【20】エクストレイル ディーゼル 8bar【GT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
・日産公式
ttp://www2.nissan.co.jp/X-TRAIL/T31/0708/index.html
・よくわかる!技術解説 - クリーンディーゼル車 技術解説
ttp://app2.infoc.nedo.go.jp/kaisetsu/evm/ev02/index.html
・クリーンディーゼルエンジン -その1「DPF」-
ttp://www.tdk.co.jp/techmag/knowledge/200610u/index.htm
・クリーンディーゼルエンジン -その2 コモンレールシステム-
ttp://www.tdk.co.jp/techmag/knowledge/200612u/index.htm

○過去スレ
【20】エクストレイル ディーゼル 7bar【GT】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1249904120/

○関連スレ
・日産】エクストレイル その53【X-TRAIL】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1256722729/
・ディーゼルエンジン              32
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1257171985/
・【四駆】4WD総合スレッド Part9【AWD】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1247922041/
4×4 SUV用タイヤの板其肆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1255268621/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 20:31:06 ID:O2PqZYca0
2
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 20:59:43 ID:eyydEu+N0
>>1
乙!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 21:18:31 ID:3GekjTaM0
>>1
ついでに今日注文してきた。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 21:31:38 ID:wpeYbsMo0
  [ス]    [レ]    [立]   [乙]
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧
  ∩・ω・`) ∩・ω・`) ∩・ω・`) ∩・ω・`)
   (    ). (    ). (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 22:52:24 ID:CMXB08tG0
996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 14:32:45 ID:iizBq/a40
>>994
先生、私もそれが正しいと思いますが、
逆に言うと回転数が分からないとトルクの数値って使えないってことに
なるんじゃないでしょうか。

エンジンの加速性能を知る上で、馬力(最高出力馬力でなくその瞬間の馬力)
が分かれば2つの車や状態を比較できるけど
――――

約200馬力のゴルフGTIとシビックだとトルクが
4割以上大きいゴルフの方が速いはず。

結局どちらか一方だけでは加速の速さは比較できない。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 00:48:07 ID:8rqSU6810
>>6
先生、200馬力というのは最高出力のことですよね?
最高出力、最高トルクの情報のどちらかしかない場合は違う車の
エンジンの加速性能を比較できないと私も思います。

一方、自分の欲しい回転域で積分をすれば、馬力でもトルクでも
違う車同士のエンジンの加速性能を知ることができるということで
よろしいでしょうか、先生。

やっぱりそうすると積分するためにカタログの回転数-馬力 または 回転数-トルクの
グラフ見るのがより正確に知ることができるということでいいのでしょうか?

8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 02:58:21 ID:+aWLMYt/0
>>7
お前他人に聞く必要ないだろ?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 03:46:28 ID:9O+IMnlMO
1さんおつ!(・∀・∩)
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 04:50:27 ID:xrrJtB0w0
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 08:47:51 ID:leX3+KM9O
>>1
スレタイに日産(ry
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 10:20:47 ID:xLPVtn9f0
>>7
>グラフ見るのがより正確に知ることができるということでいいのでしょうか?

お前もいいかげんしつこいなぁ。
理屈こねてないで試乗行ってこい試乗。
パワー/トルク曲線の手に入る車種を二、三な。

そうすりゃそんなグラフ何の参考にもならねって分かるだろ。
強いて言うといかにグラフと現実が乖離しているかのウンチク
程度にしかならない。

経験はコリクツに勝るのだよ少年。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 12:51:07 ID:h3vL+ZrW0
言い方は悪いがまぁ当たっているな。
エンジン単体も大事だけど、ミッションの出来もある、重量だって大きい。

>>7は免許取ってから書いた方がいいと思うよ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 15:54:42 ID:8rqSU6810
>>12
>>13
先生方、それはまさしく三現主義ですね!
かなり希少だけど試乗車探してみます。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 16:07:41 ID:FuKDdqVpO
来年出るLRXコンセプトの市販バージョンが気になる
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 16:46:44 ID:v2a59FhR0
>>14
それほど稀少でもない。
各県最低1台は試乗車が確保されてるから、
電話で予約して車を回してもらえば簡単に試乗できる。

免許があれば。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 18:27:29 ID:AsxzpvplO
>>14
日産のホームページで20GTの試乗車が探せるよ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 19:06:59 ID:8rqSU6810
>>16,17
先生方、情報ありがとうございます!
免許はちゃんと持っていきたいと思います。

ところで先生方は何の車と比較して20GTに決めたのですか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 20:22:00 ID:bPwS1yrk0
しがらみ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 21:16:24 ID:q6ySGS/V0
>>18
比較はしなかったな・・・。旧エクスGTからの指名買い。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 23:43:46 ID:0YDml1j10
>>18
エスクード、フォレスター
MTのSUVかクロカン四駆が欲しかったので
一番高くついたが結果オーライ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 01:54:34 ID:lLzvtviw0
試乗車がなくてもどっかから借りてきてくれるよ。

走行もうすぐ2000キロだがいまだに
DPF?の警告がでないけど
そんなもん?
片道10キロの通勤使用。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 08:04:50 ID:+Gj3fslFO
走る環境が良ければ警告灯も点かないんじゃね?作動しないに越した事もないし。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 09:46:27 ID:E4Yj23C3O
でも忙しい出先で点灯したら焦るお(´・ω・`)
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 11:03:54 ID:X/7xObkoP
DPFについてマニュアルにはこう書いてあるよ。

点灯しても約400kmは走行可能ですが、
できるだけ早めにPM燃焼処理を行って
ください。また、時速25km以上で20
分間の連続走行するか、時速80km以上
で15分間の連続走行をしてもPM燃焼
(DPF再生)処理を行うことができます。

だから、突然点灯しても慌てることはないよ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 19:50:05 ID:ObbrIBw/0
一般道を流してると、ごくたまに瞬間燃費が非常に悪くなることが
あるんだけど、これって、DPF再生中?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 00:09:42 ID:G/8+lmHJ0
アクセル踏んだからじゃね?w
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 06:57:50 ID:YFp4qx0c0
いや、まぁ、そーゆーときもあるけどww

平地50km/hくらいでアクセル一定だと、20〜30km/Lの瞬間燃費だったのが、
いきなり10km/L前半くらいになって、そのまま15分くらい同じような感じ
になることがある。
DPF再生の為に、燃料余計に吹いてるのかなーって
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 09:37:10 ID:4kFb/2G40
Dpf何て外しちゃえ!って考えたけど誰か試してレポートして
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 15:21:52 ID:gN9SsFKB0
結局エクストレイルディーゼルがでたのは2007年秋で
これ以外に平成21年度規制(所謂ポスト新長期)に
クリアしたディーゼルエンジンが未だに
どのメーカーからも日本市場に出てないわけですね?

■ダイムラー 尿素使う新長期規制クリア
■三菱 新長期規制まではクリア 3.2リットル
■トヨタ 3リットルはある(ハイエース他)が新長期どまり
■スバル ヨーロッパの一つ前の基準適合エンジンはある
■ホンダ 「これからディーゼル作る」と言っていたが・・

さらにこのルノー製M9Rを持ってしても
日産手持ちのトルコンATではパワーダウンは間違いなく
下手すると21年度規制クリアも危ういわけですね
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 03:22:17 ID:F6WGmqNN0
>>30
言ってることは正しいと思うのだが、
エクストレイルというクルマに異常な
環境性能とパワーを要求するのか、
SUVとして一般的な使い勝手を提供する自動変則機を要求するのかは
その人次第。

まあ、MTのSUVをクルマ買取店などに持っていったときに、
MTのSUVというのは世間にどのような評価をされているのかが分かるよ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 07:55:58 ID:5kkcpdnR0
>>30
>ダイムラー 尿素使う新長期規制クリア

いわゆるブルーテックは日本未上陸。
今あるのは尿素無しで新長期クリアしたもの。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 17:51:54 ID:TO4waFZAO
>>30
2007年秋…
( ´,_ゝ`)プッ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 19:29:57 ID:Rm+CBpaLQ
もうすぐ納車されるんだけど、環境税導入って・・・
マジで運輸関係への影響無視して軽油値上げするのかな?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 15:28:06 ID:xoZTO+gU0
ガソリンよりは安いかレギュラー同等価格を維持するはず
でなければエクストレイル乗りはともかく
ディーゼルエンジンは実質軽油の代わりに
灯油でもてんぷら油でも走るもんだから
「不正軽油」がはびこることになる
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 12:46:52 ID:yHzJBceDO
ガソリンと同価格にするってことは事業者にとって単純に一割以上の燃料費アップだから、かなりつらいところ。

まぁ去年の高騰と比べればまだましって言われるかもしれんが。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 23:30:00 ID:1eMQFrXSQ
20GTは質の悪い軽油を入れるわけにはいかないから、高めの値段で入れないといけないしきついな
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 09:51:57 ID:tSo3wW+s0
農家の場合「農業用軽油」として軽油税を大幅減税した価格で買えるらしい
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 11:31:08 ID:VPaJSKPg0
>>38
県税である軽油引取税が還付されるだけで、安く買える訳じゃないけどな。
しかも農機・耕作面積・作目等で還付対象になる所要量の上限が決まるから、
農業で使用する軽油の全体量を賄える訳ではない。
当然、幾らでも無尽蔵に安く買える訳でもない。
なので農耕用免税軽油を自家用に流用ってのは、意味がないと思うけど。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 12:11:36 ID:qZyDlH6c0
今週末位の納車予定なんで仲間に入れてくれ

納車迄に時間があるから取説読んでたんだけど、余熱ってのが
よくわからん
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 12:34:00 ID:+wGgxb1VO
>>26
瞬間燃費とは純正ナビつけないと表示されないのですかぁ??
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 12:49:03 ID:CBrdIKqN0
実際音ってどうなのよ。
 静かなの??
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 12:52:18 ID:JENvJ8X/0
>>41
メーターパネルの真ん中にツイてると思うけど。
トリップA→トリップB→走行可能距離→瞬間燃費→燃費→
で切り替わるでしょ。

>>26
うちのエクスもある。
おそらくDPF再生中だろうと思ってる。
通常ならば、瞬間燃費が16〜20km/Lってでるところで9〜12km/L
10分〜15分くらいの間かな。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 12:55:23 ID:JENvJ8X/0
>>42
外は静かとは言い難いけど以前のディーゼルほどではないレベル。
走行時は聞けないので分からない。。

中は、50km/h以上で巡航しているときはガソリン車と遜色ないレベルだと思う。
ロードノイズの方がうるさい。
ただ、30km/hくらいまではちょっとカラカラといった音が聞こえるけど。
気になる人は気になるかな。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 13:44:57 ID:tqdl2A4QO
>>40
高速走った後など負荷がかかってそうな運転の後に、30秒〜1分ぐらいアイドリングして米津を冷ますとかじゃないの?
>>44
確かに外で聞けば結構音は大きいけど、気になるほどでもないよ。家に着いても家族の人も気付かないし。
あの音自体は結構好きだな。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 16:10:42 ID:NmPfdNRA0
ディーゼルエンジンはエンジンブロックをかなり暖めてからでないと
ちゃんと動作しないものだと言われている
農機具なんか毎日使ってない場合、季節の使い始めは大変なんだとか

エクストレイルの場合、かなりガソリン仕様のエンジンに似せて
作られてるけれど、おそらく急速かつ強力なエンジン暖め手段を
(おそらく電熱で)講じているのだと思われる

また、大型トラックが駐車中にアイドリングで平気なのは
一方で行儀が悪いという側面もあるが、昔のトラックのディーゼルエンジンが
一旦エンジン切って、次始動というときに、暖気に時間かけさせられる
のを嫌ってのことという(今はそれほどでもないはずだが)過去の
歴史的経過がそういう「作法」を定着させている側面もある
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 17:55:22 ID:CBrdIKqN0
>>46
何言ってるの?
頭大丈夫か?

グロープラグついてるだろw
ディーゼルの厚肉ブロック全体を暖めてたらバッテリすぐ死ぬぞ

うええ 信じられん
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 18:08:21 ID:NmPfdNRA0
> ディーゼルの厚肉ブロック全体を暖めてたらバッテリすぐ死ぬ

どんな仕掛けかは知らないが、2.0GTに関しては
ガソリンタイプにはある電熱シートヒーターのオプションが全くない
また12/9に発表になる小規模改良ではドア足元灯もなくなる
また、現状「寒冷地仕様」がデフォで「寒冷地じゃない仕様」がない
寒冷地仕様の最大の眼目はバッテリーの大型化

これらは全て過酷なバッテリーの使用を前提とし、他の電力
とりわけ電熱関連の多用を極力減らす対応と思われる
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:34:48 ID:MkHigTRI0
>>48
基本的にシートヒーターは皮や人工皮革が寒冷時に冷っとするか採用してる
ファブリック系にはあまり採用しないよ?
足元灯はただのゴーンカットだと思うよ?
寒冷地仕様ってガソリン車でも標準だと思うけど??カタログの見方がおかしいのかな??
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:39:02 ID:caJ9TdGX0
寒冷地仕様が「選べる」のは普通だけどね、選べるという状態が。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:42:49 ID:cFzCvbJY0
以前のディーゼルと比べると、
グロープラグの稼働時間短いと思うんだけど。

これは、グローが強力になったのか、
それとも、あまり暖めなくて良くなったのか・・・
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:48:27 ID:NmPfdNRA0
>基本的にシートヒーターは皮や人工皮革が寒冷時に冷っとするか採用してる
>ファブリック系にはあまり採用しないよ?

http://www.honda.co.jp/Fit/digest/15x/
ホンダ FIT 1.5X 
■ファブリックシート
■運転席&助手席シートヒーター
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:56:24 ID:j0uy5GwX0
みんな。
釣られるなよ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:13:18 ID:pkKMIx2M0
しかし日産は近頃、MCで細かい装備をどんどん廃止・簡略化しているな。
製造コストの高騰ってそこまで危険なレベルになってるのか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:15:14 ID:YLPVIgPQO
円高だからね。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:26:57 ID:dRFf8fhG0
この車に限って言えば、円高はむしろ歓迎すべき要因では?<エンジンは輸入
5740:2009/12/07(月) 23:14:17 ID:2MExAvo8O
予熱の件

イグニションON時に予熱警告燈が点灯した場合は
暫くONのままにして、消灯してからスターターを…
と書いてありんした。

点灯する頻度、消灯までの時間は皆さんどれ位ですか?
時間が長いと煩しいかも
極寒地でなければ点灯しない事を祈って納車を待ちます。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:29:09 ID:+wGgxb1VO
>>54
まったくふざけとるわね。パジェロは2009年11月30日の一部改良では装備、環境性能、燃費がより良くなっているのにな。
ドアの照明なくなるとかセコいし悔しい。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:33:47 ID:NmPfdNRA0
どこのメーカーだったか
ディーラーオプションで、パナソニックカオスとか
かなり上級のグレードのバッテリーを買った時から
つけてくれるようになっていた

日産はそういうのしないのか
付けられるものなら、出荷時のショボいバッテリーじゃなく
取り付けられる限りの最大グレードのがつけたいんだけど
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 06:26:59 ID:8qQ4q5ax0
>>57
エンジンが完全に冷え切った状態での、最初の1回目の始動時は
2秒くらいかなぁ(外気温10℃程度)

それ以外は0.5秒もない
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 07:16:11 ID:bttJ5y7TO
>>60
短そうでよかった
ありがとう
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 07:27:28 ID:yhPDTNEi0
>>61
北海道で乗ってるが、-9℃でも点灯しなかったぜ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 12:34:53 ID:azpj6+ti0
ID:NmPfdNRA0

何か話しはぐらかしてるがとんでもない車音痴
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 14:14:04 ID:95kd6oQ30
>>52
低燃費=熱量が少ないから暖機とかに時間がかかるから採用してるのかもね
ジムニーとかの特別仕様とかにも採用はされてる。

GTが寒冷地向けに暖房関係の強化していないのは単に使用者の立場に立っていないか
コストカット(300万円超えたくない)だけじゃないの?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 14:55:31 ID:7Z/XXwxaO
それはあるだろうね。エクストレイルの車格から300万超えは高いと感じられるだろうね。。無知なやつらには
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 17:53:03 ID:azpj6+ti0
 現に高いだろ
ハイブリッドが家電同様、急激に安価化が進んだに比べ、機械的なコモン式Dがコスト的に不利だということ
おまいが無知

 電熱系ヒーターはバッテリー・燃費にかなりの悪影響を及ぼす
リアウインドウデフォッガー程度でも電気喰いは相当なもの
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 17:58:49 ID:kklsF+XY0
むかし、夕闇の中無灯火の理由が勿体無いって言っててたオバハン思い出した・・・
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 18:01:38 ID:IMNmCis2O
規制非対応のディーゼル車のDPF装置の後付けって、
機器代やら工賃やらで110万円以上かかるようなことが書いてあった。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 18:55:22 ID:gNbdc7cp0
>>66
65の主張とおまえさんの言ってることは同じだと思うが。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:13:00 ID:8qQ4q5ax0
シートヒーターは用品店行けば後付のがあるから、
別に標準装備じゃなくてもいいやって思ってるんだけど、
フロントガラスのデフォッガーはなんとかならんのだろか。

寒冷地だと、エンジン温まるまでガラス凍ってどうもならんと
思うんだが、北国に住んでる人はどうしてるん?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 04:00:08 ID:X1vYn/Od0
>>70
20GT海苔ではないけど,リモスタでアイドリングしてれば
車に乗り込むときにはガラスの氷は解けてて特にシートも冷たくない。
要はリモスタをシートヒータ+デフォッガ的な役割で使ってる。

−10℃くらいのスキー場でも事足りるので十分かと思ってる。
−20℃とかになる地域の人だとデフォッガは必要かも。

20GTは今はMTしかないからリモスタってつけられないのかな?
そしたらシートヒーター、フロントデフォッガ、リヤデフォッガ全開で
エンジン暖まるまで車内待機しないとつらいかもね。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 11:31:05 ID:d3Nqz7PrO
>>70
当方北海道。
大概、降りるときにデフロスタをONにしておいて、リモコンスタータで始動すれば5分程度で何とかなるって人が多いかな。
ただ、大雪の場合は如何ともし難い。

まぁ俺も含めて車庫に入れているのが多いんで、夏と変わらんってのも多いが。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 12:19:33 ID:i73uLjLq0
MTしか今のところ無い訳で、リモコンスターターとか使ってはイケない訳で・・・
燃費の良い最近のディーゼルで寒冷地向けの暖房対策していない場合5分でなんとか成らない訳で・・・


そんなんだから、内田有紀に・・・
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 12:31:48 ID:ekX+xp+x0
http://corism.221616.com/articles/0000085862/
マツダもディーゼルあることはあるらしい

クリーンディーゼルエンジンMZR-CD 2.2
2.2リッター
185馬力 トルク400N・m
燃費 17.8km/l
EURO5対応
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 12:37:36 ID:ekX+xp+x0
さらに

次世代ディーゼルエンジン『マツダ SKY-D』
 『マツダ SKY-D』は、低燃費・高出力と低エミッションを両立させた
次世代のクリーンディーゼルエンジンです。エンジン本体を新設計して
機械抵抗をガソリンエンジン並みに低減、シリンダー内の圧力や温度、
燃焼室形状、燃料噴射率を最適化し、熱効率が最も良いタイミングで
燃焼を開始します。具体的には、直噴ピエゾインジェクター、2ステージ
ターボチャージャー等の技術を採用し、現行2.2Lエンジン比で燃費を
約20%改善。アテンザクラスの車両に搭載した場合で、現行デミオ並み
の低燃費を実現します。

ただしこれは排出ガス規制値が何の規格にクリアを目指すのか
記載がない
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 12:44:16 ID:ekX+xp+x0
三菱 開発中の技術

新開発クリーンディーゼルエンジンは、燃焼効率向上のため、
燃料供給系に200MPaという超高圧噴射のコモンレールシステムと、
燃料をより細かな噴霧状態にするピエゾ式インジェクター(4N14型)、
セラミック式急速グローシステムを採用。これにより、従来の
ディーゼルエンジンよりも低い圧縮比で優れた排出ガス性能を確保
しました。さらに、低圧縮比化により、燃焼圧が低減されたことで、
シリンダーブロックのアルミ化が可能となり、エンジンの軽量化が
実現しました。この結果、低燃費化に加え、車両重量の前後配分も
適正化されるなど、走行性能向上にも大きく寄与しています。

4N13型1.8Lクリーンディーゼルエンジンには、タービン側に可変
ベーン機構を持つVG(Variable Geometry)ターボを採用。運転状況
に応じて過給圧を最適にコントロールします。
一方、4N14型2.2Lクリーンディーゼルエンジンには、タービン側の
可変ベーン(VG)機構に加え、コンプレッサー側の可変ベーン機構、
VD(Variable Diffuser)を装備したVD/VGターボチャージャーを採用。
エンジン回転全域で、最適な過給が可能となり、燃焼効率がさらに
高まることで、高出力化・低燃費・低排出ガス化を実現しています。

排気系に、ポスト新長期規制に対応するDOC(Diesel Oxidation Catalyst)
およびNTC(NOx Trap Catalyst)、DPF(Diesel Particulate Filter)を
組み合わせた新たな触媒システムを採用。

三菱は「開発中」だがポスト新長期規制クリアを明示してる
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 14:34:22 ID:kzLtcUh5O
春にはクルコンが追加になってほしい!
そうしたら買う
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:11:10 ID:YEuyQy430
>>70
暖房だけじゃ溶けないので、ガリガリ氷を削る道具使ってる。
前のディーゼル車よりはあったまるの早い
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 19:27:34 ID:kI1Ltykd0
>>76
三菱もベンツも今年中に出すって言っていた気がする。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 20:43:41 ID:8zXW2xzmO
>>77
たしかに欲しいわクルコン。
インプレッサのMTにもあるんに
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 20:59:20 ID:KWClVFmZO
>>79三菱は来年にはパジェロで出すけど、今は尿素SCR方式にするか迷っている状態。ベンツやマツダは尿素SCRで出す。でも、この方式だとアドブルーの補充もあるので、金がかかる。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 01:06:48 ID:Kj7tFhFOO
三菱のディーゼルには期待できるかな
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 02:12:30 ID:UfEJ3cGW0
>>81
去年も「来年中に出す」って言ってた気がする。
再来年だと減税(免税)が終了間際になって遅すぎるから今度は本当に出すかも。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 13:47:38 ID:5bHxorBY0
エクストレイルのHP更新きたね
値段がほんの少し下がってる
ドア足元灯の削除とかは具体的に書いてない

2.0GTだけだった「ブレーキLSD」が4WD車全車標準に
シートもガソリン車でファブリックシートがオプションになった
「2.0GT」だけは防水シートは選べない
そのた「2.0GTだけ」の仕様が全車標準になったものが多いが
「Xttだけ」の機能は「2.0GT」に付かないものが多い

ASCDも「Xtt特別装備」にあって2.0GTにはない
Xttなら6MTでもASCDがつくが2.0GTにはない
前後席シートヒーターは「S」「2.0GT」以外標準で後席は「Xtt」特別仕様に
あと「Xtt」特別仕様で「リラックスヘッドレスト」が後席に

なんか馬鹿にされたような・・・
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 15:17:59 ID:f8pe6EE80
>>84
ブレーキLSDは以前から4WD全車標準では?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 15:31:31 ID:KcJQxMf6O
ディーゼルは来春まとめてってことでは?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 21:11:46 ID:80yOmSBpO
>>84
報告ありがとう。ふざけてるわ。足元灯火なくなったの書けや!
ちっと気に入らない
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 21:19:45 ID:4ZJlWR1cO
>>83 昨年は三菱はディーゼルをなんとか規制に間に合わせたかったけど、無理だったから、ユーロ5で我慢するしか無かった。だけど、来年は補助金に何とか間に合わせてパジェロのユーロ6対応を夏に発売するって宣言した。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 21:58:39 ID:5bHxorBY0
あと、エクストレイル、ひいては日産に看板の一つだった
スリ傷が勝手に治る塗装も今回から胴上だけになった
またドアミラーもこの塗装から外れた
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 07:43:57 ID:VoAOEsYsO
なにやってんだこのメーカーは。
色々な掲示板に書いて広めようや。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 14:39:15 ID:t+8IzGCNP
そうですね。
20GTの良いところをもっと広めないと。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 22:56:38 ID:6LeCxcL0O
改悪?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 23:29:20 ID:jVvSfElYQ
今日納車なった!よろしこ(。・_・。)ノ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 23:35:17 ID:HBgKk4NMO
オートマディーゼルは4月?

マニュアルは面倒くさいんで
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 01:27:04 ID:TVoLerN8O
>>93
よろしく(^o^)/
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 03:52:50 ID:pQQSgnUL0
C重油タイプ開発ヨロ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 10:23:28 ID:7H5YuRRy0
ルノーにはDSGないの?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 19:37:32 ID:WXZVEjcM0
オプションのフットマットクラッチペダルに絡むから前の車で使ってたのに変えたよ〜。
みんなのはどう?
なんか前にずれるんだよね
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 23:23:47 ID:th6GpnhCO
本日、めでたく納車となりました。
6年振りのMTは、ぎこちない運転で帰ってきたorz
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 23:52:06 ID:mD+i/BcF0
がんばれ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 23:58:41 ID:mD+i/BcF0
モーターショーで、ディーゼル+ATの参考出展車を見たんだが、
ナビ無しなのに、左フェンダーの補助ミラーが付いて無いのよ
(もちろん左ドアミラーのカメラも無し)
こんな仕様ってあるの?

「英国で売ってる奴かな?」とメーター見たけど、km/h表示だけだったから
それも違うみたいだし
10299:2009/12/14(月) 00:30:02 ID:v2btYZXKO
>>100
ありがとう

通勤で毎日使うので、すぐに慣れると思います。
往復80kmであっという間に過走行車になってしまいますが
永く付き合っていきたいです。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 02:01:58 ID:beEp1xU30
往復80kmすごい
そういう人にはプリウスかこれだね
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 08:04:56 ID:+BK8MOWMO
>>101
防水シートやシートヒーターが付いてたね。色々仕様が違うような気がしたから、
日本向けはあれから内容がだいぶん変わるのかな?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 13:10:02 ID:yhHI+a2BO
>>101
インタークーラーはっ!
インタークーラーは付いてたの!?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 14:40:08 ID:YSt8kzKIO
>>105

クーラーどころか、
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 17:17:56 ID:yhHI+a2BO
>>106
インタークーラーの有無でハイアウトプットか
ローアウトプットなのかを聞きたかった…
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 17:40:04 ID:8qmerdh90
いまどき、インタークーラー付いていないターボ車作るメーカーって有るの?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 22:44:12 ID:pSvM5GCMO
>>102
おめでとう。私も往復60キロ通勤で購入検討中。
1ヶ月経ったらインプレ願います。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 23:21:13 ID:NYxgLT9S0
AT、防水インテリアもあれば尚良し。

111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 23:28:16 ID:DUzy7tUK0
往復80kmか。片道1時間くらいかな。時間もったいないなあ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 23:41:18 ID:vJ1CZG3O0
>109
正直、5千キロごとにオイル交換で何千円も掛かるなら
ハイブリット車買って乗った方が良いんじゃないかと・・・
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 23:47:59 ID:aJlK1bjl0
通勤だけで月に2千キロ弱かぁ
オイル代が凄そう…
お金持ちそうでウラヤマスィ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 03:09:49 ID:2/FkcKco0
父がこの3月に死去して今相続税の申告中
もしも相続税くらわなかったら、このクルマ購入予定です
一応資産5億、葬儀費用と負債で47000万で申告書は作成したが
まかり間違ったら3千万ぐらいは食らうかも知れん
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 04:55:44 ID:s6fixHJI0
>>112
そうだね
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 07:01:06 ID:Oc3RJuVwO
HVのバッテリーにも寿命が有る事をお忘れ無く
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 08:41:21 ID:poYS95D6O
>>112
乗っててつまらん車なんかいらん。つまらん車に運転時間を拘束されるなら電車に乗った方がマシだわ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 08:46:16 ID:uzaPlCOE0
エクスってそんな楽しい車だったっけ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 09:03:48 ID:07a4VckaO
ディーゼルは楽しい
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 09:08:17 ID:1k/xhoBV0
>>117
ハイブリッドの電気仕掛けに興味をそそられるが、電車の多段ATも良いね〜
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 09:21:55 ID:N62QwzKh0
>>120
電車は歯車比固定ですが。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 12:13:55 ID:eNOgzqjq0
電車にトランスミッションはないな
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 19:22:58 ID:/YK+OiI5O
ディーゼルでMTなら楽しそう!ロドスタから乗り換え予定だが大丈夫だろな
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 19:34:25 ID:cwE2x6iQO
春に出るオートマじゃダメ?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 23:29:49 ID:qF50YgLN0
軽油が凍るということを初めて知った
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 01:36:07 ID:qpqNq/oGO
そうらしいのよ。凍るらしいのよ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 07:23:24 ID:cuYud522O
>>125
凍るのは農業とかに使われる免税軽油(夏用)だけだと思われるが…違うの?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 09:27:54 ID:reY00abN0
>>127
免税軽油を夏にしか買え無いと思ってる?
因みにスキー場の圧雪車も免税使えるよ〜
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 10:47:36 ID:eaKsfjbkP
>>125
凍るというか 固くなるというかシャーベット状になるというか。
規格が違うので,冬の山行きやスキーなどの際は現地給油が原則なんだが。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 11:20:46 ID:BqHRLzg4O
>>123
この車は不思議な軽快感と重厚さがバランスされてて楽しいよ。
エンジンは低速トルクが細いけど吹け上がりがかなり速くて気持いい。
ワインディングも意外と軽快に走るしね。
ただ、ジャンルが大きく違うから、日産のホームページに20GTの試乗車が
置いてある最寄りのディーラーで検索できるようになっているから、
まず試乗してみたらいいよ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 11:50:08 ID:QZPxZOPL0
ザイオン峠の最寄の店というとどちらです
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 12:16:02 ID:nCC4s59w0
雪の降らない地方の人間がスキーなんかに行ったときに軽油凍結を
やってしまう。雪国の軽油は凍らないように灯油が入ってるからな。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 12:23:54 ID:cuYud522O
>>128
> 免税軽油を夏にしか買え無いと思ってる?
思ってないよ…
夏と冬で仕様違うと聞いた事があるから夏用と書いた
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 21:26:55 ID:3COAPwX50
いや軽油に灯油は混ぜないから、それやったら不正軽油になるから
そもそも灯油でそれやろうとしたら1:1くらいにしないと効果薄いし
ちゃんと低温流動性向上剤ってのが売ってるから軽油に入れるならそれを入れてね
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 23:13:19 ID:AooSp8si0
>>133
夏用冬用はいいけど、なぜ免税軽油(夏用)なのかと思っただけだよ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 22:21:19 ID:DqbLbsFB0
そもそも、免税軽油と課税軽油って成分違うの?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 00:25:45 ID:fsSYWMH4O
エクストレイルのディーゼルターボエンジンは果たして耐久性どのぐらいあるかな。
15万キロぐらいから冷却水漏れとかトラブル出てくるのかな。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 13:49:38 ID:mD8obI0T0
>>137
乗り方によって全然違うよ。
いつも発進するときにアクセル全開でレッドゾーン近くまで回すのが
好きな人は15万キロも乗ったらトラブルだらけだろう。
だけどアクセル半開くらいで回転上げないで大事に走ればかなりの
距離ノートラブルでいけると思うぞ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 14:43:54 ID:3iG8WD8c0
>いつも発進するときにアクセル全開でレッドゾーン近くまで回すのが
>好きな人

そんな奴いねーよ(w
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 14:55:38 ID:94u6VCEZO
ディーゼルオートマいくら?

