■Z11□キューブ■キュービック□Vol.63

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジュニ坊 ◆kg43YfTHGQ
すべてのZ11乗りで仲良く利用しましょう。
専用ブラウザ使用の方は「テール」「タワーバー」をNGワード登録推奨。

前スレッド
□Z11■キューブ□キュービック■Vol.62
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1226916321


キューブのおへや(新型キューブ応援サイト)
http://www5.ocn.ne.jp/~cubeclub/
みんカラ キューブ
http://minkara.carview.co.jp/car/95/
みんカラ キューブ・キュービック
http://minkara.carview.co.jp/car/4956/

公式:現行 キューブ/キューブ キュービック プロダクトアウトライン
http://www2.nissan.co.jp/CUBE/Z11/0612/CONCEPT/main1.html
初期 キューブ
http://history.nissan.co.jp/CUBE/Z11/0404/index.html
初期 キューブ キュービック
http://history.nissan.co.jp/CUBE/CUBIC/Z11/0309/index.html
中期 キューブ/キューブ キュービック
http://history.nissan.co.jp/CUBE/Z11/0505/CONCEPT/main1.html
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 01:36:54 ID:jPgpRNX9O
>>1

マッタリ進行(・∀・)
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 01:56:01 ID:qwNqaU0l0
キューブにタワーバーが最近のトレンドです
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 02:37:18 ID:Icj8b9fu0
>>1
もう乗ってないんじゃないっけ?
5ジュニ坊 ◆kg43YfTHGQ :2009/02/14(土) 03:00:48 ID:V5+6uk+y0
>>2
ありがとです^^

>>3
それはありえませんw

>>4
おいらの1400ライダー4ATは手放しましたが、
妹の1400SXの4ATビーンズに時々乗らせて貰っています^^;
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 06:32:39 ID:B5AXqDGQ0
>>5
今は何に乗っているの?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 12:43:33 ID:tOM8wFJv0
15×6J オフセット+38に175/60-15かましてフロントはみ出ますか?
わかる方居ましたらお願いします
 
8ジュニ坊 ◆kg43YfTHGQ :2009/02/14(土) 12:48:57 ID:V5+6uk+y0
>>6
嫁→ストリーム1800RSZ、
俺→JB5(旧)ライフ最終モデル

>>7
出ますね。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 13:12:54 ID:ssS+792u0
夏タイヤに合わせて15インチにうpしたいと思ってます。
タイヤは新型Playzの185−55にして、ホイールをどれにしようか迷ってます。
たしか純正ワッフルが15インチーオフセット50−5.5Jだと思うのですが、
どうしてもワッフルが好きなれません・・
それにワッフルは重いらしいので、鋳造アルミでワッフルより軽めでオススメとか
あったら教えてください。(価格はワタナべより安いのでお願いします・・)
それとも鋳造はどれも同じくらいの重量でしょうか。
10:2009/02/14(土) 13:46:10 ID:tOM8wFJv0
>>8
レスありがとうございます

やっぱり出ますか;;
+45くらいで探してみます
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 14:09:45 ID:kq4dXoEE0
>>9
オートバックスとかイエローハットとかタイヤ館のキューブ、マーチ、ティーダの
コンパクトカー用のタイヤ・ホイール組み合わせのチラシが参考になるかも。
ホイールもいろいろ載ってるし、タイヤも値段に応じていくつか選べるよ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 15:08:38 ID:KB6lgJrG0
>>9
新品同様中古品だけど、ノート・ライダー用のはどう?
ttp://www.nextyle.org/s_goods_used/s_goods_u_02.html#15inch_wheel
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 17:28:05 ID:ylANHlwX0
マーチライダーがあればそれもどうかな?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 19:35:02 ID:Xgo9OCCy0
>>7

キューブって作りが雑だから、
左右でかなり出幅が違うんだよね。

多分出ないよ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 19:37:53 ID:Xgo9OCCy0
>>9

1つ1つのスポークが細くて
少ない物を選べば大抵軽量ですよ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 19:48:37 ID:Xgo9OCCy0
>>10

ノーマル鉄チンは5Jの14インチでオフセット45。
タイヤは175/65/14。

この状態でフロントは約1.5cmのゆとりがある。

貴方が付けたがっているタイヤの幅は
ノーマルと同じだから、1.5cmのゆとり変わらずだが、
ホイールのJが5J→6Jに上がるので、
ホイールの幅が2.54cm広がり、
片側1.27cm出ることになる。

1.5cmのゆとりがある所へ、1.27cm出るので、
まだ3mmほどゆとりがある。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 19:57:14 ID:Xgo9OCCy0
3mmのゆとりと言っても、左右でやや出幅が違うので、
大方フロントはツライチ。

リアはフロントと出幅に1.3cmほどの差があるので、
フロントはツライチでも、リアは1.3cm引っ込む。

つまり、フロント175/60/15/6J/OFF38で、
リアフロント175/60/15/6J/OFF25にすると、
前後ともツライチになる。

が、前後のオフセットを変えれば当然タイヤのローテンション時に、
余分な工賃がかかって来る。

そこで後輪だけワイドトレッドスペーサーをつけると、
そんな心配から解放されるが、バネした重量の増加により、
やや運動性能が悪くなるかも…。

というか、ワイドトレッドスペーサーは
ボルトが緩みやすいという問題があるようなので、
しばらくはゆるみのチェックが不可欠になる。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 20:42:12 ID:IxArDtXy0
ん?タワーバー祭りが一段落したら今度はワイドトレッドスペーサーかよw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 20:51:08 ID:Xgo9OCCy0
運動性能を上げるタワーバーと、
運動性能を下げるスペーサーは
対照的な存在ですね。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 20:54:29 ID:NlOSLIVRO
タイヤはみ出しても何ともない。
車検は無理。取締まりにあったこと無い。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 20:55:23 ID:Xgo9OCCy0
フェンダーモールは車検の強い味方です。
22ジュニ坊 ◆kg43YfTHGQ :2009/02/14(土) 21:38:15 ID:V5+6uk+y0
>>14
まさしく175-60-15、オフセット38 そのサイズでしたが、
おいらの初期型Z11は僅かに出ましたよ(右+1ミリ、左+2ミリくらい)

5年前に
当時乗ってたフィット用の社外アルミ&スタッドレス(横浜アイスガード)の
組み合わせで、イタズラしてみました。

>>16
オフセット45→38の分の7ミリを忘れていますねー^^;
23ジュニ坊 ◆kg43YfTHGQ :2009/02/14(土) 21:49:50 ID:V5+6uk+y0
>>22の訂正
5年前じゃなくて、6年前ですね
正確には、スタッドレス購入時に、フィット、キューブどちらでも大丈夫だろうと甘読みして、
敢えて割安だった175-60-15でオフ38のサイズを選び
取り合えず2002年秋に納車のフィットに履かせ、後にキューブ用にとのつもりでしたが、
結局フィット専用になりますた^^;

キューブは2月初め納車だったので、2003年の2月3月はスタッドレス見送りで、
翌シーズンにライダー純正アルミにスタッドレスという贅沢なw選択をさせて頂きますた
24ジュニ坊 ◆kg43YfTHGQ :2009/02/14(土) 21:55:21 ID:V5+6uk+y0
何回もスミマセン。m(__)m

>>22-23のスタッドレス&ホイールは
175-60-15 オフ38だけではなく、ホイールサイズも6Jでビンゴでした
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 22:00:27 ID:lh/jT9ghO
ジュニが必死になるのは珍しいな
ストリームスレ辺りで叩かれたのか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 23:15:16 ID:V5+6uk+y0
>>25
ごめんなさい。m(__)m

4月以降の取得税&重量税優遇or免除を考えて
カミサンにストリームからインサイトorセレナHSVセレクションの購入を
打診して、却下されたので・・・orz
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 23:18:22 ID:Lama2bgp0
14inchの安アルミ(スタッドレス用で恐らくオフセット38)でもツライチかわずかに出てるかな?くらいなのに
15inchのオフ38じゃ出ないはずねーよwww
28ジュニ坊 ◆kg43YfTHGQ :2009/02/14(土) 23:18:50 ID:V5+6uk+y0
カミサンはZ12ならおkとの事でしたが、
おいらは正直・・・( ̄〜 ̄)
29ジュニ坊 ◆kg43YfTHGQ :2009/02/14(土) 23:21:10 ID:V5+6uk+y0
>>27
(^-^)つ個体差ですよ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 23:23:02 ID:KDMfpZoN0
>>27
ホイールのインチなんて関係あんの?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 23:33:20 ID:Lama2bgp0
一般に径が大きくなると幅も広くなる
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 23:35:31 ID:Xgo9OCCy0
>>30

14インチなら出ないが、
15インチなら出るというようなことはない。

逆ハの字(ポジティブキャンバー)なら話は別だが…。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 23:36:20 ID:Xgo9OCCy0
>>31
>一般に径が大きくなると幅も広くなる

初耳。w
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 23:38:24 ID:Xgo9OCCy0
まあ、数ミリ単位の違いは、
車体の個体差でも起きるし、
タイヤの種類で変わってくるから、
ゴタゴタ言っても無駄。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 00:00:00 ID:wCNVHLO10
キューブってバッテリーセーバーって付いてます?

エンジン切るとライト消えるやつです。

グレードによって違う?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 08:18:49 ID:v0et0hkN0
>>35
オートライトにしていれば
エンジン切ると、ライトが消える
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 08:50:52 ID:yhDMtuQp0
>>35
オートライト無しでもライトonのままエンジン切ると警告音が鳴って嫌でも気づく
カタログではバッテリーセーバーが付いてることになってるが
その前に手で切るから確認したことは無いなぁ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 10:58:11 ID:aK/UB9E+0
昨日頑張ってタワバとロアバ入れた。
さっき乗ってみたけど、結構変わるんですね。
なんかクイックになりました。
直線は変わりませんけど、コーナーでは
「おお!」となります。
今日からタワバ信者です。www
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 11:57:18 ID:PavGSaIk0
>>38
ヲメ!俺はオーバーステアとアンダーステア入れたよ、
次は社外エンジンブレーキつけるんだ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 15:19:00 ID:T7xcPSzd0
>>38
おめでとうございます。
コーナーで「おお!」とは具体的に今までとどう運転の感覚が違うのでしょうか?
自分も検討してまして、もう少し詳しく教えてください。
41名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/15(日) 15:50:29 ID:aZP8PmPZ0
>>38
自分ももっと感想聞きたいです。

少しでも良くなるなら入れてみようかな。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 16:30:04 ID:bz5quj+O0
タワーバー入れてたが、取り付け部に亀裂が入って外した。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 16:56:08 ID:aZP8PmPZ0
取り付け部分が弱かったんですね>< 
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 17:10:58 ID:g+xWQY6c0
>>38
他にシワ寄せがくるだけ・・・
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 18:37:42 ID:dwIgudNjO
>>38
たわば様の降臨じゃぁ〜
皆のも野頭が高い 控えおろう!!
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 18:38:55 ID:aZP8PmPZ0
毎日高速に乗るから効き目あるならつけてみたいです。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 19:26:43 ID:9MHcOb7o0
ぐらんどえふぇくたーでもつけときなさい
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 19:43:43 ID:pc7evIQ10
>>38

