【20】エクストレイル ディーゼル 7bar【GT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
・日産公式
ttp://www2.nissan.co.jp/X-TRAIL/T31/0708/index.html
・よくわかる!技術解説 - クリーンディーゼル車 技術解説
ttp://app2.infoc.nedo.go.jp/kaisetsu/evm/ev02/index.html
・クリーンディーゼルエンジン -その1「DPF」-
ttp://www.tdk.co.jp/techmag/knowledge/200610u/index.htm
・クリーンディーゼルエンジン -その2 コモンレールシステム-
ttp://www.tdk.co.jp/techmag/knowledge/200612u/index.htm

○過去スレ
【自然】エクストレイル ディーゼル 6bar【着火】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1236864928/

○関連スレ
・【日産】エクストレイル その47【X-TRAIL】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1233451815/
・ディーゼルエンジン              30
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1233158126/
・【四駆】4WD総合スレッド Part 8【AWD】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1229863972/
4×4 SUV用タイヤの板其参
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1222267033/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 20:37:04 ID:5t8tmiXt0
立てといたよ。
じゃあノシ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 20:48:57 ID:e1x02HXZO
よくやった!御苦労様。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 20:49:31 ID:AoC++LbLO
事故られたらバンパー着脱くらいはするよ、乙
中身くらい確認するよ乙
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 21:35:07 ID:jR97Tc4U0
起った、起った。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 22:05:21 ID:roSpdvcW0
@
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 22:18:41 ID:X2qIEoz30
>>5
ED乙
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 22:22:51 ID:WhvXTJWs0
>>4


      「傷の大小に関わらず、バンパー交換しますよ」とは言っておきました。



お前最低だな
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 22:49:06 ID:L+JyF+l2O
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 23:17:42 ID:YmXc0v1MO
>>5
クララが勃った。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 09:33:56 ID:0sDlzHVd0
3速が太いね、この車
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 15:12:40 ID:uKFLDMQN0
うにょーんって人はブログでマジで殺したいとか
発言してるけど問題なんじゃないかな・・・
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 15:29:53 ID:LWePECsf0
オプション殆どなしで本体値引きの理想はどんくらいですか?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 19:16:15 ID:2hk9blq+O
>>13
50万
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 20:22:32 ID:pfiozDJV0
>>14
たぶんガソリン車でも無理じゃね?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 22:26:05 ID:2jBurGABO
>>13
オプションほとんど無しだったら20万円ぐらいじゃないか?
新車購入ガイドみたいな本を見たらいいよ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 12:57:31 ID:AS1UwMS80
ディーゼルの場合オイル交換推奨は5000k?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 17:10:29 ID:fQoAXPlF0
>17
推奨と言うより、必須。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 22:29:51 ID:MJ0rFYwG0
>>13
GTは値引きは厳しいよ。
ガソリンなら20万〜30万ぐらい余裕で引いてくれたけどGTとなると途端に渋い。
結果的には何店か廻ってようやくトータルで10万引きだったかな。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 23:21:53 ID:fL4Wvh/0O
>>9
ほんと、こいつカスだな。
ガソリン車スレにも貼りまくって晒しあげろや。まったく。
2113:2009/08/13(木) 00:50:49 ID:kWbE6SLI0
そうか…

じゃあ、オプション殆どなしで25万を提示されてるのは頑張ってるのか…

30万なら契約と煽ってるのは結構な無茶なのか…

行けたら嬉しいなw
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 01:13:08 ID:5s2eC/LcO
値引きは本体価格が10%、ディーラーオプションが20%
一般的装備で合計40〜50万は常識
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 01:13:42 ID:guFpwtPgO
適当なとこで手をうってディーラーといい関係を築けよ。
後でぼられんように。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 01:57:50 ID:OG3CtOz+O
>>21
純正カーナビ付けてカーナビの5万、7万円引きと合わせて合計30万円引きでいいんじゃない?
あまり無理するなよ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 04:01:08 ID:YTiqWcgSO
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 08:14:00 ID:dnlIKL7d0
私の時の値引き額は車両10万円引き、オプション3千円引きでした。
オプション総額訳45万円もしたのに。おまけにメンテパック入っていないと
保障が受けれません様な事言うのでそれにも入ったのに。
これはカモにされたって事かな。
担当営業は若い女の子で、元気さと売り込みの強さが印象的で、私も鼻の下
を伸ばしてしまったんだが。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 09:14:47 ID:5s2eC/LcO
そりゃ良いお客さんになっちまったな。
でも値引き交渉してないような気がするが、値引き交渉する人としない人ではかなりの違いが出るらしいけどね。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 09:57:42 ID:cOiYpl4Y0
>>21
その値引きってガソリンじゃね?ガソリンなら30万引いてくれたし。
ディーゼルでその値引きだったらすごいよ。
俺なんて5店舗廻って頑張ったけど10万引きが最高だった。
値段交渉はかなり得意な方だと自分では思ってるんだけどね・・・・・・
20Xだと30万以上引いてくれるのにディーゼルの話になると・・・・
なんか営業が超強気になるんだよね。
何店舗か廻ったけどこれはどこの店でも共通してたな。
>>26
いや、20GTなら値引き10万は妥当なところだと思う。
コペン並に値引きが渋い、ライバル不在の車だからね。
ホンダのタイプRやコペンと同じで一般の値引き常識が通用しない。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 10:16:07 ID:vkHfvH3D0
まあ20GTは指名買いだからしょうがないよね。

発売当初に買って25万円引きといわれたけど、
旧GTの下取りがディーラーのコンピュータから出てきた値段そのままで
メチャ安だったからそれも込みでの25万だな。

OPはベーシックセレクションとバイキセノンのみ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 10:55:39 ID:OG3CtOz+O
あ、なるほど。下取りが大きいわな。新車購入ガイドとかにも値引きは厳しいって書いてあるしね。
ディーゼルのMTが大前提ということで、シトロエンのC5Hdiとかを絡めたらのってくるだろうか。
まあ向こうは500万円するけどw
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 14:07:37 ID:VuN5XLyeO
30万の値引きで5月に買えたけど、今は、そんなに厳しいの?
ちなみに担当は入社一年目の若い女の子だったよ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 15:46:39 ID:5s2eC/LcO
女の子に試乗した場合は10万の値引きになります
女の子に試乗しなかった場合は30万の値引きになります
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 15:46:50 ID:vkHfvH3D0
>>31
下取り車、オプションは?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 15:53:54 ID:efcSDb3W0
非オーナーのワシとしては走りに関しても語ってもらいたいのお。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 18:42:26 ID:VuN5XLyeO
31です。
下取り車なし、ていうか10年以上乗ったアルテッツァRS 6MTからの乗り換えだったので値段がつかなかった。
オプションは、キセノン、サンルーフ、カーペットくらいです。
加速はアルテッツァなんかより、凄まじく強烈です。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 18:46:15 ID:8WMaW86C0
エクストレイルの電気自動車はいつ発売?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 19:10:49 ID:cOiYpl4Y0
>>35
スレチだがアルテなら初期型・走行距離10万キロ走ってても値段は付くぞ。
何気に中古車市場では人気が高い。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 20:38:11 ID:VuN5XLyeO
31です。
走行距離は17万です。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 22:05:00 ID:tcf6vYY7O
やっぱトヨタ車を売るならTアップじゃね
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 22:29:27 ID:8S5rCWpc0
スタッドレス、アルミホイール、2万円のオーディオ、バイザー、フロアマット付けて
諸経費込みで約352万円を325万円まで下げさせた

後から25万円の補助金がもらえるし

これって結構勉強させた方かな?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 22:43:06 ID:5s2eC/LcO
勉強させてもらうのは売る方な。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 22:53:04 ID:ulrSnB8M0
>>38
スポーツ系の買取専門店もってけば値段付くと思うよ
アルテッツァならツアラー系の1Jに載せ替えっていう面白いこともできるし
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 23:02:24 ID:g2ezZIacO
ディーゼルのエックストレイルはエアコン良く効くイメージありますが、どうでしょうか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 23:27:20 ID:wu100EoXO
>>43

良く効きますよ。
燃費もそんなに落ちないですし、パワーダウンしてる感じもそれほどしませんね。暑がりの自分にとっては助かります。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 23:29:45 ID:OG3CtOz+O
いいねいいね。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 23:36:19 ID:8S5rCWpc0
>>41 ん?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 23:43:30 ID:guFpwtPgO
>>46
文章を読み取る能力のない人か、
1聞いて10分かった気になるオッチョコチョイさんじゃないかな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 23:45:57 ID:cOiYpl4Y0
しかしトルクがあるから楽でいいわ。
前はs2000乗ってたけどトルクが細くてクラッチ操作に気を使ったが
こいつは超ズボラ運転が出来るから楽でいい。
「GT」っていう特別感というかレア感も良いしすげー気に入ってる。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 01:53:57 ID:sNOXgVwY0
>>48
その問題はATで解決できるのでは!?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 02:36:35 ID:Mxbwmt420
>>47 なるへそ(古語)
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 06:01:01 ID:lbbyvnxG0
>>49
根っからのMT派なんでATは無理
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 17:09:42 ID:jXKQL54t0
特に3速のトルクが太いような希ガス
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 21:51:53 ID:Q5SnO8Y30
>>48
S2000からの乗換えだと、トルクは別としてコーナー挙動等の
動き自体はもっさいという感じはしないかい?所詮SUV、そういう
もんだっつー割り切りだけで何とかしのげるのかなあ?

(当方、B4からの乗り換え検討中)
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 23:04:06 ID:ojqw5h4D0
車の特性は全然違うし
その辺割り切らないと・・・って思うのだが
割り切れなければ、他当たるのが正解だと思うよ
B4で満足してるなら後継買ってもいいだろうし・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 23:12:57 ID:WVoT+Ipa0
17年前のパジェロからの乗り換えだけど
スポーツカーと思える程のコーナーーリングですわw
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 23:39:32 ID:lY9TcKSq0
旧型GT海苔ですが、20GTのコーナリングは…
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 23:40:22 ID:ckEXZfElO
しかしガッシリ度的にはパジェロのが上をいってそうだなw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 23:44:17 ID:iEzUGAW2O
>>56
なんなんだよ、気になるじゃねえかw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 23:55:18 ID:lY9TcKSq0
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 01:10:44 ID:wWoJCIFI0
>>56

   :ハ_ハ:ハ_ハ:.
   :(;゚∀゚)゚∀゚;): 
   :(´`つ⊂´):..
   :と_ ))(_ つ:

61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 13:07:39 ID:Dgk4wxZQ0
曲がりきれずに落ちた模様です。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 14:10:28 ID:O3AT1ZCE0
>>57 普段使いには必要の無いガッシリ度でした
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 20:46:11 ID:MJkbzRDw0
やはり割り切りか。
しかしどうせSUVでもよりハンドリングの良いフォレスターとかのほうが幸せなのかも試練。
#スポーツセダンと較べたら50歩100歩か?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 22:04:34 ID:VvEr2VHSO
そうだな。ハンドリングに重きを置いてしまうとそうだろうね。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 11:05:43 ID:RsZ744Ft0
ハンドリング気にしてんなら重いディーゼルエンジンなんて載せないよな。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 12:27:29 ID:ob9t5iaS0
ルマンで勝ちまくったアウディのエンジンは何だったっけなw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 12:32:54 ID:/k8+KFtcO
揚げ足をとったつもりが晒しあげ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 12:36:16 ID:ob9t5iaS0
>>67 羨ましくて羨ましくて粘着熟読してんだろ? 5分とかレス激速じゃねぇかwww
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 12:39:23 ID:AULwS2g2O
>>56
で、どうなんだ?
なんとか言えよ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 13:06:08 ID:IJGnXkJ5O
>>62
普段じゃない非日常(レジャー)ではどうでした?
(やるかやらないかはさておき)まぁパジェロくらいガチムチなら悪路や厚く盛られた砂をも駆け抜けるだろうなぁ

まぁエクス買うときゃやらない(行かない)こと前提だろうからいいけど
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 15:39:21 ID:KfrAA4IoO
>>70
今回の4WDっていう雑誌にライト系クロカン4車種の比較が載ってるよ。
他にはようつべなんかで動画を検索したらいいんじゃないの?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 16:37:04 ID:5xT3igec0
ん?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 19:02:49 ID:kXTveFdS0
>>66
アウディーとエクストレイルに何の関係も無いのだが・・・
ガソリンエンジンが勝って居ろ頃にアルトと辺りの軽のセールストークでル・マンで勝てるのはガソリンエンジンですって言っても良いのか?
信じるのか?
74:2009/08/17(月) 19:45:29 ID:oTTsJeK10
だれかこのチョンの言ってる事を訳してくれ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 20:19:50 ID:Yqvud11i0
それは無理。
無理だけどアウディの例がヘンなのも確か。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 20:38:34 ID:oTTsJeK10
ルマンのディーゼル・アウディはハンドリングがダメだったって意味か?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 21:23:11 ID:YywuqQu60
>>70 その当時からパジェロはほぼ街乗り重視の車って感じでしたよ
本格的なクロカンやるならランクル70とかジムニーを選択していたでしょう

なので、せいぜい未舗装のジャリ道をかっ飛ばすとか、易しめの林道をうろちょろ
するとかしかやりませんでした。

ご存知の通り、砂地はタイヤの性能が寄与する所が大きいですが
パジェロに付いてたタイヤはほぼロードタイヤでしたから怖くて深い砂地には入りませんでした

そんなヘタレなんちゃってオフローダーでした(爆
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 22:36:46 ID:5YpR+0yj0
クラッチが浅いように感じる
もうすぐ1万kmだというのに慣れない
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 08:20:02 ID:x75VxDsE0
>>76
そうじゃなくてあれはミッドシップでしょうと。
フロントエンジンだったらディーゼルをレースカーに使う
奴はいないよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 08:33:06 ID:xfGN2h/z0
なるほどレースカーと比較して、ディーゼルをフロントに積んだ時点でハンドリングは気にしてないってことか。




















当たり前だろヴァカかw ( ゚,_・・゚)プッ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 10:03:35 ID:x75VxDsE0
>>80
>66に言えよ
8280:2009/08/18(火) 11:04:52 ID:cCKfnzV+0
オレが>>66だよボケwww
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 11:24:37 ID:x75VxDsE0
じゃ自分につっこんでろよ。
自分で矛盾した事書いてて気違いかお前は。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 11:30:54 ID:cCKfnzV+0
おまえの頭の悪さにゃ関心するわw

日本語教室マジメに通ってから2ちゃんに首突っ込めよチョン公 <丶`∀´>y-~~
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 14:03:42 ID:WYMRbLQ60
小学生はスルーで。

SUVってハンドリングだけで見るんじゃなくて、背反性能のオフロードでの
ショック吸収性とか乗り心地なども含めて考えなきゃいけないんじゃね?

ハンドリングは
20GT>ガソリンエクス>パジェロ  だと思うけど

オフロードでのショック吸収性や乗り心地は
パジェロ>ガソリンエクス>20GT  だと思う。

要するに一長一短なのでそれぞれ好み次第ということだと思う。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 17:52:50 ID:Qf87JLRw0
パジェロと同じレベルのオフロードや林道に、エクスじゃ入れないよw

エクスはフラットダートまでがせいぜいだし、そういう場所でならパジェロより遥かに軽快に疾走できるし比較も無意味。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 19:40:45 ID:WYMRbLQ60
いや、20GTはフラットダートでも乗り心地が
きびしすぎて無理だと思った。

無理やり入ったとしても振動がきつすぎてノロノロ運転。

走破できるできない以前の話があると思う。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 20:44:29 ID:SbVSSBN80
へたくそなんだなw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 23:06:38 ID:cvQiiXlR0
秋にマイナーチェンジするって聞いたんですが、どうなんですかね?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 23:41:37 ID:Xd/Z8PXV0
GTなだけに、オンロード寄りのセッティングって事なんだろうな
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 01:45:11 ID:/cny3bML0
タイヤが小さいもの
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 01:47:09 ID:RpCEaQ2A0
20GTのエンジン特性(低回転のトルク低すぎ)とギア比(ローでもギア比低
い)で、ダート走るのはかなり厳しそう。ましてやクロカン走行なんて、普
通にいきなりエンストするでしょうね。
オンロード走行自体、高速巡航主体の味付けで、日本の道路には、かなりあ
っていないような感じなのに。
完全に欧州での仕様そのままのギヤ比を使ってんじゃないかといった感じ。
せめて、日本の道路事情に合うようなギヤ比設定で販売してほしかった。
本当に日産は、日本で売ることに力を入れなくなったんだと実感するほどに。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 06:22:01 ID:g5HTBH6h0
国沢の受け売り過ぎてワラタ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 06:26:04 ID:pX8QTLhrO
相変わらず昴工作員臭が漂うスレだな
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 08:23:18 ID:/k1GozX7O
まあMTはウンコでもATが出るから大丈夫
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 08:41:55 ID:AMUJ5rpIO
>>92
欧米ならもっとハイギアードなギア比が望まれると思う。
日産は少数でも魅力的な車種やグレードを出してくれるからいいと思う。
ホンダなんか国内メインはミニバンみたいなのばっかり、
セダン系は米国仕様をそのまま持ってくるし、ふざけすぎ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 20:12:56 ID:5f0Xzi8m0
(ローでもギア比低い)
(ローでもギア比高い)
さぁどっち?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 02:10:25 ID:L+CxiCIL0
内容から、ローでもギア比が高いって言いたかったんだろうが真逆で書いてるねw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 03:36:27 ID:TsBqx8IT0
高めのギアと、ギア比が高いってのが
同じと思ってる奴が多くないか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 06:11:53 ID:xSDsCzzYO

ディーゼル用の二本だしマフラー発見
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 07:30:48 ID:9GO83GgA0
ギア比とは、入力側の回転数と出力側の回転数の違いを比率にした物。
入力側回転数と出力側回転数の違いが大きくない時、ギア比が低いと表す。
車でいったら、エンジン回転数と車速の関係で、低回転トルクのある車は
ギア比を高くしなくても、走ることが出来る。
一般にガソリンエンジンとディーゼルエンジンのローギアで、ギア比を比
べると、どちらがどうと分かる。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 07:46:37 ID:O6Bl73QY0
そうだっけ?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 08:05:21 ID:i/u5+0nuO
大小と高低紛らわしい
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 09:26:38 ID:yX6l4EYN0
>>92が涙目www
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 10:33:09 ID:9GO83GgA0
はいはい。
事実を理解しようとしない方ね。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 10:37:27 ID:yX6l4EYN0
えっ? マジで理解できてないの? ネタでボケかましてんのかと思ったよw

ギヤ比 減速比 で、今日一日お勉強して出直しなさい 初心者君www
107激しく間違いの部分を晒しage:2009/08/20(木) 10:40:43 ID:yX6l4EYN0

92 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/08/19(水) 01:47:09 ID:RpCEaQ2A0
20GTのエンジン特性(低回転のトルク低すぎ)とギア比(ローでもギア比低
い)で、ダート走るのはかなり厳しそう。ましてやクロカン走行なんて、普
通にいきなりエンストするでしょうね。

108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 11:20:20 ID:9GO83GgA0
大変失礼しました。
ギヤ比、減速比、混同してました。
勉強し直します。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 20:37:10 ID:Ayvwz17D0
本格的なオフロード走行したい人がはたしてエクストレイルなんて選ぶだろうかw
クロカン走行・・・・・エクスでそんな事するなよw
エクスはあくまで見た目がカクカクの見た目オフロード車風な街乗りSUVだろ。
デュアリスの兄弟車だぞ、当然モノコックボディだ。
あと低速トルク細いとか言ってる奴はまず高回転型2L以下のスポーツMTには乗れない。
この車でエンストかます奴は超ド下手、MTには乗らない方がいい。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 21:12:42 ID:P+XmRXJcO

ほとんど正しいと思うが、クラッチに癖があるのは事実だね
下のトルクが薄いってのもあるけど
S2000とかセブンのようにスパッと繋がる感じではないよ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 22:31:26 ID:kdo1azs90
どうしてやりもしないクロカン走行なんて書くんだろう。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 22:53:36 ID:oYk5zFSEO
ところで全然違う話になってすまんが、
http://ameblo.jp/doe136/archive1-200702.html
ここの2007/2/20の記事に書いてあるんだけど、ディーゼルでは特にパートスロットルは
燃費にわるいみたいだね。JAFなんかが提唱してるふんわりアクセルとかダメなんだよね。
その場での巡航速度までさっと加速して、できるだけ定速巡航、アクセルオフによる早めの
惰性運転がいいよ。よく通る道とか信号の変わるタイミングも、分かってるだろうから、
おのずとその区間の最高速度も分かるだろう。アクセルオフはもちろん後続車に迷惑の
かからないぐらいの減速具合でね。これで夜中の一般道とかでかなりいい燃費が期待できる
んじゃないか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 00:47:35 ID:cPqV0q420
MT買ってギア比がどうのとかクラッチに癖があるとかというのは分かるんだけど、
そもそもディーゼル&MTって何がいいんだろう?

可変バルタイのエンジンなら高回転使いたいからMTってのは分かるんだけど
トルクバンド広いディーゼルだったらATで十分なような希ガス。

単にMTが好きとか今はMTしかないからという理由以外で
ディーゼル&MTの良いところを教えてエロい人。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 04:31:49 ID:Zup4fnv7O
>>113
特にないがATより燃費がマシな位かな
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 09:06:00 ID:krhCd9CY0
他のディーゼル知ってれば分かる事だけど、このクルマは
ディーゼルとしては異例なほどよく回る。MTの方がいいよ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 10:00:36 ID:OIJ08NSUO
よく回るのは事実
でも、ディーゼルにしては異例なほど下のトルクが薄い
ロングツーリングは最高だけど、街乗りは扱いにくいかな
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 10:38:12 ID:3tORfQSf0
エクストレイルディーゼルATには、最高出力なんてそんなに要らないから
下から十分なトルクが出て来るエンジン特性に改良してほしいな。
所で何故、現行エクスディーゼルは低回転トルクが低いのか?
ビックタービンを使っているから低回転で過給圧が上がらないからだけでは
ないと思うのだが。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 11:01:50 ID:QLoRD8UlO
高回転エンジンを積んでる車の事を「高くて届かない棚に物を入れておくようなもんだ」って言ってる人がいたな
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 11:03:33 ID:QLoRD8UlO
それは無いと同じ事だ、とか
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 11:40:06 ID:krhCd9CY0
>>116,117
下が無いのはクリーンディーゼルの特徴。
ベンツのディーゼルもそうよ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 12:04:09 ID:3tORfQSf0
それを改良しない限り、日本国内での一般的なドライバーにとっては魅力的
な車にはならないんじゃないかと。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 15:11:10 ID:biYD70gfO
いいんじゃね?日本人は車の理想とかあんまり分かってないから、
低速トルクとか大して気にしないだろ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 17:38:20 ID:krhCd9CY0
>>121
それは使用状況及びオーナーの好みの問題だね。
エクスだと選びようが無いからしょうがないけど、
あなたのような人には本当は直噴ガソリンターボの
方が向いてるのよ。今のは低速トルク凄いから。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 17:57:51 ID:OIJ08NSUO
パジェロディーゼルは車重の割に下から厚いよな
これもポスト新長期対応になれば変わるんだろうか
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 18:46:39 ID:RqJdEibY0
下からトルク出るように
燃料噴射増やせば黒煙が出やすいからでないの?
モデルは違うけど前世代のディーゼル末期の頃はクリーン化して数値上は
馬力が上がり実際に乗ると改良前の方が良かったってインプレが多かったよ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 19:02:16 ID:Y6t+3yr00
9月中に20GT購入を予定しています。
MOPはバイキセノン
DOPは5years coat、ナビMP309A、バックビューモニタ、ベーシックセレクション、
メンテプロ、スタッドレス(アルミ付)
という構成です。

下取りと値引きで375万→321万の見積もりをもらいました。
なんだか、もう少し引けそうな気もするのですが、クリーンディーゼル購入補助を理由に、なかなか引いてくれそうもありません…
この値段どうでしょうか?買いですか?
情報&評価をお願いします。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 20:35:34 ID:9ftRz9rY0
>>120
>下が無いのはクリーンディーゼルの特徴。
>ベンツのディーゼルもそうよ


(´д`)

E320
エンジン型式 642
種類・シリンダー数 DOHC V型6気筒

総排気量  2,986cc

ボア×ストローク mm 83.0×92.0
圧縮比 17.7

最高出力 kW/rpm(EEC)
155/3,400 PS/rpm(EEC) 211/3,400

最大トルク N・m/rpm(EEC)
540/1,600〜2,400 N・m/rpm(EEC)
55.1/1,600〜2,400 kg・m/rpm(EEC)
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 20:41:31 ID:cPqV0q420
>>115
とは言っても3500回転くらいまでだよね?
それってMTが有効なほど良く回るエンジンと言えるかい?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 21:25:44 ID:9ftRz9rY0
>>113
>ディーゼル&MTの良いところを教えてエロい人。

・信頼性、耐久性、経済性の高さ。
・トルクが太いから発進も楽で、止まらない限り3速や4速固定で街のりPの
 ほとんどをカバーできる。したがってATの必要性が小さく、より省燃費である。
・(ディーゼルに限らないが)アクセルにダイレクトなレスポンスの加減速が味わえ、
 よりスポーティーな走りを楽しめる。
・大トルクを受け止められるトルコンが必要ないので車輌価格も安くなる。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 21:35:40 ID:mHaOYygQ0
ディーゼルはMTのほうが良いな。オトーマのマイクロバスに乗ると
激しく酔う
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 22:21:21 ID:cPqV0q420
>>129
アクセルにダイレクトなレスポンスの加減速が味わってたら
助手席の>>130が激しく酔う、ということ?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 22:27:51 ID:K7W7JkTy0
>止まらない限り3速や4速固定で街のりPの
>ほとんどをカバーできる。したがって
>ATの必要性が小さく、より省燃費である。
欧州でディーゼル&MTが売れている理由のひとつだね。
日本人はわかってない人が多いね。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 22:33:33 ID:K7W7JkTy0
今のパジェロはピエゾインジェクターではないのでだめだね。
三菱では、今年の秋に出る2.2Lがピエゾインジェクター&2000barのコモンレール
で期待できるよ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 23:07:14 ID:cPqV0q420
エクスでスポーティーな走行とか言ってると
メタボなおっさんが汗だくでジョギングしてるような光景が思いつくのだが。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 23:57:30 ID:0gVV6pPqO
>>132
分かってないやつらいっぱいで、新古がリーズナブルにいっぱい出回るといいわ。。
欲しいわー。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 00:15:12 ID:FK0goGme0
エクスディーゼル買取価格、180万円位にしかならなく、売ってしまいたいと思って
る人いても、それではいくらなんでも損が大きすぎるので、このまま乗っていよう
って事になるから、中古市場に玉数は多く出回らないでしょう。
中古車市場でも、この車は売れるのか売れないのか分からない様で、買取価格も相
当渋いらしい。しかしある程度年数が経っても、買取価格がそれ以下には下がり難
いかも分かりませんね、と某中古車販売店の人は言っていた。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 00:22:03 ID:dLMT1vk7O
今のアクセルって電スロで、MTでもそうだよね?
それじゃダイレクトなレスポンスなんて期待できるのかなぁ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 00:32:42 ID:FH3WoYbt0
直噴はダイレクトです。
インマニに垂れ流しているものはタイムラグがある。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 00:37:33 ID:rNDqTyiH0
100歩譲ってアクセルの反応は良くても+150`の重さが…
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 00:43:51 ID:rNDqTyiH0
あれ? VDCついてない20GTってのもあるの?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 00:46:50 ID:Cqm0k5QP0
ドライブ・バイ・ワイヤだからダイレクト感が喪失するなんてことはない。
設定次第で、むしろレスポンスは向上する。
それからトルコンATにはクランクシャフトとドライブシャフトの間に滑りが発生するから
加減速時にリニアな感覚を得られない。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 01:06:03 ID:FH3WoYbt0
ディーゼルにはスロットルはありません。
だから、吸入抵抗がなくて効率が良いのです。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 05:07:19 ID:Cqm0k5QP0
今時のディーゼルは電子スロットル付きですよ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 06:56:39 ID:GS+uiN9z0
>>126
 下取り車が何で,
 それをいくらで取ってるのかわからないんですが?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 11:33:44 ID:djsu41n40
購入対象としてROMっていたのだが、ディーゼルのギミックが進んでも基本は変わらないんだな。
軽油の燃焼速度が遅いので、高回転で力が出ない。
過給時の高出力にあわせたギヤ比なので、過給が効いてない時はトルクが薄い。
それに加えて>>125のような制御。

