【SUZUKI】 スプラッシュ ★part7 【スズキ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
スプラッシュについて語ろう!

テンプレ
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:06:15 ID:sbuG2WHi0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:07:00 ID:sbuG2WHi0
専用公式サイト http://www.suzuki-splash.jp/
メーカーサイト http://www.suzuki.co.jp/car/splash/

過去スレ
【SUZUKI】 スプラッシュ ★part5 【スズキ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1247005076/
【SUZUKI】 スプラッシュ ★part4 【スズキ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1237460958/
【SUZUKI】 スプラッシュ ★part3 【スズキ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1229166289/
【SUZUKI】 スプラッシュ ★part2 【スズキ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1224854131/l50
【SUZUKI Splash】 スプラッシュ
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1212832544/
【第4の】スズキ・スプラッシュ【世界戦略車】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1188137704/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 00:25:00 ID:JQACnqfJ0
>>1

今日ハンコ押してきた!
ナビも欲しかったけど高かったので別に買おうと
思ってるんだけど安くてお奨めのがあったら教えてください
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 01:08:56 ID:go3Tm1nO0
乗り始めて間もないが希少過ぎてスプ同士すれ違う時にガチガチに意識してしまう。
まだ一回しかそういう経験ないけれど。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 01:44:18 ID:beg8raIq0

           ∧_∧
       ハァハァ (´Д` ;)
            (=====)
            (⌒(⌒ )@
         /\ ̄し' ̄\
       /    \     \
     /     / \     \
   /___ /   \___\
   \      \
      \      \
        \      \
          \      \
  ___     \ ___ \
  \      \    /      /
   \     \ /     /
     \     /      /
      \/ ___/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 07:51:57 ID:/mfbzkQL0
>>4
色々なところを走り慣れてるなら Garmin + スーパーマップル。
Garminは黄色い帽子で20k以下で売ってるときに買う。
ただし、若干地図が古めな上に、更に地図の古い旧型も当り前のように売っているから買うとき注意。
仮に旧型を定価で買っても、地図の無償バージョンアップサービス等は一切無いから泣きを見るよ。

本家Garminは良心的で必要充分な製品を提供してくれるけど、日本代理店は昔から評判の悪い
どうしようもない会社だから、割り切って2~3年で買換ながら使う。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 07:59:26 ID:81wcbUmD0
>>5
オレは京浜東北線乗りだが山手線と並走したことがあるぞ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 18:04:14 ID:/MBPyrzjO
安いタイヤは入れないほうがいいね(´・ω・`)
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 18:27:13 ID:SZHi++FN0
今日スプラッシュグリーンの新古車を契約してきた。
タコメーターASSYとか色々注文したので入荷次第で納車、いつだかわかんねw
今月中に納車されるといいなあ。
ちなみにうちは田舎なので一度もすれ違った経験が無い。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 19:06:44 ID:/mfbzkQL0
>>9
前スレからの流れかな?
日本車にはブリジストン、ヨーロッパ車にはミシュランの車格にあったタイヤを履かすとハズレが少ない。って聞いたよ。
ピレリは高い方のタイヤは問題ないけど、安い方のクラスはひび割れが入るのが早いから余りお勧めじゃないらしい。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 20:49:55 ID:xH9281aq0
安いわりにはいいタイヤならトーヨー
そこそこ安くてそこそこ上質なタイヤならダンロップ
価格分のプラシーボ効果を上乗せしたいならブリヂストン
信者向けがミシュラン
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 22:34:51 ID:JQACnqfJ0
>>7
なるほど・・・2万以下なら安いなあ・・・
店に行って見てみるよ
d
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 22:47:23 ID:AR8UCF7q0
カーグラTV待機
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 23:02:02 ID:RwYTbs7t0
ハジマタ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 23:42:19 ID:nvVIaXWz0
CGTV、どうでもいい内容だったな・・・(´・ω・`)
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 23:46:40 ID:cmsL5u6y0
どんな内容だったんですか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 00:23:59 ID:h84AzUSH0
3分くらい松任谷とかが適当なこというだけ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 00:29:18 ID:jRSj3vOM0
座席ほめてたね
あと、骨太だとかドイツ的とかだった?
それとアイポイントが高いこと
見た感じだけど、フィアット500だっけ?
それより騒音とか振動は緩和されてるように見えた
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 00:32:33 ID:h84AzUSH0
フィアット500は車内カメラの設置が悪いのかもしれんけど、ガタガタだったなぁw
ポロとかはスポーツカー的にも走れるけど、スプラッシュはできないとか言ってた。
そりゃ、スポーツカーじゃねぇもんなぁw
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 01:19:24 ID:aImDFN3N0
ポロの特集にスプラッシュを出してくれて良かった。
だけどお得意のプジョー贔屓が炸裂してたな。
この部分はポロに勝ってますね、とか207のレビューなんて期待して無いってのに。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 01:30:00 ID:00+nigNj0
>>11-12
おっとムッシュ ビバンダムの悪口はそこまでだ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 09:02:06 ID:h84AzUSH0
>>21
そもそもプジョー買うヤシは、どんなにダメなトコあったってプジョー買うんだろうしなw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 09:46:12 ID:nsyqo4C80
>>11
標準のコンチは、トータルで見ると結構いいタイヤだと思うよ。
でも純正部品として取り寄せるとかなり高い。
スイフトの標準タイヤ(ポテンザRE080)と履き替えてみたことが
あるけど、ちょっとグニャグニャ感というか、ゴムは柔らかいけど、
乗り心地は硬いというか・・・とにかく思った以上に乗り味は
変わったね。
やっぱりヨーロッパ流の踏面は硬いけど、サイドウォールは柔らかい
タイプの方が合うような足回りなのかもね。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 10:14:30 ID:h84AzUSH0
>>24
なんかお勧めのタイヤある?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 10:29:05 ID:nsyqo4C80
標準のコンチ以外だと、やっぱりミシュランかなあ?
それもXM1みたいなアジア向けじゃなくて、ENERGY SAVERとかの
欧州でも売ってるもの。
国産だと、意外と踏面の硬いエコタイヤ系のものも合うかも?
例えばYOKOHAMAのEarth1とか。踏面の柔らかさでグリップを
出してるブリジストン系のものは合わない気がする。
まあ自分で試したのは、標準コンチとポテンザRE080だけだから、
推測だけど。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 11:11:15 ID:h84AzUSH0
>>26
なるほど、エコタイヤが良いのかもか。参考にしてみる。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 12:59:49 ID:jt+9prL40
ファルケンの俺泪眼
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 13:06:26 ID:I7XPutPF0
>>28
悲観するな。俺は今、スタッドレスタイヤで頑張っている。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 18:29:55 ID:pk8RjCVV0
この車ってフィットやデミオと競合させて値引き効果ありますか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 21:21:11 ID:B7EfkHuPP
この車に着眼している時点でマニアック層だというのは薄々気付かれているので
売れ筋大衆コンパクト引き合いに出してもブラフだと見抜かれます。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 21:54:32 ID:DGdpmTqb0
>>29
スタッドレスだけは国産メーカーじゃないと効きが違いすぎるよね。
いろんなバランスを考えてヨコハマを選んだけど、それでも違和感はある。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 21:55:18 ID:DGdpmTqb0
>>30
スイフトを薦められて終わりそうな気がする。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 22:23:55 ID:2aTWNl8v0
>>33
同感 おらっちも引き合いにデミオフィット出したが反応なし。
売る気ないみたい。
でも買ったけど。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 22:26:39 ID:FdhJV8RM0
CMの、おねいさんたちが可愛い
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 22:42:13 ID:MgNynLgT0
>>34
値引きはいくらでしたか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 02:11:20 ID:Ts7ed6xI0
リミテッドの値引き額教えてください。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 05:43:52 ID:3CMZZioc0
>>27
エコタイヤを書いたのは、踏面が硬いから。耐摩耗性重視だとどう
してもそうなる。で、乗り心地を確保するためにサイドウォールを
柔らかくする。これって結果的にミシュランとか欧州系タイヤと同じ
考え方になってる。

ブリジストンは全く逆で、サイドウォールが硬い代わりに、ゴムの
柔らかさで乗り心地を確保してる。ゴムが柔らかいから市街地とか
低速での乗り心地を確保しやすいし、パターンノイズの面でも対策が
楽。日本でブリジストンの評価が高いのは、この辺りが理由だと思う。
その代わり寿命が短いが、日本は走行距離が短いからあまり問題に
されない。

スプは欧州で足がチューニングしてあるので、欧州的な考え方の
タイヤの方が合うんじゃないかと思う。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 10:41:39 ID:mrTAhjvr0
カーナビつけて値引き17万です。こんなもんでしょうか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 11:05:57 ID:y3tqWGEA0
リミ?素プ?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 11:42:17 ID:Ts7ed6xI0
17万も値引きあんのか?

マジ?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 11:42:42 ID:mrTAhjvr0
>>40
限定じゃない普通の方です。
ちなみにスイフトの限定も同じでした。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 17:27:35 ID:Ts7ed6xI0
17万も値引きあるんじゃ買わなきゃね
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 18:23:18 ID:KBPsaoAR0
契約してないけど、俺は試乗&軽い商談で普通に15万引きと言われた。
非リミね。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 18:54:23 ID:zKQ6A7Fx0
10万以上引いてくれるんなら新車にしようかな
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 19:12:07 ID:3jqvpbGhP
リミテッドは値引きどうなんだ。
10マンアップであの追加装備だから素みたいな値引きは期待しちゃいかんのか。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 19:48:37 ID:tbHlLdQU0
ちょっと気になったのがドアの閉まり音。
デミオやスイフトはボン!って重厚な音だったんですが試乗車のスプは
軽めだったんです。(特にリアドア)
みなさん実際どんな感じでしょうか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 19:48:48 ID:+B/Q+5HV0
リミテッド ターコイズ 一昨日契約した。
値引きは下取りなしで3万スタートでがんばって7万だった。
県によって違うらしいが、他の色はもうないって言われた。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 21:26:08 ID:Ts7ed6xI0
>>48

おめでとう!俺も5万くらいが限界と言われた。

7万でも上出来じゃない?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 21:28:43 ID:O/OoWPMc0
>>47
軽かったとして、どんな問題が。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 21:30:17 ID:zKQ6A7Fx0
でももう色ないのかあ…
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 21:43:32 ID:lurkb/BV0
>>47
室内、室外、どっちで聞いた音ですか?
私の感覚としては、外で聞くと、フロントは並だが、リアはフロントより
良いと思ってます。でもいずれもスイフトよりマシ、デミオとは直接比べた
ことは無いけど、記憶ではスイフト並だったような・・・
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 21:46:31 ID:5iQWrzaJ0
ドアに閉まる音なんてウェザーストリップとかボディー内のウレタン充填で変わるから
ボディー剛性とは直接の関係はないので、気にしないのがベスト。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 21:53:57 ID:+B/Q+5HV0
>>49
うちの県では各色4台しかなくって
グレーは瞬殺だったって
田舎だから都市部はもう少しあるかも
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 21:59:59 ID:lurkb/BV0
>>54
グレー瞬殺ってことは、やっぱり安く欧州車に乗りたいっていう
オヤジ需要なんでしょうな。
まあ私もオヤジですが、カシミールブルーで恥ずかしくないです。
ターコイズとかグリーン、レッドにはとても乗れませんが。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 22:18:29 ID:EF1sqnQ70
オヤジだからこそ明るい色の車に乗ってほしいな
グレーなんて無難すぎる
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 22:54:44 ID:KBPsaoAR0
俺も「リミは在庫がない」なんて言われて、すぐに客相に電話してみたら「台数限定じゃないから、そんなことはない」と言われた。
そんで違う店に行ったら、普通に買える感じだったけどね。
実際はどうなんだろうか!?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 23:03:03 ID:zKQ6A7Fx0
そーなの?
まだグレー買えるかな
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 23:06:17 ID:3jqvpbGhP
「在庫がない」に対して「台数限定じゃないから、そんなことはない」ってのは
ピントが外れた回答だな。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 23:34:02 ID:hReGb6Pl0
>>59
要は500台/月の輸入だからな。その内何台がリミテッドなのか。
そんでもって、スズキって自転車屋上がりのアリーナ店が一杯あるし、経営母体が違うからな。
一次代理店のデカい店舗はカープールの長期在庫を嫌うからなぁ。意外な事に二次代理店のちっちゃな店舗に在庫(展示)があるからな。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 00:00:11 ID:ecKNhyAC0
1月は259台しか売れてない
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 01:09:54 ID:rUC50RQa0
>>48
スプラッシュはターコイズがいいと思うよ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 01:38:38 ID:6RtHz+lX0
 俺はブラック勝ったぞ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 10:08:38 ID:TfbgCqNK0
>>48
俺もリミテッドのラグーンターコイズ納車待ち状態。
でも限定車だから車両本体の値引きは3万しかできないって言われたよ。

めっちゃスイフトを勧められたけど断ってリミテッド契約したけどね。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 11:52:44 ID:gnZZiB/90
ネットで見たんだけど、サイドエアバッグって効果あるんだね。

なしの場合、側面からの衝突でダミーの首が折れんばかりにひしゃげて、
サイドウインドーにおもいっきりぶつけていた。

ありの場合はぶっかった瞬間にエアバッグが開いて、頭部をしっかり
保護していた。

試したくもないが、こんな所もスプにして本当によかったと思う。

66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 12:29:04 ID:MSoF6zyI0
先々代アルトで横っ腹ど真ん中をエスティマに突っ込まれて横転したから、
標準でサイドエアバッグが付いてない現行車はメーカーの見識を疑うわ。

これでMTがあれば最高なんだけどなー。
新古車の値段を考えるとCVTでも買っちゃうわけだけど。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 12:39:28 ID:J8NX8TcY0
>>62
俺もターコイズは気に入ってる。納車が楽しみ

>>64
こんなマイナー車種で詳しいこと書いたら特定されかねんから書けないけど
系列違いのスズキ販売店で競合させたのが利いたかと
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 12:47:59 ID:1szHBKpx0
>>66
地方だとMT/ディーゼルが最強よ。

確か、フィアット500にディーゼルモデル出たんだし、スプラッシュも是非。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 14:53:20 ID:lyS2BG0i0
フィアット500のディーゼルモデルは国内では出てねーよ?欧州では以前からあるけど。
もしかして限定車の「500 by DIESEL」と勘違いしてるとか?w
DIESELってそのディーゼルじゃねーしw
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 16:02:39 ID:1szHBKpx0
>>69
mjd
時計のDIESELかよwww

てっきりディーゼルエンジンだと思っていたわ。ちょっと、凹んでくるわ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 16:10:30 ID:iT/pEQnZ0
SX4といいスプといい、ミッションの選択肢で泣かされるな。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 17:02:28 ID:RsAIiYY20
並行輸入50万円高
あきらめた
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 19:55:06 ID:0Oqg6TWeP
俺もリミタコだがあんまり増えて欲しくない複雑な気持ちです。。。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 20:34:29 ID:2ycHWPP70
>>72
だから、どこに平行輸入の売ってんのよ!><
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 07:27:04 ID:vxSvILPv0
個人輸入って言い換えたほうがいいんじゃない?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 07:52:25 ID:ynTr3Mv20
昨年春に家族のスイフトのタイヤをミシュランに変えた。
左右対称のパターンなのに、タイヤにはOUTSIDEが指定されていた。
冬になって、スタッドレスに履き替えようと、夏タイヤを外したら、内側にはMade in China と書いてあった。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 16:24:49 ID:9/ki4rqj0
ミシュランは、side指定のあるアジア生産タイヤは、前からinside側に
生産国が書いてあるね。はいてるときにはわからない・・・
made in Thailand のを持ってるが、これもinside側に書いてある。
でもミシュランは日本から撤退するから、今後日本に出回るのは、タイ産
と中国産だけになるかもしれない・・・
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 18:17:59 ID:Rqsspdmx0
これ、いい車だねぇ!
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 18:27:36 ID:nWQqxbP10
リミテッドっていつまで販売?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 20:49:11 ID:kaQWo3a10
>>79
前スレで3月いっぱいと書いてあったような気がする
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 23:08:29 ID:GoDb7fw50
ディーラーの営業曰く、3月頭に輸入する分で終わりらしい。
ということは今注文入れてギリギリ間に合うか。
何台仕入れるか知らないが入ってきた車を販売店で分け合う時に
力関係がでるのかね。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 16:20:49 ID:Lv0YeKYu0
このクルマは、素で乗ってたほうがカコイイお
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 17:23:09 ID:ppV7w3XR0
好みの問題だけど俺もそう思う
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 17:39:21 ID:JmEQmsdp0
外観は、スポイラー類はディーラーオプションに設定されたから、
後から付けることもできる。フォグランプやタコは元々オプション
にあるし、革巻きステアリングも手に入る。
外装の特別色とアルミ、内装のデザイン、シートヒーターは手に
入らないが、それが気にならなければ、値引きの多い標準車に
オプションを付けるって手もなくはない。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 18:06:19 ID:zoIsi1ym0
微妙にデミオと迷ってる
スプラッシュのみなさん背中押してくれ!
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 18:57:42 ID:KM09xGyL0
今のデミオはちょっと線が細いというか、ガッチリ感が足りないなあ。
まあそれはそれで、乗り心地が軽快で良かったりするんだけど。
スプラッシュの方が骨太でガッチリ感がある。高速巡航は圧倒的に
スプラッシュが楽。
パワーは1300の普通のエンジンでもデミオが上かな?CVTの出来も、
デミオの方がいいかも。燃費もデミオが多少良いか?
フロントのシートの出来はスプラッシュの圧勝。硬いが快適。
リアシートも、スプラッシュはワゴンRと同じように背もたれを倒す
と同時に座面が沈む方式で使いやすい。
デミオは単に背もたれが倒れるだけ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 19:03:53 ID:1owfvfKU0
>>85
エンジン回した時の静音性はデミオが静かだった。まぁ、中々高回転にする事も無いし、山ばかり登るって事じゃなきゃ変わらんかな。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:03:15 ID:T6w0otKHP
デザインでスプ圧勝
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:33:36 ID:ppV7w3XR0
>>85
今日国産車の雑誌見たらコンパクトカーで総合評価Aでしたよ
「もっと売れてもいい車」だとか

90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 22:21:29 ID:znJPqaaV0
売れなくていいよ。

91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 22:22:02 ID:3h8pCv360
>>85
キャラが違うのに何故迷うのか理解できない
自分が欲しいのはどんな車なのかをもう一度じっくり考えたら答えは出ると思うよ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 22:29:34 ID:QduXOFZw0
ほんとスプのマニュアルは愉しいだろうなw

なんとか英国仕様を輸入して〜

ホンダの欧州シビックのようにさ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 22:31:19 ID:oMnI3NGY0
リミが売りきれるのは困る
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 22:33:24 ID:1owfvfKU0
>>92
だからこそ、MT/ディーゼルが、、、、欲しいのですが。
鈴菌様、ご検討おねがいします。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 23:10:34 ID:znJPqaaV0
修は出さないよ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 00:34:56 ID:mWhO4flN0
>>94
そうだよね! ディーゼルは諦めるから、せめてMTを!
でも、売れないMTをわざわざ海外から持ってこないだろうな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 16:17:44 ID:BwLY5i8RO
このクルマに乗って、新緑の軽井沢を走り抜けてみたい(;´Д`)
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 16:24:20 ID:yCAUJw5y0
CVTはダメ、SX4乗りの立場だと常識だって
だからスプもデミオもダメだそうです。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 17:40:35 ID:tKijbG1WO
軽板ではCVTのない車は終わってるって意見多数な印象だが。
10085:2010/02/18(木) 18:03:21 ID:vgo/jv9e0
>>86 87 88 89
参考にしますありがとう


>>91
キャラが違う?
コンパクトカー似たような価格帯ってことでw
いろいろ乗ったけど似てるんだわ乗り味
もちょっと悩んでみますわ


101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 18:54:50 ID:+b2s9xEj0
リアのヘッドレスト重くて上下が大変じゃない?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 20:01:23 ID:zmtjLbuU0
>>99
CVTはエンジンとの協調制御で、街乗りだと好燃費が出やすいよね。
でも伝達効率が低いから、高速巡航とかだと効率が悪くて燃費が
延びない。
街乗りメインの軽だとCVTでいいんだろうけど、スプは高速巡航に
向いた脚だからCVTでいいのかどうか微妙。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 20:22:04 ID:Rq/zJcVn0
>>100
しかし、デミオはやべぇよ。
交渉開始時点で、20万円引き+ナビ。実質30万円だぜ。更に強者は5万円値引き出来たらしい。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 20:33:03 ID:zxNBTTAA0
>101
全く同感。たまに使うときに不便ですね。
軽い操作力で上下動して欲しいものだ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 20:49:29 ID:7hJkfWfX0
>>85
俺の連れも迷ったぞ。
試乗して,一週間考えて,スプラッシュに決定。
決め手は
「デミオは乗ったら大きく感じた(取り回しが良くないように感じた)」だった。

しかし,スプラッシュのハンドルの切れる角度の小ささは買って気付いたことだった。

そんなスプラッシュ,今では「一生乗りたい」くらいのお気に入りだそうだ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 21:16:40 ID:jRQM/lfJ0
オーナーとしての贔屓目もあるかもだけど
内装の質感以外パーフェクトな車だよ。
走りに関していろんなところで評価されてるのは伊達じゃない。
エクステリアデザインの秀逸さもわかる人間には絶対わかるはず。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 21:45:45 ID:MGH9405N0
>>104
欧州車はほとんど重いよ。
軽く動くと、事故のときにずれてしまうからかな?
ひょっとしたら、欧州では事故のような強烈な力がかかっても
○○cm以上動いてはいけない、というような規定があるのかも?
個人的には、意外とリアの視界を遮らないから、中央以外は
上げっぱなしだよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 22:01:46 ID:BwLY5i8RO
カシミールブルーが欲しい(*´Д`)
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 22:13:42 ID:lfqowv/Y0
>>106
スプラッシュのリアのデザインは秀逸だと思うわ。
あそこまで、上手くまとまったのは凄いマグレなのかも知れんがw
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 22:29:00 ID:n0hWYzLX0
デラーはスイフト売りたい

車重が1050KGで1000KGを超えるため重量税が高いのでスイフトの方がいい
と言いやがった。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 22:31:16 ID:LwtfrHs60
+50kgは役所へのお布施そのものだろうからな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 22:31:22 ID:n0hWYzLX0
来週納車予定だがスタッドレスを購入したいのだが当方詳しくないため
どのようなホイールが使用出来るか?教えてくれる親切な方いませんか?

デラの担当に聞くのが嫌なので
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 22:34:06 ID:n0hWYzLX0
家の嫁は子供の頃、頂いたお年玉の半分は天○教にお布施してたんだって
あほじゃねーのかよって言ったら切れた!

怖い 怖い
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 22:53:31 ID:jh35CDrG0
スプラッシュは欧州式のボルト止めなのが、国産各車と違うところ。

一番無難でそこそこ安いのは、スイフト純正の15インチ鉄ホイール。
オフセットはちょっと違うけど、とくに問題無い。ハブ径が54mmなので
取付も苦労はない。ボルトの形状との相性も、鉄ホイールならだいたい
問題は無い。

もしアルミなら、純正ボルトの当たり面の形状、角度と、アルミの
ボルト穴の形状、角度が合うことが必須。これが合わないとしっかり
取り付けることができない。ただ純正ボルトは、テーパー角は一般的
な60度なので、たいていのアルミは問題無い。

国産アルミは一般にハブ径が大きいので、ハブリングでハブ径を54mmに
変換する必要がある。

外車のホイールに関するサイトを色々見れば、だいたい様子が
わかるはず。以上の書き込み中にわからな言葉があれば、自分で
検索して調べてくれ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 23:15:55 ID:DqlPUWUm0
ハブリングなんて気休めだからいらないよ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 23:25:15 ID:n0hWYzLX0
>>114

詳しくありがとうございます。車関係の方ですか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 23:55:39 ID:gjeplarO0
>>115
国産車しか乗ったこと無いな?
国産みたいにナット止めならそれでもまあかまわない。
しかし欧州車流のボルト止めだと、ハブリング無し(=ハブ径が合ってない)
だと、単にタイヤ取付けるだけでも、とてもたいへんなことになる。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 23:56:53 ID:gjeplarO0
>>116
いや、車関係じゃないよ。
でも欧州車所有経験がある人なら、誰でも知ってる程度のことだよ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 00:11:38 ID:SXaRaTAZ0
>>117
取り付けるのも大変だし、ハブリングがはまってないと強度も不足して危険だよね
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 06:37:19 ID:+aEeNhT80
>>107

そうそう、欧州車のヘッドレストの重いのは承知しているのだけれど、
男が両手で強くやらないと上がらないぞ

おかしくないか?動きもなじんでこない。個体差?

CRS2台取り付け取り外しが多いので大変。

121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 16:36:34 ID:tyAQHS2r0
>>102
それは昔の話、今は高速でも問題なし。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 20:04:14 ID:UXNVaCYh0
ヘッドレストはひとさし指一本で上がるぞw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 20:17:15 ID:XdI869Xz0
スイフトはブサイクだから厭なんだよ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 21:18:54 ID:LQb7cQWd0
>>121
ところがどっこい、それは最新CVTの話。
スイフトやスプラッシュのCVTはそんなに良いものではない。
もちろん日本の法定速度ぐらいは問題無いが、フランスの
法定速度ぐらいになると・・・
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 22:20:44 ID:QlAxVs7MO
このクルマの乗り味、デザインは、癖になるな(*´Д`)
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 22:21:21 ID:+WbWfRp9O
同じアイシンCVTのヴィッツやデミオがそんなに燃費悪いと聞かないから
スプラッシュのそれは単純にセッティングの問題ではなかろうか。
個人的には前車スバルR2スパチャが高速でモード燃費をいとも簡単に超えたから
CVTがそんなに非効率なトランスミッションだとは思えない。
伝達効率については確かに4ATに劣るが無段階変速&ワイドギアリングで
相殺以上のことが期待できるからメーカーはこぞって採用するのでは。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 22:30:43 ID:OlGXf/Vy0
>>126

自分はサンバー乗りで、次の候補としてR1かR2を検討していて数カ月、
気がついたら何故かスプラッシュを契約していた。
なんか同じようなベクトルがあるのかね。
結局R2オーナーになることはなかったが、参考までに
R2とスプラシュの比較なんか聞かせてもらえると嬉しい。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 22:50:42 ID:gUWmfjem0
>>126
スプラッシュ、別に燃費悪くないよ。
前スレとかでも、燃費が悪いといってる人と、それほど悪くない
といってる人と両方いた。個人的には悪くない数字が出てる。
地方の流れのいい国道の通勤で17km台。ほぼ同じルートで通勤
してる同僚の現フィット1.3Lとほとんど同じ。
速度域は50〜70km/hぐらい。
市街地オンリーだと、フィットなんかより悪くなるのかも。
そういう意味では、制御が下手だとはいえるかもしれない。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 03:43:05 ID:jCvp/MDa0
>>126
前スレのツイン(ガソA)から乗り替えの変態だが、燃費悪いって書いたよ。
でも、文中に二回ツイン比較って事を強調したんだかなぁ。

ツイン(ガソA/MT):23キロ
スプラッシュ(CVT):13.5キロ

>>128が言っているように市街地や50キロ以下のstop & goだと悪くなる。まぁ、こんな感じ。

ハイブリッドなら、もうちょっとマシな燃費になるだろうが予算や車格が違うしな。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 04:23:28 ID:3tYFOBdSO
>>127
R2はいかにも工作精度が高そうな丁寧な作りで良かったんだけどね。
良く言えば繊細、悪く言えば華奢。
スプラッシュは作りは大味だが骨太ってところかな。
それとやっぱり普通車は楽。

>>128
自分もそんなに悪いと思ってないよ。
まぁ個人的にはもう少し伸びて欲しいけどね。
自分だとスプラッシュで街乗りリッター12弱、
R2の前の先代デミオはMTだったけど13前後走ったからATなら妥当かな。
因みにR2は街乗り14前後。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 05:28:58 ID:kOgjNJzi0
北国でスプの冬タイヤ込20年12月登録試乗車3000kとスイフトの同条件21年12月登録新古車10kどちらも100万くらいで迷ってます。どっちがおとくでしょうか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 06:58:23 ID:/eu2D7C40
エンジンは同じK12Bといっても、スイフトのとはちょっと違う
欧州仕様のようだけど、CVT自体はスイフト用を全く変更無し
で使ってるみたい。市街地だと相対的に燃費が悪くなるのは
欧州仕様エンジンだからなのかなあ?
それとも単にエンジン&CVTの制御が悪いだけ?
もしそうなら、スプだってアクセルバイワイヤなんだし、
プログラム変更で改善できるような気はするんだけどね。
まあそういうところにコストをかけたくはないんだろうな。
133127:2010/02/20(土) 08:40:27 ID:yfEZbdQG0
>>130
R2は軽で燃費トップクラスだったけど、CVTのデキが良いのかね。
同じエンジンのサンバーはローギアに振ってるからたいして良くない。
スパチャでその燃費はうらやましいな。

>>132
スイフトとCVT同じなのか。
スプはトルク重視設計だから常用域で燃料消費多いのかもね。

色々参考になりました。しかし、納車連絡を待つ日々はつらい。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 11:55:31 ID:bJ6olcd10
リミテッド初回でいきなり値引き10マンだった
買いですかね?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 18:03:17 ID:EDR+lPA00
この車って競合させても値引きは引き出せ
ないですかね?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 18:43:17 ID:hdWTDnqiP
まあ、燃費はちょっと酷い。
渋滞だらけの市街地走行ほとんどなし。
信号なし郊外国道やバイパスの走行が
7割だというのに満タン法で14.7km/g。
ぶん回す事も皆無で後続に煽られ覚悟の
20km/hまでノロノロ加速でこの結果。
当然エアコンも使用なし。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 18:49:13 ID:5KGwHfaL0

利幅の少ない車なので値引きは渋いでしょう。

エンジンとCVT(500台位/月?)を日本からハンガリーに持って行って
組み立てるので・・・

このバーゲンプライスは現在ユーロ安なので出来るじゃないのかなぁ〜

試乗車落ちの車が‘超激安’なのでそれも‘買い’かも!

138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 19:14:26 ID:O0Dq66dT0
>>137
1月は259台しか売れてない。
去年1年間では5372台、2008年10月から2009年12月までの合計は7207台。
月に600台超えてる時もあるけど、平均すると月467台くらいでわずかに500台には届かず。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 23:15:15 ID:huNr21VIO
不人気すぎる
今週のオートオークションで20年式が50万円台で 落札 ガリバーなら買い取り40万くらいだな
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 23:18:09 ID:rwVr3VeV0
>>132
>エンジンは同じK12Bといっても、スイフトのとはちょっと違う欧州仕様のようだけど

スズキの欧州仕様車は、要求オクタン価90なのか? 
ダチアやシュコダのEUの広域部向けの車でも今はすべて通称”赤キャップ”の
オクタン価95仕様になってるけど、スズキの欧州仕様はオクタン価90なのか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 00:12:13 ID:Art4j4HC0
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 00:16:07 ID:Art4j4HC0
すまんミスった

>>136
スレチだが日産の開発者が、ノロノロスタートよりも適度にダッシュして
一定速走行に持ち込むほうが燃費が伸びると言っていた。お試しあれ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 00:21:37 ID:GJNAU6CV0
今日リミじゃない普通のラグーンターコイズ納車でした。
最初はシートが硬いかな?って思ったけど、ちょっと乗っていると体にフィットしてくる感じ?
気持ち良く走るし良い車ですね、試乗して即購入決めて良かったです。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 00:32:09 ID:N1dkXBx1O
しかし下取りはマツダ以下
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 00:44:11 ID:AF/CxjLDP
>>142
そんな日産の特定の車種だかエンジンだかミッションの話を持ち込まれてもな。
踏み込んだ方が燃費がいいなんて一般的に有り得るわけないでしょ。
試さないよ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 01:04:43 ID:kojSNtyv0
一定の速度までさっと上げて、そこから定速走行の時間を長く取るのが
エコ走行の基本
まともなトルクが出ないアクセル開度でゆっくり加速するのは、トータルでは
マイナスと言われている
だからといってベタ踏みもダメだがな
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 01:48:43 ID:o/nrqRcLO
トヨタ車の走らない・曲がらない・止まらないよりは…
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 02:30:38 ID:aac/A2cB0
ダラダラ加速は辞めてくれ。ホント迷惑だから
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 02:30:56 ID:OHjTEkhkO
瞬間燃費計を見てるとある程度速度が乗った状態でアクセル踏み増すのと
発進直後からの低速域で同じだけ踏み増すのとでは
後者の方が明らかに燃費悪いね。
先にガツンと踏みこんで加速にかかる時間を短縮してやった方が
燃費にはいいかもしれない。

つーか徐行〜40km/hあたりまでホント燃費悪い。(瞬間燃費計上ね)
街乗り燃費はゴーストップの回数だけじゃなくて平均速度も関係してるっぽいね。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 03:11:19 ID:8PydUiPa0
>>136,>>145
>>142の言うとおり、(フルスロットルとか踏み込みすぎは論外だが)さくっと速度
上げて定速運転の時間を長く採る方が基本的には有利と思います。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 08:45:27 ID:PRdnfKAB0
スロットを中途半端にダラダラとあけるのは、スワールが発生しにくくて汚い燃焼(消費する
燃料に対して燃焼効率が悪くパワーの発生しにくい燃焼)を長く続けることになるから燃費に
とっても交通の流れにとっても最悪の走り方。
市街地でのストップ&ゴーを除けば、2500回転までで可能な限りアクセルをあけ、一気に加速して
巡航する方がトータル燃費は良くなる。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 09:24:04 ID:zx1RRLTn0
http://www.carview.co.jp/userreport/SUZUKI/SPLASH/unit89255/
個人のレビューだけど、この人もSレンジでさっさと加速したほうが燃費が良いと言ってる。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 11:42:24 ID:DYU9aZri0
各所での評判が良いので昨日、試乗に行ってきたのだがイマイチ良さが理解できない。
短時間の試乗では良さが理解できないのかも知れないが、僅かな試乗と提灯記事だけ
では判断できない善し悪しを是々非々で答えてくれるオーナーはいない?