141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 15:08:24 ID:7AkJGUtX0
>>138

なにを根拠に全開でトラブルだらけ、
半アクセルならトラブルないと言い切れるのか、
疑問が残るな。
ひどいわ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 17:28:03 ID:fsSYWMH4O
朝の冷えてる時にエンジンかけて暖機もそこそこにフル発進、レッドゾーンで2速へタッチ、そこにタッチするような人は長く持たないよ!
という意味では?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 21:49:59 ID:c89EP8qp0
たまには全開で回さないと回らないエンジンになってしまうよ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 22:21:51 ID:tXs9rCCRO
>>143

ソースは?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 22:30:49 ID:+LRVKG2VO
ブルドック
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 23:40:43 ID:4Enq54PGO
おたふく
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 03:57:52 ID:RayL7U1G0
>>145
>>146
どっちもまいうー
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 06:14:56 ID:l7fw+oF4O
>>144-146














携帯クオリティ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 07:07:24 ID:KGt5V0+90
オマエモナアww
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 09:15:47 ID:jAigLJA10
■イカリソース     http://www.ikari-s.co.jp/
■江戸チドリソース http://www11.plala.or.jp/sanoshokuhin/
■オジカソース    http://www.ozika.com/
■オタフクソース   http://www.otafuku.co.jp/
■オリバーソース   http://www.oliversauce.com/
■カゴメソース     http://www.kagome.co.jp/
■キッコーマンソース http://www.kikkoman.co.jp/
■チョーコーソース   http://www.choko.co.jp/
■コーミソース http://www.komi.co.jp/
■コックソース http://www.fukunet.or.jp/member/COOK/
■蛇ノ目ソース  http://www.kyoto-thinking.co.jp/hirota/
■白鷹ソース   http://www.hakutaka-kk.co.jp/
■タカハシソース http://www.takahashisauce.com/
■タカワソース    http://www.izumishokuhin.co.jp/
■大黒ソース   http://www.kk-daikokuya.co.jp/
■月星ソース  http://www.tsukiboshi-s.co.jp/
■ツクバネソース   http://www11.ocn.ne.jp/~tukubane/
■デコーソース   http://www.dekooo.com/
■トキハソース http://www.tokiwa-sauce.co.jp/
■七星ソース  http://www.nanaboshi.co.jp/
■阪神ソース  http://www.hanshinsauce.jp/
■ハグルマソース  http://www.k-haguruma.co.jp/
■マルキソース    http://www.maruki-su.co.jp/
■ムスメソース    http://www.kondo-zosu.co.jp/
■パパヤソース    http://www.papaya-sauce.co.jp/
■ブルドックソース  http://www.bulldog.co.jp/
■ブラザーソース  http://brothersauce.com/
■ポールスタアソース   http://www.pole-star.co.jp/
■ポパイソース   http://www.ppy-sauce.com/
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 10:44:40 ID:KGdLvAlc0
>>150
baーka

俺はオリバ〜のドロソースが好きだ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 15:53:54 ID:fZ8fAFY/O
エクストレイル乗ってる人はこんなに精神年齢低いの?

ところで来春出るエクストレイルディーゼルのオートマの情報知ってる人いないの?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 16:04:57 ID:g+QPl6n/0
運転技能の低い人に言われてもなぁ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 16:21:07 ID:04c1mW94O
オートマチックなんていらんて
そんなことよりMCの改悪にみんな怒れや!
ガソリン車ばっか優遇してやがるが
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 16:35:07 ID:wVscJd2+0
わても怒ってるでー▽`ェ´▽
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 17:34:34 ID:0nrrKoUbO
だよな。ASCDも付かんし。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 19:35:13 ID:m/ZUm1kG0
□ASCDは是非欲しい
□足下灯なくすな
□塗装ケチるな
□後部席のヘッドレストのマクラ欲しい
□運転席だけでもシートヒーターつけて
□もうちっと下の回転にトルクつけてくれ
□ATなくても辛抱する
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 19:43:07 ID:vO07b7Om0
>>152
6AT
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 22:53:21 ID:L8gmcJ0h0
EGR対策プログラムINSにしたら1500〜2000rpmのトルクフィールが若干増大。
初期プログラムとの対比はおもろい。対策物はプログラムで擬似的にフライホイールでかくした?
みたいに回らんし走らんよ〜になる。けどクラッチ操作は楽。ゆとり仕様。
初期、中期、現在と3回書き換えしたからわかりまつ(泣)
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:40:39 ID:IaKUTDJ9O
オートマ待ちです
はやく情報下さい日産自動車さま
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 10:12:00 ID:7ucriWJX0
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 14:47:50 ID:+2x7+pNz0
オートマ投入時にGTに小規模変更くるかなぁ?
来年のゴールデンウィーク時期に購入しようと考えているんだけど。。。

いや、別にオートマが欲しいわけじゃなく、マニュアル一筋なんだけどな。
資金がそろうのが来年4月頃なので、それまでは我慢なんだぜ。

嬉しい変更が来てくれることを望みつつ、貯金に励む毎日だ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 19:29:03 ID:lbFqCn4ZO
コストダウンのみ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 21:10:00 ID:AzHXVmLtQ
>>161
高杉、ぼったくりだろ
音もイマイチっぽい気がする
俺もマフラーは欲しいけど今は待ったほうがいいかな
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 01:16:19 ID:9euoHhZBO
エクストレイルディーゼルを、年収400万で頭金なし貯金なしで、ローンで買うのはどう思います?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 01:38:22 ID:KEzgua2HO
余裕で乗れますよ!
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 07:03:09 ID:x9BPr2HT0
おい月8万持ってかれるんだぞ



5年間はDo It Myself
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 08:55:49 ID:hIgXGU8z0
年収400万もあるのに貯金がないってのが信じられんw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 19:42:46 ID:9euoHhZBO
>>165です。

内訳、家に3万、携帯1万、燃料費3万、保険2万、個人積立年金1万、食費3万、
スポーツジム会費5千、その他で
月20万弱は消える

貯金できません

これにローン入れたら破産な飢餓します。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 00:19:26 ID:wKTABT/E0
この車を買うには減税と値引きを入れても300万は必要。
年利6%ボーナス払い無し60ヶ月ローンで月5.8万支払う計算になる。
積み立て年金なんかせず銀行定期に入れてローン組みやすくしたほうが良い。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 00:49:16 ID:6hvf8W2vO
この車、低速が細いのにクラッチが少し重めだから、左足の微妙な調整に気を使う。

長時間運転すると疲れるなぁ。

クラッチの軽減対作品とか出てないだろうか。

他の性能、外観は全く文句無いのだが…
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 00:54:56 ID:LYRiBCvT0
>>171
最初はそう思ったけど、1年経った今では全く重たく感じなくなった。
足がなれたのかクラッチが軽くなってきたのか。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 01:27:41 ID:UGWr93K80
>>172
足の筋力がUPしたんだよ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 03:02:10 ID:bQfFdnpgO
>>169
まず携帯と保険を半額にしろ。家に3万入れて食費が3万かかる意味が分からん。
缶コーヒーとか毎日何本も飲んでるなら、大きいペットボトル1本に抑えろ。
あと、燃料費ってのが意味不明。金が貯まらんならジムやら辞めて、
地元の厚生年金会館みたいなところの日払い制のジムに行けば?
全体的に無駄がありすぎなんだよ。そんな生活じゃあ軽自動車さえ買えないぜ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 12:23:45 ID:njHRgB740
燃料費3万ってのはガソリン代か?ガソリン代なら120円/Lとしても250L
10km/Lでも2500km。走りすぎだろ。これを節約しないとw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 12:48:49 ID:PlDh7P6eO
燃料を風俗に変更すればエクスを忘れられていいと思う
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 13:02:42 ID:aiC+HF7VO

けっこう釣れた(爆)
エクス海苔は単細胞
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 17:41:21 ID:HdkLCH2IO
↑なりすましニートさんは巣に帰ってください

ところで実家に三万入れてますが、ほとんど飯の世話になっていない状況です。
交代制の職場ということもあり、ほとんど買い物や外食。
しかし、いろいろ突っ込みが入りますね 薄々無駄は感じながらの生活ですが、改めて認識させられました。
色々詰めてみようかと。
ところでフォレスターターボとこちらで、迷ってます
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 20:50:52 ID:iYOjleTKO
>>177
どうせ、エクストレイル買えないか、AT限定のニートなんだろ。
悔しかったら、一度20gtに試乗してみると良いよ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 23:55:49 ID:acDzHbW50
なんか、人生相談板みたいになってきたな…

両方乗ったけど、フォレとエクスじゃ、目指してる方向ぜんぜん違うよ。
試乗してきて気に入った方を買ったらよろし
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 08:16:49 ID:cKdb+QjBO
>>179

日本語でOK(爆)


182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 08:27:55 ID:OfD9LZsO0
朝から必死なモシモシ君 (・∀・)
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 09:13:45 ID:JwMUeOmsO
自分は初期の頃のGTに乗ってるんだが、クラッチの繋がりが強すぎ(?)て、
停車からスムーズに発進するのに、とても気を使う。(エンストもしやすい)
買ってしばらく経つのに慣れないし。

これって、調整などで改善出来るのかな?

最近のGTも同じ感覚なんだろうか。

昨日、機会があって乗った別のマニュアル車は楽だったなぁ…
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 10:39:10 ID:26FmSfka0
>>183
同様の経験は、MSアクセラ買った時
試乗車がまさに唐突にクラッチつながって、セールスが「誰でも最初必ずエンストします」って注意したくらい。
しかし実車買ったら改善されてたよ
この車も今の生産型は改善されてるかも


残念ながら調整してもクラッチの繋がる位置が変わるだけだ
レリーズの調整ネジでね
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 11:06:03 ID:JwMUeOmsO
>>184
ですよね〜。
所詮はクラッチシリンダー辺りの調整になっちゃいますよね。

となると、ディスクやプレッシャープレートなどを交換すれば良くなるのかな?

あなたはGT乗りでは無いんですか?

最近のGTに乗ってる人に話を聞かせてもらいたいな。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 11:22:55 ID:Eg7hKW1p0
バイクみたいにレリーズピストン交換で半クラッチ幅を広げるとかできないのか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 12:40:28 ID:26FmSfka0
>>185
残念ながらエクスト糊でさえないんだけど(笑)
MSアクセラ糊だが、来ちゃいかんかな?

これはクラッチカバーのディスク押さえるギザギザ部の弾性係数によるものだから交換すれば
治る筈と思う
 しかしその為に10万位(もっと?)の出費する事となる

あ、現行は改善されてればの話だよ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 12:59:45 ID:LmbL7lNl0
今年10月納車の20GT乗ってます。
9年間ガソリン→ディーゼルのMT乗りついだんで初めてのMT車じゃないんだけど、
1速→2速の切換えが振動がでかくなりがち。
イマイチ、感覚が掴めん。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 13:02:34 ID:6J5pnUtRO
来春のオートマエクストレイルディーゼルは、燃費やパワー落ちるのかな?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 13:14:07 ID:HMORxyqoO
>>178
ほとんど外食とかなら、家に入れる金額を1万円ぐらいに下げさせてもらったら?
親には色々世話になってるだろうけど、中高年には福祉や年金も充実してるがこれからの世代は年金や福祉
は見えないから、お金を貯金していくことは大事だよ。(以降政治ネタ厳禁)
親に話して減額させてもらえよ。あと、自分のライフスタイルに合った車を検討するのも手だよ。
俺は社会人になって初めて買った車は5年落ちの59万円のディーラーの中古車だったよ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 13:15:59 ID:qvnbi/K+Q
クラッチは外付けのアルミペダル付けたら踏む角度深くても奥まで踏めるようになって全然印象変わったよ。
前車から使ってたパーツだけど、前車とクラッチ比べてもあんまり違和感なく運転できている。
ATは欧州仕様と同じでパワー下がると思うよ。たしか、150〜160馬力くらいじゃなかったっけ?
MT出すときにATで基準通らなかったんだから、欧州仕様よりパワーあがることはないと思う。
6ATって話あるけど燃費はどうなんだろうね
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 04:27:51 ID:Pi+EMrfJO
>>183
自分は3ヶ月前に納車されたんだけど、クラッチは扱い易いとは言えないけど、
感覚的には1〜2センチぐらい浮かしたところで繋がってるな。簡単にアイドリング
発進出来るし、ミートポイントもそんなに狭いとも感じないな。ただ、2速に上げる
時にショック皆無というのは難しいね。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 04:31:36 ID:Pi+EMrfJO
>>187
加速は速いけど、発進が難しいところなんかは共通してるかもね。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 09:43:49 ID:42UfI7b+0
今年3月にインテグラからの乗換えしたけど、クラッチ操作は20GTのほうがシビアだね。
低回転のトルクが細い印象。
1500くらいまでのトルクがもう少し太くなれば、不満はなくなるのだけど。
ターボ乗るの初めてなんだが、低回転からブーストかけられる手段あるのかな?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 12:46:18 ID:JxCx7vgq0
>>194
ピークパワーを得るのなら手軽にいろいろあるが・・・

低回転となる、と基本的にECU変えようとブーストいじろうが変わらん。
ターボを小型化しないと根本的にゃ解消しない

インテってDC5マイナー後?
あれはいいクルマだった
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 16:07:21 ID:65XL54Su0
納車1ヶ月。
チェックエンジン点灯。
故障かと思ってディーラーにみてもらったら、ちょい乗りが多すぎてDPFランプがきちんと作動しなかったらしい。
こんなの、うちだけか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 16:13:36 ID:Npdxbu5C0
なんでちょい乗り多いのにディーゼル買うんだろ。
わけわかんね
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 16:32:26 ID:65XL54Su0
主人の趣味です。
この車で乳児乗っけて近所のスーパーとか、自分でもワケワカランだけど、平日はこれしか空いてないので。
子育てで今年はスキー行けないのでさみしい
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 19:15:45 ID:nxa3F5j+0
>>196
うちもなった。
でも、月1〜2回100kmの長距離は走っていたのだけど・・・。
半年くらい前にそれが出てからは今のところ再発してない。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 19:47:03 ID:1trtzjhYO
>>196
この車でチョイ乗りは勿体な。。
週末に、乗らないと
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 23:26:52 ID:kRh9yD6pO
>>196
俺も通勤距離短い為点灯しました
原因はEGR弁の固着だそうです
チェック方法はエンジン停止した直後に
「シュコシュコ」とエンジンルームから聞こえたら桶
ピーとしか聞こえなかったらEGR弁の固着です
EGR弁固着防止プログラムへ書き換えと弁の交換してもらいました
今は絶好調です
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 23:56:34 ID:Pi+EMrfJO
>>201
そのプログラムに書き替えたら、どんなフィーリングに変わった?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 00:21:22 ID:5HtuUAFT0
>>195
対策ECUに換えれば改善するのではないかと漠然と思っていたよ(--;)
昔乗っていた2stバイクのようで面白いんだけど、嫁には難しそうだから何とかしてあげたかったんだけどね。

DC5前期だったけど乗りやすくて良い車だったよ。
10年後にも面白い車が残っていれば良いなぁ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 01:05:53 ID:Z9cAo6X1O
技術の日産の作るディーゼルエンジンがこのていたらく
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 05:01:01 ID:SlyZbt+nO
>>202
低回転域のトルクに厚みが増し乗り易くなります
>>204
ルノー製
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 08:56:26 ID:5b80ps2X0
このクルマ欧州仕様っつか輸入車のつもりで乗った方がいいね。
同じディーゼルでも他の国産車ならチョイ乗り対策は万全だもん。
そんな事で調子悪くなるのはまんま欧州車ってことだよ。
欧州車だとガソリンでもチョイ乗りばかりしてると調子悪くなるし。

そういやクラッチがシビアとか、俺は全然そんな風に思わないけど、
国産MTと比較すればそうなのかもね。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 09:01:38 ID:s416su9T0
>>206
国産でポスト新長期規制に対応したディーゼルはこれだけなので、
他の国産ディーゼルとは単純には比較できないかと。
その部分で発生している症状だし。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 09:27:06 ID:5b80ps2X0
>>207
そんなことよりディーゼルでMTのみという特殊な仕様ね。そこから
少数の販売量と非主流的な顧客層が想定され、他車種(例えばデュアリス)
ほど日本向けリファインを入念に行わなかったと。そう考えた方が納得
しやすい。

排ガス規制はこれまで何回も行われてきたけど、それでちょい乗り性能が
犠牲になった事は無いしね。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 10:49:30 ID:xVBhijwZ0
これからエクストレイルのディーゼル買おうと思ってるんですけど
改良前と改良後どちらがオススメですか?
調べても何が変わったか、詳しく載ってるの無いもので
改良か改悪か、判断できないんですが…
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 12:08:45 ID:wjvgY7Oo0
毎日乗る距離が片道で5kmなんだけど、そういう使い方だとガソリン車の方がいいですか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 15:08:47 ID:vvjDTIC10
軽オヌヌメ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 16:14:55 ID:H2kA6MoXO
ノートおぬぬめ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 17:41:17 ID:wjvgY7Oo0
ノートはモデル末期なので買う気になれませんが。
乗り心地は悪いし急加速になるアクセルといい好きになれないんですよ。>ノート
安いですけどね。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 18:18:22 ID:j+ebUemoO
>>210
5キロなら自転車か原付の方がいいんじゃない?それを主目的に20GTを買うのはもったいないよ。
>>205
貴方のは最初期型ですか?それともわりと最近の型ですか?
(嘘かホントか分からんけどポヤカタは最初期型は低速トルクがすごく弱く、
1年後に乗った時はそれがだいぶん改善されていると言ってた。)
最近の型でもそれによって乗り易くなるなら試してみたい。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 19:25:11 ID:TnlgXA7l0
>>214
俺は初期型だけど、いうほどトルクは弱くないし、MTもすぐに(自分から)慣れて乗りやすくなると思うよ。(経験談)
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 19:59:30 ID:9hpHuUar0
>>210
最初期型の20GTに乗ってる。
片道5kmの通勤に使っているけど、市街地のりばかりだと結構頻繁にDPF再生
が必要になる。
DPF再生だけど、私の車だと、空気の湿度が高くなる、オイルが汚れてくると
頻繁に再生が必要になる感じ。
あと、週末には少し距離を走る必要があるね。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 21:19:54 ID:1ZIDGV2e0
エンジン停止後、「ピーー」って小さい音がエンジンルームから聞こえる
EGR弁が固着してんのかな?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 21:21:06 ID:SlyZbt+nO
>>210
俺のは今年2月購入で中期?にあたるモデルみたいです
中期?と言えど、初期の車と変わらない乗りずらい車が
修理から帰って来た時は別の車か!?と思う位に乗り易くなってました
最近のモデルは正直、知りません
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 22:14:04 ID:3lLr8xNTO
ボディー下部の樹脂パーツ、皆さんのお手入れはどのようにしてますか?
劣化して白っぽくなると悲しいのでキチンと手入れしようと
思ってますが、お勧めのケア用品とかあれば教えて下さい。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 22:50:07 ID:wjvgY7Oo0
>>214
2キロで平坦なら自転車もいいんですけどね。田舎で山間部なのできついんですよ。
それも天候が悪いとあまりに悲惨なので。

>>216
詳しい解説ありがとうございます。参考になります。


ガソリンの方を検討します。どうもでした。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 01:03:54 ID:TS/NFSHb0
この車って、オイル交換を頻繁に行う
必要があるの?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 11:41:02 ID:JA0fm4qr0
ディーゼルのエンジンオイルっていい色に汚れるよ。
ブレードシルバーってその色だろ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 13:17:13 ID:e9M1zv7N0
>>221
きっちり5000km毎でお願いします。
距離的にはガソリン車と変わらないと思うけど、
ガソリン車よりもシビアに交換する必要がある。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 15:42:34 ID:v2lLtUMC0
>>220
216だけど、ガソリンの2リットルはトルクが足りないよ。
2LのCVTを積んだ試乗車借りたとき、きつくて長い坂道で息切れしたことがあった。
1.5LのAT積んだコンパクト・カーも1.8Lで5MTのワゴンでも、その坂道は普通に登り切ることができたんだけどね。
で、20GTだと、ほとんどアクセル踏まなくても軽々と登り切る。
毎週末、ちょっと長めに郊外を走るのであれば、DPF再生もそんなに起きないと思うんだけどね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 15:57:47 ID:XrUxd8xFO
>>220

2リッターCVT海苔だけど、4万でROMチューンしたら20GTより加速早くなったよ。

近場をちょこちょこ乗るなら燃料代もディーゼルのメリットないかもね
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 11:27:46 ID:JP1b86gf0
>>217
エンジン停止後一定時間鳴り続ける警告音のようなもの
バッテリーを外すとコンピューターのロムが逝ってしまいます。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 12:01:12 ID:v55Avo7RO
4分ぐらいはバッテリーを外したらいけないって書いてあるよね。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 13:28:41 ID:0Xm/b+Hm0
ttp://www.bee-r.com/brrom_cam.htm
4万円のROMチューンなんてねーよ
と、思ったら有りやがった‥

まー0発進だけでしょうね
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 13:34:43 ID:6Zw5Nr3/0
>>226
>>227
「ピーー」音は、EGR弁とは関係ないんですね
バッテリー外しちゃダメだよ警告音
ってことなんですね
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 17:11:12 ID:7VyiZIE1O
>>228

エクスでゼロヨンやる意味ないと思うけど、GTより早いと思うよ?

とりあえず踏んだら踏んだぶんだけドンドン加速する感じ。

山道でストレスなくなった。あと2500買うなら2000買ってROMチューンすれば税金も安く済むし、パワーも2500よりある。ウマー
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 17:21:19 ID:dbr8FAy20
220だけど2000のガソリンでいくらROMを変えても絶対なトルクはかなわないと思いますよ。
20Xの試乗したけど坂道は鈍いですね。CVTじゃなかったら発狂モノですよ。
まあ坂道考えるなら2500でしょうけど燃費が極悪なので私は他のガソリン車に行きたいと思います。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 18:12:11 ID:7VyiZIE1O

>>231

自分はエクス指名買いだったから他には目移りしなかった。

あなたの場合は何でも良さそうですね。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 18:36:07 ID:dbr8FAy20
>>232
ROMチューンで20GTに勝てるとか言う人はおかしなことを言いますね。
がんばってください。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 18:40:15 ID:BCOrnk/90
書換えできないからROMって呼ぶんだがわかっているかな
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 19:19:31 ID:zQWmaD8sQ
20GTでROMチューンしちゃうのがいいんじゃない?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 20:15:41 ID:7VyiZIE1O
>>233

日本語でおK(爆)
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 20:45:20 ID:fEqIIu8HO
233は、通勤距離からしてGTはないだろ。歩け
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 22:48:32 ID:1p9tiXgW0
旧型GTのりの私が来ましたよ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 23:42:40 ID:zcTdCC8U0
初めて書きこむ9月納車、使用歴4ヶ月のものです。
やっぱりクラッチに違和感あるひと多いですねー。
ぼくも10年以上ずっとマニュアル車(欧州車ばかり)のりつづけてきたけれど、このクルマのクラッチミートにはけっこういつも気を使ってます。
ミートポイントが少し高い位置にあるのかなあ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 00:24:52 ID:cjGBxxP50
クラッチに違和感ある.は同感ですが、慣れてきました。
このごろ、ブレーキのカックンっぽい感じが気になります。
これってガソリン車でも同じですか?。
何とか慣れる方法ないですかねー。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 09:03:07 ID:xBWy9ds80
>>234
全消去で書き換えできるROMもある訳だが。

>>239
1年も乗れば慣れます。
ただ、私はAT乗りからMTへの乗り換えだったので
MT→MTの人とは感覚がちがうと思うけど。

>>240
ブレーキカックンってなんですか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 09:20:01 ID:+pBLdpUjO
>>241
新しいお笑いのコンビとかじゃね?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 10:39:22 ID:vL6fCaOb0
>>230-233
あのね、ディーゼルターボがいくらトルクあろうとパワーバンドは狭いんだから、下から上まで頻繁に使う走りだったら2.5Lのが速いと思うよ

益して2.0GTはハイギアードだから。まあクルージングは得意だけどね
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 12:02:56 ID:xBWy9ds80
まあ、速さを比べて乗る車じゃないから。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 12:19:34 ID:cT0BHcdY0
>>243
2.5が速いのは認めるけど2.0がROMの設定変えるだけでGTより速くなるわけ無いだろw
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 12:32:09 ID:vL6fCaOb0
2.5Lって書いてるだろ

NAでROMチューンしたってピークパワーは大して変わらん
アクセルのツキと中速トルクが若干良くなる程度
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 13:55:38 ID:cT0BHcdY0
>>225の事指してるんだが。2.5糊って文盲か?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 14:34:59 ID:ouor6u6IO
>>236

釣りですよね?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 14:44:59 ID:+pBLdpUjO
>>243
20GTの3速の鬼加速を知らんのか。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 15:01:50 ID:vL6fCaOb0
>>249
分かってないね
>パワーバンドが狭い
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 15:45:51 ID:UQvTYdVyO
>>250
おまいはディーゼルの乗り方を知らんのか
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 00:45:45 ID:BiVi75LU0
0−100km/hのタイムでは
20GT(MT) :9.5秒
2.5ガソリン車:10.0秒
と書いてあるけど、
ROMチューンした2.0Lガソリンはいかほどなんだろう?
あと、今度出る20GTのATの情報も知りたいね。 (同じ自動変速機で比較したいので)