おいしい回転域が狭くて、高過給ディーゼルらしいターボラグ。
ギヤ選択とアクセルワークが楽しそうじゃないか。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:49:28 ID:bgweVpdUO
>>145
そうそう、そこなんだよな。速さと遅さの両方の側面を持つところ。ある意味新種の
どっかんターボとでも言えるかな?試乗した時に中回転域の加速の良さを味わったが、
6速のまま40q/hぐらいに速度が落ちると、てんで加速しなくなる。
俺はP10プリメーラに乗っていたが、トルクはあまりないがツボにはまれば結構速いし、
そういう速さと遅さの両側面が面白かった。
そして走り方によっては速いし、または燃費重視で長距離走行にも振れるところが好きだった。
まだ納車待ちだが、ディーゼルはダラダラ加速するよりさっと加速して巡航速度に
乗せる方が燃費もよくてストレスもたまらないみたいだし、楽しみだよ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 15:35:55 ID:9ij3Zz360
>>144
下取りはH17年式モコのブランベージュセレクションです。
本日Dに行ってきました。下取り価格は30万でした。
DOP3万5千、車両本体から19万ちょいの値引きです。
ただクリーンディーゼル購入補助の関係で正式な書類上はDOPから全て値引きという形になるとのことでした。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 17:27:20 ID:JflWQQrN0
>>146
 W10アベニール(5MT)に乗ってけど、20GTってアベニールと比べて足回りがしっかりしているし、加速もすこぶる良いですね。
 基本設計が二十年近く前の車と比較するのが間違いかもしれないけど。
 運転自体は慣れれば、そんなに難しくないですよ。
 

149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 17:30:26 ID:qk0jGuD/0
下取り価格いいですねー
私なんかH12年式ジムニーで下取り価格25万円でした。
契約後、ジムニーの買取相場を別の店で調べてもらったら、35万円が相場で
そこから車の状態によって前後すると言われた。
車体本体からは10万円引き。結局下取り車の相場から10万低い価格で提示さ
れた物をそのまま、いいですよと契約した為、実際の値引き額は0円って事
なんだろう。
なので私の場合と比べて良心的な価格提示だと思います。
もう少し値引き出来るかどうかは別の話ですけど。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 19:00:03 ID:rNDqTyiH0
>>145
>>146
2000回転で最大トルク、
4500回転でレッドゾーンになる車で
おいしい回転域使いたいってどういうことだよ。

何回転から何回転がおいしいと言ってんだ?
そんだけ敏感な走りの感性を持ってんなら
なんでエクストレイルなんだよ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 21:29:39 ID:w4z5TLYx0
美味しい回転域を使うのではなく、その範囲で無いと効率よく走らせる事が
出来ないと言うのが合っているかな。
平坦路では2,000回転以下でもあまり問題なく走らせる事が出来るが、
急勾配の山道では2,000回転付近からそれ以上を維持できる様にきちん
とシフトを使わないと効率よく走りませんからね。
あふれるトルクで、アクセルを踏むだけで加速するなんてことはありません。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 00:04:52 ID:yqDxoeX30
>>151
急勾配の山道では2,000回転付近からそれ以上を維持できる様にきちん
とシフトを使わないと効率よく走りませんから


って、どんなクルマでも急勾配ならそうだと思うが・・・
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 02:13:24 ID:dQayLDoB0
そもそもある程度の勾配の山道では2000回転以上キープしている
俺の車(AT)はおかしいのだろうか???
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 04:29:11 ID:F+u5+QI90
コルベットなんかは軽々進むんじゃね?
もっとも坂道なんかでシフトダウンすることがMTの面白さでもあると思うが。
なんでも至れり尽くせりじゃあ、つまらないよ。だからこそこの車を買うん
じゃないかな。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 08:18:38 ID:8WZq6vLs0
ガソリンエンジンと違って、最高回転数の低いディーゼルエンジンは
2,000回転付近というのはガソリンエンジンで言うところの
4,000回転付近に相当してしまう為、それ以上の回転でエンジンを
回し続けるとディーゼルエンジンの良いところの低燃費を使えない。
ならば、ガソリンエンジンの方が良いと言った事になってしまう。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 08:25:35 ID:iH/M8UynO
何も知らんくせに、勝手にディーゼルの回転限界をガソリンの半分に決めつけるなよ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 08:39:46 ID:bU/XBP73O
ディーゼルって何で負圧を得にくいの?ブレーキブースター用にバキュームポンプ使ってるよね。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 08:58:12 ID:Lb4gIbJT0
スロットルバルブを絞ると負圧が発生する。
エンジンは空気を吸い込もうとしているのに、バルブが閉じている
せいで注射器状態になる。これが負圧の発生。

ディーゼルエンジンはスロットルバルブがなく、アクセル開度
に関わらず空気は常にメいっぱい吸い込んでる。だから負圧が
発生しようがない。ちなみにガソリン車もフルスロットルで
あれば負圧は発生しない。

ディーゼルなのに敢えてスロットルバルブを付ける場合、この
負圧を得る目的であるとか、あるいはアクセルオフ時の雑音を
軽減する為に付けると言われている。

以上、夏休みの自由研究でした。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 13:19:01 ID:q5i8Af/l0
言われているかよw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 20:09:00 ID:x0XYNI7i0
誤解があるようなのでまとめてみた。

ガソリンエンジンに比べてディーゼルエンジンは爆発力が大きいから頑丈に作る。
頑丈にするために肉厚や長さが増える。
大きく重くなるとピストン、動弁系などの慣性も大きくなって高回転まで回せない。
高回転でなくても、低回転から大きなトルクがあるから巡航、中間加速性能には問題ない。
むしろ高回転でまわすと、バルブなどを動かす摩擦抵抗が増えて効率が下がる。
(燃焼方式、トルク特性の違うガソリンエンジンと、回転数で単純比較する意味はない)
しかし同排気量のガソリンエンジンに比べると高回転域分の馬力が足りない。
なのでターボで過給して、高回転域の馬力をカバーする
圧縮比が高く、排気圧が大きいディーゼルはターボとの相性が良い。
ターボは可変式の採用で低回転時の反応と出力を上げる。
電子スロットルはEGRバルブと協調制御してPMやNOxの削減制御に使う。

こんなところかな。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:50:51 ID:dQayLDoB0
ディーゼルターボのよいところはわかるけど、
なぜMTと組み合わせるのかが疑問点。

逆に
MTのよいところはわかるけど、
なぜディーゼルターボと組み合わせるのかが疑問点。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:25:16 ID:0NBgz5Uf0
何が疑問なのかがわからない
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:26:05 ID:Lb4gIbJT0
ポスト新長期通しやすかったんでしょMTすると。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:51:27 ID:dQayLDoB0
でも、ポスト新長期通しやいからって
ディーゼル&MTを買う理由にならんでしょ?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:54:52 ID:iH/M8UynO
買わん奴のことは知らんよ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 23:03:20 ID:dQayLDoB0
買ってから買った理由がわからんのでは困るでしょ?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 23:17:00 ID:Lb4gIbJT0
買う理由は人それぞれですから。
俺の場合AT買う理由ない。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 23:22:52 ID:iH/M8UynO
>>166
俺はこの車がMTだから買ったんだけど。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 00:27:09 ID:LlLF2FC70
>>160
少し突っ込ませて
乗用車専用のディーゼルは頑丈に作っていない(各部は重くない)。
クランクのストロークから内部圧力が求められるます。
ターボの効果として、小さな燃焼室で多くの燃料が燃やせるので
ノンターボより高回転が使えるようになります。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 01:39:25 ID:PS4R26c20
性能用件を満たすピストン・ストローク・シリンダ内径を決定
→最大爆発力から部品の形状決定

ピストン頭頂部肉厚<スカート長さ<ピストンピン<コンロッド長さ<コンロッド端部<
クランクシャフト<クランクピン<クランクアーム
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 01:45:09 ID:6UmlugkF0
EGRが効くのはNOxのみでPMに関してはむしろ厳しくなる
まあ燃焼温度下げるのが目的だから当然だけど
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 08:36:29 ID:3fkv0xj20
>>169
>乗用車専用のディーゼルは頑丈に作っていない(各部は重くない)。

同排気量のガソリンエンジンに比べれば明らかに重いじゃん。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 14:45:23 ID:LlLF2FC70
>>172
出力が大きくなってます。重くなって当然です。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 15:44:37 ID:PS4R26c20
ガソリン
E 300 ADVATGARDE DOHC V型6気筒 総排気量2,996cc 車輌重量1,710kg

ディーゼル
E 320 CDI ADVATGARDE DOHC V型6気筒 総排気量2,986cc 車両重量1,770kg
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 16:25:03 ID:XfFaCBLoO
出力は?肝心の
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 16:36:39 ID:3fkv0xj20
出力はガソリンつまりE300の方が大きいですな。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 19:16:44 ID:coyhWN2n0
<<130
ディーゼルのオートマだとDレンジでブレーキ踏んで停車しているときの
振動が気になる。常時ボーっと回っているエンジン音があまり好きでない。
満員・積載時に上り坂で飛ばすとレッドゾーンまで回って煩い割に遅い。
なのでMTのほうがいいな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 19:46:43 ID:UsgO2eKZ0
運転楽ですか?
マターリ乗りたいんですが。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:00:22 ID:1wwhug9g0
別に他の車で比べなくとも
旧エクスGTと比べればいいんじゃね?

旧GT  直列4気筒 1998cc 車両重量 1460kg 280ps
20GT 直列4気筒 1995cc 車両重量 1660kg 173ps

200kgも重いのか。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 04:52:01 ID:zSkU1rP2O
みんな平均燃費どうなの?俺は今14.6kml
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 06:00:44 ID:0vHPV6hk0
13.5km/Lくらい。
通勤片道4km以内、たまの週末に長距離だからこんなものかな。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 06:41:45 ID:4FJqJpph0
それだけの短距離走行でリッター13.5kmなら良いほうでは。
エアコン付けて、短距離走行の場合、自分はリッター11km位。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 08:39:44 ID:wLopPqpuO
>>181
通勤がそれぐらい短くて、しかも今ならエアコンも常時ONだよね?めちゃめちゃいいなあ。
P10のプリメーラからの乗り替えで納車待ちだけど、プリメーラはエアコンオフで
長距離走行メインでリッター13q台だったもんなあ。高速は普通に走っても大して燃費よくならないから結構飛ばしてたけど、リッター14qを
越えることはほとんどなかったもんなあ。すごい楽しみだよ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 09:07:45 ID:Ff6D51EY0
4kmなら自転車使えよ
185181:2009/08/25(火) 10:20:05 ID:TWHYm91K0
>>182
>>183
あ、ごめん。週末200kmくらい走ることがおおいから。
市街地だけなら10〜11km/Lの間だよ。

>>184
夏は暑いし(会社にシャワーないし)、冬は雪降るし、春と秋は短いし。
田舎だし。歳だし。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 10:33:14 ID:Ff6D51EY0
>>185
言っとくけど4kmってたった15分だぞ自転車でも。
それすらできないって人間としてどうなのよ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 10:59:52 ID:isoq8wYJO
かなり大きなお世話のような気がする
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 11:00:55 ID:WIo0nG700
人間として否定する様な事じゃないだろ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 11:10:06 ID:Ff6D51EY0
>>187, 188
4kmってどれぐらいの距離か分かって言ってるか?
普通にクルマ使う距離じゃねーぞ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 12:09:32 ID:+L83Q1Pk0
自転車しか乗れないボクちゃんはスル〜でw > ALL
191181:2009/08/25(火) 12:14:42 ID:TWHYm91K0
>>189
環境に悪くてごめんね。

でも、田舎では車必須なんだ。
他の公共交通機関が都会ほど張り巡らされてるわけじゃないから。

お客さんのところに行くのでも、会社にも車があるけど人数分用意されてるわけじゃないし、
ご飯を食べに行くといっても歩いてすぐの処に何店舗も食べるところがある訳じゃないし。
ここはそんな田舎だから。

確かに通勤だけの事を考えたら自転車でも大丈夫なんだけどね。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 16:12:07 ID:wLopPqpuO
確かに会社が車でしか行けない所は結構あるよね。もしバスが通ってても、一時間に一本しかないとかね。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 18:00:17 ID:7gi5WkHa0
田舎は大体そんな物だよね。
都会と違い、車はまさに生活必需品だから。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 22:39:42 ID:HlDbEZqxO
エクストレイルのディーゼルモデルは都内もはしれるんですか?
燃費が良いらしいディーゼルモデルを買いたいんですが
東京に転勤になるかもしれないので
みなさんの車の燃費はどれくらいですか
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:04:55 ID:KYJMqNEh0
燃費の話ほど無意味なものは無いよな
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:14:30 ID:G1x/7MBa0
>>194
走るのはもちろん、都内で登録も出来るよ。

過去ログあさってみた。

平均燃費が12.6km/l…
俺も平均燃費12.5qです…
満タン法で平均12km/Lほど。
100km/h巡航で車の平均燃費計は17.9km/L、満タン法だと15.9km/L
俺は平均13km/lちょい
先々週一日で400km走った時は燃費19.2km、
俺は今14.6kml
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:16:18 ID:Lg9ixoRm0
>>194
走れます。
買えます。
悪いことは言いません。ATが出てから買いましょう。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:59:33 ID:k1Sxz49i0
MTでもヨシなら買えばいい、日本中どこでも登録して乗り回せる。
>>197みたいなAT限定免許のカタワなら、AT車の発売まで待つなり教習所で限定解除するなり御自由に。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:01:21 ID:j9IVP9cE0
>>189
4km=池袋から新宿,新大阪から梅田。

都会でもみんな電車かバスだ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:04:08 ID:MuoxwQrX0
>>192
先進国ではクルマで通勤する方が普通です。

東京圏(&京阪神圏)が異常なだけ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:17:59 ID:1Yqe29u80
だから、MT&ディーゼルっていう選択肢はありえないって。
上のほうにあるMT&ディーゼルの良いところの説明を見ても
苦しい言い訳のようでかわいそう。

まるで間違った高い買い物をしたことに気づいて
必死に自分を言い聞かせようとしているよう。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:29:18 ID:g34w099i0
>>129 を書いたのは俺だけど

・信頼性、耐久性、経済性の高さ。

欧州でディーゼル&MTが圧倒的に支持されてるのも、この理由だと思うけどね。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:37:51 ID:1Yqe29u80
うん、うん、路線バスがディーゼル&MTが
圧倒的に支持されてるのと同じ理由ね。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:49:22 ID:g34w099i0
>>203
ヨーロッパでのMTの比率は90%以上。ディーゼルは50%。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:50:07 ID:g34w099i0
上記は乗用車のデータだからね。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:55:28 ID:UpbGWXFi0
ディーゼル&MTを追いかけたらエクストレイルにたどり着いた

ただそれだけだ


限定申にとってはありえない選択肢なんだろうが・・・・
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 01:01:46 ID:jdPror6JO
ニューヨークやワシントン、ロンドンやパリでも車通勤が主流ってこと?(笑)
見に行ってくれば?

ただ、4キロったって環境によるだろう。都内でも都下なら普通にクルマ通勤もありうる。駅から遠い、バスが不便、理由は色々。自分の思い込みを押しつけるのはどうかと思うぞ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 01:16:54 ID:1Yqe29u80
考え方は同じなんじゃない?

路線バスで支持されていると言うと買う気にならないけど、
ヨーロッパで支持されていると言うと
なんだかかっこいいので買おうかな、という気になる。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 01:46:11 ID:g34w099i0
>>208
路線バスは経営側の方針で運転者の好みじゃないから。

>>207
ヨーロッパではモーダルシフト化で都市部まではクルマで乗りつけ
市内へは路面電車で移動という形が進んでいるね。
日本では宇都宮市が採択してなかったっけ?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 02:17:44 ID:1Yqe29u80
そうなんだよね、
バス会社の経営者:購入者
バスの運転手:AT
っていう構図なんだよね。

ディーゼル&MTの利点を信頼性、耐久性、経済性としたとき
シフトチェンジの作業を労働ととらえると、利点は相殺されATで決定ということになる。
逆にシフトチェンジの作業を楽しみととらえるとMTということになる。

でもシフトチェンジの作業を楽しみととらえるのに当たって
車重が重いことや中回転域から回転数が上がるにつれて
トルクが下がってしまうことはその面白さを相当スポイルしてしまうので
なにもディーゼル&MTじゃなくてもよいだろう、ってことになっちゃうんだよね。

きっとディーゼル&MTで、本気で楽しいと思える人は
電気自動車などでミッションがいらなくなってたとしても
MTを欲するのではなかろうか。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 02:44:38 ID:m4romrgp0
んなわきゃぁない
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 03:21:22 ID:zLu63j2qO
>>201
お前の価値観に合わないだけだろ。好きでなければ乗ってない。
お前はただ自分が理解出来ない趣味にいちゃもん付けてるだけ。
例えばお前の趣味が何か知らんが、俺が理解出来ずにいちゃもん付けたらお前は不愉快に思うだろ?
いちいち他人の趣味の世界を邪魔するな。消えろ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 04:45:56 ID:97oluFSXO
>>189
車持ってないニートかお前は?w
俺は都会くらしだが1キロ以内程度のコンビニやスーパーに行くのも車だぞw
4キロも離れた職場にチャリで行く奴なんて職場に駐車場のないリーマン位だろw
何処の会社や店舗でも広い駐車場が当たり前にある田舎で4キロもチャリで
走るのはカタワかガキかコジキだけだw
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 06:20:33 ID:BBZjxl0N0
おいメタボリック、
チャリンコアンちゃんの体脂肪率5%のボコボコ腹筋を拝んでから物を言えww


デブが
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 07:08:54 ID:MtLWSoSK0
大都市部の一般道で20GTを走らせると、ディーゼルのメリットは有りません。
渋滞にはまると、燃費もガソリン車と変わらない位悪くなります。
クリーンディーゼルに乗っていると言った自己満足だけです。
カーディーラーの営業は良いことを言って勧めてきますけどね。ほとんどグレーゾーンの説明です。
その様な事を理解した上でも欲しい方だけ買いましょう。
216181:2009/08/26(水) 07:09:16 ID:vSZWi1S90
>>213>>214
エクス乗りの品位が疑われるような書き込みはやめようよ。
同じ乗り手として恥ずかしい。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 07:47:59 ID:iu5cZd2Y0
普通に家庭持って地元密着の暮らしを一戸建てでしてて、自転車なんぞで通勤しようものなら
「●●さんとこの旦那さん、燃料代に困って自転車通勤ですってよ オホホホホwwwww」って評価が普通だわな。
散歩用にスペシャのクロスと、たまの遠出用にTRECのロードを壁吊りしてる俺でも、ジテツーは 「無いw」
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 08:03:36 ID:CO8biDwe0
>>217
お前の住んでる地方じゃそうかもな。
あとTREKな。もうちょっとググって勉強しようね。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 08:12:08 ID:iu5cZd2Y0
>>218 おまえヒキタのメルマガ読んでそうだなwww
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 08:16:16 ID:iu5cZd2Y0
あと、俺んち周辺人口数百万の都市の真ん中だけど、自転車通勤は貧乏人ばかりだよ。
趣味という大儀で、悲惨な節約生活を正当化しようとするオマエの憐れさに泣けてくる (´・∀・`)ガンバレ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 08:35:46 ID:CO8biDwe0
自転車が節約と思ってる時点で脳内。
おまえのTRECによろしくな。
222214:2009/08/26(水) 08:41:53 ID:BBZjxl0N0
>>216
ソウカスマンカッタ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 09:38:44 ID:97oluFSXO
>>222
デブじゃねーよハゲ野郎めがw
体脂肪が5パーになるほど食うものに困ってる貧乏人なんですね解りますw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 09:41:48 ID:CO8biDwe0
デブだからディーゼルのトルクが必要なんですね。
分かります。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 09:51:29 ID:EGBVxPemO
ひとまずおまえら全員子供じゃないか
226222:2009/08/26(水) 10:00:20 ID:BBZjxl0N0
オレがハゲだとすると黒いボディのお前はやっぱりデブだwww
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 10:01:39 ID:CO8biDwe0
>>225
サーセン(w
おちょくりすぎますた。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 10:16:48 ID:CO8biDwe0
まあ>191の事情はわかりますた。
そういうことならクルマ通勤もやむなしかなと思う。

ただ公共交通機関や自転車が使えるところでは積極的に
そうして、クルマはできるだけ減らす努力は必要ね。
燃費がいいとか言ってその分ガンガン乗り回してたら意味ない。

4kmなんつーのは季節にもよるけど触媒もオイルも暖まり
切らないよ。暖気運転終了しないままエンジン切っちゃうイメージ。
当然環境にもクルマにもたっぷり良くないっす。

池袋から新宿なんか自転車使うかヨとか言ってたのがいるけど、
悪いけどそりゃ本当に田舎モンの言い分だ。池袋に住んでりゃ
新宿はママチャリだよ。わざわざあんな巨大な駅のホームまで
歩いていって、たった数分電車乗って、また巨大駅で降りて
延々歩くとか。面倒すぎるから。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 10:48:27 ID:YnF/eTOH0
>>228 涼しい季節なら自転車もアリだが、
外気温25度以上なら電車だな。
4キロも自転車漕いだら汗だくになる。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 10:59:54 ID:CO8biDwe0
>>229
でも30度いったら汗かくのはどっちも同じだね(w
電車でキョーレツなワキガかがされるよりは
俺なら自転車だけどな。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 11:16:32 ID:JqHQ1buT0
>>230  必死に自転車にこだわってる理由を白状したな。

    ワキガで車や公共交通機関に乗れない!  ( ゚∀゚)ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 11:39:02 ID:w+n4/Gls0
つうか個々のライフスタイルを他人に強要することほど馬鹿馬鹿しい話は無い
好きにすりゃええんじゃ、んなもん
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 13:41:40 ID:MCALq8Hh0
>>215
確かに市内の通勤に使うと燃費は伸びないですね。
ただ、休日にちょっと郊外まで買い物に行ったり、
スポーツクラブにいったりすると、とたんに燃費
が良くなってくるのも事実。
渋滞に巻き込まれているコースを選ばざるえない
時点で燃費のことをどうこう言うのがナンセンス
かもしれん。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 14:01:21 ID:nvfX5eEg0
早くハイブリッドを
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 16:22:33 ID:K2JaDUKP0
アホは巣に帰れ つ http://schiphol.2ch.net/bicycle/
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 16:24:44 ID:u7V4y6/5O
サーセンってまだ使ってる人いるんだ、若者気取りのオッサンかな
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 16:41:26 ID:zLu63j2qO
>>233
まあ燃費計はあるけどあくまで目安で、最終的には満タン法で計算するよね。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 20:16:52 ID:XxkMDYVUO
ハイブリッドとかどっちつかずより
熱核ジェットエンジンとか積んでくれよ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:45:15 ID:r9PyTnC40
燃費気にする人なら
もっと空気抵抗の低い車を選んでる
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 00:16:55 ID:9TcAzSeZ0
池袋から新宿まで自転車ってどんな馬鹿だよ…
普通はバスだろ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 00:30:00 ID:TCLl7rO1O
電車だろ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 03:12:42 ID:UEUA5+c8O
チャリなんてコジキの乗り物だからな乗ってもせいぜい 1キロ位までの行き先が限度だわw
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 05:51:57 ID:nUDQilFX0
夏休みもあと数日を残すところとなりました・・・。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 06:44:39 ID:Uapjhozu0
20GTはエコカー減税を受ける車。
燃費、環境性能が重要なのは当然。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 08:48:13 ID:UEUA5+c8O
まあチャリの話しはコジキ板かニート板でやれw
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 08:54:57 ID:Z8ZC7Ljh0
UEUA5+c8O必死(w
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 10:33:31 ID:RuwI8DKk0
減税じゃなくて免税よ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 13:15:19 ID:HWenfR2E0
>>228
東京の人みんなが4キロの移動に自転車を使ったら,
自転車が街にあふれかえるだろうな。

かつての中国みたいな光景になる。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 14:19:11 ID:vsxUdzEY0
チャリ小僧の話はもうけっこう。 バカだけ必死で漕がせときゃイイじゃんw
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 08:44:02 ID:shlS6a7M0
なんか知らんがすぐキれる奴っているよね。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 14:25:54 ID:MStMt0XB0
クドイねこの荒らし
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 14:46:37 ID:uNer00Jq0
次はこのエンジン積んで30GTを出して欲しい
http://525i.carstadium.net/?eid=888172
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 15:03:48 ID:FlYIuu2sO
>>251
一匹か二匹ぐらい、ただ人の話にしつこく否定してけなすしか能がない奴がいるよね。
>>252
俺はアルピナD3の2リッターディーゼルターボのエンジンがいいな。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 15:08:53 ID:MStMt0XB0
>>253 おまえにゃ言っとらんよw  おまえを指して言ってんだよwww
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 17:52:43 ID:x5Vqm5bH0
2速がちょっと細いんだよね。
3は太いんだけど
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 23:33:03 ID:Wx0Qj6K20
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 帰化したら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる 
         l イ  '-     |:/ tbノノ   \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  在日(44・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / / 
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

在日朝鮮人の心の叫び  http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=V1EIMjfUfy8
韓国のリアルな歴史  http://www.youtube.com/watch?v=6-zgLG6BhdI

257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 23:43:07 ID:Wx0Qj6K20
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 帰化したら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる 
         l イ  '-     |:/ tbノノ   \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  在日(44・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / / 
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

在日朝鮮人の心の叫び  http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=V1EIMjfUfy8
韓国のリアルな歴史  http://www.youtube.com/watch?v=6-zgLG6BhdI

