▲トヨタ車の暴走事故は何が原因か?3▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
マット?ペダル?フィーリング?

前スレ
▲トヨタ車の暴走事故は何が原因か?2▲
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1266248878/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 13:31:19 ID:kCn+xV2W0
新しい事故。ウィンチェスターで、56歳の女性が運転する2005年式プリウスが、突然加速し石垣に衝突。

Toyota Prius Crash in Westchester
Questions about sudden acceleration
Updated: Tuesday, 09 Mar 2010, 10:43 PM EST
Published : Tuesday, 09 Mar 2010, 10:43 PM EST

MYFOX NEW YORK STAFF REPORT

MYFOXNY.COM - A woman crashed her Toyota Prius into a stone wall in Westchester County Tuesday morning, police said. Investigators said
the 2005 Prius hit the heavy stone wall in Harrison that it also barreled right through.

Police said it all began when the 56-year-old woman was coming out of a winding driveway and then lost control.
The driver told cops that the car suddenly accelerated and would not stop even though she slammed on the brakes.

Right now, there is no way to know for sure what went wrong. That will be up to federal agencies.
Although this particular car was part of Toyota's floor mat recall, detectives said the floor mat had nothing to do with this case.

Toyota issued a statement about the crash: "Toyota is committed to investigating reports of sudden acceleration involving our vehicles.
It's not appropriate for us to comment on specific reports whose causes are under investigation or have not been verified."

http://www.myfoxny.com/dpp/news/local_news/new_york_state/toyota-prius-crash-in-westchester-20100309
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 15:01:38 ID:SkJnDJhx0

   _, ,_ _, ,_
 :(;゚∀゚)゚∀゚;): ヒィィィィ──!
 :(  `⊃⊂´ .):
 :と_ _))(_ _つ:

4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 15:20:50 ID:P9Str1zj0
今日のニュースからするとプリウスはDドライブで走行中にエンジンキーでエンジン切れるようだな。
そんな車が存在してたなんて驚きだよ。
エンジン切ったらブレーキなんか効くわけないし。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 15:23:53 ID:84l2qzUT0
>エンジン切ったらブレーキなんか効くわけないし。

いい加減、ネット知識だけで語る病気が治るといいね
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 15:24:38 ID:P9Str1zj0
160kmで暴走中のプリウスに出動したパトカーが追いつくまで
何分かかって何kmかかるんだろう。。。。
あのおっさん、うそつき臭ぷんぷんだな
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 15:26:40 ID:P9Str1zj0
>いい加減、ネット知識だけで語る病気が治るといいね

そうでした。電気のちからでブレーキしてるんでした。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 15:27:04 ID:84l2qzUT0
まあ、911への通報は全て録音されているから、
それを解析すれば、なにかわかるんじゃね?
他の車とすれ違っている音の有無や
その音質から速度差なんかもわかるだろうし。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 15:27:05 ID:Oo0IJPp10
>>6
トヨタに都合悪い事起こると全部嘘なんだねw
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 15:27:58 ID:SkJnDJhx0
>>6

トヨタの工作員、必死だな。w
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 15:33:17 ID:kCn+xV2W0
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 15:54:15 ID:ua3UB54w0

911コールの全録音
http://longtailworld.blogspot.com/2010/02/911-call-of-fatal-crash-that-spurred.html
映画でも有名なカルフォルニア高速パトロール隊=運転手(公道のプロ中のプロ)
トヨタのディーラーからの台車(だから純正マット?)=変な改造マットではない
携帯電話は同乗者の親戚の人。(たぶん本人は手が離せない状態)
死亡=自身、奥さん、子供(女の子)、親戚のおっさん、、さすが高パト死亡するまで
自動車と自動車の間を縫うように曲芸的に事故をかわして、最後どん詰まりで、、ナム
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 15:56:33 ID:DxcooM+r0

基地外売国奴ジャップ

14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 17:24:33 ID:YMsCPHF70
>>5
>>エンジン切ったらブレーキなんか効くわけないし。
>いい加減、ネット知識だけで語る病気が治るといいね
エンジンのパワーアシストって知ってるかい?w
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 17:28:43 ID:Oo0IJPp10
アシストはいきなり切れるもんじゃないよ
負圧残ってれば最初の一発目は普通に効くから
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 17:36:39 ID:0Bo/NLj50
一発目は効くけど二発目は効かないとか怖いじゃん。
びびって一旦足あげりゃ死ぬんだろ。お陀仏ヨタ車。
前に人がいりゃ人をぐちゃぐちゃに轢き殺すんだろ。殺人ヨタ車。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 17:40:47 ID:/HIidCyY0
いよいよ終わりか?

mms://wmt-od.stream.ne.jp/tv-asahi/tv-asahia/news/0703/wmt/20100310-200310019-52-300.wmv?now=20100310172208_300k

CNN:「またです。カリフォルニアで、走行中のプリウスが時速90マイル(約150キロ)まで加速し、停止することができなくなりました」
 事故は、カリフォルニア州の高速道路で8日、61歳の男性が旧型プリウスを運転中に発生しました。
 事故に遭った男性:「アクセルを踏み込んだら、ペダルが戻らなくなったんだ。車は加速し続けて、時速80マイル(約130キロ)か、それ以上になった。繰り返し繰り返しブレーキを踏んだけど、スピードは落ちなかった」

CNNニュース冒頭の「またです」の一言がアメリカ社会の本音だろうね
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 17:47:42 ID:bX3ic80J0
サイドブレーキを引く
ギアをニュートラルに入れる
エンジンを切る
こんな簡単なことを、わざわざパトカーに併走してもらいながら手取り足取り教えてもらわないと出来ないなんて
アメリカ人はなんておバカで人騒がせなんだ?wwww
運転しながら携帯電話で911番に通報する余裕はあるくせにwwww
とっさの時には全く役立たずな肥満人たち
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 18:01:23 ID:EUUG7ZOj0
パトカーをぶつけてプリウスを停車させたのに
そのプリウスが全くの無傷という摩訶不思議
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 18:03:09 ID:UL+E81eH0
最後に軽く接触して止めただけだろ?
メディアは少し大げさに書くからな
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 18:08:24 ID:EUUG7ZOj0
トヨタ叩きといいイルカ猟叩きといい
ダメリカさんは日本バッシングがお好きでふね
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 18:25:46 ID:bX3ic80J0
>>11
電話で応対してる女もかなり無能
「今ドコを走っていますか?もしもし聴こえますか?」など何の役にも立たない質問が続く
やっとドライバーが高速道路の路線名を言ったのが50秒後
そして次にオペレーターが言ったことがまた更に傑作www
オ「あなたの車は何色ですか?」
ド「青です」
オ「トヨタのどの車ですか?もしもし?トヨタのどの車ですか?」
ド「プリウスです」
オ「プリウスですか?アクセルがくっついたんですか?」
ド「アクセルがフロアマットに引っ掛かってて戻らないんです」
オ「今何キロ出てますか?」
ド「128q/h出てます」
オ「あなたのお名前伺ってもいいですか?」
ド「ジムです」
オ「ジム、あなたの電話番号伺ってもいいですか?もしもし?聴こえますか?あなたの電話番号は何番ですか?もしもし?あなたの電話番号は?あなたの電話番号教えてください」
ド「○×○×・・・619」
オ「オーケー、警官にこの番号を伝えますからね。ところで今誰か一緒に乗ってますか?それとも1人ですか?」
ド「・???・・・?・?・」
オ「フロアマットに引っ掛かったんですか?それともペダルがくっついたんですか?」
ド「¥^−;・+。:*!!!」
オ「フロアマットに引っ掛かったんですか?それともペダルがくっついたんですか?もしもし?聴こえますか?フロアマットに引っ掛かったんですか?それともペダルがくっついたんですか?教えてください」
ド「(&’%$&%$##*+)?_<++*}:;%#$’=」
ここまでで既に2分45秒w
この後やっとオペレーターが「ギヤをニュートラルに入れられますか?」


一番最初にそう言ってやれよオペレーターwwwwwwww
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 18:29:02 ID:UL+E81eH0
車の色を聞くのは変じゃないだろ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 18:31:27 ID:kCn+xV2W0
ハイウェイパトロールが、暴走車を特定しないといけないからね。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 19:29:14 ID:gGRmSI9O0
アメリカのハイウェイパトロールは
事故を起こした車両に不具合が有るかどうか隅々まで徹底調査するからな
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 19:36:15 ID:+rVhqeZd0
まぁいくら調べても、電子系の不具合だろうから(たぶんノイズによる誤動作、不具合)、何も見つからないだろうなぁ。
無能なトヨタの技術者にはぜったい見つけられそうもない。

かくして暴走事故は止むことなく、原因はまったく究明できず、販売不振、訴訟続発で泥沼へ。トヨタもうだめかもしれんね。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 19:54:45 ID:aOK82OjU0
エンジン切ると、アシストサーボが効かない。

ブレーキだけで止まれるのか。。。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 20:06:51 ID:bnIKVVGx0
>>27
弱くしか効かないけどブレーキは効くよ。
今でもブースターがない車種も販売されてるし。もちろんトヨタには存在しないが。
エンジンと戦うより今あるエネルギーを殺す方が助かる可能性は高い。
パワステも死ぬから操舵も重くなるけど何とかなる。
ISの打ち消す方向にアシストするパワステは無理だが。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 20:12:30 ID:bX3ic80J0
たとえブレーキサーボが効かなくなったって、エンジンが加速を続けるよりははるかにマシ
アクセルが戻らなくなったら迷わずエンジンは切ったほうがいいよ
弱い制動力でも駆動力がゼロなら車を止めるのにそう時間はかからない
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 20:36:38 ID:wSaU1qs00
本当にトヨタ(笑)は腐りきった悪徳企業だな。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 21:40:13 ID:VCnv8t140
レクサスでもフォワードクラッチはやっぱり自動制御されているね。
検索してみるとニュートラル制御でも不具合があって、トヨタが修正
プログラムを配布していたそうだ。

http://blogs.yahoo.co.jp/tm_factory_3g/25807371.html
10/1 別件でディーラーに行った際に、以前から相談していたN制御のショック
低減プログラムの配布が開始されたとの事で・・・・人柱として書き換えしてきました。
停車時間が一定時間を越えると?(一定以上の停車中負荷が掛かると?)自動制御
で機械的にクラッチを切り、再スタートの際に自動接続するそうで。その接続の時に
「ゴツン」とか「ガクン」とショックが発生します。ショックの弱い時はまぁ、我慢できなくも
無いショックですが、強い時は「追突されたか?」と思うほどの衝撃が発生します。

32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 21:52:16 ID:BCIN3zdo0
>>16
2発目が効かないなんて、どんだけ容量のないブースターだよ。
そんなものがあるわけないだろ。
>>5はお前にも言っていると思うぞw
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 22:11:01 ID:+rVhqeZd0
>>32
プリウスって真空ブースター方式じゃないだろ。エンジン止めることもあるから。
電動式の油圧アキュムレータ使ってるから、電気止まってて、油圧全部抜けたら、アウトだろ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 22:13:17 ID:vRN56w3x0
Prius "runaway" unintended acceleration? Hold down the power button
http://www.youtube.com/watch?v=3N22LLJsChA

Prius "runaway" unintended acceleration? Press on the brake
http://www.youtube.com/watch?v=YiSQeaeWxGU

Prius "runaway" unintended acceleration? Shift into neutral
http://www.youtube.com/watch?v=II_03lbr-Jw

http://www.product-reviews.net/2010/03/10/video-runaway-toyota-prius-how-to-stop-one/
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 22:34:26 ID:BCIN3zdo0
>>33
油圧アキュームレータは、蓄圧タンク内に窒素ガスが封入されていて、
電動加圧ポンプが止まっても加圧された窒素ガスの圧力によって
何回かは倍力作用が得られる。
残念でしたw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 22:56:19 ID:inIVlnrJ0
>>14
車種によって違うと思うけど、日産車は走行中にエンジン切れると
とりあえずハンドルが重くなって、まったく操作できなくなる。
ブレーキは一応効くけど効きが悪くて50km以上でやれば怖すぎる。
100km以上なら死ぬよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 22:56:50 ID:Z3Lcn5Vv0
1回か2回程度らしい。それを越すとお陀仏。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 23:07:03 ID:3z0lKaBB0
◆米国政府
・3300件超の暴走苦情が出てるんだぞ,リコール後も暴走してるぞ
・トヨタ,早く何とか良い対策を見つけてくれよ。頼むからさ,早く・・・,ねっ,お願い
・そうしてくれないと,ユーザを危険にさらしたままだし,
 トヨタ関係者 17万人の雇用も危なくて大社会問題だ


◆トヨタの言い分
<建前>
・電子回路に問題は見つかっていません。キリッ

<本音シナリオ1>
・あーぁ,わかんねぇよ。どーして暴走すんのかなぁ?
・デンソーのアホどもを今日も締めあげるぞ。

<本音シナリオ2>
・判っちゃいるよ。電子システムの設計が穴だらけだし,電磁シールドもケチった。
・だけど,今さら全車回収なんかできるかよ,直しようがねぇんだよ,ボケッ。
・裁判にもなってるし,もうとことん突っ張るしかない。
・札束で客も,マスコミもひっぱたいて,切り抜けるぞー。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 23:29:48 ID:BafSEcgn0
>>38
>デンソーのアホどもを今日も締めあげるぞ。
トヨタで完成させたものをデンソーに売りつけるって感じの商売してたはずだが。
旧マックスあたりとかが開発に関わってそうだねぇ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 23:42:43 ID:VCnv8t140
トヨタは富士通が銀行オンラインシステムでつちかったフォールトトレラント
システムを勉強しに行くべきだったのに、トヨタ生産方式を富士通に教えた
そうだからねえw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 23:59:17 ID:6tUGKGfh0
394 :山師さん@トレード中:2010/03/10(水) 23:53:54 ID:E0p9Rkb40
James Sikes was identified in a 2006 newspaper story as a longtime lottery player who won $55,000
and auditioned to appear on a California Lottery TV game show. Another unconfirmed report indicates
that Sikes filed Chapter 7 bankruptcy in 2008, and faced federal and state tax liens.

http://www.hybridcars.com/news/prius-runaway-story-raises-suspicion-27469.html

ジェームズ・サイクスは、5万5000ドルを勝ち取った長年の宝くじプレーヤーとして
2006年の新聞記事で特定されて、カリフォルニアLotteryテレビのゲームショーの
上に現れるようにオーディションを受けられました。
別の確証のない報道は、サイクスが2008年に第7章の倒産をファイルして、
連邦と州の財産差し押さえ権に直面していたのを示します。



395 :山師さん@トレード中:2010/03/10(水) 23:56:17 ID:E0p9Rkb40
484 :名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 18:33:12 ID:7SJQssKf0
134 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/03/10(水) 15:14:28 ID:Cvskjrkn0
このニュースなんと言ってる?
おっさんの過去が疑わしいってこと?

Questionable Past Of Runaway Prius Driver Comes To Light
http://www.10news.com/video/22792780/index.html

144 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/03/10(水) 15:20:23 ID:N2mcfsWc0
>>134
なんか2001年ごろに家にあった金品を盗まれたって警察に二度通報したことがあるらしい
で総額5万9000ドルの金品が盗まれたって主張したらしいが、他の家人はそんな金品がそもそも家にあったことを知らなかった上に、本当に盗まれたのかどうかも分かってないって


もう99%おっさんの金目当てなのが確定してんじゃん
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 00:17:13 ID:2277cDy/0
>ストリックランド新NHTSA局長は、、トヨタが米市場で大きなシェアを持っているために、
>苦情件数も多くなったと指摘。「トヨタの突然加速する問題の比率は他メーカーと同程度」と述べた。(ロイター)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100303-00000542-reu-bus_all

>同省によると、2007年1月から09年12月末までに、利用者から寄せられた全車種の不具合情報のうち、
>「急発進・急加速・暴走」に関する情報は134件で、トヨタ車は38件(28.3%)あった。
>すべての乗用・貨物車に占めるトヨタ車のシェアは27.8%(08年度)で、前原国交相は
>「保有台数に見合った割合。特にクレームが多いということではない」ともみている。
http://www.asahi.com/national/update/0224/TKY201002240519.html
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 00:20:02 ID:+W2C13mY0
>>41
怪しい前歴持ちは何やっても怪しいってのならトヨタはどうなるんだよw
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 00:49:20 ID:DDaWP4pE0
まああのおっちゃんはしゃべりぶりからしても信用ならない気はするw
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 01:01:55 ID:mwcZ5roC0
英語もしゃべれないヤツがそういうことよく言ってるよねw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 01:17:10 ID:DDaWP4pE0
というか目の動きが怪しい
素人がメディアの前でしゃべてるんだし当然かもしれないけど
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 01:23:59 ID:+W2C13mY0
>>46
お前みたいな奴に擁護されるトヨタって終わってるなw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 01:31:56 ID:Z+l9BmnM0
>>47
プログラムミスなら必ず再現性がある。
それもかなり高確率の。

それなのになぜ、そんなに再現が起こらない?
それが1/2^17の確率で演算みすが起こるとしたら
たったの1/65536だといえるのか?っていえばそうはならない。
たった数秒の演算で65536回の演算なんてすぐに終わる。
そして、出回ってるプリウスの台数を考えろww
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 01:59:01 ID:+W2C13mY0
>>48
再現性もクソも、偉そうにブッこいたフェイルセーフが機能してないの明らかだろ
そもそも横レスして台数考えろとか馬鹿じゃねーのか糞社畜

トヨタは朝鮮玉入れ屋の経営にでも専念してりゃ良いんだよ
一昨日来い
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 02:15:13 ID:bd7f893w0
レクサスも急加速問題か、米下院委が調査要求

【ワシントン=岡田章裕】米下院監視・政府改革委員会のダレル・アイサ筆頭理事は10日、急加速が起きたトヨタ自動車のプリウスに続いて、
レクサスIS350でも同じ問題が発生したとして調査を求める書簡を米高速道路交通安全局(NHTSA)に送ったと発表した。

アイサ氏の事務所によると、問題のレクサスは、カリフォルニア州サンディエゴにある自動車販売店の従業員が所有する2006年型。

今月5日、アクセルペダルを踏んで加速した後、減速しようとペダルから足を離しても加速し続け、変速機をニュートラルにして減速、停止した。
トヨタ車のリコール(回収・無償修理)で問題になったようにアクセルペダルがフロアマットにひっかかることはなかったという。

(2010年3月11日01時27分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100311-OYT1T00067.htm?from=main1
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 02:26:01 ID:23fuWxb90
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、患者の医学と診療報酬の無知に付け込み、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、厚生労働省として、民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。
骨盤の仙腸関節を手で動かして治療するという医学的にインチキでたらめなAKAの保険不正請求に対して、厚生労働省は偽装工作、隠蔽工作を駆使して加担しています。
国民の税金から高額の給料を受け取りながら、その都度適当なウソでたらめを言ってaka不正請求を揉み消し加担している厚生労働省の役人は、ヤクザより卑劣で悪質と言えるのではないでしょうか?

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/
千城台クリニックのリハビリ不正請求手口について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1265885020/
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
日本関節運動学的アプローチ医学会はヤブ医者集団ですか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1267785718/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 07:08:45 ID:BH9S4fJq0
http://minkara.carview.co.jp/userid/397662/car/308344/608354/note.aspx
トヨタ ヴォクシー ECU修正プログラム(N制御)交換
主な症状:
発進時、ブレーキをリリースした際に、後方から追突されたようなショックが起きる。

リアスライドドア不具合対策品交換時に、対策プログラムの入れ替えが必要かどうかを
Dラーに問い合わせたところ、症状が出ているようなら交換して頂けるということで、
書き換えをしてもらいました。
作業時間はおよそ30分位だったみたいです。(Dラー談)
※症状が出ていない様であれば、書き換えの必要はありません。
※製造時期により、既に修正プログラムに切り替わっているものもあります。

交換後は、ショックがだいぶ軽減されました。
気にし過ぎかもしれませんが、完全にはショックが取りきれていないようなフィーリングはあります。

ニュートラル制御の概念図
http://celsiorup.com/cgi/ita/file/30later_neutralcontrol.gif

http://minkara.carview.co.jp/userid/333313/blog/10740436/
私もN制御対策プログラムに書き換えてもらいました。
発進時の衝撃はまったく無くなりました♪

私も結構、頻繁に衝撃がきていたので
ロムの書き換えだけでこれほど変わるのは驚きました。
53(^o^)/:2010/03/11(木) 07:18:57 ID:y1g0xTpB0
とよ丸AT車って発進時にガックンて動くよね
信号待ちのときにとよ丸車の後ろについてるとわかるーよ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 07:30:38 ID:UqQciIHd0
トヨタを擁護する意図は皆目ないが、俺の場合は日産2車種で俺自身が現実に暴走を体験した。
パルサーとサニー。10年以上前だが。
オートマでDのまま一時停止中に突然回転が異常に上がって車が急発進しようとした。
アクセルは一切踏んでないどころか、ブレーキペダルをそこまで踏み抜くほど力を込めても車は前に進もうとした。
女や高齢者ならなすすべなく大暴走してたろう。
パニクりながらもどうにかATレバーをNに叩き込んでようやく事なきをえた。
日産に早速問い合わせたがリコール事象には上がってないと言う。
が、対応した技術者を軽く誘導尋問したら明らかに奴らはその不具合を認知していた。
俺はその頃から頻発していたアクセルブレーキ踏み間違いによるAT車暴走事故のかなりの割合が車の不具合によるものであったろうと確信した。
パニクってそのまま事故ってたら、自分の操作ミスだったと自分も思い込んだかも知れない。
そのくらい想定外の動きだった。
次に当時の運輸省に問い合わせたが、のらりくらりとはぐらかされたらい回しされた。
あまりにも問題が大きすぎてメーカーも運輸省もグルで隠蔽にかかってると感じた。
そんな体験が、異なる日産車二台で続いた。
これは経験したことのない奴に話してもまるで信じてもらえないのだか、紛れもない事実。
もし日産があり得ないと言うなら、俺を名誉毀損で訴えてみな。受けて立ってやるよ。できないだろうがな。
ま、そんなこんなで、今回はたまたまトヨタだったが、この手の不具合は日常茶飯事で、メーカーも国もそれをこれまで平然と隠蔽し続けてきたってことだ。
国交省なんてな屑役所はまるで国民や消費者なんか見ちゃいない。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 07:33:27 ID:zLBg1UL+0
>>52
トヨタ車の設計は根本的に何か間違っているな。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 07:36:56 ID:zLBg1UL+0
>>54
1990年代半ばの車で,ニッサンはどうもやらかしている。
国交省の不具合DBではっきり分かる。

最近は問題ないようだが。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 07:39:58 ID:UqQciIHd0
読みにくい長文読んでくれてありがとう。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 08:01:32 ID:WxEx7aKk0
つまりトヨタ車は現実に暴走するわけか。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 09:13:19 ID:ls7IV3Ib0
暴走してるように見えるが、実はトランザムシステムが発動している。それを乗りこなして生きて帰ってきた奴はイノベイター。
これは豊田佐吉のじぃさんが仕組んだ、人類変革のための試練。

だったらいいな
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 09:32:58 ID:7D6tXNVr0
ニューヨークでもプリウス暴走、激突

http://www.drivesouth.co.nz/news/latest-news/new-york-prius-crash-investigated
New York Prius crash investigated

↑事故を伝えるニュージーランドのサイト。もはや世界同時多発テロの様相。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 09:45:51 ID:desdj4x70
>>56
確かにそうだね。
去年あたりから暴走の報告がなくなっている。
その代わりにタイミングチェーンの不具合だらけで笑える。
もう対策したのかな?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 10:17:19 ID:H6EM1uBH0
>>33
> プリウスって真空ブースター方式じゃないだろ。エンジン止めることもあるから。
> 電動式の油圧アキュムレータ使ってるから、電気止まってて、油圧全部抜けたら、アウトだろ

そもそも、プリウスに真空倍力装置があると言ったのは、トヨタ自身。

「マボロシ」であって欲しい「プリウス」の真空倍力装置《追加情報あり》
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20100223/180513/

> 「えっ、本当にあるのか…」。ちょっと信じられないのだが、トヨタの「プリウス」
> には真空倍力装置があるのだという。2月9日の会見のときには、言い間違いの揚げ足を
> 取るようなことはしたくないので、反応しなかった。ところが17日の会見で改めてその
> 話が出た。どうも本気らしい。
>
> (中略)
>
> 追加情報 その後の調査で、「プリウス」には真空倍力装置がないことを確認しました。

中身を知らずに、パクって造ってるとこうなる。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 10:26:45 ID:Z0KkyK2e0
アホかい。
ディーゼルのポンプ式真空ブースターの存在を知っていれば、
電動ポンプによる真空ブースターだって成立することを知らないとは、
ダメ記者を自称してどうするw
そして、それをノーケアで貼ってしまう大馬鹿さん。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 10:51:11 ID:H6EM1uBH0
>>63
エンジンの駆動力で直接動かすディーゼルのバキュームポンプと、その構造
上、エンジンが廻っていても、突然動かなくなる可能性がある電動ポンプ
駆動によるバキュームポンプじゃ、潜在的な信頼性のレベルが異なる。

バキュームポンプ部分の品質・信頼性が全く同じでも、駆動ベルトが切れる
でもしない限りエンジンが廻っていれば常に作動する、構図的に簡素なディー
ゼルのバキュームポンプと、ON/OFFをECUが制御しているであろう電動ポンプ
式のバキュームポンプを同列に語ることはできない。

そもそも、回生ブレーキと機械式ブレーキを併用する都合上、ブレーキ作動の
油圧や油路を切り替えるバルブをECUでコントロールしている(アクセルバイ
ワイヤと同様、ペダルと機械式ブレーキは直結されていない)のに、あえて
負圧によるブーストを追加する意味がわからない。

従来の車であれば、倍力装置は単なるアシストなので、ブレーキラインに穴が
開いてブレーキオイルが漏れるでもしない限り、ブレーキが重くなることは
あっても、ブレーキそれ自体が突然作動しなくなることはありえない。

しかしプリウスの場合、回生ブレーキと機械式ブレーキの切り替えをECUが
判断して自動的に行っており、バグを含むプログラム上の欠陥や、何らかの
切替機構の作動不良によって、構造上、機械式ブレーキが作動しない状況は
起こりえる。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 11:23:53 ID:Z0KkyK2e0
>>64
>エンジンの駆動力で直接動かすディーゼルのバキュームポンプと、その構造
>上、エンジンが廻っていても、突然動かなくなる可能性がある電動ポンプ
>駆動によるバキュームポンプじゃ、潜在的な信頼性のレベルが異なる。

逆に言うと、エンジンが止まれば漏れなく機能不全になる機械式と
エンジンが止まってもそれだけでは機能不全にならない電動式では
潜在的な信頼性レベルが違いますねw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 11:54:02 ID:QNCZBWGx0
>>53
そりゃ単に下手糞なだけだろw
発進時いきなりペタンとアクセル踏むアフォ多すぎ
特に腐れマ○コやジジイ、営業車に多い
それで燃費悪いとかぬかすからタチが悪い

クリープにあわせてスっと踏むんだよ普通は
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 12:24:42 ID:E1O90i8O0
ONかOFFしか無いような挙動するだろ、トヨタ車って。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 12:28:30 ID:pP1+j3wk0
2008 Prius Demo of how to shift to neutral and stop the car
http://www.youtube.com/watch?v=hMwXvoGhH0k
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 13:06:20 ID:ELPnO11x0
>>48
それをリカバリーするためのフェイルセーフだろ。
リカバリー出来ないならどう考えたって設計ミスだろ。

>>65
そういうことだ、エンジンが止まってしまえば倍力装置が無くても安全方向にしか収束しない。
電動式は故障してもエンジンの出力は生きてるので危険方向に振れる可能性がある。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 13:56:29 ID:H6EM1uBH0
>>69
> そういうことだ、エンジンが止まってしまえば倍力装置が無くても安全方向にしか収束しない。
> 電動式は故障してもエンジンの出力は生きてるので危険方向に振れる可能性がある。

そのとおり。

電動ポンプそれ自体は従来から車の各所で使われており、例えば燃料ポンプが
壊れ、エンジンへのガソリン供給が止まって走れなくなるなど、高年式車では
よくあるトラブルだが、エラーのまま進行することはありえない。

電動ミラーや、電動シートなどは壊れても走行にはなんら支障がない。ラジ
エータの電動ファンが止まっても、水温が上昇してオーバーヒートする可能性
はあるが、暴走したり、ブレーキが効かなくなるということはない。

仮に電動ポンプ自体が故障したり、ECU自体のプログラムが暴走しなくとも、電動
ポンプに繋がるハーネスが抜けたり、ワイヤが断線したり、電動ポンプを駆動する
ドライバICが壊れたり、機構が複雑でシステムを構成する要素(部品)が多いだけ、
故障を起こす潜在的可能性は、機械式に比べて電子制御式の方がはるかに大きい。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 15:31:41 ID:4ObZmxRM0
電子制御は壊れるものと考えなきゃ

・電子基盤に使用されているチップコンデンサは容量抜けし易い(特に90年代前半)
・半導体の精度にはバラツキがある
・半導体は熱暴走する
・基盤の経年劣化でハンダ割れが発生する
・半導体は年々小型化・省電力化が進み電磁波の影響を受けやすくなっている
 (NASAの無人火星探索機にはあえて旧式マイコンのZ80を使っていた、また旧ソ連のミグ戦闘機があえて真空管を使っていたのは電磁波対策とも言われている)
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 15:35:33 ID:LkRfueWa0
と言う事は、今後普及が期待される電気自動車は
危険の塊って言う事???
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 15:43:31 ID:l6X6RraT0
>>72
元々炭化水素で走る自動車だって十分危ないでしょw
そういった乗り物を安全性無視して利益だけ追求するとどうなる事か…
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 16:22:30 ID:JevljPoI0
>>54
そういや俺もピアッツアでエンジン回転が高回転のまま下がらなくなったってのに
遭遇したことあるな。

俺のはフロアマットが引っ掛かってとかじゃなくて、いわゆる「ディーゼリング」って
現象。ガソリンエンジンでも昔はけっこうそういうのがあったようだ。
それでもピアッツアの頃にはあまり聞かなくなっていたが、あのエンジンは
117クーペの時代から使われていたものだから起きた珍事だな。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 17:20:32 ID:XUJFMk/40
「ネッシーを見たという人は多いが
 未だネッシーは捕まっていない

 新ハイブリッド、トヨタネッシー デビュー」
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 17:27:53 ID:H6EM1uBH0
>>73
ガソリンは100年近く前からあるけど、リチウムイオン電池なんて、耐久性
や事故の際の安全性の保証・検証なんて誰もしてないから。

あと、同じ電気を使っていると言っても、一般的な乗用車の12Vやトラック
の24Vと、プリウスの600Vでは安全性に対する基準が全く違う。

鉄腕アトムの原子力自動車よりはマシだけど、感電したら確実に死ねる
レベル。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 17:31:50 ID:l6X6RraT0
>>76
リフトで持ち上げてプリウスのハラ見ると良いよ
ゾッとするから
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 17:42:49 ID:8l5xgiYE0
>77
どっかで下の写真出てたけど、確かにゾッとした
見えなかったらいいやってやっつけ感がよくわかる

インサイトとかCR-Zとかはどうなってんだろ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 17:55:03 ID:l6X6RraT0
>>78
ホンダの2つは知らんが、12vのバッテリー移設なんかでもハーネスを車外に通すってのはやったこと無い
まあ、ベタベタの走行会仕様とかの車高だと怖いからねw

ロードクリアランス十分あるにしても外通すってのは意図がイマイチ…
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 18:08:29 ID:XUJFMk/40
ネコちゃんがプリウスの下にもぐったら死んじゃうの?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 18:13:45 ID:ELPnO11x0
>>78
インサイトは下を覗けば見えてるよ。特にカバーもない。
フロアトンネルだからいくらか安全かと。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 18:46:58 ID:3jZWFg1V0
 アクセルを最大限に踏み込めば急加速するのは当たり前じゃないか。危ない
と感じたらブレーキ踏みこめば良いじゃないか。
 トヨタも、アクセル好きの国民の嗜好にあわせて車造ったのが間違い。
走ることじゃなく、止まるもとい止める機能も重視すべきだった。
とにかく普段の走行スピードは半端じゃない。
 以前ジムニーの横転問題になったよね、そのときもあんなスピードで
急ハンドルすれば横転するでしょと感じたもの。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 18:51:52 ID:BAq4IZil0
>>35
それ1回だけね
8478:2010/03/11(木) 19:00:02 ID:8l5xgiYE0
やっつけ感が見えると書いたけど、本当は対処してるよね?
ただ簡素に見えるだけで保護はちゃんとしてるよね?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 19:19:55 ID:QNCZBWGx0
まあバイワイヤも数年前に認可されたから使われてるわけでそれまでは信頼性からか認可されていなかった

安全性が疑われた以上やっぱりバイワイヤ禁止でいいのか?


86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 19:22:47 ID:jO3/Uoi50
低いのは電子制御の信頼性ではなく、設計のレベルだと思う。
電車は扱うパワーもそれを回生する技術レベルもHVの比ではない。
87北海道人:2010/03/11(木) 19:40:18 ID:YZ+ojwa80
雪国では、アクセルワイヤーが凍り付いて、アクセルが戻らないとか日常的にあるんだけど、なんでそんなに大騒ぎするんだ?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 20:06:49 ID:pmBv+Ytw0
最近、プリウス見てると車間距離とって安全運転してる。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 20:15:46 ID:EXgCK4MN0
ブレーキが壊れる事はあるだろう。
アクセルが戻らなくなる事もあるだろう。
エンジンが切れなくなる事もあると思うよ。
機械だから壊れる事はそう珍しい事じゃない。

ただこの3つが同時に壊れる可能性って
道を歩いていて交通事故に遭う可能性とどっちが高いの????

ECUの不具合で3つ同時に起こるの?
だとしたらなんで誰も再現できないんだろう?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 20:24:54 ID:aFjfLA4P0
>>89
どっちも高い
盗用多車なら3つ同時欠陥もありえるだろうし
道歩いていればその隠匿欠陥の盗用多車に突っ込まれる可能性も高い
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 20:27:26 ID:Y7UBuuCA0
ヨタのブレーキとアクセルはスイッチで
機械的につながっていない
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 20:37:22 ID:zLBg1UL+0
>>89
いくらでもあり得る。ECU一つ暴走すると起こりうる。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 20:39:38 ID:4xYtexpv0
分かってるんなら対策しれよ。アホトヨタ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 20:40:10 ID:prlReI+10
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 20:51:54 ID:Y7UBuuCA0
ヨタの中の人も解らないんだよ

レベル低すぎwww
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 20:59:22 ID:JevljPoI0
>>85
> 安全性が疑われた以上やっぱりバイワイヤ禁止でいいのか?

燃費や排ガス規制を考えれば、今更バイワイヤ禁止は無理だべ。
むしろ環境基準値の変更で事実上のMT禁止とかそっちの方がありえると推測。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 21:11:48 ID:lzusFjhg0
>>94
プリウスやばすぎる
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 21:12:33 ID:l6X6RraT0
>>96
ゆとりAT乙w
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 21:35:57 ID:BAq4IZil0
一時問題になったような違法無線とかの影響なら暴走してもなんも可笑しくないよな
テレビで見てたら踏み切りの遮断機は勝手に上下し始めるし、信号は可笑しくなるしで
物凄いもんだと驚いてみていた記憶がある。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 21:48:16 ID:gYGLD3qhO
原因はTTDCのバカども
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 22:03:13 ID:46cHIw4k0
>>100
元をたどるとTMCに逝くわけだが・・・。
あの会社作ったんだれだよw

テクノ+マックス+TCSの車両開発部門(笑)
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 22:08:39 ID:I4BG4K/I0
トヨタ車の電スロに関する考察
http://www.safetyresearch.net/Library/Preliminary_Report022110.pdf

トヨタ車のアクセルペダルポジションセンサ出力
http://img.wazamono.jp/car/src/1268311807670.jpg
2つの出力がショートしても故障検知できません!!!

安全性の高いアクセルペダルポジションセンサ出力
http://img.wazamono.jp/car/src/1268311861263.jpg
もしショートしたら故障検知してスロットル開度をアイドリング+αまで落とします。
トヨタ以外のどのメーカーがこの方式なのかは知らんが。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 22:09:24 ID:I4BG4K/I0
>>100

TTDCとその委託先が居なかったら仕事が回らないクセに!
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 22:10:47 ID:XUJFMk/40
>>99
その電波で人間の脳が瞬間的に狂って
自分で暴走させてしまうわけだな!?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 22:48:25 ID:ELPnO11x0
>>89
アクセルが戻らなくなる。
ミッションはエンジン保護のためにNに入らない。
エンジン全開でブレーキの倍力装置が効かない。
システムダウンが三秒長押しという人間の行動を無視した仕様。
アクセルが戻らないだけで十分暴走できそうに思いませんか?

