【TOYOTA】シエンタ Part20【まだ生産継続中】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
オフィシャルサイト
http://toyota.jp/sienta/

トヨタ自動車掲示板
http://jbbs.shitaraba.com/auto/2348/toyota.html

Carviewシエンタカタログ
http://catalogue.carview.co.jp/TOYOTA/SIENTA/latest/overview.asp

前スレ
【TOYOTA】シエンタ Part14【片手でポンッ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1177952888/

【TOYOTA】シエンタ Part15【片手でポンッ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1191032842/l50

【TOYOTA】シエンタ Part16【片手でポンッ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1201960672/l50

【TOYOTA】シエンタ Part17【片手でポンッ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1213613634/l50

【TOYOTA】シエンタ Part18【もうすぐ生産終了】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1219996495/l50

【TOYOTA】シエンタ Part19【生産継続いつまで?】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1226663215/l50

あらしは華麗にスルーを徹底願います。

シエンタオーナーと購入予定者の有益な情報交換の場所にしましょう!
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 22:41:59 ID:o98f/bap0
>>1
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 23:15:06 ID:JxwR5huD0
4WD車もアクセル・コントローラで何か変わりますか
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 23:18:35 ID:yJ8dxFQz0
>>1 有り難うございます。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 09:29:39 ID:ihI/GYwYO
>>1

なんだちゃんとpart20だったのね(^^
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 15:59:11 ID:4ODxxoRb0
>>1
乙です!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 19:10:45 ID:KNu6tdqT0
生産継続だけじゃなくてモデルチェンジを検討してくれないかなあ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 21:52:28 ID:CoZXBMKj0
本日、埼玉の川口からひたちなかに行きました。
外環→常磐→北関東の高速道と下の道を通って、往復で285Kmだったの
だが、本日使ったガソリンは12.91リットルだった。
今までの中で最高の記録。燃費いいねこの車。

と思うのだが、埼玉の一般道を走っていると平均10〜12.5Km
よく分からんなこの車。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 00:29:41 ID:OHbV/oP50
何故ノーマル車高に16以上はオススメしないの?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 09:02:07 ID:94L3U4blO
>>8
燃費22Kmか。結構すごいね。
どのようにして走ってたの?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 17:47:45 ID:Ji/0XtFr0
俺も知りたいな。
高速乗る直前でガソリン入れて90キロくらいで
3時間ほど走ったんだけど高速下りるときの
燃費計は16.7だった。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 18:14:39 ID:AG7gs3FC0
>>11
加速時は出来るだけ1700回転以下に抑える。
基本的に55km定速走行。
300m先くらいから信号の切り替わりを予測して状況に応じてアクセルオフで減速、ブレーキは極力使わない。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 20:05:44 ID:N0NoAN040
8ですけど、常磐道がポイントだったと思う。

この日は特に急がず、エコドライブをしてみようと思っていた。
常磐道に入ったときに、前を走っているトラックが80Kmピッタリの安定走行
(クルーズコントロール?)をしているのに気が付いて、ずっと後ろに
くっついていたら燃費の表示がものすごかったので、上りも同じことを
したら昨日の値がたたき出せた。

あと常磐道や北関東はいつも渋滞ということがあまり無く安定走行しやすい
のも理由かも。
でも、ひっつかれたトラックやその他の車に迷惑がかかるので今回で
やめるけどね。

因みに上りでは、常磐道から外環に入るときに先の首都高で事故が
あったらしく渋滞にはまってしまった。もしこれがなかったらもっといった
かも。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 23:19:31 ID:thVy9obx0
>>12
何その罰ゲーム
ストレス溜まりそう
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 23:29:01 ID:beEJu7C60
6人乗車で都心〜中禅寺湖旅行した時でも燃費20Kmいってた
>>12
の様にまったり行けば重さはあまり関係ないみたい
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 23:38:36 ID:/l6hOBii0
>>14
エコドライブってストレス溜まって早死にしそうだな
地球には優しいかもしれんが本人の寿命には優しくないな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 07:08:36 ID:QOVsAXdsO
>>9
なにより見た目がダサい。
低偏平でタイヤハウスがスカスカだと一体感が出ない。
それと純正バネ&ショックじゃ能力不足。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 10:47:26 ID:Auf0FiE50
燃費なんだけどいつもセルフで満タンにしてる時は燃費計との差がほとんどない。
しかしスタンドで入れてもらうと(ホントの)満タンまで入れる店員は少ないため燃費(計算値)が
燃費計より良くなってることが多い。
その代わり次にセルフで満タンにした時、燃費計より悪くなる。

たぶんスタンドで入れてもらった時の満タンは2L前後少ないと思う。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 12:02:15 ID:E1ixEBVi0
燃費計より誤差があるってわかってるんなら、そこまでして満タン法で計算する必要ないんじゃない?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 12:49:28 ID:+ltpcu4V0
H20年シエンタの純正の鉄ホイールに、
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v95135005
のような感じのホイールキャップはちゃんと着きますでしょうか?
似たようなのを着けた方いらっしゃったら教えて下さい。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 21:35:50 ID:CbGs0GvmO
>>13
ちょいスリップストリームか。
何十メートル離れていたのか知らんが、危ないから今回だけにしたほうがいいぞ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 22:41:39 ID:FvE3nHZe0
>>21
そうだよな
ガソリン代ケチって交通事故にあったんじゃしゃれにならないしな
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 22:33:38 ID:IRpLETNO0
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 22:37:30 ID:0EmUVQmI0
シエンタの痛車みたことある?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 00:41:13 ID:3Z7QOA9/0
>>24
痛車じゃないけど、前後左右ぐるりと
凄い数の若葉&落ち葉マークを付けてる車は見た事ある。

どんな痛い人が乗ってるんだろうと思ったら婆さんだったw
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 11:21:11 ID:edyL0I/RO
セレナ買おうとしたら前の人が色々改造してて高かったからこっちを買ったけど生産継続って事は人気あるの?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 12:44:41 ID:/wYlloxli
>>26
シエンタの後継がシエンタじゃないからじゃね?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 20:42:15 ID:r6AQdfUM0
↑意地悪な上に頭が悪い
2920:2009/04/15(水) 20:52:46 ID:wd34OyBS0
>>23さん
どうもありがとうございます。
普通に着けれそうですね。助かりました。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 21:11:35 ID:bDphjB1u0
>>21,22
だいたい50〜100mぐらいでした。

>何十メートル離れていたのか知らんが、危ないから今回だけにしたほうがいいぞ。
はい、わかりました。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 11:21:22 ID:Oe+xsq3VO
生産継続はいいね。カローラ店なんかシエンタ無くなったら大変。
新型ウィッシュ見てイヤだと思う人がカローラ店にやって来る。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 21:06:49 ID:lu3G/34U0
そういえば生産は4月までとか5月までとかいう話はどこいったんだ?

現状、いつまでになってるの?

33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 23:05:00 ID:iVxSstdc0
そもそも中止という話がなくなったから無期延期
今売り時で、都内の営業所でシエンタの展示車両よくみるね
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 23:31:12 ID:gb4UFZJD0
 エンジン形式が同じだから、istやbBに取り付け可能のターボキットはシエンタにも流用、可能かな?!
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 23:31:43 ID:Ar/EKfo80
5月から、CFが再開されるらいい。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 00:23:18 ID:UjAfz7SnO
シエンタのどこがいいの?車オンチ御用達ってイメージしかないね
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 01:15:43 ID:Ha4vs41i0
あっそう、で?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 06:36:30 ID:i8N2oWVvO
>>34
ノウハウのあるショップなら可能と思うが、CVTの方が心配だな。
それと費用に見合うだけの性能が出るかどうか…
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 08:33:49 ID:fnzjHDTM0
4WDなんだけど高速で13キロです
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 12:39:04 ID:RZeDnHd+0
生産中止無期延期って、ことは2代目の開発に入った事かもね。
いまだに販売台数はそこそこ売れてるし、方針転換。

2代目が出るまでは継続。こんな例もめずらしい。ミニバンでは
イプサムよりも長期販売になるかも。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 13:12:05 ID:jhSczUMYO
>>35
すまないCFって何?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 13:52:10 ID:VGaBAIiS0
>>41
コマーシャルフィルム (commercial film)
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 18:30:06 ID:i6/nciGH0
そうか、生産中止が中止になったのか、ややこしい。
中止になるからって急いで買った人もいただろうに。

こうなるとシエンタ下取りに出してシエンタ購入するツワモノも出そうだな。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 22:55:46 ID:TnS2pz7T0
ファンカーゴからの乗り替えでシエンタになりそう。
4駆にしようか迷っていたがCVTがいい感じだったんで
FFになりそう。
イモビ付けると自動的にVSC等が付いてくるのは嫌
だな。
これって燃費とかに影響ないのかな?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 23:29:29 ID:qkZ5I0ZQ0
>>3年目になるので買い換えようと
減税で10万更に値引きになれば、合計何十万の値引きになるだろう?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 22:28:46 ID:+6OWYqYf0
シエンタの痛車アゲマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 06:48:46 ID:Sb9mmtliO
2年前に買ったんだけどあと半年位で乗り換える事になった。
家族が増えるので。
小回り利くし便利でかわいくて燃費も良いから手放したくないけど。。。

あと半年大事に乗ろうっと。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 07:12:42 ID:rP6Dec2+O
家族計画失敗したのか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 07:31:25 ID:++N0q+q+O
次期シエンタではファニーなカローラ店向けに加え
DQN向けデザインのネッツ店兄弟車を追加すれば一気にフリードを潰せる
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 08:31:17 ID:OAFKy0UWO
カローラ店からネッツ店に変える方がいいんじゃない?
ラウムが終売だし、セッテがかぶってるし。

ただ、ウチがシエンタを買った時は、
比較対象がウィッシュというネッツ店に値引き出来ない状況に追い込まれたから、
このクラスがこれまた終売近いポルテしかないトヨタ店にする方がいいけどね。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 13:47:35 ID:+UaGtJYyO
シエンタの面構えって…キテレツ大百科に出て来た勉造さんみたいだね
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 15:42:12 ID:DV/+JQat0

  、!/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /          ヽ
  |   /`ー-ミー-ミーミ  
  ├、 |-((@))-((@))    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |Bレ ヽ    コ  〉     | >>51 別に似てないッスよ
  |ー 、  | : : : : ; |   <
  レW| \_⊂二二フ ,l    \______________
        ̄ ̄ ̄
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 16:51:47 ID:Sb9mmtliO
>>48
計画はしてたんだけどさ。
子供が3人以上になると3列目も使う事になるんだけど、
そうするとやっぱ不安なんだよね。このクラスの3列目を日常的に使うには。
あとスペース的な問題もあるし。
ただずっと存続して欲しいモデルなのか確か。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 20:48:55 ID:i/eyLP9F0
チャイルドシートが場所とるからね。
うちは子ども1人だけどマーチから乗り換え検討中。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 20:56:40 ID:vAmYSDoz0
うちも、一人目の子供ができるからシエンタに乗り換え♪
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 22:02:22 ID:TKABLkP60
>>51

× 勉造さん
○ 勉三さん
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 23:20:46 ID:i7YKrXEu0
>>53
アルファード買えば?
でも、今現在シエンタに乗っている君では無理か。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 00:51:26 ID:WskiC8njO
こんなしょぼい車にガキまで乗せて。まさに走る棺桶。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 06:57:32 ID:mUag44EdO
>>57
アルファードはやめておく。
バタバタサス車に大金は払えないし。
ちなみに嫁車だから。俺のは端から家族全員乗れない。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 08:59:38 ID:JcwDplHkO
子供三人になるとはいえ、それを契機に乗り換えなくてもいいんじゃない?
シート配列が違うくるまもないし、
大きいものに乗り換えるくらいしかないもの。

エディックスなんてあるけど、2列目にチャイルドシート3つ並ぶかな?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 09:03:34 ID:3jNag6VVi
お金がないので中古で買おうと思っているのですが、
HIDの後付けをしている方、どのような方法で行いましたか?
また、その場合のメリット、デメリットはありますでしょうか。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 09:34:50 ID:boUyF1TM0
シエンタは小回り効くのと、乗ってて車体の大きさ気にならないのがいいな。
エスティマ借りて乗ったときは、小回り効かないし、車幅は広くて狭い道はつらいしで大変だった。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 18:49:49 ID:ZlWls8/u0
>>61
メリット
 明るい

デメリット
 上方に若干散るので、対向車ごめんなさい。

取付方法
 ほとんどポン付け。

価格
 約20k円 35W 4000k
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 19:54:16 ID:JZc5G6/e0
>>63
せめて光軸調整くらいしろよな
最近付けただけで調整してねーDQN車が多いから眩しくてかなわん
6561:2009/04/23(木) 08:57:51 ID:zKzXVNB+i

とりあえず安価にさくっと取り付けることが出来るようですね。
検討してみます。ありがとうございました。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 19:26:12 ID:jciHw52WO
社外HIDも粗悪品で無い限りはポン付けで光軸ずれたりしないよ。
光軸はリフレクタで合わすもんだから。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 22:47:00 ID:PIRdAGjD0
>>66
調整して高めに設定してるアホも多いから困る。
自分が見やすければそれでいい・・・ってやつ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 22:49:17 ID:MyuFSbc20
後付のHID付けてるけど、
中華だけど、明るいよ。
ただし、要グレア対策。
ポン付けで、価格も安いしね
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 23:19:30 ID:Raw7F2tK0
>>68
グレア対策は、どうされてますか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 00:47:12 ID:EX7e1ju60
まぶしいライトつけてる奴は迷惑すぎ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 17:17:51 ID:McnKeDRd0
つーか、シエンタのライトってソコソコ明るいじゃん。
古い車のHIDよりも明るい感じに見えるが。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 18:04:19 ID:zjDmIPhh0
うっきー
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 18:22:10 ID:SIN+U0+kO
>>71
わざわざ社外HID入れるのは明るさだけでなく、白い色温度も求めてるんじゃないか?
やっぱハロゲンはHIDに比べると黄色ががってるから。
俺も交換しようと思ってたが最近は飽きてきてどうでも良くなった。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 19:40:36 ID:Pwi/CuS+0
>>73
自分からは見えないもんね。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 20:29:22 ID:AWFS73BU0
年間販売数ランキング23位 シエンタ 総売上数 31,319
3月販売         シエンタ      3,172
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 20:52:35 ID:McnKeDRd0
>>73
そか。その手の車じゃなく痒いところに手が届く実用車
と思っていたから想像出来んかった orz

それよりなんでタコメーターがあんなに遠いんだ・・・逆にして欲しかった。
定速走行しようと思うと視線移動が激しくすげ〜目が疲れる。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 21:28:40 ID:/ws1YCTO0
XタイプにGタイプのリヤエアスパッツを取り付けようと思うのだが、
ホイールハウスの前部にある粘土みたいな材質ってなんですか。
この先にねじ穴があるようなんですけど。
ちなみにGタイプのシエンタのホイールハウスを覗かせてもらったのだが、
粘土みたいなのがなかったです。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 23:42:55 ID:Z4Ug0a4l0
>>74
HIDの車に乗ったことがない
貧乏人発見!!

79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 02:35:25 ID:qlTicaJF0
ヘッドライトの照射は奥が深けエンダヨ
HID=優秀じゃねえよ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 05:25:08 ID:BGKUX8gu0
いや、HID付けたがるやつにとっては「青く光ってる」=「優秀」だから
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 12:30:44 ID:Mjt0f/PMO
>>77
アンダーコーティングのことか。
素人が手をだすと、錆が発生したり、防音効果がなくなるぞ。
またシエンタは、そこの部分のアクセスは難しいぞ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 17:25:11 ID:kC+qIlBR0
>>79
HIDの車に乗ったことがない
貧乏人発見!!

83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 18:50:03 ID:bHlhDzJi0
最近、当て字馬鹿が御迷惑をかけることはありませんか?
あったらボコってやってくださいw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 20:16:10 ID:peBpTKNd0
>>81
こんな質問をしている事自体が素人と分かってしまいましたね。

ホイールハウスをよく見てみると「アンダーコーティング?」を削っても
だめそうです。
因みに、エアスパッツのボルトの穴はキャップで塞がっています。
でもナット(みたいな)側のプラスチック部品は、内装を剥がさないと
取り付けることができなさそうです。81さんの言うとおりでした。

自分の技術では無理そうなので、取り付けられる自身がついたら再度
チャレンジしてみます。手に入れたエアスパッツは眠らせておきます。

燃費向上を期待したのですが残念。レスどうもでした。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 00:17:28 ID:/600il8A0
教えて下さい。
シエンタって勾配のキツイ登り坂で止まった時、ブレーキ踏んでいないと後進しやすいの?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 00:23:48 ID:suqriplc0
スーパーなどの非常に勾配がきつい坂でいったん止まって、ブレーキ
ペダルを放すと、凄いスピードでバックします。結構面白いです。
でも2WDだけですけど。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 00:32:33 ID:/600il8A0
>>86
有難うございます。僕はビビリました。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 10:17:23 ID:A22dLVuh0
>>87
あはは、同じw

しかし、微妙なクリープ設定っすよね。
平地の信号待ちでブレーキ離すと結構進んじゃうのに。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 20:34:00 ID:WxhP4nEy0
>>87
まぁ、普通のATからシエンタに乗り換えての坂道発進は驚くわなwww
それほど急な坂じゃなくても後退するからね。

今日も坂道で後ろにピッタリくっつかれて信号待ち・・・焦った。そんなにくっつくなよ!
発進のとき下がるのを知っていないと下がって後ろの車にぶつかってしまう、要注意だな。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 20:43:20 ID:shZkpDPR0
>>86
後ろに、他の車がベタ付けしてきた時には、
もうドキドキです・・・。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 23:30:28 ID:AkyAbJ9d0
左足で軽くブレーキ踏んどけばバックしないよ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 23:31:47 ID:vSYnfQkm0
クリープ無しはシエンタと言うよりCVTの特徴じゃないの?

クリープをわざわざ付けたって話は聞いたことがあるが
どの車かは知らない。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 23:41:12 ID:A22dLVuh0
>>92
???
家のシエンタ(先月納車)は平地で綺麗にクリープしてますが・・・
マイナー前はクリープしないの?
9492:2009/04/27(月) 23:50:53 ID:vSYnfQkm0
>>93
そうなの。
まだ試乗しかしかしたことないのでゴメンね。
もうじきシエンタ乗りになる予定ですが。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 00:19:23 ID:3lOQIxHyO
>>91
禿同
CVTの左足ブレーキ発進は基本だしw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 06:48:59 ID:VG9qPB6eO
>>92
CVTの開発当初はクリープしないって聞いたね。
でもそれじゃ困るから少しはするように改良したとか。
でもやっぱトルコンATのクリープの様にはならないから、初めてCVT乗ると戸惑うんだろね。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 10:05:35 ID:JD+Oan30O
流れ無視のKYでスマソ

先月、妹がシエンタのCVTを買ったんだが、先日電話があり
「スピードが出すぎて怖い、すぐ100q/hぐらい出ちゃう」
とか言ってきた。
んで、今さっき俺が運転してみたんだが、確かにスピードメーターは
ぐんぐん上がる。
空いたバイパスで、右車線の流れに乗って走ると、メーター読みでなんと110q/h。
体感的には80q/hぐらいだと感じるし、加速感の割に
メーターが上がっていくのも早いように感じますた。

同じように感じる方いらっしゃいませんか?(;^_^A
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 14:26:22 ID:W7i2Yrpq0
>>97
目の位置が高いから
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 15:17:52 ID:JD+Oan30O
>>98
自分は普段ハイエースに乗ってるので、むしろ低いんですが。
とりあえずディーラーで見てもらえ、と言って返しました。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 15:44:34 ID:qiS1Md360
>>99
確かに速度計には違和感を感じる。
特に40km越えた辺りから80kmくらいまでは加速感の割に速度が出ている。
もう一台のレガシィと比べると、60km辺りからのすげ〜体感速度が遅い。
以前がミニバンだからアイポイントはクリアしているつもり。
(但し、レガシのメーターがダメポ?の可能性有り、いつも低めのような希ガスw)

タコメーターみていると50kmで1000rpmとか普通は有り得ん回転が出るし
なんとなくCVTがらみで速度計センサ位置が原因のような気がするが・・・
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 20:24:42 ID:aEkgbzmQ0
>>100
いや、50Kで1000回転はシエンタなら普通だぞ。
60Kで1100〜1200回転。燃費稼ぎの低回転設定だからな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 21:46:16 ID:qiS1Md360
>>101
そうなんだ orz
幾ら燃費稼ぎとはいえど、1500ccエンジンにどんな制御しているんだよw
大排気量のマニュアル車でも有り得ない低回転だぞ。

その割には継ぎ目や段差で滑って回転が上がる事が少ないしなぁ
訳ワカンネ車である事は間違いないw
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 22:07:38 ID:5Gum3vtR0
シエンタの
CVTにも
トルクコンバータ搭載されていますが
何か?



104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 23:24:19 ID:uGsVaSBK0
同じPNDを複数車種で使ってて、PNDに表示されるスピードを見てるけど
シエンタもほかの車種のメーターも相違ないけどな

でもあの低回転は気持ち悪いw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 23:30:52 ID:hjuaoScw0
低回転に慣れると2000回転でも回り過ぎに感じる
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 05:12:44 ID:NcxmckyLO
回転が下がりながら?速度は増して行くという違和感が原因の錯覚かもな。
俺も高速で、気付くと140ぐらい出てて焦る事あるしw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 09:14:23 ID:8GVv7MV80
妹の足太くて重いんじゃないのか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 10:33:55 ID:SaLiyypr0
試乗車に初めて乗った時は加速してる感がないのにすごいスピード出ててびっくりしたw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 21:55:20 ID:jTcfO32k0
スピードメーター見ないヤツ多いんだな。
上り坂でスピード落ちて渋滞原因作るのがわかるよ。
渋滞解消しても渋滞とかも。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 22:10:07 ID:j67o8HKK0

スピードメータばかり見て
空気が読めない>>109が来ましたよ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 22:20:23 ID:CCvH7f2c0
そうか?
スピードコントロール出来てない点で出過ぎと
遅すぎは表裏一体だと思うが。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 05:41:24 ID:ufJzKXYBO
上り坂渋滞は、トラックとかすぐに加速出来ない車が居ると結局起きる。
心理的ボトルネックは、運転者が危険を感じて速度を落とすのが原因。
スピードメーター見てないとかは、あまり関係ない。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 10:36:54 ID:DjFWv29f0
カービューのサイトでエンジンオイル切れでエンジンオーバーホールとか
訴えるとか騒いでる人いるけどそんな症状出た人いる?

俺のシエンタ不具合は電波時計が時々(年に2〜3回)狂ってることくらいなんだが。
昨日も朝6:40なのに朝10:00(3時間20分進んでた)表示だったよ。
(フロントガラス下部からのカタカタ音はもう諦めてるけどね)
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 17:58:15 ID:sJJFy7xWO
そういえば最近初夏の陽気になりフロントガラスからの異音が無くなっていた。
冬の風物詩だな。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 22:49:21 ID:woI4Oe/10
>>113>>114
フロントのカタカタ音だが、
原因はボンネットとフロントガラスの間の
黒いパネルで、これが回りとあたって出る音。
Dに申し出たら、新車保証で(3年or6万kmだっけ?)
2月に無償交換してくれた。
交換後は音は皆無。
でも、2年くらいたつと、また鳴りそう(^^;
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 00:09:55 ID:CJqrwXdr0
加速感が〜とか言ってるやつ、そういう感覚が鈍感なんじゃね?
元単車乗りだが、回転数なりだよ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 06:14:16 ID:rWe2fTA3O
単車って原付スクーターだろ?ww
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 09:31:12 ID:CPXAz1iX0
>>115
>>113だけど対策してもらってその冬は出なくなってたけど
次の冬にはまた再発・・・もういいやって感じ。
>でも、2年くらいたつとまた鳴りそう(^^;
・・・当たってるかも。
119100:2009/05/01(金) 12:06:57 ID:uF44m0mV0
>>116
鈍感でスマンカッタ orz

一応四輪競技歴がソコソコある爺さんなんだが・・・(´・ω・`)ショボーン
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 23:24:21 ID:rWe2fTA3O
>>119
116は、スクーターしか乗った事の無いAT限定君だからw
俺は現役でW650にも乗ってるけど、やっぱりCVTは気持ち悪い。
回転なりって、どういう意味なんだろなw
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 00:57:24 ID:YQRK0An40

    (YYフ
    目
 ヘ / ̄ ̄\
 \/ (・)(・) 丶  < 回転数ナリ
  |  ゜  |
  丶 \_/ ノ
`○エエ>ー――<エエ○
  |o o|
   >―――<\
  (__)(__)、>
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 23:31:54 ID:wfDrH1Rg0
自分の車は普通に4ATだけど
シエンタのCVTに乗っても
違和感無い。

アクセル踏めば走るし
ブレーキ踏めば止まるし。

それ以上でも
それ以下でもない。

非常時に7人乗れる
ちょっと燃費がよい
便利な自動ドア付コンパクトカー
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 01:55:20 ID:AstBtxcM0
そういう鈍感な人が羨ましい
煽りに見えるかもしれないけど結構マジレスです
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 11:25:30 ID:wBJzUWvy0
>>123
鈍感?そこまで言うほどの事?
こんな程度で違和感を感じるのならCVT車なんて乗らない方がいいよ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 11:38:58 ID:7NlOtjL20
>>124
>123ではないが、敏感な方じゃないと思う。
CVT特有の無段階変速は普通のATやMTじゃ有り得ない動きをするから。

道具としてだけ考えるなら良い鴨知れないが、
アテに出来るのが回転計でなく速度計ってのは定速走行時に辛い。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 13:04:30 ID:DtKv7dJbO
初乗りがゴールデンウィーク真っ只中で舵取りが持ち主じゃなくて知り合いの人間…心配だ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 13:45:20 ID:prWTMUTM0
>>125
最新の技術までは知らないが、シエンタのcvtってもATとほとんど一緒でしょ
変速比0.4〜2.3っても、この中で主に使う比率は4箇所程度
仮想ATのように動いて、ギアチェンジを滑らかにしているだけ・・・
有り得ない動きとかしないよwww
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 13:55:16 ID:7NlOtjL20
>>127
何種類かアクセル開度一定加速時に速度計と回転計見てみれば?
言っている事が判るから。
もし判らなかったら鈍感の仲間だよw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 14:08:51 ID:prWTMUTM0
>>128
言っている意味が解らない

2速や3速で加速してるってこと?
(2や3って呼ぶのは仮にってことで)

CVT(ギア?・エンジン?)にかける負荷によって、
4・5箇所の変則比に振り分けられてるだけ
その数箇所を滑らかに動くってだけだよ

将来的に、もっともっと成熟したら、↑とは変わってくるのかもしれないけどね
(負荷だけじゃなく、速度や温度・アクセル開度も考慮されてるけど・・・)
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 14:12:51 ID:7NlOtjL20
ったく。連休厨かよ ('A`)

少し乗ってくれば判るからね、坊や。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 14:49:01 ID:prWTMUTM0
>>130がよっぽど変なアクセルワークを車に覚えさせてしまったんじゃないのか?
いったんバッテリーはずしてこいよw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 16:57:15 ID:NzdYpEVY0
>>84
84の自己レスです。

Xタイプにエアスパッツ簡単につけられました。
ナット(みたいな)側のプラスチック部品は特に使う必要が無く、
後輪ホイールハウスの前に標準で付いている蓋の底にエアスパッツ用の
ネジをエアスパッツと一緒にねじ込めばよかっただけでした。

よく観察してみればなんてことなかったです。左右5分もかからなかった
です。

これで燃費と高速道路での安定性がほんのわずかでも上がればと期待したい
ですね。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 17:36:36 ID:LnLLaOnlO
おめでとさん。
そうか、簡単に付けられたのか。
俺のはGタイプだから、効果は分からんが。
84さん、走行結果の報告よろしく。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 10:25:09 ID:oAAhb8X80
>>133
132です。早速高速道路を走らせてきました。
昨日の夕方から夜まで首都高と東北自動車道を走らせた感想ですが、
リヤエアスパッツ取り付ける前と比べた結果は次の通りです。

 ・ハンドルの座りがよくなった。
 ・車体が落ち着いた。特にコーナやICのループ時が安定する。
 ・タイヤからの音は小さくなるというが少し大きくなった。
 ・燃費は分からない。

のような”気が”しました。(あくまでも先入観があります)
でも結局100Km位のスピードだし、それ以上の細かいチェックは
自分のレベルではできません。すみません。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 16:51:09 ID:SMz54xNv0
>>131
今時のヨタ車ってサービスコネクタ使わないで
バッテリ外すだけで学習消去出来るのか?

