【TOYOTA Vitz】 初代ヴィッツスレ31 【1999-2004】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 21:28:38 ID:Yjlu0xq10
949さん
そうですね対応するディーラはかわいそうなもんだと思います
直す権限も予算も情報もたされていないようです
ただ言い訳がかならず使用者が悪いのでは?みたいなことをいうので
ユーザーからは憎まれますがそういわないと他に言葉が無いというのが実情だと思います
ですからお客様窓口と国土交通省に直接言うのが1番の方法と思いました
とくに国土交通省は不具合情報が具体的に載り誰にでも見えるので
たくさん同じ症例があつまれば無視するわけにはいかなくなるのだと思います
dr巣から皆さんに電話してくれとうったえているのです
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 21:40:07 ID:B5B80Qc90
>>931さんへ

921です
ご指南ありがとうございます。

特にハイマウントの固定に悩んでいましたが、
両面テープが簡単だとうかがって、やる気が出てきました。

DIYにチャレンジしてみます。ありがとうございました。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 21:51:02 ID:6WaHXd6t0
ID:Yjlu0xq10は賞賛されるべきで批判されることは我慢しがたい。
この正義がまかり通らない世の中では日本も終焉が近いだろうと思う。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 22:22:19 ID:Yjlu0xq10
ID:6WaHXd6t0にほめられたので気分よくなってきました
そいじゃあいつものいっとくかあ
ヴィッツのドライブシャフトが壊れてお困りの方メーカーの対応にお困りの方はこちらえ
トヨタに不具合を認識させるためにお客様窓口にも1本でんわをいれるのがいいとおもいます
0800−700−7700*受付日:365日年中無休 まずここに電話(99・99%相手にされないのでのらりくらり言い訳されたら)
次は こちら国土交通省 http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/OpnBrwAct.do
自動車の不具合情報ホットライン 自動音声(これらくちんです)03−3580−4434
0120−744ー960 平日9時30から12時 13時から17時30
2本立てで完璧!! 3万キロ以下でも多数のヴィッツでドラシャが壊れていますあなたの車は大丈夫?

956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 09:30:12 ID:LMm6m6wvO
お前、一人で毎日粘着荒らししてるけど、
ニートって本当に暇なのなw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 11:29:16 ID:DF4Jk5HA0
じゃあとりあえず次スレでもドラシャうんぬんで書き込みはじめたら連カキ荒らし認定だなw
運営通報するか。
ここまで続くとまじうぜぇ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 12:06:12 ID:Xl6LWMng0
>>721から始まるリンク貼ってる奴と、その他あげてる3〜4IDは同一人物。
毎日ご苦労なことだが、別スレが立っているようなので、ここではスレ違い扱いさせてもらう。

初代ヴィッツ、ドラシャ関係で不具合およびクレームを考えてる人はこちらへ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1266337177/l50
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 13:49:15 ID:i058c8pQ0
ばーかべつじんだ
お前らの価値観で地球がまわってるわけでもないんだよ
お前がなに言おうとへのかっぱwww
お前らの中傷はビッツにぜんぜんカンケーねだろ
これだけの人数にトラブルが起きてんだよ
これはりっぱなビッツの問題ですだからここでしているのです
お前らこそビッツの話しないんならでていけ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 14:25:14 ID:Rci7M88f0
>>957
通報厨乙
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 15:06:45 ID:LMm6m6wvO
>>959いーや、自演だなw
池沼みたいな文だから直ぐに分かる

それともドラシャがぶっ壊れた奴は池沼みたいな文しか書けない奴しかいないのかww

早く精神科に行ってね^^
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 17:00:07 ID:c/5T4iWW0
961
うーん
お前はバイトか?
なんだよ池沼って・・・

おまえのがあぶねーだろ

ちょとここで質問しますここのスレで言われる池沼なる人物は
どういうひとなんですか?
どういうきゃらなのか?しっツテル人おしえて!

963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 17:20:00 ID:LMm6m6wvO
え?教えて貰わなきゃ分かんないの?ww
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 17:27:17 ID:rFWGa5p+0
>>959
頼むから別スレでしてください。ヴィッツスレが荒れるだけで本当に迷惑です。
あなたは救世主でも何者でもなくて、荒らしでしかない。

ドライブシャフトに不安を感じてる人たちはあなたが運動しなくても
メーカーなり国交省なりに自分で電話でも苦情でも言うから。
本スレで運動しないでくれ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 17:53:37 ID:rNIeXRaAO
>>921

