【BNR32】R32GT-R専用スレ Part42【RB26DETT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
故障しまくりでも、全然乗り換えようとは思わせない稀代の名車R32GT-R。
そんなGT-Rオーナーがあんなことやこんなことを語るスレッドです。
ここで語る車は車検証にE-BNR32と記述があるもののみです。


荒らし・煽り・叩きは放置でお願いします。
特に他車種ユーザー(装ったもの含む)の荒らしは無視推奨です。
(2ch専用ブラウザ使用の人は透明アボーンを使用することをお薦めします)
荒らしにレスすることも荒らしです。

説明不足や間違った情報は他の人が補足してあげて下さい。

BNR32好きは皆きょうだい。
荒れないように気を付けて愛を持ってヽ(´ー`)ノいきましょう。

前スレ
【BNR32】R32GT-R専用スレ Part41【RB26DETT】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1255127703/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 10:30:52 ID:tx6tbr2g0
いちもつ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 10:39:04 ID:SRm9i39NO
3ゲッチュ。
>>1
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 10:51:51 ID:dkyzbmNQO
>>1
RB乙6
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 16:15:08 ID:kJ4OmSOC0
>>1
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 18:10:46 ID:n+BnvZ/10
そんなことくらい自分で調べろよ。ググッてググッてググりマン
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 18:38:49 ID:4UychRoy0
>>1


本日2万kmになったので油脂類全交換した
スッキリした〜
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 18:39:07 ID:q2a9v2QL0
前スレ988なんだが
今日一日外したり付けたり繰り返してみた
遠目に見たり近くから見たりイロイロためしてみたんだけどね
型が古いからかな?やっぱりオレンジが一番シックリする

つかRらしい
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 18:54:00 ID:8/icLZbeO
クリアだと33に見えちゃってあまり好きくないなぁ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 21:33:43 ID:dkyzbmNQO
>>7
走行距離2万キロ?

新車同然じゃないですか、羨ましいー
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 22:09:55 ID:kJ4OmSOC0
ZERO Rが有るからね
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 00:12:02 ID:0ApjPc7k0
今日3時起きだぜ・・・御殿場雪ないよね?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 06:59:22 ID:aYtV0SnrO
>12
いま御殿場に着いたが、雪なんて影も形もない。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 10:28:42 ID:4Uwl71bQ0
AAで取引されてるBNR32って10万円台とかザラってまじ?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 11:11:52 ID:zmo/mmn30
誰に聞いたんだよw
25〜だな
25のなんて乗れたもんじゃないが
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 11:24:38 ID:4Uwl71bQ0
35なら点数つくのあるし
修復歴無し、錆無しくらいはクリアできるか・・
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 15:41:56 ID:vztb0nTh0
>>10
レスどもっす。
半年前まで乗ってたFDスピRが停車中に追突されてあぼーんしたので
八王子の日産中古車で13000kmのを270万で買いました。
車庫保管だったらしく見た目ほぼ新車同然だしフルノーマルだったので良い買い物しました。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 15:49:07 ID:zMJi/L980
あああ、すぴRモッタイナス
4型→BNR32の流れだけどどちらもいい車だ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 18:08:16 ID:uZ9CFhQdO
>>1

ガン年式16万キロオーバーの糞じじいが横切りますよ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 19:28:33 ID:9m5Qs1bRO
富士行った みなさん おつかれさまでした〜
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 19:39:29 ID:DdjO5NPJ0
富士行きたかった・・・
行きの高速は32だらけでした??
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 19:49:09 ID:tb6Ts77D0
行って来ました、遅れていったのですがシャトルバスからみたRの多さの光景は34、32、35、33の順だったように感じました
帰りはRが32、34が国道、高速で5〜6台連なる場面が何度もありましたよ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 19:55:00 ID:DdjO5NPJ0
いいなぁ〜
あの光景がたまらん!!
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 21:01:34 ID:iCkDS2ss0
ニスモLMGT4を特注ブラック塗装(限定品除く)で購入した方いますか?無理ならTE37特注カラーで注文します。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 21:43:31 ID:tIquSyDh0
ニスモは受けないんじゃないかなぁ…
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 19:47:16 ID:v03v8T+m0
32は17インチまでと思ってたが18インチに履き替えて2年
もう17インチはいやだになってしまった、32サイズの18インチLMGT4欲しいなあ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:42:33 ID:1V0YDeLb0
LMGT4、18インチの黒の限定モデル(らしい)がに入ったが、1本は大破状態・・・。
どうしたもんか・・・。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:42:58 ID:v930k63o0
俺は100本限定だけど、nismoのロゴはカッティングステッカーだから、速攻熱でボロボロになったよ。
だから黒く塗ってもらってnismoステッカー貼れば同じになるかと。
いっそ18インチにしたら?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 21:00:16 ID:0hnG7CtG0
後期ガンメタ海苔の人にお尋ねします。
リアのチッピングプロテクター(泥よけ)はガンメタ一色ですか?
それともガンメタ×黒(ゴムの部分)の二色ですか?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 21:09:26 ID:f/Zk8aVn0
2色です。
先日その脇に。。。さび発見。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 21:23:13 ID:VorMx3WB0
>>17
まさか…普段NISMOメーターで点検の度に純正に戻してたやつじゃ…
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 21:30:13 ID:gwmRvjZgO
実走行は10何万オーバーの奴だっけ
あれは流石に酷かったなぁ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 21:46:56 ID:VorMx3WB0
頭良いと言うか…姑息と言うか…
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 21:57:50 ID:7DgTbQQa0
>>32
その話知らないけど、10万オーバーならさすがにボロが出るでしょ・・・

1万キロ台なら、下回りの汚れ具合とか、ブレーキパッドが純正か社外かとか、
ペダル類やマットやシートのへたり具合から判断しやすいと思う。

逆に、4〜10万キロくらいになると判断が難しくなってくる。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:04:02 ID:VorMx3WB0
>>34
そういう方は純正のシートやマット類は換えて乗ってると思う。
下回りの汚れを見てれば良いけどなぁ…
3617:2009/12/07(月) 22:29:00 ID:tbbkRAZH0
>>31
初回車検からの記録簿(2年で1500kmほど走行の)が付いてるし、
外装のクリア塗装もしっかりしてるし、足回りもほとんど錆びは見当たりません。
何よりクーラーがガンガン効いてるのが購入の決め手でした。
一応他メーカーで検査員&査定士も持ってますので間違いはないと思います。
3717:2009/12/07(月) 22:37:12 ID:tbbkRAZH0
>>18
FDもいい車だったけど出費が・・・
まぁ7年で10万km乗ったのでもういいかなと。
購入金270万と言っても相手の保険会社から修理見積もり分110万、
事故車買取140万だったので支払額は20万ほどで済みました。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:56:11 ID:VorMx3WB0
すまんかった。

FDは勿体なかったが、R購入オメ♪
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:56:32 ID:7DgTbQQa0
>>37
FD最終限定車ともなると、110万修理見積になるような事故車でも良い値が付くんだね。
よく事故車買い取りますみたいな広告は見るけど、徹底的に買い叩かれて、二束三文に
しかならないと思ってた。

まあ、お世話にはなりたくないけど、事故った時の参考にします。

・・・実は、セカンドカーをグシャグシャの全損にして、車両保険使って、
事故車が保険会社引き上げになったことがあるんだけど、保険会社から
確認のために届いたのが抹消証明コピーじゃなくて、名義変更後の車検証コピーで、
車両評価額も32GT-Rの新車くらいだったから、名義変更時にかなり取得税
取られるはずなのに、それでも廃車にしないのねと思ってたんだけど、
事故車って金になるんだ。取得税払っても十分儲けが出るほどに。

エアバッグはサイドまで全部開いて、エンジン押されてペラシャ折れて、Cピラーまで歪んで
フロントタイヤも車体に食い込むほどの損傷だったけど、まさか起こして中古市場に流したのかな?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 02:16:35 ID:Mdu4SX4xO
>>36
俺の正直な気持ちを言わせてもらう

羨ましいぜ、コンチクショ〜
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 05:57:17 ID:Uu4mNFoQO
つかデラで買ってる時点で安心でしょ。
下回りも確認してるようだし。32も1000`台まだ数台あると思うよ羨ましい
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 14:39:21 ID:aiIMrd0u0
Ψ(`∀´)Ψヶヶヶ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 15:25:42 ID:1VrgEktzO
普通に走るんですけどアイドリングがアクセル煽ったみたいに1200〜1600位なんだけどどっかから2次エア吸ってるんですかね?

最近トラブル潰しばっかだ…
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 16:22:11 ID:XcD1SNNQ0
ハイキャスと充電系とブレーキ警告灯が一気に点灯してしまった。
寒くなると弱ってくるね。泣きたい…

45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 16:56:46 ID:Ze/UbbHXO
泣きたい時は思い切り泣けばいいさ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 17:33:38 ID:xLY2Lw42O
おいしいもの食べて、うんこすればなおるよ!!
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 19:30:10 ID:Q6ZEjwAv0
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1133801666

これに該当するツインプレートクラッチってありますか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 20:03:03 ID:aiIMrd0u0
>>44
バッテリー?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 21:44:21 ID:4sNuVbtA0
ヨコバンのHPみてたら使い倒すという愛情もあるんだと気づいた。
車庫からだしてやろう。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:39:24 ID:ZUGrjDMU0
中古で買ったので気づきませんでしたけど、PCMバルブにつないであるオリフィス入りのホースがオリフィス無しの物に交換され実質ブーストアップされてました。
このままで悪影響ありますか?燃調がとってあれば問題なしでしょうか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:51:06 ID:aiIMrd0u0
普通は悪影響有ると考えるんだが、そのRがどういうチューンが
してあるのかをきちんと書いた方が皆さん回答しやすいと思います。

ECU弄ってあって、尚かつ燃料フィルター、ポンプも新品でブーコンも
壊れてなきゃ大丈夫かと…
5250:2009/12/08(火) 23:00:28 ID:ZUGrjDMU0
>>51
吸排気のみの仕様です。
エアクリ、社外マフラー触媒あり、ECU書き換え歴不明。
燃料フィルター&ポンプ交換歴なし。
オリフィス抜いてブースト上げてあるのでブーコンはありません。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:19:14 ID:aiIMrd0u0
どこで買ったかは知りませんが、ディーラー以外ならオリフィス入りのホース
を買うか、ブーコンを着けます。

弄るつもりならブーコンが良いのでは?
ヒ○ノタイヤで安売りしてますし…
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 00:13:54 ID:SuzVb4oQ0
>>52
ブーコン無しのライトチューンなら
恐らくECUは弄ってないでしょう
ブースト圧にもよるけどブースト1k未満ならいいのでは?
ただしオーバシュートに注意
ピークホールド付きのブースト計でも使って管理するか
>>53がレスしたようにブーコンつけるのが手っ取り早い
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 00:43:26 ID:yISHQa180
>>47
俺はHKSのツイン使っているよ
半クラに近い所で、1枚つながって、ペダルをさらに離すと
2枚目がつながるやつ、ヌルッと繋がるから気持ちが悪いかも…
けど、待ち乗りなら使い易いよ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 19:34:22 ID:SrVH6aiCO
当時プリンス自動車の親会社がブリヂストンで、プリンス自動車が業績伸ばしてく事に恐怖を覚えたトヨタと日産が石橋に圧力かけて日産との合併に持ち込んだって話、オモロイw

暇なんでGマガ読んでた
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 20:26:50 ID:UyUGKhbO0
Gマガに出てたHKSの開発中静音マフラー気になるなぁ
いくらぐらいになるんだろ、早く出て欲しい。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 20:51:44 ID:AhEvaEUR0
最近気が付いたんですが
ライト点灯時のハンドル周りのスイッチ類のイルミネーションなのですが
ハンドルの左側にワイパーやtune、FMAM、ハザード
右側にライトやリアの電熱線のマークがありますよね
私の場合ワイパー、ハザードしか光ってませんがこれって正常なんでしょうか?
教えていただければ幸いです、よろしくお願いします。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 20:56:22 ID:ckCRa0200
>>58
大体光るはずです。
ここを参考にしてみては
http://www.ne.jp/asahi/tomosang/skyline/mainte/cluster.htm

僕は全部LEDに変えたんですけど漏れる位(明るすぎ)光ってます。。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 21:07:15 ID:AhEvaEUR0
>>58
早速のレスありがとうございます!
Dではスイッチ丸ごと交換と言われそうな気がしていました。
たいへんありがたい情報、感謝感謝です。
どうもありがとうございました<(_ _)>
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 21:07:57 ID:AhEvaEUR0
>>59でした、失礼しました。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 22:18:55 ID:fuzj9tJeO
確か、IAテックでR用のバッテリーを販売してた気がするけど、勘違いかな?

Gマガで紹介されてた気がする。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:21:01 ID:DxUG0PRkO
自慰マガ発売されても立ち読みすらしなくなったなぁ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:59:50 ID:bRem3msJO
純正交換タイプのエアフィルター使ってる人って居ますか?
あれって、メーカーによって性能が結構違うものなのかなあ。
近所の店でアペックスのが安く売ってるんで迷ってます。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 01:52:16 ID:JTvNKL120
既出だったらすいません。
32のバッテリーのサイズっていくつですかね?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 01:55:31 ID:rFlWHy4qO
>>64
スポンジはむしれて吸い込むことがあるよ。湿式はオイルがエアフロ故障させることがある。
紙フィルター乾式なら大差ないのでは。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 02:11:43 ID:lRbUZpFo0
>>65
ここは答えの自販機じゃねえぞ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 05:27:47 ID:dLtNpAMN0


は?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 08:24:39 ID:18Upj4EA0
( ゚д゚) >>68
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 08:26:50 ID:aPzdFrLM0
>>68
そんな事ぐらい自分で調べろって事でないの?

>>65
うちのは、46B19Rついてる 近くに交換した箱が落ちてるから間違い無し!
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 09:11:27 ID:CPyYRNYo0
>>64
スポンジタイプなら早めの交換でOK。
湿式なら装着前に少し乾かす(塗布してあるオイルを飛ばす)のも手だよ。

安物を交換サイクル短くしてあげるのも良いと思う。

72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 09:12:01 ID:LNs2d21yO
標準仕様 34B19R
寒冷地仕様 80D26R
標準仕様は容量うP必須だわな
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 11:35:42 ID:GZ+JnZXD0
55B19Rカオス

ヒューズBOXのアクセサリー端子から電源を取りたいんだけど何番を利用するのがいいの?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 11:43:36 ID:+/jroE2IO
>>63
誌面を使って自慰行為しまくりだった編集長が辞めたらしいぞ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 11:59:27 ID:/NNeKHOXO
みんなの32を是非とも見てみたいんだけど(いろいろ参考にしたい)、マイカーの写真うpしてくれる勇者いまっか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:31:53 ID:Dg+FT0fZO
>>66>>71
なるほど、どうもありがとう。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 14:36:16 ID:NTdtvjEu0
みんカラじゃだめですか
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 16:13:07 ID:3NS402Lq0
>>75
マルチ反対派には申し訳ないけど、34Rの純正リアスポつけてます
欠点は、トランクが勝手にしまる…
見た目はいいと思うよ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 16:17:19 ID:/NNeKHOXO
>>77
確かに!
ありがd
登録してくるw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 18:04:59 ID:d/FNUVKSO
>>74
おっ、マジかいな?
じゃあ本屋寄ったとき読んでみます
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 18:08:07 ID:rFlWHy4qO
>>80
今回がその編集長の大フィナーレだから読むなら来週からだなw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 18:20:03 ID:v/UoiPUT0
電装系のトラブルが発生した・・・皆さんの知恵を貸してください。

1ヶ月ほど前からイインテリジェントインフォメータの電圧が度々11vを切るようになりました。
2週に一度くらいしか乗らないので、バッテリーを外し充電器で充電しなおしました。
初日は電圧13.4〜.8v程なのですが、日を改めて乗るとまた不安定な状態に逆戻り。
再充電してみましたが、やはり初日の昨日は安定していたのが今日には不安定でした。

電圧を注意しながら今日乗ってみた感想ですが、最初の1時間弱は13.2〜.6vくらいで安定。
だんだん電圧が下がると同時に値の振れ幅も大きくなっていっています。
インフォメータのアラートを11v未満にしていますが、走行・停車中関係なく時折警告音がなる状態です。
2時間後くらいには11v未満〜12v半くらいの値で不安定な状態になり、11vを切るとHICAS警告等が点きます。

不思議な事には、症状が悪化した時にも思い出したように13.6vあたりで安定する事が(1分も持ちませんが)
あと平地で定速3000rpmをキープしてる状態でも11v切ったり電圧が安定しません。
悪化状態で11v切るとHICASランプが点くのは電圧が足りずHICASがうまく動いてないのでしょうか?
前からHICASの駆動音(尻の方からヴゥッという音か微振動)がすると電圧が下がってはいましたが。


>>44氏のカキコもあるので寒くなってバッテリーが弱まっているとも思いますが、(3年以上使用)
定速パーシャルで電圧安定しないのはオルタネータも痛んでいるのかなとも考えています。


テンパってしまい支離滅裂な長文ですみません。
何かアドバイスがあればお願いします。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 18:44:58 ID:PQQk9WpQO
とりあえずバッテリー変えてみたら?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 18:48:38 ID:TFzn0jGg0
とりあえずエンジンかけながらバッテリーの端子を外してみて
エンジンが止まればオルターネーター死亡。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 18:53:43 ID:6ukCXzFv0
ウチの4年式も一時期電圧計が11V切って警告点いたな。
オルタネータ交換したらぴたりと治まった。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 20:47:19 ID:g/43HDfe0
俺のはバッテリ弱ってる時は4WDランプ付いたな
走行中に電圧が下がるのはオルタ逝ってると思わざるを得ない
87黒珍28号&N1 ◆7DNPv/7WhY :2009/12/10(木) 22:42:31 ID:wsopX3HH0
>>86
オルタ以外にベルトが逝ってる場合もあるので注意
JAFにオルタのベルト切れで3諭吉お布施したもいらが証明しますw

国産ではヌーブラ70&80、外車ではくそみそテクニックE46M3,SL6LV12肉棒でも
同様のトラブルが報告されてる フロント蛇の車の仕様と諦め定期的メンテでの
対処しかないのかも(JAFの担当曰く、フロント蛇の車では仕様のトラブルとか)
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:08:06 ID:iU+K6hWj0
>>82

同じような症状(電圧低下でアテーサ異常、21回点滅)で
3年ほど苦しんだよ


・バッテリ交換 
 とりあえず新品にしてみれ

・オルタネータ点検
 だめなら交換 リビルト品もある
 レギュレータがだめな場合もオルタネータASSYで換えとけ


だいたいこれで治りそうなもんだが、
うちのは完治しなかった
んで、


・電源のアース側の導通をチェック
 アース線をボディーに接続している部分が腐っていると
 その部分の導通が悪くなる
 とりあえず接続部分を磨いてみれ
 アーシングでバッテリ直帰にしてもいいかも


まあ騙されたと思ってやってみれ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 04:14:44 ID:/4kQr1CzO
ヘッドライトってGTRもその他のグレードも一緒かね?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 08:27:58 ID:R5O7tgl10
ヘッドライトは同じよ
ただしグリルを取り付ける部品がないものがあるから注意ね
数百円で後付けできるらしいけど部品が出ないかも知れないし
ちなみにGTSと違うのはウインカーだよ
フェンダーを比べれば分かるけどフェンダーの張り出し量が違ってる
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 08:56:00 ID:r1CZWGUg0
見た目で初期型と後期型を見分けるのにウインカーだったかライトでわかるって聞いたんだけど
どこが違うんでしょうか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 10:41:23 ID:cxrfBKpp0
>>91
ロービームプロジェクターの大きさ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 12:44:11 ID:+d6bRJod0
プロ目の場合、ポジションライトのレンズの渦巻きの有無。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 14:25:54 ID:rVV7u2jG0
>>91
一番見分けつくのはリアのチッピングプロテクターだよ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 15:15:34 ID:FowSjlRNO
34ブレンボを移植したいのですがやっぱりブレーキマスターも変えないと容量足りなくよけいに甘くなりますか?
34ブレーキマスターやたら高いので
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 16:39:39 ID:heuXGvO3O
>>95
そんな高くないでしょ。32Vスペの方が値上がりひどいはず。
案外割安なのが33だったかな?
マスター標準じゃ甘いというか踏み抜いちゃうのでは。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 17:08:23 ID:FowSjlRNO
>>96
アドバイスありがとうございます
踏み抜けがありますか…
ちっと怖いですねぇ…
34マスターと33マスターは容量は同じですかね?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 18:36:58 ID:eF97Pexc0
>>97
32〜34までのブレンボ装着車は同じ容量だよ
33と34の物をつける場合はオイルタンクのレベルセンサーの配線を加工しないとダメだよ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:48:55 ID:heuXGvO3O
>>98
34だけちょこっと大きいはず。誤差としか思えないレベルだけど。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 22:00:18 ID:4wzKjxJc0
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 22:33:02 ID:FowSjlRNO
レスありがとうこざいます
オイルタンクのレベルセンサーを繋げずに外したままで困ることはなんでしょうか?
33や34用を使用する場合センサーのコネクター部分が必要になりますよね。入手困難な気がして…
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 05:53:05 ID:PfLrDtGT0
>>101
サイドブレーキのランプが点きっぱなしになると思ったけど…
要は、ブレーキのオイル無いよってね
ヤフオクや部品屋でマスターシリンダーを購入すると大体はセンサーの
線を途中で切れた状態で売っていると思うよ
オイルの量に自信があるのならメーターの玉を取っちゃうとか簡単かな
その代わり、サイド引いてもランプは点きませんからね
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 16:50:15 ID:yaNKODCa0
最近寒くなってからアイドリングがやや高め。
なんだべな?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 16:53:57 ID:v2T0Hphk0
>>102
レスありがとー
コネクター付のBNR34用がオクに出たら落札してみます。
ランプつきっぱは少しやだから・・・
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 20:44:21 ID:xbe/dzm80
>>102
サイド引いてランプ付かないのは車検アウトだよ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 22:09:37 ID:hUax6cst0
専用スレがあったんだ。
懐かしいなあ。

20年前、俺が新車で買った車だよ。
当時は無理して買ったっけ。
レンタルビデオ屋で何気に借りたこのビデオがきっかけだった。

ttp://www.youtube.com/watch?v=yevxBZ4oTdY

この土屋仕様を真似たりしてな^^;
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 23:24:39 ID:Kxqa0FaaO
オイルタンクのレベルセンサーは繋げなくてもランプは点灯しないよ。ただブレーキオイルが減っていても点灯しないけど。自分のは繋げていない。車検もOKだったよ。
10882:2009/12/13(日) 00:08:08 ID:uen6tGbQ0
返信遅れてすみません、沢山の意見ありがとうございます。
やはり疑わしいのはバッテリかオルタですか・・・

しかしバッテリー価格見たら安くなってますねぇ。
4年前購入で44Bが1万軽く超えたと思うんですが、今は46Bでも1万切るとは。
オルタが原因でせっかく変えたバッテリーを上げてしまうのも嫌なので、オルタの様子を見ようと思います。
原チャのオルタ確認でアイドル中にバッテリ外した事はありますが、いざ車となると怖いですね・・・
指摘にあるようベルトも視野に入れておきたいと思います。


アーシングですが、エンジンヘッド・ABSユニット近くのアースポイント・オルタネータにしています。
直るまでは突然止まりそうで怖いなぁ・・・
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 00:14:44 ID:xOsvx9SK0
>>108
55Bの青バッテリーでさえ1万軽く切るよ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 00:57:19 ID:nLfv0hUZO
>>105
ブレーキの警告灯は見る陸事とあんま見ない陸事があるね。
発煙筒とシートベルト警告灯は細かく見るようになったけど。
>>108
バッテリー買うときは多少高くてもDラーなどのちゃんとした店で買ったほうがいいぞ。
ホムセンとかで異常に安く売ってるとこあるけど長期在庫で弱ってるのが結構あるから。
まぁそれならそれで保証で新品に変えてもらえばいいんだけどね。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 01:23:48 ID:UDtuhl4KO
新品バッテリーって何ボルトくらいあったらいいの?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 02:20:07 ID:jwOATEGT0
>>109
ヤフオクで探せば保証付きのバッテリーがいくらでも安く買えるだろが
ちなみに俺は2000円の再生バッテリ(保証付き)冬でも問題無し
>>111
エンジン始動前で12V超えてればおk
良質な奴だと13Vいってるとかいないとか
バッテリ弱るとアテーサ・後輪操舵関連がトラブルから注意
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 07:53:09 ID:OWsNSrwN0
俺も再生バッテリーだw
スタンドで新品勧められて2万とかアホか
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 10:18:55 ID:x7ltH+3/0
ヤフオクに出品されてるウレタン製のフードトップモールつけておられる方いますか?
品質、フィッティングはいかがなもんでしょう?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 11:56:27 ID:OWsNSrwN0
ウレタンだから多少は曲がって問題ないんじゃねと
無責任な事を言ってみる、俺は純正ビス止めだけど正直なしの方がかっこいい
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 12:01:50 ID:cDHWWlgsO
>>114
着けてたけどこの前外した。
両面テープだから穴開けなくておkなんでオヌヌメかもw

ちゃんとフィットするし風圧でズレたりもしなかったよ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 13:53:38 ID:j1xhcXplO
車検合格と保安基準適合を混同してるバカばっかりだな
代表的な項目において保安基準不適合がみられなかっただけのこと。
故意に保安基準不適合の状態で車検に通ったからって、お墨が付いたわけじゃない。
バレなきゃいいってか?チョンかおまえら。民度低いな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 14:50:38 ID:is4SgwzXO
>>112
バッテリー交換したらハイキャスの動き出しが早くなってびっくりしたことがあるなw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 15:43:38 ID:wi7PFYf/0
テインのEDFCを付けたいと思うのですが、
そのまま付けるとボンネットフードインシュレーターに
干渉するから加工が必要とメーカーHPに書いてあったので。
できれば無加工で付けられたらいいなあと思い書きました。

EDFCを付けている方いらっしゃいますか?
ボンネットフードインシュレーターを取っ払ったり切り取るなどの加工をしていますか?
よろしかったら教えてください。
12082:2009/12/13(日) 17:00:54 ID:uen6tGbQ0
ど つ ぼ に 嵌 っ て ま い り ま し た !!


チェックをしようとエンジン始動したのですが、とくに苦しい感じもなく始動するも3秒でエンスト。
見るとインジゲータ類が全消灯、全く電気が通って無いような感じです。
エンジルーム内のヒューズ、ハンドル下のヒューズは目視で切れが無いことを確認。
ターボメータは主電源が不安定になるとどこかで見たので、ハンドル根元の分岐ハーネスを外し元の配線に。
バッテリーを外して10分くらいの作業でしたが、作業後にエンジン始動。インフォメータで電圧13.9v。

ほっとしたのもつかの間、30秒ほどでまたエンスト。インジゲータ類全消灯で同じ状態でヒューズも確認。
バッテリー外して15分放置しても、やはりキーONの状態でインジゲータ消灯。
ただACCの位置ではETCの起動音、ナビは電源が入り使用出来ます。キーONではこれらも電源が落ちました。
キー位置を確認し忘れてしまったのですが、ブレーキ・ウィンカー・ライトは点灯します。
バッテリーを持ち帰ってテスターで確認しましたが、12,4vでした。


これはまさか主電源回路のハーネス断線とかでしょうか・・・まったくわからず右往左往です。
念のためバッテリーを満充電して再確認しようかと思います。
世話になっている整備工場にもいけない…いざとなったら近くのディーラですねこれはorz
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 21:56:24 ID:681bb2nI0
>>120
とりあえず、ターボタイマーハーネス外したのは正解。
俺のは燃えたwwwwwww

ACCでナビ類の電源が入るならACC1系は問題ない
ACC2系の確認でエアコン入れてみて
IGNで全部死ぬの?

