠。
すべからく格下なんだよ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 18:18:05 ID:AXjcUGJU0
>>696
だから意味も分からずに使わず辞書引け。全然意味通じてないぞ?

>>671が真実のみを書いている。それがどうかしたのか?
根拠のない叩きは馬鹿だが、どう考えても671の話よりアンチ=ホンダ狂信者が
根拠がないんだけどな。馬鹿の意味が分からなければ辞書引け。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 18:23:45 ID:6OgPiJhcO
>>697
ならなぜ君は偽善などという言葉を使ったんだい?
わかるように説明して貰おうか。

理由がなんであれ、他社を叩くこと自体が馬鹿な行為だ。
他を叩かなければやってられないほど、君のカーライフは貧しいのかい?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 18:31:41 ID:W8lWl0kB0
あの表みると一位がコカコーラだからね。
じゃあ、お前らコカコーラのロゴの入ったTシャツ着て嬉しいかってことにもなるから。
ブランド力っていう意味とはちょっと違うね。

ただ、マツダがブランド力最低辺ということは間違いない。

マツダはニッチに生きる以外に生きる道はないと思う。
介護専門なんていいと思うけど。
今だったら民主党が後押ししてくれるかも。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 18:34:59 ID:Yu8d7LgY0
マツダ(笑)w
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 18:38:22 ID:W8lWl0kB0
プレマシーなんてMサイズミニバンで唯一のスライドド。
フルモデルチェンジ直後、2Lにも関わらず、実売は1.5Lのフィットより安くしても売れないわけだし。
ここは介護専門カーとして介護専門快適装備付けて売り出すのはどう?
zoom zoomもやめて、kind kind にしたふが説得力もあるし。

702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 18:40:55 ID:AXjcUGJU0
>>698
俺の用法は正しく、お前のは間違ってる。
それが分からないならなぜ調べない?調べても用法の正誤が理解できないか?

ヲタが馬鹿なほどストレス解消の効果が期待できる。
根拠を述べずに他社を叩いてるつもりの卑しいツダヲタからビチクソなんて
褒められると小躍りしたくなるほど気持ちいい。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 19:04:51 ID:6OgPiJhcO
>>702
つまり、根拠なしで俺は正しくお前は間違っている、と言うわけだな。
解説出来ないとはそういう事。

つまらん車乗ってるんだな。同情するよ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 19:18:14 ID:6OgPiJhcO
なんか文脈変だなw
メールしながらやっちゃいかんなw

解説出来ないてのは根拠がない、て事。

に訂正。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 19:36:07 ID:SilG1Hdy0
アホンダww
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 19:37:57 ID:KmUoOs/lO
ネットこそ巨大な奴を匿名で叩く所に値打ちがあるのに、ネットを使ってまで弱いものいじめしかできない思考回路の奴が、
少なからずいるわけだから、可哀相でしょうがない。
規模が小さいから、出来ないことは山ほどあるんだよ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 20:29:14 ID:L4S9N2fQ0
ぎ‐ぜん【偽善】
うわべをいかにも善人らしく見せかけること。また、そういう行為。「―に満ちた社会」⇔偽悪。
(ウェブ大辞泉より)
本心からではない、うわべだけの善行。
(大辞林より)

これを踏まえて、>>681-682の流れを見るとあら不思議。


えっと、例えるなら、健常者なのに障害者スペースに停めている奴が
他に同じように停めている奴を見て「あいつは悪いが俺は悪くない!」って主張することが偽善って訳か。
ID:AXjcUGJU0の脳内では。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 20:53:16 ID:L4S9N2fQ0
>>701
おい、ラフェスタさんにケンカ売ってんのかwwww
あとお前、>>671と同一人物じゃね?
んな暇あったらアウディA3のブッシュ交換してくれるショップ探したらどうだい?

>>697
お前はともかくとして、少なくとも>>688は確実にホンダ狂信者だぞ。
もちろん明確な根拠もある。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 21:41:12 ID:SilG1Hdy0
Kaz-Administration: MAZDA SKY-G 広報資料
tp://kaz-administration.blogspot.com/2010/09/mazda-sky-g.html
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 21:56:06 ID:uw5n4M+YO
>>707
ここまで的を外した例えを見たのは初めて
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 22:24:05 ID:duyh4CMq0
なぜ、粘着アンチマツダの連中は居なくなる時間がほぼ一緒なんだろう?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 22:46:53 ID:AXjcUGJU0
よお、バレバレ自演勝手に自爆の特攻野郎。
言い訳ちゃんと考えてきた?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 23:57:35 ID:les0RXc80
>>706

馬鹿、規模が小さいからできることがあるだろ。
マツダの規模でトヨタ、ホンダに対抗してフルラインナップ組もうなんて考えるのがそもそも間違い。
コスト競争、販売力、開発力で太刀打ちできるわけないだろ。

だからこそのニッチ狙い。
今みたいな中途半端なスポーティ狙いは駄目。
安くてスポーティなんてこれkらメルセデス、BMW,アウディがどんどん狙ってくるよ。
ブランド力の無いマツダがかなうわけない。

だから介護専門。
民主党は言うには成長産業らしいし。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 00:19:39 ID:zEF+57HA0
>>713

マツダ介護用の車作れないじゃん。
昔はデミオの車椅子輸送車作ってたけど
今の車体形状じゃ無理だし。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 02:45:23 ID:TX43sr2v0
デミオは駄目ですね。
実売60万円くらいにすればなんとか売れるかもしれませんが、現状フィット、ヴィッツ、マーチが強すぎてというか、デミオが弱すぎて話にならんという状況でしょう。

スポーティ感強調しているわりには足回りとハンドリングが糞だし、デザイン優先の為、後席の居住感は非常に悪いです。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 02:48:47 ID:3/ht5Xtz0
欧州での評価は全く逆だけどね
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 02:54:42 ID:IwdvCqJx0
でも、ここ最近のデミオ売上台数はすごいよw

まぁナビと補助金云々のおかげだけど
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 03:58:38 ID:6X6rum920
>>716
欧州での評価は価格込みのもの
また、ユーザー層が移民など貧困層が多く他車と比較出来ないため
高評価となる
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 04:06:18 ID:jNhIiExg0
>>718
>ユーザー層が移民など貧困層が多く

ソースは?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 04:15:30 ID:3/ht5Xtz0
>>718
願望が外れて残念だろうが、評価はモータージャーナリストがしたものだ。
日本でもだが、ユーザー層に貧困層が多いのはむしろホンダだろ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 06:06:29 ID:OJzYAgmg0
>>713
介護関係が成長産業であることは否定しないが、なんでそっちに注力しろって話になるんだ?
フルラインナップを揃える必要性は全く無いしブランド力とやらも3大メーカーには適わない(高級車ブランドを別に持ってる時点でね)が、
それを理由に介護車輌専門になれというのは詭弁だろ。ニッチつったって色々な方向があるのに何故介護にそれが向く?

>>715
利便性重視じゃないからヴィッツ・フィットの方がデミオより売れるんじゃないか?
マーチに関してはいつのことを言ってるのか知らんが、最近じゃあマーチよりデミオの方が売れてるぞ。
足回りとハンドリングは人によって基準が変わるし一概に言えるものじゃないと思うんだがな...
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 06:16:21 ID:T1tWukpLO
>>714
介護仕様のデミオは、結構需要があるよ。
リフトのついたやつ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 06:38:29 ID:GmOHnPq20
マツダは三大メーカーどころか、いすゞより企業規模が小さいよ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 07:27:48 ID:PefAn0MMO
>>723はいすゞの2t以上のトラックやバスのシェア、利益率がどんだけのものか知らない阿呆
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 07:44:29 ID:Jqte1ZPL0
デザインをなんとかすべきだな。
笑ったような顔、キラキラテール、おまけにお団子マーク。
どれも最低だ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 07:45:13 ID:nipYME0U0
>>718
例えばドイツでは、そもそも貧困層では新車は買えない。
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200911/01.html


あと介護に関しては、専業にしてやっていけるほど需要が高いのなら
今頃もうトヨタとかが専用車種を出してくるはずなんだけどね。
こういうところは抜け目ないから、トヨタは。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 07:48:31 ID:nipYME0U0
そういや、ダイムラーがトヨタへHV基幹部品の供給を要請したらしいね。
双方にメリットあるからたぶん間違いなく合意に至るだろうな。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100917ddm008020080000c.html
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 07:57:24 ID:nipYME0U0
>>713
それと。
介護専門というニッチを狙うには、マツダは規模が大きすぎる。

あとそういうニッチに専用設計の車体を作るとなると、開発コストの割に台数が出ないため
非常に高額な車両になってしまい、他社の福祉車両と価格面で大幅に不利になってしまう。

福祉車両じゃないが、例えばトヨタがクロネコヤマトの要請を受けて
それ専用に作られたクイックデリバリーっていう車があるんだが
そいつの価格は550万円を超える。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 10:48:47 ID:TX43sr2v0
現状のマツダのスポーティラインは現状では失敗、将来性に関しては疑問符といったところです。

ぱっと見をスポーティにして同価格帯の競合他社と差別化、お金は無いけどちょっとスポーティな車で他者と差別化・個性化を図りたい消費者がターゲット。
ハンドリングも総じてクイック、シャープに味付けといったところですが、足回りも総じて固めです。

ただ、コストの制約か、いかんせん中途半端。
デミオの無駄にクイックで軽いハンドリングは街中の低速走行時ならいいのですが、高速道路では怖くて車線変更すらできません。 120km/h以上で車線変更したらどっかにふっとんでいっちゃいそうです。
車体も競合他車より軽いせいもあって挙動に落ち着きがありません。
欧州チックなどっしりとしたハンドリングが好みならフィット、車速に応じた軽快なハンドリングだったらヴィッツ、どうしてもマツダじゃなきゃ嫌な人はデミオ。
燃費だったらもう圧倒的にフィット、デミオはフィットより100kg以上軽いに関わらず実燃費は劣ります。



730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 10:53:20 ID:boiy2lnk0
とりあえず「日本の」メーカーとして最も介護が必要な企業が
介護車両だなんて何の冗談?
スズキもホンダも自前で食ってんだ。
依然、身売り危険度最上位の企業と比べるな、失礼だ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 11:01:12 ID:TX43sr2v0
アクセラのデザインは好みの別れるところですが、いかんせん後席の居住性を犠牲にしています。
これはデミオも同じなんですが、最近のマツダはデザイン優先で実用性をあまり重視していません。
このアクセラもハンドリングは最近のマツダ車の例に漏れずクイック・アンド・シャープです。
デミオみたいに高速でどこかに飛んでいっちゃいそうな危うさも感じません。
ただ、エンジンは普通の4気筒エンジンです。 回すと五月蠅く、高級感はまるでありません。
ロードノイズもびしばし入ります。
Cセグメントでマツダが狙うちょっとスポーティ路線は事、世界市場ならゴルフ、BMW1クラス、アウディA3などの強豪がひしめいております。
その中でマツダを選ぶ必然性は価格以外にありません。
ちょっと金ある人はみなゴルフ買うでしょう。
スポーツを極めたい人はシビック typeRが良いと思います。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 11:13:21 ID:OJzYAgmg0
>>731
アクセラのエンジンに関しては開発陣がSky-Gまでの繋ぎと思ってる節があるからじゃない?
ただアクセラにSky-Gを搭載することは現状では難しいという話も聞くから意図的に騒音周りは手を抜いただけとも思えるけど。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 11:14:30 ID:TX43sr2v0
アテンザに関してはもう言わずもがなと言ったところでしょう。
マツダは相も変わらずスポーティ路線を全面に打ち出してはおりますが、ラクジャリーでスポーティならBMW3尻、アウディA4、今はCクラスも入る?
スポーツ性とコストパフォーマンス重視ならスバル・レガシーといったブランド力もあって、実もある強力な競合他社に阻まれここでもマツダを選ぶ必然性はコストパフォーマンス以外に見あたりません。