258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 14:28:39 ID:ilD8Hnkx0
まもなく3万キロ、調子もいいし、外観もキズなし、大事に乗るよ
259名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:04:21 ID:SlEgdVEW0
民主圧勝なのでニホンジンの国沢は都内某所で祝勝会ですねw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 11:42:21 ID:EJxgtPIo0
>>258
4万キロになったらまた報告してください!!
お願いします。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 01:06:30 ID:coVmF7aK0
とうとう280馬力のエクスが
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/157.html
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 01:21:11 ID:2K3OoiQE0
?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 13:12:12 ID:pKBfljWm0
初代GTはこのスレじゃないぞ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 22:14:03 ID:CiE+k87p0
釣れるかな。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 02:02:02 ID:0lG0lhT/O
カーセックスばかりしてたら後部座席のシートがシミだらけになったんだけど、20GTって防水シートじゃないんだよね?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 09:19:30 ID:3jY22I72O
>>265
でも防精液シートだから大丈夫だよ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 09:23:12 ID:RPylCR8A0
>>265
天井も撥水じゃないから、気を付けろよ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 10:39:09 ID:7Vp90XQuO
>>265
エロストレイル乙
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 17:20:49 ID:6KucbY/IO
オナラと一緒に身が…
エクスカトロレイル
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 18:53:12 ID:m2GEf4Yd0
>>265
まさかシフトノブを彼女の・・・
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 00:24:03 ID:mote+0Yk0
なんかしらねえ間にガソリンが高くなってて
ハイオク140円で軽油92円だったのヨ
もうエクスディーゼル逝くしかネーだろって(笑)
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 02:08:10 ID:RIQ/IuiEO
随分軽油が安い地域だな
ここしばらくは、だいたいレギュラーとの比較で、15円から20円差じゃないか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 07:06:19 ID:S4fRvUT7O
>>271
すげえ差のある地域だな。こうなるとハイオクなんてばかばかしいな。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 07:14:08 ID:yQpoAO2v0
>>271
一時軽油とレギュラーが変わらなかった時期も
あるのをお忘れなく。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 10:56:49 ID:FwBuUUlnO
早く日産の電気自動車発売しないかな1000キロ走るのに電気代1500円位なら絶対買う
ただし値段は200万以下でたのむわ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 16:27:58 ID:VUZrQZpnO
スレ違いだわな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 00:48:33 ID:TxSnaI8mO
この車の前後重量配分って、前軸990s、後軸670sなんだね。前軸だけでマーチより重いのがすごいけど、
比率にすると意外にも6割切るんだよな。FFと比べるともちろんバランスいいし、重量配分にあまりこだわりの
ないFRの車種で58:42とかいう車もあるぐらいだから、それと比べると全然フロントヘビーじゃないよな。
ルノー眼鏡R26.Rとかはフロントが2/3占めてるしな。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 01:16:28 ID:L0HIi3dm0
考え方かと。
あれだけ、リアのドンガラが大きいのにフロントがまだこんなに重いのかって見方もできる。

配分だけで見ると、一世代前のランエボはワゴンの方が重量バランスはよかったってのもある。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 06:24:01 ID:PjKSVkJ90
ATの20GTってポップアップステアつくのかな?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 09:05:30 ID:Aq/N5oV40
50:50でも2トンあったら意味ねーだろ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 09:55:28 ID:cxwnXjryO
そもそも背が高い車で前後の配分なんてあまり意味ないな
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 10:06:33 ID:1ams/ErC0
まあ、あんまり言うと痛いよね。
「俺のエクス、前後重量配分そこそこなんだぜ」とか
自慢されてもポカーンって感じで。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 12:27:52 ID:3neAn0nn0
せっかく重いんですからエアブレーキと排気ブレーキ付けてください。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 12:45:10 ID:TxSnaI8mO
>>283
それいいな。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 12:57:18 ID:Aq/N5oV40
いいね、排気ブレーキ。フットブレーキの負担や消耗が減るし。
でもそれほど必要性が認められないだろな。
乗用車の分類で排気ブレーキが搭載されるのはシビリアン、コースターあたりからかな。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 07:09:12 ID:+AB9PzT80
ますますバスっぽくなるな。

なぜか20GTが走りがいい、的な主張をする奴がいるのはなぜ?
単に足廻りガチガチにしてそう感じるようにしてるだけだろ。
ただでさえ約200`も重いエンジン載せてんのに。
どんだけ車を知らん奴らなんだ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 08:23:58 ID:Ly97lmBJ0
エンジンだけで200kgも重くなると思えないけど、足回り固めたら乗り心地が悪くなるし
サスが動かなくなってきれいに回らなくなるのに、そうならない日産の実験部隊って
すごいな。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 08:33:47 ID:hrNMLYeG0
排気ブレーキ、ランクルかなんかに取り付けできるキットがあったね。
オレも欲しいに一票。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 10:39:07 ID:KyowvMCKO
>>286
そんなに気に入らないなら売れば?手が届かないと思ってる人が喜んで買うよ。
ガソリン車より約200s重いからって、それが全部フロントにかかっているとでも思ってるの?
200sという数字がそもそも誇張だし、それを20GTの重さからフロントだけ200s引いて重量配分を
計算したらFR車並になるぜw。BMWだって同じ車種ならどの排気量でも大体50:50の重量配分なんだから、
エンジンがデカくなれば後ろも補強してバランスを取っている。
20GTの重量配分を大袈裟にネガティブに考える必要はない。何も気にする必要がない。
足周りも全然ガチガチだと思わないよ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 14:11:38 ID:du5hOAf+0
>>289
何でそんなに熱くなってるんだ?
>>286は別にクルマそのものを気に入らないとは言っていないと思うが。
重いものをのっけるんだから、何らかの手を打つのは当然かと思うんだけどさ。
まぁ、重い割にはそこそこ気持ちよく走る、ってことで。

ちなみにBMWはエンジン搭載位置の関係もある。車体の割にはリアシートが狭い。
エンジン搭載位置が後方なら、少々重くなっても影響は小さいからね。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 15:36:49 ID:qh2frK0h0
買ってから2ヶ月で故障。
走行中に突然車がガクガクし、最初はパンクかなと思ったけどタイヤは正常。
ずっとノッキングしてる感じで、しまいにはエンジンがかからなくなった。
それから修理に出した。
2週間経ってから販売担当者が来て、原因不明でまだかかるとのこと。
代車でガソリンのエクストレイルを今使っているから特に不便はないけど
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 19:09:39 ID:ijVD4A5K0
ヒルスタートアシストについて。
どうやらこのシステム制御はATの物をそのまま使用している様だ。
ATならばトルコンがあるので、ブレーキの徐々解除制御でもトルク増強
効果で難なくスタート出来るだろうが、ディーゼルのMTはただでさえ低
回転トルクが弱いエンジンだから、ブレーキ完全解除までスタート出来な
い。
坂道発進では後ろに車が居た場合クラクション鳴らされそうだ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 20:27:58 ID:IjsdAV4p0
>>292
>ディーゼルのMTはただでさえ低回転トルクが弱いエンジンだから、
>ブレーキ完全解除までスタート出来ない。

下手か?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 21:09:37 ID:jiQ08uvL0
無くても普通に発進できるから免許貰えたと思うのだが・・・

免許更新時にもう一度再試験するとか必要な気がしてきた
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 21:48:46 ID:Ly97lmBJ0
>ディーゼルのMTはただでさえ低回転トルクが弱いエンジン

ガソリンMT乗ったら一生発進できないだろw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 22:11:07 ID:hrNMLYeG0
そうだな、軽なんかどうなるんだ?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 22:38:22 ID:PRGr5MsP0
庭に置いて、部屋として活用すんじゃね? (´・∀・`)
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 22:52:32 ID:HDKJnxWm0
>>292
4tトラックのヒルスタートアシストもそんなもんだったけどなぁ
後ろに下がらないだけ良いって感じ
俺はこの車乗ったこと無いからわからんけどブレーキ解除タイミングの調節機能って無いの?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 00:18:02 ID:YAQlUdfdO
鬼のように田舎の坂道で、昼スタート試したり下がったりして遊んでみたい。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 00:54:55 ID:dqejRRNF0
>>291
俺もその症状出た。
エンジンかからなくなったぞ。時間おいたら直ったが・・・
今度ディーラーに聞いてみよう。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 00:58:35 ID:axFY+YDY0
重さのせいだろうけど、ガソリン20より25さらにGTとゆれ方に箔がつくぞ
酔い易いかもしれないけど、ああいう揺れ嫌いかな
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 02:28:12 ID:ctLdGARE0
>>300
マジかよ。
こっちも、工場に着いたときは直ってたらしい。
それで、検査に時間がかかったといってた。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 06:57:29 ID:1OJnlYjx0
>>300
>>302
http://www.carview.co.jp/bbs/104/3287/?bd=100&th=3664324&act=th

たぶん、これと同じ症状だよね。
うちのは走行距離1万km越えてなったことは無いけどなにかあるのかも。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 07:52:13 ID:wN3TidLo0
直噴のピエゾインジェクターの不調だね
エンジン本体はターボも含めてルノーで作ってるからルノーの責任だね
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 08:06:13 ID:yeYCNM5Q0
インジェクターはボッシュ製だぞ。世界中のクリーンディーゼル車に
供給されているボッシュのインジェクターが、そんなにボロボロ
初期不良が出るとも思えん。
たぶんディーラーも原因はちゃんと把握できてなくて、ダメ元で
インジェクターでも変えてみるかって感じじゃないかね。

そういえばE320CDIではクランクポジションセンサーのリコール
出てたけど、もし発症していたら今回のエクスと同じような症状に
なるかもな。まあいずれにしろ、ディーゼルとは直接関係無い
部品の不具合である可能性も想定しないとね。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 08:09:24 ID:wN3TidLo0
ボッシュ製よりデンソー製がいいよ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 08:12:07 ID:7zbN6ZD80
ディーゼルエンジン不調の原因は大抵噴射系。
硫黄減った燃料だと潤滑が悪くて機械式はポンプが壊れやすくなった。
コモンレールは噴射ノズルがだめになることが多いようだ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 08:28:52 ID:CHP0O3ipO
>>298
トラックのヒルスタートはそんな制御じゃないぞ。
Nで1秒程度ブレーキを踏み続けると、以降放してもブレーキ保持、
クラッチが繋がりかけると(半クラになると)ブレーキ解除。
だから傾斜の具合も関係ないし、平地の信号待ちでもブレーキ放せるし、すごい楽!
(いすゞHSAの場合)
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 11:47:48 ID:uw9Hkgot0
>>308
バス乗っててもHSAが一番いいな。いすゞのこれだけは好き。
まぁ、坂道発進の補助が本来の目的だけど、HSAが平地でも下りでも
使えることを知っちゃうと、他のESとかは不満が出てくるw

エスクトレイルもHSAまでは求めないけど、解除時間の設定スイッチ位は欲しいな。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 14:35:17 ID:2fw4b8Q00
エクストレイルのヒルスタートアシストを色々試してみた結果、半クラッチ
状態になるとブレーキが解除されました。
クラッチを切ったままの状態ではブレーキ解除までの時間が長くなります。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 17:29:12 ID:L2818VOp0
ヒルスタートアシスト解除はブレーキに打ち勝って少しタイヤが回転した時点を
車速パルスで読み取り、ブレーキ解除。

使う信号は
ブレーキスイッチ、クラッチスイッチ、ニュートラルスイッチ、
パーキングブレーキスイッチ、車速パルス。
もともとVDCユニットに入力されている信号ばかりだけど
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 21:23:02 ID:NH6nq70Q0
MT乗ってる時点で自動メカのアシストなんでとうの昔に捨てたはずだ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 21:46:06 ID:h4skcc4P0
パワステ・パワーウインドー・ABSにブレーキアシスト
アクセルはバイワイヤー・・・
オートエアコンに・・・ま、いっか
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 22:02:34 ID:TwPvxrMM0
ゆとりシステム標準装備
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 22:11:38 ID:CYdOO3l40
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
トランペット購入検討スレッド 15本目 [吹奏楽]
日立のプラズマ・液晶テレビ Wooo 30 [AV機器]
秋田の心霊スポット [オカルト]
【7270】富士重工業6【水平対向クリーンディーゼル】 [市況1]
ディーゼルエンジン              31 [車]
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 22:54:32 ID:Y8xQWl8E0
>>308
いや別に平地でも使えるのは知ってるよ、俺が乗ったのはレンタカーの現行ファイターだけども
この車乗ったこと無いからどんな制御なのかちょっと興味があったんで
あと買い替え候補ってのもあるし
でも軽くでもブレーキは踏んでおいた方がいいんじゃないかな、ブレーキ灯消えちゃうし
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 22:57:21 ID:7zbN6ZD80
>>314
いや、坂道発進補助を含めて安楽装置は運転者支援の安全装備だから。
運転者の負担を減らすことは安全につながる。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 23:00:52 ID:YAQlUdfdO
あれば面白いけど、なくてもいいや。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 23:59:34 ID:9LRS5mcJ0
>>305
デンソーのがもっと安心できる。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 00:36:28 ID:XIY9phWu0
>>317
メーカーの能書き丸写しか。めでたいな…
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 08:31:27 ID:CKspkq3q0
>>320
えっ? こういうのは自動車安全先進者であるメルセデスの安全哲学でもあるし、
産官学の連携で進められているITSも安全思想が中心。
将来の完全自動運転を目指した自動車交通必須の技術じゃないか。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 08:52:24 ID:1q4tkb8TO
つーか安全装備で心にゆとりがもてる装置の数々なんだから、
ゆとりシステムは確かにまちがってない。根性悪い意味合いを持たせなければw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 09:03:55 ID:CKspkq3q0
>>322
ああ、なるほどw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 09:18:38 ID:3DyvzVWt0
>322みたいな意味でゆとり使う奴はいねーよ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 11:14:01 ID:RUNspdjqO
>>321
メルセデスには暴走運転する奴を排除する哲学を持ってほしいな。
AMGとか作ってる時点でエゴ丸出し
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 11:21:45 ID:CKspkq3q0
高性能車を作っているからって暴走を容認、奨励してるわけないじゃないだろ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 19:59:04 ID:0KiQx/C30
だが現実はどうよ。

糞運転と糞運転手の見本市場じゃねえか。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 08:05:34 ID:NlQLH5pa0
>>327
現実見ても糞運転と高性能は一致しませんけど。
イメージだけで物を言わないように。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 08:59:01 ID:GW0IUG3y0
車の性能によってマナーの悪さが増幅されるから目立つのかもしれないが、
それは運転する人間側の問題で車の責任じゃない。
素養が悪い人間だと何に乗っても同じだから、教育と規制で対処するしかない。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 20:56:44 ID:OdNHpQDL0
例えば
メルセデスに乗っている人の中で10%暴走運転手がいるとする
軽自動車にも同様に10%暴走運転手がいるとする
でも目立ってしまうのは前者ってことなのね。

331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 21:06:34 ID:Z3JlPe5n0
にーまるじーてぃー
にじゅうじーてぃー
どっちもなんかしっくりこない
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 00:07:18 ID:NNS7Vm5WO
二重自慰Tバック
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 04:13:49 ID:iOolxc/X0
さすが低脳スレ
334:2009/09/10(木) 04:19:06 ID:SUmiLkjx0
さすが低脳スレを朝4時に荒らすようなクズ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 04:44:40 ID:iOolxc/X0
さすが低脳スレ
オマエも4時に張り付いてるクズwww
336:2009/09/10(木) 10:53:51 ID:wxc4ZLsC0
悔しそうだねこのゴミw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 00:49:36 ID:wEYrEQBZ0

やっぱエネオスのプレミアム軽油とか選んでいれてる方いますか?
不正軽油とか給油したらエンジン壊れそう
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 12:49:21 ID:ewEpB0aq0
>>337
自分の場合、地域最安のESSOで入れてる。
1g92円だけど、全然問題無。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 15:18:37 ID:W+VYrXXx0
BDFとか使うの止めてね、ってメーカーは言ってるけど、
使ってる人居る?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 18:44:42 ID:fga8wNdiO
>>338
めちゃめちゃ安いね。いいなあ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 21:26:24 ID:NvORgSYt0
>>337
マジ、まだ売ってんのか?オレは坊主グループ作るのやめたって聞いてたぞ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 02:52:55 ID:O64yi2gr0
軽油の規格全体が上がったので、プレミアム軽油はないというかみんなプレミアムになったというか。
不正は別だが
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 08:11:43 ID:IrHT3q2RO
スクラッチシールドは標準装備ですか?
Webカタログでオプションにのってないので。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 08:38:49 ID:ageEGQQ60
契約したよ。
車輛本体から37万引だった。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 09:48:39 ID:2dEnN1qVO
>>343
全部の色が標準装備になっているよ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 10:33:13 ID:e1jA+KiQ0
軽油全体が良くなったってのはサルファフリーのことでしょ。
プレミアム軽油はセタン価が通常より高い
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 10:53:58 ID:IrHT3q2RO
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 10:55:48 ID:IrHT3q2RO
>>345
サンクス

試乗に行ってきます。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 15:57:49 ID:Ts3Jwu860
インテリジェントキーと
もう1本はリモコンキー?
CAに聞いたがGT納車したことなくてわからんとw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 19:19:48 ID:2dEnN1qVO
>>349
普通のキーだったよ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 20:32:20 ID:Z48gj2eY0
買おうか迷ってる。

ディーゼルはランクルのしか知らない。
2B :3200cc
1HZ:4200cc
MT式しか乗った事がないけど、この車の低回転でのトルクはどんなものでしょう?
2速発進が楽にこなせますか?

ディーゼル規制地区なんで現在は三菱ジープ乗ってます。

嫁がいい加減に屋根のある車にしろと・・・
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 21:32:17 ID:FMRd77Zp0
>>351
ランクルディーゼルの感覚で2速発進をしようとするとおそらくエンストします。
エクスディーゼルは1速発進が普通です。ガソリン車に近い感覚です。

ただ、それ以外は以前のディーゼルとは比べ物にならないくらい快適だそうです。
(他のディーゼルに乗ったこと無いので他の人の意見や雑誌等の受け売りですがw)
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 23:22:38 ID:f6z99FJ30
トラックじゃねーのに、そもそも2速発進する必要があるのかと
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 23:33:11 ID:zmWZivPD0
乗用トラックでしょうが、こういう車は
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 03:20:16 ID:K9/XDvwf0
このクルマ,椅子がしょぼい気がした。

15万くらいなら出すから,シーマ用でもサファリ用でも良いので
オプションで奢ってやれ。

椅子が“GT”じゃないんだよ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 03:35:10 ID:Mtfd/TV3O
レカロ買った方がいいような…
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 05:54:57 ID:Wmw0MiIY0
そもそも2速発進って何のためにするの?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 08:15:38 ID:civB5ujdO
軽虎とか重荷運搬用に一速がスーパーローみたいなギア比になっているけどな。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 10:56:03 ID:1fYcFU/C0
>>357
最大積載時のトラックや4WDの悪路脱出用に設定した1速だからすぐに吹けきる。
だから普段は使わず2速から発進する。
でも、エルフの取り説なんか見てもクラッチ保護のために1速から発進してくれって
書いてある。
あとトルクがあるから1速−3速−5速みたいに各ギヤで引っ張っていって間のギアを
飛ばすルーズなシフト操作も出来るけど、燃費が悪くなるから止めた方がいい。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 13:08:53 ID:VIEPvpQc0
みんなちゃんとしてんだなw

免許とって以来 乗用車でも2速発進してるわオレ。
というわけで、20GTに乗り換えても当然2速発進
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 17:55:21 ID:880vzMzc0
この車は2が細い
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 18:34:35 ID:P4C6nb660
この車で2速発進し続ければ、クラッチ焼けるでしょうね。
トラックなどの実用車と乗用車ではギヤ設定が本から違う。
どうしても2速発進したければやり続けたら?
それでクラッチ壊しても保障修理は受けられないと思ってね。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 18:54:17 ID:Wmw0MiIY0
>>359
最大積載時のトラックや4WDの悪路脱出用に設定してない1速なのに
どうして2速発進するの?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 20:08:36 ID:1fYcFU/C0
>>363
すまん、書き方が悪かったかな。
超低速用のギヤとして1速があるクルマの場合通常2速から発進するってこと。
だから普通は2速発進なんてしないよ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 22:53:43 ID:Wmw0MiIY0
ありがd
20GTで2速発進できね〜プギャーとか言っている人はDQNってことね。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 23:08:02 ID:uqeabIP80
できね〜じゃなく やらね〜
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 00:21:50 ID:wzpoDH2q0
>>350
thx 
そうか〜ハンコ押しちゃったが追加のインテリジェントキー頼む事にする><
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 20:29:45 ID:0l9Qb4aw0
>>362

なんでそんなにムキになってんのw

>どうしても2速発進したければやり続けたら?
>それでクラッチ壊しても保障修理は受けられないと思ってね。

あんたよっぽどクラッチ操作が下手なんだね




369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 21:27:06 ID:g6EezPKF0
好きにしなはれ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 21:41:05 ID:CnpkUHgm0
エクストレイル取扱説明書

● 1速で発進し、車のスピードに合わせて、2速から順に6速に変速します。

1速
車を走り出させるとき、又は、大きな力や強いエンジンブレーキが必要なときに使う位置

2速、3速  
加速していくとき、又は、普通走行から減速しエンジンブレーキをかけるときの位置

http://www.nissan.co.jp/X-TRAIL/T31/0708/manual/manual_T310708-03.pdf
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 22:09:55 ID:NXLpFouE0
よく読め。
屋根がついているかどうかという質問だろーが
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 22:48:25 ID:ufSVVZE2O
確かにそうだな。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:19:37 ID:nlKg4OMx0
教習所で三速発進してたオイラが来ましたよ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 00:23:22 ID:PoqhIDQx0
中間決算で20GTも値引き50万超えになったな
ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up28647.jpg
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 03:38:16 ID:F2EW06VS0
てか来年AT出るのが悔しくて悔しくて
めんどくせぇシフトチェンジを出来るだけ2速発進で
緩和しようとしているのでは。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 04:30:17 ID:/WQXX/O60
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 08:07:13 ID:KTbLQ2O0O
このスレって、グダグダになりそうな話題にしつこく絡んでくるよな。
好きなようにさせとけ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 10:39:09 ID:Q1rwvIMc0
雪の多いところに住んでれば2速発進なんて
当然のようにやってると思うけどな

それを依怙地になって発進=1速に固執して
説明書にも書いてあるじゃないか!!って顔真っ赤になって反論してるヤツはなんなのw?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 10:45:53 ID:YcSJKQquO
その昔、タクは2速発進が常識だった
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 11:06:29 ID:F+MZtCCY0
>説明書にも書いてあるじゃないか!!って顔真っ赤になって反論してるヤツ

呼んだか?
別に熱くなってないけどさ。2速発進が間違ってないって言うならメーカーなり
ディーラーに聞いてみなよ。
おれのAT車も通常2速発進だし、別の所有車もスノーモード付きATだしさ。
それは必要以上のトルクが伝わるからで、MTで雪道でもスタック防止以外じゃ
普通に1速発進するよ。
アクセル踏み込まないでクラッチをゆっくり離してやれば静かに動き出すじゃん。
動き出したら2速に入れれば良い。
それに4WDなら雪道で2速発進なんて益々イラネーじゃん。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 11:35:08 ID:hbikWtTB0
                       .r-、 _00           /::::'┴'r'
                       .|::::'´::::r┘  !「`L00、|.l└ク_;厂  /
                       .|::::「|:::|    l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
                       . ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ /  /
                       、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/  / /
                       . \\`´ |:::|. l| l 〈::/  、 !     '/
     _,, -ー ,,                         -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
    /   " `..,:.                      / /" `ヽ ヽ  \
 :/       :::::i:.                  //, '/     ヽハ  、 ヽ   アンタ このギヤ比で2速発進するなんて
 :i         :::::!,,                  〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|       
   ヽ.....:::::::::   :::::i                  レ!小l=・=  -=・=-从 |、i|    昭和のディーゼル車じゃあるまいしw
  r "     .r ノ~.                   ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノ│   
:|::|    ::::| :::i. ゚。                 /⌒ヽ__|ヘ  ヽ ノ   j /⌒i !     病院行って頭治して貰いなさいよwww
:|::|    ::::| :::|:                 \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
:`.|    ::::| :::|_:       .   .        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
:.,'    ::(  :::}:                 `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 11:59:13 ID:FzjxM3hL0
>>380
十分熱くなってるじゃんwwwww
よっぽど悔しかったのか?
間違ってるとか間違ってないとかそういうことに拘ってるのがくだらねーっていうんだよ。
1速でも2速でも発進できるし、してる人がいる。それだけのことだろ。

それと
>おれのAT車も通常2速発進だし、別の所有車もスノーモード付きATだしさ
ああ、エクストレイルGTのユーザーじゃないんですねわかりました
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:38:00 ID:SgB9d//U0
↑こんな奴ほっとこ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 13:29:29 ID:YEmK9cYvO
マジキチフォレ厨キメェ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 19:12:20 ID:KTbLQ2O0O
みんなはセキュリティとか付けてる?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 21:44:16 ID:4ua1taxG0
貴族は三速発進
一速発進は低脳低所得
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 01:07:26 ID:kLS5rHpD0
俺ダンプに乗ってた頃3速発進(空荷時)だったけど。
あの時の俺って貴族だったのか。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 01:32:15 ID:sAJKAXyC0
貴族とは「生活の糧を得る為に自身の時間を犠牲にしなくてもいい者」だから、
ダンプの運転が好きで好きでたまらなくて、おまけにカネまで貰える、
ってな精神構造なら、間違いなく貴族
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 01:34:55 ID:2R9EjHYjO
稀族の間違いじゃね
非オーナーは2速発進なんだろうよ

そんな事よりコンピューターの書き換えとブローバイ?の部品交換した奴居るか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 01:41:02 ID:5k9AeHD90
>>385
イモビ付いてるんで最悪車盗まれる事は無いだろうと思ってる俺は
無知なんだろうか

窓割られて警報鳴って車のとこ行ったら犯行グループとはち合わせして殺されても困るし・・・
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 03:42:31 ID:C3CKl7LP0
貴族はMTには乗らんだろ…
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 03:48:28 ID:C3CKl7LP0
GTはいじると0−100km/s 6秒前半で走るらしいね。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 07:57:46 ID:Kzs4RVxSO
>>390
いや、俺もセキュリティ関係よく分からないんだよ。まあ日本市場では人気のない車なんかもしれないが、
盗られてロシア辺りにドナドナされたりするのかと少し心配だったりもするんだよ。
>>392
それは魅力的だがマフラー換えて排ガス規制に引っ掛かったりとかは大丈夫なん?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 15:00:18 ID:yQzHJGPN0
>>392 何をいじるんだ?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 03:54:21 ID:Qq/4DsXu0
メンテプロパック30とかって全国の販売店で同じサービス受けられます
って事だけど販売店によって価格に違うんだね
ウチの販売店では44200円って言われたけど販売店のHPにも載ってないし
価格の書いたパンフやチラシも無い口頭だけだった
40500円ってHPで明記してる地域もあるのに
地方は客が少ない分そんなもんかな
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 09:29:13 ID:Qam9Ft4TO
小変更の話聞いてる人いますか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 21:56:27 ID:Vo00rbaK0
>>395
そのメンテプロパックの料金、ディーラー間違えてない?
20GTのメンテプロはオイル代が高いからもっと高いと思うよ。
うちの地域では30は66,300円だった。
それでやってもらえればラッキーだと思うよ。
てか、安くなったのかな?
398395:2009/09/18(金) 23:08:41 ID:WpRODngl0
>>397
なーにー
オイル交換高いからお勧めします。とCAから言ってきたから
間違えてないと思いたいけど
契約は8月末でした来週納車予定
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 02:12:35 ID:b71QM4jDO
さて、納車されて2ヵ月。
さっそく故障しました…
ホント泣けてきます。
やっぱプラドにしとけば良かったと後悔
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 04:15:37 ID:wF2Vp9f+0
>>399
どんな故障?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 11:12:52 ID:b71QM4jDO
>>400
電子制御システムぽいって話でした。
まだ詳しくはわからないってことで代車と交換。
せっかくの連休なのに…
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 23:27:06 ID:EMsEBfy40
代車も楽しい20GT
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 08:35:30 ID:AoU2plRTO
>>399
トヨタだってサーフかなんかがエンジンが燃えてるんだ。(しかも隠蔽してるし)
それなら電子制御の故障の方がまだマシだ。せっかくの連休中気の毒だけど。

>>402
なんじゃそれww
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 12:09:40 ID:36TcwSRV0
20GT検討してるんですがクラッチのフライホイールの寿命ってどのくらいなんでしょう?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 12:09:53 ID:jnbTrih50
代車、テラノかサファリならそれもよし
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 13:23:02 ID:3ZQWlXca0
>>404
フライホイールの寿命って・・・
距離換算したら100万kmとか200万kmとか、そんな世界じゃないの?

