▲トヨタ車の暴走事故は何が原因か?5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
▲トヨタ車の暴走事故は何が原因か?4▲@車種・メーカー
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1268873221/l50
続きのスレです。
米国ではリコール後もトヨタ車の暴走クレーム(意図しない加速)は
増え続けており、100件を突破。
この問題について語りましょう。日本でも可能性は大きく貴方の
家族が巻き添えを受ける可能性もあります。
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2010/03/17/AR2010031702752.html
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 22:15:53 ID:DWkhiJYb0
1乙
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 22:37:18 ID:EaB7Vm/A0
いちおつ!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 23:09:26 ID:0tKfLDzq0
『ブレーキを踏んで停止しているのに,突然エンジンが全開になり暴走した』日本国内の例
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/OpnSelectAct.do

受付日:2007年4月27日 性別:男性 住所:沖縄 申告方法:HP
車名:トヨタ 通称名:ヴィッツ 初度登録年月:2004年9月 総走行距離:18,000Km
型式:CBA-SCP13 原動機型式:不明 不具合装置:非装置 発生時期:2007年3月14日
申告内容の要約:一時停止後に後退のためシフトを切替しようとした際に、エンジン回転が急上昇し、踏んでいたブレーキを更に強く踏み込んだものの他の車両に衝突した

受付日:2003年7月2日 性別:男性 住所: 申告方法:電話
車名:トヨタ 通称名:ノア 初度登録年月:不明 総走行距離:不明
型式:不明 原動機型式:不明 不具合装置:動力伝達 発生時期:不明
申告内容の要約:オートマチックトランスミッションをRレンジにしてバックし、一旦停止しDレンジにしたところ、急にエンジンの回転が上昇し、ブレーキを踏んでいたが前進して、前の車と衝突した。

受付日:2001年11月19日 性別:男性 住所:愛知 申告方法:電話
車名:トヨタ 通称名:セルシオ 初度登録年月:2001年7月 総走行距離:7,000Km
型式:不明 原動機型式:不明 不具合装置:動力伝達 発生時期:2001年11月
申告内容の要約:駐車場で一旦停止後、バックしようとして、シフトレバーに手を掛けたところ、突然前方に急発進し、ブレーキを強く踏んだが3~4メーター先の壁に激突して、車両は走行不能になるほど損傷した。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 23:10:05 ID:0tKfLDzq0
『ブレーキを踏んで停止しているのに,突然エンジンが全開になり暴走した』日本国内の例(続き)
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/OpnSelectAct.do

受付日:2009年4月30日 性別:男性 住所:大阪 申告方法:フリーダイアル
車名:トヨタ 通称名:カローラルミオン 初度登録年月:2009年1月 総走行距離:不明
型式:DBA-ZRE152N 原動機型式:2ZR 不具合装置:エンジン 発生時期:2009年2月から
申告内容の要約:エンジンを始動して変速レバーをPからDにした際に、大きな衝撃と同時に、エンジンが勝手に吹け上がった

受付日:2001年4月5日 性別:男性 住所:三重 申告方法:電話
車名:トヨタ 通称名:プラッツ 初度登録年月:不明 総走行距離:不明
型式:TA-NC12 原動機型式:不明 不具合装置:エンジン 発生時期:2001年4月
申告内容の要約:通勤途上、信号待ちで停車(Dレンジでブレーキペタルに足を掛けていた状態)していたところ、突然エンジン回転が高くなりブレーキを踏んだが制御できず、飛び出して事故を起こしてしまった。車が右旋回し、相手車両に衝突した後横転してしまった。

受付日:2005年11月11日 性別:男性 住所:新潟 申告方法:電話
車名:トヨタ 通称名: 初度登録年月:不明 総走行距離:97,000Km
型式:E-EL41 原動機型式:4A 不具合装置:エンジン 発生時期:平成17年11月9日
申告内容の要約:自宅の車庫に入れるためRレンジにシフトチェンジしたところ、急発進した
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 23:12:48 ID:n5+wQxN10
車種も年式もバラバラっつーのがな…。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 23:24:07 ID:6PQu5siG0
2006年10月12日、テネシー州でロンダ・スミス氏のレクサスES350が160km/hで暴走
→二重に敷かれたゴムマットが原因でほぼ間違いなし

2009年8月28日、カリフォルニア州サンディエゴでマーク・セイラー氏のレクサスES350が暴走、4人が死亡
→二重に敷かれたゴムマットが原因で確定

2010年3月8日、カリフォルニア州サンディエゴでジェームズ・サイクス氏の20型プリウスが144km/hで暴走
→狂言説濃厚

2010年3月9日、ニューヨーク州ウエストチェスター郡で、56歳女性の20型プリウスが急加速、石垣に衝突
→アクセル/ブレーキ踏み間違いで確定

2010年3月12日、ノルウェーで49歳男性の20型プリウスが、最高176km/hで暴走
→狂言説濃厚
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 23:25:13 ID:6PQu5siG0
トヨタが認めたことと認めていないこと

・フロアマットがアクセルペダルに引っかかって暴走することがある
→認める。マットとペダルの形状を変更。リコール。

・一部のアクセルペダルが固着して戻って来ないことがある
→認める。アクセルペダルの裏に金属板を貼って対策。リコール。

・30型プリウスのブレーキ抜け問題
→認める。制御プログラムを変更。当初キャンペーンで対応しようとしたが、後にリコール。

・電子制御システムの欠陥による暴走
→認めていない。ギルバート教授の実験や、米ABC放送の再現映像にも反論。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 23:25:43 ID:ZaKljB6Y0
ヨタオタの「聞きたくない病」が始まったな。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 23:28:20 ID:6PQu5siG0
Q:トヨタ車の意図しない急加速・暴走は、シェア以上に多いのですか?

A:日米共に、シェアに応じた数で特に多くありません。

>ストリックランド新NHTSA局長は、、トヨタが米市場で大きなシェアを持っているために、
>苦情件数も多くなったと指摘。「トヨタの突然加速する問題の比率は他メーカーと同程度」と述べた。(ロイター)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100303-00000542-reu-bus_all

>同省によると、2007年1月から09年12月末までに、利用者から寄せられた全車種の不具合情報のうち、
>「急発進・急加速・暴走」に関する情報は134件で、トヨタ車は38件(28.3%)あった。
>すべての乗用・貨物車に占めるトヨタ車のシェアは27.8%(08年度)で、前原国交相は
>「保有台数に見合った割合。特にクレームが多いということではない」ともみている。
http://www.asahi.com/national/update/0224/TKY201002240519.html
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 23:40:50 ID:ZyYZ5Mwu0
トヨタ(笑)車の暴走仕様が警察により証明されたねwww


424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03 /19(金) 22:50:55 ID:RUoeVtYD0
ポリスのカムリがリコール修理後に意図せぬ加速,捜査車両 7台が使用停止中 ww

Henrico Police Car Experiences Sudden Acceleration
http://www.wtvr.com/news/wtvr-toyota-henrico-police,0,5149921.story

Henrico takes police Camrys out of service
http://www2.timesdispatch.com/rtd/news/local/article/HENR18_20100317-223008/331205/

Henrico County police Toyota Camry accelerates suddenly
http://www.nbc12.com/Global/story.asp?S=12158223
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 23:45:04 ID:Uf4fv/S00
60 :2010/04/01(木) 02:47:39 ID:eqTpCCwz
1億の機器を25度の室内に設置しても必ず年間1/100は故障します。
温度変化や振動があれば故障は一気に倍増します。
もしも10万程度の低コストで電子制御システム作ったとして
5年間稼動させた場合に故障する確率は1/3くらいでしょうね。
それがどういう状況で何が起こるかは神のみぞ知る。


1/3の確率で暴走・・・(((゜Д゜)))アワワワ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 23:45:22 ID:ZaKljB6Y0
やっぱりあんだ。変な加速
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 23:48:42 ID:GpFFJ8pl0
相変わらずアンチは妄想好きだねw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 23:49:08 ID:Xc4G/DfO0
>>11
どこが証明されているんだよw
ウジでもわいたか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 23:49:33 ID:ZaKljB6Y0
現実はもっとすき

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03 /19(金) 22:50:55 ID:RUoeVtYD0
ポリスのカムリがリコール修理後に意図せぬ加速,捜査車両 7台が使用停止中 ww

Henrico Police Car Experiences Sudden Acceleration
http://www.wtvr.com/news/wtvr-toyota-henrico-police,0,5149921.story

Henrico takes police Camrys out of service
http://www2.timesdispatch.com/rtd/news/local/article/HENR18_20100317-223008/331205/

Henrico County police Toyota Camry accelerates suddenly
http://www.nbc12.com/Global/story.asp?S=12158223
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 23:51:36 ID:ATnaCwbj0
【許すな!目を向けろ!東京マスコミの偏向報道・偏向放送】

お得意の東京賛美・地方卑下の実態
http://www.eonet.ne.jp/~0035/index.html
(堺屋メモ1)NHK東京と民放キー局への集中政策
http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo1.htm
(堺屋メモ2)出版メディアの東京集中政策
http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo2.htm
(堺屋メモ3)経済の東京集中政策「敵は米国にあらず大阪なり」
http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo3.htm
(堺屋メモ4)情報発信機能の東京集中は、放送や出版に関係する人を東京に集中させただけではない。
http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo4.htm
マスコミの東京賛美報道と反日※下記の関連サイトから入場
http://2chsearch.jp/mass/1239718695/?first

18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 23:51:51 ID:4N13Z2mO0
強欲アメリカ人の狂言暴走はなくなったのかな。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 23:53:05 ID:Xc4G/DfO0
ここも昼から夕方にかけて出没する突拍子もないアンチ以外は概ね収束って感じだな
一昨日あたりから風向きが急に変わってきたような感じ

これまでアンチだった奴が擁護意見を言い始めるあたり
いい加減すぎるだろとも思わなくもないが
上記時間帯を除いて日本語の通じないアンチを相手しなくても良いのはありがたい
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 23:54:31 ID:ZaKljB6Y0
与太の事実を書く奴も増えてきたからな。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 23:56:12 ID:ZaKljB6Y0
強欲で嘘つきなアメリカ人に涙目で謝りにいく必要がなんであんだろうな?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 23:56:20 ID:6PQu5siG0
トヨタ車の意図しない急加速・暴走問題の原因について、

日本の国交省は、現時点ではトヨタの電子制御システムに問題なしと判断。

国交省リコール検証チーム、トヨタ電子制御システムは「現時点で安全性に問題なし」3/31
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00174572.html

アメリカでは、米政府がNASA(米航空宇宙局)とNRC(米国学術研究会議)に調査を依頼。
NRCは1年半程度、NASAはもっと早く調査結果が出る予定。

トヨタ車の急加速問題、NASA専門家が調査へ−米運輸長官3/30
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aeRWRGxu.dAs
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 00:04:25 ID:upizUpH20
NASAって、ヒューマンエラーの追及が得意なんじゃね?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 00:16:52 ID:uwL/RU6D0
ほんと嫌われてるな。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 00:30:04 ID:vEaf0kKs0
>>24
一連の経緯知ってて擁護してる奴はただのキチガイだしな
知らないフリしてるカスも似た程度だがなw
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 00:56:17 ID:/MLXZBg60
NASAもビックリの価格破壊だもんな。
電子制御にするのはいいけど、単体で何百万もする機器でシステム組んで
200万そこそこの車なんてどう考えても作れるわけないっつーのw

ゲートウェイやルータなんて単体で数百万〜だろ
ふざけんなトヨタってみんな思ってるよw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 01:02:14 ID:kWqO14Wv0
プリウスのブレーキ新論
 今日、現行型のプリウスのオーナーと話をしたら、例のリコールでのブレーキ制御のアップ
デートを行った後、通常のブレーキ・フィーリングがとてもよくなったという感想を聞いた。
 「え?」、である。
 トヨタの発表ではABS作動時の油圧を、機械式油圧を使用するのを止め、20型までのよ
うな電動ポンプによる油圧にもどした・・・とのことであったが、なぜか通常のブレーキでの
フィーリング、自然な効きの感じが向上したという。それもかなり敏感な人だけがわかると
いうことではなく、誰でもわかるようなフィーリング改善だそうだ。
 もう一点は、朝一に始動した直後は、超カックン・ブレーキのフィーリングが顕著だった
のが、その点も今回のアップグレードで改善されているという。
 オーナーは、他のプリウスのオーナーにも確認したが、全員がそういう感想だという。
 ということは、今回のリコールによる対策は、周知のABS作動時のプログラム変更だけで
はなく、ブレーキフィーリング全般、つまり電動ポンプによる油圧制御の油圧特性全般が見
直されていると推定せざるを得ない。
 もちろん改善されたわけであるから文句をいう筋合いではないが、この時点で、つまり発
売後1年を経ずしてアップグレード・データが存在するということは、社内では思い当たるふ
しが多々あったのではないか。
 逆に言えば、やはり発売時点でじゅうぶんにやり切れていなかったのではないか、というこ
とができる。
 むろん、クルマの開発では、さまざまな事情で(例えばサプライヤーにパーツの改良要求を
出したが発売時期までに間に合わない)見切り発車の発売を行い、1〜2年後に改良する
というやり方も存在するが、ことはブレーキというもっとも基本的かつ重要な性能、特性だ
けに、それはちょっと問題といわざるをえない。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 01:07:34 ID:JTZHgM2i0
北米での日本車のシェアが4割りで、北米での暴走報告のうちトヨタ車は4割りらしいから多めではあるな。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 01:11:08 ID:kWqO14Wv0
あなたは運転の上手下手にかかわらず購入者の0.1%が死亡する自動車と、
運転の上手な人は0.01%が死亡し、運転が下手な人は1%が死亡する自動車の
どちらを買いますか?
前者がお好きな方にはトヨタ車をお勧めしています。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 01:40:03 ID:f+7iuyEn0
>>4-5
だからそういうのは、他のメーカーでも起こってるんだよ。
故意にトヨタのだけ選んでも意味ないだろう。
トヨタ車の急加速・急発進の苦情割合は、他のメーカーと同程度と日米の担当者が言ってる>>10

あと、「突然エンジンが全開になり暴走した」と書いてるが、「エンジン回転が急上昇」、「勝手に吹け上がった」
などとはあるが、どこにも「エンジンが全開になった」という表現はないぞ。
>>5の一番下の例では、「Rレンジにシフトチェンジしたところ」とあるだけで、「ブレーキを踏んで停止している」
とはないし。そういう恣意的な書き方もやめろよな。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 01:42:10 ID:f+7iuyEn0
例えば、ニッサン車でブレーキを踏んだのに急加速した、止まらなかったなどの例の一部をコピペしてみよう。
うざいだろうがな。

2007年10月02日  男性 福岡  フリーダイアル  ニッサン ブルーバードシルフィ  不明 8,000 Km
TA-FG10 QG15DE エンジン 不明
後退中ブレーキを踏んだところ、エンジンが勝手に吹け上がり、急発進した

2007年03月29日  男性 愛知  フリーダイアル  ニッサン セレナ  1994年06月 40,749 Km
E-KBC23 SR20 エンジン 不明
減速のためにブレーキを踏むとエンジン回転が3千回転近くに上昇し、止まれなくなった

2005年10月20日  男性 北海道  電話  ニッサン セレナ  2005年07月 1,200 Km
CBA-NC25 MR20 エンジン N/A
走行中、アクセルを踏んだところペダルが戻らなくなって加速した。ブレーキを踏んだが固くて効かなかった

2005年08月02日  男性 宮崎  電話  ニッサン エルグランド  1999年03月 0 Km
KD-AVE50 QD32 エンジン N/A
アイドリング中にエンジン回転が低下してエンジンが止まりそうになった。また、エンジン回転が上昇して
ブレーキを踏んでいるにもかかわらず急発進した

2005年02月18日  女性 和歌山  フリーダイアル  ニッサン ブルーバードシルフィ 2003年06月 0 Km
UA-FG10 不明 制動装置 不明
低速走行時ブレーキをかけたが逆に加速したため急ブレーキをかけて停止した
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 01:42:54 ID:f+7iuyEn0
2004年10月07日  女性 石川  電話  ニッサン プリメーラ  2001年07月 23,000 Km
TA-TP12 QR20 エンジン 不明
ブレーキを踏んだがエンジン回転が下がらず暴走した。アクセルペダルは踏んでいない

2004年06月14日  男性 山形  HP  ニッサン レグラス  1997年05月 68,600 Km
KD-JRR50 QD32ETi エンジン 不明
Dレンジで停車中アイドリング回転数が大きく上下し、ブレーキを踏んでいるにもかかわらず突然前に進んでしまう。

2004年02月09日  男性 埼玉  電話  ニッサン シルビア  1993年 0 Km
不明 不明 エンジン H16.2.8
停車中、エンジンの回転が上がり、ブレーキが効かず車両が発進した。

2003年07月15日  女性 埼玉  フリーダイアル  ニッサン ティアナ  2003年03月 3,554 Km
QA-J31 VQ23 制動装置 不明
駐車場に入れようとバックギアに入れようとしたところ、前に暴走した。ブレーキを踏んだが効かず民家に衝突した。

2002年08月29日  男性 神奈川  フリーダイアル  ニッサン マーチ  2002年08月 30 Km
UA-AK12 CR12 エンジン 不明
走行中@アクセルが戻らずAブレーキがきかなくなり対向車線に入り車が破損した。

2002年07月15日  男性  電話  ニッサン ブルーバード  1999年11月 70,000 Km
不明 不明 エンジン 不明
砂利道の下り坂をアクセルを踏んで走行中、突然、エンジン回転が異常上昇し急加速したので、ブレーキを踏んだが減速せず、
道路左側の側溝に落ち岩に衝突して停止した。

http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/OpnSelectAct.do
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 01:47:59 ID:kWqO14Wv0
だから電子制御の暴走は各社で起きているとしか考えられない。電子化率とシェアが大きいトヨタが目立つが。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 07:49:05 ID:LaviRD5P0
>>25
一連の経緯ってのが何を示しているのか知らんが
理性的な思考と判断が出来ない人間が何を言っても無駄ですよ

しかしまあ本件についてトヨタに非はない流れになりそうですが
これが確定した場合、根拠のない憶測を吹聴したあんたはどう落とし前を付ける気ですか?
この期に及んで私は善良な市民ですから関係有りませんとか逃げるのですか?
逃げてばかりのあんたの人生そのものですね。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 08:40:12 ID:mLoR9FzY0
まあ、陰謀論を唱えるなら、911陰謀説くらいの検証しなきゃナ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 08:48:34 ID:FFy8wumC0
>だから電子制御の暴走は各社で起きているとしか


やっぱ、ブレーキオーバーライドシステム搭載済みの独車、日産車ですね。

トヨタ(笑)は目に見えない部分には絶対にお金かけませんからw
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 08:49:39 ID:jvPW6WBX0
アクセル踏めば走り出す。白のGTOが悪いんだな。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 08:55:38 ID:jvPW6WBX0
>>36
サイクスさんのプリウスにはアクセルとブレーキ同時ベタ踏みすればエンジンが止まる仕組みが実装されてるよ。
ハイブリッドシステム保護のためだそうだ。
サイクスさんはコルベットのオーナーだったそうだ。運転はうまいとの含みだろ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 08:59:31 ID:VDdMAhiK0
>>34
もしトヨタ側に問題がないと確定したら、改めて

泣きながら急加速の恐怖を語った「善良なアメリカ人」全員に
もう一度インタビューしてほしいw

あと米議会でトヨタ批判の急先鋒だった奴らにもw

つか、こいつら、今度はトヨタ側が提訴できるんじゃね?w
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 09:03:26 ID:nU5hkG8R0
>>38
一つの解釈は,
プリウスが暴走状態になると,ブレーキ・オーバーライド機能さえまともに働かなくなる。

もう一つの解釈は,
・サイクスはアクセルをベタ踏みしてエンジンを停止するまで一度も決して緩めなかった。
・サイクスは左足でブレーキを踏んでは離し,踏んでは離しを続け,
・前輪ブレーキを20分で消耗し,かつブレーキ・オーバーライドを働かせなかった。
・しかもCHPオフィサーに不審さを全く感じさせなかった。
・しかも血圧と脈拍数を思いきり高くして,下がるまでしばらく掛かった。


なお,プリウスのログデータによると,スロットルはずぅ〜っと開きっぱなしだったという。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 09:12:20 ID:uwL/RU6D0
与太は過去にも問題起こしてんだろ?繰り返してばかりだな。

ほかの会社もやってるなんて、とおらない。がきか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 09:13:51 ID:N/0oKfU30
そのログデータってせいぜい裁判所に要求されても、しぶしぶしか出さなくて、
しかも中身スカスカという状況で提出してたもの。 誤りが含まれているからという
理由らしい。 それをサイクスさんはもはや客ではないと言い切って、全米に
そのログを解釈したものを公開。 サイクスさんの個人情報では?とかいろいろ
感じさせる事件でした。 トヨタ、都合が良すぎ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 09:28:03 ID:jvPW6WBX0
サイクスさんはパトカーに進路をふさがれたから止まったんだよ。
パトカーはサイクスさんを物理的に止めようとしてプリウスの前に出た。
並走でなくて前をふさいだ。

たまらずサイクスさんはアクセルゆるめ止まった。←ここが重要。

写真でパトカーとサイクスさんのプリウスがピッタリくっついているのは
停止後パトカーがバックしてくっつけた。
サイクスさんはトヨタに金銭の要求はしないが新車を欲しいと言ってる。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 09:37:10 ID:nU5hkG8R0
どう見てもトヨタ車の暴走苦情割合は高いね。
ブラシーボ効果が本格的に現れたのは,公聴会以後のようだ。


【2009-8-27までの集計】 <== Saylor一家の悲劇前
2008年モデルの急加速苦情の 41%はトヨタ車,販売シェアは16%
http://blogs.consumerreports.org/cars/2009/12/sudden-unintended-acceleration-sua-analysis-2008-toyota-lexus-ford-gm.html

【2010-1-19までの集計】
1998-2010モデルのトヨタ車暴走苦情は少なくとも 2262件
http://www.safetyresearch.net/Library/ToyotaSUA020510FINAL.pdf

【2010-2-3までの集計】
2005-2010モデルの急加速苦情はトヨタがダントツ,他社全てを足したより多い
http://www.autoobserver.com/2010/02/toyota-leads-in-nhtsa-unintended-acceleration-complaints-edmundscom-analysis-shows.html

【2010-3-2までの集計】
1998-2010モデルのトヨタ車暴走苦情は 3306件に!
http://www.safetyresearch.net/2010/03/04/toyota-unintended-acceleration-complaints-update-2/
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 09:37:16 ID:/MLXZBg60
トヨタが一切嘘を言わなければ簡単に片付く問題なのにね。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 09:49:33 ID:jvPW6WBX0
サイクスさんのような例も混じるから 簡単 ではないよ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 09:54:58 ID:Qa/SrNZd0
意図しない加速の苦情件数,トヨタがダントツの一位
Toyota Leads in NHTSA Unintended Acceleration Complaints, Edmunds.com Analysis Shows - Auto Observer
http://www.autoobserver.com/2010/02/toyota-leads-in-nhtsa-unintended-acceleration-complaints-edmundscom-analysis-shows.html

・ト ヨ タ は 他 社 全 部 の 合 計 より ず っ と 多 い

・苦 情 件 数 ト ッ プ 1 0 の う ち 8 車 が ト ヨ タ


オールトヨタネットワーク分科会の工作露骨過ぎだろwww

48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 09:55:14 ID:NqryGD1E0
>>39
トヨタは嘘をついたバカな奴を訴えたりしないと思うよ。

アメリカのどのメーカーかは忘れたけど
今回のように悪質なクレーマーがメーカーに対して
いろいろ、いちゃもんを付け金をせびろうたしたらしい
しかしクレーマーの狂言だと分り車には問題はなかったそうだ

問題がなかったメーカーはクレーマーに対し
逆に裁判をおこしたりいろいろと叩いたらしい
それの状況を見ていたアメリカ市民に反感をかい
そのメーカーは車には問題がなかったのにもかかわらず
売れなくなった経緯があるからね
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 09:57:03 ID:Qa/SrNZd0
トヨタ、07年のリコールで1億ドル超のコスト節減=内部文書

トヨタ自動車の内部文書によると、
比較的安価なマットのリコールで、07年の急加速問題の調査を終了するよう
米規制当局に説得することで1億ドル超のコストを節減した。

09年7月稲葉良睨・北米トヨタ自動車社長向けに
トヨタの米ワシントンのスタッフが準備した報告書とみられるこの文書は、
急加速の問題を「重要な」安全問題として挙げている。

24日に予定される米下院監督・政府改革委員会公聴会への豊田章男社長の出席に先立ち、
同委員会に提出された機密文書の写しをロイターが入手した。

トヨタは過去数カ月にわたり、アクセルペダルの不具合やフロアマットの問題などで
意図しない急加速が起きる恐れがあるとして、世界で850万台超をリコールしたが、
2009年8月の自動車衝突事故以前は、急加速問題に関するの苦情への対応を
「カムリ」と「レクサスES350」の5万5000件のフロアマットのリコールにとどめていた。

2009年7月のトヨタの文書は「好ましいリコールの結果」を
トヨタの米政府へのロビー活動の主な成果で、「トヨタに有利な安全規則の制定」と指摘。
推定約1億2400万ドルのコスト節減につながったとしている。

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13993220100222


散々報道された事実なのに、なかった事にしたい人がいるようだ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 09:59:50 ID:Qa/SrNZd0
2004年8月12日 ハイラックスサーフが対向車線にはみ出し対向車と衝突事故。
2004年10月  ハイラックスサーフ リコール
2005年8月 熊本県警がトヨタ本社を家宅捜索や事情聴取

押収資料を県警が分析した結果、96年頃の社内調査で強度不足が判明。
新規生産分は改良品に切り替え。市場に出回った分は放置。


2006年7月21日
国土交通省がトヨタに業務改善を指示。



2004年8月12日 ハイラックスサーフが対向車線にはみ出し対向車と衝突事故。
2004年10月  ハイラックスサーフ リコール
2005年8月 熊本県警がトヨタ本社を家宅捜索や事情聴取

押収資料を県警が分析した結果、96年頃の社内調査で強度不足が判明。
新規生産分は改良品に切り替え。市場に出回った分は放置。

2006年7月 業務上過失傷害の疑いで同社品質保証部門の歴代三部長を書類送検。
2006年7月21日 国土交通省がトヨタに業務改善を指示。
http://www.komazawa-u.ac.jp/~kobamasa/reference/news/news02/tyt_recall0607.pdf

** 2007年6月 松 尾 邦 弘 元 検 事 総 長 トヨタ自動車株式会社社外監査役就任 **
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B0%BE%E9%82%A6%E5%BC%98

** 2007年7月13日 熊本地検不起訴決定  **
misawa-toyota.jp-j.com/?eid=751555
http://www.unkar.org/read/news24.2ch.net/news2/1184581598
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 10:33:15 ID:m/Kmyp3o0
3月の米自動車販売:トヨタ41%増、GM、フォードも大幅増
2010年 4月 2日 9:04 JST
http://jp.wsj.com/Business-Companies/Autos/node_47328
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 11:13:19 ID:068uN9eA0
暴走の件はペダル・馬鹿が詐欺したかっただけ。
ブレーキの件は、マットで確定。
プリウスはソフトウェアを燃費重視にしたことが問題と化した。

しかし、色々な車乗り比べてみると、最近のトヨタの品質は疑問でしかない。
スポット溶接減らしたり、開発期間短縮した分品質は下がってるのは間違いないが、
一般ユーザーはそこまで確認しないから問題とは思わないだろうな。
ただ、昔みたいに15年20年と使うことが出来ないだけ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 11:19:01 ID:/MLXZBg60
>>46
簡単だよ。
トヨタの嘘を鵜呑みにしなければ大丈夫w
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 11:28:43 ID:NqryGD1E0
>>52
確かに今のトヨタには手抜きの箇所もみられるが
それより他メーカーの車作りに問題があると思うよ。

手抜きしたトヨタより良い車を作れないのが現状と言うのが
悲しい。

あぁ、溶接は少ない方がいいからその辺は勘違いしないでね
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 11:39:10 ID:WltnTvko0
ヨタ車に十年以上乗ってるが、もう買い換えても十年乗れないのかよ
何がエコだよ、車一台作るのと古い車の排ガスと、どっちが環境に悪いのか
考えなくても解る道理だろうに…
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 11:42:30 ID:/MLXZBg60
自分達の欠陥を誤魔化すために他のメーカーのせいにし始めたw
毎日トヨタをネタに昼飯時間が盛り上がるってもんだ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 11:51:33 ID:De2hRAPA0
トヨタ問題の仕掛け人 バンキシャ
http://www.youtube.com/watch?v=s9kX1cnIFRw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 11:53:04 ID:m/Kmyp3o0
「月刊ニューモデルマガジンX」──トヨタバッシングで見えた競合不在のなれ合い自動車業界

ご存じの通り、トヨタのリコール問題は自動車業界の枠を超え、社会的な大ニュースになりました。
ことの発端は、「プリウスのアクセルペダルに不具合があった」と、昨年11月にアメリカで騒がれ始めたこと。
その際の、トヨタの初期対応の遅さ、技術情報の発信の少なさは、確かにまずかった。

しかし、部品まわりに詳しいエンジニアに聞くと、「プリウスのブレーキ問題で、トヨタに落ち度があるとは思えない」と、
皆声を揃えます。そもそも、3代目プリウスから全車装備になったABS(アンチロック・ブレーキ・システム)は、
制動距離が若干延びるものなんです。制動初速時速50qでブレーキを踏んだとして、停止直前にABSが作動しても、
延びる距離はせいぜい数十pにすぎない。勇気を持ってブレーキを踏み込めばちゃんと止まるところを、
ためらって踏み込めずにクルマの端がコツンとぶつかって......それが、物損事故訴訟にまで発展していると聞いています。

「プレミアサイゾー」で続きを読む

http://www.cyzo.com/2010/04/x.html
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 12:05:37 ID:lqVbOiul0
効かぬけど
  ぶつけりゃ止まる
 フィ〜リング
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 12:07:13 ID:+3V5oCPJ0
湾岸戦争で亡くなった人の霊
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 12:30:52 ID:vEaf0kKs0
他所のメーカーが暴走なんて有り得ないなんてコメントしてねーのが全て物語ってるわな
構造上起こり得ないならBORいらねーしwww

毎度の事だが、与太のその場しのぎには世界中の誰もが呆れてる
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 12:35:58 ID:G4Gxl/HhO
みんな「暴走記事」ばっかりに気を取られて
他の不具合をうやむやにされてしまいそうで怖い
というかそれも狙いの一つか
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 12:42:24 ID:NqryGD1E0
ぐだぐだ騒いでるけど
結局トヨタの欠陥なんてみつけられないんでしょ?w
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 12:46:36 ID:vEaf0kKs0
>>63
そうあって欲しい><
って必死な人が何言ってるのw

今は結果待ちでしょ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 13:00:33 ID:Leyvg+PD0
詐欺で一家4人が死んじゃうとかトヨタ社員は不謹慎だなあ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 13:13:06 ID:NqryGD1E0
>>65
詐欺メーカーならンダでしょw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 14:32:53 ID:4p6bpLsj0
結局カリフォルニアの警官一家が一番損してるな
全員殺されたわけだし
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 14:37:25 ID:/An6eCAj0
>>66

トヨタに謝れ!
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 15:02:43 ID:QbMivsg20
>>63
現在NASA技術スタッフがアラ探し中
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 15:14:13 ID:NqryGD1E0
>>69
NASAが欠陥をみつけてから騒げよw

トヨタの技術が品質がと騒いでも
欠陥1つみつけられないなんて、どこのメーカーや
技術者もたいしたことないんじゃない?   欠陥があったらの話だけどね
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 15:17:38 ID:vEaf0kKs0
>>70
関係各機関に根回し済んでるからあれこれ言われてもゴネてる風にしか見えんがな

結果が出てから言えよ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 15:20:54 ID:NqryGD1E0
>>71
おいおい結果は出てるだろ

念のためにNASAに頼んでるだけじゃんw
って、欠陥探すのにNASAってwww
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 15:21:52 ID:HAXAd9PL0
どうせ結果が出ても「NASAもグルだ。アメリカの陰毛だ」とか言って認めないんでしょ?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 15:24:55 ID:vEaf0kKs0
>>72
結果なんて出てないわアホ

念の為とかじゃなくて、トヨタが調査を混乱させる事しかしてないだろ
NHTSAはトヨタの犬だしアテにならん事お墨付きw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 15:29:30 ID:NqryGD1E0
>>74
それって君の妄想でしょ
そんなグルだ犬だと言うより
欠陥を探し出せばすむ話なのに
どうして欠陥も探しだせないの?

トヨタって3流じゃないの?
3流の欠陥も探せないってトヨタ以外は4流ってこと?w
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 15:41:32 ID:QbMivsg20
そもそも自動車の問題に
NASAを担ぎ出して来た時点でオバマの負け
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 15:55:57 ID:vEaf0kKs0
>>75
妄想激しいのはお前だろ
何も問題無いなら調べる必要無いしw

誰がどう見ても時間稼ぎしてる風ににしか見えないんだよ
五流の組み立て屋がこの期に及んでゴネ倒してるってのが世界共通の意見

お前らがいくら必死になって印象変えようとしても無駄なだけ
四の五の言う前に「現在調査中」って現状認めるのが先だろ

>>76
自動車の関連機関にはあれこれ工作しまくりだし第三者機関となると他業種からしかないだろ
誰が負けるかはもうすぐ分かるさwww
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 16:07:59 ID:7KZBocOa0
フジTV 特ダネ  子供手当て

■年間62万4000円の子供手当てを受け取るネパール人■ (日本人の税金から)
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1270168601986.jpg
(ネパールの平均年収は日本円で25000円)

■■来年は124万円支給される予定■■

http://i40.tinypic.com/2ds2rsn.jpg
http://i42.tinypic.com/9kv7zd.jpg



日本に住む外国人 しかも、子供はその母国ネパールに在住してる人に62万円 支給されるのに、

父親の海外単身赴任で 日本に残った、■日本人の子供には支給されない■


■おかしい、全く納得いかない■


今回の件で、次回は民主には入れない事を決定した

79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 16:12:44 ID:NqryGD1E0
>>77
念のためにNASAにたのんでるだけで結果はでてるだろw
NASAの調査でも異常がなかったら
トヨタとNASAはグルだと言い出すんだろw

トヨタとNASAがグルだったらお前達が狭い道路で渋滞してる中を
トヨタの車だけ空を飛んでる時代がくるまもなwww
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 16:19:08 ID:vEaf0kKs0
>>79
果てし無く都合良い事だけ言ってて呆れられてるのがまだ分からないの?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 16:28:03 ID:NqryGD1E0
>>80
国交省が設計上も性能上も問題ないと
発表した今でも都合の良い事だけ言ってるのはアンチだろw

それともお得意のトヨタと国交省がグルだと言い出すの?www
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 16:30:05 ID:umjeCGur0
どっちでもいいじゃんw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 16:31:18 ID:/MLXZBg60
欠陥わかっても誰も教えないよ。デンソーとトヨタで解決しないとね。
どっちも日本ではそこそこ有名な会社なんだし、頑張れよw

でもまあ100億出すなら教えるって企業はあるかもね。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 16:39:50 ID:vEaf0kKs0
>>81
その国交省のコメントでは電子制御の瑕疵の有無はお墨付き得て無い

都合の良い抽出だけしてるカスが何言っても無駄
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 16:44:10 ID:WltnTvko0
だから電子制御のソフトじゃなくて電磁波とか言ってるんだろう?
電磁波なら車だけの話じゃなくなるぞ、ナサもクソもないだろうに
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 16:50:41 ID:vEaf0kKs0
>>85
色んな要因に対して脆弱性持ってるんじゃねーのってのは随分前から言われてるんだけどね
ある一社だけが言い分が二転三転してどんどんブーメラン投げてるから笑われてるのよw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 16:55:16 ID:NqryGD1E0
>>84
お前のほうが都合がいいんじゃないw
国交省が問題ないと発表したんだから
文句があるなら国交省に言えよ。

って、国交省の調査機関ってお前より
頭が良い奴ばっかりだと思うがなw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 17:02:34 ID:vEaf0kKs0
>>87
国交省のコメントを但し書きも含めて全部張ってから言えよ能無し


国交省リコール検証チーム、トヨタ電子制御システムは「現時点で安全性に問題なし」

アメリカで問題になっているトヨタ自動車の電子制御システムについて、国土交通省のリコール検証チームは、
「現時点で安全性に問題はない」という検証結果を出したことが、FNNの取材で明らかになった。

アメリカでのトヨタ車の急加速・急発進問題を受け、国交省は、ブレーキをつかさどる電子制御システムについて、
国内のリコール検証チームに検証実験を行わせていた。
1カ月にわたる実験の結果、「現時点で電子制御システムは、設計・製造とも問題はない」との検証結果を得られたという。

ただし、電子制御システムに不具合が発生する可能性は、100%ないとは言い切れず、不具合の発生については、
検証の手段がないという。
電子制御システムについては、アメリカの運輸当局なども検証作業を行っていて、その結果が注目される。

(03/31 12:46)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00174572.html


ただしって後の文字は読めないのか?
顔真っ赤にしてないでNASAの結果待ってから喚けよ

喚ける元気無いと思うけどな
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 17:05:17 ID:WltnTvko0
だから電子制御が電磁波で狂うなら飛行機から冷蔵庫まで狂いっぱなし
になるだろうってことだよ、ヨタの車だけ狂うってのは2ちゃんだけだろ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 17:06:40 ID:NqryGD1E0
>>88
お前ってほんとに自分だけには都合の良い奴だなw

トヨタに本当に欠陥があると思ってるの?
自信がある?実際は今までトヨタ叩いてたのに
こんな結果で赤面してるんじゃない?

91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 17:13:30 ID:/MLXZBg60
>>89
飛行機でもたまにあるし家電製品でもよくあること。
トヨタだけじゃないよ??
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 17:14:19 ID:2XjdrdFV0
>>90
無いと思える方が狂ってるわw
何のための隠蔽工作だったんだろうねw
で、トヨタに欠陥あったらまた陰謀論唱えるのか?

嫌疑掛けられてる身分なのをボカしたくて必死だな
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 17:16:04 ID:5SN8IwMK0
トヨタの暴走事故がすべてマットのせいだったらよかったのに。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 17:19:43 ID:NqryGD1E0
>>92
そんなこと言ってたら何処のメーカーの車でも
どんな機械でも一緒だろw
トヨタだけがって思う方が狂ってるんだよw

プリウスの電子系統に欠陥が有ると自信があるなら
プリウス買って欠陥探してみろよw

今、欠陥見つけたら大金持ちになれるぞ
欠陥がある自信があるなら簡単なことなんじゃない?w

あぁ、それとも君は貧乏でニートでプリウスも買えない貧乏人?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 17:23:24 ID:2XjdrdFV0
>>94
他社が構造上起こりえないなんて言って隠蔽工作してるか?
どこでも不具合は起きてるが、その対応が悪辣だし叩かれてるんだぜ

プリウスなんて構造欠陥だと言い切る識者もゴロゴロ居るのにバカじゃなかろかw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 17:24:45 ID:VDdMAhiK0
>>92
>何のための隠蔽工作だったんだろうねw
一応・・・、

隠蔽工作があったと思える方が狂ってるわw

と返しておこうw
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 17:29:58 ID:NqryGD1E0
>>95
悪かった部分はリコールしただろ。
リコールの対応は確かに悪かったが
お前が今言ってるのは暴走問題だよな?

