【CL7】アコードユーロR PART 28【ACCORD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
走り、居住性、デザインといったクルマの本質を徹底的に引き上げ、
そのすべての要素に「質の深さ」を求めたアコードの中で、
快適性はそのままに、スポーツという性能にさらにこだわり、
走りに磨きをかけたEuro-R。
躍動感をより強調するエクステリアや
スポーティに洗練されたインテリア。
そして、リッター110PSを達成した2.0L DOHC i-VTEC+6速MTによる
圧倒的パフォーマンス。
セダンとしての高水準の資質を備えながら、
オンロードにおける「走る歓び」を目指しました。

http://www.honda.co.jp/ACCORDEURO-R/2008/

前スレ
【CL7】アコードユーロR PART 27【ACCORD】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1239014565/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 14:39:05 ID:oFEOrvVu0
★過去ログ★

1stスレ ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051889528/
2ndスレ ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066472647/
3rdスレ ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074416747/
4thスレ ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1085322855/
5thスレ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1090685200/
6thスレ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1104632941/
7thスレ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1114487108/
8thスレ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1122162995/
9thスレ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127999469/
10thスレ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1137505025/
11thスレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1143400666/
12thスレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1146583513/
13thスレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1151120649/
14thスレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1155207104/
15thスレ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1160924363/
16thスレ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1167730943/
17thスレ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1172244677/
18thスレ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1176634296/
19thスレ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1182182975/
20thスレ http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1188225599/
21stスレ http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1194445079/
22ndスレ http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1201655493/
23rdスレ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1206440856/
24thスレ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1213072378/
25thスレ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1223368023/
26thスレ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1231769274/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 14:39:49 ID:oFEOrvVu0
社外オーディオ取り付けについて
@オンダッシュと下の2DINにHDDとヘッドユニット等々が社外の主流
 ワゴンだけどこんな感じ
 ttp://www.ahonda.net/accord/report/07/
 下2DINにブチ込んでる人もいるけど、あそこは運転しながら見るのはかなり辛い

A社外ナビ取付、ディーラーによっては断られることもあるみたい
 俺はディーラーで綺麗につけてもらったよ
 オーディオ屋だと5〜10万ぐらいが相場じゃないかと思う

Bセンターパネル下のボックスに、純正アダプタ使って1DINカセットデッキと、オンダッシュナビ本体、きれいに付いてるよ
 ちなみに、オーディオのプロショップとナビの取り付け専門店に取り付けを依頼した
 純正部分を無視できるなら、社外品のインストールは全く問題ないと思う

C下の1DINに社外DVDプレーヤー
 純正ナビのAUXに接続?
 →AUXの場所はトランク運転席側。

Dオンダッシュナビ取り付けの件なんですけど、
 ttp://www.hoh.co.jp/products/pie_aux_honda.html  が純正オーディオを利用できて、
 ttp://www.kanack.co.jp/tbx/h001.html
 は純正オーディオを利用できない
 (アンプなしのナビを付けると音楽が聴けない)  でOKでしょうか?
 →とりあえず音が出ればいいや、ってことなら上でおk。
  音質を気にして、純正オーディオのアンプじゃちょっと・・とか、
  ナビやCD等のヘッドユニットの音場補正とかを利用したいのなら下。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 14:40:31 ID:oFEOrvVu0
『社外品シフトレバー』
無限 「Quick Shifter」 http://www.mugen-power.com/topics/news_0518/
SPOON 「Change Lever」 http://www.spoon.jp/product/pdfs/p36_p47.pdf (12ページ目)

『カックン解消法』
カックン困ってます。
アクセル開度0から少し開けた時に起こるこの症状ですが
点火時期が早すぎる事による急激なトルク変動が原因だそうで
対策ROMは微小開度の点火時期をリタードしたものになっているそうです。
ディーラーでこういう症状が出ていて対策済みのROMデータが出た
と聞いたといえば書き換えしてもらえますよ。
全国のディーラーに情報は回っていますので。

ちなみに問題の症状は完璧に消えます。

『後期型対応のワイパーの替えゴム』
NWBから出ています。
運転席側がMW65GN、助手席側はMW38GN。
http://www.nwb.co.jp/products/images/gara_fig.jpg

無限アコード
http://www.mugen-power.com/past/accord/index.html

紹介動画(後期型。公道で速ければいいのさ アコード・ユーロR)
http://tv.carview.co.jp/?mid=1591

旧型になりました。今後ユーロRは出ません。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 19:18:36 ID:2gSoToY/0
ポジション灯の場所にオレンジバルブ入れてウインカ−として使っている方っていますか?
もちろんウインカーの配線を引き回してです
光量や見やすさはどんな感じですか?

TSXってそこがオレンジ色ですよね?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 19:19:24 ID:tVHHd72h0
嫁がロードスター乗ってるんだが、俺のユロたまに運転すると、もっさりしすぎて
退屈なおやじクルマと散々罵倒してくれる
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 19:55:20 ID:RPh3jVpi0
草食系でいいじゃない
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 20:05:51 ID:TgcJ4WFP0
>>5
もちろん違反行為ですのでそんなことはしていません。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 20:27:21 ID:EwUuBjJw0
前スレ994、サブシールの方もうちょっと教えてください。
そのカタカタはウインドウを下げるとき発生するんでしょうか?
自分のは雨が上がった後にかなり大きな音がするんですが、サブシールが原因でしょうか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 20:38:45 ID:y+btXmV50
ツダに乗るような敗北者にはなりたくない
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 21:38:26 ID:V9tiJPAvO
>>1
スレ建て乙

>>6の嫁がタイヤ屋のツナギ着て通勤だったらご近所かもしれん。
まあ独身ぽい雰囲気だから違うと思うが。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 01:26:39 ID:1++6h2W1O
そんなにモッサーかなこの車
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 01:40:32 ID:CZN5OC7v0
ロードスターのほうがエンジンはもっさりだな。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 01:45:38 ID:yGTFxdbj0
>>9
>そのカタカタはウインドウを下げるとき発生するんでしょうか?

カタカタ音は、走行中に発する音で、
上げ下げの時には、出ないです。

気候について、いろいろ報告があがってたと思いますが、
私の場合は関係なく、出るときは出る、といった感じでした。

サブシールを交換したのは、03年の7月くらいで、
音は両側から出ていたものの、とりあえず運転席側だけ
交換してもらいました。
再発に気づいたのは、07年の9月くらいだったので、
4年間効果があったことになりますね。

もっとも、かつてのように音が鳴りっぱなしという事は無く
時々聞こえることがある、という程度なので、
まだ効力が残っている、と言えるかもしれません。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 12:47:11 ID:rdb6rneG0
>>12
低速時の低トルクに感じる車重と重く感じるステアリングのせいじゃね?

実際には早いんだけど走り方次第でモッサく感じる
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 19:44:24 ID:L5JEcJbm0
>>13
NAエンジンとは思えない圧縮比の低さだよなw
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 20:52:05 ID:60sWCMeA0
そりゃスポーツカーの方がキビキビ走れる罠、軽いしね
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 20:54:29 ID:fm3bqpO20
アテンザ、アクセラにもMTモデルを用意するマツダにはまだ良心を感じるけどな
この先ユーロRみたいな車も出てこないだろうし、S2000はやめちゃうしホンダはエコ&ミニバンメーカーとして
特化していくんだろうな
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 21:44:20 ID:FV2vjfjC0
>>18
売れない車ばかり出し続けて倒産されても困るしな。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:09:01 ID:QR5vacD5O
まだシビRがあるお( ^ω^)
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:22:12 ID:FV2vjfjC0
だから、ハイブリッドで出る次期NSXに期待して待てってw
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:38:07 ID:X5CKf7vn0
>>21
1000万とかの値段つけられても買えないお(´・ω・`)ショボーン
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:38:23 ID:LVi/fqat0
今CR-Zの開発で忙しいんだろうな
まじでユロRがCL7で終わりそう
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:52:41 ID:fm3bqpO20
>>19
残念ながらこのスレにいるのはユーロR含め売れない車が好きな連中ばかりだよ
ユーロRすごくいい車なんだがなぁ、時代の流れか
ハイブリッドスポーツが気持ちよくて楽しい車だといいんだが
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 00:48:54 ID:58MuTvPL0
環境のこと本気で考えたら車なんか乗ること自体悪だし、ましてや
車を作ったり売ったりして、いわんや儲けてる輩なんてのはもっての
ほか、地球破滅の張本人だということがわかってるのか
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 01:12:52 ID:2ms0BXjh0
何を言いたいんだ君は
自動車の恩恵を間接的にも直接的にも全く受けずに生活してからいえ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 01:20:39 ID:3LpF35etO
フルノーマルでレグノでも履かせてやればかなり上質なセダンになるんだけどな。
そんでもってエンジンはDC5と変わらん爽快さがあると
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 02:54:08 ID:byxKlBap0
>>25
そこまで言うならオマエ自身が息するな。その分二酸化炭素減るから。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 06:40:19 ID:KDYAmpGs0
>>27
だがここにはフルノーマルでレグノ履かせているヤツなんか一人もいないだろう。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 07:07:05 ID:Qao1c7W8O
フルノーマルでデシベルな俺が通りますよ、と。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 09:12:54 ID:3LpF35etO
買う前はDC5が欲しいって舞い上がってたけど考えてみたらコーナーうんぬんの走りとかしないから、冷静に考えてCL7買って満足している。
試乗では不思議と全開加速あまり変わらんかったなあ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 09:29:00 ID:Cjzvgotd0
>>29
あら。それやろうとしてんだけど…
最後期モデル買ったから、乗り換えるときフルノーマルのが
いいと思って。
あんまりいぢるの好きじゃないし。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 10:14:11 ID:ehVRuOAI0
>29
ノーマル+レグノだが、ポテンザよりマッチングはいいぞ。
レカロシート・アルミノブ・モモステアルミペダルなど体に触れる部分が高級素材を使い
路面にタッチする感触もレグノでスムースなこともありウン百万の車種と変わらない
フィールを250万で実現していることがこの車の真価では?とおれは思う。
これから購入するやつに対し、いじるのは否定しないがノーマルのよさを十分味わってからを薦める。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 10:29:17 ID:3LpF35etO
このまさにユーロカーな質感で250万ってのがミソだよね。
いじるのはなんかもったいない。マフラー、サスといじってヴォンヴォンのガタガタにするならDC5買ってた。俺は
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 16:54:53 ID:ugaVp1bH0
無限パーツを幾つか装着しているけど、無限サスなら減衰力を最低にしていれば
純正と比べても遜色無い乗り心地を得られる。
無限マフラーは・・・CL7の静粛性を著しく低下させるのでエレガントに走りたい方には
お勧めしない。暖気完了すればアイドリングは本当に静かなんだけど。

純正050の交換時期が来たのでレグノにしようかとも思ったが、上述のように騒音仕様
にしてしまったのでRE-11にしたw 値段もレグノ > 050 > 11 だし。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 20:31:50 ID:qTDg+ZQG0
>>35
無限サスは寿命が短いから、買うなら新品だな。
と3回無限足を試した俺が言ってみる。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 20:38:15 ID:iZjcjTjR0
DC5から乗り換えた人によると加速自体はほとんど変わらんと言う。
本当だろうか
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 20:41:53 ID:qTDg+ZQG0
>>37
それを言っているのは、某スレのたった一人だけだから本気にするな。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 21:05:38 ID:5rAOJjDrO
>>37
前スレでそのこと言ったのは僕ですね。友人がDC2RからFD2Rに、僕はDC5RからCL7Rに乗り換え、比較の運転させてもらった感想は加速感はDC2<CL7≦DC5<FD2
DC2はエンジン8万`だったからくたびれてたかも
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 21:24:11 ID:ugaVp1bH0
>>36
まさかCL7で3回目じゃないですよね?
もし無限サスが逝ったら、眠らせてある純正サスに
無限スプリングを組み込むか・・・出来ればだけど
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 21:43:52 ID:RoUzo28G0
俺は、EP3からの乗り換えだが
1速6000までは少々たるい気もするが
そこから先は体感上ほとんど変らん
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 22:12:17 ID:iZjcjTjR0
>>41
乗り換え理由は家族関係で?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 22:44:26 ID:sXgVwdMT0
>>42
いや、単に欲しくなったから

EP3も、4年 55000走行で130万の値が付き
結構リーズナブルに買い替えれた

満足度高し
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 22:46:06 ID:sXgVwdMT0
ID変ったな
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 01:20:57 ID:L9AELCveO
けっこう多いんかな、タイプRから乗り換える人。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 01:41:44 ID:RdzJjo8n0
車高調付きのユロ買ったが乗り心地悪すぎる
ピッチをすべて拾うぞこりゃ

純正足買って戻したら幸せになれますか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 04:29:13 ID:TzuuwaPz0
乗り心地は幸せになれるが、見た目はちょっと不幸せになります
試乗すればよかったのに・・・

48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 07:14:17 ID:wHtbZMOh0
この車、高速での直進性は大したことないけど、
峠道で飛ばしてみたらその安定性にビビりました。
踏んでもアンダーが殆ど出ないし、タックインもあまり感じない。
街中での鈍重な感じも消え去る。スゲー車だ・・・
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 07:33:56 ID:L9AELCveO
ガンさんが絶賛していたな
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 08:48:45 ID:VU4Og5mV0
CL1厨がFD2に行くか、CL7に行くかの分水嶺w

CL7は次第にいいタマ少なくなっていくから
買い換えるなら早めのほうがいいかな
かといって、CL7じゃ渋すぎという感じもするし
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 13:09:35 ID:bR/JNmt80
CL1厨って何だよ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 16:51:55 ID:y6Kwugl40
>>50
その分水嶺はそれよりもDC2/DC5/EK9/EP3からの移行のほうが多いんじゃないか。

CL1からならFD2よりCL7に移行するほうが圧倒的に多かったんじゃない?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 21:27:31 ID:4M/mTzurO
CL1->CL7組みだったが、あまりにも普通っぽすぎて、すぐ手放した
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 00:57:36 ID:3uVMBvow0
じゃあ何なら面白かった?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 03:11:03 ID:acTn1ve70
なんか中古で買うやつが増えてくるって言うのは正直イヤだな
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 09:10:03 ID:lkyD8tcU0
>>55
どうして?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 10:02:29 ID:J6RW1Ns+O
売れてない割に20000キロ走行ぐらいじゃほとんど値落ちしないよな。
新車時は不人気だったくせに絶版になると途端に人気になるパターンなんかなこれ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 15:20:26 ID:MCabxMWVO
最近軽く追突されただけなのに豪快にフェンダーが品曲がってしまったんで、交換せざるを得なかったんですが、これって事故歴有りになっちゃいますか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 16:11:42 ID:+oK5KyL90
>>57
そもそも玉数が少ないからね。後継車が出てないのが主要因だろうけど。
一時期、EK9が高騰した時は驚いた。
同じ年式だとFD2とあまり変わらないのね。

>>58
フェンダー交換じゃ事故歴有りにはならないでしょ。
フレームにダメージが及んだのならともかく。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 17:58:24 ID:k5S0imhLO
VTECはどれも体感的には早く感じるから、だいたい同じくらいに感じるよ

でも実際はCL7はCL1やDC2よりも遅いよ、直線
EK9とどっこいくらいじゃないかな
FD2、DC5、AP1、2はもっと早いし


ラグジュアリーで高級感、なんにでも使えてカッコいいCL7が一番バランスいいけどね
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 18:12:16 ID:Xv+8O8B3O
俺が運転した事ある中では直線加速だけなら
EK4≦CL7≦EK9<CL1<DC2≦AP1≦DC5
ってな印象だったかな。
乗った印象的には静かでスムーズだから、素B18CやB16Aと似てる気がする。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 19:29:32 ID:E5XJnCgX0
>>60
しかしベスモ筑波バトルでは2速からはほとんど変わらなかったな
you tubeなんか見ても0-100タイムはほとんど変わらん感じだ
体感上の問題なんかな。まあこの車は時にVTECでスポーティになれるだけで十分だけど
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 19:48:13 ID:Xv+8O8B3O
>>62
筑波2000でFD2Rと遊んだ事あるけど、極端ではないにせよ、やっぱり差はつくよ。
2ヘア立上りで気持ち離れて、裏スト2/3過ぎた辺りからFDのが伸てびワジワ離される感じ。
2速全開の立上り加速だとその位の差だけど、0→60キロ位の加速の差が大きいみたい。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 21:53:30 ID:SejH8pdCO
ターボ付きのアコードは、速いよ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 22:57:16 ID:mk1Nd8Yz0
>>64
CL1にターボ付けると低速からモリモリとトルクが出るな。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 23:09:33 ID:8josBICJ0
DC2Rなんかは、ベスモで
性能が揃ってる、ばらつきが少ないという評価だったけど
CL7Rは、多少ばらつきがあるのかな?

俺のユロは、エンジン関係ノーマルだが
前車のEK9 DB8ノーマル時より、やや速いくらいだが

67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 23:47:09 ID:3XwWn5B0O
CL1はCL7と違って低速トルクもりもり
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 01:27:28 ID:xWHvTByd0
>>66
ベスモなんて当てにしていちゃ駄目。
自分や仲間でサーキットを走り込んで体感したなら別だけど。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 01:29:51 ID:PnTYXSet0
鈴鹿西走ったことあるが、DC2Rにはぜんぜんついて行けな
かった。ストレートでもかなり差があった

前者BB6プレリュードでも走ったことあるが、ぜんぜんプレの方
がタイムよかった

ユーロRはタイムを削るような場所では遅い部類かも
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 08:43:09 ID:THFBVRJr0
腕の差も
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 09:10:19 ID:xmhRGgNMO
この車は早朝のワインでぃんぐでジェントルにおはようさんVTECするのが粋
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 10:36:28 ID:YNyvIrOe0
ええおっさんが下手に弄ってガキっぽくなってるやつ、たまに見かける
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 16:06:57 ID:L1eJdNoFO
>>71
通勤で峠を通るから空いてる時は飛ばして楽しんでるよ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 20:58:01 ID:tXE4d2LS0
>>66だが
単純に、平地での加速のはなし

ちなみに、サキトは>>70に尽きるとオモ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 19:53:33 ID:NQIhTfOF0
前期で無限などの社外グリルに換えた場合のはなし

鼻先のボンネットのモールだけメッキにするのどう思います?ダサい?

ボディ同色の目立たないモールがぬべっと横たわっているのがどうも気になる…外したい。
後期ボンネットに変えてキリッと顔にさせたいところだけど予算的に無理
じゃあ逆の発想でメッキにしてデザインのアクセントにしてしまえと思ったんだけど
どう?
ボディが黒だといい感じになりそうなんだけど
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 20:00:32 ID:9H5g5rNo0
実際やってみないと何とも言えないけど
想像した感じだと…う〜ん…って感じだわ俺の主観だけど

ダーククロムメッキとかならシックに決まるのかな、とも思うけど
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 21:05:57 ID:1RpR6R/B0
>>75
ここで聞くより写真撮って加工して自分の目で見てみたらどうだ?
それで気に入った色合いが見つかったら、その画像を元に塗装屋に塗装に出せばいいだろう。
ネットで探せば、安く塗装してくれるところも結構あるぜ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 22:08:41 ID:xkO+KjcZO
無限のグリルの網、いつのまにか跳ね石で塗装剥げてサビだらけになってた・・・
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 23:54:03 ID:C//MVxMAO
アルテッツァなんかもそうだが、
グリルを純正から変えると途端にチャチに見えるんだよな
ツーリングカーなどのレースカーっぽいイメージに
したいんだろうが、
見かけ倒しでガキ向きな改造って感じだ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 00:34:53 ID:MhYiae+80
同意。
バランスのとれたデザインを台無しにしてしまうヤツの
気が知れない。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 00:44:04 ID:tkofNWv90
ノーマルが一番バランスがいいと決め付けるのもどうかと
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 00:55:11 ID:MhYiae+80
感覚の差としか言いようがない。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 01:03:55 ID:tkofNWv90
そうだね
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 01:12:22 ID:JbPHZOSk0
このクルマは,100キロで何回転くらい回りますか?
3000回転くらいですか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 01:38:42 ID:pSyrxlD40
そう
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 04:00:11 ID:mtWUVBpA0
それでも、後期の無限グリルだけはいただけない

特に、外観は普通で、グリルだけ無限の奴
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 07:30:37 ID:MfAyNw97O
助手席にチャイルドシート付けようとしたら、サイドサポートが邪魔しやがる。
後ろだと色々大変なんだよな…
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 10:27:09 ID:AP8koHRlO
定期的に湧く純正命オヤジ、つまらない意見は自分のブログにでも書きなよ
グリル語るより、加齢臭の消臭対策のほうが大事ですよ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 10:47:04 ID:dN4mhMR/0
>>88
禿同

加齢臭を消臭ワロタww
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 10:58:55 ID:MhYiae+80
>>88
つまらない意見をありがとう。
何ていうか、悪い意味での少数派だと気付かない?
無駄金を使った上、一般の人に笑われるなんてかわいそうだね。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 12:15:49 ID:AB1Ko0Qy0
>84
んなもん、ギアによってかわるだろうが
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 12:31:58 ID:+Tfh0Zhq0
あれがダメ、これがダメなんて意見はここではやめてほしいなぁ
個人の自由じゃん?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 13:15:37 ID:tkofNWv90
ノーマル厨に何いっても無駄w
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 15:36:04 ID:D43Txa6e0
こんなおっさんスレに夏厨とか
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 18:11:40 ID:u9vSNdoeO
ノーマルが一番カッコいいとでも思ってそれ以外認めない下らん奴なんでしょう
相手にしない方がいいですよ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 18:47:31 ID:+Tfh0Zhq0
いや、ノーマルがかっこいいって意見はそれぞれの価値観でいいと思うよ
買う時はほとんどの人がノーマルのスタイルに納得して買うんだろうし・・・
でも、その価値観で他を批判するのはどうかと思う

逆にも言えるけどね

大人ばかりのスレなんだから・・・
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 18:48:47 ID:MhYiae+80
社外エアロのデザイン性は悲しくなるものばかり。
装着するのは、もちろん自由だ。
そのみっともなさに対して意見表明するのも自由だろ。

路上で見かける車の大半は外装に手を入れてなどいない。
その理由は何故だろう?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 18:51:46 ID:tkofNWv90
お金がないからだろ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 18:54:05 ID:MhYiae+80
うん、いい答えだ
15点。
10080:2009/07/20(月) 19:09:47 ID:MhYiae+80
・・感情的になり荒らしてしまい申し訳ない。
価値観は様々で、他人がとやかく言うことでは
ないですね。
気分を害してしまった方に謝ります。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 19:14:36 ID:X59kbiGRO
俺はフェイズバンパーに無限サイドとリアアンダー着けてる。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 19:16:05 ID:GJSFIDZR0
>>98
案外、的得てるんじゃね?

103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 19:26:10 ID:sgfitw2+O
変形エアロ着けたり車高調やマフラー変えるのはもちろん個人の自由。
そこまではセンスの問題。

しかし踏切通過や駐車場の出入りで、下を気にしてモタつかれると腹立つ車は正直いるわ。
ユーロ乗りにはそうあってほしくないと願う。
104( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/20(月) 19:33:18 ID:iVadeNkJ0
>>102
突っ込むべきか悩むところだが・・・

「的」は「射る」ものだ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 19:34:43 ID:+Tfh0Zhq0

        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 19:50:57 ID:qbuYodzU0
新車で出ていたときに現金一括で買ったヤツと、中古車をローン組んでやっと手に入れたヤツとでは、外見の弄りにも傾向が出ると思う。
俺は、パッと見は無限足位であとはノーマルだが、エンジンルーム内は金かけているけどw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 20:14:44 ID:GJSFIDZR0
>>104
そのへんは諸説あるみたい
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 21:31:42 ID:PwI6aMR+0
H15年式のDVDナビにDVDプレイヤつけたいんだが
ビートソニックの型番はどれを接続したらいいの?
よく前期はRCAがあるからそのまま刺せばいいって見るけど
内装剥がしても見当たらなかった
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 21:59:46 ID:+Tfh0Zhq0
>>108
ここ見てもわからんかい?
http://www.beatsonic.co.jp/adapter/hsa/hsa-05.php
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 22:01:27 ID:+Tfh0Zhq0
追記
上の行き先にPDFあるから見ると詳しく書いてるみたい
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 22:32:28 ID:PwI6aMR+0
>>109-110
d
そこは見たんだがHDDナビタイプ対応としかないんだ
前期のDVDナビタイプについては触れてない…
ナビ―DVDプレイヤはRCAで繋げばいいのはわかっているが…

一刻も早くアコードで柚木ティナが見たいのに!!
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 22:55:06 ID:+Tfh0Zhq0
AVかよw

それはさておき
(H14/10〜H20/12でメーカーオプションナビ付に対応するって事はDVDでも大丈夫なんじゃないの?
HDDナビタイプ対応を見つけれないのだが・・・

前期のナビにハードディスクナビってあったかな?

113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 23:15:38 ID:PwI6aMR+0
dd
前期にはHDDはないと思うが…
多分DVDもいけるんだろうね
ってもうヤフオクで似たようなケーブル落としちゃったけど^^;

俺のユーロRからティナたんのあえぎ声が響く日も近いぜぇぇ!!
うひょぉぉぉい
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 23:17:30 ID:+Tfh0Zhq0
てか、型番探してる状態でまだ購入にいたって無いのならカナックのTBX-H001の方がいいと思ったりする
コンソール下部にDVDプレーヤー配置すると仮定して
ビートソニックの場合、HSA-05+周りのパネルセットが必要になるんだけど
純正のパネルセットだとプレーヤーの横が少し開く、BX-H001だとそれがないはず
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 23:20:00 ID:+Tfh0Zhq0

最後の行TBX-H001ね・・・今から出かけるからレス出来ないけどガンガレ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 23:23:48 ID:YwGOohNe0
そして事故って救助隊が助けに入っている間、車内からは女のあえぎ声が大音量で聞こえまくっていたと。わかりますw
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 00:23:34 ID:eCGBhEEt0
いまさら中古でどうこう言ってるやつらと一緒にみられるのは
勘弁してくれ、という気持ちは正直ある
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 00:59:43 ID:zJFT7A0p0
車を新車で買う奴より中古で買って乗っている奴の方が少しカッコイイ
って感覚わかる人います?
なんかそっちの方がこだわりをもって車種選びをしてるって感じがするんです。
同じ予算なら中古車の方がより良い(価格帯の高い)車種を買えるわけですし。
まあ他にも理由はいろいろあるんですが。
自分みたいな貧乏人だけの感覚なんですかね?