Dセグメントのスポーティセダン、5ドア市場は比較的裕福な人向けの市場であって車好きな人も多く、ブランド力が大きく物をいう市場です。
金のある人はもう問答無用でドイツのプレミアムブランド、実用性とコストパフォーマンス重視なら北米、アジアならアコード、カムリ。
マツダは320よりスポーティでかつ、アコードやカムリよりも安いよといういつもの価格攻勢で頑張るしか手がありません。
やはりどうしてもマツダが好きという人か、安くても大きいセダンが好きっていう人向けでしょう。
そういった嗜好の強い中国市場では善戦するかもしれません。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 11:31:41 ID:T1tWukpLO
>>733
スバルにブランド力?
どこを縦読み?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 11:38:57 ID:OJzYAgmg0
>>733
デミオ辺りからレス見てたが、ID:TX43sr2v0のレスを見る限りでは
手抜きすんな、ちっとは価格上がってもいいから完成度高めろとも見えるし
価格の安さだけにこだわらずに能力面でのアドバンテージ持たせてブランドイメージ上げろとも見えるし
広島の一企業が下手糞な車作りしか出来ない状態で市場に出てくんなとも見える。

ID:TX43sr2v0が言いたいのはどれなんだ?
736735:2010/09/17(金) 11:40:44 ID:OJzYAgmg0
能力は性能と読み替えてくれ。すまん。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 11:57:24 ID:w0gkBULyO
>>731
シビックタイプRは絶版じゃないか(笑)
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 12:02:13 ID:T1tWukpLO
>>735
ただし、ロードスターだけはガチ。
みんなが買える値段で、完成度の高いスポーツなんて、おそらくマツダ意外では作れないと思う。
それが小さい企業の小回りの効くところだろうな。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 12:19:59 ID:PkZJG4l70
あの程度で完成度が高いんか?

さすが、低技術のマツダだな。

レースも出てないから、良いスポーツカーを作れないんだろうな。

やっぱりマツダって、必要ないメーカーだよ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 12:20:34 ID:w0gkBULyO
>>765
あんまり気にしない方がいいんでない?
ただのオナニーでしょ。おかずの趣味は随分悪いようだけど。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 12:25:28 ID:w0gkBULyO
しまった>>735だったorz
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 12:26:54 ID:LqV+pb3p0
>>729
寝言は寝てから言って貰いたいものだ。
フィットの三角形を描く様な精度の悪いステア機構,
突起物を踏めばプロボックスよりも酷いショック吸収,
更に言えば突起物をリアで片輪だけ踏めばズルリと横滑りする,
シートはホンダ車のお約束で撓みもしないフィット感のないシート,
発進加速は早く進みたい場合は気持ちがいいかもしれないが,
穏やかに発進するのが難しいパワートレーン制御,
視界には常にAピラーが聳える。その上瞬間燃費はいつも表示されバーグラフが左右に動く。
しかもシートリフタを高くしようとしてもシートスライドが不足して潜水艦を運転している様な違和感。
現行フィットは要するに疲れる。日本橋から運転するとせいぜい北千住迄しか運転できない。
但し燃費だけはいい。22.2km/lは褒められるけど,燃費だけしか取り柄がない。しかも神経質に運転した結果だけどね。
デミオはどうか?評価はフィットの反対の評価。でもスイフトの方がもっといい。

>>731
シビックは現行フィットに比べてもっと悲惨です。
太いAピラーは視界を悪化し,窓面積も狭い。しかも,分割式メータは視辛い。
ホンダの人間工学の人はレスポンスでこれが疲れにくいと言ったが冗談も程々にして欲しい。
走ればシートは最悪,トヨタ・カムリの様に常にヒクヒクする乗り心地,ステアリングフリクションもおかしい。
室内はこの2枚の写真を見れば一目瞭然。
http://www.honda.co.jp/CIVICHYBRID/webcatalogue/interior/image/inte-01.jpg
http://www.honda.co.jp/CIVICHYBRID/webcatalogue/interior/image/inte-02.jpg
所で現行アクセラには本当に乗った事があるのか?あなたの評価は荒唐無稽としか言い様がない。
ハンドリングは乗り心地と操安性のバランスが取れている。15Cなら燃費だっていい。
場所は違うけどシビック・ハイブリッドは18km/lだったけど,アクセラ15Cは20.2km/lだ。
シビック・ハイブリッドの燃費なんて走り方によっては初代プリウスでも出せる。
シートは比較にすらならない。ホンダはシート作りが本当に下手糞だ。
旧型アコードもシュラク製のランバサポートを用いていると謳っているがプリメーラの方がまだましだった。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 12:34:55 ID:IwdvCqJx0
ID:PkZJG4l70

草加のビチクソ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 12:35:25 ID:3/ht5Xtz0
203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 13:01:30 ID:HdgupJxU0
ホンダはFFでも負けてるじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

2009 Mazda 6 vs. 2008 Honda Accord vs. 2008 Nissan Altima
http://www.youtube.com/watch?v=Ojv9gLTiYiw

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 16:16:36 ID:aYT/+A0K0
↓いまだかつてここまで評論家に酷評されたクルマがあっただろうか?
ちなみにジェレミーってかつてはホンダ贔屓で有名だったんだけどね。

Jeremy's Review ホンダインサイト(日本語翻訳済み)
http://www.youtube.com/watch?v=g2nj2wMiY9k

フリードやエアウェイブやCR-Zやユーロシビックやステップワゴンにまで使われているのは、
フィットのプラットフォームが優れている証拠だぁ?
そのフィットそのものの評価が低いからインサイトの乗り心地も酷評されているわけだが。
ンダオタの妄想・願望もほどほどにな。

デミオとヴィッツとフィットで総合的に順位をつけるならどうですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1023028785

AUTOCARの雑誌での順位はBセグメントのクラス1位がデミオとプラットフォームを共有するフィエスタで2位に僅差でデミオだったな。
安いだけのミニバンが大好きなンダオタご自慢のフィットは10位中8位程度の低さ。
実際にフィットが売れている地域ってモタスポ文化が定着しないアジアの中にある日本だけだろ、お得意様のアメリカでも売れていないし。
現在でも”アジア人には運転は無理”という蔑視がヨーロッパであるのも仕方ない。

対照的なのがこちらの評価
Jeremy's Review Mazda MX 5(日本語翻訳済み)
http://www.youtube.com/watch?v=9vBd8l7KRBg

ンダオタはいつも「たかだか一評論家が言ったことなんか大したことねぇ。」という遠吠えをしているが
TOP GEAR はオーストラリアバージョンとロシアバージョンも作られるほど世界で影響力あるからな。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 12:36:18 ID:T1tWukpLO
>>739
つか、お前の完成度って何?
300万円払ってコストに見合う性能が高ければ、完成度は高いわけだが。

S2Kはンダオタ以外に売れたのか?
あの値段なら3000ccくらいのエンジンを積まないと、完成度が高いとは言えないね。
ロードスターを超える車をどこが売ってたっけ?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 12:41:54 ID:w0gkBULyO
あくまで個人的な意見だが、ハンドリングについては現行デミオは好きにはなれないな。
多分電動パワステのせいだが、どうしてもなんとも言えない違和感を感じてしまう。

代車で乗ったカローラアクシオも同様の違和感は感じたが、こっちは低速でフラつくのがなんとも。
トヨタ党のうちの親父でさえ乗りたがらなかったw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 15:29:39 ID:PkZJG4l70
>>745
>S2Kはンダオタ以外に売れたのか?

売れたでしょ?きれいなモデルみたいなおねーちゃんが乗ってるのを、よく見かける。

ロドスタと違ってね。 プ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 15:41:48 ID:w0gkBULyO
>>746
あの車に女性が乗ってるのめったに見ないんだがw
脳内?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 15:52:09 ID:boiy2lnk0
あらぬ脳内変換が得意なのはツダヲタ。
自分で自演をばらし、ばらしたことに気付かずその言い訳も考えきれず、
顔真っ赤にしてわめくのがツダヲタ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 16:08:10 ID:w0gkBULyO
>>745
別にS2000の完成度は低いとは思わないけどね。
ガキ臭いメーターと素っ気ない内装以外はいい車だと思う。

あの車が11万台弱に終わった原因は、敷居の高さなんじゃないかな。
特に日本と北米においてはAT設定がないのが痛かった。
(あと北米では低速トルクの薄さが不評だったらしい。後期で排気量を上げたのはそのため)
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 16:15:54 ID:T1tWukpLO
>>747
そのかわり、RX8は美人オーナーが多いがな、リアルに。m9
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 16:19:12 ID:T1tWukpLO
>>750
あれだけ高いのに、エンジンがダメなんだよ。
あの値段で300馬力はないと、完成された車とは言えないよ。
エンジンチューンで馬鹿高いカネを取るならすなおにでかいエンジン入れればいいだけだし。
売れなかった理由はそこ。

値段に対する性能がしょぼすぎる。ゆえに完成度が低い車
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 16:20:21 ID:a8Y2wCTY0
>>745
ロードスターってそんなに完成度高いかい??

人馬一体なんてメーカー挙げて言ってる割には
ハンドリングはワンテンポ遅れてから反応し始めるし…
あのハンドリングは33型のZと似たような安っぽいレベルにしか感じなかった

機会があるなら旧式でも良いからZ4とか
上の人が言ってるS2000とかのハンドリングを試してみてよ
300万での完成度っていう意味じゃ、確かに『値は値なり』というレベルだと思うけど
正直言って、人馬一体という表現を使う車のハンドリングじゃないね。あのキレ味は…


以前、現行デミオのトルクステア傾向について書いた者なんだが
完成度って言うのなら、アテンザの方が余程良いと思うんだけど…
ロドあたりを絶賛している人って、本当に色眼鏡無しで他車種と比べてますか??
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 16:30:13 ID:a8Y2wCTY0
>>752
性能ってエンジンだけを指して仰るのですか?
あとひとつ。
コストパフォーマンスと完成度を一緒くたにしてませんか?

身のこなしの点で、私はロドよりもむしろS2000の方がよほど完成度が高いと思いますが…
S2000を絶賛している割には、対面という点からZ4に行っちゃいましたが
S2000は走る感触の点で文句無しに良い車だと思います

勿論ロドの完成度が低いとは言いませんよ
値段に対して頑張っている車のうちの一つでしょう。
Z4と比べてもコスパの高さは明らかですしね。
でもそれはコスパであって、完成度とは違います

第一、アレは人馬一体を謳う程のハンドリングレベルではないですし
オープンカーで一枚岩のような剛性感を味わおうと思うならば、
それはロードスターじゃないと思うんですが…

コスパ含めて、入門用に買うのなら良いとは思いますけど
積極的に完成度を絶賛すべきレベルにあるものとは思いません。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 16:36:51 ID:T1tWukpLO
>>754
馬鹿。コストパフォーマンスと完成度は一緒。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 16:42:06 ID:T1tWukpLO
>>753
なんで、おまいら同じタイミングであらわれて、同じ発言するの?