多分キースイッチの不良。
キースイッチは単純な構造だけど、結構大電流が流れるから不良になっててもおかしくない。

それが大丈夫なら、ヒュージブルリンク3(30A)の中途半端な断線。
ETSのF/Lも30Aだから一応入れ替えてみたら?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 22:37:13 ID:owUDneYo0
>>120
俺もキースイッチに一票。

でも、走行中の電圧低下は解せないなあ。バッテリーかオルタ方面と
複合してるような気がしないでもない。

後は大穴で、バッテリーターミナルの接触不良とか、ターミナル部断線とか。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 09:39:05 ID:HSppj4TN0
イモビ付きのセキュリティが悪さしてる可能性はないよね?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 20:25:38 ID:NcgXj3R50
パワステホースについて教えてください。

リザーバタンク下のホース3本からオイル漏れしていて、ホース交換したいのですが、
例によって1本だけパイプと一緒の品番しか出て来ません、「ホース&チューブ セット」みたいな名前のやつです。

この場合、RB20DET(2WD)車だと「49725-04U10」で注文すればホースだけが出て流用可能とのことですが、この品番はBNR32にも流用可能でしょうか?
もしくはBNR32用でホースだけ出る品番を知っている方、居ましたら教えてください。
12582:2009/12/14(月) 22:53:11 ID:zDWfsUsL0
ご指摘ありがとうございます。
セキュリティはつけていないです。後付で大きな電装は今はナビだけになっています。
ターボタイマ、キーレスは外しています。

10年も細かいトラブルと付き合ったので、それなりに車に詳しくなったと思いましたがまだまだですね。
恥ずかしながらヒュージブルリンクの存在を初めて知りましたが、ググると電圧系のトラブルで結構出ているんですね。

時間が取れ次第、キーIGN位置でエアコン通電するか確認してみます。
確認で使用するETSのF/Lは2と4どちらがいいでしょうか?
現物はまで見ていないのですが、配線図ではETSに行くものが2つあったので。


複数の問題が偶発的に発生したのか関連しているのかというとこですが、、、
自分もオルタも駄目デシターなのではないかと…一番お金がかかる展開になりそうです。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 23:17:19 ID:nO3874ij0
サイドステップ一式を板金屋に塗装してもらうと片側1万円くらいだろうか?
自家塗装で下地処理もちゃんとして塗装するとスプレー缶代も結構かかるよね?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 00:27:51 ID:FAy5YgFSO
>>126
リアバンパーで四万だった。面積から考えてもそんな安くないかと。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 00:39:35 ID:Q6WvFjmf0
>>125
調べるのはF/L3
流用するのはF/L2

故障の発生確率からして故障の原因は大体一つ。
IGNにしてランプチェックすらしないってのは、電気が来てないってこと。
12982:2009/12/15(火) 01:35:40 ID:o6FgTdWk0
2番了解しました。
チェックでき次第報告します!
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 02:14:49 ID:ajnTSjXL0
パワーフローとSUS-POWERどっちがおすすめですか?
歯切れのいい音のほうが良いです。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 08:02:57 ID:vvUCETboO
音でエアクリ選ぶなど本末転倒
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 08:17:36 ID:r+6c/P9nO
エアクリは純正が一番!お金かかってますからね。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 10:35:14 ID:40m4g7jH0
ピットワークになってからエアクリの枠がグニャグニャになって
ケースとの間に隙間ができるようになった
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 10:56:22 ID:D1P/Kz680
>>130
BR26って、エア栗変えても音なんか殆ど変わらないだろ?
リサキュレーションが大気解放にでもならない限りね。

音変えたいなら、TypeMでやってくれ。www
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 12:47:41 ID:KwBvZT7zO
>>130
エアクリだけと言わず、パイピングも組んでよ!音?マフラーの音が勝つので、吸気音なんか変わりません。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 15:11:47 ID:IdpWQ+M/0
エアクリかえるとすごい音するとおもうけどねぇ
しゅうううううううううううううって
掃除機でも入ってるみたいで好きになれず
すぐ戻しましたが
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 15:16:34 ID:ch6CIBQn0
フロアジャッキを使用する場合のジャッキポイントを教えて下さい。
純正のポイントはアレなので…
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 16:46:43 ID:vvUCETboO
ヨコバンにサイドシル強化してもらえば問題なす
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 21:25:03 ID:7Mo4hokYO
マインズから出てた三連メーターの電圧計(黒)って持ってる人いる?
オクでも見たことない
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 21:49:51 ID:s0NcejF+0
>>137
前後に1箇所ずつある×ってなってるとこ。

141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:07:25 ID:WxfuQqzp0
キノコエアクリの音はヒョフォフォーーーってなおがするな。オレ的には
31乗ってた時のシュパパパパーがすきdあったな。
142130:2009/12/16(水) 00:45:28 ID:FXwXjJUE0
いや、性能は大差なくて、みんな音で選んでるのかとw
お叱りのレスが多くてびっくりしました。
すませんでした。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 01:05:38 ID:SoTz/LB90
マフラーからアスファルトを焼いている臭いが…
また、寒い時期に壊れたよ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 01:35:28 ID:PzI+0m/50
M'sが最強でしたっけ?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 01:37:37 ID:sNnXG/7OO
>>142
いや、エアクリなんだから効率やらよりゴミはきっちり取って欲しいし、純正ボックスの遮熱は効果高いし。音よりそっちから考える人が多いんだと思うよ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 08:05:51 ID:YAA/YUPYO
>>139

マインズの電圧計(黒)って売ってたの?
あったら私もほしい
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 11:50:49 ID:zk4RSEjZO
>>142
とりあえず湿式はやめとけ。エアフロが油で濡れるとろくなことがない。
どうしても湿式がいいなら定期的にエアフロ電圧信号測って健康診断しれ。
Dジェトロにしてるなら好きなの選んだらいいさ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 14:29:58 ID:ac8NUZ4y0
>>139>>146
どっかのHPでつけてる人見たことあるよ
三つ揃うとほんとカッコよかった
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 18:13:12 ID:skQXj67RO
エアクリはMs(K&N)が好きですね
アクセルOFF時のぼひゅ〜ってのがいいすね

アルミ板を使ってエアクリ周りを囲い、インクラとラジエーターの間にアルミ板を差し込んどくとかなり遮熱できますよ

長い下り坂を4速でチンタラ下ると水温計の針が下がるほどです
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 18:51:07 ID:zk4RSEjZO
>>149
は?水温?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 18:55:32 ID:X0vHt7c40
下り坂で水温下がるのはサーモご臨終・・・。
うちの車が今まさにその状態で水温30℃台になるわ。
さっさと直さないと燃費悪くてしょうがない・・・。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 19:37:04 ID:bRFE3k4s0
ニスモサイドシェルつけると最低地上高が低くなる分擦りやすいですか?
車高下げてたら擦って当たり前みたいな感じかな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 19:53:48 ID:/W9QbG6u0
駐車場のシャコタンバリアーみたいなのにひっかかるんじゃね?
シャコタンバリアーって全国的にあるのか知らないけどw
前輪と後輪の間にハマッちゃうような出っ張りとかヤバそう

俺はニスモのよりR32の純正サイドステップみたいのが好きなんだけど
アレってGT-Rに付くのかなあ?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 20:11:09 ID:YOAL3rdk0
>インクラとラジエーターの間にアルミ板を差し込んどくとかなり遮熱
これ、なんかの冗談か?
ラジエータの冷却経路を遮断して、水温も何もあったもんじゃないと思うが・・・
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 20:29:08 ID:skQXj67RO
>>154

ありゃ知らないの?

インクラの後ろにアルミ板を入れるんじゃなくて、インクラを通過した空気がラジエーターに行く前に横に逃げてライト横の穴からエアクリ付近に流れ込むのを防ぐ為にインクラとラジエーターの間に横漏れ防止の板を入れるんだけど…
上側だけより横もやった方が効くんだよ

知らない人がいるんだね
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 20:36:32 ID:/W9QbG6u0
上の文章だとI/Cとラジエーターの間にアルミ板をサンドイッチするみたいな
ありえない状況に見えるよw

アルミじゃなくてスポンジで隙間を埋めるのならよく聞くね
こないだI/C外したときにその作業できたけど
水温は特に不満なかったんでやらなかった
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 20:42:01 ID:7U2ravBa0
>>155
う〜ん、私もそれは知らなかった
でもスレの性質からしてちょっと・・・
荒れないようにしてね。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 20:51:55 ID:zk4RSEjZO
それなら吸気温度が下がった事を示さないとわけわからないだろjk
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 20:56:21 ID:skQXj67RO
155です

書き方が悪くてゴメンなさい

BNR32は吸気の温度を下げると水温も油温もかなり安定するです

段ボールで型紙を作ってアルミ板から切り出せば好みの物が作れます

効果が有ると自分は思いました
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 21:04:19 ID:/W9QbG6u0
ラジエーターはゴムマウント介してて完全固定されてなくて多少動くから
アルミ板使ってもガチガチに固定するのはよくなさそう
スポンジみたいな柔軟性のあるものなら多少振動してても隙間の密着を維持できる
16182:2009/12/16(水) 23:08:38 ID:VxMcQhDxO
何度も失礼します。


とりあえず再充電したバッテリーを付けて見たところ、何の問題も無く始動しました…
走る時間がないので水温40℃まで暖気しましたが、前回のようなエンストも無し。
インフォメータで電圧14.1v程で安定しています。毎回再充電後の初日はこんな感じの安定です。
F/LですがエンジンルームのヒューズBOXにある長方形の物なんですね。
今までずっとただのでかいヒューズだと思っていました。F/L2と3の交換はしていません。

関係と思いますが以前キーレスを取り付ける際にショートさせてしまい、F/L4が切れた事があります。
帰省中の正月だったので親のR31からヒューズと思っていたものを頂いてしのぎましたが。
後日購入したF/Lのスペアをもらっていたので、始動確認後にF/L3にこの新品をつけておきました。


バッテリー交換しようと思いますが、もう一度だけ再現できるかやってみようかと。
ひとまず日をおいて電圧降下が発生するか、発生なら充電せず日おき今回のような状態になるか見てみます。
発生タイミングが意味不明すぎる・・・バッテリー充電後には問題ないしなんだろう・・・
162名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/12/16(水) 23:48:05 ID:JrNgCAcq0
皆さんこんばんわ

H6年標準車乗りから一つ質問させてください

Vスペック用ABS付ブレーキマスターシリンダー(トキコ)

の部品番号は 46010-05U02 でよろしいでしょうか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 00:07:06 ID:W/uEvblQ0
>>162
ググレば直ぐ分かるぞ
Vスペックはブレンボだから46010-05U02でおk
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 08:17:45 ID:rbDcqqFuO
>>161
リビルドでいいからダイナモ交換しちゃいなよ。
と元チェンジニアの俺が言ってみる。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 09:22:34 ID:2Ax3CYj2O
吸気温度下げる事が重要なら最も冷たい空気吸える純正エアクリボックスが最強って事でいいですか?w
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 09:57:32 ID:PCdBtcF2O
いいんじゃないの
水温も下がるらしいから
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 11:09:03 ID:oQhA3r2E0
つ 吸気効率
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 12:30:41 ID:2Ax3CYj2O
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 13:18:57 ID:7/dhV0qbO
>165

走行後すぐにボンネットを開けて純正エアクリボックスを触ると、凄く熱くなってるんですが中の空気は冷えてるんですね

純正、凄いですね
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 13:43:00 ID:2Ax3CYj2O
>>169

社外品の剥き出しエアクリのほうが純正よりも冷気吸えると思っている?
あ、もしかして
エアクリボックスが熱い=熱いエアー吸ってる
って考えてるのか?だったら死ねよ(笑)
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 13:56:08 ID:I5CbluMg0
>>169
消防士さんが着る服の外側が、火にあたっても熱くならないと思ってるのか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 14:38:27 ID:rC1T+fwI0
そもそもどこから吸気しているか知らないんじゃない?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 15:02:51 ID:etFKku6J0
169は テクやブリのダイアグ検出型でいいから、純正箱と剥出で吸気温比べてみ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 16:15:50 ID:7/dhV0qbO
169ですけど

純正のエアクリボックスって断熱材がサンドイッチして有ったかな…?

助手席側Fフェンダー内部のレゾネータ?を外してキノコにしてる人がいたけど
ドノーマルで走らせる分には純正が1番なんですかね
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 16:50:37 ID:I5CbluMg0
プラスチック一枚でもある程度断熱効果はあると思うよ。
少なくとも金属よりは断熱効果があるはず。
ボンネットやエンジンからの輻射熱もあるしね。

断熱効果を考慮しなくても、ラジエターを通ってきた熱いのを直に吸うより
フレッシュな冷たいのが熱い箱を通過してきたほうがまだマシだと思う。
信号待ちや渋滞の時は特に。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 17:17:20 ID:2Ax3CYj2O
左フェンダー内にキノコ生やすのがベストか?
メンテナンスに苦労しそうだが。雨よけとかも大変そう
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 17:21:15 ID:7/dhV0qbO
なるほど

平成2年式
ブースト1.2キロ
エアクリ K&N
インクラ ARCタイプV
タービン ノーマル
フロントパイプ 柿本プレミアム(古っ)
マフラー 柿本ハートサス90(これまた古い)

ROM 補機類を伝えてある柿本KR-ROMタイプU(これも古いなぁ)

この仕様だと純正エアクリボックスでは容量が足りないです

んで、キノコの周りをアルミ板で囲ってます(上側も)

高速のSA/PAで停車後直ぐにボンネットを開けアルミ板を外してフィルターとエアフロの間に有るサクション?を触るとひんやり冷たいです

純正ボックスを使用していたドノーマル時は熱くてエアクリボックスを触れませんでした
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 17:31:17 ID:I5CbluMg0
サクションの温度と比べるならエアクリボックスの温度じゃなくて
エアクリボックスの中に入れたアルミ片の温度と比べないと。
いずれにしても容量オーバーなら純正の出番はないですね。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 17:46:04 ID:2Ax3CYj2O
>>177

エアクリボックスの熱さを比較するならそのおおっているアルミとやらと温度比べろよ。それでも密着具合が違うから金属の熱伝動分純正エアクリボックスのが熱をもつだろうけど。

サクションのヒンヤリしてる云々言うなら純正エアクリボックスの先に変にくっついてるプラスチックを触って比べろよ。

そもそも熱が完全にシャットアウト出来るようにアルミで囲ったら、エンジンルーム外に通じる二カ所の穴からしか空気吸えねーんじゃ?でもそれって純正と一緒の罠
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 17:58:05 ID:I5CbluMg0
2568ccのエンジンが2回転する間に2Lの空気を吸気するとして、
3000回転のとき、1分間に3000Lの空気がエアクリボックスを流れるわけだ。

もしエアクリボックス入口の空気の温度がキノコの周辺の空気の温度より
1℃低かったとして、エアクリボックスの熱がキノコと同じ吸気温まで
吸気温を上昇させるとしたら、あの箱は1分間に3000Lの空気を1℃暖める
能力があるということになる。どんだけすごいヒーターなのかと。

ただし吸気効率で言ったらキノコの方が上回るから、
吸気温に差がないほどキノコが有利になる。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 18:44:40 ID:2Ax3CYj2O
散々キノコ叩きつつもアペックスのエアクリつけてるわけだが。

というのも走行中に限ってならグリルから結構な空気が流入するからエンジンの熱はフロントガラスに抜けてキノコが熱気すわなくていいかなーとも思ってるんだけど、どうかな?走行中の吸気温度比較したことないからわからないんだよね。

ニスモのフードトップモールも、グリルからより多くの空気を流入させるために開発されたんでしょ?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 19:29:56 ID:h2TuXP6OO
にすものモールはボンネット浮かなくするためじゃないの?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 20:03:44 ID:GtQaX4hvO
流れぶった切りでスマソ
横浜西区のにある【ZELE】って行かれてる方いらっしゃいますか?
長年整備担当してくれてた人の店が潰れちゃって困ってます。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 20:06:11 ID:GtQaX4hvO
すみません、途中で送信しちゃったorz
評判が良ければそこにお世話になろうかと思ったのですが‥
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 20:37:44 ID:775y0g/K0
>183
一度行ったけど、基本的にああいう店は殿様商売だと思った方がいいぜ。
お前さんが金持ちならいいのかもしれんが。

俺は貧乏なので週末のドライブがてら相模原の工場に行ってる。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 20:51:52 ID:GtQaX4hvO
>>185
早速のレスあざっす。
そうですか・・
貧乏なのでやはり止めときますw
しかし困ったなぁ・・
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 21:11:26 ID:spV8d+HM0
横浜町田IC近くのKn'sはどう?
ディーラー系チューニングショップっぽいけど。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 21:15:53 ID:Wwlet0QC0
ノーマル+αだったらやっぱディーラーがいいよ
それもよくRが入庫してるところ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 21:50:45 ID:775y0g/K0
都筑区には緑整備、ちょっと横須賀まで足を伸ばせばマインズもあるね。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 23:46:18 ID:GtQaX4hvO
みなさんレスありがとうございますm(._.)m
仕事柄火曜日しか休みが無いのですが神奈川県内のDもすべて火曜定休なんです(泣)

緑整備はよさ気ですよね。ちょっと敷居が高そうですがw
マインズも考えたのですが横須賀(衣笠?)は車預けた後の帰路が大変そうで

なるべく現状を維持したまま大切に乗っていきたいと思い皆さんのご意見をお聞きしたくカキコさせていただきました。

ありがとうございます。

仕事が休みの時にでも各店を回ってみます。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 23:48:48 ID:GtQaX4hvO
追記
町田インターなら比較的近いので、一度行ってみたいと思います。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 00:31:15 ID:eQV14p340
>>189
その二つも金持ち主義に変わってしまったよ。高い部品薦めと車造り外注投げ
かたや店小奇麗になって以降、かたや引っ越して以降。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 00:41:46 ID:z51gBHMc0
中傷するつもりはないけど
美登里はあまりいい話を聞いていない
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 00:59:33 ID:nzhQ9/OZO
この手の車は基本ディーラーはもう相手してくれないでしょ。故障箇所も細かくは追求してくれないし
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 01:22:03 ID:Iy4i6KLT0
基本的に金にならないことはどこでもやりたがらない
とくにディーラーなんかは言わずもがな
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 08:35:10 ID:T3D32VTb0
吸気温度が問題になるのは走行中で、それもアクセル全開状態の時。
そんな時は外気がどんどん中に入ってきてるので、十分冷えた空気が吸える。
下手にエアクリをボックスで囲う方が吸気効率悪いかも知んないよ。
渋滞時やアイドリングの時の吸気温を気にしてもたいして意味ないじゃん。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 09:32:31 ID:0sHzdSnJO
>>182
マジか
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 09:44:34 ID:AD8vRlhA0
中古で買ったR32にブリッツのきのこが付いていたので、それ売り払って純正にしたけど、体感できるぐらいパワーダウンした・・・
純正エアクリボックスの入り口、おちょぼ口すぎ。これに合うファンネルってあるの?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 10:05:05 ID:84I7KprTO
確かにそうですね

走行中はボンネット内にも空気の流れが有るから、アルミ板で空気の流れを整流?する感じに熱風と冷風を切り分けする程度で十分ですね

キノコを囲って有るのを作り直すかな
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 10:17:35 ID:4hEhBjIA0
>>196
まったくもっておっしゃる通り。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 10:19:57 ID:iN14vptr0
Gr.A車両ってボンネットが実車よりちょい開き気味だよね。
あれも走行風をたくさん取り込むための工夫なんだろうね。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 12:16:29 ID:0sHzdSnJO
レゾネーター上手く加工したらラム圧でエンジンルームに風が行くように出来そうだな。やってみるか
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 14:41:21 ID:4hEhBjIA0
>>202
雨水吸い込まないように気をつけてな。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 16:35:55 ID:eQV14p340
>>201
取り込むためというより、むしろ抜くため。そのため、後ろ側を浮かしてた。

>>182
違う、外気導入補助の為。よってむしろ逆、高速走行では浮き気味になり易い。
そのため旧FISCO走行会とかでは、テープでボンネット両脇前半分を止めたりしてた
(後ろ半分は抜けるように貼らない) 正式名称:フードトップモール (ニスモ)
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 21:27:43 ID:6g9cu9Fv0
車検なんだがワイトレスペーサー(20mm)付けたままでも大丈夫?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 21:44:57 ID:Iy4i6KLT0
寺だとNGじゃね?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 22:56:45 ID:zJnQ1YJj0
オールペンを考えているのですが関東地方(東京・神奈川・埼玉・千葉)でウデのいい板金屋を知りませんか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 23:15:51 ID:ZkLWECMc0
とりあえずヨコバン
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 23:18:32 ID:z51gBHMc0
千代田区にあった、わたびき
今は埼玉へ引っ越したけど
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 23:33:05 ID:Xo1hN9270
>>206
ニスモ的に競技専用部品とは書いてないからおkじゃないか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 23:42:28 ID:vhXOU6x30
>>205
タイヤはみ出ていて門前払いだな
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 23:53:41 ID:bAtR8tpv0
ヨコバンなんて高くて一般人には無理だろ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 00:59:28 ID:26NS1HYq0
>>205ですが、ユーザー車検でホイールは純正ノーマルです。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 03:28:18 ID:B08DWv2u0
あくまでもまっとうな車体での計算上だが
純正が標準の8J+30(-20:ワイトレ)なら、9J+22あたりと外ツラが-0.7でほぼ一緒
陸事やDがワイトレ自体を許すかどうかは知らん。基本陸事のが厳しい>ユーザー車検
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 08:08:09 ID:fbEGng8PO
>>213
数年前だけど、純正ホイールで前後20mmのワイドスペーサー付けたまま車検に出した。
フロントは外されたけど、リアはオッケーだったよ。
フロントは15mmまでならオッケーだったらしい。
でもこれも陸運によって判断が違うみたいだから、あくまで参考までに。
ちなみに俺は群馬。

216215:2009/12/19(土) 08:17:16 ID:fbEGng8PO
>>213
ごめん逆だった。
リアが外されたんでした。
あと、この時は車高を若干下げてたんで、その影響もあるかも。

すんませんでした。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 09:19:17 ID:e/RFa4KUO
9J+20でD車検OKだったよ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 10:18:56 ID:3MOG5bot0
エンジンかけて、しばらくHICASランプ消灯せず・・・
パワステフルード補充しよっと
219名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/12/19(土) 20:46:05 ID:2fD2XhSa0
>>218
なぜ減ったかも追求するんだー。
原因究明済みですか。
それならいいんだが。
パワステホースは劣化が激しいからな。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:38:24 ID:Q3arwF0m0
ターボタイマーオンでキーオフにすると一瞬ハイキャスランプ点灯と同時にエンジンルームから異音(ガサッみたいな)がする。
その後は問題なくタイマーでエンジン停止。
ターボタイマーオフでキーオフだと異常なし。
3日前くらいからこんな症状が出始めた。
同じ症状が出た人いませんか?ターボタイマーはHKSです。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 06:55:03 ID:8fKErd7k0
フロントにF50キャリパー+355φローターを装着しているんですがエンケイのGTC01の17インチ9.5J オフセット+22をって装着可能ですか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 07:55:42 ID:Lm7nodNg0
>221
355ローターの時点で17インチホイールってかなり無理じゃね?
うろ覚えだが、たしかTE37くらいじゃなかったかと。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 11:51:39 ID:uy4pvC7w0
オプションキーレス、鍵で解除したらエンジンかけたとたん発報しやがった。
初代は完全死したけど、この2代目は中途半端な死に方しとる。
あ、まだリモコン活きてるから死んでないかw
ディーラーに行っても、もう部品ないだろうな・・・
224214:2009/12/20(日) 13:13:45 ID:CjrJDi6s0
>>221
計算上、9.5J+22は外ツラがほぼ9J+16相当になる。厳しそう

ホイール オフセット 計算 :検索
ttp://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB+%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88+%E8%A8%88%E7%AE%97+&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 14:52:24 ID:PeM7aM2E0
>222
フロントF50、355ローターで
33R純正ホイールが装着できている
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 16:45:10 ID:YjlIHmCm0
どうか教えてください。
ディラーでは症状再現せずといわれたのだが
・加速時、高回転域で加速が断続に鈍ってフロントパイプ辺りから軽い爆発音がでる
・その時、マフラーから大量の白煙
・停車時空ぶかししてもマフラーから白煙がでる
どこを直せば本来の32Rのあの加速が戻るのでしょうかOTL
もうディラーは当てにならないOTLこのスレのみんなが頼りだ!!!!!!!!!
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 17:43:28 ID:8RpNBwm/O
>>225
mjk?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 18:34:30 ID:+dcGz87ZO
まじか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 19:15:39 ID:PeM7aM2E0
言われて再度見たら、343ローターだった(汗)(^^;)
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 19:50:50 ID:wE5P0VlBO
>>226
白煙が寒くて水蒸気だったらわからんけどとりあえずO2のコネクター抜いたら?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 20:25:58 ID:PpS691ynO
>>226
加速時にブーストは正常?タービン逝く時は加速が鈍って白煙出まくったり。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 21:15:54 ID:YjlIHmCm0
>>230
その辺りはディーラーで診断して異状なしでした
>>231
ブーストはきっちり掛かったままです
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 22:16:55 ID:wE5P0VlBO
>>232
デラで再現せずなら正常かどうかの判断できてないじゃん。
自分が乗ってるときにしか出ないならそのときにコネクター抜けばって話。
エアフロ、パワトラ、O2あたりは症状が固定しない方が多いんだからたまたま正常なんて言われても意味ないかと。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 22:52:39 ID:xot0sUwm0
>>226
どこに住んでいる?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 23:44:03 ID:YjlIHmCm0
>>233
なるほど、試してみます
>>234
埼玉ですが、どうしてですか?ディラーの関係の方ですか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 00:18:22 ID:A82nZQro0
>>226
白煙の種類だが、真っ白で煙幕のような感じならタービンブロー
というのが一般的な感じがするけど。
(Rではないが、以前の車で白煙吐いた時はタービンだった)
ちなみに吹かさなくてもモクモクと吐き続けるが・・・こういう出方ではない?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 00:24:29 ID:/diCxzUR0
>>236
普通に走行する分には白煙は全く出ないです(友人に貸した時に後続友人車同乗にて確認)。
高回転での空ぶかしと全開加速させた時にのみ白煙でます(1速でも2速でも)
そして、フロントパイプあたりからプスプスと爆発音が出て加速が鈍ります。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 09:34:25 ID:fdRWE3Oz0
ブローバイオイルが回ってるだけだろ。
オイルキャッチタンクでも付けたら。
RBはブローバイオイルはかなり出るのが普通。
サーキット走行一回で1Lぐらいは出るんじゃないか?
あまり出るようならOH時期ってことになるが。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 19:11:16 ID:3IIOKjuh0
>>226
インタークーラーのパイピングどっかで抜け or 穴あきでは?

あ、でもその場合は煙黒いか。。。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 20:27:03 ID:oUlrT6Aj0
>>194
んなことないよ
逝きつけの赤舞台は良くしてくれるけどね
メカにすき物の人が多いからジャパン、30.31、ダットサントラックとか乗ってる人いるしw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 01:50:10 ID:2LoRnfNqi
危なかった。
燃料計の警告ランプが点かなくなってた。

一番端の球をかえればいいんだよね?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 10:38:18 ID:E040UFTr0
FUELって印刷されてるとこのランプ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 13:44:11 ID:sDbDUArv0
>>226
Dでも場所によって知識格差大きいからな。。。
埼玉在住なら羽生か与野のプリンスに持ち込んでみ。
ここいらはRB26関係なら結構強い。

くれぐれも変なチューニングショップは止めとけ。
ザ○ルスとか、M○Rなんかに持ち込むとボラれるぞ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 16:59:59 ID:1gm7JV6EO
FUELなのに減る一方とはこれ如何に。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 20:40:33 ID:H8xyyTyh0
>>242
助かります

これを機にメーターランプ類をLED化しようかな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 21:42:21 ID:Inl7taez0
>>226
点火コイルだと思う 青いのが4万ぐらいなので変えてみた?

マッタリ高回転まで回すと症状出なくない?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 21:48:47 ID:Inl7taez0
換えてみたら?