>>96
いざというときのためにATにクラッチを追加すればいいだけの話。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 22:50:49 ID:f47P2XiH0
>>100
正社員で開発できない体制を問題と思え
要は差別化で待遇を維持しているだけ
まさに、裸の大様状態
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 23:32:01 ID:BH9S4fJq0
時々ソフトのバグでは自動車は停止するだけという人がいるけれど、なぜ
ソフトの「暴走」という表現があるか考えたことがあるのだろうか。
ゲームやパソコンで、ソフトにバグがあると延々と意味不明な表示を続けたり、
ハードディスクが延々と無意味にアクセスし続けたりする。通常あり得ない
ハードの酷使をしてしまうんだよね。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 23:36:36 ID:e7jRv4mr0
http://minkara.carview.co.jp/userid/360795/blog/17230623/
この記事、恥の上塗りのようにみえるのだが。
大体、そんなブレーキのプログラムミスがお客さまサービスで良いとは思えないのだけど。
最後に国に持って行ってるのがまたニクイ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 23:41:20 ID:I4BG4K/I0
>>108

「安全に停止てきること」という保安基準を満たしていないからリコールなんじゃないの?
20プリウスやエスティマハイブリッドでも、ユーザーからブレーキ抜けが報告されてるんじゃないの?

日本の評論家にはガッカリ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 23:41:58 ID:POQc5Lyo0
まあ暴走って言ってるけど、操作ミスの可能性もないわけじゃない。
決め付けはよくないw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 23:49:26 ID:I4BG4K/I0
>>110
まぁ実際のところ、殆どは操作ミスだと思うよ。
けど、アメリカではトヨタだけが飛びぬけて暴走が多いらしいじゃない。
何か原因があるのかも?とも思う。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 23:51:31 ID:zLBg1UL+0
>>108
わかんね。
0.46 ==> 0.40秒って何だったんだ?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 23:51:51 ID:ELPnO11x0
>>110
全部が操作ミスでは片付けられないのは統計的に見て明らかなんだが。
客観的な判断の材料となるソースが何度も貼られていたわけで。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 23:55:43 ID:l6X6RraT0
>>113
社畜の間でだけだろw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 23:56:31 ID:POQc5Lyo0
>>113 統計的?何を見て明らかって言ってるの?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 23:58:54 ID:I4BG4K/I0
>>112

たった0.06秒のディレーまでカイゼンしたのかよ!
スゲーよトヨタ!




っていう世間のミスリードを狙ったんだと思うよ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 23:59:11 ID:C1vBeLpD0
>>113
統計的に見るとシェアに応じた数で、特に多くないんじゃないのか。
「トヨタだけ急加速の苦情が多い」って数字は、マスコミが騒ぎ出してからの苦情も含んでるだろ。

>ストリックランド新NHTSA局長は、、トヨタが米市場で大きなシェアを持っているために、
>苦情件数も多くなったと指摘。「トヨタの突然加速する問題の比率は他メーカーと同程度」と述べた。(ロイター)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100303-00000542-reu-bus_all

>同省によると、2007年1月から09年12月末までに、利用者から寄せられた全車種の不具合情報のうち、
>「急発進・急加速・暴走」に関する情報は134件で、トヨタ車は38件(28.3%)あった。
>すべての乗用・貨物車に占めるトヨタ車のシェアは27.8%(08年度)で、前原国交相は
>「保有台数に見合った割合。特にクレームが多いということではない」ともみている。
http://www.asahi.com/national/update/0224/TKY201002240519.html

アメリカの報道でも、「トヨタ・プリウス問題は心理的な問題だ」とする冷静なものもある。

Many reported Toyota Prius problems are psychological, experts say
http://www.star-telegram.com/2010/03/10/2030866/many-reported-toyota-prius-problems.html
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:00:02 ID:Gv2Oq/FW0
>>115

アメリカでの販売台数比率で考えると、
トヨタの暴走事故が飛びぬけて多い、というデータがある。
ソースは自分で探してくれ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:01:05 ID:I4BG4K/I0
>>117

日本国内のデータは無意味でしょ?
どうも海外仕向けの問題らしいので。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:02:37 ID:BmCZg/v/0
>>119
>ストリックランド新NHTSA局長は、、トヨタが米市場で大きなシェアを持っているために、
>苦情件数も多くなったと指摘。「トヨタの突然加速する問題の比率は他メーカーと同程度」と述べた。(ロイター)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100303-00000542-reu-bus_all
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:02:58 ID:C04GpSTT0
>>118 それはデマだろ。日本叩きの。
もしそうなら日本でも起きてるよ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:04:19 ID:Xj4CfCEa0
本当に日本とアメリカで事故率が違うとすると、
・アメリカ向けのECU制御ソフトが日本向けと違うため。アメリカ向けに
 バグがあった。
・アメリカのほうが平均速度が速いため大事故になる。
・右ハンドルと左ハンドルで何らかの危険差がある。
といったところか。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:04:36 ID:bOZlvNA50
>>121
暴走もスッポ抜けも
日本でもおきている。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:07:31 ID:Gv2Oq/FW0
>>121

マジで?
以前見たデータは、かなり信憑性のある数字が並んでいたんだが、
捏造ってヤツなのか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:07:33 ID:4peyvPF30
糞社畜は国交省のHP見てこい
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:09:31 ID:Yvr+4cRn0
>>105
>システムダウンが三秒長押しという人間の行動を無視した仕様。

ほう。
すると君は、ボタンを押したら即オフのシステムが良いと?
その場合、走行中に間違ってボタンを押してしまってダウンしてしまった
ケースにはどう対応するつもりなの?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:11:18 ID:Yvr+4cRn0
>>125
国交省のサイトって、「燃費が悪いからリコールしろ」とか
痛い書き込みがたくさんあるあのサイトのことか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:11:41 ID:Gv2Oq/FW0
>>126
捻るスイッチでいいじゃん。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:12:07 ID:Xj4CfCEa0
>>126
アフォか。そういう問題ではなく、マニュアル車と同じ操作にすれば良かった
んだろ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:13:00 ID:BmCZg/v/0
>>125
これを指してるんだろうが、まずこれは、精査を受けてない消費者の一方的な苦情なので、
人為ミスや勘違いも多数含まれている。
そして、トヨタ以外のメーカーで、例えば急発進、急加速の苦情を調べても、たくさんあるんだよ。
特にトヨタだけが多いとは言えない。

トヨタの苦情だけ集めて抜き出したコピペ見て、「トヨタには苦情が多い」と受け取るやつは
情弱過ぎるだろw
当たり前だよ、トヨタのだけ集めてるんだから。

コンビニにトヨタ車だけ突っ込んでる画像も同様。

自動車不具合情報検索
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/OpnSelectAct.do
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:13:03 ID:Yvr+4cRn0
>>129
なーんだ。
やっぱり何も考えてなかったんだw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:14:59 ID:rL7iSl2IO
お前は何を考えたというんだ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:16:30 ID:Yvr+4cRn0
>>105が何を考えているか、俺が考えてもわからんから聞いただけ。
なにブチ切れてんだ猿。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:17:26 ID:4peyvPF30
>>127
都合の悪い事は全てクレーマー扱いって糞企業の社風まんまだな

>>130
何もかも踏み間違いだと喚いてる奴はどう思う?w
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:17:29 ID:Xj4CfCEa0
だいたいエンジンの止め方をACPI対応パソコン(といって分かるかな?)
の電源OFF操作と同じにするってどんだけ人を馬鹿にしてるんだよ。
メーカーの都合だけじゃないか。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:18:58 ID:4peyvPF30
>>135
キーシリンダーはコスト掛かるからね
緊急時にイグニッション切るのに3秒なんて仕様の車に乗る奴も馬鹿だ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:19:11 ID:Yvr+4cRn0
じゃあ、大半の携帯メーカーはものすごく人を馬鹿にしているんだなw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:21:08 ID:4peyvPF30
>>137
携帯屋にタゲ逸らしても意味無いから
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:22:49 ID:Yvr+4cRn0
それにしても面白いのは、「暴走」がフリーウエイという
“比較的安全に暴走できる”ところで頻発しているところだな。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:25:21 ID:pUDloVz50
>>113
統計で判断するのなら
暴走したと証言している人の年齢が圧倒的に50代以上及びおばさんが多いんだが?
客観的な判断材料となる何度も張られたソースをみてそう思った。

それとハイブリットのブレーキ問題と暴走の関連性がいまいち理解できないんだが
別の問題でしょ。いっしょこたになってる気がするんだけど。
もし関連性があるのならその根拠は?トヨタだからw

すべてECUが悪いの?ちょっと乱暴だな。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:26:28 ID:Xj4CfCEa0
>>139
そりゃフリーウェイじゃければ死亡事故になって原因不明だからな。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:27:23 ID:C04GpSTT0
>>139 そうなんだよな。居眠り運転じゃないのか?一定速度で走ってて
うつらうつら。で寝ぼけてアクセルon!! うぅわ暴走した〜ってパターン
じゃねぇの。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:28:17 ID:Xj4CfCEa0
>>140
アメリカ人は日本の首都圏の人間とは違って大学生からかなりの年寄り
までゲタ代わりに毎日車に乗ってる。日本のおばさんや老人と一緒にし
てはいけない。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:28:39 ID:Gv2Oq/FW0
>>140

おいおい。
誰も「突然の加速」と「HVのブレーキ抜け」が同じ故障だとは思ってないぞ。
トヨタの対応は同じだけどね...
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:28:45 ID:Yvr+4cRn0
本当に制御上の問題で暴走するなら、
ユーザーの家の壁に突っ込むとか、
スーパーの駐車場で子供を轢いたとか、
人通りの多い通りで通行人をなぎ倒したとか
あってもおかしくないのに、なんでそういうのが無いの?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:30:26 ID:Gv2Oq/FW0
>>145

池に飛び込んで、乗っていた4人が亡くなった、というのはあったけど...
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:31:06 ID:C04GpSTT0
>>145 いや昨日ばあさんが壁につっこんだってロイターでニュース流れたぞ。
これは操作ミスのような気がするけどな。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:31:07 ID:Xj4CfCEa0
>>145
実際アメリカの報道では3人轢き殺した囚人が車が暴走したせいだとして
再審を求めているという話が出ている。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:31:11 ID:ofk+lGo/0
>>115
トヨタが飛び抜けて多いかは知らないけれども、トヨタが電子制御を採用してから採用前と比べて、
電子制御前の同車種と比べて暴走の件数が明らかに増えてる。
となると、暴走の原因と電子制御に何らかの因果関係があると考えざるを得ないと思う。

>>126
普通の人間はパニックになったら連打する。
一回で駄目なら何回も押せば運良く止まるかもと考えるから。
スイッチとか接触不良かと思って何回か押すでしょ?
だから、人間の行動を考えて連続三回押すとかの仕様にするのが普通。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:32:12 ID:60yfL4QB0
スーパー、商店街、幼稚園の立体駐車場から落っこちた事故幾つかあったけど車種は何だったかな
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:35:50 ID:Yvr+4cRn0
どうやら、お前らも本当は、フリーウエイでの暴走話は胡散臭く思っているようだな。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:36:13 ID:CuqQpOvg0
「暴走した」「止まらなかった」というクレームは多いのに
「踏んでないのにブレーキがかかった」
「勝手に止まる車を売るなんて!」というクレームはないのかい?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:38:40 ID:MZYsnNNx0
>>139
たぶんエンジン全開時に起こりやすい不具合なんだろうな。回転数が高いし、振動も最大、
なので電磁ノイズも盛大に出るし、エンジン各部への負荷も最大。そういう状況で発現する
確率が高くなる不具合なんだろう。
日本じゃ全開にするシーンはほとんどないけど、むこうじゃ、ハイウェイがいっぱいあるし、
流れに乗るためにはアクセルベタ踏みするのは当たり前だし。
それに、日本人はエコカーだと、よりいっそうエコな(穏やかな)運転を心がけるけど、
アメリカ人は、エコカーなんだからアクセル全開を多用してもエコなんだろうと考えてるような気がする
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:38:47 ID:Gv2Oq/FW0
ちょっと前に、三菱の車が連日炎上してたのも胡散臭かったよな。
アレって実は日本では車の炎上なんて毎日起きてたのに、
それが三菱車だった時だけ報道されるんだもんなぁ。

アメリカでのトヨタ車の暴走もその類が殆どでしょ?

ただ、欠陥が本当に無いのか???は怪しい。
何しろ「フィーリングの問題」とか言ってコッソリ直そうとしたトヨタだからね。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:39:21 ID:BmCZg/v/0
>>149
>トヨタが電子制御を採用してから採用前と比べて、
>電子制御前の同車種と比べて暴走の件数が明らかに増えてる。

それもシェアとの比率を出さないと意味ない。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:39:45 ID:Gv2Oq/FW0
>>152

現行プリウスはその欠陥を抱えてます。
時速2〜3km/hで軽くブレーキを掛けると
その場でガクンと止まる事が稀に起きる。

ユーザーの間では有名。
そのうち闇回収されるよ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:41:34 ID:C04GpSTT0
>>156 2〜3kmだったらどんな車でも止まるよ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:43:43 ID:Xj4CfCEa0
初代プリウスは走行中に突然エンジンが止まる愉快な不具合があった。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:43:44 ID:Yvr+4cRn0
プリウス 低速 急停止
でググっても、その手のことは見つからんな。
特別なフィルターのかかっためがねをかけないと
見えないのかな?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:44:45 ID:BmCZg/v/0
>>150
2009/4〜2010/2の、国内でアクセル/ブレーキ踏み間違い事故(とされたもの)85件について、
事故車のメーカーを調べてみたんだが、不明なのが一番多くて、いまいち参考にならないんだよな。

判別した車種のみで行くと、トヨタが最も多いが、有意に多いと言えるかどうかは不明。

2009/4〜2010/2
85件
不明・乗用車30
不明・軽自動車12
トヨタ15
日産4
ダイハツ4
ホンダ3
ベンツ2
スバル2
スズキ2
不明・ワゴン車2
不明・軽トラック2
不明・トラック2
マツダ1
三菱ふそう1
BMW1
VWゴルフ1
不明・大型トラック1

以下のレスにいくつか足したもの。

アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1266302062/10-12
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:46:04 ID:Gv2Oq/FW0
>>157

ドライバーの意図と違って、
超急停止が発生するんだよ。
体が思いっきり前に揺すられる。

ああ、なるほど。これもフィーリングの問題ですかw
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:46:46 ID:Gv2Oq/FW0
>>159

プリウスマニア掲示板を調べてから、また来てくれ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:46:48 ID:Xj4CfCEa0
止まる系の不具合は大事故になりにくいからあっても問題にならないだけでは?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:47:29 ID:BmCZg/v/0
>>149
マツダや三菱のスマートエントリーは、ボタン連打でもエンジンオフになる設定のようだね。
感覚的にはそちらのほうがいいと思う。

ロンダおばさん、サイクスおじさんのどちらも、ボタン長押しでのエンジンオフに数回失敗してる。
長押し時間が足りなかったようだ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:50:01 ID:Yvr+4cRn0
>>162
あのさ、2ちゃんねらーってさ、
本当にそういうソースがあるのなら喜々として
リンクを貼り付ける習性があるんだよね。
「本当にあるのなら」ね。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:50:43 ID:Xj4CfCEa0
ロンダさんは確か長押しを知らなかったと証言したと思う。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:55:13 ID:60yfL4QB0
>>160
dです
気にしてるつもりなんですが、ほんと不明多いんですよね
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:56:20 ID:CuqQpOvg0
スポーツカーに乗ってるヤツが操作間違いすることは少ないだろう
同じように大衆車に乗ってるやつは操作ミスが多いはず
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:58:19 ID:BmCZg/v/0
>>166
ちゃんと確かめてからレスして欲しい。

>At 35 mph it would not shut off.Finally, at 33 mph I was able to turn the engine off.
>However, the radio remained on and I was not about to touch ANY button on that car, or ever again.”

>The car radio and inside lights were still on, even though I had exited way away from the car and had turned it off.

http://energycommerce.house.gov/Press_111/20100223/Eddie.Rhonda.Smith.Testimony.pdf

Rhonda.Smithさんの証言だが、「35マイル/hではエンジンが切れなかった。33マイル/hになって
エンジンを切ることができた」とある。
走行中にエンジンオフしたのだから、つまり長押しで切ったということだ。
それまで切れなかったのは、長押し時間が足りなかったということ。

また、エンジン停止後、ラジオと室内灯がついていたとあり、不思議がってるようだが、これはトヨタの仕様だと思う。

プリウスではないが、同じトヨタのスマートエントリー車の取説には以下のようにある。

>知識
>エンジンの緊急停止について
>走行中、エンジンスイッチを約3秒以上押し続けると、エンジンを停止することができます。
>緊急時以外は走行中にエンジンを停止しないでください。
>●電源はACCになります
>●この状態ではオートOFF機能は作動しません。(P.71参照)
http://gazoo.com/nvis/im/torisetu/0305/0305_2_1.pdf P74

ボタン長押しでのエンジン緊急停止後は、ACCになるのが仕様。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 01:00:06 ID:4peyvPF30
また何もかもヒューマンエラーだって印象操作かよ
賢い奴は何起こっても自分のせいにされるメーカーの車買わないぞ

言いがかりだとか悪質なクレーマーかどうかは苦情寄せられたメーカーなり関係機関が判断する事だ
どういった意図で言わされてるかは知らんが全く逆効果なだけなのになw
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 01:03:01 ID:Xj4CfCEa0
プリウス エンストで検索するとすぐ出るよ。ソフトの不具合で16万台リコール。2
代目かな。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 01:03:41 ID:Yvr+4cRn0
>苦情寄せられたメーカーなり関係機関が判断する事だ

でもって、言いがかりだの悪質クレーマーと判断されたら、
メーカーの陰謀だとか、関係機関が買収されたと喚くのですね。
お気の毒に。
いや、気の毒なのは君のことじゃなくて、君の周囲の人だよ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 01:04:33 ID:4peyvPF30
>>172
お前らと一緒にすんなよカスw
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 01:08:13 ID:Yvr+4cRn0
うわ、図星かよw
お前みたいに、公正ヅラして実は思いっきり偏った馬鹿を見ると
反吐が出る。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 01:10:42 ID:4peyvPF30
>>174
図星って意味知らないなら無理しない方がいいよ
公の判断待たずに情報操作しようなんて薄汚い気持ち一切無いから
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 01:15:02 ID:Yvr+4cRn0
>公の判断待たずに情報操作しようなんて薄汚い気持ち一切無いから

情報操作w
2chで一体何を操作しようと??
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 01:17:58 ID:fF9g8ebA0
工作員ホントに元気になったね
油断してるとこれから巻き返すかもよ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 01:19:10 ID:pUDloVz50
>>170
賢いやつは人の話を全部鵜呑みにしないで疑ってかかるもんだよ。

みんな君みたいに正直な良い人なら、もし俺が事故を起こして
他人に対して多大な損害を与えてしまった時、車が勝手に走り出して
止まらなかった。車メーカーに保証してもらって下さいで話し終わって楽だな。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 01:20:27 ID:Gv2Oq/FW0
>>165

自分のITリテラシー不足を棚に上げるのは良くないぜ。

ホレ。
http://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?word=%83J%83b%83N%83%93&way=0&target=all&view=0&id=prius3x&cmd=src
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 01:22:48 ID:MZjKYMgp0
>>130
てめえの嘘を暴く。
過去3年分の「エンジン」「ブレーキ装置」「動力伝達」「その他」で急発進や意図しない急加速について調べてみた。
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/OpnSelectAct.do

      暴 走
トヨタ(笑)  42 
日産     11 
ホンダ    11 
マツダ    1   
スバル    3  
ミツビシ   9 

仕事じゃないんでミスカウントとか当然含まれていると思うし、素人の報告だから精査が必要なのは認めるがだからと言ってトヨタユーザーだけ踏み間違えが多いのか???
ありえんだろ
どこをどう見れば与太と他社が変わらないなんて言えるんだ?
暴走に関しては与太1社で他メーカーより多いのはアメリカと同じだろw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 01:29:30 ID:m8sddsZ60
>>180
他のメーカーも十分リコール対象だぞw
なぜ他のメーカーはリコール申請しないんだ?w
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 01:35:02 ID:CuqQpOvg0
逆に言えばガチで不具合あったら
そこらじゅうでトヨタ車が事故ってないとおかしい

証言ばかりで死ぬぐらいの事故にあったヤツがほとんどいない
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 01:41:11 ID:m8sddsZ60
確かにトヨタの暴走件数が多いようだが
十分他のメーカーも暴走してるみたいだね

なぜ、暴走してる他のメーカーは叩かれないの?
数が少なかったら暴走してもOKってこと?
9〜11件も暴走してたら十分リコール対象になるはずなのに
何故他のメーカーはリコール申請しないんだろう?
リコール隠し?体質はトヨタと同じってことじゃんw
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 01:52:02 ID:4peyvPF30
>>183
>なぜ、暴走してる他のメーカーは叩かれないの?
他のメーカーは当たり前の対応してますから
隠そうとして恥晒すのはトヨタの血統です
「2系統のフェールセーフあるから暴走なんて無い」
暴走してますが?
そのフェールセーフがちゃんと機能してるだけの裏付けありますか?

答えに困ると「言いがかり」「陰謀」「クレーマー」「踏み間違い」「半島人」
どれ選びます?w
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 01:53:41 ID:s0ekcKv20
最初の方で、Dでエンジンoffに出来る車が存在云々いってる馬鹿いるけど
逆にきれないくるまなんて存在するわけ?

最近のプッシュスタートタイプでも出来るし、旧来のキーシリンダータイプなら
回るだろ普通にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 02:03:11 ID:pUDloVz50
>>182
火のない所に煙は立たないと思うよ。
実際に暴走はあるんじゃないかな。
ただ証言の大半が嘘とまではいかなくても勘違いや操作間違いだろうな。

もしかしたら車は暴走しちゃう物と認識して走行中にエンジン位はきれるようにしとこうね。

重大事故につながる暴走だけど確率的には低いじゃない。
タイヤがパンクして制御不能になる事で死亡事故起きる事だってあるし。
エンジン焼き付きぐんぐるスピンだってある訳だからたいしたこと無いよ。
ペラシャフト折れて地面に突き刺さって空飛んだやつ知ってるよ。
かってに暴走したやつは知らんけど、自ら暴走してるやつもいっぱいいるし
たいしたこと無いよ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 02:08:51 ID:s0ekcKv20
>>186
ちょい前ヤフートップにでてた160`まで勝手に加速したと言う糞ババアは
自分でシフトをRに叩き込んだって自爆宣言してたぞ。

そりゃあRにいれたら、入れた瞬間にエンストするからブレーキ効かなくなるわなぁ。
神の加護がなくてもそりゃあエンジンストールしてるんだから徐々に減速するわなぁw
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 02:11:03 ID:4peyvPF30
>>187
はいはいタゲ逸らし乙
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 02:13:13 ID:s0ekcKv20
>>188
タゲ・・・・反らしか?
そもそもリコール数だけならGMのが10倍以上多いじゃないw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 02:19:18 ID:4peyvPF30
>>189
リコール制度の成り立ちと仕組み勉強してから出直しておいで〜
隠蔽や数減らしに奔走して尻尾掴まれてるトヨタとは比較の対象にすらなりませんので〜
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 02:22:21 ID:s0ekcKv20
>>190
国内と米国では違うけどそこはどうするん?
あんた勉強しろっていうのはいいけどwiki程度の知識を囓ってるか囓ってすらない程度しか持ち合わせていないでしょどうせ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 03:21:54 ID:N4hkUqKW0
まだ「リコール=悪」とか言ってる馬鹿がいるのかw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 03:43:01 ID:WPEnmq9D0
>>180

各メーカーのシェアーを考えると、そんなもん。

いい感じのバランスジャマイカ。。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 03:46:29 ID:0DMvYlvd0
人格攻撃し始めた時点でトヨタの敗北は決まった
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 04:04:58 ID:JO7dgv4a0

俺の家、R20沿いなんだけど、違法電波のトラックが会話すると
PCが止まって、スピーカーから会話が聞こえるようになるよ。
トラックの電波は凄いぞ。
PCにダイレクトアタックだ。
会話が終わるとPCは元通り。

EFIが多少暴走する程度なら別に大事故にはつながらないだろうが、
電子制御スロットル暴走されたらタマらんな。

違法電波トッラクがいなくならない限り電子制御スロットル車には
絶対乗らねー

196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 04:09:21 ID:BmCZg/v/0
>>180
NGネームになって見えてなかった。
どの苦情を、急加速、急発進と捉えるかで数字が変わってくるから、なんとも言えない。
お前さんの場合、過去3年分でマツダは1件となってるが、自分が調べてみたところ、6件あった。
ブレーキ装置の「ブレーキが効かない」などは、これと別に16件あった。

これだけカウントの仕方が違うと、議論しても噛み合うわけがない。

2007/03/01〜2010/03/01

エンジン
・2009年01月23日  男性 栃木 電話 マツダ MPV 不明 130,000 Km 不明 不明 エンジン 2008年12月18日
スロットル・ボディーの固着により、時速150Kmで走行中、アクセルが戻らなくなった

・2008年05月09日 男性 北海道 フリーダイアル マツダ トリビュート 2002年05月 38,000 Km LA-EPFW AJ エンジン 2008年
右折時、エンジンが勝手に吹け上がり、車両が飛び出した

動力伝達
・2007年08月05日 男性 長野 HP マツダ ファミリア 2000年09月 49,500 Km GF-BJFW FS 動力伝達 2007年6月
自動変速機をRレンジにしてもクリープ現象が起こらず急発進

・2007年06月26日 女性 愛知 電話 マツダ デミオ 2006年02月 12,776 Km DY3W 不明 動力伝達 2007年6月
シフトレバーがDレンジからRレンジに切り替わらず、同時に車両が前方に急発進した

・2007年06月05日 女性 愛知 電話 マツダ デミオ 不明 不明 不明 不明 動力伝達 不明
自動変速機のギアをRレンジに入れたところ、突然車が前進した

・2007年03月13日 男性 北海道 電話 マツダ MPV 2001年10月 61,000 Km GF-LW5W GY 動力伝達 不明
オートマチックトランスミッションにも関わらず変速時に振動を感じるようになった。シフトレバーが後退レンジに入らないことがある。
ニュートラルでエンジンをかけたところ、車が前進した

http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/OpnSelectAct.do
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 04:13:31 ID:BmCZg/v/0
>>196
NGネームじゃない、NGIDか。

それに、過去3年分だと、すでにマスコミにトヨタが騒がれだしてから来た苦情が含まれているだろうから、
正確な数字とは言えないよ。
>>117の、「心理的な問題」ってやつだね。

Many reported Toyota Prius problems are psychological, experts say
http://www.star-telegram.com/2010/03/10/2030866/many-reported-toyota-prius-problems.html
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 07:43:33 ID:Xj4CfCEa0
トヨタに限らずECUバグによる暴走事故というのはあると思うけれど、
もっとしっかりしたフェイルセーフを自動車業界として確立すべき
だったということだね。おそらくレクサスのOSはITRON系だと思うけれど、
そうだとすると仕様が小さすぎて本格的なフェイルセーフにするのは
困難じゃないか。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 07:52:41 ID:3p2qfFHn0
OSの選択以前に、タスク間を跨いでいくらでもメモリを壊したり、OSを
経由せずに自由にI/Oを叩きまくることができる、メモリ保護機構さえ
持たないCPUを、ミッションクリティカルな用途に使用している時点で、
完全にオワットル。

当然、ユーザ・モードとスーパバイザ・モードの区別なんてないから、
どんな命令でも実行できる。

そんなCPUの上で、ソフトで構築されたフェイルセーフ機構など、ないに
等しいと言い切ってよい。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 07:54:46 ID:cc+GWq9c0
あきらかにトヨタの対応はおかしい
仮に他のメーカーで暴走起きてるとしてもトヨタの殺人罪は消えないから
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 07:55:59 ID:Z/ZtoV1b0
欠陥隠匿がばれたのが痛いねw
これでは人殺し言われても反論できまいて
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 08:49:31 ID:3p2qfFHn0
他のメーカーというか、暴走した車種と、その車種・年式モデルが採用している
エンジン制御ECUの製造メーカー(AT車の場合はAT制御ECUも)に関する情報を知り
たいな。

トヨタ車は、ほぼもれなくデンソー製ECUを採用しているだろうが、競合他社でも
デンソー製ECUを採用している車もある。

また、半導体メーカー(主に国産車は圧倒的にルネサス)が車載目的に開発した
汎用MCU(CPU)を採用しているデンソー以外の電装品メーカーのECUと違い、
デンソー製のECUは、デンソーが独自に開発したカスタムチップを採用している
場合が多い。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 10:19:13 ID:kptzqX4N0
先日のプリウス暴走事件はでたらめ

http://kunisawa.asia/article/36221150.html
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 10:31:16 ID:3p2qfFHn0
トヨタからいくら金貰ったんだろ?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 10:35:09 ID:hF0Rm74/0
小浜の陰謀、やりやがった
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 10:35:47 ID:g4sfdngZ0
>>149
> となると、暴走の原因と電子制御に何らかの因果関係があると考えざるを得ないと思う。

それは相関関係はあるとは言えても、因果関係までは言えないっしょ。
たとえば電子制御化が進んだ時期がシェア増加の時期に重なっていたら、
件数も増えてもおかしくないが因果関係があるとは言えない。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 10:38:31 ID:fCkUAHSE0
>>203
>また、アクセル全開になったら144km/hなどという中途半端な速度じゃなく160km/h以上出たろうし、

マイルをキロに換算したから中途半端な数字なんだろ。こいつ真性のアホだな。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 10:39:18 ID:kptzqX4N0
スピード違反の言い逃れに、トヨタの暴走を装う輩が米国で多発しそうな予感
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 10:48:19 ID:hpts2+Nq0
トヨタ車馬鹿売れ、ウマー
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 10:57:49 ID:WFBp0FWO0
電子制御やめろなんていっているのがいるが、
ならば、オートチョークにでも戻すのか?
あれは冷間時のファーストが2500以上にもなる
場合があるぞ。
かつての車はそれが当たり前だった。
だけど暴走で騒ぎ出す奴はいたか?


>>179
何のことかと思ったら、かっくんブレーキのことかよ。
お前、雨上がりで車運転できないなw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 11:04:07 ID:tYktuI8i0
まあトヨタには頑張って欲しいと思うけど、自分では買わないなあ、命が惜しいから。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 11:20:14 ID:r6VtVdsh0
>>195
自分も電波だと思う
トヨタは法定基準の何倍の電波でテストして問題ないとか歯切れの悪い説明しかしていない
現実に違法無線が横行してるんだからそれを基準にテストしなければ意味は無い

言い方変だけど一般的な違法無線はどのくらいの強さの電波なのかな
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 11:23:49 ID:ICD0o2je0
その辺は調査が必要だな
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 12:11:12 ID:3p2qfFHn0
>>210
ウソか本当か知らないが、今や、鋳鉄製シリンダブロックの時代じゃないから、
暖気運転なんて不要ってのが、自動車メーカー側の意見だと思ったが?

あと、電子制御を採用していても、アクセルバイワイヤを採用せず、EFI
(電子制御燃料噴射)だけなら、たとえECUが暴走しても、アクセルペダル
が戻らなくなる欠陥車両をのぞけば、なんら問題は起こりえないんですが?

もちろん、オートチョークも使える。

電動モータと内燃機関を切り替える必要がある、プリウスを筆頭とした、
ハイブリッド車は成り立たなくなるだけ。(w
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 12:20:19 ID:3p2qfFHn0
>>212-213
電磁波のテストは、実際にECUを車に組み込んで、イグニッションノイズ等
走行中の車自体から発生する状態を再現した上で、さらに外部から電波を
照射するといった、現実の使用状況での試験はやっていないんじゃないかな。

たぶん、ECU単体(当然、一番のノイズ源となるイグニッションコイルは繋が
れてない)でのECUからの放射ノイズ測定と、同様に、車載された状態の長い
ワイヤハーネスを繋いでいない状態での、耐ノイズ測定くらいしか、やって
いないんじゃないかな。 それも電子回路が一番安定して動く25℃近くの
常温環境下でのみ。

本来ならECUを実車と同じように車載して、さらに想定される最も厳しい自然
環境(特に温度範囲の上下)下での利用状況を再現した上で、ノイズの測定
をやるべきだが、金と時間がかかるから、やってないだろうな。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 12:26:03 ID:DoYU6hOm0
>>214
>ウソか本当か知らないが、

本当にオートチョークを知らないんだなw
暖機運転をしようがしまいが関係なく、チョークが効いている間は
回転が2500程度まで上がってしまう場合があるんだよ。
第一、チョークは暖機目的ではない。始動性向上のためだ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 12:39:28 ID:kSBzBKoP0
>>209
トヨタ車は馬鹿が売れ


までは読んだ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 12:41:59 ID:xtIwACFF0
アンチ、必死だな
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 12:49:19 ID:cQa6tdfL0
>>210
君は電子制御燃料噴射と電子制御スロットルを混同している。
今、問題になっているのは、電子制御スロットル。

220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 12:56:15 ID:ofk+lGo/0
>>155
トヨタ車のシェアとトヨタ車のモデルチェンジに伴う電スロ搭載前と搭載後の暴走件数に何の因果関係があると?

>>164
そちらの方が良いというより、人間の行動とかを考えたり、テストしていれば当たり前のレベル。
結局、そういうところで緊急時の事を考えていないのか、人間の行動を無視しているのかは分からないが、
前者だとすれば、それこそ全能発言のようなおごり、後者なら机上で車を作っているかが分かると思う。
こういう一件見逃しそうだけども、重要なところにメーカーの姿勢が反映されると思う。

>>187
自爆してるのはむしろお前さんの方。

>>206
件数がシェア増加とかいうレベルじゃなかったと思うし、
どの車種もモデルチェンジのタイミングで電スロが採用された途端に一気に増えてた。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 12:59:16 ID:FHQSeZ1J0
犯人は、イーグルアイ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 12:59:51 ID:3p2qfFHn0
>>216
> チョークが効いている間は回転が2500程度まで上がってしまう場合が
> あるんだよ。

おおかた、トヨタのボロ旧車だろうが、2500回転というのは、特定車種の
特定キャブレターの問題だろ。 アメリカだと、今もキャブ仕様のOHVエン
ジンの新品さえ売っているが、20年以上前から、チョーク付きのキャブ仕様
車なんて、少なくとも国産市販車では存在しないだろ。

単に始動性向上のためだけなら、セル廻して一旦エンジンが掛かってしま
えば、混合気を薄くしても問題ないだろう。

手動のチョークだってエンジン掛けてから徐々に戻すし、ECU搭載車でも、
エンジンが冷えている(水温が低い)間は、混合気を濃くし、アイドリング
回転数も高めになってる。

どっちにしろ、ソフト的にやってることは大した内容じゃないし、マイコン
使ってない時代からやってた内容だけど。(w
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 13:04:12 ID:kptzqX4N0
国沢記事だと20プリウスにはすでにブレーキオーバーライドは装備されてるそうだけど
それってこのスレではデフォ情報?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 13:08:55 ID:oDfnBjLO0
色んな安全装置付いててもロクにテストしてないんじゃ意味無い罠
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 13:17:17 ID:cQa6tdfL0
>>223
今の日本から出荷される車はともかくアメリカでアクセルペダル改修
と一緒にインストールしているブレーキオーバーライド追加という
新ファームは全然効果がないらしい。ABCNewsのディレクター自身が
運転してブレーキとアクセルを同時に踏んで加速していることを実証
してたよ。

226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 13:19:55 ID:46gvZeZq0
まったく効かないものを出さないだろ
どうせ嘘ついてるだけだろ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 13:27:02 ID:oDfnBjLO0
>>226
都合悪い事言われると嘘つき呼ばわりですかw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 13:27:44 ID:OeVDT8AF0
トヨタの工場で、生産ライン上の車に「硫化水素充満中」→車内に従業員?の自殺遺体…愛知

・12日朝、愛知県刈谷市にあるトヨタ車体の工場で、生産ライン上の車の中で男性が
 死んでいるのが見つかった。硫化水素自殺を図ったものとみられている。
 警察の調べによると、12日午前6時すぎ、刈谷市一里山町にあるトヨタ車体富士松工場の
 生産ラインの車の中で、40歳ぐらいの男性が倒れているのを従業員が見つけた。
 消防が駆け付け調べたところ、硫化水素ガスの発生が確認されたため、従業員を
 避難させるとともに、車を工場の外に運び出して処理を行ったが、車内の男性は
 既に死亡していた。

 車の窓ガラスには内側から「硫化水素充満中」と書かれた紙がはられ、車内からは
 液体を入れていたとみられるペットボトルも見つかっており、付近からは遺書のような
 ものも見つかっているという。死亡した男性は工場の従業員とみられている。

 http://www.ctv.co.jp/newsrealtime/index.html?id=51698
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 13:30:37 ID:46gvZeZq0
都合じゃなくて常識だバカw
ファーム入れて効果がないなら最初から出さんわ猿wwww

典型的な欧米コンプレックス野郎だなw
白人さまの主張は全て正しいってかwwww
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 13:32:39 ID:fH02VipJ0
なんだかんだいってアメリカがトヨタの技術を盗みたいんじゃ…w
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 13:34:06 ID:dh6fPKrF0
>>229
トヨタの言ってることを鵜吞みにしてる馬鹿ハケーン
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 13:34:46 ID:3p2qfFHn0
自信を持ってアピールできるなら、金払ってブログ書かせて自動車評論家とかじゃ
なく、お台場とかで、一般人相手に公開試乗会とかやればいいのにね。

まぁ、実際やってみて、その場でブレーキオーバーライドが効かなくて事故でも
起こしたら、シャレにならんから、できんだろうけどな。(w
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 13:34:54 ID:cQa6tdfL0
>>229
向こうはディレクターが実名、顔出しで実験して放映
している。
それほど言うなら、お前が顔出し、実名で証明してこいよ。

234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 13:38:11 ID:3p2qfFHn0
いっそ、2ちゃんねらが集まって、『新型プリウスのブレーキオーバライド
を試しにトヨタへ逝くオフ会』とか、やると面白いかもしれんね。(w
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 13:44:47 ID:BmCZg/v/0
>>225
その動画は、どっかにアップされてない?