クラッチ板の寿命なら、乗り手の腕次第だけど
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 17:14:37 ID:68PHKN7xO
エクスとプラドて大分違わないか?
トヨタならRAV4にならないの。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 19:16:21 ID:Jh4rQmdn0
回転上げずにゆっくり繋ぐのと、そこそこ回転上げといてさっさと繋ぐのと
どっちがクラッチ減りにくいんだろ?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 19:33:30 ID:1FoumP5e0
考えるのもバカらしいほど前者が減りにくい (´ω`)
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 20:44:22 ID:jnbTrih50
もともと高めのディーゼルの回転
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 23:07:16 ID:AoU2plRTO
目盛りを×500にして、レッドゾーンが始まる位置を9にしとけばVTEC顔負けのスポーティさなのにな。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 05:39:40 ID:Zoq8U/kP0
このエンジン、スポーティーに作る気なんでもともとないんじゃない?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 19:21:36 ID:nPd7Gf0LO
貴族は運転手がついてる
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 20:44:39 ID:xZAztFds0
パワーは重さで帳消しか
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 21:37:41 ID:yp8IDb990
購入からほぼ1年
最近セルが全く回らないことがある
同じような状況の方いませんか
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 22:58:02 ID:pwqYM1b40
ディーラーに持ち込め
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 03:18:49 ID:r6lNkBAD0
ディーゼルにタイベルとかセルとかないでしょうが
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 03:29:13 ID:3XL1DXAQ0
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ手回しクランクで始動してるらしいぞw
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 13:21:06 ID:hVpnt9CB0
セルが回らなくなる原因は、多分クラッチペダルに付いている、クラッチ
ペダルを踏み込まないとセルモーターを回らなくしているスイッチが壊れ
かけてるからじゃないでしょうか?
このスイッチ接点が焼けやすく接触不良を起こす事がよく有ります。
早めに保障修理、部品交換をしてもらった方が良いでしょう。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 13:55:54 ID:CAe81fpIO
オマエラのエクストレイル、最高速度いくつ出る?
リミッターカットしないで197キロ位出るみたい…(明日のベ○トカー見ろ)

誰か試した猛者いないかな?
421415:2009/09/25(金) 23:50:04 ID:rgV9fB0E0
>>419
レスありがとうございます。
なるほど、そういう原因があるのですね。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 09:35:27 ID:3cGB+2ZP0
来年の春くらいに買い替えを考えてまして、この車も候補に入れているのですが
気になる事がいくつかあるので質問させてください。

5000キロ毎のオイル交換が必須との事ですが、1回のオイル交換代はいくらに
なんでしょうか?
地方で長距離通勤していて年間で約3万キロは走っています。ディーゼル車は
オイル量が多いと聞いたのでその分、料金も高いのではないかと思ってるのですが。

そしてタイヤの減りはどんなもんでしょうか?車両重量1600キロで4駆となれば
結構消耗が早いのではと考えてます。

あと、このスレッド(7bar目)の最初から最新までのレスを見ていると
故障したという話題がいくつか上がっているのも気になります。
定期的なメンテをしているのに、急にエンジンがかからなくなったりするのは
困るのですが正直、耐久性の面でまだ不安がある車なのでしょうか?
7年〜9年は乗るつもりでいるのでちょっと心配です。

パワーに対しての燃費の良さと燃料代の安さ、安全性等で車体価格300万でも長い目で見れば
高くはないのではと考えてます。
オーナーの方の意見が聞ければありがたいです。 よろしくお願いします。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 10:54:29 ID:VnrgNSoc0
明日納車だ イエー
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 12:30:14 ID:aMG51ZvW0
オイル代は、この車専用のオイル4L缶@\5250×2
が定価です。工賃がプラスされることもある。
各販社や店舗でやっているオイルの割引キャンペーンからは除外されることが多い。

探しまくると、従来のディーゼル車(バネットバン等)と同じくらいでやるという店が見つかることもある。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 12:47:48 ID:Pb/td+aX0
>>422
故障から車戻ってきて、ディーラーから説明聞いたけど
プログラム制御の問題らしい。
今の車には学習機能がついていて、運転の仕方によって噴射量を調節しているんだって。
そこのコンピュータに不具合があって、うまく噴射できなくて煤がたまってエンジンがかからなくなったのが原因。

修理前は燃費が13km/Lだったのが修理後は17km/Lと格段によくなった。


燃費があまりよくなかったら、こういう原因も考えられる
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 13:01:07 ID:TEcebOq0O
>>419
そのスイッチって壊れやすいのかな?正直勘弁、って感じだが…
つーか個人的にいらない機能ナンバーワンなんだよな(クラッチ押してないとエンジンつかない)
周りのケースや場所によっちゃそれで動かなくなったら死ぬかもしれんぞ!(半分冗談で)
みたいな
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 13:06:28 ID:YgQq9jjL0
高速トンネルでエンストなら死にそうだ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 13:07:50 ID:Ehv7JAQb0
>>426 残念ながら、信じられないぐらいのバカがMT免許持ってる場合があるので (´;ω;`)



19日午後2時10分ごろ、茨城県大子町浅川の温泉プール「フォレスパ大子」の
駐車場で、水戸市住吉町の小林真矢さん(25)が車のエンジンをかけたところ
後方に急発進し、長男の保育園児、謙心ちゃん(2)をひいた。謙心ちゃんは
頭を強く打ち、搬送先の病院で死亡が確認された。

大子署によると、小林さんは車のドアを開け、車外からエンジンをかけた。
ギアが後進に入っていた可能性もあり、同署が原因を調べている。

小林さんは夫と謙心ちゃん、次男の4人でプールに遊びに来ていた。
夫と次男も車の後方にいたが、けがはなかった。


http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090719/dst0907192306036-n1.htm

429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 14:09:11 ID:Sy81+1H3O
>>425
そんなに良くなったのか!すげー。今のところ不具合はないけど、(っていうか納車してまだ二週間w)
高速走ってもリッター13kmぐらいだからCPUの調整やってもらいたいなあ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 16:34:09 ID:KpFCmdYcO
購入を検討している者ですが…DPF?PDF?の燃焼装置はどの程度の頻度で使います?
もちろん、走行条件によって変わるでしょうが……

あまり頻繁だと、煩わしいので候補から外すつもりなので。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 16:47:50 ID:TEcebOq0O
スポーツカーはともかく、こういう車やその他普通の車も雪山とか雪道いくときも少なからずあると思うが、
そういうとこで人知れず休憩所とかで止まったら死ねるな
まぁ電波が届けばまだいいが

機能キャンセルの話はあんま好きじゃないがあのスイッチ関係だけは咎める気はない
…アルコール検地器も似た感じになりそうかな
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 17:47:20 ID:K71tqzwC0
クラッチ踏まないとセルが回らない機構については,
純正でキャンセルスイッチ装備するクルマも存在。

もちろんキャンセルONの時は警告ランプが点滅する。
こういう自己責任型のキャンセルスイッチなら歓迎。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 18:08:50 ID:zHK9YvUpO
>>430
市内通勤と週末高速利用で半年約1万q走ったがDPFを手動作動させた事は無いよ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 00:37:34 ID:Kp/7Cu6d0
>>417
カムシャフトは足漕ぎですか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 09:36:00 ID:VfjYYzUv0
422です

1回のオイル交換で約1万ですか。結構な負担になりそうです。

今後、燃料代がじわじわと値上がりしてくるのは仕方ないとしても
レギュラーと軽油の価格差が、20円位を保ってくれるならカバーできそう
な気もしますが、去年の夏ごろは殆ど差がありませんでしたしね。

100%免税の車なので、今後の情勢次第で購入価格がかなり変わりそうですし
買い時が難しいですね。

有難うございました。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 18:16:26 ID:P7Nw1U4PO
ところで皆さんの20GTは、高速をどんな走りをしてどれぐらいの燃費ですか?
街中はエアコン付けてリッター13km弱だから十分満足してるけど、高速は
100〜120km/hの間で極力一定速度で巡航してもあんまり伸びないんだよなあ。
でもトルクに余裕があって疲れないし楽しいよ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 19:58:06 ID:4xFmrCKl0
この車に乗っていると知らない間にスピードが出ている

取り締まり怖いよー
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 20:24:25 ID:KQnJRuuY0
その割りにブレーキが普通だという気がする。重いのに
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 20:35:30 ID:KBFowkMS0
> 100〜120km/hの間で極力一定速度で巡航してもあんまり伸びないんだよなあ。

空気抵抗考えろ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 21:38:17 ID:E69f84KX0
高速は、80km巡航6速ホールドがベスト。
平均20〜23kmをマークしたよ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 18:29:26 ID:gYPI1gLg0
この車リッター10キロ近い燃費の差があるの??
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 18:58:09 ID:qDWoI1lU0
>>441
無給油走行1300kmを記録↓
http://letsenjoyxtrail.jp/?p=360
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 20:55:01 ID:WkBehqNFO
故障が多いみたいだね>ミンカラ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 21:53:31 ID:dMw+LpWyO
>>441
瞬間燃費
重量もあるし、街乗りは不得手かと
それでもガソリン車よりは低燃費だが
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 00:28:40 ID:m0iQkdGyO
全ての20GTは長期テスト車両
全てのオーナーは長期テストドライバー

1週間も修理調整で入院すると、本当嫌になるなぁ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 02:45:05 ID:oHfp4gVs0
ヴァネットも検討するかぁ
安くて丈夫な点だけはいける
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 07:45:28 ID:QsYCGoLV0
乗ると悲惨だけどね。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 11:06:18 ID:KAVsgymxO
>>445
そんなに悲観することもないんじゃないか。欧米でもこの車は当たり前に走ってるし、
強いて言えば日本の排ガス規制に合わせた制御辺りが初物で心配なだけだろ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 22:58:05 ID:YVmq2ED3O
ハイブリッドの10年後より確実かと。
あと五年もたてば電池の問題が必ず出てくる。

その頃は長距離ならディーゼル、それ以外なら燃料電池車に主流が置き換わってるかも。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 23:06:22 ID:xxQDKlo50
燃料電池は水素のインフラ整備にコストが掛かりすぎるから結局ダメだろ。
10年後は乗用車ではEVの普及が始まってるはず。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 00:08:10 ID:Siq78Qpg0
燃料電池車はもうムリだと思われ、EVは電池のブレークスルーがあればだな
航続距離はまだしも、充電時間が何とかならん限りは本格普及は厳しいかと
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 00:30:34 ID:2Ceh7VHe0
燃料電池はホンダとマツダがかなりいい線いってるね。
EV派の日産三菱とどういう位置づけになるんだろう。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 00:35:22 ID:yYem7D2C0
>>445
どんまい キモチはわかる
帰ってきたら可愛がってやれ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 07:55:24 ID:FmVv656jO
>>445
次のオイル交換を格安でやってもらいなよ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 12:34:24 ID:nMapc63A0
>>451
急速充電なら30分以内で80%以上充電できるから、それほど不便はないでしょ。
こいつが網の目のように(15km四方に一台程度)整備されれば長距離も
不安なく移動できるよ。
ディーゼルは貨物に必要だから無くならないな。
SUVはディーゼルハイブリッドに移行かな。高くなりそうだけど。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 12:45:19 ID:g5YGw3Ri0
一家に二台以上あるケースだとEVは売れるよ。
日常的な移動なんて数十kmなわけだし。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 13:36:36 ID:B4xXQaqQP
×一家に二台以上あるケースだとEVは売れるよ。
○一家に二台以上あるケースだとEVは購入検討対象になるよ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 15:52:58 ID:5y+5euJY0
EVは出たら買うね。
チョイ乗りででっかい20GTをころがすのはもったいない
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 21:14:24 ID:gy3xMOB3O
デッカいって言う程でもなかろ?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 01:31:01 ID:9ttJ0AhF0
急速充電で30分じゃ使い物にならないだろ、それじゃ例えスタンドが全部充電施設に置き換わっても
どんだけ渋滞することかw
最低でも10分以内にならんことには、今の内燃機関から移行なんてムリな話だ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 01:51:40 ID:ATVhyDAP0
EVはガソリン代の9分の1くらいで済むから、通常は自宅でお得な深夜料金を利用する。
外で充電するのは電池切れの緊急時か遠出の時、ショッピングモールやコンビニで
買い物をしたり高速のSAで休憩中だろ。
厳しい防火基準の制約を受けない充電スタンドは、屋外内どこにでも自由に設置できる。
ガソリンスタンドもEVの普及に備えて多角経営や異業種とのタイアップを模索している。
頭を切り替えた方が良いよ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 02:11:15 ID:Ldy0oKb10
オイルの燃えてる臭いがエアコン通して入ってきて
止めて降りたらエンジンルームからすげー臭ってくる
あまけにボンネットやフェンダーが雨降ってるのにかなり熱い
DPFの自動再生・・・だな そう思っておこう
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 02:38:52 ID:6EwlXbLn0
いつATでるの?
いつまでごまかし続けるの?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 02:52:50 ID:ATVhyDAP0
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 02:58:56 ID:UrXjIUAkO
DE10でマッタリとローカル線の旅
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 03:31:47 ID:gzVqWKwlO
結局遠出するときは発電機つんで充電。HYBRID買えや
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 11:57:41 ID:kXQYn7eq0
AT出ても高そうだな。
400万くらいしそう
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 12:46:36 ID:BecXMm/60
>>467
心配要らん
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 13:21:53 ID:/9LrVIMMO
>>467
大丈夫。MT派には関係ないから。と言いたいところだが、ATもあまり割高感のない金額で出て、
ディーゼル車の普及に一役買ってもらいたいものだね。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 17:22:59 ID:wQRA+HGU0
>>462
下からオイル漏れてないか確認した方が良いよ。
エンジンオイルの場合は、右前タイヤの裏の辺りがベトベトしてる。
左前タイヤの裏あたりだったら、ミッション関係らしい。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 19:46:51 ID:1F7Khzd/0
Z33(MT)海苔でしたが本日GT20発注しました。
Z33は持ってるだけでお金がどんどん減って行くので・・・
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 20:25:09 ID:RisTFn0g0
>>471
それって20万キロ年乗ったとしても
Z33に乗り続けたほうがトクじゃね?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 20:30:50 ID:RisTFn0g0
×20万キロ年
○20万キロ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 22:22:23 ID:NzdDMEzc0
>>472
大して変わらんと思うが日産車だし
日産海苔だから多少の不具合も気にならないなら良いか
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 23:47:10 ID:/9LrVIMMO
まあ極論すれば車を持たない方がいいという話になってしまう。
お金というものは自分が満足するように使えばいいのさ。
例え結局出費が増えることになろうともね。車雑誌で25Xとの金額差を取り返すには
何年何万kmかかるとか、金の話しかしない輩がいるけど、ディーゼルのトルクフルな
走りに楽しみや価値があるんだろと言いたいね。
>>462
今、高速のSAにいるけど外は十分涼しい状態だし車を触ってみても全然熱くないよ。
やはりエンジンに問題がありそうだから、早急に診てもらった方がいいよ。
476462:2009/10/04(日) 01:24:18 ID:m7Wk3mwz0
すみませんお騒がせしました>異臭&熱
見てもらいましたが再現しないし異常ないとの事
新車(まだ400km)にはよくある事らしく大丈夫ですよ と言われました
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 10:12:02 ID:fac5jbXxO
よかったね、と言いたいところだが、異臭&熱って本当に大丈夫なの?
しっかり確認して、場合によっては他のディーラーにとりあえず電話してみたら?
やっぱりまずいということであれば、買った方のディーラーは心配だな。
不安にさせるようですまんが気になったもので。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 16:54:02 ID:PrroumJw0
BC買ってきた。
リミッター無しなら220Km/hくらい出てほしかったけどなぁ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 11:27:00 ID:W2KUNlrIO
ディーゼルAT出たら買いたいと思ってます。

ルーフレールについて教えて欲しいんですが、アルミボートを積むのは標準レールのほうがいいのですか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 11:31:28 ID:nlcpSbhM0
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 11:55:14 ID:W2KUNlrIO
>>480

即レスありがとうございます。
今乗ってる1500FFワゴンではスタックしかけたり、高速の上りがきつかったりで、ディーゼルATの登場が待ち遠しいです。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 16:08:09 ID:ryGxYqqPO
ATはATで初期不良ありそうだな
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 20:24:09 ID:y1Hc3SsA0
CVTまでのつなぎだし
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 00:14:03 ID:60wnG7JLO
>>483CVTも消えて、2ペダルMTになってそう
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 02:23:18 ID:hkp/zvQt0
いずれにせよクラッチ操作ってのは
快適性に大しても速く走ることの対しても無用の長物になりつつある、ってことか。
そろばんと電卓みたいなもんだよな。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 04:06:49 ID:Rfrg5CRt0
>>485 快適性重視だろ。
推奨インスコとカスタムインスコの違いぐらいじゃね?
使える奴はどっちもできる。

なんかAT対MTってのが良くあるが、両方良いってのも結構いるぞ。
両方利点があるし。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 21:16:06 ID:zH9j+3/k0
いいとこどりだとDCTか
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 21:25:06 ID:RTLEsQ7T0
重み増す、環境税 暫定税率撤廃、追い風

民主党は政権公約でガソリン税や軽油引取税の暫定税率の撤廃と高速道路の
無料化を公約。来年度から実施する構えだ。
環境省の想定では、灯油への新規課税のほか、電気やガスも利用料に上乗せ
する形で課税する。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091007ddm008010009000c.html

ガソリンや軽油どころか電気ガスまで値上げって‥
民主党に入れた奴だけにしてくれw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 23:05:47 ID:zH9j+3/k0
CO2削減の代償ってこと。
一方で太陽光発電の買取義務も出て来るし、どうなることやら。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 23:07:44 ID:2HlGF4+00
うちの家業はアパート経営なんで少し金溜まったら
物件の屋根一面に太陽光パネルつけるかな?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 23:32:30 ID:nRTvAi1/O
っていうか、電気自動車の時代になったら俺は自動車という乗り物から降りるわ。
今までの車は人間の感性に共鳴する機械だから好きだけど、電気自動車になったら無機質で味気無いよ。
ディーゼルのカラカラ音も味があって好きだしな。なおかつMTだからよりメカ的な味わいを感じるし。

492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 23:52:46 ID:hkp/zvQt0
>>491
わしゃ電卓なんぞよりそろばんが好きなんじゃ、ってっことで。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 00:08:49 ID:06RDD/Mo0
>>491
単なる移動手段と考えている人が多くなっているし、環境問題もあってEVへの流れは
変わらないだろうね。

ということで、来週末納車だ。これ乗りつぶすつもりだから、次に買うのはEVかな。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 00:24:11 ID:JT1F9heV0
レシプロのAT車と
ディーゼルのMT車

同じような道を同じぐらい走ったとして
どっちが長持ちなの?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 00:33:45 ID:/zjxz5Tz0
そんなに回す必要の無いエンジンですが
エンジンの遮音性は車の外や中ではどんな感じでしょうか。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 00:40:15 ID:TLaQ+wzr0
>レシプロのAT車と
>ディーゼルのMT車
翻訳頼む
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 01:07:57 ID:/zjxz5Tz0
レシプロエンジン (Reciprocating engine) は、
往復動機関あるいはピストンエンジン・ピストン機関ともいう熱機関。
燃料の燃焼による熱エネルギーを作動流体の圧力としてまず往復運動に変換し、
ついで回転運動の力学的エネルギーとして取り出す原動機である。
自動車用エンジンとしては最も一般的なもの。ほかに、発電機、航空機などにも用いられる。

ディーゼルエンジン (diesel engine) は、
ディーゼル機関(ディーゼルきかん)とも呼ばれ、
ドイツの技術者ルドルフ・ディーゼルが発明した内燃機関である。
1892年に発明され、1893年2月23日に特許を取得した。
ピストンによって空気を圧縮し、シリンダー内の高温空気に燃料を噴射することで
自然着火させるしくみである。

俺はディーゼルエンジンはレシプロエンジンだと思う。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 01:42:36 ID:Wh6LGiP+0
レシプロの対になる言葉はジェットだな

で、音静かだけどその中で一番音聞こえるのはアイドリング中ですね。
走っている時はヂーゼルだかなんだか音ではわからないかも
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 02:42:14 ID:Iq8MlLvQO
ピストンがあったらレシプロなんじゃね?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 07:42:28 ID:6omJOdI30
そこで、ロータリーエンジンの出番ですよ・・・
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 09:08:59 ID:eZg3EP2sO
少しボディ大きくして、7人乗りATを発売して欲しい
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 10:56:20 ID:8oFlrYWh0
>>501
それはいい考えかも。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 17:40:40 ID:/zjxz5Tz0
>>498
音の感想どうもです。割と静かそうですね。

今乗ってるのがNAスポーツ車で渋滞時に煩雑なシフトチェンジで足が疲れるのですが
20GTくらいトルクが太いと渋滞でも楽そうですね。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 18:52:47 ID:hA7S/Q060
渋滞時の低速で使うのって1000回転の超低回転域なので
20GTでもNAスポーツ車でもそんなに変わんないんじゃね?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 19:47:52 ID:N7zmKLza0
変わんないね。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 20:40:29 ID:Iq8MlLvQO
いや、俺は渋滞の時の方が、半クラにするだけでアイドリング発進できるから楽だと思うね。
人によってはクラッチ重たいらしいけど。
むしろバイパスなんかで素早く発進したい時とかの方が発進しにくいね。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 20:43:37 ID:MXaZ5fqJ0
>>501
次期セレナがその枠を狙ってる。
4WD・悪路走破性はダメダメだと思うが。
508415:2009/10/08(木) 22:02:14 ID:MquT3zSt0
セルが回らない不具合の結果です。
419様のレスのとおり、クラッチスタートのスイッチの不具合(踏み込んでもスイッチが入らない)
ということでクラッチペダル交換となりました。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 22:18:01 ID:eZg3EP2sO
>>507 知ってるけど、パジェロもターボディーゼル予定あるからライバル車で来てほしい
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 22:42:11 ID:Iq8MlLvQO
>>507
セレナなら走破性とかいらないから丁度いいんじゃね?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 23:09:39 ID:/zjxz5Tz0
>>504
トルクが細くてギア比の関係からも
2000以上は回しての断続クラッチだから疲れるんだよ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 23:10:22 ID:hA7S/Q060
セレナでもALLMODE4×4iが乗れば結構走破性はいけるんじゃね?
最低地上高とかアプローチ、デパーチャーアングルはとれない分は劣るけど。
エクスのALLMODE4×4iは電気仕掛けだけでできちゃってるところがあるから
セレナにも簡単に適用可能かと。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 00:20:23 ID:m7Vrb/fu0
渋滞時の発進で2000rpm以上回すって、どんだけ急坂なんだよw
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 01:14:33 ID:UTDJSvzS0
首都高だと結構な坂道もあるんだって
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 03:01:09 ID:jPeR4HEh0
首都高で渋滞巻き込まれるような環境でMTはそもそもありえないんじゃね?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 07:36:27 ID:LnLeUVnB0
ありえるだろ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 08:54:57 ID:6xAzxALuO
1日スノボやった後はマッタリ帰りたいから、ガソリンエクストレイルにしちゃった。(それと防水シート設定ないのが残念20GT)
普段乗るならこっちが100倍楽しいが・・・
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 11:04:33 ID:PfVkhSJe0
きのう20GT注文しました。11月納車予定です。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 13:51:44 ID:YCwlfQIqO
エクストロニックCVT搭載を今後しますか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 19:00:25 ID:2qnA0TeT0
海外の多くの国ではATは金持ちの乗る車
MTは貧乏人の乗る車って図式だろ
ATエクスの発売が予想される中
(日本人っておおよそ小金持ちなのに)
敢えてMTエクスを乗る奴っていったい・・・


521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 19:15:32 ID:UQXs9c6C0
そもそも20GTってエンジン、ミッション、足回り以外についても
SUVとして造られていないような気がする。
防水シートなしとかポップアップステアなしとか
なんかエクストレイルのウリの機能がことごとくついていないような。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 19:41:01 ID:SHi+SEC7O
DOPに関しても付けられないの多くね?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 19:41:14 ID:ytgf5eea0
>>520
MTは貧乏人専用?全然違うし。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 21:38:42 ID:NdQaI5UG0
>>521
あなたのSUVの基準がわりませんが
他社同様ワゴンに大径タイヤ履かせただけの車ですよ。
それをライトクロカンと呼んだ時代があります。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 23:09:50 ID:mQRnGPpO0
調子コイタアベニール?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 00:11:09 ID:QpCUgXn10
低い回転数からトルクが太いこの車で
日本一周とかのんびりと長く走ってみたいです。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 00:12:37 ID:JF8PHqo+0
今俺の中でレガシィB4とこれと競ってます
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 01:05:25 ID:H0SSZpey0
>>524
SUV:多目的、使い勝手
ライトクロカン:走破性
っていう言葉のイメージがあるけど、
エクストレイルのユニークなところって、
走破性というよりは使い勝手だと思うんだよね。
売れてる一番の理由は使い勝手の良さだなんだと思う。

でも20GTだけせっかくの使い勝手がスポイルされちゃってるんだよね。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 01:35:34 ID:QpCUgXn10
そうでもないと思う
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 03:08:35 ID:tGwtKcOP0
日産得意の5年コートで防水もバッチリ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 06:58:32 ID:bLzAP0gN0
防水?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 08:59:18 ID:J/mQX8WI0

    _____
   /       \〜加齢臭プ〜ン
  /:::::: ○。 .二二二\
  |::::::::::....    ̄ ̄ ̄ ヽ
  |;;;;;;;;;ノ ∪  / ' "\ }
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  |ノ  (∵∴/( o o)ヽ.)
  | ∪< ∵    .3 ∵>  < 必死で書きまくっても誰も釣れない ムッキー!
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ 
    アンチ爺

533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 09:18:44 ID:2v47D0HP0
相変わらず防水シートなんかにこだわってる奴いるんだな。
閉じこもってばかりいないで試乗してくればいいのに。
クソなシートだってすぐ分かるから。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 10:21:36 ID:wm1mrAo9O
俺はスキー場とかせいぜい行って年二回ぐらいだし、どの車も基本シートは普通の布なんだから
防水シートとかどうでもいいよ。っていうか俺は20GTのメッシュが張られてるあのシートが好きだよ。
タイヤも、ホイールをクローム塗装するとかの他グレードとの差別化はちょっと欲しかったが、
60偏平の17インチで丁度いいと思う。輸入車によくあるような40〜45偏平の19〜20インチだとか
頭悪そうに見える。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 12:22:01 ID:RZN2W3OK0
>40〜45偏平の19〜20インチだとか頭悪そうに見える。

確かに。
中に大口径のディスクローターが収まっていればまだしも
スッカスカだとねぇw 馬鹿の自己紹介 乙って感じ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 13:18:51 ID:0pBGQYOmO
ラゲッジフロア外して3列目を作る事できますか?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 14:40:59 ID:lS/BMs420
ショールームで見たけど,イスが小さい。

ルノー・コレオスの椅子を流用できないのかな?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 19:18:42 ID:H0SSZpey0
>>534
>>535
確かにSUVで低扁平ってのは理解に苦しむな。
オフでの乗り心地は悪いし雪ではすべりやすくなるし。

メーカー純正で通常モデルに対して低扁平タイヤで
シャコタンになってるグレードってあるけど
そもそもSUVで何をしたいのかを忘れてる気がする。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 19:43:19 ID:Uw7kF3S70
GTじゃなくZTにでもすればよかったのになぁ。
DTだとよく分からんし、DXだと安っぽい。。。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 21:58:25 ID:0R2EORUy0
20GTって、今、月にどれくらい売れてるんだろうね。
ここ二ヶ月ぐらいで結構目につくようになって来たんだけど。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 23:12:56 ID:mAdKZU6o0
    _____
   /       \〜加齢臭プ〜ン
  /:::::: ○。 .二二二\
  |::::::::::....    ̄ ̄ ̄ ヽ
  |;;;;;;;;;ノ ∪  / ' "\ }
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  |ノ  (∵∴/( o o)ヽ.)
  | ∪< ∵    .3 ∵>  < 必死で書きまくっても誰も釣れない ムッキー!
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ 
    アンチ爺

542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 23:24:14 ID:vx6yOvNJ0
> 60偏平の17インチ

先日試乗やったんですが、あれいいですよ
65でも良いぐらい。普通に60で必要十分
これより扁平きついと鍛造ホイールの高い奴とか
特別にしなやかでいいタイヤとかつけないと
バネ下重量は重くなるわ、突き上げはきつくなるわ
いいことがあんまりない
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 23:52:29 ID:OFqCw4Na0
納車から2週間、おおむね満足なんだけど
乗り心地が固いのがなんとかなればな〜と思ってた

今日、空気圧調べたら前3.5後3.2とめっちゃ高くて
規定通りにしたらすごい乗り心地よくなったよ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 01:18:26 ID:oC/U9UeS0
ちなみに何都道府県のディーラーですか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 07:58:14 ID:DH8ZzDTGO
>>543
めちゃめちゃな空気圧だなw。ディーラーにやかましく言っておきなよ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 08:03:22 ID:7JCNIPOU0
空気圧チェックする奴があまりにも少ないから
そういうことするんでは?