トヨタも国交省も問題ないと言ってるんだから
欠陥を探すのはトヨタじゃないんだよ、

話が電子系統から車本体の話になってるが
話を変えないとまずくなってきちゃった?www

自信があるならプリウスの欠陥探し出して
トヨタから金もらってみろよ、貧乏人w
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 17:36:00 ID:vEaf0kKs0
>>96
隠蔽工作はでっち上げだったとでも?wwww

>>97
ただし、電子制御システムに不具合が発生する可能性は、100%ないとは言い切れず、不具合の発生については、
検証の手段がないという。
電子制御システムについては、アメリカの運輸当局なども検証作業を行っていて、その結果が注目される。

日本語は話せますか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 17:40:07 ID:sj2W6o+T0
いくら公的機関や第三者機関が調査して問題なかったと言っても
どれもトヨタに金で丸め込まれてるから信用できない、んだよ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 17:45:37 ID:vEaf0kKs0
そもそも国交省のコメント自体も曖昧なんだよな
検証の手段無いって言いながら安全だなんてアホらしいわ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 17:51:24 ID:wWcQIIyQ0
役人どもが安全だと宣言するのはよほどだよ。
奴らは責任を回避することに掛けては情熱的だから
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 17:54:23 ID:vEaf0kKs0
>>101
それを言いだすとアメリカの公的機関に吊るし上げられてるケースは真っ黒になるぜw
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 17:54:38 ID:sj2W6o+T0
日本政府もアメリカ政府も日米メディアもぜーンぶトヨタの手先なんだよ。
人がトヨタ車買って事故に遭おうがどうなろうが構わんというスタンスなんだろ。
良心の砦は2chのこのスレだけだと。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 18:08:07 ID:wWcQIIyQ0
>>102
原因を断定した公的機関ってどこよ?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 18:32:28 ID:mcKQqhQo0
海外の雑誌をいろいろ読んでるんだけどそれで感じたことはNewsweekのトヨタ叩きが酷いってことだな
逆にTopGearを初めとするクルマ雑誌はトヨタ擁護を結構してる
もちろん新車の批判とかもしてるけどあくまで車の性能に対してのものだしね
まあTopGearはイギリスだけど
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 18:53:29 ID:vEaf0kKs0
>>104
トヨタの問題は暴走問題だけだとでも思わせたいの?w
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 18:56:10 ID:5SN8IwMK0
>>101
『現時点』と言っていますょ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 19:00:51 ID:wWcQIIyQ0
>>106
で、原因を断定した公的機関ってどこ?
言ってみろよw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 19:10:28 ID:vEaf0kKs0
>>108
お前字が読めないのか?
俺のレスに〜が原因を断定したなんて言葉がどこにある?

ガクブルしながら調査の結果待てよ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 19:21:48 ID:wWcQIIyQ0
>>109
おまえも逃げ脚は役人並だなw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 21:12:30 ID:ZMEdsijV0
「ねつ造映像」流した米ABC 謝罪要求に応じず「だんまり」
2010/4/ 2 19:31

トヨタ車の急加速による大量リコール(無償回収・修理)問題にからんで、大手テレビ局ABCが流した再現映像が
「ねつ造」された疑いが強まっている。トヨタ側は「誤った印象を視聴者に与えた」として、ABCに対して訂正・謝罪要求を
しているが、ABC側は公式には応じておらず、「だんまり」を決め込んでいる。

問題とされているのが、2010年2月23日に米議会の公聴会で証言した、南イリノイ大学のデービッド・ギルバート教授だ。

アクセルペダルの配線を故意に変更
ギルバート氏は、「急加速のシナリオを3時間半で再現できた」と、電子制御装置(ETCS)の欠陥を指摘したが、トヨタ側は
3月8日に公開実験を行い、「ETCSの安全性を確信している」と真っ向から反論。
ギルバート氏の実験は、アクセルペダルの配線を故意に変更するなどして行われたものであることを明らかにした上で、
「実際に走行する自動車に関する結論を導くには不合理だ」などとギルバート氏の実験の前提を批判した。

ギルバート氏は米ABCテレビにも出演し、「欠陥疑惑」を主張してきた。2月22日の放送でも、ギルバート氏による
再現実験の様子を紹介したのだが、このリポートでも問題が指摘されている。急加速するトヨタ車の映像とエンジンの回転数を
示すメーターの映像を合成して流したのだが、メーターは停止した車のものだったことが明らかになっている。

この報道にはトヨタ側も激怒している様子で、米メディアによるとトヨタは3月11日付けで、ABCニュースに対して訂正・謝罪放送を
行うように求める文書を送付。文書では、

「『危険で加速がコントロール出来ない』という誤った印象を視聴者に与えるために、映像をねつ造した」
と、ABCを強く非難している。

(続く)
http://www.j-cast.com/2010/04/02063769.html
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 21:13:27 ID:ZMEdsijV0
>>111
3月の新車販売台数は回復基調

ABCは、現段階では要求に応じておらず、米メディアに対して、

「誤った判断をした。走行中の車ではカメラがゆれるので、良い映像が撮れなかった」
などと釈明し、謝罪要求については

「弁護士と検討中。返答はする」
などと答える程度にとどまっている。ABCのウェブサイトにも問題の動画が掲載されていたが、現時点では別の映像に
差し替えられている。
また、ギルバート氏も、トヨタ側の指摘に対して、目立った再反論をしている訳ではなく、「ねつ造疑惑」はさらに深まっている。

一方、ラフード運輸長官が3月30日に発表した内容によると、03年のスペースシャトル・コロンビア号の爆発事故をきっかけに
設立されたNASA(米航空宇宙局)工学安全センター(NESC)のメンバーが、運輸省道路交通安全局(NHSTA)の調査に参加する。

米オートデータが発表した10年3月の米新車販売台数によると、トヨタ自動車の売り上げは前年同月比40.7%増の18万6863台。
09年12月以来、3か月ぶりの増加に転じている。急加速の原因が解明されれば、回復基調にさらに拍車がかかることになりそうだ。

http://www.j-cast.com/2010/04/02063769.html?p=2
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 21:31:28 ID:q8VSI3Y+0
センセーショナルに煽っただけか。何をしたかったんだか…。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 23:04:43 ID:kWqO14Wv0
http://d.hatena.ne.jp/sessamian/20100327
プリウスブレーキ制御ソフト改変についての考察 (新情報)

【プリウスのブレーキ問題を振り返って】

ハイブリッド車のブレーキ制御システムを知って、これほどまでに複雑化しているのか
ということを知って驚愕した。日本車ならこれくらい複雑になっても信頼できると言い
たいが、これ以上複雑になるのなら、安全を重視してシンプルな制御システムの車か
どうかという点も調べてから商品を選ばないといけないと思った。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 23:08:37 ID:kWqO14Wv0
ブログでエンジンの電子制御なんて30年も前からやっているという人がいたが、
ひどくピント外れだ。組み込み機器の電子線によるソフトエラーが問題になって
きたのはデバイスの微細化が進んだこの10年ほどのことだ。電子制御する範囲も
この10年ほどでずっと増えているし、大衆車にまで電子制御が降りてきている。
電子制御に由来する事故がこの10年で増えた可能性は高い。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 23:12:53 ID:fHjzB0/M0
>ジェフリー・ライカー・ミシガン大学教授
>トヨタは電磁気が強い発電所にまで持って行ってテストしたが、それでも何の問題もなかったという。

>確かに技術的に見ればそうした不具合がトヨタ車に起きるとは私にも思えない。
>というのも、2つの異なったコンピューター・プロセッサがペダルに装備されているからだ。
>一方が他方とは異なるメッセージを受け取れば、電子制御スロットルを止めて、加速が止まる。
>だからトヨタにすればアクセルが勝手に加速するシナリオは考えられないのだ。

電子制御不具合説がおかしいこれだけの理由
http://diamond.jp/series/dol_report/10036/?page=3


>電子制御スロットルは、ハイテクの塊となりつつある自動車の電子部品のなかでは、比較的“枯れた”技術だ。
>スロットル単体での単純な弁の開閉でトラブルが出ることはまずない。弁のモーターが故障した場合には、
>バネで全閉になるよう設計されている。ハードウェアについてはセンサー、信号処理の判定などを2系統とし、
>故障はほぼ確実に自己診断できるようにするのが設計のセオリー。トヨタもその文法は守っているうえ、
>ECUにもサブコントロールチップを装備し、相互監視させるという念の入れようだ。

トヨタ“意図せぬ加速” 潔白の証明は困難
http://response.jp/article/2010/02/22/136715.html
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 23:23:26 ID:kWqO14Wv0
623 :名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 08:13:44 ID:5NRy7Ifo0

>>621
仮説じゃないんですよ。既に試験方法もいくつかあって・それぞれ確立してる。
専用の試験装置も売ってるくらい。ただ、一般の人々に認識されて無いだけって感じ。

中性子線も微細化が進むにつれ、素子を破壊することから、この10年で問題になってきてる。
でも中性子線は、素子を破壊してくれるから、不良症状が残り、解析が容易になる。
ここでの問題は、一過性の不具合。パソコンのハングアップのように、
リセットすれば元通りに動き始める。もちろん、どこも故障して無い。
ソフトエラーは物性の話になるが、アルファ線が半導体素子の原子と衝突したときに
電荷を生じるところから始まる。
この電気的エネルギーが、微細化・高速化の中で1・0が持つエネルギー量が小さくなり
相対的に問題になってきてる構図。
だから、昔は同じ現象があっても1・0のエネルギー量が相対的に大きいから問題にならなかった。
当初は、微小な静電容量に電荷を蓄えるDRAMと呼ばれるメモリーだけだった。
静電容量にアルファ線による電荷が加わって、ビット化けを生じた。
それが現在では、DRAMはもちろんSRAMにもCPUにも波及してるって感じですね。

半導体を数多く扱い・高信頼性が求められる分野に半導体を売り込みに行くと、
必ずデータを要求される。それくらい当たり前になってきてる。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 23:43:39 ID:nU5hkG8R0
>>116
>2つの異なったコンピューター・プロセッサがペダルに装備されているからだ

また無知蒙昧の見本,トヨタ擁護派ってアホばっか ww

2つあるのはアクセル・ペダル位置センサでしょ。
センサが2重でも,それを受けてスロットルを制御するECMが狂ったらお終い。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 23:46:03 ID:fqH6kfkaP
>>1
シンクロ率400%超えたから
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 23:49:42 ID:1RivkzUI0
>>112
米メディアは(このスレの叩き共もだが)、
偽メールにいいように踊らされて後で赤っ恥をかいた、
いつかの民主党みたいだなw
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 00:32:17 ID:ccZnrRag0
>>88
「現時点で安全性に問題はない」という検証結果を出したんだろ
問題は無いって結論以外に何が考えられるんだ?
”ただし”以降があろうと無かろうと同じ事
国交省が時間をかけて調べても電子制御に原因は見つからなかったという結論は変わらない
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 00:35:35 ID:aDJRw5SE0
原因がソフトエラーなら原理的に1ヶ月程度の検証で再現できるわけがない。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 00:58:21 ID:aDJRw5SE0
なにか根本的な勘違いをしている奴がいるようだが、電子制御について旅客機並みの
安全性が自動車でも必要。日本の1ヶ月の旅客機の輸送人数は約800万人だそうだが、
日本の自動車数は約8000万台だ。自動車の電子制御の安全性が旅客機より低くて
良いわけがない。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 01:01:05 ID:pjyfQMpN0
>>123
安全運転を心がけたり、スピードを抑制するほうがよほど効率的じゃないか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 01:18:43 ID:aDJRw5SE0
万一ソフトエラーが起きても自動訂正したり致命的な事故にならない設計が重要。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 01:36:55 ID:8xF2RRWa0
>>121
責任逃れとも取れるただし書き在る時点で全く価値無いコメントだ

>>125
そんな事しても銭にならん!って平気で言うメーカーには無理
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 02:09:42 ID:hbnmtwv+0
>>105
>海外の雑誌をいろいろ読んでるんだけどそれで感じたことはNewsweekのトヨタ叩きが酷いってことだな

俺もそう思う。
Newsweekは長らく愛読してきたんだけど、最近トヨタ含む日本全般を妙に侮辱っていうか叩いている気がする。
公聴会やリコールに関する記事も酷かった気がする。

何週間か前に、オリンピックのフィギュアスケートに関する記事が有ったんだが、
「浅田真央は昔の高級娼婦(=売春婦)の様に見えた〜」みたいな文章があって、ずげー不愉快だった。
んで、今はもう読んでいない。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 02:40:05 ID:8xF2RRWa0
>>127
他所者が悪質な事し続けてなおも開き直ってるんだし当り前だろ

擁護してるのは利害関係者だけだぜ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 07:19:46 ID:moKf2qwz0
>>128
他所者って意識は無いんじゃないか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 09:01:24 ID:WPAo/76D0
>>124
盗用多車はブレーキ踏んでも加速するんですwwwww
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 09:47:48 ID:aDJRw5SE0
>>127
そもそも歴史的にバレリーナは高級娼婦だった。だからバレーの伝統をくむ
フィギュアスケートで高級娼婦と評されるのは最大級の賛辞とも言える。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 10:19:53 ID:aDJRw5SE0
http://cosmiclog.msnbc.msn.com/archive/2010/04/02/2255979.aspx
車対宇宙線(EXCITE自動翻訳)

宇宙線は地球のここのエレクトロニクスに影響できますか? 絶対にはい。 宇宙線は、
トヨタ車で 神秘的なアクセル問題を引き起こしているものでしょうか? そうかもしれ
ない。 それは NASA工学チームが連邦の調査を助けるために回収された理由の1つです。

この頃は、それはあなたが思うかもしれないのと同じくらい大きい飛躍ではありません。
自動車は制御システムのために、より大いにエレクトロニクスを当てにしています。ちょう
ど航空機産業がフライバイワイヤー・システムを採用したように、自動車産業は ドライブ
バイワイヤに動いています。 「それ以上、宇宙船と、航空機と近代的な自動車の間には、
それだけの違いがありません。」と、ヘンリーは述べました。

或るものは、トヨタの問題が 電子不調の結果であると疑います、そして、それらは、NASA
の技術者から周到な注意を得る問題です。 金属ストレスは、不調が電磁両立し難いこと、
または腐食によって引き起こされる場合がありましたか、 「スズほおひげ」としてそのよう
なものに 作用するか、または宇宙線ヒットなどのようにとらえどころのないシングルイベン
ト効果に作用します。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 10:21:12 ID:aDJRw5SE0
宇宙線接続
宇宙線? 車を打ちますか? デトロイト・フリープレス紙が、 宇宙からの 素粒子がアクセル
不調の潜在的原因であるとみなされていたと報告したとき、接続は、先月大ニュースに
なりました。 レポートはNationalハイウェイTransportation安全委員会に送られた、 匿名
のメモ、「本当に、自動車産業はまだ予期していない必要はない」不平を言うことを引用
しました。宇宙線の効果。

2年前に、インテルの研究主幹エリック・ハンナは、宇宙線問題が車に影響し始める前に、
それがただ時間の問題であったと 言いました。 「それは奇妙ですが、私たちがますます
小さいサーキットを手に入れるとき、これは私たちが移る予定である現実です。」と、
彼はBBCに言いました。

その時はもう、来ましたか? 確かに言うのが、早過ぎますが、NASAの技術者は、答えを
提供するのをたぶん助けるでしょう。 「チームを一緒に得ること以外に彼らがしているこ
とは、たった今、検査プログラムを設計して、トヨタから部品を得ています。」と、ヘンリー
は私に言いました。 検査プログラムは、ほぼ確実に粒子加速器で電子部品を爆破する
のを含むでしょう。 それは宇宙線への測定脆弱性に関する標準方法です。

NHTSAによって導かれたトヨタのアクセル調査は、晩夏までに完成することになっています。
また、米国科学アカデミーの 輸送調査委員会は次の15カ月の過程にわたる産業界全般
ベースで自動車エレクトロニクスを囲む 問題を研究するでしょう。

運輸省によると、結合された2 研究の費用が300万ドルに達すると予想されます。 ヘンリ
ーは、NASAの貢献が 6カ月の期間にわたって9人の常勤者の時間に同等になると言いま
した、9人以上はかかわるでしょうが。 DOTはコストで 宇宙局を還付するでしょう。
(コストは100万ドルで予算に組まれます)。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 10:42:50 ID:moKf2qwz0
>>131
バレリーナに「高級娼婦のようだ」と言ったら褒め言葉なのかよw
目の前で言ったらひっぱたかれるぞw
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 10:50:16 ID:lgQhuih+0
>>115
アホ

デバイスが微細化して集積度が上がれば、同じ規模ならダイサイズは小さくなる。
表面積が減れば、ビットエラーを引き起こす粒子が通過する確率は減る。
ビットの反転なんて、デジタルの発明とともに生まれたエラーで、それこそエラー訂正はデジタル技術の一部だ。
今更の話じゃねーよ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 12:16:54 ID:aDJRw5SE0
135みたいな無知がトヨタは安全だとか言ってるんだろうなあ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 12:41:22 ID:lgQhuih+0
>>136
自信がなけりゃ出てくんなよw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 12:48:38 ID:aDJRw5SE0
133でインテルの研究主幹が言っていることすら理解できないのか。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 12:51:16 ID:lgQhuih+0
>>138
いわれなかったか?
自分で理解できてないものを引用するなとw
だから馬鹿にされるんだよ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 13:02:57 ID:lgQhuih+0
まあアンチなんてこの程度のもんだ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 14:11:58 ID:aDJRw5SE0
>>140 面倒な奴だな。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/7335322.stm
Intel plans to tackle cosmic ray threat
インテルは宇宙船の脅威に取り組む 2008年4月

But Mr Hannah explained that on a supercomputer with 10,000 chips, there
was the potential for 10 or 20 faults a week.
インテル研究主幹のハンナは10000のチップがあるスパコンでは1週間に10から20の
エラーが発生する可能性があると説明した。

And the risk of cosmic ray interference will only increase as chips get smaller.
This is because circuits will require less charge per switch to operate.
Since the amount of charge from cosmic rays will remain the same, there
will be a "bigger disturb," Mr Hannah explained.
チップがより小さくなることによって、宇宙線による障害のリスクは増えている。
宇宙線の荷電の影響を受けやすくなるからだ。

And this is potentially a problem not just for PCs and supercomputers, but
anything with computer-operated parts - for example cars.
これはスパコンやパソコンだけの問題ではなく、例えば自動車でも同様だ。

"You could be going down the autobahn at 200 miles an hour and suddenly
discover your anti-lock braking system doesn't work because it had a cosmic
ray event," Mr Hannah said.
あなたが200マイルでアウトバーンを走行中に宇宙線のために突然ABSが利かなく
なるかもしれない。

"It's strange, but this is the reality we're moving into as we get smaller and
smaller circuits."
不思議に思えるかもしれないが、我々がより小さな回路を使用する場合、避けては
通れない現実だ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 14:29:25 ID:lgQhuih+0
>>141
愚かな奴w
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 14:37:36 ID:ArA88GYb0
1週間ちょいほど探して回ってるんだけど、
トヨタの電子制御システムに問題無しって結論出してる報告な、
「どういう手順で調査してどんな結果が出たから問題無し」としているのか、
具体的な記述がある報告書、どっかに転がってない?

「どこそこに調べさせたところ『調査した結果問題は無かった』という報告を得たのでそう結論付ける」って、
まるで学部1、2年生の論文の体も為してない作文というか、
2chのニュース板みたいな二次ソース的発表ばかりでさ。
調査の手順やら具体的な内容にまるで辿り着けないのよ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 14:42:22 ID:lgQhuih+0
元ネタの真意はともかく、ID:aDJRw5SE0 のどうにもならん低能っぷりは笑えるね。
ま、元々それが丸見えたから突っ込まれてるわけだが。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 14:55:38 ID:jXpcmE900
>>143
探し方も自分でわからんようでは、学部生以下の知能だなw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 15:10:25 ID:BA3nwkqa0
どちらかと言えば,lgQhuih+0 のほうが低脳そうだ w
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 15:26:28 ID:ccZnrRag0
>>143
へえ、君は国交省の技術者より良い文章が書けるんだ
すごいね
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 15:32:58 ID:ccZnrRag0
>>142
その人、アスリートを売春婦よわばりして褒め言葉だと思っているような人だから
話しちゃ駄目
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 15:38:24 ID:8fGJZfFw0
>>143
あんなもん責任逃れ前提の役人が無理矢理書かされてるだけだし意味ないよ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 16:13:12 ID:jXpcmE900
仮にNASAの報告書で、電子制御に問題なしという結論が出たとしても、
NASAに自動車のことなんかわかるはずないから関係ないし、
NRCで同じ結論が出たとしても、学者の机上の空論だよね。

トヨタの疑惑は永久に晴れることがない。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 17:27:05 ID:lgQhuih+0
またそんな予防線張ってるしw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 19:08:21 ID:BA3nwkqa0
EMIとか宇宙線による ECMの不良がごく希に起こるのは避けられないが,
それでも暴走などには決して至らないよう,Fail Safe でなければならない。

しかし自動車業界の Fail Safe は,航空業界の常識からすれば,レベルが低くて幼稚らしい。
NASAがその辺りをきちんと指摘してくれば,トヨタの件だけでなく,
自動車の安全に広く貢献するだろう。

この資料の 11ページに紹介されている話は,
http://www.cherryclough.com/Downloads/Toyota%20sticking%20pedals%20is%20a%20smokescreen,%20V3,%2028%20Feb%202010.pdf

航空機では同じ機能のシステムを3つ備えて多数決制御するが,その3つは

1. マイクロプロセッサの設計(アーキテクチャ),製造メーカが全く異なること
2. ソフトウェアは全く異なるプログラム言語で記述されること
3. ソフトウェア開発チーム・メンバーには,他チームのメンバーと同じ出身学校や仕事経験の人が居てはダメ

だそうな ww

自動車では,異常時は止まれば良いので,ここまでコストを掛ける必要はないだろうが,
航空業界の考え方は非常に勉強になるはず。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 19:17:42 ID:lgQhuih+0
航空業界なんて機内で携帯電話使うことも禁止してるじゃないか。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 19:22:14 ID:YEE0Zan80
離着陸の時だけね
まあ携帯は分かるにしても電波を飛ばさない音楽プレーヤーとかもオフにしなければいけないのが理解できない
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 20:26:58 ID:aDJRw5SE0
離着陸の時は全ての携帯が一斉に地上のアンテナと交信しようとして大変なことになるらしい。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 21:17:35 ID:ag2M0VWy0
音楽プレーヤーに見せかけた起爆装置とかあるからね
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 21:58:01 ID:wNXjijHR0
>>152
アクセル/ブレーキ踏み間違い暴走防止装置をつけるほうが先じゃないか?
宇宙線による暴走があるのかもしれんが、操作ミスによる暴走のほうがずっと多いだろ。
いくら多重に電子装置を防護しても、ドライバーがブレーキのつもりでアクセル踏んで暴走してたんじゃ
話にならん。

ドライバーが踏み間違えたとしても、暴走しないシステムにしないと。
それがフールプルーフだろう。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 22:07:10 ID:lgQhuih+0
>>154
> 電波を飛ばさない音楽プレーヤーとかもオフにし

電波だしますよ。
身の回りにノイズ源になるものは沢山あるし、そのために規制も沢山ある。
各国それぞれにやってるから、これがめんどくさい。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 22:30:35 ID:BA3nwkqa0
>>157
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1266302062/

スレチだが・・・踏み間違いがなぜ起こるかというと,
右足一本で2つのペダルを踏み分けているから。この操作法がそもそも間違い。
だから,上手い防止装置はない。

ナルセペダルか,2本の足で2つのペダルを踏み分けるか,
とにかく操作法を変えるのが先。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 22:52:21 ID:OYqo5ql20
>>159
ナルセペダルはよさそうに見えるが、急ブレーキに対応しにくいんだよな。
足に踏み力はいってると踏みなおしやすいけど、捻りや傾けだった場合急には踏みにくい。
左右で踏み分けも同じ。
人間の構造考えたらわかる話だけど、そこが考慮されてない。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 00:54:08 ID:8Han+qvT0
>あなたが200マイルでアウトバーンを走行中に宇宙線のために突然ABSが利かなく
>なるかもしれない。

これ妙に具体的だから、実際にそのような問題をインテルが調査した経験が
2008年までにあるんじゃないか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 01:12:17 ID:8Han+qvT0
どこかの件と似てるな。

水俣病
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E4%BF%A3%E7%97%85

1959年7月に有機水銀説が熊本大学や厚生省食品衛生調査会から出されると、
チッソは「工場で使用しているのは無機水銀であり有機水銀と工場は無関係」と主
張し、さらに化学工業界をあげて有機水銀説を攻撃した。チッソ工場の反応器の
環境を再現することで、無機水銀がメチル水銀に変換されることが実験的(理論的
ではないことに注意)に証明されたのは1967年のことであったが、排水と水俣病と
の因果関係が証明されない限り工場に責任はないとする考えかたは、結果として
大量の被害者を生みだし、地域社会はもとより、補償の増大など企業側にとっても
重大な損害を生むもとになった。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 01:14:41 ID:NO2hheQ60
例えアメリカ政府が公式に、トヨタの電子制御システムに問題はなかったという結論を出したとしても、
トヨタに金で懐柔されたり、親トヨタ派の議員を使って工作された可能性があるから、
やっぱり原因はトヨタの電子制御で間違いないよ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 02:08:15 ID:edRYYZMy0
アメポチ盗用多はアメリカに刃向えないしw
アメリカ市場での売り上げにしがみ付くしかない
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 04:51:18 ID:C9euUPOcO
>>163
可能性があると、間違いないわけか。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 05:57:06 ID:UEVkWAM10
今までも金で揉み消してきたからな
盗用多わ
三菱欠陥の時と報道姿勢の違うマスゴミをみれば・・・
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 07:15:09 ID:iMs8J8Mg0
>>166
バカじゃねw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 07:19:28 ID:tXzjuygh0
>>166
本当にバカだなw
169老いを養しなふ:2010/04/04(日) 07:20:02 ID:IeO/TxMf0
特に流れのない日曜朝なので変わった視点で書く。

ここでもそうだが75%の一般人は結果的推定有罪論者である。
ま、メディアが垂れ流す情報の95%がその手合いだから、まだ
多少は解釈能力があるとも考えられるが。

で、問題はその輩が裁判員になるという空恐ろしい事態である。
冤罪土壌がさらに強くなる危惧は天井知らずなのだろうか。

法曹関係者の一部は面白いことを云う。

だから、裁判員制度なのだと。彼らは、国民の理性を信頼するのを
止めた。裁判員経験者だけでも、司法教育を行い、メディアの
洗脳に対抗する意志表示なのだと。

このスレを見ても上記を嗤えない状況だ。

170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 08:03:20 ID:OOuSGeTX0
憶測ソースのみで結論を確定するのはMMRだけで十分です。
金で解決してきたって宣言するなら、多くの人がそれに賛同できる証拠提示が必要です。
(証拠:母数が明らかな統計データ、客観的裏付けのある事実)
証拠無しの個人主観だけで悪し様に言うのは無責任な放言です。
糾弾したいなら、それなりの材料が必要であることを知りましょう。
トヨタが好きでなくても、揚げ足取りして喜んでるアンチの妄想は気持ち悪いですよ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 08:07:35 ID:iMs8J8Mg0
金でもみ消すことができるのなら
トヨタにリコールなんて発生しないはずだろ。
って、日本の車メーカーすべてからリコールなんて
なくなるよ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 08:11:43 ID:O+46re//0
>>170
トヨタがムキになって否定するということが、欠陥があるというなによりの証拠だろ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 08:32:54 ID:8Han+qvT0
トヨタに後ろめたいところがないなら過去を含めて全ての暴走事故のEDRログを公開すればいいじゃない。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 08:33:21 ID:PuYsX0Oj0
犯罪を犯してない人間が「そう言われればやったかも」とか言わないだろ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 08:34:44 ID:iMs8J8Mg0
欠陥の証拠=むきになるからwww
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 08:55:23 ID:2Qt69tqm0
.           /:::::::::::::::::/    >ァz 辷Z<::::::::-‐―――┬――ヘ
          /:::::::::::::::::/  .,  '"‐'´       ̄\.`ヽ、    !::::::::::: ∧
.         /:::::::::::::::::/ /  ./  ./   i       \   |:::::::::::::::∧
        /:::::::::::::::::/./  ../   /.|   .|ト、    \   \ |:::::::::::::::::∧
      /::::::::::::: /イ    / /  ハレ'  |l|_\    | \  } {:::::::::::::::::::::',
       /::::::::::::::/ / ./ /  | .| _, 」イ!、  ト、!>ト 、_,イ  | | マ:::::::::::::::: ', 
     f:::::::::::: /  .f イ /  l ト「\ 「¨ \ | ヽ- | /`|./ /  !   \:::::::::::::::', 
     |:::::::::: /   |ハ.ト  |、| _x=='  `  '==x、 |'|./  ト、  ヽ:::::::::::::l
     |:::::::: イ   |  |\ トゝ(ノ///////ヽ)イ   | {    ,::::::::::: l
     |:::::::::,'     ハ `ト」      __     ,'    | .!     ',:::::::::::|
     |:::::::/      ハ  l ∧    , '´    ヽ   /    | l    ',:::::::: |  トヨタじゃないっ!
     |:::::/     /∧ 乂 ゝ、 ヽ      ノ ,イ:     | |     V::::: |       挙母だっ!
     |:::,'      〃. ハ  ヽ !o|>、` ――‐ ' <l |     | .!    ∨:: |
     |:/     /  ハ _   ! レ'´!、`¨¨´ !ハ_」!.|     |  l     V::j
     〃.      /  ./ / `'Y"´||  >v<´  ||_|.|     ト、 .l      Y
    /     /  / '′  />'  ̄二イ‐!< ̄¨ |ト|     |. ヽ|      \
         ./  〃    /'´  ̄   ィ__」ヽ` ̄ | .|     |  廴
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 09:53:58 ID:4JT39Wlu0
>>173
本当に、トヨタが今でも、調査機関にデータを提供してないと信じているの・・・か・・・?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 09:59:45 ID:8Han+qvT0
公聴会でデータを提出するかと豊田社長が聞かれてもあいまいな回答をしていた。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 10:11:30 ID:4JT39Wlu0
公聴会って・・・2月24日のでしょ?

あれから1ヶ月以上が経過していて、
各専門機関の調査がどんどん進んでいて(問題なしと結論づける所も出てきた)、
それでもいまだにデータを提出していない、と考えられる思考が理解できない。

大体、データ無しで、「問題なし」なんて結論出すインチキ機関は今回は混じってないだろうし、
本当にまだ出してなかったら、アメリカン共はここぞとばかりに狂喜して集中砲火を浴びせてるでしょ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 10:15:45 ID:tXzjuygh0
>>174
無知w
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 10:19:14 ID:8Han+qvT0
実際これまでもEDRログは不正確として出してこない場合があったことが分かってるしね。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 10:26:35 ID:PuYsX0Oj0
>>180
自分が何らかの嫌疑掛けられても何も否定しないのかよw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 10:45:35 ID:tXzjuygh0
>>182
本当に無知だなw
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 11:02:40 ID:iMs8J8Mg0
変なおじさん&おばさんの発言は信用するのに
国交省の発言は信用できないって!

アンチってどんな神経してるんだよねw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 11:07:08 ID:6DR43bUJ0
人は信じたいものを信用するってことだ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 12:07:53 ID:8Han+qvT0
>>184
数百万台の車が数年走行して数十台程度で起きると予想される不具合を
どうやったら国交省は1ヶ月で検証できるの?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 12:40:08 ID:sQn5S+7Z0
>>186
ええ!!
まさか1つ1つ調べていると思っているんじゃないんだろうな!?
もしそうなら学校いや、これまでの一般教育で何を学んできたんだ?と問い詰めたい
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 12:45:21 ID:tXzjuygh0
>>187
触るんじゃありません
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 14:10:17 ID:iMs8J8Mg0
>>187
アンチってその程度なのよw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 14:19:30 ID:8Han+qvT0
じゃ国交省は具体的にどう評価したのさ?答えられないだろw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 14:31:59 ID:iMs8J8Mg0
>>190
評価?
国交省は評価する機関じゃありませんよ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 14:47:38 ID:edRYYZMy0
いまだに嫌疑掛けられてるんだし白黒はっきりしてないのに、
トヨタには非が無いと誘導したくて必死なキチガイは惨めだのぉ

>>184
検証の手段無いって言いつつ「安全」だなんて普通は言わないわなw
誰がどう見てもアレは可笑しい
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 14:47:55 ID:7XagwEzrO
あんなズサンな整備しか出来ない、技術力の低いメカニックが多い、アメリカ人が造ってるアメリカ車が、日本車よりトラブルが少ないなんて訳が無い。

今回の原因は、アメリカ企業に造らせたパーツが原因だと思う。

日本の下請け企業は、いくら無理な金額で部品を発注されても、モラルが高いので、手を抜く事はしないけど、外国企業は危ないと解ってても手を抜き、トラブルが発生すると、メーカーが儲けの為、安い金額で造れと言われたから、こんな部品しか造れなかったと言い訳をする。

トヨタは、そこに気がつかなかったからだと思う。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 14:50:02 ID:edRYYZMy0
>>193
だったら隠蔽工作は必要ないわなw
手前の不手際分かってるから裏工作してただけだ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 16:34:59 ID:DcU+nja00
>>181
それはもう過去の話だよ
EDR読み取り装置は提出済みだし
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 16:40:17 ID:8xqcAglS0
>>195
改変済みのデータを提出したってことだな
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 16:57:26 ID:6DR43bUJ0
>>192
> 検証の手段無いって言いつつ「安全」だなんて普通は言わないわなw
> 誰がどう見てもアレは可笑しい


オマエラ子供かw

やんわりと狂言だと言ってるだけじゃん。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 17:31:41 ID:8Han+qvT0
日本の国交省がアメリカレクサス4人死亡事故が「狂言」だなどと言ったら、そりゃ
戦争になるだろうなw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 19:01:07 ID:iMs8J8Mg0
>>198
その程度で戦争になってたら
飛行機が落ちるたびに戦争になるんじゃね?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 19:35:43 ID:8Han+qvT0
>>199
ボーイングが自社の航空機は絶対に安全であり、日本人パイロットの操作ミス
で飛行機が落ちたと主張したらどうなるだろうね。

こんな小説も。
http://www.bekkoame.ne.jp/~t-cos/tcos/book/clancy.htm

トム・クランシー 日米開戦
そのころ、日米間の貿易摩擦が深刻化しているさなか、アメリカで、製造工程
に起因する欠陥により日本車が炎上し、1家族全員が焼死すると言う事故が
発生した。アメリカ世論は一斉に日本バッシングに走り、政府も貿易改革法を
打ち出して日本からの輸入製品に圧力をかけ始め、ほどなく、日米関係は断絶
に近い状態に陥った。そんな情勢の中、太平洋で行われていた日米合同演習で、
海上自衛隊の潜水艦『くろしお』は密かに米攻撃型原潜2隻を撃沈し、護衛艦
『むつ』は誤射と偽って魚雷を発射して米空母2隻に航行不能となる損害を与えた。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 19:37:46 ID:edRYYZMy0
>>197
子供なのお前じゃねーかw
何もかも狂言扱いしてれば楽だわな
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 19:44:38 ID:6DR43bUJ0
>>201
なら仮に原因が狂言あるいは誤解だった場合、どうすればそれを検証出来るのか
ご教示いただきましょうか。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 20:03:56 ID:OOuSGeTX0
>201
狂言ではない事を証明して事実に昇華してあげないと、
いつまでも可能性止まりで、証拠としては役に立たない。
で、多くのアンチは可能性止まりの情報を既定事実扱いするから不毛な話になる。
非難する事そのものを否定する気はないが、
納得させるだけの論拠がない限り、言いがかり・妄言の域を脱する事はできないよ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 21:06:17 ID:NuWmYU6oO
『アメリカの日本潰しが始まった』
日高 義樹【著】 徳間書店 (2010/03/31 出版)

第1章 トヨタ叩きはアメリカの国家戦略である
第6章 アメリカの日本企業潰しが始まった
https://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4198629323.html

米国のトヨタ叩きに関心がある人は、この新刊本を必ず読め!
初の黒人大統領に祝福ムードだった中で、早い時点からオバマ政権が日本叩きを仕掛けて
くると分析していた日高は信頼できる。
この本では、オバマ政権が「産業政策」としてトヨタ叩きをけしかけている事実を、ワシントンから
リアルな声を多数紹介しながら説明している。
トヨタ叩きの成果は、秋頃には販売台数ではっきり現れてくるだろうが、もし成功だった場合、
オバマはいよいよ本格的な日本企業叩きを開始するとワシントンでは噂されているそうだ。
ジャーナリズム関係者の話として、次に狙われる企業として東芝とパナソニックの名が挙げられ
ている。東芝は原子力とコンピューターに技術力がある。特に原子力に関しては世界王者の
地位にあり、オバマのグリーンニューディール政策のターゲットそのものでもある。
パナソニックはどこが着目されているかは書かれていないが、明らかにリチウムイオン電池だろう。
三洋を飲み込んだパナソニックは、スマートグリッドの中枢技術である同電池の分野で圧倒的な
地位にある。また、『選択』2010年3月号の記事にあるが、パナソニックは燃料電池で世界初の
量産工場立ち上げに成功しており、トヨタなど自動車各社の技術者がしきりにコンタクトを取って
いるそうだ。

『選択』2010年3月号
パナソニック環境事業の本気度
復権のカギ握る燃料電池最新事情
http://www.sentaku.co.jp/category/economies/post-971.php
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 21:09:11 ID:8Han+qvT0
とチッソも主張していた時代がありました。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 21:30:37 ID:PuYsX0Oj0
日本を叩いて韓中にご奉仕ですかw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 21:33:07 ID:NuWmYU6oO

ショーンケインってアホすぎるんじゃないか?
http://www.youtube.com/watch?v=eLt5_F5tHEY
http://www.youtube.com/watch?v=_ZRx9sX-Fvo

208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 21:35:53 ID:8Han+qvT0
暴走事故の報告には、別に人損や物損事故を起こして踏み間違いなのにウソを
つかざるをえないというケースだけでなく、単にそういう現象が起きたという
報告も多数あるんだよね。事故を起こしたわけでもないのに、車が勝手に暴走
したという報告があるのはなぜだろう?
実際にそういう現象があるからとしか思えない。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 21:55:48 ID:6DR43bUJ0
>>208
錯覚してなきゃ暴走なんてしない(感じない)と思うが
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 22:08:50 ID:8Han+qvT0
>>209
何もしていないのにエンジンの回転数が急上昇したという報告もある。
アクセルもブレーキも踏んでないのにだよ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 22:18:31 ID:7l7a4FvK0
その報告も、レーダークルーズによる加速ではないとか、
キックダウンによる加速ではないとか、但し書きがないと。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 22:30:08 ID:6DR43bUJ0
>>210
錯覚っつーのは誰でも、何でも、〜のつもりだよね。
なにもしていない(つもり、あるいはそう本人は感じていた)のに…

それが錯覚
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 22:35:15 ID:8Han+qvT0
水俣病も錯覚
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 22:47:55 ID:OOuSGeTX0
>208
報告通りの事象発生が確認されたら証拠になるだろね。
でも、現段階ではトヨタと当局の検証で再現せず可能性の域は出ない。
推論はできるだろうけど、あくまで「可能性」に立脚した物で、真っ向から叩く材料としては弱いと思うよ。
もし「報告内容から考えた"可能性"」を論拠として攻撃するなら、批判全体が怪しくなる。
繰り返しになるけど、報告段階では「可能性」であり、検証が終わって初めて「事実」として扱える。
水俣病は検証の結果、毒性、経緯、因果関係が事実認定されてる。
同等に扱う事はできないよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 23:18:14 ID:NuWmYU6oO
>>
CC操作スイッチを上方にタップした場合は設定速度が1mphづつ上昇するが押上げたままだと5mphづつ上昇する仕様になったことを知らない人が多いから。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 23:31:44 ID:8Han+qvT0
>>214
水俣病は「1956年に熊本県水俣市で発生が確認されたことがこの病名の由来
公式見解として、'メチル水銀化合物と断定したのは、1968年9月26日であった。」
ということなので、原因確定までに12年もかかっている。それまで放置すること
はできない。万一問題があったとしても致命的にならない処置が必要。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 23:53:59 ID:NuWmYU6oO

『アメリカの日本潰しが始まった』
日高 義樹【著】 徳間書店 (2010/03/31 出版)