ら が抜けてしまった orz
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 00:27:05 ID:ndHoFAdY0
>>241
俺のキンタマ使えよ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 08:19:36 ID:Y0P+IVTm0
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 09:05:03 ID:AHZDkH0+0
>>243
本当、有名どころのショップは高飛車でボッタクリが多いな。
関西ではH○Sとか。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 10:54:31 ID:dFVGB5Dc0
ショックを一式交換したのに、それでもゴツゴツが気になるので足回りのブッシュ一式を交換したのだけど、
ディーラーでお願いしても、どのブッシュを交換しますか?と逆質問されて、結局今まで交換できていない・・・
足回りのブッシュを一式交換したい場合、どのようにお願いすればいいのかアドバイスをお願いします。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 11:33:16 ID:h7t/onK40
「ナックルからメンバーから全てブッシュ換えて下さい」
EG・MTマウントとステアリングギアマウントも換えるといいよ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 12:04:31 ID:JCZQDG660
>>249 いつも出品してる本来の走行距離を表示しない違反商品じゃん
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 15:10:50 ID:ndHoFAdY0
>>251
「やれよ」って言えよ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 15:22:03 ID:arNdZLr90
ブッシュを新品にすると余計ゴツゴツ感は増えるよ
25682:2009/12/23(水) 15:56:29 ID:1yX8J6yRO
再チェックの道中にまた電源が突然入らなくなり不動に。
JAFを待って30分、何故かさっきが嘘のようにエンジン始動…




ちと恐ろしいので近くの日産にチェックを依頼。
バスの窓から見える夕日が目に染みます…
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 16:27:01 ID:arNdZLr90
故障診断コネクターに常時接続する社外メーターは想定外のトラブルに繋がるから使わない方がいいよ。
マツダあたりはメーカーの技術者が警告してる。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 17:42:38 ID:LjvvlGQF0
>>245
燃料ランプは普通の使った方がいいよ
あれだけは、明るさが変わるからね
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 19:00:19 ID:FRUckQ5i0
まぁいいけど、結局オルタはチェックしてないのね・・・
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 19:28:59 ID:ndHoFAdY0
>>256
ざまあみろ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 19:44:34 ID:64Icc+KP0
純正ノーマルホイールでもツライチにすればかっこよく見える?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 19:51:11 ID:QBxPawPG0
>>257
kwsk
セカンドの車MTだけどタコが無かったからpivotのマルチ付けてるよ・・・
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 20:00:46 ID:DrFGp/xuO
ヘッドランプをプロジェクター→角目にした方に質問。
角目のフォグランプを点灯させるのには、一から配線引き直しが必要ですか?
角目のH4とスモールは何もしなくても点灯しそうなのはパッと見で分かるのですが、フォグ用になりそうな配線が付近に見当たらないので。


>>常時接続する社外メーター
以前乗ってたHNR32には前オーナーから通算で8年以上MDM100付けてたけど特に問題なし。
個体差の範疇じゃないかね。いい例えが思い付かないが、タバコ吸ってなくても肺癌になるみたいな。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 20:13:32 ID:arNdZLr90
>>262
おいらも詳しい事は分からないけど・・・
そもそも故障診断コネクタというのは高負荷走行中の使用を保証してない
整備書を紐解いてみてもアイドリング時と40〜50km/h走行での診断のみに使う事となってる
普段使用してない回線を常時接続した状態にするわけでしかも常時信号のやり取りが行われる
普段はしていない計算をしなさいよという命令が来るわけだからこれは負荷になるよね
車のECUの演算処理能力は今どきのパソコンの数十分の1〜数百分の1にも満たないわけで
アイドリング時や状態があまり急激に大きく変わらないような低負荷走行時ならまだしも
高負荷走行時ましてサーキット走行時にはエンジンの状態は刻一刻激しく変化する
そういった状況ではコンピューターは複雑な計算を一生懸命やっているのに
そこにさらに負荷を加えることになるのだから点火や燃料噴射の計算ミスや遅延が起これば・・・最悪ブロー


以下、某社技術者からの警告

ダイアグノーシスカプラに直接繋ぐ装置は非常に危険です、あくまでも専用のデスクモニタ又は高度診機T3000での使用を前提です
冬季のカブリによる緊急始動や点火Gタイミング、Eタイミング、セルフアイドルガバナ等の調整時にのみ使用可能です
通常走行時は緊急時のみ、全ての条件がフューエルセーフ固定値全てのマップを無視した状態での
また、エンジンが掛かり、80キロ以下で緊急な場合のみ走行可能なレベルです
不具合として想像出来るのは高回転時のストール、ハンチング、FP制御が行われ無い為の燃圧低下
アイドル不調、中回転時の過剰燃圧の為、O-2センサー焼損、触媒の異常加熱破損
TEN端子(テストエンジンアース)に過大電流によるECUのUPマップによる不具合等が考えられます
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 20:40:58 ID:FRVeun4j0
いまだにフューエルセーフと言う人がいるんですね
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 20:43:56 ID:arNdZLr90
フェイルセーフの間違いだろうね
まぁその辺は未だにダウンホースとか言う人がいるのと同じでは
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 21:13:14 ID:SO+hkrtb0
トラストのインフォメーターつけてるが不安になってきた……
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 21:34:38 ID:AHZDkH0+0
扁平率55のタイヤって履いてる人いますか?
215/55/16のスタッドレスをもらうんですが
問題なく入るでしょうか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 21:41:15 ID:ndHoFAdY0
入れようと思えば何でも入るだろ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 21:50:43 ID:EbZR7D780
>263
普通はきてる。バンパーレインフォースにひっついてなかったっけ
>268
履いてる
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 22:00:15 ID:LjvvlGQF0
>>263
元々H4のカプラーなので問題なく付くよ
プロ側に小細工なので、H4カプラーまでは全部とってもいいよ
フォグの配線は、二つに折って隠してあったようなよくよく見たらH3のカプラーが見つかるよ…
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 22:04:34 ID:arNdZLr90
フォグのカプラは皮膜で隠すように包まれてた記憶がある
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 22:19:14 ID:ndHoFAdY0
俺のチンコも皮で包まれてるよ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 22:19:57 ID:arNdZLr90
皮膜っていうか絶縁テープか
27582:2009/12/23(水) 22:32:59 ID:sXBitKt90
バス電車乗り継いで徒歩で帰るようになろうとは。
本当にざまぁねぇ有様です。

>>259
あぁ!すみません!オルタチェックするはずの日に>>120の新たな症状が出てしまい失念していました・・・
車が戻り次第、アイドルでバッテリーを外すチェックを行います。
JAFさんの変なわっかが付いたテスターではバッ直で停止中12.8v、アイドル中13.8vで安定していました。

経緯としては>>161後にテスト走行4時間するも問題なし(全て町乗りで渋滞あり)
13.8vで安定し、後半HIDライトと控えていたオーディオも使ってみましたが13.6vほどで安定でした。
日をおいて今日、始動時は14.1v〜13.8vで安定するも1時間後に徐々に下がりだしました。
13.6v位のときに一瞬11vを切ったので帰路に付き、その後も徐々に平均電圧降下(それでも13.8vで安定することも)

今までの症状なら家にたどり着ける計算が、13.4v位の時にガス欠のような息つき。
ナビが再起動していたので電源が一瞬落ちてエンストしていたのだと思います。
すぐさま路肩に寄せるもそのままアイドルしていたので、車の流れが途切れたときを見計らって発進。
今度は4WDとABSのインジゲータが点灯しまたガス欠のような息つきをして、また元に戻る。
大通りは危ないと感じ側道に入れた瞬間完全に停止しました。

症状は同じでキーIGNで電源入らず(エアコンも反応なしでした)、ACCではナビの電源は入る。
ただ一度IGNからACCに戻すと電気が足りないのかETCの起動音だけでナビは動きません。
しかしJAF到着の30分後に始動するとあっさり始動。「これじゃあわかりませんねぇ」とのことでした。

帰宅後Dから連絡あり、再現はできていないがキーシリンダー配線のカプラに焦げているとこがあると。
ターボタイマーは外しているので因果関係はわからないが、交換しなければいけないとのことで交換依頼しました。
しかしただの配線が1万ちょっとするとは・・・
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 22:39:33 ID:DrFGp/xuO
角目のフォグランプ配線、どうやらパッと見だと分からないように隠してあるみたいですね。
年末年始にでもヘッドランプ外して確認して、上手く見付かったらついでに角目に交換しようと思います。
教えてくれた方々、情報ありがとうございました。

>>264
HNR32は前のオーナーはミニサーキット走ってたけど、自分になってからは100%街乗りだったから大丈夫だったのかな。
とりあえずMDM100は取り付けたままにしてみよう、どうせ100%街乗りだし。
27782:2009/12/23(水) 22:39:47 ID:sXBitKt90
>>257
「故障診断 常時接続 トラブル」でググ調べしてみましたが、こんな情報があるんですね。
車が戻り次第外して様子を見てみます。

>>263
自分も前期プロから角目に変えていますが、ノーマルの配線にテープで巻かれてフォグカプラがあったような気がします。
プロ目の端子はH4端子からの変換ケーブルなので、ケーブル遡ってH4端子よりも戻ったとこにあるかと思います。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 22:56:40 ID:PrmdnLMW0
>>277
たぶんハーネス焼損とキースイッチ不良でFAだな。
ついでだからキースイッチも変えてもらえば?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 23:03:27 ID:GpLkLnBV0
>常時信号のやり取りが行われる
>普段はしていない計算をしなさいよという命令が来るわけだから

どの機器を指してるかしらんけど、「やり」とりとか
計算を「しなさいよ」という「命令が来る」・・・をしてるような機種あるの?

少なくとも出力を受け取って戻してないMDM100発売時から付けてるが問題無い
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 23:22:58 ID:DOCcs9/Z0
>>279
今時のOBD端子の車なら「この信号をちょうだい」ECUがデータバスに信号を送る→「受け取りました」
って感じの相互通信だろうけど、コンサルト端子の時代なら情報垂れ流し状態だから関係ないと思うけどねえ。

一部、コンサルト側から車両を操作する場合もあるけど、メーター系ではそんな機能無いし。

OBDの車でECUのCPUに余計な負担が掛かるとは聞いたこと有るけど。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 00:11:55 ID:HFs6TIy80
>>246
マッタリ回転をあげると症状は出ませんでした・・・・
点火系って事でしょうか。ここまできたので点火コイル一度交換してみます。
>>243
ショップ系は苦手なので行きません・・・・
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 01:50:33 ID:YJesRWFQ0
>>279
と言うか大して計算らしい計算なんてしてないしな、32のECUは。
入力に対応したマップ読んで出力してる程度で極めて原始的。
インフォメータ系はコンサルト端子に出力されてる信号読んでるだけでECUに何も入力してない。
PC繋いでサーキットでデータロガーする人も居る位だし、何も問題ないじゃね?

アクティブテスト機能があるディーラーとかの機械だと話は別かもね。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 07:52:31 ID:hxe6CtTr0
>>280
基本はデータ垂れ流しなんだけど、コンサルト端子のどっかのピンとピンを
ショートさせないと出力されないようになってたと思った
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 18:47:33 ID:muGYKS9j0
>>263
スイッチ側のコネクターも外れていますから、それも忘れずに繋いでください。

>>82
車を置いて帰るのは辛いですよね。
大体は温まると駄目、少し待って冷えるとOKなんですか?

変わったのは、温度とイグニッションをON/OFFしたかだと思いますが。
後から付けた物を全て外して、1つ1つ見ていくしかないですね。

単純に「キーシリンダーのホコリが原因」なあんて。

285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 21:35:12 ID:DsKnFn8O0
こーゆばやいは自分で取り付けた物をすべて取っ払うに限る。
28682:2009/12/24(木) 22:15:53 ID:efaHHCeC0
>>278
Dから再現ができていない事とこれまでの症状では特定も難しいとのことで、
まず異常が見られる所から変えて様子を見てみようとの事でした。
キーシリンダーとスイッチが分解できて、そこからと言ってたのでスイッチ部は交換かと思われます。
シリンダーは交換なしです。


>>284
今まで2度JAFにドナドナされて徒歩帰りしましたが、、、その度に情けないというか切ないですね・・・
数回のチェックではありますが、どうやら温度は関係ないようです。あくまで自分のチェックした範囲ですが、

・外気温、エンジン温度は関係ないよう。
→外気が5℃、20℃で発生、暖気時・数時間走行後どちらも発生。

・電圧降下の本格的に発生しなくてもIGN電源が落ちる。
→今回はじわじわ下がってきていたとはいえ、13.4v程を維持していたのにIGN電源落ち。

・バッテリーを充電した初日だけは異常のいの字も感じさせない快調ぶり。
→充電の為に日を開けているのでそれもあるのかも。充電との因果関係はまだ特定できず。


今回はJAF到着の30分程、当然ゆすったり叩いたりもしていないのに復活してしまい益々わけが分からず・・・
ずっと乗るつもりなので一つ一つトラブルシュートして確認していこうかと思います。
その内前例として誰かの役に立つかもしれませんし。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 00:43:04 ID:FkinFFTY0
冷間時にエンジンスタートするとこすれる様なびびってるような異音がものすごかった
んだけど、エアコンプーリーの劣化が原因と判明
で、交換したんだけどなぜか平均燃費が爆伸び町乗り6.6kmから8.5kmにw
でもなんだかんだいって、異音のないエンジン音は聞き惚れちゃうよね
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 12:53:01 ID:1AMku8YS0
昨日オルタネータ壊れた
6年ほど前に交換してから1万キロしか走ってないが
ほとんど乗らなかったってのも原因かなぁ・・・
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 14:47:27 ID:bvJQ/smR0
>>286
アース落ちてる所やハイキャスポンプ部のカプラ接点は問題ないですか?
みんカラで似たようなのを読んだような…
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 14:59:01 ID:D2lMOvzC0
>>288
思い切って120Aに交換

俺はエアコンかけたらアイドリングで回転数が300位上下に変化するから
新しいのが欲しい…
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 15:59:53 ID:qFyUeRH+0
エアコン・・・もううちのRには付いてない装備か・・・。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 16:20:35 ID:XfiuPf4V0
以前から点くのが遅れたり点灯したりしなかったりだった左側ヘッドライトが
ついにつかなくなって修理に出した。
スイッチとリレーの交換で直ったけど、今後は部品の供給もままならなくなって
きそうだから取り外した部品を修理して再利用することを考えてる。
ちなみにスイッチ交換は2度目。ちょうど7年くらいでダメになる。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 21:13:17 ID:C7ya8kVl0
室内のきしみ音とかビビリ音が凄いんだけど
みんな、そこどうなん。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 21:30:43 ID:0oaxePUsO
>>293
オレのは運転席側のドア付近から凄い軋み音がするw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 21:42:17 ID:avC6aXhs0
>>293
うちのは助手席側ドア付近から軋み音><
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 23:16:14 ID:ox3oLkQRO
NISMOのステンメッシュクラッチホースで疑問なんだけど、U字管廃止アダプターが1個だけしか入ってなくて正常なのは何故ですか?
U字管を外したら、当然2箇所の穴が開くと思うのだが。昼間、NISMOに時間をあけて3回電話したけど全て『忙しいので後でかけ直して云々』の自動応答だった。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 23:24:45 ID:36V0+c9l0
きしみ音やビビリ音なんか気にしてたら旧車になんか乗れませんよ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 23:32:07 ID:D2lMOvzC0
>>296
配管の流れを忘れたけど、U字管側に行く穴を塞いで、ダイレクトにするから
U字管の戻り?側は必要ないでしょう?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 23:36:52 ID:OFjgSjW20
古い車だからね。距離も10万キロ越えてれば軋み音は避けられないわな。
これを完全に直すには、もうGマガ号かヨコバン作業までしないとアウトなんだろうけど、
現実的にはねぇ・・・

まぁ個人的にできることは、雨の日に乗らない、硬い足を入れない、カバーをかける、
くらいなもんかな。。。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 23:37:43 ID:Eb0zR6CwO
>>297
雨漏りにつながる音なら早めに対処が吉。

段差のりあ下で「ボコ」って鳴ってた左リア。リアウィンドウ左上からの雨漏りで盛大に腐ってたのに気づくのが遅れた...
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 01:01:15 ID:U2xAk9v10
BNR34ブレンボ移植した際、BNR34用のニスモメッシュホースを選択しました。
フロントは使えたのですがリアはホースが合わなく使えませんでした。
この場合32用のニスモメッシュホースが必要だったんですかね?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 01:11:41 ID:U2xAk9v10
訂正
リアはパイプ?が合わなく使えませんでした。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 01:50:03 ID:EChiWNNO0
>>299
>硬い足を入れない

なんかの記事でGT-R評論家(?)が車体への痛みを緩和するなら「せいぜいバネレートは8kgまで。ストラットタワーバーは早めに装着が吉」
って書いてあったなぁ。みんなはバネレート何kg?ちなみにオレはF:8kg、R:6kg。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 03:18:16 ID:kywFrJs30
299だけど、オイラはエンドレスの車高調で前8k、後7k。
やわらかいって定評の足だけど、それでも俺には硬いかな。。。
段差とかでギシガシ酷いし。まぁもう12マンキロ越えてるから、
ボディの劣化が大きい要因だろうけど。

次はオーリンズのショート仕様かニスモの足で純正形状タイプを入れようと思ってる。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 05:24:49 ID:g38tzFHa0
タワーバーなんか入れたらよけい痛みそうな気がする
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 06:55:34 ID:QVdzrdcfO
>>301
ブレンボ移植なら34のパイプなのでは?ブラケットも必要かと
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 09:16:18 ID:P+Qd6ZtW0
>>304
捨てるのもったいないし、OH時に仕様変更してもらえばいいのでは?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 12:11:42 ID:qwCIVt350
>>304
バネレート5キロ4キロくらいにして、ショックの仕様をそのレートに合うように変えてもらえば良いと思う。
アッパーマウントはゴムのほうがいいね。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 12:57:40 ID:ZMZ1HLVq0
事故や補強バーのせいでクラックが入ると錆や雨漏りに悩む事になるけど
硬い足でボディがそこまでダメージ受けることはまずないよ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 13:19:46 ID:0Unm4RqS0
>>309
足が与えるボディーへの負担は大きいよ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 13:24:31 ID:ZMZ1HLVq0
例えばどういう被害が出てどういう悪影響が出る?
そもそもボディ剛性ボディ剛性っていうけど、何のために剛性を求めてるの?
サーキットを走るなら確かに足のセッティングが出ないからボディには動いて欲しくないだろうけど
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 14:05:30 ID:kywFrJs30
>>307>>308

そうだねぇ・・・
ただいろいろと仕様変更すると、普通にニスモ足くらい新品で買えるんだよね。
OHで6〜7万、仕様変更で+5万、バネ新品で+3万みたいな。
まぁ捨てるわけじゃないし、予備でもう1セットあってもいいかなと。

>311
単純に考えて、足が硬い→ショックが衝撃を吸収しない→ボディが揺れる→劣化する
ってのは間違いないと思うんだ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 14:15:20 ID:P+Qd6ZtW0
仕様変更はオートクラフトキヨとか評判いいよ
あと、バネは今はXコイルだろうからスイフトやハイパコに換えるといいことがあるかもしれない
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 16:08:08 ID:3IGY0Xvk0
>>311
完全にボディへたった車乗ったことないのかな?
走っててヨレヨレな感じで運転してて楽しくないし、
ドアの開閉はおかしくなって、歩道に乗り上げて駐車したらドア開かなかったり、
コーナーを曲がるとルームランプや半ドア警告灯がチカチカ点滅する。
内装からも盛大にビシッとかミシミシ音が絶え間ない。
酷いと、ボンネットやトランクが片側は浮き、もう片方は沈んでくる。
車が平行四辺形に歪んでるっぽい。
あとは、ボディにクラック入ったりピラーにしわ寄ったり。

RPS13にブレーキと足とSタイヤだけで補強せずにサーキット走り回ってたら、
あっという間にボディ死亡したよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 17:06:33 ID:0Unm4RqS0
>>311

悪影響・・ボディー疲労。将来的にはクラック、よじれ、フニャフニャボディー。
クラック入ったらおしまい。ただでさえも年式的にもそこまで強くないのに固い足で街乗り
で悪い道を走れば、ボディー鉄板は金属疲労することくらい分からないの?

被害・・車内がやかましくなる、新型と比べれば乗るに耐えないレベル。
剛性感が薄いのは、足の動きを阻止するだけでなく楽しさにも直結してくる。
駆け抜ける喜び(BMW)とかのボディー剛性がべらぼうに
高いのをみれば分かる。ああいうの乗ってから32とか乗ると絶望する。

モノコックなんだから鉄板に断続的に疲労が入れば
そのうち鉄板が駄目になるでしょ。一般的にはあまり言われなくても将来的にはそうなるってことなんじゃね。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 17:27:30 ID:5pPQbmNL0
始まりました。スペシャルドラマ 「坂の上の雲」 (2009年放送開始・全13回・各回90分)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1261366996/

当時の日本の映像
http://www.youtube.com/watch?v=sF52fmUMW_o
当時の日本を語るインド建国の父・初代インド首相の映像
http://video.google.com/videoplay?docid=-8960593568071128585
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 17:28:11 ID:NvZQ+gnMO
>>13はフレーム途中で切れてるからゆがみ方もハンパないらしいね。

32は一応連続フレームだからまだましだと思うけど。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 17:32:13 ID:0Unm4RqS0
13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 06:59:22 ID:aYtV0SnrO
>12
いま御殿場に着いたが、雪なんて影も形もない。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 17:34:16 ID:NvZQ+gnMO
>>314
PS13はと言いたかったw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 19:53:44 ID:ZMZ1HLVq0
硬い足組んだくらいで金属疲労〜クラックとかヨレヨレに歪むような車じゃないよBNR32は・・・
なんか、リフレッシュバーとかロールバー組んでない?だとしたらそのせいだよ
車ってのはボディが撓んで路面からの入力を逃がすように設計されてる
それを突っ張り棒みたいな安易な社外バーで、点と点で無理やり止めるからボディが痛む
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 19:59:34 ID:NvZQ+gnMO
>>320
まあSタイヤあたりだと分からんけどね。
サニトラチューンドに乗ってたデラのサービスマンがまじめに
「32から34まで作りが他とは違う。真面目に作られてるから20年くらいなんともない」って言ってた。他の車種大丈夫なのかw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 20:09:06 ID:YP5a7laI0
まぁ、確かにR32くらいからは品質が急によくなったよね。
901運動の成果か?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 20:12:56 ID:NvZQ+gnMO
>>322
いや、GT-Rはって意味らしい。かけたコストが違うって。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 20:26:32 ID:io72fn7/0
私がオイル交換時にDのメカと雑談をてた時
友人のポルシェGT3と峠に走りに行ったんですが、ライトチューンの古い車だからコーナーでは追いつけないですがストレートでは・・・
と続きを言おうとしたのを遮って「当然Rの方が速いでしょう!」とメカが言ったのは強烈に記憶に残ってます。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 20:33:35 ID:kywFrJs30
>>320
いやー、正直言うほど強くないよ32Rのボディは。
硬い足組んだぐらいで・・・って言うけど、32の持病である錆びに加えて(特にサイドシルやリヤフェンダー)
それが加われば、あっという間に劣化は進行する筈。タイヤハウス内に亀裂なんてよくある話だし。

それと
>車ってのはボディが撓んで路面からの入力を逃がすように設計されてる

この考えってすでに化石化してるんだよね。もちろんBNR32の頃は現役思想だろうけど。
今はボディを強化してより足を活用するって考えで、その証拠にここ10年、飛躍的にボディ強度が伸びてる。
好きじゃないけどV36クーペなんてボディ凄いよ。BNR34も硬かったけど、それすら比較にならん。
V36でこれだから、R35なんてどんなだろ・・・と考えるだけで怖くなる。

BNR32のボディが弱いとは言わないが、設計は昭和だし、すでに20年前の車。
いろんな意味で過信せずに、それなりに労わって乗る必要があると思うけどな。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 20:59:54 ID:c8jld1NV0
重さに負けてる感が強いよな。>R32

25年前のハチロクですらサイドシルでジャッキアップしても
ジャッキポイントはなんともない。

剛性の数値はR32の方が強いんだろうけど、
相対的には負けてると思う。

ドアも中期から側突対応で重くなったけど、
ヒンジは変更無しなんでは?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 21:11:54 ID:n42w7IGa0
>>325

いやぁ全く同感。

うまいとこついてると思う。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 23:56:11 ID:Q1jQrdqR0
最近パッドの鳴きがうるさくて残り見てみると少ない・・少ない??
感があったので交換することに決定。
ニスモ→ENDLESSのM-Sportってのにしてみたんだが、初期制動は良いけどグッと踏んでも
それに合わせて強く止まってくれない感じが・・微妙に不満が残ってしまった。
皆のお勧めってある?(と聞いても次の交換時期は遠いだろうが。ちなみに街乗りメイン)
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 00:00:24 ID:hQQjzqNM0
へぇ〜Mスポ初期制動良いのね。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 00:34:54 ID:I3vnj5pi0
>>301

34ブレンボ移植の際は、32用のメッシュホース使います。
ニスモは純正形状なので、キャリパーにくっついている
・ブレーキホースとキャリパーの間にある短いフルードのパイプ
・ブレーキホースを固定するブラケット
をR32ブレンボ用(R33用も一緒)に交換して装着します。

私はつい先週、BNR34の後期リアブレンボを移植しました。
上記パーツをたまたま持っていて助かりました。
ご参考に。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 02:06:46 ID:KxmNo8/40
俺がR32GT-Rを買えるのはいつになるのかな…
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 03:42:06 ID:AJMHg48e0
みんなは5速2000回転からの加速で起こる事が多い、レギュラーマップ落ち現象
は、どう対策してますか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 03:51:43 ID:xG7kaTrBO
>>332
それ多分O2センサー。

一年悩まされて大変な目にあった。ためしにO2センサーのカプラ抜いてみたら?多分収まる。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 06:12:22 ID:BpYGMjb8O
>>328
フロントにデルフォイロッキードのパッドにデルフォイロッキードのスリットローター
リアにニスモSチューンパッド、デルフォイロッキードのスリットローター
がかなり良かった。
鳴きがなく、ブレーキダストも少なく、効きも街乗り、サーキット両方グッド。今はデルフォイロッキードから名称変わってるけど
デルフォイロッキードがぐー。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 08:40:24 ID:SgNSRHthO
エンジン後部のパイプが粉ふいてるんだが、交換するなら降ろさんとだめ?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 09:10:02 ID:M1SLQulG0
>>331
止めないけど、それなりの思い入れがないと初期費用はおいておくにしても
それなりのお金を食う機械だから後悔するかもよ
俺の身の回りの人が買うって言い出したら、少なくとも俺は止めるw
それでも突貫しちゃう人には協力するけどね
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 11:23:27 ID:Ln12HJik0
人に聞いてばかりいないで、ちょっとは自分で調べろよ。
ググレカス!
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 11:42:30 ID:6MK0sF+S0
最近、街乗り2000〜3000回転使用でアクセル抜いた時にアフターファイヤー多いんだけど。
仕様はエアクリ、マフラーのみ(触媒付)
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 12:25:29 ID:C1N7QZ7w0
328でございます。
>329
あくまで街乗りユーザーには十分と言う事で。他と比べて〜はなんとも言えないのでご了承を。
>334
DIXCELの分社(?)かな?delphiロゴは見たこと有るけど新社名よくわからんね。
ともかくレスサンクス。
摩擦係数とかもよく考えて選ばないかんと今回は勉強になった。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 12:34:00 ID:9A8942za0
>>337
そういうこと言ってると、「ググリマンw」とか言ってくるキモイのに絡まれるよ。
俺ちょっと前に絡まれてめんどくさかった。
しかし何でもかんでも気軽に聞ける雰囲気もいいと思うけど、
できるだけ自分で調べて聞くってのが、マナーみたいなもんだと思うんだけどね・・・。
まぁ仲良くやろう。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 13:17:49 ID:EJftM+Cw0
×デルフォイ DELPHI:デルファイな。ちなみに2005年デルファイは
自主再建を断念し、連邦破産法(日本の民事再生法相当)の適用を申請した

APロッキード(AP社)→売却によるブランド名変更でDELPHIロッキード(DELPHI社)
→他社タイアップによるブランド名変更でディクセル(DIXCEL)
ttp://www.dixcel.co.jp/faq.html
ttp://www.dixcel.co.jp/cp.html
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 13:59:11 ID:jqslP+hC0
信じられねぇよな

