【SUBARU】アイサイトのお陰で事故らなかった人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
レガシィ、エクシーガと装着が増えているアイサイトで、「付いててよかった。」経験をした人、教えてください。
22様:2010/01/11(月) 16:35:07 ID:WY1TS79o0
>>1
死ね
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 21:05:04 ID:OQiPH8sX0
アイサイトのスレは伸びないですね?
搭載車も増えているし、他のスレでは年改での搭載車種が増えることを待っている人も多そうなんだけど、使っている人の評判が聞きたいんですが。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 07:49:09 ID:DklhJp640
搭載車を言え
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 14:48:34 ID:79MStwjoP
>>3
アイサイト装着車の登録台数って多分2000台前後しか無いよね?
その中で2chやってて さらにこの「センスの無いスレタイ」に書き込むヤツが果たして何人いるかだな
エクシーガは着けられるようになったばかりだし 素直に4代目スレで聞くのがよろし
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 23:53:26 ID:weKTu9BY0
前方不注意の追突にしか効果は無い。

飛び出しや出会い頭の衝突には役立たず。
全く反応しなかった。(ぶつかったわけではないけど)

AT誤発進は、したこと無いからわからない。

プリクラはONにしてるが、車線はOFFにしてる。

クルコンは秀逸!

システムの出来は世界一だとは思う。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 17:14:15 ID:8lq/Iakh0
脇見、居眠りなどによるフラつき警報って、どんな具合ですか。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 20:14:13 ID:XXHgihNH0
>7
車線の白線で識別してる。
ピピピッて警告音が鳴るだけだよ。
だから、白線が無かったり、消えかけだと動作しないよ。
ネムネムの高速走行の時には役に立つ。
通常はOFFにしてるよ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 19:12:04 ID:Im1QyPyN0
霧や吹雪などの視界不良の時も、アイサイトは障害物を見つけてくれますか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:54:28 ID:6sx07VSk0
>9
レーダーじゃなくって、ステレオカメラだから無理っす。

他には、西日がカメラレンズを直撃すると、ピッと鳴って一時キャンセルされます。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 20:29:58 ID:hyWYjuoM0
可視光だけで見てるのかな?
赤外線領域もカバーしていれば、霧も見通せるのにね。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 21:26:56 ID:aUDdQ1Ul0
>11
CCDだから、ある程度は赤外線領域もカバーしてると思うけど、それは夜間用。

赤外線でも霧は無理。

霧はレーダーのほうがいくない?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 22:48:30 ID:RuCm5GnW0
「人の目で判別できないものは認識しない」みたいな記事?をどこかで見た。
技術的には可能でも、ドライバーの過信を招いては元も子もないとか。

霧や雪では特に安全運転に努めるってのは、どんな車に乗っていても一緒だからね。

人の目を連想させるコンセプトは、
なんだかよく分からないものを見るレーダーよりは良いと思う。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:36:43 ID:IEHyshnt0
今回はアイサイトを選択できなかったが、保険の延長として今後も期待する機能です。
まだ発展途上でしょうが、リアカメラやバック&四隅ソナーと合わせて事故防止に効果的だと思います。
出来ればもう少し手ごろな価格になって欲しいです
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 16:43:19 ID:bomjjyw50
発表時20万て言ってたと思う。
ちょっとしたナビより安いから、ナビはポン付けの安いヤツにしても愛サイトは付けたいな。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 17:40:29 ID:0nm+7GcK0
余所のメーカーもレーダーとかのギミック作ったはずだけど、実際に搭載してるの?
世間知らずな質問ごめんなさい。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 21:38:51 ID:/C34qcIf0
ボルボモアイサイトに似たのを作ったね。
衝突前に停止させるところまで制御するって、テレビでやってた。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 22:54:41 ID:nC7J5Btp0
>17
時速30`以下でしか作動しないってか・・・・ww
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 10:44:29 ID:Avc8P3YW0
>>17
「ペデストリアン・ディテクション」って呼ばれた方だね。
カメラとミリ波レーダのセンサフュージョン式だから、
ステレオカメラ単独の「アイサイト」とはちょっと違う。

アイサイトのコンセプトは、センサ数を減らしてコストを下げる狙いがあったはず。
(ミリ波レーダを組み合わせたADAは、「軽自動車が買える位」と言えるほど高かった。)

>>18
それは「シティ・セーフティ」の方でしょ。
レーザーレーダで車間距離を測る方式。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 11:57:59 ID:fO0RqS4s0
高速渋滞中のクルコン(前方追突防止)が効果高いかな。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 07:37:54 ID:TCum3HEx0
やはり今あるシステムの中ではベストだね。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 12:06:19 ID:9kXDMBnJ0
もっと搭載車種が増えるといいな。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 10:32:38 ID:F5rgBZKM0
スバルはアイサイトの性能をもっとアピールすればいいんだよね。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 15:40:33 ID:kCKXilxo0
>23
それが悩ましいところ。
現車テストが長期に渡るので、新型は翌年のB型からしか対応できない。
するとA型が売れないだろうな。

それよりも、上位グレードにしか適応されない方が問題だと思う。
安全装備なのだから、下位グレードにもMOPで選べるようにすべきだと思う。

アイサイトは欲しいけど、ターボや3.6Lはいらない人は多いと思う。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 20:12:11 ID:F5rgBZKM0
大賛成。

アイサイトはこれからの車にとっては、エアバッグシステムと同じ安全装備として、一般的な物になるべき優れた技術だと思います。

どんどん数作って、安全のスバルをブランドイメージにして欲しいですね。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 18:29:08 ID:x11f5hpk0
昔の広報には軽自動車にも搭載したいというような記述が
あったから、全グレードで選択できるようにしてもらいたい。

あと、MT用のアイサイトなんて作ってくれたらおもしろいな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 23:43:00 ID:PspKSsUm0
同意!
インプレッサ1.5あたりでお願いします。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 19:48:23 ID:uCd36UiL0
アイサイトが欲しいよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 23:21:53 ID:9V7sMDfNP
>>28
つエクシーガ
去年の今頃まではBPの試乗車落ちが沢山あったがね
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 12:08:21 ID:1SwmzIKY0
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 10:43:31 ID:pZfG1E1r0
アイサイト載せるまで1年もかかるなんて、搭載車ごとに国の型式認定でも取らされるのかな。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 11:09:06 ID:KLrUUPOi0
>>31
スバルは毎年MCしてるから、A型に間に合わなければB型から・・・ってなってるだけでしょ。

チューニングには時間がかかるらしい(特に雪道などのテストは期間も限られる)ので、
年次改正の周期にあわせて開発してるのかと。
この手の装備はできるだけ早く欲しいけど、中途半端な装置だったら要らない。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 19:07:23 ID:pZfG1E1r0
愛サイトつけてる人のカキコで、悪い印象は受けないから期待してまっせスバルさん。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 21:51:14 ID:3bn2e0bL0
 他のスレで5月中旬にアイサイト進化版登場のネタが出てたよ。
 ベース+10万くらいらしいけど、値下がり?これでB型が直噴にアイドルストップ
も積んでくれば、いきなりビッグマイナーチェンジ級かと。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 22:40:00 ID:9/o5wfhj0
B型搭載のアイサイトは、「衝突防止」だ!
BP,BLのアイサイトは「衝突軽減」だった。
BPアイサイト乗りとしては悔しいぞ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 10:13:11 ID:mGoXVDPu0
自動ブレーキで衝突を回避、スバル レガシィに搭載
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1004/22/news095.html
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 10:45:14 ID:mGoXVDPu0
SUBARU LEGACY Eye Sight(アイサイト)
http://www.youtube.com/watch?v=_2yKr1rkxoQ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 19:54:08 ID:RtJloEJZ0
動画 SUBARU LEGACY Eye Sight(アイサイト)
http://www.youtube.com/watch?v=_2yKr1rkxoQ

自動ブレーキで衝突を回避、スバル レガシィに搭載
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1004/22/news095.html
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 01:57:19 ID:FEqcsY0r0
今日の朝、テレビで見ました。
個人的には、レーダーよりもアイサイトの方が購入意欲をそそられます。
フロントから見えるカメラがカッコイイのだ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 06:51:14 ID:x2u93ulH0
>>39
アレをカッコイイと言う意見は新鮮だ。「圧迫感があって邪魔」と言う意見は結構聞く。
でもまあ視界の妨げにはならないから、問題ないが。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 21:12:56 ID:EShgLKEM0
WRCでアイサイト積んで走ってくれないかな、インプレッサ。
まぁ、ラリー中の用途なんてなさそうだけど。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 17:59:53 ID:5KwKL0yv0
やるやる詐欺にならなきゃ良いけどな
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 08:51:08 ID:xValyZ//0
FHI「スバル・レガシィがJNCAPのグランプリを獲得しました」
FHI「さらに新型アイサイト搭載で安全を積み上げます」

事業仕分け(5/12)「JNCAPは金がかかるから廃止」

どうなってんだこの国は。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 19:40:14 ID:HtYwQk/40
仕分けされても実際廃止するのなんてごく一部ですよ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 22:35:45 ID:Dbbgtj7f0
安心してよそ見運転が増えないか?
雨だと完全停止しないんだろ?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 22:42:01 ID:6IgP0s+S0
>>45

47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 22:48:03 ID:CsUrFB+30
雨や雪だと絶対ではないって言ってたぞ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 00:00:58 ID:KuOIJyI80
人間ができない事をやる装置と思っちゃいけないね。
例えば雪道で勝手にブレーキ踏まれるよりも、素直に「無理です」って言われた方が信頼できる。
出来もしない事を「トラスト・ミー」とか言われて、騙し騙し使えるものか。
かといって機械が「やります、やってみせます」みたいな新人さんでも困る。

この手の装備は、プロやベテランなら止まれても、素人やサンドラでは止まれないのを
アシストすることに意義があると思う。

共同開発した日立の人の発言だったかな、「老練なコ・ドライバーのような」とかなんとか
って説明してた記事を読んだ覚えがある。
(だいぶ前の記憶なので、アイサイトの説明じゃなかったかもしれん)
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 17:57:21 ID:s5zSICca0
アクセルペダルとブレーキペダルの踏み間違え暴走を未然に防ぐ。
ここでも航空およびヘリコプター技術が生きている。
資本提携したアクセル不具合の暴走で話題のあのメーカーにも技術供与してもらいたい。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 08:57:56 ID:0cb47pBC0
保守
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 13:32:24 ID:e0z8y4KS0
新しいアイサイトについてディーラーで聞いてきた。
限りなく自動運転に近づくデバイスだ。
追突しそうになったら、ブレーキが自動介入して、ほぼ停止(完全停止といわないのがミソ)
状態にまで対応できる。ぶつからない車にかなり近づいたといえる。
プリクラッシュが過去の遺物になってしまったな。
しかも、オートクルーズ的な使い方ができ、普通に走るより燃費がよくなる。
将来的にはドライブレコーダとしても使える。
これからは追突されない技術を開発しないと、
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 20:46:46 ID:dQMWJAPT0
アイサイト付ける車は増えるの、教えくれましたか。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 00:32:04 ID:fiBhA+yf0
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 22:00:42 ID:VVF7QUfM0
ボルボ S60 の自動ブレーキ、デモで失態
ttp://response.jp/article/2010/05/10/140166.html

ボルボwww
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 22:26:54 ID:crBSpmUS0
>>49
あのメーカーも、最高級車向けに似たような装備をオプション設定しているよ。
ただし値段がバカみたいな額だったと思う。

今後はプラットフォーム統合とかもありえるんじゃない?