第1章 トヨタ叩きはアメリカの国家戦略である
第6章 アメリカの日本企業潰しが始まった
https://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4198629323.html

この本では、オバマ政権が「産業政策」としてトヨタ叩きをけしかけている事実を、
ワシントンからリアルな声を多数紹介しながら説明している。もしトヨタ叩きが成功すれば
オバマはいよいよ本格的な日本企業叩きを開始するとワシントンでは噂されているそうだ。
ジャーナリズム関係者の話として、次に狙われる企業として東芝やパナソニックの名が挙げられている。
東芝は原子力とコンピューターに技術力がある。特に原子力に関しては世界王者の地位にあり、
オバマのグリーンニューディール政策のターゲットそのものでもある。
パナソニックはどこが着目されているかは書かれていないが、明らかにリチウムイオン電池だろう。
三洋を飲み込んだパナソニックは、スマートグリッドの中枢技術である同電池の分野で圧倒的な地位にある。
また、『選択』2010年3月号の記事にあるが、パナソニックは燃料電池で世界初の量産工場
立ち上げに成功しており、トヨタなど自動車各社の技術者がしきりにコンタクトを取っているそうだ。

『選択』2010年3月号
パナソニック環境事業の本気度
復権のカギ握る燃料電池最新事情
http://www.sentaku.co.jp/category/economies/post-971.php


218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 00:26:18 ID:ilpkFc6L0
>>208
馬鹿じゃねーの
踏み間違いなんて腐れ欠陥車売りが必死にそういう印象にしようとしてるだけじゃねーか

続報の無いニュースが山ほど在るのに踏み間違いや狂言とかどこまで都合良いんだwww
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 00:39:27 ID:Vtvtm3jh0
>>218
昔ならともかく今じゃ日本で踏み間違いを車のせいにする
バカは居ないと思うけど。

しかし日本でもクレーマーが増え
商品に付いてる注意書きにも笑える内容が多くなってきたね
ここに居るアンチ対策なんだろうか?w
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 00:47:23 ID:xjBoNGJ+0
>>218
山ほど有るも何も自覚できた踏み間違いが毎日毎日発生している中で
無自覚もしくは責任逃れの踏み間違いは無いと思うのはどうして?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 00:52:27 ID:Vfie9tdB0
暴走事故って、運転者免許持ってんの?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 01:33:16 ID:Gw1/PFxM0
>>218
>続報の無いニュースが山ほど在るのに踏み間違いや狂言とかどこまで都合良いんだwww

もしトヨタに問題があれば、メディア(特に米の)は鬼の首をとったように騒ぐはずでしょ?w

とすると、今回のケースで「続報」が出て来ないという事は・・・、ちょっと考えれば分かるよね?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 01:38:19 ID:fjyoXsei0
>>222
トヨタが金を使って、メディアを黙らせたということだ。
ほんとにトヨタはクソだな。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 02:18:50 ID:xjBoNGJ+0
そろそろ言い訳も苦しくなってきたな

しかし、アメリカはここまで引っ張っておいてどういう幕引きしようとしているんだろうな?
ジョンベネ事件見たく風化させる気かな?
ここまで騒ぎ大きくして何もありませんでしたじゃアメリカのメンツ的にも許されないだろうし
かといってトヨタもこれ以上引っ張られても金銭的にきついだろうし。
双方痛み分けってな着地点となると、
まあアンチが言っているような宇宙線が原因って事にして有耶無耶に
ロガーとBORの全メーカ義務付けのあたりで手打ちってところか?
ワリを食ったトヨタにはプリウスの新車購入補助とか付けるところで納得させる。
それやったらビックスリーの立場が悪くなるから簡単にはいかないか。
こう考えるとNASAへの調査依頼は根回しのための時間稼ぎっぽいね
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 06:25:55 ID:cMvqlk5m0
>216
なるほど工業と安全の間にかつて問題があったことは分かるし、注視する意義も分かる。
だからこそ、>203に書いたとおり事実に昇華する必要があると思うよ。

>218みたいに文章全体さえ読まないで、一部分をに過剰反応した叩きで検証が早まる事はないよね。
信頼を損ねるだけで何も進まない。
とりあえず、>218は>208を読み返しなさい。それトヨタ擁護レスじゃないから。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 06:30:24 ID:VwKTEsWu0
このスレで必死でトヨタを擁護している奴がいるということが、トヨタに後ろめたいことがある証拠だろ。
要するに、トヨタの電子制御に欠陥はある。
これが結論だ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 07:34:17 ID:IOLMEBRp0
盗用多も隠匿し続けなければいけないねw
正直に出した方が楽なのにwww
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 08:49:20 ID:W/hE8NB10
もはや理屈でも何でもないな
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 09:31:37 ID:LtaaGy5I0
>>210
>何もしていないのにエンジンの回転数が急上昇したという報告もある。

その「報告」って、 な ぜ か 運転席に人がいるとき限定なんだよね。
本当に「何もしてない」のなら、誰も乗っていないのに急上昇しても
おかしくないのにねw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 09:36:55 ID:6w6+XwHx0
エンジンかけるときは な ぜ か 運転席に人がいるんだよね。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 09:46:42 ID:LjG8el/N0
>>196
だからもう過去の話だね。
今後は「データの改竄が行われた!」と根拠なき主張をすることはできない。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 11:42:01 ID:elisaD8e0
>>217の中身が本当だとしたらトヨタより東芝なんかの心配をすべきだな
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 12:09:46 ID:jCcnQhIM0
何でビルゲイツと原発作る東芝を心配しなきゃいけないのかな?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 12:41:25 ID:k7Ieawq/0
流石に国交省から問題なしの発表があってからは
アンチの発言も少なくなってきたね。

別スレも上がってこなくなったし!
正直アメリカの報道に踊らされた奴は少し反省してもらいたいね。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 12:47:48 ID:thR3IOJo0
【トヨタ問題】 アメリカのトヨタ批判は保護主義や普天間基地とは関係ない アメリカの法廷では事実を隠蔽すると厳罰が下される
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270430507/
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 15:24:00 ID:thR3IOJo0
【政治】 緊急時のブレーキ補助装置「ブレーキアシストシステム」に国交省が性能基準 2011年以降の新型車に適用 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270435940/
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 17:28:30 ID:ilpkFc6L0
>>234
アホ丸出しw
検証する手段無いのに問題無いって発表に何か意味あるか?w

これから様々な責任負わされるのに何言ってんだかwww
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 17:32:31 ID:VR1HSuJG0
>>234
国交省はトヨタに媚薬を嗅がされている。
この時期に、国交省が必死でトヨタに問題なしと発表することこそが、
トヨタの電子制御に欠陥があるというなによりの証拠だろ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 18:19:54 ID:LtaaGy5I0
陰謀説は最も頭を使わずにたどり着ける結論だとじっちゃんが言ってた。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 19:37:24 ID:k7Ieawq/0
>>238
アンチ相変わらず妄想ばっかりw
トヨタと国交省に繋がりがあるのならプリウスの
ブレーキなんてリコールになってるわけないのにw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 20:07:35 ID:w307CLk/0
なるほど、目くらましか。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 21:22:50 ID:tIbnX04R0
>>226、238
証拠って言葉の意味を勉強してきたら?
普通は家庭か小学校あたりで教わると思うんだけどなぁ

243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 22:49:31 ID:tRwRBBDg0
どんなにトヨタ厨が擁護しようが暴走事故は無くなっていない。 それが問題だろ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 23:22:44 ID:k7Ieawq/0
>>243
それは何処のメーカーも一緒の話だろ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 23:26:07 ID:eaCKUVkiO
ゲイツも米政府の回し者なんじゃない?ウォズもそんな感じだし。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 23:28:09 ID:ilpkFc6L0
>>244
悪質な対応なのは一社しかない
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 23:30:51 ID:k7Ieawq/0
>>246
他メーカーはどんな対応をしてるの?
リコールとかやってる?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 23:32:12 ID:jH7/Mbho0
そうそう,過去10年で積み上がった暴走苦情の大半が未解明。

・2010-1-19までの集計でトヨタ車暴走苦情は少なくとも 2262件
・そのうち約7割は,フロアマットでもAペダル不調でも踏み間違いでも説明できないとされる
・膨れあがった集団訴訟は150件超
・トヨタが使った販促費は3月だけで約4216万ドル(18万6863台×2256ドル)

トヨタにとって事態は何も良くなっていない。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 23:32:36 ID:tRwRBBDg0
>>244
一緒じゃないんだな。 リコール隠しを疑われているのは一社だけ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 23:42:31 ID:thR3IOJo0
三菱もやってたけど副社長が有罪になった。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 23:44:47 ID:k7Ieawq/0
>>249
他メーカーも暴走報告はあるのに
何故トヨタだけがリコール隠しを疑われるの?
過去には実際にリコール隠しがばれたメーカーまであるのに?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 23:50:44 ID:ilpkFc6L0
>>247
欠陥隠蔽は実際に在った事だからそれに対する謝罪も現地の社長がしてるからね
過去にリコール隠しがばれたメーカーってのはトヨタも当て嵌まるんだぞ
ハイラックスの件は天下り利用して有耶無耶にしたのも事実
業務改善命令受けてても何も変わらないトヨタが信用無いのは極当たり前

他所がどうこう言う前にするべき事してないからアメリカでもいまだに叩かれてるのさ
何もかも他に責任転嫁しようとする企業なんて日本の面汚しでしかない
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 23:56:14 ID:k7Ieawq/0
>>252
謝罪はトヨタもちゃんとしたんだし。
昔の話ならどのメーカーでも隠蔽なんてやってたんだから
どのメーカーも同じなんだよ。

254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 00:12:37 ID:3zDbhB4a0
>>253
悪質なリコール隠しを疑われています。まだ解決していません。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 00:20:22 ID:+Ju6W2rq0
>>253
トヨタは現在進行形
どのメーカーも同じなんて戯言にも程が在る
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 00:25:00 ID:JU0Rxh190
おじさん&おばさんの話を信用して
国交省は信用できないって君達日本人?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 00:47:36 ID:WsXGw0OH0
>170と>203でも読み直したら?
バカレス応酬してても不毛なだけ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 00:49:10 ID:3zDbhB4a0
トヨタ車の暴走事故が全くの空想だったら良かったのにね。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 01:01:39 ID:+Ju6W2rq0
>>256
暴走したのがおじさん&おばさんの2人だけなのかい?www
都合の良い事だけ取り上げる日本人なんて面汚しも大概だぜ

単純に国交省のコメントは矛盾ありすぎるだけの話
日本語の読み書き出来る人なら可笑しいと思わない方が変
何にせよアメリカでどう裁かれるかはそのうち分かるさ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 01:10:06 ID:G3raAwW20
その国交省があわてて以下の対応w

【政治】 緊急時のブレーキ補助装置「ブレーキアシストシステム」に国交省が性能基準 2011年以降の新型車に適用 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270435940/
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 01:42:43 ID:VGpT5nPiO
様々な機関が車に欠陥が無いことを証明しユーザーエラーと判明されている
この期に及んでまだトヨタ批判してる奴って馬鹿なの?
っていうか雇われてやってるんだよね?
楽そうなので紹介してほしい。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 01:54:21 ID:+Ju6W2rq0
>>261
欠陥が無いなんて言い切ってるのはトヨタ主導の実験だけだしw
何もかもユーザーエラーなんて何時証明された?w
どっかの馬鹿が踏み間違い説唱えただけだぜ

この状況で擁護してるお前らみたいなキチガイが何言っても無駄
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 02:09:30 ID:FEPAvRaf0
この頃のアンチコメの勢いのなさはどうしたことだろう
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 02:33:39 ID:4u9AqHUQP
謎の事故の件数がトヨタ車だけ特別多いのか、そうでもないのか
それだけ教えてくれ。

構造とか試験機関の権威とかどうでもいい。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 02:34:57 ID:3M2pVzKh0
>>264
>>4-5を見ろや。
トヨタでしか発生してないのが一目瞭然。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 02:45:08 ID:4u9AqHUQP
>>265
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/OpnSelectAct.do

どこの会社も似たようなトラブルいっぱいあるじゃん。
ありがとう、よくわかったよ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 03:27:39 ID:3M2pVzKh0
>>266
トヨタの欠陥を隠すために、トヨタの工作員が偽情報を流してるに決まってるだろ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 06:36:07 ID:CPhCsWUJ0
>>262
アメの警察も操作ミスえの可能性大といってるだろうが
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 06:39:19 ID:3M2pVzKh0
>>268
警察の発表を鵜呑みにするなよw
アメリカの警察が、操作ミスの可能性大と言っているということは、
つまりトヨタの電子制御に欠陥があるということだろ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 06:41:57 ID:G3raAwW20
268のようなコメントがトヨタの印象を悪くしている。数件の便乗詐欺があったとしてもほとんどの事実関係は明らかに解明されていない。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 06:46:32 ID:G3raAwW20
時々障害者ではないのに金目当てで障害者申請する不届き者がいるが、それを根拠としてすべての障害者は嘘をついていると主張するようなものだ。そういう主張をする奴ほど醜いものはない。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 06:48:57 ID:okJHAZCq0
最高額の制裁金が課せられるようですねwwwww
天文学的賠償金に弾みがつきますねwwwwwww
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 07:36:50 ID:fv/QUijD0
265 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/04/06(火) 02:34:57 ID:3M2pVzKh0
>>264
>>4-5を見ろや。
トヨタでしか発生してないのが一目瞭然。

267 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/04/06(火) 03:27:39 ID:3M2pVzKh0
>>266
トヨタの欠陥を隠すために、トヨタの工作員が偽情報を流してるに決まってるだろ。

269 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/04/06(火) 06:39:19 ID:3M2pVzKh0
>>268
警察の発表を鵜呑みにするなよw
アメリカの警察が、操作ミスの可能性大と言っているということは、
つまりトヨタの電子制御に欠陥があるということだろ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 08:14:00 ID:dcioh30f0
>>248
> ・トヨタが使った販促費は3月だけで約4216万ドル(18万6863台×2256ドル)

一桁間違えてるぞ,アホ ww
18万6863台×2256ドル=4億2156万ドル 〜 400億円

ウヒャー,3月だけで400億円赤字が増えた!?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 08:21:07 ID:mdQ3yXZY0
>>273
トヨタ工作員は他人のレスのコピペしかできないんだね(苦笑)
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 08:23:01 ID:G3raAwW20
これか。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010040600062
トヨタに15億円の制裁金=リコール問題で法的最高額−米運輸省
 【ワシントン時事】米運輸省は5日、トヨタ自動車によるリコール(回収・無償
修理)対応の遅れに対し、1637万5000ドル(約15億4000万円)の制裁
金を科すと発表した。アクセルペダルの不具合を把握しながら、当局への報告
を4カ月以上怠ったとしている。制裁金の額は現行法上での上限に当たり、同
社に対する極めて厳しい姿勢を示した格好だ。
 同省は、今回の制裁金はアクセル問題にかかわるものだとし、今後の調査の
結果次第では制裁金の総額がさらに膨らむ可能性があるとも警告した。
 ラフード運輸長官は同日、「トヨタが法的義務に従わなかった確証を得てい
る」と表明。さらに「トヨタは数カ月にわたり、危険な欠陥を知りながら当局に
隠し、ドライバーらの安全確保に適切な行動を取らなかった」と強く非難した。
(2010/04/06-07:50)
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 08:56:35 ID:VGpT5nPiO
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 09:06:39 ID:G3raAwW20
http://www.chosunonline.com/news/20100406000006
トヨタ、韓国でも1万3000台リコール

国土海洋部は6日、韓国トヨタが正式販売したレクサスなど3車種約1万3000台の
リコール(回収・無償修理)を命じる。同部関係者は5日、「韓国トヨタが今年1月
末まで販売したレクサスES350、カムリ、カムリハイブリッドについて、米国でリ
コールされたのと同様、アクセルペダルが運転席のマットに引っ掛かり、元の位置
に戻らない可能性が確認された」と述べた。

これは、韓国トヨタがこれまで「韓国市販モデルは米国でリコールされた車種と違い、
米国ではなく日本で生産されたもので部品も違うため、問題になることはない」として
きた主張と相反するものだ。その一方で、トヨタは2月から、韓国市場でもアクセルペ
ダルの形を改善したモデルを供給し始めている。
韓国トヨタは6日に記者会見を開き、リコール処理策を発表する予定だ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 09:35:37 ID:BEvgzyr70
「今度こそ、今度こそは間違いない!!」


アンチの行動原理はパチンカスとほぼ同じw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 09:45:01 ID:okJHAZCq0
トヨタはやくざのおかげで繁栄、公安調査庁

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0202/1/1101.html

「トヨタ自動車が仕事をする上で、絶対にヤクザを必要としている。」と、

公安調査庁元幹部が話す・・・・・・。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 09:45:24 ID:fv/QUijD0
それだけの数の真実の報告がなされてて、もし原因が車にあるなら
一軒ぐらいいまごろ決定的な証拠が確認出来てるよ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 10:24:47 ID:82PA5IX20
痴呆ババア&破産ジジイ、それに加えてうさんくさい教授
アメリカも捏造工作するならば、もうちょっとまともな人材を使えばいいのに
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 10:34:25 ID:A13Q0LvD0
とトヨタの情報工作は大成功w
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 13:36:17 ID:4qoHlpNL0
アメリカでは海軍基地の近隣民家の自家用車のアラームが突然鳴り出したそうだ。
軍事目的で強力な電磁波を発信したのが原因。

とすると、車載電子制御の暴走も有りうるわな。

特にコネクタやコード類がプア〜なトヨタ(笑)車ではw
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 13:49:03 ID:ullQ2R1N0
>>282
>>281
調査に非協力的で隠蔽工作までしてるアホがゴネてるだけって意見があっちでは大勢なんだよ

>>282
お前どこまで馬鹿なの?
痴呆とか誰の事言ってるんだ?
暴走したのはその2人だけじゃねーんだよ


お前らみたいなのはイメージ悪くする為に騒いでるとしか思えんわ
まあ、ECUに脆弱なプログラムあるとか言われても認めないんだろうがなw
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 14:04:02 ID:G3raAwW20
冗談抜きでアメリカ本土には日本のせまい国土では想像もできないパワーの軍用レーダーとかありそうだな。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 14:28:07 ID:jqqU95Nr0
日本の顔とも言える企業がこれではなあ…。
「不具合はすぐバレるから、すぐ認めてカイゼンするのが結局自社のためになる」
これがトヨタの十八番だったのに、すっかり企業体質が変わっちゃったのね。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 14:32:39 ID:A8wCTUgB0
>>284
安いハーネスでECUがトチ狂ってるのが根本原因だったりしてなw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 15:00:56 ID:82PA5IX20
>>285
もちろん公聴会で狂言していたババアの事だよ
あれ以来ほとんど表に出ていないでしょ?
さすがにバカすぎてこれ以上は使えないと思ったんだろうね
破産ジジイとどっかの教授もすっかりご無沙汰になっちゃったしさ

それと暴走事故がこの2人だけなんて一言も言っていないんだが?
勝手に見当違いなレスしてすごい馬鹿だね、お前

290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 15:15:37 ID:G3raAwW20
狂言て何だよ。ロンダさんにウソはないだろ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 15:17:19 ID:ullQ2R1N0
>>289
ここは日本人しか見ない訳じゃないんだぜ
宣誓した上での証言をなんの根拠も無くクソミソに言うのがどういう事か分かってるのか?
あれ以降延々と表立ってないと駄目な理由とか教えてくれwww

>さすがにバカすぎてこれ以上は使えないと思ったんだろうね
お前の馬鹿げた希望的観測に過ぎないだろ

他にも暴走の事例に事欠かないのにその2つだけ延々と言い続けて何になるの?
その2つだけを事大きく見せようとしか思えないがね〜無駄だけどw
図星突かれても印象操作の真似事に必死ないつもの人達乙w
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 18:02:16 ID:NtMZn0Io0
流石にスレも伸びなくなったね。

293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 18:04:25 ID:ENgxzEDX0
みんなあきてきたんじゃないの?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 18:11:57 ID:G3raAwW20
アメリカ政府の調査でトヨタがいろいろ隠蔽していたことが明白になっちゃったからね。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 18:29:11 ID:CNgd87pp0
>>292
セフィーロやプリメーラにリコールがあったからじゃね?
不具合件数43件、人身事故1件だそうだ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 18:49:56 ID:VGpT5nPiO


ドライバーエラー検証動画

http://www.youtube.com/watch?v=21mk05qjL1E


297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 21:50:27 ID:ClY0Q/zt0
>>289
ロンダさんは今日のABCニュースでインタビュー受けてましたが?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 23:46:37 ID:NtMZn0Io0
>>297
嘘つきが嘘つきにインタビューしてたんだw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 23:47:51 ID:G3raAwW20
ワシントンポストの今日の記事。
ロンダ・スミスさんはトヨタに15億円の制裁金が課されるという件について、
暴走事故での犠牲者には膨大な賠償を支払うべきだと話しているね。

http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2010/04/05/AR2010040503200.html?hpid=topnews

"Well, I think that is just a drop in the bucket," said Rhonda Smith, a retired
Tennessee social worker whose 2007 Lexus ES 350 sped up to 100 mph during
a wild, six-mile ride in 2006. (Lexus is Toyota's luxury division.) "To get their
attention, it would need to be hundreds of millions of dollars and they would need
to be forced to pay restitution to every family member who loses someone in a
vehicle of theirs because it has acceleration problems."
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 00:08:20 ID:PuxseR3N0
ババアと破産爺と教授とABCが、TOYOTAに賠償金払う方が先じゃね?

まあ、損害賠償金として2兆円ぐらい。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 00:14:23 ID:ENneBQDX0
>>300
まず裁判に持っていってください。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 00:14:46 ID:ptcAfTjw0
>>300
ロンダさんは>>299の記事の通り、自分の証言にウソも恥じるところも
ないと思っているわけだが。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 00:33:49 ID:qswuwYcI0
>>300
偽証だっていう証拠持ってるのなら好きに言えよw
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 01:05:24 ID:j5CAfhhU0
>>303
教授とABCはグルになって偽装してたし認めてる。
じじいはニュートラルに入れない時点で論外w
ばばの車は暴走したと言ったあとずっと正常。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 01:13:15 ID:ptcAfTjw0
ロンダさんのレクサスはトヨタのディーラーがトランスミッション交換し整備して転売している。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 01:15:43 ID:jUKe4vsw0
a
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 01:25:39 ID:Q8bfh7NN0
>>302
単なる質問だけど、実際の所この人の言う事ってホントに起きうるものなの?
それぞれが独立制御している複数の機構が同時多発的に故障したわけでしょう?
もちろん可能性として0じゃない事はわかるけど
仮に起きたとしても宝くじに当たるよりはるかに低い確率らしいし
そんなのどうやって検証したり、ましてや起きないようにすればいいんだろ?
この人の後のオーナーは一度も不具合が無いって言っているし
他にも暴走事故は起きているワケだからなんらかの問題や欠陥はあるのだろうが
この証言「だけ」はどうにも信じられないんだけど
何か言ったモン勝ちみたいって感じがする
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 01:38:13 ID:ptcAfTjw0
>>307
まずロンダさんにはウソをつく動機がまったくない。暴走が起きた2006年は
ブッシュ共和党政権で、アメリカ政府の手先なら共和党政権がやらせたという
ことになる。宇宙線によるエラーが関係しているなら、非常に低い確率でしか
起きない。またトランスミッションも交換されているのでロンダさんの証言の
中で唯一起りにくいと思われる「ニュートラルにしたのに加速した」という
現象が再現しなくなっている可能性が高い。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 01:40:09 ID:qswuwYcI0
>>304
そうアメリカに言えば?w

教授の実験と同じようなケースでエンスト起こってるの知らないの?
ニュートラルに入れて無いだけで暴走じゃないと言い切れるの?
ロンダ氏の車に何も手が加えられてない証拠あるんけ?

対してトヨタには悪質な欠陥隠蔽の制裁金が科せられますw


>>307
色んな事が起因して制御不能になる事例はトヨタに限らず色々ある
言ったもん勝ちなのはトヨタ側に言える事だよ
このテの暴走に対してここまで悪質な対応するメーカーは無い
一旦隠し始めたから引っ込みがつかなくなってゴネて時間稼いでるだけさ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 01:43:50 ID:UZLQUTW70
トヨタに課せられた制裁金はリコールの届けが遅かった事にだろ
ほんと事実を歪曲することが好きだねえ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 01:55:24 ID:qswuwYcI0
>>310
そういう解釈する方が歪曲してるだろ
「トヨタの勝利」って内部文書はどう説明するんだ?

隠し通そうとしてからバレて渋々リコールしたのが現実だしな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 02:00:20 ID:UZLQUTW70
内部文書で機械は暴走するのか?
そもそも長引き無駄にコストの掛かっていた交渉を品証やらの手腕で
短期決着したという成果物を取り上げて騒ぐことの意味が分からない。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 02:16:23 ID:bI03Vq3I0
Toyota潰したいバカが数匹居るようだが、踏み間違い、記憶違い、金儲けの為が99%だろ。
その方がつじつまが合うことの方が多い。

むろん、ちゃんとした調査はしなければならないが。

しかしなあお前ら。例え悪い点があっても、Toyota嫌いでも日本人が援護射撃してやんなきゃ
日本は沈没するぞ。後ろから味方を撃つ民主党と同じだ。
てか日本人でアメリカの援護射撃してるヤツは民主党員かwwwならつじつま合うが。

他の国なら、何が何でも自国の企業守ろうとするからな。
自国の企業庇ってやらないのは日本(日本人、日本政府)ぐらいだわ。
qswuwYcI0は何の徳があるのかワカンネエ。
詭弁でチープな正義を振りかざして、オナニーしてるだけだろ。バカ。

ABC+教授 自供してるだろがボケ。
破産ジジイ  何で訴えない?車もアッチガ調べたがあれも偽造か??
ババア    ナゼもっと説得力のある若者が事故しないんだ?バックにまで入れたといってたが
         バックには物理的に入らない時点でアウト、偽証か思い違い決定。

ちなみに俺は、実生活アンチトヨタだからwwwww
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 02:38:25 ID:qswuwYcI0
>>312
公道を走るのが前提の乗り物売ってる側が瑕疵隠すって事の悪質さが分からない奴は狂ってるよ

>>313
そのテの言い回しは社畜の常套句さw
トヨタには何一つ非が無く、踏み間違い、記憶違い、金儲けの為だったらリコールしてねーだろ
欠陥隠蔽に対しても公の場で謝罪してるのに何言ってるんだ?w

全く反省の色の無い自国の面汚し擁護するなんて利害関係者だけだろ
アメリカの援護云々喚く前にトヨタがやった事をまず恥じるのが先だろうが
自国に籍あるってだけで手放しで擁護するほどお子様じゃないんでね
ユーザーをモルモットにしてる金銭の損得勘定しか無いならず者集団だぜw

ABC+教授の自供って何?wソース張れよ
ABCは編集ミス認めただけで、教授の実験結果もあながちウソじゃない
ハンダ不良から不具合起こすトヨタ車の底辺品質なら十分有り得る事

破産ジジイが訴えようがどうしようが何の関係がある?
ロンダ氏の偽証か思い違い決定ってお前の希望だろがwww

顔真っ赤なのが容易に想像できるぞ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 03:04:39 ID:bI03Vq3I0
アホかお前は。
>全く反省の色の無い自国の面汚し擁護する
例えそうであっても、他国に売り飛ばすような真似はするもんじゃぁねーんだよ。
そういう事は普通しない。特に米中韓は。

謝罪?あんなの逆に謝罪ジャネーヨバカ。「タダノスタイル」だろ。バッシングに対する。
技術的な面で100%の瑕疵なんかまだ発見されてもないしwww

>ABCは編集ミス認めただけで、教授の実験結果もあながちウソじゃない
じゃあ何で再度実験して再放送しないんだw全世界にABCの恥さらしたマンマでww
教授も何で再実験しないんだwww

>ハンダ不良から不具合起こすトヨタ車の底辺品質なら十分有り得る事
有意にToyotaの半田不良率が高いと言う資料は?%は?

破産ジジイの車は当局が調べたが、異常が無かったどころか、
ブレーキを強く掛けて走り続けた形跡も無かったらしいぞwwww
なんでや??説明せいやカスwww

ババアが「バックギアに入れた」と言ってたのは何なんだ???
言ってみろ、お前の方がババアの事良く知ってて味方してんだろwwww


それと、お前は全ての交通産業始め、産業が一切の誤魔化しも無く
成り立ってると思ってンのか?青二才。

あ、それと俺は大阪のしがない自営業者だからwww
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 03:41:19 ID:jUKe4vsw0
ヨタは日本に優しくなかったじゃん。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 07:16:16 ID:ptcAfTjw0
>>315
ロンダさんはバックには入らなかったと証言しているが?確認してみろ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 07:20:24 ID:ENneBQDX0
>>313
記憶違いも甚だしい。

ABC+教授 自供? いつ警察が介入した? 編集した事実は認めたが捏造はしてない。
破産ジジイ  トヨタが客ではないと言って、裁判でも無いのに客の個人情報とも言える
         EDRを勝手にマスゴミに広報したやつのこと? EDRは裁判所の要請があっても
         イヤイヤスカスカの編集したデータしか提出してなかったんだよね。
         しかも取説にも事故解析に使わうと宣言してない診断プログラムのデータまで
         使って、客を貶めたやつ。 やるとしたら裁判からが妥当。
ババア    偽証か思い違い決定。 お前の思い込みだろう。 なぜ事故が起きるかの
         考察がない。 どうせ日本のペダルの踏み違えはお年寄りが多いと思ってるんだろ。

ちなみに俺は実生活は国粋主義だから。 日本の恥を世界に晒して欲しくない。
というか世界一のメーカーだったら世界一の対応をしろよ。 田舎の成金みないな
セコイことをすんな。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 07:24:52 ID:ENneBQDX0
>>315
> じゃあ何で再度実験して再放送しないんだw全世界にABCの恥さらしたマンマでww
してるよ。 その問題の2秒をカットしたやつを。
>
> >ハンダ不良から不具合起こすトヨタ車の底辺品質なら十分有り得る事
この理由で日本でリコールを最低2件出してるだろ。
>
> 破産ジジイの車は当局が調べたが、異常が無かったどころか、
トヨタの発表。 警察はその勝手な報道に不快感を示している。

> ババアが「バックギアに入れた」と言ってたのは何なんだ???

> それと、お前は全ての交通産業始め、産業が一切の誤魔化しも無く
> 成り立ってると思ってンのか?青二才。
>
それと、お前はトヨタが創業から一切の誤魔化しも無く成り立ってる
思っているわけね。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 08:05:48 ID:ptcAfTjw0
>>317 補足
正確にはバックギアに入れようとしたが何も起きなかった、と言っていたと思う。
専門家が走行中バックに入れても安全のために無効になるようにしていると
解説していた記憶がある。

参考
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa513353.html
前進中にバックギアが入ってびっくり
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 09:17:59 ID:a88q1J7O0
>>319
>してるよ。 その問題の2秒をカットしたやつを。


そういうのを「捏造」とか「隠蔽」っていうんじゃないのかいww
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 10:29:54 ID:33qpJjbF0
トヨタも少しは日産を見習ったらどうよ。
安全に対する考え方,迅速さがぜんぜん違うぞ。

1. 日産は1998年の電スロ導入当初から,ブレーキ・オーバーライド機能を組み入れている
2. 日産は追突事故が起こった2ヶ月後にはもうリコールしている


日産、2万5千台リコール アクセルペダルに不具合
http://www.asahi.com/car/news/TKY201004060371.html?ref=rss

日産自動車は6日、乗用車「セフィーロ」「ブルーバード」「サニー」「プリメーラ」「ティーノ」の
5車種計2万5024台(1998年8月〜2002年8月製造)のリコール(回収・無償修理)を
国土交通省に届け出た。
国交省によると、製造工程で加速装置のディスクに加工油が付着したため、アクセルペダルを離しても
エンジンの回転数が下がらない恐れがある。2月には福岡県で1人が軽傷の追突事故が起きた。
ブレーキ優先制御システムが装備されており、ブレーキを踏めば停止できるという。


http://www.mlit.go.jp/common/000111689.pdf

なお、リコール対象車両には、ブレーキ優先制御システムが装備されており、
ブレーキ操作を行うことにより、スロットルが自動的に低開度に抑制されるため、
車両を停止させることができる。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 10:47:42 ID:8xDfi+Y10
>2. 日産は追突事故が起こった2ヶ月後にはもうリコールしている

そりゃこのご時勢、もたついたら何言われるかわからねーじゃん。
それになんだよ、対処方法がパーツを外すってのは。
さらに、GF型式のサニーって電子制御スロットルじゃないよな。
なのにオーバーライド? 単に燃料を切るだけか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 12:14:34 ID:ZDJQnJ1j0
改修にお金掛けるより隠蔽に力注いだ時点でアウト
顧客や車社会の事考えたら速やかな改修が常識でしょうが

僅かな事象にだけ対して狂言とか捏造とかしつこく繰り返し言っても無意味
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 12:19:40 ID:8xDfi+Y10
>僅かな事象にだけ対して狂言とか捏造とかしつこく繰り返し言っても無意味

乞食乙
326307:2010/04/07(水) 12:30:05 ID:Q8bfh7NN0
>>308
レスd
別にこの人がウソをついているとは思っていないんだ
破産なんとかの人とイリノイの教授は相当ウソっぽいけど
この人の場合は勘違いじゃないのかなぁ?って思ったので聞いてみたんだ

327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 12:38:58 ID:ZDJQnJ1j0
>>326
宣誓までしてる証言をそういった風に思えるのなら、
彰男社長の「知らなかった」って証言の方がよっぽど怪しいと思うけどね

スミス氏に対してだけ偽証だとかギャアギャア言う人達が滑稽で仕方ない
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 13:11:02 ID:33qpJjbF0
>>326
破産なんとかの人(サイクス)の話は,CHP(ポリス)の調書でも裏付けられており,
現場の状況(止まった場所はかなりの登り坂など)とも辻褄がよく合っている。
http://media.signonsandiego.com/pdf/100318chp-prius-report.pdf


このプリウスの場合,異常が起きる直前,追い越すためにアクセルを床まで踏み込んだそうだから,
『ECMの内部状態がそのままスタックした』と仮定するだけで全てを説明できる。
つまり,
・アクセル離してもエンジン全開
・ブレーキ・オーバーライド機能は働かない
・ブレーキ・ブーストも2回目からは効かない
・D→Nに出来なかったかも知れない
329307:2010/04/07(水) 13:12:28 ID:Q8bfh7NN0
>>327
でも別の日に証言を行ったイリノイの教授は明らかにウソついたでしょう?
宣誓してもウソつく人がいるなら、勘違いで証言した人がいてもおかしくはないと思うけど
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 13:28:27 ID:zNWIBPKX0
>>328
サイクスは電話でエンジンスイッチを切るようにアドバイスされても従わず
パトカーが来て証人を作ってからスイッチを切った。

もし怯えてエンジンを切れなかったのが本当で、エンジン全開のままパトカーに
頭を抑えられたら、上り坂であったとしても大事故に至っていた可能性は高い。

また車に残ったデータを調べたところ、サイクスは走行中三桁の回数ペダル操作を行っていた。
これもアクセルから足を外し、ブレーキをベタ踏みしていたという証言とは一致しない。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 13:34:35 ID:ZDJQnJ1j0
>>329
イリノイの教授は明らかにウソついたってソースあるかなー
ウソだとか勘違いだとか言いがかり付けてる風にしか見えませんよ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 13:38:01 ID:ptcAfTjw0
ショートで暴走が起こりえる程度しか言ってなかったような。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 14:05:24 ID:LBHvBLCU0
>>328
アクセルを床まで踏んでんの?
じゃあ普通にキックダウンで急加速してるだけじゃん。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 14:08:26 ID:33qpJjbF0
>>330
この地図をしげしげ眺めてみな
http://blogs.consumerreports.org/cars/2010/03/chp-police-report-casts-more-light-on-the-san-diego-toyota-prius-unintended-acceleration-event.html

サイクスが電話した頃は,I-8のわりとカーブの多いところを走っていた。
交通量は少ないとはいえ,遅いトラックなどを避けるのに精一杯だっただろう。
エンジンを切って,ハンドルが効かなくなるのを恐れたはず。

止まった辺りは,5.4%の勾配。Google地図の地形から判る。
日本の高速道路だと,設計速度 100Km/hで,規定値は3%,特例でも6%までらしいから,
けっこうな急勾配と言える。だからパーキングブレーキでも減速した。

ログデータによると,ブレーキは250回もON/OFFされた一方で,
スロットルはずぅーっと開きっぱなしだったとのことだ。
ポリスの目撃でも,ブレーキをしばらく踏んでは離し,また踏んで・・・という。

で,スロットルをずぅーっと開けていたのは誰なんだ?
サイクスだとしたら超人的すぎる。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 14:12:26 ID:jUKe4vsw0
まあ会社の論理が利かなかったということだろ? 甘えんなヨタ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 14:18:15 ID:kZO4RcPQ0
>>334
20型プリウスは、例えアクセルが全開のままになったとしても、ブレーキを思い切り踏めば
エンジン回転が下がり、止まるようにできてる。
ハイブリッドシステムを守るためにね。
このシステムは、暴走後にサイクス氏のプリウスを検証したときも、問題なく動作したことが
確認されている。

だから、サイクス氏がブレーキを踏んだり離したりせず、踏み続ければクルマは暴走せず止まっていた。
なぜブレーキを踏んだり離したりしとかというと、故意に暴走し続けるためとしか思われない。

右足でアクセルペダルを踏み続けたままにして、左足でブレーキを踏んだり離したりすれば
簡単に再現できる。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 14:23:08 ID:jUKe4vsw0
理不尽なこといっぱいしてきたからな。理不尽なことされるんじゃない?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 14:23:10 ID:zNWIBPKX0
>>334
まさに狂言を裏付けるね。
ブレーキさえ踏めればストットル全開でもスピードはコントロールできる。
エンジンを切らなくてもニュートラルにすればよかった。
それももちろん電話で指示されて、サイクスは無視している。

公開された911 とのやりとりは不自然で、なぜニュートラルにしないのかと何度問いかけられても
サイクスはまともに返答しないという報道があったね。

またサイクスは自己破産状態で支払不能がわかっていながらプリウスを購入した
素晴らしいタイミングと不自然さ。


339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 14:26:12 ID:jUKe4vsw0
ローテクな次元でアクセル戻らないのはよくあるだろ?日産も今日セフィーロかなんかでリコール
出したな。
問題はその報告を怠ったことじゃん。ヨタ、知ってたんだろ?そこだよ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 14:26:25 ID:33qpJjbF0
>>336,338
そのブレーキ・オーバーライドさえ働かなかったことが,逆に暴走状態だったことを裏付けているんだよ。


もしサイクスの狂言だとするならば,

・サイクスはアクセルをベタ踏みしてエンジンを停止するまで一度も決して緩めなかった。
・サイクスは左足でブレーキを踏んでは離し,踏んでは離しを続け,
・前輪ブレーキパッドを20分で消耗し,かつブレーキ・オーバーライドを働かせなかった。
・ポリスに電話をかけて,いかにも慌てているよう声で応答した
・遅い車をかわしながら,150Km/hで走り続けた
・CHPオフィサーに不審さを全く感じさせず,全力でブレーキを踏んでいると思わせた
・しかも血圧と脈拍数を思いきり高くして,下がるまでしばらく掛かった。

サイクスの華麗なるドライブテクニックと超人的な演技,素晴らしい ww

341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 14:30:21 ID:zNWIBPKX0
サイクスは素人爺ちゃんじゃなくて、相当なスポーツカーカーマニアらしいよ。
スポーツカークラブにも所属していたとか。

さらに保険金詐欺が疑われる前歴があるとか、出てくる出てくる。
素晴らしいね
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 14:31:11 ID:kZO4RcPQ0
>>328
>・ブレーキ・ブーストも2回目からは効かない

プリウスのブレーキ・ブースターは、真空倍力式じゃなくて電動油圧ポンプ式なんだよ。
ES350のように真空倍力式なら、エンジンが全開で固定された場合、負圧の補給がされず、
最初の数回以降はブレーキブーストが効かなくなるで正しいのだが、プリウスは違う。

これはちょっと考えてみたらわかる。
プリウスは、エンジンを止めてモーターだけで走ることもできるだろ。
エンジンを止めたときは、当然負圧が補給されないから、それだとモーター走行のときは
ブレーキが最初の数回しか効かないことになる。
これだともちろん危険なので、プリウスは真空倍力式ではなく、油圧ポンプ式のブレーキ倍力装置を
採用している。

ちなみに、これは記者会見でトヨタの人も勘違いしていたw

「マボロシ」であって欲しい「プリウス」の真空倍力装置《追加情報あり》
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20100223/180513/
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 14:35:26 ID:bI03Vq3I0
>>340 
じゃあ何でアメの当局も、ヨタも「車には問題なかった」と
速攻で結論出したんだ?????

