【TOYOTA】トヨタシエンタ Part22【後継不明】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
オフィシャルサイト
http://toyota.jp/sienta/

トヨタ自動車掲示板
http://jbbs.shitaraba.com/auto/2348/toyota.html

Carviewシエンタカタログ
http://catalogue.carview.co.jp/TOYOTA/SIENTA/latest/overview.asp

前スレ
【TOYOTA】トヨタシエンタ Part21【後継不明】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1248705686/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 02:36:43 ID:8ZkLcRPv0
過去スレ

【TOYOTA】シエンタ Part15【片手でポンッ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1191032842/l50

【TOYOTA】シエンタ Part16【片手でポンッ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1201960672/l50

【TOYOTA】シエンタ Part17【片手でポンッ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1213613634/l50

【TOYOTA】シエンタ Part18【もうすぐ生産終了】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1219996495/l50

【TOYOTA】シエンタ Part19【生産継続いつまで?】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1226663215/l50

【TOYOTA】シエンタ Part20【まだ生産継続中】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1239370357/

あらしは華麗にスルーを徹底願います。
シエンタオーナーと購入予定者の有益な情報交換の場所にしましょう!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 02:40:05 ID:8ZkLcRPv0
改行大杉って怒られたので2つに分けました(´・ω・`)
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 02:49:18 ID:KNM+UcPv0
クロンタ(前期のみ)
シロンタ( 〃  )
ラベンタ( 〃  )
アカンタ
アオンタ(ブルンタ)
ホワンタ
シルンタ
グレンタ
アクンタ(ミズンタ)
グリンタ(ケロンタ)
キンタ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 08:10:01 ID:VYHiD9L40
キンタの大冒険
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 08:17:51 ID:14bEKGzZ0
【TOYOTA】シエンタ Part21【まだまだ生産継続】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1248705893/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 08:42:56 ID:Sz/CZ4VyO
ぬるぽ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 10:17:54 ID:nogYYNEb0
シエンタの後継ってパッソ・セッテだろ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 10:48:15 ID:7XAXDTsF0
ん?
前の重複スレが残ってたからそっちが次スレでいいのかな。
んじゃこっちはpart23になるまで裏スレ?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 14:26:36 ID:pF5Y1Dki0
>>8
ディーラーが違うってハッキリ言ってた

>>1
前の重複スレ消費してからこっち立てようぜ
一応、スレ立てる前は確認しような

【TOYOTA】シエンタ Part21【まだまだ生産継続】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1248705893/
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 20:47:25 ID:vH2ZgIKG0
後ろの窓にカーテンをつけようとしてた作業中、
パワースライドドアを開閉してしまったため、
閉じた際にドア後方にカーテンを挟み込んでしまい、
抜けなくなり、ドアが電動でも手動でも動かなく
なってしまったorz

ディーラーも閉まってるし、困った。。。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 21:01:22 ID:vH2ZgIKG0
イージークローザーは、手動のときでも利いてしまっているので、
これをオフに出来ればいいのか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 21:32:53 ID:vH2ZgIKG0
バッテリーはずしてみたけど、ダメだったorz
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 22:00:20 ID:vH2ZgIKG0
結局、ドア後方の内側(閉まるとドアとシャーシで隠れる部分)の留め金?に
カーテンが食い込んで挟まってしまったようなんだな。
で、一度こうなってしまうと、ドアを手動に切り替えようが、
バッテリーをはずして電源オフにしようが、ウンともスンとも言わなくなる。

まあ、あのドアは死んだことにして、明日か、また暇なときに
ディーラーに持っていこう。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 00:53:47 ID:ZBYSqdo50
昨日から、中古ですけどシエンタユーザーになりました。

初めてのCVTに、アクセルの踏み具合に、まだ慣れません。
反応が悪いと思って、ちょっと踏み込むと一気に回転数が上がるけど、
そういう車ですか。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 01:06:56 ID:Uz0EnvIQ0
>>15
そんな車ですw
若干踏み込んで少し待つような感じでOKです。
回転数と速度は比例しないので注意して下さい。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 20:07:45 ID:826xHJ/k0
>>11ですが、ディーラーに持っていったら、メカニックの方が
「エイ!」って勢い良くドアを開けたら、開きました。一瞬の作業!

実質的に半ドアになってたんだが、布がかんでいたから半ドアの表示は
つかなかった上に、挟んだ布によってドアが動きにくくなってた、
というのが実態らしい。いやあ、マジ助かったです。
数日は入院するかと思っていたので、涙が出るほどうれしい!

ありがたいことに工賃は無料だということでした。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 20:19:11 ID:HOT9hEHG0
>>17
ディーラーが親切に対応してくれて良かったね。
再発させないよう気をつけてください。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 20:29:31 ID:826xHJ/k0
>>18
いやあ、本当にお世話になってるディーラーも含めて、シエンタに
乗ってから生活全体がハッピーな感じです。再発しないように気をつけます。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 07:36:10 ID:ATP7ngpFO
ここは本スレではなくて裏だよね?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 12:04:31 ID:TkycRdPj0
裏なのでageないようにw
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 02:08:00 ID:71l83f150
age
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 07:26:07 ID:iyZ4NqXJ0
ここが本スレだお
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 19:20:29 ID:k4AZPjkA0
保守
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 03:34:00 ID:q5H+9/jh0
後継車はよだせや
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 08:10:55 ID:aqWSkPQO0
ほしゅ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 13:10:01 ID:vIV7JcdsO
あげるなハゲ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 22:28:21 ID:ilIEkp/S0
(;´Д`)<おまえモナー
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 17:30:11 ID:hdaXAzOi0
age
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 23:04:54 ID:q+YEQoPM0
hage
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 12:40:37 ID:KXOMG8T/0
te
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 00:43:59 ID:i3YP8Bur0
st
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 00:50:14 ID:MiXVHcXI0
dri
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 02:48:10 ID:QtwFd52b0
ve
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 23:22:37 ID:AdNhExOm0
age
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 00:36:10 ID:L4yWi5Ef0
man
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 11:15:14 ID:Te5cjmyk0
sage
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 02:26:33 ID:x3Ux7jRr0
chin
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 23:07:47 ID:/msQ7XvY0
bokki
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 23:13:38 ID:Gu+gXqmi0
【TOYOTA】シエンタ Part21【まだまだ生産継続】

to

hanasityae
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 23:32:24 ID:Vuc8s+3o0
sex
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 00:20:15 ID:lBlwU5L90
糞スレage
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:45:15 ID:QaGKyL730
agge
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 09:10:19 ID:7tZeNWjO0
【TOYOTA】シエンタ Part21【まだまだ生産継続】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1248705893/
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 00:50:38 ID:xOe8xuHP0
sage
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 16:30:44 ID:x7QhG0yh0
age
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 00:14:16 ID:xEeg0TjM0
age
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 09:26:43 ID:xEeg0TjM0
あげて↑
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 11:37:23 ID:7veEQXi90
sage
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 02:01:16 ID:Y3MzIN4Z0
上げんじゃねよ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 09:20:23 ID:Y3MzIN4Z0
やっほ=============3
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 13:10:11 ID:gmm/vK5d0
age
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 07:13:54 ID:4+plSr590
ついでに上げ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 23:23:48 ID:r+wAK5mj0
♪♪上を〜〜〜〜〜向いてあ〜げ〜〜よ〜〜〜ぉぉ〜〜
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 15:15:40 ID:f1OTdQvZO
隔離スレ?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 20:09:51 ID:I39zh6zF0
本スレ
57 【大吉】 【814円】 :2010/01/01(金) 10:44:41 ID:aNk3czQU0
新年あげ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 01:52:20 ID:VaGF/DLZ0
♪♪上を〜〜〜〜〜向いてあ〜げ〜〜よ〜〜〜ぉぉ〜〜
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 15:20:01 ID:2J2UsRwG0
16年式だけど書いてもいい?|д゚)

シエンタさん洗車機にかけたらリアガラスから室内に
水漏ってたよorz
ちょっと買い換えたくなったけどこのスレ見たら考え直したよ。
まだまだ乗るよーーーーうぁぁぁぁん
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 17:17:10 ID:VEF5477n0
>>59
そりゃ不良品だ、買った店にクレームだな。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 12:41:38 ID:4zqY2gFa0
59ですが、
>>60
えっそうなの?もう5年乗ってるし老朽化なのかと思ってた。
買ったディーラーにはよく行く(メンテパック入ってる)けど
クレームで直してもらえるのかな?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 22:53:15 ID:93o1zphd0
>>7
ガッ!
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 11:05:32 ID:gsqE5VHc0
>>61
長年車に乗ってるが、車内に水が漏れるなんてなった事ないぞ?
10年以上経ってる軽でもな。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 10:32:14 ID:UHqn/OAw0
age
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 23:22:41 ID:V54jh0+F0
ほしゅ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 00:07:00 ID:W+oRbmtl0
ほしゅ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 13:10:46 ID:al+7Xv7K0
この車はリコールないの?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:57:41 ID:p5SVEn7A0
幸いにも型が古いから関係ないです
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 22:52:07 ID:HceeCN7o0
>>59
ガラスの嵌め込みからの水漏れなのか?
きっとウェザーストリップの劣化ではないのかいな。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 00:14:49 ID:CO8BNn4i0
こんなの買うぐらいなら

普通にTANTO買うだろwwwwww
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 13:25:59 ID:+w+mc5Zb0
>>70
買えばw

クルマの板ってなんでただこき下ろしたいヤツが湧くんだろ。
買えない僻みがこういう行動に出てしまうの?

タントが気に行って買ってりゃわざわざこのスレでウサ晴らす必要ないよね。
買えないってせつないよね。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:47:34 ID:/3uw8htZ0
>>71
マジレスするなよ
放置で
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 16:05:50 ID:wokyu0Ca0
         ______
   ギュ…,,r::''':::::::::::;;::y--`..、
     /::::::::::::,r''´:::::;:::ノ´⌒`ヽ ギュ…
    /:::///::::/ :::γ┌--‐""""ヾ,ヽ
    ,':::::; r ‐.,' .:::::/::;ソ         ヾ;〉 
   ,'/   .,! :::::;';;l  ___ __i|
   l     | ::::::|リ─|  > H < |!  
   |  l l l | ::::::|   `ー─' |ー─'|
   .!、     ! ::::::l   . ,、__)   ノ! < トヨタの車は世界一安全なんだよ!! 
    ';ヽ、  ', ::::::',  ノ   ヽ //
    ';:::::`::::-ヽ :::::ヽ ー‐=‐- //
    ヽ,ヽヽヽヽ::::::::`'‐--‐'::::/  
      ゙' 、::::::::ヽ;::::::::::::::,/
        `゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙´

      ./ ̄ ̄\ ウソつけ!ゴラァ!!!   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、   
    /ノ( _ノ   \               /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ       
    | ⌒(( ●)(●)           /:::::;;;ソ         ヾ;〉      
    .|     (__人__) /⌒l       〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
     |       ` ⌒´ノ |`'''|      /⌒ヽリ─|  > H < |!
    / ⌒ヽ     }  |  |      | (     `ー─' |ー─'|
   /  へ  \   }__/ /       ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  
 / / |      ノ   ノ         |      ノ   ヽ  |;;,, ’, ・ 
( _ ノ    |      \´           \     ノ ̄i   /''''';’,,    
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---―'´ ̄`ヽガッ て  
       .|                  ______ ノ    (
       ヽ           _,, -‐ ''"  ノ      ヽ   r'" ̄
         \       , '´        し/    | J
          \     (           /      |        
            \    \         し- '^`-J 

74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 13:17:12 ID:0iSiSDSo0
>>67
クソな空調システムとフロントガラスまわりのキシミ音をなんとかしてくれ!

一握りのクレーマーとマスゴミの騒いでるプリウスよりも多いはず。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 00:11:47 ID:HRpss6SD0
>>70
どっちもダイハツが作ってるんだからどっちでも良いじゃん。
俺は長距離多いから軽だと疲れるのと、たまに遊びに来る両親と妻子乗せて
飯や買い物に行くのに3列シートが必須だからタントって選択肢は全くないけど、
4人乗りの軽で事足りるなら税金安いしタントでもいいんじゃね?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 11:28:30 ID:3xpJ6/8p0
>>74
空調の不具合で制動距離が伸びたり、キシミ音のせいで暴走したりは
しないので、国交省は関与しません。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 21:14:47 ID:sD8YKQLK0
>>76
いや、豊田のドラ息子に言ってるんだが…
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 22:56:30 ID:3xpJ6/8p0
>>77
いや、だから・・・
>国交省は関与しません。
この一文の意味するところとしては、
細かいことは気にスンナ。わかちこ!わかちこ!ってことなわけだが。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 00:20:06 ID:5oeDHiS70
保守
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 00:12:39 ID:ixisQdcG0
この車コスパいいね
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 08:56:50 ID:MEFPYGIj0
初代後期のオデッセイ(2.3リッター)から、
燃費、税金等維持費の関係で乗換えを検討しています。

オデッセイに比べれば、当然維持費が安いのはわかっていますが、
実燃費や走行性能、乗り心地等はどの程度のものでしょうか?
基本、1名乗車、一般道で通勤に利用程度ですが・・・。

人が多く乗る事といえば、
年に一度、家族4人で県外に旅行に出かける程度なので、
車中泊はできませんが、カローラクラスのセダンにすべきか、悩んでいます。

皆さんのご意見をお聞かせください。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 10:52:46 ID:NZ4kvYw50
初代のオデからだと燃費は倍近く、走行性能は同じ程度、
乗り心地は多少劣る(重心が上&車格の差)程度じゃないかな。
横風は意外に同じようなものに感じる。
普通に使うなら結構視界が良いしお勧め出来る。
ただオデと比較は絶対的な車格の違いで余裕はほとんど無い。

個人的には子供の手が掛からなくなった人と仮定すると
2Lセダンの方が使いやすいと思うが。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 15:18:15 ID:DkYE9SqB0
>>81
通勤ならリッターカーでも買って年に一度のお出掛け時にはレンタカーオススメ。
もうちょっと日常的に積載量を必要とするのでなければわざわざミニバン買うのは勿体ない。
8481:2010/02/18(木) 11:55:44 ID:aKY0zfZ00
とりあえず、再検討してみます。
遅くなりましたが、レスをくれた方、ありがとうございました。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 23:31:34 ID:H20/6Y/n0
ぬるぽ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 00:01:20 ID:Me0nR5760
ガッ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 22:47:34 ID:0Uh1kYf50
>>86
お仕事速いなw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 17:58:32 ID:TACN+9ez0
ぬるぽ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 21:58:24 ID:m8mWMKQK0
ガッ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 22:55:35 ID:obTUhD/B0
>>89
おせーよ!おい!w
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 15:47:18 ID:8XmY7cV90
この車って男が乗っても恥ずかしくありませんか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 16:03:20 ID:+hoNXEdy0
>>91
別になんとも思わないし、いんじゃね?

typeR以外のンダ車乗るよりは余程真っ当な人間に見えるぞ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 18:21:09 ID:IKV/8A1v0
>>91
ノーマルで乗るのはキツイ。
正直自分はムリだと思って候補にしなかったけど
カスタムベースと考えればフリードなんかより
いいかもしれないと思うようなった。
誰かセンス良くカスタムして。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 20:37:13 ID:HOHWV3Cy0
素でもエスティマを叩いて潰したようなフリードよりずっとマシだと思うけどなぁ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 20:46:52 ID:GKvu0X+xP
エスティマを叩いて潰したのは
パッソセッテだよ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 21:06:19 ID:1a5bEI640
>>91
オマイが思うほど、周りはオマイのこと見てねえから心配スンナ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 23:12:33 ID:5HGIvGZB0
え?
シエンタに乗るのって恥ずかしいことだったの?
今まで思ったことなかったよ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 12:30:43 ID:M8HQ+vHZ0
つうか、38歳毒男でこのクルマを買ったオレにあやまれ!
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 14:24:03 ID:aFwxG4OQ0
>>98
純粋に興味として聞きたいんだけど
毒男が何でシエンタにしたの?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 14:25:26 ID:aFwxG4OQ0
ちなみに俺も毒だけど車中泊用にミニバン買った。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 16:31:36 ID:DBCCNgkA0
>>99
不思議だね
何でこんな典型的なファミリーカーを選んだんだろ
もっと女受けのいい車にすれば毒男から脱出できたかもしれんのに
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 17:05:07 ID:wqLRJYfh0


>女受けのいい車にすれば毒男から脱出
典型的な童貞脳ですw
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 18:18:49 ID:Wq2iOZfo0
>>102
禿げ上がるほどに同意
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 22:34:49 ID:WGTuamAZ0
いや、シエンタって女ウケいいぞ。
「かわいい」から・・・(´Д`;)
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 22:57:06 ID:PVcUdF/+0
かわいいって言われて喜んでるの?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 19:27:18 ID:Xbqjv8C30
捕手
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 01:47:51 ID:HQ+Juj7G0
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 09:25:15 ID:/+YbRihp0
>>107
もうダメだね
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 10:36:12 ID:HgCiXYO+0
4駆とFFどっちがオススメ?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 12:59:49 ID:7ocWz4W30
>>107
アトレー7みたいなデザインですね。
これもダイハツのOEMなんでしょうか、中身タントだったりして。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 13:53:20 ID:YzFNfEot0
>>109
四駆が必要なら四駆、四駆がいらないなら二駆
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 16:45:03 ID:+qKvZO3B0
>>107
ハイエースミニ?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 17:21:42 ID:2a+5yB/T0
>>110
アトレー7てあんまり売れなかったよね?
過去の失敗がいかされてない
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 17:39:31 ID:MqD8+EuAP
ライトエースワゴンですね
わかります
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 01:17:19 ID:T/GZlZSs0
>>113
ダイハツのアトレー7はよく売れたし、今でもちょくちょく見かけるよ。
売れなかったのは、トヨタへのOEM供給モデルのスパーキー。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 15:24:54 ID:GHnB7vPR0
>>115
アトレー7も売れなかったよ
後継機種もなかったし
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 23:16:13 ID:mVHljVqZ0
マガジンxからです
11年5月プリウスミニバン
バッテリーはリチウムイオンへ換装、3列シートで250万円34キロ/Lが目標らしいです。
11年11月ヴィッツ級HV
実質現行のプリウスEXの後継で1.5Lエンジンバッテリーを3割減らして180万円
燃費は44キロ/Lが目標らしいです。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 00:46:14 ID:oXdHLbDl0
このスレに何の用だw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 09:52:01 ID:YG2d61DZ0
>>117
11年5月プリウスミニバン ≒ 次期シエンタHV
って事が言いたいのでは、
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 22:23:50 ID:ZNSQk8Kl0
>>119
それは楽しみだ。
当然両側スライドドアなんだろうな。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 20:00:46 ID:L76Om96T0
>>119
キープコンセプトでHV化ならいいことだな。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 20:54:18 ID:82+++SFw0
250万かぁ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 07:04:45 ID:p+2VEy2E0
乗り出し300万

これなら、無理してエスティマ買ったほうが○
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 21:18:03 ID:ya0t1b780
さっさとFMCしろや
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 21:51:27 ID:H3ZLLsZC0
うれなくなったらする
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 22:11:29 ID:d/q5ctIB0
ママチャリをHV化して300万?ずいぶん高いママチャリだな。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 23:36:04 ID:WIxGSNRM0
ちょっと質問
電動スライドドアってバッテリー上がったら開かない?
たとえば川に落ちて電装系アウトになったら
セカンド・サードシートの同乗者はガラス割るしかないかな?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 02:50:56 ID:UWpYZxSg0
手で開ければいいだろ、馬鹿か
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 10:00:58 ID:9xOUn8id0
電動スライドでも、手動と自動を切り替えるボタンが運転席にあるよ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 14:03:29 ID:+JtYx3wt0

切り替えでじゃなくて、電動のオン、オフですな。
電動オンでバッテリーあがりでも、普通に手動で開きます。
131127:2010/03/12(金) 23:03:58 ID:qh51BGDP0
>>130
ベストアンサーです。
閉じ込められる恐怖ってあるから…。
手動でも開けられるなら安心ですね。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 23:11:10 ID:lVspN+7OP
水没した車のドアは
どんな車でも
車内の空気がほとんど無くなってからでないと
水圧があるから開かないよ

だから、水没したら窓ガラス割るのが一番早い

それでも、車内が完全に水没するまで
水の勢いがありすぎて出られないけどな
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 00:45:31 ID:rxOH56Ck0
以前NHKで水没実験やっていたけど完全水没しても10分ぐらいは通電してたみたい。
案外、配線皮膜やカップラーで覆われてるので簡単には飛ばないみたい。
ヒューズBOXが水没したら一発だろうけど。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 01:40:18 ID:1/ibNbPO0
初めてバイワイヤーのスロットルの車(シエンタ)を買いました(中古だけど)。
気になるのが、アクセル踏み始めの不感帯(遊び)です。
ペダル下端で1cmくらい踏んでも、エンジンの反応がなく、
それ以降は普通に反応するので、注意しないとグィって感じで
発進しがちになりませんか。

機械式のスロットルの車であれば、ケーブル調整でOK
だったんですが、シエンタには調整できる箇所がないようです。
ご存知の方いたらご教授いただけないでしょうか。

つづく
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 01:41:01 ID:1/ibNbPO0
仕方がないので、アクセルの閉側のストッパーに1mmの
アルミ板を両面テープで固定して遊びを詰めて、
まあまあ良い感じになりましたが、まだちょっと遊びが残ってます。
この残りの遊びを詰めようとすると非常に難しい。
ほんのちょっとアルミ板&両面テープの厚みを増やすと
アクセルONの状態になってしまい、アイドリング回転が
高いままになってしまうので、少しの遊びが残っているのは、
あきらめました。

さらにつづく
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 01:41:40 ID:1/ibNbPO0
でもアクセルONの初期反応が、ずっとマイルドになれば
多少遊びがあってもOKなのにとも思います。
だいたい日本の車って(実は外車は良くわからないが)アクセルの
初期反応が鋭すぎてオートマチック変速機なのにグィッて感じで
発進しないようにするのに気を使いませんか?
(マイルド反応希望→メーカー各位)

長文もうしわけない。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 01:50:32 ID:PXJChASW0
発進のときはアクセルはノータッチ
クリープ現象で じわ〜と進み始めてからアクセルONだな
そのほうがスムーズに発進できる
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 02:04:19 ID:1/ibNbPO0
>>137
そうなんですよね。クリープで進み始めてからアクセルONだと
多少気にならなくなるんですよね。でもトルコンATと違って
クリープが弱いとこもあり、やっぱり遊びが気になります。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 07:29:12 ID:tDfV6Sqr0
>>138
「半クラッチ」ならぬ「半アクセル」に慣れましたよw
じわじわと速度をあげていくエコドライブって奴が
すっかり板についてしまった。もう狼には戻れない。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 07:29:18 ID:1o9IGWXWO
好きにしろや。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 08:37:00 ID:B4JaM2yp0
最近、ムダ踏みしなくなり
低燃費系オイル+ムダ踏みなしで14km/Lちかくまでのび太
現行銀エンタ×リミ

142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 09:16:19 ID:Yn3EgfZu0
>>134
車ごとのクセってのは大概の車に何かとあるから適応してやってください。
どうしても気に入らない場合はスロットルコントローラーでも導入して
「1cm踏んだ所からの普通の加速」を丸めてやってください。」
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 16:51:28 ID:Zld4mzid0
それいいな。
飛び出し感のある日本車全般に言える。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 07:52:23 ID:W8ImjAVn0
カローラ店以外でも売って欲しい
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 21:50:16 ID:EUvCq7gW0
俺ネッツで買ったよ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 22:56:13 ID:HyeUuzp90
そりゃいつの話だよ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 23:01:21 ID:qvbMnAY80
いまは ネッツではシエンタ扱ってなかったよ〜な?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 23:02:46 ID:L1GJxY2G0
MC前で終わり
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 03:34:54 ID:Fxn7OgPM0
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 04:03:09 ID:/zmpwuCp0
もう片方の車はなんだろうな
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 10:26:53 ID:7QDpKM7k0
RAV4らしいぞ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 22:38:39 ID:7QDpKM7k0
無職の運転するRAV4が追い越しのために対向車線にはみ出して
対向車線を走っていたシエンタに正面衝突したらしい。

かわいそうなシエンタとその家族。
ご冥福をお祈りします。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 22:50:22 ID:eVsLoI220
96 : ろうと(大阪府):2010/03/15(月) 21:45:26.24 ID:a/+AtOrB
37 名前: インパクトドライバー(神奈川県)[] 投稿日:2010/03/14(日) 23:25:01.67 ID:ZDmfldlA ?2BP(336)
http://img.2ch.net/ico/mona.gif
シエンタは中央分離帯のある国道2号の超絶対向車線特攻事故もあったな。
あのクルマはフラグ立ってるわw