>>54
むしろ、今頃はFHIの方がヒヤヒヤしてそうだが…
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 05:50:06 ID:3ejlj37g0
>>49,>>55
プリクラッシュはミリ波レーダーを使っている。
これがバカ高い値段の理由。しかも、機能としてはカメラに及ばない。
日産も似たようなものを出すみたいだが、カメラじゃないので期待できないな。
アラウンドビューはやっぱり高いのでバカ売れとはいかない。

>>54
まぁ、ヨーロッパ車のエレキなんてこの程度。
スバルの車はぶつからない。ぶつかっても安心。というイメージを確立できれば
商品力あがると思うけどな。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 07:15:52 ID:HuvgDPyc0
で、何時からサイトが出来て 何時から発売なんだ?
日付は、もう五月中旬に入ったぞ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 14:01:59 ID:5U6jyxPS0
18日発売なのになんでついてんの?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 15:49:47 ID:GgWc9Dze0
ディーラーが来ましたよ ボルボと比較してました
ボルボのはがっくんって止まるがiSightはスムーズに止まるって自信をもって言ってた
しかも10万しかしない 
この値段の安さは全ての車に付けて欲しい普及目的の高尚な目的らしいよw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 18:36:54 ID:HuvgDPyc0
他社製の車にも付けられるのか? ディーラーへ行けば? たった10万で
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 18:56:03 ID:yA3kFofu0
 トヨタ車にはつけるっしょ 航空技術からの転用 さすがスバルで諏訪湖
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 19:27:54 ID:HuvgDPyc0
普及目的の高尚な目的っつーなら、後付出来るのかよ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 21:06:55 ID:IxqCXbPN0
>62
ひがむな、ひがむな。
まさか、BP/BLレガF型のみの一発システムだとは思ってないだろ?
現行A型の発表時にデラは、「アイサイトはB型からです」って言ってたよ。

現行A型海苔は、購入時にアイサイトを忘れ去っていたか、「+20マソならいらないよ」って判断したんじゃない?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 21:13:19 ID:iC+I1eX90
>>62
「後付」と言うのは具体的に何を後から付けるの?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 09:06:08 ID:DCkSGjvQ0
こりゃすごいなアイサイト
夢の自動運転にちかづいてきたな ていうか踏み間違いコンビニ特攻とかパーキングの壁突き破る
ってアホがなくなるわけですね
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 11:34:06 ID:iegeW9gj0
現行『レガシィ』の上級グレードに標準装備される予定の第2世代・新型アイサイトは、
先代と同様ソニー製のカメラを採用。2つのカメラの間の距離は約35cmで、
視野角25度の左右カメラを組み合わせ、秒間30コマで切り取られた左右の画像の“ズレ”によって、
映った物体までの距離を計測する仕組みだ。

現行『エクシーガ』に搭載されているアイサイトは、20万円前後したが、
今回の第2世代は10万円前後を予定している。
この戦略的価格設定についてスバル技術本部電子技術部担当部長の野沢良昭氏は
「アイサイトのハード面はほぼ完成系に近い。
製造コストを抑えられたぶん、ソフトの強化を図れた」と話す。

これまでスバルはトヨタなどと同様にレーダを用いた前方検知システムも投入してきたが、
今回は新型アイサイト単体で先進運転支援システムの普及を狙う。

「ミリ波レーダは、前方の物体をとらえるのは得意だが、
車線変更の際などの相手の位置関係はつかみづらい。レーダの特質などと比較しても、
ステレオカメラで十分満足できる結果を得られた。
認識の精度を追求するとセンサーを多く積むことになるが、
余分なセンサー類をなるべく増やしたくない。
ひとつのユニットで済ませたほうが有利じゃないかと考え、ある程度の低価格化も見込み、
従来までのステレオカメラだけに絞って開発を進めてきた」(野沢氏)

「エアバッグやETCも普及までに10年前後かかった。
今後のアイサイトの課題はいかに普及させていくかだ」と話す野沢氏。
同社は普及に向けて他社展開も視野に入れて開発を続けて行く構えだ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 04:58:14 ID:De3nUukW0
暗視カメラ、レーダー、熱源感知など、いろいろ併用してくれないかな〜
ベース車プラス100万円くらいでなんとかなるかな?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 09:17:53 ID:4gN3xTsv0
よけいなものがいらない考えだからミリ波レーダーはいらんだろう
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 18:26:43 ID:LU2mRIv+0
ドライブレコーダーの機能を追加希望。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 19:56:51 ID:rGy2eVsv0
>69
初代から、ドラレコ機能はある。
公にアナウンスされないだけ。
ゆえに、詳細は不明。
「裁判所命令があれば、データは出せます。」って言われたよ。
もうちょっと、融通が利けばいいのにね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 05:59:36 ID:gztoIFGY0
>>70
あたま大丈夫?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 05:50:54 ID:6zP78Gug0
馬鹿
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 20:50:41 ID:4nvxlQor0
Wi-Fi付きモデルにして、グーグルストリートビューに契約すると、アイサイトが無料になる。

ついでに、なにか事故なんかが写っていると、YouTubeにアップされてポイント貰える。

というビジネスモデルできました。誰か買ってください。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 23:37:39 ID:sth4319S0
>>69
距離までわかるのだから、動画で撮れれば証拠としては強そうだね。
「これだけの安全装置があってもなお、事故を起こすヒト」の証拠も残すけど。

いかにも後付なカメラを窓に貼って運転手自身の安全意識を高めるのが
ドライブレコーダの役目の一つだと考えると、
安全+便利快適がウリのアイサイトはベクトルが異なるようにも思える。


>>73
そんなの別にアイサイトじゃなくて良い。
CCDやレンズを2個使って3D処理までしている必要は何処に?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 01:23:19 ID:RPZ/VToA0
>>70はプリクラッシュブレーキ発生時に密かに録画してるということか?
実際に事故のデータを集めるためかな
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 21:42:56 ID:JyPyuXGq0
アイサイト増えたが、レガシーだけか。
他の車種にも載せてくれよ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 23:07:27 ID:UnFggb0c0
ブレーキ踏んでも追突するレクサスLS

http://www.drive-drive.jp/movie/movie.php?movie=768

78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 06:50:01 ID:gkW/1MJZ0
>>76
差額が10万円くらだよね。
軽+10万。
ダメかな?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 20:28:28 ID:Wu5W5gvg0
>>78
土台となるシステムがあっての10万円だからね。
それを忘れちゃいけない。

軽にクルコンやVDCを搭載したら幾らになるのかと言う話。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 22:03:29 ID:yyij4aN70
そういや、自動でブレーキ動かす装置も高いんだろうな。電動パーキングは関係ないと思うけど。
AT誤発進制御もドライブ・バイ・ワイヤだからできることだし
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 22:21:17 ID:IhUkj6kk0
[CM]ぶつからない車?(石田ゆり子)-スバル 富士重工業
http://www.youtube.com/watch?v=e4QuOg6YBoc
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 11:57:24 ID:GwgzRqH00
夜中は強力な赤外線ランプを点けっ放しにしておけば、LOビームでも安全ぢゃん

ちゃう?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 23:38:11 ID:mZUDVCNC0
CM見たけど、実際に乗って体験すると怖そうw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 02:03:28 ID:9NcB0O6X0
よく考えたら、CM収録するときは一応ブレーキ踏んでるんだろうな。
万が一作動しなくてケガしたら大変だし
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 04:57:20 ID:ZyXLYc3v0
>>84
ばか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 10:15:08 ID:XSsw0Aqu0

これ付けていると保険料金が安くなるとか無いの???
 
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 12:34:28 ID:9NcB0O6X0
>>85
は?
万が一作動しなくてTOKIOのメンバー顔面ケガってスクープされたら大損だろうが。
CM上の演出なら手動でブレーキかけてても問題ないわけだし
それくらい考えろよ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 13:11:56 ID:f4RILCQ40
>>87
メディア向けの試乗会で実際にやってるし 
あのブロックに突っ込んでも怪我しないよ
あれ発泡スチロールw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 22:11:23 ID:ZyXLYc3v0
>>87
ばか?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 00:17:36 ID:eq4uNigV0
>>89
きちんと反論できない、おまえがばかだな
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 11:38:17 ID:xvy8iWCZ0
常識だろ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 22:28:20 ID:gBOZibND0
>>90
客の車の「前に」風船置いて
試乗会やったりしてるし
40キロ以上で突撃しても
接触するぐらいなのに・・・
それだけの自信と実績があって
なぜやらせCMをしなきゃならない??

反論をどうぞw
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 00:06:29 ID:eq4uNigV0
>>92
俺は別にブレーキを手動で働かせたとしても、やらせだとは思っていない。実際に機能するシステムだし、
今回はCMを撮るためなんだから。ほかにCGを使ったり、衝突していないのにわざとエアバッグが開かせて
その瞬間をスローカメラで撮影するようなものだと思っている。

一般公開で「万が一」作動せずにぶつかってしまうのと(ボルボは、やっちゃったけど)、
CM収録中にタレントを乗せた車がぶつかってしまうのとでは、一般的に考えて、その後の風評の面でのリスクが違いすぎる。
今後そのタレントが出演するたび視聴者に思い出されては、悪いイメージがずっとつく。

だから、>>84で「一応ブレーキ踏んでるんだろうな」と言ったまで。
いいか?「だろうな」だから、これは俺の予想に過ぎない。誰も決め付けてしゃべってるわけじゃないよ。
俺ならいくら自信があっても万が一のことを考えてそうすると思っての発言。

あとね、自信と実績というのは関係ないよ。エアバッグでも誤作動で勝手に開く事故は世界中でいくつも起きているから。
新型アイサイトを過信しないで、とはスバルが言ってることだし。

おまえは勘違いしてるんだろうけど、これは「反論」だとか「言い負かす」とかそういうレベルの話じゃないからな。
俺の言い方が気に入らなければどうぞブツブツ続けてくださいw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 10:07:24 ID:XP65Exdw0
>>93の勝ち!!
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 12:49:25 ID:9Z79x8tc0
まぁ、
「ぶつからないクルマ?」
にあつくなるな。

「?」が付いているのだから。

完璧はありえないから、
使う側は、万が一の時にひょっとしたら助けてくれる、
という理解で取り扱ったほうがいい。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 15:57:48 ID:oZov5VzJ0
>>93
しつこい
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 19:31:05 ID:KyjAFQ960
これって物陰から人型の人形とか適当な大きさの物体を
車両の前に投げつけるとどうなるの?
止まれない速度でもアイサイトが働いて急ブレーキ?
要するに運転シミュレーターによくある飛び出しに対して
どういう挙動するのか知りたいんだけど。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 20:45:44 ID:lcfb0CgL0
>97
初代アイサイト海苔だが、
飛び出しには有効な反応を示さないと思う。
飛び出しで、パニックブレーキを踏んでも、アイサイトが反応した記憶が無い。
衝突回避したから反応しなかっただけかも知れんが・・・・
カメラの画角より、ドライバーの視野は広いからなぁ。

後、カメラレンズに直射日光が入ると、警告音と共に一時的に作動停止する。
日没直前に西進するような場合は作動停止。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 22:57:59 ID:N+zKeYYJ0
公式のおねいちゃん誰?
名前は「仁美」というらしいが
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 05:11:45 ID:KcJKaPXYP
アイサイト(BP)乗りのオレが
100ゲット
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 09:02:10 ID:epIosABi0
>>98>>100
アイサイトの仲間よ、残念な知らせだよ。

先日新アイサイトの試乗にディーラーに行って聞いてきたが、
旧アイサイトのバージョンアップは120%無いとのこと。
なんでもVDCやら全ての機能と統合したもので、
アイサイトだけソフトの書き換えは不可能らしい・・・
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 13:47:00 ID:YGMKsDYN0
>>98
レスどうもです
大きなビニールゴミが飛んできて勝手に
急ブレーキとかは嫌なので、反応しない方が良いですね。
今までレガシィに興味無かったけどこれは良いかもなぁ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 21:44:46 ID:twGqI20i0
>>101
そりゃそうだろうな。
命にかかわる重大なシステムであってWindowsのUpdateとは違うんだからな
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 00:44:51 ID:MrczPWXe0
>102
98です。
進行方向前方の路面で舞ってるゴミ袋や発泡スチロールには反応したことはありません。
多分、画像解析してるんじゃないでしょうかね。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 15:58:13 ID:n2Bhw3f60
愛妻斗

age
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 07:55:06 ID:rN40+BGg0
>>104
ゴミ袋や発泡スチロールだ(と、どうやって判断する?)

まして、当たっても平気だ・・・と判断するには
人間でも6〜8歳児以上の知能が必要では?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 08:03:43 ID:J68v8dSg0
>106
でも、初代でもそうなんだ。
2年間毎日乗ってるけど、そういう誤作動は1回も無かったよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 08:58:35 ID:WieRBlIt0
人、自動車、自転車を認識できるのだから、
ビニールやトロ箱が、人や自転車、ましてや固定障害物ではないと認識できるのでは?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 11:18:53 ID:/zqCP4Jp0
>>106
ちがうよ。何にではなくて、捉えた画面内ですばやく動くものには反応しないんだろ。
だから飛び出しにも反応しない。その場合は車であってもだめだと。

何秒間か捉えられないとダメなんじゃないか。
だから前を横断する歩行者には反応しても、スピード出して渡る自転車には反応しないと思う。

その物体が何かを認識するなんてターミネーターじゃないんだからな
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 11:42:38 ID:b5FibXOJ0
衝突安全を考えるなら視野角が狭いな。
横からの飛び出しは当然検知できないし、視野角25度では斜め前方を走ってる車が
急に車線変更をして割り込んで来ても検知できないんじゃないか?

せめて視野角90度は必要じゃないのかな。正面のオーバーラップを30度くらい取って
横方向へ60度くらいあれば飛び出しや車線変更の割り込みにも対応できそうな気が
する。処理する情報量が桁外れに増えるからワイヤーからなにから設計し直しになる
だろうけど。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 13:10:54 ID:/zqCP4Jp0
まぁ、素人が考えてできたものじゃないから、しないのには色々あるんだろ・・・
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 16:02:32 ID:k/8GhsPt0
横道から車が出てくるだけで
急ブレーキかかるんんじゃ怖すぎるよ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 18:12:46 ID:WieRBlIt0
>>110
その辺の割りきりが出来たから、価格を下げられたんじゃ?