「信じる物は救われる」ですね。

ノーマル状態だと、車体がたわみ過ぎて
一歩遅れて反応しますが、
タワーバーを入れるとダイレクトになり、
ハンドリングはクイックになりますね。

その差が生死を別けることにもなるので、
命を落とす前に入れた者の勝利です。

車体の劣化を抑えることにもなるので、
正に一石二鳥です!
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 19:44:31 ID:pc7evIQ10
>>46

頻繁に高速乗るなら、
そのありがたみは如実に感じるはずです。
転ばぬ先のタワーバー。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 19:51:01 ID:v0et0hkN0
たわば、来てるんだ
実は、>>42が本当だから
真に受けちゃだめだよ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 19:54:28 ID:e98qrfNS0
前スレ落ちてここぞとばかりに
タワーバー信者=たわばとしようとしてるな。
ログは残ってるぞ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 20:00:47 ID:pc7evIQ10
タワーバーとロアバー両方入れても、
1万6000円ほどなので、安全を買う意味でも
是非入れておきたいパーツですね。

http://www.hirano-tire.co.jp/laile/laile19.htm
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 20:01:48 ID:e98qrfNS0
かといって、こういう露骨なよいしょもムカつくよな。
困ったもんだ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 20:05:18 ID:pc7evIQ10
但し注意点として、車体が歪まなくなる分、
タイヤからの情報もハッキリするので、
何よりも乗り心地重視派の人は付けない方がいいです。

あくまでドライビング性能の向上、安全性の向上、
車体のガタツキ防止を優先する人には、
これ以上コストパフォーマンスの高いパーツはありません。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 20:16:58 ID:f90bkTZH0
おまえら、もういい加減分かってるよな?
====================
今日のNGID:pc7evIQ10
====================
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 20:18:15 ID:aZP8PmPZ0
>>53
詳しい説明ありがとうございます。

安全重視したいです。
乗り心地はどのようになるのですか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 20:34:45 ID:pc7evIQ10
>>56

乗り心地はやや硬質になります。

サス一式変えた時に感じるような固さではなく、
あくまでボディー強化による固さなので、
車が一段上質になる感じです。

サスペンションはあくまでノーマルなので、
十分に柔らかく、コーナーでは
タイヤのグリップを最大限にいかすべく、
適度に沈んでくれます。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 21:06:58 ID:aZP8PmPZ0
>>57
なるほど。ありがとうございます。
ガタガタすると長時間運転では疲れますから
タワーバー試してみようと思います。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 21:13:49 ID:pQziXVGH0
しかし、テルオみたいな明らかな中傷と違って、たわばは狙いがよくわからんな。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 21:45:12 ID:31IxXPkc0
たわば原理主義の布教だろ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 22:02:04 ID:IwJcuH0j0
日本でタワーバーを作っているのは一社だけとか。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 22:59:10 ID:6WMd0H420
z11の70th-Uに乗ってます。
最近、車検の代車でz11最終型に乗る機会があったんだけど、
エンジンの100cc以外にも随分違いがあって驚いた。
まずドア閉め音が全然違う。高級車ほどではないが、バシャンという昔の軽自動車の様な安っぽさが無くなった。
シフト、ウィンカーレバーのガタつきが少ない。これも質感の向上が感じられた。
中古で購入検討の人は参考までに。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 23:22:36 ID:V0EBaxiG0
>>62
マジすか?
でも自分は中期型の1.5Mのプレミアムインテリアが最高だと思うので
悔しくないよ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 23:28:04 ID:Yp1yRNkLO
タワーバーを付けてからと言うものの、メルセデスやレクサスがビビって道を空ける空けるw


これでいいですか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 23:36:26 ID:GJKhKLyE0
>>59
まだ性格設定が決まってないんじゃねーの?w
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 01:21:41 ID:Q7eUpo710
>>63
シートの質感がいいですよね〜
ちなみに マロブル+黒内装です
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 02:17:05 ID:Sa5e2bwl0
峠とかの180度ターンでちょっとタイヤが無くくらいの速度のとき、
ハンドル切り込んでるとギシギシいうのって何なの?
最初の頃はそんな音しなかったんだけど、1年くらい経ったらしだした・・
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 02:25:57 ID:BJSNkOta0
ささ、タワーバー入れれば解決です
馬力もでっかくなるし、そこいらの軽量スポーツなんか目じゃなくなる
燃費もプラス4km/lは普通に狙えるし。


まずはNGIDにSa5e2bwl0を追加するところからですね
69ジュニ坊 ◆kg43YfTHGQ :2009/02/16(月) 07:31:22 ID:/kTHBV4s0
>>68
吹きますた^^;
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 08:00:07 ID:4rD0ZhbbO
オーバーフェンダー外したいんだけどアレって簡単に外せるのか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 08:53:59 ID:SycSxx5M0
「タワーバー」なるもの存在をこのスレで初めて知った。
ちょっとググってみると、ミンカラがひっかかる。
写真がいっぱい出ているので、見てみる事にした。

なんだ、あの棒っきれは。www
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 09:21:27 ID:Gp9E4aLK0
>>71
たわばくんを援護する訳じゃないけど、その煽りは正直頭悪そうだわ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 09:43:22 ID:UVCsyGKd0
あの棒っきれがすごい効果を発揮するんですよ

車の寿命が延びる!
  何年たっても何があっても壊れない!

事故のときの乗員を守る!
  もし、事故を起こしてもタワーバーが守ってくれます!
  もう、どんな事故でも大丈夫です!

燃費が上がる!
  タワーバーの効果でびっくりするほど燃費が上がります!

車体剛性アップ!
  ボディーがしっかりして、ねじれなどは無くなります
  コーナリングも異次元の世界へ!
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 09:56:38 ID:SycSxx5M0
タワーバーを見た感想は、

「なんのおまじないだよ」

かな。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 10:21:14 ID:g2O13ZpsO
タワバ装着してて
左フロントを縁石に乗り上げたら連動で右フロントサスも壊しちゃいましたwニックキタワバ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 11:25:18 ID:TdiWeijxO
>>75
お前が下手くそなだけじゃん
そうゆうのしらけるわ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 11:54:09 ID:Gp9E4aLK0
今日のたわばさん?
ID:TdiWeijxO
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 11:55:11 ID:9sr5AcP70
そろそろキューブに何かアフターパーツを付けたいのですが何が良いでしょうか?
1.アーシング
2.ホットイナヅマ
3.タワーバー
今のところこの中からひとつを考えていますが
みなさんよろしくお願いしますm(_*_)m
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 11:57:54 ID:72/U3TVv0
4.ロールケージがいいよ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 12:00:41 ID:Gp9E4aLK0
>>78
そんなのより先にまずガソリン添加剤だ!
次はタイヤに窒素ガス、絶対だぞ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 12:08:10 ID:/MDPoxv4O
交通安全のお守りの方が効果ありそう
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 12:15:00 ID:R6DdHnEn0
2列目運転席側に座ったんだが 左折や左カーブしてハンドルをまっすぐに戻す
あたりで足元フロアからコンコンという振動がくるんだけど何だろ??
マフラーが揺れてどこかに当たってるのかなぁ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 12:59:58 ID:rZFcrtSc0
>>82
バイブが挿入されている
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 14:39:03 ID:oL3zNGwO0
床下にタワーバーを付ければ解決するよ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 15:15:03 ID:TdiWeijxO
でいつ終わるの
たわば祭りは?
そろそろあきた
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 15:16:34 ID:Gp9E4aLK0
運転席側?
マフラーは左じゃなかったっけ?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 16:14:41 ID:R6DdHnEn0
>>86
あっそうか・・・週末に下もぐってみるけど はてさて2列目右側の下回りは
何のパーツがあったっけな パイプのステーでも付いてるんかな(15Mです)

そりゃそうとDラーでCVTのエンブレ効き具合調整してもらった人いる?
燃費良くなるんならエンブレ弱めてもらってもいいんだけどー


 
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 19:31:16 ID:GzmpVDXk0
>>85
たわば祭りは終わらない
♪走るバスの窓から〜
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 19:34:28 ID:R+wmpwhy0
>>75

一般に市販されているタワーバーは、
レースやスポーツカー用のように左右完全直結ではなく、
ボルト取り付けによる可変になっており、
強い衝撃が加わると屈折し、
力の逃す安全構造が採用されています。

言うなればソフトタイプのタワーバーなのです。

>>78

まずはタワーバー。
次にアーシング&コンデンサです。
ホットイナヅマはぼったくり製品なので、
オクの同等品をおすすめします。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 19:39:09 ID:R+wmpwhy0
キューブユーザーはおバカな人が多いようで、
効果が実証されているタバーバーの効果を否定したり、
タイヤを1段インチアップしただけでDQN呼ばわりしたりと、
おバカ発言が非常に目立ちます。

そしてその典型とも言えるのが、
デタラメなアーシングをしているユーザーの多いこと…多いこと…。

続く…。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 19:41:36 ID:R+wmpwhy0
キューブのバッテリーのマイナス側には
電流センサーがついており、
そのデーターとオルタネーターがリンクして
発電調節をしています。

つまり、デタラメなアーシングをして、
バッテリーに直接アースしてしまうと、
電流センサーが正常に働かなくなり、
適切な発電調節が出来なくなります。

続く…。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 19:43:39 ID:R+wmpwhy0
基本的には頻繁にオルタネーターが作動し、
過発電になり危険であると同時に、
燃費が悪化するだけです。

このように、キューブユーザーには
正しい知識を身につけていないおバカなユーザーが
非常に多いのが気になります。

少し間違っている…という状態ではなく
180度レベルで間違った知識を持っているから
困り者です。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 19:44:00 ID:5wy8+Vbr0
NGID:R+wmpwhy0
本物たわばさんキターーーーーー!w
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 19:45:55 ID:5wy8+Vbr0
\一般に市販されているタワーバーは/

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ もうええわ
| ||.  |     ━⊂(・∀・ )
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)
   ̄ ̄   ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 19:50:31 ID:R+wmpwhy0
>>67

キューブはボディー剛性が非常に低く、
劣化によるガタが出やすいので、
ガタつく前にタワーバー等で
ボディーを補強することをお勧めします。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 19:51:09 ID:PYPqZqd+0
>>78
白か豹柄のハンドルカバーを最優先だろJK
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 19:51:51 ID:TdiWeijxO
なんか>>93の方がうざくなってきた
なぜ>>92を煽るのか疑問まったく普通に見えるが
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 19:55:07 ID:5wy8+Vbr0
97 名前:あぼ〜ん[NGID:TdiWeijxO] 投稿日:あぼ〜ん

たわばさん携帯も出動w
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 19:55:12 ID:R+wmpwhy0
お手軽チューンアップ

1:オイル添加剤

物によっては1000円の出費で
ウソのように出足が滑らかになります。

2:タワーバー&ロアバー

車体に歪みが出る前に、
早めの装着をお勧めします。

車体の歪みが減ることで、
足回りの性能を最大限に発揮するようになり、
ハンドリングのレスポンスも上がります。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 19:59:43 ID:R+wmpwhy0
3:コンデンサチューン