ロードスターのフロント軸量が軽い分、ハンドリングが悪いなんて事はありえないし、
実際に軽い。ワンテンポ遅れるというのは、マツダというアンチメーカーだからってのが脳内で引っ掛かってるからにすぎないよ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 16:48:38 ID:H9tVcpyS0
>>755
全然違うだろw
バカなのか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 17:00:28 ID:a8Y2wCTY0
>>755
値は値なりの『人馬一体』レベルと
値段は高くても『駆け抜ける喜び』を体現している車とは
完成度の面で比較にはなりません。
Z4はコスパの面でロドに負けるとは思いますがね。
ここまで言って理解出来なければ、スルーして頂いて結構です。


>>756
同じタイミングは知りませんが、同じ発言ってのは
それだけ同じようにロドの額面通りに受け取れない
『人馬一体』に疑問を感じた人間が多いって事でしょう。

あと>>実際に軽いなんて仰りましたが、
ハンドリングの切れ味って軽さだけじゃないですよね。

それは腰の感触で曲がった『感』を味わったに過ぎませんよ…
ある意味、確かに人馬一体っていう気もしますが
実際に曲がらないと意味がありません。
ハンドリングの中立付近のゲインの高さというのも重要です。
その部分が確実に欠落していますよ、ロドには。

お世辞にもハンドリングが不正確で、決して良いとは思えない
アルファロメオがよく愉しいと言われる所以も、そこにあるのでしょうね。

貴方こそ『人馬一体』というマツダの売り文句が
脳内に引っかかっての試乗をされてませんか?
ちゃんと他車種と比較した上での発言ですか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 17:06:30 ID:boiy2lnk0
ID:T1tWukpLO
まじ病院行け、今なら間に合うかも知れない。
被害妄想や知能レベルがそれだけなら実社会では本当に難しいレベルだろ?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 17:07:36 ID:PkZJG4l70
>>752
>あれだけ高いのに、エンジンがダメなんだよ。

世界一のS2000のエンジンとっ捕まえて、ダメだ?w

もうね、w、脳みそマルコメみそに入れ替えた方が良いんじゃね?w

>>756
お前さ、w、ロドスタの柔なシャーシ剛性じゃ、S2000の足下にも及ばないよ。

筑波で同排気量で同じような車種で、7秒も差が出るって、あんた、レベルの違い、別次元を

走ってる事に、気づいた方が良いんじゃねーの?お馬鹿さん。w
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 17:17:10 ID:boiy2lnk0
>>760
マルコメ味噌は高級過ぎます。新庄みそにして下さい。お願いします。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 17:21:17 ID:PkZJG4l70
>>761
そうします。w
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 17:24:20 ID:T1tWukpLO
>>760
ピークパワーが世界一でも、発進加速でアストロなんかに負けてしまうのはどうなの?
しかも、価格に見合う馬力は無視か?

ロドスタのがゼロスタートは速いから、そういうクレームが出なかったんだがな。

ロドスタもデータ的に充分な豪勢は出ているが、なんでS2Kは高速コーナーでトバすとフラつくんだろうね。

固めすぎた足が、リヤの豪勢不足が原因なんだよ。バランスが悪いのは、FFやさんが作ったFRだから。
あの不安定さで飛ばす気になれるか?

残念ながら、以上な理由で誰も買わなかったんだよ。

個人攻撃は、反論できない証拠だな。

完成度が高ければそもそもクレームなんて来ないしなw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 17:27:49 ID:PkZJG4l70
>>763
だって、アストロのような実用車じゃないもん。

S2000はピュアスポーツカー。

知らなかったの?お馬鹿さん。w



プ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 17:30:58 ID:T1tWukpLO
>>764
大衆車アストロに負けた気分はどう?
そういや、アクセラターボにも勝てないんだっけ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 17:33:34 ID:PkZJG4l70
>>765
いやぁ〜、アストロって、TC2000で8分切れるとは知らなかったなぁ〜。

アクセラターボって、TC2000はそうとう遅かったような気がするが・・・・


(・∀・)ニヤニヤ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 17:35:01 ID:PkZJG4l70
8分←×

8秒←○
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 17:40:24 ID:a8Y2wCTY0
やはり>>763はコスパと完成度の違いが理解出来なかったようですね
売れる車=完成度の高い車と思っている時点で…w

ロドスタは非日常を味わうものではなく、ごく普通の大衆車。
値段的にもそうでしょ。

だからゼロスタートが速くて当たり前でしょうに。
普通の道で走る事が前提の車ですからね。

アストロみたいなアホ排気量車を出してまで
ゼロスタートにのみ勝機を見出す発想って、もう議論とはほど遠いよね…w
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 17:40:46 ID:T1tWukpLO
>>766
発進加速で負けたクレームは無視ですか?

発進加速で負けたクレームは無視ですか?

発進加速で負けたクレームは無視ですか?


スポーツカーはレーシングカーではありません。

公道を快適に走れてこそスポーツカーです。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 17:42:25 ID:PkZJG4l70
>>769
えぇ、無視です。

直線番長くんは相手しません。

S2000は公道快適ですが、何か問題でも?


pu
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 17:45:33 ID:w0gkBULyO
>>758
一応乗り比べてみたが、君の言うような事は感じられなかったけどな?
どっちも気持ちよく乗れる車だよ。
突き抜けた感のあるS2000に対して、肩肘張らず楽しめるロードスター、て感じのキャラの違いはあるけどね。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 17:47:56 ID:T1tWukpLO
>>768
では、なんで大衆車であるアクセラのニュルのタイムを破れないんですか?

なんで排気量をあげたんですか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 17:48:34 ID:w0gkBULyO
確か、S2000はニュルだとマツスピアクセラと同タイムだった覚えがある。
ギア比がクロスしすぎなせいで最高速が延びないせいなんかね?ミニサーキットじゃ強いけど。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 17:48:49 ID:a8Y2wCTY0
スポーツ色を高めようと、どんどんハイカムに振って行けば
アイドリングで3000回転を維持しないとならないとか、
1速クラッチの繋ぎでのブリッピング必要とか、
どんどん乗り難くなってきますよね。

S2000も発信加速を無視してでも、
高回転域での回転感を楽しむ車として生まれています。
そういった意味で、やはりどこか一つキレたスポーツカーだと思いますよ。
ましてそこまで乗り難い訳じゃない。
公道を快適に走る事の出来る車でしょう。

ロドしか乗りこなせない方には、S2000の運転がそんなに難しいのですか??
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 17:49:34 ID:OJzYAgmg0
>>758
何を以って人馬一体とするかじゃないのかね。
それを運転手が感じれれば(つまり運転していてそれが楽しいと思えることを)人馬一体であるとしたのがロードスターなんだろうし
運転手の意のままに操ることができてこそ(運転手の行かせたいと思った向きにスムーズに行く)の人馬一体であるとしたのがZ4だと思う。

ただ、ロードスターの場合は元々オーバーステア気味のセッティング故に出来たものだから
これをオーバーにもアンダーにもならないであろうセッティングにしたらハンドルの切れ角に対してアンダー気味になってしまうという事情もある。
まあセッティングを煮詰め切れてない状態でそういうセッティングのまま出したらモデルの命脈が絶たれることになるのはわかってるだろうから
マツダのFR車種でのセッティングの方向性が変わらない限りその点での変化は望めないだろうね。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 17:53:12 ID:38YP7o/O0
昔なんかの本で欧州のジャーナリストがマツダ車は目をつぶって運転してもマツダ車とわかるって言ってた。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 17:57:47 ID:T1tWukpLO
>>770
信号でバンに煽られるのが快適とw
マゾなんですねm9
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 18:00:12 ID:PkZJG4l70

ここでハッキリさせておきましょう。

S2000はピュア高性能スポーツカー

ロドスタはスポーツカーの雰囲気を味わうスポーティーカー

なんです。

以上。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 18:01:33 ID:PkZJG4l70
>>777
運転下手な人はバンに煽られるんですか?w

知りませんでした。w
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 18:02:28 ID:Je15L/vbi BE:4298206098-2BP(0)

マツダなんか相手にするなよw
恥ずかしくなる
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 18:02:34 ID:a8Y2wCTY0
>>771
れすさんくす。
運転の気持ち良さという部分は確かにロドにもありますよね。
300万とかの値付けでそれを感じさせる車というのは希有な存在でしょう。

でもそれはコスパの良さを含めての事であって、
どっかキレたような潔さまでは感じません。

一つお伺いしたいのですが
S2000のハンドルのゲインとロドのそれが一緒のレベルですかね…?
私はそう感じませんが…

別にS2000はデザイン的に好きな車で無いですし、一方的に肩を持つ気もありませんが
S2000の美点に関しては非常に好感をもっています。

誤解を恐れずに言うならば
それらが高性能『感』を生み、完成度の高さに繋がるのだと思っています。

上記は、別に絶対性能の事を言っている訳ではありません。
ハンドリングや、人によってはそれがエンジンの回転感…
或は出力そのものって方もいらっしゃるでしょう。
要はそこにどれだけ突出した部分を持てるか?が重要じゃないですかね
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 18:02:48 ID:M+ks+MqvO
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 18:06:25 ID:M+ks+MqvO
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 18:07:43 ID:a8Y2wCTY0
>>775
表現がお上手ですね
要はそこの所を『腰で曲がった感』と
実際にステアで曲げているという表現の違いで表したつもりでした。w

私は決してロドを馬鹿にしたり、性能が低い、完成度が低いなんて言うつもりはありません。
ただS2000やZ4の中立感に比べると、ロドのそれは
あまりに感触がヤワだという事を述べたに過ぎません。

代弁ありがとう。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 18:07:45 ID:PkZJG4l70
>>781

だから↓

S2000はピュア高性能スポーツカー

ロドスタはスポーツカーの雰囲気を味わうスポーティーカー

なんです。

以上。

本格的走行、走る、止まる、曲がるの3原則に高性能なのはS2000

その高性能な車の形をしてるだけのスポーティーカーは、ロドスタってこってす。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 18:11:28 ID:a8Y2wCTY0
>>785
ええ、そこまで話が進めばあとは早いですね。
本スレの掲題である、『ブランド力』は恐らく売れた売れないという事では無いでしょう。

そこまで言えばご理解頂ける筈です。
私にとって、S2000の方がよほど商品価値は上と感じますし、
それがブランドというものなのです。

そこをロド乗りの方が話をゴッチャにしてるから、ここまで荒れるんでしょう。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 18:12:02 ID:T1tWukpLO
>>781
足回りチューンで気になったのは、石ころひとつで跳ねたり、マンホールでトレースがズレるS2Kの足回りです。
そりゃそこまで固めたら簡単にアタマも入るでしょうが、
少々荒れた路面だと、トルクの細いホンダエンジンですらも、
アクセルを開けるのが怖いです。

ロードスターは、どんな路面でもしっかり吸い付くように捕らえて、
トレースもステアもブレないくらい安心して乗れましたし、
底までアクセルを踏んでも安心感がありました。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 18:15:30 ID:T1tWukpLO
>>785
むしろ、S2Kの方が雰囲気だけと感じましたね。
飛ばすと怖いから。80キロでも路面がサーキットみたいに平じゃないと、安心できないから。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 18:16:45 ID:a8Y2wCTY0
>>787
私もそこは感じていました。
一枚の板のような感覚のS2000の運転は、
正直な所、Z4で満足できるレベルの運転技術の私にはムリです(笑)

