■マツダってなんでこんなに駄目なの ?■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 21:04:06 ID:rLDkgCmi0
>>950

トヨタ車が事故った映像があれば、原因とかまだ判明してなくても狂喜乱舞するキチガイ
953M:2010/01/26(火) 21:10:06 ID:v+uyfTT40
>>952

原因?そりゃ解んないな。
トヨタはマットが原因です。と言って ペダル交換したり制御装置変えたりしてるね。
マット外してるのに その後、暴走して死んでるね。

今月は、すり減るだって。

それが、原因って信じろと? オマエだけ信じてろって 笑
954M:2010/01/26(火) 21:17:16 ID:v+uyfTT40
>>952

>原因とかまだ判明してなくても

日本のは、警察の天下り先がトヨタだから 警察調査の結果なんて全然信用してない。
オマエ まさか愛知県警の調査結果とかに期待してるとか? 
まさかそこまでは馬鹿じゃないよな。 ? そうなのか? w

俺が嬉しいのは、しっかりした動画が公の場に放映された。って事。
今までは、意図的に放映してなかったか出来なかったらしいからなー
こんなの、今まで何件あった事か・・・ボロトヨタの人殺し。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 21:18:02 ID:oU6sojZR0
>>950
この車なんだろ?
ワゴン車だね
国産かな
車が原因かどうか分からないけど
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 21:20:21 ID:U7XIydh30
>>944
お前はダイソーに行って『ゴディバのチョコ無いの!?』ってキレるタイプだな。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 21:25:00 ID:rLDkgCmi0
>>953>>954俺のために二連投ご苦労さんww必死だなw

その愛知県警よりもオマエの戯言の方がよっぽど信憑性が無いんだけどw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 21:33:38 ID:oU6sojZR0
>>952
あれトヨタ車なの?
ウィッシュあたりかな
959M:2010/01/26(火) 21:34:14 ID:v+uyfTT40
>>957

俺の書いてる事の信憑性は、ちゃんと根拠を書いてるから読んだ奴に御任せ。
解らなければ、答えてやるぞ w

愛知県警がトヨタに逆らえるかな? まあ、苦しい経営してるからこれからの
天下りのイスを用意してないとなると・・・ヤヴァいかもね〜
トヨタ てか、誰より信憑性が無いオマエは暴走は運転手のミスだ。
と言いたいのかね? 

960M:2010/01/26(火) 21:35:59 ID:v+uyfTT40
>>958

952が、そう確定したから間違いないようですよ。
私トヨタ車ですって書いてないですから...

961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 21:44:30 ID:+qoooNON0
>>946

マツダ、ドイツ「アウト・ビルト」誌の「品質調査」で3年連続第1位を獲得

>2007年の調査では、すべての項目でマツダの品質が高く評価され、
>中でもTUV報告書の長期品質(購入後2年あるいは3年の安全証明検査)と
>「アウト・ビルト」誌の10万キロ耐久テストでの評価が高かったという。

>2006年の所有者調査では、修理頻度の少なさとボディ品質の高さで評価が高かったことが好結果につながったという。
>2007年はさらに顧客満足度と保証内容という点でも高く評価されたとのこと。

http://corism.221616.com/articles/0000062927/


どうやら当のドイツ人の方がマツダを認めてるみたいだねw
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 21:49:09 ID:oU6sojZR0
>>961
スバルもドイツで評価が高かったよね
マツダも注目だな
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 22:08:37 ID:rLDkgCmi0
>>960
じゃ、なんでオマエが>>950の画像持ってきたの?

それに続くこの文章はなに?さぁ客観的論理的に常人に解かるように説明してもらおうか?

>ああだこうだいっても、日本でついに出てきましたね。

964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 22:11:06 ID:KFSC1JAv0
次スレは?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 22:18:29 ID:3LwPDZ9A0
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 22:22:34 ID:rLDkgCmi0
Mはこの事故がトヨタ車だと確信してupしたんだろ?w何言ってんだかwクソヤロウww
じゃないと、Mはこれがトヨタカローラフィルダーだと一目見て判らないくらい車音痴だって事になるな。

ちなみにビチグソはプリウスとカローラの見分けがつかない程の車音痴だったが、それと同じになるぞw
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 22:29:42 ID:3LwPDZ9A0
>>966
とりあえずおまいも>>934でいっこ間違えてるぞ。
ボンゴブローニィはマツダオリジナルだ、キャラバンのOEMじゃあない。
キャラバンのOEMはいすゞのコモだ。

んで、ボンゴブローニィ自体は三菱へデリカカーゴとしてOEM供給されている。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 22:34:28 ID:rLDkgCmi0
>>967
そか、俺の思い違いだったか。いや失敬。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 22:36:02 ID:3LwPDZ9A0
>>946
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112501000620.html
これがアメリカで問題になったフロアマットとアクセルペダルの写真。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 22:44:08 ID:jxwUPBT/0
>ダッシュだったりするけどね。
ダッシュって何の事かと思った w
タイタンダッシュって言わなきゃ一般人には判んないよ
ツダヲタの常識は世界の非常識だ