眉唾物と言われていますが、
俺は効果を実感出来ました。

本家のホットイナヅマは1万円級ですが、
オクでは容量数倍の物が3000円ほどで買えます。

4:アーシング

エンジンに1本つけるだけで十分で、
バッテリーのマイナスに直結するのではなく、
必ず電流センサーの後に繋げましょう。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 20:09:30 ID:TdiWeijxO
>>98
ウザイから書き込むなよ

めざわりだからさ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 20:27:10 ID:DFQzHSKD0
たわばが必死に語れば語るほどタワーバーが胡散臭く見えてくるwww
どうせ数年前はアーシングやホットイナヅマ付けまくって周囲に効能を触れ回ってクチだろ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 20:39:36 ID:R+wmpwhy0
>>102

メーカーも標準でタワーバーやアーシングを
施している現実を見ると、
効果に疑いの余地はありません。

元のボディー剛性がしょぼい車ほど
タワーバーの効果は如実に出るし、
最初にアーシングポイントが少ない車ほど
後付けの効果も出やすいと言えます。

なのでキューブを例に取ると、
タワーバーの効果は絶大ですが、
アーシングの効果はそれほと高いとは言えません。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 21:45:34 ID:tAUc8eYZO
チョコ食べ過ぎると鼻血出る、みたいな事言ってんじゃねーぞ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 23:49:16 ID:R+wmpwhy0
タワーバーを入れないキューブの末路です。

160 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: 投稿日: 2009/02/16(月) 23:43:58 ID: pDJKpQi3O

初代CUBEがガタ付いてきてるので小文字cubeに乗り換え考えてます。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 01:32:41 ID:5DTo0X7S0
タワーバー入れたら空飛べるようになりますた
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 04:00:32 ID:VOQsLBnY0
>>70
オク画像で見たことあるけど、
張り付けは細い両面テープ2本を這わせただけのよう。

撤去したら処分ですか?
RX乗りなのに、フェンダーそのまま、あとは弄って取り付けられないか
考えてるところ。。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 08:50:51 ID:ycvpK89o0
>>89
つまり見た目だけで剛性アップには無意味なパーツなんですね。
>>90
前半でノーマル派を叩いているのに後半はそのノーマル派があたかもアーシングしてるような書き方は何?
普通に考えればトンチンカンな素人アーシングを施す層がタワーバーにも手を出し
最初から効果を疑問視されていたアーシングにノーマル派が手を出すとは思えません。
>>100
コンデンサチューンで効果があると言う時点であなたのレベルが良く判ります
まぁプラシーボ効果という効果は否定しませんがwww
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 10:35:46 ID:OgvDewD90
>>105
Z10がガタついてきたとZ12スレへ書き込んだのをZ11スレにコピペするとは・・・
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 13:57:56 ID:ueec185FO
走り出して直ぐにCVTからガガガと異音がするがもしかして終わってる?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 13:59:21 ID:x78J3UP20
録音してうp
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 16:05:43 ID:7Bj4kZv2O
交換だね
多いね この症状
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 17:54:26 ID:lJjfylrA0
>>110
1.4Lですか?だったらアイドルプーリーの異品組み付けが原因だから無償交換。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 19:09:34 ID:mFj7IhY3O
メーターにあるCVT表示灯の意味は何?
取説には玉切れ確認の為にキーひねると数秒間点灯としか書いてない。
警告灯じゃなく表示灯らしいけど、いつどんな時に点くんでしょ?
点くことは無いのか?
なんなんだこれは。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 20:14:41 ID:eVK58F5FP
>>113 
自分のもエンジン冷えてる時に音鳴るんですがリコールで対応してるんですか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 20:19:29 ID:ueec185FO
110です、アドバイスありがとうございます。実は1.4LでCVTは2基目なんです、6万5千`ですが又無償交換に応じてくれるでしょうか?車検時にディーラーで症状を伝えて有るがそれから何の連絡もありません。
117113:2009/02/17(火) 23:48:14 ID:lJjfylrA0
>>116
俺が受けた説明によると、アイドルプーリーはCVTじゃないよ。エンジンの一部。
エンジンからベルトを回転させる軸が3本ほど出ているでしょ?それの周辺の事。
最初のガラガラ音を放って置くとベルトと受ける軸が損傷して酷いベルト鳴きに繋がる。

>>115
俺の体験だとゆっくり加速や微妙な上り坂など、軽い負荷がかかっているときにガラガラ音がしやすかった。
音はアクセルの奥の方から響いてきた。
自分で気が付いてDに相談したんだけどその時は原因不明だった。
(コンピューターの診断や消耗品の点検だったらしい)
結局症状が進んでベルトが鳴くようになり、車検でDに預けた際、店の人が運搬の為に乗って初めて気が付いてくれた。
118115:2009/02/18(水) 07:36:43 ID:rKC5+6KNP
>>117 
詳しくありがとうございます 
気になるんで一度点検に出してみます
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 07:50:35 ID:tX+XEKoHO
初期SX85000q走破した格安キューブ買ったのですが燃費悪いですね〜L/9qくらいでしょうか(;_;)
スタッドレスタイヤの影響かな〜…
こんな燃費悪いとは。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 08:49:41 ID:02W6zkGJO
燃費なんて乗り方でいくらでも変わるから、そんなもんじゃね。
前に何に乗ってたか知らんけど、前の車で同じ乗り方してた
時はもっと良かったのか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 10:20:18 ID:tX+XEKoHO
>120
車検取って購入してまだ三週間です。
購入当初からスタッドレス履いてたからその影響かなと思ってみたり…乗り方はいたって普通に回転上げずに乗ってますが。燃費向上させるにはどんなメンテをすれば良いのでしょうか??
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 10:23:58 ID:tX+XEKoHO
続き。
前乗ってた車はオデッセイのハイオク仕様でしたが!走りも燃費L/10qも抜群だったんですよ。
キューブに乗り換えてこの燃費ぢゃ〜家計に響きます。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 10:31:23 ID:1omtBsLh0
85000も走っってるような超中古だろ?
デラ行って点検してもらってこいよ。
可能性が多すぎてこんなとこで判断できるかよw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 10:34:13 ID:oGzl11ag0
>>122 もしかして CVTじゃなくて4AT車?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 10:49:16 ID:mx5Nulq2O

スタッドレス履いてると夏タイヤより一割程燃費悪いよ。
それだけではないような気がするけど。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 10:54:13 ID:rKC5+6KNP
自分のは1.4EX CVTスタッドレス装着で13.8でした 
まだ買って1回しか満タン法で計ってないけど 
田舎で渋滞ほとんど無しがいいのかな?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 12:16:55 ID:tX+XEKoHO
>123-125

回答有難う御座いますm(_ _)m
やぱディーラーで点検して貰った方がいいですよね!

スタッドレスだと一割増しなら夏タイヤ装着して様子見てみます。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 12:18:41 ID:tX+XEKoHO
続き。
4ATです。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 12:38:54 ID:zRrtTnxxO
初期型1.4LCVTなんですけど、アーシングって効果有りますかね?試してみようと思うのですが。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 13:20:02 ID:JQnKCfh40
最近、燃費は
走行距離当たりの燃料消費量で
表すのですか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 14:54:23 ID:ETC6OpTw0
>>129
Z11に限らず最近の車は最初からアーシング(に相当するケーブル)が施工済みで
ほとんど効果はありません、
そんなことよりまずタワー(ry
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 17:33:23 ID:edzdURTx0
右リアドアの後ろにあるグリルって、
飾り?それともちゃんとルーバーの役割してる??

ちょっといじろうと思ってるんだけど、塞ぐとやばいかな。
現在車検入庫中。戻ってきたらいろいろとやりたいなー
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 18:19:14 ID:sq4vbTNB0
>>126
渋滞の有無で全然違うね。
5・60km/hで渋滞無しならかなり伸びるよ。
逆に短距離、街中オンリーだと10km/l微妙だね。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 20:13:44 ID:AWy2Focw0
>>132
オレも気になって室内側の排気口入り口?を探してみたけどとくに見当たらない
だから単なる飾りでは?
もし機能していたとしてもグリルの周囲から抜けていきそうだし。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 20:15:12 ID:AWy2Focw0
×もし機能していたとしてもグリルの周囲から抜けていきそうだし。
○もし機能していてルーバーを塞いだとしてもグリルの周囲から抜けていきそうだし。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 21:28:02 ID:TiBzLD9GO
>>114 誰も知らないの?気になるんだけど
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 21:46:40 ID:QCVrvNgE0
知らないんじゃね?オレも知らんし
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 22:25:34 ID:sq4vbTNB0
>>134
飾りだよ。切れ込みに見えるけど、中まで貫通すらしていない。
「取っ手」が縦にズラリと並んでるだけ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 00:13:58 ID:Ys3GywBZ0
>>136
ランプ付いたら30秒前
避難しる
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 03:18:31 ID:SzEdo+v10
>>132,134,138
ちゃんと機能してるよ。
外気導入で風量最大にしてドアと窓閉じて外から見てみな。
すごい勢いで風出てくる。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 04:25:36 ID:Qi8jb4pF0
>>114
取扱説明書によると、ちょっとヴィックリな低燃費な状況で点灯するようですよ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 08:55:41 ID:MCkgk4kZ0
俺のキューブ君はスピードメーターがマイナス10%ほどズレてる気がするんだが。
もしかしたら、ナビとレーダー探知機の方が異常かもしれん
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 08:57:31 ID:xQml8Tl50
スピードメーターはわざとズラしてるんだよ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 09:39:13 ID:MCkgk4kZ0
なんんでだよ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 10:39:54 ID:XuvEoSl0O
自分の運転スキル以上にガンガン飛ばすバカが多いから
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 11:56:03 ID:YIYScBVm0
中期1.5乗りだが年末に燃費計を後付したら嫁も経済走行に目覚めて 現在14.5〜15.5q/L
で推移してる(田舎道です)。
燃費が気になる奴はまず燃費計を最初に付けろ 話はそれからだ!…って感じ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 14:00:03 ID:Vub1Zfiy0
インテリジェントインフォメータータッチ付けた人いる?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 14:00:10 ID:BBOHx0qS0
>>140
ほんとーだ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 14:06:29 ID:2QwKPaIHO
>>145
釣りか?
マイナス10からって書いてあるだろ
60で走ってるつもりが実際には70だぞ!!
どっちが危ないんだよ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 15:58:31 ID:Yxiix+Ey0
151テンプレだぞ:2009/02/19(木) 15:59:16 ID:Yxiix+Ey0
本田さんの場合
これが指摘される前
http://catalogue.carview.co.jp/HONDA/MOBILIO_SPIKE/2004/gallery_2.asp
指摘後
http://catalogue.carview.co.jp/HONDA/MOBILIO_SPIKE/latest/gallery_2.asp

日産さんの場合
指摘前
http://catalogue.carview.co.jp/NISSAN/CUBE/2002/gallery_2.asp
指摘後
http://catalogue.carview.co.jp/NISSAN/CUBE/latest/gallery_2.asp

