【CL7】アコードユーロR【ACCORD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
走り、居住性、デザインといったクルマの本質を徹底的に引き上げ、
そのすべての要素に「質の深さ」を求めたアコードの中で、
快適性はそのままに、スポーツという性能にさらにこだわり、
走りに磨きをかけたEuro-R。
躍動感をより強調するエクステリアや
スポーティに洗練されたインテリア。
そして、リッター110PSを達成した2.0L DOHC i-VTEC+6速MTによる
圧倒的パフォーマンス。
セダンとしての高水準の資質を備えながら、
オンロードにおける「走る歓び」を目指しました。

http://www.honda.co.jp/ACCORDEURO-R/2008/

前スレ
【CL7】アコードユーロR PART 29【ACCORD】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1253868251/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 09:57:49 ID:riQpDhPM0
★過去ログ★

1stスレ ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051889528/
2ndスレ ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066472647/
3rdスレ ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074416747/
4thスレ ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1085322855/
5thスレ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1090685200/
6thスレ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1104632941/
7thスレ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1114487108/
8thスレ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1122162995/
9thスレ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127999469/
10thスレ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1137505025/
11thスレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1143400666/
12thスレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1146583513/
13thスレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1151120649/
14thスレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1155207104/
15thスレ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1160924363/
16thスレ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1167730943/
17thスレ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1172244677/
18thスレ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1176634296/
19thスレ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1182182975/
20thスレ http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1188225599/
21stスレ http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1194445079/
22ndスレ http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1201655493/
23rdスレ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1206440856/
24thスレ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1213072378/
25thスレ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1223368023/
26thスレ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1231769274/
27thスレ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1239014565/
28thスレ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1247463433/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 09:58:34 ID:riQpDhPM0
ごめん!
PART 30って入れ忘れた。
本当にすまない。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 10:00:37 ID:riQpDhPM0
社外オーディオ取り付けについて
@オンダッシュと下の2DINにHDDとヘッドユニット等々が社外の主流
 ワゴンだけどこんな感じ
 ttp://www.ahonda.net/accord/report/07/
 下2DINにブチ込んでる人もいるけど、あそこは運転しながら見るのはかなり辛い

A社外ナビ取付、ディーラーによっては断られることもあるみたい
 俺はディーラーで綺麗につけてもらったよ
 オーディオ屋だと5〜10万ぐらいが相場じゃないかと思う

Bセンターパネル下のボックスに、純正アダプタ使って1DINカセットデッキと、オンダッシュナビ本体、きれいに付いてるよ
 ちなみに、オーディオのプロショップとナビの取り付け専門店に取り付けを依頼した
 純正部分を無視できるなら、社外品のインストールは全く問題ないと思う

C下の1DINに社外DVDプレーヤー
 純正ナビのAUXに接続?
 →AUXの場所はトランク運転席側。

Dオンダッシュナビ取り付けの件なんですけど、
 ttp://www.hoh.co.jp/products/pie_aux_honda.html  が純正オーディオを利用できて、
 ttp://www.kanack.co.jp/tbx/h001.html
 は純正オーディオを利用できない
 (アンプなしのナビを付けると音楽が聴けない)  でOKでしょうか?
 →とりあえず音が出ればいいや、ってことなら上でおk。
  音質を気にして、純正オーディオのアンプじゃちょっと・・とか、
  ナビやCD等のヘッドユニットの音場補正とかを利用したいのなら下。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 10:01:48 ID:riQpDhPM0
『社外品シフトレバー』
無限 「Quick Shifter」 http://www.mugen-power.com/topics/news_0518/
SPOON 「Change Lever」 http://www.spoon.jp/product/pdfs/p36_p47.pdf (12ページ目)

『カックン解消法』
カックン困ってます。
アクセル開度0から少し開けた時に起こるこの症状ですが
点火時期が早すぎる事による急激なトルク変動が原因だそうで
対策ROMは微小開度の点火時期をリタードしたものになっているそうです。
ディーラーでこういう症状が出ていて対策済みのROMデータが出た
と聞いたといえば書き換えしてもらえますよ。
全国のディーラーに情報は回っていますので。

ちなみに問題の症状は完璧に消えます。

『後期型対応のワイパーの替えゴム』
NWBから出ています。
運転席側がMW65GN、助手席側はMW38GN。
http://www.nwb.co.jp/products/images/gara_fig.jpg

無限アコード
http://www.mugen-power.com/past/accord/index.html

紹介動画(後期型。公道で速ければいいのさ アコード・ユーロR)
http://tv.carview.co.jp/?mid=1591
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 18:30:07 ID:hFmDIQjR0
>>1
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 19:34:08 ID:5nm7aLQ40
下2DINにナビぶち込もうと思ってるんだけど、
配線さえ手に入れば純正CDコンポのステーに穴開けて付けれるかな
カナックの取り付けキットたけー

どこぞのSNSで色々調べてもカナックか自作しかないのな
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 19:40:21 ID:mKTYTLne0
>>7
カナック高いけどきれいに収まるよ!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 19:42:02 ID:mKTYTLne0
>>7
カナック高いけどきれいに収まるよ!
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 21:29:09 ID:74Re3fuH0
車検でやっとECU対策してもらったけど
週1くらいしか乗れないので効果がまだよく分からないorz
2200回転くらいでアクセルをON/OFFするときのギクシャクはなくなったけど
1500回転くらいでそれが出てる感じがするけど気のせい?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 00:31:29 ID:fZd6WYx6O
>2200回転くらいで
2000以上回すなって言ってんだろうが
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 02:57:33 ID:LUpq7T9T0
>>11
まてw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 05:49:15 ID:B5yqu8YLO
>>11
高速で2000しか回さないと回りに迷惑かける速度になりますよん
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 14:06:59 ID:XrPhYIKe0
>>12>>13
構うなよ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 14:43:25 ID:18R/2rtS0
すまん
今から2週間ぶりに乗るよ
まずは火山灰を落とさないとなorz
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 16:10:25 ID:JbeXcQ7K0
堤防道路へ一時停止で入る場所は、前方クリアなら2速レブリミット付近まで引っ張る
通勤で唯一回せる場所
他は使っても2500までだな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 16:13:21 ID:omTPnoSPO
通勤で峠があるから空いてれば全開できる。
楽しいぜよ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 04:14:41 ID:lEtDqiYy0
なぜ売ったし
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 08:51:54 ID:JZ+hxmRM0
>>18
日本語でおk
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 19:15:34 ID:I5AHX48HO
CL7の購入を考えていますが、純正ナビの使い勝手はいかがでしょうか
ナビ無しを購入して市販ナビを後付けするか悩んでます
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 20:28:12 ID:PWn/Deqp0
純正ナビ、下に一般道上に高速って道で道案内してると、
勝手に高速乗ったことになるんですが・・
道案内自体は一般道優先で、高速へ入る案内もないのに、
入り口通った辺りから高速乗ったことにされる
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 20:35:56 ID:pdnH6OdiO
>>20
はっきりいってしまうとウンコ
やはり型が古いので、最新機種と比べると2ランクは下と言わざるをえない
HDDの意味もないし
じゃあ実用に堪えないかと言うと慣れれば問題ないレベル
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 20:37:51 ID:nozRA4jS0
純正ナビって3Dジャイロセンサーが搭載されてないのかな
後期のHDDタイプだと違うとか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 20:50:10 ID:85+9h9LN0
>>20
前期は田舎道専用
Dの試乗車に乗ったときにあまりの違いに泣きたくなる
動画で言えば前期は携帯でようつべを見る感じでないよりマシレベル
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 23:03:31 ID:dtj3jtL/0
無限の前期用ダックテールタイプのリアスポイラーを
不注意から割ってしまいました。
さすがに同じものは手に入らないと思うのですが、
後期用のウィングタイプのものはそのまま取り付け可能でしょうか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 00:39:01 ID:bh15b29e0
>>25
自分も前期乗りで、購入時にモデューロのリアスポを装着した。
MCででた無限のリアスポがどうしても欲しくなり、デラでつけても
らったが、トランクにあける穴の位置が違うので、余計な手間が
かかった。でも、取りあえずふつうに装着はできた。
まあ、質問の内容とは違うので役には立たないだろうが、参考までに。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:43:40 ID:Oh1nYX3Y0
>>23
後期もないよ〜
高速降りても平行して走っていれば何処までも高速の上にいますよ
ただ俺のはETC連動してないからそうなるのかもしれん

DVDだったけど、前に乗ってたトルネオに付けていたカロのナビの
方が何倍も賢かったわ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 02:00:28 ID:qeSWnpGo0
悩んだけどカロのオンダッシュナビにして正解だったか。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 06:47:40 ID:yzzxTxxXO
前期で目が常に曇ってるんだけど自分でできる対策はない?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 11:01:17 ID:WPLm5ZP/0
眼科に行く。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 11:47:24 ID:+jG1g2sXO
>>20
純正の良さは収まりの良さと、燃費やメンテナンス情報などとの連携
難点はルートがおかしい
わざわざ遠回りする
音声認識が笑わしてくれる
来年からTVが見れなくなる

性能は社外が断然上、設置箇所に要工夫


私はナビを半分無視するから見た目優先で純正を選びました
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 12:34:39 ID:a5bo+8tgO
>>20です
レスくれたみなさんありがとうございます
遅レスすいません
ナビ機能を重視するなら後付けした方が良さそうですね
ナビ無しを購入する方向で考えてみます
ありがとうございました
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 12:35:09 ID:Dx8thE0jO
>>27
2001年頃に買ったカロの楽ナビなら俺の使ってる
AVIC-DR2000かな?
地図ROM 2007年最終版にして、光ビーコンつけてまだ現役で頑張ってるよ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 12:58:39 ID:ZuxvzunlO
良くRX-8とホンダ2リッター勢(なぜか特にユーロR)が比較されたもんだが、加速動画見てもRX-8ってユーロRより加速遅いような…実測180馬とかなんだっけ。
ドラマは無いけどああいうシンシンと回るロータリーも好きだな。ハーフスロットルが特に気持ちいい
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 14:02:59 ID:GcS2bCFuO
>>34
0-100キロなら8のほうが速くないか?
8のカタログには6秒と書いてあるからね
CL7の正確な値はわからないけど、CL1のカタログ値が7.1秒だったからこれよりは遅いと思う
まぁ8の6秒ってのは本当に250馬力出てる広報車だろうな
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 15:14:57 ID:ZuxvzunlO
YouTubeで何度もトライしてる人がいるけどユーロRは7秒フラットがベストみたいだ。
車重も実馬力もそんな変わらないRX-8が6秒とは。あの回転フィーリングのせいで見る分にはかなり遅く見える
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 17:51:18 ID:4Hud38990
メーカーオプションのナビ(HDD)に地デジチューナーをつけている方はおられますか?
ディーラの方にきいたところ純正品で12万円ぐらいということで見送ることにしました。

また、ホンダのワンセグチューナまーGTS-088Sをお使いの方がおられましたら感想をお聞かせください。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 18:44:07 ID:D0RLe7sOO
ベスモのMTスポーツセダンバトルで筑波の短いストレートでも8をぶっちぎってたぞ
っていうか8は実馬力160psのアルテッツァも抜けなかったw
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 19:23:20 ID:2rMR21uv0
でもNCロドスタよりは直線速かったよ>8
加速はアルテ>8>NCロドスタってことかな
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:05:07 ID:Dx8thE0jO
>>37
ホンダの1セグではないが
1セグは12セグの保険としてみるもので、チュナー単体でかうもんじゃない
画質は12セグ>電波のよいアナログ>>電波の悪いアナログ>1セグに
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:58:02 ID:4Hud38990
>>40
お答えありがとうございます。
ナビの画面自体解像度が低いのでワンセグチューナーでよいと考えたわけです。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:39:22 ID:aw0ySZp70
どうせ後付けするのであれば純正品より社外品チューナーをすすめる。

助手席に誰か乗せてテレビ見る機会があるのであればフルセグ。
垂れ流し程度であればワンセグでおk。

操作性なども重視するのであればフルセグ。しっかり作りこんであるから。
ワンセグはいろいろ中途半端。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:14:22 ID:fnk4qV5N0
>>26
サンクス。手間はかかるかもだけど、普通に取り付けられるのが
わかってよかった。デラに相談してみるよ。
無限の前期から後期に付け替えた人いないかな?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 01:43:42 ID:Do66pxW50
そもそも、純正のワンセグチューナー(GTS-088S)は

後期CL7のHDDナビに付けられるんですか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 07:05:14 ID:TIZEJWAa0
>>42
ナビの画面は解像度が低いので画質はあまり期待していません。
とは言え現行のアナログ放送より著しく画質が悪ければ考え直すかもしれません。

>>44
質問に質問ですか。
ナビで外部からのAV入力として表示させることができます。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 07:31:45 ID:ZOBhGrP3O
>>45
それならSANYOの9800円 ワンセグでよくないか?

ただニュースの字幕が潰れて読めない画質だが
AV接続のフルセグチュナーなら4万以外だった気がする
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 07:34:16 ID:ZOBhGrP3O
>>45
取り敢えずオートバックスあたりで実機でワンセグ見れば?

俺はあの画質に9800円払う価値は無いと思った
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 07:42:14 ID:d9sbUe/nO
後期型ってエンジンや足回りなんかに変更点あるの?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 08:18:01 ID:ZOBhGrP3O
補足
現状のアナログが砂嵐混じりでまともに受信できない地域なら
4×4チュナーの地デジでもまともにみれないから
ワンセグしかむりだね。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 18:13:15 ID:BU0XuBt/0
>>44-47
そもそもGathersのワンセグチューナーの中身がSANYOの9800円の奴だから・・・・。
問題はVTRコードで接続すると音声にノイズが結構載る。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 19:21:53 ID:TIZEJWAa0
>>50
実際にお使いになっているんですね。
貴重な情報ありがとうございます。

ホンダの純正ワンセグチューナー(三洋製)は3年ほど前に出たようですが、
今後新しいものが出ることに期待してみます。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:50:17 ID:RL/JkLsN0
噂話だけど
現時点、アナログ波とデジタル波の両方飛び交ってる状態
意図的にデジタル波を弱くしてるらしい。
デジタル完全移行と同時に電波を本来の強さに上げるらしいから
今見れなくても将来的には改善される鴨試練。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:51:54 ID:ZZJJsWFW0
>>52
同じUHFアンテナから飛ばしてるからその可能性はどうだろうなぁ。低いんじゃないかい?
5450:2009/12/08(火) 23:11:57 ID:/4hZXsLY0
>>51
SANYOの方を使ってる。
Gathersのは明らかに同じリモコンで同じ本体サイズだったから間違いないかと。
値段差が大きい。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 15:03:44 ID:rJL4s66vO
ノイズはAVケーブルにフェライトコア入れるだけじゃダメかな
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 19:29:14 ID:ssT78hVz0
>>53
こんなんとか。
ttp://www.ne.jp/asahi/futohen/sankaku/h263.htm

まだまだアナログ視聴者は多いから、市民からの電波障害の苦情なんて絶対出したらあかn
「徐々に」というのが大きなポイント。現時点、本来の何%の強さなんだろーね……
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:41:28 ID:caa7ZHXcO
プレミアムサウンドのCD再生が怪しくなってきたから
小物入れに取り付けキットで社外ナビでも付けようと思うけど
プレミアムサウンドってアンプ別体だったっけ?
ハーネスキットつけたらリアトレイのスピーカーが死ぬだけって認識でいいんかな?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:39:17 ID:M8H6zDGb0
タイヤ検討してたらホイール欲しくなっちゃった
BBSのRG-Rいいなぁ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 22:45:26 ID:jqhWhiL4O
買っちゃいなよ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 12:00:19 ID:uMEzfxTk0
CF4も混ぜてもらえまつか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 13:01:49 ID:NsDtaAsM0
>>58
18インチにしたら走りは確実にデメリットだけになるから注意な
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 23:02:13 ID:63FvdXkXO
CF4とかスレ違いもいいとこ
しかもATだし
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 23:09:46 ID:kB7GuCUfO
ユーロR、もう出ないのかな?
タイプRみたいなガキっぽいのは嫌なんだよ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 23:23:21 ID:FIZY/lgm0
>>62
知識無いのね。
CF4はSIR-Tもある。ただ
>>60
すれ違いなのでアコトルスレへどうぞ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 23:42:24 ID:y9E7hgQF0
【TORNEO】みんなでトルネオ【Honda DNA】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1253494501/
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 23:59:32 ID:B1mj9OvR0
>>63
ただでさえリアホイールの中はスッカスカでカッコ悪いし
いいことないよね
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 05:34:19 ID:f3QhjViw0
タイプRがガキなら
ユーロRは中途半端な大人か
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 06:37:58 ID:mTt1uhv+O
>>67
とっちゃんぼうや
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 19:11:02 ID:vlbs6ke50
標準アコード乗ったけどすげ〜静かで乗り心地良いな。
これに匹敵する快適性とK20Aの組み合わせ、欲しくなったわ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 19:32:45 ID:S6s7LzDRO
明日から雪だそうで、本日スタッドレスに履き替えたぜ。
スポーツ走行は3月までのガマンか…
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 20:44:46 ID:xxofiQxN0
>>70
x-iceが呼んでますよ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 21:15:13 ID:QMvXWBAI0
友人が無限足に変えたが、フロントあんまり下がったように見えないな。
俺は何に変えようかなー
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 22:03:48 ID:U8NYlchG0
>>69
静粛性は排気音以外は車体側の要素としてはほぼ同じなはずだが。
タイヤの違いだけでは?

両方乗ったがユーロRのほうが乗り心地が良く感じた俺は変態なのか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 22:05:56 ID:vlbs6ke50
>>73
フラット感があって安定してたから、とか違う?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 23:09:24 ID:Q2RvXtfz0
CF4のパワステ過熱して安全装置起動で重ステに。
こんな経験はありますか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 23:40:45 ID:aAIfkvgI0
あれは驚かされるよね。最初はハンドルロックがかかったのかと、、。
2回目はまたかと。停車してエンジン再始動で直ったから
回路の接触でも悪いのかと思っていたが、加熱だったのか。
ちなみに10年式のSiRでした。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 23:44:06 ID:aAIfkvgI0

×加熱→過熱
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 00:12:21 ID:WyJKqCdt0
最近、乗り心地がきつく感じる41歳。
次はカローラだな。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 00:19:51 ID:1/km/qRtO
ユーロRでキツいと感じるって
クラウン ロイヤルに乗り換えたほうが良いと思うよ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 00:33:10 ID:5LuEPlRNO
乗り換える前に運動だろ。
不足がちだからな。
あと減量。
プチ断食でもしてみるといい。三日抜いて三日で戻す、とか。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 01:03:09 ID:8NEU58qS0
>>75
だからアコトルスレ逝けっていってんじゃん。
CF4、CL1でEPS故障は有名だっつーの
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 01:04:09 ID:8NEU58qS0
>>79
アレは酔う
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 07:39:35 ID:rSd4Yqg9O
タイプRから乗り換えです。中古ならいくらぐらいですか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 07:42:34 ID:+sL5eCh/O
五十MANあったら、おつりがくるよ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 12:48:56 ID:gStseUFVO
>>83
>>84の冷やかし+100万で車両価格は払える
手数料ははみ出る

程度を妥協すれば込みで払える。
CL1のユーロRなら80万くらいで払える。0キロからの加速、ハイカム切り替わってからのドッカンターボみたいな加速を味わいたいなら、CL1の方がよい

ただワイパー、ライトスイッチが旧ホンダ仕様で癖あるのよね
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 13:10:29 ID:nuGfQRsf0
BMWの3シリーズと言ったらいささか大げさすぎか
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 14:05:06 ID:84PL1eQk0
>>81
アコスレ堕ちたんで。。。でも良い情報が得られました dクス
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 17:40:46 ID:gStseUFVO
>>87
落ちたのか
そりゃすまなんだ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 20:48:58 ID:gfWDv76o0
そんな君にLFA
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 03:31:12 ID:21EzSxwG0
一桁高い上に抽選とかやめてくだしあ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 09:18:35 ID:OELOQMto0
あ〜旧ホンダ仕様のワイパーとライトのスイッチなぁ〜。
乗り換えてすぐはトヨタ仕様になっちゃったって気分で少しばかり馴染めなかったけど
今じゃ何ともなくなったわ。

さて、今年中にデラ行ってオイル交換しとくか。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 12:20:54 ID:sb449eDqO
タナベの車高調はほかのに比べて安いんですが性能はいまいちですかね?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 15:37:33 ID:RlCX/dJIO
誰かシビックタイプRユーロ買う人いない?
いいよねあれ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 18:57:12 ID:qSMnkcB+0
ダンパーなんて元は一本800円だぜ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 19:20:46 ID:btCNdkoK0
ダンパーってどっからどこま(ry
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 20:12:36 ID:L/x1qw3M0
バネ以外
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 20:21:17 ID:sb449eDqO
ショックがぬけたので車高調か純正ショック検討してるんですが純正ショックのほうが安いですよね
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 11:03:32 ID:5xTsNM8FO
無限サス
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 19:11:49 ID:yaPdsKJyO
前期に後期のフロントスポイラーつく?
後期無限かこいい
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 20:07:16 ID:RsgIVuhAO
後期がいいなんて珍しい人もいるもんだね
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 21:07:30 ID:mjw69lu40
んだんだ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 00:32:00 ID:+eAJZUIvO
後期型って足回りやボディの変更ポイントとかある?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 00:40:07 ID:vuHGcInh0
>>94
OEタイヤだって1本2000円くらいだろうが。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 21:19:54 ID:TCm31mI70
15年式のユーロRを買おうと思うんだけど
純正ナビ+MDが付いていてMDの下段にナビのROMユニットみたいなのがあるんだけど
前の車から移設させたい半年前に買ったばかりの2DIN インダッシュナビがあるんだけど

MDデッキ、純正ナビのROMドライブをはずしてしまっても
TVとかエアコン操作みたいなナビ以外の操作はできるのかな?

ハーネスとっちゃってしまうとS2000のようにモニタすらつかないとかそんな感じだろうか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 21:43:17 ID:mkFotyTz0
HKSの車高調ってどんくらい下げられる?タイヤの上部1〜2センチがフェンダーにかぶるくらい下げても
縮み側のストロークしっかり確保できるかな?バンプタッチしないくらい。使っている人教えて
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 22:10:24 ID:BwY2bnUTO
>>105
そこまで下げたらキャンバー凄いだろ・・
タイヤ8割くらいしか接地してないとか金の無駄だな
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 23:41:09 ID:wD0h7Wzd0
16インチスタッドレス乗り心地最高
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 00:44:05 ID:lcOdzWMZO
乗り心地とタイヤボリュームアップの見栄えで50扁平にしようと思う
なんか45だと小さいよね
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 01:31:07 ID:hXhEX2SX0
外径同じままで扁平率を変えるだろ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 02:15:27 ID:mkoiiePu0
>>109
205/50R17にしても直径が大分違う。
19年式じゃなきゃ直径22ミリ程度なら大きくなっても問題ないので
215/50R17をお奨めする
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 06:33:30 ID:TITaHH6+O
ダウンサスいれたら神足じゃなくなる?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 07:32:51 ID:hXhEX2SX0
>>110
スピードメーターや車速パルスとってるGPSがおかしくなるが?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 07:47:54 ID:p95pJToOO
>>112
前にこの話題でたのになぁ。
メーターは+誤差に振ってあるから、メーターの誤差は少なくなるかと。

GPSはずれないが、知識の足りなさをさらけ出さんでも
何のための学習機能だよ。なにもせずにタイヤでかくすればナビだけ突進むけど、センサーリセットすればすぐ直る
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 13:49:15 ID:ecDimdLI0
>>110
19年式だとなんでダメなの?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 14:45:39 ID:Y1671VFW0
今は軽のターボ車乗りなんだけどローンも終わったんで来春くらいにCL1を買うか
もう一年我慢して頭金貯めてCL7にしようか悩んでる
社外オーディオがポン付けできるのとデザインでCL1が好きなんだが+200CCで税金が上がるのがね

でも今の軽は残しておいて通勤用に使うので乗るのは週末のツーリングや買い物くらいだろうからそんなには乗らないと思うけど
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 14:50:04 ID:IyjXNBw10
CL1って持病の宝庫でしょ?
117115:2009/12/18(金) 15:27:07 ID:Y1671VFW0
>>116
↑の方にパワステの故障はあったけど他にどんなのがあります?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 17:21:19 ID:gT6Dd5JzO
+200ccで税が上がると言っても年1回\5000多く払えば済む話だから俺だったらCL1にする
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 20:30:05 ID:5ES0hIaq0
>>115
週末のツーリングだったらCL7のほうがいいよ。
CL1より低燃費だし。
室内も広い(CL1の室内は5ナンバーサイズ)。
おまけに静か。
峠で元気よく走るにしても、そこまでの行程は流れに乗って、でしょ。

車は古ければ古いほど修理費も増えてくるという問題もある。
ていうかCF4/CL1は買う前に右ナナメ後方から見て
そのスタイルに納得してから買うべきだよ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 21:18:11 ID:hXhEX2SX0
ツーリングって野郎一人でって感じだなw

まあ実速度に近いスピードで駆け抜けてくれ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 22:31:55 ID:spP3JxVe0
>>116
EPS故障は、SIR-Tとか前期型のみの持病でCL1は後期型で登場だから早々壊れないし
EuroRとSIR-tは中身別物だから、同じように考えるとCL1乗ってる人に失礼
CL1の持病はハズレを引いちゃった場合のオイル消費だけ

>>117
CL1の持病はオイル消費、3000`で1L消費とかはざら、酷いと1000`で500CC~1L近く減る奴もある

>>119
CL1とCL7は燃費そこまで変わらなかったよ、乗り換えたけど。
CL1でも燃費11~12出てたし下道で最高14.2kくらい出たしねぇ。CL7のほうが0.5くらい常に良い感じだけど
誤差の範囲かな

右斜め後方の視点だろうが全方位好きだったけど、CL1/CF4はアコードとトルネオっていう
見た目が違うのが2車両あるのがCL7との大きな違いだろうか。

どちらを買っても後悔はしないと思うけどデッキとか、社外ナビとか付けたいならCL1買っておいた方が2DIN+1DIN+特殊DINだから楽かな。

122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 22:36:09 ID:q0OwuNWY0
スタッドレス買って付け替えて、帰りに純正ホイール4本トランクに積める?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 22:52:28 ID:4BWp2IuhO
新潟なんだが、雪が半端ねぇ!
車高下げてるから駐車場から出してないんだが、ノーマル車高でもキツいわ!!
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 23:31:26 ID:hXhEX2SX0
最近のEUROはエアロとかスプリング短くしたりして
センス悪いDQNカーばかりになってしまったから消えてもいい。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 23:50:54 ID:spP3JxVe0
>>122新聞紙もらってシート倒して、ギリギリじゃない?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 00:00:54 ID:i1J1FZtU0
>>115
俺もCL7を推す。因みに俺は今の貴方と同じくCL7の前は軽自動車のターボに
乗っていた。2000年製のワゴンR RRだ。CL7はこれよりも燃費がよかったよ。
CL1もいい車だと思うけれど一番新しくても2001年製だ。それなりに経年劣化が
あると思うけどねぇ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 00:32:24 ID:I8qWltj3O
なかなか快適性のあるマニュアル車ってのは無いね
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 00:42:14 ID:+lCYIK670
>>122
ホイールだけなら楽勝ですよ。なぜならタイヤ付きでも4本積めた。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 04:13:24 ID:/l8QMzQn0
>>126
普通に考えれば、その通りなんだけど今CL7の中古車価格にプレミアが付いちゃったからな、とてもお買得な車では無いよ。数年しか乗らないのであれば、まだ純正パーツも残っているCL1も選択としてはアリかと。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 11:35:41 ID:jmXfUW80O
>>128
14年式のCL1も多い
CL1は旧ホンダの王道的デザインで人気だった
CL7は先進的なデザインすぎて不評だったからハチロクのモデル末期みたいな特需があった
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 11:39:11 ID:M6bVcASQ0
外観ノーマル同士で見比べるなら
CL1のほうが、他グレードとはちと違うぞ感があって良かった。

