【MAZDA】マツダ・プレマシー Vol.35【PREMACY】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【MAZDA】マツダ・プレマシー Vol.34【PREMACY】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1231989766/

PC用
MAZDA OFFICIAL WEB SITE
http://www.mazda.co.jp/
PREMACYオフィシャル
http://www.premacy.mazda.co.jp/

携帯・PDA用
http://www.mazda.co.jp/normal.html
PREMACYオフィシャル
http://www.premacy.mazda.co.jp/narrowband/

プレマシーFAQ(タイヤサイズ等の確認に)
http://www.mazda.co.jp/inquiry/faq/57/71/75/qa.html

プレマシー【carview】
http://catalogue.carview.co.jp/MAZDA/PREMACY/2007/overview.asp
【みんカラ】
http://msearch.carview.co.jp/search.exe?input-form=simple&v%3Asources=mk-0&query=%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%BC
http://minkara.carview.co.jp/society/newpremacy/

値引きについての話は荒れるのでこちらのスレでお尋ね下さい
【新車を】値引き相談スレ Part7【より安く】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1234475045/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 21:17:15 ID:urr6FX670
>>1
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 22:22:04 ID:k6WYiJ+j0
>>1
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 00:04:34 ID:7jTBz8ks0
      .ィ/~~~' 、
    、_/ /  ̄`ヽ}
    ,》@ i(从_从))  いい子ね・・・・>>1
    ||ヽ|| ゚ ー゚ノ| || 
    || 〈i⊃旦⊂|| 
    ≦ く,ノ(つつ≧
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 10:09:39 ID:qTTKEmEIO
>>1
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 12:53:15 ID:2JmdHhzrO
皆さん、分離式ETCは本体、アンテナそれぞれどこに置いてますか?参考にしたいので宜しくお願いします。m(_ _)m
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 13:25:04 ID:akSW9srT0
>>6
アンテナはフロント中央のセンサーをよけたとこ
本体はオプションのバイザー裏ボックス

このバイザー裏ボックスはすごくいいです
他メーカーの車なのに部品だけ取り寄せてつけてる人も結構いるそうな
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 15:47:25 ID:pUtHdCIy0
           (
        , '´  ̄ ´ヽ
        /  iノハノハ))
        ヘ、,,ノ ゚ヮノノ   ニャンニャン♪ニャンニャン
          ノ `pp  ニーハオニャン♪
        ⊂ヾソ,ゞ
          `J
       (
.     ,'´`⌒´.ヽ
    / 〈ノハノハ〉 )
    (`八゚ヮ゚八ノ  ゴージャス デリシャス
.     \/ , l,)
.     ノl/iヘゝ、
.       し^J
      クルリ
      ┌←┐
      └→┘
      )   (
    ,'´`⌒´ Y`⌒´ヽ
   ((ハルハi 八iノハノハ))
 .〃(八ヮ`(,,,,)´ヮノノ ミ
 `ミ c c=三=っっ 彡
       ⊂≡⊃
        `し´
    デカルチャア〜♪
       (
.     ,'´`⌒´.ヽ  
    / 〈ノハノハ〉 )
    (`八゚ヮ゚八´) >>1
.     \/ , ゙i/
.     ノl/iヘゝ、
.       し^J
9名無し募集中。。。:2009/04/05(日) 19:13:15 ID:YAXNJK140
リアハッチにヒビが入った前スレ724です

先週やっとメーカーの承認が降りて、今日ディーラに持って行った
前は交換するような話をしていたので、再度聞いてみたら実際にはエポキシ埋めの塗装だそうな

この対処法はメーカーからの指示だそうだが、このやり方の人他にいるかい?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 23:48:22 ID:1qaekJOV0
前スレでバックカメラ付けたいよと言っていた者です。

明日は会社も休みで子供からも解放されるので、明日やります。

電動ドリルを動かすためのAC100Vインバーター買ってきました。
しかし、電ドリより便利そうなホットカッターのレポを発見。こっちのがいいな・・

リアハッチ(?)の配線は皆の記録のおかげてなんとかなりそうなんだけど、
フロントへの配線のための内張り剥がしに少々不安が・・
内張りの剥がし方を紹介してるサイトないですかね?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 23:49:36 ID:1qaekJOV0
ホットカッターじゃなくてホットナイフでした
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 23:59:59 ID:t1jy5TeL0
リアゲートの中が錆びてアウトの予感
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 00:24:06 ID:aCixJ5/JO
高速乗ったら飛び石でボンネットの塗装がはげたorz
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 08:48:25 ID:4WR8v2dS0
ワタシ達にはどうすることも出来ません。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 09:59:35 ID:11TB815fO
>>12
樹脂って錆びるんですか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 10:36:20 ID:svvbEiKK0
ちょっと前にバックカメラ付けたよ。
完全配線隠しが自分のモットーですが、バックカメラは断念しました。
あれはね、あかんわw コネクター部が通らなかったので、物理的に不可能でした。
線切っちゃって繋げればできるんだろうけどね。

配線隠しに躍起にならなければ、簡単な作業です。
ちなみにカメラは穴開けずに、取って横に両面テープで貼り付けました。
なるべく真ん中がよかったので、そこにしましたが欠点がありました。
それは、雨の日に水滴が付くことです。
なので、中に入れた方がよいでしょう。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 11:10:24 ID:RiySIwa0O
>>7
そのバイザー裏ボックスなる物は他車種にも流用できるのですか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 11:33:45 ID:9y0QovAB0
俺はバックカメラの配線はぶった切って通した後に半田付け直した。
パナソニックのカメラ、正常に動作してる。

>>7
俺も最初「ほしい!」って思ったけど、
よく考えたら一人で高速乗ることはほとんど無く、
助手席の嫁さんがカード持ってる、
で助手席ダッシュボード内に取り付けた。
頭上じゃ助手席の人がカード入れづらい。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 22:15:16 ID:GXy6FtEz0
>>17
できますよ
自分の車種と「マツダ スマートインETC」あたりでググって見てください
結構他メーカーの車の設置例があります

メーカーサイト
ttp://www.mazda.co.jp/accessories/etc/

屋根の内張りを一部カットするので、オープンやサンルーフ車は無理ですが
屋根以外のあいてるところにつけてる人もいるようです

それと収納できるETC本体のサイズが限られますので
ETC本体を購入するときによく確認したほうがいいでしょう

>>18
私はカードの出し入れは自分でやるので特に不便は感じません
逆に助手席の女性にカードをセットしてもらう楽しみがあるかもw
2016:2009/04/06(月) 22:56:33 ID:cDmLgA+v0
>>18
あのコードはぶった切っても大丈夫なんだ。
まあ、たいていなんでも大丈夫とは思うけど、数年乗るうちに接続部が。。。
とかはよくあることなのと、そのとき再工事の時間が取れるかどうかなので、ぶた切りはやめました。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 03:43:22 ID:yW5j7sah0
旧型プレのってるんだけど
最近HOLDランプが点灯するんだよね
説明書には故障だから早くDにもっていけみたいなこと書いてあるけど
気が重いわ
丁寧にのってきて5年半で3万キロしか持ってないのにギア関係で故障とかマジなえるよ
2217:2009/04/07(火) 07:54:50 ID:6lbDl/kSO
>>19さんありがとう
早速調べてみます!
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 10:15:09 ID:r1unJdCW0
HOLDランプの点灯はMPVで起こったことがある。
なんちゃらのスイッチの故障で、走ってても支障はないが、交換推奨だったと思う。
数千円だった気がする。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 15:54:40 ID:c8sUaBmI0
もうすぐ3万キロなんだけど、後輪が少し『ハ』の字に
なってるんだが、みんなはどう?
後輪真っ直ぐ?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 19:50:43 ID:XYWKibdIO
>>24
最初から。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 21:12:42 ID:cEZiSNef0
>>24
15000だが、今のところ問題ない
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 21:13:26 ID:cEZiSNef0
>25
形が台形な車だしな。そりゃそうか
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 21:30:19 ID:wsxdpP+O0
どなたか教えてください
H12年のプレマシーを買い、ヤフオクで中古のナビ(インダッシュ)を買って付けようと思っているんですが
どこのメーカーでも付きますか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 23:17:02 ID:4MunNH0z0
>>28
まともなナビならつくはず
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 00:42:09 ID:SzlEmShj0
>>24
元からそういう、ネガティブキャンバーなので安心しる。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 00:42:16 ID:2i8a9jt90
>>25
最初からなの?気付かなかった。
そうすると、後輪タイヤの内側の減りが早くなるよね?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 07:12:09 ID:v2z54jLV0
アライメント や キャンバー角 で調べるといいよ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 07:25:53 ID:yZfPy7z3O
おまいら19日は瀬戸大橋集合な!
今のところ50台くらいプレマシー集まるぞ!
みんなでうどん喰らうぞ!
みんカラのプレマシーライフ参照な!
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 08:52:01 ID:NLghw4ng0
>>33
悪気がある訳ではないので怒らないでほしいんだけど、
ただ同じ車に乗っているというだけで集まる事に
何の価値があるのかわからん。
スポーツタイプの車で集まってみんなでサーキットを
走るとかならわかるんだが、ただ集まってだべったり
食事したり写真撮ったりするだけでしょ?
なんで盛り上がれるのか不思議。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 10:02:44 ID:P2QrG3N10
>>34
桜の花見と同じで、集まるきっかけがあればいいんじゃない?

サーキットを走るのが楽しい人もいれば、ファミリーでBBQとかするのが
楽しい人もいると思わない。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 11:00:01 ID:O+UIeYZw0
>>31
FFのリアだから良いの。そんな気にするほど片減りしない。
キャンバー立てたら、もっとミニバン特有のふらつきが気になるよ?
最新式のアライメント取る機械を導入しているとこで、やってもらったが
結構ネガです。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 11:35:41 ID:pxgSliQb0
>>34
前車ではそういうのに参加した事がある。
まぁなんか同好の士って感じで以外とフレンドリーに楽しめると思うよ。
そんな所のつながりで色々人脈の輪が広がったりという事も有ったな
あと、買う時にじっくり見れなかったカラーバリエーションをまとめて実車で
見れるとかさw

近くにいるなら参加してみるのも有りだと思うよ。
まぁプレの場合、所有者の年齢層も30代40代が多い気もするんで
微妙かもしれんけどw
俺は幾ら高速代が\1000でも瀬戸大橋までは行けんw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 11:57:30 ID:sFTbGl0n0
>>32>>36
なるほど、勉強不足でした。
ありがとう!!

39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 12:32:03 ID:6IewHoEKO
この前、ふとディーラーに立ち寄って、プレマシーの試乗しました。
ついた担当者がけっこうおっさんで、最初から最後まで「プレマカシー」って言ってました。
別の店に行ったほうがいいですかね?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 19:23:45 ID:hK6s5qGJO
>>39
香取さんならOK
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 00:21:18 ID:FLayEb9q0
>>39
今度、他の車の名前も言わせてみて。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 03:41:17 ID:kkaHgxPL0
>>39
売ってる車の名前を間違い続けるってどんな営業だよw
店はともかく、担当は買えて貰った方がいい気がする。
いや、そんなミスを放置しておく店もまずいか?www
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 18:01:14 ID:4Fs8Wgqi0
何故、23Sが消えたのだろう?
4WDのラインナップ増えてる?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 19:34:41 ID:Zx5sUmce0
国内月販目標1800台なのにずーっと1000台前後しか売れてないし、
深刻な自動車不況で生産効率の改善が求められてるから
販売数の元々少ない23Sをラインナップから外したんだろうね。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 21:03:41 ID:9PJ71kXx0
ディーラー行っても、23って全然、売る気がないもん。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 22:29:19 ID:o9pM0bDe0
>>44
月間ランキング30位以下の車種の売れ行きってどこ見たらいいんですか?
去年だか、一回プレマシーランクインしたから、もっと売れているのかと思っていました…。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 23:33:59 ID:JDrnSgFT0
>>43
2Lで十分楽しめるから。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 00:38:40 ID:ZLkXns1H0
質問です
三列目に行くのに二列目シートの大型センターアームレストが
とても邪魔です!
二列目の大型センターアームレストってどうすれば外せるのですか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 00:40:54 ID:olxNZzyA0
>>48
根性と気迫と気合い
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 00:44:55 ID:ZLkXns1H0
>>49
根性と気迫と気合いで我慢するしかないですかね〜涙
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 00:48:02 ID:olxNZzyA0
けっこうジャマですよね。
3列目の左側をたたむ時にも、2列目左側の背もたれがちょっと下がっていると
例のアームレストにぶつかっちゃうし…(T.T)
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 08:54:37 ID:AHatgWsT0
シートアレンジはもう少し気配りして欲しいね。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 12:28:08 ID:luWt+VEIO
この車、初心者にはキツイ?大きさ的な意味で
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 12:44:43 ID:8k4YiHf10
初心者の定義が曖昧。

免許初心者なら何乗っても慣れるまで不安。
ミニバン初心者なら大きさ的には最小の部類。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 13:48:44 ID:eGlT5yAk0
>>53
おまえにはDEMIO(笑がお似合い
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 14:07:35 ID:Z3kWxdeE0
>>53
アイポイントが高いので、それほどでもない。
ドアミラーまでを入れると、5ナンバー車と実はそんなに変わらない。
バックカメラやバックに連動したミラーがあるので、大丈夫さ。
知らんけどw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 14:30:16 ID:luWt+VEIO
おし、買うか!

みんな39(´・ω・`)b
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 14:56:32 ID:NaTjK6O/0
前車のレガシィBH(5ナンバーサイズ)より、わずかに取り回しがいい。
これはほんとわずかなんだけど、家の狭い道では非常に役に立つ。
たたし、ホントに車体幅しかない道では、車幅の大きさは気になる。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 19:07:19 ID:RZa5RORJ0
ディーラーで見る限りかなりのデカサだが 
23区内の密集住宅地ではまず無理だな
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 22:18:40 ID:T7o5oh/r0
そもそもそんな狭いなら、軽かコンパクトしか無理でしょ
ミニバンとか言ってる場合じゃない
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 23:39:39 ID:gJrQHME50
>>57
グレード、色はどうするの?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 03:13:10 ID:IJnRAuiI0
旧型がHOLDランプ点滅の故障になったんで持っていったら
なんと18万8000円もかかるそうだ
やってられんw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 07:30:25 ID:B0HkjjK40
遠まわしに「診たくない、直したくない」という意思表示では
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 07:40:12 ID:swYAxtR20
HOLDランプ点滅ってどこなん?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 09:30:25 ID:syS2hM890
>>62
詳しい診断結果は?
今までにオートマオイルは交換した?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 14:17:11 ID:JBxDi9ZXO
>>55
そおいうオマイはDioがお似合い
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 17:40:07 ID:q2BYWe1TO
>>62
俺の場合は60000円〜70000円だったような。
ちょうどCREWが発売されたばっかりの時期でDで見積もりしてもらってる間に、
冷やかしで乗った試乗車に惚れて、CR買っちゃったけどな。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 01:01:11 ID:RJr2cLRf0
>>9
ヒビってこんな感じ?
ttp://ranobe.com/up/src/up351471.jpg

こっちはリアハッチごと無料交換だったよ。
確かプレマシーのリアハッチって、樹脂製(?)とかだったからハズレがあるとヒビがはいるんかも。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 06:52:47 ID:K8mctQnX0
リアハッチ取っ手のところにあるエッジ、気にならない?
手に引っ掛かるっていうか、手が痛い。うちのだけか?
樹脂製だから仕方がないのかな。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 10:15:47 ID:SLe4d9yk0
>>69
樹脂部の処理は正直いまいちですな。
せめて、手が触れる場所(ドア内側の取っ手とか)は、感触も含めて
見直して欲しい。そうすれば結構印象が変わるのにね。
日産車から乗り換えましたが、パワーウインドウのスイッチなんかも
ちょっとバリが残ってる感じだったり、詰めが甘い。
今日もボンネット開けて掃除してたら、樹脂エンジンカバーの淵で手を
切りました。バリてんこもり。
MPVだとこの辺も良くなってるんでしょうかね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 10:42:36 ID:LhsE+Krr0
>>66
ホンダやん!

ていうか、高校生の時に乗ってたし!
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 10:51:29 ID:S/Hv/v18i
SRに乗ってた。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 20:31:07 ID:F5MJcjKq0
>>64
ギア表示の隣
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 21:38:49 ID:rIlRyNza0
6月から全車種がDISIエンジンのみになるってウワサ聞いたんだけど。
エコカー減税の影響みたい。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 21:58:24 ID:LQQCNUVSO
>>74
23Sが廃止になった理由もそれが原因かもね。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 22:53:34 ID:RtRg2XU10
実燃費がよく、占有空間も小さい軽自動車よりも
ハイブリッドというだけで、3000cc、5000ccの大排気量で2dを越えるような
巨大な鉄の塊が100%減税されて、40万、50万も得するのはトンでもない。って思う。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 23:05:17 ID:ifW42HFz0
先日ついにプレマシーを購入することに決め、注文してきました。
今から納車までwktkしております。
上手くいけば大体3〜4週間程度で納車できそうなのですが、
皆さんはどのくらいかかりましたか?
ここ最近は景気の影響もあり、どのくらいかかるのか気になります。
色々な諸手続の都合もあり、参考にさせていただければ幸いです。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 00:28:31 ID:/iR4a+sT0
>>77
タイミングやらMOP/DOPによりけりだからなんとも言えないと思うなぁ
全く同条件の人は居ないと思うので、参考にならないと思うよ
おれは5週間かかったしね。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 02:57:41 ID:+b+HPCmJO
お前らのそのクソ車など俺のデュエットで全開ぶち抜いてやるぜ!
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 05:49:40 ID:poy+bowM0
>>76
エコ替えという名の省エネ政策でなく景気刺激政策だもん
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 06:42:14 ID:s4wVH57rO
>>79

じゃ、お前はそのデュエットで逝ってよし!!
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 08:16:32 ID:M/1q8nK90
>>79
かわいいふりしてあのこ、わりとやるモンだねと〜、

ってか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 08:23:35 ID:M2SL4fWi0
100qくらいのスピードで走ってると、やや騒音が気になる。
タイヤは純正のしょぼいのだから、しょうがないけど、
カーステの音量を上げないと、聞きづらくなるのは困る。
一般道でまた下げることになるし。
デッドニングすれば多少マシになるかな?
ホントはタイヤ替えたいけど、そこまでお金かけれない。
まだまだ使えるタイヤだしね。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 08:29:08 ID:+8Kae8BB0
室内騒音を下げる、遮音性確保目的のデッドニングは
タイヤ4本分以上費用が必要。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 11:39:03 ID:Vn0qS+VA0
>>83
無理です。
床を引っ剥がして、鉛シートと制振スプレーでやった後、ニードルフェルトとカーボンフェルト
で遮音材をサンドイッチにして、敷いてもほとんど分からず。ボンネット裏も施工してもエンジン音が
少し、遠くなっただけ。すき間テープで風キリ音がマシになったのは良かったけど。
サスペンションを通して入ってくるようなので、高級車のような剛性のあるものでないとダメと分かった。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 21:11:46 ID:tBXmcsp/0
別の車買えよw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 21:26:12 ID:Vn0qS+VA0
分からんヤツだな。
静かにはできないから、無駄なことに金と時間を注ぎこむな。ということだろうが。
プレマシーという車自体が好きだから、そこまでしようとするのだ。イヤな車なら
もっと静かな車を最初から買うってんだ。でも、無駄だから止めとけって話。

88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 21:30:58 ID:xDs+iDBe0
タイヤを替えろって話かと思った。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 21:35:46 ID:tBXmcsp/0
>>88
オレもw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 22:21:31 ID:EPiEY1ey0
プレマシーが五月蠅いという人は完全な遮音性を求めてるのかな?
自分は風切り音もエンジン音も静かだと思う。会話も普通に出来るし
オーディオも聞こえるし、何の不自由も感じないんだけど…

まぁ、ロードスターから乗り換えたから当然かw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 22:26:09 ID:poc34Hpb0
>>90
俺もロードスターから乗り換えようと思ってるんだけど
これだけは覚悟しておけとかそういうのある?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 22:36:15 ID:rRxfH9rf0
コンフォートタイヤでも高速では充分うるさいです(^^)
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 23:35:45 ID:L8Xh8O560
最近のマツダ車の遮音性能は目を見張るものがあるよな
現行プレマシー後期、新MPV、先代アテンザの後期あたりから飛躍的に静かになった。
何かブレイクスルーがあったんだろう。
ヘタなトヨタ車よりよっぽど静かだ。
最近のヨタ車はコストダウンばかりで
ゴウゴウと煩いのが多いからな。
二代目プリウスなんか乗ると愕然とするもん。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 00:01:14 ID:IaOWyVqXO
>>93
現行MPVはかなり静かだよな。
家族のゴルフ5に乗った後にMPVに乗ると余計に思う。
959:2009/04/14(火) 01:49:04 ID:qvK5yrZE0
>>68
まさにこんな感じですね
何年経ったって補修なんてありえないよ
また割れる不安があるじゃん
この辺のマツダの対応が信じられん
これリコールじゃないの?
今後も脱落しない自信があるんだろうか

4年後割れると知ってたら絶対に買わなかったよ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 01:52:47 ID:GgGdakAM0
へえ、割れるのか。
修理は、裏にグラスファイバーシート当てて補強したほうがよさげ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 02:07:16 ID:oGotJyfY0
インチアップしたらリアのロール、少しはマシになるかな?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 05:42:24 ID:9Ob9YkeS0
今日ついに初めてエンジンかからなくなりました(´・ω・`)
キーキキっ!でいつもかかってたのに
キーキキキキっ!でかかるようになり
今日は
キーキキキキキキキキキキ・・・
怖くてやり直しにした
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 05:43:06 ID:9Ob9YkeS0
購入して2年ってこんなもんなの?
走行距離は1万5千です
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 07:14:33 ID:mz3YC+Zc0
キーの力強さはどう?バッテリーがへたったのかな?
最近の車は電装品が多いし、エンジンかけないでスライドドアの開閉するし、
使い方によっては2年でダメになるかもね。
ただ、暖かくなってからダメになるってのも変だ。他かな。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 08:51:04 ID:8AmknNCp0
>>95
今度不具合があったら無償修理を約束させる。
>>98
バッテリーなら75D23L以上にしよう。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 11:29:49 ID:RQfEmYma0
バッテリーはある日突然くるぞ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 11:57:38 ID:6Ic/tUUS0
真夏のバッテリー上がりも結構あるよね。

去年、出先で突然エンジン掛からなくなり、JAF呼んだ。
その場で計測してバッテリー電圧は12V近くあるのに、寿命って事で交換した。

純正は65だっけ(グレードによって違うか)、どうせなら75とか80とか容量UPしたほうが
安心です。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 18:22:06 ID:gl1QzPWMO
予防策として電圧計とかつけようかな?

出かけた先(すんごいド田舎とか)でいきなりバッテリー上がりとかイヤだしな〜
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 18:43:19 ID:hOCiglZn0
MZRエンジンより掛かりにくいのはもっとあるし、気にしすぎ。
毎回、なるならディーラーへ。
キーキキキキキキキキキキなんだろ?w だったら、ちゃんとスターター回ってるじゃない。
バッテリーへたって掛からない場合はそんな感じで、スターターは回らない。

>>104
>予防策として電圧計とかつけようかな?

予防にはならないです。死にかけでも、短時間なら規定の電圧出てたりするもの。
CCAテスターで計ってもらえばいいよ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 18:50:20 ID:8V3XlFa80
バッテリーなんか
気になるのなら
2年(保証期間にもよるが…)経ったら
さっさと交換するべきと思うが…
出先で上がってたら面倒だろ?!
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 18:55:11 ID:ekqdw74a0
そうだそうだ。もっともだ。
108103:2009/04/14(火) 19:35:02 ID:h+F5uPG/0
普段から電圧見たりしてても、突然のバッテリー死亡は予見できないし
2年経たずに駄目になる中華バッテリーとか安物もあるので
運が悪かったと諦めるべし。

自分は郊外の畑の真ん中で掛からなくなり、救援依頼するのに
場所説明が大変だったぞw
ブースターでエンジンはとりあえず掛けてもらったが、もう一回
OFFにすると掛からなくなると言われ、ヒヤヒヤしながらカー用品店を探したよ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 21:37:28 ID:uSmSBdsV0
これから北海道いくんだが・・バッテリー怖いな(´・ω・`)
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 22:45:17 ID:YlYzvpcI0
>>91
覚悟と言えば、プレマシーはFFだからアクセル踏んでも
リアがスライドしてくれないってことかな
コーナーにロードスター感覚で飛び込むのは止めようw

あと、ロードスターはドライバーが全長のほぼ中央だけど、
プレマシーは前方に寄ってる事に違和感があるかも・・・
慣れの問題だけど車庫入れの時なんか感覚が狂うよ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 23:11:35 ID:o1HckN380
プレマシーのカスタマイズ設定方法について、以下の2点について
教えて頂きたいのですがどなたか知っている方がいましたらお願いします。
 車体番号:CREW-100001〜299999
 発売年月:2005年2月〜2007年8月 のものです。

@施錠/解錠作動確認チャイム (ドア、リヤゲートを施錠/解錠すると
確認のためチャイムが鳴ります。)
Aオートロック機能 (アドバンストキーを携帯して、
すべてのドア、リヤゲートを閉めて作動範囲から出ると、約3秒後に
自動的にすべてのドア、リヤゲートが施錠します。)
(作動範囲から出ない場合でも、約30秒後に自動的に施錠します。)
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 23:25:50 ID:lR1VJ0g10
素直にデラに行きなさい
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 08:21:06 ID:EK4Xn5E00
同じく2の設定が知りたい。
デラ行けば無料でやってくれるのかな?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 09:08:13 ID:fv6wgioL0
>>91
ロードスター乗りこなしてるなら、プレ乗っても問題な〜し!
プレはサスが完全にエンジンに勝ってるから不安感はほとんどないと思う。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 09:14:59 ID:fv6wgioL0
>>91
プレで筑波サーキット走ってる人いるみたいだけど、挙動はかなり安定しているようなきがす
ttp://www.youtube.com/watch?v=bJda5nHOFcM
おれはロドスタほしいw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 10:30:04 ID:/guzs5hWO
>>113
4200円もとられた
キーを携帯と一緒にしてると反応しなかったり、
電池がなくなると誤作動しやすく、状況によっては鍵閉じ込みになるので、使用は自己責任で
でも雨や荷物抱えてる時は楽だよ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 10:53:57 ID:zEoO3hHLi
>>113
わたしは、購入後の最初の点検で無料でやってもらいました。

便利といえば便利かな?

ただ、家族が全員降りるまで運転席のドア付近で待って、スライドドアが閉まるのを待ってから、車を離れないといけません。

全てのドアが閉まってから、アドバンスキーの範囲を離れてら、ピッと鳴るのを確認してからクルマから離れる必要がありますね。

一人で乗ってるときでも、エンジンを止めてクルマから降りて、ドアを閉めてもクルマがドアを閉めたことを感知するまで1秒ほどかかるので、クルマを降りてすぐに歩き出さないでくださいね!

離れてから、ドアロックが作動しなかったらくやしいです!!
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 10:56:23 ID:lXnmLwe2O
電圧計は意味無し。不安なら早めに新品に交換するべし。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 17:11:50 ID:EK4Xn5E00
>>116
えええ〜金取るのか!
>>117
詳しい説明ありがとう。お金掛けてまでやる必要はなさそうですね。
そもそも私は車にカギ掛けないし。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 17:47:34 ID:ExRMl5lP0
バッテリーの性能が上がったがために、昔と違い
電圧計などでも予見するのはむつかしい。
一般にバッテリーの突然死という言葉もアル
保証期間が切れたらいつ切れてもおかしくない。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 18:47:56 ID:vjylv+fj0
ダメになったバッテリーは電圧が高くても、内部抵抗が増えてセルを廻す時、大電流を流せなくなるのだ。
だから、電圧計はあまり参考にならない。容量が減り、内部抵抗が増えてバッテリー
が使えなくなるのは今も昔もいっしょ。突然死に見えても、バッテリーアナライザーを使えば突然死
でないのが分かるはず。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 02:06:59 ID:Tjm/Hid10
普通のディーラーなら、車検や遠乗り点検でバッテリーのヘタリ具合を教えてくれるよ。
はよ買えと。
近所のメカニックは、車検時に余命1年と教えてくれたから、車買って4年後に交換した。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 02:14:44 ID:D8LXU3do0
マツダに点検だした先月、なにも言われてないから大丈夫かな。
購入して2年、来月北海道稚内いってきます。
JAFを呼んだら、旭川から何百キロあるんだろうみたいな僻地
怖すぎる(´・ω・`)
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 02:39:44 ID:rLoN96Xz0
心配なら予備のバッテリーでもつんでけばいいだけだろ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 03:35:17 ID:D8LXU3do0
>>124
バッテリーの交換の仕方とか難しすぎませんか・・・
みなさんできるのかな。すごいな

春の全国交通安全で検問があったんですが
プレマシーは素通りで行っていいよ状態でした。さすがプレマシー
俺の前の車は数分ぐらい止められてたのに・・飲酒検査・車の中など
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 04:15:55 ID:jpuvsNqe0
>>125
バッテリーフェチ?w

バッテリ心配する意味わかんないなぁ????
心配なら緊急用のスターターキットでもつんどけw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 05:59:25 ID:AyS+k8Bv0
最近の車はATが多くて、いざというとき押しがけできないのが困る。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 09:09:35 ID:ZBpnGYwp0
バッテリーなんかケーブル積んでるだけでええやん。
バッテリー切れの心配なんかしたこと無い。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 09:35:09 ID:CiPjVAYU0
車トラブルの上位はバッテリー関連とパンクだから、心配し無さ杉もどうかと思うが
普段使いで気にするほどでもないよなぁ‥

長距離ドライブなどする予定があるなら事前点検と、
2年以上使ってるなら売り出しのときに交換するとかで良いんじゃない。

>>128
出先で、ケーブルをつないでくれる相手(車)を見つけるのって結構大変な希ガス
今時は保険の特約で救援ロードサービスあるから、そういうの利用するでしょ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 10:59:02 ID:DTsNwN280
俺もケーブル積んでる。幸いまだ使ったことはない。
ケーブル積んでる人って、自分の心配だけじゃなくて
他のクルマが困ってたら助けてあげようって気が
多少なりともある…と思いたい。
とりあえず、プレマシーが故障してたら助ける。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 11:46:51 ID:JIsqjmC00
>>130
プレマシー純正バッテリーは容量が大きくないので、
今時の容量が大きなクルマを助けると自分のバッテリー寿命が
早まったりするけどな。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 12:23:31 ID:DTsNwN280
ふつう救援する側はエンジンかけて発電してるっしょ。
使い切りの乾電池じゃないんだからね。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 12:38:41 ID:JIsqjmC00
発電してるからOKなら、エンジン掛けた原付バイクのバッテリーでも大丈夫って思う?