すげ〜進歩つーか、退化したんだなw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 17:21:20 ID:79gtO1HqO
>>134
俺は車に疎いけど、静かさとカーブの安定は俺も感じたよ。
あと発進時に後ろに多少振られるってのも実感したけど、このスレで出ている発言は大袈裟だったね。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 17:56:24 ID:FSyJh8JhO
>>134
報告ありがとう。

小さいゴム板でそんなに効果があるとは思えないが、でも少しだけは
あるのかな。
ところで、これいくら位(円)なの?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 20:40:45 ID:L274VLht0
5年ちょっと前に買った嫁のシエンタ(黄色)
サイドミラーの黄色が色あせしてきたんだけど、修理できないのかな?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:17:48 ID:ujf9VLlx0
ぷらしーーーーぼーーーーー
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:03:22 ID:oAAhb8X80
>>136,137
すみません、そんな大袈裟に書いたつもりはなかったんですけど。

ただ音に関しては大きくなったと書いたんですが、勘違いでした。
本日の昼間に関越自動車道と圏央道を走らせたら、前より静かかも。

でも全ての報告は、若干ですので(というか気のせいレベル?)。

>>ところで、これいくら位(円)なの?
左右のスパッツとネジとクリップで、2000円位です。
因みに、明日フードインシュレータをボンネットに取り付けて、
一瞬見た目Gタイプ化は完成です。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 01:31:10 ID:uO7fW5LQO
>>140
ハハ。
オートエアコン、助手席アンダートレイ、シート後ろのポケットとか付けたら、
完全にGタイプだね。

今度は、フードインシュレータの報告よろしく。(^_^;)

後、君が言おうとしていることは分かるから、気にさせてすまんかった。

142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 09:24:03 ID:rZ+xHOJRO
俺インシュレータ後付けしたよ。
残念ながら遮音には全く効果なかったわ。断熱に効果あるかは知らんけど。
そのままだと見た目があれなんでボディ同色に塗った。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 10:19:37 ID:W2+nEB5Z0
シエンタ、多く見かけるようになったな。
駐車場で見かけるとその横につけたくなるwww
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 19:20:12 ID:iz1DapMp0
>>141,142
取り付け時間は、段ボールから取り出してボンネットに付けるまで、数分
でできました。

走行した報告は、
もともと静かなエンジンのため、音はあまり変わらない気がしました。
もっとエンジンを回せば違いが分かると思うんですけど、一応ならし中
なもので。

ただ、ボンネットの熱は少し和らいだ感じはします。ボンネット内の熱は
どうなっているか分かりませんが。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 19:52:16 ID:jkdjo4Sk0
3列目のヘッドレストは上げると妙に支柱部分が出っ張る。
ここに主に乗るうちの親は背が低いのでこんなに高くなくて
いいんだけど高さ調節もできない。
途中位置で固定できるよう支柱を加工するのも抵抗あるし面倒い。
って、考えたすえクリップで固定することにした。

http://mutsukichan.sakura.ne.jp/norimono/src/1241520386786.jpg
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 20:56:30 ID:xeM589W+O
136だけど>>141さん、大袈裟っていうのは貴方の事じゃないから気にしないでくれ…紛らわしい事書いてスマン。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 23:21:33 ID:W2+nEB5Z0
>>145
おお!ナイスアイディア!(*^ー゚)b グッジョブ!!
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 23:40:51 ID:uO7fW5LQO
>>144
またまた報告ありがとう。
フードインシュレータの遮音効果は余り変わらないが、回した時がどうかということと、
また断熱性はあるかもということか。

リヤエアスパッツはそれなりに効果があり、それで2000円だからCPはいいかも。
ところでフードインシュレータは、いくら位なの。(^^ゞ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 09:56:09 ID:veu637BL0
>>148
フードインシュレータは本体とクリップ5個で4500円くらいです。
(クリップは壊れやすいので、予備はそろえていたほうがいいと思います。)

因みに上スレで、エアスパッツを付けるとコーナーで安定すると書きましたが、
考えてみれば危険なことかも。
コーナーが安定するということは、当然スピードが上がるのでスピンし易く
なるということですよね。
Gタイプの車はオプションでVSC&TRCを付けられるので、これで
カバーできるけど、Xタイプの車はこれがないので調子にのって運転
しないほうがイイかも。
というわけで、自分は今まで通りの運転をしたいと思います。

以上、見た目Gタイプ化の報告は終わりたいとお思います。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 09:59:29 ID:veu637BL0
>>141,146
逆に、気をかけさせて申しわげないです。心遣いありがとうございまた。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 18:18:09 ID:5Mcnss/60
>>149

面白いやつだな、今後ともよろしく。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:32:58 ID:nPuIJB4eO
149さん。お疲れさんです。
4500円位なのか。さほど高くないんだね。これなら付けてみるのも面白いかもね。
あと、149さん色々と役立つ報告をしてくれて、ありがとう。
今後も何か装備した時のレポを期待しています。
では。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 00:16:37 ID:D/jkBnJN0
>>151
自分変なやつですがよろしくです。

>>152
しばらく何もしませんが、助手席アンダートレイあたりを狙っています。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 16:07:17 ID:LdPyZ+BK0
ディーラーでオイル交換してもらった際にボトルキープを
勧められて安いと思ってお願いしたら5w−30のカスト
ロールのオイルをいれられました。
てっきり0w−20と思ってたのでガッカリしたんですが
5w−30ってのはシエンタにOKなのでしょうか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 05:55:50 ID:oNfk6I0E0
住んでる地域による
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 08:12:05 ID:YvamLMWsP
5w-30だったらファミリーカーの基本的な粘度だから問題ないと思う。
デーラーだし大丈夫でしょ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 09:43:58 ID:aCB8htlr0
高いオイルで交換回数を減らす(1年、1万Km程度)のと

安いオイルで頻繁(6ヶ月または5000Km程度)に交換

どっちがエンジン長持ちに有効なのだろうか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 10:14:45 ID:MI/eE6WfO
どれだけ乗るかによるんじゃないの?土日だけとかだったら後者とか。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 12:06:36 ID:lQVqsYwB0
安いオイルではんざつに交換って言うなら
3ヵ月または3000Kmだと思う。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 23:08:56 ID:4mGrc0Cq0
>>154
です。とりあえず問題無さそうなんで安心しました。
しかし、シエンタって本当に良い車ですね。
最近は年取って車に興味無くて子供が生まれたんで
大きい車は必要なく消去法でシエンタが残ったのです
が猛烈に満足してる自分がいます。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 23:26:51 ID:aCB8htlr0
>>160
それはよかったな。
まぁ使い勝手がいいのはホントそう思うよ。
乗り降りしやすいし、運転席の見通しもいいし。
俺のは15年式でもう2回目の車検を昨年末に通したし、まだまだ乗り続けるよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 23:43:49 ID:Z6niEgdJ0
>>160
自分も3月納車だけど、いい車だと思うよ。
>160の言うようにドアも軽いし、燃費もいい。
背の高さの割には洗車もし易い。
屋根以外で吹く面積が少なく突起やプレスラインが少ないからかな。

欠点らしい欠点もないしね。
して言えばバックランプの位置が高い。
(これはヨタ車全体の欠点になりつつあるけど)
センターメーターは慣れでクリア出来そう。

子供が中学生になったら車を変えればいい。
トラブルがなければ楽勝で10年乗れる車だね。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 11:26:21 ID:sGo77c/10
11年ぶりに新車購入予定。現在車は同じトヨタカローラ系列のナディア。
ディーラーに聞いたら、シエンタは継続販売決定、フルモデルチェンジもないとのこと。
外見が個性的なので下手に変更すると、安定している販売台数を落としかねないので
シエンタとしてのフルモデルチェンジはありえないでしょうとのこと。
とはいえ、発売から6年、マイチェンから3年たっている「安定して売れる車」を
放置できないし、排ガス規制もあるので、エンジンは変更できないが3年前に比べて
改良されていて、1月にXリミテッドを再度発売したとのこと。

現車のディーラーなので、1回目の見積もりから30万近い値引きでしたし、
11年のナディアも5万で下取りしてくれるようなので買い替え時かなと
思いました。 長文失礼しました。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 12:39:32 ID:1vziBY4P0
>プレスラインが少ないからかな。
ドアの外板パネルだけはこれの悪影響が顕著に被ってると思う。
ドアを閉めるたびにボョ〜ンって波打つのがなんとも、ほのぼの。

一度内装外してデッドニングしてやらなきゃイカンのかとも思うトコロ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 16:10:12 ID:oMw0XjuB0
シエンタに大変満足している2月末納車だった者ですが、
皆さんのおっしゃるとおり。満足度がとても高い車だと思う。

残念なのは、
4月以降のグリーン税制と10万円補助をもうちょっと早めにしてくれてたら
ってことと、
最近本屋で売ってる「ミニバン」の雑誌に、全然シエンタが紹介されてないこと。

紹介されてたとしても、コーナリングがどうとか、高速道路の走行がどうとか、
大型車の方がゆったりと7人乗れるだとか、
家族で街乗りに使うというコンセプトからはずれた見当違いの批判が多い点。
現時点でも、ミニバン最強クラスの燃費と使い回しの良さがあるんだから、
そこをきちんと評価して欲しいんだが、「車好き」の人ほど
シエンタみたいな車を馬鹿にするんだろうなあと、悲しくなるよ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 16:54:16 ID:qE/wLhVd0
>>165
今の時代の車好き≒VIP崩れ=DQNだからw
使わない3rdシートをゴミ置きにしているとか・・・

本当に車が好きな人は評価していると思うし、
用途が明確であれば有るほど評価は高まる。
実際に生産継続されたのは使用者やセールスの声でしょ。

つーか、シエンタってミニバンに区分けされるのか・・・なんか違う感じw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 17:27:35 ID:ffLU0k2E0
>>163
ナカーマ
ウチもナディアからシエンタに乗り換えたよ。
あの足元超広々空間に慣れると、次の車を選ぶ時に足元スペースのハードル上がるよね。
その点、シエンタは2列使用時のスペースが十分だから、違和感なく乗れる。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 17:46:55 ID:1vziBY4P0
高速性能も、
オレの中ではなんの問題ないんだよなあ。
「国産車」の限界までは普通に出るじゃんw
昔の軽自動車みたいに4速ミッションでワンワン唸りながらの
我慢大会やらなきゃならんわけでもないし。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 18:15:11 ID:qE/wLhVd0
>>168
確かにw
未だ新しいから何とも言えないが、
欲を言えばトーションビームはストラットにして欲しかったよなぁ。
やっぱ乗車人数が少ないと足は辛い物がある。交換するにも制限キツイし。
まあ、街乗りなら全く無問題なレベルだけど。

近所の軽ワンボより燃費いいのはワロタw
170163:2009/05/11(月) 20:18:40 ID:ne24+a2h0
>>167
そうですか。私はまだ未購入ですが、近々お仲間さんになりますね。
ナディアは旧イプサムベースに2列シートですからホント広々です。
ただ、無駄なスペースも多いように感じていました。
昨日はじめて試乗しましたが、あのCVTというのは不思議な走行感覚でした。
なんだかフワリフワリとした…(うまく表現できない…)
ブレーキもハンドルも無茶苦茶軽くてちょっとチープさを感じましたが
このスレ内では評判上々のようですので、ホント近々お仲間入りです。

カローラ店の方いわく、
「ほんと最近、ダウンサイジングされるお客さんが多くて…
前車がエスティマなので、エスティマを薦めていると、本命がパッソセッテ
だったりすることあるんです。でもセッテは薦められないですね。
なんでセッテは旧いエンジン積んじゃったんでしょうね…」
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 21:18:03 ID:AMLyKWNz0
俺としてはハンドルの前後調整ができれば文句なしだったのだが。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 22:07:44 ID:oMw0XjuB0
>>166
>実際に生産継続されたのは使用者やセールスの声でしょ。

たしかに。せっかく買った車種なので、市販の本とかも記念というか
知識増殖のために買いたかったんですがorz

他のみなさんにも同意。
>>170
CVTは、MTは苦手だけどケチケチに運転する喜びに目覚めさせる道具に
思えます。おかげで、現在の通勤の13km/lでも我慢できなくなって、
通勤用のセカンドカーに軽を買いたくなったw
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 11:59:41 ID:npJ2E6tJ0
オレは免許取得以来15年、5速MTばかりを自分の趣味で乗って来て、
このCVTに出会って初めてAT車を自分で乗ろうと思ったクチです。
決して燃費的なコスト感覚だけじゃないですねえ。

過去にも評判劣悪だった20年前のスバルジャスティーのCVTや、
最近の軽自動車のCVTにも試乗した経験がありますが、
シエンタのCVTとはまるで別のものだと感じました。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 20:33:05 ID:K7GHPJpP0
みなさ〜ん。どうしてもシエンタほしい人は期限近づいてますよ。
秋にはパッソセッテのスライドドア改良版が発売予定ですので
そうなったら生産中止は必死だなあ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 21:05:20 ID:O+I4Orc50
セッテはエンジンとミッション変えないと。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 21:54:23 ID:SAU1eJZPO
ダダダっと読んだけど
このCVTに違和感あるって言ってる人。
右足の筋力が相当弱いんだろ。
ジーっとしてられないから速度上がるんでしょ?
数回乗ればなんの違和感もなく乗れるでしょこんなの。
60km/hくらいで回転激しく低くてタクシーみたいに
カラカラカラ〜って感じになるのは
今でも気持ち悪いけど。
それとトラックによる渋滞は半分以上がKYな乗用車が原因!!
だと思う…
トラック乗ってると加速を妨げる速度で走行車線を走ってる乗用車が…
荷物積んでると上り坂の手前でめいいっぱい加速しないとねぇ。
最大積載量の半分くらいしか
積まなくても登坂車線のあるようなところは失速しまくりなんですよ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 22:17:04 ID:Nj1ukE5W0
>>175
俺もそう思う。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 22:30:11 ID:3oB0sF1D0
>>176
確かに筋力弱い鴨、ヘルニア持ちだしw
 
つか、シフトパターン?(回転制御パターン)が判らんから運転しにくいってのもあるよ。
通常のATだと定常走行時(指定速度走行時)には
アクセルで回転数を合わせて走るのが常道。ロクアップするからね。
このCVTってのはそれが効かないと言うか、効きにくい感がある。

あと、回転数が下がっていくのに加速しているのは普通のATだとシフトアップ時だけ。
坂道でゆっくりアクセル踏んで速度低下を止めようとすれば
速度比例しないでゆっくりと勝手に回転数が上がるし。

逆に言えばこれが本来のCVTの姿かも知れないけど違和感は残る。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 23:21:10 ID:Krcudm1Q0
>>174
ソースは?
しかしあんなの(セッテ)をスライドドアにしてもダメだろ。
>>175と同意見だな。
3列目も明らかにシエンタの方が「座れる」し。
運転席の乗り降りも頭をかがめないといけないし。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 00:05:30 ID:pqknJfgR0
購入検討中だが、結構好き嫌いはっきりするよね。
まあどの車もそうだが。

ttp://www.carview.co.jp/userreviews/reviewlist.asp?modelid=4984&MakeID=1
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 00:13:15 ID:R+tzEhhg0
パッソセッテがエンジン変わってミッション変わってスライドドアになったら、
値段もけっこういい値段になって、そうすると別な選択肢が増えるんじゃないか。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 09:35:04 ID:8lVf0Zny0
>>180
そこで低評価(3以下とか)してるヤツはだいたい荒らし。
買ってもいないのに悪口を書きたいだけ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 09:52:39 ID:y3p58fN/0
じゃあ高評価はカローラ社員、乙って事かいな
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 14:23:19 ID:LdrTJsZX0
評価なんて用途によって人それぞれだろ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 23:03:40 ID:8lVf0Zny0
つーかさ、自分が買った車をそこまでケチョンケチョンに酷評する神経がわからん。
自分で買った車じゃないなら知らんが。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 01:38:33 ID:IRbkO28s0
シエンタ買うならフリードのほうがいいと思うなぁ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 10:17:41 ID:hPmF72hRO
それにしても、この車は、商用車のプロボックスにすげー似てるな。てかそっくりだ。耐久性いいのかな。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 10:50:49 ID:62fIphqE0
>>186
こいつ逆のことをフリードスレにも書いてるぞwww
「フリード買うならシエンタのほうがいいと思うなぁ」だって
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 22:33:05 ID:Sx4RpKkq0
>>181
シエンタの方が後継車みたいだなww

>>182
同意だね。
けど、ほんとに買ってら試乗もしてないアホだな。

190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 23:45:07 ID:wsU30uXS0
>>187
プロボックスのタッパをあげてスライドドアにして3列目を2列目の下に
片手で格納できるようにしてCVT仕様にしたら、大体似たような車になるなw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 00:34:27 ID:6XFmeyfU0
>>181
ウイッシュも減税対象で安いしセッテはそこで選択からはねられるね
シエンタがエンジンを変えられない様に
セッテがドア設定を変更したら同じ車種にならず別名となるかFMCになる
セリカの前後を変えたらカレンになる様なもの(古いか
しかし、どれも似たような大きさなのに、小さな差にこだわる人の多い事よ
(ウイッシュ・シエンタ・セッテ・フリード比較図)
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1232258095942.png
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 08:15:05 ID:ifux1fQ90
>>191
大きさよりスライドドアにこだわる人の方が圧倒的に多いぞ。
まずスライドありき、だからウイッシュやセッテは選択外。
比較に入れるならアイシスだな。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 14:51:39 ID:q8Sz3UyO0
>>191
大きさよりスライドドアにこだわる人の方が圧倒的に多いぞ。
まずスライドありき、だからウイッシュやセッテは選択外。
比較に入れるならラウムだな。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 18:18:40 ID:aXFh3IQD0
↑私もその一人です
アイシスを見に行くはずが
値段とかわいさでシエンタを買いました
いまは満足です
5人家族です
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 18:32:21 ID:w4TE2S02O
グレードにもよると思いますがいくらぐらい値引きされてますか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 18:41:42 ID:90eaOoTi0
40すぎて独身でこのクルマ買いましたがなにか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 21:48:49 ID:Xp7Ti0T80
今のところ30万の値引きです。
サイドモニタとバックモニタを付けるのでオプションの額もすごいですが・・・。
ところで生産中止の情報は未だにないのでしょうか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:13:45 ID:ifux1fQ90
>>193
ラウムは5人乗りだろ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 08:15:23 ID:cEHj9BjRO
>>197さん
30万の値引きは凄いですね。県にもよると思いますが、私も頑張ってみます。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 20:27:23 ID:IZUpTaxN0
今日、所用があって横浜から山形の米沢までシエンタで往復した。
往復780Kmもちろんほとんど高速。
時間調整のためと好奇心で90Km/hで巡航した。
結果、燃費はリッター20Kmぴったりいった。福島で高速おりてから
峠を越え五色温泉で風呂に入り、それから米沢でステーキを食い
所用をすませてとんぼ返りで帰ってきた。
一般道しかも山道も含んでの燃費にびっくりしたよ。
無給油で帰れるだろうと計算してドキドキしながら頑張った。
さすがに燃料計は点滅していたがなんとか無事に
たどりつく事ができた。よかった・よかった。
燃料は行く前と帰ってからと同じスタンドで給油した。
38L入りましたよっと。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 22:03:07 ID:T5gUwnRL0
狭くて高いハイブリッドいらないな
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 22:26:43 ID:IFvC2TkY0
>>200
すげ〜燃費ッスね。軽自動車顔負けだな。

自分は小雨の中で先程社外品シートカバーの取付終了致しました。
約2萬近い出費でしたが、小さな孫が二人いるのでシートで
粗相をされては困ると付けました。

やべぇッス、合皮の安物ですがすげ〜高級感。
返って汚されては困るくらいですw
合皮なので水汚れもすぐに拭けば対応出来そうです。

2萬出すとAB辺りの超格安品とは一線を画しますね。
寸法もピッタリで吊しとは言えオーダー品みたいでした。
久々に満足感のある買い物をしました。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 08:05:59 ID:v6vNaW7aO
長野500
9868
シエンタ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 11:35:33 ID:KD/Uood80
>>203
誰の???晒し?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 12:35:33 ID:dlXF9sRB0
>>202

>>8 リッター22Km。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 15:19:55 ID:32AXpLPd0
俺は40万弱値引きしてもらった。
下取り無しで。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:14:49 ID:MQwBbI2Z0
40万弱の値引きはすごいですね!
以前、30万円の値引きと記載しましたが、オプションを追加して34万円ちょっとの値引きにしてもらいました。
ディーラーの担当者とは、13年以上の付き合いで、お世話になっているので、値引き交渉はほとんどせずに決めてしまいたいと思います。ただし、最後に嫁を攻略する必要がありますが・・・。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:09:03 ID:YT5pKA2J0
>>207
最大の難敵を後回しかよw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:23:38 ID:dlXF9sRB0
すみません。
車種・オプションの情報がないので、40万円や34万円の何が凄いのか、
何が凄くないかさっぱりわからない。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:39:57 ID:KD/Uood80
別に値引き自慢なんて気にしなくていいよ。
自分が気に入った車を買った、それでいいじゃん。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 16:00:09 ID:C1/8Y+JiO
教えてください。

前期型の購入を検討してるのですが、純正エアロパーツが標準装備されてるグレードがあったのでしょうか?
それと、グレーメタリック?が欲しいんですが、前期型に設定はあったのでしょうか?

よろしくお願いします。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 19:36:33 ID:Hg/0ZGYS0
どちらもなかった。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 22:55:48 ID:duVeaRTw0
>>211
なかったお。
前期型カラーは
イエロー、アクア、ラベンダー、レッド、ブラック、ホワイト、ホワイトパール、ブルー、シルバー
の9色だ。
後期型になって
ブラックとラベンダーが無くなって
グレーメタとライトグリーンが追加になった、と思ったけど・・・? 
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 23:31:03 ID:SNLpHbdW0
中古でホワイトパールを買いたいんですけど、ホワイトとホワイトパールの違いって
どこで確認できますか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 23:57:24 ID:sGwEU1kZ0
今までパールホワイトだと思ってた
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 00:39:19 ID:ihejzK8sO
>>212さん
>>213さん
ありがとうございます。
後期型は高くて手がでないんで、前期型にしようと思ってるんですよ。
グレーは諦めます。
スレ見る限り良さそうな車ですね♪
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 00:58:16 ID:yHbm930M0
>>216
この車は中古高杉だろ、諸費用入れて考えて見ろ。
3年間のメンテや維持費考えるとグレード落としてイヤッホーしてでも新車飼え。
コミコミで160万も出せばお釣りが来るだろ、その方が幸せになれると思う。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 01:02:14 ID:F6xUIfiN0
マイXリミは外装ほとんど手をつけずに、中のオプションはほとんどつけて250万→215万になったわ。
コーティング+ローンしないとあんまりまけてもらえないね。

まあ、ローンは小額でもいいし手数料や利子よりまけて貰える額が10倍以上差が出るからやったほうがいい。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 08:50:34 ID:ZIwaNmfb0
会社の仲のいい人が乗っててよく乗せてもらってるんだが
前期の4WDだけどなかなか速くて購入を夢見ているのだが
CVTのFF狙ってるんだが、スポーツドライブモード、登降坂制御およびスノーモードとかってのが気になってるんだが
積雪時の走行性能とか教えてもらえるでしょか?
今もEGシビック乗っているんで多分FFでも大丈夫だと思ってるんですけど・・・
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 09:32:09 ID:ihejzK8sO
>>217
そうですね。
確かにこの車の中古は高いですよね。
ホントは新車が欲しいんですが、このご時世にローン組むのは。。。
中古車にします。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 09:51:59 ID:onf2RY8O0
>>214
>ホワイトとホワイトパールの違い

シートの色かな?
青いシートだとホワイト。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 10:25:12 ID:/v0Ai3KO0
>>219
冬に裏日本の嫁実家に2WDでいくので、2WDで雪道を走る感じも誰か教えてくれたら。

どうでもいいけど、うちは後期型なんだが、後ろのランプの丸い形状が
可愛くてなにげに気に入ってる。ラウムからの乗り換えで、シエンタの

= 前期型

な感じが気に入らなかった。

= 後期型

こっちになって嬉しい、ということ。




223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 12:15:52 ID:RzMbdq410
>>221
最近の事じゃないので、変わったかもしれんが
俺が去年の8月に買ったときはホワイトはなかったよ
白系統の色はパールホワイト?(オプション色)だけだった
全部で8色

シート色は、XSとXLimが青っぽくそれ以外はブラウン
今は違うのかな?
224214:2009/05/20(水) 13:28:38 ID:lBmizImxi
そうか、前期と後期じゃちがうんですね。
前期狙いなら内装ベージュの白シエンタを選べばパールってことになるのかな。
後期はもとよりパールしか無いんですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 15:50:01 ID:fZ6mUHue0
そういえば、前期型は外装カラーを決めると内装カラーは選べないんだったな。
(Xリミ除く)
ホワイト、アクア、シルバー、ブラック、ブルー:内装ダークブルー(紺)
パールホワイト、イエロー、レッド、ラベンダー:内装アイボリー(黄)
後期型がどうなってるのか知らんけど。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 18:51:57 ID:sHNhFVBH0
シートがチープっぽいのがいやなんですが、
フルシートカバーつけた方がいいですかね。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 20:30:50 ID:h1Y4XMWni
>>226
レカロ付けてる人もいるよ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 20:34:48 ID:CXLsHthG0
こないだ買ったけどシートの色は基本アイボリーだけで、Xエディションはグレーだった気がする。
せめて2種類くらい選択肢があればいいのになあ。

でも、シートカバーつけるほど見栄張るような車種じゃないとも思う。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 21:10:10 ID:fq1QAPRW0
いっそのこと、レース柄の背もたれのみのハーフカバーで。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 21:10:37 ID:yetmO5Y1O
ホワイト(パールではない)とブラックが用意されていない車も珍しい。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 21:24:29 ID:sAUyYTLs0
>>227
レカロってw

>>228
いや見栄でなく、なんだかすぐにボロボロになりそうな
感触のシートだったから、車購入時に純正のシートカバー付けとこうかと
思ったんだよね。
だけどシートカバーつけたらゴワゴワで
こりゃ使えん!ってかんじならやめる。

>>229
純正にあるヤツ?
却下……

232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 21:50:39 ID:yHbm930M0
>>226
>202に書いたけど、土曜日に社外品の合皮カバー付けた。
意外にいいよ。フィッティングも下手すれば純正以上。
結構見栄えもするし、合成皮革だから汚れもサッと拭ける感じ。
純正のシートカバー高杉w
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 22:06:33 ID:I1HlMAhT0
>>219
平坦路ばかりならFFでいいが登り坂がある雪道を走るなら4WDを買っておけ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 00:06:32 ID:V37hC8I50
>>219
北陸住まいの過去シエンタ乗りだけど・・・
ふかふか雪ならFFで大丈夫
純正エアロローダウンでラッセルしながら進む
だけどカチカチに凍り付いている道ではさっぱり意味ないっすよ>スノーモード
尻が滑って滑って恐ろしい思いを何度もした
うちのシエンタさんはABSきかすとがががががががががと恐ろしい音が鳴ってた
あれは異常だったのか正常だったのかわからんまま売っちまった
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 00:13:15 ID:qPoRx+c10
>>229
オサーン仕様カコイイ!
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 06:24:34 ID:PxNYp+pbO
Rootsのシートカバー付けてるけど純正より見栄え良いよ。
フィッティング良いし掃除も楽チン。
あれで2万なら買いだとオモ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 07:08:31 ID:bX+qhgUT0
シートの色は、ベージュっぽい奴はチープだし汚くなりそうだけど、
うちのXリミは黒いから、そのままで乗っても平気だよ。
座面のところだけ、座布団みたいなの敷いてるけど。
238226=231:2009/05/21(木) 19:49:26 ID:+Am8oktC0
>>232
参考になりました。ちなみにどこのシートなのですか?

>>236
Rootsですか。参考になりました。良さそうですね。

>>237
こちらもXミリを購入予定なので、シートは黒です。
前の車と比べ肌触りが違って何だか嫌なんですよね。

そういえば池袋のアムラックスの展示シエンタ
ベージュのシートが見るも無残にうす汚れてたww
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 09:51:45 ID:8vmPSHXp0
やっぱ内装が濃い色(紺や黒)の方が汚れが目立たないな。
うちも6年目(アクア:紺)で掃除もほとんどしてないけど汚れが目立ってないよ。

ところで両側パワースライドの方に聞きたいのだが、
パワースライドの開閉ボタンってどうなってるの?
左右別々にボタンがあるんだろうけど・・・。
運転席の右下ボタンの配置とか、リモコンのボタンとか。
240232:2009/05/22(金) 10:39:51 ID:0I8Vu1jj0
>>238
autowearとか言う会社のです。ベージュだからより綺麗に感じるのかも。
安物と馬鹿にしていましたが南朝鮮製侮る無かれw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 11:04:14 ID:foThakBc0
>>238
>前の車と比べ肌触りが違って何だか嫌なんですよね。

マジ?
なんだかシルクのタンパク質をコーティングしたよ、とかいう
蘊蓄つきのシートで、肌触りは結構気に入ってたんだけど、
人それぞれだなあ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 15:27:48 ID:Wku7P+Ho0
オイラはこれ
ttp://www.cecile.co.jp/detail/1/LFLG1C000007/

なかなかに気に入っている
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 00:04:38 ID:1MjnkUo/0
前期型はオイル上がり、ノッキングに注意です。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 09:17:31 ID:8NusapZ80
>>243
そろそろリコールでも良いぐらいではないかな。
交差点で信号待ち中ガクブルのあとエンスト。ノッキングは加速中しまくり。
自分のはこんな状態が頻発してクレーム修理した。
修理明細にはピストン・プラグ・オイル・LLC交換その他エンジンOHとなっていた。
要するにエンジンばらして洗浄したということなんだと思う。
車を受け取るときに、営業からオイルは5000Kmで換えてくれといわれた。
マニュアルでは15000Kmでオーケーのはずだが、買い物での使用がほとんどなので
5〜7000Kmで交換していたのに前記のような状態になった。
修理の後は、いまのところ回転がスムーズ・静かになり燃費も向上した。
あと3万キロぐらい使って状態を見て買い替えかな。車そのものには非常に満足しているのに
これさえなければな〜と思っている。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 09:31:15 ID:aJXj9K0R0
エンジンの当たり、ハズレがあるのかな?
6年目だが今までにガクブル→エンストは3回あった。
ガクブルは時々起きるけどエンストまでいったのは3回だけ。
オイル上がり?はわからん。
5000Kまたは6ヶ月でオイル交換してたからかも。

3年目にエンジン始動時にギャギャギャ!っていう異常な音が出始めて
ディーラーで見てもらってエンジン周りの部品交換(部品名忘れた)で直してた。
246244:2009/05/23(土) 14:06:32 ID:8NusapZ80
修理する前は確かにオイル消費は早かった。1000Kmでメモリ1/3ぐらいは減っていたように思う。
今は修理後約3000Kmは走っているが、解るほどには減っていない。
自分のはハズレエンジンだったのか。しょぼ〜ん。
でもリフレッシュしたエンジンは気持ちよく回っているので、クレーム修理なので当然ながら無料だったし
よしとするか。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 19:30:31 ID:2zzCJLIG0
この車では初めての夏を迎えようとしてるわけだけどエアコンの効きが悪いようだね。
車内容量がおおきいのが原因だろうけど特に夏場の3列目なんか厳しそう。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 22:07:18 ID:Q3viuBqN0
>>247
吹き出し口を、前列の人が独占しないで屋根沿いに冷風を送ってあげるようにすれば、
それなりに全体が冷えるようになるよ。まぁ確かに効率よくなさそうだけどね。

むしろ空調の問題は冬場の暖房だと思う。冷房と同じ手は使えないから。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 09:42:18 ID:AJ1pVikk0
>>239
運転席の右下ボタンは
[左] [コ] [プ] [右]
って感じに並んでる。
(コ=コイン入れ。プ=プラズマクラスターとかいうエアコンのモード切替ボタン)

リモコンのボタンも[左] [右]と2つのボタンが並んでるよ。
左とか右って文字で書いてあるわけじゃなくてアイコンみたいな絵ね。

>>248
俺は冬の暖房を心配して関東なのに寒冷地仕様にしてみた。
まだ冬を迎えていないので効果はわからないけど・・・
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 18:16:23 ID:LdyfpPBAO
携帯&長文スマソ
家の親のシエンタG(発売すぐに買った)にトヨタ純正ナビNH3TW55を最近手に
に入れたので取り付けようと思い一応デラに行ってワイドナビ用の枠を注文した
んだが他にステーとか線とか要らないのかな?

テレビは見ないのでアンテナは付けないつもりです。

ちょっと出先なので携帯から皆さんに質問します。
レスお願いします!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 06:46:36 ID:69Ha8ZDGO
>>249
確かに2列目の足元吹き出し口は欲しいな。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 11:20:38 ID:CHZxXz8Z0
加速中1,500rpm付近でのカラカラノッキングについては高速を3時間走ったら嘘の様に
解消されました。俺みたいにクレーム申し出遅れてションボリしてる人は試してみて。
因みに15年12月登録のG
253226=231=238:2009/05/25(月) 16:08:29 ID:JCJ9Waw70
遅レス失礼
>>239
そうですか。黒はやっぱ汚れ目立たないですよね。

>>240
かっこいいですね。参考にします。

>>241
そうです。肌にまとわりつく感じがちょっと違和感感じました。
でも、慣れですかね

>>242
セシールですか。参考にします。

ディラーOPって高いんですね。こんなに車シートが多くあるなんて驚きでした。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 22:57:02 ID:z7QHqU3n0
運転席の左下にめくら蓋が2個あるけど、これってダミーなの。
なかなか取れないんだけど。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 07:19:50 ID:Fqs5FZ360
後部座席の足元に収納があるのを購入1年目にして知った・・・
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 10:05:20 ID:Bbs0Rwc40
>>249
さんくす!
俺のは前期型、G、左のみパワースライドで
運転席の右下ボタン(2段になってる)は

[ミラー調整] [HIDレベリング] [パワー左]
[フォグ] [デイライト] [パワードアOFF] [SNOW]

になってる。

デイライトは自分で付けたやつで、前はコイン入れだった。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 10:47:36 ID:hLNeD+Pi0
>>255
オレなんか前車、キーレスエントリーのリモコンの存在を知らずに
10年以上知らずに、今回シエンタに買い替え時に知ったよ orz
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 18:23:42 ID:BsHgmb1kO
>>257
ワロスw
ずっとスペアキー使ってたの?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 18:44:04 ID:wuJbIYFW0
ネタでしょ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 19:07:24 ID:OoTmv1wN0
最近、気が付いたもの。


2列目、両サイド席用シートベルトアンカー(フック?)の休憩場所。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 20:31:06 ID:b8LtowDv0
>>258
いや、スペアじゃないんだけど、10年前の安いグレードのやつは
キーにはドアを開閉するボタンなくて
それとは別に2p×5pくらいのドア開閉専用リモコン?がついてたらしいんだ。
だけど、特に高い車じゃなかったから、そういう便利な機能はないんだなあって
ドア開閉はいちいちキーを鍵穴に入れてガチャガチャ……  それを10年以上…
買い替えで最後に掃除でもしようと、
ハンドルの右下にある小さい小物入れみたいのを10年目にして初めて開けてみたら
そこにビニール袋にはいった物体が… orz orz orz

>>259
ネタじゃないよ…  
最後の2日間だけ、ボタン電池入れ替えて、使用しました。
やっぱ未使用でも10年たつと電池って消耗するんだね orz


262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 20:40:17 ID:wuJbIYFW0
>>261
ワロタ
電池にも使用期限があるからね
さすがに10年mpたつと放電してるよね
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 21:12:39 ID:Bbs0Rwc40
>>257
キーレスエントリーなんて書くとシエンタのスマートキーのことと勘違いするだろ。
リモコンキーの方が間違わないと思うぞ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 21:26:11 ID:R//H6IKS0
>>262
そうでもないぞ。
漏れの予備にしていたほぼ未使用に近いリモコンキーは
11年目の乗り換え(廃車)時点で電池充分、ちゃんと動いていた。
ノアのリモコンキーだけど、今は記念に保存してるw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 22:44:45 ID:WLk1QeJ50
>>261
このドジっ子さんめw( ´∀`)σ)∀`)
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 06:45:12 ID:AzAx+wmpO
>>263
でもスマートキーが開発されるより昔から表現はキーレスエントリーだったからねぇ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 19:42:46 ID:/s99eour0
>>261 のつづき
旧車はカローラ店のナディアだったんだけど2日後に下取り引渡し&新車シエンタの納車。
で、応接でシエンタのスマートキーを渡されたとき、何だか凄くムカッ腹が立ち
10年前の担当ディーラーは何なんだよ!って激昂してしまた。
オレが10年間この開閉リモコンが無かった事でどんなに苦労してきたか!
子供が2人が幼かった10年間これがあったらどんなに便利だったか!
途中から店長も出てきて、若い担当とペコペコ「すいませんすいません
その担当、私と(店長と)同期でいま●●店で副課長してます…」
途中から自分でも何で怒ってるのかわかんなくなって、最後はそのデキない前担当の悪口と
10年間の不便だった笑い話に花が咲いて、盛り上がってしまった。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 19:47:49 ID:/s99eour0
つづき
で、1ヶ月点検の時若い担当が「気になるところありませんか?」っていうもんだから
オレは調子に乗って「肘掛けがないと運転しづらい!タダでちょーだい」
「いや…、それはちょっと…」っていうんで取り寄せてもらった。
そしたら4日後くらいの夜9時に担当から電話があって
「これからお届けします。お安くしておきましたからー!」
こんな時間にかい?と思ったんだけど、工賃くらいサービスしてくれんのかと思って
待っていたら、やってきたのは例の10年前の担当者。脇にアームレストを抱えて…
「10年間、ご不自由おかけしました!これほんのお詫びです!」
で、暗いウチの駐車場で1時間もかけてアームレストをつけて帰ってった。勿論お代は無し。
でも2週間で座席からすっぽり抜け落ち、お店で付け直してもらった。
サービスいいのか悪いのか、わかんないですよ。カローラ店さん。 
長文失礼しました。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 19:57:43 ID:FHqYyOJMO
ただのクレーマーの長文か・・・。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 21:00:22 ID:k8m7x+4/0
いい話じゃん
心に余裕持とうぜ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 22:02:45 ID:kM7l7cVF0
クレーマーとまでは思わないけど、自分が買った車のグレードにどんな装備が付いてるかとか興味なかったのかな?
収納もあちこち開けてみて「使えねぇなあw」とかしてみないもん?