ただこだわりってのをしっかりもった上で決して安くはないこのユーロRを新車で買った人。
それはそれでかっこいいですけどね。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 01:35:18 ID:WgTuu4SU0
>>114
ddd
けどそんな予算はないです…
プレイヤはケンウッドのVDR77を1DINぶち込む予定
隙間はカーボン調のシールでも貼って誤魔化します
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 06:32:35 ID:9umB4W9S0
元前期CL7海苔だけど
トランク内にあるチューナにRCAのAUX端子が有ったと思うよ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 06:48:25 ID:C+r6JiVn0
>>118
> 車を新車で買う奴より中古で買って乗っている奴の方が少しカッコイイ
> って感覚わかる人います?
> なんかそっちの方がこだわりをもって車種選びをしてるって感じがするんです。
> 同じ予算なら中古車の方がより良い(価格帯の高い)車種を買えるわけですし。

新車のユーロRと中古のNSXだったとしたらそうだろうな。
ただし、中古車はメンテ費用が1年目から即掛かる。
よほどの優良中古でない限り、年数を経れば細部の劣化や傷は避けられんし、それを気にすると10万単位で金は飛んでいく。
往年のVTECスポーツにEK9やCL1に1,000万円つぎ込みました、なんてヤシが載っていたが、そういうつもりなら中古もありだろうな。

122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 10:34:24 ID:6twV6RzIO
純正050が減ってきたからPZ-Xに換えようと思うんだが、どんな特性に変化するかな
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 10:49:16 ID:eWx0veSaO
新車でも十分安い
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 11:00:30 ID:0fEXUJUHO
>>118
新車で買えるものを中古で買うのは全く理解できない
どんなに高級車でも一度他人色に染まった車なんて絶対嫌
たとえ100万で中古レジェンド売ってたとしても俺なら新車でフィット買う
もちろん今乗ってるCL1も新車で買ってもらった
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 11:03:49 ID:oZgXpoxu0
>>124
ナイスwww
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 11:32:48 ID://f2VEg/0
>>124
オチは中々だなw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 12:46:53 ID:wTeMJnPu0
>>120
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org264659.jpg
AUXってこの画像のどこ?
緑のカプラ??
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 12:47:12 ID:K+oRTy+BO
>>87
今更なレスだが、助手席エアバック装着車の場合、助手席へのチャイルドシート装着は推奨されてないというか、原則NGかと。
助手席エアバック殺してるか非装着なら別だと思うが、少なくともCL7には非装着車は無かった気がするし。
確かに後ろに装着すると世話するのがめんどいが、チャイルドシートが指定席のちびっ子にゃあの風船は強烈すぎるかと思われ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 13:29:41 ID:SBXzvlyrO
6才ぐらいからのジュニアシートに乗せられる年齢なら助手席も大丈夫だったかと
後部座席のほうが安全なのは確かだけどね
幼児期の頭蓋骨が固まっていないときは、エアバックの衝撃が直接脳みそにいってしまうので、前は×だったと思う

俺は座布団等でシートの段差をなくして、ジュニアシートでも座面が小さいものを探してつけてるよ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 18:02:56 ID:K+oRTy+BO
>>128
>>87はチャイルドシートと書いてたんで、ジュニアシートは考えてなかったが、チャイルドシート対象外の六歳以上なら、ジュニアシート使えば助手席でもいいみたいだね。
念のためぐぐってみたら、六歳以下でチャイルドシート使う場合、やはりやむを得ない時以外、助手席への装着は避けるような記述がほとんど。
やむを得ず装着する時も、前向き、椅子を後ろに下げる、助手席後ろに人は乗せるな、という条件付きが大半。
確かに乳幼児の頭蓋骨は柔らかいし、まだ接合部に隙間もあるからな。特に後ろからあの爆発を受けたら無事じゃ済まない。
かわいい子供の安全のためのチャイルドシートなんだから、使い方には注意したいよな。
なんかスレチな話題でスマン。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 18:51:43 ID:ev7dRbhi0
>>124
ツアラースレでは、新古車の出物を楽しみにしている貧乏人が何人もいるようだが。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 18:53:22 ID:D9jsLs2QO
滋賀県在住の者です。明日の日食を晴れ予報の九州まで遠征に行きます。ユーロRか新幹線かでまだ迷ってます。どちらがおすすめですかね?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 19:31:32 ID:5jhfhmSbO
ヒッチハイク
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 19:40:40 ID:F5/yRJZN0
ユーロRって書いてるだけで関係ないじゃんw
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 20:05:37 ID:eZKCHnp50
新幹線だな
帰りは車内で酒飲めるし
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 20:11:01 ID:qLuc58ih0
問答無用でひかりレールスター選ぶだろ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 20:31:09 ID:WgTuu4SU0
遠出ならカブだろ
138マイ〜タ:2009/07/21(火) 20:36:46 ID:Fhf5hJsd0
おれだったらユロだな・・・。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 20:37:33 ID:DiESViHX0
>>137
お前は人の心配してないで、目隠しシールでも捜してろ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 23:55:22 ID:eCGBhEEt0
オレも明日所沢まで集金に行くけど、絶対ユーロだな
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 00:27:10 ID:YvOAez3W0
集金ならカブだろ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 00:27:29 ID:Hue7nqvf0
>>130
俺にはこの先も縁の無い話かも知れんが、ためになった。

>>137
カブは時間があってのんびりツーリングするにはいいが、
遠くへ行くのを目的にすると遅さと、
燃費が抜群によくてもガスタンが小さいというデメリットを感じてしまうわな。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 06:46:13 ID:lskgGhdM0
>>127
RCA端子だから確か黒いケーブルが3本繋がってる
一番下が空いてると思ったけど?
現物見ればすぐ判ると思うけどね...。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 06:48:14 ID:Uz88UDcD0
>>142
ってか、車の取説にすべて書いてあることなんだが。
読んだことないのか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 06:55:22 ID:lskgGhdM0
>>127

これも参考にすれば?
http://minkara.carview.co.jp/userid/352011/car/334705/2128429/parts.aspx
DOPケーブル買った方が早いかも?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 00:11:24 ID:SOMRsno10
テインってどう?
しょせんぽっと出のアフターパーツメーカーが自社設計・生産したサスでしょ。
って言う人もいますが
やっぱショーワとかオーリンズとかアラゴスタとか大手ベースの物にした方がいいのかな?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 00:15:19 ID:GCq/w2tvO
車種問わずテインはやめとけ、って評判ばかりだよ
安いからそれなりに数はでてるけどね
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 00:34:46 ID:m5+/SKcS0
2車線道路でパトに張り付かれた・・・俺が何したってんだ('A`)
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 02:19:48 ID:z4qgcIdq0
>>148
またまたぁ
ほんとはわかってるくせに
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 06:49:25 ID:Ib88AxOm0
>>146
そりゃ、オーリンズとかアラゴスタと較べて「どう
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 06:50:06 ID:Ib88AxOm0
>>150
?」と聞かれれば、「性能は落ちる」としか言いようがないぜ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 08:58:00 ID:BEc+mBXxO
だって値段が全然違うじゃん。
金ない人や見た目重視の人には全然ありなんじゃない?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 09:19:34 ID:XZXteSgk0
>>151
具体的にどういう差があるんですか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 13:57:27 ID:6sNdOC28i
Teinはいいとおもうけたどなぁ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 18:57:21 ID:SOMRsno10
>>150
じゃあタナベやクスコやHKSやその他近い価格帯の他社ショックと比べたらどうなんだろ?
ああいうのってベースはカヤバとかショーワになるのかな?
いろんなパーツ屋の中で自分とこで一からショック作っているのはテインくらいだって聞いたことあるし
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 19:03:08 ID:SOMRsno10
↑は146です
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 19:08:38 ID:AUEyvX+VO
今のテインは良く分からんが…昔のHAとかは酷かったよな。RAとか高いの買うと良いんだけど。
なんていうか、安いシリーズと高いサーキットスペック比べるとコストの掛け方がまるで違う。
安物だと過渡領域の減衰の出方が全然なってないんだよね。ただ動きが渋いだけ。
だから街乗りじゃ乗り心地は悪いわ、サーキット行くといきなり腰砕けになるわで…。
過渡領域からきちんと減衰が出てるダンパー使うと、バネレートはハードにしても乗り心地は良いんだよね。
CL7の場合、フロントもリヤもダンパーの位置がいいから、ダンパー自体の善し悪しでかなり乗り味が変わると思う。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 19:57:00 ID:s7NukfRcO
足回りの設計はかなり良いって評判だよねCL7
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 22:16:39 ID:BJSuSPfli
ノーマルだけだから良くわからんが
Wウィッシュボーン+LSDのおかけで良い足回りと言う気もする。サスやバネ変えた人で、
サーキット走行は置いといて、街中やワィンディングでノーマルより良くなったと言う人がいたら、インプレ聞いてみたい。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 00:20:45 ID:eWE/gNkG0
ローターから煙出るほど攻めるとかの用途を想定しない限り、価格考えたら
ノーマル足が最高で最強。一足3万や程度の値段のものでは、はっきり
言って変えて良くなる走りの部分はゼロに近いよ。

161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 00:49:37 ID:vj5x1+000
あんまり車高下げると、他ノーマルでもおまわりさんに目ぇつけられます
昨日のおいらみたいに('A`)
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 01:00:19 ID:XCTLjt3G0
>>161
やっぱわかってたんじゃん。
監視から逃れると思うなw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 01:38:55 ID:2m/+LUOvO
せっかくユロRにしたんだから柔軟な純正足のままにしたいよね。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 03:17:34 ID:Pzj/w4oy0
>>163
無限足にしたけど街乗りも少し車で遊ぶ事ぐらいでもいい感じだよ
有る程度走行距離いったら変えてみる楽しいよ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 06:51:29 ID:MeSO6TRw0
ここで言う純正は、ノーマル仕様で付いてくる足のことだよな。
純正とモデューロは別物だから一緒には語れん。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 07:07:10 ID:nwkWhBuJO
ノーマル足は車高がなぁ…
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 07:45:03 ID:6rlEuEO1O
車高よりも、やはりタイヤハウスの広大な空間が
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 07:50:52 ID:2m/+LUOvO
>>167
それ同じ事じゃん
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 12:44:59 ID:Pzj/w4oy0
>>168
なぁそろそろお前さんもsageろよ
別に勝手に仕切るなとかテンプレに無いからいいじゃんとか思ってもいいし
俺に文句言ってもいいけど基本的にアンチスレとかなら別だがオーナースレは
荒らし避けるためにsageるのがフツーじゃないか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 18:48:01 ID:HgA7n22O0
sage馬鹿はほっといてアゲアゲでいこ〜ぜ!
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 18:52:50 ID:aQvK0d5pO
ノーマルサスにオーリンズのショックがいいんじゃね?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 19:12:56 ID:UA4kV2w90
>>169
無駄だよ。人間語の通じない気違いを説得しようとしてもできるはずがない。
どんな動物にもダニはつく、それと同じだと思って我慢して共存するしかなかろう。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 00:32:46 ID:SWIc83A7O
さあ面白くなってまいりましたsageバカ対ageバカ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 01:24:35 ID:LjAvSsYv0
喧嘩はやめて!仲良くしないで!!
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 01:41:53 ID:WHH9D1jjO
のちの冷戦である
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 02:42:05 ID:YnMz5yzA0
>>168
同じか?
BMWなんか車高は普通でもいい感じにタイヤハウスを小さく見せてる車種が多いと思うが。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 12:11:36 ID:EehOpUKA0
なんでそんなにシャコタン風であることにこだわるのか
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 12:45:24 ID:i4YIZ8MaO
カッコいいから
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 14:14:43 ID:LjAvSsYv0
シャコタンって・・・
みんな下げ幅せいぜい3センチくらいでしょ?
ベタベタに落としてるユロなんて見たこと無い
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 14:33:51 ID:cgFzbkMQO
6センチ落としてたときに、警察に止められたことあります。
今は5センチダウンです。
1センチ上げるだけで、かなり擦らなくなりましたW
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 20:27:51 ID:sRuLZA420
下げても何もいいことはないからな。
駐車場でマフラー傷だらけにしたりフロントリップを傷物にしたりするだけだ。
160km/hオーバーで走るなら、重心とか空力の差が出てくるが、そんな速度で巡航するなんて、日本国内ではあり得ないからな。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 22:08:16 ID:EehOpUKA0
まあ、車高いじったら足周りのジオメトリーっていうのかが変わって、良くなることは何一つ無い
ぞ、かっこよくなること意外は。

エンジンの回転とかパワーの出方とか、のりごごちとかハンドリングの妙とかを語ったりするやつは、
ダンパーとバネだけいじって車高落とした車なんか乗ったら、卒倒するほど色々悪化したと感じるは
ずなのだがな

かっこよくなることと、足回りガタガタになるのとどっちが重要かと
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 22:31:18 ID:LjAvSsYv0
まぁまぁ、人それぞれ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 22:45:13 ID:GvWWZxHj0
FD2シビックRは純正でここまで下げてんかって思った
今までで一番車高がひどかったセダンやクーペはR34スカイラインw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 22:51:09 ID:CJvOA7LQ0
自意識過剰な若者は外見重視
↑を卒業したおっさんは機能性重視

だが最近は機能性重視の若者が増えた、卒業できてないおっさんも増えた
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 06:52:16 ID:iWxGh8D60
>>185
ってか、車弄りに興味がなく吊しで乗る若者が増えただけだろう。
どこぞの掲示板で書かれていたが、「軽自動車って1300ccもあったよね?」なんて会話が当然のように交わされているらしいからな<今の若者。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 12:57:59 ID:eMQbcgj+O
足回りの話が出てる所でちと質問。
CL7のノーマルのショックって、どの程度でへたるものなんだろう?
最近、毎朝の通勤途上にあるS字で、左右の切り替えしが微妙に決まらない気がする。
なんかスパっと想定したラインに乗らず、微妙に安定しないというか。
通勤メインで6万5千キロ強走った初期型だが、6万キロ越えた当たりからそんな感じがするんだが…

似たような経験のある方や、純正足を経年変化で交換したことのある方がおられたら、教えてください。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 13:22:16 ID:nMxvMWzA0
>>187
純正10万kmと言われるが、6.5万走ったんなら換えても良いんじゃないか?
耐久性なんて乗り方によって変わるしな。
フルバンプさせるような走り方をしていれば、4万キロでもヘタリが来る。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 18:09:53 ID:vZi+f0u+0
普通に走っても5万ではっきりと劣化が分かると思うよ
>>187の言う通り、S切り返しは最も?って感じが現れるシチュエーション
190187:2009/07/28(火) 08:08:20 ID:2uSMP8TuO
>>188>>189
早速のレスありがとうございます。
やはり気のせいではないようですね。
そろそろ車検なんで、併せて交換するといくらぐらいか聞いてみます。
補正予算が財務省を通るかは微妙ですが…景気対策じゃないからなあ…
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 10:02:17 ID:ItuhZTWe0
先週5年目の車検で純正サスに交換しました。走行距離は7万キロ。
結論から言って、借金をしてでも交換をお勧めいたします。
新車の頃の感動が、よみがえりました。
これからまた5年乗り続けられるでしょう。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 10:13:22 ID:jT3U5zLQO
>>191
交換工賃込みでいくらかかりましたか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 10:23:43 ID:fdsttyCU0
>>191
他社製から純正サスに交換したのか、純正サスのコイルだけ交換したのかで大きく違うだろうな
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 10:36:42 ID:ItuhZTWe0
サスペンション交換で、103320円でした。
最初は13万くらいの見積もりがでてきましたが、
「高いのでショックだけ交換します」と言うと、
一日経って、安くしていただけました。
ちなみにショック交換だけだと、8万8千円だったと思います。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 17:29:41 ID:nV1Uli4p0
純正サス一式って意外と高いんだね

それなら、あと16000円足して無限サスにする手も有りか?
ttp://www.hirano-tire.co.jp/paji479.htm
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 17:50:33 ID:11kXrNYk0
>>195
サスだけじゃない。
モデューロのマフラー左右買うと、無限が買える。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 18:23:15 ID:ItuhZTWe0
新車の頃の感動をもう一度味わいたければ、
純正に勝るものはないだろうな、と思いました。
曲がりくねった道ををミズスマシのように走る感覚。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 19:05:04 ID:TGTfy6wQ0
あのね、水を差すようで悪いけどバネは15万kmあたりでへたりがくる位だよ。
だから、交換はダンパーだけでいいんだよ普通は。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 19:09:21 ID:GkWRdg7d0
>>198
その辺をよくわかるように説明してやれや
サス・コイル・ダンパーの違いがわからんヤツも多そうだから
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 20:05:26 ID:nV1Uli4p0
分かってないのは貴方かとw
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 21:44:24 ID:tuIRjApS0
>>200
それじゃ、キミは判っているのかい?
みんなにも説明してくれないか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 22:13:04 ID:iY7fkLbA0
ダンパー=減衰力を発生させる筒の部分。バネ以外の本体部分
コイル =金属のバネ部分
サス  =ダンパーとバネを合わせた全体の名前
ショック=サスのこと

と思ってたけど。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 22:45:53 ID:tuIRjApS0
>>202
サスペンションコイルのことをサスとも呼ぶが?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 23:14:24 ID:iY7fkLbA0
>>203
まじ?初耳。
勉強になります。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 23:25:09 ID:nV1Uli4p0
言葉としてはサスペンションコイルよりかはコイルスプリングの方が一般的なのかな?
普通にスプリングで通ると思うけど
人によって、てんでバラバラだろうね
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 00:20:06 ID:3fe+7K1/O
「ダウンサス」って言葉が混乱を招いている気がするな
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 00:29:58 ID:vvdJDezz0
ショック(ショックアブソーバーの略)=ダンパー
コイル、当然バネ
サスペンション=懸架装置。 アーム、ショック、コイル全体の総称。
だろ?

208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 01:06:41 ID:4wVem6wV0
なんか一気にしょうもないことで盛り上がってきたなw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 06:13:31 ID:+NXctade0
確かにしょうもないが...。
俺は
サス=スプリング
ショック=ダンパー
で呼ばれてたと思うが?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 07:19:20 ID:Vqu1Sc6w0
サスだとサスペンション一式を指す事が多いと思うから
俺は相手に話すときはスプリングって言ってる

>>206の通り「ローダウンサス」なんて商品が誤解を招いてる要因だね
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 22:08:42 ID:Qsdp9tXT0
191ですが、サスを新しくしてから、今日初めての長距離ドライブに。
ドライブ中、音楽がなんだかきれいに聞こえるなあと思ったら、
走行中のドアからのビビリ音やコンソール上のナビのカタカタ音が
全くしていないことに気がついた。
サスのブッシュなどの細かい部品も新しくなったことが効いているのだろうか?
ちなみに5万キロ過ぎたくらいからビビリ音などがするようになっていた。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 22:36:27 ID:YOlIrIYt0
>>211
またややこしいことを書いてw
サスとブッシュは別物だと、上で結論が出ただろうがww
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 00:28:59 ID:FW+4sf7d0
>>212も知ったかクンかよ
バネやダンパー変えんでもブッシュだけ変えても劇的によくなることもあるんだぞ
ま、もっともサス周りのブッシュだけ変えますってのは普通はありえんと思うけど。

それにしても、>>211 サスの交換ついでにブッシュも一緒に変えたのか?
それは物凄いグッドだ!
へたしたらサス周り交換してもブッシュそのままっていうのは以外に多いからね。
ブッシュって言うゴムの塊いかんで、足回りの味付けの50%は決定してしまうといっても
過言ではない最重要部品。ある意味ダンパーとかバネよりもね。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 02:29:06 ID:AaOtP2rY0
サブちゃんの歌を7.1chサラウンドで出力するとムダにスゲェw
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 02:30:59 ID:AaOtP2rY0
↑誤爆ですすみません・・・
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 06:49:12 ID:d/mua27q0
>>212
>>サスとブッシュは別のもの

>>213
> >>212も知ったかクンかよ
> バネやダンパー変えんでもブッシュだけ変えても劇的によくなることもあるんだぞ

斜め上のレスに笑ったw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 10:14:17 ID:gsUVF9GWO
まあそれだけサスのリンク構成がいかに乗り味に影響してるかってのが分かるよね。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 16:28:20 ID:6lk/M+2qO
これか先々代インプレッサSTiバージョン5、6を検討してます。
乗っていて楽しい、飽きないなどアドバイスあればお願いします。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 17:58:00 ID:Wbt4MUsB0
>>218
スレチです。どんまい。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 18:50:37 ID:FW+4sf7d0
>>218
湯気出して説教するヤシがたぶん現れるだろうから、覚悟しとけやw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 19:48:09 ID:oxuviTbR0
>>218
以前、GC8 STiバージョン2に乗っていて、今は後期型CL7に乗っているけど
俺はインプのほうが乗ってて楽しかったよ。
車重が軽くて、パワー、トルクもあるから軽快で、四駆だから安定感も
ユーロRよりあった。
飽きなかったから10年乗ってたよ。
その代わり、維持費がホンダと比べると多少掛かると思うよ。
CL7もエンジン回したときの気持ち良さやコーナーでの安定感の高さ
普通の走行時の静かさなど良い点はあるので、よく調べたり、試乗したり
して決めたほうがいいよ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 20:09:21 ID:GkT5svXN0
>>218
乗っていて楽しいクルマは言い換えれば疲れるクルマだったりする。
CL7は楽しさ(疲れやすさ)を多少犠牲にして乗ってホッとできるクルマに
仕上げてあると思う。

223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 22:01:31 ID:6lk/M+2qO
なるほど参考になりました。ところで先代アコードユーロR(CL1)もこちらでいいのでしょうか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 22:25:50 ID:0iYEMjSx0
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 23:09:47 ID:qJuvOjFD0
まあ街中転がしてるだけでも「良いね〜」って言えるスポ車はなかなか無いよな
だいたい「あ〜イライラうずうずする」って感じ。
ユロRみたいな志向の車って最近じゃなにがあるだろ
226211:2009/07/31(金) 00:28:38 ID:OzJ/ohic0
曖昧ですみません。
見積書によると、交換した部品の名称は、
ダンパーASSY..R.フロント
ダンパーASSY..L.フロント
ダンパーASSY..リヤー
ですたい。
フロントの左右別部品というのが、おもしろい。。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 15:46:10 ID:cfSaoxeV0
GC8は良い車だったけど敢えて問題点を挙げると

・パワステが弱い(オイルタンクからにじみがでやすく、5年目で異音が出て結局ポンプ交換した)
・クラッチがやや割高(交換費用結構かかった。)
・ミッションも少し弱い(結構デリケート)
・まれにコーナリング中にガス欠症状が出る。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 16:13:45 ID:ZHBXfn8xO
この間、初回車検を通したんだけど、ブレーキパッドがフロント7.5mm、リア5mmも残ってた。

サーキット走行無し、街乗り9割、高速1割で3万5千キロ走行。

減り方ってこんなモノなのでしょうか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 16:43:00 ID:Ybi2fCqvO
そんなもん
純正パッドはなかなか減らない、ローターはすぐにサビサビになるけど
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 16:43:15 ID:mPmMozHt0
そんなもんだねぇ
異常に持ちがよい
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 17:52:38 ID:ZHBXfn8xO
>>229>>230
トン!

次の車検も余裕で持ちそうですな・・・

貧乏性なのでパッドが減らないと社外に交換する気も無いや

酷使して減らすかw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 22:34:31 ID:BEgoHTBB0
マニュアルだからってのもあるしね
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 07:17:22 ID:N6pnXLAv0
若人 浮浪有(R)
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 11:37:08 ID:vYEGGuyr0
この車の後は何買えばいいんだろう...
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 12:18:23 ID:9qurZVRIO
同系?でベタなとこだとM3とかM5とか、車両価格が3倍ぐらいになるがw
日本車は思い浮かばない、俺はとりあえず5年乗ろうと思って3年たったが
あと2年でいい車がでることを期待してるよ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 13:04:19 ID:ckZHcBkQ0
私は10年乗るつもりで5年経ちましたが、今7万kmでまだまだいけそうです。
次はFitのATあたりに落ち着くかも。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 13:43:57 ID:r7wzSmuy0
近い将来ユーロR難民が出ますねw
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 16:40:57 ID:0wghyASFO
エアコンコンプレッサーに連動して電源が落ちるんだがなんでだろ?