おれの印象は
良いところとして、質素倹約の鑑で、華美な装飾がないところ。

良くないと感じたところは、欧州テイストと聞いて興味を持ったが、期待外れだったところ。
全体の印象としては”欧州車とはかくあるべき”と思いこんだ日本人が作ったような印象。
現実には欧州市場に出ている訳だけど、そう感じた。
乗り心地が太古の風情で、プジョーでいえば106の頃のよう。その割に接地感が希薄で
速度を上げてもフラット感が薄い。恐らく登りだとトラクションが掛かりにくい感じがする。
エンジンが4000超えくらいから急に音・振動共に増すという欧州車とは明らかに違う
国産車のそれ。ブレーキがいわゆるカックンブレーキ。
国産の同クラス比では良い方だが(例えばプントと比べても)明らかに前後長が短いシート。
いまどきESCの設定がない事と、CVTがすべてを台無しにしていること。

欧州Bセグは4台乗り継いだから時系列的な変遷や水準は把握してるつもり。
おれの間違い指摘も含めて善し悪しを是々非々で答えてくれるオーナーはいない?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 11:53:22 ID:5NN+J83Z0
欧州車と比べて値段半分、良さも半分くらいなんじゃね
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 13:41:35 ID:PRdnfKAB0
>>153,154
どこの工作員か知らないけど、スプオーナーには一発でばれるような嘘書かない!!

この車が売れて、車ってのはどういうものかってことに日本人が気付くとまずいってのは分かるけど、
月販たった500台の車にこんな事するほど切羽詰まってるってトヨタの人?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 14:46:02 ID:zx1RRLTn0
>>153
小柄な女の子にはシートが大きすぎるかも?ってレポがあったが、それも嘘か?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 14:46:57 ID:pk106Xjt0
いいえ確かに大きめでした
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 15:00:20 ID:6RAQvKQ50
>>153
オーナーとしても納得できる部分もあるね。
まず足回りについて。
試乗車は走行何kmのもの?自分の経験でも、ここの書き込みでも
ある程度の慣らしの後に程良い感じになる。それ以前は突っ張った
感じがある。個人的には、4000〜5000kmぐらいでかなり良くなったと
感じてる。慣らしの済んでない状態でも、国産他車とは一線を画し
てるとは思うが。

速度を上げてもフラット感が無いことについては、タイヤの状態を
確認して欲しい。標準CPC2は指定圧が2.3で国産一般より高めだが、
2.0以下ぐらいになると、確かに路面の細かい振動を拾いやすいわりに、
フラット感がかなり落ちるように思う。
デラのメンテ不足か、市街地での足が硬さを目立たせないように
するため?わざと低めにしてる可能性もあると思う。

ちなみに我が家は、欧州車メイン(C or Dセグ)で、Bセグ(国産or欧州)
がサブというのが20年以上続いてるので、欧州車の良さも悪さも承知
してるつもり。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 15:33:05 ID:NvBJh1Wa0
>>124
それなら問題なしですね、飛ばす車でないので安心しましたし
今時旧式四速ATじゃお話になりまえんものね。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 16:39:37 ID:7Sl51q9h0
>>158

走行5000kの展示車上がりの中古車か、新車で迷ってるんですが
5000k程度の走行は気にする必要はないということでしょうか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 17:25:40 ID:DYU9aZri0
>>158
サンクス。
タイヤに関しては指定空気圧がJATMAかETRTOか?等々を質問した際に
チェックしたので問題なかったと思う。
国産他車とは一線を画し てる点については同意なんだけど、各所で
欧州車と表現されている期待値が高過ぎたのかも知れない。
欧州車歴20年以上なら思うでしょ? この仕上がりは少なくともココ10年の
欧州車ではないよね?グラプンとかポロとか207とかもっともっと伸び側の
ストロークが深いもの。

座面長が短いのは後席ね。
あと、この車に興味を持ったのは以前ノーマークで失敗した車があるから。
それはタイ製ザフィーラで、スバルがトラヴィックとして売ってた奴。
良いと思った時には既に販売中止だった。それまでは本家本元に拘ってて
タイ製なんてノーマークだった。それ以後は生産国や出自ではなく本質で
選ぼうと思ってる。だからこの車も気になったわけ。

我が家が、欧州Dセグと欧州Bセグ常に2台体制で、今あるBセグは9Nね。
なんかねぇ、207等で感じる小さくて取り回しも楽を実感しつつも浪々としてる
感じがしないんだよ。その感じが良く出てるのはグラプンで、手っ取り早くなら
6Rが良いことは判ってるんだけど、少し目先を変えたくてね。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 17:27:13 ID:TakvjfCq0
北関東在中だが、普通車のスズキはスイばかりでこのクルマは
一度Dで展示中を見たくらいだった。
が、この間赤の走行中を見た。フロントはスイぼいが
横のフォルムはフィットのワンモーションぼいとこもなく
スズキとしたはモッコリ型スイよりあか抜けてていい感じ。
だが、男が乗るスタイルじゃないな。カミさんに丁度イイ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 17:31:24 ID:nUJ1cQgc0
いやおまえやカミさんが乗るスタイルじゃないな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 18:17:08 ID:OHjTEkhkO
>>153
なんで回転数わかるの?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 18:51:12 ID:jC/5pK+Q0
>>161
おそらく感じてることは、かなり似てると思う。
ただスプラッシュに対する期待値が違うために、評価も違ってきてるんじゃ
ないかな?

タイヤはOKのようだね。ところで試乗車の距離は?
158にも書いたように、慣らし終了前、とくに 1000km未満だったら、かなり
印象は悪いと思う。

個人的には、08年暮れ頃にスプラッシュと同時にポロ9N最末期も検討してた。
しかし後席はほとんど使わないし、セカンドカーは気楽に乗りたいって気分も
あったし、とくに内装の質感は最も重視してない点なので、 120万と200万ほど
の差は感じなかった。
グランデプントはチョイノリ経験しかないが、なかなか良いと思う。ただ我が家で
使うには、信頼性(車のというより、販売店の)が不安で却下となった。207は
個人的な理由で候補外。

確かに、現行の欧州車ほどの懐の深さは無いと思う。
でもスイフトをはじめ国内他社のBセグ(欧州でも販売してるモデル)が、今一歩の
ところで国産の枠内にとどまってしまってるのに対して、スプラッシュはほんの
少しだが、その一線を越えて欧州車の範疇に入ってると感じたので、スプラッシュ
にした。

シートも良いといわれてるが、欧州車としては並だと思うけどね。
他にも多くの点で妥協してるわけだが、それでもファーストカーとの落差をそれほど
感じずに済んでるという点で、国産メーカー車としては立派だと思う。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 20:34:19 ID:AF/CxjLDP
燃費の件の人です。
何か俺の運転が下手みたいな流れでいい気がしないな。
燃費系の平均値と実測(満タン法)で2km/g近く誤差があるのも少々気になる。

>>162
外観のこのスポーティさに気付かないようじゃどうしようもない。
スプの顔面の彫りの造形とか見る力ないだろ。
漢が乗っても全然おかしくないコンパクトの代表格である。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 20:59:40 ID:n3vu6q+V0
と思うのだか何故か女性向けに戦略
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 21:00:23 ID:mfCd5dbk0
外見云々の感想は、個々の価値観で自由に感じればよい話でしょ。
過剰反応しすぎ。
国母で大騒ぎしたタイプやなこりゃ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 21:08:40 ID:4K0Jb0aC0
この車は女性向きじゃないよ
試乗した感想だけど
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 21:25:25 ID:AF/CxjLDP
そう。
元々台数を売る気はないんだろうが、ネーミングと日本でのCM戦略は正しいとは言えない。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 21:40:37 ID:aac/A2cB0
実用車^^
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 00:06:18 ID:0wPGqIDj0
スプラッシュ最高!
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 00:06:33 ID:7CH9mOmiO
大体女性向きの車って何だろ?今の車で男じゃないと運転出来ないなんてのはないよ。
日本車で変に女性に媚びた車にすると、駄目車になるがな。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 00:23:16 ID:hP3TDNq+0
営業サイドを騙してスイフトと同じような車を輸入販売させるための方便>女性向け
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 03:17:49 ID:TdazjED+O
海外生産にシフトする為の試金石だとするとやや複雑。
もっと売れて欲しい反面売れてほしくない。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 06:50:47 ID:ZaWKAZ3WO
決算月でどのくらいまで値下げできるの?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 09:46:32 ID:f460oqAXO
カシミールブルー埼京伝説ktkr
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 15:16:18 ID:eJHdSdx70
>>175
今の状況なら近日中に輸入中止だよ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 20:21:19 ID:GacPVPBM0
>>176
10万は確実
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 23:13:17 ID:X+7ivgtU0

スプラッシュが女性向き、男性向き、そんなのどうでもいいじゃない。

運転すると見晴らしがいいし、ポジションもしっくりくるし、

よく走るし、よく曲がる(小回りは利かないけど)、運転しやすいよ。

つまり、誰にでも安心して勧められる車ですよ!

少し硬めのシートとゴツゴツしたタイヤに慣れたら、

きっとドライブが楽しく感じると思う!


181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 23:59:48 ID:ZsT7x2dFP
乗り換えたくなってきた。
細かいところのクォリティ低過ぎ。造りが雑。
神経質な人間にはお勧めしない。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 00:12:25 ID:FDzbiAFA0
>>181
ちなみに次は何を買いますか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 00:20:09 ID:J+IHU9WWP
>>182
日本国内で生産した車。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 00:31:23 ID:FDzbiAFA0
>>183
182です。自分も初めは、室内のプラスチックパーツのバリが大きいのが気になった。
その点、確かに日本製は軽でも品質が良いね。特にルームミラーのステーのバリは酷く、自分で削って修正したよ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 00:43:32 ID:J+IHU9WWP
>>184
これだったら新古車や試乗車落ちを買っても変わらなかったなみたいな。
この車で仕上がりについてあれこれ五月蠅く注文を付けるのも恥ずかしく何も言えず。
新車を買ったワクワク感を全く感じられないままお別れしそう。
自分の場合、今回は勉強したということで。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 00:51:32 ID:gbuvsTM30
華麗にスルー
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 00:58:41 ID:J+IHU9WWP
走っていても50キロくらいまでは気持ちいいけど、80キロも出すと風切り音やロードノイズで
会話もしづらくなり快適とは程遠いものだった。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 01:24:46 ID:qEaZUUVC0
メインはエスティマでサブはスプだが最近はスプばっかり乗ってる
気を使わないでガンガン乗れる最高の下駄車だよ
プラスチックが安っぽいのも細かいところが雑なのもヨーロッパの雑貨みたいで味があってサイコ〜
メインで買うなら無難にフィッツでも買っとけ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 01:30:48 ID:gbuvsTM30
>>187
なんだ、ただの松任谷正隆か。

どうしてプジョー207のスレに行かなかったんだ?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 09:56:37 ID:7Y0usX8u0
おれもフィッツ乗りたい
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 11:05:55 ID:/AtnkOmX0
乗る〜とフニャンフニャン♪
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 15:45:17 ID:wdYv179/0
俺は下駄車ならスプでも十分良いと思うけど
正直な話、ここで出てくる207やグラプンと比べるとスプに部はないだろ?
値段的にも、値引きを考慮しない場合、スプの123万と207の189万だったら
価値としては拮抗してると思うぞ。
207を持ち出す奴も、207と比べる奴も何が言いたいのか理解できない。
クラスは同じかも知れないけど、正直いって出来は少しばかり違う。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 15:51:07 ID:fMTaMsk00
80超えたらセルボSRに劣る
これは仕方がないよ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 19:14:33 ID:J+IHU9WWP
ドアパン対策で駐車スペースを選んだりするような貧乏性の人間が
メイン使用で後生大事に乗ろうなんて考えてはいけない車ってことですね。

もう少し気遣いして作業してくれていれば、この傷やこのとれない擦り跡は
なかったよねっていう所だらけで乗り出し時点でもう愛着を感じなかったです。
あちこちドライブ行こうと思っていたけど結局ほぼ通勤しか使ってない。
買い取ってくれる人がいれば個人売買で売りたい。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 19:37:27 ID:ncYRtQT10
車のペンキを病的に気にするのは日本人だけだからなぁ。
輸入高級車ではPDIセンターで天井以外、オールペンしてるって車もあるそうだぜw
外装に気を使うより、エアフィルターの掃除でもするのが吉。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 19:57:52 ID:J+IHU9WWP
>>195
確かにそうかも知れないんですけどね。
そういう割り切りが出来れば格安新古車を選んでると。
自分は服の袖すら擦れないように扱う自信があるのでただただガッカリ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 21:16:05 ID:eNg9Uixt0
なにこのキモイ人
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 21:25:31 ID:Kk5xu+Qx0
そんな神経質は乗らなきゃいいのさ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 21:47:05 ID:J+IHU9WWP
新車でもハズレをつかんでない人や、もともと中古でも平気だというような感覚の人にはわからないでしょう。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 22:21:04 ID:EBQRLiz50
納車したその日に、鳥の糞を落とされたオレが来ましたよw

あいつらってホントにきらきらした物が大好きだよね
ボンネットからフロントガラスにかけてじゅうたん爆撃されとりました・・・

お陰で道具として使う覚悟ができたので、次の週には往復2000kmのドライブ(帰省)を敢行。
今ではそれなりになっています

201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 22:39:45 ID:8p/bHvKE0

スプは、神経質な人が乗る車じゃないよ!

内装はプラスチッキーで安っぽいし、傷もつきやすい、タイヤはうるさい

おまけに、ブレーキ鳴きもする。

寛大でおおらかな気持でゆったりと運転する人向け・・・・

202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 22:44:02 ID:g9byNE9F0
VWと提携したんだし、DSGを載せる選択はないんだろうか。
ポロの下を狙って売ればいい線いくと思うんだが。
CVTのままじゃちょっと手を出す気しないな。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 22:50:14 ID:8p/bHvKE0

数年先のことじゃない?

その時には、スプの輸入はやめているかも?

Aセグの儲けの少ない車だから・・・
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 12:23:33 ID:8pt6GGFC0
>>199
立て付けとか音とか気にする神経質な人間が、なんでわざわざスズキを選んだのか理解に苦しむ。
自分の見る目の無さを悔いるといい。
次はメルセデスかアウディかレクサス辺りから選ぶといいよ。
そして普段はシャッターの中で飾って、走るときはプライベートコースで走ると割と綺麗なままだからオススメ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 13:44:29 ID:K+eydKm+0
俺様は華麗にスル〜^^
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 14:25:06 ID:bAyIKlOB0
スルーもただの現実逃避だろ
スズキユーザーは甘すぎる
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 14:35:50 ID:jGWgoVr00
俺様の意見をスルーする奴は現実逃避ですと
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 15:48:48 ID:K+eydKm+0
俺様はマ○ダユーザーなのw^^
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 15:56:57 ID:CtipU0bG0
そんなに見た目が気になるならトヨタにすれはすむ話じゃないか。
見た目『だけ』は手抜きなしだから、きっと満足のいく車を買えるよ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 18:54:19 ID:pnORs23y0
>>206
お前もスズキユーザーだろw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 19:18:28 ID:qJLnAaHyP
>>204
そのとおり後悔しています。
走りに関しては提灯記事に踊らされ、ろくな試乗もせず買った側面もありこれも大いに反省。
出来栄えに関して言うとこればっかりは買ってみないとわからない。
使っているうちの避けられない飛び石など多少の劣化は仕方ないと思ってますよ。
それはどのメーカーの車に乗っても同条件だから。

既に手離す決心はついたものの恐ろしいほどの価格下落は避けられないと思われ
その場合は下取りに出さずに廃車も検討しようかと思っています。
廃車という行為は不愉快な思いを断ち切るいいストレス解消になりそう。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 19:26:31 ID:tUWXxTTU0
下取りより廃車とか意味不明w
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 19:41:04 ID:aOdGqmGQ0
>>211
80万で買い取ろう
当方兵庫県在住
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 19:42:30 ID:qJLnAaHyP
>>212
売っても30万程度にしかならないのならストレス解消に使ってもいいレベル
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 19:44:03 ID:pnORs23y0
>>212
気が触れて頭のネジが数本飛んじゃったんだろうな。
かわいそうに・・・
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 21:30:51 ID:2h/KSgaD0

廃車にする前に思いっきりダート走りて〜
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 22:25:42 ID:qJLnAaHyP
全周を釘でひっかいてボンネットとルーフに飛び乗って凹ませ
ドアは全部蹴飛ばして凹ませてから購入した店に持っていき廃車手続きを依頼する。
これが私の理想です。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 22:33:11 ID:tUWXxTTU0
>>217
じゃあ、オレのナイフで天井引き裂いてもいい?(´・ω・`)
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 22:37:49 ID:ge4XkjU70
病的な完璧主義の方か
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 22:51:37 ID:pnORs23y0
こういう可哀相な人には社会復帰を願って生暖かい目で見守ってあげるのが吉
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 22:53:29 ID:BwhdMhPu0
社会に出てこられたら迷惑だろw

ずっと引きこもっててくれ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 23:34:34 ID:qJLnAaHyP
病的ではなく普通の主張。
工芸品ではないとは言え新品を購入したのです。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 23:44:57 ID:hey1AZ+l0
それを普通の主張と言う時点で病んでる。まあ釣りなんだけどさ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 01:27:36 ID:vssoVLVc0
土曜日に納車です。今からうきうきしています。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 02:45:29 ID:htx2Jurb0
フィットも安グレードの5MT出してきたことだし、いいかげんスプも5MT追加すれば?
どっちにしろ売れないのならちょっとでもユーザの要望に応えてくださいよ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 08:54:50 ID:9bKIxBGf0
おおすげぇ。マジ基地が来てる。
自分は普通だと主張してる辺りが実にそれっぽい
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 16:11:11 ID:RyqgadZe0
ヘッドライト暗くない?
タコメーターっている?

おせーてください
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 18:36:37 ID:FcG3U4ej0
ヘッドライトはめっさ暗い
仕様なので仕方がない
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 19:05:40 ID:qhDO5akEP
>>224
私もそんなふうでした。
私みたいにならないことをお祈り申し上げます。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 19:08:32 ID:smKB6kn+0
マジ基地まだいたのかw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 19:36:03 ID:ii2svWCb0
廃車にするよりオールペンでピンクとかにすれば良いんじゃね?(´・ω・`)
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 19:55:06 ID:qhDO5akEP
>>231
新しい物を買った高揚感が味わえなかったのが一番の問題。
それでは何の解決にもならない。
この世から抹殺する以外にストレスを取り除く方法はないです。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 20:05:50 ID:ii2svWCb0
そ、そっか・・・(;・∀・)
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 20:18:36 ID:rWGPsn6u0
どうせ、高すぎるって嫁に反対されて
ミラを買わなければならなくなったやつが
買えたやつを羨望してるだけだろ?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 20:21:10 ID:ynhUtq7u0
そんな神経質な奴にも選ばれるスプラッシュ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 20:30:23 ID:qhDO5akEP
自分が神経質なのかと思っていたけど、よくよく考えてみれば私の方が普通で
平気な人たちの方が鈍感なだけってこともあるのでは?と思わないでもない。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 20:41:38 ID:bjOKVt4Z0
普通の人は嫌いになった車のスレなんか覗きもしないと思うけどね。
こんな所には来ない方が精神衛生上いいよ。

どのスレ見てても思うけど決算恒例のネガキャン始まったなw
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 20:53:16 ID:qhDO5akEP
>>237
2ちゃんで真理を突かれた時に苦し紛れに返すネガキャンという意見がなかなか出てこないとは思っていました。
しかしその類のものではありません。
逆に私の立場からすると今回の私の意見に対しても車側への擁護が多く、以前からの賞讃レスなども
全て中の人が書き込みしているだけなのではという疑念が湧いてきています。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 21:20:54 ID:wi0x0LSl0
いや普通にキチガイだから
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 21:25:11 ID:smKB6kn+0
真性ぱねぇw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 21:32:19 ID:psXv7t8y0

※厳重注意:ヲタは放置で
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 22:07:01 ID:xmo/6sQr0
>>238
なあ、本当にスプラッシュ買ったの?

どうせ嘘なんだろ?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 22:16:55 ID:ntJwDUdC0
>>238
車をボコボコにしているところの動画はうpしないの?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 22:33:47 ID:qhDO5akEP
>>242
買ってないのに買ったって嘘をついて私に何のメリットがあるんですか。

今のところはまだスプラッシュオーナーである。
全く気に入らなかった。(気に入らなくなってしまった。)
既に廃車する意向。
全部事実です。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 22:45:33 ID:0qzw0+aR0
>>244
こんな所でグダグダ言ってないで、とっとと>>217を実行したら?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 22:45:54 ID:rtmL6UCC0
>>244
了解。
廃車にして貴方自身の気が少しでも紛れるならそうされて
ください。(悪い意味では無いです)
次は、良いクルマに乗れるといいですね!
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 22:47:57 ID:smKB6kn+0
>>245
どうせ口だけに決まってるw
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 22:55:02 ID:ynhUtq7u0
よっぽどwkwkしてたんだね
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 22:59:51 ID:nFk0Ppzo0
俺も試乗してやめた口で提灯記事には首をひねる。
試乗しなかったのはまずかったと思うが、
廃車を頼んでもハイと口だけで当然あとで売って益を丸儲けする。
きちんと次の下取なり買取屋にもって行くなりなさい。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 23:10:06 ID:af2sZeqY0
>>224
うきうきしてください、Sモードの加速は気持ちいいですよ。
こちらは今週末納車後初の長距離ドライブなので
前車との比較が楽しみです。

251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 23:16:42 ID:KlIiCnqz0
>>249
そうかなあ?
確かに、欧州車然としてるってのは提灯というか、他のメーカーへのアンチテーゼ
なメッセージな感は否めないし、丁度、イギリスで食べた日本食みたいな感じで
姿形は似せてるけど中身は本当の欧州車とは似て非な上にレベルも低いと思うけど

このクラスで買っても良い日本車は、これだけだろ?

これより上ならアクセラ、その上になるとフーガ。。。

他にもあるかも知れないけど、買っても良いと思える国産車は意外と少ないよ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 23:31:29 ID:qhDO5akEP
>>246
>>249
ありがとうございます。
私は他人の車に乗せてもらう時も
指輪をしている方の手では絶対にドアハンドルに触らない。
バッグを持っている時は抱え込んでショルダー部分が垂れて車に当たらないようにする。
降りる時も内張りに靴が当たらないようにする。
ドアも静かに閉める。
相手がそこまで気にしていなくても相手の財産を大切にします。
神経質とかそういう次元の話ではなくて人として当然のことだと思っています。
仮に私が製造ラインの業務に従事していれば、製品が届く相手のことを思いながら仕事をすると思います。
こんなところで悪態をついたのは申し訳なかったと思います。
残念ながら今回はもう車への気持ちが変わることはないです。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 23:46:14 ID:ii2svWCb0
>>252
残念ながら秒単位で作業工程が決められている大量生産車のラインで、
そんなことを思って作業している者は存在しません。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 00:02:34 ID:ntJwDUdC0
>>252
他人の車に乗るときの気遣いとして、
傷に関しては気を使っているようだけどヨゴレに関してはどうよ?
雨の日は車に乗らないの?

言ってる事がいちいちチグハグなんだよねw
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 00:43:48 ID:hpnIHxRn0
>>251
また極端なことを言うなあ。デミオは真剣に買おうかと思えるぞ。マーチもSRなら・・・
てかアクセラの上はスカイラインやアテンザですら眼中にないの?

欧州車の水準に達してないと思ってる人がいるみたいだけど、
本来このクルマのライバルはパンダやロガンやフォックスだろ。
207みたいなヘビー級や、プレミアム志向のポロと張り合えという方がおかしくないか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 01:27:49 ID:iVwpOpMX0
>>255
意外と少ない。。。他にもあるかも知れない。。。ということで
その他は駄目だとゼロサムな話はしてないよ
アテンザは良いよね、でもスカイラインはパッケージングが駄目で
デミオはCVTメインなところが駄目だよ。

欧州車の水準云々というのは。。。
今どき、こんなにピッチングの激しい車って欧州車にある?
あくまでアタリが柔らかで入力に寛大で、だけどシッカリしてるんじゃない?
今から思えば、ここ数年来のシトロエンの路線がデファクト化してるような。
タップリストロークで超フラットなんだけど結構シッカリ良く曲がる車だからね。
サソリ印とかの一部のギミック仕様以外は例えロガンでも、その路線でしょ?

それでもこの車(スプラッシュ)は買いだよ。

減速時にシフトダウンしない2ペダル(トルコン、DCT、RMTすべて含めて)
なんてのも欧州車にはないけど、そこはデミオと同じで駄目ダメだけど、でも買いだよ。
あと、この車に限った話じゃないけど
ヘビー級や、プレミアム志向という切り口じゃなくて、まともなステアリングインフォメーション
とかパッケージングとか乗り心地。。。そういう切り口で選んだ方が幸せになれるんじゃない?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 01:35:24 ID:spuxB5jK0
内外装の細部が気になる人はやっぱりトヨタがいいんじゃないかな。
メッキモールのくすみやシート生地のほつれとかにもきちんと対応してくれる。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 02:57:45 ID:hpnIHxRn0
>>256
いやこちらも言い方が強すぎた、スマン。基本的に擁護してるのにああいうこと言って。

でもなあ・・・この間、先代アウディA4に乗ったんだけど、目地段差が続く所では意外にピッチングが
大きくて「欧州車=フラットな乗り心地」とは限らないなあ、というのが実感。十分快適だったけどね。
普通のパンダも高速ではワッショイ調だって聞いたし、スマートはピッチングのキツさで有名・・・
BMWもE87やE90ってブッシュでサスストロ−クを拘束したせいで、乗り心地の評判良くないでしょ。
そういう例もあるから、欧州車が同じ方向に進んでるとは思えない。
あとそう、ウチのクルマはジヤトコのせいか欧州車のクセにシフトダウン遅いよ。

スプラッシュの話に戻すと、Bセグ同士で比較したらパッケージは207に、ステアリングフィールは
普通のルーテシアに勝ってると思う。
安い分だけ正直に劣る部分はあるけど、全体に水準以下と言われるとそれは違う。
スプラッシュ持ってないけど、ずっと気になってるクルマなだけに庇いたくなっちゃって長文失礼。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 05:51:44 ID:q2swWcOS0
ホイールベースが2360mmしかないんだから、ピッチングくらい出るさ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 06:03:25 ID:Cj0+vrnd0
旧型スズキ軽とおんなじだからね
最新のスズキ軽は2400mm
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 07:34:55 ID:2FphnQo80
No More Toyota.
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 08:50:31 ID:fN2vdnFb0
軽自動車枠をはみ出した、ちょっと欧州チックなハードを持つ下駄車と考えれば腹も立たない
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 09:04:35 ID:1CNgKZCb0
ID:qhDO5akEPみたいなマジ基地レベルの神経質人間は
センチュリーロイヤルマジおすすめ。
皇室も納得レベルの品質だからきっとご満足頂けます。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 16:49:23 ID:ZhXk32F00
>>255
デミオのCVTは悪くないよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 17:18:00 ID:OXaRdHgg0
スズキとフィアットとの関係はどうなったんだ?
エンジンとCVTは仕方ないとして、プラットフォームと足周り全般を
グラプンと共用できないのかねぇ
スイフトは、とにかくフィエスタを目標にフォードの「B3プラットフォーム」
を徹底的に真似て造ったとスズキ自らが公言してるくらいだから
提携関係にあるフィアットから公に供給を受けるくらい容易いことだろうに
グラプンの足とシャーシだったら誰も文句はいうまい
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 20:56:15 ID:q2swWcOS0
>>263
買えるとこ教えてよw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 21:07:16 ID:S2N/XQIEP
>>263
別に「普通」の水準を求めていただけですが。

乗り換え候補のディーラーへ寄り、車を見た営業マンに下取りに出すか聞かれ
廃車すると答えると「???」な顔になっていました。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 21:29:55 ID:O6gi4ea+0
>>267
割と新しい車の廃車っていうのは、普通、ナンバーを切る(=登録抹消)
のことだが、真意がきちんと伝わったのか?
で、ナンバーを切った後どうする?
所有権はまだ自分にあるが、ホントにぶっ壊すのか?
やるとしたらどこでやる?ぶっ壊した後どう処分するんだ?
釣られたのか?>オレ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 21:37:49 ID:RIQi8Ris0
「???」な顔になっていましたって当たり前だろ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 21:45:12 ID:aCV6APal0
>>217に期待せざるを得ないw

口だけじゃないと証明するためにもちゃんと動画をうpしてくれよw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 23:14:01 ID:697PaP4g0
嫌な流れだな・・・
「可愛い子犬を見つけたので買ってきたけど、
噛み付かれたので殺します。」
・・・って言ってるのと同じ気がする。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 23:28:38 ID:S2N/XQIEP
>>268
廃車=スクラップにするつもり。
金銭より意地。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 23:44:04 ID:RIQi8Ris0
そういうのをキチガイといいます
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 23:53:48 ID:LxXhZy8c0
>>272
50cm四方の鉄の塊になるところを動画でうpしないの?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 00:00:26 ID:S2N/XQIEP
何とでも言ってください。
車購入は初めてではないですが乗り始めから今回は全く楽しくなかった。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 00:04:42 ID:6lKgzLQJ0
スイフト乗りだけどちょっと覗きにきたが、こっちはなんか変なのがいるなwww
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 00:12:24 ID:KftDjgFM0
うん、女に裏切られたと言いながらいつまでも付きまとうキモイ人。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 00:13:56 ID:KftDjgFM0
しかもボロボロに傷つけてポイしようとしてる。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 01:51:32 ID:FBsdy0/l0
>>272
だから、どこで、どうやってやるんだ?
もし自宅でやるんなら、その後、どこへどうやって運ぶ?
そもそも自宅でそんなことやってたら、通報されるかもしれないしな。
人目に付かないところでやって、その場に放置か?
いずれにしても死体遺棄みたいな感じが漂うよな。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 08:00:49 ID:P0Bo8hwx0
廃車手続き後に解体屋に持ってってもらえば良いじゃん。
で、解体屋で思う存分破壊すればいい。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 08:28:46 ID:8OjF6XIZ0
冬タイヤ175/65R15で良いとお店の人に言われたのですが
問題ないですかね。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 08:32:31 ID:BfhvTX2H0
>>280
それじゃダメだよ。
この基地・・・人はボコボコにした車をディーラーに持ち込まないと気が済まないんだからw >>217
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 08:48:19 ID:vUvpoN/B0
お、リアルキティが降臨してんだね
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 09:07:30 ID:cSPTY+Ep0
>>281
自分もそのサイズだが、全く問題無し。
タイヤの値段も安いしおススメ出来る。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 10:06:54 ID:8OjF6XIZ0
>>284
ありがとうございます。
お店の人に安いからと勧められたので逆に不安になりました。
そのサイズにしようと思います。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 10:07:15 ID:5IY8CRJk0
>>281
自分も175/65R15だけど問題無し。
ただし外径が標準185/60R15より少し大きいから、現在の規定だと
車検は通らない。車検時期が冬季なら、その時だけ標準の夏タイヤ
に戻す必要があるかも。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 10:15:01 ID:5IY8CRJk0
>>280
そんな普通の廃車を望んでないんだよ。この人は。
それに新車に近いような車を解体屋に持ち込んだら、解体屋が譲って
くれというよ。当然、転売目的。
その申し出を断って破壊し始めた時点で警察とかに通報すると思う。

それに法的にはどうだろう?
自分の所有物だからと言って、常識はずれの破壊行為は法的にも問題が
出てくるかも知れないぞ。少なくとも場所は選ばないと、やばいだろう。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 10:25:42 ID:FOTYBRdD0
ちょっとおかしい人がまぎれているが、

スプラッシュを欧州車って過大な期待をしても無駄だと思うよ。
旧東欧で作ってる130万のクルマだからね。
ライバルはVWやプジョーやルノーではなく
ダチア・ローガンとかシュコダとかフィアットの一番安いやつ
なんだからね。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 11:41:58 ID:h1AqhF520
まぁまぁ・・・そう夢を壊すでないよ・・
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 12:22:57 ID:mFWksaz10
主に傷や品質面で期待を裏切られたことにお冠で、欧州車との比較は意味がないみたいだぞ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 14:33:25 ID:DTTEG9YW0
なんかこのスレ読んでいて悲しくなってきた
同じ車買ってこうまで感想が違うとは

まぁなんだ・・ 新しい車といい付き合いが出来るといいですね。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 15:10:47 ID:8VNO+3yO0
勝手にプロファイリング
ちょっと車に興味のある二十代女性
実家で両親と同居
公共の場でハンカチ使ってドアノブに触るタイプの潔癖症
性格は基本的にマジメで自分に厳しい分他人にも厳しい
性格が災いして友達は殆どいない
男と付き合っても相手が疲れてしまいすぐにふられる
最初は親に買ってもらった中古に乗っており今回自分で買った初の新車
→発狂

結構当たってそう
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 16:38:04 ID:ScIvHOi40
30台後半、独身OL
数年前、新入社員のA君の教育係として半年OJTを担当
それ以来、影で片思い

そのA君が今度、同期の美人OLと結婚することになった
その美人OLが乗ってるのがスプラッシュ

A君は維持費の問題からフランス車を手放して、彼女のスプラッシュを一緒に乗ると、
なんでも、彼女の車購入の相談が元で付き合うことになったとか
その時、選んであげたのがスプラッシュで
これが二人のキューピットですから、
とか大きな声で話すのが聞こえてきた

その後、二人のスプラッシュは夜な夜な、パンクされるは、10円パンチくらうわ
犬のうんこを毎日踏むわで
廃車されるようになったとのことです
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 16:58:04 ID:RmOgW27x0
>>288
ソウソウ、普通車最安クラスで過剰な期待したり薀蓄言う方が間違い
本当のライバルは軽やパッソ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 18:20:24 ID:96XeU9DV0
>>294
パッソみたいな駄グルマと一緒にすんな。せめてトゥインゴくらいにしとけ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 19:43:37 ID:sEx8NBhp0
基地認定されている人の気持ちも少しわかる。
俺も出来映えでいくつか気になる点があり、車を造るにも車を売るにももう少しプロ意識を持てよと思ったがそのまま乗っている。
所詮、車売りなんざ契約書に判子押すまで尻尾振るだけだと判っているし、面倒くせえ客だと思われるだけいい思いしないと思った。
ただ二台目を買うこたあないというだけの話。
自分の車を破壊するなんて穏やかじゃないし、割り切って乗りなよ。
そこまでどうでもよくなっているなら遠慮なく道具として使えるだろ?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 19:57:27 ID:JKVzhHRx0
>>286
情報ありがとうございます。
車検時期は7月なので良かったです。
いろいろあるんですね。勉強になります。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 20:54:24 ID:DRKU7RF50
先週の土曜日、納車でした。
1週間乗った感想ですが…
確かに シートの座り心地は 今までの車より
格段に良いです。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 21:39:12 ID:uHgyXapM0
>>298
この車のシートが特段に悪いとはいわないが
>今までの車より 格段に良いです
となると今までの車に問題があると思う

プジョーやルノーは当然、>>288のいうロガンでも
某世田谷の並行屋で実際に座ったけどシートはもっと良いよ 
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 22:14:13 ID:3nQpix/I0
プロフィルが間違ってやしないか?

