【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 2【EV・LEAF】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 15:36:59 ID:K+JKLFdw0
↑EVはガソリン車より圧倒的に航続距離が短く、また山道の登坂とか荷物が多い場合は、
早めに電池を消耗したりして、トラブルは確実にガソリン車やHVより増えると思う。
普及すればする程、電池の弱点の問題でトラブルは増加すると思う。
インフラの少なさも致命的。環境問題は追風だが、大不況と財政赤字が
インフラ普及の予算に大きなブレーキとなる。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 16:36:11 ID:gXaINvQ20
電気自動車の普及なんて車が全部ハイブリッドかプラグインハイブリッドに
なってから考えればいいんだよ。その方が同じ費用でよっぽどCO2削減になる。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 16:50:30 ID:TYQ44A170
>>952
>また山道の登坂とか荷物が多い場合は早めに電池を消耗したりして

ガソリン車も条件は同じで早めにガソリン消費しますがw
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 17:14:15 ID:5+YOUElN0
架線から電気取る様にすれば電池いらなくね?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 17:20:57 ID:XKdPADO20
登った山は降りなきゃね。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 18:24:38 ID:0qxKzMpD0
>>952
少なくともリーフは、
走行による消費電力から算出する残りの走行距離でいける範囲も、
その範囲内における充電場所もナビに出るのだから、
電欠のようなトラブルはそうそう起きないはず。
それでも起こす奴は、ガソリンの警告灯が付いてから高速乗るような間抜けだけ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 19:14:11 ID:lEMJMEEf0
長距離の時だけ気をつければいいだけで
燃料計並の正確さがあって、カーナビのチャージャーとリンク出来れば
大丈夫だろう

また、その不便さもあえて乗る楽しさも在るのではないか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 19:34:19 ID:bEVQHErf0
>>952
出かける前に目的地までの距離や地形は普通考えるよ。

リーフを買う人はもう1台持っているのだから、リーフで危ないなと思ったら別の車を使えばいい。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 19:38:02 ID:G07WrSn50
リーフ、というか今の航続距離がいまいちなEVってのは通勤用としては最適なんだけどなぁ
ただ通勤用に使うには本体が高価すぎて手が出せない
コンパクトEVが作れるようになって価格も150万円くらいになるのはあと何年かかるかなぁ
そうなったら買いたいわ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 20:24:47 ID:gpFEHsLo0
小さな山ならいいが、下りの回生が始まるまでに全放電したらどうすんの?
2000m級の山とか、富士山とか。
冬場の暖房はヒートポンプでやるの?電気喰うから、距離が短くなりそう。
外気温が零℃以下になるとヒートポンプの効率が低下する。雪国だと寒そう。
電熱器は異常に消費電力が多いからダメだと思う。
結局、セカンドカーで通勤用とかなら、アイミーブの方が小さくて軽量な分、
街乗り専用の電気自動車としての価値は高いと思う。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 20:55:18 ID:VOWwEbqh0
>>961
そういうところには乗っていかなければ良いんじゃね?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 21:04:01 ID:0qxKzMpD0
>>961
I-MiEVは高い。
それだけで購入検討対象から外さざるを得ない。
三菱は5年後には安くしたいと言ってるけど、それまでは比較対象にならない。
350万出しても暖房効かないんだろ?w

そもそもヒートポンプが0度以下で効率下がると言うのはガセ。
冷媒(熱媒)次第で何度でも対応できる。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 21:14:03 ID:kNtOWodA0
4百万円近く出して誰が買うのか
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 21:18:19 ID:BYAAg9os0
>>963
>そもそもヒートポンプが0度以下で効率下がると言うのはガセ。
>冷媒(熱媒)次第で何度でも対応できる。