パワステ効かなくて死ぬかと思ったわ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 16:59:07 ID:9qurZVRIO
>>238
バッテリーが寿命、最近の車はガンガン電気使うから、乗り方によっては2年ぐらいでダメになることあるよ
あと個人的に思ってることなんだが、ホンダのオルタネーターは他に比べるとよく壊れるほうではないかと
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 18:48:09 ID:0wghyASFO
>>239
バッテリー電圧正常だったけど端子がゆるんでた
炭化もしてたからたぶんそれが原因かな
バッテリーは車検毎にかえてるエアコンギンギンに使うし
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 21:37:40 ID:eFeZZ+P+0
>>240
ならコンプレッサの劣化じゃないか?
回りにくくなったのを無理に回すから負荷が掛かってバッテリも傷むしオルタも傷む。

242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 22:58:07 ID:0wghyASFO
>>241
デラでチェックしてもらったけど
ガス、バッテリともに規定だったんだが
端子を緩めた状態にすると現象が起きて
電圧も落ちたからたぶん緩みが原因だろうってことでした

でも端子台を変えようと思って値段見たら8Kで萎えた
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 00:24:44 ID:VzAtuK7I0
>>242
ガスじゃなくて、コンプレッサの内部の分解点検。
今はガスが入っていても、過去に一時的にでも不足したことがあると、その分潤滑が足りなくなって部分的に焼き付きや変形を起こしていることがある。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 06:18:19 ID:uuvBGZNdO
>>241
>>243
この端子が緩んでた、っていうのを無視する流れって何か意味あるのか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 09:11:44 ID:C/TBeCAa0
言葉のキャッチボールができない人なんです
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 09:30:49 ID:tsuwdtWp0
コンプレッサ屋さんなんだろw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 10:08:34 ID:HaKDGyQ/0
ちょっと前で話出てたが、自分もアンケート来たので
次買う車が無い!と力説してみた。
CVTとかパドルシフトとか2ペダルMTとかじゃなくて
純粋なMTを出せと小一時間(ry
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 13:53:10 ID:RPv19gaSO
バンプ オブ キッチンさん 生きていますか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 21:43:25 ID:39GWFcG20
ドリフト族検挙されたね
ユロでやる奴はいなそうだけど
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 22:36:21 ID:gi3yCATW0
FRは嫌いじゃないが

FR厨は大嫌い


社会のゴミ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 00:29:21 ID:FvWhv82d0
CL-7、Cl-1と価格帯と性格が近い車、
MSアクセラしか思いつかんのだけど・・・
その他いくつか候補はあるが、ガチ過ぎるかゆる過ぎる。
サイズもさらに肥大化が進んでるし。
強いて言えばあとはゴルフGTIぐらいだが、価格が+100マン。
シフトフィールでいったら代替可能な車は無しだ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 16:05:07 ID:TXxMfPoo0
MSアクセラは乗り味だけだったらユーロRを上回るかも
エンジンのレスポンス、シフトフィールはホンダR系には及ばないね

FD2をモデューロ脚+タイヤをレグノにすればユーロRに近くなるらしいが
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 17:36:19 ID:ZFMXfjuu0
>>251
CL7、CL1な。
車を語るなら正確に書こうや。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 20:33:30 ID:MOZLl46A0
cl7自体がcl1に比べてゆるすぎ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 00:36:55 ID:IVDfJKz/O
Cl7に乗ってるんだが、@やはり重い。Aクラッチがギコギコが嫌。Bシフトフィールは良。C地味な外見。Cが良かったりする。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 11:59:59 ID:xvMkGkUYO
タイヤを脱着する時ってホイールに傷が付くのかな?

この間、デラにタイヤ交換(組み替え)を依頼したんだけど、
今朝何となくタイヤ周りを見てたらホイール2本の表リムにタッチアップペンで補修したような跡があった

自分で補修した事は全く無いので脱着時に傷が出来たとしか思えない

今日はデラが休みなので明日問い合わせてみるけど・・・
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 12:36:02 ID:zjMt4elB0
傷がつくとしてもナットの穴だけだろう。
そこ以外の傷はありえん。
組み換え時に逆さまに地面に置いたりしたのかな。
組み換えはデラに設備がなくて業者に頼んでることもある。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 17:30:40 ID:xvMkGkUYO
>>257
ナット穴の傷だったら既にインパクト使用による物と思われる傷が付けられてるので
合点がいくのですが、リムの角に傷が付くのは不可解

逆さまに地面に置かれたならスポークに傷があってもよさそうなのに傷はリム角のみ

何分、タイヤ組み替えてから2週間以上過ぎてるのでクレームは通らないかも

タイヤ組み替えを依頼したのは2度目(同じデラ)だけど、1度目は何のトラブルも無かったので安心していた所はありますね

あと、うちのデラは営業所とは別に整備工場を持ってるので業者には出してないと思われます
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 18:26:43 ID:hEKq4cQ5O
>>258
タイヤチェンジャーのアームをホイールに接触させたままタイヤ交換するとリムが傷つくよ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 18:58:56 ID:r93iEJmk0
カタログ馬力どうりのパワーがあって良かった。
さすがホンダ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 19:04:46 ID:xvMkGkUYO
>>259
早速ググってみたら、良いタイヤチェンジャーを使ってないか、作業した人が下手だったか、みたいですね。

今回は傷自体よりもタッチアップペンで補修していながら客に一切説明が無かった事に納得がいかない訳で。

依頼した際に「扁平タイヤなので作業に時間が掛かる」と聞いていたので余程手間取ったのかも。

明日交渉してみます。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 21:10:20 ID:yTM8lxmV0
そういうことするトコだと、オイル交換とか怖くて頼めないな。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 21:35:17 ID:r+CNqJSrO
店の仕業なら新品交換で弁済しなきゃならないクラスの悪行だな
担当作業員のみか、営業担当もグルか、店ぐるみの犯行か、なんだか楽しみだなw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 22:11:18 ID:fmHMtSn40
クラッチがギコギコって踏んだときに出る音のことですか?
それならペダルの可動部にCRCをスプレーすると出なくなりますよ
既出ならごめんなさい。
純正050が減ってきてるので次を検討中だけど、迷ってます(汗)
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 22:54:12 ID:4IUuFqXb0
>>264
この話になると必ず出てくる人が。。。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 23:13:19 ID:JsBRBwLi0
俺もタイヤで悩んでる
アドバンdBでもはいてみるかな
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 23:24:05 ID:fmHMtSn40
>>265
申し訳ないorz
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 02:50:40 ID:mW8NREdHO
同じ話題が繰り返されるのなんて、
このスレでは日常的な光景なんだから気にすることない
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 06:51:17 ID:XZHBcX8P0
つまり、ちょっと上の方も読まずに安易に質問するヤツが多いってことだな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 07:16:54 ID:0CXfUYhXO
>>264
クラッチのギコギコって前期型のみ出る症状なの?
当方後期型で走行4万近いですが全く症状は出てないですね

タイヤは純正050はサイド剛性が高いので、価格重視で選ぶと後悔するかも
ちなみに当方はRE11に交換しましたが凸凹に対するアタリが多少硬くなっただけで
静粛性・乗り心地は050と遜色無いので予算が許せるのならレグノかポテンザ系をオススメします
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 08:45:01 ID:EHqw6DjaO
>>270
2割も減るとやかましくてたまらなくなるぞ。こなれてきたらグォングォンなる。俺もまっさらな新品で案外いけるじゃんと思ったけどw
俺はスポーツ重視で050かアドスポ、快適性重視ならGR9000かアドバンdbで良いと思うけど
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 09:33:32 ID:0CXfUYhXO
>>271
減った時の事は考えてなかったw

でも俺のユロはマフラー交換してて、摩耗しきった050のロードノイズも分からなかった程だから、
RE11が減ってきても分からないのでは、と楽観視してます
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 11:24:23 ID:EHqw6DjaO
20キロ〜60キロのパターンノイズが酷くなるんよ
マフラー変えてるなら大丈夫かもね
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 22:40:39 ID:C6vDfU9A0
アドバンdbはプレスリリース見るとかなり良さそう
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 23:25:40 ID:EE7a8eux0
そろそろ2回目のタイヤ交換だわ
s-driveいままでありがとう。安タイヤだがそれなりにグリップして磨耗にも強かったいいタイヤです。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 00:00:10 ID:O9k6SSq50
>>275
次は何にするの?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 00:08:47 ID:9B5Qis9T0
高速のスタビリティとウェットグリップ、快適性を考慮したら
やっぱりレグノですか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 02:28:10 ID:moFCt8LZ0
ttp://www.user.kcv-net.ne.jp/~tirelandozawa/seinou-tokusei.htm
ttp://homepage1.nifty.com/tsn/seinou.html
タイヤ交換・購入にあたっては↑を参考にしたよ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 03:12:08 ID:oSAUF3Wz0
>>271見ると悩むなぁ
でも一度RE11にしようかなぁ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 11:36:10 ID:fJ9Gd7fQO
>>277
レグノかアドバンdbなんかぴったりだと思うけどな、050はスポーツ方向にかなり振ったタイヤだし。
俺はハイグリ履くぐらいならこの車選ばないなあ、インテR行く
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 12:24:34 ID:iKu6FCTf0
おれRE-01はいてたことあるんだけど、思ってるよりずっとマッチしてたと感じたね。
大人し目のユロにはちょっとと思うのが普通なんだろうけど、予想以上に良かったし個人的にはレグノ
より気に入ったかな。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 17:58:13 ID:EKaRuV480
アルテとか8みたいなドン亀に18インチのハイグリ履いてるバカもいるぐらいだしw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 20:45:56 ID:5Wt108JRO
エアコンから温かい風しかでない…
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 21:16:26 ID:OA3NK21y0
>>283
それで?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 21:24:11 ID:5Wt108JRO
べつに?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 21:27:59 ID:bPCEswsY0
ループしてでもいいからみのりある話にしようぜ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 21:46:07 ID:oMc++kYR0
名古屋近辺でBADMOONマフラーを付けている人います?
無限にしようか迷っています、出来れば音を聞かせてほしいのですが。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 00:02:29 ID:HyCGt5Zb0
ブリブリブリ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 00:23:20 ID:lcaYd0EeO
>>280俺も同意見。
この車にハイグリップタイヤ履いてどこをどんなスピードで走ってんのかなぁ?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 00:54:15 ID:Zz0CaDyvO
08履いて毎日高速通勤してるよ
アップダウンとカーブの多い田舎のガラガラな高速だから
グリップはあるだけあったほうが楽しい
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 09:26:40 ID:t6wwhvvrO
RE11履いてるが別にスピードなんか出してないよ。
曲がり角一つ曲がるのも楽しい。なぜすぐにスピードに結びつける?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 09:28:01 ID:t6wwhvvrO
あげちまった…
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 09:36:58 ID:2KN7zxHEO
俺が期待するのはグリップよりサイド剛性、トレッド剛性からくるキビッと曲がれるレスポンスだな。そんなグリップ生かす速度でワインディングしねえよw
までもそんなの求めてまでやかましくするなら、やっぱりユーロRみたいな重い車いかない。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 10:07:41 ID:3/RHmuWL0
車検証見たら、co濃度HC濃度が0.1% 2ppmだった。
二つ星なのにずいぶん環境にやさしんだな。
5w−30粘度 アーシング済 の環境。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 10:41:34 ID:4ITos8ls0
>>294
その二つ星のステッカーが、最近ひび割れてきて
戦車のたびにはがれるようになってきてしまった。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 10:49:19 ID:5WcU9tar0
>>295
あれ?そういや自分のユロ、星ステッカーないかも・・・
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 11:21:25 ID:wg/npVen0
ステッカーは車庫証明から全部車検証にいれてるよ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 11:32:44 ID:wmeFZj6c0
あれ?そういえば俺も星のステッカーないぞ。
だから星なしだと思ってた
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 12:15:22 ID:4ITos8ls0
>>297
295だけど、自分は納車の時既に貼られていたし、周りもみんな
リアガラスに貼ってあったからそういうもんだと思ってた。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 13:23:37 ID:mSYlyS+X0
LA-CL7だと二つ星あり
ABA-CL7だと星なし
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 18:41:09 ID:deYyJ7BgO
何が違うのん?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 20:08:26 ID:Zz0CaDyvO
前期後期
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 21:42:23 ID:mSYlyS+X0
排出ガスのレベルは同じ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 21:58:20 ID:Zz0CaDyvO
基準が厳しくなったんだな
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 23:03:27 ID:DBvXABj50
俺は16年式のABA-CL7だけど星2つは平成17年度のレベルだろ
平成22年度の基準だと星なしになるんじゃないか
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 10:57:45 ID:zmU13kx10
LAで星2つは平成12年規制
ABAは平成17年規制
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 11:41:05 ID:I2EUzBrc0
ABAだけど☆ステッカーないな
タイヤパンクしたぜどのみち交換時期だったが
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 12:34:17 ID:8VV8l2zX0
>>307
なら、ホイールも交換した方が良いぜ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 17:00:32 ID:hw5hf0r2O
純正ホイールの重量わかります?
カタログにも取説にも書いてなくて困ってます
てかみんなホイールは純正っすか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 17:33:26 ID:BJqFhJIA0
>>309
ネットを捜せばそういうデータは転がっているぞ。
ってか、気になるなら、タイヤ外して体重計に載せてみれば?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 21:08:26 ID:SoLeL6LSO
9・5キロ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 22:04:43 ID:I2EUzBrc0
>>308
ホイールはもう社外なんだ

異音に気づいてから2kmくらいはしったから、ゆがんだかな・・
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 22:13:10 ID:zVdV77FK0
>>312
完全にタイヤから空気が抜けていたなら、間違いなくホイールまで逝っているな。
新しいタイヤを填め換えても空気漏れの原因になるから、ホイールごと交換すべきだ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 02:50:58 ID:/SYVt31+0
ミシュランのPS2はどうなんだろう
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 07:06:51 ID:GFU4q21v0
 一頃話題になったアーシングって本当の処どうだったの? 今でも何か施して
おられる方いらっしゃいますか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 09:51:41 ID:3/IB6aHK0
>>315
コストをかけていないホンダ車のアース取りに対しては、アーシングは有効。
ヘッドカバーをとめてるボルト(プラグカバーじゃないよ)からしか
効果なかったけどアイドリングから燃焼音が力強い。1段高いギアで走れるから
燃費にも良かった。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 11:19:38 ID:AiN4eH8o0
コードを追加するくらいのコストで、
体感出来るほどパワーが上がり燃費も良くなるなら、
メーカーが最初から付けてると思うんだ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 11:23:47 ID:/SYVt31+0
一段高いギヤで走れて燃費良かったとか、
たかがアーシングでトルク何割増しだよw
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 13:10:15 ID:hc7nQFZt0
流れを切って申し訳ないですが、純正050の後に
どんなタイヤに交換しましたか?
純正050と同等のライフでもう少しコンフォートにしたい場合
どのタイヤがいいでしょうか?
320316:2009/08/10(月) 16:14:44 ID:c54+sUSe0
>>317
バッテリーのマイナス側のボディーアース線を見てごらん、いまどきこんな低コストの
配線どこもやってない。ダイハツですらケーブルを使ってる。だからホンダ車に限り
効果あり。
>>318
自分もやる前は疑っていたが、ためしにあまってるスピーカーコードをボルトに
洗濯ばさみで仮止めして試した。踏み込んだときのエンジン音にかんどうしたよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 16:27:32 ID:KXA/ADU4i
>>319
銅線のおまじないに興味がないからその話に乗るよ。
コンフォートならREGNOとかPrimacyHPあたりかな。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 17:24:32 ID:hc7nQFZt0
>>321
サンクス
PrimacyHPいいなって思ったんだけど、215/45 R17無いんだね。
PrimacyLCだとコンフォートすぎ?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 17:47:07 ID:+VGSDxF9O
アーシング、燃費向上剤等々なんてプラシーボも良いとこでしょ。

本当に効果があるならホンダ・アクセスあたりが商品化するだろうね。
324315:2009/08/10(月) 18:54:56 ID:y1b4N+qc0
確かに私の車のボディーアースって車体からバッテリーに戻す部位が軽貨物自動車と
同じだった。他の車はどの様になっているのですか?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 19:34:29 ID:cIRK785C0
無料になると、生活困るひとだって出てくるんだよ。
自民公認-天下りや国交省の人柄が大変立派な天下りの以下の人たちだって、
高速利権なくなったら路頭に迷うからかわいそう。
■日本高速道路保有・債務返済機構 役員一覧

理事長    勢山廣直  元東京海上日動火災顧問 報酬2346万5000円!!!!!!

理事長代理 田崎忠行  国交省OB(渡り)       報酬1864万5000円!!!
理事     辻原俊博  国交省OB       報酬1527万円〜1687万5000円!!!
理事      浜田恵造  国交省OB       報酬1527万円〜1687万5000円!!!
監事      平戸邦俊  元みずほ銀行     報酬1527万円〜1687万5000円!!!
監事      小河俊夫  総務省OB       報酬1527万円〜1687万5000円!!!

ttp://www.jehdra.go.jp/pdf/005.pdf
ttp://www.jehdra.go.jp/pdf/368.pdf
これ以外まだまだ自民とツルンデいっぱい芋づる状態で死ぬまで
高速道路利権くいもの連中です。
ま、羨ましいがこれぼったクリでなくてなによ。
俺は今まで自民入れてたが、これから民主にいれるよ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 19:35:19 ID:ag+Jtl84O
アーシングにより、確かに抵抗は間違いなく下がる。
それによりスパークプラグの火花も強くなるでしょう。

でもそれが何?ってのが答え。火花が強くなったからって、トルクが上がるわけはない。火花は着火のきっかけでしかない。
そもそもスパークプラグには抵抗が入っているのだが?
アーシングしてトルクの上がる車は、そもそも整備不良。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 19:39:31 ID:n58KxrxQ0
PGM-FIにアーシングすると、オーディオの音が1〜2レベル小さくなる。
CL1でも同じことが言われているね。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 19:40:45 ID:n58KxrxQ0
>>325
その程度の報酬で別に驚かなくても。
トヨタやソニーの取締役は7,000万円以上貰っている人もざらだよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 20:42:48 ID:GgBY6CwV0
>>325
無料になると、その人達の給料が税金から出ることになるんだが?
アホか。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 21:07:37 ID:hc7nQFZt0
天下り渡りしてる連中は仕事して無いだろ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 21:36:28 ID:9zKaSB5G0
今日アドバンdBを履いた俺が来ましたよ〜
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 22:18:53 ID:wXPjraKC0
>>330
しているよ。
そうでなきゃ、金に五月蠅い企業がわざわざ高い金で雇う必要はないじゃん。
その人にしかできないことをしているんだよ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 22:21:35 ID:Z5KIhYRw0
一昨日C1Sに履きかえた俺も
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 22:53:12 ID:jTB8cyja0
>>330-332
ここでやる必要ないよな。他行けよ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 23:22:05 ID:1HTb/IZH0
☆☆これからも自動車を利用するつもりなら自民党に必ず投票を!!☆☆

民主党政権になれば・・・
◆1台年プラス5万円の自動車税増税
◆ガソリン価格に1リットルあたり170円を上乗せ

☆☆周囲の自動車ユーザーにも出来うる限り、知らせてください☆☆


◆3年で高速道料金無料化 民主政権なら、と菅代表  (魚拓) 
ttp://s01.megalodon.jp/2009-0802-1401-26/www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html

◆【第16回】温暖化ガス25%削減  民主党マニュフェストより (一世帯当たりの負担36万円)
ttp://fate.cocolog-nifty.com/fate/2009/07/post-5b35.html

注1)170円という数字はあくまで予測値だが、それほど極端なことをしないと民主党の削減案を達成できない

注2)民主党が削減案を一度国際公約してしまえば、後で無かったことにすることはできない
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 00:09:05 ID:rkMxzyZp0
パンクしたものだがRE-11にしたよ
知り合いの車屋でやってもらったけど、
ホイールは問題なさそうだと。
RE050サイドウォール硬いからかな〜
それとも駐車後に抜けきったか。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 19:41:53 ID:b9SbR4A80
>>336
なさそう、と、ない、は別だぜ。
ホイールリペア屋で、ちゃんと真円度測って貰うことをお勧めする。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 20:52:35 ID:VimAtaTvO
至急教えてください。ギアオイル交換します。何リットルでしたっけ。オメガにしたいのですが、注文何本するか必要なんで
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 21:20:19 ID:ixsxwyOF0
取説に書いてなかった?純正ではダメ?
ホンダは純正オイルが良いと聞くが。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 21:21:06 ID:b9SbR4A80
>>339
というか、純正以外の粘度だと激しくギア鳴りする。まるで壊れたんじゃないかと思うくらい。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 21:25:56 ID:7NEgfRRq0
>>334
>>331も入っちゃってるんだが
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 21:49:22 ID:ixsxwyOF0
>>340
粘度の問題ですか勉強になりました。
昔、有名メーカーのM/Tオイルに交換したら動きが硬くなって
失敗した経験がありますので(NA6CE)
高いオイルがエンジン、ギアに良いオイルでは無いと思いました。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 22:08:51 ID:P5yYNqre0
アーシング厨消えたなw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 22:46:41 ID:YFEyYOoz0
話を折ってしまってすまない。

今日、カーテシランプの電球が切れてるのを見つけたんだわ。
で、交換するために電球の形状を見ようかと思ったんだけど抜けないんです。

カーテシランプの外し方ってどうやるんでしょうか?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 23:28:55 ID:QEq47PxAO
俺は社外突っ込んでるけれども、一年経過して、今んとこ不具合ないよ。
スノコ75w-90。欠点は静止してないと一速に入りにくいこと。
まあ、困らない。シフトフィールは滑らかだよ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 23:50:17 ID:r1KhIZjp0
ギアオイルってのはこのクルマLSDにも関係するんだっけか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 00:24:19 ID:s1ZCb8740
前期なんだけど最近どうもフロントまわりから異音?がする
普通に走ってると「もぉー」って感じの音が
デフ?ミッション?タイヤじゃなさそうだし… 気になる
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 07:03:31 ID:Kby6VxaL0
俺のは多分パワステの駆動音かな、嫌な音だよね。近くのHONDAはなんでも無い
って言うけどもね。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 07:37:53 ID:cv1CJQEZO
下り坂をエンブレで下っていると、エンジン?ミッション?かは分からないけど
車体下から籠るような音が聞こえる事がある

ディーラーに見てもらっても原因を特定出来ず・・・
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 12:48:56 ID:vQRSvMR/0
>>344
マイナスドライバーでこじればあっさり蓋が外れる。
電球はポジションランプと同じウェッジ球。引っ張るだけで外れる。
作業時間5分もかからない。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 15:37:49 ID:txxJEKTE0
MTは時代遅れなのかなぁ
タイプSと乗り比べた人いる?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 16:42:03 ID:av4n7uwW0
キーキー猿ガキうるせえよ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 19:13:14 ID:6MOTgFid0
>>351
時代遅れだって断言されたらどうするんだ?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 19:25:57 ID:7CmSYK95O
むしろMT転がせることを誇るべき
周りにはATのチンカス共ばかりだし
ぶったゃけAT乗っていると反応などの感性が衰えてくるのは俺だけか?
AT乗ると運転が下手になる(俺の場合)
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 20:05:27 ID:DbYHhANU0
ATオンリーの人で、攻撃的なまでの
劣等感を持ってる人が、時々いるけど
MT乗りの中に、選民意識を持ってる人がいるからかな。

アコード登場の翌年に免許を取った
おっちゃん世代にとって、MTの運転なんて
特別なものとは思えないですが、
これも時代の流れですかね。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 20:12:05 ID:tAiEdRWAO
大渋滞に巻き込まれたときはATいいなぁと思うね
流れだして加速するときはやっぱりMT楽しいなぁ、になるけど
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 20:25:55 ID:PGuwzgwl0
>>355
そういうことだね。
俺も免許取ってから20年超、MT車しか買ったことがないが、2ちゃんでMTというとすぐに「今はATの方が速い」とか「カリカリのスポーツチューン車は不要」とかいう
返事が返ってくる。
別にコンフォートセダンにMTがあっても全然おかしくないし、ラグジュアリーなMTがあってもいいと思うんだが、今の若者はMT=ストイックなスポーツ車という意識
しかないようだ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 20:53:12 ID:bBP53mk1O
MT車で免許取りましたが、ずっとホンダAT車に乗りつつ、横目でR系を見てきました。ユ-ロRを見るたびに、CR-X、プレリュ-ド…MTで買っておけば良かったと、今更ながらに思います。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 21:31:00 ID:csusvkB10
でも、MTのDSIエンジンフィットとATのVTECのプレリュードなら
オレはATのプレリュードを取るな。

前、ガリバーでクルマ売った時の代車がうさぎ耳リアコンビのATプレリュードだったけど、
ワインディングで良く曲がるので感動した記憶がある
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 23:37:44 ID:wsnuuMla0
同じく話を折ってしまうけど...

今日狭い地下道トンネル内で歩行者避けるのに右に寄せたら壁にドアミラー擦ってしまった orz

幸い塗装面に被害なウインカーレンズがザラッとなってるだけで目立たなくて良かったんだけど
洗車するときに引っかかったりするのに嫌だから磨きたいんです。

ウインカーレンズって普通のサンドペーパーやコンパウンドで削ってよいもの?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 23:40:27 ID:3gJX8c3G0
俺は355ほど年寄りじゃないけど、全く同じこと思ってた。
以前なら、おばはんでも普通にやってた事なのに、
オレは一般人とは違うんだ、みたいに勘違いしてる感じヤツ、
たまにいるよね。ひとごとながら恥ずかしい。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 00:53:36 ID:UGHhdXGy0
渋滞まったく気にならん、むしろブレーキ踏んでなくていいという利点を感じるでし
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 01:02:42 ID:wze3nSjS0
>>360
塗装と違って樹脂そのものだから、大変そうな気がする。透明感も無くなりそう。
とりあえずやってみるなら、レンズの周りはしっかりとマスキングしておくようにね。

ウィンカーレンズ単体で買えるなら、交換してみては?たぶんそんなに高くないと思う。


実は俺も先日電柱に思いっきりミラーを当ててしまい、駐車場に着くまで涙目だったが、
電柱にゴム巻いてあったのもあって無傷だった。

この車のミラーは、ぶつけてもウィンカーレンズが身代わりになってくれるのがいいね。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 01:02:47 ID:bgy87sd90
ホンダR系はクラッチは軽いからね。
渋滞でかったるいなんて言っていたら、とても他社のMT車には乗れない。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 18:03:31 ID:r0/f9ZkP0
確かにクラッチ軽いですね。
渋滞でも苦にならない。
ユーロRの次をどうしようか悩む。もうMT出ないのかな
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 18:58:51 ID:y9clezfD0
ユーロRスパイラル
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 19:02:55 ID:F8CxTShe0
>>365
俺は仕方がないから、現行ツアラーの中古を買ってMTに載せ替える。
300万円位あれば換装できるらしい。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 19:14:50 ID:jgenV1tk0
そんなことするくらいなら
BMWのMTを買ったほうがナンボもまし
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 19:18:06 ID:+BzG05pp0
>>367
EU版輸入すれば良いじゃない
2Lで装備プアなのが20000ユーロ切る位
260万だから、輸入すると結構高上がりだけど
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 19:28:31 ID:XriV4DU90
現行シビRじゃダメなのか?
371367:2009/08/13(木) 19:51:24 ID:F8CxTShe0
>>368
俺的にはBMW買うなら我慢してFitのMTの方がナンボかマシだよ。

>>369
EU版って左ハンドルじゃなかったっけ?