こんな鉄屑のR32が未だに100万ぐらいで取引されてるなんて
乗ったらすぐに壊れてもおかしくねーぞ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 14:13:04 ID:bz0EVEou0
バブル期の車は本当に贅沢な設計されてるからそれだけ払う価値はある
今のコストダウン重視で安い鉄と樹脂を多用した10年経てばボロボロになる車とはワケが違う
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 15:21:40 ID:9iXhRJ+n0
樹脂のインマニの耐久性って
RBのEXマニ6番シリンダのスタッドボルトより低そうな希ガス
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 15:24:57 ID:j0BJnY0IO
樹脂のインマニってあるの?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 15:40:24 ID:BpFCBJck0
スカイラインじゃなくて
最近のマーチやノートはインマニが樹脂製だったと思う
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 15:54:27 ID:xG7kaTrBO
>>345
アルファなんか室内への音の響き方まで考えて樹脂で形状も設計してるよ
348301:2009/12/27(日) 17:26:33 ID:SgYPD/KyO
>>330
詳しい説明ありがとうございます。
リアは32用だったんですね。倉庫探してみたら33用ですがライン、ブラッケト、ホースが見つかったのでそれを流用してみます。

あとブレンボに変更後ブレーキを踏むとマスターバック周辺から「シュッシュッ」って空気音が聞こえブレーキタッチが以前の住友ブレーキに比べて深くなり困ってます。
エアーが咬んでることはないのですがマスターバックの故障ですかねえ。ちなみにマスターシリンダーはBNR34用(NABCO)に交換しました。
わかる方アドバイスお願いします。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 19:37:59 ID:JC67AZEt0
シートがボロくなったので、SUPERIORのシートカバーを施工してみた。
仕上がってみると中々の出来栄えだが、フロントシートの施工は大変w
指の擦り傷多数、常に握ったり引っ張ったりの繰り返しのため握力が無くなったww
でも、室内の質感うpで満足でつ(*'-')
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 18:02:22 ID:ANS7jNES0
ついにうちの32もアイドリング不調で信号待ちでエンストなどの症状発生。
エアフロぶっこ抜いて洗浄乾かし中(ついでにフィルタも交換)
しかし日が暮れるの早いし作業がはかどらんな〜・・明日取り付けて改善してくれるとうれしいんだが。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 18:38:49 ID:IgbvOFDxO
>>350
カプラー抜いて正常になるか試すのが先じゃね
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 19:43:13 ID:UnYRPBDq0
>>350
ついでに切開してハンダ付けもやっておけば?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 19:51:33 ID:ANS7jNES0
>>351
まあそこはよく書かれてるとこなので確認済。
他の箇所起因だったらめんどいな〜
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 20:05:27 ID:ANS7jNES0
>>352
現物いま手元にあるんだが、切開てことは樹脂で蓋してるとこだよねえ。
タッピンネジの部分はネジ抜いてもなんかとれへんし。
会社いけば半田あるんだがな〜ホットメルトあったっけか・・テープ止めやだしな〜。
とにかく明日考えます。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 22:13:51 ID:gY9wybQw0
次候補AAC
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 22:41:35 ID:f+gZR4OS0
明日、ニスモサイドシェル付けるぞ〜。
現品合わせでボディに穴開けるけど、注意することやいいアドバイスありましたらよろしくお願いします。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 22:47:40 ID:uQYmYPaO0
アドバイス:やめておきなさい。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 23:54:49 ID:/6OED16u0
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j66579756

この業者の出品物って、なぜかみんな15000km使用なんだよな〜
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 00:31:13 ID:o8aJwhiG0
こういうのって仕入先どこなんだろうね。解体屋?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 11:32:49 ID:VZGyIc780
>>358
怪しいなぁ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 11:54:25 ID:W0/mdaZf0
>>359
全部が全部じゃないから、1台の車から取ったのが、たまたま出ているだけじゃないのかな
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 16:17:32 ID:WEwZ+cX30
こんなの信じちゃいかんよ。
走行距離なんてうそ言ってもわかんないんだし。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 01:54:07 ID:qWjzlJ2R0
昨日nismoタイミングベルトに交換したお。
みんカラとか見るとクランクボルトは5速ロックで緩めるとか
延長パイプかけてセル回して取るとか書いてあるけど
やってみると全く歯が立たずorz
潤滑剤吹いてセル40回まわしてやっと取れた・・・ボルト固すぎ!
作業時間4時間なり、あー腰痛い。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 13:23:50 ID:SHJGWrcg0
失礼します
先日街中を走っていたら4WDの警告等がつきアテーサーが作動しなくなる(作動してた場合はフロントトルクメーター上がったままが動かなくなる)という事態がおきました
その後何回か試してみましたが、どうやらハンドルを切ったままの状態でアクセルを踏み込むと稀に発生する様子です
ショップや知り合いに相談してみたらユニットそのものの劣化の線が濃厚だが、たまに発生する位じゃなんともいえないからもう少し様子を見ようと言われました
こちらにいらっしゃるオーナーさんの方に同じような経験がある方はいらっしゃいますか?
もし心当たりがあったらその時の話などを教えていただけませんか?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 14:09:55 ID:c3iWt4U90
すごいな
首都圏に住んでるけど目に見えてトルクメータがあがったのは
リアタイヤの空気が抜けてた時くらいなのに
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 14:53:35 ID:SHJGWrcg0
>>365
私も普段乗る分にはほとんど動きません(アクセルを強めに踏んだ時に軽く動く程度でしょうか)
今回はアテーサーの調子を調べるために動くように運転してみました
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 15:25:06 ID:CN1cgQXi0
ベイブリッジの登り勾配で加速しながら金属製の路面の繋ぎ目を
通過すると一瞬ピョコっと針があがるね。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 15:44:01 ID:B8RRwlAl0
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 18:50:42 ID:a7v3PMUHP
>>348
ブレーキブースターからのエア漏れでは?
移植してからおかしくなったよーだけど自分でしたのか。ブレーキはまじ熟練の技術者に任せたほうがいいよ
自分でやると安いとかてきとうに経験ある知人に修理任せたりしたら事故おこしたとき原因がそれだとめんどくさいことになるよ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 00:05:18 ID:YFYpSbMW0
とりあえずあけおめ
今年は大きな故障がありませんように・・・
371 【大吉】 【1719円】 :2010/01/01(金) 02:09:38 ID:xXSsq/Lk0
謹賀新年
372 【大吉】 【814円】 :2010/01/01(金) 02:10:15 ID:5D5rTXf90
謹賀新年
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 02:10:58 ID:9oJSUow70
謹賀新年
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 15:57:50 ID:LZDFnEe10
ぷぷー
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 17:20:22 ID:+wON8dUx0
昨日の夕方の事だけど、右のフロントフェンダーぶつけた・・・orz
フェンダーが変形したせいで、ウィンカーまで外れた。
Rのフェンダーはアルミだから板金できず、交換しかないってホントですか?
はぁ・・・修理費用いくら掛かるんだろ・・・。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 17:23:35 ID:JHp4VdV+0
オクでフェンダーを探すんだ!
俺は33だから苦労したけど32なら確実に自分の色が見つかるでしょう。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 17:30:26 ID:+wON8dUx0
>>376
即レスありがとうございます。
オクでも見つかるものなんですね。
何も知らない自分が恥ずかしいです。

自分の家の敷地内だったので、人様に迷惑かけなかったのが幸いです。
でも、新年早々落ち込むな・・・。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 17:42:33 ID:KcW4QQ7W0
ざまあみろ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 17:59:10 ID:eBnf0miG0
ID:KcW4QQ7W0

人間のクズ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 18:10:52 ID:TrnTfr320
>>375
おいらは10月に家の駐車場で母親の車に右前フェンダー潰されたよ。
部品を調べたらフェンダーだけで75000円くらいした気がする。
結局馴染みの板金屋さんで叩いて直してもらったよ。
エンブレム4500円+板金塗装20000円くらいだったかな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 18:26:29 ID:qeZkCHl+0
この時期は板金屋さんも休みだから
特に慎重に運転しないとな。

形状や深さなどにもよると思うが、
手のひら大で深さ5mm位凹んだ時は駄目だって言われたな。
アルミは叩くと破れちゃうそうな。

382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 18:43:42 ID:+wON8dUx0
>>380
ありがとうございます。
75000円ですか・・・。今、調子が悪いエアフロが直せちゃいますね。
板金なら20000円ほどですか。
どれくらいの凹みなら板金で直せるんですかね。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 18:46:33 ID:+wON8dUx0
>>381
自分の場合は、手のひらより2回りほど小さく、深さ2センチほどの凹みです。
板金屋さんにもよるでしょうが、直せるんでしょうかね。
いつも直してもらってる板金屋さんになるべく早く訊いてみます。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 19:46:09 ID:FEvjFbCg0
フェンダーアルミだっけ?アルミはボンネットだけじゃないっけ?
ってぐぐったらアルミみたいね
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 20:04:49 ID:pg4+WoIH0
>>382
エアフロの不調はホットワイヤーの不調?
定番のハンダ割れならハンダゴテで再ハンダするだけで簡単に直るよ。
正月の暇つぶしには持ってこい。

ホムセン行って、シリコンシーラントとハンダゴテとハンダ買ってきて
ちょこちょこと。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 20:18:33 ID:+wON8dUx0
>>385
恥ずかしながら、エアフロの故障というのは、「時折アイドリングが不安定になりエンストするから」という
自己診断での判断なので、本当にエアフロかどうかは分からない状態なんです。
その上、自分は不器用で無知なので、エアクリーナーやエアフロの外し方さえ分からないんです・・・。
Rに乗る資格ないですかね・・・。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 20:24:37 ID:KcW4QQ7W0
資格ねえよ
今すぐ廃車にしろよ
ざまあみろ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 22:35:07 ID:JHp4VdV+0
>>386
もしかして最近買ったんですか?
ディーラーには相談しました?
あんまり自己嫌悪してるとアンチが沸きますよ?
389!ojikuji 【1098円】 :2010/01/01(金) 22:46:08 ID:rpMWO6U10
         ↑
今年掛かる修理費
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 23:53:31 ID:eBnf0miG0
>>387

みんなに無視されて、ざまあみろwww
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 03:16:04 ID:JBCgMHj20
◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart53|◎ロ◎
147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 17:41:18 ID:KcW4QQ7W0
俺がルーフの上で野糞してやるから、住所・氏名・電話番号・年齢・一日のオナニーの回数を明記しろ。
151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 21:19:50 ID:KcW4QQ7W0
俺の下痢便だよ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 11:04:11 ID:du/VvWzM0
IDは違いますが>>375です。
フェンダーの形状は、前期、中期、後期で違いはありますでしょうか?


>>388
購入したのは今年の4月です。
症状がでエンスト等の症状が出始めたのは11月からですし、
値段も高いので、ディーラーには相談していません。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 11:31:48 ID:laJCV3Ei0
>>392
ディーラーで買ったなら保障期間が最低でも1年あると思うけど
相談してみれば
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 11:41:51 ID:du/VvWzM0
>>393
買ったのは普通の中古車屋です。
軽度ではあるけれど修復歴があるとのことで、保証を無しの車でした。
保証が如何に大事だったか、今さらながら後悔してます。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 12:10:10 ID:laJCV3Ei0
>>394
そうですか。あんまり器用でなくて、自分で故障箇所を探すのを難しいと考えるなら
ディーラーとか修理工場に持っていくのがベストかと思います。

ディーラーとかでも差があったりするので持って行く所を調べてからの方が良いと思います。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 16:12:36 ID:du/VvWzM0
>>395
ありがとうございます。
取り敢えず、オークションでそれなりに程度の良いフェンダーを探してみます。
エアフロについては、いつも家族の車がお世話になってるディーラーに訊いてみてから
今後を決めたいと思います。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 16:40:26 ID:rOjLpQbN0
フェンダー付いてないと車検通んないのかね?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 16:59:01 ID:/rBvwya60
どう見てもハミタイです、本当に(ry
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 17:54:39 ID:KtOOnqiW0
>>398
言われてみればそうですなwww

ダンボールでもかぶせておけば
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 18:10:37 ID:SXwWE5RO0
前の赤舞台営業:フェンダー出たらアウトですよ、いいですね!絶対ですよ!
今の赤舞台営業:オバフェンないですか?しょうがないなあ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 09:20:10 ID:dQq6xu9G0
エアフロの修理は自分で出来無いんだったら電装屋に持ち込めば良いと思う。

イグニッションコイルも心配だよね。
後者はオークションで一個買って、1個ずつ試してみるか、青い社外のを買えば良いと思う。

フェンダーは最悪、パテ修理で…

まずはR乗りの近所の友人を作る事から始めた方が良いと思う。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 12:32:14 ID:2Z7Jxe0a0
まずはやらなきゃいけないことが一番難しい件。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 13:16:50 ID:dQq6xu9G0
>>402
R乗り同士、すぐに打ち解けると思うが…w
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 18:19:20 ID:HY/nVp3X0
そんなアナタにみんからww
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 18:39:24 ID:O3Bt/AiH0
>>375です。
オクでフェンダーを購入しようと思っているのですが、
フェンダー本体やウィンカーの取り付け部分に、前期・中期・後期で変更はあるのでしょうか?
ググッても上手くサイトが見つけられず申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 19:58:04 ID:dQq6xu9G0
>>404
友達居ないんかいw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 21:28:50 ID:nmAMDuJb0
ケツの嗅ぎあいですね、わかります。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 23:17:58 ID:TSkzPj1b0
>>402
www
別に並んでるだけでもPAまでついてくるだろw
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 00:49:04 ID:fJbDihU30
>>407
フイタww
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 20:43:57 ID:0dym1k3T0
2ch主体でオフやったら大変な事になりそうだなw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 11:00:48 ID:foXdIj2g0
標準車のキャリパー&パッドなんだけど、最近ダストと鳴きがものすごいというよりひどい。

原因は何なんでしょう?

とりあえずパッド清掃&裏にグリス塗っといたけど・・・
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 11:12:40 ID:S4PTbBUu0
サイドステップ上辺がササクレ状(長さ約3センチ)に切れてしまったのだけど、どう修正するのがいい?
アロンアルファとかでくっつくかな?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 14:24:45 ID:aJbXl1ce0
>>412
ヨコバンでサイドシルをイチから補強してもらいましょう。
BNR32のジャッキアップポイントは使用不可ですよ!www
414413:2010/01/05(火) 14:26:46 ID:aJbXl1ce0
>>412
あ、ごめん、そう言う事では無さそうだね?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 18:14:49 ID:S4PTbBUu0
>>413
うん、そういうことじゃないけどレスありがとう。
とりあえず、カー用品店行ってくる。

まぁ、ジャッキアップポイントも90度に曲がってるんだけどw
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 22:41:21 ID:15sxcbs+0
>>411

誰かがパッドを社外品のメタルパッドに交換したんじゃねぇか?

冗談はさておいて、俺は同じような症状のときにキャリパーの
OHをしたら直ったよ。パッドとローターはそのままで。
キャリパーの戻りがわるいってことなのかな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 20:41:19 ID:JBCxXsOF0
スレチかもしれんけど、gpz900rも同時に所有してる人いる?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 20:56:42 ID:JBCxXsOF0
やっぱりスルーしてくれ・・・変な事きいちゃった
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 22:23:48 ID:g07ANG4x0
1000rx じゃダメ?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 00:36:10 ID:fywej+SK0
白のGTOじゃダメ?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 01:15:42 ID:SAz/5WHG0
R1やR1000とかのSS系の方がいそう
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 13:29:36 ID:gN7/2QMM0
NSR50じゃダメ?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 14:23:57 ID:KyjyDshq0
NSR250やTZR250なら・・・てかNチビ(NSR50・80)やNS1も新規制以来高値だね
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 16:24:33 ID:CcHhWHK/0
>>422
俺も持ってる。売れないんだなコレが。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 19:12:20 ID:plSheeXSO
バロンでボロボロのNチビいたけど、値段見て…

( ゚д゚)ポカーン
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 12:02:00 ID:7UBGK3Cn0
CB-400Four初代じゃダメですか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 12:56:51 ID:T/WMuaLv0
カップリングファンご臨終・・・これを機会に電動ファン化でもしてみようかな・・・。
42882:2010/01/08(金) 16:49:52 ID:XSv6eQdl0
年末からずっとPCも携帯も書き込めなかった・・・
遅ればせながらご報告を。

キースイッチ交換後から4回ほどチェックし、どうやらトラブルは治まったようです。
完全に冷えた状態からの暖気で14.2v程、あとは13.8v辺りで安定しています。
チェック回数は少ないですが、電圧降下・電源落ちはおきなくなりました。

問題の部品ですが、キースイッチ配線カプラ側の白/赤配線が約5mm皮膜が剥れるように焦げていました。
しかしDはフロント・サイドガラスへフィルム貼っている車は完全拒否なんですね。
透過率は問題ないはずの断熱クリアフィルムなんですが、次からは作業はできないと説明受けました。

>>289
亀ですが停止時にリアからHICASの駆動音かギッという音や微振動を感じる時があります。
その時一瞬だけ電圧が0.3vくらい下がるのですが、これも何かの影響でしょうか。
燃ポンの音がしてもそうだからしょうがないのかな。

なんとか年末年始と無事に過ごせました。
アドバイスして下さったみなさんありがとうございます。
長期間失礼しました、ROMに戻ります。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 18:08:45 ID:ntcVTkcJ0
>>428
とりあえず治ったようでよかった。

サイドウインドウとかって、元々ガラスに色が付いていて透過率が
保安基準すれすれだから、透明なフィルムでも貼ってしまうと透過率が
基準に触れちゃうんだよね。
ディーラーとかは透過率計持ってるから、それで計ったんだと思う。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 20:41:48 ID:v9Xaml4W0
>>429
以前、行きつけのディーラーに問い合わせた時の話
透過率計を持ってないから、フロント/サイドウィンドウにフィルムを貼った車は
保安基準を満たしていても一律車検NGとする様、社内基準で決められているそうだ
ただ、車検NGでもそれ以外の修理等の作業は入庫OKと言われた
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 20:56:36 ID:WmYvxecK0
おれ日産じゃないけどディーラーに勤めてたときは違法改造車やフィルム貼った車は一律入庫NGだったな。
まぁ1台の違法改造車のために営業停止とかになったらタマランし当然と言えば当然だが。
民間車検業者にとって抜き打ちの陸事の監査はビクビクさ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 21:40:22 ID:fQdcHW+G0
うちんちDは新車納車時に 前2面:UVカット透明フイルム・後ろ3面:車検対応スモーク
やってくれたような所なので、キップ切られるような車でなければ大丈夫。付き合い長いし。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 23:22:14 ID:QsWwFmjr0
エアロ裏側の強力両面テープ剥がしたいんだけど灯油とかでいいのかな?

>>428
俺はターボタイマー使用時にキーオフすると一瞬ハイキャスランプ点灯&エンジンルームからギッて音がする。
原因わからず。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 21:07:14 ID:JvtjWTzj0
私が最近行くようになったDはUVフィルムは昔はやってたが今は請け負わないと言ってました
車検で引っかかるからとの事。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 22:45:13 ID:uGn3CTOH0
フィルム使用車拒否は会社方針らしいです。
劣化でフィルム透過率が落ちる事もあるし、その一台に万が一何かあった場合の為との事。
そういえば2年前に別のDで作業した時はフィルムの事は指摘されてないな・・・なんだろ。

>>433
ターボタイマを使用してなければ問題ないならターボタイマーが原因かと。
キースイッチ配線に流れる電気をターボタイマ側に逃がしてアイドルし続けているので、
ターボタイマ本体の問題でキーOFFからタイマーへの流れの時に一瞬電気が通ってないのかも。
エンジンからの音は一瞬エンストしているのではないでしょうか?
前オーナの古いターボタイマの時もキーOFF時の挙動が不安定でしたね。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 01:41:19 ID:ZNj1h4va0
今時はリアスモークだけでなく 標準でUVやカラーガラス多いから
透明UVフイルムなどはあまり新規で取り扱わないが、あからさまに
透明度劣化してたら論外だが、過去施工した合法車なら締め出しはしない。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 01:41:22 ID:z8oivrjdO
まだいたのか化石車に乗ってるやつらが
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 01:49:03 ID:PRiqFvXJ0
化石燃料使わない車に乗っている人の方が少ないと思うが。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 02:17:02 ID:4KpX94wU0
化石頭のいうことだから気にスンナ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 12:01:01 ID:NJWgdAx40
次のうち抜けがいい順番は?
A、ノーマルFパイプ+触媒ストレート+社外マフラー
B、社外Fパイプ+社外触媒+社外マフラー
C、社外Fパイプ+触媒ストレート+社外マフラー+サイレンサー
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 13:12:13 ID:iAd40Ccl0
D
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 21:02:38 ID:+ympQzHP0
最近BNR32を乗り始めた者ですが、気になる点が。
ターボチャージャのアクチュエータのバネが弱くなっていると、全回転域での吹けや速度のノリの良し悪しに関係しますか?

正常配管で過給圧が0.6以下しかかからなかった(オリフィス抜き、過給圧制御ソレノイドの中身抜きをやっても)ので、アクチュエータに行くホースを外してメクラしたらしっかりと過給圧は上がりました。
過給圧0.6以下(正常配管)の状態だと、あらゆる回転域で遅いです。低回転〜高回転まで、いつでも走っていてストレスが溜まるタルさです。それにリサーキュレーションの音もしません。
ホース外し時は、ブローが怖くて1.0でアクセル抜いてしまいましたが、過給圧も上がり、吹けも良かったし、速度もそれについてきました。リサーキュレーションの音も聞こえました。

アクチュエータのバネが弱っていると過給圧の立ち上がりが悪くなる、不安定になる、というのはよく聞きますが、街乗り・低回転でのタルさにも影響があるのでしょうか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 23:00:24 ID:SZvdp6l10
ブースト抜けるんだからタルいでしょ。
アクチュエーター替えれ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 17:30:20 ID:MxXSAtPl0
>>442アクチュエーターを疑ってヤフオクで純正アクチュエーター2個買って今も有るけど
実際見てもらったら配管の方に原因があった
その人によるとGT-Rは何百台も診てきたがアクチュ逝ってたのは1〜2件とか言ってたな
ブースト関連って様々な物が関連してるから一概にこれが悪いとか言い難い
ましてやアクチュエータ周りは場所によってはタービン交換と同一工賃の可能性があるから
一度有名どころのショップで診てもらった方がいいよ

がっちり整えたGT-Rは一見の価値あり
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 19:20:35 ID:7XOo5WvW0
>>442
ホースの接続を変えてブーストがきっちりかかるならバネは生きていそうな気がしますね。
アクチュエータのバネが原因なら接続を変えようがブーストは抜けていきそうだし。。

ホースの配管にどこか漏れや間違いがないか(売った人が適当にノーマルに戻したとか)
もしくはPCMバルブを正常車両からスワップしてみるとか・・・
446442:2010/01/12(火) 23:36:14 ID:av39VBut0
正直、普通に乗っててアクチュエーターのバネが弱っている車ってあまり見たこと無いです。
我が家でR30の鉄仮面もあるのですが、走行20万km近いにもかかわらず過給は正規にかかります。
BNR32だからアクチュエータも何かあるのかと思って調べてました。

それにしても、『趣味でやる』トラブルシューティングって本当に面白いですよね。これこそが車弄りの醍醐味だと思います。
原因が分かったあとの整備作業はイマイチ面白味が無いというか。まあ平たく言えば「部品交換して終わり」ですからね。
もうここまで来ると「整備性が悪い!金がかかる!」といったネガティブな感情が主になってしまいます。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 01:58:13 ID:7coiP1wOi
フロントはインナーフェンダーに干渉してるし
リアはリアでツメを折るかどうか…

車検対策整備のついでになんとかしたいのだが
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 08:43:33 ID:XKP/4RAO0
廃車にしろよ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 10:19:33 ID:veT3T6dR0
>>447
そんなあなたに9J+22。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 11:38:46 ID:QlBPA5Ak0
>>449
タイヤによってはそれもダメだよ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 14:45:36 ID:naSXsRPb0
>>447
34純正じゃ駄目?安いし、軽いし。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 15:02:52 ID:iwS1Ky6K0
>>448
32Rはまだ価値があるだろ10年落ちのVIP価値なしだがw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 21:21:26 ID:SFGd26qf0
HKS関西のロアブレスバーやガレージ伊藤?のガッチリサポートとかの
補強材は、ちゃんと効果が感じられるのでしょうか?
454447:2010/01/13(水) 21:48:36 ID:pj5X0GFR0
今、9J+20で255/35-18です。
バネはF:8kg/mmでR:6kg/mmなので
やわらかすぎるということは無いと思うのですが…。

フロントのフェンダーライナーを取っ払うかカットかな?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 23:10:27 ID:J4DxUcT30
>>453
感じられると思うよー
うちのは前後ストラットタワー、トランクバー、下回りをnismoのパーツと
関西のロアブレス使って補強かましてるけど
確かに挙動はぜんぜん違うよ
まぁ、補強は賛否両論だと思うからあれだけどね・・・
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 00:27:20 ID:KKAd+19F0
ぶつけた時にガッチリやられる件ってことか...
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 16:10:08 ID:b1Ns2q+S0
33Rのホイールに20mmワイトレスペーサーだとはみ出ちゃう?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 16:28:53 ID:1igJ4a8j0
札幌に転勤してきて始めてユーザー車検に行ったら
今まで受けたどこの場所よりも厳しかった。
もしかして全国的に厳しくなっているのかな?

どなたかBNR32用のApexiのスーパーキャタライザーの
ガス書類持っている人で うpしてくれる方はいませんか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 17:14:52 ID:jbiZktw60
33Rホイール:9J+30ってのは判ってる?単純に-20したらどうなるか推して知るべし
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 17:17:33 ID:Vju2SKJQ0
> 457
> 459

いや、はみ出ないよ。
でもフロントはインナー処理、リアはツメ折り必須。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 20:51:13 ID:mXz3RO8d0
>>458
そんなこともあろうかと川沿出身のオレがzipでうp。
passは32で。
http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou29227.zip.html
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 21:21:01 ID:1igJ4a8j0
>>461
まじありがとう。
これで車検通せます。

お礼に もし必要な人がいたら 
手持ちの整備書をうpすることで お返しするよ。
(全部は無理だけど)
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 21:36:34 ID:FLuYJ5mI0
>>462
お願いします!神様!
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 22:41:34 ID:1igJ4a8j0
>>463
必要なところだけ言ってくれよ・・・
膨大すぎてスキャンが無理だ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 13:16:05 ID:lTfixvSr0
やっぱり書類って大事なんだね。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 17:09:05 ID:iy+urEu50
PDFでうp?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 13:23:59 ID:MFbX3AHP0
9J+10になってしまうモノが普通の車両で大丈夫な訳ないだろ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 23:21:10 ID:4oh74XQe0
ブーストは普通に掛かるけど
アクセルを吹かすとマフラーから白煙がでる・・・(´・ω・`)
タービンブロー?´
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 23:51:51 ID:R7vLBUK00
>>468
凄く寒い日だけとかないかな?