132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 16:58:47 ID:mHy4d1gk0
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/336/929/01.jpg
どうやらRE050Aの後継がやっとでるらしい
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 17:13:55 ID:C2f1maLy0
>>132
価格.comとかで、RE050Aの評価にレガシィ純正装着の050のインプレになりますが。
ってうんちくのべてる人多いけど
純正装着のって050で050Aとは別物だよな?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 17:30:58 ID:mHy4d1gk0
RE050とRE050Aはパターン自体が違う
さらに同じサイズのRE050Aでもリプレイス用と純正装着用では剛性やコンパウンドが違う
こんな感じ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 17:41:29 ID:C2f1maLy0
>>134
レガシィ純正装着は050Aだったのかな。
どのみちOEM向け050Aは別物だから価格.comの純正装着車のインプレは場違いって事で良さそうね
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 18:47:35 ID:G+nMPXe60
型番いっしょでも車種違ったら中身は別もんに近いよ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 20:57:41 ID:9/GYeM/o0
>136
いや、書く人の違いが一番大きい。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:01:49 ID:WimgipCT0
ぱちもん
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:12:41 ID:KdRbo3O00
CL7にあってCL1に無いもの

ミニカー
(※)しかもサンルーフ付(w
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 17:42:11 ID:g6JgZvhY0
後ろのタイヤの右側が、
左より減っているのですが、
エンジン、運転手が右だから、
アライメントは、きちんと取ってます、
片べりではなく、万遍なく、右側が減っています、
どうしてでしょう。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 17:44:05 ID:i8NATHc20
215/50R17よりMCで登場したTypeSの 225/45R17なら外径+10mmだから車検にも
全く問題ないし、こちらの方も検討する価値はあるかもね。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 17:49:59 ID:BB45WuIW0
車体サイズや重さが有るのにDC5と同じタイヤサイズなのに違和感ある。エンジンが同じだからなんだろうけど

143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 17:54:26 ID:qRdjqKwiO
プレミアムインターナビ?に入ると初回更新は無料なんだんだよね?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 18:05:07 ID:i8NATHc20
215/45R17は1200`台までの車用って感じだなぁ LIも87で低めだし。
1.4t近いCL7では荷重ギリギリなんじゃないか?と思う
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 18:06:20 ID:i8NATHc20
>>143
HDDのインターナビだと新車で購入して年1回更新で、車検まで3回更新してくれる。って奴じゃない?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 18:27:04 ID:+hZ9H/Qp0
いや無料の更新は1回だ。

購入後2年経過すると更新の連絡が来て,
そのあと最初の車検までの1年間の間ならいつでも更新できる。
HDDを1週間程度あずけることになる。
そのあと,何回でも更新はできるけど有料。

DVDでも無料でディスク交換できるんじゃなかったっけ?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 19:00:03 ID:i8NATHc20
会員価格で提供ってことか。すまなんだ。

DVDナビは、来年の2010年度版更新を持って最終と致します。っていう記述はあった
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 08:29:42 ID:p2ArwzFlO
ミンカラに50タイヤ履かせてる人いたな。
肉厚になって、見た感じはでかい車体とのバランスも良い感じだった。走り心地は分からんけど
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 08:35:53 ID:xHfD8JkC0
50にしてたことがあるが、タイヤハウスの隙間も目立たなくて、あれはあれで有りかなと。
でも、45に戻したら、やっぱりこっちの方が格好良かったわ(笑
関係ないが、45に戻したら燃費も良くなった。(メーター読みと入った量での満タン法で)
0.5km/Lぐらい。
外径だけでそこまでカワランよね。プレミアムコンフォート系にしたからかな。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 10:04:45 ID:XDxH6NZNO
>>149
それコンパウンド差でしょ。
225/45ならともかく
215/50なら幅同じだし
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 11:17:13 ID:p2ArwzFlO
けっこうCL7はラグジュアリー系タイヤ履く人多いんだな。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 12:36:57 ID:XDxH6NZNO
GR9000とか最上級タイヤ履かせてる人もいたな
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 16:28:30 ID:BS5zJEjIO
エンジンオイルにシュアラスターループ入れたら燃費悪化した・・・

4リッター缶で少し足らないからって余計なことしなければ良かったorz
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 18:12:04 ID:EEt6CCOcO
GR9000って最上級なのか。
10万もしなかったけどな。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 19:51:41 ID:XDxH6NZNO
>>184
10万が安く感じるからなんなの?
コンフォート系銘柄ではあれを超える製品は無いけど
高いタイヤが欲しいならサイズ上げるしかないな
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 21:25:36 ID:APtsF9aR0
GR-9000履いてるけどロードノイズ本当に少なくなったわ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 21:46:55 ID:p2ArwzFlO
エンジンが気持ち良く回る快適なDセグメントセダン
と言えばコンフォート系も良いように思える
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 21:54:16 ID:TwTOqk8A0
>>156
暫定税率に感謝しる
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 22:08:09 ID:YK57piPQ0
久しぶりに車乗ったら丁度桜島の爆発に巻き込まれて
水滴の残った車体に火山灰がついてダルメシアン模様になった
視界が20mもなくなって当然先行車も見えなくて
中央線の一部とナビの画面だけが頼りで走ったけど
これで年間では1985年の1割程度の降灰量って
桜島ってどれだけ元気だったんだよorz
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 23:06:19 ID:p2ArwzFlO
良いじゃん九州は暖かくて
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 12:40:54 ID:+et7337QO
ずいぶん前のベスモで35スカイラインの350と直線で互角だったのがCL7に興味持ったきっかけだったな
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 20:00:29 ID:PUM49eqCO
ホイールナットのサイズわかる?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 20:06:15 ID:I52E75R/0
5つ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 21:03:18 ID:fVnp149mO
21mmとかが聞きたい訳じゃなさそうね
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 22:24:06 ID:672YV47B0
ぼくいくつ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 22:34:54 ID:I52E75R/0
113.4
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 16:23:14 ID:ON48yKRcO
>>166
おしい
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 00:28:30 ID:dhis90T5O
プレミアムサウンドをもっと良くするにはどうしたらいい?
デッドニング以外に
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 01:02:22 ID:e8FvOyFc0
>>168
一番効果あるんだからすれば良いじゃんw

アレって、アンプ別だっけ?純正のオーディオなんて糞だからアンプ別じゃなければ
スピーカー全交換だなぁ。
170168:2009/12/24(木) 06:40:44 ID:dhis90T5O
アンプ別らしいね
普通ならスピーカー交換するけどプレミアムサウンドはいまいちわからん
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 12:20:39 ID:XHL4xb1IO
今朝、無限バイザーのガラスに当たるゴムの部分が剥がれた。
これで雨染みから解放されたW
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 12:35:46 ID:MFAyo+2bO
>>170
プレミアムサウンドのスピーカーインピーダンスが
BOSEみたいに2ohmじゃなくて4ohmなら、市販スピーカーで問題なさげ
2ohmスピーカーでも4ohmスピーカー付けても壊れないけど
8スピーカー全部変えないと、2ohmスピーカーだけ音量がでかくなる
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 14:17:22 ID:qY6TZW7o0
>>172
ふつうカー用は2Ωじゃないの?

まあ、プレミアムサウンドはヘッド自体が根性曲がってるので、何やってもムダじゃない?
現状でダメだと思うなら、総入れかえした方が良いと思う。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 15:05:23 ID:MFAyo+2bO
市販スピーカーは4ohmだよ
家庭用が4ohm、6ohm、8ohm
社外デッキは大抵2ohmから8ohmまで対応
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 16:08:11 ID:Sc8oWCgcO
レガシィ 3.0R MTから乗り換えたけど、トルクはともかく綺麗に伸びるし加速も互角(な気がする)し走りは軽い直4がフロントにあるせいかけっこうキレてるし満足
なにより今どき珍しい正統派3BOXスポーツセダンなルックスとギラリと鈍く輝くアークティックブルーの出しゃばらない存在感が良い
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 21:45:39 ID:CUE+4xkm0
今夜助手席に彼女を乗せてない俺は負け組...
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 22:10:22 ID:dhis90T5O
車にしてはプレミアムサウンドは十分なんだけど知り合いの50万くらい使って総入れ替えしてる人と比べるとだめだね
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 05:54:24 ID:PNsWHR2b0
>>177
どんなジャンルの音楽聞いての感想?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 10:04:54 ID:JrZRuEYxO
全てのジャンルの音楽でプレミアムサウンドは糞だなと思ったわ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 12:45:31 ID:lC/Rd0N7O
音がいいとは言えないけどノーマルよりはドンシャリじゃん
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 14:50:26 ID:SsnbsP0q0
>>180
音は良くないがノーマルよりドンシャリだからノーマルよりマシって事か?
ドンシャリは誉め言葉ではないと思うぞ。

プレミアムサウンドは、音質自体はノーマルよりはいいが、音作りが終わっている。
全然低音のない筈のソースで低音モリモリって何よ?って感じ。
ホンダの音決めしている技術者は、ホームのハイエンドを10年聴いてから出直し
てこいと言いたい。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 15:04:23 ID:JrZRuEYxO
糞と叩かれてたCF4、CL1のBOSEより更に酷い
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 17:29:38 ID:PNsWHR2b0
BOSEの良さはガキには分からないから
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 18:12:36 ID:JrZRuEYxO
>>184
スピーカーBOXには多少力入ってるけど肝心のスピーカーが
安いコーン紙だし径も80mmくらいだから経年劣化するとかなり酷い
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 18:25:21 ID:PNsWHR2b0
>>184
ガキはそういうところばかり気にして音で選べないw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 18:28:31 ID:JrZRuEYxO
自分にアンカしてるわw
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 19:34:50 ID:QxGniW7j0
名前負けしたオーディオなのは確か。
ホンダもマッキントッシュでもいいからオプションに入れて欲しい
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 20:18:58 ID:HUJc3bwS0
ガキガキってそればっか気にしちゃって変なオッサンだな
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 20:29:37 ID:tscq6PWm0
今日ライフに「EuroR」を付けて飛ばしているお年寄りを見た
本物のユーロRで前に入ってあげら急におとなしくなった
大人げないことをしたと後悔している
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 20:54:00 ID:RPp3afLD0
>>183
だから坊主ね
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 20:55:43 ID:yi/Brjht0
CL1からCL7に乗り換え予定で、今日車屋にCL7が届いたわぁ

進化してると聞いてたから期待はしていたが、内装はむしろCL1より劣化・・・してないか?
シートと、腕起きと、ハンドルのテカりスレが凄かった。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 21:15:35 ID:Yl6XfdDP0
内装を気にしたら負けかなと思っている
(タコメーター見にくいよ)
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 21:50:24 ID:HUJc3bwS0
>>191
乗り換えたらインプレして
予想通りだとは思うけど
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 01:29:03 ID:I54AG6flO
>>175
レガシィ3.0RのMTはCL7を買った今でも憧れていて、たまにCL7じゃなくて‥とか思っちゃうだけに、CL7の評価がそれだけ高いとCL7買ってホント良かったと思えます。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 01:38:41 ID:hMP/qAriO
ナビのディスクってバージョンがぴったり一緒じゃないと動かない?
9.17と9.16とか
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 01:45:17 ID:ZNTdAzjg0
>>191
レカロシートはCL7の方が硬く感じたのだが、あれは劣化したからなの?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 01:49:33 ID:XxAhAuJy0
>>191
中古車なんで、そこは目をつぶってやってください。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 02:14:43 ID:92U4ThW80
>>175
やっぱりMTの作りには結構差がある?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 07:24:44 ID:LM7GEHxJO
いろいろ試乗してみたいけど中古じゃそうそう出来ないしな
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 09:09:11 ID:5Fk5j8MS0
>>195

9.16が入っていたナビに9.17とかは入るけど
逆はバージョンダウンだから動かないよ
201191:2009/12/26(土) 10:38:06 ID:P5DUqleNO
>>196
まだ店の所有物なので、中みて座っただけだけど
シートのサイドサポートと腕置きの布はCL1はアルカンターラで、毛が寝ちゃってたけど、12万キロのってもテカりはなかった
CL7のは布材が変更されたんだろうか。
ハンドルはCL1はホーンが咄嗟の時に絶対押せない致命的な欠陥があったけど、劣化はなかった、握り易さはCL7の方がよいね
インパネが合皮張ウレタンからプラスチックに変わってしまったのも、今の車はそれが普通なんだろうけどちょっと悲しいかも。ウレタン内装はバブル車の名残なかもねぇ

メーター隠れるのはCL1の方が酷く、4000〜7000rpmと80〜100キロが完全に隠れていたのでそれよりはマシかも。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 11:22:24 ID:/4xW986J0
リサイクルできる材料を多く使用してるだけでなく、廃車時の作業性も考慮されてる
昔より制約が多いけど、それが世の流れッス

俺はAudi風な内装で悪くないと思う
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 11:25:14 ID:M73kfES50
メーター隠れるのは体型の問題じゃないの?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 13:43:15 ID:Ga/U/VPuO
身長171cm、座高88cmの俺はメーター隠れたりしないな
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 13:45:05 ID:Ga/U/VPuO
いや、トリップはハンドルで隠れるわ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 16:09:32 ID:M73kfES50
木の玉を紐で繋いだのを座面に敷いてアジャストしなよ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 20:22:16 ID:hMP/qAriO
215/45R17のノーマルタイヤサイズでどの大きさのホイールが履ける?
17インチ7Jはわかるけど+何ってのがわからん
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 20:51:21 ID:dwlJG0/S0
+ってのは内側にどれだけ引っ込んでるか
+30とか少ないホイールは車種によっては外に出すぎてツラからはみ出す可能性がある。
+50とか多いホイールは引っ込みすぎでデカいキャリパーだとスポークが当たって装着できない可能性がある。
こんな感じで純正とよく比較してオフセット量を決めるのが重要
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 21:26:08 ID:M73kfES50
内側と外側 見る者の見方によって正反対になってしまう
210207:2009/12/26(土) 23:35:09 ID:hMP/qAriO
ってことはタイヤが一緒でも外に出したり引っ込めたりできるの?
できるだけ外に出したいけどどれくらいがいいのか
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 23:38:39 ID:M73kfES50
ボディからタイヤがはみ出したら違反です。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 00:43:31 ID:AvxkQAHy0
みんな暖機ってしてる?
するとしてどんなやり方がベストなのかな

ホンダのR系エンジンは元々のエンジンの性能がトヨタやニッサンエンジンのフルチューンバージョンみたいなもんだから色々いたわらないといけないらしいよ

ttp://www.youtube.com/watch?v=fqhwP6L071U&feature=related

14秒らへん〜
暖機にはふれてないけどね
フラッシングもダメみたい
213207:2009/12/27(日) 00:55:15 ID:ComGhwcFO
+いくつならギリギリ?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 01:01:38 ID:tNcO7A5S0
ベストなのは、水温計の針が動きだすまでは停車したまま暖機。
それから先はじわじわ車を走らせながら油温も適温になるまではあまり回転を上げずに走る。
暖機ってのはエンジンだけじゃなくMTとデフも必要、じわじわ走るのはそういう箇所の暖機の意味合いがある。
停車の暖機ではエンジンだけしか温まらない。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 01:10:52 ID:ouxuNSQk0
暖気は0秒で即発進でもOKだが、水温計が動くまでは5速40`か、6速50`走行をすれば
エンジンもミッションも少ない負担で暖まる。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 01:11:37 ID:pG32lyD30
>>207
だいたい45〜50位
ただ車高下げてたり、ホイールの形状にもよる
俺はモデルT7ってのはいてるが、車高3センチ下げた状態、+45でツラからはみ出てる
これはホイールのスポークがリムよりはみ出る形状だから
仕方ないので、モール付けてる
みんカラ参考にすればいいんでない?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 02:17:48 ID:yAGsrhAk0
パンツからチンポコがはみでるのも違反?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 03:58:23 ID:ouxuNSQk0
>>217
面白いと思ってんの?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 08:03:37 ID:ecUAWaNvO
うん☆
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 08:29:49 ID:pYDpq0nsO
>>212
懐かしい…
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 12:37:30 ID:UiIKEwku0
>215
厳密にはそのやり方は車にとって少々無理があるな
どんな暖機の仕方であろうと今すぐには支障が出てこずとも数年後違うユーザーに渡る頃に差は確実に出始める
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 12:47:57 ID:t8ytpctvO
>>221
メーカーはエンジン始動後即発進を想定してるから>>215の暖気で問題無いよ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 14:04:35 ID:hPFc8hh80
暖気なんて即全開なんてことしなきゃ意識する必要なし
オレはそれで14万kmいってるがまったくもって好調そのもの
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 14:05:40 ID:hPFc8hh80
ただ、チョーク効いてる状態でアクセルパカパカすること、これはよくない明らかに
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 15:37:58 ID:ecUAWaNvO
そもそも暖機運転をする、しないによってどの程度の差が出るか信頼出来るデータなんてないんじゃないの?
個人的には>>223の言う通りだと思う。
>>221具体的にどこにどんな状態の差が出るとお考え?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 15:40:22 ID:wC2Uv3BvO
今日ユーロR試乗させてもらったけどなぜかZ33のマニュアルよりトルク感じる。なんでだろ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 15:55:43 ID:rG4p8BSEO
ユーロRの排気量って2リッターと2.2リッターの2タイプあんの?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 16:52:11 ID:e1YOkXKc0
CL1は2.2
CL7は2.0
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 21:00:54 ID:ouxuNSQk0
内装の材質が良く、長年乗ってもヤレず出だしの加速ハイカムに切り替わったときの性格の変わり方が激しいのがCL1

見かけの内装は良いが、実は材質がCL1から大幅にコストダウンされており、ハンドル、サイドブレーキは直ぐテカり
シートもテカり、ほつれ、めくれだす時期が早く、出だしの加速がワンテンポ遅れ、ハイカムに切り替わっても
そのままレブまでふけるのがCL7
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 21:16:46 ID:n8flySKu0
ふぁ?


詩ねYO
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 21:19:18 ID:cJqsljEJ0
内装は97発売のCF4の血筋を受け継いでいる
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 22:10:05 ID:q4Dah0ri0
>>229
俺的にはCL1もCL7も良い車でお互い是々非々ある車だと思うけれどな。
そもそもコストダウンされている根拠を知りたいよ。
まあ、2008年式のCL7に乗っている俺にはわからない事だけどさ・・・。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 22:57:20 ID:ouxuNSQk0
>>232
CL1からCL7に乗り換えて実際にそうだったのよ。
CL1は年間3万キロ以上走って、12年〜15年で11万キロ乗ったが、レカロのサイドサポート
にシワは寄っても全くテカらなかった、肘起きも同じだし、サイドブレーキレバーもテカったりしなかった。ステアリングも新品に
比べれば若干光沢がついてたけど、テカりというほどではなかった。

CL7は、年2万キロ走行くらいになって今12.5万`だけど7万キロあたりでもうシートの再度サポートにつやっつやのテカりが
腕起きは毛が無くなったり、サイドブレーキレバーもテカテカに。
ステアリングのテカりがCL1からみて明らかに劣化が激しく、ツルツル通り越して剥げてる箇所もあった。

>>230
真面目にCL1、CL7乗った結果なので煽ってるわけじゃないのであしからず

234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 22:57:27 ID:NJykFhTM0
内装?たかがDセグ200万円台の車に求めるもんじゃなねーよ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 23:00:03 ID:ouxuNSQk0
>>234
同じ値段のCL1とCL7で比べることとその価格帯云々言うと意味が分からないけど?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 23:13:05 ID:cdfxSB3o0
当然、体質の劣化による影響も係数として考慮されているんだろうな?

237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 23:29:16 ID:ecUAWaNvO
うん☆
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 23:58:23 ID:yAGsrhAk0
内装の材質はおいといて、デザインはCL7の方が圧倒的に好きだな
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 00:24:04 ID:cCK7Dh0e0
>>236
CL1〜CL7のここ10年くらいで身長体重の誤差は2`以内だから変化はないと思っている
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 00:24:53 ID:cCK7Dh0e0
>>238
無論デザインはCL1よりCL7のほうが洗練されていると思う
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 00:41:03 ID:UmEAJ8VQ0
で?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 00:54:15 ID:cCK7Dh0e0
>>241
さっきからIDころころ変えて単発で何が言いたいのか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 01:15:10 ID:x6k2rYAq0
うちのは14年式だけどサイドもハンドルも全然普通だけどなあ
体格とか手の汗とか関係あるのか
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 01:25:21 ID:M5Ll7ChxO
扱い方が悪いんだろ

コストダウンの塊であるCF系のほうが良い訳ないじゃん
CD型と比べたらかなり酷いよ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 02:03:26 ID:M5Ll7ChxO
CD6→CF4→CL7とアコードばかり乗り継いできたが
CD6>CL7>>>>>CF4だな、CD6からCF4に乗り換えたときは後悔しか残らなかったね
CD6は初めて買った車ってこともあって贔屓目に見てるかも知れんが運転し易く良い車だった
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 02:12:49 ID:CGbokDQjO
>>245
糞シートのCF4とCL1を一緒にすんなw
中古屋でCL7色々みたけどハンドルは大体テカってたからハンドルはテカり安い方なんかなと思う
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 05:57:31 ID:6FmyMfHj0
ポテチ食いながら走ってるんじゃね?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 06:58:34 ID:tp9nNFOs0
脂汗のつゆだくで?w
249232:2009/12/28(月) 07:38:01 ID:gm09/on10
>>233
成る程。とても参考になりました。ありがとう。
それにしてもCL1とCL7合わせて約24万キロ走行ですか。凄いね。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 07:54:19 ID:tp9nNFOs0
フロアマット引っ掛ける棒が抜けたんだけど、これはリコール物?










ちなみにシートが硬すぎず柔らかすぎずで快適なCF4です。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 08:23:33 ID:g/mFljUE0
脂性のデブはヲタ四駆か詐欺馬力FRにでも乗ってろよ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 12:50:09 ID:CGbokDQjO
>>249
通勤片道70とかなら普通じゃね
高速通勤で片道110キロで年5万キロ走ってる人が同じ部に居るわ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 13:50:27 ID:2fKLErPgO
ケチ付けると頭の悪い反応しまくるここの住人
いつもは良い流れなのに
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 16:33:19 ID:CGbokDQjO
信者属性って事かな
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 18:43:17 ID:tp9nNFOs0
質感に乏しい、200万円台という値段通りの中途半端なセダン。 ということか。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 19:10:37 ID:athEVpFr0
>>255
もう新車無い車に何を求めてんだよw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 19:40:16 ID:yDg4cwXt0
正直 エンジンとミッションだけで あと10年戦える
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 20:21:08 ID:6H4Jvhai0
CL7に乗って4年経過したがテカる兆候もシワがよる兆候も無いぞ。
乗り手と乗り方によるんだろうな。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 20:33:42 ID:ymx1sqw40
>>258
ビニール乙
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 21:03:21 ID:5mObC0960
白カバー最強
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 21:07:33 ID:tp9nNFOs0
黒い本革が色落ちしてくると緑色っぽくなってカビみたく見えるのがちょっとね。
                        by CF4本革巻マグネシウムステアリング
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 21:08:19 ID:tp9nNFOs0
あるあるw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 00:14:43 ID:ALFJ2mKf0
ACURA TSX仕様にしてるヤツとかどうなの
柏SABで青いの見かけたがエアロもとっててキモイ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 00:49:24 ID:nXZDdqut0
>>263
見る度にココは日本ですが?と思う
日産車にInfinity張ってるのもそう思う。

>>262
自演失敗かな?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 01:24:58 ID:6tnQM9JS0
>>262
真っ赤にな〜れ♪
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 01:57:29 ID:kSSipDID0
CF4とかCL1ネタは
こっちでやってくれ
【アコード】CL1 ユーロR【トルネオ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1261187672/
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 02:17:28 ID:nXZDdqut0
>>266
CF4とCL1ごっちゃにすんのはCL1オーナーに喧嘩売ってるとしかおもえんぞ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 14:48:39 ID:YNTvtZaz0
ホンダ→アキュラや日産→インフィニティなら可愛いもんだろ
この前フロントエンブレムがプジョーでタイヤカバーがベンツ、リアエンブレムがアルファさらにtypeRステッカーというわけわからんCR-Vを見たぞ
こういうことしてるやつって恥ずかしくないのかね

269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 15:40:53 ID:nXZDdqut0
LotusならまだHONDAとの繋がりがあるからわからんでもないがw
ベンツグリルのアルファードとか見たことあったな。

エンブレムじゃないけど、イカリングをやってるミニバンよくみるし、CL7でもみんからみると
やってる人居るけどあれもどーかなとおもう。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 17:12:13 ID:uVKEp8990
ストリームにフェラーリのステッカー貼ってたり、
ライフダンクにGT−RのエンブレムのRの部分だけ
グリルに付けてるのを見たことがある。
自己満足なんだろうが、センスを疑う。

スレ違い申し訳ない
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 01:41:37 ID:2w7iK3jBO
2.2のアコードユーロRとDC2インテRならどっちが加速が上よ?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 01:51:36 ID:F48EqFkI0
>>271
スレ違い
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 10:55:21 ID:h5uhQWNH0
すれ違いの〜♪
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 16:36:07 ID:aYDuDDEo0
CL7に乗ってる人の
車関連以外の主な趣味ってなんですか?