現実の問題として、住宅などに使うような大型の室外機を使わないシステムで、
低温でも高効率というヒートポンプがまだない。

自動車用のヒートポンプなら、システムを小型スーツケース程度のサイズに納める
必要がある。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 00:45:12 ID:Qy0q516V0
アイミーブは電池がレンタルじゃないから高い。
リーフの電池レンタル料金はいくら?まだ決まってないの?
電池のリースは嫌という人もいるし、
リースの利用者が少なかったら、採算とれるのか?
劣化したバッテリーをギリギリまでレンタルするのか、
早めに処分するのか。同じ利用料で劣化したバッテリーを
つかまされて、航続距離が短くなったら問題だし、不公平になる。

http://wiredvision.jp/blog/kanellos/201002/201002191832.html
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 00:57:58 ID:gbDHnd/kO
日産は1.3Lスーチャーエンジンと1.6L直噴ターボを開発したし
ハイブリッドも本気EVも発売するしで
ほんと幅広くやってんな
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 11:26:47 ID:yB+fW5UN0
日産は勝ち組。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 12:35:44 ID:ltDW5oGP0
>>968
実績を残してから言おうね。
2008年国内販売全体前年比94.3%。トヨタ95.9%。ホンダ109.6%。日産87.6%。
2009年2月まで国内販売全体前年比140.8%。トヨタ150.9%。ホンダ148.8%。日産123.0%。
現在、日産は負け組だね。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 13:14:04 ID:sWTO4cS70
>>963
熱交換器が凍結するだろ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 17:56:51 ID:gbDHnd/kO
>>969

トヨタの今年度の実績はどうなるんだろw?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 19:45:24 ID:dcXATiCE0
面白そうだが技術的にマダマダ未完成だから今回は見送るって意見なら分かるのだが
電気自動車なんか駄目の駄目ダメだ!とここでスピーチしまくってる人はなんなの?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 20:03:50 ID:gbDHnd/kO
日産と三菱以外のメーカーの工作員及びオタ
レシプロ至上主義者
ハイブリッド信者
アンチ日産
こんなところじゃないのw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 22:19:54 ID:fxWm6RbT0
石油業界関係者
オートバックス等のエンジンオイル交換商売してる連中
も忘れるな
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 23:55:25 ID:EaTv5IEP0
電気自動車のインフラなんかに無駄な税金使うなよ。
例え、雇用に繋がっても、電気自動車を購入する奴は少ない。
つまり税金を投入して作っても、その恩恵をうける人は極僅か。
そんなもんに大事な税金を使ってはいけない。
自動車メーカーや使用者などの受益者が費用を全額負担するべき。
ましてや日産方式の電池の交換スタンドに税金は使ってはいけない。
各社の規格を統一して、どのメーカーのものでも使用できるスタンドなら
補助金を出す意味も大きくなる。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 00:14:22 ID:cu4leGpI0
必死だなw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 15:50:07 ID:8LJEBE5T0
ローソン、電気自動車40台、三大都市圏、今期中に導入
http://www.shopbiz.jp/fc/news/39271.html

>三菱自動車の電気自動車「i―MiEV(アイミーブ)」を導入する。
>今期末までには関東地区に22台、大阪地区で17台、中部地区1台の40台体制にする。
>将来は現在使用している営業車約1600台すべてを電気自動車に切り替える
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 16:09:19 ID:mn/RNSNf0
そのi-MiEVが配備されたローソンで急速充電できるなら
i-MiEVも選択肢になってくるな
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 16:09:33 ID:zsrXPfaj0
>>969
台数見てるとフルモデルチェンジしたばかりのSTEPDQNが
初月以外セレナに負けてて笑えるよね
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 16:39:56 ID:plWMVkCI0
>>975
プリウスで補助金の恩恵一番受けてる奴が言っても説得力ねーなw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 16:44:37 ID:GVh0zQxn0
>>978
高価な急速充電器なんて各店舗には置かないと思う。
三菱のディーラ−でアイミーブ扱ってても、急速充電器ないところも多いのに。
単3の200Vコンセントの増設なんて簡単で費用も安いから、
200Vの7、8時間充電で近場の用事は事足りると思う。まだリースだけど、販売されれば、
好きな人はかったらいいと思う。ま、普及というレベルには広がらないと思うけど。
国がインフラ整備してくれる事期待して、売る日産よりは現実的だと思う。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 17:46:21 ID:mn/RNSNf0
>>981
ローソンでもディーラーでもショッピングセンターでもPA/SAでも
どこでもいいんだけど、急速充電器網が整備されないと一般には
普及しないと思うよ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 17:59:02 ID:plWMVkCI0
EV自体がまだ発売されてないんだから
急速充電器が先に設置される訳ないだろw
今まで車が増えたから、それに伴ってGSが出来てたんだろ?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 18:06:32 ID:mn/RNSNf0
それだといつまで経ってもガソリン車やHV車で充分って事になる
ってところがガソリン車とGSの関係との決定的な違い。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 18:08:16 ID:mn/RNSNf0
急速充電器網よりもEVのほうを先に普及させようとしたら
法制度でガソリン車やHV車の維持費をバカ高くするとかしないと無理じゃないかな。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 18:15:29 ID:plWMVkCI0
>>984
GSどんどん潰れてるの知らないのかよ。
EV普及したら半減するだろうなw
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 18:18:18 ID:mn/RNSNf0
>>986
それを俺に言われてもw
レスする相手間違えていないか?