オイルもそういう風にやってるとこあるよね。
チェックしないだろうから目一杯入れておいてやろうって。
で、たまたま気付いた客がオイル多く入れられてボったく
られたと騒ぎ出す(w
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 13:23:01 ID:OdB3wGSAO
ヤフオクで日産のオイル20L11200円であるけど、やっぱり皆さんディーラーで買ってますか
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 14:12:52 ID:9qYyjTgW0
>>467
何でATが100万も高いと思うんだ?
おまいは絶対に株には向いてないと思うぞ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 17:15:45 ID:oC/U9UeS0
ステゴサウルスかょ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 18:27:47 ID:aY7ihdWB0
ディーラーのポンプがぶっ壊れてるのかにゃ?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 20:03:25 ID:oH0ruLyr0
>>543
修理などでディーラーに入ってくるクルマの空気圧があまりにも
低いからそうなるんだろうな。

GSで空気圧を調べてるやつなんて10人に1人もいないし。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 21:08:54 ID:Hg0skyZe0
指定空気圧って前2.3、後ろ2.1だろ?

そんなに高く入れるなんて間違い以外ありえない。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 22:52:04 ID:7JCNIPOU0
>>552
>543が冷間時に計ってない可能性もあるじゃないか。
そしたらそれだけ高い数値を示しても不思議ではない。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 23:55:53 ID:Hg0skyZe0
>>553
ディーラーの整備士がそんな素人以下のことするか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 23:57:06 ID:Hg0skyZe0
ああ何か矛盾してるかなw
556543:2009/10/12(月) 01:10:40 ID:eZmdMgAW0
空気圧の件だが
冷えてる時にペンシル型のエアゲージで計ったよ
ありえない空気圧だったのでその場でエアゲージのイボ使って空気抜いた

すまない、エアゲージの不良ってこともありえるから
他でも計測すべきだったな・・・明日行ってくる


557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 08:14:11 ID:vUO7n4YU0
GTは次期候補の筆頭なんだけど、最近、発売予定のカザーナにハイブリッド版あるって聞いて
ああそれもいいなあとおもってます。GTでかいのはいいけどちょっと重すぎじゃない?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 13:25:12 ID:jvkwRfVLO
来年5月発売のカザーナの上級グレードにターボが用意されるってあるけど、クリーンディーゼルじゃないんですか?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 13:40:10 ID:zb1NjGUH0
>>554
ディーラーの整備士はホイールナットをトルクレンチで締めないよ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 14:36:55 ID:fPAHlrzvO
GTのパワー凄いよな
2リッターとは思えぬパワーだ
ベストカーのタイム測定では同じ2リッターのアクセラや、プリウスを寄せ付けない。
燃費もいいし

おれはエクストレイルの外観があまり好きでないから買わないけどさ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 20:39:23 ID:ss3VZrfa0

え、カザーナのターボってディーゼルターボなの?
まったく知らなかった。しょうじき選択肢増えたかな・・
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 21:32:03 ID:jvkwRfVLO
>>561 ターボって雑誌に書いてあっただけでわからないから、質問した
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 22:36:54 ID:UA40dkam0
クリーンディーゼルじゃなきゃわざわざ国内でティーゼル出さないだろ。
それに今時のディーゼルは全てターボ過給。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 22:56:30 ID:KY0sgVxw0
20GTのパンフでM9Rエンジンのページにしっかりターボチャージャー付いてる。
ディーゼルでDOHCと書かれても意味がないような・・・
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 23:34:21 ID:CVWnLOCA0
>>556
ペンシル型のエアゲージは信頼性が低いらしいよ・・・
バネヘタったり埃で抵抗が大きくなったりで、誤差が大きい

使い捨てのデジタル式がお薦め〜
丸いタイプの指針式も良いけど公正しないとコレも微妙だし、まともなのは2万円前後
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 23:41:17 ID:UA40dkam0
今時のディーゼルは全てDOHC。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 23:55:01 ID:Yoy1eL/QO
DHC
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 01:42:29 ID:jf8pVCtx0
欧州だと軽油の硫黄分が日本よりもっと少ないとか
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 06:35:35 ID:BpSfmqsk0
問題はカザーナ搭載予定のターボがディーゼルターボか否か?ということ。
ディーゼルがクリーンかどうか?とかディーゼルがターボかどうか?ということでは
ないの。
ま、あとでちょっと調べてみるわ。
エクスのクリーンディーゼルって実物みたことあるけどそうとうでかかった。
ガタイの小さく見えるカザーナに積めるのかな?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 06:54:55 ID:w7v+GcAb0
20ねん ながく 車に のろう 20まんキロ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253748263/l50




571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 06:56:09 ID:jf8pVCtx0
>>569
カザールやエスクードは別のスレで語ればいい
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 07:43:18 ID:hrCUaNMj0
>>568
それは昔の話。石原さんがブチ切れてくれたおかげで
石油業界も重い腰を上げた。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 08:48:08 ID:qN1YK4Dq0
>>572
たしかに脱硫黄化は石原都知事の要請で急速に進んだけど、脱硫装置のコストを
燃料価格に一気に転嫁できないから、なかなか進まなかっただけで
石原さんが都知事になる(1999年)以前から進めてたよ。
http://www.paj.gr.jp/eco/sulphur_free/index.html

硫黄分を減らすことで潤滑性が減って、噴射ポンプとか燃料経路のトラブルが
増えてるようだ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 10:06:10 ID:hrCUaNMj0
>>573
そのページはあなたの主張をまったく裏付けていないように
思えるけど。

むしろ真相はそこに書かれている通り、

>特に、軽油については、東京都をはじめとする自治体の要請に基づき、
>国の規制開始よりも1年9ヶ月早い2003年4月から硫黄分50
>ppm軽油の全国供給を開始しました。

ということであり、要は石原さんがブチ切れてくれなきゃやれなかった、
もしくはもっと遅くなったという事を裏付けているようにしか読めない。

その後のサルファフリー化は石原さんの要求基準を遥かに越えた
自助努力ではあったが、それはまた後のお話。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 10:49:51 ID:2qvnQG7p0
石原って、運輸大臣もやったクセにその時には排ガス規制に何も手を付けてないんだよね
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 10:56:56 ID:6S3TiqVwO
ディーゼルエンジンスレを見ると、いかに日本の規制が利権絡みで理念がないかが分かるよな。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 10:59:53 ID:qN1YK4Dq0
>>547
図表が読めないゆとり世代の人なの?
http://www.paj.gr.jp/eco/img/suii.gif
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 11:01:02 ID:qN1YK4Dq0
アンカーミスった 
577の >547は >>574です。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 11:19:33 ID:hrCUaNMj0
>>577
読めてないのはそっちでしょ?
石原ショックでいきなり1/10だろ。
それまでのチンタラした減少っぷりは何なのよ?

そういう誤読をした上に、

>特に、軽油については、東京都をはじめとする自治体の要請に基づき、
>国の規制開始よりも1年9ヶ月早い2003年4月から硫黄分50
>ppm軽油の全国供給を開始しました。

こういう文言は都合良く無視するのな。
基礎的な読解力も持ち合わせていないなら意見述べるの止めたら?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 11:31:30 ID:hrCUaNMj0
結局ね、やるつもりでした準備はしていましたなんて
何の言い訳にもならんのよ。
コストアップを嫌う石油業界、自動車メーカー、運輸業界、
そしてそれらの意向を受けた政界。このままじゃいけないと
分かってはいても、お互いにグダグダに馴れ合った状態から抜け出せ
なかった。

この状況を打開するには何か強烈な一撃が必要だった。
それが石原さんだよ。
ああいうヤンチャ坊主みたいな人がガツンとやってくれなければ
こう着状態から抜け出せなかった。

それが後になってからやるつもりでした、準備はしてましただなんて、
歴史上の悪役になりたくないがための戯れ言に過ぎない。
んなもんまともに取り合う方がどうかしてるよ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 16:04:05 ID:6S3TiqVwO
>>580
確かにね。アメリカなんかもやっとオバマ大統領が規制しようとしてるけど、今までは石炭業界が
幅を効かせてたから、排ガス関係の規制にやたら後ろ向きだったんだよな。
オバマ大統領も、石炭業界にとってヒール役にならないと改革が進まない。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 19:11:26 ID:WU2pgQY60
リコールだって。
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_000429.html
ディーゼルも該当すんのかorz
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 22:14:00 ID:qK8uc39Y0
なんだと・・・。
1ヶ月もたたないうちにまた修理工場行きかorz
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 23:04:41 ID:jf8pVCtx0
でもリコールの後って担当者の腰が低くなるから気分いい
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 23:40:40 ID:qN1YK4Dq0
>>579-580
>こういう文言は都合良く無視するのな。
>基礎的な読解力も持ち合わせていないなら意見述べるの止めたら?

図表を読めないのはお前だろ。
http://www.paj.gr.jp/eco/img/suii.gif
石原知事が就任した当時で12000PPMから500PPMまで削減してるだろうが。

>この状況を打開するには何か強烈な一撃が必要だった。
>それが石原さんだよ。

ワンマン知事の鶴の一声で10分の一に削減できたって?
へそが茶を沸かすわ。
じゃあ知事や総理が掛け声をかければ、いきなり電気自動車が10倍に増えるわけ?
硫黄分の削減は昭和40年代からずっと取り組んできてるんだよ。

コツコツと積み上げてきた技術の蓄積があったからこそ達成できただけ。
排出基準の目標をクリアするためのインセンティブをどうするか、環境技術が
いまよりも劣っている時に、利益を上げながら大気汚染改善のプライオリティを
どのへんに持ってくるか。行政も石油業界もずっと努力をしてきた。
おまえは硫黄脱硫の触媒や軽油脱量プラントも知らないだろ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 23:44:31 ID:qN1YK4Dq0
脱量→脱硫

(3) 低硫黄化対策
硫黄酸化物に係る排出規制や総量規制の実施に対する発生源対策として、
低硫黄化対策が強力に推進されてきている。低硫黄化の手段には、
原油の低硫黄化、輸入重油の低硫黄化、重油の脱硫、排煙脱硫等があり、
それぞれについて対策が講じられてきている。

輸入燃料の低硫黄化については、LNG、LPG等の硫黄をほとんど含有しない
燃料の輸入拡大を含む、我が国の一次エネルギー供給源の約3分の2を占める
石油系燃料の低硫黄化が進められたきた。
ここ数年、精製用輸入原油中の平均硫黄含有率は1.5%前後で推移している

昭和52年環境白書第2節 2 硫黄酸化物対策より
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 07:59:06 ID:F6YBmKSV0
>>585
>12000PPMから500PPMまで削減してるだろうが。

ああ、44年間もの時間をかけてな(w
前も書いた通り石原ショッで1/10に削減だ。他のいつの時代に
そんなにガツンと減ったんだ? 最大で97年の1/4だろ。

それと、

>特に、軽油については、東京都をはじめとする自治体の要請に基づき、
>国の規制開始よりも1年9ヶ月早い2003年4月から硫黄分50
>ppm軽油の全国供給を開始しました。

この文言を都合よく無視している点は相変わらずだな。
素直にソコ読んでませんでしたって認めれば?
その辺に転がってた資料コピペしたって反論にはならないよ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 08:13:22 ID:Jof/5HxGO
もうやめて!ムサシのキンタマはゼロよ!
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 20:33:31 ID:gp0DmzwW0
それで実際トルクはあるのか?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 22:25:23 ID:cOLgL4De0
実際、ミニバンのV6クラスより速いよ!
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:09:35 ID:3UM/QIa30
「・・・より速い」って馬鹿かと阿呆かとw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:53:55 ID:k3LASrki0
すいません 購入予定なんですが、

エクストレイルディーゼル
通常仕様だとバッテリーが50B
寒冷地仕様だと80Dになると言ってました

これはオルタネーターも別仕様なのか
単にバッテリーだけどちらでも搭載できるスペースあって
互換性があるのかご存知ありませんか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:55:00 ID:0TLQoehT0
>>587
>この文言を都合よく無視している点は相変わらずだな。
>素直にソコ読んでませんでしたって認めれば?

「たしかに脱硫黄化は石原都知事の要請で急速に進んだけど、
脱硫装置のコストを燃料価格に一気に転嫁できないから、なかなか進まなかっただけで」
と書いてあるだろ? ちゃんと読めアホ。

脱硫プラントの開発、触媒の研究も一朝一夕に出来たわけじゃないの。わかる?
ずーっと以前からの研究開発があって少しずつ、少しずつ進んできたの。
10ppmが達成できたのもCoMoアルミナ触媒の実用化が成功したから。
技術というのは基礎的なものが出来上がり、関連技術との交流や周辺環境が整って
コストダウンが実現出来ると加速度的に進歩するものなの。
行政や産業界や技術者が怠慢で、為政者が大声を張り上げたから突然達成できたなんて、
どうせ無知なマスコミからの受け売りだろ。何も知らないくせにいい加減なことを書いて
技術者や行政をバカにするのはよせよ。
いいかげん、みんなに迷惑なんで俺はもうこの話を止める。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 00:09:08 ID:qbGruT4Q0
そうそう、エクスのクリーンディーゼルもゴーンCEOが強く要望したから完成したというより、
世界初という期限目標を設定したから、それに間に合わせるためにMTを先行発売し、
そのせいでATの開発が後回しになり、日本でのAT発売が遅れてしまったというのが実態。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 00:26:58 ID:knlAVYZZO
>>592
俺もバッテリーがバカでかいと思ったから訊いたけど、ターミナルとかもそのバッテリー専用に
合わせてあるらしいので、無理って言われたよ。まあ違う部分を一式換えてやればいいかもしれんけど。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 01:01:34 ID:eShK47ku0
>>595
なるほど 参考になりました。
またお邪魔します。ありがとうございました。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 01:13:37 ID:9ssw3Mlq0
エクストレイルだと黙ってても寒冷地仕様じゃなかったか
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 01:15:15 ID:qbGruT4Q0
>>592
バッテリー同様、オルタネーターも90Aで発電量が大きい。
ターミナルとバッテリーを据え付けるトレーの大きさも違う。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 08:38:21 ID:gxBYteLL0
>>593
あのさぁ欧州で低硫黄化軽油が売られていた時代に日本だけが
黒煙モクモクだったのは知ってるよね? 当時既にその技術があ
ったのに、行動に移さなかった事の方がほっぽどタチ悪くね?

そうしようと思えば技術的には可能だったのに、放置したまま
国民に黒煙を浴びせ続けたイイワケが「準備はしてました」か?
ふざけんな。

石原さん以前に、三本さんもさんざんそのこと言い続けてた。でも業界
政界こぞって無視し続けたんだ。要するに頭の悪いガキと一緒で、石原さん
クラスの人間にガツンと頭叩かれて、痛い思いしなきゃ行動に移せなかった
ってことさ。

だから
>為政者が大声を張り上げたから突然達成できた
というのは何も間違ってない。
石原さんがいなきゃせっかくの技術もグズグズ腐らせたままだったろうさ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 08:45:15 ID:gxBYteLL0
結局一種の専門バカなんかね。技術論に閉じこもってる奴に限って
石原さんを断罪したりその功績を軽んじたりするよね。

一般人からすればリクツはいいから黒煙減らせってカンジなんだけど、
技術論の好きな人は技術があるだけで満足しちゃうんだろな。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 08:54:16 ID:lqKJ2qB40
>>599

ヒント:

欧州の経由 北海油田産
日本の経由 中東油田産
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 11:42:54 ID:P+BgIaTV0
石原知事はたまにいいこともしている

技術的には機が熟していたにもかかわらず
石油会社も自動車会社も拱手傍観していた軽油の基準を
絶妙なタイミングで早急に高めたのは事実だし手柄と言える

他に、潜水艦と漁船が衝突した事件で海上審判になったとき
ヨットマンであった石原はそこらの評論家とは理解の水準が違った
普段のウヨとしての立場を乗り越えてきっぱりと
無茶したのが自衛隊潜水艦側であることを喝破した事もある
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 18:56:47 ID:jCgiTP9H0
今でも黒煙モクモクの違法軽油で走ってる奴らを取り締まってクレよ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 22:03:50 ID:knlAVYZZO
燃費は思ったほどでもないけど、CO2の少なさとあの中間加速の良さは気持ちいいね。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 06:39:28 ID:HRfT7t9i0
>>604
3速の加速は気持ちいいよね
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 17:10:02 ID:JtnVtHI0O
先程リコール部品交換して来た
20GTはステアリングのジョイント部品の交換のみでした
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 18:03:49 ID:QrIXbZqh0
これから冬だが、凍結防止用に入っている灯油でエンジンがどうこうということはないよね。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 20:09:22 ID:QzClH5o00
>>607
入って居ない&入れてはいけない
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 20:25:15 ID:Fz6EbADy0
ちょっと残っている硫酸ピッチはどうよ?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 12:25:44 ID:qO1rXsaE0
普通に寒冷地用だろ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 13:08:22 ID:lcK43iR40
田舎者仕様っぽくて嫌だなぁ^^;
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 17:50:41 ID:5auFOvBU0
それでATはいつ頃出るんだ?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 18:53:19 ID:Hv+KjZHY0
東京モーターショーには出品したらしい

ところで、先日のエクストレイル試乗に引き続き
今日はVWの店に行って、JETTAのTSIに試乗してきた
ゴルフGTIならこれよりさらに力あって燃費もいいらしいが
高速道路の長距離移動ならどっちがいいだろう?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 19:59:22 ID:5auFOvBU0
>>613
txs
メーカHPに試作車の試乗記があるから時間の問題だね。どうやら6ATらしい。

ゴルフGTIとの比較だが、単に高速移動だけならゴルフの方が早くて快適だろ。
しかし、例えばベビーカーは横積みできないよ。斜めに入れないと。
エクスの場合は、アウトドアフィールドでの用途、乗車人数、荷物の量で判断すべきだよ。



615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 21:25:48 ID:Hv+KjZHY0
ゴルフGTIいろいろ美点もあったのだが
■燃費では重量はるかに重いエクストレイルディーゼルのが優る
  とくに高速道路で優ると思われる
  また、軽油vsハイオクということもある。将来はわからないが
  現状リッターあたり30円の大差があるわけで
■カタログもらってじっくり見てて気づいたのだが
  ゴルフGTIの車高、11センチしかないんだよな
  まったいらな高速ばかりならいいのだが、ほんの少しの段差
  たとえば歩道乗り越えてコンビニに入るだけで底こすりそう
□だがVWはシートが良かった。まるで乗車しているだけで腰痛癒されそうな程
  しっくりと腰をささえて、それでいてきつくなく
□あと2ペダル変速機すごく自然だった。試乗は短距離低速なので
  全容はわからないけれど、まるでCVTのようなスムーズさ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 21:37:47 ID:I4iTWftq0
あんあた文書くのヘタクソだな
読む気がしないよ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 22:21:43 ID:W25wrM960
>>615 情報サンクス
VWのシートは確かに良いね
でも包み込まれるようなデュアリスとエクスGTのシートも方向性は違うけど悪くないけどな
今のニッサーンは良くも悪くもフランス車だから
あと都心で良く渋滞に巻き込まれる漏れはロックアップをこまめにするならトルコンATのが良い
早く試乗してみたい
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 23:10:32 ID:mtzOb7Y4O
>>616
>あんあた

↑他人様に言う前に日本語勉強してみては?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 11:46:24 ID:6nPu9hG20
なんでゴルフとエクストレイルの比較の話になってるの?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 11:53:27 ID:U0Bf6ACU0
直噴ターボつながりでは?
ガソリンでもディーゼルでも、パフォーマンス対燃費がヨロシイと。
ディーゼルスレっぽくてたまにはいいんじゃない。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 12:12:26 ID:LqMiVLNh0
>>619
私の購入対象候補だからです

目的
→高速を長距離ラクチンで移動したい

予算
→約400万

排気量
→2リッター

候補
エクストレイルディーゼル
レガシィB4
JETTA GOLFGTI
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 12:44:18 ID:14Sw1HuO0
もうレガシィB4に、2リッターは無いよ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 14:30:27 ID:UxBSyb320
→高速を長距離ラクチンで移動したい

http://www.isuzu.co.jp/product/bus/gala_hw/operation.html
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 19:58:41 ID:6nPu9hG20
>>621
2リッター縛りなのは何で?税金?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 21:42:43 ID:wyTzxm1w0
>>617
確かにDSGの実燃費は雑誌の話ほど良くないみたいだね
やっぱ慢性的な渋滞だとCVTのが良いのだろうか
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 23:12:06 ID:UxBSyb320
理論的に言えば

CVT>DSG≧セミAT>トルコンATだけど

渋滞中心に考えると、わずかな滑りと油圧損失のあるCVTが不利なようで、
それでも重量増の欠点があるDSGより、トルクが常に理想的に配分される
CVTが有利になるかもね。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 23:19:36 ID:R2nd5yeC0
>>624
十分なパワー・トルク!
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 23:26:17 ID:6nPu9hG20
>>627
??だったらもっと排気量でかくてもよくね?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 00:14:59 ID:UYcTl18B0
排気量がでかくなると、ボディサイズも大きくなる。それに従って車輌価格も‥

つーか最新ディーゼルの事情は小型・軽量化、低圧縮・高回転化に向かってるからね。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 01:06:25 ID:F6Adfkyg0
>>629
今ってボディーサイズ同じで複数のエンジンバリエーションもってる車ほうが多くね?
だから先に車種を決めてから排気量決めれるほうがいいような。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 01:57:33 ID:I5tNtVcv0
金融不安でバリエーションは減らしたいのがメーカーの思い。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 00:20:27 ID:wW/+4vIE0
>>624
ホンダのディーゼルは2.2Lです。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 07:44:05 ID:K08x6XhVO
スバルやトヨタもだよな。2gでこれぐらいの重さの車を動かすメーカーは少ないよね。
一番ハイパワーなのはアルピナかな?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 07:44:40 ID:aGUI82JC0
ああ、エコ減税はどうなるんだ・・・
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 11:39:38 ID:wW/+4vIE0
>>624
ベンツの直4も2.1Lだな。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 18:29:11 ID:xKYgX/+E0
取りあえず2L縛りは検討するのには切りが良いよな。
そこから上に行けば2.4、2.7、・・、いくらでも切りがなくなる。
そこを考えると、VW・アウディは1.8T、2.0Tで上手く日本市場にマッチしているかな。



637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 18:46:32 ID:K08x6XhVO
みんな燃費はどれぐらい?エアコンONでも燃費がわるくなる気配がないのは嬉しいけど、
高速の燃費がそれほどでもないな。やっぱ80〜90km/hをキープしないとダメなんかな。
100km/h未満の運転とか俺には出来ねえw。
今のところ通算燃費は13.7km/lだね。今度、鬼のように空いてる下道を延々と走ってみたい。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 20:01:16 ID:hxIyn/t30
>>637
14.4km/Lだた。

通勤メインで使ってるからかな。思ったほどよくない
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 22:13:45 ID:KZWDdWJe0
>>636
排気量の数字的に切りがいいことにこだわってるってこと??
そうじゃなくて
何回転で何馬力(トルク)ぐらいほしい、というのを考えるのが先で
その結果たまたまその排気量だった、ってだけのことじゃないのかな。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 22:32:50 ID:cueoiAo40
冷静に考えると、1.6トンあるクルマの実用燃費が平気で2桁出る、ってことだけでも凄いかと。
ハイブリッドは別とすると、これほど出る車は無いかなぁと。
一昔前じゃ考えられなかった。