自分は読書です
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 17:15:16 ID:GjmUpv/B0
アニメです
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 17:33:46 ID:36OJyF1m0
ホンダ車はどの車種でもアクセルレスポンスが素直で良いのが一番好きなところ
R系はもちろんATのタイプSやフィットなんかまで
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 17:55:08 ID:s0qrqOxo0
もちろんSTPWGNやCR-Vまで
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 18:12:20 ID:2GfQS6OT0
>>276
ヨタ車のONOFFスイッチみたいなアクセルは違和感あるよな
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 19:46:30 ID:6K8w/WxU0
スズキのワゴンRとか軽全般の踏み始め2割で実はアクセル7割踏んだ事になってます。っていう制御が
大嫌い
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 02:16:23 ID:I48Ni/jD0
16インチにしたいんですが純正流用だとどの車種のが合いますか?
できれば外径(625mm)近いほうがいいです。
ふつうに24ELとかので大丈夫なのかな。
281280:2009/12/31(木) 02:19:31 ID:I48Ni/jD0
ごめんなさい625mmはホイル+タイヤセットの場合の意味で書きました。
本当に欲しいのはホイルだけです。
タイヤはホイルにあわせて新品買ったらいいや。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 06:13:39 ID:QV4b1GVg0
スタッドレスの準備はもっと早めに始めないと^^
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 10:30:16 ID:I48Ni/jD0
今は17インチ履いてます。
来シーズンは16インチにしたいんで。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 11:06:20 ID:Z74NnKgq0
>>280
まあ普通に考えると205/55R16だけど、大人しい運転ではまればよい、LI値を満たせばよい。ならば

 タイヤサイズ リムガード 外径 適応リム幅
195/55R16 87Q   ●   623   5?〜7
↑コイツがサイズ的に一番安いかもね。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 12:05:38 ID:QV4b1GVg0
>>284
ホイールのことを聞いている!
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 12:33:50 ID:I48Ni/jD0
>>284
タイヤのサイズとかろーどインデックスはわかるんですが
キャリパーとかフェンダーに干渉しないホイルはどれかなーと思って質問しました

ユーロRの足回りは同じCL7の16インチの車種と共通ですか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 12:59:37 ID:r5nstlsJ0
マニアックに225/50/16なんてサイズもあり
インチダウンしときながら幅はアップなんてあんまり例が無いけど
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 13:12:08 ID:Z74NnKgq0
>>286
そういやホイールか、CL1のユーロRのホイールも一応はまったような
見た感じ16インチははまりそうだけど、15インチ車とは違うだろうし、16インチ車とも違うかもよ?
CL1のときはそもそも4穴と5穴っていう違いだったから分かりやすかったけど
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 13:23:12 ID:r5nstlsJ0
ファクトブックを見ると、17インチのユーロRも16インチの24Tも「16インチディスクブレーキ」となってるからいけるはず
オフセットもホンダは特殊で+55前後と引っ込み気味だけどホンダ車流用なら問題ない。はず
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 13:33:14 ID:I48Ni/jD0
>>287
225/50だとリム幅8.5位ですかね
なかなか難しいですね。RX-7とか用だとオフセット合わないし。

>>288
CL1のがはまるんですか、しりませんでした。
でもタイヤは替えないと外径狂いますね。

>>289
ファクトブックを見たらよかったのか。
ありがとうございます。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 16:16:54 ID:I48Ni/jD0
ちなみになんですけどミニサーキット(鈴鹿ツインとか)走るなら
A) 215/45R17のポテンザRE11やディレッザZ1スタースペッククラスのラジアルタイヤ

B) 205/55R16のポテンザRE55Sやディレッザ03GクラスSタイヤ
だと、どっちがいいですかね

グリップ重視かフィーリング重視でいろいろ変わってくるとは思いますが
意見聞かせて欲しいです
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 16:26:16 ID:Z74NnKgq0
サーキットはホイールの重さが気になるんでなかった?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 10:33:13 ID:61fo4cAt0
快適ながらフレキシブルなエンジンを積んだCL7は気に入っているが唯一気になるのが車重による重苦しさ
CR-Zはかなり軽そうだが120PS弱のエンジン+モーターが非力に感じなければそっち行くかも
294 【小吉】 【700円】 :2010/01/01(金) 11:22:28 ID:h7j2uTeN0
あけおめ
295 【大吉】 【38円】 :2010/01/01(金) 12:05:29 ID:wmmHSb+X0
ことよろ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 13:19:44 ID:J8pGe9XxO
内装がインサイトと変わらないなら、安っぽすぎてだめだな
297omikuji! dama!:2010/01/01(金) 20:57:07 ID:dp4ZCEAU0
>>286
足回りは共通ではないが、ブレーキパッドやローター・キャリパーは共通。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 22:46:06 ID:zBadO7qb0
>>297
!omikuji!damaだよw
299!omikuji!dama:2010/01/02(土) 09:37:55 ID:lhWbNtpY0
雪でどろどろだ〜。
洗車したいな
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 10:07:48 ID:XBaLNe9BO
足回り洗浄オプション付で1000円洗車機に
行く前に突っ込み、帰省後にまた突っ込んで来た
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 12:10:51 ID:q2+pB7ho0
融雪剤まかれた直後の峠なんか走ったらわやだよなぁ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 01:19:03 ID:s7IOYclw0
そんなもん毎日のことだぞ、この辺では
そんなに車ってのはやわではない
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 07:56:58 ID:3/FmPIwMO
>>302
だから雪国で使われた車は
塩害アリと書かれ嫌われ安値で買いたたかれるw
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 09:47:41 ID:nVYkcvMm0
快適に乗りたいならタイプSにいきたくなる
K20A-Rでスポーティーに乗りたいならDC5にいきたくなる
と思ってしまうんだけどおかしいかな。DC5の後期とか思った以上に快適だったし
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 10:04:54 ID:3/FmPIwMO
>>304
そのタイプSがMTがあって税金が2000ccと同じならそうかもね
DC5が4ドアならそうかもね
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 01:39:53 ID:snUQ7AW80
ちょっとお尋ねします。
現在CL7ユーロRの購入を検討しているんですが、CL7にシビックタイプR(FD2型)のリアウイングって(寸法的に)取り付けられるものでしょうか…?
ひとまずトランクの寸法を調べてみたのですが、はっきりとした数値が出てきませんでした。
この組み合わせは邪道?なのかもしれませんが、どうしても気になるもので…
何かご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授頂ければ幸いです。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 07:31:19 ID:sWS79k9gO
カーセンサーにDC5の羽根付けた奴あったよ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 08:13:36 ID:V45JTZ1j0
どちらも3ナンバーだから寸法的には問題ない。

美的感覚から見ると問題有り。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 11:48:30 ID:X2I9snwg0
全体の車幅が同じでもトランクの幅が違ったら問題アリでしょw
まぁFD2の方がCL7よりトランク幅は数mm狭かった筈だから問題はないと思うが。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 17:21:42 ID:V45JTZ1j0
取付なんて力技だ、どうとでもなる。
F1なんかとは違って付いてさえいればいいものだから。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 18:05:47 ID:dl4+9Do30
シビックのトランクって後ろに傾斜してなかったっけ?
そいいう風に見えるデザインなだけかね・・・
まぁ、力技(切ったり貼ったり)でどうにでもなる。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 19:01:16 ID:Y9wr9gaq0
なんか走ってると「ムォン」というか「クォンクォン」と変な音が聞こえる
どこから聞こえてくるのかよくわからんが同じような人いる?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 19:39:13 ID:V45JTZ1j0
韓流DVDを再生してるとか
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 20:08:02 ID:sWS79k9gO
>>313
正月でボケたか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 20:35:42 ID:N27oPykb0
>>312
その音って・・
前の方から聞こえる?
スピード出している時じゃなく発進時とか低速の時にでる?
寒くなりだしてから聞こえるようになった?
クラッチの整備歴はある?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 20:59:01 ID:sWS79k9gO
そこまで聞くなら多分〜で書いておいてやれよw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 21:16:02 ID:Y9wr9gaq0
>>315
前の方と言われれば前のほうから聞こえてくる
停車してるときには鳴ってないから走ってる時だな、加速時も巡航時も鳴ってると思う
先月中古で購入したばっかだから寒くなりでしてからかどうかはわからない
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 12:41:20 ID:I17uQRbCO
オートウェイの通販で、DUNLOPのディレッツァDZ101が8600円て破格でだしてるから興味あるけど
DZ101履いた事ある人いる?ドリ車にはいい白煙上げるから人気と聞いた事はあるが
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 16:32:40 ID:ilumochY0
バカみたい
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 17:08:18 ID:I17uQRbCO
>>319
それはどういう事か?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 17:28:37 ID:ilumochY0
>>320
カーブでドリフト>3回転半して、電柱に正面衝突したら?w
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 18:09:09 ID:m0gWo0cm0
>>318
以前EP3に乗ってた時に純正から履き替えたけど特に不満は無かったよ
当時、一応購入前に調べた時は静粛性やライフが劣るとか言われてた気がするけど
実際に履かせて見たらそんな印象は受けなかった
もちろんセカンドグレードだから性能は割り切る必要はある
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 18:33:59 ID:LFuI8CAM0
>>321
半で正面衝突って難しくね?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 19:58:28 ID:I17uQRbCO
>>320
ドリ車に人気というのは5年前くらいのオプションかなにかでDZ101とDZ1で、そのような記述があったからだけど
はしょって書いたが、まさかドリ車とかいたのにCL7でドリフトやると早とちりされてしまったか
325二郎:2010/01/06(水) 20:48:40 ID:qheOy7lT0
19年式CL7青
契約してきました。
納車が楽しみだぁ〜wktk
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 22:21:36 ID:ilumochY0
ちょ、おま、それ地雷だからw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 23:42:59 ID:iyjyYFuB0
>>326
CL7でドリフトすると早とちりした人が次は煽りかい?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 02:55:30 ID:yDPSx5W+O
>>325
オメ!
もう新車はないが堪能してね
ちなみにいくらだった?
込み240くらいかな?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 07:02:01 ID:nGmt8mIy0
この車に装着できるシステムキャリアってあるのでしょうか?

TERZOやTHULEのCL7の適合情報を見ると,
「装着可(ユーロRを除く)」みたいに書かれているけど..
普通のアコードと何かボディ形状が違う?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 07:39:37 ID:ZEWUBFIhO
同じ筈だけど装着テストさせてないから省かれてるだけでは
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 18:07:10 ID:/E56WOr40
ヨメがアルファロメオ156の中古買ったんだけど、
ユロRが負けてる部分ってただの一個も無いぞホント
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 18:33:33 ID:o1TPj7lb0
別にCL7を卑下するわけでも156を擁護するわけでもないが、
世代的にはCF4と一緒の車だからさすがに勝ってないと不味いとは思うw

あとは159乗ってみたいのよね。斎藤さんはCL7の方がいいと絶賛してはいたが。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 18:47:22 ID:2VE4fnOX0
俺は、156からCL7に乗り替えた。
機械としての機能は、全ての面でCL7の方が優れている。
感性の部分で、156は魅力的!
乗ってみれば、車好きなら解るはず!
159は、横幅が有り過ぎだな。
アルファは、維持費が掛かるから乗り換えた。
CL7は、壊れるまで乗り続けるつもり!
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 20:08:45 ID:GzVs/cXM0
>>329
innoの付けてるよ。
適合は忘れたけど取り付けに問題なし。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 00:41:12 ID:qVkE76pY0
>>332
CF4じゃなくて、CL1とCL7比較なら内装に関してはCL1圧勝でないにしろ使ってる部品の
価格はCL1のほうが良いもの使ってると思うけどな、劣化具合を今乗ってるCL7と比較するに。

>>333
156じゃなくて147の02年式の2.0セレスピード5ドア車なら連れが持ってるから
良く乗り回すけど、CL7と挙動は似たようなものでおもしろいねぇ
早くないいし、マフラー純正で触媒無駄に3個ついてて持ち主曰く145にくらべて糞詰まりらしいけど
4000rpmくらいまで回すとスゴイいい音するエンジンだったわ。

ただ、無駄に電子制御化されちゃってて煩わしいところもあったり、パワーウィンドーが
下げる時はオートなのに、上げるときはマニュアルだったりとか
セレスピードの変速ショックが度素人のMT操作みたいだったり、ラグが結構あったりエンブレが
わざと弱めにされてたりと色々癖があったけど、そこら辺ひっくるめても愛着持てそうな車だったけど

車検代29万でうち9万がリヤ足回りのブッシュ交換の部品+工賃と言うのを聞いて、やっぱ外車は・・・・と思った次第
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 00:43:41 ID:H6bH2kUSO
いい音するけど速くないといえば4A-GEかなぁ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 09:42:35 ID:nJHUeU/c0
>>333
わかるわかる。
色々試乗して俺もその2台が残って、結局、長く安心して乗りたいからCL7選んだ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 10:13:10 ID:D+hWs7nV0
快適にK20A-Rを楽しめるというコンセプトは良いね
贅沢言っちゃうと重さが少し感じるからインテグラ ユーロRなんてのが理想だったけど
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 12:13:56 ID:72Sw98kQ0
>>338
インテは、リアサスがイマイチ。
だけど、サイズが小さくて良いから、アコードがデカくなったから復活しないかな?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 21:35:57 ID:lQl31+LS0
3月で乗り換えなくちゃならんのだが、次の車が見つからんなあ〜
思い切ってmitoかminiにしようかと思うが、それもなんか踏み切れんなあ〜
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 21:41:17 ID:HCH+f92+0
>>340
Mitoは標準の糞NモードからDに変えて試乗車乗ってみたけど
ターボなんだけど、ブースト掛かってきたなぁっていう感じより、CL7のハイカムに切り替わったときの方が
時の方が余程変化があったので、物足りなさそうだなぁと言う感じ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 07:19:43 ID:HVJtAk+L0
>>338
インテのタイプSでいいじゃない
あの思いっきり不人気の
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 14:21:33 ID:spBF6YPs0

>>338
そのTypeSがK20-R積んでるならいいかもね
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 17:28:05 ID:o3iBh46P0
正直に言うと2.4Lの6MTがあったらそっちが欲しかった
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 00:27:11 ID:KzAJpqoZ0
今朝 純正ナビ付車でエンジン掛けて暫く走ってたら、気づいたらインフォメーションディスプレイの表示が
全部消えていて、エンジン掛け直しても復帰しなかったんだけどもバックライトが死んだんだろうか。

CL7というかこのタイプのCL789でインフォメーションディスプレイが壊れたって話を余り聞いたことがないんだけどなぁ


346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 00:41:06 ID:2j27eKun0
御臨終です
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 02:00:24 ID:LfzeXU5bO
>>346
みんからあたりには同様のネタ無かったが
見た事はあるか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 02:07:14 ID:Wo1EGuga0
>>345
自分も何度かある。明日になったらひょっこり点くかもしれない。
前期型なら、DVDの情報が読み取れないときも真っ黒になるよ。
ディスプレイは、自分の場合、色が薄くなって緑っぽい画面に
なってしまってご臨終だった。
どちらもまもるで直してもらえた。ただ、修理するたびマークリスト
が空っぽになってしまうので面倒。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 14:23:47 ID:x3Puptol0
AUXとTRACKか何か同時に押すと消える裏技無かったっけ?
それやってみたら?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 15:08:30 ID:sYenqirC0
>>348
修理する前にメモリーカードにBackupしとけよぉ〜。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 18:08:47 ID:LfzeXU5bO
ありがとん。
14年式の初期ロットどす。
最近DVDROM読み込み出来ませんエラーでるから、ピックアップ汚れてそうだけど
ただのROMドライブだから普通のビデオ用レンズクリーナー使えないのよね
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 20:21:50 ID:cIggQWK00
ナビデータ更新したら県境超えるときの案内が
『○○県に入りました』
から
『まもなく○○県に入ります』
に変わってた。

地図データだけじゃなく他の機能も変わってるのね。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 23:23:59 ID:QyvLQvrW0
単発質問スマソ。

月末に関東から九州いくことになったんだが、
降雪が怖いので、非金属のタイヤチェーンを買おうと思う。
(道中も関ヶ原/鈴鹿越えや中国道あたりは結構雪ふるらしいので)

で、非金属チェーンについて、お勧めあったら教えてください。


ちなみに俺のユーロRは足回りもホイールも、どノーマル。
タイヤも純正RE050で、17インチ215/45。

イエティってのが第一候補なんだが、
オートバックスのSNOW TROTTERってのをみつけて、
そいつの価格がイエティのほぼ半額なので、悩み中。。他にどんなのあるのかなあ。
(ただ、SNOW TROTTERはクリアランスが広くないとダメらしいので・・・情報求む)

ちなみに無理な運転は絶対にするつもりないが、
(チェーン装着時、急加速急制動NG、50km/h未満走行厳守を誓います)
当方北海道出身なので、雪道、凍結路面運転の心得はあるですよ〜
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 00:33:28 ID:dRRJC6M10
45じゃ選択肢あんまりないから、

イエティはタイヤ全部包むから装着かなりめんどいけど高速道路
を50キロで長々と走るならより安全。そして乗り心地良し。
スノートロッターはつけるの簡単で確かに安いね。
あとかつて競合だったバイアスロンアスリートは売れてるだけあって
つけ易くてよかったよ。

個人的には非金属なら3つから値段でスノートロッター選ぶけど。
俺はバックスPBの亀甲型のリングチェーン使ってるけど、ここの
PBはけっこうしっかりしていると思う、と前の会社で非金属チェーン
売ってた者の意見です。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 00:42:21 ID:dRRJC6M10
ノーマル状態で適合不可な車種はリストに載ってると思う。

クリアランスは、ホイールハウスとの干渉はあのアコードなら
問題ないですね。足回りとの干渉も、金属つけたときの
感触から言うと問題ないような。

356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 01:55:03 ID:vnytCjDb0
リングチェーンなら問題無さそうだけど、ユーロRだと純正でもクリアランスは狭い方だし
ゴム系チェーンだと1回潜らせるときに難儀しないかい?
357329:2010/01/12(火) 22:34:15 ID:sZca/Aqc0
>334

Innoのサポートから連絡来ました.
以下でユーロRに取り付け問題なしとのことです.

【ステー】:IN-SU
【フック】:K290
【バー】 :IN-B127

たすかりました.
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 22:45:52 ID:V9quzwQO0
質問させてください。

平地45-50km走行の際、5速と6速どちらで走行した方が低燃費になりますか?

今までずっと6速で走っていたのですが知り合いに
「低速走行だと6速の方が燃費がいいとは限らない」と言われたもので。

359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 00:11:29 ID:U7FqcV8k0
>>358
5速の方が低燃費、45km/hまで落ちると4速のほうがいいかも?。
燃費に関しては2000rpmを切らないようにしたほうがいいかな。

あとはダラダラ加速しないこと。
1->2->目標の速度に達したら適切なギアに入れてクルーズ状態にもっていく。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 01:08:21 ID:lIkBlwVf0
要するに、燃費に直結するのはアクセルの開け具合だ。
高いギアで加速しようとしてアクセル踏むと思いのほかガバッと開けたりして、
一段低いギアで同じように加速する方がアクセルの開け方がゆるかったりする。
それが高いギアは燃費が良いとは限らないとする論の理由。

加速も減速もしないいわゆるパーシャルで50kmキープなら6速のほうが燃費は確実にいい。
速度が落ちたりしてちょっとでも加速する必要があれば、即低いギアにしてアクセル開度に気を使いつつ
加速するというのが、交通の流れを妨げることのないないエコランになる。

実際に街中でこれやると、シフト操作は結構忙しいことになるね。
オレの経験では、コレに徹底すると渋滞含む混んでる街中でも11km/リッターは超えるね。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 11:42:46 ID:ZmMAKBLgO
コンフォート志向で思い切ってレグノの215 50入れてみるかな。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 18:10:36 ID:vZiEzL59O
>>358
それは間違だよ
俺もそう思ってた時期もあるしK20A-R積んでて回さないとかもったいないと思ってたけど
テクトムのFCM-2000wつけてみたら、いつ如何なる状況でもノッキングしない範囲で高いギヤで走るのが一番良い燃費を叩き出した
45-50kmでは間違なく6速が良い。ちょっとキツい3速に落として走りたくなるような登坂でも5速でアクセルガバっと踏み込んで登ったほうが燃費良かった。

通勤では2000rpmくらいしか回して無いけど、慣れたらこれはこれで楽しい。
週末はレブまで回す状況もあるし、カーボンもそんな蓄積してないと思う
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 22:51:19 ID:OA9H2Xcs0
燃料噴射量はアクセル開度で決まるんだから回転数よりもアクセル踏み込みの少ないギアを選んでいく方が良いよ
省燃費に徹するなら
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 23:15:53 ID:2rYRwKOW0
>と思う
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 23:22:19 ID:LVmgwM990
今ナビが2005年版で12kかけて更新するか新しいHDDナビ買うか迷う
HDDだとプレミアムサウンドは意味なくなる?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 23:23:52 ID:6ktX9B/C0
>>362
そのテクトムなんちゃらがどうかはしらないけど
純正の燃費計では60km/hを下回ると5速の方が燃費がいいのが正解。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 23:57:53 ID:CyjSsvKDO
>>363
回転数を低く(2000回転くらい)抑えてアクセルを開いた方が燃費は良い。

アクセル開度と燃料噴射量は全く別です。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 23:59:19 ID:ShcBN6PT0
ナビの燃費計より精度だけなら
ttp://www.techtom.co.jp/FCM2000W.htmlhttp://www.techtom.co.jp/FCM2000W.html
↑のが良いだろうね
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 00:15:31 ID:jLAirMxk0
>>365
ていうか音出せねーよ?社外ナビかっても
社外というからには、TBX-H001考えてるんだろうけどアレはAUX割り込ませてやるだけだから
音は宜しくないよ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 07:51:11 ID:2Mz//SyZO
タイプSって7Jに225なんだな。普通7.5Jが定番だけど
ユロ純正に225もいけるか
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 08:04:51 ID:NrA5nmfgO
過去に何度もタイプSが225/45R17標準だからユーロRにも向いてるカモって話題出たよ
215/50R17は直径がちょっとでかすぎるし幅は同じだからねぇ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 08:33:22 ID:Thk78xmaO
俺はプレミアムコンフォート系だから225にして幅広肉厚化での安定感と乗り心地アップを狙ってるよ。
050からだからサイズ変更が効いてるかは正直分からないw
しかしヨーロッパじゃミドルクラスは225 45がポピュラーなサイズなのに日本はなぜか215設定が好きだな
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 12:35:16 ID:XdMNGwddO
>>sage
そんなのタイヤの直径で決まるだろ何言ってるんだ
1
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 21:36:26 ID:pq/9BrZR0
H18.10月登録の後期型ユーロRだと225/45R17にしたら車検通らない?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 22:30:45 ID:U/cNYPdS0
俺も全く同じ年月式だがあと1年9ヶ月は考えなくても大丈夫じゃないか?

というかH18年登録まではOKだし。
次は225/45R17にするつもり。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 23:20:28 ID:PSfoPXXW0
215/45R17 外径626 ×3.14 =1965.64

225/45R17 外径634 ×3.14 =1990.76

外径比1.013

タイヤがハミ出ないかぎり通る
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 23:34:01 ID:8OTL+zAGP
ホイールはみ出ちゃってる俺はとりあえずモール張って通します
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 23:52:28 ID:Thk78xmaO
純正の7Jに225だとしっとりどっしりしたフィーリングになってユーロRにはオススメ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 00:19:45 ID:lGIC1LfHO
無限クイックシフターから純正シフトレバーに変えたんだが、ちょっとストロークは長いけどサクサク軽く入って街中では気持ち良いくらい扱いやすい…
最初クイックシフターにした時はクイックで良いね〜って喜んでたのになんだかな〜結局何でも純正が一番な気がする
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 02:14:30 ID:UYtS1Zzq0
純正だと何速入ってるのか一瞬迷う時がある
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 03:23:00 ID:bs3mZC0C0
乗り心地はいいままでバネを変えたいんだけどオススメある?
今のところ5ZIGENを考えてる
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 04:31:53 ID:v0PytL460
>>374
19/1登録からアウトなのでギリセーフおめでとう
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 12:02:01 ID:SHBy944H0
>>381
そんなバネはなあ、ごつごつするくせにロールは増える感じがするようになるんだぞ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 15:25:05 ID:lGIC1LfHO
まあ50扁平にしてコンフォート化するなら外径が近い205 50 17のが良いだろうな。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 15:46:42 ID:v0PytL460
>>384
205/50R17は直径以前にサイズダウンとかあり得ない
どのみち直径はデカくなるしそれなら225/45R17の方が言い
205/50R17はここ最近の車だから物少ないし
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 16:21:18 ID:fOh0PwWK0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263562390/103

10年ほとんどメンテなしで車乗れるとかもうアフォかと…
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 16:34:41 ID:v0PytL460
>>386
スレ内容が、憶測ばっかジャネーかそもそもw
Win2000とかいい加減使っててソロソロ限界かなって個人ユーザーなら気づくし
企業ならそれ相応の対策取ってるし、別に問題ないだろうに
388381:2010/01/16(土) 18:49:04 ID:7KivLL3c0
>383

オススメは?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 19:11:34 ID:v0PytL460
>>388
メールやり取りしてセッティング煮詰めるのが面倒でなければアラゴスタが良いんじゃないかな
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 19:37:53 ID:wlB8DZpR0
せっかく素性の良い足周りなんだからバネだけとかもったいないじゃん。
個人的にはブロスがどんな感じなのか気になるなぁ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 19:43:39 ID:v0PytL460
>>383
む、バネだけなのか。
ショックももうへたれてるだろうし車庫調にしたほうが良いと思うけど。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 20:00:41 ID:lzFvutqD0
euroRでナンバー斜めに付けてる人、改造マフラーで空ぶかしが迷惑です!
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 20:50:06 ID:XZ17YwurP
>>392
直接言えw
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 21:06:14 ID:lzFvutqD0
ブログのURLリアウィンドウに貼り付けていたので
ここも読んでいるはずです。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 21:09:14 ID:v0PytL460
じゃあもっとソイツにだけ分かるような具体的な内容いいなはれ。
つかブログのURLあるならそこいって凸するのが筋だろ、ブログやってるから2chも見てるとか
短絡思考もいいとこ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 01:33:13 ID:Bvy4uN6x0
面と向かって言うか、「空ぶかしうるさい」と書いた紙をフロントガラスに貼っときな(ワイパーとの間に挟むとか)
ネットなんかで書き込むよりそっちの方が効果ある
もしそれが逆効果で余計うるさくなった時はすぐに警察に苦情
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 11:32:15 ID:QUbEwOk3O
グラファイトパールのユーロ買ったけど地味だな〜W
そこがまた良いところかもしれないけど。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 15:57:13 ID:0xGFOGDh0
>>397
俺のアラバスタシルバーなんかもっと地味だぜ?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 16:50:46 ID:KOHLoL8h0
シルバーはまだありふれてるから良いが

グラファイトは希少な上に、ダサいオヤジになってしまう


ユーロRのエンブレムを見ても
通勤オヤジセダンと誰も疑わない気がする
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 17:50:27 ID:1k4gOio50
>>396
直接関わり合って暴力でも振るわれたら嫌じゃないですか。
貼り紙したら近所の人間を血眼になって疑うはずです。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 17:56:32 ID:ynekifk6P
>>400
そんな池沼は4ドアセダン選ばんよ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 18:15:57 ID:p4c+t1Nf0
>>399
シルバーの糞さをわかってねーな。
汚れてもさして気づかない代わりに、洗車してもコーティングしても全く分からず
ロウ系のワックスで磨いてやっと洗ったかな?程度になるから洗車する気力も失せる色
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 18:17:45 ID:WUtoitkQ0
>>400
だったらさっさと警察に相談しろや
ビビって何もしないでいつまでも騒音聞いていたいの?
こんなところに書き込ん出るヒマあんならさっさと行動しろよ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 18:23:11 ID:W2fBnU8D0
この夏で他の車に乗り換えるつもりなんだが、なにに乗ってよいかわからん、心底わからん。
昨日セールスがCR-Zのカタログみたいなん持ってきてくれたが、これはちょっと違うよなあ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 18:30:01 ID:p4c+t1Nf0
>>404
乗り換える目的と、CL7の操縦性を多少感じるのが欲しいのか、タダの下駄車に格下げするのか
決まってないと買い換えた後は後悔しかないかと
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 19:16:40 ID:QUbEwOk3O
まだ20代前半なんだけどな
オッサン車でオッサンカラーの皮をかぶったスポーティーセダン。なかなか良い
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 21:34:01 ID:D5ZkBkwh0
>>399
ユーロRのエンブレムを見ても
通勤オヤジセダンと誰も疑わない気がする

グラファイトパールはその街中ステルスな感じがいいのだよ
俺のは無限マフラーで台無しだけど
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 21:39:45 ID:p4c+t1Nf0
>>406
俺も今年で20代折り返す。
小学生の頃に頭文字Dを読み始めてしまった影響なのか、高校入る頃にはAE86 EG6 S14の後期は
ガキ臭くて敵わんと思うようになってしまった。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 21:51:50 ID:E/OyOcGuO
グラファイトパールは実際見るとかっこいい色なんだけどな
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 00:42:21 ID:5MKAT+ju0
この車につく16インチスチールホイール
ありますかね?
ステップWGNなら16インチあるかな。

あとタイヤは>>287の言うサイズはなかなか無いよね
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 02:08:05 ID:cbi3RQX50
>>404
こんな車もう出てこないかもしれんぞ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 03:35:53 ID:n8BuYrk20
程よい排気量でスポーツ性もありつつそれなりに快適性もありつつ
ていうコンセプトの車は割と欧州車ではある気がするけど日本だと割高だしねえ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 12:54:22 ID:kQbbV02FO
コンフォート系のタイヤ見てきたけど、GR9000とC1Sの価格差が一本一万ぐらい違うのな。
トーヨーやっすw
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 12:57:37 ID:M4Yrqd9/O
>>416
去年成約で納車待ちなので正確にはまだCL7乗りでないですが
CL1の16インチホイール+205/55R16で行けるみたい。貼り付けタイプのバラスト付けるとキャリパーとの隙間が1mm程度しか無いようだけど

話変わりますが納車予定のCL7が、純正ナビモデルタイプ。
しかし、前車CL1から去年モデルの楽ナビ AVIC HRZ-099を移植したいため
なんとか下段2DINスペースにナビ
上段純正モニターに外部入力で下段ナビの映像表示をさせたいですが、下段のDVD-ROMドライブは外してしまってもナビ以外のエアコン、VTR表示は可能かな?
S2000のようにデッキを抜くとナビモニターが消灯してしまう場合は
DVD-ROMドライブを助手席下などに移設を考えているけど、ホンダ汎用のバスケーブル延長線は使えるかな?ナビ用の特殊タイプになるんだろうか

また、取付金具と分岐ハーネスカナックからでている奴は、ホンダオプションの下段取付用DINコンソールと開口部幅が社外デッキ用に狭くなっているという認識でよいのかな?

