『マツダ 清(きよら)』 32km/Lの超低燃費を実現

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
★マツダ、第41回東京モーターショーで環境・出力性能を飛躍的に高めた次世代エンジン『マツダ SKY-G』と『マツダ SKY-D』を世界初公開

−32km/Lの超低燃費を実現するコンセプトカー『マツダ 清(きよら)』も日本初公開−
写真 http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2009/200909/090929a.jpg

 マツダ株式会社(以下、マツダ)は、10月24日(土)から11月4日(水)まで
千葉県「幕張メッセ」にて一般公開される第41回東京モーターショーで、
次世代直噴ガソリンエンジン『マツダ SKY-G(スカイ・ジー)』、
次世代クリーンディーゼルエンジン『マツダ SKY-D(スカイ・ディー)』、
次世代高効率オートマチックトランスミッション『マツダ SKY-Drive(スカイ・ドライブ)』を世界初公開します。
(中略)

 マツダは、すべてのお客様に「走る歓び」と「優れた環境安全性能」を提供するため、
エンジンやトランスミッション、車両の軽量化といったクルマの基本性能の向上が重要と考えています。
その取り組みの中核を成すのが、マツダ車の環境性能とダイナミックパフォーマンスを飛躍的に向上させる、
次世代パワートレインの開発コンセプト、『マツダ SKY(スカイ)コンセプト』です。
この名前には、「未来に続く青空」と、その青空のもとで意のままに「走る歓び」を
お客様に提供したいという思い、そしてのびのびと自由な発想により究極の効率を追求する
エンジニアの高い志が込められています。

 今回は「明日の技術」として、理想の燃焼を追求して環境性能と出力(トルク)性能を高めた
次世代直噴ガソリンエンジン『マツダ SKY-G』と次世代クリーンディーゼルエンジン『マツダ SKY-D』、
優れた燃費とダイレクトな操作感を実現する次世代オートマチックトランスミッション『マツダ SKY-Drive』を展示します。

 また、日本初公開となるコンパクトコンセプトカー『マツダ清(きよら)』は、
『マツダSKYコンセプト』に基づく次世代のパワートレイン技術と、車両の軽量化技術などを盛り込み、
32km/Lという超・低燃費(10・15モード燃費)と、マツダらしい走りの楽しさを実現させた次世代コンパクトカーです。

http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2009/200909/090929a.html
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 10:43:44 ID:Dke0cwi+0
●HV並み燃費 マツダ「勝負エンジン」 2009/9/30

 マツダは29日、ガソリンエンジンだけでハイブリッド車(HV)並みの燃費性能を誇る
次世代エコカーを2015年前後に発売する計画を発表した。
燃費はガソリン1リットル当たり32キロが目標。試作車の「清(きよら)」を
10月24日から千葉市の幕張メッセで一般公開が始まる「第41回東京モーターショー」に出展する。

 ロータリーエンジンなどで培った技術を駆使し、
ガソリン車の性能を飛躍的に高めることで、HVや電気自動車(EV)に対抗していく。

 「清」は排気量1300ccの小型車で、昨年10月のパリ国際モーターショーでコンセプトカーとして出展された。
今回は、世界初公開となる燃費性能を大幅に向上させた新型エンジンを搭載。
独自のアイドリングストップ技術「アイ・ストップ」のほか、
減速時のエネルギーを活用しバッテリーを充電するシステムなどを採用する。

 市販の段階で、現在のHVと遜色(そんしょく)ない燃費性能が可能という。

 次世代エコカーをめぐっては、ライバル各社は、HVに続く、本命としてEVに注力している。
これに対し、マツダは2020年の段階でもEVの本格的な普及は進まないと予測。
「すべての動力の基本となるエンジンの徹底的な効率化が必要」(羽山信宏専務)と判断し、
ガソリン・エンジンの燃費向上に経営資源を集中する方針だ。
マツダでは、ガソリンに代わる次世代エコカーとしては、水素燃料自動車の開発に力を入れている。

 トヨタ自動車やホンダもEV普及には時間がかかるとみて、当面はHVを主軸に据える戦略だ。
これに対し、日産自動車はHVをつなぎと位置づけ、EVに注力している。

http://www.business-i.jp/print/article/200909300080a.nwc
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 10:52:41 ID:RMRDv5WyP
きよし
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 10:52:49 ID:OB4wyarM0
キヨシすげえええ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 10:54:49 ID:FS0KqNCs0
EVなんかはどちらかといえば電池の性能だのみだから、駆動系は車屋ならある意味
だれでも作れるもの
ただ、回生ブレーキとかそういうノウハウが必要な部分は一朝一夕にできないものだけに、
こういうところに搭載するのはいいと思う
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 12:39:36 ID:6DMpPeny0
6年後にはHVはもっと進化してるだろ…
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 13:42:28 ID:furuhxSc0
10.15なんて、リアルでは6割w
ガソリンだけでコンスタントに19km/Lなら、それでも良い方か。

レアメタル使いまくりのHVだのEVだのが
足車の主流になるなんて、資源配分的にもありえない、あってはならない。
マツダの選択は応援したいな。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 14:00:09 ID:vf59Ly/m0
>>6
HVは市場から消えて無くなる可能性が高いのでは?

重くて高速走行で燃費が悪いし。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 16:21:38 ID:pnrUxK3G0
ぼ僕は、おおおにぎりが、すすす好きなんだな。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 16:41:26 ID:48dddA6tO
電化製品を作らず車を作る。。マツダらしくていいね
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 17:46:47 ID:ja5SM5yaO
政府はCO2削減を国際公約にしちゃったから、
今後4年間は「EV」「燃料電池」「水素」などの0排出の技術開発に、
何千億円単位で補助金を出して、
メーカーに普及を急がせる可能性が高い。

マツダの判断は、
10年後には、1人負けの可能性も…。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 18:39:22 ID:nhxVHd850
>>7
あと、リチウムイオン電池の処理方法は既に確立されているんだっけ?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 19:59:18 ID:j8agB5VN0
まあ、ローテクを極めるってのもマツダらしくていいやね。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 22:14:46 ID:FJjBSDjM0
コンセプトモデルから実売車になるまでどのくらいかかりますかね?
2015年までは待てないなぁ〜
次期ベリーサとかに使って欲しい技術
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 23:14:47 ID:lbgaoUfn0
価格対抗できなきゃどんな素晴らしい技術でもマツダじゃ売れねーって言ってたぜ。
簡単なHVの方が弱小メーカには合ってんじゃねーのか。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 01:31:32 ID:XD+rieIH0
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000021837.html
SKY-Driveという変速機が、トルコンATて言うのが微妙。
理想はツインクラッチ。
でもCVTに走らなかったのは懸命w
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 09:59:07 ID:OtF1IA3g0
CVTだと何がまずいの?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 10:33:54 ID:egOnJTmf0
>>17
CVTは高速走行時に内部抵抗が大きいので燃費の改善に不利。
低速走行の国内市場のモード燃費でしか競争力がない。

DCTを使う案もあるだろうが製造コストが高いので、
価格競争力が問われるコンパクトカーには不向き。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 15:06:56 ID:FxLr+O8OO
DCTは日本には合ってないんじゃないかと思うようになった。
国産メーカーが開発しないんだもん。

トルコンが必須なのかも。
ゴルフ乗る層は極低速のギクシャク感も「味」で片付けられるけど、日本の
おばちゃんやスイーツにはそれでは通用しないもんな
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 17:14:30 ID:cldbJGBbO
まつだ きよし
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 19:17:00 ID:RD8iepvC0
キヨハラみたいでダセェなw
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 19:36:08 ID:uYbfKrHt0
DSGばっかのVWもSUV(クロカンかな?)のティグアンは6ATでデビューさせた。
やっぱり極低速を繰り返すようなシチュエーションではトルコンが有利なのかと。

だったらロックアップ領域を広くとるスカイドライブはそれはそれで選択肢の一つなんだろうな。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 07:24:38 ID:Vs4/f2jU0
>>17
CVTが通用するのは日本市場だけ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 09:18:26 ID:cY1qx7omO
CVTもHVもガラパゴス進化なのかねぇ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 10:01:39 ID:idgdTwALO
日本の道路事情が悪過ぎるんでしょ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 15:47:14 ID:pXCJLO4k0
>>24
HVは欧州にも北米にも需要がない。
販売される乗用車の3%を超えることがないだろう。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 16:23:25 ID:gkty4wrt0
海外でインサイトはほとんど売れていないらしいね。
プリウスはどうなんだろ?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 16:42:58 ID:7UV9XRPH0
ま、結局1300〜1500ccクラスでは6ATは積まないよ。

だって日本車は下のクラスが上のクラスとギヤ数そろったらダメだから。
「上も下も同じAT&ギヤ数」これを覆した日本車をオレは知らない。
もしこのクラスが6ATなら2000cc以上は8速だな。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 17:00:09 ID:6o012nt6O
ポロの7速DSG化は偉いなあと思う。
これと直噴ディーゼルターボ1400?1200?TDIが載ればリッター30。
ちなみに来年登場の直噴ガソリンターボ1200TSIはリッター19ぐらい。
ディーゼルの燃費の良さが光る。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:47:38 ID:jxOvQuf+0
でも日本メーカーはDCTには消極的なんだよね。
国内には絶対にトルコンが必要、とかって判断があるのかね?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 21:30:38 ID:7UV9XRPH0
そりゃCVTへの投資があるからねぇ。
最初からDCTしか考えられなかったら、日本はにMT・AT・DCTになっていたろうけど。

スバルの原罪というか何というか。機械効率だけならCVTだろうし
DCTは日本では燃費改善よりもスポーツ性・機械マニア的なイメージになっちゃってる。

これから先に採用されるとしてもスポーツ系だろうし、そのスポーツ系がねぇ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 21:40:49 ID:lItFQerm0
お、おにぎりではしるんだな
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 05:52:59 ID:aD9zoHKJ0
>>28
fitもlegendも5ATだぞ
34GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/10/05(月) 12:22:41 ID:wTHW8RwSO
6AT以上の話って事じゃね?
多分…
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 13:30:51 ID:zdCuvdADO
まさか、10ATとか、、、か・・・・・・?

クァ、クァー、クァー、クァー、クァー・、クァァー・・、クァァーン・・、クゥァーァン・・・、クゥァァーァーァー・・・・・・


なんだか忙しいな。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 21:24:08 ID:bx935Dk90
>>33
まあホンダはいろんな意味で普通じゃないからさ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:09:49 ID:0qlda6Ky0
>>32
ロータリーじゃねえしw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 04:43:39 ID:gFVhB44E0
やっぱり、頻繁に発進と停止を繰り返す日本の市街地の場合は、トルコンATがあってると思う。
高効率トルコンATに、アイドリングストップとブレーキエネルギー回生システムを組み合わせてシンプルに低燃費を追求するのは、
いかにもマツダらしくて良いね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 08:11:40 ID:POlxaH9jO
体力的にはそれしかないんだろうけど、地味にいい方向だな。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 08:35:08 ID:ojhbn3Rh0
★マツダ960億円の資金調達へ 環境車開発に600億円 (10/05 21:20)

 マツダは5日、公募増資などで最大約960億円の資金調達を行うと発表した。
このうち600億円を2010年代前半に発売予定のハイブリッド車など
環境対応車の研究開発費に充てる。

 同日開催の取締役会で決めた。増資では発行済み株式の約2割に当たる
約3億1500万株を新規発行し、財務基盤を強化する。
また昨年11月に提携先のフォードから買い取った自社株約9680万株を売却する。

 マツダの09年度から3年間の研究開発費は計画ベースで約2900億円。
これをエンジンの燃費改善やハイブリッド車開発などに集中投資する方針で、
今回の資金調達も主にこれらに活用する。

 また同日、10年3月期連結決算の純損益予想を、従来の500億円の赤字から
260億円の赤字に上方修正した。日本や欧米の景気対策による需要拡大や、
主力乗用車の新型アクセラの販売が好調だったこと、コスト削減などが効いた。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/192700.html
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 13:52:23 ID:D5cqedKy0
愛称:マツキヨ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 20:43:43 ID:TCc8gmQF0
i-stopも実際はそんなに劇的に燃費向上できたわけでも無いし。
ガッカリしないように話半分にワクテカしとくことにする。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 10:30:03 ID:bW2/1vI80
>>42
実燃費で言えば劇的改善じゃない?
カタログスペックだけのハイブリッド車と違って。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 10:37:07 ID:98RLvpGQ0
実燃費って言っても、目標値だしな

まあ、志を高く持つのはかまわないけど
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 12:05:08 ID:hVCzxkMaO
>>43
アクセラのデビュー時に雑誌で燃費計測とかやってて、そんなによくなかった覚えがあったんだよなあ。
まあアイドリングストップに入れるセッティングとかもどんどん向上していくだろうし、地道な
燃費向上は期待したいよね。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 14:09:28 ID:dXB1iyMR0
i-stop自体は既存のアイドリングストップとは燃費に関しては変わらないからね。
どれだけドライバーに不自然さを感じさせないか、ってのがキモだから。

でも、わずかな燃費向上だったとしても、ないよりあったほうが絶対にいい機能だと思うよ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 18:50:20 ID:4TM8oGgQO
ハイブリッド出るの?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 20:48:42 ID:Uk91DA1m0
基礎研究というか、ある程度のHV技術の蓄積のための600億円なんだろうね。
49E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/10/08(木) 00:37:07 ID:itlQiQOA0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>46 あと常用速度域が比較的低い日本では
 | F|[|lllll])  アクセラに2リッターエンジンの組み合わせだと少し過剰だって印象を受けた。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
むしろビアンテのほうが効くと思うんだけど、もうi-stop搭載モデルを手に入れて試したって人はいるかな
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 10:22:30 ID:rPHh/Qp10
>>47
ハイブリッド車は価格が高い割に燃費改善の効果に乏しい。

実際にはハイブリッド車はアイドリングストップで燃費改善の大半を稼いでいるから、
未来的な“イメージ”だけを期待して、2種類の動力を積むのは無駄ではないか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 17:54:06 ID:fGta8oDG0
4気筒エンジンでは、一番燃費と馬力のバランスが良いといわれる
1800ccエンジンを、何故かラインナップに用意しないマツダ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 19:34:24 ID:ChGnqQJF0
名前を「清盛」にすれば広島の会社らしくていい。
で、もっとワルそうな顔にしろ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 19:39:09 ID:tkDCbP940
>>51

それって10年以上前の理屈だよな。
今のミッションとかの能力とは大分違うし。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 21:26:32 ID:Bmbu9Kqw0
4気筒なら2400cc前後が一番いいような気がするなあ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 01:26:26 ID:FrtdKiQT0
一気筒500ccがベスト
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 06:41:08 ID:Q8U7Rsa7O
じゃやっぱり2000cc前後がベストラインか
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 08:12:53 ID:VaN4dcO3O
そういやMZRの2260ccってな半端な排気量はどうやって決まったのかね
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 17:55:44 ID:AD8pNWfw0
これ漢字で書かれると「きよし」としか読めないよなw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 18:18:36 ID:CXTiAfQM0
大体「きよら」って正しい読み方なのかな。
漢字が簡単だからDQNネームにもならないし。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 19:37:57 ID:wAmtFTvd0
清清しい
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 20:57:17 ID:Jv00z+cc0
>>57
そうなんだよね、2.3Lって表記があるけど、2.25ってのが正しいのかなあ。
2.4Lヨタエンジンとの比較で、「排気量分ややトルクに劣る」とか評論家め、わかるんかい!
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 21:56:11 ID:VWRNN7Gb0
新種の昆虫にしか見えんのだが。。。。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 10:18:02 ID:23426pDb0
>>50
まったく同感です。
ハイブリッドはイメージ先行し過ぎ。
インサイトなどおもったほど燃費良くないという購入車も多いそうだ。
日本はハイブッリドや電気自動車の生産に欠かせないレアアースの90パーセント
を中国から輸入してるが、色々と理屈をつけて中国がその輸出を渋り出してる。
レアアースの価格の吊り上げを狙ってるとおもわれる。
安直にハイブリッドに頼るのは危険、ガソリンエンジンのみで低燃費を極めるのが
技術者の王道です。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 10:20:47 ID:bpe25KsN0
トルコンDCTマダー?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 18:57:45 ID:3eHdTfvVO
トルコン付きならATロックアップ領域拡大でいいじゃない
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 21:25:40 ID:MIBfP4oO0
メルセデスのはトルコンなしATだっけ。
各社色々と効率的なミッションを試行錯誤してるって感じかな。

まあ、SKY-GとSKY-DRIVEの組合せに期待。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 19:39:02 ID:9I5Lm8pW0
SKY-DRIVEって北米/日本市場を向いたATなのかな?
ヨーロッパはまだMTで何とかする?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 20:33:10 ID:jE2o3qunO
ちゃんと中期計画を進行していたんだね、マツダ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 11:51:00 ID:CCGRBstH0
略称「マツキヨ」と言われるのを狙っているだろ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 13:01:34 ID:mRv+MLpjO
シルエットは蝉?鈴虫?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 14:13:56 ID:kIyFC2It0
>>50
>実際にはハイブリッド車はアイドリングストップで燃費改善の大半を稼いでいるから、

これが正しいならi-Stop付きアクセラはハイブリッド車の燃費にもっと近いはずだ。
あなたは間違っていますね。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 18:55:04 ID:JV2UR4PGQ
全域ミラーサイクル
連続可変バルブリフト、タイミング
可変圧縮比
走行中アイドリングストップ

これだけやりゃー30いくよ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 19:06:08 ID:QuChiiegO
60q/h定地走行燃費とかぬかすなよな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 19:11:55 ID:3s5I10oO0
Σヽ(゚Д゚; )ノ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 19:24:25 ID:l/t2LJjG0
ハイブリットの実燃費はリッター20km位だね
うちの軽自動車はがんばって15km位しか走らない
ハイブリット抜きで20km実現出来るとは到底思えないな

76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 20:19:39 ID:kpdlrv2+0
旧規格の軽自動車でMTの頃は20km/lいったなあ。
馬力と重量のバランスをうまく取れば大丈夫かもしれない。
77E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/10/12(月) 21:23:09 ID:cvVzRFTa0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>69 むしろ夏目漱石の坊っちゃんを想像したぜ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
78E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/10/12(月) 21:25:51 ID:cvVzRFTa0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 現行デミオとフィットが出そろった時期の各メーカーのコンパクトカー比較記事だと
 | F|[|lllll])  両車ともリッター18kmぐらいでは走ってたような記憶が
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
過去スレに各車(他にヴィッツやスイフトもいた)の比較表載せた記憶があるんだけどいかんせん昔のことでw
#むしろ「良くて当たり前」のデミオとフィットばかりか、もっと設計が古いライバル達が意外と健闘していたことを驚いた
79山下清:2009/10/12(月) 21:55:16 ID:kw0oTclo0
 
お,おいら,おむすびが好きなんだな
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 22:48:36 ID:TO6HpqVY0
清の低燃費はエンジンとミッションの改良だけでなく、ボディーの軽量化による
ところも大きいみたい。
何せ、20年ぐらい前だと1800ccセダンで車両重量900kg程度、軽く
1トン切っていた。ワゴンR並み。それが時代とともに、どんどん重くなってし
まった。
しかし、ここへ来てボディー用の軽量鋼板の開発で、安全基準をクリアしつつ
大幅な軽量化が可能になってきたようだ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 23:00:05 ID:kIyFC2It0
>>72
走行中アイドリングストップ?????

ナニそれ? アイドリングの定義を勉強しましょう。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 08:53:10 ID:Huw4siJM0
アクセル離したら、ニュートラルに入れて、iSTOP慣性走行
エンブレは回生ブレーキで代用
加速する時には、エンジン再起動しギアをつなぐ

…間違いなく駆動系が壊れるな
というか、走行中にどれだけストップできる時間があるのかと
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 09:04:47 ID:iRe4yZ4a0
覚えたての言葉使いたかったんだろ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 10:32:32 ID:i2HuEPKZO
>>79
塚地くんがCMキャラクターですね
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 14:41:22 ID:kmuA7pC10
>72
気筒休止のことを言いたかったのか?
>82
それの派生系ではないけど
惰行
アクセル離す→電気的にNレンジ→回生ブレーキ(一定以上加速の場合は
機関停止無しでエンブレ併用)

加速→エンジン起動まで電気モーター→起動と同時に
Dレンジ復帰+モーター解放(電車みたいだ(w)
高速道路でクルコン作動中なら結構いい線行かないかな…
モーターも電池もそんなに強力なもの要らないだろうし

気動車の特急乗っていると 変速→直結→ニュートラル(惰行)→直結(再加速)というのがあるから それ見て思いついた。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 19:42:23 ID:lnrQX05K0
http://www.jiji.com/jc/d2?p=kyr00101-1013&d=004soc

面白いデザインなんだけど、なんか車のデザインじゃないんだよな。
個人的な感想だけど、トイレの芳香剤としては良いデザインだと思う。

87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 20:23:42 ID:jxVLqlf/0
あの天井というか後ろの窓の絞ってるところね。
アレ、何をイメージしてるんだろうか?
88E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/10/13(火) 20:48:03 ID:kPab4WCN0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>87 屋根の上から来る気流とボディサイドを流れる気流と
 | F|[|lllll])  床下から巻き上げる気流とをはっきり分けたいんじゃないの?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
高速域での燃費にはそういうことの積み重ねも効くし
<それは基本的に現行デミオが屋根低くしたとか、ルーフエンドやCピラー後端を鋭角に処理してることの狙いと近い
#初代インサイトがあそこまで気合い入った空力デザインにしたのも、アメリカのEPAの燃費計測は
きちんと速度に対応した風圧が得られる風洞の中で行われる、ということを意識したもののようだし
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 21:35:08 ID:gck0yxZe0
>>86
トイレの芳香剤www
俺には昆虫が羽ひろげてパタパタしているように見える。
尻のポッチは針かな。顔は両生類ぽいけどw。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 09:49:09 ID:kE9fN2MAO
アニメ「カーズ」のエンディングにパロディで出てくる「カーズ世界の『バグズライフ』」に出てくる虫達にソックリだw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 20:10:20 ID:QAQMNbgE0
トランスフォームするには丸すぎるな。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 02:00:09 ID:W8J1ddKU0
>>84
山下清は芦屋雁之助のイメージが強いな,残念ながら故人になってる‥

因みに雁之助の本名は西部清という。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 08:03:47 ID:la+GzvFqO
まあ山下清をCMキャラクターにする勇気はないだろうけどね
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 08:12:24 ID:BRItYLsWO
三菱のPXのほうがデザイン・燃費ともに遥かに上だ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 08:23:17 ID:PzvOnqQk0
残念だがジャンルが違うようだな
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 18:28:56 ID:bXpHVKOJ0
デザインもいいし、技術も凄いが…
この技術を搭載した予定車の発売予定年がH27年!?アホかい!!
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 19:04:01 ID:XTFHHRUa0
作られた技術は随時新型に載っていくでしょ
で、集大成として清ベースの新世代市販車が出ると思うんだけど
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 19:17:18 ID:3TQxpYMfO
>>96
来年
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 20:44:54 ID:GG80Vi+r0
>>96
どうも最終的に網羅するとしている年とデビューする年とをごっちゃにしてる人多いねえ。
サンケイのミスリード記事のせいだな。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 10:15:22 ID:IYTt45hiO
新エンジン、新ミッション、新型ボディで燃費向上かぁ
今のコンポーネントのブラッシュアップはしないのかなー?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 05:52:34 ID:AGslYszc0
誰も実現できるなんて思ってないけどね
今までだってそうだった
今のコンポーネントのブラッシュアップの寄せ集めで作って
走りのために少し燃費性能は譲りましたとか言うんだろう
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 09:54:10 ID:dKU5XQ4dO
一応新ミッションには期待してる。
あと燃費性能は他社に比べて「?」だから、同じレベルになってくれれば、と。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 10:02:54 ID:IpoytwN6O
なんで他社は新エンジンの開発が止まってんだろ?
そろそろ出て来ても良いはずだが。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 10:36:30 ID:SEQWQ/a50
発表してないだけだろ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 13:32:15 ID:IpoytwN6O
発表が無いって事は、まだ予定が無いって事だな。
2、3年先か。遅いね。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 14:59:31 ID:AQo2e8/p0
>>103
ハイブリッドの開発してるからじゃないの?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 15:33:16 ID:IpoytwN6O
>>106
ガラパゴスな開発やってもしょうがないわな。
日本でしか売れてないんだし。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 19:55:47 ID:HhXIHgur0
アメリカでも売れてるんじゃないの?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 20:52:30 ID:WfIUniiO0
>>108
一部の地域でちょこっとだけね。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 17:12:16 ID:/pTLzNRFO
オーソドックスな内燃機関の究極の姿を見てみたいね
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 20:01:13 ID:EJ/A12aN0
SKY-DRIVEってロックアップ領域を増やすみたいだけど、それって今のでも可能だよね。
軽量薄型ってのが売りなのかな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 22:42:07 ID:HYNtEcQHO
>>111
マツダ製FF用6速AT(フルロックアップ(?))ってことでそ<SKY-DRIVE
今のはアイシンAW製だろうし。

しかし、SKY-DRIVEと聞くと某斧技を(ry
113E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/10/19(月) 02:31:12 ID:FgKG4HtS0
 |  | ∧
 |_|Д゚) マツダ総合スレ用に久々に探してきたのでいつものやつを貼っておこう
 | F|[|lllll]つttp://cache.gawker.com/assets/images/jalopnik/2009/03/Hybrid_Car_wars.jpg
 | ̄|∧| 〜♪ ttp://wiredvision.jp/news/200806/2008060322.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
19年前のジオ・メトロ(2代目カルタスのGM向けOEM車)が既にこんな水準に達していたわけだから
要は最新の技術で燃費も安全性もより優れたものにすればいい、って話ですね
114E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/10/19(月) 02:40:37 ID:FgKG4HtS0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>109 今って全米1位はカローラだったっけ?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
8月のデータでは1位カローラ、2位シビック、3位カムリ、4位フォーカス、5位ヒュンダイ・エラントラで
プリウスは日産ヴァーサ(ティーダの北米仕様)に次ぐ7位だそうですね。

まあアメリカではホントに「自動車は道具」って面があるから
燃費がよくても高価じゃ仕方ないって面もあるんだと思う
<「燃費がいいだけじゃなくて車両価格も機械としての維持費も比較的安そう」って車が上位を占める理由
#カムリは…まあ今みたいにガソリン高くなるまではアコードとかと全米ナンバーワンを争ってたはずだし
ちょっと前ならフルサイズ乗ってたような層も取り込んでヒットしてるのかなw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 10:01:58 ID:vPfQvb60O
大きいアテンザは売れてるのかなぁ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 20:36:35 ID:WaUmGDZJ0
>>114
8月ってまだアメリカ版エコカー減税みたいなのなかったっけ?
それで燃費のいい安いのが売れてたような。
117E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/10/20(火) 02:25:50 ID:m7heAM470
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>116 まあ小型車が軒並み上位を占めた理由はそこでしょうね<省燃費車補助金みたいな制度
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ただ、それなら「燃費という面ではトップクラスのはず」のプリウスはもっと上位にきておかしくないのに
意外とそうならなかったなぁと
<むしろ補助金出るから安くなるって意味では「燃費はいいけど高価」っていうプリウスを買う千載一遇のチャンスだったはず
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 09:15:50 ID:Hkw5AzyV0
国内と同様に弾不足だったんじゃない?>プリウス

それでも、アメリカでは小型車はティーダまでで、デミオクラスまではいかないんだな
119E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/10/20(火) 19:09:25 ID:m7heAM470
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>118 そりゃまあタクシーとかパトカーとかの大きさの違いを考えればw
 | F|[|lllll])  <つまりは日本でセドリックやクラウンって大きさがアメリカだとカプリスやクラウンヴィクトリア
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
シビックとかインプレッサとかをもって「スポコン」って表現する元ネタもアメリカなわけだし
Bセグ(デミオとかフィットとかのクラス)だとアメリカの感覚では軽自動車ぐらいの扱いなんでは
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 20:03:04 ID:Lsg5S8bD0
プリウスもサイもやっぱり高いもんね。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 07:50:35 ID:JCxQatfKO
結局きよらは実車になるときは何になるんでしょう?
次期ベリーサ?
122E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/10/21(水) 07:58:41 ID:G9sFVKpK0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>121 輸出向けとしては「Mazda1」ではないかといわれてたような
 | F|[|lllll])  <現行デミオが「Mazda2」でBセグメント(コンパクト)なのでその下のAセグメント(スーパーミニ)
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
とすると昔のフェスティバやレビューの位置ですかね
#デミオも2代目までは「121Demio」っていわれてたっけ?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 08:07:21 ID:gBkYhQ6uO
>>121 CX-5
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 08:24:39 ID:Tj7gkgoPO
今の自動車メーカーは、モーターや電池は自動車メーカー以外でも作れるけど、エンジンとシャシー&駆動系は自動車メーカーにしか作れない点を忘れていると思います。
その点、小さいメーカーであるMAZDAが今回の路線なのは、今のところ正しい気がします。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 12:19:09 ID:5soZd0AeP
ttp://www.carview.co.jp/tms/2009/take_car/mazda_kiyora/default.asp
ttp://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials//tms/2009/take_car/mazda_kiyora/01_l.jpg
ttp://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials//tms/2009/take_car/mazda_kiyora/02_l.jpg
ttp://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials//tms/2009/take_car/mazda_kiyora/03_l.jpg
ttp://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials//tms/2009/take_car/mazda_kiyora/04_l.jpg
ttp://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials//tms/2009/take_car/mazda_kiyora/05_l.jpg
ttp://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials//tms/2009/take_car/mazda_kiyora/06_l.jpg
ttp://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials//tms/2009/take_car/mazda_kiyora/07_l.jpg
ttp://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials//tms/2009/take_car/mazda_kiyora/08_l.jpg
ttp://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials//tms/2009/take_car/mazda_kiyora/09_l.jpg
ttp://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials//tms/2009/take_car/mazda_kiyora/10_l.jpg
ttp://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials//tms/2009/take_car/mazda_kiyora/11_l.jpg
ttp://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials//tms/2009/take_car/mazda_kiyora/12_l.jpg
ttp://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials//tms/2009/take_car/mazda_kiyora/13_l.jpg
ttp://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials//tms/2009/take_car/mazda_kiyora/14_l.jpg
ttp://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials//tms/2009/take_car/mazda_kiyora/15_l.jpg
ttp://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials//tms/2009/take_car/mazda_kiyora/16_l.jpg
ttp://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials//tms/2009/take_car/mazda_kiyora/17_l.jpg
ttp://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials//tms/2009/take_car/mazda_kiyora/18_l.jpg
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 20:44:50 ID:JCxQatfKO
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 22:30:44 ID:cg4+eFJX0
2010年にもこのエンジンは世に出るそうだが、
ATの方はどうなんだろうな。
スイフトと同じくだらんCVTなんかで誤魔化さないで欲しいが。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 23:13:04 ID:zvzJs1uLP
>>125
きよしポケモンみたいや
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 20:23:55 ID:R4cmn8qTO
>>127
デミオの13C-Vの奴かな、あれもモーターショーに展示するみたい。
スカイドライブも開発するけどCVTもね、って感じかな。
スカイドライブとCVTの線引きがどのあたりに設定してるんだろうかね。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 15:13:05 ID:uLFUUGgM0
>>129
1300までがCVT、1500からがスカイドライブ、8とロドスタはフォードからパワーシフトって感じか。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 21:11:25 ID:sQ/SVVoZO
スカイドライブとパワーシフトだけになりそうな気がするな。
北米フォードはパワーシフトに傾倒していくみたいだし。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 20:01:13 ID:B1O3yT+c0
フォードグループの住み分けとかどうなってるのかね>ミッションとか。

