▼初代SF▼スバル フォレスター No56▼2代目SG▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
▼初代SF▼スバル フォレスター No55▼2代目SG▼
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1250481486/

STiバージョン専用スレ
【SG9】フォレスターSTI ver.4【SF5】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1244288321/

現行型専用スレ
▼SUBARU▼3代目(SH)フォレスター No16▼FORESTER▼
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1253285372/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 17:24:48 ID:LBjLA95U0
■SF A型(初代)■

1997年(平成9年)
 2月 登場
    ラインナップ:C/tb、S/tb、T/tb
 6月 C/20 追加
1998年(平成10年)
 1月 S/20 追加
    http://www.fhi.co.jp/news/98_1_3/1_12.html

■SF B型■

 9月 MC(エンジンの改良、NA2.5リッター追加等)
    http://www.fhi.co.jp/news/98_7_9/09_07.html
    ラインナップ:C/20、S/20、S/tb、T/tb、T/25
 11月 S/20 Limited 追加
    http://www.fhi.co.jp/news/98_10_12/11_27_a.html
1999年(平成11年)
 5月 S/tb typeA(限定2000台)
    http://www.fhi.co.jp/news/99_4_6/05_06.htm
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 17:26:15 ID:LBjLA95U0
■SF C型■

2000年(平成12年)
 1月 MC(C/tbとT/tb廃止、外観や足回りの変更等)
    http://www.fhi.co.jp/news/00_1_3/1_13b.htm
    ラインナップ:C/20、S/20、S/tb、T/25
 5月 S/tb-STi 追加
    http://www.fhi.co.jp/news/00_4_6/5_8b.htm
 7月 C/20スペシャル 追加
    http://www.fhi.co.jp/news/00_7_9/7_24.htm

■SF D型■

 12月 MC(S/tb-STiU追加等)
    http://www.fhi.co.jp/news/00_10_12/12_27_11.htm
    ラインナップ:C/20、S/20、S/tb、T/25、S/tb-STiU
2001年(平成13年)
 6月 S/20typeA 追加
    http://www.fhi.co.jp/news/01_4_6/01_06_11_2.htm
 10月 S/tb-STiUタイプM(限定800台)
    http://www.fhi.co.jp/news/01_10_12/01_10_01.htm
    S/tb-STiUリミテッド(限定500台)
    http://www.fhi.co.jp/news/01_10_12/01_10_10_01.htm
    C/20スペシャルU(限定1000台)
    http://www.fhi.co.jp/news/01_10_12/01_10_10_02.htm
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 17:27:54 ID:LBjLA95U0
◆SG A型(二代目)◆
2002年(平成14年)
 2月 FMC
    ラインナップ:X、X20、XT
    http://www.fhi.co.jp/news/02_01_03/02_02_12a.htm
10月 CROSS SPORTS 追加
    http://www.fhi.co.jp/news/02_10_12/02_10_24.htm

◆SG B型◆
2003年(平成15年)
 2月 MC(X BACKPACK EDITION追加等)
    ラインナップ:X、X BACKPACK EDITION、X20、XT、CROSS SPORTS
    http://www.fhi.co.jp/news/03_01_03/03_02_03bp.htm
    X20 L.L.Bean EDITION(期間限定)
    http://www.fhi.co.jp/news/03_01_03/03_02_03ll.htm
 7月 CROSS SPORTS 2.0i 追加
    http://www.fhi.co.jp/news/03_07_09/03_07_30f.htm

◆SG C型◆
2004年(平成16年)
 2月 MC(STi Version追加等)
    ラインナップ:X、X20、X20 L.L.Bean EDITION、CROSS SPORTS 2.0i 、XT、XT L.L.Bean EDITION、CROSS SPORTS 2.0T、STi Version
    http://www.fhi.co.jp/news/04_01_03/04_02_03.htm
 6月 CROSS SPORTS α 追加
    http://www.fhi.co.jp/news/04_04_06/04_06_29.htm
 7月 XT WR-Limited 2004(期間限定)
    http://www.fhi.co.jp/news/04_07_09/04_07_05.htm
 8月 X20 タフパッケージ追加
    http://www.fhi.co.jp/news/04_07_09/04_08_30.htm
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 17:28:54 ID:LBjLA95U0
◆SG D型◆
2005年(平成17年)
 1月 MC(外観の変更等)
    ラインナップ:2.0X、2.0XS、L.L.Bean EDITION、2.0XT
    http://www.fhi.co.jp/news/05_01_03/05_01_27.pdf
 4月 STi Version 追加
    http://www.fhi.co.jp/news/05_04_06/05_04_25.pdf
 6月 CROSS SPORTS 2.0i、2.0T 追加
    http://www.fhi.co.jp/news/05_04_06/05_06_24.pdf

◆SG E型◆
 12月 MC
    ラインナップ:2.0X、2.0XS、CROSS SPORTS 2.0i、L.L.Bean EDITION、AIRBREAK、
            XT、CROSS SPORTS 2.0T、STi Version
    http://www.fhi.co.jp/news/05_10_12/05_12_22_1.pdf
2006年(平成18年)
 2月 CROSS SPORTS S-EDITION 追加
    http://www.fhi.co.jp/news/06_01_03/06_02_22.pdf
 8月 AIRBREAK 追加
    http://www.fhi.co.jp/news/06_07_09/06_08_04.pdf

◆SG F型◆
2007年(平成19年)
  1月 MC
    ラインアップ:2.0X、CROSS SPORTS 2.0i、L.L.Bean EDITION、AIRBREAK、
            CROSS SPORTS 2.0T SPORT、STi Version
            ※CROSS SPORTSにS-EDITIONパッケージ追加
            2.0X 10th ANNIVERSARY(特別仕様車)
    http://www.fhi.co.jp/news/07_01_03/07_01_22.pdf
 8月 CROSS SPORTS 2.0i ALCANTARA-Stylel (ターボモデル生産終了)
    http://www.fhi.co.jp/news/07_07_09/07_08_01.html
 12月 FMCでSH型へ  《これにて低全高SUV滅亡!》
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 17:31:27 ID:LBjLA95U0
テンプレ以上。
あとおまけ。

Q. SFの室内時計が点きません。
A. DIYで直せます。以下のサイトを参考に。
  http://www.geocities.jp/waghai2/car/interior/clock/clockrepaior.htm
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 17:35:34 ID:iKXX/Ua80
>>1
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 17:36:48 ID:bly2Q7bP0
>>1
乙です。
ココって意外と過疎らずそれなりのペースで進むなぁ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 17:56:31 ID:LjmB/7ND0
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
.   ∧__,,∧   旦 旦 旦 旦 旦
   ( ´・ω・ ).  旦 旦 旦 旦 旦
.   /ヽ○==○ 旦 旦 旦 旦 旦
  /  ||_ |_ 旦 旦 旦 旦 旦
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))

これはただのお茶なんだから。レスポップアップして見ないでね。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 18:31:39 ID:nWjNvJyJ0
これはポニーテールなんたらかんたら
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 19:58:17 ID:32bWCHGg0
               J( 'ー`)し
                 ( )
                 | |
            【カーチャンが2ゲット!!】

>>3 あなたはやればできる子よ。
>>4 今日はあなたの好きなハンバーグよ。
>>5 お弁当箱出しておいてね。
>>6 あなたみたいな子を持てて嬉しいわ。
>>7 宿題はやったの?
>>8 いいのよ。受験が全てじゃないのよ。

>>9-1000
あなた達も自分の母親にはきちんと孝行なさい
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 20:41:30 ID:vUIi41HaO
>>1
だけで1000消化していいレベル
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 22:31:46 ID:9rfUz1yv0
>>1
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 23:33:36 ID:At1Ok30h0
すんません。よくブースト0.5病って出てきますけど、
おいらのSGにはブースト計ついてないっすよ。
どうやったらわかるんですか? 計ついてなくてもすぐにわかるもんですか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 23:38:52 ID:meLlBAe0O
SF5乗りなんすけど、フロントだけGC8のキャリパー付けてます
そしたらノーマルS‐tbのホイールが入らなくなりました
全然気にしてなかったんすけど、今年岩手に引っ越すことになったんすよ
そいたら岩手ではスタットレスが当たり前らしくて困ってます
T‐tbのホイールなら入るらしんで誰か譲ってくれませんかね
入れば別になんのホイールでもいいんです
売りたい人いたら書き込みお願いします
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 00:12:48 ID:/+Mdtbrs0
どっちも頭悪そうだな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 00:25:54 ID:6R2hark40
ヤフオク探せばわんさかあるだろうに。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 02:27:18 ID:EUNH2rY30
>>15
どうでもいいけどstudlessスタッドレスな
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 04:37:32 ID:l1noFvuOO
>>14
すぐ体感できるよ。
エンジン起動時のクリープでのトルクも落ちるしなにより遅いし燃費わるい。
あとカチカチ異音する。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 13:48:31 ID:14OBkGrp0
>>19
カチカチってなんの音?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 14:09:02 ID:EUNH2rY30
タペットじゃね?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 14:25:11 ID:HF6JiSVQ0
タペットマペット
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 16:06:45 ID:aoaTw6MjO
タペットじゃないだろ?? どうなんだべ?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 18:29:32 ID:EUNH2rY30
今日ECUリセットしようと思い、リードメモリーコネクターを繋いだら、トラブルコード32(O2センサー)の表示になりました。
Dで診てもらった方がいいでしょうか?
また、修理の場合幾らぐらいかかりますか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 19:56:34 ID:l1noFvuOO
>>24
Dで見ないほうが良いよ。
32万円位。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 20:11:41 ID:6R2hark40
O2センサー結構高かったなぁ。
3万超えたと思うけど、保障で直しちゃったから正確には覚えてないです。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 20:18:53 ID:EUNH2rY30
先々月車検だったのですが、セレクトモニターチェックもしたはずなのに何も言われませんでした。
その前からエンジンチェックランプは時々点いてたんですが、エンジンかけなおせば消えるので放っておいたんです。

とりあえず調べてみます、レスどうもでした。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 21:52:24 ID:DSzsugjI0
SFB S/tbからSGFクロスポTに
乗り換えて2ヶ月経ちました。

エンジン起動時のクリープで前に進まないので
アクセルを踏むとガッツンと急に前に進むし、
ecoモードで運転するとシフトショックがやたら
大きい為、乗って不快感を感じました。

先週、Dに行って上記の事を説明して見てもらいましたが
Dの人は、調べましたが原因は分からないとの事、
とりあえずECU書き換えてしばらく様子見です。

今の所、不具合は無く快適になりました。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 21:55:11 ID:FoJOAbjl0
SG前期XTMTなんだけど、
久々に全開加速(ほんの数秒)したら、クラッチの焼けるような臭いがプ〜ンと漂ってきた
これって寿命が近いのかな。まだ4万km程度なんだが
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 22:08:12 ID:uqwiLiL40
斜め45度後方からのラインを眺めるのがタマラン・・・
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 22:08:19 ID:EUNH2rY30
>>29
たぶんヘッドからのオイル漏れだと思う
真下にエキパイがあるから外気導入にしてると匂う
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 22:44:10 ID:FoJOAbjl0
>>31
オイル漏れキタ──────(゚∀゚)──────!!!!!!
昼間明るい時にチェックしてみるよありがとう
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 22:45:09 ID:tf+IS+N20
たまら──ん! _, ,_  _, ,_   _, ,_ _, ,_ たまらん――!
         ((Д´≡`Д)) ((д`≡´д))
          ((   ⊃┳O⊂(   ヽ))
         (( ⌒) ))┃_ ┃((⌒ ) ))   _
    ((/ ̄ ̄ ̄`J)) ̄ / ̄ ̄((し' ̄ ̄ ̄/\))
      ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 00:25:15 ID:qn+8SgdFO
>27
寺はあてにならん。というか、偶然かさなったかも

>31 オイル交換時に溢したとかって結構あるぞ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 10:50:39 ID:EhtipZ4a0
もとちー密かにフロントガラス証拠隠滅ワロタw
しかもここで批判うけて被害者面のコメントクソワロタw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 11:37:43 ID:AlcYOMMS0
>>35
ブログにまだ残ってるぞ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 12:47:56 ID:EhtipZ4a0
>>36
自分で割ったやりとりのコメント消してるw


復活するらしいけど頼むからSGは乗らないでクレw!
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 18:29:27 ID:qn+8SgdFO
皆さんに質問。エンジン始動時は、マフラーからはガソリン臭みたいのするのは異常?
触媒が暖まってないだけって言われたが…
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 18:41:05 ID:R6v9iJM5O
>>38
元SG乗りだが、それは正常ってか仕様。エンジン始動時は燃料を濃くして触媒を早く暖めるようになってる。
冬場は特にガソリン臭きついね。排気ガスに火が着くんじゃないかと思う位w
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 19:35:50 ID:FqHVkpLy0
>>38
フォレに限らずそういう仕組みですよ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 19:37:48 ID:m6EMCDmSO
>>35
掲示板からカキコして一週間後に最寄り警察署から連絡きたから、しっかりログを提出といたよ。
多分初犯でこれだけなら書類送検で終わる程度じゃないのかなぁわかりませんけれどと
雑談して帰りました。
もう少ししたらみんカラから消えるよ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 20:00:13 ID:AlcYOMMS0
>>41
GJ!
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 20:33:58 ID:qn+8SgdFO
>>39 40
ありがとです(涙 安心しました。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 21:02:12 ID:ELhJ1CGa0
SF5にGCの純正センターパイプつけた方いませんか?
GCの純正エキマニつけてみたら、良い感じなので、
ぼろぼろになってる今のセンターパイプをGCのに
交換してみようと思ってます。どんな感じになるんだろ?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 22:27:32 ID:MuS+WkMX0
>>43
あと、ターボじゃね?
ターボついてると、さらに顕著だぞ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 23:11:25 ID:6hW6cgcS0
朝暖機してると、ガソリン臭いから早く行け!って怒られるんだよな。
47sage:2009/10/15(木) 23:46:00 ID:dJ8AKLAc0
SG5 A型XTですが前期型のクロスポグリルってポン付けできます?
もしくはお勧めのメッシュグリルありませんか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 23:50:36 ID:gE1ZIEoC0
>>47
無理やで〜。
シムスがいいような気がする。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 03:54:01 ID:lHXuLZxb0
2代目のクロスポかつ17インチアルミ付きの大ファンでしたが、予算の関係で買えなかった。
でも如何して220馬力で、13Km/Lが可能のか未だに不思議です。
中古車も考えましたが、中古車のおにいさんに「この車(2代目フォレスター)アイドリング状態でもターボ効いてるから
維持費大変だよ、俺は薦められんね」て言われ更に「この車の性能を発揮出来るのは1年で4〜5回ぐらいだよ。」
とまで言われてしまった。本当だったのだろうか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 08:35:05 ID:wsVG/zy0O
>>49
中古屋のお兄さん意味不明
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 09:06:36 ID:0xiur4u2O
アイドリング時でターボってw
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 10:11:23 ID:aYn3dm2H0
俺はとおちゃんのボロイサイノス乗り回してる自称車好き(30)に
「インプ含め4枚ドアの車は所詮家族サービスの車」って意味不明な事言われたよw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 11:37:46 ID:IQlUXsQ90
>>52
いや、あながち間違ってるとも思えないw
母が手術するので遠くの病院へ行くから連れてくのに使ったし。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 11:51:41 ID:aYn3dm2H0
>>53
いや、家族サービスの車って言われたのが嫌じゃなくて
人の車バカにするんだったら自分の車買って所有してから言えよって思っただけw

でも家庭サービスに使うにしてはこの車後部座席が狭すぎるww
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 11:54:32 ID:/GWDNpbd0
かと言って、サーキット走ったり峠攻めたりする為の車でも無い。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 11:56:09 ID:IQlUXsQ90
>>54
後ろには妻子を乗せるし少しくらい狭くてもおk
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 18:24:25 ID:RJDlV/bz0
基本的に2人乗り、後席2人分は小児用or非常用のいわば、2+2という認識。
(どんな車であっても後中央席は使用しないというが我が家のお約束。)
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 18:29:36 ID:RJDlV/bz0
>>49
> 2代目のクロスポかつ17インチアルミ付きの大ファンでしたが、予算の関係で買えなかった。
> でも如何して220馬力で、13Km/Lが可能のか未だに不思議です。
> 中古車も考えましたが、中古車のおにいさんに「この車(2代目フォレスター)アイドリング状態でもターボ効いてるから
> 維持費大変だよ、俺は薦められんね」て言われ更に「この車の性能を発揮出来るのは1年で4〜5回ぐらいだよ。」
> とまで言われてしまった。本当だったのだろうか?

アイドリング状態でターボ効いてる?
アホか。

それから、年数回しか使えないような素晴らしい性能じゃないから。
500馬力オーバーですら高速進入時など、その性能をフルに発揮することになるのに、たった220馬力が手を抜くなんて許されないよw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 18:29:49 ID:aYn3dm2H0
>>54
気にするな〜!

全然関係ないが
俺の田舎の親父は4WDの車=ジープ(昔のオープンのやつな)らしく、
俺が都会でジープに乗ってると思っているらしい。。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 18:40:48 ID:o60BYl+U0
>>59
うちの親父もそんな感じw

ワゴンは「ライトバン」、箱バンは何でもかんでも「ボンゴ」って言うww
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 18:59:31 ID:RJDlV/bz0
自分も言うにことかいて「ジープ風」とか言ってしまうことがあります。


げに偉大なのは「トヨタジープ」の存在…そしてやっぱり訴えられたw
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1247396434/l50
未だにランクルの形式名は「J」。
http://toyota.jp/landcruiser/spec/spec/index.html
http://toyota.jp/landcruiserprado/spec/spec/index.html
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 19:39:39 ID:5NB2TcxJ0
>>55
行ってるけどね。そんなに速そうに見えないから、びっくりするね
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 21:24:27 ID:pxcibyXCO
>>54
うちの家族には後部座席が好評なんだが。車酔いしずらいらしい。
オレのスイッチが入ると激変するがなwww十万オーバーで、ショック変えてないからよけいだよねw
オレは後部座席は嫌だな。裏技でヘッドレストを逆にすると、185のオレでも耐えられる。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 21:27:27 ID:/GWDNpbd0
走りもスペースも容も何もかもが中途半端なんだ!ww
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 21:30:12 ID:IQlUXsQ90
>>64
それが良さ
現行はそれがない
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 23:40:26 ID:/GWDNpbd0
そうだね。個性と言うか・・・

面白い車だ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 00:00:19 ID:f64YFcLaO
だが それがいい!!



ニヤッ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 00:46:21 ID:jr2cg1YD0
最高の中途半端車!

君 も 乗 ら な い か ?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 04:14:35 ID:Tkjm/5VGO
しかし、釣り車にしてるオッサンが多いよ。首都圏在住なんすが。
ターボで、都心から釣り場まで爆走かw 釣りバカ日誌の浜ちゃんの愛車も、フォレじゃねぇ?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 12:36:30 ID:TYoKKRvU0
すごく・・・中途半端です・・・
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 12:47:38 ID:P0dX8lFT0
中途半端過ぎて次に乗る車が決められない
どんなタイプの車にしてもフォレスターの持つ何かを諦めなければならん
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 13:19:12 ID:jAa48+cBi
ワシも釣り仕様でフォレに乗っておるよ。
荷物一杯乗せて、尚且つ車中泊もよくするのでいっそハイエースでも買おうかな、と思う時がある。
しかし、たまには気持ちよくドライブしたいと思う時もあるので、2年後には出ると言われている
トヨタ=スバルコラボのFRにもすごく興味をそそられるが、荷物が詰めそうにない。
あまりにも極端な例じゃが、一台しか買えない貧乏人のワシにとってはフォレはありがたーいクルマじゃて。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 13:40:07 ID:Wjfc8eNY0
>>72
やっぱ釣り車は4駆じゃないと怖い
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 14:09:21 ID:qcsnV/tp0
>>71
ケーターハムスーパー7なんかが良いぞ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 17:02:18 ID:vLVGjDaR0
俺釣りなんかやらないし雪山にも行かない。SG XTでただただ街中を走ってる。
まぁ俺の使い方じゃAWD+ターボなんかいらんけどでもやっぱ運転は楽しいと感じる。
さっきそういえばSHのNAがスタートダッシュかましてたけどいい加速してたよ・・
次はSHかも・・
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 17:50:41 ID:Lfbbkou90
釣り大好き、しかも特にサーフ釣りがメイン(走れる浜は走る)、
(都会からの釣りなので往復は最低300km、しかも朝マヅメに間に合わせるためw結構飛ばす)、
自転車大好き(ホイール外さないでそのまま乗せられる)、
たまにスキー、年に2度ほど3000km前後のツーリング、
こんな趣味の自分にはほぼベストに近い車。
ただ仕舞い寸法172cmの2本継のサーフ用ルアーロッドを積むには
出来ればアウトバックにしたかったのもたしか。
まあでもホイールベースが短い分、雪道、砂浜ではフォレが有利なのかな。

同じ年式のSG5XTに買い換えたバカより
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 17:58:03 ID:B5tr7ENV0
ふむふむ・・・どこと無く初代の面影があるSHもいいなぁ
何故か初代からSGへとは思わない(SF5後期も嫌だ)

フレーム限界が来るまでは、乗るつもりだ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 21:16:44 ID:Wjfc8eNY0
>>76
俺もアウトバックと迷ったけど、小回りの効くこっちにしたよ。
釣りでは河原とか狭い道通るときもあるから。
ちなみに前車は前の型のパジェロショート。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 21:43:01 ID:Tkjm/5VGO
ガタガタと、林道走ったり、車止めをいいスピードで乗り上げて駐車しても、アライメントがほとんどクズレナイw
高速も、シミーでないし、タイヤの片減りも皆無。
フォレの特徴らしいよ。 車止め乗り上げて駐車は、便利だね。
しかし、内装が傷つき安いな〜 タフパッケージって、具体的にどんな仕様だったの?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 22:52:38 ID:Lfbbkou90
>>78
たしかに小回り効くね。
結構狭い交差点でもUターンできるし。

ただ釣りで藪っぽいところも走るので、
サイドモール以下をちょっと前のオールロードクアトロみたいに
樹脂塗装?みたいなオプションも用意してもらいたかったな。
(オプションの理由は標準モデルにするには賛否の中で否が多いと思うのでw)

ちなみに自分のは前者とも防水シートのパッケージを選んだが、
海釣りでは潮の臭いが沁み付いて臭くなるため、
結局ウェーダーで運転しても防水シートカバーを付けて運転してるので、
特別パッケージの防水シートはあんまり意味がなかったかな。
あれは淡水趣味の人用かな。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 23:13:54 ID:Wjfc8eNY0
>>80
最近は主にシーバスのウェーディングが多いけど、ボンフォームのシートカバーでしのいでる。
乗ってるのはSFだけど、次に買うとしたらSGの中古かな?
エンジンチェックランプが偶に点くけど、どうやらO2センサーらしい。
点きっぱなしじゃなければ大丈夫なのかな?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 23:37:20 ID:xvAljhGE0
>>81
俺もアクアラインを楽しんでるときにO2センサーでチェックエンジン光ったけど、とくに体感症状無し。
Dでも、壊れても体感はあまり無いと言われた。
まあ必要無いものだったらつけてないんだから、新品交換するのが望ましいとは思いますw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 03:19:25 ID:TB1KsGOHO
わろとる
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 04:51:45 ID:5YoCNCE40
>>82
点くのは坂道とか高速ですね
Dでは壊れると燃費が悪くなると言われました
交換は部品代3万ちょいと工賃…
自分でボッシュの汎用でもつけようかな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 05:34:24 ID:44S0PuB70
2代目ってSGて言うんですね。やはり釣りが趣味と言う方多いですね。
自分は2代目の超大ファンでしたが、2代目カリブが壊れた時にはもう3代目のフォレスターになっていて、
デザインが自分の好みじゃなく、他のメーカーの車にしてしまいました。
なんか、富士重工はトヨタとつながりが強くなったとたんデザインがイマイチになったような気がしますが・・・
これは個人差があるので仕方がありませんね。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 11:26:01 ID:FxViTZYg0
>>85
>富士重工はトヨタとつながりが強くなったとたんデザインがイマイチになったような気がしますが・・・

CMもイマイチになったような気がします・・・


カリブも中途半端さ抜群の魅力があるように思われ、何だかフォレとカブリますね。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 11:27:34 ID:cliOxpSJ0
でもスバルの現行車の中では一番SHがいいと思う。
エクシーガもなんか糞で古臭いしレガ、インプはお話にならん。
SH実写はそんなに悪くないと思うけど。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 13:13:30 ID:4ORBhBPdO
平成16年式 クロススポーツターボ SG C型
白 走行距離2万5千キロ
車検なし
120万円

スバルのカースポットで近々購入予定なんですげど、妥当な値段だと思いますか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 14:13:18 ID:j5/ZDvgcO
>>88
年式を考えれば走行距離が少ないね。カースポットならメーターいじったりしてないから大丈夫と思う。
SGも走行距離伸びてる中古が増えてきてるし、予算に問題なければいいんじゃないかな。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 15:57:29 ID:G41tkS7bO
スバル車は冬場に中古相場が値上がりするよ。
昨日ラジオで、久米ぴろしが「スバリストに間違われた事がある」と発言してた。ヤツ、意外と車詳しいのな。シトロエンとか好きみたい。 猫脚はよさそうだ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 16:10:54 ID:5YoCNCE40
感謝デー行ってきた
タイヤがちょっと減ってる以外はほぼ問題なし
つーか2ヶ月前に車検やってるしなw

O2センサーはやはりトラブルがあるらしいけど
一定の条件でしか点灯しないから様子見
その条件というのは上にも書いたけど
上り坂や高速でタコ読み2100回転をキープすると点く
これ以外で点灯したことはないから交換とか微妙なんだよね
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 17:10:18 ID:SeEqnUqp0
初スバル乗りっす 質問なんですが、SGターボAT乗ってるんだが、四速時でエンブレが凄く利くよんで、違和感あり。
当たり前なんですか? アクセル抜いくと、エンブレが利いた軽い衝撃があります。
因みに燃費は、8.5 リミターまでストレスなく加速します。
変速ショックは普通な感じです。 よろしくお願いします。

9392:2009/10/18(日) 17:15:13 ID:SeEqnUqp0
635 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 02/05/03 18:52 ID:G6gHphcS

>>632
効かなすぎっていうのは2速3速のことかな?

他の人が言ってるのは4速で走っていてなぜかエンブレが効いてしまうってことだよ

スレ7で見つけたんですが、他の人もいるみたいですね。 
9492:2009/10/18(日) 17:19:54 ID:SeEqnUqp0
>>エンブレのことがいまいちばらばらだけど
>>はっきりさせましょう

勘違いする人がでないように

確かに2、3速にしたときのエンブレはあまり効かないと思います
でも4速で走ってるときにアクセルを離すとエンブレがきついように感じます
特に低速では。
みなさんわかってくださいますよね?


これも見つけました(汗 個体差なんすかね、、、 
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 00:17:39 ID:exZ9yLexO
アクセルオフでガックンの件
今日Dで話してきました
燃費良くする為にアクセルオフで即燃料カットって制御になってるかも?調べておきますって言ってました
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 00:20:38 ID:oJMulNxN0
お前らスバルなんだからあんまり細かい事言うなよ・・
色々不具合出るのは分かってるだろ?俺のSGだって最初からシフトショック音
が半端ないぞ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 01:32:17 ID:3cb3Ki6c0
ロックアップ+燃料カットの制御じゃないの?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 06:46:31 ID:P1wREr2uO
フォレって燃費はターボても良いからなw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 07:18:18 ID:duldhJ++0
ATの変速ショックは、ATにアース引いたら多少マイルドになるよ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 10:10:51 ID:M+kyfnSX0
>>99
なんで?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 10:49:57 ID:mntlNgkKO
SG5 6年目で初めてエアコンフィルター交換した。

…初めてのつもり。

D車検でエアコンフィルター交換とか勧めてくるんだっけ?