附属の純正、社外デッキ出力切替ハーネスはプレミアムサウンド対応してないけど、無理矢理接続すれば
リアの楕円スピーカーを除いた4スピーカーは鳴らせるのかな?
それとも経路途中に外部アンプがあって信号か遮断されてしまうんだろうか。
ビートソニックの純正AUXに社外デッキ出力を割り込ませるリレーハーネスは音声信号が小さくなる問題があると聞いている+フロント2CH出力になってしまうと聞いたのでだめだなと。

散々ググったり、みんから漁ったけど、ナビに2DINデッキを取付た人
プレミアムサウンドにカナックのハーネスを取付た人が見当たらなかったので
似た構成で取付た人がいたりそんな記述があるブログを知っている人がいたら教えて頂けないだろうか
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 13:08:40 ID:M4Yrqd9/O
>>410
アンカ違う上にてっちん希望でしたな申し訳
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 13:59:21 ID:cbi3RQX50
>>414
ナビに2DINデッキは前にどっかでみたぞ
俺はナビはつけてないからしらんけどオーディオはメンドクサイから
純正はイルミとか電源だけいかせてプレミアムサウンドごと純正は
殺した。 

>>それとも経路途中に外部アンプがあって信号か遮断されてしまうんだろうか

社外オーディオつけたときに奥の方にプレミアムサウンドのアンプらしき黒い箱があったぞ
コネクタがホンダオリジナル形状じゃなかったかな・・・・
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 17:16:24 ID:M4Yrqd9/O
>>416
レスどうもです
取付ハーネスは自作or配線引き直しでしょうか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 18:01:47 ID:AyOX8TAr0
>>414
GA-NETコネクターについてはこれを見たらいいよ
http://minkara.carview.co.jp/userid/201795/car/90036/115000/note.aspx
P.I.E. AUXインターフェイスの取り付け方法がわかる

俺はオーディオは純正ナビ&プレミアムサウンドでDVDプレイヤつけたかったからビートソニック的な物かませてAUX出力にしたよ
これなら全部のスピーカから音出るし
ipodとかも再生させてるけど特に温室は気にならん
まぁバカ耳だからかもしれんがw
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fimg01.carview.co.jp%2fminkara%2fblog%2f000%2f014%2f286%2f834%2f14286834%2fP1.jpg
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 18:04:30 ID:AyOX8TAr0
連投スマソ
アコって前期と後期でサスの形状とか違うの??
今前期型に乗ってるんだけど後期型で気になるサスがオクに出てて…
問題なくつくなら落とそうかと思ってるんだけど(*´д`*)
教えてくだせぇ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 18:15:27 ID:xCUcdaFs0
ないないw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 20:09:07 ID:8Cm1AoSh0
DC5なんかはボディもサスもブッシュも大分チューニングしたみたいだけどCL7は聞かないね
ユーロで変わったのは内外装とナビぐらいじゃないの
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 20:59:31 ID:3aOR9bzF0
後期型って、ライト眩しく無いの対応ってことじゃない?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 21:17:08 ID:xCUcdaFs0
あるあるw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 21:22:19 ID:CTDJoVQc0
とりあえず>>420>>423はNGしとけばいいのかな?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 21:50:58 ID:AyOX8TAr0
>>422
>オートヘッドライトレベリング機構装着車に取付ける場合は、17mm(位置決めブラケットの高さ分)ショックアブソーバの全長を短くした状態で基準車高となります。

これの事ね!ありがdd
でも純正ショック+ダウンサスは乗り心地いまいちっぽいからやめとくか…
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 22:07:45 ID:8Cm1AoSh0
よほどの走りをしない限り純正が一番ですよ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 22:24:06 ID:AyOX8TAr0
>>426
そ、それは十分わかってます。。。わかってるんですが…
あの車高は許せないんですよw

3cmでも落とせれば満足なんだけど…
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 22:59:14 ID:4Kn8+8bH0
まー純正が無難というかバランス取れてるけど
よくもわるくもコストに縛られた完成品って感じだよね
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 23:03:45 ID:8pEkawXW0
どっちがいいだの話は不毛だからやめろよ
人に迷惑をかけない限りで好きにしろ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 23:11:19 ID:xCUcdaFs0
よほどな走りは君らに出来んよw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 23:20:00 ID:M4Yrqd9/O
>>418
情報ありがとう。このAUX割り込ませハーネスはちらっと見た事あります、ただプレミアムサウンドはリアドアスピーカーへ低音全カット、リアトレイスピーカーは高音全カットと余計なことしてくれるみたいで、CL1からはぎ取ったスピーカーを
それでは生かしきれないので普通に鳴らしたいなと。
>>427
標準だと150mmでしたっけね地上最低高は。CL1の話になるので恐縮だけどあれは135mmだったかな。あの車高でちょっと速度でてるとコンビニ入るときにフロントスポイラーガリガリ擦ってたので(ショック抜け気味だったからのもありますが)
30mmダウンの代償はデカいんじゃないかと思われます
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 23:48:29 ID:AyOX8TAr0
>> 431
d。今車高調がついてるんだけど乗り心地悪過ぎてね…純正に戻しつつ車高は落としたいというジレンマ中w

2DINは純正ナビがある場合下のコンソールに入るのかな…純正ナビがあるとぶっといケーブルが2本あってそれを避けながら入れるのは1DINでもぎちぎちだったよ。2人がかりで押し込んだw
多分オートエアコンとかもあれ経由で管理してると思うと下手に弄れないし…Dで配線図貰うのが一番手っ取り早いかも…
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 00:37:59 ID:J1wVMar4O
>>432
今持ってるナビが2DIN インダッシュなので、純正1DIN DVD-ROMドライブを移設するか取り外すしかないんですが
取り外してもVTR表示とエアコン操作ができれば良いんですがねぇ
ナビROMは2002年度版だったので初版で古すぎ、DVD-ROMドライブもリードエラーで最初は動かず(レンズクリーナー使ったら取り敢えず読むように)
で死に掛けなので、ドライブ無しでナビ以外動いてくれると良いんですがね〜
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 01:01:55 ID:wbsEr8B+0
アコは特殊すぎるのにいじってる人が少ないから情報がなさすぎるよね。
実際にパネル開けてドライブ引っこ抜いて動かしてみないとわからないでしょーね…やってる人いないし…
やったらレポお願いします^^;
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 01:33:24 ID:Doy3JG520
>>434
とりあえず抜いてみてそのまま動くようであれば儲けもので。
あとインフォメーションディスプレイですか、これも壊れているというか常時消灯してました、叩くと点灯しますが
裏のコネクタの接触不良とかならいいんですが、今日からやっと車検みたいなので次拝むときは
納車の時になりそうです
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 07:37:58 ID:GMh6tRdTO
次のタイヤは新製品のS001でも履かせてみようかな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 12:20:47 ID:cb/OBvoV0
おれ10月からスリックタイヤ履いてるぞww
高速走ったら燃費は6台だwww
800km走ってもう限界wwww
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 12:41:51 ID:J1wVMar4O
>>436
RE050の6年振りの後継モデルだよね希望小売価格34000円位だから通販最安値が23000円位になるのかな
ディレッツァDZ101が8900円たからかなり差があるから悩みどころ
プレイズも18000円位だから4本でプレイズ1本分の差か
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 12:44:12 ID:GMh6tRdTO
ただの溝すり減りタイヤの事を例えて言ってるんじゃないよねそれ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 12:56:06 ID:J1wVMar4O
225/45 R17 94Y XL
\36,855
(\35,100)

215/45 R17 91Y XL
\36,435
(\34,700)

S001の希望小売価格。全部XL規格見たい

溝無いラジアルとSタイヤがもう別もの、溝が減れば減る程食い付くのはRE71辺りの時代迄というのはサーキット走らない人でも比較的知ってるのでは?

そもそも公道走行不可なスリックタイヤの公道走行した感想など無用です
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 13:33:21 ID:GMh6tRdTO
けっこう出てる話しだけど225と215でささやかに迷ってたりする。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 18:56:53 ID:e4MYZDZG0
先立つものがないし今は特に乗り換えたい車もないけど
さっき寺で査定してもらたら125だた
ちなみに16年式ABA-CL7、ナビ付、修復歴なし
42,000`、ノーマル、点検整備は全て寺で実施
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 19:16:59 ID:J1wVMar4O
>>442
初期型 10万キロオーバーでも最低90万は付く模様
CL1だと13年式の後期型9万キロで24万でした。
これが走行5万以下でも30万程度とか
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 19:29:59 ID:qNhIRue70
14年式6万kmで80マソだったぞ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 19:49:25 ID:Doy3JG520
>>444
俺のトルネオなんで、同程度のアコード-15万くらいなんですよ。
それでも80万は凄いですね。2006年頃まではCL1のアコードならそれくらいったようですが
446名無しさん@そうだドライブに行こう:2010/01/19(火) 21:20:42 ID:W1m9kQ9R0
CL7前期のDVDナビ。
修理のため本体を外したら、モニターには何も写らなかった。
モニターの周りのボタンは操作可能だけど、モニターでしか出来ない細かい設定は出来なかった。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 21:35:50 ID:Doy3JG520
>>446
情報どうもです。やっぱりS2000と同様にデッキ系抜いちゃうとモニタの電源おちるみたいですね。
ハーネスはホンダのGA-NETのハーネスだったら1mの延長ケーブルは4000円くらいで売ってるのは
確認してますが、特殊なナビ専用ハーネスだったら簡単には延長できませんね。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 22:03:21 ID:nq83kyqP0
やべえタイヤの予算が捻出できない
最悪kumuhoかな・・・
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 22:19:07 ID:Doy3JG520
>>448
こちらのほうがKUMUHOより安いかと思われます。
ttp://www.autoway.jp/shopdetail/009023000003/060/017/brandname/
私も予算ギリギリだったので、コレを検討していたんですが POTENZA S001登場とあって
1部山タイヤでもう少し頑張ろうかなと。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 23:44:19 ID:bGF0zWv60
S001履いてみたいね
価格との折り合い重視なら国産のトーヨーが一番
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 23:49:12 ID:Doy3JG520
>>450
CL1時代はT1R履いてました。新品時は土砂降りの高速をどんな速度で走っても張り付くような
安定感でしたが、1年、15000キロ走行で溝が4部山くらいまで減ってしまったのでライフに難有りかなと。

後は、ワンテンポ遅れて反応するのでクイックな特性を好む人にはダメかもしらんですね。
パターンの割に静かでライフ以外は最高のタイヤでした
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 08:35:01 ID:aX4chb0N0
>>435
DVDドライブはナビ本体。
以降は全くの推測なんで、読み飛ばして貰っても良いけど、
モニタユニットは単体で動作することは想定されてないと思う。
エアコンは電源入れれば単体でも動きそうだけど。
通信が成立しなければ独自でラジオ等が動くような設計になっている可能性もあるんで、
頑張ってみてください。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 10:05:32 ID:RO7VaCtwO
>>452
ありがとう
チュナーユニットはトランク側だからTVだけ映らないかと甘い期待を抱いたけど駄目みたいだから
配線途中で切断して、ギボシ接続は配線が肥大化しそうなので、判断接続+熱収縮チューブ案でいければと
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 20:07:52 ID:q1WzFher0
公道走ってる時、外観(後or横姿)からユーロRと他グレードを見分けるポイントっていくつぐらいある?
あ、ユーロRエンブレムは除いて ^^;
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 20:55:04 ID:Gk3IgtBl0
ウィンドウモールの色とか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 21:21:18 ID:J0ni3By/O
フェンダーアーチとかかな

エアロはユーロパッケージ仕様があるからRグレード以外でもいるし
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 21:23:25 ID:J0ni3By/O
あ、ゴメン
CL1と勘違いしてた
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 21:53:49 ID:MulqCp1a0
都内でMTしか運転出来ない老人が所有していた感じの
走行距離が短くて程度の良いCL7は残っていませんかね?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 21:55:50 ID:aa1w7wUy0
サイドウィンドウモールか
前期型のグリルのモールしかないんじゃないか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 21:57:15 ID:NPCSrbYe0
>>458
車探したときにあるにはありましたが、新車より高かったですよ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 01:38:04 ID:911AuTIL0
現状プレミア状態だから、掘り出し物なんて無いんじゃないの?気長にさがすならディーラーに買い換え予定の老人オーナーがいそうか確認するとか。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 01:59:02 ID:HeuJroEY0
>>454
前期型だと後退灯の色が白でなく灰色
あとはサイドウィンドウモールとかホイールの色くらいでしょ

でも気合いでメーターの色を見れば一発で分かるんだけどねw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 07:07:05 ID:+GHhjve60
>>461
運良く見つけたら・・・(心の中の悪魔が!w
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 07:47:45 ID:qe6sqgMrO
ナビ付ならインフォメーションディスプレイの色が赤いからすぐわかるね
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 21:08:58 ID:q68gN/S90
ドアノブの色が、
ダークシルバー、
ノーマルは、シルバー。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 23:50:21 ID:US4bDZiz0
あー、そういえばそうだったね
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 23:50:49 ID:/qBI1X020
アレどー見てもダークじゃないけどなぁ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 10:03:20 ID:LqSOQsMcO
対向車ならグリルみればすぐだな
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 14:21:35 ID:C0Nqzx1e0
磨耗し切った純正050からRE-11に交換して半年経過したので
ローテーションしたところ残り溝がフロント5mm、リア6mm
車検は1年半先だが到底持ちそうに無い
無限サス入れてるから偏磨耗してるとしても街乗りしかしてないのに
この減り様には少々ビックリ・・・次はS001にしようw
470落ち武者:2010/01/23(土) 01:06:37 ID:njX3xudu0
そんなにユーロの値段あがっているかい?
中古全体が値落ちガタガタの割にはってことかな。

かーせんさ見たけど8万くらい走っても120万って
高いほうか。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 05:51:32 ID:zcApo3vT0
>>470
他社の同時期4ドアセダンと比較すれば、わかるよ。新車で買えば良かったと後悔したわ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 12:17:46 ID:mU3DR/wi0
>>470
14年式 パールホワイト 13.1万キロ スマートキー 無事故車が業者オークションで
130万で落札されてた。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 20:27:53 ID:njX3xudu0
>>470そりゃ高いなあ。
オーナーからすればちょっと嬉しいな。うちのはぶつけて
キズだらけだから売っても安いだろうけどね。

ところでホイールハウスの隙間が嫌で無限サス入れたいと
ずっと思っていたんだ。
で、D行って見積もり出してもらって、18万・・・
隙間埋めるだけに18万・・・と思って躊躇していたらDの営業に
「ユーロRのサスは最初っから特別にチューンしてありますよ」
と言われた。それ聞いたら、隙間以外見た目ヨシ・走りヨシ・燃費ヨシな
この車に一つくらい欠点残しておいてやるか、という気持ちになった。
このかっこわるさも実は走りのためだと。


まあ金ないだけですが。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 20:28:42 ID:njX3xudu0
しまった自己レスしてた。。。
>>472さんです。すみません
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 20:38:00 ID:mU3DR/wi0
>>473
私が納車待ちの青CL7は全体に傷だらけで、ネオン管付いてる下品な車でしたが
それでも115でやっと落ちました。

車高の難点はCL7オーナーさんから良く聞きますが、CL1で普通に乗ってて普通に擦りまくるので
ふざけんな!とずっと思っていたから、クレームが結構行った結果かもしらんですね
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 23:10:38 ID:JncWJ2+90
ネオン管www
477473:2010/01/23(土) 23:42:13 ID:njX3xudu0
ごめん。
キズだらけな上に、シガーソケットからとる780円の青ネオンを
前席につけてるわ・・・
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 00:35:13 ID:XLlUR4uJ0
>>477
そいつは、フロントバンパー下と、リアバンパー下にタイラップ付されてました。
取りあえず窓から投げ捨てようかと思いましたが、車屋がちょー欲しいwwwwとか
言ってたので寄贈予定

HIDハイワッテージとか、フォグHIDはまだ光軸しっかり弄れば良いかな-とは思うけど
車内灯LEDとか、テールランプLED化も好みかなーと思うけど、サンバイザーモニターとか
ヘッドレストモニターとか、車外にネオン管とかナンバーカバーは生理的に無理かなー

前面ナンバーに透明なカバーは虫まみれになるから付けたいと思った時期もあったけど
もうじきカバー自体がNGになるよーですね
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 00:54:02 ID:zPgubdD20
俺は前車でいろいろ弄った経験上、
フルノーマルがむしろ好きになって一切弄らなくなったから安上がりで良いのかもしれない
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 14:44:39 ID:lizXCQ7QO
>>470
もともと数が少ない上にこの手の車は手放す人が少ないから下がらないってデラの人が言ってたよ
いい車だけどシートの軋み音ひどすぎw
19年式で体重60なのにみんなはどうですかい?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 14:47:48 ID:NuYJi+H70
シートから軋み音はとか聞いたこと無いよ
異音は定番のギコギコと、
特定回転数でたまにサンバイザーとかAピラー付近の内装がびびるのくらいかな
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 15:21:14 ID:h+50Iuj/0
助手席のシートベルトのあれが
センターコンソールと干渉してうるさいから
ポケットティッシュを挟んでいる
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 16:15:47 ID:/infOjPiO
やっぱ良い車だけど全体的な内装部品が安っぽくなってるなーCL1と比べて
あくまでCL1なので似て非なるCF4ではないので悪しからず
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 18:39:33 ID:z3dNbcgJ0
シートからキシミ音なんて聞いた事ないけどなぁ、うちのはセンターコンソールがミシミシなるわ
あと一定速度域でクォ〜ンクォ〜ンと前方から聞こえてくる
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 18:44:22 ID:OKNPvjNp0
車検終わったと連絡きたので見てきました。
リアタイヤが純正足のハズですが、タイヤの内側がかなり片減りしていて、元々3分山くらいでしたが
内側はワイヤーが完全に見えるくらいまで片減りしておりました。アライメント弄ればマシになるのかな

>>484
シート座った瞬間にギシッっていうので、確実に走れば軋み音がでそうです。
前オーナーの扱いが酷かったのかな
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 19:01:19 ID:VrEXsNdQ0
最近、クラッチを踏むと

踏み切る最後の部分がギコギコ音がするのと
ゴリゴリ感を感じるんだが

これは、例の持病なんですか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 19:43:20 ID:pEmGWGmv0
うちのCL7は、何度もその症状でてるけど、
クラッチペダルに繋がってるシャフト?の
根元に、556等の潤滑剤を吹くと、しばらくは
収まるよ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 19:46:20 ID:j0WYji1w0
いつもギコギコ鳴るのですか?
うちのは、言われてみればたまに鳴る気がします。

シートは7万キロのってるけど音したことないです。
ヘタリしらずな感じ

それよりメーターパネルからチリチリって音がなるよー
買ってすぐそうゆう状態になってディーラーに言ってみたけど
見ておきますって言われたまま何も良くならず保証期間過ぎてしまった。

このチリチリ音、スーパーのおもちゃ売り場にたまにある、
水中輪投げ(ウォーター輪投げもどき)のボタン押したときの
音そっくり。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 20:14:43 ID:tXLABTvp0
>>488
俺もその異音最近出てきた
なんかケーブルの束ねてある紙がヒラヒラしてるような・・・
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 21:58:31 ID:bB1oKZk50
>>485
純正足でその減り方はアライメントがズレてるかもしれない。
いちおう純正でも指定はネガキャンだから、片減り自体はするんだけど
30mm落としてる自分の車が、そこまで極端に減ったことないし。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 16:50:01 ID:sPvs8ihlO
なんだか街中だと無限クイックシフトより純正のがサクサク入って良い感じな気がする
忙しなくシフトするには短いほうが良いけど
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 20:01:20 ID:4hcm2elu0
うちのはクラッチ踏み込んだ一番奥のあたりでコクッみたいな音がする。
感触としてはボタンを押したような感じ。

シートの軋み音はないけど、左側(運転席の場合)にあるシートベルトを止める部品に付いてるブラケット?がギコギコ鳴る
これ新車状態でも鳴るんかな
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 20:43:50 ID:og7t+CXY0
>>482
俺のも助手席側のシートベルトバックルがセンターコンソールに当たって
音が鳴るってのがあったんだが、なんかのついでにディーラーに行ったときに
自分で外して曲げようかと思ってるって言ったらまだ保障期間内だったこともあり、
バックルを交換してくれた。交換後はバックルのアンカーの角度が変わってたんで、
ディーラーで外して曲げたのかも知れん。
それ以降バックルからの音は出ていない。

494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 22:32:16 ID:xULdT1gv0
ユーロRでアドバンスポーツ履いてる人います?
山道を飛ばした時のグリップや高速道路での安定感は今履いているDZ101と
比べたら良くなりますかね?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 23:22:15 ID:DffEewXr0
>>492
俺の車も一年目から鳴ったよ。緩衝材巻いて誤魔化したが。
でも何故か鳴るのは秋口や春口のちょいと寒い時期だけなんだよね。
コイツが鳴ると季節の変わり目を実感するw
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 23:49:49 ID:pL5jaRIq0
すっごい好みの問題かもしれないが、
光岡のヌエラ ユーロRが認定中古車で走行21000キロ、178万で出てる。
http://www.mitsuoka-motor.com/usedcar/detail.php?id=001127

元々新車ではユーロR扱って無くて、
良品中古車をベースにして作ってるから超希少な上に状態がいいし、
CL7としては状態から見た相場より安い気がする。

まぁデザインの好みがホント分かれるとは思うが。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 02:02:37 ID:f5lVek7Q0
>>496
>まぁデザインの好みがホント分かれるとは思うが。
思わず「変態!変態!」のAAを貼りたくなるくらいキワモノな外観だよなあw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 04:48:21 ID:c7Psdtv20
>>496
別にMT車をベースにしなくてもねぇ〜
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 07:41:06 ID:3EGYg2ON0
たしか本物のヌエラって内装も全然別物じゃなかったっけ?
これは安っぽいアコードのママだよなぁ中途半端な気がする
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 19:24:36 ID:P06+KwE8O
前期型だけど、レンズ樹脂黄ばみと曇りを何とかしたいけど
後期型のライトユニットってポン付できるかな?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 20:45:22 ID:zlNqWo0E0
インフォメーションディスプレイの時計の合わせ方を知っているかたいますか?
取説を読んだけどGPSで自動的に合わせるから触る必要がないとだけ書いてあって。。。
なのに一時間もずれているんです。。。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 20:57:47 ID:3EGYg2ON0
>>501
GPSの電波に入ってる時間情報を映してるだけだから設定っていう概念がないよ
時間ずれてるなら、GPS衛星拾えてないからアンテナ線抜けたりとか断線したりとか
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 22:25:31 ID:Ik1xuWWB0
ヌエラユーロR、↓のサイトによると世界で1台だけらしいですね。
http://www.hobidas.com/blog/rosso/editors/archives/2008/11/post_1521.html

これ以上はスレ違いですかね。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 22:28:26 ID:3EGYg2ON0
>>503
あれ、持ち込みで作ってもらったみたいな記事を何処かで見た気がするから
もうちょこっと個体があるのかとおもってたらそんな少ないのねぇ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 22:52:42 ID:vCjJgzz30
富山のミツオカには限定2台って名前が付いてるが・・・
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 23:23:35 ID:/huhwZDz0
みんなCR-Z狙ってるんだろ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 00:24:15 ID:sfyZkK+T0
あれ、インサイトに毛が生えただけらしいじゃん
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 00:38:10 ID:/nP/jLjY0
レブ6300でスポーツカーとか笑わせる
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 00:47:39 ID:21n9z71S0
CR-Zはなんか違うんだよな…
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 12:34:25 ID:VJ6XZlvNO
>>506
ドア4枚、4〜5人乗れない時点で試乗する気にもならん
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 16:50:51 ID:JZ7+mm9sO
やっぱシビックユーロRでしょ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 19:06:11 ID:cQ4AG2zGO
シビユーロ、外観や内装は申し分無いんだが、やはり足回りがなぁ・・・
CR-Zもトーションなのか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 20:00:07 ID:Cdpq/y8F0
>>501
うちのは昨年、バッテリー交換時の都合で時計が思いっきりズレた。
そのあとエンジン始動して2分後ぐらいに自動で合った。

GPSを拾ってるかどうかはメンテモードに入ればわかるよ。
●●と○○と△△のボタンを押すやつね。
ちなみにGPSを捉えていなくともナビはそれなりに動からね。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 20:43:08 ID:jAuVMtKp0
リヤトランクの内張りひっぺがしたんだが、
RCA端子が見当たらないよー
RCA端子あるのはナビ付きだけなのですか?