▼ 67 名前: るつぼ(dion軍)[sage] 投稿日:2010/03/15(月) 07:48:35.15 ID:8aYDZKhU
>>37
関係者が言ってたけど剛性に問題のある車らしいよ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 00:23:14 ID:toxVJaQO0
一体型のETC付けようとしたらフロントの中央部にしか付けちゃ駄目だって・・・
右端じゃ駄目なんですかね?
分離型高いよ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 01:03:10 ID:0ejAbYPx0
>>154
ヒント : エアバッグ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 01:08:18 ID:4JgU9Voq0
>>155
右端ならエアバッグ関係ないじゃんw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 01:21:32 ID:ZMFpaou20
アンテナはどこで取り付けても中央部近辺を推奨される。

端っこだとピラーの影響とかで
交信不具合が起きる可能性が、なきにしもあらず。


158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 18:37:53 ID:x2kdJIe40
>>154
悪いことは言わないから分離型にしておけ。
交信トラブルがあると下手したら命に関わるぞ。

159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 19:19:34 ID:xm86uHsU0
ETCゲートであれだけ気をつけろよと言われているのに
いまだに接近してくるバカが多いな。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 19:19:35 ID:GsnTCtU6O
交信トラブルって何?
むしろ分離型の方が、分離しているが故に、
その交信トラブルとやらが起こりやすそうだが。
161154:2010/03/17(水) 19:53:27 ID:toxVJaQO0
ああ、すみません。
たかだか五千円前後の差額で迷うのが良くないですね。
この時期にETC取付に相当額払うの迷っちゃって。
もう少しで高速代高くなりそうだし。
とりあえず皆さんは分離型推奨なんですね。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 22:35:12 ID:DMKE5YH30
>>152
子供1人は重体だったけど結局、全員死亡してしまったな。
RAV4の無職DQN運転のせいでシエンタ家族(父親、子供2人)が・・・
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 23:25:01 ID:QeQ5W9vD0
父親と子供二人か。
他人事じゃない
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 03:08:40 ID:J8iQwx8+0
もう無職に運転させるな
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 09:55:50 ID:y4mtTHwF0
無職DQNはシートベルトしてなかったから死んで当然だが、
シエンタ親子は全員シートベルトしてたんだがなぁ。
しかもシエンタはRAV4に比べボディ原型とどめてるのに。

やっぱ衝突による中の衝撃がそうとうだったんだろうな。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 11:40:43 ID:Ek7kYobI0
無職は車なんて乗るなよ
歩いて移動しろってーの
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 11:56:59 ID:HtNk5WsH0
↑無職
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 12:50:42 ID:Z/bnFnOx0
ETCの件だけどね、ダッシュボードの真ん中じゃなきゃだめかどうかなんてのは
自己責任でやれば済むこと。
オレは自分で配線取り付けしたけど分離型のアンテナを右の端に置いたけど
今の所エラーが出たことないよ。

取り付け業者は言われたとおりやらないと怒られるし
責任問題にもなりかねないので、個人的な判断で融通を利かせたりしません。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 19:52:49 ID:PQ1BKD2i0
HV化はいつ頃でつか?中の人教えて
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 22:40:47 ID:y4mtTHwF0
>>169
シエンタのHV化はありません。
プリウスのワゴン版?が出るらしい。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 10:42:32 ID:TxnCHyku0
>>170さん
プリウスのワゴン版の話は、随分昔からありますが、
実際の所、出るんでしょうかね?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 20:55:11 ID:EWFF02JO0
ワゴンじゃなくてミニバンが出て欲しい
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 21:09:35 ID:FJPqZ6wo0
ここはシエンタを語るところであって(ry
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 00:52:57 ID:6qhrR40+0
シエンタのCMって気持ち悪いね
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 02:20:48 ID:koTLdu2b0
お前ほど気持ち悪くない
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 09:08:48 ID:6AHzD7Uv0
いやっ気持ち悪いよ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 09:18:18 ID:rF5HpetO0
お前ほど気持ち悪くない
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 09:54:19 ID:arpo5j8w0
俺のがキモイよ、よく言われる
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 15:01:00 ID:OcfIPcnmO
お前の何がキモイんや?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 15:04:43 ID:sX4buRqa0
今日発売のザ・マイカーを見たら2月のシエンタの販売台数が8274台となっててビビった。
……2874台の間違いだね。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 18:09:02 ID:zpr1x6PC0
シロンタGが本日納車になりました
来週ボディコートを施工業者に依頼しようと思います。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 18:51:53 ID:+a4EU6gK0
うちはあさって納車。楽しみだなあ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 19:19:44 ID:TgdhjEqm0
カービューのシエンタ掲示板にこんな投稿が。

H15年式FFのCVT走行距離115,000キロです。エンジンのノッキングとオイルの減りが激しく、全く皆さんと同じ症状です。
ディーラーへも相談しましたが、保証距離を越えているため有料修理となるの事でした。1000km走って800ccのオイルが消費します。
これはリコールへ持ち込んでトヨタに責任を取ってもらうしかないとおもいますので、同じ症状ある方の協力おねがいします。国土交通省の不具合情報へ通報してください。
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/index.html

こんな症状多いのか?
つーかこの投稿者は11万キロも走ってて今まで気付かなかったのかよ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 20:11:48 ID:MJexmsrh0
夏頃にディスチャージついた特別仕様車出るって聞いたよ。
あとの詳しい内容はわかんないけど。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 23:04:15 ID:VgYyVrvX0
おしっこするとき陰毛が落ちたんだ。そのまま流したんだけど、下水処理場には超多量な陰毛が集まっていると思われる。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 02:47:50 ID:5TS1Ec+P0
ライトが丸くて、

なんかヤダ。

男が乗る車じゃねぇな!



187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 06:15:45 ID:SimVj9hk0
ポルシェも丸いぞ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 19:14:36 ID:z+FxdMmf0
質問です。
今週末納車なんでコンソールボックスでもカーショップで買おうかと思っているんですが
、幅っていくつなんですかね?
実寸は110だと思ってるんですがネットだと130の説明にシエンタ適応って書いてあるんですよ。
もしよろしければご教授ください。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 22:04:47 ID:Knamlbnx0
シエンタ、マーチ、ラパンの男乗りは、ホモという都市伝説が。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 03:55:06 ID:IRUUX8sX0
シエンタ、ラウム、ポルテの男乗りはマザコンばっかりだよ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 09:02:21 ID:ZwIoG0Ba0
何か変なのが湧いてるな・・・春だなぁ。
┐(´д`)┌ヤレヤレ

しかし晴れたソラ、シエンタ最高!(^-^)v
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 10:08:41 ID:55VTaXrr0
でも黄砂でガックリ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 13:12:22 ID:8pZVlrrB0
>>188

これ買ったけどピッタリだったよ

上下方向は、そのままだと高すぎるので、
引出し部分(100oほど)をカットしたらちょうど良くなった。
シートに挟まれて動かないから固定しなくても大丈夫だった。

ttp://www.hotroadweb.com/SHOP/EX-23GY.html
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 19:12:18 ID:8YChb0Bk0
きたよ、今日納車。最高です。
唯一の今の不満は減速時のショックだけ。これはCVTのできが悪いからかな?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 21:31:05 ID:cM8Sa/V20
ハズレだからかな
196188:2010/03/22(月) 22:20:52 ID:jyNS+nLR0
w145ですか…。
高さは肘掛けとしても使いたいから問題ないんですが幅が更に混乱してしまいました。
両面テープで固定するつもりだったんですが、シートに嵌め込めば問題ないんですかね?
でもシートを動かしたらずれない?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 22:30:00 ID:xeKwyCvh0
>>194
ある程度減速した所でコツンと来る奴?
エンブレ使う時はSに入れるようにすれば来なくなる気がする。
うちのやつだけだろうかw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:35:24 ID:0W6tPIN80
>>194
納車オメ。
減速のショックは初めはたしかに酷かったな。
だがECUが学習しだすと徐々に軽減するはず。
ゼロにはならないが普通に我慢できるレベルにはなる。
あとは自身の慣れだな。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 01:14:17 ID:30jDGaLX0
>>196
無理に力を加えない限りずれないよ
130ミリだと押えが足りなくて動くと思うから
スペーサー入れるといいかも
200194:2010/03/23(火) 06:03:16 ID:EecO4x/70
ありがとうございます。しばらく様子を見ます。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 06:55:45 ID:5g7pQpht0
なになに?
幼稚園バスのスレかよ!
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 08:47:35 ID:d2XTMiyX0
>>183
初期型はみんなそうでしょうね。
修理依頼でカローラ店にいってもわかんないでしょうね。
ネッツ店じゃ分かってると思うよ。自分も無償修理してくれたからね。
でも2週間預かりでした。代車が無いときついかも。
2ストと思って、継ぎ足しで乗るしかないですね。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 19:02:00 ID:a/W+xPJA0
最近シエンタをよく見かけるようになった。
片道15分の通勤時に、以前は2台くらいだったが、最近は多い日だと5台すれ違ったりする。

まあ、たまたまなんだろうけどね。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 22:54:33 ID:CpYOy+kT0
>>202
そんなこたーないわな。
俺のシエンタ初期型だけどオイル減りなんて起きてないぞ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:02:28 ID:o8OkFdEM0
工業製品なので、個体差が存在するのは当然。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 10:37:59 ID:Fkxg8Mqz0
工業製品の、個体差はユーザーが気づかない程度の公差に決められているのは当然。

多くのユーザーが個体差を実感するのは不良・設計ミスだろ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 11:54:27 ID:WlyGNwRs0
多くのユーザー?

一部の不良品つかまされたユーザが必死になってるだけだろう。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 14:15:53 ID:Fkxg8Mqz0
× 一部の不良品つかまされたユーザが必死になってるだけだろう。

○ 一部の敏感なユーザー必死になってるだけだろう。

まあ現実問題としてトヨタの大衆車で細かな不調を気にしている神経質な奴なんて僅かだよ、
この手の車はとりあえずエンジンが動いて買い物にいければそれ以上は気にしないよ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 10:23:42 ID:J47NjI/Z0
16年、前期の中古車を買いました。
最近ノッキングが気になるようになってきたのです。

このスレッドをみていると、ピストンリング交換と
コンピュータ交換をしている方が多いですよね
前期はアイドル回転数が470程度、交換後は600回転みたいですね。
では、16年の8月より前生産の車でも、アイドルが600回転であれば、対策済ということでしょうか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 16:50:58 ID:ZFjXY5KA0
っていうか、470rpmってアイドルありえんの?
ブルブルしまくりじゃないのかな。
前にECUリセットしてしまったとき
学習完了するまでの間500までアイドル下がったけど
正直、体感的にはブルブルしまくって乗れたもんじゃなかったよ。
ラフに踏み込むとエンストしたし。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 18:22:01 ID:J47NjI/Z0
16年7月までの極初期のものがそんな感じと、どこかで見かけた気が・・・
勘違いですかね
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 20:04:54 ID:vsRr3Fj00
ケンカ売りに来たんですけど。

(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ

(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ

(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ

(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ

(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ

(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 20:14:08 ID:vsRr3Fj00
232 名無しさん@そうだドライブへ行こう New! 2010/03/25(木) 20:11:49 ID:/TtZWnam0
おにいちゃんっ!どうしたのぉっ!!たてよみってゐったとたん
おかしくなったよぉ!たてよみっていったいなに!?

・・らめぇっ!しえんたらうむすれにいったららめぇ!!
それだけはおねがいぃぃっ!!


214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 20:27:57 ID:vsRr3Fj00
209 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2010/03/25(木) 10:23:42 ID:J47NjI/Z0
16年、前期の中古車を買いました。
最近ノッキングが気になるようになってきたのです。

このスレッドをみていると、ピストンリング交換と
コンピュータ交換をしている方が多いですよね
前期はアイドル回転数が470程度、交換後は600回転みたいですね。
では、16年の8月より前生産の車でも、アイドルが600回転であれば、対策済ということでしょうか?


しかし、w シエンタって酷い車だね。笑ったw
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 20:40:15 ID:vsRr3Fj00
237 名無しさん@そうだドライブへ行こう New! 2010/03/25(木) 20:35:38 ID:/TtZWnam0
>>236
>>235
おにいちゃん・・・しえんたらうむすれにいかなかったの?
よかったぁ♪しえんたらうむすれにいかなかったんだぁー。
おにいちゃん、さいきんwいっぱいはえてきたね。
あたしがかってあげるー☆
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 20:48:03 ID:vsRr3Fj00
239 名無しさん@そうだドライブへ行こう New! 2010/03/25(木) 20:44:03 ID:/TtZWnam0
そうだよねー。トヨタってサイアクだよねー。
ホンダはもっとサイアクだけどねー。マジやばいよねー。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 20:50:53 ID:fMaUgbMq0
春休みか
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 21:47:14 ID:k5J/9CMw0
ヒキコモリか
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 22:27:46 ID:sROQIvp90
どっちにしろアラシだ、スルーでおk

シエンタ最高!(・∀・)ニヤニヤ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 23:33:06 ID:vsRr3Fj00
シエンタ?ゴミだね、ゴミ。


(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ

(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ

(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ

(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ

(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ

(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ

221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 23:34:21 ID:DXUzrLVd0
センターコンソールボックスを探してます。オススメはありませんか?
純正オプションのボックスでもいいのですが、使い勝手は社外品の方が良さそうで迷っています。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 01:46:07 ID:Jzg558Lu0
イプサムからの乗り換えでシエンタオーナーになりました(*^_^*)
まだセンターメーターやインパネシフトには慣れてないけどこれから長い付き合いになるので頑張って慣れないと!!
また質問するかもしれませんが、今後ともよろしくお願いします。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 18:39:15 ID:GO8Q3g3H0
次期シエンタでるみたいだね

ttp://www.toyota.com/sienna/
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 19:06:00 ID:6K7njmdv0
>>223
ワロタ
ローマ字読みで良いから車名を良ーく読んでみ
倍くらい大きさ違うし
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 19:36:05 ID:HaTjNZW70
sienna

ダマされたw
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 23:02:16 ID:X22bCV6z0
シエンタは今日も快調だったお!( ^ω^)/

227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 00:48:45 ID:oS8i/Z3u0
あっそ(´ι _`  )
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 11:46:22 ID:sNWnQTP10
純正のオプで本革のステアリング作ってくれないかな。
みんカラで別車種のステアリング加工してつけてる人羨ましい。
でも自分じゃできない。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 22:58:22 ID:S9ltp2rX0
今日、久しぶりにラベンダー色のシエンタ見た!
貴重だなぁ・・・この色。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 09:39:01 ID:daduLg/E0
さあ今日は天気もいいしドライブに行くか。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 22:29:43 ID:tEMnowOE0
>>229
それなら黒も貴重かも。
今の型は黒が無くてグレーだからな。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 21:43:42 ID:TuH980dR0
黒の場合白に比べるとエアコンの効きが3割落ちる。

空調ペケのシエンタで黒は乗りたくない。

そういえば昔550ccの軽に乗ってたとき、夏の暑い日は影探して走ってた。
信号待ちなんかトラックの陰に隠れたりして。

白だったのに。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 23:00:39 ID:DnDaJNsZ0
暖房がショボイとよく言われるが、冷却側の効きが悪いと思ったことは
まだないなあ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 01:53:20 ID:BuXofN480
デブピザの奴らは、普通の人間以上に暑いらしいからな
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 14:13:18 ID:7OM3NN5O0
夏でも厚い脂肪に覆われてるからね
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 19:23:51 ID:BEvgzyr70
3月、4000台以上売れてるじゃん。
それでも後継不明なのか。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 19:39:36 ID:DdyK47kb0
売れてるからこそまだ何もしてなくていいのでは?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 23:01:44 ID:1LwLHqUX0
また「生産中止」情報が流れると買いに走る人が増えて
また「生産継続」になるよかんが・・・
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 01:47:03 ID:FKqcoK9Z0
やっぱフロントウインドウの立った車は消滅してほしくないね。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 06:40:48 ID:2iyyrfYc0
マイナーチェンジでちょっと外見いじれば、あと3年ぐらいは普通に売れるかもしれんね。
あとチャイルドシートのじゃまになる足元の収納だけはなくしてほしい。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 09:00:09 ID:Bi96t99A0
いや、全然じゃまにならないけど。
どんなの使ってんだよ?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 18:12:33 ID:xh9Md6Hi0
チャイルドシートってシートの上につけるのになんでだろw
足元の収納が何で関係あるんだ?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 20:04:33 ID:ATOrvLy30
足元の格納スペース内に胎児用の専用シー(ry
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 21:43:07 ID:kRJ9Mu6UO
ベースキット付きのチャイルドシートとかだと、ひっくり返り防止の足があって、床で支えてます
245240:2010/04/07(水) 23:00:00 ID:2iyyrfYc0
ごめん。説明足りなかったね。>>244の方が言うとおりです。
そのせいで回転式のチャイルドシートは取り付け不可。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 13:24:20 ID:rvQw6b2V0
ところで大人の足が載っても大丈夫とされる足元収納の蓋の上にもかかわらず
チャイルドシートごときの足を載せるのにどういう不都合があるの?

最近の足元収納の蓋にはチャイルドシートの足を載せてはいけませんとか
書かれてるの?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 16:44:20 ID:aaQCnqUuP
>>246
逆にチャイルドシートの取説(例、アップリカ)に
蓋がある場合には取り付けしない様に書いてある。
この辺は生産物賠償保険の絡みもあるの鴨知れないが。

ぶっちゃけ、回転式のチャイルドシートで回転させるなんてレアケースだと思うが。
自分はジュニアシート除いて計3台(うち回転式1台)使って
今まで一度も回転させた事が無いw
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 22:27:40 ID:EZHQDz+p0
回転シート使いたくないからスライドドアのシエンタにしたおれ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 22:45:26 ID:3PJYBfNd0
>>248
なんという俺

いざ買う時には嫁の反対押し切ってレカロスタート買ったから杞憂だったがw
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 23:46:40 ID:UyJWdWfL0
あれは成長に合わせて回転させるじゃないのか?
首がすわらないうちは横向きとか
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 12:59:47 ID:JMSHYz520
と言うわけで、
はたして、あの足元の床面が脱着式の蓋なのか、ボディ底板にフエルト張りなのかで
チャイルドシートの足の立ち方に現実的に都合不都合があったりするんでしょうか・・・。

正直、人間が踏み込んで問題の無い床板に何の差し障りも無く立てることの出来ない
足を持つチャイルドシートメーカー側の対応不足という問題のような気がして仕方が無いのですが。
チャイルドシートの足とヤらがどういう形状なのか存じ上げないのでおそれいりますが。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 21:41:36 ID:u42D9aV50
高速新料金の区別(エコカーかそうでないか)はどうやって判断するんだろう
料金所が混みそう
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 23:09:01 ID:KbaN5OAU0
何なんだろうね、エコカーの定義って。
軽とエコカーは1000円・・・(゚Д゚)ハァ?

メーカー発表での燃費が18km/L以上の車とかにしてくれ!
つってもどうせ電気自動車とかハイブリッド車だけなんだろうな。

軽でもシエンタより燃費悪い車はいくらでもあるのに。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 02:14:19 ID:6WiOI4gr0
燃費が1リットル当たり20キロ以上の燃費性能が高いエコカーは軽自動車と同料金。

ウチのシエンタは高速ならリッター20km/l以上で走ってるぞ。
でも2000円だろな
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 05:30:22 ID:yElIoY7R0
シエンタで車中泊するときに2列目と荷室の場所をフラットにする
方法やグッズがありましたら教えてください。

256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 05:32:00 ID:/eAo6Rh90
エコカーの定義は国土交通省が発表してるよ。
車重が重くなると甘くなるという現実的だけど腑に落ちない基準だから
アレが本当に正しいやり方だとは思わないけど、
日本政府の言うエコカーの基準は国土交通省作成のとおり。

エコカー減税対象の後期シエンタなら高速も割引いけるんじゃないの?

>>251
人間が乗っても大丈夫な程度に作られた樹脂蓋の強度と、
車の骨格を成すフロアパネルの強度は段違いだろう。

事故の際、人間の体はほぼ全面的にシート&シートベルトが支えるので
床板の強度なんて普段の乗り降りで上に乗って壊れなければそれで十分だが、
チャイルドシートはシートベルト+一本足で自重+子どもを支える構造になるから
人間が普段乗っても大丈夫な位の強度に設計されている樹脂蓋であっても
フロアパネルの強度を前提に設計しているであろうチャイルドシートには
物足りないんだろうと推測。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 07:21:03 ID:ggy4Z6Qm0
うちのはリッター15位だよ、高速で。
だから対象外だな
258254:2010/04/10(土) 16:57:15 ID:6WiOI4gr0
普通車のエコカー免税対象車のうち、
燃費が軽自動車と同程度(燃費値が10・15モードで20km/L以上)の車両であれば、
軽自動車と同じ料金(NEXCO各社1000円、JB本四高速2000円)が
上限料金も含め通常料金にも適用される。
割引の方法は事前登録制。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 18:38:04 ID:XhYxI9kU0
軽でも20以上なんてCVTの100万オーバーの車だけなのに
多くの軽は普通車と同程度かバンなんて10ちょっとしか行かないのも有るのにね・・・
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 22:45:48 ID:+cS4QDnD0
シエンタより燃費性能わるくても軽なら1000円ですか・・・(´・ω・`)ショボーン
腑に落ちねーなぁ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 23:12:35 ID:D4dAISJ70
>>255

これから作ろうと思ってるけど・・・
イレクターパイプでベットを作ろうと考えてる.
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 04:32:48 ID:JBDnI2bx0
お勧めしないがセカンドシート外せば全長180cmの寝床作れるよ。
寝床の高さは収納したサードシートのヒンジに合わせ柱を数箇所設置、
コンパネで水平な床を作った。

イレクターパイプで荷物用の棚も設置。
荷物が無ければ身長120cm位までの子供なら横方向に寝れる。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 13:20:32 ID:1At8URkj0
うp!!!
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 19:01:09 ID:AHfYbFTE0
url忘れたがどっかのブログでそんなの作って公開してたな、
俺は1列目のヘッドレスト外して倒してマット置くだけで大満足だが。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 12:10:08 ID:eOBr61DR0
>>264
俺もそうしてたが、2列目のヘッドレスト外して3列目とつなげたほうが
寝心地が良かった。2列目の座面に毛布とかおいて段差を埋めなきゃだけど。
266255:2010/04/15(木) 01:10:09 ID:SjAk9T4U0
いろいろとコメントありがとうございました。

考えているのは車中泊とういよりも避難泊とでも言いましょうか災害時に
車中泊をしたいのです。
ですので通常は車に積んでいても邪魔にならずなるべく場所もとらない
方法がいいのです。

この過去スレに、新潟の地震のときに幼児と妊婦の奥さんと旦那さんが
車中泊をしたというカキコミがありましたが、どういうふうに寝ていたの
でしょうか?

あとその地震の時は冬だったような記憶があるのですが防寒対策は
どうしたのでしょうか? 窓を覆う銀マットを自作して車内に常備し
ていたのでしょうか?