エンジンはマツダががんばってるみたいだけど、パワーシフトはグループで回ってくるのかなあ。
DCTに大きなリソース割かなくてもいいだけお得な気がするな。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 21:04:45 ID:qxbThuGu0
DCTが必要になるのは大パワーの車だろうから、マツダだとRX-7とか一部の車だけになるもんな。
134E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/10/24(土) 23:02:02 ID:gZXxMrmZ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>133 それはなんかもうスポーツキットで
 | F|[|lllll])  ヒューランドのシーケンシャルでも出してもらっちゃったほうがw
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあそれは冗談としても(回転合わせてクラッチ切らずにスパーンなんて人がそんな居るとは思わないしw)
MTがいまだにHパターンに固執してる理由ってのがどうもよくわからない
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 20:09:36 ID:NMqq7rtq0
シーケンシャルミッションってニュートラルに入れるのが面倒くさいですからね。
あと段飛ばしできないし。
136E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/10/25(日) 23:39:21 ID:Pof/3IGu0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>135 バイク乗り慣れちゃうと困らないんだけどねぇw
 | F|[|lllll])  <ニュートラルに入れるのが面倒
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ギアボックスとレバー自体が物理的に直結してなければ「何速に入ってても特定の操作でニュートラル」
って出来るけど、それじゃMTな意味がないしねw<シフトフィールとかをダイレクトに掴みたいって場合
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 20:48:21 ID:nZuskHaY0
>バイク乗り慣れちゃうと困らないんだけどねぇw

カンカンカンカンカンッってやるんだよね?
それなりに面倒くさいようような...
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 08:04:24 ID:gilFU2QiO
スカイGって排気量は明示されてたっけ?
やっぱり1500かな?
それともMZRの置き換え?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 11:52:49 ID:TOuUShr+0
>>138
明示されてる。
スカイGは1300ccと2000ccだ。ディーゼルのスカイDは
2200ccだわ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 12:49:57 ID:qc1cOUeC0
マリオUSAにいたな・・・こういう顔した敵。
鍵取ると追いかけてくる奴。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 20:27:19 ID:t6l17VU/0
>>139
んじゃ次世代エンジン全部なんだ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 08:28:15 ID:YCS0eUU00
こういう燃費の伸ばし方大好き。
でも見た目は車じゃなく和菓子。初めて見た時「ええ菓子できたなぁ」とおもた
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 19:29:51 ID:rro1cUL60
この系統のリアに「大きく漢字の名前+英字ロゴ」ってデザインは結構好きなんだな。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 00:34:28 ID:KGoUqtE8O
>>140
懐かしいな<マリオUSA
友達がNES(海外版のファミコン)持ってたから、それをやってたわ(タイトルは異なる)
鍵を置くとまたどっか行くんだよなw<仮面の形した敵
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 13:10:28 ID:lTdOFk55O
残念ながらモーターショー特集号ではあんまり頁を割いてもらえないね。
(まあ、当たり前かw)

でも新型RX-7発表!とかよりよっぽどマツダの将来の鍵を握ってたりするんだけどね。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 15:36:50 ID:4L5lui9dO
まあ少なくともベストカーは食いつかないよな
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 17:43:32 ID:WH9VwQPB0
時代の流れに逆らい、喘ぐマツダ。
死亡寸前と見た。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 21:15:11 ID:hh62czUS0
ボルボが中国に投売りされちゃったからなあ...

フォードはマツダと心中する覚悟かなあ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 15:52:16 ID:ug7WgRr/O
低燃費、コンパクト、グローバルエンジンについてはマツダと一蓮托生で大丈夫、
って判断でもしたのかもね>ボルボ売却。

まあ売り払った先も系列の(まだマシな)中国企業だし、ハマーも売られるご時世だからな。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 21:19:13 ID:a7kRP1gt0
>>147
死亡寸前の修羅場を何度くぐってる企業だよw
大丈夫、なんだかんだでまだまだ行くよ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 13:29:16 ID:P4ryD8i7O
SKY-GとSKY-DRIVEでどのくらいの燃費になるんだろう。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 20:15:56 ID:wCiDM3Iu0
>>151
次期アクセラに2L版で現行のデミオ13C-Vぐらいの燃費だと凄いんだけどね。
153E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/11/02(月) 02:29:31 ID:85g4PHEl0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>152 そんな魔法みたいな話がry
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本市場で本来あるべきエコカーの形態という意味では
「デミオベースのミニ・ミニバン」みたいなやつ(まあ手近な競合車種でいえばフィットか、
もうちょっと大きくしてフリードっぽいのを作ってもいい?)を作って
それでも燃費はデミオ13C-Vと同じくらい、ってやつを作るのが一番よさそうだ
<それなら「ライフサイクル環境負荷の問題まで込みでもハイブリッド車より優れる」を堂々と主張できるうえに
価格の面でも「補助金抜きでも」十分安価に出せる
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 21:16:10 ID:/74ggl4QO
>>148
もうフォードの所有株が投げ売りされても、経営権が移るほど数がないから、
どこが買っても変わらないよ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 19:58:44 ID:QeGYwgNy0
>>153
フリードはヒットしたけどパッソ・セッテは全然駄目でシエンタがリバイバル販売していたり。
(個人的にはあのCM「私たちママで母で女です」が大嫌いなのでザマミロなんだけど)

ミニ・ミニバンってなかなかツボを押さえないと難しいのかもしれない。
ビアンテの先例もあるからマツダが「どストライク」を造れるのかなあ...
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 22:47:21 ID:AhSm4OBa0
>>155
先代ライフも言い方悪いがプジョー調のデザインで男が乗っても問題ないはずなのだがオンナオンナ言い過ぎて死んだからね
特に軽自動車市場ではイメージ重要なのにね
ザッツも糞色違いバンパーとかやらなければ普通に良いデザインで売れただろうになぁ
それらが売れない理由を勘違いして現行ライフやゼスト見たいなさらに悪い方向へ行って負のスパイラルへ…
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 13:41:35 ID:M9UnFQr4O
ホンダはプレーンなモデルを出してユーザーにDQN仕様にしてもらう会社なんだよな。
スズキやダイハツみたいにDQN仕様カスタムがうまい会社ではない。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 13:47:00 ID:ZEuFRvBiO
きよしかわいいよきよし
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 13:57:42 ID:1VhJd/u1O
キヨマー
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 18:04:41 ID:6bNj35Qt0
>>156
ステップワゴンも先代は失敗してたしね。
ボリュームゾーンってのは以下に横並びにするかってのが課題なんだろうねえ。

あとマツダは「マツダだから」って色眼鏡がいまだに厳しいのかな。
「もっと売れていいはずのいい車」って評価、MPVもプレマシーもベリーサももらってるんだよね。
ありがたいやら、悲しいやら。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 10:58:17 ID:blrc+RqM0
とりあえずカタログ燃費か実燃費かでNo.1になって欲しいな。
たとえ三日天下に近くても。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 02:50:56 ID:rF6DQGCuO
いつ上市するんかな?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 11:34:30 ID:v1DrzveR0
ベリーサに変わってCX-5として発売する時期...あと一年か二年くらいかな?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 10:35:47 ID:4JuI59YR0
ベリーサはこのままモデルチェンジして続いていって欲しいなあ。
豪華な小さい車って大事だと思うよ。

イストがわけわからん方向に行ってしまっただけに。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 16:40:30 ID:upSEmBGh0
>>153
たしかに、ガソリン車でもハイブッリドに近い燃費が出せれば
トータルの環境負荷はハイブリッドより少ないだろうね。
車両価格も安いはずだし、ハイブリッド買う必要もなくなる。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 20:36:29 ID:ueAPK0h5O
HVは開発を始めたメーカーはもう設備投資で後戻りできないしね。
体力がないからこそチキンレースに参加できなかった分、地道にがんばって欲しいね。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 23:46:16 ID:OqkIgwhe0
そもそもHVに必要なバッテリーとかモーターとかの要素技術のノウハウもってるのは電機メーカーだし、
後発でもそんな不利にならないんじゃないかと思うんだけど、違うのかな。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 03:56:07 ID:OdgZsKtoO
>>167
特許切れたときに、ドンとやれるから、後の方が特。
つか、ハイブリやってる日本のメーカーって、
次世代エンジンが出る見込み全くないのな。
また世界に遅れを取るわけだ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 10:46:02 ID:yEyVpqBm0
>>167
電機メーカーと合弁会社作って、そこから供給させてるから。
先行メーカーもそこまでお人よしではないよ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 17:44:24 ID:vsSno4zHO
サンヨーがパナソニックに吸収されて、事実上電池の供給はヨタとホンダ以外は「外様」になっちゃうからね
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 18:39:53 ID:mtosrFYZ0
>>163
CX-5の市場導入を待ち焦がれておる。
多分SKYシリーズが搭載される最初の車種だろうし、オーディオシステムなんかも一新されるだろう。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 00:51:13 ID:MEfhrxMqO
個人的に現行アクセラにSKY-G・SKY-DRIVEを載せてくれたら最高なんだが
マイチェンでそうならないかな?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 08:23:21 ID:KjGltw5TO
>>170
別に日本のメーカーに頼る必要も無いんじゃね?
サムスンと提携して、韓国で売るという道もあると思うし。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 15:26:48 ID:iHV2GSyyO
日立はまだどことも提携してないよ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 18:09:55 ID:yAJCSl9Q0
この車にしろ、今までの「流」とかにしろ、何でどれもこれも商品化されないんだろうね。
「清」もコンセプトはガルウィングで、カッコイイので購買意欲をそそられるが、
どうせ商品化されないんだろ、期待させるなよ・・・と思う。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 18:53:24 ID:1X4CPKic0
>>172
政権も変わって、ますます燃費基準が厳しくなりそうだから、アクセラに
限らず全車種に速やかにSKYシステム載せて燃費を改善しないと、売る
ことさえ出来なくなる可能性もある。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 20:10:44 ID:NoN2+eOb0
>>175
ピラーレスの巨大なガルウイングとか、衝突安全性が明らかにダメっぽいじゃん。
178E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/11/09(月) 20:43:13 ID:HAV+shzk0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>177 RX-8のコンセプトカーであったところのRX-EVOLVも
 | F|[|lllll])  一説にはドアの開閉でルーフが波打つ程度のシロモノだったといわれるし
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
市販化のあかつきにはきちんとビルトインピラーにしたりしてその辺の問題を解消したわけだから
「もしガルウィングのまま量産化するなら」(まあそれは可能性低いけどw)
何らかの手は打ってくるでしょ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 07:09:15 ID:yhIkpC600
32km/Lってすごいことだよね。たいした技術。そのエンジンを売れば他所の会社が
それをHVにのせてくれたりして。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 08:25:49 ID:pEdyE7InO
>>179
HVなんて新エンジンが開発できない逃げ道に過ぎんよ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 20:19:06 ID:hcm3l5aJ0
>>179
HV用はまた別のチューニングが必要だと思うよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 07:01:39 ID:2Vvw5n0Y0
実際、マツダはトヨタからハイブリッドの供給を受けるんでしょ。
このエンジン+トヨタのハイブリッドシステムなら、50km/Lとかも可能じゃないの?
もうスーパーカブのような燃費。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 13:45:14 ID:01f1qDc0O
>>180
エンジンでやれることはもう限られてるし
ハイブリッドが作れないからこういう絵に描いた餅をこしらえてるわけだ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 14:27:42 ID:J8TDk1DNO
どうも低燃費エンジンにモーター付けてHVにしたらすぐ燃費があがると思ってる人が多いな。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 14:47:32 ID:b+NE01unO
>>183
限られてるってのは誰の意見?
可能性が有限になったら、エンジニアなんて要らない訳だが。
どこの奴が限られてるなんて馬鹿な事言ってんの?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 16:15:07 ID:J8TDk1DNO
なんで喧嘩腰なんだよ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 23:30:16 ID:cSL8mwTHQ
究極のガソリンエンジンは可変圧縮比エンジン
+連続可変バルブ&リフト+ターボ+直噴+
+ミラーサイクル+DSGてとこ

やって出来なくはないがやらないのは
燃費向上の割にコストがかかりすぎ
価格競争力がないからやらないだけ。

デミオが仮に25km/L走ったとして250万
出せる?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 23:35:04 ID:cSL8mwTHQ
頼むからCVTは世の中からなくなって欲しい。
あんな詐欺ミッション。
何が燃費いいだ。DSGの足元にもおよばないくせに。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 00:38:11 ID:kJyT4ZOzO
>>187
でも、モーターやバッテリー積むよりは、工程が少ないし、
環境負荷も少ないし、別途車種を追加する必要も無いし、
全グレード対応にも出来る。
つまり結果的に安くできる。
新しいギミックに騙されすぎだと思う。
ハイブリッド自体、たった一つの日本のメーカーから始まっただけなのに、
そんなものが世界基準になったりはしないんだよ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 06:45:19 ID:YfGRnUgJO
>>187
DSGはエンジンじゃない
あと、そういうのはブログでやったほうが頭ゆるいのがばれなくていいと思う

>>188
少なくとも、日本で日常的に使う分にはDCTはCVTに太刀打ちできない
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 07:30:20 ID:bTAlHwJb0
CVTは低〜中速でトロトロはしる領域専門らしいですね。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 15:59:35 ID:76SYTigp0
まあ、どんなにエンジンの技術をすすめても、ガソリンが持っているエネルギー以上は
走らん訳で、それ以上は他の技術に頼るしかないと。

清も一つの方法だけど、燃料電池、EV、HVなんかの新しい技術が主流になった時に
マツダが取り残される可能性もある。

まあEVくらいならいつでもつくれるでしょうけど。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 16:27:04 ID:F2QF4Xt/0
エアコンを電動にするのは難しいの?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 20:20:12 ID:hehdUX+iO
>>189
新しいギミックっていうけど
実際燃費は圧倒的に良くなるからな
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 20:33:46 ID:Kzuga2p70
>>187
DSGってDCTのことか。
あれって「走りにスポーツを忘れてない」って思ってる薀蓄たれが過剰に賞賛してるような気がするんだけど。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 03:11:02 ID:Qn03Qv20O
>>194
圧倒的と言うほどでもない。
1.2倍かそれよりちょっとマシな程度。
買って後悔した人は多いね。
知恵袋見てても。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 03:31:13 ID:+6/z/34T0
>>192
ハイブリッドがガソリンの持ってるエネルギー以上に走るみたいな書き方だなwww
今のガソリンエンジンだとガソリンの持ってるエネルギーの3割も引き出せてないんじゃなかったっけ。
そこに可能性ないとか言えちゃう君はすごいぜ

HVも基本はガソリンエンジンで動いてるわけでさ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 03:35:14 ID:+6/z/34T0
>>187
清は一応発表されてるアレだと連続可変バルブ&リフト+直噴+ミラーサイクル+6ATで
32km/L出すっていってるんだけどね
まぁあくまでもショーカーだからそれで出る保障はどこにもないけど一応
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 09:59:29 ID:AkNxWcJxO
可変リフトも使うのか。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 11:25:03 ID:uOsFBj4U0
あんなちっこい車で公称燃費が32キロって言われてもなぁ。
フィットが24キロだから、ハイブリがいかに偉大かって話になるだけだな。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 14:17:35 ID:Qn03Qv20O
>>200
またそうやってイチャモン付けるか。
どこのメーカーも達成できてないのに。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 22:31:03 ID:cMJO77Fo0
>連続可変バルブ&リフト+直噴+ミラーサイクル+6AT

一応全部付けました的なエンジンだねw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 00:30:25 ID:NZ75xBnU0
とにかくまずは実際にSKYを取り付けた車が出てからだね。
今ここであーだこーだ言っても予想にしかならん。
「現物の実力はどうか?」これがポイントだろう。

期待を裏切らないでくれよ・・ 俺はとても期待しているんだから。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 13:46:07 ID:UL6tJFMhO
SKY〜の搭載車の市場投入はいつ頃から始まるのでしょうか?
どなたかご存知ありませんか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 13:52:59 ID:ZH78OR380
携帯(笑)
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 14:12:49 ID:NZ75xBnU0
>>204
つられてあげましょう。
2011年です。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 17:10:31 ID:f0IYHgAVO
いい意味で期待を裏切って欲しいんだがな
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 16:34:43 ID:L1EdocxB0
>>204
どうも全部の技術が揃うのが一斉ではないように思う。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 19:30:24 ID:SRkP7dECO
ATか小排気量SKY-Gが最初に来るかな、状況的に。
MZRがまだがんばってるからね。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 04:34:55 ID:hwcpkfmF0
実際に売りに出される時には普通の車になってんだろうな。
そして実燃費は20km/Lくらいだろうな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 13:18:43 ID:ASDmDJJt0
>>210
もはや、その時点でプリウスを超えてしまっているが。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 18:06:31 ID:ihBnV80CO
>>211
今のプリウスと比べてどうすんだよ
車格も年代も違うのに

清を現行の車と比較すると、インサイトあたりが近いけど、それをマツダは六年先に発売するって言ってる
正直なところ、言わない方がよほどマシな発表
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 21:05:26 ID:MwpkV65DO
「六年先に全ての技術が出揃う」ってのをまだ「六年先にデビューする」と間違えてるバカがいるのか
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 21:24:06 ID:ASDmDJJt0
>>212
SKYシリーズが出てくるのは2011年
そう遠い話ではない。
http://response.jp/article/2009/10/04/130350.html
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 21:32:43 ID:L3x5zV1d0
たしかにそう遠くはないが・・・ もう一年早ければ尚よかったのにね。

2011年になればトヨタもホンダも安価版のHVを出してくるし、日産はEで攻勢をかけてくる・・
その中でもマツダSKYのコンセプトは他社とは異なるので輝きを放つことは出来るだろうが、
しかし他社よりも一歩先んじれればさらに良かったと思う。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 22:05:46 ID:ASDmDJJt0
>>215
他社は、エコカーと言えば、エコ専用自動車としてリリースするわけだが、
新エンジンの発表も無いままに、このまま進むと、
世界の自動車業界から置いてけぼり食らうのも事実だと思う。

その点、SKYシリーズは全車投入OKと来てるので、
マツダはちゃんとついていけてるんだなと思うよ。

まさか日本のほとんどのメーカーが、エンジンを廃止して、
ハイブリッドやEVだけ生産すると言うような情報はどこも出してないし。
まぁ、エコのフラッグシップカー一つくらいやっても良いような気はするけど。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 23:24:56 ID:ihBnV80CO
>>213
すべての技術が出揃って初めて公称燃費リッター32キロになるんだろうが
そのころには韓国や中国の車だってそれくらいの燃費になってても不思議じゃない
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 23:27:33 ID:ihBnV80CO
>>216
トラックとか特殊な車除くといずれ全部エコカーになるわけだから、
マツダの周回遅れは変わらないだろ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 02:39:45 ID:U5Xzes38O
>>218
じゃあ何か目新しいエンジンでも出る気配あんの?
むしろ先の一歩を出たとしか見えないけどね。
客観的に見て。
何が周回遅れなのかさっぱりわからん。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 02:41:55 ID:U5Xzes38O
いや、めちゃくちゃ不思議だろ。
日本の車産業からスパイ活動でもすんのか?(笑)
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 02:56:19 ID:wtqAnwwFO
>>219
今更エンジンにこだわってどうすんの?
清の燃費測定方法は、実燃費の倍近い数字になる10・15モード燃費だよ
エンジンとその周辺の改良、コスト度外視の車体に小型化までしてこの燃費にしかならんのよ
しかも今すぐ出せない車なんだし
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 03:17:34 ID:U5Xzes38O
>221
お前の、その必死な気持ちはどこから出てくるのかしらないが、
燃料電池車は、もう出ない。
電気自動車は、自動車会社の存在を否定するようなもので、
ベンツ、フォード、フォルクスワーゲン、GMなど大手も本気でやるそぶりは見せないし、
新エンジンの投入予定はある。

電気自動車が庶民に買える物になるのは、まだ20年はかかる。

それまでに、電池を作れる資源を確保できるかと言えば、
これ絶対無理な話なんだよ。
レアアース、レアメタルが必要ない電池の開発、それに見合うコストの削減、環境負荷の問題、
自動車屋ではクリアできない問題が山積みだから、電気自動車も難しいんだよ。
あと、ガソリンの代わりに、電気を車に使うとなると、
原発が10ヶ所くらいの建設が必要。
電気自動車の為に行政が行われると、税金を出すのは国民。
皆が納得するとはおもえんが、ざっと簡単に考えただけでも、これくらいの問題が出てくる。
もう燃費は充分に下がったんだから、今後は自動運転くらいに注力しそうだけどね。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 07:29:57 ID:2C8UniPA0
実際問題として、ガソリンエンジンだけで32km/Lも走れたら悪くない。
普通のHVくらいな燃費なわけだし、電池やらモーターがいらない分だけ安くなるはず。
しかし、「同じ燃費」にとどまっていたら三年、五年後にはもっと恐ろしいくらいの
HVが出てくる訳で。

ようするに今出るのなら価値あるが、すぐにでないと今のPCを五年後に売るみたいなもんじゃないの。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 08:05:33 ID:Q/6kQk020
まあナンにせよ「早くだぜ」と、
こういうことだな・・
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 11:32:10 ID:6xCVZGpxO
>>221
うちのロードスターは条件によっちゃ10・15モード燃費超えるけど。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 11:47:57 ID:Fwfg/3+P0
>>223
今すぐ出せないからエンジンのアイドリングストップと意味不明な回生充電で
32km/Lなんて大風呂敷広げられるわけで、どうせ他社が40km/L台で攻防している脇で
「25km/Lしか走れませんでした。てへっ」w
ってオチなのは見えてるからな。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 13:43:32 ID:0Q+mnCHu0
>>225
うちのロドも10モード前後でてる。

>>226
まかり間違って実燃費で32km/l前後をクリアしてきたらビックリだけどね。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 15:04:11 ID:cw0iQvfoO
>>221
でも1015で燃費いい車は実際も燃費いいし、数字でない車は実燃費も悪いよね
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 17:41:04 ID:M6CpA0cm0
>>218
>トラックとか特殊な車除くといずれ全部エコカーになるわけだから、

答:ならない。

トヨタが詭弁を使って、大型車までエコカー減税対象にはなっているものの、
ハイブリッド搭載車でないクラウンまで対象になっている。
これって、減税対象にはなってても、エコカーと呼べる品物ではない。
燃費は従来通り。

まぁ、車屋がエンジン造らないで、何を造るんだ?って話だ。
エンジンの無い車体にモーター・バッテリーを搭載するくらいのことなら、
電機屋の方が得意とする分野。
自動車メーカーの仕事が減るので、業界はあんまりやる気は無いんだよ。
せいぜい、エンジンを使うハイブリッドカー止まり。
いくら充電できるハイブリッドカーと言えど、ガソリンの代わりに、
間接的に核燃料で走らせているわけだから、エネルギー効率的には
むしろ悪いし、誰もそこまで本気で考えてないよ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 19:59:32 ID:wtqAnwwFO
>>222
必死なのはそっちだろ
清がイマイチだからって他を叩くのはやめたら?
マツダはもともとエンジンや場合によっては車体そのものをを外部から供給される事の多いメーカーだろ
そのくせエンジンエンジンって騒ぎすぎ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 20:02:07 ID:wtqAnwwFO
>>228
プリウスやインサイトと比べると燃費悪いよ
しかも六年立たないと出てこない

六年たったらこの燃費じゃ話にならんだろ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 20:04:33 ID:wtqAnwwFO
>>229
いや、なるよ
エンジンなんてただの動力源なんだから外部から買うのでもいい
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 21:11:33 ID:S13Fa86z0
なんで〜スレが無くなったからこっちに移住かw
お前は相変わらずキチガイだな
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 21:36:03 ID:M6CpA0cm0
>>232
絶対にならない。
1000万円かけても、まだ10年後はエンジンを使っていると言い切れる。
庶民でも手が届く電気自動車は、20年後に発売されるかどうかもわからない。
根拠は充分述べたが、お前は全然根拠のあるような事なんて言って無いよな。

なんか言い切れる根拠でもあんの?
単に強がるだけなら、ネットなら誰でもできる。
「清」はよくできた車だと思うよ。
なんで各メーカー追従しないのか不思議に思うくらい。
ホンダすら、燃料電池やめてから新しい情報は無いようだけど。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 21:38:29 ID:wtqAnwwFO
>>233
俺はおかしな事何一つ言ってないよ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 21:43:47 ID:U5Xzes38O
>>232
本当に10年後電気自動車だけになってるなんて、
脳みそお花畑もいいとこだなw
世界の動きを全く無視してるわけだからw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 22:08:54 ID:M6CpA0cm0
>>235
マトモなら、誰か味方につくって。
でも、お前はネットでも嫌われ者じゃんw
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 00:26:04 ID:aUDgx3FY0
>>234
エンジンを使っていたとしても、それが最新型でものすごい開発コストをかけた
品物である必要はどこにも無いわけだが。
清がどうして優れてると思えるのか全く解らん。
単に軽くしただけじゃん。 カーボンなんてコスト的に一般車に使えないだろ。
フィットが今現在でリッター24キロなのに、6年後に32キロでどうすんだよ。
しかも10・15モードでわざと燃費を発表してると言う事は、
実際の走行では燃費が大きく落ちますよって言ってるようなもんだし。

>>236
電気自動車だけになってるなんて誰が言ったの?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 00:34:57 ID:IPuCZB6c0
>>238
お前がその程度にしか見て無いだけ。
なぜか、マツダだから過小評価してるだけ。
トヨタやホンダだったら両手を挙げて喜んでるお前の顔が思い浮かぶ。
否定すると、真っ赤になって怒り出す。
そういうやつなんだよ、お前は。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 00:41:59 ID:aUDgx3FY0
>>239
あんたがマツダだから過大評価してるだけ。
トヨタやホンダだったらクソミソに叩いてるお前の顔が思い浮かぶ。
否定すると、真っ赤になって怒り出す。
そういうやつなんだよ、あんたは。

俺は特にメーカーに対する信仰は無いから、ダメなものはダメといってるよ。
インサイトとか、トヨタの2トン以上のトラックとかさ。

241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 00:58:51 ID:XJcOHK9LO
ハイブリに頼らずカタログ値32k/lってだけで
十分すごいじゃないか!

