1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
■1:注意…つまんないことで荒れないために
(1)このスレはZZT系セリカのスレです。
質問等するときは必ず型式(できれば○期型等も)を明記しましょう。
(2)とりあえず
>>2以下のテンプレも読みましょう。
特に■6〜9。よろしくです。
(3)2chの基本的な使い方(レスアンカー書式など)は最低限理解しておきましょう。
また
http://etc3.2ch.net/qa/の上部にある基本とルール、用語集など
目を通しておくといいと思います。
2 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2009/04/18(土) 08:19:19 ID:H7X8C3Em0
■2:質問する前に
(1)質問の前にまずは検索しましょう。
http://www.google.co.jp/ http://www.google.com/imode (iモード)
http://www.google.com/jsky (J-スカイ)
http://www.google.com/ezweb (EZWeb)
自分で調べた方が深く知る事が出来るのはまず間違いありません。
特にケータイでここを閲覧している人、面倒がらずに漫画喫茶やネットカフェ、
電器屋のNET接続されてるデモPC、知人のPCなどを利用しましょう。
(2)既に同じ質問が出ていないか確認しましょう。
また、抽象的な質問には答えにくいので出来るだけ具体的に書きましょう。
情報を小出し・長い問答・回答に不平等も避けるように。
(3)ZZT系セリカに限らない質問は避けましょう。
車全般に関する簡単な事なら親兄弟友人知人に訊いても解決する事があります。
また、■7にあるスレで訊くことをオススメします。
(4)用語は色々な所に用語集や解説があります。
googleにて「○○ 用語」や「○○ wiki」や「○○ FAQ」で検索してみましょう
>>1乙
くそ暑い中ワックスを汗だくになってかけたよ・・・
太陽が強いと白は良く映えてやっぱイイな。
セリカってガンダムってよく言われるけど(ホントか?)…
今日、お台場にガンダム見に行ったよ。
もちろんセリカで。
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 20:45:58 ID:PZkc9VB80
ガンダムはエボ
>>1おつー
セリカはザクレロだな
釣り目は特に
てかこの話題何回目だ?
ガンダムなのはエボと現行インプのケツ
田舎住まいなんでちょっと質問。
ガンダム見物にセリカで行くとして、駐車場あるんですか?
>>14 あるよ台場近辺にはそれなりに結構
ただガンダムできてからは平日でもそれなりに混むらしいから
土日とかは避けたほうが無難じゃないかねえ
ましてやお台場合衆国開国したし世間は今日から夏休みなわけだし
フジのお天気カメラの今日のガンダム映像もさすがに人がめちゃ多かった
今日大型リアスポ取り付けてもらった
工賃込み8万
次はメカニカルエアロバンパーかな
>>16 今、純正フォグが付いてるんならエアロバンパー用の
フォグ取付部品(名前忘れた)が必要になるから
ディーラーに確認しといた方がいいよ
>>16 元はリアスポレス?
小型リアスポから大型リアスポへの取替えは大変らしいので、ちょっと気になって
>>19 小型リアスポからの取替えで特に何も言われず普通にやってもらえました
ちなみに大型用のダンパーも付属品で付いてました
>>20 穴あけ、取り付け、ダンパー交換でチェーン店の板金屋で工賃5000円だったよ。
部品代が高いのかな? 大型リヤスポ、新品なら8万近かったはず。
純正品はめちゃ高い・・・。
小型リヤスポ、大型リヤスポ、TRD-Mリヤスポって、取り付け穴がどれも微妙に違うんだよね?
CELIKA(笑)
これはひどいw
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 14:48:32 ID:eeHObKU70
SERIKAだよな、普通。
誰か教えてやれよw
SERICAだろwwwww
馬鹿だろお前ら SUICA だろ
28 :
19:2009/07/19(日) 20:48:15 ID:NLxR39XT0
DELICAじゃねーの?
SS-2ATでエアコンフル稼働、燃料計の減りがいつもと目に見えて
違うw
こりゃあ最低燃費更新か?と思ったけどリッター11をギリギリキープ
う〜ん良かった。
SSUSSPに乗ってる知り合い曰く、
リッター10〜11が普通だそうだ
やっぱ軽さが効いているんじゃないか
今時1100kg台のFFスポーツ(メーカー自称)なんて早々無いしな
インテグラやアクセラですら1300kg台だし
w
w
ZZTのSSUに乗ってるんですけど、
SSUとSSUSSPって素人にも、あ、これは走り(足)が違うって分かるもんなんでしょうか?
>>35 乗れば誰でも解るくらい違う、
知り合いのと乗り比べて若干へこんだ。
スレ的には足回り弄るならSS2と言われてるが、サーキット走るならSSPがオススメ足回り強化に金はかかるがSSとスポーツABSはかなり良い。
w
SS2買って社外品のLSD入れろって話でしょ
LSD買ったやつどんなの入れたか教えてくれ
>>38 クスコの1.5にした。今作業中
ATSのカーボンと迷ったけど、音が甲高くてうるさいからこっちにした
まだ走り始めなら正直かってスグに変えるのはオススメしない
走るステージにあわせてイニシャルトルクとか決めて組むべき
なんでも入れれば良いわけじゃない
>>35 目の前で2台を乗り比べるなら、免許取り立ての若人とか
20年ペーパードライバーの人でも分かる。
狭くて急な交差点を曲がったり、車庫入れしてみると一発。
SSPは「足回りが故障してんじゃないの?」って思う。
>>31 アクセラは分からないけど、DC5だったらRが1190kgででS(AT)が1230kgだよ
43 :
35:2009/07/22(水) 02:46:21 ID:6RmqUUif0
>>36 >>41 どもです。普通の山道+街のりなんでSSP俺が乗ったところで全く効果は無いとは
思うんですけど、やっぱ一度は乗ってみたい。
足回りが故障って、マガラネってことですか?
うちの愛車ZZTSSUは、おととい12万km越えちゃったんで、そろそろオーバーホールとか
考えないとダメな次期ですかね。最近の車で、乗り換えたい車がひとつも出てこない・・・
>>43 サーキットとか走ってエンジンぶん回すならともかく
街乗りならメンテちゃんとすりゃオーバーホールなんてまだまだ必要ない
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 23:42:47 ID:QovnIZQOO
今日セリカの車検をディーラーで通したら、メンテナンスパック込みで125000円でした。
部品交換とかなかったんで、安いとこでもよかったんですかね?ド素人ですみませんm(u_u)m
SSP海苔です
>足回りが故障って、マガラネってことですか?
そうです。マガラネーです。切り返し大変です(;´∀`)
だがそこがいい
普通のSS2には乗ったことがないのでどこが違うのかはわからない
すみません
とりあえずド素人ならディーラーに任せて間違いは少ないとは思う
それなりなら自分にあう所や信用おける所とか見つけられているだろうからなぁ
ただ個人的に、やたらショップだのチューニングだのを売りにするとこはあんま好きくなかった
フツーの町の修理所のおっちゃん(おじちゃん)が肌にあったり信頼がおけた
曲がらないなら、サイド引いちゃいなよ!
バックの車庫入れでサイド引くのかwww
>>50 パワーゲッターつけてるけどいい音するよ
つけてよかったと思う
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 21:36:07 ID:Jm6jNpgjO
アペックスN1→パワーゲッター→BLITZニュルスペックつけましたがどれも似たようなもんだった…って言ったら参考になりませんよね。
今は純正に戻しました。
フルチタンマフラー欲しいなぁ…
>>46 SSP乗りだが狭い道をガンガンに曲がってる俺っておかしいのか?
いや別に自分は決してうまいとは思わないが膨らまないで普通に曲がるよ
角度が90度越えてるとかなら話は別だが
たぶん荷重移動に天性のセンスがあるんだろう
会社の駐車場でビッツがすんなり入れるスペースでも
俺のSSPは切り返さないとダメだな
俺のはフジツボのが付いてるけど、リアメンバー下を斜めにマフラーが横切る形のせいでガレージジャッキをかけられないのが不便で不満・・・
てことで、俺的にはメンバー下を斜めに通すマフラーはお勧めできない
>>46 SS-2は、ふっつーのセダンの乗用車って感覚です・・・
>>54 車庫入れ時に荷重移動つかっちゃうんですか?!
プロでも厳しそう まぁ、冗談です。
12万走ってると、雨降ったときにエンジンルームからキュルキュル音がするように
なっちゃって、すっげー恥ずかしい思いして運転してます。
>>56 ZZTセリカにはシリコングリススプレーが必需品ですな・・・
>>57 それで解消できるんですか?車無知な俺にありがとうございます
この土日に試して見ます
前スレかどっかでグリス塗ったら
焼けたか焦げたかで異臭出たみたいなのなかったっけ?
フィルムアンテナをつけたいんですけどフロントピラーの外し方が
わかりません。ご存知の方はいませんでしょうか?
Vベルトに潤滑剤なんか吹いたらダメーっ!
セリカでATってだめかな?
MTがこわいのだ・・・・・
でも始めてのマイカーはセリカがいいのだ
はじめてのマイカーにオススメできないんですが
見切りかなり悪いからぶつける覚悟しといてね
>>62 俺は18の時に親に借金して新車で買ったぞ
zztが初めての車で早9年。一回軽く擦ったくらいだ
見切りが悪いから合流や車線変更で他車より気を使うくらい。
ぶつける覚悟より3人しか乗れないのを覚悟しといたほうがいいよ。(運転席の後ろは乗れん
>>60 クリップでついてるだけだから、
思い切って引っ張れば取れるよ。
>>62 ATでも別にいいんじゃない?
後々MTにすれば良かったとか思わないならね。
親とかの普通車で運転慣れしておいたほうが無難かな。
親の車が高級車だったらアレだが・・・
まず最初に練習するならレンタカーがオヌヌメ
もし仮にぶつけてしまっても2万円で済む
>>62 MTがこわいとかそんなの慣れの問題
男なら黙ってMT。
見切りがわるいとか言うのも、慣れの問題。
>>64 運転席の人 我慢して前に少しは引けよw
68 :
芹沢 さゆり:2009/07/25(土) 17:09:44 ID:AD0775OkO
ポルテ
大阪514
た・・・5
なんだ?当て逃げとかか?
>>59 おれのことかな・・?
エキマニはずすのにCRC吹きまくったら
煙がモクモクでたってやつ
最近ようやくあの独特臭がなくなった・・・気がする
本格スポ車ならまだしもセリカはATでいいだろ
セリカって4ATじゃなかった?
9月に手放すことになってしまったSS-2。
さよならセリカちゃん。。。
SSPのATに乗ってますが何か?
ハンドルにシフトボタンあるんだよね
実際の使い勝手はどんなもん?
12年式純正DVDナビ付きのSS-Uに乗っています。
純正のままだったカーステをDIYで交換したのですが、
初めてセンターパネルの中を見て分からない事が出来ましたので
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
1.サイドブレーキの後ろに何も繋がっていないハーネスがあったのですが、
本来ならば何か繋がっているものなのでしょうか?
2.純正DVDナビから何かに接続するための
コネクターの様な物がついた黒い線が伸びているのですが、
何に刺すべきなのでしょうか?
3.純正オーディオから社外オーディオに変えると隙間が出来ますが、
隙間を塞ぐ板のような物は市販していますか?
ワンオフで製作するしか無いでしょうか?
>>76 楽しいよ。
前方に車がいなくなって見通しよくなったときに、無駄に1速で引っ張ってみたり。
山道は2速固定で十分走れてしまうので、必要かどうかと言われたら不要だが。
サーキット行く人とかはしらね。
>77
板は売ってる
Mモードにしてても勝手にシフトダウンされるのは嫌だな。
>>76 手マソしてるときにシフトチェンジできるから重宝するよ。
>>77 1は多分何も繋がなくてOK。俺のもつながってないハーネスあった気がする。
純正ナビじゃないから2はわからない。アンテナ線?
3は
>>79が答えてるけど補足すると、社外オーディオは通常DINサイズだけどこの時代の
トヨタは独自にワイドDINというサイズを採用していた。社外品に交換するときに
大抵必要になるパーツだから普通に市販されてる。
>>80 停止寸前の速度まで減速しないと強制シフトダウンしないんじゃない?
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 02:54:20 ID:KMPytwdMO
私のセリカ、スーパーライブサウンドシステムなんですけど、社外オーディオにしたくて某量販店で交換お願いしたら、コネクターが特殊で社外品がつけられないと言われました。
本当ですか?
>>79,81
ありがとうございます。
純正DVDに繋がってたオーディオ用ハーネスの形状が
トヨタの6ピンと10ピン以外にスズキ用の12ピンがあり、
困惑していますが壊さない程度に弄って見ようと思います。
>>82 ブレーキ強く踏んで減速すると早めに1速に落ちる気がする。
1速に落ちた時ブレーキ踏んでないとエンジンブレーキが急に効いてしまうのがなぁ。
少しでも動いてればせめて2速に落として欲しいな。
3速→1速 と2速が使われないのがなぁ・・・
角曲がってる時に1からいきなり2にはいってガクってなるのが気になる
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 13:33:49 ID:/2udknXu0
>>77 >純正DVDナビから何かに接続するためのコネクター
GPSじゃね?
純正DVDナビってGPSあったかな
>>83 >>85いやいや嘘だろ。
コネクターが特殊なだけであって、
交換できないなんてことはない。
その特殊なコネクタに対応したコードを買えば交換できますよ。
コネクタだけで結構な値段しますが。
\1,575 @YH
スナップオンのドクターカーボン試してみたいのだけど、
施工した人いますか?
ちなみに、M乗り90,000キロです。
今まで、エンジントラブルなどもなくすこぶる快調です。
街乗りメインですが...
92 :
82:2009/07/27(月) 21:41:41 ID:bPJ819BI0
>>86 そうかー今度やってみます
自分はMモードほとんど使わないんで、
気づいていないだけなのかもしれません・・・
>>83 ウチのセリカもスーパーライブサウンドシステムついてたけど、
ビートソニックのSLA-60ってのつけて社外オーディオつけてるよ。
1個あまってるんだけど、オクに出せば売れるかな?
エアコンのフィルターって交換できますか?
交換時期はどれくらいの間隔ですか?
交換しない場合のデメリットはどのようなものですか?
>>94 出来る
1年くらい?人による
臭い,機能低下
>>88 DVDボイスナビゲーション付ワイドマルチAVステーションにはGPSついてないんじゃないか?
現在地狂いまくるし
GPSがついてないカーナビ、それも純正OPなんてありえない。
そもそもGPSがないナビなんて存在するのか?
いや一般的な市販メーカー限定でだが
ビーコンないってならまだしも
地図が動くだけなんてそんなのに何の意味がある
ビーコン?ってなんスか?
■ ←こういうのがダッシュボードの上にあるんだけど
これはGPS装置だよね?
渋滞情報等の交通情報を受信する装置
高速や大都市を走る時にあると便利
つーかそれくらい検索すれば一発で出てくるんだから調べようよ
VICSのことですかねぇ
普段利用しないので活用方法は知りませんが
102 :
77:2009/07/29(水) 18:51:44 ID:vlRxHnYx0
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 00:11:15 ID:78hnNlC5O
どなたか230の後輪をディスクに変えた事ないでしょうか?
今後変えようと思うのですが、参考までにレビューを聞きたいのですが…
>>99 そもそも前者がビーコンの使い方を間違えている
通常車内ナビについているのはGPSとVICSの「受信機」
ビーコンて言うのはそれを発信するものないし信号そのもののこと
車内にビーコンはない。あるのは路上。
>>103 俺は231だからやる必要はないが、変えると構造変更がいるし、車体重量が増加する。
瞬発力だけならドラムで充分。
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 00:05:06 ID:kgNj2u9m0
ZZTセリカSS-UのATに乗ってます。
最近ホイールが欲しいなぁと思っているのですが、
おすすめのホイールありますか?