などと思って質問しました。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 06:27:23 ID:N6vR2peL0
災害時に社中泊なんてそれこそやむにやまれずだろ。
そんな心配するくらいなら、まず登山用の羽毛のシュラフ(寝袋)買っとけ。
1kg〜2kgくらいで袋に詰め込んでコンパクトに収納できるやつ。
災害時にひとりぽつんと車に泊まるほうが問題あり。
周囲の人間と一緒に学校の体育館に泊まるか、せめてグラウンドでテント泊にしろ。
268阪神大震災被災者:2010/04/15(木) 07:07:42 ID:YtEzCm5GO
体育館なんてプライバシーが無いに等しい。
結局、車中が一番居心地が良かった。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 17:15:00 ID:14pG3K5N0
助手席のドアを閉める音が安っぽいんだが。2004
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 17:19:15 ID:bXtg1rvx0
内張りはがして内側からガムテームを何重にも貼ってみなよ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 17:50:30 ID:6qr0NTT90
運転席のドアも安っぽいよ。

っていうかなぜプレスラインというか、
リブの一つも入れなかったのか理解出来ない。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 21:22:49 ID:mF8ZjuDF0
>>271
高張力鋼板とか言うの使っているからだと。
聞いた話だと高張力鋼板は下手にプレスライン入れると
精度が出にくくかなり歩留まりが落ちるのと、予想外の強度の低下もあるらしい。
自分は洗い易いし、水垢が落としやすいからプレスライン無しが好きw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 23:00:37 ID:XXXFSHyn0
安い車に安っぽいドア
あたりまえだろ。

軽よりずっとマシだ

274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 23:17:40 ID:I3AHuxoE0
ドアが安っぽいよ。

っていうかなぜプレスラインというか、
リブの一つも入れなかったのか理解出来ない。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 08:43:28 ID:if2coEtl0
KAIZENだよ
プレスライン1つで50円違う
276271:2010/04/17(土) 12:06:09 ID:6HELkdfk0
>>272
そうかぁ。
生産効率的にいろいろ都合があるんだなぁ。
だけどあれほどの、ぼよよ〜〜〜〜んっていうドア開閉音は
市販車としてありえるのかと、笑っちゃった。

軽の安っぽい、「バンッ!」っていうあの音とも異なる、まさに
強度の無い鉄板パネルを叩いたような・・・ぼよよ〜〜〜〜ん orz
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 12:35:27 ID:uWt4J2uh0
>>276
まあ、どうしてもマシな音にしたいならば
>270みたいに内張り剥がしてドアの外板内側に
ブチルゴムでも張れば改善はされると思う。
ガラスと干渉しない場所に貼ってね。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 14:30:12 ID:QSFyy/e20
TRDのハイレスポンスマフラー、なくなってるじゃねえか。
5ZIGENってどうなのよ?
調子にのって付けちゃったけどw
279貧乏子沢山:2010/04/19(月) 18:23:25 ID:QRG55CBb0
金なしだが変えるなら今かと思うのでお尋ねします
1500cc7人乗りで安くてオススメはどれ?
オレのイメージではシエンタなんかな?と思ってる
ちなみに今は14年前のエブリジョイ2000cc7人乗り9万キロ乗ってるがすこぶる快調ときてる・・
まあやっぱシエンタなんかな・・
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 18:24:46 ID:/e4TcEb00
シエンタスレでそれを聞くかね
281貧乏子沢山:2010/04/19(月) 18:46:08 ID:QRG55CBb0
子供が5人で中3〜3歳までいるんだ
家族以外に部活動の関係もあって
PTAスレ 中学校スレ 既婚女性のスレ クラブ活動スレなどうろついたが
どこにも当てはまるようなスレがないんだよな・・

あっ!そうか・・・おれがスレたてればいいのか
って 立てるまでもないよな〜
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 19:27:13 ID:Mc8OqG530
すこぶる快適 なら、買い換える必要ないんじゃね?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 22:44:36 ID:X4j/wCbU0
>>282
そりゃそうだw、金無いなら、なおさらそのまま乗るのがベストだろ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 00:41:11 ID:DK3SwDOz0
エブリジョイなんてクルマシラネ
285貧乏子沢山:2010/04/20(火) 06:08:43 ID:BZdnXmuu0
リッター8`でシエンタクラスなら倍は走りそうだし
田舎のうちではガソリンもじわじわ上がってリッター130円
清貧生活をしているが社会が追い込んでくるんだよね・・・

>284 エブリジョイ× プレーリージョイだったわ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 07:04:13 ID:SFasYfE3O
自分が長年乗っているという車種を間違えている時点でネタ決定だろ…。
287貧乏子沢山:2010/04/20(火) 10:14:05 ID:6id95Gya0
一番下の子が生まれた時に譲ってもらったんで名前まで気にしてないんだ
まあどこかにスレ立てて聞いてみるよ  お邪魔しました
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 11:54:48 ID:omrfOOwk0
>>279
シエンタで7人は結構きついな、荷物はほぼ積めなくなるし・・
でも維持費が安いから
満額補助金出るなら今がチャンスだし
いくら今が調子が良くても数年後の学費等で金の要る次期に買い換えになったらきついし・・

と悩んで自分は買い換えましたよ、他の車だけど、
これで子供が学校卒業するまで頑張るつもり、

でも5人要ると子供手当待ち遠しいですね。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 12:19:37 ID:bc/auDDu0
>>285
倍も走るわけねーだろw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 12:30:46 ID:tw6uZOp80
田舎なら16は十分ありえる
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 12:59:12 ID:YWIpbHcA0
>>285
大して乗らないんだから燃費なんかどうでも良いじゃん。
プレーリージョイ、使い勝手良いし。グラスハッチがいい。

どうしても買い換えたいけど安く済ませたいなら中古だろうけど、
でも、14年ものを持ってて今買い換えるなら新車じゃないとなんかそんな気がしちゃうなw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 22:46:46 ID:UM5HITEQ0
自宅の塀に引っかけて、左のスライドドアを凹ませてしまった
こういう時、修理はディーラーか板金屋かどっちがいいの?
いくつか見積もり頼んだんだけど、10〜20万とバラバラ
それと、任意保険使った方が良いのかな?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 00:57:30 ID:7iLKgs9H0
>>292
修理したこと無いならディーラーにしとけば?出しても外注で板金屋になるかもしれんが
下手なところだとあきらかにこのドア修理してますとわかる塗装技術しかないところもある(特にシルバー系の色)
保険は契約内容(免責や次回更新時に保険料変わらない特約の有無)見て自分で決めろやw
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 02:07:24 ID:LZHi2aDK0
>>293
やっぱりネットで調べたかぎり、どこでもそんな回答ばっかりだよな
やっぱり、結果論でしか判断できないよな
だったら、ディーラーでスライドドアを丸々新品交換して貰おうかな

保険は、少額だったらノンフリート等級下がらないみたいだけど、どの辺りまでが少額扱いなんだろうと聞いてみただけ
見積もりに10〜20万の差があるから、この場合どういう選択がいいんだろうと思って

ただ、ディーラーの丸投げは明らかなんだよな。工場併設してないし
どこに丸投げするか判ればいいんだけど
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 06:19:46 ID:7iLKgs9H0
>>294
こいつ何様?
池沼は公道出て来るなや!
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 08:22:43 ID:ESX8PYGp0
>>294
外注先は見積もり取る時に聞けばたいがい教えてくれるよ。
わかったからってどうなるもんでもないけど。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 10:58:09 ID:QPdbqDAj0
>>294
> だったら、ディーラーでスライドドアを丸々新品交換して貰おうかな
全交換は勝手だけど
保険で全額は拒否されると思うぞ、

まあまだ写真とられてないなら全交換になるくらい思いっきり壊しておけば認められるかもしれないけどね。
ただし保険金詐欺になるが、
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 11:25:37 ID:7K2T6GRM0

シエンタに専用のシートカバーを付けた。
売値が18,000円で、販売店で装着すると20,000円というので、
自分でやってみたけど、相当大変なのは確か。

三列全部それようにカット・縫製してあり、
装着後の密着感、座乗感は、とてもいいが、
その分、ぴっちりしすぎて、付けるのに2時間は掛かった。

やってみて分かったが、最初に一番簡単な三列目をやってコツを飲み込む。
付属の押し込みようヘラみたいの以外に、20、30センチのプラスチック定規を用意し、
座席とシートの間に入れて滑らせるようにすると、入れやすい。

あとは、爪を短く切っておくこと。
背もたれと座面の間にカバーを押し込むときに、爪が伸びているとひっかかる。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 11:34:17 ID:7s1CD52q0
>>294
>保険は、少額だったらノンフリート等級下がらないみたいだけど、どの辺りまでが少額扱いなんだろうと聞いてみただけ
自分でキズ付けたのを修理するのに、、
金額により等級がどうこうなんて聞いたこと無いぞ?
そういう特約でも最近はあるんか?

それに >>297 が言っているとおり、
「ドア丸々全交換しないとどうしようもない状態」
というのでない限り(そうしない限り? ^^; )、
保険金がドア丸々新品交換分なんて、出るわきゃない。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 12:21:03 ID:6U+KfsTF0
たしかにこのヴァカは車種がどうこうの前に
自分の保険契約の問題にもかかわらず、なに寝言いってるんだろうか。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 13:16:31 ID:nveBAwvR0
車両保険を使う・使わないは現在の保険の等級にもよるとおもうね。
ま、保険は板金・塗装分しか出ないけどな。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 14:12:37 ID:6U+KfsTF0
>>301
>板金・塗装分しか出ないけどな。
バンパーだと最近はたいていが全とっかえで金額通るけどね。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 19:26:33 ID:Uqv6LppR0
街でよく見かけるシエンタの色

1位:ホワイト(Xリミ効果か?)
2位:シルバー(これもXリミ効果?)
3位:イエロー(Xリミにないのに健闘)
以下、グレー、グリーン、アクア、ブルー
レッドは見たこと無い

あくまで主観なので異論は認めるw
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 19:37:35 ID:ESX8PYGp0
俺の主観だと
1.ホワイト
2.グレーメタ
3.シルバー
4.イエロー
5.その他順位付け不能
6.レッド
って感じかな。

グレーメタがシルバーはともかくイエローより下ってのは
俺の感覚では信じられないw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 19:38:08 ID:uFyaqIAJO
どんだけ交通量の少ないド田舎に住んどんねん…。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 19:51:54 ID:LZHi2aDK0
まぁ、烏合の衆しかいない2chで聞くのが一番馬鹿だって事だな
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 19:55:44 ID:Z55HBZAg0
>>300
なにイライラしてるの?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 20:13:10 ID:ESX8PYGp0
>>306
自己紹介乙
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 21:24:35 ID:LZHi2aDK0
なんでこのスレって噛みつきがちにしか話せない奴が多いんだろう
たまに、すごい荒い運転のエアロ白シエンタを見かけるけど、そういうオーナーなのかな
それとも、ホンダ信者かな
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 23:24:18 ID:/ALwgtGb0
シエンタの白って多いか?
自分的にはシルバーを一番見かけるけど。

あまり見ないのはやっぱ黒とラベンダーだな。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 23:42:38 ID:LZHi2aDK0
>>310
ほんとう珍しいよ
白を選ぶって、ちょっと特殊でしょ?
オプション料金払ってまで白にこだわるんだもん
そういう人は見た目を重視するのでエアロ付けてる
んで、運転席に白いモフモフを敷いてミラーに葉っぱの芳香剤ぶら下げてる
そんなエアロ白ンタオーナーに何度か煽られた黄エンタGのオーナーが私でございます
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 00:05:56 ID:NXeEhtm10
さて0時を過ぎました
IDも変わりますw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 08:07:59 ID:KKS9a5/S0
>>311
パールホワイトが別料金の車は珍しくないが、
それでも車種問わずホワイト系のシェアは凄く多いよ。
月刊自家用車とかあの辺の雑誌で年に一回位
「国内自家用車オールカタログ」みたいな企画があって、
そこにグレード割合とかボディカラーの割合が乗ってる年がある。
そういうのを見ると白の多さは歴然。

ちなみにあの企画、昔はAT/MT比も載せてたけど
最近は意味がないと判断したのか載せなくなったw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 08:19:03 ID:BBdbW74Z0
たかが3万なら自分の好きな色を選んだ方がいいだろ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 15:54:48 ID:JCuw8mKr0
黒のエアロ乗りだが、田舎なのでレアかなと思ってたら、
先日同地域ナンバー同タイプとすれ違ったときは多少凹んだ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 15:58:04 ID:JCuw8mKr0
ちなみに田舎だと、白、グレー、グレーメタ
たまに関越道上り走っていくと、赤、青、黄を見ますね。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 16:39:10 ID:xGYuwvWw0
首都圏で田舎の中核都市だが近隣200m以内の在車
1.イエンタx2
2.アクンタx2
3.シロンタx1
4.グレンタx1
5.ラベンタx1

走っていて良く見る(気付く)のはアカンタとグレンタ。
最近はホムセンやスーパーで後期のアクンタを良く見る。
グリンタは過去見たこと無い。やっぱり地域によって選択肢が違うんだね。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 20:49:32 ID:bTadNILH0
>>316
ちょ・・・グレーとグレーメタって?
あと青って、アクアかブルーかどっちだよ。

>>317
シルバーは?うちのディーラーではシルバーが一番売れてると聞いたが。
(=シギンタ)
イエンタってキエンタのことか。

ちなみにガンダム00の劇場版にでてくる刹那の新ガンダムは
ダブルオー クアンタ

319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 04:28:54 ID:m6t7nLqvO
7人乗りで110馬力はありえねーわ
1人当たりの体感馬力がわずか15馬力とかってw
スクーター並だろ
しかも全長410とかまじ狭すぎ
最後劣なんてヘッドレストが窓ガラスにくっついてるようなもんじゃん

事故ったらまじで、死エンドだな
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 06:47:40 ID:JUcve17m0

  \(⌒-⌒)
   (・(ェ,,)・ ) < そんなエサで俺様がクマー!!
    `つ   `つ      (´⌒(´
     ゝ_つ_`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
              (´⌒(´⌒;;
      ズザザザ

321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 07:08:12 ID:uvkilyEC0
>>319
普通最後列はたたんで使う車だよ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 07:26:59 ID:kKYvRFOj0
カローラ祭いったら駐車場にシエンタユーザーが沢山いた。5色くらいおいてあったかな?
みててなんか嬉しかった
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 10:59:25 ID:m6t7nLqvO
>>319
>死エンド

ワロタ
これは新しい!
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 11:36:06 ID:2J9pqs9TO
自画自賛ご苦労さん。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 12:01:31 ID:08uxtUQ20
>>319 >>323
お前の自作自演に笑ったよw
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 12:11:15 ID:gTNaMu4o0
ひどい自演を見た
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 12:16:21 ID:beBFNDoO0
これだから携帯房は…
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 12:18:45 ID:kgS9CRdN0
明け方まで2ちゃんに書き込み
昼近くに起きて2ちゃんに書き込み
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 12:42:21 ID:bPwqjziY0
釣り



だと思う
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 12:49:11 ID:d0lr0ZTW0
久しぶりに、さわやかな自演に接することが出来、
あふれでる歓喜の気持ちを抑えることが出来ません。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 13:02:42 ID:rVXqCKCq0
見ただけで赤面した。

オレだったら、トラウマになるな。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 18:31:27 ID:a3lpCQdX0
>>320-331
ワロタ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 18:57:40 ID:d0lr0ZTW0
これは
>死エンド

というより、自演界の新たなレジェンド
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 19:17:26 ID:Hg3Z4rJE0
死エンドなんて相当恥ずかしいな。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 22:11:23 ID:4Os1qDkP0
自演ド
ゴメン言ってみただけ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 22:34:30 ID:BKCO6tIt0
>>323
こいつは、顔面真っ赤っかで首の後ろが緊張して熱っつい息が出る
そして、最後には恥死する
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 03:08:23 ID:tTTHtD6PO
やだ、頭わるそう
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 09:49:26 ID:ja7LzNr20
>>323
> >>319
> >死エンド
>
> ワロタ
> これは新しい!
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 10:57:25 ID:mAqaPiNw0
許してやれよ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 11:31:16 ID:tTTHtD6PO
両手で釣られるなんて頭悪そう
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 23:03:52 ID:s5hv6vJ60
いや、もうね、>>319,323 m9(^Д^≡^Д^)9m プギャー!

笑うしかないだろ・・・実際
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 12:30:36 ID:yDXFTaX20
ジ、自演タ…ゴメン
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 16:47:28 ID:W6/cdMnN0
次の釣りまだ?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 18:59:30 ID:hdZbU2PB0
>>343

      ,..-‐‐―‐‐-..、
    ,-'´        `‐、
   ,i'               `i、
   ,l                  l、
  ,|._                _.|、
  〈_``ー=== ╋ ===‐'´_〉
  l ``ー-.、____ ,...-‐'´.l 
  ヽ、_| `ー'  / `ー' |_,ノ 
  / `‐、_   `ニ'   ノ  \ 
 i'´  、  |``r===r'´|  ,___ヽ_  
.|   i、   ̄\/ ̄  | ╋ |
 |、  |、     □ .[工]├‐‐‐ュ┘
  |、  ヽ、.   □     ./   /
  ヽ、 ヽ―‐┌┐―‐'i   /
    `<´.ゝ―└┘―く´``y
     ヽ、_)  ┐   (_,.ノ
     |   |  | |  ,!
      .l、 | .|  |  |
      .`lー--‐'^ー--‐'l´
    ,-‐'´   |    `ー-、
    (.       !      )
    `ー--'´`ー^ー'´`‐--‐      …しばらくお待ち下さい。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 19:34:11 ID:SXD68jCQ0
今見積もりとか頼んでるんだけど(ちなみに、5年前から3年前まで、初代シエンタ乗りでした)
ディーラーによると、8月にはシエンタ終了って言ってるんだけど。

と言っているくせに思ったより安くしないので、躊躇している。後継が出るのならそれを待つかな…
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 22:50:45 ID:CxBBaTyL0
シエンタに出戻りする位シエンタが使いやすいと感じてるなら、
後継とスクープされてる車種は微妙っぽい。
ポルテとラウムとシエンタを足して5で割った位の車になるようだぞ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 23:16:28 ID:Qs7sMtR50
>>346
あれって冗談かと思っていたが、マジなのか!?
トヨタ正気?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 23:42:17 ID:F8/iTEq70
>>346
5で割ったらパッソの大きさか?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 23:46:12 ID:mKsL7+1SP
5で割ったら IQ クラスじゃね?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 23:59:57 ID:5mNVD7vW0
>>346
今秋発売の7人乗り プリウスのことかも?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 02:22:04 ID:5QReXYnT0
パッソセッテだな
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 17:21:49 ID:tnFrpl4J0
>>350
それはない。
プリウスワゴンはスライドドアじゃない。

少なくともスライドドアは確実だろ。
>>351の失敗を繰り返すとは思えん
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 17:25:59 ID:zmvLdpFK0
>>345
え?8月生産終了?マジで?
7月末に購入予定なんだけどwww
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 19:26:28 ID:ZSshMxdk0
GWh誰にでもあるけど休みかどおかは別だな。
ま、俺は娘とたくさん遊んでやるよてい
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 20:52:07 ID:x/QjdfLn0
>>345
んなこたあない。今年はまだある。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 23:48:39 ID:tnFrpl4J0
>>354
日本語でおk
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 01:55:08 ID:XY+WR86h0
車中泊でラウンジマール使っている人に質問です。
寝心地はどうでしょうか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 01:11:38 ID:tT18YxtN0
今乗ってるタウンエースノアが8月に車検なんで
シエンタがちょっと気になってる。
でも秋にモデルチェンジなら、待ってみるのも手かなぁ
直前在庫車の大幅値引きも捨てがたいなぁぁ
でも買ってすぐに片落ちっていうのもいやだなぁぁぁ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 07:49:42 ID:d4aaCJPm0
廃盤前の値引き<エコカー減税、な予感
減税も秋までだろ?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 15:19:41 ID:mliTCcNK0
シエンタってお昼寝という意味なんでしょうか
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 15:49:55 ID:JaL/iBWi0
スペイン語で「7」という意味の「シエテ」と、英語で「楽しませる」という意味の「エンターテイン」との造語です。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 19:14:33 ID:AIX8HNef0
>>360
「居眠り運転」という意味です
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 20:02:47 ID:d4aaCJPm0
>>360
そりゃシエスタ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 21:32:53 ID:86thJqX60
>>360
それはシエスタ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 18:48:53 ID:kU2l51dJ0
大事なことだから2回、言いましたよ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 21:18:32 ID:yEdrPE2B0
チャンス!


     ぬ る ぽ !
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 21:38:43 ID:qHrHOcng0
>>366
死ね
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 21:47:12 ID:yEdrPE2B0
(´・ω・`)ショボーン 
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 22:24:06 ID:fGnPVOqO0

ヽ( ・∀・)ノ┌┛ガッΣ(ノ`Д´)ノ>>366

ダブルオー アクンタ!
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 01:47:46 ID:L6xkKRaW0
 
   ∧_∧  鈴菌撒いてやんよ
  ( ・ω・)ノ>゚s+。:.s゚s
  C□ / ゚。:.゚.s:。+゚s
  /  . | s s s s
  (ノ ̄∪
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 23:37:55 ID:I6AS0+dQ0
カービューのシエンタ掲示板のオサイチジョージ!
シエンタの停止直前(エンブレからアイドリングに切り替わる時)のショックが不具合だと言いたいのか!
「トヨタに非を認めさせる」だと?

お前はシエンタに乗る資格なしだ。
トヨタに文句言うまえに手放せ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 09:20:03 ID:VwdiigYU0
やっとリッター20超えた!

他社でこれのライバル車ってフリードだけ?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 11:01:51 ID:QHKGLv/H0
ダイハツでいいんなら、セッテ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 11:15:47 ID:0O5uCP010
いまキュービックって無くなったんだっけ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 11:33:07 ID:UzvG4k1x0

セッテもキュービックもスライドじゃない時点でライバルじゃない
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 11:59:32 ID:EM0q4sll0
ライバルはモビリオスパイクじゃないかね?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 12:11:40 ID:OXi6A/KN0
バッテリーが死んだ…

今日オートバックスで交換してきたぁ。
エンジンの音も静かになるんだな。
パナソニックの大容量にしといたが、
みんなどの位のペースで乗ってる?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 23:15:48 ID:uFPEh4gP0
>>372
先週、リッター21.0q記録した。
嬉しくてしばらく維持しながら走ったよw

GWに2000q走ったんだけど、渋滞・いろは坂なんかの悪条件込みで
平均17.1qに満足した
フリードの実燃費ってどれくらいだろ?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 00:33:14 ID:pJF/O7930
>>370
も、もしかして燃費計の数値を信用しておられる?
そこかしこに吹聴する前に表示の原理を勉強した方が良いよ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 00:33:56 ID:pJF/O7930
あ、アンカー間違い
>>378
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 01:36:16 ID:5EAN1QG90
>>379
え?あの21.0qの表示はガセだって事?

でも、平均17.1qは満タン法で出した数字だから間違いないだろ。
ODDメーターの距離まで疑いだしたらキリがないしw
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 02:01:02 ID:VVzurLmx0
実験の結果、満タン法の値とほぼ一致していたというレポートが以前あったね
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 05:25:25 ID:IC9LyA3z0
> ODDメーターの距離まで疑いだしたらキリがないしw
ODDってスピードメーターと同じだよ、w
誤差は+8%だっけ、マイナスの誤差は車検通らないから
20kmと出たなら18.4kmの可能性もある、
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 11:51:18 ID:Q7t5kJi+0
多少の誤差はあるものの燃費計の表示はかなり正確だよ。
アクンタのりの俺は毎回、燃費計と満タン法の両方で記録とってるから。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 12:34:04 ID:OvaFFUKG0
てか、>383はどうやって正確な距離を算出するんだよw

普通基準となる道だって直線なら未だしもカーブがあれば
車の走る場所に依って距離が違うから誤差が蓄積される。
タイヤも減るし速度でタイヤ直径も変わるし、
凸凹やスリップでタイヤが空転する場合もある。
今時のODDって結構正確だし、必要以上の正確さは要らないと思う。

ところで家のアクンタくん二年目が作朝エンジンが掛かり難かった。
十回以上休み休みクランキングしてやっと掛かった。
感じとしては燃料が規定無い感じなのかな。
バッテリー自体は不要な消費していないから問題ないと思う。
今朝は一発でクランキングしたんだが・・・

こんな現象に遭遇した人居ますか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 13:53:20 ID:2YL9A7800
383より燃費計の方が信頼できるのは確か。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 13:56:45 ID:nfWKMUFL0
388名無し:2010/05/06(木) 17:11:20 ID:JOS8MysA0
競技ラリーをやってる人とかならODとか言えばすぐわかるんだけどな。>距離補正
ttp://www.ms-wants.com/odnv.htm

一般人が一番身近にある基準距離は高速道路のキロポストじゃないのかな。
次の機会にでも高速道路の路肩のキロポストでキリのいい数字のところでシエンタのトリップメータBの方でも
リセット掛けて10キロとか走行車線を大人しく走れば、次の10キロ先のキロポストを通過した時
自車のトリップメータが何キロを表示したかで自車の補正率をはじき出せるわけで。
389385:2010/05/06(木) 19:54:27 ID:9Ez0jsoMP
>>388
競技ラリーをやっていたからこそ>385を書いたのだが?
これ見て計算ラリー経験者だと思わない人は少ないかと。
半分以上の人が乗れないハイアベ経験者ならすぐ判る筈
ひと転がりで思いっきり補正変わるし、速度上げれば普通は補正加えるだろ。
競技中以外に路肩50cmで走る馬鹿は凄く少ない。

まあ、TCラリーからの人はナビは重りだと思っているのだろうがw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 21:58:31 ID:qcaE/IVP0
>>383より燃費計の方が信用できるよ。
なんで信用できないのかせめて書いてくれ。

燃費計と満タン法以外で燃費計算する方法ってあるのかな?車体の重量差計測かな?非現実的だけど
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:21:55 ID:poKsmHim0
ハイアベ経験者だかなんだかしんないけど、もう少し落ち着きましょうよ。
スポーツ走行とは最も遠いところに位置するシエンタのスレなんだからさ。
現実的にどう対応するかだろ。スリップで空転だのカーブで走るラインでどうとか
口角泡を飛ばして薀蓄語る必要はなくね?
お手軽な補正方法だけ説明しておけばそれでいいじゃん。

っていうかODって書いて競技ラリーをやってたアンタはすぐ判ったんだろ。それでいいじゃん。
なんの問題があんの?
だれも>>385は「競技ラリーの距離補正のことも知らずになにウダウダ言ってんだよ。」
とか言ってるわけじゃないんだからイチイチいきり立っても仕方がないですよ。
ファミリーユースでは必要も無いことだけれど、世の中にはオドメータの表示は
補正在りきを前提に利用するのがデフォという世界もあるんですよ、という例を引き合いにして
簡便な補正方法を説明したまでのこと。

燃費計ってのはどのくらい正確なのかなって話題で盛り上がってる時に、
必要以上の正確さなぞオマエラには無用だろみたいなこと書いて話しの腰を折る前に
もう少し判りやすい説明してあげればいいのに。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:27:57 ID:pJF/O7930
そもそも満タン法自体が正確じゃないだろうに。
燃料タンクばらしてエア抜きとかしてるの?