ハイブリ車と違って値段も安く出せるだろうし
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 00:59:54 ID:4OBdzQfR0
>>240

> インサイトとか、トヨタの2トン以上のトラックとかさ。

゙;`;:゙;`;:゙`;:゙;`ヽ( ;゚;ё;゚`)ブッ
俺のコーヒーかえせwww
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 01:03:23 ID:IPuCZB6c0
>>240
ちがうっつーの。
客観的に見て、トヨタもホンダも肯定的な発言してるよ。
お前が気がついて無いだけで。
実際、マツダは優れた基幹技術も持ってたりするから、他メーカーに売ったりも協力したりもしてるし、
そう言う事を平気で無視できるってのは、単に否定したいから否定したいのでは?
と思われてもしょうがない。
軽くしただけとは言うが、低燃費を売りに出すコンセプトカーは、
全部軽く作ってあったんだよ。マツダだけ軽く作ったわけじゃない。
それ以上にエンジン・ミッション技術が向上すれば、ハイブリッドみたいな
高価なものを積まなくて済むってのは、自動車屋としては、
常識的な事なんだけどね。
無駄に資源を消費せず、既存の物をいかに削減して、使うかというのも、
エコのテーマなんだよ。それをお前さんがわかって無いだけ。
資源をジャブジャブ使って、ガソリンだけ減りましたじゃ、
エコに見えるけど、エコじゃない。
そのへんを、もう一度理解するべきだね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 01:21:53 ID:2s9YPLWv0
ハイブリが高価って言うけど、
プリウスはざっと200万円だよ。
現状で同じクラスのプレミオと大きく値段は変わらない。
今後車種が増えてくれば大量生産でもっと安く出来るようになるだろう。
フィットやヴィッツのハイブリは更にもっと安いだろう。

で、逆にこの清はいったいいくらで売れるの?
同じような値段じゃゼッタイ売れないよ。
安さが勝負ってんなら(こりゃマツダのお家芸だが)
変な新装備なんか開発せずに、延々と古いモデルを継続生産してるほうが良いんでは?
コルトなんか定価で100万円しない特別仕様出してきてるよ。
大して距離乗らない下駄車ならこんなんで十分だ。
リッター20キロ走るんだし。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 04:06:06 ID:zii93ww10
ハイブリッド・システムは、トヨタから提供受けるのが、もう決まっているし
弱小マツダが何でもかんでも、出来るはずもない
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 06:56:04 ID:U5DxVO9O0
プリウス205万、インサイト189万。これなら清は150万くらいで出さないと
マーケットとしてきびしいな。その値段で今度の春くらいに出せたら、トヨタさんとホンダさん
びびるでしょ。

それと後部座席の変なハンモックみたいなの、ありゃ頂けないな。
おそらく非常に座りにくいだろうし、チャイルドシートが付くのかもわからん。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 08:18:02 ID:5fomqPyWO
>>244
じゃあ、ハイブリッド積まなきゃ、200万円切るって事だな。
しかし、プリウスもハイブリッドだから燃費が良いばかりじゃなくアルミ使って、
空力まで考えてあるから、ハイブリッドを使わなくてもそうとう伸びるはずなんだよ。
本当に有効な技術なら全車投入するだろうし、そうしなきゃ意味はあまりないんだよな。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 08:27:02 ID:5fomqPyWO
>>245
ミラーサイクルを供給したから、別に供給があっても不思議ではないよ。
トヨタですら、実際なんでもできるって訳じゃない。
エコ商戦も終わりが来たのか、今度は86出すみたいだけど、これもロードスターの技術を頼ってきたわけだろ。
結局一社だけで造るのは、限られたコストじゃ限界があるし、
協力無しには出来ない事だってたくさんあるって事だよ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 10:26:18 ID:XEW4qrREO
>>244
ヴィッツはしらんが、フィットハイブリッドはあんまりインサイトと値段変わらなくなるんじゃないかね。
インサイトはフィットから大部分流用して作られているし。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 10:40:51 ID:t7eMJ4dkO
マツダは既存技術のブラッシュアップで頑張る、っつってるだけなのに絡むバカがいるねぇ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 10:59:35 ID:sGY8/hTI0
>>247
有効なものでも全車投入までは時間かかるでしょ。
全車エアバック標準装備だって20年近くかかってるんじゃないか?
燃費なんかどうでも良いって使用目的や走行距離の車は結構あるし。
(スポーツカーなんて存在意味の無いものの事じゃないよ)

>>248
ミラーサイクルは単なる特許がらみじゃないの?
ドクター中松のFDとかと同類じゃないかと思ってるんだが。
ロードスターの技術ってのも意味不明だな、 あれは技術的にどうこう言う車じゃないだろ。

>>249
フィット+ハイブリ=インサイトと言っても良いくらいの感じだが
わざわざフィットにもハイブリを追加するんだから、それなりに値段抑えてくるんだろう。
フィットハイブリを来年150万とかで出されたら、6年後の清は110万円とかじゃないとつらいな。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 11:23:45 ID:XEW4qrREO
>>251
ロードスターについては技術を提供した訳じゃないな。
>>248がちと誤解しているようだけど、技術面ではなくいわば精神面みたいなので
トヨタの技術者がロードスターの開発主査の人に教えを請いに行ったのは事実だが。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 12:02:48 ID:5fomqPyWO
>>251
プリウス初期型が発売されてから、もう10年過ぎてるんだよ。
なのに、いまだにエコ専用車の枠から脱してない。
この現実があるのに、10年後は全部エコカー?
もう詰んでますな。

エンジン主体の車なんだから、100万円切って出せるだろ。
近未来のデミオまんまのコンセプトカーだしな。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 12:10:52 ID:IPuCZB6c0
>>251
>ロードスターの技術ってのも意味不明

まったくもって、この言葉の意味が意味不明。
日産が新型の高級車を作るときに、アメリカからもっとハンドリングを良くしてくれって以来が来て、
重たい車体を、どうクイックに動かすのか解決するのに、半年くらいかかったそうだ。
(情報元:NHKプロフェッショナル)
たかがハンドリング一つで、そんなに研究期間がかかるのに、
スポーツカーに技術が必要ないなんて。

一台車を与えるから、これをもっと楽しい車にしてくれと言われて、
お前だったらどうする?投げ出すなんてのは無しな。
一生懸命研究して、どうやったらコブシ一つで車の向きが変わるのかとか、
どうすれば、少ないパワーでも、加速感が得られるかとか、
楽しい仕様にして、安全さは損なわれないかとか、
研究していくと、何年もかかるもんだよ。

その結果が”技術”なわけだが。

机上の空論(コンピューターのシミュレーション)だけで組み立てられた車こそ、
”技術”とは言えないよ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 12:21:45 ID:XEW4qrREO
>>254
やれハイブリッドだの電気自動車だの、最新技術ばかりが注目されがちだけど、そういうのも立派な技術の一つだわな。
乗り味とかを決めるのも技術があってこそ。

こういう乗り味って面では、まだまだトヨタはVWにはかなわないらしいね。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 12:27:54 ID:/nZy0cG2O
>>253
10年経ってプリウスは国民車になったわけですが
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 12:53:56 ID:/nZy0cG2O
>>254
ハンドルがクイックだと乗りづらくて嫌になるだけだろ
暴走族的感覚を押しつけるなよ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 12:58:07 ID:XEW4qrREO
>>256
国民車の定義ってなによ?
単純な台数ならワゴンRとかのがよほど上だけど。

プリウスはエコカー減税が終わってからが本当の勝負。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 13:04:56 ID:XEW4qrREO
>>257
ハンドルがクイック=乗りづらい、てのもおまいの意見の押し付けな。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 13:12:02 ID:rRX+19r3O
コンセプトカーをそのまま売るものだと信じている馬鹿がいると聞いて

イチイチ叩きに来てる奴は馬鹿か?
普通のことを普通に進歩させたらこうなりますってコンセプトが清だぞ?

普通のエンジンに普通のAT。
ポン付けできる他社が(特許的な意味で)真似できない再点火の早い自動アイドリングストップ機能
これがラインナップの大半に普通に搭載されていくわけですな。

261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 15:22:21 ID:/nZy0cG2O
>>258
エコカー減税始まる前からプリウス売れてるだろ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 15:25:09 ID:/nZy0cG2O
>>260
普通のことを普通にやってたら燃費は良くならんって証拠にしかならなかったな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 15:46:12 ID:XEW4qrREO
>>261
減税前はワゴンRやフィットに大きく水を空けられていたよ。
ここまで爆発的に台数が増えたのはエコカー減税と新車効果、さらにエコカーブームとの合わせ技。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 16:30:15 ID:IPuCZB6c0
>>256
今の国民車は、軽自動車だと思うけど。
いつから格付けできるほど偉くなったの?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 16:54:21 ID:0KR4cx0C0
>>252
しかも目標はロードスターではなくFDだよな。
ロードスター自体はその精神論がよく形になってると思う。
当時の新構造や新技術の固まりだったといっても過言じゃないよ。
元年式のオープンカーがジャッキアップしてドアがちゃんと閉まるんだよ。
やってみたときは正直かなり驚いた。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 17:47:55 ID:/nZy0cG2O
>>263
モデル末期でも売れまくっただろ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 18:17:11 ID:0KR4cx0C0
>>266
そう、ずっとバックオーダー抱えてた。
ただし、本当に末期は新型の値段が発表されたために全く売れなかったが。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 18:25:06 ID:RDGIOAIU0
>>260
10・15モードのカタログ燃費は、インサイトが30km/L、プリウスが38km/L。
対するキヨシは今から6年後にようやくたったの32km/L。コンセプトの時点で魅力ゼロの
企画倒れエンジン。これが発売される頃にはハイブリッドとEVの時代になっていて無かった
ことになってるんだろうな。
まぁEVになったら技術の無いマツダでも大丈夫だよ。他社から良い部品買ってきて
ポン付けでそれなりのものが出来るからな。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 19:03:26 ID:rRX+19r3O
>>268
そうやってみると凄いな。
インサイトと対等以上か。

ひょっとしてトヨタやホンダの全てがHVやEVになると思い込んでる?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 19:18:08 ID:lF1GW7080
大切なのは、モーターを使う事じゃなくて、燃費についてどこがボトルネックになっていて、
そこをどうすれば良くなるかっていうノウハウなんじゃないのかなと思う。
結局HV車だって、ミラーサイクルエンジンにアイドリングストップとブレーキエネルギー回生とかを組み合わせて燃費を稼いでるんでしょ?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 19:18:16 ID:XEW4qrREO
>>266
少なくともワゴンRやフィットの台数を超えることはなかった。
台数で国民車ならこの二つだな。プリウスではない。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:04:28 ID:RDGIOAIU0
>>269
6年後にカタログ燃費32km/Lで競争力あると思ってる?w
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:19:15 ID:J1oCEpLx0
現状の技術が今回のコンセプトカーなんじゃないの?



というか、まだ発売もされていないコンセプトカーに噛み付いてるなんて・・・
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:19:53 ID:Axxs3c6P0
>>272
録音レコーダー状態でいい加減厭きたな。
わざわざ上げるくらいならもっと面白いこと言って踊りなよ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:31:33 ID:rRX+19r3O
>>272
十分あるんじゃない?
デミオのような普通のコンパクトとして出るだろうしね。
他の車種も底上げされる。
燃費だけならモーターが付いていない車を食えるってことだ。

そういう意味でひょっとしてトヨタやホンダの全てがHVやEVになると思い込んでる?って聞いたんだがw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:34:56 ID:81gmax//0
6年後には10・15モードなんて消えてるだろw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:40:57 ID:UCDn9kaO0
現物が無いのに燃費が発表されてるというのも訳のわからん話だな。

>>276
嘘じゃんって言われるのが解ってるから、
6年後には測定されない10・15モードで発表してるんだろうな。
エンジンのみ車でも高い数字が叩きだせるっていうメリットも当然あるだろうが
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:48:55 ID:81gmax//0
なんか勘違いしてるやついるけど、コイツは1,2年後にでるよ。デミオの下のMazda1として。
パリモーターショーの時の燃費は欧州複合でCO2 90g/kmだったか、その時は回生ブレーキついていたのかどうか忘れた、ついてなかったら当時よりもっと燃費が向上するだろうけど。
ちなみ現行プリウスの燃費は欧州複合でCO2 89g/km。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:18:27 ID:D+LFLraq0
清は間違いなくMazda1の下敷きのモデルだろうね。
デミオより100kg軽いと言う車重も、所謂Aセグメントでは割と普通に見られるクラスだし。

あと何気に清には「限界を超えたミラーサイクル」ってもんが搭載されていたりする。
これをうまいこと市販車に落とし込めれば面白くなりそうだね。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:18:38 ID:i6LhdynF0
必死に噛み付くバカがいるね。
どうなんだろ、インサイトあたりを買ってあまりの面白みの無さに後悔してるのかな?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:28:40 ID:D+LFLraq0
>>280
あんまし他社を悪く言わん方がいいと思うよ。
噛み付いてるバカと同レベルになっちまう。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:39:51 ID:OZgDaBpz0
またマツダ信者が他社を叩いてるニダ!ってな
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 23:02:04 ID:9yHTCd6P0
>>278
お前字が読めないのか?>>2にはっきり書いてあるだろ。
>>次世代エコカーを2015年前後に発売する計画を発表した。

それともメーカーの公式発表をひっくり返すだけのソースでも持ってるのかよ。
どうせただの妄想だろ。
当初はMTベースの6速ATだったのに、何の説明も無くとりえもなさそうなATに
変わったように、このでっち上げエコカーもどんどん迷走していつの間にか無かったことに
なるのがオチだな。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 23:07:38 ID:D+LFLraq0
>>283
http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2009/200909/090929a.html
公式発表はこっち。
>>2のは多分書いた人が勘違いしたかなんかだと思う。
2015年はその年を目途にマツダ車の平均燃費を30%改善する、って記述しかない。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 23:21:02 ID:0KR4cx0C0
>>272
カタログ燃費に限りなく近い燃費出してくれば十分勝負できるぞ。
プリウスなんて半分くらいになったりするし。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 23:36:25 ID:MBOHRvVl0
>>278
プリウスより2クラス位下の軽自動車より多少大きいってサイズにまで
車体を小型化して、やっと同じ燃費が出せるんじゃ勝負にならんじゃん。
後出しじゃんけんで負けるってどういうことだよ。

>>283
取らぬ狸の皮算用はほどほどにな。
>>285
カタログ燃費なんて実際にはまず出ないからな。
しかも清は古い測定モードで水増しされた燃費だし
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 23:38:13 ID:D+LFLraq0
Sky-Gは将来はハイブリッドとの組み合わせも視野に入れてるってどっかで見た。
どこかは忘れたけど。

それよりSky-Dのディーゼルの方が何気に凄いな。
もうちょい日本もディーゼルが普及すりゃいいんだけど。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 23:40:22 ID:D+LFLraq0
ああ、あったあった。
http://www.youtube.com/watch?v=TRc0GUTERxM
ここの2分36秒くらいから、羽山専務がハイブリッドと組み合わせるって明言してる。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 23:46:53 ID:D+LFLraq0
そうそう、もういっこ。
>>278
パリモーターショーのときはエンジンがSky-GじゃなくてMZRだったんだよね。
直噴とi-stopだけくっ付いてたけど。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 02:02:26 ID:5lcfK34sO
しかし、どこのメーカーも新エンジン投入無しマツダだけ?
完全に電気に移行する気が無い限りは、新エンジンは必要だろ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 07:07:13 ID:VBw23LPXO
>>290

新エンジンの投入とかは市販出来てから言うもんだ。
今回の発表では市販までの仕様変更による批判を恐れてか
新規性のある具体的な技術説明は何もされてないな
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 07:12:22 ID:pCHKM00VO
>>287
日本の使用状況じゃディーゼルは向かない
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 07:43:57 ID:Jdyocs8+0
よく考えてみたらインサイトくらいに走るガソリン車って、結構あるんじゃないの。
例えばトヨタが欧州で売っているaygoとか、カタログ値で欧州のMPGがインサイトとほぼ同じ、
60MPGいっているし。それにストップゴーとかイロイロつければ、ほぼ清くらいいきそうだが。

清は何が特別なんだ?ガルウィングくらいしか、人目をひくようなことないんじゃないか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 09:21:26 ID:/CYSK5Rn0
>>293
対等の燃費が実現できて、実際に日本で発売できなきゃ意味無いだろ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 09:47:21 ID:oV3d7vDaO
>>293
アイゴは清よりさらに小さいAセグメント。排気量も清より小さい。
あれは清よりダイハツのイースに近いんじゃないかね。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 15:47:13 ID:pCHKM00VO
むしろiQ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 17:26:16 ID:Jdyocs8+0
といっても清はインサイトと同じクラスなの?一回り小さいんじゃないの?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 18:44:52 ID:u5swFj/SO
まぁ他社はどうであれマツダの乗り味で燃費が良くなるなら良いな。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 18:55:28 ID:oV3d7vDaO
>>297
セグメント分類ならインサイトも清もBセグメントかな。
プリウスはCセグメント。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 19:01:44 ID:oV3d7vDaO
ごめん間違えた、インサイトはCセグメントだった。
先代だったかな、Bなのは。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 20:13:41 ID:X5c0gjR4O
>>297
パッソとかブーンクラスになるから
インサイトより2ランク下でしょ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 20:24:55 ID:oV3d7vDaO
>>301
その二つはAセグメントとBセグメントのちょうど境界にあるな。
清よりやや小さい。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 21:36:25 ID:2dCl4RKD0
ここ二日ほどのケンカ売ってくるバカは今日はきてないね。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 02:34:02 ID:obDWAfcM0
>>291
なんで、マツダ側の人間だけ実物だけに制限されんの?
他社の未発表のものはバンバン出して、進んでるとか言い出すのに。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 02:58:38 ID:NmK3I+wF0
確実に出る事が想定できる物と。
絵に描いたモチの違いでは?
トヨタやホンダは現物を既に一般販売してるからな。

清は先代プリウスより悪い燃費で、なおかつ先代プリウスより小さいから
遅れてるといわれるのは仕方ないだろう。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 06:52:27 ID:Nn0ZPrRu0
そもそも大きさの違う物を比べてんのね>清vsインサイト/プリウス。
インサイトとプリウスだってサイズが違うの比べても仕方ない面もあるのに。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 07:13:52 ID:Ux482XtG0
確かにな。
すっかり忘れていたが、インサイト比でも清は大きさがだいぶ小さいんだったな。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 09:12:46 ID:LEVOUh9KO
清は燃費の数値より、むしろそれ以外の部分がキモなんじゃない?
限界を超えたミラーサイクルとか軽量化技術とか、この辺りはあとでいくらでも応用できるから。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 09:15:46 ID:obDWAfcM0
>>305
ホンダの燃料電池車は?クリーンディーゼルは?
これ開発ストップしたよ。

トヨタのクリーンディーゼルいつでるの?ユーロ5通る奴。

どっちも大本営発表です。
見事なダブルスタンダードです。

ありがとうございました。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 11:20:14 ID:z6gTb3bx0
>>309
ホンダの燃料電池車開発がいつ中止になったんだ?ガンガンやってるが?
むしろマツダは下らない水素ロータリーさっさとやめろ。
中・大型のクリーンディーゼルについても中止じゃなくて先送り。
欧州でも軽油高と次世代ディーゼルエンジンの開発が難航している影響で、
ガソリン車の比率が軒並み高くなっているしな。

批判するのは自由だが、内容は正確に頼むぜ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 12:10:39 ID:OFHWcPdrO
>>309
日本や北米で売るのをやめただけて欧州じゃディーゼルやってるし、クリーンなのを売ってるだろ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 12:14:23 ID:eNXHSFWnO
やっぱりマツダはダメだな。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 12:57:54 ID:LEVOUh9KO
>>311
新ポスト長期規制をクリアできるディーゼルはなんかあったっけ?
今のところ市販ではエクストレイル、開発段階ではSky-Dしか俺は知らないが。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 13:26:34 ID:obDWAfcM0
>>309
ユーロ5通る奴はまだどこ走ってないだろ。
マツダはとっくにCX7/9に積んで走っているが。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 13:35:13 ID:1LJ+SpBK0
ユーロ6だろ。
NOx後処理装置なしでユーロ6とかポスト新長期通るディーゼルエンジン出すといってるのは今のところマツダだけだな。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 14:21:05 ID:pc7ncl8K0
ボンゴのディーゼルなんていまだに17年規制のまんまじゃん。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 14:53:13 ID:LEVOUh9KO
つまり来年のSky-D投入フラグか
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 18:06:03 ID:eNXHSFWnO
なんかマツダ儲がまたヘンな事言ってるな
後で相手してやるべ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 18:52:42 ID:nFQNmxdZO
>>312
しょゆこと
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 19:07:26 ID:LEVOUh9KO
エコ性能なんてもんはあと二、三年もすりゃ各社横一線になるのよ。
問題はそこから。
どこも一緒ならよりFun、運転の楽しい車を選ぶんじゃないかね。ここを忘れたらいかんよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 19:24:45 ID:OFHWcPdrO
>>313
ホンダがポストより厳しいアメリカ規制をクリアしたのを持ってる
三菱もポストに対応したものを日本でも近々販売する

技術はどこも持ってるんだよ坊や

>>314
どこで走ってるの?


>>317
ヨーロッパへのな
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 19:30:05 ID:2bi/SOSS0
今日本屋で立ち読みしてたらSKYーGの技術を推測する記事が載ってた。
低速トルクがどうのこうのかいてたがレギュラーガソリンで圧縮比14て所が印象的だった。
まあ推測だからなんともいえんが。
雑誌名はMOTORFUNだったかな?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 20:15:18 ID:xFvL5cAp0
>>321
たしかどっちもNOxトラップ触媒を使用していたね。
Sky-Dはこいつを使用せずにポスト新長期規制とユーロVIに適合ってところがポイント。
Tier2Bin5に適合してるかは現段階ではわからんけど。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 20:23:49 ID:xFvL5cAp0
>>310
欧州でガソリン車の販売比率が高まっているのは、各国政府の購入支援策の対象車に
ガソリン車が多く含まれているせいらしい。もちろんそれだけの理由ではないけど。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200911190081a.nwc
とはいえまだディーゼルは50%を割ってないけどね。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 20:58:04 ID:z6gTb3bx0
>>324
そうじゃなくて、なぜディーゼル車ではなくガソリン車が補助の対象になってるのかって
ことだろ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 21:29:16 ID:xFvL5cAp0
>>325
しらん。カーンに聞いてくれ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 21:37:31 ID:obDWAfcM0
>>320
相変わらず、情報古いね。
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000021655.html
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 23:54:29 ID:OFHWcPdrO
>>324
ブームが落ち着いてきたからだよ
支援云々の前から低下傾向にあった

軽油のメリットが無くなってきたからね
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 01:04:05 ID:vpElBDxx0
某メーカー「ディーゼルなんて国内じゃコスト高なんでやりません、ディーゼルなんてナンセンス」
マツダ「ウチは現在、欧州で出してのよりコストダウンして国内で出せますから」

330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 02:04:14 ID:2QzJcoJ10
出してないけどな

今のディーゼルの値段考えたら到底割に合わないだろう。
緩い商用車の規制通すのに30万もかかってるんだから。
じゃあハイブリにしようって話になる。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 08:39:16 ID:HHcmnJgWO
その30万をかからんようにするのが今回のエンジンじゃない?
出てみないとなんとも言えないけど。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 09:22:28 ID:IOvy1v3eO
日本でディーゼルが出ない理由

・利用環境
・使用状況
・費用対効果

この三点
大都市部では極小微粒子の問題
日本は渋滞が多く、一度の走行距離も短い
ディーゼルエンジンは高価だが付加価値が低く正当な利益率の価格を付けられない(これは欧州も同様)
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 10:28:47 ID:8T/O/o530
あとは騒音だよな。
ガラガラ言うディーゼルでは近所迷惑
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 11:05:18 ID:IOvy1v3eO
日本のユーザーは音振にうるさいからね
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 11:18:22 ID:h5yLmWPoO
また、古い知識引っ張りだしてきたなw
乗用ディーゼルなんて、今は目が見えなければ判断不可能なのに。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 11:18:45 ID:HHcmnJgWO
音振より価格と荷物がどれだけ積めるか、って部分にうるさい気が。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 16:23:04 ID:o0Yvll1/0
>>330
費用をかけてでも、地球温暖化に取り組む必要はあるし、
CO2の少ないディーゼルカーが必要とされているわけだが。
ハイブリッドは、電池を国外に作らせて帳尻あわせじゃ、
かえって地球上のCO2は増えるんだよね。自国では減らせても。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 18:09:44 ID:oL0JnLWs0
>>335
ずいぶんニブイんだな。ディーゼルなんて乗らなくても見た瞬間わかるだろ。
どっちにしろ日本だけじゃなく、世界的にディーゼルは終わり。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 18:16:25 ID:0MGqdfwK0
松田 清く〜ん!
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 18:26:11 ID:h+CQ4YDNO
>>338
最近のディーゼルは本当に静かだよ。
下手なガソリン車よりよほど静か。
それにヨーロッパではディーゼルの需要高いよ。
>>335のいう通り、ちょっと知識古いかな。
ただ、日本じゃディーゼルは売れないと思う。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 19:02:13 ID:IOvy1v3eO
>>337
自動車が10万キロ走行するまでに排出する二酸化炭素の8割以上は
生産後の走行によるものだとVWが発表していたが

なのでハイブリは逆エコだと言うのは全くの的外れ

>>340
古いってのは俺のこと?
確かに未だ少なくとも販売の半数はディーゼルだけど、一時のブームはもう冷めてるのは事実
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 19:06:10 ID:HHcmnJgWO
>>338
さすがに見ただけじゃわからんわw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 19:17:03 ID:6wshF6H80
実際、全国の「松田清」君はこの車欲しいのかね。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 19:17:03 ID:HHcmnJgWO
>>341
生産ってのがどの段階からかによると思う。
レアアース等の材料の精製とか輸送時とか、トータルで計算するとどうなるかね。

一番エコロジーなのは新しい車買わないことだよ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 19:50:08 ID:o0Yvll1/0
>>341
VWが言おうが、トヨタが言うのと一緒だろ。
車を作ってる会社が、自分とこの車を否定的な発表などしないから。

第三者的なシンクタンクが、そう発表してるならそうかもしれんが、
アメリカでのLCA分析では、ハマー並と答えが出てたね。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 20:06:43 ID:IOvy1v3eO
>>344
素材製造段階からと書いてあるから、鉄鋼の製造段階からなんじゃないかな

>>345
98年にVWとドイツの自動車協会の共同で研究したものだよ
日本自動車工業会のホームページで見れる
98年の6月号
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 20:08:19 ID:IOvy1v3eO
>>345
そんな事を言い始めると、そのデータも当てにならないぞ
プリウスはアメリカの目の敵だからな
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 20:18:08 ID:h+CQ4YDNO
>>341
そこまで行くと、知識が古いというより見当違いな知識と言わざるを得ないかな。
欧州のディーゼル需要はブームでは無いしね。
なにせ、半分以上はディーゼルなんだしね。
EVにバトンタッチするまでの一時的な車がHVである必要性はメーカーが主張するほど高くない。
ただでさえバッテリーなんて産業廃棄物なんだしね。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 20:27:04 ID:IOvy1v3eO
>>348
じゃあなぜ一時期の欧州でディーゼルがバカみたいに売れたのか逆に問いたい

俺は欧州は北海道のような所だからディーゼルの利用に適していたため、元々数が出ていた
エンジンの耐久性も高いしね
一時期の原油高の時にブームになったのは
軽油の価格とディーゼル車の燃費で、本体価格が高くても結果的に安く済むから
今それが落ちついているのはディーゼル車が売れすぎて軽油不足ガソリン余りになったため
ディーゼルのメリットがなくなってしまったから

と俺は考えているんだが
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 20:32:03 ID:S55VQLuu0
>>348

横レスだが・・
現実が見えてないのは君のほうだろ?
ディーゼル一辺倒だったはずの欧州メーカが何故今頃になって
完成度の低いハイブリッドを血眼になって開発して、
市場投入し始めてきたか理解してないんだろ。

欧州のディーゼル需要は行き過ぎたんだよ、燃料の税制面での
メリットによる経済性で平均所得が低く、年間走行距離が多い
欧州では普及しすぎて、都市部での大気汚染が進んだのに加え。
ガソリンと軽油の消費バランスが崩れて軽油の経済性が崩れた段階で
欧州でのディーゼルブームは終わった。
今後は排ガス規制で周回遅れの欧州も徐々に規制が強化される。
排ガスの後処理でHV以上に金のかかるディーゼルはより適性化が
進んで減るだろうな。
もともと、規制の厳しいアメリカや日本ではディーゼルは普及しないだろう。

もうひとつ言っておこう、HV用バッテリーは100%リサイクル可能な
資源だ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 20:40:17 ID:h+CQ4YDNO
>>349
北海道のようなところだからディーゼルが適している

これが既に見当違いというか単なる思い込み。
北海道の事も欧州の事も漠然としたイメージしか持っていないのだろう。

君個人の考えを主張する前に欧州のディーゼル需要について調べたらいい。
決して「ブーム」なのではなく、ユーザーが環境問題にうるさい欧州ではCO2排出量がガソリン車より少ないディーゼルに根強い需要がある。
もちろんガソリンエンジンの環境への適応は目覚ましく、また認知されつつもある。
それでも現在でも欧州を走っている車の5割以上はディーゼル。
決して原油高騰時にブームになったのではなく、またガソリンも余ってなんかいないよ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 20:42:25 ID:h+CQ4YDNO
>>350
メルセデスあたりのハイブリッドシステムを見る限り、完成度が低いとは思わないが、どの辺が低いのだろうか。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 20:46:58 ID:h+CQ4YDNO
因みに現在のディーゼルエンジンを一昔前の騒音黒煙エンジンと考えているのでは?
大きな間違い。

ただ日本ではディーゼルエンジンは普及しない、これだけは間違いない。
もちろん、北海道でもね。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 20:49:57 ID:S55VQLuu0
>>351

>決して「ブーム」なのではなく、ユーザーが環境問題にうるさい欧州では
CO2排出量がガソリン車より少ないディーゼルに根強い需要がある。

この一行で、君が欧州の実態を何も知らず、一時期のボッシュ主導で行われた
ディーゼルプロパガンダを鵜呑みにしているバカであることが良く分かる。
実態は>>350 で書いたとおり

>原油高騰時にブームになったのではなく

ドイツメーカーが軽油の税制優遇に目をつけて、乗用ディーゼルを作って
フランスで出したら売れたのがキッカケと言われてるな。

>またガソリンも余ってなんかいないよ。

つーか、向こうじゃ軽油が足りないんだよオバカさん。
向こうは、軽油の輸入国だ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 20:53:33 ID:S55VQLuu0
>>352

>メルセデスあたりのハイブリッドシステムを見る限り、完成度が低いとは思わないが

トヨタのハイブリッドと比べてメルセデスのHVでどこか完成度の高い要素があるのか?
技術内容を理解してないのか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 20:54:24 ID:vpElBDxx0
欧州じゃ燃費で課税されるし、ディーゼル車のほうがリセールバリューいいんだからそりゃディーゼル選ぶよ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 20:57:00 ID:h+CQ4YDNO
>>354
少し冷静になってはどうか。
自分の意見を否定されたら途端にバカ!バカ!となるのではなく、ちゃんと反論すればいい。
自分だって相手の意見に納得すれば改めてる。
子供の口喧嘩しか出来ないなら議論する人間にすら値しないよ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 20:57:23 ID:jY8nf3ln0
きよらの内容のみでまったり語って欲しいんだがな。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:01:06 ID:IOvy1v3eO
>>351
なんと!
ディーゼルがストップ&ゴーに強いと申すか?!
これは相当に賢い御方であったようで…

しかし漠然としたイメージしか持っていないと仰せられるが、ではその実情をご説明願いたい所ですが
如何でしょうか?