フロント窓の両端もにカメラ設けるとか、
レーダーを前方に3機設けうるとか、性能を上げるだけならいくらでも案はあると思う。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 22:20:11 ID:gMQW+h3W0
老人の歩行者や自転車は接触しなくても、びっくりして転倒して
けがをするので結局人身事故になったりする。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 13:52:04 ID:mULNFuwU0
試乗してきた。
カメラだけになった弊害として、暗くなってからや、雨の日、雪の日には、かなり認識率が下がるらしい。
が、少しだけであっても事故に遭う確率が減るのが良いことであることは間違いない。

事故防止機能より、使用することが多い渋滞時の追従機能の方が便利さを感じられるかも。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 21:26:09 ID:L7bfY65Y0
旧型と比較してどうなんだ? 良くなったのか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 07:34:34 ID:QZaiNLMS0
自然に止まるらしい
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 09:38:13 ID:pApqOx7C0
>>115
> 試乗してきた。
> カメラだけになった弊害として、暗くなってからや、雨の日、雪の日には、かなり認識率が下がるらしい。
> が、少しだけであっても事故に遭う確率が減るのが良いことであることは間違いない。
>
> 事故防止機能より、使用することが多い渋滞時の追従機能の方が便利さを感じられるかも。

6気筒はEyesightしかないじゃないか…
Eyesightにはミリ波レーダーがないがコストはソフト開発費はともかくハードの実質2,3万しか変わらないのでは?
いっそ6気筒には第三世代ADAを載せてくれればいいのに。

ADAは豪雨や台風ではさすがに停止したが天候に左右されずクルコンが使えたのは便利だった。
霧で視界ゼロの状況になった時に対向車を映し出す機能にも救われたこともあったが、ミリ波なのか赤外線カメラなのかよくわからない。
赤外線の方が可視光より散乱しにくいから赤外線カメラだけで十分出来るのかも。
あの機能は付いてるのかな?明記してないけど。

ちなみにADAは2台しか見たことありません。
購入者の中にはその後BGに乗り換えたりさらにSTIバージョンを買った車に何を求めてるのか全く分らない頭のおかしい人もいます。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 09:40:23 ID:pApqOx7C0
>>114
> 老人の歩行者や自転車は接触しなくても、びっくりして転倒して
> けがをするので結局人身事故になったりする。

その場合、人身事故にはならないから。

威嚇しながら追い立てたりした場合には刑法上の暴行罪、あるいは危険運転致死傷罪(特定の要件の場合にのみ成立する暴行罪の特別条項)が成立する。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 09:46:21 ID:pApqOx7C0
↑暴行罪、傷害(致死)罪、危険運転致死傷罪のどれか。

何れにしてもEyesight付けてるヘタレに故意があるとは思えないが。
過失で接近して、接触していないときに責任を問うたらそれは司法の暴走。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 12:13:40 ID:27cmlgl90
>>115
光学センサーだから雨や雪などの障害で認識率が下がるのは仕方が無いけど、
暗いのもダメなの?

EyeSightのカメラって30万画素だっけ?
今の時代にわざわざこんな画素数が低いカメラをつけるのは「光量の少ない場合
でも十分な識別が出来るように」って意味かと思ってたのに違ったのか。

デジカメや携帯でもこれだけカメラが普及してると、画素数を絞ったからと言って
それほど値段が下がるとも思えないんだが…。じゃあなんでだろ?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 17:31:06 ID:2QDlHnET0
案外マイコン側の用件かも知れんよ
処理する画素が増えれば、それだけマイコンに負担が掛かる訳だから
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 21:46:47 ID:gSjOBDAS0
やっぱ安いんぢゃないかな?
ぢゃ無きゃ、10万でできねぇよぉ・・・
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 23:11:31 ID:Gp0h9RTy0
高級な1眼レフカメラでも、ノイズの少なさを優先して画素サイズの大きい
撮像素子を使用し、その結果、画素数はそれほど多くない機種もあるみたい
ですよ。アイサイトのカメラも、暗い場所での性能のために、撮像素子を
大きくしているのではないでしょうか。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 23:31:35 ID:+qCnE4u10
これで売れなかったら悲惨だな。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 23:32:53 ID:+qCnE4u10
ついでにこんな物付けるより低燃費化してほしいな。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 00:00:22 ID:2MuVmtAy0
>>121
憶測だけど、医療用とか産業用向けに開発された撮像素子を使ってるのでは?
自動車では保証や供給安定性が大事でしょ。

>>126
低燃費化は黙っていても勝手に進むよ。
各メーカーとも"エコ"に関しては、半ばお祭り騒ぎ状態だもの。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 00:13:47 ID:quw6QHys0
>EyeSightのカメラって30万画素だっけ?
>今の時代にわざわざこんな画素数が低いカメラをつけるのは

あまり関係ないけど、命にかかわるものは最先端技術を使わずに昔の方法でやるというね。
そのほうが信頼できるから
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 09:35:27 ID:p5qHC1SF0
ステレオカメラの画素数は画像処理に使われるCPUの性能次第じゃないの。
30万画素でも十分「すぎる」。
EyeSightはモノの位置と大まかな形状、というか存在するか否かを認識できればいいだけだから30万も要らないが、それ以下のものをもう生産していなかったんだろう。

腫瘍、潰瘍を見つける目的で使われる内視鏡は技術的に可能な限り画素数が多い方がいいと思うが…まともな検体を送ってこない臨床には猫に小判か。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 19:48:04 ID:DKQYAwmX0
アイサイトのお陰で彼女ができました
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 20:22:56 ID:KNFOyG640
>>127
スバルに関しては進んで無いけどね。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 20:55:49 ID:e17TmsZQ0
アイサイト プリクラのお世話になるようなら
車に乗るのをやめた方が良いと思うぞ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 20:59:43 ID:Oq8v+tWe0
そのうちABSやエアバッグみたいに標準装備になるさ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 01:48:20 ID:1wfMz2Sr0
>>132←こういうこと言う奴増えてきたけど、毎回思う。完璧な人間などいないし、心臓発作など起こしたら車止めなれないかもしれない。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 06:36:40 ID:HvdYyGs90
>>134
心臓発作など極端な例を挙げちゃダメだろ。

オイラは、「ヒヤリハットを本人に自覚させる装備」でもあると考える。
「今のは何が不味かったか」ほんのちょっとの反省ができれば、運転は上手くなれる。


ところで、レーン逸脱警報って、例えばレーンチェンジで
日常的にウィンカーを出さないようなバカには効果あるかな?
ナビとか介入させて、強く警告出せないものかな。
警報だけじゃなく、ステアリング制御まで介入してハンドル切りにくくするとか。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 17:58:39 ID:k57HX/nZ0
>警報だけじゃなく、ステアリング制御まで介入してハンドル切りにくくするとか。
前方の危険を回避するための突然のレーンチェンジなのか、居眠り、不注意なのかを車が判別できるようにならないと無理じゃね?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 02:04:33 ID:38GfaJAq0
>>135
>心臓発作など極端な例を挙げちゃダメだろ。

極端でもなんでもねえしw

あらゆる危険性を考えて、より安全をとるべきだって言ってんの
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 02:06:49 ID:rXFFO25G0
>>137
だったら運転しないのが一番安全だね。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 02:11:36 ID:38GfaJAq0
>>138
世界中には、車がないと生活できない地域がいっぱいあるんです
世界中が日本の都市のように公共交通機関に恵まれてたら自家用車なんかいらないだろうけど

自動車を運転するのは、人間なんです。
人間だからどんなに今まで無事故で安全運転を徹底してきた人であっても、確認ミスをするかもしれない。
それに、心臓発作で車を止めることができないかもしれない。

だからより安全にしていくことが必要なんです

大切なのは、
より安全な車づくり、
そして
より安全な車えらび。

おわかりいただけたであろうか
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 10:02:24 ID:h0ZFnuGm0
>>137
極端という言い回しは悪かったかもしれないが、
もう少し日常的に起こりうる事例を挙げれば良いんじゃないかなと。

睡魔に襲われたとか、足がつったとか、妊婦の陣痛とか、
飲酒運転(論外だが)をしてしまったとか。
リサーチ屋じゃないから、数値では出せないけどさ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 11:26:53 ID:rXFFO25G0
>>139
そうだね、地方も自動車に頼らなくとも済むように公共交通機関を充実させる必要が
あるね。
環境にも優しい。
それと健康診断を定期的に受けるよう義務付ければアイサイトなんかにたよらなくて
済む。

142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 12:14:06 ID:38GfaJAq0
>>141
健康診断を受けたからって、100%完璧に心臓発作の危険性を見つけられるわけじゃない。
それに前にも書いたとおり、人間は100%完璧ではない。ミスは必ず起こす。

それと、車は世界中で生活上欠かせないものであることが多い。
世界中に公共交通機関を、と言っても遠い先の話。
今の安全を考える必要がある。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 17:28:59 ID:HHWndNPT0
心臓発作なんて極端な例は、それこそ自分は事故しないって慢心の
表れだと思うけどな。

不注意が原因の追突事故専用安全装置って意味じゃありじゃないの?

後、俺の友達にてんかんもちがいて、薬で抑えてても稀に出ちゃう、
10年間で2度ほど車で危ない目にあってるけど、そういう人にはいいなと。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 17:46:56 ID:38GfaJAq0
その真下に「人間は100%完璧ではない。ミスは必ず起こす。」って書いてるんだけどな。
さらに「それに前にも書いたとおり」と書いているとおり、これで3回目。
一回で理解しよう。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 17:50:49 ID:HHWndNPT0
3回?何言ってんの?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 17:56:01 ID:38GfaJAq0
理解できるまで何回も読もう。
先生はテープレコーダーじゃないって小学生のとき教わったでしょうに
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 17:57:48 ID:HHWndNPT0
いるよなぁ、こういうの。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 17:58:28 ID:38GfaJAq0
いるよなぁ、こういうの。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 18:02:49 ID:aQLtyCsi0
┐(´д`)┌ヤレヤレ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 18:50:59 ID:SAuRCF1W0
心臓病、てんかん患者が車に乗るのに医師の許可が要る、とすべきか。
その場合には勿論アイサイトとか第三世代ADAを処方すべし。

151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 19:23:11 ID:yeBKyK7v0
心臓発作起こすかもしれないので、
生きるのをやめようと思います
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 19:32:27 ID:38GfaJAq0
>>150
きみ、心臓発作というのは、心臓病じゃない人でもなる可能性はあるのだよ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 20:17:23 ID:GHhmFkpo0
まぁ、これから高齢化社会だしね。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 20:40:38 ID:h0ZFnuGm0
ぶっちゃけ、アイサイトが運転手の心臓発作を前提に開発されてるとは思えん。
(ADA開発の根幹にある思想にはもっと極端な事まで盛り込まれてるかもしれないが)

運転手の意識がなくなるなど、行動不能となったとき、
止まる事はできても、その後の復帰や退避まではできないでしょ。

スバル車の販売目標と、そのラインナップにおけるアイサイト搭載車種の割合からも、
世の中で起こる運転手の心臓発作をカバーしきれるとは思えまへーん。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 20:58:17 ID:SAuRCF1W0
>>152
> >>150
> きみ、心臓発作というのは、心臓病じゃない人でもなる可能性はあるのだよ。

可能性を定量的に論じられないヤツは馬鹿。
おまえどこの大学出身だ?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 21:35:15 ID:qslhRbbHP
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 22:54:35 ID:4KjA0dtQ0
バスの運転手が急病で、事故ったり、気付いた乗客が停車させたりってニュースが年に数回報道されるな。

タクシーやバスなどの営業車に義務付けすべきじゃなかろか。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 22:57:40 ID:38GfaJAq0
>>154
だれも心臓発作を前提に開発されたとは一言も言っていない。
ブレーキをかけられないときに、かかったほうがまだ安全なことぐらいは、常識的に考えればわかること。
シートベルトやエアバッグにしてもそう。完全にカバーできるものなんてない。
いざというときに、まだ安全なほうへ働かせようとするための装置。
その役目として、心臓発作が起きても車を停めることができる、ということ。

>>155
ここで何パーセントです、といってもその数量まではこの議論には関係ない。
現実的にある話だ。それに、心臓病患者の運転を医師の許可を必要とすべきかどうかは未来の話。
>>142でも言ったとおり、「今の安全を考える必要がある。」
何回も同じことを言わせないように。先生はテープレコーダーではありません。これを言うのも二回目です。

>おまえどこの大学出身だ?

関係ない方向に話を持っていくほうがよっぽどバカです。




いいだろうか。
あんたたちのくだらないプライドのために、議論をしているのではない。
勘違いしないように。
「安全に生きること」を理念とする俺の意見に、誰も論破することはできない。
悔しければ、ブツブツ文句を書いていただいて、結構。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 23:03:26 ID:rXFFO25G0
>>157
年に数回も無いだろ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 23:06:43 ID:38GfaJAq0
>>159
そういう問題ではない。

じゃあなんだろうか。
仮に車の衝突事故が年に数回も無いだろ、となれば、
エアバッグは要らないとでも言うんだろうか。

そんな馬鹿げた話はない。
事故を事前に防ぐということが大事である。

どうすればそのような偏った考えができるのであろうか。
まったくもって謎である。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 23:44:09 ID:SAuRCF1W0
>>158
> 何回も同じことを言わせないように。先生はテープレコーダーではありません。これを言うのも二回目です。

教員って偏差値低いんだよなwww
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 23:49:10 ID:nG75L/GX0
高齢者が起す重大事故の2,3割(裏覚えです。)は、心筋梗塞、脳梗塞、
くも膜下出血などの突発的で致命的な疾患が原因と推測される…
との記事(論文だったかな?)を読んだことがあります。
完璧ではないですが、アイサイトの機能でも、被害低減の効果は
期待できると思います。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 23:57:55 ID:HHWndNPT0
やっぱ変な奴だった。

164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 00:06:22 ID:UwJ4eGzz0
>>158
いやいや、お宅が心臓発作が前提と言ってないのは百も承知よ。
じゃあなぜ例に挙げたのかと。効果が期待できるからじゃないの?
「要らない」と抜かすものを説得させるのに充分な効果が。

「突然の悲運でも、比較的安全に止まれます」と言われて、「よし、買おう!」となるかなー。
同乗者のための保険にはなるけどさ、どっちかと言うとオマケでしょ?