ま、0−100km/hだけでなく、20GTの重量増によるコーナリングの悪化なども含め
総合的に考えないとだめだね。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 01:54:53 ID:vB0W28uZ0
>>241
軽くブレーキを踏んだつもりでも思いのほかよく効いてしまい
車がカックンと止まるのをかっくんブレーキと呼んでみました。
わかりにくくてすいません。
速いときには良いんですが、遅いときはカックンという感じで効きます。
下手糞な私にはどうも馴染めません。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 12:14:55 ID:mOjbLQTI0
停まるまで同じ強さで踏んでいるとどんな車でもそうならんか
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 14:18:26 ID:5KZrMMuE0
坂道発進時に下がらないシステムがついていること初めて知った。
色々な斜度の坂道で使ってみたけど楽だねぇ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 16:36:12 ID:OA+AUyjh0
>>253
なるほど。
まあ、なれれば問題無いですね。
効かないよりは、効いた方がいいし。

>>255
1年乗ってるけど昨日初めてヒルスタートアシストが効いた。地下駐車場の出口の坂道。
普段の道に跨線橋があるけどそこじゃ効かないんだよな。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 19:14:52 ID:2p0X4GuS0
ヒルアシストスタート、MT慣れた人には不要どころか最悪な機能。
実家の車庫が凄い急坂の途中にあるんだが、納車当日、すばやくアクセルペダル
に踏み変えてクラッチミートしても、クルマが路面に張り付いたように動かない。
最初、何でこんなに回転あげてるのにクルマが前進せず、あせってアクセル吹
かしてガンガン回転あげた途端、すごい勢いで車が飛び出した。
最初、理由がわからず真剣にあせった。
2秒間、自動的にブレーキに油圧ががかかったままになるんだな。
本当にこれはイランだろ。というか、半クラ感知して解除するなどプログラムしておいてほしい。
おかげで車庫入れの際、毎日VDC切ってます。
これが必要なくらい不慣れなドライバーは、実際問題そんなに多くないだろ。
害のほうが多い。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 20:59:40 ID:mOjbLQTI0
ATが出たらMTからはなくなります。
切れるんだから問題ない
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 22:06:47 ID:alOl9qhY0
ヒルスタートアシスト。そんなに違和感無く使えたけどな。
アシストする勾配を設定出来たら尚良いと思った。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 15:28:30 ID:rG1lt9oq0
ヒルスタート、>>257が言うほど悪くは感じないけど、
使いにくい機能だと思っている。
どうせ付けるなら、ちゃんとチューンした状態のものをつけて欲しい。

自分としては、ヒルスタートつけるより、サイドブレーキの効きを
良くしてくれた方が嬉しい
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 00:02:36 ID:7QgbcoBs0
新年になったな。
あげましておめでとう。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 22:58:42 ID:o5RGLQF90
MT車 乗りついで25年になるが 
この車の6MTだけは今だ慣れない。

どうもクラッチのミートポイントが合わない。
坂道発進でヒルスタートアシストが効いてアクセルを踏み過ぎる。
後退でバックギヤを入れた後に、前進ギヤチェンジで時々1速と3速を入れ間違う。

まだ慣れが足りないのか?
シフトフィ-ル自体は1-2速間以外は非常に良いのだが・・・

263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 12:17:43 ID:t+/+CuWn0
ミートポイントって調整できませんでしたか
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 12:31:58 ID:ijR76Ov80
>262
同意。
MT歴9年で、3ヶ月前納車したモデルに乗ってきるが、1→2速はいまいち上手くつなげないんだよなぁ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 14:04:04 ID:xVg9ZFyp0
やっぱ他のMTのクラッチとはちょっと違うのかな?
いままでAT乗りだったので、比べるものがないからか普通に慣れてしまった。(1年で)
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 22:18:13 ID:Ce0nyIvu0
8000km走った者ですが、最近やっと半クラッチの維持が楽になりました。
左足に筋力が付いたせいだと思います。
スキーブーツ履いたときに左足だけふくらはぎが異常にきつくなっていました。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 22:41:04 ID:qNW8PIJn0
初代のロードスターも繋がるところが上の方で慣れるのに苦労したけど、軽かったから筋力アップにはならなかったような。
軽いと癖に慣れやすいってのはあるのかもしれないね。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 00:03:00 ID:CSnbsJya0
>>264
俺も1→2速はキレイにつなげない。どうしても変速ショックが出ちゃう。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 08:20:57 ID:xUMaxWArO
こんなスレあったんだな

MTテクニックあれこれ 52回目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1259065105/

でも1⇔2速は難しいorz
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 12:49:19 ID:avfgfIVe0
そして、この車は2速発進だよーなんて話が出てくる
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 15:51:27 ID:zwTHROlP0
1速から2速に上げる時に一旦Nに入れてごらん。

余裕のある人はさらにそこでクラッチミートしてアクセルちょい吹かしてからクラッチ踏む。

それから2速に入れてみなさい。


それでもうまくできない人は1速をなるべくひっぱらない(回転を上げない)で車が動いたらすぐに2速にいれるといいよ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 15:52:27 ID:xUMaxWArO
だが、2速発進をしてエンストしたオレ涙目

273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 23:57:55 ID:Ie6loIId0
俺はよく30000回転シフトアップをしてるよ。加速Gの途切れはしょうがないけど、
シフトショックは特にないな。でも時々うまくいかないこともあるね。ニスモあたりから
もっとハイギアな1速ギアとか出ないかな。
 ところで昨日、高速走ったときにメーターの表示を航続可能距離にしてみたんだけど、
これ面白いね。当然徐々に減ってくるんだけど、しばらく燃費のいい状態の走りが続くと
航続可能距離が増える。瞬間燃費計だとほんのちょっと上りになるだけで燃費がわるく
なったりするからやたらアクセルワークに気を遣って足が疲れるけど、これならそんなに
頻繁に数字が変わらないし、航続可能距離が増えると得した気分になって楽しい。一番
いい時はトリップメーター+航続可能距離が950キロ超えてたし。スピードも90キロや
100キロより110キロの方が走りやすい気がしたな。アクセルのつき具合とか燃費とかも。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 00:32:54 ID:55kh8mnK0
えらい高回転のエンジンですね。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 21:05:55 ID:FrJ2CcJ5O
F1か(´Д`)
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 23:55:23 ID:EkCuCyZ40
30000回転
F1でも厳しいなw

っていうか、ディーゼルで3000回転ってのもな・・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 09:04:18 ID:F2dATljc0
そだね。ディーゼルで3000回転は回し杉。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 10:31:27 ID:JOm12MoS0
俺は2000回転でシフトチェンジしてるよ。
あんまし廻し過ぎても燃費悪くなるし。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 12:53:32 ID:rl1ouNZ60
皆さん、マジな実燃費教えて下さい
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 16:11:46 ID:fsq1O97yO
満タン法 14.5km/L
燃費計平均燃費 15.8km/L
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 17:09:57 ID:oAIgbvVw0
>>279
走り方によってかなり違うからただ単に燃費を聞いても意味ないと思う。
市街地のチョイ乗りばかりだと9〜10km/L、郊外や高速を走ってると15〜20km/L。

ちなみにマイエクスは総走行距離/総使用燃料=13.5km/L
走行割合はだいたい市街地50%で郊外+高速50%です。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 19:41:02 ID:2J5nAYAR0
横浜の市街地 12〜13
東北の郊外 18くらい
道内一般道 15〜16
高速100km巡航 17〜18
山岳路 12くらい (安房峠、しらびそ峠など。登りと降りの合算)
全て燃費計平均値
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 10:40:12 ID:D+D8ru/O0
ありがとう
やはり言われてるように巡航しないとあまり燃費は伸びないね
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 22:44:15 ID:a9+us9SH0
横浜の市街地で12〜13なら結構いいんじゃない?渋滞も激しくて平均時速も20キロ
切るだろうし。ゴルフのTSI&DSGタッグよりも若干燃費効率の数値がいい感じだし。
車重や軽油の安さを考えるとかなりいいと思う。
 ところでこんなサイト見つけたんだけど、加速は適度に速く済ませて巡航時間を
長く取った方がいいみたいだね。

http://www.nenpikoujyou.com/nenpi/nenpi.htm

空いた道路で時速60〜80キロ巡航を目標にシフトアップするなら、1、2速は2500〜
3000ぐらい回して素早く加速して残りのギアは早めにぱぱっとアップしていくのが
いいような気がするんだよ。この車は1500回転以下のトルクが弱いから、シフト
アップ後にそれ以下の回転だと加速も遅いし、ポンピングロスも多いような気が
するよ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 05:17:45 ID:HWj5T2710
この車燃費はいいですね〜

自分スタッドレスのサイズを
純正の 215/60/17 から
    215/70/16 (ハリヤーとかと同じサイズ)
にした結果、
外径が多少大きくなり、燃費には不利になるはず!!

それでも、磐田バイパス 〜 国道一号沼津
で、21km/l達成したからね!(燃費計)

現在9000キロだけど、距離数に応じて燃費が良くなっている気がする!

新車納車したときなんて、燃費が悪すぎてかなりブルーになったからな。
(東北道巡航90〜120km/h で、12km/l・・・。)


286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 07:50:48 ID:90ghm5vJ0
実際のところオイル交換費用ってどれくらいかかりますか?

以前ディーゼル車に乗っていてオイル交換サボっていたらエンジンが調子悪くなったことがあってズボラな俺にはこまめにオイル交換出来る自信がなくて購入を躊躇しています。
燃料代安いのはとてつもないメリットだと思いますが、オイル交換費用等で相殺されませんか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 08:20:05 ID:8PcVTzHM0
>>285
俺も距離が伸びるほど燃費が良くなってる気がする。
欧州車は20万キロ以上の寿命を想定しているから、
2〜3万キロは慣らし運転のうちって言う話を聞いたことがある。

>>286
ディーラーで普通にお願いしたら\10k/回とのこと。
オクで純正オイル(\12k/20Lくらい)買って、ディーラーで持ち込み交換
してもらったら、トータルで\6k/回くらいだった。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 17:54:58 ID:z6sDoVnn0
>>286
整備手帳はともかく、デラやショップではガソリン3000`・ディーゼル5000`での
交換を奨めてる

しかしディーゼルなんてすぐに真っ黒になる。
LPGは5000`でもとてもキレイ

ガソリン直噴も黒くなり易い
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 19:57:34 ID:fZo911NC0
前に試乗に行って欲しいなぁと思ったけど
見積書見て諦めた・・・・でもやっぱり欲しいな・・・

実際のところ、免税と値引きで300万あれば買えますか?
てか、値引きはどの程度期待できる?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 20:58:36 ID:8PcVTzHM0
>>289
中古にしたら? 250万以下のが出回ってるよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 21:18:05 ID:Gw1Iz9YP0
>>286
日産のICカード会員になると、整備費用が会員価格になる。
先月、交換したら工賃込みで6300円だった。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 21:23:38 ID:Ji3E0Uib0
>>289
免税と値引きで300万あれば買えるよ。
自分はオプション結構つけたんだけど、オプション10万で換算すると送支払い300万きってる。
そこから10万補助金くるから290万くらいか。
新車の免税と補助金はかなりでかいと思う。
まぁ、最初は見積もり見て俺も高いと思った。
そこからどう交渉するかだね。

後は中古との価格差をどう考えるかじゃないか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 04:46:53 ID:uKAAZA4+0
>>257
ヒルスタートアシストは、アシストが開始されたときの踏み加減による
ブレーキの効きに起因するから、
急坂って理由で踏みすぎたんじゃないかな??
294289:2010/01/09(土) 09:35:58 ID:aCJETjWu0
gooで見てみたらもうけっこう中古あるんですね
200万強ぐらいで買えそうだ。

価格差は新車と比べて50万〜100万か・・・50万なら新車かな。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 12:02:12 ID:gaOPdKLx0
>>294
考え方にもよるが、積雪寒冷地ならスタッドレス&ホイールつきが一般的だから、
意外と中古も得なのかも。
まぁ今は減税&補助金があるからね。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 15:28:43 ID:bFM447m20
>>268
クラッチ踏んだときに膝が少し曲がる程度にシートを後ろに下げて、クラッチは
かかとをマットに付ける感じで、感覚的に2cm程度足首の返しだけで半クラして
みては?

>>289
もし、廃車や下取り車がない場合は、クリーンディーゼル自動車購入補助金を
受けられる。受付期間は次世代自動車振興センターを通じて平成21年4月22日
から平成22年2月1日(必着)まで行われる。ただしこの補助金は20GTの車両本体
価格に対して21万円となっているので、車両本体から値引きをしてもらうと
受取額も低くなる。だからナビとかのオプション付けて、オプションから値引き
という形にしてもらったらどうだろう。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 15:45:00 ID:hevzGIGo0
>>296
横入りだけど情報ありがとう、でもちょっと急がないといけないな
298289:2010/01/10(日) 22:11:40 ID:6TqMssfd0
今日ディーラーと中古車屋を見に行ってきた

地元のディーラはほぼ値引きなしだったけど、今日行ったところは
頑張ってくれそうな感じ、中古も悪くなかったけど新車との価格差は
50万程度で収まりそう、これなら新車買いかな・・・・


>>296
環境対応車普及促進対策費補助とは別の話ですか?
今日聞くの忘れてたし、見積もりにも載ってなかったけど
「最初の登録(又は届出)から13年以上に達した経年車の廃車を伴わない場合」
でも、10万円でるのと同じではないですか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 22:19:22 ID:irqd695Q0
>>298
10万円の補助とは別の制度で
クリーンディーゼルのみを対象とした制度
http://www.cev-pc.or.jp/H21/diesel/diesel-top.html
どちらか一方を選択する必要がある

クリーンディーゼルの方は手続きが面倒な上、
補助金がもらえるのが少し遅い
6年間は保有しないといけない
とかあるけど、値引き額も含めて、トータルで安いほうを選べば良いんじゃないの

300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 05:54:28 ID:0RAEhvuX0
雑誌記事ですがATが出るのが遅れるという情報
当初2〜3月という予定が延びて5月以降だそうです
301289:2010/01/11(月) 20:31:09 ID:Xtu4/LZa0
>>299
両方の補助金は受けられないんですね・・・
今の値引きだと10万円の補助のほうがお得みたいだ

(財産処分の制限等)ってあるけど、そんなのどうやって調べる??

>>300
ディラーの営業マンはATの発売予定はありませんって言い切ってたけど

302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 20:39:35 ID:MALqVQjz0
http://www.news.janjan.jp/world/0801/0801148899/1.php
 「日本の大学だって、海外ならば非認定校だ。
ディプロマミルと同列視されるのは、とても不愉快だ」(弘前学院大学・八巻正治教授)の開き直りを初め、
25人の教授らは一様に「(ニセ学位とは)知らなかった」と抗弁をしているが、これは後述のごとくありえない。



ニューポート大学大学院卒の八巻正治先生、必至だな(藁
ニューポート大学大学院卒の八巻正治先生、必至だな(藁
ニューポート大学大学院卒の八巻正治先生、必至だな(藁
ニューポート大学大学院卒の八巻正治先生、必至だな(藁
ニューポート大学大学院卒の八巻正治先生、必至だな(藁
ニューポート大学大学院卒の八巻正治先生、必至だな(藁
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 21:00:42 ID:j3ZRBJp/0
>>301
「当面」予定はないってことでは?
日産本社のHPには発売予定のプレスリリースがされているからさ。

>>302
誤爆?
304289:2010/01/11(月) 21:52:25 ID:HYhbEwgD0
日産自動車、中期環境行動計画「ニッサン・グリーンプログラム 2010」の進捗を公表
クリーンディーゼルエンジン搭載のAT車を来春投入

日産自動車株式会社(本社:東京都中央区銀座、社長:カルロス ゴーン)は
22日、同社が2006年に発表した中期環境行動計画「ニッサン・グリーンプログラム 2010」の
進捗を公表するとともに、CO2排出量削減の長期シナリオの見直しなどもあわせて発表した。
さらに、クリーンディーゼルエンジン搭載のオートマチックトランスミッション(AT)車を
来春日本市場に投入することを発表した。


これで量産効果により20GTが安くならないかな・・・・
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 22:13:50 ID:2qx0db3T0
ディーラーに行ったんだけど、
GTは、クリーンエネルギー自動車等導入費補助事業
の21万円があるから、値引き0だと今日いわれました。

みなさん、値引きあったでしょうか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 22:43:56 ID:sFUXNVqS0
>>305
補助事業は国の財布、値引きはディーラーの財布なんだから、おかしな話だと
思うけど。
という私は、発売と同時に注文したので、なんの優遇措置も受けていないので、
今の制度はわからない。
とりあえず、ほかのディーラーも回って見積もりとって、相場を調べたほうが
いいと思うよ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 23:06:40 ID:j3ZRBJp/0
>>305
大丈夫。
青がダメなら赤、赤がダメなら青へ行って聞いてみたら?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 23:12:41 ID:N5A9qyRU0
>>305
えっと、ディーゼル補助の場合は、
計算式があるみたいで、
値引き0万円なら 21万円支給
値引き1万円なら 20万円支給
値引き21万円なら 0円支給

ってな計算になっているよ!
だからディーラーがいっていることはあっている。

中には値引き分をオプションに組み込んでもらって、
いわゆる’裏’を掻いているディーラーもあるんじゃないかな?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 23:14:38 ID:N5A9qyRU0
まてよちょい違うかも!
考え方はあって入れれど、
計算式がチョイ違う可能性がでてきた

まあ、値引き21万円なら 0円支給はあっていると思う
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 23:28:53 ID:raoxydR70
>>301
(財産処分の制限等)ってあるけど、そんなのどうやって調べる??

ネットのページを丹念に見るかディーラに頼む
俺のときは担当してくれた人が財団に電話したりして調べてくれた

財産処分の制限は
6年間は所有しなくちゃいけなくて
6年以内に手放す場合は補助金を返さないといけない
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 23:31:36 ID:raoxydR70
>>305
値引きあったよ
別の店に行ったほうが良いよ

312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 23:58:22 ID:kC7dYeBo0
今月発売の月刊自家用車見てみ。
20GTの値引き談出てるよ。車輛とオプションで46万引きだってさ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 00:34:25 ID:RNoaD8CK0
去年で50万オーバーだから今年は60万オーバー狙いだな
補助金も10万来たし
http://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm20087.jpg
314305:2010/01/12(火) 00:44:22 ID:L/HjeIIv0
みなさん、ありがとうございます。
系列の違うところにいってみます。


そのディーラーは、ディーゼル補助は1月末で終了で、2月から
値引くという感じでしょうか。

値引き0円と聞いた瞬間、テンションがさがったもので。

315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 01:00:29 ID:RKEm3gqQ0
「補助金」の仕組みは面倒でややこしいけどきちんと理解しておかないと
あとでえらい目に会う可能性があるので次世代自動車振興センターの
HPを見ておくことをお勧めします。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 01:06:58 ID:mrL0Pp4i0
車両本体(メーカーOP含む)からの値引きが20万を超えるなら、「普通の」エコカー補助金10万を貰った方がいいって
考えるとわかりやすいかな。もちろん、13年超&廃車なら、エコカー補助金の方がいい。
車両本体の値引き分をディーラーオプション無料提供に置き換えたりしてくれるなら、状況は変わるね。
ただ、これから購入を検討するような人は、クリーンディーゼル補助金の方が先に終わってしまうので、実質エコカー補助金だけ
考えておけばいいと思う。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 01:14:46 ID:rLt0hjrN0
そのディーラーには鴨だと思われたんじゃないの?
歩み寄って買ってもらおうって姿勢じゃないとこから買う必要ないと思う。

313はそのオプションでその値引きはすごいね。会社購入ってことでこれまでの付き合いあっての価格だと思うけど。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 01:16:11 ID:QvGF+DzB0
50万の値引きもらうと減税にならないの?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 01:26:33 ID:mrL0Pp4i0
>>318
減税と補助金は別。
日産のホームページに詳しく載っているから一度見てみたらいい。
結構わかりやすいと思うよ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 01:48:25 ID:AkGVW0sk0
>>317
株式会社御中は注文を出した日産のディーラー名
私は個人で日産車は初めて、もちろんその店も初めて
最初5万円引きと言われたけどフォレスタの45万引きをぶつけたらココまで引いた

正直もうちょっといけるかな?と思ったけどディーラーマンがいい人だったんでエクスに決めた
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 15:52:06 ID:6Mh1AHaDO
すごいな 俺のも交渉してくれ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 18:32:31 ID:FWl59RBq0
価格差50万て軽油車の恩恵打ち消されそう・・・
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 19:10:13 ID:gXcrgIF0Q
え?客に見積り書出すのになんで自分の会社御中なんだ?
自分の販売会社名入れる欄ちゃんとあるのに
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 19:29:31 ID:I7GK7fgP0
>>323 そういうもんなんです。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 20:15:31 ID:4EOPAq7S0
オプションなしで50万は引いてくれないだろうなぁ・・・・

>>310
そうじゃなくて、補助金で買った車が処分されたかどうかなんて
次世代自動車振興センターはどうやって把握するのかなぁと思って。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 20:53:11 ID:rwGjG4Uh0
>>325
確かにどうやって調査するんだ?
自動車税の支払いからチェックするのかも
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 21:06:12 ID:vnuVu5mz0
>>323
コレは注文書だから購入者が販売会社に対して出すものだから間違ってない
見積もり書なら逆
>>318
いくら引いても補助金と減税は受けられる、補助金は一ヶ月くらいで振り込まれる
>>325
オプションといってもメーカーナビとマット類くらいなもん、正直スバルが降参しなかったらもっと値引きできたらしい
これくらいは想定内って言ってたからね

ちなみに車両値引きが限界でも下取り車があれば下取り車の査定UPも一つの手
↓の画像は同じ車の下取りで右がスバル左が日産でその差17万円、最初は同じ査定だったけど車両本体値引きが限界の時は下取りに色つけできる
つまり車両本体値引+下取り査定UP分で70万8千円値引きと同じ、更に補助金10万円が戻ってくる。
http://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm20096.jpg
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 01:01:50 ID:tlz/gwPG0
よし、80万円引きを狙ってみるか!
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 02:03:52 ID:SYHoFpZG0
家に帰ってきて注文書みたら御中書いてるwwwごめんなさい。
313のは決算期だしやりようによっては全然出る金額だね。

赤字になるかならないかのラインは60万ぐらいだと思われる。
赤字でも売りたい時ってのはかなり限られるだろうから60万以上はかなり難しいと思う。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 14:36:56 ID:M5F/8Xae0
この車のシフトレバーってスポーツカーみたいだね
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 14:12:46 ID:1yxXrhCx0
>>327
なあ、俺の代わりに交渉して60万円引いてくれないか?
もちろん報酬もだす、報酬は60万円を超えた値引き額でどうだ?
仮に100万円値引けたら100万円-60万円で40万円だ

ただ逆に60万円以下の値引きだった場合その分の差額はアナタが出してくれ
つまり値引けば値引く程稼げるって訳だ、美味しいだろ?
期間は2週間くらいで頼む
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 22:38:12 ID:rq5Vz3/j0
この車はスタッドレスだけで雪道オールOKになんのかい?

チェーンは必需品かい?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 23:32:18 ID:S/52QBpc0
高速が2次チェーン規制だとスタッドレスだけじゃだめだよ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 23:50:29 ID:JRJmSDXw0
北海道は除雪さえ入っていればOKだよ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 14:29:08 ID:IPf1IAyT0
>>334 だな。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 19:44:23 ID:c5JmJad10
333だけど、
高速が2次チェーン規制の時はチェーンを履いている状態じゃないと
高速を通してもらえないという意味ね。ICで下ろされるということよ。

まあ、今までの人生で1回しかないけど。
337332:2010/01/15(金) 21:28:43 ID:/Cg7UU6Y0
反応感謝。

九割九分はだいじょぶなのね。
念のためのチェーンって感じなのね。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 00:22:12 ID:ifOIikyw0
この車は在庫をもたらないから、赤字までにして売るとは考えられんなぁ


>>327
この日産ディーラーとは昔から付き合いありますか?
それとも一見さん?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 00:41:46 ID:Q1BIZW/d0
>>337
どこに住んでいるかによるかも。
北海道は「2次規制」なるものはない。
スタッドレスでもダメな場合はいきなり通行止になる。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 02:29:36 ID:f2LakLiB0
交通量が少ないのと一般道が高速並に飛ばせるだからだろうな。
誰も高速が通行止めになっても文句は言わん。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 10:37:44 ID:7DkVeaJV0
>>338
確かに在庫はないらしく、三週間くらい待たされた
九州で造っているらしいね
でもこれだけ値引きしても赤字じゃないって言ってたよ、実際はもっと引いても利益は出てるらしい

>この日産ディーラーとは昔から付き合いありますか?
それとも一見さん?

一見さんです、ディーラーマンは営業一年目の若い人でした
GT−Rの話で盛り上がり親近感がありましたね
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 13:42:10 ID:Q1BIZW/d0
>>340
言うってw
道央道の札幌に近いところや札樽道が止まったら5号、12号、36号は大渋滞になる。
まぁそれ以外なら大したことないが。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 21:44:26 ID:ChaxHjDO0
>>341
そっか〜
一見さんで、一年目の若手でよくそんなに引けたねぇ
ベテランならもっと引いてくれるか、まったく引かないかか・・・・
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 13:30:22 ID:UEV8e9b90
>>342
だな。1月2日の断続的だが雪での高速道路閉鎖にはマイッタ。
お陰で国道は、苫小牧&恵庭〜大曲が10km/h-30km/hで危うくオシッコ漏らしそうになった。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 15:13:47 ID:qhJoCEa90
漏らせばいいじゃん…と思ったけどGTじゃそうはいかないのか。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 15:22:10 ID:c4nIeZIf0
>>344
都内じゃ恒常的に15km/h。
贅沢言い過ぎ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 17:18:12 ID:78RB+Ato0
>>342
>>344
大渋滞というほどでもないのでは…

車選ぶ前に住むとこ選びたいな
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 17:43:02 ID:y0lfVWD3P
てかこのディーゼルは都内でも乗れるの?
長持ちしそうでいいね。

場所選ぶ前に車を、、
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 19:42:50 ID:t5pVAITR0
北海道でディーゼルは最高に燃費が良さそうだな。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 22:58:01 ID:17Eqfzts0
>>346
一応都内にも札幌にも住んでいたんだが、札幌近郊の高速が止まったときはかなりなもんだよ。
まだ新目白や環7とかのほうが流れがいい。
まぁ同じ都内でもピンキリだけどさ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 23:46:21 ID:UEV8e9b90
>>346,347
場所にも因るが、36号なんか普段80-90km/hが当たり前だから、30km/hなんて耐えられんぞ。
10km/hなんてオシッコ漏れない方がどうにかしてるぞ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 00:40:38 ID:BO43nnXa0
単に田舎すぎてコンビニとかオシッコできるところが少ないだけじゃない?
オラコンナノラ〜イヤダー
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 01:15:28 ID:OR5nZVfX0
田舎の方がし放題じゃんw
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 01:42:29 ID:BO43nnXa0
た、確かに。
一度おばあちゃんが突然オシッコし始めたのを見たことがある…
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 19:19:00 ID:vTQktJ3dO
>>351
わかるWあそこ大曲から恵庭までなんもないもんな(笑)
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 20:51:46 ID:tCgC2qX/0
この車の不満点ってありますか?

試乗したところで不満に思ったのは
後部座席がスライドしない&リクライニングが浅い
あとは低速トルクがないことでしょうか・・
この低速トルクのなさはクリーンディーゼルだから??
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 21:27:24 ID:BO43nnXa0
>>356
オーナーではないけど
1200回転くらいですでに
どのエクストレイルよりも
すでにトルク太いんでない?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 22:46:39 ID:rUkYNspx0
エクストレイルみたいな車で、後席がスライドする車ってあったっけ?
確かに、前後にスライドしてくれれば便利だとは思うけど、この車って
レジャー道具を満載して、目的地まで向かうSUVだから、後席がスライ
ドしないのは当然だと思うけど。
後席スライドがほしければデリカみたいなミニバンを買ったらいいので
は?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 22:52:16 ID:rUkYNspx0
>>356
MT車の基本に沿って運転していれば、低速トルクは十分ですよ。
冬季の轍ができるているような町中でも、余裕を持って走れる
し、雪国には最適です。
あと法定速度を守って運転するなら、加速は十二分です。
運転してい楽しい車です。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 23:31:37 ID:WVP9Yt+H0
ヒーターがねー、
なかなか暖まんないよー。
寒い地方の人は辛いんじゃない?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 23:55:48 ID:OR5nZVfX0
>>358
アウトランダーはスライドするね。
一番後ろまで下げると結構広い。
自分としてはスライドは欲しい。
荷物を満載するときは最前方にスライドすればいいわけだし。

>>360
セダンと比較するとドンガラが大きいからね。
でも同クラスと比べるとどうだろう。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 23:57:22 ID:hSAfbrrV0
それもあるけど熱効率がいいからね。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 23:58:27 ID:3zfnmKoZ0
>>356
2500回転くらいでクラッチミート
アイドリングじゃ無理
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 00:06:49 ID:JlVevQoZ0
乗ったことないけど2500rpmで発進とはディーゼルじゃないみたいだ。
1500rpmの間違いだろ?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 01:13:56 ID:McHHfiNb0
>>364
そうだね。
2500だったら殆ど嫌がらせw
youtubeに参考動画があったと思う。
エクストレイル ディーゼルで検索してみたら。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 18:32:57 ID:Wh1s7I/S0
ロータリーターボに乗ってた俺からすると低速はあれでも鬼トルク
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 19:28:16 ID:UKa8KLxb0
youtubeでエクストレイル、GTって入れると
あらためてすごい加速だと思う。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 19:57:34 ID:iveaKV0/0
スライドしないのは荷物トレイがついてるからかな
簡単に取り外せますとは言ってたけど、外してしまった人いますか?