まあ、最初に手渡さなかったD担当者が一番悪いけど。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 22:08:44 ID:1F3SbDNS0
先日の日曜日、軽井沢まで往復300キロETC割引の恩恵を受けつつ
遊びがてら高速道路を踏み込んできたら、>>252氏の言う通り
少しばかり気になってたハーフアクセルの微妙なノッキング音が
キレイさっぱり消えていた。
4年目の初期型Gリミ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 00:18:10 ID:WiiCQNlNO
現在シエンタ(特別仕様車)、新型ウィシュ、新型プリウス、ノア等で悩んでいます。
普段は街乗りメインです。
嫁と子供2人(7才、3才)ともうすぐ3人目予定です。
維持費の面でノアは×。プリウスもなんやかんて゛300万近い見積もりや納期等で×。
アイシスプラタナも最近候補に上がってきているんですが、
悩み過ぎてはげそうです、、
どなたか良きアドバイス下さい。お願いします。ちなみに今月中には決めなければならない状態です
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 00:55:57 ID:BGw/b9L70
>>273
シエンタにしときなって背中を押して欲しいのかw
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 06:34:13 ID:vkeS6ieeO
>>273
ノアの維持費で厳しいならシエンタにしときな。
まあ燃料代以外大差ない気もするが。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 09:10:55 ID:4+iA69HAO
>>273の家族構成じゃ、
3列目シート常用になるっぽいが、
シエンタで3列目の安全性と荷室空間は大丈夫か?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 10:51:32 ID:y5sfu8zt0
よく3列目の安全性って言葉を口に出すやつがいるけど
実際に3列目乗車中の死亡者が突出してるとか
そういうデータがあるの?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 13:01:19 ID:lAW+Yesi0
>>273
チャイルドシートを3列目に付けるのを考えているのならチャイルドシートが限定されるので注意。
取り付け可能なタイプは少ないらしいので。
普通は2列目に付けると思うが、2列目に2つ付けると3列目へのアクセスが困難。(リアドアから乗り降り)

子供の載せ降ろしは車高が高めでスライドドアの方が何かと便利。
アイシス、ウイッシュよりシエンタに一票。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 19:10:10 ID:vkeS6ieeO
>>277
データは知らんが見た目は怖いわな。クラッシャブルゾーンど真ん中て感じで。
そこは割り切って乗るのがこの車の使い方なわけで。

>>278
273は上の子が7歳と3歳だからジュニアシートでOKでしょ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 19:49:17 ID:aA/TNF710
>>273
十数年前似たような環境だったが、シエンタがなかったから漏れは初代ノア飼った。
使ってみてもスライドドアは凄く便利だった。

キャンプとかアクティブに遊ぶなら無理しても荷室の広いノアを勧める。
そうでなければ今ならシエンタかアイシスで悩むと思う。
長距離(里帰り)とか有るならアイシスの方が楽、背も低いから風にも強い。
シエンタの方が街乗りでは取り回しがいいし、ぶっ飛び燃費。
使い方で選べばいいと思う。

ちなみに漏れは背の高い車に辟易して3Lセダンに変えたが
2台目をシエンタにした。何より安いし軽より燃費が良くて驚いたw
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 21:26:19 ID:/R6sKvQ60
特別仕様車は片側しか電動スライドにできない気がするから、そのあたりもよく調べたほうがいいよ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 21:58:56 ID:hc/qaLff0
>>273
トヨタ限定なの?
5人家族に相応なのはノアクラスで、どうしても無理ならホンダ・フリードかなと思うけど。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 23:00:14 ID:lAW+Yesi0
>>282
いや、乗って見るとわかるけど、運転席の乗り降りはシエンタの方がしやすい。
2列目のスライド量もシエンタの方が大きいから何かと便利。

何より価格が安い、これは決定的だと思う。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 23:13:14 ID:UqBGFTcU0
運転席の左下にめくら蓋が2個あるけど、これってダミーなの。
なかなか取れないんだけど。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 00:10:01 ID:3VaUhX3bO
>>273です。
皆様レス有難うございます。
一応トヨタに古いお付き合いがあるのでトヨタ車で考えています。ノアとシエンタで最終見積もり出してもらって考え様と思います。シエンタユーザー様は心優しい方ばかりで感動しております。有難うございます。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 08:18:40 ID:LukkCLSz0
シエンタはXリミでナビ・バックモニター付きで200万ちょいで買えるのが魅力だな。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 08:47:30 ID:yFPTY2BKi
子供が3人いるなら、どの地域に住んでいても車移動が多くなるだろうし、
無理してでもノアクラスが買えるならそうしたほうがいいと思う、
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 09:00:10 ID:s3FYJbFQ0
維持費でノアが×と言っているのだから、ノア薦めるならその辺を切り崩さないと・・・

289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 09:06:42 ID:51sqpwU20
>>287
何年乗るか判らんけど、未だ子供が小さいからノアのステップ高いのはマイナス点だぞ。
シエンタが来てすげ〜楽になった。ノアは次でもイイ感じと思うが。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 09:08:17 ID:yFPTY2BKi
そうですなぁ
税金や車検、保険料はほとんど変わらないわけだから、あとは年間何km乗るかでだいぶ維持費が変わってくるわけだけど、
>>723さんはどんな感じなんだろうね。

うちは年間5000km程度しかのらないから、燃費を気にして車を買ったことは無いんだけど、
それでもシエンタにしたのは駐車場が絶望的に狭いから。
取り回し楽でいいわ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 09:09:05 ID:yFPTY2BKi
ごめん、>>273さんね。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 09:40:09 ID:DKt1AN6l0
プレマシーでいいじゃん
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 09:48:41 ID:ybhce5dI0
減税率 ノア75% シエンタ50%
25%の差を実費金額に計算して、燃費換算にして・・・
ってやろうと思ったけど、めんどくさくて辞めてしまった
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 10:21:02 ID:ztCmWlK10
Xリミ、ナビ付バックモニ付
今なら、減税のおかげで、190万でお釣りがかなりくる
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 19:39:57 ID:+FCzIlzcO
今、軽自動車に乗っていて中古のシエンタをすすめられています。
年式:17年 無事故
走行距離:52797キロ
グレード:5D 1.5X CVT
色:ブラックマイカ
装備品:フル、HDDナビ、AW、WエアB、ABS、ONE、エアロ
車検:H22年1月
金額:93万円。
買っておくべきでしょうか。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 19:48:59 ID:21UUtWES0
お買い得かどうか、という質問であれば、別段お買い得ではない。
今すぐシエンタが欲しいとしても、もっとじっくり探したほうがいい。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 19:49:53 ID:51sqpwU20
>>295
諸費用込みで110位ってところか? 気に入ったなら飼えばいいレベル。
人それぞれだし、飛びつく金額じゃない。

漏れなら160万出して新車の低グレード飼う、ナビはPNDで充分。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 20:01:34 ID:+FCzIlzcO
>>297
諸費用込みで93万円でした。
子供が2人いるので、悪くはないかなとは思っております。
買っても悪くはなさそうな感じですね。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 20:54:54 ID:51sqpwU20
>>298
オプション系がそれだけ付いていれば
諸費用込みなら考えてもいい価格だとは思う。

でも自分なら飼わないなぁ。この辺は価値観の違い。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 21:13:15 ID:+FCzIlzcO
>>299
今乗ってる軽自動車も比較的新しい年数の中古のもので、中古に関して特に抵抗はありません。
むしろ、オプションがそれだけついてその値段なら悪くはないのでは?との意見もいただいたので、前向きに購入を検討してみようと思います。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 21:41:49 ID:Rhw+6BNR0
無オプのXが込み込み140〜150万新車。
オプションそれだけついて93万中古は悪くないと思う。

おれも買わないけど。逆に条件良くて、疑ってしまう。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 21:45:23 ID:l2SVqCl9O
>>284
この掲示板の連中は、車についてさっぱり詳しくないから、少しでも詳しい
質問をすると、答えられないぞ。
こういった質問は、Carviewでしたほうがいいぞ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:26:58 ID:+FCzIlzcO
>>301
そのシエンタの車は店頭で税込、1,002,900円。
諸費用込みで見積もって、1,160,000円。
シエンタをすすめてきた店のオーナーと私が知り合いなので、好意で30,000円値引きで1,130,000円。
私の乗ってる車が下取り価格で200,000円。
で、トータル930,000円とのことです。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:40:24 ID:51sqpwU20
>>303
下取り車込みかよぅ、それじゃかなり条件が違うじゃんw
自分なら確実にOP無しでも新車飼うよ。
下取り無しでXの新車がコミコミ160万割る車だぞ?
乗り潰すならまだしも、将来の下取り考えれば明らかに新車の方が安い。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:46:32 ID:RUBq+KkD0
なるほど下取りありですか。
Xはオートスライドドアなしですよね。
それ納得すれば、店主と知り合いならかっていいんでないの。
5〜7年乗って、子供が大きくなってライフスタイル変わるころに
乗り捨てるつもりでしたら、安い買い物のような気がしますよ。
エアロの外見気に入ったのなら買えばいい。
20万下取りの車種はナニ?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 02:17:59 ID:4q9PhHyzO
>>304-305
色々、後出しで申し訳ないですW
育児休業中なんですが、あと5ヵ月で仕事復帰なのでほぼ通勤で乗り潰しちゃうと思います。
子供達がまだまだ小さいので、すぐ車内が汚れるので新車じゃなくてもいいやっていう思いもあります。
下取りする車は、MAZDAの17年式のA-Zワゴンのターボ車です。
コンプレッサーが調子悪くて、知り合いのオーナーに見せたら修理するなら5万円くらいでコンプレッサーを取り替える必要があると言われました。
それもあって、車を買い替えようかと思っていたらシエンタはどう?と聞かれた感じです。
シエンタ自体は可愛いし、荷室も3列目を畳めば結構な広さもあるので、悪くないなという印象です。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 06:39:28 ID:+XMw25BpO
>>306
うちもそんな感じで16年式のを19年に買ったよ。
赤でベージュ内装だけどお陰で多少の汚れや傷には気兼ねなく使い倒してる。
前期の見た目の方が好みだったのもあるかな。

ただ↑の方にも出てるけど、シートカバーだけは強く推奨するよ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 10:03:52 ID:eNJ4XmTs0
>>306
Xでパワースライド無しというのがちょっと気になるな。
パワースライドの有無はかなり利便性に差がでるとオモ。
エアロ無しでGまたはXリミの中古という選択子は無かった?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 10:30:39 ID:t/WjQtH50
あと、新車だったら今なら減税だし10万円の補助金があるのだが、どう?

もう一台、軽を買おうと思ってるんだけど、今年度は新古車の魅力が
ガクンと下がったように思う。新車買っちゃえばいいじゃんという。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 10:34:52 ID:tFBptS/S0
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 10:57:11 ID:4q9PhHyzO
>>308
車のオプションや装備にこだわりがなくて、とりあえず今の軽自動車よりも大きくて荷物もつめるという基準が満たされれば十分かなと思ったりします。
グレードなども特に気に留めていませんでした。
ちなみに、パワースライドドアとは、どんな機能なんでしょうか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 11:03:54 ID:5V6IUicF0
>パワースライドドアとは、どんな機能なんでしょうか?

もはや3列シート7人乗りと同じくらい、このクルマの
メリットにあげられてる主要装備なんだが・・・。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 11:21:44 ID:4q9PhHyzO
>>312
調べてきました。
自動でドアが開閉する機能ですね。
ん〜、別に私はその機能はあってもなくてもどちらでもいい程度です。
主人のワンBOXカーのスライドドアは半ドアから自動で閉まる機能しかないですけど、パワースライドじゃなくても不便は感じてません。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 11:26:56 ID:zM3ZZRlK0
>>311
マジレスすると自動ドア、リモコンで遠隔操作も出来るよ。
てか>311の無知っぷりに足元見られてない?
オバチャン他人事ながら心配になるよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 11:38:40 ID:3LTzuTDQ0
パワースライドは賛否もあるし、要らないなら問題ないでしょ
ただ、売り手の人柄に押されて妥協しようとしているなら、慎重に考えたほうがいいよ
高い買い物だしね

買ったあとも面倒みてくれそうならアリだとは思うけど
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 11:43:08 ID:4q9PhHyzO
>>314
車に興味がないもので、走ればいいかくらいな感じでした。
主人は『お前の金で買うんだし自分のしたいようにしなよ』程度だしW
私も、乗り潰してまた新しいの買えばいいやという適当な考え。
もう少し検討してみます。こちらで聞けてよかったです。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 12:50:20 ID:5V6IUicF0
>>316
正直動けばなんでもよくね?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 13:14:26 ID:4q9PhHyzO
>>317
私はそう思ってますw
さっき、契約してきちゃいました。
ちなみに、今乗ってる車もその知り合いのオーナーに提供してもらった車です。
オイル交換は無料、車検もしてくれるし、諸々の修理もしてくれます。
アフターケアはに関しては継続的にしてもらえます。
319314:2009/05/30(土) 17:27:48 ID:VvAR7Qcr0
>ID:4q9PhHyzOが良ければオバチャンもうなにも言わないよ。

契約オメ(・∀・)人(・∀・)
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 21:19:37 ID:Uh3oRfr20
>>302
284 でなく 254 ですけど。

過去レスの流れを見ていると、どうやらその通りこの掲示板の人たちは、
車の知識はなさそうだね。(こんな質問をしている自分もそうだが。)
302さんの言うとおり、Carviewで聞いてみますわ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 22:35:20 ID:eNJ4XmTs0
>>320
たかがメクラ蓋程度のことで誰も反応しなかったからって
>この掲示板の人たちは、車の知識はなさそうだね。
なんて言われたくないね。

みんな左下にメクラ蓋らしきものがあることすら知らないだけだろ。
すくなくとも俺は知らんかった。
右下に予備スイッチ取り付け用のメクラ蓋が2個分あるのは知ってたけどな。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 23:02:30 ID:nR0n1nBu0
現役のサービスマンでそこに付けたことがある人しか
知らないのでわ?
もうじきシエンタ乗りになる俺。
一応プロ資格持っているけど内緒にしてる。
色々オプション付けたので思わぬ所にSWが付いているかも。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 03:44:19 ID:FVkUoFnD0
ハンドル左下のメクラ蓋は取れないよ。
そこはたぶんぶち抜いて使うしかありません。

自分も取れるのかな?と思ってアレコレしたけど結局はめ込みの蓋ではないことに気づいてドリルで穴開けました。
地道に小さなドリルで沢山穴を開けて最後その穴を繋げて四角い穴を作りました。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 04:56:27 ID:pzEQYWTz0
こんな礼儀知らずに反応しなけりゃいいのにw

>>295ってバックモニター付いてないのかな?
あれにはかなり重宝してるから、付いてなかったら俺なら付いてる中古探すなあ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 04:58:22 ID:pzEQYWTz0
まあ、>>295はレスを読む限り、ここで「お得だよ」「買った方がいい」
ってアドバイスをしてもらって安心したかっただけみたいだな。
何言っても買う気ではあったみたいだし。

みんなバックモニター付けてる?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 06:57:04 ID:x0GLsWz5O
バックモニターいらね。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 07:40:46 ID:lbjhpJMd0
そもそもナビ付いてないし…('A`)
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 09:02:38 ID:ut2qajM/0
>>325
バックモニターどころか、フロントのブラインドコーナーモニターまでつけたよ。
住宅街で鼻を出すときに超便利。なぜか知らないけど夜間も十分良く見える。
バックモニターは、子供が居ないかを確認するのに便利。

>>321
右のメクラ蓋は、左側スライドドアの開閉ボタン、
Xリミテッドの場合はひとつがコインケースになってるんだけど、
さらに、走行中もテレビを映せるようにするハーネスを
楽天で購入した際に、走行中でもナビを操作できるようにする
スイッチを蓋のひとつに取り付けた。パチンとはずせるから、
はずした状態でドリルで穴をあけて加工したら、良い感じになったよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 09:19:53 ID:YkHvaYRk0
付いてない時は、
死角に子供とか居たらどうしよう。いや、居るわけないよな。
と、自分を納得させつつもドキドキしながらバックしていたが、
付けてからは完全に確認してからバックできるんで、
精神的には随分と楽になった。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 09:20:35 ID:YkHvaYRk0
かぶった俺カッコイイ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 11:03:01 ID:F99vg83Z0
先週シエンタXリミを契約した。
契約してから、10万補助金出ること知った。
デーラー先週一言も言わなかった。
今日関係書類のハンコ押すときに、金曜日に成立した補正予算の話になって
13年以上の車から乗り換えなくても、新車で10万出ることを知った。
ラッキー
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 12:13:02 ID:gKa/wONv0
>>331
なんというか…情報弱者乙
オマイのPCは2ちゃん専用機だってことだけ分かった。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 01:48:42 ID:FjA1S66t0
初期型Gの定期点検したらプリウスの試乗勧められたので試乗してきた。
発進時のモッサリ感はシエンタより酷かった。
生涯燃費が16.0kmの俺は年間10000kmしか走らないが、
JC08モードが30kmのプリウスにしたら幾ら得になるか計算してもらった。

乗り換えると、ガソリン価格が120円として37,500円/年間お得になります・・・
受注の9割がプリウスと云う担当営業も気まずそうだった。

シエンタHVが出たら買う約束をしてバイバイした。



334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 11:19:19 ID:Ynd4bO3L0
>>333
年間10000Kmでも多い方だとおもう。
それより短い距離しか乗らない人が多いはずなのにプリウスに乗り換えても
ガソリン代で浮く金額よりも年間の維持費の方が高くなってしまうということか。

よくもまぁ低燃費、エコ減税、とかで煽りまくって実際の年間出費は高くなるというオチかよ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 15:58:26 ID:mJ4mhWPp0
>シエンタHV

これいいなあ。エスティマHVの庶民版みたいなものだろうけど、
これ、ラウムに乗ってた頃から思ってた。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 21:47:24 ID:9oX7GvfP0
俺もプリウス試乗したけど加速はスポーツモード?(だったか?)に
しないともっさりみたいだな。
それよりもコックピットに閉じこめられたようなのはゴメンだ。
シエンタHVとまでは言わないがせめてラクティスHVを・・・・。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 01:07:25 ID:JRdgWbFz0
>>321-323
これからCarviewで聞こうとしたのだが、何気なく掲示板を見てみたら
こんな自分にレスが。

>>323さん報告ありがとう。
やはり取れないのか、コインケースをこちらに移設しようと考えたのだが、
加工しなければいけないなら素直にあきらめます。

>こんな礼儀知らずに反応しなけりゃいいのにw
失礼なことを書いてしまったが、考えてみるとこの掲示板の人たちは
技術的云々でなく、純粋にシエンタのことを楽しみながら書き込み
していたんだね。
一言謝ります。ごめんなさい。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 06:32:47 ID:kVFWr/yYO
つまりエコロジーではあるがエコノミーではないということだな。
プリウスは。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 10:21:22 ID:0s4xmh7/0
>>337
なんだ、礼儀正しいやつだな。
同じシエンタ乗りだ、楽しくやろう。

シエンタ買ったディーラー(カローラ店)からプリウス販売のDMキタ━(゚∀゚)━!!
エコ減税?買い替え?
いらん、イラン!こちとら派遣で今は派遣先求職中(待機)の身だ。
金が無いわ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 12:54:32 ID:E8H2yhDs0
シエンタの新車を購入しようとしています。あまがえる色のです。

ボディコーティングをディーラーから勧められているのですが
(ガードコスメというのとペイントシーラントというの)、シエンタ乗り
の皆さんのおすすめはどちらでしょうか。あるいは、オートバックス
などで頼んだ方がいいでしょうか。

夫は「ディーラーで値引きしてもらえないかなあ」と言っていますが、
すでにオプションをいっぱい付けて値引きしてもらって判子を押した
ので、今からさらに値引きは無理だと思うのです。
そんなの(゚听)イラネ!というご意見も含めてうかがえればうれしいです。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 13:08:00 ID:hNMfRTIh0
>>340
するならグラスコーティング。
ペイントシーラントは(゚听)イラネ!
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 14:40:04 ID:0s4xmh7/0
>>340
後からガラスコーティングでOKだお。
ただ、納車後早めに行った方がいい。
駐車場で(ドアアタックなんかで)キズ簡単に付け逃げされるから。

キズの上からコーティングされてしまったら最悪・・・。
343340:2009/06/02(火) 14:56:07 ID:E8H2yhDs0
>>341
>>342

レスありがとうございます。やはりガラス系のコートの方が
いいんですね。ガラスはなんか黒黒した車にかけるもの、と
いうイメージがあったので。。。

オートバックスはチタンなんとかコートと言っていたので、
ガラスじゃなさそうな気がしました。ほかにもあるのかも
しれませんが。ディーラーで6万円超コースかなあ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 21:59:51 ID:0+3u4SY0O
シエンタを購入予定なんだけれど、電動スライドドアってぶっちゃけ必要かな?
カタログ見ながら、XとXリミで悩んでいます。
両手に重い荷物を抱えてなんていう状況は、実際、そんなにはないと思うのだが。
手動だとスライドドアは、結構な力が必要ですか?
Xをオーディオレスにすると、価格差が結構できるので、その分を他のオプションに回した方が良いかな?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 22:12:28 ID:7cHVQWJA0
私は時々祖母を乗せるんですが
なかなかドアを開けるところがわからないようです。
だからタクシーのように
運転席から開けたり閉めたりできるのは便利です。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 22:39:01 ID:eUacdJUd0
あれば便利だけどないと困るもんでもない。
手動でもそんなに力はいりませんよ。
しかし俺はXリミにしたんで左だけ電動。
自分は分かってるけど人を乗せるとたまに
混乱してる場合がある。
できれば両側電動か手動、統一したほうがいいと思う。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 23:17:11 ID:0s4xmh7/0
>>344
あった方が超便利。
もうね、うちの両親はドアを開け閉めしなくなったからなwww
完全にタクシー感覚だよ。
運転席後ろに座ってもわざわざ左側から出てるし・・・

自動を使いたくない場合は「パワースライドOFF」スイッチを入れれば
普通に手動にできるし。(ちょっとドアが重いけど)
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 00:29:31 ID:vw3co/ae0
>>344
環境次第だけど、電動は爺婆が居る人以外は必要無いと思うよ。
子供はどのみちチャイルドシートに乗せるから安全のため親が開けるし、
自分は手動を選択しだけど無問題。
ドアはスライドドアとしては軽いと思う。移動距離も短いし初代ノアの半分くらいの力で充分。
両手に重い荷物は普通ハッチの方に乗せる事が多い。

余裕が有ればバックカメラはあった方がいいと思う。
リアの下が完全にブラインドになる。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 01:16:04 ID:28SQdYWH0
旧式プリウス1500CCにシエンタのボディ乗せてくれたらいいな
まあ町乗りでリッター16`出せるのだから本体が安い方が良いか
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 07:03:38 ID:lNTduFoK0
うちは嫁が>>347のご両親みたいに「タクシー感覚」になってしまいますたw
もう自分では空けようとしません。Xリミなのでこっちは手動ですが無問題。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 11:43:06 ID:Jl06jAb40
Xリミで助手席側だけ電動な状態だけど、後悔中
自分ひとりで乗ることが多いので電動ドアを使うよりも、
荷物を載せたりする為に運転席側手動スライドを動かす機会がめっちゃ多い
両方電動にすればよかったよ・・・
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 12:43:41 ID:Bma5VeDL0
>>351
同じく、Gで後悔までは行かないけど運転席側も電動にすれば良かったと思ってる。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 13:00:37 ID:r011wB/a0
Xリミの初期型だけど
電動は便利。
自分の側にあるべきかはそれぞれかもしれんが。
後ろに乗る人はみんな有りがたがってる感じ。

それとこれは電動・非電動荷かかわらずの問題なんだろうけど
外のドアノブなんだが、この車種になれない香具師が乗ると
普通に開けられるのに普通に閉められない。
みんな顔真っ赤にして踏ん張ってスライド方向に引っ張る。
あれ何とかしてくんないかねぇ。
進行方向前側にどんなに引っ張ってもラッチが掛かってて
閉まんないんだよ。あくまで進行方向に向かって直角に
横に向かってノブハンドルを操作しないとドアは動かないのに。

同じようなことでは、親指を支点にのこりの四本の指で
ドアハンドルを操作すりゃサクサク動くのに
親指を遊ばせたまま四本の指だけ掛けて
腕や体全体でドアハンドルを引き出そうとする人もいる。
知らない人には判りづらい構造なのかねぇ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 13:39:52 ID:0h512EfX0
>>353
それはシエンタに限らずスライドドア車全般に言える事では?
っても他のクルマをあんまり知らないんだけど。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 15:22:18 ID:85lwWi7z0
ノブを手前に引いてからスライドさせる機構以外にあるのか?
ラッチなかったら坂道でドア開けっ放しにできないね
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 15:33:06 ID:vw3co/ae0
初代ノアや1BOX、旧型ミニバン(初代アルファードも?)は
普通にドア最大開き時にドア自体が移動の簡易ロックの筈だが?
シエンタ乗って初めて気付いたw
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 16:40:42 ID:r011wB/a0
あれ?乗ってる人なら気がついてると思ったんだけどねぇ。
上手く伝わらなかったかな・・・。
ラッチの有無を言ってるんじゃないんだけど・・・。

外からのドアハンドルの操作方向なんだよ。
ドアに相対して立った人がドアを閉める方向にいくら
ドアハンドルを引っ張ったってドアのラッチは
外れないじゃん。それを結構やる人多いのよ。
特に老人系。手前に一度引くって操作が直感的に働かない。
ドアハンドルを閉める方向ではなく、手前に(自分の方に)引き上げて
初めてラッチが外れるじゃん。そういうこと。

操作部が握り込むドアハンドルではなく指を掛けるドアノブだった頃の車種は
ヒンジ開閉のドアはは水平(横)方向に。スライド開閉のドアは垂直(縦)方向に、
ってそれぞれ直観的に判るようにドアノブが設置されてんだよ。
昔のワゴンとかワンボックスとかスライドドア車のドアノブってそうだったじゃん。
だから縦方向に取り付けてあるドアノブはそのまま指を引っ掛けた方向に引けば
ドアはラッチも外れて開閉できたんだよ。
そういう感覚が残ってるのかどうかは知らんけど、ドアハンドルを手前に引かずに
閉める方向に引っ張るヤツが多いって話しなんだけど。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 17:08:42 ID:Jl06jAb40
多い多い!
ドアの内側のドアノブは縦方向についてしな
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 19:26:49 ID:mav0BaGjO
>>357
シエンタのスライドのドアノブは支点が後ろ側だからかな。
ホンダの某車は支点が前側だったから、閉め方向に引くと自然とノブも引ける感じだったよ。
それとシエンタはラッチが解除になるまでに引く量が他より多い気がする。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 21:29:55 ID:j/fTgQLoO
シエンタ購入時に、バックカメラを付けようと思っているのですが、社外品でも綺麗に収まりますか?
オプションで付けてもいいんだけれど、ナビ代を含めると高くって・・・。
DVDが見られる安いナビとカメラを社外品で付けたいと思うのですが、おすすめありますか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 14:18:26 ID:XQzjyhr20
自販連で見ると分かるけど、年度ベース販売数はウィッシュを上回ってるなシエンタ。
セッテは掴み所が無くてパッとしないし、9月で丸6年を迎えるこれは継続なのかな?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 19:30:58 ID:vsS0Mnh60
確かに。
5月でもbBやポルテより売れているんだね。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 19:48:06 ID:xDU+PUSN0
販売終了させる理由ないよね、ウチの小姑も欲しがってるわ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 20:17:47 ID:a0UHhRo+0
同意
これだけ、安定してそれなりに売れている車を
販売終了できんだろ。今のご時世で

http://www.sienta.car-lineup.com/hanbaidaisu.html
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 20:26:42 ID:a0UHhRo+0
パッソセッテ、もう抜かれてるじゃん

http://sette.biz/hanbaidaisu.html
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 01:32:01 ID:umlZ6Iw30
>>357を図解

【スライドドアを真上から見た図】
____
  └┘
   ↓→ と引っ張るべきところを

____
  └┘
   → と引っ張るから動かない

367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 23:38:21 ID:/udduqC60
>>366
完全に開いた状態から閉める時も同じように一生懸命ノブを
左へスライドさせようとするけど、ロックされてて動かない。
これも多いな。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 06:33:28 ID:bGfx+SPXO
>>367
全開じゃないならノブ引かなくても閉まるだろ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 09:36:10 ID:+A06W8Oc0
>>368
だから「完全に開いた」って書いてあるんだろ。
つーか自動だと全開になっちまうけどな。
370357:2009/06/06(土) 12:51:37 ID:9GtAmyEK0
上手いこと、
AAで図解してくれてありがと。
そういうことだいね。

>>367
なにを言いたかったのかよく判らないよ。
>完全に開いた状態から閉める時も同じように
なにを対象に「同じように」と言ってるのかわからないよ。

完全に開いた状態の話しをずうっとしてるんだよ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 14:18:15 ID:4fCY/CEq0
スライドドアの動作については分かった。
スライドドア内側に小さくてもイイのでアームレストがあったら嬉しいのだが・・・
手のが遊んでリラックスできないよね?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 14:30:49 ID:OaSRp6Zu0
>>371
内側にアームレストなんかあったらスライドする時に引っかかるじゃんjk

今のトヨタのちょっと良いスライドドア車ってレールが目立たないように
窓の際の所にあるよね、最初見たときレール無いのかと思ったw
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 15:30:42 ID:+A06W8Oc0
>>370
あの図が閉まったスライドドアを開ける時の動作に見えたんだろ。
左スライドドアを。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 01:07:17 ID:jhVxjXHH0
水温計が付いて無いことはみんな気にしてないのかな。
オーバーヒート気味だとか青ランプだけじゃ不安じゃない?
今のクルマは滅多にならないってこと?
セカンドカー(軽)を車検に出したらラジエターキャップの交換を強く勧められたので。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 01:24:17 ID:iZhFCS6j0
>>374
そんなのかなり前からだよ。
(カローラはアナログだけど。)