>>370
駄目。あれはあくまでTYPE-R。ユーロRではない。

372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 20:10:55 ID:/yupvPz10
さすがンダオタはすごいな
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 20:18:32 ID:fTPDpDRq0
俺はK20AあってのMTだと思ってるから
現行のK24にMTは無いな
シビRに行くかも

もちろんユロにまだまだ乗り続けるけどね
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 10:07:51 ID:CfNxi+Q60
現行欧州シビックR輸入販売の話はどうなったんかな。
アレが文字通りユーロRな味付けなら、次の候補としてちょっと興味ある。
それかCR−ZのMT仕様とか。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 12:34:33 ID:jTDpkG7MO
欧州シビックのスレによるとエンジンはK20Zで201馬力、車重1320kgらしい。
ナビはオプションでポータブル・タイプのみ装着可。
脚周りは日本仕様に変更。
問題は車両価格と、台数限定販売だから試乗車は用意されないかも。

CR-Zはベストカーによると1.5Lエンジンが載っかって130馬力ぐらいだったかな?
ミッションはATと5MT又は6MTらしいが、コスト上で5MTになる可能性大らしい。

俺は当分CL7から乗り替えるつもりは無いけど、乗り替えざるを得ない状況(事故とか)になったらFD2しかない・・・
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 13:52:53 ID:gcLoiHg70
>>374
ttp://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000021598.html
>■ 3ドア版「ホンダ・シビック・タイプR」、今度こそ発売

>本田技研工業は2009年8月3日、欧州版の「シビック・タイプR」を年内に日本で発売すると発表した。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 15:50:22 ID:sXezjxzEO
バンプオブチキン 4R ロベルト・クレメンテ 夢はメジャー入り は同一人物だと思う。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 22:59:49 ID:pkvPbaNa0
PZ-XとGR9000、どっちのがインフォメーション希薄かな
変な話しだけど
379374:2009/08/15(土) 09:30:16 ID:KK3cRd3r0
>>375 376
レスありがとう。そっちのスレのことは知らなかった。
やっぱあくまでもタイプRな方向か。限定で高いだろうなぁ。

自分もあと3年はユロで固い。
次は「軽快+R的エンジン+MT」であれば、セダンでもクーペでもいいが
ユロに乗ってからは、もうタイプRに戻る気が無くなった。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 10:27:56 ID:e/Yrbb6W0
>>378
両方の新品を交互に履き較べて同じ道を走ったことのないヤツでないと判らない。
まぁ、どっちも大差はないと思うがね。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 10:37:48 ID:qGXv5bjY0
>>379
3年後にこういう車があればいいけどな
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 18:47:13 ID:j59fCKp30
俺の車は今年で6年、但し実走行は40000kmと大した事無い。
だけども経年変化などでそろそろ足回りの心配が… でもメーカーではもう純正
は無いよね?社外品では何処が一番良いのかね?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 18:57:37 ID:ncDiZjnn0
何言ってんの?
パーツ類が廃盤になって即行で消えるわけないじゃん
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 20:48:48 ID:F4pZlRyw0
 ならば何時までは大丈夫なの? それも全てのユーザーの需要を満たせるの?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 21:59:46 ID:gWOcIgIF0
助手席側ヘッドライトが雨降るとすぐに結露するようになってきた。
これって補償きくんだっけ?
それで直した人いる?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 22:00:13 ID:TNMSM3vo0
子供かよw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 22:04:43 ID:TNMSM3vo0
ごめん、386は>>384宛てね。

>>385
無償で対策部品に交換してもらった覚えがあるけど、
全く改善しなかった。いまだに両側とも曇りっぱなし。(ウチの場合は)
388360:2009/08/15(土) 23:03:25 ID:GaasZZIr0
>>363
確かに最初にレンズから削れる構造はいいね。

レンズ単体あるのかな?とりあえずヤフオク見たらAssyが1万前後みたいだね。
まあユーロ限定色(青)なんで出物があるとは思えんが...

とりあえず金属ヤスリ→サンドペーパー→コンパウンドでトライしてみるよ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 23:49:27 ID:r+erLDvHi
純正CDの液晶を反転させてる人っている?
偏光フィルムはがすのに液晶外そうとしてんだが外し方さっぱりわかんなくてgkbrな俺
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 01:36:33 ID:ATjFqv44O
乗ってみたらめっちゃ静かだなこれ。長距離でも楽しめそうだわ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 08:46:53 ID:veqrnpOZO
1速で目一杯引っ張って2速に入れようとすると跳ね返される(ギア鳴り)ことがあるのですが
皆さんはそういうのあります?

クラッチは完全に切っているし、2速への入れ方が悪いのかな・・・

6000回転で1速→2速は無問題なのに、レブまで引っ張って2速に入れると跳ね返される感じ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 10:01:34 ID:yYMwxz4r0
滅多にそう言うことはしないけど、
普通に入るけどなぁ
跳ね返されると言うよりむしろゲートに少し押し当てるだけで吸われるような
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 10:11:15 ID:/AEtQcWgi
>>391
レブまで1速で引っ張るとか、そんな走り再現したく無いんですけど。
サーキット走行でもしてるの?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 10:20:21 ID:MyVJ0q5k0
>>393
きっと数年しか乗る気がないんだろうよ。
車は消耗品でくたびれたら即座に別のに乗り換えるという。
車評論家みたいなやつらだよ。
次元の違う人種だから分かり合おうとしても無駄。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 10:34:00 ID:ktmFscz50
この車ではない。
以前乗っていた車ではあったなぁ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 12:45:34 ID:+nCK7GpJ0
レブ当てたくらいで直ぐに壊れるわけねーだろwww
メーカー舐めんなw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 12:50:17 ID:fXGF2a+y0
>>396
誰も壊れるなんて一言も書いてないようだが。
脳内で喧嘩しているのか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 13:12:38 ID:eR4mKWD30
回転に当てるって、どういうこと?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 13:16:40 ID:veqrnpOZO
レブは言い過ぎたw
一応タコ見てレッドに入らないようにマージン取ってシフトアップしてる
1速は吹けるまであっという間だから、ごくたまに気を抜くとレッドに入ってしまう事もある

まぁ料金所スタートとか合流時くらいしか、こんな事は出来ないけどね

オイルはこまめに変えてるし、回してナンボのエンジンなのだから、どう扱おうとオーナー次第でしょ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 13:17:23 ID:lpKGjW/g0
>>397
しっ!
気違いは放っておけ。
脈絡なく噛み付いてくるぞ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 13:19:02 ID:lpKGjW/g0
>>399
その程度の認識しかないから、シフトアップで跳ね返されるんだと思うがね。
オイル交換だけでなく、もっと面倒を見てやれよ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 17:59:48 ID:9b+Zd63sO
なんか大人の皮を被ったゆとりが多数常駐してるね
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 18:12:54 ID:6JzHls//0
自分の乗り方が最適だと勘違いしてるゆとりが多いんだろ
乗り方なんて人それぞれ、他人に明らかな迷惑かけなきゃどうでもいい
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 20:21:46 ID:xYMpHYGm0
>>403
迷惑かける、かけないの話じゃなく、レブまで引っ張って2速に入れたときにギアが入らないのは何故?という話じゃなかったか?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 20:29:48 ID:0EKW+Kvg0
入らないなら入るような運転をすればいい
全回転域で入らないならディーラー持って行け
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 21:24:28 ID:veqrnpOZO
まぁ普段街乗りだけだから、たまに高速を使う時ぐらい回してやるか、
ぐらいの感覚なんだけどね
2速まで引っ張った後は6速巡行だし(3速まで引っ張ると速度がヤバい)

ギアが入らないのも、たまに回した時にたまに起こる事だから日常使用には何の問題も無い

ギア鳴りした後は精神的に宜しくないのでミッションオイル変えてる
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 21:45:02 ID:l0zAk+IuO
オイルは純正使ってます?
自分も社外に替えた直後、入りが悪かったことがあります。
いつの間にかスコスコ入るようになりましたが。
純正とはちがう手応えは、たまに感じます。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 23:29:40 ID:9b+Zd63sO
>>407
レブうんぬんだったかは忘れたけど、DC5も2速に入りにくいなんて話があったような
クラッチ調整して対応してたような覚えがある、ディーラーによってはお手上げレベルな作業なんて記憶もあるんだが・・・
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 23:30:56 ID:9b+Zd63sO
失礼
>>408>>406へのレスです
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 23:38:41 ID:veqrnpOZO
オイルはエンジンもミッションも純正のみ

ミッションオイルはLSDも兼ねてるから銘柄を選ぶ必要がありそうだし
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 23:59:07 ID:veqrnpOZO
>>408
CL7の過去ログorググってみたら同じ事例が出ているみたいなので調べてみます
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 01:13:11 ID:IYDaerYd0
>>391
普通に考えたらシンクロの同期が間に合ってないんだろうね。

そうだとすれば
@シンクロが死んでいる
Aアクセル戻しが遅くて1-2チェンジ中にもレブに当たって(orエンジ噴き上がって)いる→同期に時間がかかる。

その他原因としては単純にクラッチ戻しが速いとスプラインが完全に噛む前で弾かれることはあるよ。
俺もたまにやっちゃうし...

まあマルチコーンの高容量シンクロは変な使い方(クラッチ切らずにシフトしようとしたりとか)すると
一瞬で死ぬので気をつけた方がいいよね。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 04:17:06 ID:MzdTTThA0
その症状なら俺のも出てる、後期6万走行で5万走行くらいからか
普通の運転ではまったく影響ないけど、V-TECK領域?変速で入らない
最近はガリると壊すのかなと、2段クラッチ化で対応してるけど
速さがスポイルされる。車検時に見てもらったけど変わんなかった。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 15:35:21 ID:icsngugkO
すみません。
テールランプ右側内側の電球が切れました。自分で交換って簡単に出来ますか?ディーラーに持って行ったら迷惑物か失笑物?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 15:53:02 ID:toWEzDux0
>>414
取説に載ってますよ。壊すのが得意な俺でも出来たから大丈夫w
ttp://www.honda.co.jp/manual/accord/2006/pdf/2006-accord-05.pdf
お金があればLEDに交換するのもお勧めです。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 18:41:31 ID:V7QxBsyo0
>>412
どっちかというと、エンジンマウントやミッションマウントが柔らかいせいで
振動が凄くて入らないだけじゃないかと思うんだが。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 20:02:23 ID:eITiirvg0
>>416
だからさ、レッドゾーンまで回してシフトアップするような使い方をするヤツは、エンジン自体が首振りしないように気をつけるし、
エンジントルクダンパー等で対策もする。シフトリンケージを弄ったりもする。
そういうことを考えず、単にオイル交換だけこまめにやっている、なんて書くヤツはわかっていないみたいだけど。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 20:40:39 ID:GmYGGzNeO
>>417
お前さんが何をわかってるのかは知らないが、弄らないとメーカーが設定してるレブリミットまで回して走れないなら、市販車としては失格だろ
もしノーマルで回せないならリミットを低く設定するべきだ


まぁ俺はホンダがそんな半端なエンジン載せないとおもってるから、ブン回してる

せっかくV-TECついてるんだから気持ちよく高回転まで回したいからな

419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 20:50:40 ID:zP+uiLtK0
チューニング()
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 20:55:36 ID:lF54oWW00
直線加速で1速をレッドまで回して2速に入れて
すんなり入らないのは車のせいじゃなくて
ドライバーが力みすぎて無理にシフトチェンジをしているだけ。
全開加速中に片手を放す事やレブリミットに当たるのでは?と
無駄な事に緊張していればそうなる。
エンジンやミッションの振動は全開加速中はかえってバランス良く回っているから
少ないもの。
エンジンが揺れてギヤが入らないのは旋回中や減速中のエンジン以外の
外部からのGに寄るものか、
エンジンのパワーを上げてそのトルクに各ブッシュ類が耐え切れない、
経年劣化でブッシュがヘタってノーマルのトルクにも負ける
等の理由がある。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 21:02:50 ID:c4i5hhgK0
>>417
確かにエンジントルクダンパーは手っ取り早いけど
CL7の売りである快適性は失われる訳だ
CL7を公道で走らせる程度でそこまで弄るヤツは余程の変わり者だろう
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 21:38:36 ID:6jbPpXUS0
変なの増えたな
スレ間違えたのかと思ったぜ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 21:46:43 ID:3L/f3Cc80
確かに>>418のいう通り、ノーマル状態でレブリミットまで回して走れないなら市販車としては失格だな。
市販車なんだしひどい乗り方されることを想定して
ある程度までは壊れないようにマージン取ってレブリミット設定してるはず。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 22:36:44 ID:6pkdSnlE0
どうだっていいけど実践してから書けよ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:32:10 ID:h1BgPQiC0
タイプSはなぜかユーロRより太い225タイヤが純正だったな。CL7アコードは225のがどっしりして合ってるのかね。
俺は前の車についてた鍛造ホイールと225タイヤをそのまま使ってて215を知らないけど
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 00:05:04 ID:HMiaRDMn0
タイプSは、ノーズが重いからじゃない?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 01:55:32 ID:MN37EQdd0
>>425
タイプSはユーロRより60キロばかし重かった記憶がある。
ATがかなり重いのとエンジン自体も2.4でトルクあるしな。それの対策かと。

個人的にはサーキットでも行かない限りは225は要らない気がする。
フリクション増えて、燃費的にも加速性能的にもあまりいい話はないし。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 09:21:04 ID:LQbDAjQ6O
やっぱ普段の走行だと重々しいだけか
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 09:25:43 ID:HMiaRDMn0
関係ないけど、タイプSはギア比が残念、
と思った覚えがあるな。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 13:06:22 ID:IoMT9aQ60
でも加速はタイプSの方が速いくらいだから、間違ってはないんじゃね
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 13:43:30 ID:aNf1q3UFO
外車含めたFFスポーツでLSDを装備してる車種ってほとんどないね
コーナリングマシンでもないユーロRに付いてるのは、明らかにオーバークォリー
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 14:31:51 ID:LQbDAjQ6O
>>430
そうなのか
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 15:25:03 ID:bq9F8tvO0
ヨーイドンでは明らかにSには負けるよ
排気量2割増しなんだから当たり前だろ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 15:44:50 ID:JoEY6QzL0
>>433
トルコンの増幅効果もあるし。
でも2速に入ったらユーロRの方が速そう。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 15:59:13 ID:IoMT9aQ60
どうだろ。とりあえず0-100はタイプSの方が速いというのはどっかの雑誌で見た。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 17:19:39 ID:EixGEpJgO
カタログスペックでRがはっきりと勝っているのは、
ピークパワーのみ。ならば中間加速は不利とみる。
パワーバンドをキープしたままのコーナリングでは勝てる
かもだが、Sのドライバーが上手くSマチックを使いこなせば
かなり厳しくなるような…。
Rは早く走ろうと思うと、一気に難しくなるよなー。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 19:56:23 ID:dYk4mGv/0
>>431
ユーロどころか、先々代のSiR-TでもLSDは標準装備だったんだが。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 20:14:21 ID:Rtb8SBWc0
なんだかんだ言って2000だからな
同じ車重だとしたらそこらのV6 2500と同じ程度の加速
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 20:59:32 ID:bIey1aIp0
ユーロRとタイプS
実際に乗り比べた奴どんだけいるんだろ?

24TL乗ってたって人、となり乗せてあげたけど
2速からは、やばいって言ってた

440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:01:41 ID:IoMT9aQ60
タイプSに加速で負けるのは仕方ないような気もするな。

でも、昨日高速の追い越し車線で走ってる時に、サエないオッサンの乗ったプレサージュに、
前がつまってるのに後ろからムチャクチャに煽られたんだけど、思わずこっちも熱くなってしまい、
前方のクルマがいなくなった瞬間に4速でハイカムに入れてアクセル全開で加速したんだけど、
引き離すどころか、左側からブチ抜かれてしまいましたよ・・・・

!!!と思って家に帰って調べたんだけど、プレサージュって排気量3.5リットルもあるのな。
ミニバンでも大排気量車は侮れないな。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:22:04 ID:EixGEpJgO
三速に一旦落としてから踏めば少し違ったのでは?
排気量がないぶん、タイプR系よりましとはいえ、かなりピーキーだから。
プレサージュに勝てるのはハイカムに入った上で、
6000〜8000回転の間くらいじゃないのかな?
ある程度速度が乗るまで粘れば空力の差で…。
いや、そんな勝負をする車じゃないとか(ry
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:24:10 ID:bIey1aIp0
ちなみに、5速入れなきゃ180いかないよ?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:33:52 ID:LQbDAjQ6O
>>441
回してもそこそこ速いだけならCL1みたいに2200のK22A 230馬力でも積んで余裕あるユーロジェントルな車でも良かったとは思う
いまさらだけどね
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:34:20 ID:IoMT9aQ60
3速に入れたら8000回転以上になるようなスピードだったからね。
8000回転近辺よりもハイカムに入った6000回転少し過ぎたあたりが一番トルクがあると思うので。
高速であんまり人に言えないような速度で全開加速する時はいつも4速に入れてるかな。

しかしそのプレサージュのハゲオヤジも、エンジンパワーが最大のところで全開加速してる
ような感じで、いつもそういうドアホなことをするのに慣れてる様子だった。

オレを抜いた後は、前方のクルマをまるでパイロンのようにして、クルクル車線変更しながら暴走
するというDQNぶりを発揮してた。助手席には大人しそうな奥さん乗ってんのに
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:58:48 ID:EixGEpJgO
>>444
オマエ…『悪魔のプレサージュ』をみたんじゃネーノ?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 22:13:32 ID:EixGEpJgO
>>443
維持費の安さにつられた自分はK20A信者だが、
経済的な事を無視すれば、インスパイア、セイバーに昔積まれていた、
直5もいいかなと。V10の片バンクという成り立ちも
ジェントルユーロRにぴったりな気がする。
当時のインスパイアでは、徳○寺氏に持て余しぎみ
と貶されていたが、アコードのシャシーなら活かせたのでは、と妄想。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 22:48:48 ID:exjibz+U0
>>440
>プレサージュって排気量3.5リットルもあるのな。
確かになあ。それだけあればさすがに2リッターユロRでは厳しいな。
S2000やシビRならいい勝負なんだろうか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 23:24:50 ID:nMBbNWE+O
高速では排気量がものを言う
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 23:37:16 ID:IoMT9aQ60
>>447

ジリジリ抜かれるというよりは、ブチ抜かれるという感じに近かったから、
多分S2000でもFD2でも相手にならないと思う。
何でミニバンごときに、って感じだったな。

ちなみにゴルフXのGTIにも煽られたけど、こいつよりはユーロRの方が全開加速は速いみたい。
ゴルフ君も悔しかったみたいで、ずっと後ろから付いてきたけど、中央道の高速ワインディング
連続区間でさよならしてやったよ・・・・オレのDQNぶりもばれるが・・・
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 23:41:31 ID:Rtb8SBWc0
>>443
良いなK22A
K20Aはあんだけ回るから2200に排気量アップするのはバランス良くパワー上がると聞くね
下から上まで全域でパワーアップしてレブは8500を維持と(エンジンチューンした場合だけど)
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 00:06:52 ID:PAAF14w50
>>449
>ゴルフ君も悔しかったみたいで、
そんなことしてるとR34が来ちゃうぞw

実際のところ近所の人があれ乗ってるから、次車にゴルフを選ぶことはなくなった。
別に割り切ってGTIでもいいんだけど、
しょっちゅう最上級グレードと並んで停めてたら悲しくなるだろうしw
もっともうちのユーロRは絶好調なので当分買い替えはないけど。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 00:09:09 ID:PAAF14w50
すまぬすまぬ_| ̄|○
R32だった。スカイラインになってどうするんだw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 00:13:01 ID:CIUi0AkH0
高速とかバイパスとかで排気量のでかい車に勝てるわけないだろ
そんなとこでそんな風に張り合おうとするヤツがこんなユロみたいな車に乗る資格は無いね

このユロRに、フルブレーキングとフルスロットルを繰り返し行わねばならんような山道行ったら
走り屋風以外の車で張り合える車はそう多くないぞ、たとえ3.5リッターでもな
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 00:34:23 ID:fVn4bfls0
それもどうかな。
峠道で速いのは、殆どウデと基地外度によるからな。

純粋にクルマの要素だけで言うと、登りはFR車が有利だし
下りは1100kg以内の軽いクルマが有利になってくるし。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 02:36:36 ID:L0WNFnH+O
いかに車線を無視できるかってことですね?わかります。
千葉の峠道で、対向車にびびりながら踏んでた私は、
対向車上等のコンパクトカーにちぎられかけましたwww
サーセンww下手くそでwww2速フル加速怖いです><
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 02:39:37 ID:K5Sv/SbXO
所詮2L車だから直線番長にはなれないし、タイトなワインディングでは車重が顔を出してしまう
鼻歌を流しながら涼しげに走るのがCL7には合ってる気がする

話は変わるがバイパスを5速80ぐらいで流していたら前方との車間が詰まってきたので
4速に減速しようとしたらタコが7000回転に跳ね上がって驚いた(誤って2速に入れてしまった)
一瞬オーバーレブしたかと冷や汗が出たw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 06:50:59 ID:XNDKirjh0
>>456
鼻歌が入ったCDをたんまりとナビHDDに入れてあるのを想像して吹いたw

減速シフトは危ないな。
リミッター掛からんから本当にオーバーレブまで回ってしまう。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 07:39:15 ID:JF3EdeEz0
何だかこの重いくてデカい車で無茶していますね。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 07:47:49 ID:OevseyCZO
>>456
ベスモとか見て全開全速サーキット走行でしか良し悪しや購入対象を判断する公道オンリーのオタクに言ってやりたいね
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 09:24:45 ID:Ok7Ci+kmi
>>451
R32は下からトルクが太いから中間加速は速いけど、1600kgあるのとレブが6500rpmと低いこともあり全開では思った程は速くなかったな。
ユーロRみたいに高回転を維持しなくても速いから運転が上手くなったと錯覚しやすい。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 09:44:38 ID:dNCiGroW0
このスレ中間加速って言葉良く出てくるが、どこの部分を言ってるの?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 10:21:52 ID:OevseyCZO
一般的に言われるのは街中の巡行速度からの加速ってことなんだが、2速中回転からの立ち上がりと見て問題ないだろう

スピードで言ったら50キロからの加速とかになるかな
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 10:30:11 ID:YVTJpx1ZO
NA2Lクラスじゃ140超えたら3.5L以上には勝てないよ。
エンジン回るから気付きにくいけど大体140くらいで加速感頭打ちするでしょ。
大排気量は220くらいまではスルスル伸びるから直線じゃ勝負にならない。

>>461
車種によるけど大体2〜4速の60〜120辺りじゃない?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 11:01:11 ID:6RIQXDdii
R32はDSGでATだから安楽に速い。
中間加速って書いたけど2000回転程度のクルージング状態からの加速はユーロRでは味わえない世界だな。
50km/hからの追越しでアクセル軽く踏むだけで100km/h出るんだもん。
新型TSXの3.5L V6版も興味ある。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 11:34:49 ID:dNCiGroW0
こんなのもあるよ
http://www.youtube.com/watch?v=nuiTECoWsys

多分相当チューンしたDC5だと思うけど
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 11:38:41 ID:dNCiGroW0
ゴメン・・・ハイマウントストップランプの位置からしてDC2だなこれ
なかったことにしてくれ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 14:57:42 ID:K5Sv/SbXO
タイヤを純正050からRE-11に交換して1ヶ月経過
燃費は9km/Lから8km/Lに悪化したけど走りの安心感は変えがたいものがある
後はライフがどれだけ持つかだな・・・
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 15:43:58 ID:SwlkMsrs0
>>467
ライフなんて気にしちゃだめなタイヤだろ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 16:06:17 ID:K5Sv/SbXO
>>468
それは承知の上で交換したんだけど、何せハイグリップ履くのは初めてなので、
単純にどこまで持つのか興味津々なところ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 16:22:21 ID:OevseyCZO
意外に減らないもんだよハイグリ。流す程度じゃ20000走っても減った様子がほとんど無い(01R)
ただ使う人がみんな減らすような走りしてるだけでw
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 16:40:17 ID:K5Sv/SbXO
>>470
そうなんですか〜俺の走り方だと2万は確定w
050が4万弱でダメになったから3万持てば御の字かも
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 19:17:54 ID:bfyDjUbm0
>>452
野郎2人で青い服着てるスカイライン乗りもいるんじゃないかと
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 19:21:09 ID:hXiumw4t0
別に張り合う気もないけど
プレサージュ3.5やMPV23Tとかはズルいと思う

峠じゃ話になんないくせに、高速では態度デカイ・・
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 19:22:23 ID:hXiumw4t0
>>465

スッカスカ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 19:37:33 ID:N3nMOhF70
>>473
相手は直線番長だから高速では諦めるしかないね。
中央道みたいな高速ワインディングなら軽くあしらえるけど。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 19:52:40 ID:Q+IFaeMa0
プレサージュ3.5・・・8kg/ps
MPV23T・・・7kg/ps
高速道では排気量差で負けるけどゼロ発進なら勝つる?
ホントにしょーもないことだけど
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:11:30 ID:jmY7Vjwd0
>>471
ただし、例え減らなくても2万kmも走ったら中のワイヤーヘタるしゴムも堅くなるから、やっぱり買い換えた方が良いぜ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:15:32 ID:w89Xo5FD0
いまだにCL1乗ってる

当時乗り換えようとCL7試乗したけど
立ち上がりの非力さと
高速での加速はCL1の方が良くて
結局乗り続けた

CL7の高年式にすべきか、それとも
アンバランスかも知れんけどFD2に
レグノかなんか履かせてソフト路線
でごまかすか

悩みつつ車はどんどん古くなるw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:59:24 ID:jmY7Vjwd0
>>478
まぁ、ある意味CL1はCF4をメーカー自らがドーピングしたような車だから、走りの性能はある程度確保されている罠。
CL7は長すぎた割にはドライブトレインに大きな変更は入らなかったし、トップグレードの追加もなかったからな。