たしかに2Lのガソリンと比べるとディーゼルはトルクはあるな
CVTで試乗したけど走り出し重たいと思った・・・
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 21:13:51 ID:BlJg+xgB0
>>364
試乗してみたら?動画なんかより自分の足のがよっぽど説得力あるよ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 21:16:47 ID:rgmjA+tZ0
>>367

まさかT30のGTを言ってるわけではあるまいな。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 22:45:48 ID:REIhU3yx0
この車、迷彩色に塗るだけで、そのまんま軍用車で通用しそうだな。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 10:19:26 ID:rr4T+nnr0
>>371
あまりに貧弱だろ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 21:02:14 ID:6J7nxAsBO
同意せざるを得ない
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 22:57:34 ID:snYBWrhi0
>>363
平地ならアイドリングでも十分発進できるよ。
私は半クラッチで少し動き出したら、クラッチをつないだあと、
軽くアクセルを踏んで1200回転ぐらいにして二速にあげてる。
後は、流れに乗って変速していく。




375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 15:21:08 ID:kdjij0Kf0
クリーンディーゼルには興味があるがオイル交換がネック。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 21:14:32 ID:Oh+e7l2o0
クリーンディーゼルには興味があるが車両価格がネック。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 21:42:08 ID:fgWovz3z0
エクストレイルGTのAT車発売について

昨年発表された来春発売は…8月になるそうです。
おそらくエクストレイル全車のマイナーチェンジに合わせての登場だと…
開発を一時中断してしまったのが原因のようです。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 22:38:21 ID:z1QHAr0R0
エクストレイル20GTはオイル交換が高いということですが
DPF対応のオイルであれば何でもいいんですよね?
トヨタのハイエースや日産キャラバンと同様のオイルでもかまわないですか?
TOYOTA 純正 DL-1とか・・・・

あとオイルフィルターもガソリン車とは違う特別なフィルターなんでしょうか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 23:14:24 ID:SkMr/6Hr0
残念ながらDL-1を使うと車両保証対象外になりますよと。
基本的に日産純正(クリーンディーゼル専用)か、
ACEA-C3と言う規格しか使えないよ〜

380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 00:36:06 ID:DcmaQIrJ0
>>377

ガソリン車のマイナーチェンジに合わせるのか。
次の変更は多分ビッグマイナーチェンジだよな。
どこがどう変わるのか楽しみだ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 12:32:39 ID:UcrARP3S0
専用オイルじゃないとだめなのか。オイル交換いくらするんだろ?
足元みられてぼったくられるんじゃないか。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 15:02:31 ID:IpRyJin/0
381>>
だいたい8000円〜10000円。
8リットルもあるから。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 21:15:39 ID:UO9Dg68H0
う〜んDL−1なら安くていいなと思ったけど駄目なんだ
実際のところオイルが何入ってるなんてわかんないから
壊れたら保障で直してもらうっていうわけには・・・いかないか。

やっぱりオイル交換が日産でしか出来ないならメンテパックに
入るべきなのかな。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 22:22:23 ID:Vte4wC3T0
オイル代が1万キロで2万円もするのか。
燃料が少しくらい安くても意味ないな。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 23:30:24 ID:Y0YzM7s+0
>>383
分析に出されると純正かそうでないかくらいだったら
結構簡単に分かっちゃうよ。

ペール缶とかで安く純正買って、持ち込み交換してもらうが吉
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 01:34:33 ID:k7B09y740
GTR並に速く走れるなら許すけど。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 02:40:54 ID:cByCbgnh0
ペール缶割安にならん。
そもそも今時エンジンオイルが定価で売られるのが変。
探すとバネットなんかと同じ値段で交換してくれるディーラー整備工場もあるかもです
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 19:05:24 ID:/l2kTFaN0
最近の日産はGT-Rもだが
唯一無二の存在と言える車は、メンテ代でボロ儲けようとするな。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 19:47:53 ID:KyTbVQ8f0
俺の場合、ディーラーのオイルカードで3回6300円だよ。
ちなみに福島県
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 21:13:51 ID:QcfVtKYj0
なんで2Lエンジンのオイルが普通の倍ちかい8Lも入って5000km交換なんだ?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 21:51:10 ID:cIBcD52m0
ガソリンエンジンでなく

(触媒付き)インタークーラー付きディーゼルターボ

だからだよ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 22:30:39 ID:oJcN+bY/0
分かったような分からんような説明 乙
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 09:08:48 ID:/Oe3VcKM0
分かったような分からんようなじゃなくて説明になってない。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 11:00:21 ID:sEywy+l/0
2Lエンジンでオイル8lジェームスの排気量で値段分されてるオイルじゃダメか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 11:05:38 ID:7qlC/GudP
>392-393
ガソリンエンジン用エンジンオイルの主な目的は潤滑
ディーゼルエンジン用エンジンオイルは潤滑だけでなく
洗浄の要素も大きい。

M9Rはどうか知らないけど ガソリン車に比べてオイル消費が大きい
と言うのもある(REほどではないけれども)

昔のジェミニディーゼルなんて 3000Km走ればオイル警告灯付いてたもんなぁ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 21:19:59 ID:/FXT6Xny0
>>395
燃料で希釈されオイルの性能維持が出きないから・・・だったと思うが?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 21:51:38 ID:kcaQa/Un0
>>396が正解、走ってるうちに希釈されて潤滑性能が落ちるから
オイルもLoで入れとかないとすぐにいっぱいになりオイル警告灯が点灯
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 21:57:20 ID:5/eT4Yz5O
へ〜ディーゼルって大変なんですね
オイル高いし燃費良くてもなぁ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 23:16:18 ID:jK2eQZL30
NOXを抑えるために燃料をリッチに吹く弊害がオイルに来るのかも
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 01:34:36 ID:Xq+b5PgH0
ポンプの高圧化とか?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 09:21:03 ID:Bp6546az0
AT出たらエクスディーゼル欲しいんだけどオイル交換のことを考えると躊躇してしまう。
ズボラだから5000kmごとのオイル交換面倒だし・・・

今の車はディーゼルからガソリン車に変えたらオイル交換サボっていても(8000kmくらいまで)エンジン好調なんだよねぇ
みんなきっちり5000kmで交換してるんですか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 09:29:25 ID:V1OmgZTK0
>>401
一応5000km前後で交換してます。壊れたらやだから。
でも、AT出てユーザー増えたらオイル系のトラブルが増えそうな予感。
(ディーラーの説明次第だけど、みんなあまり聞いてないよね?)
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 09:46:33 ID:fpZu2BtE0
俺もこの車の購入を一時検討してたが、オイル交換頻度とその費用でやめた。
自分のペースだと2〜3ヶ月に一度交換しに行かなきゃならねぇ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 10:15:25 ID:NLacZsCBO
>>403
だけど距離走る人は給油回数多い分毎回燃費のメリットがあるから、負担は
だいぶ軽減されると思うけどね。この車は長距離走るほど燃費がいいし。
俺は前に乗ってたガソリン車の時も5000キロ毎に100%化学合成のオイルを
交換してたから、そんなに負担は感じないな。
それに、トルクの余裕と燃費性能を高度に両立してるところがこの車の魅力だと思う。
速いせいか、重い車なのに不思議な軽快感があるw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 11:50:41 ID:Bp6546az0
>>402

>AT出てユーザー増えたらオイル系のトラブルが増えそうな予感。
(ディーラーの説明次第だけど、みんなあまり聞いてないよね?)

Kwsk
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 14:30:04 ID:V1OmgZTK0
>>405
いや、もともとディーゼル乗りじゃないユーザーが増えてオイル交換をガソリン車の感覚でやって、
5000kmを超えても交換せずにエンジンのトラブルが増えたりするんじゃないかなと思っただけ。
ディーラーもさらっと5000kmで交換してくださいって言うくらいで、そこまで詳しく説明してないんじゃないかなと。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 18:08:46 ID:qimkvm8z0
それはあるかもね、MT&ディーゼルっていう特殊な車を選ぶ人は
ある程度の車の知識あるだろうし。

今のガソリンエンジンなら1万キロ交換しなくたって走るし
ほんとズボラな人は2〜3万キロって人もいるくらい
オイル真っ黒でも走るには走る、減っていっても空にならなきゃなんとか

でも、この車の場合はオイル交換サボってるとオイルが増えてくからね

408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 18:36:36 ID:/acsRcik0
20GTってオイル交換しないとどんな不具合が起きるの?
だれか人柱いる?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 19:46:24 ID:DAVfqlte0
エクス買おうと思ってるけど5000kmって交換サイクル短いとは思わないなぁ。
今乗ってるのガソリンのスポ車なんだけど3000kmで交換してるし。

オイルが希釈化したら油膜が保持できなくなって金属同士ラブラブになれるってことでしょ?
エンジンオシャカだね。
オイルはケチんない方がいいと思うよ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 20:22:40 ID:4C+PflFW0
5000`で交換が嫌っていうんじゃなくて純正オイルが馬鹿高いからしぶってるだけだろ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 21:31:57 ID:rMbN2h0s0
某掲示板に

「自分はDL−1使ってます。
3回以上使ったけど、今のところは問題なし。
燃費もフィーリングも体感できるほど差がありません。
これだとオイル交換のみ1回あたり3300円位ですね。
ただ何かあった時保証は受けられない可能性はありますが…」

これで、問題がないならDL-1で行きたい・・・
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 22:28:48 ID:NLacZsCBO
各自動車メーカー&ディーラーのホームページ見たら、どこもコンパクトカー以外は6000円前後だったよ。
交換サイクルも5000キロor半年を推奨してるし。
高い高いと思っても、タバコ1日一箱吸う人なら二割本数を減らせば十分まかなえるだろ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 22:31:39 ID:o6/r9oGG0
>>400
燃料がリーンだと筒内の温度が上がりNOXが発生する。
それを抑えた結果エンジンオイルに厳しい環境となるのでは
無いかと。

詳しくは分かりませんが。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 05:59:35 ID:q7aM7Fl80
俺の車(ガソリン)はメーカー指定は1.5万キロだけどな・・。
だから5000キロってかなり早く感じるんだが。
今時の車でメーカー5000キロ指定は軽自動車くらいじゃねぇの?
しかも交換費用が1マソ超とか俺的にはちょっとないな。
415412:2010/01/29(金) 08:14:12 ID:1qtEe1JKO
>>414
それはコンパクトカーだからとかじゃないの?412で書いたようにターボ車とかは
どのメーカーの車も5000キロ毎に交換を推奨となってる。
以前のディーゼル車とかは3000キロ毎に交換だったって聞いたよ。
それに自分が行ってるディーラーは7350円が正規料金でフィルターを換えると+2000円
ぐらい追加になるから、フィルター交換も同時にする時でも一万円超えないんだけどね。
メンテパックにオイル交換チケットが付いてたり、ディーラー独自でオイルの割安な
サービスをやってたりするところもあるんだから、わざとらしい書き方すんなよ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 08:57:23 ID:SciCj5J50
>>415
キャラバンDT乗りだがメーカー指定は1,5万キロでフィルターと共に交換〜
一応5000キロ毎にやってるのだがデラで7L入って定価7350円だが大体半額くらいでやってもらってるよ
同じデラでもエクスは一万円コースですって話だった。
昔のマーチは2万キロがメーカー指定だったよ〜
最近の薄い(粘度の低い)オイル使う環境車はもっと早いのかな?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 09:16:31 ID:q7aM7Fl80
>>415
ん?どこがわざとらしいの?
今時の国産ガソリン車はだいたいどれもメーカー指定距離は1万キロ超(ターボでも)ですよ。
俺はエクス20GTと迷って結局フォレスターXTにしたがターボでもメーカー指定は1万キロ前後。
現行車のNAだと概ね1〜1.5万なんてのが多く、メーカー指定2万キロなんて車種も出てきてる。
いくらディーゼル(ターボ)といえ一昔前のディーゼルと比較してもしゃーなくない?
現行ガソリン車より優れたものでなければ意味無い。車両だけでも高いのに
無駄に整備費用かかるのはマイナスだよね。実用車なわけだしさ。
それに今はガソリン車なら工賃のみならずオイル代までサービスしてる店もあるよ。
そういう店で車買ってオイル交換費用0の人からみたら20GTの割高なオイル交換費用は
無駄な出費でしかないんだよな。また頻繁に交換しにいかなきゃならないのもマイナス点。
で、結局俺はフォレスターにしたんだけどね。
高性能スポーツカーみたいな趣味車ならそれでいいと思うけど、
エクスはあくまで「実用車」だからね。比較対象が違うでしょ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 09:45:24 ID:p2xXHSHJ0
>>417
>今はガソリン車なら工賃のみならずオイル代までサービスしてる店もあるよ。

これどこ?そんな店というかディーラーあるの?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 11:39:12 ID:ImyUZh8hP
>>418
まあ俺の実家なんだけど…
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 11:56:14 ID:uF4vCGzK0
5000kmっていうと3ヶ月ごとか・・・

んで1万くらいかかるのね

買うのやめよう
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 13:34:12 ID:sqUCbVE2O
おまいらオイル交換ぐらい自分でやらんのか?
自分でやればディーラーの半額で済むぞ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 13:40:53 ID:goKL1K2m0
オイルが5000kmで1万もかかったらディ−ゼルのメリットがないんじゃないか。
オレのヨタ1KZのオイルはCF-4でも20L5000円で自分でやるから工賃なしだ。
次に乗る車にエクスもいいかなと思ったけどオイルで難儀するのもいやだな。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 14:49:23 ID:h2HgY7xJ0
ディーゼルエンジンって長持ちする、ってイメージがあるけど
このエンジンはどうなのかな。
そんなにエンジンオイルの管理がシビアだってきくと
従来のディーゼルエンジンみたいに長持ちするわけではないのだろうか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 16:08:49 ID:v4Xq9LKR0
>>423
どんなに長持ちすると言われる車であっても、メンテしてないと壊れる。
耐久性の話って、メンテをきちんと行っている事が前提だと思うが。
構造的に、ディーゼルエンジンは耐久性を重視しないと成り立たない。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 17:29:13 ID:uF4vCGzK0
まぁ、どんなズボラなヤツだってガソリンなくなったら給油するんだからオイル交換くらいしようや
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 18:15:07 ID:hpK+/vdN0
>>421
オイル自体が特殊なのと量が結構多いと思うのだが
それとなんだが面倒なトラップが・・・
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 18:46:42 ID:OBPKx4su0
自分だけで乗るならいいんだけど、
スキーとか行くとき友達や彼女と運転を交代したりするのを考えると
なかなかなぁ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 19:17:36 ID:+8379YX00
>>421
オイルはACEA C3規格のものが普通では安く売ってない。
(純正のオイルとかを安く仕入れられる人ならいいんだけど。)
それとドレインボルトが日本車と形状が違っていて専用のソケットがいる。

て、考えると今のところメンテプロパックが一番安いかな。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 20:27:21 ID:/EBAZkZZ0
スキーに行くときは凍結対応の軽油を入れないとだめなの?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:13:06 ID:y+JeiWYY0
お前は燃料凍結の難儀を分かってないな。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:21:33 ID:O4xR5VOlO
>>422
リッター3000円のオイルを3000キロ交換してる俺に謝れ。
バイクでの話だが。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:33:23 ID:/EBAZkZZ0
>>430
ディーゼル乗ったこと無いからわからないんだよ。
エクストレイルディーゼルは満タンで1000kmぐらい走るでしょ?
スキーに行こうと思ったら普通の軽油が満タンだったらどうすれば良いのかと。

ブレンドすればOK?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:52:24 ID:u5V1Pg+a0
普段、寒冷地のをを入れてないということはスキー場まで結構あるんだろ。走ってから入れれば良いだろ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 22:00:33 ID:/EBAZkZZ0
だって200kmぐらいじゃ全然減らないじゃないの
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 22:21:28 ID:+8379YX00
調整して、現地でできるだけ入れるようにするのが基本。
オイルの件も含めて、そういう意味ではディーゼルって一般的じゃ無いのかもね。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 22:26:30 ID:y+JeiWYY0
寒いところ行くときは燃料を現地で入れるのは軽油の場合当たり前なのは知っとくべき。
氷っちゃうから。距離と燃費の知恵絞って現地で入れるのさ。不凍液の比率が現地の方が高いのよ。
あ、走ってる途中で氷ることは滅多に無いから。一晩泊まる場合ね。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 22:34:36 ID:OBPKx4su0
マジで、ディーゼル、冬に向かないじゃん!
知らないで買うところだった…
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 22:40:01 ID:y+JeiWYY0
おいおい鉄道のディーゼル機関車何所で使ってるんだよ。
チョットした要領程度とは考えられんのか。

ああ確かにズボラには手間か
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 23:20:23 ID:OBPKx4su0
ググッたら灯油を混ぜるとでてきたけど
手間って灯油を混ぜることでつか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 23:25:26 ID:OBPKx4su0
軽油と灯油でググッたら不正灯油と出てきた。
闇の世界に引きずり込まれそう。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 00:30:39 ID:8UaKwcYYO
10000キロ走行にかかる燃料費比較

アホレ
10000q÷9.68q/l(みんカラ標準燃費)×140円≒144628円

20GT
10000q÷13.89q/l(みんカラ標準燃費)×105円≒75594円


※仮に軽油がレギュラーとほぼ同じ値段の地域とした場合(つまりハイオクの約10円安)

20GT
10000q÷13.89q/l×130円≒93592円

オイル交換をエクスにどんなに不利な条件で加算したところで、このランニングコストの差は歴然だよな。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 03:31:25 ID:PzFKzOBw0
>441
凄いね。買って良かったよ。年間2万〜2万5千キロは走るんで。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 04:21:41 ID:ZNwfETw/0
別にフォレ海苔なわけではないんだけど、
車両本体の購入費が
20GT:300万
フォレXT:260万
差40万って減税とか免税でチャラになるんだっけ?

あと、シェルのクレカでハイオクは結構オトクになるような気が。

まあ、その差があったとしてもフォレの走りの魅力はあると思うけど。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 04:33:56 ID:SmGEZUNh0
>>441
アホレってなんだ?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 04:39:02 ID:SmGEZUNh0
あ、フォレスターのことか。
だったら比較対象はレギュラー仕様のNAのほうだな。
フォレXTと20GTじゃあまりに性能違いすぎて比較にならんよ。
NAならたぶん年間2〜3万位(20GTの割高オイル代差し引き)じゃないかな燃料代の差額は。
初期投資で70万位は差があるからどう考えても元も取れないね。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 08:22:57 ID:eLX7SLUb0
20GT乗ってるけど、この車、国道を流れに乗って走っていれば
リッターあたり16km位は走るね。
ただ、市街地の渋滞通勤に使うと10km位になるけど。
あと、オイル交換はディーラーの会員とかになれば、半額くら
いまで割引があるよ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 08:26:42 ID:JgbbZdg10
>>445
経済性をその辺の下駄車と比較されては困るので、
"GT"なんて名前で売ってます。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 12:49:33 ID:SmGEZUNh0
ま、燃料代計算して経済性を考慮して乗る車ではないね。
ディーゼルの特性を理解しつつ、エコに特別感心のある方が選ぶ車。
俺は試乗したけど思ってたのと違ったので、他車種選んだ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 18:58:41 ID:b3PYyDkj0
>>447
名ばかりのGTは・・・
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 19:19:17 ID:AJdyvz+G0
道を空ける…ってそりゃ加速の違いがねえ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 09:34:05 ID:MEc6CKHb0
とりあえずラインナップ拡げろよ
他車種にもディーゼル積め
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 09:40:37 ID:H92JQtdY0
言えてる。
オイル高いのだって単に数が少ないからだろ。
車種が増えれば価格競争でオイルの値段も下がるさ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 10:46:30 ID:ZH1GS4IM0
私の予想では、クリーンディーゼルを他車種に搭載したとしても価格が高く
なり過ぎて、あまり売れないと思います。
市街地走行での燃費面での優位性もないですから。
物好きな人が買う位でしょうね。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 10:55:54 ID:/NLJynfL0
下のトルクが太いのって電気自動車と丸かぶりなんじゃないっけ?
ついでに低温に弱いのも丸かぶり。

5年くらい経ったら電気自動車のSUVがでてくるんじゃない?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 11:21:16 ID:xmydQPa+0
他車腫に積む前にやることがあるだろう。
いつまでマニュアルで売るつもりなんだ???

それにディーゼルの癖に低速が無いのも問題がある。
ターボなんてやめてNAにしたらどうなのかと。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 14:20:36 ID:H92JQtdY0
>>453
>市街地走行での燃費面での優位性もないですから。

優位性はあるよ。
長距離の方がより優位というだけで、市街地でも
同排気量のガソリンを下回らない。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 15:32:25 ID:ZlBRUe6a0
>>455 ターボがないと排気ガス規制をクリヤできません。
排気ガス抜きでもターボ無しだと昔ながらの非力なディーゼルなんじゃないか。
何しろターボの依存度が高いから。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 16:41:03 ID:NjMqUCbA0
20GTのATが発売されたら現在の値段よりも高くなる可能性高いよな。
たぶん20万は値段が上がると思ってる。
ガソリンで売れ筋の20xttが2,436,000円、20GTが2,992,500円だから、
単純に20万プラスして考えると20Xttとは756,500円の差になる。
オイル交換にかかる費用とか考えるとこの差は大きいね。
AT出たら欲しいけど、さすがに躊躇してしまうな。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 18:58:04 ID:ZH1GS4IM0
何故、某メーカーは、発売直前まで開発をしていたポスト新長期排ガス規制
対応のディーゼル搭載車の発売を取りやめたのか?
多分厳しすぎる排ガス規制に対応する為、ディーゼルの良いところをかなり
捨てないとならない事に気が付き、価格との折り合いから販売する事をやめ
てしまったのではないでしょうか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 19:08:38 ID:rO5ju2ND0
>459
> 何故、某メーカーは、発売直前まで開発をしていたポスト新長期排ガス規制
> 対応のディーゼル搭載車の発売を取りやめたのか?

日産やVWに先を越されたからじゃないの?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 19:48:58 ID:gOEmZG2a0
単に電気自動車でいいからじゃないの?
電気自動車ありきで言うと、クリーンディーゼルのいいとこってあるの?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 20:13:56 ID:5zSDUJej0
>>461
長距離巡航が可能,燃料の補充が容易。現実的にはSUVなどの重量車は電気では厳しい。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 20:27:31 ID:Jhhyn3oJ0
>>459
欧州では売ってると聞いたが
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 20:37:32 ID:valMoHOl0
>>461
インフラが無事な時は電気自動車でいいだろうけど、災害とかで送電が止まって
しまうことを考えると電気自動車一本槍は怖いね。
内燃機関は、最悪、タンクに燃料を詰めて持って行けばエネルギー補充できるけ
ど電気はできないからね。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 22:15:20 ID:gOEmZG2a0
プロパンガスと都市ガスみたいだな。

電気がとどかないとこまで走っていくなら
本格クロカンじゃないとだめじゃね?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 22:19:22 ID:JMtH/iQ70
>>464
ソーラーパネル付きの住宅とか
家庭用の発電システムとか燃料屋がそっち方面のCM始めたり
そお遠くない日にインフラは充実してくると思うけどね
環境対策ってだけでディーゼルのコストアップ分をユーザーが受け入れるには
石原のパフォーマンスとその後の締め出し政策のネガティブなイメージがまだ薄れていない

ホンダにしてみれば世界初よりもハイブリッドで次世代とアピールでき使い回しの安易な方に走りたかったんだと思う・・・
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 22:47:11 ID:Hqt8hK8h0
>>441
みんカラ標準燃費を基準にされちゃあ困るな。
自分はフォレのターボに乗ってるけど、
燃費でカタログ値(13km/L)を切った事が無い。

今週末の燃費
走行距離:403km
給油量:27.93L(満タン法)
廃屋単価:131円
1km当たりの単価=27.93×131/403≒9円

*走行条件:渋滞中の京都市内でのお買い物のあと、郊外ドライブ
 冷間始動3回、スタッドレス装着

専ら遠乗りで使えば、15〜16は軽くいくよ。
車体重量も1.5t未満だから重量税も安いしね。

フォレは、あんたが試算してるほど、金喰い虫ではない。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 23:19:27 ID:2HqOavkD0
ターボなんてやめてスーパーチャージャー付ければいいのに
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 23:21:42 ID:1+QdKAda0
>>467
N=1のデータで語られてもなぁ(笑
20GTでアンタと同様な使い方なら、それこそ20近く行くかもしれないだろ。
みんカラ標準燃費同士での比較なら、そこそこ意味はあると思うが。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 23:25:53 ID:MEc6CKHb0
俺もフォレ(XT)乗ってるけどそこまで燃費良くないな。
街乗りでリッター9〜10キロ位、高速なら15位までは伸びるね。
フォレって燃費悪いイメージあるけど現行型はかなり改善されてるとは思う。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 23:52:59 ID:gOEmZG2a0
確かエクスのガソリン2.5Lと20GTの0−100km/hの比較をしていて、
20GTが速い、なんていう記事があったけど、
20GTのATが出たらガソリン2.5Lとどっちが速いんだ?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 04:40:18 ID:3AMifed70
>>463
欧州なら各国産メーカーからディーゼル車がでてるよ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 05:50:06 ID:oRcEgQC5O
ローブースト圧&低速トロトロでしか燃費出ないフォレスターに絶望した
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 09:13:20 ID:C2iEqUUt0
>>473
なんかフォレスター貶すのに必死だねw
ターボで市街地走行渋滞ハマろうが、
どんだけまわそうが現行モデルはリッター8は下らないよ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 10:07:25 ID:I7eMAyvb0
うんうん、スバルのターボって燃費悪いってイメージあったけど、
最近のは全然いいのな。友達のデータ見せてもらってびっくりした。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 10:29:54 ID:T6FtWoCJ0
フォレのXT-AT試乗車には平均燃費7kmって出てたぞ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 10:42:55 ID:I7eMAyvb0
だって試乗車でしょ?
実際所有して使ってる人に聞いてみなよ。
ネットとかじゃなくてさ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 14:53:17 ID:T6FtWoCJ0
1.5トンクラスで4WDで2000でガソリンターボだから燃費が7〜8って聞いても別に驚きもせんが?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 15:04:16 ID:C2iEqUUt0
だから通常使用だとフォレターボは街乗りリッター9〜10位だって。過酷に使って最低燃費が8位。
俺が地方の政令指定都市の市街地で実際に使用してるから間違いない。
ちなみにNAのMTだと市街地のみでもリッター12〜13位は出るとのオーナー友人談。
20GTが平均で13位で割安な軽油なのはとても魅力だとは思うけど、
割高オイル代でどうしても相殺してしまうからフォレNAと比較しちゃうと思った以上に差は小さいと思うよ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 16:40:33 ID:T6FtWoCJ0
そんなにいいわけないだろw
てかスレ基地外もいいかげんにしてオマイの巣に帰れ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 17:02:15 ID:/ys6j72K0
エクストレイルのディーゼルエンジンって、アイドリング中にバッテリー外したらエンストしますか?
旧来のディーゼルは、一度始動したらバッテリー関係なくまわってますが、エクスはどうです?
というのも、前車ランクル70で、燃料噴射ポンプが詰まってエンジンがフル回転で暴走しました。
あわててキーを抜いてもレブリミット付近で回り続け・・・
MTだったのでトップギアに入れ、ブレーキを強く踏み、サイドブレーキも強くひき、クラッチつないで
なんとかエンストさせることができましたが、
これがATだったらNやPに入れて停車はできるでしょうが、エンストさせる手段がないんじゃないかと思うんです。
エンジン暴走したとき、このまま炎上するんじゃないかと不安になったもので、今後エクスのディーゼルATが出てもMT選んでるほうが堅実じゃないかと思うんです。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 17:27:51 ID:zk4ASio70
電子制御で燃料噴射してるんだからキーで止まるでしょ。
機械式インジェクタじゃあるまいし。
483481:2010/02/01(月) 17:51:47 ID:/ys6j72K0
>482
その答えを聞きたかった。すごく安心しました。
キー抜いても噴射系にはオルタネータから直に供給されて・・・なんてオチないよね?