突入電流とか電池容量の問題を言ってるんだけど。
別に自虐的かつ献身的な救援精神は否定しないがw
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 12:42:51 ID:DTsNwN280
とりあえず、君は助けないことにした。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 12:48:37 ID:ZrP1kr3C0
そんな極端な例を持ちだして、論破した気になってはいけない。
昔のバカ左翼と同じだ。まともな革新系の人は逃げだしたもの。

不利になれば論点を微妙に変えて、目をそらして泥沼化させる。
例外や極端な例を持ちだして、それが如何にもメジャーなことであるかのように、錯覚させる。

これらを駆使して、自分の意見を如何に相手に押し付けるか?しか考えない人は人から愛されない。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 13:43:02 ID:lgI8+9AvO
>>43
2000と2300って言う排気量が近いエンジン故に、DISIとかいかにも先進感がある2000選ばれちゃうのは当然。

V6-2500に徹底した遮音、ムーンルーフ、ブリヂストンREGUNO、アルカンターラ内装にして、「プレステージ」とか「ロイヤル」ってグレードで販売した方が2300よりは売れる気がする。アメリカでも台数出るだろうし。
高速は楽だぞ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 13:44:47 ID:mJQ2Ib1W0
S23はベスモの「国産ミニバン最速」の認定もらってたから
ちょっともったいないなw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 16:28:04 ID:81cNDd+MO
このクラスのミニバンに2.3 2.5のエンジン積んで高級感出しても値段が上がり上のクラスとぶつかる。それだったら…。例えばノア2.5買うならアルファード買うみたいな感じかと。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 00:16:02 ID:JRls7Dmc0
最近の車はATが多くて、いざというときセルで車を動かすことができないのが困る。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 06:09:56 ID:zlbcMfRK0
>>139
最近のMTはクラッチ切らないとエンジン掛けられないぞ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 12:11:44 ID:dcZmxUB50
>140
惜しい・・・・
クラッチ切らないと掛からないのはセルが回らないから。押し掛けで掛けるのは可能。
実際下り坂でもない限り押し掛けは大変だけどね。5人くらいで押せば平地でも出来るかも知れんが・・・
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 13:03:37 ID:q7xR+MNo0
プレマシーのWIKIみたら
>。2列目の中央座席は収納が可能となっている
まじかよ・・全然気付かなかった。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 13:43:58 ID:zWgFCW2g0
どっちに気が付かなかったんだろう?
1,常時出しっぱなしで収納できることに、気が付かなかった。
2,常時しまいっぱなしで、座席に出来る事に気が付かなかった。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 14:01:09 ID:loffQoUr0
>>141
押し掛けじゃなくて、踏切とかから脱出するときに、ギアいれたままセル回すと、
少し前に進むって事を言いたいんじゃないの?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 14:39:56 ID:AJCh3Cv90
いくらプレマシーにMTモデルがあるからといって脱線しすぎw

ギアを入れたままセル回して自宅ガレージで子供轢いたとかで
クラッチ踏まないと掛からない構造に変わったんだよね、たしか。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 15:13:40 ID:MV/1DeNb0
>>142
2005年以降のカラクリシートの事?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 23:19:28 ID:JRls7Dmc0
安全安全っていう名目で、どんどん不便になっていく世の中
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 00:24:45 ID:HMjA5Z1t0
仕方がないよ。製造責任がうるさいし。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 00:38:16 ID:1Y3HNxf70
霜取りボタンを押すと、外気導入になるのはどうにかなりませんか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 00:45:47 ID:0ryLFZ4C0
それって寒冷地仕様なの?曇り取りじゃなくて?
曇り取りなら外気導入が一番効果的なんだよね。
晴れてる日なら窓開けたらすぐ消える。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 00:55:52 ID:1Y3HNxf70
>>150
デフォッガです。曇り取りのが正しいんでしょうね。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 01:09:34 ID:laTDuZUR0
外気導入の何がアカンの?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 02:09:29 ID:0ryLFZ4C0
たぶん、寒いところ…なんだろう。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 02:21:18 ID:ElcF1MNF0
>>149
霜取りボタンを押して外気導入切り換えボタンを押せばいいんじゃないの??
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 07:23:43 ID:2bq2CZOrO
アドバンスドキーの方に聞きたいんですが、ほとんどの皆さんが設定をオートロックに変えてるんでしょうか?
自分もオートロックに設定変更しようかと考えてますが、デフォルトで設定されてないってことはデメリットも多いのかなと勘ぐってしまいます。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 09:03:46 ID:qfCFYS0I0
18年式CR プレマシー→19年式LY3P MPVと乗り換えたんだが次はまたCRにしようかと思う。
田舎で全然MC後の試乗車がないんだがMCで静粛性はそれなりにあがったんだろうか?謳い文句にはなってた記憶があるんだが
MPV並に静かならベストなんだが・・・抜群の足回り等は十分堪能したのでいいのは分かってる。
ロードノイズだけがきつかったんだよなぁ・・・

是非おしえてください
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 10:21:47 ID:OpoCU70HO
>>156
所有車が落ち着かないやつだな。無駄金としか言いようがない。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 13:49:47 ID:CRxXgZPX0
>>156
ロードノイズは相変わらず。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 13:58:20 ID:yVirXjsj0
多少良くなったかな?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 14:26:37 ID:fL5DSCdbO
>>155
センサーが運転席、助手席、リアゲートにしかないので、全てのドアを閉めた時にリアスライドドアの位置にいると反応しない
正しい位置にいてもなぜかたまに反応しない時がある
電池が切れると、誤動作して鍵を閉じ込める可能性がある

161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 15:04:11 ID:rko0EMmM0
同じ仕様の前期型と後期型を乗り比べる人ってそんなにいないと思うけど‥

試乗車や代車って個体によって程度が違うような経験アリ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 15:46:32 ID:2bq2CZOrO
>>160サンクス
キーの閉じ込みは怖いですな
163156:2009/04/18(土) 20:12:54 ID:Khf50b+w0
無駄金使いまくってるのは承知の上だwマツダが潰れたら俺の趣味が無くなるw
免許取って4年目だが車は既に4台目ですwww一応マジねw
23Tに試乗したのが間違えで勢いよく買ってしまった。ロードノイズ変わらないなら見送りかな・・・
MC後の顔がとにかくキリッっとしてて気に入ったので質問しました。

サンクス
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 22:59:38 ID:ErEVhB130
>>160
あれ?リアスライドドアの位置で子供をチャイルドシートから降ろして、
ドアをスライドで閉めても鍵はかかってくれるよ。
電池が弱いだけでは?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 00:32:15 ID:qK8hZbRKO
>>163
変な人
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 04:54:41 ID:m0b2wdpv0
みなさんありがとう。
北海道いくので、バッテリー交換しました。
22500円かな。当然マツダにやってもらって。
高くね?('A`) ま、俺できないし仕方ないか
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 08:09:22 ID:sAK8btlL0
>>164
うちもスライドドア付近は大丈夫だな
ボンネットの方は無理だけど

ちなみにセンサ位置
http://www.mazda.co.jp/service/ownersmanual/premacy/cse/30801.html
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 11:54:37 ID:zdF3wuiX0
バッテリは交換自体は簡単だけど処理が大変だから
Dでやってもらって正解かもね
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 12:57:08 ID:CWQZ5yKY0
初代プレマシーに詳しい方いますか?
再来月くらいに知り合いから貰うことになったんですが、乗る上で注意すべき点など教えてください。
ネット普及以前の車なので情報が少ないんです。
徳大寺有恒には酷評されていましたがw
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 15:06:05 ID:GVF0Wk370
>>156
>抜群の足回り

そりゃ褒め過ぎ。走りならアクセラ >> プレマシー。

MPVは、小回りが利かない、テレスコ無しで、候補から外れたが、音は静からしいねえ〜。
デザインも、MC後プレならMPVの方が好き。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 15:41:41 ID:y3hR1bhN0
>>169
初代って言っても現行が2代目だからそんなに古いクルマじゃないはずだが‥
プレマシースレもCP時代の方が活気が合ったな。

情報が少ないのは乗ってる人が少ないから。問題・不具合はいっぱいあったから。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 15:50:36 ID:CWQZ5yKY0
>>171
確かに乗ってる人は見ないですね
そこまで古いわけじゃないのに注意してても自分の町じゃまだ一台も見てないです
不具合多いのは不安ですがタダなんで諦めるしかないですね
事前に情報集めて準備しておかないと
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 16:08:53 ID:4K0kZ52K0
大阪だけど旧型よく見かけるけどな。
12年式中古をを4万キロで買って4年ほど乗ったけど故障らしい故障は皆無だったよ。
純正CDナビの読み込みが悪くなった位かな(CD-R使うと良くないみたい)

後、気をつけてたのはバックする時シフトをバックに入れてすぐにアクセルを踏まないようにする事かな。
入れてすぐに踏むとガコン!って振動が出る事があるんだよね、確かスレでも話題になった事があったような。
バックに入れて1.2秒置いてから踏めば症状は出なかったからそうしてた。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 17:50:37 ID:7dbquNR20
それはDSC(ダイナミック・スタビリティ・コントロールシステム:横滑り防止機構) の作動チェック
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 19:10:19 ID:4K0kZ52K0
>>174
んな訳ない
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 22:30:22 ID:pkI6dQgS0
>168
処理が大変って、オートPWと時計の再設定以外何かありましたっけ?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 22:40:03 ID:gAqaYjXm0
うちのはDSC無し。
でも止まってすぐバックに入れると、ガガコッってなるよ。
落ち着いて!っていわれているんだと思って、ちゃんととまってから
ギアを動かしてます
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 22:41:04 ID:gAqaYjXm0
>>176
バッテリーの廃棄処理!
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 23:27:45 ID:A/U2JK5m0
用品店で引き取ってもらえばよい。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 22:11:12 ID:T5PMzN9D0
>>95
H17年式23Sですが、先日リアハッチ左のヒンジ部に同様のヒビ割れ発見
ディーラーの見解は、該当部は一般保証扱いで、すでに3年経過しているので
有償修理とのこと(メーカーから指示が出ているらしい)
こちらは、3年過ぎても無償交換された事例もあるようだと訴え、再度メーカーに確認を依頼
ボディの穴あきは5年保証なのに、何でこっちは3年なんだよ!(穴あきとヒビ割れ同じようなものだろ)

ところで、95さんは、結局エポキシ埋め補修したのでしょうか?
強度的に問題無いとの説明ありましたか?
裏から補強しない限り、また割れる気がしますが
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 00:07:19 ID:XMQG7ErB0
納車されました^^

20S 4WD

ストーミーブルー
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 00:08:25 ID:ZkWZ+K3q0
>>173
どんな車でも、DからR、RからDにして直ぐにアクセル踏んだら
ショックが出ると思うよ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 06:14:02 ID:NEr0uHV4i
>>180
そうなんですか?

わたしの車も、もうすぐ三年なので至急チェックしてみます!
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 07:17:49 ID:7peGRvke0
>>180
自分のは1年も経ってないのでまだ大丈夫だが、がんばって無償修理
勝ち取ってください。
前にも同じ書き込みあったし、設計的に強度不足だった可能性もあると思う。
三菱(リベロだったかな)でリアハッチが落ちるリコールがあったけど、
それに相当するような。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 08:45:16 ID:JJ06YKN/O
質問すみません。
新車購入を考えてます。
この前ディーラーに行ったら20CSをすすめられ見積もりもすべてそれで話が進んでいったのですが、
減税非対象なんですね…

この時期に減税のことを無視した営業って?と思ったのですが…

車に詳しくないのですが、DISIだと減税対象ですよね。
なぜそちらをすすめてこないのか…
何かメリットがあるのでしょうか?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 09:01:40 ID:hKuDWzGV0
>>185
Dラーに在庫があって売りさばきたかったからとか?

20CSのDISIモデルで見積取り直せばイイジャン。
たしか、本体価格で10万位高くなるけど、減税額が7万なので
本皮巻きステアリングが付く分でトントン?になるね。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 09:19:21 ID:KxVd18fM0
>>185
直接聞いてみれば?
経験上で直噴嫌いかもしれないし
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 09:48:39 ID:Wof22UeK0
185です。
>>186さん、>>187さん、ありがとうございます。

お値段などそれほど差はない(好み次第)ということでしょうか?
減税対象以外にも、運転しやすさとか燃費も気になるので、
明日問い合わせてみます。

189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 11:05:11 ID:jyAIv7ly0
こみこみ200万なんて条件でも出したんじゃないの?
減税なんかデラの売上げに関係ないじゃん。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 11:59:29 ID:KxVd18fM0
予算枠がある場合
課税分が減少するとディーラーの取り分は
増えると考えるのが一般的なんだが
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 12:06:15 ID:h3uBuZlQ0
>>188
外に出て、DISIのアイドリング時に於ける、タペット音?が許容範囲か?
マフラーに付くススが許容範囲か?を見ておいたらどうか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 12:22:48 ID:qWqk0wAw0
>191
DISIは、レギュラーで普通は無理なハイオクなみの圧縮比を
実現してるから、使用状況によってはススがでるのかもしれないな。

でてこれが問題を起こすほど走ることはないが
気になって仕方ない人はハイオクをいれろということか。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 12:33:42 ID:fUCkBZyF0
ハイオク入れると圧縮比って変わるの?

ススが気になるって‥今時のディーゼルより酷いなw
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 14:38:06 ID:qWqk0wAw0
圧縮比は機械の構造で決まるもの。

DISIの圧縮比がハイオク仕様並に高いんだよ。
それでもノッキングなしに動いて、ハイオク仕様並の
エンジン出力が得られるということです。

ハイオクガソリンに、洗浄剤がはいってるのは
オクタン価が高いガソリンでも圧縮比をあげると基本的に
ススが出やすくなるから。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 16:23:10 ID:h3uBuZlQ0
>>193
直噴はだいたいそうらしい。BMWスレ見てみても、そうでないのと比べると多いようだ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 16:28:21 ID:h3uBuZlQ0
もし、昔のディーゼルみたいに黒煙を撒き散らすように、勘違いされてるんなら訂正しますが。
黒煙は出ません。マフラーを覗くと、黒くなってる。ってこと。それが凄くイヤでDISI買うのやめたって
人知ってるから。

197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 18:13:17 ID:LPBQxZ8j0
マフラーが黒くなるような車はエコとは呼べません
DISIエンジンは即刻販売中止すべきだ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 19:18:16 ID:GDADbEa90
別にDISIじゃなくても煤なんて出るだろ・・・前乗ってた軽なんてマフラー真っ黒だった。
今の車は2.3のDISIターボでパールホワイトの車両だが煤なんて全く気にならん。
頻繁に洗車するからなのかもしれんがw(といっても1〜2週に1回)
どんだけエンジン吹かすんだ?

親戚のビアンテも見たが別に許容範囲だったと思う。感じ方に個人差はあるだろうがな
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 19:24:06 ID:Z/EMwUIY0
マフラー真っ黒って、排気口の外側とかバンパー周りまで煤で黒くなるの?
内側が黒くなるのは直噴関係なく普通だと思うけど。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 19:48:19 ID:dehEPJMn0
うちDISIだけど、無問題。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 20:38:57 ID:h3uBuZlQ0
>>198
DISIターボってプレマシーじゃないじゃん。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 20:39:47 ID:GDADbEa90
>>199
既に手元にない車だがマフラーの周があまりに汚くて洗った記憶があるw
スバルのステラだけどね。まあ、かなりエンジン回してたから尚更ひどかったんだろうけど

ただ今乗ってるDISIターボのMPVが全然問題ないからさ。
あまりにみんなが煤がつくって言ってるからどうなのかなぁと思って。
正直白い車に煤つけばすぐ分かるだろうし・・・自分もそれなりに気にしてみてるから
ハイオク仕様ってのが多少違うのかな?

どなたか参考までに気になるなら写真とか見せてくださいm(_ _)m
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 20:42:28 ID:GDADbEa90
>>201
ごめん。DISIエンジンつながりで思わず書き込んだマツダオタです。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 21:36:29 ID:f+vyaUb20
>>185,186
げっ、非DISIは減税非対象だったのか。
Sの非DISIにしようとしてたけど、だったらDISIの方がいいな。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 21:48:45 ID:h3uBuZlQ0
マツダ、ドイツ受注増で5月は国内工場の休業日減少
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 21:49:08 ID:h3uBuZlQ0
まちがった。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 22:21:18 ID:QdeRuVCY0
ETCのゲート過ぎたところで、たまにアクセル全開にしてみるんだけど、
その時ルームミラーに結構煙っぽいのが見えるのよ

あれってただの排気煙なのか、溜まったススなのかどっちなんだろうね?
アイドリングや普通に走ってる時は何も出てません
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 22:28:05 ID:8u2Dfwaq0
大雨の中、あまり濡れずに傘も上手にしまう方法ってありますか?

自分は、後ろの席を開けて、すかさず入ってから傘の水気を取ってドア締めてる
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 22:30:16 ID:jyAIv7ly0
そんなにススが出るなら今頃リアゲートは真っ黒だろうが。

「スス」「タペット音」をNGワードに登録しとけば安泰。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 23:14:01 ID:h3uBuZlQ0
おれが嫌いなのか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 12:07:13 ID:mQ2gxx1H0
燃費さえよかったらなぁぁぁ
すぐ買うのに・・・
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 16:39:41 ID:an+FKoOrO
燃費など2リッターミニバンならそう変わらんのじゃないか
特にプレの燃費が悪いとは思わんが
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 16:39:49 ID:qcr2XSDj0
良くはないかもしれないが、悪くもないぞ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 16:55:44 ID:qcr2XSDj0
かぶったか。。。。
あと、エンジンマウントやミッションをアクセラぐらいのセッティングにして欲しい。
同じ、2000ccMZRエンジン、プラットフォームで比べるとこんな感じ。

プレマシー アイドリング時の振動は抑えられてるが、走りだすと2,000回転ぐらいでサブフレームの
        共振がブレーキに、ブレーキの振動がアクセルペダルに伝わる。ペダル自身、ケチったか
        軽量化か知らないが軽すぎるのも一因っておもう。

アクセラ   3車のうちで、一番バランスが取れてる。マツスピバージョンがあるので、手を抜いてないのか?

V50 3車のうちで一番、アイドリング振動が酷い。欧州人は何とも思わないのか?走るとそれが無くなるので
        ゲトラグのミッションのおかげかマウントの仕方が違うのだろう。

横置き直4の2500cc(アテンザ)で、あれだけ振動を抑える技術があるのだから、次期プレマシー(何時になるか分からないが)
でも本気出して欲しい。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 17:06:39 ID:JI+H+gl30
夜中に高速走って気付いたんだけどオートレベリングライトの光軸が低いような
気がする。高速走行で見える範囲が狭すぎて危険を感じる。
説明書を読んだけどオートレベリングライトは設定が無いようだけど自分では調整
が出来ないのかな?
ディーラーで調整してもらった人いる?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 17:14:40 ID:Y1K+EAdiO
>>215
高速ではハイにしないのって?ローは自殺行為に思えるのは俺だけ?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 18:19:46 ID:JI+H+gl30
やっぱり高速ではハイビームですね。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 19:19:55 ID:qhyulumB0
確か自動車はハイビームで走るのが本当。何かで読んだ気がする…
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 19:29:58 ID:lKk5Y6280
>>215
誰も肝心なこと教えてくれないですねw
デラで上げてくれます。HIDの車は特に明るいからあらかじめ軸が低めの設定だと思いますよ。
納車されてすぐ上げて貰いました。

実際常にハイビームで走れるとも限らないし、手前を照らしすぎてローがほとんど役にたないですね。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 20:22:55 ID:qcr2XSDj0
夜目が利かないんですね。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 22:15:34 ID:NYDlhOf50
ディーラーの試乗コースには坂がほとんど無くて気付かなかったけど
下りでマニュアルモードの2速にしてもエンジンブレーキが効かないね

ちょっと長い坂道を下っていると、ギアがニュートラルにあるように
コロコロと転がって加速していくのがものすごく怖い

前車はMTで適度なエンブレが効いてて走りやすかったんだが…
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 22:34:06 ID:kBBUVsh70
壊れてんじゃねーの?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 22:58:07 ID:Mnpm0AMS0
さすがに2速まで落とせばエンブレ効くよね
3速では心許ないけど
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 23:11:55 ID:2HdoSVkb0
>>218
前車、対向車がないときだけだぞ!
あと、高速は中央分離帯があるから大丈夫だろうって対向車があっても
ハイビームで走ってる車がいるけど、トラックの運ちゃんとかは目が眩んで危ないから
ローに切り替えてね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 00:16:05 ID:cEjKRFwZ0
>>221
明らかに故障しているぞ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 03:12:19 ID:6plgf+nQ0
>>218
すまん、免許をとって20年、そんな話は初めて聞いた。
ソースがあるなら教えて欲しい、教習所でも教わった記憶は無い。
調べて見るか…
#郊外の高速ったってちゃんと道路の照明はあると思ってた、「高速道路」だけに

因みに高速をロービームで走って困った事はないな。
#危険だったのかもしれないが。

若い頃に無茶してた時はハイビームで追い越し車線でアクセルベタ踏みなんて経験は
「ちょっとだけ」あるがw
#もちろんそんな無茶はもうしてませんよ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 07:15:49 ID:N2SpuYrg0
うちの地方では、対向車・前車がいない時は通常ハイビームで走れってさかんに宣伝してるよ。
どこかの地域の実験で事故率が減ったんだとかで。そのせいで、最近、まぶしくてしょうがない。
対向車がいるのにハイビームのまま。
自転車で走ってると、何も見えなくて、田んぼに落ちそうになるよ。こっちに気づいたら、ロービームにしてくれ。

エンブレが利きにくい車は、燃費がいいって噂もある。回転数が素直に上がるなら。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 07:57:34 ID:jUuecuH60
>>224
もちろんそのとおり
だから都市部や街中はロービームにするしかない
ただし基本はハイビームのはず

自転車だとハイビームは確かに迷惑だね
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 08:00:54 ID:d39vqiao0
高速で、バックミラーに上向きライトの車が迫ってくると
かなりの威圧感w
23095:2009/04/23(木) 08:56:50 ID:SfR90LpG0
>>180
遅くなってすまん
強度的には大丈夫との説明が再三あったけど納得できなかった
二言めには「メーカーの指示」というので、メーカーと直接話し最終的には交換にしてもらったよ

自分も>>180さんの言う穴あき補償と同じというのに賛成
最終的にゴネている形になっちゃうかもしれないけれど、それは訴えて行くべきだと思うよ
がんばって
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 10:57:49 ID:dWrj2J4U0
リアのスピーカーがカーゴルームにあるので音が遠い気がする。
サテライトスピーカーは高いので、Cピラーに10pくらいのスピーカーかツイーターを
埋めこうもうと思うんだけど、どこかそういうことしてるHPしりませんか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 13:23:03 ID:rUOVdiYY0
>>231
と思うでしょ?スピーカー代と加工費、取り付け費を入れると安い
サテライトを付ける方が安く付くよ。TS-STX5とかなら、9,000円台で買えるし。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 16:29:23 ID:F07Wj9YlO
>>226
免許の書き換えのとき言われるかもね。
因みに法律上でも灯火はハイビーム。対向車がある場合はローでも良い。みたいな書き方だったと思う。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 17:42:06 ID:QovSIlhJ0
基本ハイビームの話。

根拠は道路運送車両の保安基準、第三十二条ね。
ハイビーム、ロービームっていうのは通称で、本当はそれぞれ走行用前照灯、すれ違い用前照灯っていう。
名前の通り、基本はハイビーム。他車を幻惑しそうな場面でだけロービームを使うのが正しいんだ。
走行用前照灯は、最低100mの前方視界を確保できなければならない。大型特殊なんかは50mね。
すれ違い用前照灯は最低40m。こんなんで高速道路を走ってたら簡単に死ねる。
100km/h=27.8m/sで、わずか1.4秒で通過してしまう距離しか充分に照らしてくれないから。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 18:39:59 ID:rUOVdiYY0
>>233
免許のICの暗証番号わすれてしまった。。。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 19:14:54 ID:QovSIlhJ0
>>234の続き。間があいてごめんね。

保安基準は100m以上か40m以上を照らしてくれる前照灯。
走行上は、道路交通法施行令の第十八条にしたがって、
50m(高速道路では200m)先が見えないときは前照灯を点灯しなければならない
って決まってる。夜間でなくてもね。
んで、夜でも50mや200m先まで見えるんならライト点けなくてもいいかっていうと、
実は車幅灯や尾灯も点けて他車に知らせなきゃいけないんで、やっぱ点灯必須。

ロービームで200m先が見えるんなら、高速道路でもロービームで構わない
…ワケない。そんな状態だと、きっと下道でも対向車は眩しくてカナワンだろうから。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 20:50:13 ID:rUOVdiYY0
もしかして、君達はビタミンAが足りないのでは?
この車のロービームがどうのと言うなら、夜のアウトバーンは走れないよ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 08:40:44 ID:cW+Xg8FKO
大多数の人は夜のアウトバーンを走らずに一生を終える。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 18:17:03 ID:qD8n2Zgf0
>>238
なんだか人生損した気分になった。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 20:44:11 ID:cW+Xg8FKO
>>239
気にするな。夜の東名も一生走らん奴ばかりだ。
241180:2009/04/24(金) 22:26:28 ID:qQLqQsfA0
>>230
情報ありがとう
やっぱり交換だよね
がんばってみるよ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 08:24:36 ID:ss/nl+pF0
>>233
工事は自分でやるので、リアスピーカー交換の際についでにやろうかと思ってました。
埋め込むスペースがあるかどうか知りたかったので、先人のを見たかったんです。
サテライトスピーカーも安いんですね。すっきりいきたいんで埋め込みたいな。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 18:06:58 ID:L1o7M2XQ0
今日、納車されてから初めての雨中運転になったんだけど
オートワイパーのタイミングが感性と合わなかったな

納車前にレスを読んでた時は、そんなもんかと思ってたけど、
体験してみると、確かに妙な感じだったよ

間欠ワイパーのタイミングを自由に変更できるタイプの方が
良かった気がする…
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 19:21:09 ID:QJf2sJwaO
>>243
1.間欠用のワイパーレバーに交換
2.ルームミラー裏のレインセンサーのコネクタを引っこ抜く
3.間欠ワイパーになったよヽ(・∀・)ノ
4.オートライト使用不可orz
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 20:58:01 ID:tgbC5KPc0
>>242
ハイビームとなんの関係が?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 23:07:37 ID:L1o7M2XQ0
>>244
迂闊に変更するとオートライト使用不可になるという
話も読んでたから、コネクタ引っこ抜いたりセンサーを
殺したりする気にはなれないんですよねぇ…

そんなわけで、とりあえずミストを利用した手動間欠で
頑張ろうと思ってますw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 12:28:48 ID:uaoohkcD0
今車の購入を考えてる者です
ホンダの人気車種であるフリードとマツダプレマシーで検討中です
プレマシーの車自体はすごく魅力があるのですが、どうしてもマツダ
というブランドが引っかかります
皆さんそのへんはどう考えてます?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 12:38:22 ID:1i3McjZ90
>>247
少しでも「ブランド志向」があるなら、やめるべき。
おそらく買った後でもずっとその事が引っかかるだろうから。

プレマシーを積極的に選ぶ位の動機付けがないと駄目だと思うよ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 12:39:39 ID:juWzNcCn0
>>247
ブランドで車を選んでないから気にしてない
逆にユーノスロードスター以降、運転して楽しい車という意味ではマツダは高得点
下取りが安くなるという話もあるけど、長く乗ればどのメーカーの車も同じ
(後で人気が再燃したり、希少価値がついたりする車は別だけど)

いい車だと思うんだったら、メーカーは気にしなくていいんじゃないかな
とりあえずホンダとかマツダとか考えない状態で両方試乗してみたら?
プレマシーのよさを実感できるはず
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 14:53:59 ID:404p8ViG0
マツダは欧州、特にドイツでは売れてるんだけどね。リーマンショックにおける
生産調整直後に、逆にドイツで受注が増えてしまったお陰で、来月は休み無しで
工場が稼働するって、ニュースに出てた。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 15:55:31 ID:mUVyYw7i0
いまプレマシーのサイト見たら、2駆の非DISIってなくなってるのね。

