▼ ヒュンダイ撤退 ▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 21:36:36.09 ID:L+yhVEO90
>>937
>>俺は最近の韓国車の躍進振りに脅威を感じてたんだが

俺も脅威を感じる
そして日本メーカーも脅威だと思っているだろう
日本技術者や技術の流出には気をつけてほしいものだ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 23:40:26.09 ID:p/31+kPu0
僕は在米17年です。
韓国車など・・・・の時代をよーく知ってます。
いや・・ほんの3年前だって大して評価は変わらなかった。
SUVのサンタフェとスポーティカーのティブロンくらいかな、
少しは面白がられてたのは。
それから時は流れ・・
やはりジェネシスの北米COTYは影響が大きく、
そして何より昨年の、あのソナタショックです。
アメリカの主戦場である中型セダンの歴史を変えた、と言われます。
で・・今年からはシビック・カローラキラーの、あのエラントラ。
でさらにさらに・・糞ボロかったアクセントがめちゃ格好よくなって多分来月?登場します。
(またこれは起亜でも同様。オプティマなんて売れて売れて在庫がありせん)

とにかくここに一人の車好き在米日本人が、韓国車の脅威を肌感覚で感じています!!
日本の人達には、真剣に危機感を抱いて欲しい!!!!
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 23:42:32.12 ID:p/31+kPu0
あとアメリカ以外のヒュンダイ情報も少し。
欧州でのトヨタを抜いた事、中国、インド、ロシアでのトップ3に入ってる事。

南米の情報はどうでしょうか?
チリでは韓国車天国ですが、
じゃあ欧州車とアメリカ車が覇権を握っている世界第四位の市場であるブラジルでは?
ここでもヒュンダイは昨年トヨタを抜きました。
ちなみにトヨタは最初の国外工場をブラジルに建設しています。
それくらい力を入れていたところです。
それをヒュンダイは、韓国からの輸出のみでトヨタを抜きました。
その驚きを伝える記事はこちらです。
www.thetruthaboutcars.com/category/news-blog/brazil-news-blog/
さらにヒュンダイはここに現地工場を建設中です。
つまり・・これからもっとシェアを奪うのは必死。

世界一の市場である中国、二位のアメリカ、四位のブラジル、
さらには発展目覚しいインド、ロシアなどで、
ヒュンダイがトヨタを上回ると言う事実。
(欧州でもそうですが、トヨタもヒュンダイもシェア自体が低いので)

余談ですがアメリカのお隣カナダでもヒュンダイは余裕で昨年からトヨタを抜いています。
これは震災は関係ないですよね。
http://www.goodcarbadcar.net/2011/05/new-vehicle-market-share-by-brand-in_04.html
またオーストラリアでもそうです。これは先月からですが。

これだけヒュンダイが躍進する中で、未だにそれを脅威と思わなければ・・
車メーカーだけでなく、日本という国が沈みます!!
今こそ、真剣に韓国車と向き合う時です!!
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 10:02:21.32 ID:BcTcg9VRi
何を興奮してるのか知らんけど、これは規定路線だろ。
サムスンVS日本の電機メーカーの争いで日本の経営能力の低さは白日のものにさせられた。
これは電機だけではなく自動車とて同じこと。
同じ土俵に上がられたらもう太刀打ちできんよ。
まあ韓国人の経営者でもスカウトしてトップにするくらいの度量があれば別だが
日本の会社は本格的に傾かないと無理な話。
悪い事は言わん。
ヒュンダイ買いトヨタ売りポジで資産保全しておけ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 11:23:09.22 ID:/OFbm62d0
つかヒュンダイが売れてるのはそこそこのデザインと安さだろ。
質は間違いなく日本車には勝てない。

今は安さで売れているけど、これをどのくらいキープできるかは今後にかかってるだろうね。
北米の一般層は欧州の高級車は手が届かないからカムリ乗ってるわけで、果たしてそこが
いつまでもヒュンダイに満足するかな?