欧州でディーゼルが売れているのは単純に巡行時の燃費がいいから
それは変わらない事実


とここまで打って思ったが、欧州でガソリンを輸出していた事実が
頭にない下りからして、ひょっとしたら異世界の人なんじゃ?
この世界とよく似てるけど違う世界から迷い込んでしまったために
話が噛み合わない、実際に起こった出来事や客観的事実にズレが生じているのでは…

もちろん、トンデモ論ではあるがそう考えると全ての辻褄が合ってしまう不思議
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:01:27 ID:h+CQ4YDNO
>>358
全くそうだ、すまない。

ではきよら関係で。
CX-7が欧州向けにスカイディーゼルエンジンを積んだコンセプトカーを出していたね。
日本では2000cc以下はすべてスカイシリーズ(ガソリンエンジン&トランスミッション)になるのだろう。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:01:33 ID:oP6WW0Pz0
まともな筋書きをするっていうのなら、という前提だが、
やかましく口論(議論だとか話し合いだとかでもいいけど)することも重要だし有用だよ
そうであったら、という前提だけど
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:03:32 ID:S55VQLuu0
>>357

では、態度で示せばいい。
間違いを認めるならそれでよし、主張内容を変えずに強弁するなら
論点を明確にして続けるがよかろう。

君のように、本質を知らずに誤った情報を掲示板で流す手合いは許せん
性質でな。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:04:28 ID:IOvy1v3eO
>>358
清に触れるならディーゼル、ハイブリッド論を避けることはできない
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:07:28 ID:S55VQLuu0
>>358

清に関して語る内容とは何がある?
マツダからのリリースには新規性のある技術内容等は
何も発表がないではないか?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:07:49 ID:vpElBDxx0
燃料投下するか、32km/lってのは現行デミオがベンチマークで軽量化での燃費改善は5%だそうだ。
http://e2a.jp/event/091119.shtml
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:09:02 ID:h+CQ4YDNO
>>359
欧州や北海道には市街地が無い、日常的に長距離移動。
だからディーゼル乗っているんだろう。
これは単なる君の想像であり、現実ではない。
北海道でディーゼル需要は高くない。

ストップ&ゴーが定速走行より強いエンジンも存在しない。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:12:47 ID:h+CQ4YDNO
>>365
マツダはスカイエンジン&スカイドライブに軽量化、+i-stopで全車種の燃費を30%改善すると発表したが、個人的には実現する可能性は高いと思っている。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:17:26 ID:S55VQLuu0
>>365

やはり、新規性のある技術内容の記述は全くない。
清の問題は、他にもいつ市販するのか?
いくらで出すのか?という部分が明確でないのが問題だな。

369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:21:00 ID:h+CQ4YDNO
きよら自体は市販しないのでは。
あくまでも、スカイシリーズのコンセプトカーというだけだと思っていたが。
スカイシリーズを2012年から現行ラインナップ車に投入していくと言っている訳だし。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:21:21 ID:IOvy1v3eO
>>366
なんという極論!
賢い方は頭の構造が私のような愚者とは違うようで…

都内と北海道、どちらがロングツーリングに向いているか、機会が多いかもわかっていただけないとは
残念の極みです


あと、エンジン単体では存在しなくてもパッケージとしては存在してる
現在市販されている車でね
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:25:32 ID:vpElBDxx0
新規性のある技術ってなに?日本のメーカーとして安車にも直噴エンジンのせるのは十分すごいことだと思うが。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:28:34 ID:h+CQ4YDNO
>>370
まずは北海道でのディーゼル需要でも調べたらどうか。
君が主張するほど、本当に北海道でそれほどディーゼル需要が高いのか低いのかくらいは一目瞭然だろう。
それほど興奮する必要もなくなる。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:28:36 ID:S55VQLuu0
>>369

市販しない?

清がデミオクラスかそれ以下のクラスか知らんが出さないクルマの
燃費発表に何の意味があるんだ?

そりゃ今の市販車のレベルを凌駕した燃費であれば市販車で多少劣化しても
意味があるとは思うが清は違うしな。
現時点の上のクラスHVにも燃費では負けているし、このレベルを実現
できない、市販しないなら意味のない存在だな。
もし、出さないならマツダは何がやりたいんだ?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:31:24 ID:IOvy1v3eO
>>372
えーっと、北海道でディーゼルが普及してるって一言でも言ったっけ…?
俺は環境が向いているとは言ったが、普及しているなんて言った覚えはないんだが
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:32:14 ID:h+CQ4YDNO
>>373
市販しないのでは?と考えているのは、単に自分の予想。

単にスカイシリーズのコンセプトカーだと思ってた。

スカイシリーズだけを現行車に投入していくと思う。(これはマツダも発表してる)

あくまで個人的な予想だけどね。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:32:16 ID:S55VQLuu0
>>371

>日本のメーカーとして安車にも直噴エンジンのせるのは十分すごいことだと

いつ市販して、いくらで載せて、燃費は幾らになってるか分かってスゴイって
言ってるんだよな?

では、教えてくれ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:33:43 ID:vpElBDxx0
スレチだがスバルがディーゼル車を国内で出せば北海道で売れるだろうね、ネックはスバルがディーゼル用のオートマミッションもってないのと、道民の所得が低いこと。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:35:06 ID:S55VQLuu0
>>375

で、そのSKYシリーズとやらを載せて消費者にどういうメリットが
あるんだ?

いつ市販して、いくらで載せて、燃費は幾らだ?

今回のマツダの発表に対する問題点はソコだ。
発表からは何も分からん。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:36:34 ID:h+CQ4YDNO
>>377
売れないと思うよ。
トヨタの4駆が一番売れる。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:37:02 ID:S55VQLuu0
だからこそ、市場は今回のマツダの発表に全く反応していない。

マツダの株価はむしろコンスタントに下降している。

http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=7261.T&d=3m
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:37:26 ID:e8RgT8npO
ツダなんか買わん
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:38:38 ID:IJue3DTIO
販社じゃない大元にいる知り合いの話だと
清やらあのシリーズはあくまでもコンセプトで今のところ市販は予定にないって
ちょっと前までは言ってた。
モーターショー前の話だからその後はしらん。

今の様子だとなんらかの形で市販化されるかもね。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:39:34 ID:h+CQ4YDNO
>>378
>>367

燃費はいくらだ?って、スカイシリーズ積んだからって全車種一緒になるわけないのは分かるよな?
発売は2012年から順次現行車に投入と発表されてるだろ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:39:58 ID:vpElBDxx0
ついに株価まで持ち出してきたかw
ねえ、 ID:S55VQLuu0を徹底的に罵倒していい?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:42:08 ID:h+CQ4YDNO
>>380

この人って、きよらもスカイシリーズも全く知らんから何かおかしいなとは思ってたが、マツダ批判まで始めたところを見ると、自分釣られたか?orz
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:44:07 ID:vpElBDxx0
マツダは研究開発なんて規模の割にはよくやっていると思うよ。
そういう面で評価する株式アナリストもいる。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:44:45 ID:S55VQLuu0

おう、マツダ儲の本領発揮か(笑)
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:47:38 ID:vpElBDxx0
たしかにマツダ儲だわ、フィールズ時代からマツダ株でどれだけ儲けたことかw
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:52:52 ID:S55VQLuu0
>>386

規模の割にはという評価に何の意味があるんだ(笑)
流石儲。

まぁ、今回の内容が実現して市販した時は
他社コンパクトHVに燃費で負け価格で負け各種性能で負ける絵しか
見えないな。

発表内容に具体性が無いのが、自信の無さの表れだろうしな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:53:21 ID:MRaAr8PT0
>>373
清に燃費で勝ててるハイブリッドはプリウスのみじゃなかったっけか。

マツダはこのSkyコンセプトのエンジンと電気デバイスを組み合わせるという方向性で動いている。
その前に、まずは基礎となるエンジン等の基本性能を向上させよう、ってのがSkyコンセプト。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:57:09 ID:MRaAr8PT0
っと、現行で、の話ね。
過去にはツインハイブリッドとか先代インサイトとか、それこそ清以上に軽いモデルで
10・15モード32以上を実現していたものはあったけど。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:58:03 ID:vpElBDxx0
ディーゼルはずしてガソリンエンジンで燃費スペシャル作るならエンジンダウンサイジングしてターボつけるだろうし。
と、パリモーターショーのスペック発表で思った。つまりコイツはコスト度外視の燃費スペシャルじゃないってことが分からないやつは・・・
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:02:37 ID:h+CQ4YDNO
>>390
巧妙な荒らしですよ、その人。

プリウスはHVで38km/L、きよらはコンセプトカーだけど、ガソリンエンジンのみで32km/L。

電気デバイス云々の話は初めて聞いた。
更にHV化しようとしてるの?

ハイブリッドシステム提供をトヨタに打診しているという噂は聞いた事あるけど、マツダからはi-stop提供かな。
お互いに特許満載の技術だし、直噴エンジン主体のメーカー同士だしあり得る?のかな。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:05:08 ID:S55VQLuu0
>>390

>清に燃費で勝ててるハイブリッドはプリウスのみじゃなかったっけか。

市販されないクルマの燃費に何の意味がある?
市販されないというのは、今回のコンセプトカーの技術要素を
網羅しない具現化しないということだからな。

>マツダはこのSkyコンセプトのエンジンと電気デバイスを組み合わせるという方向性で動いている。
その前に、まずは基礎となるエンジン等の基本性能を向上させよう、ってのがSkyコンセプト。

HVベストのエンジンとコンベンショナルエンジンのベストは違うというのを
理解してないんだな。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:06:56 ID:vpElBDxx0
ホンダの真似するならデミオベースでプリウスのデザイン真似た側と新ドライブトレイン載せればいいw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:11:01 ID:h+CQ4YDNO
HVに限らず、マツダがホンダに見習うべき部分は何一つ無いと思う。
HVシステムなら間違いなくトヨタが頭一つ抜けてる。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:12:29 ID:IOvy1v3eO
>>393
荒らしが他人を荒らし呼ばわりとはw
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:12:33 ID:MRaAr8PT0
>>393
OK、以後放置しとく。

http://www.youtube.com/watch?v=TRc0GUTERxM
上の方にも貼られていたけど、この動画だね。
マツダの専務がはっきりとそう明言している。

マツダからはもしかしたら「乗り味」を作る技術の提供があったりしてね。
豊田章雄氏に社長が変わってから、この「乗り味」を重視する車作りに転換してきているようだし。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:12:41 ID:S55VQLuu0
>>392

>つまりコイツはコスト度外視の燃費スペシャルじゃないってことが
 分からないやつは・・・

エンジン単体だけを議論しても意味はあるまい。
清を構成する直噴のコスト、6速ATや軽量化のコスト。
マツダ程度の規模でコンパクトクラスで採用するとどうなるか、
考えたことあるのか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:15:02 ID:MRaAr8PT0
とりあえず400ゲット!
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:16:15 ID:S55VQLuu0
>>393
>マツダからはi-stop提供かな・・お互いに特許満載の技術だし。

ギャハハハハハ、腹痛いな。
マツダ儲のレベルは所詮この程度だな。

欧州ネタから始まって頓珍漢もいい加減にしろ。


402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:18:39 ID:BfwRQmPi0
>>399
少なくともハイブリッドシステムよりは安上がりだと思うぜw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:22:11 ID:vpElBDxx0
商売としては分かりやすい省燃費ってのが必要なのが、今の日本市場。
そのくせ重量なんかの重いミニバンを選ぶのも日本市場。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:23:16 ID:S55VQLuu0
>>402

甘いよ、甘すぎ。
じゃあ、今回の内容で、価格差どの程度なら他社が同時期に出す
コンパクトHVを選ばずにマツダを選ぶ価値が出てくると思うんだ?


405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:24:35 ID:h+CQ4YDNO
>>398
なるほど。ありがとうございます。

マツダの乗り味の提供ですか。

奥田トヨタなら一笑に付されたでしょうが、スバルとライトFRを計画したり、LFA(全く手が出ないが)を開発したりする、モータースポーツ好きのトヨタ新社長ならあり得るかも(笑)

冗談はさておき、お互いに特許で雁字搦めになっているところでの協力はユーザーの為には是非とも実現して欲しいですね。

ただでさえHV並みの燃費を出すスカイシリーズをトヨタのHVシステムでハイブリッド化したらとんでもない燃費になりそう。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:31:40 ID:vpElBDxx0
マツダならHVで燃費スペシャルならディーゼルのユニットと組み合わせることを望む。
BMWとかPSAのコンセプトカーは実際そうだし。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:34:38 ID:S55VQLuu0
マツダ儲というのは
現状認識、技術要素、そして本質の理解などあらゆる要素において
著しい誤認があるからこそ、マツダ儲でいられることが分かっただけでも
今回は収穫があったな。

あと、都合のよい妄想ね(笑)
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:34:56 ID:MRaAr8PT0
>>399
まあ放置とか言いつつレスすんのもあれだけど・・・
直噴とか内製AT、軽量化はマツダは現状ですでにやってる事だよ。
Sky-Gにしても、コモンレールとかピエゾインジェクターみたいな金のかかる物は使っていない。
あとあれだ、儲とか口汚い言葉を使うと品性が無いように思われるから注意な。

>>405
FT-86のチーフエンジニアの多田氏が、マツダの貴島氏にスポーツカー作りを教えてください、と頼み
広島まで出向いていった、なんて話もあるくらいだし、あながちありえない話でもないかもw
スポーツカーが盛り上がる事は歓迎すべき事、と言ってこの申し出を快諾した貴島氏の度量に感服。

環境問題って奴は自分さえ良ければいい、って問題じゃないからねぇ。
こういう方面ではメーカーは垣根を越え、お互い協力すべきだと思うね。
じゃなきゃ違う方面から産業の主役を掻っ攫われかねない。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:41:35 ID:vpElBDxx0
ほんと、マツダって国内広報が駄目だよね。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:45:42 ID:h+CQ4YDNO
>>408
馬脚を現した無知な荒らしは放置でいいですよ。
あまりの無知ぶりに一言いいたくなる気持ちは分かりますが、いわゆるレス乞食ですよ、その人。

ディーゼルといえば、2.2LのディーゼルをCX-7に載せた欧州向け?のコンセプトカーを発表してました。
記憶が曖昧なのですが、あれもスカイシリーズでしたっけ?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:47:16 ID:S55VQLuu0
>>408

>直噴とか内製AT、軽量化はマツダは現状ですでにやってる事だよ。

マツダの直噴はボッシュな。

自社の6速ATは現状は無いな。
しかも、コンパクト向けだろ・・現状上のクラスでも5速なのにな。

軽量化は、デミオに関してはダウンサイジングしてユーザビリティを
著しく落として・・だろ、そういうのは、進歩とも改善とも言わん。
ただの企画変更。

>Sky-Gにしても、コモンレールとかピエゾインジェクターみたいな金のかかる物は使っていない。

コモンレールとか、ピエゾは一般的にはディーゼルの技術だバカモノ、ガソリンで使わん。

>儲とか口汚い言葉を使うと品性が無いように思われるから注意な。

人の表現に文句をつける前に、自分の無知とそれを恥ずかしげもなく
開陳するのを何とかしろ、見てる方が辛いから。

>マツダの貴島氏にスポーツカー作りを教えてください。

貴島某(笑)、その出来事が事実だったとして、マツダにとっては
どういう影響があると思う?また、トヨタに対する影響は?





412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:47:36 ID:IOvy1v3eO
>>402
費用対高価が薄すぎるから
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:48:39 ID:o0Yvll1/0
>>350
100%リサイクルは可能でも、リサイクルするのに生産並みにエネルギーを使ってしまう現状じゃ、
全く意味が無い。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:53:26 ID:S55VQLuu0
>>410

>ディーゼルといえば、2.2LのディーゼルをCX-7に載せた欧州向け?のコンセプトカーを発表してました。
記憶が曖昧なのですが、あれもスカイシリーズでしたっけ?

無知はどっちだよボケが、あれはボッシュの尿素添加NOx処理をつけた
MZR−CDだ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:54:52 ID:o0Yvll1/0
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=7267.T&d=1m

>>380
マツダだけじゃなくって、運輸関係軒並みアウトじゃね?
ホンダの落ち方も、目に余るものがあるし。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:55:28 ID:MRaAr8PT0
>>410
あれはコンセプトカーじゃなくて市販予定モデル。というか欧州ではもう売ってる。
ボッシュの部品使って作った尿素SCRを積んだMZR-CDやね。Skyじゃない。

ま、これについて自社サイトではボッシュのボの字もない、とか言う人もいそうだけど。
この辺は業界の慣習みたいなもんで、納入元のメーカー名は大抵明かさないもんなんだよな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:56:46 ID:vpElBDxx0
>>410
否、ここ一二年で欧州で投入した新ディーゼルとは別物らいしい。現行でもカムのチェーンライン、ツインカム化してるけど型式は伝統のR2。
バランサーとかクランクの組み付けが古臭い。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:57:30 ID:MRaAr8PT0
>>411
見てるほうが辛いなら見なきゃいいじゃないかw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:58:54 ID:o0Yvll1/0
>>401
この程度技術ができなかった、他メーカーとかなんなの?
アイドリングストップと、アイストップは、全く別モンなんだが。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:59:52 ID:h+CQ4YDNO
>>416
失礼、最後の尿素SCRという記事をどこかで読んだもんだから混同してた。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:00:36 ID:S55VQLuu0
>>413

>リサイクルするのに生産並みにエネルギーを使ってしまう現状じゃ、
全く意味が無い。

意味が分からん、仮に再生に新作時と同等のエネルギー投入が
必要だとして、何が問題なんだ?


422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:04:01 ID:IOvy1v3eO
>>408
内製ATはコスト削減のため


>>410
最初からバカ丸出しの無知な荒らしさん乙
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:04:58 ID:S55VQLuu0
>>415

株価は無視かよ(笑)
11/20時点
ホンダ 2,725
マツダ 189



424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:05:29 ID:o0Yvll1/0
>>411
直噴のガソリンエンジンは、コモンレールを使用していたのは、
むしろ当たり前なのだが。

http://www.tytlabs.co.jp/japanese/review/rev334pdf/334_003koike.pdf
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:05:45 ID:h+CQ4YDNO
>>419
まあまあi-stopは直噴エンジンでしか出来ない技術だし、マツダとトヨタ以外はマトモな直噴ガソリンエンジン無いしね。
マツダが先に開発して特許取っただけでしょう。
メルセデスのアイドリングストップシステムも素晴らしいと思います。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:06:46 ID:srY7JRtwO
松田清
日本人らしくて良い名前だな。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:07:16 ID:o0Yvll1/0
>>421
問題じゃんw
バカだろお前w
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:07:20 ID:MC3QcccD0
おまいらいいかげんにしる。

荒らし&レス乞食専用のマツダ車隔離病棟スレが無くなって、雑音連中が皆こっちに搬送されてきたのか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:08:25 ID:o0Yvll1/0
>>423
株価は会社の規模だから関係ないよ。
日本の運輸業界の株自体、10年前からそんなに大きく上下するもんじゃないし。
お前本当に株やってんの?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:08:26 ID:h+CQ4YDNO
>>424
ピエゾも普通に直噴ガソリンエンジンで使ってますしね。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:10:08 ID:h+CQ4YDNO
無知なレス乞食にレスしても得る物はないと思いますが。
叩く分には構いません(笑)
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:10:38 ID:o0Yvll1/0
>>425
しかし、トヨタの直噴はオイルが減るから、マトモとは言い難い。
いまだに直ってないし。中国製だけとか嘘情報まで流れてるし。
全部減るんだよ。トヨタの直噴
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:11:49 ID:S55VQLuu0
>>409

>この程度技術ができなかった、他メーカーとかなんなの?
 アイドリングストップと、アイストップは、全く別モンなんだが。

大きく出たな、じゃあ語ってもらおうか。
アイドリングストップと、アイストップの違いを
ちゃんと添削してあげるよ。

ちなみに

×この程度技術ができなかった。
○この程度の意味の無いことはやらなかった。
だ、ようはロータリーと同じ。
他社は技術が無くてやらなかったんじゃなくて
意味が無いからやらなかったということ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:13:38 ID:o0Yvll1/0
>>433
0.35秒で再スタート、エンジンが止まってても全く違和感が無い。
他の車は2秒くらいかかるから、キャンセルするのが普通。

意味が無いのは単なるお前の見解w
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:13:53 ID:U9NdkYBe0
ロータリーの松田が今さら低燃費をうたってもなあ
誰も食いつかんと思うよ
ガソリンエンジンだから燃費が良かったとしても環境には悪いんでしょ?とか言われそうだし
今までどおりニッチ需要の似非スポーツに撤した方がマニア受けいい
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:15:53 ID:MRaAr8PT0
>>429
規模ともあんま関係ないと思う。
ホンダやマツダより規模の小さいシマノとか3000円突破してるし、任天堂にいたっては
11/20現在で21,990円だったりする。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:18:08 ID:h+CQ4YDNO
>>432
D-4はGDIと並んで明らかに欠陥エンジンでしたが、D-4Sもあまり良くないのですか?
DISIが一番クレームや不具合が少ない直噴ガソリンエンジンなのは分かりますが。
トヨタの2.4Lエンジンは中国製だと聞きますね。
不具合の類は分かりませんが、心臓部が中国製というのは日本人は嫌がるでしょうね。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:19:23 ID:h+CQ4YDNO
任天堂はどんな車メーカーより強そう(笑)
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:20:19 ID:o0Yvll1/0
>>436
まぁ、そればかりではないけど、運輸業界は投機に使うケースが少ないから少ないだけで。
新日鉄なんて、元々200円も行かなかったのに、メディアが取り上げられたから最近上がったけど、
また元に戻りそうだしね。

日本の株価なんて、そんなに上下するもんじゃないよ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:26:27 ID:h+CQ4YDNO
このレス乞食、アイドリングストップとi-stopの違いもわからないフリしてたんだ。
巧妙だね〜
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:33:53 ID:MRaAr8PT0
>>437
まあ、今時中国製を嫌がっていたらほとんどの工業製品は買えなくなっちゃうけどね。
ニンテンドーDSも中国製だし、ちょっとしたファッションブランドでも中国製とかよくある話だ。
マツダにしても組立は広島や防府でやってるだろうけど、部品レベルじゃ中国産は使ってるだろうね。

D-4Sになってからは以前よりはトラブルは聞かないかな、俺は。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:42:09 ID:o0Yvll1/0
>>441
足回りのパーツなら、なんか変な国で出来てた気がする。
アジアじゃなくて、なぜか中欧あたりの国だったはずだが。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:44:35 ID:MRaAr8PT0
>>442
そういや、以前純正オイルエレメント取り寄せたときはなぜかイギリス製だったなw
もしかしてフォード関係の工場からも部品買っているのかもね。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:50:47 ID:MRaAr8PT0
おっと、ちと見逃してた。
>>411
マツダの直噴がボッシュ、ってソースを見つけられないんだけど。
それどこで聞いた話よ?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:52:00 ID:h+CQ4YDNO
>>441
全くその通りなんですが、自分が言いたかったのは心臓部であるエンジンが中国製だと嫌がる人が多いだろうなぁって意味です。
不具合があるとかいう意味ではなく。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:53:03 ID:o0Yvll1/0
>>444
ディーゼルのSCRがボッシュの改良品ってのが、
トヨタ系のGAZOOのニュースには乗ってたな。
それ以外は知らんが。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:54:16 ID:h+CQ4YDNO
>>444
ヒント
無知なレス乞食
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 00:00:34 ID:dcBYpQya0
>>445
確かに、基本的に中国産のイメージって安かろう悪かろう、だしね。
最近はわりかし質もしっかりした物が多いけど、自分はそれ以外の理由で出来る限り避けたいとは思うけど。

>>446-447
多分噴射ポンプあたりをボッシュから買っている、みたいなのを勘違いしたかなんかだと思うけどね。
そう言うことなら何も不思議な話じゃないし。

あと、さっきも似たような事言ったけど、乞食とかあんま使わない方がいいよ。
品性落としちゃどうしょうもないから。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 00:02:00 ID:dcBYpQya0
って今日はID変わるのが早いなw
いつも数分は変わらんのに。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 00:45:51 ID:gSHztzYl0
すごいなこの人・・・



ホンダは何故マツダにボロ負けしたのか?【圧倒的】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1253562091/165

165 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/11/21(土) 20:19:37 ID:S55VQLuu0
このスレの存在がマツダ儲の攻撃性を良く表わしてるな。
2chでのマツダアンチスレは1つしかないしな。
これはどういうことか、ちょっと考えれば分かるわな。


451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 00:58:42 ID:gSHztzYl0
どっちが攻撃的なんだか・・・
http://hissi.org/read.php/auto/20091121/UzU1VlFMdXUw.html
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 01:20:08 ID:6SGUkxzG0
>>435

>0.35秒で再スタート、エンジンが止まってても全く違和感が無い。

は? 再始動時間が違うってか?フツーのアイドルストップと0.05秒
しか変わらないがその差の何処にメリットがある?

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081119/161486/

>他の車は2秒くらいかかるから、キャンセルするのが普通。

手でスタータ回せば、確かにエンジン掛かるまで2秒くらい掛るな。(笑)

>>437

>D-4はGDIと並んで明らかに欠陥エンジンでしたが、D-4Sもあまり良くないのですか?

無知なお前はもう書くな。

■D4にも多くの種類がある。
■トラブルを数多く出したのは、D4初期のタイプ。
■現行のD4エンジンはトラブルフリー
■D4もD4-Sも直噴のタイプは同じ。

ようは、お前は技術内容を何も理解していないことが
上の一文で分かる。

>>441

>D-4Sになってからは以前よりはトラブルは聞かないかな、俺は。

お前もh+CQ4YDNOと同レベル。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 02:06:02 ID:6SGUkxzG0
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 02:12:35 ID:gSHztzYl0
自分の行為を棚に上げて何を言ってるのかと


165 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/11/21(土) 20:19:37 ID:S55VQLuu0
このスレの存在がマツダ儲の攻撃性を良く表わしてるな。
2chでのマツダアンチスレは1つしかないしな。
これはどういうことか、ちょっと考えれば分かるわな。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 02:28:43 ID:3i6B+4aP0
>>434
他の車は全く意識しないで、走りながらエンジンを止めたり、再始動したり、空運転したり
できるけどな。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 02:38:47 ID:baXFB4gpO
>>452
お前、全く理解力ないな。
他の車は再スタートや、停止の仕方が不快だからわざわざアイドルストップをキャンセルして使うのがデフォなわけ。
知恵袋でも、不快って意見は多いだろ。
アイストップは、キャンセルしたいなんて奴は少ないし、みんな満足してるよ。
まぁ、スタータの回転時間が極少だから、バッテリー負担も機構的な負担も少ないから、
壊れにくいし、そもそもそれが目的で開発された物だろうが。
批判ネタだけは立派で、実質すごい技術は、批判できるとこを探してまで叩いてるのがまるわかりだw

実際、これがトヨタから発売されてたら、また違った見方するだろ、お前は。
それがダブルスタンダードだっつーの、レス迄食。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 02:39:27 ID:6SGUkxzG0
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 02:50:57 ID:baXFB4gpO
>>455
他の車ってどの車?
キャンセルボタン(笑)が付いてる車なら知ってるが。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 02:58:03 ID:6SGUkxzG0
>>456
>アイストップは、キャンセルしたいなんて奴は少ないし、みんな満足してるよ。

http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/urev/detail1/MA/S006/F002/1/MAS006F002M001K007/

鳴り物入りで登場したi-stop。いわゆるアイドリングストップ機能ですが、
メーカーが謳っている程エンジンの再始動が早い訳でもなく、普通にセルを
回してエンジンを掛けているのと同じ感覚です。再始動時の振動も大きく、
インサイトよりも遥かに不快です。i-stop機能をキャンセルするボタンがあるので、
ある意味気が利いていますが、メーカー自身、売りを否定しているかに見えます。

で、もう一度同じ質問だ。
今のままだと0点だな。

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:11:49 ID:S55VQLuu0
>>409

>この程度技術ができなかった、他メーカーとかなんなの?
 アイドリングストップと、アイストップは、全く別モンなんだが。

大きく出たな、じゃあ語ってもらおうか。
アイドリングストップと、アイストップの違いを
ちゃんと添削してあげるよ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 03:03:49 ID:6SGUkxzG0
>>458

キャンセルボタンが付いてるのは i-Stop装着車だろ。
お前何も知らないんだな。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 03:21:21 ID:6SGUkxzG0
>>456

>批判ネタだけは立派で、実質すごい技術は、批判できるとこを探してまで叩いてるのがまるわかりだw

だから、iStopとアイドリングストップの何が違って何がすごいんだとレベルを落として
聞いているわけだ、そしたら、

>0.35秒で再スタート、エンジンが止まってても全く違和感が無い。

ときたから

は? 再始動時間が違うってか?フツーのアイドルストップと0.05秒
しか変わらないがその差の何処にメリットがある?

と返したわけだ。

そしたら

>他の車は再スタートや、停止の仕方が不快だからわざわざアイドルストップを
キャンセルして使うのがデフォなわけ。 知恵袋でも、不快って意見は多いだろ。
アイストップは、キャンセルしたいなんて奴は少ないし、みんな満足してるよ。

ときたから
i-Stopに不快感を感じる意見を張ったわけだ。

それで、終わりか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 04:24:52 ID:iQfio8Lb0
>>458
ツダオタって、恥ずかしいな。
プリウスもインサイトも不要な場合は自動でエンジンは停止するし、走りながらでも自動で
再始動するだろ。マツダのi-stopみたいに原始的で単機能の時代じゃないんだよ。
こんな低機能エンジンだから渋滞した市街地燃費で7km/Lなんてスコア叩き出しちゃうん
だよな。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 04:54:52 ID:OwL5waF6O
<マツダ>小型コンセプトカー「清」 HV並みの低燃費 - チョイ悪ねこのアクセラ日記 - Yahoo!ブログ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/nekorin65/58766613.html

頑張れ!マツダ!
僕は非常に疑問に思っていたことがあります。
プリウスってなんで3ナンバーにしたんでしょう?
大衆車だったら、カローラをベース、あるいはヴィッツをベースにした方が、燃費だって稼げるんですよね。
エコを叫ぶのなら重量級の車ではなく、始めから燃費のいいコンパクトで行うべきだったんですよね。
でもこのマツダの車が出たことで、ひとつ結論が出ましたね。
ハイブリッドってモーターを使っていかにもテクニカルなことをやっていますよ・・みたいな付加価値で売っているに過ぎないんですよね。
従来のガソリンエンジンでも、こんなに低燃費の車が作れるんですからね。
早く、この車に試乗してみたいですね。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 04:56:47 ID:OwL5waF6O
続き。

ハセキョーさん・ようこそです。
これ実際の形がどうなるのか気になりますね。
しかし、ハイブリッドじゃなくてもこんな燃費叩きだせるのなら、モーターなんか邪魔なだけですよね。
やっぱりハイブリッドはボッタクリだったと納得できるような車を早く出して欲しいです。
2009/9/29(火) 午後 10:01 [nek*r*n65]

RSノリノリさん・ようこそです。トラバありがとうございます。
これが世の中に出てくれば、いかにハイブリッドってヤツは無駄なことをしていたかって分かりますね。
そんな余分な機構の為に大金叩いて購入する人が居るんですから気の毒かも知れません。
2009/9/30(水) 午後 8:38 [nek*r*n65]

ルージュさん・ようこそです。
電池やモーターなど余分なものがないんですから、安くなりそうですが、
どんな値段で出てくるか非常に楽しみですね。
某T車に一泡吹かせてあげたいですからね。(笑)
2009/9/30(水) 午後 8:40 [nek*r*n65]



ツダオタワロスwwwww
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 06:49:01 ID:c2oeQzYI0
>>462
動力が二つあるならできて当然じゃないの・・・?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 07:12:43 ID:flLAfyi6O
>>463
ちょいワルw
ダンプに貼ってある妙なステッカーみたいなセンスだな
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 07:54:47 ID:q3FZ99A20
>>463
おまえ、実はアンチマツダを煽る為の工作員だろ?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 08:14:02 ID:baXFB4gpO
>>462
は?
なんで比較対象が、アイドリングストップ付きのヴィッツじゃなくて、
ハイブリッド車が出てくるわけ?