なるべく大きめホイールの方が見栄えがすると思うのですが・・・
KONIGアンノウンなんかは高くて買えないので、安いもので。
オクでエンケイの18"でも
>>105 他車でもブレーキとアンバランスな大径ホイール装着してるの見るけど
SS-1なら16インチ、SS-2なら17インチまでのほうがいい
それ以上はブレーキも交換しないと貧弱で見栄えどころじゃない
>>107 確かにそうだね。 18にするなら、ほかのエアロとかも決まってないとバランスが微妙かも。 何気に17インチがしっくりって感じだね。
乗り心地重視なら15もアリですか?
乗り心地重視なら15インチで扁平率も高めにすればいいが
クーペでそんなタイヤを履くと見た目が非常に悪くなる事を覚悟する必要がある
タクシーみたいなタイヤを履く事になるからな
SS1ってデフォで15インチじゃね?
俺は夏タイヤは16だけど、
冬はスタッドレスの費用を抑えるために15にしてる。
112 :
105:2009/08/01(土) 01:02:06 ID:SWhbVD7T0
ありがとう。とりあえず17inchのENKEIにしてみます。
来年あたりに。
SSP以外の標準は全部15インチですね。195/60か205/55かの違いだけで。
SSPは205/50な
俺もスタッドレスは15インチだけど、そんなに見た目悪くないよ。
ツライチまではいかないけど純正よりオフセット小さめの奴履いてるのもあるけど。
見た目重視なら18インチもありだと思う。
よっぽど車に興味のある奴ぐらいしかブレーキまで見てないよ。
開口部の広い細めのスポークタイプだとブレーキの小ささが目立つけど
太目のスポークや多スポーク、メッシュタイプにするとか。
前期型のパーツが全然みつからん。特にヘッドライト…
外国製の怪しいやつじゃなくて、キレイ目のしっかりしたやつが欲しいのぉ…
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 20:24:26 ID:1w8xGRNG0
LF-Aってセリカに似てるよね
LFAってレクサスのスーパーカー?
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 10:57:03 ID:h/2KoWBFO
今年か来年に限定500台って話だったはずだが
ずれこんでるかもねこの社会情勢だし
1500万位って話だけどほんとにそんな額で出せるのかな
ほしくてもかえないがもっとみんなが買える額で2ドア車出てくる世の中になんないかなあ
本田のCR-Zの市販されてからじゃないとトヨタ動かないか
まぁホンダはハイブリで来るからね
それよか安く出してほしいね
RAYSのユナイテッドアローズ WRってホイールを付けようと思うんですけど
どうですかね?特に問題なく付けれますか?
サイズは 17x70+32 PCD100 10穴です
>>122 いやハイブリでの話よ?
価格が高いとちと買えんのだがFT-HS市販版とCR-Zの中間くらいのが出てこないかなと
セリカ復活まだー?
セリカにシルバーっぽい色なんだけど
灰色っぽくない色ってあったっけ?
>>126 グレーメタリック(1D2)
または黒基調ならブルーブラックマイカカラークリア(210)あたりかね
>>127 グレーメタリック(1D2)は、もろに「灰色っぽい」だろ
ところでみんなはZZTって普通に「ゼットゼットティ」って言う?
おれは呼びにくいから「ゼゼットティ」って呼んでいるが
「ダブルズィーティー」で
131 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 22:48:34 ID:ltyCgB1w0
グレーメタリック(1D2)
先週初めて見たよ。
H14年式、距離8万キロチョイ、MT、SS-2
85万円
>>126が言ってるのはグレーメタリックだと思う。
実車を見るとちょっとシャンパンゴールドっぽい色。
133 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 22:53:13 ID:WM8j2Zs5O
>>131 オレに言ってくれればいつでも見せるのにw
>>132 光の具合によっては、ほんのり紫っぽい色合いも感じる
「ゼットゼットセリカ」
これで十分。Tはいらない
確かにゴールドっぽい
前期型と後期型の違い以上に新しさと豪華さを感じた
あの色、落ち着きがあって大人っぽい雰囲気を感じる
一番希少な印象もあるな
日産のEV車リーフが、ZZTに見えたのは俺だけ?
・・・たぶん
>>138 間違いなくおまえさんだけ
もっこりヘッドライトだけやん
リリーフ、ではなくてリーフは微妙にマーチをベースに、何だっけトヨタの
Willなんとかに似た側面を持ってる。
わざわざ狙ったような変な顔は受けるかどうか知らないが。。
>>141 WillVi
ウィルヴィ
通称かぼちゃの馬車
WillはVSなら中々かっこいいんだが
Viは誰が得するんだよって感じの車だったな
>>144 かっこいいな
くそ、イオナイザーとメタルファイバーは230専用かよ!
12日納車あげ\(^O^)/
おめでとう!
色は何色ですか?
同じ前期乗り同士、少ないパーツを求めて情報共有していきましょう
この車ってタイミングチェーンなの!?
前期後期でも同じ?
>>152 タイミングチェーンの話か?
前後期でエンジンが変わってないので同じ。
変わったとしたら排ガス規定ぐらいか?
中期からのTAエンジンほうがエコなくらい
買うなら中期がお買い得
後期はまだ高いし
エンジンの型式が変わったのは前期の途中だろ
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 12:34:01 ID:ikKoYm/d0
セリカ欲しいんですけど、みなさん保険いくらぐらいかかってますか?
H12(修理なし)で車両保険かけてないな
車両保険かけた2日後に事故った
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 20:10:00 ID:IHbAwfrX0
>>156 インターネットの保険で年6万くらい
車両保険つけて。
俺も平成12年式の黒のSSPだよ。
俺月15000円。
車両保険無し、月3600円くらい 年齢制限付
14年式SS2、アクサで車両をMAX145万かけて、月1万くらい
車両が満額おりたら儲かるんだが、事故りたくはないなあ
車両保険付けるのは激しく無駄な気がしてきた
あくまで保険だからね
おれは保険を使って社外エアロにしたりしたなぁ
ミッション壊れたときにはミッション周り社外にしたり
案外純正品じゃないのを発注かけれる
この行為はよくないことなんだけれども
純正のサイドウィンカーのオレンジが我慢できなくて、クリアなやつに変えちゃった
何とか自分で交換できたけど右側が狭くてかなりてこずった
でもちょっとかっこよくなったから苦労した甲斐あったかな
海外はリアスポレスが多いのはなんでだろう
やはり後方視界のせいなのでは…?
勝手な考えだけど日本に比べてクーペ乗ってますとか
いかにも2ドアスポーツですよって意識低いんじゃない?
そうすると普通の車と感覚変わんなくて別にスポイラーなんかつけなくてもってなるのかも
>>165 なんかほっぺ赤い子みたいだもんな
ところでそのパーツはどこで買ったか教えて
>>170 ヤフオクでカロスモトーレって所が出品してるやつだよ
ちなみに形は純正と一緒
市販品をオクで買うと高く付かない?
オクでしか買えないんだよね
でも直接行けば買えるかも
悪いことは言わん、車両保険は入っとけ
エコノミーでいいからさ
SSP乗りなんだけど、ホイール換えるときに気をつけることってあるかな?
例えばスーパーストラットだと履けないホイールがあるとか
>>175 履ける履けないはオフセットの問題がほとんどじゃない?
ホイール選考基準
1.5穴
2.PCD100
3.インチ
4.リム幅、オフセット
5.色、形状
6.価格
7.お財布の余裕
8.嫁の理解
9.隣近所の目
こんな流れはぶった切る
ぶちゃけ7の時点で意味合いでは6とかぶってるからなぁ
17にしたらやっぱ加速悪くなるんかの
1と2でかなり絞られるわな
インチアップして重量が増した場合は理論上は僅かに影響はあるね
まあ、ある程度回ってしまえば重いほうが慣性は大きいから影響といっても
発進直後に限られるだろうけど
同時にタイヤ径が太くなるのがほとんどだからこの影響のほうが大きい
ナビがズレちゃうよ
設定画面で補正してる?
オフセットはこれくらいが限界(無難?)って範囲わかります?
30〜40ガブナン
「ガブナン」ってなんかの単位かと思ったw
てかみんなどのホイールつけてんだ?
gooパーツで検索したが合うのがないってレベルじゃなーぞ
フジコーポレーションのフィッティングルームでみれば合うのがいっぱいでてくるよ
ちなみにオイラがつけてるのはレイズのWRってやつ
純正15インチアルミがレベルアップした感じのデザインが気に入ってる
カナブンかと思ったw
ZZTはSPPの16インチ純正ホイールが十分過ぎる程かっこいいわ
派手なのが好きでなければアレで十分だろ
×SPP
○SSP
そういやスーパーストラット仕様ってあんま見かけないよな
SSUとの見た目の違いが
シートがSSP専用色のブラック、リアガラスにSSPのシールが貼ってある だったかな
確かにSSPの純正16インチアルミはかっこいいけど
15インチはちょっといまいちだよね
>>197 SSPのシールはそのうち剥がれてきますよ
>>194 GJ!!!!
これ楽しいwwww
17インチ買いたいが10万はきついなぁ
SSP乗りだが社外買う必要性感じないほど気に入ってる
純正にしちゃかなかいいと思う
こういう差別化は買うほうにとっちゃありがたい
SS-2乗りだけど、純正ホイールはかっこいいね
ただ15インチなんだよな…
Bピラーのカバーって引っ張れば外れますか?
軋み音がするので調べたいのです
セミが入っているので開けないでください。
>>204 軋み音の原因はセミだったんですね
隙間から殺虫剤入れてみますね
ありがとうございます
季節感溢れるクルマだなw
誰かセリカのまとめサイト作ってよ
色んなパーツの交換の仕方とか載せて
まずググれ
>>205 一、二週間の命なんだ、ほっといてやれ。
どこぞから歴代セリカの本が出たな・・・
当時のインプレに内装がチープだとかデザインの新鮮さは今だけだろうとか
結構ボロクソ書かれてたがw
>>213 どんな本かkwsk
内装がチープなのは認めるw
実質最後の型なのに載ってなかったら泣くわ・・・
>>213 俺も読んだ。
シートがダメだと書いてあったような
それも認める
セリカの本だけじゃわからん
コンビニに置いてるの?
コンビニにはないんじゃね?
しかし出版社くらい覚えておいてほしいわ
J's Tipoの別冊か。
あの雑誌はむやみにアンチトヨタな姿勢をアピールしていたから嫌いだ。
今はどうだか知らないけど。
223 :
213:2009/08/15(土) 00:58:54 ID:UZz6Tfaf0
ああ、大雑把すぎてスマンかった
それにしても発売開始当初は気にもならなかったんだよな・・・
TVのCMも説明されても一向に思い出せないw
>>220 この表紙の選んだ3種ってのがいいな
まあ内容良ければ買うか
ネコならI LOVE ZZTセリカとか・・・まだまだ出ないか。
先週の豪雨で冠水した道路進んだせいで、水圧でフロントエアロが下に落ちてボロボロになってしまった
純正のエレガントエアロってもう在庫無いんだよね、社外品にするかパテもりして修理するか悩み中
>>226 私はフロントじゃなくてヴェイルサイドのリアが割れた、水をすくうような形が原因みたい。
FRP補修で4万
システムキャリア付けたいんですけどしっかり付きますか?
窓が干渉して閉めにくいとかってなりませんかね?
乗せたいのは10Kg+αの自転車かスキーです。
>>226 俺6月に納車してもらったけど、そのときにエレガントエアロつけてもらえたよ。
まだあるんじゃない?
マジっすか!?
問い合わせてみるか
確認せず出所も分からない情報を鵜呑みにする前に
電話一本で済むのに
その労力すら惜しむなら付けるなよ
煽るなよ
必要の無い場面で正論を吐きたがる奴ってよくいるよな・・・
同意を求めるなよ
ZZTセリカにウェーバーのフルエアロ付けてる方に聞きたいのですが、
フィッティング具合とかどうですか?
>>235 加工は必要ないけど決して良いとは言えない。
>>236 そうですか…
気になる程の隙間とか空きますか?
>>238 免許取立てか?
エアロつけるのに完璧に隙間なくフィッティングしようなんて大金かけない限り無理だよ
あきらめるか自分で納得いくまでやるしかないよ
>>237 すっかり忘れてた
ついでにここに書き込んだときはIDにZZTが出ないか確認するよな
自分も今年のはじめごろエレガントエアロのリップを壊して付け替えたんだけど
5年前の新車購入時に付けたヤツに比べると、フォグの下あたりとかがスッカスカ。
タイヤ側のボルトにワッシャーみたいなのを咬ませて、
後ろ方向に引張り気味に調整してもらったら気にならない程度にはなったが。
D担当者曰く、同じパーツでも時期が変われば別の下請に切り替わってることもあり、
精度にバラつきが出ることもあるとのこと。
純正といえどもそういうものか、と諦めた。
>>238 隙間というか私の場合フロントの左右がキツキツ過ぎる、その癖にボンネットの部分が多少空く程度かな。
でも最近のはフィッティング良くなったって話も聞く。
まぁ2人がかりで付ければ普通に納得いくぐらいには付くよ、完璧にしたいならスムージングしかないかな。
この不況に羨ましい話だ
エアロどころかタイヤも苦しいぜ・・・
ZZTセリカに女乗っけてコンドーム付けてる方に聞きたいのですが、
ファッキング具合とかどうですか?
>>244 ご機嫌取りは必要だけど決して悪いとは言えない。
>>244 そりゃあ個体差が顕著に出るから一概には言えないな。
個体差とは?ゴクリ・・・
水漏れしやすいのとかな
>>247 当たり固体の美品と思いきや、何故か立派なシフトレバーが装着された紛い物も極少量。
返品出来ずに………もうダメだ…。
前シートを限界まで下げてフラットにして正上位や後背位ならしたことあるが
いかんせん膝が痛くなる。
フロアマットを厚ぼったいフワフワの物に変えることで解決を見た。
リアシートで致した猛者とかいる?
ボコボコをどう克服した?
251 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 03:18:19 ID:B6aT9F4Ui
なんかエンジンにトルクの谷間が出来まくってきたんでECUリセットした
リアシートばっかりだったなあ
ボコボコに寝かせるんじゃなく、ボコに座らせて
>>251 1ZZなのか2ZZなのか分からんが、
2ZZは結構デリケートなエンジンだから気をつけたほうがいいよ。
チェックランプがついたら要注意。
トルクの谷間って後発的に出るの?
アクセル踏んで、スーっと回転上がる途中
加速感がカックンって感じになるのがそれかな?
エアコンのせいだと思ってたけど不調の兆しだったらやだなー。
>>250 セリカ乗った事無いんだが、ハッチバックなのにリアシート倒してもフラットスペースにはならないのか?
ハッチバックでもアテンザはフラットスペースになるけど
フラットになるクーペが今までにあったのなら見てみたいもんなんだが
リアハッチは2回くらい開けたことねぇけど
リアシートなんか1回も動かしたことねぇwww
やっぱ溶接して剛性うpか!?
取っ払って軽量化したほうがよいのでは?
いきなり質問で恐縮。
クーラーかけてるときに、コンプレッサーが回り始めるタイミング
(アイドリングならアイドルアップ時)で「キュウッ↑」っていう音が1回して、
その後「シュルシュルシュル」って何かが流れるような音がするんですが、
これ、何が原因だと思います?
修理の緊急性はどうでしょう?
ご存じの方いましたらお教えください。
そのタイミングで(自分で軽くアクセル踏んでも同じ)何かが流れる音に
気づいて数年になるが壊れたり不調になったことは無い。
液体がどこぞのパイプを流れてそこに若干空気が入ってるような
音に聞こえるけど。
>>259 ベルトかなんかが一瞬空回りする感じの音だよね?