真っ黒だった。
目詰まりも相当。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 14:14:01 ID:fzhVfwJ3O
>>95
俺がリブロの話したのになぁ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 15:23:54 ID:i9Aq6JFQ0
アース関係って効果あるの?
最近は某所でマフラーアースが流行ってて買い込んでる人もいるみたいだが。
「ボンネットアースやって効果ありました」って言ってる人とかいるけど
本当に効果あるのかね?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 15:29:19 ID:99OnTL1i0
>>103
少なくとも新車にやってもプラシーボだろうね。
あんなもんで電流の流れが良くなるなら、元の設計は
一体なんなんだって話だ。2〜3年以上乗って走って、
ハーネス全体がくたびれつつあるような個体なら、ある程度の
効果はあるかもしれないけど。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 15:33:53 ID:xHOEoM+r0
>>103
ATならまだ「電圧が安定することでソレノイドの動きが良くなり・・・」
みたいな理屈もなんとか通せるけど、マフラーやらボンネットとかなんやねん
あんなもんに金出すやつははっきり言って馬鹿
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 17:32:55 ID:enC8tD5P0
STIからキットが出てるぐらいだから少しは意味があるんじゃない。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 17:35:05 ID:TIHOMkV40
でもエンジンルームに赤とか青色が入ると気分馬力はアップするよね
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 18:52:25 ID:U9wfe1T10
電気食う部分ならまだ分かるけどボンネットって・・・w
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 20:45:21 ID:4s/j/yzP0
本当に性能アップするなら
カタログスペックを良くするために
全ての車に採用されてるはずだ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 20:46:37 ID:ioj/A8o+0
ボンネットアルミだしな(;´Д`)
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 23:38:25 ID:J5VgKFXY0
FRPボンネにアース! 最強。

燃費良くなるよ。                      うそです!
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 00:12:33 ID:MHfUmwxeO
>>103
まぁあんなもん耐熱8あたりを980円で3m位勝って30円で圧着端子をハンマーでブッ叩けばできるんだから
散々好きなとこやって車重増やせばいいんじゃね?
マフラーは音質は変わるよ。
これはマフラーの振動緩和するだけだね。
つーかテスターで抵抗値計れば抵抗値変わるのはドア(リアも含め)位だね。
オーディオも音質変わるのは計算(物理)値で3200Wとかなら変わるかもね〜。
たぶん耳潰れるけど。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 00:25:45 ID:MHfUmwxeO
あとハーネス内部の抵抗値が下がるのはないよね。
表面の抵抗は上がるけどそれは関係ないけどね。

でもタービンや吸排気の気流によって発生する静電気は減らせるけど
ほとんどフローティングしてるけど確かに抵抗値は高いよね。
でも減らすと何がかわるのかは不明。

だが俺はこれだけは言える。
もう36のオッサンだから付けないと落ち着かないw
昔は抵抗値高かったからね、効果はあったよね。
少なくともやるならマフラージョイントだけしかあり得ないね。
SGはバッテリーからオーディオアースまでの抵抗値0.02Ωだからな。
ドアが0.09Ω。
スピーカーのマイナスは0.02Ω。
マフラーは1.8Ω。
効果ないよ。
それならシャーシブラックとシャーシガード(フワフワしてるスポンジみたいな塗料)を塗れば静かになるし本体痛まないよ。
あ、ワイパーのコードにコンデンサ噛ませると電圧荒れないよ。意味はないけどw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 00:27:08 ID:Wp/dkWH60
マフラーアースどんなもんかみんカラ見たけどみんカラ酷いねーw
ケンタで食中毒なったって言い張ってゴネてるやついるしw
あそこはブログ見たらダメだねw
つーか登録してる奴、注意してやれよw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 00:42:56 ID:Pvt96yww0
うわー、
フロアマットにアミエビの汁がこぼれてしまったよ。
急いでふき取ったけど、この臭いはなかなか取れんぞ・・・
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 00:46:34 ID:d6K6wOao0
つ ファビョリーズ!
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 00:55:05 ID:Pvt96yww0
>>115
TOTOの銀イオンなんたらとかを吹き付けたが、アミエビの臭いのほうが強力だ。
ルアーだけにしとけばよかった。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 01:03:49 ID:d6K6wOao0
仕方ない・・・ウン○擦り付けてアミエビの臭いを消すんだ!  どうよ?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 03:21:25 ID:6oWMwJxb0
>>115
イワシとかアミのコマセの臭い消すのはほぼ不可能w
フロアマットごとスチームで洗う事をお薦め。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 05:18:17 ID:BvgJNWW+O
もう7年選手のフォレなんだが、タービンの表明て、錆みたいに茶色くなりますか?
それとも、パッキンからのオイル漏れ? オイルの異臭もないんですが。
教えてください。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 09:48:07 ID:ME2BtfOp0
タービン(排気側)は焼けて錆びてるものだよ
吸気側が錆色になることは無い
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 11:45:44 ID:pWwdskvC0
焼けるのと錆びるのは似て非なるもの…
茶色いさび=赤さびが本当に出ているのであればヤバイと思う。
海の近く、寒冷地では赤さびのリスクが高くなる。

参考
http://kids.gakken.co.jp/box/rika/06/pdf/B046204750.pdf
123訂正:2009/10/20(火) 11:46:48 ID:pWwdskvC0
海の近く、寒冷地では赤さびのリスクが高くなる。

→潮風に晒される道路、融雪剤を撒くような道路を日常的に通行する場合には赤さびのリスクが高くなる。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 13:37:02 ID:BvgJNWW+O
>>121-122
サンクス
遮熱板からすぐ見える所が錆とりますがな。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 13:43:25 ID:BvgJNWW+O
目視できる所は、排気側ですよね。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 14:10:16 ID:+pD3IKoVO
>>101
フォレスターのエアコンフィルターは汚れやすいよ。
徐々に性能が落ちてくるからなかなか気付かない。
定期的な交換はオススメ。
俺も中古で買ったSGのエアコンが弱々しい風しか出なかったので
ディーラーに持って行ったところ、
「コレはファンが逝っちゃってるかもねー。覚悟しておいて下さいよー」
と言われたが、フィルターに枯れ葉がびっしり着いていただけだった。
どこから入るんだろうねっていうくらい大きいゴミがたくさん着いてたよ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 14:22:50 ID:ME2BtfOp0
>>122
大概排気側は赤茶色に錆?てるだろ
黒皮(黒錆)のままなんてほとんど無いでしょ。

>>125
そうだよ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 14:26:06 ID:5h21BjeFO
フォレのエバポレーターは掃除しやすいよな
ネジ2つ外せばカバーが大きく開くから、
おれはフィルターつけないでたまに使い古しの歯ブラシで掃除してる
助手席足元に新聞紙敷いてゴシゴシ
ゴミ取れたらブレーキクリーナープシュー
最後に抗菌ファブリーズシュッシュッ
これでいつでも爽快なドライブが楽しめる
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 14:29:56 ID:+pD3IKoVO
おお!それは良い情報ですね。
どこのネジですか?
今度やってみます。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 14:32:00 ID:7sY1ngaq0
>>128
kwsk
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 14:34:48 ID:ME2BtfOp0
132訂正:2009/10/20(火) 15:08:45 ID:pWwdskvC0
>>127
> >>122
> 大概排気側は赤茶色に錆?てるだろ
> 黒皮(黒錆)のままなんてほとんど無いでしょ。

あなた融雪剤ちゃんと落としてないだろ?
いい加減なことしてっと穴開くよ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 15:25:01 ID:ME2BtfOp0
>>132
雪道は殆ど走ってないんだけどねえ。

まあ穴あいたら交換するよ
あんなとこいちいち磨いてられん。 (・ε・)キニシナイ!!
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 15:34:57 ID:pWwdskvC0
磨く必要はないけど、洗車機や洗車サービスに下回り洗浄があれば利用した方がいい。
雪国、山国ではたいがいあるし雪国、山国じゃなくても都市部ならたいがいある。

前の車の時だが、あまり洗車しないで林道、海辺、雪国をブンブン走り回っていたところ、吸排気系や駆動系などの大物パーツはさほどでもなかったものの、バンパー下のビスのサビがなぜかやたら凄まじく一部のビスは折れた。
(今は面倒なので触らないが、当時はフォグ、デイライト、リアフォグ、サイドマーカー等のアクセサリー灯を増設したり、ボディアースを取り付けるためにそれらのビスの脱着を行っていた。)
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 16:38:08 ID:MHfUmwxeO
先週リプロしてもらって0.5病直ったけど今再発
どうしたんだろう

一応電源リセットで直ったけど。
ちなみにリセットで1時間とか一晩って言う人たまにいますが
バッテリー抜いてキー入れてセルまで回しそのままセル始動状態5秒保持で完全リセットされますよ。
136120:2009/10/20(火) 16:58:56 ID:BvgJNWW+O
レストンクスです。ライトで良く照らしてみたら、タービン君は光っておりました(大袈裟か)
俺は、スキーには行かないですが、クロサビと言うより、赤に近いですね。 ヤバイのかな
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 17:08:31 ID:ME2BtfOp0
>>134
了解! 洗うこと自体錆を呼ぶ気もしないでもないけど
気が付いた時すでに赤くなってたので今更なんだよね。。。

>>136
赤錆がガサガサとか捲れ上がってないならおkじゃね?
以前OH済みのタービンがオクで出てたけど
排気側は赤かったよ。
138128:2009/10/20(火) 17:55:08 ID:5h21BjeFO
ああ>>131の言うとおり
139120:2009/10/20(火) 20:30:04 ID:BvgJNWW+O
ガサガサかもorz


ついでに質問させてくれ〜 エンジンオイルの量を正しく量る時は、取説通り、暖気してから、やはり五分後ですか?
ボクサーは落ちるのに時間がかかるような感じがするです。30分位おいた方が良いですか? だと、ちょうど良い感じっす。
Lよりチョイ上位です。 しかも、ゲージの裏と表で、レベルが違います。どっちが正しのか判りません。
皆さんはどうしてますか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 20:40:36 ID:AxlCsT5g0
時間とか気にしないで、いつ測ってもLより上にありゃいいかなーと思ってました。
フィルター交換して4リッター缶だけ投入、エンジン止めた直後でLピッタシぐらい。
始動前朝イチで見るとまん中らへんです。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 22:35:28 ID:jwmnZ53B0
メーターの照明の色変えようと分解してシンナーで緑色落として取り付けたら
タコメーターがキレイに動かなくなったよー。。
また分解して格闘中。

SGってオドメーターの緑のセロファンって取れないんですかね?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 22:47:02 ID:IObhekY40
>>141
メーターの針抜いちゃったの?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 22:50:40 ID:jwmnZ53B0
>>142
いや、抜かないでやったよ。メーター側のプラ(印字してる板)反らせて
綿棒つっこんでで剥がしたんだけど針に負担掛けちゃったのかな?

144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 22:53:54 ID:IObhekY40
かも知れないね。

軸歪んだかもね。
あとオドのフィルム剥がせるんじゃないの
みんカラで探してみれば?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 23:01:24 ID:jwmnZ53B0
>>144
軸が歪んだもしれないですね。
針の動き悪いからメータカバー外して車に付けて
走りながら強く押したりしたし。。

みんカラで探したけどSGのオドメーターのフィルムの剥がし方は載ってないですね
SFと違ってSGって上下にハンダ付けされてて抜けないんです。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 23:21:47 ID:IObhekY40
>>145
そかそか・・・
ハンダ剥がして、なんてリスク高いし止めて置いた方がいいね。

どちらも予備用意して置いて弄るべきだね。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 10:07:23 ID:aadM9gk/O
>>145
単層基盤だから難しいよね。半田慣れてないと。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 11:35:43 ID:3m99XT42O
>>140
オイル量少ないですね! そんなもんで良いんですね。 ボクサーはオイルが落ちるのが遅いらしいですが、ホントですか?
あと、フォレはオイル食いしやすいっすか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 12:49:32 ID:GoxcllkA0
140その位でいいんだ。 量販店で入れすぎでクレーム入れたことあるw

俺も質問させてくれい!! XT 98000走行のフォレなんだが、マフラーに煤って普通に付きますよね?
マフラー付近のバンパーに、数滴ススがついてたので、気になりました。
暖気中も、少し水が滴り落ちます。燃焼に問題ないとおもうのですが
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 12:56:52 ID:mWCURSuiO
フォレのシートは簡単に外せる?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 13:18:22 ID:X15CIy3R0
>>150
SFだけど古いタイプのカーナビ設置した時に外して配線した
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 13:31:55 ID:SS7wuyhE0
XTのりだが最近NAもいいなと思ってきた。
次の車はSHのNAかBL後期NAのどっちか買おう。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 15:45:27 ID:4R8Du0FnO
オレは最初は微妙だったけど、見慣れて来たらSHもいいなぁと考えてる
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 16:47:05 ID:i0FU1mmN0
>>148
>>149
なぜか4リッター缶だけで足りちゃいます。
前後同じぐらいの高さジャッキアップして、30分ぐらいドレン開けてても入る量変わらないんですよね。
量が丁度よくなるので毎回フィルターも交換しちゃってますw
落ちるの遅いかはわかんないっす。
フォレが免許取ってはじめてのクルマなんで、ほかのエンジン形式と比べてどうかってのは経験無いんです。
同じ理由でオイル消費も不明です。
3000キロ以内で交換してるんで、減る間も無いとは思いますがw

一応この量で首○高とかでヤンチャしてもトラブル無いです。

ススはうちのも出ます。
テールパイプの中真っ黒です。
あと暖機中とかに水出るのは正常な証かと。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 17:05:16 ID:BxfreYCl0
EJ20 ターボエンジンは、マフラーエンドに
少し煤が着くくらいが調子良いと聞く
少しと言っても放置していれば結構煤けるけどね。

燃焼が良いエンジン程水も吐いてマフラー腐るとも聞く。

心配ならプラグの焼け具合見ればいい。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 05:38:25 ID:ROEiTMVh0
>103
マフラーアースは電食での錆防止の為だよ
前に乗ってたR32には純正で付いてたけど腐って切れちゃってたけどな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 05:58:43 ID:ROEiTMVh0
>150
俺SF5Aだけど外すのは難しくは無い
付ける時に左前のボルトが入りづらいな
インプやレガのシートもポン付け出来るんだよな
ただシート高が低くなる
俺は純正シートだと腰痛が起きたんでレカロ入れたんだが
中古パーツ屋で買ったスバル車用シートレールに3cm角の鉄角パイプ加工してシート高上げた
問題はシートベルト金具がポン付け出来なかった
俺は旋盤屋だったからワッシャー自作して付けられたがな
寸法は忘れたがあのボルト変なサイズだった記憶がある
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 07:59:10 ID:ALFWRMUx0
中古車のタマが少なくなってきたな
仕方ないとはいえ寂しいな
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 08:16:01 ID:tuCUHJ3c0
その分、希少価値が上がるってモンだ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 08:22:27 ID:pDuk7+paO
それはないだろ。
値上がりしたら普通はもっと年式の新しい安い車を買ってしまうよ。
フォレしか愛せない俺達のような変態が困るだけだろ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 09:06:32 ID:aQ+pssF+O
車は昴、バイクは鱸
どうみても完全な変態です
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 09:50:14 ID:W+elVTBE0
バイクはハーレーの俺はチョイミーハーってところか
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 09:53:18 ID:lmGXPEPtO
バイクがBMWならヲタかフェチ
164141:2009/10/22(木) 11:15:42 ID:rfb8Jj6D0
タコメータ直りました。
分解して観察したらメーターの中心の針の裏のほうに付いてる
丸くて黒いプラスチックの部品が外れかかって斜めになってました。
それをカチッとはめたらタコメータきれいに回るようになったよ。
多分外れかかって針と接触してスムーズに回らなかったようです。

レスくれた方々ありがとうございました。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 12:41:46 ID:83ZuAKW90
>>161
自転車用ポンプの先端ノズルはヒラメ使ってますが。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 15:40:31 ID:vm3wIbG50
>>161

よかったな。


ついでに俺のも頼む
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 08:30:19 ID:YObsekFTO
ちょいと質問
SG5にTE37履かせるんだけど、ハブリングは73/56でおk?
あと、金属製と樹脂製のんどっちがいいのかな?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 17:28:30 ID:NUaylMfxO
煤の話題でたのでネタ投入。関東在住だが、この時期の温度18度位でも、水蒸気でるのな。白煙かと思って、シッコチビりましたが、手をあてると水がビッチリつく…嬉しいw
長年放置した、煤らしき黒いのも、キッチンペーパーに付くけど、オイルじゃなさそう。
フォレでオイル上がり下がり経験した輩いる?
ここまで、熟成進むとエンジンは丈夫だな。もち、ノーマルでのってるが、厚揚げ位したくなってくる…12万キロのフォレちゃんでした。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 17:58:26 ID:YObsekFTO
ハブリング自己解決しました
65/56でいいみたい

しかしサイズが無いし、樹脂製なんか見つからねえ
RAYS純正でもつけるか…切り口ギザギザとか品質最悪みたいだが
170168:2009/10/23(金) 18:11:43 ID:NUaylMfxO
読みヅレ〜文章だ…すまぬ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 18:21:21 ID:iX2rVT1e0
>>169
ならば、ヤスリでバリ落としして下さい。
ホムセンで売ってる布ベースの紙ヤスリで結構です。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 18:23:26 ID:dzgkZwiL0
>>170
専ブラなんで絵文字は反映されないからやめて
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 20:58:59 ID:7Z0WGSrc0
エンジン本体は頑丈だが
補機類やゴム類やデフやミッションが・・・orz
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 21:31:19 ID:ojTo+Y8i0
確かに、エンジンとボディだけは頑丈だ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 22:40:07 ID:CmQAR7R+O
>>168
触媒あるからオイルはつかないんじゃないか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 23:58:12 ID:pl4hvpor0
オイルなら白煙じゃね?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 00:18:23 ID:hYdncm7VO
>>175
白煙は取り敢えず、オイルの匂いしないけど…もしかして、オイル上がり下がり ガクブル
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 01:17:27 ID:48umiZC60
つまらないけど、フォレの場合はオイル上がり下がりというよりは

オイル内ズレ オイル外ズレ だな。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 12:09:58 ID:Xvy8W0L30
水平対向に水抜き剤って必要かな?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 16:20:54 ID:PPIbZXCxO
>>177
加圧されたときだけ漏れて一時的な白煙ならありえるけど
匂いがハンパないからわかると思うよ。
ガクブルさせてもうしわけない
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 16:22:04 ID:p98UlxeW0
>>179
あれって燃料タンク内の水抜きのために入れるんじゃないの?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 16:27:21 ID:PPIbZXCxO
>>179
どんなガソリンエンジンに燃料に水が入っても大丈夫なんだ?
頭打ったのか?って思う俺は意地悪なんだろうか?
水はなぜはいるか。
入った水はどういう状態になるか。
水抜き剤はなぜ水抜きできるのか。
エンジンに水が入るとなぜだめなのか。
水平対向、V型、ロータリーなどになんの違いがあるのか。

これだけでも軽く調べておくと今後役に立つかもね。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 18:36:43 ID:szkJvQtF0
ところで、フォレとかラジエターよく割れたりするって聞くけど
開圧弁高いキャップに換えてる馬鹿なやつが
ほとんどだよね?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 21:49:13 ID:2qS4gvwU0
>>182
意地悪だけど、物知りそうなあなたに質問
水抜き剤って必要なの?
自動車所有歴17年(もちろん、いろんな車の通算ね)の俺だけど、
1回も入れたこと無い
調べるの面倒だからわかりやすく、短めで教えてください

俺、3級シャシ持ってるけど、その辺は教えてもらった覚えが
無いんだ・・・
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 23:46:09 ID:TnWQE1bW0
SFにBDのビル足ってポン付けできるんでしょうか?
BGのは結構やってる方がいるようですが。
車高がどうなるのか良く分かりません。BG足=BD足なんでしょうか・・・
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 00:27:10 ID:eBaPPQ2lO
>>184
メイドの土産に教えてやるよ、あんたがどうしてもっていうから答えるんだからねっ!

ガソリンは水と溶けない。
けれどタンクの中のガソリンが減っていくと当然タンクは負圧になるからキャップを開けるとプシューって吸うよね。
湿度が高いとこや季節で数多くやるとかなり蓄積するんだよ。
しかも比重が極端に違う。
だけれども最近はハイオクに水抜き効果もあるので通常使用なら問題ないよ。
バイクなど簡単に外せるのは一度逆さまにして全部だすと結構水でるんだよね。
もちろんあんな負圧になるほど吸えないから吸気口がある。
だから車より入りやすいのも確か。
ちなみに最近の燃料タンクに万が一大量に溜まっても平気なように比重を利用してミスが底に集まるようにしてる。
けれどなんかの拍子に出てしまう可能性とリスクで水抜き剤というイソプロピルエタノール(カイロなどの燃料)をまぜてやる。
アルコールは水に溶けやすくアルコールはガソリンに解けやすい。
ちなみに汚れも取れるので呉の添加剤には全てに水抜き剤が含まれている。

つまりハイオクやらなにやらで水抜き材を知らないで入れているわけさ。
これで気がすんだ?
あんたの為じゅないんだからねっ!
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 00:35:43 ID:eBaPPQ2lO
つまりだ。
コップ一杯の水なら水抜きしなくても平気さ。
だけど二杯ならどうか?
これはわからない。
夏場に冷たい飲み物を置くとかなりの滴がつくよね?
逆もタンク内部で起きるのさ。
だから昔大流行したんだ、添加剤ってものが水抜きもする(腐りやすいガソリンが腐らない)しオクタン価もあがる、アルコールの副作用で掃除もされるから効果は高かったんだよ。
いまじゃハイオクで十分。かもね。
でもバイクはたまに抜かないとダメね。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 01:13:47 ID:nSiuTXXo0
え、ぷしゅっ っていうのは、気化したガソリンが吹いてるんじゃないのか。知らなかった。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 02:33:01 ID:/KQwzfml0
そんなにしたら・・・噴いちゃう・・・・・
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 03:48:53 ID:G0S6esyL0
>>187
ふーん・・・
で、燃料に水が混入しててなにかまずいことあるの?
いや、大量に混じればまずいのはわかるけど、
ちっとくらい大丈夫だろ
大量の水分がシリンダーに噴射され続ける状況って
想像つかない
ガソリンと同時に微量が噴射されて、燃焼時に気化して
排出されて終わりじゃないのかな?

水分混入のプロセスとその水分の抜ける仕組みは解ったけど、
肝心の水抜きが必要な理由を教えてください
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 09:25:11 ID:+tkhoRrR0
昔、ターボチャージャーやスーパーチャージャーが主流でなかった
航空機エンジンなどに使われていたウォーターチャージャーという物が
あってインマニに直接水を噴射して出力を上げていた。
車にも付けるタイプや自作などして付けていた奴もいたよ。

ガソリンタンク内に結露などで入った水程度なら
何も問題ないと思うがね。
その程度でウォーターハンマー現象出ることもないだろう。

タンク内が錆びて穴が開き燃料漏れや錆が燃料ポンプフィルターなどの目詰まり起こす
のが問題なんじゃないの?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 11:55:51 ID:SVXxvpjD0
>>187
新車で購入し、毎日の通勤に使い、レギュラーしか入れてない
俺の2ndカーが10万キロに達しようとする今、燃費もパワー感も
殆ど損なわれて無い事実を説明してくれ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 13:46:45 ID:eBaPPQ2lO
>>190
初めから水の量なんて想定してないだろ?
だからやらないよりはやったほうがよい。

あと走行中もし10ccの水が噴射されたらクランク折れるぜ。
圧縮率が桁違い。
あと何度も言うが水とガゾリンは混合しない。
まぁ振動などで吸い込んでしまったと仮定しても比重の重い水が必ず多く吸い込まれる。
でも5:5だとしても圧縮率は何倍になるかな?
やはりクランク折れちゃうよ。試しにボンネットからガソリンチューブに水いれてみ。

ちなみにガソリンが気化して噴き出しているんじゃない。
加圧されないようにガスは逃がしてる。逆に水分を吸わないように弁がある。

しかし…これで3級とは。
工業学校行っただけは駄目だなぁ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 13:50:41 ID:eBaPPQ2lO
>>190
あと水抜きしないとガソリンは半年で腐る。
緑色になるんだよ。
これだけでフィルターも埋まる。
水によるダメージはこんなにもあるのに必要性がまだわからない?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 13:52:21 ID:eBaPPQ2lO
>>191
あ、その答えの方がスマート。
リロードしてなかった。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 13:55:50 ID:+tkhoRrR0
ほう・・・10cc程度でクランク?折れるかね?

コンロッドならまだしも・・・
以前何度かエンジンかかったままで水没してエアクリから直接
水吸い込んで止まった車を見たがカブって止まったのが殆どだったぞw
中にはコンロッド折れたり曲がったりしてたのもあったけど。
(クロカンなどで水没ね。殆どディーゼルで圧縮は高い)

クランク折れたなんて聞いたことないな。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 14:00:17 ID:+tkhoRrR0
まあなんだね。
手入れの一環として水抜きも大切だと言う事かね。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 14:01:18 ID:oqCbnzml0
どうでもいい話長いって・・・
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 16:04:09 ID:85YdR41x0
http://minkara.carview.co.jp/userid/314981/car/210498/712563/note.aspx
これ見て施したら、悩まされた風切り音が劇的に静かになった(*´∀`*)
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 16:36:35 ID:6vOHI8kZ0
デラでは水抜き剤は勧めないね。インジェクションとかに逆効果でなんたらかんたら、言ってたな。
昔、御大 三本氏も水抜き剤など必要ないとおっしゃってた。 俺、入れたこと無い。
でも、入れたくなってきたw
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 16:52:22 ID:nSiuTXXo0
普通に使ってて進入する水くらいなら想定してエンジン作ってるだろ。
給油口に水注いだり、長期間放置したりしなければ大丈夫じゃね
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 17:03:25 ID:8ZYt6iEtO
さーて、そろそれ次の話題を…

SG5Eのクロスポなんだけど、スタッドレス用に純正オフセットの15インチのホイールって履けるかな?
やっぱりキャリパーとかあたるから16インチが無難?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 18:51:30 ID:JDjkpnyl0
SGのキーのボタンの突起が小さ過ぎてOPEN、CLOSEの区別が分かりにくいんですが、
向きで覚える以外に何か良い方法は無いですかね?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 19:13:12 ID:wyaioi1C0
>>202
ホイール次第。入るのは入る、排卵のは排卵。
現車と合わせてみるしかない。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 19:46:00 ID:nSiuTXXo0
>>203
俺は

「ボタン二個だから、押し間違えても二回目には正しいのが押せる」
と割り切ってる。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 19:59:38 ID:eBaPPQ2lO
>>196
クロカンはそういう仕様。
水没からはエアフィルタからの大量の水だと急冷されて止まる。
それにディーゼルとフォレスターのエンジン強度は楊枝と箸を比べるようなもん。

話は反れたが水によるガソリン腐食(タンク内部も含め)は納得して貰えたかな?
それだけで必要性は否定できない。

が!俺も入れたことはない。
水抜きはハイオクで十分だから。
ちなみに粗悪品、点検をやらない過疎化ガススタに水が大量に入っている例も多々ある。
潰れたガススタからのガソリン購入とかね。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 20:08:37 ID:eBaPPQ2lO
>>201
そだね。
でも入院や転勤などで長期乗れない時とかは抜かないとね。
昔キャブ車とかガソリンを簡単に抜けるようになってたでしょ?
それは腐食防止と水抜きなんだよね。
今はガソリンも良くなったしフローターやフィルターが良くなったから頻度は減ったけどね。
たかが数百円で呉のクリーナーとかエタノールで騒ぐ問題ではないよな。


まぁエンジンを根本的に知らない人だから教えてあげただけ。危険物の本でも読めばすぐわかると思うよ。
あとは揚げ足必死になりそうだからこの話題は避けるよ。
ありがとう。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 20:17:36 ID:3oxNqRml0
ブーコン付けたぜ!!!!
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 20:25:35 ID:+miAzGoQ0
>>205
おれも
ピヨピヨ ピヨってよくやる
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 20:42:05 ID:tyXcii9S0
横槍入れるけど

>>193
>あと走行中もし10ccの水が噴射されたらクランク折れるぜ。

ガソリンタンクに混入するって話からなぜそこまで飛躍する?
インジェクションからそんなに噴射されない事ぐらい俺でも分かる。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 21:35:50 ID:nSiuTXXo0
>>209
俺は逆なんだよね。
颯爽と車に近づき、
「ピヨ! ピヨピヨ!」

あれは間抜けだぜ。
乗ろうとする車のカギ閉めるあほらしさw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 21:53:23 ID:PUwrhBfU0
>>209
それなら放っておいても閉まるんじゃね?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 22:03:47 ID:nSiuTXXo0
30秒後にね。

ピヨ ピヨ ピヨ ピヨ ピヨガチャ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 22:59:10 ID:NhNVzJMS0
おまいら贅沢いうな!
SF前期はアンサーバック無いんだYO!!
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 23:12:13 ID:PUwrhBfU0
>>214
俺は後付けしたけど
SF-A T/tb
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 23:14:05 ID:hSs79VYd0
買った当初はまさか標準でピヨピヨ付いていると思わなかった
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 23:26:55 ID:fhkZH5aX0
俺、納車と同時にピヨピヨ解除してもらったから
どんな音か覚えてないわ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 23:31:25 ID:z0Mlqj740
街乗り程度じゃ効果は?だけどロアアームバー
つけてみたよ。とりあえず満足です。

SFにSG用って言ってるトランクバー(クスコ?)って
つくのかな?


219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 23:57:48 ID:+aDJlZESO
インジェクション系のクリーナー入れてるヤツいる? しかも、タソウコウ車で?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 00:03:58 ID:Sjv1LDFLO
>>210
関連スレ全部読んだ?
全て仮定。5ccでもいいよ。
いや、250ccなら水5ccなら平気かも?
とにかく水抜きの必要性をあげてるだけ。
エンジンに入らなくてもたくさんの害がある。
それでいいじゃないか。
質問者はボクサーにも水抜きが必要か?だけだからどの位入っているかもわからない。
だからこういう問題があるよってこと。

ちなみにたまにサーキットで走っていて一気に底に貯まった水分け部分の水を吸い込んで壊した初心者が結構いるんだよ。
普通の走行中なら発生しないけど、サーキットで年配者とかに聞いてみるべし。
とにかくあらゆる条件を最悪化して話をしてる。
もちろん頻繁に起きる問題ではないし過去の事例。
燃料キャップに水の滴が付いてるとかなりヤバい状態らしいよ(これはディーラーで聞いた話)。
その場合は水抜き(ガソリン全抜き)するんだとさ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 00:06:37 ID:eBaPPQ2lO
>>219
まず日石のハイオク数回できれいになるよ。
ダメならループ。
さらにダメならインジェクションじゃないのに黄色ボトルのキャブクリ。
これでダメなら分解。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 00:08:58 ID:Sjv1LDFLO
>>211
うちの子供はフォレスター大好き。
キーロックの合図が「バイバイ」なんだよ。
なかなか離れない時に役立つ。
もう寝るの?そうだよ、オヤスミーってな感じで。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 00:29:38 ID:m8I3A0bP0
ちょっと前にエバボレーターの事を聞いた者ですが、
昨日Dラーでエアコンフィルターを替えてもらう時に中断してもらい、
この部分のシロッコファンアセンブリを取り出してブレーキクリーナーで洗わせてもらいました。
本当はシロッコファン単体を外し丸洗いしたかったのですが、
場所を借りて作業している手前、
アセンブリのままでクリーナーロング缶一本+ハケで取れるだけ汚れを落としました。
Dラーさんのご厚意に感謝します。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 02:02:11 ID:sz1XCdHC0
昔のオートメカニック誌でガス欠時にガソリンタンクに水入れて
浮いた残りガソリンで走るってテストやってたなぁ
結果はOKで他のテストの為にガソリン足して走ってたけどそのうちに水分も無くなってしまった様だった

ちなみに俺が15万`走ったR32の燃料ポンプが壊れて交換した時にタンクの中覗いたけど
水も錆も見当たらなかったぞ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 02:14:11 ID:cUxEw64e0
>>224
友人の2年間放置したR32はタンクさびさびでポンプも錆付いてた・・・
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 06:19:46 ID:HKN2ZdSHO
そう言えば、ガキの頃 日産チェリーがガス欠になって、水を入れて走って、ガススタまで行ってた。親戚の車だが。その後は知らん´∀`
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 07:44:45 ID:1TgICwko0
ひよこスレになりますた。

ちょっとフォレの鍵開けてくるわ。
228214:2009/10/26(月) 12:23:03 ID:fE/hPLiV0
>>215
後付けの話し
くやしくおながいします
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 12:44:56 ID:w/YS9t010
俺も後付け
ここのやつhttp://www.yagisawa.net/noah/oyuzuri.html
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 13:52:04 ID:9OsseGew0
>>228
ヤフオクで「フォレスター アンサーバック」で出てくると思います
でもこれはイマイチかも
自分のは壊れて運転席側のウインカーしか光りませんw
まぁ片方だけでも光れば分かるのでこれで十分ですが
ちなみに自分のは音は出ません
音が出るのもあるけど結構高いです
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 13:53:24 ID:9OsseGew0
>>229
>>230のが故障してから、そこのも考えたんですよね
そこのは評判良いみたいですね
でもまぁ分かればいいか、と思って買わないでいます
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 14:28:52 ID:s3Nn3CDlO
フォレスター乗りの方につまらん質問させてください

知人のフォレスター(SF)を運転させてもらってすごく気に入ったんで次に買う候補(SFにするかどうかはわからんが)に挙がってるんだけど、なんで新車販売時の車両価格があんなに安いのか気になる…
もうちょい高くてもいい様な気がしたんだがあの値段におさえられた理由ってどこなの?
乗ってて「あーやっぱこの値段なりだなー」とか思ったところとかある?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 14:41:44 ID:MQ8sMlNA0
車体は安いけど、下取りも安いから相殺される感じ?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 14:49:33 ID:7S+UozUj0
レガから乗り換えた時に内装チープだなと思った。
SGはさらにチープ。すぐ慣れたけどね。
とりあえず他に欲しい車がないのでSG乗り潰す予定だが。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 15:13:23 ID:9OsseGew0
>>232
脚を固めたら内装がきしむ
まぁ実害はないので我慢
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 15:29:50 ID:Dxs1zAbGO
トヨタの価格設定が異常なだけだと思ってる。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 15:45:30 ID:JskaDKCJO
インプレッサベースだから、開発費少なかったんじゃね?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 16:21:24 ID:D+LOy1130
自分でオイル交換する時間が無かったからディーラーに任せたら
ピットに入れる時に整備士のにーちゃんエンストさせてたわ(笑
@ドラレコ映像
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 16:36:17 ID:pqQSqpQO0
なんだか>>220が気持ち悪いです
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 16:55:18 ID:9OsseGew0
>>239
典型的なスバル車乗りなので問題ありません
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 18:03:34 ID:s3Nn3CDlO
>>233-237
なるほど
内装とかはそんなに気にならない方だから価格設定は気にしなくてよさそうだね
参考になったよありがとさん
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 18:10:32 ID:pqQSqpQO0
>>240
おいらがスバル乗りとしてまだまだなのか・・・
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 22:16:43 ID:HKN2ZdSHO
>>232
スバルの抱き合わせ商法知らんのか?
ちょっとオプション付けたら 軽く300おーばー。でも、安い方だがな。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 22:57:28 ID:RAAVxQAF0
SG5海苔ですが
自分でオイル交換をしようと思い
馬とゴムアタッチメント購入しました。
アンダーカバーをうまく取り外せるか不安ですが
何か、注意する点等ありますか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 01:55:58 ID:+Ma6kA+S0
>>244
アンダーカバーの方を不安がる人って初めて見たぜw
ボルト4本とクリップ左右1個づつ、見ればわかるってとこに堂々とくっついてるから困るようなことはないかと。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 05:19:01 ID:i02nBXvOO
フォレって、デフやATに空気穴みたいのありますか?
そこから、水が入ったりします?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 05:27:37 ID:CvTPYMAr0
え?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 05:41:26 ID:i02nBXvOO
深い水溜まりや冠水路を走ると、稀にそこから水が入るって、聞いた事があるもんで。デフオイルとか白濁した人います?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 08:03:22 ID:CZgOgytF0
ちょい質問。
Dでプラグ交換したことある人いる?
出来れば、工賃とプラグ代の値段を教えていただきたい。
よろしくオナガイシマス
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 09:01:40 ID:p0zXbSOl0
Dで交換してもらうと異常に高かったような・・・2万5000円くらい?