一般ユーザーがいくつかyoutubeに20型プリウスで、アクセルを踏みながらブレーキを踏む動画を上げてるが、
問題なくスローダウン、あるいは停止してるぞ。改修の有無は知らんが。

>>34
Prius "runaway" unintended acceleration? Press on the brake
http://www.youtube.com/watch?v=YiSQeaeWxGU

Toyota Prius Unintended Accleration- 2008 Toyota Prius Gas Pedal
http://www.youtube.com/watch?v=ZfYxwm565QY
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 13:48:32 ID:46gvZeZq0
どっかの教授も雲隠れしちゃっただろw
いい加減気付けよただのアンチ猿だってよw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 13:50:44 ID:GiAy4ld/0
うまくいけば慰謝料がっぽりククク。
まあほとんどこれでしょう
238ヨタオ:2010/03/12(金) 13:56:43 ID:EXD4pXtF0
 アメリカにある悪の組織、スカル&ボーンズがやらせている。
みんなスカル&ボーンズが悪い。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 14:19:07 ID:BmCZg/v/0
>>215
ジェフリー・ライカー・ミシガン大学教授

>トヨタは電磁気が強い発電所にまで持って行ってテストしたが、それでも何の問題もなかったという。

>確かに技術的に見ればそうした不具合がトヨタ車に起きるとは私にも思えない。
>というのも、2つの異なったコンピューター・プロセッサがペダルに装備されているからだ。
>一方が他方とは異なるメッセージを受け取れば、電子制御スロットルを止めて、加速が止まる。
>だからトヨタにすればアクセルが勝手に加速するシナリオは考えられないのだ。

電子制御不具合説がおかしいこれだけの理由
http://diamond.jp/series/dol_report/10036/?page=3


>電子制御スロットルは、ハイテクの塊となりつつある自動車の電子部品のなかでは、比較的“枯れた”技術だ。
>スロットル単体での単純な弁の開閉でトラブルが出ることはまずない。弁のモーターが故障した場合には、
>バネで全閉になるよう設計されている。ハードウェアについてはセンサー、信号処理の判定などを2系統とし、
>故障はほぼ確実に自己診断できるようにするのが設計のセオリー。トヨタもその文法は守っているうえ、
>ECUにもサブコントロールチップを装備し、相互監視させるという念の入れようだ。

トヨタ“意図せぬ加速” 潔白の証明は困難
http://response.jp/article/2010/02/22/136715.html
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 16:08:57 ID:r6VtVdsh0
>ユーザーの自己申告による再現性のない一度限りの現象について、すべてその理由や潔白性をトヨタが証明することは事実上不可能に近い。
逆に考えるとユーザーの自己申告による再現性のない一度限りの現象について、事実であることを証明する事も事実上不可能だよね
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 16:12:50 ID:91Rrcijl0
>>240
そんなの一々言わなくてもトヨタの元からのスタンスまんまだしw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 16:37:02 ID:DoYU6hOm0
おいおい、シーシェパードの海賊船船長、とんでもなく胡散臭いじゃないか。
ドラマ「日本叩き」のキャスト、変な奴ばっかりw
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 16:41:35 ID:cQa6tdfL0
>>235
ようやく見つけた。ディレクターじゃなくてプロデューサー
だったね。
http://abcnews.go.com/Blotter/RunawayToyotas/toyota-recall-fix-working-drivers-federal-safety-agency/story?id=10004076
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 16:54:14 ID:IibD3f/s0
>>243
背景みたら原則してないか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 16:54:55 ID:IibD3f/s0
×原則
○減速
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 17:14:23 ID:A6ZMOhRx0
http://twitter.com/masayang/status/10353917521
サンディエゴであった例のプリウス暴走騒動、やはりインチキくさい。
運転者は70万ドルの負債を抱えて破産申請。
件のプリウスには一銭も払ったことがないという状態。
http://jalopnik.com/5491101/did-bankrupt-runaway-prius-driver-fake-unintended-acceleration

150kmで55分も暴走しパトカー呼んで取材ヘリで全米中継って・・・
どんだけ、アカデミーショー取りたいんだよ。

また過去に虚偽の強盗報告2回、 破産宣告 またアダルト商売
スポーツカーのコルベットを過去にもっておりプりウスで150キロが
怖かったというのはうそ。
http://www.fox40.com/news/headlines/ktxl-news-jamessikesinvestigated0311,0,4677651.story
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 17:35:28 ID:cQa6tdfL0
>>246
車によって、150kmが怖く感じるか、どうかは変わる。
省燃費ということで摩擦係数の少ない細いタイヤを
使っている。それにトヨタのサス。
それに自分の意志と関係なく暴走していれば怖く感じて
当たり前だろう。俺もカローラでアメリカで80マイル
出したことがあるが、かなり怖く感じたよ。
金に不自由しているから、金を欲しがっているというのは
あるから、グレーというのは解るけどな。


248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 17:41:27 ID:jRWqgpC70
>>246
今さらヨタ擁護したところで、だれも信用死ねー世。

m9(^Д^)プギャー

249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 17:41:34 ID:DoYU6hOm0
恐るべき乞食の世界。
札幌西友を見るようだ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 17:48:11 ID:DoYU6hOm0
>>246
>150kmで55分も暴走しパトカー呼んで取材ヘリで全米中継って・・・

なんでもアンチの弁によると、プリウスは全開走行をするとすぐにバッテリーがなくなって
その後はドンガメ走行になるらしいが、ドンガメ状態でも150キロも出るのか。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 17:50:23 ID:jRWqgpC70
ドン亀じゃん。普通、1,800cc、モーター込みで2,400クラス?

200km/hは楽勝に出るからね。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 17:54:31 ID:WFBp0FWO0
>>251
サンディエゴのプリウスが2代目と知っていてそのレスか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 18:00:49 ID:fxa49t1X0
>250
全開走行ではモータを使わずガソリンで走るってのは聞いたことがあるが、全開でもバッテリーで走ってるのか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 18:01:15 ID:jRWqgpC70
>>252
2代目はなんだ?2,000ccクラスか?ん?ほれほれ?

1,500ccだって、180km/hのリミッターはあたるぞ、アホ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 18:18:15 ID:DoYU6hOm0
>1,500ccだって、180km/hのリミッターはあたるぞ、アホ。

つアメリカ仕様

www
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 18:30:53 ID:jRWqgpC70
>>255
だから何?

日本で作られたプリウスは、国産の180km/hのリミッターか、外してるか、

どちらかですが、何か問題でも?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 18:53:19 ID:3p2qfFHn0
プリウスに限らず、リミッタの設定以前に、ECUのファームから違うし、
ラジオの周波数範囲も違うし、細かな安全装備から、北米向けと国内向けで
まったく違うだろ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 19:28:14 ID:pUDloVz50
>>248
おっさんの方を信じるんだ。
スゲーなあんた。尊敬するよ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 19:37:00 ID:BmCZg/v/0
>>243
ありがと。
減速してるようにも見えるが、時間が短いからよくわからんな。
カムリだよね、これ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 19:47:19 ID:jRWqgpC70
>>258
すげーのはお前だよ。w

今時トヨタが金をばらまいた報道の言う事を信じられる

神経を持ってるんだからな。


いつの時代の人間だよ。江戸時代か?w
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 20:04:45 ID:C04GpSTT0
>>260 「トヨタが金をばらまいた報道の言う事」って今トヨタが金払っても
どのマスコミも言うこと聞かないだろ。もう少し冷静に。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 20:13:58 ID:e5BNVqlW0
>>261
それはないだろう。
週刊誌のトヨタ擁護論なんか本当に荒唐無稽で呆れる。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 20:14:54 ID:BmCZg/v/0
【国際】トヨタ車の急加速の原因は「ブレーキとアクセルの踏み間違えだ」 NYタイムズ紙で大学教授指摘
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268392375/

 トヨタ自動車の大量リコール(回収・無償修理)問題に関連し、11日付の米紙ニューヨーク・タイムズが、
トヨタ車の急加速の原因を「ブレーキとアクセルの踏み間違えだ」とする心理学者、リチャード・シュミット
カリフォルニア大学ロサンゼルス校名誉教授の寄稿を掲載した。

 1980年代にドイツ車「アウディ5000」の急加速が多発して大量リコールとなった際、調査に携わっ
た同教授は、今回の急加速の背景について「ブレーキを踏むつもりでアクセルを踏む運転者によって頻繁に
起きることにある」と説明。原因に疑われる電子系統の欠陥ではなく、「人的要素」を指摘した。

 そのうえで、アクセルをブレーキと踏み間違えた結果、加速に驚いてさらにアクセルを踏み、車がますます
急加速して事故に至る−という仮説を紹介。「(ノイズの多さなどから)人は意図するのと違う行動を起こす
場合もある」としている。

 米道路交通安全局(NHTSA)は89年、「アウディ5000」の急加速の主な原因を「ペダルの踏み
間違い」と結論づけ、アウディは解決策として自動シフト・ロックを設計、他のメーカーに広がった。今回も
予防策として、米政府内ではブレーキがアクセルより優先される装置の搭載義務化が検討されている。

 ただ、同教授は「運転手がブレーキに触れずにアクセルを踏む限り、役立たない」と警告。装置が普及しても
事故が起き続ければ、運転者が非難されると述べている。

産経msnニュース 2010.3.12 19:46
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100312/biz1003121947035-n1.htm
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 20:17:45 ID:ICD0o2je0
三菱はあれだけ叩かれたからな
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 20:23:09 ID:Jd0MgowY0
世界一になったから叩かれてるだけでしょ
暴走なんて何処のメーカーでもおこってるんだから。

266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 20:31:49 ID:rqmtLnbK0
他も暴走するからうちもしたっていいじゃないかwww

267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 20:32:26 ID:ICD0o2je0
隠蔽体質だから表に出て良かったよ
でもアメリカに金をばらまかないでもらいたいな
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 20:33:52 ID:91Rrcijl0
>>265
また始まったw
一連の暴走は全てアメリカ側の陰謀だとか言いがかりだってのから随分テンション差上がってるなw
国内でどう情報操作しようともアメリカでも隠蔽工作してた事実は消えないのにアホかと
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 20:33:57 ID:e5BNVqlW0
>>263
 一方、東京都府中市で死傷者6人をだした暴走事故では、ブレーキを踏んだのに車が止まらなかったとの主張を
被告が譲らなかった。実際、事故現場ではブレーキと疑われるタイヤ痕が見つかっている。
 また87年には、コンピュータ基盤に付けられたハンダのひび割れから暴走が起こるとしてトヨタがリコールしているし、
アースの締め付けを忘れたトヨタ車の自動速度制御装置が誤作動し暴走している。
 それでも車の心臓部でもある電子制御が設計段階からおかしとは認めない。トヨタのかたくなな隠蔽姿勢は、80年代末から一貫している。
旧運輸省の不可解な最終報告書と米国でのロビー活動によるもみ消し、
とは似かよった結果となった。

http://gekkankiroku.cocolog-nifty.com/edit/2010/03/20-9e23.html
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 20:36:43 ID:Jd0MgowY0
>>269
暴走した他のメーカーは欠陥を認めてるの?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 20:40:55 ID:kptzqX4N0
結局、先日のプリウスじじいは当たり屋だったってことでFA?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 20:41:58 ID:91Rrcijl0
>>270
フォードは認めてクルコン直した
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 20:44:44 ID:rqmtLnbK0
スバルも認めて直したな
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 20:51:16 ID:CuqQpOvg0
>>269
ひび割れとかアースの締め付けとか
すぐ見つかって原因が分かったんでしょ?

なぜ今回はすぐ見つからないの?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 20:51:46 ID:Ga2iyy9D0
左翼系ブログがソースとは片腹痛し
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 20:57:51 ID:imBkIZRr0
>>253
5分も持たずにバッテリーがポシャルけどそれまではバッテリーも全開だよ
回生に入ったらエンジンパワーから回生分が天引きされて実質何馬力で走ってるのかは知らんが
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 20:59:12 ID:Jd0MgowY0
>>272
トヨタも認めてリコールしたけど。

278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 20:59:47 ID:imBkIZRr0
>>261
トヨタの場合は金払うって言うより金払わなくなるぞって脅す訳なんだな
大手スポンサーは皆そう言うもの
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 21:05:58 ID:91Rrcijl0
>>277
暴走なんてする訳無いって突っぱねてるのは錯覚か?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 21:09:11 ID:Jd0MgowY0
>>279
ちゃんとリコールしたじゃん
あれだけ話題になったのに。

281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 22:02:16 ID:pUDloVz50
>>260
ばらまく金があるやつの方が
何とかしてお金を奪い取ってやろうとしている一文無しよりはマシという事かな。

ばらまかれたお金の一部が俺の懐に入る可能性がある訳だから。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 22:12:54 ID:Xj4CfCEa0
おまいら真面目に原因考えろ。
トヨタのエンジン制御ソフトの開発実態調べてみたが、なかなか低レベルだな。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 22:15:44 ID:rqmtLnbK0
ソフト、ハード、人、すべてが低レベルだからだろ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 22:33:09 ID:Yvr+4cRn0
どこがどう低レベルなのか語れないのは、
宗教上の理由と年中行事だからです。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 22:37:06 ID:C04GpSTT0
>>278 ところが今はトヨタはCM量はすごく少なくなっている。毎月宣伝量のTOPをかざるのは
グリーだよ。トヨタの影響力はいまや小さいと見たほうがいいだろうね。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 23:12:23 ID:IibD3f/s0
>>269
隠蔽はともかく
それは製造不良であって電子制御の問題とかではないし
その手の不良は一定確率でまぎれこむのはある程度しかたがない
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 23:13:00 ID:BmCZg/v/0
これは一体なんだろうか

Toyota Camry Gas Pedal Stuck
http://www.youtube.com/watch?v=2Aiwel9Q2AM
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 23:15:19 ID:Gv2Oq/FW0
>>284

ソース(>>179)貼ってやったんだから、
礼の一つでも言いたまえ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 23:21:13 ID:Gb1SGVxm0
「マグロ問題は、沖縄やトヨタの延長、ジャパン・バッシング」
http://sankei.jp.msn.com/world/america/100307/amr1003072310005-n1.htm

トヨタ、マグロ、捕鯨、普天間・・・・・止まらぬ日本叩き
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201003/2010030700017


<調査目的・日本人狩> オーストラリア人が日本人を見つけてはクジラ用モリを発射する番組
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9354640
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 23:32:43 ID:2eGt76EU0
【国際】トヨタ車の急加速の原因は「ブレーキとアクセルの踏み間違えだ」 NYタイムズ紙で大学教授指摘
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268401268/
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 23:54:08 ID:C04GpSTT0
>>290 まあそんなところだろ。アクセル踏み続けたらそりゃ加速するわな。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 23:56:42 ID:pUDloVz50
>>289
ビンナガマグロは取っても良いんだと。

アメリカの近海はビンナガマグロのとても良い漁場だそうな。

単なる偶然?どっちにしても本マグロ、クロマグロが禁漁になったら
ビンナガマグロの値段が跳ね上がると予想されるよね。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 00:27:41 ID:znyOvPFW0
>>290
かなり言葉選んでる上に注釈まで付けるあたりがアホ臭いw
銭与えて言わしてる臭がするわw
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 00:33:27 ID:1auAMmPb0
>>290
発進時に踏み間違うことはたまにあるだろうが、走行中に踏み間違いというのは
ほとんど考えづらい。
想像してみろ。
走行中はアクセルペダルに足を置いている状態だからそこからブレーキを
踏もうとして、間違えてもう一度アクセルを踏みなおすという間違いは
普通考えづらいだろ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 00:47:45 ID:xOJpJ9kD0
>>284
制御ソフトウェア開発部 初心者 でgoogleで検索してごらん。最初に
面白いものがヒットするだろう。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 00:59:18 ID:znyOvPFW0
>>295
これじゃ隠蔽工作必死になってオイボレ教授担ぎ出しても無駄だなw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 01:09:56 ID:IiXWo9+m0
単なる踏み間違えだよ
あのヴァーサンはヒステリックになってるだけ
頭冷やしてよく考えてみろ!踏み間違えたからこうなったんだ
アメリカのプライドなんかねぇ〜?
問題の車は転売後は何にも問題は無いそうだな
BOSなんてわざわざコスト掛けてまでつける必要は無いよヨタよ
アメリカなんてクレーマー大国なんだよ
クレーマーの言うことすべて聞いてたらキリがない

…駆動系、制動系、操舵系等全てを統合制御するのはやっぱりちょっとコワイかな
それぞれ独立した制御にすれば問題は解決だろうな、多分ね
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 01:11:34 ID:IiXWo9+m0
走行中にクルーズコントロールのスイッチを間違えて入れたのかも
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 01:11:36 ID:+zrWf4Qb0
素人だけど、ISCサーボがイカレタとかじゃないの?
俺の前乗ってた三菱FTOもアイドリングが3000回転以下にならなくって死に掛けた(俺が)

300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 01:11:40 ID:zLjGGOdF0
>>225
ブレーキオーバーライドのファーム適用後
時速30km程度で走行中にアクセルとブレーキを同時に踏んで
エンジンの音がすると騒いでたやつ?
それってそういう仕様じゃないの?
低速時にニュートラル状態にする必要は無いのではと思ったりした。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 01:13:31 ID:+zrWf4Qb0
おっと、ISCバルブね 訂正
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 01:13:45 ID:EAYDAQlJ0
日本はホント、燃え上がるのも早ければ火が消えるのも早いね。
そんな流されやすい日本とは違って、米国ではジワジワと堀が埋まっていく事だろう。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 01:17:26 ID:nFVFkpMS0
>>297
あのオバサンってまず信用できるのか?ってことから疑問だよ。
オーナーなのかってとこから。
もしかしたらGM乗ってたかも知れんしな。
まず、他国企業に対して「恥を知れ」って品格を疑うね。
アメリカはほとんど馬鹿国家だからいいかもしれないけど。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 01:19:03 ID:SEB31n8z0
>>295
タイで作ってんの?制御プログラム。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 01:20:47 ID:7GA27Sdt0
>>294
クルーズコントロール使って両足フロアに置いてたとかならあり得るよね。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 01:22:07 ID:+zrWf4Qb0
タイはアジアのデトロイトって言われるくらいだからなぁ
ソフト作ってても不思議じゃないのかな

別にBMWとか欧州勢もアフリカやらの途上国で車作ってることだし、
さして今更騒ぐことでもない

トヨタを擁護するわけじゃないけどね
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 01:22:38 ID:znyOvPFW0
>>303
隠蔽工作に明け暮れて1億$浮かしてホルホルしてたトヨタを信用しろってか?w
馬鹿国家の財布アテにしないでリコールも全部蹴って撤退してたら信用してやんよ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 01:22:44 ID:vpv0xSvy0
肥大してしまったソフトウェアの品質は、誰も保証出来ないからなー
これからは、飛行機も電車もプログラムの問題で事故る可能性大。

いつか、核兵器の誤作動もあるかもよ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 01:25:26 ID:LyD1HE+C0
>>286
その手の不良で暴走しないようにするのがフェイルセーフなわけで。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 01:27:49 ID:+zrWf4Qb0
>>308
JRの自動改札の問題もあったな、
たった200万分の一行の間違いだけでさ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 01:31:54 ID:7GA27Sdt0
>>308
一番怖いのが誤作動ではなくて
機械のせいにしてるけど実は確信犯だったとかだよね。

>>302
トヨタの対応の遅さを避難しながら
自らはジワジワですか?
本当にユーザーの安全を第一に考えているなら
突貫工事で掘り埋めなきゃいかんでしょ。そうしないのは自らの利益が最優先だからじゃー無いのかな
どっちもどっちだろ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 01:35:01 ID:0sa9RRqk0
>>294
↓の壁に激突したプリウスは踏み間違いだと思うが、ロンダ・スミス氏の場合は踏み間違いではないと思う。

>米当局、NY州でトヨタ「プリウス」を調査へ−急加速で壁に衝突
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aQyBJKgwNNmo

なぜかというと、「両足でブレーキを踏んだ」と言ってるのと、暴走が少なくとも6分以上あったから。
両足でアクセルを踏むのは難しいし、数分間にわたってアクセルとブレーキを間違い続けるのは不自然。

ロンダ氏の場合は、当初の調査通り、二重に敷いたゴムマットでほぼ間違いないと思う。

カルフォルニアで、ES350が暴走して4人が死んだ事故も、フロアマットが原因と結論が出ている。

わからんのはジェームズ・サイクス氏のケースだな。
サイクス氏がブレーキを踏んでるのは、追随したパトカーの警官がブレーキランプが光り、
ブレーキの焼ける臭いがしたのを確認してるし、サイクス氏は暴走中にアクセルペダルを手で戻そうと
してるから、同時踏みも考えにくい。フロアマットにも異常なかったとサイクス氏、警官共に言ってるから、
フロアマットでもない。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 01:53:33 ID:0sa9RRqk0
【国際】米ABCテレビ、映像操作認める トヨタ車の電子装置欠陥報道で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268412454/

【ニューヨーク時事】米ABCテレビは12日までに、2月22日に放映したトヨタ車の急加速原因が電子制御装置の
欠陥であることを立証したとするギルバート南イリノイ大学教授の実験報道について、映像を操作したもので
あることを認めた。米メディアがABC広報担当者の話として伝えた。
 
トヨタ自動車は今月8日、ABCが電子回路を人為的にショートさせるなどした同教授の実験を一方的に脚色して伝え、
トヨタ車の電子制御装置の安全性に疑問を投げ掛ける番組を放送したとして、非難する声明を発表していた。 

3月13日1時30分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100313-00000010-jij-int
元スレ
【トヨタ問題】タイヤ空回り? ABCテレビの批判に反論−急加速してるはずの車に駐車中の警告灯が点灯[03/09]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268134562/l50
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 02:00:09 ID:SEB31n8z0
Toyota Camry Gas Pedal Stuck
http://www.youtube.com/watch?v=2Aiwel9Q2AM

トヨタは中東を無視かょっってコメントにあります。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 02:01:55 ID:8JtxQAhQ0
マジレスすると、大量の電池を積んで走るハイブリッド車だからこそ
電圧異常が起こる可能性が高い。
しかしそもそも起こりにくいから再現性に乏しい。

ギルバート教授の実験も、電流を通したら勝手に加速しはじめたというのは
あながち的外れでもない。
プリウスのアクセルがワイヤーではなく100%電子制御であることも、
電圧異常で簡単に急加速することが示されてしまったのだから。
しかも、トヨタ社にはブレーキを踏んでもアクセルを解除する装置もついてない。

VWアウディや日産にはブレーキ優先で効くようになってるのに。
よってトヨタにも非があると思う。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 02:15:24 ID:UPtLIeJH0
>>295
つか、日本のソフトウェア産業は典型的な使い捨てだから伸びなかったんだよな。

・ためになる研修は一切ない。
・知識を得るためには自分で勉強するしかない。
・スキル向上というので上位資格とっても。余計な資格は取るなと怒鳴られる。
・提案・創意工夫しようモンなら批判の嵐。ロボットみたいに作ってればいいんだよと言われる。
・勤務時間は青天井でサービス残業の嵐。
・罵声を浴びせられたりも日常。月に一回は欝で誰かがやめてく。
・ハードウェアの仕組み知らないけどナン茶ってプログラムを組んでしまう。
・特定派遣なので、消費期限が終了したら契約解除され、次の現場も見つからずに自発的にIT業界を去る。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 02:17:56 ID:pns4WWnQ0
>>312
自作自演で
アクセルとブレーキ両方ふんでるんじゃね?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 02:19:17 ID:vpv0xSvy0
>>317
ここの連中と一緒だな
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 02:20:09 ID:vpv0xSvy0
>>316
これは同意。自民党が悪い。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 02:28:52 ID:znyOvPFW0
>>315
トヨタの場合BORの有無関係無しにフェールセーフがそもそも怪しいのよ
他社の売れてる車種が売れてるうちにいかに真似して早く出すか(ry

必要な筈のテスト削るのが一番手っ取り早いし、
その車種特有の部分的な弱さなんて知る以前に売ってるでしょ

随分前から手の施しようのない瑕疵の存在知ってるから時間稼ぎに必死な様にも見えるのよね
本当に真っ当なモノ売ってるなら腹探られる様な関係機関との癒着深める必要も無いしね
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 02:37:08 ID:+zrWf4Qb0
>>315
どこも擁護するつもりはないが、
ニッサンのブレーキオーバーライドは米国販売分のみだったはず
VWは横G中の制動に問題を抱えている
トヨタと違うのは限られたリソースの分配の行方のみ
アウディは高価な分リソースも多いからカバーできてる
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 02:38:06 ID:tcQU+0Jl0
怨念
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 03:32:37 ID:7GA27Sdt0
>>321
ちょっとだけ補足するとアウディが何年か前にアメリカでやり玉にあげられたので
ドイツ車の多くがブレーキ優先の制御になった。

今度は日本の番だな。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 04:45:49 ID:Cescaa8o0
プリウスは80kmリミッター装着すべきだな
80km以上スピード出したいときは
どっか足元にリミッター解除ボタン設置して3秒踏み
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 05:27:03 ID:IdGVeA3N0
>>290
ふ〜ん,そうなんだ?

し・か・し・・・だな,
ブレーキ踏んで止まってるのに突然エンジが吹け上がって追突(しかけた),という苦情が何百とあるぞ。

わかった! トヨタ車は突然,ブレーキとアクセルが入れ替わるんだろ!
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 05:50:40 ID:nvuVQ7VD0
単純に「ブレーキとアクセルを間違えた」

自分のアメ人の友達のうち二人、日本に住んで車買ったんだけど
どちらももれなく事故起こしてたぞwww

たぶん奴らの運転はテキトーで雑
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 06:13:33 ID:sw7LzoiI0
日本だから事故が多いのかもしれないな

昨日も2件事故見たし、道細すぎw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 07:11:45 ID:kanH5QVA0
>>321
ウソつけ、日産はほぼ全車ブレーキオーバライドシステムを搭載完了している。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 07:14:26 ID:YlnlAav80
アメリカでは簡単に免許取れるからね。馬鹿も多いんだろう。
ブレーキとアクセルの踏み間違いでの事故だとしたら、ただの馬鹿。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 07:21:43 ID:AIlh/qiI0
暴走のほとんどがペダルの踏み間違い。

おばさんが両足でブレーキ踏んでやっと止まったって言ってたけど
おばさんの右足はアクセル踏んでたはずw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 07:26:35 ID:v+lcy1dJ0
日本でも暴走やスッポ抜けブレーキ事故は発生している件について
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 07:26:56 ID:bJ3XgWsq0
人間は間違えるものだ。
ブレーキとアクセルを間違えても、サイドブレーキが従来の様に、
サイドにあればすぐ、対応できる。
サイドブレーキをフット式にしたのが、最大の欠陥。
トヨタは全車のフット式サイドを従来の位置に、改造すべきだ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 07:34:52 ID:AIlh/qiI0
>>331
日本の方が踏み間違いの報道は多い
それだけ年寄りが踏み間違えてること。

ブレーキはすでにリコールしてるので問題は解消されてる話。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 07:38:49 ID:n7BlB4wk0
トヨタ車に限って多いよねwwwコンビニ特攻wwwww
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 07:40:33 ID:4wUmWYzb0
100均の時計にさえ付いてるような長押しでオンオフするようなものを
なんぼコストダウンだとはいえ乗用車のキーシリンダーの変わりに
採用するのがそもそも消費者を軽視している証拠だろ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 07:41:46 ID:AIlh/qiI0
>>334
当たり前だろw
売れる車はトヨタなんだから。

337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 07:45:31 ID:n7BlB4wk0
売れるってw犯罪者にw?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 07:47:27 ID:AIlh/qiI0
>>337
売れない車を作るほうが犯罪w
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 07:49:48 ID:hKuD9y7o0
10台中9台はトヨタが突っ込んでる
国内の9割がトヨタ車っていうなら認めてやんよwwww
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 07:52:00 ID:K7B+ND6G0
最も無知でテキトーな客たちが好んでヨタに乗る
ヨタも其処を狙った商いをする
相思相愛乙
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 07:53:45 ID:AIlh/qiI0
>>339
10台中9台ってw
どこに、そんなソースあるの?
ちゃんとした統計データ出してみろ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 07:54:54 ID:hKuD9y7o0
ニュースみてないの?猿なのw?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 07:56:30 ID:n7BlB4wk0
よくコンビニに突っ込んでる写真が貼られてるけど
トヨタが異様に多い気がするw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 07:59:16 ID:AIlh/qiI0
>>342
じゃ、データ出すの簡単だね。
データ出してるニュース番組はどこ?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 08:03:36 ID:4wUmWYzb0
そんなもんデータ出さんでも皆しっとる 知らん奴は買って事故る それだけの話w
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 08:05:21 ID:hKuD9y7o0
ID:AIlh/qiI0
おまえデータ出せよw
踏み間違いがほとんどなんだろ?
ほとんどってことは8−9割は当たり前だな
ほらソースだせよ猿wwww
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 08:05:26 ID:nTRkbJ0O0
プリウスが今月18日納車される。
話題になった欠陥とか時期的に改善されてるだろうけど、
それまで車に興味無かったし運転もそれ程してなかった俺。
ところが昨夜夢の中横断歩道で急ブレーキして実際に「危ない!」と自分の声
と同時に眼が覚めた。右足も一緒に動かしてた。何か気にしてるのかな?嫌な予感。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 08:06:32 ID:AIlh/qiI0
>>345
データぐらい出そうよ
それとも出せない?www
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 08:06:47 ID:hKuD9y7o0
すぐに手放せ
お前の命は200万以下か?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 08:07:29 ID:hKuD9y7o0
ID:AIlh/qiI0←データ出せなくて涙目wwwwwww
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 08:07:47 ID:4wUmWYzb0
鍋買ったら小さな穴が開いてたんだ、勿論クレームつけたらテープで補修して終了だってさw

プリウスのリコール対策ってこんな感じw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 08:09:47 ID:hKuD9y7o0
ID:AIlh/qiI0逃走wwwww
雑魚杉だなおいwがんばれよ社員さんよwwww
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 08:11:39 ID:4wUmWYzb0
ID:AIlh/qiI0

社蓄は大変だなぁおいw
それとも時給750円で朝から働いてんのかw

世間は休日だよ、必至すぎて惨めで哀れでなぁw たまには田舎帰ってゆっくりしろやw
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 08:13:05 ID:AIlh/qiI0
>>352
データまだ?まってるんだけどww
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 08:13:58 ID:IqoWrwNm0
ヨタ擁護逃げたかw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 08:14:12 ID:hKuD9y7o0
あれ?w言い出した人が先にデータだすんでちゅよー?w
ほら踏み間違えがほとんどだっていうソースを
出してくだちゃいよ社員ちゃんwwwww
まあおまえ雑魚だからスグ逃げるんだろうケドなw

ID晒し上げ
ID:AIlh/qiI0
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 08:16:51 ID:AIlh/qiI0
>>356
逃げるのに必死だなw

ほら、ニュースでもやってたんだろ?
データだせよwww
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 08:17:27 ID:hKuD9y7o0
ID:AIlh/qiI0
朝飯食ってくるからそれまでにソース出しておいてくれよな^^
まあ雑魚のお前に出来ることなんて
@話題そらしか他話題に食いつくwww
Aソース出せよといい続けるだけwwww
B逃走wwww

のどれかだけだろうけどなwwwwぷぷぷwwww
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 08:18:18 ID:hKuD9y7o0
ぶwwwwいきなりあたっちゃったね^^;
まあ食ってくる間に出しておいてくれよな
雑魚くんwwww
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 08:20:59 ID:AIlh/qiI0
逃げるのハヤァwww
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 08:23:44 ID:4wUmWYzb0
トヨタみたいな腐った車は年寄りスレででも売り込んでくれや
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 08:27:05 ID:AIlh/qiI0
>>361
腐ったトヨタの車より売れないメーカーの車って!
もう、骨だけになってるのかな?w
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 08:27:48 ID:xOJpJ9kD0
>>303 信用できるよ。

■ロンダ・スミスはアメリカ政府の意向でウソをついているのでは?
彼女はトヨタだけではなく同席した運輸大臣にも「恥を知れ」と言って運輸大臣に大恥をかかせています。
彼女の訴えを米運輸省が真面目に調べなかったからです。

■ロンダ・スミスは160km/hでどうして電話かけられるの?
彼女のレクサスにはハンドルの「通話」ボタンを押すだけで登録済みの電話と通話できる機能がありました。
声は天井に埋め込まれたマイクで拾い、相手の声はスピーカーから聞こえます。

■ロンダ・スミスのレクサスはどうなったの?
彼女がレクサスを購入したトヨタのディーラーが引き取り、ディーラーが個人に転売しました。

ロンダ・スミスの公聴会での発言
"Shame on you Toyota for being so greedy and shame on you NHTSA for not doing your job,"
強欲なトヨタ、恥を知れ! 仕事をしなかったNHTSA、恥を知れ!(NHTSAは米運輸省の機関)

アメリカ公共放送PBS
http://www.pbs.org/nbr/site/onair/transcripts/nbr_transcripts_100223/
She called her husband on the car's Bluetooth cell phone.
彼女は車のブルートゥース電話機能を使用して夫に電話した。

デトロイトニュース
http://www.detnews.com/article/20100226/AUTO01/2260443/1148/rss25
Rhonda Smith traded her vehicle in to a Toyota dealer and did not sell it to the
individuals NHTSA acquired it from, the family said Friday.
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 08:28:02 ID:IqoWrwNm0
情報操作を反省しろ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 08:32:31 ID:hKuD9y7o0
ID:AIlh/qiI0
なんだ子供かw
ソース出せないですもんねw猿すぎw
おまえ雑魚だからもう帰っていいよ^^;
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 08:35:01 ID:xOJpJ9kD0
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/100313/52049.html
米加州検察、トヨタを提訴―「意図的に欠陥隠した」

米カリフォルニア州の検察官は12日、トヨタ自動車が意図的に車に欠陥
があることを隠したとして、民事訴訟を起こした。消費者保護法に基づい
てトヨタが提訴されたのは初めてとなる。

 カリフォルニア州オレンジ郡地方検察のTony Rackauckas検事は、代理人
らと共に、米国トヨタ販売を相手取り提訴したと発表した。同検察らはトヨタ
が不正な商行為を行ったとして、全ての違反行為に対し各2,500ドル
(約23万円)の罰則を請求している。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 08:36:56 ID:AIlh/qiI0
>>365
じゃ、お前が雑魚じゃない証拠を出してよw
簡単でしょニュースでもやってたんだからwww

逃げずに出してね^^
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 08:40:26 ID:hKuD9y7o0
言いだしっぺが出しなさい
君がだしたら出してあげるからね
要求だけするのは小学生のお子ちゃまだけでちゅよ^^;

ID晒しあげID:AIlh/qiI0
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 08:42:41 ID:IqoWrwNm0
ID:AIlh/qiI0はトヨタを擁護したいみたいだから頑張れ
お前の言うことが正しいと思わせてくれたら俺も擁護してやるよw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 08:43:39 ID:AIlh/qiI0
>>368
なぜそんなに逃げるの?
コンビにに突っ込む車の10台に9台がトヨタなんでしょ?
ニュースでもやってたんでしょ?

簡単に出せるデータなんだから早く出してよ
楽しみにしてるんだからwww

って、言い出したのはお前なんだからwww
いいだしっぺが出すんでしょ?wwww
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 08:43:49 ID:xOJpJ9kD0
まさにそうだよな。トヨタ的な製造業的価値観がソフト産業にはマイナスなんだよ。

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 02:15:24 ID:UPtLIeJH0
>>295
つか、日本のソフトウェア産業は典型的な使い捨てだから伸びなかったんだよな。

・ためになる研修は一切ない。
・知識を得るためには自分で勉強するしかない。
・スキル向上というので上位資格とっても。余計な資格は取るなと怒鳴られる。
・提案・創意工夫しようモンなら批判の嵐。ロボットみたいに作ってればいいんだよと言われる。
・勤務時間は青天井でサービス残業の嵐。
・罵声を浴びせられたりも日常。月に一回は欝で誰かがやめてく。
・ハードウェアの仕組み知らないけどナン茶ってプログラムを組んでしまう。
・特定派遣なので、消費期限が終了したら契約解除され、次の現場も見つからずに自発的にIT業界を去る
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 08:45:51 ID:hKuD9y7o0
ID:AIlh/qiI0

君さぁwどんどんボロでてるけど大丈夫か?^^;
落ち着いて自分の書き込みを見てみるといいよ・・・
そろそろ笑えないほど惨めだぞ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 08:46:55 ID:4wUmWYzb0
>>362
ヒント 高齢化社会
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 08:47:59 ID:AIlh/qiI0
>>372
ほら、出しなよ
楽しみにしてるんだから。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 08:49:41 ID:hKuD9y7o0
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 08:54:12 ID:AIlh/qiI0
朝から嘘ついてまでトヨタを叩いてどうするんだ?w
何が楽しいんだろ?