俺もなるし、多分ほかのクルマも鳴ることある
普通なんじゃないかな
>>259 「キュウッ↑」っていう音は、冷却ファンが回り始めるタイミングで鳴る気がする。
モーターとかかな?俺は気にしてない。
何かが流れるような音は、ダッシュボードの奥の方で水がちょろちょろ流れてるような音だろ?
俺のも以前は鳴ってたけど、今は鳴らない。何故かな?
ヒーター使い始める時期に鳴ってたかな?
冷却水かなぁと思って水足したら一応収まってたけど、たぶん関係ない。減ってなかったし。
ソニーのnav-u使ってる人いますか?
購入しようか迷っているのだけど、曲面だらけなので吸盤が張りつくか心配で。
皆さん、シートカバーとか掛けてますか?
それともシート自体交換してますか?
265 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 18:33:33 ID:Qt/H/3JAi
>>253 2ZZだけど大丈夫っしょ
この程度で壊れたらバッテリー交換できないし
>>254 5000-6000あたりに谷間があるのはデフォだと思うんだけど
3000-4000あたりにも谷間ができたよ
>>263 つけてるよ
インストパネルに張り付かなかったから
センターパネルの小物入れのふたに貼り付けた
きちんとつければ落ちない
>>265 そう、3000〜4000くらいに谷間ある感じがするね
みんなそうなのか
低域でも6000台並のトルクがあれば…
やっぱ真ん中の小物入れのフタってとっぱらうよな
すごい意味不なところに小物入れがあると思うんだ
フタそのままで小物入れとして使ってるよ
フタ取るのはなぜですか?
ふたを取る意味がわからんのだが
一体成型みたいになってるのにあれとったら不格好じゃん
自分はインダッシュナビでつぶされるから使ってないけど
俺もはじめは、小物入れは下で、ナビ上が普通だろって思ってたけど
使ってると、小物入れ上も悪くないって感じる様にはなってきた。
まあナビ上の方が断然使いやすいんだろうな…
俺は上下逆にしたが
>>266 なるほど。
小物入れのに付けたほうが、操作もしやすそうだね。ありがとう。
やっぱお前らって漏れなくキモいの?
キモイのはインプ乗ってるのに多い
277 :
269:2009/08/22(土) 10:17:55 ID:CwFHul8N0
フタあけると時計みえなくなるので、
もの入れてるの忘れやすいので、中が見える状態がいいので、とったんだが
やっぱナビと上下入れ替えがベストかな
車越しに見るセリカ女は30頃の細め黒髪ロングが多い気がする
さっき見たことない型のZZTをみた
前期型のようなフロントなんだけど、トヨタのマークがあるはずのところがなくて後期のようなフロントだった
あと心なしか横幅が普通のより広くなってる気がした
それって単純に、前期型に後期型のフロントバンバーつけてるとか?
581 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2008/08/20(水) 20:51:44 ID:kTeRIzTr0
俺は札幌で乗ってるけど
8割は眼鏡ヲタだね。
キモイけどいいんじゃない
過去ログより
285 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 23:56:41 ID:fxHIOG6oO
白でフルノーマルで9万km走ってるss-2ってどれくらいで売れるかな?
30万くらい?
キュルキュルってこれか!!!
本日、気温が低めで爽快だったので窓を開けて走っており、そのまま駐車場へ駐車。
車内の荷物をまとめていたら、エンジンルームからキュルキュルと・・・。
窓閉めてると聞こえないのな。
今まで窓閉めっぱなしだったから、一体いつから鳴ってるのやらorz
直るんかなぁ。
とりあえず走行に支障は無いんだよね?
>>285 八王子です。
色はシルバーかゴールドっぽい何とかブルー
それセリカじゃない
多分フェアレディZ
>>286 赤、メカニカルエアロ、ヘラ目、8万キロのSSPで見積もりとったら20〜40だた
年式は?
さっき銀座で信号待ちしてる前期みたけど
明らかに60は超えてるおばーちゃんが運転してたw
>>289 間違いなくセリカ
ただ乗ってたのはDQNっぽい兄ちゃんだった
>>280 前期のフロントのような後期のフロントってわけわからん
後期バンパースワップ&エンブレムスムージングは割とメジャー
>>290 HELLA目はヤフオクとかで売った方がよさそう
>>290 まじかよ
じゃあよくて20万くらいか
なんか寂しいな
中古販売の価格はけっこうボッタクリすなあ
298 :
290:2009/08/24(月) 23:43:13 ID:iXwlKFp20
年式は14年 結局売るのはやめて今も乗ってる
20万って聞いた時はホントショックだった
まあ今車安いからな。特にこういう不人気カテゴリーの車だしさ
年式より走行距離と状態で価格なんて全然変わるだろ
まあ、セリカは中古買取価格を
気にして乗るもんじゃないと思っている。
むしろZZTは割高な印象だったが、ここへ来てエコ&ハイブリッドの流れや
減税&補助金なんかの影響で急速に古い車扱いになってるな
エコの点でいえば、ZZTの方が圧倒的にエコカーだと思う。
小型軽量、シンプルで贅沢装備なし。普通に走るかぎり燃費よし。
…小型?
ほら・・・3ナンバーの割には
無駄に3ナンバーだよね
見栄の為の3ナンバーだからな
レバー比というものがあってだなぁ…
駐車場で当て逃げされてた・・・・ナンバーひん曲がってたよ。
バンパーにへこみはないけど小傷が3ヶ所ほど。
まあタッチアップレベルでまだよかったけど・・・がっかりだ!
>>308 レバーって肉の話じゃないっスよね?
レバー比って何スか?
字が違うよ。正しくはレバー火
火を通したレバーはニラと一緒が一番
おうい山田君、座布団もってってー
今時クーペで1100kg台という事だけは評価できるな
排気量もなんで1800なんだろうね
2000ccでよかったろうに
ZZTはスペシャリティの原点にかえり、スポーツカーではなく若者に
もっと気楽にクーペを楽しんでもらうという意図があったはず。
ということで1800ccにダウンサイズした事情があったと思う。
カリカリなスポーツバージョンも一応カタログからは消えた。
しかし、原点に返って散っていったわけだが。
自分は昔あったコロナ、カローラの2ドアに相当すると思ってる。
コロナの2ドア系ってセラとかサイノスだっけ?
系統としてはレビトレと統合だったよーな覚えがあるので
カローラの血が半分入ったって感じかな。
進化の袋小路だったのかも…。
実際ZZTセリカのサスペンションメンバーは、E120系カローラの一部と共通だったりするので
カローラとの統合も間違いではない。
ただE系がサイズアップしてT系に近づいて共通点が増えたといった方が正しいのかも。
サイノスはシャシがL系なので、カローラIIやコルサ。セラはスターレットが近い。
スレ違いだが突っ込みいれられそうなので、訂正。
セラもL系の兄弟だ。スターレットじゃないね。
統合というかカローラそのものだろこれ
ガワ変えただけだし。
カローラに1.8Lねえだろ
カローラ2に乗って買い物に出掛けたら
財布ないのに気付いて、そのままドライブしちゃった♪
ワロタw
財布取りに帰れよw
>>323 このCM知ってるかい?
たぶん最近の若いのは分からないよねw
CMといやST系セリカのCM集めたビデオ持ってるな、何故か
ZZTのはないの?
327 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 22:47:18 ID:CfDrBOev0
「名ばかりのGTは道をあける」だな
>>320 カローラランクスとカローラフィールダーの上位モデルはSS2とエンジンが共用。
それらの下位モデルやカローラセダン等はSS1とエンジンが共用。
ZZT=カローラクーペ。
これは揺るぎようの無い事実
いいんじゃない?カローラクーペで。
外見のかっこいい車は性能も価格も天文学的数字になって
庶民には届かない高嶺の花になるのが普通なのに
このデザインでこの値段を実現してくれたトヨタには感謝してるよ、
俺の場合エンジンが軽並でも買ってたよ。
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 08:59:18 ID:qYP6dRX40
一応言っておくが、セリカってのは数値では表せない“魅力”を持っているんだよ
>>329 俺も好きでセリカ乗ってるけど、さすがに軽並みのエンジンはちょっとw
どうせ軽ならコペンがほしいなあ。
カローラクーペねえ・・・
"ZZE"セリカだったらカローラクーペだねw
「ガワ変えただけ」なんてのは、あまりにもお粗末な認識
333 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 15:32:37 ID:Qvv5H5tc0
カローラクーペと呼ばれたとしても
うちにあるフィールダーより断然いいし、
軽やかな走りと、軽やかなコーナリング、
そしてスタイルはとても魅力的だ。
カローラクーペってレビンのことじゃないの?
その昔には、ファミリーセダンと全く同じエンジンを積んだ2ドア
車がいっぱいあってのう・・。
ZZTはカローラクーペからコロナクーペ(2ドアHT)をカバーする
位置だろう。
そもそもセリカの大元はコロナ・カリーナベースだし。
さすがにクラウン・マークII2ドアHTは違うだろう。
ST-165セリカとカリーナED、コロナクーペは3兄弟だったな・・・
ガキの頃に名古屋駅のコンコースに並んでた
3兄弟はコロナexivじゃないっけ?
セラに乗ってたけど、足廻りはスターレットと共通、エンジン廻りはタコUと共通だったよ。
ZZTはどっちかというとビスタとプラットフォーム一緒だと思うが
340 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:28:16 ID:wSfcuMFA0
セラもカッコいいよなあ
販売継続してたらセリカと迷う
政権交代で、クルマの税金上がっちゃうね…。
セリカクラスだと年6万円くらい?
5万前後+じゃなかったっけ?
まぁ高速無料化と、暫定税率?廃止が通らないと
納得できないけどね
むしろ手当て関連が無茶苦茶だけどね
高速道路無料化したら、春先に嫁を説得して
大枚はたいてETCつけた俺の立場は?
郵政詐欺の次は見事に政権交代詐欺に騙されるんだからな・・・
まああのマニフェストを理解すればする程、民主政権なんか長くは
続かないのは少し見てれば判るようになる
この世代の車でプラットフォームが同じだけでカローラ呼ばわりされても。
FFなのにリアサスにダブルウィッシュボーン奢ってるんだぜ。
ボディ剛性やサス設定だって全然違うし。
乗り比べれば分かる。
348 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 05:23:16 ID:a0Os6qZi0
>>342 年+5万円だから
9万円弱になるんでしょ・・・(´・ω・`)
ますます車売れなくなるやん
>>347 エンジンまで同じだからどうしようもないだろ
カローラが良い車だということを忘れるな
352 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 12:30:44 ID:Q9AfpJ/1i
(39500+50000)×1.1=\94500
軽く死ねる
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 12:33:00 ID:Q9AfpJ/1i
間違えた
\98450だわ
×1.1ってなんの数字?
10年落ちの10%アップ分じゃない?
そんなに税金高くなるの!?維持できないよ…
ヤバイヤバイ来年が恐い
そんかし高速道路タダになるんだよ
年間5万円以上、高速道路使えばむしろ得と考えるんだ
俺は滅多に高速使わないから大損なわけだが
最寄りのインターは山向こうの隣市で30キロくらいある
バイパス代わりにもならん
鳩ぽっぽ呪われろ
俺はインターすぐ近くにあるが・・・
そんなに休みないから使わない・・・
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 19:10:50 ID:409S6eQB0
1.8のセリカで自動車税10万って
まさに高級車乗りだな。
でもマーチクラスでも8万強くらいか(´・ω・`)
エコカー減税で慌ててプリウス買った奴が一番涙目だな
自動車税5万は自民の工作だろ
普通に考えてありえん
事実なら暴動もんだな
高速無料化を考えれば妥当だと思うが
誰でも高速乗ってると思うなよバカが
ミンスのせいで荒れてるな
っつーかお前らどこ投票したんだよw
こんなに文句いってて民主じゃねえだろうな
高速一切利用せず、年間3千キロ程度しか走らない俺にはガソリンがタダになっても割に合わん訳だが
政権交代した後の四年間で、生活はこんなに変わります。
30代夫婦+小学生2人のAさん家の場合
Aさん(サラリーマン):年収350万円
aさん(パート主婦):月収7万円(84万円)
子供:小1と小4
【投票前夜】
Aさん「やっぱり自民党にはお灸をすえてやらないと!」
aさん「そうよ!一度ひどいめにあわないと分からない甘ちゃん総理なんだから!」
↓
無事、民主党政権発足 民主310議席、自民90議席
↓
【2009年晩秋】
鳩山「労働者の生活環境改善のため、全国的に最低時給を1000円にします」
aさん「やったわ!これでおこづかいアップね!!」
↓
【……翌日】
店長「aさん、ちょっと……」
aさん「はい、なんでしょう?」
店長「厳しい話なんだけどね、君には辞めてもらうことになったんだ」
aさん「え!!どういうことですか!」
店長「ニュースは見たでしょう? 残念ながら、一人当たりのお給料が増えるということは、 誰か何人か犠牲になってもらわないとお店がやっていけないんだ」
aさん「で、でもなんで私なんですか!! 私がんばってますよ!!」
店長「だからだよ。君の時給が今の800円から1000円にあがると、君の年収は105万円になる。 つまり配偶者控除から外れて社会保険や所得税など様々な経費が発生するんだ。女手一人で家族を養ってるパートの人もいるからね、夫のいる君には辞めてもらうよ」
aさん「…………はい」
《年収84万円Down》
↓
鳩山「こども手当てを発足させるための法が衆参両院で賛成多数で可決しました 。来春よりスタートします」
Aさん「パートできなくなった分、申請しておいで」
↓
【翌々日】
窓口「申請された子ども手当てですが、半分になります」
aさん「ど、どういうことですか!? 」
窓口「あのね、今年度予算には2兆4千億円しか計上されてないんですよ。日本国内に居住する15歳以下の子どもは1760万人いますから、半分になります」
aさん「そ、そんな……」
↓
【4月20日】
Aさん「なんだこりゃ!」
aさん「ど、どうしたのあなた?」
Aさん「それが税金が凄い増えてるんだよ……5000円近く」
aさん「じゃあ1年で……6万円近く増えてるってこと!?」
Aさん「あれだ……子ども手当てが出来る代わりに控除がなくなったらしい……じゃあ住民税もだな……」
《負担6万円UP+負担10万円UP》
↓
【同じころ】
鳩山「高速道路の無料化の準備が出来ました」
Aさん「さてさて今年の自動車税も納めないとな……って、えええええええええ!!!」
Aさん「は、84500円ってどういうことだ!!5万もふえてやがる!!!」
aさん「納付書の下に紙が入ってるわ……自動車税で高速道路の管理維持をすることになったんですって」
Aさん「む、むちゃくちゃじゃないか……ウチは新幹線しかつかわないのに……」
《負担5万円UP》
↓
【2012年春】
鳩山「年金改革の総仕上げです!社会保険庁は解体!新組織に移行して新システムになります!」
Aさん「やっとか……今度はちゃんとしてくれよ……ったく」
↓
【その月の20日】
Aさん「……俺もう人生いやになった」
aさん「あなた!そんなこといわないで!!いったいどうしたっていうの!」
Aさん「みろよこれ……」
aさん「給与明細書?……国民年金税……36000円!!!」
Aさん「今月の給料全部さっぴいて19万しか残らないぞ…… マンションのローンが9万円で、保険が月に6万円で、残り4万円で家族4人どうやって生活しろっていうんだ!」
aさん「あなた……もう終わりよ……切り崩していくしかないのよ」
時給1000円改革に伴う失職 : -840000円
控除廃止による住民税と所得税増 : -160000円
高速無料化による自動車税増税 : -50000円
年金一元化による年金税 : -525000円
合計 -1575000円の余裕減
国民の嘆き:Priceles
実際に成立したら暴動起こるよね、絶対
わかりやすく言うと、
自民政権はは金持ちに優遇して、
民主政権は貧乏人を優遇する
どちらが良いかは別として、自家用車持ってる奴は金持ちとしてみるってことだね
高速無料になれば運送会社の負担は減るわけだし
×貧乏人
○在日
結局このスレに直接関係ありそうなのって
>>372だけだよね
これをやるとまず軽海苔が一斉に反発
民主支持率どん底
>>379 セリカなら停めてるの見てるだけでも幸せに・・・
都会みたいに交通機関がちゃんとしてるならまだしも、私の住んでる地域は車がないと仕事にも行けない
ZZT前期黒9万`だと買取20万も行かないかな・・・
再来年ぐらいにトヨタから出るセリカみたいなやつの購入資金の足しにしたいけど。
>>384 正にそーゆー人のために軽自動車ってゆーのがあると思うんだ。
軽自動車は危ないって父から止められました
民主議員の後ろに在日のパチンコ利権が隠れてる訳だな
キムチマスコミがやたら民主を持ち上げると思ったらマスコミ出身の
人材が多いし・・・
最近は3000rpm前後での巡航がストレス感じるようになってきたから
高速あまり使わないし、使っても90`とかでチンタラ走ってるんだよなw
前期型のATに乗っていますが、
30キロ弱でも2速→1速にキックダウンしないため、この辺の加速がもっさりしてます。
全体的なパワー不足を感じているわけではないので、ここだけなんとかする方法は無いでしょうか?