そこも一つの完成系だと思っています。
前述の通り私にとっての完成度=コスパでは無く
完成度=高性能『感』ですから…

スレの主題に沿って、ブランド力ってそういうものでは?と思う訳です。
決してコスパが高い=ブランド力がある…とはならないんでは?という事です。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 18:26:05 ID:a8Y2wCTY0
もう一点書き忘れました。

私はマツダを煽るつもりもありません。
むしろ輸入車のような感覚で運転出来る、希有な存在だと思っています。

ですからロドのような中途半端な車で、
変にトンガッタイメージを出して欲しくないのです。
それはトヨタがやれば良い事です。
出すのなら、TVRのように…とまでは言いません。
ただせめてS2000や、
これも誤解を恐れずに言いますが、スズキのスプラッシュのような
車造りをすべきではなかろうか?という事を言いたいのです。


アクセラは人が言う程良い出来とは感じませんでしたが、
アテンザ(先代)はセダンという枠組みの中では最高の出来だと思います。
恐らくあのレベルはBMWの330iくらいのモノでしょう。
(320も良いとは思いますが、鼻先の軽さに頼っている感がありますので
敢えて330とアテンザを両雄とさせて頂いております)

そういった意味に於いて、
オープンスポーツを具現すべき
イメージリーダーがああいう出来なのは残念です。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 18:29:03 ID:T1tWukpLO
>>789
まあ、実際足回りのチューンなんかは、怖さを無くすからこそ速く走れるんであって、
かたけりゃ良いってのは、昔の走り屋みないなイメージがあって大きくマイナスでしたね。
ロドスタの場合は、ビル足ですか?(実際は違う)って試乗した後に店の人に聞き直したくらい、
よく出来てましたよ。

スポーツカーって足回りのチューンが全てだと思うんですがね、私は。
安定性を出すには、多少の機敏さは犠牲になりますが、そのへんのさじ加減はマツダの方が好きですね。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 18:52:10 ID:w0gkBULyO
>>781
一応言っとくけど、ワンテンポ遅れる、て感覚がロードスターになかった、て事だよ。
ただシャープさではS2000のが上だけど、恐らくそれは他の人も言うような固めた足回りによるところが大きいんじゃないかな。

ロードスターは万人向けな味付けにしてある感じだね。
例えるなら日本刀のS2000に対して包丁のロードスター、て感じで。
ただ料理をするには包丁のが優れているように、普段乗りメインの人にはロードスターのが向いている。
その辺がS2000が消えていった理由じゃないかな。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 19:01:59 ID:w0gkBULyO
>>790
ロードスターの美点はその中途半端さにあるんじゃないかな。
裏を返せば中途半端てのは誰しもが楽しめる敷居の低さがある、とも言えるし。
そういうところまで含めたトータルバランスって面では、ロードスターは非常に優れた商品だと思う。

逆にS2000はそういった面まで含めると、かなり中途半端な「商品」だと思う。
速さを極めるなら、わざわざデメリットしかないオープンボディの必要はないし、エンジンもパワー不足。
(実際エボインプには太刀打ちできないし)
楽しめる車か、と言うとピーキーな特性のお陰で気楽には楽しめない。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 19:05:26 ID:OJzYAgmg0
>>790
確かにロードスターはライトウェイトスポーツカーを名乗る割には中途半端な車になってしまっている
(ライトウェイトの割には1tを越していたりサイズが1700mmを超えていたりエンジンが2Lだったり...)
という調子ですが、2代目時点でのクーペモデルの設定などから考えるに2シーターツアラーとしての要素を足してしまったからだと思っています。

4代目はダウンサイジングによってエンジンの排気量も初代並に抑えられるという話ですがこのような2代目・3代目の調子を考えると心配です。
個人的にはツアラーではなくライトウェイトスポーツカーなのに公道でも快適に使える程度の割り切り方になることを期待したいところですね。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 19:29:21 ID:PefAn0MMO
やっぱりRX-8やロードスターのように後輪で蹴り出す感覚は独特の良さがあるね

ホンダも昔はビートのように後輪駆動で遅くっても(とは言え、公道を走るには十分なレベル)楽しい車があったんたんだけどね
今はもうなんかあれだね、走る喜びを捨てたつまんない車のメーカーに成り下がっちゃたね
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 19:55:29 ID:IwdvCqJx0
まだ まだまだビチクソの本気度が足らん。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 20:02:00 ID:5QphlR9J0
ロードスターは素材の提供なんだってな
誰かが言ってた
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 20:02:20 ID:wccMBb2Q0
ビチクソ衰えすぎだろ。なりすましか。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 20:39:21 ID:CI/TTzQxO
ホンダはスポーティ貨物車という新しいジャンル専門のメーカーです。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:02:53 ID:p+hHXdBG0
走りはFRって思ってた時期があったな〜。
最近のFFはクイックだし、峠なんかは速いよ。
ま、メーカーの純正糞デフでFR語られてもなって感じ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:08:45 ID:nipYME0U0
>>794
とはいえ、現代においてはあれ以上軽量にすると確実に製造コストに跳ね返ってくるからねぇ。
同じくライトウエイトを表するバルケッタも1トン越えだしな。

>>753
もしかして、だけどVGS搭載のS2000に試乗したんじゃないの?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:27:59 ID:T1tWukpLO
>>800
腐ってもFRはFR。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:30:34 ID:oyPdpCSn0
まぁ、はじめて作ったFRで完成度の高い物は、
東大出の人間が100人集まって設計しても絶対作れないな。
自動車屋が持ってる過去のFRのデータを基にしないと、良いものは作れない。
そこに差が出たんだろう。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 01:16:47 ID:92gIrxl20
なんかどこかの数少ないマツダお抱えの自動車評論家の話そのまま鵜呑みにしちゃってるのがでてきたな。

マツダのシートのどこがええの?
長距離で疲れない???
デミオのシートが? あんなぺらぺらのシートが?

もしかしてまたまた意味不明のヨーロッパで売れてるからっていう話の流れでそうなるの?
ヨーロッパ車はシートがいい?

馬鹿も休み休みいえよ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 01:17:06 ID:UFAdRsXt0
お、アンチスレのくせに割りとまともなレス交換が続いてるな
まあS2000のコスパが低いのは間違いないよなあ
FR作りのノウハウが無く、当然ラインも持ってないホンダじゃ無駄にコストが嵩んだ

あとメーカーが目指す完成形が別方向なのに、完成度を議論しても平行線辿るだけだけど
一般的なユーザーの腕前と置かれた環境を考えた上で、運転して楽しいと感じる割合が
最も高くなるあたりでのセッティングがマツダの言うzoomzoomなんじゃないかな
そういう意味でロドスタの完成度は高いと思うよ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 01:40:52 ID:92gIrxl20
>>805
S2000は新規開発の専用プラットフォームだから割高に感じるのは仕方ないと思うよ。

ロドスタはNCからはとりあえずRX-8と共通プラットフォームだし安いから販売台数見込めるから安く売れる。
しかし、マツダはこのFE/NCプラットフォームをいったいいつまで使い回す気かね?
もしかしてずっとこのままいっちゃうんじゃない?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 02:09:20 ID:PMgUxKif0
>>804
デミオはともかくアクセラなら一番安いグレードでもあのクラスの車では一番疲れにくいぞ。
燃費が良くて疲れないと社内でも似たような評判。
マーチ最悪、フィットとパッソならまあまあ、デミオとヴィッツは当たり。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 02:19:24 ID:YGWMg1PC0
>>746
カローラはもう駄目だよ。ふらつくし酔いそうになる。
新MCプラットフォームはなかなかいいけど。
因みに私は現行デミオのハンドリングは現行フィット程酷くないと思う。
だけど個人的にはスイフトや旧型ミラの方が好きだなぁ。

>>804
乗ってみる事をお勧めする。
その書き様じゃマツダ車に乗った事がない様だな。シートはクッションの厚さじゃないんだよ。
因みにデミオのシートは標準レベル。旧型ミラの方がまだいい。
私はレンタカーで大体600km〜1000kmを24時間乗ってみてから評価している。
他のでいいなと思ったのは旧型ルノー・カングー,初代フォーカス,初代メルセデスC200。
国産車ではマツダ車全体(NB,NCのド初期ロードスターやセンティアは除く),現行アウトランダー24G,
オーリス,アベンシス,日産ティーノ,旧型ミラ,ゴルフX,先々代カローラMC後XEサルーン。
酷い例は旧型カローラ,現行インプレッサ,5代目アコードとミラクルシビックと旧型フィットを除くホンダ車全体,
3代目以降のレガシィ,パッソ,日産ド初期ノート,ラフェスタ,セレナかな。

ホンダで駄目なのはシート単体はいいかもしれない可能性はあるが,
ドライビングポジションや腰や座面分圧の設計,シーティングパッケージ,
センタコンソール,シートスライド量だよ。
旧型フィットは例外的に良かったけど。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 02:43:06 ID:UFAdRsXt0
>>806
専用設計のプラットフォームの単価が高額になっても、それはコスパが低いとは言わないよ
問題はホンダがFRの量産ラインを持ってなかった点なんだよ。販売台数の少ないS2000用に
作られたラインはあまり投資がかけられず、決して合理化されたラインとは言えなかった
当然生産コストは車両価格に反映される。逆に言えば、ホンダがFRの量産ラインを持っていれば
S2000はずっと低価格で販売されてた。FR用パワートレインの開発能力も持ってないから、
部品メーカー(一部はマツダ)に丸投げするはめになったのもコストがかさんだ理由のひとつ。

次期ロドスタはNA並みにダウンサイジングするらしいよ。
SKY-G1500が今の2000ccと同程度の出力だから、それを乗っけて車体も小さくなるそうだ
まあ出てみるまで分かんないけどね。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 07:15:47 ID:IX09Lj+Q0
>>807

アクセラは運転しにくいってうちの会社じゃものすごく評判悪いんだけど。
燃費もリッター10走らないし。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 07:31:08 ID:JDHbD17R0
用途書けよ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 07:46:32 ID:xlf2abo9O

用途も何も…マツダって時点でアウトだろww


813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 08:00:14 ID:J2gbel1j0
最寄駅前の三井のリハウスの営業車が
最終ビスタ→アクセラセダンになって、こんな車内の狭そうな車で物件の案内やるのはつらそうだなと思ってたら
ティーダに切り替わってた

だれだよアクセラなんか選んだのw
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 08:00:43 ID:JDHbD17R0
お前は現実社会でもアウトだろうけどナ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 12:28:20 ID:4KNISn1b0

S2000はホンダ操業50周年記念車で、実は大赤字のスーパープライスなんです。

NSXと同じラインで作られ、塗装もNSXと同じ水性の4度塗り、1台仕上げるのに

5時間を要するというこだわりっぷり。

安くて儲けの出る、なんちゃってスポーティーカーとは、レベルが違うんです。

だから、同排気量でTC2000あたりで、7秒も差が出るんです。

ホンダのスポーツカーは、F1に常勝したり、操業記念で作られたりする、スーパーカー。

NSXなど発売当時、コストパフォーマンス賞をもらったという、気前の良さ。


ま、マツダには無理でしょうな。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 12:29:52 ID:4KNISn1b0
>1台仕上げるのに5時間を要するというこだわりっぷり。←×