ところで、DISIエンジンのに乗っている方、調子はいかがですか?
特に前期型のDISIに乗っている方の感想を伺いたいです。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 15:58:01 ID:X0hy+ciQ0
マツダのプレマシーは十分にブランド車だと思うよ
アメリカ的なスタイルが気に入って、購入したし、最高に気に入ってる
5ナンバーの昔のタイプだけど、4駆を買ったんだよ、東京近郊だから、
4駆を買う人は、いないと言われたけど、車高が少し高いから見た目もいいんだよね
フル4駆だけど、どこにも表示がなくて、車高だけが違うんだよね、
FF車でも、車高がもう少し高い方が、力強さがでていいんじゃないかと思うけど
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 21:00:51 ID:XNqD6b+Z0
>>247
ブランドっていうなら自分は逆だったな

自分もプレマシー購入時にはフリードとも比較したけど
フリードにマツダブランドを超える魅力を感じなかった

ま、そういう人もいるってことで
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 23:15:58 ID:BR25abQ20
オートワイパーに不満のある人は考え方を変えてみるといいよ
動いて欲しい時に動かないとストレスがたまる
トンネルに入る度にいちいち止めなくてもいいと考えよう
これは間欠にない便利さだよ

本来、間欠とは別にあるべき機能なんだろうな
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 23:51:34 ID:JpJemGd/0
オートワイパーのタイミングが自分の感覚と合わないと
雨の日のドライブが鬱になるね・・・

最近は逆にタイミングがバッチリ合うと嬉しささえ感じる様になったがw
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 00:18:59 ID:1XcbGcibO
>>247
私もマツダブランドが好きじゃない
でも車自体はとても気に入ってる
両側電スラ、カードキー、からくりシートは最高。
でもマツダブランドは好きじゃない
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 00:21:00 ID:1XcbGcibO
>>255
わかるw
結構変な動きするから苛々するわ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 00:25:05 ID:HdvooNI+O
雨よりも雪の方がストレス溜まる
雪の時はオートワイパーがあんまり動作しないから使い物にならくて…

これからやっと本領発揮してもらえるぜ〜と思ってた
やっぱ感じ方は人それぞれだね
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 00:27:00 ID:1XcbGcibO
>>221
自分のプレマシもエンブレあんまきかね
マニュアルでも坂道どんどん加速するし
デラにいったほうがいいのかな?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 01:34:26 ID:IlhRsfNK0
>248
>プレマシーを積極的に選ぶ位の動機付けがないと駄目だと思うよ

まぁブランド志向が有る場合はそうかもね。

自分の場合ブランド志向はない。プレマシーのデザインが嫌いではないにせよ、
ほかのマツダのデザインは積極的に評価しているのでむしろ損した気があって
積極的に買う気になれなかった。

個人的にはデザイン、パッケージング、サイズ、燃費性能などでかなりフリードに
傾いていたけど、装備(ブレーキ、サス形式等)、価格、安全性能、走行性能など、
車の本質的なものを理詰めで考えるとどうしてもフリードには手がでない。

で結局プレマシーてことになって試乗すらせず買った。ブランド志向がなく理詰めで
買うと、プレマシーはどう考えてもバーゲンセールなんだよね。

ところが買った後は意外にもじわじわと良さを感じるようになった。
この車ミニバンの隠れた名車じゃね?と思えるほどね。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 02:43:22 ID:Y2r4p9bS0
俺はメーカーやブランドを考慮せず、まず自分に必要な形状・サイズ・スペックの車を
試乗しまくってプレマシーにした。
まぁデザインは人の好みなので、なんとも言えないが、俺もプレマシーのデザインが
100%好きな訳ではない。

元々10年以上ホンダに乗っていたので、ホンダで買い換えるつもりだったんだけどね。
ちょうど自分の欲しいサイズが無かったと言う事で、EDIXやらSTREAMを進められて、
それなら…というのがきっかけだったよ。

因みに自分の車としてはかなり満足しているね>プレマシー
他のマツダ車は殆ど乗った事がないので判りませんw
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 08:37:39 ID:lFwGscn/O
確かに…リアサスがマルチリンクだったり、やたら高いボディ剛性、ミニバンなのにゼロリフトな空力性能…さらに欧州でも販売中

ある意味、車好きにはたまらんと思うよ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 09:54:51 ID:W4UCTM1g0
いま悩んでるんですが
やはり同じようなところですね

プレマシーとフリードをメカ的な視点で比較すると
どうしてもフリードは買えないのは同感です

現在の比較対象として
プレマシーとウィッシュ、エクシーガで検討中ですが
総合的に考えると一長一短です
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 09:58:48 ID:gExed+SQ0
>>259
納車されたて?何キロくらい走ってる?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 13:04:38 ID:2vylHgOlO
サイズとスライドドアが武器

266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 13:48:31 ID:3vV7gKcZO
>>265
日本では弱点→サイズ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 14:56:05 ID:CVG+3E520
ミニバンのなかでは全長は小さい方だがな。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 18:00:44 ID:1XcbGcibO
>>263
自分もそのあたりで悩んだよ
スライドドアの便利さでプレマシーに決めた

あと何度もいろんなのを試乗した
結果この車に満足してるよー
同じオーナーになれたらいいな
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 18:10:38 ID:9mvaSIX40
以前、話題になってた緑のパネルの高速点滅だが
自分のもなった。あ〜あ。面倒だなって思ったんだけど。
フットブレーキ踏んで、停車中でDレンジにしたままの時にだけなるのに気づいた。
ニュートラルにしておくとならない。
単にATミッションが繋がったままなので、Nレンジより振動が増えてなっているようだな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 21:18:02 ID:lFwGscn/O
確かになるときとならないときがあるね。振動でどこかの接触が悪くなるのか…保証期間内ならアッセンブリー交換してくれるかな
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 22:52:22 ID:AEWWymUV0
>251
ホントだ、2駆はDISI(VD)のみになってる;;
いや、私は4駆を検討中なんですが。(4駆はまだVEエンジン継続)
FMCも先送りされたと聞くし、これは4駆にもDISI搭載の前置き、となるのかなぁ?

できれば今年中納車で間に合うようにお願いします、マツダ様 m(-.-)m
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 23:21:18 ID:+8wZW4wx0
走行中、ダッシュボードの下あたりから、
たまにモーター音みたいなのが聞こえるのですが、
何なのでしょうか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 23:27:35 ID:ieh35ssL0
>>271
グリーン税制の関係で、2WDは4月からDISI(グリーン税制対応)との実質的な価格差がなくなったから、
DISI以外が売れないんで(というより売る意味がないんで)、DISIのみになったんだと思うよ。

4WDだとDISIにしてもグリーン税制の対象にならないから、ダメじゃない?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 23:59:52 ID:7PVNqXy10
>>272
電動ハンドル。

>>273
つまり実質MCね。ラインナップ整理ともいう。
販売価格差じゃなくて製造コスト削減のためだと思う。
世界戦略的にもムダをとことん省かないといけないからね。
ディーゼル、MZR、MZR-DISIじゃ広すぎる。
275272:2009/04/28(火) 00:16:10 ID:CHYzCOAb0
>>274
回答ありがとうございます。
メカ音痴なのでググってみましたが訳分りませんでした。
でも文意から修理には及ばずと読めましたので
気にしない事にします。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 02:37:12 ID:9klkPBmZ0
そういえば、新型ウィッシュのデザイン。なんか劣化プレマシーって感じだ。
あのデザインならそのうち国内販売台数がこっちと並びそうだ。

にしても最近のトヨタはダサイ。トヨタがマツダ並のデザインの車だしたら
トヨタの売り上げが恐ろしいことになるだろうから、まぁこれでいいんだけれども。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 08:32:03 ID:8qA4/Xjp0
>>275
いままのパワステは油圧だったりしたんだけど、それだとエンジンの力を必要とするので、
燃費も悪くなる。(エアコンとおなじ)なので、ちょっとでも燃費を稼ごうと電気を使うようになった。
まあ、こんな感じ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 21:43:42 ID:DBMygdSL0
おすすめオプションをずばり教えてください
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 21:49:55 ID:s+OmsQzt0
>>278

DSC&カーテンエアバッグ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 22:02:35 ID:WS5FbjdL0
うそ〜ん?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 22:04:29 ID:TrUqQeLu0
両側電動スライド
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 22:13:16 ID:s+OmsQzt0
>>280

これで命拾えたら安いもんだけどな〜?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 23:22:44 ID:FPv6059Z0
>>278

ぶっちゃけ20S以上のグレードで、

・好みのナビ(バックモニター付推奨)
・ETC

を付ければ、一通り便利な機能は全て揃っちゃうんだけどね。
これがプレマシーが値打ちな理由。
(オートワイパーみたいに要らないものまで付いてくるけどw)

あと子供がいるんだったら、
>>281の言うように電動スライドは付けた方がいいよ。
プレマシーは構造上、扉を閉めるときにBピラーと扉の間に
手や指を挟みこむ可能性があるから、扉の開閉を子供にやらせるのは危険。

284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 23:32:36 ID:PVJK5h5OO
フットランプは必要だが赤よりもっといい色がある。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 00:25:29 ID:ON+VG6ULO
>>284
青か…?
緑のフットライトは昔のコロナとかに付いてたなw
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 08:01:01 ID:YNedAURc0
アシストグリップは後席に人が乗るなら必ず使う、使用頻度の一番高いオプションです。
ただし、なければないでだいじょうぶだろうけどね。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 12:54:10 ID:QfOsnJgY0
ワゴンとして使ってて荷物の出し入れが多い人や、
露天駐車場にとめてる人に勧めたいのが、
リアバンパーステッププレート。
傷つきやすいし、ゴミや汚れもたまりやすいからね。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 13:01:57 ID:xbJaogZi0
アシストグリップはバリアフリー用品の手すりで、
フットランプはスティックタイプのLEDライトで、
ステッププレートはアルミシートで、

ホムセンDIYへドゾー
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 22:22:50 ID:JP30XNKH0
フロアサポートバー付けた人います?
なんとなく付けようか迷ってるんですけど
メリット・デメリットとしてどんな変化があるでしょうか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 23:39:31 ID:2rfVUc+e0
早瀬ピーターソン

ホホホホホホッ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 00:02:43 ID:EFx60Wkz0
ディーラーオプションナビですが三洋とクラリオンとパイオニアがありますが
どれが一番おすすめですか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 00:07:28 ID:EDXORuZl0
三洋はパナソニックに身売り中
クラリオンはようやく株価が100円を超えた半死半生
パイオニアは公的資金とホンダの加勢で立て直しを目指す

俺なら全部選ばない。お勧めなどなにひとつない。
てかナビに何を求めるかくらい、自分で整理してから相談しようよ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 00:14:05 ID:iU4wt39UO
>>291
オーディオレスにしてナビは後付け
パナソニックストラーダFつけたよ
デラオプは高いだけでいいやつがない
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 04:00:49 ID:5C+Kb0meO
おれは自分ナビを装備している
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 04:19:33 ID:5C+Kb0meO
年配者の場合はハイビームを「透明」ロービームを「下向き」って言ったりしない?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 05:02:10 ID:G+AE5TT40
>>263
俺も最初フリードとプレマシー迷ってたけど、最終的にはストリームRSZ購入したよ。
車内空間や実用性はフリードの方が高いけど、走りの部分は完全にプレマシーが上。
ただマツダの割に地味なデザインが気に入らず、格好いいストリームに惹かれ、
2.0RSZに試乗したら、直線の加速力以外は2.3プレマシーをも上回る走行性能だったので即決。
その前にウィッシュやエクシーガ、ラフェスタやセレナも試乗したけど
ウィッシュは全てにおいて論外、エクシーガは見た目が論外、
ウリの走行性能も、ターボ車に試乗したけど直線加速以外、コーナーリング性能等はストリームの方が全て上だった。
是非ストリーム2.0RSZに一度試乗されることをオススメします(1.8はCVTでないのでオススメできない)
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 06:35:45 ID:mCGoFaDN0
>>291
ナビ半額キャンペーンだったから、クラリオンにした。
TVが最重要なら高いけどフルセグの三洋では。
渋滞予測で携帯使って精度を上げたいならパイオニアでは。
そうじゃなきゃVGAでバランスとれたクラリオンかね。

しかし、ナビ不要だからその分安くしてくれって言っても対応してくれるらしい。
ハンドルのリモコン使いたかったし、いろいろ店行くの面倒だったからナビつけた。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 08:06:57 ID:1Et01r690
>>295
透明じゃなくて遠目だろ?

>>291
Panasonicのナビってデラオプから無くなったのか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 09:00:55 ID:uFPtXUs1O
ストリームは試乗したが、あまりの加速感のなさに速攻で候補からはずれた
デザインもあまり好きではないのと、メーターがごちゃごちゃしてて安っぽいのも
その原因だが

低床が原因か、嫁は乗り降りがしにくいとの評価だった
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 10:04:49 ID:bM7aM9Do0
>アシストグリップはバリアフリー用品の手すりで、
構造的に強度が出せないので無理がある。

リアにスピーカー埋め込もうと言ってたものですが、Cピラーをよく見たら細いしツイーター位しか入らないね。
残念残念。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 21:03:00 ID:rS/Ej64v0
プレマシーにi-stopがつくなら購入考えるって言ったんだけど
そのような話はないですねぇと
そのうちトヨタが安い3列車ハイブリッド出しちゃうよ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 23:52:45 ID:KZD1mRFj0
そのトヨタさんのを購入して下さい。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 00:24:34 ID:16JQK4wEO
パッソセッテハイブリッドですね。わかります。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 02:29:08 ID:cFfdEVaf0
隠れアイドリングストップおたくだからi-stopが装備されたらプレマシーが第一購入候補に踊りで出るだろうな。
しかしi-stopのないプレマシーにはたとえ80万以上の値引きがあっても絶対買わないな。
すぐにハイブリット出せなどと無慈悲なことは言わんから
せめてi-stopくらいは年内にも全DISIエンジンにMOP化しないと
売る車デミオくらいしかないですよ、マツダさん。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 03:02:36 ID:OC1ZbRxb0
>>隠れアイドリングストップおたくだから

これは笑うところでしょうか
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 08:56:54 ID:zW6G3plPO
>>296
俺もプレ買う時に比較対象としてストリーム試乗したが、5ATの1.8の方が好印象だったけどな。
もともとCVTが好きじゃないのもあるけどね。
結局は乗り心地と操安性の妥協点の高さとスライドドアが決め手でプレの20Zにしたけど。
次期プレがCVTになったら嫌だなぁ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 14:40:07 ID:/jZo/KIH0
>>305
たぶん、i-stopを過剰評価してる人か、アンチマツダの人でしょう。多分、この車を買う気が更々無いアンチマツダのひとでしょう。

今、開発されているのは新型アクセラ向け。i-stopは完全停止してから、1秒以上してから停止する。再始動に良好なポイントにピストンを動かすため。
マツダの計算では3.5秒以上アイドリングストップしないと、燃費向上はないようだ。最低限5秒以上はするようにしたいらしいが。
ストップする時間は2分以内。それはATの電動油圧ポンプの作動限界から、それ以上になるとエンジンは再始動される。
これは交差点の8割をフォローしてるらしい。かりに100%カバーさせるとATからして開発しないといけない。
i-stopはDSCも標準化しないといけないから、結構、価格はアップするはず。そして、肝腎の燃費向上率は約10%前後。
リッター10`が11`になると言うことだ。

原油価格がバカみたいに高かった頃とは状況が違う。売る車デミオくらいしかないっていうのは大袈裟。
ドイツ輸出分の生産が追いつかないと言ってる情況で、何をバカなw と言いたい。
「80万以上の値引きがあっても絶対買わないな。」って言うヤツはi-stopが付いたところで買わない。室内を犠牲にしないハイブリット
プレマシーが出たところで買わない。そう言う人は個体差が激しく(特に走り)、最高で燃費が3〜4割増しぐらいのトヨタやホンダの車を買えばいいでしょう。
ミニバンのわりには走りが良いっていうコノ車とは正反対の車ですがねw

308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 14:57:11 ID:j5j+2WyAO
>>305
隠れアイドリングおたくだから

これは失笑うところでしょう
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 15:48:45 ID:/jZo/KIH0
意味不明
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 16:18:10 ID:d9Schlzo0
俺にとってプレマシー買うことの最大の障害は、
隣の家もプレンシーだってことだ! それも俺が欲しい黒。
先こされたw
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 16:56:29 ID:CFv+QJ/p0
それ解る。前から狙ってたやつだとなお悔しいよな。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 17:59:18 ID:d9Schlzo0
我が家の周り田舎で数軒家が集まってるんだが、それぞれの家にコンパクトカーがあって、
ヴィッツ、フィット、デミオ、マーチ、スイフトとうまい具合に重なってないだな、これがw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 18:00:59 ID:j5j+2WyAO
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 20:44:23 ID:/jZo/KIH0
だからそういうことに、楽しみを見出すのが意味不明なの。
説明してもらって、悪いけど。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 20:53:39 ID:xzjYPmEm0
わかんねーなら俺みてーにスルーすること覚えたら?皆がおまえ基準で会話してないから
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 21:01:11 ID:E3RpDbzEO
>>310

一緒の車種でもいいが、グレードは負けたくないよなw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 21:10:11 ID:zP+3AXQW0
隣の家と同じ車とかグレードとか、まったく気にしないけどな???
昔から、○○○はだれそれが乗ってるからイヤとかいうのたまに聞くけど、俺は気にしたことない。
なにがイヤなんだろうな〜
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 21:10:25 ID:j5j+2WyAO
>>314-315
つ Ca
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 21:40:11 ID:zvTZ9ia8O
うちも駐車場の2つ隣がプレマシーの白だったが、向こうはマイチェン前だし、グレードも色も俺が欲しいのとちがったので迷わず買えたよw

よく見比べたら細かいとこが違うんだよね、ヘッドライトの中の構造までw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 21:54:57 ID:/jZo/KIH0
>>315
スルーすることを憶えろだって?
オマエはスルー出来てねえからそうやって書き込んでんだろ?
バカなのか?

>皆がおまえ基準で会話してないから
煽ってるならピントが外れてる。そんな前提で書いてないのは短いながらも読めば分かる。
オマエが分からないのはバカだからしょうがないけど。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 22:01:24 ID:j5j+2WyAO
ETCもっと早く注文すりゃよかったな。でも渋滞考えたら近場が天国かも。
と思いたい今日この頃。ハイウエーを何も気にせず加速してぇなぁ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 22:05:20 ID:VEd+rbpv0
そいつはID替えて、他人を装ったj5j+2WyAOちゃうか?
違うか?ウェーハッハッハーw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 22:11:49 ID:xzjYPmEm0
>>320
俺がバカなのはわかったから、しょうがないならあきらめてスルーしようぜ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 22:16:15 ID:j5j+2WyAO
>>322
GWだな。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 22:27:36 ID:/jZo/KIH0
全部、1人の自演自作(ホントは1人何役と言うべきだろうが)と思われるのはイヤだな。
今日は色々、あったが、車はメーカーや燃費や値引きだけで選ぶものではないのだけは確か。
ってことだけは言える。コレ言ったら後はどう言われてもいいや。寝ます。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 22:40:57 ID:9gr1fHTDO
おやすみ(^∀^)ノ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 22:45:14 ID:xzjYPmEm0
なんか俺のせいで気分悪くなったなら悪かったよ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 22:57:59 ID:j5j+2WyAO
何だよ、俺が悪いってことかよ。納得いかねぇーw
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 23:02:54 ID:9gr1fHTDO
つ旦
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 23:49:17 ID:AJbtc+1B0
こういう時に専ブラって便利だよね。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 00:10:56 ID:DLHcmTZd0
1.5の場合、現行がとってもお買い得なんで、
現行か新型かどっち買うか悩ましいなw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 00:12:04 ID:DLHcmTZd0
↑誤爆 アクセラ用w
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 00:48:12 ID:i6e+mWUWI
現行プレマシーのバラストってどこ製?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 03:40:14 ID:+2ryeZUA0
>>307
i-stopの詳しい説明ありがと。

> 原油価格がバカみたいに高かった頃とは状況が違う。売る車デミオくらいしかないっていうのは大袈裟。
> ドイツ輸出分の生産が追いつかないと言ってる情況で、何をバカなw と言いたい。

ドイツの新車購入補助政策のおかげで地味にドイツで人気のマツダ車が
小バブルに乗って販売台数増やしたわけだが日本で売れてない状況には変わりないよ。
今はガソリン安くなったとは言っても去年の石油高騰経験がまた騰がるかもとゆう心理的トラウマとなって
プリウスみたく室内狭くて運転もつまんない車が燃費がいいってなだけで
何万台も予約が入っちゃう世相なんだから
マツダは短期間でハイブリット車を用意できない以上i-stopでも早急に装備した方が
他車の狭いつまらないハイブリット車に二の足を踏んでいたエコオタクを
少しでも引っ張り込めるんじゃないの。
何十万も値引きして売るよりよほど前向きな打開策だと思うけどね。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 05:06:50 ID:dwQdnC6M0
>>334
日本人にはマツダってだけで実燃費悪そうって思われてるから、
i-stopだけじゃだめじゃない?カタログ燃費が変わる訳でもないし。
一割ぐらい燃費がアップしても。ハイブリットとはインパクトが違う。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 05:27:24 ID:+2ryeZUA0
>>335
10・15モードはアイドリングもまじえるからカタログ燃費には反映するはずだよ。
エコカー減税も75%適用できるかも。
まあ、ハイブリットに比べて確かにインパクトはないけどプリウスじゃ狭すぎるし
エスティマハイじゃ高すぎるって人達で都市部の信号の多い地域に住んでるような層には
現実的な選択肢として無視できないんじゃないかな。
もっともOP価格が10万超えたら選択する人はあまり多くないかもなあ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 12:53:10 ID:YPhHNJ1K0
まだやってるの?
オマエらホントに学習しないバカだなw
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 13:05:54 ID:YPhHNJ1K0
>>333
フォグの方はRISMAと書いてあったと思う。
ヘッドの方は憶えてない。
デジタルに替えた時に見ておけば良かったな。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 13:22:40 ID:YPhHNJ1K0
>>336
教えてあげよう。パワー○○インを開発してる中の人の話では
どこまでがDSCで、どこまでがi-stopの代金か分からないけど
10万とかにはならないでしょうと言う話。DSCが5万ほどなので
5万以下かもな。ナイショだぞ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 13:50:49 ID:pYtTHqF40
これおもしろい。
こんな物がこの値段で売れたら、強烈なインフレか、儲かって仕方ないか、超高度経済成長だっっw
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j30327016
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 15:07:51 ID:CBILwRBnO
プレマシーのパトカーを見た。白黒のツートンは微妙だな。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 17:17:12 ID:+2ryeZUA0
>>339
ご親切にどうも。
5万以内なら自分は条件反射で付けてしまうでしょうね。
とりあえず新車購入は年内ぎりぎりまで粘ってi-stopの登場を待つことにします。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 17:28:46 ID:YPhHNJ1K0
新型アクセラの話なので、この車はどうするか知らないよ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 17:40:03 ID:i1YICenlO
予備用のバッテリーを搭載する場所があるかどうかだね
無かったら無理
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 19:08:59 ID:lPY6ceRY0
i-stopを採用するとして、どこかで補機とバッテリー分の
重量を削らないと、通常時の燃費が悪化する予感。
案外軽いもので、スペアタイヤを降ろすくらいで済んだりして。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 19:45:34 ID:znae1Azq0
>>342
正気???こんな車にいまさらアイドリングストップ付けて売り出す分けない!
ありえない。
いつまででも待っとけww
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 20:24:49 ID:YPhHNJ1K0
こんな車だと?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 20:28:52 ID:k/U+CKg9O
モデル末期だしな、そういう意味では俺も無いと思う。
FMCで搭載してくるんじゃね?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 20:56:18 ID:CBILwRBnO
つーかこれ以上アイストップの話するんなら、総合いってくんない!
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 23:47:13 ID:4jAexvOGO
足元から出てるエアコンの風が冷たい気がする。
25〜6度設定だと今までの車は上部は冷たく、足元は少し暖かい感じだったんですけど。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 00:18:34 ID:6JBbS3N80
i-stopの売りってセルやバッテリーを強化しないで済むことにあったような。
現行プレマシーはあと2年引っ張るって噂だから設定するとしたら今年でしょ。
逆に言えば今年なければフルモデルまでないな。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 01:28:02 ID:NHD5//Xf0
そう!それが正解。
直噴ならではのセルモーターに頼らない再始動なのだ。
一応、掛からなかった時のために、セルでも再始動できるようになってる。
すまん、これを書きわすれた。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 15:55:36 ID:huB+rXt+O
遠出には最高なくるまだわ。
サービスエリアで快適に寝れたよ
綺麗にフラットになるし改めてこの車にであえてよかったよ。
燃費は14、6がでた。
ま、高速道路だから燃費伸びたわ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 19:33:38 ID:+loMfFs+O
うちのもゆうべ一晩かけて700キロ走ったけど、リッター15走りました。カタログ数値達成!
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 19:50:37 ID:kqfMLN2u0
ウチの爺さんはいくら説明しても、「マツダ」ではなく「まった」と言います。
因みに「松田聖子」も「まったきよこ」と言います。この間もウチの孫の車は「まったの
プレマンたら言う車」と言って、笑われて、老人同士で杖で殴りあうケンカをしました。
どうすればいいでしょうか?来年から黄金週になっても、帰郷しないことに決めました。

356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 21:10:33 ID:Ctjiu/drO
決めたんならそれでええやないか
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 23:00:17 ID:d+eh3JKrO
>>295

そりゃ透明じゃなくて遠目だと亀レスしておく
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 23:17:04 ID:u4FMzMCz0
>>356
あなたも関西人ですか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 02:26:36 ID:NCWznHkcO
群馬
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 09:13:51 ID:kerz8rVE0
走行距離600kmのうち約550kmが高速道路。エアコンオフ。
渋滞に巻き込まれることなく80〜100km/hで巡航。

これ以上の燃費を望むのは難しいと思う条件だけど、
燃費は約14km/リットル だった

こりゃ、運転が下手なんかなぁ・・・
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 09:28:26 ID:XkcDmObu0
>>360
高速といっても平坦じゃないかもしれないし、風向きも関係するし。
と、なぐさめてみる。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 10:28:02 ID:EUH8ZNJi0
1人で空荷ってわけでもないだろうしね。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 10:54:57 ID:Ta+wLd+N0
>>360
4WDの俺からしてみれば羨ましいよ
高速使って10いくかいかないくらいだ・・
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 14:35:15 ID:QeS47dyG0
>>363
ナカーマ発見!ほんと4WDは燃費が・・・
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 16:03:55 ID:ezq2G3pmO
北関東内を一般道(主に3桁国道)使って約340kmドライブ。
14.3Km/lキター(・∀・)
大人2+子供2

60Km/h前後で流すことが多かったのと、あまりブレーキかけない運転(車間空ける)が効いたのかも。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 20:19:48 ID:MZG0VxR80
>>363
>>364
東北なんで4WDを検討してますが、やっぱり燃費が…;;
FFはDISIのみに1本可したし、4WDにもDISI搭載とかやってくれんかなー?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:47:24 ID:QeS47dyG0
>>366
ワシ北東北ですよ。
平地が多いところなら多少マシでしょうが・・・
うちは坂道が多いので余計燃費悪いです。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:10:20 ID:CwzmkuPe0
フリードとプレマシーで迷いに迷ってしまってます

プレマシーがフリードに性能で勝る部分を何でもいいのでおしえてください。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:15:14 ID:hsHvvO/U0
まだ冬タイヤで明日は休みなので初のタイヤ交換(昨年12月納車)する予定なんだけど、
もしかしてプレマシーってフロアジャッキ不可?
ネットでもリアは「この辺」って微妙な情報はあったけど、フロントは見つからなかった
皆さんは一本ずつ交換?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:24:52 ID:/7PE2qIt0
その選択で昨日プレマシーを購入したんだが
税金関連以外の特徴は裏表だと思う

フリードの利点の
燃費がいい → 動力性能が劣る
取り回しが軽い → 高速走行時不安定
3列目が広い → 2列目が狭い

あとは背の高いものがフリードだと積めることかな

どっちを取るかは利用目的によりけりだなぁ
悩む気持ちはよくわかるけど
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:04:37 ID:CwzmkuPe0
前期に比べ後期のプレマシーは圧倒的にかっこよくなりましたよね?
DISIをついたプレマシーを試乗しましたが吹き上がりのよさがあり
感動しました。直噴はいろいろ問題あったとのことですが、マツダは
直噴に成功したんでしょうか?それならマツダをほんとに見直しました。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:20:47 ID:+honjJya0
>>371
> 直噴に成功したんでしょうか?