シエンタの人って科学というか理科がわからない人ばかりなのか?
5万キロ以上同条件で走り続けて4000リットルくらい入れて
統計処理をした上で
領収書などのエビデンス、適正な燃料(オクタン価実測してね)およびアクセルの踏み方、ブレーキの掛け方を
定性的に評価した上で
ま、あくまで参考値ですが、とすべてのデータをHPでさらしてくれたら、半分くらいは信用する。
393385:2010/05/06(木) 22:38:48 ID:ebUUW15Q0
>>391
だからぁ>385で書いたでしょ。
>今時のODDって結構正確だし、必要以上の正確さは要らないと思う。
これで充分、変化パラメータ多すぎで距離をメジャーする必要が無いって事。

って思っていたら>392みたいな燃費レース志望みたいな池沼が発生してるw
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 23:22:05 ID:HDYA9X2n0
まあまあ皆さん落ち着いて、>>319 >>323 >>331
あたりでも読み返して、まったりしちゃって下さい。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 23:23:31 ID:5EAN1QG90
ファミリーカーでのドライブの燃費を語るのに、燃料タンクばらすとか、発想がぶっとんでるなw

シエンタの燃費はかなり良く、
よく出来たいい車って事でいいじゃないか。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 23:27:51 ID:Q3MLKJMe0
どうしても16km/l(満タン法)以上が出ない。
やっぱ5-60km/hくらいで待ったり走らなきゃだめ?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 23:49:48 ID:+Q/WtBUu0
俺が20.0を出したときは満タン法と完全に一致したぞ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 23:57:14 ID:qcaE/IVP0
何もそこまで気合いをいれて燃費なんて計測しませんよ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 00:05:07 ID:CPefd+Mc0
燃費、燃費ってうるせ〜んだよ!
燃費自慢したいならプリウスでも乗ってろカスども!
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 00:32:21 ID:w5KW8Dap0
スライドドアで7人乗りで新車が150万位で買えるプリウスがあればそうするが…
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 08:33:59 ID:uUg3BHDX0
燃費が悪かったからと言ってすぐに買い換えたりするわけじゃないから、
他者との比較はどうせ目安でしかなく、そんなに正確じゃなくていい。
エコタイヤに替えたとか、省燃費オイルにしたとかいう場合、燃費を知りたいが、
その場合、自車の燃費をその前後で比較することになるから、自車の燃費計で十分。
補正の必要なんかない。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:15:51 ID:ZWlUJvQP0
うちのシエンタの燃費計って、過去300kmくらいの走行データの平均を表示してるイメージなんだけど
(それくらい、変化のスピードが遅い)
そんなもんなの?それともうちのが壊れてる?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:25:54 ID:yK/UuoPh0
>>402
TripA(だっけ?)のボタンを押して見る事を勧める
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:56:38 ID:8fk8MEh80
>>402
>>403の指摘通り、トリップAをリセットしてないとみた。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 01:05:43 ID:/2YccHxo0
この前、100km/hを超えないように高速走ったら燃費表示で21km/l超えた
(エアコン切ってたらもっと上がるんかな)
120km/h前後で走ってると16km/lくらいだったんだが速度でこんなに変わるとは
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 07:06:33 ID:B8XPOOcR0
おいおい、そんなこと書いちゃうと
燃費計の信用してるの?構造勉強しな、って言われるぞw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 10:57:58 ID:oVeb+BWm0
60〜70キロの巡航が一番数字伸びるよ。
100超えて120前後で楽しく乗るとガクッと落ちる。
道路で言えば地方のバイパスが最強。

>>402
サンプリングのスパンが長ければ長いほど
条件に左右されない数値になるけどな。
でも大抵の人は給油のたびにトリップAを
リセットしてると思う。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 13:18:23 ID:Z24JIPaz0
競技ラリーやってた俺様ってスゲーだろ
燃費は1%でも狂ったら許さねー
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 15:07:42 ID:8IdkiZOA0
>>403
ぐは!ほんとだ!リセットしたら新しく計算し直した。
こういうシステムだったのか、、、
シエンタ乗るのがちょっと楽しくなったよ、ありがとう。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 20:35:12 ID:9pidYUUE0
取扱説明書ぐらい見たら?
ちなみに裏技でシートベルト非装着警告アラーム音 鳴らさなくもできる。(これは取説には載ってない)
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 20:51:20 ID:PPmibTl/0
8km/lの俺にはどうでもいい話題だな
坂道&信号&渋滞の街乗りオンリーならこんなもんだぜ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 22:38:14 ID:qBrDCCs90
燃費を上げたいなら
http://www.ecoearth-web.com/furaieki.html
NHKでも紹介されたガソリン添加剤でリッターあたり6円。
「なんじゃこりゃ」ってぐらいパワーが出て、エンジンの回転を上げなければ燃費20%アップも可能。
エアコンオンの街のりで9キロ〜11キロだったのが11キロ〜13キロオーバーを出せるようになった。
交差点の右折発進も余裕になった。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 23:04:48 ID:/UlvxDKU0
>>411
相当な山奥でつづら折れ地域住みじゃなきゃ
結構踏まないとその燃費は無ぇぞw

自分も平地が少ない海沿い山岳地域住みだが
10km/L切った事は無い。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 23:11:13 ID:B8XPOOcR0
こんなところで商売しないでくれ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 23:18:54 ID:sTE5YOVK0
渋滞の無い山岳地帯とくらべないでw
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 23:31:56 ID:/UlvxDKU0
>>415
普通に渋滞もあるよ、靖国に比べれば天国だけど。
シエンタはアイドル燃費それ程悪く無いし。
ヌバル車みたいに極悪なら別だけどねw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 23:36:01 ID:sTE5YOVK0
渋滞の燃費の悪さはアイドリングじゃなくて加速時だとおもうよ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 23:41:35 ID:/UlvxDKU0
>>417
渋滞で加速って・・・信号待ちじゃ有るまいし、どんな渋滞なんだよw
少なくとも加速時の燃料が気になる渋滞は都内では殆ど見られないと思うぞ。
渋滞時の燃費はアイドル燃費が一番効くよ。ソースは俺w
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 23:45:51 ID:sTE5YOVK0
信号と同じでストップ&ゴーの繰り返しだろ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 23:49:26 ID:/UlvxDKU0
>>419
渋滞に逢ったこと有るの? それともド田舎の渋滞かよw

信号待ち程度に通常加速出来るなら普通は渋滞と言わない。
渋滞の場合は通常加速出来るほど前車との距離無いしね。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 00:04:44 ID:yjOK7Imy0
は?w
加速ってゼロからの発進のことだよ。
山岳地帯走るより上記のほうが悪いって言ってるの。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 00:10:11 ID:z40k07fQ0
燃費の話になると皆さん燃えますな。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 00:20:42 ID:yjOK7Imy0
燃費だけにw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 07:02:46 ID:LVL6nuLO0
俺も参加するぜ!
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 07:37:00 ID:YoKIyD090
まあ燃費グッズは宗教だからな、
客観的に見れば信心したところでそれによって何かが変わるわけでも無いのに傾倒する新興宗教信者と同じだな
新興宗教信者がこれだけいる日本で燃費グッズ教があるのは当然だろう。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 07:38:39 ID:YoKIyD090
ちなみに燃費グッズ教にも宗派があって
電源教、添加物教、マグネット教等が3大メジャー宗派かな?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 11:21:25 ID:Acf0SRc/0
マニュアルなんて読まないでしょ、常識で考えて。

それはそうと、一年間約4000km、リセットせずに走り続けた燃費の統計は
11.6kmでした。都内なのでまぁまぁ優秀、か?



428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 11:44:17 ID:k7gobK+W0
年間たったの4000kmしか走らないなら
燃費なんてどうでもよくね?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 15:09:27 ID:QaMm6itg0
どうでもいいなw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 17:47:39 ID:e0qwsxoj0
この車って、CM見ると主婦をターゲットにしてる感じだけど
実際この車運転してるのはオッサンしかいないな
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 18:08:43 ID:LVL6nuLO0
うちは奥さんがこの車を買うと言い
旦那の俺が運転してる。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 18:43:53 ID:1/Xu9lqK0
>>430
爺さんもいるお
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 20:05:35 ID:XSPNMl3F0
>>431
奥さん方は自分が後ろに乗ったとき快適なクルマを選ぶ

434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 21:22:00 ID:0TU5wX7+0
>>431
ナカーマ

買うときは「この車にしてくれたら私も運転するわ!」とか言ってたんだけどなあ・・・
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 22:43:41 ID:ebTdfHvp0
>>431
>>434
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
もうね、タクシー代わりだわ。
でも運転しやすいからいいね、この車。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 23:04:12 ID:Gq0NdJzJ0
嫁さんが「これなら乗れそう」「疲れたら運転かわってやんよ」と言うので買ったが、
実際乗ったら意外な小回りのきかなさにビックリして高速以外代わってくれない(´・ω・`)
カタログ値で5m越えなんだから小回りはきかないって最初から言ってるのに… (´;ω;`)ウッ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 23:14:22 ID:yjOK7Imy0
>>430
半分近くはそうかな
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 00:47:12 ID:SdlRTmWd0
>>430
女が運転してるのとすれ違う時あるがブスばっかだな
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 10:35:22 ID:g3rzlvDb0
>>436
小回り効かないかな?
そりゃビッツ等と比べれば差はあるが狭い駐車場に止めない限りは十分だと思うけど、
むしろ高速の安定性が若干気になる、ホンダの車は暫くぶりだけど自立直進性が悪いというかかなりニュートラルだね
前の車は高速で少しハンドル切って力を抜くと強めの反力でニュートラルにもどったけどフリードは戻ろうとする力が弱い気がする
アライメントの設定なんだろう、でもその分平地でハンドル軽くて市街地走行が楽だけどね。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 10:44:34 ID:JvW1J6CZ0
ホンダの車!?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 12:26:59 ID:GccPTqxB0
>>439
前が4.8mのカローラだったから結構感じるんだわ。
片側2車線道路でのUターンが楽勝からけっこうギリギリになったりと
支障はないと言えばないけど体感出来る・気になるレベルの差はある。

てかフリードの話してる?
シエンタは横風さえ吹かなければ直進性は凄く高くて高速が楽だね。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 12:46:19 ID:ZgHU0JhH0
フリードなんて乗ったこと無いからシラネ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 13:00:43 ID:LKswzJqQ0
スープラからの乗り換えだけど、静かで満足
燃費は街乗りメインで10`ちょいだから
もう少しがんばってほしいかな?

直進性はいいとおもうけど、カーブはかなり
減速しないと怖い。

あと、Aピラーが意外に起きてて右折の死角が
多いのはちょっち気になった。

でもそのへんは慣れだよね。
結論乗り換えて正解でした。

始動時にキュルキュル言うのは仕様なのかな?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 14:16:16 ID:zadEeMq60
>>443
キュルキュル程度ならいいけど
”朝一の始動時だけギャギャギャとかガラガラとか異音がする”なら修理だな。

カービューとかカカクコムのシエンタ掲示板にいろいろ情報出てた。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 14:28:41 ID:ViCSCTd80
>>427
説明書を読まないことを開き直ってどうすんだよ
常識に考えて読むに決まってんだろ。

ネット依存のゆとり脳じゃあるまいし。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 18:52:41 ID:L0jJRMNq0
車の説明書なんて読まないよ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 19:59:52 ID:aN5jp+650
え?どこに何があるかぐらい確認するでしょ。
女だけどざっと取説には目を通したよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 20:13:25 ID:gfzfLMbF0
女とか関係ないし
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 20:18:42 ID:ViCSCTd80
読まなきゃ読まねえでいいじゃねえか。
搭載された機能を享受せずともハナからなんの問題もねえんだろw
取説も読めない脳無しが燃料計をリセットできなくたってメーカーには、
なんの不都合もねえ。

「ヲイヲイ、このぐらいのことは知っといてくれよ。まったくよ。」っていうことは
ごていねいにみんなコーションラベルで表記してあるよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 20:20:04 ID:pWJlcwzB0
まあ、普通は読まないよね。
大抵車のI/Fは一緒だからとりあえず動くしw

経験から判らないと索引で調べる程度。
だから新機能や特殊機能を廃車まで知らない人も居る。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 20:50:28 ID:2gTfgcyv0
で、あの P R N Dまではわかるんだけど S B って何よ
シフトレバーのとこの話ね
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 20:55:41 ID:RcGuhiAY0
SBはほらあれだ。
カレー。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 22:33:55 ID:gfzfLMbF0
>>449
読めないんじゃなくて読まないって書いてあるよ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 01:23:55 ID:oFmftyKO0
>>451
ストップ、バック
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 08:04:49 ID:Fq+RXqox0
ソフトバンク?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 13:11:26 ID:Fq+RXqox0
スポーツ ブレーキ らしいぞ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 13:16:19 ID:/HqAHau50
>>437
俺の脳内統計では9割がオッサン
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 16:50:02 ID:LTIIwLEo0
>>457
39歳独身でこのクルマを買ったオレにあやまれ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 18:19:37 ID:L4QQ+XmU0
SBならソフトバンクしかないよな 直通電話ボタンかな
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 19:00:53 ID:LtvmrAFk0
>>458
39歳独身で安ファミリーカーwww
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 19:20:21 ID:N03chWWb0
ウェルキャブ仕様で親の面倒でも見てるんじゃないの?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 19:22:31 ID:/sW2eoaq0
つか今の時代独身の方が勝ち組じゃないか?
家族が居ると楽しいこともあるが足かせや制限も多い
遊んで暮らせる富豪ならともかく平民には家族の重荷は辛い時代だ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 19:31:19 ID:N03chWWb0
生活が厳しいなら嫁さんにパートでもして貰えばいいのに。
嫁さんのヒマな時間が程良く減って稼ぎは少し増えて一石二鳥だよ。

うち?子ども出来て嫁さんがパートやめてちょっと大変、
確かに平民には家族の重荷は辛い時代だw
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 19:42:55 ID:LTIIwLEo0
やたらと経済的な理由に持ち込みたいやつが必死だけど
金に困ってたらクルマ所有しないわけで。
都内の私鉄駅前在住ゆえクルマにこだわらなくても
生活できる環境なもんで。

好きでこのクルマ買ったんだけどなにか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 19:52:41 ID:Fq+RXqox0
いいよ わかってるから
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 19:55:56 ID:N03chWWb0
いえ、なにも?
そんな所に住んでいて車を半ば趣味で維持できるくらい恵まれた生活してるなら、
「自虐的な雑談」と「レッテル貼りに必死」の区別位はつけて欲しいくらいですかねw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 20:17:48 ID:LTIIwLEo0
くやしいのう。くやしいのう。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 20:27:48 ID:Kl+l1Etj0
昨年シエンタ購入して、今年の自動車税納付案内きたんだが
みんな¥26,000かい?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 21:57:22 ID:7X9GhIYQ0
独身が勝ち組?w
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 22:38:22 ID:jx5heqmK0
>>458
独身でも39歳ならふつうにオッサンだろ・・・
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 22:43:10 ID:W+kiwhBf0
自分が39歳の時には娘が高校に入学したなぁ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 23:06:06 ID:oMk7sPg+0
>>468
12ヶ月まるまるなら \34,500
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 23:10:40 ID:pU+5WAsS0
いや自動車税は先払いだから今年度の分だろ。
買うときに払うのが月割り
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 23:30:47 ID:mCAArzUK0
>>468
だよ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 09:53:55 ID:HXcDqytY0
>>464
> 好きでこのクルマ買ったんだけどなにか?

趣味車でシエンタを買う464のセンスに乾杯!

つか趣味車でシエンタ買うアホは居ないだろw
シエンタは生活車だぞ、
生活に車が必須でないなら低価格帯でもせめてスイフトスポーツとかCRZくらいにしようぜ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 10:01:25 ID:KFoTFOaU0
>>475
そりゃ人それぞれなんだからいんでない?
車が趣味でもダラ〜と走る、磨く、置いておくのが好きな人も居るし。
道具だから走れば良いと言う人も意匠が好きな人も居る。

走りならスイスポは判らなくも無いが
少なくともCR-Z飼うような変態よりマシだとw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 10:04:47 ID:TAAcKliL0
そんなん好みやん ええやんほっといて
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 12:58:12 ID:aSKHcaJH0
>>475
>好きで買った

そこに食いつくのかよw
オマエは嫌いなのに買ったの?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 10:08:00 ID:/bxcyiex0
そだよ、
生活車は好き嫌いでなく必要に迫られて買う物だろ、
個人の趣味は関係ない。

むしろ軽トラの方が趣味で乗ってると言われても納得出来る部分があるな。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 10:09:37 ID:PAbIepb20
その持論をまず捨てないと会話にならない
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 14:20:41 ID:oyjufjgB0
まあ、多様な価値観を容認できないのは、ゆとり世代の特徴だからな。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 22:21:51 ID:Qtm6IH/90
>>479
軽トラじゃ7人乗れまへんがな。(´・ω・`)
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 22:38:17 ID:sf8/r5yW0
これってエアロ付けないとかわいすぎて男向けじゃないよね?
8万のエアロオプションつけたらまあまあかっこよくならないかな??
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 22:39:40 ID:sf8/r5yW0
あと、最近買った人、いくらぐらい値引いてくれたか教えて??
納期も知りたいな。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 04:57:33 ID:g6SsHxi30
そんなにかわいいか?
特に後期だと可愛いと言うよりシンプルって感じでない?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 19:57:25 ID:zPA7DmnH0
エアロって金の無駄なんじゃないの?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 22:32:31 ID:cDI0ZyTa0
そうだよー、ムダなものだ。
しかし男はこういうところに金をかけたいのだ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 22:37:22 ID:zPA7DmnH0
ゴメン 俺も男だ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 06:44:25 ID:KS3YvgmW0
エアロパーツといいながら空気抵抗は増えるだけのパーツw
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 08:40:28 ID:cRxQpjuY0
たとえ風洞実験から生み出された本物のレース用エアロでも
ドラッグは増える物が多いではなかろうか。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 12:01:36 ID:6Az0PPge0
内装色はグレーがよかったので自動的にS EDITIONでエアロ付きになったw
オーディオは純正のCD・AM/FMマルチ電子チューナー付ラジオでかまわなかったのに……
あれって、グレーのパネルがないから選択出来ないんだよな? パネルくらい作れよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 12:14:20 ID:KS3YvgmW0
Xリミは?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 13:32:53 ID:kJ79J/Q/0
パネル位なら自分で塗装すれはいいじゃん
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 13:56:18 ID:4wcCE4lp0
g買った。白。
ナビ無しで205万だった。
ネットみるちょっと高かったみたいだ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 22:48:28 ID:z/XhMMbL0
初代ストリームRN1からシエンタに買い替えた方います?
もし、居たらパワー感とか燃費とかその他良かった点などインプレお願いします。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 00:12:47 ID:piM3ced10
8月で販売終了らしいね。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 01:15:02 ID:RkO3I24b0
>>496
ソースは?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 01:21:01 ID:T5qOW9400
らしいらしい ってソースがちょくちょく出てたけど嘘ばっかw
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 08:53:26 ID:JS1pPVEf0
ディーラーから届いたDMのチラシにシエンタ載ってなかった・・・

やっぱ終了するからなのか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 18:22:23 ID:piM3ced10
>>497
昨日ディーラーの人が言っていた。
後継車は来年発売予定だって。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 18:23:58 ID:bf0LrsWSP
タウンエースに5ナンバー仕様追加か
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 23:00:45 ID:Vv/BvPkg0
>>500
一年前も同じ流れだった 
せいぜいマイナーチェンジでしょ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 10:42:15 ID:c/omMGl+0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100517-00000000-nkbp_tren-ind

こんなのは、このスレ的には無関係?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 11:26:13 ID:ddqArmSs0
は?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 22:33:36 ID:7Z2pj+Xo0
>>503
車格も排気量も違うだろ。
関連あるとしたら ミニバン、両側スライド だけじゃん。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 22:47:23 ID:MvTFdLBA0
マツダは下取りが激安
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 01:54:51 ID:5Ub4gIEn0
マツダは下取り安いが値引きもデカイから違うクラスを選んでる時に
大幅値引きで突然割り込んでくることがあってビビる。
母親の下駄に軽を探してる時にマツダに冷やかしに行ったら、
100万ちょっとのデミオ廉価グレードで30万提示されて本体価格は当然ブッちぎり、
税金なんかの差額考えても数年はデミオが安くなるんでかなり揺らいだことがあった。
軽の高いリセールとデミオの普通〜微妙なリセール考えて止めたけど。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 02:56:15 ID:SuV8B2IQ0
乗ったらデミオだろうな。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 03:19:39 ID:lxQMQJiB0
戸田絵里香がCMしてるからデミオだな
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 12:23:01 ID:IL8ehotO0
戸田絵里香は嫌いだから軽だな
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 12:36:50 ID:73Eg48YE0
戸田絵里香に乗れるならデミオだな
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 13:03:25 ID:JyayD7WN0
乗るなんて… やらしいわ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 20:13:27 ID:7RKma8WP0
シロンタXリミテッドをフルエアロ仕様(ナビ無し)にして、
込み込み190万は
買い得でしょうか?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 21:57:53 ID:+8/xGyy00
>>513
いいから買え!
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 22:13:37 ID:DnWswv550
>>513
それって定価なんじゃないか?
割引3万円ぐらいか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 00:07:42 ID:8Gov0go20
>>515
定価で計算すると、本体価格+オプション(エアロ他)+白仕様で186万くらいになる計算なんです。
やはり割高なのでしょうか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 00:37:42 ID:W5EBI6tI0
えっ?定価よりたかいの?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 00:57:04 ID:XWaykrYk0
諸経費込なんだろう
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 06:48:44 ID:IzeeK+aW0
>>513
金にはかえられない幸せを手にできるんだから買え
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 11:08:19 ID:yfbHM67B0
シートは黒とベージュどっちがかっこいい?
ベージュってすぐに汚れそうなイメージあるけどどうですか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 11:25:54 ID:WdXtWXml0
それは好みとしか言いようが無い。
汚れたらカバーもあるし汚れはあまり気にしなくていいのでは?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:09:24 ID:2HeHw+lE0
汚れの種類によると思う、
ケチャップやソースは目立つけど
逆に土汚れなんかは黒の方が目立つし
自分はアウトドアで地面に座ったり土ホコリまみれになったりするのでベージュの方が目立たない、
てかそんなに綺麗にしてないし汚れはあんまり気にしてない。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:11:10 ID:3jcjnhkd0
青内装がいいよ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 22:43:21 ID:lEW9vEzH0
アルミホイールは何がおすすめ?
オプションのやつ13万円とか高いよね?

車のタイヤのこと全く分からないのだけど、ホイールの部分だけ買って、タイヤは買ったときに付いてきた奴をそのまま使うことってできるのですか?

カーナビもよく分からない。
市販品を買って純正品みたいに埋め込み設置とかできるのですか?

525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 21:47:07 ID:4cxT84n/0
>>519
例えばどんな事が?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 22:22:05 ID:Mx9kIWlB0
高速1000円利用して家族7人でロングドライブに決まってんだろ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:35:01 ID:FKA+fbzm0
>>526
そりゃ、金にかえたいくらいの苦痛だな
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 09:03:41 ID:veL3NAqs0
ラクティス用16インチを買っておけば間違いない
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 11:05:55 ID:5noT9NFI0
ちょっとした苦痛=良い思い出 だろ

贅沢=良い思い出 なんてゆとり過ぎ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 13:09:54 ID:kDUYdimh0
趣旨には同意するが、シエンタで7人は結構な苦痛だと思うw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 14:31:47 ID:bELaf2ph0
家族7人の設定次第じゃね?
夫婦に爺婆、小学生低学年以下の子ども三人であれば楽勝、
子供が小学生以上だと苦痛。

普通にロングドライブする車じゃないけど、
空気運搬トラックで2乗している池沼共に比べればマシw
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 18:15:56 ID:kDUYdimh0
まて、小学校低学年以下だとチャイルドシートやジュニアシートが義務だから
ジュニアシートはともかくチャイルドシート3つ積んだ上でさらに大人4人は結構大変だろ。
3列目使ってる時の荷物積載量だと子どもの身の回り品積んだら終わりだし。
むしろ大人(デブを除く)7人の方が楽な気がする。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 18:49:39 ID:bELaf2ph0
>>532
チャイルドシート三台だと大変だけど、ジュニアシートなら結構楽だよ。
実際自分は大人5人(二人ピザ)+子供二人(ジュニアシート)で遠距離走りした。
積載もシート下を活用すれば無問題。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 20:18:18 ID:6Ld5lCUX0
>>525
見ろよ
こんなに多くの人が金にはかえられない幸せを手にしているじゃないか
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 20:24:36 ID:k1bKYv5P0
525ではないけど
どのレスも「金にはかえられない幸せを手にしている」書き込みには見えないが
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 21:48:58 ID:xiMAijZg0
>>533
デーモンカーかっ!?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 08:53:07 ID:M4zguZOt0
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 11:00:23 ID:YWUVkKzaP
http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/NOAH/10061862/
まあ普通にこれだろうね
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 13:09:36 ID:BHCtRudm0
>>537
5人限定だからイザというときでも7人乗れない

>>538
こういうの以上の大きさを通勤なんかで1人で乗るのがムダすぎる
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 16:48:15 ID:msI84nih0
日曜日、納車ですー。
うれしいな。

541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 21:43:09 ID:r843Fv3Y0
>>540
おめでとう、モデル末期で書き込みも少ないけど気にすんな
分からないことや質問は散々議論されているから、過去ログ読んでね
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 22:15:58 ID:FcMB0qpM0
少なくとも買ってすぐに
「停止寸前のギクシャクが耐えられない」とか
「これを改善しないならトヨタを訴える」とか言いだすなよ。

>>371参照
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 22:18:26 ID:9IPsiPVZ0
>>541

やな奴だな
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 13:00:55 ID:Ml9xK80/0
>>542
世の中には変な人がいるんだよ
あたたかく見守ってやれよw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 20:33:31 ID:wz0w6GXF0
540です。
始めは90000Kの中古車46万円にするつもりだったけど、
補助金25万円に釣られ新車となったわけです。
モデル末期なのも知ってます。
しかし、あのフロントを眺めていると
顔をモフモフしたくなるほど好きになわけです。
あー、早く日曜日にならないかな。



546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 20:03:40 ID:/HxyNYDm0
自分も3月に買ったよ。
モデル末期だし年度末だし、35万引き行けたよ。補助金ももらえたしね。
割り切って買うにはよい車。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 12:46:34 ID:TiglOuPk0
別に割り切ってもらわなくても結構!
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 13:04:53 ID:whUqIeHN0
結構結構コケコッコー!
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 16:00:54 ID:tVJlo6Tv0
割り切り交際
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 17:04:54 ID:+WLHa0+T0
ようするにヤリ逃げ可かw
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 22:51:46 ID:MtWgqCtR0
顔が気に入って買ってしまいました。
最近の車は怖い顔ばっか。
周りにフリードすすめられたけど、
断然シエンタのほうがイイ!