でも、本当に効果が見込めるのは、そこじゃないと思うんだ。
普及目的の戦略価格からみても、ヒヤリハットを摘み取るのが本命だろうと。
「ミスは必ず起こる」の立場で考えるなら、そっちの方がよっぽど大事じゃないかな。
(もちろん、事故原因を全部潰していくのは大事)
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 00:12:17 ID:H6SWMdcw0
>>161
「誰も論破することはできない。悔しければ、ブツブツ文句を書いていただいて、結構。」
↑これに対してのお言葉ですね。はい、お疲れさま。


>>162
はい、良いです。


>>163
あんたも論破できないから、>>161と一緒だね。









なんていうかな、まぁ今まで、議論の最後に必ず相手がこうなるのは何回も見てきたからね。
今更なんともおもわないわ。
間違ってたことを言ってたら指摘するだけだからねぇ。
肝心なのは、俺が変かどうかというより、話題の本質なんだよ。本質。
俺のことはどうでもいいの(笑)

俺は正しいことを理念にアホ共を煽るから、相手は毎回頭にくるようだねww
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 00:16:00 ID:7vtEKJHI0
ここからスルー検定
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 00:17:43 ID:H6SWMdcw0
>>164
あのね、本命とかそういうのはどうでもいいんだよ。
より安全な車づくり、より安全な車えらびが大切だと言ってるだけ。
おまえが「オマケ」と言おうがなんであろうが、より安全に生きられる道を選ぶべきだと言ってるだけ。

同乗者を安心させるだけでなく、運転者自ら、あるいは歩行者や他の車をもより安全にできる。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 00:18:47 ID:H6SWMdcw0
>>166
さすがだね。俺は釣って遊んでるだけだからな。
毎回思うわ。
釣られちゃったプライドの塊共、ざまぁwと
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 00:20:29 ID:TqHeeyXM0
>>164
「ミスは必ずおこる」→「そういうやつは車乗な(俺はミスしない)」
って連中もいるからね。

不可避な不幸でも、他人や同乗者に迷惑をかけないってのは説得力ある。
もちろん、セールストークとしては最低レベルだけどねw
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 00:25:04 ID:H6SWMdcw0
>>169
>「そういうやつは車乗な

>>134は俺が書いたんだけどな、ほんと↑こんなこと言う奴って脳味噌腐ってるとしか言いようがないよな。
もう考え方が足りてないことは常識的に考えて明らかなんだよ。
そんなことで世の中うまくなりますか、と。
もっと社会経験しろよヒキコモリニートって言いたい(爆笑)
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 00:26:47 ID:H6SWMdcw0
ムカムカってさせるの得意で〜すv
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 00:32:06 ID:Ssw/Qso1O
どっちもクソ野郎
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 00:32:48 ID:7vtEKJHI0
判定:
2ちゃんねる初心者です。
煽り方をもう少し工夫しましょう
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 00:35:00 ID:H6SWMdcw0
>>172
まっ、おまえがそう思うんなら、それでいいんじゃね〜の〜?(笑)

>>173
は〜い!がんばりま〜す(笑)
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 00:35:50 ID:H6SWMdcw0
なんか踊りたくなってきたw
176ADAユーザ:2010/06/06(日) 09:28:59 ID:L9OD1CS/0
BH系のADAに乗ってます。
高速道路で居眠り傾向になり、車線逸脱警報に叱られることは
恥ずかしながら、しばしばあります。
ADAが付いていない車に乗る時は、緊張して眠くなりません。
これでいいのかなぁ・・・
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 13:29:38 ID:te8YP5bF0
最近、車線が消えかかっているところが珍しくないから、気をつけてね。
178ADAユーザ:2010/06/06(日) 16:52:46 ID:L9OD1CS/0
気を付けます。
消えかかった車線でも、けっこう検出しますよ。
その分、道路工事後の消し残りの車線で誤警報しますけど(笑)
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 17:14:23 ID:te8YP5bF0
消えかかった車線でも、けっこう検出するなんて、すごいですね。

安全のため、はっきりしないときに警告しないよりは、間違いでも警告しておこうという設定なのかな。

それとも、すごく白線の有無の予測判断が高度なのかも。
180ADAユーザ:2010/06/06(日) 20:24:47 ID:L9OD1CS/0
"間違いでも警告しておこうという設定"と云う印象です。
警報に救われた経験があるので、少々の誤警報は良しとして
ADAと付き合ってます。
しかし、"すごく高度"と云うレベルではなく、開発担当者には
もっと努力を望むところです・・・但し、これは第2世代のADA
であり、新型アイサイトは、車線認識も改良されているかも
ですね。今度、ディーラーで試乗してみたいですね。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 21:11:44 ID:Wct9fe+w0

人間が機械を操作する → これが正解

人間が機械に操作される → これは正しくない
182ADAユーザ:2010/06/06(日) 21:35:27 ID:L9OD1CS/0
・・とハサミは使いよう…ってことです。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 22:05:59 ID:te8YP5bF0
万が一の時に助けてくれるかもって理解してればいいよね。
ないよりまし、とか。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 23:38:45 ID:XdL8qT1h0
>>181
人間が機械に操作される → ×
人間が機械を操作する → △
人間の操作に対して機械が警告する。また、緊急の場合は特別な動作を行う → ◎

がいいかな。


エレベーターに例えると、ドアの開け閉めを操作するのは人間だけど、
人が挟まれそうになったときセンサーで開けようとする機能と同じだと思えばいいかな。俺様はそう思う
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 00:07:02 ID:ArVBp7a80
>>54
www
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 11:38:13 ID:Rs2YupZS0
心臓発作とCMやらせ野郎同じ匂いがする
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 14:07:51 ID:W4JETdVR0
結論として、スバルユーザーは高齢者が多いから必要な装備だってことだ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 19:08:56 ID:lEK2KsBZ0
>>187
インプのSTIに乗っている若い小太りのおニーチャンも
血管に脂肪が溜まっているので、いつ逝くか分からないお
インプSTIにもアイサイト付けれ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 20:52:30 ID:A3Uawk1O0
車の場合「止まる」事が、全ての状況において
安全とは言えないのが事実だけどね
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 23:36:26 ID:HOw+Rg6T0
>>186
両方俺様だもの(笑)

>>187
ニュースでよく報道される、店内に突っ込んだ車はトヨタやホンダなどが多いけどね。
芸能人の追突事故が多発するあたり、他のメーカーにも早く広まらないとね。
エアバッグやシートベルト同様になれば良いと誰かが以前かいてたね。

なんであんたはスバルの高齢者に限定するのかな。考え方が足りてないね(笑)

>>189
「止められない」よりは「止められる」ほうがまだ安全だといってるんだけどね(笑)
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 23:45:38 ID:R+Puc3/40
>>190
スバル車は絶対数が少ないから、事故件数も少なくて当たり前。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 00:01:32 ID:Rs2YupZS0
>>190
オサーん乙
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 00:08:51 ID:95oIhVNB0
>>191
ちがう、ちがう。そういう問題じゃない、ってことだよ。
人様の言ってること理解しようね、ボクちゃん。
どこのメーカーの車であれ、より安全にしていかなくちゃいけないんでちゅよ〜

>>192
ボクちゃんイライラしちゃった?ごめんねぇ〜^^;
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 00:09:54 ID:7poW8wsa0
馬鹿?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 00:29:37 ID:95oIhVNB0
プライドの塊乙
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 04:02:50 ID:tA19vGfU0
>>190
アイサイトを付けたからと言って、店に突っ込むのを完全には防止できんだろ。
スバルユーザーの高齢化は現実だから。

>>193
>>191の言う通りだよ、絶対数が少ないのも現実だ。
でも最近の交通事故のニュースを見てたら、スバル車の事故が数件報道されてたな。
どれも原因は暴走行為と速度超過だったな、アイサイト付けても無駄だ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 22:15:12 ID:9Winm0H30
>>190

自分が助かれば、周りはどうなっても良いと言うタイプの人ですか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 23:00:48 ID:YZCXGCZm0
スバル レガシィ にSTI仕様が登場…限定600台
http://response.jp/article/2010/06/08/141375.html
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 02:10:50 ID:mnulITW30
>>196
だから?
それでアイサイトのようなシステムをつけなくていい理由には、ちっともならない。

じゃあなにか。
時速180キロで暴走して衝突してもエアバッグやシートベルトは役に立たないから無駄だと言ってるようなもの。
バカじゃねーの?
脳味噌腐りすぎ。

どうあがいても俺を言い負かすことは、で・き・な・い。


>>197
あんたもバカですか?
車を停められる確率が少しでも上がれば同乗者、対向車、歩行者を、より安全にできますが。
ちょっとは頭つかえよ低脳。そんなこと猿でもわかるわ






あ〜、おまえらのくだらんプライドってほんとしょーもないね〜^^;

さ〜、俺様が構ってやるからどんどんバカなこと言ってきなさいw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 02:44:12 ID:mnulITW30
今まさにアンチどもは、論破されバカにされたことに怒りをおぼえプルプル震えていることでしょう。
というわけで、このあとのアンチたちのレスを予想。

1.ブレーキかけたからって安全とは限らないだろ、という、これまたバカな反論をする。
2.こいつやっぱ変なやつだ、という、俺様の批判に移る(反論できないがために)
3.スバルのアイサイトなんかより、ボルボのシティセーフティのほうが良いという、自爆レスをする。

さて、どれでしょう。正解は↓こっちら〜♪
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 04:11:40 ID:TrfCmd/G0
>>199
アイサイト付けたから100%安全なのか?
180Kmで暴走するような奴は、エアバックやシートベルト付けても無駄に決まってるだろ。
試しに180Kmでどこかに激突してみろ、それで生きてたら報告してくれ。
所詮アイサイトは30Km以上では機能しないし、30Km以下でも一度ブレーキを踏めば解除
されるんだろ。
メーカーも条件によっては機能しない場合があると明言してるしな。
たいして売れないだろうね。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 04:16:36 ID:TrfCmd/G0
ついでに頑張れよスバル社員。
必死になって実際に乗ったことも無いのに、雑誌や報道だけ見て熱くなってる
ようだけど。
これで売れなかったら悲惨だな。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 06:01:09 ID:+Z7yq63QP
アイサイト自体は30km/h以上でも機能する
対照物との差が30km/h以下の場合は衝突が回避できる可能性が高い
対照物との差が30km/hを超える場合は衝突軽減する(一般的にプリクラッシュセーフティーとよばれるもの)
アイサイトにより衝突の可能性が減り 止まりきれず衝突した場合も被害が軽減する
アイサイトは頼って運転する物では無く 万が一の場合に衝突を回避又は軽減してくれる機能である
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 21:19:57 ID:DEn8Qsu60
アイサイトが急ブレーキ掛けることで発生しうる
危険を予測できない、悲しい人がおおいね。
レガシィオーナーではない事を祈るばかりだ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 22:36:36 ID:pqgWyODo0
>204
アイサイト否定粘着うざい。
どうせ、B型アイサイトのことを知らずに(忘れて)A型買ったヤシだろう。
否定するなら試乗とかじゃなく、買って、ある程度乗ってからカキコしろや。
アイサイトはいいシステムだ!
と、BPHアイサイト海苔が言ってみる。

公道はサーキットじゃないから、危険を感じたら止まることが先決だよ。
万一、事故を起こしてしまったら、直線のブレーキ痕が一番評価されるよ。
あんたの言うことは、少なくとも警察や保険会社にはマイナス評価にしか思われないよ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 22:37:36 ID:a3KSDLkb0
スバル インプレッサ STI 4ドア、マキネンがニュルで7分55秒
http://response.jp/article/2010/06/09/141423.html

スバルが7月1日、日本で発売予定の『インプレッサWRX STI』の4ドアモデル。
ドイツ・ニュルブルクリンクで行われた先行開発車によるタイムアタックで、
元WRCドライバーのトミ・マキネン氏がドライブ、
7分55秒というタイムを記録していたことが明らかになった。
http://www.subaru.jp/newmodels/sti.html
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 22:49:45 ID:pqgWyODo0
>206
提灯コピペ厨うざい。
55秒台で大騒ぎするな。
30秒切ってから騒げよ。

GTR 7分26秒70に30秒近く差があるじゃまいか。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 22:56:05 ID:kTBDdhc70
>>207
恥ずかしながら4ドアインプレッサSTIが出るとは知らんかった。
アネシスがベースなのかな?
しかしダサい5ドアハッチ買った奴は発狂ものだよな。
そういう意味では俺には価値のあるコピペだった・・・
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 22:56:51 ID:rar9Nnmx0
市販の4ドアセダンでは世界最速かも。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 01:23:51 ID:AU1SqzeB0
>>201
ハァ・・・。どうしておまえは、「自分のことをバカです」って言ってるくらい、まぬけなことを書くの?
ほんと、脳味噌くさったキチガイって、何回何回何回何回何回書いてもわからないんだな・・・

>アイサイト付けたから100%安全なのか?