ATがどうなるか楽しみ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 23:02:32 ID:q4Elfpya0
高速走行だけなら、ガソリン3.5リッターのクラウンでもリッター12は特に意識しなくても達成できるけどな。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 23:26:14 ID:cueoiAo40
だから「実用燃費」だって。

通勤で14キロなんてフィットやデミオ並みだ。
ATで1割ダウンだとしても十分2桁を維持できるレベル。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 00:05:08 ID:SbIH/yqaO
150q前後で巡航した時リッター12qだったなぁ
メーターで185q位まで出したりしたからなぁ
軽油で燃費なんて気にしない気にしない

コンピュータープログラム変更したら低回転域がトルクが増して運転し易くなった
ディーラーチューンかよw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 00:13:41 ID:AE9zHeaK0
>>642
最近のCVTはMTよりも燃費良いので
悪くなることはないと思うけど。
それとも新型はCVTではなくてトルコンATなのか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 08:06:47 ID:BfC3c/onO
>>643
すごいなw。あの重さ、あの前方投影面積で飛ばしてリッター12kmか。
燃費意識して走っても高速はそんなに伸びないから、飛ばした方が得だな。
 コンピュータープログラム変更のことがいくら調べても分からないんだ。
よかったら教えてくれないか。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 08:13:02 ID:BfC3c/onO
>>643
連投すみません。車は納車してまだ一ヶ月なんだけど、そのプログラム変更っていうのは
出来るのでしょうか?今のはもうすでにそのバージョンに替わってるとか。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 19:29:22 ID:A+v+4xYI0
窓の杜にはまだ載ってなかったな
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 20:12:49 ID:v1ePeoAt0
>>644
EU仕様は6ATらしい。トルクがあるからCVTは無理ではないかな。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 20:26:17 ID:SbIH/yqaO
俺のは中期モデルみたいで1500回転以下がスカスカの乗りずらいエンジンだった
EGIとか言う弁にススが固着しずらくする為に燃調のプログラム変更
国光wが乗り味違うと感ずいたのは珍しく正確だった
ttp://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawanet/cat20996217/index.html
窓の社はこちら
ttp://www.forest.impress.co.jp/
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 20:53:59 ID:UfIPb73U0
GTは排気いじっただけで0−100km/h 6秒前半になるらしいからな。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 22:11:43 ID:KyDGkH6c0
エミッションを気にしないならかなり馬力出るわな。
空気目一杯吸ってドカンと燃料噴けばね。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 22:15:29 ID:pauitnfw0
トルクあってCVTだとすべっちゃう?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 23:38:15 ID:6jXUm2Qb0
>>652
ベルトの耐久性。

>>649
>EGIとか言う弁にススが固着しずらくする為に燃調のプログラム変更

EGR弁のことだな。EGR(排気再還流)量が増えると燃焼温度が下がってNOxが減る。
NOxが減るけど今度は黒煙が増えてしまう。だから電子スロットルできめ細かく吸気量を
制御して黒煙を抑えながらNOxも減らしてる。

国沢の言ってたのはこれだな。

>燃費より「あら?」だったのがドライバビリティ。デビュー当初の試乗レポートを読むと、
>低い回転域の使い勝手がイマイチと書いてある。されど今回の試乗車、ずっと扱いや
>すくなっている。慣らしが済んだせいか、開発が進んでいるのか不明ながら(広報に
>聞いてみたら何も変えてないそうな)、もはやほとんど不満の無いレベル。

「ディーゼルとトルコンATの相性は悪い。なぜならディーゼルエンジンは低速トルクが
低いからだ。エクストレイルも低速トルクがなくて〜」とか言うから日産に電凸されたんだよ。
で、(おそらく)怒られて前言を翻したってだけ。
具体的には加速時に間違った変速の仕方をした弟子が悪いと、弟子のせいにしてたけどw
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 23:49:45 ID:KyDGkH6c0
>649
>国光wが乗り味違うと感ずいたのは珍しく正確だった
高橋国光?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 00:55:25 ID:cGojJXhd0
購入検討しているんだけど、乗り心地や加速感は良いですか?
あと乗用MTは10年ぶりなんですが(トラックや軽トラMTは毎日乗ってるが)
特にクセなく乗れますか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 02:16:26 ID:58to0JCs0
>>655
来春にATでるけど、待ってみたら?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 02:18:57 ID:ONBg+ROR0
私が試乗したエクストレイルディーゼルは
ほんのつかの間のディーラー近所周回でしたが

私の不慣れな運転では【3回エンスト】致しました

ちなみに体感では13年乗ったスズキ軽トラよりも低回転は非力でした
少しでも速度が乗ると自重もあることですし
強力無比なトルクバンドがまってるとは思いますが

ちなみにディーゼルはエンジンかかるのに時間かかるか?と
思ったのですが、簡単に一発で始動/再始動はできました
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 08:29:57 ID:KPh9SY6W0
通勤使用で前回給油してからの現在の平均燃費16.3kml、走行距離965.5km。
あと一往復で無給油1000km達成できそうだが燃料ゲージ残り1個まで減らして
走った事は今まで無かったのでかなり不安だったりする…
燃料ゲージ0になることはあるのかな?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 18:58:21 ID:Ae4OVDzP0
>>655
クセのないMTはないとおも
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 20:23:03 ID:EMA+tAF00
>>655
クラッチのミートポイントが狭い
クラッチペダルが戻る力が強い
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 22:21:19 ID:fyPAOWDX0
Z33と比べるとクラッチ操作がすごくしづらいね
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 22:49:29 ID:Q8Hc/QIYO
>>658
航続可能距離が大丈夫ならいいんじゃないの?
っていうか燃費よくて裏山鹿
>>655
ほとんど足を浮かせないで繋がるよ。ミートポイントも慣れる。
トルクがあるから、発進時にアクセル踏まなくてももたつかないから、
安定した発進ができる。
663655:2009/10/22(木) 23:22:25 ID:cGojJXhd0
レスありがとうございます
ATが出るのは知っていたんですが
最近ATに乗っていても面白みが無いのと免税措置のからみもあって考えてました
今度試乗車に乗ってみて検討します。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 08:03:22 ID:wUToVGYu0
>>662
無事無給油1000km達成しました。
航続可能距離の表示は給油ランプ点灯してからしばらく走ると”−−−−”としか表示されなくなります。
多分ガス欠防止対策だと思います。

燃費は乗り方と走行距離次第ですね、個人的には6速で60kmh以下(1200回転以下)で走るのが良い
感じです。他の車に追い越されまくりますが…
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 08:13:47 ID:nZnE/PTrO
>>663
面白いと言える車が買えるのは今だけだよ。あと5年も経ったらプリウスみたいな燃費だけの
つまらん車ばっかりになりそう。
アメリカでも確か2015年ぐらいに遂に厳しい燃費規制がメーカーに課せられるらしいし、
車は近いうちにガラッと変わるよ。ドイツ車を中心とした、非常識とまで言えるぐらい
のハイパワーな車は、そういった規制の前の最期の悪あがきと言えるだろう。
 その点この車の燃費効率はコンパクトカー並(価格差も考えると更に安い)なのに、
走りはトルクフルで快適で長距離走行を容易くこなせる。あの欧州かぶれで日本車には
厳しい清水和夫もこのエンジンは面白いと言ってたしな。
この車はそんな唯一無二の価値観がある。まあ、もし買うのがこの車だろうと違う車
だろうと、走りを楽しめる車がいいよ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 10:59:32 ID:in3XSoV00
6速で60km/h以下だとゴトゴトいうし燃費も悪い。
ギアと速度があってないだろ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 11:41:50 ID:GmaDMgbB0
日産は今後このクリーンディーゼル技術を使った車を日本で出す予定はあるんだろうか?

個人的にはティーダクラスのクリーンディーゼル車が出てくれればと思ってるけど
ハイブリッド車がこれだけもてはやされて、日産自信も電気自動車を作り始めたし、
日本での新型車はもう出ないんだろうなぁ・・。

来年発売予定のCR-Zのスペックがイマイチだったら、このエクストレイルにしようかと考えてます。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 12:39:01 ID:wUToVGYu0
スタンドへ給油に行く途中で燃料ゲージの最後の1個が消えました。
燃料は62リットル入ったので最後の1個消えてから3リットル分は走れる
…といった考え方は止めた方が良いかも。

>>666
ある程度エンジンが温まれば振動、音共にあまり気にならなくなります。(個人差はあると思いますが)
あと6速低回転からの加速は遅いし燃費も悪いので3、4速で巡航予定速度まで上げて
から6速で巡航してます、アクセルは軽く踏む程度、現状の速度を維持する感じで。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 13:06:00 ID:ZcQviSHt0
6速で30km/h以下だとゴトゴトいうし燃費も悪い。
ギアと速度があってないだろ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 18:24:11 ID:nZnE/PTrO
>>669
30km/hとかどこにも書いてないだろ。30km/hで6速とか走れないだろうしな。
変な揚げ足とりが好きみたいだが>>666と同じ人物?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 19:10:26 ID:sLTddkw8P
すいません、軽いジョークのつもりで書きました。。。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 19:17:57 ID:Xwvsiqdh0
4速発進を試してみたいクルマ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 20:15:43 ID:cqRENfOkO
今日、赤色のエクストレイルGTとすれ違った。

すれ違った際のエンジン音は、ガソリン車と変わらない程に静かですねぇ。

エクストレイルGT
次の愛車候補です。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 21:21:51 ID:qDXh//O60
2011年春
エクストレイルGT-Rデビュ!!
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 21:39:00 ID:R/Jou9QC0
2012年春
エクストレイルGT-RSデビュ!!
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 21:52:00 ID:HauwGBNb0
2013年春
エクストレイルGTS-Tデブュ!!
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 22:47:26 ID:N82aKfGw0
その次はVスペか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 00:38:45 ID:QPg+OMgB0
ぶ、V-Specだと・・・!?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 00:49:49 ID:GFqhsRZ90
なんと!
Nurスペックが出ます
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 00:55:08 ID:0tfhg4uaP
フロントノーズを延長して、6気筒ディーゼルエンジンを載せたGT−Bが出ます。
ホモロゲ対策として限定50台。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 01:01:47 ID:5LwxkuyGO
ミレニアムジェイドの20GT-Bが出たらかっこいいだろうな。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 02:52:17 ID:z4LCC53w0
私の希望としては今あるエクストレイルのようなSUVも一台あった上で
あとマーチ(本当はVWポロぐらい)をエンジンハウジング延長して2+2にした
みたいな小型車もこの2リッターディーゼルで作って欲しい

さらにケーターハムセブンのようなものにも登載してほしい
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 02:53:44 ID:NjMUaUbA0
俺は単に旧型のGTにMTを載せたものを出して欲しい…
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 07:11:57 ID:5LwxkuyGO
なんで旧型のGTはMTなかったんだろ。そして現行のGTは今はMTのみ。
日産の方針に「ブレ」があるw
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 08:43:33 ID:nC+F76BX0
ブレが無い時は無い
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 10:13:22 ID:QR84y90+0
エンジンはいいんだが、足回りが気に入らん。
アフターでサスキット出して欲しい。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 19:06:36 ID:SvA4V0SU0
>>668
給油しろランプは点灯してるのですか?
針式の車しか乗ったことないのでよくわからん
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 23:29:03 ID:5DPTn8Zq0
>>684
つエコ減税
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 23:39:57 ID:SpJIVKam0
>>667
多分無いんじゃない。
ルノーエンジン持ち込みだからコスト高いし、その割には劇的に売れてるってこともないし
現状は赤字らしいから、下手すりゃ次モデルすら危うい。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 10:27:17 ID:nUqxpbSP0
モーターショーにAT版が展示してあったよ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 10:34:38 ID:aWo3mcnd0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1243155335/

535 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/10/24(土) 21:16:32 ID:G5nmwsjdO
>>534
で、君の車種は教えてくれないのかな?

536 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/10/25(日) 07:49:41 ID:BwsPQSWA0
エクストレイルですが?

537 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/10/25(日) 08:00:43 ID:skcyv7a9O
エクストレイルですか、さすが中華製エンジンw
あなた勇気ありますね

538 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/10/25(日) 08:42:03 ID:5JklUaIC0
エクスのディーゼルは ルノーM9R

692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 10:35:27 ID:aWo3mcnd0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1243155335/

539 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/10/25(日) 08:44:18 ID:skcyv7a9O
ディーゼルとは限らない件

540 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/10/25(日) 09:21:14 ID:5JklUaIC0
じゃぁ何が中華製なんだ? ガソリンは国産だぞ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 10:41:30 ID:IVugBTYD0
発進時のトルク不足を解決す方法を発見した。
2速状態で回転数をトルクバンドまで上げて一気に発進するんだ。
ポイントは1速じゃなくて2速だからな。
青信号でいきなりやるなよ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 11:04:48 ID:+MTm764z0
2速なら尚更速度に比して回転数あがりませんやん
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 13:11:58 ID:dPcoNFiFO
スルーが吉
免許持ってない奴に反論してもしょーがない
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 13:47:17 ID:IVugBTYD0
クラッチミートを知らない℃が乗っているのか。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 16:04:44 ID:Hh0ha8T40
℃ute♪
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 20:55:17 ID:RnNwplXz0
もう消えただろ ('A`)
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 02:59:51 ID:Jqra+joZ0
>>680
マジレスするとホモロゲならGTOだな。

エクストレイルGTで5万キロ超えした猛者はいますか?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 00:42:44 ID:sFUbhET70
17万`超えましたが何か。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 00:48:57 ID:h6Kj4JFo0
>>700
旧型のガソリンターボだろ?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 08:48:55 ID:O4hubwa9O
春にAT追加らしいが、やっぱりパワーは落とされるのかな?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 08:56:48 ID:VKAa3SbPO
まじでAT出るのん?(?_?)
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 13:37:43 ID:G0Tar/C6O
CARトップとかにエコカー燃費テストがあったね。わりと燃費が安定してる感じだった。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 21:07:52 ID:KYteil86O
ディーゼル用マフラー出るみたいだよ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 21:16:42 ID:+gp6Tu1FO
現行パジェロも来年夏までにクリーンディーゼル版投入
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 21:37:40 ID:tgJNyAFNO
>>706
なんちゃってクリーンディーゼルを買ってしまった人達南無ぅ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 21:57:43 ID:pbKsbvkk0
@出るん?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 00:26:40 ID:JVMZKqZ/O
AT車がモーターショーに展示してあるらしいが本当か?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 01:14:06 ID:AJerflUE0
みんな何年に生きているんだ?!
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 08:21:07 ID:7v4sLJ6wO
20GTが売れてるグレードの3位(95%)に入っててワロタw。まあ今は減税や補助金の
特需があるからだろうけど、月200台以上は売れてるんだろうな。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 23:35:31 ID:FfZrju1k0
そういえばあさって20GT納車だな...
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 03:14:05 ID:nlGGJNI0O
鉄道関係の会社勤務だが
愛車がエクストレイルと呼ばれず、キハ20と…orz
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 22:40:56 ID:mJdMwtEJ0
>>713
上手いこと言うなぁ… <キハ

鉄の端くれとしては胸を張ってキハ20と名乗っていただきたい…
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 07:41:52 ID:GN0E8/Ly0
外ではやめろよ。
>713の会社の中だけにしとけ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 14:27:26 ID:Sh9xNgtR0
エクストレイルは12月にリビジョンアップするそうで
カップホルダーのフタがなくなったり
ドア足元灯がなくなったり
シートのファブリックがより黒っぽくなったりするそうです

また、他グレードに標準装備されていた
簡易クルーズコントロールが
ディーゼルはMTなのにオプションで装着可能になるそうです

その代わり、現在工場出荷は停まっています
すなわち、メーカーオプションを希望するなら注文不可能
流通在庫を融通しあって、ディーラーOPの範囲で調整して
うまく色とか合えば買えますが
そうでない場合、12月8日ぐらいに新型発表
価格体系(値引き体系)も改めてそこで発表
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 21:36:18 ID:q/dn47Oe0
新型ってATのこと?別物?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 00:20:35 ID:9kAAndBp0
黒いガンダム
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 12:36:14 ID:moMQQcJM0
白い方が勝つわ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 13:03:49 ID:BHgktiNRO
ララァは賢いな
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 21:25:28 ID:M05OtUvWO
クリーンD,の未来は 明るいのかな?

セアトやVW,みたいなコンパクトDi が 出れば、選択肢が広がるのにねぇ。

勿論、20GT も良いですが。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 22:33:31 ID:9kAAndBp0
でかいバッテリーが必要な点がハイブリッド化と
相いれないようなら廃れていくでしょう。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 22:41:29 ID:y54LzPj3O
ディーゼル・ハイブリッドが一番いい組み合わせだろ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 23:44:12 ID:ZzezQdrq0
3月までにはディーゼルAT出てほしい。そうしないと親の買う車ほかに行ってしまう。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 08:54:27 ID:tT5dktlx0
>>721
スレチだが、、、
だからこそ、コンパクトにディーゼルなんだと思うけどね。

今ならnv200とかキューブに1.5リットル前後のディーゼルが積めたらね〜。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 09:42:07 ID:o/ZXtXO80
>>724
来春とか言ってるから4月以降かもね。
だけど3月に予約すれば相応の値引きに応じてくれるんじゃないかな。

>>722
ハイブリッドもいろいろ。加速時モーターアシストメインのエンジン走行主体なら
バッテリーも小型で住むし、エネルギー密度の高いリチウムイオンバッテリーを
採用すれば小型化できる。ただイニシャルコストが高くなるからディーゼルハイブリッドの
メリットを理解できる人でなければ買わない。そういう人がどれくらい居るのかと言うと‥
メーカーは乗らないだろうな多分。
だからディーゼルが復活するとして当面はハイブリッドでなくエンジン単体になるでしょ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 11:45:04 ID:iEuizjGN0
小さいバッテリーでディーゼル始動出来るかい?
冷やしたら排ガスに良くない部分は電熱しとかないとイカンでしょ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 13:19:32 ID:YpUQ72uc0
このクルマのバッテリーは55D23だったっけ?
小型車の標準はB19ぐらい
B19は幾ら大容量にしても50程度
エクストレイルがD23だとコンパクトカーの上限から始まる
オートバックスで見たらD23の大容量は90D23があった
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 13:51:50 ID:CAhSFstMO
ディーゼルハイブリッドに1番近いのは日産か?

DHは相当燃費が伸びそうだな
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 19:04:29 ID:YpUQ72uc0
■GSユアサ調べ
エクストレイル ディーゼル 2000 LDA-DNT31 M9R 08/11 クリーンディーゼル車,4WD
あなたのクルマの標準搭載バッテリー形式   110D26L (寒冷地仕様)

■パナソニック調べ
エクストレイル (T31) ('07-) D 2000 LDA-DNT31 M9R H20/5 M/T
    110D26L

ガソリンエンジンのエクストレイルはヒーター付シートもあるのに
このディーゼルのものより小さい 46B24Lとか寒冷地仕様でも80D23L
ディーゼルではシートヒーターもないのに110D26Lで寒冷地仕様が標準だ

これは
・本体価格が高いからバッテリーも奢っている
・バッテリー消費がエンジン本来の属性でかなり激しいからこうせざるをえない
どっちなんだろう?
やっぱコモンレール式インジェクションやらマイコンに電力喰うのかな
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 19:48:32 ID:TvJVbmjq0
>>730
普通に考えると、始動時にグローとセルで大電流が必要だからって事になる

マイコン??エクストレイルは前世紀のスパコンでも積んでるのか?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 21:31:00 ID:tT5dktlx0
軽油を入れている人はいる?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 21:48:45 ID:C6WbEbOO0
>>732
このスレでこんな質問が出るなんて思わなかった。(@_@;)
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 22:51:41 ID:jsfzzwiFO
>>732
重油を入れているよ(^-^)
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 23:07:05 ID:iEuizjGN0
俺は硫酸ビッチ入り!
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 23:48:00 ID:o/ZXtXO80
>>732
花王のエコナを入れるとエンジンに良いよ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 23:54:53 ID:68zqHL4w0
>>732
軽油は軽四に
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 00:15:14 ID:iJKy9xo20
(^o^)/  硫酸ビッチ  ゴリャー
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 00:21:03 ID:oIcOS+sw0
>>732
うん,軽自動車は軽油だよw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 00:37:07 ID:NJuLYkYqO
ガソリン車なのに、20GT用のグリルを付けてるエクストレイルをたまに見かけるんだが…それが気に食わないのはオレだけだろうか。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 01:38:51 ID:cJ46SiwWO
ハイラックスサーフ乗りだけど、ディーゼルエクストレイルにのみ魅力を感じるね。
燃費はもちろんだが、パワーが半端ないね。

742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 03:56:56 ID:91Sm6pFU0
馬力は2リッター級としてはちょっといい程度
極端な事言えば2リッターターボだとインプWRISTIが300馬力超えてる
エクストレイルは170馬力(インプには2.5ATもあるし)
だがエクストレイルディーゼルはトルクがすごい
(まあインプWRISTIも同じぐらいトルクは凄い)

だがエクストレイルは軽油だがインプWRISTIはハイオク
重量はずっとエクストレイルのが重く、室内もごついのだが
驚くべき事に燃費はエクストレイルのが優れている
軽油とレギュラーは逆転もたまにあるが
軽油がハイオクよりも高くなることは考えられないし
現状で言うとレギュラーとの比で20円以上
ハイオクとの比では30円以上の価格差がある

ちなみにインプWRISTIはエクストレイルディーゼルより
本体価格が2.5ATで30万、2.0マニュアルで60万高い
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 04:07:49 ID:jLRYckazO
インプのターボって改善されてきたけど、それでも3000回転までは平凡な2000NAぐらいのパワーしか出ないけど
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 04:14:44 ID:91Sm6pFU0
カタログスペックですが最高トルクは2000rpmで発生してますよ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 05:33:18 ID:hcWqTKsIO
>>740
欧州グリル?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 15:03:44 ID:GZVySBmmO
>>742
ガソリンエンジンとディーゼルエンジンを単純に比較しても…。
重さも全然違うし。
ただ、ディーゼルにしては吹けがいいというか、よく回るよね。
それが低速トルクがないっていわれてしまう原因の一つかもしれないが。


>>743
今のインプレッサ乗ったことないだろ。
昔のドッカンターボじゃないんだから、普通に下から速いよ。ってか、すぐ回っちゃうから2000でシフトアップなんて気ぜわしいし。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 23:19:45 ID:+m42siAc0
8日で一ヶ月だけど点検の連絡来ないのだが
自分で点検の予約しないと駄目なもんなの?

前の車(他メーカー)のときはディーラーからお知らせを貰えたけど。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 23:36:03 ID:Kkeeigus0
値引きでごねて嫌われちゃったんじゃないの?w
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 00:08:35 ID:cnCC0S1eO
>>746
この車の不思議なところなんだよな。アイドリング発進は楽勝でできるのに、一速がローギアード過ぎて
吹け上がりはめちゃめちゃ早いのに速度は伸びてないという事実もある。ホントは特に1速と2速の
ギア比を適正化してほしいという気持ちもあるけどね。でも一筋縄で行かないところにも逆に
乗りこなし甲斐があるんだよね。俺は疲れない乗り味とかダイレクトな動力性能とか、色々含めて
気に入っているよ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 00:12:08 ID:pXh1BdGb0
>>748
面白く無い冗談をw
このスレで良く出て来る値引き自慢厨と一緒にしないでくださいw

幾ら値引きしてもらったかは言わないけど、契約は1日即決だったし
良く書かれてる額と比べたら値引き額も少ないほうだったよ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 00:39:02 ID:3Dmt2wLmO
ディーゼルは2速発進が基本じゃないのか?

トルクあるから普段乗りなら1速いらんのじゃないか?

トラックだけか?俺だけか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 00:57:56 ID:7AUM61FU0
>>751
あなただけです。

>>749
すぐに吹け切る、速度が上がらないのはアクセル踏み過ぎ開け過ぎなんだよ。
もっと優しく踏んでくれ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 03:33:14 ID:Y6XFUeeg0
>>752
今の時代電子制御だから
やさしく踏んで加速がよくなるってこたぁないんじゃね?