てか電話して聞けばいいよ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 09:20:47 ID:CZgOgytF0
>>250
ありがとう。
2万5千円か・・・高いね・・・
Dに電話して聞いてみるよ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 09:40:03 ID:CvTPYMAr0
工賃だけなら12,000くらいかな
そんなに払うのは馬鹿らしいんで自分で工具買ってプラグもヤフオクで買った
確かに苦労したけどみんカラとかで情報収集して交換したよ
買った工具はエクステンションの75mm・50mm・32mmとソケットアダプタとスリムタイプのプラグソケット
工具類は全部で5000円くらいでプラグはイリジウムが4本で3,600円だったかな
エクステンションをパズルみたいに組み合わせて段々短くして最後は手で回して抜いた
差し込む時はその逆な
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 10:10:03 ID:CZgOgytF0
>>252
情報サンクス!
自分でやろうかなぁ・・・ん〜・・・
プラグコードは自分で換えたから多少の要領は分かるんだけど物凄く面倒そうな・・・

やっぱ交換に2〜3時間かかった?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 10:11:33 ID:87Db0YQY0
>>246
なにそれ? そんなんあるの?初めて聞いたw
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 10:56:16 ID:CvTPYMAr0
>>253
いや、そんなにかからなかったよ、せいぜい1時間半くらいかな。。
エアクリボックスとウォッシャータンクとバッテリーを外す必要アリ。
タンクは中身が入ってる場合、針金や紐でボンネットのヒンジとか適当な所に結んでおけばいい。
隙間が狭いから、手の大きい俺は苦労したけどね。
手探りの作業が多いので、エクステンションとか下に落とした時のために、
ダ○ソーで売ってるアンテナみたいな伸ばせるマグネットとかがあるといいね。

デラとかでは、エンジンをジャッキアップして、浮かせて作業し易くすることもあるらしい。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 11:09:05 ID:CvTPYMAr0
あぁ、工具は5,000円くらいって書いたけど、1/2のラチェットは元々持ってました。
サイズが合わなかったからアダプタ使ったけど、3/8"ならアダプタはいらないね。
宣伝する訳じゃないけど、使ったのはコレ。
http://item.rakuten.co.jp/i-tools/662763/

エクステンションもここで買ったよ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 12:11:24 ID:CZgOgytF0
>>255-256
これは、ご親切に有り難う御座います。
チャレンジしょっかな・・・
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 12:37:07 ID:p0zXbSOl0
>>256
これ良いね。マグネットやゴムでプラグ落ちないようにしてる
やつだといまいちなんだよね。俺も買って置くよ。

>>257
頑張ってね。ゴルゴ13の如く。
手探りで見なくても一本2分以内に交換出切る様になるのだ!ww
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 13:05:12 ID:+Ma6kA+S0
16mmのプラグソケット、ホールドはゴム以外がお勧め。
ゴムはプラグの抜き差しが硬くてやりにくいから磁石とかボール支持いいですよ。
あとは75mmのエクステンションと、なるだけギヤの細かい3/8のラチェットハンドルでできる。
新品プラグはガスケットが当たってから半回転締めるんだけど、そのままじゃわかりにくいんで、エクステンションに細く切ったビニテ貼れば手探りで回転数がわかりますw
あとはウォッシャータンクが10mmだっけな?
あとエアクリボックスの下側外すのに、300mmぐらいのエクステンションもあると便利。
エンジンルームに部品とか落としたときのためにアンダーカバーも外したらいいかも?

プラグはヤフオクでイリジウムMAXが1本850円で売ってるね。

ちなみにみんカラで下調べしてからチャレンジして、俺は2時間半かかりましたw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 13:15:11 ID:q+6mqRxMO
自分でメンテナンスするってのも車の楽しみ方の一つだよね。

俺ディーラーやら整備士任せでそういう楽しみあることすっかり忘れてた。

ちと改めるわ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 13:18:35 ID:CvTPYMAr0
>>259
そうそう、俺の場合ラチェットが1/2だったから、アダプタを繋ぐ必要があったんで短いエクステが必要だったんだ。
アダプタがいらない3/8ラチェットだったら、32mmのエクステはいらないね。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 13:23:14 ID:n1sRF+bq0
>>245
ちっがーうよ。

>>244
アンダーカバーにオイル交換専用の窓口が付いてるから
クリップ6つだったかを外して窓口のカバーをずらせばドレンボルトとエレメントに面会できるよ
アンダーカバーは外す必要なし。

それとSGでXTのノーマル車高だったらジャッキアップせずに交換出来ると思う。
俺はクロスポでなんとかジャッキアップ無しで交換してるが。最初は馬かけてたけどね。
それとドレンパッキンは新しいのに交換した方が良いよ。ホームセンターとかで2枚で200円くらいで買える。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 13:33:56 ID:CvTPYMAr0
>>260
俺は中古で買ったから、できるだけ自分でやりたかったんだ。
とはいえショップには50万以上お布施してるけどw
264249:2009/10/27(火) 15:33:52 ID:CZgOgytF0
>>258-259
みんなありがとう・・・
ここまで、みんなに親切に教えてもらって、やらない訳には行かないよな・・・w
頑張って、やってみるよ!!!
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 15:54:18 ID:F5DFul7e0
NAのSOHCだとちょっと斜め上向きについてるから簡単なんだよね。
なので自分で出来たけど、DOHCは自分でやる気にはなれないや。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 16:08:17 ID:CvTPYMAr0
>>264
まぁ狭くて大変ではあるけど、決して難しくはないから。
事前に色々情報を検索して、頑張ってね。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 16:25:31 ID:2Ig0z8kM0
>>262
> アンダーカバーにオイル交換専用の窓口が付いてるから
> クリップ6つだったかを外して窓口のカバーをずらせばドレンボルトとエレメントに面会できるよ
> アンダーカバーは外す必要なし。

その窓の蓋、中国高速道で巨大猪に乗り上げた際に千切れてぶっ飛んだ?
PAで休んで下回りを点検していたら、他にも何人か乗り上げた人が集まってた。
高級車で凸してバンパー下バキバキになった人がお巡りさんを呼んだので、自分の車も検分されたのだが、その際に指摘された。

ちなみに、今もそのままになってる。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 16:35:42 ID:p0zXbSOl0
俺のはアンダーカバー付いてない初期型
なんとなく寂しかったので
レイルのアンダーパネル付けてる。

オイルドレンプラグの所は口あいてるのでおkですが
エレメント交換に時にはパネル外さないといけないのですこし面倒っす
エレメント部分切り抜いてすぐ外せるようにアルミ板で蓋しようと思ってる。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 17:59:23 ID:+Ma6kA+S0
ミッションオイル変えねば。
オクでレッドラインが安いけど、使った感じどうなんでしょーかね。
今SUNOCOのブリル。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 19:28:24 ID:I+O8EmVk0
赤線はあんまり持たんぞ
75w90やMT90なら2万k以下とみとけ。踏まない用途でもだ
確かに純正よりはフィールは軽いけどMTはフロントデフ込みだから
ユルくヘタリ易いのは不安では有るし、もっとよさ気なのはある
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 20:51:59 ID:+Ma6kA+S0
2万ももつならそれでいいや。
ミッションは1万キロ前後で変えていってるんで大丈夫。
タイベル交換で金貯めないといけないからできる限り出費抑えたくって、今と同じブリルはちょっと買えないんだな。
どうせそんな距離行く前に、近々クラッチ交換で抜いちゃうし、とりあえず赤線でいってみるよ!
ありがとー
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 23:06:10 ID:/SsVNbpeO
アンダーカバーのクリップ外すとき、保護眼鏡をつける or 目をつぶるかしないと、クリップに付いてる砂が目に入る。
273228:2009/10/28(水) 07:57:10 ID:vNADfRDP0
みんなレスありがとう
ちょっくら探してみます
フォレスレは親切だな。・゚・(ノД`)・゚・。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 09:58:11 ID:OuBOzYNa0
>>273
みんなフォレが好きだからね
自分で愛車のガラス割るなんて人は少ないと思う
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 12:15:33 ID:/JNIxX4N0
行楽の季節ですな!
俺は今週末は寝袋持って山行って車中泊。
カセットボンベのバーナーで熱燗やらカップヌードルが楽しみw
いや、一番の楽しみは山道の運転かな!

その前に洗車とエンジンオイル交換したいけど時間がないんで来週に持ち越し。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 16:16:33 ID:bQ/17UIYO
フォ歴10ヶ月です。

SG5DのXTです。
我が愛車は雪山でも大活躍です。

直近の話では無いのだが、足まわりいじりたくなっております。

が、メーカーや効果など、自分の中で情報が不足してるのでおしえてください。

サス→ビル足の話題はよく見ますが、STI他、オススメのメーカー・品はあるか?それらに大きく性能の違いはあるか?
・車高はなるべく落としたくない
・少し硬めにしたい


ほか効果を試してみたいモノ(興味がある)→実際に社外ものを着けている方がいたら、インプレを聞きたい。
・トレーリングアーム
・ラテラルリンク
・ロアアームバー
・タワーバー(前はgenome既着)
・スタビライザー
・ホイールスペーサ

惚れスター乗りのみなさん、よろしくお願いします。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 17:22:40 ID:6qh0Lt1e0
ロールが気になるならスタビから弄ったら?
ロアアームバーは後ろだけ実感できたな。
前も入れたけど、全然実感できなかった。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 18:29:28 ID:MNVRC6QlO
SFフォレのリヤに「昴重戦車部隊」ってステッカー貼ってる奴を見かけた。何かの罰ゲームかと思ったw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 21:25:27 ID:Yvn0qpcI0
>>278
そりゃ痛い奴だな・・・
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 22:22:23 ID:OuBOzYNa0
>>278
うん、それは痛い。
本物は『昴重戦車隊』だからな。

俺は本物でもまっぴらだが。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 22:26:31 ID:3P3B6Fh20
レガシィの内装見るとレガシィに乗りたくなる。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 22:29:36 ID:JPvHQpAY0
すんませーん。SG前期のヘッドライトの純正バルブって何ケルビンなんですか?
普段は純正くらいの明るさでいいんですが夜中に峠越えたりするんで
雨の日に見やすいやつでおすすめないですかね。
最近町中で見る白い色や眩しいバルブは論外で。
283282:2009/10/28(水) 22:31:04 ID:JPvHQpAY0
あっ、ヘッドライトは純正HIDで
フォグはイエロー付けてます。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 22:32:00 ID:3P3B6Fh20
>>282
俺仕様だけどPHILIPS 5000Kにフォグにプラズマイオンイエロー最強。
285282:2009/10/28(水) 22:35:10 ID:JPvHQpAY0
>>284
レスありがとう!
PHILIPS 5000Kって対向車とかに眩しくないですかね?
やっぱりバルブ類は1回付けてみないと解らないかな?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 22:40:29 ID:3P3B6Fh20
>>285
俺8000K、6000Kと試したがやっぱ見難かった。もうファッション性は求めない事にした。
パッシングなど1回もないよ。HIDの交換用バルブスレ見てきたらいいよ。
あとオクの安物は止めといた方がいいよ!純正は何ケルビンなんだろうね。4300ぐらい?
287282:2009/10/28(水) 22:47:16 ID:JPvHQpAY0
>>286
おー!経験者ありがとう。
やっぱ安物はダメでですか。
純正は4300くらいなんですかね?引き続き調べてみます。
すっかり忘れてたバルブスレ覗いてみまあすわ。ありがと!
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 13:30:51 ID:UpFG+ipX0
ディーラーで聞いた話では、純正は4000ケルビン付近じゃないか?と言っていた
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 17:34:30 ID:na27sG7mO
いよいよ今日の夜納車だぜ
今、会社出たとこ
帰ったらもう届いてるかな、オレのSG5E
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 17:42:11 ID:YJcxYjOnO
>>289
おめ
うち着くのがたのしみだね
大事に乗ってください
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 18:02:44 ID:na27sG7mO
>>290
ありがと

これからみなさん宜しく
とりあえずオクでゲトしたTE37履かせよう
いやその前に試運転せねば
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 19:46:01 ID:TQQLjfOm0
SG5Cの車検の代車でD型以降のモデルを貸してくれたんだが、でかいミラーとパワーシートはいいねw
あと、タイヤサイズがでかくなってる?のかフェンダーとの隙間も広すぎなくていいな
293249:2009/10/31(土) 15:04:23 ID:SXPgrTdl0
プラグ交換、挑戦したけど無理でした・・・・
自分が持ってる工具では、プラグ外す時に工具が抜けなかったので
さっきアストロで、ミニラチェット買ってきたので、明日、再挑戦したいと思います。

物凄く面倒ですね・・・・
コレ、出来た人すごいよ・・・
指が、もげるかとオモタ・・・
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 19:08:38 ID:SjDR6+MCO
>>293
>>252ですが
うん、確かに手の甲が傷だらけになる。
特に俺は手が大きいので大変だったよ。
面倒だけど、一度要領が分かれば、高い工賃お布施しなくて済むから。
応援しかできないけど頑張って!
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 20:45:15 ID:SXPgrTdl0
>>294
今、天気予報見たら明日、雨降るかもしれないので、
また後日に、なるかも知れませんが、頑張りたいと思います!!!
応援ありがとうございます!!!
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 09:57:22 ID:5eaijH5HO
SG5はリヤシートの背もたれは、SF5みたいに、後ろに倒れないでしょうか?
背もたれに付いてるピンを引きながら倒そうとしたけど、ダメでした。
取説見れば済む話なのですけど、、

力の入れ所や他にレバーなどあるのでしょうか??
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 11:22:04 ID:ozOie2ViO
>>294
ディーラーにプラグ交換頼むとどうやってるの?
エンジン吊り上げてやるのかな。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 11:26:11 ID:Kzcb3oGTO
>>297
自分がプラグ交換するときにググって見つけた情報だと
マウント外してジャッキアップするらしい
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 00:06:26 ID:kq+RoycY0
>>296
背もたれのピンは、背もたれを前に倒す(荷室を広げる)時に使う。
リクライニングは、座面の前縁下にレバーがある。
ただし、背もたれが倒れるのではなく、座面が前へずれる感じになって
背もたれの角度が変わる。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 04:56:27 ID:ayDqznLAO
>>298
ぐにゃぐにゃ曲がるレンチで30分位でやってくれたよ。
工賃0。プラグ1本イリジウムで2000円。
合計8400円にミニカーくれた。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 12:26:08 ID:/LQ9ypSCO
SGXT乗りですが、装着したETCが、毎回うるさいんです。
誰か、フロントワイパーデアイサースイッチを加工して、ETC用のON/OFFスイッチとして使用している方いませんか?
何も考えず、オークションでフロントワイパーデアイサースイッチだけを購入したんですが、まったく回路が分からないんです。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 17:22:59 ID:AmSN8Fxe0
>>301
ETCの音量変えられないのか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 20:48:21 ID:D9C07AjJ0
>>301
ETCを取り外せば解決
304301:2009/11/03(火) 21:17:17 ID:/LQ9ypSCO
自己解決しました!
エーモンのスイッチの使用でなんとかなりました!
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 22:11:33 ID:yBgOduXU0
>>301
自分もナビの電源を切りたくてスイッチ探してたんだけど、
エーモンのって、あそこ(コンソール右下のスイッチ類並んでるとこ)に
ぴったり合う?
306301:2009/11/03(火) 22:41:28 ID:/LQ9ypSCO
エーモンの
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12621
のスイッチを使用しました。
一つ使ってない部分があったんで、強引に削ったりして合わせました。
何気に出来映えが良いですよ!
光るし、まるで純正のようです。
307305:2009/11/04(水) 00:05:28 ID:1BNipZsy0
>>306
あっ、そっちを使ったんだ。
空間にはめ込んだんじゃなくて、空きスペースに上から貼ったってこと?

オレはこっちかと思ってた。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12289
308301:2009/11/04(水) 01:18:15 ID:cQR+K2idO
用意していたフロントワイパーデアイサースイッチを分解加工し、そこにエーモンのスイッチを貼りましたよ!
四つあるスイッチの一番左に付いてます。
ロダを教えて頂ければ、画像アップしますけど?
どうします?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 08:18:20 ID:AgtAFmh8O
今のSF、10万キロ越えそうだから来年の車検で乗り換え予定なんだが、次の候補が見つからない…
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 09:23:51 ID:i3OeHbnCO
俺もSFのAだが、現在11万3千km。
最低でもあと5万は乗るつもり、足まわりとエンジン周辺の消耗品変えたし。
次買うとしたらSGかな、現行は別物だし。
311249:2009/11/04(水) 10:29:33 ID:vf4uAOAM0
プラグ交換、無事出来ました!
要領が悪いので、全部で4時間くらいかかりました・・・
教えて下さった方々、本当に有り難う御座いました!!!
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 10:31:18 ID:pg4Fzq0R0
質問よろしくお願いします。
初代SFのA型乗りです。(走行距離11万km、MT)
ここ数年前から、加速時にアクセルをガバッと踏み込むとスムーズに加速せずに
なにか引っ掛かった様な感じが必ずします。(息継ぎ?)
ゆっくりと徐々にアクセルを踏み込めば、そのような現象は発生しません。

なにが問題なのかと思いつつも、とりあえずエアクリ・プラグの交換と、ISCV・エアフロを
清掃、ECUリセット等してみましたが症状は変わらずです。(現象発生時、エンジンチェックランプは
点灯せず)

愛着のある車なんでなんとか自分で直したいのですが、どうすればよいのか教えてください。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 10:47:52 ID:vf4uAOAM0
>>312
それだけ点検、清掃したなら後はO2センサーぐらいしか思いつかないな
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 11:33:28 ID:EzyF2uen0
ガソリンによっても息継ぎするけど、そんな訳ないよなw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 12:44:04 ID:EqYiA/2EO
ターボだったら0.5病なんじゃない?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 15:24:33 ID:Is2QygwzO
昨日、高速乗ってすぐにエンジンチェックランプがついちゃったよ…


ええ、入院ですよ!
317252:2009/11/04(水) 15:25:27 ID:i3OeHbnCO
>>311
おめでとうさん♪
工賃が12000だとして、時給換算3000円じゃないか!
そう思えば安いよw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 15:30:24 ID:i3OeHbnCO
>>316
俺も偶に点くけど、エンジンかけ直すと消えるから気にしてない。
ハンドル下のコネクタでチェックしたら、俺の場合はO2センサーだったよ。
これは個人的な判断だから参考にならないという事を前提として、頻繁に点いたり点きっぱなしにならなけりゃ大丈夫な気がする。
319312:2009/11/04(水) 16:48:28 ID:pg4Fzq0R0
>>313-315
ありがとうございます。
O2センサー←これは可能性有りですね、値段が高いから気軽に交換出来ないorz
ガソリン←大手元売系列スタンドでハイオク入れています
ターボ0.5病←可能性多いにあります。この辺りで引っ掛かっていた感じなんで症状が出たときに
ブースト計で確認してみます。

ブースト0.5病って初めて聞きますのでネットでググって対処法がないか調べて見ます。
どうもありがとうございました。
320249:2009/11/04(水) 17:21:06 ID:vf4uAOAM0
>>317
良い経験が出来ました!w本当にありがとうございました!

なるべくなら二度としたくないけど・・・w
321307:2009/11/04(水) 22:21:42 ID:r3zKNN0Z0
>>308
あ、ごめんちゃい。あまりこの界隈に詳しくないもんで、
ロダとかよくわからないんですよ。見たいのは山々だけど、、、
322301:2009/11/05(木) 01:08:24 ID:nFMNkWVtO
>>307
気になったんで、アップしてみました。
どうでしょ〜?
http://img.wazamono.jp/car/src/1257350636283.jpg
白く光りますし、おすすめですよ!
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 02:13:10 ID:RM0wfDk3O
>>319
05秒はクリープでも重くなるしリセットで消えるよん
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 08:15:39 ID:S9eWMIBnO
>>323
リセット釦ってどこにありますか?

探してもわからないのですが?
325307:2009/11/05(木) 09:21:30 ID:ox7doCvD0
>>322
おー、ありがとござます! 純正みたいじゃないですか。
下に見えてるのはETC本体ですか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 09:39:36 ID:bMKC7CJu0
>>324
ECUリセットでござる
327元赤銀ブサ ◆GSX7V0nD0Q :2009/11/05(木) 09:40:02 ID:RM0wfDk3O
>>324
電源抜いてイグニッション回して5秒
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 09:49:00 ID:RM0wfDk3O
>>324
やべ
コテ抜き忘れた。

バッテリー外してセルかけっぱなしを5秒でオールクリアされます。
しかし通常使用の為の再学習(エアコン負荷など)をやらなければなりません。
0.5病は全出力抑えられます。NA状態でもです。
感触がプラシーボどころじゃないので判断は容易いです。

O2センサなら即正直でます。
プラグの色でも判断できますが排気ガスの匂いでも判断できます。
センサーはスチームクリーナーのあとに無水エタノールが安全面でメンテし易いです。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 10:54:31 ID:B+S4nlmFO
>>299
リヤシートのリクライニング、情報ありがとうございます!!
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 11:17:24 ID:pZXmXGjh0
お聞きしたいんですが
マフラーのガスケットってどのサイズ買ったら良いんでしょうか?
車はSG5前期MTターボCSです。
長年使った社外マフラーからノーマルマフラーに戻す予定です。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 12:33:21 ID:bMKC7CJu0
部分によってサイズも違うんじゃね?
Dで聞いて買うか聞くだけでABとかで買うか。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 12:50:42 ID:fl+Lrl6/0
>>329
SG前期はリクライニング無いよ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 16:10:18 ID:JLMTmL3u0
>>330
SF5DMTターボ、中間とリヤピースの間は確か70でした。
そんな高いもんじゃないんだし、テキトーに買って当ててみてるな俺はw
使わない60が2枚も在庫になってしまったが。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 17:06:58 ID:2PL4O/im0
>>332
C型から付いてる
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 18:06:28 ID:wIOmEv07O
リクライニングリアシートは、前期と交換可能ですか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 19:44:01 ID:Ys7JUHVi0
俺たちのDIYの達人もとちー先生復活だな。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 20:21:37 ID:Ys7JUHVi0
もとちー先生の盗難の件があったんで
前々から指摘されてたんで


245 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2009/08/17(月) 22:11:02 ID:aiTg6eSJO
>>240
可哀相に。普通のWRXを外見だけTI仕様にしてる人もけっこう盗難にあってるみたいだね。

てか、みんカラには「パーツレビュー」や「整備手帳」「ブログ」とかあってDIYする人には便利だが、別の見方(窃盗団)をすれば

・パーツレビュー→その車についてるお宝リスト

・整備手帳→バラ売り、解体する際の取り外し方法

・ブログ→車所有者の行動予定表

だもんな。例えば

1.パーツレビューで「最新ナビつけました」と報告

2.整備手帳で「配線はこのようにしてます」と詳しく紹介

3.ブログで「でも明日から出張で1週間車に乗れません」と不在をお知らせ

一連の流れを見ていてガードが甘すぎるなと思う。不特定多数の人が見ているのに。
「新品パーツ付けたら車上荒らしにあいました」
「出張、旅行から帰ってきたら車がありませんでした」
当たり前だろと。まあ偶然もあるかもしれないが、ほとんどは上記の流れで被害にあってるんじゃないか?
みんカラは車好きにとっては便利なサイトだが、公表する側(持ち主)はもう少し考えるべきだと思う
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 20:26:19 ID:Ys7JUHVi0
247 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2009/08/17(月) 23:30:13 ID:xPFYQ+C10
県名だけでもわかっちゃうもんですかねぇ。
でも間接的な知り合いで悪い人がみんからに書いてる事知ってたらまずいよねー。
近くに、盗難車を捌くマーケットがある所や、外国船が来る港がある所とか注意しない
といけないかもね。

人気車種の人は、最低でもアラーム+2wayリモコンor携帯へ通告。
できればGPSも付けたほうがいいと思う。

248 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2009/08/17(月) 23:54:13 ID:aiTg6eSJO
>>247
自分がいくら気をつけても、オフ会での写真等他の人がナンバー消し忘れてアップしてたりするしね。
セキュリティも自慢したいからだろうが、パーツレビューに、付けてるセキュリティ全部、馬鹿正直に書いてる奴もいるからなぁ。
ブログも見てたら地域ネタで住んでる所がだいたい把握出来るし。
俺は盗難や悪戯が怖いから、みんカラは見るだけ。自分で登録して被害に遭う確率を上げるより見るだけで充分だな。




みんカラやブログをやってる人は上記の事に気をつけて
安全・安心な楽しいカーラーフ&楽しいみんカラライフを送ってね。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 20:28:43 ID:KB7CdaIUO
ある意味自業自得か
mixiの犯罪告白で炎上またいなパターンだな
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 20:32:07 ID:Ys7JUHVi0
あとこんな例も


455 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2009/11/01(日) 23:06:00 ID:i6C0FMw/O
京都のチューニング&中古車ショップオ〇〇〇〇〇〇
車両盗難の噂がmixiで流れています。
自分で確認した訳ではないので噂です。
手口は、預けられた車の合鍵を作って後日盗りに行くというもの。
納車されて3日で盗まれた例も。
デモカーも盗難車だった模様。

ただ、本当に黒かわからないのも事実。
今後の同行に注目してください。


341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 23:10:08 ID:KyewwtlE0
>>340
オートクラフト?
RX-7の店だよな・・・
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 10:40:53 ID:Ql1nBkUa0
>>339
> ある意味自業自得か
> mixiの犯罪告白で炎上またいなパターンだな

神戸大学には問題が多い。
教員どものアカハラも凄まじい。
こんな大学はそのうち社会からの信頼を無くすと思う。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 11:57:45 ID:q6ydD+nD0
>>336
ブログ何の更新も無いぞ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 16:16:13 ID:TIBLDcEM0
ドライブに行ったらSFを20台くらい見た・・・
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 17:11:09 ID:bof7TdlV0
スバル SGフォレスター 2.0 XT 4WD サンルーフ 社外HDDナビ
2003年型 6.3万キロ 社外17インチアルミ

カースポットで総額90万円なんですけど妥当でしょうか?
中古車で値引きとかできるもんなんですかね?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 17:42:42 ID:UKrcyZHgO
先月にD型クロスポNA全損事故起こしたが、次はD型クロスポTのオーナーになれそうです。
NAに比べてTはパーツが多いですが、金欠の為暫くは車にお金掛けられません。

何はともあれフォレオーナーでいられます。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 18:08:54 ID:9HLz3VQA0
また一台貴重なタマが無くなったのか…
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 18:21:23 ID:0d0Unc0c0
>>345
高い気がするけど、中古車って基本的に値引きないんじゃないの
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 23:32:50 ID:ebNl/+YM0
>>345
多少なら値引きいけるかも。
ちょっと高めだけど、保障が利くから安心なんじゃないかね?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 23:58:44 ID:JsAl1CMa0
サワラしか釣れんな〜、
ハマチはどこ行ったんや?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 01:02:22 ID:ai9ekylFO
中古車はコミコミで端数切ってもらうぐらいが限界じゃね?オレもDで中古買ったけど、値引きは端数5000円ぐらいだったはず
長期在庫の不人気車ならまだしも、スバル車は基本人気あるもんな


ちなみに教えて欲しいんだが、SGのポジションランプ換えるコツってある?今日、30分ぐらい格闘したが結局バルブ刺さってる本体が外れなかったよ
バンパー上部のクリップは外したんだけど、隙間に手が入らない
本体とゴムの隙間にマイナスドライバー差し込んでコジりながら、本体をプライヤーで引っ張ったりしたんだけど、外れる気配ゼロ


せっかくLEDポジション球買ったんだけどなぁ…
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 08:35:02 ID:hNTY3zjHO
質問なんですが、SF5乗りの方に質問です
夏に車高を落とし、ホイールを純正→社外225/40/R18に変えました
冬のボーナスで偏平を40→45に変える予定なのですが、どうもホイールがフェンダより引っ込んでて格好付きません
みなさんはスベーサを使って外にホイールを出してると思うのですが何mm外に出せば程よいですか?

F15mm R20mmくらいが妥当でしょうか?
よろしくお願いいたします
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 08:36:32 ID:hNTY3zjHO
訂正
×スベーサ
〇スペーサー
ワイドトレッドスペーサーを使う予定です
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 14:52:48 ID:Ezo+8tAtO

SG5クロスポに215-65-16スタッドレス履いたらキツキツなんだけどww
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 15:20:01 ID:3ZbZ/Wiw0
スペーサーよりオフセットで調節する方が良いと思う
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 16:49:48 ID:hNTY3zjHO
>>355
それはそうなんですが…
フォレスターに合うサイズで、気に入ったデザインもなかなかなくまたホイールとタイヤを同時に再度購入となるとかなりの額になるので…
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 18:46:42 ID:YmuePbRZ0
>>352
5円玉でも吊り下げて測れば良し。
だいたいオフセットも書かずに質問しても具体的に答える事は不可能。

>>354
そらそうだ、16インチなら215/60が標準だからね。
クロスポだと55だっけ?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 21:49:31 ID:lVf/5BAkO
>>345
もし価値が30万円しかないのに相場に合わせた金額なら損。
逆ならば得。

つまり見る目を作れ。
できるならばここでそれだけの情報で答えは待たないよな?