だれが、いつ、どこで、そんなことを書きました?
「より安全」ってキーワードでこのスレを抽出してみろ。
>>137>>139>>167>>193>>199
こんなにも書いてある。

それなのに、おまえは100%安全と受け取った。
もうね、正直人間とは思えませーん。

小学生からやりなおせというけど、おまえは赤ちゃんからやりなおせ。
どういうことか、氏ねってことだよ。そしてこの地球には二度と生まれてくんな。別の惑星でエイリアンとして生まれろ。

>>202
俺様はスバル社員ではないよ。そして、スバルが売れなくても、どうでもいい。
何回も何回も何回も何回も書いてるんだが、「より安全な車づくり、より安全な車えらび」が大切ですよって言ってるだけ。
はぁ、貴様のような脳味噌くさったキチガイのために、また書かないといけなくなった。一回でおぼえろキチガイ。

俺様のすばらしい書き込みは、過去にも行っているので、わかるまで何回も読んでね。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1270943964/683
ここにも、
「俺は、トヨタがどうとか、スバルがどうとか、メーカーそのものに対しては何とも思っていない。」
と、ちゃ〜んと書いてありますので^^;

さて、おバカさん、どうします?反論します?
ムカムカしてますよね〜。反論できなくなったから、俺への批判に移ります?さぁ、さぁ、どうちまちょ〜(爆笑)
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 04:25:07 ID:hlGwZ+SG0
>>210
世間から見れば、あんたの方が一番変な奴だと大爆笑だ。
車に頼るより、運転する人間の問題だろ。
車がどんなに進化しても、あんたみたいのが運転してたら事故減らないわな。
そんなに車や物に頼る程、運転が下手なのか?
必死になるとこを見ると、ヤッパ社員?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 06:41:13 ID:L1lEZa4w0
183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/06/06(日) 22:05:59 ID:te8YP5bF0
万が一の時に助けてくれるかもって理解してればいいよね。
ないよりまし、とか。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 08:29:04 ID:g767Af6IO
>>211
思いのままに釣られてんのな
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 12:32:32 ID:mImos3C00
結局余所見しないでちゃんと前見て運転すればこんなシステムいらないんだけどな
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 12:46:37 ID:hlGwZ+SG0
>>213
これも人助けかなと、思いまして。
変な方向へ進む前に、なんとか人の道へと導きたいと思いました。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 19:00:01 ID:HSMCxJL90
>>211
>>210は私が「馬鹿?」と言ってから変になりました。
許してやってください。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 19:53:55 ID:8twIWAg60
アイサイト装着した状態でドライブレコーダーは付けられるの?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 21:19:05 ID:W0rSnejG0
>>217
純正品はokみたいだよ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 22:44:27 ID:YJoTzvRh0
>217
社外ドラレコは基本ACCのみ(シガーライターの物も)
ルームミラー取り付け部の真下につくよ。
アイサイトのカメラにも干渉しない。(って言うか、ガラス貼り付け型は、そこしか車検が通りそうに無い)
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 03:35:59 ID:cM8JmjeCO
>>214
確実に今後も安全運転できるという確証があればね
その絶対の自信はどこからわいてくるんだか
完璧な人間などおらん


おっとここで勘違いするなよ。安全装備を過信しろと言ってるんじゃないからな


>>215
論破されまくってるあたり、まずおまえの脳をどうにかすべきだろ。
俺はスバルのことなどどうでもいいと何回も書いている。
おまえが間違えを指摘されても必死になるあたり他社メーカーの社員なのでは?

なぜアイサイト不要論に固執するんだ?
より安全なほうがいいことは、人間が生きて行く上で大事なことだが。

おまえのつまらんプライドはどうでもいいから、もっと世間がより安全に生きていける道を考えろよ

俺がいかに正しいことを言っているか。
そしておまえがいかに自分のプライドのためだけに語っているか

どちらが世間のためになるかは一目瞭然。だからおまえが生きてる価値はない。



アドバイスしてあげると、アンチっていうのは自分のこと棚にあげて批判しまくるからボロが出るんだよ

俺様に釣られたやつら、残念でした〜
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 04:25:43 ID:no6oNlu+0
>>220
今週は遅番か?
俺はスバル社員だよ。
アイサイト不要ではなく、アイサイトを過信するなと言いたいだけ。
過信すると逆に事故を誘発するのでは?
アイサイトなんか不要だとも思ってるけどね。
みんな確実に今後も安全運転できると確証を持ってるから、運転してんだよ。
あんたは自信もって運転してないの?それなら機械に頼る前に免許返上した
方がいいよ。
あんたの書き込み見てると、確かに完璧な人間などおらんと断言できるよ。
あんた自身が自分のこと棚に上げて批判しまくってるしな。
自分のことを良く表現した書き込みだね、自分に言い聞かせてるの?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 04:56:42 ID:4pNDg+z10
あくまで万が一の備えってだけだしな
それもボケーッと前を見ず運転していた時だけの。
信号待ちで停車している車以外に追突すると、した側にも責任が発生するだろ?
「車間距離不保持」ってな。
ちゃんとスピードに合わせた車間距離取って前見て運転していればアイサイトなんてそもそもなくてもいい

完璧な運転?10年以上無事故の人間なんてゴマンといる。
俺も免許取ってからゴールドになった今まで追突はおろかしそうになったことすら無い
それはきちんと車間を取っているからだと思っているけどな。
前方の車両が突然フルブレーキングをしても止まれる速度だし、飛ばしても到着時間なんて殆ど変わらないし。
パーキングブレーキで止まろうとするアホは危険運転傷害という立派な犯罪だから論外で

事故を繰り返している奴は大抵ロクな運転の仕方してない。
スピード出しすぎていたり、余所見してたり、前方の車に接近しすぎてたりな。
追突するのはスピードの出しすぎ、車間を良く取っていない、余所見をしている、
この一つ以上に該当しているアホが悪いんだよ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 05:04:24 ID:bv8QHTq20
警告音くらいにとどめるべき
これのせいで事故になる確率も低くない
CBなど違法電波で誤作動したら・・・・
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 06:36:14 ID:QQrKJbKV0
183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/06/06(日) 22:05:59 ID:te8YP5bF0
万が一の時に助けてくれるかもって理解してればいいよね。
ないよりまし、とか。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 20:25:57 ID:ykJicYX10
寺や神社でお祓いして金払うより、アイサイト付けた方がましだろ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 20:59:35 ID:iqEyRLanO
>>209
市販4ドア最速はキャデラックのCTS-Vだった気がする。
パナメーラターボとか塗り替えしそうな気がするけど。
ニュルのストレート長いから、筑波みたいなとこだと強いかもね。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 00:50:34 ID:vq08VjOoO
>>225
ナイス
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 01:49:35 ID:djse3DPT0
マキネン氏は今回、現役時代を思わせる果敢な走りで、インプレッサの性能をフルに引き出し、
ニュルブルクリンクで7分55秒のベストラップを記録。
GMのキャデラック『CTS-V』が2008年に出した7分59秒32を上回る、
量産4ドア車の世界最速タイムをマークした。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 01:49:45 ID:rQcubVj+0
>>221
>俺はスバル社員だよ。

おまえが何者かはどうでもいい。議論に関係ない。

>アイサイト不要ではなく、アイサイトを過信するなと言いたいだけ。

だからそれ言ったよね、先にw
言っとくけど、より安全にしていくのと、過信するのは全く別だからw

>みんな確実に今後も安全運転できると確証を持ってるから、運転してんだよ。

みんな?・・・みんな!?あはははは(爆笑)ここ笑うとこじゃないけど、笑いました(笑)。
「笑いました」に、さらに(笑)をつけました。(笑)

おまえ教習所でなに教わったの?「かもしれない運転」しなさいと習っただろ。
おまえあれだな、免許持ってねーだろ。ひきこもりだろw
安全運転っていうのは事故を起こさないから安全なのではありません。
相手に危険を感じさせる時点で安全運転とは言わないのです。
みんな安全運転していたらオービスなんていらんのです。

な、こういうところで世間知らずのボロが出るんだよ。おわかり?
バカなのにプライドもつからこうなる。わかった?わかったら「はーい」と返事しようね〜!

>あんた自身が自分のこと棚に上げて批判しまくってるしな。

なにも棚にあげてないよ。ぼた餅しかあげてないよ(ワラ
「より安全な車づくり、より安全な車えらびが大切ですよ」って言ってるだけ。
人のことぶつぶつ言う前に自分のことを指摘されないように気をつけろよw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 01:50:54 ID:xkwzsPgu0
やはりスバルのライバルはポルシェだな。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 01:57:13 ID:rQcubVj+0
>>222
>ちゃんとスピードに合わせた車間距離取って前見て運転していればアイサイトなんてそもそもなくてもいい

はぁ?なに言っちゃってんの!?いるいるいるいるいるいるいるいる!


>完璧な運転?10年以上無事故の人間なんてゴマンといる。
>俺も免許取ってからゴールドになった今まで追突はおろかしそうになったことすら無い

そういう問題じゃないないないないないないないないないないないない!


↑バカには何回も何回も何回も何回も言ってあげないと、わからないみたいだから、こうなりました。


安全運転こころかげていても心臓発作がおきて車とめられなくなったら、どうするんですかーって言ってんの。
何回も何回も言ったじゃん。脳味噌腐りすぎ。



あとね、だいたい、おまえのようなキチガイが、「危険な運転する奴は運転するな」って言っても、なんにもなんないのw
そんなこと言われても、運転するやつは運転するのw
それが世の中というものなのww

あのさー、もっと世間のこと知ってから言えよw なにもしらんくせに偉そうにすんなw ひきこもりどもが。
>>224がご丁寧に貼ってくれてるじゃん。バカなおまえらのためにw
>>224の良いところは俺みたいに、テメーらアホどもをバカにして煽らないところだなw 俺は煽って反応みるのが面白いからw
>>224もきっと思ってるよ、おまえらのことバカだな〜って。

世間をより安全にしていく願い  VS  おまえらキチガイのプライド

さぁ、勝つのはどっちw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 01:58:13 ID:rQcubVj+0
225 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/06/11(金) 20:25:57 ID:ykJicYX10
寺や神社でお祓いして金払うより、アイサイト付けた方がましだろ。

227 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/06/12(土) 00:50:34 ID:vq08VjOoO
>>225
ナイス



↑ナイスw
アイサイトなんか無駄、アイサイトがいると思うやつは運転すんな、というキチガイどもに、もっと言ってやってくださいww
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 06:01:57 ID:2+q/2qsn0
くやしかったの?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 06:02:52 ID:SPD5ovrs0
>>231
おまえみたいなバカの負けに決まってるだろ。
安全運転てのは事故起こさないから、安全運転なんだろ。
相手に危険を感じさせる時点で安全運転と言わないなら、おめぇーが車の運転席に
座った時点で危険を感じるんですけど。
アイサイト付いてても心臓発作が起きたら激突するか、止まるかのどちらかだろバカ。
確実に止まる保証は無いんだよ。
アイサイトがそんなに安全なら、とっくに法令で義務化されてるバカが。
社員だからって宣伝に必死になることないぞ、どうせ売れて無いから。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 07:18:17 ID:kOPwqtE10
アイサイトのステレオカメラを製造している
日立(現日立オートモティブシステムズ)の事業戦略
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2010/06/0609/20100609_6_AMS_fin.pdf

P23〜26より
 直噴技術:6年で売り上げ約2倍
 可変動弁:6年で売り上げ約2倍
 HEV技術:2年で売り上げ約3倍
 認識カメラ:2年で売り上げ10倍

普及させたい意気込みがパネェ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 12:45:09 ID:jcTeDZfc0
自分で釣り宣言してる俺様と、まともに話が出来ると思っている方もおかしい。
スルーすればいいのに。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 13:53:06 ID:rQcubVj+0
>>234
>おまえみたいなバカの負けに決まってるだろ。

!!wwwww

論破されまくってるのに、自分が勝ったと思ってるんだw
「より安全にすべき」という一番肝心な部分を、一生懸命かわしながら(笑)

>相手に危険を感じさせる時点で安全運転と言わないなら、

やっぱり免許持ってないひきこもりニートだったかwwww
そういうのは教習所で習うんでちゅよ〜w

>アイサイト付いてても心臓発作が起きたら激突するか、止まるかのどちらかだろバカ。
>確実に止まる保証は無いんだよ。

だからwww止まれる可能性があるほうが、まだ安全だろって書いただろww
なんで100%じゃないといけないんですか〜。エアバッグやシートベルトだってアウトバーン走ったときは守れない可能性高いですよ〜(笑)
何回も何回も何回も書かすなって、←これも何回も何回も書いてるだろwやっぱりキチガイなのな(大爆笑!!)