彼は、、





松任谷正隆だ⁉
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 22:38:58 ID:1g8SgDBv0
スプ≧デミオ=スイフト>ノート=キューブ>>>FIT>>>VITS
おれが乗ったシートの印象。

輸入車はしらん
つか高いから論外
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 22:59:55 ID:C7/wkesP0
>>299
ふーんフランス車は相変わらずいいのか。
個人的な経験から言えばドイツ系には並んでるし、リヤに限ればシート自体は
グランデプントよりいいと感じたけどね。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 23:36:36 ID:uHgyXapM0
>>302
それはないよw
どんなに贔屓目に見てもグラプンより150mm短いホイールベースの違いはあるよ。
巻き巻きメジャーで実測して座面長で50mmほどグラプンの方が長かったわ。
ま、302は違うと思うが、座面長がいかに重要かを知らない主に国産乗りには
一見しての判断は難しいとおもうけど。
ドイツ系は、ポロが6Rになってから「急激に」良くなったからねえ
閾値が急激に押し上げられた感があるから、今後はアレがリファレンスだな。

ところで件のロガンだが、プラットホームは「クリオ」、ギアボックスは「メガーヌ」
エンジンは「カングー」、内装シート類は「クリオ」で構成されてるんだが
ほぼ裸のベースモデルが5700Euro(邦貨約73万円)、ABSからESPからサイド系
エアバッグまでてんこ盛りの豪華仕様が8900Euro(邦貨約114万円)なんだゎ。
7人乗りのMCV(ワゴンボディ)はもう少し高いけど。
で、構成パーツはルノーの現行品で(だからシートがよいのは当然)ただルーマニアで
作る事と、外板類をシンプルにするだけで実質ルノー車が100万チョイ(しかも1600ccで)
で買えるんだよなw スズキは企業努力が少し足りないのではないかw
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 23:36:44 ID:v5Nwx5EIP
私は間違ったことを言っていない。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 23:40:46 ID:znpkonPa0
まだいたのか
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 23:44:05 ID:6OtJrJVq0
狂ってるwww
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 23:45:50 ID:3nQpix/I0
>>303
クリオって響きよりマーチ(マイクラ)やん。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 23:47:15 ID:C7/wkesP0
やっぱり速攻で反応してくる奴がいたかw
グラプンのシートが悪いと言ってるわけじゃないから気を悪くしないでくれ。
乗り心地はなかなか素晴らしかったし。
ついでに言うと、あんま変わらんじゃないかと思ったドイツ車とはゴルフ6ね。
しつこいようだがシート自体の話よ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 23:54:42 ID:3nQpix/I0
>>308
シートじゃなくて、プラットホーム。あれはヤワイよ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 23:55:34 ID:3nQpix/I0
ロガンの話ね。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 00:05:18 ID:9xqPhLqK0
>>308
ま、それはいいわ

で、ロガンだがw
プジョー207のスタイルがフランス現地価格で1300Euro(約167万円)なのが
国内正規価格で189万円なんだわ。
これを根拠とすると、同じくフランスでの価格(ルーマニアで作ってフランスで売る)
で100万チョイのロガンなら、日本国内で120〜130万円で買えるはずw
ま、PSAジャポンが格段の企業努力をしてるかも知れないけどな。

ところが、並行屋だと現地で90万円程度のグレードが178万円もしたりする。
改めて正規インポーターの底力を感じるわ。
スプの現地価格は知らないが、ロガンと比べると
もう少し(投下資本対効果面で)何とかならぬか?とは思わない?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 00:05:47 ID:C7/wkesP0
>>309
アンカ付け忘れたからか。>>303へのレスだよ。

>>303へ、蛇足かもしれないが。
スプはグラプンよりヒップポイントが高い分、座面長は短くても良いと思われ。
アップライトな姿勢で座面長が長すぎると、膝裏のあたりが邪魔くさくなるでしょ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 00:07:42 ID:pc+xpGW50
>>311
すまん、終わりって言ったのに。投稿タイミング悪かったね。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 00:30:06 ID:pc+xpGW50
>>311
え、もしかしてスプの現地価格について何か言わなきゃいけない流れ?
日本で124万で買えるんだから別にいいじゃないかと思うが、あえて言うなら
中東まで視野に入れて売るクルマと、基本的にユーロ圏内で売るクルマの差じゃないかなあ。
スプの生産設備もプラットホーム自体の開発費も、まだ減価償却終わってないでしょ。
ハンガリーの方がルーマニアより人件費高いだろうし。
お古のエンジンやプラットホームを選ぶ余地があるルノーはいいねえ。
どうでもいいことだが、北京ジープ(チェロキー)とか気になるなあ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 00:52:22 ID:tmVckknj0
欧州車通の自己アピールはお仲間のいる他所でやってくれよ
日本メーカ車のスレだぜここ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 01:02:38 ID:pc+xpGW50
ごめん、自分のレス読み返したら確かに鼻につくわ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 09:50:29 ID:TqiOWRQF0
スプの日本に入ってるグレードは、欧州の最高グレードと1つ下の
グレードの中間みたいな装備だから、だいたい15000Euro≒180〜190万円
ってところか。欧州ではATは結構割高だからこのクラスとしては標準的だね。
それを120万で売ってるんだから、日本では儲からないだろうな。といって、
180万じゃ誰も買わないだろうし。

確かにロガンは欧州では割安感がある。しかしもし日本に入れるとしたら
MTのみというのは致命的だし(ATもあるけど、欧州主要国では売ってない
ってことなのかな?)、右ハンドルってあるのかな?
内外装のチープさもスプどころでは無さそうだし、PWやミラーのスイッチが
コンソールにあるとかも日本ではどうだろう?

結局、AT+ほどほどの装備にしたら150万ぐらいになって、カローラあたりの
実売と変わらない値段になりそうだ。シートとか走行性能は良いと言っても、
やっぱり大多数の日本人はカローラを選ぶでしょ。まあカングーに乗ってた
オレとしては、ロガンMCVが150万なら買ってみようという気にならないでも
ない。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 13:55:01 ID:q45uo8dL0
ヴィータ、プントから乗り継いで1年経ったんだが、窓落ち、電気系ダウン、エアコン不調、雨漏り、不当に高いパーツ代から開放されて日本車の良さを再認識してる。
40km/hから上でのステアリングフィールの確かさと、高速をまともに走れる小さい車としてコスパいいと思う。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 13:55:50 ID:EM6LP2N50
>>315の後に>>317まだ続けるのか・・・
いい加減うんざりするからどっか他所いってくれねーかな
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 14:05:59 ID:cFulCtZp0
私生活でウンチク聞いてくれる人間が居ないからと言って
ここでお店広げられても友達は出来ないよー
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 14:43:56 ID:L7kTIwDU0
まあスプラッシュもロガンも東欧生産でコストを抑えてる車っていう
共通性があるからいいんじゃないの?この程度は。
スズキも、スプラッシュだけじゃなくてSX4なんかもハンガリーからの
輸入でいいと思うよ。どうせたいした台数じゃないし。アメリカ向け
とかも欧州から送る。困るのは生産が減って失業が増える静岡県民だけ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 16:44:36 ID:QbmHXM7Z0
よーし日本の話してやる。
スプ19万値引き(カーナビ、ETCなど)スイフトの限定も同じだよ。
家族に不評なスタイル(ここのスレ方すまそ)で泣く泣く値引き40クラスのデミオ
にしそうだけど・・・
今時期結構やるね!
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 16:51:40 ID:DVTixg6t0
>>321
スプもSX4そもそも輸入する必要もないし販売する必要もない。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 18:14:21 ID:9uh2mExu0
GMと提携解消したから、スプの将来が不安・・・
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 18:32:03 ID:JIZdu5Wy0
>>324
なんで?
インドではリッツって名前で出してバカ売れだよ。
タイでも生産予定。今後はスイフトよりグローバルに展開するかも?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 18:41:04 ID:MRHigmNN0
昨日納車だった。
納車その日にパチ屋の駐車場に入る時にフロントバンパーした
ガリっとやってしまった。

バンパー下傷だらけだよっ!車高低すぎだよ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 19:21:12 ID:+CoA1AhmP
>>326
自分で付けた傷なら諦めもつくでしょう。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 19:39:32 ID:Nw0Lw+Yh0
で廃車にしたくなったと
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 19:45:41 ID:ZmYsaVYw0
>>326
バンパーが低いのは、前スレも含めて散々既出のネタだから、
読んでおけばよかったのにね。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 20:11:51 ID:Rei2PKLR0
>>328
ワロタ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 20:15:15 ID:t96wvILU0
最近の若者は挫折に弱いんだなw


332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 20:19:30 ID:+CoA1AhmP
>>271
今見てみるとこの書き込みは不愉快です。
非のない側の人間の感情が、どうしてこんな気持の悪い例えをされないといけないのか。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 20:33:17 ID:A9p258j/0
近くのディラー行ったら、リミテッドでコミコミで新車で152万だと。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 00:12:50 ID:vgmQRMO/0
271はオレが書いたわけじゃないけど、あんたのやろうとしてることの
例えとしては適切だと思うよ。
非のない側の人間、とか書いてるけど、ほんとにそう思ってる?
非がないのはスプラッシュだろ。
別にあんたの買ったスプラッシュだけに問題があったわけじゃない。
欠陥があったわけでもない。むしろスプラッシュの特徴をきちんと
下調べしなかったあんたにこそ非がある。

新車を購入したが気に食わなかった、ここまではいいさ。よくあることだ。
でもだからって破壊して廃車にするなんて、まともな人間のすることじゃない。
生き物は殺しちゃいけないが、モノは壊してもいいなんてことはないぞ。
それは人間として身勝手すぎる。

普通に売り払えば、割安な中古車が1台生まれて、それを買って幸せになる
人だっているだろ。今後10年ぐらいは使えるはずの車だよ。せっかく多くの
資源を使って1台の車が生まれてきたんだ。あんたの感情だけで、それを無に
してしまうことこそ、非人間的な行為なんだよ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 00:30:55 ID:TUh5ydXeO
そろそろ完全スルーしようぜ
誰かひとりでも反応したら意味無し
完全スルーな。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 01:08:14 ID:mjLUwMM0P
>>特徴をきちんと下調べしなかった
何か違いません?
個体が憎いのが発端なのですが。

>>それを買って幸せになる人だっているだろ。
何故この上、他人を幸せにしないといけないのか・・・
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 02:34:42 ID:at1Yir5d0
以前スタッドレスについて質問をさせていただきました。
ボルト式とナット式がありスプラッシュはボルト式とのことですが
スイフト用のホイールであればスプラッシュには取り付け可能との
ことでしょうか?あとボルトではなくナットを購入すればナットで
取り付けも出来るのでしょうか。オークションにてホイール付きの
スタッドレスを購入したのですが詳しい方お答えお願いします。

素人で申し訳ありません。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 06:15:02 ID:vGTVFf5F0
>>337
ホイールの穴の内側の形状(ボルトが当たる部分)が、スプラッシュのノーマルのと同じなら取り付け可能。
ナットだけを買っても取り付け用のボルトがハブ(タイヤを固定する台座)から生えてないので無意味。

普通の国産車は下の図のようにボルトが生えてて、ここにホイールの穴を合わせてナットで止める
http://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPat/2012240/p1.jpg

対して外車はハブにボルトが無くホイールボルトで固定する。
http://lh6.ggpht.com/_DvJEqn52hMs/SvFWZ5gtb6I/AAAAAAAAF80/9Id2t_0Qt_Q/s400/IMG_0172.JPG
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/s-o-l/cabinet/other/14x15round.jpg

で、このボルトの首下(六角の下の丸いトコ)の形状が何種類かあって、ボルトとホイールの
形状が一致していないと本来は固定に不具合が出る。

どんなホイールを買ったのか分からないけど、スイフト用のスズキ純正品なら多分
大丈夫だと思う。社外品だと不具合が出る可能性もあるから、ディーラーとかタイヤ屋で
見てもらうほうが無難じゃないかな。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 06:16:49 ID:vGTVFf5F0
ボルトの画像はリンクされてないかな?
これらで、どうだ。
http://www.straight.co.jp/graphics/artno/64/256x256/gif/30-253.gif
http://pds.exblog.jp/pds/1/200801/26/39/c0099339_1972519.jpg
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 20:15:57 ID:meY/RSiY0
>>338
>で、このボルトの首下(六角の下の丸いトコ)の形状が何種類かあって、

首下っていうのは、正確に言うと、ネジの切ってあるまっすぐな部分の
ことだよ。だから首下の形状っていうのは無い。
まあこのリンク先の、「頭」と「首下」の間の部分の形状だ。
オレは「当たり面」と読んでるけど、あまり定まった呼び方は無さそうだ。
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/s-o-l/cabinet/other/14x15round.jpg

純正ボルトは、下のリンク先写真の6のようなタイプで、当たり面は
60度テーパーの欧州車としてはポピュラーなもの。ホイール側も60度
テーパーっていうのは多い。首下は、ホイールからの突出量が純正
ホイールとほぼ同じなら問題無い。
http://www.gambit-acs.com/2009/11/part-report.html

でも実は一番大事なのは、ホイールがどうのこうのじゃなくて、
そのホイールに合ったボルトを用意することだよ。ホイールに合わない
ボルトを使うと、ほんとにホイールがはずれたりすることがあるから
注意が必要。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 20:53:11 ID:H9bQ164q0
>>340
>首下っていうのは、正確に言うと、ネジの切ってあるまっすぐな部分の
>ことだよ。

いや、それは首下長さって言う。(JIS規格で正確に言うと、呼び長さ)
首下ってのは六角ボルトなら六角のすぐ下の所。そこの形状は、首下丸み部とか言う。
http://scr.jisw.com/image/fz2129.jpg

ホイールボルトの斜面になってるとこは、座面と言う。(当たり面といっても良いけど、ボルトの名称としては使わない)
http://www.jama.or.jp/user/fall_off_wheel/images/fall_off_wheel_08.jpg
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 21:03:36 ID:unVCj8QD0
社外ホイールなら、そのホイールに合うボルトの有無を確認して、ハブ経はハブリングで対応出来れば他は問題あるのかな?
スプを購入しようか迷っている最中で、ホイールくらいは変えたいと思い色々と調べてるんだけど、どーも国産と違ってイマイチ判らん。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 21:20:23 ID:H9bQ164q0
>>342
あとはホイールの幅とオフセットでタイヤが干渉しなければ大丈夫なんじゃないの?
みんカラでは何台かは社外品のホイール使ってる。
http://minkara.carview.co.jp/userid/630492/car/540878/profile.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/9352/car/479225/2324431/parts.aspx
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 21:48:10 ID:W5c9IcwP0
>でも実は一番大事なのは、ホイールがどうのこうのじゃなくて
>そのホイールに合ったボルトを用意することだよ。

ちょいと違うな。
一番大事なのは、ハブ径だよ。ボルトは、後からでもどーでもなる。

>>342
例えば、プジョーは、PCD108でオフセットは25〜45程度だ。
そして代表的なボルボもPCD108でオフセットは25〜45程度だ。
が、ハブ径が違うから合わない。
ボルトなんて合う奴を買いに行けば良いけど、ホイールは簡単に交換できないだろ?

>どーも国産と違ってイマイチ判らん。
これはねぇ。。。国産のバカ穴仕様と、極めつけはマルチと称する8穴(又は10穴)の
ホイールが異常なのであって本来ホイールは、ハブ径で選ぶものなんだよ。
正に『日本の常識は世界の非常識』な世界なんだよ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 21:53:37 ID:oW7VeP040
>>341
自動車用のラグボルトで「首下40mm」とかって表示してある場合、
当たり面(座面)部分の長さは含まない。当たり面(座面)を首下と
言ってしまうと、そこの長さも含んでしまうことになって、間違って
しまう。この画像で正しいよ。
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/s-o-l/cabinet/other/14x15round.jpg

>首下ってのは六角ボルトなら六角のすぐ下の所。そこの形状は、首下丸み部とか言う。

当たり面(座面)まで含んで全体が「首」なんだよ。六角ボルトの場合、
六角形の部分が首で、その部分に当たり面(座面)が含まれてるよね。
だから、当たり面(座面)よりネジ側が首下なの。
首下丸み部は当たり面(座面)よりネジ側でしょ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:01:38 ID:oW7VeP040
>>344
まあ確かにハブ径は重要だが、ボルトが合ってなけりゃ、ハブ径も
クソもない。ハブ径ピッタリ(スプなら54mm)のホイールを探す
のは面倒だから、現実にはハブリングを使うでしょ。

プジョーとボルボの例は、純正(or専用)ホイールだったらそのとおり
だが、ハブ径が大きめのホイールを買って、ハブリングで調節する
場合は、共通で使えるわけだし。

だから購入したホイールに合うボルトと54mmに変換するハブリングを
入手するってことだね。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:20:46 ID:H9bQ164q0
>>345
「首下40mm」って言い方自体がJIS規格じゃねぇもん、そんなこと言われても知らんよ。
JISで首下と言ったら、頭部(ボルトなら六角の頭)のすぐ下の部分。
ボルトの円柱状の部分全体はJISでは軸部と言う。
http://scr.jisw.com/image/fz2102_1.jpg
http://scr.jisw.com/01140/post_27.html

>>338の言い方も正確じゃなく、ラグボルトで首下部と言ったら
斜めの座面部と軸部の間の部分だろう。「首下長さ40mm」なら間違いじゃないけど、
「首下40mm」っていうのは慣例的な適当な言い方だと思う。
348337です。:2010/03/02(火) 22:22:14 ID:BZXFEPog0
スプ好きの皆様お答えありがとうございました。
車好きなんですがホイールは全然分かりません。

お答えいただいたようにスイフト用で購入してみます。
349337:2010/03/02(火) 22:25:48 ID:BZXFEPog0
何度もすみません。

スズキ純正ホイールで185/55/15 オフセット+45なら適合しますよね。
本当にすみませんが教えてください。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:27:56 ID:HtcrwBS/0
スイフト買えばよかったのに
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:33:28 ID:W5c9IcwP0
>>346
あまりクドクドと応酬する意図はないが

ハブ径65.1mmの車には、何をしても(ハブリングを用いても)ハブ径58.1mmの
ホイールは履けない。

57.1mm 58.1mm 63.2mm 65.1mm 65.4mm 66.5mm 70.6mm 72.6mm 74.1mm
本当によくある、その辺に良くあるハブ径だけでこれくらいはあるだろ?
スペーサーという手がないこともないがオフセットが変わってくるしハブリングも
万能ではないし、ホイールのハブ径が少しでも小さい場合は物理的に履けないし。

第一、国産のバカ穴仕様じゃなくハブ径を要求するのは高速時のジャダーなど
が起きないようにという保安面の意味が重要なんだから

だって、経験者なら理解できるだろうけど65.1mmと65.4mmでも履けないじゃん?
タイヤ交換すればわかるけど合わないじゃん? このサイズじゃリングも入らないし。
で、国産感覚でホイールを買ったたくさんのユーザーが困ってるじゃんw

教えてあげるという意味でも、ホイール選びはハブ径から・・・が良いんじゃないか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:36:39 ID:BZXFEPog0
>>350

スイフトはいっぱい走りすぎててイヤ なのでスプ買いました。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 23:23:24 ID:oW7VeP040
>>347
俺が言ってるのは、自動車関連業界での常識のこと。厳密なJISの話ではない。
「首下40mmのラグボルトをくれ」と言ったときに、一般的に座面を含まず、
ネジ部が40mmのものをくれるよ。
もし自動車ホイール用で、座面を含んで首下長さを表示してるものがあったら
リンクを貼ってくれ。

それからオレがそもそも突っ込んでるのは、338の

>で、このボルトの首下(六角の下の丸いトコ)の形状が何種類かあって、ボルトとホイールの
>形状が一致していないと本来は固定に不具合が出る。

この「首下の形状」ってのが間違いだってことを言いたいの。
あんたもそこは「座面」といってるわけだし。荷重がかかる
ところだから、首下のわけがない。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 23:43:36 ID:oW7VeP040
>>351
外車のホイール選びはハブ径からっていうのは大賛成だよ。

だけど元々 337 の質問が、オクでホイール付のスタッドレス
を購入したってことだから、そのホイールに合ったボルトが
重要と書いたわけ。
既にホイールは購入済なんだよ。
スタッドレスとセットだから、国産向けハブ径73mmの可能性
も高い。だからハブリングを使うことになると書いた。

スプの54mmっていうのは、一般的には最小のハブ径だから、
車体側ハブが大きすぎてホイールが入らないってことは
たぶんないよ。だからマッチするハブリングを手に入れる
ことが重要なの。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 01:04:05 ID:rIXmUx8t0
>>354
いや、それは理解しているんだけど(337の件)
>>342もいたわけでね。

ハブボルト(ハブナットではないという意味)車の場合
大は小を兼ねるで履けるから、おKではなくて
振動やブレが発生しない為にはハブ径は重要だということ<342
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 10:35:46 ID:DtfUAyWC0
>>349
何でそんなサイズの合わないタイヤを買ったんだ?
リム幅が書いてないけど、純正なら多分ホイル側は問題ない。
あくまで、多分ね。

問題なのはボルト。
スプラッシュのホイルを外して、裏からボルトが何mm出てるか測る。
スプラッシュのボルトを購入したホイルに当て、裏から何mm出るか測る。
出ている長さが、スプラッシュの純正ホイル以下で、充分な引っかかりのある長さなら
そのままのボルトでok。
長い、もしくは短すぎる場合は適切な長さになるボルトを購入して取り付ける。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 13:07:39 ID:z4Cr6HyA0
>>356

回答ありがとうございます。申し訳ありませんでした。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 16:16:47 ID:Ws9nao1Q0
外車だわw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 18:21:09 ID:oOdVfWLR0
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 18:56:06 ID:DtfUAyWC0
>>357
なぜ謝る?
しかし、185/55R15だと車高が1cmは下がるからどう転んでも雪道にはむかないな。
慌てないでもっとゆっくりここで相談すれば良かったのに。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 19:36:34 ID:mmvhM7UN0
>>359
GMデウの韓国車だけど、ちょっとスプと似た感じもあるね。
スプのデザインにもオペルの意見が入ってるんだろうな。
でももっと似てるのは今はなきセルボ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 20:02:42 ID:sFfwEC5o0
>>349
合うか合わないかと言われたら、合わない。
ただしホイールじゃなくて、タイヤが合わない。
185/55R15だと、1サイズ小さい。まあはけないわけじゃないし、
すぐに不具合が出るとは思わないが、>>360のいうように車高が
下がる。ボルトについては、>>356の言うとおり。
スズキ純正ホイールなら、たぶんハブ径は54mmだから、ハブ
リングはいらないと思うが、実物を見ないと何とも言えない。

でも>>281とかで175/65R15の話が出てたのに、読んでなかったのか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 20:04:40 ID:7knHKxFvP
次の車は契約してきたので、あとは>>271の書き込みをした方、謝罪をお願いします。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 20:08:37 ID:s7Nn025B0
性格悪いな…
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 20:09:52 ID:+JVueHCM0
>>363
壊す動画をうpしたら、お前はネ申になれる・・・
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 20:48:59 ID:UfoIIkSd0
TopGearでトゥインゴ・ルノースポールを紹介してた時のノリでひとつよろしく
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 20:50:14 ID:+JVueHCM0
>>366
じゃあ、最後は東京湾とかへダイブだなw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 23:27:52 ID:nYGMhgixO
>>367
あれってわざわざ新車をBBCが買って撮影したのかな?
メーカーから借りた試乗車な訳ないよなw
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 23:49:36 ID:z4Cr6HyA0
>>362

 ありがとうございました。雪国に転勤が決まり金がなくて
 オークションで焦って落札してしまいました。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 23:55:50 ID:+JVueHCM0
>>368
広報車であそこまでボコボコにしたら、二度と貸してくれなくなるわなw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 10:23:11 ID:/KZbjn2b0
>全周を釘でひっかいてボンネットとルーフに飛び乗って凹ませ
>ドアは全部蹴飛ばして凹ませてから購入した店に持っていき廃車手続きを依頼する。
>これが私の理想です。

「生まれてきた子供が自分の理想とかけ離れてて
気に入らなかったので虐待します。」
・・・って言ってるのと同じ気がする。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 19:11:33 ID:98OHn2w10
キティ逃げたか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 19:39:44 ID:ABstST8R0
いや、壊す動画を撮影中だろ( ・`ω・´)
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 19:46:50 ID:shA/Z3hK0
「いいアプろだ教えて下さい。
先ほどキャリアを捕まえました。ウイルスキャリア。
背中が黒で腹が白。重さは4キログラムほど。
猫祭り開催しますか。 」
・・・って言ってるのと同じ気がする。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 20:12:51 ID:mwgC9xwL0
次の車が何かちょっと気になる
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 22:37:10 ID:yFHfFee10
337は私かと思ってしまいました。
私同じです。
知識あまりなし、2chで質問、オクでスイフトホイル入手、スタッドレス用で使用。

今のところいけてます。確かにボルトのテーパーとホイルのテーパーがあっている感じではないですが、
スイフトホイルはスチールですので融通がきくのかな、と思っています。ハブ径は同じだし。
この冬が初めてですが、使っています。
今後大丈夫という保証は何もありませんが、多分大丈夫でしょう。
だめだったらそれはその時に考えましょう・・
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 08:48:54 ID:lEFrcG0l0
キャッチコピーは
美しい女性(ひと)の、
美しいクルマ
なのに、ここ見てるとオッサンばかり・・・??
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 08:59:57 ID:j+8JcZ5D0
もっとデカい車だったら買ったかもしれんなぁ・・
ステーションワゴンやミニバン作って輸入してくんねぇかな。
と、トラヴィック乗りのオサーンでした。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 09:47:53 ID:qFc+Z0WdO
>>377
ちがうよ。
おっさんにしか受けない車をムリクリお姉さん向けに売ってるだけ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 10:23:52 ID:Mvfe/ELE0
高速を一気に走って、狭い酷道嶮道痴呆道巡りする俺には、
コンパクトでシートをケチってなくて安定して走れるこんな車がもっと増えてほしいんだけどな
日本じゃ、コンパクトカーは初心者か女年寄りが乗るものと決めてかかってんじゃないのか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 11:25:00 ID:+rm83GNb0
>>377
CMみたいな綺麗なお姉さんをナンパできるんじゃないかと
鼻の下伸ばして買ってしまったオサーンがいぱーいw

見事なCM戦略っw
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 15:38:04 ID:lEFrcG0l0
キモッ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 17:12:46 ID:rA45Tyfn0
今日本契約する。
リミテッドのパールホワイト。
値引き16万に主要オプションをのぞくオプション半額。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 19:37:21 ID:8DZYeStO0
夏にマーチがFMCしたらこの車終わるよ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 19:56:27 ID:NTzbivvu0
別にマーチなんて関係ないだろw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 20:21:48 ID:iQ1lxCKS0
>>377
もうね、企業がどんな戦略とっていようと、どこからどう見ても乗り味含め車好きなオッサン仕様。
フロントに立ち1m後ろに下がってウンコ座りの角度で真正面からスプを眺めてみよう。
ヘッドライト形状、グリルやバンパー開口部のデザイン及びレイアウト。
下手なスポ車より全然スポ車。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 21:00:33 ID:SSIYaquX0
>>383
16マンも値引きしてくれるの?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 21:16:08 ID:tZZ84lN+O
自分は15いけた
ちなみにデミオの見積もりでは20
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 21:16:58 ID:SvDl+uly0
>>376
スイフト純正鉄ホイールで全然問題ありませんよ。
色々問題が出やすいのはアルミの場合です。

鉄ホイールは、ボルト穴がテーパーではありません。
鉄板をプレスして作るので、アルミのようにテーパー状にはしません。
というかできません。
ハブ径も54mmでピッタリのはずですし、ボルトもスプラッシュ純正で
問題ありません。
前に誰かも書いてたけど、スタッドレス用として、スイフト純正を
オクで落とすのは、とってもおすすめです。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 21:34:11 ID:FlQbzLEo0
>>389
>鉄ホイールは、ボルト穴がテーパーではありません。
>鉄板をプレスして作るので、アルミのようにテーパー状にはしません。
>というかできません。

嘘を書くな
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 21:35:18 ID:FlQbzLEo0
>>384
スプラッシュが終わるほどの車を作って売ってくれるのなら大歓迎
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 22:02:30 ID:ZDy9J2mrP
>>271>>371
謝罪をお願いします。
動物や子供に例えられる人こそ正しく異常人格者でしょう。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 22:06:44 ID:uYFZa14g0
このスレを見てスプラッシュ購入しようと思っている方へ・・・

例えば、靴を買う前には必ずはいてみますよね・・・
スーツ?や服を新調する時にも試着してますよね。
それは、一応世の中の常識じゃないですか?
試乗もしないでスプラッシュを購入しないで欲しいのです。

廃車にするとかいう人(敗者)がいるので・・・

ヴィッツ・パッソ・マーチ・ノート・フィット・デミオ・コルト・スイフト等の
コンパクトカーを、出来るだけ同じ日に試乗してください。(全部ではない)
スプラッシュは、全くそれらとは別物です。
別に高級とは言っていません。
うどんでいえば‘素うどん’、飯でいえば‘おにぎり’・・・
決して寿司ではありません。

でも、‘いい味’を出している車です。 イメージでいえば・・・

最低3回以上は試乗してください。高速道路・国道・県道・舗装の悪い道等々・・・
新車なら100万以上する高い買い物です。 後悔しない為にも・・・・





394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 22:18:51 ID:ZDy9J2mrP
>>393
私のレスを読み返して出直してください。
試乗していたかどうかなんてほとんど関係のない話です。

それより謝罪をお願いします。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 22:26:01 ID:SSIYaquX0
カチキティ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 23:18:50 ID:TMH6Y82PO
>>394
私のレスってどれ?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 23:27:25 ID:SSIYaquX0
IDの末尾がP
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 00:29:31 ID:aYuCIwyDO
まぁあれだ。
結婚した女が処女でなかったからしこたまブン殴って三行半みたいなもんか。