チャージランプなんかもっと当てにならないけどな。

ラジエターキャップはテスターで判定できるけど。
過剰整備かホントに悪いかどちらかでそ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 10:22:12 ID:VRH1Y3nG0
購入検討中です。
このクルマの車両料率は高い方ですか?
ストリームと一騎打ちにしてます。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 12:29:17 ID:JYg6Fqja0
>>376
ストリームとでは車格がちがいすぎる気がするけど・・・
なぜストリームとシエンタの比較に?
3列シート車なら他にもいろいろあるだろうに。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 16:40:05 ID:VRH1Y3nG0
>>377
嫁:私=シエンタ:ストリーム
子供3人を乗せて、毎週100km離れた実家に行きます。
維持費が一緒ならストリーム。安ければシエンタに決めてます。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 16:55:44 ID:3ANN10j00
>>374
走行中にラジエターのドレンボルト割れ→冷却水流失やったけど
水温計は動かなかったぜ(センサーには水が触れてたかもしれんが)

>>378
スライドドアは必須だと思うが、使用状況とその乗車人数だと
シエンタより上の車の方がいいと思う。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 16:57:41 ID:637lkRST0
>>378
シエンタの方が維持費が安いと思うが、実際比較した人って少ないと思う。
鬼のような好燃費は購入して初めて実感出来る。
保険の車両料率は現在加入中の保険屋に聞けばいい。
両者の排気量の差は高速での余裕の差として現れるかも知れない。

自分は車を長く乗りたいのでホンダ車が嫌いだからストリーム選択する事はないけど
リセールバリューを考えてもシエンタだと。事故れば別だけどね。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 17:39:54 ID:IzP0Dq9V0
>>378
子供がまだ小さければシエンタの方が絶対買い。
乗るときも乗ってからも使い勝手はシエンタが良い。
うちは逆にジジババがいるので、乗り降りのしやすいシエンタを重宝している。
ご近所さんがストリーム持っていて、ときどきジジババが便乗しているが
シエンタのシートの高さが絶妙だと乗るたびに言っている。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 17:44:42 ID:BWQ7ApVN0
オプションの大型アームレストに対応している、
市販のシートカバーってありますか?
探しているのですが見つからないんです・・・。

383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 18:32:53 ID:o+fqm0jc0
>>376

ストリームの料率クラスは3〜4、
シエンタの料率クラスは4 となっているから、
ストリームは、1800ccと2000ccで違うみたいだね。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 22:16:23 ID:UzcO5HVO0
>>374
最近は水温計がない車が多いみたいですね。
北海道で真冬だと、条件によってはアイドリングだけでは青ランプが永遠に消えない事があって不便なので、こんなのつけてます。
http://pivotjp.com/product/flame-wtm.html
結構良い値段するので、よほど気になる方以外は需要は無いでしょうね。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 23:34:28 ID:ovHq3+ja0
>>376
2009年3月シエンタの料率
対人・・・4
対物・・・4
搭乗・・・5
車両・・・4

みんなで安全運転心がけて、料率下げようぜw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 00:25:53 ID:VPNxNCuT0
ちょうど保険屋と話をしているところだけど、
見積り取ったら昨年よりちょっと高くなったんだよね。
聞いてみたらシエンタ乗りの事故が多いと・・・
料率が上がったって事言ってたな。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 06:59:34 ID:owkYgCyJO
>>373

見えねーだろ。
>>353で既にドア全開時のこと書かれてるのに
>>367が同じことまた書いてるからでしょ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 07:30:47 ID:p9rP7hQUO
言い合いになるんだったら、よそでやってくれ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 11:02:33 ID:/XGMqCyE0
みなさん、車両保険入ってますか?
前車がトヨタのマイナー(1代限り・不人気)車だったせいか
「車両」の料率クラス…2 でした。
シエンタは4なのね。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 11:10:57 ID:Rr6tw1QN0
>>388
その通り。うざい。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 14:02:39 ID:S5tbJnQJ0
ファンカーゴから、シエンタへ乗換えを考えています。
夫婦、園児2人の4人家族です。

一度展示車を見に行ったのですが、座席を動かす為の「レール」?
が気になりました。
今はファンカーゴで車内はフラットなのですが、この「レール」のようなもの、
慣れれば気にならなくなりますでしょうか。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 14:08:09 ID:1E2xveeO0
>>389
この車も不人気?+1代限りじゃね?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 14:37:32 ID:owkYgCyJO
>>390
お前もな。うざい。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 14:51:51 ID:vtYfzKfn0
>>391
ボディ側のスライドレールの事かな。
どう気になるのかちょっと判らない、何か不自由があるのだろうか。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 15:06:44 ID:jq7BsdL/0
>>394
セカンドシートのスライド用でっしゃろ。

>>391
セカンドシート2名乗車なら気にならないかと思います。
3名乗車でも真ん中が子供なら、問題なし。

ただし、うちのクソガキはレールにゴミを押し込みやがったから
2回程、泣かしてやった。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 15:11:22 ID:PHmbWkmi0
>>391
真ん中レールなら、ウチはすぐ慣れた。
ちなみに前車はナディア。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 15:14:09 ID:Kc3KyoC20
床に転がって寝転んだり、みたいな、
ガキにありがちな不適切な乗車姿勢を是認しないのであれば、
リヤ側のスライドレールの存在は気にならない。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 21:23:44 ID:GIJz1JD10
ファンカーゴからのシエンタへの乗り換えって、多いみたいですね。
うちも子供ら(双子の園児)が自分でドアを開け始めたので、ファンカーゴから、電動スライドドアのあるシエンタに乗り換えが決まりました。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 21:37:53 ID:jL2k7KilO
シエンタって何げにカローラ系よりも燃費いいんだよね。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:22:23 ID:S5tbJnQJ0
>>391です。皆さんレスをありがとうございます。

分かりにくい説明ですみません、ご指摘の通り、
真ん中のレールです。
皆さん気にならないとの事で、安心しました。
シエンタいいなぁと思っているけれど、
唯一そのレールが気になってしまって。
チビ達がゴミ入れたり指を入れたりしないか、とか・・・
これは躾ですかね。

ファンカーゴからは広くなるので楽しみです。
今度は試乗してみたいと思います。ありがとうございました。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:34:06 ID:J7qKpX+X0
>>400
もう見てないかも知れないけど…
今日、ウチの小3がレールに100円玉落として指突っ込んで取ってたから
指を入れても抜けなくなるとかは無いと思うよ。
切れるような突起とかがあるかどうかは分からないけど。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:35:16 ID:r3bWzkhk0
先日リミテッド新車到着
op含めて23万の値引きだったけど
素直に2列シートのフリードにしておけば良かったと
チョッと後悔

3列目、要らないんだよね
あっても、共に使いづらい
だったら,、ワイパブルマットの5人乗りが正解だった
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:42:31 ID:pxc0HFwi0
シエンタで正解だって。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:51:32 ID:J7qKpX+X0
うん、シエンタで正解だと思うけど
2列でいいならフリードでなくても良くね?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 23:14:06 ID:ZMqkSx+m0
真ん中のレールには黒っぽいタオルかカーペットで覆うといいよ。
2列目をスライドさせるとめくれるけどw ゴミは入らなくなる。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 00:00:14 ID:ebTQ1dyN0
わざわざ2列目の狭い、高くて燃費の悪いフリード買う事はあるまい。
3列目を2列目の下に畳んだら良いワゴンの誕生だよ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 08:44:41 ID:ba6dbHYD0
3列目を使う事がまったくないのでシートを取ってしまいたいんだけど、
不法改造とかになる?車検に通らないとか、保険が降りないとか・・・
わかる人、お願いします。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 09:33:43 ID:9wYKYErc0
>>407
乗車定員の変更になるから本来は車検証の乗車定員の記載変更になる筈。
一度処理すると元に戻すのは困難。(付けるシートが純正であっても強度とか資料提出要)
実際はシート外しても乗車定員さえ守っていれば保険もおりると思うよ。
(シート外して乗車定員越えて事故れば保険はおりない)

一番良いのは、外したシートを保存して車検の時だけ付けておく。
実際ノアで3列目外して乗っていて、シート付けで2回車検通したw
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 09:47:11 ID:GXUHs3gvO
>>408
それが一番手っ取り早いね。
デラで点検とかに出すと指摘されるかもしれないけど。
ただシエンタの場合は3列目外しても荷室容積は殆ど変わらないね。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 11:47:19 ID:lKmZqpK60
>>399
そのとおりなんだ。

現在市販されてる7人乗りの乗用車の中で、最強の燃費なんじゃない?
軽自動車やハイブリッド車を含めて。

と、思ったら軽自動車は7人乗りがないからいいとして、
ハイブリッドだとエスティマが20km/lで1kmちょっと良い。
でも、この価格差だからなあ。

まあ、ガソリン車最強燃費と言うのは嘘じゃないかな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 12:24:59 ID:gP6Ev9OX0
>>409
3列目のヘッドレスト外してから収納して、黒のでっかいポリ袋で包むだけでおk
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 14:50:15 ID:ba6dbHYD0
あれ外してから収納か!!!
そういう発想なかったよ・・・早速やってみる
ありがと
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 23:18:34 ID:ekS4Sojc0
ウチは3列目ヘッドレストを2列目床下収納に入れてるよ。
3列目はずしてしまったら、隙間できるから
荷室から小さいモノが
2列目下に転がり込んでくるんじゃないかな?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 23:19:50 ID:8Rz5pE2j0
俺2列目を1個外す予定。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 23:25:13 ID:9wYKYErc0
>>414
好き好きだけど、それは安全の為に止めた方がいいと思うが。
416414:2009/06/10(水) 00:09:19 ID:51y7oLX10
>>415
なんで?
2列目外すと危険か?
まさか座席で車体強度を保っているとは思えないが。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:22:44 ID:WBSRQv2R0
>>416
そう言う意味ではなくて、急ブレーキとか事故った時に
三列目の人が持っている物等が凶器になる可能性が高いだけ。
距離も有るし助手席の人は時間差で攻撃されるw
418414:2009/06/10(水) 00:43:02 ID:ReaiJaOC0
>>417
3列目も格納したまま。
要は後ろでフラットに寝るスペースが欲しいのよね。
基本的に一人で乗車だから。
ま、予定は未定だけど。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:47:46 ID:WBSRQv2R0
>>418
それなら無問題。余計な危惧スマンカッタ。
420414:2009/06/10(水) 00:53:49 ID:S7IeDLhB0
>>419
いえ、いえ、言葉不足でご心配おかけしました。
来週当たりには納車だそうなので宜しくね。

週末は名車?ファン籠で最後の走りを楽しんできます。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 06:29:27 ID:tqfoGJItO
>>418
どうせなら両側取っちゃいなよw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 07:41:11 ID:6Cj2psnOO
現車がもうすぐ車検切れなので、シエンタXを購入予定なのですが、色で悩んでいます。
ライトイエローか、アクア有力候補なのですが、汚れ目立ちますか?
現車がシルバーなので、次は色を変えたいのですが、ずぼらな性格なもんで・・・。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 09:37:18 ID:Q9Yv6aWX0
>>422
候補色に入ってないから関係ないだろうけど、自分は白を買ったら鳥のフン攻撃が凄い・・
前車で(シエンタではない)アクアに近い色に乗ってたけど、比較的汚れが目立たない気がした。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 09:50:25 ID:WBSRQv2R0
>>422
自宅近くの車の比較なんだが全部青空駐車場で半径200m以内。
旧白<ライトイエロー<アクア(自車)の方が汚れが目立たない。
それより目立ちにくいのがグレーメタリック。小さく見えるしこの色にすればヨカタヨ orz
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 10:16:48 ID:167RM3du0
>>422
俺もずぼらなんで、シルバーを2台乗り継いできた時は、
なぜか周りに比べて鳥フン攻撃が凄かった。
春からグレーメタリックに乗り換えたんだけど、今の所鳥フン攻撃はない。
グラスコートしてるから、ずぼらな俺は大助かりw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 12:44:57 ID:4VE5cYbI0
ズボラなくせにホワイトパールにしてしまって
今週末納車の私は戦々恐々( ̄∇ ̄;)
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 12:59:29 ID:WBSRQv2R0
>>426
今なら間に合うから寺で高い方のコーティングしてもらっとけ、マジで。
塵煤や砂埃多いところだと新車の艶も半年強だぞ。

自分は低所得なのでグラスガードで誤魔化したがw
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 13:25:31 ID:Aocj+dL30
私もっと低所得なのでペイントシーラント ャバィ・・(´Д`;)
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 17:55:12 ID:tqfoGJItO
>>422
赤も何気に汚れ目立たないよw
俺もずぼらでコーティングしてなきゃ洗車はいつも水洗い。
赤は退色しやすいって言われてるけど5年経過した今でもそれなりに綺麗だよ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 18:04:43 ID:wPYoMBYo0
>>429
同じく赤でズボラ(・∀・)人(・∀・)
ある程度の所を超えると逆に汚れが目立たなくなるw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 18:11:18 ID:iaBMOVju0
コート系の処理は一切なしのアクアで
ここ3年くらいワックス掛けしたことなし。
汚くなったら洗車のみ。そんな感じでもうすぐ5年経つけど
そんなに色褪せてないよ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 19:44:58 ID:6Cj2psnOO
422です。
みなさん、いろいろ御意見ありがとうございます。
色の選択肢が増えて、逆に悩みが増えそうです。
グレーメタリックや赤が汚れが目立たないとは意外でした。
契約ぎりぎりまで熟慮します。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 19:58:45 ID:kZzl6UNki
中古ですけど、Gが納車されました。

広い室内と電動スライドに大満足なのですが、嫁曰く「前の車(アクセラ2.3)と比べて酔いやすくなった」らしいです。

なんとか工夫して、酔いにくくすることは可能でしょうか?
(タイヤ交換、なんとかバー、などで)
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 20:09:36 ID:uziJhkwe0
>>433
中古はすれ違い
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 20:21:45 ID:UBeE5FrB0
背高の車は酔いやすいのは宿命だと思う。
ノアなんかもっとひどいぞ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 22:00:31 ID:WBSRQv2R0
>>433
>435が言うように宿命だねぇ、
ショックアブソーバーでも多少固いのに替えれば酔いにくくはなるけど。
あとタイヤもサイドウォールが固い奴にして空気圧を多少(標準より0.2kgくらい)あげる。

437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 22:30:29 ID:H8LuB0cG0
>>434
なんでやねん
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 01:38:21 ID:wImNhJ5L0
ミクに歌わせてみた。

http://www.youtube.com/watch?v=tJUcunpsriI
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 06:30:00 ID:/x5m5+r6O
>>433
ロールを減らす方向で考えるべきかなあ。
ストラットタワーバー付けるより、ショックの減衰変えたりバネレート変えたり、
ホイールをインチアップする方が効果的かも。予算にもよるが。

一番良いのは嫁さん自身が運転すること。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 08:42:24 ID:IN8xVAUW0
>>433
酔うのは運転手の技量にも問題があると思う。
アクセラと同じような運転してたらダメだろ。
441433:2009/06/11(木) 09:25:54 ID:YoPsA5uFi
レスありがとうございます。

子供が出来たことによる買い替えなので、運転自体は前車と比べると
だいぶソフトに行うようになったのですが、それでも酔いやすいのは
背高タイプの宿命のようですね。

嫁に運転させるのはいいアイデアですが、今度は自分が酔ってしまいそうです。
(夫婦共に車酔いしやすいので)

肝となるパーツはショックアブソーバー、サスペンション、タイヤあたり
のようですが、なにぶん今までフルノーマルでしか車を乗ったことが無いので、
どれをどうセッティングすれば希望通りになるのか、、、

あとはGoogle先生とでも相談してみます。

シエンタで、具体的に「このパーツを付けたら酔いにくくなったよ!」とか
レポートしているサイトを知ってたら、是非教えてください。

みなさんありがとうございました。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 09:44:45 ID:XmjjjMKe0
>>441
基本的に車で酔いやすいのはこの二つが原因と思う。
・チッピング(前後に揺れる)
・ローリング(左右に揺れる)
これを少なくする方向で検討すればいい。

セッティングとしては乗り心地を若干悪化させて上下動方向の振動を残す方向。
社外品のショックアブソーバー(TRDとKYBくらいしかないが)に替えるのが近道
でも必ず弊害が出るよ。(乗り心地悪化とか)

乗り心地がいいってのはサスペンションで吸収するからだけど
そのまま人間の重量に対する速度Gが残るから身体が揺れる。
人間は不思議なもので振動が大きい方に神経が行くみたいだ。

ぐるぐる先生で検索する時もシエンタに限らず
色々な車の対処方法を見ると傾向が判ると思う。

とりあえず"(,,゚Д゚) ガンガレ!"

あと、酔うのは肉体改造って手もあり。
一週間くらいゲロ吐きながら釣り船に乗り続けると耐性が出るw
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 15:45:20 ID:SC/5WpsS0
ちょっw誰に乗せてもらうんだw>釣り船

>441は夫婦共々小さい頃からクルマに乗り馴れてないのかな?
友達は家に車が無かったから酔いやすいって言ってた。

ウチの息子はゲームしようが下向き、後ろ向きで乗ろうが酔った事ないw
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 17:42:28 ID:JDu2jyZK0
ウチの嫁も酔いやすい体質だけど
今まで乗り継いできた車3台のうち、シエンタだけ大丈夫だ。
セリカ→ナディア→シエンタ
ちなみに嫁車を俺が運転しても酔わない。
kei→パッソ
445441:2009/06/11(木) 18:52:33 ID:YoPsA5uFi
酔いにくくすることと乗り心地はトレードオフ、という考えはわかりやすかったです。
もちろん極論として言っているのでしょうが、方向性がハッキリしました。

取りあえず、TRDのスポルティーボサスペンションキットの装着と、
タイヤのインチアップ(15にするか16にするか悩ましいところ)。
これで効果が期待できそうです。

ま、予算がおりるかどうかは別の話なわけですけど。
446441:2009/06/11(木) 18:56:24 ID:YoPsA5uFi
>>444
今でこそ都内暮らしですけど、共に田舎出身なので、車社会には随分と悩まされました、、
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 23:30:59 ID:FOFmZCS60
>>444
なんか俺と似てるwww

ウチの嫁も酔いやすい体質で、
ウチも今まで乗り継いできた車3台のうち、シエンタだけ大丈夫。
セリカ→ノア→シエンタ
ウチも嫁車を俺が運転しても酔わない。
マーチ→ムーヴ
448漁師:2009/06/11(木) 23:40:12 ID:XmjjjMKe0
みんな嫁の肉体改造が必要だなw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 00:39:48 ID:1Wf+dSLC0
>>448
いや、肉体改造よりもキレやすい精神改造をしてほしいw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 01:03:53 ID:HdM51icTO
質問です!
私は後期の4WDシエンタXに乗っているんですが、純正のエアロやリアスポイラーって特別なグレードじゃない私の車にも取り付け可能ですかね?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 09:56:03 ID:NFofzmb60
>>444
>>447

なんだか期待がもてる。
俺んちナディア → シエンタ(契約納車待ち)なんだが
遠乗りする度に嫁が体調不良を訴えてる。たぶん車酔い。
今回の車選びには、全く興味なかった。
ってか、嫁は運転向いてないみたいで、もう4年くらいペーパードライバー
自分で運転する気なんかサラサラないし、もうできないだろう。

車によって揺れ方全く違うんでしょうねえ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 10:33:41 ID:kwPBseVG0
酔いやすい人は新車のニオイもきっついんだろうね。
私は酔わないけどニオイに弱いので納車すぐに全力で消臭した。
1年経ったけど、たまに人を乗せると「新車のニオイがする」って言われる。
453車に乗る前に:2009/06/12(金) 11:05:42 ID:nIWBKbGHO
手の平に指で「人人人」って3回書いて飲ませてみよう。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 22:19:43 ID:KjdLizcR0
不満があったら教えて下さい。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 22:51:24 ID:R1kgns7f0
>>453
舞台かよw

>>454
・もう少し前足が硬くても良いと思う。
・センターメーターが見にくい
他にすぐ思い付くような不満はない。

あとは極個人的だが、背があと5cm低いと洗車の時に楽w
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 00:51:02 ID:kWmOWVEX0
>>454
シートの出来が悪い=長距離は腰が疲れる
セダンタイプから乗り換えると背の高い車特有の揺れで乗り心地が悪い。
センターメーター漏れは全然気にならない(オプティトロン車)

>>441
車酔いする嫁が言うにはスピード出すと酔うらしい。

ホイール+タイヤは新車買って2年で今まで5〜6セット位色々なパターンを試したが
14インチの純正サイズはロールと揺り戻しみたいなポヨーンとした揺れが駄目だった。
16インチはシッカリ感があってロールも減るが路面からの入力に対し少し敏感で
乗り心地も少し悪い。燃費も5〜10%位悪化。
現在15インチで乗り心地と燃費の兼ね合いで175/65R15+超軽量ホイール
嫁も純正タイヤよりはインチアップした時の方が酔いにくい傾向だが
ちょっとスピード出せば結局酔うみたい。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 01:07:09 ID:a+Xz1jNW0
>>456
シートの出来が悪いってのは良く判らんなぁ。
シートバックをおもいっ糞倒していたり、使い方が間違っているんじゃね
漏れは切れない2度目のヘルニア持ちだけど、若干柔い点を除けば
普通に1ノッチ倒す程度なら4時間程度は全く無問題。

少なくともカルディナやレガシィBL辺りと比べると余程こちらの方が良いが。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 01:30:35 ID:ndNEVRStO
シート最悪に一票!
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 02:18:06 ID:kWmOWVEX0
>>457
このシートはシートバックを糞倒して乗ると疲れるので深く座ってお越し気味が好みですが?
つかシートの出来がいいと多少寝かせ気味でもお越し気味でもそんなに疲れない。
シートバックのサポート感の貧弱な感じと妙に柔らかい感じで体が安定しない。
柔らかくても疲れないシートもあるがシエンタのは体に合わない。
今まで10数台自分が乗り継いで来た中でもシートの出来(相性?)は下の方です。
腰も悪くないので以前乗っていた車なら休まずに3〜4時間運転してもなんとも無いが
このシートは3時間も乗れば腰に違和感が出てくる。
基本的に嫁車なんでレカロとか金掛ける気もしない。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 02:22:25 ID:kWmOWVEX0
お越し→起こす
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 03:09:55 ID:a+Xz1jNW0
>>459
質問だがシートバックは何ノッチ目なの?起こし気味だけじゃ判断出来ないし。

自分はステアリングチルト↑一杯、ケツ詰めてシート位置前目・ペダル乗せて膝が若干浮く程度。
(左足はパネルに当たらない程度)、シートバック街乗り一番立て(直立)、高速1ノッチ寝かせ。

ミニバン系はシートバック直立がデフォでしょ、トラックと一緒、
たぶん起こし気味って言う時点で腰に無理が逝っていると思う。
シートは柔らかめだけどレカロLSに似たポジション取れる。
サイドサポートは元々期待していないつーか、ミニバンの目的から外れる希ガス。
ノアに比べれば天国。

まあ、人それぞれで中にはレカロも身体に合わない人もいるからなぁ。
自分はスパルコのフルバケも合わないし、レカロリクライニングも
5cm傾ければ二時間くらいで腰が痛くなるけど。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 06:12:31 ID:15DJBv770
シートが合わない、レカロに替える気も無いだとクッションとかで腰に当てるとか?
自分の場合、お尻が痛くなるのとすべるような気がして今ひとつ合わなかった。
思い切ってシート替えちゃったけど。

タクシーでベストセラー?とお店で見る数珠をつなげたみたいのって効果あるのかな?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 09:34:35 ID:SvtL/t0OO
>>450
ここは馴れ合いの場で基本車に無知な人しかいないからわからないよ(笑)
もっとまともなユーザーがいる掲示板で聞いてみてわ?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 10:48:51 ID:WrJog7fpO
3列目一度も使ったことないから、外したらかなり軽くなるだろうか。なんか余計な重り積んでいる気がして。燃費よくなったりしてな。まぁあんまかわらんか。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 12:09:35 ID:quO0vlgh0
>>459
体に合わないんだろ。
違う車種に乗り換えろ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 12:47:01 ID:ran/ql4U0
まあシートに文句言うくらいいいじゃないか、
実際このクラスですべてにおいて満足というのはなかなか難しいし
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 00:37:14 ID:jkVjZKwy0
いやいや、文句言うくらいなら違うのに乗り換えた方がいいよ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 00:49:49 ID:9ynqdl0a0
>>462
数珠繋げは使った事無いなぁ、どうなんだろうね>腰への効果。
気合いが有ればシート自体にRECARO腰用チップウレタン
入れ込んだ方が腰にはいいような気がする。
あと空気の流動性良くするシートカバー?(乗せる奴)はベタ付かないでイイヨ。
腰には余り感心しないけど。
シートヒーターよりシートクーラーが欲しいと思うw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 06:30:42 ID:3RB619/UO
>>463
自己紹介乙(^^)
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 07:42:54 ID:WMMIu9DOO
オプションのコンソールボックスと肘置きが高いので、
両方を兼ねた市販のコンソールボックスで済まそうかと考えているのですが、
ピッタリな商品ってありますか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 12:24:57 ID:BPeLB8I90
正直言ってセンターにつけた大型の肘掛を
左腕で抱え込むようにして上半身をホールドしながら
右コーナーを突っ込むとなにげに運転姿勢が安定するので
シートの左右のホールド性をもう少し向上させればコーナリングも
まだましになるのかもしんない。

しかしそれ以上にこの車両で物足りないなあと思うのは
ステアリングのギア比の問題。
とにかくギア比が低すぎ。どんだけ電動パワステの
アシストパワーがないんだかと思ってしまう。
交差点左折する時とかなんでこんなに廻さなきゃなんないの?って
ステアリング、グルグルきるのもさることながら
次の瞬間、今度は一所懸命、廻して戻してやんなきゃなんない。
セルフステアはほとんど期待できない。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 12:53:04 ID:9ynqdl0a0
>>471
ステアリングのギア比って・・・ミニバン≒トラックに何を求めているのかワカンネw
普通に運転するには全く問題ないギア比だし、
一般セダン四駆に比べればスゲー頭が入るのだが?

その上セルフアライニングトルクでステアする行為自体が屑だろ。
免許持ってるのか?w
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 13:07:40 ID:BPeLB8I90
>>472
それなら
ミニバンに何を求めてって、そういう紋切り型の言い回しだと
この車体に15インチや16インチ履かせたりとかスポイラーとか
そういう方向をすべて排除しなきゃなんなくなるじゃん。

純正の14インチで曲がりきれないコーナーは存在しませんw
ヲレセダン乗ったことないけど、シエンタ乗る前に
RV車乗ってたけど、もっと頭入ったよ。


あ、あなたの言うとおり普通に運転するなら、なんの問題もありません。
15インチも要りませんし、ステアの切りおくれや戻しおくれも、どうでもいいことです。
普通に走るしふつうに曲がります。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 13:35:34 ID:9ynqdl0a0
>>473
シエンタの足は柔いけど、良く出来ているよ。ちゃんと反応するし。
FFの特性で切り足しは効きにくいから若干オーバーに入れて戻せば良いだけ。

RVの車種が判らんけど、シエンタより頭が入りやすいのって少ないと思う。
スポーツ系走行の場合FFとFR、4WDでは基本的な走り方を変えないと逝けない。
もう少し運転技術の基礎を学んだ方がいいと思う。
意識して犬ション走りするなら車種を変えた方が速い。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 13:43:39 ID:Jnlw5Zh20
3列目シートを収納すると2列目に乗車してる人の足が当たって
シートが汚れるとかあったよね。あー懐かしい
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 14:49:57 ID:zBFPWJDL0
Xリミ納車されました〜〜

(@^▽^@)ニコッ
・2列目が予想以上に広い
・静か

(*゚Д゚) アレ?
・収納が少ない!!
・エアコンの冷気が3列目まで届かない

ワカンニャイ(´・д・`)ゞ
・CVTまだ運転慣れません。なんか変なとこでエンブレかかる気が…
・車幅が前車と変わらないのに、なぜか中央線によってしまう。車体がいまいちつかみきれてません。
 (前車の方が車長は長かった)

以上、昨日一日の感想でした
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 15:31:57 ID:BPeLB8I90
>>474
走りに関して、そこまでシエンタを絶賛する人、初めてみたよ。
惚れ込むって大事だな。
あばたもえくぼって、感じだな。

前に乗ってたのはスライドドア車でワンボックスじゃないフルタイム4WD。
しかもディゼルターボ。w
でも山走って楽しかった。
シエンタは苦にはならんが楽しいかと問われれば、
そういうクルマじゃないしねって言うしかない。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 15:35:04 ID:Jnlw5Zh20
すぐに子が出来ると思い結婚と同時に購入した俺のG。
5年が経過したが未だ2人家族だ。
D営業からはそろそろ買い替えませんか?と言われている・・・
できるまでシエンタ無くならないで(笑)
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 16:15:34 ID:9ynqdl0a0
>>476
オメ、CVTは確かに微妙だw

>>477
はぁ? ('A`) 車の走りじゃなくて、ギア比が問題となるような
あなたの走り方の問題って言って居るんだけど?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ミニバンだから限界低いし、動きなんてすぐ判りそうな物だが。

スライドドアのワンボじゃない4駆RV車って思い浮かばないなぁ。
シエンタよりも頭が入るなら相当前が柔くてリア固い設定なんだな。
普通車型4駆は競技車含めて通算15年以上、今でもレガシ乗っているけど、
頭の入りだけはシエンタの方が良いよ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 16:31:15 ID:BPeLB8I90
ギア比が気にならない人はそれはそれでいいじゃん。
シエンタによくフィットした運転の楽しみ方が出来てるんだから。

ギア比の違いをお構い無しで好き嫌いなくオールマイティに
楽しめるんだからたいしたもんだねぇ。
走りで言えば、オレはたくさん廻すの苦手だなあ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 20:22:47 ID:oVmiHsZ3O
>>477
RVR?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 20:41:08 ID:Oe+IfyXQO
熱いコダワリは無いが

オラもクイックめが好き
そしてキャスター寝気味ならなおウレシハズカシ

まぁ楽しく語らおうではないか
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 20:50:23 ID:frRKb7JW0
つい最近購入したので色々と聞きたいこともあるのですが
過去ログ見たらここがちょっと嫌だというと猛烈に噛み付いてくる人がいるので
気軽に相談しにくい・・・・
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 20:55:51 ID:BPeLB8I90
>>481
ヘヘ、よく判ったねぇ。
しかも5速MT車。
スポーツギアだったからめっさ腰高でタイヤも65扁平なんて
山走りとはほど遠い組み合わせだったけど、ステアだけは
誰が乗ってもこれいいねぇ。って言ってくれた。

それとMT車育ちだったもんで、シエンタ乗ってちゃんとエンブレが低速域まで
掛かるCVTにめっさ感心しちゃったのもこれにしたポイントの一つだった。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:39:16 ID:8YaVwH/k0
>>483
いや、そうゆうヤツは無視(スルー)で。
気軽に相談したらいいと思うよ。
親切君もちゃんと見てるからさ。
ただ、誰も回答くれないからって
「ここの住人は車の素人ばっかだ」なんて言わないようにね。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:39:26 ID:PKLFrGXB0
>>483
何かと全否定したいんじゃない?
気にせず書けばいいじゃん。
どうせ2chなんだし。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 00:51:47 ID:ibkNpvrA0
収納はカタログ見るなりして、全て確認した方がいい
あちらこちらにあるので気がつかないうちに乗り捨てる事もあるよ

ハンドリングも椅子も含めた乗り心地も、女性ドライバー向けに作られてる点を忘れては
全く勘違い方向の感想になる
男性向けに他を切り捨てて作れば、トヨタにも他にあると思うよ
コンパクトカーとして町乗りの回頭性、加速は十分満足
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 01:31:45 ID:MKUvzfUs0
>>483
うんちくシロートが威張っているだけ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 08:48:49 ID:+g4JusdK0
運転席のシートって上下に動くでしょ
高くしすぎて、左斜め前を見ると・・・ミラーで邪魔になる><
座高が高すぎるのかな

あと、360+270度もハンドルが回る車は初めてだった
360+180度が一般的? 今までで一番多かったきがする
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 09:45:46 ID:nY1BUxZx0
>>489
ホイールベースが長いけど最小回転半径を小さくしたい苦肉の策として
タイヤの切れ角を大きめにするため・・・だったかな?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 09:58:42 ID:2iMxdiIc0
>>489 >>490
なるほど、そういうことだったのか(´゚Д゚`)
グルグルとハンドルいやに回るなあという違和感は
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 10:40:52 ID:ZWVBulKV0
>>490
見掛けは小さいけどハイエースロング(スーパーロング除く)より100mm以上長いから、
車庫入れや縦列時に切れ角大きくないと扱い辛いよね。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 12:14:31 ID:MTUJ9G840
普通はロックツーロックで表すんだけどね。
ハンドルを回す量の表記。
3を切って2.8とかになるとクイックな感じになるね。