これについてはまだ分からない。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 02:02:19 ID:q/2YaSv+0
すみません、プレマシーの色で悩んでるんですが白にしようかと思っています。
でも実車をみたことなくて・・どんな感じですか?かっこいいですか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 02:02:28 ID:PrgQuEjl0
>>371
俺はGDIで嫌な思いしたから直噴はどうも二の足を踏んでしまうよ。
ハイオク仕様のくせに燃費7kくらいだし、アイドリング時はディーゼル並にうるさいし
オイルはあっという間に汚れるし、オートマのくせにエンストするし
どのカーショップでもGSでもGDIはね〜・・・と言われるし。
買い換える金も無いからまだ乗ってるけどさw
プレマシーお手頃だからかなり気になってるんだけどどうするか悩みは尽きない
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 02:05:11 ID:TMgdX2QcO
プレマシーとフリードでハッキリ分かれるところは…

2L 5AT/1.5L CVT…燃費は1.5だろうけど、4人乗って長い登りがある高速とか山越えの3桁国道走ったりすると明らかに2Lの方がトルクがあって楽だと思う。遠出するならプレマシー。

シート…プレマシーの2列目は2人ならかなり快適。3列目はフリードの方が窮屈な感じがしない。普段4人までしか乗らないならプレマシー、5〜6人ならフリード優勢かな。7人なら間違いなくフリード。

デザインとか質感は人によってだけど、装備考えるとプレマシーの方がお得感はある。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 02:34:40 ID:vCAOPqip0
>>374

> ハイオク仕様のくせに燃費7kくらいだし、アイドリング時はディーゼル並にうるさいし
プレマシーのはレギュラー仕様で、窓開けてなかったら、噴射音はほとんど聞こえません。

> オイルはあっという間に汚れるし、オートマのくせにエンストするし
プレマシーのは普通の車とそんなに変わりません。特にゴールデンエコ使ってる場合は
何故だか汚れが付きにくく思う。ATですが、マニュアル操作して無茶苦茶、走りまくっても
なった事ありません。当然、アイドリングでも。

> 買い換える金も無いからまだ乗ってるけどさw
> プレマシーお手頃だからかなり気になってるんだけどどうするか悩みは尽きない

お金がないなら、来月11日の新型アクセラ買えばどうか?75%減税だし。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 02:38:50 ID:q/2YaSv+0
DSCって皆さんつけていますか?
あるに越したことはないと思いますが予算もあるしどう思われますか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 04:40:51 ID:kk9joBHtO
値引きは本体からいきなり50万円引き可能?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 06:29:33 ID:1NyH0yjJ0
>>370氏と>>375氏が的確なコメントを出しているのであまり付け加えることないけど
プレマシーとフリードを比べれば運転の楽しさと特に中高速の乗り心地の良さはプレマシーに軍配が挙がる。
燃費や税金はフリードに軍配だがガソリン価格が下がった現在では金額にするとそれほどの大きな差はない。
しかし、マツダスレでは禁句かもしれんが買い替え時の査定価格は圧倒的にフリードだが
乗り潰すなら車の耐久性も含めてプレマシーであろう。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 07:52:07 ID:dvRwiaxUO
弟がフリードを所有しています。私からも一言書かせて下さい。
フリードは一言で良く出来た車です。特にパッケージの良さから来る取り回し性はかなり魅力的です。
乗り心地も良く、CVTの仕上がりにも時に不満は出ないと思います。
逆に不満な点は、ホンダ車独特の粘っこい電動パワステの感触。助手席側アームレストがオプションでも付けられないこと。
そして、何ていっても価格の高さ。電スラやナビ付けると価格は一気に跳ね上がり、250万円を越える。
実際弟も価格に難色を示したら、ステップワゴンを勧められたそうだ。
それだけの価値を見いだせればいいのだろうが、私はやっぱり高すぎと思う。
一家でマルチに使える道具としての利便性で言えばフリードも高ポイントだと思いますが、車の運転の楽しさ、自分でハンドルを握りたくなるのは間違いなくプレの方だと思います。
弟も車そのものの出来はプレの方が上。フリードも出来はいいが、むしろ商品企画の良さで売れていると言ってます。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 08:02:38 ID:0uq46B/w0
>>377
保険の割引があるから気になるなら付けとけば >>DSC

ただ在庫車にはないと思うから値引きは渋くなるだろうけど
ウチはサイドエアバッグも付けたからあまり気にはしなかった

納品前だから効果は分からんが
意識的に使うものじゃないだろうけど
ホイール変えたりするよりは
機能的なオプションだと思うよ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 10:07:11 ID:TIsCIWrW0
ロードバイク積めますか?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 10:53:02 ID:Xjlh2PKeO
>>378
【新車を】値引き相談スレ Part7 【より安く】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1234475045/
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 11:10:39 ID:q/2YaSv+0
車に関してあまり詳しくありません。教えてください。
20Sの購入を考えています。アルミ15が標準でついてますが
16インチのアルミに変更した場合大きくどこが変わりますか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 11:12:11 ID:m50RC++8O
>>353
まじかよ!
いったいフラットにどうやったらなるんだ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 11:48:12 ID:C3aA2KMqO
>>385
カラクリシートだよ
フルフラットは素晴らしい!
他の車は凸凹するけど、プレマシーは綺麗にフラット。
便利だよ〜
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 11:52:11 ID:C3aA2KMqO
>>373
実物みたいよねぇ。
自分はダークプラムだからよけいに実物なくて、でも高い買い物だし、お願いして見せてもらったよ
他のディーラーいったり。
白か黒か紫で悩んだ。
白きれいだったよ
洗車大変だから今の自分なら白を買うかなw
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 12:23:19 ID:+honjJya0
>>384
足回りが堅くなる。安定感が増す。タイヤの値段が上がる。
設計段階では16インチを想定していたのでベストバランスだとか。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 12:39:43 ID:PrgQuEjl0
>>376
GDIみたいに気にしなくていいみたいだね。
今は250万くらいなら出せるからプレマシーは手を出せるんだが
直噴が気になってた。背の低いスライドドアミニバンが欲しいんだよな
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 15:52:32 ID:ZTxjOVb10
なるほど、リーンバーンじゃないから安心ですよ。
プラグを1年点検で、見せて貰ったけど、ススもほとんど無く、コロナ汚れもありませんでした。
勿論、ポート噴射のエンジンと見くらべれば、少しはススが多いかも知れませんが。。。
どうしても、気になるなら半年に1回ぐらいフューエル1とかポリエーテルアミン配合の
燃料添加剤を入れて見てはどうかな?ただ、添加中は燃焼を助ける成分じゃないので
ハイオク入れた方が良い気がする。真夏だったからかもしれないが。まぁ、そんな感じです。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 17:51:40 ID:q/2YaSv+0
フォグランプって皆さんつけられてますか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 19:38:20 ID:tUML7LHp0
フリードとプレ 試乗してプレに決めました。迷っているなら試乗することをお勧めします。

393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 19:41:24 ID:NmFZU3ND0
街中在住なんで付けてません。というより最初の車から25年7台目だけど
付けた事が無くてしかも山とかもさんざんいったけど困った事もないので
今回も付けませんでした。洗車の時はあのデコボコが洗いづらいね。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 19:42:53 ID:NmFZU3ND0
フリードはあのロゴだけはもう少し考えるべきだったと思うのだが
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 19:53:35 ID:Xjlh2PKeO
>>391
後付けした。
外見のワンポイントな感じが好き。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 20:30:16 ID:lCrh/1rr0
>>391
町乗りなら、ディスチャージ共に要らないと思うが
田舎者な私は、足元の路面を見ながら走りたいので
ディスチャージは考えないが、フォグは必ず付けます。
見た目で考えるなら、市販のデイライトが安いしお勧め。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 20:48:25 ID:faWBOyHx0
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |      足元の路面を見ながら走りたいので
     \     `ー'´   /      ディスチャージは考えないが、フォグは必ず付けます
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    頭の中に霧がかかってるおwwwwwwwwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 21:12:00 ID:lDcoKBQX0
デイライトって・・・日中でも目立つ為のライト(その時点で・・・?だけど)であって、
夜間に可視範囲を増すような代物ではないと思っていたのだけれど、違うの?
要はドレスアップの>395の機能よりもワンポイントアクセント的な意味合いなのかと。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 21:30:21 ID:9me6UbFm0
東海地方限定かもしれないが、かっぱ寿司のCMの車がプレだったな
社員の車かしら
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 21:59:39 ID:F2ELuZeA0
>>396
街中では、と言うか対向車が来たらフォグは消して下さいね
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 22:01:45 ID:Xjlh2PKeO
>>396
まあひとそれぞれだが、デイライトはDQNっぽくて嫌い。

警察にとめられる可能性が増えるみたいなことテレビでもやってたし。
(カッター積んでるだけで検挙されてた)
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 22:10:22 ID:q/2YaSv+0
20Sオプションの16インチアルミはかっこいいと思いますか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 22:26:50 ID:q/2YaSv+0
フォグはあとからディーラーにもっていけばすぐつけられますか?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 22:40:37 ID:LYFmuoGI0
デイライトは運送業の一部で昼間もライトオンしてる所が採用してたりするね。
白色以外のブルーLEDとかを夜間付けてると、今は違反になる気がする。

純粋な意味でのフォグランプを常灯してるのは、アホみたいな行為だから
照射角度が狭く指向性の高いドライビングアシストランプとかを付けた方が
普段の夜間走行には適してると思う。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 22:55:10 ID:Xjlh2PKeO
>>403
注文してから一週間だったよ俺の場合。
で、取り付けは整備もしたので1時間以上かかったな。アテンザ試乗して時間潰したかな。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 22:56:24 ID:vwG2ivOU0
俺もプレマシーとフリードで悩んでる。
遠出や、帰省したりするにはプレマシーのほうが
高速を快適に走れそうだが、
日常的には、平日の買い物で近所5-6km圏内しか走らないので
そういう使い方だとプレマシーは燃費が悪そうで悩む。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 23:14:44 ID:q/2YaSv+0
>>405
その場合フォグの値引きできますか?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 23:21:26 ID:faWBOyHx0
できるわけないでしょ。
あなたが売る側なら、取り寄せパーツで値引きするか?
格好付けならアキカンでも付けてりゃいいんだ。
まったく、ダラダラダラダラ質問しやがるヤツに
ロクなのはいないな。ちゃんとまとめて聞けよな。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 23:25:38 ID:faWBOyHx0
…こう書いたら、どうせ「いや俺の時は●円引いてくれた」なんて
KYなこと書くヤツが出てくるんだ。きっと出てくる。
そりゃ端数くらい引いてくれるだろうよ。ドケチじゃないんだから。
何台も買ってる上客ならなおさらだ。
だがな、それはID:q/2YaSv+0が期待する「値引き」とは違うぞ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 23:26:12 ID:+honjJya0
>>402
教えてちゃんもいい加減にしてくれ。
そんなことも他人に聞かなきゃいけないのか?自分の意志はないのか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 23:30:17 ID:iMT7uMkx0
>>409
俺は後付オプション15%値引きしてもらったけど。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 00:04:08 ID:ZdKLH6AY0
ID:q/2YaSv+0 スゴイな
色がカッコイイかとか、16インチがカッコイイかとか・・・主体性は無いのかと
GWだけの登場かな?
カッコイイかどうかなんて人によるんだから、単に決めることが出来ないだけの
教えてと言うよりかは決め(後押しし)てちゃんかな?

以前は比較対象は「ウィッシュ・ラフェ」⇒「トゥーラン」だったけど、今はフリードなのね
カタログ見たわけじゃないけど、キャパの後継なんて小さくないのかな?
ま、乗ってみれば答えはおのずと決まるけれども
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 00:16:52 ID:li2FJqZU0
>412
車に詳しくないと書いてあるから、まぁそんなもんだと思うけどな。

どのみち、プレマシーは騙されたと思って買ったら得したと思えるような車
だから、何か妙な思い入れのない人間なら満足すると思う。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 00:27:14 ID:vF3Wb04hO
>>407
それは聞くべきじゃないな。Dにもよるし、あなたの交渉次第かも知れない。
カモだと思わせるのも手。大事にしてくれるよ。
Dによるけどね。マツダは特に。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 00:54:42 ID:ZOrlz3EYO
>>406
それだけの距離しか走らないなら燃費が1割ちがっても燃料費の差は小さいよ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 01:25:23 ID:XZodsbOl0
あまり乗らない人の方が
ハイブリッドに乗ってたりするよなぁ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 07:03:06 ID:XULa8mmC0
排気量と重量がでかい方が短距離走行の燃費悪化度は大きくなる。
具体的には5〜6kmの走行を繰り返す条件でプレマシーでは6〜8km/L
フリードは9〜11km/Lくらいで大体3割位は違ってくるだろう。
逆に高速燃費では差が少なく120以上の燃費では逆転もありうる。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 08:13:42 ID:kJtlfq+m0
無知ですまん。
その差は始動時の燃料が濃いために起こるのかね?
暖機運転せずゆっくり走り始める場合でもその差(3割)が出るんだろうか。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 11:47:41 ID:XRRmI6AE0
すみません
パールにフォグをつけた場合ですがマルチコーティングとブルーとクリアは
どれが一番マッチしますかね?

420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 11:56:43 ID:iBPsyojf0
プレマシーの主ライバル(?)がウイッシュ・ストリーム・ラフェスタの2Lミニバン
なのは、変わらないと思うよ。

値引を含めた価格面とスライドドアに重点を置くと、
フリードやアイシスが競合・検討対象になってくるんじゃないかな。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:42:39 ID:XZodsbOl0
実際に購入を検討する場合
スライドドアとキャプテンシート等ユーティリティ性で
フリードが競合になり、
ラフェスタ、アイシスは古いモデルなので選択外になる

仮にプレマシーがスライドドアでなければ
ウィッシュやストリームの2択になる

アイシスがFMCでピラーレスを捨てて
ウィッシュのスライドドア版として
プレマシーにぶつけてきた場合は
かつてのストリームみたいな状況になると思う
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:19:14 ID:iBPsyojf0
>ラフェスタ、アイシスは古いモデル

同時期にモデルチェンジした現行プレマシーも
十分古いモデルになるんジャマイカ?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:29:40 ID:e4FwWTbPO
>>419
人の好み
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 14:14:14 ID:ZdKLH6AY0
>>419
あなたの好み
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 14:46:59 ID:p245t5rM0
>>419
街を見る限り一番多いのが「ついてない」
だからつけないのが一番マッチかと思います
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 15:28:49 ID:tiQLAgfWi
>>419
わたしは、MC前のカーボングレーマイカですが、ブルーをつけました。

気にいってますよ。


ホワイトにもブルーが似合うと思います。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 16:20:40 ID:XRRmI6AE0
フォグライトですがパールにブルーは似合いますか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 16:33:55 ID:EvM2Kj3i0
ダウンタウンのまっちゃんも言ってたが、乗ってる自分からはそう言うモノは見えない。
何色でもマッチするだろうマルチコーティングにしとけばどうか?みんカラとかみれば
画像があるだろうから、それ見て自分が良いというモノを信念を持って!選んで下さい。
人にごちゃごちゃ言われて、ブレるようじゃ何買っても後で後悔する。人がどう言おうと
おれの好みだから!人の勝手じゃ!ボケ!って思うぐらいになりましょう。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 17:22:47 ID:7qFjIb4i0
あえてプレマシーのスレに爆弾投下してみる。

5/2 10:30頃 新潟の長岡から新潟方面に入ってきた長岡ナンバーの白のプレマシー
車間15mくらいで120km/hで流れている追い越し車線にウィンカー出すなり急に割り込みを始める。
危ないので一瞬クラクション鳴らして注意するが無視して割り込んだ後に、後ろを振り向きながら急ブレーキ。
(割り込み時点で、危なそうな感じがしてブレーキに足を置いてたので余裕で回避できましたが。)
その後も後ろ振り向き+急ブレーキを3回繰り返す。
走行車線が空いたのを見計らって左からぶち抜いた。当方の車の後ろにいた他の車もプレマシーをごぼう抜き。
それきり見えなくなったが、プレマシー海苔はあんな季治外(池沼)が多いんですか?
ファミリー4人ぐらい乗っていた様ですが・・・

長岡ナンバーは高速を使ってはいけない田舎者なんでしょうか?
プレマ海苔が危ないんでしょうか?
もしかして長岡ナンバーの大陸人や半島人だったのでしょうか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 17:29:25 ID:p245t5rM0
アルファードとかエルグランドがそういうの多いな。

あとクラウンなんかは絶対割り込みさせじと凄い急加速で詰めて前が沈むほどの
ブレーキングを見せてくれたりする。それでもやっぱり出足が遅いのでパッと
はいっちゃったりすると延々後ろにベタ付されたりする。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 17:34:48 ID:iBPsyojf0
車種よりも個々人の資質の問題なんじゃないかと大人の意見を言ってみる。

‥ハンドル握ると人格変わる人結構いるよねw
とりあえず、そのスジの人とかリアルDQNとかとは関わらないのが吉。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 17:38:17 ID:syXy9PEY0
所詮フォグなんてついてても使わないから、一番安いクリアにした。
機能としては付けなくてもいいんだけど、私はデザイン的に欲しかったので。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 17:49:08 ID:fWdmbxET0
>>429

気にするな、クルマのせいじゃないw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:00:57 ID:XRRmI6AE0
マルチコーティングってどこが違うのですか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:52:56 ID:XRRmI6AE0
プレマシーって150キロぐらい高速ぶっとばしても安定してますか?
片手でハンドル操作できますか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 20:28:07 ID:XULa8mmC0
>>418
そうです。
暖機運転時に燃料を濃くする比率が排気量が大きいほど増えるからです。
つまり、排気量が大きくなるほど暖機用に使われる無駄な燃料が多くなるイメージです。
走りながらの暖機運転であってもミクスチャーの濃さは排気量の大きさに応じて増えますので
やはり排気量の大きい方が燃費の悪化率は高いのです。
むろん走行暖機のほうが停止暖機よりも排気量の大小を問わず燃費はよくなります。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 20:28:38 ID:ZTjwTqQy0
>>434
NGIDな。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 20:39:24 ID:ZOrlz3EYO
>>436
ほとんどインチキだね


排気量が小さい車の方が相対的に暖気時間が短いからだよ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 21:11:27 ID:vF3Wb04hO
>>435
日本ではその速度で走れません。
レースで使うつもりならやめといたほうがいいです。マクラーレンGTRには勝てません。
時速100キロは余裕です。
440418:2009/05/06(水) 21:12:26 ID:kJtlfq+m0
>>436 丁寧にどうも(438の指摘もあるのかもしれませんが)
通勤に使用せず、平日に家族が買い物(近所)に使うことが多いので、
小排気量車を選ぶか難しいところです。
でもたまの旅行ではゆったり走りたいし。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 21:24:04 ID:XULa8mmC0
>>438
たしかに排気量が大きい方が暖機時間が長めになり燃費が悪化する事も事実だが
それだけではなく>>436の要因もあり、ほとんどインチキと切り捨てるのはいかがなものかと。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 21:29:28 ID:PCRGa/ln0
今日プレマシー見に行ってきました、値引き交渉まったくしなかったのもあるし、競合車が的外れだったこともあり?
値引きは一切なしの見積もりをもらいました。
CSで見積もってもらったのですが、約15マソの車体価格差があるけど、Sのほうがお勧めでしょうか?
雨だったこともあり試乗もしなかったのですが、運転席乗ってみましたけど、いい車ですね
これいいなーって普通に思いました。ほかの車はここがちょっと・・・ての探しちゃったのですがこの車は素直にいいなーって思いました。
お勧めグレードやお勧めOPありましたら教えてください。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 21:33:08 ID:XULa8mmC0
>>440
フリードに人気があるのもそこらへんのニーズを踏まえたうえで
やや経済性を重視したユーザーを捉まえたせいでしょうね。
少しでも参考になればなによりです。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 21:33:55 ID:hYkZ8Kb40
>>442
go to >>278
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 21:54:19 ID:fxFA/c5o0
>>442
予算もあるからねぇ。。。
20Sが良いかもね。電スラ&キーレスとDSCとサイドエアバックだっけ?
を付ければ良いんじゃないか?あとは好みで。
私の場合は家に値引き無しの見積もり、もって帰るのはカッコつかねぇから
多少なりとも、引いたのを書いてくれ。って言って帰ったけど。。。
リーマンショック以降の今はどうなのかねぇ?以前はいきなり、本体20万引きで書いてくれたが。

446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 22:01:35 ID:VHrftz12i
いま、ネットでmazda5みてたんだけど、北欧ねほうでは、カラクリシートがなくて完全に6人乗りだったり、皮のシートだったり、一番驚いたのは運転席と助手席の間にコンソールがあって、それに後ろの席の為のエアコン吹き出し口と、それの操作パネルまでついてた。

カラクリシートが無いのは残念だけど、エアコン付きのセンターコンソールはうらやましいな。

MTなのも、ちょっと試して見たいな。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 22:16:22 ID:PCRGa/ln0
>>444-445
ありがとうございます。参考にさせていただきます。値引きなしの見積もりはよく考えたら、値引きなしの見積もりってネット見積もりとかわんないですよね^^
今日は実車みにいったんだって思うことにします。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 22:19:54 ID:XRRmI6AE0
すみまんせん
フロントエアダムスカートってあったほうがかっこいいですかね?
値段は5万ぐらいするし20Sに頑張ってつけようか迷ってます。
無いほうが好きっていうかたいます?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 22:22:50 ID:hYkZ8Kb40
>>448

プレマシーはもともと低いから、駐車場の縁石で擦るよ、きっと。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 22:25:34 ID:aKKw5Vmh0
>>447
今はネットで仮見積もりできるんだから自分が欲しいグレードと装備と諸費用で総額いくらくらいか
大体分かるっしょ。その額から50万引いた額を予算(指し値)にして営業マンにぶつければ?
向こうもいきなりの値引き額は出さないよ。少しでも高く売りたいだろうし。
俺は以前予算250万でディーラー行って総額340万だったんだが90万値引きは無理と言われたよw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 22:30:56 ID:XRRmI6AE0
フロントエアダムが無くてもかっこいいですか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 22:40:00 ID:PCRGa/ln0
>>450
なるほど、その手がありますね。恥ずかしながら?新車を今まで購入したことがなかったので、値引き交渉したことが無いので勝手がわかりませんでした
ありがとうございました
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:10:42 ID:XRRmI6AE0
プレマシーってリセールどうですかね?35%程度ですか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:19:53 ID:RltV1es80
ID:XRRmI6AE0
ID:XRRmI6AE0
ID:XRRmI6AE0
ID:XRRmI6AE0
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:52:20 ID:LN6eoHce0
てかだれかXRRmI6AE0 に別スレ作って相手してやってくれ。
だいたい普通の日本語もできてないそ・・・448「すみまんせん」
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:58:22 ID:XRRmI6AE0
プレマシーにもともとついているフロントバンパーってエアロですか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 00:44:57 ID:GWYqgi9A0
>453
リセールどうですかね?35%程度
で答えられると思うか?

年式とか走行距離、状態で変わるだろうがバカ。

>456
チミの頭のなかのエアロの定義がわからんから
答えようがないよ。

質問する前に、相手が答えられる
ようにちっとは頭を使え。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 00:59:40 ID:JwfpzuL90
>>456
全グレード、大型エアロバンパー付き(カタログ)
459385:2009/05/07(木) 01:10:30 ID:90vz5wEbO
>>385です。お蔭様で三列目の座席を倒す事に成功したが、二列目は無理だった・・・・
今東京から北海道にプレちゃんで病気の療養生活しにフェリーの上す

プレマシの教科書なくて
携帯でぐぐったけど、ヒットしない・・・・

後部座席の倒しかた教えてm(__)m
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 01:18:43 ID:53fjp0dO0
>>446
一番驚いたのは運転席と助手席の間にコンソールがあって、それに後ろの席の為のエアコン吹き出し口と、それの操作パネルまでついてた。

これ、欲しいなぁ、これからの季節。
正直、カラクリはほとんど使用してないし、1列目のウォークスルーなんて要らないもんなぁ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 06:13:04 ID:xEhDt6D/0
>>459
2列目は、シートを一番後ろに下げて、カラクリの座面を
上げたままで背もたれを前に倒すんだよ

そうするとフラットで広い荷室が完成する
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 06:27:44 ID:YW7mCus7i
>>460
おはようございます。

mazda5でGoogleの画像検索したら、でてきました。

台湾とか、温かいヨーロッパのは私達日本版の左ハンドル版みたいな感じなのですが、たまにかつての20Cの顔したプレマシーがあります。

そのページを開いたら、北欧の国のマツダのディーラーっぽいページで、画像一覧をクリックしたらいっぱいマニアックなプレマシーたちに出会えますよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 11:32:13 ID:pxKQLNfj0
>>459
ピローは取っておけよ
464富士観音:2009/05/07(木) 14:52:53 ID:CpfowVjp0
>>460
この車のウォークスルーは使い物にならんのだから絶対その仕様があったほうが売れると思うのだが。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 16:25:52 ID:pd9Q3Mbv0
昔見たみんカラからの記憶では、リアのスピーカーはトルクスネジかなんか普通のドライバーでないもの
使ってるみたいなんだけど、マイチェン後でも普通のプラスでないのかな?
どなたかリアスピーカーを交換した人いたら教えてくださいな。
それと、フロントのスピーカーの雨よけ?らしきものは、新しいスピーカーに交換した際に、付け替えてますか?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 20:11:24 ID:EpvTZF860
今度プレマシーを購入しようと思います。
オプションのカタログを見ているけどどれもあったらよさそうなもの
ばかりです。
予算もあるしわずかしか装着できません。電スラとナビは装着する予定です。
他にこれだけは絶対つけとかんとあかんぜというようなオプションはどれですか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 20:19:32 ID:Z8BoIgTB0
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 20:25:34 ID:OTcFIP/KO
60万円引きは断られました。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 21:34:36 ID:ejnPZnlw0
>>467
ありがとうございます。用意しておきます。

>>466
ナビを社外品にして、(どうせデラでかうと地デジ付いてない)余ったお金でOPつけまくるべし。
イクリプスの118Mのナビにしたら、バックカメラ入れて7万で収まった。(作業は自分で)
ナビなんて安いのにしとけばいいと思う。
とかいいつつ、DVD外付けで音楽用にipod買ったので結局安かったのかどうかは、なぞですw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:01:27 ID:bB6S2nI60
>>468
もしよかったらそこにいたる交渉、そしてその後を教えてもらえませんか?最初軽のワンボックスみに行って、意外と良い値したのでプレマシーも見に行ってみよ
って軽いノリで見に行ったら、ほしくなってしまいました


自分は20Sでマット、バイザー、コーティング、オイル交換サービスの奴くらいをOPで考えてます。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:39:57 ID:EpvTZF860
クラリオンのナビってどうですか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:58:36 ID:Z8BoIgTB0
>>471
あんた毎日何してんの?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:36:17 ID:OvW+HrVV0
キヤノンのFDマウントで撮る 「G1」で甦るオールドレンズ(2)
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdp000029042009&cp=1
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:40:09 ID:OvW+HrVV0
誤爆スマソ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:49:50 ID:EpvTZF860
ホワイトパールに一番似合うフォグは何色ですか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:54:27 ID:OTcFIP/KO
↑しつこいから
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 00:22:19 ID:lWSavzCJ0
相手しないの。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 00:44:56 ID:gFzHP9Hii
>>475
ブルー‼
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 01:25:06 ID:vqNUp2mG0
new type の煽りくんだろ

なにが楽しくてやってるんだか俺にも不明だけどな
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 08:50:20 ID:suWJrxZS0
>>459
2列目はまずシート座面を前方に立てる。(からくりシートを出す操作ね。座面奥のベロを引っ張って開ける)
次にヘッドレストを引っこ抜く。
2列目シートをリクライニングするためのレバーを引いて背もたれを前方に倒す。

以上、フルフラット完成!
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 12:36:17 ID:xvUW904l0
あれ!?
うちのプレはヘッドレスト引っこ抜かなくても
シートたためた気がするが、勘違いか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 13:14:55 ID:dbFPgZJO0
うちも2列目ヘッドレスト抜かなくてもたおせるよ。
ちなみに現行初期型 20S 4WD。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 13:18:03 ID:hn0si/IV0
http://www.mazda.co.jp/service/ownersmanual/premacy/20104.html#2010408

現行プレマシーは、ヘッドレストを外さなくてもすべてのシートアレンジが
できるのがウリのひとつなわけで。
競合車種だとたいていヘッドレストが余るんだが、そこに気付かないで
見かけの便利さに騙される人が多いように思う。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 13:38:58 ID:Pz676UlPO
そう!からくりシートは便利だよね
ヘッドレストとらなくてもうまく収納でき、フラット!
かなりいい車だとおもうよ♪
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 14:37:02 ID:fmsxaaBf0
運転席と助手席の下にダクトみたいなのがありますが、
あれって、後部用のエアコンの吹き出し口でしょうか?
説明書のエアコンのところを見ると、
車の断面図に一列目の席の下から風の流れを描いた矢印があるのですが。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 15:09:06 ID:suWJrxZS0
あれ?ヘッドレスト外さなくても良かったっけ?
外してたような気がしたんだが、気のせいか。
ちなみに、マイチェン前の20CS。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 15:09:43 ID:7wzjQnXY0
エアコンちゃあエアコンだけど、普通は温風だけ出て冷風はでないよね?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 15:15:06 ID:hn0si/IV0
>>485
そうだよ。
1列目席の下に吹き出し口がある車は結構多いよ。
当然冷風も出る。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 15:15:57 ID:8w8iE+sx0
>>487
エアコンの風向を下向きにすれば冷風も出るよ
490485:2009/05/08(金) 16:25:54 ID:fmsxaaBf0
>>487・488・489
ありがとうございます。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 20:18:53 ID:NolKvFr60
プレマシーを購入目前にしています。
車についてはあまり詳しくありません教えてくださいm(〜)m
フロントエアダムってつけたほうとつけないほうどっちがかっこいいですか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 20:57:07 ID:9M7hcJGzO
カタログではヘッドレスト外してたような
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 21:03:36 ID:fmsxaaBf0
2列目を前に倒してフルラゲッジモードにする場合は、
2列目のヘッドレストはそのまま。
1列目を後ろに倒して、セミフラットモードにする場合は、
1列目のヘッドレストを外す。

↑カタログのシートアレンジ写真より
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 22:08:12 ID:A4sPvwGk0
>>491
かっこいいと思うかどうかは人それぞれ
自分が「イカしてる!」と思うほうにすればいいんじゃない
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 23:13:11 ID:ZkSAR14KO
>>494
逝かれている人にレスしてはいけません。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 23:58:22 ID:tXPqzosN0
368 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2009/05/04(月) 23:10:20 ID:CwzmkuPe0
373 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2009/05/05(火) 02:02:19 ID:q/2YaSv+0
419 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2009/05/06(水) 11:47:41 ID:XRRmI6AE0
466 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2009/05/07(木) 20:11:24 ID:EpvTZF860
491 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2009/05/08(金) 20:18:53 ID:NolKvFr60
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 02:36:27 ID:RA/5s++n0
明日購入予定なんやけどシートカバーって革と布どっちがええ?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 07:02:12 ID:HFtHXw0M0
>>306
フムッ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 07:15:21 ID:n9YBU+tg0
先代プレマシーに乗ってます。
8万キロ過ぎたあたりから、やたらといかれ始めた。
エンジンルームのエアホースに穴が空き、ショックアブソーバーがいかれたり。

そして、最近、ブレーキリアがブレーキで止まる時にキーキー鳴り出して、ディーラーに持っていきました。
そしたら、鳴り癖がついてる、プレマシーは多いんですよとか、あたり前に言われた。
そんで、キーキー鳴るのは嫌だから、7千円払って鳴りを治してもらった。
そん時、しばらくするとまた鳴りだすみたいに言われた。
個人的に今回の修理で半年くらいは鳴らないもんだと思ってた。

しかし、1週間後くらいにまた鳴り出した。
ディーラー持ってったら、そうですか、分かりましたよ〜と若干タメ口で開き直ってるし。

頭に来て、マツダの車はみんな8万キロ過ぎたら、キーキー鳴り出すんですか?
って聞いたら、そんな事ないです。とあっさり返された。
どうしたら、音鳴りが治るか聞いたら、ブレーキまわりをまるごと交換とか言い出すし。
ふざけんなってマジに思った。
このまま、鳴りを我慢しながら走るのかと思うと鬱になる。

今回に限らず、8万キロでいろいろいかれだし、ディーラーも壊れて当たり前の様な顔するのがありえない。

マツダ車にはもう二度と乗らないつもりです。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 07:22:34 ID:jsJk3viW0
>>374
フムッ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 07:43:23 ID:BYovz0rP0
>>499

8万キロだからなぁ、普通にやるべきこと沢山あるだろ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 08:16:03 ID:WWytkNeV0
前乗ってた車では、ローターが錆びてパットに当たってキーキー鳴ってたわ。
そこ削ったら案の定音がしなくなった。年数経ったらどんな車でも起こりえるよ。

>>497
俺なら革を選びます。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 09:42:53 ID:ch9y2OB7O
前期CR海苔です。純正レザーハンドルの値段知ってる方教えていただけますか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 18:06:45 ID:utKcQ20R0
>>502
買い換えろよ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 20:20:44 ID:G0gpp97j0
ブレーキがき〜き〜鳴るのって、パットが減ったことを知らせるために
わざと鳴るようにしているではなかったっけ?
メーカーは関係ないと思うのだが...