こんなアホが車を買うから暴走もなくならないし
トヨタより売れる車を作れないメーカーばっかりになるんだろうなw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 08:55:23 ID:hKuD9y7o0
ID:AIlh/qiI0の紹介。

低所得低学歴、およそ日本の底辺に棲むものだが
この度必死にローンを組んでプリウスを購入。
しかし購入したそばから不具合の大問題。
プリウスを売ってもローンが残る、そこで考えたID:AIlh/qiI0は
すこしでもプリウスの価値を上げるために今日も2chでせっせと
工作活動をするのであった。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 08:58:46 ID:AIlh/qiI0
>>377
嘘つきが朝あら必死だなw

バレバレの嘘はやめましょうね^^
バカがバレますよwww
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 09:02:14 ID:hKuD9y7o0
ID:AIlh/qiI0 第二話

プリウスを買ったID:AIlh/qiI0。
職場でもトヨタの不具合が話題にでる。
同僚にすら
「ID:AIlh/qiI0のプリウスって止まらないんだろ?
危なくてのれねーなwwww」
「えープリウスが許されるのは底辺までだよねーwきゃはは^^」
とバカにされる始末。
著しく心に傷を負ったID:AIlh/qiI0は今日も2chで工作をガンバル・・・。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 09:04:35 ID:AIlh/qiI0
>>379
嘘の次は作り話かよwww

そんなに必死な理由はなに?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 09:06:21 ID:hKuD9y7o0
ID:AIlh/qiI0 第三話

「プリウスとの出会い」
ID:AIlh/qiI0はモテなかった。
ちなみにネットでは魔法使い(30代でも童貞)といわれる立場である。
車を買ったらモテるんだろうか?そんな安直な発想から
まずはトヨタディーラーを訪れる。
デラ「今はプリウスが流行りですねーコレに乗ればモテますよ^^」
ID:AIlh/qiI0「マジっすか!?買います買います!でも貯金ないんです・・・」
デラ「フルローンでいきましょう!行っちゃいましょう!」

低所得なのにいきなり200万の借金を背負ってしまったID:AIlh/qiI0
ID:AIlh/qiI0「プリウスが納車されれば、童貞を脱出できるはず・・・!」

このときはまだ知らなかった。
こんな地獄が訪れるなんて・・・・。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 09:09:18 ID:AIlh/qiI0
>>381
ここまでのアホは久しぶりだwww

まぁ、頑張ってくれw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 09:11:20 ID:hKuD9y7o0
適当に描いたけど、ID:AIlh/qiI0はどこかに図星な部分があったんでしょうね





だって毎回噛み付くんですものwwwwww

バレバレになっちゃうからもうちょっと自粛したら^^?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 09:14:00 ID:AIlh/qiI0
>>383
ママに嘘ついちゃ駄目って習ったでしょ^^

どうせ嘘つくならもう少しまともな嘘をつきましょうね^^

バカを相手にするのも飽きたからまたな^^
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 09:16:17 ID:hKuD9y7o0
ID:AIlh/qiI0さんそんなに悔しいの?www
あーまじウケルわw
^^←必死でまねして煽ってるんだろうけど
うーんwww猿真似じゃ煽りにならないよw

まあ修行してきなwwwwお猿さんwww
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 09:18:01 ID:FdczV3zo0
ヨタ関連の事故ニュースは速攻で削除がデフォだわ。
ねちねち魚拓を取ってるような粘着アンチでない限り
ソースなんて出せやせんやろ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 09:20:12 ID:4wUmWYzb0
昨日のガイア見てたら2月の売上が半減してんだってなw
まぁここではローン組んで買ったプリウス可愛さにふぁびょってる馬鹿が暴れてるけどw

名古屋市内の販売店で日曜の商談件数が2件とかwwどちらもプリウスじゃないって・・・そりゃぁそうだろw
あんな車 余程の馬鹿か無知か年寄りか情弱じゃないと買う気にならんわなwww

しかし休日の朝から涙まみれの社蓄が頑張ってるとは・・・トヨタも必死だなぁおいw
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 09:21:58 ID:hKuD9y7o0
社畜のID:AIlh/qiI0は、店頭のプリウスを洗車しにいきました^^
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 09:22:59 ID:m68Rmtzr0
>>371
>トヨタ的な製造業的価値観がソフト産業にはマイナスなんだよ。

さらに付言すれば、トヨタに群がる中小ソフトハウスもみんな潰れてよしだwww

プリウスのブレーキ問題=日本のソフトウェア技術力が低い証拠
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1266577843/
中小企業って非効率だから潰したほうがよくね?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1267931925/
案件激減? そんなの当たり前だろ!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1264554096/
プ ロ グ ラ マ ー は も う い ら な い
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1252825509/
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 09:40:37 ID:Vr1L8HHt0
ABC、ちゃんとトヨタに謝罪するのだろうか?
トヨタから派遣されていた南イリノイ大学の教授2人は復活?
いかさま実験した教授は解任?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 09:52:48 ID:LoYicYKm0
プリウス、本当に急加速? 米ドライバーに疑惑浮上

【ニューヨーク共同】米カリフォルニア州で起きたトヨタ自動車のハイブリッド車「プリウス」が急加速し減速しないとされるトラブルをめぐり、
米メディアは12日までに、この車を運転していた男性の行動に疑惑が浮上していると相次いで伝えた。
一部のジャーナリストは「でっち上げだ」と指摘している。

男性は同州サンディエゴで8日、警察に通報。駆けつけたパトカーがプリウスの前方に立ちふさがる形で強制的に停車させ、
全米でその映像が大きく報じられた。

男性は通報でブレーキを踏んでも加速し続けたと訴えたが、プリウスはアクセルとブレーキを同時に踏むとエンジン出力を低減する
仕組みが導入されており、男性が主張した現象は構造上起こり得ないことが判明した。

タイヤへの動力の伝達を遮断するため、ギアの位置をニュートラルに変えるように警察が繰り返し求めたにもかかわらず、
男性は無視し続けた。この点について、事故を誘発しようとしていたとの疑念も持ち上がった。男性が金銭に困っていたとの報道もある。

事故直後にトヨタを訴える意向を示していた男性は12日までに「訴えるつもりはない」と話した。

http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031301000051.html
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 09:53:37 ID:P39VafDq0
暴走車作ったトヨタが遺族に謝罪する方が先ではないでしょうか
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 10:02:15 ID:HNn7zrzd0
>>392
誤ってたけど。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 10:10:11 ID:4wUmWYzb0
いくら払ったの?責任認めたんなら次は和解金
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 10:29:42 ID:0dStP0LI0
やはり、アメリカ人はどうかしている。
暴走の主な原因はブレーキとアクセルの踏み間違えだそうだ。
おそらく間違えてアクセルを踏んでスピードが出過ぎてパニックになり
踏んだまま固まってしまい暴走。
事後、ブレーキを踏んだのに暴走したと自分に非はないと自分を庇う。
もし、俺もそうなったら、そう言う思いに至ると予想できるし、そう周りに証言して
クルマのせいにする可能性が大である。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 10:32:22 ID:hKuD9y7o0
じゃあそれを証明しないとなw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 10:41:52 ID:sw7LzoiI0
日本で起きてる数千件の暴走事故は隠されてるから
自分がいざ当事者にならなければ絶対にわからない

馬鹿は事故って死ねばいいけど巻き添えは勘弁してくれw
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 10:45:08 ID:0dStP0LI0
>>396
機械の誤動作でなく、人間の誤動作なんだよ。
経験の積んだ大人なら理解できると思うが人間と機械でどっちが多く勘違いするかと
言うと圧倒的に人間だよ。
人間より機械のほうが優秀なの。
俺は天才なので提案するが、必要な人にはアクセルに足を翳した瞬間
“アクセルです”とアナウンスする機能をつければいい。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 10:49:28 ID:hKuD9y7o0
で?
証明まだ?w
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 10:55:50 ID:HNn7zrzd0
嘘つきが証明って言ってますがw
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 10:56:06 ID:SEB31n8z0
>>398
お前が圧倒的に誤動作しているんじゃないか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 11:11:50 ID:LyD1HE+C0
>>315
大量の電池は関係ない。
完全に回路が分かれてるから影響するはずがない。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 11:14:19 ID:pns4WWnQ0
>>116
人間が違和感を感じないのは0.01秒以下なんだってよ。
電卓がボタンおして表示される時間
使い捨てカメラのシャッター速度など
0.46〜0.40なんてそれを考えたら大きすぎ
コンピュータの制御ならそれぐらいの応答時間
の変更なんて簡単だよ?w
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 11:15:30 ID:pns4WWnQ0
>>399
コンビニつっこんたり立体駐車場から落ちるのって
大抵、アクセルとブレーキの踏み間違いだしねぇ・・

証明もなにも・・・
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 11:15:53 ID:hKuD9y7o0
でデータは?w
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 11:18:13 ID:HNn7zrzd0
>>405
まずお前がデータ出せよ

お前は売れないメーカーの工作員だろw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 11:20:23 ID:hKuD9y7o0
で?データは?w
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 11:22:47 ID:HNn7zrzd0
>>407
お前さっきから逃げっぱなしだなw

そんなんだからお前のメーカーは売れないんだよ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 11:23:32 ID:PZ54KTyN0
一応>>160を参考にしてくれ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 11:27:32 ID:HNn7zrzd0
>>409
参考にしてますよ。

でも、嘘つきバカが突っ込む車の10台に9台がトヨタって言ってるんだよねw

売れないメーカーの工作員が朝から頑張ってるみたいだから

暖かく見守ってあげましょうw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 11:29:23 ID:pns4WWnQ0
>>160
を各メーカーごとの日本人の社有台数で割ったらどうだろ?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 11:31:29 ID:sw7LzoiI0
>>404
トヨタの言い分は無理がある。
踏み間違えかそうでないかは当事者にしかわからないことだし
電子制御に問題ないかどうかは神にしかわからない。
この時点でトヨタが非常に怪しい企業ということがよくわかる。

俺は一部上場のトップメーカーで官公庁や大学相手に仕事してるから
そう感じるのかもしれないね。
とりあえずトヨタの車には乗らないし近寄りたくもないw
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 11:32:38 ID:CuJd+oRX0
電子回路をショートさせて・・・
なんたらこって!
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 11:33:53 ID:pns4WWnQ0
>>412
大学ねぇ・・・
たびたびあちこちで不祥事おきてるけどねぇ・・
データ偽造とかw
415398:2010/03/13(土) 11:36:15 ID:0dStP0LI0
俺は天才なので、凄い盲点に気づきました
アクセルペダルが一番右端にあって、一番踏みやすい場所にあるから
誤操作してしまううだよね。
これからは、ブレーキペダルを一番右端にすれば、誤操作なくなるんじゃないかな?
とにかくアクセルペダル踏みやすくなり過ぎている。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 11:37:00 ID:SmM1sU9n0
>>295
うわぁ・・・・・保存した。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 11:38:08 ID:HNn7zrzd0
>>412
なんだかトヨタの肩をもつようで嫌だが

トヨタはちゃんと反論するために実験までしてるだろ

その点、何とか言う学者さんは逃げ回ってるみたいだし

たいした技術力もないトヨタの欠陥もみぬけないメーカーの方が

問題がある。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 11:43:47 ID:hKuD9y7o0
結局データだせずに逃げちゃうのかwwww
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 11:45:40 ID:jAyjE6Ru0
今回のはホント金でなんとかなるんだね、っていう事だよな。

レベル的には三菱と同じレベルなのに、無かったことになるなんて良かったねトヨタ。
三菱は色々苦労して再起だけど、トヨタはCMだけでつまんない車のままなんだろうな。

普通の車好きからしたら納得いかんわ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 11:47:26 ID:MaqTVbte0
実験の模造がバレたから、トヨタを悪いイメージつけるために
また模造したに決まってる!!訴訟で金吹っかけるのが見え見え
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 11:53:14 ID:J+dsOu6I0
ほんとにこのまま収束してしまうん?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 11:55:19 ID:HNn7zrzd0
>>418
お前はもう出てこなくっていいよw

>>419
それは炎上問題のことかな?

あれは三菱がクレーム隠しをしてたのが問題だったんだよ

炎上だけなら、あれほど問題にもならなかったのにね。

ここに居るバカと同じで嘘は駄目ってことw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 11:57:17 ID:SEB31n8z0
>>422
今、トヨタはリコール隠しを疑われているんですょ?
それをあかすために次から次へと裁判が起こされてます。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 11:59:41 ID:hKuD9y7o0
ID:HNn7zrzd0
データ出せずにまたもや大逃亡www
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 12:06:16 ID:HNn7zrzd0
>>423
何年のリコールを隠してた三菱が叩かれたのはしょうがないことは

わかったなか?

まだ、トヨタがリコールを隠してるのはわかってないんだし

叩くのはリコール隠しがみつかってからだよ。

今までのアメリカの問題を見てたら嘘っぽいだろ

ここにも嘘つきがはりついてるみたいだが

こんな奴が多いからトヨタも大変なんだよw

426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 12:10:12 ID:sw7LzoiI0
>>417
トヨタは実験までしてる?
あれは実験というより揚げ足取りです。

小学生が宿題忘れたのに、やってきたと言い張ってるのに似てるw
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 12:11:23 ID:UlNfqzDw0
殺人車作るトヨタ、一日でも早く潰れてください。
子を持つ親として、こんな車の中を登校させるのは毎日心配で苦痛です
どうか一日でも早く潰れつ下さることを心からお祈り申し上げます。
また既に多くの大事な人をトヨタに殺された方々には心からお悔やみ申し上げます
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 12:11:55 ID:HER6CnIw0
数個の真実を揉み消す為に
わざとらしい複数のでっち上げを流して
最初の数個の真実までがでっち上げであったかのように思わせるように仕向け始めたのか
429出来杉君:2010/03/13(土) 12:13:26 ID:0dStP0LI0
アメリカも、かなり不景気なようで債務超過に陥っているやつ多そう
そこでガリバーのトヨタに訴訟をおこして賠償金ガッポリ大作戦。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 12:14:24 ID:HNn7zrzd0
>>426
逃げ回ってる教授の実験の時に

あの実験は小学生の宿題と一緒って君は思ってた?

本当はあの実験で君もトヨタを叩いてたんじゃない?w

まぁ、君の意見でアメリカの実験も小学生の宿題程度って

判ったよw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 12:17:14 ID:hKuD9y7o0
逃げ回ってるってwwwwID:HNn7zrzd0自己紹介っすかwwww
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 12:20:56 ID:m68Rmtzr0
マ板から出張♪

>>308
>肥大してしまったソフトウェアの品質は、誰も保証出来ないからなー

プリウスのブレーキ問題=日本のソフトウェア技術力が低い証拠
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1266577843/
中小企業って非効率だから潰したほうがよくね?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1267931925/
案件激減? そんなの当たり前だろ!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1264554096/
プ ロ グ ラ マ ー は も う い ら な い
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1252825509/
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 12:22:58 ID:oXNmiu/y0
>>415
FFの車は、FRに比べタイヤハウスの関係でアクセルペダルの位置が中央によっていて
ブレーキペダルが小さい。
FF乗ると時々ハッとすることがあるよ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 12:29:04 ID:kF22jET50
>>415
寄ってるほうが、ひーるあんどとうwがやり易いんだよ^^;
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 12:29:55 ID:DvbQDIgD0
>>417
>その点、何とか言う学者さんは逃げ回ってるみたいだし


きっと、トヨタ車に乗っていて現在も暴走中なので
姿を見せることができないんだよw
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 12:30:37 ID:BPxrYZof0
このサイトが忠実に真実を述べトヨタを援護しています。
なるべきこのサイトをクリックしてください。 そうすると
グーグルの中での位置が上がり みんなに知れ渡ります。

http://www.thetruthaboutcars.com/fox-is-sikes-a-balloon-boy/

.FOX: Is Sikes A Balloon Boy?
By Bertel Schmitt on March 12, 2010

437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 12:34:57 ID:DvbQDIgD0
サン・テグジュペリの乗機を見つけてしまったことに対し、
「彼は今だ飛び続けている」というファンタジーを否定したと
苦言を呈した人がいた。

件の教授の行方も無理に無理に探す必要はないだろ。
そうすれば
「彼は実証中にトヨタ車が暴走を初め、今だ暴走中である」
というファンタジーが成り立つだろうw
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 12:36:56 ID:HNn7zrzd0
>>435
それだけトヨタが人気があるってことだよwww

トヨタの小学生の宿題程度の実験でも

あれからアメリカの報道もペダルの踏み間違いってのが多く

なってきたな。

アメ車好きだったがこの程度のアメリカじゃ車が売れなくなるのも

理解できるね。

439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 12:39:05 ID:PlcW4oRg0
読売の朝刊読んでワロタ
情報操作が露骨過ぎるんじゃねーかなー
日米同じタイミングで大学教授が全く同じ事言うとか考えられん

暴走なんて起こり得ないって論調まで同じだし呆れたわ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 12:41:30 ID:DvbQDIgD0
アメリカはクレージークレーマーが多いからな。
小型機メーカー潰れちまったのもその辺にある。
無資格、無謀操縦、果ては飲酒操縦での墜落事故すら
機体の欠陥だと裁判を起こしたせいだ。

そんなに工業製品メーカーを叩いているのに、
なぜか銃メーカーを叩く向きは全く無い。
国内に2億丁あるんだろ?
それが全て欠陥故障無しで動作しているとでも言うのか。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 12:55:58 ID:hKuD9y7o0
とソースなしで妄想でのたまってますwwww
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 13:00:39 ID:HNn7zrzd0
>>441
よっぽど悔しかったんだなw
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 13:01:40 ID:OsDUgFzb0
アメリカは銃による犯罪が多いと言ったって
出回っている銃の大部分は箪笥の肥やしになっているのでは?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 13:06:23 ID:LyD1HE+C0
>>295
車載制御ソフトウェア開発に関しては、トヨタはまだ初心者である キリッ (2009.11.18取材時)
何という危険な文章。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 13:07:04 ID:hKuD9y7o0
ソースなしのあなたにいわれても^^;
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 13:16:11 ID:vp6fGLix0
ソースは?
ソースは?
ソースは?
ソースは?
ソースは?
ソースは?
ソースは?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 13:18:32 ID:HNn7zrzd0
お金が欲しくって嘘つく奴ならまだ理解できるが

ここで嘘ついてまでトヨタ叩いて何か得するの?まじ不思議だw



448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 13:21:43 ID:LyD1HE+C0
アンカー無い奴は誰にレスしてんだよ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 13:22:12 ID:hKuD9y7o0
行間もよめないゆとり様かよwwww
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 13:23:16 ID:7ah56bvk0
ブレーキ踏んだら加速するプリウスじゃぁ、

どっちがアクセルでどっちがブレーキだか解んなくなるんだろなぁw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 13:23:16 ID:l7ghwA+Z0
マックのコーヒーで火傷して賠償金をガッポリ吹っかける国だからな


プリウスの工場が米国以外なら叩く意味は十分理解出来る。
逆に米国にプリウス工場があるなら、雇用も失われる可能性があるからイミフ。

米国車の方が叩けばもっと埃が出そうなモンだがw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 13:24:00 ID:zoxkrfEJ0
>>447
>ここで嘘ついてまでトヨタ叩いて何か得するの?まじ不思議だw

トヨタが叩かれれば自分の好きなメーカーがシェアUPと勘違いしている
馬鹿の集団だからあまり相手しない方がいいかと。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 13:37:46 ID:HNn7zrzd0
また、嘘を言ってる奴がいるよw

本当、トヨタを叩いてる奴はバカばっかりだなw
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 13:40:35 ID:hKuD9y7o0
トヨタを叩くとバカだってwwww


信者^^?社員?w
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 13:43:39 ID:SmM1sU9n0
>>>444
それも書いてくれたように、ごく最近なんだよね
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 13:46:44 ID:HNn7zrzd0
>>454
嘘まで言ってトヨタ叩かないと売れないメーカーの車なんて買わないw

このスレ見て思ったけど次はトヨタ買うよw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 13:47:17 ID:DvbQDIgD0
>>451
>米国車の方が叩けばもっと埃が出そうなモンだがw

GMあたりの経営をどこがしているのかを考えれば
埃の出る叩き行為すら認めないだろ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 13:47:37 ID:zoxkrfEJ0
で、さんざんトヨタ嫌いなID:hKuD9y7o0はどのメーカーに乗っているんだい?
勿論答えれないようなヘタレじゃないよな?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 13:51:42 ID:hKuD9y7o0
メルセデスとBMW
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 13:54:25 ID:eHrvXHdG0
なんだ釣りか
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 13:55:38 ID:zoxkrfEJ0
>>459
あまりにもベタな嘘でワロタw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 13:55:42 ID:ZFh6kZzO0
自分が工作員だと批判してる奴も工作員に見えるんだろうね
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 13:56:11 ID:hKuD9y7o0
あれ?もしかしてあまりに俺が天上人で
それしかいえなくなっちゃったの?w
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 13:58:05 ID:HNn7zrzd0
嘘、下手すぎwww

ここでトヨタ叩いてる連中ってほんとアホだな

こんなアホと一緒のメーカーの車よりよっぽど

トヨタに乗ったほうがいいと思うw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 13:58:59 ID:FdczV3zo0
ABCの謝罪を受けて鬼の首を取ったように喜んでいる人が多いが、
実験そのものが捏造なんじゃなくて「誤解を招く報道のしかた」が
あっただけだろ。この程度で謝罪していたら日本のマスゴミなんて
謝罪だけで24時間終わっちゃうぞ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 13:59:00 ID:zoxkrfEJ0
>>463
は、腹痛ぇwww
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 14:05:04 ID:K7B+ND6G0
> 対洗脳・情報操作に対する十箇条
>
> 1. 与えられる情報を鵜呑みにするな、まずは疑え。
> 2. 自分の頭で考えている気になるな、殆どの場合無意識に誘導されていると思え。
> 3. 数字に騙されるな、数字でも悪意があれば操作する事は可能だ。統計ってやつは
>   算出方法次第で操作できたりするんだ。
> 4. 過去に目を向けろ、必ず今と繋がっている。
> 5. 皆が一様に同じ結論、意見に達したときは、情報操作もしくは悪質な誘導、
>   最悪洗脳されていると考えろ。
> 6. 事象、問題点、結果を箇条書きで抜き出せ、そして関連付けろ。
> 7. 耳触りの良い言葉ばかり言う奴は信用するな。そいつは下心を隠している。
> 8. 強硬論をまくし立てる奴は単なるパフォーマンスでやってるだけだ。
>   バックに居る誰か、もしくは何かから目を逸らす目的があると考えろ。
> 9. 正論ばかり述べる奴には気をつけろ、禅問答になる。
> 10. やばいと感じたら直ぐに逃げろ。それと逃げ道の確保を忘れるな。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 14:06:23 ID:hKuD9y7o0
自分のより高い車オーナーは嘘認定しないと

自我崩壊しちゃうかわいそうなトヨタ擁護者www
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 14:08:41 ID:HNn7zrzd0
今時、ベンツやBMで自慢できると思ってるバカ居るんだw

ほんと腹痛ぇw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 14:09:00 ID:zoxkrfEJ0
それではID:hKuD9y7o0の愛車、メルセデスとBMWの2ショット写真をどうぞ!

471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 14:12:46 ID:eHrvXHdG0
わざわざベンツやBMに乗ってるからにはレクソスのLS(笑)よりは少なくとも高い車種なんだろうな?
中古だったら笑えるが、そもそもどっちも持ってないとかだったら腹筋が破壊される
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 14:15:51 ID:xOJpJ9kD0
調べてみると、最近の「自動車暴走問題」は個々のメーカーの問題というより構造問題だろう。
この10年ほどで制御系でのソフトの量が何倍にもなって、誰がやっても品質保証できない
レベルに達している。それでも自動車業界の競争は激しいので、止められないわけだ。

トヨタには不運だが、この際業界として一時電子化は停滞するかもしれないが徹底的に
見直してもらったほうがいい。

・ハード自体の未発達(ECU基板などが物理的に壊れる例が多数ある)
・フォールトトレラント、フェイルセイフの未発達
 いまだにECUではコストが重要で、できるだけ単純なハードで、少ないプログラムで動かそうとする。
 商用コンピュータの世界では複雑でもいいから絶対間違いが起きないように進歩してきた。
 例えば非常に品質の良いハードディスク1個で運用するより、1個が壊れても連続して運用
 ができる2個のハードディスクでディスクアレイを組むといった具合に。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 14:17:40 ID:xOJpJ9kD0
>>471
320Eの初期型に新車で乗ってたが、これってATが2速発進だった。
不思議だったが、飛び出し事故を防ぐためだったんだろうね。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 14:24:44 ID:hKuD9y7o0
やっぱりなーw
トヨタごときを擁護するヤツってのは、トヨタユーザーしかいないんだよなw
で、頭の上がらないドイツ車にはへこたれるしかないんですよね^^;
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 14:41:53 ID:zoxkrfEJ0
それではID:hKuD9y7o0の愛車、メルセデスとBMWの2ショット写真をどうぞ!
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 14:43:58 ID:hKuD9y7o0
ばかじゃないの?w
明らかに貧民のおまえになんで俺が動いて揚げなきゃならないんだよw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 14:44:25 ID:8/kxmZHz0
      _________  ∧_∧_∧_∧ 
     /  ∧_∧ // . ||.|| (^^(´・ω・`)^^∧_∧
     |_(´・ω・`)//_||.|| ∧_∧∧_∧(´・ω・`)          
    /_  ̄ ̄_ |    |.||(´・ω・`)´・ω・`)と::::::::::)             
    ◎====◎   |    |.||∪ ̄|∪ ̄|∪∪| ̄∪| ̄ ̄|              
    |BMW       |    |.||    |    |    |    |    |
    ヽ -―ヽ\    |    |.||__|__|__|__|__|   三;;::('⌒;;:⌒
    / / // ヽ_\__|__/―――| |/ /   ヽ
  || し |         |w|│(_|w| | O |   三     ;;::('⌒ ;;:⌒
   ヽヽ___ノ          ヽヽ___ノ ヽヽ___ノ 三≡ (´⌒(´⌒;:
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 14:54:02 ID:zoxkrfEJ0
>>477
ワロタ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 15:02:43 ID:DvbQDIgD0
バカじゃねーの。
うpしても、他人の車扱いされるのに
うpしなかったら脳内確定だろ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 15:07:38 ID:PlcW4oRg0
お前何乗ってる?ってのは相手にするだけ無駄
タゲ逸らしたい時のマニュアルにあるんだろ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 15:07:44 ID:jENvTvwYP
トヨタの問題がきっかけで
導入されることになったブレーキ優先システム
マニュアル車だとヒールアンドトゥが
できなくなったりするのか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 15:08:55 ID:a70TQyJH0
>>472
・ハード自体の未発達(ECU基板などが物理的に壊れる例が多数ある)
ハード的に壊れるのは電子機器以外もです
・フォールトトレラント、フェイルセイフの未発達
問題があるというのは回路を作り替えて異常動作させる物
こんなことすれば異常な動作して当然
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 15:13:27 ID:xOJpJ9kD0
サーバルームのグーグルサーバでさえ結構データ化けするのだから、悪条件のECUがどれだけデータ化けしているか容易に想像できる。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 15:18:39 ID:PlcW4oRg0
日米ほぼ同時に大学教授が踏み間違いと言いだすあたりが滑稽すぎる
メリケンの側なんて何起きてもユーザーの責任とか狂ってるぞ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 15:21:37 ID:XxUu29lQ0
ここで騒いでる人の一体何人が新車ユーザーなんだろ?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 15:21:41 ID:hKuD9y7o0
所詮カス車のってるやつは
何もわかってねえなぁw
ただヨタ車かわなきゃいいだけなのに




あーそれしか予算にあう車ないのかw
ローンとか組んでそうでウケルwwwww
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 15:25:01 ID:9xXH/YkA0
>>481
日産は既に採用してるよ。他メーカーが後追いなだけ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 15:30:56 ID:zoxkrfEJ0
>メルセデスとBMW

>あれ?もしかしてあまりに俺が天上人で

>で、頭の上がらないドイツ車にはへこたれるしかないんですよね^^;

>明らかに貧民のおまえになんで俺が動いて揚げなきゃならないんだよw


今日は思いっきり笑わせてもらいました。有難うw

489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 15:32:34 ID:PlcW4oRg0
>>481
MTならクラッチ切れば済むだろ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 15:35:58 ID:DvbQDIgD0
ATだってNにしてブレーキ踏めば済むだろ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 15:43:00 ID:hKuD9y7o0
>>488
早々に敗北宣言ですか^^;
まあどうしようもないカス車のってるんだろうなw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 15:44:05 ID:hfRKmypK0
フィーリング会見といい国内ではっきりした死亡事故扱いのものが出てないように
見えるだけで、裏があるのではと勘ぐってしまう。

一番怖いのは、今回はっきりした原因がわかってないのをいい事に、陰謀論や
「これは嘘だった」だけになってしまい、レクサス暴走や回転数上昇の本当の
メカニズムがわからないまま、一連の騒ぎが終わってしまうこと。

トヨタ批判はするつもりないが、三菱の時と同じように厳しく追及はされないといけないはず。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 15:49:05 ID:PlcW4oRg0
>>492
三菱の裏でエグい事してたトヨタだしな
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 16:04:04 ID:+zrWf4Qb0
>>492 三菱の時はメーカの非が明らかだったが、
今回はまだ何が悪いのか、究明中。

プリウスの「フィーリングの問題」については、あれはあれで実際正解なんだよ。
ブレーキが抜けてるわけでなく、
制動力は落ちるが信頼性の高いバックアップ系統に切り替わるだけの話じゃん
「ラグ」とか「切替時のブレーキ抜け」でもなんでもない、制動力が切り替るだけの話

ABSが作動するくらいの緊急時なら、信頼性の高い系統に切替する仕様はしごく当り前だと思うんだが
(今回のリコールはむしろそういう意味じゃ間違いじゃないかと思うんだけど、誰も言わないのな)
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 16:04:44 ID:HNn7zrzd0
>>493
三菱もエグイことしたらいいのに

それとも三菱じゃ欠陥を見つける力がないの?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 16:10:38 ID:PlcW4oRg0
>>494
いやw今回の件も十分悪質だろw
早くから上がってた報告を揉み消す方向で工作してたのバレてんだし
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 16:13:12 ID:EAYDAQlJ0
>>494
回生ブレーキが油圧ブレーキに切り替わるだけだが、そこでペダル位置固定だと制動力がガクッと下がることが問題になった。
「踏み増せば制動力が回復する」は事実でも、そこで乗り手に期待しちゃダメってもんだ。肝心な所で人任せ・・・
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 16:15:43 ID:PlcW4oRg0
>>494
満充電時の回生失効も何もケアされてないよ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 16:22:17 ID:HNn7zrzd0
>>497
フィーリングの問題は各車あるんじゃない?

フィーリングの悪い車を上げたらきりがないと思うが。

今回、フィーリングの悪さを指摘され顧客に不安を与えたので

リコールしたんだから、まだ良心的だと思うんだけど。

500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 16:24:22 ID:PlcW4oRg0
>>499
国交省からの要請で嫌々応じたのに良心的とか無いから
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 16:28:05 ID:F6DUC98M0
>494
うまく切り替えりゃ問題にならないでしょ。
うまく切り替わってないから問題になった訳で。

なんつうかあんなの意見、的外れだよ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 16:28:18 ID:HNn7zrzd0
>>500
いやいやでも隠すよりましだと思うよ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 16:35:33 ID:J+dsOu6I0
>>502
隠そうとしたじゃんw
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 16:44:25 ID:+zrWf4Qb0
>>496
今の制度だと、原因を調査した上で100%な対策案を掲示しなきゃ法的に動けない
もみ消すも何も、政府側にはそもそも伝わっていた話だろw
その「バレた工作」ってなんだっけ?証明されてたアイテムあったらちょっと教えてくれ

>>497-498
だから回生ブレーキなんてなんにも関係ないんだってw何を今更言ってるのか。
てかさ、自動車知識に関しては聡明な2chねらーらしからぬ発言だな・・・
ABS作動するような緊急時は、信頼性の高い系統を使う仕様は、技術者として当然だとも感じる。
実際、急ブレーキ時はそっちの系統を使ってる、制動力もそっちが上
日常的に使う緩い踏み方のブレーキ時の制動力が、信頼性の高い系統のシステムより
「若干」勝っていると言うだけの話で、「ガクッっと」ってはまさに誤解、起こりえない話
ABS時は急ブレーキ時に使ってる系統に戻すだけだから、制動力が弱いなんてことは無い。
相対的に少しだけ弱いだけ

>>500 
いやいや、もともとサービスキャンペーンで対応する事で国交省と調整できかけたんだけどね
日本の法律じゃ、どうみてもリコールするようなレベルじゃない、
前原とかいう空気読めないヤツがフィーリングでトヨタを叩くから、意味の無いリコールになった。
さっきも言ったがあのPRG改変は、微妙に改悪だと思う、セーフティ側からコントロールを移すんだから
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 16:47:48 ID:+zrWf4Qb0
>>501
だからさ、ABS作動の時は「信頼性の高い」系統に切り替える仕様なんだけど
それがあなたの言う「うまく切り替ってない」って話なの?