360+270ってのは中立からロックまでのことかな。

それだと(360+270)×2(左右)=1260
1260÷360=3.5回転ですね。
やっぱりたくさん回さなきゃなんない車種の一つだよね。

それでも前に乗っていたRVRに比較すると相手が4駆のせいもあってか
たくさん廻しさえすればシエンタがエラく小回りがきくなあって思いました。
交差点内でのUターンとかあんまりサクッと出来るので感心したなぁ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 06:50:01 ID:5irYTGXJO
パッソセッテはわざと古いエンジンで売れて無いし、
シエンタをモデルチェンジしてくれたほうがもっと売れるはずとかうちの行ってるカローラ店の支店長が言ってた。

入れる車がなかったからって、他の支店では屋外の隅とかに追いやられてるパッソセッテがそこでは屋内のセンターにシエンタと並んで展示してあったけどね。

ちょいと箱形なんとスライドドアが個人的には…

デザインとか後席の広さ、コクピットの適度な高さとかで、燃費の悪さと後席出したままでは荷物があんまり積載出来ない以外は不満がないナディアから買い替えたいと思う適度なんがなかなか無い。

ナディアからシエンタに買い替えた人はどう?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 07:41:48 ID:aeDiiq6MO
Xの内装色がグレーなら、迷わずXに決められるのだが。・・・。
別に自動ドアなんかいらないんだけどなぁ。
試乗車の内装の汚れっぷりを見てしまうと、アイボリーはとても買えん。
そうなるとXリミかXSに限定されてしまう。
高価な物を買わせるためのトヨタの策略か?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 10:14:32 ID:Xmg653rf0
>>495
え?Xだからアイボリーってわけじゃないでしょ?
外装色で内装色が決まる、少なくとも前期型はそうだったんだけど。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 10:30:41 ID:XMtMMj8F0
>>496
今は外色はどの色でも、Xだったらアイボリー
XリミとXSでしか内装色グレーはない。

>>495
XとXミリだったら車体価格4万円しか違わんじゃないか。
ただXミリはオーディオレス車。Xはオーディオ標準。
ナビつける人はXだったら▲2万円弱になるけどね。
オートスライドドアはあればあったで便利程度(オレの場合)
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 21:32:40 ID:nRy0JMvg0
あああああああ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 22:39:36 ID:Xmg653rf0
>>497
へー、そうだったんだ、知らんかったよ。

でも最近、近所でシエンタ増えてきた。
自分はアクンタだけど、周辺の駐車場にアカンタ、ブルンタ、クロンタ、シギンタを発見。
今のところ近所にはダブリ色がないな。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 06:35:01 ID:v2E90kX1O
>>499
うちの近所には自車を含め少なくとも3台のアカンタがw
意外と濃色系のが多い。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 09:12:54 ID:YehlUDHf0
>>500
アカンタ仲間(・∀・)人(・∀・)
近所には無いけど、良く行くスーパーのいつも停める場所でいつものアカンタとかぶるw
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 19:12:05 ID:/Tx3fkLzO
>>295です
土曜日、シエンタ納車です。荷室がそれなりにあり、走れば何でもいいという感じで、別にシエンタが欲しくてシエンタ買ったわじゃないけれど、中古でも納車日はワクワクしますね。
走行距離関係なく、壊れるまで乗り潰す予定です。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 20:41:53 ID:isHpzjPQ0
>>502
納車待ち、オメです。
自分は乗り潰す予定で新車で買ってもう6年目。
今だに全く買い換えたいと思わないですね。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 23:15:30 ID:APfWPwwe0
うちは仕事上ライトバン代わりに荷物の持ち運びするので買いました
一般的なライトバンに比べコンパクト&ショートなのと
大型の段ボールも入るので重宝してます
燃費も良いし(日産バンはリッター一桁切るし
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 00:14:16 ID:Ux/9Ycrm0
メインはファミリーユースだが
うちもたまーに大量のダンボールの荷物を運ぶのに使ってる。
結構沢山荷物が積めるので重宝している、が難を言えば
ラゲッジスペースにある足回りの斜めの段差が結構邪魔になる。
あの斜めの段差でダンボールの据わりが悪い。
たまにだからいいけど
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 08:45:16 ID:Rb2obUiK0
前座席のジュースとか置くところ(名前ド忘れ)が真ん中1箇所しかないのがかなり使いづらいんだが
真ん中で増設するタイプのか運転席の右手に設置できるタイプので良い感じのある?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 09:19:47 ID:jP8rG9qYi
>>506
純正のコンソールボックスで2本置けるよ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 09:27:02 ID:Rb2obUiK0
>>507
コンソールボックスって座席の間に設置するやつ?
あれなら付けてるけど、DVDとか充電器とか入れてるわ・・・

シエンタってDVD入る程度の大きさの収納があんまりないよな。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 09:59:07 ID:HLLDDNTT0
助手席側の端っこにもう一本置けるんだからいいじゃねえかよw
同時に2本、運転者の手が届かないとダメなのか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 10:07:04 ID:HKr665qm0
私はゴミ箱(?)の所にCD入れてる。
DVDもケース入れ替えて入れたら?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 10:07:09 ID:Rb2obUiK0
>>509
あそこ入れにくいし前屈みにならないと取れないから、助手席の人に真ん中の使わせてる。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 11:51:56 ID:fbyRCOqm0
盗用多 私怨多
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 15:14:42 ID:tcupw+9n0
シエンタって超低速で走れるよね。
ブレーキ離しても進まない時あるし、多分27cm/sec未満。
10km/h以下の低速域がある意味充実してる。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 17:09:48 ID:Wrwv6EzZ0
前にも少し話題になってたと思うけど
シエンタのエンジンオイルってどんどん減るってホント?
ほっとくとオイル切れでエンジンがオシャカになってしまうとか。
トヨタの責任でリコールにしろとか、カービューのシエンタ掲示板に書かれてるんだけど。

実際にオイル切れになってしまった人いる?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 17:36:15 ID:HLLDDNTT0
聞いたことがありません。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 18:33:22 ID:Hu8HPt5fO
>>514-515

オイル減少って中国製トヨタエンジンのせい?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:02:33 ID:p2/3BX3jO
妹が乗ってるけどいい車
顔もかわいいしね
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:01:36 ID:W7agsZBmO
明日、はんこ押すつもり。
Xリミ、色はいまだに未定。
値引きや下取り額の詳細の記述は止めておくけど、
シエンタで後悔しないよね?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:21:59 ID:tf9F93Ri0
>>514
俺免許とって15年ぐらいたつけど初めてオイル警告灯付いたのみたよシエンタで
長距離乗ってて確かに7000キロぐらいオイル確認してなかった俺も悪いけど
山道の途中で警告灯付いて恐々運転して下でガススタで見てもらったらすっからかんだったらしい
まあ今頃あのシエンタは誰が乗ってるんだか・・・

1500回転ぐらいでカラカラカラカラ音が激しかった
オイル入れた後に添加剤いれたら少しは落ち着いたけどすぐに復活
一度ディーラーで見てもらったらカーボンが付着してたらしく掃除してもらった
でもすぐに元のカラカラ音復活結局2回目の車検で別の車に乗り換え
今はトヨタ車乗ってません
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 21:38:31 ID:v0YgkYI+0
>>519
日本語でOK
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 21:45:01 ID:nLUKdq+G0
>>519
日本語でOK
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 21:48:59 ID:Ux/9Ycrm0
三菱のGDiエンジンなんて6〜8万キロで十中八九が激しいオイル消費してる。
1000kmで1リッター減るなんて普通だった。
オイル交換は5000km毎で最低でも交換してたのに。もう三菱は2度と乗らない。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 23:06:12 ID:JZGYbLRf0
>>519
日本語でOK
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 23:59:59 ID:LsajDS8/0
>>516
ダイハツ製だろ

>>519
オイル交換をマメにしないお前が悪い。
免許とって15年も経つのに、そんな事も分からんのかw
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 01:54:45 ID:aEP76oUx0
>519の人気に嫉妬
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 07:02:43 ID:vXxOBkqWO
油圧のチェックランプって点く時はかなり減ってんだね。
俺油脂類はだいたい自分で換えてるから気を付けなきゃ。

>>524
>519の場合、交換つかチェックでしょ。
メーカーでは1年or1万`くらいがオイル交換の推奨じゃなかった?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 09:23:21 ID:wUY3th7K0
>>518
フリードと迷ってる?
シエンタ良い車だよ。
見た目は好みがあるだろうけど、
コストパフォーマンスや実用的な面では、
フリードよりも優れているよ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 15:15:09 ID:sEdMaNREO
レガシィB4 3.0RからH15式G4WDに乗り替えました。トヨタ車は初めてですが、良い車ですね。個人的な感想ですが走行性能も満足ですし、デザイン(特に横から)が素晴らしいと思います。チラ裏でした。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 23:58:32 ID:e6dmyG/f0
>>526
ディーラーでは5000`交換でって言われたぞ。

初期モデルでノッキングが出てる件を聞いたんだけど、
症状が出た客は、オイル交換を滅多にしなかった人達だって言ってた。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 02:46:03 ID:usm7Drbz0
ノッキングは後期型では改善されてるんだからエンジンの問題。
オイル交換云々というのは責任を少しでも他に転嫁させようとしているようにしか取れない。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 07:06:49 ID:6Mq6xlcT0
たぶん初期型の持病です。
5000Kmで交換してもノッキングでまくりでした。
最終的にはエンジンOHしないと解決しません。
初期型は保証期間を過ぎてしまったのがほとんどでしょうから、
症状がひどい場合は店で暴れるしかないでしょうね。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 07:26:14 ID:6Mq6xlcT0
連投
原因は営業・メカニックに聞いても言葉を濁してはっきり言いませんでした。
何らかの不具合で異常燃焼(ノッキング)→カーボンでまくり→リング固着→オイルだだ漏れの流れでは。
OH前は排気管出口に結構な量のカーボンが付着していたが、OH後5000Km走ったいまは
きれいになっている。
このまま維持できるなら車そのものは気に入っているので乗り続けたいとは思っている。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 10:26:22 ID:Ti3Ew/Gy0
原因は中国製パーツって言うことではっきりしてる。
だからこのオイル上がり問題はシエンタ限定じゃないよ。



534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 10:30:28 ID:Ti3Ew/Gy0
>>532

流れ的には
ピストンリング破損→オイル上がり発生→オイル混入による異常燃焼→ノッキング

後はピストンリングの破損がどんどんひどくなって無限ループだよ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 13:35:09 ID:6Mq6xlcT0
結局トヨタの業務姿勢に問題あり、ということかな。
コストダウンのために輸入品に手を出し(輸入品すべてが悪いとはいえないが)
結果不良品を世に出す。この流れにつきる。
家電製品でよく言われているが、最初はメーカーの仕様書どうりの物を納入するも、
次のロットでは勝手に仕様を変更し、見た目が同じでもパーツのグレードを大幅に落としてしまう
事が平気で行われている某隣国の実態がここにも出ているということね。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 21:37:06 ID:vQIRRYpL0
後継車マダ?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 05:51:12 ID:eFNfgAwM0
>>494
ナディアからシエンタに買い替えた人はどう?

新しい 可愛さ 7人乗り スライドドア
それ以外は
ナディアの勝ちですね
エンジンはナディアの方が上ですね
シエンタは4WDで購入しました
CVTのワンテンポずれるアクセルがいやで
家族が少ないならナディア十分です
それほど古さもないし
ナディアは10年乗りましたが 家族が増えたので・・・

シエンタの狭くても7人乗りは正直助かりますマンション暮らしなので
ベージュのシートは購入2ヶ月でシミだらけ
子供が食べ物こぼし
今はそれなりに満足してますよ

フリードと競ったけど価格と可愛さでシエンタです
フリードのインパネは何がしたいのか
分からん???
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 06:58:31 ID:LEsK/AWW0
ナディアってエンジンも2リットルだし、全長が4435mm - 4450mmと
シエンタより30cm以上も長いんだな。一回り立派な車。
やっぱり、シエンタは「7人乗りのガソリン車で最強の燃費」が自慢だな。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 07:08:51 ID:p8U8S0xCO
昨日、Xリミ契約しました。
来月二週目ぐらいの納車になりそうです。
私もフリードと悩みましたが、二列目の足元の広さでシエンタに決めました。
今までも、このスレを参考にさせてもらってきましたが、
今後ともよろしくお願いします。

540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 07:46:50 ID:9Z3GVfMg0
>>539
(・∀・)人(・∀・)ヨロシク
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 08:21:42 ID:XS1EQMEFO
今乗ってる13年目のノアの車検が11月に切れるんで、この機会に廃車にして新車購入しようかな?と考えてます。
引っ越しして来てまだ馴染みの薄い土地なんだけど、徒歩圏内に各メーカーのショールームが一通り揃ってるので、いろいろ検討できるかな、と。
子供3人だけど中学生もいるので家族全員で出掛ける機会はせいぜい月に1〜2回になり、もうノアより小さくてもいいだろうと考えてます。
車は低予算で購入できて7人乗りで長持ちしてメンテ費用やコストがかさまずマトモに動いてくれれけばいい程度の意識です。
とりあえずシエンタやフリードが候補なのかなぁと思ってますが、車選びの入り方間違ってますかね?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 09:48:50 ID:rRzsNeov0
>>541
いや、間違ってないぞ。
>低予算で・・・
って所でシエンタ圧勝なわけだが。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 12:02:19 ID:nVcY7l6K0
>>541
>子供3人だけど中学生もいるので家族全員で出掛ける機会は
>せいぜい月に1〜2回になり、もうノアより小さくてもいいだろうと考えてます。

家族の総人数は5人ですか?全員で年数回、遠乗りしますか?
シエンタやフリードの3列目って、補助的な気がします。
ノアボクセレナステップワゴンのクラスからだとかなり小さく感じるかも。
一度みんなで試乗をオススメします。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 12:36:47 ID:KdEC/1zXO
>>541
選択は正解だと思うよ。13年目だと初代ノアでしょ。
自分も乗っていたけど2列目までは今のシエンタの方が広い感じ。
3列目はどのみち荷物置きになると予想。地道走りなら楽勝で燃費はノアの倍走る。
月一くらい家族で片道200km越えするなら排気量が大きい方が良いと思うが。
545541:2009/06/22(月) 12:45:44 ID:XS1EQMEFO
>>542
ありがとうございます。
生活圏内だけでもトヨタカローラ店が3つあるので、合見積りを取って慎重に検討します。

>>543
アドバイスありがとうございます。
シエンタの試乗は2年前に何度かしました。やはりどうしてもノアクラスよりは窮屈ですね。
そこへデリカD5かセレナへの買い替えをずっと意識してきたのですが…やはりこのクラスの新車を手にするには予算が…
では中古でと思い今日まで引っ張って来ました。
しかしここに来て減税やら補助金やらで。改めて新車に目を向けることにしました。

家族は5人で、全員での遠出は年間に10回もありません。
どうしてもシエンタやフリードで遠出がきついようならば、妻とセカンドカーに分乗して二台で行くこともできるし。
なのでノアクラスはもう必要ないかなと思ってます。
長文失礼しました。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 12:58:28 ID:KuAiKyECO
>>541
5人で年に10回程度だったら
3列じゃなくてもいいんじゃないのかとも思います。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 13:14:56 ID:W3nezp4+0
ジジババが乗る事もあるんじゃね?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 13:20:43 ID:O2DW7UoO0
>>545
ウチは娘2人と嫁の4人家族ですので、ジャストフィットです。
2人とも中学生なので図体だけデカくなりましたが、一緒の行動は激減です(´・ω・`)
年に1回ジジババが乗る程度なのでシエンタに決めました。(2週間前に納車)
収納スペースが予想以上に少なかったこと意外には今のところ満足しています。
価格もXやXリミでしたらOP無し150〜150万程度で買えますし(減税効果5万)
さらに補助金10万の申請もしてもらってます。
13年車をお持ちだと25万の補助金!?ラッキーですね!
11月まで予算があることをお祈りしております。
(噂ではディーラーたち、来月にも予算が無くなるようにあおっているらしいです)
フリードも渋めだった値引きが30万までいくらしいですね。
シエンタよりは安くなること無いですが。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 19:05:47 ID:l0IZwvnF0
フリードで30万まで値引き?
そんなにしてもらえるのなら、ほしい!
550541:2009/06/22(月) 20:39:24 ID:XS1EQMEFO
>>546
そうなのかも知れません。
どうしても家族5人全員での遠出の際、二列仕様が窮屈だというなら二台で出掛けられるし、その時だけレンタカー借りれば済むのかも知れない。
年にせいぜい10回程度のことですから。
それとジジババが乗ることはまず有りません。

ちなみに、5人乗りでお勧めの車種って何かありますかね?
思春期であまり仲の良くない兄弟3人が両親と5人で乗車しても
30分程度なら耐えられそうなくらい比較的ゆったりした内部構造の車種ですが… シエンタより安いので。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 23:07:32 ID:ToLgUzYX0
>>550
30分耐えるって家族仲悪いの?

みんないいね。俺のシエンタは、9とかだよ
燃費悪すぎ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 06:39:11 ID:ELjgjCVPO
>>550
これから下の2人も思春期になったりするだろうから、
とりあえず3列シートのシエンタのがよろしいかと。
コンパクトカーの2列目3人掛けはやはりキツイもんがあると思います。
小競り合いするのが目に浮かびますw
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 07:49:52 ID:DCeRB+8jO
1歳8ヵ月と7ヵ月の子がいる4人家族です。
昨日、シエンタ納車しました。
チャイルドシートをどう付けようか迷ってます。
出かけるときは主人の車で私の車は通勤や買い物用って感じです。
2列目に2つつけるか、助手席と2列目に付けるか迷ってます。
後者なら、2列目を広く使えるけど毎回誰かが乗るわけでもないので迷ってます。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 08:06:33 ID:M6GCO74S0
チャイルドシートって助手席に付けちゃ駄目なんじゃなかったっけ?
周りから馬鹿女だと思われるし、やめといたほうがいいよ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 08:30:25 ID:3Gf8+DagO
前につけたら駄目ってことはないでしょ
うちは助手席と助手席の後ろにつけてるよ
後ろに子供だけだと心配なのでそうしたんだけどね
あと3列目が使いにくくなるってのもあるかな
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 08:49:22 ID:mHVE5pc5P
チャイルドシートは、エアバッグの関係で
助手席に後ろ向きに装着するな
とは言われていますよね
それもお願い程度なので、法的規制もなかったと思います
どうしも助手席にという場合は、Dで助手席エアバッグを停止させてください

ただ、ドライバーが非常時に身を守るためのとっさの判断をする場合
大抵、助手席側をぶつけようとするそうです

だから、死亡率が高いのは助手席

そこに、愛する我が子を乗せられますか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 09:05:07 ID:UggrHhz3i
PL法に基づいて明文化してるんでしょうね。

他人から見たら助手席エアバックをオフにしているのなんてわからないし、人の目を気にする自分としては、
助手席にチャイルドシートなんて無理。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 09:40:09 ID:b8SCcdU20
シエンタにする前にスパシオ3列シートに乗っていたが、
その頃は、助手席にチャイルドシート(前向き)、
セカンドシートにベビーシートを付けていたな。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 13:06:58 ID:B4XZ8UcXO
カスタム詳しい人に聞きたいんですけど前期のリアスポって後期に流用できますかね!?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 17:52:22 ID:BrhXsrIQ0
普段乗りの燃費過去最高記録ktkr

15日間635.9km走行でリッター17.5km
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 18:29:49 ID:ELjgjCVPO
>>553
子供達と3人乗車が多いなら2列目を目一杯後退させて2人を乗せて、
助手席には手荷物等のが使いやすいと思う。
後席が気になるなら車内用に補助ミラーでも付けとけば把握できるよ。

もし助手席に付けるなら前向き厳守で。
あとは助手席シートを後ろ寄りにしておけば無問題。
乗せるのは上の子が前のが良いよ。
下の子が後ろなら空いたスペースでオムツ交換しやすいから。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 20:37:15 ID:a+wXAwicO
白井真希
トヨタシエンタ
水色
2004年式
2011年5月
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 22:37:07 ID:pZJVfM+l0
>>562
誰それ?
水色って・・・アクアじゃマイカ?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 08:12:28 ID:8s+6T3/I0
車種:08年型Xリミ
購入:08年10月(新車)
走行:4000km
居住:東京多摩地域
燃費:一般11.5 高速16.5

燃費が思った以上に伸びず困ってます。
ハズレだったのかそれとも
都内での燃費がこの程度なのか。

参考までにあげてみました
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 09:47:50 ID:G+LsXdIv0
>>564
普通です。一般道で11.5ならまだマシな方。
特に冬場で短い距離ばっかり走ってると9前後になる。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 09:50:11 ID:YaicIIkc0
>>564
普通と思うよ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 11:09:20 ID:w4qAe6KA0
多摩程度の市街地で11.5平均で走るなら全然いい方。

このクルマは地方の利用とかで国道を淡々と走るような使い方だと
すごく良好な数字叩き出すけど、逆に市街地で、巡行という時間が
ほとんどないような使い方だと、平気で一桁台を叩きだすよ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 11:58:43 ID:GiulJG7l0
■トヨタグループ
ttp://www.toyota.co.jp/jp/facilities/affiliates/index.html

(株)豊田自動織機  Toyota Industries Corporation
愛知製鋼(株)     Aichi Steel Corporation
(株)ジェイテクト    JTEKT Corporation
トヨタ車体(株)     Toyota Auto Body Co.,Ltd.
豊田通商(株)     Toyota Tsusho Corporation
アイシン精機(株)   Aisin Seiki Co.,Ltd.
(株)デンソー      DENSO CORPORATION
トヨタ紡織(株)     TOYOTA BOSHOKU CORPORATION
東和不動産(株)    Towa Real Estate Co.,Ltd. 1953.8
(株)豊田中央研究所 Toyota Central Research and Development Laboratories, Incorporated
関東自動車工業(株) Kanto Auto Works,Ltd.
豊田合成(株)      Toyoda Gosei Co.,Ltd.

■トヨタ傘下 (子会社)
日野自動車(株)    Hino Motors,Ltd.
ダイハツ工業(株)   Daihatsu Motor Co.,Ltd.

2007年3月現在
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 13:52:57 ID:M3Y+hH3e0
>>564
買い物や送迎でチョロチョロ市内を走ってたら10km/l切るよ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 17:42:55 ID:Zn4abIex0
1200〜1500rpmくらいを心がけて、5分の送迎とか数分ごとに信号に引っかかるとかなければ12〜14km/gくらいだね。
高速や信号のない幹線道路を走り続ければ15〜20km/gくらい。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 18:01:58 ID:ClDj6fQ90
買い替えを考えてます。

家族構成は私、妻、小学生低学年2人。たまに嫁の両親を乗せて
近所に食事に行ったり、自宅から1時間程の所に有る嫁の祖母の墓参りに
出かけたりします。

11月から4月頃の間、高速、山道、市街地を使って私1人で片道400キロ程の
長距離を走る事が月に3、4度有ります。(冬スポではない私の趣味です)
家族で長距離を走る事は年に2度程です。

現在乗っているのは12年落ちの1,8?の4ATのステーションワゴンです。
高速坂道、山坂道を走っている時の動力、走行性能に不満大いに有りです
(アクセル全開でも坂道登るのが辛い)

皆さんの書き込みを見ていると街中での使用や燃費には不満なさそうですが
長距離を乗られてストレス感じる事は有りますでしょうか?
予算は200〜300までを考えていて、出来るだけ安いに越したことはないです。
そもそも車選びの選択肢として間違っているのかな・・・
(ノア、ヴォク、セレナ等の方が幸せになれる???)
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 18:55:06 ID:iGTl1xdhO
>>571
今は良いけど小学校高学年だと室内が辛くなるかなぁ。
長距離乗るなら確実に排気量が大きい方が楽だけど
車重との兼ね合いもあるし、片道400kmは長いよ。
山道でミニバンをワゴン(セダン)並に考えると2Lでは辛い。
最低でプレマシーとか普通にプレサージュの方がいいと思う。
燃費は知らんけどw

あと、背の高い1900mm越えのボックス型ミニバンだけはヤメトケ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 18:56:54 ID:Zu30sfOX0
>>571
両親を乗せる頻度、距離によるが3列目は子供を乗せると
秘密基地wみたいに感じるらしく大喜びする。
3列目も充分実用になるから古い言い方ながら車格を気にしないなら
シエンタが一番。  シエンタスレだし。  他のスレでも聞いてみたら。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 20:04:30 ID:w4qAe6KA0
ヲイヲイ
家族構成まで考慮した意見を他人に求めなきゃ
車種選定できないの?
ゆとり世代じゃあるまいし、少し自主s(ry
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 20:11:14 ID:8rF+KbVxO
シエンタの購入を考えていますが、
青空駐車場で、コーティング類一切無しだと
やはりシルバーが一番無難ですか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 20:17:36 ID:w4qAe6KA0
アクアだけど5年間手掛けWAX無し、コーティング類無し
1ヵ月に一回程度、GSで洗車マシンだけど問題ないよ。
艶が引けたとかないです。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 06:04:25 ID:9s/KrXIF0
>>571
>長距離を乗られてストレス感じる事は有りますでしょうか?

東京から新穂高の温泉にいくと、そんな感じになるかと思いますが
山道も1-2時間だからかもしれませんが、無問題です。高速も別に疲れません。
新しい高速は海沿いや谷間の高い橋が多いので、車高が高いことによる
横風の影響を当初心配しましたが、別にハンドルをとられて怖くなった
経験はありません。子供についてはうちは小さいので良くわかりませんが、
たまに親戚や知人の子供を乗せると>>573の言われるとおり、3列目で
はしゃいでいます。小学生を4時間乗せたことはありませんが、1-2時間なら
3列目で平気でした。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 11:45:16 ID:FgRaO1Ne0
さっき紫(パープル)っぽいシエンタ見たんだが
そんな色あったの?
ブルーマイカより色が浅くて赤味がかっていて
アクアマイカメタとは明らかに違う。
シエンタでは初めて見る色だった(゚ω゚ノ)ノ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 11:45:41 ID:02NM4ykn0
>>571
12年落ちとは言え1.8Lのステーションワゴンで動力性能に不満があるなら
法定速度で普通に走れるけどシエンタはやめておいた方がいいよ。
あと街乗りは結構静かだけど高速はロードノイズが結構入ってくる。
でもまったり走るには良い車だよ。1.5L7人乗りにしては良く走るし。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 17:03:54 ID:eRxcZRCC0
>>578
それはラベンダーマイカメタだお。
前期型のみあり、後期型からなくなった色だね。(あまり売れなかった色らしい)
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 18:03:52 ID:CHl3GYo10
>>578
ラベンタ、たまに見かけるけどその日はラッキーdayだと思う事にしてるw
582578:2009/06/25(木) 18:16:03 ID:dELYQW9s0
>>580 >>581
前期型のラベンタでしたか。
ググッたら、黒とかもあるみたいだったけど、
それは今のグレーメタと違うんかいの。
ってかボデカラーも内装色も今より多かったのかな?
興味津々の新米シエンタオーナーです
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:48:27 ID:9KUf6hVv0
シエンタ任意保険の金額上がったみたいだね(´・ω・`)
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:35:30 ID:Gq58eXcs0
>>571
毎日乗る方ではなさそうなので、維持費の少ない1.5のシエンタは良い判断かと
高速では4ATの回転数よりCVTの方が低いのでエンジン音が静かです(100`1900回転)
一世代前の車よりは性能上がってるので試乗・レンタで確認してください
ホイールベースは2700mmなので、一昔前の1クラス上の車と同等かと
子供が中学生になった頃ノアにする為に、今はこのクラスにして貯めておく方法もあり

3時間、東京〜奥日光の山々に3列目を座った印象はまず心配なかったです
(2列目を3人で乗るより、3列を2人で乗った方が過ごしやすいです)
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 00:14:51 ID:+moBUSi50
>>571
スライドに魅力を感じない生活スタイルなら、俺だったらエクシーガかな。

うちはスライド、コンパクトが絶対条件で、フリードと迷ってシエンタにした。
5-6年は乗ったころには4mクラスのスライドハイブリッド7人乗りが出ると信じてる。
586571:2009/06/26(金) 00:44:18 ID:XVEi2STP0
皆様貴重な御意見有難う御座います。
本日1人で街中試乗してきましたが、街中ではストレスなく充分走りますね。
週末に家族を連れて高速試乗させてもらってきます。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 00:56:09 ID:6Dl9jT0H0
両側スライドドアにしたくてGかXSかで迷ってるんだけど
Gって両側電動スライドドアにするとスマートキー使えなくなるって本当?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 06:26:58 ID:s3WXiUZ1O
雨の多いこの時期、乗降時の片手でポンすらめんどくさい。
2ndシートのキャプテン(独立)仕様出ないかな。6人乗りで。
まあそうすると3rdシートの収納は出来なくなるけど…
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 09:43:11 ID:BIzk+z870
>>587
なんでやねん
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 20:12:54 ID:6Dl9jT0H0
>>589
シエンタのパンフレットにそう書いてあるって聞いたんだけど違うの?
両側電動にできてスマートキーも使えるならGにしようかな。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 21:48:41 ID:ERqZPDHRO
シエンタの次のモデルが出る予定ってもう無いのかな?
パッソ・セッテは無かったことにして両面スライドで1500で3列の新モデル出してくれないかね?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 21:54:42 ID:WA7ax21QP
ダイハツ車を無かったことにするのは慣例だろ?
あれが出てもシエンタ販売継続だったし
さて、フルモデルチェンジの情報出てこないかなぁ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 12:35:08 ID:c2ZgS3xy0
燃費向上・エコがこれだけ流れになってる中で4ATに戻すセッテは消え去る運命
シエンタ以上の燃費モデルは出ると思う
また、コンパクト7人乗りの需要は景気やフリードなどの存在もありこの時代まだまだ続くと思うので
シエンタの受け皿になる車出さないと、どんどん他社に逃げられるだろうね
10年間MCで売り続けるならともかく
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 13:59:55 ID:gl91z7ln0
来年は、今年の減税補助金の反動がくるだろうから、それと合わせてモデルチェンジが出たら値引きも期待出来るかもね
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:45:15 ID:SuFFFFdG0
中古の話なのでスレ違いかとは思いますが、
中古車板では該当するスレが分からなく、質問させて下さい。

シエンタがずっと欲しくって、新車を考えていたのですが
たまたま中古で良い条件の物を見つけ、今とても迷っています。
グレードはG(両側スライドになってました)、
年式はH18、走行距離は約3万キロ。CVT。ワンオーナー。
修理歴なし。内装はベージュだけど、汚れもあまりなかったです。
オーディオ関係は一切無し。金額は諸経費込みで約110万円。

トヨタ以外のディーラーの中古車店で販売しており、
そこのメーカーの車でない為早く売りたいので、安いとのこと。
(入ってきたのはここ1週間位。
前のオーナーはシエンタを下取りにして、そのメーカーの車を買ったそうです)

あまり安いと「かえって疑う」と前の方でレスもあり、心配しています。
それともあんまり安くないですかね・・・
新車であれば、電動スライドは付ける予定でしたのでGグレードは魅力です。
(チビ二人いるので便利かと思って)
頑張って新車を買うか、この中古を買うか、
参考までにご意見お聞かせください。

ちなみに、新車ならグレードはG、スライドは運転席はなしでも良く、
ナビ等後付にするつもりなのでオーディオレスの予定でした。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:47:36 ID:SuFFFFdG0
>>595
すみません、中古の「両側スライド」は、「両側電動スライド」
でした。
あと、下から2行目は「電動スライドはなしでも良く」です。
すみませんorz
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 23:03:59 ID:qVmgkNPn0
>>595
Gに拘りがないならXリミの新車にするかな。
でも、車検受け渡しで110万なら安いな。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 23:11:33 ID:QrHGIDIN0
>>595
ウチはGにベーシックセットtype3とマッドガードとアシストグリップ付けて154万でした。
ご参考まで。
オーディオレスならここからマイナス2万? 値引きも今ならもっとしてくれるかもね。
取り敢えずDに行ってみたら?