最高に責める材料のはずだろwwwwww
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 14:39:01 ID:33qpJjbF0
>>342
油圧ポンプ,つまり電子制御だから,そうなりやすいんだよ。

いま仮定しているのは『ECMの内部状態がそのままスタックした』だからね。
油圧が下がったどうかも感知しない状態ということだ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 14:39:28 ID:zNWIBPKX0
まとめると

- 自己破産状態の
- スポーツドライビング技能を持つカーマニアが
- 払う当てもなくローンでプリウスを買って、支払いを滞納した挙句
- プリウス問題が話題になっているジャストタイミングで
- ちょうどハイスピード走行が持続可能な場所で、偶然故障に遭遇し
- 911 のニュートラルにしろとの指示に従わずパトカーが来るまで事故らず走り続け
- 九死に一生を得ながら、いざコトが大きくなるとメーカーを訴えないと主張している
- その後クルマを詳しく調べたが故障の事実は出てこない

サイクスの華麗なるドライブテクニックと超人的な演技,素晴らしい ww

346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 14:40:32 ID:33qpJjbF0
>>343
ハングしたパソコンもリセットすれば元に戻る。

原因がソフトウェアでも,EMIでも,宇宙線でも,ハードの障害は一般には残らない。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 14:43:58 ID:kZO4RcPQ0
>>344
いや、「ブレーキ・ブーストも2回目からは効かない」というのは、電子制御の欠陥を
指しているのではなく、明らかに真空倍力装置の盲点について言ってるんだろw
そういうごまかそうとする態度は感心しないな。
ECMという語句の使い方も間違ってる。

以下のブログがとても参考になるので、ぜひ目を通してもらいたい。
このブログ主の結論も、「狂言」だね。

サンディエゴで暴走プリウスの怪
http://blog.goo.ne.jp/lazybones9/e/3ed1a2aa865528841f227a085e2c3511
Corvetteを運転できる暴走プリウスのドライバーSikes氏が
http://blog.goo.ne.jp/lazybones9/e/fa5e5b80228bf6141d66db9ca00d1aa0
二件の暴走事件 過ちをするのが人間?
http://blog.goo.ne.jp/lazybones9/e/dae6f8303d8b565aca9010aae49d70e3
暴走プリウス事件の結末
http://blog.goo.ne.jp/lazybones9/e/335da7e4f54758a133f77863a9e0f5e1
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 14:51:21 ID:zNWIBPKX0
>>340
> ・しかも血圧と脈拍数を思いきり高くして,下がるまでしばらく掛かった。

これも逆ならすごいよね。

大メーカーを相手の大博打の詐欺、150km以上で走り続け、ポリスを相手にしての名演。
血圧も心拍もあげずにこなせる人がいるならモンスター級だ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 14:52:14 ID:33qpJjbF0
>>347
判んないヤツだな。やれやれ。

そのままスタックしたという仮定はな,
直前の状態を維持し続け,入力や変化を何も受け付けないということ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 14:55:28 ID:33qpJjbF0
>>348
サイクスは5年前に心臓バイパス手術を受けて,血圧の薬を飲んでいたそうだ。

超人の要件がもう一つ増えたな w
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 15:00:48 ID:zNWIBPKX0
>>334
> ログデータによると,ブレーキは250回もON/OFFされた一方で,

もし自分がアクセル全開のクルマに遭遇したら、力いっぱいブレーキ踏んで
緩めることなど微塵も考えない。

もちろんギアをニュートラルにすることをアドバイスされて躊躇うなんてありえない。
少なくとも数十分、いつまで続くか分からない死の全開走行を続けるよリはマシだろう。

ま、いつでも止まれる確信があれば、また別かもしれないけどなw
352307:2010/04/07(水) 15:18:48 ID:Q8bfh7NN0
>>331
ソースもなにも本人が直接ウソをついたでしょう?
実験では通常起こり得ない方法で配線を意図的に組み替え急加速状態を作り上げた
ここまでならどんな方法であろうと、確かに急加速をしたのは事実だからウソではないけど
証言では「トヨタの回路の不具合」つまり欠陥によって起きると主張した
回路に問題があったわけではないのに不具合があったと言ったのはウソになる


353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 15:18:57 ID:33qpJjbF0
狂言説のおめでたいところは,

トヨタから金を巻き上げるのに成功した例があるのか?
どれだけ時間が掛かるのか?
弁護士費用がどれだけかかるのか?
・・・
こういう事は見通せないのに超人的に演技する人がいる,と思ってることだな ww
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 15:40:16 ID:jUKe4vsw0
ヨタって正しい、正しくないの区別がつくんだ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 15:43:24 ID:2Ma7rXg60
トヨタの利益になること:正しい
トヨタにとって不利益なこと:正しくない
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 15:51:50 ID:j5CAfhhU0
>>353
トヨタだからこそ多くの裁判がかけられるんだよ
チャンスさえあればトヨタから金をまきあげようと
してる奴が多いってことだ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 16:02:39 ID:kZO4RcPQ0
>>347
一番下の記事にもあるが、サイクス氏はこう言っている。

>He says people were passing him "left and right" while going 90+ MPH,
>and he was afraid he'd get rear-ended if he turned the car off and suddenly stopped.
http://priuschat.com/news/why-out-control-prius-driver-is-full-it

148km/h以上のスピードで暴走しながら、彼のプリウスは「右や左から」他のクルマに追い越された。
そして、エンジンを切って突然クルマが止まると、追突されることを恐れた。

いくらアメリカのインターステートハイウェイといえども、そんな猛スピードで走っていて、
次々と後ろから抜かされるということはあり得ないんだよね。
なぜサイクス氏がこんなウソをついたかというと、エンジンを切らない口実をでっち上げるためなんだよ。

>First of all, I've been on some SoCal interstates and while people drive pretty crazy,
>it's nothing compared to the NASCAR track that is I-85 in Atlanta and even those people
>don't pass someone "left and right" who is going over 90 miles per hour.
http://priuschat.com/news/why-out-control-prius-driver-is-full-it

トヨタの電子制御システムに、絶対に欠陥がないのかどうかはわからんが、少なくともサイクス氏の
プリウス暴走については、狂言でほぼ間違いないだろう。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 16:03:48 ID:ZDJQnJ1j0
>>352
何言ってんだか馬鹿馬鹿しいw
起こり得ないとか言ってる事が原因の不具合起きてるのにまだゴネるお前みたいな奴居るんだなw

>>356
多いって何よw
改修後の暴走は殆どソレだと言いがかり付けてるだけじゃねーか
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 17:06:28 ID:zNWIBPKX0
↓これを読んでもサイクスって相当胡散臭いよね
ttp://www.fox40.com/news/headlines/ktxl-news-jamessikesinvestigated0311,0,4677651.story

金銭トラブルの数々、アダルト系の出会いサイト運営、周辺の証言

善良で人を疑うことを知らない ID:33qpJjbF0 は悪人がいるなんて思いたくないかも知れないが
俺なんかは信用したいタイプじゃないな。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 17:12:21 ID:jUKe4vsw0
「アクセルが戻らない」って問題はハイテクだけじゃない。ローテクでも存在して
それをヨタがアメリカ政府に早く知らせなかったことも問題になってる。

Los Angeles Times
Toyota warned European distributors about pedal problems well before telling US government

http://www.latimes.com/business/nationworld/wire/sns-ap-us-toyota-recall,0,3877511.story
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 17:15:17 ID:33qpJjbF0
>>357
>He says people were passing him "left and right" while going 90+ MPH,

こういうのを捏造という,whileをくっつけるところがね。

元々はこうつながっている。
Asked if he tried shifting into neutral, he said he did not initially
because he was afraid he would be hit by another vehicle if his car halted too suddenly.
“There were cars all around me.
They were passing me left and right…

『急に止まったら・・・』をちゃんとつけて読めよ。アホらし。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 17:18:43 ID:33qpJjbF0
>>359
そういう人間は金目当てなら別のやり方を考える。
暴走狂言なんかやっても,金にならないと初めから判ってるから。
アホらし。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 17:20:56 ID:j5CAfhhU0
>>362
借金まみれのバカがやりそうなことじゃん
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 17:22:22 ID:jUKe4vsw0
ヨタも早く言わないとだめだよ。ローテクでアクセルが戻らない例はたとえば、今日リコールを発表した日産
セフィーロ。以下、毎日新聞から。

リコール:日産、セフィーロなど5車種計2万5024台

 日産自動車は6日、アクセルペダルの動きを伝える部品に不具合があったとして、乗用車「セフィーロ」など5車種計2万5024台(98年8月〜02年8月製造)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届けた。

 製造時に油が付着したため部品が劣化し、最悪の場合、ペダルから足を離してもエンジン回転数が下がらない恐れがある。ブレーキ優先システムを装備しており、ブレーキを踏めば停止できるという。今年2月、福岡県で、止まりきれずに信号待ちの車に追突する事故があった。

http://mainichi.jp/select/biz/news/20100407k0000m040015000c.html
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 17:24:12 ID:ZDJQnJ1j0
>>362
動機の有無とか関係無いんだよw
数多くある暴走の中の極僅かな事象を針小棒大に見せかけたい輩にとってはね
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 17:30:01 ID:sT3dphYv0
>>361
だからリンク先の記事よく読めよ。
さっきから反論のための反論になってるぞ。
わざとバカを演じて、アンチトヨタの工作員はキチガイと印象づけたいのかもしれんが。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 17:33:11 ID:zNWIBPKX0
>>362
2001年に貴金属・ミニDVカメラ・機材・現金など5万8000ドル相当の盗難被害届けを出して
保険金を手に入れていて、何故か2008年倒産差し押さえ物件の目録に、その時盗まれたはずの
品物の一部が入ってたってさ。

たしかに小狡いねえw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 17:39:54 ID:p0m04Xi+0
なぜ老人の運転するクルマに限って、暴走を起こすのか?

Elderly drivers and the sudden-acceleration witch hunt
http://www.ctv.ca/servlet/ArticleNews/story/CTVNews/20100401/acceleration_data_100402/20100402?s_name=Autos
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 17:48:10 ID:fUAxGKxz0
だからぁ、トヨタはアメ公に脅しかけたれよ。
ガタガタ言うならアメリカ市場から撤退するぞ、って。











「どうぞ」って言うからw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 17:51:13 ID:2Ma7rXg60
オマエが言って何か世の中変わるのかw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 18:02:22 ID:j5CAfhhU0
>>369
政治家は選挙のために
報道機関は視聴率のために
貧乏人は金のためにトヨタを叩いてだけ。

実際にトヨタがアメリカから撤退したら
困るのはアメリカなんだよ。

トヨタが撤退すると言い出したら
失業者がトヨタを訴えるんだろなw
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 18:15:30 ID:Q8bfh7NN0
>>358
勘違いしないでくれ
あくまでも教授の証言がウソだと言っているだけだよ
他の暴走事故がウソなんて言ってないよ
ただ、教授の実験内容では他の暴走事故の理由には結びつかないので
これまでの暴走事故は他の原因で起きているわけでしょ?
配線を意図的に組み替えるなんて一般のドライバーがするわけないんだから
実際、他の暴走事件が教授の実験結果と同じ理由で起きたと言える根拠は今の所出てはいない
大事な事なのでもう一回言うけど、暴走事故がウソなんて言ってないよ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 18:18:48 ID:ptcAfTjw0
ただECU基板の接触不良でエンジン停止はあるんだよね。古くはセリカで実際に暴走でリコールがあったし。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 18:20:52 ID:ptcAfTjw0
ECU基板の接触不良でエンジン停止はあるんだよね。古くはセリカで実際に暴走しているし。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 18:27:57 ID:ZDJQnJ1j0
>>371
アメリカ市場での売り上げ無くなると一番困るのはトヨタさw
アメポチの癖に欠陥隠すとか姑息な事するからこうなっただけー
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 18:34:40 ID:ZDJQnJ1j0
>>372
あのさー、マットもペダルも識者の間ではお笑い草なの知ってる?w

両方改修された後も実際に暴走は起きてるんだよー
それら全てが言いがかりや狂言だとでも言い切れるかい?

基盤の不良を想定した実験を認めたくないだけなら好きにしなよw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 18:37:27 ID:g1r0oqgy0
エンジン停止して暴走したのかよw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 18:39:11 ID:g1r0oqgy0
基盤の不良ならあらゆる不具合が平等に出るだろ?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 18:48:34 ID:zNWIBPKX0
>>376
> 識者の間

( ´,_ゝ`)プッ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 18:59:45 ID:ptcAfTjw0
【エコ】LED電球でテレビやラジオに「受信障害」 街路灯交換へ 宮城県涌谷町
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270622510/

最近車でLED電球って使ってない?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 19:00:36 ID:ptcAfTjw0
最近車でLED電球って使ってない?

【エコ】LED電球でテレビやラジオに「受信障害」 街路灯交換へ 宮城県涌谷町
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270622510/
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 19:01:30 ID:VGCqjx0v0
>>380
クルマの中は、LEDから出るノイズなんかより比較にならない程大きなノイズの塊だからw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 19:11:45 ID:ZDJQnJ1j0
>>378
なんで平等に出るんか意味不明
車ってのはお前らの頭の中みたいに単純じゃないんだz
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 19:15:54 ID:g1r0oqgy0
基盤に不良が有る車はすべからく暴走すると?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 19:32:51 ID:Q8bfh7NN0
>>376
だから何を勘違いしてるの?
基盤関係に欠陥がの可能性が無いなんて言ってないんだけど?
なんでいきなりマットとかペダルの話が出てくるの?
基盤関係の欠陥が理由なら、考えられる原因の候補は他にもあるでしょ?
教授が細工した場所だけでエンジンの制御を行っているわけじゃないんだから

後、もう1つ勘違いしてるみたいだけど
>基盤の不良を想定した実験を認めたくないだけなら好きにしなよ
認めたくないなんて言ってないよ
むしろ疑わしいのは基盤とかシステム関連でしょ
単に教授の実験に関してだけはウソだったと言っているだけ

386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 19:58:01 ID:jUKe4vsw0
実際アメリカの自動車メーカーぶっ壊しちゃったんだから、いろいろあるんじゃない?
日本でヒュンダイがヨタも、日産も、ホンダも全部くっちゃったら、もっといろいろ
あるでしょ?

387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 19:59:44 ID:Q8bfh7NN0
失敬訂正します

>基盤関係に欠陥がの可能性が無いなんて言ってないんだけど?

基盤関係には欠陥の可能性が無いなんて言ってないんだけど?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 00:00:55 ID:dVDdVOlJ0
>>336
>20型プリウスは、例えアクセルが全開のままになったとしても、ブレーキを思い切り踏めば
>エンジン回転が下がり、止まるようにできてる。
>ハイブリッドシステムを守るためにね。

こんな意見をちょくちょく見かけるが、
これはあくまでシステムが正常に作動していればであって、
異常時にはこの限りではないだろ?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 01:01:00 ID:Nkh0UpvZ0
破産してるオッサンが怪しいなんて言い出したらそれこそトヨタの方が真っ黒だろ
過去の悪名の名高さから言えば救い様が無い

ましてや今回も欠陥隠蔽がバレてるのに何をこれ以上庇えるんだよw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 01:28:19 ID:rse1sg6B0
クラッチ操作やBORなど多重のシステムで保護されているのに
その全てが壊れたんなら何らかの痕跡は残る
というかこれだけの根拠が揃っているんだから狂言で議論の余地はない
あとはG教授だっけ?
制御システムをぶっ壊したら壊れちゃいましたってあなた子供でも分かる理屈ですわ
相手するだけ無意味時間の無駄

人間性とかトヨタの体質とか予備知識無しで叩きやすいから叩くんだろうが頭悪いぞ
叩くなら物理科学現象について言及しろよ
こっちは人と違って絶対に嘘はつかないからな
公正な目で見て今まであがっている調査済みの案件は全てトヨタは白
いくら案件があるのか知らないがサンプル調査で100%と言うのがどういう意味を持つのか
まともに統計科学を学んだ人間なら言わずもがなだ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 01:40:12 ID:AgfYeIkg0
>>390
メーカーが安全性を完全に担保できないことが今回の騒ぎになっている。
それさえ出来れば誰も文句は言わない。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 01:55:23 ID:rse1sg6B0
文学的な漠然とした言い方好きだねえ。
物理科学現象の固まりなんだからリスト化するなり何処がどうだからこうなるって言い方しろよ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 02:07:15 ID:AgfYeIkg0
分かりやすい例えをするなら、パソコンで突然マウスが利かなくなった経験を持つ人に、突然ペダルが利かなくなることはないと説得する方法を見つけること。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 02:09:51 ID:rse1sg6B0
意味不明
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 02:14:56 ID:AgfYeIkg0
こういうフェイルセーフ機能があるから安全と言えれば納得するんだよ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 02:15:13 ID:sRKMw5bA0
>>388
異常があった場合は、それが動作しないと証明してから言えば?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 02:19:00 ID:sRKMw5bA0
>>393
マウスを右クリックしてるつもりで、左クリックしてる人に、マウスが壊れたと言われてもね。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 02:26:04 ID:e3/9HAbG0
>>397
んで、「君が右クリックと左クリックを間違えたのでは?」と指摘すると、
「マウスが絶対に誤動作しないと証明しろ!」とキレる。
「マウスは電子制御だから、異常時には誤作動が起こり得る!」
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 04:23:11 ID:AImrIUeh0
トヨタは誤作動するのに隠匿してたんだからwwwww賞がないwww
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 04:25:54 ID:AEKXlhhd0
>>328
>・ブレーキ・ブーストも2回目からは効かない

>>344
> 油圧ポンプ,つまり電子制御だから,そうなりやすいんだよ。
>
> いま仮定しているのは『ECMの内部状態がそのままスタックした』だからね。
> 油圧が下がったどうかも感知しない状態ということだ。

>>349
> そのままスタックしたという仮定はな,
> 直前の状態を維持し続け,入力や変化を何も受け付けないということ。

電子制御の異常なら、なんで1回目のブレーキブーストは効いて、2回目からは効かなくなるんだよw
お前がプリウスのブレーキブーストは真空倍力式だと勘違いしてるから、2回目からは効かないと書いてるだけだろw
アホらしw
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 04:28:10 ID:S+v3Q0ww0
パソコンの誤作動で、トヨタ擁護の書き込みが偶然に行われているという可能性もゼロではない。
絶対に起きないとは断言できないからね。

ネコがピアノの鍵盤の上で遊んで、偶然ショパンのポロネーズを奏でる可能性もゼロではない。
絶対に起きないとは証明できない。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 04:49:33 ID:jkvw2uOz0
 
トヨタの後ろに山口組、弘道会

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0204/41/271.html

公安調査庁元幹部が記者会見で明かす。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 04:50:02 ID:FLh4kCJU0
天然アホウドリの・「友愛」売国経済戦略
(マジでこう言ったんです。マジで)

鳩山由紀夫(参議院予算委員会で枡添の質問に)「日本の経済成長は近隣諸国の経済成長の
おかげです。つまり近隣諸国が技術向上して経済成長しないと、日本も経済成長しません。
ですから日本はもっともっと技術を近隣諸国に移転すべきです。それが日本が経済成長する
唯一の道なのです。」

枡添:唖然、ポカーン
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 06:50:19 ID:AgfYeIkg0
>>401 まったくその通りだ。
BSEにアメリカ産牛肉でなるなんて1億分の1程度の確率に過ぎないのに日本政府は輸入規制をしている。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 07:53:05 ID:2wXdWnVg0
>>404
そういうバカな規制をしてるのが、民主党政権なんだよね。
それを煽ったのが、朝日と毎日。
ほんとあいつらは売国奴だよ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 07:55:51 ID:7d03ETMn0
>>404
皮肉のつもりなんだろうが、的外れだからw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 07:59:44 ID:AgfYeIkg0
アメリカ産牛肉でBSEにかかる確率なんて1億人に1人程度でしかないのに、
(東洋人ではこれまで1人しかかかっていないらしい)日本が20ヶ月以上のアメリカ産牛肉
を禁輸しているのは、国内畜産業=農水省の利権にとって都合がいいからだろう。
最近、普天間基地の移転とバーターで30ヶ月までのアメリカ牛肉輸入を許可するといった
話が出ているそうだ。

1億人に1人以下の確率でもBSE感染の「可能性」があるなら輸入規制すべき
というなら、宇宙線でトヨタ車が暴走する可能性があるならトヨタ車を
輸入規制すべきという主張も正当化されてしまうわけだが。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 08:17:36 ID:Ir6pifJA0
宇宙線でトヨタ車が暴走する可能性が1億分の1の根拠は?
計算式を教えてくれ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 08:19:23 ID:AgfYeIkg0
宇宙線だけに天文学的数字ということさ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 08:21:02 ID:Ir6pifJA0
何の根拠もないデタラメということがよくわかった。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 08:47:19 ID:AImrIUeh0
>>407
盗用多のそれは高確率でw・・・
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 10:09:39 ID:0x2RcnH+0
アタマの悪い奴は、アタマを使おうとするんじゃないよ。
使うなら体を使え。
そして、お前が死んだときに埋めてもらうための穴でも掘ってろ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 10:22:58 ID:AgfYeIkg0
というのがトヨタ方式?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 11:09:34 ID:oDrHHz8V0
>>407
何を無知なことを言ってるの?
輸入規制?トヨタはすでにアメリカのメーカーでも
あるんだよ。
わざわざ日本で作って輸出してると思ってるんだw

そんな、無知で書き込みは止めようねw
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 11:25:38 ID:tCIylb2X0
はて、北米で売ってるプリウスは何処の国の製造でしょうか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 11:28:57 ID:oDrHHz8V0
>>415
あれ、プリウスだけの話なんだw
じゃ、これからはプリウスだけの話にしてね。
過去の暴走問題も持ちだし禁止だよ。

どうせ、都合が悪くなるとまたごちゃ混ぜにするんだろうけどねwww
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 12:01:09 ID:aDVyYSoG0
根本的に言えば設計思想だと思うんだよね。
欧米人ってのは、機械は壊れる、というのが大前提で、
壊れたらどうするか、を大まじめに考えて、
消費者も、そこがしっかりしていれば納得する。
でも、日本人は、機械はこわれてはならない、と考える。
だから、トヨタに限らず日本のメーカーは、
どうしても、壊れた後のことよりも壊れないようにすることを重要視する。
それが、特に、トヨタだと、ちゃんと作っているから壊れないんだ、
という意識が知らず知らずに蔓延して、
壊れたら・・・の対策が形ばかりのものになりがちなのでは?と。

418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 12:20:20 ID:oDrHHz8V0
>>417
トヨタが他社より売れる理由の1つに整備性が良いことが
あるんだよ。
ホンダがもっと整備性が良ければもっと売れると思うんだが
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 12:32:51 ID:AgfYeIkg0
>>416 じゃプリウスだけ禁輸な。
アメリカ人は壊れることを前提とするというのは品質管理でもハードディスクのRAID開発でも言われる話だ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 12:39:27 ID:oDrHHz8V0
>>419
そりゃどんな物でも壊れることは前提だろ
壊れることが前提でも出来ることなら壊れにくい物が良い
だからアメリカでもトヨタは売れるんだろ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 12:48:04 ID:AgfYeIkg0
アメリカの品質管理
第二次大戦中、非常に未熟な労働者が急遽軍用品の生産に携わった。
このため労働者は当然間違うという前提で品質確保する方法が考えられた。

RAID
アメリカのハードディスクはそれほど信頼性が高くなかった。このため
ハードディスクを組み合わせることで1台が壊れても問題なく運用できる
システムが考えられた。

日本人はどうしても労働者を訓練して間違えないようにすること、品質を
高めて故障自体をしないことに努力してしまう。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 14:11:21 ID:AgfYeIkg0
トヨタ子会社幹部、メールで「隠すのは終わり」 米で報道
2010/4/8 12:19

 【ニューヨーク=小高航】
トヨタ自動車の米国での大規模リコール(回収・無償修理)問題を巡り、
複数の米メディアは7日、トヨタの米販売子会社の広報担当幹部(当時)が
今年1月の社内での電子メールのやり取りで
「もう隠すのは終わりにする時期だ」などと記していたと報じた。

トヨタは1月21日、アクセルペダルの部品の不具合で230万台をリコールすると発表。
メールはその数日前にやり取りされたもので、幹部は別の広報担当者に
「ペダルに不具合の傾向がある。それを公表しないのは消費者の保護にならない」などと記した。
担当者はその前に同幹部に対し
「まだ具体的な原因が特定されていない段階で公表は控えるべきだ」とのメールを送っていた。
幹部が不具合をいつから把握していたのかは不明。

トヨタの米販売子会社は7日、
「具体的な社内のやり取りはコメントできない。
トヨタはすでにリコール発表の過程で広報対応のまずさがあったと認めており、
現在、改善策を実行中だ」との声明を出した。

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE2EAE2E3818DE2EAE2E6E0E2E3E29C9C91E2E2E2
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 15:08:57 ID:2UGNSsoH0
>>421
> RAID
> アメリカのハードディスクはそれほど信頼性が高くなかった。このため
> ハードディスクを組み合わせることで1台が壊れても問題なく運用できる
> システムが考えられた。

ここは大間違いだな。
今も昔もハードディスクのトップメーカーはアメリカで、信頼性においても容量においても
日本がリードできたことは一度もない。

コンピューターや関連デバイスが故障するのは純粋に確率で、数学的な問題でもある。
信頼性と常時運用が必要な基幹システムで、台数が増加しても信頼性を保つことを追求すれば
故障確率ではなく、故障時のリタンダンシーに行き着くのが必然

RAIDはその中で生まれてきたんだよ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 15:16:00 ID:AgfYeIkg0
アメリカは余計だったかもしれんが、80年代くらいの日本のオフコンなどでは自社製のハードディスクを使っているメーカーが多かった。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 15:31:37 ID:uR5QOEAQ0
>>422
隠してる認識あるから言える事だよな
呆れる他何も無い
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 19:30:36 ID:/rjf0VCu0
ヨタが正義を受け入れるなんて、ヨタが正当性を語る以上に笑っちゃうな。さんざん嫌われて少しは
世の中のこと分かったのかな?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 20:06:40 ID:POSML8Pa0
トヨタも悪いがECUつくっている
デンソーが不具合をすべて隠蔽しているのが問題
デンソーのソフトに問題がある・・・
なんでソフトの問題だれもみつけれないの


428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 20:15:47 ID:AgfYeIkg0
ソフトバグはタイミングなどの条件があって発生頻度の低いものも多い。こういうのは開発者でさえなかなか
見つけられない。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 20:22:42 ID:/rjf0VCu0
Clash I’m So Bored With The U. S. A. Lyrics

Yankee soldier
He wanna shoot some skag
He met it in Cambodia
But now he can't afford a bag

Yankee dollar talk
To the dictators of the world
In fact it's giving orders
An' they can't afford to miss a word
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 20:26:34 ID:/rjf0VCu0
クラッシュ:リモートコントロール

大企業はおまえが嫌いだし
おまえのすることも嫌いときてる
カネがなけりゃ
権力もないってこと
連中はおまえにゃ使い道がないって思ってる
だからおまえはパンクってわけさ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 20:53:31 ID:J3Xi+r4O0
デンソーも、トヨタの仕様に従って作ってるだけじゃないのかな?
ソフトに不具合があったとして、納入仕様をパスしてるなら、それは
トヨタの受け入れの問題だと思うが。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 20:56:47 ID:2UGNSsoH0
>>424
当時はシングルベンダーがあたりまえだったんだよ。
OSもアプリも、周辺デバイスもドライバもみーんな自前だった。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 21:39:55 ID:/rjf0VCu0
>>422

今回の処罰はカムリとカローラの機械的にペダルが戻らないという報告をアメリカ政府に遅ら
せたことだろ?
ヨーロッパでの対処が9月で、アメリカではそれが1月になった。あと社内メモで
隠すことが最初勧められた。

ソースはLos Angeles Times
http://www.latimes.com/business/nationworld/wire/sns-ap-us-toyota-recall,0,3877511.story

434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 21:42:51 ID:0f1v+B5h0
>>416
あのな、折れはただの通りすがり。

それと、米にトヨタの工場があるにしてもだ、
問題になってる電子制御基盤は全部日本製だと、どっかに書き込みあったな。
純血米国産じゃねーだろがw
435たか:2010/04/08(木) 21:43:43 ID:TUOBMmME0
トヨタのリコール隠しが取り座されているがいまだにディーラでのトラブルのなおざりな対応がなされている。
先日ランクルの噴射ポンプからの燃料漏れを修理依頼したが当方は代車が必要のため要求したが
代車がないので後日とのこと、でわ噴射ポンプからポタポタと燃料が漏れているので
当方は、心配でこんな状態で火災等問題ないのかとメンテナスに質問したところ軽油だから大丈夫ですとの発言でした。
素人の当方でも問題があると思っているが???
こんな発言でトヨタのリコール隠しの報道がトヨタの体質的なものと思わざるをえない
トヨタ車のオーナとして非常に残念です
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 22:07:50 ID:rE4CIiGG0
>>428
一日中張り付いて今2位だけど、なんで必死なの?
http://hissi.org/read.php/auto/20100408/QWdmWWVJa2cw.html
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 22:14:26 ID:V5RBab5y0
しかしほんとに何が原因だろうね?
日本でも米国でもだいたい同じなんだが,
大半の急加速はドライバが特に何もしていないのに突然起きている。

・ブレーキを踏んで停車しているのに,突然・・・
・駐車場でゆっくり動いていたら,突然・・・
・ふつうにやんわり発進していたら,突然・・・
・ふつうにブレーキを掛けて減速していたら,突然・・・
・巡航していてとくにアクセルを踏みこんでないのに,突然・・・

いかにも踏み間違いらしい“ブレーキを踏んだら急加速し始めた”というのは
10%もないんだよ。

やっぱ,Win 95レベルのファームが入ってるのか?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 22:15:48 ID:uR5QOEAQ0
>>436
反論出来ない相手にはそういう事しか言えない奴の方が惨めだよ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 22:19:21 ID:uR5QOEAQ0
>>437
全てが超絶ローテクだしもっと酷いかもw

そもそもトヨタアクセルみたいなスロットルの開き方も、
カスみたいなエンジンをそのまま市場に出す為の手段に利用してるからね
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 22:27:30 ID:AgfYeIkg0
>>436
サンキュ。いいことが書いてあるだろう?
ぜひ読み直してくれ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 23:28:16 ID:/rjf0VCu0
>>440
いいこと書いてあるよ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 23:52:21 ID:2UGNSsoH0
間違いだらけじゃねーかw
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 23:52:21 ID:tNJ8LhL30
サイクスさんはコルベットクラブのメンバー。
7000cc500馬力のもある。運転のベテラン。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 23:54:56 ID:2UGNSsoH0
トラブルシュートの窓口的な仕事をした人なら誰でも経験してると思うが
素人さんの故障だとかって話の9割は勘違いだ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 23:58:06 ID:uR5QOEAQ0
>>444
でっていう
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 00:07:04 ID:zA6YFd3A0
残りの1割が本当の不具合ね。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 00:23:55 ID:R2zAI5Q90
それくらい勘違い、思い込みは多い
知ってる側からするとありえないことを言ってくる。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 00:57:02 ID:W2gS3Zew0
アメリカ人はバカばっか  w
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 01:23:13 ID:zA6YFd3A0
むしろ中国政府の毒餃子の毒は日本で入れた報道を信じて毒餃子を食べて
倒れた中国人が、今の日本人じゃないのか?
あとで日本人はバカばっかと言われるかもしれないよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 01:28:27 ID:X9illACv0
バカの財布アテにして下手打ってるトヨタはとっくに笑われてるわな
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 01:29:21 ID:W2gS3Zew0
車に関してはドイツ人が評してアメリカはバカばっかって言ってるよ
日本人だって本音はアメリカ人ってバカばっかって思ってるよ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 01:41:59 ID:GdUGy4aw0
日本人はとてもノーベル賞がほとんど取れない
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 01:45:04 ID:oMznf/Bc0
ノルウェーのプリウス176km/h暴走事件だが、なんでこれは日本のニュースで取り上げられないんだろうな?
警察が、狂言の疑いでドライバーを調べてるっていうのに。

> Police indict Toyota Prius driver
> Published on Monday, 29th March, 2010 at 14:53 under the news category, by Michael Sandelson.
>
> Believe driver made false emergency call.
>
> “The results of technical inspections of the car, as well as other information we have received,
> give us grounds to suspect the driver of making a false emergency call to police, which resulted in them being called out,”
> head of the investigation, Kjetil Nygard at Lillesand police station tells Fadrelandsvennen.
>
> Police say they’ve indicted the hospitalised 50-year-old driver, and will be calling him in for questioning as soon as
> they’ve confirmed his state of health.
>
> The man could face a fine or up to three months imprisonment if found guilty.
>
> http://theforeigner.no/pages/news/police-indict-toyota-prius-driver/
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 01:47:54 ID:GdUGy4aw0
>>453
そう、調べるといい。また逆にこのまえのカムリとカローラのペダルがも
どらなかった件も詳細にわたって調べたほうがいい。それがジャーナリズム。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 01:48:38 ID:zA6YFd3A0
狂言がたとえ10件くらいあってもそんなことは誤差の範囲。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 01:51:57 ID:X9illACv0
改修後の暴走が山ほどあるのにまだ狂言とか言ってる奴居るのな
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 01:53:11 ID:W2gS3Zew0
アメリカの詐欺もなんで警察は調べて起訴しないのかなぁ
ほおっておいたらまたぞろヤル奴が出てくるのは目に見えてるのにな
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 01:57:40 ID:GdUGy4aw0
>>457
ヨタが嘘をついている可能性があるから。前歴、十分あるじゃん!
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 02:00:53 ID:W2gS3Zew0
今どき嘘ついて車の性能を誤魔化せるか? アホか
どこの国に住んでるんだよ、アフリカか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 02:09:44 ID:X9illACv0
果てし無く目出度い情弱湧いてるな
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 02:10:29 ID:GdUGy4aw0
最近ヨタが嘘をついたのは、まずカムリとカローラのアクセル。アメリカにおいて「アクセルが戻らない」という
客からの苦情に「機械的な問題はまだ解明されていない」と言っていたにもかかわらず、
すでにヨーロッパでは対処していた。今回の15億4000万円の制裁金はそれ。

ソースはLos Angeles Times
http://www.latimes.com/business/nationworld/wire/sns-ap-us-toyota-recall,0,3877511.story
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 02:14:07 ID:X9illACv0
>>461
嘘で塗り固めるしか無いのがトヨタの社風だしな
最近じゃ居直って何もかもユーザーの責任にしようとすらしてるしまだまだあるだろうね
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 04:11:12 ID:A42Y3qo3O

出来が良過ぎて叩かれた

レーダークルーズ搭載車乗ってみ
殆ど自動運転
もはや勝手に車が目的地まで連れて行ってくれるようなモノ
笑ける程楽だかんな

広大なアメリカじゃ最強装備だろアレ

464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 08:08:45 ID:lEv7HKe10
きっとヨタ以外の車に乗ってれば交通事故もないんだろうな。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 08:12:23 ID:14E5gZeb0
>>444,447
不具合や苦情があればまずディーラに行く。誰だって早く解決したいからだ。
しかしそれで納得しなかったり,場合によってはカンカンに怒って,
NHTSAに書き込んでいる。

トラブルシュートの窓口がまともに仕事をしていないということだ。
どんな急加速苦情でも,『フロアマットのせいです』と
トヨタディーラでは答えていたそうだから。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 08:18:28 ID:zA6YFd3A0
ヨーロッパではあまり問題になっていない(ヨーロッパは9割がMT車)そうだが、
MT車ではどのメーカーでも暴走現象そのものが少ないのだろうか。ヨーロッパで
の統計はあるのかな。それともエンジンの回転数が突然上がっても確実にクラッチ
が切れる(運転者が切る能力がある)から大事故にならず、スルーされている
のだろうか。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 09:03:18 ID:6PWhOpu10
>>435
トヨタの社訓

一.「死人に口なし」
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 09:25:20 ID:lEv7HKe10
>>466
白のGTO AT即決 アクセル踏めば走り出す。← がイクナイ。
MTには基本的にアクセル踏めば走り出す はない。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 09:48:41 ID:R2zAI5Q90
暴走、コンビニ飛び込みでMTって出てこないもんね。
電子制御が原因なら同じ頻度で発生してるはずだ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 10:03:29 ID:G9iRmLNo0
>>469
AT/MT別の報道なんかしてないし、統計もないだろ。
暴走事故は、みんなATのほうが多いだろうとは思っているが、
本当に、有意にATのほうが多いという根拠はない。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 10:04:31 ID:uN4Fa1pa0
>>469
2行目がヘン。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 10:25:33 ID:tfmMGdr8O
>>444
何もしてないのにパソコンが起動しなくなった!
とかなw
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 10:32:07 ID:R2zAI5Q90
>>472
その殆どが電源コードが抜けてんだよ。
冗談のようなホントの話
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 10:47:44 ID:qRb1FSWl0
>>472
変なサイトばっかり行ってるから起動しなくなるんだよw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 10:50:42 ID:sMmrEG7A0
でもトヨタのクルマって同価格帯の他社のクルマに比べて見劣りするよね。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 11:01:15 ID:qRb1FSWl0
>>475
見劣りするトヨタの車より売れない他社ってw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 13:28:42 ID:N/1edLCg0
対価の伴わない物に銭捨てる馬鹿が多いだけさ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 13:33:18 ID:zA6YFd3A0
逆にほとんどMTのヨーロッパで暴走事例があるなら、踏み間違いではないということだな。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 13:58:48 ID:/UARhYO+0
>>473
何もしてないのにパソコンが起動しなくなる原因はな、

・メイン基盤上のコンデンサー劣化(支那産コンデンサーはマジで酷いぞ)
・電源ユニット内のコンデンサー劣化やハンダ割れで定格電圧を下回ってる

とかな。

今どき電ケーとか、ボケ老人じゃあるまいしw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 15:00:09 ID:0I9mk4s80
ボケ老人は電源以前にパソコンなんて使えない。
トヨタの言い訳は苦しすぎて気持ち悪いから潰れろ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 15:03:37 ID:N/1edLCg0
>>478
意味不明
クラッチ切れば済むから

踏み間違いなんて糞メーカーの勝手な言い訳としか思えんし
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 15:12:34 ID:zA6YFd3A0
>>481
暴走事例というより、エンジンの異常吹き上がり報告というべきだったな。

しかしトヨタのペダル形状は本当に酷いな。

トヨタ、「韓国は問題なし」から一転リコール 米国でついたうそ、韓国でも
http://www.chosunonline.com/news/20100409000044
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 15:19:08 ID:zA6YFd3A0
http://www.chosunonline.com/news/20100409000046
フロアマット自体が問題だった。トヨタは昨年10月、カムリを韓国で発売した当時から
アクセルペダルが引っ掛かる可能性が低い新型マットを採用し、既に販売されていた
レクサスES350も新型マットに切り替えた。しかし、性能研はそれ以前に販売された
レクサスES350の旧型マットでは事故が起こりやすいと分析している。

 トヨタは今年1月から韓国でもアクセルペダルと運転席の床部分の形状を変更した
モデルを販売した。問題はないと言いつつも、密かに問題部分を修理していたことになる。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 15:33:45 ID:zA6YFd3A0
しかし困ったな。トヨタのアクセスペダルと純正マットがレクサスや
プリウスではこれほど酷いとは。別に電子制御にミスがなくても十分
暴走するじゃないか。ここまでトヨタの設計陣は劣化していたのか。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 15:57:58 ID:zA6YFd3A0
独立行政法人国民生活センター
乗用車用フロアマットのアクセルペダル等への影響に関する調査結果によると、

http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20100330_1.pdf

プリウス DAA-ZVW30 2009年7月
は、固定していない純正マットがずれた場合、マット端部にアクセルペダルが干渉した。

つまり純正マットでもマットがずれるとペダルがひっかかる。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 16:55:46 ID:R2zAI5Q90
>>479
> 何もしてないのにパソコンが起動しなくなる原因はな、
> ・メイン基盤上のコンデンサー劣化(支那産コンデンサーはマジで酷いぞ)
> ・電源ユニット内のコンデンサー劣化やハンダ割れで定格電圧を下回ってる

それはある時期台湾メーカーが採用してたコンデンサーがロット不良を起こしてて
その発覚が遅れたからだ。
それで同時期に不良が頻発した。

まあ保証期間中くらいは持つような話


487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 17:02:24 ID:N0xg5yEs0
トヨタのハイブリッド技術 4社に広がり世界の主流に
2010/4/ 9 11:22
http://www.j-cast.com/2010/04/09063983.html
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 17:08:13 ID:Xzb4laV60
欠陥システムが世界に・・・と考えると怖いですねw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 17:12:50 ID:3sjwAgsl0
マットをフックに引っ掛けるのなんか簡単なのに
横着な人が多いんだな
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 17:13:56 ID:N0xg5yEs0
アフリカや中東など、クルマの故障が命取りになるところでは、トヨタ車が選ばれる。
トヨタが故障するのなら、ゲリラがトヨタのトラックに乗るわけないだろ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 17:20:01 ID:N/1edLCg0
>>490
ブローカーが数出てるトヨタ流しただけの話
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 17:24:15 ID:Bb07kuni0
>>491
逆だよ。需要があるから、トヨタが選ばれる。
国内の盗難車1位もハイエースだしな。
外人が喜んで乗って重宝してるんだろう。
493:2010/04/09(金) 17:31:03 ID:17qTf+OcO
違う。盗難防止装置の弱いところ。需要ではあるが(≧▽≦)
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 17:36:56 ID:j2iwoabn0
>>493
盗難防止装置の弱い車種なんか他にいくらでもある。
特に、ランドクルーザーなんて防止しまくりだろ。
それでも盗難される確率が高い。
欲しがる人が多いから盗まれる。
495:2010/04/09(金) 17:44:46 ID:17qTf+OcO
知らない人は幸せでいいね。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 17:46:58 ID:N/1edLCg0
糞与太の提灯持ちってのは馬鹿のフリしないといけないとか情けないね〜
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 17:50:39 ID:j2iwoabn0
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 17:51:40 ID:H9dU36Pl0
壊れても部品がスグに出るからだろ。
ヨーロッパ車やアメ車はアフリカで部品取るのが大変なんじゃね?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 17:53:04 ID:N/1edLCg0
ゲリラっつーよりテロリストのが多いんじゃねw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 17:54:53 ID:H9dU36Pl0
一杯走ってて目立たないってものあるんだろうな。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 17:55:01 ID:j2iwoabn0
>>498
アフリカは以前英仏の植民地で、欧米メーカーの車(主として欧州)しか走ってなかったんだが、
トヨタ車が故障しない、安い、走りもいいから、欧州車を駆逐してしまったんだよ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 17:57:08 ID:N/1edLCg0
故障しない機械なんてねーよアホw
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 17:59:43 ID:j2iwoabn0
>>502
バカだな、他メーカーと比べ故障が圧倒的に少ないということだ。
この程度の日本語すら理解できない奴が、嬉々としてトヨタ叩きをやってるのか。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 18:03:48 ID:N/1edLCg0
>>503
ならばそう書けよ
しないと断言しといてそれは無いだろ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 18:09:27 ID:H9dU36Pl0
日常会話の中で故障しないんだよね〜つったら、普通は「故障が少ない」って意味だろ。
言葉尻捉えて、揚げ足取ってもショーがないべ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 18:12:01 ID:qRb1FSWl0
相変わらずアンチってバカが多いな。
日本語も理解できないから、変だ報道に踊らされるんだろw
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 18:16:36 ID:N/1edLCg0
>>505
お前らの周りはそうかもなw
そう受け取る人が全てじゃないのも覚えておこうなw

>>506
日本語理解してないのはお前だよ
トヨタに都合の悪い事なんて日本じゃまともに報道されてないのにアホか


ヨタ擁護ってキチガイしか居ないし日本語通じない罠
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 18:20:45 ID:qRb1FSWl0
>>507
少し前までだったらトヨタに都合の悪い報道ばっかりだったけどなw
それがどうして変わったのか理解できないなんて
かわいそうな人だねw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 18:25:04 ID:H9dU36Pl0
「日本車って故障しないよね」と言った場合、
「厳密な意味で全く故障しない」と捉える人と、
「輸入車に比べて故障する割合が少ない」と捉える人、
どっちが多い?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 18:39:59 ID:N/1edLCg0
>>508
欠陥隠蔽してた事実は何も変わってないのにアホかと

>>509
どちらかがゼロじゃないのわかってるからそう言ってるんだろ
だったら断言するなって言ってるだけの事
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 18:43:25 ID:qRb1FSWl0
>>510
どこが欠陥なの?
隠蔽してる証拠は?