だが、この話題を続けたいならCL1スレへ行ってくれ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 22:20:23 ID:ippWj5NM0
排気量、排気量言ってる奴らは
まちがいなく、そういうミニバンに乗ったことないだろ?
トルクはあるから、ちょい踏みでゆるゆる走るにはいいが
いざ全開にしたら、こんなもんかって感じだったぞ
遅いとは言わないが、言うほど速くもない
ちなみにクルマはエスティマ3.5
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 22:26:41 ID:TO5cuqlO0
>>480
スポ車っぽいのに乗ってるヤツはそう思ってるヤツ多いんだけど、
実は意外なことに高速道路の直線じゃ大排気量ミニバンに負けちゃう、
ってのが今までの流れなんすけど?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 22:28:50 ID:pGx/X0b30
>>471
050ってそんなに持つの!?
雪国なんで半分はスタッドレスとすると、正味2万キロ以下で交換時期がきてるんだけど。
サーキットとか行かないのに2万持たないのは、何か乗り方がわるいのかな?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 22:43:57 ID:ippWj5NM0
CL7Rてそんなに遅いのか?
EP3乗ってたが、3.4.5とギアがクロスしてたから
180まで一気だったが
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 22:44:53 ID:AAEM+3oR0
>>480
>>ちなみにクルマはエスティマ3.5

そりゃ残念だ。
ラグレイトの3.5Lだったら、猛牛の突進のような加速を味わえたのにな。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 23:22:11 ID:K5Sv/SbXO
>>482
気を付けていたのは半年毎のローテーションぐらいかな
脚廻りノーマルで公道走行のみ

あとは「急」の付く運転をしないようにしていた事くらい
減速はエンブレを積極的に使うとか
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 23:40:21 ID:WzNg50wQO
>>482
かなりローダウンしてますよね?
私も050は2万持たなかったですよ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 01:55:09 ID:EQJznOhB0
3万5000kmで純正050のスリップサインが出そうになった
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 04:27:41 ID:7lWFdrBRO
>>484
自主規制撤廃前か後かの違いだろ?20ウマ差はそこまでの違いなの?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 05:46:14 ID:ICsUYbgM0
>>488
ヒント:トヨタ、マツダは詐欺馬力w
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 06:52:24 ID:+tDk5UXu0
>>488
この場合重要なのは、馬力よりもトルク。
220psのユーロRと220psの他社製ターボ車で競争してみれば判る。
たぶん、ユーロRがベタ踏みしていてもグングン引き離されると思う。
それがトルクの差。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 07:43:55 ID:6AKx+JGNO
ギア比をおもくそ高くしてトルク増幅したうえで、中谷シフトで全開加速すれば対抗できるかも
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 07:56:23 ID:U4hSzOTLO
そもそもユロ乗りでトルクを求める人なんかいるのか?
回して気持ちが良ければいいんじゃないの?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 09:03:46 ID:7lWFdrBRO
>>490
いや、エスティマとエリシオンの話。そこまで差があるのかなっと。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 09:07:01 ID:7lWFdrBRO
間違えた。ラグレイトだった。それならますます大した差が
無さそうなんだが。どっちもユーロより加速良さそうではあるけど。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 09:26:07 ID:WrWCB5260
CL7でエスティマに勝てないなら、現行のティアナやらインスパイアやらブレイドやらには
高速じゃ絶対勝てないということになるな。

そういえばオレ昔33GT-Rに乗ってたんだけど、ベンツのS600にぬわわkmからの加速
でちぎられたのを思い出した。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 09:29:19 ID:jcLICVCF0
勝った負けたを気にするようなやつが
なんでこの車選んだんだろう?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 09:37:59 ID:WrWCB5260
いやそれはさ、ランエボやらインプやらスポ車に負けるのは仕方ねーな、って感じだけど、
さすがにミニバンとかRV車に加速で負けちゃうと、なんだかな、って思うわけさ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 10:20:25 ID:6AKx+JGNO
平均的体格のスポーツマンがデブに短距離走負けてえもいわれぬ悔しさがこみあげてくるような
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 10:29:27 ID:Jxsv0nTLO
0-80くらいまでの全開加速はPWRの差で勝てるだろうけど、120〜の加速はねえ。
ピークパワーがどこで出るか考えればしょうがないね。
0発進からならブン回せば140くらいまでは先行できるかもしんないけど、そんなユロはみたくないw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 12:38:13 ID:7lWFdrBRO
そこで魔改造ボルトオンターボの出番ですよ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 19:05:45 ID:LhEqKNOp0
タービンキット30万〜
フルコンセッティング30万〜
クラッチやラジエターなど20万〜
まともにタービンの実力を生かそうと思ったら、
追加でエンジン30万〜

まあなんだ、スカイラインクーペでも買った方が(ry
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 19:17:25 ID:P9ljjzcR0
そもそも加速で勝ち負けを気にするなら、MTに載っている時点で負けだろう。
どんなに神のシフトをしようともパワーバンド外さないようにシフトアップしていくATには勝てない。
503482:2009/08/20(木) 21:40:19 ID:3crxYn9S0
>>486
どノーマルですよ。
>>486のまんまな運転なんだけど、生活道路に峠道があるのが原因かな。
504482:2009/08/20(木) 21:42:00 ID:3crxYn9S0
あぅ…
下の486は>>485です。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 21:54:02 ID:UhyhE7Gb0
ステアリングこじってんじゃないの?050は4万いけるよ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 22:04:39 ID:uDy9Laba0
>>505
過度なローダウンしていると偏摩耗するから2万もつらい
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 22:27:54 ID:8qSdLXH10
>>502
パワーバンド外す外さないは
AT MTじゃなく
段数とギア比な
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 23:17:14 ID:5ytVZsuC0
純正050が摩耗してきているのでGR-9000行きます!
もちろん車はどノーマルです。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 00:39:15 ID:7xkaoB040
レグノと050って値段は同じくらいだよね
安くて静かでライフもそこそこなタイヤはないかのう・・・
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 00:58:08 ID:571gpxuJO
安さならT'sー02じゃね?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 01:42:57 ID:QLoRD8UlO
CL7が加速自体は大したことないならDC5もほとんど同じという事か
うるさくVTECエンジンが吠えてるくせに3500のミニバンに加速で負けるって事があるわけか
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 01:51:25 ID:YRrd1I7gO
>>510
うるさ過ぎて鬱になります。ウォ〜ンウォ〜ンウォ〜ン…。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 05:50:34 ID:0kWLeHuiO
さすがにDC5は速いよ。
ノーマル同士かは分からないけどゼロヨンでマツスピアクセラに勝ってる動画があった。
100くらいからの立ち上がりもゴルフR32と同じくらい。
ミニバンには負けないんじゃないかなあ?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 07:03:47 ID:Z2P7F2tW0
アコードユーロR乗りのみなさんへ

FFだからとバカにして申し訳ないおーサーセンおー
カタログ馬力(ユーロR220馬力アルテッツァRS210馬力)で10馬力しか変わらないのに
実馬力(ユーロR203馬力アルテッツァRS161馬力)で42馬力差あるのが
くやしかったんだおー

                   アルテッツァRS信者一同

515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 09:38:18 ID:k1ObPHSJO
シャシダイはメーカー毎に精度のバラツキがあるからね
同一シャシダイでその馬力差が出たなら酷いもんだ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 10:23:08 ID:mNZdyyQn0
直線100から加速が速くたってどこでつかうんだ
サーキットなら車選びミスってるぞ
気持ちよく回転が上がる、それだけで十分
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 11:25:09 ID:QLoRD8UlO
YouTubeの動画で100キロまで6秒フラットってのは見たが
これ速いのか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 14:37:21 ID:0kWLeHuiO
クソはやいよ。100%ノーマルじゃ出ない。
ド素人が乗ったらS2000でも出せるか怪しいよ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 15:37:26 ID:q7o8b1/F0
だから、エスティ間で高速でべたふみでドーンで、ってのは小学校3年生でも
できるわけで、勝った負けたなんていう時限の話じゃない

高速でドーンってくるエリシオンが後から来たら譲ればいいだけの話
それがいやならエリシオンに乗ればいい
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 18:52:02 ID:OrAlyDKRO
高速は加速より180リミッターを外してるかどうかが重要
210キロ出れば加速で離されてもすぐに追いつくw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 19:10:46 ID:tOS/Mo+90
つーかミニバンなんてコーナー3つ抜ければ見えなくなるだろ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 19:19:18 ID:k1ObPHSJO
>>518
ライトチューン(吸排気、ECU)で出せるくらいかな?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 20:43:22 ID:7JJjmOI30
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 20:45:02 ID:7JJjmOI30
なんかシフト操作が速いだけにも見えるけどどう?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 21:07:38 ID:q7o8b1/F0
ほんと、シフトアップうまいな
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 21:39:50 ID:NitkSwHS0
>>524
それが凄いんだろうが。
MTはシフトワークが命だろ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 21:43:47 ID:ReuTQRrfO
事故ってしまったぁorz

俺の馬鹿馬鹿馬鹿。



ごめんよ、ユーロR
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 21:47:24 ID:AKz1nGg+0
>>527
自らを過信し注意を怠った故の罰だな。
身を挺してオマイの命を救ってくれたユーロRの最後の働きに感謝しろよ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 22:43:06 ID:J/8jboxe0
>>527
あんたが無事だっただけでも良かったと思う。
俺もこの車ではないが新車で買って2年で全損した経験があるから、他人事ではない。
なんて言って良いか分からんが元気出して下さいな。

>>523
この動画見たことがあるけれどホントすごいよな。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 22:55:50 ID:a1H95Lxw0
>>529
新車で買ってその日のうちに事故った話もあるな。
ディーラーからでる前に事故とか、凄いのになると、キー受け取ってエンジンも掛けないうちにディーラー内でぶつけられたとか。
ま、事故で一番大事なのは他人を捲き込まないこと。
次に自分が無傷で生き残ることだ。
車なんて金さえ積めば何台でも買える。

と、高速で事故って一発全損した俺が書いてみる。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 23:15:42 ID:eqY9kEbrO
待ておまえら。
>>527はオシャカになったとまでは言ってないぞ?
自分も事故った事があるが、そのユーロにまだ乗ってるぜ。
もしかしたらまだ走れるのかもしれん。ガンガレ>>527。超ガンガレ!
保険料の高くなる昨今。皆さん安全運転でR系最優秀の保険料率
を維持しましょう!
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 23:19:56 ID:5YNhUurYO
今さっき、信号で98インテRと並んで運と目があった
シグナルGP

出だし互角だけど上の伸びが違って余裕でちぎられた
ちょっと先の赤信号で再び並んでお互いニコっとほほえんで左右に別れた


そんな話
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 00:01:49 ID:FneImzRS0
GreddyのインテリジェントインフォメーターTOUCHを買いました。

HPの対応表には記載されていませんでしたが、
問題なく機能しています。(一部の項目は表示できないけど)

534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 00:29:21 ID:lidS+PHi0
お?あれ使えるんだ。
俺も買おうと思ったけど対応表になかったからやめたんだ

ちなみにちゃんと機能する項目としない項目を教えて
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 20:05:07 ID:qOM3Y1f50
>>534

設定は「HONDA1」で設定しています

【表示OK】
回転数・車速・点火時期・スロットル電圧・スロットル%・水温・エアフロ電圧・エアフロ%
インマニ圧・インジェクター・インジェクター%・ギア位置・パワー・
距離・瞬間燃費・平均燃費・積算燃費・区間燃費・燃料代(金額・量)
O2電圧・バッテリー電圧・

【表示NG】
吸気温・A/F系・吸入空気量・バルタイ系・外気温・排気温・燃圧

わかる範囲ですが、参考に…
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 20:40:36 ID:8qS0N+uI0
やばい
クラッチマスターシリンダーを保証交換して約1年
ギコギコまでではないが、カチカチいいだした
あーメンドクセ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 21:53:37 ID:M7iALq+W0
>>536
面倒くさかったら車乗るの止めたら?
そういうところも全部含めて楽しむのが車を所有するってことだよ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 22:18:42 ID:j2hh2Xlj0
バランサー追加してるからDC5より高回転が多少鈍ると予想してたんだがそうでもないな
シャシダイでもググったら200〜210馬力前後とこれまたほとんど変わらないみたいだし
CL7のエンジンが本来は馬力出るエンジンとか聞いたことあるが
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 22:21:01 ID:Wk7v/iWzO
まあまあ、考えを押し付けるのはイクナイ!ぜ。
車の調子が良くないのを喜ぶ人間はあんまいないだろ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 22:25:33 ID:QerxJmMG0
>>539
最近は減ってきたが輸入車海苔には故障自慢が多い。
イタ車やフランス車乗りに多い。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 23:10:48 ID:Wk7v/iWzO
おいおい。こいつは日本のハイテク量産品だぞwww
故障も愛せる位の境地には俺も行きたいが、乗るのをやめろは言い過ぎだって。
>>538
そだよ。CL7のほうがオイル周りが強化されてるので、
調子が落ちにくい。FD2はこいつベースの改良品使ってる。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 23:33:20 ID:nyAAuMDz0
>>541
ハイテクって言うほどの突出した電子デバイス積んでたっけ?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 23:58:30 ID:RCf2X5JoO
バランサーってレスポンス面ぐらいしか変わらんのか?
確かに駆動出力はDC5とほとんど馬力差無いようだ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 00:02:41 ID:Wk7v/iWzO
イタ車との対比での話。
壊れない、止まらない、(品質に)差が出ない。
十分にハイテク工業品だろ?
今となっては珍しくもないi−VTECだって、十分に賢いし。
アルファロメオなんて、燃焼理論より音響学を駆使して、
マリオがスパゲティ食いながら作ってる工芸品だぞww
俺は正直憧れるけれど。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 00:56:20 ID:HldZ20P+0
不具合に文句言うな車のるなというやつが頭おかしい
そう言う時代じゃないんだよ量産品は不具合無くて当たり前
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 01:13:04 ID:9mf3ee6C0
まあ、どっちの言い分も一理あるし、まったりといこうや
間口の広さと奥行きの深さが両立してるこの車を愛してるからこのスレに来るんだろ?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 01:21:47 ID:8q26tEHt0
>>543
何でそんなにDC5と比較したがるわけ?
いい加減そのネタ秋田
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 06:57:20 ID:8Kn3AbKa0
>>545
だったらさ、不具合出る前にサッサと乗り換えたらいいじゃん。安いカローラとかにさ。
下駄代わりなら何もホンダに拘る必要もないだろ?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 07:44:22 ID:8nnTofY8O
>>548
おいおい。お前のレスしてる相手は、車は下駄がわりだから
何でもいい、なんて一言も言ってないぞ。おちつけ。
お前だって、乗っている車に不調が出たら、車乗り換える前に、
ディーラーか整備工場に持ち込んでみるだろ?(それか自分で直すか)
自分で壊したんじゃなければ、それが製品の不良かどうか
問い合わせるくらいは、消費者の権利だと思わないか?
だいたいカローラに乗り換えたからって、不具合0の保証は
無いんだし。不具合に文句あるなら乗り換えろってのは、
いくらなんでも乱暴だぜ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 09:53:10 ID:jEi9n3Uz0
エバポレーター自分で洗浄した人いますか?
どうやってアクセスしました?
551536:2009/08/23(日) 10:17:39 ID:EuqF1L4s0
メンドクセは、半分はシャレで言っただけ、スマン
まさか車に乗るなってなるとは思わなかったが

クラッチ、1度ならともかく2度目となるとちょっとねえ・・・
まあ延長保証あるから、ひどくなってきたら
またディーラーに持ち込むつもりだが
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 10:24:12 ID:F+u5+QI90
中国道は楽しいよな。
553534:2009/08/23(日) 12:01:30 ID:V9Z74SuU0
>>535
サンクス。
それだけ表示できればいいかなー。

ネットで探してみるよ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 14:18:50 ID:7lOzspx50
>>547
と言っても他にネタも尽きてきてんだけどな
過疎
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 14:35:45 ID:W/q35JZP0
CL7とDC5のK20Aとの違いなんて、かなり瑣末なことでクソヲタク以外にはかなりどうでもいいから、
何度も繰り返し話題として出されると正直鬱陶しくて仕方ない。
DC5とかEP3のスレじゃ、CL7の話題なんかまったく出てこねえのに。

バランサーのありなしだの、オイル回路の違いだの、そんなの大した差じゃねーよ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 15:41:29 ID:8nnTofY8O
とかいいつつ、DC5スレをチェックしている>>555に少し心がむずがゆくなった。

そうか、これが萌えというものか。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 16:03:33 ID:LVBLOVm10
7万`超えたんだけど、そろそろクラッチのO/Hを
ディラに進められたんだが皆さんはどんな感じなん?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 16:13:40 ID:ZKFxGbO00
クラッチの摩耗は個人差出る。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 16:29:21 ID:6U7+KLnT0
>>557
何か具体的な兆候が出ていますか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 18:20:43 ID:/eT8iJwU0
>>551
ってか、何年目か知らんが2回も交換は普通じゃない。
信号待ちの時にずっと踏んだりしていないか?
561557:2009/08/23(日) 18:33:48 ID:LVBLOVm10
>>559
クラッチを底まで踏み込んでから
つながるまでの遊びが小さいそうです
毎日乗ってるから気づかんかったけど
言われてみればそうかなって感じです。
ちなみに見積もりは約10万円でした。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 19:35:14 ID:4tBE07/60
>>561
安くて良かったじゃん。
それならまた起こっても気軽に交換できるね。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 20:59:18 ID:9mf3ee6C0
クラッチは10人相知8人は、10万位は持つ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:06:13 ID:g6KdIwj40
>>563
相知?
何のことだかわかんね
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:06:14 ID:YIxxBij00
俺13万`だけど、まだ大丈夫だ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:24:58 ID:AivTaYNB0
距離逝ってる人は
大概、遠出が多い人だろうねぇぇ

10万キロ越えで過走行でも
余裕で持つんだろうねぇぇ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 23:04:42 ID:EuqF1L4s0
>>560
普通に、停止前〜青になる直前まで
ニュートラでペダル踏まず

俺の場合、通勤で片道20Kmで1時間弱(ノロノロ渋滞多し)
というのが良くないのかも
568道民:2009/08/23(日) 23:07:50 ID:+yILTP670
長距離ばっかりなのでブレーキパッドやクラッチ板が全然減らない。
それに"走っている連続運転"はエンジンの損耗も少ないよ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 00:49:49 ID:Hd7QIj3G0
渋滞だと減るだろうね〜
同じ20km1時間だけどこっちは信号待ちが長い
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 01:08:40 ID:VszhA77r0
今日12万に達したですよ
前々のマツダも18万乗ったが、ホンダはいろんな面で軟いなと感じますね〜
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 06:44:22 ID:kQ4z4Dih0
>>570
サラブレッドに農耕馬の頑丈さを求めるのが間違い
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 08:16:16 ID:0mGw8PJM0
エンジン(K20A)は10万キロ超えてもタイミングチェーンだから
オイル交換に気を付けていれば大丈夫なのかな?
ボディのヘタリはどうしようも無いよね
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 10:05:19 ID:V/tX+4KXO
家の親父のアコードは現行から四代前だったが、20万km走った。
足周りはへたってたし、最後は電装系が弱って買い替えになったが。
いうほど弱いか?本田車。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 19:17:18 ID:Llmrgxns0
社長みずからコストダウンを推奨しているヨタ車よりはまし
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 19:28:37 ID:cNrNiRIY0
コストダウンを行わない大衆車メーカーがあるときいて
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 23:20:36 ID:D7V8sRlR0
ロールケージでも入れてガチガチにしとけよ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 01:00:10 ID:VkOj4XWj0
ホンダばかり乗ってるが、確かにちょっと手抜きを感じることがままある。
力を入れる部分と抜く部分がハッキリしてて、まあそこが良かったりもするんだけど。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 02:28:04 ID:m8ErPy310
ユロ内装+α手抜き箇所 後期
ウインドウスイッチ付近のくぼみにしいてあるゴム
ビビる箇所 主にAピラー、無限バイザー時のバイザー
クラッチマスターシリンダのギコギコ
ワイパー中央部のふき取り不良
グローブボックスの照明
スピーカー裏
ドアロックのスイッチ
レカロシート座面調節部
音声認識のおもちゃ

ギコギコ以外はきにならない
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 19:37:32 ID:rE8SQMJT0
最近のマニュアル車って後期型になるとほとんどクラッチ軽くなるけどCL7はどう?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 12:03:15 ID:3knkn7aY0
>>579
最近のMT車って、具体例をたのむ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 11:51:39 ID:w11SG68MO
すげー過疎…
快適なマニュアルスポーツで綺麗にレブまで回るエンジンってかなり良いなこれ。欲しい
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 17:21:36 ID:oWmMsVdBO
>>581
見てるヤツは結構いるんだ。ただ話題を語り尽くした感があるからかな。
次はユーロ復活か、部品供給がストップするかなんかしないと、
マッタリのままじゃない?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 22:02:42 ID:/2ZouJMG0
廃止になって半年は経過してるし

話題が尽きないほうが珍しい
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 22:05:08 ID:bs6vG3BeO
前方排気なら、ターボ付けるんだが。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 22:11:36 ID:y3Og1vOh0
>>583
CL1スレは未だに話題が続いているけどな。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 01:02:27 ID:DjW1o08D0
見てないけどどんな話題が続いてるの?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 07:38:42 ID:QFk4geJ9O
信者がどんなにいい車と言おうが、所詮FF
名を残せるような車じゃない

ホンダもS2000を出せたんだから、
思い切ってアコードもFRスポーツセダンとして作ってれば、
伝説になれただろうに
ドン亀アルテッツァの10分の1も売れてないってのが現実だろうな
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 08:10:06 ID:FlYIuu2sO
>>587
FFとかFRとか今となってはどうでもいいよ。いい車かどうかが大事だ。
ロードスターは剛性が足りなくて疲れる車だったし、R34スカイラインも試乗したけど、
FRだからすごいんだとかこれがFRのハンドリングなんだ!という感動は特に感じなかったな。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 08:15:20 ID:Nyl18dyu0
世間一般からの車種のイメージが明らかに悪くなる伝説なんざいらん
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 08:17:32 ID:bLbIJ2NeO
>>587
十分の一は売ってるだろ。特にユーロRとアルテRSの比較では。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 08:57:36 ID:TbV0sKxS0
マジレスするほどの煽りじゃないだろ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 12:04:21 ID:FiuQmfowO
おいらFRのフォークリフトに乗ってるよ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 12:11:28 ID:L4OMWkltO
フォークリフトはRFだろ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 19:10:50 ID:NdSndpiY0
今日、オートテラスに在庫探してもらえるようにお願いしてきた。
ユーロRオーナーになれることが楽しみです。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 19:47:16 ID:qChbJ4oS0
純正050の後どんなタイヤに交換するか何回か話題に
なってますけど、レグノとかADVANdbってマッチングいいですか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 20:04:20 ID:JmjP2tcP0
CL7とプレミアムコンフォートは相性が良いって評価が多いね
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 20:26:30 ID:qChbJ4oS0
プレミアムコンフォート相性良いみたいですね。
レグノとADVANdbなら設計が新しいADVANdbのほうがいいですか?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 20:30:29 ID:JmjP2tcP0
新しいから分かる奴は少ないと思うけどレグノと似たようなもんだとの事
まあ好きなほうで
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 20:48:17 ID:qChbJ4oS0
そうですね。
自分なりにいろいろ悩んでみます。
レスサンクス
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 21:32:47 ID:PQyGNP/8O
トーヨーのT1Rが、よいよ。400馬力でも 耐えられる。バンプオブキッチン
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 22:35:44 ID:R+/Cjxyn0
ADVAN dBはかなり静かだが、リニアリティに欠けるって言うか、
ちょっと思った通りに動かない感じはあるなあ。
もう慣れたけど
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 23:21:22 ID:qChbJ4oS0
>>601
思ったとおりに動かない感じってステアリング切った時の
応答性のことですか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 23:31:57 ID:JmjP2tcP0
まあ俺はR系エンジン載せた快適セダンってのに魅力を感じて買ったわけだからコーナーうんぬんはあんま気にしないし
綺麗に澄んだエンジン音が聞こえるようになって満足してるw(GR9000)
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 23:34:06 ID:cgMWnSwK0
>>603
CL7のエンジンってK20AじゃなくてR20Bだったっけ?
それとも自前で積み替えたのか?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 23:52:27 ID:t1xZHlZKO
>>594
何色にするんですか? 自分は青ですが中古で買うならキズが目立ちにくい白がおすすめ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 00:01:50 ID:JmjP2tcP0
>>604
型式の事じゃなくてタイプ"R"系のって事ねw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 00:09:15 ID:YHtR2J/l0
白は泥が目立つから洗車が面倒臭いよ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 02:19:59 ID:tsnbKjvmi
>>594
会社の経営が思わしくないから売るかもしれん。19年後期最終型、純正ナビ、プレミアムサウンド、無限クイックシフトとmomo皮巻シフトノブ以外は純正。iPod純正ケーブル付、15000kmでエンジン大当たりなんだが…ただし、色がグラパー
どうする?クラッチは大事につないでる。遠出メインなので無茶回し無しで高回転までスムースにまわるようしつけといた。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 10:31:59 ID:gE4rXzjNO
グラパーだとなんで忠志…なんだよw
良い色じゃん
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 10:37:31 ID:12LiaDsKO
おいくら程で?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 11:09:09 ID:tsnbKjvmi
>>610
現金無理ならあなたの仲のいいホンダオートにおろすし、そうじゃなければ私の懇意のホンダオートにおろすからそこで買って。現金即決ならホンダオートが買う値段位でおろして上げる。とにかく大事にしてくれる人がいいです。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 11:41:30 ID:gE4rXzjNO
売り出し220はつくよなあその条件だと。
150で買えたら凄まじく得だな
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 13:21:05 ID:N3ORgkrwO
>>612
ほぼ同条件18年式黒を20年頭にコミコミ240で買った
19年が今150〜160で手に入るならお買い得すぎるな
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 13:37:16 ID:iOe6slkz0
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 13:43:45 ID:iOe6slkz0
すまん、上のはミス
>>602
応答性っていうより、タイヤからの感触が蛇角やコーナリングスピードと比例しない感覚。
純正、ネオバははいたが、こんな感触は初めて。最近はすっかり慣れたけどな(w


616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 15:10:14 ID:tgSobxZi0
あくまでプレミアムコンフォートなのだから、その辺は割り切らないとね
ハイグリップ履いても適応性はあるから何を選ぶかはオーナー次第
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 17:40:34 ID:O6+tLdI40
<<615
レスサンクスです。とても参考になります。
気づいたらかなりスピード出てるなんてこともありそうですね。

<<616
そうですね。プレミアムコンフォートですからね。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 20:14:45 ID:H2a9tQkz0
>>608
事故・修復歴は?
619594:2009/08/29(土) 21:00:45 ID:BaDq9nzy0
>>608
神奈川県・平塚市のオートテラスです
ほしいなぁ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 21:17:51 ID:7zEibaa90
>>619
本人はまだ金額について書いてないぜ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 21:47:06 ID:1fvqmu85O
この間オートテラスで七千キロ、ナビ付き、バックモニター 、18年式の青で 190万円位であったぜ!
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 22:44:06 ID:osY+sLC2O
ユロだけじゃなく、中古車は全般的に値段下がってるみたいだよ
みんなプリウスに流れてった・・・と中古車屋やってる友達が嘆いてた
623611:2009/08/29(土) 22:55:51 ID:tsnbKjvmi
やっぱ会社つらいので、なるべく高く売りたいけど買う側からしたら安く欲しいだろうからオートテラスが出すくらいで買って欲しい。
ちなみに、事故、故障は一切ないが、軽く縁石にホイルガリッてる。駐車時の話だし、ハントしてんけんごと兄ちゃんローテしてるし、ジオメトリは狂ってないと思う。あと場所は24区な。
624611:2009/08/29(土) 22:56:58 ID:tsnbKjvmi
あとバックモニタ付き.
625611:2009/08/29(土) 22:58:59 ID:tsnbKjvmi
すまん、半年点検ごとにちゃんと…な
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 01:22:54 ID:6XuSmDDZ0
猫も杓子もプリ薄ばかり乗ってて楽しいかね?