ならディーラー池。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 21:50:58 ID:lVf/5BAkO
>>345
すまん
カースポか。

でも90だすなら130で走行5000あたりが出てくる。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 22:51:30 ID:OJRfGzBz0
>>345
総額で90なら妥当じゃないかな、
あとはなるべく高年式で走行少ないので選ぶなら
本体100〜130万でXTとかクロスポTで走行3万〜5万がチラホラあるね。

361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 23:17:49 ID:t/sFRSrc0
カーセンサーのフォレ専門相場表があるので比較してみたら?
http://kuruma-guide.jp/forester/

http://www.carsensor.net/usedcar/souba.php?STID=CS110900&T=1&ROUTEID=skgfores&FMCC=SB_S011_F002
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 00:52:05 ID:gywMvH4e0
>>351
ポジションの件。

両手の人差し指を一本ずつ(まぁ人差し指を両手で二本以上ずつは無理だけど)隙間に突っ込んで
その二本で挟んで(つまんで)がんばってまわしたぞ俺。
363351:2009/11/10(火) 09:16:55 ID:j1PT2p24O
え、あれって回すの?
てっきり引っ張るもんだと思ってたw
どうりで外れないはずだわ


ありがとう、帰ったら早速やってみるよ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 13:54:48 ID:wQiMyQDj0
>>363
確か反時計回りで外れると記憶している
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 15:00:28 ID:fzr9jTF+O
ようつべで、「forester」で検索すると外国の映像がいっぱい出てくるな。泥沼に突っ込んだり、山登ったり。
フォレの限界に挑戦というか見てて凄いと思う。真似する気にはなれんがw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 16:35:06 ID:nx9FNZhhO
水の中からランクルの後をフォレが出てくる映像があったぞ。
池沼かと思ったw ルック車のクセになw
昔、メカニックの奴が話してくれたが、ライバル車より冠水に強いとの事。インプでラリーに出る都合上、フォレも耐水性はそこそこあるらしい。
ただ、オススメはしないとねw 冠水してたら、引き返す位の気持ちでいろと。たしなめられたが
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 17:15:54 ID:hYCqiIrS0
ATアース付けてるひといます?
付けたら変則ショックマシになりますかね?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 17:54:16 ID:fzr9jTF+O
>>366
腰位の高さまである泥水に突入したりとか。車内に浸水しないんだろうかと思う。
あとモンスタートラックみたいなデカイタイヤはかせて山登ったりとか。フロントは作り変えてあるしテールランプ見るまでフォレとわからなかった。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 18:11:05 ID:xWD5OSe40
>>367
O/Hなりリビルドへの交換なりしろ。あんなもんプラシーボだ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 23:13:34 ID:Sftz+sW50
>>363
あぁなるほど。
俺はその前にフォグの交換も経験していて、
フォグも回すタイプだったから、ポジションも見た瞬間いきなり回しにかかったわw

雨だが無事成功したかね?
延期かね?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 21:58:45 ID:kZ74hUw1O
>>370
気にかけてくれてありがとう
今まではめ込むタイプばっかり弄ってきたもんで…

昨日は雨、今日は帰ったら暗くなってるし、明日からは出張で、換えれるのは週末かな
また報告するよ☆
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 22:51:35 ID:e1dCy86h0
>>367
みんカラのビラビラ工房とかいうATアースがインプレに出てるがいいみたいだぞ。
購入してここでインプレしたら?

俺も5年くらい前に前の車でエンジンルームのアーシングしたけど
エンジンルームのアーシングに限っては
バッテリーがかなり熱もつのに気づいてすぐに外してしまったが。それ以来アーシングはやってないけど、
付けてる人は熱対策とかちゃんとやってるのかな?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 07:47:17 ID:wGgglM3a0
>バッテリーがかなり熱もつのに気づいて

漏電?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 21:05:58 ID:IG6u2rD30
漏電ってか、内部抵抗高すぎじゃね?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 13:18:08 ID:shDZGfzz0
のれんわけハーネスからとるACC電源って何アンペアまでとれるか分かる人いますか?
インバータを接続して AC100V/4A の蓄熱式湯たんぽを使いたいなと思っているんですが
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 22:46:07 ID:X5TabWzq0
>>372
アーシングはエンジンルームのドレスアップさ。
バッテリーが触れないくらいに熱くなるのはバッテリーに直でエンジンブロックとかにぶっといケーブル繋いでるから熱くなって当たり前。
つーか昔流行った時にバッテリーやヘッドライトを含めた電子機器の寿命の低下のデメリットがあるからってアーシングは廃れていったのに
やっぱネットとかの普及なのか書いてるのはメリットばっかりで最近じゃ当たり前のチューン?になってるよな。金も手間もかからないし。
でも効果はプラシーボなんだよな。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 23:00:44 ID:vQU3S5QY0
>>375
そのインバータはACC電源に何A必要か判りますか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 23:29:37 ID:nueruflS0
普通は12V10Aまで…よって100V4Aは無理。100V1Aなら使えなくもないだろうが…
エスハイには確か1500Wまで使える電源が装備されてるけど、それはあくまで特殊装備。
念のため言っておくと、ヒューズ交換して見かけの容量をアップする方法は絶対にダメ!
379351:2009/11/14(土) 01:56:33 ID:ku8JSMJBO
ポジション球交換できた☆
指先で回したら一瞬で外れた
今までの努力はいったい…

これでSGのまゆ毛が全部白くなったぜ
ついでに車内灯も全部LED化して大満足
汎用品ばっかりだけど3000円ぐらいで全部揃ったよ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 02:00:54 ID:tYrMbsEr0
>>379
速攻で切れませんように・・・・ナムナム。
俺の買った安物LED球は、最短で3日って記録がある。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 10:49:52 ID:62x5LHX10
切れにくいのがLEDの魅力なのに・・・
382362:2009/11/14(土) 12:57:12 ID:xjDKE/6/0
>>379
ナイス。
俺もポジション、マップランプ、室内、ラゲッジをLEDにしたんだ。
全部、秋月電子通商で購入した(笑)

ナンバー灯も変えようかと思ったんだけど、あれLEDにすると視認性下がるんだよね…。
肌色っぽい色に変えようかな。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 21:25:21 ID:fJkWaqcm0
このスレで秋月が出て来るとは!w
でも大昔、秋月は信越電気という名前だったのを知ってる人はいないかな?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 22:07:25 ID:xjDKE/6/0
>>383
しらねーw 信越電気(メモメモ

LEDテープとかLEDを好みの輝度にするために使うCRDとか、
電圧安定化用の回路部品とか測定用の簡易オシロ(5700円のすぐ売り切れるヤツ)を
入手するのにお世話になってます秋月。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 22:26:56 ID:aB6zo47nO
秋月ってメジャーでしょ?
最近はカー用品にも手を出したから更にメジャーに
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 22:49:20 ID:xjDKE/6/0
単なる車好きは秋月使わないと思うよ。
電気・機械好きの車好きなら使うけど。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 23:33:46 ID:tYrMbsEr0
>>381
安物製品の中には、LED本体は勿論大丈夫でも
基板の造りがちゃちすぎて、ライトユニット内の熱で焼けちゃったり、
車特有の振動で剥がれちゃったりして切れてしまう製品もあるのだよ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 02:02:33 ID:y12DPa5oO
秋月シラネ

オレが買ったのは札幌のLEDファクトリーってところ

LED自作してみたいけど、ハンダ付け苦手なのと抵抗とかの計算がイマイチわからん
どっかわかりやすいサイトないかな?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 02:41:22 ID:6p7AvwDO0
>>388
秋月電子通商に計算用ページがあったけど、
今確認したらなくなってるっぽい感じ。

抵抗かませる場合、電圧が変わると電流も変わるから明るさが変化するけど、
それが気になる(あるいは抵抗計算面倒)ようならCRDっていうのがある。

これは定電流ダイオードっていうもので、電圧が変わっても一定の電流しか流さないから
LEDと直列に繋ぐと明るさ変化しなくて便利だよ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 03:06:14 ID:6AGbzoW50
SGクロスポなんだが、高速で横風吹くとやたらとふらつくのね
グラウンドエフェクター付けたら効果あるかな?

付けてる人いたらインプレ宜しく
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 09:19:27 ID:BxVpVEgI0
>>390
私も装着を検討しているが、不意に入ってくる横風に対し、果たして効果があるかどうか・・
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 18:33:30 ID:GVGi6Ibs0
高速で横風を受けると、吹き上げられるようにフロントがふら付くね。
新名神とか伊勢湾だと風が強くて結構ツライ。

車高ダウンで風が吹き込みにくくなったようで、今はこれで凌いでる。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 09:14:09 ID:/AY77MV20
>>375
漢は、黙って練炭!!目張りはするなよ
>>379
白髪眉毛オメ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 18:26:19 ID:pEtDlVIE0
>>390
> SGクロスポなんだが、高速で横風吹くとやたらとふらつくのね
> グラウンドエフェクター付けたら効果あるかな?
>
> 付けてる人いたらインプレ宜しく

STIのリップスポイラーはきちんと設計されていて意外に有効らしいが、あんなもの付けたらフォレスターじゃなくなる。
アゴ下を擦る心配をするくらいならむしろ現行レガシィを買うよ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 18:33:22 ID:TRof5XwHO
>>392
関東人間だが伊勢湾のあれなに? 凄い風でした。
XT乗りだけど、メーターがヤバい位置で、やたら飛ばすボクスターに先導してもらったが(二台で爆走)、四人乗車でふらつくね。地上高と、形状のせいかな。 ただ、帰りにどしゃ降りw初めてAWDの有り難みが分かった。
横風には、ホイルベース長い方がいいね。
パールラインの秀丸に泊まった。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 20:16:35 ID:f7PI83RR0
SG5前期クロスポにPIAAとかの大きいイエローフォグを
グリルに取り付けようと思ってるんだけどグリルが小さいから
いろいろ考えてるんだけど難しいな。
上手く付けてるサイトとか無いですかね?

397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 20:20:37 ID:PsAAXyDr0
SF5のNA乗ってるんだけど、坂道スピードでないよね?
踏んでもキックダウンして急加速してしまう
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 21:08:09 ID:j8xBxORZ0
>>397
ターボでもエコ運転してるとそうなるね
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 22:12:05 ID:xmlxEJBx0
>>394
うちのはSF5B typeAでSTIのリップスポイラーがついてたんだけど、
アゴ下すること数回、しまいには勢い余ってリップスポイラー割れた
上、フェンダーまで歪みがきてフェンダーの塗装が剥げたんでリップ
スポイラー外しました。
俺が雑なのもあるけど、それまで乗ってた2ドアクーペ2車種ではそんなに
気を使わなくてもよかったのに(車高高いから油断してたのもあるが)。

正直、横風の影響は空力よりサスの柔らかさのほうが影響でかいと思う。
空力の影響受けて致命的に問題あることより、段差気にしなきゃいけない
ほうが多かったし・・・


400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 00:14:27 ID:BP2lNX4E0
>>394
> アゴ下を擦る心配をするくらいならむしろ現行レガシィを買うよ。

はぁ?アホかコイツ…
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 00:31:22 ID:nd14Kdtu0
フォレで横風気になるなら
軽1BOX運転できなくね?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 00:47:36 ID:Quliq+Y90
>>401
ノーマルサスで横風でハンドル取られた事無いな。
軽いワンボックスは怖いよな。スピード落とさないと勝手に車線変わるし。

403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 00:53:42 ID:slIddHdN0
XT乗ってるけど、ノーマルでも問題ない。>横風

どんな車でも風受ければ多少は影響あるし、
マーチ乗ったときにいとも簡単に吹き流されたのに比べれば
どっしり走ってくれて実に良いんだが。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 06:30:59 ID:N/snY/C30
前車がパジェロだったんで横風には慣れてる
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 08:50:37 ID:x5ceLu1m0
大型虎海苔なので横風には慣れてる
406390:2009/11/17(火) 10:33:54 ID:WcllFaaZO
とりあえずグランドエフェクターをポチってみた
付けたらまたインプレするわ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 11:25:39 ID:GCleixRy0
SF5のシートSR-2にしようと思ったんですが、SF用シートレールの中古がほとんど無い。
なので他から流用したいんですけど、GC用とかBG用あたりって使えますか?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 16:18:23 ID:rSG8oIdo0
祝!!先生復活!OFF参加決定!
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 19:24:25 ID:HWqemJTH0
e
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 22:08:24 ID:wA1BKDjm0
>>378 レスありがとう!規制で遅くなってしまった。
インバータ付属のだと大丈夫そうなのでそれ使うわ〜
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 03:58:14 ID:Gwo4819n0
>407
GC用もBG用も一緒だしSF5にも使えるよ
ただ、座面が3cm位低くなるから俺は鉄の角パイプでカサ上げしてるけどね
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 11:16:00 ID:7An58VXiO
みなさんはじめまして! 初スバル乗りを目指す者です。06〜07式NAを購入予定してます。通勤やファミリーカーとしての利用です。グレード色々あり迷ってます。 どのグレードがいいかアドバイス有ればよろしくお願いします。 
NAの平均的な燃費は、どうでしょうか? 購入の参考にしたいので注意事項やアドバイスよろしくお願いします。 
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 12:08:09 ID:HnHhNFN00
最近SG後期クロスポターボ(AT)に乗り始めたんですが、
低速で前進・停止を繰り返すようなトロトロ渋滞なんかで、
クラッチがつながったり抜けたりのタイミングがうまく合わず、
ガクガク、ぎくしゃくして困ってます。
これって他の人もこんなもんですか?

おそらく燃費を改善するためにブレーキ踏むとクラッチを
切るようなプログラムが入ってると思うんだけど、
それが渋滞のブレーキ→アクセル→ブレーキみたいな繰り返しで、
追いついてない気がするんですけど、、、
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 12:21:32 ID:EYgzPOZ90
>>412
> みなさんはじめまして! 初スバル乗りを目指す者です。06〜07式NAを購入予定してます。通勤やファミリーカーとしての利用です。グレード色々あり迷ってます。 どのグレードがいいかアドバイス有ればよろしくお願いします。 
> NAの平均的な燃費は、どうでしょうか? 購入の参考にしたいので注意事項やアドバイスよろしくお願いします。 

通勤やファミリーカーとしての利用なら、X系>クロスポ系。
(クロスポ系は独身男性、独身女性にお勧め。STIバージョンはやはり変態用w。)

06年式だと今年車検だから、そこそこ吐き出されてるのかな?
フツーのX20かXSの出物があればそれがいいんじゃないかな…ナビはずいぶん安価になったから、SDポータブルのを載せておけばいいと思う。
特別仕様車?のタフパッケージだったらさらによし。重宝すると思う。

この頃から特別仕様車が増えだした。
エアブレイクは走ってるのをよく見かけるし、タマも多いと思うが、サンルーフとナビ両方付いていてもフォグランプが(クロスポバンパーの構造のせいで)付けられないのをどう考えるか?により評価が分かれる。

自分はよく霧にまかれるのでフォグランプは欲しい。うちのレガシーにはついてるが、変態用wには付いていないから尚更そう思う。
悔しいけど荒天時のセンターラインや路肩の見やすさが全然違うので。

一方、ロービームのHIDは必ずしも必須じゃないと思う。
ハイビームがとても明るいから切り替えて使えばローはハロゲンで構わないと思う。

07年式だと特別仕様車がエアブレイクに加え、S-Edition、10th、アルカンタラと多くなりすぎて、それ以外はあまり売れてないような気がする。
確か、XT、XSはカタログ落ち、X20すら受注生産ではなかったか。

なお、Xは一貫して受注生産で、自分はまだ見たことないのでもう考えない方がよろしいかと。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 12:25:47 ID:EYgzPOZ90
>>413
> 最近SG後期クロスポターボ(AT)に乗り始めたんですが、
> 低速で前進・停止を繰り返すようなトロトロ渋滞なんかで、
> クラッチがつながったり抜けたりのタイミングがうまく合わず、
> ガクガク、ぎくしゃくして困ってます。
> これって他の人もこんなもんですか?
>
> おそらく燃費を改善するためにブレーキ踏むとクラッチを
> 切るようなプログラムが入ってると思うんだけど、
> それが渋滞のブレーキ→アクセル→ブレーキみたいな繰り返しで、
> 追いついてない気がするんですけど、、、

中古?
走行距離にもよるが、そんなに行ってないのなら前オーナーが粋がってATフルードにまぜものした疑いが濃厚。
最近は変な添加剤が多いが、添加する時にゲージ付近の汚れ、塵が一緒に入った結果、そうなる。
最初にATフルードを交換、それでダメなら、ATそのものがいかれている可能性もある。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 13:49:22 ID:7An58VXiO
>>414 アドバイスありがとうございます。 
フォグランプは、付けたいです。エアブレイクは、諦めます。 程度のいいやつを頑張って見つけます。 D中古車見に行ってきます。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 17:26:26 ID:+Tb4YD/90
子持ちでSGクロスポ買ったんだけど、そうかあそこにはフォグつかないのか
まぁ、HIDで十分明るいからまぁいいや

>>412は頑張っていいタマ探しなよ
俺はターボMTって縛りがあったから数少なくてDで即決したけど、NAだったら程度いいのがありそうだね
リアシートが超狭いw以外は不満のないいい車だと思うよ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 17:36:31 ID:wbX5s1I40
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 18:17:05 ID:gIKkqXSp0
>>411
GC・〜BEBH用でシートつけてみました。
結局ノーマルシートから5センチぐらい落ちたかな?
鼻先が見難くなりましたが、気合入れて走るのにはこんぐらいがいいですねw
ありがとうございます!
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 19:18:09 ID:KS8RGyiLO
SFのs/tbかstiの中古で安いのを買おうと思ってます。同じターボだけどけっこう違いはあるのかな? 外見はstiの方が好みなんだけど。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 20:37:51 ID:vtYEcFPg0
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 20:45:50 ID:SvM/ylJk0
SGの後期リアガーニッシュは前期に流用できますか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 20:46:18 ID:leHWdNcL0
>>414
XT乗りだが、STIも惹かれたんだよなぁ。

ってことはおれ変態だやったー!
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 20:56:20 ID:UqQKDRCr0
質問
雪道に強い印象ですが、実際どうですか?

モビリオからの乗換えを考えてます
(北海道札幌→余市毎日乗ってます)
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:02:52 ID:g3INZgc50
雪道にはとても良い。
風速15mとかだと、さすがに横風の影響を受ける。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:05:40 ID:UqQKDRCr0
>>425 レスありがとう
やっぱり買おうかなぁ
・・今の車に変えてから雪道怖いこと多くて
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:07:42 ID:leHWdNcL0
>>426
オレもオレも。
SG5DのXTでスキーに行きまくるんだけど、雪道でヒヤリとした経験はないね。

ただ、北海道の豪雪と関東住み→長野へスキー とでは過酷度が違うかもしれませんので参考まで。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:34:02 ID:S1IAxguL0
昨年の大雪の時も、雪掻き分けていつも通りに出勤できた。
朝早めに出て除雪もなく道が分からなくて一回中央分離帯に乗り上げたけど、
そんな過酷な状態でもスタックなしで普通に走れて、改めて凄いと思った。
スリップ事故を起こしたり、巻き込まれたりしやすい土地柄だから
高めの衝突安全性能もこの地に合っていると思う。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:39:38 ID:01FNkA010
>>413
低速でのガクガクはECUのリプロで直るかも
Dに行って相談すれば?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:44:41 ID:EYgzPOZ90
>>417
> 子持ちでSGクロスポ買ったんだけど、そうかあそこにはフォグつかないのか
> まぁ、HIDで十分明るいからまぁいいや

開口部に付けてもいいけど、そのままだと車検通らなかったり、クーリングに問題を来したり…でお勧め出来ない。
どうしてもという場合はライトユニットの真下辺りに穴を開けてレガシィ用のユニットを埋め込む方法がある。
ただし、意地の悪いD(例:御△ノ水駅近傍の某店・別の理由で殺されそうになって縁切ったわ…)は保安基準をパスしてても整備しないから気を付けて。
431413:2009/11/18(水) 23:38:24 ID:NZyGICsA0
>>415,429
4万`の中古なんですけど、やっぱりおかしいんですかね!
ちょっとDに持って行こうかな?
アクセル踏んでも一瞬ギヤがすっぽ抜けたような感覚になり、
その後ガツンとクラッチがつながったりします。
う〜ん、、、、
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 00:34:54 ID:u+VkPglnI
今から中古ねらう人も結構いてはるんですな。
この手の中途半端なクルマ(褒め言葉)が少なくなってきたからなのかね?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 00:48:05 ID:+3Uxde2w0
SF/SGとエアトレックに相当する車が現在どこにもないからね…
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 00:53:33 ID:VFXbAQNK0
>>432
中途半端?!
トータルバランス!!
だろっ?www
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 00:56:26 ID:lupc6gT+O
流れを切ってすいません。
SGのNAを買おうと思うのですが、燃費はどんなもんでしょうか?
用途は、片道20キロの通勤で、バイパス中心に70キロくらいのスピードで定速走行できます。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 01:26:16 ID:qZiECuBK0
12以上は堅い
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 11:13:07 ID:kLAVQsB+O
ほんとフォレスターにしてからドライブ楽しくなったわ。
林道も雪道もグイグイ進むからな。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 11:57:47 ID:mncDGwvLO
SGを中古車で購入後 
Drで純正フロントスポイラー後付け出来ますか? 
詳しい方よろしくお願いします。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 12:00:21 ID:+kmTB1TF0
祝スバル車全車安全最高!
(トヨタは1車種もランクインせず)

Top Models
Vehicles that received a top rating of "good" in all four crash tests—front, side, rollover and rear impact—and have electronic stability control to help drivers avoid crashes.

Large Cars Buick LaCrosse, Ford Taurus, Lincoln MKS, Volvo S80
Midsize Audi A3, Chevrolet Malibu built after Oct. 2009, Chrysler Sebring, with optional ESC, Dodge Avenger with optional ESC, Mercedes C class, Subaru Legacy, Subaru Outback, Volkswagen Jetta 4-door, Volkswagen Passat 4-door, Volvo C30
Small Cars Honda Civic 4-door, Kia Soul, Nissan Cube, Subaru Impreza, Volkswagen Golf 4-door
Midsize SUVs Dodge Journey, Subaru Tribeca, Volvo XC60, Volvo XC90
Small SUVs Honda Element, Jeep Patriot, Subaru Forester, Volkswagen Tiguan
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 12:32:32 ID:aHGnzW110
>>433
現行車種ならデュアリスが近いんじゃね。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 12:44:20 ID:TOUbZJeQ0
>>436
おれ7.5だわ、、、ECOモードでゆっくり走ってるのに。
じんわりアクセル開けても10.5ってとこかなぁ・・・
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 13:04:16 ID:24fzWo/R0
>>441
アイドリングの時間が長くないかい?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 14:25:32 ID:A46Z7+YI0
>>441
NAで7.5って、相当悪いな。
俺のSFターボでも8ちょいくらいだぜ?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 14:26:16 ID:WcANM6RPO
>>413
毎回でるならデブ故障かアクセル踏みすぎ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 14:31:34 ID:WcANM6RPO
>>422
大概のは流用できんじゃん?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 14:41:32 ID:24fzWo/R0
>>442はSF初期のターボだが
人力エコモードで9〜10
燃費を気にしないで走っても8くらい
高速では12くらい行く
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 01:18:51 ID:020y56IgO
AT壊れた〜(`ε´)SG-XT A型 走行8万弱
シフトアップするさいガコンと変な振動。その後ギアが抜けた感じで、エンジンが唸るのみ・・・
エンジンをかけ直すとギアが入って動かす事は出来たが変速しないしECOランプが点滅してる・・・
ハァ(ノ△T)日が昇ったらディーラー行くか・・・修理費いくらかかるんだろ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 01:24:42 ID:unwz/Er+0
>>447
あんた仕事してねえのか?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 01:32:30 ID:P50z8qzw0
>>448
みんカラ見てみろ。
フォレスター海苔にも結構無職多いぞ。
無職のくせにパーツうんぬん言ってる奴多いし。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 01:40:34 ID:qUU84rlQ0
それはフォレ乗りだからではなくて、みんカラ使いだからではなかろうか。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 07:18:41 ID:R8pbRErvO
スバル車って 窓にバイザー付いてないから 雨降った時、窓開けたら雨吹き込んでこないのかな? 
窓は、全快じゃなく少し開けた場合です。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 08:51:30 ID:vtyapY9J0
バイザーついてても雨入ってくる
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 08:56:16 ID:ad6VJWw/0
ホント意味無いよなw
もうちょっと大きければいいのに
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 09:54:01 ID:KtnaQjAW0
>>449
みんからは若い人が多そうだから、大半が学生さんじゃないですか?
そういう自分も社会人上がりの学生ですが。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 10:33:26 ID:432gDX8wO
>>447
ATの修理額は30万円。
新車登録後、5年以内なら無料。
ECOランプの点滅は、トランスミッションの故障でやんす。

走行中にドゴンッと、何かを踏んだような変速ショックがでます。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 10:52:55 ID:R8pbRErvO
↑ATのトラブルは、よくあるんですか? SGの前期&後期だと違いありますか? 詳しい方よろしくお願いします。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 11:17:02 ID:KtnaQjAW0
壊れやすさから言って上位ではないと思います。
以前乗ってたBGのGT4AT車は同じミッションを使ってますが13年11万キロ走ってATが不調になったことはなかったですね。
ATFは4万キロに一回くらい交換、はともかく、ぞんざいにATF添加剤自己投入してましたが運良くゴミが入らなかった模様・・・。

皆がイカレた、イカレたと書いていたオルタネーターとかスロットルセンサはともに一回ずついかれましたが。
次は燃料ポンプか?とガクブルしていたら事故であぼーんしてしまいました。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 11:27:35 ID:R47lTKO4O
「ブローパイガスが増えてきた」って、どんな所で確認出来ますか?
走行距離やオイルの入れすぎでも、出やすいと聞いたのですが。確認できんのです。
オーナーの皆さん教えてください。
459447です:2009/11/20(金) 11:38:36 ID:cmXx4Rdn0
朝一にディーラーへ車を持ち込みました
やはりATの故障だそうで修理に時間が掛かるため、しばらく預けることになりました
ちなみに修理費が部品交換ですめば10万〜AT載せ買えで30万〜だとか・・・

レスくれた方々ドウモでした。ついでに無職ではないですよ〜
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 12:26:14 ID:5Ff+Iy1+0
>>447
オレも少し前にAT壊れた。同じくSG5ターボのA型。
まったく同じ症状だと思われる。

普通に乗ってるのに壊れるなんておかしいのではないかとDに意見したら、部品代はタダにしてくれた。
ググると他にも同じようなAT故障の人がいるけど、これってリコール対象じゃないかと思うのだが・・・。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 14:34:23 ID:R8pbRErvO
SGにオートマのトラブル多いんやったら購入やめとこかな!  
DRで中古車購入した場合 保証は、どうなんでしょうか?  
ミッションなんかのトラブル多いんやったらリコールするべきだ!
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 17:15:11 ID:/yhArLMiO
そんなトラブル多いならレガシィとかはとっくの昔に売れなくなってるよ。

とかいいながらまだ1万キロのSG5XTのATに誤動作たまにある。
でもたまーに。
速度上げてアクセル踏んだまま強いブレーキしてハンドル振るかサイドで簡単に
ドリフトできるから気に入ってる。
長時間滑りまくりはやらないけど立ち上がりでタイヤから少し白煙吹いちゃう程度。
それでも負荷はかなりのものだろうから比較にならないと思うよ。

ならMT買えよって言われそうだけど嫁の意見の方が強いのはわかってもらいたい。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 17:44:39 ID:JfLkNC1eO
俺も嫁の意見でAT…OTR

男はいつからこんなに弱くなったのだろう
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 18:00:53 ID:ce0ufjwT0
>>463
元々だよ
乳幼児の死亡率は男のが上だし
寿命だって年単位で違う
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 18:39:47 ID:P50z8qzw0
ATでいいじゃん/
みんカラ見ても弄りまくりのパーツ付けまくりの車はATが多いよ
MTは運転に関わるパーツだけ替えたら満足するのかな?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 19:14:08 ID:vtyapY9J0
MTって運転そのものが楽しいからねぇ。
足と吸排気やってシート変えただけで十分楽しいや。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 21:56:17 ID:ZqCAt7V50
>>0.5圧病とAT空ぶかし

みんカラ掲示場・フォレスター
・ コーナー立ち上がりで空ぶかし状態!!なぜ?
レス>>159
全部が同じと言い切れないが、かなり参考になると思う
468467:2009/11/20(金) 22:02:56 ID:ZqCAt7V50
ああ、スマン
みんからの掲示板じゃなくて
carviewの掲示板だね
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 00:52:59 ID:P98cIe/Z0
>>451
あのバイザーは、サッシュレスの防水性を補うためじゃないのか?
なくても水漏れはしないが、念のため接合点に直接かからないようにしている程度 と認識している。
ってか、でかかったら窓引っかかってドア開かないわな。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 02:09:11 ID:qXqFV2ukO
みなさん質問なんですが、SG系に乗ってる方達はエコモード使ってますか??
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 02:10:21 ID:P98cIe/Z0
MTなので、どちらかというと常時エゴモード。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 08:17:20 ID:vNctuOkp0
>>469
まぁ。ハードトップだから、でかく出来にくいって事はあるかもしれないけど
横にもう少しだけ広げるくらいは出来たんじゃね?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 08:52:13 ID:+RW8H6/RO
書き込み見てるとSGってミッショントラブル多いみたいやね 
前期と後期で違いあるのかな? 詳しい方アドバイスお願いします。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 09:02:43 ID:vNctuOkp0
スバル車自体ガラスのミッションって言われてるからね。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 10:55:19 ID:OzXi2JZl0
>>470
エコランプが気になるのと燃費の向上を実感できないので使うのをやめました。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 11:13:30 ID:zta+SpLtO
>>463
違うさ
男が女を知っただけさ。
優しさと自分勝手とは別さ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 11:15:25 ID:zta+SpLtO
>>469
真横に広げれば多少解決するよ。
あと事故とかの為にかなりクリアランスある。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 11:20:31 ID:6oVd34cN0
>>473
ATミッション自体の故障が多いというわけでは無い。
制御がアホだから誤動作っぽい状態が起こることがある。
467の情報先を見ればいいかと。
前期と後期なら、後期の方が間違いなく良い。
変速ショックなどの改善がされている。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 12:32:55 ID:+RW8H6/RO
>>478 後期の方がマシですか! ありがとうございます。 購入の参考にします。 誤作動は、コンピュータの何かを変えたらいいのかな?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 12:38:25 ID:0Hk+ltro0
>>478
SG5のA型で、ネットだけで3〜4件のAT故障(おそらく変速切替のアクチュエーター)の症例があるし、
ネットに流れていないものを合わせるとそれなりの数になるのでは?