ただ消耗の度合についてはメーカーの差はあるかもしれない。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 21:00:05 ID:4QGRd0IVO
>>505
それとはまた別の要因で鳴る事もあるんだよ。

俺が乗ってた先代プレも9万キロ位から鳴りだしたなぁ。
パッドの面取りやシムのグリスアップ、リアはライニング交換と色々やったけど完全には解決しなかった。
俺はDIY好きだからむしろあれこれ試すのを楽しんだけど、
気になる人には嫌だろうね。

507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 23:16:35 ID:xVAvMb/g0
マツダ車はフォード車つまり、外車と考えるべきで、ローターも替えるべき。
個人的にはインプレッサのSTIを乗ってたので、バックで止まった時の凶悪な音に比べたら
そんなの何でもないでしょう。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 01:06:28 ID:skQGY7fj0
つーか
どのホイールのブレーキから鳴ってるか
ちゃんと説明を聞いて対処すれば改善できないことはない
費用の点は別にすれば

担当したメカニックが現象も確認せずに
適当に処置したのなら再発は当然だろう

作業依頼するときに納得できるような
説明を得ないと駄目だよ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 01:26:51 ID:wsq05rpIO
雑誌に50万引ければ特上って書いてあって…
20Z見積もりだしたらナビやらETCつけたりで298万
50万引ければかなりいいんだけどそんなに引けるんですかね?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 01:58:00 ID:8wXMLqtoO
新車保証を5年に延長したら何も言ってないのに2回目の車検でディスク板を無償で交換してくれたよ
アテンザだったけど
距離走ってるとディスク板がけっこう波打つらしい
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 02:06:55 ID:skQGY7fj0
>>509
ナビ付ければ多分いくと思う
ナビの定価が高すぎるから
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 03:01:28 ID:pYrgm8La0
フォグですが青とマルチコーティングのどちらかで決まりそうな勢いです。
個人的に青が気に入ってますが皆さんどうですか?皆さんの押しの一言で
購入に踏み切りたいと思います。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 03:11:49 ID:eIz9IdDO0
>>512
あおによし
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 04:36:02 ID:eu4eazkh0
>512
フォグはファッションでなければマルチコーティングって決まってるだろ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 08:12:32 ID:tPRGXEY6O
俺は、クリアにしてイエローバルブに換えた。
濃霧にはこれしかないと思います。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 08:42:03 ID:FFfR35bKO
DISIだけどオイルは皆さん何入れてます? 今はカストロマグナFEでいい感じ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 10:01:34 ID:MuBRwhG20
純正

今日のNGID:pYrgm8La0とは別の人と思いたい。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 10:59:38 ID:nN9OrlTPO
新型プレマシーです
オートマチックオイルみなさん交換してますか?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 11:40:10 ID:wsq05rpIO
>511
ナビはつける方向ですが…確かに高いですね。トヨタのほうが安いし
WISHと競合させる…いや、競合しなければならないかもしれないので、そしたら50万引けそうな気はしなくもないんですが…
WISHと競合させた方っています?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 12:02:58 ID:MuBRwhG20
おっとそこまでだ。
続きは値引きスレへ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 13:53:32 ID:UU3faITt0
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげは たごんを にしんき する ときに その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 15:25:45 ID:7Gmu3bs/0
>>521
このネタ数日前にmixiのニュースに載ってたねぇ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 18:03:04 ID:skQGY7fj0
>>519
フルモデルチェンジした直後のWISH が欲しくて
フルモデルチェンジを控えたプレマシーを引き合いに出すのは効果あるけど
その逆は意味がない
アイシスとかフリードを持ち出す方が効果あるだろうけど
プレマシーの値引きがダントツなので
あまり無茶を言うと相手にされなくなるよ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 20:22:37 ID:on7r+62G0
おまいら、スライドドアのロック・アンロックの不調無い?
ちょっとでも不具合感じたら保証期間(新車3年)内に部品交換してもらうのが吉。

俺の場合、納車2年過ぎた冬場に、両ドアとも調子が悪くなり始めたのだが時々なので放置。
車検時にデラが左ドアの不具合に気づいて無償修理。そして頻発し始めた右ドアを修理して
工賃込みで2万円超でした。
ま〜放置した俺が悪いし、両ドアを半額で修理したと思えば納得価格か…

不具合が一時的に陰をひそめても、某マンガの「機械が勝手によくなるわけはないんだ」という
セリフが身に沁みました。
ちなみに、MC前(H17年式)20Sです。走行は3万2千キロ程度。
チラ裏スマソ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 20:27:34 ID:pYrgm8La0
MC後DISIエンジン搭載プレマシーが最強の神車か
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 20:52:11 ID:pYrgm8La0
DISIの加速はすっげー気持ちいい
DISIを選ばなかった人はかわいそう
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 22:02:38 ID:6WkP3r4y0
そんなに良いんだ・・・DISIエンジン
ディーラーで試乗させてと言うときに「ディーアイエスアイエンジンのを」って言えばいいんだよね?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 22:20:04 ID:HrgT8r/c0
>>523
フルモデルチェンジの時期ってもうほぼ決まってるんですか?
それともだいたい6〜7年後だろうということで
2011年2012年頃じゃないかなという意味ですか?
知ってる方がいたらお願いします。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 00:22:47 ID:nR9BpIxv0
ちっと教えて欲しいんだが、

ヤフオクなどでおなじみのCARパーツの自動ミラー格納をつけた

運転席のウインドのオートが効かなくなった

ウインド下げて、上昇させ5秒放置でウインドのオートは元に戻った

しかし、助手席側のドアが閉まってるのに、開いてると表示されドアロックできない

これの原因わかるかた教えてください。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 00:29:47 ID:EbaMO93p0
>>527
ディジーもしくはディジィと言ってもらえばよいです。

>>528
リーマンショックのお陰で、次期モデルプランがぶっ飛んでしまいました。
新型アクセラの売れゆきの様子見でしょう。7月にはロータリーエンジン自体を
どうするか決める。これは新型アクセラのマツスピバージョンの売れ行き次第で
7タイプか8続行か、タダの発電用エンジンになるか左右されるでしょう。
なので、次期プレマシーどころでは無いのですよ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 00:30:49 ID:H+c6iQ+00
>>529
助手席側以外のドアが開いてるんじゃないの?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 00:49:31 ID:RSpZeqAf0
>>524
うちも2年目に運転席側後列の調子悪くなった。
保証期間内だから無償で直してもらって2年、何ともないので大丈夫だと思いたい。
なぜか助手席側のパーツも交換したって言ってたなぁ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 10:14:09 ID:D1G8luQ30
>>530
ありがとうございます。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 18:36:40 ID:V3uEpl0PO
ロータリーは結局終焉ですか、、、

水素ロータリーに生き残りかけてるみたいですがLPGガススタンドもほとんど見ないのに水素スタンドのインフラが行き届くなんて、俺の生きてる内には拝めそうにないよな〜
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 19:16:23 ID:few8YpZQO
じじエンジンってそんなに良いのか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 19:31:53 ID:5PWDfE5mO
↑日本一つまらない
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 20:16:36 ID:VrewK3JH0
直噴に乗るのが怖くDISIを選ばなかった奴らは哀れ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 22:33:20 ID:VrewK3JH0
じじエンジンwww
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 22:34:49 ID:qdK66Lw30
>>524
俺の20Sは助手席後列。
いっとき直っていたので放置してたら
完全にやられてしまいました・・
3年過ぎたから金払って直してもらいます。

540524:2009/05/11(月) 23:22:40 ID:qT/JDz0x0
>>523 >>539 レスあんがと。
まあ車についてる部品・電装品って、常に振動・熱・寒冷・雨・塩分・紫外線などに
さらされているので、壊れるのはしょーがないよね。
ただ、長文になるのを嫌って書かんかったけど、
以前のスレかみんカラかどこかに、MC前のは部品の強度不足(プラ製のぷーリーかどこか)で
同様の不具合が何件も出ており、修理の際「対策品」に換えてもらったという報告を見たような…
なので>>539さん、デラに保証期間前から不具合出ていたこととほかの客が同様の修理をしていないか
念のため確認してみるといいかも。あくまでやんわりと…

>>525
MC後DISIエンジン搭載プレマシー乗ったことないけど、5速ATと後輪の足回り改良は非常に羨ましい。
それと20Zのパドルシフトも。俺が買った時は20CSも20Zもなかったころなので…。
でも自分の車とても気に入っているのでずっと乗ります。カタログ落ちしたクラッシックレッドであることも
お気に入り要因の1つなので。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 23:45:15 ID:VrewK3JH0
新型の魅力がある一方で車はFMC前に買うのが吉だよね。
特にプレマシーはどこまで性能あげるのと言わんがばかりに改良され
完璧に仕上がった。
542524:2009/05/11(月) 23:45:56 ID:qT/JDz0x0
飲酒書き込みなので、間違えだらけでした!!
メーカサイトでは
>20Zおよび20S、20CSのMZR2.0L DISIエンジン車は、ステアリングを握ったままシフト操作ができる
「ステアリングシフトスイッチ」を備えています。
と書いてあるね。
それとクラッシックレッドではなくて「クラシックレッド」ですね。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 00:15:32 ID:nnjhSG/O0
>>537
あと何年そうのたまってられるか(ニヤニヤ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 00:20:25 ID:KR1hjk7I0
ID:VrewK3JH0サン
あんまりMC前車&非DISI車乗りをいじめんなよ
車をいつ買うのかなんか、人それぞれの事情ってのがあるんだから
俺なんか、MC前のフェイス(グリル・レンズカット)やテールランプも
かっこいいナなんて思うんだぜ
まあ‥他メーカー車乗ってる人から見たら、意外に区別なんてつかないもんだヨ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 02:41:29 ID:OxunaxaL0
いつの間に2.3て無くなったの?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 04:35:42 ID:dz3256UX0
4月からの減税に合わせて。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 12:26:23 ID:WkVGMycz0
>544
後期型という前提でいうと、
DISIマンセーさんは非DISIのりくらべたわけでないだろうから
割り引いて考えないと。

加速の体感上の違いはほとんど9割が5ATによるものだと思うよ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 14:38:25 ID:SDRxA7Lg0
試乗車がノーマルMZRで買ったのはDISIなんだけど、
加速もトルク感も静粛性も、ほとんど変わらなかった。
だからこそ、燃費がちょっといいDISIを選んだわけだけど。
あと、5ATの恩恵は60km/h以上出さないと分からない。
低速だと4速までしか使わないからね。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 17:55:37 ID:Pf9sjkWF0
>>548
まさか、4速の上にそのまま5速が付いてるなんて思ってるんじゃないだろうな?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 18:18:17 ID:OxunaxaL0
>>549
 言いたいことはなんとなく分かるが実際60キロ以上でないと5速には入らない。

>>548
 60キロ以下なら何速で走っても燃費・加速性は変わらないとでも?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 18:26:48 ID:Pf9sjkWF0
>>550
まさか、60キロ以下で5速に入らないからといって5ATの恩恵が無いなんって思ってないよね?



ヒント:多段化によるつながりのよさ。より最適な回転数を維持。シフトショック軽減 etc

ヒントじゃなくて答えになっちゃった(笑)
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 19:03:35 ID:WkVGMycz0
551
がいいたいのは、4ATと5ATでは、各段のギヤ比の配分が変わっているので、
かつての 1stギア でも 4AT と 5AT のギヤ比は違う。

当然多段のほうがギヤ比は近いので 加速がよく。
また、高速で使うトップのギヤもワイドになっているので
低い回転数で巡航でき騒音、燃費に貢献できる。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 19:11:11 ID:WkVGMycz0
ただ5ATにすれば確実に重くなるので、
燃費とかある速度域の加速とか、タイヤの負担とか悪くなる点もあるな。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 19:34:46 ID:SDRxA7Lg0
>>549-550
旧型4ATとの比較の話なんてしてないの、分かるよね?

5ATのメリットで、つながりの良さ、シフトショックの少なさ、燃費改善…
いろいろあるだろうけど、実際5速目の効果を一番感じるのは
高速走行時なんだよ。低回転で静かで実に燃費良し。
欲を言えば、100km/h超用にもう1速上があると嬉しい。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 20:48:10 ID:lhGqaQOc0
プレマシーについて教えて下さい

3年後の査定額は何パーセントまで落ちますか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 21:46:41 ID:VWEJGSed0
>>555
めんどくさいから、一ヶ月毎に5万円ずつ価値が落ちていくと思えばいいんじゃね。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 22:08:40 ID:lhGqaQOc0
そんなに下がるんですか
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 22:49:25 ID:dTxpGBux0
査定気にすんなら、新車は買わないこった
MC後もぼちぼち中古出てるでしょ
55995:2009/05/12(火) 23:10:57 ID:ZOpd7AFv0
>>180
その後どうなった?

他の人って割れてないの?
最終的には初期型の全員が割れると思っているんだけど
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 23:11:40 ID:lCpxftJD0
走行2万キロ2年以内なら新古車狙ったほうがよっぽどいいと思う。
値段ほとんど変わらない。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 23:52:08 ID:U6xNvW8E0
G−BOOK対応のMOPナビに地デジのチューナーがラインナップされていたけど
どうやって接続するのだろう?
ナビの裏の開いてる端子が外部入力とかな?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 00:18:40 ID:o6dWfSw/0
みんな2.3Lエンジンばっかり目が行ってるが、天窓の設定も無くなったみたい。
最近天窓人気ないからなぁ。初代エスティマの頃は天窓付いてないミニバンの方が少なかったのに…
リアモニターなんかよりよっぽど子供の教育に良い(ってのも変だけど)と思うがな。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 00:35:13 ID:TQj9kyKmi
>>544
そうですよね!

わたしは、2006年9月納車の20Sのカーボングレーです。

私は、この色が一番好きです。
なぜ、カタログから無くなったのかな?

フロントの顔とか、テールランプはMC前の方がカッコいいですよね‼


でも、内装はMC後の方が遥かにいいですねェ、、、。

アームレストとか、ステアリングシフトとか、ブラックアウトメーターとか、

うらやましいです‼
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 00:41:56 ID:hmJXcykC0
>>561
外部入力じゃなくて専用接続です。
SOURCEボタンを押したら、画面右下に地デジアイコンが出ます。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 00:57:54 ID:EG28MUzW0
>>562
そうそう。リアモニターとか、目悪くなるとか心配じゃないのかな。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 01:24:45 ID:kES1+FV40
>>563
変な改行すんなや!読み難いやんけ。
だれも読まんけど。。。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 02:23:46 ID:+5b0x3hd0
>>551
 >>550をよく読もうよ。
  >>551が言いたいことを既に>>550>>548に言ってるじゃない。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 04:18:17 ID:0UdGBe/H0
>>562
その昔、1BOXのサンルーフからガキが顔を出したまま
運転してたオバハンがいて、車高すれすれの橋の下をくぐってだな(ry
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 08:56:34 ID:mw3KtZcoi
>>566
じゃあ、読むなや‼

ボケ‼
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 10:02:56 ID:nSB/s6pa0
その手の事故っていっぱいあったな・・・
強烈に覚えてるのが、自分の子供とその友達が顔を出していたところ、
ギリギリの高架下を通るので自分の子供だけ頭引っ込めて友達が気がつかずにガッ!!ってやって亡くなった。
その運転してたオバハンはその後気が狂ってしまったそうな…
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 10:09:46 ID:NRKMYZLfO
なにげに行ったマツダでプレマシーに惚れてしまいました..
試乗して惚れ込んでしまいました、OPのコーナリングに関するやつ、トラクションコントロール?デフとかなのか足回りなのか失念
これつけるつけないでフィーリングかなりかわりますか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 12:23:28 ID:hmJXcykC0
DSC/TCSは安全装備。
安全装備でフィーリングが変わるようだったら
死にかけの危険運転をしてることになるね。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 12:57:39 ID:NRKMYZLfO
>>572
ハンドリングは変わらないとゆうことですね、ありがとうございました。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 13:28:29 ID:1gX0Jon/O
じじエンジン
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 15:25:42 ID:7t24n+4i0
>>569
誰も読まんけどって書いてあるが?
アホやコイツw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 15:30:22 ID:7t24n+4i0
>>571
特に右折する時に、一旦停止状態から右に切って思いっ切りアクセル踏んだら
変わるよ。DSCが効くから。作動チェック音もデカくて、振動もビックリするぐらい。
運悪く、ハンドル切ってアクセル踏んでる時になると顕著。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 17:37:50 ID:+5b0x3hd0
>>570
 サンルーフ首ちょんぱ事故はあの当時結構あったよ。
 一件だけじゃなくて数件。
 そりゃ気も狂うだろうな。気がついたら一人頭無いんだもん。ブシューって血吹くだろ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 19:31:43 ID:0HAtHMKr0
MC後はまったくといっていいほど車が変わった
足回り、エンジン、フロントの精悍な顔つき、リアのLED

MC前のやつかわいそうだよな
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 19:43:52 ID:0HAtHMKr0
MC前の顔つきはインパクトなさすぎ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 20:30:01 ID:CrYoHrAT0
MC=コストダウン
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 20:40:07 ID:0HAtHMKr0
どの辺がコストダウン?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 20:51:55 ID:7t24n+4i0
前期乗りのひがみw
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 21:06:25 ID:0HAtHMKr0
プレマシーに関しては延期と後期では車が違う
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 21:08:10 ID:QFdPk4mU0
幌でもHTでもおれ自身としてはどっちでも良いが、
NC開発当初からRHT 計画、があったとは知らなかった。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 21:21:16 ID:OZHqrPzdO
モデルチェンジとマイナーチェンジがごっちゃになってね?
顔つきがどーのとか
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 21:39:02 ID:7t24n+4i0
>>583
訳のわからんこと言うな!!
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 22:39:22 ID:1ZOugx7/i
>>582
ひがんでないよ。
ただただ、本当にMC後がうらやましいだけです。
でもね、テールランプはMC前の方がすきですよ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 22:40:40 ID:7t24n+4i0
それを僻みって言う。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 23:11:58 ID:EiYxahpS0
それを好みと人は言う。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 23:24:29 ID:5j+J0VDiO
フロントはMC前後で大差はないと思うが…
車に興味ない人には同じに見えると思う
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 23:37:23 ID:pjr25wjA0
>>587

うん、テールランプはそうかもね
MC後に乗っているけどね
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 23:37:36 ID:9h7f+Pwb0
>>576
とうゆーことはケツが出るのを抑える装置と捕らえてよさそうですね、ありがとうございました。
すごい音きいて見たい気もしますがwあったらいいねって感じなんで、今回は選ばなくてよさそうな機能と認識しました。
ありがとうございました
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 23:43:43 ID:+5b0x3hd0
FFでケツが出るってどゆこと?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 23:49:07 ID:CrYoHrAT0
>>593

ttp://www.mazda.co.jp/philosophy/tech/safety/asx/dsc.asx

内外でもコントロールしてるから、運転技術ではカバーできない
危険に対抗できる。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 00:17:42 ID:CSvtr7yG0
>>593
FF タックインとかで検索すればどうか?

>>594
ちょっとオーバーな動画やな。
20年以上前、垰を走りまくってた時でも、そんな風にはなかなか、ならなかったけど。。。


FFの特性を活かせばヘタレの乗る86よりは断然、私のシビックの方が速かった。
一度、プレマシーで、DSCをOFFにしてやってみたけど、マジ、ビビったので死にたくない人は
絶対やらないことだね。。。でも15インチのダンロップ製のタイヤもあの頃に比べると
格段に進歩してる。まあ、そのお陰で、ビビった訳だがw



596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 08:15:43 ID:Ioo30LQR0
とうふ屋プレマシー乙!
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 10:53:54 ID:ncJSdzwQO
>>594-595
私へのアンカーではなかったですが、参考にさせてもらいました
試乗は比較的ゆったり走ったので、全く感じませんでしたが、この車ノーマルはアンダー等が出やすいのですか?
質問ばかりですみません
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 11:10:52 ID:CZIdnsTZO
いったい皆様どこ走ってるんでしょうか?w

雨とか雪路面以外では必要性は薄い気がす

86乗っても早い人はいるけど誰が乗っても普通86よりシビックが早いよw
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 12:53:01 ID:7pJ1dIup0
>597
ミニバンみたいな重さでオーバーでたら危険だから普通はリアはド安定で
オーバーでないチューニングにしてあるはずだが、

どっかの記事みたら、ミニバンのなかで一番オーバーになりやすいらしい。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 12:56:02 ID:7pJ1dIup0
http://www.youtube.com/watch?v=zU4paH8qcQ8
さんざん既出だが、たしかにオーバーでてるな。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 15:14:54 ID:Y8onwJyd0
>>600

それは土屋が、パーキングブレーキを駆使しているから。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 16:02:26 ID:vjWDTiZK0
>>598
だって、当時はFRの優位性を説いて、FFをバカにするヤツが多かったもの。
あなたの言う通り、新しいものにはヤッパリ勝てませんよ。

>>600
すげえw バカ動画だ。
300ccの排気量差はデカいようだ。MPVは重すぎてターボパワーを炸裂させれないようだが。
あと、スタビリティコントロールを完全にOFFできない。って言ってるようなので、それのお陰もあるようだ。

あぁ、本題を言うと、DSCとかは御守りと保険料下げるためかな?高いお布施かもしれないがね。

603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 16:33:53 ID:fAaH5FJW0
>>601 正解!
ご指摘のとおり弱オーバーステアですよ、プレは。
個人的には曲がんないアンダーのFFほど怖いものはないんだけどね。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 16:42:42 ID:fAaH5FJW0
駐車場で遊んでる
http://www.youtube.com/watch?v=wHX5Nk-MLsU&NR=1
のとか

サーキットで見る挙動とか参考になるよ
http://www.youtube.com/watch?v=vqPpjrpZ4NE&feature=channel_page
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 18:32:51 ID:Y8onwJyd0
>>603

そういえば、初めて高速走ったときに、テールで曲がっている感じが
して感動したな。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 12:45:48 ID:krOwtfc30
DSCはいるぞ!無い俺のプレはよく、車輪が空転してる。
だからといって今のところ危ない目には遭ってないが、前車が4駆だっただけに違和感は感じるし、滑ってるのは嫌だな〜
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 14:03:07 ID:PH6LNRzpO
HPの新車見積でMOPでDSC選べないけど、廃止、標準になったりしてないよな?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 14:50:01 ID:y+ipwEkb0
まさかと思うが4WDを選んだり、S、Z以外のグレードを選んでないだろうな?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 14:53:09 ID:hi/J9pzS0
>>606

タイヤの空転制御はTCS(トラクションコントロール)のほうじゃない?
DSCはスタビリティコントロールだから、横滑り防止と思うんですが、、、
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 15:04:08 ID:0PqjAPIX0
DSCって、例えばオーバーが出たときどうやって
制御してニュートラルに戻そうとするの?
FFだとすると勝手にアクセルを開けてアンダー方向に
持っていったりするの?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 15:05:18 ID:PH6LNRzpO
>>608
肉のSもZも新車見積のMOPにないんよ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 15:06:03 ID:/C7I5m130
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 15:11:15 ID:/C7I5m130
>>611
カンタン見積りにはないね。受注生産オプションだからかな。

プレマシーホームページ
→グレード&価格
→メーカーオプション
→一番下

それか、WEB TUNE FACTORY
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 15:27:31 ID:PH6LNRzpO
>>613
丁寧にありがと。すっきりした
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 17:34:50 ID:hi/J9pzS0
>>610
プレの詳細は知らないけど、一般論としてたしか、4輪のブレーキをそれぞれ独立して制御してかける事で安定させるんじゃなかったっけ?
だからサーキット走るときは遅くなるので切るのが常識。

たとえば、右コーナーでアンダーが出ると勝手ににイン側のタイヤのブレーキがかかって帳尻合わせる。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 17:50:18 ID:hi/J9pzS0
模範解答w

車両姿勢等をセンサーによって感知し、オーバーステアと判断すると
コーナー外側の前輪にブレーキをかけ、逆にアンダーステアと判断した
場合は、エンジンパワーを落とすとともに後輪のコーナー内側のタイヤ
にブレーキをかける。こうしたコントロールを運転状況に応じて自動的
に制御し、優れた走行安定性を発揮する。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 17:55:48 ID:hi/J9pzS0
連投すまん
ググッて模範解答コピペしてみたが、アンダーとオーバーの解説が反対のような気がするのは俺だけ?
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_auto/w006122.htm
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 19:47:23 ID:K/UoN9mC0
HPの新車見積で
20CS→2WD 5AT→適当→電スラのみ選択→ショップオプションが選べない
俺だけ?