何度も自分と同じ車とすれ違うのって、嫌なんだけど・・
627名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:07:52 ID:hPyj8c/a0
>>607
でも白は黒ほど洗車気にせんでも済むよね
黒は少し汚れただけで艶が無くなる
628名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:44:00 ID:0/A0gsEd0
>>626
それなら現行アコード買え
滅多にすれ違わんぞ
629名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:44:55 ID:yQ5kXGSL0
新型は相変わらず見かけんが、最近になってCL型をよく見かけるようになった気が・・・
630名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:15:44 ID:foEC/FHM0
今日契約しました。平成18年後期 走行32000km(純正HDDナビ 無限クイックシフター 無限フロントグリル 無限リアスポイラー付き)
走行距離が多少気になるけど・・・今から納車が楽しみです。
631名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:30:06 ID:fToTL/DLO
おいくら?
632名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:37:30 ID:foEC/FHM0
険切れだったのでコミコミで240で仕上げてもらいました。
633名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:55:37 ID:p3FGntfrO
>>632
おめでとう。
ワシは今年始めに19年後期、17000Kmで純正ナビ、車高調、無限バイザー、ETC付でディーラーでコミコミ252マソでした。
大事にしてあげてね
634名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:32:42 ID:foEC/FHM0
>>633
ありがとうございます。ちなみに契約した車は色はパール、無限車高調とR・Lローポジレール、ETC、エンケイホイール(GTC01)もついてました。
これから大事にちょっとづつ自分の車に仕上げていこうと思います。

>>594さんも頑張って下さい。
635名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:42:37 ID:nmrfpJll0
中古で買ったとかそんな話しが出てくると萎えるんだよな、正直に言うと
636名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:58:04 ID:8SuDPSBb0
わざわざボソッと言うことではないな
637名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:11:29 ID:jtYNR5070
だね>>635はこのスレを見ないほうがいいよ
638名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:54:29 ID:qjCyrkIUO
>>635
中古市場に眠ってただけのユーロRを起こしてくれたのはうれしいことじゃないか!この車を欲しがる人がいるのはいいことだよ!
639名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:10:02 ID:fToTL/DLO
全然眠ってないけど…
640名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:33:31 ID:p3FGntfrO
>>635
ゴメンよ新車オーナーならその気持ちになるの分かるから。
けど現行アコードにユーロがなくて24ILも試乗したけどそれでもユーロに魅力があったから購入したんだ。
ユーロを好きな気持ちは強いと同時に次はユーロ復活してほしい
641名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:30:34 ID:p3lfK3z40
>>630
で、>>611のお誘いは結局蹴ったわけか。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 20:21:48 ID:foEC/FHM0
630ですけど>>594さんではないですよ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 22:01:29 ID:0N147uMr0
>>638
下取り相場も下支えされるし。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 22:31:33 ID:ucp9o4er0
自分は新車乗り出しで280ぐらいで買った気がするなあ。ナビ無しだけど。
年浅とはいえ、中古で250もするんか...
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 23:41:02 ID:fToTL/DLO
630さんは小牧のやつですね。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 00:06:32 ID:abeJWNfJO
自分はコミコミ265万でした。
自分のより装備が良いとはいえ、ほとんど変わらないとは…。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 00:47:10 ID:T/MhLpFU0
流れ切ってすまん。

後期型乗りなんだがワイパーびびり対策でアームごと対策品に交換されちゃったんだけど、
リフィルはどのサイズを選べばいいか知ってる人いる?
前期型と同じものに交換すればいいのかな?

ディーラーが今日から水曜まで休みで聞けない。。。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 00:48:57 ID:jtIQYfjN0
今でも250とかするのか驚きだ
むしろ生産終了で値上がりしてないか
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 10:18:42 ID:TjXzDcQv0
俺は3年前に買ってコミコミ260万だった
当時中古も検討していたけど新車とは大して差が無かったから新車にした
やはり後継車が出ていないのが要因なのかね

650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 10:32:18 ID:6+JP3SlSO
新型にK24A-Rエンジンとか積んでユーロRとか出ればいくかも、250馬力くらいの。
さらに「ユーロ」の名にふさわしい、しっとりしたスポーツセダンになる。重さ気になるようなコーナリングしないから俺は歓迎
とか妄想
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 12:21:10 ID:FmGbfXTK0
>>650
エンジンはともかく、MTがなきゃRを名乗って欲しくないな
ステップワゴンなんかに赤バッチを付けてRを気取っているのとかわらなくなってしまう
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 12:34:25 ID:jtIQYfjN0
ユーロRとかTYPERはMT設定のみでヨロ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 12:35:36 ID:v5BYWV9w0
>>608
おいくらなら譲りますか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 12:56:57 ID:6+JP3SlSO
>>651
FD2のをやや高速重視のギア比で搭載
とか
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 13:01:10 ID:x+mjgXvp0
>>653
×おいくらなら譲りますか?
〇おいくらなら譲っていただけますか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 13:11:23 ID:10tRGwFa0
アコードユーロRがFFだからとバカにしているアルテッツァRSスレより

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 12:53:18 ID:JoTnEYQfO
同じ2LNAのユーロRより著しく遅いってことはないな。

信じられないなら勝負してやる。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 13:13:20 ID:x+mjgXvp0
>>656
アコ乗りはアルテッツァなんか最初から眼中ないんだよ
ほっとけ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 13:14:51 ID:KCkQZs1q0
今時だとATのほうが燃費はいいわ速いわで、MTは完全に趣味車だよな。
新型レガシィ見に行って思った。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 13:37:27 ID:TjXzDcQv0
現行アコードのサイズでは例えユーロRが出ても買う人は少ないだろうね
それに、このご時勢で専用エンジンを与えるのは想像も付かない
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 14:06:02 ID:6+JP3SlSO
かつてのCL1ユーロRの専用チェーンH22Aみたいなのは、FD2のような利益度外視のお遊び車でもない限りやらないだろね…
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 14:38:19 ID:61BAnmXYO
>>660
CL1のH22AはプレリュードtypeS用のエンジンを流用してるんじゃないの
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 15:04:38 ID:TjXzDcQv0
確かに流用だけど若干改良しているみたい
CL1:220ps/7200rpm 22.5kg・m/6700rpm
BB6:220ps/7200rpm 22.5kg・m/6500rpm
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 15:14:57 ID:61BAnmXYO
さすがにただの流用ではないか
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 16:13:08 ID:9YmV7JPI0
>>663
カムが別物。
リフトアップを狙って、わざわざCL1のカムシャフトをプレリュードに移植するヤツもいたくらいだ。
K20Aだってステップワゴンとシビックじゃ違うだろ?

665668:2009/08/31(月) 16:13:12 ID:Ml9bu6eR0
CL1ユーロRの専用チェーンって
タイミングベルトだったかと思ったんだけど。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 16:22:42 ID:abeJWNfJO
>>665
なにそれこわい
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 18:08:04 ID:wh3FFP9q0
熱狂的ファンがいる訳でもなく「ここにホンダあり」とアピールできる訳でもなく
K24-R 6MT仕様のユーロRなんて出さんだろうなあ今のホンダじゃw
かえってFD2みたいな車の方が出しやすい
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 20:57:54 ID:idhwnCkm0
とにかくクラッチ付いたMTだったら何でも良いような気もするね、オレは。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 21:29:59 ID:qMumIoqC0
>>668
フィットRSをどうぞ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 21:31:36 ID:f8AzbDyW0
>>668
シビックの1.8もあるよ
タイヤを1ランクサイズアップさせれば最高
おぬぬめ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 21:35:03 ID:Nj9tDFfi0
>>658
いまどきMT選ぶような人は車に拘りもってるから、
メーカーも燃費より性能側に味付けしてるっしょ。
カタログ上ではATの方が僅かに良い数値だけど、
余計なもんが付いてないMTの方が実際の燃費は良いよ。
ムダに回さなければ、だけどね。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 21:50:29 ID:qMumIoqC0
>>671
いまどきMT選ぶような人が無駄に回さないはずがないw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 21:50:45 ID:EJxgtPIo0
ユーロDみたいなグレード名でディーゼルMTを出してくれても
大歓迎ですよ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 22:03:02 ID:wh3FFP9q0
でもK24AってK20Aのストロークアップ仕様だから仮にR仕様が出ても回転馬力はあまり稼げないかもね
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 22:09:40 ID:f8AzbDyW0
計算上、高回転は2Lオーバーでは無理
S2000も2200になって高回転を犠牲にしてトルクに振ったくらい
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 22:26:43 ID:0AJSI7rx0
ちゃんと組めば上まで回るよ。
270psくらいは出る。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 22:27:19 ID:kWYnh7Tw0
>>675
かといって6気筒にするにはフリクションロスが多すぎて得られるところが少ない。
難しい排気量ゾーンだな。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 22:28:00 ID:kWYnh7Tw0
>>676
その代わり、その状態を保つために、毎年エンジンのオーバーホールと調整をしなければならないだろう。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 22:42:32 ID:IINJyER9O
Hマークを赤に変えてるユーロRってどうなの?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 22:45:26 ID:kWYnh7Tw0
>>679
どうって?

法的には何も問題はないが。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 22:51:41 ID:y1bmLXEOO
下らんやつらだなぁ
下らん質問だし、下らん回答。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 23:01:44 ID:kWYnh7Tw0
それに突っ込む>>681もくだらんやつだな
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 23:06:38 ID:l76R5Rno0
さらにそれに突っ込む>>682もくだらんやつだな
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 23:48:34 ID:EJxgtPIo0
>>676
上まで回っても一般道では使えません。
馬力を上げると燃費も悪くなるから良いことない。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 01:18:38 ID:qzN5//hG0
>>673
欧州版現行アコのTypeS(エアロ付、MTのみ)は、
確か、ガソリン車無しだったよな。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 02:06:52 ID:lJAqNRflO
ボアストロークや排気量を考えても240馬力 7500回転で8000レブくらいが精一杯かな
まあ妄想だけなら自由だし
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 02:57:19 ID:9mf3u4Bh0
現行のアコにMT設定があって、エンジンと足回りとかその辺にちょっとだけ
それっぽい特徴を味付けしてのグレードでいいよ、オレは

そう考えるとMTを堂々とカタログに載せてるアテンザはなかなかのものだな、
そこだけは
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 03:18:49 ID:uFHwVBXX0
>>669
あれはCVT搭載が前提で設定されたエンジンになってるから、
そのまま載せたに過ぎないMTが全然合ってなくて、
少なくともMTグレードは相当乗りにくい車らしいね。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 09:01:28 ID:YZqu2aF3O
>>685
ガソリンのtypeSあるよ
typeSと言ってもまんま日本仕様のアコードだけどね
まぁ欧州アコードは基本ストリームと同じR20AだからK24A積んだ日本仕様でtypeS語れるんだろう
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 12:03:48 ID:EhEGISI/0
タイプSガソリン版は今年5月頃に、ディーゼル用ATと一緒に追加されたものでしたね。
イギリスではまだディーゼルだけ、と聞いています。これから追加されるんでしょうか。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 14:07:00 ID:3hfVbcA9i
>>523
加速の話になると出てくるワタクシの動画です。

3年前当時、タイヤは050A、純正交換のエアクリ、無限マフラー、テインの安物の足でした。

回転数を見れば分かりますが肝心なのは1速でVTECを捉えるまでのホイールスピン、超速シフトです。

パーツ変更により当時よりパワー上がりましたが、あの動画を超えるのは至難であります。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 18:08:01 ID:xpuBD0bm0
>>691
>>1速でVTECを捉えるまでのホイールスピン、超速シフトです。

全然意味わかんねw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 19:21:40 ID:3hfVbcA9i
>>692
説明不足ですね汗
1速でVTECが入る5500rpmあたりまでを如何にやり過ごすか。
普通に発進しても遅いだけなんで時速にして40km/hまではホイルスピーンさせてます。

シフトチェンジでタイムロスするようでは話になりません。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 19:46:44 ID:iiqR6Mw/0
>1速でVTECを捉えるまでのホイールスピン、超速シフトです。
たしかに言葉足らずかもしれんが
意味は普通にわかる
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 20:33:26 ID:xpuBD0bm0
VTECが入るとか出るとか、そういう感覚がわからん。
ハイカムに切り替わるっていうならわかるが。

ちなみに「時速にして40km/hまでは」っていうのも意味不明。
秒速40km/hとか分速40km/hっていう単位呼称は、あり得るのか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 20:52:54 ID:DDGMPnu90
VTECに入るとホイルスピンしてしまう俺は・・・
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 22:03:50 ID:8S7ufdp+0
そういう細かいこといちいち突っ込むなよ。大人気ない
前に試しに一速急発進でメータ30km/hぐらいまでホイルスピン状態だった。
二度とやらんがな笑
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 22:04:11 ID:QgPRRntfO
なんかスゴい必殺技みたいw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 22:17:48 ID:3hfVbcA9i
さすが2ちゃんですな。つっこみどころ満載ですかねワタクシは

そうですね時速って言ってるから/hは必要ないですね。
秒速km/h なんかある訳ないでしょ。
「速度にして」と言えばよかったんです、はい
「VTECに入る」とか「VTECが掛かる」って通じません?いちいち「高回転側のカムに切り替わり・・・
とか会話で使います?
あぁ〜めんどくさい。流して下さいよ
居心地悪いんで早々に退散しますw





700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 22:19:24 ID:lJAqNRflO
全開でのパワーもあって重厚なスポーツセダン、そう考えると225サイズタイヤのが釣り合ってる感じ。
だいたいインテグラと同サイズってのが凄い小さく見える
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 22:24:12 ID:lJAqNRflO
>>699
気にすんな
バイク板のCB400スーフォアスレでも「VTECかかったじゃねえよ、4バルブに切り替わっただけだ馬鹿w」とかいちいち揚げ足どりする面倒くさい中2が現れるくらいだからw
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 22:34:41 ID:3hfVbcA9i
>>697
>いちいち突っ込むなよ
そのとおりです!!あまり性格悪いとモテませんよ!!


そうなんです。ホイルスピンにもコツがあって
たまに「ガガガガッガタンガタン」というなんとも車に悪そうな振動を起こしてしまいます。



703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 22:42:50 ID:3hfVbcA9i
>>701

そうなんすか!やっぱいるんすね〜面倒くさい方達。しかも中2なのかっ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 22:47:11 ID:O4kMUkHV0
>>703
退散するんじゃなかったのか?
ちなみに愛妻がいるから、これ以上モテなくても困らんよ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 23:16:26 ID:B4WdLUfL0
>>700
新アコードは以前の車種よりも外径がでかい。豆知識。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 23:38:13 ID:Tj8XprQ/0
まあ今時のスポーツセダンは過剰気味なタイヤサイズで足回りに安定感と余裕を持たせるのがトレンドだしな
キビキビ感よりもビシッとかつしっとりと張り付くように曲がるような。
外径を大径化する事でもそんな風な傾向になるよね
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 23:47:23 ID:B4WdLUfL0
>>706
そして日産GT-RはベンツSよりも外径が大きく,装着可能タイヤが
純正タイヤにほぼ限られる。

タイヤ外径ってのはなんだか分からんが重要そうだ。
18インチとか内径にばかり注目が集まりがちだけどさ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 23:51:10 ID:bG275o7C0
外径がデカいと燃費悪いよ。

オフロード車の改造ハイリフト車とかは
タイヤがクソでかいので燃費もクソ悪い
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 00:02:26 ID:SO01lGtB0
>>708
そうかもしれないが,それを上回る何らかのメリットがあるんだろうな。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 00:18:20 ID:SDdpB5eV0
>>709
そりゃ当然、タイヤ自身のショック吸収力と高い車高を保てることだろう。
両方ともオフロード車にはなくてはならない機能だ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 00:59:07 ID:KX0cU0k20
高回転側のカムって、普通に言うけど??

「ターボが効く」「ターボが掛かる」みたいな感覚で使ってるのかな?
なんとも昭和の感覚ですね。
もしかして、ATのことをノークラって言ってた世代ですか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 01:37:24 ID:dD4BXQIOO
>>709
足回りの安定感や落ち着きやしっとり感やガッシリ感やどっしり感や路面追従トレース性や直進安定性などなどが良くなるらしい。
セダンとしてのメリットでは。デメリットは高価な事かな。重さは有るだろうけどボディと折り合いつけてるから下手に小径化しててもキビキビ感なんか出ずにばたつくだけかと
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 10:35:47 ID:SO01lGtB0
>>712
なるほど。最近タイヤ外径が拡大傾向なのはそういうわけですか。
デメリットにはスペースを食うこともあると思います。

そう考えるとメリットもデメリットも,結局自転車の場合と同じですね。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 19:06:54 ID:rrGUqfXMO
そろそろ10万kmに突入ですが、気をつけるところはありますか? 6年目です。オイル交換とオイルヒィルターとタイヤくらいしか交換してません。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 19:54:35 ID:uwNjffmh0
子供の飛び出し
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:44:11 ID:4fdLSttAO
戸田のオーバーサイズピストンに 加給気取り付け。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 23:42:06 ID:08YNJ7RdO
>>715あとお年寄りもねw
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 00:31:20 ID:DxdKyF6l0
>>714
ドライブシャフトのあたりとか
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 00:54:23 ID:8fpejbEy0
>>718
おいらもそう思う
特にドライブシャフトブーツ・・・
結構破れたりする
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 14:32:58 ID:LeLpkvnUO
ありがとうございます。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 15:09:44 ID:FEXad89C0
どういたしまして。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 15:33:06 ID:X4Ttds/I0
あとはイリジウムプラグ・ACGベルト・ハブベアリング辺りかな
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 16:27:40 ID:iFWsQrq5O
ヒィルター
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 18:44:19 ID:kF9thCxgO
メルツェデスやジャグヮーみたいなもんでしょ。
徳大寺風w
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 19:18:14 ID:KaUex2vN0
>>714
そろそろクラッチ交換かな。
ついでにレリーズベアリングも交換しておくことを勧める。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 19:30:40 ID:DxdKyF6l0
>>714
足回りだね
ダンパー(純正で充分)とブッシュ全交換
オレもこの車ではやったことないんだけど、ひょっとしてWウィッシュボーンだと工賃高いのかな?

多分腰抜けるくらいしゃっきりすると思う
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 21:45:01 ID:0W4tGLp50
この車、地味にかなり良いね
マニュアル車でここまでどこ走っても満足感有る車はそうは無いと思った
スポーツすぎてもフワフワ快適すぎてもイライラする俺にはぴったり
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 21:50:40 ID:DWk8vITI0
>>727
それをネガティブな人は「走りも快適性も中途半端」といい、
ポジティブな人は「トータルバランスが高い次元でとれててよい」と
いうみたいですよ。

運転しててもけっこう楽だし、同乗者にも比較的評判いい。
あと、まったり走ると、燃費が16km/lとかいくし、
保険料もそこそこなので、お財布にも優しいところが俺は好きです。

これで、環境基準の★がつけば文句ないんだけどね…
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:19:33 ID:C6n76+fK0
>>728
まったり走りって?
ギア比から、リッター16km/Lが簡単に出るとは信じられないんだが。
前モデルのSiR-Tですら13km/L出ればいいところだった。CL7のギア比はそれよりも低い。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:50:37 ID:LOE5INWe0
13km/L程度は高速や田舎道の長距離一気乗りならば簡単に行くな
でも16km/Lは さすがにしんどいな・・

731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 23:11:54 ID:kxTfCknW0
高速で時速80キロで燃費計意識しながら走ればもしかしたら、16km/Lでるかなぁ。。
相当きついと思う。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 23:27:32 ID:DWk8vITI0
>>729
GWの早朝に、下道(新4号バイパス)で、
6速2000rpm弱キープしてずーっと宇都宮まで走ってたら、
インターナビの燃費画面で16,7km/lと表示がでたことあるよ。

自宅(神奈川東部)でトリップをゼロにしてるから、
瞬間燃費ではないことも付記。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 23:43:08 ID:DWk8vITI0
そのときの画像残ってたから、うpしてみた。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org103061.jpg

連投スマソ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 23:51:36 ID:izBMlyCw0
>>732
つうことは実燃費は14kmぐらいだろうね
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 23:55:56 ID:uPT8UOIK0
一頃、アクセル踏み込んだ時のガックンが話題になってたが、対策ロムが
云々という書き込みがあったので、先日他の部分の修理のついでにデラで
話をしてみたら、確かにコンピュータのアップデートがあると言われた。
で、アップデートしてもらって一昨日修理から戻ってきたんだが、今まで
の6年を返してくれ、と言いたいくらいクラッチミートに神経使わなく
なった。無料だし、これはやらない手はないと、個人的には思った。

本来の修理箇所だった、運転席のパワーウィンドーの動作不具合が直らな
かったのには閉口。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 23:58:37 ID:DWk8vITI0
MT車だから、トルコンによる伝達喪失がないのと、
DBW未使用ゆえにアクセルペダルの踏み量がモロに燃料消費に反映されること
を考えれば低燃費走行を心がければ結構走れるんだなあ、と俺は理解してるよ。

まー、そんなにセコセコ乗るようなタイプの車じゃないけど
多少は、「財布に優しくして!」というニーズにも応えてくれるってことで。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 01:03:16 ID:wVCioylR0
FD2のDBWもでき悪いらしいな。スロットルがば開きで燃費落ちないようにレスポンス面が悪いらしい
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 07:29:29 ID:5Bj5iiWf0
>>735 どちらのデーラーですか? 私も書き込み直しして欲しい。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 19:17:25 ID:zFr3bOqs0
>>738
735だけど、別にどこのデラってことはないと思うよ。メーカーから
正式に対策が出されているみたいだから、状況を話せば通じるんじゃ
ないかな?ただ、クラッチギコギコの件もそうだけど、リコールじゃ
ないんで、デラやメーカーからは言ってこない。こちらから話をもち
出して初めて、「対策品が出ています。」ってなる。
ちなみに今回は、「2ちゃんねるで知ったんだけど。」と話をもち出
してみた。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 19:40:48 ID:RT8VPfxGO
そして、最後は カックンロム 無限のループ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 20:17:31 ID:Yxd/alstO
CL7の中途半端な走りと快適性は大変気に入っていて手放すつもりは毛頭ありませんが、
走りを楽しむだけの為にタイプRを増車しようかと妄想中
オートテラスにコミコミ70万位で買えそうなDC2があるので問い合わせてみるかな
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 20:24:24 ID:pRuKNhIo0
>>741
中古のTYPE-Rはハードな走りをしていてボディがやれていたりするから、余りお勧めできないよ。
新古のFD2とかの方が良い。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 20:32:10 ID:Yxd/alstO
>>742
オートテラスの物件でも危ないって事ですか・・・オートテラス以外は怖くて買えないw
FD2を買うほど予算無いのとセダンを2台所有するのもなぁ・・・と思ってDC2かEK9を狙ってる次第
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 21:06:11 ID:5Ll1y/ch0
CL7買おうかと思っているのですが、社外オーディオの取り付けが悩ましいですね ^^;
これが原因で踏ん切りがつきません orz

純正ナビ無&プレミアムサウンド無の車両に社外ナビを付ける場合の配線ですが、
 1.車両側のオーディオ関連の全配線を切断してギボシを装着。(メイン電源・ACC・イルミは二股分岐させる)
 2.切断した配線の内、分岐させたメイン電源・ACC・イルミの3つは純正オーディオ側に流れるようにギボシで接続。
 3.残りの配線は社外オーディオ用ハーネスに接続。社外ナビと接続。
この方法なら社外ナビを付けても、オーディオ・エアコンの画面表示は問題無いですかね?
(純正オーディオ側に電気が流れるようにしたのは純正オーディオを使用するためではなく、
時計・エアコンの温度表示(液晶画面を活かす)が理由です。)
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 21:13:14 ID:G5NqqyJA0
>>743
危ないって言うか、走行距離に関係なくそれなりにへたっているタマが多いってことよ。
走り屋のための車だから、メンテが悪いとかなり性能もスポイルされているし。
オートテラスだからと言って、売る前にわざわざエンジンオーバーホールやタペクリ調整なんかはしていないからなぁ。