>アイサイトがそんなに安全なら、とっくに法令で義務化されてるバカが。

世間知らずのひきこもりニートくんに教えてあげるわ。
世の中、いくらいいことであっても、いきなり変えることはできないんだよ。
エアバッグだって当初高級車に付けられていたものが、一般の車にも付けられるようになってはじめて義務化されたんだから。

おまえのな、「100%守れないなら必要ない」理論は、常識的に考えてキチガイ丸出しだからやめたほうがいいよw
どんな安全装備にしたって100%確実です、なんていうものはないのw

な、偉そうなこと言うなら世間のこともっと勉強してからにしたほうがいいんだよ。
おまえはしばらく経ってもわからないだろうな。何年かかることやらw
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 13:56:06 ID:rQcubVj+0
>>236
だよな〜w
ムキになっちゃってんだよw かわいいだろ(笑)

俺いつも釣りで楽しんでるんだけど、だいたい1週間くらいかなー、続くの。
相手が反論やめようと思うときは相当くやしいんだろうな(笑)勝ち目ないもの。

さて、この子はいつまで自分のプライドを維持しつづけられるかなぁ^^
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 17:20:49 ID:JwcJ6rEW0
後釣り宣言ほど惨めな物はないな
どうせいつもそうやって都合が悪くなると釣れたとか言ってんだろ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 18:10:11 ID:rQcubVj+0
俺はどこも都合悪くないんだけどw
「より安全な車づくり、より安全な車えらびが大切」と言ってるだけで、どこが都合悪くなるのww
100%守れないから無駄だとか、アイサイトが必要だと思うなら運転するなという考えに至るのはおかしいって言ってんの(笑)
>>168のときから釣り宣言してるし、このスレに来る前から他のスレでも釣り宣言してるけどなw

反論できなくなったから、ぶつぶつほざくのも典型的なパターンだよ。

何回言わすんだろw 何回ループさせるんだろww
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 20:44:49 ID:Tm6SO06C0
>>240

名無しだと貴方のレスがどれなのか分からないので
トリツプ付けてください。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 23:41:50 ID:2+q/2qsn0
>240
おすすめトリツプ→アイサおじさん
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 10:57:15 ID:u9+N7nnz0
>>237
おいバカ!!エアバックの歴史を勉強しろ。
当初高級車に付けられていたのが、一般車に付けられるようになったから義務化
されたのはバカレベルの知識だな。
一般車に付けられるようになったんなら、義務化する必要無いだろ。

バカに正しい知識を教えてやるからな、有り難く正座して読めよ。
当初エアバックはコストが高く高級車にしか装備されなかった、しかしその有用性が
認められ一般車へも義務化する方向へと欧米で動いた。
それに伴いメーカーのコストダウンの努力と、量産効果によるコストダウンで一般車に
普及した。
自動車メーカーのエアバック付きは安全との宣伝効果も競争効果を産み普及した。
感謝しろよバカ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 11:03:06 ID:NKZhY8M20
>>235
そんな資料をオープンにしていいのか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 11:11:31 ID:u9+N7nnz0
>>237
何で100%で無ければならないのか?
おめぇーみたいなバカが存在するからだよ。
事故を誘発する原因にもなるからだ。
スバルに電話して聞け、何で国内専用の装備なんですか?と。
訴訟大国の北米でも装備されるようになったら、サンバイザーとか車内にデカデカと
「条件によっては作動しません」とか、「100%ではありません」とか、「バカは運転
しないでください」とか注意書きがベタベタと貼られるんだろうな。
246アイサおじさん ◆JR4a.T6SXA :2010/06/13(日) 13:33:34 ID:ADSTSpX70
>>243
排ガス基準が序々に高まっていくのと同じように、経済がついてこれないのに、いきなり厳しい基準を設けることは不可能。
どちらにしても経済がついてこれると判断しての義務化である。揚げ足をとるのはご立派だねww
例えでいうなら安全のために日本中の道路に徐行標識を付けろというようなもの。そんなもので世の中は成り立たない。
今できる範囲内で、より安全にしていくのが、世間の常識。

今、義務化されていないから必要ないという理論はおかしい。
横滑り防止装置の義務化が検討されているように、スバルのアイサイトや、ボルボのシティセーフティのようなシステムもいずれ検討される。
後部座席のシートベルト着用がやっと義務付けられたように。(これもおまえの理論でいけば、それまで後部座席にシートベルトは
必要なかったということになる。いかにおまえがおかしいことを書いていたか、おわかり?)

>>245
>何で100%で無ければならないのか?

じゃあ、シートベルトとエアバッグはなぜ100%じゃなくてもいいんでしょうか。★次レスを返すときは必ず答えなさい。議論を蒸し返さないためです。★

>事故を誘発する原因にもなるからだ。

それはシートベルトやエアバッグにもいえること。
エアバッグが付いてるから、ちょっと事故したって大丈夫だと過信する人間は少なからずいる。そういう特例(=変な奴)を挙げてもしょうがない。
そういう特例のために、安全装備を取り外すというのは本末転倒。
それよりも、咄嗟の判断でアクセルとブレーキを踏み間違えたり、追突するような事故を減らす努力をしたほうが、人類が安全に生きていくためにはずっといい。

ついでに教えてあげると、アイサイトは、前方に障害物を見つけて運転者がブレーキを踏んだ時、女性などで力が弱い場合は
自動的にアイサイトがアシストする機能もついている。突然の落石にも対応できる可能性は上がる。
ここでまた、おまえのようなキチガイが「そんなやつ運転するなよw」と言うんだろうが、前にもいったようにそれを言っても世間は変わらない。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 15:04:34 ID:NKZhY8M20
質問なんですが、これ、夜も働くのかな???

ライトで照らされていればOKなら、赤外線ランプを上目にして点けておけば効きますかね?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 15:49:38 ID:xKWT5viZ0
>>247
初代愛妻斗ですが夜もトンネルも外灯だけでもOK
ヘッドライト点ければ最強 赤外線はたぶん使ってない
良くシステム停止するのは西日(逆光)と超濃霧だけ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 18:55:24 ID:heBLS+HI0
>>244
スマン、大事な一文を忘れてた。

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2010/06/0609.html
> ニュースリリース
> このニュースリリースにおける将来予測に関する情報は、当社が現時点で合理的であると判断す
> る一定の前提に基づいています。このため、実際の結果と大きく異なったり、予告なしに変更され、
> 検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承下さい。
> 2010年6月9日


>>246
> そういう特例(=変な奴)を挙げてもしょうがない。
まさにそのとおりだよね。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 21:31:32 ID:u9+N7nnz0
>>246
排ガス規制が出来た背景を理解してる?勉強しろ。
北米カリフォルニアが排ガスによる大気汚染が深刻とり、経済や自動車メーカーの意向より
大気汚染解消を優先し厳しい規制を設けたのが最初だ。
当時はどの自動車メーカーも無理と判断しカリフォルニア州政府に撤回を要請。
州政府はこれを無視。
これが排ガス規制の始まりだ、そして日本も真似て手緩い規制が始まった。

シートベルトやエアバックとアイサイトを混同してるだろ。
シートベルトとエアバックは過去の事故の事例から有用性が認められてるんだよ。
アイサイトはメーカーが発表してる実験結果だけで、実際はどうなのか事例が無い
から不透明なんだよ。
実験結果とは異なる結果が出てもおかしく無いし、改良も必要になる可能性もあるだろ。
数か月後には改良しますと発表が無いことを祈る。
良く考えたら、当初は国内専用装備で国内ユーザーがモルモットみたいだな。
そして海外で販売するときには、日本での結果を取り入れ改良型になるだろう。

251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 21:39:32 ID:u9+N7nnz0
>>246
明日は早番だろ、速く寝ろよ。
それと入社した時に世界に先駆けて排ガス規制をクリアしたのはスバルと、研修で
教わったろ。
信じてるのか?>>250の規制をいち早くクリアしたのは、ホンダだ。
252アイサおじさん ◆JR4a.T6SXA :2010/06/13(日) 22:10:31 ID:ADSTSpX70
>>250
背景は議論の本質に関係ないね。まったく、自分の都合のいいように話を持っていくな。
議論を「完了させる」ために、そこから本質に結び付けないと、揚げ足をとってるだけになるんだが、わかってるんだろうか?
結局のところ、経済がついてこれないことをいきなり義務化してもその時点では無理があるというだけだ。
そして、アイサイトのようにまだ義務化されるかどうかも決まっていないものに、「義務化されていないから無駄」という考えに至るのはおかしい。

>シートベルトやエアバックとアイサイトを混同してるだろ。

安全装備としては同じですが。今更何を言ってるんでしょう・・・??
名前からしてAppleコンピュータが発売しているWebサイト構築ツールではないよね。

>シートベルトとエアバックは過去の事故の事例から有用性が認められてるんだよ。

シートベルトやエアバッグが搭載され始めた頃は、当然有用性が認められていないよね。
「有用性」というのは、世に出回ってからわかってくることだよね。
おまえの理論でいけば、当時「有用性」が認められていないから、シートベルトやエアバッグなんか要らないということになってたよ。
というわけで、またおまえの腐った理論が浮き彫りになったな(大爆笑)

>良く考えたら、当初は国内専用装備で国内ユーザーがモルモットみたいだな。

そんなもの、エアバッグが搭載されはじめた初期の頃の高級車のユーザーはモルモットだった、
ということになるな。単に言い方の問題。

>そして海外で販売するときには、日本での結果を取り入れ改良型になるだろう。

いいんじゃないですか?「より安全」が、「さらに安全」になるんだからな。「安全はスバルの願い」って言うしな
なに?おまえなんか気に入らないの?ふーん。

>>251
だから社員じゃないって過去に書いたよね。やっぱりバカは何回も何回も何回も何回も何回も書かないとだめなんだw
ふーん、ホンダすごいねー
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 22:33:55 ID:wlLvZF5J0
>>252

ありがとう。トリップ付けてくれたんだね。
感謝、感謝。


早速ですが、こいつをNGにぶっこんでみました。

アイサおじさん ◆JR4a.T6SXA
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 09:03:11 ID:x9SNuPuM0
おもしろい

age
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 10:48:40 ID:3Rjsz5SE0
コテハンにロクなのいないから
NGNameに◆を入れている俺に隙はなかった
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 19:31:54 ID:I5NNu4Yb0
カスバル信じる者は殺される悪徳グループ総帥永井真っ青
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 20:33:58 ID:x9SNuPuM0
アイサおじさんは毎日帰りがおそいな
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 04:42:17 ID:urQhdfQr0
>>252
背景は議論に関係無いとか、揚げ足とか、自分の間違えを指摘されると負け惜しみばかり
だな。
そうシートベルトとエアバックは有用性が認められたけど、アイサイトは有用性は認め
られずに消えて無くなる。
スバルも無くなるだろうけどな。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 08:17:04 ID:RAwfodZM0
念のためって言葉を知らない方ばかりなんですね。
アイサイトがこの先普及するかどうかはわかりませんが、似たようなシステムならこれから確立されていくでしょう。
>>258が言う、アイサイトの有用性が認められないっていうのは何故でしょうか?
何か理由があってのことなのでしょうか?理由が無いのなら、それはただの思い違いですね。
と、アイサイト契約した人間が必死に書き込みしてみますw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 08:41:44 ID:+9yCWc3N0
馬鹿アイサじじい なんかいえ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 12:46:38 ID:pm2BfiHU0
183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/06/06(日) 22:05:59 ID:te8YP5bF0

万が一の時に助けてくれるかもって理解してればいいよね。
ないよりまし、とか。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 12:54:23 ID:Ph4GBU4FO
アイサは渋滞の時〜自分でストップ&ゴーを繰り返してくれたらいいな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 13:34:30 ID:t/7cxHvDO
>>262
> アイサは渋滞の時〜自分でストップ&ゴーを繰り返してくれたらいいな

スタートだけは、ドライバーがスイッチオンでよかったっけ?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 06:28:45 ID:LJi3ndg60
アイサイトのカメラが、もっと小さくならないかな。
視界に入って、じゃま。

カメラに当たるから、バイザーも小さくされちゃってるので、
フロントのセンター付近は、バイザーの効果なし。。。

欲を言うときりがない。。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 23:57:31 ID:W8s3R+9o0
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 00:22:58 ID:HlOdzemg0
スバルのディーラで新型アイサイトの売れ行きを聞きました。装着率は
平均で50%を超えていて、生産が間に合わず、納車が遅れ気味・・・
だそうです。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 00:49:35 ID:DHzQpE+sP
そら LパケのAT買うなら+10万で着くんだから着けて損はない値段 ってか着けるべき
とver1を+20万で着けて大満足のオレが言ってみる
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 01:18:25 ID:sR5z4JSJ0
>>264
内装が得意なだけあって、トヨタはカメラ部の張り出しが小さい。