後続車にとっても危険な低すぎるテール
購入検討してる人は追突される危険性を承知の上でどうぞ

この車のデザインの元
http://web.mit.edu/jpnet/ji/gifs/200x200/2442.gif
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 20:37:15 ID:nKYrx18I0
>>140
疑心難儀で試したみたけど、本当に
風が出てくるよ
ちゃんと機能してるとはビックリ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 20:41:59 ID:ZeQbdMjV0
何となく後方の窓の方から
ひんやりとした隙間風を感じると思ったら、
そのせいなんだね。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 20:52:58 ID:ZeQbdMjV0
それにしても
キューブのシートは腰痛製造機になっていますね。

http://www.carview.co.jp/bbs/114/?bd=100&pgcs=1000&th=2326609&act=th&kw=キューブ

>私はキューブで大失敗。腰痛併発シートや唸るCVT。
>燃費は他社コンパクトの30%悪。
>内装もしょぼく買ってこんなに後悔した車はありません。

>試乗した時には、大丈夫かなって疑問もあったのですが、
>結局は長距離は耐えられないシートだと知ったのは買った後のことです。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 21:49:43 ID:9+dRZ3Tl0
>>154
残念ながら「座り方」や「個人差」で済む話です
俺と友達3人は700km/1日大丈夫でした
某400万クラスの車で酔ったり、
某300万クラスのスポーツカーで腰にきたり、
合う合わないはありますね

このスレだか前スレだかで、終業後ホッとする感覚が足りない、みたいに
書いてた人がいましたが、リクライニングがどれだけできる運転席か、に
関係あるのではないかと思います
まぁ、ソファと言えどベンチシート、ベンチが居心地良いわけがありませんしね
なんつって
キューブで推奨する姿勢は比較的垂直で、PCでのデスクワークに近い姿勢
セダンやクーペ等、車高が低い車は比較的倒せるので、リラックスできる気に
なるのではないかと・・・
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:15:45 ID:Nm9UC4eX0
さわるな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 23:36:44 ID:9+dRZ3Tl0
やっぱり?w
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 23:48:30 ID:ySnl/Pya0
それより>>152の疑心「難儀」には誰も突っ込まんのか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 00:00:44 ID:Nm9UC4eX0
話は通じるからどうでもいい
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 00:11:10 ID:aMs9FnND0
リアのウォッシャーが勢いがなくダラダラ出るのは詰まりが原因かな?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 00:12:39 ID:lPowoyFt0
>>157
やっぱりじゃねーよ。
分かってたんなら触れるな、氏ね。
162134:2009/02/20(金) 08:47:33 ID:F1980Oai0
>>140のとおりにやってみたら確かに風が出てくる
いいかげんなこと言ってすまんかったm(_*_)m
この状態でリア右ドアを開閉すると半ドアになりやすいことも確認できた、
しかし室内側の換気口はどこ?
車内にいても気圧が上がるほどの風量じゃないし、そんなパワーがあるはずもない
エアコンダクトがグリルへ直接繋がってるのでは?と思えるほどの風量だが、まさかねぇ???
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 10:20:09 ID:IRr7z/wT0
普通に考えれば内張の空間全体が通風路だろよ。
もうお前見苦しいからだまってろ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 10:51:39 ID:Ifi+pHMy0
お前のほうが見苦しいぞ
だまってろばかりで意味の無いレス繰り返しやがって二度と来るな
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 12:46:18 ID:EGAD6eT20
まあ、落ち着け貧乏人は短気で困る。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 13:54:13 ID:D5i20ReI0
>>155
身長177cmの俺ですが 普通に深く座って運転してても段々猫背になっていく。
シートが悪いのではなくFガラスの縦長が短いのとガラスまで遠いせいで
信号確認とか右折時の死角確認等で身を乗り出してしまうからなんだよね。

背が高めの人は座高のせいで上方視界が悪いのが欠点だな
167132:2009/02/20(金) 13:56:21 ID:NMQrVHr20
最初に書き込んだモンです。
ラゲッジのジャケットフックの空間の下に通風口っぽいのがあったので、
そことつながってるんじゃないかと、レスを見て推測してます。
でもこんなに判りやすく車内の空気を排気してる車って他に見ないよね。

確かめようにもまだ車が戻ってこず、そのままですw
外した内部の画像を撮ってどっかにうpできればいいな。
これを機にみんからでも始め(ry

何はともあれスレ荒れの原因をつくったようなので…
マターリでよろ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 13:58:29 ID:If1XXsYr0
スタイル優先で買った時点で多少の不便はトレードオフだろ。
耐えられないなら乗り換えるより無いな。
169これが正解!:2009/02/20(金) 17:03:11 ID:6r2zZcvw0
>>166
身長186cmの俺ですが 普通に深く座って運転してても段々猫背になったりはしない。
シートが悪いのではなくFガラスの縦長が短いのやガラスまで遠くても
信号確認とか右折時の死角確認等でセダンやフィトと比較すると身を乗り出さなくても見やすいんだよね。

背が高めの人の座高のせいで上方視界が悪くなるのをカバーしているのがキューブの長所だな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 18:08:20 ID:bAoc8ODJ0
停止線で止まると見えない信号が多いのは事実
どのへんが歯科医が悪くなるのをカバーしているんだい?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 19:39:55 ID:6JX08oU30
寝る前に必ず歯を磨いてます
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 21:14:13 ID:9Nw0HsrE0
たまにフロントガラスの寝た車に乗ると、空はこんなに広かったのかと思います
でも眩しいし圧迫感あるしでトレードオフ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 21:17:50 ID:LBqTkCgQ0
最近新型がやたら多いと思う。
皆乗り換えたのだろうか?それとも新規?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 21:28:58 ID:3S+qhrPbO
>>170
それがわかってるなら
停止線より手前でとまればよかろう
が た が た 言ってんじゃねーぞ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 21:30:36 ID:scFJRx7Y0
>>173
走ってるのはまだ一台も見てないなあ。
展示車以外は停まってるのも見たことない。

関係ないけど走るニューZを今日はじめて見た。
ちっこい。
176ジュニ坊 ◆kg43YfTHGQ :2009/02/20(金) 22:16:57 ID:iIObrAA+O
>>173
宮城でもZ12は殆ど見ませんね
モコ、オッティは当然ですが、Z12よりキックスやクリッパーリオのほうが見掛けますね。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 22:43:50 ID:+qD5xTor0
インテリジェントキーの楕円形と四角形の分かれ目っていつ?
1500と1400かな?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org21385.jpg.html
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 23:20:04 ID:/++qSrE/0
うちは楕円形だなぁ

キューブ 後期 15M
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 23:32:41 ID:5LYyvvOo0
前期から中期へのMCでインテリキーの形が変わった
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 01:52:56 ID:iKW/Nx820
前期だけインテリキーは印籠(笑)型
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 04:48:18 ID:PtAPGF200
座面の角度って結構重要なんですね。
ゆるい滑り台みたいなセッティングで
一気に腰痛くなった。

オシリや腰、背中だけじゃなくて
太ももでも体をちゃんと支えてあげる
必要があるんだね。

チラ裏すまそ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 08:47:57 ID:X5bH1hih0
>181
高速を長時間走り続けると良くわかるよね
キューブのシートリフトはまさにゆるい滑り台
15Mの内装グラファイトはシート地の目が前後方向なのでなおさら
それで無意識に体を支えようとして腰が痛くなる
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 09:00:53 ID:PaWNQb1v0
>>182
シートリフター一番下まで下げたらどーかな?
けつしか動かないのが一番の問題なんだけど。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 09:08:19 ID:XuK0M/rD0
身長170cm以上なら一番下でも充分だろ
フロントガラスの上下長が短いことによる信号の見難さも
極力下げることで多少は緩和できるし。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 15:43:07 ID:TM3aawtHO
ネオクラシカルのオーバーフェンダー安く譲ってくれるとこないでしょうかね??
ディーラーやヤフオクだと普通に10万オーバーだし(;_;)
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 00:45:11 ID:JJcuUPwI0
キューブキュービック(前期)を購入しようと思っています。
CVTと4ATはどっちが良いのでしょうか
燃費、メンテとか諸々教えていただけませんでしょうか。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 00:45:19 ID:IPkmM7Ly0
ハロゲンから社外HIDに変更したいんですが
HIDに付属しているシェードって必要でしょうか?
もともとのH4はシェード付いてないし、いらないような・・・
付けると逆に配光おかしくなる気がするのですが?
対向車対策なのでしょうか?
188ジュニ坊 ◆kg43YfTHGQ :2009/02/22(日) 02:16:47 ID:3QCcCblf0
>>186
キュービックは分からないのでZ11キューブでの比較ですが
前期型→1400t同士で比較だと、燃費はCVT車に若干分ありです。
(チョイ乗りが多い場合はほぼ同等と思いますが)

予算が許すなら、中期型〜の1500&CVT車が一番良いでしょう。
189186:2009/02/22(日) 03:35:58 ID:JJcuUPwI0
>>188
なるほどCVTの方が燃費がいいのですね。中古屋さん探してみたところ4ATは複数台あるんですけど
CVTは1台のみ1.4 EX 6万Km走行で本体72万円なり。田舎は高いですわw。
予算が許せば後期ライダーが欲しいんですけどね。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 03:36:59 ID:JJcuUPwI0
sageてなかった すいません。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 03:50:55 ID:P8WfBHhI0
>>186
そろそろ年数経ってきた車だし、メカの信頼性耐久性を考えると4ATの方がより
安心かもですよ。
燃費がポイントなら他車に選択肢があるわけだし、このデザインの車を保有した
い、と言うのに主眼があるのであればなおさら。
192ジュニ坊 ◆kg43YfTHGQ :2009/02/22(日) 04:00:21 ID:3QCcCblf0
>>189
おいらも田舎モンですが、
田舎住まいならあえて4ATで白や黒を外して、格安かつよい物件の選択もアリですね。

CVTが燃費イイといっても、多少の燃費差で果たして元を取れるかどうか・・・

>>191さんの仰せの通りですな
Z11キューブ&キュービックに燃費を求めてはいけませぬ

あとは貴殿次第ですね
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 04:23:28 ID:JJcuUPwI0
ロータリー車からの乗り換えなもんで燃費は気にしないといえば気にしないのですがw
アドバイスありがとうございました。明日中古車屋さんまわってみようかと思ってます。寝ますZzzz
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 05:01:47 ID:eHYCX8zp0
>>193
まとめるとメカの耐久性 4AT
巡航時の回転数の低さ CVT
スタート、加速のダイレクト感
シフトチェンジのスムーズ感 cvt
燃費 若干cvt のが有利

オレも中古ならATかな?
耐久性の面で
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 05:03:23 ID:eHYCX8zp0
>>194
> スタート、加速のダイレクト感 4AT
忘れてましorz
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 11:40:25 ID:sGtliAN5O
1.5CVT>1.4AT>>1.4CVTじゃね?
1.4のCVTと1.5CVTはおなじCVTでも別物ってかんじだよ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 11:59:24 ID:yGzJ/DCY0
いや、
1.5CVT>>>>>1.4AT>1.4CVTだろ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 12:07:48 ID:xxgcNdu00
>>196-197

1.5ATはどの位置?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 13:41:24 ID:RZUPTURs0
1.5ATってあったんだっけ?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 14:32:40 ID:3sTnepZj0
【まとめ】