これさえ解決できればもっと長く乗れるかなと思っています。
(pivotのAT-DRIVEとかいいのかなと思ったのですが、これでは解決しないっぽいです)
>>389 キックダウンしないはセリカの仕様なのか、それとも389の個体特有のトラブルなのか
まずはそれが問題だ。
391 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 01:56:50 ID:ALhfv74gO
MTに載せ換えたいけど、箱から変えた方が安いのかな?
>>385 >再来年ぐらいにトヨタから出るセリカみたいなやつ
kwsk
>>391 ・ミッション本体
・シフトリンケージ/レバー周り一式(内装含む)
・エンジンコンピューター
・ワイヤハーネス類
・メーターパネル
ざっと思いつく部品だけでもこんなにある。さらに工賃を考えると・・・。
やってできないことはないだろうが、
よっぽど何か事情でもない限り、やめておいたほうがいいと思う。
>>392 トヨタ・スバル共同開発のスポーツカーの事じゃない?
雑誌でちらっと見たけどあれ恰好いいよね
>>395 言うまでもないけど
雑誌のは根拠の無い予想CGだから
何の参考にもならないよ
マジっすか!?
あれが販売されると思ってた
>>393 横からでスマソ
やっぱMTとATでメーターパネルって違うの?
最近、前期MT買ったんだけど、よく見るとガソリンメーターの横にATのポジションのがあるんだけど・・・
>>395 FRスポーツは開発凍結になってます。
試作車はできていて、静岡某所で走ってますが、発売するか未定だと聞いてます。
ちなみに、セリカというよりアテンザとレガシィを足して2で割った感じ。
セリカっぽいのはレクサスで開発してるけど・・・たぶんコンセプトになると思うよ。
400 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 21:46:35 ID:fuDyNE6i0
アルテッツァなら分かるが何故アテンザ?
>>398 液晶のパネル部品はMT/ATで共通だけど、メーターアッシーの物自体(品番)は異なる。
ついでに書き加えるなら、左右のドライブシャフトやエンジン・ミッションマウントも違うし、
上げていくとキリがないくらい。
402 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 22:33:53 ID:jCICSlEr0
ATをキビキビ走らせるには、積極的に手動でローギアにしましょう!
ZZTは減速時よりも、加速の直前に変速したほうがスムーズにつな
がりますよ。
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 22:36:14 ID:MEuoj2tL0
このスレ読んでて決心ついてついに買ってしまったよ。
リアスポイラーがついてないのだけども、買った後にやっぱり欲しいなぁと。
あれってどこに行けばつけられるの?オートバックスとか?
それともヤフオクあたりで買ってきて自分でつけるもん?
>403
純正が良ければ近くのディーラーにいって相談。コレは楽。注文から取り付けまで一環。
GTウィングとかのアフターパーツがよければ、言い方悪いけど『走り屋系』のショップへ。
オートバックスでも、扱ってる店が近くにあるならそれでもいいでしょう。
安く済ませたいなら、ヤフオクで購入→『走り屋系』のショップへ持ち込んで取り付けか、
若しくはヤフオクで購入→いろいろ授業料払いながら自力で取り付け。
こんなとこ?
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 00:53:42 ID:p2zqgqiDO
2ZZエンジンと1ZZエンジン乗り比べた人いる?
230と231って全然違うもんなの?
>>403 購入おめでとうございます。
とりあえず雨漏りには注意すること。
純正リアスポ付きから言わせてもらうと
あれは後が全然見えないので、無いほうが運転しやすい。
どうしても付けたいなら純正みたいな低いのじゃなくて
いっそGTウイングみたいな背の高いのがいいんじゃねぇかな。
>>405 それ、俺も興味ある。
誰かいねぇかな?
>>405 自分は231乗りで、ご近所に230に乗ってる人がいるので運転させてもらったことがある。
ぶっちゃけ「ぜんぜん違う」のは高回転だけで、普通に街乗りするならあまり変わらない。
具体的に言うなら、高速道路のICで加速するときのような、上まで回すシチュエーションだと231のほうがもちろんラク。
逆に低回転のトルク感では、ギア比とのトータルバランスで230が勝っているような気がした。
加えて車の鼻先が少し軽い分、230のほうが若干キビキビしてるというか、軽快感がある。
個人的にはこんな感じかな。
俺も何度か230に乗ったけど違うのは高回転だけだな
230は長ストロークのためか発進直後はややもっさりで、むしろ中回転の3000rpmを
越えてく辺りが気持ち良かった
ギアは231よりはマシなんだけどやっぱり2速⇒3速が少し離れてる感じ
フットワークはバネとタイヤのせいか230のほうが曖昧に感じたけど俺はリアに
タワーバー入れてるから参考にならないな
230で気になったのはフロント径の違いかブレーキのほうだった
230MTから231ATに乗り換えて、
更に231をミッション換装(AT→MT)した俺参上。
「個人的な」最終結論は、
最初から231MT買っときゃよかったorz
[230MT]
乗りやすかったなぁ。
231より発進が楽だったし、加速も良かった。気がする。
どうしても2zzに乗りたくて乗り換えた。
[231AT]
家庭の事情でAT。
231ATは減速→再加速が多い街乗りでストレスたまる。
それなりに踏まないとコンパクトカーに
おいていかれる。
5ATだったら評価変わったかも。
[231改]
本当に同じ車か!?ってくらいキビキビ走るようになった。
2zzはMTで回せってどこかのHPにあったけど納得した。
ギア比が。。。ってよく言われるけど
街乗りなら別に気にならない。
MTで回せってのは、高回転を使えってこと?
自分はATなんだけど、ステアシフトで回すようにすればMTの感覚に近づけるのか、それとも4速と6速の違いが大きいのか、どっちなんだろう。
あー、MTにしとけば良かったかな〜
411 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 11:17:35 ID:p2zqgqiDO
230ATなんだけど231のMT買い直そうか画策中…
230は車重が軽いし、ガソリンがレギュラーという大きな利点があるよ
グレードでスタイリングに差異がないし
普段使いで動力性能を使い切ることがないから(…ないでしょ?)
230で必要にして充分というか、むしろお釣りが来るw
サーキットとかに行く人はまた別だと思うけどね
ミッションに関してもセリカに限らず
ATの便利さは捨てがたいものがあると思うなあ
>>412 性能を使い切る・切らないという視点で
車選びしてる人は少ないと思うよ
気持ちの問題だな・・・
そして 230の最大の利点は
ハイオクを入れてもぎゃぁぎゃぁ言われない事だな
231にレギュラー入れるともうぬっころしたくなるほどスレがうるさい
そりゃそうだ
N走行が燃費向上に激しく役立つ事は周知の事実だが、
ここらでこの夏シーズンの燃費記録を晒してみようと思う
N走行使いとしては初心〜中堅どころの数値だとは思うけれども、
まだNの有効性に気付いていない諸君には刺激になるだろう
某国産1800cc 5MT 10・15モード:14.0km/L
6/30 1020.4km 52.50L 19.44km/L 高速無し
7/18 701.2km 35.00L 20.03km/L 高速無し
7/19 918.3km 48.00L 19.13km/L 主に高速
8/09 782.2km 46.30L 16.89km/L 主に一般
8/11 639.5km 39.70L 16.11km/L 主に高速
8/15 837.7km 50.00L 16.75km/L 主に高速
8/22 838.4km 43.17L 19.42km/L 一般・高速
9/01 711.1km 34.50L 20.61km/L 主に一般
累計 6448.8km 349.17L 18.47km/L
エアコンの悪影響はそれほど無かった
高速ではNの使いどころがあまり無いので伸びにくい傾向
ぬこ走法?ってなに?
230の利点ばっかり言ってる人らは、
それを挙げて231買わなくて良かったって納得したいだけでしょ?
231メリット
・オートエアコン(センターパネルの印象が全然違う)
・電動格納ミラー(オマケ)
・リアディスクブレーキ(見た目の面でもこれは効く)
・6MT(ATはスポーツシテアシフトマチック)
さらにSSPなら、サイドステップがボデー色と同色と、
(スーパーストラットサスとLSDはオマケ程度)
230買うくらいなら、+α出して231買うほうが全然マシだと思う。
レギュラーとハイオクの差なんて、年間にしても1.2万しか変わらないだろうから、
妥協せずに買いたい方買うべき。
もう中古でしか入手出来ないんだし細かいことはイイんジャネ?
ハイオク嫌だけど231しか見つからなかったから、でも
231のボディー色見つからないから230で妥協したでも
どっちでもセリカだ。
>>420 >納得したいだけでしょ?
どこをどう読んだらそういうレスになるんだ?w
もうちょっと落ち着けよ
それより
>>418に釣られようぜ
SSP乗りから言わせてもらうとスーパーストラットの小回りの効かなさは
もはや最大のデメリットと言っても過言ではない。
他車種のSS乗りはどう思ってるんだろうか?
>>423 AE111のBZ-Rに乗ってた。
その前はAE111のBZ-Gノーマルストラットだったから小回りの効かなさがよくわかった。
セリカに乗り換えるに当たって悩んだが、結局NSにした。
町乗りではNSの方が乗りやすいけど、選択を少し後悔している。
セリカのマルチAVステーションのヘッドユニットって交換するとナビ使えないのな…
ナビ用のコンピュータがヘッドユニットに入ってるのかな…
ピンゾロ懐かしーw
あの頃はまだテンロク元気あったからなー
>>409 この感想は同エンジン積んだ他の車種でも何度か見たような気がする。
おおむねこんな感じなんだろうなぁ。
前車ST205で今は231のATを弄ってるが、140kmぐらいで頭打ちになる以外は満足してる、
加速も十分良くなるし、キビキビ走るし、キックダウンも早いし
結局弄り方次第だな
>>420 >230買うくらいなら、+α出して231買うほうが全然マシだと思う
君が「セリカ」を愛していない事がよく分かった
231を選んでも全然マシ扱いなのだから、結構な車にお乗りなのですね
なんでそんなイヤミな書き方するのかねぇ…どっちもどっちだが
>>406の変わり様が怖い
アウディTTとセリカって形似てるけど、
走りに関してはどうなの?やっぱTTのが上?
というか総合的に比較してください
>>428 ?
140キロで頭打ちってことは無いでしょ?オレなんか勘違いしてる?
勘違いしてる
>>428 4速で引っ張ってるとかじゃないよな?
3速で180はでるし、リフトも動くからスムーズのはすだが?
ハイカムのほうがわかりやすい??
伸びはST205と較べるな。
予備スレ?w
誰かが間違えて立てたのか、はたまたただの嫌がらせか。
どっちにしてもこのスレが埋まるまでに削除されなかったら、
次スレは
>>436を再利用だね。
開けたトランクが、荷物ごそごそしてるうちに降りてくるんだぜ
直さないとなぁ。釣りに行けないo...........rz
なんだよ
まだ溶接してねーのか
つっかえ棒くらい積んでおけよ
普通にダンパーが弱ってるんだろ
うちのも弱ってて頭挟んだことある。夏場は調子いいんだけどなあ
ギロチントランク……
うちのはダンパーかえたけど、今度は閉めるのに力が要るw
>>445 品番間違えてない?w
リアスポレスなのに、リアスポ付用のダンパーに換えたとか
リアスポってそんな重いの?
ってかリアスポって空力的に効果どれくらいあるの?
日常走行では効果は全くない
サーキット走行でもメーカーオプションのやつなんて殆ど意味無い
つまりただの飾り
効果があるのはGTウィング。
それも200km近いスピード出さなきゃあんま意味無いけど
本気走行でダウンフォースを得てまで走りたい時専用
つまりZZTに限って言えばただの見た目用装備
流石にZZTでGTウィングとか無いしな。
本気で走る車じゃねーし、走るならタイプRにしとけって感じ
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 10:56:28 ID:HJzsTGQD0
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 10:57:21 ID:ZANHTlxe0
>>445 俺も冬場にリアハッチが落ちてくるんでディーラーに問い合わせたら
生産していないって言われたんだけど・・・
後方視界があまりに悪いので、リアスポとっぱらいたくなるときがあるんだが
あれって簡単に取り外せるもんなの?
着け直すこともできる?
工具があれば、取り外しは簡単だけど
とった後の穴の処理は知らん
ST200系セリカ(WRC限定車とかSS-III)に装着されていた、
下駄付スポイラーでさえも80km/hぐらいから効果あるらしいな。
もっとも、効果があるというのと体感できるかどうかは別の話だが。
エアロなんて重くなるだけですよ
燃費悪くなるから要らん
おしゃれアイテムでいいじゃん
エアロバンパーなかったらおかしくね?
>>446,450
数ヶ月前に普通にディーラーでつけてもらった。
外したやつと見比べてみたけどちゃんと同じだった。
うちのは小さいリアスポついてるけど、仮にでかいウイング用のダンパーにしたと
しても、弱ってきたときに丁度いい感じになるからそれはそれでいいかも。
458 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 23:36:50 ID:TbgmajU00
夏場はダンパー復活したが、
やはり冬場は...
今年こそ交換しよう。
まあ純正とかのリアウイングは効かないわけじゃないな。
物によるかもしれないが確かにGTウイングは、トランクフードクラッシャーと呼ばれても差異はないくらいには、力かかるしね
それはそうとリアスポイラとかウイングは重いらしいぞ
セリカじゃないがMR2でリアスポイラ外したやつが、
付いてたときと同じノリでトランクあけたら軽い分跳ね上がってしまい、前歯折れたみたいな話があったよ
高地に行けば気圧の関係で、ゆるゆるのダンパーが締まってカッチコチ
そう、ハイになった女の股がゆるゆるになってコーマンが締まってチンコがカッチコチになるのと同じで
ZZTは軽い分軽量化の効果が大きいみたいだな
リアスポとスペアタイヤ取っ払うだけでも大分加速が変わるらしい
メタボ解消するだけで30キロの軽量化だ…orz
ss2のエンジンオイルっていくら入るんだっけ?
3.7?
>>463 オイルだけなら4.2・・エレメント交換したら4.4
>>450 1週間前に車検を知り合いの車屋に出したけど
リアハッチのダンパーは取り寄せて変えてもらえたぞ
>>464 マジかよ・・・今手元に4?しかねぇや
0.2くらい古いの入れても大丈夫だよね?
オイルだけなら4でもいけるんじゃね?
あしたでお別れです。
ありがとうセリカ。楽しい4年間でした。
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:35:24 ID:gOzmrR+v0
僕は今日納車でした。よろしくセリカ。
>>466 4LでもレベルゲージのLには届くだろうから問題ないよ。
セリカはピンクだっけ?