その前に重さをなんとかしなきゃならんとおもうんだが
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 10:06:10 ID:7AUM61FU0
電子スロットルだからこそ、アクセルをガバガバ踏むと
燃費や排ガスをコントロールするために燃料噴射を制御する。
リニアな加速感が欲しいなら普通のアクセル操作をした方が良いよ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 10:49:58 ID:cnCC0S1eO
なるほど、そうなのか。
ところでこの車は、例えば停車時から60km/h巡航するために加速する時、
2速を引っ張って3→4→5→6(時に3,4を省略)と素早くシフト
アップして加速時間を短くするのと、あくまで2000回転ぐらいで
シフトアップしていくのと、どっちが燃費がいいんだろうか。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 11:40:40 ID:pXh1BdGb0
MTなんだから同一ギアのエンジン回転数と速度は比例してるんじゃないの?
ガバっと踏んでも、ゆっくり踏んでも回転数と速度の関係は変わらないだろうから
早く加速したいときはガバっと踏む必要があるのでは。
>>749の言ってるローギアード過ぎて〜、という記述は合ってると思うぞ。

ちなみに古い車だがポルシェ959の6MTはG、1、2、3、4、5と表記されてて
Gは悪路用(ゲレンデのG)低速度のギアでかなり低く設定されていたし、この車も
(本格的なオフロード車でないにしても)少なからずオフロードを走ることを想定して
るから低く設定されているのではないだろうか。
(オフロードではこの利点が有効に働く)
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 11:42:25 ID:pXh1BdGb0
だから1は引っ張ることを想定してないので
早めに2速にシフトアップだろ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 12:57:08 ID:Du2XDR8MO
>>757が正解じゃないか。
俺旧エクスのMT乗ってるけどシフト感は一緒だぞ。
1速で引っ張ってもスピードでないし、動き出したら即2速。
ディーゼルだからとか、関係ないと思うよ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 16:00:21 ID:3Dmt2wLmO
2速発進でいいじゃん?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 16:19:06 ID:Du2XDR8MO
1速と2速の間が結構離れてる。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 16:41:53 ID:DB7C0Mpf0
20GT乗りの皆様にご質問。

こないだオイル交換をするべく、
ENEOSのディーゼルオイル・エコステージ

ttp://www.eneos.co.jp/carlife/product/lubricants/ss/diesel/e71_caprlussdi_ecostage.html


10W-30、JASO DL-1、CF-4

を、ディーラーに持ち込みました。

結果…
このクルマには、「クリーンディーゼルオイル」しか使えないとのことで、
”DPF搭載車には専用オイルを使わないと”云々との説明を受けて、
そういうもんかと思い、持込オイルはあきらめて、
結局純正オイルで交換しました。

ですが、私的には、せっかく買ったエコステージを使いたいのですが…
やっぱディーラーさんの言うとおり、エコステージを入れるのは避けた方がいいんですかね?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 17:49:48 ID:OotwY4mF0
いい!
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 22:26:27 ID:fHtgbYCX0
元々ルノーのエンジンがベースなので、
JASO規格のDL-1は無理かと。
仮に使えてもメーカー保障が受けられなくなると、
高額な修理代を払わなきゃいけないし…
せめて欧州規格でお願いします。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 23:34:19 ID:7AUM61FU0
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 00:20:28 ID:mPuRN3DK0
>>761
日石に直接聞いてみるのが一番かと。
それで大丈夫って言うならそのままスタンドでやればいいだけの話。
わざわざディーラーに持ち込み・・・、って件がよくわからん。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 03:18:35 ID:GGXyRXlZO
たかだか数千円のオイルより、保証を受けられ無くなる方が痛いと思われ
オイルは諦めてオークションにでも出せば良いかと…
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 08:10:17 ID:GcCXu6B2O
まあ、ディーラーもこの車がクリーンディーゼルでかなり特殊な車という意識を持っているよね。
日本では今となっては乗用車のディーゼル自体が珍しいし、日本の長期規制に適合させる為に、
欧州仕様をさらに特殊な制御しているだろうからね。
応用が利かないかもしれないけど、ディーラーも適合可というサインが出るまで動けないという様子だね。
768761:2009/11/08(日) 09:32:37 ID:3ZAjNwh20
>>762-767
ありがとうございます。
このご様子だと、皆さん純正オイラー(?)なんですね。
こいつはどうも、人柱な香りがぷんぷんしますね…

ひとまず日石に問い合せてみます。
ポイントは、DPFを目詰まりさせるのかさせないのか?ってあたりですかね。

>>761
SSで交換を依頼したところ、特殊な工具が必要とのことでした。
そのSSでは、その工具が無いそうで…
ならオイルだけもらっていって、ディーラーで交換すればいいかな、と。

>>766
最終手段はオークションですね〜
でも今放流したら、完全に特定されますなww
769761(768):2009/11/08(日) 09:34:14 ID:3ZAjNwh20
>>761 ×
>>765 ○

失礼しました。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 12:36:57 ID:QlVwRCtZO
いい人だなぁ
うちではできないって言われたらそもそも買うのをやめちゃうと思うけど(笑)
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 12:41:25 ID:PhLv0i7T0
前の車はスポーツカーだったのでカーショップで
オイル交換(4Lで1万円くらいのオイル)してたけど、
エクスはディーラーに任せようかと思ってる。
1回目のオイル交換、あと3000kmくらい走らないとだけど。

そんなに性能求めないなら純正オイルが良いからね。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 12:42:21 ID:PhLv0i7T0
>>771
「極端な性能を求めないなら」ってことね。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 12:56:34 ID:JuuFD41O0
kokuen fuyasuna boke!
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 12:58:17 ID:GcCXu6B2O
>>771
ガソリン車なら鉱物油や化学合成油とか区別があったけど、ディーゼルなら鉱物油だけなんだろうね。
まあ、ディーラーが指定するんだからそれ使うのがベストなんだろうけど。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 14:13:14 ID:GcCXu6B2O
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=2731f9be-0b44-4769-80e1-549a0c7c12b2
日本でもこれからディーゼル車が増えてくるみたいだね。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 08:22:23 ID:qUugO09c0
>>761
DL-1は最新のクリーンディーゼルにはお薦めできない。
とする考え方の一つ。

http://ameblo.jp/doe136/entry-10046628042.html
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 11:01:25 ID:q+ufbPmd0
購入検討中なのですが、だいたい一回のオイル交換で幾らするのですか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 12:47:17 ID:ctfidTgV0
>>777
ディーラーなら8Lで9000円前後じゃないかな。
とりあえずメンテプロパックに入ったけど、
入る前に1度交換してその時は値引きしてもらって8600円だった。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 13:58:22 ID:l54HYjvo0
わざわざスタンドで買ってディーラーに持っていくなんて嫌な客だな
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 15:54:47 ID:buNni+Q+P
>>779
なんで嫌なの?
持ち込みで作業してもらうなんて普通だと思うけど。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 19:12:23 ID:XBn14GAP0
ゆとりだとしても最悪級のバカだなコイツ ('A`)y−~~
782761:2009/11/09(月) 22:06:17 ID:YQYp9nSz0
>>776

なるほどー。私のようなど素人にはかなり難しいです…

JASO DL-1の規格自体は(灰分的には)問題なさそうですが、
(JASO DL-1 0.6%以下、ACEA C3 0.8%以下)
肝心のDL-1のエンジン試験に使うエンジンが古いので推奨しかねる…てな感じですか?

>>777,778
メンテパックはもちろん入ったんですけどね。
私のような月3,000キロ走行者には、
メンテパックの半年毎のオイル交換じゃとても足りないのです(T_T)
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 23:15:45 ID:l54HYjvo0
メンテの金がつらいならもっと小さい車にしなよ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 23:42:59 ID:vuG8cB8fO
>>782
過去のレスにもあったが、ディーラーにもよるが点検時に+αの料金追加でオイル交換もしてくれる
ところがあるらしい。だから、そこではメンテパックのオイル交換無料チケットを敢えて使わずに
お金を払い、オイル交換のみの時にその無料チケットを使うっていう手なんだよ。
ちなみに自分が行ってるディーラーはそういうサービスをやってなくて初回の交換は9000円弱かかったが、
フィルター交換も含むともっと高くなるので、何かしらサービス料金を考えたいと言っていた。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 08:46:42 ID:+yMmdc510
ディーラーと仲良くなってれば(良いお客さん=常連、極端な値引きをしない)、
こういう時に何かと融通を利かしてくれるんだよな。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 16:01:10 ID:HvgF+4bN0
今のところ軽油だとレギュラーより20円以上安いから、オイル交換代くらい
は十分浮くと思うけどね。

ただ、車体価格が高いし重量もかなりあるからタイヤの減りも早そうだし
この車特有の大パワーに魅力を感じてるわけではないのなら、他のを買ったほうがいいね
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 18:42:54 ID:W8tuBV11O
この手の車なら、むしろ軽い方じゃない?
タイヤもSUV用の重量級の車の荷重に対応した作りになっているだろう。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 19:47:27 ID:6QrAPC/T0
MTだとクルコンは着かないのかな?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 19:54:48 ID:Wy52go030
>>788 免許取ってからまたおいで。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 20:16:46 ID:hPSRhHMT0
MTに付けられるのはクルコンモドキ(簡易クルコン)だと思うが
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 20:31:02 ID:lRrha411O
>>790
もどきじゃなくてクルコンでよかろ。
レーダークルコンは無理だけど。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 20:31:52 ID:NxE3z3hlO
ガソリンスレでも話題になってたがエクストレイルはクルコンがウリなのか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 20:33:45 ID:Wy52go030
MTにクルコン付ける難易度と要求する制御の複雑さを理解できないようなら免許返納するべき (´д`)
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 20:45:14 ID:lRrha411O
外車のMT車クルコン付けられる奴あるじゃん。BMWとか。
レーダークルコンじゃないだろうけど。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 21:07:07 ID:0Id5v32U0
三菱からMT車のクルコンあったでしょ、ブレーキ踏んだら解除のバカ制御だったけど
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 21:46:28 ID:hPSRhHMT0
変速が自動でできないMTの場合
本来ならキックダウンが必要な上り坂とかに入った場合速度低下しないか?
797761:2009/11/10(火) 22:24:39 ID:cNHg07QN0
日石さんからの回答来ました。
需要ないかもしれませんが…とりあえず転載させていただきます。
こりゃー次のオイル交換までのおよそ4,000キロ、悩むことになりそうです…

↓ここから

平素は大変お世話になりありがとうございます。
お問い合わせにつきまして次のとおり回答させて頂きます。

エクストレイル20GTはDPF装着車なので、自動車技術会のJASO DL-1
規格に合格するものが望ましいと思います。ディーゼル エコステージ5W-30は、
DL-1の外にCF-4性能を有することから、弊社では「使用可」と判断しています。

エクストレイル 20GTの推奨油は、ACEA C3 5W-30かと思われますが、
弊社ディーゼル エコステージはACEA規格は取得しておりません。

今後ともよろしくお願いいたします。
*******************************************
新日本石油株式会社
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 22:39:16 ID:W8tuBV11O
>>793
最近出たルノーのちんこRSはクルコン付いてるよ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 00:58:08 ID:U1w9MHXpO
なぜ車のオイル系はいつまで立っても性能が上がらないんだ?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 07:53:11 ID:qzmB6HbTO
>>797
オイルはスタンドに返品ですな
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 10:42:03 ID:g57D06K80
スタンドで買ったオイルをディーラーに持ち込んで断られた。

そもそも持ち込み可か、適合してるのか事前に確認するべき。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 13:50:35 ID:VMFhgPPeO
>>793
インプレッサのGTもMTなのにクルコン付いてるよ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 22:40:33 ID:GJiK7Ik90
素直にACEA規格のオイル入れるのがベターじゃね?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 23:18:29 ID:GVeKLzCW0
めんどくさいからデーラーさんに持ってけよ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 00:16:12 ID:VWIDreaAO
俺は前車まではオイルはわりとこだわってたが、この車になってからはオイル交換は
ディーラーに任したよ。このエンジンはホントに特殊だから余計なことしない方がいいよ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 01:52:57 ID:wM77oMJsO
質問なんですが、皆さんは発進は1速?2速?
試乗してきたのですが、1速で発進した場合、2速に繋ぐと凄くショックが来るので、滑らかに動きたい場合は2速発進のほうがいいんですかね?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 02:42:36 ID:aPf1efco0
>>806
つ半クラ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 05:23:52 ID:ayr9SVo20
ENEOSオイル持込の20GTの客、全社で特定されてるでしょうねw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 09:02:04 ID:hq7HUc9F0
来年ATが出たら買おうかと考えていますがオイル交換のコストが高いんですね。
燃料代はメリットだけど距離走るほうなんでオイル代で相殺されるのかな

以前ディーゼル車に乗っていたんだけどオイル交換を1万kmとかまで伸ばしていたらエンジンの異音がするようになったんでガソリン車と違って5000kmごとのオイル交換は必須ですよね?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 09:26:44 ID:HJjAyrOu0
ってか、ガソリン車でもターボ車ならオイルの交換サイクル早くね?
それと同じだと思えば良いんじゃないの
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 13:47:20 ID:ayr9SVo20
ちがう
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 14:18:08 ID:OzoCU7Bd0
http://mainichi.jp/life/ecology/news/20091112ddm002010096000c.html?link_id=RLH02

ガソリンは減税で軽油は増税、
電気と灯油は倍、都市ガスは3倍近い大増税。
民主に入れた奴だけにしてくれ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 14:43:47 ID:Z43MmlarP
ええーっ、軽油増税って、
燃料費が安いこともメリットだったのに、
おいおいやめてくれよ。。。。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 14:51:06 ID:uECoYibSO
軽油上がったらレギュラーガソリンと値段そんなに変わらなくなる‥
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 15:01:50 ID:7z4wRu/E0
>>809
この車は5000km毎の交換が必須になります。

それを守らなかったら保障がきかないかも。

>>812
これから単純計算すると
ガソリン130円→約118円
軽油  110円→約118円
一緒になるんですけど・・・

自民党にいれたのに・・・
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 17:51:46 ID:hq7HUc9F0
ふぅーん、軽油であることのメリットはなくなるわけですね。

燃費のいいガソリン車かHVのほうが良さそうだなぁ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 18:29:21 ID:VWIDreaAO
痔民党信者キモい
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 18:50:59 ID:ayr9SVo20
>>816
買い取り価格がガクッと下がるねぃ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 20:49:09 ID:XuT/0oOn0
>>817
痔民党の一番アクの強かったのが民酢に居るような気がするのだが
税金安くしまっせと言わんばかりの公約で
暫定税率>環境税に切り替えただけ

増税しないとやってけませんと正直に言ってた秋葉総理の方がまだ・・・
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 21:43:45 ID:NSpwSh1k0
ガソリンと燃料単価が同じになっても燃費が良いからと思ったけど
車両本体が高いんだよね。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 22:09:28 ID:XuT/0oOn0
高性能なエンジンと言うには
チューニングどころか、通常メンテでもややこしいそうだし
オイル交換のサイクルやコストを考えると
ディーゼルのアドバンテージはなくなると思う
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 22:15:32 ID:hFp1QuxNO
>>819
ただ、政策面で見ると利点欠点半々だと思うけど。
渋滞云々は言われてるけど高速無料化に関してはディーゼルとの相性はいいと思うぞ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 22:24:27 ID:z1noD6iuP
軽油増税したら、物価一気に上がるからまずやらないよ。
運送業系がキレる。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 00:07:13 ID:mcuKs6SL0
エコカー減税は廃止してエコカー以外全部増税www


峰崎財務副大臣「燃費の悪い車は増税も」

自動車関連の税制について「環境に対して悪い数値のものは、むしろ少し税を重くするのが
基本的な考え方だ」と述べ、燃費が悪い車などを対象とした増税を検討することを明らかにした。
2009年11月5日12時11分
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20091105-563066.html

政府税調:期限切れ租特廃止 改正大綱は来月11日めど

租税特別措置(租特)の見直しについては、適用期限がきたものは原則廃止する基本方針を確認。
民主党は「租特が政官業の癒着のトライアングルを作ってきた」と批判してきた。租特の減税規模は
国税だけで7・4兆円に上り、政府は今後4年間の見直しで1兆円強の財源捻出(ねんしゅつ)を狙う。
ただ、エコカー減税や住宅ローン減税など景気対策として導入された減税措置も多く、調整は難航が
必至だ。
http://mainichi.jp/life/today/news/20091111ddm008020067000c.html
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 00:12:32 ID:2s/azKQXO
ディーゼルエクストレイルのエンジンを、マーチにスワップしたら
最強のホットハッチになりそう、エンジンサイズ?ボンネもっこり対処
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 00:14:35 ID:UbeZtV6iO
糞バカ共が票入れたお陰でこのざまか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 00:19:25 ID:vlPxx6Md0
>826 お前らを井の中の蛙大海を知らずって言うんだよw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 01:57:55 ID:Iee8l+Xg0
と 舌足らずな蛙が申しております
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 02:01:15 ID:mcuKs6SL0
>>825
エンジンより後処理装置(DPF)の置き場所が辛い。

>>827
子供手当てや高速無料みたいなニンジンに飛びついて
大局的に判断できないのが民主信者だろw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 07:46:36 ID:qgWd+gAkO
>>829
今までデタラメやりかまし続けてたのが自民だろ。毎年40兆の税収で40兆の国債を
発行し続けたら、そりゃあ借金は雪だるま式に増えるだろ。
お前、例えば500万円の収入の人間が毎年1000万円使えるか?一年も経たずに破産するだろ。
それに今出ている話はまだあくまで提案だろ。何も決まってないうちから騒だして
悪いイメージを植え付けようとするところはいかにも自民党信者っぽいやり方だなw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 10:10:40 ID:YRrltFlDP
>>830
政治板いけ。
スレ違いだ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 13:48:07 ID:Cwlzgy44O
まったくだ!

政治ネタは、他所行ってやらっせ!
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 14:19:01 ID:mcuKs6SL0
>悪いイメージを植え付けようとする

マインドコントロールされてる信者だから、大好きな民主党が
補助を打ち切って軽油含め増税を目論んでる事実を受け入れられないんだなw
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 16:28:42 ID:nswluViW0
>>833
くでえんだよ、カス
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 20:41:33 ID:Iee8l+Xg0
只のホロン部か? トンスル飲む?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 05:03:56 ID:L13gxaM40
いつから国産になるんだ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 15:02:08 ID:Rt0NTsr60
>>836
現状、平成21年度排出ガス規制基準をクリアするディーゼル機関は
ルノーM9R改のこの日産エンジン以外にない
更にはBOSCH製のコモンレールシステムを使う以外の解が
未だ見出せていない現状だ

早くルノーやBOSCHの特許をかいくぐってM9R以上の性能が
だせる独自エンジンを日本で作れるようになることを願うばかり
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 16:21:28 ID:hyjCHcJS0
>>830
君はマクロ経済全く分かってないね。節約主婦の発想で語っても害悪まき散らすだけだよ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 17:38:16 ID:4vzAkuct0
本マクロ大変だよね
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 18:13:05 ID:jTsYcpmL0
>>838
おまえもつまんねー話を蒸し返すんじゃねーよ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 19:05:43 ID:5cGBXfz2O
永井電子とかから出てるシフトポジションメーターとか欲しくない?シフトタイミングなんかも
教えてくれるヤツ。
トルクに余裕があるためか、時々(実際にはないのに)6速から上に上げようとしてしまうんだよね。
シフトタイミングランプは燃費がいいシフトタイミングで点灯させたいね。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 20:54:24 ID:Rt0NTsr60
一旦「出す」といってひっこめてハイブリット専門になっちゃったホンダは
もうハイブリッドで儲かってるからディーゼルに復帰はないのかなぁ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 23:14:23 ID:uhGid157O
アコードのディーゼルは無かった事にされてるのかな。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 03:11:48 ID:av/U8/Io0
スバルはヨーロッパでは売ってるらしいね
評論家が「今までのスバルで一番いいよ」と言ってた奴
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 03:36:41 ID:av/U8/Io0
http://response.jp/article/2009/05/07/124200.html
VWシロッコ 2.0GT TDI
170ps 4200rpm
35.7kgm 1750rpm
英国で 21755ポンド〜23060ポンド(300万円台中盤)

ちなみにガソリンシロッコ
http://response.jp/article/2009/11/13/132463.html
2.0リットルターボ
210ps
28.6kgm 1700-5000rpm
ドイツで 26050〜 (約350万円)

値段に差がないのがすばらしい
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 14:41:04 ID:5LoBLOoG0
こんにちは 先日お世話になったものです。

購入までこぎつけましたがスタッドレスで迷っています。

主に高速遠距離移動に主に使おうと思いますが、
タイヤが、元からついてるのが 215/60R17 96H なんですけど
所謂インチアップの反対、少し径の小さいホイールと
少し扁平率の少ないタイヤでスタッドレスを揃えたいと思います。

このクルマならどの規格のタイヤとホイールの組み合わせがいいですか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 17:05:27 ID:VmB5rj/00
>>846
ttp://kakaku.com/article/pickup/100.html

70R16あたりでいいんじゃない? 幅は既存のを参考にしてお好みかね。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 18:55:56 ID:ZOr6LIL80
今日放送してたWTCCにディーゼルターボのセアトが出ていた。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 19:23:01 ID:5LoBLOoG0
>>847
ありがとうございます。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 08:39:23 ID:peGOnp4IO
>>849
215/65R16だな。
このサイズは現行型のエルグランドと同じ。
ホイールも同じのがいけると思う。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 10:22:37 ID:U9jlx8b10
ていうか何故インチダウン?
長く乗るつもりなら、同じホイールサイズを選んでおいた方が
後々便利だと思うけど。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 10:45:30 ID:bF6enTZ/O
>>850
エルグランドって、ホイール6穴じゃなかったっけ?間違ってたらスマソ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 18:34:07 ID:peGOnp4IO
>>852
E51は5穴
E50は6穴
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 18:35:23 ID:peGOnp4IO
>>851
扁平率が低いとタイヤは安い。
ホイールもな。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 23:06:03 ID:U9jlx8b10
>>854
乗り心地優先とかで、まさか安いからって理由じゃないだろ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 00:09:35 ID:opNGbFjp0
スタッドレスなら安さ目当てにインチダウンする人も多いんじゃないの。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 00:19:19 ID:UU+sOVNp0
向こうじゃエスクードのディーゼルもあるらしいね。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 00:38:50 ID:Ul8FEKaoO
ヨーロッパは同一車種でディーゼルのラインナップがないと客に見向きもされないよ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 03:58:24 ID:DPtgyatS0
■インチダウンのメリット
・タイヤが安くなる
・ホイールも安くなる
・ホイールは軽く(バネ下重量軽減)なる
・乗り心地が良くなる
■デメリット
・タイヤは重くなる
  →ホイール軽量化効果が優るから無問題
・超高速時にフワフワ
  →スタッドレス(雪氷用)だし無問題
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 04:26:09 ID:EH/DtOQkO
まあスタッドレスのタイヤ・ホイールセットを買うなら俺も16インチだな。
安いし、雪道ではコーナリングの安定性とかあまり関係ないし、むしろ雪に
埋もれて見えない路肩にホイールをヒットしてしまう危険性も減っていいと
思う。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 07:06:20 ID:evVa2t3XO
一年中スタッドレス履くわけじゃないしな

俺関東だからこっちじゃ雪降らないし

16インチで十分だと思う
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 13:17:23 ID:q/iEt3Gi0
16インチのほうがタイヤの選択肢広いよ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 21:53:24 ID:kzbkTJO70
>>854
扁平率って数字が小さいほど扁平なのは変だぺー
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 06:30:52 ID:ZIxMwx4N0
ブレーキに干渉しないならば
インチダウンて個人的にはアリ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 07:24:54 ID:1QbFgWK30
65が限界かな?
70では干渉するのかな?

あと腐った安物アルミ鋳造よりも鉄チンのがいいと思うけど
鉄チン売ってるの見たことないや
どこで売ってるものなの?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 08:32:14 ID:1QbFgWK30
過去には
http://history.nissan.co.jp/X-TRAIL/T30/0306/DATA/main1.html
215/70R15 98Sラジアルタイヤ&15インチフルホイールカバー(15×6.0JJ)
と、15インチに70タイヤの組み合わせもあったようだが
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 13:37:56 ID:Klbi/tDXO
まっさらな鉄ホイール欲しかったおれちゃんはディーラーで純正鉄ホイール4つ買いました。それにブリヂストンのGZを組んでもらった。
そのせいでホイールもスタッドレスもしっかりディーラー補償つき。
高くついたけど‥
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 13:52:36 ID:WSjh8ERkO
>>863
俺に言われてもな。
野球とかの防御率もそうだろ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 14:08:59 ID:f2u9H1Nz0
比率とか、こういうのは勘違いというか、書き間違いしやすいだけだよ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 14:47:46 ID:fVqIcwehO
>>867
中古パーツ屋でタイヤホイールセット買えば安かっただろうに。
そしてタイヤだけ代えても絶対安かったと思う。
まあ日産も儲かって、いい車の開発につながると思えばいいんじゃない。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 07:37:32 ID:WB31fc+xO
ノーマルのM+Sタイヤって、雪がほとんど降らない地域の人がスキー場に行くぐらいの道だったら大丈夫?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 07:44:17 ID:iOrRhtZ10
>>871 雪がほとんど降らない地域の人が、スキー場に行かなければ大丈夫な程度

スタッドレスも履かずに降雪地域に出掛けるのは間違い。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 12:01:13 ID:RFzi8ua00
めっさ+すべるタイヤ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 13:29:33 ID:Yvf0GWjC0
この時期定番のやりとりw  安物でいいからスタッドレス買えよ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 13:32:22 ID:g+FMxoWW0
>>871
雪がある路面ならけっこう走れる。だけどアイスバーンの性能はスタッドレスに及ばない。
高速道路でチェーン規制が掛かっても多分通行可(要確認)。
ノーマルタイヤとして通年履きつぶしていくなら良いけど、年に数回、雪道(長い距離)を
走るなら、やっぱりスタッドレスを準備しておいた方が安心。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 13:46:09 ID:sPLajy9Y0
M&S でFFとかFRでは
チェーン規制 高速道路は進入不可
AWDでは何て言われるか判らんが
多分OKかな?
圧雪路多少凍結しててもFFでMS注意すれば問題なかった
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 17:08:03 ID:/nVMv23F0
注意したMSは06ですか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 21:58:39 ID:Q3bjOYVn0
ザク乙
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:42:23 ID:hoInspC+O
つまらないです(・A・)
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:52:51 ID:/nVMv23F0
ファイナルファンタジーはエフエフと読むのが作者の希望
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 00:00:16 ID:ndT8ApYT0
ジオセンの事じゃなくて?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 05:02:54 ID:HghqmOwp0
補助金4月以降も半年は出るって。

AT買えるぞ。
ATに変えるぞ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 05:05:34 ID:SC83q//g0
いや、ATにしたらM9Rは大幅にスペックダウン
下手すると補助金対象から外れる
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 05:36:54 ID:HghqmOwp0
俺はスペックダウンは極小と見てる。
いやどっちにしろMTのペダル位置極悪だったんで腰悪くした。
もう乗らん。
ところでATはデュアリスみたいに国内生産に変わるんでないのか?
違うなら買わん。


885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 05:42:27 ID:SC83q//g0
6速デュアルクラッチ2ペダルMTにしないかな
あれなら能率ほとんど落ちないと思う
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 05:48:02 ID:HghqmOwp0
気持ちは解かる。

が、トルコンATだそうな。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 07:37:43 ID:T7rNXEseO
エコカー減税+補助金はまだまだ続きそうだ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 09:56:43 ID:H+JMx8U1O
>>884
さよおなら
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 12:48:53 ID:jERx8IuK0
次世代自動車振興のほうの補助金は当分あるだろ。
もっともあそこも特殊法人だからあぶないか
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 13:00:04 ID:3FvfBgks0
本当に民主のパフォーマンス通りにやったら日本終了。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 13:59:37 ID:H+JMx8U1O
政治ネタは荒れるので終了
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 14:50:43 ID:ka3ozP/eO
ジオセンはOK?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:00:54 ID:jERx8IuK0
クリーンディーゼル社のバリエーションがちっとも増えない件について。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:08:32 ID:SC83q//g0
VWはいいの持ってるんだが、日本には入れるつもりがないのかな?
http://response.jp/article/2009/05/07/124212.html

>ジェッタTDIは2008年6月に米国へ投入。ボディはセダンとワゴンの
 2タイプがあり、エンジンはフォルクスワーゲン自慢のクリーンディーゼル、
 直噴2.0リットル直4ターボディーゼル「TDI」(140ps、32.6kgm)を搭載する。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:15:35 ID:SC83q//g0
こっちはもっといい
「最大トルクが1750rpmで発生」羨ましい
http://response.jp/article/2009/05/07/124200.html

新グレードの「GT TDI」は、『ゴルフGTD』と共通の2.0リットル直4ターボ
ディーゼル「TDI」を搭載。最大出力170ps/4200rpm、
最大トルク35.7kgm/1750rpmを発生する。

トランスミッションは6速MTと6速DSG。0-100km/h加速は8.1秒、
最高速は219km/h(DSG)、222km/h(MT)と優れたパフォーマンスを
発揮する。もちろん環境性能も高く、欧州複合モード燃費は
18.87km/リットル、CO2排出量は139-147g/kmを達成している。

装備も充実しており、6連奏CDチェンジャー、2ゾーンエアコン、
マルチファンクションコンピューター、ESP、6エアバッグなどが
標準だ。さらに、ACC(アダプティブ・シャシー・コントロール)が
組み込まれ、ハンドリング性能をアップ。ACCはノーマル、
コンフォート、スポーツの3モードが選択でき、ダンパーの
減衰力やステアリングレスポンスが変化する。