てか、「切り替え切り替え」って言うけど
何と何が切り替ってるの?はっきり正確に答えてみてくれ。
まずアナタが本当に分かってるのか知りたい
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 16:50:10 ID:rm9uKqQ10
さよなら人類/たま
作詞 オレ様

二酸化炭素をはき出してぇ〜♪トヨタの車が走ってるぅ〜♪
どんてん模様の空の下ぁ〜♪欠陥のままで走ってるぅ〜♪
トヨタは社員の骨くわえぇ〜♪会社の力を試してるぅ〜♪
路地のコンビニに突っ込んでぇ〜♪コンビニの店長目が点さぁ〜♪
今日ぉ〜〜人類が初めてぇ〜♪プリウスに乗ったよおぉ〜〜♪
仏様、に、なる日もぉ〜♪近づいぃ〜たんだよぉ〜♪
ニセのエンジン音響くぅ〜♪街のはずれの夢の後ぉ〜♪
命を無くしたユーザーがぁ〜♪夜空にはしごをかけているぅ〜♪
お金を担いだ社長さん〜♪アメリカに行こうとしてるけどぉ〜♪
小銭の音をジャラジャラとぉ〜♪街の空気を汚してるぅ〜♪
今日ぉ〜〜人類が初めてぇ〜♪プリウスに乗ったよおぉ〜〜♪
仏様、に、なる日もぉ〜♪近づいぃ〜たんだよぉ〜♪
=========間奏===============
ヨタぁ〜!ヨタぁ〜!ヨタぁ〜!サルぅ!〜サルぅ〜!サルぅ〜!(ry
ヨタ厨は花火を打ち上げてぇ〜♪この日が来るのを祝ってるぅ〜♪
冬の燃費は悪すぎてぇ〜♪ヨタ厨の心は砕け散るぅ〜♪
インターネットの掲示板♪ヨタ厨は苦情を探すけどぉ〜♪
ヨタの工作員に邪魔されてぇ〜♪苦情の欠片も見つからないぃ〜♪
今日ぉ〜〜人類が初めてぇ〜♪プリウスに乗ったよおぉ〜〜♪ ×2回
仏様、に、なる日もぉ〜♪近づいぃ〜たんだよぉ〜♪ ×2回
ラッラララーララララァー!ラッラララーララララァー!(ry
ヨタ厨にはなりたくないぃ〜♪社員にゃにはなりたくないぃ〜♪
壊れたプリウス砂浜でぇ〜♪拾っているだけさぁ〜♪
今日ぉ〜〜人類が初めてぇ〜♪プリウスに乗ったよおぉ〜〜♪ 
仏様、に、なる日もぉ〜♪近づいぃ〜たんだよぉ〜♪
ヨタ厨になるよぉ〜〜〜〜〜♪ヨタ厨になるよぉ〜〜〜〜〜〜♪
(元ネタ参考)
http://www.youtube.com/watch?v=C4tnh7WfsBs&feature=related
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 16:54:00 ID:PlcW4oRg0
>>504
なんだ、すっとぼけるフリか?
2007年時点でアメリカの大手保険屋から多数の暴走の報告受けてたのは知られてます
回生云々は無理矢理ABSにタゲ移しただけでしょ
安く上げる為にw
大臣のせいでリコールになったとか呆れる

なんか、的外れな擁護多くて気持ち悪いわ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 17:26:14 ID:+zrWf4Qb0
>>507
すっとぼける「フリ」ってなんだよ・・・
俺の知らない情報もあるみたいなので是非とも下記質問に答えてくれ

>2007年時点でアメリカの大手保険屋から多数の暴走の報告受けてたのは知られてます
その暴走の原因ってなんだった?詳細を教えてくれ

>回生云々は無理矢理ABSにタゲ移しただけでしょ
すまん、これどういう意味が詳しく聞きたいんだが教えてくれないか?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 17:27:27 ID:HNn7zrzd0
>>507
多くの暴走事例がトヨタに行って

それを検証し原因をみつけているのに隠しているのなら問題あり

しかし、原因がみつからなければどうしようもない話。

それでも、暴走などの苦情が多かったらシステムをみなおすのは

当たり前の話だね。

リコールが多いと皆嫌だと思うけど

俺は違うな、リコールなら無料で直してもらえるが

リコールにもならない故障が多い車の方がよっぽど立ちが悪い。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 17:29:59 ID:PlcW4oRg0
http://mainichi.jp/enta/car/news/20100221ddm002020091000c.html
トヨタ:大規模リコール問題 04年、「急加速」報告 米保険大手が運輸省側に

04だったわ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 17:30:47 ID:xOJpJ9kD0
クレームされたくないなら従来との差を明文化して購入者に確認させるべき
だったな。ブレーキやハンドルの操作に従来互換がなければ叩かれても
仕方が無い。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 17:34:54 ID:hKuD9y7o0
ほんと貧民のド低脳は言い訳ばっかりだなw
大変だね、たかが200万程度の車で君らの人生狂っちゃってさ^^;
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 17:39:50 ID:EAYDAQlJ0
>>504-505
>ABS作動の時は「信頼性の高い」系統に切り替える仕様

・・・「お前は何を言っているんだ」状態。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 17:44:26 ID:PlcW4oRg0
途中で送信してしもた。ごめんなさい

かなりの年月放置に近い事やっててこれもバレてるしな↓
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13993420100222
トヨタ、07年のリコールで1億ドル超のコスト節減=内部文書

どう捉えるかは人次第だが、俺は悪質だと思った


>>508
回生から油圧への切り替え時にABSの作動関係無く無制動の状態が在るのは有名なハナシ
その時間が保安基準で定められてはいるんだが、
前政権と一蓮托生だったのはどこだか分かるでしょ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 17:55:45 ID:mee8a4PI0
>>514
プリウスのブレーキに関しては全く問題なかったという事ですか。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 17:59:11 ID:LyD1HE+C0
>>514
トヨタの勝利ってタイトルの時点でどう考えても悪質だろ。

>>515
どこをどう読むとその結論になるか教えれ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 17:59:11 ID:dt9mAr2c0
ABSって、判りやすくいえば、アナルに指突っ込んで、膣痙攣したマンコの
膣圧を一時的に下げるようなモンだろ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 18:00:33 ID:PlcW4oRg0
>>515
何処をどう歪曲すればそう思えるのか不思議ですw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 18:05:35 ID:mee8a4PI0
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 18:25:48 ID:xOJpJ9kD0
まさに「暴走」した自動車制御のソフト化

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080626/153941/?ST=print

トヨタ自動車の「レクサスLS」では、カーナビだけで1000万行、車両制御で700万行と
計1700万行に上る。今後もソフトウエアの搭載量はさらに増える見込みだ。
ECUの数は、レクサスLSでは100個を超えた。新型クラウンでも「ECUの数やソフトウエ
ア量はレクサスLSと同等」(トヨタ自動車岸田氏)という。 
 車載ソフトウエア標準化団体「JasPar」の運営委員長で日産自動車電子・電動要素
開発本部主管の安達和孝氏は「ECUの開発工程の8割はソフトウエアが占めている」と
説明する(図7)。ソフトウエア設計、ソフトウエア仕様決め、コーディングを合わせると
83%に達する。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 18:31:48 ID:DvbQDIgD0
>>504
>自動車知識に関しては聡明な2chねらーら


えーと、それは皮肉なの?
それとも本気でそう思っている?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 18:35:10 ID:+zrWf4Qb0
>>513 
通常時は低踏力で効きがよい上に繊細なコントロールができる上に回生システムとの連携もとりやすい電子制御系統を使ってる。
緊急時は高踏力で効きがよく電子制御式じゃないため信頼性の高い旧来からの油圧式、
ハイドロブースターを介した制動系統に切り替るって話。

知らなかった?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 18:37:04 ID:hKuD9y7o0
gdgd言い訳ばかりいってるけどさー
トヨタ海苔ってどんだけ自虐なのwwwwwwwwww
マゾなの?wwwwww
死んでしまう車のるのが楽しいの?・?????wwwww
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 18:40:14 ID:a70TQyJH0
トヨタ批判したいならもっと科学的に問題を指摘したほうがいいよ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 18:44:24 ID:iSecQ6rW0
断る
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 18:46:07 ID:+zrWf4Qb0
>>514
>回生から油圧への切り替え時にABSの作動関係無く無制動の状態が在るのは有名なハナシ
>その時間が保安基準で定められてはいるんだが、
>前政権と一蓮托生だったのはどこだか分かるでしょ

なんかアナタは技術的見識が大いに欠落しているね。
「回生から油圧」への切り替えなんて、常時やっていること、というより
むしろ電子的な情報に変換されたドライバーの踏力は、ある時間軸的な切り替えではなく
オンタイムで回生ブレーキと強調しているんじゃないか。
「回生と油圧切り替え」なんて発想が出てくる時点で大いなる勘違いの始まり、かなり危険

>有名なハナシ
って何?マジで、どこの国で有名なハナシなの?どこの国の保安基準?第何条にあるの?

日本の「リコール」ってのは
道路運送車両の保安基準にひっかかってる場合だけ適用されてきたのが通例
だから保安基準にひっかかってないのにリコール扱いになった今回は異例、マジで

527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 19:02:01 ID:hKuD9y7o0
科学的にwwwwwwwww
はらいてええwwwwwwwwwwwww
こいつは間違いなくキモオタwwwwwwww
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 19:04:24 ID:hKuD9y7o0
真面目によく考えてみたらさ

あんなダサい見た目の車なんて
キモオタしか乗らないよなー
あとは何も分からない老害くらいか

かわいそうです><
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 19:04:48 ID:DvbQDIgD0
どうやら一番辛い提案だったようだな。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 19:54:13 ID:iw4PKB+x0
エンジンの馬力と言う、
やっぱ馬でしょ!
自動車全面禁止法案施行!
移動手段は馬(牛も可、但しトルクはあるけど鈍い)
馬が言う事聞かず落馬して死んでも自業自得って事で
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 20:04:24 ID:PlcW4oRg0
>>526
あのさ、「踏み間違い」って連呼するぐらいがお似合いだよ
保安基準に適応しなくなるおそれがある状態でも適用されるの知っておくと良い

回生失効のラグはハードも触らないともうだめぽ状態なのにどんだけ提灯担ぐのよw
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 20:07:34 ID:DvbQDIgD0
で、保安基準の何条なの?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 20:12:12 ID:rm9uKqQ10
>>526
前原大臣は記者会見でハッキリと「保安基準に外れてますかすから、これはリコールです!」

と言ってただろうが、ボケ。

ブレーキが抜けるなんtげ、間違いなく保安基準から外れてるんだちょ、ハゲ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 20:14:54 ID:CuJd+oRX0
ブレーキが抜けてたら事故だらけだろうに
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 20:16:31 ID:XxUu29lQ0
>>526 ブレーキは重要保安部品だろ。改善できたってことは元は悪かったってこと。
それを黙って対策するのはいかがなものかと。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 20:18:56 ID:DvbQDIgD0
>>533
↓これに適合してないとでも?

S1≦0.15V1+0.0077V1V2
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 20:19:28 ID:IqoWrwNm0
ここの擁護は擁護になってないな
少しはきちんと擁護しろw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 20:21:20 ID:rm9uKqQ10
>少しはきちんと擁護しろw


そんな、サル以下に難題じゃね?w
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 20:23:44 ID:J+dsOu6I0
>>533
それを新規生産分だけこっそり仕様変更で誤魔化そうとしてたんだよなw
売っちまったら後はシラネってのがトヨタクォリティwww
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 20:25:29 ID:Axm6zTHl0
昨日、ヒストリーチャンネルで「NHKスペシャル」ののアーカイブスやってたけど
2005〜6年頃のトヨタは急激に海外生産が増えてきてて、リコールも急激に増えていたみたいだった。

今日のプリウスの不具合や、リコールを暗示してるかのような内容だったけど、
やっぱり、ダイエーの中内さんと一緒で”理念なき世界戦略”みたいな妄想に走る企業、古い経営者って
危険極まりないわ。

売上額や売り上げ台数に固執して世界一になっても、図体が大きくなりすぎて自分自身のコントロールが
出来なくなる企業って一体なんだろうね?
豊田の創設者、ホンダの創設者も草葉の陰で泣いてることだろう。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 20:26:32 ID:rm9uKqQ10
>>539
(゚ー゚)(。_。)ウンウン

そうはイカの金タマだよな。w
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 20:26:55 ID:LyD1HE+C0
>>539
それをごまかすためのフィーリングだろ。
そもそも、不具合だって欠陥だとイメージが悪いから具合が悪い→不具合にしようって、
欠陥という重大なことをいかに悟られないようにするかで出来た言葉だし。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 20:27:34 ID:DvbQDIgD0
>豊田の創設者、ホンダの創設者も草葉の陰で泣いてることだろう。


どっちも超有名人なのに、なんで名前が出ないんだよ。
単なる煽り屋丸出し
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 20:29:46 ID:rm9uKqQ10
>>542
(゚ー゚)(。_。)ウンウン w

しかし、報道も2chよりになって来たなとおもわね?w

郵政の代表も、トヨタからの天下りで、赤字を理由にクビになったしな。w

ヨタ追い出し作戦、決行中。w

金の切れ目が縁の切れ目ってな。w
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 20:33:21 ID:DvbQDIgD0
民間会社から縁も縁もない組織に行くことを
天下りなんて言っていると程度が知れるぞ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 20:33:45 ID:Axm6zTHl0
>>543
俺が言いたいのはだなん、、、
トヨタもホンダもすでに斜陽の企業ってこと。

547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 20:34:16 ID:rm9uKqQ10

http://www.mynewsjapan.com/reports/1189

◇国交省とマスコミの変化

その後の変化としては、まず国交省は、企業との癒着批判を恐れたためか、この裏管理資料
(企業別のリコール件数)をやっと公表するようになった。<P> マスコミは変わり始めたのか。
奥田会長による「スポンサー降りてやろうか」発言(2008年11月)からも分かるように、トヨタは
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スポンサーになっている企業(つまり全マスコミ)の報道姿勢に目を光らせ、口止め料として、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
広告を過大に出してきた。それが、不況になって一転。トヨタがマスメディア向け広告・宣伝費
を2008年度に前期比3割弱カットする方針を打ち出し、総額でも2008年度は、それまで13年連
続1位だった広告宣伝費が2位に後退した(881億円、前年度比18.60%減)。これまで広告に押
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さえつけられてほとんど報道されなかったトヨタのリコール問題が報道され始めたのは、日本一
だった口止め料が減ったことにより、タガが外れたと見るべきだろう。現状ではまだ朝日、日経、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
読売は最小限の発表モノ報道だけにとどめ、「調査報道されたくなかったら広告出せよ」と言わ
んばかりの、けん制をしている。マスコミ向けで3割削減されたといっても、まだ総額では2位の
大クライアントだから慎重だ。広告費削減で赤字転落したマスコミ各社が、逆ギレして報復する
かのように調査報道を始める日も近いかもしれない。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!!!! 腹痛てぇーーwwwww
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン

548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 20:37:51 ID:+zrWf4Qb0
>>531 
回生失効は初代プリウスのセミバイワヤ式特有の弱点じゃなかったか?
今回の原因がそれなら、LSやGSやクラウンやエスティマにブレーキ問題が無い理由を説明しろや
とっくの昔にシステムが変わってんだよ、アナタの情報は1997年レベルの情報だよ、まさに情弱だよ

で?
>保安基準に適応しなくなるおそれがある状態でも適用されるの知っておくと良い
保安基準の第何条のどの部分なのかさっきから聞いてるんだが?

549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 20:37:54 ID:QY6VRYw20
三菱のは物証がはっきり取れるものだから、判りやすかったのは
認めるけど・・・
でも何故か普通自動車までネガキャンされてたんだよな。

今回、トヨタが悪くないと言い切れないんだよ。
そんなものを良いと言い切ってしまうメーカーの姿勢と、それに迎合する
今の風潮が不自然に感じるだけ。

プリウスブレーキはユーザー軽視の現れすぎる。
あと販社はユーザーにわからせてから売ってないのが・・・
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 20:39:16 ID:IqoWrwNm0
トヨタを擁護するにしても大規模な特集を組めよ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 20:40:33 ID:DrEeRsLS0
ID:DvbQDIgD0 はTOYOTAに内通してるよ

みんな色々聞いてあぶり出そうよ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 20:42:17 ID:DvbQDIgD0
一人じゃネット上ですら何もできないヘタレ発生
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 20:45:58 ID:y7+XltLJ0
ID:+zrWf4Qb0は、(対策前の)新型プリウスがブレーキ抜けを起こす条件を知らないみたいだな。

低踏力でブレーキを踏んでいるときにアイスバーン等で滑ってABSが作動したときの
回生から油圧への切り替えがうまくいって無いからブレーキ抜けが起きるんであって、
最初からABSが作動するような緊急ブレーキ時の話じゃないんだよ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 20:48:04 ID:DrEeRsLS0
>>553
>回生から油圧への切り替えがうまくいって無いからブレーキ抜けが起きる

これTOYOTA が真実をあざむいた大衆向けのデマ。今回の件では回生ブレーキは
一切関係ない。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 20:49:42 ID:Xvzb3aQK0
プリウスのブレーキ問題は、昨年夏辺りからチラホラ報告があった
プリウスはデビュー前からの注目度を思えば、大々的に取り上げられても不思議はない
だがHVは進化の途上にある段階だし、リコール自体は別に文句はない
ただ、「リコール不要」という露骨な擁護がかえって賛否を呼び、トヨタのイメージを
落としていると思う
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 20:50:50 ID:AS/HkgLZ0
米・郡検察、制裁金求めトヨタを民事提訴
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4378030.html



$2500 × 販売台数ですかねw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 20:54:00 ID:y7+XltLJ0
>>554
>今回の件では回生ブレーキは一切関係ない。
国沢氏によると、切り替え直後の油圧ブレーキの効きが甘いのが原因らしいね。

確かに回生ブレーキそのものには関係ないけど、
「回生から油圧への切り替え」の問題なのも事実だろ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 20:56:16 ID:+zrWf4Qb0
>>554
少し違う、>>553のように間違った情報を植えつけられてるのは、
2月4日の「フィーリング会見」の時にそういう原因ではないか、と推測を述べた時の情報
実際、トヨタも真因が確定できてなかった

2月14日リコール届出の際、調査結果、真因、対策がトヨタから正式発表されたが
マスコミはほとんど取り上げず、2月4日時点の情報を延々と垂れ流し
結果 >>553のような
>、(対策前の)新型プリウスがブレーキ抜けを起こす条件を知らないみたいだな。
なんて、恥かしいことを言い出すヤツが続出している

>>553もマスコミに踊らされた被害者ということで、同情しておくよ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 21:00:49 ID:+zrWf4Qb0
>>557 「回生から油圧への切り替え」の問題では無いって何度言えば・・・
だから今のシステムではどういう仕組みでいつ「切り替え(笑)」やってんのか説明できるのか?

今回の件は全て油圧側の切り替えの問題であって回生と油圧の切り替え(笑)の話ではない
油圧側が2系統あるのは知ってるよな?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 21:05:52 ID:QY6VRYw20
むしろ本質はそこではなく、ABSが働くような緊急時でないと
違和感が出てこない不具合にある。

そういう車を問題ないと言い切るのはどうかとね。

しかもこの問題はレクサス暴走と全く関係が無い。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 21:05:55 ID:+zrWf4Qb0
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0306&f=business_0306_009.shtml
前回はトヨタに対して手厳しい記事を書きましたが、今回の日本国内でのリコール問題については、
不運というしかなく、同情しています。本来リコールになるようなレベルの問題ではありません。
最初にアメリカでトヨタのブレーキ問題が発覚したとき、私はまったく驚きませんでした。
〜中略〜
しかし、その原因は簡単に推察できました。
人間には思い込みがあります。アメリカの問題を聞いて、国産のトヨタ車にも不具合があると錯覚してしまう日本人は絶対にいます。
昨日まで感じなかった不具合を今日突然感じるようになったというように、人間の感覚は周囲の情報によって変化してしまうものです。
ハイブリッドカー特有のブレーキのわずかな誤差は、本来リコールの対象には当たりません。

問題が大きくなった理由は、思い込みから故障だと言うユーザーが出てきたのに対して、
トヨタが最初の記者会見で「運転者の感覚的な問題」と言ってしまったことです。
それが事実だとしても、言い方に問題がありました。ユーザーではなくても、不快に感じた人も多かったでしょう。
この発言を受けて、マスコミはここぞとばかりにトヨタを叩き、
監督官庁の国土交通省は「世間の反応をみれば、リコールでなければ収まらない」と判断しました。
これがリコールの真相でしょう。マスコミや世論の間違った方向への動きに迎合し、
誤った判断をした前原国交相・国土交通省の対応には首をかしげざるをえません。
(執筆者:中原圭介 ファイナンシャルプランナー・エコノミスト 編集担当:サーチナ・メディア事業部)
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 21:06:48 ID:LyD1HE+C0
>>548
回生失効を防ぐには抵抗器積むしかないのは常識なんだが。
そもそも、エスティマはブレーキ抜けの報告がある。問題になっていないだけ。
大事にならない車種は放置だからよけいにトヨタに対する不信感が増大する結果なんだよ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 21:17:21 ID:K7B+ND6G0
気に入らないポイントが人によって違いそうなので整理・・のつもり
カイゼンもしてくだしあ

1・レクサス暴走の件
(報道レベルでのねつ造があっても、元々の問題が消滅したわけではない
 米にもマスゴミっているのね 多車種に波及する?)

2・ヨタから真摯な技術的説明が無い件
(シカト・シカト・シカト・・ようやく対応でも大してオープンにしてない?)

3・新規生産車両のみカイゼンしてた件
(ハイブリッドとブレーキのフィーリング便乗騒ぎ?
 ヨタがフィーリングって言ったのはギャグとしては面白い)

4・プリも暴走する?しない?の件
(プリが出てくるならスレ的な本筋はこれか)
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 21:20:59 ID:SEB31n8z0
>>561
トヨタに広告料をもらってないころの記事を出しなさい。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 21:32:08 ID:xOJpJ9kD0
>>563
パソコンなら特殊な自動起動・リセットソフトを使って、最もハードウェアI/O
が多い起動処理を何万回も繰り返させることができるので、数万回に1回という
障害でも発見できる。自動車は実際の走行と同じ条件を実験室で作って同じよう
なソフト評価をするには膨大な費用がかかりそうだな。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 21:46:20 ID:+zrWf4Qb0
>>564
悪いがそれがいつなのか、本当に貰っているのか、
そもそもマスコミにトヨタが直接金を渡すことはありえないし、
通常広告料は電通・博報堂とかの広告代理店が操作してるじゃないか、常識的に考えて

>>562
ttp://blog.aleajactaest.info/article/140178318.html
ここらのブログも同じ様な事言ってるが、
回生失効は今回の問題には関係ない、マジで。

打ち切り時の切り替えラグがとか言いたいのかもしれんが、それは大きな間違いだよ。
あと、抵抗のせなきゃ、ってのは回生ブレーキが制動系統を直接担ってる場合の話じゃないか?(初代とか電車とか)
油圧系統のみで必要な制動力を得られる場合、打ち切りだろうがなんだろうが、
特に第三世代Electronically Controlled Brake Systrem上では緊急制動時は
回生ブレーキシステムと強調していない油圧第二系統だけになることからも、制動力は問題ない

ttp://golf4.blog65.fc2.com/blog-entry-148.html
ここらへんも何だか怪しいが、技術的な見識はそれなり、一つの「推測」として参考までに
(Electronically Controlled Brake SystremはHVだけのシステムじゃないし、
プリウスもモデルごとにシステムが変わっている点などで誤用が見られるが)

あと>>562さん、エスティマの件は知らなかった、自分の無知を反省するよ
参考までに、発生した年月日とその原因、状況を教えてくれませんか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 21:50:24 ID:xOJpJ9kD0
>>566
ABSが動作した際、瞬時にブレーキを踏み込めば十分な制動力が働いたとしても
最初にそのような条件に遭遇したユーザはどうするだろうか。何割かはブレーキ
を踏み込むことを躊躇するのではないか。
568( ・○・) < :2010/03/13(土) 21:52:29 ID:VzLjsSHQ0
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 21:52:42 ID:3mHmFjEI0
俺はパフュームのファンだ!(キリッ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 21:59:23 ID:+zrWf4Qb0
>>567
確かに、2月14日のリコール時の説明も技術的な説明過ぎたばかりに
マスコミの記者にも全く理解できなかったみたいだ。
理解できないから報道もされなかった、ばかりでなくユーザにも不安を残す形となった感は否めない。

聡明な2chねらーらですら正確な情報を理解できてる方がほとんどいないことからも
トヨタの説明があまりに技術者目線過ぎていたことも確か

聡明な2chねらーらはもちろん、一般人にも分かるような説明を代替的にアナウンスしなかった
トヨタはその点で大いに反省すべきだろうね。
技術力が高いばかりに、ユーザに対する「丁寧さ」に関して鈍感になってしまったのは皮肉である
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 22:08:21 ID:K7B+ND6G0
>>565
膨大なテスト走行を積み重ねてからの製造出荷が本来あるべき姿だと思うんですけどね
(書かれたように、それは大変でしょうけれども、でもちゃんとしたメーカはやってることでしょう)

テスト走行が少ない、テスト部門の発言力が低い、テスト内容が現実に合ってない、
などの問題があるんじゃあなかろうかと
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 22:11:47 ID:LyD1HE+C0
>>566
自動車の雑誌の試乗記事だったかでも触れられるくらいメジャー。
というか、プリウスのブレーキ抜けが2chで出始めた頃から何回も話題になってたけど。
カコスレ読めとしか言えないんですけど。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 22:17:57 ID:LyD1HE+C0
>>566
電車もプリウスも基本的な回生と油圧(電車は油圧じゃないけど)の使い方は一緒なんですが。
でも、一番問題なのはきちんと説明しないトヨタだと思いませんか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 22:22:44 ID:1GicEKtv0
トヨタも金を使っていろいろアメリカの学者にトヨタサイドのことを言わせているみたいだな。。。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 22:29:01 ID:YD0ZUX260
>>573
電車は決められた線路の上を、他の列車が進路妨害していない
ことを保証された条件下でプロの運転士のみが乗務して走る。
それでも、非常時には回生ブレーキを使わず機械的ブレーキだけ
で止めるように設計されており、さらに別系統の機械的ブレーキも
備わっている。自動車のように不特定多数の運転者が他の車両や
歩行者を避けながら走る乗り物の場合、「フィーリング」に大きな
違和感が生ずるのは致命的でしょうな。もしブレーキ抜けが起こって
いるなら問題外。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 22:38:19 ID:F0BvoEYsP
暴走の話とはズレるけど、プリウスのブレーキの問題は
ABS普及前から雪道運転してるベテランドライバーにとっては
かなり深刻な問題だ。ABS無しのクルマで雪道運転慣れた人なら
できるだけタイヤをロックさせないようなデリケートな
ブレーキ操作をする。その際に空走感を感じると
タイヤがロックしたと判断して一瞬ブレーキを緩めてしまう。

「ABSの制御プログラムが不適切なため、ブレーキをかけている途中に
凍結や凹凸路面等を通過して一瞬だけABSが作動すると、
ABS作動直前よりもブレーキのかかり具合が低下することがあります」
「※上記現象が発生した場合は、ブレーキペダルを更に踏み込んでいただければ
確実にブレーキが効きますので、ご対応いただきますようお願いいたします。」
http://www.toyota.co.jp/announcement/100209.html

これは要するに丁寧なブレーキ操作しないでとにかく踏めってことでしょ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 22:43:06 ID:hKuD9y7o0
そんなこと教習所で習うけど。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 22:51:26 ID:Vr1L8HHt0
おまえら、清水和夫のブログでも読んだら?

「プリウス問題の原因判明!」
http://minkara.carview.co.jp/userid/360795/blog/17230623/

この技術解説が一番確実。

回生ブレーキはまったく関係ない。
「2系統ある油圧ブレーキ」のうち、弱い方の油圧に切り替わる制御だったから
抜けがでたってこと。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 23:02:45 ID:+zrWf4Qb0
>>573
>>575
回生ブレーキと油圧(電車は空気圧だったか?)があるってだけで
同じ構造と見るのはあまりにもマズい。

使い方も全然違う、共通してるのは回生ブレーキで発電してることくらい。
>>575のいう非常時には機械系等って話も、通常時は回生+空気だが、
プリウスのElectronically Controlled Brake Systremを通した油圧との強調などは無く
遅れ制御で回生の後に機械的に空気で補助してる。
電車とクルマの使い方を一緒にあげるのも問題だろ。
決められたレールの上で、加速も減速も決められている電車、
ドライバーの意図したときにリアルタイムで発電とブレーキの比率を変化させている車。

プリウスに関して言えば、積極的に油圧ブレーキもブレンド制御してる。
回生失効時の切り替えラグという第一世代Electronically Controlled Brake Systrem+HVの弱点を限りなく克服したのが
第三世代Electronically Controlled Brake Systrem+HVともいえる。
実際電車ではしょっちゅう回生失効が起きてはヒヤリとする運転主が多かったとか。

少しは自分で調べてくれや・・・・・
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 23:08:13 ID:PlcW4oRg0
>>574
東工大の教授にも同じタイミングで同じ事言わせてるみたいよw
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 23:08:19 ID:J+dsOu6I0
>>578
この人って割とトヨタに批判的じゃなかったっけ?

>ところがプリウス問題をもっとも誤解したのは前原国土交通省大臣であった。「ユーザー目線が足り
>ない」という発言がプリウスをリコールに追い込んだのだ。

その人がこんな無理やりな擁護をするってトヨタオソロシス
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 23:12:02 ID:DvbQDIgD0
擁護されたら「無理やり擁護させる糞会社」で、
擁護されなければ「擁護されない糞会社」ですね。
わかりますよ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 23:13:30 ID:+zrWf4Qb0
前原に技術的見識を求めるのがそもそもの間違い

あと、そもそも民主党は自民党への資金源を絶つためだけに必死に経団連を叩いているからね、
大企業に対しては厳しいだろうね。中国には100人も伴って握手しに行くくせに。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 23:14:22 ID:+zrWf4Qb0
前原は
まずは鳩山と小沢をリコールしろよ、って話だわ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 23:16:17 ID:hKuD9y7o0
トヨタ 鳩山 小沢

こいつらつるんでるよなどう考えてもな
マジカスすぎるね
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 23:17:53 ID:SEB31n8z0
>>578
これまたみごとな後出しジャンケン。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 23:21:07 ID:DvbQDIgD0
>>583
>前原に技術的見識を求めるのがそもそもの間違い

何しろ、野党気分の抜けない集まりだからな。
立場もわきまえずに円高容認発言する奴もいるし。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 23:41:09 ID:+zrWf4Qb0
>>585
民主党とトヨタはつるんでない
むしろ自民党のバックにいたのが経団連だ

まあ、一時期は経団連vs民主党の構図だったが、
最近経団連も自民党への献金を絶つと宣言したことからも、
時の権力者に擦り寄る空気を見せ始めている

民主党は産業資本主義を否定しつつポピュリズムを掲げる無責任な政党だからな、
子供手当て配っても、両親が自殺して子供も死んで日本壊滅は目に見えているが
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 23:43:52 ID:hKuD9y7o0
時の権力者にトヨタがつるまないわけないだろ
おまえ経済勉強しろよ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 23:48:32 ID:xOJpJ9kD0
>>589
でもまあ、ヤワラちゃんを小沢一郎に使わしたのも、トヨタが民主党にルートが
ないための窮余の一策という気もするな。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 00:11:45 ID:VrMtvjQt0
>>589
経団連は自民党支持 vs 全トヨタ労連は民主支持だ

これが政権交代前の構図
組合と企業側が同じ政党を支持することは無いからね
ちなみに、経済産業省の直嶋大臣は、トヨタ労連推薦の政治家でもある。
組合vs企業の構図のある限り、今の政権与党とトヨタが強く結びつくことはありえないが、
企業戦略として時の権力者に擦り寄るのはしごく当然

>>588にも書いたとおり、水面下で行動を進めている

>>589は勉強しているようだが、その勉強でわかったトヨタと民主党のつながりを教えてくれないか?
答えられないのならアナタの知能レベルが低いことだけが事実だったということになるが・・・
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 00:25:36 ID:TvX6AaLn0
>>579
そんなに高度な制御していたら明らかなすっぽ抜けになる筈がないことくらいちょっと考えれば分からないか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 00:33:02 ID:TvX6AaLn0
>>579
抵抗器積んだ最近の電車のブレーキの話にしてくれない?
最近の電車はその辺は進んでるよ。
リアルタイムでブレーキ力を変化させないといけないのに人間の感覚と合ってないのは
今でも言われていることなんだから。トヨタの場合ハイブリット以外も言われてるからあれだが。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 00:34:14 ID:zHX0QXYD0
>>591
おまえって教科書しか読まないタイプ?
社会人じゃないだろ?学生か?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 00:41:09 ID:nH6byL/j0
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 00:45:23 ID:U0wjqkRx0
権力者に擦り寄るのが当然とか言えちゃう人にはなりたくないです><;
少なくとも経団連が献金自重したのは世論の反感を察知してのことだと思うけど
あんまり軽々しく宿主変えてると信用無くすよ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 01:09:28 ID:oOaquWkT0
民主と言えど所詮旧竹下派のクズだ
後は言わなくてもわかるな
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 01:16:01 ID:VrMtvjQt0
>>592-593
「明らかなすっぽぬけ」ってなんだ、説明してくれ、何秒間に何Gの加速度なんだ?

>抵抗器積んだ最近の電車のブレーキの話にしてくれない?
>最近の電車はその辺は進んでるよ。
>>579にその「最近の電車」というよくわからん定義を盛り込んだら話がどう「変わる」か説明してくれや?

>トヨタの場合ハイブリット以外も言われてるからあれだが。
だったらプリウスが、じゃ説明のしようがないな

車種をいってくれや
第一〜三世代Electronically Controlled Brake Systremはハードもソフトもやってること違うからな
どれに当たるのか教えてくれ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 01:18:52 ID:TpBlPgRF0
>>598
タイで作っているからね、制御ソフト。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 01:19:23 ID:VrMtvjQt0
>>594
じゃあその「社会人」とやらのお前の優れた知識で
>>591のどこが「教科書しか読まない」点なのか指摘してくれないか?

あと、社会人の<<594さんよ、トヨタと民主党のつながりを教えてくれないか?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 01:25:59 ID:bRSBb71h0
ATだから。
MTだったらクラッチ切ればいい。
今後はATでもクラッチペダル装着を必須にすべき。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 01:29:54 ID:KyoGMuDT0
しっかし ここも馬鹿が多いな プリのブレーキ抜けを感じる違和感残るフィーリング問題と スレタイの暴走は別だろ
問題文を読まず問題解こうとしてるのは もうちょっと人の話を聞くことを学べな
プリの制動問題は他所でやれよ 同じ馬鹿が混同して騒ぐから話がごっちゃになってんだよ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 01:33:47 ID:gjO9Fo+50
>>536
おい、社畜www
そんなフル制動の話なんか誰もしてねぇよ。
保安基準の本文を読めや。1秒もすっぽ抜けるようなブレーキがこれに適合しているか?バカジャネ???

http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/hoankijyun/hoan_012_00.pdf
>>>「走行中の自動車が確実かつ安全に減速および停止を行うことができ」
与太の社内じゃこれに適合しているという判断か?
そういう一般的な感覚とのずれが今回の問題を大きくしているのがまだ分からないのか???

さっさと潰れろやwww
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 01:37:22 ID:VrMtvjQt0
>>602 すまん、控えるわ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 07:41:20 ID:vZBxjUj90
ニュー速+などでは、今回のトヨタ叩きの首謀者が韓国系というデマが流れてて、それを信じてる人多いね。

セイフティ・リサーチ・アンド・ストラテジーズのショーン・ケインが在米韓国人だというものなんだが、
そんなの顔写真を見れば一目で違うとわかるのに、なんでそんなデマを信じてしまうんだろう?

Sean Kane Safety Research & Strategies社長
http://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_20/2010/03/04/mudai6.jpg
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 07:41:37 ID:YobbYzG40
>>490
情弱すぎw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 07:46:20 ID:ToohAgrb0
全くスレと関係ないんだが助けてほしい

50型のプラズマTVを引き取りにいくんだけど、
bBで積載って大きさ的にできる?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 07:48:12 ID:tQT8ykQ10
>>607
問題ない。余裕で積めるよ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 07:58:49 ID:ToohAgrb0
>>607
本当に感謝します。ありがとう。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 08:51:58 ID:7zNTZEKK0
>>605
トヨタとともにアメリカ政府を「恥を知れ」と非難したロンダ・スミスを
トヨタだけ非難しているように報道したり、原文で2700億円の賠償金となって
いる報道を2.7兆円の賠償金と報道したり、マスコミも変だよね。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 08:57:58 ID:Vyrcg1Xv0
>>610
マスコミが変なのは、昔からわかりきったことだろ。
いまさら言うまでもない。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 09:22:30 ID:p+hvIsoM0
今回のような欠陥を放置すれば自動車産業は終わりだな
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 09:28:38 ID:7zNTZEKK0
今回の問題と直接関係なかったとしても、「ソフトの急速な肥大化」は
かならず大事故の原因となる。政府・業界として必須のフェイルセーフ
の実装を法制化するとか、検定制度を作るとか、ソースの公開制度を
作るといったことが必要だろう。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 09:54:44 ID:Njn+VUR10

http://mainichi.jp/enta/car/news/20100221ddm002020091000c.html
トヨタ:大規模リコール問題 04年、「急加速」報告 米保険大手が『米運輸省道路交通安全局(NHTSA)』に

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13993420100222
トヨタ、07年のリコールで1億ドル超のコスト節減=内部文書

トヨタ(笑)は、NHTSAの担当者をヘッドハントしたりして、鼻薬与えまくっていたわけだし
だから、こりゃNHTSA側は握り潰すわな。 ((((;゜Д゜))))
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 09:58:56 ID:2/7Ld8ma0
>>603
>1秒もすっぽ抜けるようなブレーキがこれに適合しているか?

「1秒」ってドコから来たんだよw
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 10:03:25 ID:zHX0QXYD0
すっぽぬけないブレーキつくればいんじゃないの?

できないの?トヨタは
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 10:21:01 ID:2/7Ld8ma0
他のメーカーが教えてやればいいんじゃないの?

もちろん、ハイブリッドの協調システムでねw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 10:22:38 ID:zHX0QXYD0
意味不明w
さすがトヨタ信者
責任転嫁はじめちゃったよwwww
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 10:38:46 ID:bqg/mTbd0
↑お前はアメリカ人の尻でも嘗めてろ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 10:38:51 ID:2/7Ld8ma0
>>618
他のメーカーはそもそもそのシステムを作れないと
わかっているようだな。
バカがバカのフリをするのは滑稽すぎw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 11:11:45 ID:ttplM7ci0
このデータベースは車の年代やクレーマーが主張する欠陥日の記載はあるが
最も先に来るべきクレーム受付日時が見当たらない。
何年か前にこんな欠陥を体験したとかいうクレームが多いし。
http://www-odi.nhtsa.dot.gov/complaints/index.cfm
どこかにクレーム受付日時でも検索できたり少なくともその記載があるデータベースある?

メディアが欠陥の可能性を煽り始めて以降クレームが突然増えたらしいね。
NHTSAにファイルされた全米でプリウスのスピード制御に関するクレーム数は
今年に入ってから10週間で272件、2009年の集計は74件、2008年の集計は8件。
ETCが導入された2002年以降カムリと2005年のカローラに関する急加速の
クレームが多いことを示すグラフがあるがいつ受付けたクレームなのかは不明。
他企業の主な車種も対照にした事故数や死者数を集計したグラフってどこかにない?