472 :
450:2009/09/13(日) 11:45:10 ID:nfz67gxb0
>>465 マジで?
もっかい確認してもらいます。
473 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 14:03:14 ID:KtuJp7rB0
オカマ掘られたよ
悲しい代車生活スタート
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 17:18:37 ID:YGNBqxDw0
来年から社会人で車持つことになるんですけど、セリカ購入したいとおもいます。
MTにのりたいです。通勤とかドライブに使いたいですが、ss1とss2で迷ってます。
すれみているとあんまり変わらないってあるんですけど、やっぱ違いますか?
買う期間のENDがほぼ決まってるんだからそれまで自分がほしい仕様を考えて
実機見て、乗って納得してから買え。
新車が無いんだから理想に近いタマが出てたらGOする勇気もいるよ
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 23:10:40 ID:YGNBqxDw0
有難うございます。セリカMT思ったより少ないんですね。街乗りだけならエンジンの故障
は少ないでしょうか?
478 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 23:15:06 ID:YGNBqxDw0
あと、ss1とss2では塗装に違いがあるとウィキにあったんですが、やっぱ外装の高級感?
は2のほうが良いですかね?
とりあえず頭でっかちになってる現状に気付き、冷静になってからでも遅くはない
>>477 エンジンそのものの故障はほとんど聞いたことがない
このスレで見かけるのはベルト鳴きだが、故障というほどのものじゃないしな
>>478 ぶっちゃけガワは変わらない
一応ノーマル外観のほか純正エアロにエレガントとメカニカルがある
グレードによって快適装備にも若干の差があるが
いずれにせよ中古なので何が見つかるかは運次第
「MTだったらSS1でもいい」とか「SS2が見つかればATでもいい」とか
色々迷いも出ると思うけど、年式とか状態とかも含めて
これだけは譲れないってポイントを考えて
予算と相談しながら積極的に探しまくろう
あとこれだけ言わせてくれ
SSPは思った以上に小回りが効かないので
駐車場との兼ね合いをよく考えること
横から失礼。SSPを選ぶ利点はどんなものでしょうか
482 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 03:25:40 ID:iGncpMIl0
どうもです。ねっとで中古車探して、直接赴いてみてからかいたいとおもいます。
ところで皆さん車両保険に加入されてますか?社会人一年目の給料で車両保険だと
きつい気がします・・・。
>>477 エンジンのテンショナーという部品が調子が良くないものはあるが、
交換してもらえばよい。エンジン自体は壊れないと断言しててもいい。
10万キロは余裕で走る。
>>478 zztセリカはタマ数が少ないので、見つけたら即買いぐらいの気合がないと
買うのは難しいよ。
>>481 そりゃスーパーストラットだろ
一応LSDも入ってるしな
485 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 12:30:41 ID:iGncpMIl0
zztの中古車で11年式とか安いのだと50万くらいで売ってるんですが、やばいですか?
中古で買ったひといくらで買いましたか?
私は車両保険は入っておりませぬ
同じく新入社員です
>>485 17年式ss1で160万
車両入ってる
この前ZZTセリカのヘッドライト内側に水滴付きまくってたのだが
どっから入ってんだか…
ちなみに右目だけです
このまま放置してたらよろしくないですか?
超よろしくないw
セリカの持病みたいなもんなんで
速攻でディーラーに持ち込むこと推奨
金銭的に余裕あるならユニット全取替がいいと思う
>>482 通勤で使わない場合、無くなってもすぐには困らないから1年目は入ってなかった。
2年目から通勤で使うようになったので入った。
>>485 H18にH13年式SS-1を車体129万(込み込み150万)で購入
10年落ちはよほどの事が無い限り買いたくないなぁ、、、
491 :
488:2009/09/14(月) 20:19:05 ID:00pT3WuJ0
>489
ですか〜
近いうちにみてもらいます!
ヤフオクとかにイカリング付きのヘッドライトあるんですが、
光軸が合格ラインまで調整できないんだとか聞いたことあります。
そのヘッドライトはどうやっても車検には通らないんでしょうか?
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 21:13:44 ID:65tsE8NY0
今日、会社の帰り対向車避けようとして
左により過ぎて木の枝にドア横擦ってしまった・・・orz
去年H12年式SS-2を知り合いの車屋で80で購入
距離3万で装備も完璧だったので満足してる
ただ、ライトが黄色すぎる。前期乗りはひたすら磨くしかないのかorz
494 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 15:43:32 ID:mFSRfNq70
50万のzztだとすぐ壊れますか?やっぱ安いにはそれなりの原因あるんでしょうかね?
灯火類内に水が入る状態だと車検通らないんだっけか
水滴とかの場合も(気密?)そうなんかね
前者のは割れとか破損の話だが
>>494 年式とかその辺詳しく無いと分からん
まあZZTはハッキリ言うと超絶不人気車種なので安い。
>>495 それが理由で車検通らないなら、少なくとも前期型の大半は通らなくなるな。
前期で水滴無いって言い切ってる奴はコーキングし直したとか、ただ単に気付いてないだけだろ。
私も知人に実験されるまで、水滴ないと思いこんでたし。
いや普通に前期乗りで水滴は無いです
まぁ灯火類に割れなどで水入る状態は電装的に糞危ないから車検で撥ねるんだろうけど、
目立って割れとか破損を起こしてないなら確かめようがないので、
自然と内側にできる水滴関係は、自然とスルーされてるだけなんじゃと思えてくる
まぁ通ろうが通らまいが危なげなのは確かなので対策はしたほうがいいだろうね
事象ないならほんとラッキー程度でいいんじゃなかろうか
>>497 実験方法ってどんなんですか?
専門道具とかない素人でも確認できますか?
>>496 安いか?俺もいろいろ探してるけど
安いのは前期型か10万キロ近い車くらいだぞ
6年乗ったセリカSSPから降りました。ホント〜に楽しい車でした!
トラブルも無く、いつも信頼できるイイ奴でした。想い出もいっぱい。
あ〜、段差なんかで後ろからキコキコとキシミが聞こえてきたら、
ネジやら何やらチェックするより前に、まず
リアハッチを閉めた時に支えになるゴムの劣化を疑ってください。
硬化してキシミが出るみたいなので何かかませてやると収まります。
今見てもセリカのデカいケツはそそるなぁ・・・。
モデルチェンジしたばっかの頃はあのケツどうかと思ってたけど今では気に入ってるw
洗車したらまずそのエロイお尻から拭き拭きします ナデナデ
506 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 12:27:57 ID:MuStJq0mO
2500ccの直6があれば面白かった。
ZZTのハブナットのピッチっていくらなんでしょう?
今日オートバックス行って青色のロックナットが二種類あって
ピッチが1.5mmのと1.25mmのがあって分からず買うのやめました…
あ、ちなみに青色ロックナットで値段的にも良い感じのやつ他にもありますか?
いろいろと申し訳ない。。
>>508 トヨタはみんな1.5mm
純正ホイールに60度テーパーのナットは使えないぞ、念のため
ロックナットを考えているということは社外ホイールが付いているんだと思うが・・・
>>508 どういう値段がいいのかわからんけど、RAYSからもWedsからも出てるね。
でも、一部以外のロックナットは結局気休めにしかならないけど。。。
マックガード使っとるよわしは
>>509 >>510 >>511 ありがとうございます!
WORKのXD9を買う予定で、
ブルーのナット合うな〜と思いながら
どうせながらロックナットにしたいってことで探してたのですが、
「ブルーのナット」ってなると結構縛られてきますね!!
後、外溝タイプは案外解除できたりするらしいですね…
まぁ近所の治安にもよりますが
2005年モデルでもエコカー減税対象外?
18年落ちの車から買い換えようと思ってるんですが・・・
それ以外にもトヨタの人が平成10年?以前だと
なんか補助あるっていってた
あれほど新車特典みたい感じでどのメーカーもCMで言いまくってるのに、
今更中古買ってもエコカー減税や補助金ついてくると思う方もいらっしゃるのかw
>>512 マックガードは残念ながらブルーは見たことないなぁ
自分も使ってて、いいとは思うんだけどね
RAYSは結構外されてるの見たことあるよ
というか、自分アダプター無くしたときに無理やり外せたから造作もないことなんだと思う
まあ、ロックナットに限らずこの手の防犯グッツは、
手間がかかると思わせるのもひとつの要素だからな。
何が何でも持っていくって奴には、なかなか…
イモビついてる車も持ってかれちゃうくらいだしな。
まぁゲーセンでUFOキャッチャーでなんであんなに取れるんだという奴だっているんだ、
車にだって同じことが(ry
でも、似た感じにサクサク盗っていくみたいだな…
ダウンサスつけようと思ってるんだけど、
車高下げたら下げたで、やっぱり次はツライチにしたくなるかな?
フロントはそうでもないけど、リアタイヤが内側に入ってしまってるから、
車高下げたらすごい目立ちそうで・・・
だけど車高ノーマルのままだと、ちょっとイマイチなんだよなぁ
ダウンサスはやめとけ
車高調にしとけ
車高そのままでツライチにしてみるのも悪くない
ノーマルだと間開きすぎなんだよな
車高調入れたいが田舎だからこすりそうだ
せっかく車高調なんだから調整しろよw
BOMEXのバンパーってフィッティングとかどうですか?
加工とか必要になりますか?
確かにリアのタイヤと車体との間の空間はどうにかしたい
タイヤでかくするしかないのかな
タイヤでかくしてもあんま変わんないよ
元セリカ乗りの変人がシャバに帰ってきたらしい
つまらん流れ作るなよ
セリカ乗りって、パーツはどのお店を利用してる?
どんなパーツかによると思う
>>526 板金屋の話だが
普通の板金屋なら取り付けできるレベルの悪さ
強度がバリスやトライアルに比べると低いんだと
どこいってもボメックスの評価は悪い話はきくな。昔の昔は違かったのかもしれんが
他車種でつけようと思ったけど俺はやめた。
まぁ社外品で精度がすごくよかったとこがあったらそれは・・・いや、それが神かもしれん
ウェーバースポーツのエアロもフィッティング最悪だよね
とくにルーフスプリットウィング
ベストカーなんか当てにならんと何度いえば(ry
>>535-536 有難うございます。
シンプルで開口部が大きいのを探してるんですが
もうすこし検討してみます。
>>538 それじゃ何をソースに期待するの?
モーターショー?メーカー発表?
ベストカーで期待してもいいんじゃない?
まぁこれまで数え切れないほどの妄想カーをたれ流してきたからなベストカーは。
むしろそれがあの雑誌のスタイルなんだろう。
雑誌はどうでもいいけど、予想画像は格好いいと思う
最近のマツダとかもだけど、なんでニッコリ顔なんだろう
ベストカー信じてる人なんていないと思ってた
ちょっとビックリ
ベストカーの次号(10月10日発売号)の予告にあった
「トヨタ・スバル共同開発FRスポーツ、その名も「○○○」」
レビンか、トレノか?はたまたセリカ?
実質スバル開発のコラボスポーツに伝統のこれらビッグネームを
トヨタがつけるかな。逆にビッグネームのブランド力でアピールという
メリットもあるけど
>>543 今までなんとも思ってなかったのに…。
もうニッコリ顔にしか見えないじゃないか!!
どうしてくれる(^∇^)
>>545 思ったんだけど、スポーツ的なブランドイメージっていうなら
インプレッサとかでもいいわけだよなあ
いっそレビトレッサとか
藤原とうふ店大喜びだな
トヨタのチンコマーク
スバルのインプレッサ
両者のイメージの名前を合わせて「チンプ」誕生
名前通り陳腐な作りになりそうだしな。トヨタが関わるとロクな事ないし
お前は俺を怒らせた
だが開発コードが086Aなどとふざけているのは認める
いずれにしてもセリカの名前にならないのは確か
551 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 18:41:17 ID:bMtm1sHs0
レビトレもセリカも今は古くてチープに感じるってトヨタは思ってるでしょ
たぶんヴェルファイアみたいなふざけた名前が付くと思うよ
タブクリアが候補かな
誰がみても売れない・儲けない車なんだし
旧車名の復活もあるんじゃない?
中身スバルの車にトヨタの烙印押すのが目的だし
インプの名前を使うのはない。
トヨタの名車の名前使ったほうが征服感はあるよね
そんな新車名にまで想像というか妄想の域を膨らませてネガネガしなくてもいいじゃない
けどこれで爆死したらセリカの復活がますます遠く・・・
そもそも市販されるか怪しい
557 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 21:42:13 ID:QzWXKyyMO
けどセリカ復活!とかだったら幅広い年代層に対してインパクトはあるニュースだな。トヨタからスポーツカー出ます、よりレビン、もしくはセリカ復活!のほうが話題性はある。どんな名前が着くかはワカランが、確かにこれが大こけしたらセリカ復活は十年くらいないだろう
縁石にぶつけちゃった・・・
サイドマッドガードぼろぼろだから新品に換えようかな
559 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 01:39:14 ID:c9PpUlIp0
トヨタで一回消えた車名が復活したことってあるの??
TERZOのキャリアの車種別取り付けホルダーを探してるんだけど無い・・。
型番EH217(型番のみで検索するとなぜかエロ下着が多数ヒットするw)
メーカーに聞いても廃盤、量販店やネットショップにも無い。
このままじゃスキーキャリアとアシストバーが無駄になってしまう。
持ってて売ってやってもいいよって人いないかなぁ。
そのほかの出来事
ZZT231 SS-U 走行12万
最近ペール缶でATF換えました。
MTモード時、なんか点滅してしまうことがあるのでATFの交換をしたのですが、変わったような変わらないような・・?
まぁ乗り潰すまで乗るよ。俺の場合は家庭を持つことも無いだろう、孤独な男にスポーツカー上等だよ。
街行く家族連れのミニバンとは嫌でも違いがでるよなぁ、いろんな意味で。すみません酔ってます。
みなさんの年齢層と職種を知りたいです。いやならスルーしてやってください。
俺 27歳 2流アスリート(球技でいうとJ2とか(球技ではないですが))
>>561 キリ番おめw
燃料系の目盛りの形が違う!
前期型ですか?
このメーターは前期だねw
たかがセリカで前期、後期で差別すんなよ
誰も差別してねぇw
>>560 SS-2(MT) 6万キロ
31才 薄給の団体職員
一応既婚女性です
卑屈すぎるなw
>>560 26歳会社役員
他に所有車あり
当時ならともかく
お金があるなら選択肢は後期だと思う
なんか20代のガキばっかりだなw
まあ中古で安くなったししょうがないか・・・
33の安月給おっさんですがなにか?
ていうか3人しか答えて無いのにどう言う確率だよw
最近は10代とか普通にいるぜ
若い=金持ってないとは考えない方がいいよ
考えが浅いと思われるから
573 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 14:53:14 ID:6BdfezLQ0
>>560 20歳会社員(ss2MT)
高卒で入社して一年間金貯めて買った。
前期と後期でSSPはABSの設定違ったから、それ目的で前期買う人もいると聞く。
乗り心地は後期の方がいいけどね。
でも金がねー買えねーっていう話はよくきくけどなw<若い奴
CR-Zとかそれらみたいな、安価だとか若い奴でも買えるみたいな車のところにいくと、
200万越えたら買えねーみたいなレスばっかだぜ
CR-Zは250くらいと想定してるけどな
発売まで愛車が持たなかったからセリカ200くらいで買いました
せめてガッキーがセリカに乗ってるとかならな
そこは敢えて新垣理沙と書いたほうが利くかと
>>576 すまんのう あまりにもあんたが不憫すぎてスルーできなかった
ていうかあんた30代以上?