いきなり症状が出るので、A型乗りの人は注意したほうがいいと思う。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 17:43:21 ID:6oVd34cN0
「それなりの数」が業界的に多いのか少ないのか?
出荷台数からしたら少ないとしか言い様がない。
距離走ってれば故障のリスクも増えるし、工業製品で初期不良をゼロにするのは、ほぼ不可能だ。
そのために保障があるわけだし。

>>479
プログラムを変えないとダメ。 でも補正プログラムはたぶん無いと思うよ。
AT制御は0.5圧病みたいに、データロガーで検証できないそうだ。ブース計みたいに数字で表現できないしな。
「こういう事すると出るのか」みたいなクセを掴むしかない。
一瞬「ん??」ってなるが、その後どうこうなる事もないから、気にしない事だね。
ただ、機械的な故障が無いとは言えないから、そうなれば修理しかない。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 20:29:02 ID:p7RIckLO0
本日発売! 「ニンテンドーDSi LL」
画面サイズ拡大はどのような恩恵をもたらすのか? 実際に試してみる
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20091121_330807.html
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:02:40 ID:kTMCaVS40
前レスから転記します。


974 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/10/11(日) 21:54:25 ID:S2XvMDPGO
>>970
近くのスバルで頼みました。
リプロで直りました。
去年リプロしてもらったんですけど、その時はversion2で今回はversion4でした。
ATですがアクセルオフのエンブレが強くどんどんシフトダウンされてしまい
嫌だったのですがこれも改善されてました。
あとエコランプも瞬間的に踏んだりすると消えたり点いたり目障りでしたが少し監視が甘くなったみたいです。
とにかくシフトタイミングがかなり良好になりました。
リプロ万歳。


484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:18:54 ID:6oVd34cN0
お〜、AT用の補正プログラムあるんだね。
気が向いたらしてもらおうかな。
月1回も症状でないし、変速も燃費もいいから悩む所だ。

純正CDチェンジャーの音飛びの方が酷すぎる。
買って3年でこれじゃな。
クラリオンだっけ? 酷すぎる。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:16:14 ID:BOyQN//i0
>>484
CDレンズクリーナー使ってますか?
ただ3年経過なら使用頻度によっては寿命かもしれませんね。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 01:27:36 ID:8Jd4BCql0
SG クロススポーツ(2Lターボ)
2004年 8万キロ 
キズ凹みや錆などはないが、シートが汚い・・・。

業者クリーニング込みで
70万で購入しようと検討中ですが、妥当でしょうか?
ネクステーージです。。。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 01:33:08 ID:Ej6m+UFp0
>>486
ネクステージだけはあかんよ・・・やめとき。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 01:49:05 ID:8Jd4BCql0
>>487

実際に見て試乗した感想では不具合はなさそうでしたが
営業マンの露骨な売るための大袈裟トークに引きました。

車自体はいいのですが、フロアマットまで金を取る姿勢に
ネクステージは信用できないと感じました。

ただ車はいいので迷っています。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 01:52:05 ID:Ej6m+UFp0
>>487
8万キロかぁ・・すぐ10万キロ前でタイベル周り交換で金かかるよ。
ネクステージはスレが立ってるぐらい評判悪いよ。
もう少し低走行のほうがいいような・・

490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 02:11:09 ID:8Jd4BCql0
そうですね。もう少し考えてみたいと思います!
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 09:33:05 ID:KjRRQkec0
490ですが
今朝連絡して断ったら滅茶苦茶そっけない態度でした。
やっぱり断ってよかった。あんな人間、店は信用できないですね。

高い買い物ですから信頼できる人間、店舗で購入したいと思います。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 09:51:17 ID:ZNQMLnXI0
そりゃ買わない人間に愛想ふりまく必要は無いわな
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 10:16:23 ID:Yokq/uKu0
マフラー何つけてる?
低音で爆音ぢゃなく低速トルク落ちないのんってないですかね?
今はSTIゲノム上はソコソコ下は・・・
これってレガリスと一緒なんですかね?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:07:33 ID:M9FDm3GG0
>>485
レンズクリーナー使ったけど、全然ダメ。
保障でデッキごと交換できるみたいだから、もう交換するよ。

で、また3年で壊れるのかな?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:24:06 ID:MdZJegiH0
フォレスターのターボってエアインテークなくても大丈夫なの?
中古車見てたら安くていいのあったんだけど
聞いてみたらボンネットを板金しててエアインテークはないって言ってた。
画像をみるとノンターボのボンネットがついてるんだけど怪しいかな?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:03:51 ID:M1DA79Y00
そもそも、ボンネットまるまる交換してるようなのはやめたほうが良いね。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:08:52 ID:qlIVRWLu0
>>484
俺のも最近酷い
6枚入るから気に入ってるんだけどな・・・
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 19:03:25 ID:ZNQMLnXI0
>>495
インタークーラー前置きにしてるんじゃない?
GFインプに乗ってる知り合いも前置きにしてた
ボンネットはそのままだったけど
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 19:38:18 ID:LOgXFP0B0
音飛びはしないが、CDが再生しない。
ディスク出し入れ繰り返してると、そのうち読み込みできて再生始まる。
寒い日特に音楽聴けないですw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 19:38:52 ID:tFGBmzcFO
500
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 20:16:13 ID:o3p05qFR0
>>499
うちのも寒いと調子が悪い
暖まってくると普通に動く

低血圧の自分に似ているから、まあいいやと思ってる
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 21:38:19 ID:DrHbrH8c0
493だけど回答ありがとう。
理由は不明だけどボンネットを交換したみたい。
納車する時は普通の穴あきボンネットにしてくれるって。

2006年式XT 走行1.3万キロでコミコミ130万という条件だったし
店も悪い噂ないみたいだから仮契約しちゃったよ・・・。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:42:42 ID:M9FDm3GG0
>>497
私も気に入ってますよ。
音質も純正の割には悪くないと思うし(完全に主観です)
でも、日本品質としてはダメでしょうね。

>>499
>>501
去年の今頃そんな感じだった。
エラーが多かったけど、一回読み込めばそこそこ再生できた。
その後は、どんどん調子が悪くなった。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:49:02 ID:Ej6m+UFp0
SGフォレスターこの冬に売るかもしれん。
いい車だった残念
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:50:57 ID:Bp0PM/DO0
SF5D購入した
ゴツゴツと地面の凹凸がそのままくるんだけどこんなものなの?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 23:48:17 ID:ZNQMLnXI0
>>505
ヘタってるか換えてあるか
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 02:14:17 ID:WWOLU6ZMO
SG前期クロスポなんですがリアゲートのエンブレム剥がしたら穴あいてますか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 02:24:02 ID:omQ/5+Ok0
>>505
前の車がヨタのふにゃ足だったりすると
たとえXTでもゴツゴツしてる気がするぞ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 07:57:30 ID:llBVlFMBO
SF5Aの脚はよかったな。その後、市場の意見を聞いちまってゴツゴツ脚になってったんだよな。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 08:28:45 ID:j6SD9wO20
>>507
XTで参考になるかわからんけど、ガーニッシュのSUBARUの文字とXTのエンブレム
は両面テープだったよ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 08:37:56 ID:JNpkMD3/0
>>509
SF5AのT/tbだけど、ヘタったからカヤバのSSFSと湾岸のバネに換えちゃった。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 12:54:00 ID:h0isZZU2O
>>483
あ、それ俺の書き込みだw

実はその後も少々荒く走るとたまに再発…。
もうバッテリーのマイナスにスイッチ作ろうかなw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 12:58:24 ID:h0isZZU2O
>>502
絶対怪しいよ。
それにインテーク無しで走ったってだけで買う気無くなる。
相当温度的に負荷あったハズだよ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 12:59:17 ID:h0isZZU2O
>>507
空いてます。しかも2箇所
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 16:19:41 ID:v2dhmgfH0
その穴に水が入ったらどうなるの?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 16:28:14 ID:JNpkMD3/0
>>515
聞くまでもなかろう
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 18:03:52 ID:eeOa7FPD0
SFも穴開いてるのかな?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 18:18:15 ID:iYO4yOOZ0
>>512
じゃあ治ってないじゃん。
あまり、リセットしまくるのも・・・・よくない気がするぞ。
プログラムのversionは、マイチェンのたびに小変更はあるから、それを上書きしただけっぽくないか?
やはり「空ぶかし対策」のための専用プログラムは無いと思う。
有ったら、SHに対策打ってるから。
SHにも「空ぶかし現象」出るって報告あるし・・・・・
制御の幅を大きく取ってる4ATの弊害だよ。
多段化して制御を細かくすれば、こんな現象は無くなる。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 18:21:27 ID:h0isZZU2O
>>518
治ってないっすねw
でも確実によくなるんですけどね。
でも自分は普通に乗らないから他の人には効果あると思うよ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 19:50:37 ID:JNpkMD3/0
>>517
開いてるよ2つ
俺が中古で買った時はRESの文字しか残ってなくてw
オクで海外&SG仕様のSUBARU文字のエンブレム買って貼った
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 20:11:23 ID:eeOa7FPD0
>>520
サンクス!
SUBARUのエンブレム付いてたら、やたら煽られる気がするのは俺だけかな?w
軽四とかが、やたら勝負挑んで来るんだけどw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 20:37:10 ID:aYfQyRbL0
先生復活してたw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 00:24:27 ID:jMJaUan7O
ちょっと聞きたいんだが、藻前達、車庫入れの時って縁石(車止め)に当てて止める?

オレはアライメントにいい影響はないだろうと考えて、もう15年ぐらいドア開けて後ろ見てギリで寸止めしてたんだよ
ところが、今日引っ越し先で初めて行ったDのメカニックが凄い勢いでバックして、乗り上げるぐらいの勢いで車止めに当てて止めやがった(ひょっとしたらMTに乗りなれて無かったのかもしれんが)
大人げなかったけど、思わずキレてしまった

当人はスイマセンと言っていたがあの扱いじゃ、これ以降とても車を預ける気にならないわ


長い愚痴でスマン
やっぱり車に愛情を感じている扱い方をしてくれる店と付き合いたいな
次から別のDに行こう
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 00:44:52 ID:4UYpidpa0
>>523
半クラでゆっくり後退してスッと停まったところで、駐車中タイヤに無理な力がかからないように車止めから3〜5cmくらい離すように1速に戻して瞬間半クラして前に出す方法を取っている。
ガツンとぶつけるのは論外でアラインメントにもタイヤにもよくない。

ところで、その無礼な支店の名前、まさか「本」で始まる?
名指しはよくないが、こういう話を聞く度、何だかそんな気がする。
支店の中には明らかに技術が低い店もあり、そういう場合はD以外の町工場の方がいいこともある。
ちなみに、某店のようにやたら客に高圧的なのはメカニックに自信がない証拠。
直ぐによそに行きましょう。
技術のないメカに任せると車のみならず自分自身まで殺されますから(実話)。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 00:49:57 ID:qpTZw7BT0
一般的に言って、輪止めに軽く当てるだけでもアライメントは狂う。
適正値の公差の範囲でいいと言うのなら、それほど気に留める事も無いが、
厳密にきっちり合ってないと気持ち悪いって向きは、輪止めに当ててはいけない。
タイヤ交換後も当然4輪アライメントテスターできっちり取り直すべし。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 00:59:45 ID:4UYpidpa0
拘りすぎるとただ走るのさえ厭になってしまう気もするが…閾値はそれぞれの基準ということで。

ただ、はっきり言えるのはガツンとやったら確実にアウトってこと。
横方向に縁石にぶつける、或いは蹴っ飛ばすのはさらに問題だと聞いたことがある。

こんなことを書くと通報されるかも知れないが、仮に車輪を蹴った奴がいたとしたら次の瞬間には「ぶっ殺す」のもやむなしとか?
そのくらいシビアらしい。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 01:03:40 ID:8kA+Mf/y0
キャンバーはつけるだけつけて、メジャーでトー測る俺は論外ですね。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 01:08:00 ID:4UYpidpa0
そのくらいの方が、人を殺めるリスクが低くていいよw
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 01:32:16 ID:LYefuxyY0
あまり神経質になるなよ
乗らずに飾って置くしかなくなるぜ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 07:26:15 ID:suVNK8uvO
ね、そんなにアライメント狂うのが嫌なら運転しなければいい。
531523:2009/11/24(火) 08:35:31 ID:jMJaUan7O
皆レスTHX

支店の名前は「本」じゃないよ
初めの一文字で店名バレるからあえては記載しないけど、近畿地方の某店だよ(もうバレてるかw)

オレがいいたかったのは、アライメント云々もそうだけどそれ以前に客の車の扱い方として見ててあまりにもショックだったってこと
いくら営業が低姿勢でお店は綺麗でも、本質は車の取り扱いでしょ
それが出来てないと感じさせるお店には預けたくないって事がいいたかったのだ

アライメント云々はなんか荒れる予感がするのでコテはこの辺で止めときます
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 10:00:32 ID:yfQ1M9WTO
マジレスね。アライメトなんて言うほうど狂わなかったよ。前から縁石乗り上げて駐車してるし、段差もガツンガツンいっちゃってるw
14万走行で、タイヤが毎回均等に減ってるし、高速でもぬわ〜キロでも、激しいシミーはでてない。
フォレのストラット良く出来てると思うがな。 いい加減アブソーバ変えたいおorz 急加速すると、荷物が激しく動くw
但し、クロスポとか、車高を弄ってある車は分からんぞ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 12:34:38 ID:qnsYsOZ80
花見、バーベキュー、キャンプ、海水浴、スキー場etc.
SUVは春夏秋冬フルに使いたおしてナンボでしょ
大事しつつ乗るべな!
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 14:20:26 ID:j8gXdMGi0
雪の積もらない地域に住んでるけど
フォレスター買ってから雪道に挑戦しだして
チェーン→スタッドレスって買い出したな。
冬は毎週みたいに雪が積もってる山に行ってる。
雪がこびり付いて氷柱の鼻水垂れたフォレスターはかっこいい!
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 15:02:35 ID:j8gXdMGi0
そういえば一つ質問が。
SGで内側からドアロックした時に
カチッ、、パーンって音がするんだけど
このカチッの音の後のパーンって音、みんなの車はするのかな?
どっか遠くでパーンとなってるような音なんだが。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 15:06:14 ID:vPnnZY4+0
wwwならねえぞそんな音
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 15:53:33 ID:8kA+Mf/y0
うちのSFだけどその音するよ。
ガチャっとロック/アンロックの音がしたあと、小さく全部のドアの中でパーンというかそんな感じの音するw
内側からじゃなくてもリモコンキーで外からやっても、耳澄ませてれば聞こえる。

そして最近リモコンキーが反応したりしなかったり・・・
動くときは遠くからでも作動するから電池じゃないと思うんだけどなー。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 16:13:52 ID:YbDaWtRe0
>>537
俺は同じ様な症状で電池換えたら解消したぞ。
テレビのリモコンだって電池切れかけてくると、効く時と効かない時が出てくるから同じでしょ。
リモコンキーの電池を換えて年数経ってないなら別だろうけどね。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 18:09:50 ID:yfQ1M9WTO
>>535
音は小さいけど、正常だから。安心しろ。
それより、カーゴパネルのゴム ヨレヨレなんだがw 問題ないけどw
実用性重視でゴム制にしときゃ〜良かった。 ボードがアタック!!した時は、ブルーになったお
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 18:54:56 ID:8kA+Mf/y0
>>538
あらホント?
遠くからでも動作することもあるし違うと思ってた。
このクルマうちに来てから1年経ってないから、前オーナーがいつ何したかわかんないですよね。
明日やってみますね。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 19:47:48 ID:pXpoVHCt0
今日会社の社長のベンツに同乗してたんだけど車止めにドンって止めてた。
金ある奴は車を粗末にする
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 19:55:56 ID:cOImOWie0
>>535
パーン ってと、爆竹みたいな音を想像しやすいけど、

がちゃっ・・・・・・パサアアァァン みたいな音だよな?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 20:40:54 ID:yfQ1M9WTO
その音w
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 22:58:34 ID:jooUizRW0
SFのB型(S20)だけど、バーン音するよ。

>>542
>パサアアァァン 
うまい表現だね。
何かを巻き取ってるような感じの音だよね。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 23:59:47 ID:cOImOWie0
俺の感覚では、なにか質量の軽い樹脂パーツが細かく振動してる音だな。
おそらく数十Hz。

施錠操作で動作したソレノイド(1秒間くらいの定期間動作)が戻るときに、
何かのヒステリシスを軽減するためにディザを生成してソレノイド震わせてる

みたいな感じだと思う。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 09:41:09 ID:YCw46bDNO
>>523
マフラー縁石にガンしなけりゃいいよw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 10:46:26 ID:EmLFjFHn0
もとちー今度はSTIだと
ぁやすぃw
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 13:44:35 ID:cqpV9CTeO
SG前期と後期ってどこが変わったんだろうか?
SG5E海苔なんだけど、見た目ぐらいしか違いがわからない…
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 13:48:47 ID:lOAEPApzO
SG前期クロスポなんですがダッシュボードの2DINの所にナビを付けてます。


純正オーディオの所にナビを移した場合ダッシュボードの所にフタみたいなのは出来ますか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 13:56:16 ID:EmLFjFHn0
>>549
純正の小物入れがあったと思う
たぶんこれ↓
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h136313625
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 14:18:51 ID:lOAEPApzO
>>550

どうもですm(__)m
ディーラーで値段聞いてみます。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 17:10:03 ID:zmaDqAHq0
>>551
俺んちにあまってるから、取りに来い。
553551:2009/11/25(水) 21:13:18 ID:Ks8JDDXV0
>>552
今から行きます
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 21:24:10 ID:I0HzhZ+H0
>>545
あっそ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 00:20:48 ID:jeGAB1g80
ギャグか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 21:45:52 ID:Bv0S9jej0
上の方でグランドエフェクターをポチった方
もう取り付けましたか?

自分も興味有るパーツだったので、取り付けて
みました。安定感増して良い感じです。
急にエアロ系のパーツに興味出てきました。

けど釣りで林道走るし、積雪地帯に住んでるから
フロントリップとか付けてもすぐにボロボロになって
しまいそうで、手が出せませんw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 12:39:25 ID:EfM+Hv3dO
>>556
あ、オレだ
残念ながら忙しくてトランクの肥やしになってます
ジャッキ持ってるんだけど、ボロいので万が一考えると車体下に潜る作業には使いたくないとか思いつつ時間が…

時速何キロぐらいから効果感じられます?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 15:06:04 ID:KcdoQrIhO
SG前期クロスポ乗りです。

ダウンサスを入れたいのですが、オススメあります??
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 19:35:32 ID:acNzsRou0
SG5 ATのりでタービン交換しようと思うんだけど
インジェクターと燃料ポンプがノーマルでも容量が足りるタービンでオススメある?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 21:18:12 ID:7yN0Jtxu0
>>557
ジャッキスタンドかけないと下にもぐるの
怖いよね。

で自分鈍感なので、謳い文句の50kmでは
効果分かりませんでしたが、70km以上に
なるとしっかり効果感じられましたよ。
高速道路100km巡航とか良い感じです。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 21:36:03 ID:IFeu2UTi0
SG後期乗りですけどライトをBMみたいにしたいです。
できますかね?リング
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 22:06:01 ID:UagRLqwi0
SG後期純正ドアミラーと純正OPの大型ドアミラー
鏡面のサイズはどちらが大きいのでしょうか?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 01:17:08 ID:bYTK9dH+O
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 01:20:57 ID:S8GCvwg40
>>561
> SG後期乗りですけどライトをBMみたいにしたいです。
> できますかね?リング

そんなもん自作改造で何とでもなるだろ
できますかね?じゃねえ!
やりたいことがあったらやるんだよ!

失敗したらどうしようとか考えるな
失敗しないような方法は自分で考える
失敗したときどうするかも自分で考える

要するにおまえがある女とすごくセックスしたいのにやらせてくれないと仮定しよう
それでもレイプすればセックスは出来るんだよ
当然のことながら刑法177条によってレイプした責任は問われる

でも何故か刑法177条はレイプを禁止していないんだ
レイプしたら刑罰が与えられると書いてあるだけでレイプしてはならないとは書いていない

それと同じことだ
わかるな?
失敗してライトユニットを買い直す羽目になったり車検に通らなくなったりすることもあるがそれを覚悟の上でやりたきゃやれってことだ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 01:23:54 ID:bYTK9dH+O
スミマセン間違えました
明日、車検から帰ってきます
ECUリプロしてもらいました
楽しみっす
SG5CXT
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 01:24:57 ID:S8GCvwg40
>>558
> SG前期クロスポ乗りです。
>
> ダウンサスを入れたいのですが、オススメあります??

GF/GG/BF/BG用のサスキットが使えマース!
但しどれでも使えるかどうかはわかりまセーン。

セダン用は前輪荷重:後輪荷重の比がワゴンとは違うのでお勧めしまセーン!
ケツ下がりマース。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 03:00:52 ID:ASufocsj0
STi II に装着されているBBSホイールだけど、キャップ裏の鉄リングは付いているのですか?
それとも付いていないタイプを購入すればいいのでしょうか?

近いうちにタイヤ交換を考えているので、センターキャップをディーラーに持ち込み交換をしたくって・・・
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 16:26:46 ID:4i8KWxe2O
今日、Dらーで勧められたんで、すりーぼんど とかいうので吸気系洗浄しましたー。

走行は年間10Mmくらいなんですが、あれの効果って体感した人いる?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 20:10:31 ID:P8DXZCK60
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 21:56:08 ID:l/h6Wx6P0
>>564
> 要するにおまえがある女とすごくセックスしたいのにやらせてくれないと仮定しよう
> それでもレイプすればセックスは出来るんだよ
> 当然のことながら刑法177条によってレイプした責任は問われる
>
> でも何故か刑法177条はレイプを禁止していないんだ
> レイプしたら刑罰が与えられると書いてあるだけでレイプしてはならないとは書いていない
>
> それと同じことだ

たとえが悪すぎるわ!
「それと同じことだ」という総括にこらえきれずに爆笑した。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 21:57:01 ID:l/h6Wx6P0
>>569

www

ところで、このシトどなた?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 22:27:45 ID:y6KcHUWPO
>>571
わくわくさんみたいな人
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 22:29:54 ID:CcTgwVM10
>>571
ジェネレーションギャップ…
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 10:15:51 ID:OQQeovXCO
>>541
ベンツとフォレのストラットもアーム強度も別格。
それを意識はしてないと思うけどね。
6年で減価償却できるんだから大切にする理由はないよね。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 14:53:28 ID:EnqlXkqTO
>>560
そうそう、ブレーキとかなら車体下にタイヤ入れればいいけど、潜るのはね…

今日、行きつけの整備屋に取り付けてもらうよ
電話したら1000〜2000円ぐらいでするって言ってもらったんで夕方に行ってきます
効果の程はまた後ほど
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 15:13:06 ID:NhAZ8x2T0
そんなに高くないんだからウマくらい買えよ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 15:55:49 ID:DEEgOups0
>>575
560です。もう付けてもらった?
きっと効果体感できると思うよ。

で自分は空力パーツに目覚めて
汎用リフレクター買ってきた。
今度の休みにでもリヤウィングに
貼り付けてみるw

578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 18:14:01 ID:W2WA6xO40
SG前期にレカロのLX系つけてる人いるかな
レカロ純正アームレストはコンソールの高さに干渉せず付けられそうですか?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 18:53:25 ID:gnhgokVO0
ウマ買って( ゚Д゚)ウマー
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 20:14:42 ID:2kZ76M7ZO
フォレって、オイル減りやすいっすか? オイル下がりと上がりどっちが多いですか?
弟の現行エスティマが4万キロで、オイル消費が激しいです。
SGはどうですか? ターボならある程度はしかたないと思いますが。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 20:38:45 ID:UKHEJuJ/0
6万kmGS5Dだが、まったく問題ないぞ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 21:16:47 ID:2kZ76M7ZO
オイル交換のサイクルはどうですか? 5000 3000
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 21:25:21 ID:NhAZ8x2T0
俺は5,000km
あまりハードな走りしないから
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 21:30:08 ID:cw4BrSME0
>>580
当たりを引くか、ハズレを引くかで大きく違う。

俺はSG5で、新車で購入後半年位から『オイル上がり』が発生。
Dで無料オイル交換&点検を何度もやった挙句、エンジン載せ替え。
(クレーム処理してくれましたが)

で、2基目のエンジンは、約12万kmノントラブルだった。

これから購入=中古なので、そこそこ距離を走っている車ならば、
500〜1000kmくらいで判断できるのではないでしょうか。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 22:02:38 ID:UKHEJuJ/0
俺は5000kmくらいごとに換えてるわ。
HD保証を3年つけて買ったんだけど、つけなくても良かったかな・・・ ってくらい調子いい。
当たりだな。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 22:04:00 ID:2kZ76M7ZO
>>584
消費量はどんくらいでした?

てか、次もSG購入ですか? 中古なら今のうちですよね。二度と出ない独特な車だしw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 22:28:44 ID:EnqlXkqTO
>>577
着けてもらったよ
帰り道では80キロぐらいしか出してないけど前より安定感出てる気がする
ステアリングのダイレクト感が増した感じやね

その整備士がグランドエフェクターしらなくてエラい感心してた
サニトラ海苔なんだが、自作で作る気満々みたいw

ウマ買おうかな…
実家に置いたままだけどもうサビサビだろうし
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 23:22:17 ID:cw4BrSME0
>>586
減り具合は、オイル交換後約1000kmでゲージにつかないくらい
(約1L)になった。
走っていても特に白煙は無かったし、臭くもないし。
で、下回り(アンダーカバー内)も漏れが確認できない、という
変な現象が発生、といった感じ。

で、中古うんぬんは、えすてまの話からそういう話になったので
『中古で購入しようと思っている!?』と思ったまで。
特に他意は無いので流してオクレ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 23:23:34 ID:cw4BrSME0
>>586
追記。約2週間で1000km走行しております。
590580:2009/11/30(月) 02:17:42 ID:GHCvsXPmO
レス感謝です! メーカー問わず当たりハズレあるんですね。
1000キロで1リッター消費は ゴルフ並っすねw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 17:17:13 ID:Grub0Dw50
>>590
レガなんかも、食う固体が多いいらしいよ。回し過ぎだったり(
ゲージも見ずれーしな〜。。。 LとFの間は一般的に1gと言われてるけど、フォレは500強位かな?
自分でオイル交換してるから間違いないとおもうが、EJはマジオイル落ちないね
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 17:59:35 ID:OFiXmAM00
俺のSGターボ(MT)は5000キロで交換してるが
3000キロほどではほとんど減ってないが
5000キロ交換前にゲージチェックしたらLになってたことがあったんで
気がついたらゲージチェックするように心がけてる。

そういえば今の車ってオイルゲージ拭く為の雑巾とか
ボンネットの中に置いてたらマズいのかね?
昔俺のオヤジは普通に入れてたような気がするのだが。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 18:28:03 ID:fu529t8NO
SF(S/tb)乗りだけどオイルを4リットル缶で買うと微妙に足りない
追加で1リットル缶を買うと半分位無駄になる
残った半分を次回の交換の為に取っておいても劣化しそうだし…
不具合があったら継ぎ足せばいいやとか思いつつなんだかんだでいつも4リットルでゲージのLをギリギリ超える位のまま乗ってるんだがおまえらはどうしてんの?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 19:02:13 ID:KzXGvZov0
自分はディーラーだけど
別に使ってないオイルならそんなに劣化しないんじゃないの
何年もってならアレだけど
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 19:57:09 ID:fu529t8NO
>>594
そうか
フタ開けて時間の経ったエンジンオイルはあんまり良くないってどっかで聞いた気がしたけどガセか
1リットル缶買ってこよ
ありがとう
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 20:11:34 ID:+WrMUW+e0
>>592
俺は洗車するたび(月イチくらい)に確認するぜ。
冷却水・ブレーキF・クラッチF・パワステF・バッテリー液・エンジンオイル!

小さい頃履いてた白い靴下を雑巾代わりにしてるけど、荷室の下にポイって入れてあるよー。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 21:45:17 ID:bNYMXiQxO
SF5 NA
タイミングベルトの交換(10万キロ)が近付いてきたので、一般的な値段を調査してます。
ベルト類、テンショナーなどを一式交換した場合、
10万円のざっくり見積もりを聞きました。
水平対向はこのぐらいかかるものなのでしょうか?
(ホンダのタイミングベルト交換は4万円であったので)
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 22:37:20 ID:jqfOm9yj0
>>597
水平対向EGは整備性悪いから高くつくのは仕方ない
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 00:13:34 ID:suZ+dAhw0
>>587
取り付けおめ。100km巡航時、フロア下から
シャーって感じの風きり音してたから、空気の
流れは確実に変わってると思います。

ググると自作してる人結構いますよねエフェクター
ホームセンターで材料そろえたら半額以下で
できますねきっとw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 01:31:41 ID:DBpnW0jG0
>>597
俺もSF5NA
去年9年目の車検で約10万キロ走行でした。
その時にタイミングベルト、ウォータポンプを交換しました。

お値段30万円(車検代総額)、他にはバッテリーやプラグ交換程度です。
古くからの付き合いでネッツトヨタでお願いしました。

エンジン下ろさなけりゃならないので、日帰り車検は無理で値段も高額になるようです。
まー素直にスバルディーラーにお願いした方が良かったかなと思います。

10万円程度で済むなら安いのでは?って言うかその店紹介してくれw

ちなみに以前乗ってたターセル(16万キロ走行)の、タイミングベルトは3、4万円だった記憶があります。


601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 01:32:38 ID:cqI2YoY5O
>597
ウォポン、オイルポンプシールも入った値段?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 01:58:24 ID:4WDZyTO10
SF5ターボB型、4年ほど前に10万キロで交換した時は税抜きで
・タイミングベルト:13750円
・テンショナー:9350円
・工賃:26000円
これは最小限度なのでウォーターポンプや他の部品も交換となると当然高くなる。
ベルトの価格はNA・ターボ、A型とそれ以外で価格が違う。

来年の車検時には2回目の交換
今度はウォーターポンプも交換だな。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 02:19:50 ID:wrPcB5i7O
フォレスター、ターボ共に初心者なんだが、ターボはどういう風に出てるんだ?
アクセルと比例して出てる訳じゃないよね
ローセカンドの踏み始めにも強めに出てる気もするしさ

それとターボはアクセル踏んだら弱くても常に出てるものなのかな?

無知ですまないね
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 02:34:28 ID:Gh/Jlc1f0
ターボが効けば加速します
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 09:13:35 ID:3KFFcuwRO
ターボが出てる=ブースト掛かってる、と解釈していいのか?