ちなみにランクル暴走の原因は今から5-7年ほど前、まだ多くの人がバイオディーゼル燃料という言葉を
知らないか、ぼちぼちニュースで知られ始めたころ、環境のためにと思い通常の軽油よりやや高いくらいの
バイオディーゼル(古いてんぷら油!?)燃料を入れてました。
その燃料の質が悪かったらしく燃料フィルターはドロドロ、その先の噴射ポンプも詰まってしまったようでこのトラブル。
噴射ポンプ一式交換となりましたが、あの暴走でエンジンにもダメージあったらしく、
修理後も黒煙が出るように・・。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 18:05:08 ID:ozmzqvTl0
旧来のディーゼルってキーoffで止まらないのは40までじゃないの?
70はキーをoffで燃料カットして止まると思うけど。
燃料噴射ポンプが詰まってエンジンがフル回転ってのが理解できん。
485481:2010/02/01(月) 18:13:47 ID:/ys6j72K0
>484
ここでランクルの話になってしまって申し訳ない・・
詳しい構造はわかりませんが、噴射ポンプ一式交換修理で20万ほどしたと思います。
え、では70の噴射ポンプも電子制御してたんでしょうか?
となると、同じ状況になればエクスでも暴走する可能性なきにしもあらずって
ことでしょうかね。(もう粗悪燃料は入れませんが)
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 21:03:43 ID:Kj1V+JpY0
1HZって機械式ガバナじゃなかったっけ
そうでなきゃエンジンフル回転なんてことならないと思うけどなぁ
多分エンジンが逆回転でもしたんじゃないの、昔はたまにあったらしい
エンジンが逆回転すると急に吹け上がってエンジンルームから排ガスが出ると聞いたが
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 22:42:33 ID:MbVxLKtn0
今はインジェクターも電子制御だから暴走の可能性は低いんじゃないかな。
最悪でもコモンレールの圧力が異常なのを見てフェイルセーフするだろうし。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 10:15:28 ID:uqxzjbwU0
潤滑不良なBDFによって、分配型ポンプが"送"状態のまま焼き付いた、が
トラブルの真相ではないかと・・・
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 20:49:20 ID:3vS4Y56e0
今週納車です。黒のハイパーレール付きにしました。
THULEをつけたいのですが、NAVANのキャリアしかつかないそうで誤算でした。
オイルはやっぱりメンテパックがお得そうですね。
先輩オーナーの皆さん、これからよろしくお願いします。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 21:39:56 ID:IrJGN0+70
AT出すなら値段は現在のままでいいから
キセノン、ウインカー付きミラー、クルコンは標準装備にしてくれ
つーか、他メーカーのこのぐらいの値段の車には付いてて当然の装備だ
シートヒーターは無くてもかまわないから値段は上げるな
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 22:31:16 ID:L2TnSC5V0
馬力下がるって書いてなかったっけ?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 22:44:26 ID:zhIOP4KN0
ATはイラン、6MTで十分だ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 22:55:14 ID:lXnBY48Q0
それは全力で否定
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 23:23:44 ID:11coKJ/U0
某雑誌は値段はMTもATも変わらないのでは?って書いてたね。
根拠は、NAエクスもMTとATで値段が変わらないから。だって。(確かに)

>>490
他のメーカーのこのぐらいの値段の車には・・・って言うけど
ディーゼルエンジンがガソリンよりも高いからこの値段になってるだけであって
20GT自体は高い車と張り合う車(車格)ではないかと。。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 07:49:20 ID:N0JP3NPH0
話違うけどウインカー付きドアミラーは全車種装備すべき。
視認性が全然違う。特に2輪からの。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 08:58:02 ID:R6YWaPds0
>>495 確かに視認性は高い。
単なるドレスアップアイテムじゃない。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 10:28:15 ID:1y0Ir8yp0
>>489
>ハイパーレール
これって必要??
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 12:09:11 ID:KysiTfIR0
>>495
後ろからの視認性がもう少し良ければ、より良いんだがな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 13:01:08 ID:WTX4QF460
インサイト潰しのために、コストダウンしちゃいけない所までコストダウンしちゃったのかな。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 13:02:14 ID:/cjKYNe6O
昔は有ったらしいねディーゼルの逆回転暴走
おっかない現象だなW
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 15:23:19 ID:0K56uZih0
パジェロSディーゼル乗りの俺がきましたよ・・
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 19:59:45 ID:VjdXtJ9M0
20GTのオーディオのコネクタ形状の載ったHPかpdfないでしょうか?

変換コネクタのいらない他車種の日産純正を中古で
買おうと思うんですが、純正ならどれもコネクタ同じですか?
503489:2010/02/03(水) 20:45:36 ID:/WCCcmox0
>>497さん
時々いわゆる鹿が飛び出してくるような酷道というようなところに夜に走ったりするもんで、、、
あれば便利かなと。
また使ってみてレポートします。
これはつけとけみたいなものってありますか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 22:14:18 ID:TGwWb7OU0
>>502
カロッツェリアのヘッドユニットを下のハーネスで付けたよ。

イエローハット A-3N(カーステレオ配線キット 日産車用20ピン)
ttp://car.webplus.ne.jp/Parts_detail.asp?Id=4083&S_Id=165

エーモン工業
ttp://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=22203
ttp://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=22204
ttp://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=22223
T30とT31じゃ違う形状だったと思う。(20GTは一番下のはず)
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 00:19:25 ID:6sl2EyWQ0
>>489
加工すればつけれるよ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 09:42:15 ID:pToGcn730
>>504
20pinのコネクタ形状のものを買えばいいですね
オーディオレスですが車体側に取り付けネジは付いてましたか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 14:16:19 ID:1Ry/wVxJ0
もう5万キロも走ってしまいました・・まだまだ快調
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 16:36:53 ID:4DaVsN260
いよいよ明日納車だー
浮かれすぎていきなり事故らないように気をつけねば
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 16:41:47 ID:oefAyj4f0
NISSAN SPECIAL OIL CC 30って、この車に使えます?
よく行くホームセンターに置いて有って、20L\5480何で使えるならお得かなと。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 17:41:39 ID:qoK1oKUH0
さぁ・・使ってみたら?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 20:26:08 ID:oefAyj4f0
>>510
ググったら、何だか農耕機向き?っぽいコメントが有ったり
所謂、W10-30みたいなマルチグレードじゃなくて
シングルグレードの様だし使えない(向いてない)様ですね。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 22:46:11 ID:qoK1oKUH0
使わないほうがいいだろね。
中古で買ったくたびれた車とかに
試すならいいかもしんないけど、
新車保証効かなくなるよ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 23:40:15 ID:VL1iTC4+0
軽油に灯油を混ぜてもはしるんだから
エンジンオイルにサラダ油くらい混ぜても
どおってことないだろ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 00:14:38 ID:BChdOdeK0
>>509 ぜひ、レポートをお願いします。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 00:23:18 ID:mv/cY9uc0
>>513
燃料油として使う分にはラフでいいさ。燃えるだけでいいんだから
でも潤滑油は適当なの入れると怖いぞ 最悪の場合あっという間にオイル切れ起こして、エンジンおしゃか
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 00:56:53 ID:kCUKxFOk0
それよりDPFの方が問題。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 07:13:58 ID:e0W46H670
マジレスすると、516の言うとおりで、DPFが詰まって100kmも走れば警告灯がつくと思う。
会社のルートバン(新長期規制対応・DPF付き)で、CF-4というクラスのCCよりグレードの高いオイルを入れられたが、
やはりDPF非対応のため、DPFに悪影響を与えて修理工場行き。
DPFにたまったすすを焼ききるのに少量のエンジンオイルをDPFに供給するため、燃えたときの残渣が多いとあっという間に
流路が詰まってDPFが機能しなくなるんだそうな。
そのときは運よくクリーニング4000円くらいで済んだけど、酷いときはDPF丸ごと交換だってさ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 09:56:45 ID:YEAgnmVa0
現行ハイエースバンディーゼルを使っている土木会社で
知識もないのに汎用機械用のエンジンオイル入れてDPF壊したり
知識のない田舎消防のクソ公務員が、日野の10トンダンプベース水槽車の
DPFをこれまた適当なオイル入れてぶっ壊して税金で修理したり。
脳味噌が20年前から進化していないオッサンが知ったかすると
ろくな結果を生まない。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 11:02:08 ID:CMijiTIt0
DPFって一戸建てでいうと浄化槽のこと?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 11:32:20 ID:W+/R0Fi20
CCグレードなんて1500回転くらいまでのエンジン用でしょうな。
だから農機具とかでかい重機エンジンにしか使えない。
エクスディーゼルはものすごく繊細なエンジンみたいだから変なこと
しない方がいいでしょ。オイルをちょっとケチってン十万の修理費に
なってもしらないぞ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 12:00:30 ID:CMijiTIt0
ラフに扱っても壊れない道具がいい道具だと思うのだが。

スキー場の近くでいちいち軽油入れなきゃいけなかったり
ディーラーいってエンジンオイルいれなきゃいけなかったり
大変だな。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 12:08:10 ID:8JmZVqRM0
>>481

一般的なガソリン車でも止まらないよ。
むしろ、ラジオなどの設定を消さずにバッテリー交換するために、
ディーラーでもエンジンを始動したままバッテリーを交換する。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 12:09:39 ID:8JmZVqRM0
>>484

アクセルワイヤー周辺で油切れを起こしてひっかかったんでしょ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 12:10:04 ID:gkVAon6w0
20GTは、そういう不便をすべて許容できる奴が乗る車。
許容できない奴は素直に別の車に乗るべきだと思う。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 12:20:47 ID:kCUKxFOk0
>>522
ディーラーでもエンジンを始動したままバッテリーを交換



嘘だろ・・・。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 13:52:37 ID:5u7Q26Go0
>>519
まあ、そんなもんです
汚いものを綺麗にして排出する。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 22:10:01 ID:N0m+FVxF0
スキー場の近くで給油って 凍結避けるためとか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 22:14:36 ID:7V+Ndtla0
>>521 外気温に応じた軽油があることは大昔からの常識。
昭和時代のLD28エンジンの時代から取説に書いてあること。
エンジンオイルも別にディーラーにいかなくても相応のオイルを
入れればいいだけの話。
それもわからないような奴はどんな機械でも遅かれ早かれ壊す。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 22:56:23 ID:QMsxvMYr0
>>528
取説に「安全運転で…」
と書いてあるのに事故るのとおなじね。
VDCが付いていようがABSが付いていようが事故るひとは事故る理論。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:35:27 ID:Ikg/arQ40
dl-1系のオイルがホームセンターとかで簡単に簡単に買えればなあ…
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:55:14 ID:DM2r8cGd0
>528
軽油はともかく,現状ではオイルの選択肢が限られているのもまた事実。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 00:44:33 ID:2kSvyT7W0
フランスのホームセンターに売っているのを買ってくれば安いのでも大丈夫だ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 08:26:27 ID:BYeyeh5o0
昨日ディーラーでオイル交換について聞いたんだが、一回の費用は4000円程度、エレメントは2000円。
カーショップでオイル交換しても問題ないといっていたぞ。

ここで読んだ情報だではディーラーで交換しなければならず、1回あたり1万円近くかかると思っていた。
どっちが正しいのかわからんが、ディーラーマンの説明程度の金額だったらガソリン車と変わらないな
購入を踏みとどまっていたんだけどAT出たら買おうと思っている。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 09:27:10 ID:UdrvOw3O0
そのディーラー多分オイルの品種を間違えているよ。
本当にその金額でクリーンディーゼル用エンジンオイルを交換してもらえる
所があれば何処か教えてほしい。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 09:57:34 ID:HNnroCUs0
土日 排気量¥のprins デラは2000円なのか?聞いて見たい
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 10:36:08 ID:BYeyeh5o0
>>534
>そのディーラー多分オイルの品種を間違えているよ。

そうなのか?
千葉県某所なんだけど整備士らしきディーラーマンが言い切ったよ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 10:37:49 ID:8L3ZodXD0
>>535
誰か日本語に翻訳して。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 10:53:24 ID:q7jbOC2F0
>>533
そんな金額のわけないだろ。
メーカー指定以外選べないんだから
どこでやろうが金額の差は殆どない。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 11:05:36 ID:BYeyeh5o0
>>538
わけないだろって言ったってディーラーマンが断言したんだよ。
そこのディーラには責任とってやってもらおうじゃないか
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 12:05:13 ID:Ss+IP8mg0
>>537
土日のみ安くなる携帯電話プランってドニ〜チョって言ったっけ?、
排泄、気づかい、量的緩和、
¥の相場は高値推移で、
プリンスはパープルレインを謡うよ。
デラックスなステージは全席2000円なのか?、割安だな〜。
聞いて見たい、どお?聞いて見たいだろ?

を短く言いたかっただけじゃないの?。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 12:40:15 ID:f9WhuWoN0
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/  まさか面白いつもりで書いてんじゃないよな?
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 12:58:02 ID:Ss+IP8mg0
えっ?違うの???
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 13:00:19 ID:mvsmilmW0
20GTを売ったことの無いディーラーならば、オイル代間違える事もありうる。
メンテパックもNAエクスより高いし、普通4000円じゃ交換してくれないと思う。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 18:38:20 ID:+4V+rHrm0
オイル交換4000円で済むなら、AT出たらかなり売れるな。
もちろん俺だって買いに行くよ。
4000円で本当にオイル交換できるんだったらな。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 19:39:43 ID:XRbdaNk40
ぷ。AT限定
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 19:42:12 ID:BYeyeh5o0
4000円って言ったディーラーマンに確約書書かせて置けばよかったな
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 20:18:21 ID:q7jbOC2F0
この手の車でMT車選ぶ意味は無いよ。乗り手の自己満足だけ。
オフロード走行や雪道走行もATにMTが勝る点は無いから。
唯一ディーゼルつうことで力強い低速トルクでエンジン回転数あげずに燃費稼ぐ
走り方できる点がディーゼルMTのメリットではあるがこの車種に限ってはそれもないな。低速スカだから。
もしATがMT同じ価格で出るならAT選ぶに越したことはないよ。
ジムニーなんかはMTとATで乗り方でだいぶ燃費に差が出るし、ギア操作で非力をある程度補えるからMTでもまだメリットあるんだけどね。


548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 20:21:52 ID:GpPFFlRx0
>>547
ATだと低速スカな分踏み込みすぎて街乗りチョイ乗りが極悪燃費になるのでは?
ま、街乗りチョイ乗りはこの車の用途外かもしれんが。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 20:32:23 ID:Lo4vK9Mq0
>>536
うちの近所の赤でも同様の金額だよ。
オイルは日産クリーンディーゼル用と書かれていた。
ディーラーによっては客本位のとこもあるんだよ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 20:34:53 ID:Lo4vK9Mq0
>>536
金額は2100円だった。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 20:45:43 ID:auJ9PTrm0
まぁ物好きが人柱覚悟で買う車なんだし
理論的に納得するのもさせるのも限界あるわな。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 21:28:20 ID:+py2gkbz0
>>550
だとびっくりするくらい安くて良心的だね。
ただ、キャラバンディーゼル用の可能性もあるから、よーく確認しておいた方がいいかも。
オイル交換数ヵ月後でDPF警告ランプつきっぱなしなんてことがないように。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 21:37:53 ID:DBixHX6p0
3回券\6300(1回あたり\2100)でオイル交換しているけど、DPFは1回も点灯なしだよ。ちなみにオイル交換したのは2回。1回はメンテプロパックで1回は回数券。明細では2回とも「0W-20/M9R 5W-30用」ってなってる。1万以上かかるのが不思議です...
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 22:11:04 ID:p/R1gBEY0
>>547
雪国で生活して、ATはともかく、MTを運転したことがないと見た。
ATなんて、減速するにはフットプレーキ主体になるので、かなり怖い。
FFでも、MTならエンジンブレーキが効くし、四駆なら四輪全体でトラ
クションを適度にかけながらエンジンブレーキを効かせられる。
20GTに乗り換えたけど、雪道の安定性と操縦性は抜群だと思う。
それと、低速トルクはすごく太いわけではないけど、必要十分以上
の出力があるよ。平地ならセカンド発進も簡単にできるし、渋滞時
なんかは、クラッチ操作だけで十分だし。

555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 22:18:48 ID:krKbXcqU0
最近のATに乗ってみろよ。
いつのATに乗ってその先入観から抜けないわけ。

556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 22:23:10 ID:HlvH4kgW0
たしかに雪道はMTの方が安心して運転できる。

俺も買おうとしてるとき、営業マンにオイル高いですよね?って聞いたら
5000円もしない値段を言ってきたけど、後で確認してもらったら
キャラバンのオイルのこと言ってた、エクストレイル用は1.5倍増し
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 22:24:10 ID:Lo4vK9Mq0
>>552
買ってから二万キロ、DPFやその他のエラーメッセージもなく問題なし。
いまのところ、あたりかな、って感じです。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 22:28:25 ID:+py2gkbz0
>>553
そりゃラッキーだ。
ディーラーが本気で間違っているのかもしれんなぁ。
台数が出ていないんで、>>556の言うように、キャラバン用と勘違いされる可能性が高いんだが。

>>554
こちとら北海道だが、今のATは出来がいいから全然問題ないよ。
ただ、CVTのエンジンブレーキはちょっと違和感。
559547:2010/02/09(火) 00:34:29 ID:DkwO4O+w0
>>548
ATが出てみないと分からない部分だけど、どういう制御にしてくるかかと。
でもMTがあれだけ低速スカだと、20GTに限っては(MTだから)燃費稼げるとは思えないけどね。

>>554
南東北住まいでMT乗りだよ。エクスじゃないけどね。
他の人も言ってるが今のATはなんら問題ないよ。
むしろ余計な変速操作に気を取られるより
操舵とブレーキングに集中したほうがいいよね。
万人には雪道は絶対ATが適。
ターヘーなMT乗りだとギア落としてエンブレ効かせるどころか、
タイヤロックさせてのたうちまわってたりするし・・w
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 04:30:12 ID:GIrARFXW0
  |  |
  |  |
 ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  |  ; :.[涙目AT限定免許 廃棄場]  ;:   :;
  |  |   〜・  ∫
  |  |    ∫,,ヾM/,, ・〜 ∬         オエップ・・・
  l:::: |    /;//ヽ~ ;,\  ヾM/ ・     ∧_∧
  l:::: |    |メ A___A 。゚..| //ヽ\     (|||-д-)=3
_l:::: |__| o(:;:;。д゚:)o .| |#;ζノ |;__  (,,    )
 _|  |   ヽ____/ ヽ(_),;ノ     人  Y
   ̄     "'゙;;::゙'';;   "'゙;;:,;’;      し'(__)
         ↑>>547


561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 11:23:06 ID:DFvzMToS0
よく言われる「低速トルクがスカスカ」ってのは、他のディーゼル車に比べてって事なのかな?
普通の2LガソリンMT車から乗り換えたが、「スカスカ」っどころか十分なトルクを感じたんで…
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 12:00:21 ID:l5yK92G30
低回転時の力の感じ方は人それぞれなんだろうけど、私は20GTのトルクは
ガソリンエンジンより低いと感じます。
但し、20GTのエンジン回転がある程度上がってくると、トルクが立ち上が
って来るのでそれ以降は問題ないです。
この差が良くわかるのは、発進時から力の必要な坂道発進で、走り出し時の
もたつき感ではっきり分かります。
NA2000ガソリンはスムーズに初速が付くが、その後は20GTが上。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 13:28:35 ID:+8Kl5wdu0
>>562
それってギアを上げるのが早すぎるのかも。
坂道だと、平地で走るときより引っ張らないと加速しないよ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 14:59:32 ID:DkwO4O+w0
だから20GTは低速スカだっていってんじゃん。普通のガソリンMTと同じ。
ディーゼルだと思って期待してるとガッカリする。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 15:13:29 ID:GIrARFXW0
下手っぴが必死 ( ´,_ゝ`)プッ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 18:30:54 ID:AmH2gIHO0
この車は低速トルクはそこそこあるよ。アイドリング発進なんか楽勝だし、それゆえ
渋滞も楽にこなせる。アイドリング発進が可能な車って意外と少ないよ。ただ1速の
ギア比があまりにも低いために1速では全然速度が伸びない。そこら辺が低速トルク
が少ないと感じてしまうところなのかな。だから車が多い街中で流れに沿って加速する
時とか1500回転シフトチェンジでも全然トルクの不足を感じないね。逆に空いたバイパス
なんかは3速まで2500〜3000回転シフトチェンジで60〜80km/hの巡航速度を目指せば
あっさり流れをリードできる。加速をダラダラしてたら燃費にもよくないから
さっさと加速して巡航速度に乗せるようにしてるよ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 18:36:16 ID:Nftp2y5X0
私は買おうか買うまいか様子見してる段階なんですが

雑誌ライターさんで既にATのこの車に試乗した人が居る
らしいですね。なんでも公称馬力は「150馬力」ぐらいに低下するとか

公称馬力低下は(どうせピークなんて使わない)無問題だけど
低回転側のトルクアップは是非ともお願いしたいですね

タービンの径を小さくしたんでしょうか?過給圧が2バール
ほどある古典的な「ドッカンターボ」を少し現代的にした
ということでしょうか
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 18:39:48 ID:IYn0oeup0
俺は雪国に住んでるが、MT買おうとは思わないな。
1番のネックはエンジンスターターがつけられないって事かな。
出勤前と帰宅するときに車に積もった雪を下ろすわけだが、
エンジンスターターがないとさらにフロントガラスに張り付いた氷を
氷点下の吹雪の中必死に削ることが必要になる。
やっと車に乗り込んでも車内も氷点下。
こんな思いまでしてMTに乗りたいとは思わない。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 18:44:44 ID:Nftp2y5X0
MTでも
「エンジンかけて、一旦外に出て(家の中入って)待つ」
も可能ではないでしょうか?
あるいは屋根やシャッターのついた「屋内ガレージ」

1)あまりにも自宅と遠い2)青空駐車場
この条件の方だけは不自由ですね
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 18:48:30 ID:e1lUWTtK0
>>MTでも
>>「エンジンかけて、一旦外に出て(家の中入って)待つ」
>>も可能ではないでしょうか?

え?何言ってるの?馬鹿なの?
それをしたくないからスターター付けたいんだろーが
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 18:52:21 ID:OzPecbfs0
私、女だけどスターター使ってる男は無理
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 19:06:28 ID:HhXkys3Y0
本人の知能がリモスタ以下の場合にのみ使われるアイテムだからな ( ´,_ゝ`)プッ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 19:22:39 ID:sMW+1f+R0
>>570

そのわずかな手間を惜しむなら、いっそ外出する手間も惜しんだらどうだい。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 19:56:24 ID:La/Ojz0z0
今度出るATってCVTなのか?CVTなら待とうと思うんだが、xATだったらガソリン2.5買うわ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 20:46:40 ID:sSkhzHOw0
MT海苔だけど、リモコンスタータ付けてるよ。
要は、ニュートラルの時しか猿人が掛からない様に
すれば良いだけの話じゃないか。

市販のリモコンスタータは、ATのPポジションランプの電圧を
インターロックとして使ってるだけだから、
MTでもニュートラルの状態を電気信号として入力すればよい。

専用のブラケットを作るのが手間になるが、光電センサをシフトレバーの
横に取付け、ニュートラル→12V、ニュートラル以外:0Vとすればok

また、クラッチスタートにはニュートラル時のみ「ON」となる
バイパス回路を組めば2重の安全対策となる。

自分はオムロンの光電スイッチを選定した。

ttp://www.fa.omron.co.jp/product/family/407/index_p.htm

最近の光電センサは小型のものが多いから、フロアコンソール内に
埋めこむことは十分可能。
また、透過型の遮光ON設定で使えば、万一センサーに不具合が起きた場合は
ニュートラルと同じ状態となり、フェールセーフ機能も万全となる。

既に2台の改造実績があるけど、動作は良好。
知能がなくても、このくらいは考えるさ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 20:48:16 ID:gYMXWcxR0
どうにかDSG6速にはならないものか
577575:2010/02/09(火) 20:49:53 ID:sSkhzHOw0
訂正
下から3行目
× ニュートラルと同じ状態となり、フェールセーフ機能も万全となる
○ ギヤが入っているのと同じ状態となり、フェールセーフ機能も万全となる
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 21:23:12 ID:AmH2gIHO0
最近スレの伸びが速いね。この車の面白いところはギアがそのままでスピード
が落ちてエンジン回転がアイドリング以下になった時に、少し燃料を出して
わずかに増速してストールを防ぐよね。(決して暴走したりしないことを強調
しておくw)例えば3速20km/h以下とか6速45km/h以下になったりした時
とかね。団地の中を走ってる時や古い家が並ぶ狭い田舎道なんかでは、この
特性のおかげで速度管理がブレーキペダルに足を構えておくだけでいいのが
面白いし、安全面でも役立つ。
579578:2010/02/09(火) 21:26:49 ID:AmH2gIHO0
わずかに増速するといっても5km/h上がるかどうかぐらいで、エンジンの回転が
安定したらそれ以上は上がらないことを付け加えておくよ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 22:11:05 ID:lQgIFbQd0
みんな彼女がMT運転できていいよなー
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:39:10 ID:ZgkRwt860
これからX-Trail 2.0GT MTを検討予定だが、
今なら総額から50万程度は値引きがあるのかな?

300万を遥かに超えると買えない..
値引き交渉中の人、教えて!
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:42:43 ID:tJ/0z9Pn0
>>555
最近のMTに乗ってみろよ。
いつのMTに乗ってその先入観から抜けないわけ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:54:19 ID:dhpXYyCI0
このクルマで長時間アイドリングしてても全然、水温計が上がらないから
車内を暖める目的でリモコンスターター付けるとしたらあまり効果がなさそうだが。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 01:16:28 ID:1jld4Lmr0
とっとと走り出せよ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 04:03:40 ID:KKvhFFZV0
クリーンディーゼルって事に魅かれるけど、ちょっと高いなぁ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 04:32:10 ID:OqEpIml40
ニュートラの検出が光電センサー wwwwwwwwwww
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 10:14:29 ID:2kL01O1g0
>>583
そうそう。外気温10℃以下で水温計が1メモリ上がるのに10分くらいかかった。
走り出した方が早く暖まるよね。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 10:20:15 ID:1bfqtxcK0
■DSGはVWに三顧の礼をもってお願いして買ってきて欲しい
■コモンレールは2000バールぐらいに圧上げた方がいいんじゃねそろそろ
■サードパーティーのオイル屋さんにもっと対応オイルを作ってもらうべし
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 10:26:19 ID:rdwSqiOE0
>>581
最近購入したけど最初にディーラーが提示した値引き額は33万だった。
自分はそこから前車の下取りも含めて交渉したから、下取り無しでどの程度まで引いてくれる
かは分からないし、オプションに対する値引きもあるからオプションに何を付けるかで変わってくると
思うけど、車両と純正カーナビ程度なら300万に収まるんじゃないかな?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 12:28:06 ID:e+52ntH60
>>571
なんで無理なの?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 12:47:53 ID:lumfDleH0
低脳の分際でズボラってのを端的に表してるからだろ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 16:32:53 ID:aPrbaYnxO
20GTにリモコンスターター付けたらクラッチにつっかえ棒でもかますのか?

市内通勤で渋滞とは無縁な為20GTを買ったが
会社に到着しても温まりきらんがな
(´・ω・`)

20GTは低回転域スカスカの前中期モデルと
EGR弁固着対策プログラムに変更して低回転域のトルクがupした車体が有るから
意見別れるのは無理無い罠
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 17:42:14 ID:7yNYrgmV0
>クラッチにつっかえ棒でもかますのか

なんでそんな笑ってしまうような発想するんだい。
スイッチ解除しとけばいいだけだろw
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 17:42:19 ID:ZzUhIIk20
>>592
私のはごく初期ロットなんだけど、DPFランプが頻繁につくので
ディーラーに相談したら、私の知っている限りでは2回くらい
エンジンのプログラムを書き換えてもらった。
2回目の時は「渋滞走行が多いことに対応するため」という説明
をきいているんだけど、これがEGR弁固着対応プログラムなんだ
ろうか?
で、書き換えた後なんだけど、液温計の上昇が目に見えて早くなっ
た。
運転状況は、片道約5kmで片道20分程度なんだけど、そのうち半分
くらいはノロノロ運転。
書き換え前の冬はついても液温計が目盛り一つしかあがらなかった
のが、書き換え後は三つくらいまで上がってる。燃費は少し良くなっ
たように思える。
トルクについては、確かに「書き換え後」の方がクラッチがつなぎ
やすくなつた気がするね。
ただ、これはこの車の重いクラッチに足が慣れたのかも・・。

>クラッチにつっかえ棒でもかますのか?