あんたが他で恥かかないようにわざわざ突っ込んだ本気俺涙目
もうおせっかいはやめるよ。そうするよ
安心しろ、ここに40台オッサンがいる。
さぁ蔑みたまえ、はっはっはw
ぃょぅご同輩
これでガキはいなくなったんで
ここから再スタートです!!
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 22:35:49 ID:RmCDKoInO
TRD スポーツM 42才整備士 <br> <br> TA-45から今年の春に乗り替えました
>>560 SSP MT
40代男性 製造業
何気に年代がバラけてるような気がしますね。
>>560 SSP(AT) 25歳 メーカー総合職
>>560 SSP(SP) 48歳 刺身にたんぽぽ
>>560 SSU MT
24歳 商社で社内NEET
24歳 会社員
SS-2 AT 銀
SSP AT
23歳 製造業
593 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 19:28:53 ID:TzaAU+wi0
一ヶ月ぶりに愛車と対面
会いたかったよー、愛しのセリカちゃん
SSU MT
30歳 通建業
>>593 故障修理?愛しのって・・・そういうのいいね。
俺は営業さんとの付合いみたいな感じで買ったから、そもそも愛着はあんまり無かったけど、
最近冷かしにロードスターやミトとかに試乗しに行ってから、もうそういう感情も無くなったな。
試乗なんか行くんじゃなかった・・・orz
ちょっと前にここで話題になってたコンプレッサー?の異音って、すかしっ屁を高音で表したような音のこと?
結局問題なかったのですか?
596 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 21:10:24 ID:TzaAU+wi0
>>594 オカマ掘られてバンパー割られちゃったのよ
レンタカー生活ともお別れさー
SS-2 AT
19歳 製造業
SS-I AT 19歳 大学生
姉からおさがり
鈴鹿に行ってくるお!
ブローオフのプシューという音が、
ブローオフバルブのホースを抜くだけで鳴ると聞いたのですが、(もちろん車検には通りませんが)
セリカではそれは不可能なのでしょうか?
ちなみに教えてくれた友人は
NAのライフ乗りです。
セリカはNAです
604 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 01:39:42 ID:6wGiSSdj0
605 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 02:19:35 ID:BI8hfv/b0
SSU MT
25歳 神職
神職って神主とかか。
クルマの中で雅楽とか聴いてんのかなw
寺の坊主でもメタル系聴いてる奴は割といたりする
神社もそうだけど外に出てまでそれ系はウンザリするだけで聴かないだろw
知り合いの坊さん、男女混声のコーラスグループに入ってて
年末の発表会で聖歌とか歌ってるよwwww
日本らしくていいなw
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 06:29:45 ID:wO5REttiO
>>595 俺もその音気になる
知り合いのムーヴも鳴ってます
エアコンのエキパン(?)が原因らしいんですが…詳しい人いませんか?
自演乙
デラで聞いてこい
613 :
610です:2009/10/04(日) 22:07:50 ID:wO5REttiO
>>612 そうなんですか?同じような音がするんですが…
グローブボックスの奥で “きゅっ”みたいな音です
デラってなんでしょう?
ディーラーだろ。
>>599 お疲れ。
テレビも見てないんだが、トヨタ準優勝って話だけ聞いた。
日本GPで快挙らしいな。頑張ったねぇ。
観戦し甲斐あったんじゃね?
いままでトヨタ(F1)チームに対して、勝ちがない勝ちがないってうるさいやつは、すこし黙るのだろうか
まぁ、いままでやってやっとこれかよとか、まだこれだけじゃねぇかという話にするんだろうけど
GTにセリカ復活しないかな
だね。
ISとか微妙だよね
カローラは頑張ってほしいけどね
セリカ復活はないだろ。
WRC界の汚点。特に欧州でマイナスイメージが強い
1行目に異論はないが、2行目には同意しかねる
左ウィンカーの点滅間隔がカチカチカチカチってすごい早いんだけど
これはリレーが狂ったのかな?
右は問題ないんだけど
ジャンプ可能になったっていう合図じゃね?
右も同時に点滅速くなるはずなんだけど
左側のバリアが残り少ないとみた
>>621 ウインカーが切れてるんだよそれ、
最近の車はたいがいそうだよ。
交換してくるべし。
・・・釣られたのか?
どこかのウィンカーのランプが切れてるんじゃない?
そういえばうちのセリカも、左前のサイドマーカーが切れてもなんともなかったな
セリカはハイフラッシャーにならないのかな
何のネタかわからん
マジレスすると左側ウインカーバルブが切れている可能性が高い。
ハザード炊いて車降りてどこか切れてないか見てみたら?
>621
どこかタマ切れ
鈴鹿に行ってきたお!
二日間車中泊。
ETCないしほとんど高速使わず往復850qくらい。
超楽しかった。
セリカに2連泊は流石に腰痛になりそうだ
車中泊のために助手席取り払ってベッドこさえてた奴がいたな。
まだ検索すれば出てくるかもな。
>>628 ETCくらいつけましょうや
今までにどれだけ恩恵って話だし
てかエコノミー症候群になるぞ
セリカの中なんかで寝たら
後席倒して布団敷けないかな?
最終SSPだれか放出してくだしあ><
634 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 14:49:24 ID:Wkg8Hk1kO
なんというかすごく微妙だなぁ・・・特にデザインが
「幾らだったら売れるか?」ってか、おまいらは幾らだったら買う?
300万が最高ラインだろ
インプSTIより高いなら論外だな
それより高いならフェアレディZを買った方がマシ
排気量はやっぱ2Lなのかね
ウチのももう7年だし、同じくらい(200万前半)なら考えなくもない…かなぁ
もしかして東モに出・・・・
ないなw
みんなとは違っておかしいと思われるかもしれんけど
どうせだったらハイブリッドトレーンのっけて荷室も使い勝手良くして
現代に出す意義のある2ドアにしてほしいなあ
トヨタなんだからあえてお決まりの実用性重視でさ
みんなが買える価格じゃなきゃ意味ないけど
641 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 17:56:26 ID:RYRu8ZpJ0
外装は微妙だけど内装はなかなかいいね
後はエンジンスペックか
セリカより短くてFRか。トランクは無いに等しいな
全長はセリカより20cmは長くして、2000のV6で出してくれたら
200代前半までなら買うな
644 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 20:44:52 ID:RYdxY9Qg0
>>634 外見はZZTの勝ちだよな。
内装は・・・さすがにZZTより悪いってことないよな。
FF好きな漏れはFFだったらとんじゃーもーやー
セリカ復活キター
も少しリアをなんとかしてくれたら買ってもいい
ハイブリッドの詰めたようなデザインはいらん
だからセリカじゃないって
横から見たルーフ→リアへの流れとか窓の形状とか
GTRとかZとかに似てると思った。
もしこのままか若しくはこれに近い内装で出たとして、
こんなやかましいインパネと毎日向き合うのは疲れる。
去年買った初期ZZTの内装にもようやっと慣れた俺。
地味でシンプルで操作性優先なのがいいや内装は。
実用を考えるなら小物入れが多いのがいいな
ショーモデルだから市販版でどこまで現実になるかかな
カーボンっぽい素材とかブレーキキャリパーの大きさなんかやっぱショーモデルだねえって感じ
ただ少なくとも2ドアをこの世に出す意義はとてもありがたい
排気量も2Lならいいと思う
86みたいな走り屋イメージが付きそうな悪寒だからパス
なんかFT-HSの廉価版って感じだな
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 19:23:07 ID:lJMhhJGw0
ZZT231って当たりエンジンならフルノーマルで180馬力以上出る個体
ってあるんです?因みに自分のは175馬力でした。
>655
100台くらい見てきたけど、180psはたまにいたよ。
当りかどうかよりも、経年劣化で馬力落ちてるのが多い。
同時代の車ならアルテッツァよりもパワーあるしな
偽ハチロク見たが、「マツダRX9」でいいじゃねえかと思った
RXは先祖返りしようとしてるけどね
ねろねろした目付き以外はカッコいい
サイドからのボディラインがセリカそっくりだわ〜
Aピラーブラック化やリアフェンダーのエッジはR35だけど、
R35に限らず今のトレンドに合わせたんだろう
リアの処理はプリウス・インサイトもやってるように燃費改善に効果的だし
車重1000kg強に抑えて、燃費20km/Lくらいで出すんじゃないかな
エコスポーツとか言って
スバルのエンジンで20km/lは難しいと思われ
スバルいらなくね?w
エンジンもヤマハさんが本気だせばよかった
>>661 2000ccエンジンで1000kg強は今時無理だろう
NCロードスターですら1100kgはあるのに
セリカより小さいけど無理か、、、
台風でセリカ水没した人いるかな?
せっかくの洗車&WAXが無駄になりそうな人ならいます
ボディが女子中学生の肌のように水をばっしばっし弾いてるのが見たくて
わざわざ雨が降りそうなときにワックスかける俺は変態
その通り
ZZTセリカにHIDをつけようと考えてます。
5000K〜6000Kくらいで探してるんですが、
よさげなメーカーありますか?
最初からHIDでなかったか?
初期型なんだろうよ。
標準になったのは後期型。
ディーラー取り寄せで取り付けできないんですか?
675 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 08:50:14 ID:+ulk6OwQ0
先週、4回目の車検に出しました。そこのディーラー、エンジンのヘタリをチェック
する意味で、コンプレッションチェックをしてくれるんだけど、基準値が14.3
に対して測定数字は17.0〜16.5。ディーラー曰くカーボンの蓄積で圧力が
高まることがあるって言ってたけど、ホントにそんなことあるんでしょうか?
単純に測定ミスだと思うんですが、わかる方いたら教えてください。
マフラーの出口が真っ黒なら多少カーボンも溜まってるかもね
>>675 ある。
気になるならたまにはエンジンを上まで回すようにしたほうがいい。
がばっと空いた隙間に我慢できなくてダウンサスつけちゃいました。
SSPだから工賃高かったけど乗り心地も変わらないし見た目もよくなったし満足。
もうちょい下げたかったけどあんまりやりすぎるのもあれだしね。
たまに仕事で300kgくらい荷物積むことがあるんだが、
車高が落ちてカッコよくなる。
スペアタイヤへの荷重がすごそう。
150キロの人間が2人乗る計算だな
事故で前車を廃車のすることになり、インプSTIを買おうとしたが、予算が足りず2年限定で乗るつもりで初期型を購入しました。
………うわぁぁぁぁ!!!セリカかっこいいよぉおぉぉぉぉぉ!!!
2年と言わず乗りつぶすまで乗ってあげるよ!!!
>>683 乗りつぶす前に、俺にクレ
ちなみに前車はなに?
スーパーストラットパッケージの方に質問です。
このグレードにはLSDが最初からついているのですか?
LSDの効果を体感する時はどんな場合ですか?
よろしくお願いします。
>>685 ヘリカルLSDが付いてる、効果を感じるのはサーキットとか雪道かな。
687 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 19:09:30 ID:mVNEoWcPO
新車で買って7年で走行距離15万キロちょい
車検受けようか乗り替えようか迷ってる
何かいい車ないかなあ…
>>684 ぶっ壊れても家の前に飾っておきたいんで無理wwwまぁ飾っておくスペースもないが…
前車はフィールダーですよ。
>686
雪道では無いかなぁ
ABSと勘違いしてなぃ?
高速入り口スロープの上りで
少しオーバースピードで突っ込んでみると分かるかも
純正は全部電球だなー
俺のはLEDテールに付け替えてるよ!
リング状になってて夜になったら後続車をジーッと見ている様…o_o
>>689 そうか?豪雪地帯に住んでるんだが、雪道ではLSD有り無しじゃ違うぞ。
知り合いもLSDあると楽って言ってるし、雪質とかの問題もあるのかな?
ちなみに真冬の深夜の酷いときは、アクセル踏んでないのにクラッチ繋いだだけで滑る(笑
豪雪地帯なら素直に四駆乗ればいいのに
そんなこと言ったら元も子もないだろ
好きで乗ってるんだから
>>695 圧雪の四駆はむしろ危険
四駆の利点は発進の時だけ
純正のヘリカルLSDでは、体感できる効果は無いよ。
プラシーボ。
週末にしか車に会えないから、
駐車場でいたずらされてないかが心配
こんな時どうすればいいの?
車内で寝れば?
まあ、究極そーゆーことになっちゃうんだろうな。
>>700 盗難防止じゃなくてイタズラ防止だと難しいよね
露骨に監視カメラ設置しておくとか
屋根とシャッターがついたガレージに保管するのが現実的じゃね?
>>703 近所にそんな駐車場ないし、既に月極契約しちゃってるんだよね
寝泊まりするしかないのか…
しかし最近流れとしては当たり前なんだが
台数減ってきた分稀少車種的にいたずら対策も少しは考えないといけないかもなあ
ガキに限らずこういう車は格好の餌食になりやすい気がする
言い方はちょっと失礼かもしれないけどたとえば180やSTに比べりゃ年式もまだ新しいし
綺麗にして大事にのってる人多いzztセリカや最終インテtypeRなんかはさ
荷物つんでたらトランクに身体くわれた。こんちくしょう・・・。
身体よりトランクの傷を気にした俺は異端か。
H12式であんまり気は自分では使ってないとは思うけど
シルバーはずっと色あせないで綺麗な光沢はなってるな。
でも窓の淵とかミラーまわりのゴムでうろこみたいになってるのは気になる・・・。
>>706 ワイパーが典型のようにゴムは完全に劣化するからねえ
本当は数年に一回変えたほうがいいかもしれん
まあzztに関しちゃトランクのダンパーもそうだが
>>706 ギロチントランク…
ダンパー新しくした方がいいよ
トランクが勝手に上にあがる感動を思い出してほしい
重たいウイング付けてんじゃない?
荷物上に載せたまま上げたんじゃない?
うんにゃ。最初から純正リアスポありだけど年には勝てないみたい。
ダンパーあたらしくするかぁ・・・。あとMTのシンクロもへたって入りにくいし
いろいろがたが出てきたな。H12年式の人がんばってくれい。
シンクロはへたったんじゃなくて、お前が痛めつけたのな
ダブルクラッチ使ってねえからだろ?
ダブルクラッチ(笑)
かなり痛めつけてきたと自分でも思う。クラッチも3度交換して今16万km
だしジムカーナで遊ぶのもやめにしないとやばそ。
ダブルクラッチは2速から1速にやる以外は使ってないね。普段のりだと一切
使ってない。
てか自分で思うけど経年劣化とごっちゃにしとって分かりづらいな。
年月だけの話ならゴム、ダンパー、エンジンルームないのプラスチックくらい
>715
ジムカーナやってたら、そりゃ全部ボロボロになるわ。
今さら大事にするっても、もうそんなに保たないっしょ。
せめて後悔の無いように全力で乗ってくれたまえ。
とは言っても他に乗りたいものがないのなw
後悔のないよう全力で部品あさるよ。
馬鹿かもしれんがそれで満足なんだ俺は。
まぁ自分の会社でセリカ等のパーツ作ってる安心感もあるせいかもしれんが。
ダブルクラッチエクスプロイダーとかありそう
トランクに食われる季節がやってまいりました。
寒くなってくると、上にあがらないよね(;´∀`)
寒いと自動で上がってくれない
むしろトランクに何載せてるんですか?
普段から物なんて載せないので開けることもないし
俺は車の掃除道具とかメンテ用品入れてる
いつかはZZTで足伸ばして寝てみたいな
もしものときのためのプラグ、工具、油圧ジャッキと雨具くらいかな。
たまにJazzbar行くのにギター、アンプ入れるスペースもあるし意外と広い。
俺じゃないけど足伸ばして寝ると腰やられるぞ?