515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 21:23:48 ID:VJ6XZlvNO
>>514
みんからとかながら見してるでしょ。
RCA入力とはどこにも書いてないはずだから。
トランクにあるのはインターナビに付属のアナログTVチュナー、音声はそこのVTR入力の赤白RCAを使っているだけよ。

もし、インターナビモデル車なら、元々VTR入力はディーラーオプションなので
選択してないと空きコネクタがあるだけだから、ABとかで外部入力ハーネス買って5mコードで延長する必要有り

ナビ無しモデルならビートソニックか、米国製の奴付けるしかない
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 17:25:55 ID:dtIeRjpk0
「アコード or アコードツアラーを抽選で1名様にプレゼント」のメールが
来たのでツアラーを応募してみた
万一当たったらCL7はキープで増車するつもりw
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 17:48:40 ID:yNVyx+pm0
オレは来年CR−Zに乗り換えるつもりだが、いまいちワクワクしてこないのは・・・
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 18:47:32 ID:iYBqWaDO0
>>517
来年ならシビックのフルモデルチェンジもあるみたいだからそれまで待った方が良いんじゃない?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 19:11:16 ID:BBBVW+kx0
シビックがCFアコードより大きくなってアコード並みに落ち着きの有ると上質な車になったら
「シビック ユーロR」なんてのも有りか
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 19:14:12 ID:5BOVtECt0
>>516
俺はインスパイア応募中だよ。待ち遠しいわ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 20:26:43 ID:dtIeRjpk0
旧型アコード・オーナーが乗り換えるとしたらインスパイアが妥当だね
だって8代目アコード=現行インスパイアになるはずだった訳だから
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 21:13:58 ID:D5Do0ZmF0
家族計画に狂いが生じて3人目の子供ができる事になってしまったのだが
ユーロRで子供3人の5人家族でがんばってる人いる?
ユーロR7年目だけど未だに大好きでミニバンなぞ乗りたくない・・・
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 21:40:10 ID:xTs1vqHgO
リアシートが凄いことになりそうだなW
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 21:56:04 ID:jUmmysaE0
うちの親は男ばかり三兄弟を5ナンバーサイズの4ドアセダンに乗せて、どこへでも連れて行ってくれたよ。
ユーロRさえあれば、ミニバンなんていらねーいらねー。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 21:56:05 ID:dtIeRjpk0
後席って大人3名を想定して作られてるのかな?w
未だに試したことは無いけど
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 21:58:34 ID:sM5jgjgK0
>>525
センターがあれだけ盛り上がってると中央に成人はキツイ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 22:02:56 ID:41rae2uQ0
>>524
っチャイルドシート
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 22:27:00 ID:D5Do0ZmF0
そうなんだ、チャイルドシート×2 ジュニアシート×1でかなりきつきつになる
ミニバンに乗り換えれば解決なんだけど、今ユーロRを手放すと高回転型エンジン+MTなんて新型出てこないだろうし
二度と乗れないだろう
ユーロRでワインディングを流すのが趣味だからつらいな
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 23:00:54 ID:zEvy8ctE0
>>528
嫁さんさえ我慢出来れば助手席にチャイルドシート、
リアにチャイルド+ジュニア+嫁で何とかなるよ。
嫁さんの体系にもよるけど、真ん中にすんなり座れる嫁なら、
それ程苦にならないみたい。
知人の話だからホントかどうか定かではないけど、
遂にレカロ5脚だ!って笑いながら話してたよ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 23:14:05 ID:s8+Z1JGV0
乗り換えずに追加すれば良いじゃない
フリードあたりは安いし手頃だと思うぞ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 07:37:59 ID:0MOJy/Le0
>>522
俺がガキの頃は家族5人でAE100カローラに5人乗って岐阜〜大分を高速ぶっ飛ばして言ったりしてたから
慣れれば大丈夫
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 10:25:48 ID:eYdPaQtUO
インスパイアがアコードとして販売されるはずだったって現行よりさらにデカイよなそれw
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 12:37:39 ID:enDp3CbTO
最近シートから体育館倉庫みたいな臭いがするから外して水洗いしたいんだけど
レカロのアルカンターラって水掛かっても大丈夫?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 20:49:52 ID:mZLstH8Z0
今日初めて乗ったんだがシート座面が前上がりすぎないこのシート
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 20:55:53 ID:eYzUZcde0
チンマンケイ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 23:07:42 ID:7WHqCLKJ0
>>531
今は法規で子供はチャイルドシートに座らせないとダメだから。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 00:03:50 ID:/kLpDb7d0
>>536
そういやそうだった。
今の世の中なら初代スパシオの2by2じゃなくて
2+2+2シートっていうキチガイ仕様も受け入れられたかもな
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 11:19:49 ID:SEosL/4B0
前乗ってた6気筒2500ccよりトルクもりもり
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 18:56:21 ID:/cCkboBQ0
前乗ってた4気筒1600ccよりトルクもりもり
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 19:03:44 ID:lL5/+89c0
この車って雪道での扱いは良いのかな?今度skiに行こうと計画中なんだけども
何方か雪国又は雪道走行の経験者教えてください。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 20:44:57 ID:/JQOHL/b0
>>537
初代スパシオの2列目に座って東京−熱海で往復した事があるが、あの狭さは大人には拷問具。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 02:04:56 ID:R059vaN90
全く参考にならん話だがこの前長野にスキーに行った時
駐車場でつららを生やしたアコードユーロRを見かけたなあ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 02:28:13 ID:c5SoF6aS0
>>538
なんで名機と言われているかよく分からないVQ25DE?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 02:30:58 ID:mT1pvyJD0
除雪がしっかりしてあれば全く問題ないけど、
急な上り坂で道路状況が悪い場合は、アクセルに神経使いながらユックリ上らないと滑る。
トロトロ運転の横をインプとかが駆け上がっていくのを何度も見ると雪道に強いとは言えないね。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 08:20:02 ID:kz8OuWOS0
そのインプレッサは2駆?
4駆なら比較対象にならんと思うけど
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 09:27:17 ID:exkUMGQT0
FFでフロントヘビーだから後輪がピョコピョコして不安定になるよ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 10:19:06 ID:eK+YgO+oO
>>543
惜しい
そのメーカーの同じ吸気方式の最終型直6
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 11:38:23 ID:jao++u4rO
>>546

クスコの車高調にするとよい
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 16:01:45 ID:0nbP39Tr0
>>548
どういう意味?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 16:50:48 ID:hUvchQUE0
エアコン壊れた・・・orz
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 18:23:51 ID:jao++u4rO
>>549
クスコの固い足まわわりを入れるとピョコピョコしなくなるよっ てことだよ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 18:33:03 ID:BzlaD/02O
>>543
直6だからRBジャマイカ?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 18:34:41 ID:c5SoF6aS0
>>552
RB25DEっぽいですな。となるとステージアの25RSとか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 19:44:27 ID:ameNKIP10
>>553
正解
R34クーペMTの2500NAだから車重は1340kgでほとんど同じ重量
ギア比がローギアードなぶんも有るだろうけど、3000回転以下は4気筒らしくパンチ有ってグングン加速するし上は言わずもがな。
排気量も気筒数も下がったのにやっぱ凄いわK20A-Rって。しょうじき直4を見直した。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 19:51:04 ID:ameNKIP10
まあRB25DEが下スカスカで上ガサガサで非力で燃費悪くて振動も多めっていう最悪なエンジンだったけど。
「直6」ってネームバリューが有るだけだった。
今の日産の6気筒とか見てると、4気筒ってだけでホンダのセダンを敬遠するのはもったいない気がする
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 20:07:02 ID:D4UxrwheO
ベスモのMTスポーツセダンバトルでは3500ccのV35スカイラインとストレートスピード変わらんからな。
他社の2500ccNAなんて相手にならんでしょ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 20:56:25 ID:c5SoF6aS0
>>554
ほう渋いですな。俺は連れのステージア25RSで遠出するときに運転させて貰ったことあるけど
車重1490`で4ATっていうのにそもそも無理があるのかも知れないが、本当に2500CCなの?
っていうくらい出だしがトロくて2500以上回さないとマトモに上らないし、本当に直6の音がするって
以外に売りはないなぁと思った。燃費も7km程度だったし。

おじーさまがのってるY32グロリアGTのVG30EはSOHC、12Vって化石みたいなエンジンだったしこれも
がさつなエンジンだったなぁ。日産車結構数多く乗ってたけど、納得いく車は無かったや

558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 22:37:57 ID:cewY0x2R0
>>555
知ってる人はあえて(カタログ上は)一番非力なRB20E搭載車を選んでたな。
直6の美味しいところを一番良く味わえるエンジン。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 01:41:24 ID:6Tp2nqbg0
>>558
10年程前の話しだけど自動車学校の教習車が日産クルーで
エンジンがRB20Eだった。
高速道路で加速するととても気分がよくなる音を出した。
ただ加速はいまひとつだった
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 07:54:06 ID:LNR3r7HBO
25DEはショートストロークなくせにターボ用のエンジンを圧縮比変えただけの抜け殻エンジンだから、3000以下のスッカスカ感は酷いもんだよな。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 09:51:28 ID:Z8DSJ8UB0
2000でこれだけ下から上までムラ無くトルク有って滑らかなエンジン作れるんだから2400でR仕様ができなかったのが惜しいよなあ。
大きめの排気量でロングストロークだけど、そこはホンダだから8000まで吹けるエンジン作れそうだけど
K24-Rなんて4気筒エンジンの最終型って感じ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 12:47:25 ID:Z3HOYq9mO
H22Aはレブ7400で低めだけどねぇ
7400で低いって言っちゃいかんだろうけど
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 20:00:53 ID:J4ha5t7v0
>>561
K24AでRスペックのエンジン作っても積む車がないだろう
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 20:12:00 ID:wYjUG0jz0
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c222682010
2ペダルだけど……お金があったらナァ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 23:17:37 ID:L3VzJebp0
やっぱV6のVテックエンジンに乗ってみたいなあ
もしくは1200ccくらいで1万回って150馬力とか、それをCR-Zに積んで欲しい
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 23:59:32 ID:7KbPRf480
>>565
NSXは理不尽な加速する
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 00:38:28 ID:eHRBmLWe0
バイクのホーネットなんかはホントうざいだけって感じの回り方だったから
車でもある程度は排気量も無くちゃダメだと思ったよ。2000〜2500のよく仕付けられたエンジンは良い
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 00:39:47 ID:MqloCoYJ0
>>540
どこのスキー場に行くかによる。
スタッドレス履いていれば大体の雪道はそんなに気にならないよ。
俺は長野住みで4年落ちスタッドレスで毎週白馬にボード行ってる。
でも,志賀高原はスタッドレスだけじゃ厳しい気がするなー。

>>542
どこのスキー場?
すべり終って駐車場に戻ると
ときどきタイヤハウスから地面につらら生やしてるな
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 00:41:00 ID:oPoImeVY0
>>567
トルクが有る低度無いと、回るだけ回っても結局負荷掛かっちゃうと萎れちゃうからねぇ
1500CC170PS馬力あたりで真面目に作ってFitRSに乗っけてくれたら、どうなるか興味があるけどねぇ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 07:37:11 ID:gxczhWy6O
前期型の純正DVDナビなんだけどこれってCD-RWに焼いたMP3って聞けないんかな
571540:2010/02/02(火) 07:40:07 ID:5Ki2qHZ70
>>568 新潟県に関越で行こうと計画していますが如何でしょうか?志賀高原は
何故にスタッドレスタイヤではダメなのですか?チェーンも必要なのですか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 09:09:26 ID:IRMur+220
>>566
やっぱFIT用のSOHC1.5リッターエンジンベースってのがね〜
自分もそこが一番気になる所なんだよなぁ。CR−Z。
2〜3年先に後期型でそれに近いエンジン積んでくれる事をキボン。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 09:10:48 ID:IRMur+220
スマソ↑>>565でした
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 09:16:04 ID:Lb9f+SZF0
6MTのバックに入れるときは固いですか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 11:37:46 ID:PRvtaXrr0
止まっていれば普通に入る
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 11:39:57 ID:gxczhWy6O
>>572
そもそもSOHCってRスペック相応のエンジンに仕上げられんのかな。
今ツインカム4気筒ってK型しかないんだよな。小排気量L型エンジンも中排気量R型エンジンもロングストロークSOHCか
577568:2010/02/02(火) 12:20:04 ID:2NlYF5AR0
>>571
志賀高原は時期にもよるがチェーンが必要だと思っていた方がいい。
年末行ったときでギリギリ上れた状態だったから。
どっちかっていうと雪より凍結の方が問題になる。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 18:50:07 ID:DhisQYEw0
昔はスパイクで結構どこでもズンズン行けたんだがな
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 02:00:12 ID:ytRmjasU0
HSV-010 GTってNSXと違ってFRらしいな。
ホンダはまだまだレースを捨ててないようだし、
いつかユーロRも復活できると信じてるぜ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 07:52:45 ID:/cjKYNe6O
あのドでかい現行アコードでもCL7同様に「走れば以外に軽快」なユーロRになりそうだけどね。2400だし
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 08:41:01 ID:N6SuDyIS0
つうか新NSXとしての開発車両だったんだがな
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 08:42:57 ID:z+eSgspB0
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 10:48:22 ID:IZkI8/I60
>>582
おお、今年は出るのか。どうせなら岡山にも来てほしいんだが、貧乏チームっぽいからきついんだろうなあ。
車両はNテクが売りに出してたやつかな?
頑張ってほしいもんだ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 12:06:28 ID:P4o/IjfUO
現行にK24A-Rを載っけたとしてもあの車重ではな〜
J35AをDOHC化してSH-AWDにすれば面白くはなるだろうけど現実的には無理な話だ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 14:42:27 ID:/cjKYNe6O
CL7だって50キロ増えたのに200CCダウンじゃな〜とか出たとき言われてたから大丈夫、多分
現行は出ないだろうけどね
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 18:53:16 ID:sJ8jgsNh0
>>578
フリードじゃ駄目か?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 19:03:38 ID:uWrX5R5o0
確かに重いけど、パワーウェイトレシオがCL7並or以上で8000回るユーロRならホスィ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 19:29:53 ID:qTrjHt6a0
>>586
一応つっこんでおく
スパイクタイヤでしょ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 19:56:42 ID:qTrjHt6a0
>>515
あと、今更だけど、仰るとおりです。
みんから見て車にダッシュ!あれれ?ないよ・・・て感じ

こうなったら純正のカセットデッキつけるか。
そしてアダプターを使う、意外と安上がりかも。
それにメタルテープ一生分買ってあるから、カッセトに
思い出の曲詰めて有効活用できるしな。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 00:16:49 ID:wZp97thT0
>>589
純正カセットデッキユニット+5000円でカナックの取り付けキット買えることに気づけよw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 09:16:07 ID:+KNAEu13O
次のタイヤはタイプSと同じ225にしてS001履いてみるかな
7Jに225で出っ張るから乗り心地も穏やかになると期待
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 17:44:03 ID:dYTTJWkU0
オレは逆に205/50-16にしてやろうと思う、マジ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 19:18:06 ID:yFSIRieb0
まあ2リッター車で普通に走るにはプアなわけでも無いし、軽快さと乗り心地重視で16ってのもありかと
のんびり走るぶんには良いんじゃないの。ただ55扁平のが適正サイズだと思うよ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 20:08:39 ID:vAkftYww0
>>591
どうせまたPサウンド車にはつかないんでしょ
期待させないでよ。

>>592
俺も16インチ化に興味ある。けどタイヤ幅減らすのはなんか
怖くないかい?外径は
215−45−R17が62.53cm
215−50−R16が62.14cm 純正から-0.39cm
205−50−R16が61.14cm 純正から-1.39cm
205−55−R16が63.19cm 純正から+0.66cm
だから幅は変えない方がいいかなと思ってます。
ただしこれだとタイヤの種類あんまり選べないんだよな。
220−50−R16が外径だと一番近いけど
このサイズはないみたい
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 21:20:12 ID:fBLR+y950
16インチ化ってのはコストの兼ね合い?
それとも乗り心地を良くしたい?

乗り心地だと勝手に想像してレスをするが、
7thアコードのショック&バネには
24TL用
20A,20EL,タイプS用
20A,20EL(4WD)用
ユーロR用
の4種類あるんだ。
この20A,20EL,タイプSで使ってるショック&バネに交換するってのはどうだろうか
試したわけではないので装着できるかどうかも含めてまったくわからんので
人柱な覚悟は必要だけどね
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 21:26:53 ID:vAkftYww0
コストではないよ。今となっては215-45-R17採用の車が
増えているから価格も下がっているしね。
でもいまだに17インチ45は外注で交換なんてディーラー
あるよね。純正採用してるんだからチェンジャー買い換えてよって
言いたいよ。

とりあえずユーロのサスが一番硬いんだよね?
できるんだろうけど他のグレードとどこまで部品が
共通なんだろうな



597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 22:31:33 ID:fBLR+y950
>>596
ああ、すまん
ユーロR用が一番硬いかどうかはわからん
ユーロR用が一番硬いんじゃないかと勝手に思ってたがそうとは限らんよなぁ

フロント周り
フロントアッパーアームは
20A、20EL、24TL、ユーロRは共通で24TLは専用品みたい
ロアアームとスタビは
ユーロR、タイプSが共通
20A,20EL、24TLが共通

リア周り(4WDを除く)
リアスタビはユーロR専用品
それ以外のグレードは全部一緒
アーム類はグレードに関係なく全部一緒
ざっとパーツリストを見ただけだから間違ってたらすまん!
598597:2010/02/04(木) 22:33:40 ID:fBLR+y950
訂正
フロントアッパーアーム
タイプSは専用品みたい
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 22:41:04 ID:I3cvzg+w0
本日納車されました。車屋がネオン管撤去忘れ&スイッチが埋もれて行方不明で点灯しっぱなしのDQN車丸出しなので恥ずかしいです。
2002年初年度型ナビ付、車体番号も3桁の下の方なので、レンズ曇り、クラッチ異音は当然で
インフォメーションディスプレイ不点灯、シートてかり、ハンドル擦れテカり、サイドブレーキテカり。と何とかしたい点が数多くありますねぇ。

ナビもCL1から剥ぎ取った2DINナビがある物の、2DINが入るスペースに純正ナビDVD-ROMドライブがあるので
どーやってナビを生かしつつ取り付けるか、プレミアムサウンドなので、カナックの取り付けキットを買っても
スピーカー配線要引き直しなのでどーするかなと。

>>594
米国製のはAUX入力を増設なので関係無いらしいですよ。私は純正のプレミアムサウンドに期待していないので
殺して引き直しをしたいですが。

>>593
納車後に装着されていたタイヤRE01Rがワイヤーが見えているを通り越して、ワイヤーが切れていて自走は自殺行為だったのでCL1から剥ぎ取った
CL1から剥ぎ取ったタイヤ+スタッドレス用ヤスアルミを組み合わせて取りあえずくっつけましたが
明らかに性能が足りていないです。
CL1時代からちょっと205/50R16では足りていないかも?と思う場面が偶にありましたので

CL7でこのサイズは無謀かと思われます。一応参考に写真を上げておきます。夕暮れ時に携帯で撮ったのでブレまくりでした
ttp://6607.teacup.com/gazou_up/bbs/90
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 23:36:34 ID:pAwj1WTZ0
ネタでデラに買取り見積もって貰ったら、
欲しい人が居れば言い値になるし、
最低でも220万で買取りさせて貰いますって言われたよ。
ちょっと心が動きそうになったわ。
そんな俺のCL7は、H19後半登録の2万km以内の赤。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 23:47:00 ID:I3cvzg+w0
>>600
探してるとき言われましたけど、20万位にしかならなかった俺のCL1と同程度に
ボロボロになった走行10万越えCL7でも80は堅いようですよ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 00:01:00 ID:Isj4Ghcg0
現行アコードなんか2400とはいえ206馬力で235の18インチだからの〜
225履いてる人はけっこういるみたいね
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 07:56:59 ID:Mtvb92pT0
先週マツダでロードスターの試乗に行った際に、CL7の下取りさせたら180万と言われた。これは…。
そんな俺のCL7は、H20年3月登録の1.3万kmの青。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 08:34:46 ID:GzbKP1U2O
最終型で1万キロで人気ブルーカラーのプレミアがついてる車種としたら普通かね?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 16:32:09 ID:BdyxdyzO0
オークション情報誌に>>600,603のような程度の良い物が無いため、
基本的にその時の一番高値で売れてる物が査定額となるよ。
>>600のは欲しい人が居たんじゃないかな?
うちのも最終型の1.5万kmだけどディーラーで180万、
業者で200万までなら出すと言われた。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 21:34:28 ID:m1bAB+Yk0
>>603
俺は、去年の12月ににゴルフYのGTIの見積もり取った時に査定してもらったら
185万って言われた。ちなみにH19年1月登録、走行3.3万km、白、ナビ無し。
初め、「約85ですね」って聞こえてがっかりしてたら、見積もりの下取り欄に
「185」って書いてあったから二度びっくり。
ちなみにナビが付いてれば200出たんですけど・・・って言われた。
H20年車だったら、もっとイケそうな気がする。

他のデラではBMWでも、184万って言われたが、トヨタは何故か119万と超シブちんだった。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 23:30:49 ID:LCQs/ga50
>>606
買う側からしたらナビなんか車外ナビつけれねぇだろうが糞が!となるのに不思議ね
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 09:01:03 ID:jUc2w8hdO
CL7購入時に社外ナビ付きの前車を下取りに出したんだけど、デラ担当から「今はナビ付いてても大してプラス査定にはならないですよ」
と言われて前車からナビを移設した
当時はナビを買って1年位しか経って無かったから移設するつもりではいたけど

純正ナビだと少しはプラス査定になるのかね?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 09:37:56 ID:alPiNEAbO
純正ナビはいつの時代もプラスになるよ
なにより見栄え良いしナビなんか案内してくれりゃ良いわけだし後付け出来ないメーカーオプションってのは好評価
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 11:36:17 ID:w1gtPFVL0
もともと社外の取り付けがスマートにできない車種っていうのもあるでしょ。
後付け感あるのを嫌うひとも多いだろうし
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 12:20:26 ID:trNck7R20
みなさんあんまり年間の距離走ってないですね
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 12:48:00 ID:cUwkXNt20
H17の4万kmだとどれくらいつくかな
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 17:29:50 ID:uDzP0o3Q0
けっこうエンジン回して走ってるせいか満タンから200km走った時点で燃料針が真ん中になってた
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 17:37:59 ID:3cKgUQsL0
CL7はLEDウインカーにしたらハイフラになる?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 17:38:54 ID:1mkudx7S0
>>614
フィラメントの抵抗を計算してリレーのセッティングしてるのに、ハイフラにならない車があるの?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 18:48:43 ID:NWw4wEH40
ハイフラはカッケーぞ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 20:13:13 ID:gSLf+I800
>>616
車検に通らない糞仕様でカッコイイとか死ねよ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 20:18:22 ID:uR2d+2wK0
>>613
この車取説上は65Lになってるけど、セルフで入れると65当たりで一度止まって
その後は溢れない程度のペースで入れ続けると口当たりまで水位が上がっては下がり
上がっては下がりで、結局70L位入ったところで100秒経過しちゃったから給油強制終了されちゃったけど
限界まで入れたら72~3L入りそうだなぁ
そこまで入れるとFから動かず150`くらい走っちゃうけど
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 20:28:49 ID:CcFiSqg+0
>>613
いつも300でちょうどメーター半分になります。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 21:55:09 ID:uDzP0o3Q0
やっぱ俺は普段から燃費悪い走り方してんだなあw
ナビの燃費画面では平均6キロとかだし。前車のRB25DE車でも5キロだし
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 22:05:29 ID:uR2d+2wK0
>>620
エンジンカーボンだらけとか?
普通にはしって11k 街中で9.5くらい
土日に遠出したりして低いギヤでブンブン回しても10ですなぁ。

日頃は10`毎にギヤ1段ずつ上げてる感じなので、50~60`でもう6速とかで走ってるからカモですがね
622619:2010/02/06(土) 23:04:44 ID:kIpSrPR40
>>621とほぼ同じ運転してます。
今ちょうど半分から35キロほど夜の国道を
実家へと走らせたけど目盛2つ減っただけでした。

でもいまだに下道オンリーだとカタログ燃費を
破れない。11.8より上にいかないんだ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 23:14:27 ID:uR2d+2wK0
>>622
静岡住まいなので、静岡の西の方〜長野の南の方へ下道でソバ食べに言ったときだと
14.5`とかでましたねぇ殆ど惰性で走れるような道だったのもありますが。

逆に高速だとアレな速度で走ってしまうので10~11になっちゃうけど

街中のストップアンドゴーが続くような都会を走ると、一気に燃費が6~7まで落ちますね
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 23:39:48 ID:lzT3wpTu0
社外ナビは後付け感あるからいやだとか言う人の中に、
LEDとか光物、その他備品の取り付け方がテキトーなやつは何なんだ・・・
お前こっちの後付け感は気にならないのか、とつっこみたくなる
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 23:57:11 ID:uR2d+2wK0
電球類をひたすらLEDに入れ替えまくる人も居るなぁ。
CL7とかテールランプ類電球丸見えだから、入れ替え型のLEDって見た目がすこぶる悪いけど
昼間の信号待ちとかで後続車からLEDが丸見えだけどアレは気にならないのか不思議だわぁ

しまりす堂の明るいバックランプは、後ろがサッパリ見えないから夜バックするときに多少足しになれば
とちょっと気になるけど
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 00:16:14 ID:fs595WwW0
ごめんグローブボックスの中まで青色LEDだよ・・・
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 00:31:35 ID:fs595WwW0
青色1号原液で飲みたいよ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 16:57:21 ID:7g+pIm8T0
燃費はそんなに悪くないけど、タイヤの減りが早いのが気なるわ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 18:48:09 ID:7B5E34T40
エンジンオイルの減りが気になる
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 19:19:31 ID:lwX1hXUw0
!!CL7でも減るの?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 19:42:51 ID:gL6McJbN0
3000`でUpper→Lowerは有名なお話。
CL1だと酷い個体は1000`でUpper→Lowerも有名なお話
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 19:44:15 ID:gL6McJbN0
>>626
人の趣味に口出しする権利はないけども、青LEDって目に刺激を与えるだけで
全然明るくないよね?白色LEDならまだ電球より輝度Upを狙って交換なら分かるけど
わざわざ見えにくくするっていうのも変わり者ね
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 20:12:35 ID:g+EkyPdv0
中古専門店のオートテラスでもモービルオイルって売ってんのかな
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 20:22:20 ID:/XgveScj0
5W30の化学合成入れてるが
5000k走っても、ゲージで5〜6mm程度しか減らないから
足すほどではない
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:35:17 ID:gkV7/u8T0
価値観を否定する気はないがテールランプのLED化とか
自分が運転していると見えないものに投資する気がおきん。
ちょっとDQN臭なオーラを感じて街中で見かけると引く。

636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 22:43:12 ID:YmUqlJ2R0
価値観を否定する気がないなら、そんな否定的なレスをする必要はないと思う。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:02:25 ID:AoIyltrN0
俺も5000km毎交換してるが、ゲージ上から下まで減ったことってないね。
サーキット行っても全然減ってないから、横Gが絡むわけでもなさそうだし。

どちらかというと、朝一の始動時ダイリューションが酷いから
街乗りばっかだと、すぐオイルがシャバシャバになる方が気になる。
たまに熱入れてあげないと、すぐ回転が眠くなるのよね。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:50:33 ID:gL6McJbN0
触媒レスして、直管で最高ですってみんカラに書いてる人種も居るんだなと思うけど
あり得ないと思うのと同じ
639落ち武者:2010/02/08(月) 00:03:13 ID:fs595WwW0
グローブボックス・Fドア横、ルームランプ、トランク内は青色。
マップランプはさすがに見にくいから白色球に戻したw