1.5CVT買っときゃ間違いない。
それ以外は糞。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 16:02:00 ID:sxxd0jhq0
大径タイヤ装着したけりゃ1.5AT買え
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 16:04:26 ID:AeL/NpvtO
しいて言うなら15RX以外はマジ糞
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 16:11:18 ID:3sTnepZj0
RXとかライダーは格好わるい。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 17:55:27 ID:I2Y8lVfsO
RXは後ろスカスカで興味なし。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 18:04:11 ID:3bJr/lOu0
>>203
どこの仮面ライダースレかと思った
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 18:12:22 ID:TdNXxSyz0
RXとアフロヘアーは似ているな。
わざわざ金だしてカッコ悪くしている点で。
ただし一部の人にはウケるようだ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 19:19:28 ID:3sTnepZj0
Z11の後ろ姿は完ぺきとも言える造形美なので、
ライダーのように、アンダースポイラーをつけても
ぶち壊しになるだけである。

ライダーやRXはスポイラーで武装しているのに、
タイヤが細く引っ込んでいて足回りが貧相なので
バランスが悪く無様。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 19:33:56 ID:AeL/NpvtO
>>207
でもね
インチアップという方法もあるんでちゅよ
坊やw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 19:35:31 ID:C+WQJIVpO
フロントバンパーに細かい塗装のヒビ(磨き傷のような、光の加減ではよく見えるヒビ)が入ってるんだけど、こういうのってよくあることなの?
中期、アクアミントです。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 19:37:00 ID:FuAQ0Dy10
HIDにしたいんですけど何がおすすめですか?
やっぱりPIAAとかベロフ?
どれ買っていいか迷ってるんで教えて下さい。
コンバージョンキットってやつを買えばいいんですか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 19:37:08 ID:3sTnepZj0
インチアップ云々の前に、
外径サイズが小さいタイヤのままだったり、
引っ込んだままでのセッティングでは駄目です。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 19:41:59 ID:3sTnepZj0
>>210

日本製のHIDはボッタクリなので
よっぽど捨てる金がある人でなければ
避けるが吉だと思います。

この辺りなら無難かと。
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j23504591
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k108811270
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 19:48:33 ID:3sTnepZj0
【アホが冒しやすいダメドレスアップ】

ボディーはスポイラーで重装備なのに
下はこんな感じでアンバランスな人。

タイヤの出っ張り具合に前後で大差があるのに、
前後のオフセットを同じにして、
前はツラなのに後ろがスカスカなケース。

元の外径サイズが小さすぎるのに、
それを元にインチアップするので、
相変わらずフェンダーがスカスカなケース。

214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 19:52:34 ID:3sTnepZj0
【アホが冒しやすいダメドレスアップ】

フェンダーの隙間を埋める為に、
車高タンにして足回り全体が固くなったのに、
タワーバーも入れずに、
只でさえ歪みやすい車体にムチ打ってる奴。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 23:32:32 ID:5BHRH9oy0
カレストにキューブ用のフロアサポートバーが売ってた。
7000円ちょっとだったので思わず買いそうになったが…

部分的に補強するとそこに応力が集中→ゆがんで最悪破損?
実際どうなんだろうか。

このスレの議論を思い出してやめた。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 23:48:54 ID:3sTnepZj0
>>215

貴方は割れ箸のような細い木で家を作ったり、
工作でイスを作ったことがありますか?

その時に、1本補強の木を増やすだけで、
ぐらつきが低減して驚いた経験は無いでしょうか?

じゃあその時、1本補強した分、
他がモロくなりましたか?

そうです。これが現実なのです。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 00:09:58 ID:FvFM+E/u0
>>216
他の部分がもろくなる事は物理的にありえない。
ただ固定部のボルト等に無理な力が掛かりすぎるのを懸念してる。

そんな商品はないが「フロアサポートダンパー」だったら付けるだろう。
耐震構造で壊れる家よりも、免震構造で揺れを吸収する家の方が良い。

だから応力が集中って書いたんだけど、難しすぎたかな?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 00:16:29 ID:RYZ1pHnp0
現実には補強したことで
他に無理がかかるどころか、
他の部分の負担まで下がります。

補強され全体のぐらつきが抑えられ、
車全体に力が分散されるようになるので、
とても車に優しいチューンです。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 00:20:03 ID:RYZ1pHnp0
>>217

何に固定部分のボルトですか?

タイヤとサスがまず衝撃を受け止め、
ストラットの固定部分を通って、
車体全体に流れて行きます。

車の剛性が低く、歪みやすいと
衝撃が増幅されてしまうので、
タイヤとサスの段階で十分に衝撃を落とすことが理想ですが、
足回りを支えている部分が軟弱では、
本来の力を発揮することが出来ません。

つまり支持部分を連結し、力を分散すると共に、
強化することで、ボディーを労ることに繋がります。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 00:24:51 ID:RYZ1pHnp0
>>217

家が軟弱なことと、
免震とは違います。

車にとってタイヤやサスが
免震構造と同じ部位です。

いくら免震構造を取り入れても、
家全体がモロくては意味がありませんよね?

それと同じです。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 00:28:08 ID:RYZ1pHnp0
まずタイヤがショックを吸収します。
次にサスペンションで、
その次がボディーです。

なので、扁平率の低いタイヤに変え、
吸収性を激減させてしまうと、
よりボディーに強い衝撃がかかります。

強い衝撃によって車はねじれますが、
その繰り返しによって、
溶接部分がどんどんモロくなって行きます。

もちろんフレームも歪みます。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 00:30:48 ID:RYZ1pHnp0
ネジレが大きければ大きいほど、
どんどん車体は歪んで行きます。

何度も大きなネジレが繰り返されると、
フレームそのものが歪んでしまい、
どんどんガタが出て来ます。

それを予防するには、
ネジレを最小限に留めることです。
その為に有効なのがタワーバーなのです。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 00:34:48 ID:RYZ1pHnp0
タワーバーを入れた人は判るはずですが、
確実に車体のネジレが減ります。

右から受けた衝撃は、右のタイヤ→サスへと伝達し、
タワーバーを伝わって左のサス→タイヤへと
流れて行きます。

足回り間で衝撃を共有しあうので、
ボディーに伝わる衝撃は弱くなるのです。

当然車体の歪みは軽減され、
ガタ防止に繋がっていくわけです。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 00:38:23 ID:RYZ1pHnp0
車を労るならタワーバーです!

タワーバーはハンドリングの向上のみならず、
車のガタ防止にも繋がる夢のアイテムです。

説明の途中でも言及しましたが、
タイヤは第一の衝撃吸収パーツなので、
無闇に扁平タイヤを履かない方が良いですよ。

もしタワーバーも入れずに
扁平タイヤを履いているならアホです!
即刻タワーバーを買いに走って下さい!
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 00:46:43 ID:RYZ1pHnp0
衝撃をボディーでモロに受け止めてしまうのではなく、
ムーディ勝山の歌のように
右から来たものを左へ受け流すようにした方が
ボディーには優しいわけです。

北斗の拳で例えるなら、トキの拳です。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 00:49:37 ID:RYZ1pHnp0
右の足回りの付け根と、左の足回りの付け根を
連結させ、衝撃を共用し合うのです。

そしてその連結棒であるタワーバーもまた、
衝撃吸収パーツとして働くので、
ボディーへの負担は最小限に留まるのです!

車を労るならタワーバー!
タワーバーです!
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 01:20:24 ID:kbRL8S7I0
IDが赤いのはあぼーん推奨
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 06:04:20 ID:HwdPLXOM0
>>209
その部分塗装していないか?
中古ならその可能性大www
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 07:28:37 ID:xxejDDiCO
>210
俺4Hの6000をヤフオクにて五千円くらいで落札して友達の整備工から付けてもらったよローハイは前後の動き。ハロゲンよりめっちゃ明るいし夜の世界が変わりました〜w
カーショップのブランド品なんて高いの買わなくていい気がする。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 09:03:18 ID:faj8lDSnO
>>229
いや、新車で買ったのでぶつけた覚えもないし、修理した覚えもありません。
まだ3年経ってないのに。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 09:05:01 ID:faj8lDSnO
すみません、228でした。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 11:03:28 ID:FfwDrkr20
ところでそのタワーバーというものは
イエローハットにもあるのかね?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 11:04:41 ID:MlMWQHqJ0
誰の心にもあるよ^^
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 11:59:27 ID:a7Rr7/fbO
┣゛━━―――──ン

235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 12:01:50 ID:UjqUBQ9B0
この車、見た目はお下劣だけど中身は割としっかり作ってるよね。
今のbBよりはこっちの方が断然良い。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 13:05:00 ID:KWgiOLc80
キューブの見た目はお下劣なのね・・・
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 13:07:09 ID:6ZyyFc2r0
>>235
Z12と間違ってない?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 13:12:41 ID:MlMWQHqJ0
どういう感覚をもつとお下劣なんだろう?
クラウンとかが至高だった人?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 15:23:03 ID:UjqUBQ9B0
>>237
すまん、素で間違えた
カリ首吊ってきます。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 20:40:31 ID:a7Rr7/fbO
この間 ノートに直線フル加速でちぎられた
エンジン一緒だよなぁ?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 20:46:38 ID:7+FgkqlG0
エレクトロニクスCVTってのじゃないの?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 21:15:39 ID:2DDxxTwf0
>>240
車重、空気抵抗、シフトの味付けなんかが違うんじゃね?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 21:16:16 ID:6uBbNtryO
エレクトロニクスCVTなんて聞いたことねーなー。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 21:45:22 ID:A3zWJ4WLO
/(^o^;)\
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 22:12:10 ID:KRqnrrkV0
プラットフォームとエンジンが一緒でも車重が軽い分ノートが有利だ
安っぽいのも確かだが言い換えればダイエットしたキュービックだもんな
車高やフロントガラスの角度などの空気抵抗は100km以上の高速域でないと差が出ないと思うけど
バトルになったのはどんなところ?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 23:04:12 ID:D8MQcIyRO
ティーダもエンジン一緒だよね?
友達がティーダなんだけどエンジンはティーダのが静かに感じるんだけど
遮音性とかエンジンマウントの違いなのかな?
キュービックは結構オーディオとかもそんな音量大きく無いのに音漏れするから
遮音性が悪いのかなぁとか思ってるんだけど
因みにノートは値段安いけどシートと内装がなぁ…
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 23:22:14 ID:a7Rr7/fbO
>>245
片側二車線の信号待ちスタートで
しだいに登りになっていく峠道
お互いスタッドレスタイヤ
あとはノーマル
路面はドライ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 00:22:55 ID:z6Ln0Ywk0
ティーダはエンジン同じだがサスペンションは1ランク上のはず。
上質感を売りにしてるから、おそらく遮音も工夫されているだろうな。
あと、キューブのような平板なボディーは音が伝わりやすいんじゃないかな。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 08:49:41 ID:ERVQt6KT0
>>247
発進加速で上り坂じゃ車重が軽いほど有利だな
その程度の速度では空気抵抗の影響はまず考えられないだろう。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 12:10:17 ID:BFavJDhfO
>>249
やっぱり車重かあ
テンパータイヤ外して
ガソリンも1メモリしかなかったんだが
それでも ノートの方が軽いのかなぁ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 12:14:20 ID:z+iMkXy40
そのノートも
テンパータイヤ外して
ガソリンも1メモリしかなかったんだお
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 12:15:07 ID:Gmymvi9v0
ノートとキューブって車体重量一緒なんだけど?
おまえらカタログも見ないで何言ってるの?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 17:26:26 ID:DSB0A4ED0
壮大な釣りなんじゃないかい?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 17:39:42 ID:BFavJDhfO
>>252
一緒なの?
じゃあ 考えられる要因は
俺が太ってるということかぁ?