メーカーとしてはヒュンダイなんてまだまだ未熟だよ。IRも広報も糞だし。
もちろん、日本のメーカーはすでに脅威として捉えているよ。
感情論で半島車ださいとか言ってる自称ネトウヨwにはどうでもいいことだろうけど。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 12:12:10.96 ID:L8oF2A6SO
ヒュンダイがつくり続けるのは引き続き安物の2級品と、今後は単に価格が高いだけの2級品だから、やがて正体がバレる。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 12:44:00.86 ID:uNw8frz1O
ただ困った事に世界では2級品のほうが需要が高かったりする
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 14:33:21.26 ID:/OFbm62d0
日本車だって最初はアメリカの真似だしね。
今後世界的に地位を固められるかどうかは、メーカーの姿勢しだいだろ。

少なくとも日本に置いては、撤退時に残された代理店との遺恨も残ってるし、
世界的にモラルあるメーカーだとはこれっぽっちも思えないがね。
そもそもが対応がクソすぎるよ。グローバル企業とは思えない。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 16:37:08.35 ID:jtG/44uM0
撤退の対応はまあ普通だったぞ。
俺実はTB持ってるんだけど、乗用撤退の時には
近隣のサービス拠点を紹介された。
(三菱ディーラーと独立店)
タクシーで走ってるXGとかがかなり台数出てるらしいんで
サポート自体は撤退前とはそれほど変わらない。
バス拠点ある地域なら、そのまま継続サポートだし。
部品は安い。日本車とほぼ同じ価格。届くのも早い。
以前JAXで買ったA112の撤退後の流浪地獄に比べれば、
全然マシだわ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 19:58:07.05 ID:on4hCwf+0
2009年撤退だから09年式を買った人は買ったそうそう涙目状態…ってわけでもなかったんだな。
でもその対応は普通って言うより素晴らしいって部類だぞ。チョンが素晴らしい対応をするときは
何かある、まさかと思うが日本に戻ってくるつもりなのか…いや、やっぱり戻る気マンマンだなw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 20:05:57.26 ID:SWsqpp0c0
「○○だから大丈夫」
で日本は失敗を繰り返した歴史がある。
商品の質は消費者がつくるもの。
質の面でもすでに追いつかれているよ。

954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 20:11:13.25 ID:jtG/44uM0
TBは、あのシンプルさが気に入って大して高くもなかったので
新車で買った。
色気の無いポロっつーか、初代デミオに通じるシンプルさがいい感じ。
足回りは固め。イタフラじゃない。明らかにドイツ側。
3年乗ってるけど故障は無いね。嫁がハンガー運ぶときに間違えて
ザックリリアシート破いちゃったのを部品で注文したら、1週間で来た。
どんな部品でも1週間で入ります!つって豪語してたのは多分本当。

今のラインナップなら、再上陸大歓迎だわ。ヴェロスタとか日本で買えるなら
すぐ買いたい。1.6+DCTのコンパクトクーペなんてご馳走日本車じゃ
絶滅だもんなぁ・・
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 20:23:27.08 ID:jtG/44uM0
>>952
多分ある程度本気で再参入は考えてると思う。

というのも、ついこないだ乗用車オーナー向けに
「定期無料点検+消耗品交換フェア'」のお知らせ来たからね。
撤退からもうずいぶん日にちも経ってるのに。

中身はともかく、今のインプとエラントラ、CRZとヴェロスタ
並べられたら正直負けちゃうんじゃないかと思ってる。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 20:42:27.90 ID:L8oF2A6SO
>>949
2級品しかつくれない韓国の自動車メーカーは、10年後が楽しみだな。
国産の劣化技術を使って国産の廉価版劣化コピーの組み立て工場に終始してきた挙げ句に「これからは韓国車だ」などと半島猿どもが浮かれてるこの10年と現状を見てると、
日本頼みで独自技術力皆無の韓国車メーカーの今後の惨状は、確かに楽しみではある。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 22:00:24.53 ID:a4ysLv8+0
二級品なら日本も同じでしょ。
なんでしたら、メルセデスのような
「くるまづくり」をしてみたら。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 22:11:23.93 ID:on4hCwf+0
>>955
マジで再上陸する気なら俺なら止めとけって言うけどね。第一に現代ブランド=韓国車ってのが
浸透しすぎてる。ジェネシスのバッジつけて持ってくるか、あるいはキア車を持ってくるかしたほうが
いいと思う。キアならフェスティバで実績もあるし(80年代の話だが)