自分は>>723じゃないけど、同じく10系ヴィッツでハイマウントの後付けを紹介してるサイトならどこかで見た気がする。
要はハッチバック内側上部に取り付け穴を空けて、ブレーキランプから配線引っ張ってボディアースだからさほど難しくはなさそうだった。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 19:33:33 ID:4sOXyt040
ネツト購入した安物ハイマウントを両面テープでハッチへ増設したけど。
ハンマウントランプ本体からブレーキランプまで線を這わせるのが大変。
ただ繋ぐのは簡単だけど、ハッチのヒンジ部をどう乗り越えるかで悩む。
純正の配線が通っているグロメット(ゴムのジャバラ)に線を通すのは困難。
というより、グロメットを通す事はできるけど、
その後ハッチのプレス外版内板の間をリアガラス上面中央までもぐり込ませるのが不可能。
針金を使おうが何をしようが、呼び線すら通す事ができない。
「そんな線なんてハッチの内側に剥き出しで止めて這わせればいいじゃん」という人は気にならないだろうが、
純正同等にちゃんとしたい・後付け線が見えるのが嫌だという人はアタマ痛める筈。
だから、「なんでこの車新車で買った人は、たかだか8000円のオプションだったハイマウントをケチったんだろう?」と恨んだw
そもそも、カー用品店に後付けのハイマウントストップランプ自体がどこにもなかった。
『今時、どの車にも最初から付いてますからねぇー』って。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 22:05:13 ID:Ja2WiSwq0
祭りは終わったかな。ヤレヤレw
NGあぼーんが多いねーwwwっwっwwwwww
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 23:03:39 ID:5KxFz0XF0
>>962
お前だろ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 23:29:04 ID:TSRqDyxV0
>>966
軽量化が目的だったのでは…?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 00:33:52 ID:bNs+EuFs0
ハイマウントストップランプ、初期型の頃はまだ義務化されてなかったからねぇ。
オレは「ハイマウントストップランプは好きじゃない」との嫁の一言で
深く考えずにオプション選択しなかったからなぁ。

オプション選択では、前輪泥よけが地味に効果あったな。
あれ付いてない車は、雨上がりにサイド下部の泥汚れがひどいよな。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 00:37:06 ID:iPeLZkcL0
>>970
サイドスカート付いてないグレードは無いと目立つな
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 11:29:10 ID:rBILq0d/0
結局、リコール対象外でドライブシャフトがいかれた人って多いのか?

見過ごせない問題だよな

973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 16:12:24 ID:2qnk4L6i0

信用問題に関わるからはっきりしてほしいところですねー
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 17:33:07 ID:0yZUYtqN0
リコール対象外でいかれた人はいるでしょ

怪しい中古車屋で買った人とか、
整備記録がディーラーにない人とか
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 00:34:22 ID:9eWnv1+f0
ヴィッツRSのブレーキフルードについて質問なのですが、なんmlあると
十分な量なのでしょうか?
交換を考えているのですが、どの位の量を購入するべきか悩んでいます。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 04:21:37 ID:3buJG/Gr0
以前トヨタに居た人から聞いた話。
トヨタの品質管理目標。
3年ぐらいしたら、簡単なトラブルが出るようにすること。
オーディオ不具合等。

5年くらいしたら、多少厄介なトラブルが出るようにすること。
オーディオトラブルや、ガラスの粘着低下等。

7年目
足まわりの消耗品等の経年劣化により、乗り心地悪くなること&交換パーツ代や修理費が負担になる。
だいたいこの辺で買い換えるようしむけるって。これがトヨタの品質管理だし、きちんとその通りになるらしい。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 05:36:34 ID:CHERcB250
 ↑ 奥田の指示だな
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 07:27:29 ID:W0CzEWkP0
これ、風説の流布と企業活動の妨害に当たるよね?
通報だな。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 09:07:14 ID:w7n8wQgK0
同じベースと思うんだが、1000ccクラスと1300,1500ccクラスとで故障率(報告件数)がけっこう違う気がするな。
MT仕様やら、トルク大、足回りの硬さとか上位の方が壊れやすいんじゃないかな?

俺が思うに単純にドライバー層の違いで、故障が分かってて割り切っている輩と
車が足で無故障無トラブルが普通と、特に意識してない違いのとこかなぁと。
ぶっちゃけ申し訳ないけど、ノーメンテ車屋まかせ、代理店中古購入あたりはごめんなさい。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 09:28:09 ID:f/EkUyvN0
>>975
フルード全部を入れ替えるなら1000mlあれば十分かと。

>>979
車に関する意識の違いはあるよね。特に日本人は。
日頃メンテとかまるでしないのに、長年乗り続けて
故障とか不具合とか言うしw。ノーメンテで動くほうがおかしい。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 11:48:33 ID:yNu1CyxD0
>7年目
>足まわりの消耗品等の経年劣化により、乗り心地悪くなること&交換パーツ代や修理費が負担になる。
>だいたいこの辺で買い換えるようしむけるって。これがトヨタの品質管理だし、きちんとその通りになるらしい。

>同じベースと思うんだが、1000ccクラスと1300,1500ccクラスとで故障率(報告件数)がけっこう違う気がするな。
>MT仕様やら、トルク大、足回りの硬さとか上位の方が壊れやすいんじゃないかな?