まあ保険会社も問合せたりしてたようで、ETC導入あたりからクレームが増えたという現象もあるのかもしれないが。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 11:13:07 ID:yI5wFk/m0
実際には、国内でも多数発生しているトヨタ(笑)車の暴走事件
心折れた人↓

運:「突然走り出しちゃって、止まらなくって・・・、ブレーキ踏んだはずなのに・・・」
警:「ブレーキ踏んでれば止まるんですよ、車は。アクセルの踏み間違いです。」
運:「そんな、いくら何でもアクセルを踏むなんて・・・」
警:「ブレーキ踏んでいたんなら、エンジンは回らないでしょ?走ったってことはアクセルを踏んでいたと言うことなんですよ。」
運:「でも、そんな、・・・」
警:「オートマは踏み間違えが多いんですよ。気をつけてくださいね。」
運:「・・・そうなんですね。間違えたんですね。」

心折れなかった東京と大阪の人達↓
http://www.carview.co.jp/bbs/114/?bd=100&th=3753352&ch=3753392&act=ch&del=0&num=1&pgcs=1000


623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 11:15:47 ID:ttplM7ci0
2009年8月カリフォルニアハイウェイパトロールオフィサーがオフ日に運転してた
レクサスがクラッシュし同乗した家族ら含む4人が無くなった事故は心中じゃないか?
CHPがあの状態でニュートラルにシフトせず911に電話するのは可笑しいだろう。
ニュートラルにシフトできない若しくはニュートラルにシフトしても加速し続ける欠陥がありうるのだろうか。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 11:20:17 ID:p+hvIsoM0
トヨタは原因突き止めるまで訴訟の繰り返しで
半年もしないうちに潰れるだろうね
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 11:23:11 ID:ttplM7ci0
日本政府や日本企業に隠蔽体質があるかも知れんが
米国政府や米国企業は捏造体質が本質的にあり
結局米国の支配者の言う嘘が真実となるんだね。

18世紀後半頃はガソリンではなくアルコールで走る車が主流だったそうだ。
アルコール燃料は植物から作られ普通の農民でもアルコール燃料を製造出来
毒ガスを排出することもなく燃料としてガソリンより優れてるのでアルコール燃料で走る車がより普及する筈だったが
初代石油王ロックフェラーが情報操作をし人々にアルコールよりガソリンが優れていると信じ込ませ
1919年禁酒法で飲用のみならず産業用アルコールの製造も禁止させ
ガソリンで走る車を普及させるよう暗躍したそうだね。

子孫で上院商業科学運輸委員長のジェイロックフェラーはトヨタよりだった面もあるが
石油王を引継いだ険悪なデービッドロックフェラーの様な石油利権猛者達は
潤沢な資金を政府やメディアや消費者団体に回して暗躍させているんだろね。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 11:27:27 ID:hTwhFxP10
>>623
あり得るとは思う。
むやみに電制を採用するからこうなるって見本じゃないかな
最低限、クルーズコントロール付きの車は、他人を巻き込む事故を起こしたくなければ買わないことだと思う。
今は、トチョタが槍玉に上がってるけどけど、どの車も可能性はあるんじゃ?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 11:31:25 ID:ttplM7ci0
日本ではブレーキオーバーライドのファームは提供してないん?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 11:36:31 ID:YMf3ssuq0
219 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 20:39:33 ID:60yfL4QB0
3ペダルMTの安心感は異常
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 11:44:03 ID:7zNTZEKK0
>>623
最近のトヨタ車には「ニュートラル制御」という機能があって、コンピュータで
クラッチ制御をしている。このソフトに不具合があって、追突されたようなショック
になる問題も起きている。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 11:48:52 ID:2U7DsNNdP
>>616
>すっぽぬけないブレーキつくればいんじゃないの?
それ自体は簡単でしょう。本田のインサイトと同じメカニズムにすれば解決。
(ブレーキだけは、ワイヤー式を残す。)
ただ、デメリットとして、回生ブレーキの充電量は大幅に下がるので、プラグインハイブリッドへの発展は困難。

だから、どっちかというと、何を優先するべきかという設計コンセプトの問題でしょうな。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 11:49:59 ID:p+hvIsoM0
欠陥がバレるのも時間の問題だから
マスコミの暴走は捏造という論調で被害者を非難してるの見ると笑える
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 11:51:26 ID:zHX0QXYD0
燃費気にして止まらない車つくったってしょうながいだろ
何を優先するべきか じゃねえよwww
安全を優先するにきまってんだろwww
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 11:58:43 ID:Zh64xKda0
>>631
欠陥があるにせよ無いにせよ一部捏造があるのだからしかたない。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 12:03:19 ID:g2Ebi0z70
 捏造が増えれば増えるほどヨタにとっては追い風
もしも捏造そのものが
 わざと捏造を流して、後に捏造である事を発覚させる為に作られた物
関係者が捏造させていた物だったとしたら?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 12:06:27 ID:X96pko020
いろいろな可能性が考えられるが捏造が捏造と言われるなら良い事だろ
日本ではトヨタ神話なんて捏造が捏造として扱われていないわけでw
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 12:08:35 ID:FKiEyb990
実際には、国内でも多数発生しているトヨタ(笑)車の暴走事件
心折れた人↓

運:「突然走り出しちゃって、止まらなくって・・・、ブレーキ踏んだはずなのに・・・」
警:「ブレーキ踏んでれば止まるんですよ、車は。アクセルの踏み間違いです。」
運:「そんな、いくら何でもアクセルを踏むなんて・・・」
警:「ブレーキ踏んでいたんなら、エンジンは回らないでしょ?走ったってことはアクセルを踏んでいたと言うことなんですよ。」
運:「でも、そんな、・・・」
警:「オートマは踏み間違えが多いんですよ。気をつけてくださいね。」
運:「・・・そうなんですね。間違えたんですね。」

心折れなかった東京と大阪の人達↓
http://www.carview.co.jp/bbs/114/?bd=100&th=3753352&ch=3753392&act=ch&del=0&num=1&pgcs=1000


637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 12:24:45 ID:7zNTZEKK0
>>634
トヨタにとって最悪のシナリオは、アメリカ側の調査でトヨタ車に欠陥がある
ことが動かしがたくなって、国内でも過去の事故についての訴訟が膨れ上がる
ことだな。こうなったら倒産もあり得るだろう。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 12:38:28 ID:pLy9apDJ0
>>636 この国内での件、結局どうなったんだ?報道されてないみたいだけど。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 12:44:01 ID:X96pko020
>広告費
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 13:13:37 ID:ySZluwQJ0
空売りしたいけど、この程度のことじゃあ破産はないし
北米での販売台数を見る限り、国民もただの政治ショーだと気づいている
しかし、じり貧の可能性は高い。底値を待つかね
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 13:30:42 ID:Zh64xKda0
ニュートラルに入らなくなることなんてあるわけなーーーい。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 13:36:22 ID:p+hvIsoM0
産地偽装や耐震偽装よりかなり悪質
日本はマスコミが騒がなければ殺人も自殺で処理する国だけどね
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 13:36:59 ID:VIbWZdba0
急加速の原因はブレーキとアクセル踏み間違い NYタイムズ紙で大学教授指摘
2010.3.12 19:46

このニュースのトピックス:リコール

豊田章男・トヨタ社長 【ワシントン=渡辺浩生】

トヨタ自動車の大量リコール(回収・無償修理)問題に関連し、11日付の米紙ニューヨーク・タイムズが、
トヨタ車の急加速の原因を「ブレーキとアクセルの踏み間違いだ」とする心理学者、リチャード・シュミットカリフォルニア大学ロサンゼルス校名誉教授の寄稿を掲載した
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 13:41:55 ID:VIbWZdba0
[トヨタ車急加速 米ABCが映像操作認める]
< 2010年3月13日 9:39 >ブックマーク

「トヨタ自動車」の車が突然、急加速すると指摘されている問題で、最初に問題を報じたアメリカの「ABCテレビ」は12日までに、
一部、実験映像を意図的に操作して報道したことを認めた。

 この問題は、南イリノイ大学・ギルバート教授が、トヨタ車の急加速の原因は電子制御システムの欠陥であることを実験で立証したとされるもので、
この実験の様子をABCテレビが報じた。

ABCテレビは12日までに、実験映像を放送する際、一部誤った編集を行っていたと認めた。

実験映像をよく見ると、ブレーキライトなどが点灯していて、実際は車が停止中に撮影していたにもかかわらず、あたかも走行中に撮影したように編集して放送していた。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 13:44:46 ID:7zNTZEKK0
プリウスのシフトレバーはタダのスイッチだよーーん
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 14:49:20 ID:uCtWwBCB0
>>614

『ストリックランド新NHTSA局長は、、トヨタが米市場で大きなシェアを持っているために、
苦情件数も多くなったと指摘。「トヨタの突然加速する問題の比率は他メーカーと同程度」と述べた。』(ロイター)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100303-00000542-reu-bus_all
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 14:53:53 ID:p+hvIsoM0
プリウス実車の詳細見たけど電子基盤6つ以上積んでるんだな
あれじゃあ誤作動するに決まってる
それ以外にも欠陥だらけで笑えるレベルなんだよね

トヨタに勝ち目はないけど相変わらず印象操作してるマスコミ
殺人罪になっても知らん顔するのが容易に想像できる
いつもみたく専門家に検証させて否定的な意見だけ流せばいいのにw
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 14:58:28 ID:TpBlPgRF0
>>646
なんで省略するかなぁ?

『これに対し、』ストリックランド新NHTSA局長は、『NHTSAのトヨタに対する調査を擁護し、
対応は「まったく適切だった」と主張した。局長はまた、』トヨタが米市場で大きなシェアを
持っているために、苦情件数も多くなったと指摘。「トヨタの突然加速する問題の比率は
他メーカーと同程度」と述べた。

米上院公聴会での自己弁護じゃん。 そういう声明を別にだしているわけじゃなし。
情報操作すんな。NHTSAはトヨタに鼻薬を嗅がされているので、いまいち信用が
おけません。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 15:04:31 ID:VIbWZdba0
訴訟大国のアメリカでは、捏造による訴訟なんて日常茶飯事です。

ですから、アメリカ国民自体はトヨタ問題に対してはいたって冷静。

報道の熱が冷めれば、問題も沈静化します。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 15:05:03 ID:2/7Ld8ma0
>>648
>NHTSAはトヨタに鼻薬を嗅がされているので、いまいち信用がおけません。


なんで付けたしするかなぁ?
それも怪情報を
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 15:06:52 ID:2/7Ld8ma0
>訴訟大国のアメリカでは、捏造による訴訟なんて日常茶飯事です


アメリカのジョーク

あなたは2発の弾が入った拳銃をもっています。
あなたの目の前には殺人犯2人と弁護士がいます。
さてどうしますか?

「弁護士に2発撃ち込む」
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 15:08:02 ID:9HkEZYzw0
米国トヨタ 元職員を雇いNHTSAにリコール調査終了促す
http://blog.still-laughin.com/archives/2010/02/nhtsa_3.html
報道によると、元職員はトヨタ社員としてNHTSAと協議し、
意図せぬ急加速に関する調査を終了するよう説得したという。
少なくとも4件の調査がリコールに至らずに終結されたとしている。

653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 15:08:59 ID:TpBlPgRF0
>>650
知らんのか? トヨタはNHTSAの担当者をヘッドハントしていたことを?
それから何が起きたかを?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 15:10:54 ID:cNSySbUv0
なぜ受付日時の欄が無いんだ?
http://www-odi.nhtsa.dot.gov/complaints/index.cfm
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 15:13:48 ID:cNSySbUv0
>>647
なぜ電子基盤6つ以上積んでると誤作動するに決まってるんだ?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 15:14:11 ID:syVtvnyZ0
プリウスが暴走、時速176キロを記録 ノルウェー

トヨタ自動車(Toyota Motor)のハイブリッド車プリウス(Prius)のアクセルペダルが戻らずに
最高時速176キロで暴走するというトラブルがノルウェーで発生した。ノルウェー警察と
トヨタ・ノルウェー(Toyota Norway)が12日発表した。

 運転していた男性(49)によると、11日にノルウェー南部クリスティアンサン(Kristiansand)付近を運転していたところ
アクセルペダルが戻らなくなった。ノルウェー警察は正午すぎ、踏み込んだアクセルペダルが戻らなくなったとの通報を
運転手から受けた。その時点で車は時速100キロを超えていたが、運転していた男性は最高で時速176キロまで加速したと話している。

 警察はトヨタに連絡して対処方法を求めたが、「そのころ、運転手はガードレールに車をぶつけて停止させた」という。

 ノルウェーの報道によると、この男性にけがはなかったものの、病院で検査を受けた。

 トヨタは、調査チームを現場に急行させた。トヨタ・ノルウェーのエスペン・オルセン(Espen Olsen)広報担当は、AFPに
「事故原因について意見を述べるのはまだ早い。あまり憶測しすぎるのは危険だ。この事例について徹底的に調査する」と語った。

 トヨタは全世界でプリウスを含む900万台をリコールしているが、ノルウェーでこのような事故が報告されたのは初めて。
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/accidents/2709214/5486720
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 15:15:44 ID:p+hvIsoM0
>>655
なんでだろうねw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 15:18:41 ID:2/7Ld8ma0
>>655
それは多分、ID:p+hvIsoM0自身の数を数える能力によるかと。

電子基盤がひとつ、
電子基盤がふたつ、
電子基盤がみっつ、
電子基盤がよっつ、
電子基盤がいつつ、
電子基盤がむっつ、
電子基盤が・・・・・

(オーバーフローで誤動作に移行)
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 15:18:42 ID:s9qxHEIh0
アメリカでプリウス暴走の男、警察のニュートラルへ入れろの警告を無視し、
暴走をし続けた・・・この男には多額の借金があるそうだ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 15:23:24 ID:p+hvIsoM0
>>658
ある程度の知識があれば、少なくとも危険性のあることはわかるはずだけど??
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 15:36:53 ID:cNSySbUv0
コルベットオーナーズクラブにいたおっさんが電話でひーひー言ってる大根役者っぷりは憐れだった。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 15:38:43 ID:td6lTOFy0
>>650
何が怪情報だよカス
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 15:48:25 ID:xnu661eZ0
>>522
普段は油圧を使わないと思っているのか。良く分からない人だ。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20100208/180034/
でも見てきたら?という感じ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 15:55:45 ID:xnu661eZ0
>>554
回生ブレーキの制動力と釣り合うだけの油圧ブレーキ制動力が出ていれば問題なかったわけだから、
そもそも回生ブレーキは誰も問題にしていないだろう。

回生ブレーキのみ⇒油圧ブレーキ と変化したとき、ペダル踏込み量が一定だと油圧ブレーキ側の効きが大きく下がってしまう、これが空走の本質。
クニサワさんが朝の番組で実証実験をしていたが、結果は「ペダルを踏み増さない限り、効いているかどうか分からないような弱いブレーキしかかからない」
1秒近く踏み増さなかった人が「1秒空走した」と言っても、何ら不思議無い状態だった。

油圧ブレーキをペダル直結の油圧ブレーキブースターに依存している新型のプリウスでどう直すの?と思ったけど、
VSCとかも四輪の油圧ブレーキを使うわけで、それはペダルの踏み込み量にも依存していない。
その油圧系統を使えば制動力をかさ上げできるわけだ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 16:01:54 ID:xnu661eZ0
結局、「ペダル踏み込み量に依存した油圧系」と「ペダルに依存しない油圧系」があるわけで、
回生ブレーキからの切り替え時に前者を依存してしまったということがプリウスの失敗。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 16:14:32 ID:td6lTOFy0
>>665
そういった特徴をユーザーに全く説明せずに売るってのがトヨタらしいよなw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 16:16:37 ID:0E6LZQaW0
>>666
所詮日本国内のトヨタ(笑)ユーザーだなんてモルモット未満の扱われかただから。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 16:25:41 ID:xnu661eZ0
>>667
基本的にトヨタは日本人を実験台にするのが通例だったからね。

・初代プリウス: 日本で世界初投入、だが米国はホンダの後
・燃料電池車: 米国ではホンダが行政関係者に乗せる段階で大学の研究車扱いだったが、日本では行政関係者に乗らせていた
・航空機: 日本人社員を載せて不正改造飛行、墜落死

・・・これが最近米国でもホイホイ乗せるようになってきたなと思ったら、大騒動発生。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 16:48:22 ID:w91BGwej0
>>656
プリウスの急加速トラブル(時速約176`)による事故は日米だけでなくノルウェー(欧州)でも起きてたんだね
ということはまたしても欠陥隠蔽疑惑が更に溢れたことになるのか
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 16:51:20 ID:TfXr2WUa0


 ト ヨ タ の 工 作 員 、 消 火 活 動 必 死 だ な 。 


 だ  か  が 、  も  う  遅  い  ん  だ  よ  。


  プギャ━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━ !!!!!

671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 16:58:07 ID:0E6LZQaW0
ついにノルウェーでも、暴走事件

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 15:14:11 ID:syVtvnyZ0
プリウスが暴走、時速176キロを記録 ノルウェー

トヨタ自動車(Toyota Motor)のハイブリッド車プリウス(Prius)のアクセルペダルが戻らずに
最高時速176キロで暴走するというトラブルがノルウェーで発生した。ノルウェー警察と
トヨタ・ノルウェー(Toyota Norway)が12日発表した。

 運転していた男性(49)によると、11日にノルウェー南部クリスティアンサン(Kristiansand)付近を運転していたところ
アクセルペダルが戻らなくなった。ノルウェー警察は正午すぎ、踏み込んだアクセルペダルが戻らなくなったとの通報を
運転手から受けた。その時点で車は時速100キロを超えていたが、運転していた男性は最高で時速176キロまで加速したと話している。

 警察はトヨタに連絡して対処方法を求めたが、「そのころ、運転手はガードレールに車をぶつけて停止させた」という。

 ノルウェーの報道によると、この男性にけがはなかったものの、病院で検査を受けた。

 トヨタは、調査チームを現場に急行させた。トヨタ・ノルウェーのエスペン・オルセン(Espen Olsen)広報担当は、AFPに
「事故原因について意見を述べるのはまだ早い。あまり憶測しすぎるのは危険だ。この事例について徹底的に調査する」と語った。

 トヨタは全世界でプリウスを含む900万台をリコールしているが、ノルウェーでこのような事故が報告されたのは初めて。
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/accidents/2709214/5486720

672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 17:04:38 ID:u9T2milE0
CIA工作員が世界中で暴れまわっているようだね。

何が原因って、アメリカ政府とCIAの捏造でしょ。

673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 17:10:25 ID:TfXr2WUa0

ちょっと前のプリウス厨→ ハリウットスターがアカデミー賞の会場に乗ってきたお。フッ(´ー`)y─┛~~

現在→アカデミー賞の司会がトヨタ車でブラックジョーク、会場大爆笑の渦。w ('A`)


674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 17:11:59 ID:1P7ytEut0

CIAの部下が電通、統一協会、在日なのに日本で右翼活動をしてる人たち
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 17:14:47 ID:w91BGwej0
>>672
トヨタの方がかなり捏造やってるからな
ただどんだけなのかは自分でさえ想像つかないが
たぶん数えきれないぐらいやってるだろうな
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 17:16:54 ID:TfXr2WUa0

トヨタは捏造と隠蔽、インチキやらせたら世界一ですから。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 17:56:41 ID:2/7Ld8ma0
>>671
176キロで走っているところを見た人はいないんだ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 17:57:15 ID:MviMJKre0
>>653
ヘッドハンティングしたからといって、トヨタに対する苦情件数を捏造したとは限らない。
それに、急加速の苦情を訴えてる人が年配者ばかりだというのも変だ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 18:02:02 ID:td6lTOFy0
>>678
じゃあ何のために関係機関の人間2人も連れて来たの?w
急加速の苦情を訴えてる人が年配者ばかりってソース何処にあるの?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 18:03:08 ID:2/7Ld8ma0
>急加速の苦情を訴えてる人が年配者ばかりってソース何処にあるの?


何この情弱
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 18:07:00 ID:td6lTOFy0
>>680
脳内ソース乙
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 18:07:43 ID:TpBlPgRF0
>>680
運転の熟練者が起こしていると見るのが定石。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 18:28:36 ID:BhKFdczf0
相変わらずあそこで暴走した俺も暴走したって記事ばかりですね。

そろそろ原因がなんなのかはっきりと究明されても良さそうなのに。
というか究明せなあかんやろ危なすぎるよ。

本当に車が悪いの?
684768:2010/03/14(日) 18:36:08 ID:Q+eUadu30
不具合が出てこないということは、車に原因はないということだ

>>769
ヘッドハンティングしたのは偶然だ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 18:40:45 ID:TpBlPgRF0
>>684
http://mainichi.jp/enta/car/news/20100221ddm002020091000c.html
トヨタ:大規模リコール問題 04年、「急加速」報告 米保険大手が『米運輸省道路交通安全局(NHTSA)』に

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13993420100222
トヨタ、07年のリコールで1億ドル超のコスト節減=内部文書

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100213ATGM1301413022010.html
トヨタ社員の元当局職員、「リコール調査終了促す」 米報道

http://www.sankeibiz.jp/business/news/100213/bsa1002130507004-n1.htm
リコール逃れ“天下り”の影 トヨタ車、元当局者2人が調査終了に関与?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 18:44:21 ID:td6lTOFy0
>>684
説得力0
無い腹探られるの避ける為にも他のメーカーはそんな馬鹿げた事しない

>>769に期待
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 18:46:44 ID:9kWL9cF40
米国トヨタ 元職員を雇いNHTSAにリコール調査終了促す
http://blog.still-laughin.com/archives/2010/02/nhtsa_3.html
報道によると、元職員はトヨタ社員としてNHTSAと協議し、
意図せぬ急加速に関する調査を終了するよう説得したという。
少なくとも4件の調査がリコールに至らずに終結されたとしている。

688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 18:59:30 ID:vZBxjUj90
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 19:33:30 ID:B30JMJcZ0
>>688
これちょっと擦ったくらいじゃね?w
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 19:35:20 ID:vZBxjUj90
>>689
「最高で時速176キロまで加速した」であって、「176キロでガードレールにぶつけて止めた」ではないからね。
しかし、>>656の記事を読んだ人のほとんどは、「176キロでガードレールにぶつけて止めた」と解釈してしまう。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 19:47:19 ID:2/7Ld8ma0
不思議だね。
これも、物理的に176キロも出せる道路での「誤操作」w
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 19:57:27 ID:U0wjqkRx0
「アメリカでしか起こってない」は通用しなくなったけどな
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 20:43:22 ID:yq+MFzwB0
瞬間的に176km/hまで加速できるわけじゃないからな。

利用者の誤操作などと、根拠も示さずつまらんネット工作をする前に、中には
胡散臭い例もあるが、具体的に複数の報告が出ている以上、むしろ暴走の原因が
高速走行時に発生するとか、疑ってかかるべき。

プログラマでもいるんだよな、自分のプログラムをよくも調べずに、コン
パイラやOSのバグとか言い出すヤツ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 21:17:10 ID:BhKFdczf0
176qまで加速していくらか減速して最終的にはガードレールに当てて止めたんだよね。
最終的に何qまで減速できたんだろう。
画像を見る限りそれほどのスピードで接触したように見えないね。

俺ならそこまで減速出来たんならそのまま当てずに止めるけど。

まあパニックになるわな人間はパニクったらどんな行動に出るか解らないもんね。
たとえばブレーキとアクセルを間違えたりするし。
普通に止まれるけどガードレールにわざわざ当てちゃうかもね。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 21:24:14 ID:TpBlPgRF0
>>694
そうそう。日本じゃアクセルとブレーキの踏み間違えしか起きてないんだから、これがアメリカや、ましてやノルウェーで起きるわけがない。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 21:54:55 ID:td6lTOFy0
>>695
踏み間違い以外の暴走の報告は日本国内でも在りますが?w
あくまで無視する方針なんですね
分かります
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 21:56:44 ID:TpBlPgRF0
>>696
あんたが釣られてどうする
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 22:05:02 ID:d6+PnlZN0
トヨタ(笑)は、テメーらがしでかした隠蔽隠しでフルボッコなのにアホかとw

http://mainichi.jp/enta/car/news/20100221ddm002020091000c.html
トヨタ:大規模リコール問題 04年、「急加速」報告 米保険大手が『米運輸省道路交通安全局(NHTSA)』に

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13993420100222
トヨタ、07年のリコールで1億ドル超のコスト節減=内部文書

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100213ATGM1301413022010.html
トヨタ社員の元当局職員、「リコール調査終了促す」 米報道

http://www.sankeibiz.jp/business/news/100213/bsa1002130507004-n1.htm
リコール逃れ“天下り”の影 トヨタ車、元当局者2人が調査終了に関与?

699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 22:24:12 ID:4HbzttPM0
トヨタとNHTSAの間でこんなやりとりがあったのでは?

米大手保険会社からNHTSAに、トヨタ車の急加速に関する苦情が増加していると連絡が入る。
普及率を考慮するとトヨタ車に対する苦情件数が他メーカーと比較して特に多いとNHTSAは
思わなかったが、連絡を受けたので一応、調査することにした。
そして、調査を開始して調べるのは残り4件となった。

元NHTSAで現トヨタ職員2人「あと4件だね。ここまでに急加速の原因となるような
不具合が見つかってないから、これからも見つからないんじゃないかな。どっちみち
運転手のアクセルとブレーキの踏み間違いだろうし。君たち、もう帰ってくれていいよ。
あとはこっちでやっとくから。」
NHTSA職員「うーむ、そうだな。車からは何の不具合も発見されてないし、確かによくある
アクセルとブレーキの踏み間違いだろうな。
じゃあ、あとはあなたたちにお任せすることにするよ。」
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 22:40:09 ID:U0wjqkRx0
しかしノルウェーの件も即座に調査チームを送り込む辺り怪しすぎるよな
こういうときは当局の調査結果や要請を待ってもいいと思うんだけど
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 23:09:09 ID:2/7Ld8ma0
そして、当局からの要請後に動けば「遅すぎる」のですね。
わかりますよ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 23:20:46 ID:TpBlPgRF0
当局に先に見つけられると困るものがあるのだろう。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 23:28:11 ID:vtRKwiAG0
>>671

>ノルウェーでこのような事故が報告されたのは初めて。

リコール騒動の最中にうまい具合に起きたのですね
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 23:29:55 ID:LtmxX1T10
トヨタだから大丈夫、という洗脳が解けて、逆に
トヨタだから怪しい、になっている段階。
ニュートラルな目で見て貰えるのには10年以上
かかるだろうな。会社が存続して入れ歯だが。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 23:34:51 ID:r7UoLRWN0
「マグロ問題は、沖縄やトヨタの延長、ジャパン・バッシング」
http://sankei.jp.msn.com/world/america/100307/amr1003072310005-n1.htm

決定的瞬間! アディ・ギル号船長ピート・ベチューン氏の日本船潜入シーン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10008605

捕鯨、グリーンピース、そして差別主義オーストラリア (字幕付き)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2302102

706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 23:38:36 ID:cSSjQV4f0
>>671
>176キロまで加速した

この細かさがウソだろう。コントロールできなくなった車の
スピードメーターを凝視しているバカがどこにいる。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 23:41:39 ID:td6lTOFy0
都合の悪い事は何でも嘘だって凄い精神構造だな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 23:42:08 ID:vtRKwiAG0
>>648
公聴会で嘘をつくと偽証罪です。
トヨタから多額の裏金を受け取っているなら納得できますが、元同僚に
頼まれたからといって、苦情件数を捏造までするでしょうか?何のために?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 23:43:35 ID:kkxJMfMA0
>706
元々110mphとおおよその値で書いてあったのを
誰かがkm/hに直したところで176というやたら細かい数字の速度になったのでしょう。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 23:46:14 ID:TpBlPgRF0
>>708
http://mainichi.jp/enta/car/news/20100221ddm002020091000c.html
トヨタ:大規模リコール問題 04年、「急加速」報告 米保険大手が『米運輸省道路交通安全局(NHTSA)』に

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13993420100222
トヨタ、07年のリコールで1億ドル超のコスト節減=内部文書

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100213ATGM1301413022010.html
トヨタ社員の元当局職員、「リコール調査終了促す」 米報道

http://www.sankeibiz.jp/business/news/100213/bsa1002130507004-n1.htm
リコール逃れ“天下り”の影 トヨタ車、元当局者2人が調査終了に関与?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 23:53:05 ID:WG7Ic0ru0
暴走と言うのは、意に反して加速したと捉える向きも有るが
意に反して減速してくれなかった・・・
と言うのが正しいんじゃないか?
要するにご主人がアクセルから足を離さない(これは車側の
勘違い)から、ブレーキ踏まれても回生放棄はまだまだ先・・
と思われてんじゃね?
ちょっとのブレーキで簡単に回生放棄してたらハイブリッドじゃ
ないわな。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 23:53:14 ID:cSSjQV4f0
しかし、プリウスベタ踏みで170km/hは超えるんだな。
まあまあ優秀じゃないか。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 23:57:34 ID:fA9wBPXW0
>>712
初期のBbなんて140キロぐらいしかでなかったからなw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 23:59:07 ID:GZi/fUkQ0
なに言ってるのよ、インサイト195キロってのがようつべにあるよ
ぷりだってもっと出るさ、こいつがビビッて踏んでないのよ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 00:00:13 ID:td6lTOFy0
>>712
メーター誤差ってものを忘れてないか
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 00:03:49 ID:xp8o2yFx0
グループ会社に責任押し付けんなよ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 00:05:04 ID:ZnwSuUii0
どれくらいが誤差? そこまで言うのなら確かなデータがあるの?
電子回路の暴走なら中途半端なスピードで止まるのか?
最後まで吹けあがるだろうに
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 00:09:57 ID:EWzTIwkP0
http://www.asahi.com/national/update/0314/NGY201003140015.html?ref=rss

右に吹っ飛んでる車は
形状と特徴的なテールランプからして明らかに先代ラウムだよな
正面の車はなんだ?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 00:11:03 ID:IHHRfYA10
>>1
真心
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 00:11:58 ID:jzGRx6am0
正確な速度が測れるGPSスピードメーターとメーター直読み値の乖離具合を調べればわかる。
車の速度計は300km/h域で10%ほど速く出る。
メーター読み176kmなら…5%くらい多めになるのかな、つまり実際の速度は165km前後と思われる
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 00:12:08 ID:M25GHK970
でも、正直170以上でアクセルコントロール失ったら俺はもって10分かな
ノルウェーの高速って日本の有料自動車道程度のもんじゃないのか。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 00:13:06 ID:XC0Fudj+0
>>718
RAV4とシエンタ。 ラウムが見えるのか?今日は休め

>>717
おまえもゆっくり休め
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 00:14:20 ID:EWzTIwkP0
まあ普通の素人なら120以上はまともに制御できんよ。
エコカーやオッサン向けセダン、ファミリーカーなら尚更。
俺も免許取立ての時に調子乗って高速で飛ばしたが
120の時点で恐ろしくてそれ以上出せなかった
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 00:16:51 ID:EWzTIwkP0
ああシエンタか・・・そう言われればそうだな
シエンタは以前出たタコ踊り事故動画の前例もあるからなw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 00:17:12 ID:ZnwSuUii0
嘘だろう、150くらい平気だぞ
高速で遣り合ってるのは外車を除けばみんな180だよ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 00:20:25 ID:FZS3NvVp0
骨格gdgdの与太車でグイグイ加速して行くとか地獄だろうな…
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 00:24:13 ID:sGk8Uk6x0

この人がアホアメリカ人を完全論破してるよ

http://www.youtube.com/watch?v=lZ4PtafRB9c
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 00:25:34 ID:ZnwSuUii0
だから中途半端なスピードで止まってるのは機械じゃないよ
びびって踏み込んでないからだよ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 00:26:42 ID:hkhSFRJZ0
「論破」って言葉も、創価板以外では久しぶりに見るな
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 00:30:19 ID:M25GHK970
しかし、このノルウェー人の素性はなんなんだろうな?
ノルウェーでプリウスって日本でTVRとかに乗ってるくらい
レアなんじゃないのか?まさかソルベルグだったら…
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 00:36:13 ID:ZnwSuUii0
また破産した奴じゃないの? 
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 00:38:42 ID:FZS3NvVp0
また破産してる奴にトヨタが工作させたんかw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 00:42:38 ID:sGk8Uk6x0

いやいや前からtoyota乗ってる人たちは
youtubeのコメントでもニュートラルにいれろやクズって何人もいってたから
アメリカの報道に腹立ってる人も多いでしょ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 00:43:24 ID:ZnwSuUii0
あのアメリカ人だが、破産してたのにぷりを買えたのか
アメリカじゃ安いのか?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 00:45:01 ID:6UwjQL+V0
>>731
2009年6月
 比較的最近のトヨタの財務な
 http://g2s.biz/tool/dd/7203

 >19兆8.0億円

現在では更に悪化しているだろ。
 返済できるのかと

トヨタ 解散価値 -45,103.0億円
日産  解散価値 -20,481.6億円



  トヨタ(笑)
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 00:49:41 ID:ZnwSuUii0
ヨタは開発費が年5000億
どこもついてゆけず、叩かれたのだと思うよ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 00:49:50 ID:FZS3NvVp0
>>733
報道にハラ立てる人より欠陥の隠蔽にハラ立ててる人の方が圧倒的に多い
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 00:57:18 ID:F3BaF5V/0
>>734
ジャームズ・サイクスのプリウスはリースで、支払いを延滞してた。
http://www.thecollegedriver.com/posts/940-California-runaway-Prius-may-be-hoax-driver-bankrupt-behind-on-car-payments
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 00:58:01 ID:hkhSFRJZ0
むしろ、現行のラインナップ程度で、5000億も開発費を費やしてることに驚いた
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 00:58:46 ID:ZnwSuUii0
ようつべには燃費でbm3と比較してたのがあったな
ぷりがべた踏みでその後をbmが同じ速度で走って燃費競争だって
ぷりが11キロくらいでbmが12・3くらいだったっけ
オレはぷりの燃費の良さに驚いたんだけれども
スタジオの客は反対なんだよ、笑ったよ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 01:00:56 ID:F3BaF5V/0
>>709
ノルウェーの記事原文でも、176キロとなってるし、プリウスのスピードメーターは
デジタル表示だから、その数字じゃない?

>176 kilometer i timen
http://www.fvn.no/lokalt/lillesand/article748091.ece
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 01:01:07 ID:ZnwSuUii0
>739
燃料電池とか凄いんだろうと思うよ
ここで叩かないと取り返しがつかないって
そら考えるのも無理は無いと…
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 01:07:05 ID:FZS3NvVp0
>>739
開発費ってのは言い値で好き勝手な事しても容認され易いカテだから、
額の大きさはそのまま闇の銭と言っても過言ではない

だいたい、他社の作った売れ筋パクってロクにテストもしないで市場に出す企業だよ
額面通りに受け取れるならここまで質の悪い物出回らない
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 01:12:00 ID:M25GHK970
そうなんだよな。ユーザーにどれだけわからないか
みたいな技術に金かけてたんじゃないかとつい思ってしまう。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 01:18:34 ID:ZnwSuUii0
プラグインの販売の直前だぜ?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 01:21:17 ID:a1udlSyp0
>>741
ぉぉ、176km/hだ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 01:26:18 ID:M25GHK970
>>7412
これも一個前の型だろ?世界中の詐欺師がユーザーなのかw
でも積雪の中、170出しても無事なんだから走行性能は及第だな。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 01:29:29 ID:ZnwSuUii0
だからGMからフォードから全部よほど酷いんだろう
そこでプラグインじゃ壊滅するんじゃないの?
オーナーは政府になったんだし
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 01:29:38 ID:YCHCJnkw0
>>714
雑誌の最高速テストでも、30型プリウスは181.64km/h出てましたね
ゼロヨンタイムはアクセラとほぼ同じでしたが
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 01:33:43 ID:61FVoZxm0
>>727
だからECUが暴走してるからニュートラルにも入らないし
エンジンも切れなくなるし、おまけにブレーキも効かなくなるのよ。
全く持ってすべてが制御不能ってやつだな。

でもトランスミッションはちゃんと変速して上のギアには繋げていくんだね。
(プリウスのミッションの機構をよく知らないからこの表現が適切かどうかは解らないが
加速する方には正常な動きをするみたいよそうしないと170も出ないよね)
なんかものすごい都合が良いなー。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 01:57:57 ID:FZS3NvVp0
>>750
こども企業はとんでもないアルゴリズム確認してるから兎に角隠すしか無いんじゃねーかな
対するメリケンはとっくに解析済みだが、手順踏まえずに晒す訳無いからね

いくら訴訟大国でも下手な鉄砲数打つとか無いからね
トヨタが北米市場手放せないの明らかなんだし、
額から血が出るほどの土下座しても許されないよ

欠陥隠蔽に奔走するしかない品物売ってた自己責任だ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 02:32:34 ID:NU7h79Xs0
プリウスのATって何速だっけ? 4速?それとも5速か? ハイブリッドは
知らんけど、ガソリン仕様のAT車なら、発進したらすぐにシフトアップして、
街中で普通に走行していても3速くらいじゃないの?

あと、プリウスがどうなっているか知らないけど、一般的な車では、エンジン
制御ECUと、AT(CVT)制御ECUは、独立していて、それぞれ別の箱に入ってる。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 06:22:53 ID:a5l60pgN0
お前らラジコンで混線したことあるか?
大抵は暴走して勝手にひっくり返るって止まるのがオチ
プリウスが近寄ってきたら逃げるが勝ちw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 07:35:28 ID:+bbHaURf0
なにかのバグでオートクルーズで高速に設定した状態でブレーキ制御と
クラッチ制御が利かなくなっただけで「暴走状態」になるよね。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 07:44:42 ID:Ghs+0g+XO
どうせ外人がそのデカい足でアクセルとブレーキ両方踏んでるんだろ。
バカで不器用なやつでも間違えない様にアクセルは手、ブレーキは足とかにすべき。
まあバカはプライド高いからこんな特別仕様出しても乗らないだろうが。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 08:17:01 ID:KpbfuCAs0
トヨタが嫌いで叩きたい奴も多いのだろうが
嘘までついてトヨタを叩くのは止めたら?

見ててみっともない。
アメリカの報道を見てすべてを信じてる奴は
気をつけないと変な宗教や詐欺にあうよw
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 08:55:09 ID:p6M7qjLr0
>>756
トヨタが好きでかばいたい奴も多いのだろうが
嘘までついてトヨタをかばうのは止めたら?