ブローしていたら常時煙が出っ放しって聞いたけど…
おまけに、凄く臭い
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 00:06:39 ID:IRJAdwsC0
寒い時期に見た目上増えるネタ・・・水蒸気ってオチじゃないよね
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 00:42:48 ID:LBkoAltz0
>>469
そうですね。四六時中という訳じゃないです。
寒い今日に久しぶりに動かしたからかもしれません。

>>470
そういうオチになりそうです。

つまらない質問をして、申し訳ありませんでした。
タービンブローじゃないかと不安だったもので・・・。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 01:32:42 ID:IRJAdwsC0
始動後暫くしたアイドリング後と走行後の状態も含め、煙の様子を見てみて
47358:2010/01/17(日) 06:35:05 ID:w8TiT4PR0
>>59
全部電球をDで品番発注してカーステまでことごとく電球切れを直しました
ただパワーウインドウSWのイルミだけは無いとの事でしたのでLED化しました。
ついでに純正と見た目変わらないコレミア製のシフトブーツ、サイドブレーキカバー等も交換しまして
自分で出来るレベルは出来るだけ自分で修理するDIYに目覚めました。
新たな喜びを見出す事ができました、大変ありがとうございました。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 08:29:49 ID:rCqRR7+H0
>>471
自分は北海道に住んでいて、−15℃くらいまで下がってきた時に毎回ではないけど、いつも出る排ガスとは違う嫌な
匂いがする煙が出る時があります。 はっきりした原因がわからないため、冬場は毎日心配ですよ

気になるのが、N1のオイルポンプを付けているんだけど、エンジン始動時は6キロほどかかっていた油圧が、1分ほど時間が
経つと油圧計が不安定になり3キロ〜6キロまでまばらに動きます。
この不安定は、オイルの温度が70℃以上まで上がっても同じです
この状況は、エンジンをO/Hした時にデフィの油圧計を取り付けて、オイルポンプも新品にしてからも同じです
オイルクーラーのサーモがいたずらしているのか、オイルポンプで元々おかしいのか回転を上げている時でも、
2キロ以上の油圧があれば気にすることないよってなれば少しは安心できるけど、激しい動きをするのはブースト計だけでいいよって思うね…

今度、排ガスが気になるようなら、臭いを確認した方がいいですよ、その時たまたま出ていただけなら、問題ない時の臭いを覚えた方がいいです
ちょっとは、異常の時の目安になると思うので
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 12:22:53 ID:Ppgh2LuO0
余計なお世話かもしれんが
冬は乗らない方が良いとおもふ。
特に積雪地方は、リップもげちゃうし

油圧計の異常表示はセンサーのせいかと思ってたけど、
それだけじゃない場合もありそうですね。
2,3年ごとに壊れるんで嫌になって放置モードだけど^^;)
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 15:45:19 ID:8YSz70D20
Vプロで制御だけど、マイナス行っちゃうとかぶっちゃってだめです。。。
リップは除雪に使い倒して翌年交換です。@北陸
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 15:48:32 ID:rCqRR7+H0
>>475
もう一台車があったら、燃費の悪い車なんて乗らないんだけどねww
なんせ、通勤に使っているので、大雪降った日は、4駆がほど良く効いて
「この瞬間がアテーサだな」って乗ってますよ
雪が降った日は、インタークーラーの口が全て雪に埋まりながら走ります
今年は、車高下げたまま乗っているけど、今の所問題ないからこれでいけそうです
油圧と排ガスの臭い以外は…

純正とデフィほ油圧がバラバラだとセンサー異常かなと思うけど、両方近い数値が出ているので
実際に油圧に不安定だと思います
オイルはエンデュランス使っているから、10Wじゃなく5Wでも入れてみようかと考えてみようかな
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 15:51:07 ID:rCqRR7+H0
>>476
吸気温センサーついていないのかな?
エアフロレスの場合は、圧力センサーと吸気温センサー使って
Vproセッティングするって聞いたから…
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 18:31:06 ID:8YSz70D20
>>478
エアフロレスですが、私は知識が無いのでなんとも。。
どこかいいセッティング屋があればいいのですが。
まぁ走りに特化した仕様なのでほとんどあきらめてますが(笑       
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 22:25:22 ID:OYYS5kPS0
寒くなってから走行時アクセルを戻すとボゴボゴいいやがる。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 00:42:15 ID:YqJIOozP0
>>478
吸気温度は純正で付いてるだろがwww
氷点下だろうが高地だろうがDでちゃんと走らないのはショップがウンコ

まぁ、たいしたチューンしてないのにDにしてるならユーザーも悪いがww
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 01:14:22 ID:lnw9Rl210
ATっすかw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 01:38:05 ID:rtOo6hhh0
リアにメンバースペーサー付けてる人います?
あれ街乗りでも効果あんのかな?
今度リアのリンク類をニスモに交換しようと思うんだけど、
あそこのブッシュをニスモの強化品とスペーサーで迷ってます。
誰か付けてる人いたらメリット/デメリットお願いできませんか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 02:36:48 ID:CGoqpcSJ0
>>481
シングルタービンです。ホントはDでも大丈夫なんですね。
とっても励みになるdクス
もうちょっとがんばってみるわ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 12:30:09 ID:w7aRdmZQ0
>>481
純正のCP外してのVPROで純正使えるんだ
勉強になった
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 13:41:33 ID:JPBBHrv40
久しぶりにオークションや中古車屋で32を検索したんですが
???ってくらい価格急落してますね。
やっぱり生産台数がそこそこ多いのとこんなご時勢だからなのかなあ?
その手の車両をまともに走らすにはけっこうな整備費用が必要なんだろうけどそれでも下落が酷い
私の32も査定したら二束三文なんだろうなあ、手放さないけど。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 16:02:55 ID:vnj4mZrg0
でもいつだったかガス値高騰したときなんてもっと急落してたよ。

現にその頃Yオクで売られてた50万だった黒がジー○ーネットで
今100万で売られてたり
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 19:07:29 ID:yYyJpmpk0
>>486
まあ古い車だしねぇ
買っても幾らかかるかわからないし(笑)

35GT−Rも下がってきたね。
こちらも買ってから幾らかかるか・・・
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 20:50:16 ID:ROr4Nu3i0
Vスペ2はなかなか下がらんなぁ。
安くなったら欲しいんだけど。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 18:10:26 ID:nB0iY7XO0
get-Uであったよね〜1ヶ月くらいで売れたけど…

32と33と34のショックって共通ですか?
32用を33に利用したいのですが、何が違うのか今イチ解りません。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 18:28:35 ID:nwgMXaEL0
>>490
32と33は長さが全然違って付かないみたいな話があったような・・・なかったような・・・。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 19:21:10 ID:nB0iY7XO0
ありがとうございます。
長さが違うんですね〜
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 19:35:31 ID:8bTbuYcH0
フロントは使えた気がしましたが
リアは全くダメです。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 00:10:55 ID:b5OGNYnj0
ありがとうございます。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 06:15:20 ID:ph8kmexf0
>>462
メーター周り、オーディオ、シフト周辺のページを
お願いできませんでしょうか。特にメーター周辺は
取り外し方法がさっぱり…。
お願いします。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 06:57:41 ID:+wUc4z3L0
>>495
シフト周りは、シフトノブを左に回して外す
ブーツの枠の後ろ側を上に持ち上げて外す。(灰皿側は爪があったので注意)
ブーツ枠が外れたら、灰皿も外す
ネジが4本見えるはず、これも外す
コンソールボックス側の枠を両手を使って持ち上げて外して、3連メーター側の枠も外す
内気温度センサーのホースを外して、センサーコネクターも外す
シガーライターのコネクター2箇所外すと、  第1段階終了 (所要時間3分ぐらいかな・・・)

とりあえず、妄想バラシやってみた
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 09:03:53 ID:4x58VK5i0
シガーライターの電球がどうやって付いてるのかイマイチわからん。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 10:04:26 ID:Og3tK7cG0
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 13:42:59 ID:oc1u+cUS0
サイドステップ下部の黒い止め具ってちゃんと取れるの?バキバキ折れてしまう。
ステップの両サイドは何故かビス止め。1度取り外したのかな?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 20:51:45 ID:Ia+ODfSV0
>>498

こいつ、S小僧のくせにGマガの年賀状コーナーに毎年出張ってくるやつだな。
どんだけオナニー野郎なんだか。。。。。

おれなら恥ずかしくて絶対出さないな。
R乗ってっても出したことないけど。

501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 22:05:12 ID:ENosBmWy0
>>500

SとかR言う前に32自体がね・・。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 23:04:31 ID:pp1rLIBm0
すんまそん質問です。

エンジン制御用水温センサーのハーネス側カプラは、IGオンで普通何ボルト出てるんでしょうか?
確か、「水温センサには5vが印加される」とどこかで聞いてたんですが忘れてもた。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 00:30:52 ID:R6RRQCGN0
S小僧て何ぞ?ググるとMR-Sが出てくるけど
Gマガ読んでないからわからん
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 00:47:42 ID:wkw6gff80
ていうかそもそもSっていうクルマないんだけど
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 01:03:15 ID:MlzkTiv50
>>502
28番、20度で約3V、80度で約1V
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 09:29:53 ID:OcmAYovH0
角度かよ!
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 10:17:18 ID:tAAp9eHL0
温度ですね。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 10:38:15 ID:awsMcfMM0
私は思い切って事Dに作業要領書を注文しました、在庫は今もあるそうです。
オクでも探したんですがDの話によりますと
私の年式の場合追補版1と2があれば網羅できるとの事でしたので・・・
約2万チョット、原本はもう無くてコピー版でこの値段か!と躊躇したんですが
自分の作業場を持っててバイクや車の修理やレストアを趣味でしてる友人もいますし
今までにかかった修理代とこの先かかる修理代を考慮して決めました
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 11:31:55 ID:HWJ2936a0
>>508
追補のTなら新品の袋入りで、保管している
あと、電気配線図
今は、PDF化されていると思ったけど…
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 14:34:15 ID:XR87guF80
>>500
こんなやつと同じR乗りだと思うとほんと残念だわ・・・
そんなにRに乗っている君は特別なのかねぇ・・・
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 17:32:32 ID:WmHhd/oj0
>>510
ご本人さんですか?w
あまり顔真っ赤にしてると血管切れますよ!
500は自分が特別なんて一言も書いてないのに脳内変換しちゃたのね
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 17:43:51 ID:2UzWgjMI0
俺も一応R乗りだけど、S小僧とかそういう発言は恥ずかしくて出来ない罠・・・。
513502:2010/01/22(金) 20:49:42 ID:C6QMbvK50
>>505
さんくすこ!
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 22:26:02 ID:+NuP0Qc/0
>500みたいな程度の低いのがいるから>501みたいな嵐が沸くんだよ…。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 11:29:29 ID:EauUqFeE0
>>500
おまえがわるい。
S乗りはR乗りにフレンドリーなのにお前はなんだよ
同じ32乗りなら同位だけどな、見下すなよクソ。
普段よっぽど蔑まれた扱い受けてるんだろうな。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 11:55:06 ID:Q2kjtEPTO
>515
>500はこんな性格だから周りから蔑まれた扱いるんだろ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 15:50:17 ID:lCeJ00po0
Sって何のことかと思ってたらGTSのことか。
TypeMも乗ってた事あるけど、あれはあれでいい車だと思ったぞ。

ところで整備書のPDF版、日産とかニスモに知り合いいればなんとか手に入るよ。
再配布は厳禁って釘刺されるけど
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 16:18:24 ID:EauUqFeE0
ヤフオクにでまわってるしな・・・・ってか、持ってるんだけど。
原本も昔タダでもらってもってる。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 16:34:47 ID:ZE1SZq0P0
おれR乗りだけど、フルノーマルで程度のよさそうな4ドアSを見かけたとき
マジで乗り換えようかと思った。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 18:09:31 ID:pNkazII70
いつまでこの話題で引っ張ってるんだ?
tomosang?も、>>500も、両方痛いでスルーしてくれ。
もうこの話題は終わり。
------------------

ところで皆さんは1/31のHKSのイベント(富士)に行く人いる?
興味あるんだけど昨年行った人いたら感想教えてください。
今時の車乗ってないとつまらない?
32R乗りでも楽しめるかな?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 18:28:28 ID:VY8Uxosf0
>>520
昨年行きました。
チューニングに興味があれば楽しいですよ。
HKS自体もRB26 Projectとか開始したみたいだし、それらパーツの展示とかもしてるだろうし。

私は今年も行きますよ〜

522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 21:14:18 ID:eC6bG+lG0
S海苔とかM海苔とか
まるでAV海苔みたい
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 21:54:50 ID:pNkazII70
>>520
レスありがとう。
チューニングはR乗ってるので、そこそこ興味ありかな。
(HKSパーツも何個かついてる)
とりあえず時間作って行ってみます。
>>520さんにあえるかもね。
ちなみに黒の32で34の金ブレンボ入ってます。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 15:47:46 ID:167ArZXv0
久々に乗って洗車したのら。




ドラシャのブーツ破けてたorz
ホイールがグリスでべっちょり。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 19:35:40 ID:297BKVsj0
GTRのMTのTT乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むとエンスト、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーでトリプルプレートクラッチだから操作も困難で良い。チューンドは低速スカスカいと言わ
れてるけど個人的にはそうでもないと思う。ノーマルと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに酷くはないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。エンストして後ろに下がるし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。NA車は存在しないし乗ったことないから
知らないけどGTRのNA仕様があってもアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAほしいなら4ドアの4AT買え。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでR35GTRに
抜かれた。つまりはチューンドGTRですら最新型には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には納得です。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 21:38:17 ID:w13rHGHm0
>(HKSパーツも何個かついてる)
>ちなみに黒の32で34の金ブレンボ入ってます。
アピっちゃってますね(笑)
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 21:54:17 ID:XGnxxwPb0
>>495
俺のPDF整備書からオーディオの部分を抜粋
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org590601.jpg.html
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 21:58:33 ID:XGnxxwPb0
ちょっと前にタービンの話が出てたから、ついでにタービンのトラブルシュートの回章を置いていくから。ノシ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org590633.pdf.html
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 21:59:25 ID:D0vRoPro0
>>526
あっ、アピるというか、、、
特徴言えば、>>520さんとあえるかな?という思いで書いただけ。
(それがアピールか)

気を悪くしたらすまぬ。
530520:2010/01/24(日) 22:20:16 ID:D0vRoPro0
さっきから自分と話してたのか、、、
>>520さん→>>521さん
の誤り。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 10:37:21 ID:dVUFm2Pj0
大学生の時、貧乏で貧乏で、友人たちも貧乏だった。
ある日、どうしても食べるものが無くてついに畑泥棒決行。

車に乗り、近所の畑へ・・。キャベツを盗む事にする。
ところがこれがなかなか抜けない。車の牽引フックにロープを結んで
引き抜くことにする。見事にキャベツは宙をまった。が、勢いあまって
車は友人を乗せたまま反対側の畑に転落。自力で脱出が不可能に
なり警察をよぶ。動転してたんだろうな。

警察と畑のオーナー到着。警察官が持ち上げた牽引ロープの先にキ
ャベツが・・・・・・。

事情を説明し、畑も弁償したいと平謝り。

しかしオーナーは怒るどころか我々を家に招待して晩御飯をご馳走し
てくれたうえ、車に満載の野菜、芋、果物をただでくれた。あまりの優し
さに、帰りは友人ボコボコニなった車で泣きながら帰った。


532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 14:05:19 ID:n8L0k47P0
32をバイトで買おう計画発動@大学生
免許取ったはいいが車がないのだorz
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 15:23:39 ID:RwFJMEF00
>>532
がんばれ〜
品位あるR乗りになってくれよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 17:56:06 ID:zKojJ5KD0
>>532
大学生で若いのに、
32Rを欲しいと思うきっかけは??
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 18:10:02 ID:KWRWdd3H0
俺も今19だけど4月に買おうと思ってます。
小さい頃から好きな車だし今販売されている車がバスみたいなのばかりで全然興味がないって感じです。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 19:34:15 ID:aUxm9doH0
>>535
飛ばして死なないようにな。
昔の車は安全性能が明らかに低いから。
今の車の車高が高いのも安全性の一つ。

ゲームじゃないから何かあってもリセットできないぞ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 20:14:00 ID:MuPnHUxI0
けっこう前にブースト上がらなくてアクチュエータNGか?と言っていた者です。
あの書き込みをした翌日にトラブルシューティングしたら1発で判って直ったのですが、規制に巻き込まれて今まで書けませんでした。
当時コメント下さった方、ありがとうございました。

それと、気になったのですが一部でBNR32は運転するのに気合が必要(?)、クラッチが重いとかアクセルが重いとか書いてあるけど、あれってただの風評ですよね?
今年60歳になる父親に運転させても全く自分と同意見で、父子で口をそろえて『特別な事は何も無い普通の車。アクセルもクラッチも普通の車』との評。
クラッチはニスモのカッパーミックスツイン(自分で組んで、父親にも手伝ってもらいました)、クラッチのマスターバックは効いてない状態です。
いつも父子で行き着く言葉は『P/SもA/Cもデッキも付いて、どこがGT-Rなのか分からない』。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 20:33:02 ID:rjDU6Zqh0
>>532, >>535
ガソリン代だけじゃなくて、保険と税金なめてると維持できないから気をつけてね。
車を買ったは良いが維持できないのだ、にならないよう、計画的に。

>>537
アクセルは重くない。
クラッチはブースター効いてなかったら重い。ブースター効いてたら普通。
漏れもツインプレートのBNR32@後期型。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 22:47:11 ID:n8L0k47P0
>>535に禿同。俺も19、次の誕生日には間に合わそうと思う

>>534
見てくれ60:アテーサとかのメカに30:見栄5:スキーに行けそう5

>>535>>538
維持はできますが弄ぶのは無理ですね・・・若いから保険代がorz
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 23:10:50 ID:ILaqbhVG0
>>537
自分は軟弱者なんで、長い渋滞にはまると低回転の細さが気になってくる。
あと、疲れていたり体調が悪いときはあまり乗りたくない。
どうしても楽なATのセカンドカーの方を乗りがち。

気分がよくて、走りたい気分の時は最高だと思うけど。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 00:32:21 ID:lxTHMYIb0
>>539
弄れないって事は突然の故障特に保険が使えないようなトラブルには未対応ってことだろ?
場合によっては軽く数百万掛かることあるからな
R32買うのは良いけど甘く考えるなよ
旧車を維持するのがどれだけリスキーで大変か経験するのは悪いともいえんがな
後は、安い中古車に飛びついて後悔するなよ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 00:58:20 ID:X6blPAC10
>>539
 >>541の意見に同意!
 BNR32だと少しの修理で十万単位で金が飛ぶ事も多い。
 間違っても安い個体には飛びつくな。

 どーしてもGT-Rって訳じゃなければ、遙かに安価なGT-S系を勧める。
 BNR32は。。。。それからでも遅くないと思うんだが?
 まぁ、予行演習って感じで暫く乗ってみるのも悪くないと思うよ。
 
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 01:03:22 ID:ohtuPemS0
>>542
GTS−4を乗るのがいいと思う、GT−Rの馬力控えめバージョンだからね
馬力に不満を持てば、エンジン乗せ替えなんて素敵じゃない?ww
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 04:12:28 ID:iPxNalQw0
>>541
32って全ての部品が高いし廃盤で手に入らない部品も多いからリスクは高いわね。
買ってすぐミラーぶつけて注文しようと思ったら45000円するって言われたからなぁ。
結局希望の色は廃盤で買えなかったからガナドールにしたけど。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 06:52:55 ID:x2TN6eFb0
中古美品で左右1000円。
新品なんていちいち買ってたらいくらあっても足りない罠
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 10:16:37 ID:M28mxPBI0
今や安いんだから若者の練習グルマにしたっていいじゃん
ボロをガンガン潰して貰って、残ってる車の為ににジャンジャンパーツを供給してもらうと

若者に最初から良い物与えたところで、優良個体が確実にポンコツにされますわな
32に限らずそんな事例今まで何度も見てきましたわ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 11:42:30 ID:oiJLBv4/0
>>539

チェーン巻いて雪山登り中に、
アテーサを過信しすぎて
スピン&事故ったオレが通りますよ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 11:53:48 ID:TGdJ1uEQ0
走行不能になるほどの故障以外治さないのがいいよ。
どうせ旧車なんだし、乗ってナンボ。
キレイキレイで大事にしておくのは一部の人に任せて
とにかく乗れば良い、そ〜いう車です。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 14:37:22 ID:YLjJNd2N0
>>546

練習グルマとして買うやつなんていないだろjk。

今現存してる大半は修復アリ車だよ。
昔から乗られかたなんて変わってないし昔の方が、現役で走るクルマゆえ
乗られ方はひどかったはず。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 16:47:03 ID:RYo6QK9K0
最初の車なんて、練習車として買ったつもりでなくても、
自己流の改造やDIYで失敗したり、うっかりぶつけたりして、
結果的にはボロボロになるんだよ。

20年近く箱入り娘のように扱われてきた極上車が
そういう風になるのはかわいそうだろ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 16:55:14 ID:RYo6QK9K0
>>546
部品はできるだけ部販から買わないと。
数が出ないからってことで生産中止になっちゃうよ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 18:33:19 ID:09vpLB0S0
>20年近く箱入り娘のように扱われてきた極上車が
>そういう風になるのはかわいそうだろ。

キモイ。
どうしようが購入者の自由だろ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 18:57:21 ID:lxTHMYIb0
何年も火が入ってない15〜21年前のEgをレブまで何回も回したらどうなるか・・・
分かるだろ?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 19:51:31 ID:dLCbcimH0
極端に劣化したオイルさえ入っていなければ
別に何も起こらないだろ。エンジンなんてそんなもん、やらないけど。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 19:52:30 ID:g7duerUN0
>>553
「何年も火が入っていない」
「レブまで何回も回す」
どっちもただの仮定だよね?
N1ベアエンジンにVcam入れて現車合わせしたばかりのエンジンかもしれないし、レブまで回すリスクをしっかり理解してる新オーナーかもしれない。
誰かが手放した時点で、その個体を自分で確保できない時点で何も言えないでしょ。

気持ち的には理解できるがそれは自分の32でやってやればいい話。

フロントデフシールオイル漏れ以外ほぼ完調の俺の32は今頃大切にされていればいいけどな。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 20:12:48 ID:lxTHMYIb0
>>554
買った後しつこくオイル管理してもコンロッドとカムシャフトブチ折れましたが何か?
>>555
一番いきがりたい盛りの十代の奴等なら回すと思うけどな

俺の32は純正なのボディとアテーサユニットくらいだな
まぁ、R32のエンジンブローはご愛嬌ってなw
ブローせずともOH間近なのは間違いないな
アテーサ油圧だから後何年持つやら・・・
ハイキャスはユニットごと取っ払った
あんなもんイラン
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 20:21:03 ID:6KWy4pu/0
>ハイキャスはユニットごと取っ払った。
BCR32になるんですね、分かります。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 20:37:23 ID:lxTHMYIb0
>>557
ハイキャスで色々悩むのは面倒だろ?
大丈夫車検証にはE-BNR32って記載されるから
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 21:35:25 ID:Jdx7c3Tp0
いや、Nはアテーサだから。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 22:21:39 ID:YroYb4Kz0
ECR32やHCR32は・・・
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 22:30:07 ID:X6blPAC10
>BCR32になるんですね、分かります。
RB26DETTでHICAS付きのR32。。。
フロントデフとトランスファーは何処へ???w
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 00:22:41 ID:DgpjY32a0
あれ?33はともかく32でHICAS用の記号ってあったっけ?
33だけじゃなかったっけ課?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 00:50:31 ID:N4+tVYqg0
>>562
 H”C"R32なんかの”C"だ<HICAS
 BNR32とHNR32はATTESA E-TSとセットだから別になっていないだけ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 06:32:50 ID:N+oteGxA0
Gマガだったと思うんですが、フクロウの羽の形状を取り入れた静音マフラーを
HKSが販売するとかいう記事を見た気がするのですが
その記事が乗ってるのは何月号かわかるかたおられませんか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 06:45:19 ID:gkDkoV7u0
>>564
No.090、2010年1月号だよ
俺も静かなマフラー欲しいなあ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 07:22:23 ID:7iznkdXf0
久しぶりに乗ったらリザーバータンクが空になるようになった・・・
高回転&高負荷領域で変な匂いがエアコン吹き出し口からするんだけど
パワーFCのコマンダー&純正水温計表示は水温も安定しているんです。
ラヂエーターホースからの漏れは無いのようなので
ガスケット抜けではなくどっかのホースからの漏れであることを祈ります。

567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 07:51:25 ID:N+oteGxA0
>>565さん
ありがとうございます、いつ発売するのか気になって・・・
静かなの欲しいですよね、緑整備のは高すぎるし。
確認してHKSに発売時期、価格など問い合わせしてみます。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 09:40:22 ID:wkZhmQq20
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 18:03:15 ID:1zZQJiBB0
>>567
今出てるオプションにも記事あるぞ。2月発売予定だそうだ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 19:57:05 ID:ka/3alioO
docomo解除キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 20:11:14 ID:jyAbFrqs0
サイドシルプロテクター等は実際効くのでしょうか?
現在外観ノーマルですがサーキットでタイムアップを考え
フルニスモにしようかと思ってます。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 21:38:05 ID:/Ru2PnOw0
メーカーがテストして出した物だから
効果あると思うが微々たる効果なんじゃないかと思う
サーキットタイムにこだわるなら、カナード+GTウイングが良いんじゃない?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 22:48:57 ID:l2gWP8d7O
>>571
旧富士の1コーナー300キロ近くでもリアのダウンフォースが抜けないようにチビスポ付けたりとかいうレベルだよ?