もしもの時の為に工具類(スパナ・ドライバー・レンチ・ウエス)、牽引ロープ、ブースターケーブルは常識だな。
後は発炎筒×3、三角停止版×2、輪留め、油圧ジャッキ、作業用ランプ、パンク修理キット、空気入れ、タイヤチェーン、毛布、スコップを無造作に放り込んでる。
走ると後ろはとても賑やか。
積んでも三角板までかな
それ以上はJAFで済ますわ
>>725 そこまでするのか…
まぁ三角板くらいは今度買っとくよ
>>726 もうちょっと積んどけ。
jJAFの人手も有限ですよ。
731 :
725:2009/10/16(金) 20:40:50 ID:PGU5QsFB0
>>727 >>728 主に深夜に一人で酷道走ったり、星を観察しに山へ行くのが趣味で、
過去、実際にそういった場所でパンクやスタックを経験して必要と思うから積んでるだけ。
幸いな事にこの車にはまだ使った事は無い。他人を助ける為に使った事はあるけど。
「常識」とか書いといてなんだけど、助けを呼ぶのが難しい場所に好き好んで行く様な人以外、
つまりは基本的に街中だけの人は、標準装備の車載工具と発炎筒で問題無いかと。
昔と違って今は余程変な場所に行かない限りは携帯使えるだろうし、
実際の所、知り合いを呼ぶか知らない人を呼び止めて「バッテリー貸して」とか「牽引して」とか頼むよりも、
>>726氏の言う通り、指1本動かしてロードサービスを呼ぶ方がスマートなやり方だと思う。
>>729 スマン、ズボラなもんで。一応ネットは被せてる。でも固定してないから意味無いけどw
アンプ積んでスペアタイヤすら出せなくなった俺の立場は…
>>731 ネットはサイズどのくらいですか?
購入は量販店ですか?
734 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 02:35:18 ID:r2JFtl4t0
こち亀に出てきそうだな
超心配性の人
735 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 02:40:31 ID:zRvVaDV4O
ど素人なんですが、ブレーキランプの交換は店に持って行った方が無難ですか?
ブレーキランプなら簡単だから自分でやりなよ
ヘッドライトのはまりにくさは異常@前期
資格のない素人がいじっちゃダメって聞いたことあるけど、、、
>>736 わかるw
ランプ差し込んで固定する金具がはまりにくよねw
>>737 どんだけゆとりなんだよw
スーパーGTのウェッズスポーツセリカのミニチュアあった
買おうか迷う
後期はHIDバルブ交換するだけでバンパー外さないといけないw
ヘッドランプ本体も外さないといけないから毎回光軸が狂う
エアクリのカバーも他車より外しにくい、
てか基本的にエンジンルーム狭くて困る。
>>741 それはデザイン(短いノーズと低いボンネット)のために、
開発ががんばって詰め込んだから
743 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 14:27:13 ID:7RsINpzlO
>>735です。
ライトカバーはどうやってはずせばよいですかね〜?ネジはいずこに( ̄口 ̄)
ググレ
純正のカーナビのスペースに追加メーター設置した人いますか?
自分のはカーナビレスの小物入れなんでスペース活用したいけど
メーターパネル出てないですよね?
だいたいワンオフでない追加メーターの人は?
小物スペースくらいなら安価で済むと思うしみつからなければショップへGO
再来月に初車検が待ってるんだけど
大体費用はzztセリカはどれくらいかかるもんなの?
見積もりして貰いなよ
人の聞いても、その金額でやってくれるわけじゃないし
10万以上は覚悟しな
3月車検だったけど、12万もかからなかったよ
一応ディーラーで
但し、6ヶ月と12ヶ月点検は欠かさなかったということで
新車で買って、初車検、点検一切なしでディラーでやってもらって、10万くらいだったよ
セリカって確かFRだった時代あったよな?大昔に
やっぱ後継じゃんこれ
結局フェアレディZに煽られるんだろ
ふぉぉ
前期型SS-2契約してきました〜
どうしても6速乗ってみたかったので
勢いで購入です
納車までwktkが止まらない
>>754 契約おめでとうございます
初めは6速に入れるのを忘れますw
あとバックが混乱するw
>>754 おめ&ようこそ
自分は信号待ちでギア抜いた後、R入れちゃったり3rd発進でエンストさせたりしたわw
>>755 >>756 ありがとうございます!
楽しみアンドどきどきでありますw
純正のシフトノブがかなり傷んでたので
早速交換を考えておりますが
皆様はどんなのお使いですか?
純正使用
気に入ってるんで特に交換考えたことなかったなー
交換する人って多いん?
俺のはRAZOってやつだっけな?
ちょい重めでちょい長いやつ
純正ノブと比べてギヤが入りやすくなった気がする
>>758 純正も形いいのですが、私の場合
だいぶかすれてしまっていて文字がうっすら読める程度の
状態だったのです
せっかくだから交換してみようかなと
>>759 情報ありがとうございます
ねじってポン付けできそうな感じですね
参考にさせて頂きます
結局予算とルックスで選べば何でもおkな感じですね
いろいろとありがとうございました
761 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 18:28:14 ID:Xt72C/nU0
>>760 コーナリング最高ですお(^ω^)
運転してて楽しいですお(^ω^)
762 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 22:06:39 ID:9xT3ZE550
2ZZってエキマニ変えると10馬力くらいアップするって本当?っていうか、
純正ってそんなに出来が悪いの?
>>743 トランクあけて中からランプのあたりを見るとフタがあるよ。工具なしであけられる。
>>762 都市伝説です〜SS2に対しTRD−Mがカタログスペック上マフラー
違いだけで10馬力違ったから〜ちなみに元M乗りの自分としては
大して違いは無かった〜ただSS2に対して恐ろしくコーナーリング
性能は違ってた・・・多分ボディ補強のたまもの?
ZZTじゃどう頑張ってもタイプR勢には大きく劣るから
性能で乗らない方がいい
>>762 純正の出来は悪くないが、完全な4-2-1ではないのでTRD製のものよりは劣る
エキマニに加えて、マフラーも同時交換すれば効果は大きいだろう
>>764 分かっていると思うけど、エキマニとマフラーは違うぞ
ボディ補強もそうだが、スーパーストラット+TRD足が効いてたんじゃないか?
>>765 異議あり!
セリカ海苔の自分が言うのもアレだが
直接ライバルってインテSだと思うんだけどどうよ?
寿命という大きな武器があるじゃないの?
ダートラでインテ乗ってたヤツは、やたら車のせいにしたり、色々と言い訳の多いヤツだったな。
排気量上げればFD2より早いと思うけど
ライバルはインテSだよ
眼中に無いよ。
だって見た目で選んだしww
あえて言うならFTOだな、見た目でのライバルは。
インテR>>>ZZT>>>インテS
インテはライバルではない
そして王者はシビックR
DC5と231TRDの勝負をサーキットで見たことあるが、DC5はコーナーの立ち上がりのトルクがハンパない。
が、コーナリングでは大差なかったので、同等の排気量で低速トルクがなんとかなればいい勝負できたかも。
TRDは、DC2といい勝負できます。
231ノーマルでは話しにならんけど。
トヨタがもうちょっと走りにこだわってくれたらと思う。
そんな狭い世界で戦っても、、、サーキット行くなら素直にターボ車乗れば
>>776 コースにもよるかもしれないが基本DC5よりDC2の方が速いぞ!
まぁどの道立ち上がりは厳しいけどね。
>>777 ターボよりNAの方が楽しい私は異端ですか、少なくともSTセリカGTFOURよりはZZTセリカのが楽しかった。
標準FFのみなんてマクロ世界ならtypeRに勝つ車はないやもしれんけど
ただここはセリカスレな訳でそんな話は他所でいい
こいつ何言ってんの
781 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 18:25:02 ID:WsRMBS5s0
日本語で頼む
どっちが遅い速いって関係なくね?
大きく左右するのはドライバーの性能だろ
>>757 シフトノブはどれが良いとかじゃなくて、
自分の手の大きさや持ったときの角度とかで選ぶと良いよ
ある程度イメージになるけどね
因みに自分はmomoのスフェラ使ってる
大きめだし、取り付けが特殊だけど、シフトストロークが若干短くなる
何より名前がエr(以下略
TRDsportsMの羽を調達しようと思ってるんだが
純正の穴と全く同じで取り付けられるっけか?
ずれてるとしたら開け直さなきゃならんが…
>>757 自分は純正リヤスポ外して
問題なくM専用リヤスポ装着できたよ。
土台が一緒だから穴の位置など問題ないけど、
大型リヤスポの人はどうなんでしょうね。
785 :
名無し募集中。。。:2009/10/21(水) 21:46:45 ID:0MxufovEO
ぶっちゃけTRD-Mってあんまり弄られてないよ
やべっageちまった
この車は速い遅いじゃなくて運転してて楽しいよな
昔は車検ごとに乗り換えてたがこんなに長く乗ってる車は初めてだわ
停車中店のガラスに映る姿でニヤつける車ってのも少ないしな
・・・運転席には目をやらない
俺のことかあ!
呼ばれた気がしたので
すまん。
俺もメガネだ。
ついでに聞きたいのですが、
今純正リヤスポ(低いやつ)つけてるのだが
それを大型リヤスポにしようと思ったら
穴の位置とか
別の場所に穴増やしたりとかしなきゃならないのですか?
純正小型→大型だとハイマウントストップランプがアレじゃないか?
リアスポ話、テンプレ化してもよさげじゃね?
金があるならkaminariのリアスポがいいんじゃない?
ポン付けみたいだしあれの方が少し軽そう
796 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 07:23:42 ID:odMRR0ciO
ところで、ZZTセリカのデザインって、FT-86やLFAに活かされてる気がするのは私だけですか??
29歳で3年前からセリカに惚れ込んじゃってますo(^▽^)o
ダンナは税金安いから軽自動車にしろってうるさいんですが…
これ以上セリカをバカにしたら、セフレでも作ってやろうと思います(笑)
>>796 釣り目デザインはセリカはハシリらしいからね
経済的なことはよく話し合いましょう
やっぱ維持費かなり違うし
>>796 いい性格というか人格した奥さんだとは思いますがw
ただ実生活となるとやっぱ・・・ね
真剣に考えてください
こいつが女性からも好かれるってことはこちらとしても非常にうれしい
>>797 セリカ購入費用とドレスアップ費用を出してくれて
ガソリン代や駐車場代、保険や税金とか全部払い続けてくれるなら
ダンナと相談してみます(笑)
もうセリカ乗ってるだろうから、奪っちゃいな☆
ディーラーで小型→大型にしてもらったけど何も問題はない。
大型用ダンパーも元のハイマウントストップランプを隠すカバーも付いてる。
新品なら。
>>792 GTウィングつけようぜ
C-ONEなら穴一緒
>>797 アラフォーだけど、それでもよかったら相手してくれますか?
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 23:22:02 ID:W0/yjddqO
ZZTはおっちゃんか冴えない若者が乗ってるイメージ!
俺も冴えない若者かw
>>801 >>805 スペック次第。
ST20系みたいなエクステリアならスルー、ST18系かZZT23系みたいなエクステリアなら宜しくお願いします。
ST16系のおさーんでは
>>803 ディーラーでやってくれたの?
ダメだったって話が多いけど
結局ディーラーというか担当者次第なのかな
ZZT231マニーホールド購入するんですが、どこのメーカーがいいですか?
トヨタ製で
>>810 そもそも出してるところが少なすぎて選べるほど無いと思うんだけど・・・
TRD、C-ONE、トライアル
他には?
だんだんランプカバーが曇ってきた。
HELLAのHIDはもう入手できないのだろうか。
極稀にヤフオクにでる
816 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 21:38:45 ID:C8db1YCJ0
TRD−Mに乗ってる人に聞きたいんだけど、TRDのマフラーって、音量は
どんなもんですか?ノーマルとそんなに変わらない感じですか?
>>803 小型→大型にした時に、
取り付け場所の穴の数って増えました?
ティッシュ置き場の件
助手席のエアバッグを取り外すと、ちょうどティッシュの箱が納まるよ
>>820 おい
競技車じゃあるまいし外すってあんた
>>817 標準と大型リアスポでは取り付け位置違うから
穴埋め&穴開けが必要なんじゃなかった?
ウーファー載せてる人いますか?
やっぱり載せるとしたらトランクですかね?
>809
ディーラー→板金屋で作業→ディーラー
が多いから、たいていやってくれると思うが
>822
ぶっちゃけ、標準が付いてた穴はどうでもいい
両面でカバーされるから
>>823 音質考えたらトランクルームにきちんと固定した方がいい
>>824 参考になった
元穴は隠れるから埋めなくてもオッケーなのか
ビニールテープなどで塞いでおいたほうがいい
828 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 18:13:15 ID:3tQ7jAkl0
ノーマルスポイラーと大型スポイラーの取り付けの穴って
ハイマウントストップランプ用配線の穴だけって聞いたけど違ったの?
>>825 サンクス
カロのナビ載せてるからカロで選んでみるよ
カロはマットじゃなかったっけ?
すまん、知っててボケている。
だれか純正大型リアスポ売ってください
前期のss-U(6MT)でvarisのarising-Tのエアロを組もうと思ってるのですが
誰か組んでる人、フィッティングとか感想聞かせてください!
あとHDDタイプのインダッシュのナビを付けたいのですが
お勧めとか教えてください!
>>798 釣り目は僅差でプジョー206が最初。
開発時期を考えるとプジョーのパクリの可能性は低いと思うけど、
いずれにしてもセリカが元祖ではない。
国産で最初という意味では元祖だけどセリカはCALTYデザインだしな。
>>833 なら元祖だろ
くだらないウンチクはいらんよ
釣り目流行の影響度は206のがあったってことかな
スバルの86はセリカ後継でもいいと思った
記事でもセリカと比較してる一文があるしな
もう少し大きくして、エンジンもV型を積んでくれたら購買対象だったんだが
ボクサーエンジンの時点で
今度の86は折角あれだけ全高を低く抑えたのにルーフラインの美しい流れが無いな・・・
GT-RもそうだけどAピラーとルーフの接合点の角が気になるのが勿体無い
俺はZZTの尻は嫌いじゃないけど、あの86の尻はZZTにも合うと思う
そろそろタイヤ買い替えの時期なんですが、
参考までにみなさんのタイヤの銘柄と、購入の決め手を教えてください。
ZIEX912
ヤフオクで安かったから
ZZTってなんだかんだで超かっこいいよな
前期と後期のどっちがいいかって話になると難しいけど
前期乗りだから前期の方が好き
844 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 20:58:00 ID:HClp0q0UO
まあ雰囲気で乗る車だから
ハイグリップである必要はないわな
先日神奈川で馬鹿が調子乗って事故ってたな
彼女死んでるし本当馬鹿
ヨコハマ Sドライブ
これにした理由はわすれた
俺もSドラ、そこそこのグリップと乗り心地なんで、セリカには丁度いいタイヤだと思うよ
前はポテンザRE01履いてたが、ロードノイズがうるさかった
SドラからミシュランのPP2にしたけど結構いい感じ
同じくPP2。
ロードノイズを結構拾うのさえ我慢できれば、グリップ優秀だし、なかなかすり減らない。
852 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 21:30:07 ID:+e+bWO820
ZZTに9年乗ってるんだけど、まだまだ乗るつもり。いずれエンジンのオーバー
ホールもしなきゃならないって思ってるんだが、もう2ZZの新品パーツって入手
できないのかな?例えば、ピストンリングやメタルなどなど。
それから、オーバーホールしてクリアランス等きっちり取れば、カタログどおり
190馬力でるもんでしょうか?