ところで
グリンタにおすすめのドアエッジプロテクターって何色でしょう?
ホワイトかシルバーかで迷ってます。
結構ブラックもいいのかな?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 09:19:25 ID:irhaZVaB0
グレンタに乗ってるけど、シルバーつけてるよ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 20:26:18 ID:wmPTpzrb0
>>551
bbとか厳つい顔とは対極のホノボノフェイス最高。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 20:54:22 ID:cnQZhxAy0
シエンタ乗りの方に質問なのですがバックガイドモニターは必要ですか?
予算をなるべくおさえたいので必要なければ除外したいのですが
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 21:13:03 ID:5DxiVEKA0
シエンタくらいの小型車で検討が必要かどうか考えるならつけておけばいいと思う
個人的には4tトラックや箱付トラックならともかくシエンタにはそんなものいらないと思うよ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 21:51:23 ID:LDIhMwCw0
>>555
いまでも個人的にはそう思ってはいる。
だが、去年リアドアパネルを凹ましたときは
相当な自己嫌悪に陥った。不注意ってこういうことなんだな、と。

それと、相手が平面ならいざ知らず、ポール状のモノだと
リアバンパーの緩衝材としての性能はまったく期待出来ない。
エエッ!ってマジで驚くくらいあっさりとパネルまでガッカリ。
このクソバンパー!ガワだけで発泡スチロールすら入ってないだろ!と一人ツッコミ
したくなるほど。

あぁ不注意ってこんなもんだよなあ。
ちなみにオレが当てたのは車道と歩道を区分けするパイプフェンスの支柱。
高さ的にはリアウィンドウからは見えない。
だけど始めに車体を左に寄せる時にはそこにフェンスがあったの認識してるんだよなあ。
携帯通話を終えて再発進するとき前方のフェンスを避けようとゆっくり後退した時・・・orz。

ただ、当たったのが子供とかじゃなくて良かった。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 22:15:48 ID:ZjoRxsjL0
あったら便利。
なくても運転に自信あれば無問題。
そんだけ。

おれは運転に自信ないから付けたけどw
558554:2010/06/02(水) 22:19:21 ID:cnQZhxAy0
バックモニターは必須というレビューを読んだもので気になってしまいました
自分も運転に自信がないのでよく考えたいと思います
ありがとうございました
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 22:35:54 ID:/PguruOt0
自分はバックガイドモニターを付けているが、マンションの駐車場で1階のベランダ
張り出しに気がつかず、ハイマウントストップランプ周りを破損しましたけど、何か?

因みに、板金するより「リアスポイラー(小)」装着する方が安かったので、今は羽
根付きです。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 07:24:18 ID:gXUa3vBr0
リアウインドゥ下端が意外に高いんで、直下は見えにくいです。
ノアとかよりかは見えますが、ミラーとかがないんで実用上は意外にね

自分は、頭っから入れなきゃない所が多いので、心理的に楽です。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 07:28:10 ID:gXUa3vBr0
連投で
↑の方も書いてますが、周りは見えないんで集中すると危ないっす。
あるんですね、つい見入ってしまう瞬間が・・・
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 09:27:57 ID:QWylX+sc0
車載ナビ付けてるんならバックカメラ自体は2000円で買えるからそれ付けておけば良い思う、
激安品でも真っ暗以外は性能十分だし悩むほどの金額では無い、
モニタがないと1万くらい余分に掛かるがこの際だからナビと一緒に付けても良いかも。

てか今時ナビ無しの車は無いか。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 09:53:04 ID:XHynjd+KO
ベストカーかなんかに来年にポルテ、ラウム、シエンタを統合して
その車を全トヨタ販売店から販売と出てた。
ちなみに全長4m以下で助手席側はポルテ同様スライドドア1枚。

まっ、ライターの妄想だろうけど。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 10:40:01 ID:gXUa3vBr0
4m以下はつらいなー
シエンタでもあと10センチ室内空間がほしいな〜
あと10センチあると楽だな〜
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 11:11:47 ID:DkeVMfMl0
>>564
それあるわ・・・
ボディはあまり大きくはしてほしくないけど、室内あと少し広いといいなぁ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 16:28:29 ID:OxpaMoqu0
つまり、全長3.8mで室内長がシエンタより80mm長い2595mmという
アトレー7の復活をお望みですね
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 16:50:37 ID:an+QDKCG0
ついにシエンタを買った!
見かけるたびに良いなって思ってた車だから納車が待ち遠しい
30万の値引き+下取価格に6万上乗せだったんだけど、
いまはそれくらい引いてもらえるのかな
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 17:17:36 ID:u2x7VLr/0
そんなもんでしょ。
でも、見かけるたびに良いなって思ってた車なら、
買ったあとに値引きを気にしてキョロキョロしちゃダメw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 17:27:50 ID:an+QDKCG0
値引きのいわゆる合格ライン?なのかが気になってしまって
車も全然詳しくなく、はっきりと値引きしてくれーと言えない自分なのでキョロキョロしてしまったw
ありがとう
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 17:39:05 ID:gXUa3vBr0
アトレーかぁ
あれでシートが低かったらね〜


購入オメ、いい車だから大事にしてね
エンジンにあたりがつくと燃費も出るし、CVTも滑らかになるよ
慣れともいうが・・・笑

571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 22:57:49 ID:DgO/5QRn0
このスレ的には、アトレー7じゃなくスパーキーと言うべきではw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 02:32:57 ID:Mllx6JJR0
シエンタのノーマルタイヤは都市近郊でに住んでて町乗りメインで
どれくらいの距離走ると車検通らないくらいになりますか?
(ローテーションなしで)
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 04:43:47 ID:KKXZZNCi0
>>572
俺は、37000kmで交換した。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 10:18:39 ID:shfGQaUq0
国土交通省には シエンタの不具合が70件以上寄せられています
そのうち半分はエンジンとエンジンオイル消費過剰の報告です
みなさん初期型シエンタは気をつけてください

内容は国土交通省のHPで確認できます
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 10:25:23 ID:3x81akQj0
俺の初期型も急にノックしだして
デラに見せにいったらオイルがカラカラになってた
オイルを入れなおしてもまたすぐ減ってた
なおしてもらったけど何が原因だったんだろう
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 11:14:39 ID:vGK4l9++0
Dに聞いたら、8月で生産終了、受注は7月末までだそうです。
購入を検討されている方はお早めに
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 11:50:35 ID:Z29UPMyO0
>>575
で、いつものパターンが
「オイルくらい自分で確認しろよ」
「そんなもんふつうやらねーだろ」
「始動前のオイル点検は義務・・・」 つづく

>>576
もうその話何度目だ・・・w
今度こそマジなのか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 11:51:27 ID:sh7bWO7s0
>>573
ありがとう
年間7000弱しか走らないので、4年間分乗ったら
車検対策用にまた室内保管します。
現在、純正タイヤは納車一ヶ月後に保管して、車は中古アルミで使用中
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 12:50:16 ID:xHewg5ewO
>>574見た見た。
今年に入ってエンジントラブルの報告が急増してた。
よくトヨタはリコールしないね?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 13:36:50 ID:i6uaJHOs0
リコールすると、購入予定者が減るからじゃない?

581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 14:05:16 ID:vGK4l9++0
>>577
シエンタを売ろうとしていて、ウソをついているだけなのかもしれないけど、
すぐばれるようなウソは言わないと思う。
担当のDによると、子持ちの家族を狙って最期の売り込みをかけているらしい

ラムウとポルテも同じスケジュールで生産終了して、来年度新しい車が出るとのこと
まあここら辺の情報は、雑誌に載っている通りですね。

582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 16:24:44 ID:shfGQaUq0
シエンタのエンジン関係の不具合については 
ネットで「シエンタ オイル上がり」と検索すると沢山ヒットする。
気になる人はやってみて!
ところでオイル上がりの対策品てあるのかな?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 17:49:13 ID:uYg7k9g00
だまって直すのがトヨタクオリティ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 18:11:08 ID:EBWyO2MGP
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 22:02:12 ID:QJqUaWCK0
国土交通省に報告されているシエンタの不具合は77件
そのうちエンジン不具合は39件

これって異状に多くない?
他の車種で検索しても、これほどエンジン不具合の割合が多い車種はそうそう無いと思う

586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 23:14:20 ID:+hbA61o10
>>585
×異状
○異常

別に多くはないだろ。
不具合だと思ったらディーラーで直してもらえよ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 00:00:07 ID:+EjxkoIjO
>>586
シエンタの不具合77件中エンジンの不具合39件は多く無いんですか? 統計的にいうとどうなんですか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 03:39:47 ID:H5/3WwF70
このクルマのエンジンは設計が古いんだわ。

おまけに材料もケチってるから、不具合が出て来て当然だよ。

実際はもっと件数があるんだろうな。



589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 07:14:57 ID:VnuXAXj80
設計が古いから不具合があるというのはどうかと思う。

逆に新しいエンジンのほうが信頼性が低いのでは?

電気系統なんかの不具合は見事にもみ消してるよね、トヨタさん。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 08:40:23 ID:H5/3WwF70
そういう見方もあるか。

燃費を稼ぐ為に、プログラムを書き換えてるぐらいだからな。

でもオイルはCPU制御出来ない。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 10:13:18 ID:k/sSWKng0
そりゃ走らせなければ燃費は良くなるワナw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 22:28:22 ID:faUXn4Wm0
>>591の意味がわからん
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 23:24:36 ID:CiJFTEijO
巷でちょっと話題になってるシエンタのオイル減りについて教えて下さい。
どんな状態になるのでしょうか?そのまま運転してもいいですか
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 16:42:16 ID:gTZ41fMI0
オイルが減るんだろ。

ヴァカか?
ちゃんと点検しろよ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 17:27:00 ID:gXiBJkgZ0
>>371
このキチガイめ、またカービューのシエンタ掲示板に書き込んでやがる。
「信用して買ったのに納得できん」 だってさ。
       ↑
停止直前のエンブレからアイドリングに変化するタイミングでの振動に文句つけてる。

それほど気になるものか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 21:08:17 ID:IDRQ4Q2X0
>>594
なぜ減るんですか?

その症状はシエンタだけですか?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 21:57:06 ID:ybgpL74j0
原因はシナ製のピストンリング。

シエンタに限らず大絶賛発生中!!
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 22:13:11 ID:gXiBJkgZ0
>>595(自己レス)オサイチジョージのカキコ抜粋
>トヨタのCVTは出来が悪すぎるという結論です。
>ロックアップとフューエルカットの制御で必ずショック振動が起ります。
>下手をすると人をはねてしまうことも考えられます。これをトヨタにいくら言っても相手にしない。
>トヨタってのは売れたら後は知らんっていうようなどうしようもないメーカーです。
>もう二度とトヨタ車には乗りません。

このキチガイ、ホントにシエンタ買ったのか?
ただトヨタ車批判したいだけじゃねーの?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 00:17:12 ID:+mSlurcm0
明らかに批判したいだけだろ。でなきゃリアルで基地外だ。
わかってんだからこっち持ち込むな、バカバカしい。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 12:44:07 ID:V0WdGHug0
1年前に中古で前期型を買いました。
1ヶ月に3000キロ走行するけど、エンジンオイルが3リットルも消費する。
1ヶ月おきに補充とオイル交換の繰り返し。
これではいくら燃費が良くても、オイル代が掛かりすぎる
リコールキボー
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 13:21:12 ID:mtK+ibwv0
リコールとか言う前に
具合の悪い中古車を買ってしまったという運の悪さを嘆くしか無い。
オイルの消費が多いからといって、乗員や他者の生命に危険を及ぼすわけじゃないから
リコールになんかならないよ。

リコールと他の自主改善をごっちゃにしてもダメ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 16:10:45 ID:rnXGUusJ0
>1ヶ月に3000キロ走行するけど、エンジンオイルが3リットルも消費する。

仕様
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 16:24:54 ID:AxGJX6eQ0
三菱のGDIエンジンよりはまし。
あのエンジンは前期も後期も無く走行距離6〜8万`で
ほぼ100%エンジンオイルを激しく消費。
1000km/1gなんて当たり前。
でもリコールにはならない。

俺のは後期のシエンタで良かった。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 19:34:23 ID:bz0/D/rm0
前期シエンタでもアタリ、ハズレがあるみたいだな。
俺は前期型(しかも15年式)だけどエンジンすこぶる快調だぞ。
まだ6万キロ程度しか走ってないけどな。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 19:39:36 ID:/U2EMYlu0
まるで2サイクルエンジンだなw
俺のKDX250SRも同じオイル消費量だ(分離給油)
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 20:13:58 ID:V0WdGHug0
>>604
6万キロだとこれからだよ
だいたい7万キロ前後からオイル消費量が増えるのが多いみたい
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 20:17:43 ID:mtK+ibwv0
同じく先月2回目の車検通したけど、エンジンはすこぶる快調。
幸いながら今までオイルレベルゲージにオイルが付かなかったとか、
交換以外でエンジンオイルを補給したりしたこととかまだない。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 21:44:02 ID:WKNn360V0
>>604
俺も6万キロの時は快調だった あと2万キロ走れば体験できるよ

シエンタのオイル上がりの件は国土交通省にも報告されていて
HPで確認できる
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 10:16:29 ID:ecy8JeE30
でも オイル消費=オイル廻りがよい=焼き付きにくい
って事じゃないの?
精度を上げて余分なリスクを負うよりオイル消費させて焼き付き防止の方がコストカット出来る!
っていうトヨタ的設計なのでは無いだろうか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 11:18:34 ID:CPfaJyuj0
どこの2サイクルエンジンだよ?
オイル消費=必要な箇所にオイルが行き渡らない=エンジン焼きつく

まぁ、オイル無くなってすぐに焼き付きはしないけどね
放置してたらエンジンアボーンw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 11:45:30 ID:gwn7+pit0
今時指定のオイル交換サイクルまでに継ぎ足しが必要なんてあり得ない。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 19:39:40 ID:faTA7Z1P0
>>608
前期で91000キロ走行したけど良好。
あたりみたいね。

でも1NZ-FEなんて多岐に使われてるのになぜシエンタだけなんだろう。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 21:08:43 ID:WuPeClQ+0
>>611
ヌバルの水平対向六発を馬鹿にしたな orz

>>612
発熱じゃねぇのか?シエンタの排熱の悪さは異常。
冬でもアイドルすると右フェンダーがアチチになるのは初めてだった。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 21:21:37 ID:4zNaxjR30
現時点ではオイル食いは改善されているの?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 23:00:59 ID:k4MZqAB00
おそらく、燃費を稼ぐための低回転のエンジン制御に問題があるかと思う。
左右に壁のある場所で加速すると、リング音がよく聞こえる。

616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 23:09:35 ID:glDn3PrK0
>>614
ある一時期以降はピストンリングが対策品になっておさまってる、ハズ
617611:2010/06/10(木) 00:00:47 ID:gwn7+pit0
>613
まだ減る?
昔オヤジがレオーネに乗ってて、いつもトランクに4リッター缶があったよw
618613:2010/06/10(木) 00:13:26 ID:h0OHBfms0
>>617
おぅ、現役バリバリだぜ。大体4000kmで1L弱程度。

無闇にオイル量が6Lは伊達じゃない orz
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 12:16:11 ID:snOcC5Y20
>発熱じゃねぇのか?
ウォータージャケットに包まれた上にエンジンブロック外部での冷却管理をされている
現在の自動車エンジンでそう言う理由はないと思う。
フェンダーがどんなに熱くなろうとも、冷却水が漏れて無い限り、
一定の温度よりエンジンブロックの温度上昇はない。
熱的な破綻をきたすのはまず最初にラジエターキャップ。
シエンタが水煙あがり易いとか聞いたことない。
そういう理由での故障と言うならラジエター電動ファンの稼働時間増長による
モータやリレー回路のライフ短命とか言うならわかるけど。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 12:25:58 ID:j4R1WvVY0
今更だけどオイルが減る原因は製造上の欠陥起因の
中国製ピストンリングの損傷。

5年以内にトラブルに気づいて修理に出した人には無償対応。
それ以降は数十万の高額請求修理扱い。

担当の営業氏に確認した限り、これはシエンタだけの問題ではなく
上記中華製パーツを使ったすべての車種で発生してるらしい。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 13:11:02 ID:p2J+6Ks80
だからあれほど
保証がつくしプランに
入っておけと(ry
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 13:36:48 ID:9i4M+itF0
保証がつくしプラン
いいよね
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 14:05:42 ID:snOcC5Y20
オレも
一回目の車検はユーザー車検で通したけど
2回目はつくしプラン欲しさにデラに出した。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 15:45:41 ID:So+W3Ciy0
ドアの音にもう少し高級感があればなー
アンサーバックがなくてもロックがわかる(笑)
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 18:29:18 ID:hYCTgZVL0
>客観的根拠無きメーカー、車種、ユーザーへの誹謗中傷は厳禁!

根拠があれば良いってか
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 19:35:27 ID:q2Xbawlg0
>>624
つ[デッドニングキット]
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 21:34:47 ID:cEEBRawM0
>>624
デッドニングして、ついでに紙スピーカーを交換するとかなり幸せになれるはず
フロントのドアは簡単にできるから、我慢できないならがんばれ
628624っす:2010/06/10(木) 21:40:19 ID:So+W3Ciy0
デッドニングいいな〜
紙コーンスピーカーってリベット留めですよね・・・

ついでに、なんですが
スマートキーのレシーバをオクで買って、Xにポン付けできるもんですかね〜
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 17:01:46 ID:gKrf83FW0
安心してくれ。
オイル減りは、支那製エンジン搭載車(2.4L)
にも見られるようだ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 17:48:30 ID:m2Q2YWDO0
リングがボロいのね〜
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 18:49:25 ID:RSeG0Gwy0
>>629
それって、安心できる情報なのか?
同病相哀れむじゃね?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 22:36:02 ID:2b5z8GG+0
今日、心配になってエンジンオイル量点検してみた。
オイルゲージのLとHのちょうど真ん中あたりの量だった。
普通どれくらい入ってるもんなんだろ?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 23:15:23 ID:kHQ4K00M0
正常ですな。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 19:18:21 ID:dqeJYW7Z0
LEDストップランプをスモール時にも点灯することできる?
(もちろん減光して点灯)
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 07:22:27 ID:W++eDEdQO
>>634
何の為に?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 09:51:03 ID:fdBi3Ol9P
下側の制動灯を尾灯と兼用するのは違法じゃ無いけど
ハイマウントの補助制動灯は法令違反だよ

で、下側の制動灯の話だよね
あれってLEDだっけ?
LEDに交換するの?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 13:33:33 ID:vYpfK1yp0
俺の(前期型)は電球だな
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 18:32:13 ID:ZO43HMyC0
オイル減りに自覚症状は無い。燃費も変化無し。
オイルランプが点灯して気が付くくらいだ。
ネットでは異音も報告されている。
しかしオイルランプが付く位まで減った頃は、エンジン内にかなりのダメージがある恐れがある

みなさん、安全運行の為にもエンジンオイルのチェックはやりましょう!
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 19:07:53 ID:OM7k07eT0
俺のも前期型だけど、最近たまにオイルランプが点灯するようになって、
ちょうど12ヶ月点検の案内も来てたし、オイル交換から6000km走ったところだったから、
今日オイル交換してもらおうと思ってディーラーに行ったんだけど、
見てもらったらオイルがからっぽになってた。

どうやらエンジンの中でオイルが燃えてる可能性があるって。
ネット上で言われてることがついに俺のシエンタにも来たんだな。

このままだと車検にも通らないし、エンジンをオーバーホールして
ピストンリング交換しないといけないらしいけど、保証期間過ぎてるから
20〜30万を自腹で修理しないといけないんだって。

廃車まで乗るつもりで頑張って買ったのに、6年・7万キロでオーバーホールなんて
マジで泣けてくるよ・・・
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 21:25:16 ID:O6BuEIT10
つくし保障は?
ネット上で言われてることって何?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 00:19:51 ID:CJkpzyK70
たまにオイルランプが点灯、ってことは最初にオイルランプついてから
ある程度の期間ほったらかしにしてたんだろ、同情できんわ。
基本、純正の警告灯なんて本当にギリギリまで点灯しないんだから
たまにとはいえそれがついてんのに放置したらダメよ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 00:36:35 ID:k5VfyDDf0
一瞬でも警告ランプが点灯すれば疑うのセオリーと言えばそうなんだが
今時オイル上がりなんて普通に使っていれば起きないのが普通じゃないのか?

その昔全警告ランプ一瞬点灯でスキー場から何とか帰宅したことがあったけどな。
原因はバキュームポンプオイル漏れによるオルタネータ発電不良だった。
(電子制御でないターボディーゼルだった。)
チャージランプは少しでもオルタが発電してれば用をなさないボケ警告灯。
そのくせ他のランプは全部点灯するという・・・何じゃらほい。

ってことだけどオイルチェックはしていない。
交換時に一応点検するが場所的に水平でないのであまり参考にならん。

ちなみに点検等すべて同じデラ任せ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 01:29:30 ID:CtCxRMQ90
>>640
今となれば保証がつくしプランには入っておけばよかったとは思うよ。
まさかいまどきエンジンがこんなに早く壊れるなんて思ってなかったからな。
車はシエンタで3台目だし、バイクも2台乗り継いでるけど、こんなことははじめてだよ。
ネット上で言われてることってのは前期型シエンタのオイル上がりね。

>>641
最初に点灯してから、3週間くらいだぜ?
しかも土日しか乗ってないし。
それに一瞬で消灯するから、気のせいかと思うやん。
ちゃんとオイル交換してるし、駐車場にオイル漏れの跡があるわけでもないし。

シエンタは俺にとってはじめてのトヨタ車だけど、もう二度とトヨタ車は買わないだろうな。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 01:46:44 ID:TDrgDS/j0
後期では改善されてるんだよね
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 09:35:26 ID:as0fC77T0
>>639
ウソつくなよ、オイルが「からっぽ」になるわけねーし、「からっぽ」でディーラーまで行ったのかw
誰かに故意に抜かれたのならありえるがな。

そもそも>>641に同意だね。
オイルランプの点灯をほっとくなんて問題外。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 10:01:23 ID:xKXjK+aZ0
>>645
> オイルランプの点灯をほっとくなんて問題外。
そうとは言えないだろ、
おれも車バイク合わせて10台以上は乗ってるが普通の使い方で定期点検の間隔内でオイル警告出た車なんてないぞ、

ちなみに家のVitsはABSのランプや排気?の警告が時々点くのでディーラーに言ったら、
常時点灯してなければ問題ないって言われた、

今の普通の車の製品間隔からすると確率は ランプ異常>実際の問題 の可能性が高いから
そのまま見過ごしても半分は仕方ないと思うな
そもそもよっぽどのシエンタマニアwでも無い限り今時の車のオイルが減るなんて想像してないだろ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 11:10:51 ID:2IGjkPN70
>>646
どんだけ俺様基準だよw
ちゃんと取説通りの使い方をして壊れたなら未だしも・・・
自分の経験範囲内だけで物事の可否を判断する。

こういう人がクレーマーなんだろうな。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 12:20:46 ID:MPYztNhpO
オイルが減ったから異常(故障)になったのではなく、異常があるからオイルが減るんだよね!?

そして そのオイル減りは、取説通りに使ってても起きるよ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 12:35:37 ID:2IGjkPN70
>>648
オイルランプ点灯してても、取説通りに扱ったのか?