第二は環境性能だ。シボレーディーラが大宇車を扱っているがソニックなどひどいもんで1600ccで
JC08が10.9km/L…ちなみにスイスポはソニックより21PSプラスで15.6km/L。勝負になんねぇよ。
現代は北米COTY車のエラントラが40mpgを謳ってるがJC08でどうなるか…

環境性能の点でも日本はガラパゴスなんだよ。VWですらエコを売り物にしている、エコなら価格が
百万円増しでもOKみたいないびつさがある。厳しいと思うよ。ソナタにはハイブリッドがあるけど
アコードやカムリが売れる国じゃないしねぇ。。。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 22:57:02.96 ID:apSiI4Ng0
>>956
海外における日本車の立ち位置は「性能が良いのにリーズナブル」だ。
そして求める「性能の良さ」は際限がないわけじゃない。
ある一定以上の性能をクリアしていればおk、そこそこ良い車と言えるレベルならおk。
リーズナブルさで負ける日本車の分が悪いんだよな。

いまパソコンは一般利用なら高性能になりすぎて
10万円台以下のパソコンがそこそこの性能を持っているので、その価格帯が売れている。
まさにそんな感じなんだよね。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 23:30:24.24 ID:gLbi466M0
朝鮮人死ね
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 23:31:44.96 ID:apSiI4Ng0
それが出来るのならどんなに素晴らしいことか。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 02:13:07.45 ID:r8VJGfm80
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 08:14:47.63 ID:mOgAggoH0
サムスンは紛れも無く世界最大で液晶テレビトップの電機メーカーであるのに日本で成功しなかった。
やはり国内メーカーの商品が多数ある中で同じような従来品では値段が極端に安いか国産に無い機能があるとかの特徴がないと難しい。
一方スマートフォンでは成功したといってもいいと思う。
一般携帯電話では成功しなかったのにスマートフォンでは成功したのはそれまでなかった新規の市場に生まれた商品だったからだと思う。
同じようにヒュンダイも今や品質で売る巨大メーカーであるので極端な安売りも難しい。
そんなヒュンダイが日本に参入できるとすれば市場が成熟していない商品への変わり目にチャンスが生まれるのではないか。
電気自動車への変わり目とかじゃないかなあ。
特にバックに最大電機を持つヒュンダイサムスンと日産連合は期待が持てる。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 12:18:46.61 ID:jP8Gkm3SO
>>947
半島車は普通にダサいよ。
日本頼みの型遅れの技術に外国人頼みのデザインのガワをかぶせた4級品を、「1級品」ですと言って売ってる事じたいが。

>>957
質とコストの両立ではトヨタはメルセデスに勝る。
上質な鋼材を使った高品位なクルマ造りではメルセデスが勝る。
日独のメーカーはいずれもレベルが高く、半島のゴミなどと同レベルで語ってもらいたくないんだが。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 21:48:20.15 ID:9rZM8vQa0
「半島製はゴミ」を連呼するように本国から指示が出てるんだろうかね。
相手を油断させる作戦ってか?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 00:01:52.76 ID:/9GYJBiu0
北出身の方だと聞いたが
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 10:24:24.89 ID:p/pWA0+xO
バ韓国の車がゴミであるという事実を指摘されると、朝鮮猿どもが慌てる訳ですね。
わかります。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 23:47:10.51 ID:Xb1JrJ950
鋼材と言えば驚いたのがヒュンダイって一昨年高炉まで建てちまったんだな。それも一気に2基も。
現代製鉄に電気炉があることは知っていた、しかし自動車メーカーで高炉まで持ってるなんて聞いた
ことがない。まさに前代未聞。どこまでやる気なんだって感じだが、やる気はあっても高炉を建てたから
といってすぐに良い銑鉄ができるわけでもないだろう。ヒュンダイの鋼板、大丈夫かよ?