トヨタに都合の悪い報道が減った理由
分るようになった?

アホだから無理?www
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 18:43:41 ID:0I9mk4s80
>>501
俺の友達に中古車屋やってるやついるんだけど
そいつの話ではトヨタ車は故障が多いらしい。

ただ、そいつ自身もトヨタ車乗ってるから変な話だよなw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 18:50:39 ID:zA6YFd3A0
トヨタに決定的に都合が悪い報道ばかりじゃないか、このところ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 18:52:43 ID:H9dU36Pl0
>>510
どこが断言してるんだよw だから日本語が不自由って言われてるんだろ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 19:01:50 ID:qRb1FSWl0
最近のアンチは絡んでくるくせにすぐ逃げるな。
もう揚げ足取りしか出来ないんだから無理して
出てこなきゃいいのにw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 19:07:15 ID:uN4Fa1pa0
>>515
ミスターサターンですか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 19:09:44 ID:17qTf+OcO
>>497

それらが盗難車でないとしたら、タリバンがトヨタのお客さんか? まさに死の商人だね。





518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 19:26:44 ID:0I9mk4s80
自動車メーカーって言った者勝ちだろw
外車が故障するなんてのも変な話で、確かに70年代のアメ車とか少し前のBMWは
よく故障したらしいけど、今はどこも故障しなくなってる。
トヨタはかなりヤバイ状態なのは、いろんなスレや公聴会見てもよくわかるけどね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 19:30:15 ID:zA6YFd3A0
アメ車といっても実際に生産しているのはマツダだったりしてたし。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 19:32:30 ID:0I9mk4s80
あと外車は故障したときに部品取り寄せに時間が掛かるってのはよく聞く。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 19:36:09 ID:W2gS3Zew0
初めて外車を買ってうきうきだった奴が故障したんでディーラーへ持っていったら
日本車のつもりで乗ってもらっては困ると言われたらしい
速攻で日本車に買い換えたぞ
ベンツが燃えた社長も知ってる、三ヶ月で燃えた、電気系統らしい
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 19:37:16 ID:H9dU36Pl0
>>518
田舎だと良いんだよ、外車。信号も渋滞も無いからな。
都内の高温多湿の渋滞にハマってるとやっぱキツイでしょ?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 19:39:16 ID:H9dU36Pl0
ああ、「無い」とかいうと、また怒られちゃうなw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 19:42:34 ID:0I9mk4s80
たしかに田舎だわw
外国の高級車50種類以上は乗ってるけど、故障の話はあまり聞かないねぇ。
>>521
トヨタ車が暴走する話も聞くだろ?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 19:44:52 ID:iMpCTnft0
ところでさ、そろそろヨタ以外の車を買おうかとおもってるんだが・・・

ホンダも日産もトヨタ系部品メーカの部品が使われてる車あるんだけど、
トヨタ系の部品が使われてない純アンチトヨタ製(って言えばいいのか?)の
車ってどうやって見分けてる??
526さて:2010/04/09(金) 20:12:32 ID:L88BfUoj0
いろいろな現象があるんだな。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 20:14:46 ID:lEv7HKe10
トヨタ系の部品メーカーも優秀なんだぞ。
トヨタが外国で評価を得たのは戦後賠償物資で外国へ行ったランドクルーザーが良かったため。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 20:44:50 ID:bBG0ER9x0
>>525
部品一覧が載っている車種ごとの整備解説書とかで地道に見比べるしかないんじゃないか?
最もトヨタとの共通部品が0の車なんて無いと思うけど
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 20:47:24 ID:Y23hefdR0
トヨタ(笑)じゃないけど、うちの車は15年全く故障しなかった・・・・(^^;)
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 20:48:49 ID:3VbbYguv0
>>525
君はヒュンダイや中国車にしときなさい。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 21:08:32 ID:0I9mk4s80
駆動系を電子制御にしてない車は大丈夫。
最近はブレーキに電子制御加えてる車多いけど、プリウスみたいな完全制御は珍しいんじゃない?
パンフレット持ってくれば安全かどうか教えてあげるけどね。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 21:12:30 ID:W2gS3Zew0
素人占いが出てきたな
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 21:13:40 ID:otHv/MnK0
>>528
修理書なんか見たってサプライヤーなんて書かれてねーよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 21:17:17 ID:bBG0ER9x0
>>533
そりゃ、サプライヤーなんか書いてあるわけないだろ

535525:2010/04/09(金) 22:26:57 ID:iMpCTnft0
>>528
なんだかんだ、ヨタの部品って使われてますよねー。
かといって在日じゃあるまいし、外車は乗りたくないですし。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 22:57:16 ID:N/1edLCg0
責任を持つのは車のメーカーだしな
部品メーカーに補償請求する様なキチガイメーカーは避ければ良いだけのハナシ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 23:10:40 ID:Jq+H4c2H0
トヨタ(笑)純正フロアマットはハトメが外れてアクセルペダルが引っ掛かり暴走する危険があります。
安全な社外品マットに取り替えて下さるようお願い致します。


http://minkara.carview.co.jp/userid/137846/car/240470/1034499/note.aspx
随分前になりますが、フロアマットのフックが掛かるハトメがとれてしまいました。
とりあえず、タイで応急的に留めてましたが車検時に親切に外されました、、、
なので最近では、しばしばフロアマットが大きくずれて、最悪どっかの車みたいに大惨事なりかねない。
ってことで、対策しました!
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 23:20:37 ID:otHv/MnK0
こう言うこと書いちゃうヤツって
トヨタに限らずフロアマットは裏側に無数に突起があって
それがカーペットに食い込んで簡単には位置がずれないって
知らないのかね?
固定フックは更なる保険だ。
車無しの考えることの程度が垣間見える。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 23:23:55 ID:N/1edLCg0
>>538
お前車運転した事無いだろw
固定してないと進行方向に少しずつズレるんだよw
540525:2010/04/09(金) 23:27:02 ID:iMpCTnft0
>>536
でも部品メーカーにヨタの資本入ってるよね。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 23:27:54 ID:otHv/MnK0
>>539
なんで「進行方向」なんだ?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 23:35:20 ID:N/1edLCg0
>>541
流石無免許w
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 23:38:53 ID:otHv/MnK0
まさかと思うが、慣性で前にずれるとか言い出さないよな?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 23:45:09 ID:N/1edLCg0
>>543
ハラいてーw何処まで馬鹿自慢してーんだよwww
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 23:48:14 ID:otHv/MnK0
さすがに平日の昼間から粘着しているだけあるな
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 00:03:44 ID:ltPLx7iB0
車の運転はどういった動作伴うか知ってれば馬鹿でも分かるのにな
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 01:56:12 ID:auX+4ikk0
流石にバカじゃ解らんぞ、アメリカじゃ解らんかったし…
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 07:07:34 ID:TDTTkp0A0
前ッツーか斜め前だろ。フロアの構造やペダル位置で違うべ。
ふつーに乗っててズリ下がる(ペダルに引っかかる方向にズレる)事は無いと思うが。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 07:15:14 ID:hK2R0XpS0
乗用車用フロアマットのアクセルペダル等への影響に関する調査結果
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20100330_1.pdf
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 09:30:59 ID:xRAPBmPZ0
>>515
ミスターハターンですか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 10:15:45 ID:dGW6E6hz0
今まで乗ったほかのメーカーの車はその辺警戒してペダル自体が
高かったり、引っかかりにくいんだよなぁ。

系列の軽乗ってるけど引っかかりやすい。体質的なものかね。

ちゃんと説明して売っていれば問題ないとは思うんだけどさ。
ただディーラーですら敷いちゃうようだから・・・
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 10:48:26 ID:sASClseg0
フロアマットが引っ掛かるとか信じてるやつはクルマ乗ったことないだろ?
もしズレたら見ればわかるしズレたら戻せばいい。
仮にアクセルに引っ掛かってもだから何?それで戻らなくなるとかありえないだろw
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 10:54:29 ID:Grvmvt7y0
プリウスやレクサスの一部では純正マットでもアクセルがマットに引っかかり、
暴走する可能性がある。

独立行政法人国民生活センター
乗用車用フロアマットのアクセルペダル等への影響に関する調査結果
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20100330_1.pdf

プリウス DAA-ZVW30 2009年7月は、固定していない純正マットがずれた場合、
マット端部にアクセルペダルが干渉した。 つまり純正マットでもマットがずれると
ペダルがひっかかり暴走する可能性がある。トヨタ車以外はマットがずれてもアクセ
ルに引っかかる車種は少ない。レクサスES350でも、旧型の純正マットではマット
がずれるとペダルが引っかかる。

トヨタ、「韓国は問題なし」から一転リコール 米国でついたうそ、韓国でも
http://www.chosunonline.com/news/20100409000044

http://www.chosunonline.com/news/20100409000046
フロアマット自体が問題だった。トヨタは昨年10月、カムリを韓国で発売した当時から
アクセルペダルが引っ掛かる可能性が低い新型マットを採用し、既に販売されていた
レクサスES350も新型マットに切り替えた。しかし、性能研はそれ以前に販売された
レクサスES350の旧型マットでは事故が起こりやすいと分析している。
トヨタは今年1月から韓国でもアクセルペダルと運転席の床部分の形状を変更した
モデルを販売した。問題はないと言いつつも、密かに問題部分を修理していたことになる。

カローラの純正マットでも、ずれるとアクセルに引っかかる実証ビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=oGUqCx29tyo
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 11:07:21 ID:sASClseg0
やっぱトヨタ車だけあきらかにおかしいな
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 11:08:20 ID:TDTTkp0A0
>>553
ああ、マットは前にズレてペダルに引っかかるのか。
ウチの車も、マットの長さとペダルの関係はおんなじ様なもんだけど、
一旦外れてズレたらペダルの奥までズレていくから引っかからないみたいだ。
トヨタのマットは中途半端なトコで止まっちゃうのかな?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 11:44:41 ID:auX+4ikk0
しかしマットで死んでるのか? ほんとのバカだな
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 11:49:02 ID:6Wf3x5260
>>553
>トヨタ車以外はマットがずれてもアクセルに引っかかる車種は少ない。

マツダと三菱、日産も固定してない純正マットがアクセルに引っかかってるだろ(表3)。
車種は少ないって、実験で取り上げられているトヨタ車の数が一番多いんだから当たり前だ。
(トヨタ10、スズキ2、ダイハツ1、日産3、富士重1、ホンダ4、マツダ2、三菱3)
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20100330_1.pdf

そういう恣意的な書き方をしても、アンチトヨタが胡散臭くなるだけだぞ。

アクセル全開のままブレーキを踏んだ場合、三菱以外は通常の1.1〜1.4倍の停止距離だったが、
三菱iは停止することなく、14km/hで走行し続けてた(表5)。

三菱が一番危ないじゃねえか。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 12:37:13 ID:Grvmvt7y0
まともな人間ならシェアの高いトヨタが率先して改善すべきだと思うのに、弱小メーカーも同じく危険だからいいんだと主張するのがトヨタクオリティ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 12:39:14 ID:3MMcSk4x0
トヨタは直さずに隠すのが伝統
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 13:03:41 ID:j1hi3f0mO
>>558
そのままでいいって話じゃなく
書き方が恣意的でトヨタが特別悪いように誘導させるのが、主張の信頼性において良くないって話だろ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 14:10:32 ID:C+W13kIy0
米長官、トヨタに追加制裁も 安全性軽視を批判
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010040701000298.html

 長官はまた「トヨタは安全性(の問題)に聞く耳を持たなかった。全く間違ったビジネスモデルだったと思う」と述べ、
安全性を軽視した姿勢を厳しく批判した。
 さらにトヨタが提出した文書は「明らかに法令に違反したことを示している」と説明。欠陥隠しについて、米政府が
こうした行為を一瞬でも支持することは絶対にあり得ないと強調した。



562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 14:30:13 ID:3MMcSk4x0
あきお「ト、トヨタの車は安全性でつ><」
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 16:05:42 ID:Grvmvt7y0
結局こうなったか。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010041000096

トヨタへの訴訟併合=米加州で審理へ
 【ニューヨーク時事】米国内で複数の司法管轄区にまたがる訴訟を監督する
米広域係属訴訟司法委員会は9日、「意図しない急加速」問題でトヨタ自動車
を相手取った多数の損害賠償訴訟を併合し、カリフォルニア州の連邦地裁が
予備的審理を行うと発表した。
 対象となる訴訟は、急加速が原因の死亡・負傷事故に関する案件のほか、
急加速問題に伴う大規模リコール(回収・無償修理)の影響で、保有する車の
価値が下がったとしてオーナーらが賠償を請求したもの。正確な訴訟件数は不
明だが、全米で既に200件を超えるとの報道もある。(2010/04/10-08:52)
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 16:40:12 ID:Grvmvt7y0
一部のレクサスと一部のプリウスの「暴走」原因が、本当に「純正マット」
とアクセルペダル形状によるものもありそうだ。
こんな単純な部分でさえ考慮不足なのだから、電子制御に不具合があっても
おかしくないと思えてしまう。

フロアマット‘遅いリコール’に批判
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=128095&servcode=300§code=300

ほぼ同じ時期、トヨタコリアは自社の調査で、旧型マットの裏材質がゴムであるため、マットが加速ペ
ダルに引っ掛かる可能性があるという点を一歩遅れて探し出した。結局、自動車性能研究所は調査
で市中の一般マットの欠陥を発見しただけで、旧型マットの欠陥は発見できなかった。

研究所のユン・ギョンハン基準研究室長は「トヨタが、運転手が足を伸ばせるように05年末以降の
生産モデルから床に溝を作り、加速ペダルの位置を変えたのが、欠陥の原因になった」と」と指摘した。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 17:55:46 ID:TDTTkp0A0
フロアマットがフックから外れても直さないで放っておく運転手がほとんどだってことが
分かってなかったんだな。ホントウは運転手が運行前に点検すべきなんだけどね。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 18:03:57 ID:3MMcSk4x0
うんこ前点検なんて自家用じゃほぼしないしな
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 18:32:49 ID:rh1ByIhnO
ネンオシヤチエブクトウ+マ ということだな。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 19:30:31 ID:jTzLhm2o0
>>565
そういうことをきちんとやるユーザーはトヨタを選ばない可能性が高い。
トヨタ車のユーザーは細かいことは気にしないで乗りっぱなしが基本な気がする。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 21:36:11 ID:Grvmvt7y0
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041001000735.html

リコール問題で橘木氏はトヨタ内部の連携不足が対応の遅れにつながったとの
見方を示し「(社内の)あつれきを取材できなかったのか」と問題提起。姜氏も同
様の要望をした上で、報道と新聞広告の関係に言及し「ジャーナリズムとして
(批判が)鈍ることはないと思うが、(広告問題は)頭の中になかったか」とただした。

 小町谷氏はブレーキの不具合を「運転者のフィーリング(感覚)の問題」と説明
した幹部の対応について「発言があまり取り上げられていない」と指摘した。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 21:40:42 ID:3MMcSk4x0
対応の遅れとか言って尻尾振る馬鹿まだ居るんだな…
隠そうとしてたの明らかなのに呆れるわ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 23:11:47 ID:Grvmvt7y0
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/418?page=2

ここでもLAタイムズは数千件に上る公開情報を徹底的に分析している。以下、
主なポイントを紹介しておこう。

・スチールケーブルの代わりにセンサーやマイクロチップでエンジン出力を制御する
ETCの導入が本格化した過去10年で、多くのトヨタ車とレクサス車で急加速の苦
情が急増している。

・NHTSAにオーナーから寄せられた苦情を数千件調べると、ETC導入後に一部の
トヨタ車で「意図しない急加速」の苦情件数が5倍以上に跳ね上がっている。

・トヨタは2002年式の「レクサスES」と「カムリ」にETCを初めて導入。2002―
04年式の両モデルでは急加速の苦情が平均で年132件に達し、1999―01年式
の年26件から急増している。

・トヨタのピックアップトラック「タコマ」では2005年にETCが導入され、その後3年間
で急加速の苦情件数は平均で20倍以上に増えている。ハイブリッド車のプリウスで
も同様の傾向が読み取れる。

(ETCは電子スロットルの意味)
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 23:39:25 ID:bODl1OKT0
『ベルダ』 2010年4月号
【証券マンオフレコ座談会】陰謀か戦術か、注目されるCIAの役割
http://www5.ocn.ne.jp/~bestbook/verdadtop.html

この座談会での「外資系証券顧問」の発言。
《トヨタ情報に強い人物が、「トヨタの元役員が『トヨタはロックフェラーの逆鱗に触れた。
最終的にハイブリッド技術が米側に取られることになるだろう』と言っていた」》

ちなみに、トヨタ問題をめぐる公聴会を開いた米上院商業科学運輸委員会の委員長は
ジェイ・ロックフェラー議員。そして、GMはロックフェラー系で、プリウスを特許侵害で訴えて
いるペイス社はGM出身者で作った会社。この特許訴訟の行方にも注目する必要あり。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 23:48:08 ID:bODl1OKT0
月刊リベラルタイム 2010年5月号
THE POWER OF U.S.A/
日高 義樹◎ハドソン研究所首席研究員
「トヨタ叩き」は対日経済戦争の始まり
http://www.fujisan.co.jp/Product/1276354/b/329608
http://www.l-time.com/

(記事の主な内容)
オバマは大統領選挙の際、選挙法に基づく連邦政府からの150万ドルの選挙資金を受け取らず、
その代わりに無制限の企業献金を受け取れることになった。そして、GM、クライスラー、GE、
ゴールドマン・サックス、UAW(全米自動車労組)などが競って巨額献金した。
その見返りに、オバマはデトロイト再生を景気回復策の中心に据えた。GM、クライスラーを国営化
して、GM株はロビイストの指示で財務省が管理、クライスラー株はUAWに譲渡。
さらにオバマは、GM、クライスラー、GEに次世代車の電気自動車の開発を指示。充電ステーション
のネットワーク作りも開始している。その最大の敵となるのがトヨタ。つまり、トヨタは米国の景気回復
の国家戦略の敵なのである。そして、GMの中国進出の敵でもある。「中国は技術の劣ったGMより
トヨタを歓迎している」と米国の自動車関係者は一致してそう言っている。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 23:53:25 ID:bODl1OKT0
『正論』 2010年5月号
バッシング衝撃の真相  トヨタは本当に過ちを犯したのか   国際ジャーナリスト 大野和基
http://www.sankei.co.jp/seiron/wnews/1004/mokji.html

 アメリカで今、トヨタ・バッシング・シンドロームとでも呼ぶべき異常な報道が続いている。
     (中略)
トヨタに関するネガティブなニュースはすべて大々的に報じられる。トヨタがいくら火消しに躍起に
なっても焼け石に水のような効果しかない。
     (中略)
トヨタの対応の遅れが今回の騒動に発展した由々しい一因であることは疑いの余地がないが、
一つ一つのニュースを精査し、何か裏がないか疑うことも必要である。特に今、トヨタが置かれた
状況は決してノーマルと言えない。
     (中略)
セイラー一家と同様、レクサスの急加速を経験したロンダ・スミスという女性は今年2月、米下院
の公聴会で「アクセルを踏まないのに160キロまで加速した」という恐怖の思いを涙声で証言し、
電子制御の問題を認めないトヨタ側を激しく批判した。
 だが、公聴会で彼女が言わなかったことがある。
 スミスが急加速を経験したのは2006年だが、スミスの苦情を受けたNHTSA(米運輸省道路
交通安全局)が検査官をテネシー州に送って調査したものの、得られた唯一の結論は、彼女が
フロアマットを2枚敷いていたことだけだった。しかもアメリカ人好みの、全天候型のゴム製フロア
マットが、元のマットの上に敷かれていたのである。スミス自身も2007年、「こういうマットが敷か
れていたことは悲しいことだ」と語ったという。
     《続く》
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 23:54:12 ID:bODl1OKT0
>>574 《続き》
 なお、サイクスの弁護士によれば、トヨタを提訴する予定はないという。その理由は、サイクスの
前歴にありそうだ。
 サイクスは2008年、米破産法7章に基づく破産申告をしており、7千万ドル(約6千3百万円)以上
の借金があった。加えてローンが払えず、過去に何度も車を差し押さえられている。今回問題に
なったプリウスが唯一残されたリース車である上、あと2〜3カ月でリースが切れ、手放さなければ
ならなかった。
 2007年にサイクスから家を購入したという人物は、米フォックスTVに「この男性の事故を知った
瞬間に、私はこの男にはangle(策略)があると思った。その策略が何かはわからないが」と
コメントし、こう付け加えた。「家を買ったとき、サイクスはこの家に問題があることを隠していた。
買った後に修理するだけでも2万ドルかかったので、サイクスを訴えたが、その途中で彼は破産
宣告した」
     (中略)
・・・・ロンダ・スミスを公聴会の証言台に立たせたのも、このショーン・ケインだった。
     (中略)
 私は3月中旬にニューヨークにいたが、CNNは著名ブロードキャスターのラリー・キングが豊田
社長にインタビューした2月24日放送の番組を、何回も再放送していた。「トヨタは間違っていた」と
いうメッセージをサブリミナル効果で視聴者に植えつけようという底意が感じられた。その中で、
キングが「トヨタは運転手のせいにしていないのですね」と念を押す場面があったが、愚問であろう。
というのも、実際のところ多くの事故が運転手のエラーであるからだ。過去20年間、エンジン全開時
にブレーキが優先することはトヨタの車が実験され、証明されている。過去10年間にNHTSAが
記録した「意図しない加速」の苦情は2万4千件ほどあるが、トヨタ車が占める割合はほんの一部で
あり、2004年〜09年ではフォードの「意図しない加速」の方がトヨタよりも多い。アメリカでは09年に
5百件の自動車のリコールがあり、2010年に入ってトヨタ車以外ですでに30件以上のリコールが
あるが、こちらはあまり問題にされていない。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 00:04:36 ID:uEwT7DZd0
エフわんわん、エフわんわん、僕たちは〜♪
一勝もしてないさ、エフわんわん、わんわん♪
けっ、けっ、けっ
かん、かん、かん
アキヲの悪つ〜♪


パクるんるん、パクるんるん、僕たちは〜♪
一生パクるんさ、パクるんるん、るんるん♪

けっ、けっ、けっ
かん、かん、かん

アキヲの悪つ〜♪
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 00:28:23 ID:v0JC4z3N0
>>575
何それトヨタ擁護のために思いっきり事実を捩曲げてんじゃん。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 00:52:39 ID:snrOAH5M0
『SAPIO』 2010年・4/21号
SPECIAL REPORT:これは戦後最大級の国難だ 勃発! 自動車戦争
リコール トヨタ・バッシングの陰謀に無策・無能な日本政府の“大責任”/佐藤則男
http://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/sol_magcode?sha=1&neoc=2300304110&keitai=0
 トヨタはすでに1000万人規模の集団訴訟を起こされており、賠償額は最大で300億ドルに
なる可能性も指摘されている。トヨタはDeep Pocket(大きな懐、つまり金がある意)を持って
おり、法的手段に出ればいくらでも金を取れると被害者も弁護士も踏んでいる。実際、トヨタには
約2兆円ものキャッシュがある。今後、次から次へと訴訟が起こり、それらをメディアの記者たち
が際限なく追いかけることになりかねない。
 トヨタはリコール問題を技術問題ではなく、政治闘争であると早く気づかないと、解決の糸口を
見つけることは、ますます難しくなる。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 00:57:00 ID:WwncA46q0
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2010/04/post-e3e9.html
エコカー、ETC利権の“独占法人”の背後に「トヨタ」

公益ある事業なのに、ETCが利用される毎にこの法人には高収益が入る仕組みにな
っており(技術利用料として。しかしその研究・開発費は国交省や各有料道路会社が
出している)、それでもって、国交省からの天下りポストである専務、常務各理事の2
つ、警視庁からの同監事1ポストの高額報酬を補っている。官民癒着の典型的天下り
法人といえるだろう。財団法人は非営利団体なのに、毎年黒字決算で、10年3月期
(予測)は売上高約110億円、そして天下り役員に高報酬を払ってもなお約9億円の
純益。その資産額はこの10年余りですでに約58億円にもなっている。

しかしながら、その一方でなぜか未だ触れられていない事実がある。それは同団体の
理事長は渡辺捷昭トヨタ自動車元社長という事実。現在だけではない。前の理事長
も張富士夫元トヨタ自動車社長自らが務めているのだ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 00:58:24 ID:zr6jJoT6O
技術問題を先に片付けろ。 話はそれからだ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 00:59:44 ID:snrOAH5M0
>>574
トヨタ“推定有罪”の世論を作った謎の人物とLAタイムズの偏向報道
〜『ザ・トヨタウェイ』著者の米大物学者が語る衝撃の分析!
ジェフリー・ライカー・ミシガン大学教授 核心インタビュー
http://diamond.jp/series/dol_report/10036/  

 トヨタによれば、米国では、世界のどの国よりも、ゴム製で黒色のall weather(全天候型)フロア
マットの人気が高い。どんな天候にも耐えるし、泥や水で汚れても洗い落とすのが簡単なため、
アメリカ人はそれを好んで使う。ここに、ひとつ重要な点がある。このマットを使うならば本来、
時間をかけてクリップできちんと止める必要があるが、アメリカ人は床にポンと置くだけの場合が
多いということだ。このゴム製マットはトヨタ製ではない。きちんとはまるものもあるが、そうでは
ないものもある。
 トヨタは、米国が“意図せぬ急加速”に関する苦情が他の国に比べて群を抜いて多いことに
気付いた。そして、このゴム製のマットが引っ掛かったいくつかのケースを立証することができた。
トヨタはNHTSAに対して「アメリカ人はこのゴム製のマットを使っていて、アクセル・ペダルをひっか
けている」と伝えた。だがNHTSAはフラストレーションを感じていたのだろう。「他に何か原因が
あるに違いない」と言い返した。

―トヨタ側に非はないということか。

 こう答えよう。もちろん、サンディエゴで起きたレクサスの事故(家族4人が死亡)は悲惨なもの
だった。しかし、あのときメーカーの違うフロアマットを置いたのはレクサスのディーラーであり、
しかも事故車は代車だった。問題は、ペダルにくっついたフロアマットだったのだ。
 もっとも、この事故が、NHTSAとトヨタに大きなプレッシャーを与えたことはいうまでもない。
トヨタは原因を調査し、一体自分たちに何ができるかと問うた。フロアマットに問題があるとすれば、
本来それは顧客の使用方法の問題だ。人がどんなマットを車のフロアに置くかまでは(自動車
メーカーには)コントロールできない。中にはマットの上にさらにマットを置く人もいる。つまり2枚
使う人もいる。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 01:08:45 ID:zr6jJoT6O
>>581
あちこちにコピペしているようだが、あの三菱自動車のリコール隠しは、あの痛ましい空飛ぶタイヤ事故で暴かれ始めた。レクサスの事故は今回のトヨタのリコール隠しが暴かれる発端だ。何もかもアメリカの陰謀ではない。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 01:29:18 ID:z44oGNBS0
そういや昔、マットをアクセルに被せていたよ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 01:34:34 ID:MD6RpBYD0
>>581
>トヨタによれば、米国では、世界のどの国よりも、ゴム製で黒色のall weather(全天候型)フロア
>マットの人気が高い。どんな天候にも耐えるし、泥や水で汚れても洗い落とすのが簡単なため、
>アメリカ人はそれを好んで使う。

>アメリカ人は床にポンと置くだけの場合が多いということだ。

>中にはマットの上にさらにマットを置く人もいる。つまり2枚使う人もいる。

ここまで分かっているのにフロアやアクセルペダルの形状を
工夫できなかったトヨタにも非があるということか。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 01:37:03 ID:z44oGNBS0
んなばなな
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 01:56:31 ID:1gjLqtaY0
マット使うなって言われてる時にオールウェザー重ねた代車出したとこも責任重い
元はと言えば隠そうとしたトヨタが事態をややこしくしてるんだよな

全てトヨタの自己責任
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 02:01:57 ID:z44oGNBS0
だとしたらトヨタじゃないじゃん、ディーラーじゃん
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 02:23:06 ID:8pNtmZN70
>>586
馬鹿を続けるのも虚しくならない?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 02:59:35 ID:eL1IrOOj0
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 04:13:46 ID:Gi8qnv7o0
>>582
同時期に起こしていたトヨタの空飛ぶタイヤは見事に隠匿しましたねw
トヨタはwwwwwwwwしかもw車検翌日ってwwwww
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 08:37:36 ID:X69xIny/0
>>575
めっちゃ三菱のリコール事件と被るなwwwww
社会利益よりも企業利益優先したらどうなるか位分かるだろうに。
マスコミも役人も自分の懐優先だからまともなチェック機能が一切働いていない結果だよな。

592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 09:21:03 ID:WwncA46q0
◇高級車1台でソフトは約1億行◇
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100410-00000003-voice-pol

それから、現代の企業が直面しているもう一つのリスクは、電子化されたシステムだ。しかも、
システムの巨大化、高度化、複雑化によって、これまたトラブルが発生すると、現場では対処
できないほど影響が拡大する。
 これまで安全の確保や危機管理は、多くが現場に任されてきた。現場は、リスクを感知した
段階で手を打ち、トラブルを回避してきた。それこそが、現場の強みを生かした日本企業の
危機管理の要諦だった。
 ところが、電子化による変化がシステムを複雑にし、技術のブラックボックス化に拍車が掛
かり、現場の手に負えなくなってしまった。ましてや、「プリウス」などの環境対応車は、非常に
複雑かつ高度に電子制御されている。

トヨタは、「電子制御スロットル・システム(ETCS)」には「いまのところ、暴走につながる問題は
見つかっていない」と発表している。電子制御問題は、トヨタ1社ではなく、業界全体で取り組
まなければいけないだろう。あえていえば、複雑化しつづけるプログラム問題は、自動車業界
のみならず、製造業全体がぶつかっているのが現状だろう。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 09:36:54 ID:WwncA46q0
ニューヨークタイムスの編集委員コラムだが、アメリカ人インテリの
冷静な見方がよく出ている。
http://www.nytimes.com/2010/04/11/opinion/11sun2.html
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 10:26:10 ID:ZRD9gRrl0
プリウスのシステム解析してみたが、あれはボタンで操作してるゲームかシュミレーターと同じ。
アクセルやブレーキは見た目上の飾りで、ハンドルにボタン取り付けてもいいし、ゲームのような
コントローラーでも問題なく動く。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 11:30:25 ID:8sXyiD9GO
シュw
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 12:27:40 ID:omXkKVCy0
ノルウェーのプリウス176km/h暴走事件で、警察が、狂言の疑いでドライバーを調べている。

Police indict Toyota Prius driver
http://theforeigner.no/pages/news/police-indict-toyota-prius-driver/
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 12:31:57 ID:omXkKVCy0
>>582
GMが破綻し、「NUMMI」での合弁を解消する方針をトヨタが打ち出して米国民に反トヨタ感情が
醸成され、そして、トヨタが合弁生産打ち切りを正式発表した翌日に奇しくもレクサス死亡事故が
起き、その「911コール(緊急電話)」がうまい具合に残っていて、米国で繰り返し流され、
一連のトヨタ叩きの火の手が上がった。あまりにもタイミングが良過ぎる。しかも出来過ぎ。
9.11の時だって、ペンタゴンへの突入なんて実際にはなかったんだ。ビルへの突入と違って、
その場面は撮影されてないからね。後でペンタゴンの建物に事故を装う細工をしただけ。
飛行機の残骸が残っていないといういかがわしさだった。
レクサスの事故のSOS会話も偽造だろ。あの会話は、スタジオで録音したんじゃないか?
プリズン・ブレイクで、バローズが副大統領の弟を射殺した映像を、闇権力組織が偽造した
という話があっただろ。三菱セクハラ訴訟のように、9.11に限らず、米国は国策のためなら
事件まででっち上げることは周知の事実だ。あの一家には夜逃げしなければならない事情が
あって、米政府組織が事故を偽装し、「証人保護プログラム」の仕組みで名前を変えて、
生活費まで支給され、別人としてどこかで今も生きているんじゃないか?
あるいは、死亡事故そのものは実際にあったが、そのようなSOS会話は存在しなかった。
事故に目を付けた工作機関が、遺族か周辺者にカネをつかませ、その協力のもと、似た声を
合成して、捏造したとか。

【自動車】米でのトヨタ・レクサス暴走 死亡事故車は販売店からの「代車」[09/10/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255953051/
米カリフォルニア州、トヨタの高級車レクサスが暴走し4人が亡くなった死亡事故
http://blog.goo.ne.jp/kanayame_47/e/e60e00ca5d09221b60fa115cfcf60f73
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 12:33:00 ID:omXkKVCy0
>>597
社説:トヨタ米公聴会 ばん回の好機にしよう

 米国でのトヨタ批判は、日本国内でのそれとは比較にならないほど過熱している。レクサスを
運転中、アクセルトラブルに見舞われて事故死した家族が携帯電話からかけた救急通報の
生々しい叫びをテレビが繰り返し報じ、そうした報道に呼応するように議会でのトヨタ追及の声も
強まっていった。
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100220k0000m070150000c.html

クローズアップ2010:トヨタ社長、公聴会出席へ 米世論に追い込まれ

 トヨタ批判が広がったきっかけは、カリフォルニア州で昨年8月に起きたトヨタ車、レクサスの
急加速による4人死亡事故だった。テレビの3大ネットワークは、事故時の緊急電話の音声を
繰り返し流した。消費者が恐怖と不安を募らせていたところに今回のリコール騒動が重なり、
批判は急速に高まった。

 さらにトヨタが3月末、同州の米ゼネラル・モーターズ(GM)との合弁工場を閉鎖することも、
反トヨタ感情を高めている。
http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20100220ddm003020005000c.html


真珠湾を仕組んだ経験者は語る。

「政治の世界では、偶然におこる事件など、何一つない。もし何か事件がおこったとすれば、
それはそうなるように周到に計画され、仕組まれたことなのだ。賭けてもいい」
フランクリン・D・ルーズベルト(FDR)
http://www.brainyquote.com/quotes/quotes/f/franklind164126.html
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 12:43:16 ID:omXkKVCy0
『アメリカの日本潰しが始まった』
日高 義樹【著】 徳間書店 (2010/03/31 出版)

第1章 トヨタ叩きはアメリカの国家戦略である
第6章 アメリカの日本企業潰しが始まった
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4198629323.html