640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 00:44:39 ID:4g2UOoLO0
中途半端な言い訳をするくらいなら最初から
まじ無いわwwwバロスwwww
とか書いた方が潔いな
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 01:17:44 ID:uJOiXo/N0
VIPじゃなくてここだと本当にありえねぇはコイツと思ってるから
それはそれで荒れそうだ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 01:33:08 ID:D1GTDV9wO
ディーラーで入れるRPとVT-Rどっちが良いかなー
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 01:36:43 ID:uJOiXo/N0
CL1の時代からずーっとカストロールXF-08 5w-40なので良いオイルは分からんわぁ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 12:04:27 ID:JH+mfAHP0
公道しか走らないなら純正MILDで無問題
ウチのディーラーだと量関係なく1575円也
原油高以前は1050円だったけど一度値上がると下げないね
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 19:39:16 ID:xbl+ep4Z0
知り合いの整備工場で5000km毎に交換してもらってるが
オイルの種類なんて気にした事ないな、値段も知らん
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 19:44:17 ID:5Yv3bWjI0
無知な質問で申し訳ないのですが、
中古で買ったために、自分には必要のない純正のMDデッキがついています。
仮にMDデッキをはずしたとしたら、その空きスペースを有効活用する手段はありますでしょうか?
物入れくらいにしか使い道はないでしょうか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 20:46:55 ID:uJOiXo/N0
>>646
PremiumSound車でなければ、beatSonicの変換器
http://www.beatsonic.co.jp/adapter/hsa/hsa-05.php
を使用して、純正デッキにCDチェンジャーが装着されていると思い込ませることで
AUX入力ができるから、ナビ付なら社外DVDプレーヤー、ナビ無しなら現行のmp3、ipod対応プレーヤーとかかしら。
ipod再生だけならホンダのGANET接続の奴有った気がするけどね。

ただ、純正MDデッキは社外デッキよりサイズがデカイ気がするので左右に隙間が空くかも
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 00:11:50 ID:gcYTkP7D0
燃費考えたら0-20もあり?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 01:10:17 ID:X3l715ui0
>>648
10w-30でもちょっとねぇ。っていう感じなのに
0w-20なんて入れたらぶっ壊れるぞ?壊したいならどうぞご自由にご勝手に
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 01:51:30 ID:2D+yNiijO
でも軽く吹ける0W-30なんかたまに全開するぐらいなら特に管理に問題ないぞ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 19:42:23 ID:Vz4Ny+gY0
>>647
ビートソニックはプレミアムサウンド対応だお
非対応なのはカナックの方
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 21:33:09 ID:tqEKOXy40
カナックとビートソニックの違いってプレミアムサウンドに対応してるかしてないかだけ?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 22:49:41 ID:X3l715ui0
>>652
そもそも考え方が全く違う。
カナックはアンプ出力の前後左右の4CHスピーカー入力を社外デッキも純正デッキも
両方とも全部入れて、リレーで信号がある側に切り替えているから

社外がサイバーとか、ストラーダFクラスみたいなハイエンドモデルだとDSP機能も堪能できる
ビートソニックはAUXとして誤作動させてるだけだから、社外デッキは左前右前の信号を入れるだけ。

7~8万の安物糞ナビとか廉価デッキ入れるなら良いけど、高級機だと音質に問題があるね
ビートソニックだと。PremiumSound車で配線ひき直さないならビートソニックしかないけどね
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 22:52:04 ID:X3l715ui0
>>650
k20Aに0w-20 5w-20は対応してないから使うって発想が間違ってるのよ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:05:45 ID:tqEKOXy40
>>653
ありがとう、カナック買うわ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:17:39 ID:X3l715ui0
>>655
あと、カナックキットに付属する化粧パネルはホンダ純正と違って社外用の枠サイズなので
隙間が空かないってメリットがあるよ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:42:34 ID:i7EHqXIO0
青ユーロ4万kmくらいの放出っす
無限マフラーとクイックシフターと車高調他ちょこちょこかわってるす
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:48:37 ID:K+VxoIXk0
オートバックスで盛んに売り込まれてる、添加剤タイプのフラッシング剤
SOD-1って効果有るのかねぇ。フラッシングはVTECにはNGっていつぞやのベスモで
土屋も言ってたけど、SOD-1もアウトかなぁ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 17:00:49 ID:ZGDzXGj00
フラッ寝具NGの件はSPOON相談役も言ってたよ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 22:16:57 ID:vp51F8Q40
そもそもフラッシング自体が無駄よ?
普通のオイルを普通の周期で変えてれば、添加剤程度で落ちる汚れなんてそもそも付かない。

逆にいえば、本気で汚れ落としたいなら、あんな添加剤程度じゃ無駄。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 22:23:22 ID:BXgGmzIh0
ふつうにのってたまに回すだけなら
5000ごとにウルトラオイル入れてれば
いいよたぶん
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 23:31:01 ID:K+VxoIXk0
>>660
中古で買った車だと、前のオーナーの使用状況がわからないから
その理屈は通らない
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 01:06:22 ID:1lk/yYEt0
>>662
俺は660じゃないが、>逆にいえば、本気で汚れ落としたいなら、あんな添加剤程度じゃ無駄。
と言ってるんだから、前のオーナーがどんな風に乗っていたとしても、
フラッシングは無意味という理屈は成り立ってるんじゃね?

フラッシングで落とせないってことは、
エンジンのOHが必要ってことになるのかねえ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 07:48:49 ID:E9p1AqB9O
効果ある無しより
前オーナーの垢を断ち切った!みたいなプラシーボ効果が全てな気がする。
知人からの譲渡で無い限り前オーナーは負の存在
ヤニ臭かったり、手荒く扱われた形跡があったらもはや悪
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 13:11:28 ID:ustmWyVu0
悪までは言い過ぎじゃない?
程度が悪い車ならその分安く買えるんだし、
程度が悪いのが嫌なら高い極上中古車買えばいい。
どっちにしろ買う人が納得して買うなら善も悪もないと思うな
騙されて程度が悪い車を高い値段で買っちゃったなんてのは
業者が悪というか論外だけど・・・

フラッシングにしろSEVにしろアーシングにしろ
不景気な世の中、無駄なことかどうかは別にして
お金を使う事で景気が少しでも良くなるならぜひやってもらいたい

スレチなので異論反論は認めない。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 13:46:37 ID:JrlIJI0V0
うざ。自分のブログにだけ書いておけょ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 16:17:35 ID:zgGLDSxY0
中古買っておいて前オーナーのこと卑下する奴がいるとは
そいつがいなきゃおまえはその車を手に入れられなかったんだ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 16:54:45 ID:E9p1AqB9O
>>667
絶版車でその理屈は無いわ
手放した時点で前オーナーはそれまでの価値しかCL7に感じなかったと言う事

泣く泣く手放した車ならヤニ臭かったり、そこら中傷まみれとかは無いかと
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 19:36:56 ID:p86vkq6B0
>>668

お前はなにを言ってるんだ?
考え方が相当おかしいぞ!
そんなに文句言うのなら新車買えアホ!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 19:55:52 ID:E9p1AqB9O
>669
2008年から飛んで来た方ですかな?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 20:20:57 ID:RPRQhts60
ヤニ臭いのはあまり関係ないと思う
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 20:40:59 ID:L9UD5sbpO
ヤニ臭いのが嫌だったら室内丸ごとスチーム洗浄でもすれば良い
傷だらけなら気がすむまで直せば良い
その程度の費用が出せないなら端から車なぞ所有しない方が良かろう
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 20:41:37 ID:0dxiLPTe0
愛煙家でも、車好きな人は窓開けてじゃないと絶対吸わないか、そもそも吸わない人が多いと思う。

まあ内装傷だらけだったり、ハンドル擦れまくり、シート擦れまくりで明らかに粗雑に扱ってた形跡がある
前オーナーだったら>>667みたいな前オーナーは神様っていうより
崖っぷち犬貰っていった、糞ババアみたいな感じになるなー
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 20:46:37 ID:6nR164Sv0
1年ちょっと前なら新車売ってた車だしな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 20:50:04 ID:0dxiLPTe0
>>672
前バイトで車内洗浄やってたけど、ヤニ臭さ+芳香剤臭が混じるとシート取り外して丸洗い+スチームでも
中々落ちないよ。車検証入れとか、取説が臭い吸っちゃってて、強烈な悪臭を放ってるから
ゲロ吐き車並に難しい。

>>672
内装傷だらけになるような使い方してるオーナだと当然マトモにメンテもしてないだろうし
運転も車をいたわるっていう思想も欠落してるだろう。そうなると外装、内装、足回りエンジン全てが痛んでるから嫌なんじゃないの?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 21:39:06 ID:h+IATHrz0
新車で売ってた頃に買わなかった自分を恨めとしか言いようがないけど
それでも普通の人は中古でも内装くらいチェックするよな・・・
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:06:47 ID:H9jN2PT20
GR-9000と迷ったけど純正と同じのにした
GR-9000にすると他のに替えられないと言われたから次は替えてみよう
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:25:27 ID:0dxiLPTe0
>>676
この車タマがすくないもんで、車屋で買うにせよ業者オクで買うしかないのよね
評価4 内装Bでアラ酷い。こんな感じ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:34:58 ID:eyhQ0sZU0
新車なら試乗どころか実物みないでも買うけど
中古車を実物確認もせずに買って文句言うのはただのバカだろ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:38:47 ID:YYC8WtlI0
評価5しか買わない
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:44:51 ID:0dxiLPTe0
>>679
普通の中古はそうだけども、実際カーセンサーとかでサーチ掛ければご覧の通りだけどと試乗は難しいのよ
積車で運んで貰うだけで3~5万するし
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 23:30:42 ID:/Pg+2r6n0
>>677
コンフォート系はサイズを225にアップするのがオススメ
225だと肉厚になるし7Jホイールだとブヨるのでだいぶ穏やかになる
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 01:13:33 ID:IrJ6Yb9C0
>>682
677じゃないけど、今月給与が入り次第225/45R17のPOTENZA S001にする予定です
タイヤのインプレみたいなのが少ないのでRE050に比べてサイドウォールにPET樹脂いれました
くらいしか分かりませんが。しかし、なんでBSは馴染みのPET素材って言わずにポリエチレンテレフタレート
とかフルネームでわざわざ表記したんだろ。

全く新しい新素材と思わせる姑息な手段だろうか
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 19:04:32 ID:shXO3zlt0
本日売却したZE
トヨタ県近隣で欲しい人要チェック
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 19:24:14 ID:IrJ6Yb9C0
>>684
今業者オクに速攻流すからそのユーロRタブンもう愛知県にないよ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 21:19:18 ID:ZnXOO+Xf0
>>684
何に乗り換えた?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 21:22:24 ID:ox9TCB3D0
>>683
7Jのホイールに履かせますか?
POTENZA S001とは羨ましいです
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 21:25:55 ID:IrJ6Yb9C0
>>687
純正のホイールが好ききなのであのまま逝く予定
推奨は7.5Jだけど、TypeSが同じ7Jで純正装着サイズが225/45R17なので問題ないと思ってます

タイヤは予約掛けただけなので未だ変えてはないです
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 22:34:30 ID:ox9TCB3D0
>>688
純正のホイール良いですよね。
TypeSのホイールもオフセットが同じみたいなので
225/45R17は問題ないと思ってます
平成19年以降の年式の車では車検通らないみたいですが
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 22:55:05 ID:IHH1gro80
7Jに225の組み合わせのでっぷりタイヤのほうが挙動も穏やかになるし、こういう大きめのセダンには向いてるんじゃないか
コンフォート狙いだと意図的に狭いホイール純正採用したりしてる
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 22:57:49 ID:IHH1gro80
俺は乗り心地とドッシリ感のあるフィーリング目的であえて225だけど他の人もそう?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 23:07:36 ID:OMJOIyp10
>>689
厳密に言うと、メーター誤差が+0%じゃないと駄目って事なんで
元々メーター誤差がマイナス側の市販車だと、+3%程度の差は通るんじゃないかと思うんだけどね
693692:2010/02/12(金) 23:09:10 ID:OMJOIyp10
間違えた、+1%チョイだったw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 03:21:54 ID:DAivoA3b0
空きすぎのホイールハウスが最近は逆にかっこよく
みえてきた。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 08:07:31 ID:5oeDHiS70
age
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 08:43:57 ID:+exs+aFv0
>>694


ホイールハウスの隙間がかっこ悪いというより
サイドビューのシルエットの問題だろう
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 09:12:34 ID:N/s8s0nd0
意味が良く分からんのだが、
ホンダ車は全般的にホイールハウスのタイヤの隙間がかなり大きくて、かっこ悪い。
BMWはすごく狭い。比べてみるとわかる
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 13:44:18 ID:/7R8kffI0
>>697
CL1のホイールアーチとタイヤのアーチのバランスが取れてて良かったよ。
ただ、CL1は4名乗車すると完全度ノーマルでも、擦りまくるから、俺はそんな純正車で
シャコタン車みたいな気苦労負うなら、車高上げてくれてあるCL7のほうが楽でよい

>>691
普通に1サイズアップでグリップ向上も狙った
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 15:59:17 ID:2TzrND9m0
自分のCL7とか、ECU信号見てると5%ぐらいハッピーメーターだから
ワンサイズアップなんて全然余裕な気がするけどね。
むしろサイズ上げた方がスピードメーターが正確になると
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 16:27:22 ID:xt7kf92UO
通常グレードが205 55 16だったら17インチ版は225 45 17が定石なのに排気量2リッターに合わせたのかなぜか215。
200キロ軽いDC5とロードインデックスが同じという
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 17:16:06 ID:0yMqiYE5O
>>699
過大表記ならメーカーもリコールにならないし
ユーザーもネズミ取りに会いにくいしで、WIN WINだもの
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 18:41:19 ID:u3fDhM3S0
ホンダに限らずどこのメーカーだってそんぐらいの誤差は意図的にやってるっしょ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 20:16:24 ID:YHlU3lQA0
通常グレードより1cm外径小さいけど、ユーロRはユーロRで独自にメーター読み設定してんのかな
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 20:36:05 ID:/7R8kffI0
>>703
メーターの基準精度を-5%とかに設定してるから全部一緒
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 21:35:33 ID:xt7kf92UO
という事は通常グレードより若干メーター速度を高めに見てるって事かな。言われてみればなんか思った以上にメーター速度スルスル伸びてる気はするが。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 21:58:12 ID:5awb8DVN0
実速度とメーターの差って感覚で分かるもんなの!?
自分が鈍感なだけ?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 22:12:11 ID:viikMLYW0
>>706
普通の奴ならわからんだろ。
ナビなんかで補正した値でもみないと。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 23:41:11 ID:Bb2hecFx0
>>706
最近のレーダー探知機にはたいがいGPS速度計機能が付いてるからそれじゃねーの?
どんくらいの精度なのかは知らんけど。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 02:44:59 ID:QPHbOibw0
>>708
平坦路なら社外ナビ+車速センサー+距離補正かけた速度表示と同じだったから
信頼性は高いかと
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 08:41:15 ID:CEaGuhew0
ユロ6年走行距離7万9千キロ色黒。買い取りで85万、デラ下取りで95万でした。
CMでは買い取りが有利なようなことを言ってるが、この決算期はデラの方が有利ですね。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 09:40:33 ID:WgaQlEh40
>>710
買取屋に行って、デラで95だったって言ってみれば?100超えるかもよ。
複数の買取屋で競合させることもお忘れなく。

買取はデラも買取屋もAAの値段見て決めてるんで、そこを基準でどう考えるか
だけだから、AAの上限と下限見て、駆け引きしてくるよ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 10:53:32 ID:KNSl+zn50
めんどいからユーロの前車は下取りだったなあ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 12:24:13 ID:1H9yzUWl0
8万走ってまだ100弱ついてるのか
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 14:28:02 ID:CEaGuhew0
納車3月中旬なのでそれまではユロに乗っていたいという条件で、
買取屋4件とデラを競合させた結果です。
デラの95万を伝えると買い取り店は皆、引きました。

この決算期、メーカーからデラへ補助金がたくさん出ているのではないかな。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 17:03:21 ID:1H9yzUWl0
買い取り店はすぐほしがるから、そういう取引はむりだなぁ
最近売ったけど4万km160弱だった
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 20:18:32 ID:KNSl+zn50
225の050Aに履き替えたけど俺の走り方だと軽快スムーズな215のが好みだったかな。
う〜んタイヤ選びってのは面白い
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 21:31:07 ID:uVzngSUZ0
050生産中止でS001になった
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 21:48:42 ID:DIGZCtAbO
さすがに純正採用なだけあってプレミアムスポーツタイヤはどれもしっくりくるな。S001買ったけど050Aと同じくモヤモヤした感触もなくスムーズに走りやすい。
コンフォート系も好きだけどマニュアルシフトのスポーティー車だと小気味よさが無くてちょっと合わない感じだったな。オートマのタイプSとかなら良いけど
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 12:33:54 ID:H8VSI/dyO
高速走行が多い人はGR9000でも悪くないかもね
あんまクイック過ぎると疲れる
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 16:58:44 ID:t4uFbXld0
>>714
買取店とか間違っても売る気しないな。
ガ●バーとかカーチスとか、説明聞けば売った後恐ろしくて
絶対に売れない。
クレームガードとかあるんだぜ?w
売った後に●●が壊れてたんで●万円ひかせてもらいます。っとかやるからな。
ディーラーはその点安心だし、そもそも下取りか買取安いとかないし。
むしろ下取りのが高くなる傾向のが強い。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 18:24:12 ID:H8VSI/dyO
>>720
CL7 ホンダの経営がよろしくない頃の設計だからか
CL1から大幅な進化をしつつお値段据え置きの弊害か、パーツ一つ一つが粗悪になっているからか壊れやすくなったイメージが。
でらにオイル交換いったらここ半年でCL7や9ナビ車のインフォメーションディスプレイねバックライト故障だけで5件きてる見たいだしねぇ
CL1で故障と無縁になったのにCL7で昔のホンダ車の持病が復活されて悲しい
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 19:21:22 ID:nZ7jASpy0
>>720
確かに、大手の買取りは評判良くないね。
自分は、2台程、買取りに出してるけど、Dよりも、かなり高く買取りして貰えた。
ホンダCard持ってれば、限度額までCard払いにすれば、キャシュバック有るし!
やり様によっては、お得!
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 20:09:15 ID:vK9MhiTt0
>>721
バックライト故障は、納めているメーカーの設計が悪いだけだよ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 20:17:32 ID:OIJL8kDN0
スタッドレス履いたらかなりコンフォートになった
ただアクセル多めに踏むとうにょうにょ車体がブレてストレス溜まるな
コンフォートタイヤも似たようなもんなんだろうか
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 20:31:06 ID:VYd0s7c00
>>723
YAZAKIかDENOSOかどっちかになるがw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 00:31:19 ID:3sr0+gey0
REVO2だけど1,2速であんまり踏むとグニャグニャぶれるねー
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 08:17:30 ID:b4JDnpGZ0
>>720
それって保険勧められないか?
けちって払わなければそれまでだけど、それ入れても普通はデラ買い取りよりも
高くなるんじゃね?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 12:59:20 ID:QZPrtkNT0
久々に来たらCL1スレなくなってた(・ω・`)

自動車屋にCL1のミラノレッドを探してもらってるんだけどなかなか連絡が来ない
頼んだときも赤はあまりオークションに出てこないって言ってたからなぁ
CL 1自体あまりでてこないらしい

ホンダオートテラス辺りだと見つかりやすいかな
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 13:10:06 ID:1cHLxwGx0
えっ?
【アコ】ユーロR(CL1)専用スレPart10【トル】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1256546949/
730728:2010/02/16(火) 14:51:11 ID:QZPrtkNT0
>>729
スマソ、アコードで検索したから見つからなかったもんで。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 15:04:15 ID:5sqiXcr2O
スレ立てした人がミスったのかCL1が全角だから嫌らしい
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 22:17:10 ID:SkGy7Or8P
車のDIYはほぼ未経験で、組み立てPCぐらいならできる人間ですが
カナックのTBX-H001を使ってセンター下部に
1DINのオーディオを取り付けるのって難易度高いですか?
あと、特別な工具とか必要でしょうか?

パネルの開け方は↓を参考にさせてもらおうと思ってます。
ttp://euror-red.rgr.jp/diy/upp/upp.htm
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 22:21:33 ID:/nl3BSzU0
>>732
私も無謀にもインターナビ付車で前車で使ってた2DINインダッシュナビを移植しようと計画中ですが
ディーラーで整備書コピー貰った方が良いです。
それくらい複雑でした。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 22:32:46 ID:3A8iecx2O
手先が器用でそこそこ腕力があって繊細かつ大胆に作業出来るならDIYに向いてるかもね
俺もPC自作はお手の物だけど、ことクルマに関してはサッパリ駄目w
スピーカー交換の第一段階、ドアノブのメクラネジを外す時点で断念したわ
タイヤハウスのカバー外しでピン折っちゃうしw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 22:52:58 ID:k1O3LR8X0
車の内装を外すのは難しい。
初めてははずす時にはクリップがどっかいっちゃったり、
ツメが折れちゃったり、いらんとこいろに傷をつけちゃったり・・・

カーボン調の部分は意外と高いが、そうでない普通の黒い内装部品は
意外と安い。万が一、ツメ折っちゃったり、クリップなくしちゃったりしても
なんとかなる金額で新品が買えるかもしれない。
もし高かったら勝手に俺を恨んでくれ
まぁ、やってみなくちゃ始まらない。

そして下のスペースに1DINオーディオ入れるのにアッパーパネルは外さないと思う。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 23:34:06 ID:SkGy7Or8P
みなさんどうも

>>733
どうやら自分も根本的な情報や知識が欠けてるみたいなので
まずは整備書を入手してみようかと思います

>>734>>735
難しそうですね
不確かなままやろうとしてた自分が恥ずかしいです
でも好奇心が止まりそうにないのでもう少し下調べしたあと挑戦してみます

アッパーパネルは、はずさないとケーブルをいじりにくいのかと思ってました
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 02:32:48 ID:HveEX6nG0
>>734
がんがれ
純正殺して社外デッキ入れたが初めて外したときは初めてで
勇気いったがディーラーで整備書コピー貰ったら何とかなった
シルビアで長年付けてたエアロを外す作業よりはビビらなかったw

あと俺はスマートキーのセンサーのコネクタ外したまんまにしてて
オートロックが掛からずに後日またバラすハメになった
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 08:47:16 ID:T2GxH6/+0
>>736
まあ、他にレスもあるけど、この車の下のDINだけならそんな大変じゃないから。
自分はこのキットは知らないけど、普通はキットに付け方のマニュアルも入ってるし。

他に傷つけないように、回りに緑の養生テープでも貼って作業すると良いよ。

基本はシフト回りのパネルはずして、ネジ取って、シガーケース取ってネジ取って
DIN回りのパネル引っこ抜くだけじゃ無かったかな。

一番の難関は、上の純正品からオーディオ用のコネクタを抜く作業かな。
手は届くから頑張れば抜けるけど、抜けない場合は上のDINもバラすひつようがあるので、
作業は数倍面倒になると思う。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 13:16:57 ID:v/IzysJM0
CL7の後席は可倒式?
折りたたみ自転車が積めれば最高なんだが。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 13:29:37 ID:hHIgCWjF0
トランクスルーあるけど、そもそも折りたたみならトランクにはいる
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 15:04:51 ID:waAc6F8rO
CL1もCL7もトランクでかい
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 18:48:52 ID:o2yP5q4m0
プチ引越しでこのクルマの積載性の高さに感心した
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 19:10:15 ID:S84nxQFV0
モデュ−ロマフラーってステンレスなんかな?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 19:40:06 ID:icZa9cnM0
>>739
ただトランクスルーの開口部は以外に小さいから注意な
家具屋でコタツ買ったとき、スルーから室内側に出せなくて焦った。
まぁ、それなりに高いボディ剛性の代わりと思えば…
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 19:50:30 ID:KnduYEQB0
CL7はあんだけデカイからまあ見た目通りの容量かなぁと思うけど
CL1は5ナンバーサイズでCL7とホボ同等のサイズだからあれはホントビックリした。

CL7でもCL1と同じアームレストのトランクスルーも欲しかったな。後ろに人座ってるとパッタンできないし
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 20:09:43 ID:pqkKSU4t0
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 20:55:06 ID:tgQY8wqc0
だれかタイヤ4つ積めると言ってたな
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:16:23 ID:KnduYEQB0
>>747
トランクX2 後部座席X2で4本積んだ、適当に積んだから2個だけど
綺麗に入れたら4個はいるかもね
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 23:53:59 ID:7iHXu6Rg0
次はS001にするかGR9000にするか悩むなあ
キビキビ走れて快適性もそこそこ有るプレミアムスポーツ系もよし
静かでまったりしててちょっと流すぐらいなら必要十分なプレミアムコンフォート系もよし
どちらの路線も似合うCL7アコード
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 00:39:03 ID:1je8O7cq0
>>749
S001で215/50にするか225/45にすればマイルドなプレミアムになるんじゃなかろうか
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 01:00:37 ID:ZslZWnNg0
あえて215が純正なのはメーカーの意図が…と思い込んでいる俺は純正サイズ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 01:30:04 ID:ZslZWnNg0
ちなみにユーロRがサイズ拡大しなかったのは、排気量が2リットルということでトルクが細いことが原因だと思います。
もちろん、穿った見方として、インテRと同じタイヤを履かせてコストダウンしたかったのかも知れません。

同じ45%という扁平率でありながら、215と225では当然225の方がマイルドな乗り味になりますよね。
ソリッドなユーロRに対し、ややマイルド志向のタイプSという狙いの違いがある様に思えますが、いかがでしょうか。

とまあこんな意見がミンカラにあったけどどうなんだろうね
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 07:48:27 ID:V/pWwACAO
タイプSはさらに重たいしなぁ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 09:38:04 ID:g8TlO8qHO
たしか150キロ弱くらい重いんだよな。
タイヤどうこうより単に17インチでロードインデックス満たそうとしたら225にせざるを得なかっただけだったりしてな
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 23:39:31 ID:bI/GkrcF0
勢いで225-40-18にしてしまった自分は、このスレでは
異端なのか?もっと言えばアホなのか?
タイヤの値段が高くて、ここで話題になってるような
銘柄は買えないという惨めさ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 23:47:48 ID:T06LRUaL0
怒髪天というバンドのドンマイビートという曲を捧げる
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 23:53:30 ID:gJBXT8Ov0
>>749
多少なりともキビキビ感やたまに山を走ったりするならGR9000はお薦めしない。
ぐにゃぐにゃでグリップも全然ない。
激しく後悔してる。早く溝が減って欲しい。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 00:12:35 ID:s/V/oiAx0
長距離走ることがほとんど無く、高速も滅多に乗らない俺はS001がいいかな。
現状の050Aに不満ないし。