問題点はそこにある。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 12:40:56 ID:ReCHJDUS0
そうだね、通常の使用状況で発生する。
だからこれは欠陥だよ。

トヨタにメーカーとしての良心が少しでもあるなら、症状がでた
車は年数、走行距離にかかわらず無償対応すべき欠陥だと思う。

ちなみにオイルランプの点灯って量じゃなくて圧の警告だから
点灯したらかなりやばいよ。

651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 14:30:04 ID:dCUG7rIU0
>>646
↑これ読んでマジで無知ってどうしようもないんだなって思った。
無知は損をする。もうそれだけじゃね?

オイルの警告灯が点灯したにもかかわらず、
スキー場から自宅に帰ってきちゃうとかありえないだろ。
スキー場から見える場所に自宅でもあるならまだしも。
油圧が上がらない状態で内燃機を放置運転するとか
ありえない。

オイルの警告灯って油量の低下なのか
油圧の低下なのか区別できたっけ?
できねえだろ。オイルの警告灯が付いたにもかかわらず
走り続けるってエンジンを壊す覚悟があるやつだけがやることだと思うんだが。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 14:33:57 ID:xKXjK+aZ0
>>647
> どんだけ俺様基準だよw

どんだけメーカー基準だよw

GTRやランエボ、インプならともかく
シエンタ乗ってる人に100人聞いて全てのインジケーターの意味を知ってるとか
説明書を暗記してる人なんて5%も居ないと思うぞ、

それぞれの車でユーザー層が違うんだからメーカーはそれを考えないと駄目だろ、
説明書に説明があるから問題なし! なんてどんだけユーザー無視の殿様商売なんだよ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 14:43:45 ID:xKXjK+aZ0
> 無知は損をする。もうそれだけじゃね?
はいはい、情強さんw
さずが2ch脳、いわゆる情弱って言いたいわけか。

俺は2stバイクやカブくらいなら分解メンテする程度だけど
少なくとも親類縁者で車の構造を良く理解してる人間は居ない、
世間ってそんな程度なんだよ、籠もってないでもっと現実を知るべき。

そもそもオイルが何処に入ってるとか、何の役割をしてるとか、無いとどうなるかなんて普通の人は興味ないし知らないよ、

そもそも社会生活に必要な事を全て熟知してるなら医者も弁護士も整備工も要らないわけで
俺使う人、俺作る人と分かれているのが社会って物。
特定の車種だけでしか起こらない現象を知っておくのは記憶能力の無駄だろ、
普通は最大公約数的に7〜8割の一般的現象を理解してる程度で十分。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 14:57:41 ID:MPYztNhpO
少なくとも、これだけネットで問題が叫ばれてて、なおかつ国土交通省にも不具合が報告されている状態で、トヨタ本社がこれらの問題を把握して無い事は無いと思う
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 15:10:07 ID:dCUG7rIU0
車を家電と勘違いしてる以上、こりゃなにをいっても話しが通じない。
もう管理者責任とかの概念が脳内にまったくねえもんな。

こんなヤツが公道を1tもの鉄の塊を走らせてると思うと
そら恐ろしいわ。
オマエの廻りがどんだけ車の構造に無知なのか知らんが
知らないからって胸を張れることじゃ無いんだよ。
知らないなら知らないで申し訳無いって顔しろよw
こういうやつが高速道路の路肩で立ち往生して
不用意に車外に出てきて後続車に撥ねられちゃうんだろうな。

車両の操縦ってどういうことか判ってんのかよ。
エレベータのボタン押してるのと同じ感覚で公道でてくんな。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 15:46:14 ID:2IGjkPN70
吊かと思ったらホンマモンだったなw
自動車免許制度自体を否定する池沼を見たの初めてだわ

まあ、根源は与太に有るとしても法律上の義務を果たさず俺様基準で
車が壊れたニダ<ヽ`∀´>. 謝罪と補償を(ry

兆銭人にも劣るな。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 15:53:20 ID:zfuGrOg80
”警告ランプ”がついて”警告”してるのに無視ってすごいな
何の為のランプだと思ってるんだろw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 17:00:34 ID:78TQVNzl0
かみさんがシエンタ乗る前に初代スパシオに乗ってたんだが、
11年目の車検4ヶ月前ごろに、「変なランプ時々点灯する」と
言い出した。
点灯する条件を再現してみると、オイルプレッシャーランプだったので、
取説を見て、オイルレベルと確認すると、Lレベルをはるかに下回っていた。
すぐにオイルを補充したんだが、3ヶ月ほどでLレベルから中間レベルに
減っていた。
ディーラーの担当営業に聞くと、「古くなるとそうなることもある」と言われた。
オイルを補充しながら乗ればもう2年ぐらい乗れるかとも思ったけど、
かみさんが怖がるのでシエンタに替えた。

自動車の知識がまったく無いかみさんと、ほとんど無い自分の
警告灯に対する対応はこんなもんだよ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 17:20:03 ID:MPYztNhpO
さすがにオイルランプが点灯したまま走るのは良くない。
オイルが、今時の常識より早く減ってしまう事は問題だと思う。それもエンジンに異常があるからオイルが早く減ってしまうのでは?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 19:44:32 ID:5V9Ij4+HQ
>>645
ディーラーの人は確かに「からっぽ」って言ったぜ。
まあゲージに付かないレベルを「からっぽ」って表現してるだけかもしれんが。
実際に俺がオイル見たわけじゃないからわからん。

てか、オイルランプが点灯したまま走り続けてエンジン壊したみたいな
感じに言われてるけど、それは違うぜ。
別にオイルランプ点灯したまま走り続けたわけじゃない。
駐車場とかで低速でめいっぱいハンドルきった時に一瞬点灯するくらいで、その後は点灯しない。
「なんか今オイルランプつかなかったか?」ってレベル。
それに点灯したのに気づいてからディーラーに持って行くまでそんなに乗ってない。

てかそのままするにのが嫌だったから、大事をとって早めにディーラーに持っていったんだけどな。

どう考えたって、エンジンに異常があってオイルを大量消費しただけろ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 22:25:38 ID:J1FMECd80
つくしプランなるものを初めて知った
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 22:54:36 ID:CJkpzyK70
異常があるからランプが点灯するのに、
点灯条件を絞り込めるほど乗り回してたんだろ。
オイルのチェックもせずに。
それは叩かれるのは仕方がない。

>どう考えたって、エンジンに異常があってオイルを大量消費しただけろ。
そこは誰も否定してないというか、
上の方で中華ピストンリングが悪いと明言されてるじゃん。
なんでとっととディーラー行かないんだよって話でしょ。

所で最近の車検ってきっちり排ガス濃度とか全部測定するの?
昔乗ってたカローラが15万km位でオイル上がって1000km/l位消費してたけど
OHする金もないから1000kmごとに継ぎ足しながら乗ってて車検も通ったんだが。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 23:40:14 ID:5V9Ij4+HQ
>>662
だからさぁ、早くディーラーに行ってんじゃん?
点灯条件なんて、すぐに絞り込めるべ。
叩かれるのは仕方ないって言うけどもな、
そもそもおまえがはじめに変なこと言うからこの流れになってんだぞ。

車検のことはよくわからんけど、ディーラーの人からは車検に通らないって言われたよ。
俺は騙されてるのか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 23:46:25 ID:MPYztNhpO
5年10万キロの保証期間が切れた頃に自覚症状が出るのが痛い。自覚症状が出る→ディーラーに持ってく→保証期間が切れてる→ン十万の修理費が掛かる、ていうのが大体のパターンだと思う。

しかし今時の車は触媒の性能が良いのか、オイル上がりの時に出る白い煙がまったく出ない。

前期型のシエンタは何台売れたか知らないが、かなりの台数がこの問題を抱えてるんじゃないか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 23:58:37 ID:TDrgDS/j0
前期追突されて後期に乗り換えててよかった。
しかもお小遣いまでもらって・・・
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 00:05:06 ID:lQRAy1640
>>664
とりあえずメーカーの相談センターへ連絡、
らちがあかない場合は消費者生活センターに連絡したら?
たぶん今のトヨタならクレームには凄く敏感だから何らかの手を打ってくれると思う。
残念ながらディーラーはその辺は鈍感だから当てにならない。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 00:18:51 ID:QygC0Uh6O
メーカーの相談センターは、しょせん身内だから信頼できるかどうか…?
消費者相談センターに電話するのは有りだと思う。
気になるのは、国交省のホームページを見るとオイル上がりの症状が多数報告されてるけど、トヨタが動いてるかどうか…

調査中なのか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 02:24:18 ID:FHHrcVMbO
車両不具合情報に火が吹いたと書いてあったので不安になってきた。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 08:21:43 ID:VEcavQGp0
あと10日ぐらいで納車だ♪
関東だけど寒冷地仕様にしてもらった
楽しみだ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 09:05:41 ID:zQy3NtfV0
つり目じゃないトヨタ車だから好きだな
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 09:41:15 ID:4lUkEdB80
同じ車でも当たりハズレがあるからな。
ハズレ引いた人はご愁傷さま。

俺のシエンタは”今のところ”問題なし、日常の足として十分働いてくれている。
いや〜運転しやすいし使い勝手いいよ、この車。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 11:29:56 ID:sxzgW4fEP
要はNZエンジンの中古車は買ってはいけないという事だ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 17:02:29 ID:zQy3NtfV0
リアスパッツ付けたいな〜
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 17:25:36 ID:QygC0Uh6O
工業製品だから当たりハズレがあるのは当然だと思う。
すべて完璧な製品を作るとしたら、とんでもなく値段があがってしまう。

しかし、ハズレの製品は正常な状態に直すのがメーカーの責任だと思うが。
それを何も対策しないのはメーカーとしての良心を疑う
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 19:40:31 ID:QygC0Uh6O
本日までに国土交通省の自動車不具合情報に報告されている
シエンタの不具合は、87件ある。
エンジンの不具合は49件で、そのうちオイル異常消費は33件あった。

オイル異常消費を起こしているのは、2003年〜2005年モデルだから
シエンタ初期モデルが該当していると思われる

一つのモデルでこれほどのオイル異常消費が報告されるのは
おかしくない?

気になる人は国交省のHPをのぞいて見て
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:58:12 ID:8JV3KXjgO
警告灯の見落としとピストンリングの摩耗の件は切り離して考えないといけないな。

今までの話しがホントなら警告灯の見落としもマズイし、ピストンリングの耐久性も問題有りだ。

心情的には警告灯の件は同情する。
失敗に対して猛烈批判するのは誰でもできるし。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 00:26:31 ID:YW0hmRR50
>>673
cd値 0.31 → 0.3
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 07:05:08 ID:1gdOGmCu0
みんな任意保険はどこに入ってる?
安くて対応の良いところなんてないのかな?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 07:54:10 ID:xiWhn37m0
>>677
0.01か〜
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 09:55:02 ID:0BT6T5xn0
>>678
そんなん事故起こさない自信があるなら安いとこで十分!
いっちばん安いとこにしとけ。

俺は「等級プロテクト」が付帯できるチューリッヒにしてるけどな。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 16:43:38 ID:9lHjwTnE0
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=059a4d44-9acc-4d4b-8d58-ac2d86f85a0e

トヨタ、シエンタ生産 8月末で終了

トヨタ自動車は小型ミニバン「シエンタ」の生産を8月末で終了する。
同モデルは2003年9月にトヨタカローラ店の専売車種として発売した。
これまでに1度も全面改良しなかったものの、2009年度は月間平均2800台を販売した。
生産はダイハツ工業の京都工場(京都府乙訓郡)が担当してきた
[2010年6月16日 10時57分 日刊自動車新聞
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 16:47:18 ID:4GTbZmJn0
死縁多
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 17:07:44 ID:NpT6Q2pY0
>>681
え?
発売当初はカローラだけじゃなかったでしょ・・・。
それにカローラの人はダイハツ製造じゃないって言ってたけどな・・・。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 17:43:36 ID:L1XNE7SWO
後継無いの?
このクラスのスライドドア車辞めちゃうの?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 19:18:40 ID:LOkAZTGKQ
オイルランプって点灯してもすぐに消えるもんなのか?
オイルがからっぽでも常時点灯しないのは問題じゃない?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 20:00:55 ID:bRpJ3qP9P
私が次ぎに買おうかなって思う車が次々と生産中止になる件w

次ぎ何にしたらいいの?

687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 21:22:56 ID:S9aj/7kR0
>>682
自演多の人?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 22:08:25 ID:z9nqT0gU0
>>683
去年カローラの担当者に、ダイハツ滋賀工場製?って聞いたらダイハツ京都工場製だって言ってたぞ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 22:31:27 ID:0BT6T5xn0
>>686
新車がよければフリードにすれば?
中古でもよければ中古シエンタで。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 23:11:28 ID:7N3PtQ110
>>686
1.フリード
2.ポルテ
3.ラウム
4.カングー
5.タウンエースバン
6.ミラココア

サイコロ振って決めれ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 00:41:02 ID:fzw6VcbX0
>>683
うちのディーラー担当もダイハツ京都工場製だと言っていたぞ。
ただし部品はすべてトヨタ製で京都工場には組立だけを委託しているという
形なので製造事業者はトヨタとなるんだそーだ。
一方、パッソセッテなんかは開発から部品製造・組立すべてがダイハツによるもので
ブーンルミナスとはOEMの関係になる。だから製造事業者はダイハツとなるらしい。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 00:57:17 ID:WDXTogP20
ま、トヨタだろうがダイハツでも良いけど消費者が関係ない人(国)の失敗を被らなくては
いけないようなことはして欲しくないな。
普通なら起きないような品質不良が何故起きるのか真剣に考えないとねぇ。

金儲け第1主義ならソックリ某国に移転してしまったほうがいいよ。?>トヨタさん。
そうすれば平社員の家も東京ドーム並の敷地になるよ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 08:36:46 ID:fwwwevXWP
レスありがとw
しかしいまいちデザインがシエンタ以上に好きになれないなぁ
やっぱシエンタかなぁ
まだ神様が買い替えるなって言ってるのかなぁ
そのうちあたしにどんぴしゃなの出るのかな・・・
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 12:15:44 ID:3xwDZKD7O
トヨタはシエンタ初期型のオイル上がり不具合の事について 何らかの対応と対策を考えてくれないのかな?

不具合の件数が多過ぎると思うのだけど!
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:24:32 ID:/EF4Ted/0
>>683
2006年くらいに高岡工場のラインを更新するためにポルテとシエンタがダイハツに移管された。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:57:24 ID:U8oOjtTp0
テスト
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 00:10:08 ID:yhsTtHG80
やっと解除キタか
糞運営は事あるごとにヤフー全規制してんじゃねーぞ(゚Д゚#)ゴルァ!! 
絞込みも出来ないアホは死んでろよクズ運営

>>694
まったくだな
アメリカでは何かあるとすぐ対応するくせに、日本のユーザーには冷たすぎる
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 09:06:06 ID:quEhUEgjP
アメリカは訴訟が怖いからね
日本はユーザーもわりとのんきにメーカー信じ切ってる気がする
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 09:55:17 ID:VCXa4Ktr0
フリードか…
でもインパネの段々田んぼみたいなのがいただけない
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 12:21:47 ID:2GT5FmwP0
ついにパッソセッテの時代到来(*´д`)
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 12:43:41 ID:w8CQLr/c0
いくらなんでも
それは、絶対ない!

中古シエンタ探すよ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 17:37:58 ID:89FhAgq50
パッソセッテが振るわないので
無理やりにでも売るためにシエンタを打ち切ったんだよw
下手すりゃパッソセッテをマイナーチェンジしてスライドドア付けた車を出すかもw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 17:42:14 ID:iT1UF5vo0
これが奥様方の本音をカタチにしたクルマ
http://autoc-one.jp/toyota/passosette/report-187337/

>スライドドアの持つファミリーっぽさを拭い去りたかったというのが
>二つ目だ。どうもアラサー&アラフォー世代の奥様方は、
>実は所帯染みたミニバンなんか乗りたくないというデータが得られたらしい。
>「独身のお友達や子供のいないカップルのお友達は、
>カッコイイクルマに乗っている。私だって所帯染みているよりは、
>カッコイイクルマに乗りたいのよ〜」というのが、本音らしいのだ。

いや、笑いが止まらない。どこから取ったデータか知らないが
それで大失敗してりゃ世話ない。開発責任者の首は飛んだのか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 18:22:48 ID:7ExbCV030
グレードXなんですが、Gについている助手席シートアンダートレイを付けたいのです。
どの部品が必要かお分かりになる方はいらっしゃいませんか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 22:01:58 ID:F/NoK05M0
新車でシエンタ買ってみた、来月納車、早く来ないかなぁ・・・
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 22:50:25 ID:c80vkYiAO
>>699
あれがないとシエンタに室内長で負けるから仕方ないよ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 23:11:00 ID:P8EibUlw0
>>699
普通の丸みを帯びさせると物置き場がなくなるとか、圧迫感が生まれる。
ジュースが冷やせるというメリットは運転者にはありがたいかも。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 23:46:30 ID:YzZ2mjMI0
フリードって後ろから見ると激落ち君みたいで嫌い
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 00:09:37 ID:ib2180qs0
デザインをとるか機能をとるかか・・・
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 01:12:45 ID:sMfEhb9i0
>>702
パッソセッテの後ドアってレクサスLS460L並みにドアが長いので、そのままスライドドアにすると
ドアがリヤバンパーを超え、後方に50センチは間違いなく飛び出してしまうので
スライド式にするには車体側も含めて大幅な形状変更が必要。
スライドドアは全開時に車体からはみ出ちゃうと認可が下りないから。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 02:36:32 ID:LHf3XZ9h0
パソセテはパワトレがあれなんで・・・
これが最大の古くささだと思うけど。

上り坂で下がるってイメージから嫌われたのかな。
全然下がらんけどな。>CVT
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 12:04:42 ID:FTaSlJTP0
みなさんのシエンタの調子はどうですか?

初期型に乗られている方はどうでしょう?

オイル上がりはありませんか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 13:22:48 ID:2Z8urpD70
>>712
シエンタ以外に買いたい車がないので、少しでも長く乗れるように
5年目の車検直前にクレームで修理をさせた。
工場長みたいな人が来てノッキングのひどさに納得して入院させた。
退院後はオイル上がりはオイルが減らなくなったので完治したもよう。
ノッキングはときどき軽くカリカリいっている。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 22:17:50 ID:0oXnLGsf0
>>712
平成15年式に乗ってるけどオイル上がりは今のところ無い。
買って3年後(初回車検前)にエンジン始動時ギャギャギャという異音が起きはじめた。
オイルが循環した後の始動時には異音が出ないが、1日程度置いた後はいつも出ていた。
これを修理に出したことぐらいだな、当然直って今は問題ない。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 22:33:47 ID:FTaSlJTP0
シエンタのオイル上がりについて 国交省のホームページをみると

最近件数が増えている感じがします

年数もそうだけど、やっぱり距離数が一番関係すると思います
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 00:02:27 ID:dAm0V3jZ0
X imitedに8万円のエアロと9万のカーナビ付けてどれ位値引けますか?

717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 01:38:56 ID:DP23XajG0
>>726
X Limited 5月契約&登録で、先週納車

車両本体値引き 25万
 これが販売会社の上限だそうで・・・

オプション ナビなど36万 値引き5万
ナビは、DOPの最新のものにしたので、値引きが
できないと言われましたが、アームレストなど
を付けて、最終的に少々値引きしてくれました。

今乗っているの車の下取り価格を、某所の
買取価格 34万といわれたところを、48万に。

東京西部での価格です。
ご参考まで
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 10:17:36 ID:iV50uTpw0
トヨタはリコール隠しをしていますよ。

クランク角センサーの不具合も対策部品を出しておきながら不調を訴えてこないユーザーには知らせていません。
対策部品というのは明らかに不具合を認めているから用意されるもの。
鈍いユーザーはエンジンが掛かりにくくても調子が悪いと思うだけなので問題にならないとしてウヤムヤにされている。

シエンタのオイル上がりも明らかな欠陥。
エンジン内部の改修となると莫大な費用が掛かるから、古くなって調子が悪くなったと思わせて買い替えさせる手段だ。
車のことに疎い素人には古くなるとそういうものだと思わせて騙すのが目的。

悪質なトヨタは地獄に落ちるべき。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 11:53:37 ID:Wykg+VKw0
国土交通省のHPを見ると、次のように呼びかけています


>国土交通省では、自動車不具合情報ホットラインを通じて、
>皆様のお車に発生した不具合情報を収集しております。
>国土交通省では寄せられた不具合情報を分析し、次のように役立てております。

>迅速なリコールの実施
>リコール隠し等の不正行為の防止
>皆様のお車に不具合が発生した際には、
>どうぞ情報をお寄せいただけますよう、よろしくお願いいたします。

不具合報告はメーカーの為でもあると思います。
みんな遠慮しないで明らかにおかしいと思う事例は報告しましょう
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 20:48:10 ID:DDkMOeZI0
>>704
シートがGタイプでないと、トレイのステーを取り付けるネジ穴がない。
そのためシートをGタイプにする必要がある。
シートはトヨタ部品共販で購入できるが、シート部品の種類の多さにビックリで、
何を選んだらいいか分からないと思う。
一度ディーラーで、シエンタメンテ用の取説(CDだっけ?)を読む必要が
あるかも。
無責任な回答ですみません。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 21:03:41 ID:DDkMOeZI0
>>677
遅レスだが、小さなゴム板2枚付けるだけで、cd値が0.01も上がるのか。
何気なく凄いな。
そういえば前スレでは、高速走行やICでの旋回時で安定するようなことも
書いていたしね。当人の思い込みかも知れないけど。
722704:2010/06/20(日) 21:21:38 ID:VJnKvC6W0
>>720
情報ありがとうございます。
ここだったかで、トレイ他を買ってG仕様にしたーってのを
見たので、簡単に考えてました。
うーん、ステーがつかないんだ。何とかならないかなー
運転席から手が届く収納が欲しくて考えてました。
というか、トレーだけ手元にあるんですよ、
多分共通フレームと思って、よく考えないで買っちゃいました
頑張ってつけたいけど、中古はなー、予算もないしなー(笑)
723704:2010/06/20(日) 21:28:52 ID:VJnKvC6W0
そういえば小さい羽根、去年付けました。2000円くらいだったかな?
こちらは簡単につきました。
効果は・・・通勤ばっかで持ちぐざれです。年に何回かの高速で効くかな?
いいんです、自己満足なんで。

724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 22:50:31 ID:X+Smsk/Z0
>>723
小さい羽とは?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 23:09:45 ID:WmbYcz150
話は飛ぶけど、先週初めてシエンタでABS効かせたよ。
やっぱ10年の歳月はABSも進化させたね。
キックバックは凄く少なく、あれなら娘のインチキ踏み込みでも安心だお。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 23:26:43 ID:HkU4KqE60
>>724
エアスッパツのことかと。

グレーによって付いてなかったりフロントだけだったりする。

Gグレードはフロント、リア共に付いている。

(プリウスにも付いてるよ。)
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 06:05:57 ID:a/GAY7N60
間違えた。
エアスッパツ←×
エアスパッツ←○
728704:2010/06/21(月) 06:27:51 ID:A2AS3Lbf0
そうでした。
羽根じゃないですね、小さい板、というか前後逆のマットガード。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 08:45:32 ID:ZbWAT6/U0
今週納車だ楽しみだ
週末家族で試運転いっちゃうぞー
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 09:45:05 ID:3oNr5AXWO
8月に生産終了ってことは、
年内〜来年に発売予定の次期型ラクティスをフリード対抗として
シエンタのスライドと3列を継承して統廃合って可能性あり?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 09:52:37 ID:F46itLaT0
>>730
次期云々は別として、月販3000台近くの車を後継出さずにディスコンってのは
幾らプリウス需要が有るとはいえ、販社にとって痛手だろうなぁ。
確実に読める売り上げが読めないし、後継が出たとしても
ラクティスの様にシエンタ以上の売り上げが見込めるか不透明。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 09:53:40 ID:UjPAqbOg0
>>730
それは無い・・・ラクティス3列化なんてあったらもうスクープ出まくりだろ。
そもそもラクティスをスライド化するわけがない。