現行マジェスタのステレオカメラ
http://toyota.jp/crownmajesta/safety/active/image/11-p01.jpg
http://toyota.jp/crownmajesta/safety/active/image/06-p02.jpg
LS(2006年のジュネーブモーターショー展示時)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20060228/113763/LS006.jpg

内装である程度は抑えられても、カメラ自体は小さくならないと思う。
二個のカメラの間隔がキモなのだろうか、殆んど同じ間隔(に見える)。

日立のステレオカメラ (たぶん、今のアイサイトのカメラ)
http://www.hitachi-automotive.co.jp/products/dcs/img/products_dcs_01_photo01.jpg
開発中のステレオカメラ (日立)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20051025/110086/
京セラのステレオカメラ (日経BPの記事から察するに、ADAの頃のカメラ)
http://www.kyocera.co.jp/application/automotive/product/device/images/stereo_c_m.jpg
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 09:19:23 ID:rYCQl3IM0
>>266
販売店の言う事をそのまま信じることはできないけどね。
販売店によって状況も違うだろうし。
生産が間に合わないとはスバル得意の戦略だよね。
バカ売れしてて生産が間に合わないと、勘違いしてくれる人がでてくれるから。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 07:34:07 ID:NglD5wDY0
>>252
こいつバカ?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 09:38:07 ID:0HXAsd0dO
試乗で東名高速御殿場あたり走ってみたが濃い霧の場合使い物にならなかったぞ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 10:43:35 ID:NglD5wDY0
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 11:10:14 ID:bVXtgEmwO
>271
当たり前。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 12:54:46 ID:388hyD9aO
>>271
運転者が見えないところを、機械任せに走れちゃいけないよな。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 18:57:25 ID:sXUe8+b40
富士重工、「新型EyeSight」搭載モデルの受注台数が発売後約1ヶ月間で2681台を達成
http://www.fhi.co.jp/contents/pdf_59979.pdf
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 12:00:34 ID:cLcLr6Ns0
>>268
スバルのステレオカメラは、視野範囲がワイパーの払拭エリアに入るように、
天井から少し下げた位置に設置され、このために室内への出っ張りが大きく
なる傾向のようです。
トヨタのステレオカメラは、ワイパーの払拭エリアに入っているのか?
ですね・・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 16:15:04 ID:3COYtJeq0
↓これ本当? 

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610548/#11492880
>購入前に説明があると思いますが、EyeSightには他にも、
>・ダッシュボード上にレーダー等のアクセサリ取り付け禁止
>・VICSビーコンはメーカー指定の位置に取り付けること
>・フロントガラスの撥水加工禁止
>などの注意点があります。どれも、カメラの視界に写り込みの可能性があるためのようです。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:03:56 ID:txpFcgA30
>277
すべてに該当するが、漏れの初代アイサイトは正常に動作している。
オマケにルームミラーの根元にはドラレコもついてるよ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:41:00 ID:q5atvuA00
>>277
そういえば社外ナビの取り付けを依頼したらGPS、VICSが左端のスピーカーを避けるように取り付けられていた。
でもETCアンテナミラーとカメラの間に取り付けられていたけど。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 21:59:08 ID:05vJp2hB0
おいおい!たのむぞ!スバル!
アイサイトVer2が出て最初の感想だった
今年2月にエクシーガGTアイサイト買ったばかりじゃんてね
あまりに悔しくて2.5GTB4アイサイト契約してしまった
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 00:26:24 ID:1yW8EO3bP
B型から搭載なんて去年から判ってた事なのに…
いやいや スバルにとっては良いお客様です
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 21:13:29 ID:0Sg9e0Tj0
世間からはアイサイトは忘れ去られたようだね。
283トンネルトンネル:2010/07/05(月) 08:34:47 ID:WBAKHpzPO
結構納車待ち状態で人気上場…らしい。

やっぱり購入するなら付けた方が良い?
284660:2010/07/05(月) 11:04:25 ID:WBAKHpzPO
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 14:52:28 ID:lpuHxuIl0
>>283
好きにすれば。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 20:40:17 ID:FBnuENck0
アイサイトのおかげでレガシーウハウハになってるね。
次に載るのは、フォレスターかインプなんだろうな。

最初に載せたエクシーガかわいそう。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 21:55:45 ID:MtQXWsKs0
納車待ちはいいけど、エコカー補助金には間に合うの?
エコカーに便乗して売ってるなら、生産管理とかは胃が痛そうだなぁ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 22:00:11 ID:yT3JsRgp0
スバルはプレミアムメーカーだから減税とか関係なく売れてるらしいよ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 04:05:26 ID:gE3u4acD0
>>286>>288
レガシィが販売台数ベスト10に入ってから、ウハウハとか売れてるとか言ってくれ。
しかもスバル得意の最初だけで終わったら、今ウハウハとか売れてるとか言ってる
君たちが恥ずかしい思いするだけだ。
スバル社員としては少しでも伸びれば嬉しいんだろうけどね。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 08:01:05 ID:4GyKwYm50
>>287
先週ディーラーに行ったら、先週の時点でオーダーしても、納車が盆休み明けから
9月頃になりそうって言われた。下手したら9月中旬、その前に補助金は切れるかも。だって。
先週、今週とフェアやってるからそこで更に伸びそう。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 12:22:34 ID:gE3u4acD0
6月はベスト30に入ってないね。
メーカーの事情で生産が間に合わないのと、売れてて間に合わないのとは大きな
違いだね。
292名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:18:07 ID:Dw7gKgmM0
>>286
最初に載せたエクシーガは間違いですね
アイサイトはレガシー4代目F型が初です
293名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:22:42 ID:fGREfhNg0
ディーラーで「カメラはこう見てるんです」って画像をナビに出されたけど、
あれドラレコに繋げば…
294名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:06:01 ID:Dw7gKgmM0
>>293
あ、それ要望だしましたが通りませんでした
今のアイサイトはドラレコは取り付けられませんので

みんなも要望出したら要望多数で採用されるかも
295名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:26:24 ID:6t2LaSNg0
ドラレコは確かに欲しいけど、いざ自身が事故を起こしたときは
自動墓穴堀機能と化しそうだ。

「アイサイトのお陰で事故を軽減できた」と証明できるかもしれないし、
「アイサイトを過信したがゆえに操作が遅れた」と証明されるかもしれない。
296名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:38:56 ID:zs7WUigI0
事故についてならドラレコは任意だから出してくなければ出さなければいいんじゃないかな
例外としては自分が死んでしまったとか、自分が危険運転をした場合かな?
押収されて証拠として証明されるかもね
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 22:57:32 ID:znbOr79x0
スバルのAWDとアウディのクワトロの違いとは?
http://autoc-one.jp/word/557974/

アウディは、S4などの超高性能モデルには「アウディダイナミックステアリング」と呼ばれる電子デバイスが備わっており、
運動性能を高めていますが、純粋に四輪駆動システム部分だけを評価すれば互角です。
歴史を紐解くと、スバルの場合は「泥や雪」の上での走破性向上を重視して開発されたため、パートタイム式にこだわってきたのに対し、
アウディの場合は最初からハイパワー車の走行性能向上のために開発されたので、フルタイム化ではアウディのほうが3年ほど早かった
という経緯があります。

また、スバリストさんならご存知のように、現在のスバルAWDには車種の個性に合わせて、
・「ビスカスLSDセンターデフ式」
・「アクティブトルクスプリット式」
・「VTD式」
・「ドライバーズコントロールセンターデフ式」
の4種類が設定されており、アウディのクワトロよりも多様性に富んでいる面もあります。

歴史的に見ると、
スバルは世界で初めて量産乗用車に4WD(パートタイム)を導入した会社で、
アウディは世界で初めて量産乗用車にフルタイム4WDを導入した会社です。
機能も大事ですが、こういう歴史こそ、最も貴重な精神的財産ではないでしょうか。

フェラーリが世界で唯一、最初(1950年)から現在までF1グランプリに参戦し続けているメーカーであるように。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 14:31:47 ID:aRQndgPI0
保守
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 17:36:06 ID:SlXfRlrM0
これはどうよ?
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0728&f=business_0728_215.shtml

量産までには、後1〜2年掛かるんかな?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 22:55:08 ID:74XXaZ4k0
>>299
コンセプトが違う。
セーフティ・シールドが高性能ならば、アイサイトは多機能。

マーチやリーフに+5万円でつけてくるなら、インパクト絶大。
どうせフーガハイブリッドやスカイラインあたりに装備してくる高価装備だろうけど。
それならば日産製ベンツを待った方が・・・
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 06:32:40 ID:G9x7lUQP0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100728-00000007-rps-sci
>同システムの採用車種や、時期については現段階では未定。

2年は掛かりそうだな。
要するに、「こーいうこともやってます・・・」ですね。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 11:53:55 ID:nHVkw/OZ0
>>299
>日産自動車株式会社 <7201>は28日、時速60kmというこれまでにない高い速度域から
追突事故の回避を支援する新技術「衝突回避支援コンセプト」を発表した。

つまりアイサイトはもっと遅い速度で走ってないと追突を回避できないってことだよね。
時速何qくらいまでは回避できるの?
時速50〜60kmって普通にいつも出してるスピードだから、
これより下だとあまり意味ないんじゃ…。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 12:36:03 ID:+5FUJsuP0
>>302
公称では30km/h、条件が悪ければそれでも回避できない場合がある。
言い換えると、30km/h以上でもブレーキは掛かるし、条件さえ良ければ追突回避も可能だろう。
ちなみに、ボルボのシティ・セーフティは15km/h以下。

おいらはむしろ、60km/hまでカバーする必要があるのかが疑問。
その速度で追突する状況はありえるかもしれないけど、
そうなる前に何とかするのがドライバーの仕事では・・・何のための免許だと。
もちろん、アシストがかかるのは心強いし、回避能力が高いに越した事は無いのだけど。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 15:38:59 ID:mG4GTzJB0
そんな速度域で誤動作でもされたら
心臓止まりそうになるよw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 07:31:09 ID:5CdORCqD0
自動車メーカー各社尻を叩かれてるんだな
いい競争になればいいじゃn
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 01:03:54 ID:z5AqCnC/0
アイサイトは「レンズに指紋がついただけで保証対象外で全交換」って
話をチラ聞きしたんですけど、嘘ですよね?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 22:15:47 ID:t0P/PMpV0
>>306
「保証対象外で全交換」って、有償で全交換ってこと?
わざわざあんなところに指紋付けることも無いと思うけど。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 11:50:42 ID:nJkHb8O20
やっぱり7月もレガはトップ30に入ってなかったね。
噂通り8月と9月に登録を集中させて、バカ売れしてると見せる作戦なんだね。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 12:44:02 ID:hq9PGeli0
今のテレ朝 ワイドスクランブル観てた?
約20分間アイサイト特集だったね
これは宣伝効果相当ある筈
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 06:58:52 ID:3JXgPuYz0
NEXCO東日本の道路地図冊子に紹介されてた。
「渋滞で大活躍するはず」って感じの謳い文句で。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 16:20:57 ID:NadD0G480
>>309
7月にアイサイトの受注が好調と発表してたけど、その後は何も聞こえてこない
からサッパリなんだろうね。
宣伝効果あると良いけどね。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 16:32:33 ID:vQvXllDD0
>>311
もっと安い価格設定の車種までおりてこないと一般庶民には買えないだろう。
あと、どの道高くなるのならホンダのインテリジェント・ナイトビジョンシステムなんかも搭載されたほうが・・・
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 17:15:04 ID:NadD0G480
>>312
現状では安い車種にアイサイトを採用すると、結局は価格が高くなるから同じ
ことだと思う。
内装や快適装備を削る訳にも行かないだろうし。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 03:11:25 ID:3yPlhh5v0
レガシィは大きすぎる。小さなインプレッサにアイサイト採用してほしい。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 11:42:52 ID:yzJLecHC0
>>314 同意
EXIGAは既成事実があるから当然だろう
順当にいけば次はインプレッサ?
アイサイトの性質からするとフォレスターの方が先か?