そもそも、それが詭弁だろw
これだからゆとりは。

ヴィッツは、キャンセルボタン押して使うのがデフォなの。
そして、少ないといってる不快な例を貼付けても無意味。
稀な例を挙げるのも詭弁のガイドラインにあったよな。
無いと言ってる訳じゃないから。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 08:43:44 ID:/UqOtqla0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1427568229
通常のアイドリングストップ車(否HV)の場合、
アイドリングストップで元を取れるのは30秒程度。

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510663/SortID=9756950/
i-stopの場合、なんと15秒!
これだけでも別モンだとすぐわかるね。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 09:03:34 ID:noMsxDdFO
>>462
ガソリンエンジンのアイドリングストップ機能にプリウスのモーター走行時を持ち出して優位性を説いても何を焦ってるんだ?としか受け取られないよ。
心配しなくてもトヨタのハイブリッド技術は頭一つも二つも抜けてるから。

その抜けてるプリウスの燃費にガソリンエンジンの効率化だけで先代プリウスと同等の燃費を出すきよら(SKY-G、SKY-D)は期待大。
市販にこの先何年かかるか見えない技術ではなく、直ぐに市場投入可能な技術というのも良い。
インサイトはちょっと半端な感じかな。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 09:27:35 ID:CKmVc1u0O
>>470
でも、ミラのアイドルストップ車とそう変わらないんだよね
燃費

だから別にそこまですごいわけじゃ…
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 09:36:23 ID:flLAfyi6O
>>470

干支が一回りした上にサイズダウンまでしてか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 09:42:44 ID:tp/EdFO+0
キヨラってブレーキ回生をやるんだろ?
ブレーキ回生をやるなら発電機と、受け入れのバッテリーが要る。
それならモーター兼用の発電機を有するインサイトのシステムと、
あまり変わらないのでは?

もうひとつ、回生して余った電気はどうするんだろ。
モーターを回してエンジンを助けるの?

ほら、ハイブリッドになっちゃった。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 11:00:17 ID:J4lQRDnj0
>>473
回生で得た電力は、どんな車でも積んでる通常のバッテリーに対して行うんだよ。
その分オルタネータによる発電の負荷を軽減することで燃費を稼ぐシステムでしょ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 11:44:14 ID:dcBYpQya0
>>461
ヴィッツ等の一般的なアイドルストップシステムで、再始動に要する時間は0.7秒ほど。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 11:47:02 ID:3i6B+4aP0
>>473
それは無かったことにしとかないとキヨシの擁護が出来ないんだよ。
なにしろモーター積むのに回生だけで、動力には使用しないって中途半端な
システムだからな。しかもここまでやってようやく32km/Lしか出せない糞。
またとんでも理論で優位性を主張するんだろうな。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 11:49:28 ID:dcBYpQya0
で、個人的に清で一番生きてくる技術は
「限界を超えたバルブタイミングを実現したミラーサイクル」だと思うんだよね。
バルブの(多分閉じる)タイミングを、今まで限界とされた領域を超えたところまで持っていってる。
それと徹底してフリクションロスを削減、機械抵抗も大幅に減らしている。

この特性、どっちかというと単体で動かすより、ハイブリッド前提で作られてると思うんだよね。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 11:58:24 ID:dcBYpQya0
>>473
清の場合はハイブリッドとはまた違う回生ブレーキの使い方をしてるんだよね。
http://www.bmw.com/jp/ja/brand/technology/efficient_dynamics/brake_energy_regeneration.html
具体的にはこいつと同じ考え。

清は詳細がよくわからないが、恐らくアウディ辺りと同じ
オルタネータを利用した回生システムを使ってるんじゃないかと思う。
これならわざわざ専用の発電機とバッテリーを用意する必要も無いし。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 12:01:49 ID:noMsxDdFO
きよらはハイブリッドじゃないし、第一市販しないでしょ。
スカイシリーズのコンセプトカー。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 12:17:10 ID:bD5ZvQYq0
結局欧州勢がHVを開発するのは思った以上にHVのエコイメージが売り上げに貢献する現実があるから、
仕方なく流れに乗って開発しようって感じがあるね。
ガソリンエンジンのみで実現できるならそれに超したことはない。
ただ、一般消費者にHVは環境に良いから国が助成金出しますみたいなことをするからよけいに勘違いする。
実際プリウスってもっと軽く作れば燃費良くなると思うにの何であんなに重いの?とか言ってる人もいたし。
糞重いバッテリーとモーターが載ってるんですが・・・てかそんなことも知らないでHVは燃費が良いとか言ってたのかよと。
イメージ戦略とか流行は作る物とかよく言うが、中身はこんなもんだよな。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 13:10:37 ID:3i6B+4aP0
>>478
つまり、BMW、Audi、マツダ=ハイブリッド後進メーカってこと

結局過渡期の使い捨て技術。やるやる詐欺のマツダもキヨシのstep-3のハイブリッドは
まだ全く何も出来ていないから、っすがに恥ずかしくて公表できなかっただけだろ。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20091014/1029607/?SS=expand-life&FD=-331872191
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 13:15:23 ID:3i6B+4aP0
>>480
プリウス:1,350kg
アクセラ20C/20S:1,340kg

実際アクセラってハイブリッドでもないしターボでもディーゼルでも無いのに、もっと軽く
作れば燃費良くなると思うにの何であんなに重いの?w
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 13:18:32 ID:dcBYpQya0
>>481
>>476で思いっきり間違えた認識を披露しといて何を言うかw
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 13:23:55 ID:3i6B+4aP0
>>483
反論は具体的にどうぞ。ところで、お前に出来るんか?w
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 13:30:43 ID:c2oeQzYI0
>結局過渡期の使い捨て技術。やるやる詐欺のマツダもキヨシのstep-3のハイブリッドは
>まだ全く何も出来ていないから、っすがに恥ずかしくて公表できなかっただけだろ。

言い掛かりつけてるだけにしか見えん・・・
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 13:39:30 ID:dcBYpQya0
>>482
プリウスよりアクセラのがでかいからじゃね?

アクセラ
全長×全幅×全高 4580×1755×1465mm
プリウス
全長×全幅×全高 4460×1745×1490mm

ちなみにドイツだとプリウスは1440kg、アクセラは日本仕様と同じだったりする。

>>485
だな、推測で言いがかり付けてるようにしか見えんから反論もクソもあったもんじゃあない。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 13:42:53 ID:dcBYpQya0
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 13:47:22 ID:dcBYpQya0
っと、ドイツ仕様と日本仕様の重量差考えると、別に車体の大きさで重さに差があるわけじゃなさそうだな。
恐らくアクセラは日本とドイツのボディがほとんど同じで、プリウスは
法規とかの問題でボディを使い分けてるかなんかかね?
ヤリスとヴィッツも60kg以上重量が違ってたりするし・・・。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 13:57:37 ID:3i6B+4aP0
>>485
マツダはハイブリッドに関して具体的な発表は何もしてないだろ。
それこそ>>481のプレゼン資料程度。
具体的な計画があるのならソースplz.
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 13:59:57 ID:CKmVc1u0O
>>477
限界を越えたバルブタイミングwwwwwwwww
俺のタバコ返せw

なんなんだよそれはwwwwwwwww


>>478
一言で言えばマイクロハイブリッドだよね
オイルネーターって結構な抵抗だし

>>480
軽油のメリットが薄くなった事も忘れずに
てか、ハイブリッドだと多少重くなっても
回生で重量増分の慣性エネルギーを回収できるからあんまり関係ないんじゃ?
巡行も100キロ増ぐらいまでなら正直大差ないし


>>486
大きさ、変わらないんだが…
それとヨーロッパはウェットで軽量してかった?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 14:06:27 ID:c2oeQzYI0
>>489
発表されてないのに知るわきゃないだろ・・・

その発表されてないことに対して、
悪意に満ちた言い掛かりで噛み付くってのはおかしいんじゃないのか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 14:17:11 ID:3i6B+4aP0
>>491
言いがかりじゃなくてただの事実。
他社はとっくにハイブリッド車を実用化しているのに、マツダはまだ具体的な
開発プランも発表できない段階なんだぞ。一体何周遅れなんだよ。プ

493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 14:26:21 ID:dcBYpQya0
>>490
限界を超えたバルタイってのは
http://response.jp/article/2009/10/27/131547.html
ここの情報な。これ以上は知らん。

あと重量については、ドイツ語読めないからようわからん。
だから一応アクセラの方も重量を貼った。

VWポロだと大体20kg差になるから、単純なドライかウェットの差かは不明。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 14:41:15 ID:dcBYpQya0
おっと、そもそも日本の「車両重量」自体が乾燥重量じゃなかったな。
http://publish.carsensorlab.net/mbterms/_5065.html
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 15:22:14 ID:bD5ZvQYq0
>>482
その人1500のカローラ乗ってる人だから・・・
1200kg位が基準みたいなんだ。排気量も同じだし。
プリウスはアルミのパネルとかトヨタでは珍しい高張力鋼を多用してるし(それでもスバルより少ないけど)、
本来はあの値段では出せない車なんだ。SAIの値段見ればいかに安いか分かるけど。

>>488
トヨタ車は基本的に国内向けボディーと、海外向けのボディーがあるからそのためかも。
海外向けは原則的に補強が増える傾向にある。
現行プリウスは当てはまらないけどドラムブレーキがディスクになる車もある。
車種によってはオイル類や冷却水の容量アップ、アメリカ向けだとタイガー魔法瓶がついてたりする。
にしても90kgは変わらないよな、さすがに。
マツダが一番重い国基準で車重のせてるとも思えないし・・・
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 15:25:13 ID:CKmVc1u0O
>>493
PCから調べてみた
限界ってのは燃焼安定限界のことみたいだね
デンソーが特許だしてたw
内容を読むにしたいことは一緒だと思う

俺もドイツ語はよくわからんが、アクセラの方には注釈がついてたよな
アメリカのホムペだとほとんど重量は同じ
プリウスが3045に対してアクセラセダンは3025(2.5)
2.0でも2928
単位はポンドだから、3000lbで約1360キロ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 15:27:56 ID:CKmVc1u0O
>>494
英国や米国、紹介してくれた独国のページをみてもドライじゃないね
kerb weightはウェット+75キロの運転手込みの重量だから
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 16:00:09 ID:3i6B+4aP0
>>495
結局何を言いたいんだ?
言語明瞭内容不明瞭ってか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 16:13:21 ID:RJQLQiXB0
アクセルを離したときにエンジンが止まり駆動系が切り離されるだけでプリウス並みの燃費が
どの乗用車でも得られるのに何でやらないんだ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 16:31:28 ID:CKmVc1u0O
>>499
プリウス貶しを装ったツダ批判乙
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:14:38 ID:dcBYpQya0
>>496
アメリカとEUじゃまるで法規が違うから、あえてアメリカは出さないだ。
あと、基本的にKerb weightって奴がEU圏での重量表記っぽいね。
ドイツ語のMazda3の注釈は
>Leergewicht inkl. 75 kg fur Fahrer etc. Durch unterschiedliche Ausstattungen und Extras
>kann sich das Leergewicht der Fahrzeuge erhohen, wodurch die mogliche Nutzlast entsprechend verringert wird.

なんだけど、これを機械翻訳すると
>ドライバーその他のための75kgを含む風袋可能性があるペイロードがそうであることを通しての
>終わりまで異なる準備と別料金(車両の風袋)は、したがって、減って、増加するねんことができまんねん。

って話らしい。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:20:49 ID:baXFB4gpO
>>471
え?
なんでまた軽自動車が比較対象?
もう、お手上げだねw
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:24:16 ID:dcBYpQya0
あと日本での話しだけど、2リッターのハッチバックってのは
元々アクセラくらいの重量が基準っぽいね。
プリウスを1.8L車と捉えると、それの標準よりは若干重いという感じになる。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:25:23 ID:/UqOtqla0
>>490
経由のメリットは、地球温暖化対策に最高の燃料。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:27:14 ID:/UqOtqla0
>>492
いやいや、HVを開発することに目標を置いてどうすんだよw
燃費を稼ぐことがゴールなら、実際何やってもOK。
それ以上のことが出来るんなら、やればいいし、今それをやってるところだろ。

マツダは、ハイブリッドのシェアは10年後、10%止まりだと予測してるけどね。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:35:39 ID:CKmVc1u0O
>>501
素直に英国のサイト見たらよくない?
それから、kerb重量は燃料も満タン

>>502
どっちもAセグメント同じガソリン車
少なくともプリウスと比較するよりはまっとうだと思うけど


>>503
プリウスとの比較はセダンですべきだろ

>>504
本当に?

大気汚染の原因であることは間違いないけどw

あと、日本ではすでにHVのシェアは1割を越えていないかな?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:38:46 ID:/UqOtqla0
>>506
清の排気量って、軽自動車と同じ、660ccだったんだ。
ほぉ〜。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:40:11 ID:/UqOtqla0
>HVのシェアは1割を越えていないかな?
ほぉ〜。
トヨタの約半分のクルマはHVって事になるな(笑)
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:41:41 ID:3i6B+4aP0
>>505
おぃおぃ、レスもまともに読んでなけりゃマツダの発表も理解していないのかよ。
キヨシプロジェクトの現時点でのスキームは、↓の通りだろ。

step-1:i-stop
step-2:回生ブレーキのみ
step-3:モーター駆動によるHEV
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20091014/1029607/?SS=expand-life&FD=-331872191

発言出来るレベルに無いわ、お前。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:44:14 ID:CKmVc1u0O
>>507
じゃあプリウスは1000ccなのか?w

国内の販売台数、プリウスインサイトその他で約4万から3万
乗用車の月間国内販売台数は約30だから1割以上はないのかな?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:49:05 ID:dcBYpQya0
>>506
それが英国のマツダサイト、なんかしらんけど重量を見つけられないんだorz
多分Karb重量がEUの標準だと思う。
プリウスは中途半端なハッチバックだから、どっちで比較すればいいのかよくわからんw
基本セダンよりハッチバックのが重量は重いんだけどね。

あと清はサイズ的にはBセグメントになるぜ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:54:12 ID:/UqOtqla0
>>510
いやいや、まだ1.5倍近く程度の比較なら、まぁまぁ目はつぶってやれるけど、
2倍ある排気量の比較なんて(笑)
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:55:48 ID:dcBYpQya0
全長×全幅×全高 3770×1685×1350mm

全長と高さは、3760×1625×1400mmの最終スターレットに近いかな。
あれをもう少し幅広にした感じ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:00:58 ID:/UqOtqla0
ボンゴの比較になぜか、どでかいハイエースとか出てくるし、
所詮こんなアンフェアな叩きばっか。アホみたい。いやアホだな。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:07:46 ID:CKmVc1u0O
>>511
ukの自動車サイトで見てみた
2000のHBでkerb重量は1305だね


>>512
つまりミラとの比較はアリだけどプリウスとの比較はナシと言うことか
一応説明するけど、ミラは660、プリウスは1800
清は1000
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:10:45 ID:/UqOtqla0
>>515
いや、1300だが
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:10:54 ID:c2oeQzYI0
1.3Lではないか
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:17:35 ID:dcBYpQya0
>>515
1300だってば
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:18:14 ID:/UqOtqla0
ほらな、こうやって自分の有利な理論展開に、なんとかもって行こうともっていこうと、
無理にやるから、そうやって矛盾が出てくるんだよ。

もうこれで、ID:CKmVc1u0Oの書いてること全てが無効になった。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:20:53 ID:bD5ZvQYq0
>>499
駆動を切り離すと不安定になるからじゃないか?
それをやる+反対側にモーター付けて2つのクラッチでエンジンとモーターを繋ぐのが日産方式。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:22:40 ID:bD5ZvQYq0
>>498
分かってるのはボディーが違うってことだが、それで100kgは違わないなってこと。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:30:09 ID:aEo9wemv0
>>516-519
これこそマツダ儲の異常な攻撃性



とか言われるぞ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:37:03 ID:CKmVc1u0O
うはwwwwwwwww

俺フルボッコwwwwwwwww


勘違いしてたのは認めよう
事実だ

だが既存のガソリン車で清に近い数字を出してる車があるのは事実
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:58:20 ID:NJJmMVVeO
燃費よけりゃいい車ってイメージは捨てましょう
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 23:36:28 ID:dcBYpQya0
>>522
いやなんかついノリでw

>>523
それをいうとヨタハチなんかはプリウスとほぼ同等の実燃費だったりするぞ。
あれは普通にリッター20出るからな。

あとミラ、そう変わらないというがあっちはリッター27kmじゃなかったか。
清の推定重量より100kg軽いし。
526463:2009/11/23(月) 02:20:47 ID:Drl8N9QDO
>>467
いや、ツダオタのキチガイさに嫌気がさしてるマツダ車乗りだが…
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 03:09:24 ID:qk28zBIg0
プリウスと清を比較するくせに
清とミラを比べるなというのはすじが通らないだろう
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 05:21:50 ID:bII0om+X0
初代プリウスが出た頃にダイハツが「軽でプリウス並みの燃費を実現」っていってたよね。
ダイハツはがんばっていると思う。ミラなんて決して目立つような車種じゃないし、
清みたいな派手さはない。おまけに清みたいに勿体つけて出すんだかなんだかわからんような
ことしないし。もったいつけているだけでしょ。まつだ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 06:38:07 ID:RnsunCxbO
マツダがトヨタにハイブリッドの技術提供を打診してるという記事をどこかで読んだが、もしきよらをハイブリッド化なんかして市販したら40km/L越えちゃうのは確実だろうな。

モーターなんて積んでハイブリッド化しなくてもドイツ系の回生使えばガソリンエンジンのみでインサイト以上プリウス未満はいけそう。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 07:04:25 ID:7agTTU6N0
そんな妄想を書き込むとまた噛み付かれるぞw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 07:24:08 ID:vhHXpzHDO
ロータリーには力を入れないのか。
なんだか寂しい話だ。
今は去勢された雄牛みたいな車ばっかり。
時代に逆らってイカれた車を出して欲しいもんだ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 07:34:33 ID:bII0om+X0
THSは打診しているんじゃなくて、実際に供給してもらうんでしょ。
清は宣伝用で、実際にだすのはハイブリなんじゃないの?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 08:02:37 ID:7agTTU6N0
清がそのまま発売されると思ってるの?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 08:44:14 ID:yMKQ2ha00
今のところトヨタからハイブリッドユニットを供給してもらう話しは双方で否定されている。
http://response.jp/article/2009/07/16/127410.html

トヨタにとっては国内弱小メーカーと提携しても全くメリット無いし、マツダはいつもの
わがまま独立独歩精神なんだろ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 09:29:08 ID:vYt+xXhCO
>>525
そんな古く汚い車と比べて何の意味が…
今の軽ターボも20は普通に出るし

>>531
つシリーズ、水素

>>534
フォード次第だろ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 10:00:10 ID:yMKQ2ha00
>>535
もうフォード出身の取締役もいなくなったし、マツダとフォードはほぼ無関係。
だいいちトヨタがフォードにハイブリッドユニットを供給したのは、北米の自動車市場で
トヨタ一人勝ちじゃ反感買いすぎてよろしくないから。
国内じゃ関係ないし、自社ブランドで発売した方が利益率も高いし、だいいちマツダじゃ
まともに扱えないだろ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 10:03:34 ID:cv4RYiMJO
>>536
いや、提携は昔からあるし、普通にアメリカのフォードでマツダの車作ってるぞ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 10:29:17 ID:nvdIDpx7O
どうせ商品化できもしないマツダのコンセプトカーなんか語っても無意味
妄想、机上の空論。漢字一文字シリーズで実現したのあるわけ?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 10:47:52 ID:yMKQ2ha00
>>537
それって、国内でのトヨタとマツダのハイブリッドに係る提携には全く関係ないよな?
まぁ、いい加減なこと書いてる>>535がバカなんだけど。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 15:40:57 ID:aGOSM8Sm0
アンチが叫ぼうが泣こうが来年ぐらいに商品化されるから、心配無用。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 16:12:29 ID:dg5tWv2HO
>>540

いろんな条件を勘案すると
そんなに早期の話だと
コンセプトとは似ても似つかない
燃費も現行フィット並み
の劣化車が出てくるんだろうな。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 19:33:30 ID:vYt+xXhCO
>>536
なんで松田が黒字なのか勉強した方がいい
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 19:34:44 ID:V7VxkVFC0
>>538
漢字一文字シリーズ、というか漢字シリーズじゃね?
一文字じゃないのは結構あるし。

実現したって言うか
http://response.jp/article/2003/10/17/54525.html
これは現行ロードスターの原型とも言われてるな。
何気にハイブリッドだったりと市販バージョンとは全然中身が違うけど。

>>539
今でもフォードの四気筒はマツダで作っている。

>>541
燃費は既にデミオでやってるだろw
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 19:55:35 ID:ZojmsKYO0
>>543

>燃費は既にデミオでやってるだろw

現行デミオが何をやってるの?
キミの認識を語ってみてよ。


545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 20:02:25 ID:V7VxkVFC0
>>544
燃費比較(10/15モード)
デミオ
17.8〜23.0km/l
フィット
16.2〜24.0km/l

以上。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 20:21:01 ID:aGOSM8Sm0
欧州モード燃費

TOYOTA YARIS 1.3 PETROL MT CO2 120g/km >> MAZDA MAZDA2 PETROL 1.3MT CO2 125g/km > HONDA JAZZ PETROL 1.3MT CO2 128g/km

※TOYOTA YARISは日本仕様と違うアイドリングストップ付きの1NR-FE
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 21:13:31 ID:yMKQ2ha00
>>545
はぁ。マツダのいい加減なカタログ燃費出してどうしたいの?

■デミオ 総合燃費 ・1.3 カジュアル エアロアクティブ-12.64km/L
> デミオ1.3 カジュアル エアロアクティブの総合実燃費は12.64km/Lと出ました。
> 仕方ないのですが、渋滞を含んだ街中の燃費の落ち込みがやはり大きく、
> 10km/Lを切ってしまいました。その他、高速道路などではまずまずの燃費ですが、
> カタグ燃費にはずいぶん届きません。
http://kuru-ma.com/mazda/demio.html

■フィット 総合燃費 ・1.3A-15.83km/L
http://kuru-ma.com/honda/fit.html
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 21:14:08 ID:59njPmUF0
>>545
小さくて軽くて狭いのに同等じゃ駄目じゃん
開発段階ではRX-8は低燃費車だったろ
それが…
昔から大風呂敷広げ過ぎて失敗してるのになぁ
どうせなら三菱のように電気自動車でも市販化してイメージアップすればいいのに
コルト販売増らしいよ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 21:20:19 ID:cv4RYiMJO
>>547
カタログの達成比率は、マツダが劣ってるわけじゃない。
ハイブリッドでない限り、そんなに差はない。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 21:31:04 ID:V7VxkVFC0
>>547
1.3カジュアルは現行デミオじゃなく先代デミオのグレード名やがな。
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/grade/MA/S014/F002/M004/
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 21:33:41 ID:4Aw49yOU0
>>547
カジュアルは先代モデルじゃないか
うちの3代目スポルトは17.1〜19.3で良い感じだけど・・・

>>548
低燃費って、どういうのを想像してた?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 21:55:37 ID:XOkMBQr+0
>>550
その先代スポルト1.5マイチェン後に乗ってるが渋滞につかまったりしても15km/lを超えるが。
そのリンク先の人は運転が問題な気がする。ちなみにマニュアルね。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 22:08:20 ID:aGOSM8Sm0
まあ、ここ一二年でガソリンエンジンやそれに対応するトランスミッションに一番のコストをかけるのはマツダになるのは事実。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 22:10:12 ID:V7VxkVFC0
>>547
も一個突っ込んでおくと、カタログ燃費に対してのそこのURLの達成率を計算してみると
デミオ
12.64÷19.2=0.6583333・・・
65.8%
フィット
15.83÷24.0=0.6595833・・・
66.0%

誤差範囲程度の差しかないし、達成比率はほぼ同じじゃないの?

>>548
iQ「二度と私の前でその話をするな」
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 00:01:59 ID:nWQy2lWM0
>>545

何か内容のあること書こうな。
技術的トピックとかさ。

何をやってるんだっけ?

一応日本のコンパクトクラスの実燃費Top20を貼っておくな。
デミオってどこに乗ってるんだっけ?

http://response.jp/cgi-bin/e-nenpi/1500.cgi
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 01:25:39 ID:vN1C6/TmO
>>555
どかからデータのサンプル取ってるのかしらんが、みんカラとかやってたら、それらしいアンケートを書くことがあるけど、
そういうあいまいなサンプルじゃないのか?
国土交通省かんでるのそれ?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 08:06:58 ID:/yMHjo0GO
e-nenpi知らんのか
ダメだこりゃ
会話が成立しない(笑)
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 08:10:15 ID:tG6nVODb0
>>554
15.83km/Lと12.64km/Lで誤差程度しかないって、それで誤魔化せたつもりか?
しかも結局現行デミオの実燃費ソースは出て来ない不思議。

マツダ デミオ
平均燃費:13.03km/L
http://www.carview.co.jp/userreport/MAZDA/DEMIO/

ホンダ フィット
平均燃費:14.95km/L
http://www.carview.co.jp/userreport/HONDA/FIT/

結局約15〜25%フィットの方が上だな。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 09:42:00 ID:sHWzLMvwO
>>558
達成率無視すんなw

あとそのカービューの平均燃費、全グレード・排気量混じってるから
きちんとそれを分けて平均値出さないとダメよ。
もっとも測定条件が個々違うから参考程度にしかならんが。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 10:01:58 ID:tG6nVODb0
>>559
どうでも良いことごちゃごちゃ言ってないで、データ出せよ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 10:05:51 ID:sHWzLMvwO
>>560
上の10・15モードで十分だろ。
あれなら完全に同一条件での測定値だ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 10:52:46 ID:tG6nVODb0
ほらな、出す物出さないでケチ付けるだけの糞野郎はすっこんろ。
お前もういいから、誰か現行デミオの実燃費ソース出せよ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 11:03:56 ID:PyNJ4NDP0
お前がいうなよw
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 11:15:34 ID:sHWzLMvwO
まったくだw

条件揃えた実燃費データは、各種車雑誌で結構比較されていたような。
その時は勝ったり負けたりと割と似たかよったかだった記憶がある。
この辺は電柱猫氏が詳しかったな。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 13:10:47 ID:/yMHjo0GO
>>564

デミオの燃費がランキングのリストに上がってこないのは
フィットなんかはメカニズムは排気量別に共通でグレード間で実燃費はかわらんが
デミオはフィットに近い燃費のメカニズムの違う燃費スペシャルは数が出ず
量販グレードは安物で費が落ちるから。

つまり羊頭狗肉な商売をしてるからだな。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 13:30:41 ID:sHWzLMvwO
>>565
ランキングって上のe燃費の事?
だとしたらよく読め、としか言えん。
第一あれだと現行フィットもランキング外じゃないか。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 13:44:54 ID:sHWzLMvwO
http://e-nenpi.com/v3/ranking_ranking.jsp?type=gb2&t=9482&uid=NULLGWDOCOMO

ここでちと面白いデータを。
1300クラスに置いては、現行デミオに軍配が上がっていたりする。しかもミラーサイクルなしのMTモデル
現行フィットはランク外。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 16:14:25 ID:Q4u4E2j30
>>565
エンジンの値段もメカニズムも殆ど変わらんよ。吸気側VVTの使い方が違うだけ。
マツダ内製してる4ATとは違い、CVTはアイシンから購入してるんだが、
数が足りないうえに、他納入先との兼ね合いでマツダ向け数量を急に増やしたりは出来ない。

ベースモデルに対して高価になるCVT&ミラーサイクルモデルは、それを必要としてる客だけに
販売するのが悪なのか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 16:46:41 ID:/yMHjo0GO
>>568

フツーに悪でしょうな
やり方が前時代的ですし
社会状況をみてもあるべき論で
全面採用したほうがコスト的にも安く上がったはずなのに
恐らく自信がなかったのでしょうね
社会的に支持される良いチャンスだったのにと思います。
マツダの場合は安全性に対しても同じ姿勢ですから。
他社に比べて周回遅れになるのです。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 17:15:00 ID:sHWzLMvwO
ならシビックは全部ハイブリッドでよかったじゃない
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 19:27:30 ID:AmwB689y0
フィットはハイブリッドモデルが登場したら、通常の内燃機関モデルは廃止すべきw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 20:08:48 ID:Q4u4E2j30
>>569
>全面採用したほうがコスト的にも安く上がったはずなのに
>マツダの場合は安全性に対しても同じ姿勢

厨房の妄言じゃ無いならここの根拠が是非知りたいところだが。
つまり君が言うところは、世の中の乗用車に様々な種類があること自体全てが無駄。フィット以外買うなとそういうことか。

・・・そもそもCVTの数が足りない。数量を急に増やしたり出来ないってのがどういうことか君のような餓鬼様にはわからんのかな。
コンビニのお菓子を買い占めるように金を出せば幾らでも買える、というものでは無いんだが。
コスト面では社外調達としては限界に近いだろうと思えるが。アイシンはヨタにも同等のCVT納入してる
筈だから量産効果はそれなりに出てる。ホンダ内製とはいえ結局は下請けに作らせてるCVTとどっちが高価かは知らんが。

まあそれはとりあえず、宿題はどうしたよ?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 20:34:37 ID:Y8gpE5720
>>569
>マツダの場合は安全性に対しても同じ姿勢ですから。
エアバックもABSも日本車では結構初期から設定してたはずだが。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 20:36:39 ID:2H0+nFbB0
屁理屈と言い掛かりだけだろ、いつまでも相手にすんなよお前ら
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 20:46:56 ID:oAyI6D37O
>>568
プリウス商法と一緒だな
見せグレードで客を集めて、安い時代遅れの内製ATで金を集める

>>573
デミオは…
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 22:12:28 ID:VT73RiNf0
>>569
どっちにしろ4WDにはATを採用しなきゃならんし、コスト的には変わんない。

そう言うわけでアンチ連中は
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1258464412/
とっとと巣に帰れ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 22:17:41 ID:VT73RiNf0
>>575
ちなみにその見せグレード、初代ステップワゴンで行われた方法なんだよな。
あれは運転席エアバッグやABS、エアコンまでオプション扱いにして見せ掛けの値段を安くしていた。

というか車に限らず、それは一般的な販売戦法のひとつじゃないか?
最近多い980円とかのジーンズみたいに、目玉商品をひとつ設定して客を集め
ついでに他の物も売る、って手段。
これは別になんら悪いことではない。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 22:30:22 ID:VT73RiNf0
>>558
carviewの平均燃費だけど、その平均値はあまり燃費の良くなかった
先代デミオも平均の計算の中に入ってるから。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 22:33:40 ID:VT73RiNf0
っと、ここでちょっと面白いものを見つけた。
http://www.carview.co.jp/green/report/road_imp/volkswagen_polo/44/

ポロのブルーモーション。欧州複合モードでプリウス越えの燃費。
方向性としては清と似た感じだな。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 22:41:29 ID:mFP2c2ip0
そうなるとやっぱり6ATより7DCTが効いてくるねえ...
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 22:51:17 ID:VT73RiNf0
>>580
いや、本文見る限りはどうも5MTみたいだよ。
1.2リッター3気筒をツインチャージャーで過給するディーゼル、って点も効いてるかもね。
重量自体は結構あるのにこれはなかなか凄い数値だと思う。

東京モーターショーバージョンの清は欧州複合モードの燃費は公開されてないけど、どれほどになるんかな。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 23:07:56 ID:oAyI6D37O
>>580
そんな重いものいらん
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 02:39:46 ID:0S2CdhnT0
>>579
でも、お高いんでしょう?