>>744
車速とリバース信号はチャンと自分で引いてこられるかな?
あと、ナビを実装する場所の加工も必要。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 21:27:40 ID:5Ll1y/ch0
>>745
どうもです。
車速とリバース信号はALPINEから車種別取付方法のPDFファイルをDLして確認してありますので大丈夫です。)
(リバース信号は後ろからひっぱってくるのは大変なので、運手席まわりにあると思われる線を使おうと思います。

実装はディーラーでキットを購入してやります。
シフトノブ前の低い位置ですが、今の車(DC2)とほぼ同じ高さになると思うのであまり気にしてません。
DC2は約15°上向きですが、CL7は30°上向きらしいので少しは見やすくなるかなと期待してます。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 21:32:45 ID:ranrR7+G0
>>744
20pinの延長ハーネスが売ってるから、それかませれば本体ハーネスは加工する必要はないよ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 21:41:31 ID:ranrR7+G0
>>746
ちなみに、シフト前の2dinに、2din AVNタイプのナビは、見てると危なくて
ナビとしては実用にならないぞ
オーディオメインならまあいいけど
あと、インダッシュタイプもほぼ無理。3、4cmとか前に出してやっと付くレベル
オンダッシュ以外はおすすめしかねる

749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 22:17:20 ID:5Ll1y/ch0
>>747
探してみました! これですよね?
ttp://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=22244
こんな良いものがあったんですね!
カー用品店でいろいろ見ながら長時間検討してたんですけど
延長ハーネスの存在を知らず、お店にも置いて無かったので
車両の配線加工をするかしないかで非常に悩みました。
これがあれば安心です^^

>>748
2DINインダッシュ(モニターはめこみタイプ)ですが、
見難さは今乗ってるインテとほぼ同レベル(慣れてしまいました^^;)
だと思うので多分大丈夫です。


みなさん、ありがとうございます!
後日、中古車探しに行こうと思います。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 23:30:37 ID:ranrR7+G0
>>749
そうですね
電源はすでに分岐されてるんで、SP線を切ってぎぼし付ければおk
本体オーディオとミックスしてる奴もいるようだが、自分は怖くてできんw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 12:13:41 ID:a1CJ6SEOO
>>746
リアカメラつけないならリバース信号いらないよ。
多少ずれてもGPSが補正してくれる。

自分のも2DINにナビつけてるけど見にくい。事故る。
リモコンあった方が便利だよ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 16:11:52 ID:sxhs5N6C0
>>256でホイール傷の件で書き込んだ者です。
結局はデラの平謝り状態で全て修理してもらいました。
さっき2週間にわたる修理が終わって引き取って来ましたが、
CL7の地を這うようなスタビリティ溢れる走りは素晴らしい!
思わぬ収穫は代車の軽で左足ブレーキをマスターしたことw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 17:30:59 ID:HlFGYVlN0
この車で遠乗りしてきました。

片道4時間運転して温泉行って帰りも運転したけど疲労は少ない。
ワインディングも楽しいし、エンジン音も良い。

遠乗りするならtypeRよりもこっちだな。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 20:09:00 ID:jzpT2vTG0
>>752
これからもMTに乗るなら、そんなくだらん技は忘れた方がいいな
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 21:22:28 ID:lH6/2L8G0
>>754
MTでも左足ブレーキ使うでしょ?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 21:42:58 ID:tWjnYyNK0
普通は使わない。危ないし。
てかスレ違いだから
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 22:59:22 ID:NndWpIAp0
クラッチがあるMT車で俺は左足ブレーキは使わないけど、
今後ホンダからも発売されるであろう2ペダルMTでは左足ブレーキは
使えるでしょう
元レーサーで評論家の津々見友彦氏も推奨してるくらい
ttp://www.carworld-jp.info/essay/old/2-1.html
ttp://www.carworld-jp.info/essay/old/2-2.html
最初はカックンブレーキになるから安全な場所で練習は必要だけど、
自信が無いなら教習所で教わった通りに右足だけを使えば良いだけ

まぁホンダから高性能の2ペダルMT車が出てもクラッチ無しは面白く
なさそうだから興味は持たないだろうけどね
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 23:56:16 ID:lH6/2L8G0
左足ブレーキは便利なのに,なんで使わないのかが分からん。

AT車に乗るときはまったりだから逆に使わないな。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 00:14:59 ID:kKE0I4Wi0
>>758

MT車の場合は、全然便利じゃないだろ。

止まる直前には、ブレーキとクラッチを同時に踏まなきゃいけないケースが多いし、
本気走りする場合は、普通は右足でブレーキとアクセルをH&Tするだろ。

古典的なMT車で左足ブレーキとか笑わせる

つか、正直MT乗ったことあるヤツの書き込みと思えない
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 00:55:26 ID:+/b+2uXk0
ATで左足ブレーキを使うとしたら
クリープでも下がるような坂道発進や
ちょっと傾斜のついた駐車スペースに入れるときくらいかな

あとは下品だけど高速とかで前の車を煽るときとか
逆に煽られているときの警告代わりにブレーキランプを点灯させたいときには
左足ブレーキは便利なのかもしれないけど
そんなことを想像する自分が怖いorz
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 00:57:04 ID:fOpoZDQ60
他でどうぞ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 01:55:48 ID:IYUBFRGz0
まあ、オレは左足ブレーキは頻繁に使うな。
てかサーキットでだけど。
さすがに公道では使わんなあ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 02:03:15 ID:kKE0I4Wi0
サーキット走行で、どうやって左足ブレーキで減速しながらギアさげてんのか問い詰めたい
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 02:05:29 ID:jaXd63L30
>>763
きっと左足でヒールアンドトゥしているんだろw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 02:06:43 ID:kKE0I4Wi0
実際そうだとしたら、かなり巨大かつ柔軟な足の持ち主だなw
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 06:25:12 ID:WGQMCdjtO
左足でブレーキとクラッチ踏むのか??
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 08:13:25 ID:/fv8o+bVO
ミッションレース用に変えて、クラッチ切らずに変速してるんだろw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 08:51:02 ID:UdDOdvDR0
シフトダウンが必要無い
コーナー中の姿勢変化の為に軽くブレーキを踏むときは
左足ブレーキの方が都合がいい。
軽く右足をアクセルに乗せた状態で
左足でブレーキコントロールすれば足の踏み替えがない分
加速に早く移れる。
先が見えない高速ブラインドコーナーに飛び込む時に使ってた。
もっともCL7はそう言うクルマじゃないからやる事は無いが。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 09:56:20 ID:Yn1qFjlP0
へー
コーナーを走ってる途中にでブレーキ踏んじゃうんだ?
下手クソすぎるw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 10:01:00 ID:uYZ/z0640
>>768
コーナリング中に姿勢変えたきゃ、
アクセル軽く戻してタックインでよくね?この車の場合
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 10:13:21 ID:vL7gHlnW0
この車でアクセル軽く戻したくらいじゃ簡単にタックインでないよ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 10:57:00 ID:jp9DU6YV0
>>769
プロでも使うテクだよw
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 11:40:31 ID:Yn1qFjlP0
使わねーよw 

コーナリング中にブレーキランプ光らせてるのなんて
アンダーが出てびびってる初心者だけだから。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 12:48:36 ID:IYUBFRGz0
バカと無知と下手ばっかりな、ここw
この車乗ってるやつってこの程度なんだなww
左足ブレーキは確かにFFではちょっと疑問もあるけど、結構一般的って言うか、
いっぺんやってみ。

アクセル戻したくないけど、ちょっと重心前に持ってきたいってことあるだろうよ。
細かい説明するの面倒くさいけど。
そん時にアクセル全開のまんま、チョコンって左足でブレーキ当てるんだよ〜ん。

そんなこと必要ない走りしかしない人は不要そのものだけどね。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 13:08:51 ID:gEAZIm8g0
もうやめとけ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 13:12:43 ID:uN3/RrPW0
>>774
> 左足ブレーキは確かにFFではちょっと疑問もあるけど、結構一般的って言うか、

特殊な状況の時にのみ使用するもので、ちっとも一般的ではないぜ。
これ以上何を書いても理解してはもらえんぞ。
その辺でもう止めとけ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 13:18:27 ID:RCGUG1U+0
左足ブレーキを減速目的だと勘違いしているやつも困ったものだが、
左足ブレーキを一般的な技術と言い切るやつも似たようなもんだな。
どっちもどっち。

ちなみにうちの嫁はAT限定で、減速目的の左足ブレーキを踏む女だw
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 13:24:50 ID:uN3/RrPW0
>>777
AT限定免許の女にユーロRを運転させるんじゃない。
他車の話をしたいなら他でしてくれ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 14:09:58 ID:8eIkdoUv0
サーキットでブレーキ踏むのってコーナー進入時だけだろ。普通。
脳内左足厨はようつべでベスモでもなんでもいいからハコ車で
サーキット走ってるの見てみろって。
コーナリング中にブレーキングなんて絶対しないから。
FFでもFRでもコーナー中にブレーキ踏むと、スピンを起こす危険があるしな。

タックインを起こしたいなら、アクセル戻せばいいわけだし、コースアウトしそうなら
アクセル話してブレーキ踏めばいいだけの話。これは危ないけどな。
コーナー中にアクセル踏みながらブレーキ踏む意味が分からん。


そういえば昔F1ターボ時代にセナがブレーキ踏みながらアクセル踏んでたけど
あれは、エンジンの回転数が落ちるとブーストが落ちて、その後の加速が遅くなるから
エンジンの回転数を上げたままにしておくのが目的であって、姿勢制御したかったからじゃないからな。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 15:21:46 ID:2R58azUcO
クスコのLSD 1.5way 入れちゃぉ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 15:35:04 ID:MBrcwZF40
公道で左足ブレーキってイニDに侵されすぎじゃねの?
ユロはそんな簡単にはタックインでないよ。タイプRとはちがう。


ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2452857
10:00あたりから見てみな。

782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 16:15:49 ID:sExkWE0B0
そういや昔乗ってたDC2Rはタックインが強くて、高速コーナーで不用意にアクセル戻すと
どっかにすっ飛んでいきそうでホントおっかなかったわ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 16:50:07 ID:edZV482dO
中古購入検討してます。単純に加速や軽快さなら車重も軽くトルクもあるCL1でしょうか?この車の魅力はエクステリアとインテリアになりますか?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 16:53:38 ID:XMKHKnP7O
この車の魅力は左足ブレーキとタックインです
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 17:06:04 ID:8rxJ4KlW0
>>783
CL1そろそろ古くていいタマがない
低予算でというならありかな

CL1メインの話なら専用スレで

CL7は2Lなので、燃費が多少良く、税金がちょっと安い

室内の音も多少静か
内外装のデザインはこちらの方がずっと新しい
エンジンは回してしまえば違いはない
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 17:31:51 ID:edZV482dO
回答ありがとうございます。確かに3年乗るつもりなのでCL1は内外装ポンコツと言われてしまいますね。
参考になりました。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 18:21:28 ID:JSDAik+p0
>>759
ご自分の無知を晒しました。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 19:28:36 ID:wGB7pwvF0
左足ブレーキでも問題なく安全にできれば別にやってもいいと思うけど、
でもWRCとかダートとかでターボ車に乗りながらやってるイメージが強いから、
NAのユーロRでやってるって聞くのはちょっと不思議ね。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 20:27:36 ID:edZV482dO
免許取得で最初から右足ブレーキで教わった人にいざというとき左足でブレーキングできるわけがない。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 20:48:03 ID:MDnVra4x0
>>785
> CL7は2Lなので、燃費が多少良く、税金がちょっと安い

CL7って5ナンバーなのか?
それとも車重が1t切っているとか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 20:52:50 ID:WJsr0nfI0
どうだ?少しは流れ落ち着いたか?
グラファイトパールみたいな渋い色が好きだけどこの色なかなか無いね
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 20:55:21 ID:uHcacfiH0
CL1は2.2Lやがな
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 21:27:46 ID:JSDAik+p0
>>789
いざという時には使いません。余裕があって走りを楽しむ時に使いますよ。

少しは調べたら?ggrks!
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 22:10:39 ID:FGNCkFz10
2001年あたりの車から
エクステリアの質感がかなり変わった気がする
なんていうか、メタリック感が増したというか

あれは塗装が変わったんですか?

日産のマーチ、プリメーラ、ステージアをみてアレ?っと思い
遅れてホンダもDC5で違いが出てきて、CL7で完全に以前と質感が変わった

CL1とCL7では、2世代くらい感じが違う
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 22:19:22 ID:K69TIMgo0
そんなことはないと思うよ。
多分衝突安全性の関係で、ボンネットが高くなったり横幅が広くなったりとか、
全般的にクルマのデザインがもっこりしてきたのでそう見えてるだけだと思う。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 22:19:52 ID:sExkWE0B0
>>793
スレが荒れる元だから もう少し言葉を選べよ・・
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 23:15:19 ID:fOpoZDQ60
だから他でやれよ。ここはテクニックは関係ない
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 00:49:46 ID:1oYNDb1s0
>>773
ラリー屋の車載映像とか見たことないだろお前w
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 02:12:34 ID:ZdRNHt7pO
WTCCの足元映像でもよく映してたりするね
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 07:32:32 ID:tatHo/IE0
税金の話で3ナンバーとか5ナンバーとか…
そりゃ3の方が比較的重くて排気量でかいの多いけど…
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 13:34:20 ID:KTtwp5esO
なんか釣りかマジか分からんレス多いなw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 14:53:29 ID:3Ztl0/Ho0
>>800
CL7を買ったとき、同い年(30代)の同僚に「アコードって3ナンバーだから税金高いんでしょ?」って
言われて絶句したのを思い出した。「お前の頭は昭和のままなのか?」と問い返したかったw
MT車だと言う事も告げたら「アコードって高い車だからオーバードライブ・ボタン付いてるんでしょ?」
とも言われたよw
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 19:04:15 ID:OFoibUA60
ブルーかっこいいな。今日プロドライブの6本スポーク履いたブルーのCL7見たら痺れた
グラパー狙ってたんだが考えが変わった
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 19:42:16 ID:wyxhCtBF0
>>802
3ナンバーって5ナンバーより税金安いのか?
言っていることがよくわからんが。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 19:44:28 ID:ixmTLClp0
パール系の塗装ってどうしても馴染めない。
やっぱ、綺麗なソッリッドがいいな〜。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 19:53:41 ID:wyxhCtBF0
>>805
ソリッドは5年で禿げるぞ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 20:06:36 ID:PRZ2QjaA0
>>801
同意
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 20:21:04 ID:3X96hLqH0
リゾット
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 21:00:52 ID:qTGsYcMh0
>>808
リゾットは5分で冷めるぞ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 23:44:09 ID:BUrEdFxS0
>>809
同意
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 05:19:50 ID:EDSizH1HO
おまえらどっかのコピペブログにでも載りたいのかww
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 05:56:28 ID:sDbKLWqk0
>>804
現在の消費税は1989年4月1日から導入されたのだが、それ以前は物品税というものがあった。
物品税の課税比率は3ナンバー車は23%、5ナンバー車は18.5%。
それゆえ、3ナンバー車は贅沢品と言われていた。
消費税導入の際に物品税が廃止されて、3ナンバー車が一気に安くなり売り上げが激増した。
毎年払う自動車税も消費税導入前は、例え排気量が2Lでも3ナンバーだと81500円、5ナンバーは39500円だった。
消費税導入と共に現在のような排気量に応じた税額になったわけ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 06:50:06 ID:/g51mS4y0
>>812
で、今は3ナンバーの方が安いのか?
税金高いことに代わりはないと思うんだが。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 07:29:18 ID:sDbKLWqk0
>>812
昔みたいに3ナンバーと5ナンバーでクルマの大きさで税額を決めるのでは無く、
排気量毎に支払う仕組みになってるでしょ
例えばCL7と先々代アコードCF4は自動車税、重量税は一緒
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 07:30:00 ID:sDbKLWqk0
>>813だった・・・
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 11:27:21 ID:b2ux0lfD0
今20代だけど、お金がないからアコード買えない
将来十分なお金を稼げるようになったら、買いたい
現行アコードにユーロRはもう出ないんでしょうか?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 11:42:44 ID:IUc2zZh7O
>>816
なぜここに質問する? ホンダに聞けよ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 13:00:32 ID:dxR98+WXO
>>817
ユロ乗りなら事情通がいるかも知れないと思ったからだろ
答える気ないならカエレ

>>816
今のとこはMTのユロは出ない方向だけど、シビックRユロの例もあるから望みはある
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 13:15:55 ID:IUc2zZh7O
不確定な情報与えるという無責任なことできるかよ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 15:24:24 ID:YVOO2/yZO
2ちゃんに不確定も何もないだろw
こんな掲示板なあなあで適当に書き込みしてりゃいい。そんなマジになるなって
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 15:50:27 ID:gdf9zKxhi
法定速度で走ってうしろに大行列作るやつをみてる感じ。
嫌な奴全開だな。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 16:22:40 ID:2PICBHzC0
慣らしの時にやってました。すみません。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 16:42:21 ID:Osd0WJF90
http://www.honda.co.jp/news/2009/2090908a.html?from=whatsnew

ホンダ車初のツインクラッチ式AT!!トヨタさんお先です。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 16:51:39 ID:nnGc9UeoO
バイクじゃねえか。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 18:56:56 ID:M3inI3wN0
>>821
公道をサーキットと勘違いしてるバカよりましだよ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 20:32:05 ID:tS5gqPe10
>>825
どちらも迷惑w法定速度をきっちり守られると流れが乱れる
そいつにとっては安全運転かもしれんが後続ドライバーにストレスを与え、
そのイライラが別の場所で事故起こさせたり。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 20:33:22 ID:tS5gqPe10
なんつって(´ε` )〜♪
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 20:57:38 ID:EDSizH1HO
>>827
貴様ッ、逃げたなッ?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 20:57:50 ID:PQ1hlXp80
>>816
将来、充分に買える金が貯まってから考えな。
今考えても無駄なことだ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 00:44:28 ID:aq5mswRK0
この車リースで来年春にアップする予定なんだが残存価額85万なんだよな
ってことは85万で売るということも選択肢には在るわけなんだ

05年式・走行3500kmなんだけど買い手付くかね?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 06:36:18 ID:8RDFT5rh0
>>830
普通にその倍近くで売れるんじゃない?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 08:42:33 ID:cvIXhQbe0
全然乗ってないじゃないか
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 08:57:14 ID:2ZxSz9Rf0
>>830
100万で売ってくれ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 09:19:35 ID:NPwqIumaO
純正グリルってディーラーだといくらかな?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 16:18:26 ID:b+BSCrJCO
この車で10年20万kmはいけますかね?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 16:27:43 ID:lSMlkPTFO
いけますよ!
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 17:51:12 ID:zdhfoi10O
>>836
俺は今2年で3万キロ、10年15万キロペースなんだが、エンジン、足回りは持ちそうだが塗装が心配だ

黒は駄目だ
相当小まめに手入れして屋根付きで保管しないとボロボロになりそう
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 18:33:11 ID:lSMlkPTFO
俺は、6年115000キロだよ。
意外に好調。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 19:22:15 ID:6pDsKAsF0
>>837
ヨタヲタ上げで乙w
今のホンダ車はヨタ車より塗装がいいのは常識
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 19:37:52 ID:zdhfoi10O
>>839
文盲か?

なんでユロに乗ってる俺がトヨタを褒める必要があるんだ?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 21:59:52 ID:Y+diT96BO
>>840
文章がそれっぽいと認識したら条件反射で言っちまったアホだからだよ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 23:27:26 ID:IJKGPdtq0
>>835
俺は6年で17万qちょい。買ったときからマイナートラブル
続きの性悪車だが、走りに関する部分は元気。消耗品をきち
んと取り替えていけば大丈夫じゃないの?20万qなんてもう
目と鼻の先だぜ。

ちなみに以前、プレリュード(BA5)に乗ってたときは12年
29万qで廃車にした。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 12:27:45 ID:pHSLdUJt0
すげーな
でも相当年じじいなのにそんだけしか車歴ないのもなんだかな
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 16:00:33 ID:4Z7zA2HsO
それもまたドライバーの一つのスタイルだよ。
おれはカッコいいとさえ思う。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 20:07:50 ID:VuXsBFnr0
>>843
俺も、免許とって20年以上経つが、Today、インテグラ、トルネオの3車種しか乗ったことないぜ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 21:33:37 ID:9mnOtkAP0
好きな車を大事に乗るって気がないならこんなマニアックな車選ばないよな
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 22:00:44 ID:cwV1v1pC0
ラファーガ、トルネオ、アコード・・・俺が買う車は売れないw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 22:10:44 ID:kDhqQvXLO
ラファーガw
ビガーパンツもいいよ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 22:53:06 ID:CilBTgJ20
みんなホンダ車ばっか乗り継いでんのか・・・

おれはとりあえずこれに乗る前は、レビンにゴルフにスカイラインだから
全部違うメーカー乗ってるな。
次はBMあたりだな多分。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 23:09:27 ID:mJkzj15I0
これからのBMWは中国製部品の比率がかなり増えるよ。
ある程度トラブルは覚悟した方がいいよ。

今のBMWのバイヤーは値段しか見てない。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 23:15:52 ID:y9DFA8XO0
ンダオタばっかりw
まあなんか嬉しい気分だがね。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 23:31:43 ID:pf6Fu0Dc0
>>851
オタとマニアを一緒にしちゃいかんぞ。
オタというのは、特定分野にのめり込む余り人格破綻したヤツのことを指すのだ。
決してマニアと一緒にしてはならない。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 00:00:58 ID:bxmDWa3u0
>>843
おいおい、人の車歴を勝手に決めんなよ。話に必要な
車歴を書いただけだ。ほかにもファミリア、シルビア
カローラなんかにも乗ってる。
年齢は42だが、相当なじじいか。ちょっとショック。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 00:05:30 ID:Ieuyhoxd0
そんなンダオタも次買う車の候補が見つからないんだぜ

855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 00:32:32 ID:KE9M9MS00
キ今日レガシー見てきたがなかなか良かったんだよな〜
でもターボはちょっと予算オーバー、そうなるとMTは選べないんで、なんだかなー
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 00:56:34 ID:Yqwepf6U0
ホンダはこれからは面白いMT車は出なさそうだから
もう買うこともなさそうだ。CR−Zとかいらねーし。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 01:23:58 ID:jGEijMNV0
シビックR出せてるうちが華か。
オデッセイにMTとは言わないまでも、
2ペダルMTグレードを作ってくれれば考えなくもないけど。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 01:41:22 ID:Yqwepf6U0
そんな車いりません
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 02:46:42 ID:RstOYrxlO
RE-11に交換後、燃費が7km/L前半まで落ちた
通勤で片道30km(うち渋滞は2kmぐらい)をまったり走行してるだけなんだけどな〜
最近ジワジワとガソリン価格が上がっているのが気になってきた
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 15:08:04 ID:XlTlq8taO
都心住まい?にしても良くないね。
リッター10を切ることなんて滅多に無い車だと思ってた。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 15:47:56 ID:Ieuyhoxd0
>>859
一応空気圧を確認したほうがいいかもね
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 16:46:51 ID:RstOYrxlO
郊外住まいですが一般道でリッター10は行かないですね
純正タイヤで9キロ前後でした
空気圧はタイヤ組み替えてからノータッチなので確かめてみます
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 19:20:43 ID:yp3Y7x5g0
純正レカロのサイドらへんとかに使われてるスエード?っぽい生地って
みなさん何か手入れしてます?

あと乗り降りの時こすれる部分とか、肘置きの手が当たる部分がかなりテカテカになってきてるんですけど
これってしょうがないんですかね?
補修できる裏技とかありませんか?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 21:04:24 ID:ImtBiyfVO
裏技はない





表技なら・・・





ないか
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 21:16:19 ID:fHGIqseS0
自分はリッター9kmジャストぐらいですね(満タン法で)
郊外で15km 25分の往復通勤がメインですが
短距離なんで伸びにくいですが

町中だったら10km切らないっていうのはすごいですね
866860:2009/09/11(金) 21:44:01 ID:XlTlq8taO
千葉県の隅っこ在住だけど、大体10から11の間。
少し長距離走ると12までは手が届くよ。
最高記録は高速一般道込みで13.5。
ギア比の関係で高速燃費が意外と伸びないねー。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 22:24:12 ID:jGEijMNV0
10切らない人たちって2000回転くらいでシフトアップしてるの?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 22:31:14 ID:RstOYrxlO
>>863
俺も肘置きはテカテカ気味
理由は我が家の車庫事情で助手席から乗り降りしてる都合上、特に肘置きの角が体に触れやすい

コレミヤで本革のコンソールリッドカバーが売ってるので交換を検討中
ただ自分で張り替える事に自信が無いので躊躇してます
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 22:50:55 ID:KogT8yR30
少し長い距離走ると12まで届きますね。
肘置きテカテカが少し気になってタオル置いてごまかしてますorz

純正050の後はスポーツ重視で050かアドスポ、
快適性重視ならGR9000かアドバンdbで良いと前レスにありましたけど、
ミシュランの履く人いますか?


870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 22:58:46 ID:XlTlq8taO
3速までは2500から3000位まで引っ張ってるよ。
とっとと巡航速度まで持っていって5速か、可能なら6速で
2000回転キープを目指す。加速しなければ2000回転以下でも
何ら問題ない。加速時はシフトダウンすれば良い。
劇的には伸びないが、これで10を切ったのは2回だけだ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 23:43:10 ID:N/uv1HWm0
俺は加速時3000までは回さないと、気持ち悪い
街中だと4速で走ってる方が燃費良さげ@さいたま
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 01:04:36 ID:WEpNhnPdO
俺はいつも燃費はあまり気にせずに気持ち良く走れるだけ回して、メイン街乗りたまに高速で燃費計10キロ、満タン法で9キロちょい

燃費としては良くないけど満足してるよ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 01:13:09 ID:i4OtD4rb0
そんなに回してないのに6、7km/Lなんだけど…。
エアコンを頻繁に使うせいなのかな?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 05:22:21 ID:p2Mqdqe80
超暑がりエアコン使いまくりで、70km位までなら3速多用の俺でも10kmは行くよ
あと、この車エアコンオンオフであまり燃費違わなくね?多分0.5km位かなと
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 11:43:35 ID:0fbbfny20
巡航では街乗りは3速高速は4速です
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 18:08:09 ID:4c6tAb5M0
>>830
150でどう?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 22:20:53 ID:TJzsXZT00
燃費に効くのは
回転数よりもアクセルの踏み込み量じゃね?