>どっちも業界大手だし。
 大手はコスト最優先だから最安値で契約したんだろう
  
 大きな声では言えないが過積が当たり前だった業界では
 設計に余裕を持たせてる三菱が断トツ人気だった
 
 
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 22:46:58 ID:bGLMlSkj0
>>970
いやいや、商用車はクルマの良し悪しより、

むしろ営業マンのパワーで決まる。
会社からわざわざクルマ屋に出向いたりしねぇぞ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 23:23:06 ID:6i+lebOY0
カローラフィールダーと比較検討してアクセラ買って本当に良かったわ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 00:25:50 ID:EdhaY6DJ0
トヨタ車なんてアフターサービスと耐久性だけが取り柄の家電なんだから当然アクセラっしょ。
まぁ最近は暴走する車で有名だけどw

車の質としては全体的に言えばドイツ車>日本車だろうけど、マツダは頑張って作ってるよ。
あとは無駄にハイスペックで有名な車を出してるスバル・三菱と、トヨタの代わりとして日産には頑張ってほしい。
ホンダはあえて除外w
974M:2010/01/27(水) 00:30:45 ID:l3TA3eD70
>>966

エッ カローラフィールダー ? トヨタの? 
知らなかった。俺クルマオンチだから 笑

でも、こうゆうのはちゃんと調べてたりして・・・

欧米で今月暴走しリコール車種となった車種
2005-10 Avalon,
2007-10 Camry,
2009-10 Corolla,<ー対象の中ではマシな方
2010 Highlander,
2009-10 Matrix,
2009-10 RAV4,
2008-10 Sequoia
2007-10 Tundra.

昨年 暴走しリコールを拒絶した車種。
「Camry」、2005〜2010年型
「Avalon」2004〜2009年型
「Prius」、2005〜2010年型
「Tacoma」、2007〜2010年型
「Tundra」、2007年〜2010年型
「Lexus ES350」、2006〜2010年型
「LexusIS250」
「LexusIS350」

今までのリコール歴と年末と今月を表にまとめた資料
http://www.carview.co.jp/bbs/bbsimagesview.aspx?para1=3735846¶2=jpg
日本には、カローラより危ないのがゴロゴロ放置している。って事になるな。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 00:32:55 ID:mN1eS54hi
ほとんどがトヨタ車ですねw
976939:2010/01/27(水) 00:33:46 ID:MliLSyAG0
>>942
>石材屋って言っても採掘業者しかもダンプのみだな
違う、庭石屋とか石灯籠、墓石なんかの石材屋。
彼らが言うには、フレームの強度が全然違うそうだ。
石を積むと局部的に大きな荷重がかかり平らな道は良いが片方のタイヤを乗り上げるような止め方をすると、
タイタン以外はフレームが歪んでしまうそうだ。
なので、自社製最終型のタイタンを探すとのこと。エルフOEMのタイタンはフレームが駄目らしい。

>>946
ESはカムリだよ。ISは向こうでもIS。IS乗ってたなら間違えるなよ。
ちなみにISもシートベルトとパワステとニーパットの剥がれでアクセルペダルに引っかかる不具合が出てる。
これだけ問題が出て品質はさすがと言える神経が分からない。
(想像してもらえば分かると思うけどニーパッドの件は左ハンのみ)
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 00:34:50 ID:imX96OIu0
>いやいや、商用車はクルマの良し悪しより

がてん系の仕事車は走らないのとボディが弱いにはすぐ現場から
苦情が上がってくるからシビアだよ
>むしろ営業マンのパワーで決まる。
確かにマツダの営業は未だにどぶ板とにかくしつこい w
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 00:36:26 ID:Y64c6j1d0
>>974
北米版のカローラは日本のものとは別物だよ。
オーリスベースで幅がかなり大きく、2.4Lエンジンの設定もある。
979M:2010/01/27(水) 00:36:53 ID:l3TA3eD70
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 00:38:38 ID:Y64c6j1d0
>>976
いや、カムリも違う。カムリはカムリでトヨタブランドで売ってる。
ESは今は日本では消滅したウインダム。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 00:40:41 ID:Y64c6j1d0
>>977
あと耐久性がない車はリース会社が嫌がる。
どこかの誰かが言うように10万キロ持たないならリース会社は絶対導入しないな。
982M:2010/01/27(水) 00:47:08 ID:l3TA3eD70
>>978