>1台仕上げるのに5日間を要するというこだわりっぷり。←○
817414:2010/09/18(土) 12:49:31 ID:Kmsjx1vRO
イタイのが沸いてるな。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 12:54:49 ID:dXkse0BJ0
>>813
うちも値段でアクセラ使ったことあるけど、室内の狭さと乗り心地の悪さで客からクレーム。
その上凄まじい燃費でプリオンに変わったよ。
営業が燃料泥棒の疑いかけられて哀れだったな。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 12:58:05 ID:x5wNAO7sO
プリオン?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 13:01:12 ID:rsG3Gu+sO
アリオンなのかプリウスなのか。

プリウスはないか、あれは室内クソ狭いからな。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 13:21:37 ID:Kmsjx1vRO
プリウスは、ガソリン代が安くなっても、保険代でチャラにされるけどな。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 13:23:53 ID:IKbycdZk0
SHINARI
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 13:27:04 ID:Kmsjx1vRO
アクセラは、大体普通に走って、16平均だが、このクラスの他の燃費ってどれくらい?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 13:35:26 ID:rsG3Gu+sO
プリウスは前席がアクセラより狭い、と言うか調整幅が足りないんだよな。
乗り比べた人ならわかると思うけど。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 15:02:44 ID:J333+ra+O
塗装は一般的に
ドイツ車>>国産車>>>ホンダ車(笑)だろ

ホンダは昔から塗装も車体もヤワで有名。
S2000とかでやっと国産規準に追いついたんじゃねーの?
技能が低い奴は普通の人の数倍時間かけて同じ仕事するしな。

マツダのユーノス500の塗装はダイムラーが塗装工程を視察にきたほど。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 15:45:48 ID:ujw91g9R0
ロードスター注文した!
RHTです。納車が楽しみ。

ちなみに今の車はトルネオ(←嫁)とMPVで、
ロードスターはセカンドカーです。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 15:50:55 ID:x5wNAO7sO
>>825
釣れませんなぁw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 17:12:40 ID:SF9PjafO0
ロードスターって、最近軽でも車高高いしSUV車やトラックだと
踏まれても文句は言えないレベルw

絶えず危険に晒され、事故った時は命の保証が無いそんな感じがいいんじゃねーか?ってことw
マジ、マゾだな。
何も考えないオタクが乗る車、それがロードスター
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 18:56:56 ID:uFYa8qXT0

それこそ
mazda spiritsだ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 19:24:06 ID:rsG3Gu+sO
>>828
コペンに謝れ

ちなみに背の高い車は横転の危険が高いぜ。
軽とぶつかって横転していたアルファード見たときはさすがに驚いたが。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 21:35:36 ID:oX9HoQjt0
ダメハツのよくわからないおもちゃよく乗るよなw
ま、どっちも煽られまくりのかわいそうな車w
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 22:20:49 ID:l9/soQ22O
ロードスターはトラックとオフセットしたら向こうが乗り上げて横転するので勝てます

って夢を略
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 22:24:44 ID:J333+ra+O
ホンダはFRを作る設備がないから中国メーカーのように手作業にせざるを得なかっただけ(笑)

だから不人気で非効率でも痩せ我慢して作っていたS2000は一代限りで消滅しちゃったのよ。

そんなホンダはミニバンのオープンカーでも出したらどうだい?でっかい無限ウイングつきのな。
まさにホンダらしいクルマだと思うけど。

カッコいいアキュラのゴールドエンブレムとdeath trap by HONDA のロゴも入れてほしいな。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 22:43:45 ID:6R4w7n/m0
>>818
釣れませんな。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 07:31:49 ID:eZ/14Cq7O

そろそろ中国に買われちゃうよね?

マツダw


836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 07:39:00 ID:XmxcgrZc0
日本メーカーの中では一番安いしね。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 08:26:08 ID:NxVCV4Xl0
マツダの車なら中国メーカーの設備とワーカーでも作れそうだな。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 09:08:23 ID:u1gK5v9i0
ま、いずれこのままいくと中国は日本を買っっちゃうんだろうな
それでなくとも日本の土地や建物がどんどん中国に買われてるみたいだしな

で、そんな事言っててホンダの方が先に中国に買われるんじゃないか?w
すでにフィットを自国でガンガン作っているしな。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 09:13:50 ID:fbb9ePlMO
そいやベストカーに中国やに買われるかも、なんて記事があったな。

ベストカーに載った、て事で買収される可能性が下がった気がする俺w
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 10:39:57 ID:XmxcgrZc0
>>838
マツダとホンダの時価総額の違い
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 11:18:29 ID:cGZHBVhg0
株の叩き売りの動機、下地で言うならホンダとは雲泥の差。
配当が低い、業績見通し悪い、それでもPBR見ればこの株価でもまだ水ぶくれ
今の株価で買ってくれるというならどこよりフォードが泣いて喜ぶよ。
ホンダ株主に売り急ぐ理由はなく、マツダ株主にはその理由がてんこ盛り。
苦しい中、他社がこつこつと財務基盤を強化してた時にここは変わらず極楽トンボ
何度よそから助けられても結局、学習も何もしてなかったお馬鹿さん。

そろそろ筆頭株主がタマ込めて仕込んでるころじゃない?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 12:06:21 ID:vWTMgkJZ0
どこが一番買いやすいかってなるとマツダだもんな。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 14:32:35 ID:AXbpuJJU0
>>842
でもマツダ買うメリットって無いだろ
技術も販路もブランドイメージも無い
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 14:37:24 ID:NxVCV4Xl0
そりゃボルボやジャガーやハマーと並べて売られていたら
中国人だってマツダなんか買わないわな。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 15:04:40 ID:LKWPPXmQ0
そりゃボルボやジャガーやハマーと並べて売られていたら
中国人だってホンダ(笑)なんか買わないわな。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 15:25:11 ID:cGZHBVhg0
買うことの難易と投資対象として魅力があるかどうかが一緒くたになってる。
その上で時価総額が多いほど買うことは難しく、株価が高い方が会社として
魅力的ということ。
買われ易いマツダに再度の買収話がないのは単に会社として魅力がないから。
マツダが三流であることの立派な証。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 16:51:47 ID:eZ/14Cq7O

中国から見れば、日本最下位のマツダでも…
ジャパニーズは魅力なんじゃね?

848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 18:07:20 ID:cGZHBVhg0
中国人は技術に対して冷徹、商売に関して非情だから自分達より優れた
技術を持ってるところに興味は示すが、劣ってるところは相手にしない。
非常に即物的で将来の可能性などという寝言を忌み嫌う。
マツダが誇る違法奴隷労働に関しても中国は管理においてそのはるか先を
行ってるから辞めた期間工あたりに叛乱起こされるような管理の杜撰な
ところはなおさら相手にされないと思う。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 18:30:17 ID:PCe0j90O0

なんでマツダっていらないよねスレで、ホンダの悪口言ってるんだろうね?

頭悪いの?それとも、雲の上の存在のホンダがうらやましくて、仕方がないんだろうか?

に、しても、ここで書く内容じゃない事すら気づかないほど、知能レベルが低いんだろうか?


マツダというメーカーやマツダヲタ君たちは。

かわいそうに。w 。・゚・(ノд^)・゚・。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 18:54:16 ID:jVY4gvNy0
マツダはいらなくない!
だってマツダレンタカ―一番安いんだもん。
こういう国内ヒュン大みたいなメーカー必要だよ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 18:56:39 ID:NxVCV4Xl0
>>850
満タン返しだから結局割高じゃね?

早くSkyナントカが出て十人並みになれる日が来るといいですね。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 19:01:12 ID:f0RKGaid0
よく考えたらホンダって要らない子じゃね?

スポーツのホンダとか笑えますw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 19:01:24 ID:PCe0j90O0
レンタカーなんか借りないからいらなーい。

自分の車を順番に乗るだけで大変だーっつーの。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 19:02:35 ID:PCe0j90O0
>>852
んん。君のような底辺の人は、雲の上のホンダなど、はじめから無理なんだから、君には必要無いかもね。



プ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 19:53:17 ID:u1gK5v9i0
ゴミ屑のホンダ車ですら雲の上の存在で買う事ができない無職のビチグソ(笑)→>>854
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 20:49:06 ID:XmxcgrZc0
>>852
マツダ車はスポーツカーと認められない。
何故ならモータースポーツに参加していないからだ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 21:21:43 ID:dpN7/j7v0
モータースポーツに参加してるのは
どちらかと言えばレーシングカーの条件じゃないかな。
ってかMSアクセラって今年どっかのレースで
クラス優勝してなかったっけ?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 21:43:01 ID:EabcxkJl0
国内ワークスじゃないと認めないってさw
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 22:03:44 ID:PCe0j90O0
>ってかMSアクセラって今年どっかのレースで

どっかのレースで。w


ホンダは世界の頂点で戦ってますよ、お馬鹿さん。

(^∀^)ゲラゲラ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 22:13:12 ID:rOq7L3kBO
え?
戦って「ました」の間違いじゃね?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 22:24:35 ID:YE70v+GJ0
ヨーロッパのレース屋に金巻き上げられていたのが正解。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 22:28:23 ID:n9jFB9qM0
アホンダとオソマツダ

似たもの同士
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 22:51:28 ID:F+qtW5490
>>860>>861
インディを知らないの?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 23:27:20 ID:rOq7L3kBO
>>863
エンジン供給してるだけやん。
そもそもインディが世界の頂点なの?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 23:35:31 ID:F+qtW5490
>>864
F1を凌ぐ世界最速のフォーミュラカーレース
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 23:43:32 ID:NRP4Gb3K0
F1かWRCかWTCCで誇れるような結果残してからにして下さい。
FIAが定める世界選手権はこの3つ。ルマンは世界最高峰の草レース。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 02:39:46 ID:YdTpyxYv0
おんなじところくるくる回るだけのレースで勝ったところで
宣伝以外の意味はないし
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 04:55:14 ID:1J0V8cOE0
やっぱりツダヲはモータースポーツよりも「頭文字D」がお似合い
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 07:43:13 ID:WRZqctXM0
ガタピシのほうが好きです
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 09:42:18 ID:0+3Rig5MO
国際レースなんて、クルマではなく、口車で勝てる勝負なんだよ。
レギュレーションをいかに自分有利に持ってくるか。
クルマはある程度勝負できるスペックさえあればいい。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 10:05:04 ID:sc8mPP090
土俵に上がろうとさえしていない奴が言ったら
負け惜しみにすらならないな。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 10:13:38 ID:sVcT7dug0
口先で勝てるならマツダ圧勝。日本が誇る世界の口先番長。
あんにゃろうめこんにゃろうめ言われながら横走られたら戦意喪失間違いなし。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 10:30:59 ID:0+3Rig5MO
マツダはうまく運営を丸め込んだから、世界の舞台できたんだよ。
ホンダはそれができなかった。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 10:33:41 ID:0+3Rig5MO
失礼。世界の舞台で圧勝できた。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 11:51:50 ID:0DmqHsE8O
>>856
ランボルギーニはどうなるんだよw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 11:55:52 ID:sc8mPP090
ランボルギーニがどうだろうがマツダと何も関係ないだろが。身の程を知れ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 12:32:17 ID:kLOmi33oi
>>875
トラクター
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 15:53:56 ID:0DmqHsE8O
>>876
なんだ、まともに反論できんのか。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 16:11:35 ID:aLc3aRof0
スポーツカーとしてマツダの引き合いにランボルギーニを出すなんて
いくらなんでも失礼だろ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 17:16:18 ID:0DmqHsE8O
>>879
ランボルギーニはメーカーとしてのレース実績がほぼないからな。
この面ではマツダ以下だ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 17:37:36 ID:aLc3aRof0
ごめん、言い方が悪かったのかな。
スポーツカーというジャンルに関してレース実績がないからといってマツダが
ランボルギーニより優れてるなんていう人はメーカーの中にもいないと思う。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 17:47:09 ID:0DmqHsE8O
>>881
>>856の説に沿うならランボルギーニはスポーツカーじゃないんだけど?w
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 18:11:04 ID:aLc3aRof0
誰もが認めるスポーツカーメーカーを引き合いに出す意味は?
ランボルギーニはレースに出なくても認められてる。これに異存はないと思う。
スポーツカーメーカーとして万人から認められてない現状でレースに出てないから
スポーツカーメーカーを名乗るのはおこがましいとする>>856は至極真っ当だと
思う。あれほど完成度の高い車を出すメーカーと比較するなんてどうかしてる。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 18:22:00 ID:0DmqHsE8O
>>883
なにか勘違いしてない?
>>856はマツダ車はスポーツカーではない、って言ってるのであって、マツダがスポーツカーメーカーではないなんて言ってないよ。