何度読み返してもそういう感想しか持てんわ。>ガイキチさん
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 01:35:21 ID:5/3koggT0
スルー
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 05:08:21 ID:mvrHCuVd0
ヲタのおっさんしか買わないんだったらMT出せよ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 10:00:32 ID:oCHgek400
ドライヴスルー
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 15:42:57 ID:bzrXUadk0
そろそろ○○○○行為の動画がどこかにうpされてるか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 17:51:43 ID:bsP9hsfZ0
昔、エスクードスレにアサヒカワとかいう人がいて、
かわいそうな人(最近は知らないが、)がいたが、
その人を思い出した。

かわいそうだが、お金もってる人なんだねぇ。
腐ってもTOYOTAだよ。
求める相手が違うと思うよ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 20:20:40 ID:K9awQLCrO
さっきイオンで買い物したんだけど、いろんな車に囲まれ佇む俺のスプを見て思わず クスッ てなった
次はセレブ系スーパー行ってみる
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 07:54:51 ID:BCKi6gAz0
ヒマ過ぎw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 11:39:37 ID:T5XHuLQE0
もう年末か。早かったな
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 12:55:31 ID:jGCFuW8Z0
昨日納車されて、天気があいにくだったが走りまわってみた。

さんざ言われているとおり、足回りの硬さ、車体の剛性感で
コンパクトカーと思えない、上の車格の安定感があった。
特にスピードを出した時の安定ぶり、オーバースピードで
コーナーを回るときの路面への吸い付く感じ、見た目と全然違う
スポーツカー的な味付けだった。

ディーラーで試乗はしてたけど、いざ自分の車となって乗り回すと
また見えてくる部分が多いね。

数字上はそれほどたいしたことない動力性能なはずが、意外に力強いし
早く高速を長距離ドライブしてみたくなった。

とりあえず、個人的に非常に良い買い物ができたと思う。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 15:27:23 ID:HzhFYREc0
>コーナーを回るときの路面への吸い付く感じ、見た目と全然違う
>スポーツカー的な味付けだった。
下ろしたての新車、下ろしたてのタイヤで?
いったいどんなカーブを曲がったんだ?
いままで乗ってた車がへたれただけなんじゃ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 16:36:28 ID:32pB2W680
このクラスだと軽やリッターカーからの乗換えだろうから
良く思うのも解かるけど。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 17:47:26 ID:IIudP6pX0
>>409
セカンドカーなんだが…

使用頻度としてはファーストカーだけどw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 19:05:06 ID:yvzwn9lD0
貧乏だからこれがファーストカーだわ

不満は全くないが
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 21:04:32 ID:RmtzYJQo0
NEWポロもいいなあ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 22:14:35 ID:xIzNEaNe0
収入減で超高級スポーツカーから、ホワストカーとして乗り換えたが不満はないよ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 00:18:58 ID:VUfPUM930
リミテッドのタコ契約してきました。
値引き17マン。
すんなり決着できた。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 00:24:54 ID:30hVZ21f0
人間ができた人ですね。グスン;
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 00:43:14 ID:/RybiqWxO
しかしこの車よく走る。
1050kgで1200NAだから期待してなかったけど決して遅くはないね。
前の車よりコーナーであまり膨らまないから楽だし。

提灯記事とはいえスイスポより脚がイイとか、
ジムカーナでも意外にイケそうとか、
車のキャラから外れたレポをよく見かけるぐらいだから
スポーツカー的な味付けと感じる人がいてもおかしくないよね。
つか国産同クラスの場合、お姉ちゃんとかが乗っても
危険が少ないようにわざとアンダーに躾てあるから
スプラッシュが突出してるように感じるだけかも。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 01:00:11 ID:e2sKD8b30
個人的には、スポーツカーというより、クルーザーだと思う。
曲がることがそんなに得意な脚だとは思わない。
よくできたフランス車みたいに、直進時はビシッとしてるのに、
ステアリングを切ると曲がりたがるような特性じゃない。
むしろ曲がりたがらない特性といってもいい。
高速道路とか、空いた地方道なんかをクルージングするときに
このクラスとしては疲労が少ないっていうのが長所。
ただしそれは欧州車基準で比べたときのこと。
国産同クラスみたいに、直進してるときも、曲がってるときも
ルーズでつかみ所が無いのとは、一線を画してるのは確か。
ただし国産のルーズなのに慣れてる人は、運転しにくいと感じ
ることもあるみたいだね。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 09:14:20 ID:nVRPX/oS0
スプラッシュ、試乗してきた。
乗り心地良かったよ。上り坂も登るし
バイパスでは結構スピードのって安定したし。

でもね一つ疑問。
ディーラーの姉ちゃんに
「欧州車だからバッテリーとか専用で、
メンテ高くつくんじゃないの」って聞いたら
スイフトと同じですから大丈夫ですって言われた。
これって本当?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 11:10:18 ID:Mydm7uvP0
バッテリーはヨーロッパ仕様だからちょっと高い・・というよりあまり多く売られて
ないけどそれ以外はスイフトと同じくらい。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 14:41:42 ID:GWXdC74xP
B19が載っからないのは痛いな
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 15:29:45 ID:YnnzK9UT0
バッテリーは欧州と国内用は微妙にサイズが違うものだが
似たサイズなら載るから安い国産用でも何とかなる。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 15:45:47 ID:FlutiRqs0
>>418
バッテリーは欧州タイプだから高い。
それ以外にもスイフトより多少高いパーツがあるかもしれなけど、
欧州メーカーの車ほど高くはないはずだって聞いた。

ブレーキが欧州仕様のままなら、パッドとディスクは同時交換。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 15:47:53 ID:FlutiRqs0
>>421
容量が同じものを見つけたとしても、固定方法が全く違うんだから、
取り付けには工夫が必要って事も書かないと勘違いされるぞ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 17:19:29 ID:hdbIW2Vm0
>>420
マジすか?
・・・消えたー!
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 22:35:50 ID:iGbVNaiw0
日本のはバッテリーの上に棒を付けて固定。
ヨーロッパのはバッテリーの下をボルトで固定。
サイズも固定方法も違うから、スイフトのバッテリーが
そのまま載せられるわけはない。お姉ちゃんは嘘つきw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 22:43:42 ID:U2gVRgjD0
>>421
似たサイズねぇ
で、どうやって固定するんだ?
ターミナルは?

>>422
スズキの欧州仕様は、パッドとローターは同時交換なのか?
パッド交換する毎に毎回、ローターも交換なのか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 22:44:00 ID:6yfVd1Vv0
最近は欧州車用バッテリーっていっても、そんなに特殊ではなくなったし、
値段もリーズナブルなものもあるから心配いらないよ。
改造すれば国産バッテリーも載るようになるだろうけど、そんなことする
より普通に欧州車用を買った方が安く済むと思う。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 22:56:11 ID:R0POKxeM0
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 23:20:39 ID:88RfUyeH0
リミ銀欲しいけどまだ買えるのかな?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 23:33:48 ID:LD9tG/ap0
びっくりするくらい自分以外のスプを見ない。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 23:38:59 ID:NukfGtPK0
>>429
ギリギリ帰るかも
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 23:43:05 ID:U2gVRgjD0
実車確認してないがスプラッシュは、恐らく545-59とかL1相当あたりの
CCAが300(DIN)前後で、固定方法はDINのB3じゃなかと

>>422
ここ重要なので再度確認

スズキの欧州仕様は、パッドとローターは毎回、同時交換なのか?

すべてセミメタで通したE36で83000kmほど、リペアはすべてノンアス系の
ストリートパッドで通した307は、94000km持ったし、また9Nは耳の具合からして
100000kmは持ちそうなんだが。その間、各車2〜3回パッド交換してるので
ノンアス系低ダストパッドなら、上手くいけばパッド交換3回目でローター交換
というペース。
マジでスズキの欧州仕様は、パッドとローターは毎回、同時交換なのか?
コレまなり重要
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 00:18:11 ID:23V99u+p0
自分がグリーンでスプの中でも特にマイナー色だと思う

今まですれ違ったスプは3台で白、ターコイズ、グリーン
タコは割と人気っぽいけど、昨日走っている姿を初めて見た。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 00:20:52 ID:fdRYM3r/0
グリーンは試乗車で乗った
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 16:35:28 ID:yJelM/dt0
>>432
パッド交換時に同時に逝くローターってどんなんよ?w
セミメタルでもセラミックでもパッドは必ずローターより軟いから先に逝く。
ホイールの件やバッテリーの件を見てもわかるように
ここの連中は鰐の肉だといわれれば普通の鶏肉が鰐肉と思うような
せいぜいワゴンRくらいしか乗ったことがない連中ばかりなのに
そんなガイシャのガも解からない連中の聞きかじり程度の話に釣られるなw
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 16:40:10 ID:U/HZK6WT0
>>435
正直、ワゴンR買った方が満足感高くね?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 17:04:01 ID:yJelM/dt0
>>436
国内で買える普通に使う下駄としては秀逸だとおもうからそうは思わない。
432にはBMWやVW乗ってるくらいだから少し考えればわかるだろ?w
という意味で釣られるなと。
でも同時に欧州車といわれて欧州車だと思って喰ってるのは実は鰐ではなくて
普通の鶏肉だったというヲチもあるよいうことだ。
国内で買える普通に使う下駄としては秀逸だとおもうが期待値と要求値でみると
元々の欧州車乗りは鰐と鶏肉くらいの聞きかじりや勘違いを差っ引いて聞くか
元の巣に帰って聞く方がいいとおもうぞ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 17:24:12 ID:U/HZK6WT0
>>437
いや、俺、デミオ買おうか、スイフト買おうか悩んでいたときに、愛車初代デミオに似たトールコンパクトのスプラッシュを知った通りすがりです。



なんか、荒れていたんで、茶々入れちゃいましたわ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 18:14:05 ID:C8z0Bi/B0

VWポロを日本でOEM生産して兄弟車で売れば良いのに、150万ぐらいなら買う。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 18:34:55 ID:oUbzf+gb0
普通に、鰐肉より鶏肉のほうが良いじゃん(´・ω・`)
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 21:07:09 ID:PZRq2bxZ0
>>436
ワゴンRで満足する層とスプラッシュで満足する層は、全然違うと思うよ。
見てくれとか、後席足下の広さとか、市街地燃費とか、下取りとかは
ワゴンRが良いに決まってる。
スプラッシュの良さは足回りとシート。これに尽きる。足回りといっても
市街地とかじゃなくて、日本の一般道制限速度を越える速度域での巡航性能。
つまりそこそこ長距離を走ったときに疲労が少ないということ。
これは欧州車の良さと同じ。まあスプラッシュも欧州車だから当たり前では
ある。欧州車としてどうかと言われれば、並。ポロあたりよりは劣るが、
でも値段も段違いだからね。良い意味で、オペルの最下級車である。
コンパクトカーだからといって、日本の市街地でしか使わないような人には、
向いてない。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 21:19:01 ID:hX3r11ZZP
そうなんだよな。
高速や空いた田舎国道で中長距離走るのが本当に楽しい車。
必然的に背筋をおもいっきり伸ばしたようなドラポジで乗るようになっている上、あのシートだから全く疲れない。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 21:33:22 ID:tEeAfOdm0
週末に19万円引き出ました
さらに、下取りのトラヴィックは8万円!

決算期までねばってよかった♪
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 21:49:01 ID:QIynJrGE0
北海道でもポツポツ見るようになったな・・・
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 11:57:22 ID:4hDJGbwu0
>>439
ブランドイメージ(笑)でぼったくってるんだもん
わざわざ安売りしないって
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 12:04:00 ID:V7HnHpFJ0
あれ?ポロって昔は160万位じゃなかったか?

今もそんなもんじゃないの?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 13:38:11 ID:gyR0pOT00
>>445
輸入車は装備と輸送料引いても
日本でだけ2割増しデフォ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 19:02:11 ID:7Mx3yOtv0
ベストオブプアマンズヨーロピアン
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 19:13:37 ID:Q0M/+u7w0
>>446
現行のは200万だよ、ポロ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 20:18:15 ID:R12zZXW20
>>446
先代までは3ドアは安くて160〜170万円台だったけど、5ドアは
190〜200万円台だったよ。人気のある方でボッタクってたわけ。
5ドアで180万以下っていうのは、10年ぐらい前まで遡らないと
いけないんじゃないかな?
先代末期の5ドアは203万で、現行と全く同じだった。

>>447
欧州での価格も日本仕様と同じ装備にすると結構高いよ。
ドイツのサイトで調べてみるとわかる。
ユーロが安い今ですら、日本の価格と大差ない。以前の
ようにユーロが高かったときにはむしろ日本の方が割安に
見えたぐらいだ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 23:41:15 ID:V7HnHpFJ0
そうそう、親戚のネーちゃんが先代3ドア買った時、160万ちょっとって言っていたが、、、


そうか、現行は値上げか。
まぁ、あんだけ車格がデカくなりゃな。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 05:59:49 ID:k6heZ4vf0
値上げとは言えないと思う。
単に、現行では3ドアがラインナップから落ちただけだから(ドイツ
にはある)。
5ドア同士で比べると >>450にもあるように、先代と現行は同価格。
車格というか大きさは、先代→現行のモデルチェンジではほとんど
変わってない。
先々代→先代の時には、かなり大きくなったが(20cmぐらい)。

結局ポロは、大きさも価格も、先々代→先代は大きく変わったが、
先代→現行 の変化は大きくない。プラットフォームも同じだし。

無理矢理スプラッシュの話に戻すと、スプはポロの先々代と同じ
ぐらいの全長だから、ポロと直接比べるクラスではない。
オペルならコルサがポロと直接のライバル。スプのライバルは
VWでいうとFOXになるが、これもブラジル生産だから、ポロ以上の
ラインナップとはちょっと異質な感じがある。
FOXは日本に入ってないから、日本に導入されてるスプと直接
ライバル関係にある欧州車は、パンダぐらいだろう。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 15:46:31 ID:Hkj9lf0+0
マンセーバカが消えて平和だったスレにいつの間にか脳内自演が張り付いてる(T.T)
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 18:09:41 ID:mq0BHi3N0
>>377
汚い親父のための、
微妙なクルマ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 18:54:27 ID:q8lemn/h0
外車嫌いな奴がいてもいいがわざわざ出てくんな
スプラッシュスレで何を論じてんだ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:15:46 ID:Jg2OsNhb0
納車されて2週間経ちました。
コンパクトで取り回しが良くいいです。燃費も12KMから14KMあり満足
ですがスタートがモタモタしますね。Sモードだとエンジンうなるから
あんまり使っていません。デザインも素晴らしいです。
買ってよかったです。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:26:25 ID:53eLJ0+30
今度の土曜日納車
楽しみ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 01:21:18 ID:VCpeKRq70
最近街でみかけるようになってきた
リアデザインがすげーかっこいい
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 17:43:23 ID:HesAWddRP
>>457
期待はしないことです。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 19:15:40 ID:dTPY/NKp0
>>447
今度、入ってくるGolf Rの現地価格が€ 38,275なので
本日の€ 価格(124.4円)で計算すると、4、761,410円。
日本国内価格が5,050,000円なので、その差は288,590円也。
割合にして約5.7%割高。
他にも、207スタイルは、それぞれ176万と189万。
E60の530iは、721万と780万、もっと高価なSL500で1524万と1533万。

最近は、低価格大衆車でも中級・高級車でも2割も違う車はないね。
理由は幾つかあるけど
ひとつはインポーターの企業努力と市場性を考慮した戦略価格。
もう一つは付加価値税(Mwst.やVATなど)が、EU域外向けは免税になるから。

そういう事情と車の価値を考えると、輸入車がボッタクりなんて、
正に乗ったことがない人しかいわないと思うけど。対価に見合う価値は確実で
多くの場合、むしろ輸入車の方が安いと感じることも多いね。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 19:21:31 ID:S8lPb/dl0
>>460
はいはい
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 20:09:06 ID:HesAWddRP
>>271>>371
まだいますか。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 20:23:50 ID:OllFXzQG0
>>462
君こそまだいたのか
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 20:40:42 ID:HesAWddRP
>>463
たまに覗いています。
謝罪がまだないようなので、もう少し見続けます。

時効はありません。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 20:45:46 ID:F5ibTJH00
こういう客を相手にする車屋は大変だわw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 21:53:54 ID:frnJ6X3p0
買った車が気に入らないからめちゃくちゃにしてやりたいという人間も居れば、
自分の子供の腐敗死体を後生大事に背負っていて捕まる男もいる
人間色々だなあ・・・(´・ω・`)
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 01:26:14 ID:T/UVnXzX0
匿名掲示板で謝罪て。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 01:40:41 ID:xTcCBZx30
病気だな
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 06:36:58 ID:wUgSXWR60
>>456
>スタートがモタモタしますね。

すぐに慣れるよ。慣れた後日本車に乗ると怖い思いをするかもしれないけど…
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 09:11:04 ID:sUGWPLIZ0
>>464

どっちもどっち だと思うぞ?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 09:29:39 ID:B6MhplvT0
>>464
ごめんなさい。私たちが悪かったです。申し訳ありませんでし。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 09:47:29 ID:pYCIyW1O0
で、本当にスプをぶっ壊したのかな?
新車契約したというのは読んだが、ぶっ壊したとは書いてない。
単に買い替えただけとも読めるが。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 09:52:43 ID:++nT9R+i0
>>194
詳しく
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 10:15:35 ID:WZhLcQwr0
まだかまって欲しいのかw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 12:02:46 ID:sUGWPLIZ0
新車が擦り傷だらけ、だったって事か、、。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 14:03:01 ID:ZaMR28rW0
>>472

どうせ口だけだろwww
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 19:35:01 ID:JjZznvb60
車高があと5cm低かったら迷わず買うのに。
これじゃ自宅マンションの立体に入らない。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 20:37:40 ID:U4v9cfdb0
我が家の立駐には入るけどね。
一応155センチ規制なんだけど、実際には多少余裕を見てあるから
大丈夫だった。あと5〜6センチは余裕があるかな。
立駐にもいろいろあるだろうけど、試乗時に立駐に入るかどうか
確認してみたら?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 20:39:35 ID:a0XYyFK60
>477
ブロック10個乗せとけば桶
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 22:15:12 ID:V2bGoNz50
トヨタ車を凌駕する信頼性
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 05:29:39 ID:RnNVeFCW0
>>480
そんなもんと比較してどうする!?
日本でトヨタ以下を探すのは至難の業!!
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 08:54:24 ID:x3m8LbdG0
トヨタ車には望むべくもないSマーク
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 09:12:47 ID:cjYPjg480
走りはスポーティなパッソに全く及ばない
所詮スズキか
やっぱり車は天下のTOYOTAだよね
車買うならTOYOTA、TOYOTA以外ないよ。さあTOYOTAのお店へ!
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 09:44:43 ID:oqt0pYoX0
パッソやブーンは街なか走っていてもスリリングだろうね。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 13:42:35 ID:Lv9YqpqW0
パッソ、ブーンは前の方がカッコ良かったな・・・
モロに女向け軽的なデザインだが、あんなのをダイハツは欧州に
輸出するんだろうか?それとも輸出用はデザインを変えるのか?
いっそ欧州ではスプラッシュをダイハツにOEM供給して、
新型シリオンとして売った方がいいんじゃないのか?
あり得ないが。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 19:55:51 ID:JGesGYiC0
すごいなこの人・・・
頭が腐ってるのかな・・・
気の毒に・・・
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 23:20:18 ID:mBTsCApf0
今日、格安中古車契約しちゃったワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

と思ったら、こんなブログを発見・・・(´・ω・`)
http://blog.t-toy.net/?day=20100313
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 17:33:07 ID:SroD4ucf0
悪い意味でだけ外車
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 17:45:31 ID:S9CYwuJn0
まぁ保証なかったら輸入車は乗れない・・ってのは同感。
むかーし某メーカーのディーラーで「長く乗る事は考えないで下さい」って
初めて輸入車買いに来た客に言ってたディーラーマン思い出した。
ある意味、それは良心的ではある。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 19:19:07 ID:QZ+CDdW80
スプも3年乗れればいい方なの?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 20:40:48 ID:GLQR3yAJ0
>>490
スプの場合は、まずエンジンとCVTが日本製なので、信頼性はスイフトと
同じと考えていいはず。それ以外の基本的な部品の値段もスイフトと
同水準のようだし、もちろん人件費もスイフトを修理するときと同じ価格。
だから、とくに大きな事故などがなく乗り続けるときの費用は、スイフトと
同水準だと思う。
心配があるとすれば、ゴムと電装系(ハーネス)の耐久性かなあ?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 09:03:34 ID:rC2uQ//80
ハンガリー産の車ってほかにどんなのがあるの?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 12:38:36 ID:NG3EBCSF0
ルービックキューブ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 15:13:41 ID:NqfuU+aw0
心配なら買わないほうがよろしいかと。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 22:10:06 ID:E3hJqa+H0
寒い
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 23:08:41 ID:6a75wtp70
ググってもいまいちだったのですがリミテッドではない通常のグレードって標準でキーレスエントリーついていますか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 23:11:02 ID:+ZKgTVHn0
>>496
付いてる。
ググるつうかスズキの公式見ればいいと思う。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 23:14:00 ID:6a75wtp70
>>497
ありがとうございます。
主要装備欄でキーレスで検索したけど見当たらなくてすみません。
隅々まで見たかというとそうではないので次回から気をつけます。
この価格で適度に走りもよくキーレスもついているならいいですね。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 07:24:09 ID:7zN4IwKi0
キーレスっていっても、持ってるだけでロック解除とか、エンジン
がかけられるとかのじゃないよ。
ドアロックはキーのボタンを押して解除、エンジンかけるときは、
キーを差し込んで回すという、昔ながらの方式。
500sage:2010/03/17(水) 14:50:14 ID:Cq0dwM/y0
スプリミのグレを日曜日にはんこ押してきたけど、ここ最近の納車の状況ってどですか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 19:25:13 ID:oGzmPoro0
ここの人は、1月23日に注文して、3月8日に納車だったって
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 19:59:55 ID:JAnbEkkk0
俺は二月下旬に契約して一週間で納車したけど
503501:2010/03/17(水) 20:08:49 ID:oGzmPoro0
あっ、リンク貼るの忘れたw
http://ameblo.jp/buntazc11s/entry-10475913633.html
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 21:13:58 ID:QChP6Q7E0
>>499
ありがとうございます。
たしかにああいうのにも憧れますが現在の(母親の)車もそんなものなのでいいです。
今日一緒に乗っていて後ろから追突される事故にあったけどやっぱり車って怖いなと思いました。
自分はまだ免許取得中ですが価格と走りと安全性のバランスがよさそうなので自分が買えるころになってもラインナップにあればこの車欲しいです。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 23:33:24 ID:pOBE3ccn0
燃費対策で少しでも軽量化すべく、スペアタイヤを降ろしています。
スペアタイヤは実測で10.2kg有りました。
納車後直ぐにやったので、燃費の変化は不明。
ちなみに、降ろしたらリアの車高(タイヤハウスの隙間)は約10mm上がりまして
スタイル的には、ややイケてないですね。。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 00:22:22 ID:P4O1wsl+0
まずはおまえが痩せろ。話はそれからだwwwww
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 02:09:11 ID:Ws4J4o5E0
おもろい
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 20:46:20 ID:NL2GXnvD0
>>505
テンパーなのに10kgもあるんだね。
でも10kgぐらいじゃ、燃費にはほとんど現れないだろうな。
ガソリンだって、満タンにしたら30kgぐらいあるんだからね。
ちょっとした運転の仕方の違いの方が大きいはず。
だけどパンク修理キットに替えれば、床下収納スペースが
増えていいかも?
509505:2010/03/18(木) 21:09:53 ID:4tFN9vO00
>>508
そうですね、ガソリン量や乗員数の方が重さの影響は大きいですね。

アクセル開度を出来るだけ絞った状態で巡航スピードを保つ(踏みすぎない)のが
良さそうだと瞬間燃費計を見ていると感じます。

あと個人的には、175幅のエコタイヤを履いてみたいかな。


510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 21:29:28 ID:s0Do7vIG0
燃費で思い付くのはアンテナを寝かせて空力に配慮。
あと何があるかな。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 21:30:41 ID:C9gx6bzq0
>>510
それはないわぁw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 22:11:44 ID:A6eRculd0
>>509
175幅のエコタイヤwww
なんでスプなんかにしたの?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 22:20:56 ID:yIa/SM/Q0
スプラシュリミテッドを契約しにDラー行ったら
12月で生産終了して、在庫車もありません。
って断られてスイフトCセレ勧められた俺涙目・・・
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 22:50:04 ID:j07usP+w0
12月で?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 22:52:52 ID:s0Do7vIG0
ヒント
決算
登録
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 00:01:10 ID:AYSDIJTL0
別にスプにエコタイヤでもOKじゃないの。
見た目だけで乗ってる人だって居るんだろうし。
何かこう、スプを特別な車だと思い込んでいる輩が居るんだよなぁ
良い意味で普通の車よ、スプは。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 01:29:10 ID:b0d9x6Gu0
見ててイタいのは確かだわ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 02:41:20 ID:vglzeR0x0
背高いから横風に弱いな
スタッドレスで高速走るとダメダメだね
やっぱタイヤは大事だ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 03:20:25 ID:7vHZZ/p40
>>514
ヨーロッパからは船で三ヶ月って言われてるからそんなもんでしょ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 06:09:35 ID:SsPQyvxM0
http://minkara.carview.co.jp/userid/18038/blog/17329717/

ハンガリークォリティー(´・ω・`)
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 06:55:51 ID:I2RjX/FN0
助手席シート下のそれは
スイフトのでも使いにくいしはずれやすい
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 11:11:41 ID:L3hjQX230
>>520
たしかにそうだよね。
でもうちはそこに芳香剤しか入れないからだいじょうび
それにくつは入らないし。
まあおまけの装備と割り切って・・・
細かいこと言ったらきりがないしどこの車でも多少はあるんでないの??
走り曲がりとまることと安全のこと以外は吾家は気にしない。
そういう意味では満足してる。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 11:40:30 ID:L3hjQX230
>>509
たしかにバネ下荷重が軽くなってのりごこちいいかも。
最近はやたらぶっといタイヤを履かせたがるけれど昔のフランス車
みたいな細タイヤもおしゃれなような気がしますね。
そのほうがグリップも良くなるかもね。
今のタイヤが195を履いてることもあるが個人的にはスプラッシュの185タイヤ
でも太すぎるような気がしてます。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 12:34:37 ID:CAOsA+wz0
んなことを赤面せずにしれっと書けるアンタを尊敬
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 14:11:25 ID:8BOFaNJ40
>>501、502ありがとう。
今月末か4月初には納車できそうなのだとか。
なさそうであるのね。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 07:01:54 ID:CPkm6Qig0
>>523
スタッドレスは175/65R15をはいてるんだけど、ノーマルのとき
よりドタバタ感があって、乗り心地はかなり悪化した。
どっちかというと、太くて重いタイヤに変えたときのような変わり方
だったので意外だった。
もちろんスタッドレス特有のフニャフニャ感もある。ちなみに重量は、
ホイール込みでスタッドレスの方が少し軽い。
だから175/65にしたからしなやかな方向に乗り心地が変わるとは
一概に言えないような気がする。サイズだけじゃなくてタイヤの
銘柄も重要って事。
標準のコンチプレミアムコンタクト2って、本国でも結構高いタイヤ
だし、トータルバランスでこれを越えるのって結構難しいかも?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 11:20:37 ID:GjTOgsIW0
標準でそんなタイヤを付けてしまったのは罪とも言えるんじゃないか。
タイヤ交換の時期がきたらどうすればいいんだ。
富裕層がこの車を選んでいるとは思えない。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 11:23:00 ID:gU162nC80
バネ下荷重が軽くなって乗り心地が良くなるなんて話は聞いたことも無い。
同様に運動性能が上がるなんて話も???だ。
スプもそうだが一般に欧州車は純正タイヤとのマッチングを考えてセッティング
されてる。
純正から銘柄やサイズ等変えるのなら得るものと引き換えに何かを失うトレード
オフになる。
スプのような燃費スペシャルじゃないクルマに細いエコタイヤはかしても失う
モノが多いだけ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 14:48:18 ID:XuVFncJ30
一般論としては、バネ下が軽くなると乗り心地は良くなるでしょ。
バネ下荷重というより、バネ下重量の方が一般的だと思うけどね。
http://www.webcg.net/WEBCG/qa/suspension/suspension003.html
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 16:55:01 ID:+T3K0VOI0
>>528サスのバネシタ荷重と運動性能、乗り心地はサス設計者のいろはのいだよ。
だからF1などでは必死でバネシタを軽くしようとカーボンのディスクやサスアームの軽量化を
やってる。
バネシタ荷重とサスの追従性の相関は単純な物理的質量の問題なので疑問の余地はない。
あとタイヤのことだが太すぎるタイヤは接地面積が大きくなるので単位面積当たりの荷重が
小さくなりグリップやブレーキ距離に影響する。
まあスズキの技術もプロだからベストな選択をしてると思うがその選択の方向と使う側の方向
が違えば違うタイヤの選択もありかなと思う。
今のタイヤは街乗りにはすこしヘビーなように思う。
たしかにトレードオフの要因はたくさんあるがはなからダメっていうのもなんだかな??