米国のトヨタ叩きに関心がある人は、この新刊本を必ず読め!
初の黒人大統領に祝福ムードだった中で、早い時点からオバマ政権が日本叩きを仕掛けて
くると分析していた日高は信頼できる。
この本では、オバマ政権が「産業政策」としてトヨタ叩きをけしかけている事実を、ワシントンから
リアルな声を多数紹介しながら説明している。
トヨタ叩きの成果は、秋頃には販売台数ではっきり現れてくるだろうが、もし成功だった場合、
オバマはいよいよ本格的な日本企業叩きを開始するとワシントンでは噂されているそうだ。
ジャーナリズム関係者の話として、次に狙われる企業として東芝とパナソニックの名が挙げられ
ている。東芝は原子力とコンピューターに技術力がある。特に原子力に関しては世界王者の
地位にあり、オバマのグリーンニューディール政策のターゲットそのものでもある。
パナソニックはどこが着目されているかは書かれていないが、明らかにリチウムイオン電池だろう。
三洋を飲み込んだパナソニックは、スマートグリッドの中枢技術である同電池の分野で圧倒的な
地位にある。また、『選択』2010年3月号の記事にあるが、パナソニックは燃料電池で世界初の
量産工場立ち上げに成功しており、トヨタなど自動車各社の技術者がしきりにコンタクトを取って
いるそうだ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 12:47:11 ID:omXkKVCy0
>>599
週刊現代 [ 2009年03月07日号]
国際ニュース/日高義樹緊急警告、オバマ大統領が飾った<反日画>
http://s02.megalodon.jp/2009-0227-2334-33/www.excite.co.jp/News/magazine/MAG7/20090223/40/

ヒラリー訪日直前に、オバマは、大統領やスタッフが会議で使うホワイトハウス内の
フィッシュルーム(ルーズベルト・ルーム)に巨大な絵画は搬入させ、現在、飾っている。
それは、東京空襲を成功させたB-25がホーネットから発艦する“雄姿”。
オバマが尊敬するルーズベルトは、この作戦で日本への逆襲を開始。
オバマは「新たなるニューディール政策」を公言しているが、実際には、米国は対日戦勝利
によって世界恐慌から快復したというのが歴史的事実で、オバマも同じように日本を手玉に
取り、日本のカネを巻き上げることによって、現在の経済危機から脱出しようとしているそうだ。
この記事には書いてはいないが、ブラックマンデー後も、プラザ合意以降、ジャパン・マネー
の収奪を成功させることによって、危機を脱したのが米国。
しょせん、米国は、有色人種の犠牲の上に発展してきた国だ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 12:51:01 ID:WwncA46q0
日高さん陰謀で絶対オバマは当選しないと言って恥をかいてたっけ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 12:59:05 ID:I2s6ssW/0
>>599
アメリカにしてみれば、パナソニックとかよりもサムスン狙ったほうが効果的だろ。
いまだに電機でも日本が優位に立ってると思い込んでるボケ老人の言うことなんざ
当てにならない。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 13:08:56 ID:omXkKVCy0
>>602
サムスンには独自技術がないだろ。低価格が売りの企業なんて脅威ではない。
米国がたかれる相手は、今も昔も日本だけ。

『選択』 2009年11月号
「統一朝鮮」バラ色経済予測の真相
ここでもオバマの「日本叩き」が

 オバマ政権には日本車叩きのために韓国車のシェア拡大を許すという考えがあり、もっと言うと
トヨタ自動車を抑えるのに韓国・現代自動車を利用するという戦略だ。
 これはクリントン政権時代、日本の半導体の世界制覇を押さえ込むため、日本の高い技術の
開放と国内市場での強制的な外国製品利用を求め、さらに超円高誘導で韓国のサムスンやLG、
台湾勢などを興隆させたという先例がある。
     (中略)
 新生GMの株式上場を明年に控え、トヨタが米国市場を席巻することだけは避けなければなら
ない。現代自動車なら後でいくらでも押さえ込める。
 にわかに起こった韓国礼讃。裏には米国の日本叩き戦略が厚いカベのように立ちはだかっている。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 13:45:09 ID:GqmC4WJg0
日本なんか放っといても没落するだろ。だれも脅威だなんて思ってない。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 14:14:49 ID:WtcU1M8r0
日本叩きとか言ってるアホは飼い主誰かはっきりしてるからな
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 15:13:52 ID:49jq2OH+0
日高義樹 = テレ東 = 日経新聞 = 経団連 = トヨタ(笑)

大本営発表w
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 17:45:33 ID:hnz7HopA0
★米政府、トヨタに複数の欠陥指摘 書簡で追加制裁の根拠示す

 【ニューヨーク共同】トヨタ自動車の大規模リコール(無料の回収・修理)問題で、
米運輸省がアクセルペダルの不具合をめぐり「二つの異なる欠陥」を認定、
追加制裁金を科す場合の根拠を示した書簡をトヨタに送っていたことが10日、分かった。
複数の米メディアが報じた。

 ラフード運輸長官は新たな制裁を排除しない姿勢を示しており、
具体的な根拠を明らかにしたことで、追加制裁が科される可能性が高まった。

 運輸省がトヨタにあてた5日付の書簡によると、トヨタは2006年から
アクセルペダルが戻りにくいとの苦情を受け始め、08年に材質を変更した。
しかし、それでも改善しないとの苦情が寄せられたため、09年に再び材質などを変えた。
米道路交通安全局(NHTSA)は別々の欠陥があったとみている。

 また書簡は、法定上限がなければトヨタに対する制裁金は、
対象車が230万台で、総計約138億ドル(約1兆2800億円)に上ると試算。

47NEWS http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041001000683.html
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 17:49:34 ID:ZRD9gRrl0
電子制御システムにも3つくらい欠陥あるよな
すぐにでも販売禁止にするのが普通だと思うんだが
なぜか日本の警察は放置してるよね。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 17:50:25 ID:hnz7HopA0
★米 トヨタに追加制裁金も検討

 トヨタ車のアクセルペダルが戻りにくくなる問題について、アメリカ運輸省は、
「これまでに2度にわたりペダルの欠陥が見つかっていた」として、トヨタ自動車に対し、
追加の制裁金を科すことも検討していると伝えていたことがわかりました。

 アメリカ運輸省は今月5日、トヨタ自動車が車のアクセルペダルが戻りにくくなる
問題が発生していることを、去年9月までに把握していながら当局への速やかな報告を怠ったとして、
法律上の上限にあたる日本円で15億円余りの制裁金を科す方針を発表しました。
NHKは、このほどアメリカ運輸省がこの方針をトヨタに伝えた際の書簡を入手しました。

 それによりますと、トヨタは、2006年から車のアクセルペダルが戻りにくいという
苦情を顧客から受け始め、おととしペダルに使われる材質を変えました。
しかし、状況が改善せず、去年、再び別の材質への交換を決めたとしています。
こうした経緯から、アメリカ運輸省は、「ペダルの欠陥は2度にわたって見つかっていた」として、
追加の制裁金を科すことも検討していると通告しています。

 さらに、書簡は、トヨタ本社が北米トヨタの生産会社に対し、
去年10月に部品の設計の変更を説明する文書をいったん送ったにもかかわらず、
2週間後には一転して、これを実施しないよう指示していたと指摘し、
アメリカ運輸省は、トヨタに対し、今月19日までに回答するよう求めています。

NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100410/t10013757521000.html
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 20:05:35 ID:SWZVgi2D0
>>593 助けて!意味が取れない。どうしてヒータ付き本革シートのラグジャリー車にはcrucial safety featuresの装備を止めろと言うんだろ。
crucial safety features付きなら結構なことだと思うんだけど。
The N.H.T.S.A. should at least require carmakers to stop bundling crucial safety features, including electronic stabilization systems, into luxury packages with items like heated leather seats
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 20:10:09 ID:0bTeMzx/0
>>610
crucial safety featuresをluxury packageの一部としてオブション扱いすんじゃねーよタコ、と申しております。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 21:14:39 ID:WwncA46q0
アメリカの陰謀とか言ってる奴にこそ読ませたいものだ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 21:25:27 ID:SWZVgi2D0
サンクス。そういうことなのね。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 21:43:13 ID:0omveZBg0
電子制御システムの不具合はトヨタとECUサプライヤ両社で隠蔽
マットの不具合としてすべてかたずけてしまうのが両社の狙い
きちんとしらべたらわかるのに・・・
ダイアグ情報を公開すべき
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 22:54:02 ID:R1QPkJKR0
>>597-598
サイクスの自作自演事故は、トヨタが電子制御欠陥説を否定する公開実験を実施した2時間後。
それで、ウェブ公開までしていた実験のニュースは吹っ飛んだ。
ということは、サイクスは個人の意志で事故を演じたのではなく、何らかの勢力に金で雇われた
可能性が高い。プリウス所有者のリストから、破産歴がある彼が適任者として選ばれたのだろう。
トヨタに損害賠償を請求されてもまた破産すれば済む。
そして、これは、米国の対トヨタ謀略の最大のターゲットがプリウスのハイブリッド技術であること
を意味している>>772 週刊ポストは米国のその狙いを早い段階から指摘していた。

週刊ポスト [ 2010年02月26日号]
http://www.weeklypost.com/100226jp/index.html

『WEDGE』 2010年4月号
トヨタ包囲網を絞るのはこれから 米国の深謀遠慮
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/815
米議会公聴会での豊田章男社長の陳謝で、沈静化したかに見える品質問題。
しかし、トヨタ包囲網が本格的に絞られるのはこれから――。
見え隠れしている数々の事象をつなぎあわせ、
自国の自動車業界の擁護と復権を図らんとする米政府の思惑を重ねれば、
浮かんでくるのは、そんな情景だ。
この状況が、日本の自動車メーカーに与える影響を読み解こう。
(全文)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/826
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 22:59:48 ID:WtcU1M8r0
公聴会で謝って済むなら警察要らんw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 23:29:32 ID:R1QPkJKR0
>>615 訂正

米国の対トヨタ謀略の最大のターゲットがプリウスのハイブリッド技術であること
を意味している>>572
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 23:35:12 ID:IODnhJAD0
>>616
その通り。

でも被害者の言葉がすべてなら、裁判要らんでしょ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 23:50:09 ID:z44oGNBS0
ハイブリッドの肝は何? 電池? 制御?
制御だよね? それを開示しろって言ってるわけ?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 23:52:33 ID:WwncA46q0
>>619
どうせ中国政府にプリウス納入する際はソース公開しなければならなく
なるそうだ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 00:22:44 ID:jCfNhWQR0
市販車の中身に貴重なノウハウあるとか思ってる奴は時代錯誤も甚だしい
解析なんて極簡単なのにアホかと
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 00:25:29 ID:GVIEgb4W0
じゃあマツダは何でハイブリッドをトヨタから供給されるんだ?
簡単に作れるだろうに
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 00:31:15 ID:jCfNhWQR0
>>622
特許の絡みあるのにアホでつかwww
顔真っ赤にして馬鹿じゃねーのw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 00:34:22 ID:GVIEgb4W0
じゃあアメリカも制御を責めてもハイブリッドは出来ないわけだ
つまりトヨタをいくら叩いてもハイブリッドの牙城は崩せないと…
でいいんだよね?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 00:39:39 ID:GVIEgb4W0
っと待ってくれよ、じゃあなんで中国がソースを出せなんて要求するんだよ
解析できるならそんな要求しなくても勝手に解析するだろうに…
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 00:44:37 ID:jCfNhWQR0
>>624
HVのアメ車は無いとでもお思い?www
「作らない」って方針も在る事忘れてる馬鹿には通じないかな

社運掛けたお!とか言いつつ欠陥車バラ撒いてるカス見てまだ分からないかねw

中国がHVのソース出せなんて言ってソース見た記憶無いな〜
張ってから言ってね^^^^^^^
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 00:49:08 ID:48Esimll0
>>625
個別に中国が要求するのではなく、どんな製品でも政府調達品は必ずソース
を出すというルールにするそうだ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 00:51:24 ID:GVIEgb4W0
ん知ってるよ、何でもかんでもソースを出せって言ってる
でも解析できるならんな必要はないよね? 現物があるんだから
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 01:02:44 ID:TvY7cQc80
簡単に解析出来るなら欠陥もすぐに発見出来るんじゃねーの?
と素人は思ってしまうんだが。

わざわざNASAに依頼したんだよね。しかもかなりの金額と時間が掛かるらしいじゃない?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 01:18:34 ID:GVIEgb4W0
直ぐに解析できるのならソニーだってキャノンだってソースを渋らんでも
どんどん開示して輸出すればいいじゃん、って思うが?
アメリカだって新たな関税障壁だなんて非難しなくても開示すりゃあいいだろうに
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 01:19:34 ID:jCfNhWQR0
>>629
勝手に見るのは簡単
欠陥の所在知ってるから大企業の信用にかかわる部分にツッコミ入れてるだけ
突っ込まれてる側も知ってるから隠してゴネるしかない

中身にどういった事が在るのかを公にするには手順が必要なだけのハナシさ
トヨタだけが回生システムに一日の長持ってるとか全く無いから
市販車でもF1でもそれは証明されてる

「中身が知りたいが為の陰謀」とかとんだお門違いだし、幼稚な印象操作に過ぎん
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 01:30:04 ID:GVIEgb4W0
ナサのは電磁波の影響を調べてるのじゃないの?
ソースを開示しろって要求してる国があるんだから
ソースは解析できないのじゃないの?
戦闘機や何かのブラックボックスもあることだし、じゃなきゃ
文明国の有利なんて保てるはずがないわな
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 01:36:10 ID:48Esimll0
ソースあるとなしでは効率違う。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 01:40:03 ID:GVIEgb4W0
一時マイクロソフトもソースを開示しろとか揉めてたよね
開示したらビルゲイツも金持ちにはなれなかったんだろう?
解析できるのならんなことで揉めないだろう
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 01:55:20 ID:TvY7cQc80
>>631
公にするのに手順が必要という事だけど、ECUの欠陥を指摘し出してから結構な時間が掛かってるように思うんだが。

そうこうしている間にもユーザーが暴走の危機つまりは命の危険にさらされ続けてる訳だよね。
一方でトヨタの対応遅れを指摘して制裁金を取ろうとしている。

一番に考えなければいけないのは人の命じゃないの?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 07:32:11 ID:48Esimll0
>>635
その通り。だからこそトヨタはアフォなCMなどやってないで、各車種での
異常時のエンジンの安全な切り方などをCMすべきだと思うのだが。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 07:42:32 ID:48Esimll0
社内でも議論はあるのだろうけれど、そんなことをしたらリコール隠しを
認めることになるといった主張に押し潰されるのだろうなあ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 07:59:31 ID:KCGBhbJ9O
妄想を見てきたように書くの止めたら?
そもそもスレタイとズレてるし、技術面で非難するなら事実を重ねなきゃ議論の意味はないし
極端な事言ってる奴はどっちもどっちで呆れる
不確定情報で一喜一憂してる連中が他人を情弱扱いしてるんだからとんだお笑い草だな
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 11:16:26 ID:KkrIvOPR0
そもそもトヨタが妄想しなければ解決してる話。
最初の段階で暴走を踏み間違いのように、さも見たかのように言い出したのが問題。
まあ日本の警察もゴミみたいな連中しかいないから、妄想するのは無理もないけどね。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 12:56:31 ID:VBZv4uNMO
>>638
事実と推定を分けて考える事ができない人になにをいったって無駄
まあ、これは簡単なようで結構難しい事だけどね
トヨタを悪物にしてそれで終わりの人は脳みそが弱いというか
難しい事象を区分けして小さい固まりで理路整然と自分の頭で考えられるようにする根気と言う脳力がない
だから簡単な方に例えばみんなが言っているから本当に違いないなんて結論を出す
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 13:10:33 ID:KkrIvOPR0
そうやってトヨタは悪くないと印象付けることに意味はあるのか?
理路整然と頭で考えられないから、こんな簡単な欠陥もわからないとだけ言っておくw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 13:17:38 ID:KkrIvOPR0
トヨタの勘違い
1.すべて客の踏み間違い
2.他のメーカーも同じ
3.自分達の技術力は高い
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 13:40:20 ID:ldvHT95q0
>>640
>トヨタを悪物にしてそれで終わりの人は脳みそが弱いというか
いや、実際に「悪者」だから
現実を受け入れられない人が他人の脳ミソどうこう言う資格無し

そういう印象操作の真似事の様な事いくら書いても無駄だよ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 17:38:25 ID:jvHY7WWo0
>>643
無駄とか言うわりにはしっかり釣られているじゃないか
相手をする事自体が結果的に印象操作に加担しているとも言える
アホらしい意見と思ったなら無視するのが一番だと思うけどな


645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 18:16:19 ID:Jgj/xSu10
こんなとこで俺様の方がワンランク上とか主張されてもなw
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 18:31:32 ID:VBZv4uNMO
>>643
トヨタの制御系にトラブルがあると言う科学調査結果は現在の所無い
これは事実

宇宙線がどうとか、更にはこれだけ被害を訴える人がいるからトラブルがあるに違いない
これは想像

想像は重要だが事実や結果ではない
確認して事実に近づける努力をしないなら妄想に成り下がる

あと好き嫌いで現実が変えられると信じているきらいがあるむきがいるが
願うことと叶うことは全くの別物と言っておこう
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 18:44:58 ID:KkrIvOPR0
暴走はすべて踏み間違い←この妄想はどうすんの?

トヨタが事実から逃げ回ることで死人が増えるだけだぞ。
そろそろ自分が殺人を犯したことに向き合いなさい。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 18:46:01 ID:p+xriNV50
このまま悪いニュースがでないとすればトヨタの勝ちだな。
とりあえずサイクスさんは自作自演。
サイクスさんは何らかの罪で訴追されても仕方ないと思うけど放置なのかな。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 18:53:20 ID:ldvHT95q0
>>648
毎度お得意の意味不明な勝利宣言かw
制裁金は踏み倒すの?w


650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 18:54:59 ID:amtf/ffv0
>>647
暴走はすべて踏み間違いと言ってるんじゃないだろ。
トヨタが認めたことと、認めていないことを整理しないと。

> トヨタが認めたことと認めていないこと
>
> ・フロアマットがアクセルペダルに引っかかって暴走することがある
> →認める。マットとペダルの形状を変更。リコール。
>
> ・一部のアクセルペダルが固着して戻って来ないことがある
> →認める。アクセルペダルの裏に金属板を貼って対策。リコール。
>
> ・30型プリウスのブレーキ抜け問題
> →認める。制御プログラムを変更。当初キャンペーンで対応しようとしたが、後にリコール。
>
> ・電子制御システムの欠陥による暴走
> →認めていない。ギルバート教授の実験や、米ABC放送の再現映像にも反論。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 18:56:55 ID:KkrIvOPR0
暴走してるという証言がこれだけあるのに、全て無視してるトヨタが全て悪いんだよ。
他人にあれこれ言う前に、自分がやるべきことを考えなさい。

トヨタみたいなゴミが偉そうにしてるんじゃないってのw
NASAも大したことないなw
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 19:02:40 ID:ldvHT95q0
>>650
当初は隠そうとしてたが渋々認めざるを得なくなったってのが抜けてる
しかもどれもこれも費用の掛からない手法ばっかでなおも不具合続出中w
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 19:10:52 ID:TvY7cQc80
>>647
暴走はすべて踏み間違いと言った人なんていないよ何処にもね。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 19:18:48 ID:Uat0FWaC0
>>652
どれも欠陥とは言えない、本来ならリコールの必要のないマイナーなものだ。
それを誠実に対応しようとしてかえって火に油を注いだのが今の状態
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 19:21:20 ID:KCGBhbJ9O
検証で「一件でも再現すれば事実」になるけど、当局と共に実施する検証では再現してないわな
証言だけだと仮説と推定までしかいかない=事実に進化出来てないって事を理解しないと始まらないよ
仮説は証明されてからでないといつまでも仮説
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 19:29:23 ID:KCGBhbJ9O
>>640
まともに言葉の通じる人間がいてホッとした
この辺りが読んでわからないと、平気で事実に仮定ぶつけてしまうんでしょうね
何故論文にWikipediaが使用できないかを考えるべきだわな
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 19:35:44 ID:KkrIvOPR0
>>653
裏を返せば、暴走は実際に起こっていると認めてるわけだな。
その事実から逃げずに調査すればいい。

小学生に屁理屈言われる教師の気分だよw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 19:48:31 ID:p+xriNV50
アクセルペダルが錆び付いて戻らないのはともかくとして
日本で言う社外品のマットを二重に引いてアクセルが戻らない件は日本ではユーザの責任だな。
現行プリウスのブレーキは特殊。
運転状態になって初めて踏み代がでる。offの時はペダルがグーッと下がってしまう。
最初驚いた。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 20:00:04 ID:KCGBhbJ9O
例えば、ドラゴンボールは七個揃って初めて神龍が呼び出せる。
それが仕様。
だから、ボール四個ではどう頑張っても神龍は呼び出せない。そういう風に出来てない。
ましてやボール無しで神龍が呼び出せるって言われても「ねーよ」って言うしかないだろ。
検証ってのはボール四個や五個、またはゼロで神龍の呼び出しを証明する行為
そもそも加速って結果が、かんじがらめの制御の末に実現するって前提を理解しないと、どーにもならんと思う。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 20:06:02 ID:jvHY7WWo0
アンチ、擁護どちらにも言える事だけど
実際自分が経験したわけでもないのにやたらと結論を決め付ける人がいるが
その根拠は一体どこから出てるんだろうな
想像とか推定とかではなく事実である証明をして欲しいものだ

661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 20:27:00 ID:TvY7cQc80
>>657
調査してるでしょ。

様々な可能性を検証しても暴走状態を再現出来ていないのが現状
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 20:31:17 ID:amtf/ffv0
>>660
個人の体験を普遍化されるのも迷惑だけどなw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 20:35:53 ID:p+xriNV50
過去レスにあったけど 
人が乗ってるときしか暴走しない ってのは含蓄深いな。
プリウスは良い車だな。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 20:36:50 ID:n54kWGNl0
>>658
錆びて戻らないとか初耳だな
吸水性のある素材が結露すると動き悪くなるとかってのは読んだがw
マット重ねた代車貸したディーラーの責任はどこいったんだろうねぇ
しかし、マットもペダルも言い逃れだって論調があっちでは以前主なんだぜ

隠そうとしてた事実在る限り在らぬ疑い掛けられても自業自得だしな
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 20:42:49 ID:p+xriNV50
サビじゃなかったのね。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 21:22:59 ID:Uat0FWaC0
>>663
たしかにそれって決定打だよ

宇宙線でECUが誤動作して暴走するなら、人が乗っててもいなくても関係ないわけだ。
勝手に走り出さないのはおかしい。

>>664
> しかし、マットもペダルも言い逃れだって論調があっちでは以前主なんだぜ

実際言い逃れだろうな。
しかし理由が違う。

電子制御が原因じゃないのははっきりしてて、でも扱いが悪いでしょ、踏み間違いでしょ
気のせいでしょって話じゃどうせ収まりがつかないから原因を作ってしまおうってのが真相だよたぶん。

その揚げ足をとってアンチと集団ヒステリーと詐欺師が暴れている。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 21:38:39 ID:ldvHT95q0
>>654
どれも欠陥とは言えないならあくまで突っぱねてるさw
おまけに隠す必要も無い
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 21:40:50 ID:ldvHT95q0
>>666
電子制御が原因じゃないのはっきりしてて?w
そんな根拠どこにもないぞ

構造上有り得ないなんて公言する馬鹿なメーカーはトヨタだけだ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 21:52:34 ID:KCGBhbJ9O
>>668
・ω・)つ >659
ありえるか、ありえないかはメカニズムを理解してから叫ぶ方がいいよ
ボール(解除条件)無しで神龍(加速)が出る検証実績があるなら話は別だけど現状でトヨタ悪の断定は無知の証明
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 21:57:42 ID:ldvHT95q0
>>669
メカニズム理解してるから言えるだけであって、
お前らみたいな馬鹿自慢は呆れられてるだけだよ

基盤の不良で不具合出てるのはどう説明するんだよ犬w
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 22:01:18 ID:48Esimll0
コンピュータ不良で暴走するトヨタ車の事例。

失敗知識データベース
http://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=0&id=CB0011012&kw=%CB%BD%C1%F6&nkw=%A5%BB%A5%EA%A5%AB

エンジンが突発的に高速回転しオートマチック車(AT車)が急発進する暴走が日米で問題となっているなかで、
コンピュータの老朽化によっても暴走することを示す例が7月12日明らかになった。

トヨタ自動車の説明によると、コンピュータの集積回路(IC)のはんだづけ部分にき裂が入り、電気が通じにくくなった。
このため、コンピュータが誤作動し、スロットルバルブを勝手に開き、エンジンが高速回転になることがわかった。

コンピュータのリコールは、1986年10月2日から、暴走の危険を訴える30件近い苦情のあった米国同様にわが国
でも実施されたが、トヨタ自動車側は、運輸省に対して、国内では米国のような苦情は1件も起きていないと報告していた。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 22:07:29 ID:FThqUM6G0
>>671
>事例発生日付 1987年07月12日

これは20年以上前のケースだろ?
当然、対策をして今は発生しないようにしてるんじゃないの?
それに、トヨタが電子制御システムが原因の暴走があり得ないと言ってるのは、
ES350やプリウスについてであって、過去に一度も無かったとは言ってないだろ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 22:15:21 ID:48Esimll0
国内では起きないと言いながら実際は起きていたんだね。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 22:23:40 ID:ldvHT95q0
>>672
>当然、対策をして今は発生しないようにしてるんじゃないの?
そう思いたいだけだろw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 22:40:12 ID:UdovATVsO
暴走事故の原因がまだわからないだけで、暴走事故が消えて無くなったわけじゃないだろ。なんか平気で 原因がわからない = 暴走事故はない と主張しているやつがいる。 驚き。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 22:45:54 ID:CbCbdpeK0
原因がはっきりしない限り,悪評は消えない,むしろ膨らむ,売れない,シェア低下・・・。
トヨタに一方的に不利なだけなんだよ w
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 22:46:18 ID:8yJQ8cDs0
そんなに暴走事故が多いなら、もっとネット上に事例が上がってても良いと思うんだが。
日本人なんかこんなに大勢がブログ立ち上げてるんだから、その中の一人でもそんな目に遭っててもよさそうジャン。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 22:46:32 ID:GVIEgb4W0
日本の場合、踏み間違いましたって正直に言うが
その他の暴走はあるの?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 22:56:18 ID:eVk5d5f00
会社の採用担当の奴から聞いた話。
最近、討論が得意と自称する学生が多いのだが、
そういう学生と話をしてみると支離滅裂の上に
一方的に勝利宣言するケースが多いってよ。
ネット上での「討論」で勝ったつもりになって、
それを根拠に討論が得意だと強弁しているから
どうしようも無いんだと。
もちろん、速攻お引き取り願うそうだ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 22:57:16 ID:KkrIvOPR0
ブログでいくつか見たことあるけど
警察官に暴走したと何度言っても「車はアクセル踏まなければ暴走しない」
だからあなたの踏み間違いなんだ、と諭されるらしい。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:01:11 ID:Uat0FWaC0
>>673
でそれがなんだっつーの?
印象操作したいだけか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:01:40 ID:8yJQ8cDs0
>>680
それは高速道路での暴走例?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:02:50 ID:FThqUM6G0
>>678
国内のアクセル/ブレーキ踏み間違い事故の場合も、最初は絶対に間違えてないと主張する人が
ほとんどらしいけどね。最初から、自分が間違えたと素直に認める人は少ない。

三菱の欠陥問題が騒がれた時期に、何もしてないのに勝手に三菱車が暴走したとして、
裁判まで起こしてかなり粘ってた人がいたんだが、その人のページも消えてしまったようだ。

>◆ 暴走ディアマンテの件で三菱自動車を訴えた 豊田さんのホームページ
>
>三菱自動車の暴走事故に対する不誠実な対応は許せません。
>私は絶対に操作ミスはしていない!(ニューズウィークでも紹介されました)
>
>http://www.on.rim.or.jp/~shtoyod/ (消滅)

★「三菱車の欠陥で事故」札幌の夫婦が提訴!★
http://natto.2ch.net/car/kako/1001/10016/1001664925.html

当時は三菱を訴えるHPがいっぱいあったけど、流行が終わるとほとんど消えてしまった。

ミラージュの欠陥を訴えるページ
http://homepage1.nifty.com/r-sai/car/cartop.htm (消滅)
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:03:22 ID:Uat0FWaC0
>>680
お前もだ。
踏み間違いは踏み間違い。
踏み間違いじゃないのに暴走する車があるなら、人が乗ってなくても暴走するんだよ。

だがそんな例は一例もない。
不思議だとは思わないのか。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:05:27 ID:FThqUM6G0
>>679
まあでも、リアルの議論でもそうなんじゃないの?
相手の話を一切聞かず、一方的に自分の話を大声で繰り返すやつが議論に勝つ。
んで、実際に意見が通るのもそういう奴なんだよw
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:05:47 ID:eVk5d5f00
>>684
電子制御のエラーが発生したら何が起こるかわからない。
なのに、誰も乗っていなくる間のエンジンが勝手にかかって
ひとりでに走り出すという「エラー」は絶対に起こらないんだってよw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:19:53 ID:TvY7cQc80
>>680
そんなの当たり前だろ。すぐにそれを認めたら
事故起こした人みんな車のせいにするよ。

酔っぱらい運転で事故起こして人をひき殺しても、車で寝てたら勝手に車が動き出して人をはねたんだ。
俺は悪くないよ。めでたしめでたし。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:21:38 ID:48Esimll0
>>677
もちろんケーブルが引っかかってアクセルが戻らなくなった=暴走した
ケースもあるよね。しかし一般人はケーブルが原因で暴走
したのか電子制御の問題で暴走したのかなんかわからんでしょ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:30:01 ID:48Esimll0
さすがに人が乗っていない時に暴走しないとか言ってる奴はどうかしている。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:39:22 ID:zjmqo6+h0
人が乗って加減速等の操作を加えたときに条件を満たして、暴走等の不具合が発現するのであれば、
人が乗っていないときに発現しないから不具合がないとは言えない。

基盤の亀裂やコネクタの差込不良による不具合がまったく無いと言えるのか。
トヨタの整備工に頭のネジ締めてもらってこい。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:01:44 ID:FThqUM6G0
>>690
>基盤の亀裂やコネクタの差込不良による不具合がまったく無いと言えるのか

それが原因ではないから、NASAやNRCが出てきて、宇宙線じゃないかとか言ってるんだろ。
基盤やコネクタが原因なら、とっくに特定されている。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:09:29 ID:1FyuNn+L0
基盤でもコネクタでも再現しないことはよくある

暴走した→再現しない→コネクタ交換→以降発生せずなんてのはよくある話

特定できないものを特定しろと言ってるのが今のトヨタ。
どんなにおかしな話だろうが、同じようなことを言う人間が二人いれば
それは欠陥と考えるべきなんだよね。一流企業なら、だけど。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:12:12 ID:UgxMuC180
>>692
だからよくある話なら、トヨタのみならず、日米の調査機関が徹底的に調べてるのに、
原因がわからんということはあり得ないだろうって。

メーカーの技術担当や、調査機関の連中が、お前以下の知識や知恵のわけがないだろ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:15:06 ID:Q40wGXGL0
どんな結果が出てもトヨタがゴネまくるのは目に見えてるwww
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:17:25 ID:1FyuNn+L0
特定できないものを特定しろではなく、特定できないなら売りまくるぞゴルァかw
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:18:55 ID:WH7Vv2tP0
日本国内で高速道路での暴走事例って有るの?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:19:08 ID:AOyuNx140
原因不明の不具合が発生する可能性はごくわずかながらあります。
今後も情報を収集し、不具合の発生を抑えるための調査研究を行います。

とでも言えばいいのに、原因が特定できない不具合はユーザーの勘違いだという論法が
気に食わない。まさにトヨタフィーリング。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:22:44 ID:AOyuNx140
>>693
有能ならなんでも解決できるなら、
この世界の諸問題はすべて解決するだろ。
いくら有能でもわからないこともあるんだよ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:22:48 ID:h9rlZrBhO
>>963
>日米
米はともかく日はない。 どこ? 日本の調査機関て?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:24:28 ID:h9rlZrBhO
>>693
だった(´・ω・`)
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:25:58 ID:UgxMuC180
「トヨタに残された最大のリスクについて語ろう」
企業賠償責任の専門家トム・べーカー ペンシルベニア大学教授に聞く
http://diamond.jp/articles/-/7870
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:26:49 ID:WH7Vv2tP0
アメリカ向けと日本国内仕様との違いで、暴走するしないが有るのなら、
原因の特定は簡単なんじゃね?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:29:03 ID:UgxMuC180
>>699
国交省の特別専門チームが調べてたろ。

> トヨタ車の意図しない急加速・暴走問題の原因について、
>
> 日本の国交省は、現時点ではトヨタの電子制御システムに問題なしと判断。
>
> 国交省リコール検証チーム、トヨタ電子制御システムは「現時点で安全性に問題なし」3/31
> http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00174572.html
>
> アメリカでは、米政府がNASA(米航空宇宙局)とNRC(米国学術研究会議)に調査を依頼。
> NRCは1年半程度、NASAはもっと早く調査結果が出る予定。
>
> トヨタ車の急加速問題、NASA専門家が調査へ−米運輸長官3/30
> http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aeRWRGxu.dAs
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:29:21 ID:OigYg2bCO
30年前の製品における20年前の古新聞で熱弁振るってもらってもな……駆逐済みの話だよね。としか言えない。
せめて、21世紀以降のネタで勝負してくれ。

メカニズムが分かってるって言うけど、それなら現在の車が加速するために必要な具体的条件もわかるよね?
それを箇条書きしてみなよ。
そこが答えられないと、「メカニズム分かって叩いてる」っていうのは面白い冗談って事になるよ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:32:31 ID:h9rlZrBhO
>>702
つまりトヨタだけは既に原因を知っていると。

>>703
それはそうそうに国交省は原因特定を諦めましたというニュース。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:32:48 ID:I/l7nyDa0
日本で暴走って言えば、暴走族だろうに
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:33:16 ID:UgxMuC180
>>705
>それはそうそうに国交省は原因特定を諦めましたというニュース。

違うだろw
「現時点で安全性に問題なし」という結論だ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:34:33 ID:ozhRn8Q40
>現在の車が加速するために必要な具体的条件もわかるよね?
純正マットがずれるとひっかかるアクセルペダルの存在。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:36:23 ID:WH7Vv2tP0
>>705
アメリカ仕様のトヨタ車だけが高速道路で暴走事故を起こしているのであればナ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:37:59 ID:WH7Vv2tP0
つーか日本国内で、高速道路でのプリウスの暴走事例ってあるの?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:43:13 ID:Q40wGXGL0
>>703
ただし書きを意図的に切るカス吊ってこいボケ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:43:37 ID:h9rlZrBhO
>>707
すはらしい。現時点という言葉を好意的に解釈してる。今までに国交省が解析した問題があるの?そこのニュースにも「判断」としかない。さぞかし素晴らしい解析をしたのでしょう。アメリカよりは先に結果を出してもらいたいものです。もし続けているのなら。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:46:45 ID:Q40wGXGL0
>>712
>>703では国交省は検証する手段無いから100%無いとは言い切れないってただし書き消されるしw

検証する手段無いのに安全だとか言う宣言に価値ねーからwww
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:47:56 ID:I/l7nyDa0
純正マットの上から全天候型ゴムマットをアクセルペダルの上へ被せて
アクセルが戻らないと泣いて証言したおばんと
破産して詐欺をもくろんだレンタカープリウス男しかいませんでした
ってオチだけど、納得しない輩が多すぎ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:49:32 ID:Q40wGXGL0
>>714
改修後の暴走は破産して詐欺をもくろんだレンタカープリウス男たった一人だと思わせたいの?w

印象イジろうと必死なお前の方が輩だわw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:50:58 ID:UgxMuC180
>>712
そんなこと言い出したら、仮にNASAやNRCが「トヨタの電子制御システムに問題なし」という結論を
出したとしても、「NASAは宇宙船には詳しいが、自動車のことはわからない」「現時点でわからないだけ」
「原因を特定できなかっただけで、暴走しないとは証明されていない」
とかなんとか言って、未来永劫、永久にトヨタへの疑義が晴れることはない。

疑わしいというのなら、そう主張するほうが、欠陥があるという証明をすればいいだけだ。
「欠陥がない」という証明はできない。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:51:05 ID:ozhRn8Q40
>>701 なるほど。
http://diamond.jp/articles/-/7870?page=2

―トヨタは電子制御装置の欠陥を否定している。

 一方で、「意図せぬ急加速はアクセルペダル関連の不具合だけでは説明
しきれない。電子制御スロットルシステムに問題があるのではないか」との指
摘も多く、それがまた消費者の不安を高めている。真実がどこにあるのかは、
私にはわからない。でも、もし同社が電子制御装置の不具合を知っていなが
ら隠していたとしたら、それは大きな間違いであり、大失敗だ。ただ、万が一、
そのようなことを示す文書があれば、法廷で明らかにされることだろう。

 この問題に関連して米国では最近、「臭い物に蓋をする」という日本の諺が
よく言われているが、それもトヨタに対する疑いを強める一因になっているよう
だ。人々がいったん疑いをもつと、それを変えるのは非常に難しい。とくにトヨ
タは品質や技術で“超人的なブランド力”を築いてきただけに、隠蔽体質の疑
いをもたれるのは大きなイメージダウンになる。実際、トヨタは過去の横転事
故などに関する重要書類を意図的に隠したのではないかとの疑惑をもたれている。

 「臭い物に蓋をする」に対し、米国には「隠蔽は犯罪よりも悪い」との表現が
ある。つまり、企業が悪事を隠蔽すればより大きなトラブルになりかねないとい
うことだ。米国人はそのような企業にはセカンドチャンスを与えようとしないからである。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:51:54 ID:UgxMuC180
>>713
国交省が、「現時点で安全性に問題なし」と発表したのは事実。
事実は事実と認めよう。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:58:33 ID:WH7Vv2tP0
>>715
今もアメリカでは、プリウスがガンガン暴走事故起こしてるんだよな?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 01:00:11 ID:ozhRn8Q40
>>718
国交省が、「電子制御システムに不具合が発生する可能性は、100%ないとは言い
切れず、不具合の発生については、検証の手段がない」と発表したのは事実。
事実は事実と認めよう。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 01:01:16 ID:UgxMuC180
>>720
だから、「ない証明」はできないんだよ。
同じことを繰り返させるな。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 01:05:06 ID:I/l7nyDa0
日本でない暴走がアメリカで頻発って、そらないわな
いくらなんでも無茶ぶりだよ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 01:09:24 ID:h9rlZrBhO
証明できないものは存在できない。






確かに悪魔の証明か。
ヾ( ´ー`)
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 01:12:31 ID:UgxMuC180
>>723
反論になってないし、「悪魔の証明」の意味を理解できてない。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 01:16:39 ID:h9rlZrBhO
「?」を付けとけばよかったかな?