話の内容さえ読めないなんて、さすが程度の低さに定評のあるマツダアンチなだけある(笑)
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 18:25:47 ID:aLc3aRof0
>>884
ごめん。スポーツカーメーカーでないメーカーが出すスポーツカーがあるなら
教えて欲しい。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 18:30:50 ID:0DmqHsE8O
>>885
それは>>856に聞いたら?
少なくとも>>856の説に従うなら、ランボルギーニ車はスポーツカーじゃないんだけどねw
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 18:48:06 ID:zJi2NRLeO
ランボルギー二は元々トラックメーカーだということすら知らない阿呆がわめいてるだけだろ。

VWの傘下でイタリアで作らているわけでもないことも知らないんだろうな。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 18:53:41 ID:aLc3aRof0
>>886
ということは>>884は撤回でOK?
スポーツカーを作るところがスポーツカーメーカーなのに矛盾するものね。

>>887
元はトラックメーカー、今じゃスポーツカーメーカー、何かおかしい?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 19:39:10 ID:0DmqHsE8O
>>888
何を言ってるのさ君はww
撤回も何も、これは全部>>856の主張している説によるものだよ。俺が勝手に撤回はできないでしょw

ま、少なくとも>>856の説に従い、君の話を取り入れるなら、ランボルギーニはスポーツカーメーカーでさえないよな。
スポーツカー作っていないんだもの(笑)
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 19:47:00 ID:J59HMJc70
>>888
ついでに言うと現役の農機具メーカーでもある。
この辺はホンダも一緒だけどね。

スポーツカーメーカーってのはスポーツカー専業で作ってるメーカーの事を特に指すんじゃないかな。
そういう解釈の仕方をするなら、国内じゃスポーツカーメーカーってのは鈴商しかないな。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 20:07:16 ID:aLc3aRof0
>>889
VWグループのスポーツカー部門の一つがランボルギーニならフォード
グループにおけるスポーツカー部門がマツダと言うならそれは誰もが違うと
言うだろう。農機具を作ってようがそれは変わらない。
その上でスポーツカーメーカーというカテゴリでマツダとランボルギーニを
比べる意味を教えて欲しい。
いくらレースに出てない仲間だからと言ってランボルギーニと比べるなんて
本当にどうにかしてる。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 20:14:51 ID:0DmqHsE8O
>>891
別に比べている訳じゃないよ。
何度も言うが、>>856の説によるならランボルギーニまでもがスポーツカーじゃなくなっちゃう、ってだけで。

俺がランボルギーニをスポーツカーとして認めていない訳じゃないよ、わかる?ww
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 20:26:17 ID:J59HMJc70
>>891
ていうかあんたの言う「スポーツカーメーカー」の定義って何さ?
スポーツカーを作っている、ってだけなら、マツダやトヨタ、日産とか
他にはヒュンダイやGMとか、ある程度の規模の自動車メーカーなら大概該当しちまうぜ?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 20:31:02 ID:B1jDZgYw0
つかマツダを否定するためとはいえ、>>856は無いだろう
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 20:37:18 ID:J59HMJc70
ああ、>>893みたいな話するとこんどはスポーツカーの定義の話になっちまうな。
これこそ泥沼もいいところの話題だな。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 20:39:49 ID:aLc3aRof0
>>892
認められてないのにレースにさえ出てないマツダに対して万人に認められて
レースに出ないランボルギーニを引き合いにだす意味を聞いてるのだが?

>>893
ある程度の規模の会社はスポーツカー部門を持っている。しかしそれが
収益、会社の全てじゃない。ランボルギーニやフェラーリはその収益の
大部分がスポーツカー、トヨタで車を買ったからといってスポーツカーだと
決め付けられないが、フェラーリで車を買ったと言えば十中八九、
スポーツカーをイメージする。それは日産やマツダも同じ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 20:46:14 ID:B1jDZgYw0
>>896
お前の言うレースってどこの何?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 20:46:27 ID:1J0V8cOE0
ランボルギーニは SUPER GT に参戦しているが、
マツダは・・・

ttp://supergt.net/supergt/sgt_main.htm
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 20:53:30 ID:J59HMJc70
>>896
すまないが言おうとしている事がよくわからない。

要するにスポーツカーを専業とし、その収益で会社を成り立たせているメーカーって事かい?
でもさ、その発言は思いっきり>>885のあんたの発言と矛盾してるよ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 20:56:02 ID:B1jDZgYw0
>>898
雨宮とか頑張ってるのに国内ワークスが無いのは残念だな。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 20:56:56 ID:0DmqHsE8O
>>896
なんか日本語おかしいぞw

君らアンチの馬鹿さ加減を嘲笑っているだけだよ。
それもわからずにムキになっちゃって、笑えるなwww
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 21:02:13 ID:aLc3aRof0
>>895
泥沼になりそうだが、スポーツカーとして優れてますよ(スポーツカー部門も
優れてますよ)というならレースに出てそれを認めさせるしかない。
レースには出ない、でもスポーツカーです、それを誰が認めるのかと言う話。
十中八九の人が認めるスポーツカーがスポーツカーという定義でいいのでは?

>899
教えて欲しいとは書いたがないとは書いてないので矛盾するわけがないのだが…
例えばメルセデスベンツは誰もが認めるスポーツカーも有してるが、
そんなメーカーをマツダとの引き合いに出すのは無理があるだろう?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 21:06:37 ID:B1jDZgYw0
>>902

>>897はスルーですか。そうですか。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 21:11:45 ID:sc8mPP090
ま、ツダヲもCMコピーと小手先チューンのクイックハンドリングで
スポーツを標榜するのは無理があると感じているし引け目にも思っているんでしょ。
このクリティカル過ぎる反応見るに。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 21:15:48 ID:J59HMJc70
>>898
それランボルギーニ本体じゃなくプライベーターが参加してるんじゃなかったっけ?
ランボルギーニのバックアップはあるものの。

マツダってこういうプライベーターのバックアップは現状行っているのかな。

>>902
ぶっちゃけた話、知らん人が見りゃカッコがそれっぽきゃスポーツカー扱いだからねぇ。
逆にいくら高性能でもシビックとかの4ドアじゃオッサンセダンと間違われたり。
それにあんたの言うスポーツカーメーカーでも、資金的な面から
メーカーとしてモータースポーツをしていないところも結構あったような?
バガーニとかYES!とかTVRとか、あとラディカルとかアリエルとかケーニグセグとかケータハムとかは
俺が知らないだけかもしれんが、メーカーとしてモータースポーツしてるってのは聞いたことないし。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 21:16:15 ID:aLc3aRof0
>>903
意見の違う相手であろうといきなりお前呼ばわりされるいわれはないので
スルーした。文句があるなら礼儀作法を教えなかったご両親へどうぞ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 21:20:23 ID:J59HMJc70
>>902
その「メルセデスベンツの誰もが認めるスポーツカー」ってのは根拠はなんだろ?
スポーツカーかそうじゃないか、なんてのはいくらでもケチをつけようと思えばつけられる物だし。

例えばS2000なんかも、どっかの評論家の人は「屋根が開く以上スポーティカーだ」なんて言ってたしな。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 21:22:12 ID:B1jDZgYw0
>>906
答えられないだけだろ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 21:35:23 ID:87PHS8jjO
ランボルギーニはスポーツカーってより、スーパーカーって感じだな。
ややこしくなるだけかw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 21:38:56 ID:aLc3aRof0
>>905
>それにあんたの言うスポーツカーメーカーでも、資金的な面から
>メーカーとしてモータースポーツをしていないところも結構あったような?
認められてるメーカーが参加しないことを以ってしてだからマツダも
証明はしませんがスポーツカーメーカーですというのは無理があるという話。

マツダの車がどうこうとかスポーツカーか否かを言ってるのではなく
メーカーの話をするのに他の実績あるメーカーを引き合いに出す、
間接的にディスる必要もないだろうということで。

>>907
ベンツAMGをスポーツカーでないという人がいるなら教えて欲しい。
その上でAMGがスポーツカーとして認められなくともそれを以ってして
マツダRX−8がスポーツカーですという根拠にはならないという話。

>>908
恨むならご両親を恨んで下さい。逆恨みはしないでね。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 21:39:02 ID:J59HMJc70
http://en.wikipedia.org/wiki/Sports_Car_International

アメリカの話だが、アメリカの雑誌が読者投稿で選んだベストスポーツカーのランキング。
実際のところはマツダはスポーツカーのイメージがかなり強いんでないかね?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 21:45:31 ID:J59HMJc70
>>910
そもそも、誰もマツダがスポーツカーメーカーだなんて言ってないと思うんだけど?
つーかツダヲタもそうとは思っていないでしょ。ミニバンやセダンも作ってるんだしさ。

>>856があんなお馬鹿な発言をするから他メーカーの例を挙げられ
揚げ足を取られてる、ってだけの話でしょ。
あの揚げ足取りは他メーカーを持ち出さないと成り立たないからさ。

それと、AMGがどうであれRX-8がスポーツカーではないという根拠にはならんよな?
こういう話はああいえばこういう、になりがちだからな・・・。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 21:51:53 ID:B1jDZgYw0
>>910
一生そうやってろ^^
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 21:57:48 ID:J59HMJc70
>>904
あとンダヲタは黙ってろwww
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 21:59:57 ID:ILG5fMlH0
結局>>856がお馬鹿な事を言って
その矛盾を突かれたアンチが発狂したって構図ですね?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 22:02:39 ID:B1jDZgYw0
>>915
言い掛かりと屁理屈で噛み付かれるぞ!気をつけろ!w
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 22:07:33 ID:aLc3aRof0
>>912
そそ。だからよそのメーカーを出すような話をする方もする方だが
いい車を褒めてもよそのメーカーけなす必要もない。
RX−8もカウンタックもいい車だよねで終わればいい話。
ただ>>915を読んでも分かる通り、ここまで説明しても分からない人もいる。
なぜマツダオタクは>>914のようによそのメーカー貶すんだろうね?