619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 20:29:16 ID:FKYfGfVG0
>>618
ふつーに問題なく選べますがw
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 20:38:11 ID:y+ipwEkb0
オレさまと違って、オマエらごときがこの車を限界まで追い込む走りをするとは
思えないので、余計な心配はしなくて良い。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 21:26:05 ID:0sEGp1c40
>>619
俺だけすか、買うのやめろということかな?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 21:31:56 ID:y+ipwEkb0
そう思うのなら、そうすればいい。
使ってるブラウザ等の環境も晒さないんだから、そう言う以外にはない。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 21:59:31 ID:0sEGp1c40
環境って
Win XP Pro SP3 で IE6 と safari
それと 別PCで Win Vista SP1 & IE7で全滅
こういうこと書けばいいの?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 22:09:37 ID:PH6LNRzpO
シートの色選んでないとか?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 22:28:14 ID:/C7I5m130
>>618
おーおー。なるほど、おかしくなるね。
とりあえず、WEB TUNE FACTORYを使っておいたら?
意外にカンタン見積り使う人が多いんだな。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 22:29:12 ID:0sEGp1c40
シートの色もベージュとブラック選び変えてみましたが一緒でした

メーカーオプションのところ電スラ以外に変えると出てくる場合もあるし
グレードを20Sにすると出てきます。

明日デラ回りをしようと企んでたので概算だけでもと思ったのですが、
あきらめて寝ます。
ありがとうございました。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:07:15 ID:1yOq+7Tk0
20Zのアルミってダサくない?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:08:26 ID:ncsvIIL20
今月新車でプレ購入したんだが、
パーキング入れた後毎回車が少し揺れるんだが、みんなもそんなもんですか?
ディラーに見せに行ったら、こんなもんですって言われたけど、
周りの車でそんなの見たことない・・・・
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:12:03 ID:y+ipwEkb0
前にもそれと同じコトを言ってる人が居ました。
サイドブレーキの方式を検索すれば、少しは納得できるかも知れません。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:19:47 ID:1yOq+7Tk0
20Sのオプションのアルミがかっこよくない?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:20:13 ID:mw6Tru2vO
>>627
20Sのヒトデより良いと思うよ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:27:20 ID:axul9P+HO
俺は逆に20Sの15インチのデザインが好きだな、シンプルで。

まあマツダの純正アルミのデザインはどれも悪くないと思うけどね。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:29:56 ID:y+ipwEkb0
あとで、買おうとすると、凄い値段だね。社外品の良いモノが買える値段。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 11:16:18 ID:wBaURmYA0
純正のものが、社外品の良いモノより悪いことはない。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 12:57:31 ID:7ZACmNMv0
俺は中古の純正16インチ(旧形の放射直線)をオクで買った。社外品は
相当いいものじゃないと却ってかっこ悪いし、いいものは(替えたとしても)
リム幅がやたら広すぎる。

しかし15インチと16インチじゃ全然感覚違うな。最初から16インチにしとけ
ばよかった。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 15:00:20 ID:6bvVeSW90
違うんだ。
純正品と社外品だと、自動車購入後に捌ける数が違うのと純正品を売ってる
格安ホイール店がないので、ほぼ定価か1~2割引きぐらいでしか買えないから
と言う意味で、書いたんだ。ディーラーで値段聞いて、エンケイという16インチ
のホイールを買ったのさ。ほとんど値段は変わらなかった。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 15:10:30 ID:/WQtjuYdO
純正はオクで探すと安く買えますよ。
運が良ければ、新車外しでタイヤも新品同様のが付いてたり。

638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 15:27:25 ID:1pJVinxV0
20SのMOP 16インチアルミ+タイヤについていえば、これと同等品を、
たった\26,250で買えることはない。
元々付いてる15インチアルミ+タイヤを下取りにして、差額\26,250を払ったと考えても、
やっぱり相当お買い得だと思う。
参考として、20CS用のMOP 15インチアルミ+タイヤは\52,500だったから、単純計算で
\78,750ってことになるな。
厳密には、これに14インチ鉄ホイール+タイヤ分の価格を上乗せだが。

…今気付いたんだが、現行20CSにはMOP 15インチアルミ+タイヤ(\52,500)の設定がない。
あと、受注生産だったリアエンタシステムもなくなった。
サンルーフが消えたのは前に話題に上ったな。

ついでに、装備、諸元、MOPのPDFがダウンロードできない(ファイルがない)。
昨日の見積の不備といい、なんだかなぁ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 15:34:55 ID:FORpKSZN0
MPVに乗り換えた先輩から純正16インチタダで貰った
でもタイヤを買う金がないので物置に入れっぱなし
一緒に貰ったトノカバーは結構お気に入り
外すと微妙に車内に置きづらいのはアレだけど
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 15:48:31 ID:8jOmvPNIO
オクで売れよ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 15:54:43 ID:tbkp2fn8O
お聞かせ下さい

現行20Sを'07.10月に購入し走行距離3万km。
今までトラブルはありませんでしたが先日、パワステの警告灯が点きパワステがきかなくなってしまいました。
何回かエンジンをかけ直したが改善されずディーラーでレッカー移動をしてもらおうと一時間くらい待ち、いざ運ぼうとエンジンをかけたら直ってしまいました。

また同様の症状が起きるかもしれないので念のため現在点検中です。

みなさんも同様の症状が起きた方はいませんか?

ディーラーによるとリコール対象かもしれないと言われたので…
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 16:06:53 ID:1pJVinxV0
20Zのアルミは、昔のガンメタが良かったっていう人が結構いるとか。

ついでに調べた主要装備の新旧差。
20F 2WDにもカラードドアミラーとアウタードアハンドル(ボディ同色)が付いた。
といっても、DISIしかなくなったから、ブラックのモデルが消えただけだが。

>>641
同じような質問をPart34とかみんカラで見た気がする。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 16:42:22 ID:6bvVeSW90
オークションなんかで、ホイール買うのはイヤだな。
所詮は他人の垢にまみれた、中古(ちゅうぶると読んで貰いたい)なんでしょ?
売春婦を嫁にするみたいなもんでしょ?違う?
おかしか無いでしょ?どこのウマの骨か分からん、もしかしたら新平民の家格の
ヤツから買うかもしれないし、もしそうなら、そんな汚らわしいヤツらに住所や名前を
知らせてしまうことになるんだよ?そんなことになれば先祖に申し訳が立たない。

644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 17:43:21 ID:90i0AW1e0
>>639
ホイールをオークションで売ればタイヤが買えるよ!
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 20:02:48 ID:EYp1iE5C0
20Sのオプションの16アルミってえらいかっこよくないか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 22:21:03 ID:1pJVinxV0
>>627, >>630のシリーズだな。
君はいつぞやの1行質問厨だろう。消えてくれ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 22:50:20 ID:FxNPfq4/O
MC前の20Zのガンメタホイール、確かにかっこはよかった…が、今となってはちょっと古いセンスに感じるけどな〜。一時的に流行ったセンスというか。個人的な意見だが

あと、確かMC後のホイールのほうが剛性を高めて性能アップさせてあるといってた気がする。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 23:09:31 ID:EYp1iE5C0
フォグってあったがいい?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 23:31:06 ID:h1nd1WCj0
>>644
クルマを売ってもタイヤを買えるよ!
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 23:35:00 ID:wh/43Qdl0
>>648
なくていいとおもう。
俺はみてくれが大事だから付けたけど
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 00:16:18 ID:lsgher8U0
20Fって買うやついるんすかね?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 00:34:49 ID:xB+9qQpX0
↑1行質問ちゃん
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 01:24:34 ID:qcRGyfo/O
20Fは社用や営業用では大人気なわけだが。
ちなみにレンタカーはさすがに20CSが多いな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 01:42:21 ID:fOkKV/zU0
643はみんないじらないねw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 06:24:45 ID:anuEEPAZi
>>654
あ〜ぁ、いじってもた、、、。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 11:14:47 ID:HrcrWroZ0
フォグは見た目、フロントのスポイラーも見た目
両方とも、あった方がかっこいい(個人差あり)だが、真に役に立つことはあまりない

むしろ、フロントは縁石やタイヤ止めに当たる原因


フロント、なしの画像無いのかな?
無いなら撮ってくるけど
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 12:04:24 ID:Fj07oVvU0
納車待ちなんですが、今持ってるナビをつけようと思ってます。で色々見るとアンテナはダッシュボードの内側でもOKのようですが、
VICSはダッシュボード内側に入れちゃっても問題なく受信できるのでしょうか?
できなかったという車もみかけたので、プレマシーはどうなのか知りたいです。だれか試された方いませんか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 12:06:47 ID:Fj07oVvU0
ちなみにナビはイクリプスでVICSはこれから購入、VIX102か中に収められないなら、104を購入しようと思ってます。
多機種の方でも試された方いらっしゃったら、お願いします。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 12:08:07 ID:8lT4c4JT0
ダッシュボードの内側?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 14:31:39 ID:rE1f7ExC0
>>659
はい、表に出さずに、ダッシュボードの内側に隠してしまうということです。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 16:15:33 ID:fcXrcqorO
マツダのくせに60万円引きしなくなった
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 21:27:35 ID:pEtcnhDu0
>>661
おまえのくせにセコいですね
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 21:35:04 ID:K0xtFoNTO
ビーコンの事きいたんですけど、光受信するんでダメだと自己解決しました
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:05:18 ID:gb6WVE1m0
>>644
賢者の贈り物かよ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 00:06:52 ID:Yp5NYtaZ0
キーレスでロックしたときのピッって音は消せますか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 00:10:29 ID:+wGnyd060
両側電動スライドとDSCのそれぞれのオプション価格がカタログに出てないのですが・・・
ご存じの方いらっしゃいますか?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 00:25:47 ID:j4hndSGb0
電動スライドドアを左右独立してON/OFFしたいんだけど、
だれか改造した人居ない?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 00:30:41 ID:0fW7xK3B0
まっちゃん結婚するらしいな。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 00:33:40 ID:sOh6fXTr0
>>666
カタログ見て不明な点があれば
メーカーのwebに行ってみるという行動を
お勧めしとくよ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 00:40:14 ID:Y6BqgaUb0
>>641
ナカーマ
我が家の現行20Sも昨日同じ症状になった。
ディーラーに持ち込んだら即パワステユニット交換とのことだったぞ

ディーラーのおっさん曰く現行型のプレはパワステユニットを変更しているらしく、
どうもそれの不良が多いらしい。

これ、リコールとかしないのかね。運転中に発動すると超危険なんだが
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 01:12:50 ID:j4hndSGb0
>>670
対策品への交換?それとも同じ品番のもの?
ちょっとシャレにならんので、対策品があるなら即交換してもらえるよう
ディーラーに連絡したいんだが。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 01:41:50 ID:3oRe/yhDO
無理です
673641:2009/05/18(月) 07:15:43 ID:ZiKahqnYO
>>670
dクス

スルーされっぱだから他に同様のトラブルはないものと思ってました。


ディーラーに再確認したら関東でも60件くらい同様のクレームがありメーカーからの部品供給が遅れまだ2週間くらいかかりそうです。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 11:12:25 ID:zpC8qJXk0
前にいい傘入れない?と質問した者ですが、
やはり運転席からサッと収納できるようなものが見あたりません。
今つけてるカーメイト?のやつも後部席だったらいけど
前の席からの収納は実質的に不可能です。
これから梅雨の時期を迎えますが、運転席側での便利な傘の
収納方法があればアイデアを聞きたいです。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 11:17:39 ID:vowEHibZ0
カップホルダを折りたたんで中央に置いたり、
2列目足下に置いたりしてるが、これで十分だ。
どうしてもというなら、大きめの折りたたみ傘でどう?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 18:33:52 ID:Mk8tSFhiO

東大・京大・国公立医学科合格率  広島県  09年


−−.−−−−―|--人|-東|京|国|合|割.-|  
−−.−−−−―|--数|-大|大|医|計|合.-|  
=======================
01.◎広島学院_|-190|-30|18|45|93|48.9|
02.△広大福山_|-215|-16|15|20|51|23.7|
03.◎ND清心.._|-174|--4|-9|17|30|17.2|
04.◎修道___|-280|-17|12|12|41|15.8|
05.△広大附属_|-198|--3|-5|12|20|10.1|
06.★基町___|-356|--4|-9|-8|21|5.90|
07.◎広島女学院|-211|--2|-2|-4|-8|3.79|
08.◎広島なぎさ..|-190|---|-3|-4|-7|3.68|
09.◎暁の星女子|-147|--1|-1|-3|-5|3.40|
10.◎近大福山_|-206|---|-1|-4|-5|2.43|
11.★尾道北__|-234|--2|-3|--|-5|2.14|
12.◎近大東広島|-196|---|-1|-3|-4|2.04|
13.◎広島城北_|-268|---|-2|-3|-5|1.87|
14.★福山誠之館|-317|--1|-3|-1|-5|1.58|
15.◎武田___|-142|---|--|-2|-2|1.41|
16.★府中___|-233|---|-3|--|-3|1.29|
17.★広____|-192|---|-2|--|-2|1.04|
18.★呉三津田_|-210|---|-2|--|-2|0.96|
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 20:20:46 ID:AXEnY7160
俺はかなりの神経質の者ですが、納車の時に車のチェックでほんのわずかに見える傷でも返品してくれる?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 20:28:44 ID:3oRe/yhDO
ただ塗装塗り直しだバカ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 21:11:37 ID:AXEnY7160
なわけねえだろアフォ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 21:31:23 ID:RaL/p9mQO
トヨタエあるふぁーどでも板金塗装し直しだったよ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 21:49:36 ID:vowEHibZ0
かなり神経質なわりには>>679の返しは大ざっぱすぎて、
キャラ作りに失敗しているところが笑いどころですね。
分かります。
今日はフォグの質問しないんですか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 00:10:19 ID:fXSYJZcx0
普通に走ってればフォグなど必要ないし。
自車から見て、前車が音速で走って、ヴェイパーコーンを発生でもさせない限り。。。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 00:15:34 ID:fXSYJZcx0
>>671
症状が出ないと無理です。
私は真夏になりました。焼き付いてたそうです。
なにせ、ECUですら、40度を超える気温を想定した制御をしてなかったんですから
無理ないですよね。。。
パワーダウンは無かったんですが、無償交換のついでに、リプロして貰った。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 00:37:47 ID:Ws9EiZT30
685670:2009/05/19(火) 01:06:12 ID:m69qi3Iv0
>>671
対策品か同じ物かは確認してなかったなーすまん
今週末にディーラーで交換してもらうからその時聞いとくよ

>>673
関東でも60件て多すぎのような
ちなみに当方関西だが、部品は木曜には入荷するっていってた
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 08:21:55 ID:jxLMQZGI0
プレマシー20S契約したよー。
楽しみだ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 08:38:49 ID:bk2u8r9U0
おめ!
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 08:52:27 ID:vKV4D2dNO
俺も言ってもいいかな...20Sかったお!!!うれしいたのしみ!
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 08:56:15 ID:2RWx3hC80
来年5月車検の俺は、いつ頃買うのがいいのかな?
やっぱ年度決算の2月〜3月?暮頃か?
そろそろ、あちこち覗いて行こうとは思ってるが
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 09:23:37 ID:yg0kthGvO
納車のひと、
みんなおめでとう
o(^ヮ^)o
楽しいプレマシーライフを!
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 11:45:00 ID:7OrtRHwkO
60万円引き以上で買ったやつはいる?DOPナビの値引きはいれるなよ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 12:18:48 ID:ijxs6opa0
いねーよ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 12:45:23 ID:xeaTlFeA0
うちの車も先日一瞬重ステになったので、
ディーラーに行ってきた。
ユニット交換することになった。

重ステになったのは、
国道で転回しようとしたときだった。
反対車線はちょうど車が途切れてたから良かったけど、
焦った〜。
もとの車線は全く動かない渋滞で、
転回に手間取ってるの、ヘタクソみたいで恥ずかしかったよ。
転回後しばらくそのまま走って、
赤信号でエンジンかけ直したら復活。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 15:43:48 ID:7OrtRHwkO
>>692
いるだろうが
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 15:50:51 ID:dVu4Oiwki
>>694
いるのだろうか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 16:08:41 ID:kISv2vOt0
サブプライム問題前でも、車両本体から25万ぐらいが限界だった。運も良く、上手く交渉して。
一見?でディーラー行ってひと声、15万ぐらいからが多かったように思う。決算期以外は。
 一月おきぐらいに、あるんじゃないか?って思うぐらいのオプション優遇キャンペーン、
下取りキャンペーン。これで両方で、最高で30万ぐらい。みんなで、50万半ばぐらいが限界だった。
ナビなしで、60万越えるのは何等かの理由があるのでしょう。
リーマンショック後はそんなやり方で、売上げ伸ばしても、メリットが無いので、やめたからからでしょうね。
つまり、メーカーからの販売奨励金と思えるものが、大幅にカットされたと考えるのが普通かな?

697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 16:49:35 ID:vQLW7bGr0
いやー そりゃあ見当違いでっせ。
ビアンテは予想以上に売れなかったから、在庫がだぶつきまくって値下げしてでも売らざるを得なかった。
ところがプレマシーは、発売してもう何年にもなるし、メーカーもどの程度売れるか見込みは付いてる。
なので、見込みの分だけ作った。更に見込みの生産台数がそもそも少ないので、多少売れなくなっても
被害は少ない。なので、無理に値引しなくてもよいということです。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 17:00:24 ID:8Au9JPeL0
カットされたのかもしれないけど、やっぱり奨励金は大きいみたいよ。

今乗ってるのが9月車検だから本当は今月買う予定じゃなかったんだけど
この間の日曜(2回目の交渉)に担当の他に店長も出てきて、奨励金の話を出してきた。
後1台なんです。私も無茶しますから、って言われて
かなりの好条件だったから契約してきた。

車本体とかオプションからの値引きはある程度で限界がくるだろうけど
ETC載せ換えを、天井に埋め込むケース?に収まるサイズなので
サンバイザー裏に設置します(ケース代・工賃無料)とか
スタッドレスの保管・交換もタダでやりますとか
希望ナンバー無料でやりますよ、とか
細かいサービスで他店より差をつけようと頑張ってくれた。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 17:51:48 ID:hs+nfd770
>>686 >>688
おめでとう!!
我が家も20S購入を検討中です。
電スラ・マット・バイザー・ETCで27万値引き+デラOPナビ半額近くまでいきました。
ナビ込みで50引きになったらいいなーと思ってますが、値引きはどの程度ありましたか?
あと延長保障は入ったほうが良いでしょうか?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 17:52:19 ID:7OrtRHwkO
↑なんぼ引いてもろたんや?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 17:55:07 ID:K9Zcyq7P0
はいはい。こちらへどうぞ〜

【新車を】値引き相談スレ Part8 【より安く】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1242563295/
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 18:22:52 ID:7OrtRHwkO
ナビの値引きはインチキだな ショップで実勢価格が分かってるわけだからな
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 18:39:35 ID:hs+nfd770
>>702
でも社外だとハンドルのスイッチが死にませんか?
もしかして…
カロかクラリオンならハンドルスイッチそのまま使えるんですかね?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 18:42:50 ID:CCyZZ3c60
>>698
スタッドレスの保管・交換を無料でってマジで?
あの物置の邪魔さ加減と交換するときの面倒くささを
考えるとすげー好条件だ。うらやましい。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 19:31:40 ID:0g8+4R/80
フォグですがパールホワイトに似合う色で2週間ぐらい悩んでいます。
ブルーをイメージした時そのかっこよさに武者震いします。
車はダークプラムマイカを購入しました。
どっちがいいですか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 19:41:59 ID:xeaTlFeA0
1行から4行に成長?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 20:04:15 ID:0g8+4R/80
どういうこと?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 20:13:14 ID:7OrtRHwkO
>>705
でたフォグ馬鹿
文面も意味不明
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 20:17:49 ID:xeaTlFeA0
人違いなら、いいんだ。

車はダークプラムマイカなんだよね?
パールホワイトに似合うフォグの色?ブルーをイメージ?
意味わからんのだが…。

どっちにしても、「フォグは自分で決める!」これが掟だ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 20:27:04 ID:0g8+4R/80
パールホワイトは2台目なんです。
この間ダークプラムマイカを購入したんですがもう飽きちゃって
パールに買い換えようかなって思ってまして。金あるんで。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 20:31:39 ID:7OrtRHwkO
↑苦しいな
金あるならフォグを3種類買えよ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 20:41:13 ID:vKV4D2dNO
>>699
ありがとう!!値引き額はOPでもちがうでしょうし、言うのやめときます
延長保証(メンテ)とコーティングは五年つけましたよー僕はそれは最後まで削る項目にいれませんでした。必須でした
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 21:10:29 ID:0g8+4R/80
フォグ3種類購入します。金あるんで。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 21:22:39 ID:SbsaYdOtO
また変なのが湧いてるな‥
フォグは黄意外使い物にならない
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 21:39:02 ID:0g8+4R/80
フォグは青だろww
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 22:23:51 ID:kISv2vOt0
>>703
私はALCONを別途、購入して、無器用なくせに自分で取り付けて
泣きそうになりました。まぁ、何とかなるもんですがね。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 22:30:27 ID:KPunsGyd0
>>713
パールホワイト3台買って、それぞれのフォグを付ければいいんでは?
それが本当の金持ちってものだよ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 22:46:32 ID:5tMaXHmi0
虫が青い光に誘き寄せられる(好き?)な習性を利用して退治するのってなんていう機械だっけ・・・?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 22:51:42 ID:KPunsGyd0
誘蛾灯
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 23:11:08 ID:5tMaXHmi0
>719
「虫」でなくて「蛾(ガ)」だったんだ・・・さんくす
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 23:39:41 ID:vmWHP6IFi
>>718
電撃殺虫機では無かったのね?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 23:42:33 ID:u4yZ3Rd30
フルモデルチェンジはいつですか?
現行を決算期に買うべきか、出るかわからない次のモデルを待つべきか。。。。
i-stop搭載プレマシーが出ることを期待しつつ待ってはいるんですが、噂すら聞かぬこの状況。。。
だれか、風の噂ででも次期モデルについて知りませんか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 00:30:37 ID:oWXoe72r0
フォグに虫が寄ってくるのか?走ってても寄ってくるのか?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 01:00:00 ID:qj2rBhSQO
50万円引きはいける
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 01:26:59 ID:KrC88qio0
青フォグに黄玉を入れて緑フォグの完成
これ最強
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 01:57:23 ID:wXH2BQtp0
3月決算期でしたが78万引き+8000円相当のオプ無料で契約したよ。
ラッキーだったのだろうか・・・?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 02:24:50 ID:Fa/z86SeO
>>705
同じダークプラムのりとして恥ずかしい…
フォグは霧の時につけるんだぞ
最近フォグ目立たせる馬鹿が多過ぎる
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 08:21:43 ID:qj2rBhSQO
啓蒙しろよ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 08:28:32 ID:TI3nkJOe0
霧の中で一番透過性がいいのは黄色というのはガチ
昔のフランス車はヘッドライトさえイエローバルブが標準だった
今のフォグランプは、晴れた夜に点けたり、ヘッドライトなしで点けたり(フォグはあくまで補助灯)
本来の目的が全く無視されてファッションとしてしか使われていない
これは、車メーカー、販売店の啓蒙不足だと思う
ユーザーもバカだけど
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 08:35:13 ID:V62cyEdX0
霧の中で乱反射しにくく遠くまで届くのは黄色
青なんて使い物にならん
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 08:38:56 ID:naV+sNDY0
霧の中では白色は反射して見難くなるなら、黄色のフォグだけ点けて
ヘッドライトは消すの?

実際、そんな奴見たことないし、同時点灯してるからあまり意味無いんじゃない?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 08:48:36 ID:TI3nkJOe0
>>731
ヘッドライトはロービームにして乱反射を防ぐんだよ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 09:00:40 ID:oMVAcik10
そもそも、黄色が霧に有効って科学的根拠が無いことは
最近の研究で証明されたとか何かで見たけど。
だからドイツ車とかフォグの白色が主流になったとか‥
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 09:16:01 ID:txV5iLCh0
そもそもフォグが絶対必要な地域なんて少なくね?
以前転勤で釧路に住んだ。
5月から8月いっぱいはほぼ毎日霧!だったけど
ちょっと海岸から離れると(30分も車で走れば)そんなに霧濃くなかったぞ。

朝は晴れてても出勤して窓の外を見たら海から霧が坂をじわじわ移動してるのが見える。
霧が濃ければ地元民に「今日はジリだねぇ」なんて挨拶されて
「これは霧雨じゃないんですか?」なんてマヌケな返答したことも。

そんな場所だったけどフォグなしの車のほうが多かった。

だから見た目でつける人がほとんどだろうから何色でもいいよ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 09:48:14 ID:jzk7Quz70
俺も割と霧が多い地域に住んでるもんで
黄色のフォグランプをつけた。
視認性は近距離はちょっと変わるかなって程度。
濃霧のときに他車や歩行者から発見されやすくなるように
って事で付けてるから視認性は元々あんまり期待してない。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 10:27:56 ID:jRJVN5kgO
フォグがないとフロントが貧相だからつけたけど一度も点灯した事ない俺。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 12:04:18 ID:zlNkwuoR0
友人(♂)と出かけた帰りにひどい吹雪に巻き込まれたんだ。
高速道は通行止めで、国道は大渋滞。
裏道で渋滞回避をもくろむも裏目に出て立ち往生。路肩の位置が確認出来ない状態。

「おーそういえばフォグ付けたんだ!」と新品のブルーフォグのスイッチON!!

幻想的な雪景色にウットリ…ロマンチックが止まらない…って男同士だっつーーの。
結局よけい見にくかったのでその後出番はありませんでした。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 12:30:00 ID:R0Z35nPv0
khhh
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 12:33:35 ID:R0Z35nPv0
>>722
ニューモデルマガジンXに来年の2月ってかいていたが・・・
違う自動車誌には再来年になってた
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 12:36:36 ID:lu8EbURF0
現状でスクープという名のリークされたイラストが雑誌に掲載されてないとすると、
逆算しても発売まであと1年以上はあるということだ。
ただ、マツダとしてはこのタイプのミニバンはラインナップ政策上必要なので、
次期型開発中止ってことはないと思う。

しかし、現行型のデキがいいので、もっと熟成させてお買い得感を高めるだけで、
1年間ぐらいはまだまだ戦えそうだな。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 12:43:24 ID:Vi/0E+gnO
前車の話だが、九州に遊びに行った時、夜酷い霧の中を走る事があった。
HIDランプだと乱反射して、本当に1メートル前も見えなくて動けなくなってしまいました。
イエローフォグが付いてるのを思い出し、点灯で若干ましに…色々試したらフォグのみなら5メートル位の視界が確保出来たので、何とかノロノロ運転で霧を脱出できた。
以来イエローフォグ信者で、プレも納車時にクリアにイエローバルブ入れてもらったのですが、科学的根拠ないんなら、ハロゲンなら大差ないのかもしれませんね。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 12:45:32 ID:qj2rBhSQO
78万円引きの内訳は?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 12:58:23 ID:AtNbLkin0
通常の前照灯はローでも40〜50メートル先を照らすようになってるので
霧によるライトの反射で自己眩惑してしまう。

フォグランプは、上方向の配光を抑えて横方向のセンターラインや
ごく前方を照らすようにしてるだけ。

黄色のフォグは、対向車への眩惑が著しいので、最近は減ってきている。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 16:22:36 ID:zlNkwuoR0
フットランプを自作しようと思ってるんだが、純正OPのフットランプはどこに接続してるんでしょうか。
そのコネクターから電源取るのが簡単で確実だと思うのですが、情報ありませんか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 18:23:26 ID:pI5/tdb90
霧の中で対向車が黄色いフォグランプを眩しく感じるってことは、
対向車のいるとこまで光が充分に届いてるってことだから、
フォグランプとしては優秀なわけだ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 20:25:51 ID:oWXoe72r0
フォグの青って光も青なのか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 21:08:54 ID:L2Q80zw70
もういいだろう。フォグの話は。。。
質問厨の思う壷じゃないか。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 21:52:08 ID:qj2rBhSQO
今月70万円引きは可能か?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 22:07:42 ID:edtDVpqi0
値引きの話もうんざりだ。
よそでやってくれ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 22:28:10 ID:qj2rBhSQO
じゃあフォグの話だ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 23:22:03 ID:RNuJCcY20
全長伸ばして室内長があと30cm長ければ購入迷わないんだが惜しい。
MPVは幅がでかすぎて駐車場に入らないから駄目だし
次の車検時に買い換えるか悩む。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 23:37:30 ID:qj2rBhSQO
アイシスを
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 23:44:21 ID:pI5/tdb90
俺は全長は今のままで良いと思うんだ。
それより、長いノーズをちょっと削って室内長を2630くらいにして欲しいな。
ボンネット開けて見ても、削れるところなんかなさそうなのは知ってるけど。
とにかく、後発のフリードに比べて室内長が短いのが苦しい。
そりゃ後発の強みはあるけど、それにしても
プレマシー:2520/4565*100…55.2%
フリード:2625/4215*100…62.3%
と、ちょっと車体の長さに対する室内長の効率に差がありすぎる。
これだと、フリードは「小さいのに広い」と感じ、プレマシーは「大きいのに狭い」と
感じることになるわけだ。
衝突安全性を確保しつつ、もっとスペース効率を重視してほしい。
これを改良したら、最強になれるかも知れない。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 00:31:34 ID:PLvbQFUw0
リセール悪くても最強になれんの?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 00:58:18 ID:M8R0Nmol0
>753
>フリードは「小さいのに広い」と感じ、プレマシーは「大きいのに狭い」

理論上はそうらしいのだが、自分が感じるのは逆。
なんかプレマシーの方が実際は広く余裕があるように感じる。

フリードって数字と見た目は広いんだが、実際座ってみると
すべての席で膝先、足下、腕の置き場等々感覚的な余裕を
かんじないんだよね。

なんか圧迫感というか窮屈さを感じる。
天地方向の余裕はあるんだが。

おそらくフリードの座席の座面は皆低く足の収まりが
悪いのが原因だと思う。

上下方向の空間が使いきれてない。
どの席もあっちこっちに体があたる。

多分後ろに行くほど見晴らしがいいという余計な
事をしたためフリードは損をしている。(ホンダは営業優先)

>スペース効率を重視
上述の理由で、プレマシーは現状の室内長さの制約のわりには
スペース効率はがんばってて、いい線いってると思う。
あとは室内長さをどうやってのばすかと。
自分はいまのままの室内長とレイアウトを維持して、
全長を縮め軽くした方が売れると思う。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 01:14:43 ID:M8R0Nmol0
しらべたらこういうことらしい。

室内長はダッシュボード一番出っ張った部分からリアシートバックの後端までで計測します。
つまり乗員を居心地良く座らせようとシートバックを立てた設計だと室内長は短くなります。
逆にカタログ数値を重視した場合はシートバックを寝かせた設計にします。

フリードはダッシュボード下の足下のスペースが狭い。
しかも、足下のテーブルは激しく邪魔なのだが室内長の寸法からはずされてる。
3列目は思いっきり寝かされてる。

というわけで、おそらく実際はプレマシーが広いと思う。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 01:17:59 ID:jV+/awQE0
ライバルと違って日本のマーケットだけ見て作ってるんじゃないから
今のプレマシーが微妙なバランスで存在してると思う

ぼくのかんがえた、ぷれましー

は一切無視してマツダには後継車を作ってほしい
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 02:01:43 ID:gWosTQJx0
欧州販売がダメになれば、潰滅状態になるかもしれないマツダにとっては
ヨーロッパフォード勢とは切っても切れない仲なので、今のプラットフォームを
日本の都合だけでは買えられないからね。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 03:55:27 ID:LpUigRS3O
えらそうに
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 04:39:56 ID:gWosTQJx0
えらいんだから仕方がない。
下賎の輩であるオマエ達とは違うのだよ。
76120年式20Z:2009/05/21(木) 08:15:54 ID:n6Chp1ozO
フリードはエンジンルーム内に高さのアドバンテージがあるからノーズを短く、全長も短く抑えられるってのもあるんじゃないっすかね?