原因がないのに問題が起きるか? これは悪魔の証明ではない。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 01:18:01 ID:UgxMuC180
>>725
電子制御システムの欠陥以外の原因があるんだろ。
例えば人為ミスとかね。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 01:26:02 ID:OigYg2bCO
>>726
人為的ミスを排除した条件で事例が再現したなら、機械側の欠陥と言うことになる。
一件でもあれば言えるが、まともな検証で再現したことはないよな
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 01:27:11 ID:ozhRn8Q40
多分ごく安価にパソコンでEDRログを解析するのは可能なはず。数百万人単位で解析するようになればいろいろと面白いことがわかるだろう。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 01:36:08 ID:QKqI+WMOO
>>726
その「人為的ミス」は、ユーザー限定か?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 01:47:38 ID:ozhRn8Q40
きっと設計者もやるよね。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 01:48:38 ID:I/l7nyDa0
だからアメリカだけで暴走してるんだから
アメリカのユーザー限定だろうが
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 01:51:30 ID:Q40wGXGL0
>>726
>電子制御システムの欠陥以外の原因があるんだろ。
だったらマットの撤去やペダルの改修もいらねーわな
あまつさえ関係機関の人間巻き込んで欠陥隠蔽に奔走する必要無いぞw
改修済んでもバカスカ暴走する糞車がどんな持病抱えてるかなんて容易に想像付くぞ

ちゃんと本音で言えよw「世間のみんなが人為ミスだと思って欲しい><」ってよw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 01:57:17 ID:UgxMuC180
>>729-730
もちろん作り手も人間だから、ミスはあるだろうが、その場合、製品に欠陥が残るだろ。
設計者が電子制御システムの設計ミスをしたのなら、そのシステムを調べれば欠陥がわかるはず。
いくら探してもそれがないわけだよ。

暴走したというドライバーの車には、足元カメラを設置して常時録画すべきだな。

>>732
だから、全ての暴走の原因が人為ミスだとは言ってないし、トヨタもマットやペダルの固着は
認めてるだろ。>>7
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 01:58:36 ID:UgxMuC180
>>733>>7>>8の間違い
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 02:22:32 ID:Q40wGXGL0
>>733
いくら探してもそれが無い?w
法を盾にして時間稼ぎしてるお前らが何言ってんだかwww

>暴走したというドライバーの車には、足元カメラを設置して常時録画すべきだな。
都合の悪いログとかは外には出さない糞組み立て屋が日本籍だって信じられるか?w
まるでどっかに半島みたいな対応だぜw

マットとペダルの固着改修しても暴走どんどん増えてますが?w
当初隠そうとしてて、バレた途端に小悪党満開の捨て台詞残して嫌々リコールしただけだろ
「法的要件備えて無いがリコールする」とか不必要な事言って油注いだだけ
顧客や他の公の場を利用してる自動車ユーザーを完全に無視した対応だ

ギルバートの実験は基盤不良を便宜上短絡させて行っただけであり、
現実に基盤不良での不具合が起こってるのを端的に証明してるだけだ

能無しの欲ボケが時間や原価ケチってまともな売り物になる道理無い
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 02:27:14 ID:1FyuNn+L0
>>693
メーカーとか調査機関ってどこ?

てか俺の言ってる意味理解できてるか?
よくある話というのは、再現しない現象がよくある話と言ってるのであって
よくある単純な欠陥ということじゃないぞw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 02:36:24 ID:R3f8DQHRO
なるほど今回何故か奥田や張を擁護し
章男や創業家を批判する工作員が沢山いたのは乗っ取りクーデターが目的だったのか
しかし原因を作った当時の代取の奥田や張に損害賠償請求すればいいだけだろ
残念www
プギャーwww
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 02:44:59 ID:1FyuNn+L0
意味不明な妄想は他のスレでどうぞw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 03:41:02 ID:Q2n8bRLqO
>>735
あまりにも馬鹿馬鹿しいけどどうも前から勘違いしてるみたいだから言っておこう
改修しても暴走がある?そりゃそうだろうね。
改修とは関係ない原因で暴走しているんだろう
これが指し示す事実はそれだけの事だよ
これを持って制御系に問題があるとの結論になるのはどうかしていると言うか、脳がぶっ飛んでいるとしか言えん


それにしても人は聞きたい物だけ聞くと言うが
この人らはトヨタに何の怨み私怨があってこんなぶっ飛んだ理論を真顔で展開しているんだろう?
自分は妬み嫉みだけでここまで人間狂うことは普通出来ないと思っているんだが、誰でもいいから分かる人いない?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 07:27:09 ID:h9rlZrBhO
原因があって結果がある。
まだ暴走がある。他に原因がある。なにが怪しい? Consumer reportsとか読むとね。いずれにしてもアメリカからの続報道待ち。日本に期待できないのが悲しい。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 07:53:09 ID:+znmvuM+0
>>736
>再現しない現象がよくある話

そんなことを、トヨタが考慮に入れてないわけがないだろう。
素人がちょろっと思いつくようなことを、専門家が考えてないと思うか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 08:30:10 ID:91bG+3z30
トヨタが意図的に隠蔽していまだに対策を怠ってるとか言ってる奴はキチガイだな。
自動車っつーのは発売後にも数千から一万箇所以上の技術変更がでるもんだ。
暴走するような原因をつかんでいるのにそれを放置したり、隠蔽したりする理由がない。

隠蔽するなら三菱以前のようにコッソリ改良して、整備のタイミングで改修するのが本当だろうよ。
そしてそんな事実があれば、調べればすぐに発覚する。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 08:37:18 ID:ozhRn8Q40
>>739
トヨタの制御ソフトの開発責任者がこう言ってるのだが?
信用できるのが不思議。
www.marklines.com/ja/consulting/Toyota_EBSoftware_kaizen.pdf
車載制御ソフトウェア開発に関しては、トヨタはまだ初心者である。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 08:39:51 ID:9vx4blxa0
>>743
そんなもの額面通りに受け止めるなよ。
どれだけ単純なのかとw
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 08:42:36 ID:OigYg2bCO
>>739
同意 >735はトヨタからプライドを傷つけられるような事でもあったんだろうか
彼の精神状態と思考能力に著しい問題があることだけは分かった。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 08:44:46 ID:ozhRn8Q40
>>744
トヨタを嘘つき呼ばわりか。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 08:52:21 ID:9q6LeMxy0
424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03 /19(金) 22:50:55 ID:RUoeVtYD0
ポリスのカムリがリコール修理後に意図せぬ加速,捜査車両 7台が使用停止中 ww

Henrico Police Car Experiences Sudden Acceleration
http://www.wtvr.com/news/wtvr-toyota-henrico-police,0,5149921.story

Henrico takes police Camrys out of service
http://www2.timesdispatch.com/rtd/news/local/article/HENR18_20100317-223008/331205/

Henrico County police Toyota Camry accelerates suddenly
http://www.nbc12.com/Global/story.asp?S=12158223
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 08:59:14 ID:6uSUQ68k0
>>746
「つまらないものですが・・」と贈り物をされたら、「つまらないものなら持ってくるな!」とキレるタイプだねw
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:01:59 ID:nTRqpByP0
アメリカのポリスって日本車も使ってるんだね
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:09:53 ID:OigYg2bCO
>>747
で、それの続報は?
一ヶ月近く経ってるし車両に原因がある事が判明したのか?
それがないと不確定情報その一から進化しない。論拠にしたいなら、原因特定や発生メカニズム説明する話でないと、ここでは扱いようの無い話だろ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:13:18 ID:+ULIfN9L0
>>739
トヨタに契約切られた派遣社員じゃない?あるいはトヨタの下請けとか
どちらも恨むにしては筋違いだけど
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:47:00 ID:h9rlZrBhO
>>750
原因がわかるまで使用停止。発生メカニズムが説明できないので使用して良いということをいいたいの?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 10:32:54 ID:WH7Vv2tP0
発覚以降、ネットが暴走の続報で埋め尽くされても良さそうなもんだが…。
なんかいまいち少ないな。日本国内では一件も無いの?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 10:56:13 ID:1h6igulv0
ない証明は出来ないって言う人が多いんだけどだったら何で不具合が絶対にないって言い切れるんだろう?
どんなに完璧に作ったはずでも原因不明の不具合って出てしまうのが最近の高機能な製品だと思うんだ、
だからどのメーカーも絶対に不具合がないとは言えないし、もちろん不具合がないという証明も出来ない。
でも、それに対してトヨタは絶対に不具合がないとまで言い切ったわけじゃん。
あえて絶対とまで言うからには絶対に不具合がないという明確な根拠があるわけで、
根拠があるならその根拠が成り立つことを証明すれば間接的に絶対に不具合ない証明になると思うんだ。
そうすれば誰も文句を言えないと思うんだけど、この考えっておかしいかな?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 11:03:09 ID:6uSUQ68k0
>>754
万が一、電子制御システムに不具合が起こったとしても、止まるようにシステムを作ってるから。
不具合が絶対起こらないと言ってるんじゃなくて、不具合が原因で急加速や急発進は起こらない。

>ジェフリー・ライカー・ミシガン大学教授
>トヨタは電磁気が強い発電所にまで持って行ってテストしたが、それでも何の問題もなかったという。

>確かに技術的に見ればそうした不具合がトヨタ車に起きるとは私にも思えない。
>というのも、2つの異なったコンピューター・プロセッサがペダルに装備されているからだ。
>一方が他方とは異なるメッセージを受け取れば、電子制御スロットルを止めて、加速が止まる。
>だからトヨタにすればアクセルが勝手に加速するシナリオは考えられないのだ。

電子制御不具合説がおかしいこれだけの理由
http://diamond.jp/series/dol_report/10036/?page=3


>電子制御スロットルは、ハイテクの塊となりつつある自動車の電子部品のなかでは、比較的“枯れた”技術だ。
>スロットル単体での単純な弁の開閉でトラブルが出ることはまずない。弁のモーターが故障した場合には、
>バネで全閉になるよう設計されている。ハードウェアについてはセンサー、信号処理の判定などを2系統とし、
>故障はほぼ確実に自己診断できるようにするのが設計のセオリー。トヨタもその文法は守っているうえ、
>ECUにもサブコントロールチップを装備し、相互監視させるという念の入れようだ。

トヨタ“意図せぬ加速” 潔白の証明は困難
http://response.jp/article/2010/02/22/136715.html
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 11:04:58 ID:OhRJHJlZ0
おかしくないと思う
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 11:08:29 ID:6uSUQ68k0
>>754
>トヨタ車が「予期せず急発進する」懸念が広がっている問題について、「電子スロットル制御システムは、多くのセンサーによる幾重もの
>フェールセーフシステムが組み込まれている」「システム異常の場合は、アイドリングまたはエンジンストップに戻るよう制御されている」
>「決して加速の方向に動くものではない」とした。
>
>佐々木副社長によれば、トヨタの電子スロットルシステムは「2系統のコンピューターがお互いを監視しあい、片方が加速の指令を出し、
>もう片方がそのような指令を出していないときは、減速するようになっている。要するにグーとパーだけのじゃんけん。
>チョキがないので、パーが必ず勝つ仕組み。パーのときは減速で、グーが加速」「アクセルペダルが踏まれたかどうかを検出するセンサーも2つある。
>ペダルが踏まれた信号と、踏まれていない信号があったら、これも踏まれていないほうが勝つようになっている」ので誤作動の確率は極めて低いとした。
>さらにこれらは「2つの系統が同時に非常に強い電磁波や衝撃でフェールする懸念に対しては、我々が考えうる条件のもとでテストをして確認している。
>例えば電波障害は欧州基準の約2倍強の環境でテストして、フェールしていない」と言う。

http://www.yamaguchi.net/archives/006884.html
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 11:20:02 ID:6uSUQ68k0
>>757
ソースこっちのほうがいいな。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100218_349614.html
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 11:31:03 ID:1h6igulv0
>>755
ってことは、止まるようにシステムが組んであって、そのシステムが絶対に正しく作動する根拠を持ってるんじゃない?
あらゆる暴走状態で止まるようなシステムが絶対に正しく作動する根拠の証明をトヨタはすればいい。
逆に証明できないのであればなぜ電子制御の不具合による急加速や急発進が起こらないと言い切れるのだろう?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 11:35:44 ID:91bG+3z30
>>759
> >>755
> ってことは、止まるようにシステムが組んであって、そのシステムが絶対に正しく作動する根拠を持ってるんじゃない?
> あらゆる暴走状態で止まるようなシステムが絶対に正しく作動する根拠の証明をトヨタはすればいい。

それが不可能なことは誰もが知っているでしょう?
そしてあなたもそう思って主張しているでしょう?

暴走が事実で、原因はトヨタのシステムにあるとするなら、不具合の内容を調査や告発側が
特定すればいいんですよ。
確たる証拠を添えて。

それが出来ていないから、腹いせに不可能なことを不可能と知りつつ要求するハメになる。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 11:38:46 ID:I/l7nyDa0
電気のスイッチを百万回オンにしたとして、百万回まで正しくオンしたとして
百万と一回目のことを証明できないだろう?
どんだけ実験したら証明できたと言えるの? 二百万回?
でっも二百万とんで一回目の証明はできないぞ、あたりまえだろう
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 11:41:02 ID:1h6igulv0
>>760
それは極めて確率が低いとかの場合な。
絶対と言い切る場合は言った方が証明するのが普通。
出来ないはずの証明が出来たから絶対って言葉を使ってると考えるのが普通だろ?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 11:41:06 ID:6uSUQ68k0
>>759
>あらゆる暴走状態で止まるようなシステムが絶対に正しく作動する根拠の証明

それも悪魔の証明と同じことだよ。

>あらゆる暴走状態

こんなの無限に出せる。
上の証明をしようと思えば、トヨタは永遠に実験を繰り返さなければならない。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 11:43:47 ID:6uSUQ68k0
ID:1h6igulv0もNGID行きかw
NGIDがどんどん増えるなw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 11:47:15 ID:1h6igulv0
>>763
だったらなんで絶対に暴走しないって言い切れるんだ?
何の根拠も無しに絶対と言っていたら技術を語る資格はない。
というか言葉の意味の重さに対しての意識レベルが低すぎる。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 11:52:21 ID:h9rlZrBhO
暴走事故があるのに、原因不明だから、事故は存在しないと主張している人がやっぱりいる。不思議。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 11:54:43 ID:neTCWDSv0
何処のメーカーの車にも暴走疑惑はあるんだから
そのすべてを解明しなくっちゃ

それともトヨタだけ叩きたいの?www
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 12:03:50 ID:h9rlZrBhO
さらにトヨタには隠蔽疑惑があるのを忘れてはいけません。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 12:06:22 ID:OigYg2bCO
>>752
スレタイ見直せ
それで分からないなら議論以前の問題
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 12:07:46 ID:neTCWDSv0
>>768
他メーカーも過去に隠蔽してきた事実がある
疑うには十分な根拠だね。

それなのにどうしてトヨタだけ?w
いくら疑惑があっても証拠がなけりゃ
ただの疑惑w
日本の法律じゃ疑惑だけじゃ白なんだけどw
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 12:14:03 ID:OigYg2bCO
>>755
そういう事だわな

機械の欠陥証明は外的要因排除した状態で異常加速が一件でも再現すればいいんだから
起こらない事証明するよりよっぽど簡単
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 12:39:07 ID:1h6igulv0
>>771
外的要因排除する理由はないと思うが。
一番大事なことはトヨタがフェイルセーフがあるから絶対に暴走しないって言ってること。
絶対って事はあり得ないはずなのにそれを主張してるから不信感を煽るんだよ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 12:45:54 ID:neTCWDSv0
>>772
他メーカーにも暴走事例は何件もあるのに
何故トヨタだけなの?
説明してもらえる?

どのメーカーでも欠陥がある可能性は0じゃないよね
あまりごちゃごちゃ言ってると
トヨタをくびになった派遣社員の煽りにしかみえないよw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 13:03:15 ID:1FyuNn+L0
>>741
考慮に入れてるとしてクルマでそれをどうやって回避するんだ?
まさか技術者が常にボンネットの中に常駐とかしてんの?

一応ネットワークスペシャリストと情報1種持ってます。
俺より詳しい専門家って誰だろう??
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 13:05:02 ID:h9rlZrBhO
NHTSAがリコール対応遅れで、制裁金突きつけてる。隠しているのが最大の罪悪。ユーザーに原因を求めようが車に原因を求めようが、いまさら手遅れ感は否めない。ご愁傷様。
(*´Д`)=з
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 13:13:48 ID:Q2n8bRLqO
>>775
スレタイ読んで出直してね
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 13:20:41 ID:OhRJHJlZ0
トヨタの味方したいだけのやつがいるな
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 13:26:18 ID:V4UshEKB0
トヨタの社員だろw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 13:32:28 ID:1h6igulv0
>>773
>どのメーカーでも欠陥がある可能性は0じゃないよね
他社は可能性が0ではないから絶対に暴走しないと一社たりとも言わないのだが。
逆に言えば、他社は絶対ではないと言っているのに何でトヨタだけ絶対と言い切れるの?って状態。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 14:03:24 ID:91bG+3z30
>>765
それをなんつーか知ってるか?
言葉遊びってんだよ、アホ

アンタのやってんのは中身のない揚げ足取りでしかないのさ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 14:13:41 ID:I/l7nyDa0
オレは社員じゃないよ、でもヨタ車を十年乗ってる、壊れない
昔、雑誌の記事を信用して日産を買った、ハンドリングが違った
スピードは変わらなかったがどうにも我慢できずに買い換えた
以来ヨタ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 14:18:13 ID:hMa3DLDi0
アメリカ人は実利で車を選ぶ。
実利で選ばれた結果がビッグスリーの崩壊。
サイクスさんの演技がばれた時点でトヨタの勝ち。
トヨタはサイクスさん個人を相手に大人げないこと出来ないからこらえているだけ。
騒げば騒ぐほどトヨタ車の優越性が強調されるだけと愚考する。
CHPはサイクスさんにおちょくられて黙っているのかしら。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 14:24:52 ID:1FyuNn+L0
基盤でもコネクタでも再現しないことはよくある

暴走した→再現しない→コネクタ交換→以降発生せずなんてのはよくある話

特定できないものを特定しろと言ってるのが今のトヨタ。
どんなにおかしな話だろうが、同じようなことを言う人間が二人いれば
それは欠陥と考えるべきなんだよね。一流企業なら、だけど。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 14:28:37 ID:1FyuNn+L0
なんでトヨタ擁護ってこんな当たり前のことに食いつくのかな?

電子機器なんだから、暴走もするし故障もするに決まってるのに
その前提が無いってのはある種の宗教と同じ。

トヨタは偉大であり絶対である、みたいなこと朝礼で合唱してない?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 14:28:51 ID:91bG+3z30
>>783
> 特定できないものを特定しろと言ってるのが今のトヨタ。

じゃ、特定できないものを認めて改善しろってことになるよな、キミの要求は。
それは矛盾じゃないのかね?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 14:29:56 ID:1h6igulv0
>>780
たまたま間違えて言っただけなら揚げ足取りだけど毎回同じこと言ってるんだけど。
指摘だってあっただろうし(無かったらそれはそれでヤバイ)、未だに訂正しない。
これは揚げ足取りとは言わないと思うし、言葉遊びで片づけられたら困る。
公の発言でいつまで経っても揚げ足取られるような発言することが異常。

>>784
中礼で飲酒の検問情報くらいなら。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 14:30:53 ID:1h6igulv0
>>785
分からないなら分からないって言えってことだろ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 14:39:37 ID:1FyuNn+L0
>>785
一言で特定といっても、さまざまな階層に分けられるんだよ。
コネクタが悪いとか、基盤が悪いといったことは簡単に特定できる。
すでに電子制御システムに欠陥があるところまでは特定されてるわけ。
そこから信号なり電波を特定するのが難しいという話ね。

トヨタで最高の技術者呼んでおいで。
レースでコンピュータ作ってる連中なら、とりあえず会話は成立すると思う。
一応ピンポイントで特定してるから。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 14:40:37 ID:91bG+3z30
>>786
>>787
結局のところあんたら同じ
中身が空っぽで、まさにクレーマーだよ。

クレーマーの言動には特徴がある。
本心を隠して、対処のしようのない言いがかりをつけるという特徴
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 14:42:09 ID:hMa3DLDi0
フェールセーフ フールプルーフなんてのは死語なのかな。
だいぶ昔にお目にかかった気がするが。

791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 14:43:38 ID:hMa3DLDi0
>>789
クレーマーに仕立てる対応テクもあるだろうな。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 14:47:35 ID:hMa3DLDi0
トヨタに限らず大メーカーとすれば単なる一ユーザのクレームなんて屁でもないだろうから
対応誤ると屁んな方向に向かってめんどくさいことになりそう。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 14:51:03 ID:1h6igulv0
>>789
他メーカーが出来ることをしないで、それを批判されたらクレーマーってあり得ないだろ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 14:51:36 ID:neTCWDSv0
>>779
絶対じゃないからNASAに依頼したんだろw
他メーカーは何かやってるのか?
何もやってないメーカーよりましだろ。

>>784
故障するのは何処のメーカーも同じだろw
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 14:55:05 ID:1h6igulv0
>>794
NASAに依頼したのってトヨタなの?それなら結構まともな対応だな。
NASAは暴走する可能性は極めて低いとしか結論が出せないと思うけど。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 14:55:28 ID:tKL/o3i80
>>794
まさかトヨタがNASAに依頼したと思い込んでないよね?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 14:56:03 ID:1h6igulv0
それでも試験の依頼をしない他社よりは良い対応だと思う。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 15:00:43 ID:neTCWDSv0
で、他メーカーはNASAに実験してもらってるの?

他メーカーも絶対に壊れない欠陥がないとは言い切れないんだよね?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 15:07:52 ID:r/iNI8mX0
>>798
他社はトヨタみたいに隠蔽しませんからw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 15:07:59 ID:1h6igulv0
>>798
ガセかよ。謝罪と賠(ry

だから、暴走しないって言い切ってるのはトヨタだけなんだってば。
で、トヨタは証明できないのに絶対って言ってるから批判されてるんだよ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 15:11:13 ID:neTCWDSv0
>>799
まじ?過去には隠蔽してたメーカーもあったけど?
他メーカーが隠蔽してない証拠あるの?
教えてw

>>800
絶対じゃないからNASAに依頼してるんだけど
他メーカーはどうなの?
たまにトヨタ以外でも暴走してるって聞くけど?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 15:12:21 ID:ZQtOzfAf0
まあ2ちゃんねるでのトヨタ社員の暴走はガチだがなw
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 15:13:45 ID:neTCWDSv0
>>802
トヨタをくびになった派遣社員の暴走のほうが笑えるってwww
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 15:27:18 ID:r/iNI8mX0
与太擁護に必死な奴の脳内認定が一番笑えるw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 15:29:53 ID:neTCWDSv0
>>804
もう煽るしか反論できなくなっちゃった?www

806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 15:30:02 ID:1h6igulv0
>>801
この場合NASAに依頼したのがトヨタなのかどうかが重要。

トヨタが依頼していた場合→率先して信頼性のテストをするのか、さすがだ
トヨタが依頼していない場合→NASAにまで迷惑かけるって・・・
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 15:36:37 ID:ZQtOzfAf0
>>803
うわ、常時はりついてネット監視ですか。こわ〜
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 15:36:46 ID:JtL444bd0
今も暴走事故は続発してるの?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 15:37:55 ID:r/iNI8mX0
>>806
米政府からの依頼だしな
自動車関連だと与太が粉撒いてるとこばっかだし、
第三者機関となると異業種になるのは当然

与太主導の調査や実験なんて嘘や捏造満開なのは過去にもあったしw
抜き打ちのクラッシュテストなんかで酷い質なのも明らかにされてるし、
ユーザーの安全なんて全く考えて無いからな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 15:41:11 ID:neTCWDSv0
>>809
その理論なら十分三菱もホンダも怪しいし
隠蔽してるってことだなw

じゃ、三菱やホンダも叩かないの?
説明よろしくw
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 15:42:25 ID:tKL/o3i80
>>806
NHTSAがNASAに依頼。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 15:48:40 ID:r/iNI8mX0
>>810
どう歪曲してもお前の屁理屈にはならんし説明なんて出来っこないw

欠陥隠蔽が伝統行事なのはトヨタだけだし、
今現在欠陥隠蔽認定されてるのはトヨタだけ

三菱とホンダがここ最近トヨタみたいな欠陥隠蔽が明らかにされてるかい?
俺は知らないからソース張ってね
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 15:49:57 ID:91bG+3z30
トヨタは駄目でNASAなら信じられるのかねえ。
NASAの不具合隠蔽体質を知らんのかな。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 15:54:46 ID:neTCWDSv0
>>812
過去の話を持ち出したの君だけどw
まずくなって最近の話にしちゃうの?www

最近ならホンダもリコールあるしw
隠蔽なんて疑惑だけでなんの根拠もないんだけど
疑うならどこのメーカーにだって疑いかけれるけど?w

どしてトヨタだけにそう熱くなるの?やっぱり派遣君だった?www
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 16:05:25 ID:h9rlZrBhO
アメリカの法律で欠陥を把握してから5日以内にNHTSAに報告。それをしてなかったのがトヨタ。隠蔽体質に全米が驚いた!? 制裁金も上限MAXになっているくらい知ってるよね?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 16:11:09 ID:I/l7nyDa0
欠陥ってマットじゃないの? 日本の感覚じゃメーカーじゃないよね
それが何で暴走とか基盤がどうのこうの電磁波がどうのこうのになってるの?
日本やヨーロッパじゃマットも暴走もないんだよね?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 16:12:43 ID:neTCWDSv0
>>815
意味がわからんw

制裁金を払ったら欠陥があるの?
隠蔽体質だったら欠陥あるの??ww

さっきも言ったけど隠蔽体質だったら三菱もホンダもなんだけど
どうしてトヨタだけ叩くの?やっぱり派遣だったから?www
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 16:22:01 ID:1FyuNn+L0
欠陥なければ誰にでもわかるように証明すればいいんだよ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 16:27:33 ID:neTCWDSv0
>>818
どっか欠陥ありませんよ〜〜〜〜〜〜ぉって
いちいち証明してるメーカーあるの?

今回の件でプリウスは国交省が問題ないと証明してくれてるけどw
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 16:31:40 ID:1FyuNn+L0
あるよ。
そんなことも出来ないで製品売ったらまずいでしょう。
国交省の人はパソコンもほとんど扱えない人が大半。
技術的なサポートは私達がしております。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 16:33:47 ID:neTCWDSv0
>>820
欠陥がないと証明して売ってるメーカーってどこですか?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 16:35:35 ID:sE8aruXY0
盗用多は欠陥搭載してますって言って売らないとおかしいよねw
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 16:37:46 ID:1FyuNn+L0
プリウスに問題ないのは電子制御システムの構成そのものに
法的な不備や欠陥がないというお話。
そもそも国交省は素人だから関係ない。
よくありがちな責任転嫁とかたらい回しといったもの。

トヨタ「国交省が問題ないと言ってる」
国交省「トヨタの技術者が問題ないと言ってる」

どちらも根拠は一切ない。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 16:38:25 ID:CH7VyYKl0
>>819
はぁ?

プリウスは安全基準に問題あるとして、リコール対照になっただろ。

ボケ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 16:40:49 ID:CH7VyYKl0
>>
823
じゃ、なぜ現実に暴走するんだ?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 16:43:22 ID:neTCWDSv0
>>823
国交省は素人www

お役人が検査してると思ってるんだwww
って、君よりお役人のほうが頭いいから
大丈夫だと思うよwww
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 16:48:24 ID:1FyuNn+L0
>>825
電子機器は必ず暴走するものだから。
それを前提にサポートなり対応をするのが一般的で、全て含めて安全基準を満たしているかどうかという話になる。
例えクルマが安全でも100%安全とは言い難いのがトヨタ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 16:51:38 ID:CH7VyYKl0
>>827
なら、それを分かったなかったトヨタの責任という事になるな。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 16:55:11 ID:neTCWDSv0
>>828
すべてのメーカーってことだろw
お前は絶対故障しない、事故らない車に乗ってるのか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:01:30 ID:CH7VyYKl0
>>829
はぁ?年がら年中暴走してるのはトヨタ」だろ?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:03:40 ID:neTCWDSv0
>>830
電子制御が問題で暴走してるトヨタの車ってどれ?
ソースは?

アンチって妄想が大好きみたいだねwww
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:05:55 ID:CH7VyYKl0
>>831
山ほどソース張ってるあるだろ、ボケ。

電子制御じゃないというソース出せ。

トヨタが言ったからというのは無効。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:10:31 ID:neTCWDSv0
>>832
国交省が問題ないと言ってるだろwww

で、電子制御に欠陥があるってソースは?www

834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:10:45 ID:1h6igulv0
>>813
自分たちに都合が悪ければ隠すかもしれないが、トヨタの電子制御に不具合があっても隠す必要はないし。
トヨタと利害関係があれば話は別だがそういうことも無さそうだし。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:11:50 ID:91bG+3z30
あたま悪そーだな、コイツw

CH7VyYKl0


824 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/04/13(火) 16:38:25 ID:CH7VyYKl0
>>819
はぁ?

プリウスは安全基準に問題あるとして、リコール対照になっただろ。

ボケ

825 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/04/13(火) 16:40:49 ID:CH7VyYKl0
>>
823
じゃ、なぜ現実に暴走するんだ?

828 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/04/13(火) 16:51:38 ID:CH7VyYKl0
>>827
なら、それを分かったなかったトヨタの責任という事になるな。

830 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/04/13(火) 17:01:30 ID:CH7VyYKl0
>>829
はぁ?年がら年中暴走してるのはトヨタ」だろ?


836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:12:38 ID:1h6igulv0
>>833
国交省が問題ないとした根拠になった資料をソースとして提示してくれよ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:14:50 ID:CH7VyYKl0
>>833

なら、なぜトヨタだけが暴走してるんだ?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:15:05 ID:neTCWDSv0
アンチの妄想を出されてもwww

俺は電子制御に欠陥があるソースをのぞんているんだがwww
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:16:45 ID:CH7VyYKl0
835 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage New! 2010/04/13(火) 17:11:50 ID:91bG+3z30

おめーみたいなトヨタの工作員に言われる筋合いはねーよ。ボケ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:17:35 ID:CH7VyYKl0
>>838

ならなぜトヨタだけが暴走してるんだ?あ?

それを答えろ、ボケ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:18:07 ID:neTCWDSv0
>>836
それは国交省に聞いてくれw
俺は日本人だから国交省の発表を信じてるだけだから。

>>837
また、妄想かよwww
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:19:41 ID:CH7VyYKl0
>>841
何が妄想だ、ボケ。

バックレtれんじゃねーよ、ほれほれ早く答えろ、カス。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:22:04 ID:1FyuNn+L0
役人は頭悪いよ。
こんな欠陥を放置してるから官僚や天下りへの制裁は厳しくなる一方。

トヨタは元役職で顔の聞く人間を、何人も呼び戻して隠蔽工作の真っ最中みたいだけど
昔からこんなことばかりしているから、技術と呼べるものは何もないんだよ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:22:53 ID:neTCWDSv0
>>842
何を答えるんだ?w
飛行機や列車が事故した原因を国交省が発表したら
お前はいちいち疑うのか?www

で、戦士制御に問題がありトヨタだけ暴走してるって根拠は?
ソースは?

そこまで偉そうに言ってるんだから逃げたりしないよね?w
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:23:24 ID:CH7VyYKl0

大体、国交省はトヨタから出向で、トヨタネタは隠蔽されまくりだからな。
846844:2010/04/13(火) 17:24:15 ID:neTCWDSv0
誤字すまんwww
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:24:21 ID:CH7VyYKl0
>>844
だから、なぜトヨタ車だけ暴走してるんだと聞いてるんだよ、ハゲ。

他社の話しをしてるんじゃない、トヨタだ、ボケ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:25:54 ID:neTCWDSv0
>>847
だからw
トヨタだけ電子制御に欠陥があって暴走してるって根拠は?
ソースは?

逃げずによろしくねwww
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:26:40 ID:CH7VyYKl0
>>848
だから、電子制御じゃなきゃ、なんで暴走するんだと聞いてるんだよ、ハゲ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:27:59 ID:neTCWDSv0
>>849
日本語が苦手?

だから暴走したってソースは?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:28:55 ID:1FyuNn+L0
官僚とか役人は頭が悪いから技術の進歩に付いてこれない。
トヨタを放置すれば、自動車産業が無法地帯になるのはあきらか。

公になる前に隠蔽するのはまだいいとして、堂々とやったらまずいだろ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:29:31 ID:CH7VyYKl0
>>850
山ほど張ってあるであろ、ボケ、

バックレてんじゃねーよ、よく嫁。カス。

アメリカのパトカーだって、暴走して使用禁止になってるだろ。ハゲ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:32:42 ID:neTCWDSv0
>>851
国交省のお役人は大学出て
入省して車の整備してると思ってるの?www

まじ、アンチの諸君ってその程度の頭なの?
煽るにしても、もう少し頭が良いとこみせてよwww
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:34:22 ID:CH7VyYKl0
>>853
トヨタの社員が出向して、隠蔽してるだけだろ?アホ。

ほれほれ、はやく答えろや、チンカス
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:35:23 ID:neTCWDSv0
>>852
で、それが電子制御が原因の暴走だったと言うソースは?

って、何回も同じ個といわせるなw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:36:34 ID:CH7VyYKl0
>>855
はいはい、電子制御じゃ無いと言いたいのね。

なら、なぜ暴走してるんだ?

それを答えろ、ボケカス
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:37:11 ID:OhRJHJlZ0
つーか「トヨタ以外もありそうだからトヨタ叩くな」っておかしいだろ
それなら問題がありそうなメーカーを叩くスレを別に立てれば良いだろ
トヨタが叩かれない理由にはならない
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:38:59 ID:CH7VyYKl0

トヨタがアメリカで暴走してるのは間違いないし、それを隠蔽して怒らせて

日本の景気を悪くした事実もある。

トヨタは責任を取って、潰れるべきだろ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:42:05 ID:neTCWDSv0
>>856

トヨタ以外でも暴走なんてしてるんだよ
そのすべての原因をお前は答えられるのか?
そんなに頭良さそうに見えないけどなwww

警官も人間だろ踏み間違えじゃないの?www
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:48:45 ID:CH7VyYKl0
>>859
ここではトヨタの話しをしてるんだよ。

ほれほれ、はやく答えろや、他社は関係ねーんだよ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:49:15 ID:1h6igulv0
>>859
トヨタ以外でも電子制御が疑わしい暴走はあるだろ。
バイワイヤ化して増える傾向にあるみたいだし。
ただ、トヨタみたいに何十倍に増えるって事はない。
それに、ここはトヨタ車のスレだ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:50:47 ID:CH7VyYKl0

つーか、他社は問題になってないし、訴えも出てない。

トヨタが隠蔽したのが問題になってるし、責任も大きい
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:52:29 ID:neTCWDSv0
>>861
そうだよ、しかし現況では電子制御に欠陥は見つかってないよね
見つかっても無い欠陥でトヨタを叩いてどうするんだ?

疑わしいから叩くの?
そてって、アンチのレベルが低すぎるんじゃない?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:52:36 ID:CH7VyYKl0
>>859

さすがに警官じゃ、誤魔化しようがねーよな。wwwww

ざまーーーーwwwwww


お前みたいな車音痴の運転音痴と違ってな。wwwwwwwww

( ^,_ゝ^)プップププ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:56:41 ID:1h6igulv0
>>863
電子制御スロットルを採用後に極端に増えてるんだから因果関係があると思うのが普通だろ?
実は他の部品が原因で暴走って事もなくはないけど。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:58:27 ID:CH7VyYKl0
863 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2010/04/13(火) 17:52:29 ID:neTCWDSv0

このバカ、とことん追い込もうぜ。w
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 18:00:01 ID:91bG+3z30
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 18:01:17 ID:neTCWDSv0
>>865
だから、国交省が調べたんだろ。そして問題がなかったんだから
しょうがない話じゃない?
アンチには寂しい結果なんだろうけど、事実は認めないと。

869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 18:03:47 ID:CH7VyYKl0
>>868
だから、なぜ暴走するんだ?

はやく答えろや、ボケ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 18:04:45 ID:1h6igulv0
>>866
トヨタ以外は暴走してないとか嘘を言っているただのアンチの誘いはお断りします。

>>868
調べる術はなかったと言っている国交省の何を信じろと?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 18:05:45 ID:CH7VyYKl0
>>870
暴走したという、ソースは?

で、何か問題になってるの?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 18:09:52 ID:neTCWDSv0
>>870
国交省で調べ設計上でも構造上でも
問題がなかった、しかし本当が嘘かは分らないが
暴走事例があるからNABAに依頼したんじゃない?

国交省で問題なしってなってるのにまだ疑うのなら
すべてのメーカーを疑うのが本当じゃないかな?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 18:15:10 ID:1h6igulv0
>>872
設計上と構造上で問題がなければ不具合がないならリコールなんてほぼ発生しない。
設計上と構造上で問題が起きないと思っていても些細なことで不具合が出たりするからリコールが頻発する。
設計期間を絞ってるから設計が甘くてって場合もなくはないけど。

国交省が問題ないとしたのは、正常に動作した場合は大丈夫ですって事。
アメリカの主張は正常に動作しない可能性があるって言っている。

だから問題にしている部分がそもそも違う。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 18:20:26 ID:CH7VyYKl0
>>872
他社は疑う必要ない。問題になってないんだからな。

問題はトヨタだけじゃ、ボケ。

はやく、答えろ。カス

他社に話しを変えようったって、ダメだ。ざまーw
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 18:24:22 ID:neTCWDSv0
>>873
確かに君の言うとうり
設計上と構造上に問題がなければリコールなんて発生しないって
意見は理解できるよ。

しかし、今回の場合はそれなりのテストを国交省もやったんじゃないかな?
アンチにはお役人がテストしてるとか言うバカが居るみたいだけど
それなりの専門家がテストして問題がなければ何を信用するんだろ?

そこまで調べて分らないことが原因で、もし欠陥があったとしても
それはトヨタが運が悪かっただけって感じなんだけど。

トヨタだって作る前にわざわざ欠陥の物を作るわけじゃないし。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 18:25:25 ID:+PWNgiDg0
リコール出したら負け
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 18:25:37 ID:I/l7nyDa0
なぜ暴走ったって踏み間違いとマットの二重敷きに
詐欺だろう、いや詐欺未遂か w
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 18:34:26 ID:1FyuNn+L0
>>875
国交省はテストしてない、調べる術がないと言ってる。

キミの論調だと、専門家が「電子制御に欠陥ある」と言ってるから問題あるという結論もありだな。
馬鹿って大変だなw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 18:43:37 ID:1h6igulv0
>>875
試験等はしていないはずだよ。
プログラムのチェックもしていない(というか時間を考えたら出来るはずがない)。
だからこそ、アメリカの結果を見守るって言ってたわけで。
トヨタ電子制御システムは「現時点で安全性に問題なし」と判断した。
ただし、国交省は検証する手段がないから100%ではないと言っている。

つまり、検証しないのになんで安全宣言出せるの?って状態。

どこに依頼しても100%暴走しないと根拠を示せるところはないと思う。
ただトヨタのみがそれを主張している状況に異常を感じる。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 18:45:57 ID:r/iNI8mX0
>>877
あのね〜踏み間違いなんて全く立証されてないのw
そういう説にしたいお前らが喚き散らかしてるだけ〜w
マット取ってもペダル改修しても山ほど暴走あるのw

詐欺とか云々言ってるのはそのうちの極一部なのになんだっての?

嫌々ながらリコールして公の場で謝罪した時点でトヨタは非を認めてるんだよ
マットの件から始まった事でも隠してるから制裁食らう訳で、
何の非も無いならリコールも謝罪も要らない筈

まあ、アメリカ市場の銭に縋り付くしかないアメポチの癖に大それたことしすぎなだけさ
派手に隠そうとしてたのは明かされてるんだし色んな事疑われても自業自得って奴w
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 18:53:11 ID:neTCWDSv0
>>879
俺の見たニュースじゃ
調べて問題はなかった!それでも、問題があるのなら
今の国交省じゃ検証する手段がないと言ってたが。

国の機関が調べもせず問題なしと言うだろうか?
今まで起こった事故を検証し原因をつきとめ
次の事故防止につなげてきた機関の言葉を信用できないのなら
トヨタの車以上に危険な乗り物ばっかりだと思うんだけど。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 19:01:26 ID:1YgGz31d0
>>880
>マット取ってもペダル改修しても山ほど暴走あるのw
これどこにソース有るの? 暴走の報道って有ったっけ?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 19:04:40 ID:1h6igulv0
>>881
プログラムくらいは検証できるはずだけど時間的にしてない、数百から数千万行あるから。
その程度のこともしないで検証できないって言われても、じゃあ何をしたのって思わない?

トヨタの場合、危険なのは考え方なんだよ。
絶対に問題がないならそれ以上の対策はしようという気にはならないし、原因の究明だってしようとはしない。
カムリだって電子制御スロットルが採用されてから暴走報告が異常に増えた。
暴走がないから、これの検証だってすることはないと思う。
何があっても運転手が悪い。トヨタの責任ではないといってるわけで。
これは、企業として異常といわざるをえないよ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 19:17:51 ID:r/iNI8mX0
>>882
改修後 急加速 でググればいい
呆れる対応してるからw
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 19:20:15 ID:neTCWDSv0
>>883
俺はコンピューターのことは詳しくないが
その辺のショップでもコンピューターをいじる時代に
国交省の専門家が検証できないものなのか?
たかが車に使うコンピューターで検証できなければ
すべての交通機関の調査なんてできないと思うんだけど。

他社がトヨタ以上に危機管理してるように見えないのは
単に俺が無知なだけなんだろうか?