大穴で軽以外の乗用車全部とか
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 00:49:25 ID:Ztgl7n/w0
今はレガシィとエクシーガでアイサイトの生産が追い付かないみたいな事をディーラーが言っていたが、
アイサイトの技術はどのメーカーでも簡単に実現できるものだから早くに全車に搭載し顧客を囲いこむのが戦略としてはベスト。

アイサイトは渋滞が多かったり、追突や飛び出しが多かったりする都心にこそマッチングが良い。

都心を走るには小型車が扱いやすく、安全な小型車は必要とされているが、安全な車となると 必ず大型になってしまう。

だからこそ小型車への搭載が必要。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 09:02:33 ID:BpoqXjgC0
今のレガの10万なんてバーゲン価格 他社の同機能整備者は600万以上の車に50万とかでつけさせる
小型車でもいいけど値段はどうすん?10万なんて価格は無理だよ
318被害者:2010/08/25(水) 21:16:10 ID:wkecBZGm0
SUBARU社
スバル技術研究所
知能化認識開発グループ から、ある会社を通じて仕事を
行ったのですが、その会社の踏み倒し(他の案件の多額の踏み倒しもあり)
によって、著しい被害を受けました。

その会社とは、機密保持の契約を交わしていないため、情報を開示いたします。

また、上記研究所が現在行っている機密情報をお売りしたいと思います
会社のメールアドレスで身分提示いただき、ご連絡いただければ、
こちらも身分を明かします。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 23:22:29 ID:RxtgE2ul0
ちょと聞きたいんですが、
クルコンが作動する速度域は何km〜最高何kmですか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 09:54:40 ID:rltXJqma0
>>319
40-114`
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 09:56:36 ID:rltXJqma0
修正 発進-114`
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 15:57:52 ID:ntmqKDE20
SUBARU・富士重工業株式会社
スバル技術研究所
知能化認識開発グループです。

上記研究所が現在行っている機密情報(アイディア・特殊な計算式・iPhone用研究プログラムソースコード
途中成果物 など)
をお売りしたいと思います。
もちろん実在する担当者の名刺もお見せ可能です。

アドレスは過去の書き込みを参照ください。
323被害者:2010/08/28(土) 01:01:43 ID:IbwTwz1Y0

SUBARU・富士重工業株式会社
スバル技術研究所
知能化認識開発グループ
から、ある会社を通じて仕事を 行ったのですが、その会社の踏み倒し(他の案件の多額の踏み倒しもあり)によって、著しい被害を受けております。
その会社とは、上記案件に対して機密保持の契約を交わしていないため

、情報の開示が可能な状態です。
 また、上記研究所が現在行っている快適運転支援に関する機密情報(ア

イディア・仕様 ・研究内容・研究用プログラム及びソースコード途中成

果物 など)
をお売りしたいと思います。
もちろん、実在する担当者の名刺もお見せ可能です。
 こちらも法人とはいえ、法人同士となりますと、こういう場所で法人の

それなりの権限のある方の承認を得ての
裏取引は難しいと判断し、薄利多売の方向で個人でも入手できる価格で

お売りすることにしました。
近々、具体的な書き込みをします。
興味がある方は、
subaru_kimitsuのヤフーメールにご連絡ください。
具体的なお話は、フリーメールでは難しいので、プロバイダーの
メールアドレスからお願いします。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 14:39:46 ID:keqDGIx30
遅ればせながらアイサイト付きB4試乗した、プリクラッシュをATのクリープでって注意だったけど20km/h程度(営業は嫌々ながら了解)で試してみて見事に止まった。
クリープでって言っとかないと、40km/h以上で試したアホがいたらしく営業の心臓がもたないらしいw(減速はしっかりするけどもちろん風船の車に激突)


試乗ではクルコンの自動加減速が良好、ただ前の車が合図無しで側道に急に入ろうと減速したときはブレーキ踏むより早く強めの自動減速が効いてちょっと驚いた。
友人のクルコン付き車をかりて高速走った時は遅いクルマや速い車にあわせてクルコン解除しないといけないので面倒くさかった、アイサイトの優位はかなり有ります。
レーン外れの警報はちょっと音がちいさい、設定変更出来るか聞き忘れたな。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 04:58:04 ID:scWCXLxS0
 
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 22:23:42 ID:wBI3EsYy0
これカラスとか鹿とか熊とか横切ったら止まるの?
急に車が横入りされたら止まるの?ねぇどーなの?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 23:01:54 ID:IeUj3RjG0
>326
既出甚だしい
過去レス嫁!
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 17:01:45 ID:fFXLJ4iO0
ADAはクルコン走行中に自車が追い抜こうとしている(緩い右カーブで左車線にいる)大型車に影響されて減速するのが欠点だったが、そこは直したんだろうな?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 11:55:42 ID:dzxqnKJ90
フジテレビ主催のイベントで数万人がアイサイトを経験したらしいが、こんなに
売れないとはね。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 20:27:09 ID:HaPZGum+0
はじめにお断りしますが、事故になりそうだった話ではないです。

電動サイドブレーキは、アクセルを踏むと自動的に解除されるのですが、
前車がいる状態で同様のことを行ったら、警報が鳴って電動サイドブレーキが解除されなかったです。

感心しました。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 21:31:01 ID:+CMTfsC70
自分が止まれても後続車に追突されたら終わりだと思ったw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 21:30:23 ID:/jkU+7Ne0
今晩22:55からNHKのBizスポ・ワイド
i-sight特集するみたいよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 21:36:24 ID:6lRLesAP0

それは見なくちゃーだわ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 22:29:43 ID:1fq+4Ggt0
>>332
サンクス
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 00:24:34 ID:+gydhXFv0

30km/H以下のスピードでしか効かないのか
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 15:42:38 ID:N1Ip8Bto0
>>335
完全停止出来る目安が30km/hで、それ以上でもブレーキがかかるが、追突の可能性が高くなる。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 20:05:25 ID:vWB85BL80
普通ならこれだけテレビ各社が宣伝してくれたら、売れて生産が間に合わないと
なるだろうにな。
それでも売れないとこが、流石はスバル。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 20:45:30 ID:N1Ip8Bto0
>>337
契約から納車まで7月下旬契約で2ヶ月待ち、8月中旬で1ヶ月半待ち、
スバルの補助金が終わった9月6日以降で1ヶ月待ちくらいと思う。

アイサイトの部品の供給が追い付いてきたのと、契約の減少で7月下旬契約と9月6日以降契約では納車時期があまり変わらないと思う。

俺は8月中旬契約で、今週中に納車だ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 21:13:36 ID:KFaN9dmT0

さらば スバルよ

233 :しあわせの黄色いナンバー:2010/09/18(土) 20:33:17 ID:YeFc7wkS

軽自動車から撤退する前に‥

Eye sightを軽自動車に採用してからでも遅くないんじゃないかな。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 21:50:24 ID:PFXwM8730
>>335
俺が試した時は40km/hくらいからでも停まれた
もっと高い速度でもブレーキ自体はかかるので当たるにしてもダメージは確実に減る
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 20:59:39 ID:x4GA2hXF0
アイサイトの試験って後部が切り落としのミニバンみたいなバルーンを使ってるけど、
後ろにトランクのあるセダンタイプが対象でもあんなにピッタリ停まれるのですか?

Youtubeや動画サイトを回ってる程度だとそういう画像は見当たらない。
スーパー7のようなすごい車高の低い車はカメラの視界の下に入り込みそうだし。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 14:56:44 ID:a0twZ70OO
誰かおもしろ検証してくれよ〜
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 19:30:28 ID:6Re3tcYG0
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 22:16:28 ID:JlPmbW4P0
購入時は車間距離の設定がだいぶ狭いと感じていたが、だいぶ慣れた。

それでもお約束は、右足がいつもブレーキの上。

アウトバックなので、車高が高いから前の前の車がたいてい見えるから、
そこも関係あるかな。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 22:31:10 ID:dtg81EvV0
>>344
それはアイサイトに慣れてないだけ。
まだどういう状況で車両がどう動きをするか把握してないから
不安でブレーキを構えているのさw

ホントに慣れると、完全機械任せ。
(ブレーキの準備が必要な場合も事前に分かるようになる)

最終的にアイサイト任せの状況と人間の判断が必要な状況が無意識に
出来れば真のアイサイト使い

@BPアイサイト2年使用
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 23:21:28 ID:JlPmbW4P0

過信しようと思えば、過信できるシステムだと思いますが、
過信するかどうかは、安全意識の違いと思います。

私は、万が一にも痛い目にあいたくありませんから。

メーカーもそのような意識での使い方は推奨していませんし。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 00:59:09 ID:pUoKB36L0
>>346
あなたが正しい
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 08:30:54 ID:xSPRHtiUO
恥ずかしい話だが、追突事故起こしてしまったことがあるんだよな…あの時は、被害者さんをはじめ、みんなに申し訳なかったよ。
もしアイサイトがあったら、回避または軽減できたのかなっていつも思う。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 13:43:33 ID:1dITUepO0
毎日回避している
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 20:58:14 ID:AhExbOl/0
富士重工業、13年をめど全車種にアイサイト
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=185b3897-5294-49fe-865e-5704f6fb3009
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 20:42:40 ID:+0Red2480
夜中に高速を使って里帰りする時とかに何度かビビッた事があるんだけど、
ステンレスのタンクローリーってあるよな?

タンクがピカピカに磨かれて、後ろを走ってる自分のライトが鏡のように
映り込んでるやつ。あれって光学式の測距センサーを狂わせたりしないのか?
凸面鏡だからアイサイトに映る画像そのものが歪んでいるし、鏡の向こうに
映る車は自分自身。実際はタイヤとかバンパーとかあるから簡単には誤認
しないだろうけど、夜だとどうしてもセンサーの認識率も落ちる。

暗い夜間にタンクローリー後部の凸面鏡に自車のライトが当ると、実質他の
映像は認識できなくなりそう。その上、隣を走る車のライトも映り込むわけ
で、その辺の認識はどうやってるんだろう?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 22:32:26 ID:+mw2tlGz0
大雑把だから無問題
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 23:58:54 ID:9bMuLX4A0
>>350
インプレッサとかフォレスターに追従式クルコンがついたらいいね
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 01:03:41 ID:MNVCT/tk0

愛妻と一緒に来てみました
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 15:07:24 ID:TLTCAPRX0
壁ぶち破ってでも前進しないと『自分が死ぬ』『人を轢く』という場合もあると思うんだが。
なんなんだこのクソ機能は。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 15:09:33 ID:8PLZNPFsO
これって、機械がタイヤとか消耗品の状況や天候も考慮して制御するの?

溝なしタイヤで雨天時とかダメでしょ?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 15:48:58 ID:+Wj/6cPi0
イージスみたいに作動中に
社外に出たら死ぬようなレーダー積んで
戦車のアクティブ防御システムみたいに
突っ込んでくる車を迎撃すればいい
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 15:56:22 ID:TLTCAPRX0
>>330
感心もなにもクズ機能だと思うね。

前方超渋滞 後方ガラ空き
何か荷物を取るためにサイドブレーキ
前方車両がUターンするためにいっぱいいっぱいまでバック(ここでシステム作動)
左ががけ崩れ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 18:24:03 ID:6xYtzdj40
マニュアル解除すれば済むことだな。
もっとも、電動であることそのものが非常に気になる。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 19:17:11 ID:HIx1GwlE0
> これって、機械がタイヤとか消耗品の状況や天候も考慮して制御するの?
> 溝なしタイヤで雨天時とかダメでしょ?

自分でブレーキ踏んでる時はどうしてるの?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 22:22:45 ID:7JQno35A0
>>356
するわけない。
消耗品の管理や天候に応じた運転は、運転手の義務かと。
それらをアシストするには別のセンサやシステムが要るし、コストも上がる。

坊主タイヤで雨天走行って状況は全く無いわけじゃないが、
特に慎重に運転すべき状況だ。
そんな状況下でアイサイトに頼ろうってなら、事故っても自業自得としか。

>>358
バックギアに入れるか、サイドブレーキを操作すれば済む事かと。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 23:19:27 ID:Px4la9bX0
>361
TLTCAPRX0は悔しいA型海苔

スルー
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 02:24:03 ID:3YKAJZII0
>>355
いまいちどういうシチュエーションかわからんが、人の操作を
阻害してまで動作するシステムではない。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 07:27:40 ID:nqVMVMIXO
>>360>>361
いや、CMだけ観てると
車に疎い人とか全面的に信用したらどうするんだろうと。

CMに完全な機能ではないと、おことわりのテロップ入れないと
後々、訴えられてもおかしくない気がする。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 07:53:48 ID:gHRgmQ8I0
>>364
気持ちは分かるけどさ、何のための免許制度よ。
車に疎いからと言って、安全を疎かにして良いはずが無い。

とまあ建前で、オイラだって速度違反くらいの危険な真似はする。
それこそアイサイトなんて全く関係なくて、事故を起こしたら、やはり自業自得なんだけどね。

あと、一応CM末尾におことわりの文字は入ってる。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 18:29:08 ID:wlSxPvWv0
あたま悪そうなのがいるね
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 06:31:54 ID:1TKXVDi10
第二世代ADAとどっちが信頼性高いのだろう?
ちなみにADAはよく壊れます…
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 10:30:26 ID:QsplTWrw0
新しもの好きがADAとなった…
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 10:36:52 ID:lP9XBFeM0
>368
誰がうまいこと言えと・・・・・

>367
修理費用はいかほどで?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 11:37:37 ID:px9d9/600
最近流行のブレーキとアクセル踏み間違えも防いでくれるの?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 23:26:24 ID:GjZwIkElO
モノクロだったかな、なんかの雑誌に、コンビニで前向き駐車する際
車輪留めをアイサイトが感知してブレーキかかったって記事が有ったな
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 04:32:02 ID:DX0Cwrla0
>>371
毎日です
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 15:22:02 ID:bRuEzTRM0
> 車輪留めをアイサイトが感知してブレーキかかった
車輪留めは見てないよ
その記事は間違っているね
ttp://www.youtube.com/watch?v=GZMGTpKMMFo#t=3m19s
374名無しさん@そうだドライブへ行こう
保守