ウチは機能性だけでなく、スポーティなデザインも重視してプレマシーをチョイスしました。
嫁様がフリードを見て「ダサい」と一言。選択肢から消えました。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 09:37:29 ID:t38cgG8J0
>>761
そうなんだよね。フリードのパッケージングもコンセプトはわかるんだけど、デザインが…。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 09:39:28 ID:LpUigRS3O
60万円引きしてみろや
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 09:59:43 ID:S2IP5xlqO
ウインカーハザード音、リバース警告音、シートベルト警告音 この3つの音源が同じのはやめてくれと思うのは俺だけか?例 シートベルトはずしてウインカー出した時とかまぎらわしい。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 12:00:32 ID:gQzabLRM0
実家の車はウィッシュなので、いろいろ比較してみた。
プレ H19/9 5000q 20CS ウイッシュ H15・7 88000q  2.0Z(一番スポーティな奴)

【外観】ほぼ同じ。プレはウィッシュを強く意識して作られているのか、ライトが縦か横かちがうくらい。
    シルエットになればどっちがどっちかわからないくらい。
    若干プレの方が大きく感じる。
【内装】ウィッシュの方がスポーティ仕様なだけあって、確かにスポーティに感じた。
     質感は同じくらい。プレの方がすっきりした印象。
【見切り】プレのリアの斜めうしろが悪い。リアコンビライトが大きいためだろう。
      その分サイドミラーの大きさで補ってる感じ。
【走り】エンジンというより、CVTか5ATかの違いの方が大きい。
    長く緩い上り坂では回転あがらないのがCVTで、ここ一番パワーが急に出ないこともあって違和感はあるが慣れる。
    5ATのプレの方がキビキビ走る感じ。
    ただし、回転あがらないため低速で室内が静かなのはウイッシュで、そこのところは
    燃費にも貢献してる模様。おおよそ1割燃費がいい。
    グレードと距離が大きく違うので、その他は割愛。
【その他】多人数乗車でも、どちらも安定していて安心してしっかり走る。
      故障トラブルどちらもなし。
【シートなど】ウィッシュは6人乗り仕様だけど、どちらもかわらない。
        うちはフル乗車6人なので、1泊旅行では荷物を載せるところが小さくて困る。
        わずかの差でウイッシュが大きいのでクーラーが積めるのと、6席なので2列目の座席の
        間に荷物が積める。全ての座席の乗り心地はどちらも同じ。
        子持ちには、プレのスライドドアの利点は大きい。

【結論】やっぱ、スライドドアがあるかないかだけの違いだった。
    
    
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 12:09:19 ID:j3f86fMM0
>765
その程度の違いなら、ウィッシュも意外と出来がいいんだな。
オレはトヨタの車全般にいえる足回りのショボさがキライで
はじめっから候補外だったが。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 12:43:10 ID:6X6uyLxSO
>>765
読みづらいから、言いたいことをまとめて箇条書きにして欲しかった。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 12:47:42 ID:uAsurZ5D0
十分に分かりやすいし箇条書きに近いじゃないか。
しかし、6人乗せたときに荷物もたっぷり積める
2000cc以下級のミニバンってあるんだろうか。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 13:12:35 ID:k1XlOkS70
ウイッシュの2.0Zと、プレマシーの23Sがほぼ同価格だったんだよなぁ‥

現行ウイッシュ2.0Zは本体価格250万のクルマだから、
ひとクラス上のイメージ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 13:29:03 ID:VXYFd1PtO
私もウィッシュと迷ったが、あれはブランドで高いだけ。
内容はプレマシーがよかった。
便利さでは断絶プレマシーがよかったし、
ウィッシュはウヨウヨいたからやめた。
新型ウィッシュはまだ見てないからみたいけどね。

プレいいよプレ
(*´д`*)
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 15:32:25 ID:MfEjqQEd0
ういっしゅ走ってた、、、

ダサすぎ 
なんだかいろんな車のいろんな部分を福笑いのように貼り付けだだけのうような車、、
あのデザイン、、、終了〜っすよ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 15:42:27 ID:vkwqixqA0
>【結論】やっぱ、スライドドアがあるかないかだけの違いだった。

ディーラーの質が大違い。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 16:03:59 ID:e6pdG0zA0
叩くならもっと品良く叩こうぜ?

競合車を一方的に叩けば「はげどう」してもらえると思ってるのか?

ライバル車のいいところは認めつつ、
プレマシーを愛するのがオーナーのクオリティ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 16:41:44 ID:iBrv/NrUO
リアのデザインも好かんが、まあそれは好みだし、普段自分は見ないからいいんだけど。
内装があまりに安っぽいんだよなぁ…。
軽の方がマシなくらいだもん。
走り、電スラなどの使い勝手、燃費などの維持費、その他色々トータルして最高レベルなのに…。
ほんと残念。おかげでMPV買っちまったよ。
でかくてしんどいわ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 17:04:16 ID:j3f86fMM0
>773
そうはいうがな、新型ウィッシュあれはたしかにヒドイぞ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 17:11:31 ID:c4+Jb8000
新型ウィッシュは旧ウィッシュ乗りにも評判悪いなぁ。
新たな客層を掘り起こせればいいけど。
新型に乗り換える気がなくなった旧型乗りが周りにチラホラと。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 18:42:40 ID:WN+bYM3L0
スライド式リアドア採用のミニバンの人気は一段落したのかな
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 19:42:54 ID:vB+34xKf0
>>766

俺もそうだ。
車にとって安全に関わる一番重要な
走る・曲がる・止まるという性能で比較したとき、
ヨタ車など候補にすら入らず、ハナクソほどの価値もない。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 21:02:56 ID:LpUigRS3O
お前の人生の価値は?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 23:38:12 ID:/Q/JAN6d0
抽出 ID:LpUigRS3O (3回)

759 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[age] 投稿日:2009/05/21(木) 03:55:27 ID:LpUigRS3O
えらそうに

763 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[age] 投稿日:2009/05/21(木) 09:39:28 ID:LpUigRS3O
60万円引きしてみろや

779 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[age] 投稿日:2009/05/21(木) 21:02:56 ID:LpUigRS3O
お前の人生の価値は?


もう少し価値のあるレスしような
しかも時間…つд`)
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 23:39:12 ID:HcNBHnI80
ウィッシュは乗ったことがないのでわからないが、プレマシーは荷室の奥行きが狭すぎる。
3列目シートの肩の部分とリアドアの間隔が狭いから、家電製品のような段ボール箱が
入らないことがしばしば。
嫁の先代ライフのほうが荷室は広い。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 00:04:58 ID:DwvmBLo20
>>781

嫁のは広い 

まで読んだ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 00:20:50 ID:nGCNcK6u0
家族が増え車の買い替えを検討しています。
んで今、プレマシーにするかロードスターにするか迷ってます。
どちらも走りはいいですよね?ただロードスターは2人しか乗れないん
ですよね?プレマシーはその3倍以上だから魅力ありますよね?
うーんどうしようかな?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 00:26:14 ID:2meccRWo0
おまえら燃費はどのぐらい?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 00:26:34 ID:lkT1+OpH0
手を変え品を変え
むなしい人だな↑フォグちゃん
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 00:28:12 ID:QaLNFeoZ0
>783
悪いことはいわんロードスターを買え。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 00:37:14 ID:/n1wE5x20
>>783
>家族が増え車の買い替えを検討しています
素直に考えるとミニバンですが、それぞれ事情があると思いますので
まず家族構成からお願いします。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 01:11:27 ID:nGCNcK6u0
あのさマジで聞くが納車の時ガソリンどれくらい入ってんだっけ?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 01:32:25 ID:snQXGuUK0
マジレスすると
デラのおねえさん次第
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 01:46:00 ID:UpGr0sKbO
>>780
調査大変ですね。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 02:05:49 ID:lkT1+OpH0
NGID:nGCNcK6u0
NGID:UpGr0sKbO
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 07:42:17 ID:QY7V5UxJO
>>783
迷わずロドスタ買え
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 07:49:52 ID:hqESSHeTO
ロドスタを3台買えばいい。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 08:07:54 ID:JpnKfbgx0
キーレスリモコンで鍵を空けたときのピピッって音は簡単に消せますか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 08:31:55 ID:UpGr0sKbO
74万円引きは可能か?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 10:27:47 ID:MIQZAIPx0
>>794
デーラーでしてもらえる。(ユーザーはできない)

797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 13:07:42 ID:K2Uqs5hR0
>>768
6人乗れて荷物もたっぷり積める車で2000CC以下

あ・り・ま・す・よ!

ホンダのエディックス!
前3列シートによる子供受け抜群の前列、2列目はパーソナルスペースを十分に考慮した独立した座席の3人乗りシート、
真ん中に乗ってもシートとシートの間という寂しい思いはさせません!
その後ろにはワゴン並みとはいかないまでも、セダンクラスを遙かに超える大きな荷室でひろびろ収納!
子供2人の4人家族を想定した場合、子供による前席の取り合いという煩わしい喧噪のない別世界。
じいちゃんばあちゃんを連れての6人旅行でも、土産物を置くスペースに困りません!

お問い合わせはホンダプリモまで!

プレ乗りだけど書いてみた。
6人までしか乗らないから、エディックスがよかったんだけど、今はプレで満足してるよ。


798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 13:08:10 ID:b9+wklggi
>>795
MC前で30000kmほど走ったやつなら、だいたいそれくらいで買えるよ?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 13:57:59 ID:lkT1+OpH0
>>797
そう来たかw ありがとう。
いつも近所に路駐してる邪魔な車がEdixです。
何というか、遊園地の乗り物のようなシート構成…
2人で乗ると、左右に分かれてしまって寂しいらしいですね。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 14:25:09 ID:A9wh16qG0
4WDと2WD…どうしようかなぁ。
20SのDISI5ATのほうが楽しそうだし燃費もいいだろうし…
でも宮城の山側だからけっこう雪降るし…うぅーん…
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 14:52:08 ID:w8iDLI280
札幌の俺はやっぱ4WDに決めたよ
ずっと4WDだから、今更キツイだろって言われるし
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 15:30:46 ID:UoWTgEfX0
転勤で北海道をあちこち移動する俺も4WDにした。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 16:20:31 ID:A9wh16qG0
やはり4WDですか。
ネットでいろいろ検索すると、4駆は燃費が悪いとか、2駆とは別物だ(重いから?出足が遅い)とか、
横滑り防止装置で十分だとか、どうしても2駆寄りの感想が多いんですよね。

5ATが面白いのは理解できますし、DISIでちょっとトルクフルなのかな?
でも雪道になるのが分かっている以上は4駆優先ですかねぇ。

試乗などで2駆と乗り比べてみましたか?
もしそのような経験があれば、乗り比べた感想をZOOMZOOM願います
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 16:24:27 ID:A9wh16qG0
あ!ちなみに今は4駆のクロカン車です…って、今更2駆はきついのかw
4駆に慣れてますもんね。しかも親を病院に乗せていくのに坂道があるもんなぁ。

北海道の人は雪道も慣れてるだろうし、むしろ運転へたで中途半端な俺のほうがヤバいかw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 17:22:09 ID:HJcplWQC0
雪降っても、きちんと除雪された道路を走る分には2駆で十分だと思う。
ブラックアイスバーンでも坂道でも気をつけて運転したら同上。
滑ってしまったら2WDも4WDも一緒だろうし。
春先のカキ氷が半分融けたようなザックザクの所で駐車する時に
4WDで良かった、とは思う。

あと、昔、引っ越しのトラックが3時間くらい遅れる猛吹雪の日に車を使ったことがあるんだけど
あちこちで身動きできなくなった車があって、何度も車押す手伝いしたんだ。
信号で止まった→動けないって感じ。
北海道でも、雪の少ない地域だったから、慣れてないのもあるんだろうけど
そのほとんどが2駆で、俺(当時はイプサム4WD)のは動かなくなる事もなく
用事を済ませて帰る事が出来た。
4WDだから大丈夫だったとは言わないけど、そういう経験すると
ちょっと2駆には戻れないかな、と思ってプレマシーも4WDにした。
試乗も4WDだったから、違いはよく分からないwレビューとかで見るZOOMZOOM感は
味わえないのかもしれないけど、俺は今のままで十分ZOOMZOOMしてる。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 18:52:27 ID:UpGr0sKbO
4ATは論外
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 19:03:46 ID:UdV4a53aO
>>784
2リッタープレマシ

普段大体11
高速利用は最高14.6
がでた。
いい車だよ。
急発進や無駄な加速は控えたらこんなもん。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 19:15:01 ID:rdvrY2aO0
>>770
お前は俺か?
全く同感だ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 20:27:27 ID:XCFfgGCN0
前車がCRプレの20S4WDでした。燃費は気を遣わず走ってもリッター10はでたよ。
今思えば本当に当たりエンジンだったんだなぁ・・・

妙に当て逃げされたりとかマイナートラブルの多発に嫌気がさしMPVに乗り換えましたがw
基本マツダ大好きなので懲りずにまだマツダを買い続けます。運転楽しいしコスパ最高!!
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 22:27:03 ID:A9wh16qG0
>>805
シーズン初めなのにドカッと降ったりして、ザクザクの雪が未圧雪というのは有り得ますね。
山側なのでブラックバーンより圧雪が多いだろうし、やはり4駆有利の状況ですね。

>>809
DISIじゃなくてもトルク感があって良いエンジンのようですねぇ。
単純に重量増+4駆のロス分は損なんでしょうけど、それでもリッター10なら嫁も怒らないかな。


お二方、情報ありがとう!
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 22:49:21 ID:aXt99m+i0
>>673
どうなりますたか?ウチでは部品は3日で来るそうですが。。。
僕は今回で3回目です。何れも、気温の高くなった日に、車庫入れ等の低速で
ロックトゥロック?するような感じで、すえぎりするときになりました。
可哀相に担当の人が「だから、あれほど、全部替えとけって言ってただろうが!!
楽することばっか考えてんじゃねえよ!ゴラァ!!」
って上司に怒鳴られてる声が遠くから、聞こえてきました。。。
今回はポンプだけじゃなく、総取っかえするそうです。
僕だけが運悪く、そうなってた方が良いのですが。リコールもあり得るんですかね?
他車種でも数件あるんだそうです。ビアンテとか。
812670:2009/05/22(金) 23:19:36 ID:aEhdO8gU0
本日パワステユニット交換してもらいました。

不具合を起こしているのは、パワステ用オイルの配管内にメッキか何かのバリがある場合があって
それがはがれてポンプに詰まるらしいとのことです。

交換されたユニットは配管が対作品、他は既存と同じものとの話でした
どうも同様のトラブルが多発しているようです

以上報告でした
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 23:41:34 ID:aXt99m+i0
ありがとうございました。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 23:45:07 ID:nGCNcK6u0
マツダの技術がどのメーカーよりも優れている点を上げてみ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 23:47:16 ID:lkT1+OpH0
プレマシーにスライドドアを乗せた点

当然の答えだろ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 23:57:25 ID:D70aEWad0
マツダが悪い点って規模除けば値引きしすぎるって点だけじゃない?
スバルダイハツスズキ、マツダ(整備士はいる)以外のディーラー営業に知り合いいるけど、マツダの車買うっていうと
必ず言うのはマツダ地獄におちるぞ!下取り安いぞ!以外の悪口きいたことない
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 00:10:27 ID:XzlMzvau0
本田宗一郎亡きあとは、ほとんど無意味なロータリーにこだわって、そのうえルマンで
優勝までしてしまうマツダ以外ありえんだろ。プレとかデミオとか実用車がそれなりにい
いところ付いてるし。
日本のメーカで最後まで生き残るのはスズキとマツダと思ってる。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 00:13:43 ID:smQg3EzL0
マツダには軽トラがないんだよ…
異常なまでの実用性の高さと、田舎道空荷最速の名を
ほしいままにする、軽トラが。
て、これマツダ総合スレ向きだね。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 00:20:45 ID:uKXNLtD9O
4駆は重量と燃費を除けば基本的にFFより優れているよ
ただ価格なりの価値があるかはわからない
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 00:24:18 ID:Y71I6Vh60
>>817
マツダのスピリットは残ると思うが、資本的にはどこかと一緒になると思うぞ。
単独で生き残れるほどこれからの時代は甘くはない。
でも、スバルみたいに骨抜きにはならないだろうと信じたい。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 00:29:31 ID:4nlOGynzO
>>808
レスあんがとー
(*´д`*)
プレいいよね満足さ〜
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 02:38:39 ID:96nxdIxzO
軽トラあるやんけ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 08:02:56 ID:b9NvHAv90
>>817
既にフォード傘下だから日本メーカーとはいえない希ガス。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 09:45:48 ID:k8UO+1240
マツダと本田宗一郎ってなんか関係あんの?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 11:02:21 ID:deZqC7Ot0
>824
故本田宗一郎と同じくらいに車への情熱とこだわりがあるって事じゃないか?
今のホンダの情熱はスポーツからミニバンに移行したし・・・
俺も生き残るのは「マツダ」と「スズキ」であって欲しい・・・(情熱無くても肥大しすぎたところは放っておいても潰れなさそうだが)

どのメーカーも過去に歴史(有名ヒストリー)があるのは社名になるような名社長だけど、
マツダだけは地上の星たちだよね〜
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 11:08:28 ID:EZW5foAl0
いすゞが乗用車やってる頃は、それこそ、べレットや117クーペとか
地上の星が似合う感じだったが、本当にお星様に‥
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 12:18:49 ID:4NmisAVQ0
クソ話題ばかり
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 14:28:29 ID:K0eU0pTT0
>>812
情報ありがとう。
配管が対策品になってるってことね。

運転中に突然重ステになったら死ぬ可能性もあるので
ディーラーに連絡してみよ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 17:45:41 ID:96nxdIxzO
値引き交渉してるか
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 19:47:29 ID:kJ7ItWIOP
中古の20Sを購入検討中ですが、DISIと非DISIの見分け方はありますか?
中古車情報誌を見ていると、DISIかどうかは書いてない場合が多いので困ってます。
もしかしてハンドルシフト付いている=DISI確定でしょうか?
甘いか…すみません見分け方を教えてください。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 20:20:38 ID:96nxdIxzO
新車で購入しなさい
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 20:36:22 ID:0Kb5G8S50
こればかりは試乗して決めてくれ。DISI進めても進めなくても
結局は自分で判断するだろう?見た目のオプションとかはお勧め品
できるがエンジンのお勧めは出来ん。悪いが試乗しろとしか言えん。
833693:2009/05/23(土) 20:40:27 ID:bRxeHGdn0
>812
うちのプレは、
ユニットごと交換って話だったのが、
思ったより早くディーラーから連絡があり、
「部品の催促をしたら、ポンプだけという設定があったので、
それであれば以前お伝えした時期より早く直せます」
と言われました。
でも、配管の内側に問題があるなら、
ポンプだけ交換しても、また重ステになるかもしれないんですよね?
ユニットごと交換してもらうべきですね。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 21:00:22 ID:kJ7ItWIOP
>>832
あ、いやいやそうじゃないんです。
DISIが良いか悪いかではなく、DISIと非DISIの簡単な見分け方を教えて欲しかったのです。
20ZはDISIでステアシフトが付いているので、シフトスイッチ=DISIかなと思いまして。
それだと雑誌の写真で判断できるのですが、判断方法はこれで合ってますか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 21:09:04 ID:zE18atmU0
車検証に載ってるエンジンの型式聞いてみればいいだけじゃん。LF-VDなら直噴、Lなんとか-VEなら非直噴。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 21:26:11 ID:kJ7ItWIOP
いやそうでなくて(;´Д`)
中古車情報をぱっと見て、ある程度絞っちゃいたいんです。
だからぱっと見で、問い合わせなしで、DISIと非DISIの判別ポイントを知りたいと。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 21:52:00 ID:n5kCiYRc0
見分ける方法は無いよ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 21:56:53 ID:kJ7ItWIOP
そうですか…ステアシフトは関係なかったですか…
サンキューです
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 21:57:12 ID:EP4fk8yx0
けっこう写真の使い回ししているよ。
だから、はっきりいってわからんよ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 22:02:03 ID:51Rq5tRMO
あれ、ステアリングシフト=DISIで良いんじゃないっけ?
ってか見分けるポイントはそこしかないと思う。
あとシフトノブとステアリングが本革かウレタンかとか写真では難しいだろうしね。

841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 23:11:24 ID:kJ7ItWIOP
んー…聞き方が悪いんですかね?
求めている答えが>>840であって、写真がどうとか型式聞けとか、そういうのでは無いんですよね。
言葉悪くなってすまんが、「知らないなら無理しなくていいですよ」。
あるかないか、あるならその方法のみを求めています。

>>840
単純にステアシフト=DISIですかね?
非DISIは4AT確定で、5AT=ステアシフト=DISIだったら、写真で確認できますよね。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 23:14:07 ID:k8UO+1240
プレなんか買わんでラフェスタ買えばいいのに
車がぜんぜん違うよ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 23:18:42 ID:kJ7ItWIOP
>>840
間違いました。
非DISIでも4WDじゃなければ5ATですよね。
それから皮とウレタンというのは検索してみると確かに違うような…難しいですね。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 23:22:29 ID:smQg3EzL0
>>841
2007年9月〜2009年3月のプレマシーだったら、
ステアリングシフトスイッチ付き=DISI確定でいいよ。
これはDISI専用装備だからね。
でも5ATだったら非DISIもある。2WDは全部5ATだからね。4ATなら4WDで非DISI。

2009年4月〜の現行ラインナップだと、2WDなら全部DISI。4ATなら4WDで非DISI。
2007年8月以前のモデルと装備は知らないので、詳しい人フォローお願い。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 23:23:31 ID:51Rq5tRMO
>>841
現行(とは言ってもカタログ落ちしたが・・)の20S非DISI乗りだが、
ぱっと見で見分けるなら>>840に書いた事位しか思いつかんわ。

ちなみにATはどちらも5速だよ。

>>842
ラフェスタのスタイリングは全く受け入れられず、
候補にも上がらんかったが車としての出来はそんなに良いもんなのかね。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 23:27:56 ID:kJ7ItWIOP
>>844-845
わざわざ細かく説明いただきありがとうございました。
>>841の無礼を詫びつつお礼申し上げます。
まずはステアシフトがあるかどうかをチェックしてみます。
ありがとう!
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 23:28:10 ID:smQg3EzL0
>>844の補足。
2007年9月〜2009年3月のプレマシーには20Fってグレードがある。
こいつはDISIでもステアリングシフトスイッチは付いてない。
20FでDISIだと、ボディと同色のミラーとドアハンドルが付いてるのが
唯一の外見的な特徴だよ。非DISIなら黒い。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 23:38:52 ID:k8UO+1240
マツダの直噴DISIの加速がすごくて追突しちゃった人いるかな?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 00:04:24 ID:tqIzo0qxO
値引きはいかほど?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 00:46:30 ID:g7DuDZUz0
値引のマツダ
下取りのマツダ
マツダ地獄行き決定
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 00:53:37 ID:tSGlEQt40
NGID:tqIzo0qxO
NGID:g7DuDZUz0
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 01:23:49 ID:3mqoXavlO
のりつぶすし、永くのるから、下取りとか関係なす
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 04:03:30 ID:NfTqCFSt0
10年乗れると思ったので電動スライド付けなかった俺みたいな奴もいるかも。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 04:36:30 ID:fVAcD6W4O
>>853
しょうもない質問してすいません
電動付けなかったら、長く乗っても不具合の心配がないって事ですか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 04:51:28 ID:tqIzo0qxO
パワーウインドウ他が壊れるので同じです。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 08:52:31 ID:TmDtgwou0
tesu
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 10:13:27 ID:NfTqCFSt0
>>854
単に下取りの事を考えてないだけですw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 11:35:43 ID:Qbwb9VP20
現行20S DISI乗りですが、ステアリングシフトってシフトダウンボタン
だけですよね?これってエンジンブレーキ時だけしか意味ないなあと思うのは私
だけですかね?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 11:43:37 ID:tSGlEQt40
これは…本気なのか釣りなのか。
でもマジレスしちゃおう。
ハンドルの裏にシフトアップボタンがあるから。
860ぼるじょあ ◇yBEncckFOU :2009/05/24(日) 12:15:20 ID:JOn1CLBD0
釣りですが・・・www
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 13:28:55 ID:uTspseZR0
現行の20Sなんだけど室内で常時通電してる配線でとりやすいとこって知りませんか?
ヒューズからとるとするとエンジンルームのヒューズみたいだしナビの裏だと外すのが
ちょっと面倒なので...
助手席側足下の配線に来てるみたいだけど...
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 14:04:34 ID:VRf26A3H0
>>861

来てる。

テスター当てるとすぐ分るよ。
(つか、当てられないなら触るべからず。)
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 15:59:33 ID:uTspseZR0
>>862
ディーラーに聞いてみたらそこはコンピュータにつながってるからお勧めしないって
いう回答だった。
面倒だけどやっぱりナビの裏かな...
何となく助手席側足下の配線がナビにも行ってる気がするんだけど...
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 18:26:52 ID:tqIzo0qxO
俺は最高級V6海苔だが
背後からフーガV8が来たから泣く泣く道を空けた
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 19:23:22 ID:Qbwb9VP20
>>859
>>860
あえてID見てもらうとわかると思いますが、質問者です。マジでか・・・・・。
マジでシフトアップできるんだ・・・・・もう酒飲んじゃったから運転できないが
明日マジでハンドル裏探してみる・・・・・。恥ずかしいてレベルぢゃなくマジで
しらなかったからもしシフトアップできたらマジ感謝。飲んだ時間早いから近所1
00mぐらいなら運転してこようかな・・・・・
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 19:38:00 ID:Qbwb9VP20
う、うわああああ!!!!マージでかあああ!!!
ハンドル裏てか横に「UP」ボタンあったあああ!!
笑ってくれ!俺を笑ってくれ!! >>859にはま
じで感謝です。釣りの釣りかと思ってた・・・
目に見えるボタンは両方ともシフトダウンで「2つも
いらねーのになあ」てマッジで思ってた・・・
明日会社AM休んで運転しに行こうと思います・・・
変な感想ですが、これでまたプレの良さが分かるだろう
なあ・・・・ティプトロ(だっけ?)でも十分面白かっ
たからなあ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 21:14:07 ID:1WLiC8Sj0
購入を考えているけど、カッパーレッどマイカかストーミーブルーマイカが気に入ったけど、
ホワイト、グレー、ブラックが無難かな?

皆さん何色購入しましたか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 21:40:49 ID:g7DuDZUz0
フォグライトのライトを上向きにできないのですがどこをいじればいいですか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 21:42:29 ID:WMYrAv0M0
どの車も、銀色系の車なら手入れや下取りが下がることがないし。
屋根無し駐車場なら、濃色系は避けたほうがメンテも楽だよ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 22:08:49 ID:aqiPk6Eq0
>>867
ストーミーブルー。
青系にしたかった。が実はMCで微妙に欲しい青系が変わってしまった。
ストーミーブルーはやや暗い、かといってオーロラは青が濃すぎる感じ。
妻の意見もあってストーミーに落ち着いた。
飽きない色ではあるが、ちょっと地味だったかなーなんて思うときもある。

河童ーレッドもいいよね。すぐ近所に既に河童ーレッド居たからつい候補からはずしたけど。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 22:21:08 ID:RQ4yEqjR0
>>870
うちと全く同じ。
俺はオーロラブルーを強く進めたが、そんなに目立つ色の車に乗る年じゃないやろと、
妻に一蹴された・・・・で、ストーミーブルーを選択。

>>867
いまは、ストーミーブルーで満足してるよ。とってもいい色だと俺は思う。
ホワイト、グレー、ブラックは無難だと思うし、手入れのことを考えるとホワイト、グレーがいいんだろうけど、
自分が気に入った色を買っておかないと、後で後悔すると思うよ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 22:43:32 ID:L64vw8Yb0
>>868
他車に迷惑だ。やめてくれ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 22:49:11 ID:dePlPT5Z0
>>871
うちは逆に嫁がオーロラブルーじゃないとイヤって言われた。
俺は白黒銀以外なら何でも良かったんで決定。

>>867
無難と言う心根があるなら盗用多にすれば?
サイドビューがプレマシーそっくりのがあるだろ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 23:15:12 ID:OdBkuUqD0
インプレッサの青とマツダの青は美しいと思います。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 23:18:26 ID:1WLiC8Sj0
>>867です
 皆さんありがとうございます
 主に嫁が乗るので、カッパーレッドマイカにしようと思います
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 23:22:21 ID:LkxGOPFHO
ダークプラムもいいよ…
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 23:57:21 ID:333wgDaZ0
中古だけど今日納車でした!初めて買った車なのでホントうれしいです。
ひとつどうしてもほしいのがAUX端子なんですが、付けられるもんでしょうか?
H18年ので20Sです。トランスミッターは避けたい…
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 23:59:21 ID:tSGlEQt40
それはオーディオ/ナビしだい。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 00:04:46 ID:KZxAf7NE0
そうなんですか!
ナビはオンダッシュでパナソニックのCN-HS400というやつです。
オーディオは説明書でいうとAタイプってやつだと思います。
全然わかってなくて申し訳ないんですがいけそうですか??
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 00:23:22 ID:3tWBQKvu0
ttp://panasonic.jp/car/navi/products/HS400/index.html
取付説明書のpdf見たら、ナビ(ジャンクションボックス)から映像INと
音声IN/OUTの線が出てるから、これに割り込ませたらいけるでしょう。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 01:15:52 ID:fJhzyYuF0
フォグのアップダウンの切り替えボタンはどこにありますか?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 06:41:35 ID:dU0NJ4zVi
>>881
全ての感覚を研ぎ澄ませ。
さすれば、おのずと見えてくる。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 10:06:39 ID:rOd3fmgxO
>>860
ぼるじょあさん本人?
出張乙
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 14:43:24 ID:PS8zg2kfi
>>877
おめでとうございます!