オレのはSG5だが、ドライブバイワイヤー(電子スロットル)だからアクセル開度とブーストの関係はそんなに単純ではない
感覚で言うと下のギアは結構ドッカンターボかな
4、5速だと下からでもブーストは掛かりやすい感じだな

スマン上手く説明出来んので後頼む
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 09:38:46 ID:u0tyrbax0
>592
>そういえば今の車ってオイルゲージ拭く為の雑巾とか
>ボンネットの中に置いてたらマズいのかね?
発火の原因になるからボンネットの中はマズいよ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 12:29:55 ID:fDO75PDd0
( ゚Д゚)マズイ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 12:42:58 ID:kJEDDVmL0
>>592
粘度低下によるもんかな?  
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 12:57:53 ID:FXyMW5/Q0
SG5Eクロスポですが、後部座席背もたれの取り外し方が分かる方おられます?
後部座席の稼動軸が後部座席横のインパネの内側からネジ止めされてて
どうやって外していけばいいのかお手上げです。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 14:27:00 ID:FXyMW5/Q0
>>609です
インバネに大きな穴が空いててそれに背もたれの軸が刺さってるだけでした!
ネジを2本外して後はいじいじすればズボっと抜けます!

スレ汚しすいませんでした。
後部座席が無くなっただけでよく曲がるようになった。
軽い車の楽しさが分かった気がする。週末の走行会が楽しみだ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 15:31:45 ID:abJcqaMC0
乗車定員の変更でキップ切られないようにね
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 15:40:23 ID:oYc/BN8h0
田舎への帰省でSG5XT(14年式,2.3万キロ)で約2700km走ってきました(ほぼ釣り目的)。
内訳は片道約980km(高速約910km,海岸沿いの山がちの国道70km)現地で約740km。
高速道路のみでは約11km/L弱で、
トータル燃費は9.8〜9.9km/Lでしたが、この数字はどうでしょうかね?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 15:42:36 ID:oYc/BN8h0

海沿いの山がちではちと変ですね。
アップダウンの多い海沿いの道ということです。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 16:46:18 ID:Al5D9Kdy0
SG5EターボMT購入して1ヶ月
まだ完全ノーマルなんだけど、とりあえずの不満点が高速走行時ブレーキの初期制動が悪い
前方が渋滞してたりすると、踏み始めに「おいおい、大丈夫か!?」ってのがたまにある

んで、オススメのブレーキパッドあるかな?初期制動とコントロール性どっちもノーマル+αは欲しい。ダストは特に気にしない
エンドレスのNS97とか考えてるんだけどどうだろう?どなたかインプレ宜しく
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 18:14:39 ID:k8z5UWXt0
SF、SGのブレーキは奥で効くタイプ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 19:23:48 ID:PDzgGXiE0
>>614
スバルのブレーキはそんな感じ。俺は、ホースとパッド換えたら、かなーりマシになったよ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 19:25:29 ID:ObsbzdCS0
お、奥が良いの・・・もっと・・
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 19:31:37 ID:yai1WIhU0
>>614
SEI(住友電工)のSS(ストリートスペック)、CS(サーキットスペック)なんてどうだろう?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 21:03:32 ID:abJcqaMC0
>>614
他社に比べて効き始めが深いからね
俺はパジェロからの乗換えだったから違和感なかったけど
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 21:09:58 ID:cqI2YoY5O
地方都市の街乗りでエコランなしで、8・5リッター位が普通でないの?ATの話ね!
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 21:21:02 ID:jd4WeHpMO
バッテリー外しのECUリセットでブースト0.5病が直ったが再発症。
一ヶ月もたなかった。
根本原因てなんなんでしょうね?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 21:48:01 ID:ucpPppyT0
>>600

>エンジン下ろさなけりゃならないので

タイベル×でエンジン降ろすってこと?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 21:49:11 ID:abJcqaMC0
>>621
ハンドル下のコネクタ繋いでチェックすれば?
ttp://homepage1.nifty.com/BG5A59D/tips/err_check.html
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 22:24:33 ID:jd4WeHpMO
>>623
ありがとうございます。
ディーラー持ってってみますね。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 23:43:22 ID:wrPcB5i7O
>>605
なんとなくだがわかったよ
ありがとう
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 00:15:53 ID:PV/Q/2OG0
3万越えたあたりからバッテリーが弱ってきたぞ。
おすすめバッテリーは何かありますか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 02:19:02 ID:vxjt4UBB0
>621
エアフロの半田不良ってのがあるようだな
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 20:56:33 ID:XCos+TG+0
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 21:22:07 ID:wFKpPzS50
>>626

パナのカオス。
俺も愛用してるがマジおすすめ。だか値段は高め。通販で1.5マン位
630626:2009/12/03(木) 01:12:16 ID:hdhQ0sOV0
>>628
>>629
おおう、他スレなら「くだらねぇこと質問するんじゃねぇと」
言われかねないのにご丁寧にありがとうございますだ。
大いに参考にします。
GSユアサかCAOSで決めたいと思います。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 08:23:30 ID:PYWGBfHbO
パナのバッテリー高性能なんだろなって思うんだけど価格差を見て止めてしまう。

今信頼出来る電機メーカーは日立とパナ位だからな。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 09:12:27 ID:UI7owwMtO
確かにこのスレは優しい奴多いな
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 09:43:31 ID:pqHvdNHP0
うん優しいよ
自分で愛車のガラス割るような人はいないよ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 12:00:23 ID:nCrQI1HuO
H9のT/tbなんだけど、走行98000、塗装もくたびれてきたし今度こそ次の車検で買い替えって思ってるんだけど…

今の新車にはこれに代わる車が無い…

SGの中古って考えたんだが会社の嫌いな奴が乗ってるから却下
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 12:25:11 ID:UI7owwMtO
>>633
何それ?なんかのネタ?
>>634
嫌いな奴が何だ、フォレスター愛があるならSG最終型で決まりだぜ
初回車検前の程度いいタマが残ってるのは今だけだぞ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 16:36:07 ID:pqHvdNHP0
>>634
こちとら買ったときには84,000kmのT/tbだw
買った値段とは別に専門店で50万以上かけて危なそうな所を整備したからあと10万は乗るぜ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 16:37:27 ID:pqHvdNHP0
>>635
俺にもレスしてたか
もとちー知らんの?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 18:17:09 ID:UI7owwMtO
>>637
最近SG5買ったばっかりなんだよ
このスレで何度か名前は見たことあるけど、何者?有名人なの?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 18:51:11 ID:ghttpzJY0
みんから参照
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 20:37:08 ID:pqHvdNHP0
>>638
ある意味「渦中の人」と言っておく
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 21:52:01 ID:V4sMzRnC0
>>639
モトチィ☆Ver2って人だろ?
見た感じ運転が好きって感じじゃなくて弄るのが好きって感じなんやね。
車も何でもかんでも付け過ぎてドレスアップカーみたいで
町中でよく見る「俺車弄ってますよ」ってミニバンみたいな車のセンスやし
つるんでる人もバリバリのドレスアップカーみたいなの多いし(なんかstiなのに勿体ないな)
しかしみんカラって所見たらフォレスターもシャコタン&大口径ホイール&薄いタイヤって定番みたいな感じだな
なんかヤン車とかジェントルとか香ばしくて俺には無理w
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 00:53:44 ID:YQWTL1eA0
雪山いくとかいって、フォグ黄色くしてキャリア付けただけの大人しい俺が通ります。ご注意ください。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 03:10:25 ID:xrMBRAM00
10年式SF5にのって3日目ですが、アクセルに連動してカタカタ音がして気になってます。

アイドリング時は大丈夫なのですが、少しでもアクセルを踏むと、軽い感じの音でカタカタといううかタッタッタて感じの音がします。
音はアクセルペダルの近くのようで、ペダルに振動も伝わってきてストレスを感じます。

オイル交換ついでに、スタンドで見てもらったのですが、わかってもらえませんでした。
まぁ、小さな音なので、ボンネット開けるとわからないのですが、もしなんとなく原因がわかる方
いましたら、教えてください。よろしくお願いします。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 10:02:56 ID:zYfEvqrM0
>>643
ターボ車にレギュラーガソリン入れてないか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 10:57:56 ID:P+viA9QF0
>>643
走ったら音が出るなら、駆動系じゃないかな?走行距離にもよるけど、10年ならボチボチあちこちガタが来るから
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 11:42:35 ID:wcRbnNCY0
SG5なんですけど、純正オーディオとカーナビを両方取り付けることは可能ですか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 12:15:12 ID:6AHLkiYM0
>>646
上のダッシュボードの小物入れに別売りの2DINケース付けられるんじゃないの?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 12:38:46 ID:YQWTL1eA0
>>643
スタンドなんか行かないで、Dで見てもらえよ。
ちゃんと付き合いがあれば、そのくらいタダで見てくれるよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 15:12:55 ID:xrMBRAM00
643す
とりあえずD行って見ます。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 18:50:13 ID:YQWTL1eA0
>>649
今日、俺はDでブレーキの鳴り(シュルシュル言う)を見てもらった。
ローター研磨で直ったよ。代車も借りれて0円。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 20:17:57 ID:In02qk4D0
ビル足とSTI足ってどっちがいいの?
いい の基準によると思うけども、XTのフワフワ感を減らしたい。SG5D。
STI足とSTIバネとかを考えてるのだけども。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 20:54:45 ID:6AHLkiYM0
純正は船みたいだもんな
俺はSFだけどカヤバのショックに湾岸のバネ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 21:49:27 ID:UJsssUFC0
俺SFにBGビル足。
乗り心地そのまんまレガシィになった。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 23:40:16 ID:6p+QxR6pO
SG5Eで中古タワーバー探してるんだけど、流用できるのってインプ、レガのどの型になるのかな?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 23:43:22 ID:X10XHwr50
>>654
フロントはインプGDB
リアはレガシィBG
のSTIを俺は使ってるザマス。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 11:44:26 ID:MYShlOCs0
   / ィ彡 / /::: ̄`ヽv_=二ヽ
  / /  ノ/:::::       ゙i| |
  l /   ,'イ::::::::::       | !
  {     j,,、--.、,,_     ゙il
  i  f⌒iソ::::::~、'''='ヽ`' ヒニ`'}}
  ,'  {{ ((:::::::::   '´   |`'~ '/{
 /f =R、ユ゙i、     _ _l  ,'f´    ________
 { l |   |ハ      _   /リ  /ビルシュタイン
 ゝリ  从::::ヽ    ̄二`' / f < あれはいいものだ
  {シンfル、_:::: \     / 乂  \
 レ'从リ:::ll  `'ー-、_'-、__/_从     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 15:27:32 ID:yeSG9N+DO
>>655
ありがとう、探してみるよ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 17:30:27 ID:NqdwcYiXO
>652
船みたいだけど、ツアラーVより余裕で曲がるんだよ…
オマエらみたいに 足を弄りたくなる気持ちわかるわぁ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 19:11:37 ID:bNBGO6js0
>>658
>>652だけど車はT/tb
距離走ってて本来の足がかなりへたってたんでね
Dで見積もり出してもらったらえらく高いんよ
んで知識のあるショップで社外品という選択になった
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 19:19:16 ID:qO0jLblk0
結局、STI足を使ってる人はいないのだなw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 19:41:34 ID:bNBGO6js0
>>660
候補には入れたんだけどね
結局カヤバのスーパースペシャルフォーストリートにした
今はもう在庫が無くて今度変えるとしたらニューSRしか無いけど
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 02:01:37 ID:1z1DbvpiO
誰かSG9C型の純正サス欲しい人いませんか?
走行1万キロ程度です。
4万円ぐらいで。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 12:28:49 ID:nTsbXvDY0
形状は合うのかな?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 18:24:42 ID:Rvk7uKW4O
SFSGは、全天候型戦闘機。 マガXの受け売りだがw
足回りは、ロールは大きいがSFのが良いらしいよ。 SG乗りからしたら、どんだけロールするんだって話だわw
リバウンドスプリングてセッティングが、評論家達に不評。つーか、ロール=曲がらないは、×なのは違うのは判った(目から鱗)。 XT最高!!
近々、クロバンパーにする予定
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 18:31:01 ID:T9f8chOz0
>>664
> XT最高!!
> 近々、クロバンパーにする予定

勿体ないことを…
後期型SG9乗りの俺はむしろXTバンパーとフォグランプ一式が欲しい。

いやひょっとして「クロスポバンパー」じゃなくて、ウレタン生成の「黒バンパー」ってこと?
それもお洒落だな…
多分前期型だが、X(≠X20)には設定されていたかも?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 18:32:43 ID:T9f8chOz0
>>662
> 誰かSG9C型の純正サス欲しい人いませんか?
> 走行1万キロ程度です。
> 4万円ぐらいで。

走行1万ってひょっとして車両そのものの走行距離?
SG9F最終型で60000万キロって走りすぎカナ?カナ?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 18:37:32 ID:i/zC+f5IO
>>666
六億キロはちょっと・・
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 18:56:53 ID:O1T2zJqOO
おれもKYBだわ。
まぁ純正なんだけどさ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 19:09:43 ID:n3bEZxyDO
>>666

買ってから毎日何キロ走ったらそれだけ行くんだろう。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 19:34:02 ID:POijZem80
みんな大人になれよ。
最終型で6万はちょっと多めかと思う。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 21:23:05 ID:WHbTi9C10
俺もF型細菌3万逝ったとこ〜
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 21:32:11 ID:2sWtfgqI0
奥で事故車のSG9のSTIバネ付きサス勝った奴ご愁傷様。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 21:52:13 ID:NJ2nWhxm0
SG5E型買ったお!
最低地上高と乗りごごちを維持しながらロールを抑えるとか無理かな?
無知なもんでおススメのパーツあったら教えてもらえませんか?
足回りとかタワーバーとか!
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:32:49 ID:dUMy5pjW0
スタビライザーとかいうやつを太くするのはどうなんだろう
安いし
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:40:04 ID:mDNVBb5c0
エアロつきでも大丈夫なマッドフラップってないかな
ヤフオクで売ってるやつ付けたことある人いる?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:49:28 ID:2sWtfgqI0
>>675
3ミリの付ければ3年は持つ。
実際STIの付けてるがタイヤ止めに当てまくっても全然へっちゃら。
俺も付け始めはエアロ付けてたが見た目がダサく我慢出来ずにエアロはずしたけどな。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:56:57 ID:iRuCAtKO0
>>675
エアロスプラッシュを付けたままマッドフラップ付けてる人は
どこかで見たけど(『みんから』ではなかったような気が…)。

ごついエアロ+マッドフラップでも、取付け穴さえあわせれば
物理的には装着可能。

だけど、見た目のバランスは???ですな。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:15:18 ID:2sWtfgqI0
>>675
まさかこれじゃねーよな?
ワロタ
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w45963934#enlargeimg

補習用って言う奴は厚さと形とステーもSTIと同じ物だな。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:15:35 ID:msRue04r0
643です。
D行ってきました。原因はデューティーソレノイドバルブの作動音と判明しました。

ですが、問題はなく音はしょうがないそうです。

今はボディーに固定せず、ゴムでぐるぐる巻にして多少音を抑えていますが大丈夫でしょうか?

また、何か改善方法ありましたらよろしくお願いします
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:25:47 ID:mDNVBb5c0
>>678
まさかのこれ
マッドフラップ!ってのじゃなくこんな感じのがほしい
泥はねが気になるんだよね
やっぱ自作かな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:37:33 ID:2sWtfgqI0
>>680
自作するんだったら厚紙でタイヤより2センチほどはみ出すように型とって
それを1回ネジで止めてバランス見た方がいいよ。
2300円も出せば3〜4台分くらい作れそうだな。頑張れ!
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 10:58:50 ID:+vLsoOgt0
自作するにあたって、どれぐらいのサイズのシート買ってくれば1台分作れます?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 13:09:30 ID:onbBGQGd0
>>682
まずシートを買う前に厚紙で型を取れば
だいたいどのくらいのサイズが必要か解るのではないか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 19:20:44 ID:E7u6w5lL0
検索すれば自作した人ヒットするだれ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:01:55 ID:4KJYppC6O
純正のスペアキーがキーレスリモコンのついていないものなのですが、リモコンキーはいくらくらいで作れますか?
必ずしも必要ではないけど、有れば便利だと思いまして…
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 01:48:47 ID:UsDA8ffG0
万単位だったと思う。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 02:06:26 ID:mYBl+FVR0
>>685
中古のリモコンキー買ってディーラー行った方が安くていいんじゃね?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 02:17:26 ID:mYBl+FVR0
>>684
検索しましたがモトチィの友達でした。いや、冗談じゃ無しに。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 08:56:58 ID:0yi6dPST0
>>685
1万5〜6千円だったと記憶している
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 09:18:13 ID:0fGxdlYkO
スバルも公式にダカールラリーに参戦しないかな。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 11:12:07 ID:PDj3lyiC0
以前乗っていたSG5でリモコンキーを無くして作りましたが、
2万近く取られたような記憶ですね。(キーナンバープレートは保有してました)

話は変わって、
今乗っているSG5(SG5→SG5野郎ですw)に付いているキーナンバープレートと
古い車のキーナンバープレートをうっかりゴッちゃにしてどちらかわからなくなったんですが、
ディーラーによるとSG5Aぐらいの時代だとリモコンキー内部にキーナンバーが
印刷されているとかいないとか...
その辺の事情に詳しい方いませんか?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 12:26:52 ID:0yi6dPST0
>>691
俺のはなかった SG5A
電池交換やら冠水やらバイクに踏まれたやらで何回も分解してる

消えてるだけ?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 13:21:17 ID:8VFWXBrkO
中古で買ったSG5に純正イモビと、近づくだけでドアが開くやつ(名前忘れたがゴツいカードキーがついてる)が装着されていた
カードキー持って接近するか、カードキーのボタンでドアロック解除しないとイモビのアラーム(てかホーンw)が鳴り響くんだが、こないだ嫁が間違えてエンジンキーのボタンでドア開けてアラーム鳴ってビックリした

んで、長い前置きなんだけど、カードキーの電池切れたらどうなるんだろうか?毎回ドア開ける度にホーンが鳴り響くのかな?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 13:55:25 ID:ZfVl4+mYO
SF5DS/tbが今月車検なんだけど、
見積りで法定費用除いて、17万だとさ。
とにかくやべえ、総額25万近かくなる。

7年目の時が14万だったからツケが来たぜ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 19:02:46 ID:0fGxdlYkO
>>694
ディーラーに依頼するのやめたら?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 19:33:59 ID:f/ngJYuJO
SFだったら少し足せば別な中古が買えそうな金額だな
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 19:36:19 ID:UpFSp4so0
25万くらい普通じゃん。
不満があるならSHに買い換えたら?エコカー減税もあるぞ?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 19:46:00 ID:PDj3lyiC0
>>692
見え難いところに書いてあるような事も言ってましたが、
こちらはまだ確認はしてないです。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 19:47:35 ID:XkbUxcjd0
Dに依頼するのやめたら、そのうちまたつけがくるだろうな。
最悪なつけだと、路上で故障か?

17万の理由による。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 20:30:48 ID:TB+53QiN0
どうしてそうDを盲信できるのか
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 20:44:14 ID:XkbUxcjd0
盲信じゃないよ。
なにか理由があるんじゃないのって言ってるだけ。
どうしてそうDを最初から疑ってかかるんだろう。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 21:17:05 ID:0fGxdlYkO
>>701
ディーラーに見積もってもらって一発で不信感もった。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 21:32:06 ID:R3kYOK490
金額に不満があるなら自分で通せばいいじゃない。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 21:35:00 ID:tIYuYV+10
中古車でもディーラーにいけばちゃんと見てもらえるの?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 21:45:00 ID:XkbUxcjd0
>>704
当然!
違法な改造なければね!
だってお客様だし。

>>702
なんで一発で不信感持ったのか疑問。
何が必要な車に対して何をしようとした見積だったの?

仮にだが、安く見積もってくれたところで修理など依頼して、
その質が悪くて再故障とか、他の故障見落としてたとかの方が
よっぽど不信感抱くけど。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 22:00:55 ID:fV5KpjWp0
SF5T/tbだが
今年の車検は19万弱だった
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:02:10 ID:Tb4jgtyY0
質問させてください
H11年式90000キロ走行のS20に乗ってます
走行中に低音でゴーってこもったような音が聞こえます
毎日乗るのであまり分からなかったのですが
明らかにタイヤノイズとは違うような気がして・・・
もし同じような症状を経験した方いましたら教えてください
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:28:01 ID:9djotHGU0
ハブベアリング逝かれたんじゃね?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:51:04 ID:yt7ePj+g0
>>707
ハブならハンドル切ったときにゴリゴリいうと思う 少なくとも前の車ではそうだった
タイヤの回転数に比例して音が大きくなるなら、最悪デフの可能性がある
あと、ダストブーツが破れていないか確認した方がいいと思う
SUBARUの車はほかのメーカーと違ってインナー(デフ側ね)が先に切れるという
話を聞いたことがある
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 00:07:01 ID:iks3D84JO
車検は、最低限の点検だけなら9万円でおつりがくる。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 00:09:24 ID:uWIgrlXX0
SG5だけど、タイヤはずしたら動かなくなったんだけど原因はなんだろう
どこか壊したかな
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 00:15:12 ID:+2VijNKT0
へ?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 00:21:36 ID:Q0cbmXFY0
タイヤはずしたままじゃないの?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 01:11:57 ID:ddQYKdpZ0
いつまでも旧型に乗ってるからだ
さっさと新型買えよ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 01:16:36 ID:+2VijNKT0
( ゚ω゚ ) お断りします!
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 02:43:04 ID:Vd1Ew2BG0
>709
>あと、ダストブーツが破れていないか確認した方がいいと思う
>SUBARUの車はほかのメーカーと違ってインナー(デフ側ね)が先に切れるという
>話を聞いたことがある
確かに俺のSF5Aもインナーが先に切れた
インナーは割れタイプが無くって交換面倒臭かったな
ドラシャフ外すのに手持ちのインパクトレンチじゃ入らなくて
車屋に外径削ったソケットとインパクト借りに行ったりとかもあったけど
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 08:29:27 ID:A6vJRyDU0
ロアアームのボールジョイントのとこ外して、ミッションとドラシャに入ってる割りピン抜いてミッションからドラシャ抜く。
そのままナックルにドラシャくっつけたままブーツ交換すればてっとり早いよ!
718711:2009/12/10(木) 09:09:12 ID:Oh6KjOYoO
ジャッキ1つしかないので、かけなくても、そっとやればいいかな?
って思いゆっくり地面にタイヤ外したまま下ろしました。
ローテーションしたかったのです。
今はタイヤは付いてます。
でも10cm位しか前後に動きません。
タイヤを前後交換したのがわるいのですか?戻せばいいのでしょうか?
719694:2009/12/10(木) 09:10:55 ID:Kxrtqk8eO
Dじゃないとこで車検です。
説明不足ですいません。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 09:15:07 ID:kmwwkpNrO
>>817

ブレーキ歪んだとか?

スペアタイヤっていう不思議なツールがあるはずだから、次からはそれ使うといいよ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 09:19:28 ID:GZMiXOty0
シャフトが折れたか歪んだかな?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:11:34 ID:raedLtbgO
>>718
悪いことは言わんから今すぐJAF呼んでDに直行しろ。
ちなみにジャッキ1台でローテーションするならウマ買えよ
ウマはサイドのジャッキポイントじゃなくてフレームにあてることな
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:14:55 ID:9NrXKOEh0
>>718
タイヤを前後交換すること自体は何も問題ない

【質問】
・ATかMTか
・エンジンはかかるのか
・パーキングブレーキは解除できるか
・各種操作に対して変な音、感触はないか
・外見に変化はないか


・ジャッキが残ったままになっていないか
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:28:04 ID:OJ5yhfRN0
>>692
> 電池交換やら冠水やらバイクに踏まれたやらで何回も分解してる

その踏んだバイクの奴はちゃんと袋にしたか?
俺ならば両方の目玉グリッと剔って口に積み込んで咀嚼・嚥下させて二度とバイク乗れないカラダにしてやるよ。
ハハハハハハ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:29:54 ID:OJ5yhfRN0
訂正
積み込んで→詰め込んで

悪い、レス1つ余計に消費しちゃった。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:33:20 ID:E+Kov6X50
間違えるくらいならツマラン書き込みするなハゲ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:36:46 ID:OJ5yhfRN0
>>726
何故ハゲがばれたんだ…抉るぞ!ゴルァ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 14:16:41 ID:Oh6KjOYoO
すまん
メアド読んでください
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 14:18:44 ID:Oh6KjOYoO
>>724
落とせばバイクにひかれても仕方なくね?
気付かないだろうし
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 16:03:25 ID:OJ5yhfRN0
目玉グリグリはネタなんだが。

それよりお前のメアドつまらんわ。>>728で注意喚起するほどのもんじゃないぞ、ゴルァ!
次につまらなかったら目玉(ry

731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 17:45:43 ID:9NrXKOEh0
ちなみに、バイク(たぶん原付きだが)に踏まれても復活した
多少キーは曲がったが・・・
でも洗濯機には勝てなかった
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:43:07 ID:WaFlfmRQO
二代目乗ってるんだが、一番エンジンに優しい回転数っていくつくらいなんだ?
2000回転くらいで走るようにしてるんだが
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:49:18 ID:oq2aIzcR0
>>732
1500〜6000ぐらいじゃないか
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 00:08:09 ID:P9CD/HVf0
SG5 E型 XT買いました。
スタッドレスで純正の215/55R/17は高いので215/60R/16を買おうと思うのですが
取り付けできますか?XTはブレーキディスクが16インチなので不安です。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 00:39:41 ID:yBeF4eU50
>>734
できるよ。
俺つけてるし。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 01:06:56 ID:gBgoMSa60
>>734
俺もつけてる。まさにそのサイズ。
夏タイヤは215/55R17、冬タイヤは215/60R16。

たしかに16インチの方はブレーキキャリパーぎりぎりって感じだ。

>>732
ゆったり走るときは2000弱でシフトアップ。
1300切ると苦しそうな振動があるね。

軽快に走るなら3500位まで回してもいいかな。

6000まで回すと、ィヤッホォォォゥってなる。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 02:00:30 ID:xJYI/pw40
普段は2000rpm前後で走ってる。
ブーストメーター見てると、このぐらいの回転数が一番低いブーストで速度維持できてるっぽい。
たまに6500rpmシフトでイヤッホォォォゥ!
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 05:23:06 ID:dxakq8Zf0
205/65R16にすればもっと安い
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 07:36:21 ID:FvH2Np+uO
キットここでジャンプだっ
740732:2009/12/11(金) 08:50:38 ID:IwTPVNG3O
サンクス
2000めあすでよかったのか
イヤッホォォォォゥはたまにやるぜwww
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 09:40:15 ID:D+A8cPRO0
俺は夏タイヤを225/45R18、冬タイヤを205/65R16にしてる。
ただ家族には冬タイヤのフワフワ感が好評のため、そろそろ溝
がやばい夏タイヤの更新許可が出ない…
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 10:08:45 ID:m5Tg6/iMO
>>741
安全のため、早めの交換許可を! ってお願いしてみて下さい〜。


しかし、案外ィヤッホォォォゥしてるヤツ多いな。
オレはゲノムマフラーだから、あの乾いた音がイイ。

でも、ィヤ(略 しても3速入れたところで辞めないと、すぐ音速の域だよね。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 18:07:23 ID:KS6oARddO
>>742
ボクサーって飛行機のエンジンだと低回転より高回転の方がエンジン劣化は少なかったという結果があった。
これも同じかな?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 18:49:08 ID:xJYI/pw40
たまにイヤッホォォォォゥ楽しんでたら5そk(ry
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 19:29:05 ID:0dQyXZi20
MTオイル交換しようと思うんだけど
オヌヌメのオイルあったら教えて〜
寺の純正ってのも、どない?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:17:56 ID:KS6oARddO
>>745
純正がいいと思うけど。
別の入れてる人高確率で逝く。
けど何万キロ後だから気付かない場合がほとんどと寺言う。
とにかくATFとデブだけはどんなに高級だろうと止めどころって。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:18:41 ID:KS6oARddO
○どんなに高級だろうと止めとけって。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:19:35 ID:xJYI/pw40
レッドラインの75W-90よい。
前入れてブリルより感触いい。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:26:27 ID:zRs1qsxcO
スバルのミッションには純正オイルが一番ベスト
性能もコスパも純正が一番
マジで
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:30:17 ID:zRs1qsxcO
ちなみにおれがレッドライン入れたときは、5000キロ程度走行で一速が入り辛くなった
ミッションオイルスレでもスバル車には純正がいいと言われてる
スバルはエンジンもミッションも特殊だからな
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:37:17 ID:CTNN+3B40
メーカー信仰もここまで来ると笑えない
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 22:38:01 ID:FvH2Np+uO
でも俺も純正の倍の価格のを入れたりしたことあるけど実感として純正の時の方が印象がいい。

上手く言葉に出来ないけどさ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 22:43:58 ID:+KFkTybl0
最高のATF教えてケロリン!
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 23:26:17 ID:J/2SzZym0
736です。レスサンクスです!
参考になりました。
205/65R/16なら安いですね!
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 23:27:11 ID:J/2SzZym0
↑訂正734です
756742:2009/12/12(土) 01:48:03 ID:itivNVpr0
>>743
関連あるかはわかんない・・・。

>>744
ィヤッホオォォォォゥの5はや って、サーキット走って保障効かなくなるパターンですな。

>>745
純正。トランスミッション自体をいじってないなら、オイルもいじらない方がいい。


>>732
そうそう、いい忘れていたが、オレのはカタツムリ型風車の付いたエンジンね。
風車ついてないエンジンのレビューではないので一応。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 08:28:26 ID:hETYNhdy0
zeroスポのオイルはどうよ?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 10:14:08 ID:mACLyZ0g0
寿命優先なら純正
違ったフィーリングを求めるなら自己責任で社外品
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 12:00:05 ID:zx7/ZWnsO
中古でかったけど保証期間中は純正にしとくわ
あと2年したら何使うかまた考えよ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 14:58:20 ID:Y2TcwsFfO
>>751
高い金をだして保証もなくなり、耐久テストすらしていないリスクを購入するのは男だな。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 15:01:42 ID:Y2TcwsFfO
>>756
蝸牛なくてもATならスタートは3500まで回し後はアクセル戻して巡航。
これが燃調的に一番よい。
最新バージョンにリブロされたSGのみ。
762749:2009/12/12(土) 20:34:08 ID:rIZca6gGO
>>751
おれむしろ看板を信用してないよ
だからいろんな会社の銘柄試した
レッドライン以外にもオメガとかザーレンとかウインズとかスノコとかフラットとか
その上でスバルのマニュアルミッションに限っては純正が一番いいって言ってるの
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 21:57:18 ID:d+yVYkZ70
>>760
だな〜

エンジンオイルのような潤滑油なら汎用でもあまり問題にならないが、
ミッションオイルやATFなんかの作動油は指定されてるオイル以外はリスクの方が大きい。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 22:44:24 ID:itivNVpr0
エンジンオイルも潤滑以外にいろいろしてくれてるから、結局純正がいいことになるような…。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 23:54:40 ID:Y2TcwsFfO
>>762
慣らしも含めて一体何十万キロ走ったの?
まさか1万キロとかで感触掴んでないよね?
ミッションはATFとまったく性質が違うから新品がいいとは限らないよ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 00:12:57 ID:jG1SiZopO
>>764
エンジンオイルとミッションを同じグループにしないこと。
まったく別。
エンジンオイルは役目が単純だから、てんぷらに好きな油を使う感覚でよい。
ミッションは掛かる力も瞬間熱量も桁違い。
その代わり酸化が物凄い早く吸水性もブレーキフルード並み。混ぜるのも御法度。
個人でちんたらDIYでやるのをミンカラで読むがあれは、まったくわかってない馬鹿。
試しに各メーカーのを何種類か数滴混ぜてみると愕然とするよ。
理科の実験みたいに分離や変色するから。
逆にしないのはOEM。
4社位しかミッションオイル製造元は無いはず。
ATFで分離とかは聞かないがむしろ清浄剤が減らされてるからよくないわな。
伝達設計が狂うから発熱に問題がでてくる(ATFにじゃなくてATに)。
だからクーラー付けても逆に表面温度と内部温度に差がでて歪みやすく衝撃に弱くなる。
だから下手にいじると壊れやすいのにガラスのミッションなどと今でも言われる。
ガラスのミッションは過去のMTでありATは含まれない。
今はもう別の意味になってる。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 00:19:52 ID:jG1SiZopO
追記
完全OHしたあとならミッションオイルは交換しても可能。
とくに他社と違う構造でもないから平気。
交換サイクルは純正と同じで構わない。

でも一番劣化するのはデフなんだけどね。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 00:27:50 ID:ke151Q5U0
ふーーーーん。

まぁ>>764に一言も同じグループだなんて書いてないけどね。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 00:40:43 ID:QE25eMTK0
>>764
純正のエンジンオイルも悪くないよ。
「最大パフォーマンスのみ」を狙うなら、他の選択肢もあるかもしれないけど、
「メーカーが保障しているパフォーマンスを、長期間発揮してくれるエンジンを考えて」となれば間違いなく純正オイルが良い。
この長期間というのは、交換サイクルの事ではなく、エンジンの寿命ね。
そこまで検査されて純正指定されてる。

>>765
762では無いんだが言わせてもらおう。
一般市販されているオイルが悪いとは言わない。パフォーマンスに優れる物もあるとは思う。
しかし一瞬のパフォーマンスに優れるからと言って、ボクサーエンジンの寿命まで考えられてるか?
となれば、そこまで厳密なテストまではされてない。
メーカーの純正というのは、それこそ何千万キロのテストを行ってやっと認定される。怖ろしく厳しい基準。
エンジン単体で何日間もレッドにぶっ込みっ放しとか・・・・
テストそのものがメーカーでなければ出来ないような内容ばかり。
そういうのも考えてみよう。


一般市販されてる高性能オイル類がいいのか? それとも純正がいいのか??
視点が変われば、どちらが良いのかも変わる。
結論としては、本人が納得して好きな物を入れるしかない。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 11:55:56 ID:v21c4pdoO
あの〜 ヨタやニーサン、バル、純正エンジンオイルは、製造元が同じで パッケージングが違うらしいよ。
多少は違うのかなw
鉱物なら、まず変わらないでしょ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 12:40:07 ID:JEu6zbw6O
>>770
ソースは?
ちなみにそれってどこのオイルなの?
知りたいから教えて
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 12:54:51 ID:QE25eMTK0
>>770
製造元が一緒だから中身が一緒だと?