>>581
7速に区切ったDCTでも燃費でMTには勝てないんだな
確か乾式7速DCTはディーゼルも対応してたはずだし
MT"なみ"の燃費って言われててもやはり差はあるんだな
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 09:14:13 ID:PaIyzURfO
>>583
多分現地価格じゃプリウス以下に押さえてくるんじゃないかな。
高価なデバイスなしで低燃費、てコンセプトだから、ハイブリッドより高くなったら元も子もない。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 10:22:04 ID:wNDbi+w/0
>>567
で、デミオとフィットの実燃費は結局いくらなんだよ、携帯厨。
携帯サイトのアドレスなんか貼ったって誰も見やしねーぞ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 10:41:11 ID:PaIyzURfO
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 18:43:00 ID:P0GbpnUV0
>>543
今でもフォードの四気筒はマツダで作っている。

知ったか君ですか。
フォードの四気筒は、フォードの工場(本国 ディアボーン,メキシコ チワワ,スペイン バレンシア)で、MZRを製造している。
マツダで製造しているMZRとは、補器類等の部品で若干の違いがあるが..(最適手配の関係か)。

マツダで製造しているMZRをフォードへ供給はしていない。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 18:47:39 ID:rNpgG3AL0
MTなんてもう普通の人は乗らないんだから
MTで燃費を語ってもしょうがないだろ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 19:37:14 ID:PaIyzURfO
>>588
ヨーロッパじゃ普通の人はATに乗らないぜ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 20:01:45 ID:gE14pRuOO
>>587
来ましたオレソース
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 20:22:25 ID:JESdNhkV0
MZRがHとかのエンジンに比べてどうもイマイチなのは、
フォードのいちばんどうしようもない工場でもちゃんと生産できるように
マージンとって設計したから。


ソースは俺
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 21:37:06 ID:eZr5Vpyf0
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 22:06:57 ID:zr1/aw570
>>592

これ13C-Vだけだからな・・。
これがマツダの羊頭狗肉商売。

594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 22:09:30 ID:ZrwkhUtq0
15Cを2年乗ってるが満タン方で16.5km/l以下になったことがない
田舎住みの俺大勝利だな
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 22:35:39 ID:eZr5Vpyf0
>>593
段々言い訳が苦しくなってきたな。
>>567のデータだとデミオ13CのMTがトップだぜ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 22:44:28 ID:zr1/aw570
>>595

そういうセリフは生きてるリンク貼ってから頼むな。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 22:45:16 ID:eZr5Vpyf0
>>596
携帯から見りゃ見れるぜ。
元々e-燃費は携帯重視のサイトだ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 22:48:11 ID:eZr5Vpyf0
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 23:16:36 ID:ZPv94oDD0
>>594
さすが新型。
うちの先代デミスポMTはリッター15km前後だ。ちょくちょく渋滞があるからしょうがないな。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 23:20:40 ID:Jr78udq40
>>599
上のほうに現行スポルトのすごいのが…
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 23:31:11 ID:ZPv94oDD0
>>600
むしろアクセラに負けてる方がショック。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 23:54:17 ID:C4dgv8XdO
簡易ハイブリッドのインサイトには勝てるな
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 00:15:01 ID:5Y8rTF/R0
>>567 携帯で見たよめんどくせー(笑)

まず、事実関係から。

>>567のリンク先のデータは

現行デミオ1.3LのMTモデルと現行フィット1.L3のCVTが15.5q/Lで実燃費同じ

なので、

■1300クラスに置いては、現行デミオに軍配が上がっていたりする。

これは誤り。

■現行フィットはランク外。

これも誤り。

追記すると、

現行デミオのMTと現行フィットの実燃費は同レベル。
デミオ燃費スペシャルの13C-Vとフィットの実燃費は同レベル。
デミオ量販モデルATのデータ求むと言ったところだな。

604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 00:29:03 ID:5Y8rTF/R0
つーか、携帯版のe-燃費にあったな。

現行デミオ

13C FF MT 15.5
13C-V FF CVT 15.2
13S
13C FF AT 14.8
13F
15C FF CVT 14.0

現行フィット
1.3G FF CVT 15.5
1.3L
1.5RS FF CVT 15.3

勝負ありだな。

605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 00:33:38 ID:mR3dWUz6O
フィットの方が重いのに。純粋にエンジン技術の差?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 00:50:33 ID:UCVinFGL0
>>604
田舎ものがフィットに乗って、都会もんがデミオに乗ってる証明です。
やっぱり渋滞があると燃費悪いな。

という新理論はどうだろう?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 02:01:03 ID:xKr0QdWR0
所詮コンセプトカーでしょ?

何とでも言えるよね
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 02:23:52 ID:NaGHFJ3t0
>>606
広島人は運転が荒い、じゃね?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 06:40:40 ID:1TgLvOgDO
>>589
ここは日本だ

>>605
いい勝負だな

>>608
そんなことはない
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 08:40:17 ID:8fEO31FHO
なんか24日の時点とランキングが変動しているな。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 09:56:41 ID:8fEO31FHO
ああ、e燃費ランキングって過去60日分しか反映されないのか。
トータル平均と数字が違うからなんなんだと思った。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 17:57:07 ID:fDs7UuYx0
>>590
シネバイイノニ..。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 08:08:12 ID:Fy8S46m1O
デミオの購入者はハイブリッドを検討した人が多いんだから 都市部の人が多いって考えるのが普通じゃない?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 08:21:36 ID:iL063G4l0
都市部の人が多いって考えるのが普通じゃない?w
デミオを買った人の約半数がハイブリッド車を検討していました・・・www

田舎の連中は全員軽トラかランクルに乗ってるとでも思ってるのかい。
素でこんな発想と書き込みできる思考回路がマツダのCMと共通してるね。w
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 08:39:36 ID:K0cyfOWmO
>>614

都市部に住んでるがデミオなんかほとんど見ない
見てもレンタカーか営業車
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 09:47:35 ID:o5WcSopH0
>>615
大阪の梅田っていうところに住んでるがデミオなんて腐るほど見かけるぞ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 09:59:11 ID:iL063G4l0
沖縄なんかデミオのレンタカーは多いな。ヒュンダイと並んで。w
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 10:08:20 ID:o5WcSopH0
煽りレベル2ってところか。つまんね。

思わず反論したくなるような煽りが欲しいところだな。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 10:13:36 ID:iL063G4l0
誰か煽ってる?w
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 10:38:16 ID:Nisygh1y0
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 10:42:57 ID:Z2nzVbymO
>>613
ハイブリッドがほしかったけど付き合いとか、ツダ地獄とかで買えなかっただけじゃない?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 11:36:04 ID:Nwt2aKT50
大阪の西成区ですがアテンザが多いです
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 21:00:06 ID:Fy8S46m1O
>>621
ハイブリッドの燃費のよさが顕著なのは都市部

ハイブリッドが買いたいって人は都市部の人間
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 21:58:49 ID:OKNCdW+m0
〜はどこで多く見る、とかまったく見ない、なんてもんは所詮俺ソースだからアテにならない。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 15:43:32 ID:TgY2wdyf0
デミオって13C-Vがほとんどなのかな?
代車で借りたけど、よく走るし燃費もよかったな。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 14:32:13 ID:9V4UOKe5O
>>575
>プリウス商法と一緒だな
>見せグレードで客を集めて、安い時代遅れの内製ATで金を集める

ここは笑うところ?w

>>579
VW・ポロとトヨタ・プリウスはセグメント違うだろ。
(ポロはBセグ、プリウスはCセグ)
比べるなら、ゴルフ(Cセグ)とだな。

>>584
>高価なデバイスなしで低燃費

ディーゼルは高価だろ…
(エンジンの強度(デバイスではないが)、コモンレールシステム、過給機、インタークーラー、
DPF、NOx吸蔵還元触媒、尿素SCRシステム…)
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 16:04:02 ID:XfzckzO30
>>625
お買い得度合いも含めもう販売が13C-Vに集中してるって感じかな。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 19:31:34 ID:KjCCF6aaO
デミオもう全部CVTにしちゃえばいいのにね。
ミラーサイクルも特に問題なく燃費いいだけみたいだし。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 05:35:28 ID:q9Ge0P5r0
結局、これ、32km/lってマツダが言っているだけで、実際にロードテストとか
してないんでしょ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 09:16:52 ID:5G3urU2MO
10・15モードは普通の市販車なら持ち込み検査での計測だけどな。
コンセプトモデルまで持ち込みしてるかはしらん。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 15:46:49 ID:py2HgkG50
目標値として「ガンバレ」と思うか、国沢みたいに「マツダ遅れてる」ってけなすかの二択だね、ここ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 20:34:49 ID:m9s5IDKw0
今日給油のついでにうちのスポルトCVTの燃費を調べてみたんだが、
通勤のみ使用で18.97Km/?だった。なかなか良い感じかな?

>>629
そんないいかげんなこと常識的に考えてできないぞ・・・
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 08:18:39 ID:g2rJnWPK0
>>632
ロードテストなんて、ハリボテだけで実動車が無いのにできるわけないだろ。
エンジン単体に試験室で負荷試験か、コンピュータでのシミュレーション結果だろ。
まぁいくらでも捏造できるがな。w
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 08:42:46 ID:v5/EEQYjO
「清」も「流」とかもそうだけど、コンセプトモデルって全然商品化されないよね。
モーターショーで「おっ、カッコイイ」と思っても、
結局商品化されないんだから、期待するだけ損って感じ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 09:25:20 ID:uxj3bSpmO
>>633
10・15モードと言うからには、少なくともエンジン単体では認められない。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 09:55:43 ID:g2rJnWPK0
>>635
負荷試験って読めないのかな?フカシケンってよむんだぞ。

だいいちコンセプトカーのメーカー公表値が認められないって、どこが認めないんだ?
国土交通省はありえないから、もしかして自販連とか?www
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 10:02:06 ID:uxj3bSpmO
>>636
だから10・15モードは完成車で試験しなきゃ出せないんだって。

あと清は、身も蓋もないような言い方をするとデミオの改造車。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 10:51:15 ID:ouZXHesIO
おまいら熱くなりすぎ
KOOLにいこうぜ、KOOL
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 11:05:51 ID:g2rJnWPK0
>>637
ホンマ物のバカか?それとも10・15モードを理解していないのか?

エンジン単体でも動力軸に必要な負荷をかけてやれば、実走に近い状態を再現
できるんだよ。
まぁ、どうせエンジンもまだ未完成だろうからコンピュータ上の数値なんだろうけどな。

ツダオタは機械音痴が多いなと思ってはいたが、これほどラベルが低いとはね。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 11:08:43 ID:zwXtCill0
>>628
MTを残しといてくれ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 11:32:09 ID:uxj3bSpmO
>>639
それは10・15モードを再現しただけで、10・15モード燃費そのものではない。

ま、どっちにしろお互い推測にすぎんがね。
実際にダイナモ回して出してるか否か、なんてマツダの中の人しか知らないだろう。
こんなもん言い掛かり付けようとすればいくらでも付けられる。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 11:56:17 ID:g2rJnWPK0
>>641
で、コンセプトカーのメーカ発表値をどこが認めないんだよ。w
それにしてもマツダの開発技術はずいぶん後れているんだな。いまどき実走しないと
想定燃費もわからないとは。
しかもお前のアホ理屈だとキヨシは既に完成車状態で走行データを取得している
していることになるんだが、本当にそれでいいのか?w
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 12:44:34 ID:83+dFBlQ0
>>642
清の燃費は計算上の燃費だよ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 12:58:39 ID:g2rJnWPK0
>>643
俺にレスするんじゃなくて、アホのID:uxj3bSpmOに説明してやれよ。

まぁ、マツダの発表にも問題はあるがな。
注釈に「*32km/Lは目標想定値です。」とでもちっさく書いとけばこんなバカはのこのこ
出てこなかった。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 13:14:23 ID:pT+IyVmFO
>>625
大体三割
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 13:21:57 ID:uxj3bSpmO
>>643
少し調べてみたが、コンセプトモデルの燃費ってのは大体計算値だったんだな。
ちと俺の認識不足だったか。スレ汚し失礼した。

市販車と話がこんがらがっていたかな。
あっちはダイナモ回さなきゃ出せないから。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 21:28:33 ID:VD54ZKob0
一人粘着してる奴がいるな。
マツダのコンセプトモデルのスレでアンチ活動してもどうしようもないだろうに。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 19:33:38 ID:kMdjY+Qc0
彼はマツダを叩くことがアイデンティティですからねえ…

どんな車が好きで、何に乗っているかを
全く明かそうとしないのが個人的には気になる
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 21:58:10 ID:RM4cLmI40
流シリーズの車名をローマ字と感じで並列に書くのは結構斬新。
とはいえ、実際の車には応用できないなあ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 08:21:23 ID:mZJks4lL0
>>646
新エンジンやミッションを積んで試験している車野燃費などから割り出した数値らしいよ。

>>649
FUGA

マツダ的にはやらないんじゃない?
まぁ海外での受けは良いかもしれないが、海外は数字だしね。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 08:59:43 ID:5GTmM/xwO
>>650
なんかMazda3のキンタローエディションを思い出した
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 14:32:10 ID:+qMMwWFQO
>>651

なーんか蛍の光が聞こえてきたな。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 14:38:06 ID:UojzjZwkO
>>646
車内測定値じゃないの?

>>648
ふうらいは英単語になってたけどなw
ちゃんと漢字も添えて注釈つけないと海外ではアレな事になるぞw
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 15:37:06 ID:7WWbAAc40
フォード 将来のモデルはマツダ抜きで開発

ブルームバーグは、フィールズ米州社長は、「フォードが将来のモデルは
マツダ抜きで開発」とロサンゼルスのインタビューで述べたと報じている。

2009-12-03 12:50:15
http://www.kabujouhou.com/pcdata/html/15/0912/19869.html
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 18:59:05 ID:+qMMwWFQO
>>654

マツダの終了プラグが立っちゃったね。
まあこれからは細々とやるしかないね。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 22:35:07 ID:SFeAW0gJ0
ここは付かず離れずで協調路線で行きたいねえ...
スケールメリットって計り知れないんだし。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 03:57:10 ID:+HIp+/cu0
>>654
抜きで開発して大丈夫なのか?

>>655
むしろフォードがボルボもマツダも無しで開発を進めて大丈夫なんだろうか・・・。
マツダにとってはスケールメリットだけが問題。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 22:48:32 ID:8Ql3DjBk0
>>657
単一のものに依存しすぎると生命線を握られることになるからな。
リスクとメリットを見極めるここらのバランス感覚は日本人に一番足りない部分だと思うが。

最近のフォードは小型車部門でマツダにかなり依存してたし、完全にフォードが主導権を取り返すまで
やるのかどうかはわからんがバランスを取る意味でもリスクコントロールも兼ねた再編は必須だろうな。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 01:16:12 ID:VbbJGxF/0
>>650
フーガは日本語の風雅ではないよ。

音楽の方。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%82%AC
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 22:13:02 ID:Z/+KsV3f0
>>658
マツダに頼りっぱなしにはしない、って意図なのかねえ?
なんか中国進出の際のシコリだかなんだかでマツダが独立路線を歩みたがってるとかいう話も。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 16:19:15 ID:4aC0+5su0
思った以上に小型車の技術蓄積が無かったってことなのかな、フォードからすると。
アクセラには「フォード・ボルボの世界戦略車と車台共用」って結構売り文句になってたような。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:57:45 ID:hMvU+xw70
シャシーもエンジンもマツダがコンペに勝っちゃって、おいしいところ全部もってっちゃったからねえ...

でもデュラテックのチューニングとか、エクスプローラーのシャシーとか、まだまだ連携してるけどね。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 02:34:31 ID:l7eeD6J5O
ホンダのハイブリッドを超えるガソリン車
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 02:44:29 ID:Kw1DpVue0
絵に書いた餅
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 07:48:16 ID:+UExBb/qO
たとえ餅でも内燃機関でここまでやりますと公言するのはクルマ屋として素晴らしいと思うよ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 09:05:40 ID:VuDnERK40
ここまでやりますって、新しいことはなにもやってないんだが?

燃費改善の半分は車体の軽量化で稼いでいるようなものだし、実現できればそれなりに
良いエンジンとは思うが、まず無理だしな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 20:09:00 ID:CP9hfrJB0
この人は何と戦っているんだ・・・
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:08:17 ID:+UExBb/qO
コンセプトモデルにこれだけアンチが粘着するのはある意味脅威を感じてるんじゃん
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:12:59 ID:3u6takYy0
先ほどの東京モーターショーでダイハツとマツダのエンジン展示にマンセーするのが正解。

670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 00:35:28 ID:XJCHlAG9O
>>668
ネタとして非常に面白いだけだよ
絵に描いた餅で後出しジャンケンした上に負けってなんだよ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 00:54:02 ID:affdAyAyO
また負けとかコンセプトに粘着してる

まあネタとして盛り上げてくれるのも良いのかも
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 02:39:13 ID:EYFjtMiN0
コンセプトって言うけどさ、

プリウスより小さく、狭く、軽いくせに
プリウスより燃費悪いわけだろ。
しかも現実に存在しない車の10・15モードという訳の分からないデータを発表。
10・15モード自体も来年出る車からは使われないで
JC08モードになるから、結局このぶちあげた燃費が実際に出せるかどうかは検証できない。

ここまでやったら詐欺だろ。
マツダらしいと言えばそのとおりだが。

清の問題点

1)コンセプトを発表しただけで、実車は存在しない。
2)存在しない車の燃費データが発表されている。
3)発表された燃費測定方法は、今後使用されなくなるので、
仮にこの車が発売されたとしても、今発表されている燃費を達成したかどうかは判断できない。

その上プリウスより二回りは小さいくせに燃費は大幅に悪いし、
プリウスが6年前に達したレベルの燃費を6年後に満たせない。
干支が一周りしてもまだ追いつけないってどういう事だよ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 02:44:17 ID:affdAyAyO
現実に存在しないもんとプリを比較して何がしたいんだ?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 03:28:57 ID:tTaKAOGlO
JC08モードに移行したら、プリウスのカタログ燃費って何処まで下がるかね?
28km/lくらいかな。
まぁほとんどの車が下がるんだろうけど、ヨタ車は軒並み大幅ダウンだろうな。
ツダ車は下げ幅少ないだろうけど、それを販売UPには繋げられないと思うww

そんな、真面目だけど商売下手なマツダが好きだぉ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 06:10:57 ID:+vvjWCWN0
新しい計測方法だと、iストップ2.0Lアクセラと1.5Lアクセラじゃあまり差が無いんだよな。
軽量化技術とミラーサイクルに組み合わせれば、けっこう強力な武器になりそうだね。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 09:48:19 ID:gZP3FOzwO
>>674
プリウスのJC08はもう公開されてるよ。
32.6km/lだったかな。
相変わらず実燃費とはかけ離れてるけどね。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 10:01:17 ID:XJCHlAG9O
プリウスはリッター20位走るから驚異的な燃費だけどな
センティアなんて5キロだし
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 10:09:06 ID:IqW6i8wQ0
>>674
>ツダ車は下げ幅少ないだろうけど

こういう根拠のない妄想をやめろっての。恥ずかしくないのか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 11:04:06 ID:yHc1DOeo0
プリウスの場合は制御系が不安だからな
ttp://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=26576;id=prius3x
いろいろあるみたいだし。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 17:17:28 ID:iFzh/ckW0
>>672
悪意に満ちた表現ではあるが、たぶんあらかた全部正しい。

が、そのスペックをあんたが強調しているプリウスよりも大幅に安い"価格"で達成しようと
いうのが清のキモだったはずだが違ったっけ?
悪い部分だけ強調して良い部分は話さずコキおろすというのはあまりよろしくないぞ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 17:42:38 ID:Wh03zQ7n0
>>678
だって、トヨタさんほどカタログ燃費向上に、お金掛けてないもの。
10・15モードに合わせたセッティングとか、超低燃費プロドライバーとか。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 17:51:15 ID:IqW6i8wQ0
>>680
安く済むかどうかは、軽量化に使用している新軽量素材の単価のファクターが大きいだろ。
いまだに材質すら公表してないんだから、実用化はかなり怪しいと考えるのが普通。
たしかにエンジンは何も新しいことやってないんだから、現行エンジンと大して変わらん。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:05:38 ID:gZP3FOzwO
>>682
コストはデミオ並、て発表があった記憶が。
記憶違いかもしれんが。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:36:50 ID:sBE8fmweO
>>676
渋滞時は30ぐらい軽くでるぞ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 19:23:52 ID:mGicSorc0
2015年って遅すぎないか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 20:01:11 ID:iFzh/ckW0
全て出揃うのが2015年であって、
SKYシリーズのうちエンジンとトランスミッションは再来年には出る。

・・が、それでも遅い。
来年出せるならトヨタやホンダの安価版HVに一歩先駆ける事が出来たのにね。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 20:22:44 ID:q6ib5C8K0
>>680
安い価格で出すという話は聞いたことが無いぞ。

出したところでプリウスEXが189万円、
その下に今後出てくるヴィッツHVやフィットHVに対向する
価格競争力が出せるのか甚だ疑問なんだが。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 20:34:03 ID:Sx9bxapc0
>>686
来年あたりに出るよ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 20:53:02 ID:iFzh/ckW0
>>687
俺は聞いたことあるが、でもソースもはっきりした根拠も出せないので信じなくていいぞ。

>>688
マジかい? どの車にのっけて燃費どれぐらいになるの?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 20:58:28 ID:gZP3FOzwO
>>689
可能性が高いのはプレマシーだと思う。
今のマツダ車の中じゃ一番モデルチェンジが近いから。
まあ、全くの新規モデル出すとかデミオ辺りのMCでエンジン替わる、って可能性もあるけど。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 22:27:29 ID:2IL1Hgxs0
>>690
発表されてるSKY-Gは2Lの他に清の1.3Lもあるね。
そう考えると、むしろベリーサってことはない?
ないかw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 22:43:54 ID:0Nt3I9mx0
>>691
待て、ベリーサは1.5しかないぞw
ま、多分MZRと同じように排気量違いで複数出ることは間違いないだろうけど。

あと清の製造コストは既存のガソリン車と変わらないらしい。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 22:47:28 ID:jvX/Vz7a0
>>691
ベリーサの可能性、来年5月にMC又は生産終了、
FMCであれば再来年

694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 22:50:22 ID:XJCHlAG9O
>>692
あり得ない話だな
ガソリン車の20万マシで収まりゃ御の字だ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 22:52:36 ID:lwrrD8sjO
コンセプトで終わり
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 22:53:37 ID:lwrrD8sjO
楔を売りなさい。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 22:54:32 ID:2IL1Hgxs0
>>692
いや、燃費のために排気量ダウンも有り得るかと思ってさ。

>>693
MCはないんじゃない?
来年7年目だし。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 22:58:36 ID:yN64i085O
殷 周 きよし 漢
↑いまここ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:02:51 ID:0Nt3I9mx0
>>694
ありえない話、じゃなくマツダの羽山信宏専務が明言している話。
もうニュース残ってないから、検索して調べてみなさい。複数の個人ブログに引用されてる。

>>697
それならベリーサを消滅させて、噂されてるMazda1みたいな車を投入してくるんじゃない?
日本車で言うとパッソやiQ、スプラッシュ辺りのクラス。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:10:40 ID:XJCHlAG9O
>>699
ソースは?
カーボンボンだのアルミだの使って百万円割れるとは思えんが
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:11:55 ID:ZX8fYuZe0
>>692
直噴と可変バルブリフトやるならコストはかかる。
市販価格に10万円程度の上乗せ程度か?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:13:15 ID:0Nt3I9mx0
ところで、>>682
>安く済むかどうかは、軽量化に使用している新軽量素材の単価のファクターが大きいだろ。

って点なんだけど、実はマツダ公式ページには単に「軽量素材」と書かれているだけで
「新開発軽量素材」とはどこにも書かれていない。


ちなみに清サイズで高価な素材を使いまくって軽量化した場合は
http://www.carview.co.jp/news/0/119184/
もっと軽くなるのではと思われる。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:13:35 ID:1F0OnwmQ0
マツモトキヨシ?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:17:56 ID:ZX8fYuZe0
車体設計の見直しで軽量化ね。これは業界のトレンド。
高価な素材なんて使わないよ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:17:58 ID:0Nt3I9mx0
>>700
ソースそのものがほとんど消えちまって参照できないんだけど
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091006/176087/
ここを見る限り通常の鋼板使用と思われる。
軽く出来たのは鋼板を張り合わせて作ったスケルトンフレーム構造のおかげのようだ。

カーボンとかアルミを多用すりゃ、>>702で貼ったVWのUP!ライトみたいに
デミオよりさらに大幅に軽量化されているだろう。

>>701
直噴も可変バルブリフトも「既存のガソリン車」でしょ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:25:44 ID:Wr1VGwvc0
原爆脳はすべてにおいて考えることが基地外じみている
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:29:40 ID:0Nt3I9mx0
あと、樹脂製の外板も結構効いてるらしいね。
プレマシーなんかはバックドアが樹脂製らしいけど、これだけで3.2kg軽量化になってる。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:46:58 ID:XJCHlAG9O
>>707
たったそれだけじゃな
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:49:37 ID:XJCHlAG9O
>>705
市販前提ではないと書いてあるな
だいたい鉄板で良いなら6年先に出す理由にならないんだが
結局君は都合のいい解釈しかしてないのでは?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 00:30:58 ID:ANFMXITS0
>>709
なにその6年先って数字。どっから出たの?
2015年ならSKYコンセプトに刷新する次期の話だぞ。
都合のいい解釈はどっちなのか。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 00:33:28 ID:ANFMXITS0
http://www.sponichi.co.jp/car/special/newcar/newcar/KFullFlash20090929055.html

あったあった、清と同レベルの物は2010年らしい。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 00:35:07 ID:Qt+SBngOO
>>710
リッター30とやらの清は六年先だろ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 00:43:00 ID:ANFMXITS0
>>708
たったそれだけ、と言うが3.2kgってのはかなり大きい数字だぞ。
初代>二代目プリウスになった時もこういう細かい軽量化の積み重ねで
ボディサイズを拡大しつつ重量増を最低限に抑えていた。
本来は150kg増になるようなボディサイズの拡大だったが、そこを30kg増に抑えている。

>>712
すぐ上ぐらい見ろいつもちゃん
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 00:44:29 ID:ANFMXITS0
おっと、150kgじゃなく170kgだった。
http://techon.nikkeibp.co.jp/free/nmc/kiji/h590/t590b.html
ソースは↑
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 00:47:02 ID:Qt+SBngOO
>>713
ペットボトルのジュース二本載せたらチャラじゃん
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 00:51:22 ID:ANFMXITS0
>>715
お前は阿呆かw
単体で見ると大した事ないようだが、こういうのを積み重ねて
100kgとかの軽量化を実現している、って事なんだよ。

あと樹脂製バックドアだけど、一番積極的に採用しているのは日産な。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 00:59:23 ID:Qt+SBngOO
>>716
そんな手間と金かけてやっと百キロだろ
荷物のせたらチャラ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 01:02:32 ID:Qt+SBngOO
>>716
樹脂のバックドアってぶつけてもへこまないから採用してるのでは?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 01:21:45 ID:ANFMXITS0
>>717
軽量化していない車には荷物を積まないのかい?
自動車の軽量化を否定する、って事は全メーカーの努力を否定することだぜ。

>>718
軽量化・凹みにくさ・コスト低減・デザイン自由度が高くなる、と色々メリットがある。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 01:48:02 ID:Qt+SBngOO
>>719
燃費計測上では効果あるかもしれんが
実燃費では誤差の範囲だろ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 02:10:57 ID:ANFMXITS0
>>720
e-燃費のデータだと、KSP90ヴィッツより100kgほど軽いiQは10%ほど燃費が向上している。
(1000cc・CVTでの比較)
10%は誤差とは言えんな。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 02:18:43 ID:Qt+SBngOO
>>721
一割なんか誤差だろ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 02:25:30 ID:ANFMXITS0
>>722
誤差とはいえないけどな。10%って数値は。
打率2割と打率3割じゃ大違いだぜ。比べる対象間違ってるけど。

あと、目先だけの燃費の数値だけに踊らされちゃいけない。
自工会の発表だと、2リッタークラスのセダンの場合は
10Kgの荷物を積んだ状態で50Km走行すると約15ccのガソリンを余計に消費する。
この状態で10万キロ走ると30リットルのガソリンを無駄にする計算になる。
これを1000万台でやったら3億リットルものガソリンを無駄にすることになるぜ。