ようこそプレマシーWorldへ


おそるおそる聞きますが、中古でいくらしましたか?

と、18年式20S乗りがお尋ねいたします。
885富士観音 :2009/05/25(月) 20:45:23 ID:lhPEabWw0
俺は20S新車今日納車。
ナビ・バックモニター・電スラ・DSC・後席ディスプレイ・Bピラーアシストグリップ・ビデオ入力端子等、
色々付けたが、後退時に左ミラーが下向く装備は無駄だった。
ミラーの縦が広いので後続車もリアフェンダーも同時に見えるから。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 20:49:54 ID:fJhzyYuF0
マツダ最大の魅力である強烈な値引きは今も健在か?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 21:51:40 ID:fJhzyYuF0
フォグってあるのとないのどっちがいい?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 21:54:36 ID:5jpLzNda0
>>880
おぉ!わざわざどうもありがとうございます!
ジャンクションボックスなるものの存在も初めて知りました。。
週末探して格闘してみますw

>>884
ありがとうございます!
車体の価格は138万くらいでしたー、色はグレー。
ネットだと評判よくないところで買ったから、ちょっと高いのかな??
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 22:43:50 ID:+BtxQ1RUi
>>888
では、私と同じカーボングレーマイカですかね?

非DIZIとか、4速ATとか、アームレスト非装備とか、アナログメーターとか、MC後のプレマシーにはかないませんが、でも私はとても気に行ってます。

電車通勤なんで休日しか乗れませんが、帰宅した時にガレージにたたずむプレマシーを見てはニヤニヤしてます。
もうすぐ、購入して3年なのにね。

うちのプレマシーと同い年みたいなんで、かわいがってあげてくださいね。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 23:01:04 ID:pIulxrE9O
カーボングレーよりメトロポリタングレーがよかったのになあ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 23:42:21 ID:l4f9TOI0I
ビアンテ乗りなんだけど、最近まじでプレマシー羨ましい…
居住スペースがうちには重要だから買い替えは無理だけど。



892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 00:13:54 ID:tOhXV8a20
ビアンテのオレンジ最高
史上最強の希少車として歴史を刻むだろう
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 00:51:47 ID:MBaZimuFi
>>890
MC前に、商品改良があったのさ。
そのとき、ギャラクシーグレーマイカという設定があった。

あれが1番かっこいいと、カーボングレーマイカ乗りの私が思う。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 00:55:31 ID:MBaZimuFi
>>887
フォグを装着するとフロントの重量が大きくなり、荷重が前に行っちゃうからオーバーステア気味になるよ。だからお勧めできません。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 01:02:55 ID:EcgDGXBn0
そんな重いんかフォグって
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 01:10:26 ID:yGbxbDde0
オーバーハングというヤツだ。先の加重は1gでホイールベース内の加重1kgに相当する。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 01:32:55 ID:d4znWL990
バネ下重量と同じで、どういう基準でその数値を出したか疑問。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 02:07:02 ID:mGi3RcHi0
いつもの奴をからかうネタに、ガッツリ食いついてはいけません。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 07:55:19 ID:AIH/eeTJ0
クルマでジャックナイフするのに、フォグ付けるのはジョーシキ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 08:49:14 ID:WrrLhgcVi
>>899
20Sとか20Zみたいに、リアスポつけたらまだましだが、20CSみたいにリアスポ非装着なら自殺行為だな。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 09:08:21 ID:JH48om880
>>885
それで総額おいくらまんえん?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 09:51:20 ID:AtHnmshSO
77万円引きなら買う
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 10:23:12 ID:FAOjGdy/0
みんな、スマートキーってケースかカバーつけてる?
来月末頃納車で、今からいろいろ妄想膨らませてるんだけど、
みんなキーはむき出しのまま持ってるのか、どうなのかな、と。

オリジナル革製品作ってるサイトでケース見つけたんだけど
ボタン部分が穴になってるのとボタン穴に透明の保護カバー付いてるのとあってさ。
どっちがいいかなー。

試乗の時に触っただけで、ちょっと覚えてないんだけど
スマートキーのボタン部分の表示イラスト(鍵解除とかの)って
何年も使ってると薄れてくるような印刷だったか
凹凸で表示されてるんだったか、どっちなんだろう。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 10:36:22 ID:S2i1ttby0
オクで売ってる1680円の革の奴使ってる。
なかなかいいよこれ。表示は薄れていくような印刷なので、保護カバーアリの方がいいと思う。
これに、家のカギ2個付けて使ってるんで、カギはむき出し。
今は職場のカギとかないからいいけど、カギが多い人はどうしてるんだろうと思う。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 10:40:08 ID:ed5rR06x0
俺はスーツでもジーパンでも、後ろのポケットにそのまま入れている。
ボタン部分はめったに押さないから、印刷に関しては気にしていない。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 10:45:13 ID:FAOjGdy/0
レス、サンクス!
俺自身はあまりボタン使わないと思うけど
嫁が日常2人の子供乗せて買い出しするから
頻繁に使うと思って。
保護カバーありのほうがいいのか。
ちょっとオクのも見て来るよ。

ホック外すと中に6連キーホルダー付きとかパスケース付きとか要望に答えてくれるけど
5000円〜だから高いし、鍵は家と物置ので2〜3個付ける予定だから
もうちょっといろいろ探してくる。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 10:48:25 ID:mGi3RcHi0
カード型のアドバンストキーだけど、ケースに入れっぱなし。
電池交換以外で出したことがないね。
手に荷物持ってるときは、なおさらキーを触ることはないや。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 11:12:25 ID:KqGrbqm+O
カードキーは、私は免許証いれにいれっぱなし。
んで、鞄とかポッケとかに。

ボタン私もおすことはないなぁ。
プレのボディボタンに触るだけ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 12:37:53 ID:NNb0NdXXO
>>908
開けるときはボディのボタンで開鍵するとして、クルマ降りて鍵を閉めるのはどうしてる?
カードキーはカバンに入れっぱなしってことは、
ディーラーに頼んで自動でロックに設定してるか、やっぱりボディのボタンでロックしてるの?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 12:41:16 ID:NNb0NdXXO
連投スマン
散々既出の話題なのは承知なんだけど、自動でロックって、タイミング合わないとロックかからない事が結構あるから、
なんだかんだでカードキーでロックしなきゃじゃないかなぁって思ってさ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 13:30:07 ID:a6TWd1+nO
閉めるときもボディのボタン押してます。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 14:04:18 ID:dJiVJKp70
スマートキーのケースは、100均のスーツケースにつける
革製のネームタグを使っている。
大きさ的には、丁度いい
ネーム部分も皮でカバーになっているので痛むことのないよ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 14:11:34 ID:rBtUuxZj0
カードキー出す前に目の前のボディボタン押してしまうのはとても自然。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 14:27:28 ID:NNb0NdXXO
>>911>>913
そっか。自動ロックの設定を解除してもらおうかなぁ。
ん?別に解除してもメリットはないんだっけか。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 20:34:30 ID:bdqazLsx0
今日、パワステをギアボックスからパイプから、一式替えて貰ったんです。
新車時から、気になってた回し始めの重さが少し改善されて、エンジンで
回してたタイプのヤツに近づいた感じがしました。
リコールが万が一、掛かった場合は又、交換すると言ってた。以前に書かれた方と同じで
パイプに残ったバリがどうのこうのが原因かもしれないとのこと。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 00:20:54 ID:6YognhOE0
>>889
そうです!
自分も休日しか乗ることないんでまだ全然乗れてないけどめっちゃ気に入ってますよ。

ちょっとでも長く乗れるようかわいがります!
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 01:23:20 ID:pWFrJNoY0
ごめん屁が出そう
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 06:29:25 ID:9d/kKauj0
>>910
俺は自動でロックが便利でだいたいそれ。
通勤にも使ってるから、1日数回乗り降りするけど、ドア閉めてボディボタン押すのが面倒。
結構、急いでいてもロックかかるよ。
すげー急ぐとロックかからんけど、ボディボタン押すよりは早く車を離れられる。

ちなみに、カードキーのボタンはほとんど使わないから、財布に入れっぱなし。
駐車場で子供が先に車に走っていったときや、雨の日で気が向いた時にカードキーを出して開けてあげるぐらい。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 06:53:52 ID:qSyz25FlO
値引きはいかほど?70?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 07:56:10 ID:4FiDEM2QO
>>919

値引きの話はよそでやれ!
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 09:05:12 ID:r7ijvRAi0
マツダ、『プレマシー ハイドロジェンRE ハイブリッド』第一号車を岩谷産業株式会社に納車
http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2009/200905/090526a.html

>今回納車された車両は、岩谷産業株式会社中国支社にて業務等に活用された後、
>JHFC関西空港水素ステーションを中心として関西国際空港などで使用される予定です。

ついにプレマシー水素REの国内第1号が走り出します。
運用されるというIwataniの中国支社の所在地を調べたら、広島市中区銀山町でした。
最初はやっぱりマツダのお膝元、広島での運用になるんですね。
広島方面の方、もし実車を見かけたらレポートよろしくです。

Iwatani
http://www.iwatani.co.jp/jpn/
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 10:58:24 ID:ahu74x+x0
カードキーの設定を自由に変えられるといいのにね。
USBケーブルとかでつないでさ。
あと、一定時間以上車から離れたら自動ロックって良いと思いませんか?
車から離れて3分後には自動ロック、みたいな。
あるいは複数パターンの組み合わせ。
現状の自動ロック+もしロックされていなくても3分後に再度ロックとか。
923910:2009/05/27(水) 11:46:51 ID:1Su7NHEsO
>>918
何故だろう、俺は結構な頻度でロックがかからないんだよね。2回に1回は失敗する感じ。
携帯とは離して持つようにしてるし、バタンと閉まってから離れるよう心掛けたりしてるんだけどなぁ…
ボディボタンでロックするよう習慣づけるかな。でもマツダのボディボタンはちっちゃくて押しにくいよね〜。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 20:59:30 ID:pWFrJNoY0
プレマシーと2代目デミオ(初期)って顔が似てませんか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 21:20:57 ID:xgx+WRNG0
まぁね
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 21:37:56 ID:pWFrJNoY0
なんで似てるの?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 22:14:14 ID:bxE+BhByO
人間でも兄弟は似るだろ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 22:35:05 ID:DYoxJwUxO
皆さん、何キロごとに、オイル交換してますか? 納車、3ヶ月で7200キロ走りました。過走行ですねぇ(笑)
そういえば、6ヶ月点検は、半年もしくは、5000キロだから、もう、半年点検ですかねぇ?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 22:57:43 ID:Y1N7F56kO
テスト
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 01:10:22 ID:SjXXrSBc0
>>928
> そういえば、6ヶ月点検は、半年もしくは、5000キロだから、もう、半年点検ですかねぇ?

もしくはではなく、どちらか早いほうじゃなかったかな?
知らんけど。。。
 私は月に1000`ほど走って、半年に一度交換してる。春から秋まではモービルのエコクルーズ
(0w-20の中では硬めだから)秋から春まではゴールデンエコ(0w-20の中では軟らかめだから)
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 01:25:56 ID:dV/0/Lv/0
ふつう納車1ヵ月後にオイル交換するだろJK

まじめに答えると減ってないんなら半年後でも一年後でもおk
ゲージだけはこまめに確認しろよな
まあロータリーじゃないから減るのもめったにないと思うけど
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 01:31:34 ID:LLmPxvZe0
フリードとプレマシーでどっちにするか悩んでます。
カミサンも運転したいらしいので小柄なフリードが一番候補だったのですが、フリードの装備とオプションに不満があるのと
プレマシーの値引きの凄さと現車がRX-8なんでマツダの方が下取りが期待出来るかなと。
メーカーオプションのナビに付いてる3方向カメラが魅力的ですがアナログチューナーが納得できないし悩むよー
誰か背中を押して下さい。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 02:06:11 ID:Itily+cg0
>>932
同じくフリードとプレマシーで迷い中。
確かにフリードの内装は寂しいね。
でも小回りが効くのがいいね。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 03:29:58 ID:Yl7xM8E70
>>932
MOPナビやめて、車外ナビにしてプレマシー
ALPINEのX08にフロントカメラ、バックカメラを購入すればよい。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 08:10:19 ID:sSu++7zrO
フリードカコワルイだろ!
内装しょぼすぎるし。
プレにしときなって!
プレに乗っていて、もっと小回り効かないかなあと思った事ないから安心したまえよ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 09:13:59 ID:dJ/WJhq40
俺もプレ、フリード、アイシス考えてる
アイシスは電スラが危険なので外したところ

937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 09:36:59 ID:YyDtqYRt0
俺はプレ、アイシスで考えてたけど
アイシスは嫁も俺も運転しづらいのとセンターピラーレスがかなり不安だったので
対象外になった。
んで、嫁が「近所にあるから」という理由で(マツダは40分くらいかかるところにしかない)
ノアに試乗してみたいと言い出して、試乗したらプレの対抗馬にまで躍り出たw
特に嫁がノアに心惹かれてさ。
田舎だから、車体の高さとか幅とかの縛りもなく。

マツダの担当さんに「ノアも考えてる」と言ったら非常に驚かれた(当たり前だ)
結局、プレに決めたんだけどね。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 09:46:53 ID:VJpHoImg0
>>936
どう危険なの?うちも検討中
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 10:01:40 ID:dJ/WJhq40
>>937のおっしゃる通りのピラーレス 経年劣化が心配
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 10:05:26 ID:VJpHoImg0
>>939
なるほど。ありがと。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 12:34:03 ID:h8efK/5P0
うちはWISH / STREAM / LAFESTA / FREED / PREMACY から PREMACYに。
乗ってた車がS-MXだった事もあり、最有力候補はHONDA繋がりのSTREAMだったんだが、
試乗してPREMACYが最右翼にw
S-MXの後継がないと言う事で、一度フラットに考えてみるか…と言う事で試乗しまくった結果。
ちなみにS-MXの調子が悪くなっての買い換えなので、まともに価格交渉してなくて、値引きも
すげーショボイw 交渉上手な人なら23Zを買えていたんじゃないかと言う価格で20Sを買ってる
と思うので、最近たまにでる値引きの話を聞くと若干うらやましいw

一番不安だった嫁の運転だが、バックモニターとコーナーセンサーを付けるだけで万事解決。
1年経った今なんの心配もなく走り回ってるよ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 13:34:34 ID:FBnGuJ500
20Zの中古だけど来週アタマ納車。
電スラ・HDDナビ(DOP)・バックカメラで仕上り200万でした。
ETCは今使ってる奴をタダでつけてもらえるらしい。
20年の1万2千キロ走った中古だけど、これでETCの恩恵を受けて旅行できるよ。
とりあえず京都にでも行ってみたい。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 17:45:02 ID:eIF2eYik0
>>941
ナビと下取りアップ、偶々、購入時にあったオプションプレゼントを計算に入れなければ、
そんなに変わらないはず。気にしない。

944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 18:07:41 ID:tTOG6SZs0
>>932
悩むよなぁ
道具としてはフリードで十分なのは分かっているんだが
いざ金を出すとなると躊躇う不思議な車だなぁ

で結局プレマシーの納車待ちな俺
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 19:42:44 ID:Mieuu9eG0
>944
同感だな。自分はフリードが本命だったんだが、

フリードは考えれば考えるほど、自分のニーズに合うというのが
わかるんだが、乗れば乗るほど、ためらう不思議。

プレマシーは考えれば考えるほど、魅力的でお得に思えてきて、
乗れば乗るほど、確信に変わっていく不思議。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 19:45:39 ID:Mieuu9eG0
自分は前車がインプWRX NBだったんだが、
足回りの動きとコーナーの姿勢のスムーズさは、
プレの方が上だよ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 20:27:00 ID:L0pACT/j0
>>942
楽しみだね〜
どこから京都なん?
プレマシーは試乗したときの
良い印象がずっと残っているよ。

948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 21:12:07 ID:bmw0qdhI0
>>932-933
フリードは小回りきかんぞ。最小回転半径で、プレと10cmしか違わない。(フリード=5.2m、プレ=5.3m)

小回りとか、カミサンが車ぶつけるとマズイからとかなら、軽の最小回転半径が4.3m以下の車ぐらいじゃないと、
コンパクトカーの5.2m(スイフト等)とかでも、中途半端になるよ。全長が短いぶんだけ、プレよりはマシって程度のもんだ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 21:30:12 ID:BFokCS4H0
プレマシーとヴェルファイアどっちにするかで迷ってます
どっちがいいですか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 21:35:23 ID:gHPQpRtk0
迷うとこなのか?
自分のニーズに合う方買いましょう。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 21:38:28 ID:Hup3Ti4P0
小回りに不満はないな。タイヤが大きくなっても小回りが一緒というのは立派。
(ラフェスタは素だと5.1mがタイヤかえるといきなり5.5mとか)

でも最低地上高は上げてほしい、このあいだ段差で摺ったから、
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 21:40:42 ID:gHPQpRtk0
>>496
そうか?
俺もインプからの乗り換えだけど
最初はふらつきと揺れが気になったけどな。
もうすっかり慣れたし実際不満無い動きだと思うけど。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 21:41:41 ID:gHPQpRtk0

ごめんなさい。
>>946です。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 22:33:02 ID:BFokCS4H0
プレマシーの中であれできますか?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 23:09:06 ID:uguMzQB90
>>952
俺も同じ印象だな。インプじゃないが。
背が160cm超える車で、走りにあまり期待は出来んよ。
特に飛ばさなくても背が低い車との違いは判る。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 23:13:00 ID:BXu46RTKi
>>954
ババ抜きとか、ポーカーならOK
7ならべとか、神経衰弱は無理だとおもわれ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 23:59:19 ID:eIF2eYik0
>>956
ID見て、レスするかどうか考えた方が良いよ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 00:01:08 ID:BFokCS4H0
いやあれですよあれ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 00:04:19 ID:Zy5NzABY0
>952

インプってバカみたいに限界が高くて、たとえ限界超えても
挙動が乱れずあくまでもコントロール可能というマジですごい車。

どんなにスピードだしても全然怖くないのだが、
逆に言うとフィーリングに訴えるものが少ない。

ハンドリング的には、よっこいしょってかんじで曲がるんで、
ついついきりすぎるんだが、多少のハンドル操作は無視して
勝手に回っていく。実はハンドリングがあまり楽しくない。
スピードは相当でてるんだが。

自分が操ってる気分になるには、マジでやばいぐらいスピード
ださないといけない。なんかインプのスポーツ感じれるセッティングって
一般人が到達できないところにあるんだよね。

自分は、トヨタのセダン、ロードスター、インプ、プレマシーと乗り継いだけど、
やっぱロードスターが一番楽しかった。プレマシーは同じマツダでロードスター
に挙動が似ている。ハンドリングが素直でリニアだからハンドル回したぶん
だけ曲がって自分の感覚からずれた動きをあまりしない気がする。

なんつうか気分的にはバイクに似てるというか。
バイクはハンドルで曲がらないでしょ?重心移動で曲がる。
マツダの車ってハンドルきったら、車と人がそれにあわせて
傾いて曲がっていくというか。。。。なんかそんな感じ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 00:11:37 ID:Y83LJDTq0
インプサムってすごい車なんですね?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 00:15:25 ID:qd75lSFV0
>>959

バイクに似ているに賛成。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 01:12:35 ID:xHrGhFVR0
>>959
エイトおすすめ
NA6持ってた時に試乗したら「あ、おんなじだ」という位動きが軽くて楽しかった
その後買ってさんざん乗り、乗ってる間ずっと楽しくて、一生忘れられない車になった
インプより遥かに遅いけどな!
スレ違い提げ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 11:51:12 ID:bA7k0T2PO
>>944
プレマシーナカーマ
(・∀・)人(・∀・)!!

納車したらまたきてね!
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 11:53:42 ID:bA7k0T2PO
>>945

> プレマシーは考えれば考えるほど、魅力的でお得に思えてきて、
> 乗れば乗るほど、確信に変わっていく不思議。

はげどう!

シートアレンジがすごいよな。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 12:18:27 ID:aNApRV990
>>947
遅くなって申し訳ない。
神奈川から京都ですが…遠いのねw
まずはおとなしくコーティング剤塗り塗りでもするべきかw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 15:23:06 ID:V0SoLJ8O0
プレマシー乗りで赤ん坊居る(居た)人に聞きたいのだが、車の中でおむつ交換とか余裕なんでしょうか?
初めての子供なので、おむつ交換とかにどの位のスペースが必要なのか分からないので、展示車とか見てもピンと来ないんです。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 16:05:21 ID:WOMNpwr70
自分は3列目は常時たたんだ状態なので、バックドア跳ね上げて、
そのフラットな荷室で交換してる。
雨でも、横風吹かなきゃ、バックドアが屋根になるし。

低床じゃないから高さが丁度良かったりする。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 16:53:10 ID:V0SoLJ8O0
ありがと。確かに荷室使って外でおむつ交換なら低床よりも良さそうですね。
子供が生まれるにあたって、今の車(H5年式トレノ)じゃ余りにも不便だろうという事で、
スライドドアの車に絞って色々見たのですが、運転した感じはプレマシーがダントツでした。
ただ、ビアンテ、アイシス、ノア、セレナ、ステップ等と比べて席の間が狭い様な気がして、
おむつ交換とかどうなのかな?と思ったのです。
乗ったまま2列目じゃ狭いですよね?2列目片側を前にスライドさせて、3列目でとかなら良い感じ?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 17:37:34 ID:IxFh4bo20
>>967は一般的な方法であると見受ける。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 17:55:22 ID:Aww5rpkxO
>>968
2列目は必然的にチャイルドシートがあるので、大人が外に出ないと難しいです。
3列目では可能ですが、3列目を起こしてると荷物が殆ど載らなくなってしまいます。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 18:39:13 ID:atws5aQ6O
ウチも2人目一歳のときプレマシー買ったが、
2年経つと、どうやっていたかあまり思い出せない。
つまりそれほどのことではないよ。どうにか出来る出来る!
2列目でもスライドドアがあるから、親は車外出るとかな。
オムツは臭いし、走行中取り替えるほどの緊急事態はまずないから、ドア閉めた車内では換えたことないよ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 18:44:27 ID:KUX09rW30
やろうと思えば旧規格の軽自動車でも。。。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 18:52:53 ID:eIAEe8iz0
現行のプレのMOPを使っている皆さんは地デジはどうしようと思いますか?
メーカー純正のオプションでしょうか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 19:30:24 ID:zyc1NR1BO
同じ会社で乗り継ぐのって損なのは知ってる?

下取り価格がつかない年式での比較だと他社からの買い換えだと販社への報奨金が大きな差になる
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 21:33:07 ID:Ia1dMEhT0
ウチは日産のモコ(初代)とMC前プレですが、どちらでもおむつ交換できますよ。車に乗ったまま。
慣れ慣れ!産まれたてで親が慣れてないと大変かもしれないけど、それは屋内でも同じこと。
サードシートだって子供からすると車の中の自分の部屋みたいな感じでおとなしくしてるし
子供が中学生くらいまで快適に乗り続けられると思うよ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 21:53:43 ID:2InrVbU0I
プレマシー買ったばかりだけど
ビアンテが欲しくなった。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 22:37:40 ID:Gsz+1EF60
ビアンテは2Lワンボックスカーの中で実用燃費が一番わるいみたいだけどいいのかな?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 22:39:26 ID:Y83LJDTq0
ビアンテって最初見たときはありえねーと思ったけど
見慣れてくるとかっこいいと思えてくる
これもマツダ地獄のひとつと思う
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 22:39:27 ID:4YUGZ9Se0
>>966
私は、前期プレから現行プレ乗り継ぎましたが、チビが1歳の時に現行に乗り換えました。
前期プレは、助手席を倒したらテーブルになったので、そこにチビを寝かして交換しました。
現行乗り換えてしばらくは、セカンドシートの座面を起こして、背もたれを倒したら水平になるので、そこに寝かして嫁さんがサードシートに座って交換してました。
でも、チビが歩き出したら『はかせるオムツ』を使い出したから、セカンドシートを一番後ろにスライドさせてチビをフロアにたたせたまま交換してました。

そして、10月に二人目のチビが生まれます。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:24:49 ID:ZVBTHpv10
明日いよいよプレ納車です!待ち遠しい!
ところで我が家では車買った時に神社でご祈念してもらうのが通例なんだけど、
他にもそういう人っている?
なんか大げさな気がするんだよなー。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 01:07:48 ID:u1aU/s3R0
>>966
子ども1人ならいいが、子どもが二人になり
二列目にチャイルドシートを2つ着けると、あたり前だが狭い。

982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 01:27:43 ID:yGWVIcMii
>>980
おめでとうございます!!

またひとり仲間がふえて嬉しいです。
私は、プレを購入した時に嫁さんの両親にお金を手伝って貰ったんですよ。
そして、納車の日に嫁の母から神社でお祈りしてもらってきなさいと言われて仕方なく行ってきました。
私は、そういうのはあまりしないのですが嫁さんの両親の手前もあるため、行ってきました。
お守りはからくりシートの中に入れたまま三年が過ぎました、、、。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 02:13:53 ID:+OgUrqlr0
今日もまた一人マツダ地獄へ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 02:34:47 ID:cZRYI0VY0
>968

971の
>走行中取り替えるほどの緊急事態はまずないから
>ドア閉めた車内では換えたことないよ

これは真実。自分もそうだったが現実的には結局こうなっちゃう。

ぶっちゃけ、ハッチバックだったらオムツは荷台で不自由なく替えられると思う。
ただスライドドアは乳児・幼児持ちには、とにかく便利というか必須といってもいいぐらい。
もう子供小さいうちにはヒンジドアに戻る気がしない。

ウォークスルーも現実にはあんまり使わないから、スライドドアミニバンとかなら
なんでもいいと思う。てなると奥様のニーズ考えると、大きさ的に
シエンタ、フリード、プレマシーの順になるかな。。。。

レジャーとか遠乗りメインだったら断じてプレマシー。
街のりメインならシエンタか、フリードかな。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 04:07:48 ID:HA95UlTy0
>>980
イイんじゃないの。
家族で神社に参拝する様なドライバーは、暴走する様な運転はまずしないだろうから。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 06:15:44 ID:bhAkbuJd0
>>979
二人目のチビおめでとう。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 07:58:29 ID:JjdaG9t50
何だか ホノボノ良スレになったなぁ〜。
ストラフェフリウイッの5候補から残ったプレ。
調べてみたらMAZDA でした。

988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 08:35:05 ID:Rjwhl0rq0
7人乗りって足回りが少しは頑丈なのかな
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 08:35:06 ID:BxSOdSoz0
水を差すつもりはないが、納車後すぐに神社にお払いに行き、
御払いの帰路で事故にあった友人がいる・・・・
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 08:57:10 ID:RgFBBMtg0
枯葉マークと○○神社のステッカーはセットがデフォ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 10:11:42 ID:zpO4e13o0
>>984
パーキングブレーキがレバー式の車で、ウォークスルーって言われてもね。
ま、オレは通れるけど、カミさんのケツが通らないw

MC後を下の子が1才の時に買ったけど、ウチもオムツ換えで困ったことはない。
ま、どーやってたかあんまり覚えてないんだけれどw

買って1年半経ったけど、今でも運転が楽しい。
みんなが言ってることの繰り返しになるけど、運転が好きでチビっこがいる人にはマジオススメ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 11:24:07 ID:RfRuExay0
新スレたてました

【MAZDA】マツダ・プレマシー Vol.36【PREMACY】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1243650172/
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 11:39:13 ID:q+tVApix0
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 12:12:43 ID:2FwBRT+/0
タイヤ交換記念で埋め。
トランパスMP4(205/55/16)、静かで雨もドライも程よい感じ。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 12:22:23 ID:zpO4e13o0
>>994
スレの終わり際に恐縮なんだけど、工賃や廃棄料込みで、いかほどだったか教えてほしいです。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 12:34:12 ID:2FwBRT+/0
組み換え、バルブ交換、廃棄込み、税込みで63Kでした。
ネットならもっと安いところはいっぱいあるけど、めんどくさいので
近所で頼みました。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 12:39:32 ID:zpO4e13o0
>>996
おぉ、サンクスです。
参考にさせてもらいます。
ミニバン専用タイヤうらやましいけど、予算の都合でZE912とかにしようかなぁ。
さて、ズムズムしてきます。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 13:43:01 ID:2M2141Xz0
>>989
それはきっと神様が守ってくれたから、その程度の事故で済んだんだ。
神様のところに行かず違うところに行ってたら、もっと重大事故に遭ってたかもしれない。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 14:18:35 ID:ZdxViPRS0
>神様のところに行かず違うところに行ってたら

自分が仏様になると言うコトですね、南無
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 14:21:30 ID:iREdtKIP0
1000
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'