まあ問題はなかなかタイヤが減らなくて当分替える機会もないことだなw
車に乗れる時間が多くある人、特に通勤で使える人が羨ましいぜ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 00:27:56 ID:DhDU1h4i0
>>755
どんな車にせよそのサイズってあんま良いサイズじゃないような気がする
FD2でさえワインディングから中低速サーキットまでは17のが走りやすいみたいだし
パワー自体はそんな無いから幅は狭めなんだけど、ホイール径と扁平率だけは異様にスポーティ意識してるって最近出てきたサイズ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 00:29:18 ID:681NqxcN0
今パンクしてスペアだが貧弱だこと
早くタイヤ来ないかな
ところでだれか純正スペアにとってる人いますか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 00:35:11 ID:DhDU1h4i0
>>757
俺も大人しく走りたくなるコンフォートタイヤでキビキビダイレクトに走りたくなるMTはチグハグで苦痛だなw
グラウンドでスポーツするのに緩めの重いバッシュを下駄代わりに履いてきてしまったような
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 00:42:10 ID:IeTyBwD2O
結局のところめぐりめぐって純正と同じく軽快な215サイズでキビキビ走れるプレミアムスポーツクラスが一番合ってるって事になるんだな
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 06:59:37 ID:qLAoy8IbO
フロントにS001、リアにGR9000を履かせる案はどうだ?
ステアリングのインフォメーションを確保しつつ、リアは上質な乗り心地になりそう
CL7は特にリアのスタビリティが高いからGR9000履かせても破綻しないでしょ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 07:37:13 ID:UD9H+PGdO
GR9000売りの低ノイズが前2本S001ならいみねーじゃん。
つかFFでローテーション考えないって頭が悪い
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 07:48:17 ID:IeTyBwD2O
銘柄違いはドリフターズがやってるけど普通に使うのはやめたほうが良い
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 10:05:16 ID:sqII1G4M0
>>760
今クローゼットの中に、純正かつ新車装着用タイヤが一本眠ってるw
今度車検でもう1本足して、いよいよ出番と思われ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 20:05:20 ID:10m6KQFt0
215−45−R17は今やボリュームゾーンで
安いよ
だからいいよ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 20:30:55 ID:qvlBTcxA0
>>767
いや、逆にもう廃れつつあるサイズだろ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 21:28:34 ID:DhDU1h4i0
確かに純正装着で45扁平だったらほとんどが18インチになってしまったな
ただ15や16インチからのインチアップでまだまだ需要があるサイズだけどね
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 21:35:14 ID:DhDU1h4i0
小排気量車の17インチ設定なんかでは215 45 17はかろうじてあるかなw
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 00:59:40 ID:OGOEBGNG0
今やプリウスもスポーツグレードなら標準で215-45R17だからなぁ…
そう考えると普通にボリュームゾーンと言われても間違いない気はするなw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 02:42:22 ID:NeBpKNaL0
>>771
いや、今もうプリウスだけだろ。215/45なんてレアサイズ履いてるのは
今同じ17の215なら215/50R17のほうがおおいしタイヤの直径がでかくなってきてる
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 06:46:09 ID:jTFoYB7/O
最近は200馬力越える車はほとんどが45以下の18インチ、17インチなんかスタンダードグレードで55が一番多いかな
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 07:58:44 ID:wrSjluKG0
CL7標準の215/45R17は荷重指数87、最近の215/45R17はXL規格で荷重指数91なのが多いな
標準空気圧はF240kPa R230kPaだがXL規格のタイヤを履く場合で荷重指数を合わせると
F250kPa R240kPa入れなきゃならんようになる。

まぁ、ここからはタイヤの種類や、車高調なんかにもよるしタイヤの負荷能力が減るので
「完全自己責任」なんだが、XL規格でも空気圧はF230kPa R220kPaで標準空気圧より低く設定したほうが
乗り心地やグリップ感の面でこの車に合っていると思う。
タイヤサイズを225/45R17に変更やらコンフォートタイヤに変える前に空気圧を変えてみるのもいいかもね
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 10:27:32 ID:iN0U/s7D0
215/45R17を履かせたのはアルテッツァやレガシィが最初だったかな
もはや12年前だから今となってはスタンダードサイズでは無いな
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 11:27:10 ID:m8ArqzGH0
へんぺい率表示ってだれが考えたんだろうな。

内径と外径と幅でサイズ表示すれば分かりやすいのに。
215/45R17→215(幅・CM)-25(外径・インチ)R17(内径・インチ)の方が合理的。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 11:29:27 ID:GmGNsahcO
225/45/17だとGDBインプのRE070が履けるんだよね
交換時に迷ったけどRE11にした
もっともCL7に履かせる変態はいないと思うがw
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 11:36:42 ID:q+7TFDb2P
>>776
というか扁平率という言葉だけを見ると、数が大きいほど扁平の度合いが高まって
タイヤの厚みは薄くなりそうなイメージ
たしか数学的に楕円の扁平率を扱う場合はそうだった気がする
ま、完全にスレ違いだな
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 11:38:13 ID:jTFoYB7/O
まあパワー喰われてスポーツ走行でも鈍重になるだけだろうなw
ハイグリでサイズアップってよほどキャパシティ不足でも無いかぎりやらないほうが吉
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 11:41:59 ID:jTFoYB7/O
ところで純正、リプレイス含めて17インチで今最も売れてるサイズって何だろうか
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 14:13:00 ID:8fr1MHW50
225/55/17なんか今ではメジャーなサイズかと
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 14:36:12 ID:D0bMRU/dO
ミニバンで履かれてるサイズが一番だろうな
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 19:18:15 ID:6A/eOu6B0
問屋やってるけど今の時点では215−45−17
が安いお
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 19:32:22 ID:oCumhnEN0
今日、12ヶ月点検に出したら代車がインサイトだったので走り回ってみたが、終了直前にユロR買っておいてホントに良かったとオモタ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 20:52:57 ID:xLJXh+jH0
代車選べるならシビックユーロRに乗ってみたい
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 23:09:40 ID:Suz9LdgQ0
最近は代車にはインサイトがよく出てくる。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 23:12:39 ID:Ix+jsHxe0
トヨタが勝手にこけてるからチャンスだしな
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 23:20:33 ID:jTFoYB7/O
ディーラーでオイル交換工賃見たけどMILDとLEOはかなり安いのな
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 00:43:46 ID:DYEytAvg0
前期型を新車で買い、2年ちょっとで乗り換えてしまったオレ。
魔が差した…。
激しく後悔している…。
乗ってるみんなが羨ましい…。

と、このスレに彷徨い出てきました。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 00:56:11 ID:QVcBPkqp0
ミニバンか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 08:49:29 ID:UCH8f9sUO
何に魔がさしたのか興味あるねえ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 10:48:38 ID:sgsTLz400
いま、魔が差すならVWゴルフくらいかな。ちと値が張るが。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 10:52:53 ID:T/+niK/X0
そういや欧州車(特にドイツ車)って同車格同パワーの日本車より2サイズくらい太めのタイヤが純正なの多いよな
200馬力強で235とか
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 13:40:00 ID:DYEytAvg0
>>790
>>791
>>792
ミニバン…。
当たらずとも遠からず。
某国産TW(先々代)のベースグレードです。
突発的に『クルマ好き』から足を洗おうと思ってしまった。
ホントに『血迷った』という言葉が相応しい。
あのエンジンや6MTのフィールが懐かしい。
K20A、最高。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 15:05:55 ID:46MWoAGZO
TWとか意味分からんけど
車好きがミニバン系にしたら後悔するなんて常識なのに。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 16:40:55 ID:T/+niK/X0
S001は走りのキビキビ感や剛性感はそのままに、RE050で多少あったゴリゴリ感を改善して
PLAYZのようなスムース感が付加されてるらしいからまさに俺が求めていたタイヤだ。
次はこれだなw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 18:45:32 ID:8zbz9nWQ0
TW=ツーリングワゴン?=レガシィ?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 21:22:59 ID:I+FdXNH40
TW=キムタクが月9で乗って有名になったあれですか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 23:31:32 ID:T/+niK/X0
今仮にCL7と同スペックの車が新発売になったとしたらタイヤサイズは225/45/18くらいになるんだろうなあ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 00:19:41 ID:4u+d0Kg70
現行のスポーツグレードは235/45R18だったはず。
アメリカ仕様のV6やヨーロッパ仕様のディーゼルでもない限り
どう考えてもオーバースペックじゃないかと思う。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 00:31:21 ID:62ioxjhT0
ところでGR9000がぐにゃぐにゃふらふらで失敗したって人いるみたいだけど
コンフォート系ってスタッドレスの走行感に近いと考えて良いんかな?コンフォート系は履いた事ないから良く分からないけど
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 00:39:20 ID:FelSRd3m0
>>801
ふらふら感は最初だけ。なれりゃ粘ってる様に感じる
スタッドレスとは全く異なるよ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 00:42:21 ID:5iWYpBUQ0
>>799
現行アテンザがたしかそのサイズだった気がする

>>800
スポーツグレードったってただ単にそれっぽいエアロ纏ってるだけで
エンジンも足回りもなんも変わらんよ、名前だってスポーツスタイルだし
現行インスパイアが225/50R17だから
アコードの235/45R18タイヤは見た目だけで走行性能から見れば完全にオーバースペックでしょう
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 00:42:27 ID:h0ZjSIQG0
アルファードとか2tミニバンクラスでも225/50R17くらいなのになぁ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 00:45:33 ID:G1u56cSq0
B4とCL7で迷うなー
どっちがいい?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 00:47:15 ID:h0ZjSIQG0
>>805
CL7は全体的にCDやCL1に比べて粗雑な作り
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 00:55:32 ID:5Kl7L1KnO
考えてみれば206馬力 24キロしかないんだよな。
通常グレードの225 50 17で十分だろってかそっちのが合ってそう。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 02:40:17 ID:rQzossU10
>>806
「比べ」たらそうなのかも知れんが、CL7の作りが粗雑だって不満を持ってる人は多いのかな?
ましてやレガシィなんかと比べたらどうなのかねえ。
俺は粗雑云々より、社外ナビ基本お断りな点とかのほうがよっぽど気になるな。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 04:01:42 ID:81LBIV8F0
>>800
現行は外径が1インチくらい大きいんだよ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 07:51:14 ID:5Kl7L1KnO
外径そのものが大きいと安定性があるとかメリットがあるんだっけ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 09:26:57 ID:QGlp5bql0
俺は収まりいいのが好きだからナビも純正だなぁ
マイクが天井に埋まってたり、変なアンテナがダッシュボードになかったりさ
青歯ハンズフリーは重宝
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 10:04:13 ID:EjgQZHu3O
>>811
社外2DINナビ前提でデザインすれば
現行アクセラみたいに自然になる
CL7のはデザイナーのオナニー
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 11:13:16 ID:7yu+V7UN0
>>806
CL1より走行性能やシートにかねかけてんだから我慢しとけ
マツダの酷いプラスチック内装なんかよりましだろ
友達のRX7乗ってからマツダにアクセラとか試乗しに行ったら幻滅したぞ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 11:15:59 ID:5Kl7L1KnO
2000〜2005年あたりのホンダのプレーンで清潔感のある内装が一番好き。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 13:01:03 ID:EjgQZHu3O
>>813
シートに座って
うわ、劣化してやがる。が最初の印象だけど質上がったって言う記述があるサイト教えてくれ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 13:05:24 ID:EjgQZHu3O
>>813
あと、そのプラスチック感の幻滅をCL7で感じたんだが?
CL1ではインパネ総ウレタンだったのが極一部に限られ、メーターフードはもろプラスチック。

FD3Sはバブル絶頂期設計なので内装は当たり前だと思う。

現行カローラアクシオよりAE100カローラの内装のが金掛かってるし見た目も古臭さを除けばまだ現役でいける

CL7の走りは良いんだがね
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 13:19:03 ID:5iWYpBUQ0
>>816
毎度携帯でお疲れ様です
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 15:03:33 ID:EjgQZHu3O
乗ってて思う感想だよ
少なくともCL1はレンズに水滴溜まったり、メーターから異音とかは無かっただろ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 15:08:01 ID:7yu+V7UN0
>>816
あのシートが劣化とかどんだけ音痴なんだよ
サーキットいくなら明らかに不十分だがタイプRではなく
身体のホールドせいと長距離ドライビングでも疲れにくくお尻がいたく
なったりしないユーロRとしての性格を考えた高い次元でレベルをまとめた
良いシートじゃん。
ほぼ同じ外見のシートで前の型のランエボが乗っけてたやつなんかよりも
遥かに快適性はレベルが高い
たしかほぼ同じ外見のそのエボのシートより単価が十万以上高かったはず
(ディラーのパーツカタログのシートの値段)
あんたのシートはよほど痛んだシートか純正じゃないんじゃないか?
まぁ本皮とかアルカンターラってだけで良いシートとか言うような人ならごめんなさい

あとー内装なんだけどウレタンからプラスチックになってたから幻滅したのか?
プラも表面加工・曲線ラインもそれなりにこってるしいいじゃないか
生地の内装やちょっとした所に肌触りが柔らかいラバー使ってたりして気も利いてる
マツダのプラスチック内装と比べたら雲泥の差だぞ
かくいう俺の兄もマツダ車の内装絶賛してアコの内装がプラスチックっぽいとかエンジンルーム見て
ガラガラでちゃっちいと言った男だ (昔マツダ海苔だった)
まぁなんだ人それぞれ感性は違うが俺の兄ちゃんみたいにお前の主観は信じられん
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 15:47:00 ID:7yu+V7UN0
>>818
すまん、書き込む前にリロードしてなかったぜ
あのレンズの水滴は設計ミスだよな。俺もなってディーラーに文句いいに言ったよ
まぁ設計がホンダUKだから詰が甘かったんだろ
メーターの異音は初耳な気がする
エアコンからか二次バランサーからの音では?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 18:12:39 ID:EjgQZHu3O
>>820
メーター異音はパネル裏から響いているようだ。これ以外に、クラッチ異音でマスターシリンダーと、レンズ曇りで車検毎に交換したけどどちらも半年持たなかったな
レンズはリコール来たから期待してみたら、クリップとシリカゲルだけと来てるんですよと。
レンズクリップはめた所で隙間が埋まらないのは火を見るより明らかで、それにシリカゲルとか、押し入れじゃないんだから、こんな子供騙しの対策しをやられちゃうと他の部位もマイナス補正が掛かってしまう。
いざ走れば最高だけども平日は通勤車両で大人しく走るから、余計アラが目立つ。
曇らないレンズ、鳴かないマスターシリンダーどっか出してくれれば喜んで交換するんだがね。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 19:06:46 ID:QOgBC1IW0
俺のチラ裏
保険の更新案内が来た
車両195マソ→145マソ…あんですと?
16年式の同程度なんて145じゃ選ばないと買えませんが?
まさか保険上の車両価格と再取得する際の相場が逆転するとは…
最近桜島の元気がいいから
地噴津特約までつけて高めの保険料払ってるんだけど
この辺りが善処されなきゃネット保険に切り替えだな
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 19:38:11 ID:EjgQZHu3O
>>822
145万は買えて15年式ですな。
鹿児島の車はみな小傷塗れになるのかい?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 21:04:00 ID:4u+d0Kg70
>>820
設計がホンダUKとかどこの情報だよw
FNシビックとかでもそうだが、出来が悪いのを
海外設計にせいにするやつってなんなの?死ぬの?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 21:45:34 ID:fvUfx6y10
仕事できないサプライヤーだから安い
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 01:12:43 ID:3phfN6jT0
CL7も今の欧州シビックは設計・開発は栃木だよ。
ホンダの海外法人でまともに設計できるのはアメリカだけ。
TLとかエレメントとかは海外の設計。

ただ、欧州シビックみたく海外生産だと部品は現地調達が多くなってきてるので
多少品質にバラツキはあるかもしれない。

でもCL7は欧州で販売されてたのも含めて全部日本国内生産だけどな。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 17:19:40 ID:tTEwWBY90
ヨーロッパではホンダ車はめったに見ないし、ホンダって何?っていうヒトも結構いるぞ。
ドイツとかベルギーとかだとアクセラとかデミヲ頻繁に見るのに比べるとホンダホンダ
言ってるのは日本人と貧乏アメりか人だけっていうのはホントだと思う。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 18:07:40 ID:Vp7oyXVVO
>>827
マツダ車好きだけど
売上の90%を海外が占めていて、しかも主要販売地域が欧州なのに
そのMAZDAとホンダを比べるのは信者乙と言わざるを得ない
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 19:01:31 ID:5EFrvX1B0
そんなにこの車で215 45 17ってキャパ不足かな
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 19:18:28 ID:Vp7oyXVVO
>>829
この車重でLI87は余裕無い
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 20:59:40 ID:c+Da0zmY0
あえてCL7の欠点を言おう。ルームミラーで後続車をみると、みんなロー&ワイドでかっこよく見えて、道を譲りたくなってしまう。(例えばアリオンがゼロクラウンに見える。)
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 21:00:36 ID:uUI1sqFJ0
>>831
え?意味が分からない。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 21:43:55 ID:F6Ok7Saf0
個人的にCL7で興ざめした部分

天井内張りのリアウィンドウ側の切りっ放し丸出し感、最初見たとき部品付け忘れてるのかと思った。
雨上がりにトランク開けると水滴がトランク内に垂れてしまう、絶妙なトランクフードの角度。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 22:06:23 ID:/+CcCzzmO
>>830
空気圧2.4キロとやや高めだもんなあ。インテグラと共用したかったんかな、あでもタイヤ銘柄は違うな。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 22:34:09 ID:+NEUReAE0
タイヤサイズの選択で純正ホイールに225/45って話が出たけど、205/50ってのはどうなんだろう?

LIは問題なしだと思うし、外径は多少大きくなるけど少しばかり引っ張り気味になるし、
接地面はほとんどかわらないんじゃないかと思って
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 23:14:05 ID:uUI1sqFJ0
>>835
溝がヤバイので、今取りあえずCL1時代に使っていたタイヤとホイール 205/50R16使ってるけど
もうズルズル過ぎてヤバイよ?身の危険を感じる
タイヤは2007年製なので劣化はしていないし、CL1時代は問題なかった。銘柄はRE750
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 23:56:05 ID:5EFrvX1B0
>>835
205/50/17も普通に走る分には問題無いがサイズが稀少すぎてタイヤが選べない
205って本来16インチのサイズだし。最近の大径ホイール偏重で小さめの車に無理矢理17を設定したサイズ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 00:03:45 ID:iI6VGgYc0
>>831
CF7に乗ってたときはビスタアルデオに見えたものだよ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 00:09:25 ID:iQVTB7D20
>>836
ええと・・それはCL1純正ホイール(6.5J)で205/50R16ってことでいいんでしょうか?

俺が気になってるのはCL7純正ホイール(7J)で205/50R17なんですよ

トーヨータイヤのHPが結構親切なつくりなので参考にさせてもらってますが
T1Rなら7Jのホイールに組んだとき215/45よりなぜか205/50の方が接地面積が広くなってるし
LIだってXLっていうのもあってか純正よりも上がるんですよ


>>837
たしかにサイズは希少ですよね
細く、厚くなっているはずなのに物によっては215/45とあまり変わらない価格
ただ215/45R17ではラインナップされていないPS2があったりもするんですよね



まぁだからといって205/50が絶対にイイって言うわけじゃないんです。ほんと、少し気になったもので
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 00:13:50 ID:iQVTB7D20
ごめんなさい、上げちゃいました

そして839=835です
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 00:29:38 ID:9VwzFDhx0
結局言うと排気量から言うとちょっとオーバースペックかもしれないが
回せば220馬力だしローギアードでトルク増幅してるし車体は立派なDセグメントだし、
カツカツの215より落ち着きの出る225サイズがアコードにはベストなんじゃないかと。
というか体感的にワンサイズくらいじゃすぐ慣れてそんなに違い分からね〜w
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 01:41:56 ID:GoPvDY3J0
>>839
205/50R17は今後増えていくんじゃないかな
アクセラスポーツとかが履いているから
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 07:41:34 ID:l3keCHzoO
205/55/16ならあふれかえってるサイズなんだけどな。
205の軽快さと乗り心地だけを考えるならインチダウンをしてみても良いんじゃない。
俺はタイヤがガッチリ安定したタイプのが好きだけど
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 12:34:41 ID:3qQZxQcxO
>>843
純正ホイールに装着可能なサイズで。
って流れでそれは無いわ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 18:21:52 ID:9VwzFDhx0
単なる意見の出し合いだろw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 19:34:32 ID:BwU2Vlbo0
S001に替えた
転がる転がるエコタイヤ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 19:53:00 ID:m9vqoLBA0
>>738

ビスタアルデオがアダルトビデオに見えた
848847:2010/02/24(水) 19:53:52 ID:m9vqoLBA0
しまった
>>838だった
すません
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 19:57:39 ID:XU/2ncal0
>>847
運転中のビデオの鑑賞は携帯電話より危険です
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 20:37:07 ID:9VwzFDhx0
>>846
詳しいインプレをお願いします
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 21:02:30 ID:BwU2Vlbo0
>>850
慣らしというかまだ距離もそんなに走ってないので。。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 21:33:56 ID:l3keCHzoO
パターンやラウンド形状やサイドウォールを見るとコンフォート性も上がってそうだ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 01:16:25 ID:6fDV1HW70
青ユロR乗りですが、所帯持ちに伴いフリードに乗り換えます。
今までありがとう。
運転する楽しさと快適な居住性を兼ね備えた、本当にいい車でした。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 01:21:08 ID:SLwV9QWI0
S001発注しますた。
>POTENZA S001 225/45R17 94Y XL 23,990円 × 4個 = 95,960円

オートバックスの見積もりは33300円x4+工賃で14万くらいだったかな
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 07:52:50 ID:0EjoZ5O6O
しかし225履き替えが多いな。ワンサイズくらいじゃ重苦しさ感じないもんなんかな
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 10:04:45 ID:hthvaPPkO
215だとアルミと同じリムガードが用をなして無いし
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 10:06:37 ID:mUeRILJq0
>>853
子ども1人2人ならユーロRでも問題ないと思うんだが、
やっぱり奥さんが運転することを考えるとフリードをにするしかなかったのかい?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 10:54:05 ID:0EjoZ5O6O
設計開発担当になぜ定石通りの225じゃく215にしたのか聞いてこよっと
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 11:57:27 ID:w9+VhIBf0
>>810
自転車やバイクと同じく,轍などの外乱に強くなる。デメリットは重量とスペース。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 12:45:34 ID:hthvaPPkO
慣れれは大丈夫なんだろたうけど
世間一般には34GTRに大人4人座るイメージなんだろう
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 18:11:09 ID:bLap4f6d0
アコードとは関係ないけどCR-Zのオプションホイールは17インチで6.5Jとかなり珍しいサイズだな
けっこう欲しいかもw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 19:22:00 ID:UWe/pHJ80
先月から嫁が急に積極的になったりパートに行き始めてどうしたのかと思ったら
勝手にCR-Z契約してやがった、βグレードでオプション込250万
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 19:46:38 ID:SLwV9QWI0
>>862
とりあえずMTを選択していただいて。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 20:23:53 ID:UWe/pHJ80
>>863
MTだった、4月くらいに納車らしい

865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 22:28:23 ID:P6DTRvDR0
>>362
贅沢は言わない
どちらかクレ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 22:35:59 ID:P6DTRvDR0
レスアンカー間違えたし・・
ネット検索してみたら先日売却したユロとおぼしきものが載っていた
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 22:51:21 ID:OLrFpDAi0
>>866
なんで売っちゃったの?
やっぱどっか傷んできたとか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 22:56:06 ID:UWe/pHJ80
>>866
何に乗り換えた?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 23:04:14 ID:bLap4f6d0
オートマと割り切れるなら新型アコードも有りかなあw
レダシィもスカイリアンもパワーはあるけどモヤっとしたエンジンがあまり好きじゃないし
アコード買うのってアコードファンかホンダファンしかいない気がする
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 23:06:11 ID:P6DTRvDR0
>>867-868
仕事の関係でトヨタ車でないといろいろ面倒になり仕方なく・・
2台もてれば絶対残したんだけど、まだそこまで余裕がない
トヨタ&MTであまり古くなく燃費も悪くはない、で探して
つなぎのつもりでセリカ買いましたが、ミッション・エンジンともユロの圧勝だな〜
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 23:15:33 ID:aN9vFPVA0
そりゃ値段が違うんだから当たり前だろ
60万違うんだぞ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 23:17:52 ID:SLwV9QWI0
割り切ってヴィッツRSのが未だ面白かったかもなー
オーリスの6MTも悪くは無さそうだけど、ノーマル+3PSでハイオク指定とかナメてんのかこの糞エンジンは
欧州のレギュラーオクタン価が高いってのは知った上だけど
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 23:35:01 ID:UWe/pHJ80
>>870
G SportsのマークXまで待てたらよかったのにな
なんでも6MTモデル追加されるみたいよ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 23:48:02 ID:I83h2Avw0
タコメーターが小さすぎる!!
気分の問題なので、仕方ないから虫めがね置いたは
いいけど火事が心配だ。

タコメーターを大きく見せるいい方法ないかなー?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 23:49:15 ID:P6DTRvDR0
そうなんだよね
後半年早く売り出してくれれば
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 23:50:21 ID:gBU/+9QD0
>>874
まじめな話、虫眼鏡は止めとけ
どうなっても知らないよ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 00:32:03 ID:6udIZ5IA0
アルテッツァも同じ感じの比率のメーターだけど大不評でTRDからタコとスピードメーターの位置
入れ替えた奴がでてたな
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 01:09:14 ID:VEwNsIa60
ユーロRと比較するトヨタ車だったら
ツアラーV系だろう
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 01:42:35 ID:M4Hedf6Y0
なんで今更ツアラーVが出てくるんだか。

そもそも直6で2.5リットルツインターボ&FRのクルマがなんで、ユーロRの対抗車種
になりえると考えるのかまったく分かんない。

まだAE101のカローラGTとか出してくるなら理解できる
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 07:40:56 ID:19oaerycO
スカイラインオタクじゃあるまいし駆動機構でしか比較を考えないんかあんたは
狭い視野だな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 08:29:34 ID:poxhRcQ7O
>>808
ただスープラのエンジンをオヤジグルマにつんだだけで
足回りフニャフニャの直線番長となんで同じなのか。

一番近いっていったらカリーナGT カローラGTじゃないのか
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 10:42:42 ID:3bY4Noad0
>>879
車格、値段、絶版車
乗ってる奴の中途半端なDQN度w

全部比較対象になるだろう
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 10:47:33 ID:3bY4Noad0
大体毎度のことながら駄目車セリカだけと比較して優越感感じるのは
このスレにいる「一部の連中」の悪い癖だと思う
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 12:26:34 ID:GLnK9ssa0
今日点検に行ったらCRZを勧められた
ハイブリッドだから燃費良いよ、減税だよと言われたが新車からまだ3年も経ってないし不満もないんだよね
まあ乗り換えないけど今度機会があったら試乗してみようかな
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 12:43:05 ID:poxhRcQ7O
>>883
トヨタ限定で品定めした場合他に2ZZエンジン搭載車がないから何がいいたいのか理解できない。

セリカは別にそこまで悪い車じゃないと思うが、ギヤ比が手抜きだからパワーバンド外れる致命的な欠点があるだけ

カローラアクシオGTは面白そうだけど値段があれじゃ無いわ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 12:44:26 ID:poxhRcQ7O
>>882
車格は3兄弟のが上だろお前は何を言っているんだ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 14:59:14 ID:80EbjCLC0
ていうか車格車格喚くんだったら
そもそもセリカとアコードの車格が違うだろwwwww
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 15:04:56 ID:poxhRcQ7O
>>887
トヨタに同じセグメントにMT車すらない