シロッコGT TDIの価格は、英国では2万1755ポンド(約325万円)から
2万3060ポンド(約345万円)。シロッコの燃料タンク容量は55リットル
なので、満タンで約1000km走行できる経済性は、欧州の顧客に支持されそうだ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:21:35 ID:H+JMx8U1O
BMWのX1のディーゼルも気になるよな。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 09:22:44 ID:J8Mr2xdkO
>>894
一部の変体を除いてディーゼル嫌いだからな。
補機類が多いから価格高いし売れない。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 10:29:33 ID:K4MW1hId0
よごれディーゼルでいいや、もう
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 11:53:09 ID:8gG+/FgkO
ディーゼルはロング乗ってメリットが出るからねぇ
ストップアンドゴーの多い日本のような使い方だとメリット出ないからさ
北海道住みだけど、北海道のような都市間が数10キロ離れているようなところは最高なんだが
ちなみに北海道でレンタカー借りた人がカローラとプリウスがほとんど燃費が変わらなかったことに愕然とするってのはよくある話
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 12:51:31 ID:/3Y9W3dW0
ターボなんて取って、トルクなんて捨てたらもっと燃費が伸びるんじゃないのかな。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:04:49 ID:JxNmxmFr0
>>900
レンタカーのカローラって走らないよねぇ。
九州でカローラを借りたら、踏んでも踏んでも加速しなかった。
ちょっと高いけど、エクストレイルとかRAV4とか借りるほうが旅行のときは
いいよな。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:39:31 ID:3rK2MoBa0
国産車が売れなくなるので欧州メーカーのディーゼルは投入されません。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:31:38 ID:VZxoQ9+sO
レガシィのディーゼルが出るんじゃね?
あのスタイルだからこれっぽっちも惹かれないけどw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 19:10:50 ID:P36GorS90
開発はしてただろけど、トヨタの意向にそむくことはできないから出ない
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 21:07:09 ID:nuOGhedGO
>>903 2012年予定。現行の海外のレガシィディーゼルベースによりクリーンなディーゼリを作る。今さらその話する人いたんだ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 21:55:56 ID:jfs4LKK40
>>900
ディーゼルのターボ化は燃費を伸ばすためだよ。
ディーゼルは同排気量のガソリンに比べてトルクはあるけど馬力が出ない。
だから同車種だとディーゼルモデルは排気量が大きかった。
エンジンが大きくなると重量増になるし、フリクションロスも大きくなって燃費が悪化する。
エンジンを小型化すれば軽くなるし回転部品の抵抗が減って燃費が伸びる。
そうして小型化した分の馬力減をターボで補うという方法。
ターボと相性の良いディーゼルのメリットだよね。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:10:48 ID:/3Y9W3dW0
>>906
ヘロヘロのトルクでもいいから無理やりNAで2000とか1500ccとかで
出して燃費だけはいいんです、航続距離も長いんです、っていうのはできないのかな

908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:13:41 ID:GdIPBMS90
それもあるだろうがエミッションもある。
空気を多く取り込んで黒煙を減少させたり、排気側のノズルを操作して
EGRを大量にかけてNOxを減らしたりする。
今のディーゼルには必要。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:21:26 ID:jfs4LKK40
>>907
トルクがあるから燃費が良いんだよ。
トルクが小さいエンジンは回転で馬力を稼がなきゃならない。
回転を上げていけば抵抗も大きくなるし燃料も食う。
(だから軽は高速で燃費が悪化する)
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:30:45 ID:58rNU1fbO
>>907
そんなエンジン積んだ車・・・

欲しいか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 00:03:24 ID:8gG+/FgkO
燃費は伸びるが重くて走らんよ
出だしが悪すぎて…

誰かが書いていたが、排気量増やすか過給するかどっちかかな
コンパクトにして過給のほうが燃費には有利だろう
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 00:31:31 ID:ChpKlr8F0
>>907
坂道上らないとか とんでもない危険車両ができますがw

ガソリンエンジンもそうだけど 今のトレンドは小排気量化+過給がメイン
燃費と排ガスを良くするためには現状はこれしか手がないそうだ 
次は燃焼制御
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 00:38:08 ID:2oy+mbmwO
>>911
シフトチェンジのタイミングがわるいんじゃないか?1,2速は2500〜3000ぐらい回して
速度を早めに伸ばせばいいじゃん。そうすれば60〜80の巡航速度なんてすぐ達成するし、
20000回転以上回ってたら再加速もそんなにストレスないだろ。ちんたら加速よりさっさと
巡航速度に乗せた方が燃費もいいしストレスも感じないと思うよ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 00:48:29 ID:BO/CB5C80
20000回転は痺れるぜ。
500馬力ぐらいでそうだな。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 00:48:38 ID:qKu1b6ms0
20000回転も回ったら、ストレスどころか脳がとろける。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 01:43:14 ID:uRrftPQe0
確かに20000回転以上回ったら加速もストレスないだろうなww
でも、燃費は・・・
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 02:26:21 ID:L9LWpSDJO
20000回転にものすごい食い付き。書き間違いなのわかってるくせに。中高生のようなつっこみ‥

みんなにはがっかりした。
そんなにガキくさかったとは。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 05:47:56 ID:x6OF72GBO
みんなにはがっかりした
( i_i)\(^_^)まあまあ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 05:49:42 ID:ANsI3Ylw0
        。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.   . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。    .
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,   .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .     .  .   。      ゚ .
 .  .     . ,     。       .           .  ,    .
      。                 ゚   .           。
 , .        .           ,       .     .
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       ::::::::::::::::::::∧ ∧   そうやってなんでも
       :::::::::  ( ::;;;;;;;;:)      20000回転にしてればいいさ・・・
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,

920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 08:44:44 ID:5Cez1kJe0
昔のホンダのバイクなら20000回転回るの有ったが・・・
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 09:16:34 ID:yw0KC8Yj0
2満開点で盛り上がってる所大変恐縮ですが、
オーディオレスで新車を買いまして、
カーナビを後付けするのですが、
一体型とインダッシュモニタ格納型のどちらがおすすめでしょうか?
一体型にした場合、目線の関係で運転上多少危険な感じもするし、
インダッシュだと(収納用?)ボックスが隠れるし…
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 10:06:34 ID:nQyr9etBO
ってか20000はともかく、免許持っていない臭さ満点なんだもの(笑)

ハイラックスとかの一昔前のターボなしのディーゼルに乗ってみればすぐわかることなんだけどね。
ローレルなんかに積んでいた直6なんかはまだいい方だけど、あれも動きだしはイラっとするくらい遅かったな。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 10:38:12 ID:9hhlDhCo0
じゃなくて>911は>907に対するレスなのに、
それをエクスに対する不満と受け取った>913が
うっかり者だと思われ。
そういう性格だから0も一つ多くなるんでは(w
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 12:00:17 ID:ewlYcP8Y0
マークX見てきた
今クルマ選択の候補に挙がっているのが
■エクストレイルディーゼルMOのカーナビ 2.0 6MT
■マークXの一番安いグレードに寒冷地仕様DOカーナビ 2.5 6AT

「マークXは下グレードでも案外いい」と雑誌でみて興味持った
でエクストレイルに比していいなと思ったのは
・絶対的に車内が静かそう
・木目調パネルカコイイ
・後席がゆったり
・立体駐車場可能
・長大なホイールベース 285cm
・案外小回り最小回転半径 5.2m
・DOHCV6には珍しいレギュラーガソリン仕様
・普通にトルク下からあるし6ATだしエンスト知らず
・膝部にもエアバッグ
・これだけつけて305万円

弱点
・燃費
・あまりにもオッサン車で事実オッサンな俺にはまりすぎる  ←
・一番下グレードの場合HID不可な点
・クルーズコントロールがない
・車内泊には不便
・FR
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 12:36:55 ID:INruO4aYO
クラッチペダルの位置…
何とかならないのか?この車(-.-;)
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 13:05:27 ID:nQyr9etBO
>>924
マークXは静かだよね。
個人的にはあのえーっくす!ってフロント周りで幻滅してしまって…。
後席が天井低すぎ、フロントのライト周りが今時奥行きのないデザインってのも…。

ただ、長く乗るならいいんじゃないか?M9Rってまだまだ改良の余地あり?っのもありそうだし。

ディーラーで、マークXと競合って言った途端に、冷やかしですか?と言われそうだけど。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 13:39:08 ID:PXdUk9ZL0
>>921
一体型って簡易型とかゴリラか。

2DIN楽ナビ
http://naviokun.sakura.ne.jp/nissan/2007/10/xtrailh197_no22din.html
1DINサイバーナビ+レシーバーモニター
http://naviokun.sakura.ne.jp/nissan/2007/10/xtrailh197_no11din1din.html

オンダッシュモニターでも左折以外はそれほど視界を遮らない。
むしろ視線移動が少ないので個人的にはオンダッシュを選ぶよ。
楽ナビの1DINオンダッシュHRV200+好きなヘッドユニットがお勧め。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 14:00:04 ID:GbXQDoQoP
>907
以前乗っていたジェミニディーゼル1.5(ターボ無し)がそんな感じ
黒煙吐きまくり(煙幕と呼んでた) 高速は登坂車線でないと危険
流れに乗ると10Km/L位しか走らないけど そんな車欲しい?

>921
パナなどの1DIN+1DINのモニタ格納型はまさにそのモニタ格納機構が
トラブルの種と聞く。>927の言われるモニタ分離オンダッシュなら
その問題は起きない。ただ個人的にはゴリラ系のナビ+1DINのオーディオ
をオススメする。地デジ常時見たいとか言う欲求でなければ
その方が音質はよいと思う。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 20:48:29 ID:2fXmEH/40
>>920
CBR250RRだな
4年くらい前に乗ってた
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 21:12:31 ID:IVbCNPfY0
>>925
俺的には無問題だが、そんなに違和感あるの?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 22:41:48 ID:bD8+BY9Q0
今まで左ハンに乗っていたら左右が逆になるわな。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 23:05:46 ID:/dTrfPvJ0
>>928
1500のディーゼルだとそうなっちゃうのか。
3000回転でトルクが20kgくらい出るクリーンNAディーゼルは
作れないもんなのだろうか。

36kgのトルクは不要で燃費重視の人用として。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 10:39:59 ID:aPcJPmZQP
>>932
まぁ,基本的にターボ前提のエンジンでしたから>1.5ディーゼル
営業用だったので走らないだけで,検査時に借りた1.5ターボとか
先代1.8NAは普通に走りましたし,FMC後の1.7ターボディーゼルは
ガソリン1.5より早かった記憶があります。
ゆえに 現在の制御でターボ外すとかえって燃費落ちるか
軽より遅い代物が出来るかでしょうね。

ディーゼルハイブリッドなら可能性はありそうですが 重いだろうなぁ…
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 11:45:24 ID:HQfpXYFU0
>>932
乗用車用のNAディーゼルって現在1台もないと思う。
ターボを付けないと規制をパスできない。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 12:58:35 ID:XAlEUXTZ0
もしかしてトルクがあるから燃費が悪くなる、
トルクを下げれば燃費が良くなると思い込んでるのか?
トルク下げて燃費に振れって、ガソリン660ccで10・15モード25kmあたりが最高、
それでトルクが6kgm。
800ccのスマートディーゼルターボだと13kgm以上あって、
それで3リッターで100km走れるんだぞ。
トルクがあるから中間加速もよくなるし、アクセルを大きく踏まなくても、
シフトダウンしなくてもストレスなく巡航、加速してくれる。
936植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w :2009/11/24(火) 13:01:31 ID:6U4H6NAg0
80年代から90年代にかけて、クロカンsuvやトラック以外の日産のディーゼル車
は自然吸気が多かったな。ブルーバードのcd20、サニーやadバンのcd17、
ローレルのrd28、確かr30かその前のスカイラインにも載ったld28。

ターボつけたほうが燃費がよくてパワートルクもあるけど、
自然吸気はターボラグがなくて安いんだろう。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 13:10:50 ID:+HSyYstZO
>>932
なぜそこまでディーゼルにこだわるんだか解らん

トルクも要らん
燃費を伸ばしたいなら

プリウスでも乗りゃいいじゃないか?
938植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w :2009/11/24(火) 13:16:04 ID:6U4H6NAg0
欧州の燃費モードだと、ポロあたりのディーゼル車はプリウスと遜色ない燃費を
たたき出すよ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 13:32:28 ID:XAlEUXTZ0
>>934
ターボは効率化のためだから規制と無関係じゃないけど、ターボなしでも行けると思う。
規制のクリアは後処理装置と燃料噴射・燃焼制御が肝。

今度出る日産フーガのハイブリッドシステム。
エンジン→ミッション⇔クラッチ⇔モーター⇔クラッチ→ドライブシャフト
あれをディーゼルで使ったら凄い(燃費も)と思うんだけどな。
縦置きFRだからできるけど小型FF車のレイアウトじゃ難しいかもしれない。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 13:54:49 ID:drMTwN6D0
今のM9Rのタービンは大きすぎ
燃費のために過給圧を現状で維持するにしても
大径シングルからツインターボにするとか
過給を開始する回転数を低する工夫が必要
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 14:32:32 ID:XAlEUXTZ0
可変ターボじゃなかったか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 19:07:14 ID:gDzo4IGP0
VGターボだな。
VDはやってない。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 19:29:39 ID:/VgA+P+Z0
1500で最大トルク出てんのにまだ下げろってどんだけw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 20:29:56 ID:ilxUHRP00
なんか20GT出たときのウリ文句に最大トルクはガソリン3500cc並
っていうのがあったけど、

最終的に体感できるのは馬力だから同じ回転数で他の車と比べるとどうなんだろ?
36.7kg・m/2000rpmというのは102.4ps/2000rpmってことだよな?
他のクルマの2000rpmの馬力って調べられるもんなの?


945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 21:06:10 ID:/VgA+P+Z0
bakabakka
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 22:27:13 ID:yZ+21FI10
>>944
あははは で その心は?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 23:25:50 ID:OoUqH+CP0
トルクってなんですか。馬力ってなんですか。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 02:10:01 ID:vxf+eR9H0
ん?なんかおれ変なこと言ってるのかな?
カタログ見ると、
あるクルマは
40.0kg・m/3200rpm
あるクルマは
36.7kg・m/2000rpm
と書いてあったりするんだけど
低回転の加速がどうか予想するのに
同じ回転数にして比較しなきゃなんないのかなと思うんだよね。
もちろんギア比とか車重とか他の要因も影響するのはわかるんだけど。

まあ、試乗すりゃいいんだけどこのクルマなかなかディーラーに置いてないんだよね。

馬力-回転数のグラフが載ってるサイトとかないかな?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 03:03:14 ID:3+TAKa+a0
すがすがしい程のヴァカだなwww
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 03:09:18 ID:8uFgeurQ0
X 最終的に体感できるのは馬力だから
○ 最終的に体感できるのはトルクだから


馬力はスピードに関係する
トルクは加速に関係する

エクストレイルの場合、低回転時のトルクに
難があることが問題なんだけど
もはや「最終的に体感できるのは馬力」とか
言ってるならどうしようもない
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 03:51:16 ID:KAgwhuIV0
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 06:11:22 ID:vmQTJ738O
アクセル踏みながら
『これが36.7sのトルクか』
なんて一々数値を考えながら運転してる輩がこの世にいるのか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 09:07:57 ID:g3d+7K6t0
>>948
>馬力-回転数のグラフが載ってるサイトとかないかな?

そういうの見ても結局は運転してみないとわからんよ。
それはもう驚くぐらいに。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 10:20:27 ID:ty5V2il80
>>947
エンジンを自転車に見立てると、ペダルを踏みだす力がトルク。
べダルを漕いで得られた仕事量が馬力。踏む力が小さくても、たくさんペダルを
回転させることが出来れば馬力は大きくなる。

>>950
高回転の負荷時に体感できるのが馬力
低中回転の負荷時に体感できるのがトルク

>>953
そうそう、性能曲線は参考程度。車体重量やギヤ比、ミッションとの相性で
加速感も変わるし、実際に乗ってみるか、乗った人の意見を聞かないとわからない。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 12:57:47 ID:8uFgeurQ0
日産のサイトにある「かんたんクルマ選び」で
エクストレイルになるように、なるように
選択肢を選んだつもりだが
なぜかスカイラインクロスオーバーを選定されてしまった

これって日産の販売コンセプトと
俺の購入動機との間にズレがあるということなんだろうな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 13:12:49 ID:8uFgeurQ0
走行時は不可でも我慢するが
立体駐車場に入る時だけは
車高を下げるような機能があるといいな

現状最低地上高が200ミリチある
そして全高が1685ミリ
これを地上高65ミリまで落とすと
135ミリダウンで1550ミリになる
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 15:33:16 ID:gaPthCc70
性能曲線でいくらデカイ最高トルクが示されていようが
アクセル踏まなければトルクはマイナス(エンジンブレーキ)。

ターボが付いていようがいまいが一定速・低負荷で燃費が変わらないのがディーゼルのメリット。
エンジン圧縮比もちゃんと燃やせて振動もそこそこな15前後。
ターボ化によるディメリットは無い。ターボが無ければ踏んだ時のトルク上昇が小さくなるだけ。

ガソリンターボの場合低いエンジン圧縮比により効率が低く
その上スロットルロスが低負荷で更に効率低下
高負荷においてはノック対策の燃料冷却で混合比を上げる必要がある。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 17:26:49 ID:M7ZxkSO60
>>950
馬力、トルクでググると最初のページに

馬力とは力とスピードを共に考慮した指標です。
すなわち、加速と最高速の双方に影響します。
一方で、トルクは単独では加速、最高速に影響を与えません

って書いてあるページが出てくるんだけど
どっちを信用すればよいですか先生。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 18:16:26 ID:rFwznIpu0
>>958
そのページ半分くらい嘘だから気を付けて。
960植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w :2009/11/25(水) 18:22:11 ID:1uO2ReDZ0
トルクは一回転あたりの力、馬力は回転数かけるトルク(それにかける定数)

これでおk?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 18:23:33 ID:rFwznIpu0
>>944
6千回転で最大出力が300馬力ならば,2千回転では100馬力「未満」ということ
までは分かる。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 18:32:18 ID:rFwznIpu0
>>958
最大馬力が発揮される回転数を日常的に使うことはないから
市販車の場合,最大馬力とパワー感はほとんど関係ない。

それよりも最大トルクが発揮される回転数(ガソリンなら3千-4千位)での
出力(馬力)が重要で,最大トルクの大きさはその回転における馬力を表示する。

よって普通に走るときのパワー感(加速)にはトルクの方が影響が大きい。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 19:00:32 ID:M7ZxkSO60
うーむ、先生方、
低回転でのトルクが高い=低回転の馬力が大きい
なので
扱いやすい車という理解でいいのだろうか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 19:06:22 ID:rFwznIpu0
>>963
ご名答〜
「トルク=ある回転における馬力」です。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 20:24:10 ID:PXXMugji0
トルクは回す力

馬力はトルクで回った結果の値 じゃね〜の

同じトルクでも馬力はギア比で変えられる と
966植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w :2009/11/25(水) 21:34:53 ID:1uO2ReDZ0
>>965
最後のは違うだろ。ギヤ比で回転数を下げるとトルクが上がるから、結局馬力は一緒。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 21:35:46 ID:rFwznIpu0
>>965 ↓これか?
>最大出力と最大トルクが
>100馬力/10kgm…車両1
>100馬力/20kgm…車両2
>200馬力/10kgm…車両3
>200馬力/20kgm…車両4
>の四台の車があったとします。
>車重や空気抵抗は同じで、ミッションも適切に設計されていたとしたら
>加速は  車両4≒車両3>車両2≒車両1
>最高速も 車両4≒車両3>車両2≒車両1
>となります。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7743/barisetsu3.5.html

このサイトは日本中に誤解をばらまいてるな。
車両4>車両3,車両2>車両1は確実だが3と2の優劣は場合による。

同じ馬力でトルクが倍もあって車重が同じなら加速では勝負にならない。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 23:03:11 ID:ty5V2il80
>>956
ハイドロニューマチックか。
コストアップとトラブルの原因になるだけだ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 23:19:25 ID:PfNWZ+cq0
立体駐車場なんて最初から諦めな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 01:10:10 ID:77sr/O8X0
2010年にはセレナにこのエンジンが載るようだね。ATで

セレナディーゼルのスレでは今ここでやってる話題(但し馬力話題除く)
が蒸し返されることになるだろう

そしてオイルはどうですかとか
そんなの気にするのはエクストレイルディーゼルの
気取った奴らのすることで、通常市販のオイルで十分
みたいに断言して使う奴が続出し
そいつらのエンジンの触媒系が皆早死して
ああやっぱりエクストレイルスレは正しかっただとか
後から話題になり
そうこうするうちにオイルメーカーもM9R等の新世代ディーゼル用に
新たなオイルを開発してきたり
そういうことになっていくんだろう
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 03:09:14 ID:6zeLzf9m0
>>970
確かに有り得ることです。
昔の常識を持ち出して「ディーゼルは多少整備を怠っても大丈夫」とか
いう輩が大量に出そうだな。
972植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w :2009/11/26(木) 09:45:40 ID:iBS3BlnH0
dpfがつまるのはまずいよな。
ここにあるjaso dh-2という規格はエクスgtに合うのかな
http://www.bp-oil.co.jp/oil/basic03.html
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 09:51:55 ID:1/wLSR6p0
>>972
ttp://ameblo.jp/doe136/entry-10046628042.html

もうこれテンプレに入れた方がいいと思われ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 12:39:04 ID:GYfSGlvy0
ディーゼルは昔からオイルには厳しかったよ。
そもそも黒煙吐いてたエンジンは黒煙もブローバイとしてオイル汚してた。
墨汁みたいなオイルが即出てくる。
ターボ付きならブーストレスポンスが悪化して余計黒煙出るし。

今のDPF付きは希釈が問題だけど。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 12:46:47 ID:77sr/O8X0
DPFにいく前のエンジンは今もしっかり黒煙だらけ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 12:48:40 ID:Jkw/Dcga0
>>964
釣だろ?
977植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w :2009/11/26(木) 14:20:02 ID:iBS3BlnH0
>>973
トン
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 17:10:35 ID:GYfSGlvy0
>DPFにいく前のエンジンは今もしっかり黒煙だらけ

と思うのは早とちり
黒煙だらけだとDPFは即詰まる
PMなんて黒煙に比べればかなり小さいからね
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 12:35:15 ID:iDf3rKr00
>>976
釣りだと思うのは馬力とトルクを正しく理解していないから。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 13:46:54 ID:RZIGYzmg0
>低回転でのトルクが高い=低回転の馬力が大きい
>なので
>扱いやすい車という理解でいいのだろうか?

扱いやすいのは、トルクピークの山が尖っていない、
回転立ち上がりから高回転域まで、なだらかなトルクカーブを描くエンジン。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 14:05:35 ID:YnNSccwU0
>>976
そっとしておいてやれよ
恥の上塗りにさえ気づかない真性だからさ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 16:10:29 ID:Pws3cLTDO
(´・ω・`)
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 16:17:46 ID:lVGlFUL/O
燃料に灯油混ぜてるひとの情報くれよ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 16:45:33 ID:5EueqU9G0
>>983
それって大きな釣り針?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 17:28:06 ID:TVpK5LGK0
エクストレイルディーゼルは、オイル交換の度にフィルターじゃなくてエーテルじゃなくてカテーテルでもなくてレシチンじゃなくてマンダムでもなくて、オイルをフィルター洗浄するなんとか言うヤツ変えるわけ?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 17:39:18 ID:6oyy8tec0
>985
オイル交換2回につき、オイルフィルター交換1回でよいのでは?
メンテパックはそう設定されてる。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 18:19:04 ID:ICgB1Fi/0
一部の新世代ディーゼルターボエンジンの場合は
浄化装置に尿素のタンクがあってそれふりかけて浄化するらしい
そのため尿素の補充が必要らしい
>>985 がまどろっこしい事言ってるのはそのこと?

エクストレイルディーゼルのエンジンにはそれ必要ない
なんとか、うまい仕掛けで浄化装置に尿素など別の薬剤は必要ない
>>986 の指摘しているように、頻繁にオイル交換が必要なのと
2回目ごとの交換時に普通にオイルフィルタエレメント交換だけ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 21:48:24 ID:iDf3rKr00
>>981
馬力とトルクの関係を教えてくれよ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 22:31:39 ID:YnNSccwU0
>>988
両方の単位をkgfベースで書いてみ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 00:22:22 ID:iizBq/a40
988ではないですが
ググりました先生!
馬力:kgf·m/s
トルク:kgf・m

時間の要素が入ってる馬力のほうがやはり加速に
関係があると思ってよいんでしょうか先生。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 00:43:45 ID:K2KOMrYt0
馬力はW、トルクはN・m
仕事率と仕事量の違いか!シャキーン
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 08:59:55 ID:iZk/bo9T0
>>990
両方。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 09:48:17 ID:K1P1+t4tO
>>987 一部のというか本来はそれが普通。尿素SCR方式は重い車だと無いとトルク不足になるから。ベンツとマツダのCX-7は尿素SCRになる。パジェロは来年出すのをどっちにするか迷ってる状態。
ランドローバーは各車をディーゼルHV予定
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 13:31:40 ID:CMXB08tG0
>>989
馬力∝回転数×トルク
だから「トルクはその回転数における馬力を表示する」で全く正しい。

よって2000回転で200Nmのエンジンの方が2000回転で100Nmのエンジンよりも
2000回転における出力(加速力)は大きい(2倍)。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 13:33:21 ID:CMXB08tG0
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7743/barisetsu3.5.html
>>967にもあるが,このサイトは間違いが多い。

グーグルで上位に表示されるから日本語圏に誤解をばらまいてる。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 14:32:45 ID:iizBq/a40
>>994
先生、私もそれが正しいと思いますが、
逆に言うと回転数が分からないとトルクの数値って使えないってことに
なるんじゃないでしょうか。

エンジンの加速性能を知る上で、馬力(最高出力馬力でなくその瞬間の馬力)
が分かれば2つの車や状態を比較できるけど
トルクは回転数の情報がないと比較できないってことになるんでしょうか?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 15:37:07 ID:PfE86uf+0
エクストレイルディーゼルがトルクが唯一の魅力だとよくわかるスレだな
もう次スレだが、恐らく次スレ中に2月か3月にAT版がでる

俺の予想だとこれは馬力トルク共若干このMTより下に来る
「クリーンディーゼル」の看板おろすくらいのスペックになると思う

そして改めて「MTのモデルのこのスペックをどう評価するか」になると思う
あとセレナにも搭載されるようだね。当然ATで
で、2010年中にVWのTDIも日本に投入されると思う
そうなったときに、この言わばピーキーなM9Rのターボ特性がどう評価されるか
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 15:57:09 ID:eyydEu+N0
ワーゲンほんまに来るんかな
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 17:18:45 ID:K2KOMrYt0
和解したよ(ラリッ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 17:46:37 ID:iZk/bo9T0
なんていうか凄いことになってるな。。
どこまで釣りでどこまで天然なんだかさっぱり分からん。
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'