なければ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 19:13:55 ID:BZBluN7X0
cpc2って相当軽いぞ。
215/55R18で比べたことがあるけど、同サイズで1番軽かった。比較対象は国産ミニバンタイヤだけどねw最大3kg軽くなってた。
225/50r18のミシュランよりも軽いし。

15インチでも1-2kg変わってくるんじゃない?
正直、タイヤは変更しないのが最良なんじゃね?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 19:43:07 ID:+T3K0VOI0
へーそんなに軽いか。
だれか185/60-15で調べてくれ。
おらは今忙しい。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 20:38:37 ID:BZBluN7X0
あー、まぁエコタイヤが選び放題のサイズだから、もしかしたらエココンタクトやエナジーセイバーより国産エコタイヤのが軽いかもねぇ。

ま、でも性能と軽さのバランスでは1番なんじゃないかな。
ミニバンに履いてるが、結構静かだしね。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 21:04:57 ID:LA2CV1NV0
CPC2って、あのブットい溝が印象的なんだけど、欧州的にはとっても
バランスの良いタイヤなんだろうな。新型ポロも、スプと同サイズの
CPC2だし、現行プジョーはミシュランだけじゃなくてCPC2を使ってる
のが結構あるようだし。
単品の重量はわからないけど、スプ標準のアルミはあまり軽そうじゃ
ないから、トータルではあまり軽さの恩恵は出てないかもね。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 21:10:41 ID:sdkuUzoI0
>>528
車と違って人間の制御能力は優秀だから気がつかないかもしれないが
重い靴を履いた時と軽い靴を履いた時との疲労度の違いを考えてみればいい。
重いブーツなんかだと膝関節から下が振り回される感じ。
無意識に歩き方まで変わってると思うけどね。

車でいうと同じタイヤで鉄チンからアルミのホイールに換えた時なんか
実際普通に乗ってると気がつかないw
高速道路で緩やかなカーブで直進から僅かにハンドルを動かした時に
鉄ホールだと僅かに遅れて車が曲がりだす感じがなんとなくわかる。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 21:20:55 ID:tIiCi5yL0
老夫婦にはこの車いいと思うよ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 21:57:35 ID:LA2CV1NV0
>>535
スプのアルミの重量を単独で計ったことはないけど、デザイン的に
見ても、結構重いと思うよ。スイフトだと、スプのより軽そうな
デザインのスズキ純正アルミと、純正鉄+ホイールキャップを
比べると、1kg以上アルミの方が重いみたいだしね。
http://www.swift-fan.net/parts_wheel.html

かなり高価な軽量ホイールに交換すれば歴然と差が出るんだろうけど、
純正並みの一般的なアルミと鉄だと、下手すると鉄の方が軽かったり
することも珍しくないのが現実。
だから一般的な値段のホイールだと、重量差は現実的には少ない。
タイヤの重量差は、ホイール以上に少ない。
結局、純正サイズでほどほどのコストという条件では、重量というより
銘柄による差の方が、現実的には大きいと思う。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 22:05:19 ID:sdkuUzoI0
>>537
どこだって純正はそうだよ。
軽量化というよりはデザインの自由度の問題。
こういう車ってオサレなテッチンホイールがあるといいのにね。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 00:23:26 ID:sj5irDA80
タイヤがスプラッシュ純正サイズなら、1枚1万円強+工賃程度で軽量アルミが手に入る。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 05:04:14 ID:9MnG63Lk0
>>539
その値段で手に入る軽量アルミって、例えば何がある?
スイフト純正スチールが6kg台なんで、4kg台以下ぐらいじゃないと
差は出にくいと思うんだが。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 09:06:35 ID:FjI1/+P+0
スプラッシュに使えるかどうか不明だけど
スイフトの185/60R15の場合、
シュナイダーコルサージュ プレミアムライト 5kg 7000円程度
クロススピード プレミアム6 5.5kg 10000程度
PIAA モトリズモ 5.7kg 14000円程度

安くて4kg台とか無理じゃないの?
あったとしても強度的に危険な気が。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 09:07:47 ID:FjI1/+P+0
あとはEP-01があったか。
15000円で4.7kg。
ENKEIだから品質的には問題ないだろうけど。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 10:06:59 ID:iDNIbQPD0
スイフト純正スチールがホイールキャップをはずせば、6kgぐらい
だろうから、そこから軽量化しようと思えば、やっぱり4kg台以下
じゃないとねえ。
5kg台ならいくらでもあるだろうけど、4kg台でそこそこしっかりした
メーカーのもので安いとなると、やっぱりEP-01ぐらいしかないと思う。
4kgそこそこ〜3kg台となるとすごく高くなる。

でもEP-01に6万出すぐらいだったら、軽量化にはならないけど、
標準アルミかスイフト純正スチール(これはオクで新車はずしが
激安で手に入る)に、良いタイヤを付けた方が、走りの面での
恩恵は大きいと思うけどね。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 14:01:57 ID:uzmTqLaF0
「バネ下の1kgはバネ上の20kg」という言葉があるくらいだから、あまり軽量化目標を高くする必要はないと思うが。
重い純正アルミも肉厚な分、スチールより剛性が高いのでそれなりにメリットがある。
>>535の言う違いはそっちが原因じゃないか?
軽さにこだわりたいならいっそ>>543が言うように、純正スチールでいいと思う。
ところで経験則から言えば、軽いタイヤはサイドウォールの薄さを硬さで補っているのか、
意外とハーシュネスが強いことが多い。
理屈通りに乗り心地が良いと期待してるとガッカリさせられることがあるので、重量より評判で選ぶべきだと思う。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 18:26:52 ID:ogclXwrR0
結局>>537が最後に書いてるように、スプラッシュに見合うコストなら
ホイールに投資するよりタイヤに投資した方が、見返りは大きいって
ことで良さそうだな。
で、純正CPC2以外だったら何がいいかな?
ミシュラン・エナジーセイバーとかはどう?アジア向けのXM1とかと
違いは大きいかな?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 20:33:41 ID:eeHNMPMy0
>>545
スイフトにCPC2入れていたが、物凄く減りが早かった
そのあとミシュラン買ったら中華だったorz
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 20:48:08 ID:T2H3zU1F0
>>546
俺もスイフトにCPCだったけど凄い減りが早かった。
でも次のBSも早かったけどね。

ベーシックタイヤは飛ばすと駄目かも知れんね。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 21:16:55 ID:hV+14fQJ0
コンチの減りが早いって、ちょっと信じがたいけどなあ。
前に欧州車にはいてたコンチは、あまりに減らないので、
寿命を十分残して交換したことがある。
車との相性とか、使い方によるのかね?
ちなみにスプのCPC2も減りが少ないと感じてる。きちんと
測定したわけじゃないけど、5万km以上は優にもちそう
だから、それ以前に交換したいな。

ミシュランは、日本製造から撤退だから、今後はほとんどが
タイ製か中国製だろうね。まあ、どこの工場製でも差はないと
信じたい・・・
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 21:26:41 ID:zenFTUoT0
タイヤって溝が残ってても経年劣化するから3年くらいが寿命だとかなんとか
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 21:57:08 ID:JzrGTMp80
マイナーチェンジで、最小回転半径が5メートル未満、電動ウィンドウが
一発で上げ下げできる、ウォッシャーノズルが今のボンネット上から
フロントウィンドウのとこに、リアシートのヘッドレストがスムースに上げ下げできる
ようになりませんかねえ・・・。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 21:59:23 ID:zenFTUoT0
>>550
2月も378台しか売れてないのに、そんな改良するわけないわなぁ〜
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 22:01:09 ID:PBxKyWme0
で、>>217は実行されたの?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 22:11:23 ID:T2H3zU1F0
>>548
信じて貰えないかも知れんが、1万2000kmで交換した。
純正のBSも同じぐらいで交換になったが。
もっとも1万2000kmと言っても、2年での交換だけど。

あと飛ばすと言ってもサーキットに行くわけでも、峠通いするわけでも
無いのだけどね。

もう1台の車はスイフトより遙かに重量もパワーもあるFF車だけど、
1万5000kmから1万8000kmは持つんだけどね。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 22:11:55 ID:6zd4fjNM0
改良はCVTの制御変更で燃費向上。
国内でも売る気があるならこれしかない。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 22:26:03 ID:CispvZ1f0
ダッシュボードのラップ現象は仕様ですか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:03:38 ID:C4RLPKQ90
>>553
偏摩耗とかじゃなくて、全体として摩耗したんだよね?
だとしたら、ちょっと信じがたいなあ。
どうやればそんな減り方するんだろう?ちょっと不思議。

私のスプは、現在約2万kmだが、CPC2はまだ5分山以上あるよ。
12000kmだったら7〜8分山ってところだろうな。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:14:29 ID:C4RLPKQ90
>>554
それは、できることなら既にやってるはず。
技術なのか、コストなのかわからないけど、とにかくできない。
というのは、スプのCVTはスイフト1.2のと全く同じものだから。
エンジンは国内向けスイフト用と型番は同じだけど、欧州向け
エンジン。制御等が違うのかな?

だからスプのCVTを改良するということは、イコール、スイフトの
CVTを改良するということになる。やっぱり、アイシンはスズキの
言うことをあまり聞いてくれないのかね?
ちなみに、スイフト1.2CVTと10.15上の燃費はかなり違うが、
それは1t以下のスイフトと、1t越えのスプで、測定上の負荷が
1ランク違うというのが大きく影響してる。実燃費は大差ない。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:15:45 ID:51NNnhzS0
>>556
横から失礼。
スプのカタログを見ると、タイヤはスプ用に専用開発されたと書いて有りますよね。
これって、ライフも考慮されているもの、と考えられないでしょうか。
アフターマーケット用と、スプの純正装着用は、ひょっとしたら違うのでは(?)
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 00:06:20 ID:GvpxFFcJ0
>>556
偏摩耗もあるが、全体的に摩耗したよ。
リヤタイヤの摩耗が激しかった。

リヤタイヤの摩耗に合わせてフロントと
ローテーションしてるような感じだよ。
FF車なら逆だろうに。

スイフトと同じシャシーであるスプラッシュも同じ
傾向があるのかなと思って覗いてるのだけど。

MTが導入されたら乗ってみたい車なんだけどね。
スイフト以上にハンドリングに優れた車だという話だし。
560546:2010/03/22(月) 06:44:47 ID:Y5TFKTAe0
俺が買ったCPC2も15000キロくらいで交換しました
べつに偏摩耗は無かった@スイフトMT四駆
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 07:25:37 ID:g7FNNaD40
>>558
それはないと思うけどなあ。
ちょうどCPC2の開発時期とスプの開発時期が同じで、どっちかというと
CPC2に合わせてスプの足を作ったって事のような気がする。
それを見方を変えればスプ専用開発と言えなくもない。
ドイツのコンチのサイトには、専用開発バージョンはちゃんと別に
書いてある。185/60R15にもAUDIバージョンは書いてあるし、他の
サイズもBMWとかBenzとかはあるんだけど、OPELとかSUZUKIは無いね。
現行ポロなんかも同サイズのCPC2だけど、コスト的にも作り分け
てるとは考えにくいけどなあ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 08:50:12 ID:lGqSHsD20
コンチが15000キロで要交換になるというのは
運転に問題がある気がするなぁ。急が付く非エコ運転してるんじゃない?

俺の経験でも、コンチは溝が減ったから交換というより、ゴム質が固くなりすぎて
我慢できなくなったから履き替えたよ。
他にGYでも同じような経験した。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 09:56:42 ID:3DmGTFVW0
休日で全開操業中○○の相手してやるなんて、オマエら暇だなぁ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 10:06:28 ID:OJTCkgli0
>>559
FFでリアがフロントより減るなんておかしいと思って調べてみたら、
どうやらスイフトの持病?のようだね。運転に問題があるんだったら、
FFなら普通前輪が減るしね。
全車に出る不具合じゃなさそうだから、個体の問題って事になるん
だろうけど、意外と多そう。原因はリアのアライメントだろうね。
でもあのサスって調整するところが無いような・・・スプも同じだけど。
まだ保障が効くなら、リアサス全体を修理(交換)した方がいいんじゃない?
それともスズキは不具合を認めてないのかな?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 19:40:07 ID:99AWPpdb0
>>558はよくある話
コスト削減のための「専用設計」
566558:2010/03/22(月) 19:41:33 ID:8LvPxpMl0
>>561
情報、有難うございました。
カタログの記載は、スプ用にタイヤのチューニングを合わせた専用タイヤ的な
書き方をしているので、紛らわしいですね。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 20:12:04 ID:vkrs0Iv60
これってJAROに連絡してもいいレベル?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 20:50:12 ID:KTYxY0DS0
>>564
スプもスイフトも、アライメント調整できるとこはトー角しかないでしょ。
リアはトーションビームだから、製造段階の製造公差でアライメントが決まっちゃう。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 21:31:32 ID:GvpxFFcJ0
>>564
お気遣いありがとうございます。

実はリヤの偏摩耗についてはクレーム処理で
ゼロスピンドル、ついでにリヤアクスルも交換してもらってます。

効果については、偏摩耗についてはまだ分かりませんが、
明らかにリヤの安定性が落ちました。
最初の頃は、雨の日などコーナー中に不安感を覚えるほどに…

今はもう慣れましたが、交換前ほどには安心してコーナーには飛び込めません。
雨の日にコーナ中に軽くブレーキを踏んだだけでリヤが流れますし。
以前は、アクセルを踏んでる限り、絶対的な安定感があると感じてましたが。

あと私見ですが、スイフトはリアに何か弱点があるのかも知れません。
以前からコーナー中にリアがグニャリとするような感覚がありましたし。
別に姿勢を乱すほどではなく、慣れで無視することができる範囲のものでしたが。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 21:45:27 ID:lGqSHsD20
>>569
そういうこと気になるならスズキ車は無理
乗り換えてちょうだい。
スプラッシュなり、スイフトはあくまで安価な実用車。
こだわるならBMとかAudiとかVW買ってくだされ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 21:55:39 ID:GvpxFFcJ0
>>570
そうですねえ。
私は足車の実用車に多くを求め過ぎているのかも知れません。
でもそれはスイフトの走りがあまりに良いからなんですよ。

ま、実用車に走り味とか求めるのは無用無益なことなのかも知れませんがね。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 21:57:07 ID:xq98mj8C0
あれ?スプラッシュの事じゃなかったのか…
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 22:20:34 ID:7974pLgZ0
スイフトスレだよ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 23:51:06 ID:YDCsimvq0
リミのグレーがやっと納車されたのに車庫の工事で屋外に止めてたら黄砂の嵐
に見舞われた、この時期はつらいね、でも一目惚れで買った車だから丹念に洗車したさ
、乗り心地以上に標準の革巻きステアの触り心地で走りが楽しくなる。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:07:36 ID:4Kl1JmA40
シートヒーターあっちいなあ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 01:34:49 ID:nr7Ew2Jt0
皮巻きステア裏山シス。。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 08:27:33 ID:BnPh33+L0
悔しいから包茎ステアリングと呼ばせてもらおう
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 12:26:48 ID:IFlYLf0l0
>>577
ひがみすぎ(笑
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 12:48:07 ID:XEyCX8xc0
このスレは知ったかと脳内くんのおかげで、もっともらしい嘘だらけになってるな
購入検討者が見たら大変だぞ。新手の営業妨害か?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 14:24:12 ID:0ygSUmd00
>>569
>コーナー中のグニャリ感
あれは(スプラッシュもそうだけど)パッシブな後輪操舵になってる。
サーキット行く人なんかで必要ないと思う人はトーションバーの補強と併せて
シム挟んで動かないようにしてる人もいるね。
個人的にはトー設定含めて攻めのこういうセッティングは大好きだw
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 17:31:35 ID:0hMcAE3K0
>>579
そう思うのなら、購入検討者の為にも嘘を訂正してくれ
じゃなければお前も同罪
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 21:45:14 ID:/r6SRtLE0
以前社外のおすすめマット書いてた人、リンク再度貼ってください
探してみると純正タイプのフック付きマットがなかなか無い
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 21:47:52 ID:OIwKhfFA0
NHKのニュースでやってた、
マルチ・スズキ社 年間生産100万台を
祝ってた赤い車ってスプラッシュ?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 21:50:31 ID:Kuh1JWhZ0
>>582
http://www.carele-nt.co.jp/carmat/sample.htm
http://item.rakuten.co.jp/cps-mm/203730-s-splash/

上記2社が過去スレで出てた。
上のほうは、純正タイプのフックが付いてくるそうな。
下もタイプは不明だけど、フックが付いてくる。

ちなみにオイラはヤフオクで4800円のやっすいの買ったけど、
そこはマジックテープ式のフックが付いてきた。
値段の割に、しっかりしたものでヒールパッドも装備されてて良い感じ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 22:29:58 ID:fQjwLqrO0
1年以上乗ってるけど
何か質問ある?

知ってる範囲で答えるよ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 22:38:05 ID:c0OaaEHb0
>>585
じゃ質問。
不具合箇所はどこがどれくらいありましたか?
何回工場に入れましたか?費用は?

以前乗っていたスプラッシュのご先祖筋のオペル車は最初の2年は毎月工場通いだったw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:57:16 ID:5UyvpqNb0
>>550に書いてることで不便はありませんか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:16:50 ID:2ifZgvuB0
この車、ドアの開き方おかしくないか。
カックン、カックンって段階的に開く。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:32:21 ID:LhfzcQcL0
>>588
もしかしてドアチェッカーのことか?
限界まで何の引っかかりも無く開いてしまうドアしか知らないとしたら
よっぽどのおんぼろ車乗りか
プジョーやトヨタの全部スライドドアの車しか知らない奴なのか
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:34:40 ID:1J8Deycr0
15年オチの車から乗り換えたからドアはちょっと違和感感じた
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:40:18 ID:2ifZgvuB0
>>589
今までボロ乗ってて悪かったな。
開けづらいだけで何もいい事なしなのだ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:45:32 ID:pNgG8+jH0
>>583
スイフトですな。
ttp://nagamochi.info/src/up3514.jpg
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:50:05 ID:SGg+8jId0
>>586

毎日通勤で使用、走行距離は8000キロを超えました。
今のところディーラーに預ける、工場に入れるといった
不具合はありません。

個人的には内装のパネルの隙間、
チリが合っていない箇所が気になりますが
特に軋み音もないので、考えないで乗ってます。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 01:52:55 ID:tgXouG1N0
>>586
購入約1年で約2万km走行だけど、不具合は特になし。
機能面でのトラブルは皆無。
内装のチリが合ってないとかはあるが、まあこれは気にするか
どうか。元々のデザインが、チリが合っててもあまり生きない、
逆にいえば合ってなくてもあまり気にならないようなデザイン
だと思う。
ハンガリー工場は、もう20年近い歴史があるから、品質は安定して
ると思う。チリが合ってないとかは、欧州ではこのクラスにそんな
ことは気にしないというだけ。

エンジン・CVTは日本製だから、壊れそうな気配はない。
異音とかもとくに気になるものは無し。km数が伸びても、増える
感じもしない。だから、整備も半年無料点検に出しただけ。
このときも特に不具合無しで、オイル&フィルター交換しただけ。

タイヤも5分山以上残ってる感じ。上の方で話題になってるリアの
摩耗・偏摩耗も無し。前輪の方が減りが早いが、これはFFだから
当たり前。

燃費は平均14〜15km。流れのいい地方の国道巡航だと17km、市街地
だと12〜13km程度。

オーディオ・ナビの取付も簡単。配線的にはスイフトと同じ。
インパネをバラすのは、スイフトより簡単で、素人でもすぐ
できる。
全体として、国産のこのクラスと同じように手間いらずで乗れる。
オペルみたいなことは無いと思うよ。といっても最近は純欧州車
でもそんなに手間はかからないと思うが。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 07:11:04 ID:LhfzcQcL0
>>591
どうしても気になるならドアチェッカー部にシリコンスプレーでも吹けば?

>>593-594
お、ありがとうございます。日本ブランドとはいえ欧州車なので、走るのに関係ない
パネルのチリなどは目をつむらないと、ですね。

初年に工場通いが無いのは優秀ですね。PDIかなり頑張っているのかも。
引き合いに出したオペルも世代交代前の古い奴の新車時の話なので今は事情が良くなっていると思います。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 11:29:17 ID:x7t86fOX0
>>591
ドアのカックンあれがないとすこし風が吹いただけで開いちゃいますよ。
予期せぬときに開いたら危ないでしょ。
ぶらぶらのドアなんて信じられない。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 07:16:51 ID:ktch3zkS0
>>595
前にも出てきてるが、バッテリーの規格が欧州仕様ってことと、
ホイールも欧州標準のボルト止めって2つの点が国産他車との
違いだね。いずれも、欧州だとこの方が普通だから採用してる
だけだと思う。日本仕様のバッテリーやナット止めホイールだと
欧州では異端になってしまう。

インパネのチリや質感もたいしたことはないが、素人でも簡単に
バラせるのはメリットかもね。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 08:45:49 ID:TpWyCukn0
>>597
インパネまわりがあまりかっちり作ってあると
DIYするとき大変なのは同感。俺はカーナビくらいまでは自分で付けるんだけど
クルマによって大変さが随分違うね。

バッテリーやホイールボルトは欧州車15年乗ってるしすっかり馴染んだ。
バッテリーは通販で買えば高くないし、ソケットの延長も一回買えばずっと使える。
タイヤ交換は国産車のスタッドボルトの方がむしろしんどく感じる。腰にくる。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 19:27:23 ID:i2XNh2Xw0
先週納車のスプリミ。重厚感が気に入って、ポロ乗りの友人がスプリミの鉄板の厚みを
図ったらポロと同じ1.2ミリ厚を褒めてたな。国産は0.8ミリだと・・・
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 19:35:15 ID:eR/X8P190
>>595-596
横の壁に当たらないようにギリギリのところまで開いて寸止め状態にしていたら
あのカックンのおかげで、風もないのに一気にドアが開いてコチンとぶつけたんだよ。
あんなもん百害あって一利なし。
何でもかんでも安易に受け入れるのではなく、実際使用した上で評価をしろ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 19:38:59 ID:TpWyCukn0
>>599
どこをどうやって測ったかわからないけど
鉄板が厚いのは決して褒められたもんじゃないんだ。
自動車用鋼板で薄いというのは高級品。製錬技術や圧延技術持ってないと作れないんだ。
同様に塗膜が薄いというのも技術の高さを示している。

国産車はそういう要素技術は世界一といっても過言でないのだが
細かい手抜きが目について安物感が漂ってしまうんだよなぁ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 19:43:07 ID:TpWyCukn0
>>600
大多数の人間はドアチェッカーを「便利なもの」として捉えているよ。
ドアチェックが効くくらいの隙間があけばちょうど人間が出られる位に設計してある。
自分の不注意(認知力低下)を棚に上げて人に噛み付くな痴呆。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 19:47:30 ID:eR/X8P190
>>602
ドアを開けるのは乗り降りの時だけか。
その程度の想像力もないのに人を痴呆呼ばわりするな痴呆。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 20:01:42 ID:TpWyCukn0
連投すまぬ。
ドアのことで老人を叩いていて気がついたのだが
オペル含む欧州車って、ドアヒンジの取り付け角度に工夫がしてあって
ドアを閉める時にバーンと閉めなくても半ドアになりにくくなっている。
閉める直前の場所に手を離すと違いがわかるかと思う。自重でしまってくれる感じ。
ヒンジの作りや閉まり感でクルマの質が大体わかるんだ。
(閉まり音じゃないよ。アレは現代はどうとでもチューニングできる)

ドアの閉め方で安物国産車しか知らないか、いいクルマも知ってるか判別できるんだけど
スプラッシュもオペルの要求で欧州流なのかなぁ。展示車触ったの登場後直ぐなのでうろ覚え。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 20:12:46 ID:LFwewhpo0
>>601
スプラッシュもそこそこ高張力鋼板(引張り強度340〜590MPa)は使われてる。
手元の資料では、1番薄いトコは0.5mmで、厚いトコが3.2mm。
メインのフロアパネル左右は0.65mmの防錆鋼板、メインフロアトンネルが1.2mmの高張力鋼板(440MPa)。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 20:19:27 ID:KWGiyDZs0
同じスプ乗り同志仲良くしようよ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 00:22:10 ID:Q/gXJV2l0
>>605
そんな資料どこから手に入るの?他メーカーの解析資料?
他車資料もお持ちならご意見を聞きたいのだけど
プラットフォーム辺りの強度(使用鋼板ベースの比較でオッケー)は
スプラッシュと国産同クラス車と比較してどうですか?国産車種でも海外生産している奴
(例:VITZ とフランス製Yaris)なんかの比較はどうでしょう。

以前、オペル車はプラットフォームの強度、剛性が高いと聞き
実際全損事故を起こしたときもフロア変形は無く、軽傷だったので。
もし
オペルの要求がその辺りにまで及んでいるのなら素晴らしいことだなぁと思います。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 01:06:11 ID:xckk6laS0
>>607
メーカーの新型車解説書とかに書いてあると思うけど、手に入れるの面倒なので
ここで整備マニュアルとかと簡易的にまとめてる本を買った。
http://www.jikencenter.co.jp/publication/02_2009.html

まぁ、大したこと書いてないんだけど、安いから興味本位でねw
厚みの違う鋼板を組み合わせて一体にプレスするのは、テーラードブランクとか
言うんだけど、0.65mmと1.2mmくらいを組み合わせるのはごく一般的みたい。
オイラは技術者じゃないので、他社との具体的な剛性の数値的比較は無理w
ちなみに今は曲げとかねじりの数値よりも、ボディの共振周波数を剛性の指標にしてるそうな。
(共振周波数が高いほうが剛性が高い)
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 01:18:06 ID:Q/gXJV2l0
>>608
なるほど、構造調査シリーズでしたか。
自分で買ったクルマ分位は持ってたいなと思ってました。
参考になりました。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 10:32:35 ID:kR2/r+TT0
>>600
じゃあ外したら??それで解決。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 21:21:15 ID:x8farhSW0
>>598
なんか話の方向が我田引水じゃない?w

インパネのチリや質感とDIYの容易さやバラし易さとは無関係でしょ?
チリがなく、質感が高くてもキチンと工程を踏めば簡単確実にバラせるしw

俺も経験から言うと、タッピング付きのプラスチックリベット固定の方が
作業が容易くて復旧も確実。プッシュリべットやプラスチックピン留めは
作業がやりにくい上に確実性に欠く。
で、質感が高く、キッチリ造ってある車ほどタッピング付きのプラリベットが多いと思う。

ということで、チリや質感や、かっちり作ってあるか否か?は無関係だと思うがw

>バッテリーは通販で買えば高くないし、ソケットの延長も一回買えばずっと使える
それに加えて、トルクスドライバーは、1〜3号程度の3本は必需。
あまり複数の国の複数車種を乗り継いだことない? ソケットも最低19と21の2本だろ?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 22:14:46 ID:T+F99Wvf0
>>611
説得力のある書き込みだが、wが全てをダメにしてる。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 00:01:31 ID:x8farhSW0
>>612
w は自粛するよ
すまなかった。
諸所の諸事情を更に更に難解に意味不明にしてる書き込みが多くて滑稽だったのだよ。
他意はないが、もう少しマトモな書き込みをしてやらないと混乱するよマジで。

ハブ径合わせにハブリングが必要といえば、ハブリングなんて気休めだからイラネとかいうし
バッテリーはDIN規格だよ、に対して似たようなサイズならJISサイズでも可とかいうし
欧州車だからブレーキローターは、パッドと同時交換といってみたり、
事情がよくわからないヤツからすれば『弄られて、おちょくられてる』としか思えないじゃん?

いや、俺も壮大で悪質な釣り針垂らすよなあ・・・と思った次第。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 06:18:30 ID:yOrWJF5T0
>>613
>欧州車だからブレーキローターは、パッドと同時交換

うちのMB、Audi、VWでは当り前のことだが?
ケチって交換しないとパッド二つめの途中でローターの厚さが基準値以下になる。
もっとも、日本で売ってるスプラッシュのブレーキは間違いなく日本仕様の効かない
ブレーキだから毎回交換するほどちびないはず。
615598:2010/03/27(土) 10:09:53 ID:e43+/Azm0
>>611
うーん、呼ばれたから出てきたけど、細かいねじ形式なんかは確かにその通りだろうが
やはりきちんとしているインパネの方がDIY大変だと思うなぁ。
ソフトパッドだと内装ヘラ入れるのにも気を使うし、隠しネジも良いクルマは巧妙。
きちんとした情報なしでやる人が大多数でしょ?
配線沿わすときだってパネルの隙間に押し込むのだって大変。

そもそも、内装もきちんとしているクルマは高価だw。壊したら高いだろうなぁと思うと
気楽にDIYというわけにはいかない。
スプラッシュは安いのでそういう事したい人に敷居が低いよね、ということ。
ワゴンRとかエブリィを見てくださいよ。彼らスゴいよw
>>614
ローターとパッド同時交換とはいうのはちょっと特殊では?俺は欧州車5車位しか知らんが、
そんなの当たり前とはいえない。
弄ってるでしょ? じゃ無ければかなり運転が荒いと思う。純正で普通に走ればパッド2回で
ローター1回くらいだよ。時々いるんだ、欧州車は特別だからどうこう言う奴が。
くだらない選民意識が出ちゃうんだ。大変さ自慢とか高価自慢というやつ。
俺は欧州車を日常の便利な道具として使ってるが、当たり前の点検整備を当たり前に行えば良いだけと気付いた。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 11:52:13 ID:SJny0syM0
うちの親のBMW(525i)は9年乗ってるがローターは交換してないらしい。
少なくともパッド交換ごとにローターも交換ということはないわ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 11:59:34 ID:0mJy6doy0
>>615
スレチだが、、、
エブリィ バン 車中泊でググるとエブリィユーザーの進化に感動する。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 16:37:57 ID:QXeafKyf0
>>611
確かに質感とバラしやすいかどうかは基本的には無関係。
だけどやっぱり615の言うように、質感の高い車=高価な車をバラすのは
素人には勇気がいる。
その点スプは最初にシフトまわりをはずすと、あとはどんどんはずす
べきネジが見えるようになって、隠しネジみたいなのがほとんど無いから
このクラスの他車に比べてもとても楽にばらせる。
そして再組み付けすると、バラす前とはチリが違ってくる。でもバラす
前も、再組み付けした後も、どっちもチリは合ってないから気にならない。
このあたりがとっても欧州の安車的で、素人がDIYするには楽な車だと思う。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 17:10:57 ID:Vth0yhXO0
>>615
>時々いるんだ、欧州車は特別だからどうこう言う奴が。
>くだらない選民意識が出ちゃうんだ。大変さ自慢とか高価自慢というやつ。

脳内の僻み全開だな、みっともない!!
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 17:20:57 ID:e43+/Azm0
>>619
その煽り文の次の行も読んでくれ文盲。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 17:37:09 ID:YIK8ZnXQ0
スプを欧州(生産)車であることを抜きにして語るスレにならんもんだろうか。
常駐している欧州車語りの鬱陶しい連中は「欧州車を語る」みたいなスレを車板にでも立てて勝手にやって欲しい。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 19:24:04 ID:PBLV5cW40
>>621
それは無理だと思う。
スプラッシュの良さのほとんど(シートとか足回りとか)は、
欧州向けと同じ仕様の部分。これがもし日本生産だったら
国産スイフトと同じになってしまって、玄人筋にここまで評価
が高いってことはなかったはず。逆に欠点も、欧州仕様のまま
(ホイールとかバッテリーとか作りの雑さとか)の部分。

だからスプラッシュを語ると、どうしても欧州生産のことに
触れざるを得ない。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 21:06:56 ID:AIhV2xsF0
スイフトならいいけど下手したらパッソ・ブーンの世界だからな。
多少、欧州車的問題点があっても現状がいいw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 21:40:46 ID:YIK8ZnXQ0
>>622
いや、そういう連中に限って好戦的で陰険なカキコミが多いのが問題。
625558:2010/03/27(土) 21:45:24 ID:cc3CpmYt0
暫く前のスプ純正コンチタイヤの話。
コンチの紙のカタログをカー用品店で入手して覗いてみたら、スプ用が載ってた。
それによると汎用のCPC2とは、ロードインデックスが違ってて
汎用が88(560kg)に対し、スプ用が84(500kg)。

なのでスプ用は汎用と僅かにだが違っていて専用開発といえるのが結論。
こんなところにも拘りが有るんだね。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 22:17:21 ID:4pi/91+q0
>>625
それは知らなかった
コンパクトカー用の廉価版かと予想していたが、
良くも悪くも専用開発か。。。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 22:45:03 ID:e43+/Azm0
>>624
ここは2ちゃんねる。
タンツボだぜ?
そんなお前にはみんカラがお似合い。
スプラッシュから欧州車風味を除いたら何が残るんだ?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 22:52:17 ID:Ec/k8W100
>>625-626
専用なんかじゃないよ−
コンチで(CPC2の)専用モデルはアウディ・BMW・メルセデス・ポルシェ
と更に別に、アウディクアトロ用とBMWのM3用があるだけ。
因みに、国内はヨコハマが端折ってるだけで、CPC2の185/60-15には
84Hと88Hが普通にコマーシャルラインにある。

俺の今のメイン車のタイヤは、同一銘柄、同一サイズで
91V・91W・91Y・94W・94Yの5種類があって、それぞれ約1割つづ高くなる。
5種は多い方だけど、欧州だと普通は最低3種程度はコマーシャルラインにある。
要は、安い方のタイヤが付いて来ているということ。

>>614
ローターとパッドの剛軟の関係性を理解してる?
電車の架線とパンタグラフの関係と同じで、パッドとローターの逝き加減が
違うから成立してる関係なんだよ。
まぁ、ローター熱耐性が900度程度以上の攻撃性の高いパッドなら有り得るが
お前さんちの車はすべてメタル系パッドに換えているわけ?
うちもMB、Audi、VWならすべてあった(Audiは現行所有)けどもローターとパッドを
毎回交換なんてしてないなぁ。ヤナセのサービスフロントも毎回交換は必要ないと
言っているしね。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 22:52:59 ID:Ec/k8W100
>>615-624
うぅ〜ん、なんというか
俺が言いたかったのは、つまりは>>625のような書き込みであって
他意はないが、とどのつまり認識不足で無知が故に出てくる書き込みなわけでしょ?
バッテリーやホイールやブレーキにしても同じ事。
例えば、バッテリーなら欧州車の事情に疎いというのは問題ないわけで、知らなければ
聞けばいいでしょ? 問題は、それに対して大凡の大きさが合えばJIS規格でおK等と
これも有り体に言えば、嘘八百を書くことの方が問題だといってるわけ。

バッテリーなら、DINとJISじゃ固定方法が違う事に加えて、CCAも5Hあたりと20Hあたり
で容量基準も違うから極端に違えばオルタ容量によっては不都合がでるし、充電制御車なら
更に問題は深刻になるし。
ホイールやブレーキにしても同じ事だし、他にも色々と諸種の問題があるわけで・・・
有り体に言えば、嘘八百言うなよ! となる訳だけど、
>>615>>619のやりとり整理すると、
選民意識でもなく、高価自慢でもなく、もちろん僻みでもなくて・・・いい加減な知ったかー
が問題だといってるわけ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 23:16:19 ID:SJny0syM0
>>628
スプラッシュ用ってカタログに載ってるのなら専用品なんじゃねぇの?
スズキも専用に開発したものだ、って説明してるし。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 23:38:35 ID:72oJz+kw0
前にも書いてあったけど、スプ専用じゃないよ。汎用品。
>>628も書いてるように、CPC2の185/60R15にはロードインデックスで
2種類あって、84Hの方を採用しているということ。むしろ88Hの方が
エクストラロードで特殊といえる。
じゃ、なんでスプ専用開発とスズキが言ってるかというと、ちょうど
CPC2の開発時期とスプ(=オペル・アギーラ)の開発時期が同じで、
このタイヤに合わせてサスセッティングをしたから。どっちかといえば、
スプのサスがCPC2専用と言った方が当たってるかも?
欧州じゃ、ライン装着は銘柄を1〜2種類だけにしてるのが大半。
日本みたいにコスト重視でテキトーなタイヤをつけちゃうわけじゃない。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 23:46:18 ID:SJny0syM0
>>631
なんでそんなに断言できるの?スズキの中の人?コンチの中の人?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 23:55:11 ID:Ec/k8W100
>>630
まぁ、百聞は一見に如かずなので
http://www.conti-online.com/generator/www/de/en/continental/automobile/themes/car-tires/summer-tires/contipremiumcontact-2/contipremiumcontact-2,tabNr=4.html

を見て、185/60R15の84H Tubelessがあるのか?ないのか?
あるならば、スプラッシュ専用と記載があるのか?確認すればいい。

コマーシャルライン(普通に市販するタイヤ)とOEライン(新車装着用)で異なるケースは
良くあるが、このケースは正に普通のコマーシャルライン。
俺も過去に何度か、OE装着のタイヤを聞いたことが(販売店に)あるが、少し時間を
貰えば取り寄せ可能と毎回いわれた。でも、随分と割高になるので毎回、断念してる。
最近は、ランフラットで困ったことがあるが、コンチがOE用として同一LIで本当に
スズキだけに向けた専用品を起こしている可能性は排除しないが・・・まず、ないよ。