この勢いではタイヤも自社生産するなんて言い始めそうな悪寒。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 11:27:20.10 ID:yCYfs42y0
サムスンのスマホは
液晶+CPU+メモリ+フラッシュ+通信チップ+カメラチップと
大半が自社で揃う
逆に日本のメーカーではほとんど揃わない状態になってしまった
Appleは自分で作る気も無い
企業としてどっちの効率が良いのかわからんけれど
Appleがサムスンを訴えまくっているのは
それだけサムスンに首根っこをつかまれている恐怖感かもしれない
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 11:36:39.59 ID:sWyUNxTMO
>>959
せいぜい家の中で使う家電やPCの為に支払うウン万円と、小汚いヒュンダイのバッジつけて公道を走り回るために払わされる100万〜300万円では、
金額はもとより購入動機も全く異なるんだけど。

>>968
新日鐵が出資と技術供与を惜しまずに立ち上げたポスコ製鋼は韓国の経済と産業の基幹を支える屋台骨だが、そのポスコを親日であるというくだらない理由で
糾弾してるのが韓国世論。
朝鮮人どもはその程度の低脳な連中。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 12:01:41.32 ID:1u5+eBGg0
車なんて走りゃいい、ていう連中が軽w自動車に乗ってるだろ?
似たようなもんだよ。
安くて適当に性能がよくてメンテが無料だから大売れしている。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 15:23:50.07 ID:cMBi0XQi0
>>970
おまえさんも、似たりよったりだな。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 17:39:39.21 ID:pqW3jw450 BE:2443392656-2BP(0)

外板なら韓国製の鉄でもいいと思うけどな。
日本でも100円/kgくらいだから、
韓国製なら50〜90円/kgくらいか?

ハイテンとかは国産の鉄を使ってほしいが。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 00:59:28.85 ID:HkI6tzwo0
最近は日本のコンパクトも海外の安い鋼板を使う前提で設計してたりするからなぁ

>>973
素人の俺が心配するのもなんだけど、ポスコなり新日鉄なりそれぞれのノウハウはあるわけで
ヒュンダイがいきなり高炉をぶっ建てても同じもんができるわけじゃないと思うんだよね。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 02:33:38.21 ID:BnZSrqNSO
>>964
セルシオを見てメルセデスの人間曰く「その性能その内容のクルマを、ウチではその製造単価じゃ造れまへん」
ベンツを見てトヨタの人間曰く「ウチはあの性能あの内容のクルマをあの値段で売ってますんで、ここまで上等な鋼材は使えまへん」
てのが何かの雑誌にあったな。
するとさしずめヒュンダイはこんな感じか。
メルセデスの人間曰く「外国の何年落ちの機械をノックダウン生産して自分とこのバッジ付けて売るメンタリティは、ウチにはありまへん」
トヨタの人間曰く「そもそもこういう品質の機械をウチは造りまへん」
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 19:13:20.75 ID:QPLttkbI0
>>975
日本人は負けをみとめなさい。
そして今の話をしなさい。
そんな20年も前のおとぎ話は。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 17:43:00.13 ID:fWqt1DOt0
昔じゃなく今どうなのかが大事
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 21:04:44.65 ID:/Mq8nZGv0
そして現在。2月20日日経産業自動車面より抜粋
=====================
【日本勢苦戦韓国は好調「欧州新車販売」】
・2012年1月の日本車シェアは0.5ダウン
・反面韓国車ノシェアが1%以上の大幅増
・「あなたのところも扱うのか!」最近キアの取り扱いを始めた
 ディーラーに眉をひそめるトヨタ。
・トヨタの懸念ももっともな話。ACEAがまとめた1月の欧州18カ国の
 新車発売台数は2社とも2桁増加。特にキアは4割伸ばした。
・ヒュンダイキアグループのシェアは5.3%となり、遂に独ダイムラーを抜いた
・市場全体は8%マイナスのなか、韓国車の勢いは目立つ
・対照的に日本車のシェア減少は悲惨の一言。4社が2桁減という惨状。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 21:08:23.52 ID:zdiYV9RZ0
ソナタショックじゃないけど日本のメーカーにはいい刺激になるんじゃないか?
ちょっと最近はエコに縛られすぎてる感じがするからさぁ、ハイブリッドスポーツなんてもう理解不能だわ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 23:14:45.91 ID:vvff3qoBO
>>976
今じゃ日独とも更にレベルあがってるよ。
日本の技術なしでは20年前のセルシオすら自力で設計開発生産すら出来ない、半島猿どものヒュンダイと違ってね。
それより、良かったね。
おたくら半島猿の同族の福田が死刑確定して。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 00:09:53.54 ID:RyUhKAO3O
半島籍のまま土足で日本に居座りながら、厚かましくも死刑に反対したり朝鮮人参政権を要求するなどして内政に干渉してる民団や統一教や総連や創価あたりの
典型的なクソチョンにこそ、薄汚いヒュンダイが良く似合う。
ヒュンダイはそういうクルマ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 02:06:31.10 ID:JgbeZ8la0
ああついに関係ない話に逃げちゃったか。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 23:15:30.70 ID:WkLw3XCD0
さて、こういう嫌日民族のクルマをわざわざ日本の国民が買う理由ってあるの?