気がつかなかったorz
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 18:34:30 ID:Avkg3UowO
この話題どうでも良いんだけど?


結論
ノートはエレクトロニクスCVTだから。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 18:38:39 ID:yfQRju2u0
ガソリン残量だけでも条件が変わるし
ド素人同士のスタートが厳密に全く同じだったのかも怪しいし
そもそもキューブで早さ勝負とかもうどうでもいい要素満載。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 18:56:53 ID:u/o1NcFz0
>>252

キューブユーザーには
常識ハズレなことを平気でいうバカが多い。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 18:58:29 ID:X4eNjy8X0
【警報】例の痛いキチガイ来ました。
========================
今日のNGID:u/o1NcFz0
========================
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 19:14:09 ID:u/o1NcFz0
バカばかりなので俺が答えてあげましょう。

なぜ同じエンジン、同じ車重なのに、
競争で差が出たか?

それはコンピューターの学習の差です。

つまりノートとキューブどころか、
同じグレードのキューブ同士で競争しても
差が出ます。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 19:18:11 ID:u/o1NcFz0
もちろん個体差もありますが、
車のコンピューターはそのドライバーの
日常的のアクセルワークを学習しているので、
オーナーによる個体差が作られて行くのです。

学習能力を有するコンピューターが搭載される以前にも、
日頃から飛ばしている車の方が早くなる…と
言われて来ましたが、学習機能が付いたことで
その差が色濃く出るようになったわけです。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 19:41:00 ID:BFavJDhfO
一度学習してしまったらもうダメなの?
速いエンジンには戻らないってこと?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 19:46:48 ID:fdjfOwwN0
皆でボケまくって最終的に釣られたのはたわば
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 19:58:36 ID:u/o1NcFz0
>>261

貴方の頭と同じだとお考えください。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 20:20:10 ID:BFavJDhfO
>>263
このコンピューターは俺と同等のすごい頭脳を持っていたのか
これからえらいことになるぞぉー
265一番いいシカク乗り:2009/02/24(火) 20:38:03 ID:oTX7j1Hb0
 前期1.4CVT海苔だが,一時的に高回転傾向になったことがあった。
 三京を走ってる時に,いつもより高回転気味で,ちょっとアクセルを踏むとうなる状態。
 まぁ,一過性に終わって,その日で戻ったんだが…。

 念のためDに持ち込んで検査してもらった。
 車両診断コネクタに診断機を装着して整備士と同乗したんだが,事象は再現されず,診断機でも異常なし。
 ただ,「一時的に車速を取得できなかったエラーが記録に残ってる。それが原因かと…」
と言われた。

 その時に,「ミッションの変速パターンの選択とか,学習とかは関係あるんですか?」
と聞いたら,
 「キューブには変速パターンの選択も学習もありません」
と言われたぞい。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 20:47:03 ID:u/o1NcFz0
>>265
> 「キューブには変速パターンの選択も学習もありません」

変速パターンの選択機能は
Z12から付加された機能です。

コンピューターの学習機能は
Z11でもついています。

末端店員は無知が多いので、
盲信は禁物ですよ。
267ジュニ坊 ◆kg43YfTHGQ :2009/02/24(火) 22:02:12 ID:gX/R2VqH0
>>265>>266
Z11初期E-ATxでも
変速パターンの「学習機能」付きだと担当CAさんにいわれますた^^;

ホンダの営業さんも
「トルコンCVTって何ですか?」と聞く始末ですし・・・

自動車デラの営業さんにメカの事を求めてはいけませぬ。

268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 00:15:09 ID:ijuoSuxS0
>>266
その末端店員が(>>265はDの整備士と書いてあるが)
知らなかった事を知っているあなたは、キューブの開発者か何かですか?
それともソースがあるのですか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 00:29:47 ID:vZF1u4hS0
>>268

ディーラーの整備士だからと言って、
車のことを全て把握している訳ではないですよ?

お客から知らないことを聞かれた時、
どうせ判らないだろうと適当に答えて善しとする
いい加減な人もいるし、
上司なりに聞いて確認して確かな情報を届けようと、
親身になってくれる人もいる。

これはその人、その人の性格上の問題なので、
関係者だからというだけで、
無闇に言ってることを正しいと信じ込んでしまうのは危険です。

いくらその職業に就いていても、人によって
持っている技術力、知識には大差があるものですよ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 00:36:39 ID:ijuoSuxS0
>>269
でも>>266
「コンピューターの学習機能は Z11でもついています。 」
と断言していますよね?
Webカタログ上にはそのようなことは記載されていません。
D整備士が適当だったとしても、D整備士は間違えていると断言できる>>266
どこからその情報を手に入れたのかを知りたいのですが??

教えてください。
271一番いいシカク乗り:2009/02/25(水) 01:30:15 ID:qo6wX9Jy0
 確かに「Dのスタッフを盲信」と言うのは間違いはありますね。
 さんざん既出の「キュルキュル音」も,ベルト鳴き説やダンパー説があったりして,ウチのも気になって見てもらっ
た時に,ベルト調整やらダンパーゴム交換でしのぎましたが,点検に出した時に,リフターで持ち上げて,エキマニ
が原因だったことが判明してますからね。
 あれだけの車種を扱っていれば,整備士でも知識・記憶の追いつかない部分はあることでしょう。
 個人的には,Dで検証してもらうまでは,走っている感覚で,「ミッションの学習」ってのはあると思っていました。
 ただ,診断機で得たログに「車速を検知できなかったエラーが残ってる,それが原因と考える」と言われて引き下
がりましたが…。
 現状は,走っていて,学習効果についてはよく分かりません。あるような…ないような…。
 デュアリスだと,はっきりと「変速パターンの選択」と言うのは謳われているんですがねぇ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 02:43:32 ID:+5Q1RBZTO
コンピュータの学習って、空燃比とかだよ。
運転操作から学習なんかしないよ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 08:10:03 ID:/7mF5cQRO
よく街中しか走ってない車は 回らないエンジンになるって聞くが
これって ピストンが上下するときの
ピストンリングとシリンダーとの当たりが
変なふうに付いてしまった車ということだよね


ROM 関係なくね?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 08:25:37 ID:EmrN0qZt0
会う事が目的の人は やっぱりここだね。俺はここで100人の12歳〜40歳の女共とセックスしたよ!
サクラが全然いなくて女の子も可愛い子ばかりでサイコービアンテだったよ!(゚Д゚)

まだ 知らない人のために。
必ず理想の人に出会える出会いサイト!
携帯番号と携帯メールで認証するのでサクラはいません!
「迷惑メール」や「広告メール」 が一切来ません!
当然登録無料! 女性は完全無料!
男性でも画像投稿や定期的に溜まるポイントで実質無料!
援助目的も比較的少なく健全です。

ワクワクメール
http://550909.com/?f8543401

ハッピーメール
http://happymail.co.jp/?af2707515
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 09:13:26 ID:ocoJmxcA0
だからキチガイは構うなよ。
今日のはこれ。

NGID:vZF1u4hS0
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 09:28:15 ID:/MSWsUR70
>273
都市伝説
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 13:54:15 ID:y35EdVjq0
トラストのインテリジェントインフォメータータッチ付けてる方いますか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 13:59:37 ID:Wykf+kX50
>>277
あれ?デジャブ?w
先週ここで聞いて反応無かったけど買って付けた
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 14:32:51 ID:/7mF5cQRO
さっきキューブvsランサーエボVで峠を走ってみたんだが
エボVついてこれなかった

ノートに負けてエボに勝つってなんか変な感じ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 14:38:02 ID:y35EdVjq0
>>278そうなんですか?w
聞きたいことがあります・・・
・cvtの場合の変速比の表示
・ナビ、ETC、レーダー等への影響(噂ではGPSに電波干渉があるらしい)
・昼間や夜間の視認性(液晶の光度は変えれますか?)
・燃費計の正確さ
お願いします。
基本的には燃費計と水温計を主に使いたいと思ってます。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 16:33:18 ID:pWe/hOtQ0
>>279
GTOコピペの最後のほう思い出したw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 17:00:01 ID:QK3uiZ/J0
>>280
今は会社なのでなんとなく覚えてることを。
間違っていたら夜に訂正しま。

・CVTの変速比表示は無いとの但し書きあり。
・ケーブルに付けるフェライトコア(対策品?)が付属してる。
 サイバーのVH009Gを付けてるけど影響なし。
 但し、GPSアンテナはダッシュボードの左、インフォメーターはダッシュボードの右なので元々干渉しにくいのかも。
・昼間と夜間で別の光度を設定できたと思う。
・燃費計は実測を入力して修正できるので精度は大丈夫。

水温計と燃費計w
俺と同じだ。
水温計・瞬間燃費・区間燃費・平均燃費を表示してます。
やはり水温計がメーターで見られるのはいい。
55度くらいでグリーンの水温ランプが消えるてるね。
カプラー(ヒューズボックス内)から裏に抜いて右のボディとダッシュボードの間のゴムを外してケーブルをピラーに抜けば簡単で綺麗にあがる。
ピラーのカバーは上側を手前に引っ張って、上と真ん中の支持部を抜けば下部はダッシュボードに刺さってるだけなので簡単に外せる。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 18:52:47 ID:YfU/LNeEO
8年位前だな。シルビアで道路にタイヤで落書きして、爆音立てて、車壊しながら走ったね〜。

今はドリフトマシン無くなったねや?
ターボのモリモリ加速が懐かしい。

その頃タワーバーはボンネット開けた時の飾りで付けてたな。
十字レンチで締めたらボルト折っちゃってねー。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 21:05:41 ID:bOIXeE+p0
>>282
ありがとうございます!
まぁ変速比はなくてもいいかな
取り付けも簡単そうですね
気になってたことが分かって良かったです。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 21:07:09 ID:/7mF5cQRO
>>283
ひょっとして歳 近いかも
俺もその頃 シビック乗っててサーキット走ってたw
グリップにあきてきて
次に買ったのがS14で振り回して遊んでたよ
金なくてただのブーストUPだけど
直ドリ3速から蹴りの
ふっ飛ぶようなヘアピン侵入が楽しかったなW

キューブも もう少しパワーがあって
サイドブレーキが左の手もとにあったらなんて考えてしまう

凄いスレ違いだな俺
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 21:41:20 ID:zxTQW7gj0
ベンチシートで左の手もとにサイドブレーキ
ということはステッキ式ですね、わかります。