それなら、尚 恐ろしい事だ。あれは、踏み間違えて暴走している様子ではない。
米では2000年ころから暴走報告があったのに、米国内でさえ10年も放置。
日本では原因究明等夢物語だろう。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 00:58:49 ID:AHtHPzkE0
>>977
いやいや、今時の日本車そんなにヤワじゃないって。
次のリースまで持てば良い程度の強度があればいいんだし
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 00:59:21 ID:dll/eZ+u0
ベンツのフライバイワイヤーとかペダルと本体が直接繋がってないから怖いと思ってたけど
直接繋がってるのにトヨタのペダルのほうが怖いんですねw
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 01:05:15 ID:AHtHPzkE0
>>984
フライバイワイヤは電線に電圧がかかってないと加速できない仕組みだから、
切れた所で問題は無い。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 01:17:28 ID:XtFdSFDr0
言いかえれば切れてなくても異常電圧で暴走するリスクもある
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 01:20:28 ID:dll/eZ+u0
ブレーキのほうは踏む速さと踏力を検知して
それに応じてブレーキの効きをコントロールするらしいんだけど
ここの制御が狂うと怖いよね

でもトヨタのほうが怖いんだけどね
仕事で12月納車の新車のプロボックスに乗ってるんだけど
時々ブレーキング中にちょっとした段差を踏むと
ABSが誤作動してブレーキの効きが半減する事があるから
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 01:21:31 ID:AHtHPzkE0
>>986
おそらくボリュームではなく、デジタル信号を扱うエンコーダ。
そんなヤワな設計しないだろう。たぶんな。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 01:22:43 ID:05n/jH4U0
というか、ドライブバイワイヤとアクセルペダルが引っ掛かる事は何も関係が無い
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 01:27:12 ID:dll/eZ+u0
トヨタのその後の対策から考えて
もしかすると「アクセルペダルが引っ掛かる」というのは間違いで
他にも原因があるんじゃないかって疑われてるね
その辺トヨタも今は原因が分からず手探りなんだろうね
991M:2010/01/27(水) 01:41:46 ID:l3TA3eD70
>>990

原因不明だから、マットが アクセル部品がと必死で原因を増やす羽目に・・・
マット外しても暴走する。ペダル交換も意味が無いと知らしめる死亡事例が
三ヶ月もしないうちに出てきて、今度は部品がすり減るから...
2009年2010年式の車両の部品がすり減っていたとなると・・・

992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 02:00:13 ID:dll/eZ+u0
俺エレベーター屋なんですけど
インバーターユニットはノイズを発生して
そのノイズで他の電子部品が誤作動する事があります

暴走しているのがハイブリッド車だけであれば
原因はそれで説明がつくと思いますが
ハイブリッド車じゃない車種まで同じ現象が発生するとなると
原因は他にありそうですね
993M:2010/01/27(水) 02:23:11 ID:l3TA3eD70
>>992

原因は、多岐に渡ると考えるのが合理的です。
まず、マット、ペダル長さ、アクセル部品の耐久性及び仕様。はトヨタが認めている事実。

そして、どうしても認めないのが電子制御。
下記は国内の保険料クラスから危険性を探ったデータです。
http://www.carview.co.jp/bbs/bbsimagesview.aspx?para1=3704072¶2=gif
どうでしょうか?赤い文字がHVです。
年式が不明で古い型もありますが、HVのクラスの数値が高いと思えます。
特に対人対物クラスの数値が高い。これは、どういうことか察しがつくと思います。
レクサス同士がもっとも解りやすいでしょう。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 03:49:03 ID:hiuLZsl00
>>939
前の会社の上司の以前の勤務先が抗火石って石を専門に扱ってるところだったんだけど、
ふそうといすゞばっかり使ってて、マツダが石屋に受けたなんて話は聞いたことがないそうだ。

石屋の小売業者が使うのはショートのユニック付きで積載量の多い奴だから、
他の業者の使う車種とちがうから、中古で探すのは難しいだろう。

ダンプのシャーシに平ボデーとユニック乗せれば石屋仕様になるだろうから、
タイタンじゃなくてもダンプは閉断面フレームを採用してるよ。

>>993
その数値が事実かどうかよくわからんが。
だいたいはじっこにMS41とか出てきてるけど、2代目クラウンじゃん。
どういうデータだよ。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 07:10:23 ID:XpM15lv8O
>>993
プリウスは静か過ぎて人身事故をおこしやすい。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 07:49:53 ID:VSL/v0VJP
マツダの話しろよ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 08:58:12 ID:qEby2R9i0
>>996
アホンダ信者にはスレタイなんて関係ありませんから
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 09:03:20 ID:+CR8dkdP0
>>996
営業が詐欺まがいで駄目。

本来は「顧客が『もう一度、マツダで買いたい』と思うように車を売れ」

今の営業は、スキがあれば売れ残り部品を売るための営業や利益率ばかり
考えた営業が多い気がする。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 09:05:35 ID:+CR8dkdP0
さようならマツダ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 09:10:34 ID:+CR8dkdP0
1000 次は何を買おうか? 図書館の近くにマンションかなw
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'