【話題】 米国内20か所に日本軍従軍慰安婦の碑を建立する計画を韓国人が進行中★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329817823/l50
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 23:32:32.73 ID:I7IBVdaei
そういった国のスマートフォンはみんな嬉々として買いに走ってたりするが
Wimaxの入ったGalaxyNote早く発売してくんねーかなあ・・・・
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 23:53:58.61 ID:WkLw3XCD0
>>979
>ハイブリッドスポーツなんてもう理解不能だわ

日独伊をはじめとする自動車先進国なら、普通にモノにしてる技術だね。
韓国には自力開発など到底無理だけど。
日本から数年遅れのエンジンが供給される事はあっても。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 15:32:38.57 ID:r+pFemKu0
現代車「ソナタ」、中国でカー・オブ・ザ・イヤーに
2012年01月11日10時42分
現代(ヒョンデ)自動車の「アバンテ」が世界最大市場の北米でカー・オブ・ザ・イヤーに選ばれた中、今度は「ソナタ」が中国で「2011年カー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれた。

11日の業界によると、現代車の新型「ソナタ」は最近、中国の有力自動車メディア「捜狐汽車」が発表した「2011年カー・オブ・ザ・イヤー」で、主要ライバル車種を抑えて受賞モデルに選ばれたという。
捜狐汽車は毎年、その年に発表された新車を対象にネットユーザー投票および専門家評価を通してカー・オブ・ザ・イヤーを選定している。

今回の評価で、ベンツSクラス、BMW5シリーズ、アウディA7、トヨタ・カムリ、フォルクスワーゲン・ポロなど最終決選15車種のうち、ソナタは最も高い点数を受けて1位になった。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:18:00.34 ID:e+tS1+PR0
世界は韓国に恋をしたようだ。
日本は鎖国するしかなさそうだね。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:23:34.11 ID:WZHKEsf80
>>985
はて、イタリア製ハイブリッドって何かあったっけ?
ソナタのハイブリッドは誰が開発したの?三菱が自社にもない技術をヒュンダイのためにわざわざ開発したのか?
ヒュンダイにエンジン供給しているメーカーってどこ?もう三菱ともクライスラーとも切れちゃってるよな?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 22:20:53.77 ID:XTMAxgvFO
次スレ
▼遁走▼ ヒュンダイ撤退2 ▼トンスル▼
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1329916603/
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 06:05:31.43 ID:vh76JCN10
トンスルは余計だ。関係のない話に持っていこうとしてるのがミエミエでこれじゃ車でかなわないからと
思われかねない、もう敗北宣言したも同じじゃん。誰かもっとまともなスレタイで立て直してくれんか?
俺はこんな負け犬と一緒にされたくないね。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 21:17:10.82 ID:vh76JCN10
>>989は遁走したか。これだからチョンって嫌だ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>991
相手にすんなよ。香具師の目的は日本人の品性を貶めることにある。ザパニーズって奴。