皮肉はこれくらいにしてコラムMT+ステッキ式サイドのキューブマジで欲しい
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 22:15:43 ID:C5H4Q6qU0
>286
キューブのような形した商用バンがどこかに転がってるのでは?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 22:31:42 ID:dE67NpwxO
昔は営業向けの激安MTグレードを軽量化してヤンチャに走る人とか結構居たけど
今は営業グレードにすらMT設定が無いんだよね
最近はバイクとか車にボタンでギアチェン出来るギミックがよくついてるけど
何かゲーセンのアーケードの機械みたいな操作感で全く楽しくはないよね
バイクはまだまだミッション車が沢山あるけど車はスポ車以外完全にMT捨ててるよね
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 23:52:51 ID:dqvq03QV0
ミッション車w
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 05:42:34 ID:s3SCBnsb0
ミッション車w

じゃあ反対は、ミッション無し車なのかwww
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 08:58:23 ID:Yig3D0+U0
金山一彦の嫁車w
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 09:14:56 ID:Pjk4OvV+0
俺の車は トルコン だぜっ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 09:51:18 ID:4s9XSYlQO
いいなあ、俺もトルコン付けようかな
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 12:09:16 ID:GmuEXGPC0
キュービック海苔で、アーシングで発電不足になるって
デラに指摘された人がみんカラにいた。

マイナスに戻る手前に電流計があるんで、
アーシングしちゃうと電流が正確に測れないんだと。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 15:38:28 ID:gO4V6ABS0
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 15:43:23 ID:gO4V6ABS0
↑ミスった。すみません。

中古車を買う予定なんですが、キューブの2代目が見た目に気に入り検討してます。
ただ、その他の知識に乏しいので、ユーザーさんに教えて頂きたいのです。
・キューブ特有の難点
・中古購入で気を付けるべきこと
ちなみにカスタムにはほぼ興味ありません。
(ノーマルでも十分カッコイイ)
よろしくお願いいたします。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 16:13:37 ID:SlenVCgV0
>・キューブ特有の難点
横風に弱い、交差点で最前だと信号がルーフに隠れて見えない
ドラポジの許容範囲が極めて狭く何時間走っても平気な人と、すぐ腰が痛くなるという人に二分される
左後方の視界は良いが右後方の死角が大きい

>・中古購入で気を付けるべきこと
1.5を選べ、1.4だとアンダーパワーに泣かされる
前期が好みなら1.4しかないが、この場合は4ATを選ぶ
CVTは以前のハイパーCVTなどより耐久性は向上してると思われるが
これから故障がでてくる年数や距離なので枯れてる4ATのほうが無難
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 16:22:46 ID:WTMJj13E0
>>296
・難点 上方視界が狭く、信号に近付きすぎると見辛い。
     独特のベンチシートはセダンと着座姿勢が異なるので、受け入れられない人も居る。

・注意点 一般的な中古車を買う際の注意点の他に4点ばかり挙げる。
      初期型の場合、給油口の蓋が変形していないか確認する事。
      最初期型の場合、パワーステアリングの操舵感が軽すぎないか確認する事。
      1.4Lエンジンの場合、前方から車体下部を覗き込み、マフラーフロントパイプに損傷が無いか確認する事。
      1.4Lエンジンの場合、>>113のような症状が出る場合もあるので、保障の確認をする事。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 16:35:49 ID:jDnKW+9r0
・注意点
 スレにいるとタワーバーを付けるとなんでも出来る気になってくる
300296:2009/02/26(木) 18:45:34 ID:gO4V6ABS0
>>297
>>298
アドバイスありがとうございます!かなり参考になりました。
やっぱ中古車は故障が怖いので、なるだけCVTは避けるようにします。
あと角部のチェックもメモっときます。
横風や上方向の視界はたぶんあまり気にならないと思います。
後方の死角は...なれるしかないすかね。カミさんの運転時がちと心配か。
そういえばポジションの事は、乗ったことある人に指摘されました。
自分は身長も低いし、シートは立てるほうだし、古いワゴンRに乗ってたこともあるので大丈夫かな。
試乗して確認してみます。

>>299
ざっとスレ読んでみたので、そのご心配は必要ありませんですw

Wiki見ると、結構細かく種類があるんですね。
なかなか覚えきれない...。
301297:2009/02/26(木) 20:02:26 ID:r6MfUs410
>>300
297で書いたことで矛盾するんだけど
1.5は原則的にCVTしか存在しない(例外はキュービックe-4WD、中期以降のみ販売)

まぁ自分は前期CVTだけど他人のZ11でCVTは少数派でほとんど4AT
(ステアリングのギヤUP/DOWNスイッチの有無で判別化、4ATには無い)
だから前期を指名すれば7割以上は4ATに当たると思う
中期以降はエンジンの「プラス100ccの余裕」で1.5CVTのほうが多いくらい

グレードは前期と中期以降は全くの別物として見たほうが判りやすいし
エアロバンパーを最初から付けたアジャクティブ(前期)RS/RX(中期と後期)だけは
基本グレードとは別のラインと見ないと上下関係がチンプンカンプンになるから注意
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 20:10:29 ID:9wkUQY0b0
>>294
>>アーシングしちゃうと電流が正確に測れないんだと。

今時の車には電流計がついているので、
いかなるケーブルもマイナス端子直結はタブーですが、
残念なことにキューブユーザーはあり得ないほど
おバカな人達が多いので困り者ですね。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 20:13:10 ID:jDnKW+9r0
今日のNGID:9wkUQY0b0
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 20:33:02 ID:9wkUQY0b0
http://questionbox.jp.msn.com/qa2889753.html

>キューブキュービックのCVTにのっているのですが、
>最近車の調子が悪くなった気がするので教えてください
>最近人に貸す機会が多くなり加速やエンブレがなんだかスムーズでない感じになった気がします。
>最近の車は運転のクセを学習すると聞いたのですが、それはどの程度影響するものなのでしょうか?

>私が運転するときは発進時はクリープで少し進んだらアクセルをゆっくり踏んで、
>加速もジワジワするように運転するのですが、
>他の人たちは軽自動車を運転するような感覚で結構踏み込んで加速しています。

>コンピュータが混乱しているのでしょうか?

>ご回答ありがとうございます
>CVTなのでシフトアップ、シフトダウンは車任せですが
>アクセル開度、ブレーキ、速度、などの情報から学習しているんですね。

>私しか運転したことのない状態のときは2000rpmのまま0〜80Km/hまでは
>スーーっと加速していたのに、最近5〜10Km/h位のところで普通の
>AT見たいにカクンとなったりするんです。
>そーっとアクセルを踏んでいるのに吹け上がったり...

>いつもスーーっと加速、スーーっと停止していたのに、なんだか
>とっても悲しいです。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 20:38:07 ID:JDsVBVRo0
キュービックの給油口がペコペコッと出てる車見た
あれが悪名高い給油口ヒンジのトラブルか
同年式、同色のキュービックなのに、俺のはセーフ、あっちはアウト
一目で解るポッコリ具合は切ないな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 20:43:06 ID:9wkUQY0b0
【純正ECUの学習機能などについて】

http://www.geocities.jp/getgetsilvia/tenukicontents/apexair.html

>当HPで何度か出ている「アイドリング不調」ですが、
>純正ECUによる学習機能も関係しているらしい事が判明しました。
>というか学習なんて高度な機能はついてないだろ〜と思ってましたが(爆)
>知り合いのCAシルビア乗りが「俺のシルビア学習機能ついてるらしいんだよえね〜」
>なんていってたもんだからもうびっくり(だいぶ前)。早速調べました。

・CAのQ'sにはECU学習機能がついている→SRのターボも当然学習すると考えられる
・日産車は「AAC開度学習値」「水温補正」「加速補正」「電圧補正」などをECUが記録するらしい
・エアフロ清掃後は今までの補正データを消すためにリセットしたほうがよいらしい
・エアフロメータを使っている車種は安易に吸気系統をいじってはならない
・O2センサをつかってフィードバック制御している
・いままでのセンサエラーなどのログが記録されている
・バッテリーを外して数分しないうちに記録は消せるらしい
・上とは違い丸1日以上かかるという人もいた
・ECUがあるのに学習機能がついていないクルマはないらしい(爆)
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 21:08:49 ID:4yHGrHPp0
たわばに学習機能は無いらしい、いつまでたってもKYで
根拠の怪しい知識を上から目線でひけらかすのが精一杯の自己主張
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 21:18:41 ID:9wkUQY0b0
【ECUのリセットってなに?】

http://homepage2.nifty.com/EVO_TME/mamechishiki/ecu_reset/ecu_reset.htm

>よく『ECUのリセット』をするとアイドル不調がなおると言われていますが、
>そもそもECUのリセットというのは次の様なデ−タ−をリセットすると言うことです。

>エンジンは個体差があるので同じように見えてもばらつきがあります。
>このため、アイドル回転数もエンジン毎にばらついてしまいます。
>しかし、これではまずいので昔は1台ずつ調整ネジで規定の回転数にセットしていました。
>しかし、今はアイドル回転数もECUでコントロ−ルされています。
>4G63の場合は『アイドルスピ−ドコントロ−ルバルブ』に内蔵されている
>スッテピングモ−タ−がコントロ−ルしていますが、エンジンには個体差が有るので
>ECUにはとりあえず標準のエンジンを想定したデ−タ−が書き込まれています。

>ECUはエンジンを始動後に決められた回転数になるようにステッピングモ−タ−を制御します。
>そして、目標回転数になると、そのデ−タ−をメモり−に保存しておきます。
>エンジンを再始動したときはこの保存してあるデ−タ−をスタ−トに制御を開始するので、
>目標回転数に到達するまでの時間が早いと言うわけです。

>この保存されるデ−タ−は、「エアコン ON/OFF」「ライトON/OFF」など、
>エンジン負荷が変化する色々なパタ−ンについてのデ−タ−を学習します。
>学習はアイドル回転数だけでなく点火時期や混合比についても行われます。
>『ECUのリセット』というのは、この学習したデ−タ−を全てクリア−して
>ECUの標準状態から学習をスタ−トさせると言うことです。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 21:21:23 ID:GJW5/Waj0
引用uzeeeeeeeeeeeee
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 21:21:29 ID:9wkUQY0b0
【NISSAN ECCS】Wikipediaより

>エンジンコントロールユニットを含む電子式エンジン集中制御システム。
>電子式エンジン集中制御システムの事で一つのマイクロコンピューターにより、
>エンジンのあらゆる運転状態に応じ、燃料噴射、排ガス還元量、アイドル回転数、
>フェールポンプ制御などを常に最適なレベルコントロールにする事によって、
>燃費の向上や排気ガスのクリーン化、運転性の向上を実現させている。

>ECCSエンジンの制御はあらかじめコントロールユニットに
>多くの運転状態における最適制御値を記憶させ、
>その時々の状態をセンサーで検出、センサーからの入力信号により、
>コントロールユニットが記憶しているデーターの中から
>最適値を選出しアクチェーターに出力し、制御する。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 21:24:02 ID:9wkUQY0b0
【アーシング位置変更!! 】

http://minkara.carview.co.jp/userid/400784/car/313372/605800/note.aspx

>本車両は、バッテリのマイナス側ケーブルに装着したバッテリ電流センサによって、
>バッテリに出入りする電流を計測し、各種制御を行なっている。
>電装品やアース線などをバッテリ端子に直接結線すると、
>バッテリ電流センサで計測した以外の電流がバッテリに出入りすることになるため、
>制御の誤動作の原因となり、バッテリ上がりなどが発生する可能性がある。
>電装品やアース線などがバッテリ端子に直接結線されていないことを確認すること。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 21:44:34 ID:HQNQk8zG0
>>300
だからぁ〜、1.5CVT以外は糞だって何度言えば・・・
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 21:48:01 ID:GJW5/Waj0
>>312
糞で悪かったな!>>1.5AT海苔
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 21:48:11 ID:GrHUkYR20
>>303
一発で言い当てるとこがすごいな。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 21:56:22 ID:9wkUQY0b0
1.5CVT以外は糞…という意見を圧倒的に支持します。

今から中古でキューブを買うのに、
これ以外の選択を考えているとするなら
大マヌケとしか言いようがありません。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 22:00:13 ID:EdyC5T+XO
付け加えるなら15RX以外は糞
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 22:01:46 ID:AMxtFoGw0
1.5CVT海苔だけどこれって
バックのギアちょい高すぎないかい?