>>632
経験上、まず、ない。
確約は出来ないが、同じく経験上、専用品は必ず記載がある。多くのランフラットのようにね。
逆に、専用品と断言できる根拠はある? 経験上の話でもいいよ。

628でも書いたけど、コンチ、ミシュ、ピレリはすべてOE装着で経験したけど、現地で履いて
くるタイヤは現地では普通に売ってる。LI違い、速度違い、あとはDunlopのように一部の
銘柄は同一銘柄ながらランフラットが混在してる場合もある。
ところが、コンチならヨコハマが、ピレリなら阿部がインポーターだが、すべてのLIや速度を
入れてない場合がある。需要と供給の関係だ。
それをインポーターのカタログに記載がないから現地にもない。と短絡的に考える事が間違ってる。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 00:12:42 ID:XHSeXMnT0
>>633
>>625はスプラッシュ用が載ってたと書いてるけど?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 00:27:20 ID:PNciBP0K0
>>633
>日本みたいにコスト重視でテキトーなタイヤをつけちゃう
>短絡的に考える事が間違ってる

物事を知らない俺達にいろいろと教えてくれるのは有難いが、
そういう言い回しがこのスレの温度下げてるのは分かる?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 00:52:27 ID:CYYJ/K+h0
>>635
上の方(テキトーなタイヤ)は俺じゃないが、俺は至極、適切な表現だと思うよ。
言い回しとか温度という問題じゃなくて事実そうだから、その事実を遠回りや、間接的や
差し障りのない表現に置き換える意味が何かあるのか?と逆に問いたい。
少なくとも事実関係は、是々非々で良いと思うし、ディラーがOE装着タイヤを
まったく把握してなくて、実車確認するまでタイヤ銘柄については不明・・・
なんてことが多々あるような事態を俺は”テキトーなタイヤをつけちゃう ”が正に的確と思う。

短絡的・・・
スプ専用タイヤと判断した根拠とは別に
例えば、633で書いたように
>インポーターのカタログに記載がないから現地にもない
を根拠にしているのなら、それは余りにも短絡的だろ? それ以外になんと表現する?
まぁ、628と633で書いたように、LIや速度違いやCLとOEなど何も特殊な事案ではないしね。

逆に聞くが(バッテリーの話などが好例)テキトーな事ばかり(むしろ嘘八百が適切)を
書き込むのは温度下げないのか?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 02:13:22 ID:jN9P04ST0
>>634
じゃなくて、どっちも汎用品だよ。
そのカタログは、スプには88Hじゃなくて84Hを使ってね、という意味に
過ぎない。

日本のコンチのサイトには88Hしか載ってない。つまり84Hは日本に
汎用としては正規輸入されてない。
http://www.conti-online.com/generator/www/jp/jp/continental/tires/themes/car-tyres/summer-tyres/contipremiumcontact-2/contipremiumcontact-2-jp,tabNr=4.html

しかしそれではスプ用84Hのリプレイスに困るので、スプ専用品と
して売ってるだけ。

現実には84Hも日本に入ってきてるから、簡単に手にはいるよ。
84H
http://item.rakuten.co.jp/trend-net/f2338/

88H
http://item.rakuten.co.jp/trend-net/f3760/
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 07:18:29 ID:XHSeXMnT0
>>637
スズキ関係者でもないのに、ロードインデックスの表示だけで同じタイヤと断言する態度が気に入らない(´・ω・`)
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 07:44:59 ID:jN9P04ST0
637の内容は、デラ経由でメーカーに確認済みだよ。
前にバースト、っていうかいたずらでサイドウォールを切られた
ことがあって、デラ経由でCPC2を買おうとしたら目茶苦茶高かった。
だから市販品でOKかどうか確認したところ、返ってきたのが637の
内容なの。
要するに、日本のコンチ(=ヨコハマ)経由では、84Hはスプ用と
してのみ入荷するってこと。ただし、通販とかのルートで買った
84Hがハンガリーでライン装着したCPC2と本当に同じ品質かどうか
は保証しないと言われた。まあ当たり前だけどね。

実際に通販購入したCPC2は、製造国は同じだったし、たまたま
製造週も近かった。もちろん見た目は全く同じ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 07:55:27 ID:XHSeXMnT0
>>639
結局、そのディーラーは同じものだとは言ってないんじゃねぇの?(´・ω・`)
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 08:29:03 ID:jN9P04ST0
637と639を合わせてきちんと読んでよ。
まとめると、こうなる。
(1)スプがライン装着してる84Hは欧州では一般に市販されてる汎用と同じ
(2)日本のコンチには88Hは汎用として正規で入ってるが、84Hは汎用
 としは入っておらず、スプのリプレイス用という名目で入れてる。
(3)だから日本に入れてる84Hはスプ専用という名称になってしまう。
 ただし中身は欧州の汎用84Hと同じ。
(4)デラ経由で買うと、この欧州汎用84H(=日本ではスプ専用84H)が
 入荷する(ただし、高い)
(5)デラ経由以外で買った84Hは欧州汎用かどうかは、メーカーとしては
 関知しない(これはタイヤに限らず当たり前)
ここまではデラの公式見解。デラはメーカーに尋ねたらこういう回答
だったと言ってたが、デラが本当のことを言ってるかどうかまでは、
オレには判断できない。

(6)結局オレは安くすませるために通販購入したが、製造国は同じ、
 製造週は近かった。製造工場はよくわからんが、欧州汎用84Hだと
認識してる(これはオレがそう思ってるだけ)

コンチのサイドウォールのマーキングの意味がわかったら、製造工場とか
も同じかどうか確認できるんだが、誰か知らないか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 09:36:27 ID:XHSeXMnT0
>>641
(1)もメーカーが言ってることなの?
だったら信用できるけど、そうしたら宣伝文句の専用開発っていうのが嘘だってことになるじゃん。
今時、メーカーがそんな嘘つくとは思えない。スプ用に開発したのと同じのが汎用として売ってるという可能性は無いの?
ロードインデックスは同じでもスプ用と汎用市販品が別物という可能性だってあるかもしれんし。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 09:51:17 ID:CYYJ/K+h0
>>641
通常、記載されている個別情報以外にメーカー固有の記載としては
製造工場くらいしかないと思う。
コンチの場合だと、同じMade in Germanyでもハノーバー工場か
アーヘン工場かを特定したり、または(旧)ユニロイヤルとか(旧)バイキングを
示したりするコード(LMやCUやP1など)が付いている場合があったと記憶してる。
確かパキスタン工場などはコード割り当てがなかった。

後は、話題の『専用タイヤ』
コンチなら”MO”とか”AO”、ミシュランなら”N”とか”☆”の専用開発品マーク。

>>642
コンチに”スズキ専用コード”があれば教えて欲しいのだが
そこまで食い下がるからには642なりの根拠も示してくれないと
それこそ>>624の言う
>好戦的で陰険なカキコミ
だと思うが。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 09:57:11 ID:XHSeXMnT0
>>643
根拠はスズキの宣伝文句だってw
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GZEZ_jaJP285JP285&q=%e3%82%b9%e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%80%80%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%80%80%e9%96%8b%e7%99%ba

コンプライアンス重視の時代なのに、嘘ついてまで「専用開発」とか宣伝するとは思えない。
汎用品として開発されたのに専用開発と謳ってるなら詐欺なんだけど、どうなのよ?w
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 10:18:09 ID:CYYJ/K+h0
>>644
それを根拠にするなら、メーカーに644が直接聞いてから根拠としてくれ(笑)
なぜなら、コンチなら専用品には先述”AO”などと記載することをメーカーとして
公表してて、ある意味で(タイヤコードの汎用性とか信憑性を)担保してる訳で
専用コードの記載がないにもかかわらず”専用品”ということになると
他の製品に対しても記載がある?記載がない?という根拠が崩れてしまう。
わかるよね?
例えばポルシェ専用と記載がないタイヤをポルシェ専用だと偽って虚偽の販売が
可能かも知れないようなタイヤコードの汎用性とか信憑性が崩壊するような
ことを644流に言えば、メーカーがやるかな?

>>635
再度、諸案件を集約して635を代表として問うが

上の方を読み返しても、ホイールやバッテリーなどに関して説明してる
書き主(俺じゃないが)は説明に相当数の書き込みを要してる。
正に、630、632、634、638、640、642と同じ構図で、さしたる客観的で論理的な
根拠も示さずに延々と無限ループしかねない構図だ。

また、俺が『何かを知りたい』と思う立場だったら(ホイールやバッテリーなどのように)
テキトーな嘘をテキトーに書き散らかさると『冷や水を浴びせかけられた』ような
正に、スレの温度下げてるように感じるのだが、どうだろ?
646641:2010/03/28(日) 10:44:00 ID:jN9P04ST0
>>642
ちゃんと641に書いてるんだが、(1)〜(5)はデラの公式見解。
スプのライン装着CPC2は、欧州汎用のCPC2 2種類のうち、
ロードインデックス84Hの方ということ。

これはデラがメーカーに問い合わせた際の回答の内容だそうだ。
デラがメーカー回答を間違って解釈してるかどうかは、オレが
判断することはできない。オレはデラの言ったことそのまま
書いてるだけ。

「スプ専用開発」っていうのは、これも641に書いてることだが、
日本で公式ルート(=デラ経由)では、84Hはスプ専用という名目
でしか手に入らないということを示している。逆に言えば、日本
では普通にYOKOHAMA経由でCPC2 185/60R15を注文すると、88Hが届
くと言うこと。

647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 11:45:58 ID:CYYJ/K+h0
>>646
お前さんは、俺が先述したホイールやバッテリーやブレーキについて
懇切丁寧に根気よく複数の書き込みで説明してる御仁か?
好戦的で陰険な書き込みに対して真摯に向き合う姿はに他意はなく素直に敬服する

さて、642は仮に641に疑念を感じるのなら自身で確認することだな。

専用品というのはコンパウンドから異なるものやサイズが専用なものから
選別品(最も真円が出ていてバランスの良い個体だけを抜き出す)まで多岐に渡る。
中でもミシュランの”☆”タイヤのようにBMW向けに特に選別した個体は
文字通り選別品としてのプレミアがついて若干高く販売されている。
また、”N”のように専用コンパウンドの場合も同様。

こういった”専用品”の概念を覆すような、自らの立場を窮地に至らすような愚策を
はたしてタイヤメーカーがやるのだろうか?

勿論、スプ程度の車に選別品もないだろうが”専用品”となると専用品を判別(見抜く)
何らかの表示がない限り、誰にも専用品とはわからない。

何らかの表示がないのに専用品という事になると流通ルートが限定され専売もしくは、
限定的な販路でしか流通しない可能性が高い。そうなると、若干のプレミアが付加されて
若干高く販売される事も考えられる。←641が経験した話だ

あるいわ『スプ新車外しの稀少・入手困難な専用タイヤです』といって再販してるタイヤが
本当にスプ専用か否か?は、どうして判断するのだ?

ということで、642は、ディラーやヨコハマに聞く際には『専用品の証を判別する表示』を
是非聞いておいて欲しい。話はそれからだ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 12:38:34 ID:XHSeXMnT0
>>645>>647
プレスキットに「専用開発」って書いてあるんだから、スズキの公式発表だろ、アホかお前w
どっちが嘘ついてんのかしらんけど、普通に考えたらメーカーの発表のほうに信頼性があるだろ。
「はたしてメーカーがやるかな?」って、実際スズキがそう公表してる事実は無視かよw
もし、コンチが汎用品として売ってるなら、それはスプ用に開発されたものを汎用にしたと考えなければ、
スズキが詐称してるってことだろ。なぜ、コンチからは公表が無く、スズキは公表してることを信用できないんだよ。

>>646
>「スプ専用開発」っていうのは、これも641に書いてることだが、
>日本で公式ルート(=デラ経由)では、84Hはスプ専用という名目
>でしか手に入らないということを示している。

示しているとか酷い断定だな。じゃあ、スズキは詐欺広報資料をメディアに渡してるってことなのかw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 13:22:29 ID:jN9P04ST0
>>648
別にオレの書き込み内容と、スズキの発表が矛盾してるとは言い切れない。

以下は推測。
CPC2とスプは開発時期がほぼ同じ。だからCPC2と同時並行に開発が進んだ。
欧州では、特定の1〜2銘柄のタイヤに足のセッテイングを合わせるのが
普通だ。しかしその後コンチはこのCPC2 84Hを汎用として販売している。
つまりどちらかというと、CPC2に合わせて足回りを作ったわけだが、スズキ
は専用開発タイヤと認識しているわけ。「このタイヤに合わせてサスを作り
ました」なんてのは、あまり宣伝文句にならないからね。

以下は事実(オレがデラから聞いた事実)。
前にも書いたように、日本ではCPC2の84Hはスプ専用としての販売で、
汎用は88Hのみとなる。つまり「スプ専用タイヤをください」と言わ
なければ、CPC2 84Hは買えない(正規ルートの場合)。市場としては
明らかに「CPC2 84H=スプ専用」という認識になる。

前半の推測部分が本当かどうかは、あんたが直接スズキに聞いてくれ。

オレはバーストしたタイヤの代わりに、欧州汎用品のCPC2 84Hを購入
して使ってるが問題を感じないので、とりあえずデラの言うことを
信じてるんだよ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 13:33:22 ID:4FIIkWW90
久々に見たら荒れてんな
この車に乗ると心が貧しくなるのかい?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 13:33:27 ID:XHSeXMnT0
>>649
お前が勝手に推測して、「スズキの専用開発ってのは嘘だ!キリッ」って言ってんだから自分で聞けよw

推測に過ぎないのに「つまりどちらかというと、CPC2に合わせて足回りを作ったわけだが」とか、酷い妄想w
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 13:35:12 ID:jN9P04ST0
ちょっと補足だけど、オレが調べた限り、欧州のスズキのサイトには、
スプのCPC2が専用開発だとは一言も書いてない。オペルにもない。

これは欧州では普通に売ってる、汎用CPC2 84Hがスプのライン装着用
であることの傍証にはならないかな?

欧州では、専用タイヤなら自動車メーカーのサイト(とくにドイツ)
にかなりきっちり書いてあるのが普通。


ところで、新ポロのタイヤも185/60R15のCPC2なんだが、ロードイン
デックスはどっちだろう?84Hだったら、日本にも84Hを汎用品として
入れるようになるかもね。そうしたら、スプのサイトから、専用開発
の宣伝文句が無くなるかも?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 13:40:35 ID:F5+t1cRJ0
タイヤのことで両者譲れないのか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 13:41:59 ID:XHSeXMnT0
>>650
オレは、推測をあたかも真実のように語ってるヤシが気に食わないだけ。
市販品とスプにライン装着のタイヤが同じものでも別にかまわないけど、
自分の思い込みだけでスズキの言ってることが嘘だと決めつけるヤシは
日本のバッテリーでも大丈夫と適当なこと言ってるヤシと同類だろ。

>>652
日本のサイトでは明確に「専用開発」って書いてあるけど( ・´ω・`)
http://www.suzuki.co.jp/car/splash/exterior/index.html
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 13:50:29 ID:CYYJ/K+h0
>>648
専用品なら専用品で構わないが、憶測や推測に対して
憶測や推測で対峙しておきながら”アホかお前”呼ばわりは品格に欠けると思うな。

単に『スズキが言っているのだから間違いない』というのは根拠にならないし
汎用のコマーシャルラインとの間に明確な差違があるなら説得力があると思うが
今のところ、コンチのラインナップ上に『スズキ(スプラッシュ)専用』のマーキングがない
という事実を覆すほどの説得力があるとは思えない。

>実際スズキがそう公表してる事実は無視かよ
>スズキが詐称してるってことだろ。
>なぜ、コンチからは公表が無く、スズキは公表してることを信用できないんだよ。

ここに一例を示す
http://www.toyota.co.jp/jp/news/07/Jul/nt07_035.html

(トヨタは)SRSカーテンシールドエアバッグを、乗用車系車種を対象に、
近々発売予定の新型車以降、全車に標準装備すると発表した。
               中  略
交通安全への幅広い取り組みを強化していく。

これは正真正銘、トヨタのプレリリで魚拓ではなく、現在も生きてるtoyotaドメイン内の記載。

だけど、これは時系列的に考察すると『完全に詐称』といわざるを得ない。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 13:51:28 ID:CYYJ/K+h0
これに関しては、国沢氏も

>昨年のトヨタのあのプレスリリースでの宣言は何だったんでしょう。
>業績悪化が叫ばれる中での、価格戦略優先のための方向転換でしょうか。
>それなら改めてキチンとまた公式的に発表するべきでは? と思ってしまいます。

と断じている。
ttp://kunisawagakkou.seesaa.net/article/111726888.html

トヨタとスズキは同じではない。
また、トヨタと同様、コンチやヨコハマが”詐称”する可能性も排除できないし、車体本体とタイヤ
等々、同列に扱えない話題であることは承知している。

ただ、なぜ?スズキが公表していることを信用できないんだよ?に対しては
後学の立場としてトヨタの顛末は我々の参考になると思う。大メーカーでも詐称する事もあるんだと。

だからこそ、客観的なものの見方が肝要なんだよ。
専用品である証、見分け方等々を聞いて報告してね。今のところ、コンチのCL商材や標記からして
専用と判断できる根拠に薄いから。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 13:55:25 ID:wbmEBw6m0
スレが伸びてると思ったら何、この荒れようは・・・
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 13:56:50 ID:XHSeXMnT0
>>655
だ〜か〜ら〜、スズキが明確に「専用開発」って言ってんだから、オレのは推測でも憶測でもねぇ〜だろ、文盲w
メーカーを嘘つき呼ばわりするなら、憶測じゃなく明確な根拠を示せよ、キチガイ。

お前らは、「コンチのカタログには専用品の表記が無い」ってだけで、専用開発は嘘だ!って言ってんだぞw
トヨタは、客の安全性なんか二の次だと方針を変えたんだろ。別に方針転換は詐称じゃねえだろ?
そんなのはトヨタの客相にでもクレーム付けろよw

専用品の証が知りたいなら、お前が電話しろ、バカ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 14:02:01 ID:XHSeXMnT0
後、もし最初にスプラッシュ用に専用開発した84Hのタイヤが、
その後にそのままのスペックで汎用品としても売られるようになったって可能性も否定すんのか?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 14:16:01 ID:CYYJ/K+h0
>>658
結局は、自分で書いてるように事実関係が云々よりも

>気に食わないだけ。

なんだ? 
>>635がいう、このスレの温度下げてるのは正に>>658なんだな

まぁ、国沢(俺も)が書いてるように方針転換したならしたで
改めてキチンとまた公式的に発表するのが筋。公言(公約)が活きてるうちは
履行しないと詐称呼ばわりされても仕方がない。トヨタの話はスレチなのでここまで。

>>625の元レスを読み返しても同じことが言えるか?
(はじまりである)625は、スプ用と汎用とは異なるタイヤで専用開発といえるのが結論
と言っているんだよ? でも、それは日本国内だけの事情で現地ではスプ用も汎用タイヤ
という説明を
>>641>>646は繰り返し行っていて、尚且つ、国内で『スプ専用』という呼称になる理由まで
説明してるじゃないか?それは無視するの?
あと、俺はあまり使いたくない表現だが”文莫”というのなら、お前さんは専用開発品には
必ずマーキングが付くコンチの商材ラインナップは読めない?または、どうして信用できない?

>>659
それは>>641も否定していないだろ?
だが、それは>>625のいう『スプ専用品』とは意味合いが違う。都合の良い方に話を
変遷させないでくれないか。
『汎用』であっても
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 15:01:15 ID:jN9P04ST0
>>654
オレは、>>641 の(1)に書いてるように、スプ専用=欧州汎用84H という
回答をデラからもらってるから、>>649 のような推測をしてるんだよね。

つまりこれは>>659が書いてるように、スプ専用開発だったCPC2 84Hが
汎用市販品になった(流用された)ということを意味してる。
スズキのサイトにも、「専用に開発した」とは書いてあるが、「他車では
使っていません」とは書いてないわけだし。

結局、疑念が晴れない人がいるようなので、今度は直接メーカーに聞いて
みることにする。だからみんな数日待ってろ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 15:13:36 ID:XHSeXMnT0
>>660
おいおい、「国内で『スプ専用』という呼称になる理由」ってのは単なる推測だろ。
しかもスズキの発表を嘘呼ばわるする推測じゃねぇえかよ。アホなこと繰り返し言われても何の説得力も無い。
コンチにカタログに専用品のマークがないなら、スプ用に開発されたのが汎用としても売られてると
推測したほうが、スズキの発表との整合性が保たれるんじゃねえのか?専用開発が嘘だというほうが都合の良い解釈だろうが( ´,_ゝ`)プッ

>>661
だから推測にすぎないのに、断言するんじゃねえと言ってんだよ。
>>659もオレの書き込みだけど、お前は最初からスズキの「専用開発」ってのは嘘で、
ホントはCPC2に合わせてサスセッティングしたんだ、と妄想を言ってるんじゃねぇかよ。
メーカーのお客様相談室とかじゃ、資料にあることしか答えないと思うがな。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 16:56:06 ID:OpVp6oTG0
オレはクムホかハンコックですよと。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 17:03:48 ID:BWZqlihv0
スレの人員構成

・車、欧州車に詳しいマニア層 60% (熱弁中)

・価格が手頃でちょっと希少性のあるコンパクトを求め、軽くスプを選んだ層 39.5% (ドン引きROM中)

・番外マジ基地 0.5% (スプ破壊中)

こんなところか
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 17:09:28 ID:OpVp6oTG0
安物の小型車に専用タイヤとかアホな話題ですね。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 17:15:55 ID:RCN9ZaE60
番外マジ基地ワロタ
>>217の事だろw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 17:19:58 ID:6K7njmdv0
>>665
大抵の安車のOEタイヤって専用タイヤでしょうが。コストダウンスペシャルだw
>>217元気かなぁ。また粘着書き込みしてもらいたいもんだけど。荒らしを荒らしで制すみたいな感じで。
本懐は果たしたのだろうか。
基地外基地外>>217♪ 出ておいでー
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 17:42:46 ID:tt39RgPz0
>>662
何度も書いてるんだが、
>>641 の(1)に書いてるように、スプ専用=欧州汎用84H というのは
推測じゃなくて、デラがメーカーに尋ねた結果の回答だからね。
これは重視せざるを得ないでしょ。もちろん、デラが間違ってる
可能性がゼロとは言わないが、それを前提にしたら話はそこでお終いだ。

しかし仮に スプ専用=欧州汎用84H が事実だとして、そこから
「スプのタイヤは専用開発品」というメーカーの発表と矛盾しない
結論を論理的に導くとどういう可能性が推測できる?
あなたの意見を聞かせて欲しいものだ。

もちろん「スプ専用=欧州汎用84H はウソだ」なんてことは、
書かないでね。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 17:52:38 ID:XHSeXMnT0
>>668
だから、何回も言ってるように、
「スプ用に開発されたタイヤが汎用品として売られるようになってる」ってのなら
専用開発品というスズキの発表も矛盾しないだろう。
具体的な証拠も無く、推測だけで『元々汎用品として開発された84Hのタイヤに合わせて
スプのサスをチューニングしたのを「専用開発」だと言ってるんだ』、と断言するのがオカシイっつー話。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 18:04:02 ID:6K7njmdv0
>>611
ありゃ?こんな話題でレスついてたんだ。
トルクスは欧州車買ってDIYするなら一揃い買うだろう。ホムセンでソケット式の奴1500円くらいだった。
ヘキサゴンレンチで代用する猛者もいるし。1号とか3号というのはよくわからん。Tnnという感じの名前だよね。
ソケットレンチだってハンドルもミリインチサイズも一揃いで1000円しない奴でも十分役に立つ。
アホトルク掛けなければそうは壊れない。壊れたらKTCあたり欲しいのだけどなかなか壊れない。
学生の時に買ったよ。前々バブルくらいの時期だw

バッテリー交換時ソケットの延長(エクステンション)は無かったので10年以上前に買った。
これも1000円しなかったと思う。
ドイツ車所有だが他国のクルマはイギリスとかフランスくらいしか知らん。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 22:56:26 ID:xdXYUG400
>(スプ破壊中)
想像して吹いた
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 03:07:49 ID:46QyRvhC0
どうでもいいじゃねえ。走れるんだから。
コンチ履けるぐらいお金持ちってうらやましいよ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 10:17:21 ID:bUlvH1sm0
>>667
タイヤの話ついでなんだがこの前レガシイのメーカー装着タイヤBSのポテンザが5年くらいで
ひびがはいって交換したのだがこのポテンザとても乗り心地が悪かった。
ハードな走りをしないのでグリップ云々は分からない。
まあポテンザだから乗り心地悪いのも仕方ないかと思ってたら友人曰く。
メーカー装着タイヤと市販を同じものと考えちゃいけない。
ポテンザの型を使ってるだけでコンパウンドなどは別物だからって言われたのだが
そんなことってあり??
はき替えたのは違うメーカーだから比較できないが劇的に良くなったのでそれもありかな??
と思うようになったのだが。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 14:23:33 ID:wtMVQhUj0
>>673
>メーカー装着タイヤと市販を同じものと考えちゃいけない

よくある話。
そうでなければ市販品をそのまま新車装着してるわね…
何故って聞かれれば『大量生産によるコストダウンが出来る』から。(タイヤメーカー側が)
車メーカーからすれば納車時まで転がってくれりゃいい程度なので安くしたくてコストダウン指示でOEM発注。
中にはSタイヤばりの性能を持ってるものもあるが、そういうのは特例です。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 16:42:19 ID:0a+65hav0
堅いエコタイヤもどきにしてる燃費重視とか
やわらかくてふにゃふにゃの乗り心地重視とか
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 16:55:58 ID:bUlvH1sm0
>>674
じゃあ一本バーストしてその辺のBSでとっ換えたら一本だけ違うってこと??
たしかにくぐって見たらレガシイの場合四駆なのでレガシイ用ポテンザは低温時の
グリップに対応してるとか書いてあったが・・・・
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 20:08:00 ID:uNBLN6/F0
コンパクトでスプなみにシートのでかい車ある?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 20:21:03 ID:4qSBd0bW0
bB
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 21:17:25 ID:SHsRfbGp0
昔のスポーティーカー標準のポテンザRE88なんて名前ばっかりで明らかに格下のタイヤだったが
品番まで騙ってないだけ良心的だったんだな
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 08:15:11 ID:2zlyBN4+0
さて、Playzに履き替えるとするか
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 00:37:12 ID:ujhTNgjj0
>>664
社員、元社員もいるんじゃない?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 20:36:12 ID:tF2o4MXs0
カシミールブルーを契約してもうじき1ヶ月。いまだに納期がわからないそうです。
せめて連休には乗りたいなぁ。
4月から重量税が少し安くなったらしく、ちょっとだけ支払いが減りました。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 21:13:58 ID:Sm8DFqBs0
ごめん、オレ今日中古のカシミールブルー納車された。
けっこう良い感じだけど、やっぱCVTはアクセル踏み込んだときの加速に違和感あるな。
あと、タイヤ由来の微振動(フロアとステアリング)がちと気になった。これは、新車なら違うのかなぁ〜?
しかし、ホントに足回りとシートはちゃんとしてるね。内装とかはやっぱ安っぽいけどw
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 23:56:02 ID:8JJE/hd90
違和感というか、回すと遅い
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 09:08:44 ID:9njDKn0j0
>>683
Sモード発進からDモード走行・・・けっこういいよ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 11:00:24 ID:4RwNigeC0
>>683
慣れるとアクセルの踏み加減とかタイミングとか、わかって来るよ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 11:38:48 ID:4RwNigeC0
スプ七不思議

女性向けと言うもおっさんが喜んで買って行く不思議
小さな車なのに高速でブンブン走ってしまう不思議
普通は白黒な売れ色がターコイズと言う不思議
全長が短いのにあまり小回りが効かない不思議
見慣れたはずの今でも新鮮なデザインが不思議
試乗時とオーナーになった時のギャップが不思議
安くて良い車なのにぜんぜん売れてない不思議

688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 01:00:33 ID:91IhxxMp0
一般人は本気度が高いと引くからな
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 20:20:54 ID:ZuigsdAd0
嫁に黒スプ買ってあげてそろそろ一年になるが、最近車高がちょっと下がった気がする(6000km)。
あまりかっこいいなーなんて思ったことなかったけど、今日 駐車場に止めて振り返ったらイケテた。
まあ、嫁も気に入っているようだし 買って正解だったかな・・・
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 21:12:28 ID:awuu5JVz0
スプ却下の嫁が多い昨今、貴重な嫁だなぁ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 21:21:22 ID:1TH3TvBL0
排気量の割に燃費悪いから?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 11:00:19 ID:whNiPT+90
>>691
ウチの場合、室内狭い、シートアレンジない、小物入れ少ない、スズキ、だかららしい・・・orz
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 19:19:31 ID:TeiLDtgd0
うちの嫁はこのクラスほとんど試乗してこれでないといやだとだだをこねた。
正解だったと思う。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 21:13:55 ID:58H5L3li0
新社会人で買って他車と比べられないけど、高速はかなり楽ですね。
600kmのって、およそ燃費は14km/L

695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 09:37:47 ID:8kJSpRPD0
幸せな車人生のスタートですね
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 20:22:29 ID:WC9ks0uTP
本人かはわかりませんが、謝罪らしき書き込みはあるようです。

この車ですが、このようにして廃車にしたいと周囲の人間に相談したところ
お前の言い分はもっともだとした上で、初回の車検まで置いておきなさい、
雨の日用、狭い駐車場に停めなければならない時の車としておいておきなさい
そしてそのまま初回の車検を受けずに廃車にしなさいと言われました。
確かにそういう考え方もあるかということで現在、エンジンをかけることもなくそのまま放置しています。
もちろん廃車までの間は洗車なしオイル交換もなし、一切手間やお金をかけません。
次の車はこの車2台分近い値段の車ですが、特に問題なく気持ちよく乗っています。
それでは。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 20:27:17 ID:8kJSpRPD0
基地害ですね
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 20:49:27 ID:WC9ks0uTP
反省点としては、車に対しこだわらない客層ばかりを相手にしているところが造った車を買ったということ。
それはこのスレッドでも私が狂っているかのように言われていることを見てもわかります。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 21:47:25 ID:fx4U5u7UP
平和な気分が台無し
それが目的なんだろうけど
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 21:59:15 ID:qbwDF/eN0
メンヘルを相手にすると疲れるだけだぞ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 00:37:06 ID:85rjNYOb0
末尾P・・・
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 14:16:57 ID:bp28I11TP
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 20:32:53 ID:2S0z3oUP0
WC9ks0uTP
は前回のきちがいだろ?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 21:22:11 ID:oplXSb6v0
やっぱり口だけだったなw
あれだけ言ったんだから>>217やれよw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 22:07:55 ID:YvvkCuMFO
いいクルマ(´∀`∩)↑age↑
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 06:43:18 ID:e6RRVCumO
コンビニでカートップ立ち読みした

スプさん斬られとるねぇ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 07:24:34 ID:jHC8mPK40
kwsk
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 09:56:11 ID:e6RRVCumO
黒沢さんのコーナーね
アンダーステアやリアサスの剛性不足を指摘… まぁ買った人はみんな気付いてますけど
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 10:57:03 ID:yxltFBoSO
スポーツカーじゃないんだから、ガン爺の基準高杉だろ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 13:24:18 ID:x6JYf1JZ0
斬る対象に選んでくれてありがとう、と言うべき
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 18:38:06 ID:yxltFBoSO
さっきカートップ読んだ。
昨日、首都高の連続カーブをを90キロくらいで走った限りでは、
べつに気になるほどのアンダーは出なかったけどなぁ。
リアサスやボディの剛性なんて、街中走ってるオイラには
まったく低いとは感じられないw

つか、爺「理想を言えばダブルウィッシュボーンを使いたいところだが〜」
とか言ってるが、そんなコンパクトカーは世界中探してもほとんどないだろw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 01:00:17 ID:Dqg0ZOeC0
>>711
読んでないけど、ガンさんそんな事書いてたの?それ褒めてるよw
R32は欠陥品、トヨタのテストドライバーはレベルが低い、と言い切れる人だからな・・・
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 03:11:42 ID:h0C6l9xCO
よくスプラッシュのCVTは先に回転が上がって後から速度がついてくる
いわゆる古臭いCVTだと言われて確かにそうだとは思ってたんだが
ばんばん踏んで乗ってたら最近それが普通に踏んでも気にならなくなった。
学習とかやっぱりしてるのかな?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 03:31:49 ID:f7MPys/p0
>>712
ただの低所得者用ファミリーカーに「ダブルウィッシュボーン持ってこい」だなんてww
海原雄山が街の汚い料理屋の付きだしを一口食べて「むほっ、、、中川、菊姫を持ってこい」って感じ。
ただな、普通の人にはわかってもらえない良さなんだろうな
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 06:55:25 ID:7OUUGzkE0
>>713
コンピューターの「学習」ってのは、何日も掛るようなもんじゃないらしいよ。
インチキチューニングパーツのメーカーが効果ないのをごまかすために、
「学習が進むまで待って」というケースが多いそうなw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 09:32:04 ID:QZRnBWm/O
>>714
山岡さん乙
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 12:57:36 ID:+UU7OQYh0
2DINの重装備ナビ取り付けようと考えています。
それでGPSアンテナをダッシュボードの小物入れ?に設置しようと考えていますが、
この小物入れのフタの取り外し方って、どのようにすれば良いでしょうか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 22:31:17 ID:7OUUGzkE0
>>717
引っ張れば、取れるんじゃね?
http://img.blog.t-toy.net/20091229_3502462.jpg