当時のグループAの速度域じゃなきゃ対して効果ないでしょ。当時は市販車に法的に取り付け不可だったカナードやGTウイングのほうが効果は高いかと。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 08:37:02 ID:10d1hHwO0
571です。
ありがとうございます。
カナードやGTウイングは以前付けていたのですが
年齢的に周りの目が辛くなってきたので最近外しました。
ストレートエンドで250〜260キロに達しますので
多少は効果ありそうですね。付けて試してみます。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 10:07:40 ID:LMtYOigwO
>>574
ボディ下回りの話ならアンダーカバーやディフューザー、あとなんかハの字にに付けるやつwがかなり効果あると思う。

サイドシルカバーはリアタイヤ前の整流だと思うからハの字の奴がいいのかも。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 13:30:01 ID:10d1hHwO0
571です
>>575 さんありがとうございます。
調べてみたらハの字のパーツありますね。
試してみたいと思います(買っちゃいました)
フロントは関西のアンダーカバー付けてるので
多少は効いてるはずなんですが・・・
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 18:24:12 ID:hr0W0U8Y0
ハの字のは抵抗が大きすぎてストレートスピードが下がる希ガス
使ったことないから知らんが・・
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 20:13:06 ID:TNVtO0Cw0
34N1タービン他ノーマルでパワーFCブースト1kg。
これで馬力405psトルク45kgmは妥当ですか?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 20:32:13 ID:+x8J7avB0
妥当だね
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 21:45:43 ID:x/mJxfBy0
>>578
他ノーマルってマジですか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 22:12:49 ID:TNVtO0Cw0
>>580
あ、ガスケットだけはメタルを入れたよ。
後はHKSのエアクリと古いレガリスマフラーかな。
他は何もしてません。自分ではちょっと出過ぎ?と思ったんだけど。
でも、回転はレッド手前で頼んだら、回しきる頃に黒煙ドバーッって
吐いてたから少々無茶なセッティングしてるのかな?車検は普通に
通過したけど。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 22:25:28 ID:eqineC000
「E-」の車両だしそりゃ通るわなw
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 22:36:53 ID:x/mJxfBy0
>>581
グレーな部分がありすぎてよく分からん・・・
エアクリは剥き出し?ってかキノコ?
ガスケットは自分で入れたの?それとも初めから付いてた?
インジェクターや燃料ポンプ、IC類も純正?オイルクーラー付いてる?
実は
俺この車中古で買ったから仕様が全て把握できんのよ
この前下覗いたらエレメント移動+15段のオイルクーラーとか付いてて
ヘッドカバーが青いしプラグカバーは無い
燃料ポンプの音がでかいしハイキャスはユニットごと無かったんよ
貴方はその車中古で買ったの?
それとも新車から維持してるの?
出来れば教えてください
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 22:45:58 ID:TNVtO0Cw0
エアクリは純正のケースに入るもので見た目はノーマル。
ガスケットはショップに入れてもらいました。東名のガスケットです。
インジェクターや燃料ポンプ、IC類、オイルクーラーも純正だよ。
マフラーエアクリ以外フルノーマルを中古で買いました。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 23:00:20 ID:x/mJxfBy0
>>584
オイルクーラーは確か純正では無い筈だけど・・・
結構な金額で買った走行少なめな優良中古車みたいな感じですね
ディーラーとかで購入されたんですか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 23:58:13 ID:4s3AwevV0
当りE/Gオメ♪
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 04:12:19 ID:9crxGHx40
ヨコバンでオールペン込み込み96万円てあったけど、部品込みでも高すぎじゃない?
普通こんなに高いもんなの?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 10:19:02 ID:Tdov1ksi0
>>581
エアクリ マフラーのうちの奴も 黒煙どばーってだす

純正CPが燃料濃すぎるんだと思ってんだけど
長年その状態で乗ってるが問題ない(w
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 11:56:33 ID:KC+HRnOBO
>>587
鮫洲の東京プリンスモータースポーツ室でも70くらいだから普通でしょ。20くらいの差ならデラよりヨコバンに出すわ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 12:09:33 ID:GHixfAn30
ヨコバンはガチ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 14:26:53 ID:37FOr03Z0
神奈川日産 Kn'sファクトリーのオールペン 68万エン
ttp://www.kanagawa-nissan.co.jp/kns2/tuning/allpaint.html

とかね
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 17:27:27 ID:+q5OleaB0
>>589
100万以上じゃなかったのか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 17:34:19 ID:ic+l/8Wj0
ほとんど人件費だろ。高い。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 18:05:39 ID:0Qwsd10R0
>>589
http://www.npt.co.jp/m-sports/maintenance/allpaint/index.html
実はこんな値段だったりする…
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 18:49:18 ID:mkBeIJYHO
今度、名古屋に転勤するんだが、治安どうですか?
セキュリティはマスト?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 19:34:43 ID:TtVygFvk0
俺もヨコバンだな〜
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 19:58:58 ID:54CuyvwX0
俺も次はヨコバンにするわ。過去安いところに出したら適当仕事過ぎてイヤになった。
ボディ補強込みで150くらいだし、必死こいて貯金中。

……ところで、関東でエンジンOH&電装系リフレッシュで信頼できるところ知らない?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 20:51:16 ID:5zGjlzno0
>>595
A田区には外国人窃盗団がいることで有名な団地街がある。
俺はその隣の区でイモビ付きセキュリティー+ペダルロック+ハンドルロックの
32Rを大雨の夜持って行かれた…。気をつけろよ。
599ポルポル:2010/01/30(土) 03:58:24 ID:1Ebb3KGF0
今乗っているBNR32のリアデフのLSDを社外の機械式にしたいのですが、LSD自体は34や33と共通で32のケースに入れられるのでしょうか??また、33や34のケースでもサイドフランジを換えれば32につくのでしょうか??ご教授ください!!
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 08:00:37 ID:NvfVzg6j0
>>587
部品代は大幅に値上がりしてるから、今はもっと高いかも。
ただ板金+全塗装で、なおかつリアフェンダー新品交換で100万なら普通かもね。
ただ、サイドシル補強とあわせて150万なら、技術的に見ても高くはないと思うよ。
実際、施工した車見ると、塗装面やチリ合わせがハンパなく綺麗だし。

ちなみに、俺のはそれなりに旧車で有名な工場に頼んで、
モール類、Fガラス交換、サビ板金の同色塗装で込み70万だった。
知り合いの32で30万オールペンのタマと見比べると、遠目は同じように見えても
EGルーム開けた時とか、細かい箇所の色具合、各部のチリ合わせで決定的な差が出るので注意。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 10:09:56 ID:zfahpBt/0
自分もオールペンを検討しているのですがディーラー直系の下受会社は技術力は高いのですか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 10:16:19 ID:Jgq6xTelO
>>601
オレD(下請け?)でオールペンしてもらったけど仕上がりはかなり綺麗だよ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 10:34:22 ID:zfahpBt/0
誰か横浜のボディーショップYMEでオールペンした方はいませんか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 11:34:00 ID:hMo/YRJX0
修理整備で部品調達はしたけど作業へのモチベーチョン上がらんわ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 12:08:00 ID:sEB9x/PN0
>>597
大手じゃなくて良いならRismyおすすめ
客のクルマ一台一台を愛して接してくれる
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 14:28:40 ID:ixBOyrlbO
>>598
まじっすか。青空駐車+アパートから遠いとなると、怖いわぁ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 15:26:44 ID:yVfIon4k0
>>606
どういう持って行かれ方をしたのかは分からないが、現場にはセキュリティーの
サイレンとウインカーのレバーが転がっていたのみで他に痕跡はなかった。
車両保険だけはしっかりかけてセキュリティーは中途半端ものは付けない方がいいぞ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 17:04:05 ID:s2fgu1EF0
盗難から帰ってきたよ

5年前の話だけどね
防犯装備何も無し 見た目ドノーマル ただ仕事柄格安でココセコムがつけれたからトランクの上の方に目立たないように貼り付けといた
盗まれてからセコムに通報してGPSで場所確認(確か高速で大阪方面に行ってたと記憶してる)
そっから現地のセコムの人と警察が俺の車を確認して犯人逮捕(確かタイ人だったはず)
芋ヅル式に組織があげれたと担当の刑事さんが言ってた(中国マフィアだった)

ココセコムはマジで払う価値がある 盗難が心配なら加入してみるのもいいかもよ


609タイ人:2010/01/30(土) 17:19:12 ID:XH1DqzJK0
うるせえよ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 17:45:35 ID:pOTR+OX60
>>599
純正が機械式ですが…
O/Hでプレート組みなおしてあげると、効きがよくなりますよ
611ポルポル:2010/01/30(土) 19:48:14 ID:1Ebb3KGF0
>>610
それも考えたのですが、現行モデルのLSDのほうが昔よりかなりプレートが大きくて良いよというのを聞いたので・・・。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 19:51:30 ID:sEB9x/PN0
社外品の機械式にってことじゃないの?
純正については言及してないと思うんだけど・・・
ただ610のいうとおりプレートの順番と向きと変えれば聞くようになるよ
ニスモのデフを参考にすると良いよ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 21:30:26 ID:XH1DqzJK0
北北東が良いよね。
614ポルポル:2010/01/31(日) 00:11:26 ID:GYwWxTh/0
>>612
調べたところニスモは34、33、32ともに品番が同じでした。クスコは32の前期だけ品番が異なりました。
うーん。誰か流用した方はいらっしゃらないですかね??
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 01:47:12 ID:195NLz/xi
オイル下がり修理はヘッドをバラさないとだめだよなあ
ワコーズのやつでもだダメだったし…

話は変わるけど、アンダーカバーを止めてるネジってM5だったっけ?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 02:35:46 ID:tVSxZDfe0
みんなはオイルキャッチタンクつけてる?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 11:36:52 ID:R/jeLDjAO
おはようございます。


修復歴アリ(ピラーがヘコんだみたいです)H2年、64000Km(実走)、改造点ニスモマフラー、TEIN車高調、ヴォルク17インチ、オーディオKENWOODで車検込み80万で買った者です。(ローン組み中でまだ届いてませんが)


社会人歴4年目の22歳の若造ですが皆さんと同じ憧れのBNR32のオーナーになり凄く嬉しいです。 これから所有する喜びと維持する大変さを経験しながら大事に乗っていきたいと思います。 部品が出る限り絶対手放さない覚悟です。


困ったり調べても解らない事があれば皆さんに助けを求める事があると思いますがその時はどうかよろしくお願いします。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 11:44:09 ID:ae6fpXMWO
>>617
オメ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 12:25:18 ID:ayNzWA6G0
>>617
大事故車だね。
ざまあみろ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 13:29:28 ID:arj9mRaU0
古くて事故歴のある車と知りつつRを選ぶ、その気持ちが重要なんじゃないのかな
いいと思うよ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 13:44:04 ID:jX1dUyEI0
>>617
ピラー凹みって・・・
実走64000で80万・・・
AピラーかCピラーかは知らんが
もしCピラーならリアォーターとサイドステップ周りの錆に気を付けろ

オイルクーラーつけろよ
後、弄るなよ危ないからw
622621の訂正:2010/01/31(日) 13:52:11 ID:jX1dUyEI0
>もしCピラーならリアォーターとサイドステップ周りの錆に気を付けろ

もし凹んだのがCピラーならリアクォーターとサイドステップ周りの錆に気を付けろ
に訂正な

なんだか事故車を引き戻したような仕様臭いが頑張れよいろんな意味で
後、Eg・・・軽い馴らしもいるかもね
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 14:05:23 ID:yxU30WTU0
既出承知でおたずねしたいのですが・・・
32乗りです。
ノーマールホイルからVspecホイルに換えようと思うのですがタイヤのサイズはどれがよいでしょうか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 14:27:19 ID:3bm/cWJYi
検索したらナンボでも出るやろ。
245/45 17や!
235てもええ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 14:51:48 ID:R/jeLDjAO
>>622 >>618>>620 アドバイスありがとうございます。事故車ではないと思いますし思いたいですが確証は無いんで一応覚悟はしてますが乗った感じ全く絶好調でした。

ベコッたのはAピラーらしいです。 Cピラーだとクォーター、サイドステップ周りが錆びるとは一体どういう事か解りません。 ちょっと調べてみます。
>>619(^ω^)そうじゃないことを祈りますね
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 15:02:28 ID:cxsItbRH0
>>617
お前の人生と同じくらい生きてる車だ
修復歴有ろうが大事にしてやれ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 15:02:33 ID:ayNzWA6G0
貧乏人が無理をしようとするからだ。
これから地獄を見るぞ。ざまあみろ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 15:12:02 ID:qHDB3bg/O
>>625
よくSタイヤなんかで歪むのはCピラーだからAが歪むのは事故かもしれない。

8年くらい前に無事故ワンオーナー6万キロを140万で俺は手に入れたからその状態で80は厳しいな。そこそこの損で売り払って無事故を探すのは無し?
俺は14万キロで手放したがタイヤはAD07までだったしボディは問題無かったから距離ではなく履歴や程度で選んだほうがいいかもよ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 15:12:18 ID:yxU30WTU0
>>624
ありがとうございます。
で、やっぱり安タイヤは駄目ですよね〜
最近タイヤ交換してないんで性能とかヨーロッパ基準とかわからなくなってます・・・
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 15:35:00 ID:R/jeLDjAO
>>626>>628 ありがとうございます。

Aのベコりは確か前オーナーが車庫保管してる時に何か落ちてきて板金みたいな事を言ってました。 まぁ自分はそこらは全く気にしてませんが。 >>626さんの言う通り旧車なんで壊れたら気長に治しながら乗ってみます。

自分は愛車のCB750Fに300万も注ぎ込むようなド阿呆なんで大事にしますよ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 16:04:03 ID:gYmBRpcEO
ID:ayNzWA6G0の嫉みが笑える
どうせニートで買えないクズなんだろうなw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 16:06:44 ID:qHDB3bg/O
>>630
履歴分かってるなら全然ありじゃない。

デラに入れる個体ならコンサルト診断と下回りだけ見て予防交換が必要なとこを把握しとけばベターかな。ドラシャブーツあたりはほっとくとドラシャごと逝くから。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 16:58:18 ID:R/jeLDjAO
>>632 ありがとうです。 とりあえずすぐお隣さんの日産の整備士さんに見てもらうつもりです。 その方は新車の32〜34までを納車したり診たりしてたんで滅茶苦茶詳しいらしいです。 予防が一番って事ですね。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 17:19:03 ID:YX5Mm7hU0
うらやましさ?の思いを持った荒らしもイヤだが
修理費自慢も痛い
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 18:06:42 ID:R/jeLDjAO
あ、スミマセン!! そんなつもり全然無かったんですが。 気をつけます。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 18:22:45 ID:jX1dUyEI0
>>630
俺も試乗した時は絶好調だったんだぜ・・・

板金しないとやばいような物が落ちたんかい・・・
一応言っておくけど軽修復で6万キロ台の相場は120万前後
安い個体もあるにはあるがそれは極わずか
何故高値安定なのかは分かるでしょ?

俺は実質4万キロ台のR32を約120万前後で買った
何故実質という言い方をするのかと言うと・・・
納車1〜2ヶ月待ち340km/hスケールメータ読みで13万キロ代

最後にリアバンパーの両サイドの付け根部分の錆は見落としやすい
結構錆び易いから気を付けろ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 18:59:11 ID:raDiSqeL0
>俺は実質4万キロ台のR32を約120万前後で買った
>何故実質という言い方をするのかと言うと・・・
>納車1〜2ヶ月待ち340km/hスケールメータ読みで13万キロ代

意味不明。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 19:08:01 ID:EJMr8ywF0
俺もちょっとあやしいクルマ、走行が4万キロのBNR32を120万で買った
なんであやしいかって?
納車までに2ヶ月も待たされたし、付いてるメーターのオドが13万キロ代だった
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 19:16:39 ID:Cas+C58K0
純正メーターが4万キロ台で、社外メーターが中古購入で13万キロ表示て事かな?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 19:17:21 ID:IFUUThnH0
俺もちょっとあやしいクルマ、走行が15キロのモコを120万で買った
なんであやしいかって?
納車までに2週間も待たされたし、付いてるメーターのオドが13キロ代だった
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 19:36:10 ID:jX1dUyEI0
だからね、
十数年前の車をいまだ現役でがんがん回して遊ぶには
大抵儀式が必要なもんなんだよ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 19:50:25 ID:5wl/ShBa0
H4年式17万キロでようやくというか、とうとうというか、
リアサスメンバーブッシュが逝った。
てっきりリアのドラシャブーツが破けたのかと思ったが違った。
コストの関係からお約束のリングカラー処置だが、
ジオメトリー変化からトラクションは下がるのかな?
車高調は入れてないから車高は若干上がる傾向?


知り合いのつてである車屋に行ったのだが、そこで
ジャッキポイント4点でリフトに載ってるBNR32が居た。
可哀想に潰れかけてた。
こんな車屋には入れたくないなあ。。。と正直思った。

643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 20:11:09 ID:arj9mRaU0
ID:R/jeLDjAOさんのお隣さんが日産の整備士でRに対する経験も豊富、面倒見もいいとしたら
大抵のオーナーよりはるかに恵まれた環境だよ。
ヤンチャな改造もできないしそりゃあ整備代もかかるかもしれないが、幸せなことだと思う。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 20:58:29 ID:R/jeLDjAO
>>641>>643 レスありがとうございます。

面倒見も凄く良いですし相談も乗ってくれます。 しかも乗ってるバイクが一緒と言うハイパーミラクルです。 この方の整備工場で見てもらって色々楽しみたいと思います。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 23:41:42 ID:H0lDEoF50
ノーマルフロントパイプ+触媒ストレートと社外フロントパイプ+社外触媒ではどっちが抜けがいい?
差はどれくらいあるのだろう。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 00:03:39 ID:w7hobft80
どう考えても触媒ストレート
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 00:05:40 ID:ycyNLJAqO
>>645
抜け最高→社外フロントパイプ+触媒ストレート

まぁまぁ→純正フロントパイプ+触媒ストレート

イマイチ→社外フロントパイプ+純正触媒


個人的な体感で。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 00:09:40 ID:nRueRfLC0
今はいくらでも安井のあるんだからメタルいれたらいいじゃない
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 00:11:00 ID:ycyNLJAqO
一つ抜けてたヾ(゚д゚;) スッ、スマソ

抜け最高→社外フロントパイプ+触媒ストレート

まぁまぁ→純正フロントパイプ+触媒ストレート

イマイチ→社外フロントパイプ+社外触媒

がっかり→社外フロントパイプ+純正触媒
650645:2010/02/01(月) 03:06:09 ID:GtPOrpMJ0
みんなレスありがとう。

>>649
抜け最高が100として数字で表すとどんな感じですか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 03:15:06 ID:VYyK47eN0
>>617
購入おめでとう。維持&テク向上ガンガレ!!
オレは学生時代から貯金して社会人歴3年目の25歳の時に購入したが、1年以内にエアフロとキャリパーO/H、
エアコンがダメになったよ。参考までに。

ところでみなさんの任意保険の年間額っておいくら位ですか?
乗り換えようと思って先日、各社にて見積もりしてみたら、アメホが一番安くて、
3万1000円だった。まぁ車両保険も入れたらもっとかかるのだろうけど…
良かったら加入条件等も教えてくれたら有難いです。
652651:2010/02/01(月) 03:17:16 ID:VYyK47eN0
追記。
あとドラシャブーツも破れて交換した。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 10:41:44 ID:ycyNLJAqO
>>650
上から
100
80
50
20
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 10:48:22 ID:5PE7W9IJ0
20って(w
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 12:11:23 ID:GtPOrpMJ0
>>653
サンクス。非常に参考になった。

>>651
JAで1.8万前後だったような。車両保険無し。対物は無制限にしてない。
今、証書が手元にないから内容わからん。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 13:39:06 ID:PxHsVr8Z0
等級とか等級とか等級で値段は大分変わるんですが・・

ちなみに自分は三井ダイレクト。
決め手はアメホの次に安い。そして国内の会社ということ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 20:37:29 ID:/s9/sQe80
今回のGマガは32が主役。
運行日誌も復活して、編集長が代わったのは◎でした。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 21:04:42 ID:5AyyAqux0
>>657
確かに!
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 22:45:53 ID:FX/rMUUd0
純正のシートの重量って何キロ?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 22:53:34 ID:r7Va8Ns00
触ストは死ねばいいよ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 00:37:43 ID:feVlr9zp0
古い車だからねー。勢いで買ったっていんじゃね?欲しいと思った時が買い時かもよ。

とりあえず雪降ってる地域の人は注意しましょうね。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 03:23:23 ID:nw4je08P0
そうそう
前はフリーデフだからシャーベットにはまって前方輪が浮いたら終了だからな。by雪国
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 05:09:42 ID:HcuG3/BF0
>>662
詳しくお願いします。フリーデフって何ですか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 09:51:27 ID:Vi9DThYo0
オープンデフのことじゃないかな
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 10:20:35 ID:yDJD3WJs0
大丈夫、ちょっと位ハマっても、出れるから
それより、ABSカットした方が、安全だよ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 10:25:23 ID:tTM/MAwG0
俺はパイプカットしたから安全だよ。
セックスが楽しい。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 13:36:08 ID:ynhnuxQU0
オクでGTブロック出てるなぁ。。
気になるなぁ。。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 13:39:14 ID:OmywimXt0
>>665
ABSカットした方がいいですか?
やっぱり32RのABSはだめですか・・・
出来れば詳しくお願いします
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 16:42:30 ID:g4YpymrN0
>>667
俺も見てた。
でもあと1回ボーリングして終了だから悩んでる・・・

670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 19:48:28 ID:U7oUsmeV0
>>668
マジレスすれば、32のABSは糞
殺したほうがよっぽどマシだが、
ブレーキングの技量がそれ以下なら、残すべき。

例えば、雨の日のパニックブレーキ、コントロールする自信はある?
自信がなければ残す。
ただ、ABS残していても止まんないんだよね。
介入が早すぎるし、制御も荒い。
最悪。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 20:47:39 ID:0XR3TQ130
そうそう、素人がカットして、ない利点を活かせるかだよな。

雨の日にロックギリギリのブレーキできるならいいだろうけど。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 00:27:59 ID:4XUFhxlD0
ABSカットでコントロールする自信はないけど
ABS作動→止まらない→突っ込む こっちの確率のほうが高そうだ。特に雨の日は酷い。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 03:02:37 ID:UpjDiRWd0
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 06:31:04 ID:+LN7E5Fe0
ちょっと質問なんだが
マフラー変えようと思うんだが、候補的には

柿本 改、Regu.06 & R

TOP SECRET、NEWチタンプロマフラー

なんだがどちらがいいかな?

後ブレーキの話をしてるみたいだから聞きたいんだが
今ノーマルのRにFに34ブレンボ
Rに32ブレンボに換装しようと思ってるんだが
効果あるかな?・・・つか↑はABSの話だね

ながながとスマン
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 06:53:18 ID:+LN7E5Fe0
674なんだが
書き忘れたことがあった
俺のRなんだが改造無しの100%ノーマルです
ノーマルに↑のマフラー着けたら音変わりますか?
返答お願いします
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 07:30:23 ID:5Jc7/xTk0
楽器といっしょで、パイプが違えば音も変わるはず。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 12:50:31 ID:ekHVP4CG0
>>668

>>670 で説明してくれているけど、32RのABSはABSとして認められないですね
     雪道なら、ABSを利かせるより、ドンドンシフトダウンしてスピードを落としたほうが
     はるかに安全ですね…
     32R買って始めての冬で、ABSの効果を試そうと思って、ブレーキ踏んだら
     ペーパーロックのような、ユルユルのブレーキの利きで、おかまを掘りそうになった
     対抗車線に車がいなかったので、反対車線に車をはみ出させて、やっと止まったというのが
     私の経験です

     今は、冬場はABSかっとして、夏場はABS使えるようにしています、さすがに夏場でABS効く事はなかなかないですからね
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 13:27:52 ID:LY8usidK0
標準車?
Vスペはそんなに酷くないぞ。
ふつーに使える。
679668:2010/02/03(水) 13:47:08 ID:BtHH+pQq0
みなさん回答ありがトン
そっかー 自分はフロントF50 リヤロータス入れてます
ABSはカットしてません 標準キャリパーよりは全然いいので
満足してましたがABSカットすればもっと幸せになれるってことですね
でも前後のバランス調整が大変そうだな
>>677
ABSのオン オフはどうやってやってますか?
よろしければ 教えてください
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 13:56:47 ID:ekHVP4CG0
>>679
ABSのOFFはエンジンルームのヒューズ抜き
先ほど書いたように、ABSは冬場は完全に切っているため、手元でのON/OFFはやってません

アテーサのOFFはハンドル右下のヒューズ改造してスイッチでON/OFFしてますよ
エンジンルームのヒューズを生かしたまま、ハンドル右下のヒューズで、アテーサとABSまとめて切る事出来ます
復活させたい時は、ヒューズを正常に戻して、車を停めると復活します
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 13:58:26 ID:ekHVP4CG0
>>678
標準車ですよ

もしかしたら、ABSのコンピューターが改善されて、動作が良くなっているかもしれませんね
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 14:54:58 ID:qUznyw8U0
>>677
× ペーパーロック
○ ベーパーロック
ヘにつくのは濁点だよ
683679:2010/02/03(水) 15:15:40 ID:BtHH+pQq0
即レスありがとうございます

ABSもヒューズでいけるんですね
アテーサは知ってたんですが
今度やってみます
ありがとうございます
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 20:48:29 ID:JOYEUfkY0
GT-Rマガジンどうでした?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 21:44:22 ID:m/oUM/nj0
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 22:58:50 ID:4XUFhxlD0
アテーサのヒューズ抜きはアテーサ壊れるって聞いてたんだけど迷信?
ABSヒューズ抜きは何か悪影響出ないの?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 01:37:37 ID:CykxEuLE0
>>686
アテーサコントローラーで常時50:50などは、故障の原因になるって聞いたけど、
ヒューズ抜きは、ここ3年夏場はやっています。
とりあえず、冬場のアテーサは活躍しているので、大丈夫そうですよ

ABSのヒューズ抜きもアテーサの逆で夏場はABS動くようにしています
去年雪が降る前に急ブレーキをかける事態があったけど、初めて夏タイヤでABS
動いたのを体感しました。
なので、ABSも大丈夫そうです
688ポルポル:2010/02/04(木) 02:21:14 ID:eLZp+ii90
ABS殺しはタイプMのABS無し車両用のブレーキ配管を取り寄せて付け換えました。ユニット撤去したら軽量化も狙えるんで・・・。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 04:44:40 ID:lbDYjdzV0
キングバイヤーでR32フロント事故車(直っているとは言っている)を
購入しようとしてるのだが、皆さんの意見をお聞きしたいです。


690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 06:18:41 ID:AUGKPtZr0
ブレーキング時、アテーサは動く仕様だったっけ・・・?

>>689
見に行って乗ってみて、直っていると感じたなら、
とりあえずイチャモンつけて値切って保証付けられるなら付けて
買ってみれば?
現車確認、売り手確認しないと話にならん。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 09:47:24 ID:CykxEuLE0
>>690
ブレーキ時にアテーサは動きませんよ、バックするときは動くけど…

車内のヒューズでABSをカットしようとすると、アテーサも切れるよと言いたかっただけです
ABSだけ切りたかったら、エンジンルーム内にあるヒューズを抜いてください
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 11:16:53 ID:TKBiqx970
>>691
ごめん&解説ありがとう。
ちゃんと書いててくれるのに、何か勘違いしてしまった。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 13:41:32 ID:qcd6Di7o0
ABSが作動するようなブレーキのとき、
アテーサを軽く作動させて安定性を高めるんじゃなっかったっけ?
どっちにしても、制御は甘いと思うが。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 19:32:52 ID:GI6sVjcO0
そもそもキングバイヤーがだめだろ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 20:00:45 ID:IqJ1TUhF0
HKSの新型マフラー11万だってね。
とりあえず、音聞いてみたいな。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 20:49:09 ID:T93K9atf0
>>694
キングバイヤ○ってやっぱ悪徳ショップなの?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 21:12:33 ID:7Y38v88z0
>>693
俺もそう聞いた覚えがあるなぁ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 21:23:25 ID:7Y38v88z0
ブレーキングの場合はエンジントルクの配分ではないものの、湿式多盤クラッチのつながり具合を調整することによって
エンジンブレーキの効きを前後のタイヤへ配分することになるのだ
とCAR TOP MOOK R32SKYLINE GT-R Best album 36pにかいてあったわ

んだから、やっぱりブレーキ時にも働くってことでいいんじゃないの?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 21:31:00 ID:uoOACVH60
>>698
やっぱGT-Rってすげーな
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 22:33:02 ID:2V/6c3w/P
エンジンブレーキの効きを前後のタイヤへ配分するって言うか、エンブレがより効くようにフロントも駆動(非デッドアクスル化)させる、だね。
ちょっとハードなブレーキング程度でもインパネ内トルクメーターの針が振れるので安全な所でお試しあれ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 23:50:39 ID:evOR3idJ0
ETSのヒューズをカットしても壊れないって、某ビデオマガジンや雑誌に書いてあった
ので時々やってる。アテーサコントローラーは一時付けてたけど車がマジぶっこわれそう
だったので外して売った。
しかし2駆にするとRB26のパワフル具合がわかるな。タイヤがRE71なのに2速でも
ホイルスピンする時がある。同時期に乗ってたチェイサー2.5のターボでもこんなことはなかった。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 00:04:24 ID:k5YA2l940
初期型なんて300psオーバーだっけ
703651:2010/02/05(金) 01:17:21 ID:7HpIIHw50
>>702
1986年11月頃の火入れ式の時は312psだったってさ。by伊藤修令さん
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 01:18:55 ID:7HpIIHw50
あれ?ゴメン、他のジャンルスレでの名前欄消すの忘れてたわwなんだよ651ってww
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 03:23:39 ID:OfO9vSKm0
32Rはともかく普通の32ってほとんど見なくなったな
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 10:32:18 ID:OUWkCW9S0
確かに。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 14:23:42 ID:qodmRnsG0
あんなに居たY32もZ32も見ねえな
鉄バブルの時に輸出されて、北京オリンピック会場で鳥の巣になってんだろうな今頃
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 17:37:54 ID:6CRael/D0
ってか補助金のせいやないの
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 17:53:57 ID:3QEV8tUl0
>>708
逆によく非Rの32によく遭遇する不思議@札幌
今でもGT−Rの維持費云々で2リッターの32買ったぽい若者もいたから
GT−Rに比べて程度の良い個体が今なら安く買えるのかもね
俺のBNR32は重度のプラグくすぶり+かぶりで3回目のJAF出動やってしまった
その場でプラグ確認したんだが洗ってどうにかなるような汚れ方じゃなくて場所も場所だったからな
プラグ洗浄機持ってたディーラーで入念に洗ってもらったよ7番のプラグでまだ減ってはいなかったからな
今週は特に冷え込んで昼間でもマイナス温度で手も悴む寒さ
凍結路面で思うに回せず自己洗浄作用も働かなかったのかな・・・
今更だけどプラグかぶらせたらヤバイさ〜
今まで不調だったのはプラグだったかて思うぐらい今は絶好調だぜ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 17:54:00 ID:Zbx2n7Fz0
マフラーの話だけど、

今までサイレンサー付けて(ボルト留め)車検合格◎は
これからダメ×なんだって、、

ボルト留め→ボルト溶接なら車検合格◎らしい。

今現在 発売しているマフラーはどうなんだろう?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 21:11:24 ID:KuJbzZ0z0
>>710
>今現在 発売しているマフラーはどうなんだろう?