GSが減ったのはEVのせいじゃないぞ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 18:49:06 ID:plWMVkCI0
>>987
だからEVまだ発売前だから。
発売されてからの事言ってるんだよ。
今減ってるのはハイブリッド車の影響や不況のせい。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 18:58:11 ID:mn/RNSNf0
>>988
>>984-985 だし。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 19:07:51 ID:nnuUAuPnO
EVが普及して騒音撒き散らしてるアホすぽーつかーが消えて欲しいわ
今日も前を走ってるガヤルドが無駄にアクセル吹かして騒音撒き散らしてうざかった
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 19:11:42 ID:nnuUAuPnO
間違えた

×アクセルふかす

○エンジンふかす

992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 21:22:06 ID:GNJL2+dX0
EVの時代になるとV10だのV12だのとエンジンの祈祷数の多さを売りにしている
従来の高級ブランドは困るな
ウリのひとつが減るわけだ
ざまぁ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 21:36:26 ID:8LJEBE5T0
イオンが、電気自動車の充電設備をショッピングセンター内に設置(第一号はレイクタウン)
充電30分で130Km走行可能、買い物ついでに充電完了
http://diamond.jp/series/inside/09_26_001/

首都高、4つのPAに電気自動車用急速充電器を設置
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090427_163937.html

コスモ石油、神奈川県内の給油所に電気自動車用の急速充電器
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090106_38374.html

昭和シェル石油、ガソリンスタンドに急速充電設備を併設
http://www.showa-shell.co.jp/press_release/pr2008/1203.html
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 21:54:52 ID:mn/RNSNf0
>>993
こういうのが先導しないとEV普及は無理だよな。
一番推進してる神奈川県が成功すれば全国に広まるか。
5年でモノになれば御の字か。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 22:26:34 ID:7Tve39ql0
今週発売のdriver誌に EVについて館内氏と熊重氏が2人で話しているから
読んでみたら。車の将来の事とか、EVの走行距離についてとか書いてあったから。
EVがどうのこうの言う前に、EVを使った経験のある人の話の方がよっぽどためになると思うけど。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 22:33:20 ID:mn/RNSNf0
このスレはEVがどうのこうの言うためのスレだと思うが・・
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 22:40:23 ID:8GVlW0Vh0
EVは水没すると漏電して、救助も出来ないと聞くけど?
これ本当?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 22:56:55 ID:mn/RNSNf0
>>997
誰に聞いたの?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 00:04:06 ID:DJUeyEKH0
リーフがシリーズHV(発電機搭載)で、普段は常にEVだけど、
いざと言う時 (田舎に帰省とか)に長距離走る場合は
ガソリンで充電しながら走れるなら絶対に売れると思うんだけどな・・・

んで持って、エンジンはパワーが無いやつでも良くて、
バッテリーが空状態でエンジン発電だけで走る場合は、
時速 80Kしか出ません、音も結構します、燃費もあまり良くないです
とか制約が付いてても全然良いんだけどね〜

インサイトよりは売れるな、絶対こりゃ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 00:40:52 ID:PoHYMtxB0
>>999
日産にそんな複雑なのは作れませんw
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'