>>913
なんかちょっと憐れになってきた。まずは非を詫びてあらためて問えば
いいだけの話なのにそれさえもできない?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 22:15:05 ID:J59HMJc70
>>917
今回は別にランボルギーニをけなしている訳じゃないと思うんだけどねぇ。
どうみてもそういうニュアンスじゃないでしょ。

あと>>914は一応明確な根拠あるよ。
http://hissi.org/read.php/auto/20100920/c2M4bVBQMDkw.html
見ての通り、ID:sc8mPP090はホンダのフィットスレに出没している。
しかもインサイトけなす書き込みにきっちり反応してるしねぇ。

こういうのがンダヲタって言うんだよ。ホンダファンとは別物。
まっとうなホンダファンからすりゃ迷惑千番な馬鹿だ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 22:16:26 ID:J59HMJc70
ああ、あと補足。
俺は別にホンダをけなしたわけじゃあない。けなしているのはンダヲタ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 22:22:32 ID:ILG5fMlH0
ンダヲタはホンダスレでも自分の意にそぐわないホンダファンは「ヨタヲタ」呼ばわりして罵倒したりするからね。
ホンダファンからも嫌われてるし、何度もホンダスレを追い出されてるのがンダヲタ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 22:48:38 ID:aLc3aRof0
>>918
そちらの言わんとすることも分かるつもり。
それならハナからランボルギーニなど出すなと言う話になるよね?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 22:57:39 ID:J59HMJc70
>>921
あの場合は別にいいんでないの?
そもそも何かを引き合いに出さなければ揚げ足取りが成り立たないしさ。

ま、>>856がアホだった、って事で。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:11:28 ID:0DmqHsE8O
>>921
引き合いに出されたくなかったらハナからアンチ書き込みすんな、って話にもなるぜ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:11:55 ID:aLc3aRof0
>>922
それ以前の>>852はスルー?
どこをどう読んでも852から始まってるようにしか読めないが?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:17:11 ID:aLc3aRof0
>>923
>>896
>なんか日本語おかしいぞw

>君らアンチの馬鹿さ加減を嘲笑っているだけだよ。
>それもわからずにムキになっちゃって、笑えるなwww

これで良い?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:21:41 ID:J59HMJc70
>>924
>>849も忘れんなよw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:24:59 ID:0DmqHsE8O
>>925
なんか必死だな・・・。
なんでそんなに好きでもないメーカーに粘着すんの?純粋に疑問なんだけど。
君の書き込み見る限り、嘲笑うとか馬鹿にするとか、ってのとは無縁だし。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:28:36 ID:WXrxGKmU0
何だかんだでマツダ人気だな。
俺が買える車種ならオーリスかアクセラ位か買う気しないしなあ。
あのクラスで長距離走るならニヤケ顔のアクセラ。
ブランド考慮したら大型ヴィッツのオーリス。

ホントはカルディナ欲しかったんだがもう無いしどっちにするか悩むわ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:28:43 ID:mRsnou1y0
もう、次スレは要らないよね?

草加のビチクソも全盛期過ぎて衰えてるし。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:29:48 ID:ILG5fMlH0
>>929
ま、アイツも歳だからなw
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:30:41 ID:J59HMJc70
http://hissi.org/read.php/auto/20100629/NHUvS3JSYjQw.html

しかし、俺はてっきりこのスレビチグソが立てたのかと思ったが・・・
アウディ乗りか、スレ立てたのは。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:32:34 ID:aLc3aRof0
>>926
それは>>1からずっと続いてる。
そのホンダを引き合いに出してもランボルギーニを出す根拠にはならないよね?

>>927
>話の内容さえ読めないなんて、さすが程度の低さに定評のあるマツダアンチなだけある(笑)

これで良い?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:35:03 ID:ILG5fMlH0
>>931
一番最初はビチグソが立てたんだけどね、
「3」は神奈川のアウディA3海苔が立てたのかw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:38:05 ID:B1jDZgYw0
>>929
いつもサンとか海外出張のツナミ君、窒素酸化物さんの居場所が必要じゃね?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:45:27 ID:J59HMJc70
>>932
>>931を踏まえ。
アウディもランボもVWグループだからじゃね?www

冗談はともかく、なんでそんなにランボルギーニにこだわるのさ。
一番の理由はワークス活動していない大御所、って所にあると思うよ?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:48:42 ID:0DmqHsE8O
>>932
質問の答えになっていませんよ。
質問読めませんか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 00:11:44 ID:A09BkMiZ0
>>936
他社を叩くマツダヲタクを叩いて、正義ヅラしたいんでしょ。

これと似たパターン何回か見たよw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 00:14:04 ID:8WD694Qo0
>>935
NSUもな
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 00:18:08 ID:Kj2SF1r00
>>935
あそこはレースしてないのにスポーツカーとして認められてるとかどうでも
いい話で、それが覆ったとしてもそれがマツダに何の関わりがある?
その上でスポーツカーの出来を競うならせめて身の丈に合ったところとしないと
ただの僻みややっかみにしか読めないだろうし、書いてあるように大御所を
引き合いに出すような話でもない。それを分かってない人もいるわけ。
レースに出てないけどスポーツカーメーカーというならその理由を言えば
いいだけであって他メーカーを出す話ではない。

>>936
やんわりとID:0DmqHsE8O自身のレスを引用して書いたつもりだが、
>話の内容さえ読めないなんて、さすが程度の低さに定評のあるマツダアンチなだけある(笑)
なんで答える必要もなかろうと。

>>937
>君らアンチの馬鹿さ加減を嘲笑っているだけだよ。
>それもわからずにムキになっちゃって、笑えるなwww
他の人のレスだけど理由はこれでもいい?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 00:25:44 ID:dBkDkLQG0
>>939
一番わかってないのはあんただと思うよ。
話の流れってちゃんと見てる?だれがマツダをスポーツカーメーカーだなんて言った?
そしていつ誰がランボルギーニと出来を競った?

その部分だけを簡単にまとめると

マツダの車はスポーツカーじゃない、なぜならレースに出てないから

ならランボルギーニはどうなる

って感じだろ?ランボルギーニと出来を競ったりマツダがスポーツカーメーカーか、なんて話は一切ない。
>>856の頭の悪いレスにツッコミ入れただけなのにそこまでありもしない話をでっちあげるとは。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 00:32:54 ID:dBkDkLQG0
856 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2010/09/19(日) 20:49:06 ID:XmxcgrZc0
>>852
マツダ車はスポーツカーと認められない。
何故ならモータースポーツに参加していないからだ。


大元のレスも一応コピペしとこか。
これが「マツダはスポーツカーメーカーと認められない」だったらあんたの話は整合性付くがな。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 00:33:25 ID:Kj2SF1r00
>ならランボルギーニがどうなる
ではなく、スポーツカーメーカーであることを他社を引き合いに
出さずにその理由を書けばいい話ではない?
スポーツカーメーカーでないというならそれはそれでいいだろうし。
それを敢えてスポーツカーメーカーとして確立されてるメーカーを出すのは
お門違いだろうと言うこと。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 00:38:58 ID:dBkDkLQG0
>>942
はあ、これだけ説明してもまだわからないのか。

違った物に置き換えると

漫画を読む人間は偉くはなれない

なら麻生太郎はどうなる

かな。
これで理解できた?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 00:42:36 ID:dBkDkLQG0
そしてこれを、麻生元総理を引き合いに出さずに書くと

漫画を読む人間は偉くはなれない

漫画読んでても偉くなれるよ

まあ見ての通り、説得力が下がると。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 00:44:40 ID:8WD694Qo0
ロードスターってデートカーだよね
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 00:45:28 ID:A09BkMiZ0
>>945
紅葉ドライブにどうぞ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 00:46:20 ID:dBkDkLQG0
要するに、相手の意見をより強力に否定するために
あえてスポーツカーメーカーの大御所ランボルギーニを引き合いに出し、その否定の根拠を
より強固なものにして相手の反論を封じ込めてる、って事さ。

日本語難しいだろ?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 00:52:07 ID:dBkDkLQG0
>>945
今のデートカーってミニバンのような気がするw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 00:55:41 ID:A09BkMiZ0
>>948
二人乗りの際はホテル代ケチるくらいしか長所無いのに。
粋じゃないんだよな。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 00:59:48 ID:dBkDkLQG0
>>949
あと二人の趣味にもよるんでないの。
サイクリングとかが趣味だとあの手の車便利だぜ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 01:00:16 ID:Kj2SF1r00
>>944
>>947
結局は他メーカーを引き合いに出さずに理由だてて否定ができないわけだ。
マツダ単体での否定は難しいと言う裏返しにしか読めない。
他メーカーを出さずに否定できないわけ?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 01:01:33 ID:A09BkMiZ0
>>950
ああ、それはあるな
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 01:17:08 ID:dBkDkLQG0
>>951
もうあんたはマツダを叩きたいがために、屁理屈を積み重ねてるだけにしか見えない。
まあ、その屁理屈のおかげでこのスレもめでたく終焉を迎えるんだがな。

結局理由だててもあんたの理解力では無理だろうからな。
マツダ単体での否定が難しいというより、アンチの理解力の欠如の方が問題。

>>952
ミニバンでカーセクースは部屋と変わらなくてあんまり面白くないからなwww
狭い車の中でやった方がいろいろとw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 01:24:32 ID:dBkDkLQG0
それとさ、あんたの妄想&創作の件については無視かい?

いったい誰がいつマツダをスポーツカーメーカだ、なんて言ったのか?
いったい誰がいつスポーツカーの出来でランボルギーニと競ったのか?

これを理由立てて説明できる?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 01:25:52 ID:Kj2SF1r00
>>951
結局、理屈で負けるとアンチ認定か。
マツダを叩く、ではなく他メーカーを引き合いに出すオタクを叩いてるだけ。
それがどこにどういう理屈を付ければマツダを叩いてることになる?
そんな恐ろしい論理の飛躍がある人に理解力云々言われてもそれこそ
説得力がない。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 01:32:43 ID:dBkDkLQG0
>>955
別に理屈に負けてるわけじゃないと思うけど?
論理の飛躍だとか何とか言う前にさ、あんたは先に>>954に答えるべきじゃないかな。
事実の捏造を行う人間にそのような事を言われても、それこそ説得力がまったくないよ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 01:39:29 ID:dBkDkLQG0
まあ一応>>953は訂正しておく。

マツダを叩きたい、じゃなくて何かを叩きたい、だな。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 01:44:02 ID:dBkDkLQG0
それと、他メーカーを引き合いに出すな、って言うなら
他メーカーを引き合いに出してマツダを叩いている連中も叩くべきじゃないかね?
そもそも>>1からしてトヨタ・ホンダを引き合いに出しているしな。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 01:45:22 ID:Kj2SF1r00
>>954
ランボルギーニの製品でなくメーカー出すということはメーカーを
照らし合わせてる。
否定のために確立されたメーカーを引き合いに出したわけだ。そこの製品と
かけ離れた製品を作ってるのに引き合いに出す根拠を聞いたのだが?

>>956はスルーして>>957
>マツダを叩く、ではなく他メーカーを引き合いに出すオタクを叩いてるだけ。
ちゃんと書いたつもりだが理解が難しかった?
960とあるNAロードスター乗り:2010/09/21(火) 01:46:35 ID:m3X4cBJqO
相変わらず荒れててクソワロタwwwww

>>907
>例えばS2000なんかも、どっかの評論家の人は「屋根が開く以上スポーティカーだ」なんて言ってたしな。

どこのバカチンよw
評論家のクセに、ブリティッシュライトウェイトスポーツとか知らんのかね?

>>938
アウディNSUアウトユニオンうんたらかんたら(ry
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 01:56:17 ID:dBkDkLQG0
>>959
いくらなんでもそれは想像力が豊か過ぎないかい?