見ててみっともない。
日本の報道を見てすべてを信じてる奴は
気をつけないと変な宗教や詐欺にあうよw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 09:05:21 ID:EWzTIwkP0
日本のマスコミはトヨタにスポンサー料という弱みを握られているんだし
不利な報道は出来る限り隠そうとするわな
隠しきれない部分だけは露出しちゃってるけど

ニュー速+とか見てるとほんと気持ち悪い擁護ばっかりだわ
176kmで暴走してガードレールに衝突しても死なないならトヨタ車は頑丈!とか
そもそもそんなにスピード出ないとか。
ガードレールに摺ったくらいなら死なない事もあるだろ。
スピードもフル充電ならプリウスでもリミッターかかる速度くらい普通に出るわw
プリウスで180km超、インサイトで195km超は出る
ハイブリッドはスピード出ないなんてのは真っ赤な嘘。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 09:06:43 ID:a1udlSyp0
下り坂かもしれんし。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 09:11:40 ID:M25GHK970
これから世界中のウソツキがトヨタ車を選択するだろう。
これからプリウスは自己責任と意思の象徴、MT専用車にすべき。
それだけでアホなクレームはシャットダウンできますぜw
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 10:00:25 ID:KpbfuCAs0
>>758
トヨタはアメリカじゃCMやってないの?w
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 10:11:06 ID:5Mi0cWD90
そろそろメディアのトヨタ報道の大騒ぎは収束に向かう気配。
結局ETCの不具合も見つからないようだし
普通の人達はまたメディアや政治家が勝手に騒いでただけという感じで
トヨタ車販売数もかなり持直してる。
ブレーキオーバーライドを適用し何かあったらNにシフトということで取合えず解決。
クレーム数等はショーンケイン等が以前からせっせとでっちあげたもの。
急加速のクレームの内訳はなぜか老人がやたら多いそうだが
老人のETCにだけに偏って不具合が生じたり電磁波が飛んできたりするとは考えにくく
若い人の車に不具合があれば気付く筈だがクレーム数が比較的少ないということもあり
ETCの不具合と結論付けるのは難しい模様。
この不具合騒動に便乗する一般市民もわらわらと群がりアメリカ人の醜態を晒す結果になった。
対応が遅れたりブレーキオーバーライドを導入しなかったりしたので訴訟は続き
労働者が身を粉にして働き貯めた内部留保は
アメリカの郡や弁護士やオーナー様に広く行き渡ることになるのでしょう。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 10:22:22 ID:EWzTIwkP0
>>761
北米じゃトヨタには日本ほどメディアへの影響力が無い事くらい分かんないの?w
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 10:31:36 ID:KpbfuCAs0
>>763
北米じゃたいしたCMもやらないでトヨタの車って売れるんだね
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 10:37:00 ID:NJb6T/cY0
AM8:55  出社
AM9:00〜10:00 朝礼
AM10:00〜 ネット工作





ブルーマンデーの社畜であったw
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 10:39:35 ID:U9+g+IJX0
>>763

とっくの昔にトヨタの北米販売台数は日本を抜いてるんだけど・・・

当然アメリカでのトヨタの広告予算は日本よりはるかに大きいよ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 12:03:12 ID:dsloZO9f0
金額よりメディアの広告収入に占める割合の違いが口止め効果に顕れてるんやろね。

日本じゃ誰かが広告引き上げで恫喝したあと、
実際トヨタ本体の広告が一時切られた新聞社も地方にはあったとかどうとか。
地域販社はそれに倣ったら自身の死活問題だから引き上げなかったが…とかね。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 12:31:32 ID:Jpkk/r1O0
http://www.latimes.com/business/la-fi-toyota-nhtsa12-2010mar12,0,5698250.story
これ読むと議会がストリックランドに凄いプレッシャーかけてるのが分かる
「予算と人員倍増すっから何が何でも欠陥を見つけろ」ってw
映画で言うと勝負はまだ始まったばかりだろうね
しかしアメリカ政府も頼りない
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 13:42:36 ID:tphsi6df0
アメリカのメディアは日本みたくヘタレじゃねーぞ。

ABCの欠陥追及報道に対してトヨタ(笑)がCM撤退するぞ、と脅しをかけた。
が、ABCが一歩の引かなかったのでトヨタ(笑)がCM撤退。
以後、米メディア vs トヨタ(笑) の構図w
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 13:46:23 ID:KpbfuCAs0
>>769
で、今日ABCが不正を認めたってことだねw
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 13:46:38 ID:9CJ+YRi80
911サウスタワーのトンデモ映像―911テレビ画像捏造(疑惑)映像
http://www.youtube.com/watch?v=9vIR0uaDSuA&feature=related
念写?呪われたフロントガラス?ー911ビデオ画像捏造の証拠映像
http://www.youtube.com/watch?v=cbOiyiOvC8g
奇妙な一致? 不可解な視差!! ー911ビデオ画像捏造の証拠映像
http://www.youtube.com/watch?v=klAtO-tJG6A
丸見え! お宝映像遂に流出!! ?911ボーイング不在の決定的証拠映像?
http://www.youtube.com/watch?v=yGd6uzkneOQ
驚愕! 超常現象? 異次元を飛行する飛行物体ー911テレビ画像捏造の証拠映像
http://www.youtube.com/watch?v=fsB1EtdT_JA
恐怖! 超常現象? 無傷なまま貫通する機首ー911テレビ画像捏造の証拠映像
http://www.youtube.com/watch?v=KZMKXAlY7Yw
9.11検証ビデオLoose Change 2nd Edition(ルース・チェンジ 第二版)日本語版(1時間23分13秒)
http://video.google.co.jp/videoplay?docid=4377032998245988095
9.11 ミステリー1 911事件の謎
http://www.youtube.com/watch?v=3vfouhgEUY4&feature=related
9.11 ミステリー2 911事件の謎
http://www.youtube.com/watch?v=KEc5t-m-8_c&feature=related
見ればわかる 9・11研究 
http://doujibar.ganriki.net/00menu.html

772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 13:49:56 ID:FchBuC0o0
最近何故か(笑)暴走報告増えてるけど、ほとんどが調子に乗った
在米チョソコミュニティのヤラセ。
知ってる人はまたかって感じだけど、最早社会がトヨタアレルギー。
アメリカ人って朝鮮人がどういう人種か分かってないんだよね、踊らされまくり。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 14:08:42 ID:KpbfuCAs0
アメイカの3大ネットワークのABCが逃亡した教授の実験の際
不正な編集に過大な表現があったことを認めちゃったし
もう、アメリカでもこの話はだんだんなくなっていくだろうなw

って、トヨタ叩いてた奴は馬鹿だってことだねw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 14:13:18 ID:xuoyElCO0
トヨタの欠陥隠蔽が消えた訳じゃないんだがな
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 14:14:59 ID:KpbfuCAs0
>>774
それならどのメーカーも一緒だしw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 14:21:47 ID:OMihHIshO
トヨタ:大規模リコール問題 批判急先鋒の米議員、重要情報隠ぺいは「根拠ない非難」
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20100314ddm008020068000c.html


さて、どうなるやら。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 14:22:32 ID:xuoyElCO0
>>775
また始まったw
どこのメーカーがつい最近隠蔽発覚したの?w
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 14:26:30 ID:KpbfuCAs0
>>777
じゃ、トヨタが隠蔽してるの?

ちゃんとトヨタは反論してそれをABCも認めたんだしw
疑惑をかけるなら何処のメーカーにもかけられるってこと。
今回はトヨタだってことだけじゃん
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 14:30:56 ID:xuoyElCO0
>>778
ABCの話とは別でしょうが
NHTSAの人間2人も引き抜いてアレコレしてたのが不問にされたわけじゃないんだぜ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 14:31:33 ID:s3Ax0OUr0
【トヨタ問題】 急加速騒ぎのプリウス、「異常なし」と判明…米交通安全局とトヨタの調査で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268625268/
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 14:32:12 ID:bmOoOYi20
>>775
あほw
トヨタの何が問題かわかんねーのかw
リコールすることは悪でない
隠匿することが悪なんだよ
トヨタは隠匿してる
フィーリングで誤魔化そうともしてたしな
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 14:33:43 ID:KpbfuCAs0
>>779
良い人材が居たら引き抜くってどこの企業でもやってることなんじゃ?

実はお前も逃亡した教授の実験を見てトヨタを叩いてたんじゃね?www
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 14:35:47 ID:KpbfuCAs0
>>781
プリウスより制動性能悪い車は全部リコールってことか?www
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 14:40:36 ID:7oiPViXe0
1ヶ月くらいノイズ試験機にかければ暴走するだろ
どーせやってないんだろうな
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 14:43:43 ID:xuoyElCO0
>>782
あのさ、そういった関係機関の人間引き抜くと探られても困る材料無くても白い目で見られるの
日本でやってた事そのまま持ち込んで恥かいてるだけなんだよ
お前、「トヨタの勝利」とか書かれた内部文書知らないのか?

大体アメリカではトヨタのやった実験なんて相手にされてないのにアホかと
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 14:43:51 ID:VjdZvWZk0
>>770
停止中のタコメーター映像だけ。

信号線に5V流せば暴走するのは事実。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 14:44:19 ID:tVnJ457m0
>>781
何をどう隠匿しているのか具体的に
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 14:45:02 ID:KpbfuCAs0
>>784
停止状態で一ヶ月間エンジンをフルスロットルにしてたら
ホンダのエンジンでも壊れるってこと?w

どーせやってないんだろうな



789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 14:48:48 ID:7oiPViXe0
わからないならレスするなよ
恥ずかしい
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 14:50:49 ID:KpbfuCAs0
>>789
で、分った振りしてトヨタを叩いてたんだろw

791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 14:52:22 ID:xuoyElCO0
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 14:59:03 ID:KpbfuCAs0
隠蔽疑惑でトヨタを叩きたいのなら
別でやってくれ。

ここは、トヨタ車の暴走事故は何が原因か?3
なんだから
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 15:06:52 ID:7oiPViXe0
ECUの品質がなってないんだろ
ろくにテストしてないから原因すらつかめない
ああ情けない
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 15:12:04 ID:O0ChQ17W0
【ワイドショー通信簿】トヨタバッシング情報 でっち上げ説と男の借金
http://news.livedoor.com/article/detail/4659263/
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 15:12:43 ID:xuoyElCO0
>>792
欠陥隠蔽なんてどこのメーカーも同じだとか言った根拠示してから言えや
トヨタの場合疑惑どころか真っ黒だしな
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 15:13:04 ID:KpbfuCAs0
>>793
品質が良かったらトヨタより売れるんじゃね?

品質良くっても売れないのなら車メーカーなんて
やめたほうがいい。

トヨタより品質が悪いかあ今までトヨタに負けていたのに
いまさらトヨタの品質とか言い出すとはwww
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 15:17:01 ID:xuoyElCO0
>>794
それwアメリカでもネタにされてるよw
破産してる男が全く銭使わずにプリウス乗ってるって時点で変だしな

トヨタの工作じゃねーのかって説まで出てるw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 15:21:49 ID:+bbHaURf0
>>796
ソニータイマーといわれるくらいにソニーの品質は悪かったのに
絶大な人気がかつてあったのはなぜだろう?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 15:23:39 ID:g9FmjJ5y0
http://diamond.jp/series/tsuiseki/10033/
今回リコールの対象の1つとなったアクセルペダルの部品。
トヨタはこの部品について、日本の部品メーカーとアメリカの部品メーカーCTSの2社から調達。
このうち、CTS社製の部品に不具合が見つかった。

しょうもねえ。アメリカ製の粗悪品が原因じゃないかw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 15:28:29 ID:KpbfuCAs0
>>798
悪い、
俺はソニー嫌いで買ったことないんだw

801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 15:30:42 ID:xuoyElCO0
>>799
CTSはその後テストしたが動作に問題無かったって発表してるが…ってw
提灯持ちの記事引っ張って来て何の意味あるんだよwww
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 15:31:07 ID:a5l60pgN0
トヨタ車って結構売れてるんだな
最近の日本人は報道を鵜呑みにしすぎて危険だと思う
今日起きた正面衝突の事故もどうやら暴走っぽいから警察が検証してるようだし
事故はどんどん調査するようにしてもらいたいねぇ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 15:39:13 ID:KO+RFBbt0
そうこう言ってる、今日もまた地球のどかかでトヨタ車の暴走で死んで
行ってるんだな。早く販売停止とリコールを、これ以上死人出たらトヨタ
マジ潰れるよ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 15:42:15 ID:KpbfuCAs0
>>803
トヨタの心配するより
自分の会社の心配したほうがいいぞ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 15:45:22 ID:ZnwSuUii0
ソニーノートを買ったよ、バイオ
調子こいて2ちゃんで齧った串だとかポップアップ禁止のソフトとか
いっぱいインストールして遊んでたらフリーズするようになった
結局ぜーんぶアンインストールしてマッサラ素っ裸、w、快調だよ
とっても馬鹿なわたしでした
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 16:54:47 ID:vbISodf30
>>798
ソニーは放送用機器造ってるからな。
この放送機器も信頼性は低いらしいが、トヨタがやるようにしつこいくらい放送局に営業すんだと
そして、放送局で使われてますということを広告に利用やをAV雑誌に広告費を大量に投下
放送局や芸能人にベータを使わせて放送に携わる業界人にやっぱりビデオはソニーのベータだと発言させることで一般消費者にこう思いこませてきた。
トヨタもソニーも三河商人という最底辺商人の末裔が創業者として加わってる
どちらも同じような事をやってることから三河商人のやり方なんだろ。今は通用しないから
遅かれ早かれ衰退するよ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 17:08:11 ID:J32oU5zz0
>>806
放送機器は素人向けと値段が1桁も2桁も違うからな。
素人向けの品質でプロ用の品質を推し量るのは無理でしょ。
小型乗用車と超大型ダンプを比べるようなもの。
それに、バイオやウォークマンが壊れても死人は出ない。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 17:26:49 ID:+bbHaURf0
ソニーはAV分野におけるスポーツカー・スーパーカーだったからだろ。
スポーツカーやスーパーカーに求められるものは、トヨタ車に求められるもの
とは違う。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 18:52:39 ID:wduUTea90
米フォード、急加速で20人の死亡事故−米当局は人為ミスと判断

3月15日(ブルームバーグ):米監督当局が過去30年間に調査した自動車の意図しない急加速による死亡事故では、
フォード・モーターやクライスラーなどの死者数の合計がトヨタ自動車を上回ったものの、人為ミスが原因とされるケースが
多かったことが分かった。

米道路交通安全局(NHTSA)がブルームバーグ・ニュースのために集計したデータによると、NHTSAの記録に急加速が
原因とされた110人の死亡事故のうち、59人はトヨタ以外のメーカーが製造した車の事故の被害者だった。

NHTSAは過去10年で意図しない急加速に関連した苦情1万5174件を受け付けており、1980年以降はこの現象で
141件の調査を実施したが、うち112件は是正措置を講じることなく調査を終了した。車の安全性向上を提唱する専門家らは、
NHTSAが衝突事故は運転者が誤ってアクセルを踏んだためだとの結論を繰り返し、これが政策的立場となったため、
調査官があまり苦情を真剣に受け止めない状態を招いたと批判している。

NHTSAはこれまで、トヨタ車以外の死亡事故件数は開示していなかった。死亡事故に関係した車両数ではトヨタの51件に
次いで、フォードが20件、クライスラーは12件だった。フォードの広報担当のサイード・ディープ氏は、同社車両に安全性に
関する特定の傾向は確認していないと説明している。

更新日時: 2010/03/15 16:04 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=a7TiSc0xMM4g
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 19:18:31 ID:3Zosb5lM0
アメリカ製品不買運動しましょう!

トヨタに群がる禿鷹を見よ。
アメリカ政府が先導しアメリカのマスコミがはやして
我も我もとトヨタ車の不具合を訴え金をまきあげようと
しています。こんな汚い国の製品を買う必要はありません。
アマゾンで買い物はやめましょう、アップルの製品も
買わないようにしましょう。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 19:33:09 ID:/r4H+5ru0
>>810
アップルだけじゃなくてマイクロソフトもだが。
できるかなw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 19:46:55 ID:KR4e27ww0
そうか、アメリカのものもトヨタのものも買わなければ良いのか
どこが悪いか判断が難しくても大丈夫だなw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 20:04:45 ID:yA7SN1zb0
じゃあインターネットもやめなきゃ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 20:11:33 ID:bmOoOYi20
>>809
トヨタがダントツで隠匿でおくっていることにかわりないなwwwww
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 20:59:40 ID:pPjXQ+jN0
>>809
原因とされた110人の死亡事故のうち、59人はトヨタ以外のメーカーが製造した車

市場シェア10%のトヨタ車による死亡事故が50%近くに及ぶ事実www
暴走王の称号はトヨタ車で決まりじゃん
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 21:00:33 ID:05FRW4UD0
これは酷い欠陥隠し車ですね。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 21:27:57 ID:7FdW3ePK0
原因は電磁障害だろ,違法CB無線とかの。

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1022777635/581-583

トヨタが他社に比べて悪いのは,
・電磁シールドのコストをケチっている
・電子回路のフェイルセーフ設計がずさん
ではないのか?

トヨタは記者会見で
「電波障害は欧州基準の約2倍強の環境でテストして、フェールしていない」
と言っているが,これを逆に取れば
『5倍10倍100倍の強さならフェールするかも知れない』
ということだな。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 21:31:05 ID:oMcD05J/0
>>817

あと自分の悪いところが「見れない」。これすごい欠陥だぞ。変われないかも。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 21:39:33 ID:+bbHaURf0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080610/153038/?P=2
レクサスのカイゼン――自動車メーカーが迫る変革(第3回)増大するECUとソフトウエア

「ソフトウエア開発は既に破綻しており,自動車メーカーは追い詰められている」(電気通信
大学 教授の新誠一氏)という声すら上がっているほどである(下掲の「バグのないソフトウエ
アはない,クルマも『更新』を考えるべき」参照)。

実際,ほころびも見え始めている。トヨタ自動車は2005年10月,2003年8月〜2004年11
月に生産したハイブリッド車「プリウス」約16万台を自主的に無償修理することを明らかにし
た。エンジンECUのプログラムに不具合があり,走行中にエンジンが停止するというものである。

これらの不具合に対して,ある自動車関連メーカーのソフトウエア技術者は,こう漏らす。「ソフ
トウエアの増大ペースからすれば,これだけの不具合でよく収まっていると思う」。

バグのないソフトウエアはない クルマも「更新」を考えるべき 電気通信大学 教授の新誠一

 先日会った大手自動車メーカーの技術者が「あと2〜3年でソフトウエア開発は破綻する」
と言っていたが,私に言わせれば既に破綻している。不具合の発生状況などを見れば明らか
である。開発が間に合っていない。「クルマは人命にかかわる製品なので,ソフトウエアに
バグは許されない」とよく言われるが,それは正しくない。例えばエンジン制御向けプログ
ラムは数十万行に及ぶ。きちんと作るのは非常に困難だ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 21:42:29 ID:wduUTea90
>>817
ジェフリー・ライカー・ミシガン大学教授

>トヨタは電磁気が強い発電所にまで持って行ってテストしたが、それでも何の問題もなかったという。

>確かに技術的に見ればそうした不具合がトヨタ車に起きるとは私にも思えない。
>というのも、2つの異なったコンピューター・プロセッサがペダルに装備されているからだ。
>一方が他方とは異なるメッセージを受け取れば、電子制御スロットルを止めて、加速が止まる。
>だからトヨタにすればアクセルが勝手に加速するシナリオは考えられないのだ。

電子制御不具合説がおかしいこれだけの理由
http://diamond.jp/series/dol_report/10036/?page=3


>電子制御スロットルは、ハイテクの塊となりつつある自動車の電子部品のなかでは、比較的“枯れた”技術だ。
>スロットル単体での単純な弁の開閉でトラブルが出ることはまずない。弁のモーターが故障した場合には、
>バネで全閉になるよう設計されている。ハードウェアについてはセンサー、信号処理の判定などを2系統とし、
>故障はほぼ確実に自己診断できるようにするのが設計のセオリー。トヨタもその文法は守っているうえ、
>ECUにもサブコントロールチップを装備し、相互監視させるという念の入れようだ。

トヨタ“意図せぬ加速” 潔白の証明は困難
http://response.jp/article/2010/02/22/136715.html
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 21:42:41 ID:Ed6QNMaH0
>>802
ドコから暴走が出てきたんだか・・・
正面衝突は全て暴走かいw

>>803
悪気はないんだろうな
でも情報を鵜呑みにする、ある意味素直だけど言い方変えれば思い込みの激しい馬鹿な一般市民を相手にするのは非常に難しい事だと実感した
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 21:49:50 ID:LvXe+Jng0
>>819

既にコードの全貌の把握はできず、わけのわからんモノになっているところ
更に制御を書き足していく、まさに「砂上の楼閣」か
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 22:05:59 ID:5Mi0cWD90
それはいつの死者数統計なのだろう。
どうやって急加速が原因と判別出来たんだろう。
どういった機能が付いてた車だったのかも知りたいところ。
例えばクルーズコントロールを機能させていてぼーっとしてれば事故に繋がりやすいし。
先行車との距離を感知し設定速度より低速で走っていたところ
急なカーブなどで先行車を感知しなくなるような場合に
設定速度まで突然加速し慌てるようなこともあるようだし。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 22:12:50 ID:gCOqjURd0
>>762
長々とわけのわからん主張をするのもいいが、ETCとECUの違い位理解してくんない?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 22:18:33 ID:xuoyElCO0
実際に暴走起きても嘘付き呼ばわりするメーカーの車なんて乗らないだけ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 22:23:31 ID:7FdW3ePK0
>>820

>>2つの異なったコンピューター・プロセッサがペダルに装備されているからだ

この一行だけで,笑止千万 ww

ペダルの2つのセンサーが正常でも,ECUのレジスターが壊れたらおしまい。
レジスター,メモリ,プログラムカウンターが壊れても,全く判らないようだし,
ログも残らないし,安全サイドで停止することもしない。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 22:37:05 ID:oMcD05J/0
カイゼンするんだったら、働いている人が死なないようにしろ。見れないだろ?ばかめ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 22:39:03 ID:oMcD05J/0
おまえらのその感じることが出来ない脳のおかげで、どれだけ日本がおかしくなって
いると思ってんだ。恥を知れ!
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 22:40:09 ID:jpXDfuJy0
正直トヨタに検証できると思えないので、第三者機関に検証して欲しいよ。
暴走した車は全てトヨタでなく第三者機関が収容、解析し公開する。

それでいいじゃないか。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 22:40:45 ID:a1udlSyp0
リコール隠しの疑いをかけられているから、何やってもダメ。
これが日本だったら広告費で報道を押さえられていただろう
けどね。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 22:46:34 ID:+bbHaURf0
>エンジンECUのプログラムに不具合があり,走行中にエンジンが停止するというものである。

フェイルセーフが何十にも施されているならソフトのせいで走行中にエンジン停止
なんて絶対ありえないはずだよなあ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 22:50:34 ID:jpXDfuJy0
走行中にエンジン停止したら恐怖とは思うけどな。

電源生きてたらいいけど、電源死んじゃったらパワステもブレーキアシストも
効かないし加速も出来ないから、かなり焦ると思う。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 22:52:45 ID:243Ph+TJ0
>>829
>第三者機関に検証して欲しいよ。

そして君好みの結果にならなかったら、
「買収された」ですね。わかります。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 23:03:12 ID:NU7h79Xs0
結果だけでなく、また論評や推測を付け加えるのではなく、第三者が追証
できるよう、検証の過程と得られたデータだけ公表すればよいのでは?

あと、検証した人間の所属組織や肩書きなど、バックグランンドも、印象
操作にあたるので不要。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 23:10:11 ID:jpXDfuJy0
そもそもトヨタだけに起こっている訳でもなかろう。
安全に関わる部分なだけに、特定メーカー独力で検証するのは
荷が重いのではと言っているのですよ。

あるメーカーが金を払って検証を依頼するよりよっぽどいい。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 23:25:54 ID:NU7h79Xs0
>>835
何をどう検証すればいと思っているのか知らないが、パソコンのように、
CPUはIntelかAMDしか選択肢がなく、DIMMモジュールなど規格で細かな
仕様が策定されているのと違い、アクセルバイワイヤといっても、同じ
部品、同じ機構、同じソフトで動いているわけじゃないから、無意味。

DIMMみたいに、ほとんどメーカー間で差がない製品でさえ、特定のM/Bとの
組み合わせでは動かなかったり、メモリエラーが出るのに。

だが、パソコンみたいに、部品レベルで共通化されると、完成車の価格は
大幅に下落し、デンソーのような大手を除いて、資本力のある海外部品
メーカーに全部市場を持っていかれることになる。

下請けで、プレス加工や型抜きの小さな部品を作っている国内の中小企業は、
完全に破綻するだろう。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 23:34:40 ID:P3bOqgIh0
アメリカは国益の為に又は政権維持のためには同盟国の基幹産業を潰す事を
何とも思ってはいない。特にアメリカ民主党は特にドライだ平気で斬って棄てる。

おれは思う。トヨタの問題、マグロや鯨の問題を通して考えるとアメリカは
やはり日本にとっては遠いよな。自身の職場に過去中国人がいたが義理人情的な
付き合いが出来る中国人のほうが親近感がもてるわ。最近。確かに粗暴な人間も
いるのだろうけど。。。

民主党も中国も余り好きでないけど、えげつないことするアメリカよりは好感が持てるな。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 23:35:43 ID:+bbHaURf0
>>836
そもそも人命に直結するエンジン制御ソフトは、例外的にソース公開ルールを
作ってもいいくらいだと思う。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 23:37:37 ID:IAtcYmSb0
救急隊員が怪我をする欠陥救急車を作ったのはトヨタ(笑)だけ

突然の車両火災で火事になる欠陥消防車を作ったのはトヨタ(笑)だけ

僅かに2年足らずで、電気系統の接点が腐食してエンコしてしまう欠陥御料車を作ったトヨタ(笑)

中国政府向けに移動式死刑執行車を作ったのはトヨタ(笑)

子供を投げ捨てるバスやミニバンを作ったトヨタ(笑)

車検の翌日に車軸ごとタイヤが外れる欠陥車を作ったのはトヨタ(笑)


トヨタ(笑)車に乗っていて
なぜ、死んでしまったのか死人に口無しだったからな。

【社会/車】「ドライブレコーダー、トヨタ全車に」--遺族の会がトヨタの株主総会で要請へ [06/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245307857/

840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 23:38:21 ID:7FdW3ePK0
>>837
アホ!

米国政府は,3300超の暴走苦情にちゃんと対応しなさいと言ってるだけだよ。
トヨタは米国内に17万人雇用を持つ米国の一大企業でもあるんだぞ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 23:38:58 ID:6f0euuNh0
アメリカ人の暴走。人間の制御が出来ないアメリカ人。ニュース見る限りほぼそっちであってそう
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 23:40:11 ID:xuoyElCO0
>>838
価値無い中身なのに中見せるの拒むから余計ややこしいのよな
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 23:45:29 ID:drHycOhy0
>>820
2つの異なったコンピューター・プロセッサがペダルに装備されているからだ

この一行だけで,笑止千万 ww


MPUの動作電源が不安定だと誤作動するんだよw
トヨタ(笑)は電源も2系統にしてるんか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 23:46:57 ID:Jpkk/r1O0
>>837
中国浙江省:トヨタに中国顧客への補償を要求−不具合問題で
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_conewsstory&sid=aMfL.tv0Yj2o&tkr=7203:JP

中国のほうがもっと厳しいです^q^
アメリカだと訴訟という段取りを踏んでくるけど
中国の場合政府がダイレクトに賠償を求めてくるw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 00:11:20 ID:Sy5keqjG0
日本も毒餃子問題ではずいぶん酷いことをしたからなあ。
食品メーカーのかなりが何の関係もないのに中国での冷凍食品製造を
中止しなければならなくなった。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 00:14:15 ID:BZbApiO90
>>843
>MPUの動作電源が不安定だと誤作動するんだよw

だから2系統あるんですよね?

847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 00:17:21 ID:zQynor3+0
>>809
今回のリコール騒動で取り上げられてる死者の数も含まれてるのかな?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 00:21:11 ID:wpM19T/S0
>>1
アメリカのビック3を追い抜いた事が暴走事故の原因なんでしょ?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 00:23:14 ID:yKUk5gv90
【社会/車】「ドライブレコーダー、トヨタ全車に」--遺族の会がトヨタの株主総会で要請へ [06/18]

交通事故で家族を失った人たちでつくる「全国交通事故遺族の会」のメンバーが
18日、国土交通省で記者会見し、23日に開かれるトヨタ自動車の株主総会に
株主として出席すると発表した。

同社トップに対し、交通事故を映像で記録する「ドライブレコーダー」を全車標準
搭載とすることなど、積極的な安全対策を直訴するためだ。同会理事の片瀬邦博さん
(66)らは「メーカー側がやる気になれば、ドライブレコーダーを搭載できるはず。
業界トップのトヨタに、ぜひ先例となってもらいたい」と訴えている。

トヨタの株主となったのは、同会メンバーの有志17人。このうち7人が、株主総会
に出席する予定。

会の遺族らは、事故前後の映像や速度などの記録が残っていれば、事故の真相解明の
ほか、事故を減らす効果もあるとして、街頭活動などを通じてドライブレコーダーの
普及を呼びかけてきた。自動車メーカーにも標準装備を要望してきたが、価格面など
の壁があり、乗用車の普及は0・1%程度にとどまっている。

トヨタによると、現在は5万円程度のドライブレコーダーをオプションで装備できる。
同社では「ドライブレコーダーの標準装備は価格が上がることにもつながる。ただ、
安全性は最重要課題と考えており、市場の声を聞きながら今後も検討していきたい」
としている。

◎トヨタ自動車 [コード/7203] http://www.toyota.co.jp/

◎ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090618-OYT1T00546.htm?from=main4

850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 00:23:29 ID:wpM19T/S0
社長のいった急激な事業拡大の真偽にはその皮肉が隠されているかもな!
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 00:29:52 ID:BC/8o/2e0
同じハイブリッド出してもトヨタにゃ敵わんし
ハイブリッド以外は売れないし
政府がGM潰すわけにはいかないし
こうなりゃあしたのジョーだ! たたけ! たたけ!たたけ!
ってな具合だろうさ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 00:31:14 ID:4UoQDJrm0
2010年03月11日
プリウス暴走!

荒唐無稽を辞書で引いたら「意味や根拠のないこと。ばかげていること。でたらめであること」。まぁ普通なら相手しない。
というか荒唐無稽なことを信じるほうが尋常じゃないです。新聞などで報じられているプリウス暴走の件、どう考えたっておかしいでしょ。
そいつをマトモに取り上げて記事にするんだから恐れ入谷の鬼子母神だ。

新聞などの記事を見ると1)144km/hで暴走。2)アクセルは確認したが戻った状態。3)ブレーキを踏んでも止まらない。4)警察に電話。
5)エンジンを切った。6)パトカー到着。7)最後はパトカーが前に入って止めた、という状況。
先代プリウス、ブレーキオーバーライドシステムが付いてるのでブレーキ踏めば止まったと思います。

そもそも暴走してからすぐ警察が来るなんて不思議なこと。144km/hからパーキングブレーキで80km/hに落ちたなどと伝える
メディアもあったりして、もはやあきれるしかあるまい。弱いパーキングブレーキで減速できるなら、油圧による強烈な効きのブレーキ
踏めば一発でしょう。しかもどうやってエンジン切ったのか?

また、アクセル全開になったら144km/hなどという中途半端な速度じゃなく160km/h以上出たろうし、そもそも警察呼んでから
現場に来るまでどうしてたんだろ。「スピード違反の言い逃れにした」みたいなことは考えなかったのだろうか。
いずれにしろこの手の記事、相当の確証がない限り取り上げるべきじゃないです。

日本でも玉突き追突を起こしたプリウスのドライバーが「ブレーキ踏んでも止まらなかった」と言ったことをまったく疑わず報道した
(幸い、その後は取り上げず)。トヨタ車のトラブルならどんなデタラメでも報道してやる! と思っているメディアがあるんだとしたら、
世も末。それこそネットの匿名掲示板と同じだ。

http://kunisawa.asia/article/36221150.html
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 00:31:57 ID:Sy5keqjG0
>>849
実際にはODB-IIで自動車の操作ログが残せる車がすでに多いらしいのだが、
レクサスやプリウスはどうなんだろう。

http://www.millisi.jp/faq.html
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 00:33:00 ID:B/Hg6j4P0
あのさーどの会社の車でもいいからさ、
いい加減暴走の具体的な証拠一件でも示してくれない?
特にトヨタ叩きに必死な人たち。

フロアマットの件は除いてね。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 00:35:11 ID:4UoQDJrm0
>>853
イベント・データ・レコーダーと、ドライブレコーダー(車載カメラ)がごっちゃにされてるから、
話がややこしい。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 00:39:22 ID:GSjqypvN0
>>852
> また、アクセル全開になったら144km/hなどという中途半端な速度じゃなく160km/h以上出たろうし、そもそも警察呼んでから

あちこちに貼るなって。
道路はまっ平らでも水平でもありません。 風も吹きます。

頭が悪すぎ。 この評論家。 よく生き残ってるな? トヨタのコバンザメでもやってんのか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 00:41:29 ID:4UoQDJrm0
>>856
このスレにしか貼ってない
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 00:47:55 ID:Sy5keqjG0
イベントデータレコーダで暴走したかどうかは分かりそうだよね。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 00:51:10 ID:ubgUo/YG0
>>854
お前アウディの事例知らんのか?
フォードもクルコンが悪さしてるの認めて改修してるぞ

構造上在り得ない!キリッ って戯言言ってる糞メーカーが癌なだけなんだぞ

何もかもクレーマー扱いする時点でマジキチ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 00:55:39 ID:ubgUo/YG0
>>858
メーカー側に不都合あるデータは隠すとこあるしあんま意味ない
しかもソレ読みだせるのはそのメーカーしか持ってないとかで悪質w

肝心なログを残さない設定にされてたっってのも知られてるからね
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 00:57:57 ID:4UoQDJrm0
>>858
イベントデータレコーダではアクセル全開のログになっていたとしても、
ドライバーは「自分はブレーキを踏んだ、ログのデータがおかしい」と言い張るだろうからね。
足元カメラみたいなのをつけて、常時録画するしかないw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 00:59:13 ID:Sy5keqjG0
アメリカ販売分はデータの規格化があるって話しじゃなかったっけ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 01:07:02 ID:4UoQDJrm0
>>862
フォードやGMのEDRは、市販の機器でデータをダウンロードできるが、トヨタやホンダのEDRは
メーカー専用の機器でないとダウンロードできない。
トヨタの専用機器は、全米で1台しかなく、データは開示していなかった。

指摘を受けて、機器を増やしてデータを開示するそうだけど。

トヨタの秘密主義にいら立つアメリカ
http://newsweekjapan.jp/stories/business/2010/02/post-1016.php

トヨタ、事故時の運転解読装置を増設へ 北米に150台
http://www.asahi.com/car/news/TKY201003030395.html
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 01:16:11 ID:Sy5keqjG0
これがあればかなりの事故が解析できるよね。メモリが壊れてさえなければ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 01:29:57 ID:GSjqypvN0
>>861
ログできていたら暴走しないのでは\(^o^)/
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 01:37:41 ID:Sy5keqjG0
ログがないことで暴走の証拠になるのでは?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 01:47:09 ID:GSjqypvN0
>>866
いまトヨタは暴走してログなしでは? ABCの画像編集のおかげで
実験まで否定されそうななんとか教授の実験ではノーエラーだったかと。

ひょっとしてトヨタのEDRのログには残っているかもしれないが、
トヨタの秘密主義で何もわからない。というのが現状。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 02:06:41 ID:ubgUo/YG0
>>867
秘密主義っつーか、瑕疵の存在知ってると隠すしか生きる道何のよね

後ろめたい事皆無ならそもそもNHTSAの人間引き抜く必要は無いし、
突っ込みどころに成るの分かってても隠蔽に奔走するしかないって時点で真っ黒でしょ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 02:18:48 ID:HJ4vKNB90
一度吐いた小さな嘘(隠蔽)が雪達磨式に膨らんでいってるんだろうな
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 02:20:22 ID:U3Bi4iORO
嘘を隠すために嘘をつくから
会社が傾く騒ぎになったんだよ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 04:43:59 ID:ZtWQyerR0
まだ、やってるんだw

ABCも不正な編集に過大な報道をみとめたし
暴走したおじさんの家族も、もう私達に関わらないでください
トヨタを訴える気はありませんて発言してるんだから。

アメリカもトヨタの暴走はペダルの踏み間違いまたは
金目当ての狂言だと言い出してるのに
騒げば騒ぐほどバカだと思われちゃうよw
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 05:01:39 ID:6pHMSSAN0
ペダル踏み間違えが他社合計数より異様に多いトヨタ車wwwwwwwwwww
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 05:04:11 ID:Ek5Fx60f0
何万件もある暴走は報道しないで、たった1件の怪しい暴走を何度も報道するマスコミ(笑)
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 08:22:13 ID:Sy5keqjG0
トヨタ社員は自分たちが無限の努力をすれば死亡事故が減ることはよくわかって
いる。しかし現実にはそれは不可能だから、ユーザの死亡事故と自分の仕事を
切り離す思考に慣れてしまうんだろうな。
これが常識と違うから今回のような的外れな対応になる。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 09:42:51 ID:08LTgmo40
トヨタを弁護する企業ってこんなうさんくさい会社だったとは・・・
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/research/c&en/081117_cen_manufacturing_uncertainty.html

《これらの団体や他の同様な多くの隠れ蓑団体(front groups)は
産業側から金をもらい、科学的議論に不確実性を作り出すことを唯一
の目的として存在している》

《彼が”科学のエンロン化”と呼ぶ中で、マイケルズは製品防衛産業が
いかに規制を食い止め、傷害と疾病に関する訴訟に勝つのに役立ったか
の多くの事例を提供している。。”彼らは規律のルールで演じたように
見えるが、彼らの目的は会社のために規制を阻止し、製造物責任の緩和
をもたらすことである”》

《エクスポーネント社(Exponent Inc.)は、この本の中で再三再四、
出てくる会社のひとつである。マイケルズは、同社が1960年代に衝突
事故に関わる訴訟で自動車産業を弁護し助けたことに始まり…》

《例えば、”コンサルティングの疫学者が農薬アトラジンを
製造したシンジェンタ社の工場で前立腺がんの高い発症率を
見つけたとき、エクスポーネント社の科学者らはアトラジンと
前立腺がんとの間には関係がないという研究を作り出した”》

《規制機関は、公衆健康と環境を保護するためには絶対的な
科学的確実性を待つべきではないということである。そうでは
なくて彼らは、”入手可能な最良の科学を用い”、”存在しない
又は存在することができない確実性を要求すべきではない”と
いうことである。マイケルズは強調する。”確実性を待っている
と永久に待つことになる”》
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 10:47:52 ID:4UoQDJrm0
トヨタによれば、サイクス氏のフロントブレーキは摩耗していたが、リアブレーキは問題なし。
サイクス氏の車の電子データによれば、彼はブレーキとアクセルを交互に、最低250回踏んでいる。

According to Toyota, while Sikes' front brakes were worn away, his rear brakes were "fine,"
and a reading of electronic data from Sikes' car showed that he had applied the brakes and
the accelerator alternately at least 250 times.
http://abcnews.go.com/Blotter/toyota-runaway-prius-driver-foot-gas/story?id=10105404


オンボードコンピューターによれば、サイクス氏は23マイルの事故の間、少なくともある程度ブレーキを踏んだ。
全てブレーキは通常通り効いていた。

Data from on-board computers indicated that Sikes had applied the brakes,
to some degree, at least 250 times during the 23 mile incident, Toyota
executives said, and that the brakes worked normally each time.
http://money.cnn.com/2010/03/15/autos/toyota_prius_presser/index.htm?hpt=T2
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 10:52:41 ID:GSjqypvN0
>>876
トヨタはデータが正確ではないとして裁判ではEDRのデータを提出しなかった経緯が
あります。 そこに書かれていることはトヨタが言っているだけなんです。 気づいていますか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 11:10:52 ID:ZtWQyerR0
>>877
トヨタが言ってることに何故
何故反論できないの?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 11:24:54 ID:G3hjlxJg0
高速で走ってる車を止めようとするようなブレーキの踏み方はしてなかったって話は既出じゃないの?
つーかそんなことしてたら即フェードしちゃうんじゃないの?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 11:26:17 ID:HJ4vKNB90
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN201003150001.html
これによると
フロントブレーキだけが交換しなきゃいけないほど摩滅してたんでしょ?