とうとうシエンタ生産終了か、乗ってる自分は関係ないけど。
でもまだまだ乗り続けてやるぞ、真のシエンタ後継が出るまで!
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 19:55:03 ID:AEVUgIX+O
俺がディーラーなら3月まで待ってくれ!と頼む。
しかし8月終了ってエコカー減税延期前の話だと思ったけどなぁ。
本当なんだろうか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 00:06:45 ID:IfWaPjma0
そろそろ噂されたシエンタ、ラウム、ポルテの統合したモデル
が出るのか????
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 07:21:19 ID:hbP0kNBH0
生産中止w売れてなかったんだなアハハハハ
   ___◎_r‐ロユ
  └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
      /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
     </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                           ̄
         (^Д^)
       /⌒  /    (ぃ9(^Д^) 9ぃ)
       (ぃ9  |     | L |   '⌒V /
        /   /、      ヽ,_,/   ヽ_./
       /   ∧_二つ __,,/,,   i
       /   /    (  _     |
      /    \    \\_  ̄`'\ \
     /  /~\ \    ヽ )     > )
     /  /   >  )   (_/´    / /
   / ノ    / /         ( ヽ
  / /   .  / ./.           ヽ_)
  / ./     ( ヽ、
(  _)      \__つ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 10:14:31 ID:/fV0pKlb0
>>735
「俺は何も知らない」まで読んだwww
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 10:16:37 ID:OgLVM3Qu0
いや、むしろ旧モデルのくせにコンスタントに売れてて新型車の販売の邪魔してるんじゃないの?
シエンタが無くなれば同じ系列で少し高めのノアが売れて売り上げがアップするとかの目論見とか。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 19:15:34 ID:rJbGi9PG0
>>736
「俺は何も知らない」を探した俺
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 21:50:13 ID:IxM6l/jF0
0w-20にすると燃費上がる?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 00:52:36 ID:1Y7E18/y0
>>739
感じるほど上がらないでしょう。
自家用で45万`走ってオイルもオイル添加剤も色々試したけど「風雷益」ってガソリン添加剤が初めて燃費が上がったグッズ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 09:59:59 ID:hM3NYkq50
>>739
今が何かわからないけど上がると思う、
自分の経験では5%位良くなってる気がする。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 10:09:35 ID:1Y7E18/y0
>>739
燃費グッズって使用した直後は燃費運転を気にしたり、燃費をチェックしたりするんで効果があるように錯覚することが多い。
風雷益は使って7000キロほど走行したけど効果は持続している。
信号が100メートル間隔にあるような道路でエアコンONで9から10キロ前後が11キロは切らなくなって、郊外走行が10キロから11キロだったのが13キロは切らなくなった。
ガソリンの燃焼を促進するので燃費が良くなると言うよりパワーが出るので、出るパワーを急加速に使ってしまうと燃費は同じだけど、回転を抑える方向に使うと燃費は上がる。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 11:17:38 ID:hM3NYkq50
>>742
借金で苦しんでる奴に闇金を紹介するような真似はやめろよ
それでなくても欠陥エンジンのオイル消費で苦しんでるのに、

そんな適当なgoodsで燃費が10%以上も改善するならメーカーは全部採用してる
メーカーが数%の改善にドンだけ金掛けてるとおもってんだ?
本当に効果があるならパクリ上等wのトヨタが採用しないわけ無いだろ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 12:36:23 ID:5L8rK8Id0
>>739
粘度と言うよりは0W-20の純正から質が良い化学合成油に変えたら若干燃費は上がった。
もし5W-30を使って居るなら純正0w-20でもそれなりに燃費の差が出ると思う。
価格差が大きいなら費用対効果の面で微妙だと思う。

追伸、自分の場合はオイルの価格が三倍近くするから費用対効果ではそれ程良いものでもない。
走行のストレスが少なくなる面(プラシーボ?)では精神安定効果が大きいw orz
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 12:53:09 ID:1Y7E18/y0
>>743
ガソリン添加剤をどうやって採用すんだ。

そもそもこの添加剤はNHKのニュースで取り上げられたくらいだよ。
NHKって看板しょってんだから利きませんでしたは通用せんのだよ。
どこの馬の骨かわからない奴が否定してもね。

746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 14:16:56 ID:hY7nhRzO0
>>745
あなた、ダマされやすいタイプみたいだから詐欺とか気をつけてね。
燃費10%改善できる添加剤があったらそんなぁゃιぃネーミング付けないで
石油メーカーがガソリンに混ぜて売り出してるよ。

NHKでやっていることがすべてウラが取れていて正しいって考える根拠は?
大本営発表ってしってる?
変なサプリや健康食品もすべて効くと信じてるんだろうなぁ。どこのウマの骨かわからないものを
妄信してもね。情弱乙。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 15:23:12 ID:hM3NYkq50
そうそう746の言うとおり
10%も改善出来るなら省エネECOガソリンとして競合他社を圧倒できるぞ、
そもそも技術系や科学系の話題でマスコミの情報なんて全くあてにならない、
本人の言うことを鵜呑みにして独自に検証してないことが殆どだし。

ある意味嘘の情報を大量に仕入れて取捨選択出来ないのも情弱って言うんだろうね。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 20:35:22 ID:+BB+Qqfk0
>>740
あー俺もそれ入れてるんだけど
可もなく不可もない燃費
なんもかわらん
一本でさよならすると思う
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 20:36:24 ID:+BB+Qqfk0
決め手になったのはエネーチケーだったんだが…残念だ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 23:02:20 ID:gkgeKlD50
なんでシエンタのエンジンは10万キロ前に
オイル上がりをおこすの?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 23:07:16 ID:JTYbGsKd0
>>750
それは全部のシエンタなのか?
一部だけなのか?
10万キロの根拠は?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 23:28:08 ID:1Y7E18/y0
>>746>>747
馬の骨が沸いてきた
何にも信じられないならお前らは何をどう言う理由で信じるんだ

>>748
オメーの運転が下手ななのか。
嘘なのか
いったいいくらで買った?
リッターどれくらいどうやって入れる?
どんな梱包で来る?

753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 23:32:38 ID:1Y7E18/y0
>>747
分子クラスタの分解を持続できるかわからんじゃないか。
それに運転者によって燃費が変わるから具体的な燃費向上はうたえんだろ。
燃費が向上したらガソリンが売れなくなるからスタンドが困るだろ。

ほんと頭の悪い馬だ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 00:28:58 ID:zjuZRrRg0
昔から数多くの燃費改良グッズがあるけど、どれも
眉唾が多かったなぁ。
中には副作用がダメージになったりしたものも。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 01:01:42 ID:zzcm0VYv0
たしかにエンジンオイルに添加するグッズは
フリクションロスが減ってエンジン音は減少するけど
アクセルの踏み加減を調整しないと燃費はあまり変わらないね。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 08:00:04 ID:k7+MyZtxO
>>751

国土交通省のホームページをしっかり見てね!

全部わかるから(^-^)
757746:2010/06/24(木) 08:13:43 ID:o5AJU/LY0
>>ID:1Y7E18/y0
お大事にー。そういうグッズを信じられるのはある意味幸せなことです。
でも他言しないでね。 あなたへの周囲の評価が下がりますよ。

あなた、店頭でサクラと間違われませんか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 08:36:19 ID:uCqQjtD10
エンジンにはガソリン以外のものをいれない
オイルにはオイルしかいれないが基本だと思ってる
水抜き剤とかいらね
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 08:54:02 ID:qRBT5/ib0
>>754
まさにあなたの言う通り。
これまでにどんだけ燃費グッズにつぎ込んだか。
ガソリン満タンごとに1000円もする添加剤入れてたり4000円もするオイル添加剤入れたり1万円もする磁石つけたりしたけど、ほんとなんちゃってグッズばかりだったよ。
それだけに風雷益はびっくりたまげた。
10%〜20%の燃費改善なんて体感できるぐらいの変化がないと出来ないのは当然。
「えーーー」とびっくりしたよ。
最初のうちはアクセルワークが難しくてビュンビュン系の運転してしまって、ふだん後ろに乗ってる人でも加速が変わったって言うぐらいだし。

>>757
なんでID書いてんの?
ID出すと焦るとでも思ったの?
IDは0時過ぎると変わってしまうよ。
全く意味ないんだけど。

それに店頭では売ってませんよ。
つまり燃費を上げる運転が出来る人だけ買えばいいんです。
誰でも低燃費運転できるわけではありませんしね。

やっぱり頭は良くないようですね。
あなたへの周囲の評価が下がりますよ。
そんな人は低燃費運転も出来ないでしょうしね。
760746:2010/06/24(木) 09:01:59 ID:o5AJU/LY0
だって
いちいちアンカ付けるのめんどくさかったんだもん。
あのね、屎みたいな長文で書いてるとますます嘘くささが増幅するよ。
情弱をダマす業者乙。本業のエクステリア工事で頑張ってください。
その画期的グッズの中身はペイントシンナーか何かかい?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 09:09:09 ID:hwDR5du1P
シエンタいいなと気になり始めたら
まわりにシエンタが沢山いることに気がついたw
それでもやっぱりかわいい車だよねー
悩むのは色
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 09:17:31 ID:nn3Q3djt0
>>761
そのまわりに無い色で自分の好きなのがいいだろ、同じ色はつまらん。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 09:23:21 ID:f/sagkPq0



「風雷益」
正直どうでもいい。
専用スレあるんだから、そっちでやってくれ。
764746:2010/06/24(木) 10:05:01 ID:o5AJU/LY0
あ、ココね。ついでにあっちに紹介状書いておきますた

ガソリン添加剤18本目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1275819268/
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 10:08:47 ID:hwDR5du1P
>>762
それがどの色もいるんだなw
自分がぱっとみ気に入ってるのが水色とオレンジと黄緑
飽きないのはどれだろう?
濃いグレーもちょっと渋くて良かったなー紺色もなかなかいい
まじ迷うw
766746:2010/06/24(木) 10:15:56 ID:o5AJU/LY0
PoloみたいにHarlekinモデルを自分で作れば?
つ ttp://www.planetpolo.de/index/artikel/74/vw_polo_Polo_Harlekin_polo.htm
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 10:18:03 ID:PKcpDH3f0
まあそうか最高、犬作様は救世主と言ってる人が何十万人も居る日本だから
このてのgoodsの宣伝文句を盲信してしてしまう人が居ても仕方ない、
ある意味で幸せな人だと思う。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 11:02:40 ID:OkKi3aAG0
>>765
自分の家はアクンタ(水色メタ)だけど、濃いグレーマジにお勧め。
汚れが目立たないw
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 19:23:17 ID:aHugBZRy0
みなさん、シエンタのエンジンオイルは週一点検しましょう

安全運行の為ですよぉ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:05:01 ID:JKmqaLyt0
前を走ってたシエンタに天然ガス自動車って書いてあった
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:12:06 ID:/5I3gVYl0
>>752
運転は下手だけど地の利を生かしてるのでカタログ燃費をほとんど下回らない
勉強代は6000円くらいだったか
付属のマスタードの容器みたいなので1000の1注入
梱包までは覚えてないけどいきなり嘘呼ばわりはどうかと思うよ
使用する前と燃費が変わらないんじゃ…次はないよね
ゴーストップの多い人には効くのかな?
マジレスしてすまんかった
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:55:04 ID:nn3Q3djt0
>>765 (゚Д゚;)
ちょ・・・オレンジなんて無いだろ・・・
それに近い色も無いし・・・イエローも赤もオレンジには見えないし・・・
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:57:35 ID:qRBT5/ib0
>>771
こちらも大人気なくすんません。
カタログ燃費を出してるんなら伸びないと思います。
効果があったのはあくまでも中低速回転だけで、回転が上のほうには燃費が伸びません。
特に高速での燃費は変わってません。
高速燃費も買ったばかりのときは20は出してましたが9万キロも走行すると16が精一杯です。

ところでCVTの特性を調べたらギアが変化する過程では動力の伝達率が50%ぐらいに落ちるとありました。
ひょっとして低速は固定ギアで引っ張ってスピードが乗ったら手動でシフトアップするのが燃費が良くなるのではと思ってます。
皆さんはどう思いますか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 00:23:58 ID:6oIuVgG40
すべてかりそめ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 00:49:39 ID:M/d8Mf03O
>>773
なんでそう思うの?

当たり前だけどエンジンの回転数が高いほど燃費は悪くなるから
低ギア固定して加速するなんて愚の骨頂
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 10:22:39 ID:2ZSyDSuAO
ここの住人はシエンタのオイル上がりの不具合には関心ないみたいだね。

国土交通省にたくさん報告されてるのに。自分の車は心配じゃないのかな?

関心ないと言うより避けてる…
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 10:55:32 ID:DqnK9Okf0
>>776

だからトヨタは問題が大きくならないうちに、
8月でシエンタの販売を停止するんだろうね。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 11:55:33 ID:AXOOG8di0
>>776
まあ、かわいそうだけどオラは後期乗りだし
距離もそれほどだし、快調だからね

前期乗りの人はヒヤヒヤしてるのかね?


1NZ-FEの問題ってよりはCPUの問題だろうね
MAPの書き換えくらいやってあげればいいのに
とは思うけどね。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 16:57:34 ID:4lRMDQxn0
別に、毎日や毎回オイル点検する必要ないだろ。
月1回程度点検するだけでいいじゃん。

俺のシエンタは前期(平成15年式)だけどオイル減りは起きちゃいないし。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 17:43:40 ID:FO3ERM400
夏はシロンタ最高!

781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 18:54:44 ID:LLcaU9RU0
シエンタの後期型って、何か不具合出てますか?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 19:22:28 ID:VcGM53Zf0
車体のグラスコートとエントリーナビ、その他34万円ぐらいのオプション付けて34万円ぐらいまで値引いて来ましたが、あと二万円ぐらい行けませんかね??

皆さん、どれぐらいがんばって交渉していますか??
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 19:44:54 ID:bY1HMBUHO
>>782
値引きって地域や担当者次第だから、
あと2万円いけませんかねと言われたってなんとも言えないと思うけど。
それなら単刀直入に言ってみれば?
あと2万円引いてくれたら買います とか、
シエンタは8月で生産終了だからもっと安くしてくれませんか?
とか。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 19:49:37 ID:LLcaU9RU0
オプション10万くらいで、値引き19万でした。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 20:55:09 ID:VcGM53Zf0
>>784
あんまり引いてくれなかったのですね。
本体だけで24万ぐらいは引けるはずですよ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 21:37:42 ID:LLcaU9RU0
そうなんですよ・・あんまり値引きして貰えませんでした。
自分なりに色々頑張ったんだけど・・・・・
でも、十分満足です。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 22:31:36 ID:LP+AlwML0
>>786
頑張ったって・・・まぁ、嘗められてるだけかと。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 22:32:38 ID:ZdcP2Op20
シエンタの後期型って不具合出てますか?

参考にしたいんですけど
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 23:53:08 ID:jsIqDTmi0
>>775
CVTの動力伝達率は加速中は50%なるのなら燃費は悪いはずですよね?。

なら固定ギアで75%の伝達率で加速するのは無駄なのですか?

具体的に説明してもらえますか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 01:41:13 ID:RgqIhupK0
>>788
飼って一年過ぎで深刻な不具合って訳じゃないが、
坂道でエンジンのノック音が良く判るようになった。
そろそろクレームで対応して貰おうか思案中。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 11:06:45 ID:peIewPZ+O
>>790
それ、早めに言った方がいいですよ。
基本 保証期間が切れると有料になってしまうので
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 13:12:55 ID:HXWtbOQP0
速度に適したギア比は存在するわけで。

当然、走り始める時のギア比が適切でなければ、
マニュアル車ならばエンスト。
オートマ車にしても、エンストまではしなくとも、
加速するまでの時間が掛かる…と思われ。

まぁ、実際にはオートマ車だと3速固定・4速固定等はできないから、
そのような事は無理だけど。
ただ、低速域で使う1速・2速固定は車によってはできるから、
1速固定・2速固定で速度を上げていくことはできる。
もっとも、シエンタのS&Bがどれに該当するかは分からんが。

ただ、ギア比が低いままで速度を上げることになるから、
当然のことながらエンジン回転数は高くなる。
シエンタだと…経験上、平地で30〜40km/hの速度で、Bのままだと
回転数が2500rpm程度になった気がする。
(減速時にギアをBに変えたまま、戻し忘れた…)

通常のDギアだと、40km/hで発進時の加速が終わっていれば、1000rpm程度の
回転数だから、明らかに回転数は高い。

まぁ、ギアが変わる際のロスの方が大きいか、高回転域で回す方の
ロスの方が大きいかは運転の仕方によって変わるだろうから、
なんとも言えないけどね。

CVTのギアが変わる際のロスが、どの程度の変化で50%ロスになるのが
分からないから、判断のしようがないけど。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 15:05:47 ID:NYc3xBt4O
>>789
ギアの変化は一瞬だからATに比べても
相対的にロスは少ない

だからCVTのほうがATより燃費が良いとされる

より低いエンジン回転数でも最適なギア比をチョイスするから効率は高い
それを固定したとすればギア比があわずエンジンの回転数ばかりが上がり前に進まない状態
マニュアルの1速だけでひたすら走り続けるようなもん
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 15:19:18 ID:LaGnxdBG0
>>776
乗り方が変なんでしょ
俺のは全くもんだいないよ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 17:25:17 ID:TF6BhfeV0
>>794
つーか全部のシエンタがおかしいと言いたいんじゃね?
俺のも全く問題ないけどオイルチェックは月1回ぐらいやってるよ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 19:18:49 ID:1r31gayf0
たしかに
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 20:33:30 ID:T4KXeiNb0
オサイチジョージ必死すぎwww (カービュー、シエンタ掲示板)
ハズレを引いたので何とかトヨタにその責任を取らせようと。

こういうネクラなやつって執念深いから怖いよな。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 21:34:07 ID:tiXBOAdRO
シエンタの初期型に乗っている人
エンジンオイルの点検は週一やりましょう

安全運行の為ですo(^-^)o
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 09:43:45 ID:9XkWopA70
シエンタがアメリカで売られていればリコールで無償修理なのにね、残念
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 11:27:37 ID:kGI04qHk0
アメリカ販売ならアメリカ生産だろ
支那製ピストンリングも使われないんじゃね?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 12:58:32 ID:MlhkshRk0
生産終了で支援できなくなりますた
申し訳ございません

与太
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 16:18:04 ID:PBEJUR1T0
いや、しかしホントに シエンタ+ラウム+ポルテ
統合車が出るのだろうか?
そろそろスクープ出てもいいころだけど。

とりあえずピラーレスはいらない。
3列仕様でスライドドア採用。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 16:20:04 ID:j1X+OxDS0
>>799
シエナならあるよ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 22:26:03 ID:EBVzlRSu0
初期型シエンタに乗っているが、オイル上がりするエンジンに嫌気がさし、
日産の新型バネットが気になる今日この頃

新型バネット どうなんだろう?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 07:50:14 ID:BvSV+EQG0
納車されたケロンタで朝、駅までおくってもらった
やっほーーい
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 09:21:57 ID:jd7AYM8X0
>>804
ハズレ君涙目 (´;ω;`)
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 09:56:11 ID:OdAd3JCoO
>>804
バネットは2列目窓がはめ込み式で、
スライドドアも鉄板向き出しだったりと、
乗用車タイプでも完全に商用仕様っぽいが。

>>802
ラウム+ポルテの統合は、ポルテ登場時から言われてたけど、
シエンタはラクティスと統合するんじゃないかと思ってた。
そういえばシエンタってシャーシの前半が旧ヴィッツ、後半がカローラベースなんだっけ。
スパシオもなくなったわけだし、カローラベースで新型を作ってほしい。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 01:13:16 ID:7kjk7WYC0
発注済み。早く納車して欲しい。見れば見るほど愛着がわいてくるな。この車は。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 07:57:33 ID:yRQrRH5jO
レクサスはエンジンリコール検討中か…

シエンタはやらないのかな?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 10:58:34 ID:qnLkPOtTP
FFバネットはこいつよりだいぶ大きくなっちゃうしな
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 06:45:30 ID:Db/kN30x0
ライトエースという選択が・・・
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 15:10:30 ID:fyv84IXrO
ライトエースはエンジンがガサツと言うかザラザラした感じがする
今のトヨタだと品質が心配だからね
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 17:39:50 ID:wnJQBByA0
CVT エンジン始動直後 暖まるまでの間、燃費が悪い。
2000回転でギアが切り替わらない感じ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 22:00:52 ID:aFdCui/I0
>>812
ライトエースはダイハツじゃないのか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 23:38:09 ID:CfDOgHgG0
シエンタって死角があって運転し難いってマジですか?
フィットやビィッツやキューブと比べても運転し難い??
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 00:02:45 ID:528IMPf30
夜分に申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
パワースライドドアを装備しているモデルで、
施錠中に、リモコンでスライドドアを開けようとした場合はどうなるのでしょうか?
社外品のセキュリティの関係で気になっております。
よろしくお願いします。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 00:22:22 ID:ncb9yn7T0
車体長くして
少し幅広げて
3ナンバー出ないかな〜〜〜
マンションの立体ガレージなんで
高さはそのままで
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 00:25:56 ID:rOkq4Bgj0
>>815
確かに死角がある。着座位置に比較してピラー付け根が高いから
座高が無いと右ピラーと左ピラー前が見えない。
他の部分は普通の2Lセダンよりは見やすい。

但し、他のミニバンでも同じようなもの。運転がし易いかし難いかは慣れもある。
少なくともノアクラスよりは見やすいと思う。FITやVitsは比べる物が違いすぎw
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 02:11:11 ID:ZPN59xNA0
>>818
どうもです。参考にします。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 08:52:45 ID:5sK31g4d0
むしろFITやVitsは死角が多すぎだと思うな、
たまに親のに乗るけど後方窓が狭くてテールが絞られてるので後方視界が凄く少ない、バックの時に2Lミニバンより見通しが悪いよ、
ただ車自体が絶対的に小さいのでまあ実用上は問題ないんだけどね。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 15:01:57 ID:UdZCJ1Dr0
>>816
施錠してある場合、リモコンのスライドドアボタンを押しても
ドア付近から警告音(ピー)はするもののドアは開きませんでした
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 17:43:50 ID:wfhIY7qA0
>>821
ありがとうございます。
純正キーレスに連動するセキュリティを考えていたので、
キーレスで開錠する前にドアが開いてしまうとサイレンがなってしまうので・・・
ありがとうございました。これで安心してセキュリティが装着できます。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 22:52:13 ID:DtZXT+vY0
test
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 21:48:57 ID:7XyFOWsbO
我が家のシエンタもトヨタタイマーが作動しました

825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 22:02:13 ID:eaku2kf00
先日Xリミテッドを契約しました。

そこで相談ですが、Gに標準装備されてる肘置きを部品で取って付けた方はいらっしゃいますか?

ウォークスルーもしたいし、肘置きも欲しいんで…
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 23:41:19 ID:gGGkOdk40
ダイハツ、京都工場を1直体制に−減産で需給バランス調整
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420100705beab.html

 ダイハツ工業は9月にも、京都工場(京都府大山崎町)の生産体制を昼夜2交代の2直から、昼勤務のみの1直に切り替える。
同工場はトヨタ自動車からの受託車などを中心に手がけ、定時生産能力は年17万台。しかし、2008年からの景気悪化などで、
ここ数カ月は55%程度の年9万3500台ペースに落ち込んでいる。そこで1直化し、需給バランスを整える。

 京都工場ではダイハツの小型ミニバン「ブーンルミナス」のほか、トヨタから生産を受託している商用車「サクシード」「プロボックス」、
小型ミニバン「シエンタ」、小型車「ポルテ」、トヨタへのOEM(相手先ブランド)車「パッソセッテ」を生産している。
ラインは1本で、従業員は4月1日現在で1173人。
 特にトヨタ向けの生産比率が高いとみられる。一直化は、同工場で受託生産する「シエンタ」が8月末で生産終了することも
影響しているもようだ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 23:53:46 ID:/yg9Hyli0
こりゃキッツ〜
生産能力17万でも実働9.5万台のうち3万台が減ったら操業成り立たなくネ?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 09:36:26 ID:ouaGXe3L0
とうとうマジで生産終了か・・・
よくここまで粘って続けたもんだな。

次スレのタイトルも気になるところだが、そもそも次スレ立つのか・・・?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 10:44:40 ID:4VrYXUEJ0
新車販売が無くなったって乗る人がいればスレ立つだろw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 14:54:53 ID:mfkLLeu90
>>825

ウォークスルーなんて大人には無理だぞ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 16:30:22 ID:3zjuwcwk0
ttp://toyota.jp/service/option/dc/webitem?car_code=sienta-b_00003&kind_cd=02

シートに穴開け加工が必要なので、自分でやるにはドキドキするかも。

後席から攻めてくる子供除けに役立ってます。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 19:08:30 ID:ZSMolM5t0
リアフェンダーライナーって、カローラのモノが流用できますか?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 21:29:14 ID:YsIJEUJs0
>>831
ちゃんとベルトしてりゃあ後ろからなんか攻めてこれないだろ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 21:35:10 ID:7nrOi5oc0
>>830
運転席側だけでもウォークスルーは厳しいですかね?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 21:39:52 ID:YsIJEUJs0
>>834
何もなくても運転席と助手席の間はウォーク厳しい
あきらめて純正コンソールボックスつけておいたほうがいいとおもうよ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 21:56:04 ID:d3ZhYtOg0
>>834
>830じゃないけど、実車見れば判るが、
何処に足を置いて移動するつもり?
今時土禁車も無いと思うw

例えば、入った駐車場がどうしても狭くて仕方なく
スライドドアから乗り降りする事は出来ると思うレベル。
とても常用しようとは思わない感じ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 22:10:04 ID:3zjuwcwk0
>>833
運転中じゃねぇよ、バーカ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 22:15:12 ID:25k11F2YO
>>837
ですよね
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 23:08:00 ID:c4xRjB4mO
>>834
ラクティスに乗ってるんだが、
シエンタもラクティスも助手席と運転席の間にもの置きトレイがあるけど、
ラクティスの場合はアームレストが無くて、さらに細身で脚が長ければ、余裕でウォークスルー出来る。
まっ、ウォークスルーというよりそのトレイをまたぐ感じだけど。
まっ、運転席から助手席に移らないとハンドルが邪魔なんだけどね。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 13:57:03 ID:WsFqnYtVO
シエンタ初期型のオイル上がりはリコールにしてくれないのかな?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 15:10:19 ID:5UM1hFfL0
仕様です!

