>>845 確かにDISCロータリー図やHCCIロータリーへの言及など面白いですね。じゃあそれと併せて追加。
家族みんなのセブンネットショッピング! - 書籍 - ROTARY ENGINE archives マツダロータリーエンジン40年史
ttp://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102552049/subno/1 他、ドラマイメージ補完としてプロジェクトX系ロータリーエンジン。
>>851 私は未試験ですが恐らく
>>650氏の仰る以上。ローターとハウジングが丸で溶けていく様に切削痕が
広がっていく事は想像に難くないですが、極狭空隙を介する強引な圧縮掃気で生じる多大な負荷に
エキセンや各種メタル…サイドも損傷しかねません。切削痕や多種損傷どころか決壊しかねません。
その為に
>>820。統計学上重要なχの二乗分布で知られるχの二乗曲線に似た様なリセスに。
早目に窪み始めながらも可なり緩やか且つ滑らかに、そして中心に窪み。捕乳瓶の如く。そして
その頂部をディーゼルトレンドのハート型に盛り返す、と。
ゼロリセスにするなら圧縮行程と膨張行程が仕切られる事を利用し、迂回する形の着火室を設け
ガスタービンと同じブレイトンサイクルにするべきです。
吸気→圧縮→着火→膨張→排気。