>>841 AD07。
理由は、人生に一度位はハイグリップタイヤを体験したいと思ったから。
でもノーマルSS2+LSDじゃオーバースペック気味。ドラシャが逝っただけ。
PP2は良かったな。あれはオススメ。
10ヶ月も持ったし、グリップもそこそこだった。
問題は少し値段が高いのと、スリップサインから残り2〜3mm位で、交差点を普通に曲っても滑る位に
グリップが急激に低下する事かな。
>>852 2ZZ搭載のトヨタ車はもう国内では販売していないけど、
生産自体はまだやっているから部品が入手できないということはないと思う
>>852 ZZTが190PSきっちり出るなんてのは整備だけじゃ無理。金注ぎ込んで改造しなきゃ出ない
ノーマルじゃ170台止まり。ヨタ馬力全盛期の車だしな
まぁ実測160台しか出ない事もあるアルテよりはマシだが
856 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 21:27:10 ID:jZg30l/Y0
>>852 190PSに固執するなら855さんが言うように、オーバーホールした上で、
マフラー、エキマニあたりは変えないとムリじゃない?
その昔、トライアルのエキマニにかえれば10PSアップなんて話をきいたことがある。
セリカは当たりならほぼカタログスペックでてると思う
170台前半とか160台はよっぽどのはずれ個体だろう
実はカローラ系の2ZZ-GE搭載車種はインマニが違うのでセリカより劣る
カタログには同じ190PSと表記されているけどねw
一通りやってあげると、2ZZは尚良いぞ
カローラに190PSもカタログ上でもいいから
出てるやつってあったっけ?
カローラランクス
ランクスとフィールダーのZグレードだな。
861 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 20:44:53 ID:5YeVmZXhO
バリスの何とかVリアバンパー付けた
厳つ杉ワロタ
煽ってくるフィールダーやMRSは2ZZ搭載車だと勝手に想像する
863 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 21:55:26 ID:Ls+TRy96O
流れぶったぎって悪いんだが、フロントのリフト?アップポイントって何処?
油圧ジャッキ買ったは良いがフロントの持ち上げる場所が解らん
>>864 思ったより奥だったのね、助かった!タイヤ交換いてくる
866 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 22:20:51 ID:8dDm0mpe0
>>855 チューニング系の雑誌とかにチューニングして何馬力アップとかいう企画がよくある
けど、以前掲載されていたデータではフルノーマルで
182PS→186PS(エアクリ、マフラーともにブリッツ製)測定場所 ブリッツ
186PS→272PS(ターボチューン)測定場所チューニングショップ エスプリ
フルノーマルで182や186PS出ている個体があれば上出来だと思う。ヨタ馬力
全盛のエンジンってAE101の時代の4AGでしょ?
ハイカム入って190だと思ってたよ
ハイカムで回さないなら他の2ZZと同程度じゃないの?
まー馬力なんかスカスカマフラーにすれば簡単に上がるよ
大した意味もないけど
869 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 18:41:22 ID:qzJftm8t0
馬力上げるのに金使うくらいなら車内の贅沢品外してウェイトレシオ上げるくらいの男気だしたら?
・一人しか乗りません。よって運転席のみでおk。
・エアコンなんて窓開ければ十分だからいらない
・音楽なんてウォークマンで聴く
・うちばり?そんなのいらねーよ。メカは鉄が見えてこそメカ!
・健康の為にコーラとポテチ控えてダイエットします
これで大分違うはず。
リアはシートないし、内装も必要最小限にしてるよ
でも助手席は着いていないとナンバー取れないんだ・・・
チャイルドシート乗せればいいんじゃね?
>>866 ZZT出始めからスレ見てるけど、結構シャシダイ実測報告が出てて
170〜180台前半程度が多かったように記憶してる。
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 00:47:17 ID:4eoAeHz40
>>869 ドイツに住んでてセリカを選ぶって相当な物好き連中だな
日本でもドイツ車が好きな人たちがいるように、
ドイツにも日本車が好きな人たちがいるのだ
876 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 01:15:39 ID:0caBg5j3O
今ワイルドスピード見てるんだが、ZZT出てないんかね?
3には出てたっけ。
>>868 社外マフラー他の排気系で馬力上げると下のトルクがスカスカになるから
意味が無いどころか劣化する
そろそろ車高をそろそろ落そうと思ってるんだが、お金がない...。
で、ダウンサス&ショックの交換をしようと思ってるんですが、今新品で手に入るショックって
どこのメーカーがありますか。
また、オススメのダウンサス&ショックがあったら教えて下さい。
車高を落とす前に、送り仮名をまともに使えるようになるのが先。
そろそろ車高をそろそろ
youはショック
ラブホ出るときに不覚にもサイドこすった。
他は抜いても気は抜いちゃダメだな。
童貞のオレをヘコませるスレはここですか
14年も彼女出来ない俺を苦しめるスレはここDeathか
デートカーのはずなのに助手席意味無いもんな・・・orz
おれなんて母ちゃんか姉か妹しか乗らんが。。。
助手してくれる女子求む
今日セリカ同士ですれ違ったけど、キモいおっさんが乗ってた
俺は不問だ!
大丈夫
オレなんか、男友達かデリ嬢しか乗せたことないよ
891 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 10:33:36 ID:QKojQE370
>>889 俺のことだったりしてwww
近所ですれちがう時
セリカだけじゃなくMRやS2000乗ってるのも
オヤジ率が高いよ。
おまえらはどんな奴がセリカ乗ってたら満足なんだよ?w
イケメンじゃなくても、せめて若者であって欲しい
スポーツタイプ=チャラ男、ペラ男より
スポーツタイプ=オッサン、お爺ちゃんのイメージの方がキツイ
最近じゃセダンはオヤジってよりチャラ男な感じになってきたよね。
VIPとかっていうの?
まぁ、セリカは好き者が乗ってる感じ?
>>888 姉とか妹とか、なんと贅沢な
世の中がこれほど不公平だと痛感することもないな
そうだぞ!
4人兄弟(全部男)の俺にあやまれ!
26歳でセリカ乗っているが、たまに駐車場で隣に停められたりするけど、
たいてい40近くのおっさんだな(´・ω・`)
わざわざ停めなくても・・・
若くてZZTセリカ乗っている人を未だに見たことがない・・・
田舎だからか・・・
STセリカはたまに若者を見るが・・・
898 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 19:42:22 ID:QKojQE370
今日ホームセンター行くとき
S2000をフルオープンにして乗ってる老夫婦を見かけたよ。
なんかかっこよく見えたな。
>>897 ZZT見かけることがあるだけマシ。
今まで5回くらいしかみたことない
俺的にはZZTは30〜40代の女の人が多い印象だな
若い子はクーペとか乗らないんじゃないの?
今度出るって言う86コンセプトとか買うの95%40歳以上だろうな
ZZTセリカは電スロですか?
いいえ、ワイヤーです
903 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 12:27:57 ID:eqt9yYDXO
22のZZT乗りがきますた
日本語がおかしくなってたか...
気を取り直して。
ダウンサス&ショックのオススメとかあれば教えて下さい。
型はちなみに ZZT231です。
俺は20の頃から今のセリカ乗ってるぞ。といってもまだ22だが。
ダウンサス入れてる人、ここではあんまり見ないね
自分は車高調を入れてるのでお答えできない、すまん
でもダウンサスを着けるぐらいなら、
いっそのこと車高調にしてしまったほうがいいという話は聞く
マクファーソン(ノーマル)ストラットなのか、スーパーストラットなのか
それも問題だ
>>903 後一人の俺か?
>>905 ダウンサスはやっぱり少ないんですかね。
ちなみにマクファーソンストラットです。
ダウンサスは無難にRS☆Rにしといたら?
装着率高そうだし
おれは雪国なんで車高調でタイヤ交換のたびに上げ下げしてますが
ちなみに25で231乗りです
ヤバイ。
20のときに免許取ってすぐZZT買って早くも三年。
デザインが全然飽きない。
アクセルを踏むと走り出す?
ATだからアクセル踏まなくても走り出します
911 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 20:22:39 ID:rYChwzS70
>>900 FT-86よりもZZTの外見でまま内装を良くしたZZTコンセプトなら
絶対買い換える43歳ZZT乗りです。
俺はkg/mmのダウンサス
俺のはタナベのサステックダンパーとRSRのTI2000の組み合わせだったと思う
特に底突きする感じはないけど、もうちょい硬いのが欲しい
ストローク長くてジャッキアップが面倒だし、車高調がほしい・・・
914 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 21:14:37 ID:xHhok88PO
やっぱマニュアルだよねー
915 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 22:28:11 ID:jKp2pnGD0
2ZZって、ノーマルでイリジウムプラグが採用されてるけど、これって
半永久的に交換不要?
>>915 おれはつい先週デンソーのイリジウムタフにかえた
これだと10万キロだかを謳っていたけど
俺も交換しようw
>>918 後期型は普通の字体だよ。
つーか、もっと調べろよ情弱。
>>918 たぶん前期のことを言ってると思うのだが、後期は字形が違うよ
TRDのメーターパネルを買えばセンターに白地のタコメーターになるね
ただし字形は前期と同じだ
純正のタコメーターはレスポンスが遅いのが気になる
軽量フライホイールにしている人は分かると思うけど、
吹け上がりにメーターの針が付いてこないんだよね
この車って楽しくドライブするためにあるんじゃないの?
純正エアロ組んでる車って前期後期の見分けつきますか?
見分けポイントってフロントグリル以外にどこでしょう?
>>922 外装だと、テールライト、リアガーニッシュかな
あと、ヘッドライトも
>>923-924 なるほど
テールランプはたしか前期型が赤黄が目立つタイプですよね
ちょっと遠目にいるとか、対向車ですれ違った時とかだと
一瞬で判断するのは難しいですねぇ
些細な違いだからこそいいんじゃあないか・・・?
自分はそのためだけに純正ホイールのままにしてたりする(SSP)
927 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 20:31:28 ID:g288nzFQO
予算ろくじゅうまん難だが買えるかな
ごめん、1999〜だわ
>>927 車体59万で先月買ったよ。諸経費込み68万。
車検1年残りで99年式7万5千km。選ばなければいけるはず
932 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 20:32:31 ID:weP78OfoO
930 本当ですか?
まだまだ粘るかな
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 10:54:14 ID:17KhOHLGO
ネットで実車見ないで買うのって駄目かな?
ネットのが安いのあるんだよなあ
ネット買いでデラ以外は怖いな
安いのなんてなおさら
936 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 12:13:05 ID:ITwOsYXR0
>>933 らき☆すた&ハロプロヲタで40代セリカ乗りの俺でも
付き合ってくれるのかな?
※ただし、イケメンに限る
938 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 14:04:46 ID:3apAfkUvO
中期のクラッチディスク、交換すると工賃込みでいくらでしょうか?
8万くらいかな
941 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 19:59:59 ID:ITwOsYXR0
20代前半、イケメンの俺の助手席にはティッシュ箱がいつも乗っている
万年鼻炎ですか、大変ですね
20代後半
俺も助手席には常にティッシュ(ボックス型)が乗ってる
後部座席にもティッシュ(ロール型)と三角板が乗ってる
駐車して、三角板置いて、野糞か
20代半ば
おれも助手席にはティッシュ箱がある
後部席には人形や雑誌がある
>>945 三角表示板は荷室の方がいいよ
事故った時とか凶器になるよ
>>945 よくわかったな。IBSは辛いぞ
>>947 荷室だと荷室空っぽだからカーブでガッチャンガッチャンうるさいのよね。
だから後部座席の足元に置いてる
今までALL純正のまま走行13万キロまで来たんだけど、
左前のホイールハウスには指4本入るのに
右前のホイールハウスには指3本位しか入らない
正面からよく見ると右側が沈んでる気がするし、
サスがヘタってるのかな
整備点、オススメパーツがあったら教えていただきたい
デラでオケ。
バネというものはへたる。
へたるとレートは変わらないが自由長が短くなるので車高が下がる。
ダンパーも劣化する。
劣化すると減衰が弱くなるので乗り心地が悪くなる。
マウントやアームのブッシュ類も含めて足回りのリフレッシュをしてあげると、
愛車がシャキッとするよ。
程度のいいセリカに乗り換えた方がいい気もするけどね
今日一週間ぶりに運転たら、ステアリングが前より軽くなった気がしたんだけど
そんなことあるの?
>>953 この一週間であなたの腕力がアップしたのだ
955 :
辺見:2009/11/15(日) 23:02:25 ID:7ARx/4sTO
皆はマニュアル?オートマ?
俺は6・M・T!
今はもちろん今後もMTと決めてる
エネルギー利権が移行しつつあるし最後に原油が暴騰したら怖いし
流石に次の車は純内燃機関の車は買い難い
そうすると現状ではCR-Zしかないんだよな・・・
どうせFT86にもEVモデルが出るだろうと思うが・・・
完全エコカーとしてセリカ復活!とかでも大歓迎
別売りのホイール内モーターキットでセリカを電気自動車に
ってならないかな?
ボンネットのダクトはエキゾーストに
風を送るような形状だと思うのですが、
それをほぼふさいで風を余り通さなくなったらどうなりますか?
タワーバー付けようか考えていて、
付けたら風の通り道がふさがると聞いてあまり良くないかなとか思ったんです。。
と、その前にタワーバーって効果が体感できる程効果があるんでしょうか?
個人差はあるかと思いますが…
長文失礼しました。
セリカにタワーバーは良くない
ボンネットのダクトは飾りみたいなもん
今朝そういう夢を見た
>>960 ZZTセリカはストラットタワーとバルクヘッドが近いから
タワーバーを着けても違いはわかりにくいかも
>>961 偉い人にはわからんのです
963 :
WEGO:2009/11/16(月) 21:28:58 ID:cYmXSCEQO
ajinomoto
あ?
>>960 ZZTの場合はリアのタワーバーは劇的に変わる
といってもパッケージ上それで剛性が平均に近づくって感じだが・・・
フロントは>962の言う通り
元々剛性あんまない分バー入れると変わるな
街乗りメイン仕様なのにそこまでする車かって問題はあるけど。
本気で走るならセリカって選択肢はないし
>本気で走るならセリカって選択肢はないし
すいません
本気で走らなくてもリアタワーバー入れると走りがシャキッとして気持が良くなる
構造上で仕方ないけど、いざと言う時の安全上せめてこれくらいの剛性は
備えていてほしいとも思った
まあ俺の場合は釣りに行くのに夜明け前の現地到着を目指して深夜の山間部を
ぶっ飛ばすからってのもあるけど・・・
剛性気にするならセダン買うなぁ
鳥かごみたいな鉄骨いれれば解決
それはロールバーのことか?
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 14:54:59 ID:ujXSXIWP0
ポータブルナビつけてる人いますか?
時計の下の小物入れのフタとってそこに
吸盤で貼り付けるのがいいのかなと思ってるんだけど
実際それでいけるのか不安
>>972 吸盤で落ちるようなら付属の両面テープで止めたら?
>>973 なんかセリカの車内って両面つかないんですよね・・・
強力なやつならいけるのかな?
とりあえず買ってみてから考えることにしますw
ダッシュボードとかでこぼこはつきにくいけど、フタには普通にくっつくよ。
剥がす時も塗装とくにはげないし自分は両面使ってる。
976 :
へんみ:2009/11/17(火) 18:00:26 ID:IZp6AZNgO
内装よくね?この車
本気で走るならセリカって選択肢はない?
本気で走るなら好きな車だろ・・・
そーだな。
こないだ箱根に行ってきたが、結構楽しかった。
俺には十分なパフォーマンスだな。
979 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 20:30:02 ID:nktxS5/g0
goo見て買った人いる?
これはちょっとやりすぎw
VIPカーじゃあるまいし
つーかもうH7で社外HID付けちゃってるしH7で作れと
983 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 12:11:55 ID:cqt/44eMO
セ
ックス!
次スレまだ?
990 :
980:2009/11/18(水) 21:42:57 ID:gXOBgLEJ0
梅
993 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 15:42:19 ID:oqPbKyQXO
俺は九州住みだが、埼玉のマツダで現車確認なしで買ったぞ!
土里 め る
さ ら に 土里 め る
ZZT231
997
1000get
1001 :
1001:
プスン・・・
∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。
∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ
`─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'