っつーかXリミでも良くない?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 23:29:24 ID:ORtS/thN0
>>595
18年車だと今年車検でしょ、車検2年付きでコミコミ110万なら安いけど
漏れなら躊躇無く新車飼うなぁ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 23:43:24 ID:QrHGIDIN0
>>599
車検ちょっぴり残ってるのかもよ?それだと高いよね。
自分も新車買う。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 01:03:02 ID:95d1khJG0
>>595です。
レスありがとうございます。
車検は込みでの値段です。

Xリミはとてもいいのですが、自分の欲しい色がないので、
Gで考えています。
一度この見積書を持ってディーラーへ行ってきます。
(先日見積もりしてもらったのですが、どうしても倍近くの金額
だったので、中古は金額的に魅力でした・・・)
ご意見聞かせてもらって、冷静になれました。
ありがとうございました。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 07:01:56 ID:pfHMPpsB0
154万は安いなー
それなら不リードにしなかったよ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 09:45:21 ID:JHuhVy3N0
Gの新車で154万は安いな。
当然下取りも無し、展示車(新古車)でもないんだろうな。
604598:2009/06/29(月) 09:52:08 ID:ofmxCDFq0
えっ?そうなの?
ヤバイ勘違いしてる様な気がして来た、安すぎるか ○| ̄|_
もしかしたら184万だったかも…でもそれだと高いよね?

>>595ごめん
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 13:54:02 ID:Kx8N6b3c0
昨日ディーラーで試乗してきました。
頑なにフリードの購入を主張していた家内を
3列目のシートのスマートな仕舞われ方と荷室?の広さ
で説き伏せることに成功。
家内の気が変わる前に
早いとこ購入したいと思っています。

そこでいくつか疑問点などを

@両側パワースライドドア&トヨタ純正エアロ装着だと
一番安く上げるにはXSにオプションでパワースライドドアですよね?

AIRガラス?の効果っていかがでしょうか
実感できますか?

BHDDナビをつけようと思っているのですが
純正ナビの利点はどういったものがあるでしょうか。
昨日は22万するナビで見積もりしてもらいました。
純正の利点があまり無ければ安い社外品にしようかと思ってます。
純正,社外品に係らずバックビューモニタはつけたいと思っています。

どなたかご教示いただければありがたいです。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 14:41:35 ID:re/NGlEz0
>>605
ナビについてだけだが、純正HDDナビのメリットは知らん。
要はあなたの使い方次第。
スクロール地図+バックビューモニタなら三洋ゴリラ540で充分かと。
リアカメラ取付込みで10万程度。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 19:14:47 ID:g8KxXvsc0
Webでカタログをもらっただけでよくわからなかったのですが
スマートキーってエンジン始動時にはキーが必要なんで
しょうか?

他の車種みたいにスマートキーはバッグにいれたまま
ノブなどをひねってエンジンかからない??
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 19:52:20 ID:1e9mYH4sO
エンジンスタートは今までのとおり
キーを差して捻るですぬ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:03:07 ID:pfHMPpsB0
Gしか両側パワースライドできないのでは?
不リードに装備を合わせると、gジャストセレクションと同じぐらいになる
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:32:00 ID:TZZHvrrN0
GSでもオプション(10万5千)で両側電動スライドドアだよ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:42:03 ID:12Rler/4O
それならフリードとそう変わらない
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 01:19:07 ID:hnfWvGo90
>>608
どもです。そうでしたかー。
モコから乗り換えようと思っていたのですがキー必要なのは面倒だなぁ。
メインのクルマがキーありなのでサブはよく乗るのでスマートキーだけ
なのが楽だったんだけど。
ってことはGに拘らなくてもいいってことか・・・。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 07:00:58 ID:/BUKP/BGO
メインよりサブの方に良く乗る?
意味わからん…。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 08:29:18 ID:JD/3WA090
>>605
IRコートガラスは室内温度を14度変える
らしい
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 09:26:23 ID:MyqjPjXf0
ちょっw元の温度どんだけw
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 09:38:42 ID:f2Oblo54P
>>614
つまり炎天下70度になる車内が56度になるんですね
やぁ、これは涼しい…
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 11:05:11 ID:KCgNDlTR0
たかがガラス一枚だけの効果で下がるのか、良い時代になったね
熱線が押さえられるのなら、遮光しない直射日光でも暑く感じない訳だ
618男鹿半島 ◆jWwIlynQcU :2009/06/30(火) 12:59:41 ID:TT69rlGa0
>>578>>581
ラベンダってもうそんなに珍しい存在なのか…orz
もうすぐ6年目突入だが全く飽きの来ない色。なんでなくなったのかが解せない。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 13:36:10 ID:xlrhJ5Ah0
>>618
日本の彩色(基本は白黒の色の無い世界)には合わないだけだと。
基本的に彩度が薄い色が好まれる傾向にある希ガス。
都会だと浮く色だし、田舎でも初夏以外は浮く。

自分は好きな色です、ラベンタ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 19:01:41 ID:Cn+Io1KkO
来年の6月に後継車が出るって車雑誌に書いてあった気がするんですけど、詳細判る人いますか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 19:34:43 ID:05K+2vc50
G納車待ちです、よろしく。
メーカーOP、ラジオレスでパワースライドドアで32550
販売店OP、HDDナビ、ナビ連動ETC、バックモニター、
タイプ3ベーシックセットで345975
総額2325725
下取り30万、値引き325725
ちょっと高かったかな?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:08:30 ID:yTgdFnkp0
>>621
いらっしゃい(・∀・)人(・∀・)
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 22:37:44 ID:KCgNDlTR0
1500コンパクトがナビ付きで170万で買える時代なんだ
減税もある事だし、良い時代だな
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 22:43:24 ID:wOGC0ThZ0
>>618
わー、ラベンタ乗りの男鹿半島さんだ。久しぶり〜( ^ω^)/
もう何キロ走られました?20万キロいってたりして・・・。

625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 07:48:17 ID:I1LxLKRd0
TVCFが復活していますな。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 08:15:31 ID:zOkHHG4uO
しりとり?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 08:36:19 ID:I1LxLKRd0
よそ見していたので、映像は見てないけど、「ラップ」ぽかった。
子供店長が最後に「シエンタ」と言ってたので気がついたッス。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 21:17:26 ID:/iWaDPne0
ドリフの早口言葉やね。

いずれにしろ、TV-CFを再開するということは、
当分の間、生産続けることは確実なんだろうね。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:18:44 ID:VmCqnwN80
時代のニーズに応えられる物で良かったねシエンタ
社会状況が劇的に変化するか、トヨタが車の作りを劇的に変化するまでは
当面売れそうだな
セッテでごまかそうとしてるレベルでは(以下略
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:35:53 ID:twUN0Yza0
誰もカキコしなくなってしまって2ヶ月・・・
7月になってしまいました。
みなさん何処へ行ってしまったの?
うちのシエンタ・・・・元気です。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:23:59 ID:FI6G7ss70
>>630
ちょっと医者逝って来いw
632621:2009/07/02(木) 05:17:19 ID:vshUEt9u0
よくよく考えたらGを購入するのに、プラス84000でイモビとVSC&TRCとSRSサイドエアバッグと
セカンドシートセンターヘッドレストが付けれるのに選択しないのは、失敗だった。
カーナビとバックモニターを社外品にすれば総額が変わらなそう・・・
ドレスUPと考えれば、ディスチャージもOKだったかも。
おれの選択だとXS EDITIONでもOKだった。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 05:42:30 ID:RHsI3nC30
>>632
ダネ
ふるに装備してフリードと競合
いい勝負になるよ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 07:39:55 ID:9dOpECtiO
いよいよ今週末に納車。楽しみ。
コマーシャルも復活して、なおさら、嬉しい。
ドリフよりは、しりとりの方が良かった気もしますが…。
635621:2009/07/02(木) 13:02:01 ID:vRI6LQGd0
9日に納車
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 14:21:42 ID:WslcfE0m0
>>635おめ
9日には梅雨も明けてくれてるといいなっ!
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 14:47:22 ID:JvQ9dz+x0
今日もシエンタよく見たよ。
だいたいおばさんかおじさん系の運転手が多いけど
今日はグラサンした渋いおにいさんを見た。後期型ブルンタだったお。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 15:26:34 ID:gAImVPEQ0
今日なんて、前と後ろと同じシルバーのシエンタに挟まれたよw
3台並んで、仲良しみたいだったw
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 15:36:27 ID:50iqKGo10
15年式G乗りだけど、初期型1NZ-FEの悪いところが頻発して買換え検討中。
でもね、











後期型シエンタ以外欲しい車が見当たらない・・・

640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 16:43:48 ID:IbTVwEB50
>>639
YOU!買っちゃいなYO!!
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 23:19:24 ID:kq1yEXCY0
>>605
純正ナビは
市販品より ちょっぴりワイド画面

市販のナビだと左右は余る
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 23:23:04 ID:eEA4a4ME0
>>605
保証期間が3年になるんじゃなかったかと。
有料でさらなる保証延長もあったりする。
違ったか?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 00:20:38 ID:mp9E7Loo0
>>639
当時はリッター20`を目指してギリギリのエンジン改良してたから尖りすぎた

後期型はCVTとも安定した性能で気長に乗れそう

新車の10万`・10年無料保証を考えれば出来れば新型を
644621:2009/07/03(金) 01:56:35 ID:zhf6eMl+0
636
ども!
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 08:23:39 ID:/+qPE9x4O
5日に納車です。
4日でも良かったんだけど、5日が大安だったもんで…。
一日でも早い方が良いのだけれど、妙に気になってしまった。
いまどき、こだわる人はあまりいないのかな…。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 09:33:22 ID:zu+z/J5/0
>>643
新車の特別保証(エンジン他重要部品)は5年で且つ10万km以内である事だ基本ではないかな?
10年保証プランがあるのなら課金してもいいから入りたい。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 10:44:26 ID:4MJwYEs7P
10年はないねぇ
7年までなら保証がつくしプランで対応可能だね
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 11:08:40 ID:sQVkZmm70
>>645
自分はこだわらないけど、神社に交通安全の祈祷に行く人もいる。
ドアからハッチから全部開けて「カシコミカシコミ〜」ってやってもらうw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 11:25:27 ID:j9bQOIhU0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー Part56 [AV機器]
ABC◆3大軽スポーツAZ-1・ビート・カプチーノ◆3 [軽自動車]
【AUTOZAM】AZ-1&CARA part.17【SUZUKI】 [軽自動車]
【新車を】値引き相談スレ Part8 【より安く】 [車]
★育児ママにベストな車(国産車用)★11台目 [育児]
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 22:10:05 ID:6AByhKL60
CM変わっちゃったけど、
前の方が良かったなぁ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 22:58:23 ID:FCFGwMQe0
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:23:54 ID:raNNpP/m0
てか、自分が購入したあとに新しいCMができたこと自体が驚きだ。
頑張って売ってくれw
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 13:10:32 ID:UodYLbFE0
シエンタからシエンタに買い替えです。
リアランプは前のシエンタがよかったな〜。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 14:56:06 ID:UodYLbFE0
前期型は簡単に走行中もTVが見れるように出来たらしいのですが
後期型はかなり難しいとのこと。
後期型に乗ってる方はどうされてますか?
音声のみのまま乗ってますか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 17:57:34 ID:bJqgbTU20
車買うときにデラに頼んだら
走行中も見れるようにしてくれた。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 19:04:08 ID:/W4gOTf60
>>653
色とかオプション装備なんかは変えた?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 19:23:44 ID:UsKuWI7V0
嫁のシエンタ壊れちまった 
オイルの警告ランプが付いたから 
ディーラー行ったら
ピストンのオイルリングが駄目になって 
オイルが食っちまってる 
しかもオイルパンからオイルが出てこなかった・・・・ 
5000`でオイル交換してエレメントも交換してたのに・・・・ 
新車で買って5年5ヶ月・・・保証が5年・・・・ 
修理30万オーバーだってさ 
 
VVTはよくあるんですよ〜 
純正オイル入れてました〜? 
 
その言い方が気にいらないから 
トヨタのお客様センターに言うてみます
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 20:36:12 ID:k6UZ7Et3P
ソニータイマーならぬ
トヨタタイマーか?

保証がつくしプランに入ってね
ってことかもなぁ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 20:43:18 ID:UodYLbFE0
>>655
後期型で?
社内的にも構造的にも難しいっていわれて、今回は出来ませんだってさ・・・

>>656
X limitedはそのまんま。
色:アクアマイカ⇒グレーメタリック
ナビ:DVDの一番安いもの⇒HDDの一番安いもの
助手席につけるゴミ箱:有⇒無
コンソールボックス:無⇒有
カーテン:無⇒有
ラゲージトレイ:無⇒有
HID:標準だったのがついてないのでオプションで追加

こんなもんですね
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 21:37:12 ID:JykU2QP90
子供が生まれたのを機に購入予定。
今まで軽しか運転したことなくて、初めての普通車です。
Gで両側パワースライドとバックモニターを付けるつもりですが、
他に付けた方がいいオプションありますか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 22:01:05 ID:N5o6N63L0
>>660
何処にお住まいかによりますが、寒冷地仕様は最後に無料サービスしてもらうには
適当な金額だと思います。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 22:59:55 ID:XegcaLsA0
>>660
オーバーヘッドコンソールとコンソール。
理由。
オーバーヘッドコンソールにはティッシュが入る。(左右1個ずつ)
タオル類も入れやすいし。
コンソールは蓋を開けた状態で蓋に小さなゴミ袋を引っかけることが
できる。
助手席前当たりにある小物入れは意外と使いものにならんよ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 23:29:01 ID:fEm0tYAj0
ちょーかわいい新CM
664621:2009/07/04(土) 23:32:14 ID:YzNKZS5T0
>660
プラス84000でイモビとVSC&TRCとSRSサイドエアバッグと
セカンドシートセンターヘッドレスト、プラス4万数千円でディスチャージ

Gを買うなら、上記を付けてくれ、あとのほとんどは販売店オプションだから
いつでもOK
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 23:35:33 ID:UodYLbFE0
>>662
オーバーヘッドはデラの人がぜんぜんお勧めしないって言ってたw
買った人の3分の2が後悔してるらしい
666662:2009/07/04(土) 23:55:44 ID:+LmmWlFB0
>>665
凄いリサーチ能力のデラだな。
ファン籠と比べると多少圧迫感があるわな。

664さん的な考え方ならディスチャージが一押しだな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 00:00:21 ID:UodYLbFE0
>>666
いや、2/3ってのは自分の客での話ね
668男鹿半島 ◆jWwIlynQcU :2009/07/05(日) 03:04:22 ID:UFNEkdNR0
>>619
日本では浮く色なのか。そんなこと考えたことも無かった。ていうか未だに「浮く」根拠がわからん(w

>>624
ども。実は仕事の部署が変わって以来、車を使わない出張が増えまくったのであまり乗ってないんです。
まだ12万キロも行ってないかな。

>>665
じゃあ俺は1/3の人なんだな。かなり重宝してる。
ただ、ティッシュは満タンに詰まっている状態だと出しにくかったりするよね。
あのあたりがどうにか出来るとさらに有難いが、まぁ物理的に無理だな(w
あと、真ん中のサングラス入れのストッパー?が割れやすい気がする。
割とすぐに割れてしまって思いっきり開く状態になってしまった。使用に支障があるわけでもないけど。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 06:27:22 ID:zoaPOzzK0
オーバーヘッドコンソールは、小柄な女性が運転するんだったら
いいんじゃない?うちは夫婦ともに大柄なので、頭の上がすっきり
しているのがいい。試乗車についていたので、これは邪魔だと思った。

>>654
楽天とかで売ってるTVが見えるハーネスを自分でくっつけました。
そういえば>>328に書いてたけど、工具やスイッチまでついて2000円台
だったので、満足。テレビは走行中に当たり前のように映るように
なるし、もっと良かったのは走行中にナビを扱えるようになったこと。

スイッチオン
⇒GPSがオフになってしまうがナビの機能すべてを操作できるようになる(停車時と同様)
⇒目的地入力、案内スタート
⇒スイッチオフ
⇒GPSがオンになる(ハーネスつける前の走行時と同じ状態)
 ナビ操作は出来ないが案内は通常どおりになる

ちなみに運転者は走行中テレビを見てはいけないし、ナビを操作しないようにしましょうw
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 10:51:56 ID:magwz7lG0
>>654
構造的には問題なくできるはず。前期後期に関わらず。
ってか、5月に見積もり時にデラ担当が
「私の知り合いの電気屋さんに頼んで、サービスでやってもいいですよ」的なこといってた。
でも結局ノーナビにしたから、してないけどね。
ただ、法律的?には現在禁止何でしょうね。
671621:2009/07/05(日) 13:36:46 ID:hyV4brYE0
>660
しつこいようだが
プラス84000でイモビとVSC&TRCとSRSサイドエアバッグと
セカンドシートセンターヘッドレストは・・・・・
現在のカタログ上、Gだけしか選択できない
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 15:57:34 ID:kP+LAw4DP
>>670
法規制ではなく、自主規制
法的には、道路交通法第七十一条 運転者の遵守事項 の五の五に
取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置に表示された画像を注視しないこと
とだけある
だから、じっと見なければ問題ない
しかし、一瞬見ただけで、それが原因で事故を起こしたとかになると結構もめるかも
その一瞬を注視ととらえるか判断が難しいからね
だから、メーカーは自主規制している
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 20:12:31 ID:LdoVgfSg0
Gを2月末納車。エンジンも静かで気に入っています。
カミさんの意見で子供(1歳)がいるので、抱えて乗るにはスライドドアがいいということ、車庫の奥行き狭いので、全長が短いのでこれに決めました。
フリードと比べてあまり見かけないと思ったけれど、テレビCM復活に嬉しくなりました。

674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 20:18:32 ID:mneLC/WR0
>>673
あまり見かけない?子供の習い事の駐車場なんてシエンタだらけだよ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 20:46:04 ID:9DNpl0BR0
>>674
フィット並みによく見る
シエンタよく売れてるんじゃないかと思うほど
まあ目立つ形してるからかもしれんが
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 21:08:11 ID:N+c4s8Re0
>>637
フリード発売15ヶ月 × 月売7,000台
シエンタ発売70ヶ月 × 月売3,000台(最盛期7,000台、今年2,000前後)
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 21:17:46 ID:N+c4s8Re0

アンカーミス 
>>673
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 21:29:27 ID:N+c4s8Re0
フリード総販売台数   75,000台(2009.5)月平均5800
シエンタ総販売台数 2,610,000台(2009.5)月平均3800ですた
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 23:24:00 ID:5qvza+W30
>>2,610,000台

桁をひとつ間違えてないか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 23:30:08 ID:kP+LAw4DP
ゼロを1つ足せってさ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 00:30:14 ID:xAhV7bI/0
ひとつ足したら何世帯に1台なんだw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 00:33:34 ID:+gtiAFrC0
1世帯に1台くらいか?w
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 01:16:37 ID:YOdYM2BI0
いや、その間違いはともかく26万台てことは
100世帯に1台近い数字になるわけだろ。

もちろん6年間の間には廃車になったのも
あるだろけどそれを考慮してもすごい数だ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 01:23:07 ID:+gtiAFrC0
>>683
オレオレw
もうすぐ廃車。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 08:04:49 ID:fPH6/gzBP
>>684
虫歯か?
辛いね
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 08:06:03 ID:mdTWE1ozO
昨日に納車。
その後、ジェームスに行って、ナビとバックカメラ購入、取付けました。
5キロぐらい運転しましたが、シフトレバーの操作が難しい。
Dに入れたいのだが、DSに一旦入ってしまう。
早く慣れなれなければ…。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 11:00:56 ID:Z8gjzDFp0
>>675
そうだね、一目でシエンタだってわかるからな。
他の似た顔だらけの中でデザインが目立つのも多く感じる原因だろう。
シエンタユーザは特にそう感じるだろうね。

フリードが多く出回り始めた?、俺にはサッパリわからん。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 11:33:43 ID:QL6M1AEV0
>>687
フリードはこれから増えてくるかも知れないが
小学生以下のママ向けだとフリードはまだ大きくそして乗りにくさがある
シエンタより幅広い層を対象にしてるのだろうが、中途半端なとこがあり
このまま売れ続けるとは思えないな
フリード買ったんだけど
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 12:05:22 ID:PH0h1UgZ0
>>686
左に押すような気持ちで切り替えるとおk
自分も最初はSに入ったよw
690660:2009/07/06(月) 18:48:48 ID:pX7VY4OR0
>>661-662>>664
自分ではコーナーセンサーとかしか考えていなかったので大変参考になりました。
検討させていただきます。
ありがとうございました。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 22:29:37 ID:uMzynBON0
673です。
言われてみれば、自宅から30〜40分走ればホンダの自動車工場(そこでフリードも製造)があり、近所にホンダ社員・関係者の方も結構いるだろうから無理もないかも…。
埼玉県在住です。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:15:27 ID:8ZioaX2U0
>>691
自分の住む町は以前はヨタ系、日産が地元企業でしたが、
ヨタ系が撤退して日産のみになった地域です。

すげ〜シエンタの繁殖率です。後期型が100m以内に3台w
フリードの10倍は走っていると思います。
昨年夏までは初代ウイシュがやたら多く感じたのですが・・・
2Lクラスはさすがにセレナが多くなってきたようです。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:34:19 ID:r9RjXqsQ0
>>688
フリード、3列目が左右に跳ね上げ式になってて、正直狭く感じないですか?
実燃費、町中&高速どれくらい?

デラでオイル入れてもらったら、えらく燃費が落ちた
自動後進のオイルに交換するかなあ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 19:14:45 ID:/uD48Y9E0
>>693
ごめんまだ納車前なんです
試乗しただけ
フリード3列目の方が広いですが、シエンタの方が開放感を感じました
色がベージュだったのと、リアウィンドウが大きいからかと思ってます真ん中空いてるのも

フリードは8人乗りで内装黒の感想です
シエンタ3列目でも174センチなら十分で迷いました
新しいのとcvtの感じ、3列目に長く乗る場合の乗り心地(予想)などで決めました
はねあげた際の荷室は狭いです
ノアなどと横幅同じですが、何故か狭く感じました
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 23:18:13 ID:QuyvpThg0
>>694
日本語で頼みます
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 01:39:08 ID:hCTaWw+K0
>>695
>694も少々変な文章だけど、これぐらい理解出来ないの?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 08:42:25 ID:0AwIZC7/P
ここは、2chだから…
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 11:50:32 ID:x0MlE/Fd0
>>696
理解出来る出来ないの指摘じゃないのでは?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 12:31:30 ID:37abqjoi0
>>694
日本語でお願いします
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 12:41:15 ID:0uBgipus0
シエンタ乗り以外には厳しいなあw
701605:2009/07/08(水) 16:59:27 ID:U1Ci0KIU0
アカエンタXS契約してきました
アイシスと最後まで迷ったけどうちにはシエンタのサイズで十分かなと思い
決めました
ナビはゴリラをつけました
夏はどっか旅行に行くぞー
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 17:45:16 ID:X1SLG3MJ0
>>701
オメ! これから( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 17:55:02 ID:R2hVrtE50
>>701
(・∀・)人(・∀・)アカナカマ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 18:13:43 ID:dFBiArYE0
>>701
オメ

ポータブルナビなら、実はPSPがオヌヌメなんだけどなぁ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 19:31:48 ID:OINQYWvUO
>>701
アカンタ(゜▽゜)ナカーマ
うちのは5年経ったけど赤でも色褪せてないよ〜
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 19:50:21 ID:2W88au0n0
>>701
私も赤のXSを契約しました。
外側が赤で、内側が黒となると、
XSしかありませんでした。
減税と補助金で安く買えますね。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 20:13:10 ID:9acc9+TPO
オプションの肘置き&コンソールボックスが高いので、市販の物を買おうと思いますが、
ちょうど良いものありますか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 01:04:52 ID:htIzdEAWO
燃費そんなに良くない。カタログと大違い。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 01:21:28 ID:i8UXcR8Y0
>>708
そりゃハズレ車かも知れないな。
自分の地域は坂が多く大抵10・15モードの6掛けくらいになるのだが
シエンタくんは7掛け以上の燃費で優良車だよ。D発の軽ワンボより遙かに走る。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 01:58:00 ID:ojlxV7lB0
>>708
ちなみにどんな走りでどの位の燃費なんだい?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 06:16:26 ID:k5GE/f2GO
>>707
左右のシート間が狭いからなんとも。
今ヤフオクでアイボリーの純正コンソールBOX出てるよ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 08:03:52 ID:lzfPa15VO
>>707
俺は、ヤフオクでFX―23(?)という型番のコンソールボックス兼肘置きを買った。
ただ、肘を置くと後部座席からインダッシュの画面が見えなくなるとのクレームがあったので、
自分でノコギリで下10cmぐらい切り落とした。
なんてったって中国製。
木材に革を被せている代物なので、簡単にDIYできた。
とりあえず表面上の見た目はバッチリ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 08:15:27 ID:wCydMNlC0
>>708
ウチのシエタンは夏場なら普段使いで平均リッター17オーバーですが何か?

昨日給油したけど、通勤・子供の送り迎えで2週間650km走行、リッター17.8。
今現在、40kmくらい走って、燃費計は19.3を示してる。

まあ、この車はエンジンが暖まってからが本領だからね。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 09:04:29 ID:9snJHmv30
発進〜30km/hまでは2300rpm。あとは60km/hまで1100rpm。
惰性でかなり進むので道路状況を見つつ、前車とは車間距離を開けて、できるだけブレーキを
踏まない様にするとかなり伸びます。外野からは走る車とは思われていないのでお気ラクに・・・

信号が10分に一箇所位の一桁国道を100km走行したら21km/Lでした。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 14:05:41 ID:PHrmuxag0
>>708
どんな車もカタログ値に近い燃費が出るとでも思ってるのかよ・・・どんだけお子ちゃまなんだか。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 14:48:09 ID:dHd/5Gyv0
Xリミのくろんた契約してきた
今まで中古車しか買ったこと無いからどきどきしたよ

早速走行中TV視聴キットとナビ操作キット入手
購入日に取り付けよう

今までの車につけてたヘッドレストモニタの移植がちと面倒
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 14:57:43 ID:+A3TqbG/0
>>716
俺もXリミの黒を5日に契約してきたよ。
20日に納車だ。
楽しみだな〜。
Xリミ、アクアマイカの前期型からの乗り換えです。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 15:12:13 ID:jWIYyEZD0
後期型に黒はなくない? 
グレンタでしょ?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 15:18:26 ID:+A3TqbG/0
そ・・そうですねw
グレーでした。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 15:55:11 ID:htIzdEAWO
お子ちゃまといわれても。。。16はいくと言われて買ったので。200万円もする買い物なら文句の一つもでますが‥ 一応田舎道で2000回転はこえないようにしてるんだけどなぁ。 まあそこ以外は満足してるんで。鼻炎の俺にはオーバーヘッドはかなりいいオプション。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 16:26:37 ID:+A3TqbG/0
>>720
アクセル操作が下手なだけじゃないかな。
田舎道なら余裕で16は行く。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 17:35:23 ID:ppF5157U0
短距離通勤や送り迎えだと田舎でも13km/l前後じゃね。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 18:04:07 ID:36KIcPku0
>>720
2000は回しすぎ。
発進時でMAX1700
加速時1500
巡航時1200以下
これが基本

あと、1回の走行距離がキーポイントだな。
1回で2km以下の走行がほとんどならリッター10程度
5kmくらいならリッター12程度
10km以上でようやくリッター16を超えてくる。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 18:20:35 ID:YldLKLOs0
こういう運転ばかりしちゃうから、カーボン堆積して
カリカリいいだしちゃうんじゃねぇ?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 18:54:06 ID:F48hH45MP
カタログ燃費は、暖気運転終了後から測定するから
燃費がいいのは当たり前
再来年4月から、暖気運転も含めたJC08って試験方法に変わるから
そっちの方を目安にした方がいいんじゃね?
JC08って10・15モードよりも1割引くらいかな?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 19:32:27 ID:VNZ+rR4b0
>>717
xリミの人多いけど
オートエアコン不要?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 21:02:53 ID:QiInuS720
>>726
何を取るかの選択肢でね。2万ぐらいなら追加料金払って
もオートエアコン欲しかったけど。

>>724
ノックセンサー付いてるからカリカリ言わないんじゃね?
俺のはイワンよ。

>>721
だね、超田舎道なら17〜8ぐらい、日曜首都高で19逝ったよ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 21:04:18 ID:spfwtH2X0
>>726
グレー内装がXリミかSエディしかないから。
オートエアコンにしろグレー内装にしろオプチメーターにしろ、オプションで選べればいいんだけどねぇ。
ホントはSエディにオプチメーターとオートエアコンが付いたやつが欲しかった。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 21:15:19 ID:t4F+R7DiO
レガシィから、乗り潰す覚悟でXリミに買い替えました。\^o^/
値下げ交渉無しで…orz

ここを見ていると、ああぁぁぁとなる事もありますが頑張らなくても
走るし、チャイルドシートがあっても1人ならゴロゴロできるし、
大変気に入っています。

がさっと見た限りエンジンオイルに気をつけなくてはならない
ようですが、ディーラーで変えた方が良さそうでしょうか?
その場合は割高だったりするのかしら…
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 21:16:20 ID:+A3TqbG/0
オートエアコンは要らないですね。
暑いときに自分の好きな風量のエアコンを効かせたい。
フロント周りが設定した温度でも後部座席って絶対に設定した温度じゃないしね。

希望としては内装グレー・オプティメーター・左右パワースライド
妥協点でXリミにしました。
731716:2009/07/09(木) 21:17:50 ID:g1REMG6S0
自分もグレー内装にお手ごろ価格で助手席自動ドア機能ありを評価した<Xリミ
おかげでナビとブラインド・バックモニターつけて200万切った
13年超の廃車25万とトヨタカードのポイント、自賠責の還付金で支払いが160万くらいになる
大変満足
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 21:32:00 ID:i8UXcR8Y0
>>729
おー、同志よ。 自分は今も両方乗ってるけどw

オイルは普通にデラでいいと思うよ。
ヌバルと一緒で変に自動後退とか黄帽で変えるよりも
ヨタは前払いのオイルキープでいんじゃね。
金額的にも殆ど大差ないと思う。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 22:24:07 ID:F48hH45MP
うちのデラは10W-30しか入れてくれない…
0W-20入れたくって、他で入れている
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 22:33:16 ID:1s5YVsjy0
部分合成のちょっと高い(2万弱)のをボトルキープしてるよ。
点検とかも全部デラ。(タイヤは除く)

ノッキングなんたらは某国製の不良ブロックのせいでそ。
ググってみるといいよ。

0W-20とかは適応車種が限られるかと。
シエンタが入っているかどうかは知らん。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 22:41:48 ID:F48hH45MP
取説に「0W-20は最も省燃費に優れるオイルです」って書いてあった
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 22:50:14 ID:1s5YVsjy0
取説に書いてあったか、しらなんだ。
なら14000円弱でボトルキープ出来るみたいだぞ、うちのデラ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 07:01:13 ID:y7we7FaLO
俺は合成油をペール缶で購入して自分で交換してる。
オイルは安く買えるけど、作業時間、廃油処理の手間等考えると実質割高かも。
でも愛着湧くから満足してます。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 11:36:17 ID:bWfZL3Va0
xリミしろんたを契約しました。ウィッシュと最後まで悩んだのですが、値段の安さできめました!
カーナビというものを初めて取り付けるのですが、青空駐車で西日が強い場所なのですが壊れたりしないのでしょうか?
HDDのインダッシュのものなのですが、ああいうキカイは熱に弱いような気がして・・・
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 11:38:10 ID:BpXuW1bLO
13年目のRVR1.8スポギに乗ってますが、そろそろ乗り換え…で、第一候補にシエンタを考えています。
同じくRVRから乗り換えた方がいらっしゃいましたら、比較などお聞かせいただきたく、お願いいたします。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 13:00:23 ID:PI5zcZ5i0
>>739
はいはい
スポーツギア2.0ターボディーゼルMT車を同じく13年乗ってから
ディラのセールスの口車に乗って初めてAT車のシエンタに乗り換えた
ヲレが通りますよ。

まずステアリングは圧倒的にRVRの勝ち。RVRの方がクイックです。
リアのスライドドアの扱いは断然シエンタの方が具合がいいです。
無理にインナーレールを採用したせいであまりの収まりの悪さが
定評だったRVRに比べたらイージークローザーを装備したスライドドアは
別物のようです。さらにはXリミなので買い換え当初は片側とはいえ
自動開閉には身震いがするほど感動しました。大げさなという人が居るかもしれませんが
そのくらいRVRのスライドドアのストライカロックの収まりは劣悪だったのです。
さらには運転席側のスライドドアの存在はやはりとても便利です。ないよりは
あった方がなどと言うレベルではありません。あった方が断然便利です。
定員4人などというスポーツギアのたまに味わう不便さも7人乗りなというあまり現実的では
ない定員数に魅力を感じてしまったのかもしれませんw
後席のヒザスペースの広大さが魅力的だったRVRですが、アレは視覚的なアピールであって
実際に乗車してみるとあまりの床面の高さに、それほどリラックスできるわけではないことを
感じてらっしゃるかもしれませんが、シエンタはそんなに視覚的なアピールはなくとも
床面がちゃんと乗用車レベルなのでスペース的な意味で長距離がキツイということもありません。
シートそのものが薄っぺらいということ自体はどうしようもありませんが。
積載性能はRVRのリアスライドを最後端に下げた状態とシエンタ7人乗車とほぼ同じです。
ですからシエンタ5人乗車の3列目格納状態なら、断然シエンタの方が具合いいです。
RVRだとキャンプやBBQに4人乗って荷物を積むことはかなり苦しいですが
シエンタならまあ大丈夫。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 13:01:35 ID:PI5zcZ5i0
それと

燃費に関してはRVRがDだったこともあり`あたりの単価としてさほど変化がないので
メリットには感じてません。運転席側ドアの外板の開閉時のボヨヨンには正直いまだ
安っぽさを禁じ得ません。
運転席⇔助手席のスルーに関してはコラムATな分だけ断然シエンタの方が楽。
運転席側を外壁ベタ付けして助手席側からしか乗降できないような駐車にも
それほど抵抗なくなりました。
最低地上高はあきらかにというか比較してしまうと相当低いです。
スポーツギアのつもりで突っ込んだりすると大変なことになります。
駐車場のコンクリの輪止めを乗り越えてショートカットとか出来ませんw
先日4人乗ったらコンビニの輪止めにリアのオプションのマッドガードが
ガリガリ摺ってしまいました。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 14:03:01 ID:BpXuW1bLO
>>740-741さん
レスありがとうございます。
一つ一つが、“まさにそこを知りたかった”ツボでした。
車内スペースが広い、というのは、正直、意外でした。
RVRはタイヤハウスの出っ張り分で損してますからね。
燃費は今の町乗り5〜6キロ/1Lよりは圧倒的に良くなるでしょう。

後部シートの座面が高いのは…ミニスカの子を乗せるとパンツが見える余録があってw

ともあれ、本当に参考になりました。ありがとうございます
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 14:24:49 ID:9c65QuDa0
俺のシロンタはマニュアルエアコンなんだけど、
風方向?を足元にしても、前から結構風が漏れてくる

皆さんのはどう?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 14:48:24 ID:HOr6PMJHP
>>743
漏れるのは仕様だよ
漏れるというより、わざとそうなっているんだと思う
オートエアコンでオートがオフのときは
フロントガラス直下からは出てこないし
取扱説明書に足元にスイッチしたときの送風具合が説明されているよ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 14:49:47 ID:QpuogxIc0
シエンタに限らず漏れるでしょ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 15:43:38 ID:tYfztb1R0
漏れなの?
仕様じゃないのかな
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 19:02:59 ID:g5V3y9rP0
日本の車はどれも同じでしょ。気になるなら
丸い出口の蓋をしてください。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 20:11:30 ID:1p/A+g0JO
シエンタのエアコン吹き出し口に付けられるドリンクホルダーってありますか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 20:45:49 ID:Nd5dT+kR0
あります。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 22:03:35 ID:iyblIo73O
余裕で燃費16いくっていう人は、エアコンとかナビとかも普通につかってるのかな?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 22:09:21 ID:g5V3y9rP0
ナビは関係ないだろ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 22:31:14 ID:dp5oopg40
エアコン使ってても冬より夏のほうが燃費いいな。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 23:10:32 ID:CCKevyH50
自分は片道20Kの通勤利用(信号は多め)で13.5K/L前後。
冬場は12.5K/L前後。

高速使って遠出した時に100K前後で巡航してやっと16K/Lが出たよ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 23:12:57 ID:lpp+BeQiO
ベンツAから乗り換えました!