乗車前のオイル点検は当たり前! 的な擁護発言が前に有ったね、
アメリカで起これば確実にリコールだよな。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 15:25:18 ID:Kbx61rmH0
7人乗ったシエンタを見たことが無い。
7人心中は、ごめんです。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 16:48:20 ID:Z5VKo9v40
>>842
俺んちはよくあるぞ
シエンタがシャコタン(死語)になるがなwww
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 17:33:01 ID:J/i4DHvc0
家もだw
リアの沈みがR30族仕様くらいになるよね。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 17:39:49 ID:UJwt9yhG0
7人の時、ブレーキ効くか不安。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 22:36:12 ID:Z5VKo9v40
>>845
当然効くけど、制動距離が長くなるから早めブレーキこころがけるべし。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 22:46:04 ID:J/i4DHvc0
>>845
あくまでも自分の感覚だけど、
初期から途中までの速度調整みたいなブレーキはそれ程変わらないが、
止まろうとすると減速Gが掛かって一息置いてブレーキが掛かってくる感じ。
平地での制動距離は二乗を1とすると、四乗は1.2くらい七乗は1.6くらいの感じ。
下り坂だともっと効かない。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 01:05:09 ID:tdF6ImIH0
>>847
シエンタの制止距離って長いよね?
この車安全なのかな??

プリウスだって制止距離60センチ長くなっただけでリコールだろ??
シエンタはこれより数メートル長いんだが。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 08:37:51 ID:9QGw8FLO0
>>848
貴方は馬鹿なのかな??
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 11:12:13 ID:xKuLsI1KP
タウンエースバンでさえ750以上積んで安定してるからな
シエンタなら3桁×7人程度は余裕だろ
851名無し:2010/07/08(木) 12:27:47 ID:Nn/ggx4E0
っていうか、ここで制動距離が云々言ってる連中が
普段どれだけのブレーキ踏んでるのかと、小1時間問いつめたい。
7名乗車でもABSが作動するまでガッツリ、ブレーキを底まで
踏みつける技能がホントにあるのかと。

1名乗車と7名乗車でブレーキフィールが同じわけがない。
同じだけの踏み込みで同じように停まるわけがない。
利かないんじゃなくて、1名乗車と、7名乗車の制動操作技能の
違いを運転者が対応出来てないだけのことじゃん。

60kg×6名=360s

360sの物体を積載して運転操縦するってことに対する
想像力が足りなさ過ぎです。
近頃、海コントレーラーでゴロンゴロンと横転する若年ドライバーと
大して変わんないです
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 12:48:03 ID:+UzCVhUl0
>>851
あんた空気読めない人って言われない?w
競技ベースで話す車じゃないでしょ。

そりゃ珍走族ならまだしも、一般人なら普段からABS効かせる人少ないっしょ。
例えば前走車がガンガンABS利かせていたら怖い罠w

単純に普通に走っていての感覚。
自分は詳しい事を知らないけど、ブレーキ容量が少ない感じといえば良いのか。
同じ与太のミニバンと比較しても少人数と多人数が乗った時と差が激しいと思う。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 15:35:16 ID:gSO2DgxE0
851ではないが
制動距離とは=急ブレーキ時の停止距離
「制止距離」?の意味は知らんが多分「制動距離」といいたかったとすると
制動距離の話の流れでABS効かせるのはおかしいとおかしな話に。

効きの変化に関しては分かり易い例だと2tの車に7人と1.2tの車に7人、
考えなくてもどっちの方が変化が大きいか分かるでしょ。
元の車重が重い車ならブレーキサイズも当たり前に大きいし。
854名無し:2010/07/08(木) 15:42:13 ID:J6A1oWVI0
>>852
だから想像力の無い海コンの若年ドライバーと一緒って言われちゃうんだと思う。
360kgの物体を積載して70扁平のタイヤをロックできる制動力を持ってして「安全なの?」
などと車体の制動容量に危険性を問われる意味がわからん。
ただ他車種と比較したいだけちゃうの?

なんどもいうけれど
>1名乗車と7名乗車でブレーキフィールが同じわけがない。
>同じだけの踏み込みで同じように停まるわけがない。

オマイは積載量によってブレーキフィールが変動するのが許せませんか?
変動すると安全ではなく危険だとでもお思いですか?
積載重量を自動感知して、それに応じたブレーキ倍力装置の
アシスト量を自動調整してもらわんとうまいこと運転出来ませんってか?

エレベータにでも乗ってるつもりですか。
855847=852:2010/07/08(木) 16:44:28 ID:+UzCVhUl0
>>853
初代FRノア比較で四駆シエンタだから30kgしか差が無いけど?
普通に運転していて乗車人数でブレーキの変化が大きい車。
自分は何が悪いのか調べる気も無いし、気をつければ良い事。
その指針を書いただけだぞ。

>>854
シエンタ乗ったことあるの?
頭だけで考えていると痛い思いをするよ。

んで、自分はシエンタのブレーキ変化くらい判る。
ブレーキのトラブルが原因で競技では何回も落ちているしw orz

シエンタ自体は特に危険だとは思わないが、
ブレーキの変化が多人数乗車の場合想像するより大きいから
慣れない人だとオカマを掘る危険性は高い。

こんな事を書くのにも重量がどうたら講釈垂れないと気が済まないのか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 19:14:54 ID:AB4fis3EO
> こんな事を書くのにも重量がどうたら講釈垂れないと気が済まないのか?


講釈を垂れているのは、どうみてもお前だよ・・・。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 22:33:09 ID:IREH+kV80
そもそも
国産車はブレーキがプア。そこを忘れてはいけない。
こういうのを目くそ鼻くそry というんだよ。きちんとしたブレーキ性能欲しければ輸入車買いなさい。
所詮先代ヴィッツベースだ。必要最小限の性能しかない。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 22:52:40 ID:3iDR9/Ab0
すごい発想だなw国産車全否定でたw
てか、コンパクトカーのシャーシに無理やり箱被せて走ってるようなもだんろ。
ブレーキ語る前に、べた踏みしても加速しないエコランする制御はスルーですか?

859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 23:17:38 ID:BXDakMMh0
>>857
少し上のレスでカローラベースと出てるが
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 23:40:58 ID:tdF6ImIH0
>>858
シエンタの制動距離って小型車の癖なぜ他の車より長いんだ?
これじゃ危ないじゃないか。
ブレーキ効かせるのってそんなに難しい技術なのか??

ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/06/asp/brwbarx.htm
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 02:07:58 ID:z4R/laUZ0
原因はブレーキではなく燃費性能に振りすぎた
ライン装着のしょぼいタイヤと高い空気圧設定。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 07:13:10 ID:p/V6L1o/O
ラウムかポルテと統合らしいね
863名無し:2010/07/09(金) 10:11:28 ID:aup7SWOc0
>他の車より長いんだ?
>これじゃ危ないじゃないか。
バカバカしい。結局、他車種と比較したいだけじゃねえか。
あの車種より劣ってたら、いけませんか。
あの車種より数値が劣ってたら危険ですか。
常に最高値をクリアしていないと安心できなくて運転できませんか。
オレはミニバンの制動力なぞ車検場のテスタークリアすりゃええよ。
それ以上の制動力が欲しけりゃ別の車種にのりゃいいだけだろ。

っていうか普段ろくなブレーキも踏まないくせに限界ともいえる試験データを
引っ張ってきて優劣を語るかと思えば、ABSが作動するようなブレーキを
ホントに踏めるのかよと問えば、競技レベルの話しをするクルマじゃないとか
言い出すヤツが出てくるし。もう何が言いたいのかさっぱり判らん。

スペック厨ってホントに居るんだな。
こういうのって車内長とかミリ単位で比較してあのクルマは広いとか狭いとか言うんだろうな。

ミニバンよりはるかに制動距離の短い車種に乗っても追突するヤツは追突するし、
ハイエースに乗ったって積みきれない荷物は世の中にあるんだよ。
ご苦労様。こういう人って乗りたいクルマあるのかな。すべての面で妥協しながら渋々乗ってそうだ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 12:32:23 ID:lOjk02W90
>>863
はいはい。
舗装ならN2以上のメダル、泥なら地区戦メダル以上の実績を持って語ってくれw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 13:24:57 ID:97p9VPtwP
競技の話は脳内ドライバーが最も得意とする分野だからな
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 14:41:49 ID:lOjk02W90
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 14:47:31 ID:PSwMjb1ZO
>>864
はいはい
サンデーレーサーさんがシエンタごときの車のことで
なに熱くなっちゃってんの?

俺はフル定員で危ないなんて感じた事ないし
人乗せて走るならより安全に心がけるよ

君よりは運転うまいようで安心したわ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 14:58:23 ID:IulpyYkk0
顔が真っ赤だな
ID:aup7SWOc0 全否定ワロス
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 15:02:42 ID:lOjk02W90
自分の意見が通らないと他人の人格を否定する構って糞
ID:aup7SWOc0 は
>863=>865=>867 でOK?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 16:35:43 ID:5r3oE83lO
友達いないのか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 17:41:45 ID:PSwMjb1ZO
>>869
はいはい、すごいね
自慢なんだね、そのメダル
必死こいてうpまでして
かっこいい
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 18:35:51 ID:KqGtZ7Vv0
848 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/07/08(木) 01:05:09 ID:tdF6ImIH0 [1/2]
>>847
シエンタの制止距離って長いよね?
この車安全なのかな??

プリウスだって制止距離60センチ長くなっただけでリコールだろ??
シエンタはこれより数メートル長いんだが。

860 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/07/08(木) 23:40:58 ID:tdF6ImIH0 [2/2]
>>858
シエンタの制動距離って小型車の癖なぜ他の車より長いんだ?
これじゃ危ないじゃないか。
ブレーキ効かせるのってそんなに難しい技術なのか??

ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/06/asp/brwbarx.htm

864 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/07/09(金) 12:32:23 ID:lOjk02W90 [1/3]
>>863
はいはい。
舗装ならN2以上のメダル、泥なら地区戦メダル以上の実績を持って語ってくれw

866 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/07/09(金) 14:41:49 ID:lOjk02W90 [2/3]
>>865
(・∀・)ニヤニヤ
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0115746-1278653995.jpg

869 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/07/09(金) 15:02:42 ID:lOjk02W90 [3/3]
自分の意見が通らないと他人の人格を否定する構って糞
ID:aup7SWOc0 は
>863=>865=>867 でOK?

きもいなw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 18:50:27 ID:lOjk02W90
>>871
偉くは無いが、同じ車なら君よりは速く運転できると思う、マジで。

>>872
残念。プロファイリング失敗。
昨日のIDは +UzCVhUl0 でした。(・∀・)ニヤニヤ
874863:2010/07/09(金) 21:52:02 ID:9OSUlpAJ0
なんかよくわからんけど
オレここまで863以降一度もレス付けて無いんだけど
なんか勝手な判定で誰かと同一認定されちゃってるんだけどなに?

それと
>>864のレスが最初なに言ってるのかまるでわからんかった。
まさかレース自慢してるとは夢にも思わんかった。
このクルマでレースの経験とかなんの意味があんの?
正直なところ、オレは>>867に激しく同意だな。

特に
>俺はフル定員で危ないなんて感じた事ないし
>人乗せて走るならより安全に心がけるよ
この2行。

貨物車運転してる人なら、空荷と満載で運転操作が全く異なり
脳内補正を含めしっかり運転操作を切り替えることくらい常識なのにね。
360sの積載ハンデの有る無しをブレーキフィールも含め、
車体挙動の脳内補正掛けられないまま、これは危ないクルマだとか
言い切っちゃって、レースやってますとか臆面もなく、よく言えたもんだと思う。
レースやってる人達ってそんな能力無いの?

っていうかこんなんで、レースやってる他の人達に怒られない?w
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 22:23:55 ID:lOjk02W90
>>874
単発IDで言われてもなぁ、全く説得力無いよ。 (・∀・)ニヤニヤ

>車体挙動の脳内補正掛けられないまま、これは危ないクルマだとか
>言い切っちゃって、レースやってますとか臆面もなく、よく言えたもんだと思う。

自分がシエンタを何処が危ない車だって言い切ったんだ?w
ID:+UzCVhUl0 なんだけどそんな事は書いて無いぞ。
>855で自分の意見は書いてるけど?何か?

人の人格を攻撃する前に、もう少し文章を読めるように
国語を勉強した方がいいと思う。頑張って理解力を高めてくれ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 22:27:41 ID:nSVRR7eJ0
シエンタやエスティマに、こんなにオイル上がりの不具合があるなんて今まで知らなかった

シエンタやエスティマを買った人がかわいそう…

トヨタを信じて買ったのにね
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 22:56:33 ID:D8uLCoy30
ID:lOjk02W90 キモイなぁ (・∀・)ニヤニヤ

(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ


878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 23:06:54 ID:4PtecI270
>>876
自家用でシエンタ7万q
仕事用でエスティマ18万q乗ってるがオイル上がりなんぞない

が、ノアになる前のライトエースでオイル上がりがあったな
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 23:10:42 ID:wYoTwa000
別にトヨタとか限らんけどあんまり走らんほうがいいよ。
真の車とは違うからね。

ゆっくり走ろうよ。
そのほうが楽しいよ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/10(土) 00:27:02 ID:aYahmchD0
シエンタにプッシュスターターとクルコンを考えているんだが
CEPソニックスタート
付けてる人いる?感想教えて下さい。

あと、クルコンはシリウスってのばっかりヒットするんだけど
他にはないのかな?
881名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:58:28 ID:aFEHfxHi0
以前、Xグレードに、助手席シートアンダートレイを付けたいと質問したものなんですが、
その時の回答いただいたのは、「Gのシートの下のほうに支えを付ける穴があり、Xにはない」
だったのですが、自分で開けられるモノなら開けてみようかな?と思いつき
(半分意地になっておりますが・・)
どなたか、どんな穴かわかる方はいらしゃらないでしょうか?
882名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:09:01 ID:3JQ7LpVn0
>>878
個体差で「あたり」ですな。

それぞれ、運用環境は違うだろうけど。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 18:47:32 ID:08jsrmfi0
>>881
パッソ用だけど多分同じだから、トヨタ共販で聞いてみれば一番早いよ

http://minkara.carview.co.jp/userid/212775/car/102240/2957856/parts.aspx
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 09:30:25 ID:gMpDuOaP0
うちもXだから、もしいけるならアンダートレイつけたいな
寒冷地仕様なので、ダクトがぴょん子とでてるんだけど、いけるのかな
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 11:55:41 ID:Q4TX2jTg0
【自動車】トヨタ、小型ミニバン、シエンタの生産を8月末で終了…1度も全面改良せず [10/06/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1276711642/
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 15:45:15 ID:EICmw8nz0
コレが後継車か?
ttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYhJLNAQw.jpg

イルマだって。
サンマの娘みたいな名前。
ダサいデザイン。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 19:52:36 ID:MXvF60iAO
何をいまさら雑誌の古い切り抜きを…。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 08:02:16 ID:yA8Wq1BG0
ttp://www.b-ucar.com/new/bate_rank_mini_norigokoti.htm
上記のサイト見てますとちっこいミニバンでシエンタが1なんですが
実際の乗り心地どうです?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 10:50:24 ID:inbhvdRj0
>>888
乗り心地って運転手?同乗者?
どっちにしても可もなく不可もない、価格相応とおも
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 10:54:00 ID:kA80eaZ60
運転はしやすいな。
荷室は、ものを整理出来ない自分には使いにくい。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 12:48:05 ID:WuLtdYth0
乗り心地はホイルベース長いからか悪くないね
背が高い割には安定してるし、高速でもそれほど悪くはない

荷室はタイヤハウスの張り出しがなければもうチョッと
使い勝手はよくなるとは思うけど。
スペースの割には使いにくいな。

892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 23:15:15 ID:PnKWTQk60
>>888
乗ったことのあるキューブ、ディオン(価格が近いので)では
低中速のハンドリング
シエンタ=キューブ>ディオン
高速のハンドリング
シエンタ>キューブ>ディオン
(シエンタは140キロ以上になるとステアリングの軽さは怖い。ただしキューブやディオンは恐ろしくて出せないスピード)
高速でのダンピング
シエンタ=キューブ>ディオン
前シートの乗り心地
ディオン>シエンタ=キューブ
後ろシートの乗り心地
ディオン>シエンタ>キューブ

893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 12:01:57 ID:p8qiFrFx0
本当に終売するのかな
夫人向け雑誌の背面に広告でてるんだが。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 12:29:30 ID:8EL3urMIO
トヨタに故障はつきもの。
治せばいい。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 22:20:55 ID:8PkZXfY50
減ったオイルはまた足せばいい・・・
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 01:18:26 ID:cnummgrf0
生産終了の影に新衝突安全基準あり
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 10:01:25 ID:imv6JXIg0
直せばいい・・・ by西風
昔のアルファか!!
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 15:47:29 ID:rnVakFiZ0
アクセル一定で走ると
運転手の意に反して
上半身が軽く前後するかんじで加速減速を繰り返します
非常に不快なんです
代車で10日程使う予定ですが
イライラします
1日目にして我慢の限界です

なんなんだこれは??
シエンタの仕様ですか??
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 16:19:05 ID:xDyMLNeY0
>>898
仕様って言えば使用です、シエンタの。

真面目に言えばエンジン不調だと思います。
シエンタのエンジンは、オイル上がりしたり酷いのはエンストする物も有るみたいですから
けどトヨタはリコールもサービスキャンペーンもしてません。
だからやっぱり仕様なんでしょ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 17:02:41 ID:+pRUtOKx0
トヨタお得意の放置プレイだなw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 18:56:16 ID:V4t6FtmX0
>>898
ネタでねぇならこんなところに書き込む前に代車出した店に聞け。
あんたがCVT乗り慣れてないか、車が壊れてるか、どっちかだから。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 19:08:17 ID:DOOUoDpr0
別にいいじゃん。
シエンタスレなんだし。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 19:36:03 ID:iPyCApm70
明日、早朝発の深夜帰宅の往復800KMの日帰り旅行に行ってきます。

シエンタ君は帰ってきたらW撥水コートをしてあげます。

904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 21:21:59 ID:JBzrcr0k0
>>903
気を付けていってら〜ノシ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 02:15:09 ID:Hs+Ts7No0
>>904
優しい貴方が素敵です。

>>903
気を付けてエコ&安心運転でね。
素敵な想い出残してね。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 17:22:41 ID:YdCoJKpX0
シエンタ終わっちゃうのか。
次も乗りたいと思ってたんだけどな。
売れてないのかな?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 18:53:23 ID:zcZldUJf0
先日シエンタユーザーの仲間入りをしました。
で、終売の話を担当にしたところ、販売延長&マイナーチェンジになった、
という答えだったんだけど、真偽や如何に。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 20:35:10 ID:Ub/PhwbN0
シエンタラウム後継の写真を見たがあれは本当にでるのか?9月に補助金終わりそうだが、
もし本当なら出るまで待ってみようと思う。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 01:06:00 ID:VbN+Iu8U0
それぞれ環境や用途も違うとは思うけど、皆さんは年平均でな何q位乗ってますか?

自分は約1年半で約2万q走行。
10年位乗れるかなー?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 06:44:05 ID:S/AWXFWW0
6年2万
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 11:55:42 ID:xHifSfPa0
2年6万

前車はスパシオで20万でガスケット抜けました。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 13:39:43 ID:seRTkTl70
7年 6万km
あんま乗ってないな。
通勤先が遠い時期は延びたんだけど。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 17:37:08 ID:ytkztBdj0
始動時に青い水温計が付くのは正常ですか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 17:38:48 ID:pv2GV6SW0
>>913
正常です
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 17:41:43 ID:ytkztBdj0
回答ありがとうございます。
安心しました。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 18:09:23 ID:lt/j6YXN0
なんか最近ベルト鳴きするようになって来た
始動時や低回転でキュルキュルいって
しばらくすると、収まる

似たような症状の人いる?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 18:33:33 ID:dzAejL/70
>>905
無事に帰宅できました。
ありがとうございました。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 19:50:11 ID:pv2GV6SW0
>>916
Vベルトかな、ディーラーに見てもらうのがいいです
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 00:08:04 ID:FU7IXMDu0
>916
ノッキングの可能性もあるかもね。
後期型だがマッタリ運転でエアコンオンにするとチリチリ音が出てる。
1000〜1500rpm時、
窓閉めてたら気がつかない程度の音。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 00:23:25 ID:LY4otu2aO
ビッグマイナー
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 10:57:04 ID:wLyoRY980
>>918-919
マジかーまだ4年で2万`弱なのになー
窓閉めてるとわかんないねたしかに
じきにおさまるし、次の1年点検で見てもらうか
リアゲートもキイキイうるさいし

922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 15:58:16 ID:cW+PQVu10
>>916

おらのシエンタもキュル、キュルと鳴るからメカニックの人に見てもらったら
何処も以上は有りません!!鳴るのは、たまたまですよ!!って言われたw
 そして、他店のメカニックの人に見てもらったら、エアコンのコンプレッサー
から音がしてるんだと思います!!って言われたw
 

 シエンタってオイル漏れや、オイル上がり、フロントガラス付近からのキシミ音とか・・・
色んな不具合が多いね!!

 あと、最後に誰か、シエンタの後期型のCPU下さい!!m(_ _)m
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 16:19:01 ID:ah+E2vhy0
シエンタ買わなくてよかった
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 17:52:02 ID:cW+PQVu10
>>923

 不具合が多いのは、シエンタの前期型だぉ!! 

 
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 22:10:40 ID:xkok3Jdy0
>>919
異常燃焼(ノッキング)の可能性が有りかも!?
ディーラーに相談したほうが良いと思われる
メモを取るのを忘れずに
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 22:23:39 ID:x+LppPZA0
>>916
5年85千キロでベルト鳴き発生。

数千円で変えてくれる。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 22:46:09 ID:4xVWNLuR0
>>924
前期型でもアタリ、ハズレがあるぞ。ハズレ率が高かったらしいが。
俺のは前期型(しかもH15年式)だけど不具合は特にない。
途中何だったか忘れたけどリコールに持って行ったぐらいか。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 14:29:34 ID:LbfFE+tw0
来るよ、ビッグマイナー。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 17:51:34 ID:9qHGWB0m0
教えてビッグマイナーの中身を
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 18:46:28 ID:LjWVUbSq0
ビッグとマイナーって相反する言葉じゃないの? なんか変な表現、

日本語的に言えば、大きな些細なこと って事でしょ?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 19:33:10 ID:I6u/OHl80
つーか、ほんとに消滅しないのか、シエンタ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 21:45:44 ID:8k8qeLkE0
公式発表したんだから消滅だろw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 22:35:22 ID:2ZSPt/7i0
釣られすぎ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 00:28:54 ID:EkJ5jift0
大規模小売店法みたいなものだな
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 02:04:27 ID:lty8/jxD0
終焉
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 02:06:57 ID:c+U2/FqD0
スパイクに対抗するため、車中泊、簡易キャンピング仕様と生まれ変わるモデルチェンジをして
新しく出てきて欲しい。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 12:42:04 ID:EkJ5jift0
キューブみたいなポッアップテントも付けてくれ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 13:30:54 ID:wWYZoZSz0
ポッアップテント  ネイティブな発音?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 14:45:27 ID:d7Zx+Cs+0
やっとパッソセッテが日の目を見る時がきましたな(笑)
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 17:05:46 ID:GxyDkGAF0
あれはスパシオの後継だしな
タウンエースワゴンを出すかラウムを無理矢理3列にでもしなきゃシエンタの代わりにはならん
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 17:09:22 ID:Rtis2jgE0
パッソセッテは恥ずかしすぎるだろw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 22:43:05 ID:EOZZlOIU0
パッソセッテに流れる客なんているのかよ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 09:26:35 ID:XFXLFk4P0
あれ走ってるのマジで見かけないよな
どういう人種が買うのだろう
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 14:08:11 ID:+ouoCnTt0
>>107
なんなんだぁーこのエクステリアは…。
しかもシリーズ名は、さんまの娘みたいなネーミングでw
とりあえずルノー・カングーとかプジョー1007みたいな感じのデザインにしてくれよぉー。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 23:11:11 ID:Mdqczu350
ここで騒がれているオイル漏れや、オイル上がりって
一部のクレーマーと思っていたけど、そうじゃないみたいだね。
ダイハツは大変な事になっている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100729-OYT1T00869.htm
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 11:14:33 ID:udaMKkCH0
>>945
1NZ-FEはダイハツ製じゃなかったのか・・
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 11:51:16 ID:cjYgfSMn0
クレーマーとか言うな

被害者のl気持ちを少しは考えろ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう
また規制されてた