とんでもない事言うね。
ベースオイルも配分も違えば添加物も違う、粘土だって違う。
もし製造元が一緒なら中身まで一緒という事なら、水平対向エンジン向けとか、表記上の詐欺行為になるだろ。
「水平対向用」とか「ロータリー用」のようなオイルに関したら、少なくともそんな事は無いはず。

いくら2chでも「らしい」のような不確定情報を無責任に発言するのはどうかと思う。
しかも携帯からわざわざ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 13:56:32 ID:mXA7Qz230
みんな喧嘩腰になるなよー
アレコレ試して気に入ったやつ入れればいいじゃんよー
純正以外を入れるなら自己責任ってことでさ。
ちなみに俺はエンデュランス入れてる。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 15:33:50 ID:/+t7B9W00
コンビネーションスイッチについてSFとSGって互換性あるかな
SFでレバーでフォグ操作したいんだけど
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 15:47:07 ID:6F44Pr1kO
オイル製造元(精製)は4社だと聞いたことがある。
出光・シェルと他2社わすれた。
粘度調整や、モリブデンなど添加してオリジナル品として販売する。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 16:12:18 ID:v21c4pdoO
>>772
喧嘩うってるわけじゃないから。後、携帯だとなんなのかな?
まぁ、参考程度に聞いてよ! 鉱物油の場合は殆んど変わらないのは分かるよね?
そもそも、水平対向専用オイルなんて…ないよ。缶には書いてあるがwまぁ…ロータリーは別ね。
鉱物の場合は産出場所で、ほぼ決まるのは、皆さんご存知だと思います。
化学合成の場合は、そりゃ違うの当たり前ですよ。
デラの話で、オイルが一滴も入ってなくて、自走してきたインプがあったそうです。それに入れてたオイルは、モチュールとの事でした。
化学合成もピンきりだけど、鉱物油も含めて、エンジンオイル自体が、値段高過ぎですよ…原価しったらガクブルです。
それとATFは添加剤も入れない方が良いとの事でした。
777745:2009/12/13(日) 16:41:24 ID:F9BKod6x0
みなさん色々な意見有難うございました。
昨日寺で純正オイル、デフも交換してきました。

感触としてはスコスコ入って気持ちィィ感じです。
コスト的にも安くすんだと思います。

今月はメンテで後年内にエアーフィルターも交換しようと
思ってるんだけど、あれもヤハリ純正?
交換時期ってどれくらいですかね〜
後半年で初車検で走行3万`なり

長文および質問ばかりでスイマセン・・・
ここの人は親切な人が多いので甘えてしまいます。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 16:41:29 ID:vOUTp1iR0
細けぇ事は、いいんだよ。

ごま油でも入れとけ!
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 17:20:39 ID:v21c4pdoO
痛オイル使ってる方、います?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 17:21:59 ID:QE25eMTK0
>>776 鉱物油の場合は殆ど変わらない

別にあなたと喧嘩するつもりは無いが・・・・
もうちょい物事をよく考えてから発言しては?
「〜用」とは書いてあるが「専用」とは書いてないのだよ。
それは何故か? エンジンオイルはある程度汎用が利くからです。だから専用とは言ってないのです。
ただ汎用が効くからといって、製造元が一緒だから全部一緒か??
そうとは言えないでしょ。
鉱物油にすら色々な添加剤が入っていますが?
ベースオイルがいくら同じでも精製方や添加剤でいくらでも変わりますよ。
あとね、スバル車が出荷される時に入っているオイルは部分合成油(5w−30)で鉱物油では無い。
これがもっとも基本となる第一純正。
もうね、あなたの書き込みは、オイルを抜いても走ったとか値段とか、ピントがズレまくりです。
信用できるソースを出せば「そうなのか!」で終りますよ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 17:25:27 ID:mXA7Qz230
>>777
純正がいいと思う。
エアクリはノーマル車では純正がベストじゃないかなと。
交換頻度は1万キロ過ぎたらぐらいでやるといいかも。
カー用品店で1600円ぐらいで純正同等品があるからそれでいいと思う。
そして俺はデメリット承知でキノコ・・・w
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 18:35:14 ID:e6XnVe2/0
今日、燃料フィルター自分で換えたら、ガソリンが噴射してビビッタぜ・・・w
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 18:42:26 ID:kCO43mpp0
フォレ「いつもの仕返し」
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 19:42:12 ID:v4MTwsuj0
>>782
同志よ!
圧抜きしてからやるって知らなかったからエンジンルームにぶちまけたw
幸い、火事にはならなかったけど・・
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 19:57:50 ID:v21c4pdoO
>>780
分かってますよ。ぶっちゃけ部分合成や、鉱物に、添加される物(割合や、例えば、モリブデンの質)に、他社メーカーと、もの凄い違いがあると思います?
粘度調整がオチでしょ。マルチグレードにすれば、ヘタリが早いし。 それと、とてもじゃないが、メーカー指定でオイル交換などできない。デラ(現場)でも、あれはジョークですっていってますから。(オイル減るしw粘度もw)
ギリギリのパフォーマンスと、コストで作られてるのが、現状です。 それと、燃費も関係してるんですよ。
今時、マルチグレード純正指定をできないです。
シビアコンディション以外は、鉱物油を5000キロで交換で充分でしょ。
自分は3000でしてましたがw 油圧計を標準で付けなくなった意味分かります?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 20:05:27 ID:v21c4pdoO
ソースなんて、ネットだけじゃないですよ。メーカーのロゴ外しただけの、格安オイル(牛乳入れる缶)見たことありますしw
それが、特約店などにも行くの知ってますか? スバルもただのレシプロですよ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 20:39:05 ID:kCO43mpp0
妄想スレの様相を呈してきたな
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 20:55:20 ID:ALT6xnQzO
めずらしく荒れ(?)てるな
SFからSHに乗り換えた後もこのスレのまったりした感じが好きで時々のぞきにくるぼくの為にも喧嘩はやめて
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 21:12:32 ID:CCRjastl0
ふたりをとめて
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 21:33:01 ID:oaWlbICd0
私のために争わないで
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 21:34:39 ID:e6XnVe2/0
>>784
あんなに噴出すとは思わなかったぜw
面倒臭がったらダメだねw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 21:56:25 ID:6F44Pr1kO
友達も恋人もぉ〜うーばあーってー

I CAN´T STOP
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 22:16:21 ID:ke151Q5U0
>>791
エンジンルームにガソリン噴射とかまじ早漏過ぎるんだけどw
でも、萌えなくて良かったな。あ、誤変換だぜ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 22:17:34 ID:jJmXMrk60
少し前にも似たような人がいたみたいだけどSG5AのXTにCSかSTIのバンパーつけたい。
部品やら結構変えないといけないらしいけどどっかに詳しく載ってるとこないかな?
それとエアロスプラッシュってXT用ないのかね?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 22:17:34 ID:rvVZTbo7O
>>785
>>786

論点ぶれまくり
頭おかしいから、明日医者に行くことをオススメするよ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 23:07:37 ID:QE25eMTK0
>> ID:v21c4pdoO
>>今時、マルチグレード純正指定をできないです。
マルチグレードの話なんてしてないが?論点のすり替え

>>シビアコンディション以外は、鉱物油を5000キロで交換で充分でしょ
いいんじゃないですか? 誰も否定はしてませんよ

>>自分は3000でしてましたがw 油圧計を標準で付けなくなった意味分かります?
3000で交換するのも個人の自由です。というか、あなたの事情なんて聞いていません。
  油圧計の付けなくなった理由も直接関係ありません。論点のすり替え

>>格安オイル(牛乳入れる缶)見たことありますしw それが、特約店などにも行くの知ってますか?
その特約店が、トヨタ、日産、スバルの各Dラーだと断言できるのですか?
  その格安オイルが、自動車メーカーが指定してる純正オイルだと断言できるのですか?
  オイルメーカーの純正指定ではないが「ただの安オイル」を汎用として使っているという考えは出てこないのか?

あなたのレスは「純正オイルはトヨタも日産もスバルも同じ中身、使いまわし」という内容です。
その後のお前はこちらが言った事に、論点のすり替えと後出しジャンケンをしてるだけ。
もう好きなだけ妄想して早く始まった冬休みを楽しむといいよ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 23:14:27 ID:hyYc7fou0
もうオイルとかいいからどっか別でやってくれ。
俺は大好きなフォレの話をしたくてここにきてるんだ。

ああ、早くフォレ買いたいなぁw
事故でSF潰しちゃって、今は別の車。
来年夏〜秋にはSFかSG買い換える予定。
MTは譲れないとして、NAは乗ってたし、今度はターボ乗ってみたいなぁw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 23:15:28 ID:rTL/3+CG0
>>797
何故SHじゃない?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 23:26:07 ID:hyYc7fou0
>>798
最低地上高的にはSHは魅力なんだけど、SF前期の見た目が好き。
嫁さんもSF前期は良いけど後期は駄目とか、SG前期は良いけど、眉毛の後期はイヤとかいろいろとw

なんにせよ、SF前期には俺嫁ともにすごく思い入れのある車だから、また乗りたくてSF狙いなんです。
まあ実際、金銭面もあるんだけどもw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 23:28:26 ID:rTL/3+CG0
>>799
SFは安くていいんだけどいい玉あるの?
俺は今SG前期XT乗ってるが次はSHのNAでいいや。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 23:39:16 ID:cYIcj9toO
フォレスターのハイブリッド出たら買う?

個人的にはトヨタ臭くて所有欲を削がれるんだが。

ボクサーディーゼルに興味あるんだけどうるさいのと燃費がハイブリッド程じゃないのが微妙。

ジレンマだ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 23:41:22 ID:hyYc7fou0
>>800
それはわからんなぁ。車屋さんじゃないし。
でもまあ探せばありそうな気はする。
乗ってたSFはデラ中古で、やっぱ走行距離の割には高かったけど、
不具合はまったくなかった。
それが去年の8月に買ったから・・・。タイミングと年式によってはあるんじゃないかなぁ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 00:23:55 ID:FzoMH6AeO
>>776
馬鹿は反論できないと内容を変えて反論する。
貴方の場合「携帯」だったから。
相手にしない方がいい。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 00:26:58 ID:FzoMH6AeO
>>777
形状が変わらなければお好きなのどうぞ。
俺はスポーツの交換タイプ使ってるが純正より五月蝿くなって燃費は落ちたが
ブーストは気持ちよく上がるかな。
キノコはやめとき。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 00:28:44 ID:FzoMH6AeO
>>782
当たり前だ(笑)
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 01:48:01 ID:scPZEbV2O
>>796
ソースだせれば、単純。なんか。UFO評論家みたいだなw
事実、長年、見たり経験した事を話ただけだから。
油圧計やその他の話をしたのは、そこにも理由があるからなんだけど。
スレ汚しでゴメン。


それと、話がそれるけど、デラで公認のように売ってる添加剤は、メーカー公認ではないから。添加剤メーカーに電話して聞いたが、案の定、歯切れの悪い回答だった。 デラと添加剤会社の言ってる事が、違ってたのには驚きw
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 07:15:05 ID:7jS/UQcwO
何でスバル乗りってのはこうも純正マンセーが多いんだ?
保守的とか信仰的とか言われる要因のひとつじゃん。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 07:17:40 ID:5T6rsh/O0
長年見たり経験した事ってww

君は社会不適合者って言われない?
話がそれまくりで会話がメチャクチャになりそうだ。
その長年の物が学術的な根拠に基づいてるならいいんだけどな。
じゃなければ、ただの知ったかのホラ吹きだよ。
ソース出せなければ妄想で終っちゃうぞ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 08:53:36 ID:zOr3xL7HO
>>807
別にいいんじゃないの?社外品使って故障ってよくある話だし、わざわざメリットも少ない、保証も効かなくなる、リスク負ってまで社外に変えようとは思わないだけの話。
逆に言えばノーマルの出来がいい、車を大事にするって事だと思う。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 09:23:39 ID:iV+dgY7R0
>>807
> 何でスバル乗りってのはこうも純正マンセーが多いんだ?
> 保守的とか信仰的とか言われる要因のひとつじゃん。

ぼったくり製品が多すぎてコスパが一番いいのが純正だから。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 10:15:44 ID:FzoMH6AeO
ミッション、デフ、ATFが純正品が一番利口。
パワステも強すぎて、高粘度だと鳴きでる。
エンジンオイル、ガソリン、ブレーキフルード、クーラント、ウォッシャーは、お好きに。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 10:25:17 ID:Y1jWXj8IO
純正ヲタってきめーな
そんなに妄信するなら掲示板での情報交換なんていらなくね?
社外じゃダメだとか保証がどうとかばかり述べてるからぶっ壊れやすいみたいなイメージになるんだろ
俺も乗ってるけど水平対抗なんてオイル滲みにだけ気をつけてりゃ問題ないだろ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 10:53:28 ID:TesgLGCfO
>>799
SF5B S/tb あげてもいいよw今月で車検きれるけど・・走行7万ちょい。SH中古に乗り換え予定。査定0だし

814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 12:25:50 ID:FzoMH6AeO
>>812
あのなぁ、お前のが運良く20万キロノートラブルで走ったらお前の中では「問題ない」となるだろ?
そりゃそうだよな、周りの車なんてわかんないもんな。
でもお前を入れて10人中3人が5万キロで故障したらどうなる?
総合的には「問題がある」になるんだよ。
とにかく変なもん入れて故障して駄々コネで騒ぐ客が多くで困るんだ。
フォレスターはなんで年々馬力下げたかわかるか?
ファミリーユーザー層に向けて扱いやすさも理由の一つだが
そいつらはターボは買わない。
なんも知らない中途半端なユーザーを警戒して伝動力パーツに余裕を保たせているんだよ。
緻密な計算とバランスで設計してるのにわざわざ崩して余計な負荷をかける
添加剤やら他社のオイルを入れたりするからな。

おかげで後期はかなりトラブルは減ったよ。
でも無交換と社外品のオイルと交換されたのではミッションだけの
単純故障率が12%もあがってんのよ。
さらに距離別にすると6万キロから一気に上昇する。
数社のミッションを作ってる下請けの俺が言うんだから間違いねぇ。
スバルは規格もトップレベルに高いし精度も厳しくコストもヨタより高い。
その反面、想定外の環境に付いていけないのよ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 12:39:23 ID:FzoMH6AeO
最近暇だからもっと言ってやる。
ンダのR系にも他社のオイル入れるとミッション単純あぼん率は21%だ。
ATFなんて他の入れたら確か18%超える。
単純2割だぞ?もちろん年代別や走行距離や入れたオイルで数値は半分以下になるが確実な問題よ。
100%適合性のあるオイルをユーザーが選択できるわけがない。
それにくらべヨタやニサンはオールマイティーだ。
伝達ロスもデカいが出力もでかいのでミッションは余裕のクリアランスある。

結局は上記に書いたように適合されているオイルを使えば、他社だろうと問題はない。
が、ユーザーが100%選択できるわけがないので交換すべきではないと言える。

X-GAMEのラリーで使われてるインプのミッション(3種類あるが)は純正オイルよ。
エンジンオイルは違うがなw
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 12:43:57 ID:9pZ1Dovx0
純正はメーカーで検証済みだから安心。
非純正でも大抵は大丈夫だけど実際に使ってみないと分からないぶんリスクは上がる。
それだけのことでここまで荒れるとはここの住人もレベルが落ちたなぁ・・・。

それはさておき、年明けに車検を迎える俺のSF/D型。
今夜から雪らしく、慣れない代車で雪道走りたくないし新調したスタッドレスの性能も早く試したい。
車検に出すタイミングが難しいなw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 13:02:19 ID:Cu6xA4ig0
>>813
わぁwすごい魅力w
なんとなくこのスレの人なら車は大事にしてそうだし。
ちなみに当方北海道住みなんですが、どちらにお住まいですか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 15:07:39 ID:pIFMYg1X0
下請けさん必至すぎ^^
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 15:29:10 ID:cLyBzQXv0
>>ID:FzoMH6AeO
ヨタ話臭くてかなわんな お前こそソースだしたら?

>スバルは規格もトップレベルに高いし精度も厳しくコストもヨタより高い。


おまえ凄い妄想だな!?
メカニックの人間でさえ、精度と設計が悪くて 故障が部品があると嘆いているのに
特に、フォレはATと燃ポンね。 上でも出てたが、ATFとミッション系の塩素系添加剤をディラーにおいてるくらいだぞ?

>100%適合性のあるオイルをユーザーが選択できるわけがない。
それにくらべヨタやニサンはオールマイティーだ。
伝達ロスもデカいが出力もでかいのでミッションは余裕のクリアランスある。

結局は上記に書いたように適合されているオイルを使えば、他社だろうと問題はない。
が、ユーザーが100%選択できるわけがないので交換すべきではないと言える。

そうなの? 多段ATはオイルにシビアだから、オールマイティとは言えんだろ。てか、常識だろ

スバヲタってだから言われんだよな
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 15:33:34 ID:vnb3V5/M0
最近フォレスターもミニバンみたいなドレスアップカーが増えてきたね。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 16:39:29 ID:FzoMH6AeO
>>819
メカニックってディーラー整備士?
そりゃ作成側とポン付け屋位話が違うがな。
ディーラー整備士は俺と同じか上の一種で設計担当は遥か上の人たちだよ。
技術が違うっていうか知識が違う。
あと多段ATの話はしてないがなー。
作りがそもそも違うし。
使った事無いが塩素系は金属にゃよくないし排気ガス臭いし良いことないが
エンジンオイルはもっと純正品よりクソオイルでも十分走るから気にスんな。
今はフォレスターのミッションとATの話。

あとソース?
んなもんだしたら首飛ぶだけで済まんだろ、アホか。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 17:25:50 ID:NxPxeMUg0
いい加減うざい
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 17:35:04 ID:T4z0Jaf90
なに?この気持ち悪い流れ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 18:11:29 ID:TesgLGCfO
>>817
札幌だお
MT白
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 18:18:06 ID:yyNbrLVG0
積雪地の中古車は下回りやばいのが多くて困る。
しっかり手入れすれば別だけどすぐさびてぼろぼろになるからなー
前の車錆びすぎて車検通らないっていわれたわ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 18:21:53 ID:wkhOPuNG0
スリーラスターとかしなかったの
おれ5年経つけど、まったく錆びてないぜ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 18:29:17 ID:yyNbrLVG0
その車はしてなかった、中古で適当なの買ったから愛着がわかなくてメンテも適当
やっぱり自分の好きな車かって大事にしないとだめね。
今のフォレは大事にしてます。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 18:34:42 ID:scPZEbV2O
>>808
その程度なんだw 机上…言い過ぎかな、、、どうでもいいよw

それと下請けさん!!トヨタで多段ATの話しをしなかかったら、意味ないよ。アソコは、オイルはシビアだよ!だけど、クレーム処理はスバルの損ジャより緩い(意味理解出来るかな?)
ある意味、ノークラはスバルがコストと内製にこだわるばかりに、遅れただけだし。
でも、真面目な車造りしてるから車好きには受けるんだろうね。
後方視界はさすがだと思う!
829824:2009/12/14(月) 18:45:50 ID:gPONa3VI0
防錆してても10年で排気系、ブレーキ周りはさびさび・・・本気で直すとかなりかかりそうですw
シャシはまだいけてるみたいだけどね。10年のって故障は燃料ポンプ壊れたくらい。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 19:00:22 ID:WqEQWw+o0
あとソース?
んなもんだしたら首飛ぶだけで済まんだろ、アホか(キリッ

大丈夫か?お前^^;
831799:2009/12/14(月) 19:05:57 ID:Cu6xA4ig0
>>829
なんと札幌!MT白!(´Д`;)ハアハア
ちょうど週末札幌に用事がw

錆は道内なら仕方ないですよね。冬の融雪剤とかで結構あれですし。
車検はいくらくらいかかりそうですか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 19:45:21 ID:yyNbrLVG0
融雪剤はまだ許すから水をまくのをやめてほしい。
そして夜中に中途半端に水止めるな、がっちがちに凍る。

こんなこと思ってるのは自分だけじゃないはず・・・
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 19:49:25 ID:5T6rsh/O0
な〜んか前にも、こんな流れあったよな。
Dラー整備vs町工場整備
同じ登場人物が今度は
純正にケチ付けてるだけ。
もうね、そんなに純正が信用できなくて嫌なら、純正部品の集合体であるフォレスターを捨てるしかない。

純正オイルは、トヨタ、日産、スバル全部使いまわしってソースまだ〜
「俺は見た」なんてごたくはいいから、核心的なソースくれよ〜
それとも、鉱物油を前提で話していたから、純正オイルが部分合成油や全合成油となれば、
そりゃ成分違ってくるだろ〜って落ちなのか?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 19:55:22 ID:Q7hBT9lf0
いまは、禁止されたスパイク代わりに
タッピングをもみ込んで(ry
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 20:29:57 ID:g0DRWUl0O
前にこのスレでグランドエフェクターの存在を知ってつけてみたんだけどなかなかいいな
普段そんなに無茶な運転するわけじゃないから街乗りでは変化を感じないけど高速道路での車線変更時やグネグネの山道で安定性を感じる
車高を落としたらこんな効果が得られるんだろうなーみたいな感じ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 21:20:30 ID:scPZEbV2O
>>883
人を批判差別する前に、自分でソースだしたらどうなんだよw
純正が悪いなんて、一言も言ってないが…
もう、いいよオマエ
オレも場違いだから去るよ^^

つかえないなオマエ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 21:30:13 ID:WqEQWw+o0
純正部品の集合体であるフォレスターを捨てるしかない(キリッ

こりゃダメだわ^^
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 21:40:05 ID:dhEhRUNC0
>>829
ちょww俺も札幌住みだけどすごい魅力www
ちょうど中古車買おうと思ってたときにこれかよwww

でも家にSGが1台あるのにSF増やすのもって気もするがw
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 21:50:10 ID:WF5ljuj20
横槍入れてやるなよww
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 21:50:50 ID:XenfzKtE0
ぼくのSGをいぢめないでくれ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 22:19:21 ID:Cu6xA4ig0
>>838
>>824が良ければだけど、>>838に譲るよwって俺が言うのも変だけどw

嫁さんと話して二人でしばらくはしゃいだけど、現状今フォレ買うのはやっぱキツイからさw
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 23:36:03 ID:CGi54/BKO
>>835
初めに言い出したの多分オレかな
かなりいい感じ。高速乗ったときは直進中でも安定感が違うし、高速コーナーが特にいいね
自作すれば安いんだろうけど、手間考えたら実売1万であの効果は買いだと思う
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 23:49:54 ID:yyNbrLVG0
なんか怪しいパーツなのにそんな効果あるのか?
まあうちは豪雪地帯だからあれつけたら除雪車になるんで試せないけど。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 00:34:36 ID:8Y4IGGZI0
そんなに地面ギリギリのパーツじゃないはずだぞ?
ちがったっけ?
845824:2009/12/15(火) 00:45:17 ID:aYJvV6VC0
いらんってことみたいなんで・・・このままDに引き取ってもらいます・・・


SFは俺も思い出深い・・もったいないけど車検最低200K、予防含めて直すと600Kつわれるとねww
おっさんになったんでMT→ATで乗り換えます。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 01:04:40 ID:+tRHz9YP0
>>845
何だかせっかくなのに申し訳ないです・・・。
SFはいいですよねw

しかし、車検すごい値段な気がw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 01:39:01 ID:aYJvV6VC0
>846
SFのAB型が形好きです。買ったときはSTIエアロ(typeAエアロだけど出る前で個別に・・)だったけど最終的にノーマルルックにおさまってます。
使い勝手第一でw
排気系、リアブレーキ周り総とっかえが理想みたいです。普通に内燃系は絶好調なんだけど
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 06:45:27 ID:JNSFtkz80
結局 トヨタ・日産・スバルの純正オイル使いまわしの確証は出ないんだね。
部分合成油や全合成油が車体メーカー主導で指示・選定されてるんだから、
使いまわしは無理。

使いまわされてるのは、汎用の安オイルでしょ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 08:50:22 ID:pCWo0/wNO
>>848
使い回しって?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 11:32:05 ID:HRpZHkLE0
いい加減しつこい。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 12:50:39 ID:do0E2tC1O
>>849
各社の純正オイルが中身一緒という、にわかには信じがたいお話。
発言者は、俺が見たんだからそれが全て というスタンス。
確証が得られる物の提示には、一切答えてない状況。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 12:57:17 ID:pCWo0/wNO
オイル使い回しって話だったんだ。交換頻度低いのが純正品かと思ってた。
SFはATFを適当にABで変えたからか8万で2回しか変えなかったからか壊れた。
今はSG後期乗ってるけどね。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 12:58:54 ID:pCWo0/wNO
>>850
そんな毎日見てるわけじゃないんだから俺には新鮮なんだよ。
文句いうならいっそ話題振ってくれよ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 13:10:41 ID:fNrNJHN90
>>853
お前の方がうざい

携帯からsage使ってんのお前だけ
これお前だろID:FzoMH6AeO
粘着荒らし気持ち悪いわw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 13:51:41 ID:tGGQ9jN60
昨今、オイル(の一部)は回収して再生してるから使い回しというのはあながち嘘ではない。
環境問題もあり銭湯や温水プールやボイラーで燃やして消費出来る時代とは違う。
原油同様に料の一つとして利用されている。
現在鉱物油、半合成油として売られてるものにはかつていろいろな粘度のエンジンオイルだった油脂が混じっている。
大メーカーの純正オイルだと廃油の量も膨大だし、回収再生のサイクルにのせやすいからその可能性はさらに高くなる。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 14:28:48 ID:7meOGU1d0
>>848 853
ウざいから消えろ。

純正オイルの値段が、各メーカーとかわらないだろ。なぜか???添加剤や添加率が、大差ないからだよカス。
純正オイルだか、なんだかは好きに入れればいいだろ。
フィーリングなどに、レスつけてやる位は構わんが。 おまえ、ウザスギ



857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 14:34:59 ID:7meOGU1d0
それより、ディラーのオイルの値段、ボリスギだと思わないっすか?
うちの所は、6900位。フィルター入れたらお福さんが、、、 地域で違うらしいなorz 自分でやろ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 15:04:38 ID:vKLjnYrV0
エンジンオイルはほぼずっとBPの10w-40の部分合成油を4000キロくらいで交換してる。
ミッション・デフは最初の数万キロは、カストロールやBPの純正と同粘度のを1万キロごとに交換してた。
イマイチしっくりこないので途中から純正を2万キロごとに交換してる。
現在19万キロオーバーだけど、エンジン・ミッションには特に不具合無し。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 15:20:01 ID:foFI4uRgO
っとココでネタあかし
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 17:07:51 ID:sBJE8mkNO
>>857
高いだおー! コッチは、4位だぞ。
オイルは稼ぎ頭だからな。原油下がったんだから安くしろよってね。部品も今年になって上がったしな。大手術する奴カワユソ。
オレ自身のオイルがイカれてるw大蔵省さま、お財布にそっとお金入れておいて
釣りにも行けないお
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 17:24:26 ID:bGw82W230
オイルか。
クロスポ乗りの俺はホムセンで
1980円のXF-08とオイルパック(280円)とパッキンガスケット(100円)で
自分で替えてるよ。5000キロ毎に。
フォレスターだったらノーマル車高だったらジャッキアップせずに交換できるしな。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 17:45:13 ID:pCWo0/wNO
意味分からん??
お前ら頭大丈夫か?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 17:46:06 ID:sBJE8mkNO
ホムセンGETで、昔 ガルフボクサーが、3980だった。買いだったかな?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 18:59:57 ID:+tRHz9YP0
>>847
うちもそうですw
嫁いわく、リアコンビランプ?の形が好きだそうでw
SF後期のはイヤだとかw
typeAエアロは格好いいけど、やっぱり同じく使い勝手的には無しがw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 20:43:12 ID:s+1DRr7LO
めっちゃわろとる
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 21:40:27 ID:sBJE8mkNO
>861
08がその値段は安いですよ。 セリカに入れてました。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 21:50:20 ID:GV4G7+dl0
バービスレーシングだったりホムセン特売カストロールRSだったりエンデュランスだったり。
コロコロ銘柄変えるのよくないと聞いたので、次はブリルかエンデュランスあたりペール買いの予定。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:14:38 ID:sBJE8mkNO
スカトロRSも特売やるおね。 ターボなんて、980円ですもん。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:50:53 ID:1gmgIp0X0
最近は、ホムセンでスバル純正を
2980円で購入して入れてます。
XF08は安いけど2000km超えると
タレくるから最近は入れてないな〜
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:55:31 ID:LuUP1T1u0
>>866
コーナンとかでしょっちゅう特売やってるよ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 23:18:45 ID:pCWo0/wNO
いま島忠とトステムビバでRSは2980円だね。
でもRSはかなり硬く感じるのは何故?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 08:22:55 ID:yDvaRr6yO
RSは軽いオイル上がりにちょっとは有効だよね。街乗りだと硬いかもしれんよ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 09:23:04 ID:EB8adGGNO
なんで数値的に同じや堅いの使ってもRSはさらに硬く感じるのかな?不思議。
始動性悪くないのに。
体感し易いバイクだと感じないのも不思議。

エンジンによるのかな?
バイクはDOHC並列4気筒1300ccです。
詳しい人いる?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 10:54:19 ID:yDvaRr6yO
オイルの入れすぎだったりな。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 12:12:03 ID:EB8adGGNO
>>874
大丈夫。ばっちり規定の真ん中。
コールドスタート時は少しだけ上かな?
暖まると硬い気がする。
10缶買っちまったけど後悔はしていない。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 12:43:52 ID:VAiTMSvS0
オイル問題なあ、俺も業界こそ違うが似たような問題を抱えてる。
シロウトさんは、プロポリス飲んだら良かったとか、コエンザイムQ10が
よかったとか、○○という漢方薬がいいから、薬やめてこっちにしろとか言うワケよ。
でも、そういうのは科学的にはほとんど実証されてないわけよ。
実際、「よかったぞ」と言ってる人間だって、たまたま身体の調子が
そのとき良かったのかもしれんし、他に食べたものがよかったのかもしれん。
もしかしたらある人間にとってはよくても、ある人間には害かもしれん。
厳密に検証するなら、全く同じ環境に置かれてる二つのグループを
統計的に有意となるような比較実験を行わんといかんのだ。

ま、何が言いたいって、車のオイルやら後付パーツも、
ほとんどそのたぐいってこと。
そういう意味では、俺は具体的な故障率というデータを持ってる
人間の言うことは納得できるね。
下請けをバカにしてるやつこそ世間知らずだってことは、社会人なら誰でも知ってる。
下請けこそが日本のモノ作りを支えてるんだぜ。
モノ作りにおける不良品率の管理の厳しさ、ほとんどの人間は知らんだろ?
不良品率を減らしてコスト削減する手法こそ、日本人のお家芸なんだから。

あっ、チラ裏すまん。こういう話題には敏感なもんでね。
俺はこういう話しどんどん聞きたいね。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 12:55:56 ID:NxECy+w70
みんなよくオイルによる違いわかるね。
10W-50でいろいろ変えてみてもあんまりわかんなかったわ。
RSからエンデュランスにしたときは、ん??ぐらいには感じたけどww
そしてこの時期下が10Wは硬いっす。
スヴェルトの5W-50でも入れてみようか。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 13:13:20 ID:JJuPkVS6O
よくオイルの話がでるので

カストロとか純正とかでも量販店に売ってる特売用のオイルって特売専用に作ってるって知ってます?