>>876
矛盾してるように感じるのは俺だけ?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 11:30:39 ID:U3Bi4iORO
アクセルとブレーキの踏み間違いならブレーキの磨耗はないだろうな
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 11:40:18 ID:HJ4vKNB90
今回の実験結果なんて状況を再現できなかったってだけなのに
そこだけを抜き出して公式見解が異常なしになったかのように報道する国内メディアどうなってんだw
提訴を引き下げたサイクスも主張を曲げる気は無いみたいだし
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 11:41:36 ID:ZtWQyerR0
>>879
どこの車に乗ってるの?
すぐフェードしちゃような車に乗ってるのなら
修理にだしたほうがいいよ
今の車って簡単にフェードしないから

君の車リコールになるかもよw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 11:45:13 ID:IcOSFXoY0
日本でだったら「気のせいデス」って言われちゃうぞ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 11:47:14 ID:ZtWQyerR0
>>882
暴走したおじさんは
トヨタを訴えたりしないんだって

そのかわり新しいプリウスが欲しいそうだよw
どんだけプリウスって人気があるんだwww
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 11:48:51 ID:IcOSFXoY0
トヨタファンきもちわるい
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 11:50:03 ID:HJ4vKNB90
>>885
すでに弁護士雇って臨戦体制入ってるみたいだが
今は金目当てと疑われるから自重してるだけだろう
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 11:54:22 ID:ZtWQyerR0
>>887
おじさんの家族は私達にかかわらないでください
トヨタを訴える気はありません!だってよ。

おじさんの弁護士は臨戦態勢ってより
おじさんの火消しに必死らしいよ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 11:55:39 ID:HJ4vKNB90
>>888
でも言ったことについては変えるつもりはないみたいだぞ?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 11:56:01 ID:HhhcSIYv0
トヨタ車暴走事故の原因は判明、悪質ドライバーが原因だった
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 11:56:27 ID:UQG1Gh6c0
アメ公の狂言も含まれてると思われ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 11:56:57 ID:Sy5keqjG0
やっぱりEDR見てるんだ。4人死亡事故やロンダさんの件も知ってて公開しないのかも。ロンダさんの車はディーラーがトランスミッション交換したそうだ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 11:57:43 ID:ZtWQyerR0
>>889
だから弁護士が必死になってるんじゃない?w
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 11:58:03 ID:HJ4vKNB90
>>893
なんで?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 11:58:28 ID:Sy5keqjG0
悪質ドライバーが家族ごと暴走して死ぬのかねえ。ばかばかしい。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 12:00:51 ID:ZtWQyerR0
>>894
嘘ってみえみえなのに頑張って嘘つきとうしてたら
トヨタから訴えられたらいちころだろ。

弁護士のほうもそんな奴の弁護してたとなると
後々の仕事に影響するし
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 12:07:35 ID:HhhcSIYv0
トヨタは全世界でCMを完全停止してアメ国債投げ売りすればよい、
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 12:07:57 ID:HJ4vKNB90
>>896
でもトヨタですら狂言とまでは言えなかったんだろ
上にも貼ったけど、ブレーキの状況からして真っ赤な嘘ってことはなさそうだが

まあ今後サイクスが自説をころっと曲げる可能性のほうが大きいのかもしれないけど
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 12:11:35 ID:G3hjlxJg0
>>880
米運輸省道路交通安全局(NHTSA)とトヨタの専門家が共同でこの車を調査したが、
高速走行中に一定時間力いっぱいブレーキが踏み込まれた痕跡は見つからなかった。
ttp://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20100315-00000301-wsj-bus_all
>>883
高速走行中アクセルが戻らない車を止まるまでフルブレーキ掛け続けてもフェードしないの?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 12:12:38 ID:ZtWQyerR0
>>898
実際の車でアメリカの何て言ったか忘れたが
国の機関とトヨタでさんざん検証したらしいが問題なかったらしいよ

本当に暴走してたらアメリカなんだし!トヨタから幾ら貰えるかしらないが
かなりの額を貰えるはずなのに、家族は関わりたくないと言うし
弁護士は火消しに必死だし。
おじさんの請求は新しいプリウスだってよ。
これでも暴走したと思う?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 12:15:04 ID:877QFU6p0
>>889
公聴会であったみたいに議員やらが買収されているのを知ってるからだよ
100キロ以上でブレーキをめいいっぱい踏んでいた痕跡は見られない・・・当たり前だろ

そんなにすぐ減るのならもっと危険だろうよ。
金目当ても含まれているが議員・弁護士・トヨタ選抜の鑑定人だと裁判は不利だろうな。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 12:18:08 ID:Sy5keqjG0
この件は詐欺でもトヨタ車の暴走死亡事故比率が突出しているのまでやらせとでも?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 12:18:53 ID:HJ4vKNB90
>>900
その実験はトヨタとNHTSAで別々に行ったみたいだし
たった2時間のテスト走行で状況再現できなかったってだけ
フロントブレーキの磨耗なんかはまだ検証中だってよ
国内メディアは無理やりにでも火消ししたいみたいだけどw

>>901
フロントブレーキは交換が必要なくらい磨耗していたらしいですよ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 12:19:41 ID:HhhcSIYv0
頼もしいオヤジだ! こんなオヤジ日本にはいないのかよ
http://www.youtube.com/watch?v=oSCcC42G9DA
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 12:22:04 ID:ZtWQyerR0
>>902
暴走事故が突出してるから
おじさんとおばさんの暴走が車のせいだと決めてかかるのは
危険だね。

って、リコール終わってからも突出してるの?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 12:24:41 ID:G3hjlxJg0
>>903
実験の前に交換したのは証拠保全じゃねーの?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 12:27:02 ID:HJ4vKNB90
>>906
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN201003150001.html
それによると、実験ではこの車でも別のプリウスでも、男性の言うような状況は再現できなかった。
問題のプリウスはブレーキパッドとロータが磨耗していたため実験前に交換しなければならなかったといい、
トヨタの専門家は「アクセルペダルが戻らなくなった状態で男性が同時にブレーキを強く踏んだということは、
電子的にも機械的にも、現実的にあり得そうにない」と述べている。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 12:28:11 ID:ax2f/H8r0
2006年10月12日、テネシー州でロンダ・スミス氏のレクサスES350が160km/hで暴走
→二重に敷かれたゴムマットが原因でほぼ間違いなし

2009年8月28日、カリフォルニア州サンディエゴでマーク・セイラー氏のレクサスES350が暴走、4人が死亡
→二重に敷かれたゴムマットが原因で確定

2010年3月8日、カリフォルニア州サンディエゴでジェームズ・サイクス氏の20型プリウスが144km/hで暴走
→狂言説濃厚

2010年3月9日、ニューヨーク州ウエストチェスター郡で、56歳女性の20型プリウスが急加速、石垣に衝突
→アクセル/ブレーキ踏み間違いの可能性高し

2010年3月12日、ノルウェーで49歳男性の20型プリウスが、最高176km/hで暴走
→不明
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 12:31:16 ID:Sy5keqjG0
>>908
ロンダ・スミスさんのレクサスはディーラーがトランスミッション交換
しているそうだ。何の問題もないのにそんなことするかな?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 12:33:49 ID:IcOSFXoY0
>>902
管理教育されすぎでそう見えるみたい。トヨタの間違いは見えないの。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 12:34:03 ID:ZtWQyerR0
>>909
世の中にはバカも多いから!分らんがw

俺ならミッション交換するよりエンジン交換するけどね

ミッションじゃ暴走しないしw
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 12:34:25 ID:G3hjlxJg0
>>307
通常の摩耗だろ。
>さらに男性のプリウスには、エンジン全開で走行しながらブレーキをかけた場合に生じるようなダメージもなかったといい、
>「ブレーキをかけても停止できなかったという主張は、車の基本設計および検証結果と矛盾する」とした。
ttp://www.cnn.co.jp/business/CNN201003160001.html
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 12:35:09 ID:G3hjlxJg0
ああ>>907。失礼。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 12:35:32 ID:877QFU6p0
通常ブレーキはフロントから利き始めるしフロントのほうが圧力を掛かりやすいようになっている。
只今回の再検証はトヨタに脅されていた感が強い。

TVを見た、おじさんも現場検証の警官もカメラ目線だよね。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 12:35:46 ID:IcOSFXoY0
I am the modren man who hides behind a mask / So no one else can see my true identity
Domo arigato, Mr. Roboto, domo...domo / Thank you very much, Mr. Roboto
For doing the jobs that nobody wants to / For helping me escape just when I needed to
The problem's plain to see / Too much technology
Machines to save our lives / Machines dehumanize

マスクに隠れた僕はモードレン人間 / 誰にも僕の正体はわかりはしない
ドウモアリガト、Mr.ロボット / どうもありがとう、Mr.ロボット
誰もが嫌がる仕事を引き受けてくれて / ちょうどいい時に脱出するのを手伝ってくれて
何が問題かは明らかさ / あまりにテクノロジーが発達してしまった
機械が人間を救うなんて / 機械は人を機械化させているだけさ

Mr.ロボット:ソース
http://www.jc-i.jp/mr.htm
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 12:39:38 ID:oN+nokJQ0
トヨタにリコール車の代金返還求める−顧客が米裁判所に訴え
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_conewsstory&tkr=7203%3AJP&sid=aRnlW6sVR7.s

 RICO法では、違法行為に関与した個人や組織は3倍賠償の責任があるとみなさ
れ得る。米国でトヨタを相手取った訴訟を担当する弁護士事務所の連盟、ATACによ
ると、RICO法が適用されればトヨタの損害賠償額は100億ドル(約9040億円)余りに
達する可能性がある。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 12:41:54 ID:HmfmhI9r0
結局アメリカの捏造でした。
有難うございました。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 12:44:06 ID:G3hjlxJg0
>>914
国ぐるみでトヨタを叩いて、金をせしめてから、国ぐるみで隠蔽してるって事かw
まあ、911をやらかすような国だから何でもアリなんだろうなw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 12:44:18 ID:IcOSFXoY0
捏造もあるだろうが、事実もあるよ。これからもバンバンでるぞ。自業自得。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 12:44:51 ID:sF1jh+FK0
おれサンフランシスコに住んでたんだが、
アメリカは何でも1番じゃないと気がすまない国。
国民は何でも1番だと思ってる。
トヨタが1位になってしまったのがまずかった。
バブルだって、はじけたんじゃなくて、
アメリカにはじけさせられた。
トヨタを落とせば、上がるのは自動的に・・・
アメリカでは、カムリが異常に目に付く。
その半分でもアメリカ車に乗り換えたら
アメリカの車産業はかなり上がるだろうな。
てことはそういう事だ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 12:45:00 ID:IcOSFXoY0
何でもありだよ。だって管理されたくないだろ?ばかに
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 12:48:40 ID:HJ4vKNB90
>>912
通常はフロントだけ極端に磨り減るもんなの?
詳しい人解説キボンヌ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 12:49:55 ID:HJ4vKNB90
>>912はトヨタの主張を記事にしただけだな
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 12:51:57 ID:ZtWQyerR0
>>922
おじさんの暴走でブレーキパッドが減ったと思ってるの?
それこそリコールだしw
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 12:52:39 ID:HJ4vKNB90
>>924
すくなくとも公式にはそういう流れになってるけど?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 12:54:15 ID:G3hjlxJg0
つーか、高速走行中にアクセルが戻らず加速を続ける車を止めるために
フルブレーキングを続けたときに、ブレーキってどうなるの?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 12:55:44 ID:Ek5Fx60f0
>>920
それなら他のメーカーも叩かれるはず
というかトヨタは叩かれてるのではなくFBIに捜査されてる容疑者
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 12:56:21 ID:Sy5keqjG0
これから問題が起きたら公開必須だな。
http://gazoo.com/nvis/im/torisetu/5616/M28696_5_1.pdf P303
トヨタのイベントデータレコーダー
お車には、最適な車両性能を維持する為のコンピュータを搭載しています。
このコンピュータはシステムが正常に茶道していることを診断するとともに、
衝突のときや衝突に近い状態のときのデータを記録するイベントデータレコーダー
(EDR)を装備しています。

記録するデータ
エアバッグコンピュータに搭載しているイベントデータレコーダーが、
衝突のときや衝突に近い状態のときに下記のデータを記録します。
●エンジン回転数
●車速
●ブレーキペダルの操作状況
●アクセルペダルの操作状況
●オートマチック・トランスミッションのシフトポジション
●助手席乗員の有無
●運転者および助手席乗員のシートベルト装着の有無
●運転席のシート位置
●エアバッグ作動に関する情報
●エアバッグシステムの故障診断情報
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 12:57:34 ID:ZtWQyerR0
>>924
どうゆう流れか知らんがw
それぐらいでパッドが急に減ったら事故だらけだよw

君も車もってるでしょ?毎年パッド変えてる?
よっぽど下手でブレーキ使う奴でも3年はもつし
ブレーキをあまり使わない奴なら5年以上はもつのに
たたあれだけでパッド使い切るなんて無理w
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 12:59:07 ID:ZtWQyerR0
アンカーミス!おゆるしを
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 12:59:10 ID:Sy5keqjG0
>>928
茶道→作動
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 13:04:30 ID:ax2f/H8r0
ブレーキパッドの写真

Toyota Says 'Runaway' Prius Driver May Have Had His Foot on the Gas
http://a.abcnews.com/images/Blotter/ht_prius_1_100315_mn.jpg
http://abcnews.go.com/Blotter/toyota-runaway-prius-driver-foot-gas/story?id=10105404
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 13:07:37 ID:ZtWQyerR0
>>932
その写真が本物だったらまだブレーキは十分きくよ。
パッドはまだ残ってるからね。

934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 13:08:08 ID:kQCQiPSo0
ITバブル
金融・不動産バブル
次狙うのは、トヨタ訴訟バブル
最大賠償2兆円というし・・・アメでは判決後でも相乗りで賠償金もらえるらしいからなぁ
芋づる式で増えそう。完全な対策とる前に買ってるヤツはソレ狙いか?
トヨタがもてば訴訟成金狙い。
極めは中国相乗りだなぁ・・・最後は韓国・中国車躍進か
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 13:21:10 ID:ax2f/H8r0
According to Toyota, while Sikes' front brakes were worn away,
http://abcnews.go.com/Blotter/toyota-runaway-prius-driver-foot-gas/story?id=10105404

トヨタによると、サイクス氏のフロントブレーキは摩滅していた。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 13:24:27 ID:ax2f/H8r0
トヨタ、サンディエゴでの プリウス 急加速事故に反証
2010年3月16日(火) 10時53分

●アクセルペダルを検証した結果、機械的な抵抗や引っ掛かりは見つからなかった。なお、プリウスのアクセルペダルはリコール対象と
なっているCTS社製のものではない。

●フロントブレーキにオーバーヒートによる摩耗と損傷が見られたが、リアブレーキ及びパーキングブレーキは問題なく正常に作動した。

●フロアマットは(不慮の急加速の原因となったものではなく)適正なものが装着されていた。取り付け金具で固定されてはいなかったが、
アクセルペダルと干渉することはなかった。

●プッシュボタン式のエンジンスタートボタンは正常に作動し、緊急通報時にオペレーターが伝えた方法「3秒間押し続ける」ことでエンジン停止出来た。

●シフトレバーの動作も正常で、ニュートラルへの切り替えもでき、切り替えた際にはニュートラルの表示も視見できた。

●コンピュータ診断によるトラブルコードは検出されず、ダッシュボード上の故障を示すインジケータライトが点灯した形跡もなかった。
ハイブリッドの自己診断システムは、アクセルとブレーキの度重なる踏み込みを確認した。

●各部の調査後、摩耗したフロントブレーキパッドを新品に交換したところ、正常な制動力を発揮した。

●テスト実施時、ブレーキを頻繁に使いオーバーヒート気味になったが、問題なく車両を停止することができた。

http://response.jp/article/2010/03/16/137725.html
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 13:26:16 ID:G3hjlxJg0
摩耗はするだろ。ブレーキだからな。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 13:31:19 ID:ax2f/H8r0
>>937
問題プリウスに異常なし=米当局との調査でトヨタ
>)前輪ブレーキは著しく摩耗していたが
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010031600060&j1

「著しく摩耗」だから、通常の摩耗ではなかったということ。
>>935でも、"worn away"とあるだろ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 13:31:58 ID:ZtWQyerR0
おじさん、よっぽど金にこまってたんだろうね。

プリウスのパッドを交換したことは無いが
パッドの写真の上の方に1cmぐらいの溝って言うか凹みがあるでしょ
あそこに柔らかい金属を付けパッドが磨耗すると
その金属がローターにあたり嫌な金属音がするようになってるはず
普通の人ならその音が気になり修理に出し好感してもらうんだけどねw

すでに交換時期にはなってるが、あの状態のパッドでも十分な
制動力は得られる。あの状態で止まったってことは
走行中も十分にブレーキがきいていた証拠になる。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 13:33:21 ID:ax2f/H8r0
>>939
リアブレーキは正常
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 13:35:22 ID:ZtWQyerR0
>>940
写真が本物だったらフロントも正常だよ

交換時期にはなってたけどね
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 13:36:07 ID:G3hjlxJg0
>>938
今回の制動で摩耗したのかどうかはどうやって見分けるの?
フルブレーキングで加速が止まらない車両を止めてこのパッド?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 13:37:44 ID:ax2f/H8r0
>>942
>オーバーヒートによる摩耗と損傷
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 13:39:58 ID:ax2f/H8r0
>>941
>フロントブレーキにオーバーヒートによる摩耗と損傷が見られた

だから正常ではない。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 13:43:12 ID:ZtWQyerR0
今の奴って自分でブレーキパッドも交換しないんだね。
あれで、十分ブレーキはきくよ。

パッドはまだまだのこってるんだし
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 13:43:56 ID:Ek5Fx60f0
>>934
バブル崩壊はマスコミの仕業だからな
今の不景気の原因もマスコミ
本人達はまったく気付いてないけどねw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 13:44:56 ID:ax2f/H8r0
>>945
ブレーキが効かないと言ってるんじゃない。
フロントブレーキに、オーバーヒートによる摩耗と損傷があったことは事実。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 13:48:57 ID:ZtWQyerR0
>>974
ブレーキにオーバートって日本じゃあまり使わない言葉だから良く
分んないけど

物と物を擦り合わせて摩擦抵抗を生ませて止めるんだから
当然、熱ももつし傷も付くよ。

自分の車のパッドはずしてごらん表面はあんな状態だから
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 13:49:52 ID:ZtWQyerR0
すまん、!またアンカーミスしてる><
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 13:50:15 ID:ax2f/H8r0
>>945
>今の奴って自分でブレーキパッドも交換しないんだね。

ブレーキパッドのような重要部品の交換は、プロに任せたほうがいい。
素人がわかったつもりで交換するほうがよほど危険だ。
「今の奴」がどういう人を指してるかよくわからんが、それなら昔の人はブレーキパッドを
みんな自分で交換してたかと言えば、それは違うだろう。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 13:52:40 ID:ax2f/H8r0
>>948
>前輪ブレーキはにはオーバーヒートによるひどい摩耗と損傷が見られたが、
>これは軽い踏み込みを繰り返し行うことで起きる可能性があるという。
http://jp.wsj.com/US/node_42033

だから、わざわざ「オーバーヒートによる摩耗と損傷」と表現しているということは、
正常な状態ではなかったということだろう。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 13:57:41 ID:ZtWQyerR0
>>950
自信がないのなら整備士に交換してもらうほうがいいかもね。

でも、フロントパッドってホイールに何本ナットが付いてるか
車で違うけど4本か5本でしょ?
それを外してキャリパーの10mmか12mmのボルト1本外して
ピストン押し込むだけで交換できるんだけどね

片方で5分、両方で10分程度で交換できるんだけど
整備士にまかせると5000円ぐらい取られるんじゃない?

って、最近じゃ車検で変えちゃうかw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 14:01:27 ID:KeqpF06S0
理想とされる温度域より高い域常用してるって事が明らかなだけ
わかりやすい言葉に置き換えて発表されてるだけの話
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 14:01:42 ID:ax2f/H8r0
サイクス氏のプリウスのブレーキの状態をまとめると、
フロントブレーキは過熱(オーバーヒート)によって著しく摩耗し、損傷が見られた。
リアブレーキ(ドラム)とパーキングブレーキは正常だった。

つまり、フロントブレーキは正常ではなかったということ。
これは、サイクス氏が軽いブレーキを繰り返し踏んでいたことの証左になり、
サイクス氏の狂言説が補完される。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 14:01:57 ID:ZtWQyerR0
>>951
それはトヨタが正直ってことだね

あのパッドでも十分きくんだけど
新品じゃなく少しでも傷が入っていれば
100%じゃないってこと。

タイヤでたとえると新品が一番良い状態として
交換前のタイヤってことかな。

956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 14:05:42 ID:ax2f/H8r0
>>953
フロントブレーキが摩耗していることが、サイクス氏が狂言をしてた証拠になるということなんだけどね。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 14:07:26 ID:ax2f/H8r0
>>955
繰り返しになるが、ブレーキが効かないとは言ってない。

>新品じゃなく少しでも傷が入っていれば100%じゃないってこと。

そういう意味なら、"worn away"という表現をするはずがない。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 14:12:45 ID:ZtWQyerR0
>>957
厳密に言えば100%の車ってないってこと

1キロでも走ったらタイヤも磨耗してるしブレーキだって磨耗してるんだよ。
それをちゃんとトヨタは言ってるんじゃないの?

って、普通あそこまで磨耗してたら交換してないと
後少しでパッドがなくなるんだから本当に事故っちゃうよw

959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 14:13:24 ID:ax2f/H8r0
>>951
ブレーキにオーバーヒートの痕跡があり、著しく摩耗していたということが、
サイクス氏がわざとブレーキを軽く、何度も(250回)踏み込み、ブレーキが効かないふりをしていたという
証拠になるんだが、それを否定して、フロントブレーキも正常だったと言い張る人たちは、
サイクス氏の話は本当で、車体に欠陥があったと言いたいのかね?

よくわからん。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 14:14:27 ID:ax2f/H8r0
>>958
>1キロでも走ったらタイヤも磨耗してるしブレーキだって磨耗してるんだよ。
>それをちゃんとトヨタは言ってるんじゃないの?

>>957をよく読めよ。
そういう意味なら、"worn away"という表現をするはずがない。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 14:17:00 ID:KeqpF06S0
>>952
対向ピストンはどーすんだ?w
SST在る方が楽なんだぞ
パッド替えるだけでフルードは替えないのか?w
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 14:17:43 ID:ZtWQyerR0
ん?だんだん俺も意味わかんなくなってきたwww

まぁ、あのおじさんの話はでたらめってことね。

ブレーキもちゃんときいていたし

安全装置も働いていたってこと
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 14:18:06 ID:ax2f/H8r0
>>958
>Bob Waltz, vice president of product, quality and service support at Toyota Motor Sales USA., said the front brakes were "metal to metal."
>Toyota said it believes a CHP officer's account that he smelled burning brakes while guiding Sikes on the freeway.

>Toyota said it had conducted two days of tests on the car last week. It found severe wear and damage on the front brakes from overheating,
>but the rear brakes and parking brake were in good condition.

http://www.google.com/hostednews/ap/article/ALeqM5gc_pIFqke7WxQovY3MnhcyIYiLgwD9EFD2J80
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 18:53:27 ID:2ofavzCe0
日本ではフェードアウトする一方で、米国ではジワジワと追い込まれていくのだろうな
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 20:27:08 ID:lO31XiAc0
>>922
フロントだけ極端にすり減ります。
>>926
ブレーキが想定されている温度の範囲を極端に超えると思います。
それによりブレーキパッドが炭化します本来の性能を発揮出来なくなります。
さめても機能は回復しません。多少は効くとは思いますが、
摩耗速度が著しく速くなります。
>>929
減ります。サーキット経験者の方なら解ると思いますが
市販車のパッドなら新品でもサーキット走行で1時間も持ちません。
一時間も暴走してないじゃんと言うかもしれませんが
サーキットでもずっとブレーキ踏んでる訳ではありません。
ましてや全開のままアクセル踏みっぱなしでフルブレーキングなんて
サーキットでもしません、ぶれーきにとって遙かに過酷な条件である事は間違いありません。
おそらくパッド自体も新品じゃないでしょうし減ったとしてもなんの不思議もありません。

走行中ブレーキとアクセルを交互に踏む又はアクセルを踏みながらブレーキも踏む
を繰り返すとすぐにブレーキパッドだめになると思いますよ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 20:36:37 ID:UsO38InI0
>>852
>>856
144km/h≒90マイル/h

ま、クルコンの疑いが高いな。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 20:44:56 ID:JUWucw2I0
没落する世界のトヨタww


2月のEU新車販売、3%増=トヨタは20.7%減☆差替

3月16日20時1分配信 時事通信
*【ブリュッセル時事】欧州自動車工業会(ACEA)は16日、2月の欧州連合(EU)域内
(キプロス、マルタを除く)の新車販売台数(暫定)が97万4346台と、前年同月比3.0%
増加したと発表した。 
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 20:50:08 ID:l1Lal+ko0
>>749
30プリウスの最高速は電池切れまでの短時間だけだよ
電池切れて回生に入ったら重い車重に実質60馬力台の出力で
満点大笑いの155キロmaxだよ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 20:52:35 ID:/ROlmr2D0
リアルにプチトヨタ(笑)
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 21:14:32 ID:GSjqypvN0
>>963
なんでトヨタが事故解析してんの? NHTSAじゃないの?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 21:16:22 ID:GSjqypvN0
>>968
下り坂もあるって(⌒,_ゝ⌒)
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 22:04:36 ID:+OHhEo/E0
あ〜あ、それにしてもアンチレスが必死すぎて藁田ぁ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 00:29:10 ID:EmxFq9y00
トヨタ・カナダ社長がカナダ議会の公聴会でリコールの件で謝罪しているな。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 00:34:40 ID:n9D+ry+i0
カナダのオタワか
縁起悪いね
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 05:03:48 ID:tzgA2PGz0
>>963
>the front brakes were "metal to metal."

>It found severe wear and damage on the front brakes from overheating

トヨタの品質管理・サービス担当米国副社長のボブ・ウォルツ氏がこう言ってるのに、
ID:ZtWQyerR0は、

>1キロでも走ったらタイヤも磨耗してるしブレーキだって磨耗してるんだよ。
>それをちゃんとトヨタは言ってるんじゃないの?

>新品じゃなく少しでも傷が入っていれば
>100%じゃないってこと。

どんだけ適当なこと抜かしてるだよw
2ちゃんねるはこういうデタラメが平気でまかり通るからな。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 06:00:00 ID:m3f5OMWX0
暴走状態のトヨタ車は正常なシステム監視と制御どころか、
ログに「俺正常なう。コレ、今した操作ね」とウソの情報送り付けている可能性が濃厚になった。
ってだけの話だよね。

最悪だとロガーも一緒に暴走状態な可能性もあるが。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 06:06:17 ID:STCocmPQ0
足元カメラに、ブレーキのつもりでアクセルを踏んでる画像が記録されたら、今度は
CGで合成した画像だとか、電波で私の足を勝手に動かしたとか言われるんだろうなw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 06:42:19 ID:8q8IdlSB0
トヨタはどんどん追い詰められてるな
今までどれだけ嘘八百吐いてきたんだよw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 09:15:46 ID:EmxFq9y00
レクサススレで紹介されていた以下の資料は必見。
暴走したとされる車両の記録はすべて公開すべき。

トヨタの最新EDR 伊豫田 紀文 いよだ もとみ/トヨタ自動車株式会社第2電子技術部グループ長
http://www.sonpo.or.jp/archive/publish/bousai/jiho/pdf/no_234/yj23422.pdf

そこで、より安全な車の開発に欠かせない、実際の事故を再現・調査するために、データを
記録する機能を持たせてあり、それをEDR(Event Data Recorder)と呼んでいる。 最近、
カー用品店などでも、いわゆるドライブレコーダーが販売されるようになった。ドライブレコ
ーダーとEDRの大きな違いは、画像データの有無である。もう一つは、ドライブレコーダーが
記録する情報をカメラなどを使って新たに集めるのに対して、EDRは既に車に搭載されてい
るセンサーなどを情報源とするため、EDR用の特殊な情報源は必要としない。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 11:52:38 ID:kiyLI+ZS0
日本車はリコールの宝石箱や〜


ホンダ、米で41万台リコール ブレーキに不具合
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031701000124.html
ホンダによると、ブレーキなどを組み合わせた安全装備システムに空気が入り込むな
どの影響で、ブレーキが利きにくくなる可能性があるという。顧客からの苦情で不具合
が判明した。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 11:54:30 ID:KxipzzudO
次スレよろ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 12:26:28 ID:mvB5Hvel0
以下低能
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 13:59:59 ID:NnhPvkVl0
>>981
立てられんかった


▲トヨタ車の暴走事故は何が原因か?4▲

前スレ
▲トヨタ車の暴走事故は何が原因か?3▲
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1268192432/
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 15:09:37 ID:jakxvbDy0
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 15:27:49 ID:lC8Lf+JI0
>>984
こいつの顔、英語のアクセント、どこが韓国人なんだ。
アジア系ではない。


986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 16:29:10 ID:TdQ4XMWr0
>>965
> 減ります。サーキット経験者の方なら解ると思いますが
> 市販車のパッドなら新品でもサーキット走行で1時間も持ちません。
> 一時間も暴走してないじゃんと言うかもしれませんが
> サーキットでもずっとブレーキ踏んでる訳ではありません。
> ましてや全開のままアクセル踏みっぱなしでフルブレーキングなんて
> サーキットでもしません、ぶれーきにとって遙かに過酷な条件である事は間違いありません。

サーキット走行でブレーキの消耗が速いのは加速→フルブレーキ(減速)→加速を
『繰り返す』からで、暴走で減速していなけりゃブレーキは減りませんし、
ブレーキをかけて摩耗するくらいなら車は停まっていますって。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 16:43:42 ID:NnhPvkVl0
>>986
勘違いしてる事多過ぎて呆れるわw
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 16:55:13 ID:3zJ3bpry0
24時間レースとか、どうすんの? ブレーキ代えるの?
分解して? 24回も代えるんだね
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 17:14:05 ID:mLLlXQdD0
吟じます。

市販車と〜同じブレーキ部品を採用する、なんちゃってレーシングカー。

トヨタなら、あると思います。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 18:30:04 ID:3zJ3bpry0
じゃあパリダカの市販車部門とかどうするの?
後ろの席がブレーキパッドの山とか?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 18:49:28 ID:81XVTxBQ0
>>979
たとえお客であっても公開しません。エラーが含まれていることがあるからです。 
と、米トヨタは交通事故裁判で言ってますだ。 だけど、暴走事故では平気で
使ってるね。我が社には1点の曇りもありませんと(●ゝ艸・)フ゜ッ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 19:26:03 ID:jvk0k9K00
>>986
ブレーキパッドには想定されてる温度範囲で性能が発揮されるようになっています。
市販車の場合だいたい常温から400℃程度だと思います。
この温度範囲を超えると性能を発揮できないことはもちろんですが
パッド素材が変質して異常摩耗を起こします。
故意にしろ暴走状態になっているにしろアクセルを開けたままブレーキを踏み続けると
容易に想定温度を超えると思います。
車が止まるかどうかは私には解りません。トヨタの見解では止まる。
暴走した人の証言ではエンジンの方が勝って止まらないみたいですが・・・・
もしくはブレーキ自体もかかっていないという向きもあるようですね
この場合はもちろんパッドが減る事はないでしょう。

>>988
レーシングカーのブレーキパッドと市販車のブレーキパッドはまったくの別物です。
動作原理位は一緒でしょうけど。

>>990
パリダカの車両規定を知りませんが、全くのデリバリー状態でレースはしていません。
市販車をベースにしているだけですべての部品がノーマルというわけではありません。
パリダカのように低μ路の場合ブレーキに大きな負担はかかりません。
でもブレーキ位は換えられると思います。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 20:16:13 ID:3zJ3bpry0
市販車無改造部門でもノーマルじゃないの?
詐欺だなあ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 20:17:33 ID:8q8IdlSB0
トヨタってなんで一般者をレース仕様にしちゃったの?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 20:18:43 ID:8q8IdlSB0
一般車○
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 20:49:20 ID:TxRDAdGo0
ま、起亜みたいなキムチ連中にレースで惨敗するような
トヨタとそこの車のオーナーにゃ何言っても無駄だわな・・・

1時間おきにブレーキ交換してちゃそりゃ勝てんわ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 22:28:27 ID:JULWuVOL0
リストリクターといい、航空機といい、レースのスパイ活動といい、
決まりは守らないためにある,、と言わんかばかり

汚いなさすがトヨタきたない
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 22:46:33 ID:TdQ4XMWr0
>>992
> ブレーキパッドには想定されてる温度範囲で性能が発揮されるようになっています。
> 市販車の場合だいたい常温から400℃程度だと思います。

これだからカタログ厨房は。
そもそもそこまで温度が上がり続けるほどブレーキが効いていれば、
速度はちゃんと落ちてますがな。昭和の時代じゃあるまいし、いくら
トヨタでも一発フェードはしねーよ。

ま、何度も加減速を繰り返しでもすりゃ別だがね。
つか、例の暴走プリウスは記録でそれがバレてジサクジエーンで逃げ回ってる
ようだが。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 22:48:57 ID:TdQ4XMWr0
>992
ついでにいえば、フェード状態になってしまえば逆にブレーキパッドは
減らなくなるという罠。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 22:58:30 ID:3zJ3bpry0
パリダカって砂漠でも200キロで走って凹の手前でフルブーキで
カウンター当てながらカーブをぶっ飛ばして逝くんだぜ?
そこいらのレースより過酷だろうがよ、んとに
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'