かなり絞ってあるからねぇ。
穴開けて三カ所位タッピング打てば?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 15:03:03 ID:GH3UTY2J0
>>708 新車から乗って先月降りました。
後に店頭価格で100万以上ついたクルマの査定がt−upで衝撃の15、某ディーラーで30。
高く売る努力は怠りましたけど、この状況ではスクラップにされる32も多いでしょう。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 15:07:32 ID:grDCY9//0
ちなみにいくらで売っていくらで売られてるのか気になるな。

714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 17:19:23 ID:TNdZbFRf0
純正シートに4点式シートベルトって大丈夫なものなのでしょうか?
穴が1個なので何か首が絞まるor切れそうな感じがして若干不安です。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 19:10:40 ID:XPAVp/S00
穴通さんだろjk
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 20:09:48 ID:p7MmjCkI0
漏れはTAKATA。
穴でクロスして通してるよ。
しないと肩からずれちゃうジャン?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 21:18:19 ID:vgxfPBRl0
エアフロの電極って、素人でも直せますか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 22:10:34 ID:nFDjSST40
よく言うボクサーエンジンになっちまった。
どうしよう!
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 23:31:36 ID:tgchZzlN0
アノ〜 チョッチュネー
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 04:03:14 ID:O0rt/Y1L0
>>718
プラグを見ろ
話はそれからだ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 08:11:42 ID:AKz3QM3h0
とにもかくにも点火系だな
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 08:35:31 ID:oJ+sMH1v0
俺はプラズマダイレクトにした。
おかげでパワトラレスになったよ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 09:47:32 ID:HEqP4I650
>>720
プラグ新品にしてみけど同じだった。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 10:04:00 ID:o6CqXZ5V0
読者に気持ちよく読んでもらうためにワザと間違えたフリしてやってることに気づいてないめでたい奴

GT-Rに間違えられるのは恒例です(笑)
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1168/#ps_text

725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 11:00:33 ID:raDcy7kQ0
正直どうでもいいわ↑
そこまでこだわる理由がわからん
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 11:01:37 ID:AKz3QM3h0
自分が載らなかったから拗ねてるんだろ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 12:03:57 ID:eHeOZ0Lo0
ノーマルCPUは濃いめにセッティングさてて吸排気交換(触媒レス)ブースト0.9くらいまでなら大丈夫って聞いたことあるんだけどマジですか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 12:15:39 ID:rJGIPbQz0
GTSなのにRマガジンに投稿するのもどうかと思うがな・・・。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 12:38:27 ID:DZvpVxhl0
新生Gマガって、、、何か変わったの?
ポエム調のくさい文体は変わってないんだよね?きっと。
730sage:2010/02/07(日) 12:46:47 ID:5t8Nxnzs0
>>723
じゃあプラグが原因じゃないんだろ。
見ろってのはどのシリンダが失火してるかススの量で特定するため。
それからコイルを入れ替えて場所が移動すればコイルのせい、
移動しないならサブハーネスかパワトラのせい。
それでも変わらないならセンサー系から燃料系まで疑わなきゃならん。

切り分けできないならプロに任せなきゃ泥沼になるぞ。

>>729
編集長が変わったらしい。これまでなら表紙飾りそうな著名人?が後ろに追いやられたたぞ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 12:53:12 ID:dD+3HGOr0
>>723
ざまあみろ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 13:17:54 ID:EUOHVh/V0
>723
まづはプラグをみて
失火しているシリンダーを特定してからが、診断のスタート
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:40:26 ID:O0rt/Y1L0
>>723
まぁボクサーエンジンみたいになるって
とあるカテゴリではよくある話なんですけど
○○万掛かるとか・・・・
ちなみにコンロットとか逝ったらそんな音じゃすまないんだぜ・・・・
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 22:21:53 ID:dD+3HGOr0
>>723
ブローだよ
ざまあみろ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:56:32 ID:p5uJ/hiU0
なにがとは言わんけど、もう飽きたな。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 01:34:16 ID:Df7/6rau0
ボクサーのままなら、エンジンかけたままイグニッションコイルをひとつひとつ
外して、音が変わらないところが…  ってのが定番じゃないの?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 02:22:52 ID:tck+pSnz0
>>734

キチガイが、ざまあみろ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 22:33:14 ID:+/vzAn630
>>734
あと数週間もしたらまた新学期だよ
ざまあみろ

いまのうちに宿題済ませておけよw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 18:51:58 ID:weMCYXH50
タバコのススだらけの天井を交換しようと思っているのですが
リアシート上の取っ手?のようなものがメクラカバーが外れないのですが外し方おしえてください。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 19:53:59 ID:BrONu9mQO
>>739
内装外したこと無いときついよ?

マイナス入れる窪みにタオルとかあてながらパキッとやればカバーが取れる。

天井はピラーカバーも巻き込んでるから注意
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 20:59:39 ID:weMCYXH50
>>740
有難うございます、外れるものなんですね。
スライドするようなので外側にスライドさせて、揉んだり引っ張ったりしたんですが・・。

742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 22:02:13 ID:+hPa3Jul0
>スライドするようなので外側にスライドさせて、揉んだり引っ張ったりしたんですが・・。
そんなんで外れたら、取っ手にならんやろw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 22:25:56 ID:weMCYXH50
書き方悪かったスマソ。

ネジの上にかぶさっているメクラのことですw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 10:44:10 ID:s2JbOJXo0
>>739
カービューティープロでクリーニングしてもらったら?
自分の32Rは中古で買った時、たばこのヤニで茶色い天井だったけど、
クリーニングしたらきれいになったよ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:12:57 ID:fwlzQqsW0
でも、御高いんでしょう?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:25:27 ID:GckkFaK40
今ならもう一つサービスですよ。奥さん!!
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 23:23:19 ID:p4kZMgolO
>>745>>746くそう、巧いですな。 技巧派テクニシャンめ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 10:59:40 ID:YAmMg+9Z0
リヤのシートも内張りも無い俺は天井も剥がそうかと考え中
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 13:42:37 ID:DqE/jVnI0
>>748
この時期寒そうだね
あったかくなってからで
いいんじゃね?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 16:50:23 ID:YAmMg+9Z0
>>749
それが意外と、走ってるとデフやらマフラーやらの熱で
シートのあった場所がかなり暖かくなってるんで、
外す前より寒くなったとかはなかったり・・・。

ロードノイズは直に伝わるようになったけどw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 17:44:07 ID:AJMzx2Hh0
昔、内装剥いでる車の助手席乗って、MTの熱でサンダル溶かした記憶があるw
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 22:09:12 ID:325PucsA0
純正サスなんですが、道の段差でドタンバタンします。
これはどーしたらいいんですかね、
柔らかめの車高調でも入れれば良くなるんでしょうか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 23:13:49 ID:/e3EhcJn0
ショックだけで直りそうな希ガス
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 23:34:46 ID:2ZYZ2ZvZ0
んじゃ、アッパーリンクブッシュに一票。フロントがばたつく場合ね。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 07:26:18 ID:VeBNU3320
今まで純正で走るんでもないのに車高調買うくらいなら
ttp://www.a-sanko.jp/sanko_products_neotune_pannfuretto.htm
これでもためしてみれば?Rではやってないけどセカンドカーではなかなかよかったよ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 07:57:39 ID:1XbitfrZ0
すなおに、オーリンズDFVあたりにすれば
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 10:03:54 ID:vB0oxj5c0
冬の時期だけRに乗らずに
ジムニーばっかり乗ってるけど、
雪解け後に整備なしでも
問題ないかな?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 12:18:21 ID:UWc2xnVM0
>>755
BNU332か
惜しい、もう少しで神

759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 14:18:37 ID:XAfRgvDr0
>>750
そっかー寒そうに見えて
実は夏が・・・
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 16:04:13 ID:JDKiWN4A0
>>759
そ・・・そういえばそうね・・・。
エアコンも取っちゃったし、今年は大変そうだ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 20:21:56 ID:aNIYUqKt0
初心者者ですがお尋ね致します。
32デビュー半年ですが純正の脚から車高調導入を考えています。
ビュルシュタインは有名なショックメーカーですよねビュルシュタインの
車高調付けてられる方って少ないようですが人気ないんでしょうか?
ツレのレガシー乗ったときしなやか感でとても気持ちよくて気になって
いますが32乗りの方はオーリンズ派が多いようですが乗り心地良いですか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 20:36:56 ID:hi8Jnw8rQ
>ビュルシュタイン‥


フム‥



ビルシュタインは人気が無いっつーより値段が高いから少ないんじゃね?ビルシュタインわ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 23:06:11 ID:v6VJUep70
>ビュルシュタイン‥

現状、手に入る新品は高い罠。
当時のD-OPで状態の良いやつなら悪くないが。
車高が妙に高く見えちゃうのがなぁ。。。。。

下手な車高調買うよりはD-OPをOHしてショート加工の方が良いかも知れない。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 23:38:01 ID:IgxALsFi0
これいくらすんのー?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9114513
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 00:07:26 ID:yBX+XIUr0
>764
俺ならこんな手の込んだものは買わんなぁ。十中八九維持で死ぬ。

普通の中古車屋で買い取り拒否〜50、スポーツ系専門で70〜150、その店が売るとき200〜250がいい勝負じゃね?
ノーマルに戻して、車体はスポーツ系専門、パーツはヤフオクに流した方が値はつくかもね。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 00:15:45 ID:bGKPIJ7J0
純正ホイールにスペーサーを入れてツラにしてる人居ますか?
20mm位のボルト止めタイプの導入で考えているのです……やっぱりハミ出ますかね?
車高は純正よりは落としています。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 13:39:09 ID:49xz2W1X0
>>764
エンジンノーマルじゃないのかな…
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 14:06:25 ID:uptCgvpf0
車高落としてなかったらそれなりにツラになるくらい。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 14:54:18 ID:0fDdHteE0
ZALE潰れた
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 15:30:33 ID:HXivfDIaQ

Σ(`Д´ )マヂデスカ!?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 15:35:03 ID:HXivfDIaQ
あれ?
よく見たらZELEじゃなくてZALEだったw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 16:01:39 ID:5cpM+flI0
GT-R補完計画でも実行なさるおつもりですか?w
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 20:48:28 ID:ZGV8Pfyh0
>>766
俺のRだと
25のワイドレでフロント3ミリはみ出し、リアはツラ
遠見では判らない感じ
ちなみに25ミリのワイドレだとハブボルトすっぽり隠れるからホイールの逃げ不要
リアは少し(1〜2ミリ程度)ボルトが出たから少し削った
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 21:13:35 ID:dY4CcW7r0
>>764
意外と速くないなと思った俺は壊れてる気がするwww
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 22:11:15 ID:Ec6gl1F40
ニスモのリアスポって錆びたら
レストアは不可能ですかね
因みに中はボロボロになっている状態
素直に外した方が吉?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 00:22:24 ID:FdOA1aU00
ニスモのチビスポは、中に薄い鉄板のフレームが入っているみたいです。
俺ははずしたらグニャグニャに型崩れして再使用不可でした。

ヤフオクで、FRPの互換品?をかって貼り付けました。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 01:09:40 ID:Brija8E60
フロント20mmリア25mm位がベストなのかしら?
何にせよボルト切断は必須と……
しかし前後で5万も出せない罠。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 22:01:56 ID:eEfJgiQZ0
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 22:05:18 ID:D0GXVwhF0
>>776

そーする
あのスポンジっぽい
感触はよかったけど
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 07:15:47 ID:8PlRlcMK0
>18 名前:14[sage] 投稿日:2010/02/18(木) 01:20:54 ID:kd18tiP60
>ありがとうございます。
>日産のHP見ていたら日常点検は法律で義務付けられてる、
>と書いてあったもので急に心配になって・・・。
http://drive.nissan.co.jp/USEFUL/0912/

>いままでチェックしたことなかったんで、
>みなさまはしているのかな、と気になりまして・・・。

>オイルレベルゲージは良く考えたら場所すらわからないんで
>今度ディーラーに聞いてみます。


叩くつもりじゃないんだが、レベルゲージの位置すら知らない奴が34Rに乗るとは恐ろしいな・・・
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 09:46:14 ID:h2a0w8XN0
>>780
スレチだし、晒す意味がわからん。
気持ち悪い奴だな、お前。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 12:01:55 ID:65/MpyLC0
いじめに近いな、>>780
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 12:07:12 ID:/VAWgGHC0
>>780
R34GTーRと言っても
公道を走れる一般乗用車だよ。
それも中級セダンを2ドアにしたクーペさぁ
お前レーシングカーと勘違いしてるみたいだな
一様雰囲気醸しだしてレーシング風にしてるけど
スピードメーターぐらいしか見てないだろ
タコメ―タ―さえべつになくてもいいぐらいな時あるだろ
お前頭おかしいんだよ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 13:33:43 ID:NkQoktiB0
>>780フルボッコワロス
つーか、
>レベルゲージの位置すら知らない奴が34Rに乗るとは恐ろしいな・・・
この書き込みが一番気持ち悪い、ホントに気持ち悪い。
GT-Rとか神格化してる奴がホントに気持ち悪い。
だから32乗りは・・・ってなる。
>>780みたいな奴が、300ナンバーワロスっていわれて
顔真っ赤にしちゃって論破しようとすんだろ、ホント気持ち悪い。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 13:41:35 ID:IRMTO+fS0
>GT-Rとか神格化してる奴がホントに気持ち悪い。
私も乗る前は神格化していた時期がありました。

いざ乗ってみたらやたら馬力あるだけの普通の車なんだよね。
街乗りでブーストかけないでいると、普通の車よりモッサリだけど。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 16:40:23 ID:DRMMZvfG0
R乗りって知ってて当たり前な所が多すぎるよ。
なんにも知らないで買っちゃいけないのか…

鬱。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 16:55:12 ID:IRMTO+fS0
>>786
32に関してはもう20年目で旧車な世界だから、
知らないと車壊しちゃうような事とか、
修理代損するような事とかそれなりにあるかもね。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 17:10:33 ID:DRMMZvfG0
もっと勉強します。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 17:37:04 ID:NkQoktiB0
知らないで買うのもOKだとおもうよ。
知ってて当たり前感は>>780みたいなキモイのが語るからそんなふいんき(nになる。
買うにも乗るにも資格なんかいらないただの車だろ。
フェラーリに乗ってる奴は自分で整備してるのか?

オイル交換自分でやってる奴とかほんと馬鹿だと思う、
僅かな工賃と見栄のために自分で交換とかアホ過ぎる
費用対効果考えたら量販店でOK、なんかあっても保証してくれるんだし。
それと同じで、自分でやるべき厨がキモイ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 17:53:53 ID:DRMMZvfG0
量販店って保証あったんですね…
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 18:15:23 ID:0FHzYP0R0
あのオイルフィルターの交換はオー○バックスみたいなとこには
任せられない。 オイル交換だけならまだしも。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 18:27:42 ID:XwviWhgd0
>>789

俺から言わせてみれば、お前がめっちゃきもい。

誰が見栄えのためにオイル交換するんだよ。
そのわずかな工賃でしかない軽作業すら自分で出来ないんだろ?w

こういうやつが、やれ故障だの不都合だの言って
修理代が馬鹿高いとか言い出す。自分で何も出来ないからね。
修理屋からしたら、いいカモですわね。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 18:36:36 ID:41TltMtC0
>>789
自分でオイル交換して何が悪い
下潜ったらエレメント移動されててラッキーとか思って序にエレメントも交換したけど
何が悪い
何も考えず車高調買ってパンダジャッキ一つでDIYやって何が悪い
そのまま付けて車高がバラバラだった事に気付き車高調整して何が悪い
ブーコンとブースト計の配管引きなおして何が悪い
アーシングして何が悪い

近くにショップが無いし金も惜しい
春になったらシャーシブラックは当然
自分でやったら500円程度だぜ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 18:39:58 ID:WnRnO7mZ0
600馬力を狙うと、ミッションやクラッチはどんな物を選ぶのが良いのでしょうか。
嫁も乗るのでクラッチは軽い方がいいのですが…。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 18:48:05 ID:41TltMtC0
>嫁も乗るのでクラッチは軽い方がいいのですが…。
マルチプレートの時点でアウトじゃないの?
マジレスすると600馬力狙わないのがベスト
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 18:48:27 ID:OXPoKzW60
パンタジャッキ一つで足回り弄るのだけは止めとけ
下手すりゃ死ぬぞ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 18:55:16 ID:41TltMtC0
>>796
俺の作業工程教えたら恐らく頭おかしいと思われるから詳しくは書かないが
取り敢えずウマとタイヤは掛けてたよ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 18:59:13 ID:WnRnO7mZ0
>>795
今はニスモのカッパーミックスツインなんですが、嫁は普通に乗ってます。
馬力は450程度の仕様です。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 19:00:26 ID:NkQoktiB0
アーシング(笑)
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 19:03:24 ID:GBsjwNCcO
>>789貴方の考えもどうかと。 オイル交換とか素人が出来る範囲でやってる人に失礼すぎませんか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 19:20:44 ID:41TltMtC0
>>798
じゃあSUPER COPPERMIX TWINで良いじゃん

俺はOS技研使ってるけどね
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 23:35:09 ID:pYTs1rYfO
>>799
バッテリー下のメインアースを引き直すだけでライトが明るくなってビビるぞw
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 23:56:37 ID:nfG4eXBO0
俺なんか昔フェラ−リ買って7000kmでタイベル交換だったよ
しかも東京から大阪に彼女乗せて行くのにかなりの覚悟がいった
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 01:29:53 ID:ljrWCdBl0
>>803
最高速出そうとするたびにホイールとタイヤを新品に替えなきゃいけない某2億の車みたいだなw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 08:31:15 ID:Euq/t3DN0
最近のカッパーミックスとかカーボンのマルチプレートは踏力も遊びもノーマルクラッチとほとんど変わらないので、女性でも普通に使える。
経験上、メタル系はかなりきつい。シングルのメタル系クラッチが一番きつかった。ツインだとそれよりはまし。
つかったことのあるクラッチをきつい順で並べるとメタルのシングル(借りものの車なのでわからん)>メタルのツイン(OS技研、ニスモ)>>カーボンツイン(ATS)≒ノーマルクラッチ。
カッパーミックスは未経験。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 11:44:42 ID:YJvORRJR0
俺は保証があっても量販店なんかには任せたくないけどなぁ・・・。
ホイールの貫通ナット逆に閉められたとか
ドレンの山ナメられたとか聞いてると、
恐ろしくて他人任せになんて出来ん・・・。

そんな勢いでやってたら、ミッション交換くらいは
ジャッキとウマがあれば楽々、とか思うようになってしまた。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 12:07:58 ID:YqZ61pLA0
>>806日産デラでもそんなもんだね、ドレンのボルトとか。
またドレンボルトの予備すら持っていない、
数ヶ月後にもう一度行ったが、同じく持ってない。
仕入れといてといったはずだったんだが、
それは言った言わんのはなしだから、さておき、
いろいろダメだなと思ったが、普通のメンテナンスすらできないデーラーって、
なんだろうと思ったから、それ以来行ってない
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 14:55:33 ID:RmmmtGGX0
>>794

俺はHKSのツインだけど、繋がる瞬間は1枚、ペダルをさらに離すと2枚
繋がる奴使っていますよ

始めて運転する彼女でもエンストしないで運転できた
走り出して、3速でアクセルベタ踏みさせたら、かなりビビッていた…
ちなみに、2.7LのGT−SSでブースとは1.4k仕様 450PS位かな
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 20:01:21 ID:vKEdJ9xBP
昨年末に新品のニスモのスーパーカッパーミックスツインを取り付けた。踏力、半クラッチともにノーマル並み。
言われなければ分からないどころか、言っても信じられないレベル。本当にこれで600馬力程度対応してるのか疑問。
自分(クラッチ取付に関するノウハウを大して持っていない。基本通り、取説通りに付けただけ)で取り付けたにもかかわらず、
この扱い易さは信じられない。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 21:06:23 ID:6BP26rfc0
>僅かな工賃と見栄のために自分で交換とか

この時点で既に頭おか(ry
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 00:06:11 ID:4e9VkeDN0
test
812752:2010/02/20(土) 00:09:02 ID:4e9VkeDN0
規制に解除まで長かった・・・
レスくれた方ありがとうございました。
ネオチューンにかなり惹かれています、純正のスタイルで行けるのを探してたんですよね。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 05:53:32 ID:lpWQmqSh0
今更かもしれんかえど、ヨコバンのHPに各メニューの代金が記載されてるね。
サイドシル板金は75万か、以前より値上がりしてるな。
金があれば34Rの部品を組み込む補強をお願いしたいんだが。

Gマガも金かけて直したこと自慢してないで、
各作業にどれだけ費用がかかるか報告しろよな。
余談だけど、レストアしたGマガ号間近で見たけど、うーん・・・って感じ。
思ってた程艶が無いし、なんつーか、チープだった。乗れば凄いんだろうけどね。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 06:22:56 ID:pPzZy8160
Gマガ号って思いのほか手入れ悪いんじゃね。金は掛かってるだろうけど。
というか70万あったらサイドシルどころか仕入れによっちゃ良い車体買えるし非庶民的な作業内容だろ。。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 09:53:12 ID:RMK2oT3U0
>>814
費用対効果より、愛車の長年の付き合いプライスレス
ってかんじで、足元見てるのもあるよね。
擬人化しちゃうようなキモオタはイイ鴨で
「うちの子、ヨコバン入院でごじゃいましゅ」なんてヤツから巻き上げだろ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 09:59:55 ID:ilOMj3Ji0
>>812
車高調を純正車高でのるより費用対効果その他、断然ネオチューンだと思う。
みんカラでは結構有名みたいだからあっちで検索してみることをオススメ。
レビューとか結構出てくるよ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 10:05:23 ID:tz7AZreIO
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 13:10:39 ID:sHey1kLUO
こんにちは。

ついこないだ質問して色々アドバイス頂いた22歳のコワッパです。 多分覚えてないでしょうが。 規制で書き込めず途中でお礼返しが終わってしまいましたので改めてお礼を申したいと思います。 アドバイスくれた皆さんありがとうございました。

今日GT-R取りに行きます。 すごく楽しみです。 いつも以上に頑張って仕事して皆さんみたいに乗りまくりたいです。 改めてヨロシクです。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 13:56:35 ID:jDkCDFP/0
良かったですね、事故には気をつけてください
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 19:00:08 ID:Kqb++OCV0
盗難にも・・・
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 20:43:25 ID:swMSD3e50
ノーマルCPUって燃調はかなり濃いめの設定なのですか?約5000回転以上で結構な煙出ます。
仕様はエアクリとマフラー交換のみ、中古購入車なんで書き換え歴は不明です。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 22:35:52 ID:TZ3pDavu0
>>821
俺はブーストアップ現車合わせ仕様の
ノーマルより更に濃い燃調の設定だが
別に白煙は出ない
近所で白煙出してるGTRなんて見た事無いな
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 23:34:46 ID:ME1EtDmh0
黒煙ならともかく
白煙では、オイル上がり?暖気中の水蒸気?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 23:45:48 ID:WiuQyyFA0
>>821
買ってからご自分で手を入れられたのでしたらかなり厳しいかもですが
何らかのトラブルがあると思いますので販売元に早急に見せて下さい。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 00:08:11 ID:PPzaUlUg0
>>821
触媒がくり抜かれてたりしたらノーマルでも黒煙でるだろうけどねぇ。
暖気後にフルブーストで白煙吐くようならタービンが危機的状況だな。
自分で直す気があるなら黒煙吐いてる時のO2センサーとエアフロ電圧をR-VITかなんか購入して確認することをおすすめする。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 00:30:34 ID:1Rlduie/O
>>821
ふつうは出ない。エアフロ清掃でもしてみては。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 07:36:33 ID:9aszdD+z0
おれ34だけど、でるよ、アクセル全開とかすると。
エボとかもでるし、そんなもんでは
828名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/02/21(日) 10:19:21 ID:4LNq2i0K0
煙の色によるな。
黒ならいいが、白はだめだろう(水蒸気は除く)
>>821は煙の色が書いていないので原因不明。



829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 11:06:24 ID:VQbNDDKg0
私も安全マージンとって燃料濃い目ですが高回転で黒煙が出ます
>>828氏の言うように色によると思います
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 12:15:14 ID:mdSAfovL0
>>821
白煙だったらタービンブロー
廃車だな
ざまあみろ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 13:12:10 ID:emdeXX0P0
タービンブローでは廃車は無いだろう・・・
エンジンブローなら考えもするが
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 16:03:49 ID:1Rlduie/O
>>831
スルーで
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 16:44:37 ID:O7xURvRZ0
>>831
エンジンブローで廃車にって考えるの?
俺はエンジン4基タービン8基壊してるけど、廃車なんて考えた事ない。
32Rも14年目だが…
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 16:52:23 ID:hctFM/p00
やつは頭がブローしてるから
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 19:22:26 ID:T38e/f8E0
>>833
俺は現在の2基目のエンジン及びタービン逝ったら考えるかも
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 23:11:21 ID:S9OteRKC0
おまいら聞いてくれ。

サムコのターボホース買ったんだよ。
BNR32用。数万はした記憶がある。
ところが付ける機会無くて保管してたのですよ。
んで1年以上経ってから付ける機会があったのだけどさ、
そしたら一本だけ短くてさ、付かなかった。
購入したところに電話したけど、
買ってから1年以上経ってるので知らん、
直接輸入代理店に連絡しろって言われてさ、
んで連絡したらそこでも新品部品は新たに取ってやるが
金払えとさ。いつ来るんかも判らんとか。。。


そりゃ放置してた自分が悪いといえばそれまでなんだけどさ、
なんかこう、納得いかない感じではあるんだ。
ちょっと長さが足りないとかならまだ判るけどさ、
隙間空いちゃうくらいまるで足りないんだもん。

時間経ったら縮むもんだろうか。。。
そんなことはありえないよな。
使ってて不具合出たとか外におきっぱとかならまだしも、
ちゃんと室内保管してたんだし。。。

聞いてみたら結構同じような(短い)クレームは来てるらしい。

少なくとも、その代理店の製品は買う気が失せた。
車高調とかも売ってるけどね。。。

漏れ以外にもそんな香具師居る?