 日本のメカトロ技術を駆使して、クラッチを自動的に入り
切りするアクチュエータを取り付ける、とかまでして欲しい
ものです。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 18:29:40 ID:3u/Dwylh0
>>575

>>570みたいな発言をする奴が、そんな手間暇かけるわけがねぇw
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 18:53:59 ID:aPrbaYnxO
>>593
気が済むまで笑っとけ

>>594
俺のは中期型で昨年夏に故障警告灯が点灯
ディーラー行ったらDPFを作動させてどうとかとか言ってたので
DPFはDPF警告が別に有るから云々と問い詰めたら
実はEGR弁の固着でしてプログラム変更しますと言い始めた
プログラム変更後に乗った感想は別物と思った

>クラッチを自動的に…
WRCがシーケンシャルになる前にそんな感じの自動変速機を昴がレガシィに搭載して参戦した記憶が有る
エアータンクやアクチュエーター等のシステム重量は15`だったかな?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 18:56:51 ID:9MqckZPT0
>>554
80万円引きまで粘れ
598575:2010/02/10(水) 19:50:54 ID:lzMd/5Za0
>>596
笑うって言うかさ、そんなもん小学生レヴェルの話だぜ。

乾電池に豆電球を繋いで、スイッチ押したら点灯するだろ。
それと同じスイッチがクラッチペダルの裏側に付いてて
ペダルを踏んだら「ON」信号がコンピュータに入力されるだけ。

解除だなんて大袈裟な… スイッチの部分をリード線で短絡すれば
常時ペダルを踏んでる状態が再現されるわけ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 19:59:38 ID:acXAPcOl0
車体本体から37万引き。オプションのつけ方で50万引きは狙えるんじゃないの?
総値引き47万だったよ。日産同士で競合させたけど。
ホントはもうチョイいけそうだったけど、3回も4回も足運ぶの面倒だし。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 20:37:14 ID:aPrbaYnxO
>>598
あぁそうですか
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 21:16:24 ID:8Qa6aZvV0
>>598みたいなオタクってリアルでもいるよな
キモイですねー
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 22:07:40 ID:YNoA29WG0
3月は決算期だから50万引きはいくんじゃないの?

>>327で下取り込みで70万引きとかの報告があったから目標は80万円引きでいいと思う
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 22:30:04 ID:ZzUhIIk20
>>596
594だけど、お話からすると、同じ時期に書き換えたような気がする。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 22:31:50 ID:mwnSZsZO0
>>598
嫌われてる自覚ある? ここではスルーすればいいけどリアルで付き合ってる人は大変だなぁw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 08:31:36 ID:ob5AqvXr0
605
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 13:35:38 ID:d3nHYcHD0
なんか荒れてるな
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 15:08:34 ID:k5DRmQ/40
明日も関東地方は雪だろうか・・・?
住宅地なもんで先週の雪でちょっと積もった。
M&Sタイヤで雪の上走るとかw って言われてたけど、
ノーマルタイヤの奴が10km/h の流れをつくるから
お守り程度には十分な印象。

幹線道路に出れば雪は無いし。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 15:26:40 ID:bdtfQltw0
雪道はオールシーズンタイヤで平気ですか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 17:19:00 ID:u0snJcto0
>>607
この前の雪のせいでの事故は数百件。
その理屈が正しければこんなに事故るやつはいない。
悪い事は言わないから出来る限り乗らない方がいい。
我慢一日罪一生。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 17:55:22 ID:MS9ZRC0X0
>>608
雪の日に早起きして広場でブレーキ踏んでみ。それでオkなら平気。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 18:11:10 ID:bdtfQltw0
>>610
一般的には無理っぽいってこと?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 18:45:07 ID:ZBiov8+X0
オールシーズンタイヤのゴムって、夏用なんじゃないの?
新雪をかき分けるくらいなら止まったり、曲がったりできそうだけど、
雪が締まって水分を含んできたらやばそうだね。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:47:36 ID:ZmZEcWj70
>>611
北海道住みの経験から言うと、雪ってより、凍っているかどうか、って考えた方がいい。
こっちの「そろそろ冬タイヤに変えようかなぁ」っていう時期と同じなのかなと。
外気温がプラス3度程度あれば路面はシャーベットでも何とか大丈夫。
ただ、橋を渡るならかなりリスキー。
誰かが言っていたように、クルマで出かけなくて済むのなら出かけないのが一番ってのは正しいかな。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 23:10:44 ID:BGONg50j0
最初の提示額があと50万安くならないかなぁ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 00:25:25 ID:0JN5tMng0
>>614
3月になれば値引くから安心しろ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 00:40:19 ID:O4aYtPhV0
値引きも良いけどぼちぼち納期の事も考えておいたほうがいいぞ。
補助金は延長されるみたいだけど年度末はどこも忙しいから
自動車税は4月1日現在の所有者に課税されるんだったっけ?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 01:23:06 ID:OdADADXD0
>>609
なんでも雪国目線で言わないでほしい。年に一度雪が積もるか、何日か積もらない
程度に降るぐらいの地域があるんだから。まあ、さすがに同じ地域でもスキー場には
チェーンは持っていくけどな。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 01:39:14 ID:Lv+efqx90
スタッドレス履くと明らかに乾燥路での走りが犠牲になるんだよな。
高速なんかで飛ばせない。
山道なんかでもふにゃふにゃする。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 18:22:54 ID:tDpSVO9A0
しかし内装はチャチだなぁ

620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 19:14:17 ID:EUCXwFKS0
そこはほら、”道具”だから
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 23:01:12 ID:Lv+efqx90
軽油が凍ってデラに駆け込んで、不具合だって言う奴結構いるんだってね。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 23:10:59 ID:1PXDForU0
凍ったらデラにも車じゃ駆け込めない
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 00:31:13 ID:oM/zNViz0
まあ気をつけるべきなのは、関東などから新潟辺りにスキー・スノボをしに行く
人達だな。元から寒い地方に住んでいる人は常時それに対応した軽油を入れてる
だろうし。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 00:38:42 ID:XUHgqZ7A0
>>623
地元で入れろってやつ?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 06:15:43 ID:TYrSMY9v0
関東からスキー場に行ったら普通は地元で入れるんじゃないの?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 06:35:12 ID:tAUU9kGl0
往復600km強だもん。無給油で行けちゃうんだなあ。そうすると翌朝・・・
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 08:43:41 ID:oM/zNViz0
>>624
そうかも。雪に全く無縁な場所に住んでるから分からんw。
 ところでこの車は高速道路は80km/h以外では何km/hぐらいで走るのが
燃費と速度のバランスが取れてるのかな。色々速度を試してるが今のところ
メーター読み110km/hぐらいがバランスがいいような気がしてる。
80km/hも短距離なら燃費もよくていいけど、長距離だと一向に進まんw
スロットルコントローラーとかも燃費がよくなったりするんだろうか。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 18:17:10 ID:zhUsrVYEP
大阪限定の質問で恐縮なんですが,
大阪市内〜北東部で日産Dから買ったという方いらっしゃいませんか?
何箇所か(実車のある高槻にも)あたってみたんですが
実際に売ったことがないというセールスばかりで…

一番心配なのはその営業所で一台とか言う場合に
パーツ手配に待たされるとか(オイル交換まで予約取り寄せとかなったら
目も当てられないので),修理などでその営業所からさらにドナドナとか
ならないか心配なもので
(実際今乗っている車がそのDで一台しか販売経験が無く
部品などは全て取り寄せの憂き目にあっていますので)

よろしくお願いします
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 19:32:30 ID:cdbquv8d0
エンジンオイルひとつにしても、ディラーで常備ってわけでもなさそうだな。
買う前に気づいてよかった。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 20:42:27 ID:y7ePSHST0
>>627
バランス?それ主観のでしょ?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 09:23:43 ID:VMsAPZjQ0
メーカー指定5千キロでオイル交換に一万もかかるなんて・・
買ったやつって事前にそれ知ってて買ったの?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 09:38:09 ID:43dUmyU80
>>628
お前さん、オイル交換する時っていつもフラッと立ち寄ってんの?
「週末行きますんで〜」って電話いれとけば問題ないでしょ。

購入して1年、通常のメンテナンス以外ディーラーの世話になった
事無いから良く分からんけど、約束の日に必要なパーツが無いっ!
なんて事は無かったよ。

パーツの交換が必要なケースだと、ガソリン車もディーゼルも一緒じゃ
ないの? 消耗品以外をそんなにディーラーで保有してるもんなの?
どうせどっちも取り寄せでしょう。

技術者の問題はあるかもしれないね。ディーゼル特有の部位に対する
整備なんか、マニュアルを見て格闘するんでしょうね。

それでも大阪なんだから周りに腐るほど同じ販売店があるだろうし、
なんとかするでしょ、人も物も。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 10:13:54 ID:OxE/fXM50
その店舗の現行取扱車種の一般的な消耗品が取り寄せ扱いだったら終わってるよ。
他社の車を車検に入れたときに部品の入荷待ちとかなら仕方がないけど。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 11:15:08 ID:mBf99AOa0
赤青両ディーラーに問い合わせたことあるけど
オイル交換は在庫あるようだったよ。

電話の担当はすぐ「できますよー」と言ってくれるのだが
車種を告げるとどこも「整備に確認します」になるのは笑ったが・・・
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 12:51:11 ID:2ydg567i0
ATが出れば相応に台数が出るだろうからそれまでのガマンってことだね
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 13:05:05 ID:h6WXlajc0
>>631
1キロあたり2円は重いよな。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 13:07:49 ID:eLukI+4P0
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 14:18:33 ID:/sl6Bfg/0
>>637 マルチでスレチするなよクズ ('A`)
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 14:38:34 ID:eLukI+4P0
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 21:36:24 ID:YkXUz7Aj0
>>627
110km/hで走ると80km/h走行に比べて燃費、かなり悪くなりますか?
高速は100km/h〜130km/hぐらいで走ることが多いので、
そこらへんの燃費が気になります。
641628:2010/02/14(日) 22:01:36 ID:nxPLM6V80
>632
いや,サイドブレーキのラッチ調整とか そういうこと以外では事前予約
しますけどね。
ただ,販売経験がある=整備経験がある=工具がそろっているというのと
私が人柱というのは… M9Rは工具含め特殊と聞いている以上 余計に
不安に思いますけどね。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 22:51:39 ID:mBf99AOa0
3年車検受けた車が1台も無いんだから
今乗ってるやつはみんな人柱だよ
俺だって走行中エンジン不調に見舞われた。

いやならもう少し待てば?
俺は継続販売されるか不安だったからあるうちにと思って買ったけど。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 23:14:07 ID:2ydg567i0
エコカー補助金の関係もあるだろうから、ATが出てしばらくしての状況を見て買うってのが現実的かな。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 03:47:57 ID:vhf6PD2h0
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 05:37:40 ID:Qgb2rGF50
いつになったらAT出るんだろうか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 14:23:37 ID:Z0jplVno0
>>644
確かにスタンドで仕入れてるオイルが4L缶で1L400〜1200円だからドラム缶で
リッター400円としても儲けてはいないな。
これなら納得するわ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 15:17:17 ID:LtJtBGxr0
買って最初のオイル交換の時に、オイル自体は用意してくれてたけど
ドレインボルトの形状が特殊で、それを外す為の工具が無かった。
まあ、1日で届いたから良かったけど。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 16:24:32 ID:l11SRUpB0
エンジンを日本製にすれば大概のことは解決
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 19:34:46 ID:Dd8U86GO0
>>640
80km/hで走り続けると相当燃費いいよ。ただいつまでも目的地に着かないし、
東北や東名、山陽、九州といった幹線的なメインの高速では流れを阻むから
やめといたほうがいいと思う。それにせっかく動力性能に余裕のある車だからね。
100〜130km/hの間では、個体差とかあるか知らんが、いろいろ試した限りでは
メーター読みで110km/hが一番燃費がいい気がする。レーダーの速度では103km/h
ぐらいになってるけど、
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 19:48:32 ID:Dd8U86GO0
オイルに関してはメンテプロパックを付ければオイル無料チケットがついて来るよね。
点検時にその無料チケットを敢えて使わずに点検と抱き合わせのオイル交換格安サービス
を使えばいい。その金額はディーラーによってまちまちではあるけど、だいぶん安く
なる。
 時々オイル交換が毎回1万円うんぬん言ってる奴がいるけど、正規料金でも約7500円、
フィルター付けて+2000円ぐらい。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 20:35:38 ID:92xteLat0
そ、そこまでして乗りたい、って言うんなら誰も止めやしないよ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 20:48:41 ID:4NpQfSe20
7500円か〜。か〜。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 21:24:19 ID:lyS2BG0i0
まぁATが出るまで待ってりゃオイル価格も自然に下がるだろ。


654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 22:43:33 ID:xHdg6wjT0
エンジンの構造上、オイルは上抜き出来るタイプですか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 23:00:34 ID:hbeUa0vj0
>80km/hで走り続けると相当燃費いいよ。ただいつまでも目的地に着かないし、
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 23:44:37 ID:v25O0kvW0
中の人(≠ディーラーの人)情報。

ATはGW明けの予定。
何でもATだとポスト新中期クリアが厳しく、尿素?DPFになるかもしれず、その場合は8月くらいに
なるかもしれないとのこと。ただ、それだとエコカー補助金支給期間切れになる可能性が高いので、どち
らにせよすごく焦ってるそう。

価格は装備をxttと同等クラスにするのでMTプラス20-30万円程度になる可能性が高い。
パワー、トルク、燃費はMTの1割減くらいの見込みで、ディーゼル+ATと思えないくらいびゅんびゅん
回るエンジンになる反面、ディーゼルらしい下からぐわっと来る感じは無い。ただ、ワインディングは伸び
が感じられて面白いんだそう。よって、街乗りはあまり楽しくなく、燃費も10-11キロ程度になってしまう
とのこと(それでも凄いが)。
遠乗りはMTより燃費は良く、10キロ代後半はコンスタントに出るよ、と言っていた。

ディーゼルらしさを味わうなら新たに出るパジェロのほうがいいけどねぇ、もし、SST
積んできたら、かなりヤバイかもとのこと。

期待していいのか悪いのか・・・。
長文スマソ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 23:44:47 ID:digsvuwD0
>650

なんで無料チケットを敢えて使わないほうがいいの?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 23:53:41 ID:digsvuwD0
>656
>MTプラス20-30万円程度になる可能性が高い。
>パワー、トルク、燃費はMTの1割減くらいの見込み

それならMTのほうがいいだろ..
動力性能落ちて、価格はUPじや話にならない。

>燃費も10-11キロ程度になってしまう
70-80マン高くてそれならガソリン2.0でOKだ!
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 23:57:44 ID:v25O0kvW0
>>658
まぁ確かにね。
ただ、MTより落ちるけれど、ガソリン25よりは力はあるって感じだそうだ。
「GTってネーミングはある意味当たっているかも」って言ってた。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 23:59:26 ID:lyS2BG0i0
パジェロショートのディーゼルのほうがいいじゃん。
エクスATが買ってるとこなんて微々たる燃費くらい。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 00:01:07 ID:v25O0kvW0
ショートだと後ろが致命的に狭いけどね。
パジェロロングのクリーンディーゼルの出来はかなり気になるよう。
ATが多段化したり、SST積んでくるのなら、パジェロ買った方がいいかもとのこと。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 05:32:54 ID:3hWsgheO0
       旦~('A`)  などと、ペラペラ出任せを
    / ̄ ̄ヽ、)
  ̄ ̄       ̄ ̄
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 08:10:53 ID:qyJm/Pff0
>>650

>正規料金でも約7500円、フィルター付けて+2000円ぐらい。

それってほぼ10000円じゃないか
フィルター込みにしろやっぱり高いよ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 09:42:22 ID:dvsK1TW10
ソース出せ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 10:02:11 ID:YrvNWcE10
乗用車に尿素SCRを搭載するのは今のことろ無理だろ・・・・
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 13:01:02 ID:Uxc0wEHJ0
>>664
ごめんなさいね
うちは醤油しかないんでねぇ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 13:23:11 ID:Y7xy/z4FO
うちの近くのカー用品店だとDL1フィルター込みで四千円ぐらいだった
車はエクスじゃなくてバネットだけどね
デラは高過ぎるよ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 13:32:32 ID:Uxc0wEHJ0
>>665
ことろって…。w

三菱は開発した。
プレスで発表されていたような。
日産もUDの最新バスはAT仕様で規制クリアしているから何とか、と思ったら、今は名前は日産でも別グループか…。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 15:04:31 ID:hCeKtcW60
>>667
わかってると思うけどエクスディーゼルにDL1は、やめといた方が良い。
保証が効かなくなるかと思われ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 22:01:36 ID:OeUDmPO50
だから20GTは節約したい人の乗る車じゃないって・・
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 22:27:34 ID:UbGpfdcZ0
三菱が開発した、というのは本当のようだ。
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=52b17182-bc75-4966-bccb-7762b9ec333e

エクストレイルATはどうなるんだろうか?
尿素はタンク積んだり補充したりというのを除けばかなり燃費には有利なようだ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 00:20:17 ID:cRUZdvBX0
>671
> 尿素はタンク積んだり補充したりというのを除けばかなり燃費には有利なようだ。

日産のリーンNOxトラップ触媒もなかなか優秀だけどリッチ燃焼は必要だしな。

三菱はついでに7速ATも採用すれば面白いが、それなら古いエンジンもどうにかしろって事になるかな?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:06:18 ID:wAVuTfrv0
今日の新聞に24日bluetec発売と書いてあったぞ。尿素。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 22:18:50 ID:NpyN6A0P0
>>673
ベンツは昨秋から既に発売していたようだ。
日本初導入、ってことかな。
http://www.carview.co.jp/news/0/67552/

日本に導入するのであれば、ポスト新中期を当然の如くクリア、ということなんだろうか。
http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY201002160576.html
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 22:22:30 ID:QZoiqa4C0
4400台も売れたのか20GT
当初目標の2.6倍って書いてあるから当初目標は約1700台
始めの1月(2008年10月)で1000台売ったから約16ヶ月で3400台
実質月200台、1県で3〜4台ってところかな
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 22:29:23 ID:7VhQwJfG0
>>675
たぶん北海道、東北地方がかなりの割合を占めてるとおもわれ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 22:43:29 ID:NpyN6A0P0
北海道ではそれほど売れていないんだな、これが。

そもそも月100台も売れれば十分って思っていたら、意外や意外、というところなんだろう。
AT出たらどうなるかね。
全然情報が出てこないから、上にあったように遅れるのかもな。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 09:26:25 ID:rVRyAztA0
岩手在住で最近20GT購入したけど、ディーラーの話じゃエクストレイル自体は売れてるけど、
20GTの方はMTしかないというのがネックになっててそれほど売れてないそうな。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 11:25:55 ID:1fJtp/z60
そのわりに中古車市場には出回ってるよな
やっぱりMTがネックで手放す人が多いんじゃないか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 13:23:04 ID:iffhZFqO0
MTがネックってより、思ってたのと違った・・て人が多いみたいよ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 20:45:54 ID:GEw3/05U0
>>680
具体的にどんなところが違うと・・?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 21:17:49 ID:VEtf4voU0
T30のGTと違ったとか、10年前のディーゼルと違ったとか、そんなとこじゃね。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 21:47:32 ID:iffhZFqO0
>>681
>>682の言うとおり。昔のディーゼルをイメージして買ったけど、違ったって人が多いみたい。
遅い、トルクが低くてディーゼルとは思えない(ただの煩いガソリンMT)、燃費が思ってたほど良くない・・とか。
発売前のどこぞの評論家のインプレじゃ大絶賛してただけに現物との差が大きかったんじゃね
確かインプレじゃリッター20キロは下らない・・なんて書いてあったな。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 22:39:13 ID:tkVqWuaq0
確かに、昔のディーゼルとは大違いだよな。

アクセルのフィーリングまで、ガソリン車に似せなくても良いんじゃなかろか
と思ったけど。
ガスペダルの味付けにしといたほうが、燃費良くなるんじゃなかろか
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 23:02:13 ID:ETLFM7Mp0
>>679
試乗車の類が多いようだ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 02:00:10 ID:EcVgE1zm0
>>682
いや、それは十分試乗で気づくだろ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 08:49:05 ID:XrMxPmn40
200万弱で中古が出てくるようになったな。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 09:55:19 ID:RAZ+0Lcm0
ATが出てどう動くかだよなぁ
うちの近所では試乗車はガソリン車ばかりです。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 19:50:09 ID:jp0rfJo80
セレナとかにもディーゼルを搭載してくらしいよ
これでオイル代が安くなればいいけど・・・
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 20:52:02 ID:ZvrpscxW0
セレナに乗るの?本当に?
ベストカーにはハイブリッドが載ると書いてあったぞ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 21:03:13 ID:A/L5yJB50
上で値引き目標80万円って書いてあったけど、諸費用を考えて計算するとそれでもまだまだ高いな〜
だれかオプション無し下取り無しで100万円以上引いた勇者いない?
いたら見積もり書貼ってくれ、それ見せて交渉するから
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 21:25:53 ID:M0AeJgz50
240万で高いって思うなら買わない方がいいと思う
これは貧乏人が乗る車じゃないから^^
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 21:59:47 ID:FqK5gtaQ0
オカマのAT野郎はどっかいってねw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 22:17:48 ID:QXHMB/B00
今は60万も値引きしてくるのか?1月に最初の見積もりでは多分15位ですね
とかしか言ってくれなかったから諦めたよ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 22:21:25 ID:FqK5gtaQ0
>>694
ガセだろ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 22:47:49 ID:awHcf/aT0
安く買うのはいいことだが、
自分のお気に入りが叩売りされていくのは
なんだかなと思う。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 22:48:20 ID:6Y9FQdu20
6速のシフトチェンジ動画無いかな?
バックが左上らしいじゃん?
なんかやだな。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 23:39:27 ID:i5S6/Hw6O
>>694
ジャ〇コの社員は日産車が格安で買えるって
ばっちゃんが言ってた
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 23:47:04 ID:sXXrvle90
>>697
左上だよ。
人差し指と中指でツマミを引き上げながら入れる感じ。
すぐ慣れるよ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 00:37:12 ID:VxG8I7RC0
>>697
MT海苔がそんな軟弱な事言っててどうすんだよ。
欧州で色々MT乗って修行してこいや。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 00:38:22 ID:wsIdG2nu0
Rが左上は仕事上トラック乗ってるからむしろ都合がいい
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 00:59:12 ID:flONGM81P
昭和のローレルもそんなパターンあったね
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 13:06:19 ID:9k7f384kP
>697
6速MTで,
135
246R
のタイプって 先代RX-8とDC5R(インテR) 現行FD2R(シビックR)
位しかないんじゃないか?
MSアクセラやMINIなど ほとんどの車が
R135
246
だったと思うけど。
脱線するけど 大昔のゴルフ2は
R135
24
だったと思う。
>702
直結5速ね。810ブルーバードから通常型になったはず。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 16:37:46 ID:WUbhjX2Z0
>>703
697です。
6MTで動画検索したら、NISSANティーダのやつが有りました。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 20:29:36 ID:E1jKq5pm0
>>703
インプレッサとかレガシィも右下Rのパターンじゃなかったっけ
最近のトラックは左下Rだったり左上Rだったりで車変わるとわけわからん…
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 22:01:19 ID:5RCLzALw0
691だけど
今日日産プリンスに行って100万円引いたらすぐハンコ押すって言ったら
絶対に無理っていわれた
じゃあいくらなら値引くんだと聞いたらオプション無しだと5万円ぽっちだと
何が目標値引き80万円だよ、全然引かねーじゃん
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 22:25:08 ID:JMdaJgXr0
パターンなんていつまでも同じよりも変わった方が脳にはいいんだよ。
輸入車にもたまに乗れや
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 22:37:37 ID:ZZh72Qbk0
>>706
多分、セールスマンも態度のでかさにムカついていると思うよ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 00:20:53 ID:xu6gc3ec0
いきなり100万なんて言ったら、
「おめえなんかには売らねえ」って気になるわな。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 00:59:39 ID:D8f+QvlI0
100万値引きなんてきいたことねえな。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 01:03:44 ID:pfobeewA0
輸入車で条件が揃うと、なくはない。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 01:14:17 ID:D8f+QvlI0
もともと外車はぼったくり価格で販売しているのが多いからな
国産で100万値引きなんて聞いたことねえな。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 01:15:47 ID:UOGMfZBh0
輸入車にしても国産車にしても、在庫車じゃないとまず無い。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 01:31:21 ID:xu6gc3ec0
100万値引きだと赤字だよ。
売る訳無い。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 03:10:13 ID:5Oi5ks0OP
まぁ、釣りだろうし、本人今頃大漁だとほくそ笑んでいるんだろうね。
値引きスレでもここまでド厚かましい奴は滅多にいないし
自分が逆の立場になればどういうかくらいちょっと考えれば
(正確には考えなくても)わかりそうなものだしね。

エクストレイルは最初の提示が15〜25 粘って35〜45万匹
(但し 地域性 時期 競合の仕方で大きく変わる)というのが
よく聞く話だけど、ディーゼルは補助金や減税 無理して売る車ではない
という表現で 初回提示を10万前後でしてくる(0提示という話もたまに聞く)
ことが多い。ましてそんな池沼(あえて略さない)な発言すれば
どうなるかは火を見るより明らかだ罠。

輸入車で年式落ちの在庫一掃などにあたると、100万近く値引いた例というのは
結構あります。一時のボルボ BMW(除くMINI) GM ローバーあたりで
そんな話聞きましたね プジョーも昨年末MT限定 台数限定でHDDナビ+ETC+50万匹
(そこからさらに値引いたとか)ありましたし。
国産ではマツダ 在庫車 決算の条件がそろっても 70万匹くらいまでしか
聞いたことないですねぇ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 07:56:50 ID:N4dA+Agr0
よく100万円引いてくれって言えたな 恥ずかし
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 13:53:47 ID:ijfch9Mv0
私は値引き100万円ありだと思います。
ただいきなり100万円引けといっても厳しいでしょう
本気で交渉するならもっとしつこく食い下がり
100万円引くまでテコでも動かない!とか
あなたじゃ話にならないから店長さん呼んでくれ!とかの強気な覚悟が必要です
もしくは最初にいきなり150万円引けと言い、無理だといわれたら「じゃあ100万円で妥協します」とか

そして無事100万円値引きできても安心してはいけません、ここからオイルプロメンテパックや安いカーナビ、ハイパールーフ等のオプションをタダでつけさせましょう

とにかくしつこく食らいつく事が大切です、頑張って下さい
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 14:01:29 ID:/Uids24M0
なんか気持ち悪い
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 19:12:49 ID:HSEFa9Y40
>>717
ありだとおもいます

結局、あんたの願望なわけね
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 19:14:06 ID:nUJ1cQgc0
彼を責めてはいけない。誤って一桁多く書いただけなのである。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 20:30:19 ID:RNsNifsI0
100万引けとかどこの貧乏神だよw 論外すぎ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 20:39:04 ID:+eOgow9q0
いきなり100万引けなどと言う輩は後々クレイマーになりそう
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 21:20:09 ID:ilWAhqfN0
ネタでもいいから100万引きの続き書いてくれよw
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 21:51:03 ID:YOxLSsWv0
Rを左上に付けるなら、その下を1にしてほしかったな

R24
1356

うちの県では基本値引きはなしって断言してた
隣接県に行ったら値引きあったからそっちで買うことに
値引かない県ならちょっと足を伸ばしてみるといいかも。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 22:22:36 ID:x1hiYxaX0
audiは普通に100からなんだが・・
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 22:33:06 ID:SW37huDU0
ベンツやBMWの在庫処分セールになると100〜150万引き当たり前。
不人気モデルになったりすると200の大台に乗る事も。新型が届く前に旧型を処分したいんだろね。
アウディは最近はあまり値引かない傾向。好調だかんね、営業も結構強気よ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 23:10:01 ID:g1uYlmL/0
あははは、受注生産と見込み生産の車は違うだろ。
料理と同じ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 23:17:09 ID:0RvERInZ0
100万引け!はなぁ。
完全に冷やかし客だと思われて相手にされないわな。
最初に150万引けはもう、頭おかしい客とおもわれるしかないな。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 00:25:21 ID:9uw8Uqy+0
だって値引きするしないは、向こう側の都合で変わるじゃん
安くしてでも売らなきゃならないって時以外は極力引かないのは当たり前かと
だから、値引きしても売ったほうがいいなと向こう側が思うときに行ったり、
何かしら旨みを感じさせたり、それだけでなくその他もろもろの話するのが「商談」かと
都合考えずいきなり値引きだけ訴えたらそりゃヤクザな世界に一直線じゃね?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 00:30:22 ID:9uw8Uqy+0
まぁ上で言ってる在庫だの不人気商品だのが、向こう側の都合の一部だね。連レスすまん