例え僅かな数字でも、積もり積もると大変な数字になる。
そこまで考えは及んでいるのか?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 02:29:56 ID:Qt+SBngOO
>>723
リッター5キロが5,5キロになったとこで誤差だよ
だいたい、車重とほぼ同等かそれ以上の荷物積んでも燃費は二割もかわんないよ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 02:33:01 ID:hDjt0VkWO
もうやるやる鷺の良い良い鷺の出す出す鷺にはうんざり。
あれだけ露骨に叩いたHVに6年後も適いませんというだけだろ?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 02:39:48 ID:Qt+SBngOO
>>723
あと、打率三割は打率二割の5割増だよ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 02:46:32 ID:ANFMXITS0
>>724
何を持って誤差とする、なんてのはもう拉致があかんから無視。

それとベストカー2007.12.26号で行われた実験結果。
車はパッソ。誤植のおかげで排気量不明。

ドライバー+3人乗車(+202Kg) =264Kg 10.2km/L
ドライバー+2人乗車(+145Kg) =207Kg 11.0km/L
ドライバー+1人乗車(+55Kg) =117Kg 12.2km/L
ドライバー+荷物   (+20Kg) =82Kg 12.7km/L
ドライバーのみ(62Kg)             12.8km/L

車重の同等どころか半分にも満たない重量で既に2割燃費が落ちている。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 02:47:16 ID:ANFMXITS0
>>726
どっちも10割から割り出した数値。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 02:48:58 ID:ANFMXITS0
埒があかん、だな。
拉致してどうすんだよw
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 03:00:51 ID:UCIg0nKZ0
>>728
だから、それがおかしいんだよ。
本当に真面目にそれを言ってるのかどうかとりあえず一度聞きたい。

>>727
そういうデータはいくらでも捏造出来るだろ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 03:00:57 ID:O1Q/w8hGO
>>726
しかし3割から2割は3割3分3厘減になる不思議。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 03:07:31 ID:UCIg0nKZ0
>>731
不思議でも何でもないだろ。

100回球が投げられて、20回打てる打者の能力が50%高くなったら
30回打てるようになるわけだし

100回球が投げられて、30回打てる打者の能力が33%下がったら
20回しか打てないわけだ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 03:21:21 ID:ANFMXITS0
>>730
都合の悪いデータは捏造扱いか。
どっかの半島の人がそんな事をしていたけど。

国土交通省の推進する「エコドライブ10のすすめ」によると
100kgの荷物を積むと3%の燃費悪化になる、とされている。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/01/011031/01.pdf
http://wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/kk/ecodrive10_sub01.htm
環境省のチームマイナス6%でも同様の記述があり。
http://www.team-6.jp/ecodrive/10recommendation/index.html

まさかこれまで捏造と言い出すまい?
例え3%でも、積もり積もれば膨大な数になるという事は>>723で言った通り。

あと例えの打率は適当に考えなしに出しただけだからこれ以上は話題にしない。
訳のわからん理論振り回されても困るし。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 03:26:34 ID:ANFMXITS0
ちなみに実際には100kg差になると3%より大きな数字が出ることがあるようだ。
http://www.sbs-group.co.jp/activity/presentation2009_2.html

ブリジストンのサイトでは100kgの荷物で6%の悪化と記載されている。
http://www.bridgestone.co.jp/eco/project/makecarsgreen/index.html

数字の大小はあれど、軽量化は無駄ではない。
もし無駄なようならあのトヨタが躍起になってプリウスにアルミ素材を多用したりしないがな。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 03:39:43 ID:UCIg0nKZ0
>>734
その理屈だと1500キロで半分近く減ることになるが・・・
2トン車だと積んだ時と空の時で倍以上差が出るな。

実際にはそんなことは無いわけだが。

>>733
そんなめちゃくちゃな逃げ方は無いだろう。
訳の解らん理論を振り回したのは君だろ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 07:48:59 ID:t9utzUZh0
どう考えても車体構造を見直して普通鋼板使う程度で100kgもの軽量化は無理だし、
ハイブリッドじゃないただのレシプロエンジンで32km/Lは出せないだろ。

しかもなんとか出したところで、他社は40km/Lレベルで争ってる遙か後方に
おいてけぼり。周回遅れどころかスタートラインにも立ってませんってオチが
いまから見えてるもんな。

737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 07:59:51 ID:W1VZpRI60
>>734 >>735
600ccのエンジン装備車両に100kgつんだときと2000ccの車両に積んだときとでは
燃費の落ち方%はまるで違うだろう。
実際Kに自分(運転者)に加えてさらに人を二人も乗せるとまともに坂道すら登れない時もある。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 08:12:58 ID:So+GHcgnO
>>736
いや、全ての車が低燃費なメーカーがあるみたいな言い方だなそれは。

燃費スーパーカー作ったら、それがそのメーカーの全てか?
で、どこのメーカーが40キロ目指してんの?
ホンダもそんなのやってないし、トヨタも限界に近いみたいだが。
プラグインなら確かに100キロ行くかもしれんが、全く意味ないよな。

ガソリンの変わりに電気入れただけの話だから。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 09:27:59 ID:O1Q/w8hGO
>>732
パーセンテージなんてのは基準とする数でコロコロ変わっちまう、ってこった。
んなどうでもいい事になんでそこまで突っ掛かるかね?何にでも噛み付く狂犬かよ。

それと軽量化を必死に否定しているようだが、それを主張するって事は
他のアンチ連中が言ってる
「軽量化スペシャルだからコスト的に現実的ではなく意味が無い」
って主張を真っ向から否定する事になるぞ。
お前さんも上の方で主張していた事だ。
軽量化に意味がないなら、極端な話デミオに清の中身を移植すればいいだけになる。
そうなりゃ俄然現実味がましてくるぜ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 10:02:23 ID:t9utzUZh0
>>738
はぁ?バカかお前。だれが全車種やプラグインの話ししてるんだ?

現行他社の10・15モードカタログ燃費はプリウス:38km/L、インサイト:30km/L。
対してキヨシは6年後にようやく32km/L。これじゃ最初から勝ち目無いだろ。
キヨシはマツダの低燃費戦略車のフラッグシップじゃないのかな?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 10:22:18 ID:O1Q/w8hGO
>>740
だから6年後はSKYコンセプトに全面刷新する事に時期だと何度(ry
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 10:24:34 ID:Zffch2u70
かまったら駄目だよ、頭の弱い子だから。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 10:49:16 ID:t9utzUZh0
>>741
で、具体的にカタログ燃費32km/Lを実現する市販車は2011年以降のいつ出るんだ?
まぁ出たところで現行車に明らかに負けてるようじゃ最初からダメだが。

マツダはとにかく開発が遅い。i-stopなんて2005年から開発初めてようやく2009年に
当初の物とは随分かけ離れた形でしか実現できなかっただろ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 10:59:20 ID:RzrBSS2L0
軽量化wwwww
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 11:38:37 ID:O1Q/w8hGO
>>743
んなもんマツダに直接聞けというしか。

あと手段のためなら目的を選ばない人?
高笑いとかしちゃうの?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 11:52:43 ID:t9utzUZh0
>>745
・キヨシの発売は6年後なんてそんなに遅くない。キリッ
・じゃぁ、いつ出るんだよ?
・マツダに直接聞け。高笑いプ

アホですか?結局2015年発売を否定できるソースも持ち合わせてないんだろ。
あんな簡単な仕組みのi-stopに4年もかけるぐらいだから、キヨシの開発に
10年掛けても驚かない。むしろ本当に発売されたら逆にビックリかも。
いろんな意味で。w
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:08:07 ID:oL6pCFAV0

■ マツダ、ドイツ 「アウト・ビルト」誌の「品質調査」で 3年連続 第1位を獲得!(2007.06.12)

   マツダの製造品質など 高く評価を受ける!

> マツダは、ドイツ自動車雑誌 「Auto Bild(アウト・ビルト)」誌による 「2007年品質調査」の結果、3年連続で 第1位に選出されたと発表した。

> 「アウト・ビルト」誌の品質調査は 2001年に始まり、欧州最大市場であるドイツにおける 各ブランドの総合的な調査となっている。
> 同誌では、耐久テスト、ユーザー調査 (同誌購読者2万2,795人対象)、リコール件数、ドイツ技術検査協会(以下、TUV(テュフ):Technische
> Uberwachung Verein)報告書、「アウト・ビルト」誌宛ての苦情、保証内容と 販売店調査の7項目の評価基準を設けている。

> 2007年の調査では、すべての項目でマツダの品質が高く評価され、中でもTUV報告書の長期品質 (購入後2年 あるいは3年の安全証明検査)と
> 「アウト・ビルト」誌の10万キロ耐久テストでの評価が高かったという。
> また同誌では現在、新型 「Mazda5」(日本名:マツダプレマシー)の 10万キロ 耐久テストを行なっている。

> 2006年の所有者調査では、修理頻度の少なさと ボディ品質の高さで 評価が高かったことが好結果につながったという。
> 2007年はさらに 顧客満足度と 保証内容という点でも 高く評価されたとのこと。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:17:27 ID:So+GHcgnO
>>740
は?
清は燃費スーパーカーのコンセプトカーではなく、マツダ車全てのコンセプトカーなわけだが。

ハイブリッドは単なる燃費スーパーカーであって、全車ハイブリッドじゃないしな。
それとも、全大衆車がハイブリッドになる予定でもあんの?
それはメーカーが否定してなかったか?
10年後のマツダの予測は、ハイブリッドは15%程度に収まると予想してたわけだが、
これが間違いである根拠なんて一つもないわな。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:19:36 ID:So+GHcgnO
>>743
どこがかけはなれてんの?
目的と手段一緒にすんなよ。
目的は達成されてるのに、それまで否定するとか、馬鹿はおまえだ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:24:40 ID:Zffch2u70
かまっちゃ駄目って、何か敵と戦ってる最中なんだからw
マツダには技術ないってことじゃないと死んじゃうんだからw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:26:13 ID:oMsGhxfS0
>>740
38km/lと32km/lくらいの差だと、バッテリーのランニングコスト以上の差にはならないんじゃない?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:37:30 ID:t9utzUZh0
>>751
同じCセグのアクセラ20Cが189万円。プリウスが205万円で差額が16万円。
アクセラにキヨシプロジェクトのテクノロジーwを導入したとしてはたしていくらの
アップで済むのかな?普通に考えれば数十万円アップだがこれじゃ無理。

結局マツダ車じゃ競合車より高い設定じゃ売れないから、利益削って他社の5-10万円落ち
ぐらいで出すしかない。これで燃費も悪いとなりゃ話しにならんわな。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:54:21 ID:Zffch2u70
根拠もなく数十万円かw
他人にはソース、ソースというくせにw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 13:01:01 ID:O1Q/w8hGO
>>746
>>711
2015年発売のソースはどこにもないがな。

>>752
同じCセグメント、さらにプラットフォーム共有のオーリス180Gが約196万。
ハイブリッドシステムってえらく安いんだな。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 13:04:48 ID:oMsGhxfS0
>>752
100kg軽くなるなら15Cで十分だから166万円の差額39万円。
ちなみにグローバルの販売台数で比べると、プリウスは100万台にたいして、アクセラは200万台だから、
コストじゃむしろアクセラ有利だろ。

ところで、数十万アップの内訳は?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 13:34:45 ID:t9utzUZh0
>>753,>>755
おまえも少しはソース出して見ろ。アホウ。
で、いくらアップなんだ?w
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 13:38:22 ID:Zffch2u70
指摘されると逆切れ、どんだけゆとり〜
どんな部品が新規につくかを知っていればどれだけ原価あがるかおおよそわかるにw
なんにも知らないなら黙ってろよ、低脳。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 13:41:31 ID:t9utzUZh0
>>754
どっちにしろプリウス以上の値段じゃ出せないのは決まってるしな。
2015年のソースは下記の通り。で、実際はいつ発売されるんだ?
またメーカーに聞けか?w

>2015年ごろまでに市場投入する市販モデルでも、リッター30キロ以上の
>燃費をめざしている。
http://www.asahi.com/video/car/TKY200910260329.html

>マツダは29日、ガソリンエンジンだけでハイブリッド車(HV)並みの燃費性能を誇る
>次世代エコカーを2015年前後に発売する計画を発表した。
http://www.business-i.jp/print/article/200909300080a.nwc
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 14:28:30 ID:O1Q/w8hGO
>>758
なんかアクセラを引き合いに出して騒いでいるが、清はそもそもBセグメントだぞ。
プリウスより高く売るわけないだろ。

よくソース見つけてきたもんだな。
でも当のマツダは清については発売時期は明言していなかったはず。公式サイトにはそんな記述ないしな。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 14:31:33 ID:/dyHQx89O
>>755
年間の台数じゃないでしょそれ‥
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 16:22:08 ID:k2KGoir80
そもそも軽量化やエンジンの効率化は他の自動車メーカーもやっているよな。
結局、何が目新しいかというとハイブリッドではない、という負のポイントしかなくて、
燃費32km/Lというのも計算上、発売未定ないしは5年後、というのでは消費者にとっては
存在しないのと一緒だ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 16:50:26 ID:O1Q/w8hGO
心配しないでも大丈夫、二年も経てば環境性能なんて各社横一線だ。

ってトヨタの多田エンジニアがザッカー12月号で言ってた
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 17:54:16 ID:2vPXI2Y40
>>714
でもその軽量化のおかげでぶつけた時に毎回燃料タンクが破損してたからな。
安全性はどうなんだろうな?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 18:46:58 ID:So+GHcgnO
>>761
古いエンジンいつまで引きずるつもり?
新型エンジンの発表が、まだマツダ以外から出てきてないよ。
海外はいっぱい出てきてるが。
このままじゃ、ハイブリッドの優位性はもう来年あたりからやばいかもな。
日本だけのガラパゴスな市場じゃ、いまさらハイブリッドはないわ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 18:49:01 ID:Acf/dNDG0
燃費効率の1割違いが誤差って・・ どこのアフォーだ?

コンパクトカーひとつとっても、22km/ℓって表示と24km/ℓていう表示じゃ
お客の食いつき方はまるで違うぞ??
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 18:51:08 ID:So+GHcgnO
>>765
それはあくまでも、カタログだけの話な。
実燃費はまったく影響無い。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 19:12:46 ID:Acf/dNDG0
何を的外れなレスをしとる?

そのカタログ燃費が1割違うと「お客の食いつき方はまるで違うぞ??」と、
つまり車の売れ方に大差が出るという事を書いたんだが・・?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 20:13:52 ID:So+GHcgnO
>>767
カタログでも燃費のたったの1違いは大きな差はないわ。
その程度の差なら、使い勝手が良ければ無視できる程度だから。
消費者は馬鹿なようで案外賢いよ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 20:17:26 ID:Zffch2u70
マツダ手持ちのBセグシャーシに近未来的と一般人に思わせるプリウスなんかに似せたモノフォルムのガワに新ドライブトライブトレインを載せればいいw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 20:20:53 ID:NF/EnFZsO
おっ、まだ戦ってるやつもいる


引くわぁ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 20:21:21 ID:Zffch2u70
あっ、補足。インサイトくらいの車格ならマツダなら余裕で一トン切りできるよなあ、インサイトには確実に勝てるよw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 20:26:35 ID:So+GHcgnO
だいたい、プリウスやインサイトは、ハイブリッドじゃなければ売れそうな車とは思えんし、
車としての使い勝手としては最悪な部類だろ。
狭いし、人は乗りにくいし、荷物ものらない何もかも燃費にトレードオフした車だが、
ハイブリッドを買った人はハイブリッドに買い替えるとは思えない。
おそらく軽自動車に流れてしまうんじゃないかと思う。
そんな、将来性があるかどうかの車を造ってもね。
プリウスはトヨタだから売れただけだよ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 20:28:28 ID:Zffch2u70
プリウスはあれはあれで開発したやつを誉めるぞw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 21:28:58 ID:k12ScAxX0
インサイトってフィットより1クラスでかいから、
1トン切るのはむりぽ。

デミオですらフィットよりひと回り小さくしてやっと1トン切ってるんだから。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 21:32:34 ID:nqhO0XRk0
>>774
小さくなると、軽く出来るというのはちょっと違うらしい。
大きくした方が、強度が出しやすく、設計に余裕が出る分軽く出来るとか、
小さければ軽く出来るとか、そういう簡単な問題でもないみたいよ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 21:57:25 ID:k12ScAxX0
じゃあなんでデミオはフィットより小さいの?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:09:13 ID:nqhO0XRk0
>>776
それがわからん。
インサイトは、軽くするために大きくしたから。
そんなに簡単な問題ではないらしい。
マツダは、小さくして軽く出来る技術を持っているからなのかもしれないが、
職人が解説してくれるだろう。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:14:00 ID:k12ScAxX0
あほくさ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:19:29 ID:nqhO0XRk0
>>778
はじめから聞く気がないだけだし
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:21:59 ID:k12ScAxX0
わからんくせにモノを言うなよ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:23:42 ID:nqhO0XRk0
>>780
いいじゃん、言っても。
実際、インサイトは軽量化するために、大きなボディにしたのは、
宣伝の時から言われているし、小さくすれば軽く出来るというのは、
正しいことであって、どうも最近では間違いでもあると言うことは、
わかって来た事だろ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:27:23 ID:nqhO0XRk0
>>780
あぁ、思い出した。
小さくすると、クラッシャブルゾーンまで小さくなる為に、鋼板を厚く作ると、
かえって重くなってしまうという。
軽くしようとすると、ハイテンシル鋼を増やす分、コスト的に厳しくなるって事だった。
だから、あえて大きくした方が、軽量化が出来るって事だったな。
別に難しいことでもあるまい。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:55:40 ID:k12ScAxX0
だとすると、デミオが小さい理由はどこにもないって事になるな
使いにくくしただけ。
フィットに完負
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:58:15 ID:nqhO0XRk0
>>783
クラスが違うものだし、むしろ比較するなら、同じセグメントのトヨタのIQ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:15:08 ID:k12ScAxX0
デミオとフィットは同じクラスだろ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:23:04 ID:ANFMXITS0
>>783
コンパクトな方が格好いいという利点が
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:23:33 ID:nqhO0XRk0
>>785
車体の大きさが違うのに一緒?
乱暴だなw
ボンゴとハイエースが一緒と言うくらい、無茶苦茶。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:36:30 ID:ANFMXITS0
>>784
セグメント分類で言うと、フィットもデミオも同じBセグメントになるぜ。
あれは単純に全長しか判断基準がないから。
iQとかはさらに小さいAセグメントになる。

フィットはパッケージングをミニバンっぽくして室内空間を稼いでいる感じだね。
初代デミオのコンセプトを上手く昇華させた感じ。
一方の現行デミオはどっちかというとデザイン重視、パーソナルコミューター的性格が強い。
ヴィッツやスイフト、輸入車だとポロなんかと同じ土俵か。

個人的にはエントリーモデルが便利すぎるのはちょっとまずい気もするけどね。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:39:28 ID:Acf/dNDG0
>>787
デミオとフィットは両方ともBセグカー。 乱暴でも無茶苦茶でもない。

>車体の大きさが違うのに一緒?
デミオとフィットは全長も全幅もほとんど変わらんよ。

・・いや〜、あんた間違いだらけなのに"w"とか言って人を小馬鹿にするってのはどうなんよ?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:42:12 ID:nqhO0XRk0
>>789
ほとんど変わらないのに、小さいと一ってしまうのは無理が無いか?
自分で言ってつじつま合ってないことに、気が付かない?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:59:31 ID:Acf/dNDG0
何を言ってるのか意味不明だし、俺が言った事のどこがつじつまがあっていないのかもわからんね。

俺に解るのは、>>784でおまえ自身が
-デミオとフィットではセグメントが異なると言う旨の事を言っているが、これは間違いで、
-さらにどうやらデミオとトヨタのIQが同じセグメントと思っているようだが、これも間違い、

ということだ。

Aセグ: http://ja.wikipedia.org/wiki/A%E3%82%BB%E3%82%B0%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88
Bセグ: http://ja.wikipedia.org/wiki/B%E3%82%BB%E3%82%B0%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88

知ったがぶったり人を小馬鹿にする前に、その安いプライドと乏しい知識をどうにかしてから出直して来い。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 00:03:02 ID:NF/EnFZsO
その高いプライドと豊かな知識をどうにかしてから他スレへでなおしてくれ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 00:19:01 ID:mabSyVYLO
>>787
大きさ、ほとんど変わらないんですが…
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 00:27:15 ID:g83Jl8200
フィットとデミオは全長と全幅がたいして変わらないのに
居住性と積載性は全然違うからな
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 00:34:16 ID:oI48hgAv0
>>794
ま、単純にコンセプトが違うだけだな。
ヴィッツやスイフトなんかもデミオと大差ないから。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 01:50:39 ID:1eHqFTI8O
>>794
フィットの中古車ってなんで人気無いんだ?
あれだけ沢山売れたのに、中古車余ってる。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 07:40:12 ID:/Uuj3g/ZO
うわ

まだデミオ叩きやってる
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 08:36:33 ID:fEPluwle0
>>783
デミオは競合車に比べて小さいってことは無いな。ほぼ同じだが、フィットと比べて室内が狭い
からデミオは車体も小さいという先入観を持ってるだけだろ。

車体重量もデミオは1t切ってるグレードもあるから重量税が安いのがメリットではある。
それ以外はほとんど無し。
車体サイズがほぼ同じフィットと比べても居住空間・積載能力は段違いだし、燃費でも
負けてる。衝突安全性もフィットの方が上なんだから車体設計で他社に負けてると言われても
仕方ない。
あ、デザインはデミオの方が小洒落てていいんじゃね。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 08:41:32 ID:1eHqFTI8O
燃費はデミオの方が良いわけだが。
設計自体もデミオの方が新しいわけだし。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 09:25:00 ID:oQ4OPcUiO
デミオの積載性はすごくいいよ。
と、ロードスター糊の俺が言ってみる。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 10:30:11 ID:7957KiPZO
>>799

>>604
息をするように嘘を吐くのは止めましょう。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 10:35:50 ID:1eHqFTI8O
嘘じゃないしな。
そのソース見ても。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 10:48:42 ID:7957KiPZO
>>802

流石 マツダ儲(笑)
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 11:05:23 ID:oQ4OPcUiO
e燃費ランキングは常に変動しているから、過去の書き込み引っ張ってきても
現在のデータとは一致しないことが多々あるぞ。

ちなみに今現在はデミオ13C MTが15.6km/l、フィットG/Lが15.4km/l。
http://eco01.e-nenpi.com/v3/ranking_ranking.jsp?type=gb2&t=3848&uid=NULLGWDOCOMO
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 11:28:21 ID:7957KiPZO
>>804
MTとCVTを同列に語って燃費か良いとか言うのは何なんでしょうね?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 11:28:31 ID:oQ4OPcUiO
ま、差は一割にも満たないんだし、上の方で騒いでいた奴の言葉を借りるなら
「誤差」に過ぎない差、だな。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 11:40:25 ID:oQ4OPcUiO
>>805
ランキングにその二つしかないから。
検索すりゃ見つかるから、文句があるならお前がやっとけ。面倒臭いから。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 12:19:48 ID:7957KiPZO
>>807
そんなソースなら貼るなよ(笑)
809GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/12/11(金) 12:25:52 ID:EjbSiNYgO
どっちでも良いよ。
e燃費の変動見てても、ほぼ五分だし。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 12:52:45 ID:fEPluwle0
カタログ燃費はフィットの方が上だし、実燃費もフィットの方が上なのが多いな。
ま実際はほとんど同じでいいんじゃね。

>デミオが12.7km/リッター、フィットが13.2km/リッター
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000018100.html?pg=3
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 13:31:29 ID:oQ4OPcUiO
しかし、どっちも言うほど燃が費良い訳じゃないな。
この程度なら好みで選べばいいんじゃないかな。

ちなみにうちのロードスターは大体11km/l前後。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 14:07:21 ID:LfIK9Qev0
車重や積めるモノを考えてから発言しようや。
FITと0.1kmの燃費を競う前に、空間で負けてるんだから、、
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 14:23:36 ID:mabSyVYLO
なんでフィットとデミオの対決になってるのかがわからん
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 14:25:40 ID:oQ4OPcUiO
>>812
俺の使い方じゃ空気運搬専門になっちまうからなあ。
空間があってもなくても大差ないや。

荷物積んだり人載せるにはミニバンのが適しているでしょ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 14:46:22 ID:fEPluwle0
>>813-814
そうじゃなくて、キヨシのコンセプト車両となると思われるデミオは、フィットよりも小さくて
コンパクトでミニサイズでちっこくて軽くてライトウェイトなのに、フィットにユーザビリティでも
燃費でも衝突安全性でも負けてるのが問題だってことだよ。

キヨシに話しを戻すと、軽量化とエンジンの改良で高燃費を目指す方針だけど、現行車で
完敗だし、あまり期待できないんじゃないかな。特に無理な軽量化は衝突安全性に関して
かなり厳しいと思うね。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 15:02:41 ID:Vrv3HoUVO
>>815
軽いのに負けてるから新型のエンジン、ミッションを開発したんだろ
中身が別物になるんだからデミオとフィットの比較で清を測るのが間違いだと気づけよ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 15:11:19 ID:oQ4OPcUiO
そもそもSkyコンセプトシリーズはハイブリッドとの組み合わせも視野に入れているからな。
ハイブリッドと組み合わせる前にまずはエンジン単体の環境性能を高める、て考え方なんだよな。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 18:31:24 ID:WfSOOlMH0
>>811
うちのは12〜13km/l
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 19:09:28 ID:FoOahbBRO
移住空間が欲しいなら皆フィット買えば良いのに。

フィットだと高さがあってマンション駐車場に入らないんでデミオにした人間もいる。
でも試乗時に乗ったフィットより購入したデミオの方が運転してて楽しいかもって言ってる。

結局は自分が買ったメーカーを応援したくなるもんなんだろうな。
その裏返しが他社へのアンチに走る。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 19:28:16 ID:oQ4OPcUiO
>>818
結構出てるね。
俺は燃費運転なんざまったく意識しちゃあいないからなあ。

>>819
室内空間欲しいならフィットよりミニバン買うかな。俺なら。
燃費なんてリッター10前後走りゃ十分だし。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:50:36 ID:WfSOOlMH0
>>820
特に意識してないんだけどカタログに近い数値が出てる。
冬が12で夏が13だね。ちなみにNA6CEです。
DY型のデミオスポルトもあるんだけど、そこそこ渋滞につかまっても15km/l位は走る。
出来るだけ流れに乗るように走ってるけど、発進はATに混じると流れに乗りきれないです。
信号が変わってブン回してスタートするのも微妙ですし。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:01:40 ID:hnNZ0Uvl0
それってメチャクチャかったるい運転してるって事では?
流れに追いつけないってひどいだろ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:28:11 ID:IkrKHGSS0
世界カーオブザイヤーを、フィットではなくデミオが受賞した理由ってなんだ?
スタイルと取り回しの良さ?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:38:06 ID:o2rm6NX/0
>>823
ヨーロッパあたりではフィットは営業貨物車みたいに見えるから敬遠されるという話を聞いた事があるな。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 22:01:42 ID:uSficXNQO
>>824
頭上方向の広さを有り難がるのは日本人特有なんじゃない?
海外では普通のセダンやステーションワゴンが好まれてるとか
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 22:11:12 ID:lMM6mzJN0
>>815
両者の欧州モード燃費とかEuro NCAPの評価見てきたら?
ちなみに1.3MT同士の対決ならデミオのほうがわずがに燃費いい。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 22:23:35 ID:IkrKHGSS0
>>825
チビの日本人ですらちょっと座高が高い人だと頭が頭上にこするのに、
欧米人が頭上方向の高さをありがたがらないと?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 22:48:34 ID:oI48hgAv0
>>827
日本人は背は低くとも座高が高いという特徴が
早い話が胴長短足と。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 22:59:35 ID:oI48hgAv0
>>823
バッサリ簡単に纏めると
「カッコよくて走りもよくコストパフォーマンス最高」
だと。
http://response.jp/article/2008/03/28/107504.html
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 23:04:04 ID:WfSOOlMH0
>>822
愛知のAT車の加速は異常。
2000回転で繋いで3500回転ちょいまで引っ張っても加速中は離されることが多々ある。
一般道で一速で5000回転近くまで引っ張ってたら変態だろ?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 01:48:06 ID:STkKRwB00
愛知のどのへんだよ。
いよいよネタくさくなってきたwww
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 06:25:21 ID:Ca5Eqvar0
数日ぶりに来てみたが、アンチの人は相変わらず何かと奮闘しているんだな


さて今回のうちのスポルトの燃費、
毒キノコに換装して、けっこう踏んでたら16.9km/lまで落ちてしまったw
ここんとこ19付近だったのに、これじゃアレなので元に戻すわ。
いじるのは楽しいけど、やっぱ純正が一番ですね。

チラ裏ですまぬ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 07:59:43 ID:UDNPxY6s0
>>828
あんた自身で実際に欧米人の横に座ってみるこった。
胴長短足なんていう体系なんか意味ないほどあいつらはでかいよ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 08:20:03 ID:CHkIZ8RHO
>>827
少なくともドイツではゴルフがトップセラーなわけだし

BMやベンツのセダンが頭上方向の広さが優れているわけじゃない
頭上方向の広さならフィットが優れる


イタリアで言えばアルファロメオなんて決して広くないし
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 09:06:13 ID:ior9kwVTO
>>833
ラテン系の人はそんなに背は高くなかったりする。
ポルトガルなんかは平均身長が日本より低いぜ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 11:38:11 ID:xympmD9KO
アンチの人は土日は少ない?工作員かな?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 11:46:00 ID:4Pm36sWtO
デミオの改造車なんかどうでも良いから楔売れよ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 12:31:55 ID:YV5SNiOyO
>>836
天気いいのに出かけないの?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 12:57:15 ID:ior9kwVTO
>>838
携帯なら出かけた先でも書き込めるかと
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 13:02:31 ID:cY+HwWrU0
何かどんどん叩きのネタもレベルダウンしてきたね

このままマターリできるスレになると良いのだが
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 18:17:32 ID:AQx0p8370
>>840
もうほとんどキヨシには期待できないってはっきりしたからな。

Bセグの軽量車体でたった32km/Lじゃどうしようもないし、Cセグ車体に載せたら当然これより
落ちるのは明らかだからな。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 19:17:44 ID:ior9kwVTO
>>841
落ちるのは明らか、まで読んだ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 19:55:25 ID:FNpjNT4u0
と、こんな安車でも買えなさそうないつもちゃんがまた吼えておりますw
おまえには関係のない話だろうにw
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 19:59:22 ID:zx8pICQf0
軽量化って安全性や居住性を犠牲にしそうで嫌だわ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 20:58:26 ID:YV5SNiOyO
>>843
果たして買う価値が有るかだよね
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 21:14:10 ID:hp6YhPIdO
>>845

マツダのクルマに金出して買う価値のあるクルマは
俺は無いと思ってる。
フツーの人は普通買わない。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 21:16:25 ID:hp6YhPIdO
>>845

マツダのクルマに金出して買う価値のあるクルマは
俺は無いと思ってる。
フツーの人は普通買わない。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 21:29:57 ID:y5D2nAD60
>>831
西三河ですが。刈谷とか豊田とかの辺り。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 21:43:33 ID:FNpjNT4u0
こんなところでくだらねえカキコしている自動車趣味なんてわかりようのないゆとりが今後出た時に
「狭い、積載性が悪い」
「五人乗れない」
なんてカキコするのが目に浮かぶ、ホンダフィットでも買ってなよw

すくなくとも車高の低いコンパクトカーに飢えた奴やジムカーナ参戦考えてる奴には受けるよ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 21:44:31 ID:Aek3Dw//0
>>847
その割には巷で良く見るね。 フツーじゃない人が大量にいるんだろうな。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 22:27:08 ID:AQx0p8370
>>850
ただのプラシーボか、他のメーカじゃ売れない緑とかオレンジとか変な色が多いせい。
国内販売台数がトヨタの1/8、ホンダの1/3の弱小メーカなのが現実。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 22:41:42 ID:FNpjNT4u0
車買うときにメーカーのマーケットシェアなんて気にしないなぁw
そんなこといってたらロータス車買えんぞw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 23:05:53 ID:Aek3Dw//0
>>851
(関東・中部・中国で)よく見る色はシルバーと白なんだが・・、
あんたの偏った見方にこれ以上突っ込む気はないんでまあなんでもいいよ。
俺はあんたほど偏った見方はしていないが、かく言う俺も上で話題になっているデミオとフィットではフィットを選ぶからな。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 23:06:16 ID:xympmD9KO
アンチな書き込みはマーケットシェアで勝負してるメーカーのファンか関係者なんでしょ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 23:09:42 ID:lrLRt2PQ0
中の人などいない!!!