>>712
要約すると、
・ワインディングで強いアンダーステア。
 切り増ししても解消されず、キャスター角が立っていることが原因だろう。

・リアサスの剛性の低さとジオメトリー由来の路面追従性の低さが気になる。
 理想を言えばダブルウィッシュボーンを使いたいが、車両価格を考えるとトーションビームでも仕方ない。
 しかし作り方次第でトーションビームでも走りは良くできる。

・リアのダンパーとラバーブッシュにも不満。小さいギャップを超えた際のショックをいなせていない。
 ブッシュ容量不足とラバーの組成に原因があると推測。
 低コスト化のためかも知れないが、ハッキリと走りの質感に影響を及ぼしている。

・ボディ剛性は装着タイヤで普段の足としてなら問題ないが、
 スポーツタイヤを履きワインディングを 走行する際には不足。
 ギャップを乗り越える際にリアサスから音が出るが、それも剛性を高めれば聞こえにくくなり質の高さに繋がる。

・エンジンはカムに乗るような気持ちよさはないが、低速トルクを含めパフォーマンス的には十分。
 CVTは回転が上がったあとに速度が付いてくる旧来のもので、アクセル操作でリニアに加速するものにして欲しい。

・質の高い走りをもたらすVWの技術と、スズキのコストを下げる手腕が融合すれば、素晴らしい小型車が出来るはず。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 22:33:24 ID:RSxtaa/rP
>>714
すっげーわかりやすかったw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 03:03:22 ID:RxuvBzly0
>>718
サンクス!やってみるわ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 08:16:24 ID:bFTIRgm+O
バンパー下部を擦った…気を付けてたのに…
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 10:17:14 ID:yhNBmS/70
>>718
記事の要約thx。
なかなか的確だなあ。130万の車への要求じゃないけどw
悪あがきでリアはトラフォのツイストビーム補強を発注してみた。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 11:55:51 ID:RMKa/4huO
>>722
リアサス、そんなに剛性きになる?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 13:53:24 ID:ugvOzsxL0
僕はド素人なんで全く気になりません
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 14:52:32 ID:rfXJ24Bh0
剛性は気にならないけど
段差を超えたときのペナっとした振動の収束が
ブッシュのへたった感じに近い。
たしかに容量はギリギリかもしれん。

ただ、アンダーステアや路面追従は気にならん。
そんな走り方しないしな。
ハイグリップタイヤに変える予定もなし。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 17:14:52 ID:yhNBmS/70
>>723
ゴルフ同等の剛性や脚を求めてる訳じゃないし、気にならないよ。
ただ、スイフト用の豊富なパーツがあるから、どういう変化があるか試してみたい・・・って感じかな。

>>725
>段差を超えたときのペナっとした振動の収束
リヤのトップゴムマウントにプリロード掛けると良くなる。重い荷物乗せるのも同じ効果あるけど。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 17:49:30 ID:7gi0iA1S0
もうすぐスプラッシュを買うのですがちょっと質問させてくだされ。

オーディオは素の状態では装備されていない。
専用品を装備するとカタログ写真のように綺麗に収まる。
見た目気にしないならその辺で売ってる社外品も普通に装備できる。

ですよね?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 17:51:09 ID:KHylTMG2O
>>727
ぉk
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 18:06:19 ID:7gi0iA1S0
>>728
ありがとう。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 22:04:42 ID:fbPmrcYDP
嫁に緑の実車をみせたいが
どこにもおいてねえorz
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 22:27:31 ID:w/hiUwB40
試乗車がミドリだった
デミオみたいな蛙っぽくなくてなかなか良かった
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 22:32:01 ID:lyomGxgC0
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 09:40:53 ID:DfZctHvHO
作業例はオーナーに役立つが泥棒にも役立つ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 10:14:15 ID:lAarspJGO
4WD出そうだね!
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 11:38:51 ID:w1RHesDt0
1年半で30000キロ超えました@カシミールブルー

スピーカーを交換したいんだけど、
特別な加工無しでいける(できればオールインワン)セパレート型のスピーカーの
おススメないですか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 15:34:49 ID:CYaT2NN/0
マイチェンいつ?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 16:04:51 ID:9YlBVlB90
2007年5月。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 16:53:09 ID:0E6Qnrm5P
やっとMT追加か
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 18:10:39 ID:P+62MosG0
ディーゼルまだ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:49:39 ID:HEC8dAoS0
40歳のおっさんだが色で悩んでいる。

白 色ないのは嫌。
黒 カッコイイが汚れ目立つしなんか黒い。
赤 おっさん的には無理。
青 いい感じだが派手ではないか?ダッシュボードも青か、うーむ。
緑 いい感じだがこれは上品な若奥さん色ではないか?
曖昧な青 やさしい色合いに好感触だがおじさんには不似合いか?

困ったな、早く色決めないと注文できなくて困るなどと言われてるし。
冗談で「茶」って言ったら{じゃあスイフト買えよ}とか
言われるし、悩む。

皆は何歳で何色なんだい?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:53:48 ID:kqIkXg+t0
今年39で緑
汚れ目立たないし、駐車場ですぐ見つけられるし、それでいて
デミオほど派手な緑でもなく気に入ってる。
隣家の奥さんにいい色ですねと言われてお世辞でも嬉しかった俺単純。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:54:27 ID:SgA6oy1XP
嫁は緑を検討中
俺的にはこの車は派手な色のほうがむいてると思う
おじさんには似合わないとか言わずに似合うようなおじさんになるといい
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:15:42 ID:yTJbNHwtO
運転席の窓がオートで下がっても上がらないのは欧州の安全対策かなんかですか?ちと不便
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:18:37 ID:EUb68b+K0
42でグレー(自分は色の決め手でリミを選択した)リミが出なかったらスプは
買ってなかったと思う。納車された時、色とスポイラーで若い人向け過ぎたかな
、って思ったけど今では満足してる。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:19:20 ID:gLC2XqZK0
これから夏に向けて脂汗がスプラッシュ!じゃマズイな。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:19:46 ID:sGVZyPw50
38で赤。
全然無理じゃないぞ。
747740 :2010/04/13(火) 00:39:27 ID:oQvqf6sl0
皆さん中々好き放題選んでらっしゃる。
早く色決めないといけないので私も本能の赴くまま選んでみよう。

やっぱり多少派手でも濃い青かな、うん、そうしよう。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:53:00 ID:D8WCjWOOO
>>740
41で青
水色と黄緑も考えたんだが、インパネ色が地味だったので青にしたよ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 01:05:02 ID:QrotejHWO
アラフォーのおっさん多すぎ…。
ブルーインテリアがどうしても欲しくて白。
濃青は格好良かったけど過去所有車がよくブツけられたんでパス。
自分の中では白は赤と並んでスポーティな色。
端から見れば営業車…。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 01:07:52 ID:QrotejHWO
つか俺もアラフォーだった。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 01:26:18 ID:6euAAz0vP
白黒グレー(シルバー系)のつまらない御三家を外しておけば無問題。
スプに限らず車全般共通の話だがな。
特にスプはそう。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 02:18:13 ID:QrotejHWO
>>751
お前イヤなヤツだな。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 05:27:32 ID:ZvPsqb5F0
>>743
数日前に、小学生がオートの窓で首をはさんで重体というニュースは見た。
まぁでも、欧州車でもオートで閉まる車はあるから法的な安全対策ではないでしょう。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 08:36:41 ID:87ES0/e2O
21女
カシミールブルー
服とか買うときも大体パッと見でいいなと思ったらそれだから、
今回も直感で青。
ただ、白は最初から頭に入ってなかったなぁ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 08:56:49 ID:EUb68b+K0
白はガラス枠のゴム部から汚れが垂れて来るのでNG
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 11:56:39 ID:jop7929IO
やっぱ黒だろ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 15:12:16 ID:4oQSfDnY0
カシミールブルーいいよね〜
ちょっと汚れが気になるけどそれでも白や黒と比べたら遥かにマシだし

ま、私の車はスイフトですが
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:40:51 ID:8kGc5Yio0
60歳女子
カシミールブルー買いました。
ダッシュがブルーなのもいいかと思いましたがすこし写りこみがあったので
黒いインテリアにしました。
フィットやヴィッツより足回りがしっかりしてて気持ちいい〜〜
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:50:59 ID:yXBcwfA00
カシミールブルー&ブルーインテリア一択
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:51:26 ID:p7iS8/fb0
>>740
オレもそのくらい悩めばよかった
展示してた赤がきれいだったからうっかり赤と言ってしまった
十分おっさんなのに
緑なんかあった?
知ってたら緑にしたがな
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:55:50 ID:6CFwtNVo0
37歳無職男性(職業訓練校通い)
カシミールブルー
リアシートには、リラックマのティッシュケースを置いてあります(´・∀・‘)
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 18:01:10 ID:IvzQft4l0
スプラッシュってオペルアギラってのと兄弟車との事ですが、
アギラはタイヤサイズが違うみたいですね。
ttp://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials/road_impression/2008/suzuki_splash/06_l.jpg
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 18:39:08 ID:8kGc5Yio0
>>759
タコのまちがい。
なんでカシミールブルーなんて書いちゃったのかな。
しつれいしました。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 19:10:28 ID:6euAAz0vP
>>754
インテリアカラーも含めて青大正解。

白だけは眼中なしもセンスある。
白でもあの白だけはないし、スプに白は全く似合わない。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:14:26 ID:6CFwtNVo0
>>762
標準は、165/70R14でスチールホイールだって。
OPで15インチのアルミになるみたい。
http://www.opel.de/shop/cars/agila/product/model/content.act?model=0HF68&
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:14:50 ID:7mGgHfpV0
47歳、昨年12月納車の嫁の蛸スプ、暖かくなってきたせいか燃費が伸びてきた。
茨城の信号の殆ど無い道を60Km/h前後で流していたら20分くらいで平均燃費が
18.6Km/lまで伸びたヨ。スイートスポットは80Km/hよりちょい下にある感じ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:46:08 ID:80sCxKLB0
なんでおっさんをターゲットにしないんだろ?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:59:21 ID:TProkf6EP
そんなことして売れたらどうする
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 21:21:12 ID:80sCxKLB0
鱸はウハウハ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 21:23:59 ID:6CFwtNVo0
>>769
普通に考えて、エンジン・ミッションを持ってって組み立ててから輸入して、
さらに国内のPDIで装備取り付けて130万で売ったんじゃ利益なんか出ないでしょ。
単純に、海外生産の車を輸入して売るためのテストケースってことなんじゃね?スプラッシュは。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 21:51:55 ID:3Ah5U9Rm0
>>770
ヒント:ユーロ安+人件費バカ安(日本対比)
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 22:20:13 ID:IpHB/0uO0
国内品が高いのは人件費ばかりじゃないよね
工場持ってるだけでも多額の税金取られるわ、電気代が億単位だわで維持費が・・・
そら国外に逃げるよ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 22:31:13 ID:6CFwtNVo0
>>771
欧州価格は12700ユーロとからしいから、単純に円換算しても160万くらいになっちゃうよ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 22:32:59 ID:TProkf6EP
そこらへんの値付けはスイフトを意識してんじゃないの?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 22:35:32 ID:3Ah5U9Rm0
>>772-773
じゃ、保税地域で加工(assy)して無税で転送じゃね?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 06:36:15 ID:33WQ8FsH0
>>762
スプの欧州仕様と全く同じタイヤサイズだよ。
1000ccとかの下級グレードは、165/70R14。
オプションまたは上級グレードは、185/60R15。
ホイールデザインは違うけどね。
日本には、上級仕様を入れてるだけ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 11:11:20 ID:zsBt8xYW0
>>765
そのてっちんホイルほしい。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 22:20:00 ID:VEEYloCT0
ところでマイナーチェンジってないのかね
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 22:54:57 ID:Bd2LAmyLP
それ以前に日本市場撤退が・・・
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 22:55:23 ID:9q94Qo/i0
>>778
欧州でしてないから、当分無いと思われ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 23:27:57 ID:Et+VTkUk0
>>738
誰も反応しないのが不思議なんだけど
ソースは?

スプラッシュみたいな安欧州車でMT出たら
ネ申クルマになれると思う。国内拠点数といい、PDI体制といい。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 23:33:21 ID:SaI9Ilmo0
カシミールブルーと、ブルーのインパネがいいですねっ!

ほかにいいとこありますか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 23:33:56 ID:+wo6f5Gh0
>>781
釣りだろ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 23:34:40 ID:ItTcBGZ+0
乗ってる人が少ないとこ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 23:41:26 ID:9q94Qo/i0
>>777
てっちんは、スイフト用で大丈夫だよ。
786sage:2010/04/15(木) 00:10:03 ID:pKRF+A2g0
キーレススタートとかディスチャージの仕様があればもっといいのだが?
スズキにもフリードくらいの大きさのコンパクトミニバン出してくれれば
絶対買うんだが。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 00:31:08 ID:WmRJpz390
>>783
いやぁ、俺も薄々層化と思ってたんだけど
こんなマニアックな話題で釣るかなぁ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 00:54:07 ID:J7B7jqFx0
>>786
スプって欧州仕様を最低限の変更で日本に入れてるから、
そういう豪華?装備は難しいと思う。欧州じゃこのクラスに
そういう装備を付けることはあまりないからね。

フリードみたいなのも難しいでしょ。スズキの登録車は、
基本的に海外市場向けだから、日本国内専売のフリードとか、
1クラス上のノア、セレナみたいなミニバンは開発しない。
スズキ同様輸出比重の高いマツダが、ビアンテで大失敗して
るのを見てるし。だからこそミニバンはセレナのOEM供給で
済ませてる。もし日産がフリードクラスを開発したら、
それのOEMを受けることはあるかもしれないけどね。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 01:19:00 ID:3VhGt1Qq0
>>788
、、、だろうね。
でもダイハツにだってブーンルミナスがあるからどこか提携先からの要請で開発、
ってこともあるだろうね。
それほど興味があるわけじゃないけどスズキが作ったらどんな車になるのか
妄想するのも楽しいね。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 01:35:05 ID:/XLsUeoE0
>>789
ヒント NV200

しかしなんだな、スズキは海外でしか売れない車ばかり企画しやがって!
しかも、機械的に枯れたものばかり、だから雑に乗ってもok。
スプラッシュ、SX4、キザシ、、、全部欲しいわ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 08:12:58 ID:J7B7jqFx0
>>789
ブーンルミナスみたいなのは開発しないでしょ。
あれは元々東南アジアとかでよくあるアジアンカーをちょっと日本向けに
アレンジしただけだからね。

そういう意味じゃスズキにはフリードサイズのBOXミニバンは既にあるよ。
インドネシアとかで売ってるAPV(全長4.2m×全幅1.65m 1500cc)。
でもこんなの国内じゃ売れないと思ってるから、導入してないだけ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 10:23:27 ID:PeDkNFeN0
>>781
だってあり得ないし。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 13:46:21 ID:/p6QlYm/O
ヨーロッパは1g+MT? だとしたら日本バージョンより鼻先軽くて回頭性良いかもね

ステアリング切ってグラッてなるのがちょっぴり残念無念の助でござる
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 19:15:12 ID:J7B7jqFx0
欧州仕様は、1.0 5MT、1.2 5MT、1.2 4AT、1.3Diesel 5MTの4種。
当然 1.0MTが軽いけど、1.2MTとは意外に差は少ないみたい。
重量はそれぞれ、1050、1065、1115、1160 となってる。
日本仕様はCVTだから、ドイツの基準で計ったら、1065と1115の
間になるのかな?
個人的には、スプの足は高速巡航向けで、コーナリングはさほど
得意とは言えないような気がしてるけどね。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 22:01:39 ID:0+bUs9ks0
チーフエンジニアは、MTも導入したかったとインタビューで言ってたけどね。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 00:03:28 ID:pbbvMK750
教えてください。
うちの会社の立体駐車場が155CM迄入庫可能です。
それで159CMのスプをローダウンして155CMか156CMに下げたいのですが
そうでなくてもフロント擦りまくりなのに大丈夫でしょうか。
あと車庫調だと−5CMくらいは可能ですが車庫調って自分で車高を調節
できるという意味なんでしょうか。自分で可能!?

先輩方教えてください。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 01:11:27 ID:wanx7i+G0
違う車買おうや
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 02:07:04 ID:9H2dJTJK0
>>796
俺はそれでスプを断念したから今さら解決は許さないww
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 02:37:25 ID:y4nGDrlW0
コンパクトカーの購入を考えていて最近この車を知ったんだけどいいよね。
去年、ゴルフ場の駐車場で見た事あったけど、ヨーロッパ車の雰囲気プンプンしてた。

ttp://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/038/407/11.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/038/407/12.jpg
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 06:28:18 ID:pbqNbd8K0
>>796
うちのマンションのも155cmまでなんだけど、実際には多少余裕がある
ので、スプは入ってるよ。試乗車か何かで、実際に入るかどうか
確認してみたら?
駐車場のために車高を落とすのは奨められないな。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 07:39:12 ID:G630Ya/iO
>>796
リフトアップした状態でリヤの調整は可能だけどフロントは取り外さないと面倒
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 07:54:48 ID:vBBpyoQ20
ニッポンレンタカーでスプラッシュ借りられるよ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 10:03:26 ID:AssXocIOO
ローダウンや車高調入れた方いらっしゃるの?

じっくりお話伺いたい
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 12:41:34 ID:pmI+lfQAO
>>803
みんカラでは、スイフト用の車高調いれた人いた
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 16:43:38 ID:Csl1MOvp0
>>796
下げるだけならRSRとかのダウンスプリングでいいんじゃないか?
いつのまにか5cmぐらい下がってるからw
あとタイヤを185/55R15にすれば更に1cmぐらい下がる
195/50R15で1.5cm、195/45R15なら2cmちょい下がる、オヌヌメできないけど
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 17:58:57 ID:eS7KaJzo0
あまり聞かないメーカーのスイフト用バネを入れてる人も居た。
リアの方がフェンダーとタイヤの隙間が大きいから、それを均等にすれば格好いいかも。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 19:10:25 ID:y4nGDrlW0
ダウンさせるとエアロ無しでもカッコイイ。
ってかエアロ無い方がイイ感じかも。
ttp://carview-img04.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPat/2020834/p1.jpg
808796:2010/04/17(土) 00:19:29 ID:Z6MaHMpz0
みなさんお答えありがとうございました。
RSRのダウンサスを検討してみます。安く買うには通販がいいのでしょうか?
質問ばかりですみません。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 01:02:31 ID:SV9XiCoC0
安さを求めるなら、通販&持込み大歓迎な取付ショップを探すといいかも。
いい加減な店も沢山あるから注意が必要だけどね。

RSRのバネは結構な下がり方してるけど、底突きとかしないのかな。
昔、下がり量を重視してRSRのバネにしたら、底突きしまくって車が壊れるかと思ったもん。
RSRとかエスペリアは、外見重視で走り云々はどうでもいいという印象があるので。
俺ならハーフダウンにするかな。RSRならね。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 03:29:39 ID:Z6MaHMpz0
>>809

アドバイスありがとうございます。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 07:46:58 ID:c/F38Z68O
背が高い車のローダウンほど格好悪いと感じる俺
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 08:01:28 ID:Ynjh4EJcO
>>808-809

RSR Ti2000も幾度となくバンプラバーに当たって車高を落とすだけの最悪バネだった
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 08:32:45 ID:HKsQe0Sk0
>>811
エスクードを超ローダウンしてたオレに誤れ(棒読み)
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 13:10:45 ID:d5hvKpne0
昨日は、一日で二回別のスプラッシュとすれ違った。
良いことあるかと思ったが、特に無かった(´・ω・`)
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 13:18:21 ID:iu6EMRRZP
俺はYHの駐車場でタコ青のやつみつけて嬉しくなって
ガラ空きだったのに隣に停めちまったw
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 13:39:08 ID:e56fISyU0
意識してるとけっこうみつかる
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 14:19:39 ID:RWnRYEXP0
中肉中背のおっさんばっかだな。この車に乗ってんのwwwwwww
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 14:29:27 ID:gzNz5JjZ0
>>808
ちょっと待て。
同じくらいの値段でアイバッハのプロキットがある。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 14:46:08 ID:V30iS9jdP
スプラッシュ「ローダウンされたくないお(´;ω;`)」
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 15:00:01 ID:RWnRYEXP0
スプラッシュ「おっさんの体重でローダウンされてるお(´;ω;`)」
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 15:31:43 ID:Ynjh4EJcO
>>817
兄者、自己紹介乙であります
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 19:11:46 ID:SV9XiCoC0
>>818
アイバッハ、HPにも載ってなかったよ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 19:35:56 ID:d5hvKpne0
>>822
スイフト用のは存在してる(していた?)ようで、みんカラとかには装着例があった。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 20:29:39 ID:1+jrL+Pq0
>>822
あるよ。
本国HP、Part-No.E10-65-018-01-22
ttp://performance-suspension.eibach.de/cms/products_download
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 20:33:19 ID:c/F38Z68O
車高の低さは知能の低さを表しています
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 20:38:01 ID:d5hvKpne0
ライトの青さは尻の青さ、という言葉も2ちゃんで聞いた(´・ω・`)
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 20:40:41 ID:+GGv0dTaO
ローダウンしてハンドリングが少しでも改善される事を期待する人はいるんじゃない?
ま 乗り心地悪くなるけど
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 21:23:53 ID:d5hvKpne0
ローダウンするとロールセンターは下がるから、理論的にはロールしやすくなるぉ(´・ω・`)
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 21:33:18 ID:Ynjh4EJcO
そのとおりだぉ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 22:16:22 ID:lhiomXeR0
エアコンのフィルターは、自分でも簡単に交換出来ますか?
実際にやった方はいらっしゃいますでしょうか?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 22:36:42 ID:Ynjh4EJcO
>>830

グローブボックス裏側で縦になってて下から交換しますが奥側の爪の取り外しに注意をすれば問題無く交換が可能です

ちなみにフィルターの色は水色です
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 22:47:49 ID:lhiomXeR0
>>831
有難うございます。
近々、トライしてみようと思います。
前に乗っていた、BMW E36は、とても作業が大変だったので
今度は、難しくなさそうで良かったです。


833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 06:21:27 ID:3jH6eNBpO
ローダウンは見た目以外はデメリットしかない
その見た目も自己満足なだけで他人からはなんとも
思われない
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 09:22:26 ID:KtoGFpjg0
もともとスプラッシュはフェンダーとのすきまが小さいし、
フロントの地上高が低いから、同クラス他車と比べると、
ノーマル状態でも車高が落としてあるように見える。
個人的には、見た目の面でも落とす必要を感じないな。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 20:45:56 ID:Hz9VojVb0
おすすめのマフリャーカッター教えてお
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 21:39:11 ID:zHzPzNAxP
近所のデラで垂れ幕が外された
もしや販売中止?など勘ぐる今日この頃
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 21:47:41 ID:N1XuJ1dmO
>>836
タレ幕くわしく
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 21:55:30 ID:zHzPzNAxP
>>837
昨日までは「Splash From Europe」っていうのとハンガリーの国旗が下がってたんだけど
今日は国旗だけになってた
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 22:22:39 ID:o4ohJ46p0
クリーニングだろ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 22:48:50 ID:EXvg+UJX0
>>835
オレはそのうちコレを付けようかと思ってるw
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c221496600?u=;befreejapan

今日は正味4.5時間で100キロくらい下道と高速&首都高を走ったけど、やっぱシートは良いね。
腰や身体が痛くなったりもせず快適に走れた。140キロくらいで巡航もしたけど、騒音以外は快適だったぉw
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 15:33:17 ID:j0g/mayD0
マフリャーカッター・・・・貧乏クセー
樋口カッ
いや、なんでもありません
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 19:49:55 ID:YYfE7MyS0
購入時のタイヤがなんか外国のもので良いものだと聞きました。
でもサイズはスイフトと一緒だとも。
これ国産のブリジストンやYOKOHAMAの普通のリーズナブルなものにはきかえると
乗り心地はだいぶ悪くなりますか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 19:50:34 ID:Hyhnbw5KP
ABS作動させたことある人いる?
この間シートに置いてあるものが全部前に吹き飛んでしまうくらいの
絶対ABS作動するような急ブレ踏んだけど、ブレーキペダルにも全然
振動なくてドッドッドッドッみたいな感じにならなかった。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 20:16:07 ID:G/7a9JnT0
昨日山梨の双葉SAでターコイズのスプを発見したんだが、トイレ行っている間にいなくなってしまった。

なかなか走ってるのを見たことないので、オーナーに話しかけようと思ったのだが残念だった。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 21:01:56 ID:UJmYmzFM0
アリーナ店にいったが、、、SX4セダンって狙い目じゃね?

HID、ナビ付いて100万。無いと70万。
展示落ちでこの値段なら、スプよりよくね?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 21:32:18 ID:OQImLxeJ0
>>840
すごく・・・大きいです・・・
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 21:34:48 ID:aHue+QVp0
>>846
SX4セダンって都市伝説じゃないの?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 21:49:55 ID:UJmYmzFM0
>>848
都市伝説はキザシだろwww

いや、スプの横にSX4セダンがありゃ、悩むべ。スプより全てに置いて上だし。

セダンwってのは無しなw
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 22:43:39 ID:7Udgo07j0
サイズと4ATと燃費が気にならなければ
すべてにおいてSX4の方がいいですね。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 16:44:48 ID:MptNHOo10
今さら4ATw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 19:38:30 ID:054cBGWdP
4ATの何が問題なの?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 20:34:20 ID:S2mb5kfTP
まったりとしたスレ違い
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 08:06:31 ID:1e15ve3G0
スプラッシュ君の数少ないお気に入り動画
http://www.youtube.com/watch?v=NxFJpYK7KeY&feature=related
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 17:16:52 ID:yuzbqwnT0
雨上がりのスプラッシュターコイズは美しいと思う
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 19:39:30 ID:fsr2br33P
駐車場に止めてあるマイスプ(リミ)を遠目に見ながら近づいている時、エアロない方がいいような気がしてきたヨ。

ルーフは文句なしカッコイイけどな。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 23:06:02 ID:koCcD1YA0
先月15年ぶりにタイヤが鳴くスピードでC1かっ飛ばしたけど
この値段、この排気量にしては上出来の車だと感じたよ
レクサスRXが車線またいでワゴンRを煽りまくっていたので敵を討って?やった
その後、クラウンアスリートとカリカリの旧型マーチとのバトルを観戦して帰宅
走り屋のみなさんには、加速遅くてご迷惑かけました。ごめんなさい
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 23:11:02 ID:UV4xWQooP
公道では法定速度を守りましょう
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 14:30:33 ID:fm4toQJg0
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 16:00:19 ID:9L0phL470
>>857
お高い高性能車を乗りなよw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 21:49:47 ID:CDncCYs60
>>860
それじゃ面白くない
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 15:33:03 ID:81oYbgfx0
たかがチープなファミリカーなのに。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 18:09:17 ID:sKjIDNCO0
>>862
お前、ヴェルファイアだろ?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 18:43:04 ID:6wBadG4w0
>>862
それで楽しく走れるところがいいと思う
個性的だし
将来的にVWの哲学と技術を組み込めばいい車になりそう
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 18:53:22 ID:VshTy7kk0
>>864
オペルとヴォクソールの仕様要求を受けての今のスプラッシュだがw

VWなんて小排気量ディーゼルエンジンとDSGしか評価できないぜ。
それらのいずれかをスプラッシュに搭載するならまだしもwww
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 19:06:43 ID:hWBYv1TZ0
>>865
目に見える所以外中身はほとんどスイフトと同じパーツだぞ。
OEM先が要求出来る事なんてたかがしれてる。
まあ、そのスイフトがフィエスタを研究して開発されたのは有名。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 20:14:40 ID:oZTi3PEc0
ダンパーは明らかにスイフト(素)より高級でしょ。
あと、シートもどうみてもスイフトより上。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 22:25:42 ID:hWBYv1TZ0
>>867
高級って言ってもセンサトラックだけどな。ハンガリー産のスイフトと一緒と言う事。
日本だとスポと一緒かな。バネは違うみたいけど。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 14:59:20 ID:nAf6V/HF0
浜松じゃ輸入中止も考慮中なんだろうね。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 15:18:21 ID:OeUE7dfA0
>>869
だからこそ、MT/ディーゼルをだな(ry
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 15:30:51 ID:nVa+yr0x0
>>868
センサトラックって、ダンパーのどっか見れば分かる?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 19:35:08 ID:XITuzm4yO
>>869
それよりソリオMWの方が先だと思うけど。(多分)
でもスプラッシュより売れてるのよね…。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 20:11:18 ID:IhrRO/o1P
まあスズキも片手間に売ってんだろうけど
もう少し試乗車増やせばいいのに
もったいない
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 21:05:51 ID:uEOMl8mw0
いや、スズキとしては、初期の試乗車が多すぎてそれが中古
市場に流れたために中古が値崩れ。そっちの方が買い得感が
あって新車が売れない。という悪循環になってる、って認識
のようだよ。

デラがすぐ外車のネガティブな点を言ってスイフトに誘導しよう
する割には、よく売れてると言っていいんじゃない?
月500台の目標だったとはいえ、コンスタントに300台程度は
売れてる。もしデラがスイフト並みの販売体制にしたら、1000台
近く売れるかも?

ま、結局のところ、海外生産車販売のテストケースなんだろうね。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 21:36:15 ID:G5rJTLSj0
>>865
概ね>>866に同意だが
君は、本当の欧州の”下駄車”のクォリティを知らないようだ。
例えば、スプラッシュは、あくまでツゥインゴではなくロガンなんだよ。
VWグループの最ベーシックならイビーサやファビアになるが、
昨今のVWらしく各部の仕上げや仕舞は、スズキの比じゃないよ。
まぁ、元々国内限定で比べてもスズキは内装の軋みや仕舞が悪い
メーカーだから当然かも知れないけど。

あと、フィエスタの件は有名というか、スズキの開発主管が認めてる事で
そのフィエスタのフォードの(旧)Bプラットは先代デミオと同じ。
スタビの付け方からキャスター角に至るまでデッドコピー状態らしいよ。
ま、10年前の水準で、しかも欧州に於いてはビッグネームではない
欧州フォードでさえコンパクトカーは相当な水準にあるということ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 22:12:48 ID:nohgOlST0
>欧州に於いてはビッグネームではない欧州フォード
さすが欧州車に詳しい奴は言うことが違うな。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 22:18:44 ID:IdgI9XEM0
欧州フォードって走りには定評のあるメーカーじゃないか。
フォーカスとかモンデオとかさ。


878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 22:45:51 ID:G5rJTLSj0
>>876-877
定評というか、市場の要求レベルが高い欧州で立脚しているわけだから
一定のレベルがある。ということだよね。
欧州フォードは”下駄車”は勿論だが、コネクトなどの商用車市場で強いよね。
ていうか彼の地で貨物車とか救急車とかゴミ収集車といえば圧倒的にフォードが多い。
あとは、彼の地での日本車と同じで、パサートの代わりにモンデオという具合に
トルコ系や東欧系やアフリカ系移民が多く買う車という位置付けだよね。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 23:23:15 ID:OeUE7dfA0
ここにスズキ社員はいるかのぅ?
輸入車ってことでスプラッシュを日本に導入しているが、APVもなんとかなりませんか?