しかし無茶な要求する人って、
庶民的なところでいえば、スーパーで物を買う時も理由は違うが値段変動するのに、
あんとき○○円だったんだから今も○○円で売れ!みたいな文句いうんだろうか(いうなら正しいかどうかはともかく信念が通ってるな)
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 09:10:57 ID:3XEQZ8r/0
私的にはベンツなんか在庫投売り以外で買う価値無いなと思うから、
大幅値引きを引き出せる車種と時期にしか買わない。
日本じゃMBはふざけた値落ちする不人気車だかんな。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 09:59:33 ID:XUq+3GEr0
値引交渉でエクスGTに100万円引けと言うのはいくらなんでもひど過ぎ
です。
だけど何も言わないと舐められてボッタクリ価格で売ってこようとします。
決算次期など特定の理由がある時に値引が大きいのは別として、値引交渉す
る人としない人で売値が全然違うと言うのはおかしな話なのもまた事実。
はっきり言ってエクスGTはディーラーにカモられてまで買う価値のある車
では無いです。
これから買おうとしてる方は、しっかりと値引交渉して下さい。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 10:15:52 ID:UH0KeixD0
定価ってボッタクリ価格なんだろうか?
やっぱり、皆が値引きを期待するからその分を上乗せしてるのかな?
それならば、ボッタクリとも言えなくもないが。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 10:24:23 ID:JB/gM+rvO
値引き分を価格に上乗せしとるのはマツダ
値引きが大きくて他社ディーラーでマツダ車の下取り激安なので
マツダスパイラルにハマると抜け出せなくなる
ホンダも他社ディーラーでの下取り安い為、ホンダスパイラルにハマる
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 13:40:15 ID:0pdpWvsh0
100万円引きなら中古車価格よりずっと安くなるわな。
ありえない。中古で70万引きで販売しても買い手つくよ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 19:37:27 ID:qHXF7uJM0
http://taro-yamada.hp.infoseek.co.jp/nousha.html
こいつの酷評どう思う??
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 19:57:39 ID:qKOgSgRe0
>>736
正直、的を射ていると思う。
なぜかR34と比較しているというわけが分からんところはあるが
・ラフロードを走るにしては硬い足
・長距離を走るにしてはサポート感がないシート
・山道を攻めるには重い車体
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 20:05:12 ID:UH0KeixD0
R34スカイラインと比べているからどうしても酷評になるのかも。
ブレーキ容量についても、比較対称がR34だからと言うのが大きい気がする。(自分は足りないと思ったことはない。)
フワフワ感もセダンとSUVを比べたらそんなもんじゃないのかな。

悪く言えば、キチンと試乗せずGTって名前に騙されちゃったかわいそうな人じゃないでしょうか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 20:08:34 ID:UH0KeixD0
>>737
確かに突上感はある足です。
山道とか走らない限りはシートのサポート感はあまり問題にならない気もするが・・・。
なぜ20GTで山道を攻める?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 20:29:52 ID:qKOgSgRe0
ラフロード乗るには硬すぎる足なので、
山道でも攻めるのかとオモタ。

で、一体何がしたい足なのでつか?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 21:40:29 ID:y7PcNXU/0
GTって大旅行って意味でしょ?スカイライン的GTと勘違いしたおっちょこちょいさんだと思うな

長距離移動で疲れた事ないし、本格クロカンに比べたらカッチリした足回りだよ
シートにも特に不満無いなぁ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 21:47:41 ID:22yifqjy0
クラッチのムズさはあるね
特に初期
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 21:49:44 ID:cS3BwZpZ0
シートはいいが、なんとも頼りないシートベルトがいやだ
もうちょっと締め付けがあってもいいと思う。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 21:53:27 ID:Y++XMYfB0
ウチの嫁ももうちょっと締め付けがあってもいいと思う。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 23:00:18 ID:N6F7g8A70
>>740

お前いい年して
「で、一体何がしたい足なのでつか? 」
って何なんだよ。
それお前がパチパチキーボード叩いて
入力したんだよな?

御両親も、まさか我が子がこんなヤツに育つなんて
思わなかっただろうな。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 23:05:58 ID:1g5Uuhw90
>>745
おめえこそ、根性捻くれてるじゃん。
どう育ったらそんなに汚れるんだ?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 23:26:58 ID:qKOgSgRe0
私のために争いはやめてっ!
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 23:43:55 ID:UpiM2GQB0
もぉ、こ〜れぇ以上ぉ〜〜〜〜〜〜♪
 
 違う。タイプのォ〜人を〜〜〜〜ww
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 00:24:38 ID:XEAI6uhM0
>>741
GTってのは大旅行、っていうのはいいんだけど、
エクストレイルの20GTってのは舗装路を大旅行する仕様なのか?
明らかにラフロードは視野に入ってなさそうな…

完全に舗装路仕様ならエクスでなくてもいいわけだし…
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 01:30:25 ID:JSEFMu8n0
>>736

R34の25GTとオンロードの走行性能を比べられたらエクストレイルが可哀想だろ。
そもそも土俵が違う。

書いてある酷評の数々は、乗り比べる前から分かる話だ。
免許を数多く持ってれば運転上手と勘違いしてるみたいだが、
見た感じ、クルマの性能に頼った運転しかしてないみたいだ。

エクストレイルGTにはエクストレイルGTなりの乗り方や楽しみ方があるだろ。
それが分からないようじゃ、俺はむしろ、買われたエクストレイルの方に同情するぜ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 01:38:48 ID:m+c2LIV+0
>>736
このHP、なんか誤字脱字が目立つ。
少しおつむが足りないか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 02:55:18 ID:50e5OX8b0
>>749 ほぼ舗装路仕様、たまに悪路もOKって感じかな
一応「道」と付いてる所ならどこでも行けるよ な車と受け止めているが
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 09:21:46 ID:/fI8uhvH0
>>742
クラッチ操作が難しいというより、クラッチ操作に使う足の筋肉がつくまで
操作が厳しいという感じがするよ。
筋肉がついてしまえば、トルクがあるので、アイドリング・スタートも簡単。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 09:29:03 ID:/fI8uhvH0
>>752
雑誌のインタビューで設計者がエクストレイルはオンロード主体といってたけど。
エスクードみたいな本格クロカンとは違うと思うよ。
オンロードでも雪道とか、雨とか悪条件はあるわけだし、ちょっと荒れた林道
を通り抜けたり、道路からキャンプ場の中の荒れ場を抜けたりといった使い方
を考えているように思うけど。
北東北で20GTに乗っているけど、轍ができた凍結路・降り積もった新雪といった
道を走らなければならない冬場は本当に良さがわかるね。
安定性が良いし、見切りが良いので取り回しも楽。
車が違うと、こんなに違うものかと感心した。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 09:51:14 ID:5F4RU7vJ0
>>754
エスクードも本格〜というとちょっと違うと思うけどな。
結局、かなり中途半端な存在ではあるんだよな。
雪道走行は20GTよりフォレスター、悪路は20GTよりエスクード。
オンロードの快適さなら20GTよりデュアリス。

あの足じゃ普通の車が走れる程度の
整地された林道くらいしか走れないと思うよ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 10:04:08 ID:Z7qqc0vB0
>>736
正直「なんでエクス20GTを選んだんだ?」としか言えん
R34より上か同等のオンロードでの走行性能を求めて買う車じゃないだろ…
それにしても加速感に対するコメントで「勾配のきつい高速道路でつらい思いをします」って
どんな乗り方すればそうなるんだ…?
1速での最初の出足は確かに遅いが、その後はしっかりアクセル踏み込めば上り坂だろうと
グングン加速していくんだが…
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 10:19:36 ID:ZowJN1qY0
>>736
確かに20GTは約300万円と安くはないけど、ディーゼルエンジンと補機類に
他のガソリン車よりもお金がかかっている為にあの値段になっている訳で、
その分を内装等に使える他の300万円の車と比べたら見劣りするだろうな。

まあ、ディーラーの人はそんなこと説明しないだろうけど。
それを分かって、それ以外のところに価値を見いだせない人は買っても後悔するかもね。

あと、「メーカーから以来を受けてホームページやブログ作成していませんか?」この一文いらないよな。
その車をイイと思う気持ちは人それぞれなんだから。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 11:42:01 ID:qYd03Rmo0
>>736
相変わらず燃費は10km/?をちょっと超えるくらいです。11km/?は行きません。

どんな運転の仕方してんだよ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 11:58:37 ID:Z7qqc0vB0
>>758
自宅から10分程度の通勤を加速強めでやってるとそのくらいになるなw
この人の言う「普通に加速」ってのはアクセルベタ踏みの急加速の事で、
「嫌がらせのような運転」ってのが普通の人の普通の加速の事なんじゃない?
この人の書いてる内容をみるとサーキット走行するような走り方を求めてるように見えるw
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 14:30:21 ID:e06MZ2ZK0
ベンツがガソリン車とディーゼルでどんな値付けしてるか
考えるとエクストレイルのガソリンとディーゼルの価格差も
判ってくると思います

ガソリン3リッター     E 300 右 ¥7,300,000
ディーゼル  E 320 CDI AVANTGARDE 右 \8,580,000
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 14:42:18 ID:dLdUuHXj0
普段、レガシィターボのMT乗ってるんだけど。エンストなんてほとんどしない。
このGTってどうもエンストしやすいようだね。低速トルク弱いからだよね。
右折時の交差点でもエンストする香具師いるみたいだね。
買うのためらうな。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 14:49:59 ID:/fI8uhvH0
>>756
ギアシフトがド下手なんじゃないのかな。
加速が十分じゃないうちにシフトアップして、ノックさせてる
とか・・・。
中学校の技術の先生が「運転は物理学だ。物理の法則を理解し
てないと車の運転もできないぞ」と言ってたけど、確かにその
とおりかもしれん。
ちなみに私は、かなり急勾配の坂道でも、かなり余裕をもって
上れてる。
アベニールからの乗り換えだけど、20GTのほうが断然余裕があ
るよ。

763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 14:51:31 ID:ATr0eQjs0
>>761
エンストって車の問題じゃないだろw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 14:53:08 ID:dLdUuHXj0
よくディーゼルのAT待望してる香具師いるけど。
25Xttで十分でしょ。価格差の事考えたら20GTのATにメリットなんか
ないしでしょ。エンジンオイル代は馬鹿高だし。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 16:14:28 ID:kDNFiVVz0
頭悪そう。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 16:22:33 ID:8YrJWv2g0
しかしなんでディーゼルの癖に低速トルクが無いんだろう・・・・
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 16:37:46 ID:bAIN/4Ft0
低回転のトルクが無いのはポスト新長期排ガス規制をクリアする為に燃焼
効率の悪いエンジン回転域に燃料を出来るだけ噴かない様にしてあるから
じゃないかな?
あとディーゼルとしてはエンジンの空気圧縮比が低いのも原因かも?
圧縮比が低いおかげで、ディーゼルとしては良く回るエンジンになってる
けど。
欧州仕様のエクスディーゼルと乗り比べてみたい。あっちの排ガス規制は
日本より緩いから車の感じも違うかも知れない。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 17:37:13 ID:v0EOnykJ0
欧州も規制厳しいよ。日本と測定基準が違うんだろ。
考え方の相違。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 17:54:52 ID:U2e0Ad060
レブリミットはもっと低くてもいいから、
低回転トルクをもっと高めてほしいな。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 18:08:48 ID:5F4RU7vJ0
>>760
MBの値付けはあまり参考にはならないよw
同じエンジン積んでるモデルでCPUちょこっと弄っただけのが
普通に70〜80万価格差あったりするから。



771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 19:06:33 ID:XEAI6uhM0
雪道の乗り心地も相当つらくない?20GT。
林道なんかも下手するとファミリーセダンより乗り心地が悪い
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 19:18:44 ID:JSEFMu8n0
>>771
乗り心地の基準って何だ?
ファミリーセダンってどのクルマ?
乗り心地と他の性能の比重は?

主観に基づく批判なら誰でもできる。
もう少し参考になる批判をしてくれよ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 19:24:00 ID:72tEpsnN0
俺はスポーティーな車が好きだから乗り心地の閾値は低い。
10年前の車に比べたら今の車どんだけ良くなってるか。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 20:33:57 ID:qYd03Rmo0
>>764
MT運転したくないって人は本当に多い。うちの嫁とか
基本俺しか乗らないけど車移動することも難しいってなるとね・・・
というわけで早く出ろAT
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 20:42:23 ID:/fI8uhvH0
うちの場合、結婚する前に「限定解除」したんだけど、
限定解除の講習にいった学校の教官からいじめられた
らしくて、二度とMT運転しないと宣言してた。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 20:45:09 ID:nM4wNmlo0
>>775
下手糞には厳しくして良いんだよ。
事故されて困るのは誰か判らんからな。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 21:17:41 ID:/fI8uhvH0
>>776
そこの学校、教え方が悪いので有名なんだよね。
地元では知名度があるし、規模があるから教官の態度が悪いみたい。
私は教習所・警察の試験場で実技試験で免許をとったんで、入った
ことはないけどね。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 22:01:37 ID:vc5TKDMl0
>>777
昔ながらの鬼教官じゃ生徒はついてこないよね。
小さい成功体験を積み重ねればMT=イヤってならんと思うんだけど。

初めて乗った50ccのMTバイクになんの抵抗もなく乗れたし。
(学校の椅子に反対にまたがってクラッチとギヤの練習してたw)
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 22:22:50 ID:nM4wNmlo0
ついてこれなかっても、損するのは自分だけだよ。
授業料と時間は返ってこないし。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 22:43:14 ID:gVwcVg0i0
ついでに車の運転も嫌になると車の事故も減るのにな
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 22:49:58 ID:nM4wNmlo0
才能ない奴は無理して免許取らんでよろし。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 23:24:36 ID:kOJU7JC80
教官だと無条件に厳しくてもいい人という認識はどうかな。
どうしようもない人もいるだろうからチェンジすればよかったのに。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 23:45:08 ID:X6LH/cWg0
>>736 のリンク先について
おれの20GTは田舎道走って19km/l はいくぞ
ちなみに、山道でも60km/hオーバーのペースで走っての話。

どうやったらそんなに燃費が悪くなるのか、教えてほしいものだww


ちなみにハンドリングはタワーバーをつけることで劇的に改善されます。
(事故った時は両方の足が逝かれるけどね)
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 23:51:45 ID:nM4wNmlo0
タワーバー車で事故ってら修理キカンらしいね。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 01:32:05 ID:m7H2Rhib0
MTの運転上手下手ってのは
ただオンを走ることについて言ってるのか?
オフやスタック脱出のことも含めて言ってるのか?

後者と前者ではレベルがぜんぜん違うと思うんだが。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 09:32:25 ID:LuRE1uvq0
>>785
路面状況でクラス分けすんなよ、うまい奴は、条件選ばずうまい。
下手な奴は、車乗るときからヘタだからな。
うまいの中でも捉え方がいろいろあって、
おれは、基本交通法規を守って、無事故無違反、
急発進・急加速せず、ソフトブレーキング心がけている奴がうまいと思うし、
同乗していても心地よい。
そういう奴って、道譲るときもスマートなんだよね。
関係ないかもしれんが素直に「こいつ女にもてるな」っておもっちゃうよな。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 11:17:02 ID:DhxFULqo0
いやぁ照れるなぁ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 12:40:36 ID:CH0ffofa0
それは本来できて当たり前なのだから、うまいとは思わないな。
むしろ、レースやジムカーナみたいな運転が可能じゃないと。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 12:49:09 ID:wqilsyVp0
同乗させてないと女は感じない
俺は後部座席の意中の女に迫られた事ある。
想定外だった。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 14:39:40 ID:3qqCVzM10
公道での「運転の上手い奴」ってのは自分の車の位置や運転の仕方が、他の車にどういった
影響を与えるかちゃんと把握している奴だと思う。
右折する時に右に寄せずに後続車をブロックして渋滞作ってる事に気づいていない奴とか、
いくら無事故無違反だと言っても運転が上手いとは言えない。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 18:04:16 ID:gt7j/yPb0
>>790 25年間無事故無違反、と威張っている俺の上司の車に
乗せてもらったが、路上の障害物としか言いようがなかった。
右折の時は左に、左折の時は右に寄って、ウインカーは曲がる直前、
高速では常に追い越し車線を走行。
やたらと周りの車の運転手からホーン長押しされたり睨まれてる気がするが、
いついかなるときもマイペース、いや平常心を保っているのが
素晴らしいw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 18:09:21 ID:gvw1HSOb0
>>783
中〜高速度巡航で燃費が伸びるのは当然だろ。

発進停止や急加速を繰り返す>>736のリンク先みたいな乗り方が燃費悪くなる。
教えてくれも何も、全部教えてくれてるじゃないか。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 18:27:05 ID:4FE/9gqn0
>>736のリンク先の燃費の所なんだけど、今日仕事帰りにちょっと試して見たが
2000回転付近で4速60〜70kmくらいで平坦な道を流れに乗って走ってると燃費計で14〜15kmくらいになるんだが、
3速で2500回転付近60kmくらいでの走行だとこの人の言う通りリッター10kmくらいになる。
「流れ無視して嫌がらせのような運転してやっと14km」ってのは恐らく3速2000回転付近で時速50km走行の事だろう。
「リミット2500回転くらいで運転してる」と書いてるけど、この人時速50kmだろうと60〜70kmだろうと、4速使わず
ずっと3速のまま走ってるんじゃないだろうか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 19:42:51 ID:3TJpP8EJ0
単純に運転(主にクラッチ操作・アクセル)が下手なんだろ
他のページ読んでみたらインサイト試乗して12km/?だったそうだし
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 20:06:07 ID:hFk+9nyi0
なんか、旧GTでファビョってたあの人思い出しちゃった。
降臨しないでほしいけどw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 02:33:47 ID:TZJywNpX0
> ちなみにハンドリングはタワーバーをつけることで劇的に改善されます。
   (事故った時は両方の足が逝かれるけどね)

kwsk
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 02:51:20 ID:TZJywNpX0
【適合車両】ニッサン エクストレイル
型式:T31(FF、2.0L)、NT31(4WD、2.0L)、TNT31(4WD、2.5L)
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 08:50:51 ID:cFuHEM8X0
>>793
20GTの実燃費はそんなもんだよ。
高速街乗り半々でリッター13。遠乗り高速メインで16〜17。
市街地のみでの使用ならリッター10超える程度。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 09:12:05 ID:JhM/Eq3e0
リッター10〜12ぐらい行けば十分だと思うんだけどな。
車重1.66トンで、そもそもJC08が14.2なんだし。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 13:23:48 ID:cFuHEM8X0
>>799
自分もそう思う。このクラスの他社ガソリン車は街乗りリッター7〜8とかそんなもんだしね。
エスクードとCX-7なんてリッター6とかしか走らんよ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 17:59:07 ID:M2Nl8XJ50
今更だけど>>736見てきた
色々突っ込みどころ満載だけど、中でもトップページの
>また、無用に広い空間が空虚です。
ってもはや言いがかりだろw
自分がぼっちで乗せる相手が居ないだけじゃんw
大体室内空間が広いのが気に入らないなら何でエクストレイル買ったんだよw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 21:46:05 ID:cbLxBT+x0
100万値引きして貰ったから。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 22:34:29 ID:SMaBI2D80
736のページ見てきたけど、なんかモンスター・クレーマーだね。
そんなに気に入らないなら、とっとと価値の下がる前に売っちゃえば
いいのに。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 22:56:54 ID:jSwhtkzo0
つーか(種類によるが)主観による批判は普通というか、必要じゃね?
大概がそれだと思う。数値化できりのはたった一部かと

主観の批判をきちんとした場合、だが
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 23:05:39 ID:z7q0tPTX0
>>736
馬・・・馬鹿だ・・・・

R34とハンドリングやサスペンション比較するなよ・・・
「R34の7割くらいのスピードでしかコーナー曲がれません。(絶望的です)」
アホか。X-TRAILに何を求めてやがる
マッド&スノータイヤでブレーキ性能がどうのこうの言うなよ
高速巡航快適じゃないとか言うなよ・・・・こいつはSUVだぞ・・・
なんで展示車に乗るだけでわかるシートを買う前にチェックしなかったんだよ
「勾配のきつい高速道路ではつらい思いをします。」
はっ?こんなにトルクフルなのに?
あとどんな運転すればそんな燃費になるんだよ・・・

まとめ  なんでV36スカイラインにしなかったんだお前
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 23:30:41 ID:bdkDVV2+0
http://response.jp/article/2010/02/24/136831.html
これ、日本で発売ないの?中の人?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 23:43:00 ID:i4pvIsvm0
736のページもそうなんだが俺が気になるのは20GT海苔って
その評価や意見がほとんど舗装路でのものなんだよな。

オフで全く不満がないのかもともとオフにいかないのかわからんが
もしオフにほとんど行かないならそれこそステーションワゴンやらミニバンの方が
よくね?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 00:26:36 ID:e3LLPdKV0
ステーションワゴンやらミニバンにディーゼル仕様があれば検討したんだろうけどねぇ
何せこの車しかなかったんだから仕方がない。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 00:57:09 ID:9StjVaAb0
>>806
事実上、ほぼ永久に不潔...(古っ)...でなくて、不可能です。

理由は簡単、世界一厳格な国内排ガス基準をクリア出来ないからです。
なので、欧州では発売済のスバルのBOXER−DIESELも同様です。
ルノー製(つまり日産)の1.5L CLEAN−Dは今年出るらしいものの
勿論クロカン向きではないわけで。

一時期、つっても10年以上前ですが、あれ程栄華を誇ったクロカン−Dが、
時代の悪役として槍玉に上げられ、瞬く間に絶滅したのも、この国らしい、と
いえばその通りですが...(冷笑)

当時世界一?だった五十鈴あたりが本気をだせば、ルノーなんざに負けない
高性能&低燃費なCLEAN−Dを開発出来そうなものですが、所詮、あの
体たらくでは、やはり永遠に無理でしょうな。売れる保証もないし。

意地?になって三菱から今年CLEAN−D?の新型PAJEROが出るそうですが
確実に惨敗すると見ます。理由は今更言うまでもないでしょう。

つうか、売るつもりもねえか。単なる意地(過去の栄光=今は幻想)だからな。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 08:23:08 ID:ylIAmmcy0
パジェロのクリーンディーゼルも今時4気筒じゃなあ。欧州の上級車は
V6ディーゼルが主流なのに。
パスファインダーも規制をクリアしてても今の日本市場では月100台も
売れないんじゃないか。これでは販売する気にならんでしょ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 09:04:04 ID:vWMH2Hk/0
クリーンディーゼルなんて嘘っぱちってこったな。

排ガス規制すらクリアできないんだから。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 09:06:24 ID:tEzUoKIq0
>>807
日本ではSUVを買ってオフに使う人ってかなり少ないと思うよ。
そんな、私も日常で雪道を走る以外は舗装路走り。
また、オフにはATの方がいいよね?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 09:30:22 ID:LrSpjQV00
ADバンとかカルディナのディーゼルが復活するば最高なんだけど。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 09:48:35 ID:WZNNfTr20
>>796
・タワーバーを付ける前はFFモードで全開加速すると、あさっての方に飛んでいってしまいそうだった
 がそれが改善された。

・コーナーで路面の凹凸を拾った時の路面追従性が向上した。

・車が引き締まり一回り小さくなった気がする。

というところです。
全部個人の感覚なんで、参考までに。

ただ、20GTはフロントがだいぶ重くなっているから、
フロント剛性をあげるのは大切だと思う。

事故すると両側の足が逝かれるってのは、片方の足が逝った衝撃が
そのまま反対の足にも伝わり同時に逝かれるってことです。
(個人的にはそれくらいの事故なら全損に扱いの事故だろうし、保険でやっちゃれと思ってますが・・・)
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 10:38:39 ID:pz/kM3x70
CVTのオートマチックを早く出してほしい
燃費の決定打にしてほしい。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 10:43:12 ID:pz/kM3x70
しかし、ルノーは気軽に新しいエンジンをスパスパ出せるね〜〜
方やNISSANはそれを輸入して作り変えている、
ア〜〜ワレ、ア〜〜ワレ 哀れ 。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 11:42:56 ID:ia64muVJ0
>>816
いや、それでいいんだよ。
オレ、ルノーエンジンの味付けが好きだし、
日産でモデファイしてくれてるから故障の心配も国産エンジンと遜色なく
不安じゃないだろ。
車種ごとに特性出せるエンジンって、おフランスとか欧州が得意よね。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 12:04:55 ID:5FXg0Y2f0
>>810
欧州ではベンツEや5シリーズも4気筒(MT)が主流ですよ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 12:54:21 ID:Yap/mBUA0
>>812
>オフにはATのがいいよね?
っていうか単に楽なだけ。極端な話、障害者でも乗れる。頭も使わんし。
ただし腕は磨けないし。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 14:28:38 ID:ia64muVJ0
>>816
ごめん、
君が欧州車のエンジンと乗り比べて特性がわかるようなら・・・
という発言だった。
欧州車乗ったこと無いなら素直にオレ、謝るよ、ごめんな。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 15:30:14 ID:VVeb4a4s0
>>814
丁寧な説明ありがとう。

> 事故すると両側の足が逝かれるってのは、片方の足が逝った衝撃が
   そのまま反対の足にも伝わり同時に逝かれるってことです。

運転者の足が怪我するのかと思ったよ
車の足回りが片方ですまなくなるということですね
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 17:01:35 ID:rrRTrfJA0
VWがゴルフGTDを輸入してくれれば最高なんだけど、それは無理なん?

個人で輸入して日本の車検を通すのも無理?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 17:08:29 ID:bO2rYVpm0
ここで聞くか?
見事なスレチな。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 17:15:55 ID:rrRTrfJA0
そうですね・・・他のスレ行ってきます
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 17:43:09 ID:VVeb4a4s0
なにやらVWアウディBM系のディーゼルは
どれも尿素が必要なんだって
で、スタンドで軽油入れる時に尿素のポンプもあって
一緒に足すんだと
そういうインフラないとでないっぽい

日産は触媒方式をVWにライセンスして
かわりにDSGをライセンスしてもらえば解決
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 18:42:26 ID:1hE2TwC60
乗用ディーゼルの場合、尿素水はそんなに減らない
1,000km走って、1Lくらいだから
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 20:09:19 ID:hPDCkLg90
本当はV6クリーンディーゼルも開発してるんでしょう?
中の人いつ出るの?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 20:30:58 ID:VVeb4a4s0
>>826
だがヨーロッパではGSに尿素の用意があるそうだよ

それがあるヨーロッパではVWも出してる
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 21:31:37 ID:OVWoBQfn0
参考までに


なお、AdBlue®の消費量は1,000kmあたり約1リッター、タンク容量は24.5リッターのため、メルセデス指定点検時(1年毎もしくは1万キロ毎)
において全国のメルセデス・ベンツ正規販売店にて補充・交換されるため、残量確認など日常のメンテナンスの必要はありません。

http://www.mercedes-benz.co.jp/news/release/2010/20100224_2.pdf

コストが都度どれくらいかかるかだね。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 21:44:30 ID:VVeb4a4s0
尿素ぐらい自給できる
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 22:44:00 ID:7c7C2Eyq0
すんなw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 22:56:17 ID:IKpJP8co0
>>814
ちなみにガソリン車と同じ物でOKですか?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 23:12:06 ID:MOeSfEF90
>>830
君の尿素は糖分が多いのでダメです
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 23:33:56 ID:7B0KT18V0
俺のは淡白が多めだけど
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 00:05:28 ID:pz/kM3x70
事故って尿素をぶちまけたら、町内がクソまみれになる。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 00:12:14 ID:WRF92Np60
尿素自体は臭くないんじゃないか?