837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 23:56:04 ID:t8LXS2Xf0
自業自得
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 00:23:44 ID:2rqQWmf90
>>836

スゲーむかつくなそれ。だいたいホースに数万も値段つけてるんだし
わざわざ客がぶったぎるわけないし、納得いかないんだろ?テメーらの製品、金払って買ってるんだから
なんとかしろって、なんとかさせろよ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 02:19:02 ID:ePBEszEn0
サムコって品質悪いよ
サクションのホース買ったら異常にゆるかったかし
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 17:44:40 ID:OaZLPQ390
平成6年式GT-Rをユーザー車検に出したところ
シートベルト警告灯が点かないとのことで不合格、仕方なく今日のところは
帰宅。でよく見てみるとキー挿して3秒ぐらい警告音だしながら
点滅してるじゃないですか。
シートベルト警告灯はシートベルトを締めてないときはずっとつきっぱなし
じゃないと車検通らないのかな?
それともこのままもう一回行ってちゃんと点く事をみせれば合格になるのでしょうか?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 17:59:17 ID:lBEc4+Ee0
>>840
通るよ。
あたりまえだろ
不勉強な検査官でハズレを引いたな
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 18:27:21 ID:8GI5ZzqR0
>>836.>>840
イキロ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 19:51:38 ID:6WfaQdJX0
みなさんフロントパイプはどういった物を使ってますか?
等長か非等長かで悩んでいるのですが、大きな違いはあるのでしょうか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 20:11:11 ID:nnWoSB5Y0
tou
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 22:14:34 ID:8v9CGIdF0
等長は音がいい
非等長は抜けがいい
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 21:47:39 ID:49TXnSny0
フジツボのフロントパイプですが、等長から非等長に変えたらうるさくなりました。
抜けに関しては分りません。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 05:32:47 ID:m89xIMvk0
T88のタービンキット買ったら、勝手についてきました。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 10:19:37 ID:7qrBZXAW0
フロントパイプを変える予定です。(アペックスの非等長)
現在ノーマルパイプなのですが、音はかなりうるさくなるのでしょうか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 15:15:44 ID:ugP80wqN0
かなりはならない。以上
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 18:50:03 ID:350moTfF0
ちょっと教えて!
o2センサーの電圧って1ボルト越えるのは普通?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/02/27(土) 19:54:49 ID:i82VUlEP0
>>850
アイドリング時か走行時(回転数は?)
くぐれば出てくるよ!
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 18:40:39 ID:/blc0cvG0
ZELEのHP見たら
インフィニティ逆輸入店とかなってたけど、R売るのやめたんですか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 20:21:55 ID:+5o6V1Vc0
>>852
そこは元々の会社とは違います。
こちらで勉強して下さい。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1192870763/l50
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 21:43:36 ID:VFrJgykq0
今日雪解け記念に某所でブースト1.4k設定でキッチリ8860rpm回してきました
油温最高108度前後
調子良いです
たまには高回転馴らすのも悪くないね
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 22:27:54 ID:/blc0cvG0
>>853
ありがとうございます。色々あったみたいですね
個人的には、泥船ごと沈んだ経験ありの身として従業員がどうなったかが気になりますw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 19:58:52 ID:fuX6S/GbO
書ける?
チョンのおかげでドコモ規制も解除?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 20:56:16 ID:LNAArYli0
ベアエンジンが無くなったそうですが、何かいい方法をご教授ください
エンジンブローしました。コンプリートは高すぎなのでノーマルエンジンでいいのですが、はっきりしない
中古は嫌なのです。お願いします。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 21:12:51 ID:yJAexQZy0
>>857
新品は高すぎる
はっきりしない中古は嫌

なら、はっきりした中古を買うか、壊れたエンジン、修理するしかないんだが。

直すってことは、これからも長く乗る気なんだろ?
高いと言っても、コンプリート買っておいた方が最終的には安く付くと思うぜ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 21:39:09 ID:8uNHUKl50
>>857
Nürのリビルトでいいのかな?
工賃込ってあるからかなり安いと思うけど…
E/Gだけ売ってくれるかは相談してみて。

http://www.carview.co.jp/market/parts/detail.aspx?id=37994

結果をココに書いてね。
最近聞くばっかで、その後が無いから面白くないよ…
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:32:56 ID:ZcgT5vlo0
>>857
中古が嫌だとか贅沢
安く上げたいなら中古EgAssyで良いだろ
それでも60万コースだけどな
新品で組んだら軽く150万越え相当←これ重要
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:46:35 ID:ZcgT5vlo0
>>857
参考程度に良さげなエンジンあったんで
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x95385784
何気に返品可って書いてるから自信はあるんだろうね
嘘かホントか圧縮比は結構高いね
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:49:53 ID:8uNHUKl50
Nürリビルトじゃダメなんだね…
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:56:43 ID:LNAArYli0
みなさんありがとうございます。

Nürリビルトならまだ買えるのですか?

R32に載せる場合も特に追加パーツはいらないのでしょうか?
CPやクラセンなどです。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 23:09:06 ID:8uNHUKl50
俺、そんまんま使えると思ってた…ゴメンよ。
貼ったとこ、ショップみたいだから聞いてみてね。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 09:16:38 ID:X91POLlX0
いやいやいや、リビルドは出ないけど普通の新品はまだ出るでしょ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 10:56:07 ID:pHZNqmLQ0
質問なのですが
コンピューターが突然アボーンしたのですが
こういうことってけっこうあるのでしょうか?
症状としては 走行中突然電源が切れたり入ったりして
ブオーン ブオーンとなり(ンのところで電源が切れてる)
アイドリング状態になるとそのままエンジンストール
かけ直せるが同じ症状でエンジンストール
このままじゃ帰れないのでローダー呼んで帰りました
修理屋でちょっとした移動中にエンジンが掛からなくなり
この前のレスの人と症状が似ていたので
キーシリンダーのところの配線交換→直らず
パワトラ交換→直らずでコンピューター交換でとりあえず
エンジンは掛かりました→今ココ
コンピューターが壊れた原因がエンジンハーネスじゃないか?
と言われたのですが ほかの原因は考えられますか?
ただ単にコンピューターだけが壊れたのでしょうか?
似たような経験お持ちの方 ご教授願います
長文スマソ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 12:49:45 ID:YK2mmRdW0
クラセンとかエアフロは?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 14:02:37 ID:MOqWDPk80
>>865
>>859の貼ったショップのHPにはNürリビルトなら有るって記載してる。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 14:27:29 ID:H/GMtH+jO
>>866
>コンピューター交換で
>とりあえずエンジンは掛かりました

交換後になんとかエンジンが掛かるようになっただけなのかそれとも絶好調になったのか
そこらへんの症状を詳しく書いてくれなきゃわからないよ

相変わらず不調ならその不具合個所が原因でコンピュータも壊れたのかも知れんし
ブーコンとかサブコンとか入れてるんならそれが原因で壊れる事も有り得るし
870866:2010/03/03(水) 15:46:43 ID:pHZNqmLQ0
回答ありがとうございます
エアフロは大丈夫です
クラセンは確認してみます

>>869
コンピューター交換後ちゃんとフケるみたいです
(以前のロム使用)
まだ走っていないので絶好調かはわかりません
6年以上前に現車合わせで書き換えてます
ブーコンはHKSですサブコンは無いです
エンジンハーネスにはナビとデジタルスピードメーターが
付いてます
いろいろ原因を探りたく 質問させていただきました
エンジンハーネスを変えといた方がいいでしょうか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 16:16:35 ID:E3ioU7MeQ
今からオイル交換しにオート〇ックス行こうと思うんだけど、上抜きと下抜きホントはどっちがいいんだろうか?
いつも何も考えずに下抜きだったんだけど、フィルター替えない時は4リットル前後しか入らない(つまりまだかなり古いオイルが抜けきってない??)から、ひょっとして上抜きのがいいのかなぁ?って思ってきまして‥
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 16:39:51 ID:t7WaT50p0
>>871
RB26で上抜きは、やめた方がいいみたい
オイルパンのバッフルプレートが邪魔して
底まで吸い込み口が届かないって聞いた事がある
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 16:59:41 ID:E3ioU7MeQ
>>872
レスありがとうです。
やっぱりそうなんですか‥
てか現場にもう到着しちゃったんで、今回も下抜きでお願いしてみます。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 17:29:45 ID:MOqWDPk80
下抜きが良いと思う。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 18:02:13 ID:mabehpDT0
エアコン壊れたまま(定番のクラッチショート)乗ってたらECU壊れたなんて話があったなあ。
加速時エアコンカット用にECUから1本線がエアコンに行ってるので、それが関係してるとか何とか。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 18:08:50 ID:G6pMjDFJ0
そろそろハンダクラックなんてのも心配しなくちゃいけないのかもね。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 19:49:08 ID:DdxUtJHM0
油断してると必ずどっか壊れるよね。もう慣れたけど。
そんな俺のは1週間前にエアコンの温度調節できなくなった。
んで調べたら定番のエアミックスドアアクチュエータ?っぽいんだけど、
あれ本体じゃなくてつながってるコネクタとか配線が駄目になった人いる?
コネクタあたりぐりぐりすると温度変わってくれるんだけどやっぱ本体かな?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 01:50:47 ID:pPaQK4CoO
決めた!! オレ今度バンド結成する予定なんだが名前は
エアミックスドアアクチュエ−タにしよう!!
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 07:32:13 ID:JNx+sGiO0
スカイラインWRCって結果はどうだった?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 09:18:10 ID:mnQhMgZUO
>>877
うちのと全く同じだわ。カプラーぐりぐりやってるとウイィ〜ンと動き出す。
3年程ぐりぐりやって凌いでたけど、去年アクチュエータ換えたら治った。
症状からしてアクチュエータバラして半田盛れば治るのかもね。
まぁ八千円位の部品だけど。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 20:53:40 ID:l9YptH9c0
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=133632357

なぜこんなに入札が入るのですか?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 21:48:17 ID:MCGxBrA/0
今の時点で、この前売れたオレの32Rより高い!
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 22:04:57 ID:grb2Kfhq0
まぁ死亡事故だろうけど・・・

すさまじく、こいつ態度でかいな、質問の回答みてると
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 22:09:44 ID:sCQZAKYG0
質問にある電話番号ググルと・・・
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 22:29:37 ID:GfXD5FqO0
35スレに貼れよ…
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 07:11:14 ID:2Ymql3jeO
34のN1タービンて凄いの?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 07:23:04 ID:MrjHRy6U0
ぐぐっちまった
やばいやつ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 10:20:38 ID:mjatuFON0
>>886
後々弄くり回すんならGT-SSにしとけば?>>

>>887
IHIタービンが欲しい。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 10:24:14 ID:KkEx4V9S0
32GTRなんですがマスターバック?とABSから漏れているということなので
交換を考えているんですが・・・

34GTRのABSはボルトオンできるんでしょうか?
無事作動するなら34RのABSを買おうかと思っているんですが・・・

ブレーキはフロント6ポットのリア34ブレンボなんですが誰か詳しい人いませんか?
情報ください・・・
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 12:22:32 ID:3ioXQL35O
>>889
CPUがからむABSがボルトオンとは思えないなあ。ABS取っちゃえばいいのでは。

ブレーキがそのサイズでマスターシリンダー何使ってるの?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 13:58:32 ID:m4WI83Nd0
>>889
34のABSはポン付けで32につくよ。
マスターは容量違うから34用にしとけばいい。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 22:00:14 ID:17K+YayX0
E-TSとの協調制御部分はどうなるの?
ちゃんと正常に動くんかな?

どこが壊れて漏れてるのか知らんが32Rの純正部品が出るうちに換えとけば?

そうすればあと10年は闘えるw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 22:54:12 ID:4BQSFQ2I0
>>886
なかなかの優れもの。
+吸排気でブースト1かけたら簡単に400ps超えたよ。
心配していた低速も問題なく快適。

以前タービンブローで34N1への交換を迷っていた者です。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 01:19:43 ID:NXx+fKkm0
正直今はお馬さんよりも、車体のさびや経年劣化を効果的に防ぐ手法がほすぃ・・・
下回りが・・・塩カルの馬鹿・・・
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 01:33:34 ID:xAGfiD21O
冬は乗らないで軽にしてるよ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 01:38:36 ID:WJIv5lbR0
>>894
塩カル撒いてる場所乗ったら、毎回帰ってから洗いましょう。

旧車の方々が使う微電流を流す奴は効果有ると聞いた。
乗る人は必要ないらしい。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 02:03:49 ID:NXx+fKkm0
洗いたいんだけどなぁ・・・
通勤路にもろ塩カルがまいてあるから・・・
毎日洗うのはミリだよ・・・さすがにさぁ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 02:11:01 ID:lW433L6B0
雪国なら、板金屋で防錆処理してくれるんじゃない?ノックスドールとかそういうの。
冬も乗るのなら、定期的に防錆処理するしかないと思う。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 02:14:28 ID:WJIv5lbR0
(たった5分じゃん)下回り水掛けるだけでも違うよ
ノックスドール、ワンラップコート掛けたい。。。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 06:32:13 ID:bXOejRcuO
>>866
パワトラかエアフロメーターが駄目な場合、エンジンストールする。
高速道路走行中にエンジンストールした経験あり。
再度エンジンはかかるがアイドリング状態やノロノロ速度でエンジンストール。パワトラを代えても駄目な場合にエアフロメーターを代えると治った経験あり。それか発電機であるオルタネーターが駄目になりかけてる可能性も。

901889:2010/03/07(日) 09:17:54 ID:JEQAKZVv0
情報ありがとうございました。
マスターは多分・・・ノーマルぽいけどふわふわしたりしないので
Vスペのなのかなぁ。

ABSボルトオンで付くんですね、雪道も走るので保険でつけときたい・・・
ので撤去はちょっと・・・
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 11:36:18 ID:/s5oAoxkO
平成4年式の18歳で、昨日10万キロを超えちゃいました。
まだまだ維持したいのですが、高速走行中何度か3速からギアが抜けなくなりました。スロー走行で治ります。ミッションオイルは純正で車検で交換しています。
修理方法はミッション交換しかないでしょうか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 11:45:20 ID:WJIv5lbR0
ワンオーナーなのかな?
オイルをニューテックあたりに変えてみては?

それでダメなら、33後期の対策済みMTが良いかと思います。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 12:12:53 ID:/s5oAoxkO
>>903
有難うございます。ワンオーナーではありませんが、中古で購入した際ミッション交換をしました。
オイル交換をしてみます。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 12:29:27 ID:WJIv5lbR0
>>904
33後期をもしその時に入れてるんだったら、他に原因が有りそうな気がする。
アクセル抜いた瞬間、軽く4速側に押してやれば抜けない?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 13:26:35 ID:/s5oAoxkO
>>905
説明不足でした。ミッション交換をした際は、新品32用ミッションへの載せ換えです。
3速から抜けない時は、何しても無理でした。ギヤが鳴りそうなのであまり力を入れていません。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 13:53:30 ID:FDVZDkWm0
ざまあみろ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 14:18:37 ID:WJIv5lbR0
>>906
エンジンやミッションマウント切れてない?

オイル換えてダメなら、マウントチェック。
そいでダメならエンジントルクダンパー装着。

それでもダメなら…換装かな…
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 14:40:30 ID:CIAj+XpsO
>>908
エンジンマウント側がずれててもなりそうだよね。
エンジンとミッションの位置関係がずれてないか見てもらっては。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 15:14:59 ID:Hbxy6X330
>>902
お前の溶接はキレイすぎる
一番大事なコトはキレイさか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 15:19:30 ID:WJIv5lbR0
>>910
ハイハイ。
バチッとついとかなきゃいけないんだろ?

>>909
心配ありがとね。
>>906に伝えとくよ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 15:30:36 ID:/s5oAoxkO
>>908、909
ご丁寧に有難うございました。
オイル交換をして、様子を見てみます。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 15:47:17 ID:FDVZDkWm0
ブローだろ。ざまあみろ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 16:05:06 ID:WJIv5lbR0
>>912
早期に直るよう願ってるよ。
今から楽しくなる季節だからね^^
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 19:53:44 ID:xAGfiD21O
燃料ポンプ故障する時の兆候は何かありますか?ガソリン臭くなったりしますか?アイドルしてると止まったりします。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 20:12:11 ID:RpY2yKJv0
>>915
それだとエアフロやO2センサーじゃないの?
燃料ポンプは突然動かなく系だと思うんだが・・・
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 20:25:48 ID:FDVZDkWm0
ブローだよ。ざまあみろ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 21:23:47 ID:Nx0PPb+V0
>902
ミッションは換えてるんでしょ?
クラッチってことはないかなあ。。。
切れ不良になるとシフトも渋くなるよ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 21:46:49 ID:RpY2yKJv0
>>902
2重噛み合い?
これは動けなくなる前にゲドラグに1票
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 22:06:38 ID:rAMY8ohB0
お勧めのタービンてなんじゃろか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 22:30:07 ID:RpY2yKJv0
GT-SS
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 23:08:06 ID:WJIv5lbR0
RX6かターボA
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 23:17:32 ID:WJIv5lbR0
>>920
マジレスすると…
500馬 SS
450馬 34N1前期
430馬 34N1後期もしくは33N1
400馬 34STD

ECUのセットアップ次第で+30ずつは乗せれるはず 
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 23:20:27 ID:ps4utHkr0
34ってN1とSTDでタービン違うの?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 00:17:51 ID:ZnFuSHtD0
>924
違うから品番も値段も違う
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 01:25:31 ID:9IGEjOPO0
>>924
セラミックタービンとメタルタービンの違いもあるし、風量も違う。

ノーマルにN1タービンポン付け状態のニュルはノーマルだと非常にかったるい。
給排気やって、ブースト上げて、ECUやってやっと本領発揮する車。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 02:40:08 ID:PDg2zyVIO
>>926
2009年中頃からN1は前期でも後期でもない別物に変わったでしょ。
レスポンスはかなり改善されたと聞いたことが。
928866:2010/03/08(月) 09:48:00 ID:7qLbFA4F0
>>900
コンピューター交換して車帰ってまいりました
2千〜3千あたりでくすぶっている感じがありますが
フケはいいと思います
アイドリングで負圧が0.35と高めですが(前は0.4前後)
今のところ不具合はこんな感じです
負圧が高いのはなんでだろう?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 14:05:11 ID:4NHVLlE00
>>920
ここ参照。前も貼ったような…誰かテンプレに入れて。
http://www.geocities.jp/bnr32labo/sub10.htm

>>927
ゴメン。書き方がややこしかったかも…
対策前(A/R 0.60)を前期、対策後(A/R 0.42)を後期と勝手に呼んでる。

>>928
ハイカム入ってるとか。バルタイ弄ってるとかじゃないの?

930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 14:40:25 ID:LokSmbM0O
>>928
正常は-480mmhg。-400でも高い位。
この時期-500mmhg位に下がるくらいが普通だろう。
バルタイズレたかコマ飛びしたんじゃね?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 15:07:08 ID:LokSmbM0O
>>928
あ、単位がkg/cm2とかkPaとかの話で、mmHgじゃないんだったら致命的にもうオワタな気がする
932928:2010/03/08(月) 16:29:02 ID:7qLbFA4F0
みなさんレスありがとう
ポンカム入ってるので0.4前後が普通かなと思ってるんだけど
修理から帰ってきたら0.35ぐらいなんです
数値の単位はHKSのEVCの数値です
どっかがおかしいんだろうな〜orz
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 16:39:06 ID:ndkjIAh70
修理と合わせてリプロして下さったのでは?
それで負圧が変わったとか…

丁寧な所だったら自分の触ったE/Gなんだからそれくらいやってくれるでしょう。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 22:50:58 ID:aNGkJ2E10
カムが入ってるならそんなもんだろう。0.35ぐらいが普通。
935928:2010/03/09(火) 09:42:33 ID:wUzW5QTp0
>>933
リプロはしてないと思います
今まで使っていたロムを新しいコンピューターに
移植しただけみたいです
ショップは潰れてしまい そこで働いてた人に
やってもらった次第です
>>934
修理前が0.4だったもので
ちょっと気になってます
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 14:56:25 ID:q6ga/uEt0
0.05ぐらいの負圧はアイドルアップしてるかしないかでそれぐらいは違うし、その日の気圧でも違うんでないけ?
おいらは、その程度は気にしたこともないw
937928:2010/03/10(水) 13:43:48 ID:XLTx2S950
>>936
そうなんですけどデジタル見ちゃうと気になって・・・
プラグでも変えてみます
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 16:59:11 ID:9oIRwGXL0
どうせ乗っているうちに戻りましたってオチだろ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 20:41:07 ID:cyjGYogr0
中古買おうと思ってるんですがどんなところに注意すれば良いですか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 21:24:59 ID:5fUAzE8j0
貯金の状態かな・・・
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 22:28:36 ID:S5coxMAa0
>>939
年いくつか知らんが…
Get-Uで買って長期保証を付ける。
保険代も確保。18で新規なら30万くらいか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 00:29:10 ID:/QyhzDmO0
それですむかな?18ならもう少しかかりそうな気もするけどね
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 09:01:17 ID:tip5K59R0
新車のランエボで80〜100位とは聞くけど…
32の評価なら50いくかもね。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 09:05:28 ID:AncgG2/t0
車両保険かけられないからそこまで行かないでしょ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 15:16:26 ID:tip5K59R0
やっぱ18新規じゃ無理?www
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 15:36:09 ID:2QuP9BMb0
任意保険だけじゃ済まない件
947928:2010/03/11(木) 16:53:33 ID:I6w+sDbj0
>>938
だといいんですけど・・・・
とりあえず週末プラグ交換してみます
プラグがくすぶってるだけならいいのになと思っております
ドノーマルコンピューター付けてみたりしたので
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 18:01:58 ID:tip5K59R0
もう一度入庫させて、きちんとやり直してもらった方が良いと思う。
多分、納得出来ないと思うから…
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 18:06:25 ID:kuWvfcWw0
すいません〜!

宮城県できたら、仙台市内のBNR32乗りの方はいらっしゃいますか?

今まで福岡にいたのですが、転職して実家に戻ってきた28才のリーマンですが。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 18:31:39 ID:tip5K59R0
手あげるやつはいないと思うが…特定されるじゃんw
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 23:28:39 ID:E0jbXGYw0
952928:2010/03/12(金) 10:28:35 ID:bu8KFoUc0
>>948
プラグ交換してだめなら
見てもらおうと思ってます
ちなみに2千〜3千のくすぶりは
ほとんど感じなくなりました
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 10:58:54 ID:FU0AbmiUQ
ちょっと早いけど次スレ立てときました

【BNR32】R32GT-R専用スレ Part43【RB26DETT】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1268358992/
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 07:02:45 ID:bQHOsPDk0
今日、三か月ぶりに運転します!
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 09:48:29 ID:NKmCJyG00
バッテリー上がってるんじゃないの?

まぁ、取り敢えずはフラグ立て乙
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 23:39:55 ID:GUlnfaHn0
軽くブーストUPして360PSくらいだけど、
FSWでエボ10とインプに加速で負けたorz
トルクの差かなあ。。。

957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 00:28:31 ID:Kx5ZydMZ0
>>956
単純にエボやインプだってそれくらいの馬力出てるっしょ
あんたの車以外は皆ノーマルだとでも?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 01:28:45 ID:mXRbw3Qg0
4発に加速勝負挑むなよw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 11:14:09 ID:Et+Z/XRP0
重さが違うヤロ!
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 12:24:56 ID:tMRZVMqd0
エボ10とかのが重いじゃん
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 15:04:35 ID:tPMhXLt+0
ギア比も違うんじゃないの?
それにしてもR32かこいいなー

比較的近くにBestRあるから
玉数だけは多そうだし見に行ってみようかな。
そしてFDとの2台態勢・・・・
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 15:45:30 ID:NcAlSUCO0
20年前のポンコツがブーストアップごときで新鋭機にタメはろうなんざおこがましいんじゃねえの?
最低でもタービン換えて500以上は出さなきゃ+600ccのアドバンテージは出てこないよな
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 16:30:22 ID:jYHw3pha0
俺も友達が新型GTR買ったんだけど
もう別物、とっくに旧車なんだよね
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 22:45:02 ID:mXRbw3Qg0
誰一人として『腕が悪い』と言う奴いないんだな…
BNR32カワイソす。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 23:20:22 ID:2/Zbnnea0
厚揚げも勿論だが
ブーストの立ち上がりも重要だな
ブーストを何で制御しているのかは知らんが

エボインプみたいに馬力がしっかり出てて
トルク太い上にクロスミッションの車相手だと少々辛いのかもね
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 01:16:21 ID:hETeOmD30
新鋭と比べるなら35Rでいいじゃん。
発売当時エボ、WRX自体存在すらしてなかった時代のクルマだぜw

新鋭からしたら買って当たり前、負けて赤っ恥なんだから
気楽にいけるでしょww
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 10:55:40 ID:0Lt3ZqjE0
速く走りたい人が乗る車では無いよね。BNR32って。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 11:54:43 ID:Pi/1ybwu0
>>967
はあ?なにを知ったふうな
ブーストアップとか言うからアレなだけで、現場の無差別級では相変わらずの強さだけど?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 11:57:24 ID:SHEV9rvh0
かまうなよ。
現場に居る人のみ真実を知ってるということで。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 13:36:39 ID:AxNmgIWT0
現場をどこを差してるかが解らなくは無いがwww

サーキット、高速、悪路とそれぞれの得意分野があるって事でいいじゃないか。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 14:36:33 ID:SHEV9rvh0
楽しい ←←
↓     ↑
抜かれる  ↑
↓     ↑
悔しい   ↑
↓     ↑
弄る→→→→


この繰り返しでござる。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 17:47:23 ID:EHygODd50
新品エアフロって1個4万近いって本当か??
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 18:10:05 ID:BMc8AlDx0
2個交換工賃込みで8万ぐらいと聞いた。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 19:14:35 ID:EHygODd50
マジ!!!
いつの間にそんなに上がったんだろw
昔は1個25000円くらいだったけど
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 19:23:56 ID:Pi/1ybwu0
エアフロは中古でいいと思う
おススメは、RB20、25エアフロを使えるようにしておくとタダみたいな値段でいくらでも出てくる
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 20:51:00 ID:hETeOmD30
下手な社外パーツより純正パーツがぼったくり
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 09:36:39 ID:9t+z9Tv50
>>972
この前新品でエアフロ買ったら1個37700円だった…。
2個買って税込79170円だったよ…。orz
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 12:42:38 ID:pQjUxA2A0
レイテック制御にしたほうが安いかもね
どうせまた壊れるし
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 13:06:01 ID:46oGl+V40
ハンダ付けすればいいのに…

オクでも修理してくれる人いるじゃんw
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 18:42:36 ID:TuXfqR5g0
レイテック初めて聞いて調べてみたけど結構いいね。 これって自分でもセッティングできそうだし買ってみようかな。
使ってる人いたら感想聞かせてください。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 19:35:41 ID:OtexLp0r0
35のエアフロは1個13000円位だぞw
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 21:42:31 ID:/U9+OWaO0
ヨコバンいくらだっけ?
修理内容と価格出てるサイト教えて下さい。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 21:52:40 ID:kQF6WL220
レイテック使ってるけど結局はショップにお願いしています。
周辺機材が揃っていないとなかなか・・・
データをPCに記録できるので面白いけどね。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 23:20:30 ID:46oGl+V40
>>982
価格は出てないけど、修理内容は→ ttp://www.yokoban.net/
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 00:43:23 ID:7nnYxpfv0
下手にDジェトロとかやめた方がいいぞ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 00:51:16 ID:nMyXYjIv0
私のはDジェトロですが全く問題ないですよ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 01:05:40 ID:iFpAuk+L0
レイテックってノーマルのエンジンにそのままつけても使えるんだよね?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 10:29:13 ID:1WYePpRa0
エアフロの話に便乗させてもらいますけど、
去年の10月にいきなりエンジンが吹けなくなり、
2000〜3000回転辺りで不安定なアイドリングが起き、
クラッチを踏んでもエンストするという症状が出たんですが、
これもやっぱりエアフロの故障ですかね?
去年の10月以来、そういう症状は出てないんですが・・・。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 13:07:14 ID:4rKfN8Xq0
>>988
エアフロの可能性大だと思います。
ディーラーの診断機でエアフロ異常の記録が残ってるかどうかわかりますよ。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 16:58:36 ID:IwQQSeEa0
>>989
エアフロ異常の記録って残るもんなんだ・・・
以前不調で千葉のニスモパドックに持ち込んだ時、「症状が出た時にもう一度持ってきて下さい」と言われ調べる事すらしてもらえなかった。
某チューニングショップで一発でエアフロと見破り、そのままVproエアフロレスに。
ニスモ最悪だ、って思ったよ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 19:44:59 ID:70z34a5J0
>>984
ttp://www.r32gt-r.com/plan.html
価格出てるよ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 20:15:44 ID:izG0LaMq0
最低でも100くらいは必要なんだな・・・
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 21:19:27 ID:MTewY98g0
>>984>>991
ありがとうです。見てみます。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 21:24:53 ID:OpBuPVaB0
今は安い車両が結構出てるけど後々とにかく金がかかる車だよね
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 22:09:18 ID:MTewY98g0
ちょっと見てきましたがオールペン+エンジンルームなど+サイドシルで200万コースですね〜
ホワイトボディにして塗りなおしたらいくらかかるかな・・・
超低走行車を買ったほうが早いかもしれませんが考えて見ます。ありがとうございました。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 22:23:29 ID:19AwBQYS0
>>991
俺に言わなくてもw

>>995
長く乗る(排ガス問題で乗れなくなるまで)なら200万の投資も有りかと…
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 09:03:43 ID:tOk73xte0
VU来たね。ホワイトでカッコいい。ワンオーナじゃないのが残念。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 09:35:46 ID:0JNFczJ00
錆が怖い白
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 09:48:44 ID:0JNFczJ00
ヤスリでこじってでも錆露出させて錆転換してるのは俺だけなのか?
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 09:50:04 ID:0JNFczJ00
リアクオーターが朽ちているR32を見ていると悲しくなる今日この頃
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'