車のコンピューターなんて30年前からあるのに
それなりに国交省も対応してると思うんだけどな。

トヨタの電子制御の欠陥も見つけられない日本もアメリカも
たいしたことないってことなんだ。
もしNASAが問題なしって発表したら何を信用するんだろうね。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 19:22:55 ID:1YgGz31d0
>>884
一件だけ?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 19:27:57 ID:r/iNI8mX0
>>886
三月初めの時点で2桁超えてるよ
もう3桁超えてるんじゃないかな
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 19:31:29 ID:1YgGz31d0
それ、苦情があった、って件数だろ?
報道されるとか、検証されたとかいう事例はないの?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 19:32:14 ID:91bG+3z30
こんどは ID:r/iNI8mX0 か
流石にまともなのがいなくなっちまったねw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 19:35:54 ID:1h6igulv0
>>883
コンピューターっていうより、プログラムが問題。
ハード側じゃなくソフト側。
国交省の専門家といっても、民間企業や大学なんかから協力者を集めたチームのこと。
常識で考えたらプログラムを読める人はいると思うよ。
ただ、数百から数千万行とも言われるプログラムとハードを関連づけて検証したにしては
あまりにも時間が短い(たぶんプログラムもろくにチェックできない)ってのが信用できない部分の一つで、
さらに言うと、トヨタがプログラムを外部から読み出せないようにプロテクトをかけていて、
国交省ではそのプログラムを読むことすら出来ないはず。

>車のコンピューターなんて30年前からあるのに
プログラムの複雑さが全然違うのと、昔はスロットルバルブがワイヤーで繋がっていたから
ペダルを戻せば酸素の供給が止まって暴走するはずがなかった。
今みたいにモーターで動かしてるわけじゃない。

>もしNASAが問題なしって発表したら何を信用するんだろうね。
つまりは、NASAが考え得る試験をしても問題はなかった。
そのくらい稀にしか不具合は発生しないことは結果としてでる。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 19:45:00 ID:CH7VyYKl0
877 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage New! 2010/04/13(火) 18:25:37 ID:I/l7nyDa0
なぜ暴走ったって踏み間違いとマットの二重敷きに
詐欺だろう、いや詐欺未遂か w
877 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage New! 2010/04/13(火) 18:25:37 ID:I/l7nyDa0
なぜ暴走ったって踏み間違いとマットの二重敷きに
詐欺だろう、いや詐欺未遂か w
877 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage New! 2010/04/13(火) 18:25:37 ID:I/l7nyDa0
なぜ暴走ったって踏み間違いとマットの二重敷きに
詐欺だろう、いや詐欺未遂か w


ヨタの工作員、消火活動、必死。w

トヨタ祭りはまだまだ盛り上げるよおーーーーーwwwwwwwwwwww
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 19:46:59 ID:I/l7nyDa0
プログラムをナサに頼むか? 大学で十分だろ、マイクロソフトでもいいが
電磁波の影響を調べてるのじゃないの? プログラムつうならソース出せよ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 19:49:24 ID:CH7VyYKl0


トヨタ(笑)欠陥隠し祭り会場

  ヨヨイノ ヨイ!    ___   ドン!ドンドドン!     ソレソレ     ソレソレ
     П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽドンドン!ドンドン!     ∧_∧     ∧_∧
     ∩(# ・∀・) //  i::::::: |Σ           ∩ ・∀・)    ∩ ・∀・)
ドドンガ ヾ冫祭 ⌒lつ  l:::::::::|            ヽ ⊂丿    ヽ ⊂丿
  ドン! (__.八 _._ノ._ノ            ( ( ノ ))   ( ( ノ ))
       )_)_) 凵凵 凵              し'し'       し'し'


894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 19:55:08 ID:r/iNI8mX0
>>888
報道されてるが?
このテの不具合は最初全て苦情だろが

隠そうとしたから収集付かなくなって居直った対応しかしてないだけの事
下らんケチ付ける前にググれよ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 19:55:27 ID:neTCWDSv0
>>890
ソフトなんて、その辺のショップのお兄ちゃんが
ちょちょっといじる感覚だったんだが!
スロット関係なんてすぐ解析できると思うのだが違うのか?

電子制御になって暴走が増えたと言い
NASAに調べてもらって問題がなければ稀にしかおこらない
ことっての不思議な感じがするな。

まぁ、NASAの結果待ちなんだろうが
問題なしの結果が出そうだね。

もしNASAの結果が白でもアンチはトヨタとNASAは裏で繋がってそうとか
言うんだろうねw

俺はトヨタを擁護するつもりじゃないが
日本人として日本の企業を信頼し日本の機関を信用したいね。
まぁ、これは個人の感覚なので許してくれ。
日本人にとってトヨタを叩いても良いことなんて1つもないんだし。

擁護派にもバカは居るんだろうが
今日のアンチみて、アンチはバカが多いと思わないか?
君もこんなバカと同一に見られないよう注意してね。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 19:58:06 ID:CH7VyYKl0
>>895
>日本人として日本の企業を信頼し日本の機関を信用したいね。


何を根拠にそんな事言い出すのかね。

悪いことは悪いとしなければ、日本人の国民性を疑われるだろ。

トヨタの工作員は、何を偉そうに語ってるんだか。

トヨタ祭りは終わらせねーよ、カス。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:00:06 ID:kG0j/Vdd0
三河民主主義人民共和国の工作員も、追いつめられてカルト化しとるなw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:00:24 ID:1FyuNn+L0
プログラムが原因とか言ってる馬鹿と、国交省を専門家という馬鹿が何言っても無駄だろな。

トヨタ以外は誰も何も出来ないし、何かすれば何億ものお金と大規模な実験が行われるはず。
それだけのことを自主的にする企業があるはずもなく、仮にいたとしても誰に何と報告するのかな?
どう考えても誰も何もしてない。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:01:22 ID:CH7VyYKl0
>>897
奴ら、北に返されるのを恐れてるんじゃね?w
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:02:09 ID:neTCWDSv0
今はトヨタ擁護みたいになってるが
もし俺がアンチでも
>>896みたいなバカが居たら擁護にまわるねwww
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:02:48 ID:1FyuNn+L0
NASAは欠陥を解明するまで調査するよ。当たり前だけどね。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:03:32 ID:r/iNI8mX0
>>895
欠陥隠蔽明らかにされてる糞企業がいまだに酷い対応してるのに信頼とか0だし

現実を捻じ曲げようと必死なだけのお前らが底辺なの明らかだぜ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:04:44 ID:CH7VyYKl0
>>900
勝手に回れよ、チンカス。

フルボッコしてやんよ。w
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:05:39 ID:r/iNI8mX0
>>900
ずっと与太擁護満開じゃねーかバーカ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:07:43 ID:1YgGz31d0
>>894
急加速しただの暴走しただの言えばマスコミが飛びつくだろうに。
つーか、アメリカでしか暴走してないってどういう事よ?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:07:48 ID:neTCWDSv0
アンチってよっぽど悔しい思いをしたんだろうなw

どっかで論破されてきたの?

そう起こらないで人生長いんだからさw

就職だって景気がよくなったらみつかるって
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:10:44 ID:r/iNI8mX0
>>905
あっちではいまだに飛びついてるよ
こっちでは金蔓トヨタに刃向うマスコミなんていねーしw

日本でも暴走はあるよ
何も調べずにアホらしい事ばっか言わないでくれ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:12:36 ID:CH7VyYKl0


トヨタ車の暴走事故は何が原因か?6

前スレ 
トヨタ車の暴走事故は何が原因か?5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1270127234/

▲トヨタ車の暴走事故は何が原因か?4▲@車種・メーカー
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1268873221/l50

きのスレです。
米国ではリコール後もトヨタ車の暴走クレーム(意図しない加速)は
増え続けており、100件を突破。
この問題について語りましょう。日本でも可能性は大きく貴方の
家族が巻き添えを受ける可能性もあります。
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2010/03/17/AR2010031702752.html

トヨタの工作員による消火活動を阻止し、フルボッコして下さい。

さーーーーートヨタ欠陥隠蔽祭りはまだまだ続くよーーーーーw

トヨタ(笑)欠陥隠蔽祭り会場 はこちら。

  ヨヨイノ ヨイ!    ___   ドン!ドンドドン!     ソレソレ     ソレソレ
     П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽドンドン!ドンドン!     ∧_∧     ∧_∧
     ∩(# ・∀・) //  i::::::: |Σ           ∩ ・∀・)    ∩ ・∀・)
ドドンガ ヾ冫祭 ⌒lつ  l:::::::::|            ヽ ⊂丿    ヽ ⊂丿
  ドン! (__.八 _._ノ._ノ            ( ( ノ ))   ( ( ノ ))
       )_)_) 凵凵 凵              し'し'       し'し'

だれか、次スレ、よろ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:12:50 ID:1FyuNn+L0
普通なら、暴走が起きました→人が死にました→専門家に調査を依頼
1件でも事故が起こればこのように対応するはずなのに、国交省の専門である
危機管理系統がまるで機能してない。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:13:44 ID:CH7VyYKl0
>>906

頭大丈夫か?

話題そらししても、無駄だぞ、ドハゲ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:15:37 ID:1YgGz31d0
>>907
高速道路での暴走ってあるの?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:17:01 ID:CH7VyYKl0
>>911

トヨタ祭り、楽しいか?楽しいだろ?W
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:22:09 ID:pPZgwNVB0
日本国内でも暴走があるのがほんとなら
なんの追求もしない国交省のお役人が一番悪だよね。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:23:11 ID:neTCWDSv0
トヨタを叩くのもいいけど
アンチの程度って>>912だと思われて
恥ずかしくないの?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:24:30 ID:1YgGz31d0
907の言う通りなら、日本でもアメリカでも高速道路でプリウスが暴走しまくってるよな。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:26:30 ID:xoL7H09n0
トヨタの新型レクサスGXに「安全性のリスク」−米消費者団体専門誌
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_conewsstory&tkr=7203%3AJP&sid=a67tXjmCWI6k
消費者団体コンシューマーズ・ユニオンが発行する同誌は発表文で、レクサスの2010年モデル「GX460」
に対する評価は、緊急運転テストでのハンドリングを理由にしたものだと指摘した。同誌から2001年以降
に安全性のリスクの可能性があるという評価を受けた車は他にないという。

 同誌は、コネティカット州のテストコースで、レクサスGXの後部が「横滑り防止装置(ESC)で安定を取
り戻す前に、車体がほぼ横向きになるぐらいまで横滑りした」と指摘。「現実の運転では、そのような状況
は横転事故につながり、重傷者または死者が出る可能性もある」との見方を示した。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:27:16 ID:r/iNI8mX0
>>909
全ての責任を転嫁しようとする企業と役所なんてアテにならんさ

そもそも事の始まりは隠そうとした事だし、
ユーザーの安全より銭優先したからね
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:28:37 ID:hMa3DLDi0
サイクスさんもプリウス使わないで他のトヨタ車でやったら展開違っていたかも。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:32:55 ID:r/iNI8mX0
>>915
トヨタの見解だと日本国内のとアメリカのでは仕様が違うってさw
まあ、問題無いって言ってた韓国のも一転してリコールしたの見れば概ね分かるだろ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:33:15 ID:pPZgwNVB0
>>917
隠そうとした事があるのと車が暴走するのは別の話だよね。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:39:42 ID:r/iNI8mX0
>>920
暴走を隠そうとしたんだし根っこは繋がってると見るのが妥当じゃないかな
安上がりな改修繰り返してるだけで何も解決してないとなると疑われて当り前だしね
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:44:15 ID:1h6igulv0
>>895
>スロット関係なんてすぐ解析できると思うのだが違うのか?
スロットだけじゃ駄目だよ。それに影響を与える部分は全て見ないと。
今は燃費の話もあってかなりプログラムは複雑になってる。
だからよけいに絶対って言い切れる根拠が無いと厳しいんだよ。
技術者同士の会話で根拠もなく絶対と言ったら二度と信用されないから。

>電子制御になって暴走が増えたと言い
>NASAに調べてもらって問題がなければ稀にしかおこらない
>ことっての不思議な感じがするな。
NASAだって自分たちがテストした部分しか保証できないし個体差だってあり得る。
だから、滅多に起こらないとしか言えない。原因が分からない病気の原因が答えられないのと同じ。
ほぼ確実なのはNASAは100%安全という答えは出せないことだけ。

>もしNASAの結果が白でもアンチはトヨタとNASAは裏で繋がってそうとか
>言うんだろうねw
万が一100%安全って回答を出したら繋がってるって思うかもw。
考えた範囲で白でしたって事なら、暴走した人はたまたま運が悪かったと思う。
原因が分からない現象とかが起きたとかね。

>日本人にとってトヨタを叩いても良いことなんて1つもないんだし
愛知県民としては潰れた方が長期的には正常な社会になるんじゃないかと思わなくもない、正直。

>>906
人格批判に走るのは人として駄目だと思うぞ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:51:43 ID:1YgGz31d0
>>919
韓国はフロアマットじゃねーの?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:52:10 ID:neTCWDSv0
欠陥が見つかってない今、隠そうとしたから黒なら
さっきも言ったが三菱もホンダも黒じゃんw

別スレ立てて叩くか?w
別スレ立てて叩いてる俺をバカだと思わない?

今、ここに居るアンチは別スレ立て馬鹿だと
思われる俺と一緒。はたからみたらバカにしかみえないんだよ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:53:04 ID:r/iNI8mX0
NASAが黒だと言う可能性に触れないってのが滑稽だな
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:54:11 ID:r/iNI8mX0
>>923
同じ時期にやらないってのは問題だと思うけどね
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:56:41 ID:1YgGz31d0
フロアマット問題は解決済みだろ。因果関係ははっきりしてるんだから。
それに対してどう対応したかについてはこのスレの趣旨とは関係ないじゃん。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 21:02:47 ID:CH7VyYKl0
>>914
悔しいか?悔しそうだね。wwwwwwww
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 21:04:13 ID:CH7VyYKl0

トヨタ車の暴走事故は何が原因か?6

前スレ 
トヨタ車の暴走事故は何が原因か?5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1270127234/

▲トヨタ車の暴走事故は何が原因か?4▲@車種・メーカー
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1268873221/l50

きのスレです。
米国ではリコール後もトヨタ車の暴走クレーム(意図しない加速)は
増え続けており、100件を突破。
この問題について語りましょう。日本でも可能性は大きく貴方の
家族が巻き添えを受ける可能性もあります。
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2010/03/17/AR2010031702752.html

トヨタの工作員による消火活動を阻止し、フルボッコして下さい。

さーーーーートヨタ欠陥隠蔽祭りはまだまだ続くよーーーーーw

トヨタ(笑)欠陥隠蔽祭り会場 はこちら。

  ヨヨイノ ヨイ!    ___   ドン!ドンドドン!     ソレソレ     ソレソレ
     П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽドンドン!ドンドン!     ∧_∧     ∧_∧
     ∩(# ・∀・) //  i::::::: |Σ           ∩ ・∀・)    ∩ ・∀・)
ドドンガ ヾ冫祭 ⌒lつ  l:::::::::|            ヽ ⊂丿    ヽ ⊂丿
  ドン! (__.八 _._ノ._ノ            ( ( ノ ))   ( ( ノ ))
       )_)_) 凵凵 凵              し'し'       し'し'

だれか、次スレ、よろ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 21:53:28 ID:1FyuNn+L0
>>924
欠陥はすでに見つかっているんだよ、1件でも暴走すればそれは欠陥だから。
何千何万と起きてる暴走もマスコミが歪めて報道すれば、庶民はみんな信用してしまう。
三菱はマスコミから必要以上に叩かれてましたよ。
トヨタの問題と三菱やホンダはまったく別に扱わないといけない。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 22:25:59 ID:91bG+3z30
三菱は叩かれて当然
だがあの直後のリコール件数を見れば一目瞭然だが、同じことはみんなやってたんだよw

今回のも同じ。
今頃ほかのメーカーもビクビクしながら成り行きを見守ってるよ。
原因がないのにこんな叩かれ方すりゃ大打撃だ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 22:30:35 ID:pPZgwNVB0
三菱の場合は強度不足の欠陥が証明されたんだよね。

トヨタの場合はECUの欠陥が証明されてる?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 22:55:00 ID:lHYfeByw0
コンシューマーなんとかって、車体の高い場所に鉛の塊を仕込んた
サイドキックやトゥルーパーで試験をやって
横転しやすいとか抜かした団体だろ?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 22:56:20 ID:1FyuNn+L0
三菱が叩かれてたのは最終的には強度不足だけど、タイヤが転がって歩行者に当たり死亡した事故がきっかけ。
トヨタは政治ショー、アメリカの日本叩きという報道しかされてません。

どちらかと言うと薬害エイズ、水俣病に近いですね。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 23:08:23 ID:pPZgwNVB0
>>934
薬害エイズも水俣病も原因が解明されて、責任が追及されたんだよね。

トヨタは原因が解明されてる?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 23:08:38 ID:aY5WyFA30
トヨタ販売店でガラス損壊 名古屋、3500万円被害

13日午前8時10分ごろ、名古屋市東区東桜のトヨタ車販売店「レクサス高岳店」で、ショーウインドーが割られて
ひびが入っているのを出勤した従業員が発見、110番した。

愛知県警によると、被害があったのは高さ約5・6メートル、幅約0・7〜1・7メートルのガラス23枚。
12日午後5時に従業員らが帰った際に異常はなかった。同市中川区の「レクサス中川店」でも13日午前、
同様にガラス19枚が割られているのが見つかり、両店の被害総額は約3500万円という。

両店とも先のとがった道具で外側からたたかれたとみられ、県警が器物損壊事件として調べている。

http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041301000508.html
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 23:15:46 ID:lHYfeByw0
そんな気取った店にカメラが無いとでも思ってるのかな。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 23:16:14 ID:1FyuNn+L0
>>935
原因は特定されていますが、解明というのはまだでしょうね。
三菱のときは原因も何もわからずに報道されてましたし、世の中とはそういうものです。
薬害エイズなどは問題ないと何年も言われ続け、結局問題あったということでその間も
多くの人達がエイズになりました。日本ではよくあることです。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 23:24:03 ID:MCZz9kaU0
モロ悪口言われてるじゃね,不安to Drive 本領発揮 ww
動画もあるよ。

Consumer Reports Cars Blog: Don't Buy: Safety Risk--2010 Lexus GX 460
http://blogs.consumerreports.org/cars/2010/04/consumer-reports-2010-lexus-gx-dont-buy-safety-risk.html
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 23:30:10 ID:xCVILRZy0
>>939
実際、アメリカではレクサス、トヨタの信頼性は地に落ちた。

もはやヒュンダイのほうがずっと高性能で、アメリカ人からも信頼されているよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 23:30:17 ID:OigYg2bCO
>>938
推定はされてるけど特定はされてないよ
特定されたのが宇宙線って訳でもないよね?

検証で再現しない限りトヨタが不良品って断定するのは早計と思うけどね
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 23:31:49 ID:xCVILRZy0
ヒュンダイ世界販売、35.7%の大幅増…3月実績
2010年4月7日(水) 15時53分

ヒュンダイは1日、3月の世界新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は31万7973台で、前年同月比は35.7%増と、高い伸びを見せた。
2010年第1四半期(1 - 3月)実績も、前年同期比36.1%増の84万0258台と好調だ。

地元韓国では3月、前年同月比20.7%増の5万9275台をセールス。2009年9月に発表した新型『ソナタ』が、1万4575台を売り上げ、
ベストセラーモデルとなった。

韓国での第1四半期実績は、前年同期比29.9%増の16万8030台。ソナタは4万4532台と人気を集める。
このソナタとSUVの『ツーソンix』が、ヒュンダイ韓国販売の35.1%を占めている。

海外では3月、前年同月比39.6%増の25万8698台を販売。このうち、輸出分は36.4%増、海外生産分が41.6%増となった。

海外での第1四半期実績は、前年同期比37.8%増の67万2228台。輸出分は22.6%増、海外生産分が47.2%増である。
海外生産分では、とくに中国が47%増、インドが32%増と、新興国での伸びが目覚ましい。

http://response.jp/article/2010/04/07/138834.html
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 23:41:58 ID:vrOSSD7f0
>>934
水俣病
・社内で調査をして原因物質を特定したが、闇に葬る
・責任逃れのため、旧日本軍が海中投棄した爆薬が原因と主張
・その陰で、未処理のままの有機水銀入り廃液を垂れ流し
・都合のわるい記事を書いた週刊誌を買い占めて、情報隠蔽

トヨタ
・社内でアクセルペダル問題をメールでやり取りしたが、闇に葬る
・責任逃れのため、社外マットやユーザーの操作ミスが原因と主張
・その陰で、未対策のままの新車を全世界で垂れ流し
・都合の悪い報道を抑えるため、広告引揚げをエサにマスコミを黙らせる

なんだ、一緒か
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 23:49:36 ID:I/l7nyDa0
ヨタを叩いても、ひゅんだいは売れないぞ  w
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 23:54:03 ID:pPZgwNVB0
>>943
アクセルってリコールしたよね。
マスコミ操作は事実として暴かれてるの?それとも推測?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 23:58:15 ID:npOKQj+R0
>>944
いや、今のヒュンダイはマジでバカにできんぞ。
デザインも優にトヨタを超えてる。
http://response.jp/article/img/2010/03/11/137524/251273.html
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 00:00:53 ID:npOKQj+R0
>>945
こういう脅し文句を平気でいうようなところが、マスコミ操作をしてないはずがないだろ。

>奥田碩トヨタ自動車相談役「報復」発言

>奥田トヨタ相談役は
>テレビが朝から晩まで名前を言うとまずいから言わないけど
>2、3人のやつが出てきて、年金の話とか厚労省に関する問題について
>わんわんやっていると不快感をあらわにした。

>「あれだけ厚労省がたたかれるのはちょっと異常。
>何か報復でもしてやろうか。
>例えばスポンサーにならないとかね」とまくし立てた。

http://plaza.rakuten.co.jp/osame/diary/200811130001/
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 00:02:06 ID:ZISw/UHC0
>>941
そうやって結論を延々と先延ばししていく間にも、犠牲者はどんどん増え続ける。
当に水俣病や薬害エイズと同じ構図じゃないか。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 00:03:09 ID:Q2n8bRLqO
とりあえず各者言い分をまとめてくれ。
見たところこんな所か?

1.電子制御はこれまで調査を続けてきたが未だ問題は発生していない(これはまあ事実)
2.暴走したと証言をして前に出てきた人間はことごとく狂言と言う結果となっている(どうやら事実らしい)
→現在の所トヨタの制御系に問題は無いと考えられる

これに対して

A.検証はトヨタが金を出して握りつぶしている(想像?ソース不明)
B.トヨタは隠蔽体質だから絶対不具合はある(うーん・・・感情論)
C.悪いところが見つかっているから調査している(見つかっていたら調査終了でしょう)
D.これだけ暴走の証言があるから問題は間違いない(原因は制御系という確証は得られていない)
E.絶対にないとトヨタが言ったのが気にくわない(感情論?)
→トヨタの制御系には問題があり悪質な会社体質が見られる

こんなところがループしているように見えるんだが、どうかな?
事実と想像を同じステージでわちゃくちゃ語っても何も生み出さないと思う
A〜Eがゲハ理論と同じなんだけど大丈夫か?

どっちが確からしいと思うとかあえて言わないけど、
自分はいち人間として人間の頭脳を持って生きていきたいものだと思う
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 00:07:05 ID:gLlzpW610
確か三菱の場合は内部告発もあったんじゃなかったかな?
ホンダの場合は他メーカーが調べたんだったしな。

トヨタの場合これだけ問題にもなり内部告発もなし
他メーカーからのチクリもなし結局NASAの調査も白って
感じで終わると思うよ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 00:08:05 ID:X7N2kFquO
>>948
だったらどうするんだよ
人柱でも立てて埋めれば問題が解決するの?
それとも問題が解決するまで全車運行禁止にでもする?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 00:10:36 ID:ZISw/UHC0
>>951
トヨタ・レクサス車は運行禁止処分にするべきだろうな。
国民の生活を第一に考える自公政権なら、とっくにやってるよ。
売国の民主政権だから何もやってないだけ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 00:17:06 ID:5oKqJXcWO
>>949
GJ 実に良いまとめかと思います
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 00:20:36 ID:X7N2kFquO
>>952
なるほどじゃあその間のユーザーに対する経済損出の保障と
トヨタが無罪だった場合の損害保障は誰がどうやるべきだと思う?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 00:23:03 ID:qCQ+9Z/V0
>>954
バカだな、人命とトヨタの損害補償はどっちが大切なんだよ?
トヨタ車の暴走で人が死んだら、トヨタはその人の命を生き返らせてくれるのか?

フォード・ピント リコールでググってみな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 00:32:07 ID:JCY5B2/50
>>943
トヨタは自分のところで雇っていた弁護士から訴えられています。
逆にその弁護士を、精神病での通院歴がある精神病者などと誹謗中傷して
精神病院などからも抗議を受けました。

まともな会社ではないよトヨタってのは。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 00:33:23 ID:X7N2kFquO
>>955
トヨタの営業車を使っている会社の保障はどうするの?
それにトヨタの生産が止まることで多くの下請けが首をくくらないといけなくなる可能性もあるけど
それが無罪だった場合誰が保障するの?

これが認められるんだったら、例えばとある町で事件が起きたら、解決するまで町の全員を容疑者として捕まえる事が可能になるね
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 00:34:33 ID:gLlzpW610
>>955
他メーカーは生き返らせれるの?
他メーカーにも暴走事例はあるし解決なんてしてないんだよ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 00:35:26 ID:X7N2kFquO
>>956
弁護士問題で暴走が起こるの?
違うんじゃないかなあ
自分は起こらないと思う
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 00:41:59 ID:JCY5B2/50
>>959
暴走と弁護士問題は別ですよ。
同じだとは言ってませんけど、関連はあります。

正常な思考の出来ない人は正常なものを作れませんから^^;
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 00:42:59 ID:bsOSm51I0
>>947
マスコミ操作をしている割にはでかでかと新聞に載っちゃうんですね。

>>955
どっちも大事だと俺は思うよ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 00:49:59 ID:942P+ejO0
>>958
へー、クルコンが原因の暴走を改修したメーカーあるのにねー

ならず者ならではの対応する企業の犬ってのはやっぱマジキチw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 00:58:36 ID:2BbmkPl60
>>949
>1.電子制御はこれまで調査を続けてきたが未だ問題は発生していない
「発見されていない」なら事実だが、「発生していない」と何故いえる?

>2.暴走したと証言をして前に出てきた人間はことごとく狂言と言う結果となっている(どうやら事実らしい)
これも「狂言、もしくは勘違い」といった方が正しいのではないかと。

少なくとも議会で宣誓のうえ証言したあのオバサンに関しては
証拠も無しに狂言=有罪だと言うわけにはいくまい。

>C.悪いところが見つかっているから調査している(見つかっていたら調査終了でしょう)
調査に関しては、具体的にどこまで「悪いところが見つかっている」によって違うだろ。

例えば医師に腰痛を訴えたら、「腰が悪い」で診察終了になるはずがなく、
腰痛の原因がわかって診察終了・治療開始になるわけで。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 01:02:42 ID:VhvVv1LD0
あのオバサンはマットの二重被せだよ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 01:05:02 ID:942P+ejO0
>>964
暴走はスミス氏と、お前らが狂言だと喚き散らかしてるオッサンの2件だけじゃないんだぜ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 01:09:05 ID:qCQ+9Z/V0
ここでトヨタを必死で擁護してるやつは、ヒュンダイが躍進してるし、
品質面でもトヨタを凌駕したから悔しがってるだけだろw
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 01:13:39 ID:7Ri29lMl0
>>965
それを言ったら、暴走事故は全メーカー共通
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 01:13:59 ID:X7N2kFquO
>>963
なるほどその通りだ
正確性が欠けた表現で申し訳無い
その様に直したいと思います
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 01:19:47 ID:VhvVv1LD0
だいたい何でマットがひっかかってアクセルが戻らなくなって
パニクッタのに、電子部品とか電磁波とかソフトの話になってるの?
わけわかめ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 01:31:54 ID:942P+ejO0
>>967
悪質な応対するメーカーは世界中で一社しかないんだよ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 01:34:22 ID:JCY5B2/50
トヨタはとりあえずレースでの連敗記録を止めないといけない。
20年近く前からだが、F1ではコンピュータ(電子制御)とドライバーの腕は5:5程度と言われてる。
章男社長はパチンコ依存症と同じ症状と言われるくらい、レースに金注ぎ込んでるという話もよく聞く。
コスト削減の金はどこに消えたのやら・・・
ここに書き込むトヨタ社員も毎日カリカリしてるようだし、何が問題なのか落ち着いて考えてみよう!!
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 01:48:04 ID:bsOSm51I0
>>971
かつてフェラーリはF1をするためだけに市販車を売っていた。
エンジンはレースでのノウハウをつぎ込んでいたようだがボディーはデザイン以外適当に造っていた。

アバルトはレースをするためにマフラーを売っていたがさらにお金が必要になり
車も売るようになった。

ポルシェもレースを勝つ事だけを目標に毎年モデルチェンジ?とも言える変更を市販車に行った。

日産もレースに勝つ事が宿命のモデルがありそれを造れるまではRのエンブレムを封印していた。

レースに金を注ぎ込むのは車屋本来の姿だ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 01:57:14 ID:942P+ejO0
しかしトヨタは勝てない
残すのは惨めな汚点のみ

車屋とは呼べない組み立て商社だしな
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 03:59:16 ID:I6X4j/IW0
>>934
トヨタも三菱と同時期車検翌日のトヨタトラックから
発射されたタイヤミサイルで女子大生の未来奪っています><
続報がなかった(トヨタが圧力で封じた?)
ので女子大生は亡くなった可能性大><
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 06:55:07 ID:yR+q2lmz0
>>916
Safety Risk: 2010 Lexus GX 460
http://www.youtube.com/watch?v=pswOGMx8Tzo
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 09:11:30 ID:osQZ7TcE0
トヨタ:レクサスGX460、販売を一時停止−安全性の問題で
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aZKJuqf7V6ig
トヨタ自動車は、スポーツ型多目的車(SUV)「レクサスGX460」の販売を一時的に停止するようデ
ィーラーに要請した。レクサス部門のゼネラルマネジャーを務めるマーク・テンプリン氏が電子メール
で発表文を公表した。

  レクサスGX460については、米消費者団体専門誌コンシューマー・リポートが「安全性のリスク(セー
フティー・リスク)」があると指摘。過去最大のリコール(無料の回収・修理)で傷ついたイメージの修復に
取り組むトヨタが新たな難題を抱える恐れがある。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 09:21:03 ID:I3OzdhIl0
>>976
対応が早いw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 09:32:28 ID:osQZ7TcE0
トヨタ<7203.T>のレクサスSUVに横転の恐れ、「不買」推奨=米誌
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT867063720100413?feedType=RSS&feedName=marketsNews&rpc=155

米消費者団体専門誌コンシューマー・リポートは
13日、トヨタ自動車(7203.T: 株価, ニュース, レポート)のスポーツ多目的車(SUV)、「レク
サスGX460」の2010年モデルに横転につながる「安全上のリスク」が存在するとして、
消費者に対し購入しないよう呼びかけた。

 コンシューマー・リポートは横滑り実験の結果、レクサスGX460は横転しやすいことが
判明し、重大な傷害事故や死亡事故を招く恐れがあるとした。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 09:37:07 ID:GCg/TpVF0
トヨタ(笑)、終わったな。w
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 09:38:55 ID:J5Nope+c0
米誌 レクサスSUVを買っては駄目な車に認定
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271177267/l50

39 名前: 墨(愛知県) 本日のレス 投稿日:2010/04/14(水) 09:34:45.54 5w3uTFi1
もう何でもいいから叩こうって感じになってるな

40 名前: フライパン(愛知県) 本日のレス 投稿日:2010/04/14(水) 09:35:13.98 cvfhd19m
どんな運転すれば横転するんだよアメ公

45 名前: 墨(愛知県) 本日のレス 投稿日:2010/04/14(水) 09:37:40.81 5w3uTFi1
もう強引にこじつけて因縁つけてくるヤクザみたいになってるな
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 09:41:38 ID:1L6HfzCj0
SUVってーと日本で言うところのRXに当たる車?
もしくはエンジンでかそうだからセコイア辺りをレクサスブランドにでもしたんかな?
ピックアップトラックでも少し前にアメリカの検証動画で競合他社製品に比べて足回りが酷かったイメージがあるが・・・・・
たしかテストドライバーの判断で危険とされて途中でテスト中止してた奴。
あの動画では横転せずにすんだドライバーのとっさの判断と運転敵ニックがすごかった。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 09:43:51 ID:/n6zCoOJ0
トヨタリコールはアメリカによる日本叩き テレビ東京系「日高義樹のワシントン・リポート」 2010年3月21日放送

GM自動車という国営企業をもつオバマ政権は、それを復活させるため外国企業であるトヨタ叩きに懸命である。
通常アメリカでは、自動車のリコールは、クレームが1000件ぐらいにならないと実施されないが、
トヨタの場合たった80件でリコールになったと報道されていた。
そこにはGMを販売不振に追い込んだトヨタ自動車叩きが露骨に現れている。

このトヨタ叩きはアンフェアーな戦いである。
国家権力が正面切ってトヨタという外国の民間企業を潰しにかかっている。
そんなことが許されるわけがない。

しかし日本政府はそれに対して反発することさえできないでいる。

日本の新聞各社もアメリカのそういったアンフェアーな政治姿勢を批判しない。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 09:51:01 ID:I3OzdhIl0
>>981
>>981
日本のランクルプラドだよ。

動画
Safety Risk: 2010 Lexus GX 460
http://www.youtube.com/watch?v=pswOGMx8Tzo

レクサス GX460 新型…ランドクルーザープラド兄弟車
http://response.jp/article/2009/11/24/132859.html
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 09:57:41 ID:GCg/TpVF0
これの問題じゃなかったか? <プラド横転

トヨタの顧問弁護士がこの実験データを隠して、裁判に勝った。

そのご、トヨタに首を切られて弁護士が訴えたという。

985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 09:58:37 ID:GCg/TpVF0

顧問弁護士が認める欠陥隠蔽事件。w

トヨタ(笑)、オワタw
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 10:15:37 ID:VhvVv1LD0
昔ジムにーもやられたなぁ…プロドライバーが転がしてたよ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 10:18:43 ID:erBYi9ZX0
乗用車用フロアマットのアクセルペダル等への影響に関する調査結果
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20100330_1.pdf

上の調査で、アクセル全開のままブレーキを踏む実験もしてるんだが、三菱i以外は制動距離が
1.1〜1.4割増で停止していた。しかしこのテストは、ブレーキペダルを1発で決める条件なので、
ブレーキペダルをポンピングした場合も、ブレーキブースターが有効なのか知りたかったのだが、
それがコンシューマー・レポートの動画にあった。

How "brake override" stops runaway cars
http://www.youtube.com/watch?v=VZZNR9O3xZM

英語の詳しい人に見てもらいたいんだが、1'19"ぐらいから、ポンピング・ブレーキを試している。
ブレーキを踏み直すと、ブレーキアシストが切れ、車は停止せず、逆にスピードを上げている。
ギアをニュートラルに入れると止まる。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 10:20:03 ID:erBYi9ZX0
>>986
そのスズキ・サムライ(ジムニー)と同じ雑誌。コンシューマー・レポートだよ。
パジェロといすゞ・トルーパーもやられてる。

スズキと消費者団体が和解、16年ぶりの決着
http://response.jp/article/2004/07/12/62028.html
スズキの反撃……『サムライ』横転の名誉回復、ことのてん末
http://response.jp/article/2002/06/28/17928.html
『サムライ』は危険ではない……こんどはスズキが反撃開始
http://response.jp/article/2002/06/28/17925.html
アメリカで勝負させてもらえなかった『サムライ』---チャンスを!
http://response.jp/article/2000/05/29/2413.html

いすゞVS『コンシューマーレポート』訴訟、どちらも勝利宣言の謎
http://response.jp/article/2000/04/11/1779.html

【三菱『パジェロ』に黄信号】アメリカ『コンシューマー・リポート』が危険指摘
http://response.jp/article/2001/06/22/9906.html
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 10:28:31 ID:osQZ7TcE0
まあとにかく日本車は横転しやすいってことだわな
日本車メーカーは殺人仕様を平気で売りつける悪徳企業だわな
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 10:32:27 ID:J5Nope+c0
トヨタ:深まる内部対立 4月14日 ウォール・ストリート・ジャーナル
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100414-00000305-wsj-bus_all

 【豊田(愛知県)】トヨタ自動車の品質危機が、長年社内にくすぶっていた派閥抗争を顕在化させ、なおかつ悪化させている。創業一族の豊田家と非創業家メンバーのマネジャーらが、トヨタが抱える問題をめぐって非難の応酬を続けているのだ。

 舞台裏の小競り合いは、特にこの数週間で激しさを増している。創業者の孫、豊田章男社長(53)は、創業家出身でない幹部の一人を排除しようとした。トヨタの前社長で現在は副会長の渡辺捷昭氏だ。

 今年1月の最初の大規模リコールからほどなくして、豊田氏は仲介者を通じて渡辺氏に対し、トヨタ本体からの離職と系列会社の経営を打診した。豊田氏からこの人事を聞いたとする、ある幹部が明らかにしたものだ。渡辺氏はこの打診を拒んだ。

 かつて報じられたことのないこうした動きは、継続中の危機をきっかけに、長く抑え込まれてきた分裂が、今や表面化しつつあることを示す劇的な一例だ。トヨタの75年の歴史で前例のない危機からの立て直しに幹部があえぐなか、内部抗争が経営分裂を招きつつある。

 豊田氏と側近は、高い成長率や厚いマージンと引き換えに品質を犠牲にした非創業家メンバーの社長らによって弱体化した企業を同氏は引き継いだ、と公言している。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 10:32:31 ID:gLlzpW610
>>989
ベンツも横転しまくりで
作り直してたけどw
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 10:46:46 ID:VhvVv1LD0
そんなの映画を観りゃわかるだろうに
平べったくて大きなアメ車だってスタントマンが運転すりゃあ
くるくる横転してすっ飛んでくぞ、w
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 10:52:29 ID:/+aVAlGn0
トヨタがやらかした一番の問題はリコール逃れとも思えるような対応。
その後、電子制御スロットルの欠陥の疑いに対し「絶対」に不具合で暴走はしないと発言。
世界中でどれだけテストしたって100%暴走しない保証は出来ない。想定していないエラーがあるかもしれないからだ。
「絶対」に対して本気で突っ込まれたらトヨタは弁明できないだろうな。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 11:17:07 ID:EHT4IBzw0
>>989
つ FORDエクスプローラー
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 11:21:39 ID:gLlzpW610
リコールの対応が悪いから電子制御に問題があるって
発想がバカバカしい話。

大阪にホームレスが多いから大阪人はすべてホームレスなの?w
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 11:29:29 ID:/+aVAlGn0
>>995
それは別々の問題だろ。
先延ばしにしてるようで何か問題抱えてんじゃないのかって疑いはあるが。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 11:33:58 ID:gLlzpW610
>>996
トヨタは実験までして、それを公表したよね。
実験して問題がないと発表したんだから
まだ疑うのなら、疑う奴らが欠陥みつけないと。

先延ばしになってるのは単に欠陥みつけられない
バカが多いのか。欠陥がないかどっちかだろ。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 11:48:44 ID:/+aVAlGn0
>>997
それはある可能性が潰れただけだから。ただのパフォーマンス。
トヨタの絶対の主張とはほど遠い。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 11:51:05 ID:NIA1en5N0
>>983
プラドか。
ありがと。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 11:52:37 ID:gLlzpW610
>>998
じゃ、早く欠陥みつければいいのにね。

みつけられないようじゃ話にならんしね。
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'