尿素樹脂とか尿素入りハンドクリームとか身近にありふれてる。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 01:33:33 ID:vtXiSkqX0
じゃあ、バキュームカーは尿素をふんだんに積んでいるってことだな。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 12:07:32 ID:l6S0ukjx0
尿素自体は臭くなくて、臭いのはアンモニア。じゃね?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 13:08:28 ID:D3+u+fKG0
>825
VWもアメリカで売ってるジェッタTDIはNOx吸蔵還元触媒。

ttps://www.volkswagen.co.jp/information/news/2008/20080508b/
>エンジンの外部では、酸化触媒やDPFの下流側に設置されたNOx吸蔵触媒が最終的に窒素酸化物を最小限まで減らします。
>これら全ての対策により、排ガスに含まれる窒素酸化物を90%ほど低減します。
>従って、「ジェッタ Blue TDI」は今後、アメリカのドライバーに最も環境に優しく、低燃費なクルマという選択肢を与えます。

ttp://www.suzuyo-ts.co.jp/nyouso/index.html

あと、尿素SCRも日産がトラック用で開発したから、尿素はトラックステーションや一部のガソリンスタンドので20リットルのケースが買える。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 15:33:14 ID:WRF92Np60
需要があるとなればスタンドだって常備しとくだろ。商売なんだから
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 19:51:28 ID:Ca/kE9GJ0
>>832

取り付けの可否は物によると思います。
私は下記URLのものを購入しました。

http://item.rakuten.co.jp/laile/s82612fta/

但し、対応品であっても20GTは補機が多いことと、
ストラットの位置が奥にある事があいまって、
取り付けにはそれなりの苦労が伴うとおもいます。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 19:09:22 ID:isfyTuzy0
>>841
やっぱりガソリンとは違うんですね・・・
取り付け面倒なのか。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 20:06:51 ID:MKNHhZlo0
自演掲示板だぞ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 09:13:41 ID:bx/SFdY70
http://www.laile.co.jp/jpn/products/parts/chassi/towerbar/S82612FTA.html
一応これは取り付け可能ってなってるね。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 09:14:53 ID:bx/SFdY70
て、>>841さんのといっしょか・・・スマン。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 20:16:11 ID:74qHGvVeO
前半は飛ばし気味で、後半は時速110キロで高速を約600キロ走ったら、燃費がリッター15キロ超えてた。
600キロ走ってガス欠が全然気にならないってのはいいな。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:18:41 ID:74qHGvVeO
>>736
山田太郎、体が貧弱すぎるんじゃね?それか、自分の座り方が悪いのを車のせいにする奴とかな。
俺→友達→俺の順番で大体100q→300q→200qぐらいノンストップで走り続けたけど楽勝だったぞw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:50:12 ID:VYfiYatX0
徳大寺の「間違いだらけのエコカー選び」だっけ、読んで
みたら20GTのこと、かなり褒めてた。
結構、おもしろいこという人なんだね。

ところで、
個人的には、20GTにアイドリング・ストップがついていた
らなぁ、と思う。そしたら、町乗りでももっと燃費よくな
るのりね。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 03:38:09 ID:lEfkRypi0
ディーゼルターボにアイドリングストップて
エンジン停止するたんびにエンジン冷えて始動にヒーター?

また、エンジン停止したはいいが、たとえばターボで過給してる
わけで、エンジンは暑い時は停止後も冷却せねばならない
しなければ妙に熱が篭って寿命を縮めるかもしれない
だからエンジン切っても、何やらモーターでファンベルトとか
回したりする必要がある場合もあったりしそうだし
それにモーター使うなら、何か泥縄な感じがする

俺が思うに、4気筒あるんだから
通常一回転ごとに4筒とも爆発させるところを
アイドリング停車時には
一回転に1気筒ずつ、4回転ではじめて全筒爆発
になるようにインジェクション制御すれば
アイドリング中の燃費も理論上1/4か1/5ぐらいに
下げることが可能なんじゃないかな
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 05:00:19 ID:iy9YKSXnO
アシスト系HVにして低回転域のトルクを補い
苦手な街乗りの軽快感と燃費を向上させて欲しい
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 09:05:01 ID:vC5kzNA40
やっぱりディーゼルなのに低速トルクがないのはなさけないw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 09:06:06 ID:D/iyjSYD0
徳大寺より、三本さんの新車情報で取り上げてほしかった。

>>849
可変シリンダーシステムはホンダから出てる
普及してないところを見ると低燃費効果は薄いらしい
面倒なことして燃料節約より
いっそ止めてしまったほうが燃費的にはずっといいからね。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 09:18:18 ID:OxYhAfbd0
>>849
欧州のディーゼルMTはアイドルストップが標準装備になりつつある。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 09:19:43 ID:9aZZkaAC0
>>827
エクスには載らないと思いますけど
http://response.jp/article/2010/02/22/136706.html
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 13:48:35 ID:vC5kzNA40
さすがにV6はエンジンルームに入らんだろw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 16:02:57 ID:5M3hhntM0
もう春だけどATは、まだ〜?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 02:10:32 ID:/cJB259i0
ATってトルコン?DCT?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 20:09:36 ID:4Ee8e8gTO
ふつーのAT
マツダに積んでいるのと同じ
ギア比はいじるかもしれん
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 21:10:44 ID:kePBhXkf0
>>851 やっぱりディーゼルなのに低速トルクがないのはなさけない

どうしてディーゼルなのに低速トルクがないの?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 21:16:58 ID:cbfNbpfn0
低速トルクは別売りです
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 21:28:59 ID:6cfc/tf60
>857
ttp://www.jatco.co.jp/PRODUCTS/stepat.html

このJF613Eってやつが欧州のエクストレイルに使われているやつのはず。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 22:33:47 ID:kePBhXkf0
>861

このJF613E では日本の新ポスト長期規制がクリアできなかったから
X-TRAILディーゼルATの日本発売が遅れているんではないの?
新開発か少なくともこれの改良版かな..
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 23:51:04 ID:WN1R6mzR0
CX-7、アテンザ(4WD)、アウトランダー30、現行トゥアレグと同じもの。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 01:49:11 ID:viLTKKhf0
>>859
昔のディーゼルエンジンと比べたらちょっと回転数上げないといけないということとでしょ
ガソリンエンジンと比べたらはるかに低速トルクあるよ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 03:08:55 ID:QNhSnxyq0
このクリーンディーゼルエンジンとフーガのハイブリッドシステムを組み合わせたら最強だな
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 03:37:32 ID:viLTKKhf0
一番コストが掛かる組み合わせだね
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 09:37:19 ID:ynhUPCXa0
>>859
圧縮比を下げているからです。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 20:57:31 ID:z1e+bfmU0
それもあるだろうし、黒煙ださないためにあまり噴かないようにしるんだろうな。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 21:04:28 ID:THJIBV3m0
http://www.jatco.co.jp/PRODUCTS/cvt.html
セレナと共用なら、こっちだよ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 21:22:30 ID:r4xoz9Tq0
>>867
あるWebページより..

>そこの回転数に到達するまでのレスポンスは鈍重である。
>これはE320 CDIでもエクストレイル20GTでも同様の傾向を示す。
>これをターボラグと解釈する人が多いのに驚くのだが、
>ターボラグの原因の一つである圧縮比の低さは
>ディーゼルエンジンには無いし、第一加給という条件であれば
>今回取り上げている308も同じだ。
>それでもディーゼルだけ低速トルクが薄くなってしまう理由は、
>おそらくエミッションだろう。
>超低回転ではEGR等の排ガス対策装置が機能を発揮できず、
>それゆえ多くの燃料を噴くとエミッションにパスできなくなるのではないか
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 21:32:26 ID:oTTv+ut70
ではないかてw

ソースはニチャンだったりして
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 23:25:10 ID:38LjdqN6O
アイドリング発進は楽勝だし、3000回転でシフトうpしたらパワーバンド外さないから
流れを軽くリードできるし楽しい。加速時間も短い方が燃費いいしな。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 00:03:38 ID:vYDmjESs0
程度に寄るだろうが普通は燃費悪くなる。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 00:19:00 ID:Ga1tY5UK0
低・中速に効果があるらしいのでAIR CONTROL CHAMBERに期待。
発進加速と低・中速は別ものかね。
ttp://www.suruga-speed.co.jp/html/newpage.html?code=24
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 20:55:00 ID:bt+TkW0T0
低速トルクがない?
回転数がどの位の時をさすのだろう。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 21:06:50 ID:xo+JXU5g0
2000以下は使い物にならない&クラッチがつかいにくい=糞MT これ作った開発者はバカ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 21:17:15 ID:Y46fr0HG0
ハサミと何とかは使いよう・・・
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 21:36:03 ID:bt+TkW0T0
過給圧1.9Barだから
2000rpm以上→3.8Lエンジン同等のトルク
2000rpm以下→2.0Lエンジンのトルク
となる。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 22:07:20 ID:a7oAJekD0
運動神経が鈍いヤツはATに乗れって
うちの父ちゃんが言ってた
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 22:22:18 ID:0rPtFPcL0
>>879
ウチの爺っちゃんは運動神経無い奴は車を運転する資格がないって言ってた。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 22:44:31 ID:+qKvZO3B0
それで6ATはそろそろ出るのか?教えて中の人。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 23:10:34 ID:H0lQ+jJ/0
機械(車)の特性を理解できないものは運転するな、というべきだよ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 23:48:23 ID:tePRCgJ10
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 00:48:42 ID:Gk4l48IF0
2速・12,3km/hぐらいからの加速を何とかしたいんだよな。
2000もまわさなくても1500あれば十分だと思うけど。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 00:12:00 ID:LShlwSAE0
このエンジン低圧縮、高過給だから
欧州では、スポーツカー用のディーゼルだな。
ぶん回す乗り方が合っている。
ルノーは何に乗せてるのかな?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 00:21:53 ID:BjWFLr/v0
>>885
じっちゃんが、困ったときにはとりあえずググれって言ってた。

ラグナ、メガーヌ、コレオスとかみたいだね。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 01:04:36 ID:3TCuTdlU0
>>885
だからGTって名前にしたってことさ。

クリーンディーゼル=エコカー=ハイブリッド
という繋がりで考えると、違和感があるってことで。

街乗りはアンダーパワー感、燃費ともに不利なのはオーナーならみんな実感しているだろう。
ロング、流し気味に乗るときの燃費の良さ、アップダウン、ワインディングでの楽しさがこのクルマの
良さが一番出るってことでさ。

ATは街乗りの燃費が想定以上に出ない、ってことが悩み。
尿素さんに登場願うしかないのかもしれん。
そういうことでは、>>656で言っていることは当たっているような気がする。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 01:08:36 ID:O4sjdAfT0
やっぱりDSGが必要なんでは?
トルコンATだからダメなんだよ

DSGだとカックン喰らわずに運転できる
もうVWに土下座して借りるしかないよ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 01:19:17 ID:3TCuTdlU0
借りるってもタダじゃないからさw

積んでもまともに売れる価格になるかどうか・・・。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 01:28:26 ID:O4sjdAfT0
方法あるよ
エクストレイルGT自体をVWで売って貰う
逆に、VWのクルマを日産でも売る
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 01:34:48 ID:3TCuTdlU0
釣りかな?
一応マジレス

ティグワンがあるからさ・・・
自前でディーゼル持っているし
メリットゼロだわな
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 03:40:08 ID:K7kPH+0+0
そのティグアンはジヤトコのトルコン6AT積んでるよ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 04:31:50 ID:KCGAIiOb0
>>892
アイシンじゃね?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 16:42:40 ID:J7vfxbL10
>888
VWよりゲトラグから買うのが普通じゃね?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 19:42:40 ID:7KTEQCJO0
ここはトロイダルCVTを復活でw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 20:02:12 ID:I2f4Q0SP0
エクストロイドCVTのことかーっ!
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 11:46:01 ID:nUkjT+130
コストゲロ高で、トータルの効率も思ってたほど良くなかったらしいエクストロイドCVTを今更出しても仕方がないと思う。
素直にゲトラグからDCT購入した方が良いよ。
どうしてもトルコン使いたいんだったらいすゞのスムーサーExのライセンスを購入だな。

個人的にはスムーサーExにマジで興味あり。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 21:42:02 ID:cUZ4loya0
個人的にはスムーサーG 12段変速とか熱いw
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 22:06:21 ID:ERctJfmA0
CR-Z買うつもりだったけど、値引きを考えるとGTも
ほぼ同額の見積もりだった。
維持費ではどうなんでしょう。走りはGTの方がよさそうだね。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 22:50:44 ID:n6kB1QWS0
そのクルマを買ってどういう生活をしたいのかじゃないかな?
901899:2010/03/11(木) 22:55:52 ID:ERctJfmA0
転勤に伴い毎週末に片道150キロ走行(含む、峠越え)
の必要性ができてしまいました。気持ちよく、かつ、
経済的に運転できる車としてこの2台が候補になりました。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 23:10:36 ID:xfWN0oHU0
>>901
内燃ビート感でEX,

経済性、道中の様々なスリルと緊張感を味わうためにアルトベーシックMTだ。
20は走る。それプラス、間違いなく無駄に喧嘩受けて立つ事になるw
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 23:17:49 ID:n6kB1QWS0
>>901
比較的巡航速度が高くて長距離乗るのならディーゼルだろうね。
この条件ならハイブリッドと実用燃費は変わらないだろう。
ただ、平日に相応に街乗りがあるのなら別だけど。

何を求めるかによるが、峠をぴゅんぴゅん軽やかに気持ちよく走りたいのなら、
この手の車を選ぶと後悔すると思うね。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:45:22 ID:hsjOyiLC0
1年に2回は東京から青森まで帰省で片道700キロ走るような人ね
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 08:49:16 ID:hjfaqdhd0
週1回往復300kmくらいならよっぽど燃費の悪い車を選ばない限り別に燃費目的で
車を選ぶ必要ないだろ。毎週帰ってもたった1200kmだ。
電車で帰っても切符代はけっこうかかるぞ。
燃費目的で選ぶってのは毎日往復100kmくらい通勤してる人のこと言うんだ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 09:39:19 ID:vFnh5HhV0
>>905
燃費目的で選ぶってのは毎日往復100kmくらい通勤してる人のこと言うんだ。


人それぞれなんだから、自分の価値観を押し付けるのはどうかと思うがね。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 19:35:48 ID:X66w44ky0
日曜に納車されました
ルーフスポイラー付ければよかったなぁと後悔
なんかのっぺりした感じになるね。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 20:44:55 ID:h+3YB6iB0
最近20GTもよく見るようになってきたね。一日に4台見たこともあるよ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 21:08:56 ID:Esf60Ubl0
さて皆さん決算期にいくら引きました?

俺は35万円引きで限界でした…
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 21:58:41 ID:kA+HgtWi0
俺は去年の中間決算期に本体から36万だった。
去年の情報は要らなかったな。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 22:37:47 ID:Z8lm4I2S0
ということはその辺が限界という事だ。

車検と税金を考えると3台体制は無理だな。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 09:54:56 ID:OxFCG72S0
ルーフスポイラーって自分で取り付け出来るかな??
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 18:43:12 ID:D3DI2mPf0
20GTも雨天の走行はうるさい?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 19:15:53 ID:WzOuLaGK0
シャーシャー厨乙。お前は小便する時もシャーシャー五月蠅いと騒ぐのか。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 21:28:22 ID:/VbwBqV70
意味不明
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 21:38:05 ID:XSgSjmRu0
>>914 が20GT乗りじゃない事を祈る
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 21:54:13 ID:fy0C3k9u0
>>914は免許すら持っていない40歳童貞
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 22:07:13 ID:mvD0EYl/0
ああ・・・エンジンがルノー製じゃなくて日産製だったらなぁ。
M9Rもいいエンジンなんだろうけど、どうしてもここが引っかかる(´・ω・`)
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 22:26:32 ID:ROiE/ylM0
YD25DTTiの改良型は日産製
ムラーノに載るらしいよ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 05:47:42 ID:mMC7+u1K0
>>914の低学歴っぷりが酷すぎワロタwww
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 21:27:41 ID:uuVFTg2O0
>>919
YD25をムラーノだけじゃなくてエクスにも乗っけてほしいと思うよ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 23:31:17 ID:ptLXTYel0
http://response.jp/article/2010/03/16/137753.html
ムラーノ(確定)
パスファインダー(確定)
キャラバン(推測)
もしかしたらセレナ
だなー。日本導入は市場次第だな。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 23:40:17 ID:MkJIi+dY0
でもな、M9Rの「感じ」じゃねえんだよな。

YDってどんなエンジンなんだろ?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 23:47:38 ID:ptLXTYel0
M9R:スポーツカー用
YD25:SUV用
でわかる?
925:2010/03/20(土) 00:24:37 ID:3sITUjTp0
だとすると、どういう用件でどのエンジンがEXに載るとマンセーになるんだ?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 09:45:54 ID:CWhshaDV0
エンジンの特性だけで考えるなら
現行車種では
M9R→ティーダ、ラティス、ジューク
YD25→エクス、セレナ
でマンセー。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 11:58:12 ID:GFK0UfOr0
排出ガス性能はユーロ5に適合させた。

ってことで、(現在のところ)それ以上はムリ、よって日本導入は無い、ってことでしょう。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 22:49:12 ID:CWhshaDV0
エクスのM9Rも欧州仕様はユーロ5だよ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 10:41:12 ID:25a3dS8b0
キセノンつけてる人いますか?
ヘッドライトのレベライザーって付いてなくていいですか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 11:47:41 ID:5NoH5jnm0
>>929
ちょっと調べただけで、オートレベライザー付きってのが分かったんだが。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 12:57:21 ID:56tEWZ/R0
>>930
すいません、数ページ前に書いてありました
前の車には付いてたんで必須なのかと思ってて^^;
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 16:29:56 ID:oTmPHaEw0
AT車は結局いつ発売になるの?

通勤で毎日往復80キロ走りますが・・・(結構、跳ばせますw)
クリーンディーゼル購入すべきでしょうか?
プリウスとどっちがいいのか?

皆さん、よきアドバイスをお願いします。。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 16:47:06 ID:7bMHxAPo0
>>932
ATはまだ発表ないですね。
ボーナス前かもしれませんが、全く情報がありません。

プリウスと比べられていますが、燃費だけを見るとプリウスの方が良いと思います。
(オイル交換代は高いですし)
もし、それ以外に荷物をたくさん詰んでアウトドアを楽しむであるとか、
広い車内(後席は足元がちょっと狭いです)や、広い貨物室に魅力を感じるのであれば、
エクストレイル20GTは良い選択だと思います。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 18:57:33 ID:paSAYbIc0
>>932
>>933

>>656

広さはガソリンもディーゼルも違わないから、一度ディーラーで見てみたらいいとおもう。
プリウスは足元は広いが後席天井は低い
エクストレイルは足元は狭いが天井は高い
ってのが自分の印象。
プリウスも一度試乗してみたらいいと思う。

でも、燃費ってことだと括弧で括れる選択肢だけれど、まったく性格の違う2台だなぁと。
ディーラーでセールスに言ったら「冷やかしですか?」と言われてしまうかも・・・。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:36:49 ID:z0R4CKJJ0
プリウスは実燃費、カタログ値より大幅に劣るけど20km/lは堅い。
燃費スペシャルタイヤ履かなくても出る。
ただし、その20km/lを叩き出すために、GTにはあるけど、プリウスにはない物が多いと感じる。

今のプリウスにABSやVSC/VDCがもし付いていなかったらあんまり乗りたくない。
懐深い粘る足周りとかにしたら燃費が落ちそう。

家電感覚とか、純粋に燃料費削減でリースで使う営業車とかで乗るには良い選択。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:50:04 ID:i2IOQvgu0
プリウスも寺でしかオイル交換できないからそれなりの値段になるし
バッテリー交換になると30万とか飛ぶ
プリウスが選択肢にあるのならフィットとかでも十分なんじゃねーの
100万以上安くて燃費も20はいくし
これも選択肢に入ってるならHVでないといけないって訳でもなさそうだし
80kmで1500回転らしいからそれなりに静かだろうし
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 00:20:03 ID:bEmKuY0N0
GTに、VDCついてますか。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 00:53:20 ID:LYfPGI3l0
>>937
ついてるよ。
939937:2010/03/22(月) 00:58:33 ID:bEmKuY0N0
>>937
ありがとう。
雑誌によっては、VDCの欄が「−」だったりしたもので。
940939:2010/03/22(月) 00:59:47 ID:bEmKuY0N0
>>938の間違いでした。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 09:24:09 ID:GbSIth0q0
>>936
プリウス買ってる人がみんな元が取れる年間2万も3万kmも乗る人なんて
ほとんどいないよ。今流行の車だから持ってて話題にもなるし買うお金もあるから
選んでるみたいなものだ。
あんたはフィットでガマンできるかもしれないけどプリウス買う人は
同じ燃費でも貧乏くさいフィットはいやだってことだよ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 10:25:37 ID:VQMEObWs0
フィットは実用燃費20キロはちと厳しい。
デミオのほうが実用燃費はいいね。
スレチ気味だが。

ま、何を求めるのか、その優先度合いで決めたらいいと思うね。

943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 20:28:51 ID:n+goN3dU0
一番高いハードルは、クラッチ&マニュアル操作?
 楽しいっちゃ、たのしーけど、めんどいっちゃ、めんどい。

眠たくならないけど。。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 21:06:40 ID:b9V2mrn30
ATは4月発売とあるぞ。
http://kuru-ma.com/page324.html
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 22:09:42 ID:VQMEObWs0
だといいが、その割には全然情報が出てこないなぁ・・・。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 20:07:16 ID:ep4I4fxJ0
今日の日経には初夏と書いてあった。
初夏とは?6月?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 21:32:01 ID:Yba1CUB80
いいとこじゃないかな。
GW明けから6月?

少なくとも4月ではないってことは言えるかも。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 21:55:35 ID:T9IvweA60
>>936 おいおい、プリウスのエンジンオイルは特殊なものではないよ。
それに量は4リッター程度だし。
あと、バッテリー交換ってw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 23:41:22 ID:hcVxcOpF0
>>948
オイル交換の「作業」がデラでしか出来ないってことだろ?
バッテリーは10年は大丈夫と言われている…けど実際どうなんだろうな。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 00:55:46 ID:YEYBDY9L0
実家が現行プリだけど、疾らせる楽しさは20GTの方が上よ。
踏み込んだときの加速感とか安定したクルージングとか。
別にプリが悪いってわけじゃないが、物足りなく感じる。

燃費は通勤で毎日90km走る20GTが16km/l
週末に親父が仕事で400Km走るプリウスが25km/l
つか、比べるならプリよりもSAIじゃないかね。乗ったことないけど。

それはともかく今週末は山手トンネルに行こうかどうしようか迷う。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 08:56:52 ID:uHhIDmVX0
プリウスのモーター用バッテリー交換は13万程度だよ
自分の2代目プリウスは5年5万kmでまだ使えてる。補機バッテリーは寿命を迎えたけどね
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 09:44:30 ID:IbAK54H30
>>949 至って普通のドレンプラグが付いていて、それを緩めてやればオイルは抜ける。
作業難易度は一般的な乗用車と変りはないし、ディーラー以外でやるとメーカー保証が効かなくなるなんてこともない。
君のその、「オイル交換作業はディーラーでしかできない」という情報はどこから仕入れてきたの?

953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 14:15:54 ID:JihyX1KlP
>>952
ディーラー以外ではオイルの入手性が悪い(実際量販店に適合グレードはほとんど無い)
が流布転々とするうちに変容したんじゃないの?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 21:18:02 ID:JynP7UO/0
2ちゃんでは、「ハイブリッド車のバッテリーは100万円で、それを3年ごとに替える必要がある」とか
すごいデマが蔓延していて笑える。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 21:22:00 ID:A28p4JXk0
今日始めてヒルスタートアシストが働いた
だが、気づかずいつものように発進しようとしてエンスト・・・・
アシストが効いたかどうかって確認できますか?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 22:44:16 ID:DM4xuZKW0
しかしこの車燃費いいな。京都⇔福岡間の約600kmを走ったけど、行きは
時速120kmメインで巡航して最後らへんに1時間ぐらい渋滞にハマったけど
、リッター15kmいったよ。帰りは時速110kmメインで巡航してリッター
17kmだったよ。
気ままにドライブして、携帯でこのサイトで、登録なしでホテルを予約して
http://www.bestay.jp/home/mobile_info
現地に着いたら後は穴場を探して飲み食いするのが好きやね。大阪には「穴場」
という美味くて激安のすし系の居酒屋がある。
そして安いスタンドを探すドライブも楽しみの一つ。
http://gogo.gs/
京都で軽油103円のスタンドを探してたら、途中にリッター102円の
ESSOのスタンドがあったからそこで速攻給油したw。
ちなみにコース外だったから行かなかったが京都の郡部にはリッター93円
(約一週間前時点で)のモービルのスタンドもあったよ。そして給油後、
京都南インターに向かっていると、途中で、何カ所も(軽油が)リッター
105円のスタンドでやたら車が並んでるのがウケたよ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 23:03:48 ID:DM4xuZKW0
疲れ知らずで運転が楽しいのもいいね。行きも帰りもそれぞれ1回しか休憩
する必要がなかったよ。3時間連続運転も楽勝だね。帰りなんか休憩後、
1時間ぐらい渋滞にハマったの含めて4時間半、350kmぐらい走ったもんな。
それでもまだまだ走れるぐらいだよ。2時間で長時間運転を警告してくる
れーたんに2回も注意されたよw。下手なスポーツカーよりも「早く」目的地に
着けるのがいいね。途中で、車が多くて明らかに全体の流れが遅い(時速80km
前後)のに、早くトイレにでも行きたいのか必死で煽ってくるサーフがいたけど、
加速もできないし隣の車線もほぼ詰まっていたから無視して普通に走ったけど、
あの車であんな運転だと300kmも走れないんだろうなw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 23:44:03 ID:AJIsUmfa0
申し訳ないがもうちょっと要約して頼む。

サーフもディーゼルなら燃費は出る。
ガソリン、軽油はここ数週間価格上昇志向。NY先物が上がっているから。
1ヶ月前と比較すると1割ほど上がっている。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 00:41:12 ID:jYNOJqsk0
>936
> バッテリー交換になると30万とか飛ぶ

さすがにこういう嘘を書くやつはビジ+でも居なくなったが、車種別板にはまだ居たんだなぁ……。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 05:20:38 ID:rmofvhym0
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   春季恒例・知恵遅れの春厨>>956-957が湧いたよ〜w
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 07:22:04 ID:Gmu9T6830
環境によっちゃプリは3万キロ15〜¥30万で交換せにゃアカンでしょ
バッテリ効率落ちるような環境
限界が5万キロってのは常識
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 08:29:43 ID:LBPkKtyE0
>>961 はいそうですね。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 11:51:07 ID:Gmu9T6830
バッテリだけじゃなくて
大電流制御のコントローラが逝っちゃう
恐れがあると交換になって
30万超えコース突入
ちなみにホンダのHVは車両寿命と同じそうな
大電流取り出さないから 数十万キロ
実際はどうなるかは解らんけどね
14馬力と数十馬力で 電池はほぼ同じ物ですから
当たり前ですね
だからxTrail のDが良いのよ
マツダボンゴDでも良いけど
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 13:00:33 ID:vH8nIw4I0
ディーゼルの効能は認める。
でも嘘はいかんな。
そんなんならプリウスタクシーは数年ですべてバッテリー交換ってことになるw
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 13:34:50 ID:E6nWjYwe0
ここで議論しても始まらないからプリウススレで誰か聞いてここへ報告してくれ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 15:07:11 ID:71TPosF40
エクストレイルと聞いて・・・
おっとここはプッ利薄スレでしたか
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 22:23:41 ID:0mJy6doy0
早く夏にならんかの〜。AT早く出ないかの〜。

MTに比較して幾ら高くなるやら。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 00:27:10 ID:pDBURsOL0
HEVのバッテリは容量が減るだけ。(燃費悪化)
鉛バッテリーのように死にません。
みんな携帯で体験してるだろ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 12:34:16 ID:Zhi73tVB0
ATは100%減税になるのかな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 19:44:04 ID:mnzMXZfq0
【政治】 高速道路にエコカー割引を検討へ 上限料金制度で軽自動車と同程度に…国交省
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269735718/

これってエクストレイル含まれるよね。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 00:45:21 ID:8oTlJ8yx0
うん
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 01:24:34 ID:uNtPhhx20
そりゃ含まれるでしょ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 01:26:18 ID:uNtPhhx20
含まれなかったら、国の日産イジメだろ。
今日産で100%減税車これしかない訳だし。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 13:01:49 ID:hzdhaMCI0
320万AT BC
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 14:34:01 ID:D4RWOe4Q0
>>974
BC?
どんな意味?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 15:02:23 ID:YA4BmVNB0
ベストカー
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 15:11:48 ID:N8s0rBhV0
>>974
20万円高か。
発売時期は書いて無かったですか?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 11:17:11 ID:83hx+uY00
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 09:12:24 ID:h+yzasRA0
この車10年前のパジェロみたいに黒煙ボーボーに出来ないかな?
エコエコクソ五月蝿いご時世、こんなのありか⁇と言わせてやりたい
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 18:41:03 ID:ZfB5hSTp0
できねーよ。よく考えてスレしろ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
春ですな・・・