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/176452/blog/7598247/

っていうか、日本に入ってきているっぽいんだけどね。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 23:26:56 ID:IhrRO/o1P
いよいよ連休明けからデラと交渉に入るぜ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 23:31:35 ID:XITuzm4yO
>>875
価格的な意味でポロや207、グラプンとかは日本ではオーリスやアクセラ、インプレッサと比べるべきで
スプラッシュはアイゴやパンダ、ロガンが本来のライバルかと。
そういう意味では同意。
ただフィエスタの脚を丸パクしたって話は先代デミオの発売時期を考えると微妙。
確かスイフトと2年くらいしか開いてなかった気がする。
あくまで参考程度なのでは。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 23:45:04 ID:XITuzm4yO
>>876
VWは日本で言えばトヨタみたいなものだから
欧州フォードがビッグネームでは無いというのは
強ち間違った意見じゃないと思うけど。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 07:15:12 ID:L2vxDzjd0
>>881
いや、スイフトの足回りを決めるとき、スズキ社内のマンパワーが
足りなかったから、欧州に外注に出したんだよ。で、それは欧州
フォードの足回りをやってるところだったから、結果的に同じように
なったということ。

スイフトが出たときに、足回りが何でこんなにまともなの?って
話題になったが、社内でやらずに外注に出したから、ってのが
答えというオチだった。スプラッシュの足回り≒欧州スイフト
だから、欧州の平均的水準を満たしてるのは当たり前。でも、
欧州の平均的水準は日本だと「特に優れている」になってしまう
わけで・・・
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 07:18:58 ID:WPEuySEW0
>>883
>欧州に外注に出したんだよ。

そんなん初耳だけどな。
スイフト本にもそんな話無かったぞ。

ソース教えてくれよ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 08:07:24 ID:L2vxDzjd0
そりゃ、スイフト本なんかに出るわけ無い。
実質外注で欧州でセッティングをしたといっても、形式上は
スズキの開発ってことになるんだろうしね。

国内製造の普通のスイフトはトココとカヤバなのに、スイスポは
トキコなのが傍証といえるんじゃない?日本でセッティングして
たら、トキコかカヤバの別スペックを入れるのが普通でしょ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 08:12:40 ID:L2vxDzjd0
書き忘れたが、メディアに足回り外注のことはあまり出ないね。
唯一、マガジンXに載った程度かな?
デザインにしても、ミッションとかABS、ESCとかのセッティング
にしても、実質的な開発をやった所の名前が出ることは少ないよ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 11:09:11 ID:L2vxDzjd0
>>879
トヨタのライト(タウン)エースもダイハツ・インドネシア製造で、現地では
乗用バージョンもある。APVはそれの対抗馬。まあ、APVはリアヒンジドアだし、
デザインもより乗用車っぽい。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 12:51:22 ID:6FkGgLsM0
>>884
面白いこというね

例えば、著作権で権利関係が保護されてるものであってもゴーストライターなど
の存在がソースで示されることはないのだよ。
ましてや、恐らくは秘密保持契約が為されているであろう案件においてソースなどと・・・

>>883
フォードに関しては

ttp://www.gooworld.jp/car_info/feature/0708/01up/01.html
の中の
>元フォーカスのシャシー技術者だった人たちを引き抜いて、
>それに当たらせたという噂がもっぱらです

が示すように、欧州フォードの内製開発という見方が一般的で、失念したが
何人かの(引き抜かれた技術者)の個人名までもが報道されていたと記憶してる。
勿論、↑で書いたように根拠たるソースなど持ち得ないが、ま、順当・妥当だろう
という事と、当時の欧州フォードの開発力は高かったということは確かだね。

で、俺はB3プラットはフォードの内製じゃないかと思ってる。
いづれにせよ、スズキにゼロから開発できる能力はないと思うが。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 13:02:31 ID:WPEuySEW0
>>885
>>888
では、どうしてそれを知っているのかとw
ソース無いなら、憶測でもの言ってるのと大差ないだろ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 13:13:03 ID:CCEwr+Ik0
>>884
それ、下野さんの連載と清水さんのブログで具体的ではなかったけど言ってたな。
セッティングとテストをパーツメーカー(テネコ?)に託した、とあったけど。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 14:01:13 ID:hep9bPH+P
またまたスプスレ名物
ウンチク馬鹿粘着の流れ勃発か
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 14:04:16 ID:ur0bbMgK0
>>889
目を合わせるな
馬鹿がうつるぞ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 14:06:01 ID:o3PZBqms0
>>889
別にソースを示せなくても、知りうる立場の人はたくさんいるよ。
あなたはそういう立場じゃないからわからないだけ。

知りうる立場といっても、メーカの開発の人だけじゃなくて、
例えば、下請けのパーツメーカとかでもある程度は知りうる
立場の人はいるわけだし、その周辺には、守秘義務に抵触
しない程度のことを知ってる人はたくさんいる。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 14:09:27 ID:o3PZBqms0
>>891
そのウンチク野郎の言ってることがただの妄想だったらいいんだが、
これが意外と・・・
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 14:17:51 ID:qwZ01Ap80
ウンチ食う野郎
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 15:09:03 ID:mNXHrFGs0
>>881
価格的な意味で50万以上高いオーリスやアクセラ、インプレッサはチガウベなw
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 15:54:54 ID:NXKu+DZHO
2代目スイフトの内容はそれまでのスズキを考えると正直唐突すぎるから
裏ではそんなことになっていても不思議はない訳で。
つかOEMが有りなんだから脚のチューニングが外注ってのも有りかと。
車が良ければユーザーとしてはありがたいしね。
助っ人外人が大当たりだったって話でそ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 19:06:44 ID:Un989vfQ0
チューニングやブレーキ、ダンパー等細かいパーツ位なら分かるけど、シャシー開発を外に出すとかはありえんよ。
製造まで外注するならまだしも、各工場の能力やアッセンブルの幅とか把握しなくちゃ無理。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 19:18:20 ID:FV+jl2om0
ローンの年齢の関係と保証人が居ないので秋の誕生日迎えないと買えないけどそれまでこの車売ってるのか不安。
色々見る限りいい車だと思うけど思いのほか人気ないですよね。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 19:49:16 ID:WyDL2We00
生産中止が決まってから駆け込み購入瀑増な予感
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 19:57:11 ID:hep9bPH+P
何を根拠のない心配しているわけ?
早ければ年内、来年中にはマイチェンくるでしょ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 20:34:48 ID:FkoKfi5M0
>>898
例えば車のプラットホームならHBは伸ばすことは出来ても
縮めることは出来ないなどの制約があるだろ。

それをレイアウトをデッドコピーし、HBを短くした上で仕上げる・・・
これなら外注、しかも広義の脚まわりのチューニングとして成り立つと思う。
ま、噂や不確実なソースも含めて、新車情報の中で徹底的に真似たと
メーカーの人が発言したり、構造も傾向も非常によく似ている等々を
勘案すると、欧州フォードのフィエスタMk6がスイフト、ていうか今日のスズキの
礎になってるのは確実でしょ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 20:48:09 ID:ur0bbMgK0
意地でもスズキの評価はしたくないんだな
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 20:59:13 ID:iuJCwXXg0
デミオと兄弟みたいなもんなのか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 21:10:09 ID:NXKu+DZHO
>>898
何を差して外注とするかで意見は別れると思うが
例えばポルシェは自社製品以外に他社製品の「開発」に関与することを
積極的にやってるようだし。
オペル初代ザフィーラなんかはそうらしいよ。
WebCGの古いブリーフテストで軽く触れているから有名な話だと思う。
スイフトもそういうことなんじゃない?
まぁ丸投げは無いと思うけど。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 22:09:30 ID:CSzFnlTJ0
HB?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 23:08:03 ID:AlmfROcx0
このクルマEDR付いてんだってね。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 06:59:06 ID:i1raLEoz0
>>897
不思議が無くても、明確な根拠無く断言する人は現実社会では相手にされませんぉ( ^ω^)おっおっおっ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 07:01:44 ID:i1raLEoz0
>>906
Hoeel Baseかね?w
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 10:33:43 ID:i0lsHlW9O
>>908
自分にとって情報価値があるかないかが重要であって
それを言ってる輩が現実社会でどうかはさして問題ではないと思うが。
野暮な奴だな。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 12:32:01 ID:L2SqR/rQ0
>>910
908は典型的な天の邪鬼でしょ

912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 13:01:48 ID:L2SqR/rQ0
あとね
スプの現地価格が12700ユーロらしいね
8900-15000程度の幅の中で、日本仕様に相当するグレード
(上から2つ目と3つ目の中間装備で厳密にはエンジンとミッションが違うけど)が
12700近辺という事ね。
で、ポロが1.2のNA60psモデルが、12150ユーロなんだが
こちらも日本仕様に近づけると13000弱になるようだ。
プジョー207の1.4RMTは、ほぼ日本仕様と同じで13000ユーロ。

あくまで現地(EU)価格で比べると、安車だから仕方ない・・・
と言えないんじゃない? 特に内装のクォリティなどはポロに遙かに及ばず
207にも大差で負けてる。
ま、日本での実勢価格からすれば看過出来るかも知れないけど・・・
スズキは宿題が多いよね
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 14:13:41 ID:3uXGm5pr0
マイチェンだとお決まりのカラー数減らしだろうな
青色のカットが予想されるから欲しければ急げよ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 14:48:30 ID:NCGkBb/N0
>>912
現地ってどこ?各国で違うけど・・・
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 15:31:33 ID:L2SqR/rQ0
>>914
ドイツ価格から拾ったが

自動車流通に関する新規制(EC1400/2000)が導入されて以降の
加盟国間の新車価格差はEU全域で8.6%と安定している。
ttp://europa.eu.int/comm/competition/car_sector/price_diffs/
欧州委員会が26メーカーの84モデルを対象とた調査報告を出してるしね。
多少の違いがあるとすればVAT/TVA/MwSt等の違いが大きいと思うが。

各国での価格の違いが、相対的な価格の立ち位置が大きく変わってしまい
価格対品質の概念が大きく崩れるような事例があれば挙げて欲しい。
勿論、日本市場は省いて。俺は、仮にVAT/TVA/MwSt等で多少の差違が
生じるとしても、EU圏内に於いては207やポロと”同価格帯”で間違ってないと思うが
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 16:38:24 ID:+ZRDK5FS0
>>915
UKで見てみたけどポロの5Drの素モデル1.2S(£10,390)はカーテンエアバッグやカーセキュリティー、オーディオはオプション扱い。
同じような値段のスプ1.2GLS+(£10,315)は全て込み。
向こうでもお買い得って評価されてるんだから同じ価格帯ってのは無理あるんじゃないの・・・
あと日本では分からないけどtop valued 1.3DDiS とかあるからディーゼルが割安なのかもね。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 19:16:04 ID:5zNxdbWq0
>>910-911
自演キメェw
何度も言うが、憶測でしかないのにさも見てきたように断言するヤシは社会不適格者。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 22:01:27 ID:L2SqR/rQ0
>>916
UKは、販売価格に自賠責相当の保険が課せられたんじゃんかった?
EUの困るところは、国によって付加価値税率が違うことでVATは15%だけど
MwStは19%でIVAは20%とかね。
あと、保険やらが付加されたりと国によって同列に比較できない部分があるよね。
日本だとリサイクル料は実質的に車体価格に付加してるわけだけど。

さて、国によって多少の差違はあっても兎にも角にもヤリス(ヴィッツ)の
1.3モデルが170万内外の車という市場だから<EU
グレードによっては価格帯が被ることは間違いないと思うよ。
ただ、価格の差違以上に内装などのクォリティが違うと思っただけ。
ま、特に最近のVWは飛躍的にクォリティが上がってるから比べるのは酷かも
しれないけれど、とにかく安クルマだから・・・で片付けるには説得力に乏しいよ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 22:15:24 ID:PaeLXKQJ0
何時だったかコンパクト総合スレで
長文でVW(欧州車)信者を見かけたことがあったなぁ
まだ同じ事やってたのか
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 00:11:39 ID:EN2SRtc00
>>918
ずいぶんVWが好きなようだけど、外板の品質なんてようやくトヨタに追いついてきたって程度だし
インテリアの品質は別に昔と大差ないだろ。普通に古臭いデザインで、シボとか仕上げもオーソドックスというか昔のまま。
まあ、スズキより各部品質が上なのは間違いないがなw
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 04:53:13 ID:hGnXhq55O
後ろの荷台どう?
シート倒さないでりんごの段ボール何箱くらいいける?

ノート・ラクティスくらいスペースがあれば、有り難いが。
買い物も考えて設計してあるんだろな?
デザインはいいね。
ラクティスも近くフルモデルみたいやし、1300〜1500くらいで新しい車ないね。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 06:05:29 ID:SK+0vABQ0
>>921
全長が明らかにノート、ラクティスより短いんだから御察しください。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 06:28:42 ID:ZoIHTUvKP
ユーロだとか外車とかどーでもいいからスプラッシュの良さを語ろうぜ。
基地外と外車ヲタがとてつもなくウザい。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 07:54:12 ID:vlcpA2q80
>>919
まぁ、VWは継続して乗り続ける人も多いから信者(?)というかシンパは多いよね。
オレ個人としては、VWより圧倒的にPSA派だけど。
>>920
いや、スレを見通してみるとVWがよく登場する事と
特殊な市場(まさに日本のこと)を除くと、ヒエラルキーのセグメントが異なる程の
価格差がないにもかかわらず随分と差がある仕上げ品質の理由を価格に求めてる
部分が少々違うんじゃない?と思うのだよ。
安車というけれど、品質面でここまでの差違が妥当なほど彼の地では安い車じゃない。
かつてプラスティックのお化けといわれたシトロエンのしかも最安モデルでも
流石に”バリ”はなかったよ(笑)
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 08:09:03 ID:vlcpA2q80
あと、スプラッシュの良いところ、というか見所とも言うべき所は

このスレにも何度も登場するWebCGのインプレ記事中にある

>ひと昔前のドイツ車を思わせる

まさにコレに尽きるような気がする。
時系列的には丁度E36の頃、近い存在としては205のXSのような存在で
兎にも角にも、古臭さが何とも言えない郷愁というか懐かしい感覚がある。
いや、205XSによく似ていると思う。今日レベルでは如何にも古臭いが
あの時代の、ドイツ車かぶれの感覚が味わえるという意味では稀少な車。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 10:56:12 ID:zbefTYso0
プリウス現象ありませんか?
プリウスの不具合とは少し違いますが、低速(20km/h以下程度)でブレーキを踏んでも
減速しても走り続けるような感じ・・・
そのまま前の障害物(車など)にぶつかりそうになるから、奥までブレーキを踏んでガックンと止まる。
スプラッシュで、このような現象ありませんか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 11:51:38 ID:6U4ckpXJ0
>>887
そうですねってしか、反応しようがないがな。

さて、

http://blogs.yahoo.co.jp/sabaneko_sabaneko/27936894.html

APVは2009年に浜松で確認されているのに、、、
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 14:42:51 ID:/El8a6AH0
スプラッシュの良いところ、それは売れてないから
滅多に同型車と出会う事が無いことにつきる。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 16:43:02 ID:gpRCP+sh0
>>925
スプラッシュはそれでいいと思うよ。
出始めは欧州車オーナーが興味を示したらしいが
実際に乗ってみるとスグに飽きるという話を良く耳にする。
基本的に初めて国産車以外の車に接するユーザーには
初代プリメーラがそうであったように欧州車コンプレックスを
擽るような設定の方がウケる。
Mテックやアルピナよりも固い脚を”これぞ欧州の脚”と歓喜していたように。
スプラッシュに関しては欧州でも主に道路事情の悪い後進国向だから
是非もない。ボクスホールやオペル向けがこのままだとクレームもの。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 17:22:27 ID:KEL7R3Uy0
>>928
このところ、毎日のように別々の他のスプちゃんとすれ違う@茨城南部
オイラは反対車線の車を見てるのに、どのスプラッシュ乗りもこっちには注意を向けないけどねw
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 17:23:27 ID:KEL7R3Uy0
>>929
足回りは欧州向けをそのまま持ってきてるのを知らない馬鹿w
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 17:25:17 ID:k5k4Azpi0
Aクラスから乗り換えたけど、飽きる要素なんかどこにもないなぁ。
ブレーキのききの悪さと、残量の分からない燃料計は大いに不満だけど、
シートなんか悪名高きメルセデスなんかよりも遙かに良い。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 17:49:14 ID:zUPi80p00
>>926
うちのも同じ。
エンジン回転数が落ちないような感じ。
故障なの?
934931:2010/04/27(火) 19:01:41 ID:KEL7R3Uy0
あっ、>>929は欧州で売ってるスプラッシュとアギーラとでは足回りが違うと根拠もなく言ってるのか。
だったら、>>929は足回りのセッティングにオペルの意見が反映されたと知らないアホだ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 20:03:44 ID:SJDq2GqQ0
>>931 >>934
欧州仕様と一口にいっても複数の仕様があるということでは?

詳しくは承知してないが、少なくともUKはボクスホールで独はオペルだろうが
フランスやイタリアやスペインはどのブランドで売ってるんだい?
逆に、スズキとして売ってるのは何処と何処だ?

メリーバを所有していたが、少なくともメリーバも最終のXN140ヴィータも
スプよりはポロやゴルフに近い、しなやかテイストだ。

ロガンはクリオとシャシを共用するが、クリオより随分と硬いらしいから
欧州仕様と一口にいっても販売地によって仕様は一様でないのでは?
それより、あのままだとフランスやイタリアじゃ売れんだろ?

>>932
それならシートは、BKクリオと比べても良いという理解で良いの?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 20:22:15 ID:KEL7R3Uy0
>>935
どのブランドで売っていようが、一般人に足回りの設定がどうなってるか
知るすべはない。それを憶測のみで断言するのは、単なる馬鹿。
オペル・ボクスホールのアギーラとスズキのスプラッシュの足回りが同じかどうかは、
メーカーの人間でなければ分からない。ヴィータがどうだろうと一切関係ない。
少なくとも、仏、伊、西ではスプラッシュが販売されている。アギーラがどうなのかは知らない。
http://www.suzukisplash.fr/
http://www.suzuki.it/ita/main.aspx?sezione=auto
http://auto.suzuki.es/gama.cfm?idm=11

お前の思い込みを、さも真実のように書きこむのはいいかげんに止めろ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 20:35:28 ID:GUudYs9uP
こんな便所のトイレで何レスにも渡って
面白くも何ともない知識ひけらかしていい加減恥ずかしくならないのか。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 21:02:29 ID:1QboqMkd0
ポロ厨と銘打って隔離したい
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 21:09:28 ID:SG2Mw3pH0
こんな安かろう悪かろうな糞車、デザインさえ気に入れば買いだろ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 21:17:04 ID:KEL7R3Uy0
面倒くさいが調べたら、独、英、仏、伊、西ともにスプラッシュ、アギーラは併売されてるな。

http://www.opel.fr/vehicles/opel_range/vehicules-particuliers/agila/index.html
http://www.nuovaopelagila.it/
http://www.opel.es/vehicles/opel_range/coche/agila/indice.html
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 21:18:15 ID:GUudYs9uP
>>939
まったくな。
安いわりに結構まともに走ってよく見りゃデザインもよくまとまっていて意外とかっこいい。
大袈裟に小難しいことグダグダ語るような車じゃないっての。
片腹痛いわ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 21:35:37 ID:MTNSL3CG0
安くて、そこそこ走りが良くて、ヨーロッパ車気分を味わえていい車だと思う。
希少な所も良いね。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 22:06:12 ID:e42goE2/P
>>942のスレに残業疲れの俺は癒された
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 22:12:34 ID:Jv/IWS7S0
ばかやろう

俺もだよ…
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 22:27:05 ID:6U4ckpXJ0
 ∧_∧  鈴菌撒いてやんよ
  ( ・ω・)ノ>゚s+。:.s゚s
  C□ / ゚。:.゚.s:。+゚s
  /  . | s s s s
  (ノ ̄∪
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 23:02:19 ID:fP7PPylz0
そう、それ
待ってました。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 23:47:21 ID:ZoIHTUvKP
よっぽど欧州とかの外車が好きなんだね。
もっとちゃんとした車買えばいいのに。
足回りだのタイヤだの、どーでもいいわ
走って楽しけりゃいい
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 12:33:37 ID:yZ8ijrOB0
一度キャディラックのオープンに乗って走ってみたいなー
でも日本の道路じゃ狭すぎる
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 14:36:16 ID:BkeyEDI30
>>933
926です。
やはり同じ症状の人いますね。
CVTの制御がなんか不安定な感じ。。。
減速の為のブレーキなのか、制止する為のブレーキなのか?を迷っている印象受けるんだけど。
プリウス現象のブレーキが抜ける・・・みたいな。
もう少し様子見て明らかにおかしかったらディーラー行ってみる。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 15:16:18 ID:YB8DtVwV0
>>947
ダナ、欧州車が好きなら欧州車に乗ることをお勧めするよ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 18:19:26 ID:3hJYMf7E0
>>945
あ、馬鹿やめr
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 22:23:16 ID:t7eW+wVJ0
みんなのスプちゃんは風切音しませんか?

ピーって鳴りませんか?

俺のスプちゃんは鳴るんです。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 06:43:13 ID:ua9RONYe0
>>949
走行何キロ?
オレも新車時は似たようなことを思ったけど、4〜5000キロぐらいで
ブレーキに当たりがついたのか、CVTの学習が進んだのか、ともかく
感じなくなった。現在2万キロちょっとだか、5000キロ時の感覚が
続いてる。

単なる慣れかと自分でも思ってたが、先日走行1000キロ台の試乗車に
乗ったら、自分の新車時と同様に空走感?があった。というわけで、
個人的には、慣らしで解消する問題だと思ってる。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 06:58:36 ID:ua9RONYe0
>>935
まさにそのBKルーテシアからスプに乗り換えた。
Bセグを中心に国産車、輸入車をいろいろ試乗したが、どれもシートで
BKに匹敵するものは無いと思った。国産はスプ以外は問題外、輸入車で
まずまずと思ったのはグランデプントぐらい。現行ルーテシア(マイ
ナー前)はダメ。

というわけで、スプのシートはBKとはシートとしてのタイプは全然違う
けど、相対的にはかなりいいシートだと思うよ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 10:05:38 ID:9KglA5QB0
>>949
うちのスプは、減速時途中の40km/hあたりからおかしい。
CVTの制御?のせいか、エンブレが利かなくなり、
ブレーキを強く踏むことになる。
Sレンジにシフトすれば問題なく速度は落ちるので、
とりあえずは953さんのアドバイスどおり、少し様子を見てみる。
うちのスプは、まだ2500kmしか走行していない。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 11:57:20 ID:43Nc2Qvi0
CPC2っていいタイヤなの?
ロードノイズが凄いんだけど
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 13:35:06 ID:pxIFIf1T0
>>956
コンチってそういう性格のタイヤ。
日本の荒れた舗装に合っているとは言い難い。
気になるなら国産銘柄に替えるのが吉。
一般にゴム、プラスチック関係はデザイン以外は国産品の方が良いよ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 13:51:41 ID:9INNcBbk0
>>956
一皮剥けると乗り心地、音は多少印象違ってくるよ。国産の静音タイヤに比べれば煩いけど。
山道で舗装の状態とか掴みやすいから割と好きなタイヤなんだけど、日本じゃ売れないタイプだよなあ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 16:56:04 ID:NA6ZYcVV0
>>957
うちの親のBMWは新車から7〜8年で窓枠のゴムが劣化したし、
ボンネットのBMWのマークは剥がれたなw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 17:56:10 ID:SE5CJEDR0
>>953
949です。
走行距離は4300kmなので953のとおりなら、まだ学習が済んでいないのか?
(自分MT車を約20年乗り続けているのでドライバーの学習もまだまだ)
少し様子をみてみます。

>>955
同じ現象です。
アクセルオフにしてブレーキ踏んでいるのに、
エンブレ効かずに進もうとしている?・・・印象なのです。
お互い様子をみましょう。

質問にお付き合い頂きありがとう!
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 19:38:37 ID:M5X+ZjJC0
コンチは硬いけど減りにくい
乱暴に言うとバンタイヤ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 19:41:18 ID:kacGjLZmP
>>960
まず騙されちゃいけないのが学習機能なんて存在しない。
次第に乗り手が慣らされて違和感がなくなっていくだけ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 20:13:49 ID:NA6ZYcVV0
いや、CPUに学習機能ってのはあるけど、せいぜい丸一日もあれば学習するもので
何日も、何週間も掛るようなものじゃない。
エンジン制御の学習(ハイオク仕様にレギュラー入れたり)なんかは数分も掛らずに終了。
964こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/04/29(木) 20:29:42 ID:kvUOUDvw0
家族から前の車で使っていたホイールとスタッドレス
がつかえる車にしなさいということで、ちょっと待ったがかかりました。

ホイールサイズ15x6JJ ホイールPCD100mm ホイールオフセット+45mm
タイヤサイズ195/55/15

スプラッシュに入るでしょうか?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 20:40:35 ID:NA6ZYcVV0
>>964
ノーマルは、5.5Jx15 オフセット+50mm PCD100mm 185/60R15だからサイズは問題ないんじゃない。
あとはハブ径が54mmならOK。54mmより大きければ、ハブリング(アダプター)で合わせればOK。
966こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/04/29(木) 20:57:21 ID:kvUOUDvw0
>>965
サンクス 195は横に出っ張らないかな?
あと、スプラッシュって4穴ですよね?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 21:42:42 ID:NA6ZYcVV0
>>966
穴は4つ。
この人は7.5Jで205とか履いてる。まあ、車高落としてるけどね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/9352/car/479225/2324431/parts.aspx
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 21:45:38 ID:Hc6sW1r30
スプは4穴だよ。
195/55R15 オフセット45は普通に履く分には問題ないと思うけど、
車検はどうだろう?リアは余裕があるから問題ないと思うけど、
フロントは余裕がないから、タイヤの銘柄によってははみ出すかも?

それから、スプは欧州車で一般的なボルト止めだから、国産用
ホイールだと、付かない可能性があることにも注意。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 21:54:27 ID:NA6ZYcVV0
この人もけっこう太そうなタイア履いてる。
http://minkara.carview.co.jp/userid/630492/profile/

このメーカーかな?
http://www.sport-technic.jp/Products/WHEELS/MONO10VISION-J/index.htm
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 22:00:33 ID:Hc6sW1r30
>>960
>>953はCVTの学習が進んだなんて断定してないと思うよ。

>ブレーキに当たりがついたのか、CVTの学習が進んだのか、ともかく

って書いてるのは、要するに原因はわからないけど、ってことだろう。

前にも話題になったことがあったけど、スプは数千キロでかなり変わるよ。
ここら辺りも、一昔前の欧州車的だと思う。
雑誌やWEBの試乗記なんかには脚が硬いってかいてあるけど、ほどよい硬さ
になるし、ブレーキの時のフィーリングも向上することは、私も経験済み。
当時は、もうやれたのか?と驚いたが、そうでもなくて、そのフィールが
続いてる。自分としては4000kmぐらいで、変わったなあ、と思ったけど
km数は走行環境でかなり違うだろうね。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 15:36:37 ID:mF12HeSo0
>>966
この人は7JJ オフセット+45mm ハーフダウンスプリングで面一だって。
http://minkara.carview.co.jp/userid/701885/car/598023/2929697/parts.aspx
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 18:50:57 ID:SSsVeafd0
>>964
それ4月中洵まで履いてました。
問題なしです。
それにタイヤが太く見えてチョロQみたいくかわゆくなるよ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 19:16:13 ID:htEzB8T/0
>>961
現行型MPVにCPC2入れてるけど、乗り心地は良くなったよ。
空気圧の調整、0.1単位で海苔味ガラッと変わるし、サイドが柔らかくて、トレッドが柔らかいタイヤだと思う。

ミシュランを少しスポーティにした感じだ?
硬いって、足が硬いんじゃないの?
純正サイズで履き替えた事があるやつしか、海苔味は語れんとおもうのだが。

荒れた路面は確かに、うるさいほうかもね。俺は気にならんけど。
それより、土砂降りの高速を150以上出してもハイドロ起こさない長所をこそ語るべき。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 19:52:59 ID:mF12HeSo0
中古で買ったスプちゃんに初めて乗った時は、タイヤからの微振動が多いなぁと
思ったけど、その後空気圧を点検したら、前2.4、後2.5とか中古屋に過剰に入れられてた。
規定値に戻したら、不快な微振動は無くなって、やはり空気圧重要と思ったよ(´・ω・`)
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 21:19:06 ID:htEzB8T/0
>>973
サイドが柔らかくて、構造全体は強靭と読みかえとくれ
>>974
ピレリもミシュランもはいた事あるけど、空気圧の変化には敏感だよ。

BSみたいに入れ過ぎでも少なくても変化が少ない感じでは無い。

976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 03:15:25 ID:eYCSUhwA0
みんカラの方々のスプちゃんを眺めてたら益々欲しくなって来たぜ。
8月頃ゲット予定にします。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 10:17:31 ID:0BsZPE7n0
こんな足回りゴツゴツの外車もどき、ヲタ野郎しか買わないだろ女には見向きもされない
なのにMT設定ないとかどんな嫌がらせだよ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 10:44:29 ID:DvnbheCI0
スプのCVT/FFで凍結路面や深めの圧雪はどうなんだろう?
スプに惹かれてるが、北海道石狩で
ツルツルアイスバーン斜面や除雪前の道路を走らなきゃいかん
素直に素イフト4WDかノートにすべきなのかな。
ちなみに今は2L水平対抗、パワーはいらんので燃費が欲しい
札幌旭川日帰りくらいはしたい
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 10:53:40 ID:VQR0gK9p0
>>978
>ちなみに今は2L水平対抗、パワーはいらんので燃費が欲しい

ノートをどうぞ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 11:48:12 ID:YQT5ozOR0
>>978
いや、凍結路でe-4WDとか無いのと一緒だぞ。1.5の水平対向とかにしといたら。
コンパクトならコルトとか。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 11:52:48 ID:KEk/8uAD0
ハマーにしとけって
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 12:04:55 ID:pjusP9MC0
軽トラ最強
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 12:13:50 ID:QYAG5a750
FF・CVTは関係ないと思うな。その部分だけみたら、スイフト1.2と同じだし。
Sレンジにすれば、エンブレもしっかり効く。

問題はフロントの地上高が、国産他車と比べて低いこと。
アイスバーンはタイヤ次第だけど、除雪前の道路はきつそう。

でも雪のない時期の北海道の道って、スプにとっても合ってると思う。
ハイスピードクルージングは、このクラスの国産他車を寄せ付けない
快適さがある。取り締まりさえ無ければ・・・
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 12:39:33 ID:5jurmhrN0
>>975
外国のタイヤのほうがそういう特性なのか。やっぱ日本人は、空気圧測るヤシは少なそうだしねw
と思ってさっき1カ月ぶりに測ってみたら、前2.3、後2.1に合わせた空気圧が
前2.5、後2.3とかになってた。ゲージはレースにも使える高精度な奴なので誤差じゃなく
気温で変わったのだと思うけど、けっこう変わるもんなんだなぁと再認識(´・ω・`)
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 15:57:11 ID:DvnbheCI0
>>979-982 サンクス
3ナンバー嫌いなので今のスバルには乗る気がない、e-4WDもやめとくわ。
ずっとMTでATの踏み込みガックンが嫌いなので
いっそのことCVTと思ったのだが、素イフト本命でスプ・コルトも考えてみる。
アイスバーンは避けようがないけれど積雪は天気で予測できるし。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 15:58:19 ID:DvnbheCI0
入れ忘れていた、サンクス&スマン>>983
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 20:15:31 ID:m7BdemTo0
SX4買おうぜ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 20:52:52 ID:uXpmP9ko0
>>985
素直にビーゴ/ラッシュを買う事をお薦めします。
>>987
3ナンバーじゃん。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 21:25:26 ID:h160axvZP
このクラスにしては燃費の悪さかなりキツイぜ。
全く踏み込みもしない丁寧な運転で、渋滞のない極一般的な街乗りでg14さえ行きやしない。
燃費が欲しいのなら絶対やめた方がいい。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 21:27:50 ID:h160axvZP
しかもエアコンOFFね。
991そろそろ次スレ頼む orz:2010/05/01(土) 23:34:59 ID:VQR0gK9p0
>>989-990
北海道だからなぁ、、、
次のジャスコまで150キロって土地だからい〜じゃねーか?

それよかさ、俺、ノートっ言ったけど、、、
北海道はディーゼルの方がよくね?
本土経由で程度の良い展示落ちや中古ディーゼルとかさ。
探しゃ、エクストレイル、ハイエースのディーゼルが、100万代で買えるべ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 16:32:21 ID:/0Rj+9kP0
>>991
そういうあなたにはドイツ車がお勧め
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 17:23:00 ID:mQ6YI/8N0
妹に、「ウインカー、変な音( ´,_ゝ`)プッ」って言われた・・・(´;ω;`)
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 23:05:40 ID:Dgb/ssUW0
俺的には代車で乗った現行ワゴンRの方が変に感じたぞ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 00:00:32 ID:ICpbiVHj0
なんだ、また揚げ足の取り合いか

暇つぶしにスプの最高速を教えてやろう
メーター読みで168キロだ
遅いと見るか速いと見るか・・・

ちなみにブレーキとタイヤは合格点だ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 00:09:26 ID:Fmx7AaeF0
>>978

雪道なら走ったぞ
クラウン様が上れない坂を
ゴリゴリ言いながら上ったぞ

あたいはCVTが不利だとは感じなかった
要するにそれなりの準備をすればいい
普通のFF車として考えればいいと思うぞ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 00:17:37 ID:Fmx7AaeF0
>>993

あたいには小鳥のさえずりのように聞こえる

小鳥?馬鹿じゃね?って空気を作っておいて
妹君にコトドリのお話をすればよい
兄としての評価も上がることだろう・・・
998975:2010/05/03(月) 05:47:45 ID:LaU2hj4p0
>>984
気温が10℃上がるごとに、0.1上がるんだとさ。横浜タイヤのサイトで見た。

だから、真夏に長時間、駐車したあとなんかは、なんかだと日なた側と日陰側で空気圧が変わってるなんて事も普通。

なんで、出来るだけ走行前で、かつ、同じ時間帯にはかりましょう。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 05:59:59 ID:/8iShHgS0
極論をいえば、春先に空気圧調整したなら秋まで放っておいても減ることはない
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 07:47:43 ID:ZdRdzphw0
1000getなので次スレ立てた
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1272840138/
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'