俺のはバッチリあてはまってるな
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 16:04:02 ID:p4Z3brCYO
しかし、他のメーカーの仲のイイ上の方のメカニックに言わせると、自社の車よりトヨタの車の方がよく出来てる…って言うし、よくワカラナイ世界だ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 21:15:01 ID:f/EkUyvN0
>>982
最近のトヨタ車は微妙なとこだけど、以前はそれはメカニックさんたちも言ってた。
作りがしっかりしてるとかメンテのしやすさも考えて設計してあるって。

トヨタのメカニックさんからするとホンダ車のメンテとかすごいツライそうな。
エンジンルームとか機器が邪魔してすごい狭いというか作業しづらいと。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 23:06:19 ID:e33qJy5I0
>>976
それどこからのコピペで見たけど、
ほんとに自分の知り合い?

俺はナビトラブルが3年以上経って出たけど
無償してもらえたよ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 00:49:05 ID:TVqEEoB+0
さーて
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 00:54:34 ID:TVqEEoB+0

今日もリコールを小さく発表してもんだいになってたね
予算削減だってさ
ドライブシャフトも同じことだろ
不具合はほっとラインに報告しないと
みんなの命なんだとおもってんだろ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 01:11:25 ID:TVqEEoB+0
>怪しい中古車屋で買った人とか、
整備記録がディーラーにない人とか

新車で買うか中古で買うかは関係ありません
いまの中古市場ほとんどオークションです^^
中古イコール怪しいというれってるはりはやめましょう
部品の品質が悪ければどこで買ってもメーカー責任
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 11:19:19 ID:ANYZrgRc0
どらいぶシャフトもリコール小さく発表したな
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 11:59:51 ID:nY9awDMD0
俺のは整備手帳有りのヤフオクで買った2万キロ代だ
つーかドライブシャフトリコールなるの?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 17:31:36 ID:ANYZrgRc0
急加速の不具合報告もすう千件あったのに
にぎりつぶしていたようですね

リコールになるかどうかわかりませんがたくさんのユーザーが
不具合出ています
トヨタいまだ認めず
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 20:30:01 ID:ZBjH5i840
今回のプリウスの件も最初は「こういう仕様です。問題ありませーん」とか言ってたしな。
アメリカは徹底的に追及して欲しい。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 22:15:15 ID:GgSDXrem0
ヴィッツスレなんだから、ヴィッツと違う話は余所でやれ


>新車で買うか中古で買うかは関係ありません
>いまの中古市場ほとんどオークションです^^
>中古イコール怪しいというれってるはりはやめましょう
>部品の品質が悪ければどこで買ってもメーカー責任

何のために中古車価格というものが存在しているか、君には難しいようで
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 22:41:46 ID:IkX8SPrx0
ヴィッツなんかの場合は1000<1300<1500で
走行距離や運転の荒さなんかも全然違うだろうから
高排気量グレードが壊れやすくなるのはあたりまえだと思う・・・・
初代RSのMTで走行2万K台なんてどこ探してもないと思うけど
営業者じゃない1000ccなら2万K台がゴロゴロある。
そりゃ売れた台数も違うけど、1000ccのヴィッツ買う層がブン回したりしないべさ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 22:52:31 ID:gz6tlST+0
>>993
パーツがグレード・排気量に関わらず同一なら
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 23:01:08 ID:Jk6GhKfs0
ヴィッツのドライブシャフトがリコールwだってんなら
ヴィッツよりよっぽど過酷な使い方をされる
プロボックスでガチャガチャ発生するだろうね。

それに、ヴィッツは世界各国で販売された国際車。
インド・ロシア・中国でも販売された。
これらの国でのシゴかれ方は日本の比ではない筈。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 23:07:08 ID:GgSDXrem0
部品共用が多いトヨタの車なのに、
何故ヴィッツのドライブシャフトだけ突きまわすのか、理解に苦しむね
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 23:29:26 ID:ANYZrgRc0
前原大臣が不具合情報をこれから注視するそうです

被害者の皆さん自分の経験を国土交通省に教えてあげましょう
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 23:34:17 ID:ANYZrgRc0
それはドライヴシャフトの不具合がおおいからですよ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 23:41:55 ID:GgSDXrem0
話すげ替えるなよwかすw
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 23:44:54 ID:S9Pol+Wp0
>>993
排気量が違えばエンジン出力や車重も違うから、駆動系やブレーキは同じじゃないよ。
1000ccはレースやラリー、ジムカーナでも使ってるから、ブン回してるのも結構いるよ。
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'