もちろん性能も違う

とは言っても規格の幅が違うだけですが


参考までに
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 15:02:47 ID:qnZaIh8U0
>>876
明けで、ざーと読んでたら荒れてんな。ってかよ〜もういいからw自演の臭いもするしw必死すぎてワロスww

>>877
ターボなんてこの時期、判り易いよ。0w−20位入れたいW
レースでもやらないなら、上がそんなになくてもいいんじゃねーの?

>>878
ディラーも、そーらしい(感謝ディー)レガすれで呼んだな。
でも、モービルは、名前変えて売るよね。

880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 16:33:19 ID:D0OCa0lQ0
62万キロ走行のSTIバージョンに0W-40入れちゃってるお方もいますよwww


54:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 13:47:41 ID:i6TGC5L00
【今回交換したオイル】… elf excellium F-0 0W-40
【前回入れてたオイル】… Mobil1 FP 5W-30
【何キロ走って交換?】… 5200Km
【現在の走行距離】… 620000Km
【車種orエンジン形式】… EJ255
【車の使い方】… 日常の買い物や、たまーに旅行
【インプレッション】… 回転が軽くなったように感じるが、コンプレッションが保たれているのもまた実感する。
 過給機付きなのに高粘度オイルを何故か受け付けない個体なので5W-30、0W-40しか使えず苦しいところ。
 次回はMobil1 RPを考えているが、長持ちするようなので総距離70000Kmまで頑張ってみるつもり。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 17:17:56 ID:JJuPkVS6O
>>879

読んでないですよ

一応そっち関係の仕事してるので

同じパッケージで同じ中身のハズなんですが
なぜか品番が違うw
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 18:36:35 ID:cBbednvq0
>>880
トラックかよwww0一つ多いんじゃないの?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 19:22:22 ID:dN8X35lS0
今日海岸沿いのバイパスをぬふわkmで走った夢を見たのだが、
高速にも山道にも雪にも強いオールラウンダーなフォレだけど、唯一の弱点は「風」だと痛感した。

たかがぬふわ程度で、どっちに飛ばされるか分からない恐怖を感じた。夢だけど。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 20:10:29 ID:NxECy+w70
>>879
首○高で友人と追いかけっこする夢を金曜とか土曜の夜によく見るので、上も固めのやつ入れてます。
夢だけど。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 22:07:32 ID:Z66aGpk/0
>>882
走行距離62万で総距離7万までと書いてあるから、零が一個多いんだろうね。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 23:37:35 ID:nhMkpK8i0
夢の中で死ぬ奴まで出そうだなwww
夢を観たければ他の車種に乗れ。

リアルに62万キロ走るやつはいそうか?
ボルボやベンツだと乗用車でも100万キロ走ってメーカーに表彰される人がいるようだが。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 23:43:22 ID:nhMkpK8i0
夢を観ないで普通に乗ってる場合の粘度は5W-50≧10W-50≫0W-40≧5W-40>5W-30だと思う。

0W-40は最近のスポーツカーの指定オイルになっていることが多く高温側では粘度があまり低くない。

ちなみにENEOSには0W-50もあるよ。
ワイドレンジなオイルほど高温側の粘度確保を添加剤に頼っていて短命だから殊更に入れる気にはならないけど。

888888:2009/12/16(水) 23:44:25 ID:nhMkpK8i0
888
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 01:21:21 ID:3479P5nD0
>>886
620,000kmであってると思う。
6万キロなんてたいしたことないし、二箇所に62万キロって記述があるからな。
7万が70万のまちがいだとおもわれ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 03:22:46 ID:YOhTj9xF0
オレには一箇所しか620000が見えないんだけど目がおかしいのかな?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 10:05:42 ID:F2oUnVF4O
こまけぇこたぁいいんだよ。
仮に62万キロだと立証されても誰の生活に影響など起こさないよ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 10:18:52 ID:mJqeC6wEO
オマエらおちついて 仲良くやんべ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 10:25:18 ID:x8ZW2nkw0
携帯は無視しようぜ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 10:33:31 ID:i+bRmlDpO
そうそう。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 11:18:10 ID:3OyuLcPz0
4シーズン使ったIG20からG5に換えた。
これで後3年は戦える。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 12:03:34 ID:F2oUnVF4O
俺も携帯だかちゃんとsageろよと言いたい。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 12:17:06 ID:pkF+MME20
携帯からだと不都合があるのかねと一時間問い詰めたい。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 14:16:13 ID:F2oUnVF4O
多分仕事の休憩中に書いてるのが気に入らないのかも。
PCは管理されてすぐバレるし。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 18:22:04 ID:YOhTj9xF0
会社のPCはマジで監視されてるから困る。
ワールドカップとかイベントあるときはとくに。

エアロスプラッシュてXTには付かないの?XTのスプラッシュボードあまり好きじゃないんだ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 18:22:23 ID:mJqeC6wEO
SG乗りだが、SFの足のセッティング好きだったな。
ロールするけど、路面を捉えてる。くぅ〜て感じをまた味わいたい。
高速も、SGより速いし! ただ、ボディのヤレが、SGのが少ない。
伊達に、衝突安全性六星じゃないわなw
フォレか、アウトバックターボしか興味ないっす。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 18:23:57 ID:YOhTj9xF0
ちなみにSGです
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 20:40:28 ID:/E4zWupkO
BPH→ドタバタ
SF →タムタム
元SF乗りより
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 00:30:32 ID:MPYcX7070
>>889
> >>886
> 620,000kmであってると思う。
> 6万キロなんてたいしたことないし、二箇所に62万キロって記述があるからな。
> 7万が70万のまちがいだとおもわれ。

F-0は8万キロも保つのか。
0Wワイドレンジのオイルなんて1万キロすら保たないと思うが。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 00:39:39 ID:z2pZLJKBO
>>903
しつこいよカス

これがこの板のルールみたいだ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 03:46:02 ID:MPYcX7070
カスはお前だ!
中古乗りは事故って死ね!

これがこの板のルールみたいだ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 14:22:02 ID:z2pZLJKBO
>>905
( ゚д゚)ポカーン
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 14:45:53 ID:0YTlyL5dO
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 18:38:56 ID:ZJsVDBYG0
これから雪の積もる山に車中泊しに行ってくる。
最低気温が-4度らしいが大丈夫だろうか?w
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 19:24:42 ID:K2nSybhZ0
>>908
自殺行為イクナイ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 21:27:52 ID:g7P3c+Nr0
暖房に練炭はやめてね。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 22:29:38 ID:y4SAd8+BO
>>908
おれも去年の冬に東北で車中泊したよ
普通に家で使ってる寝具を後ろに敷いて服を着たまま寝たら朝までぐっすりでした
ただ雪が降ってた事もあって全ての窓をしめてたら酸欠ぎみになったのかわからんけど翌朝すごい頭が痛かった
まあ死なない程度にがんばれ
安否が気になるから明日の朝にでも結果報告よろしくな
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 23:08:21 ID:K2nSybhZ0
>>908
念のために言っておくが、間違ってもエンジン掛けたまま寝るなよ。
車の周りに積もった雪のせいで排気ガス吸い込んだら普通に死ぬ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 23:31:54 ID:XO6yaE4j0
練炭使っても使わなくても自殺とかw
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 23:49:47 ID:B/qKH+BR0
早めに釣場に着いた時などのために、
エンジン掛けなくて寝られるよう脚が動かせる寝袋を仕込んだがまだ一度も使ってないな。
いつも朝マズメギリギリで着いてしまうので@ヒラメポイントw
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 01:18:48 ID:UUjE8WEw0
流れぶった切るけどちょっと教えてくれませんか?

SG後期テールの色って3種類あると認識してるんだけど
グレードごとで違うってことでいいのかな?

STI:黒
ターボ系:グレー
NA:シルバー

こんな感じですか??
今まで意識していなく、間近で見たわけじゃないので、細かい色の感じもよくわからないです。

SG9Cに乗っていて、後期テールに置換しようと思うんだけどどれがシックリくるのか悩む・・・
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 02:21:26 ID:vMXuXKZl0
>>915
> 流れぶった切るけどちょっと教えてくれませんか?
>
> SG後期テールの色って3種類あると認識してるんだけど
> グレードごとで違うってことでいいのかな?
>
> STI:黒
> ターボ系:グレー
> NA:シルバー
>
> こんな感じですか??
> 今まで意識していなく、間近で見たわけじゃないので、細かい色の感じもよくわからないです。
>
> SG9Cに乗っていて、後期テールに置換しようと思うんだけどどれがシックリくるのか悩む・・・

X系のNAについてはF型まで存在したXSがダーククローム、Xやそれらをベースにした特別仕様車がクロームになっていて2種類あったと思う。
XTやクロスポもダーククローム?
で、STIもさらに濃いダーククロームだと思っていたが違うのかな?濃いが金属光沢がある。
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1261156100.jpg
どれが似合うかはボディカラーにもよるけどもしオブシディアンブラックPだったらSTI用のものがいいと思う。

なお、Rフォグなしの場合、後期の灯具は4灯テール対応で、上下ともダブル球が入ってるが、F型は上はテール、下はストップにしか配線が来ていないから、ストップ点灯時は少しカッコ悪い。
C型だと4灯テールにしても車検大丈夫なのはちょっと羨ましい。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 02:28:12 ID:vMXuXKZl0
シュラフ次第でエンジンをかけなくても車中泊可能。
3シーズン(マミー型でもエンベローブ型でも)と氷点下対応などの厳冬用(マミー型)を両方備えておけばOK。
ただし、フォレスターでは成人男性は斜め方向でも足を伸ばせないからマミー型だと使いづらいのが難点か。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 02:30:14 ID:vMXuXKZl0
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 02:46:10 ID:UUjE8WEw0
>>916
ありがとうございます!
自分が思っていたほど単純な区分けじゃないのかもわかりませんね。
配線とか含めるとグレードでも年式でも微妙に違ってくるんですね。

画像、カッコいいですね。
車体の色は自分のはシルバーです。
ってことは、STI用のダーククローム?ではなくクローム?でも意外と合うのかもわかりませんね。

中古狙いの場合、そんなこと言えるほど選択肢はなさそうですが。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 12:23:21 ID:DeR5MMjTO
>>917
悲しい事に168センチの俺は足伸ばせる…
おちんちんは成人男性だよ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 13:20:47 ID:FQLJJ68y0
背伸び乙
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 13:58:11 ID:34bmV6+DO
方形乙
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 13:58:14 ID:ndhL/Bz0O
中古でSG5後期買ったが、シートヒーターのスイッチのイラストはスモールライト点灯で点灯しないの?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 21:54:51 ID:1F0C0RuM0
>>920
173の俺もギリおk
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 22:25:40 ID:0bG+z2U70
>>923
しないよ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 01:03:48 ID:+R0/e8KvO
7年乗って、ついにHIDのバルブが切れた。
特にこだわりはないが、純正品にするか、バックスとかで
少し明るいのに変えるか迷っています。
もう乗って数年のつもりなんで金はかけたくない。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 01:04:56 ID:l6iO6TbI0
>>926
オクで安いの買えばいいだけじゃん・・・
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 04:18:02 ID:tFmkagOcO
はぁ?事故の元だ。
死ねよ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 08:23:03 ID:g3Uq45Fr0
携帯は無視しようぜ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 12:07:55 ID:Lp92fx5jO
11年式 8.6万キロ 総額35
のフォレが近所にあるんですが買いですか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 13:19:56 ID:FpAu+d2A0
バーナーにもハロゲンの高効率タイプみたいに「少し明るいの」なんてあるの?

それともバーナーのみならずバラストも45〜55Wなどの高出力品に換えるの?
でも、車検通らないよ…
932908:2009/12/20(日) 21:31:41 ID:ZDaCSGe50
車中泊行って来ました。

最低気温は-4度で厚着&寝袋で大丈夫だったけど
夜中の0時に村に近い道沿いのトイレ完備の駐車スペースで車中泊の用意してたら
車は全然走ってないのに偶然巡回中のパトカーが来て声掛けられたw
まー、こっちは寒い中わいわい言いながら準備してたから不審者には思われなかったけど
「ここで寝ていい?」の問いには
「たまに変な奴とかが居るらしいからドアロックして何かあったらすぐに110番してね」って行ってくれた。

結局、雪は夜中に降り出して朝までに↓だけしか積もらなかった。
関西ってあんまり降らないんだよな。。
ttp://koideai.com/up/src/up33949.jpg


それと、前座席倒して寝たんだけど
ヘッドレストを前後逆に付け直したら頭の位置がいい感じで寝やすいです。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 21:53:42 ID:0o2KatVT0
おかえり。SG前期?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 22:19:44 ID:CnY0ypchO
>>932

> 車中泊行って来ました。

> 最低気温は-4度で厚着&寝袋で大丈夫だったけど
> 夜中の0時に村に近い道沿いのトイレ完備の駐車スペースで車中泊の用意してたら
> 車は全然走ってないのに偶然巡回中のパトカーが来て声掛けられたw
> まー、こっちは寒い中わいわい言いながら準備してたから不審者には思われなかったけど
> 「ここで寝ていい?」の問いには
> 「たまに変な奴とかが居るらしいからドアロックして何かあったらすぐに110番してね」って行ってくれた。

> 結局、雪は夜中に降り出して朝までに↓だけしか積もらなかった。
> 関西ってあんまり降らないんだよな。。
ttp://koideai.com/up/src/up33949.jpg


> それと、前座席倒して寝たんだけど
> ヘッドレストを前後逆に付け直したら頭の位置がいい感じで寝やすいです。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 22:23:09 ID:CnY0ypchO
>>932

雪が見たいなら岐阜方面とかどうですか?
車中泊前提なら雪かき装備充実させたほうが幸せになれるかもだが

こんな感じで積もります
http://imepita.jp/20091220/803000
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 22:26:53 ID:CnY0ypchO
934は見なかった事にしてみればくださると幸いです…
間違えて送信しちゃったorz
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 22:59:30 ID:CnwKkg9C0
これが車中泊の代償…現在のDQNは893とのリンクもありカジュアルに拳銃を持ってますよ。

http://www.peacehall.com/news/gb/china/2004/12/2004121303438.jpg
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 23:06:41 ID:L7MWP24y0
>>937
グロ注意
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 23:07:08 ID:BIeQ9L3D0
>>916
関係ない話だが、撮影場所は某セブンの駐車場?
仕事で何回か停めた事があって、見覚えがwww
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 23:34:08 ID:s4yXDXYP0
四倉PA(上り)の魚料理は美味しかった…また喰いたいな
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1261319613.jpg
941908:2009/12/20(日) 23:52:08 ID:ZDaCSGe50
>>933
そうです。SG前期クロスポ。

>>935
凄いですね!
今年の1月に長野と新潟の境に行ったけど
雪の凄さに感動しましたw
年明けは岐阜に行ってみようかな。


それと車について1つ。
外気導入にして走行してるとA/C入れてなくても
熱風がエアコン送風口から流れてくるんだね。これいい!
A/C入れる時も入れてない時もずっと室内循環押してて知らんかった。
てか何年乗ってるんだよ俺w
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 23:55:49 ID:j6ksVf+p0
>>941
それは殆ど全ての車がそうだwwww>外気導入云々
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 23:57:21 ID:0o2KatVT0
SFのときは空調OFFにしてると一切風流れなかったんだけどね
SGになってから外気導入にしてると、走ってると外の風が入ってくる。
冬はエンジンあったまるまで非常に寒いw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 00:11:31 ID:ssH/o/fv0
SFもOFFにしてから各スイッチいろいろ操作できるよ。
MODEだけ操作すると走ってるときだけ風が入ってきたりできる。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 08:28:27 ID:wd/qo59OO
アレ寒くて困ってたんだよな。
内気循環にしておけば隙間風は防げるのですか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 12:44:26 ID:ssH/o/fv0
内気循環にしておけば風は出ないよ。
マニュアルエアコンでは常識だけど、オートエアコンの車
ばかり乗ってると分からないかもね。

ドアとかからの隙間風のことを聞いているんなら知らんw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 13:09:02 ID:OXx5jCw40
SG後期だけど、風をフロントガラスにすると勝手にエアコン入るのは消せないのかな?
ボタン押しっぱなしでも点滅するだけで消えないし。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 14:56:53 ID:mjNygNMrO
>>947

普通に一回ポンと押すだけで消えないか?
長押しだとコンプレッサー制御が自動になるモードだったはず
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 15:45:07 ID:95O1jCDGO
SFフォレC型ターボ(9万キロ)を60万かけて車検&脚新調&タイベルウォポン交換等。

もしくは、今のより程度の良いSFフォレに乗り換え。

どっちが長く楽しめるかな?

みなさんの意見を参考にしたいです。よろしく。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 15:45:42 ID:OXx5jCw40
>>948
毎回自動で動くのが気に入らなくて。

コンプレッサー制御って何ですか?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 15:47:10 ID:OXx5jCw40
>>949
程度が良いかは賭になるんじゃない?
でも60万かぁ・・・。俺ならSG買うな。
実際買ったら大変満足だったし。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 17:55:36 ID:95O1jCDGO
>>951
性能機能はSGが良いのは分かってんだけど、
SFの形、ブリフェンが好きなんすよw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 19:48:18 ID:mjNygNMrO
>>950
デフロストで自動に動くのは仕方ないかと。
除湿モードみたいなもんですし。

コンプレッサー制御という言い方は大袈裟かもしれないけど
自動モードだと必要に応じてコンプレッサーの入り切りを制御します。
冬場でも車内温度が上がれば、ヒーターバルブを閉めつつコンプレッサーONとか。温度が下がればOFFしたり。

普通にエアコンONだと基本的にコンプレッサー回りっぱなしになります。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 20:26:45 ID:mQPvXMYg0
>>952
好きならしょうがねぇw SFだね。
そもそも、俺含めてこの中途半端さがイイってのも、
世間一般?からすれば好き者だと思うしw
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 20:53:38 ID:AsZbosyy0
>>949
俺のSF-A・T/tbは約50万かけて10万km整備と足回りを一新したよ。
スロットルも拡張したし、純正同型のショックに湾岸のバネ組んだ。
今年車検だったけどワイパーリンクとシャフトブーツ替えて約19万だった。
あと10万kmは乗るつもり。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 01:38:57 ID:C6GhhEOZ0
今はSG前期乗ってるけどこのいかつさがいい。
どの車も丸くなってくんだもんなー
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 19:37:51 ID:Jq6UL6NBO
フォレ海苔のみんなが、街で見て「オッ、いいねえ」と思う車って何?
SG、SFフォレ以外で

オレはアウトバックか、三菱の何だっけ、SGフォレの兄弟みたいな奴…
アウトランダーじゃなくて…あ〜名前が出てこない
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 19:45:30 ID:vqGKbiZe0
ズバリ、エアトレックとみた
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 21:50:54 ID:brT+GjNNO
見た目でいいなあって思う車はたくさんあるけどなぜか全部型落ちのやつばっか
俺のセンスが古いんだろうかw
フォレスターも現行のはルックス的にまったく魅力感じない
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 23:48:44 ID:mJoZhN3i0
>>959
俺も同感。心配ない。
SHは、めんたまの釣り上がりがちょっと豚っぽくて…。
まぁSG後期乗りの俺はグレーゾーンだと思うが。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 23:56:39 ID:TocFboLHO
現行フォレはあまりかっこよくないと感じてる人は多いはず
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 00:17:52 ID:FUrEvK5O0
>>961
とくにSF/SG乗ってる人って多そうよね
ビッタビタに落せばSHもなかなかいいんじゃない?と俺は思うけどw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 00:20:43 ID:DgHrNV9J0
あのルックスで落としたらおかしいと思うのも俺だけではないと思う。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 01:21:39 ID:4nrhj/dA0
>>950
同感。
エアコンなくても十分曇り取れるのに、
デフにした時にエアコン切り忘れないようイチイチ注意していないと、
曇ってもないのに気づかずエアコン入りっ放しになる。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 04:58:31 ID:EkAUN2ie0
>>957
先代アクセラスポーツ、BPレガシィ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 10:40:06 ID:nXhvv4Xv0
同じSGでもクロスポが好きか普通のが好きかで好みが変わってくる気がする
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 11:51:54 ID:jfYL3X/xO
他社のよりもレガシィインプフォレがカッコイイと思う俺は間違いなく信者
外ではこんなこと言えないがw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 11:57:45 ID:nXhvv4Xv0
他社に魅力を感じる車が無い。
かと行ってSHやBM、BRも魅力を感じない
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 12:01:48 ID:t99MbA9O0
>>957
SG5A,XT乗りだけど、同じコンセプトの車(数年前のモデル)
スバルアウトバック、三菱エアトレックターボ
アウディーオールロードクアトロ、ボルボXC(クロスカントリー)
970957:2009/12/23(水) 16:04:15 ID:Hn9q3W5MO
そうそうエアトレックだ
サンクス

ちなみに嫁さん用にモコもあるんだが、予算考えなかったらアルファのミトが欲しい
なんて言ったら軟派野郎呼ばわりされるんだろうなw
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 17:03:43 ID:9jR69dCK0
純正のミッションオイルって工賃込みでだいたいどの位ですか?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 18:42:57 ID:mOgmzqhM0
>>957
JZX100チェイサー、R33GT-R、ジムニー、B4、涙目以降のインプ

クロスポ海苔だが、jなんか間違ってる気がする
973745:2009/12/23(水) 18:47:07 ID:3nvPiwCH0
>>971
今月交換したけどリアデフ入れて6千チョイだったような・・・
974971:2009/12/23(水) 20:08:37 ID:9jR69dCK0
>>973
ありがとう!
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 20:14:49 ID:DgHrNV9J0
スキーのシーズンが終わる頃に感謝ディってあるんじゃないかな?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 00:26:42 ID:25rRpv9CO
2月頃出るらしい
三菱新RVRが気になる
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 10:17:43 ID:X0rQz5hfO
しかしフォレスターを車高ダウンとかするの見るけどサーフやジムニーをダウンするのと同じで
ナンセンスに感じるのは俺だけかな。
STI買うならインプSTIのほうが荷室以外全てに置いて劣るし。
実際フォレスターは走行スタイルはどんな位置づけなのかな?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 11:05:51 ID:vDGJJTtn0
中途半端なんだから乗り手が好きなように弄ったらいいんじゃね
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 11:26:15 ID:HqD9x7W40
>>977

荷室とルーフレールを使用したキャリア運用が決め手でSG9を購入したよ。
趣味が釣りとスキーで、冬はジェットバック、それ以外はアルミボート積載している。
セダンでボートは積載不能、ロッドも室内に収納出来ない。
上越の豪雪にはすこしでも車高は高い方が良い。

走りはインプとは比べたら酷だ。しかし、パワーは十分、SUVの中では最速、最強じゃないか?
後はドライバーの腕次第。

会社の先輩でラリー屋が居ますが、ATの借りた車でも制限速度の2倍位のスピードでドリフトで雪道を走り抜ける。
後ろからついて行くと、轍が交差しているので良く判る。「滑りやすい」の注意標識とおなじ軌跡だ。
車はドライバーが速くすると確信したよ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 14:16:22 ID:gdT8DSxL0
次スレ スレタイにSUBARUを入れました

SUBARU▼スバル フォレスター 57▼初代SF▼2代目SG
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1261631343/l50
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 17:45:19 ID:Xnh7mA5x0
速く走るのは結構だが制限速度あるような道をぶっ飛ばされたら迷惑この上ない
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 17:59:31 ID:LI0oKhuz0
>>979
スバル海苔に、そんなウマシカがいるのか?
残念だ・・・。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 08:45:14 ID:UqdU7OUH0
sg5だけど左電動ミラーだけ角度調整不能、収納不能になった。
原因としてはデッドニングした時にハーネスを外した事が考えられるけど
左ドアに電動ミラーに関係するハーネスないよね?

右ドアのハーネスを疑いたくなるけど右ミラーはちゃんと動くんだよな…
ディーラーに持っていったら金とられるかなぁ。一応中古の1年保証内なんだけど。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 08:48:29 ID:tvnjoKtI0
左ドアのミラーは左ドアの中にケーブル通ってるだろ。
カプラーさし忘れてるのあるんじゃないの?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 09:02:36 ID:AsW6mD/iO
>>979
それなら他の車でも速いから意味ないよね
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 09:10:03 ID:wc8z4aSwO
アーシングしたらドアミラーの折り畳みが速くなった。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 10:22:19 ID:cfjvm9tH0
走りだけを楽しみたいのなら俺もインプ買うな。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 10:39:28 ID:THaPoXQE0
>>977
> しかしフォレスターを車高ダウンとかするの見るけどサーフやジムニーをダウンするのと同じで
> ナンセンスに感じるのは俺だけかな。

運転席回りのゆとりというメリットがある。Aピラーがあまり寝てないからね。
都市にも意外と段差が多いから最低地上高の高さが運転に精神的ゆとりをもたらすのに車高を落として自らそれを放棄するとはまさに「ゆとり」だけどwww
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 10:50:51 ID:LMkruV1H0
『ゆとり』って言葉使ってる奴の方が頭悪そうだけどなw
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 12:06:26 ID:d3rlwtP20
俺は釣りが趣味で最初は逆にリフトアップしたいとまで思ってたんだけどな
いつのまにか湾岸の2.5〜3.5ダウンサス入れてたわw
それでも最低地上高は17くらいだから特に問題なかった
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 12:25:46 ID:owGYAFt80
そこそこの室内広さと荷室広さ、取り回しのよさ(除く前輪切れ角)、
視界のよさ、衝突安全性の高さ等々で、ファミリーカーとして選んだ
俺にとっては、シャコタンも気持は解る。びみょーな車高過ぎて、
機械式パーキングで入れるのに断られた事が何度かあるし、
子供が乗る際に、ちょっとだけ床が高いんだよなあ。車高調入れるのも
ちょっとアホらしいし。(費用対効果的に)
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 13:25:37 ID:6gXh3pdaO
前期クロスポだけどロールが怖いし気持ち悪いから
車高調入れてる
曲がるようになった
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 01:17:13 ID:MBGthge40
ロールさせないとかえって曲がりにくくならないか?
脚を堅めると限界は高くなっても唐突に滑り出したり轍で跳ねたりするから好きじゃない。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 10:38:53 ID:M14fytIlO
SF5
泥よけの塗装がボロボロ。塗装するかなぁ。
フロントグリルのメッキが剥がれてきた(泣)
みなさん対策・社外品グリル付けてますか?
社外品のオススメないですかね?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 15:23:23 ID:fev3UZP9O
人によるのか分からないけどノーズ合わせやすいし
姿勢変えない方が曲がりやすいでしょ
ロールさせるって表現よりしちゃうって感じじゃん
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 16:17:30 ID:J0AdhEyG0
お前ら的に北米スバルのボンネットフードって好き?
たまに付けてるレガ、フォレ見ると付けたくなるんだよな・・・
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 21:31:47 ID:9iM96K7M0
カーブラジャーwのハード版みたいなものだね
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 22:55:37 ID:sSBeW+BT0
>>994
グリルはくりぬいてネットにしてある
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 23:25:32 ID:jsDU8PHz0
>>995
ある程度ロールする足の方がコーナリングは安定するよ。
ロールしない足は荷重移動がスムーズにいかないし。
もちろん速度域によってそれがどの程度なのかは変わる。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 23:39:43 ID:GjWyofmY0
             |
             h
          冊冊冊冊
          〃〃〃〃
             |
             |
             |        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             |        | 次スレ
       ∧_∧| クイッ    |  SUBARU▼スバル フォレスター 57▼初代SF▼2代目SG
       ( ´∀` )づ      <  http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1261631343/
      /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_  |______________________
   ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
  ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃










        ||| || |
        ||| || |
      ガッ   h
       ∧冊冊冊冊
       ( `Д´)つ
      /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
   ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
  ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'