燃費もデザインもいいし最高!
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 23:32:16 ID:KFDTKTWy0
>>753
100km/h巡航は燃費悪いよ。
ベストは55km/h巡航
1100回転キープだな。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 00:45:30 ID:HlK2nurl0
【リコール】トヨタ カローラアクシオ など7車種…クルマが進まない
http://response.jp/issue/2009/0708/article127070_1.html

トヨタ自動車は8日、『カローラアクシオ』、『カローラフィールダー』、『カローラルミオン』、『プレミオ/アリオン』、『オーリス』、『イスト』
計7車種の無段変速機(CVT)に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

対象となるのは、2007年1月11日から同年12月19日に製作された7万1319台。

無段変速機の前進用クラッチ機構で、クラッチを保持しているスナップリングの取付溝部の加工が不適切なため、
急な加減速を繰り返すとスナップリングが外れ、クラッチが滑って加速不良となり、
クラッチが摩耗して前進できなくなるおそれがある。

全車両、無段変速機の製造番号を確認し、該当するものは前進用クラッチ機構を良品に交換する。

不具合発生件数は204件で、市場からの情報で発見した。事故は起きていない。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 01:04:01 ID:7Uc0FQHV0
H16にシエンタ買って、2度目の車検を済ませたところ。もう5年かぁ。
いま、5万キロだけど、あと何年くらい乗れるかな?

黄色いシエンタ、とても気に入っています。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 05:43:08 ID:BYRU97Ps0
シエンタイイなー
早くモデルチェンジしないかな
オートエアコンとデスチャージと右パワスラがXSにつけれて、あとは少し改良するだけで良いのだが
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 09:10:47 ID:77dleOr7i
Gが要らなくなるな。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 10:04:50 ID:LtfUygR/O
777おめでとう。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 12:39:34 ID:BYRU97Ps0
>>759
そうそうgのとフル装備を安くしてくれて
黒シート選べればそれでも良い
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 14:57:05 ID:JYNmeZhFO
助手席のシートベルトしてないときの警告音消すことってできないのかな?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 15:08:20 ID:dAr9LplD0
出来ます。
裏コマンドがあります。
運転席・助手席、別個に解除、非解除の設定が出来ます。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 15:33:31 ID:vI8wuFJ/0
>>763
kwsk
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 15:38:42 ID:JYNmeZhFO
裏コマンドって名前が非常に胡散臭いんだけど。。。
どーやるの?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 16:51:37 ID:X9GTkJfnP
裏コマンド

上上下下左右左右BABA
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 17:12:17 ID:OR90g6IE0
BAが多いだろ

上下はテレスコ、Bブレーキ、Aアクセルね
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 17:27:01 ID:JYNmeZhFO
そのコマンドやったら運転席は鳴らなくなったけど助手席のが欲しい。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 18:35:02 ID:poMl92Hh0
1)まずは、運転席シートに座り、キーを『ON』の位置に回して、メーターの
  液晶部分を、『ODO』表示に切替えておきます。
 注意:1 この作業中は、運転席シートに座っていなければいけません。

2)そのまま、キーを『LOCK』位置に回します。

3)次に、キーを『ON』位置に回し、メーターの液晶表示の走行距離が表示された
  事を確認した直後に、素早く右横の表示切替ボタンを押したままにします。
 注意:2 キーを『START』まで回して、エンジンをかけてはいけません。
 注意:3 液晶表示右横の表示切替ボタンは、次のステップまで押し続けて
       いなければいけません。  

4)そのままの状態(ボタンを押したまま)で、約10秒我慢します。

5)次に、そのままの状態(ボタンを押したまま)で、運転席側のシートベルトを
   バックルに差し込みます。
 注意:4 メーター内の運転席側シートベルト警報ランプが点滅している状態で、
       運転席側のシートベルトをバックルに差し込まなければいけません。
 注意:5 アクロバットな姿勢になるかもしれません。(汗)
       事前に予行練習をお勧めします。

6)すると、メーターの液晶表示が『b−on』と表示されていると思います。
  この表示がが確認できれば、液晶表示横の表示切替ボタンを放してください。

『b−on』表示状態が、シートベルト警報音が鳴る状態です。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 18:38:16 ID:poMl92Hh0
 注意:6 もたもたしていると、通常の常時『ODO』に戻ってしまいます。
       戻ってしまったら、はじめからやり直し・・・

7)液晶表示横の表示切替ボタンを押下するたびに、メーターの液晶表示が
   『b−on』⇔『b−oFF』と切替えられます。

8)液晶表示横の表示切替ボタンを押下して、メーターの液晶表示が
  『b−oFF』の状態にします。
  (シートベルト警報音が鳴らない状態)

9)そのままキーを『LOCK』位置に回します。
  又は、そのまま放置しておくと、通常の常時『ODO』に戻ります。

これで、シートベルト警報音の解除は完了です。
運転席、助手席、共にシートベルト警報音は鳴らなくなりました。

警報音が鳴らないだけで、警報ランプは点滅します。

771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 19:00:20 ID:izPUpFPj0
>>752
内燃機関の燃焼効率から言うと温度差の激しい冬の方が
燃費はいいはずなんだけど、暖機運転で燃費悪くなるんだろうね。
短距離の人は特にその傾向が出ると思う。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 23:16:34 ID:4aaXlIaJ0
>>769,770
これで警告音を消したんだけど、バッテリー交換した時に解除されてしまった。
設定が面倒だからもうそのままにしてるよ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 09:21:04 ID:VleLP0haO
なんと効果音を消すコマンドだったのか!!
アンドロイドかなんかにトランスフォームするやつかとオモタ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 09:21:27 ID:6G1WEe0K0
手順を覚えてないから、イチイチ、プリントアウトしたこの流れを
読みつつ汗だくにならざるを得ないんだよ。
覚えてしまえば大した手順じゃない。でもすぐに忘れちゃうけど。

バッテリー外したときはウィンドーやら各種リモコンスイッチのリセットやら
再設定の必須事項が少なからずあるからその一端だと思えば大したことじゃないし。



っていうか、過去に数回、始動不能なくらいのバッテリー上げを
やらかしてるけど、結構この純正バッテリー強いね。
ブースターでの応急接続だけで補充電とかしたことないまま、
かれこれ4年半経ったけど今ところ問題ないや。
突然死が怖いので次の車検前には取り替えるつもりだけど。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 19:44:01 ID:4VxlqtgK0
親のイモビ付きシエンタにエンジンスターターをDIYで取り付けたけど、イモビユニットの位置が悪すぎて苦労しました。
イモビ付き車はディーラーか用品店に取り付けを任せるのが一番だと悟った日曜日でした。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 22:50:58 ID:X5D30hSy0
皆、助手席に乗る人はシートベルトしないの?
それとも荷物が多いと警告音が反応しちゃう場合があるから解除したいだけ?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 23:19:00 ID:r9rbvGZQO
基本的にはするけどピーピー鳴るのはちょっと‥。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 23:40:26 ID:2ZqZq1c60
>>774
充電制御を積極的にしているからな。
電圧計付けるとよくわかるよ。
779739:2009/07/13(月) 10:28:23 ID:O8kZbH8aO
昨日、デラ行って来ました。
見た目、小さいかな、と思っていたけど、実際見ると意外に大きいですね。
すっかり気に入りました。
値引きゼロだったのは足元見られたかな
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 10:36:44 ID:12FWf5440
>>779
え・・・、値引きゼロはないわ〜w
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 10:39:58 ID:z20bLB8q0
>>779
値引きゼロって・・・買う気なしと思われたんじゃね?
それでも見積もりを請求して出してきたのならそれなりに値引き入れるだろうがなぁ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 10:42:12 ID:fY4VCVBuP
一見さんでも値段の話したら
5万スタートじゃなかったの?
0円回答は初めて聞いた
783739:2009/07/13(月) 10:53:40 ID:O8kZbH8aO
>>780-782
本当にゼロでした。
直前に三菱に行ってRVRの修理(計30万円程)の見積とコルトの見積を貰って
→トヨタデラに行きました。トヨタには、「このあとフリードも見に行きます」
「今すぐにも欲しい」とも言ったのですが…連絡先すら聞かれず、です。
「次来たら、もう少しお話ししましょう」とは言ってましたね…
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 12:53:52 ID:trzFa6rA0
すまん質問なんだが中古でシエンタ購入を考えているんだが
現行のシエンタの形って何年式からなの?
この前中古屋に行ったら何か違うような。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 13:45:42 ID:Gc6FBJ8I0
2006年5月16日 マイナーチェンジ。
wikiの情報です
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 14:42:28 ID:trzFa6rA0
なるほど。ありがとう。
じゃあ平成18年以降のを買うよ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 15:00:16 ID:E4GT5ILN0
18年のは混在してる
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 18:44:12 ID:z20bLB8q0
>>786
いちばんわかるのはリアのコンビランプの形状。
旧型 =    =
    =    =
    =    =

現行型 =    =
     =    =
     ○    ○

あと、フロントグリルやサイドウインカーランプも異なるな。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 19:15:40 ID:E4GT5ILN0
フロントがメッシュが旧
ボディーカラーとおなじ色で====こうなってるのが現行
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 19:26:41 ID:6ZxE0dVM0
フェンダーの鉄板にウィンカーランプが埋め込まれてるのがMC前
何にもないのがMC後。
それが1番判り易いんじゃない?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 20:49:56 ID:hh3qGQkJ0
>>783
フリードぶつけると30は固い
試乗の予約入れてからがいいかも
ま、はじめからその見積もりの店は、無しダネ
その後も期待できなさそう
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 23:16:24 ID:5pEjMel+0
>>788
リアの「SIENTA」の文字
進行方向右側にあるのが前期型
    左側にあるのが現行型
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 06:34:10 ID:xmuYyvfrO
>>784
うちは前期型のが好みだったのであえて前期型購入しますた。
長年欲しかったシエンタちゃ〜ん。嫁の足車だけど。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 08:27:12 ID:9Za8EQx00
>>792
そうだ、文字の書体もちがうな。俺は前期型だけど現行の方が好みなんだが・・・。
アレって両面で貼り付けているだけ?交換って容易なのかな?
ヤフオクで見たことがあるんだけど。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 10:44:59 ID:HFddV6r1O
この車たまにだけど、ノッキング出かけたり、エンストしかけたりしないか?そういうのが出やすいエンジンなのか。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 12:21:14 ID:BXox2HWT0
>>795
前期を7万キロ乗ったけど一度も無かったな。
後期は来週納車だから後期で出たらまた書くよ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 15:24:54 ID:TbOMBQHAO
>776
家族のはマルチーズ(約4kg)が窓の外見てるとき踏み所悪いと鳴るw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 19:54:48 ID:FzP4krFUO
数ヶ月ぶりに洗車してあげた…
ゼブラシエンタがシロクマシエンタに変身した。
真夏の日中でもパールは、わりと平気だねぇw
窓ガラスはすぐ乾いて厄介だったと独り言…w
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 20:27:09 ID:0aYVLugbO
時間稼ぎのためにセッテを出して
今必死にシエンタの後継を開発中と想定すると、

ラウム、ポルテ、シエンタ、アイシスを統合
フリードに対抗するために
Bピラーレスの7人乗りコンパクトミニバン

って感じかな。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 21:33:24 ID:VcFh8P090
>>799
トヨタは小型ミニバン市場は諦めたんじゃね?
どう考えても世界戦略車にはならんし日本特化型の車作るより世界に売れる車を作るだろうし
俺は逆輸入してでもシエナが欲しい・・・
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:31:08 ID:9Za8EQx00
>>799
ピラーレスなんて誰も望んでない。
シエンタの後継がピラーレスになったらいらんわ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:40:07 ID:215hwKdK0
うん、ピラーレスはイランね。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:58:56 ID:pgPMTMXJ0
今日水戸から三郷までで80キロ前後キープで燃費計読みで25〜24だった。
その後首都高を湾岸経由で狩場まで走って最終23.5だった。
燃費よすぎてワロタ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 23:27:03 ID:eTAHZEqO0
>>803
この前の日曜に、高速を約250km走行。
スローペースが耐えられなくて、アベレージ120km/hで走行。
瞬間最大速度は155km/h、燃費計で14km/lだった。

オレにも自制心が有れば...
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 23:39:31 ID:OIHBGDS80
自爆するのは自由だけど、巻き込まないように気を付けて。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 02:20:03 ID:pTZStFS7O
>>801
発売当初ピラーレス批判されてたタントがバカ売れしてるから
思ってる以上に需要はあるんじゃね?
まっ、ピラーレスだろうが違うだろうだろうが
どうでもいいって人が大半だろうが。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 06:40:21 ID:1Odq2+VqO
>>794
両面だけだね。俺は剥がしたよ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 07:26:01 ID:R7ogg6GXO
2000回転こえない運転なんてみんな良くできるね
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 08:12:15 ID:1XZxQXX80
シエンタ乗るような人はほとんどが100Kmキープなのでは。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 12:32:08 ID:i62bndcp0
まあ、基本法定遵守、流れによってプラス10くらいかな。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 14:32:03 ID:3XMY6LbC0
6月納車でまだ300キロ走ってません。
一走行あたり5キロ未満の市街地ちょこちょこ運転で
燃費10.2km/lです。
少しずつよくなってるので今後に期待。

ところで燃費計ってリセット可能なんですか?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 14:51:58 ID:/+JXb5Xe0
>>795
carviewの掲示板によるとノッキングが出る、オイルが減るとの症状が出るらしい
対策品もあるみたい
知らない人はそのまま
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 15:18:55 ID:QmGX3i320
トリップAをリセットすると燃費もリセット
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 19:30:16 ID:8arF0uURO
ていうかなにげにコマーシャルのガキ変わってないか?
前のしりとりしてた池沼みたいなガキはまだ可愛いげあったけど
今のけんたキュンキュンママにキュンとか言ってるガキは
すげームカつく顔してる
でもコマーシャルの最後のおお!!とか叫んでるガキは昔の池沼のままだし
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 22:57:16 ID:zUUE5Qjm0
>>811
潤滑油があったまるのに10分くらいかかるんだが、
5kmで停まっちゃうと、いつも暖まる前の燃費の悪い状態ばかりを
繰り返し乗ってることになる。できれば、10km以上を走った方が
燃費のよさは実感できると思う。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 23:00:12 ID:zUUE5Qjm0
>>814
http://toyota.jp/sienta/tvcf/index.html
どっちも佐藤 詩音クンみたいだよ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 23:26:16 ID:8arF0uURO
>>816
マジか
全然同一人物に見えないけど
昔のしりとり時代の池沼顔の方がかわいかったよな
今の顔はほんといけすかんガキって感じだ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 00:07:33 ID:n0QxxgLK0
>>815
油温だけじゃないよ。
充電制御上でも短距離は不利。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 10:34:18 ID:D1IwtUwB0
3列目シートいらないから、そのスペースを利用してハイブリッド化
プリウスじゃ荷物詰めないからと言っていた人もこれなら手が出る?
できればインサイトよりも安い価格設定で
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 13:27:17 ID:m8YDnj/f0
>>819
後付ハイブリッドは、性能が上がらないのでは?
車体重すぎ、空気抵抗大きすぎ、レイアウトに無理があり、
バランスが悪い?
おまけに価格も高くなる。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 15:15:05 ID:jEjKCFmg0
いや、だからそれだとシエンタじゃなくていいじゃんw
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 21:57:22 ID:qS2BX60j0
既存車をハイブリッド化したやつは
軒並み売れてないしな。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 22:14:33 ID:eZOqXD9BO
ハイブリッドは専用車種じゃないと売れない。

というかシエンタから3列目とったら
ほんとに別車種でいいじゃんって状態だなw
使う頻度が少なくても3列目があるからシエンタなんだし。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 22:52:02 ID:9MvcaH020
>>819
あまりのアホさに殴りたくなった。
3列目のオマケみたいなシートを取っ払ったところでハイブリッドのシステムを積めると思ってるのか?
プリウスみたいに結局つめなくなるだけだが。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 23:33:12 ID:FdLEDsMEO
思ってるよ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 08:23:07 ID:j5r33rEcO
シエンタのバックミラーの取付け位置、低くないですか?
前車がフロントガラスの上端に取付けられていたので、納車から二週間たった今でも慣れない…。
車体先端を見やすくするために、シートを高くしているからかな…。
目線をあまり上に向けなくてもバックミラーが見られるのは楽と言えば楽なのだが…。
乗っているうちに慣れるかな?。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 08:37:56 ID:yTkU6i0H0
>>826
自分はもう慣れてしまったからか違和感無いなぁ、というか最初から低いとは思わなかったし。
たぶん前車と比較してそれほど位置が変わってなかったんだと思う。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 09:35:07 ID:SjWFhyYY0
バックモニターつけてる方、雨の日水滴なんかで見えなくなることありますがどうしてます?
自作の雨避けとか取り付けてる人いますか?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 10:05:20 ID:ZLZ4/CACO
>>828
バックカメラはあくまでも補助なので
水滴で見えないなら別に見えなくても構いません。
バックカメラの映像見ながらバックしてる訳じゃないでしょ?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 11:12:59 ID:lFeFtAa+0
>>829
事故相談スレで、バックカメラの映像見ながらバックしてて、
横から来た車とぶつかってキレてるバカがいたw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 12:51:18 ID:FoRzBmkW0
ベージュの内装のかた、中古車なんか見ると染みがひどいものが
結構あるのですが、きれいに保つコツなどありますか?
ベージュに決める予定でしたがあまりに汚れやすいのであれば
限定車でグレーにしようかと思っています。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 13:38:24 ID:jPhHcura0
>>826
身長170強の俺も、シート最高位置にしてる
んで、ミラーがめっちゃ邪魔!
普通は左前はピラーに隠れて見難いってなるけど、ミラーに隠れてまったく見えないw
左前を見るときは、下から覗き込むみたいになってるよ><
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 13:58:25 ID:QVKrFNusO
シエンタやヴィッツや軽などの小型車に
バックカメラをつけるのは悪いとは思わないが
カメラの映像だけを見ながらバックしてるやつは
他人に危害を加えない程度に事故ってしまえと思う。

実際にショッピングセンターに行ったら
シエンタやノアやセレナとかの
一般的にママ御用達車と言われてる車で
そういう人をよく見かける。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 15:40:57 ID:ZF3E0psJ0
>>833
装着するお金が無かったん?

嫉妬?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 17:19:59 ID:GDYW7Yrx0
>>834
今じゃ軽自動車やカローラにすら買ったときから付いてるんだから
バックカメラつけてるからって誰も何も思わんやろに・・・
シエンタ程度でバックカメラなんかいらんし仮に標準装備してれば使うくらいなもんだろ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 23:39:18 ID:IFNZMy9+0
死角をカバーするための道具なのに、
その道具だけを注視して、元来死角にならない所が死角になってしまう本末転倒w
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 01:51:41 ID:QCMoEB35O
>>833
私の友達、スーパーでモニター見ながらバックしてたら
サイドを隣の車にぶつけたかなにかで
バックカメラのせいでぶつけたと
販売店に文句を言ってきたと言ってました。
ちなみにぶつけたけどその場からすぐに立ち去ったとw
恐るべしおばちゃんドライバーと思いました。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 02:04:10 ID:aekDTvjQ0
>>837
そんなのと友達なんだ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 07:31:29 ID:auj3PR+5O
新車って最初は燃費良くないなんてことあるの?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 08:33:41 ID:kDcVflE+0
>>837
ん?当て逃げだろそれ・・
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 10:16:46 ID:QVpM6EFnO
3列シート今まで使ったことないから、外すことにしました。軽くなるかなぁ。で燃費よくなるかなぁ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 11:07:31 ID:KJR+D/F20
>>831
ベージュ良いよ
汚れが目立つから、汚れたらすぐ拭く
確かにグレーだと汚れが目立たないと思うけど
汚れたまま乗ってる方が嫌じゃない?
それになってたって、車内の雰囲気が明るくて良いよ。
843842:2009/07/18(土) 11:11:48 ID:KJR+D/F20
それからシートには撥水シートカバー着けてます
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 11:29:42 ID:hy8NtcjZP
>>841
ちゃんと構造変更受けて
車検証書き換えてもらって来いよ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 15:29:44 ID:4nKOfyat0
>>841
>>844の忠告なんて受けるとは思えんのだが・・・、
それどころか「そんなの必要なの?」とか言ってそう。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 17:48:25 ID:EGXMzfhNO
>>845
実際問題人さえ載せなきゃ問題ないよ。
デラの点検で指摘受けるくらい。
乗車定員は減らすのは簡単だけど逆だと例え純正戻しでも面倒らしい。

ま、元から軽い3列目外したくらいじゃ燃費は誤差の範囲だろな。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 17:51:51 ID:X3tjHw8K0
844 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 11:29:42 ID:hy8NtcjZP
>>841
ちゃんと構造変更受けて
車検証書き換えてもらって来いよ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 20:22:17 ID:sphqPtVk0
エアコンの効き具合ですが3列目まで涼しいでしょうか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 20:32:25 ID:MEN+29v20
>>848
>>247-248参照

248みたいにしてたらガンガンかけてなくても2列目の人には快適だと好評だったよ。
その人は普段軽に乗っててエアコンの効きが悪いと嘆いていたけど。

3列目は滅多に乗らないのでワカラン。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 21:19:10 ID:uaBPYv/c0
デブってさ、並の人間が寒いっと言うぐらいじゃないと
満足できないんだよね。一概にエアコンの効き具合は
語れない。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 12:11:47 ID:J3qFweWh0
シエンタ購入しようと思ったのに
うちにあるアップリカのターン式
チャイルドシートが付かないじゃないか!
フリードにする決心が付きました。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 13:23:32 ID:20sZ6Lgs0
>>851
つかないわけないだろ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 13:35:14 ID:jkV2ZWMcO
明日1ヵ月点検だ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 14:57:03 ID:Tdi2fmnx0
>>851>>852
以前スレで見た気がするけど、前方を支えるために下に伸ばす足を立てるところが
ちょうど2列目の足元収納のふたの上に立つことになって強度が確保できないから、
って話じゃなかったっけ。
個人的にはそもそも強度的にターン式は懐疑的。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 17:08:53 ID:VAMFMaS/0
>強度が確保できないから
ではなく、実際は事故の際の衝撃時に蓋が外れた場合〜
ってのが妥当な所だと思うぞ。
蓋にとってはデブがハイヒール履いて載る方が余程きついと思うが。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 21:42:18 ID:QYWLAN9h0
普通に蓋が外れる衝撃なら一列目は完全に潰れてるだろw

一発目の衝撃で上から荷重が掛かっている場合は蓋は外れないし、
荷重自体も4Gの衝撃だとしても100kg程度。
シートベルトのロックが掛からなくても問題は起きにくいと思うが?
側面衝突の場合蓋が外れる≒椅子が変形するほどだから
どのみち生きてはいないと思う。
857848:2009/07/19(日) 22:02:47 ID:HxV+Jbgs0
>>849
過去ログ見落としてました。
ご丁寧にありがとうございました。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 22:09:15 ID:lNzM4JcA0
明日納車。
わくわくして寝れない
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 01:39:07 ID:ZIcyevGaO
中古でシエンタ買おうと思いますが

この車のデメリットは何でしょうか?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 07:43:21 ID:RRJZf6o90
>>858
おめ!
>>859
ときどき意見が出ますが、左前方の死角が大きいです
>>858さんも慣れるまではお気を付けて
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 08:50:07 ID:tqt5W6cb0
左前方の死角????全く感じた事ない。
過去スレでも出て無いと思うが???
以前乗ってた車はポール立ててたけど、シエンタ
はショートノーズで左前はとても把握しやすい。
別の意味か???前車がボンネットめちゃ低い?