レースをしていないメーカーの車がスポーツカーと呼べないなら、誰もが認めるスポーツカーメーカーであっても
そのメーカーの作る車がスポーツカーと呼べなくなってしまう。
そういう矛盾点をわかりやすく突くため、具体例を出しただけだろうよ。

それを捕まえて、マツダがスポーツカーメーカーだの出来を競うだのと、とてつもない論理の飛躍をして
ずっと管巻いているのがあんただ。
単にあんたは叩きたいために難癖をつけているだけだよ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 01:57:15 ID:dBkDkLQG0
>>960
まてまて、S2000がライトウエイトスポーツかどうかって話はだいぶ意見が分かれると思うぞw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 02:05:26 ID:osc1qSM8O
>>959
なんかどこかのマスゴミみたいな人だね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 02:07:08 ID:Kj2SF1r00
>>958
だからそれを否定すればいいだけの話だ。
他メーカーを出すいわれもない。他を出すなら比較されても当然。
>単にあんたは叩きたいために難癖をつけているだけだよ。
引き合いに出されるメーカーこそがいい面の皮だと思うが?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 02:14:17 ID:dBkDkLQG0
>>964
とりあえずレス番くらいちゃんと付けてくれ。

そもそも今回は比較のために引き合いに出したわけじゃあるまいに。
物事をわかりやすくする為に、説得力を増すために有効な手段なら使うべきじゃないかね?

それともあれか、日本の保険制度の問題点を指摘するのに、フィンランドとかの保険制度を
引き合いに出すテレビ番組にもいちいち怒ったりするの?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 02:15:10 ID:dBkDkLQG0
それともあれか、ってなんだよw

消し忘れた、無視してくれorz
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 02:20:35 ID:osc1qSM8O
>>964
ならさ、試しに>>856を他メーカーを引き合いに出さずに否定してもらえるかな?
自分でそういうならできるよね?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 02:23:49 ID:dBkDkLQG0
>>967
あ、それいいアイデア。
という訳で>>964、よろしく。
もちろんこっちからはその否定を崩しにかかるけどね。
969とあるNAロードスター乗り:2010/09/21(火) 02:32:31 ID:m3X4cBJqO
>>962
いや、俺がツッコんだのは、

>「屋根が開く以上スポーティカーだ」

ここね。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 02:34:17 ID:Kj2SF1r00
>>965
比較できる程度のメーカーを出さない理由は?
中学不登校児と企業の研究者も学校に行ってないということは同じという
くらいに引き合いに出す対象がかけ離れてるわけ。
そんな例えはみっともないのでは?

>>967
ほんと子供じみてるな。
否定できなければそれでマツダに何かの傷が付くのか?
自分で否定してみたら?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 02:46:58 ID:osc1qSM8O
>>970
なんだ、できないのか。
自分で言っといてできないなんてみっともない。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 02:48:15 ID:dBkDkLQG0
>>970
単純にスポーツカーメーカーの有名どころは大抵何かしらのワークス活動やってるからだろ。
それとこの場合、むしろ引き合いに出す場所が極端なほうが説得力が高い。

そもそも比較出来る出来ないの基準って何?

それとその例えはまるっきり的外れだろw
企業の研究者は現在進行形でないだけで、学校には行っていたわけだし。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 02:50:02 ID:dBkDkLQG0
>>969
ああ、そこねw

個人的にはなぜS2000はオープンカーにしちゃったのかと・・・ってこんな事いうとまた噛み付かれるなw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 02:55:12 ID:Kj2SF1r00
>>970
>自分で言っといてできないなんてみっともない。
出来ると書いた覚えはないが?

>>972
>それとその例えはまるっきり的外れだろw
それくらい引き合いに出す対象が荒唐無稽だということ。
麻生太郎の話より分かりやすいと思ったが?
引き合いに出すなら比較を前提とすることは当然ということは書いたけど?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 03:06:08 ID:dBkDkLQG0
>>974
むしろその前提が何かおかしくないかい?
初めて聞いたぞ、そんな理論は。

比較をするために引き合いに出したんじゃないだろ、この場合は。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 03:09:36 ID:Kj2SF1r00
>>975
比較されて困るようなら初めから出さなければいい。
名前は出します、比較は勘弁して下さいなんて逆にありえるのか?

枝葉の話に飛んでしまった感はあるが、要はよその名前使ってしか
出来ないような否定ならみっともないからするなってこと。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 03:12:24 ID:dBkDkLQG0
>>976
そこが叩きたいが為に難癖付けてる、って俺が言うところだよ。
比較は勘弁してください、じゃなくてあんたが勝手に比較の話に持って行ってるだけだ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 03:18:23 ID:dBkDkLQG0
そもそもの話は「レースに出てないメーカーの作る車はスポーツカーじゃない」に対して
「ランボもしてないけどそれはどうなるんだw」ってツッコミだったでしょ。
それは上の方でも再三言ったけど。

それを勝手にスポーツカーとしての優劣の話に摩り替えたのはあんただ。
最初っからあんたの論点がずれているんだよ。おわかりか?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 03:24:39 ID:Kj2SF1r00
>>977->>978
>そこが叩きたいが為に難癖付けてる、って俺が言うところだよ。
よその名前を使ってしかできないようなみっともない否定をしてるわけだ。
それならせめて比較されて困らない程度のメーカーにしておけば
そもそも難癖を付けられることもなかったわけだ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 03:27:53 ID:dBkDkLQG0
>>979
残念ながら少しもみっともない否定ではないな。
そもそも否定をしているのが>>856のおかしな理論そのものだからな。
マツダの車がスポーツカーではない、って部分ではない。

そういう面でマツダと同じくスポーツカーを作りながらレース活動をしていないランボルギーニを例に挙げるのは
至極自然な話だ。みっともなくもなんともない。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 03:31:06 ID:dBkDkLQG0
設計思想も開発の方向性もまったく違うとはいえ
スポーツカーを作るメーカー、って点では共通しているからな。

難癖って物は付けようと思えばいくらでも付けられるんだよ。
お隣の国見ていればわかるだろう?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 03:38:00 ID:Kj2SF1r00
>>980->>981
>マツダの車がスポーツカーではない、って部分ではない。
これを言うためによその名前出したんだろ?
十二分にみっともないと思うが?
理由立てての反論に難癖レッテルは自由だろうがこれもかなりみっともない。
お隣の国の難癖がかっこいいと思うのか?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 06:16:05 ID:Yv+V+sUe0
必死に屁理屈を並べ、論点ズラシに夢中になってるようだけど

とどのつまりは>>856=ID:dBkDkLQG0なんだろう?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 06:28:05 ID:Yv+V+sUe0
ごめん>>856=ID:dBkDkLQG0じゃなかった
>>856=ID:Kj2SF1r00 だった。
逝ってくる。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 06:44:18 ID:8WD694Qo0
RX-8はスポーツカーなのか?
それともファミリーカーなのか?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 06:45:02 ID:u14pOuqh0
>>983
同士打ちする必要もないだろう。ちなみに>>856でもない。
一々反応するのが恥ずかしいとか思わない?

その上で同程度のメーカーを出すことに辛うじて根拠はこじつけられるが、
比較されて俯いてしまうようなかけ離れた雲上メーカーを出すことに根拠が
あるわけでもなく、ただ単に否定したいがためのネームバリューを使わせて
頂きましたがみっともないこととは思わない。
このように考えるなら初めから話が噛み合うわけもない。

肝心なことは擁護してるつもりのマツダを貶してることにさえ
気付いてないということ。結局単体では貫禄不足で否定さえ出来ませんと
白状してるようなもの。惨めとも思えないんだろうな。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 06:46:31 ID:Ag4tGRMQ0
車のこと具体的に何も言えないんだよな。

リスクを犯さずにマツダを叩きたい?
反撃されるのが怖いんなら出てくるなよ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 06:54:18 ID:u14pOuqh0
具体的に何を聞きたいわけ?聞きたいことも聞かずに文句だけは一丁前。
こういうことを難癖をつけるっていうのは十分に勉強させてもらったつもり。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 07:03:39 ID:ZCaS+zHgi
これは酷いwww
ランボルギーニ君の理解力、読解力不足からこうなったのにwwww
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 07:10:20 ID:u14pOuqh0
>>989
実際にひどいと思うよ。
ご威光あるネームバリューに縋って得意げな顔して自分の力と勘違いしてる
理解力、読解力は大したもの。単体では否定できないけど気にもしない。
人間として終わりそうだから真似はしたくないけどね。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 07:28:34 ID:dBkDkLQG0
>>982
ぶっちゃけあんたの反論の理論がまるっきりなっていない。
最初から論点がずれているって部分は無視かい?

>>マツダの車がスポーツカーではない、って部分ではない。
>これを言うためによその名前出したんだろ?
これを言うために、じゃなくて普通の読解力がある人間なら最初からそうだと理解する。
いちいち説明しないとわからないのがあんただ。

人のこといろいろ言う前に、まずは自分の読解力を客観的に評価すべき。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 07:30:50 ID:dBkDkLQG0
>>990
ランボルギーニという単語の威光を十分に使っているのはむしろあんただろ?
そうでなければ「身の程を知れ」などという単語はまず出てこない。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 07:37:20 ID:u14pOuqh0
>>991
とことん分かってないな。
それを言わんとすることは重々理解してるわけ。その上で
それをみっともないとも思えないようなら私の眼鏡違いでしたと認めてる。
恥を知らない人間に恥を知れというのも無理な話。
ここで最も恥ずかしい思いをさせられたのは間違いなく単体では貫禄不足
認定されたマツダだろうけどな。

>>991
始まったよ。ランボルギーニはマツダの何だってのさ?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 07:42:22 ID:dBkDkLQG0
>>993
みっともないと思えないというか、何かを説明するために何かを引き合いに出すのをみっともないというなら
前にも言ったが日本の保険制度の問題点を伝えるのにフィンランドなどの保険制度を紹介するマスコミや
以前ガソリン暫定税率を維持するための根拠として、地球温暖化を引き合いに出した
自民党もみっともないって事になるんだぜ。

何かを説明したり理論を作ったりするのに他の何かを引き合いに出すのは有効な手法なのよ。
それをみっともないとか、無茶苦茶にも程がある。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 07:44:41 ID:osc1qSM8O
>>993
一番恥ずかしい思いをしたのは昨日の夕方から一晩中スレに貼り付いている君だと思うよ。
時点は>>994で。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 07:50:38 ID:dBkDkLQG0
>>995
そこは否定しないw
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 07:54:47 ID:u14pOuqh0
>>994
保険制度や暫定税率は問題点をあぶりだすために、分かりやすくするために
出しましたという理由が付けられる。がそれがみっともないかどうかは別問題。

>>995
三流だ三流だと遠回しに貶され続けたマツダに比べれば自分の恥なんて。
しかもその自分にさえ相手にされなかった子供より少しましかな。
とんちんかんなこと言う子供がいたからちょいと怒っておいた。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 07:57:51 ID:osc1qSM8O
>>997
お前が一番とんちんかんだよ(笑)
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 07:58:55 ID:dBkDkLQG0
>>997
それとまったく同じだろ、今回もわかりやすくするためにランボルギーニを引き合いに出している。
それだけ一般的な手法ってことだよ。それをみっともないとするのはあんた個人の意見。
これだけ一般的に使われるってことは、普通の人はみっともないとは思っていないんじゃないかな?
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 08:00:11 ID:dBkDkLQG0
そしてその一般的な手法をみっともないといい続け非難し続ける。

叩きたいが為に難癖付けてると思われても仕方ないよ。
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'