3兄弟のツアラーVはY32セドグロのグランツーリスモ
VG30DET搭載車対策だから性格が違いすぎ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 15:11:59 ID:80EbjCLC0
今のホンダにもないしお前は支離滅裂すぎるな
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 15:29:20 ID:19oaerycO
1人いつまでもグチグチ言ってるのいるけど同じか同じじゃないかとかどうでも良いだろうよ
違かろうが同じだろうがそういう考えの人もいる、で終わり
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 16:20:09 ID:AnQHMWFB0
マニュアルの少なさでいうならホンダはむしろマツダ、スバル、日産勢にバカにされる方になっちまうぞ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 17:41:30 ID:poxhRcQ7O
日産はスポーツタイプでない普通の装備な
ティーだに6MT設定とかしてるしなぁ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 17:54:35 ID:AnQHMWFB0
は?
スカクー、Z、GT-Rがあるんだぞ
それにくらべてホンダのMTに何があるんだよw
いまやシビRだけだろうが
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 18:10:38 ID:TlqOE0F00
バカが一匹いるせいで微妙にホンダバッシングにスレの流れが変わりそうな感じになってるぞ

ID:poxhRcQ7O


お前らこのキチガイ無視しろ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 18:13:03 ID:poxhRcQ7O
は。っつわれてもな
何度も言うけどジャンル違いすぎるし。
ドア2枚の車はいらんしタイプRもいらん。

つかシビRとかスカクーとか初めて聞いた略だけど、どちらにお住まいの方かね?
あとゲハじゃねーんだからメーカーに拘りすぎるなよ。他メーカーで良い車がでればそちらに変えるだけ。
今回トヨタがでてきたのはトヨタ系の息が掛かる所に勤めてるから、縛りがあるだけだろ

連れはSUZUKI行ってるのに、遠い他社車通勤者用の差別的砂利駐車場+通勤手当て1/3にめげずMAZDASPEEDアクセラ買ってたけど。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 18:17:07 ID:poxhRcQ7O
>>894
リロードしてなかったスマソ。
MAZDASPEEDアクセラ羨ましいけど、ターボだからなぁ。5年もするとへたれるしオイル管理がなぁ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 18:18:24 ID:gIVQOwAY0
車庫から出そうしてエンストしちゃったらエンジンかからなくなった
セルは回ってるんだけど、エンジンかからない
キャブでもないのにカブったのかな?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 18:42:07 ID:poxhRcQ7O
エンジン暖まってる時ならエンストしてすぐ掛け直そうとしても
結構セル回さないと駄目だけどね。30秒位回しっ放しにしてみたら?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 18:59:18 ID:gIVQOwAY0
まだかからねぇ、セル回しすぎてバッテリーが心配になってきた
とりあえず明日まで放っておこう
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 19:01:57 ID:19oaerycO
バッテリーは新品なんだけど、なんか一回エンジンかけ損なうとすぐかからなくなる気がするんだが圧縮比が高いからとか理由あんのかね
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 19:32:51 ID:sKGJNShm0
>>895
そんな差別あるのか。やだなー
俺は日産のカンバン出してるとこだけど雨の日はユーロで行ってるよ。
しかも汎用部品やタイヤを社割で買いまくり。
普段もカブで行ってるし。

902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 19:54:50 ID:poxhRcQ7O
まだ子会社だから他メーカーでも差別されるだけで住むけど
直属になると通勤すらできなくなるから、トヨタ勤めでインプに乗ってる奴は通勤はムーヴ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 20:22:20 ID:c0pfd+jW0
>>902
ホンダの工場勤めてる知り合いも、通勤用にライフ買ってたな。
他メーカーでも通勤はOKなんだが敷地内の駐車場に入れないんだと。
研究所も同じだそうな。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 20:26:25 ID:duXH9E+U0
新入社員でいきなり他社メーカー車で乗り込む勇気ないです^^;
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 20:57:52 ID:sKGJNShm0
そういやうちは連結に入ってないな。だからか。
>>902スバルはダメでダイハツはOKってのはおもしろいね。

日産が大多数のところにユーロは目立つ。Zやステージアとは
雰囲気がちょい違う。今の日産には大きいグランドツーリングカー
しかないからなあ。
日産車買った方がいいんだろうけどそんな金もない
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 21:15:34 ID:As//6i6S0
俺が新車で買って初回車検で手放したCL7が売れたようだ。
55000kmオーバー・銀・MOP皆無で下取りぬふえだった。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 21:15:41 ID:poxhRcQ7O
>>904
会社によるけど直属だと呼ばれたりするよ。

>>905
子会社の車だから問題ないでしょう
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 21:19:22 ID:5Kqvsa0s0
>>899
燃料ポンプが…とエスパーしてみる。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 21:32:14 ID:duXH9E+U0
トヨタの場合
トヨタ・ダイハツ・日野・デュオ店VWが系列車と見なされる
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 21:32:30 ID:6udIZ5IA0
流石にそのリコールはもー車検の時に変わってるんじゃぁ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 21:48:55 ID:kMdJZVi00
北関東の中古グラファイトパールは俺が貰い受けました
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 22:00:28 ID:+ZD/R5vE0
ミッショントラブルでミッション・クラッチが降ろされた状態になってます。
メッカニックから摩耗してきているクラッチをついでに交換すれば部品代だけで
工賃は要りませんよと言われたが、替えるべきか替えざるべきか。
ちなみに距離は約6万キロです。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 22:09:31 ID:duXH9E+U0
6万なら換えておいてもいいと思うけど
摩耗してきてるっていうならなおさら
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 22:48:37 ID:sKGJNShm0
>>912
うちのは65千キロでクラッチ摩耗で前に進まなくなりました。
Dで修理に6万くらいと言われたけど実際見積もりとったら10万
超えてました。
痛い出費だったけど燃費が10キロ弱から11キロ切ることが珍しい
くらい良くなったので、長い目で見ればここでオーバーホールできて
よかったかなと思います。
改造パーツをやたらとつけるより純正でフィーリングが
よくなっていいかもと前向きに考えてます。

ちなみに原因は高速ギアで半クラッチが長いのでは?と言われました。
けど他の専門家はハイパワーな車なら65千キロでも特別乱暴な乗り方では
ないとも。いずれにしろ最近は気をつかってます。
長文失礼。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 23:04:13 ID:+ZD/R5vE0
ありがとうございます。
自分では替える方向で考えてはいたのですが、踏ん切りがつきました。
近々Dに連絡します。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 23:07:11 ID:sKGJNShm0
>>915
蛇足かもしれないけど、さらにうちの場合、去年10月の1年点検の時点で
摩耗してるから来年の車検では換えるの確実と言われてました。
実際動けなくなったのは想定より早く、その1ヶ月後でした。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 23:23:55 ID:q79iq1SC0
>>914
運転がうまくないという自覚持ったほうがいい
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 23:30:22 ID:38Bdr7qf0
どうせならフライホイールも…
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 23:57:06 ID:DiBB2Elq0
>>917
おれも同感
ちなみにおれのは11万キロ超え。すべる気配はまったくなし
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 00:13:12 ID:uTtEbqt80
CL1時代は16万キロ乗ったけど、クラッチのことについては全く語られなかったけど
滑る様子はなかったねぇ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 00:18:32 ID:ige+ZZ0A0
俺のは4万キロの中古を買って6万6000の時に滑ってガリガリ音がするようになったぞ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 00:20:52 ID:uTtEbqt80
>>921
前オーナーがクラッチペダルを足置き代わりにしてたとか。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 00:39:37 ID:DlTeONrx0
個人的に、このごろRX-8とか、Roadsterを触る機会があったけど
・ペダルが外側にオフセット:ブレーキを踏もうとするとそこはクラッチだった
・マニュアルシフトが渋い
・RX-8のロータリーってこんな雑なの?(Roadsterはもともと雑)
という感じで、ペダル配置/シフト/エンジンの滑らかさ
この3つだけでもCL7の価値は十分あるってことを再認識
内装なんて最悪いじればいいじゃん
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 01:11:33 ID:ige+ZZ0A0
いちいち他所様を誹謗すんのもどうかと思うがなあ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 01:20:47 ID:DlTeONrx0
>>924
すまん
でも、実際ペダルのオフセット具合は最初驚いた
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 01:26:11 ID:/cNsYHwS0
最近気付いたんだけど
キー挿した位置を0、エンジンかける位置を10として
8とか9あたりで止めてるとジジジジみたいな音がしない?
微弱電流が流れてるような感じの音
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 01:27:51 ID:jhjBc9500
>>925
ユロRもシフトレバーのオフセット具合で負けてないぜ!
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 01:30:51 ID:DlTeONrx0
>>927
なるほど!いわれてみれば

929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 01:36:38 ID:vDBE5wuY0
>>926

しますね

ジジジとうかガガガというか・・・
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 01:52:21 ID:uTtEbqt80
初代ロドスタさんは見かけスポーツカーなのにレギュラー仕様なんだぜw
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 01:55:29 ID:uTtEbqt80
けなしじゃなくて褒めてる意見ね。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 02:32:15 ID:uJlAjz1a0
ちょうどあと1年で5年になるんだが、なんか乗り換えるつもり。
が、いい車ないなあ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 07:44:10 ID:HIhcmk43O
なら維持で良いじゃん
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 10:36:16 ID:AX2CbSZk0
それこそ上ででてたG'sマークXとかじゃないか?
ギア比次第だけど。
コンセプト的に燃費の6MTではないと信じたいけどなぁ
1-5クロスなら6だけ燃費に振ってくれても全然かまわないし
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 11:33:53 ID:KJWiNeUR0
CL7はエンジン始動後に回転数が1800位に上がるのは普通なの?
エンジンの磨耗が心配。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 16:09:56 ID:WfFkkd9O0
>>935
チョークが効いてるんでしょ、水温計の針が上がり始めたときに戻ってれば問題なし。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 16:22:49 ID:EM9NRp3V0
>>935
普通でしょ、うちのは冷間時2000rpmだよ
気温-19℃だった時も2000rpmだったから暖機終わるまでは2000程度じゃない
つか2000rpmで摩耗が心配って普段どんだけ低回転で動いてんだよ
低すぎる回転数で負荷かけるほうがエンジンに悪いぞ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 16:29:17 ID:PFgn06TH0
例のクラッチギコギコが出たんで保証で部品交換になりました。
前に乗ってたR34スカでも出たなこの症状
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 17:15:11 ID:oEXVNsKS0
>>935
車を走らせている時の回転数はどれくらいなの?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 17:43:55 ID:qasbksix0
コールドスタート時に回転数が高くて心配だって話で
走ってるときに回転数がどうの言うのはおかしいだろ
エンジンかけてすぐレッドまで回しても大丈夫とか言うのか?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 17:56:34 ID:PFgn06TH0
レッド付近と2000回転の無負荷回転じゃ負担が雲泥の差だから、コールドスタート時でも問題ないよ
というかメーカーが設定したコールドスタート時の指定回転に心配すんのはどうかと思うがw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 17:59:08 ID:oEXVNsKS0
2000rpmで磨耗を気にしていたから走っている時の回転数を聞いたのだが。
943940:2010/02/27(土) 20:12:54 ID:qasbksix0
>>939 >>942
俺は>>935ではないし、エンジン始動時のアイドリング回転数
なんぞ気にしたことすらないなかった。メーカーが設定したんだから気にすんな
ってのは俺もそう思うよ

しかし同じ回転数でもコールドスタート時の2000回転と
暖気して普通に走ってる時の2000回転では比べられないと言ってるんだが。
>>935はコールドスタート時のオイルの循環やら粘度やら各部のクリアランスやら
を言ってるんだから走ってる時の回転数を聞く意味はないだろ

暖気運転が必要か不必要かって話でもないからね
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 20:24:21 ID:PFgn06TH0
まあ質問者に対しての結論としては「全く問題ない」って事で終了ですね
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 20:46:27 ID:9KsItIkm0
たまに上り坂道で2速に落としたときの半クラ時に
キュキューって音がするのはクラッチ滑ってる音な
んですかね?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 20:52:07 ID:EO13njVN0
この車にかぎらず、
エンジンかけた直後だとしても、2000回転程度でダメージを受けるエンジンなんてないんじゃね。


個人的には、暖気運転とかは必要とは思ってないので、毎朝エンジンかけたらすぐに走らせてる。
冬はアイドリングの回転が高いから、発進がラク。
んで、さすがにハイカムまで入れないが、眠くてギアチェンジがかったるいので、ギア変えずに
4500回転くらいまではついつい引っ張っちゃうw
それで、おれの大事なアコードのエンジンがダメージ受けてるかどうかはシラネ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 20:52:53 ID:8CLu9gFZ0
>>943
オイルの循環も粘度も関係ねい
オイルの粘度は温度に伴って変化するんだよ
だから温度が低いと粘度は高く、温度が高いと粘度は下がる
高負荷状態で焼き付かないものがアイドルで焼き付く訳ないだろ
循環にしても全く問題ない、レイノルズの理論知ってれば理解できることだ
オイルポンプの油圧でピストンの慣性力や燃焼時の圧力に耐えようとしたらとんでもない圧力が必要になる

冷間時の2000rpmが心配ならエンジン冷やさなきゃいいこと
車庫にストーブでもおけばいい
俺はあまりにも寒いときは車庫のストーブつけてから寝るようにしてた
CL7が納車されて初めての冬だけでもう何年もメンドイからやってないが
948940:2010/02/27(土) 21:21:09 ID:qasbksix0
>>947
俺はアイドリングでエンジン磨耗を気にしてないと書いたはずだ。
車を止めておくとエンジン各部に付着してたオイルが落ちちゃうよね?
エンジン回らないとオイルポンプ回らないよね?
そのレイノルズさんってのはエンジン止まってる状態でも各部にオイルを循環
してくれるほど偉い流体力学なの?

一晩二晩泊めといても影響ないだろとかそんな事言ってるんじゃない。

何回も書いたがコールドスタート時と普通に走ってる時の回転数を比べるのは間違ってるんじゃないか?
と言っているんだ。

もううざいと思ってる奴には本当に申し訳なく思ってるので結論書くぞ

エンジン磨耗気にするなら飾っとけ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 21:32:21 ID:PuL1zQuN0
>>948
そんな毎日乗ってる車でオイル下がり気にするほど落ちないよ。
気にする人間は通勤電車で、車は飾りになってる都会民とおもうけど、正直月に1~2回車乗らない人がこの車買う価値はあまりないと思う。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 21:34:48 ID:KJWiNeUR0
935です。
皆さんレスありがとうございます。
冷間時に始動して回転が高くなるのは分かっていますが、こんなに回転が高い車は
初めてで始動直後のオイルが行きわたる前の磨耗が心配で質問しました。
もう3年乗ってますが、1年中朝の始動は1800rpmくらいです。
30秒くらいで1400rpm位に下がってそれから2〜3分くらいで通常のアイドリング
になります。アイドリングは900rpm位です。
始動直後に車を動かそうとしてアクセル踏むと勝手に2500rpm位に回転が上がるので
回転落ち着くまで動かさないようにしてます。
今まで乗ってた車は回転数が高い時にアクセルあおると下がるのですが
自分のK20Aは逆です。
皆さんの車もそうですか?

ちなみに普段の運転は3000〜4000rpm位でシフトアップしてます。
たまにハイカムに入るまで回してK20Aの加速、音を楽しんでます!

951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 21:45:20 ID:PuL1zQuN0
>>950
俺も始めてだけど、K11マーチ→FB15サニー→パルサーWA32セフィーロワゴンまでは暖気中のアイドルは
マーチはタコなかったから除外して、1200rpmくらいだったね。

CL1は1500くらいまでは上がってたよ。俺も2000で安定する車は初めてだけど、S15のspecRもアイドル2000で
安定するのは聞いてたから別にこんなものかと思った。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 21:53:27 ID:+D4xr3ypO
平成15年で走行1万kmのCL7を見つけたんだが、どうなんだろ。
ちなみ修復歴無しで175万。

7年前にしては走行少なすぎだけど逆に弊害とか無いのかな。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 22:07:19 ID:8CLu9gFZ0
>>950
オイルの循環は気にする必要ないよ、詳しくは>>947に書いた、一人的はずれなこと書き込ん出るのいるが気にするな
一ヶ月全く乗らなかったとかなら話はかわるが
そしてアイドリングはスロットル(アクセル)で制御してるわけじゃなく
アイドリング用のISCVというもので制御されてるんだ、だから暖機時の回転落ちが悪い
あなたのK20Aがおかしいわけじゃないよ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 22:31:51 ID:qasbksix0
的外れかぁ

いまどきの車には低温焼き付きってのはまったく考慮に入れなくて
いいんかね

スタート時の2000回転も暖気後に普通に走ってる時の2000回転も
磨耗度はまったく変わらないって事なんだね

からんで悪かったよ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 22:36:05 ID:RzPUup400
>>950にはぜひとも車屋で本職の人に聞いて真相を報告してもらいたいね
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 22:48:12 ID:PuL1zQuN0
>>954
そこら辺考えて考えて設計しているから、当然違いはあるが、考慮する必要はない。
でいいじゃん。

PCの液晶バックライトだって暗い方が寿命長くなるが、そんなの気にするか?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 23:04:45 ID:8CLu9gFZ0
>>954
冷間時だろうがエンジン動けばオイルは潤滑されるんだから
傷つくのは始動した一瞬だけ、それが嫌ならエンジン止めるなって話になる
F1のように超高性能エンジンか大型艦船の超大型エンジンでもないかぎり
エンジン始動前にオイルだけ循環させる必要はない
まぁ必要ないだけでやればそれだけ寿命延びるかも知れんけど
958950:2010/02/27(土) 23:04:59 ID:KJWiNeUR0
皆さんありがとう。
暖気の回転数高いの異常ではないのですね。
あまり気にしないことにします。
暖気の回転数高いし、レスポンスも良いしバイクのエンジンみたいですよね!

959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 00:32:06 ID:6U6D5k850
>>950
939で質問した者だけど回答してくれてありがとう。
どういう回転数で走っているのか気になったんだ。
ちなみに自分は下道では加速時でもほとんど3000rpm以下。
加速後、平坦地で一定の速度で走る時は50km/h以下でも6速に入れることもある。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 01:34:47 ID:plQ1GY5s0
ちなみに始動直後のハイアイドルは暖気じゃなくて、触媒昇温のためね。
冬でも夏でも、水温0度でも30度でも、朝一一発で必ず2000rpmいくのはこのため。
ましてやCL7のK20はエキマニが長くて、触媒までの熱引きが大きいし。

あとオイル下がりなんかは、何日放置してようが
クランキングの数回転でポンプから回転部に十分回るから平気。
ちなみに昔ほど暖気に神経質じゃなくなってるのは、オイルの進化が進んだからね。

ちなみにメーカーの人に言わせると
「始動一発で、暖気せずにアウトバーン乗る連中向けにエンジン作ってるんだから
 純正エンジンを純正オイル使って乗ってるなら、そんなこと気にんせんでも平気」
だそーな。
暖気しないよりも、純正以外の変なオイル入れられるほうがよっぽどエンジンに良くない、とも
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 11:00:54 ID:oVf5ulII0
エンジンかかんねぇって言ってたものだけど
今ためしたら普通にかかったわ、なんだったんだろ

>>960
K20Aってエキマニ長いのか?後方排気で短いんじゃないの?
触媒昇温の観点から見ても排気してすぐに触媒にたどり着ける後方排気の方が温まりやすいと思うが
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 12:41:38 ID:ENDXgU0s0
前期のメーカオプションナビだけど、最近トリップメーターと走行距離が合わない。
ディーラに聞いたら、ナビは位置補正をしているから合わないとの回答。
今まで0.1Kmもずれていなかったのみ、1%くらいずれるようになった。
同じ症状の人いませんか?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 14:01:34 ID:l7nijdBJ0
運転席シートに出来た、こげ穴の修理っていくら位かかりますか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 14:09:46 ID:b6pAKugJ0
>>962
タイヤの直径が摩耗して小さくなれば誤差も増えるし
ナビのほうが車速と、GPSで補正して係数を掛けてるからナビの方が常に正しい。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 15:37:51 ID:UkifBNjB0
中古購入でなぜか225のRE050Aが装着されていた物を、純正の215サイズのRE050Aにしたんだけど
加速は元気になるし、コーナーはキュンキュンと軽快に曲がるし、スムーズに巡行するしって感じになったんだけど
サイズ小さくするとこうなるのは普通? グリップとかは別に不満無いし細いほうが俺は好きかも
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 15:42:03 ID:Jep4djaB0
同銘柄で10mmの違いでそこまではっきり体感となると、
タイヤが古くなってたとか別の要因もありそうだな。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 21:18:14 ID:1BTRULgs0
最近ユーロR買おうかCR-Z買おうかで迷ってたんだが、今日CR-Zを見に行って試乗したら
ユーロRを買う意志が固まったよ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 21:57:52 ID:f0wIjZfc0
>>961
エンジンのフロント側からエキマニ出して、エンジンの下潜らせて
床下まで引っぱってたB型に比べれば、確かに触媒までの距離は短くなったけど
それでも、CL7世代のK型は触媒がフロア下のままだから、熱容量は大きいよ。

理想はやっぱり触媒もエンジンに乗せちゃいたい。更に距離短くなるから。
だからR型とか、新型アコードのK型も、現行フィットのL型もそうなったし
最近のトヨタのエンジンもそうだし、ミニの直4なんかもそうなってるね。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 22:57:08 ID:WpQlTIUh0
>>967
kwsk
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 23:48:39 ID:MtFGJuU10
CL7ほしい。
インテEDB8乗ってるんで、サイズあっぷで乗りにくくなりそう
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 00:03:52 ID:UkifBNjB0
>>969
そういやディーラーの人がミニユーロRって感じのを目指した車だって言ってたよ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 00:53:55 ID:6Lg+8HvV0
CR-Zは痛車素材として大ブレイク確実だろ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 07:44:25 ID:pIS+hQTWO
スタッドレスから050に戻したら、すげービビッドでカッチリ安定してて思い通りの走りができて楽しいってのが改めて分かったw
次はコンフォートにしてみようかとも思ってたけどやめとこ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 07:56:41 ID:uHbNNQ3jO
>>970
静かだけど、物足りなくなって、マフラー変えたりとか
どこぞの中年DQNCL7乗りみたいに、自分で何もしないくせに、深夜にスピーカーホールをグラインダーで削るというテロ行為をしても
周囲から苦情は来ませんでした^^とか言っちゃうキチガイにならないように
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 19:41:39 ID:XcluFSmH0
t
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 21:46:47 ID:Qb/en3nN0
>>965
タイヤの空気圧が低かったとか
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 00:12:35 ID:e/C8X8rA0
まあでもK20Aのパワーなら215のRE050クラスで十二分だよ
フロント245とか履いてフルにグリップ使ってコーナリングしてるとかじゃないし
ワインディングレベルなら純正サイズのがスムーズに走りやすい
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 00:26:09 ID:eFrbtMT60
>>977
1390`でLI87はギリギリだとおもうがね
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 17:20:57 ID:QeaSc/fc0
>>978
メーカーが決めたのにギリギリで余裕がないなら設計不良じゃ・・・
それともそんな状況になった事があるの?もしくは聞いた事あるとか?

荷重指数が小さいとどうなるのかしらんけどバーストするとか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 18:46:13 ID:e/C8X8rA0
>>978 >>979
考えたらCL7より100kgも重い先代レガシィはどうなんだって話しなんだけどなw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 20:04:52 ID:rYespY570
余程危険な運転しない限り、全然問題ないでしょ。
サーキット行く人なら、その辺考慮して日常のとは別でサーキット用のものを用意すると思うし。
ギリギリが気になってしまう程の運転を日頃からしていることの方が問題だと思う。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 20:43:18 ID:DP2elVsR0
ロードインデックス87はタイヤ一つあたり550kgに耐えられるんだぞ
1390kgのCL7ならタイヤ一つあたり350kgじゃないの
一人60kgで5人乗っても1690kgで一つあたり420kg
余裕で大丈夫
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 20:56:11 ID:Sp8ONF3L0
前後輪の荷重の違いは無視ですか
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 21:01:26 ID:KTA3IjDT0
走ってても荷重バランスは変わるしね
985:2010/03/03(水) 21:31:01 ID:Pv5Q0ONMO
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 21:32:53 ID:QeaSc/fc0
だからどれ位の荷重がかかるのよ
メーカーが計算してこれで大丈夫って出したんでしょ?
それ以上の計算してギリギリだというならどんな計算か教えてくれよ
1000行く前に結論出したいでしょ?
あ、いい案思いついた!
ギリギリの計算式をホンダに提出して皆でホンダにリコールしろって運動すんの
ただで新品タイヤに変えてもらえちゃったらラッキー!
タイヤのLIが原因で死亡事故でもなけりゃ無理だろうけど
ギリギリならバーストしたぞコラー的な事件はあるんでしょ?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 21:44:59 ID:YYWWIrXg0
>>986もCL7乗りなのか。。。萎えるな
実際は免許すら(ry
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 22:19:21 ID:KvLfXyk4O
結論
タイヤサイズアップしても意味無し。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 22:22:27 ID:DP2elVsR0
CL7の重心高を適当に30cmとしたら、フルブレーキ時にかかる荷重は220kg
60kgが5人乗ってるときはフルブレーキで260kg
545kgで大丈夫だと思いますけど
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 22:28:23 ID:QeaSc/fc0
>>987
CL7乗ってる奴はこうあるべき!
とかあるならその期待に答える努力のしようもあるのだけれど・・・
わざわざそんな書き込みする奴も(ry

今日、CL7後期のハザードスイッチをバラして見たんだが、
赤い透明部分を外すと中に白いプラカバーがしてあった。
その中には電球が2個付けられるようになってるらしく、そのうちの1個には
実際に電球らしき物がついていた。んでその電球?にはゴム状のカバーがついてる。
これはピカーできるんだろうか?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 22:32:13 ID:DP2elVsR0
>>989これ思いっきり間違えた、忘れて
何を勘違いしたのかブレーキ荷重じゃなくて旋回時の荷重を計算してしまった
フルブレーキ時は軽く1000kg超えるわ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 23:21:45 ID:AeClo9G50
タイヤのソレは瞬間許容なのか平均許容なのか、どっち?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 00:09:25 ID:fN3l/SMj0
メーカーがコストとパフォーマンスの面で225要らないと判断したんだから従います
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 07:29:25 ID:vX0rhqw80
教えてください、私のEUROはNAVIがDVDですがこれって更新できるのですか?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 07:30:36 ID:Zaf4JdJH0
欧州規格の荷重だと結構ギリになる車はあるけどね
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 07:39:11 ID:Zaf4JdJH0
>>994
今月7月に最終版が12800円だか12600円で出ますが何か?

>>982
計算法違う
JATMA規格で2.4なら545Kgで厳しいETRTOなら2.4Barで525kg。車両総荷重が1665kg
前軸重が860Kg 後軸重が530kgこの比率で総荷重時の前軸重が1026kg後軸重が639kg
厳しいETRTO規格だと1050Kgまでだからまぁあんまり余裕はないかなって感じはする。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 08:08:22 ID:2D7eAdZxO
>>988
他グレードはLI91採用でそれはねーわ

他にも1390キロを4本に均等分配してるアホがいるなw
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 08:46:34 ID:gTCorLBj0
新スレマダー?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 10:43:36 ID:k5YAWpEVO
>>997
タイヤみたいな人命に関わる箇所なんかメーカーが過剰なテストして余裕有りと判断しなけりゃ市販しないのに、なんで素人がそんな偉そうに語ってんだよw
1000パッソ:2010/03/04(木) 11:05:10 ID:UiIPMSaR0
ブーンw
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'