万人が感じるデメリットは少ないと思うが、しいて
言えばフロントガラスあたりから出るきしみ音かな。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 09:01:07 ID:jB1sVc+90
極太ピラーが原因では。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 09:43:28 ID:WSMBU54p0
右前方の死角なら感じるな
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 10:29:19 ID:ecKe9Odr0
>>862
そだね、左右両方ピラー太いな。
右左折時によく顔を動かしてピラーの死角を確認すべし。
何度か死角に横断中の人がいたことがあった。
まぁ右左折時、普通に注意してれば問題ないけどね。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 11:29:48 ID:OlEjxxXg0
どっちかっつーと右だね。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 11:41:47 ID:VE2FqJEo0
いまからシエンタとりにいってくるよ!
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 12:01:30 ID:YbyMZysC0
視界は良い方だろ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 16:18:00 ID:pZc7imc40
安田成美とガキのウソ家族CMがうざいわ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 17:44:47 ID:VE2FqJEo0
納車完了

前期のXリミから現行Xリミへの乗換えだったけどエンジン音が静かになった?w
これはただ新しくなっただけ?
あとパワースライドドアもすごくスムーズになった気がする。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 18:44:44 ID:EagRRUsiO
今日、フリードの契約書にサインしてきた。
ごめん
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 19:29:31 ID:/CG44m9DO
一昨日から二泊三日で高速往復800キロしてきました。家族4人と荷物満載、クーラー弱を常時でリッター17キロ強だった。
平均時速100キロだったからこんなものかな?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 19:40:46 ID:YbyMZysC0
ホンダって何であんな外観デザインになっちゃうんだろうな
インパネのデザインなんかも意味不明だし
やっぱ日本より北米市場を意識したデザインなのかな?
セダン系とか先代フィットはカッコイイと思うけど
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 20:04:10 ID:c+WdNBZKP
>>870
まぁ、おめ! だw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 23:27:50 ID:vDpfsZnd0
納車日がきまった
ちょっと先だが今月の30日だ
wktkしながら1週間を過ごそう

はやくこい うちのグレンタXリミ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 00:49:39 ID:FdFRo10W0
>>872
デザインはシエンタよりいいと思う
でも予算の都合でシエンタにしました
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 01:50:13 ID:oRK8N+5b0
好みの問題だと思うけど・・・

自分もフリードのデザインは不恰好すぎると思う
特に斜め後ろから見ると・・・ 買わなくて良かったといつも思ってしまう
ちなみに、ラクティス、ファンカーゴ、パッソセッテ等も嫌い
好きなデザインは、キューブ、シエンタ、旧型bBかな
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 08:11:21 ID:H+Bd7MleO
今月頭に納車されて、この連休で、初高速、初燃料補給でした。
冷房つけっぱなしで高速のみでは、18キロ/リッターぐらいでしたが、
やっぱり、時速80キロぐらいに抑えたほうが燃費は良くなるのでしょうか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 09:03:25 ID:3tMSxuTB0
>>874
グレンタですか、おめ!wktkの気持ちわかるよ。

>>875,876
>デザインは好みの問題
俺もそう思う、でもフリードのあのフロントガラスの傾斜はいただけない。
デザイン?空力?のためか知らんが運転席への乗り降りで頭をぶつけそうになった。
俺の座高が高いからかもしれんが、シエンタはそんなの気にせず乗り降りできている。

>>877
そうだね。
でも80Kより60K定速(1000回転前後)の方がずっと伸びる。
一般道で信号が無い長距離、更に他の車が居ない状況じゃないと・・・厳しいな。
879870:2009/07/21(火) 09:26:05 ID:vJqETm3MO
>>873
ありがと。

確かに 外観は私もシエンタの方が格好良いと思いますね。
いつだったか、フリードの真後ろにくっついて走ったとき、「なんつう不細工な…」と感じましたし。
でも、浮気相手って意外なほど結構不細工だったりするもんじゃないです?外側だけじゃなく、あっちのほうもトータルで選ぶもんね
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 11:53:52 ID:oRK8N+5b0
俺なんか浮気出来るほどモテないから分んねーよw

昔のステップバンみたなインパネは結構好き
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 12:11:49 ID:Oh6i/zgl0
フリードはまだましかな。
モビリオは絶対イラネと思った。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 16:31:23 ID:8NPeFrZWO
他車のデザインをバカにするのもいい加減にしろよ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 18:30:21 ID:I1cuBlBUO
フリードスレからやってきました
884870:2009/07/21(火) 18:38:02 ID:vJqETm3MO
ちなみにフリードの納車は10月頃。詳細は未定。
シエンタさんは「2週間後納車いけます!よろしくお願いします!」だったけど…ごめんなさい
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 19:31:41 ID:3YEG/2uG0
>>884
いい加減どっかいってくれよ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 19:52:47 ID:Ov8/7V5Z0
シエンタ(3列目不使用)とカローラフィールダーってどっちが沢山荷物詰めますでしょうか?
先日トヨタカローラで現物を見たけど良くわからなかったんです
みなさんのご意見をお聞かせいただければ幸いに存じます
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 20:36:38 ID:8NPeFrZWO
>>886
ただ単に荷物を積むだけなら、
最初からそれ目的で荷室が作られてるフィールダーの方がいいと思う。
高さがあるものを積むのならシエンタかな。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 22:30:06 ID:oRK8N+5b0
ハイエース最強
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 22:39:57 ID:Ov8/7V5Z0
>>887
ご意見ありがとうございます
確かにシエンタの荷台はぼこぼこしてる感じでした
カローラフィールダーの方がすっきりしてますよね
キャンプ道具を積んで出かけるならどっちが向いてるのかなあと悩んでいます
価格とデザインではシエンタが良いのですが・・・
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 23:29:12 ID:FGjZMPvw0
シエンタは荷室を少しかさ上げする等してフラットにすれば、それなりに積める。
それをしないと、箱物(衣装ケースぐらいの物)は、両サイドの斜めの出っ張りが
邪魔で、意外に積めない。
工夫するしないで、ガラっと印象変わるよ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 01:35:20 ID:WVifI+980
シエンタXLIM 白 
30万引きは魅力的
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 01:52:27 ID:WVifI+980
子育ておかーさんを対象とはとても思えない
有名なアップリカのチャイルドシートに対応のなさ。
http://www.aprica.jp/hm/html/products/old_seat/seat/img_pdf/toritsuke_toyota.pdf
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 02:22:16 ID:1/BqSYC+0
これ乗ってるおっさんて哀愁漂ってるよな。
まさか好きでこんなカバ面乗ってる訳じゃあるまいから
買わされてんだろーなー。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 06:08:20 ID:oFFqOI+60
折りたたんだ3列目の上から、
オプションのラゲージユーティリティボックスをつけると、
荷室の両サイドの斜めの出っ張りは隠せますよね?
かさ上げされる分、出し入れは少し不便になるだろうけど、
2列目の足元は3列目が格納されない分、収納スペースとして使えそうなので、
購入しようと考えているのですが、いかんせんカタログの写真が小さくて
いまいち分かりにくい・・・。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 07:10:47 ID:SGyO3pOt0
>>893
それはあるだろうが
フリード出るまで選択肢がなかったのは確か
奥さんのためってのが見えていいオヤジなのでは
エアロつけてまでとは思うが、人それぞれなのでそこは
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 07:14:55 ID:u5zmRN6+O
相手にするなよ…。
897739:2009/07/22(水) 09:50:53 ID:0YFYqOoLO
ごめんなさい、結局コルトプラス買いました…
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 10:56:03 ID:sbHgqJiv0
>>893
俺は大好きなんだがw
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 13:01:44 ID:yaZBnB4e0
>>893ヤクザwww
俺も大好きだぞ、カバ面w
他車はパッと見、同じ面ばっかじゃん。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 13:06:48 ID:sHbDQ1/00 BE:776650144-2BP(0)

ヴィッツの車台を利用しているだけあって走安性はいい。少なくとも140キロまでは安定していた。
内装はトヨタにしては「なんだこれ」と言うくらいいい加減。
シートはペラペラで見た目は悪いが、見た目はいいが経年変化でよれよれになる発砲ウレタンよりまし。
ペラペラのおかげで2列目シート下に相当大きなバッグでも入ってしまう。
運転席シートの出来は良い方で自然な着座姿勢がとりやすく腰が痛くなりにくい方。
2列目シートは少し不自然。
エンジンのマウントが悪いのか3気筒のように味噌すり運動をしていてアイドリング時に定期的なゆれが伝わってくる。
その為かエンジンは不快な音をたてているが窓を閉めると聞こえなくなる。
ジャッキが助手席下にあり使いにくい。工夫すればトランク下に入りそうなんだが。
デザインは人それぞれ。今は釣り目のデビルフェイスだらけの車ばかりなので個人的には好き。
エアロは全体のデザインバランスをぶち壊すと思うが、リアドア下部をバンパーと面一にラウンドさせるパーツは良い。


901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 13:29:46 ID:2sou5UevO
なるほど、今までカバ面っていう表現は思い付かなかった。
愛嬌あるシエンタのキャラクターにちょうどいい!
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 14:39:30 ID:qGV98KaP0
シエンタって2列目に大人が乗って長距離移動しても疲れない?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 14:49:18 ID:dpybFMTr0
>>893
40独身で4年前に買って以来、楽しく乗っているわけだが、なにか?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 15:15:30 ID:fPNpBTVy0
オレもこいつはムーミン顔だと思ってた

VWのビートル系の愛嬌のある顔だと思う
ディズニーかピクサーで車を擬人化した映画になると主人公の友達の気のいい奴になるタイプだな
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 18:51:01 ID:qKiynXmU0
>>903
独身男が選ぶ車じゃねーだろ
そんな変わり者だからいまだに独身なのでは?
906889:2009/07/22(水) 20:17:54 ID:hGju6QEE0
ご指導ありがとうございます
「荷室を少しかさ上げする」と言うのは荷室をフラットな状態にするって言うことですよね
具体的にはどんな方法がございますでしょうか?
教えてくれ君状態で申し訳ありませんが、もしよろしければお知恵をお貸し下さい

それからディーラーで確認するのを忘れたのですが、
シエンタの2列目シートはカローラフィールダーの様に格納は出来ないのでしょうか
公式サイトを見た限りでは前に跳ね上げて寄せるだけみたいですが・・・
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 20:21:39 ID:Ec7FE83y0
まあシエンタの良さを理解できないのは思慮の浅い
経験の浅いガキってこと。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 22:14:45 ID:n8EKGtef0
>>894
折りたたんだ3列目は、それだけでシート厚みが20cm程度生じるので、
その嵩上げ分が許容できるのであれば、購入しても良いのではないかと。
ただ、2列目のシート位置次第では、荷室との間にスキマが出来て、荷室の
物が2列目下に落ちる可能性あり。
(2列目を一番後ろまで下げれば回避できる…かも)
ま、これはオプション装着しない場合にも同じ事がいえるけどね。

しかし…ラゲッジユーティリティボックスって2万近くするからねぇ。
そこまで払う価値があるものかどうかがちと気になるけどもさぁ。
オプションをディーラーで見せて貰ってから判断した方が良いかもしれんよ。
あと、オプションの実物持っていないから分からないけど、3列目シートを
たたんだ状態からの感じからすると、平面にはなれど水平にならない…という
罠が仕掛けられていないかチェックした方が良いかもしれん


>>906
3列目を使わない…という前提ならば、ホームセンターとかでクッションの
フロアマット買ってきて、敷き詰めちゃうとか?
使うかも知れない…ならば、昔ながらの方法だけども、毛布で高さ合わせるとか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 22:45:31 ID:yaZBnB4e0
>>906
ホームセンターへ行って荷室にチョードイイサイズのバスマット(おふろマット?)を買ってきて
後輪の出っ張りに当たる部分を切り取り加工する。
(シエンタユーザがブログに書いてたやり方だお、自分はやってないけど)

あと、2列目は座面を跳ね上げて前に寄せるだけ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 23:15:52 ID:CMZ9s1yV0
>>906
旧ノアでキャンプ逝っていたけど荷物次第だよね。
車室内に全て納める程度の装備なら加工してもシエンタ。
子供が二人の二泊程度の短期でライトな装備なら良いけど、
子供二人で三〜四泊程度になると辛いかなぁ?と言う感じなのかな。

もしも長物があるとか積載物が大きいとか箱整理が難しい物が多いとかで
ルーフ(キャリアやBOX)に乗せるならフィールダーの方が良いと思う。
ノアで分福茶釜していた時はすげ〜辛かったw
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 00:48:36 ID:0sT/jj2w0
>>895
フリードがダサ過ぎて、シエンタを選んだ俺が通りますよっと。

っていうか、フリードって格好いいか???
はっきりいって、ホンダの中でも有数のデザイン失敗作だと思うがな。
あのフロントとリアデザインはないわwww
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 01:03:08 ID:/1v/G6sbO
>>911
↑コイツまだ言ってるw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 06:32:27 ID:uobBGUM6O
どうでもいいよ。
シエンタとフリードは似て非なる車。
2列目キャプテンシートはなかなか良いと思う。俺はシエンタ選んだけど。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 12:12:03 ID:hy/idgrc0
俺もフ○ード買うなら多少無理してもステップワゴンかストリームにするな
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 19:10:40 ID:vzQ0ZLZ+O
先日、納車後初めてのガソリンをセルフで入れたのですが、シエンタって入れにくくないですか?
すぐにストップがかかってしまって…。
満タンすりきれにするにも、 溢れては引っ込みの繰り返しで苦労しました。
何かコツみたいなもの、ありますか?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 19:11:34 ID:TREn8NbM0
>>914
こっちの方が競合せんわ
フリードとしえんたはターゲットが違うわな
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 19:14:55 ID:X279pO4fO
しっかしいつ見ても気持ち悪い車だよなぁ。タダでもいらんわ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 19:23:59 ID:uobBGUM6O
>>915
すぐ止まるのは最近の薄型タンクに多い傾向。
奥まで突っ込んでから2a位引くと、止まらずに入れられると思う。
溢れるギリギリまでは入れない方が良いよ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 20:35:46 ID:2Y/THtYa0
>>918
溢れるまで入れない方がいいの?なんで?
毎回溢れるギリギリまで入れてたよー
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 21:03:06 ID:ZHxmFOcf0
>>919
逆に聞きたいのだが溢れるギリギリまで入れなきゃ
ならない理由はなによ?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 21:53:36 ID:k7IHMhTOP
満タン法で正確な燃費を測定するためだよ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 22:10:54 ID:2Y/THtYa0
>>921
同じ様な考えで入れてたわ
そういう入れ方しない方がいいの?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 22:55:46 ID:MhsO6wit0
毎回同じ場所まで突っ込んだら、満タン法が使えると思ってる。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 22:58:44 ID:JR9OsClM0
給油機前の微妙な傾斜で簡単に誤差が出てしまう満タン法より
内蔵燃費計の方がよっぽど正確

らしいよ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 23:29:07 ID:1J/ajPY00
基本同じGS使えばいんじゃね?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 23:31:07 ID:R5PmiWpA0
燃費計でも満タン法でも大事なのは燃費に変化があるかないかじゃないのか?
毎回同じ方法で計測していれば燃費が悪くなったことに気付くことができる
燃費を気にするのは距離を稼ぐことじゃなく車の調子をみるバロメーターだろ?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 00:57:03 ID:1uD7OfE50
バロメーターをバイブレータにすれば面白かったのに
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 02:50:28 ID:rVJXQJo70
燃費計でも満タン法でも大事なのは燃費に変化があるかないかじゃないのか?
毎回同じ方法で計測していれば燃費が悪くなったことに気付くことができる
燃費を気にするのは距離を稼ぐことじゃなく車の調子をみるバイブレータだろ?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 08:30:17 ID:CriRDoqXP
あまり、面白くなかったよ…
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 09:59:58 ID:DO8T27l30
燃費計ってそんなに正確なモノなの?
先月納車で前車に燃費計ついてなかったからなあ。
満タン納車で、まだ500km走行、給油してないんだよなあ。
以前、結構アバウトなこと聞いたけど。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 10:35:07 ID:qTPj2LCW0
>>930
今年2月に買って3000km代で全部メモってるけど、満タン法と燃費計とで
ぴったり合うときと、誤差が出るときと、いろいろだな。
誤差が出るときは燃費計の方が高めに出るんだけど、大体0.5km以内の誤差。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 11:47:53 ID:p9yUIBhy0
俺の場合誤差は殆ど0.3km/l以内だったな。
燃費計があまりにも正確なので満タン法で計算しなくなったよ。
約10%も燃費計数値が上回る車種もある中では優秀だな。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 12:32:28 ID:JMkhqqXr0
>>932
燃費計が優秀と言うよりはエンジン自体(ミッションも含む)が優秀なんじゃね。
燃費計自体は基本的に流量計測だろ、このクラスでそんな深い補正入れていないと思う。
誰かアクセル馬鹿開けで走って誤差を出せば判りそうだけどw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 12:33:22 ID:RwbvWRub0
>>921
燃費を計りたいのは判った。

その上でもう一度聞くけど、5回も6回も握り直したり
チョロチョロ流し込んで噴きこぼしのリスクを抱えてまで
流入口のすり切りまで満タンにしなきゃ算出できない燃料消費率を
求める理由はなに?



っていうかオレらが給油時にノズルから数滴したたらす誤差や
タイヤの銘柄毎の直径の差異や磨耗具合などによる不確定要素と
現在の電子制御による燃料噴射量制御とじゃ、その正確さは
比較になんないでしょ。
もっとも途中の燃料ラインに漏れとかありゃどんなに正確な燃料消費量を
算出したところで率に反映されないけども。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 12:40:30 ID:CriRDoqXP
>>934
> 流入口のすり切りまで満タンにしなきゃ算出できない燃料消費率を
> 求める理由はなに?

趣味だよ
936930:2009/07/24(金) 16:14:00 ID:VcMmG1tg0
>>931 >>932
参考になりました。かなり正確なのですね。
ついでなのですが、前回乗った時、給油計がチカチカし始めたのですが
その状態で結構走る(ガソリン残がある)ものなのですかね。
週末には初給油しますが、燃費計が正確なら、満タンにしないかも。
金ないから…┬|ω・`)ショボーン
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 16:25:17 ID:RwbvWRub0
>>935
>趣味だよ
なら、その過程を楽しめよ。
やりにくいとか泣き言は無しで。

すり切りまで、給油ポンプのオートストップの作動を
どれだけ減らすことが出来るか、とかな。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 16:37:27 ID:PkvBpJTQ0
>>936
残り約6Lで点滅開始
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 16:49:24 ID:FuhbxDvI0
7リットルだろ?
940932:2009/07/24(金) 18:49:59 ID:p9yUIBhy0
>>933
あんまりエンジン本体とかミッション自体は燃費計測誤差に関係ないよ。
基本的に燃費計測は車速パルスで走行距離割り出してインジェクター噴射時間でガソリン使用量を割り出すので。

平均して10%も燃費計が上回る仕様はメーカーの「この車は燃費いいですよ」的な燃費偽装の悪意が感じられる。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 19:01:11 ID:NU2PBcAf0
Gグレードを検討中なんだけど、パワースライドドア(Gなんで運転席側)を
メーカーオプションで装着した場合、パワースライドドアの開閉はワイヤレス
キーでの操作になり、スマートキーでの操作は出来なくなります。
ってカタログに書いてある。
これってどういう意味なの?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 19:31:08 ID:rKCO19Lz0
Gグレードの通常
ワイヤレスキー 無し スマートキー有り 助手席のPSドア開閉はスマートキーで

パワースライドドアをメーカーオプションで装着した場合
ワイヤレスキー 有り スマートキー有り
但しPSドアの開閉はワイヤレスキーでの操作になり
スマートキーでの操作は出来なくなる。
スマートキーに1個しか開閉ボタンが無いため。


943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 19:31:17 ID:MU0rncgEO
ギリギリまでガソリン入れるのって普通に考えて危なくね?
944941:2009/07/24(金) 19:36:11 ID:NU2PBcAf0
>>942
つまりスマートキーのボタンが無効になり、プラスして付いてくる
ワイヤレスキーのボタンで操作するしかなくなるって事か。
ありがとー
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 19:37:07 ID:CriRDoqXP
ちゃんと蓋も閉めるし
こぼれるようなことないと思うけど
何か危ないことあるのかな?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 21:04:30 ID:ZIwWP6Bt0
>>940
シエンタの燃費計はかなり正確。
フリードは燃費計が上回る・・・www


947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 21:33:01 ID:JMkhqqXr0
>>940
距離を車速パルスで割り出すのは判るけど
今時のはインジェクターの噴射時間なのか・・・昔は流量計だったんだがな。
でもインジェクターの制御補正入れないと相当狂いそうな悪寒。
弁の開閉は相当ヒステリシス持っているしね。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 00:12:39 ID:EHMRope00 BE:873731636-2BP(0)

>>946
10年前だけどソアラとシビックで小旅行した。
帰ってから走行距離を比べるとシビックのほうが8%ほど走行距離が多い。
当時ホンダの車は燃費がいいと評判だったがとんでもないカラクリが・・・。
>>947
GPSに速度計が入ってるけどスピードメーターは7%ぐらい少なく表示される。
パルスカウンターも表示されるけど増減がおかしくなり頻繁にリセットされる。
パルス計もいい加減?それともわざと?
949947:2009/07/25(土) 00:36:38 ID:q+KfXAM20
>>948
今時のGPSは位置情報だけでなく高度情報も含まれるのか?
それであれば誤差多いよね。スピードメーターは今0〜ー10%が許容範囲だっけ?
そこまでシビアに見るとタイヤの計だけでかなりの誤差が発生すると思うが。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 01:45:14 ID:GXx0tXJcO
>>946
まだフリードと比較してるんだね。
そうやってないとシエンタの良さ分からないの?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 02:10:54 ID:06MyGa8l0
>>945
昔?スタンドで給油した車が直後にエンジンルームから出火したことが
あった。
マスゴミによるとあまりにも満タンにするとダメだと言うことだ。
ブローバイから何タラで。
ま、俺の記憶だから当てにならんかんもな。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 07:35:42 ID:ps65NdKRO
シエンタ - 支援多

援助交際(支援)ばっかやってそうな中年の車って響きが嫌なので、別の車にしました。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 07:48:19 ID:6eLfOxcYO
ガソリン給油口ギリギリまで入れて42リットルですか?
それともタンクのみで42リットルですか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 08:50:26 ID:KT6tIcP+0
>>952
援交やってそうな車じゃないやね
クラウンあたりのイメ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 08:55:43 ID:usotbP6B0
ブローバイガスはエンジン内部で発生する物だから
満タンとは一切関係無いかと思うのだが。

単にこぼれたガソリンが加熱されたエンジン周りの
パーツに引火したとか。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 09:01:49 ID:iPn1SYdo0
安田成美とガキのウソ家族CMがうざい
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 10:48:29 ID:2QRDVZyB0
>>939
7リットルて、どこ情報?
うちの前期FFの取説には約6リットルと書いてあるが。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 12:29:49 ID:H47Kq6L80
>>957
6L残ってると9km/lだとしても50kmは余裕で走るから慌てて給油する事無いよね。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 13:07:39 ID:uiCmgYea0
>>957
マニュアルにそうかいてあるんならそうですね・・。
すみません。
営業マンに聞いたことを鵜呑みにしてました。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 14:38:14 ID:jmfXbhYQ0
3000km程度走行してオイルレベルゲージが半分くらいになっていたんだが、これってオーバーホール必要かな?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 17:11:39 ID:utcjmLYv0
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 17:36:39 ID:vCSwFOJU0
>>947
電子制御のノズル噴射量の誤差と
走行・駆動系の機械的な誤差とじゃ比較になんないと思われ。

そもそもそこまで言うなら自分の車両の距離測定誤差を把握して
脳内補正してる?
ホントに気にする人は高速道路の`ポストを使ったりして
補正係数を求めたりするらしいけど。
もちろん100m単位でしか測定できない上に走行レーンのウロウロで
変化もでるから結構長めの距離でやるみたいよ。
それでも、さらに神経質なこと言うなら同じ区間を数本測って
平均値を取らなきゃ話が進まなそう。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 17:58:43 ID:GXx0tXJcO
細かいな。ただ単に同じだけガソリン入れたいだけだろ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 18:26:00 ID:6eLfOxcYO
面倒くさがりなので、少しでも多くのガソリンを入れて、
積もり積もって、一回でも給油回数を減らしたいだけです…。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 18:38:21 ID:5ylUyV8F0
少しでも多くガソリン入れるってことは、それだけ車重が重い期間が長いわけだから、
その分積もり積もって燃費悪くなるぞ。
まぁ誤差以下だろうけどな。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 18:47:02 ID:GXx0tXJcO
でも時間の価値考えたら何回もスタンドいくよりは安上がりだろうな。タブン
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 18:51:48 ID:AYqUZeDIO
おーい!
みんな本気でそんなに燃費気にすんのか??
俺は付いてる燃費計で十分なんだが…
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 19:51:18 ID:Y6iT88Qu0
常に燃費表示にしてるとつい気になって
走り方とか燃費重視になる。
トリップメーター表示にしておくと走行距離
が気になる。
総合的に考えるとどちらがエコにいいんだか。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 22:25:52 ID:/Cayoelg0
つーか、シエンタ乗ってる時点でエコに少しは貢献している。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 00:42:54 ID:Gm0KREf40 BE:679568472-2BP(0)

>>949
GPSは三角測量だから当然高度もわかる。
20年前は速度は5キロ単位、高度は10メートル単位だったが、今は速度は1キロ単位、高度計は今の機種には付いてないが同じくらいの精度と考えられる。
タイヤは磨耗程度ではせいぜい1%程度の誤差。
たとえ1ランク扁平率の違うタイヤに変えて、タイヤの径を変えても3〜5%程度の違いしかでない。

それよりパルスが頻繁に狂うことの方が重要。
2分に1回ぐらい桁違いのパルスになり動かなくなり20秒ほどしてリセットする繰り返し。
その間は平均値でも割り出してるんでしょうかね。

まあ満タン燃費計測も車の角度で入る量は変わるし、温度でガソリンの膨張率に違いがでるし、タンク内のガソリンが減ると空間に揮発したガソリンが埋めるわけだから誤差も尋常じゃないけど。
車載の機器がデジタルと言えども妄信してはだめだと言うこと。
GPSもデジタルの最たる物だけど今は数万キロの距離に対して数メートルの誤差だからもっとも信用できると思う。
ちなみに燃費系でのベストは自動車専用道路を60キロ走行して21.5k/lでした。
天候は雨でしたが、渋滞の為速度は60キロ〜80キロを維持、大きなアップダウンが1箇所ありそれがなければあと1k延びたでしょう。


971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 12:13:04 ID:ejpyLAAU0
良かったときは燃費計を表示させ、悪いときはトリップにしてる。

みんなそうじゃないの?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 13:12:13 ID:jleCY2fT0
・・・いや、いつもAトリップにしてるが。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 16:40:04 ID:1jZ1NC2r0
後継車種の発売いつなんだよ
はやくせーよ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 17:31:08 ID:+YQsE24K0
都内で燃費計12-12.5くらい。
エアコンガンガンだしこんなもんか?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 18:32:33 ID:oyEtX1XbO
我が家のシエンタは北関東のド田舎生息でリッター9〜10だよ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 19:10:28 ID:sa8Hsr7R0
>>974
上出来でない?
>>975
ストップ&ゴー多い?じゃなきゃちょっと悪くない?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 19:50:43 ID:oIdcidwv0
>>974
都内だけゆうてもあきまへんがな。わて、都内での最高は19.7kmやで。
日曜日、首都高、午前、ガラスキ、エアコン少々かけてな。ほんまやで。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 19:52:08 ID:oIdcidwv0
7月だからエアコン少々ではなかったわ、ガンガンや。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 22:35:24 ID:H6toZ98S0
首都高ならソレくらい常識。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 00:08:33 ID:7tgEvzJW0
>>970
シエンタを愛する測量屋が通りますよっと。

GPSの件が無茶苦茶だよw
GPSは三角測量?
GPSは衛星との時間同期をとって、電波到着時間の差分で位置を割り出してるだけだぞ。
そのGPSを複数台使って測量するのが三角測量だよ。
あなたがイメージしてるGPSは単独測位って言うの。
精度は機種によるから一概には言えないが、どんな機種でも水平方向に比べて高さ方向はかなり精度悪いからね。
一般的なGPS測量機ですら、水平が数メートル、高さがその倍くらいの位置精度だよ。

板違いレス、スマソ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 01:15:54 ID:IviFXj6N0 BE:679568472-2BP(0)

>>980
そらあ知らんかった。ありがと。
でも高度誤差が多くなる理由がわからん。
時差を利用してるんなら同じ精度で高度計算できるんでないの?
もともと軍事衛星なんだから高度誤差は致命的な気がするし。
20年前に高度の計測単位が10メートルだったんだけど、いくらなんでも現行機種は数メートル単位だよね
ちなみに私が使ってるのはほぼ最上位機種ですけど。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 01:49:12 ID:7tgEvzJW0
>>981
>でも高度誤差が多くなる理由がわからん。
受信出来る衛星は上空からの1方向からだけだろ。仮に、地球の裏側の衛星からも受信出来れば
高さ方向の精度も上がるだろうな。

>もともと軍事衛星なんだから高度誤差は致命的な気がするし。
信号にスクランブル掛けてる。L1だけ解除されたんだっけかな。

>ちなみに私が使ってるのはほぼ最上位機種ですけど。
測量機なのか、カーナビなのか、ハンディなのか知らないが、受信衛星数や衛星方向、マルチパスなんかでばらつく。
計測表示単位と計測精度は違うからな。高さは±10メートルくらいの精度と思ってていい。

持ってるGPSの高度精度が知りたければ、三角点や水準点の上にGPSを置いて、高度表示を見ればいい。
おそらくGPSは楕円体高表示になってるだろうから、その表示からその地点のジオイド高を引いてやって、
その三角点や水準点の標高値と比べてみれば分かるさ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 06:59:28 ID:HwfFbx4mO
>>971
軽い現実逃避?w
俺は基本的に積算表示かな。
年間5000`も走らないから燃費はあまり気にしない。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 11:00:06 ID:ey+NnvxI0
次スレスレタイ
▼TOYOTA▼トヨタシエンタ No21▼SIENTA▼
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 15:37:37 ID:IviFXj6N0 BE:776650144-2BP(0)

>>982
使ってるのはカーナビで、受信衛星の表示があるが1個だけでの受信では位置特定が出来なくなる。
最低2個ないとダメ。

スクランブルがない状態だと誤差は60センチから1メートルらしく、スクランブルをかけて誤差を約6メートルに拡大してるとなんかに書いてあった。
昔は定期的に数百メートルずれたが最近はほぼない。(解除されたのはこのスクランブルね)
それでも時々数百メートルずれるときもある。
きっと軍事演習か、米軍が非常事態にでもなっているんだろうと思ってる。(イラク戦争の作戦中に多かったような気がする)

衛星からの信号の時差をカウントしているのなら衛星からの距離がわかるわけでしょ。
2個の衛星からの距離と、その衛星同士の距離が分かるわけだから水平位置だろうが、高度だろうが精度は一緒でしょ。(3点とその3つの距離が分かってるんだから)
受信衛星が1個だと位置を見失ってると言うことは2個以上で計測しているのは明らかだと思うし大概それ以上の衛星を補足しているよ。
まあ2個しか受信できなくてその位置が水平線に近いなら誤差は大きくなるだろうけど。

>持ってるGPSの高度精度が知りたければ、三角点や水準点の上にGPSを置いて、高度表示を見ればいい。
>おそらくGPSは楕円体高表示になってるだろうから、その表示からその地点のジオイド高を引いてやって、
>その三角点や水準点の標高値と比べてみれば分かるさ
難しすぎもっと簡単にわかりやすく言って。
専門用語を並べ立てて煙にまいてるみたいに見えるよ。
986949:2009/07/27(月) 15:59:12 ID:1v41mRfT0
>>985
なんか勘違いしてね?

衛星が2個で位置特定出来る訳無いと思うが。地球は球だし回転してる。
最低3個の電波を受信出来無いと高度どころか位置すらままならない筈。

イラクかアフガンか古い話なんで記憶が定かじゃないけど
昔のπDVDナビは数百メートルどころか海に浮かんでいたw
2週間くらい使い物にならなかった記憶なんだが。

漏れは馬鹿だけど普通にぐぐるだけで言いたい事は判るが?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 18:24:00 ID:nxc7aatcO
つーかおまいら何が問題で何の話してるの?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 18:33:22 ID:q2SQgYK60
>>985

>>986はよく理解してるよ。

GPSは3個の衛星で位置特定して、4個目で時刻同期を取ってる。

スクランブルは元々掛かってて、湾岸戦争時はさらに精度を落としたんだよ。
スクランブルを解除したのは数年前
ちなみにそれでも数百メートルなんて絶対にずれないw
あなたが経験を言ってるなら、衛星を補足出来てなかったからだよ。
ずれると感じるのは表示されてる地図に対してだろ?
GPSが取得した緯度・経度の数メートルのズレを地図上にうまく落とせなかったナビ側の問題だよ。
GPSの精度が数百メートルズレれば、世の中エライ事になるw
ちなみに精度悪化要因は、太陽の黒点やフレア、雷、強力な無線なんかもあるよ。

水平だけで考えて、例えば360°中、180°以内の衛星3点から中心を求めるのと、
360°各方向からの衛星から中心を求めるのでは、どっちの方が精度が良いか理解出来ないか?
衛星配置を立体的に考えて、高さの場合、地面より上の180°の面でしか衛星を補足出来ないだろ。
だからGPSは高さ方向に弱いんだよ。

殆ど義務教育に出てくる用語なんだけどな。出てこないのは楕円体高とジオイド高くらいかな。
三角点と水準点は分かるよな?
国土地理院のHPで成果表と点の記が見れるから、三角点の成果表に標高とジオイド高が載ってる。
その標高値とジオイド高を足したものが楕円体高になる。
GPS機器では補正を掛けてない限り楕円体高表示になってるから、
点の記を見て、その場所へ行き、GPSの表示高度と楕円体高を見比べれば?
ついでに、ナビでも緯度・経度が表示出来るだろうから成果表のと比べれば?
世界測地系対応のナビなら緯度経度も成果表と比較できるよ。ソニー製とかは座標変換しなきゃダメだけどw
これ以上分かりやすくは言えんw
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 18:48:58 ID:y3ZbTF8Vi
gps論争でスレの残りを消費してろ。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 19:21:30 ID:HwfFbx4mO
どなたか次スレ立てお願いします。
俺携帯で無理ポ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 21:50:21 ID:jyx+l1zUO
17年式の中古のシエンタに乗り始めて1ヵ月。
普通の道では鳴らないのに、産業道路の大きい道を走ると必ず同じ場所を通過するとき、ブーブーと音がなります。
なんでしょうか、この音は。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 22:08:24 ID:JlF4Ru5m0
>>991
そこのアスファルトが荒れてるんじゃないの?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 22:40:45 ID:tDQ6dT9g0
わざと音の出る車線表示の塗料があるのでは?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 22:43:59 ID:IviFXj6N0 BE:776650728-2BP(0)

>衛星配置を立体的に考えて、高さの場合、地面より上の180°の面でしか衛星を補足出来ないだろ。
>だからGPSは高さ方向に弱いんだよ。

なんで?測定するのは地面より上の立体空間いいわけでしょ。
3個の衛星と車の6辺の距離が分かってるわけでしょ。
全ての衛星が水平線近くにあるわけじゃなし、真上にいる時だってある。
2機が低い位置にあり1機が真上にあっても高度誤差が多くなるの?
真上の1機の距離はまんま高度だよね。
あなたの言い方だと確認できる3機の衛星が全て線上に位置すると、ある方向に誤差が増えるわけ?
だとすると高度だけに限った誤差じゃないよね。
それが米国防省が言ってる60センチから1メートルの誤差なんだろうか?

>>986
それはどこのメーカーですか?
私は初期のソニーを二回所有しましたがスクランブル誤差は最大数百メーターでした。
海に出たことはありません。




995949:2009/07/27(月) 23:02:48 ID:1v41mRfT0
>>994
書いてあるけど?w π=パイオニア初代のDVDナビだよ。
スクランブル解除かどうか判らないけど、衛星の位置をズラした事があったんだよ。
これは新聞ネタにもなったし毎日車に乗っている人は覚えている人多いと思う。

ズレが出た後に公式HPにとズレるかも知れないって書面が載った。
「ちょ〜遅杉だぜパイオニアwww」と記憶しているのは間違いない。
その後は思いっきりズレた事はない、地図が古いので空中浮遊は時々したけどねw
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 23:04:21 ID:UgKt2AXk0
2ch創成期から居る俺が初めて言おう。


ス レ ち が い だ !

997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 23:15:09 ID:3FT/QHax0
ベテラン面するなら、ついでに次スレも立てとくれ。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 23:43:40 ID:1v41mRfT0
脱線していたお詫びに次スレ立ててきたぞ ホレ(゚Д゚)ノ⌒

【TOYOTA】トヨタシエンタ Part21【後継不明】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1248705686/l50
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 23:46:32 ID:nUdSOIW30
しまった!重複したお。
俺も立ててしまった。
【TOYOTA】シエンタ Part21【まだまだ生産継続】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1248705893/l50
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 23:47:36 ID:WxEV03Xf0
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'