878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 22:22:54 ID:e0SzO1kS0
>>877
加えて発進時のね
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:24:08 ID:4c6tAb5M0
>>877
いや回転数が重要。回転数を下げてアクセルを開いた方が燃費が良い。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:39:26 ID:xiNaYZpC0
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 10:20:10 ID:cjgJx0oh0
俺はオイルの粘度で変化があった。
5w30で11〜、10w40で10〜。
最近のエンジンはオイルに左右されやすいな。
 
純正の5w30って、アフター品に比べサラサラじゃないか?
アフター5w30に変えると重く感じる。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 11:08:34 ID:Fsv+i7qxi
無限オイルは燃費悪かったよ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 11:18:45 ID:Fsv+i7qxi
>>879
純正ナビの瞬間燃費ずっと見てるけど、場合によるね。
6速で踏み込んでじわり加速するより回転数上がるが4、5速で軽く踏む方が燃費は良かったりもする。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 11:29:00 ID:7MamTf7h0
>>880
ポンピングロスを減らした方が燃費は良くなるから間違ってないぞ

もんだいはアクセル開度を上げると加速増量が入ってしまうことだ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 12:29:18 ID:ptx06L/u0
>>884
アクセルを開けても回転数は上がらないものなのか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 14:30:01 ID:upN9uuAe0
純正アルミホイール
Euro R 215/45
Type S 225/45
リムサイズがどちらも同じで、17X7JJなんですが、
同じホイールなんですか?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 21:03:28 ID:CuCUVcEj0
7.5jじゃないのか
純正でその組み合わせは珍しいな
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 21:14:33 ID:ueCFQTkA0
>>886
先代のCFでもCF3/4/5とCF6/7では標準タイヤサイズが195と205で違っていたから、そういうことも珍しくないだろう。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 21:29:01 ID:IYT71wJY0
>>885
速度が上がらない程度にアクセルを開く。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 22:11:52 ID:7J2ytiTc0
高速オンリーで死ぬほどエコランして19.6行ったことがある
多分この車の限界だと思うぞ、と威張ってみる
891620:2009/09/13(日) 22:34:10 ID:upN9uuAe0
>>887
ファクトブックのサイトで取扱説明書を確認したら17X7JJだったよ
>>888
先代でもあったんだね

Euro Rでも純正アルミで225/45を履こうと思えば履けるということかな?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 22:47:23 ID:10WOcOSA0
たしか、スタッドレスで225履いてた気がする。
スタッドレスはまた違うのかな?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 23:09:30 ID:upN9uuAe0
>>892
スタッドレスで違うかはわからないけど、
フェンダーとの干渉とか無かった?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 23:09:52 ID:7Q9BkhZj0
>>892
スタッドレスのサイズと夏タイヤのサイズは違う
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 23:51:36 ID:UEYY35WH0
スタッドレスって普通はノーマルと同サイズか、細くて扁平率の高いのにする場合が多いから
225ってことはないと思う
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 00:56:38 ID:Z3EEjr5TO
ローテンプサーモ&スイッチ付けてると水温が上がらなくて補正がかかるから燃費悪くなることがあるよ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 01:39:22 ID:Ns9ehMhhO
コンフォート系で7.5Jの225にサイズアップすると安定感あってワンランク上質な走りになったw
けっこうオススメ
898892:2009/09/14(月) 20:58:04 ID:Qftv/+cz0
確かめてみたいけど、お店に預けてるんでわかんない。
でも、チェーン買うときに、不思議に感じた覚えがあるから太くなってると思う。
特に問題もなく履いてた。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 21:06:37 ID:K3CWM+ZkO
>>897
ちょうどタイヤとホイール変えたかったんでありがたいです。
ちなみにタイヤは何にされました?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 21:44:57 ID:s2hsykaJ0
>>897
ホイールを18インチ8JJにして、225−40の安物系タイヤにしたら、
堅いしグリップしないしハンドル重いしで、ワンランク下品な走りに
なった。orz
ホイールがでかくて見た目がよくなる以外、オススメできない。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 21:46:25 ID:50+YN5IT0
ちょいと乗り心地が硬すぎじゃねーですかね?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 21:50:08 ID:67X7b3OP0
84000キロ走った
査定したら80万だった
ちなみにドノーマル
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 21:59:57 ID:XSjikuO20
>>900
ホイールがでかくなるのはいいが、タイヤがうすべったくなるのは、みっともない以外の何者でもない。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 22:59:17 ID:F5cPEFkf0
>>899
GR9000にしたよ
車体がでかくて重いから225もけっこう良いかも、タイプSもこのサイズだし重厚感重視なら225/45/17は良いかもしれん。
インテグラより200kg重いのにエンジンパワーは同じでタイヤサイズも同じっていうのが少しちぐはぐな車な気はする。
まあこのK20Aの爽快感+ジェントルなセダンってのはお気に入りだけど



905899:2009/09/15(火) 21:46:27 ID:Z4wceRIaO
>>904
ちょうどGR9000と18インチホイール見積もり出してもらったらタイヤ16万ホイール30万でした
タイヤはこれを買うつもりですが
>>900の方と同じように18インチ8JJ 225-40の見積もりなので少し不安がw
けど17は小さく感じるし悩みどこだなぁ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:44:22 ID:Egyw4+V90
プライマシーHPが気になるけど、215/45が無いから
純正アルミに履かせるなら205/50か225/45どっちがいいかな?

215/45でGR9000とかADVAN dBにしたほうがいいかもしれないけど…
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:54:04 ID:TZzumwPc0
>>904
> 車体がでかくて重いから

先代CL1と較べてどっちがでかくて重かったっけ?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 00:02:57 ID:8CmzgzSX0
DC5とCL1とCL7比べると、一番重いのはCL7だな。CL1よか60kgも重い

長さはCL1が一番長いが、CL7より1.5cmしか変わらんから、ほぼ一緒
幅はCL7の方が4cmデブ

って考えると、やっぱCL7はでかくて重いだな。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 00:16:42 ID:4RGNLE230
>>908
エンジン排気量が小さいのに、なぜCL1より重いのだろう?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 01:47:47 ID:SK8HwTpz0
>>906
TypeSの純正サイズは225だがホイールサイズがユーロRと同じだから、225でもいけると思う。
欧州の一部グレードも225/45R17だし。
H18年式以前なら車検も問題なく通る。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 02:16:02 ID:EWQs5/G7O
>909
剛性を上げたり、静粛性を上げたり、装備を充実させたり


一番は、CL1が勝る長さ1.5センチ×幅1.8メートルの重量増加分と
CL7が勝る幅4センチ×長さ4.6メートルの重量増加分の差かと

エンジンは気筒数や材質など基本設計が近ければ、200ccくらいの差ならそんなに重量かわらないと思います
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 11:23:23 ID:vwarcKcn0
>>911
F20BとH22Aじゃ数十kgちがうけどな。
F20BとF22Bも同じくらい違う。
逆に言うと、エンジン重量が増えた分を他の軽量化で打ち消して、その上で補強材を入れているってことか。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 13:06:58 ID:S4j2zQ/g0
この車の使用説明書にOILは5w-30以上を使えとあったけども0wを使うと壊れるの?
燃費は良いと思うのだけども。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 19:10:41 ID:OmTFAacu0
壊れるどころかK20A-Rは0W-30とかなり相性良いぞ
この粘度に安い作りのオイルがあまり無いってのも有るけど
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 21:58:20 ID:CI0goPkJ0
使うなとあるなら使うべきではなかろうと。
メーカーじゃなきゃわからんこともある。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 10:08:37 ID:B2iCAvZnO
安い(悪い)オイルは違いが分かるが、ある程度以上高い(良い?)
オイルは分からない俺は、違いの分からない男に違いない。
リッター1000円以上はみんな悪くない気がする。
ユロは5w-30、5w-40、0w-40のどれかで、そこそこのオイルを選んでやればよいと思う。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 11:52:20 ID:s3qvSfiuO
和光のオイルは凄くいいよね
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 20:40:03 ID:ib09Gubz0
ホンダ純正オイルの車種別推奨表には
ユーロRはウルトラLTD 5W-30になってるね
S2000やNSXでさえMILD推奨、寒冷地はGOLD推奨みたいだ
俺はVT-Rを使ってるがそれほどこだわる必要なさそうね
というか0W-40のVT-Rは使っちゃだめっすか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 20:54:12 ID:3Lg4U1KN0
>>918
あんまり下が低いとオイル減りが酷くなるぜ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 00:31:26 ID:IDAL7OxZO
モービル1のファインパフォーマンス5W-30がオススメ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 12:36:08 ID:UVnhwXvuO
モービルならNAのが良いだろ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 17:57:06 ID:TZFJawf3O
モービルの0w-30か?使ったヤツの話では、一番フィーリングが
ガサツな感じがした、とのことだが…。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 20:26:33 ID:y1Gyw2Lv0
振動を吸収しないぐらいフリクションロスが少ないんだよ。多分
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 02:07:46 ID:FnCLtrgK0
K20Aって30だとより一層気持ちよく回るけど夏場は40入れてしまう。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 19:16:01 ID:QuQyx3Te0
オイル交換ディーラーでしてます?
5000円くらいでいけますか?
なんかカード作ると安くなるとか聞いたような
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 19:43:12 ID:8tBiUOPp0
エレメントも替えて8k円
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 22:03:18 ID:x+ctmBNm0
オイルはMILDでエレメントも交換して、\8,400でした
推奨はLTDなのに無かった。置いてあるディーラーと
置いてないディーラーがあるの?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 22:11:45 ID:UGM1c/84O
マイルドでエレメント込み\8000って…。
まあ、手間賃と、ついでの点検やお茶代として考えるんだろうけれど。
いくら丁寧にやってくれるとはいえ、自分でやれば同じ内容で半額だぞ。
みんなリッチだなぁ。ジョイフルホンダでゴールド買えるよ…。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 23:15:31 ID:x+ctmBNm0
GOLDでエレメントも交換で\8,400の間違いでした。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 23:27:36 ID:UGM1c/84O
おいw
どこのレクサスディーラーだろうと思ったよww
まぁディーラーでゴールドならそんなもんだろうなぁ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 00:17:36 ID:VAiG924J0
>>928
>>929
前に書いたけれどデラで俺はゴールドのエレメント込みで14000円取られたぞ。
自動後退で同じオイル缶が7000円くらいで売っていたからショックだった。
今はジェームスでモービルのオイルを入れている。イエローハットもそうだけれど、
排気量でオイルの値段が決まっているから良いよ。ユーロRは4リットルだと微妙に足りないし。
マイルドはデラでも安いんだけれどね。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 07:01:01 ID:f3AerxEY0
>>931
> 前に書いたけれどデラで俺はゴールドのエレメント込みで14000円取られたぞ。

俺も同じくらい取られた。
それがディーラーの設定価格らしいな。
もしかして4L缶2本仕入れて、残りは捨てているってオチじゃないよな。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 11:07:00 ID:z9+dpezu0
ユーロRに合うタイヤってどれが良いですかね?
走りと静粛性がある程度両立できるように思っていますが・・・。

標準装備のタイヤ(RE050)が一番良いんですかね?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 11:58:07 ID:wsIHg1rC0
昨日たくさん仲間に遭遇したんで報告。
高速と下道で、青ユーロ4台・白ユーロ1台・銀ユーロ1台と併走した。
他のグレードは遭遇無しってのが不思議。

さらに常磐道の友部JCT〜水戸IC間で自分のを含め青ユーロでスリーワイドを達成
茂木付近はユーロR多いのかな?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 14:49:29 ID:CmgX3SFV0
そりゃ芳賀町にホンダの研究所があって大量の社員がいるからな。
宇都宮でアコード乗ってるのは殆どホンダ社員です
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 19:09:05 ID:oEJvBFoW0
>>935
いくら何でもそれはないだろう。宇都宮の近くに住んでるが、
そんな感じはない。ホンダの寮の駐車場でもあまり見かけない。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 20:11:46 ID:U+1YAzgu0
そうか?
オレ関係者だけど、研究所はクルマ好きが多いからMT率高いよ。
駐車場にはS2000とかインテRとかユロRも多い。あとなぜかビートも多い。

多分先代アコードだとユーロRが一番多いと思う。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 21:05:40 ID:oCmHYG9XO
オイルはJOYAでモービルのペール缶を買ってるからずっとモービルだな〜
俺もNA買ってる
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 21:45:56 ID:z9+dpezu0
ユーロRに合うタイヤってどれが良いですかね?
走りと静粛性がある程度両立できるように思っていますが・・・。

標準装備のタイヤ(RE050)が一番良いんですかね?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 21:56:35 ID:4JBBSd7+0
プレミアムスポーツ系で良いよ
つまり純正でいいよ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 22:24:15 ID:0vnA1PBi0
今日400km超を高速走行して来たけど、物凄い渋滞で10時間掛かった
休憩する時間があまり取れなかったせいか腰が痛い・・・
疲れにくいレカロシートとは言え適度な休憩は必要ですね
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 22:29:57 ID:DbBITjRp0
渋滞になるとクラッチ操作が増えるから疲労が増す気がする。
次買う車はDSG付きの車がいいなぁ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 22:49:30 ID:nJGyhAbh0
タイヤをパイロットスポーツに交換しようと思ってるけど、
音だけが心配です。履いたことある人の意見が聞けたら
すごく助かります。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 00:48:28 ID:yR6YGx2j0
シートの背のスエードの部分が首の穴のプラスチック部分
から取れて浮いてしまう感じになってしまいました。
ここの部分ってただ挟み込んでるだけなんですかね?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 13:24:48 ID:OqLYfr7D0
ユーロRのタイヤを交換しようと思ってるんだけど、どれが良いでしょうか?
今考えてる候補はこんな感じです。

・ポテンザRE050(標準装備と同じ)
・ブリジストンPlayz PZ-X
・ブリジストンB-STYLE EX
・ダンロップDIREZZA DZ101
・ヨコハマDNA dB ES501

悩んでます〜。何か他にも良いタイヤがあれば教えてください。
皆さん良きアドバイスをお願いします。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 14:06:24 ID:6IEEMolv0
以前、このスレに誰かが書いたリンク


ラジアルタイヤ性能特性
ttp://www.user.kcv-net.ne.jp/~tirelandozawa/seinou-tokusei.htm
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 14:10:39 ID:FgdWO3jP0
>>945
そんなかだとPlayzはいたことあるよー。

どういう乗り方してんのかにもよるけど、
ワインディングとかするとき、LSDとの相性よくないように感じた。
RE050と比べて、ハンドル切ってから向きが変わりだすまで
ちょっと時間差があるような感じ。(あくまで俺の感覚的なものだけど)

逆の見方だと、高速道路を連続走行するときはすんげーラクでしたね。

でも結局2度目のタイヤ交換のタイミングで、RE050に戻しました。
色々悩んだけど決め手は、
路面濡れてるときの安定感を比べて、RE050がすっげーよかったってことで。

他のタイヤはわかんね。すまん。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 14:44:11 ID:OqLYfr7D0
945です。

>>946 >>947
情報サンクス。乗り方はごく普通かな。
もう今やほとんどファミリーカー状態なので。(汗)
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 15:06:25 ID:9HKIHRFE0
>>945
GR-9000が抜けているな。
静粛性、踏ん張り、どれをとってもPlayzやB-STYLEとは比べものにならんのだが。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 15:15:00 ID:i9GOSe9YO
昨日、遠出して行き帰りに首都高を走って来たけど(無限サスの減衰力を1+RE-11)、
舐めるように繋ぎ目を乗り越えるしなやかな挙動に感動した
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 15:46:54 ID:OqLYfr7D0
945です。

>>949
情報ありがとう。GR-9000も候補に入れときます。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 18:36:39 ID:jRASgDidO
キャンター延ばすと ええけど。M&M。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 22:06:25 ID:eUlkWAJb0
http://www.rakuten.co.jp/autoway/
↑ここで海外向け(?)仕様のタイヤとかも扱ってて国産でもあんま見ないブランド名も含めて安く扱ってる。

前車(CL1)でDL SP SPORTS MAXX安かったから買ってみたけど問題なく満足レベルだったよ。
現車(CL7)でも同じにしようかトレッドパターン似ててさらに安いFALKENのFK452ってのに挑戦してみようか悩み中…

ちなみに今はヤフオクで買ったアルミに着いてたバリ山のトランパス履いてるから何に換えても不満は出ないだろうなぁ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 22:08:52 ID:d7Wj4whF0
S-Driveでもオレ満足してたからw
それでも当時は転がり良くて、燃費も向上、食いつきもまあまあで喜んだもんだ
1万キロあたりから走行音がうるさくなったけどね
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 23:15:06 ID:cs89r7s90
>>953
安いタイヤは、短期間で履き潰すなら良いが、ゴムが数年持たないのが欠点だ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 10:13:10 ID:BpQMOV4wO
タイヤは溝あっても3年で交換しとけ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 18:38:56 ID:snIhg66C0
CL7より大排気量の車からサイズダウンしてCL7に乗ってる人っている?
そういう人って珍しいんかな
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 19:30:41 ID:s9/gRrQM0
Sドライブはコスパいいぜ。
3万は履いてるけど気になるのは50-60Km/h辺りのロードノイズだけかな。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 19:51:40 ID:DcV4G9rk0
>>957
CL1からCL7に乗り換えたヤツはみんなそうじゃないか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 20:09:48 ID:YjFKS2eZ0
俺は三菱の2,000cc+ターボ+4WDから乗換え組。
ランエボ7で遠乗りは疲れので乗り換えた。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 10:43:07 ID:owxewZbe0
951です。

いまだにどのタイヤにしようか悩んでますが、
REGNO GR-9000、ADVAN dBのどっちかにしようと思います。
良い選択ですかね?
静か過ぎて刺激が欲しくなりますかね?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 12:25:04 ID:TnrMqUpD0
タイヤの話なんていままでに何度も話出てるんだから、雰囲気はつかめるでしょ。
満足するかしないかなんて本人じゃなきゃわからないよ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 12:30:15 ID:3KFQLBnd0
>>961
好きなの履いてみて、気に入らなければ履き替えればいい。
>>962が言うように満足するかどうかは貴方しか分からない。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 14:03:34 ID:Vicv+WPGO
この車体に2リッターエンジンと聞いたらトルク不足に感じそうだがそんな不満はあまり聞かんね
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 15:08:09 ID:oDXzX2VY0
もうユーロRってでないの?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 15:14:11 ID:zLyLGAhdO
>>864
2000回転以下はちょっとトルクが薄いと感じる。
半クラ使ってゼロ発進する時とか。車体に対して特性が
高回転側に寄ってるな、と。少しフランス車っぽいね。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 15:28:07 ID:sWs18n8l0
トルク不足の不満はないが、FD2試乗したあとに
ユーロで街中走ると少し不満を感じた。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 15:44:28 ID:Vicv+WPGO
>>967
3000回転以下とか?
まあ回して楽しめるエンジンだからそういう不満は言わずもがなってだけなんだろうな
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 15:56:37 ID:sWs18n8l0
多分車重の影響だと思う。
不満はないけどFD2と比べるとアクセル踏んでもちょっと加速が鈍いかな?って感じ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 18:13:23 ID:DLY900+30
CL7を作る時にK20AじゃなくてK24A積んでくれたらよかったのにな
リッターあたり100馬力以上に固執したか、インテのエンジンを軽くいじるだけですむからかK20Aだけど
ユーロRの性格に合わせるなら2.4Lで220馬力の方がいいよね
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 18:42:40 ID:oVvntcPC0
他社の2gNA乗ってみ?(アルテwとか)
いかにホンダエンジンがすごいかよくわかるぞ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 20:07:13 ID:38F2ZN3y0
いやそりゃ分かるけど
>>970みたいなユーロRも乗ってみたいね。ホンダならRスペックにして8000まで簡単に回るエンジンを市販できたかも
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 20:21:27 ID:wT6H093a0
ていうか、タイプSにMTあったらそっち買ってたかも
このエンジンはタイプRにこそ似合う
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 20:55:55 ID:LAkay0ss0
K24は、ストローク長いので
ピストン速度の関係で高回転化は厳しいと思われ

一応Rだし、バランサー入ってるし
K20で満足してまつ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 21:09:10 ID:Vicv+WPGO
アブソルートとかで204馬力だよね。頑張れば230馬力くらいまでならいけるかも
このスレ落ち着いてる時は多角的な話しできて良いわw
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 21:38:14 ID:UoYMJ21P0
やっぱF22を積むべきだったんだよ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 21:59:58 ID:Vicv+WPGO
ガサツなF型はやめてくれw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 22:50:29 ID:P+WvLtOf0
>>961
RE050からVE302に最近交換した者です。
RE050すごく良いタイヤでしたが、値段がちょっと高いのと違うのも試したかったので。
乗り心地はかなり良くなりました。ロードノイズも静かです。
キャッツアイ踏んだ時も衝撃が全然違いました。
ただしその分グリップとか剛性はダメかも、
あとタイヤサイドが平面で見た目かっこ悪い。
上の部分納得出来るならお勧めします。
ネット購入持込み交換で75000円ぐらいでした。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 23:22:01 ID:qjXayZRp0
>>961
CL7程度の遮音性なら、静かすぎるってことはあり得ないから心配要らない。
悩んでいる暇があったら2本ずつ買って、交互に前後ローテーションしてみれば?

おれはES501とGR-9000両方履いたが、GR-9000優勢だと思う。ただしAdvanのdBは知らん。
昔のdBユーロとどう違うんだかも。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 23:22:37 ID:BdkqGRLQ0
>>958
50〜60km/hって普通に走ると一番多い速度帯じゃないのかな?
そこのロードノイズが気になるってのはどうなんだろう。。。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 01:59:57 ID:/gbeTYxp0
そろそろ次スレの季節であります
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 07:35:47 ID:bnb93VX0O
>>961です。

みんな情報ありがとう。
結局最終的には本人の感覚なんだろうけど、
実際にユーロRにタイヤを装着した人の意見は非常に参考になります。

今のところREGNO GR-9000でいこうと思ってます。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 08:22:23 ID://bLg9q4O
7.5Jの鍛造ホイール余ってて履けそうだから225にしてみるか
どうも215に7.5Jだとカツカツな感じがして
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 11:45:16 ID:EUV7ipad0
5年乗ったEURO−Rをエコカー減税なる幻にのせられミニバンに乗換えを検討したが、ここを見て乗換えをやめた。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 16:58:12 ID:DmY8JHXtO
おかえりなさい
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 17:34:18 ID:6TvIRZtxi
俺8、5jに215つけてるよ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 18:37:34 ID:d+UwLvpr0
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 19:28:03 ID:Yg3s+VX60
>>987
これがどうかしたか?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 00:29:36 ID:b8d2vTN30
スレチだけど「霞橋事故」の動画見て怖くなったorz

とりあえず来月は2度目の車検だけど
やっぱマモルくん継続したほうがいいよね?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 00:34:47 ID:FVidP4FA0
あえてこっちで聞きます
ヘッドライトレンズに「クリア層」って存在するんですか?
透明プラスチックのレンズの表面に何かしらのコーティングがされてるってことでしょうか?
ということは研磨剤で磨いてしまうとその層がなくなって何か問題があるということですか?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 04:49:27 ID:aBUZVtadO
研磨剤はヘッドライトカバーの曇り、退色の原因
退色したからといって研磨すると、よけいひどくなる
あと、洗車機のワックスや撥水コートもヘッドライト変色の原因
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 08:30:24 ID:Jb8S/2XR0
そうだな〜。
昔シビックの曇ったライトをピカールで磨いたら一発で奇麗になって驚喜したが、
一回やると定期にやらないといけなくなる・・・。
現ユロはまだ大丈夫だけど。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 09:24:23 ID:aQfZP5YrO
>>990
ディーラーで聞いたのでホントかどうかはわからないが、プラレンズ表面にはコーティングがしてあるらしい
それが経年劣化や研磨剤によるダメージで一部はがれて水垢みたいにみえたり、
細かい傷が曇りの原因になると
プラレンズの磨きってのは、そのコーティングを剥がす作業みたいなもんで
施工直後はピカピカになるが、コーティングなしのプラ剥き出しは劣化がかなり早くなるので
ワックスをこまめに塗ってコーティングの替わりにするのがいいということだった
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 13:05:47 ID:YGBEOzjhi
>>989
俺ももうすぐ2回目。
初車検は守君無しだけど、今回は入らないと。
全ての保証が切れるし
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 17:50:47 ID:t/2huVcv0
次スレ立てました。
【CL7】アコードユーロR PART 29【ACCORD】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1253868251/
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 19:26:50 ID:QSPdDp840
>>995
 ○   乙 もう用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |

997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 20:07:40 ID:b8d2vTN30
>>996
不覚にもワロタ


5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 20:00:14 ID:FVidP4FA0
>>991
>>992
>>993
知らなかったです
自分のは17年式だけど右のレンズだけ中心らへんにボヤっと水垢のような痕が残っています
内部の結露による痕だと思っていたんですが
内側ではなく外側のコーティング剥がれ痕だったんですかね
まだ研磨剤での処理などはしてませんけど
どうしよう…


6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 20:05:08 ID:ROdrV5Lq0
まだ、前スレ落ちてないんだから

そっちで書けよw
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 08:18:50 ID:6O+pqoC50
んめ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 09:24:05 ID:nI2NQ+H0O
産め
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 09:35:19 ID:JEFbQpvx0
1000ならうちのユーロRは20年持つ!
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'