ただの信者だろ、いちいちきにすんなよ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 23:13:45 ID:YV5SNiOyO
>>848
そのあたりでそんな急加速する車ばかりって事はないだろ
一国で関西往復とかよくやったけど、普通に流れに乗れたよ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 23:22:33 ID:FNpjNT4u0
まだアンチだけいるだけマツダには日本は稼げる市場かも。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 00:09:46 ID:O06tg1tt0
確かに、アンチが存在するって事は人気の裏返しでもあるからな。

>>851
それを言うともっと輸入車が目立っていいはずなんだよね。
結構独特の色、ついでに言うとデザイン自体が独特な車が多いから。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 00:30:49 ID:O06tg1tt0
>>856
あれだ、今トレンドのトヨタ車急加速の影響が(ry

冗談はともかく、愛知県は運転マナーの悪さで全国に名を轟かせてるからな。
豊田近辺は時々行くが、急発進程度は良くある話だ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 09:25:38 ID:AeFp1ikkO
>>859
愛知県は、交通事故、事故死亡者、いっつもワースト1、2位じゃないか?

免許更新の時にいっつも聞いてるが。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 13:55:00 ID:rzCfGbG60
>>854
マーケットシェアで勝負してないメーカーってどこ?マツダとスバルかな?w
マツダも少しはマーケットシェアで勝負してよ。ww
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 16:04:16 ID:tFgm9pLsO
スバルはトヨタの連結対象じゃなかったっけ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 17:08:04 ID:rVLr5lCEO
861はスバルが連結対象と分かって書いてるのが分からない862はかなり痛い。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 17:14:45 ID:Bf/hovMFO
>>861
今のマツダが数をねらうのは無理(笑)
安価で信頼性が高くユーティリィに優れ
燃費もトップクラスでないと無理だから
マツダには全てを割り切った燃費スペシャルか、欧米向けのオコボレ車か
リアのスタビリティを落としてクイックなハンドリングを演出したエセスポーツか
馬力を思いっきり詐称したロータリー詐称馬力スポーツ
などの悲惨なラインナップだからね。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 17:22:08 ID:rzCfGbG60
>>864
マツダに燃費スペシャル車なんてて存在しないだろ、さらっとデマ混ぜんなよ。w
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 17:58:31 ID:Bf/hovMFO
>>865

突っ込みがそこですか(笑)
じゃあ他は認めるんですね(笑)
マツダは燃費装備を全グレード展開しないから燃費スペシャルだらけですね。
デミオの13C-Vしかりアクセラやビアンテのアイストップ装着車しかり。
アホですか(笑)
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 18:04:51 ID:O06tg1tt0
燃費より屋根が開くかどうか、それが重要だ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 18:34:40 ID:rzCfGbG60
>>866
市街地燃費10km/L未満のi-stop付きアクセラが燃費スペシャルって、頭おかしいんじゃねーの?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 18:57:15 ID:6DqmUCmA0
>>826
頭おかしいのは・・
オレか?
そのレベルの燃費しか実現できない装備を
CMでバンバン流すマツダなのか?
どっちなんだ?(笑)
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 19:01:27 ID:6DqmUCmA0
しかも売りが全く無いから。
マツダを買った顧客を対象にした
自社アンケートの結果で「比べてみたらマツダでした」
なんていう腐れCMを流すメーカなんだぜ(笑)。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 19:07:09 ID:ChAACSBF0
>>866
おまえ、実はアンチマツダだろ?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 19:11:20 ID:O06tg1tt0
なんでアンチ同士で言い争ってんだよw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 20:07:08 ID:ChAACSBF0
Step1: マツダマンセー書込み。
Step2: アンチが釣られて反論。
Step3: 言い争い勃発。スレが荒れる。
Step4: メーカーの評判が落ちる。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 20:51:55 ID:6DqmUCmA0
アンチというか、一般人の感覚と思うが・・
マツダの金髪の営業のあんちゃんやメカと関わりたいと
思わない。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 23:30:11 ID:KoJa3q3+0
>>871
実はというかアンチだろ。
批判の仕方がいちいちいやらしいもの。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 23:35:38 ID:Ky6Yknt10
アンチの言うていることって国沢が言ってそうなことだな、けっして清水和夫じゃない。
工学リテラシーが失っこの国に未来はあるのか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 00:00:43 ID:O06tg1tt0
>>874
それ販社の問題。どのメーカーにも存在しうる。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 01:21:28 ID:VRZM/wMqO
>>877
ねーよ
マツダの底レベルの程度の低さを一般化すんな。(笑)
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 01:30:12 ID:k3LHy7mj0
>>877
>工学リテラシーが失っこの国に未来はあるのか?

日本語でおk。
だいたい、日本人にはマトモな工学的素養があるから
マツダは選ばれないんだと思う。

>>877
メーカーの論理を語る貴方は中の人でつか?
だいたい、金髪は他のメーカでは見たことないよ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 04:00:14 ID:SW9+d8550
>>879
マツダはインターナショナルですから
金髪は珍しいですか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 06:29:11 ID:ZXpSNvDr0
リッターあたりユーノスコスモの十倍位は走るな。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 07:04:27 ID:VRZM/wMqO
>>880
哀れだのう(笑)
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 08:11:18 ID:i+XIu49hO
>>864
リヤのスタビリティを落としてだと?
なら、トヨタのFF全てトーションビームだから、ハンドリング最高だね。

はい、0点(笑)
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 09:06:02 ID:3b2HmnzBO
>>879
俺は日産で見たぞ、茶髪の営業。
ま、こんなもん見た・見ないの話になっちまうからなあ。
叩きに使うには無理があるぜ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 13:36:09 ID:i+XIu49hO
ま、営業なんて目立ってなんぼの世界だがな。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 18:13:06 ID:vWtDE7KM0
茶髪の営業相手じゃ買う気どころかディーラーに行く気すら失せるな。
清楚さも誠実さも無さそうだし化学薬品まみれっぽいしでいいことないな。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 18:55:23 ID:3b2HmnzBO
若い人はそれほど気にしないけどな、茶髪は。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 19:49:49 ID:i+XIu49hO
そう。マニュアル通りな奴がいちばん使えない。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 20:25:06 ID:OT8cdQg7O
ほ〜平日になるとアンチ活発だ

でも叩き所に困ったと見えるな
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 20:45:30 ID:Qduphu3J0
>>883
ちがうよ。

リアのトーションビームにあわせてフロントのグリップレベルもちゃんと落としてあるから、
いつでもどこでも素人向けに親切なドアンダーにしてあるよ。
もちろん、エコエコ最優先タイヤにはグリップもハンドリングも関係ないしね。
豪華な内装で無駄に広くて見た目の高級感があって加速性能だけ良ければそれで満足なんだよ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 20:55:58 ID:i+XIu49hO
>>890
それは、フロント方向のスタビリティを落としてあるって言うの。
ミスったりパンクなどのトラブルですぐ壁。
FFはフロントじゃなく、リヤでバランス取るもんなんだが。
試しに、フロントだけいい足回りを入れればわかる。
怖くて走れたもんじゃない。

でも逆だと簡単に頭入るよ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 23:44:08 ID:odzRSnta0
しかし、足回りがとか走りがとか騒ぐ奴に限って車を良くぶつけるんだよな。

スンスンって書かれたマツダディーラーの積載の上に、
電柱かなんかに突っ込んだ車が乗っけられてドナドナされていくところを見たことがあるが、
笑いが止まらなかった。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 23:50:10 ID:i+XIu49hO
>>892
オレ、ノーマルのセッティングの話から、足回りのチューンの例を挙げただけなんだが、
論破されたからって、違う方向に逃げるとは。

よわっちいなw


向こう行け、シッシッww
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 01:24:09 ID:Unv0IEAgO
アンチはウゼーから来なくていいよ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 07:50:01 ID:jMbmCbJ7O
他でもやってる、他でも同じ。
レベル低いところは他にもある。
上見て暮らすな下見て暮らせだなマツダとマツダ儲って。
詭弁のオンパレード。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 09:06:19 ID:SsIf2y28O
>>892
他人の事故を見て大笑いする神経を疑う。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 09:53:32 ID:j71oejpzO
>>896
特定の車が事故れば笑い話だろう
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 10:18:08 ID:SsIf2y28O
>>897
やっぱあんたイカれた神経してるわ。
嫌いなメーカーの車が事故したからって普通笑ったりしないよ。

やっぱアンチするような奴はどこかズレてるんだな。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 11:58:19 ID:Unv0IEAgO
頭がハイブリッドなんだろ

常人と池沼の
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 14:29:11 ID:j71oejpzO
>>898
そこでいきなりメーカーとか言い出すのがわからん
信者はこれだからな
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 14:50:29 ID:SsIf2y28O
>>900
じゃあ特定の車って何?
どっちにしろ神経イカれているのは変わらないけど。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 15:10:22 ID:j71oejpzO
>>901

そら事故ってるのを見て笑える車だわな
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 15:12:51 ID:SsIf2y28O
>>902
具体的にはなんの車なんだ?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 15:33:02 ID:j71oejpzO
調子こいて暴走してるような車とか、ヤン車とかパトカーとか
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 15:47:36 ID:SsIf2y28O
>>904
それだと>>892のケースで笑う説明が付かないな。
積車に載せられた事故車がそうだと断言できる証拠など一つもない。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 16:56:19 ID:Unv0IEAgO
脳味噌ハイブリがまた出てきたや
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 17:05:01 ID:WyLvmys00
なにこれ?ww
おばさんに大人気の演歌歌手のことか?www
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 18:07:46 ID:Unv0IEAgO
叩き所が名前とは

アンチも落ちたもんだな
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 19:04:16 ID:j71oejpzO
>>905
マツダの客層考えたこと無いの?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 19:11:46 ID:SrNQQRGqO
>>909
DQNでないのは事実のようだが。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 19:26:33 ID:SsIf2y28O
>>909
マツダの客層は比較的若い層、とは聞いたことはあるが。
それと暴走云々はなんの関係もない。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 19:36:01 ID:pCgFjV3JO
少し前のミニバンブームでDQNの筆頭はボクシ、イプサム、オデ、ステップ等。
さらに前のセダン系ならシーマ、セド、マーク2、セルシオ等。

むしろマツダの方が少ないよな。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 20:09:55 ID:wnG5RinqO
と言うか、松田なんて誰も買わないからなw
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 20:15:37 ID:SrNQQRGqO
>>913
おまえの脳内の世界だけはそうらしいな。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 20:17:00 ID:aUCE5ZAJ0
マツダ乗ってる奴の運転マナーは良くないからな
ミニバン乗ってる人間の中でDQNなんて少ないけど
マツダ乗っててDQNなのはかなり多い
ハマー乗ってる奴と同じくらいだろ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 20:32:46 ID:SrNQQRGqO
>>915
客観的な事実を、何かデータで示してくださいませんか?
是非参考にさせて頂きます。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 20:45:19 ID:wnG5RinqO
>>914
客観的なデータだよ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:43:55 ID:W2tbr5yn0
>>916
どんな車がDQNご用達と思われてるかは
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1252010118/
このスレが参考になるかと。

まあ、挙げられてるのはトヨタホンダばっかだけど。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:47:21 ID:W2tbr5yn0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1259676634/
あと↑のスレも参考になるかな。

やっぱりトヨタホンダばっかだけど。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 00:26:05 ID:tfMMw2vq0
それのどこが参考になるんだよ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 01:53:55 ID:iPir0kaUO
でも種別にもよるけど、普通のDQNが喜びそうな車なんてミレーニアと7ぐらいだよな
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 02:21:42 ID:HTKzxbO5O
もう燃費も技術も関係無いアンチの書き込み
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 05:57:02 ID:Ps3RbPtH0
とにかく、ロータリーエンジンみたいな燃費の悪い内燃機関売っていた罪滅ぼしとして
100万円以内で売り出しなさい。明日な。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 07:38:15 ID:B35Jlriw0
まあ実際SKYは明日にでも出してほしいところではある。
回生ブレーキ導入には時間がかかるだろうから、
エンジンとトランスミッションと車体の軽量化だけでもサクッと導入してもらいたいもんだ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 09:13:36 ID:RLBJ7Ndu0
あんな単純なi-stopの開発に4年も掛かってるのに、すぐ出せる訳無いだろ。
発売まで10年ぐらいは見とかなきゃ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 09:19:09 ID:wFsSm5yTO
2011年から順次投入だけどな。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 09:53:46 ID:RLBJ7Ndu0
最短であと2年もかかるんだろ。
出たときにはもう時代遅れになってるのが明らか。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 09:55:19 ID:HTKzxbO5O
ちゃんと車に積んでドライブテストを繰り返すからね

ECUバグだらけの車を出すような実車テストの甘いメーカーではないのだよ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 10:50:21 ID:wFsSm5yTO
プリウスのプラグインHVも発売まで随分時間かかってるからね。
単純に見えるもんでもそう簡単にはいかないのよ、新しい物ってのは。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 11:04:33 ID:wFsSm5yTO
あと、二年程度でエンジンが時代遅れになるか?と言うとNo。
まだ完全移行には時間がかかる。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 11:29:41 ID:ezNWZv4W0
プリウスプラグインHVって、57km/Lだってね。ニュースでやってた。

CO2排出量としては正しいんだろうけど、燃費と考えると納得いかない。
消費電力も加味した燃費の表示基準作らなきゃいかんよね。
そうすれば清の32km/Lだって、HVに比べたら…なんて言われないのに。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 11:49:56 ID:tlmTliPG0
俺も見たが、確か電気だけでは23`しか走れないんだろ?
プリウスプラグインハイブリッドって、今までのプリウスがプラグインになったもの?
それとも回生はほとんどしない仕様?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 12:07:06 ID:RLBJ7Ndu0
>>930
頭と日本語が不自由だな。2年後にエンジンが時代遅れじゃないだろ。
システムとして見たマツダのキヨシが発売時には既に時代遅れになってるのは明らか。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 12:18:00 ID:5LFQ9Se30
クックック

時代遅れになってるのは明らか、だってw

明らか、って意味わかってる?

ただの妄想を「明らか」って言われてもねえ

じゃあ清が時代遅れになってるのが明らかであることを証明してみなよ?

出来ないだろうけどさw
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 12:18:32 ID:wFsSm5yTO
>>932
恐らく既存のプリウスのシステムと基本的には同じだろうね。
電池と内部プログラム、あとは充電機能の追加くらいだと思う。

>>933
>>924からの話の流れだからskyエンジン・ミッション・軽量化の話じゃねーの?
ちゃんと流れ読んでる?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 12:47:41 ID:qu8uZcPRO
アンチの人には、話の流れなんか関係ないんだよ。

システムが時代遅れでも、エンジン単体で他社より5年先取りできたら、十分スゴいよね。
あ、5年ってのは俺の勝手な想像ですので。〈アンチの人
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 12:52:32 ID:RLBJ7Ndu0
>>936
5年先取りどころか、10年遅れでハイブリッド車の開発やってる状態なんだが?
いまさらエンジン開発に力入れてどうするの?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 12:59:30 ID:LJPvx48H0
>>937
ハイブリッドっていうのはエンジン+モーターなんだから、エンジンにも力を入れないとだめだよ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 13:06:49 ID:yYQdCmKt0
>>932
>>935の予想通り、基本的なシステムはプリウスのそれと同じ。
異なるのはバッテリーの使い方で、プリウスがバッテリーの容量をフルに使わない、
というのも劣化を遅らせるためでそれでも十分効果があるから。
プラグインハイブリットが遅れた最大の理由はリチウムイオンバッテリーの安全性が確保できなかったから。
そもそも、3代目プリウス自体にリチウムイオンが載る予定だったんだけど、
後突試験でことごとくバッテリーが爆発してニッケル水素になった。
ここから先は関わってた当時から変更があったかもしれないのでそのつもりで。
プラグインハイブリットはプリウスに載る予定だったリチウムイオンを3個搭載してる。
おそらく現状も後突で爆発の危険があるため、
バッテリーをケージで囲ってセルの損傷を防ぐ構造になってるはず。

バッテリーで走れる距離が短い理由に車重が重いことが上げられる。
バッテリーは一つでも相当重い、ほぼ金属の固まりだから。
それが3個搭載されるプラグインは当然重くなってくる。
それとバッテリーの処理が現状は問題が山積み。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 13:23:58 ID:HTKzxbO5O
炎を出す車、止まらない車、暴走する車は嫌だけど爆発する車も嫌だ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 14:54:02 ID:5LFQ9Se30
トヨタのハイブリッドシステムは現状では世界トップの技術だと言っていい。

だからといってそれが完成された最高の技術ではない。

これから先どんな進化を遂げるかわからないのである。

炊飯器を開発して最初に大々的に売り出したのは東芝だが、東芝は今でもトップシェアなのか?

遅れて後から開発することが悪いかのごとくである。バカなことを恥ずかしげもなく言える低脳ぶりが痛々しい。

その時その時の瞬間風速しか見えないようになりたくはないものだ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 17:19:12 ID:LJPvx48H0
トヨタ、マツダとハイブリッド車技術で提携へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091216-OYT1T00732.htm?from=main2
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 17:52:19 ID:RLBJ7Ndu0
>>942
それにしても、自社開発できないメーカはつらいね。
ツダオタは当然キヨシを待つんだよな。さて、これでCMはどう変わるのか楽しみ。w

ハイブリッドだけがエコじゃない(キリッ) -> ハイブリッドでおしりブリブリだぞ〜(クレシン風に)
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 18:53:14 ID:wFsSm5yTO
>>943
ハイブリッドだけがエコカーじゃない!

↑これ日産のCMじゃ?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 19:31:23 ID:YSyx/2IOO
ハイブリッドが標準化されるみたいな論調だなw
ファジーみたいな、一時の流行語なのに。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 22:03:17 ID:Gv22R/qp0
追加のモータージェネレータ、インバータ、二次電池が普及帯の車に当たり前につくようになる時代がくるかもしれないけどまだまだ先。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 23:33:35 ID:/kSfULZH0
I-ストッポwwwを宣伝攻勢してしまうマツラw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 20:33:39 ID:Vbw0wD110
キヨシの開発中止発表はまだですか?w
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 15:25:58 ID:DA8Un4O80
ハイブリッドはただの時代の流れ。うちの社用車プリウスだが実燃費は15Km前後、
カタログ値とは程遠い。。。車輌は300万超、一方コンパクトカーはその半分で購入出来、
燃費は12〜15Km。コストパフォーマンスを考えたらどちらが得か?言わずもがなだが。。。

マツダを馬鹿にする人間は、要は弱い者いじめをしたいだけ。弱い者いじめをして自己快楽
に浸る浅薄な輩。同邦企業が大変なのだから、意味の有る意見交換をすべきなのだが。。。
海外に住んでいた立場から言うと、Y2K以降のマツダの車は非常に評判が良く、北米、ヨーロッパ、
ユーラシアでは人気を博している。肝心の本邦では一部の程度の低い輩が風説の流布により邦人
企業の足を引っ張って楽しんでいる。。。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 19:33:03 ID:luiPkiknO
>>949
おまえんとこの営業がタクシー並みに空調きかせっばなしにして車の中で待機してるって事だな
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 19:39:17 ID:pRz1pO/3O
20年前のファミリアなんて1500でリッター6キロくらいだったなあ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 19:41:27 ID:VAVYlG5RO
>>950
プリウスの燃費がリッター20だったとしてもコンパクトのが得だったりする
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 19:58:17 ID:M0VVy0mf0
コストパフォーマンスを主眼に置くなら、確かにHVよりかコンパクトの方が良い。
リッター120/ℓで年間1万キロ走ったとしても、ガス代だけで車両価格差の元を取るのに30年かかる。

その上、HVなら車両保険代も高いわ高速なんかでの定速走行でも燃費落ちるわで利点はあまりないな。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 20:49:21 ID:dV56c9p70
>>949
アルトかカブでも乗っとけよ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 20:59:02 ID:VAVYlG5RO
>>954
そこはキャロルバンだろ

コストパフォーマンスだけならこの手の軽にかなうもんはないな。
荷物積めるし冷暖房もあるし。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 21:29:24 ID:luiPkiknO
>>952
一万円のママチャリにでも乗ってろよ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 21:56:18 ID:VAVYlG5RO
>>956
エコロジーって観点ならそれにかなう物はないな。
雨風凌げないのが難点ではあるが。

個人的にはリカンベントトライクが欲しいな。
あれなら30〜40km/hくらいなら出せるし。
下り坂なら普通に車についていける。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 11:49:08 ID:VL95AX1b0
自転車なんてまともな保安部品も付いてないのに
猛スピードで走られてもこまるわな。

959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 13:25:39 ID:4u8G6HUIO
法律上は自動車と自転車の制限速度は同じだったりするけどな。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 21:24:33 ID:xKBVLj3p0
>>958
といいますと?何が足りないんだ?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 22:04:45 ID:XosdQLy80
ま、歩行者、自転車は邪魔っつう典型的な自己中ドライバですよ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 01:17:52 ID:yb+AA1co0
何でHVは燃費がいいの?動力(モータ含む)、充電はほとんどエンジンからなのに。

963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 01:33:33 ID:MLeGLp4w0
>>962
ブレーキエネルギー回生と、アトキンソンサイクル(ミラーサイクル)エンジンの効果でしょ。
あと、燃費計測する前に、既にある程度充電されているのも大きかったりしてw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 01:50:34 ID:o6ESmxyn0
勿論充電してから計測してるだろ。だから実際大して良くないよ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 06:38:55 ID:fj1WPufsO
>>962
ガソリン車で捨ててるエネルギーを回収して再利用してるから

>>964
モード燃費ではそうだけど、実燃費もいいからその理屈は当てはまらない
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 08:41:40 ID:3BagQ9dQ0
通勤使用で22キロ程度だった。騒がれるほどのもんじゃないかと。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 09:38:24 ID:BuqvsJh1O
>>960
とりあえず制動灯、尾灯、方向指示器、後写鏡、前照灯、速度計
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 10:24:56 ID:cb2kQpvQ0
>>960
四輪同士なら普通に物損で済むものが人身になるってだけで迷惑掛けてんのが分からないか?
そんな危ないもので行動をウロチョロしたら邪魔になるのが分からないか?
大人だろうが…
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 13:34:56 ID:3F62OB430
>>967
制動灯>いらないだろ。商品自体は存在するけど。
尾灯>俺のは点滅の赤をつけてる。最低でもリフレクターは付いてる。
方向指示器>後方確認と手信号で良いだろ?
後写鏡>目視できるからいらない。
前照灯>付いてるに決まってる。
速度計>感覚で法定速度以上かどうかは分かるからいらない。付いてはいるけど。
      へたれだから40km/h以上はほとんど出せない。

>>968
その理論だと大人は2輪車に乗るなってことか?
もしかして自転車で歩道を走ってるような人じゃないよな?
歩道上で自転車乗って歩行者が邪魔とか言ってそう。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 13:48:42 ID:grw4WfUz0
>>968
その理屈だと、接触しただけで相手に多大な損害を与える
四輪こそとてつもない迷惑を掛けてるって事になるんだけど。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 15:00:50 ID:BuqvsJh1O
>>969みたいなことを言い出すくらい自転車のりの精神は病んでいるわけで
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 23:25:18 ID:lDqdHcVsO
>>162
エンジンが超低燃費に性能をふれる

普通だったら出力の出方がひどくなるけど、急激な出力な変化はモーターで対応してる
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 02:03:12 ID:1aBrXXO50
>>965
ガソリン車で捨ててるエネルギーって何ですか? 詳しくお願い
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 03:16:27 ID:dybHLYQNO
>>973
精子と卵子からやり直せ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 03:28:38 ID:Tq9jKScyO
>>973
ブレーキ、アイドリング、巡行時の余剰動力
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 12:39:48 ID:ededs/p20
>>971
自転車乗ってて幅寄せしてくるトラックと比べれば病んでないな。
奴ら本気で殺しに来るからな。何回か接触された。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 13:38:02 ID:gEczKKu2O
>>976
おまえさんが勝手に寄ってったんじゃないの?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 15:12:49 ID:2sBwdQwlO
>>977
自転車に乗って実際にトラックに寄って行ってみるといいよ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 17:06:18 ID:gEczKKu2O
>>978
やっぱり寄ってるんじゃん
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 17:07:51 ID:gn1qUQiu0
>>978
お前が気付いてないだけだ
免許取って幌付きの軽トラ借りて80KMで高速走って見ろ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 17:38:44 ID:2sBwdQwlO
>>979
発言の意図わからんかなあ。
要はんな事恐ろしくて出来ない、って事だよ。
接触でもすりゃまず自転車が一方的にやられるから。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 18:13:39 ID:k/u7rvB6O
わかりやすく書けばいいのに。
速い大きな車が近くを通ると、空気の流れで吸い寄せられる。
とくに大型車などが相手だと、軽トラでもかなり引っ張られる。
それを自転車や軽トラの人は「相手が寄ってきた!」と勘違いする。
たしか教習所とかで習ったはず。

そしてこのスレとは全く関係ない話題。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 18:47:14 ID:ededs/p20
>>977
俺が言いたいのはわざとやってるやつの話だ。
吸い寄せられるっていってもほとんどの道は大したことはない。
(高速みたいなスピードレンジの道は除くよ)
間隔とらずに抜いてく人とか何考えてるんだろう?
そりゃあ、車から見たら自転車が邪魔かもしれないが、
ルール守って走ってるんだから文句言われる筋合いはない。
他に道があるなら走るけど、他に道がないのが現状。
むしろ、意味不明な自転車道とかを造っている自治体とかに文句言ってくれよ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 18:50:07 ID:a+IwQQ1SO
>>982
それだけ二輪乗りは四輪乗り以上に自己中が多いってわけだ。
法的に甘い自転車は酷すぎるな。
四輪車を運転するようになって自覚する奴ばっか。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 19:06:25 ID:oboTxSdp0
>>984
相手のマナーが悪いからといって報復して良いという法律はないだろ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 19:34:10 ID:2sBwdQwlO
ヨーロッパあたりはどうなんだろうね。
あっちは自転車がかなり盛んな土地柄だけど。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 19:45:36 ID:oboTxSdp0
>>986
自転車レーン完備、
電車には自転車専用の区画があって、輪行なんて面倒なことをしなくてもそのまま乗れたりする。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 19:57:08 ID:2sBwdQwlO
>>987
さすがそういう面では日本より進んでいるなあ。
自転車は自動車に比べるとはるかにエコロジーな乗り物だし、日本もそういう方向になりゃいいのに。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 21:16:37 ID:EPyFk0ZH0
埋めとく?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 21:24:34 ID:nIfjueD10
っていうか、まともな保安部品も装備しない自転車で高速で走られても困る
速度リミッターの装着を義務付けるべきでは?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 21:28:18 ID:7XdnH4QV0
一般道は混合交通だと知らないお馬鹿さんですか?
死ねばいいのに。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 21:37:23 ID:nIfjueD10
混合交通だから自転車が暴走して良いっていうのは
常人にはとても理解できる理屈ではないな。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 21:41:47 ID:7XdnH4QV0
お前は公道にでるときは保安部品つけとけw
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 21:45:10 ID:nIfjueD10

二輪系にバカが集まるなのはなんでなんだろ。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 21:50:06 ID:7XdnH4QV0
逆だろ、すくなくとも一トン以上のドンガラで走り回ってるのに自覚の無い馬鹿が多いこと。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 22:47:33 ID:nIfjueD10
これだもんな。

自動車並みの速度で走るんだから、
自動車並みの保安部品ぐらい付ければ?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 23:04:07 ID:7XdnH4QV0
>>996
だからお前公道歩く時に保安部品つけてるのか?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 23:05:22 ID:EPyFk0ZH0
大体自転車にどうやって速度リミッター付けろとw
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 23:08:48 ID:EPyFk0ZH0
>>996
大多数の自転車は自動車並の速度なんて出ません。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 23:09:07 ID:7XdnH4QV0
変な子相手にするのもアホらしい。
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'