ちょっとした段差をバックで超えたり
坂道だったりしたとき
「え?こんなにふんでるけど?」ってなる。

でも、そんな細かいところが気になるほど
この車気にいってる。
チラウラ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 22:04:47 ID:GrHUkYR20
HRのCVTの耐久性が未知なのは事実だけどな。
7、8万kmで壊れたという話は聞くし。

とはいえ、それも数例だな。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 22:19:48 ID:+KaERIFCO
>>316
歯?(笑)
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 22:20:19 ID:cHHy2Do3O
>>316
だから15RXは無いって、後ろだけあんなスカスカで。
フルエアロじゃない半端なエアロイラネ。それなら15Mのほうがスッキリしてて良い。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 22:27:15 ID:9wkUQY0b0
RXとライダーは糞です。

エアロつきの車に乗るなら
もっと足回りをバッチリ決めないと
不自然すぎます。

上体は重装備なのに、
径が小さく細いタイヤでフェンダースカスカでは
バランス悪くて無様すぎます。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 22:35:56 ID:EdyC5T+XO
後ろなんて無くてもいいし
欲しけりゃ後付けで社外品付けりゃ良いじゃん

俺のは6センチ下げて16履いてフェンダーツライチやや引っ張りタイヤで斜め後ろから見たスタイル 最高
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 22:41:05 ID:9wkUQY0b0
純正のタイヤはあまりにも小さい。
その小さなタイヤの外径に合わせて
インチアップしても全然カッコ良くならない。

フェンダースカスカのままだから、
車高落として埋めた所で、
フェンダーのアーチとタイヤの径が
合っていないので見苦しい。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 22:43:14 ID:EdyC5T+XO
そうでもないよバカじゃないの?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 22:47:01 ID:GJW5/Waj0
ひたすら持論を展開して必死だなw
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 22:57:04 ID:9wkUQY0b0
>>324

小さいタイヤのまま
車高を落として隙間を埋めるやり方は、
もっとも低能は改造方ですよ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 23:01:09 ID:shBE+6GK0
102 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/02/13(金) 22:28:35 ID:HhiyXkZT0
旧キューブもそうだけど、
タイヤの外径サイズが二周り小さくて、
隙間アリアリで格好わるい。

http://www.nihoncar.com/jp/news_pics/958/gallery/Nissan_Cube_2009_001.jpg
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 23:01:12 ID:9wkUQY0b0
例えば直径が4cm大きなタイヤを履くとします。
すると車高は2cm上がります。
その上がった2cm分の車高を落とすと
車高短にすることなくフェンダーの隙間を埋めることができ、
下品に感じさせません。

フェンダーとタイヤが合っている例。
http://www.o-kuruma.com/image/252/252_0355_1169701012.jpg
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 23:02:10 ID:EdyC5T+XO
これだけ鬱陶しいいほど街中を走り回ってるキューブの大半がドノーマルw

個性的なスタイルの車もこれだけうじゃうじゃ走ってたら
もう見飽きたわ!!

そこから各自の個性を出そうとは思わないの?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 23:04:51 ID:9wkUQY0b0
ホイールが小さい

インチアップだ!

でもフェンダースカスカで格好わるい。

車高を落として埋めよう!

全てが場当たり的な対処で、
センスの欠片もない。

こういう改造は非常に下品です。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 23:09:23 ID:9wkUQY0b0
場当たり的な対処でセンスの欠片もない改造。
ありがちな例。

タイヤが引っ込み過ぎてて格好わるい。

よしホイール&タイヤを買おう。

うう、フロントはツライチになったけど、
リアがまだまだ引っ込み過ぎてる…。

そうだ!スペーサーをかまそう!

5mmじゃ全然たりないや…。
でも仕方ないからこれで善しとしておこう。orz
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 23:12:40 ID:EdyC5T+XO
お前の出した画像がセンスある例ってか?

17なんか履かせたらフェンダーはバッチリでもそれこそエアロが無くてスッカスカw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 23:16:24 ID:9wkUQY0b0
何インチのホイールであろうと、
オフセットや外径などすべて綿密に計算して選ばないと、
決まりはしない。

足回りが決まってないのに、上だけ必死に
決めた所でバランス悪くておかしいだけ。

ズボンや靴がみすぼらしいのに、
服や髪型だけ決め込んでる男をどう思う?
それと同じこと。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 23:20:03 ID:960VkTsi0
このいつも沸いてくる人は他のスレでもこんなことしてるの?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 23:26:03 ID:EdyC5T+XO
>>333
はいはい

もうお前の勝ちでいいよ
わかったわかった

良かったねw
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 23:38:41 ID:9wkUQY0b0
不自然に反り上がったリアフェンダーによって、
完成度の高いキューブのリアが台無し…。

これではみすみす金を払って、
車をブサイクに仕上げているのと同じである。

http://image2.kurumaerabi.com/image/01/33/12/01331251.jpg
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 23:41:41 ID:9wkUQY0b0
キューブをこんな風にしてしまうのは
虐待でしかない!

http://www.auto-acp.com/images/topline/z11.jpg
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 00:17:08 ID:GKGiNYgN0
で、たわばくんとRXくんの討論会は終わったの?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 00:20:59 ID:ehiFaiBy0
本日は終わりました。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 00:44:15 ID:73/3Otut0
キューブ特有の難点に追記。

雪国ではフロントウィンカーのランプに着雪しやすい(前期のみ)
視界はAピラー・Bピラーが太いため、死角がやや大きい。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 00:54:18 ID:/Tm7Lp4x0
リアのエアロまで要らんけど、マッドガードくらいつけてれば
少し見栄えが違ったかな?と思うRXの俺。

はい、すいません嘘つきました。RSでつ… orz…
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 00:55:24 ID:73/3Otut0
>298
はい追記。

最初期型=2002年10月〜2003年8月までの間に生産された車両

1.4はロングストローク型エンジン(1Lベース)。
そのためフィールや音は良くないが、粘りはそれなりにある。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 00:56:08 ID:73/3Otut0
IDが乙だ。
つまり己だな
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 02:32:44 ID:UwKzoGY60
>>342
カタログでは2002.10〜2005.5まで、73.0×82.8mmとなってるが。
つか、後期まで全部同じサイズだが、何処ソース?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 09:02:21 ID:dXwOJNhn0
>>344
上と下が別なことくらい判るだろJK
2003年9月のキュービック発売に合わせてキューブも手直しされたことは俺も聞いてた
>>342はそれ以前を最初期型と呼んでるのだろ
ただ外観に変化は無いから書類を見ないと判別は困難。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 09:22:20 ID:sd+bg/ui0
>>284
まだROMってるかなあ。
今朝、ナビの地デジ見てたら受信が甘くなってた。
アナログはアンテナを付けてないので分からない、すまん。
間違いなくインフォメーターの影響。
頻繁に見るなら注意されたし。
347296:2009/02/27(金) 10:41:39 ID:mJ516BUQ0
追記でアドバイス書いてくれた方々ありがとう。
今は前期1400ATモデルで探してみようかなという気持ち。
フィールよりも粘りや信頼性?が高いほうが嬉しいかも。
給油口はヒンジに問題があるのんですね。チェックします。
あと雪の降らない場所なので積雪の難点は心配ありませんw
個人的にエアロは好みではないので、派生モデルはあんまり気にしなくても良さそう。
アドバイスありがとー。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 11:37:20 ID:S48ibGcCO
だぁぁかぁぁらぁぁ

15cvtにしとけっていってるだろぅが!!!
後悔しまっせ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 12:12:39 ID:2vmV6rVW0
前期以外はデザインが・・・・・・・・・論外
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 12:20:03 ID:GvPlxUt20
もう15CVT厨は来なくて良いよ、最初から14乗ってれば不満は無い
非力な1.4に乗りなれてくると少ないパワーを有効に使う運転が身に付くよ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 12:21:44 ID:cvB0NmYW0
確かに前期デザインはいいんだけど
後ろから見ると後期に比べて古臭く見えるな

車の完成度や程度から言っても
多少無理してでも1.5CVTの中期以降を
買った方が安心感があると思うけどな。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 12:27:44 ID:sd+bg/ui0
オーナー以外なら気付きもしないようなこまかい違いで
型落ちのオーナー同士で言い争うことも無いジャマイカ。
仲良くしようぜ^^
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 12:53:49 ID:xZldv28N0
安心感というのも他人にとっては丸っきり意味の無い言葉だと気づかんか?
1.5CVTが1.4の4ATより明らかに故障する率が低いというソースでも示してくれたら納得できるが
N-CVTやハイパーCVTでも何万kmも走ってからやはり故障が多いと統計が出てきた程度
HR15+CVTが世に出てまだ数年でひょっとしたらこれからトラブル多発の可能性さえありえる。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 12:57:41 ID:BUcSJ+Iu0
1.5AT最強説
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 15:06:24 ID:mgJvb9r7O
キューブの中でも1400前期が人気あるみたいだが、それってBZ11のこと?
フォグランプが四角なタイプ?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 15:13:21 ID:S48ibGcCO
ATかCVTかだけで中古車買う奴ってなんなの?
そのほかの劣化は考えないの?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 15:20:32 ID:HuXabbbB0
BZ11のBは排気量をあらわす
Z11キューブで前期は全車1400だからBZ11
中期後期でも1.4はBZ11
# K12→マーチの1000、AK12→同1200、BK12→同1400

フォグは前期も含めて丸しか存在しない
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 19:28:57 ID:QjPwfrVz0
1.5CVTが薦められるのは当たり前
キューブに乗ってる一番良いエンジンだから

でも視野を広げてみれば、軽だろうが1000ccだろうが、十分活躍して走ってる
1.4ATより走らないエンジンの車だ

逆に、3000ccやなんや、1.5CVTじゃ比較にならんエンジンの車も沢山走ってる

どこから見てどう考えるか
懐具合や、過去に乗った車、求める性能などなど、自分の立ち位置はどの辺か
どれなら満足できるのか

あーだこーだと周りの意見に左右されずに好きなの乗ってりゃいい
好きで乗ってりゃどんな車でも素敵な相棒です
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 19:48:21 ID:ehiFaiBy0
多分347は安く買いたいだけだから、
自分にとって都合のいいアドバイスに飛びついただけだと思う。

だからいくら1.5CVTの方が燃費がよく、
快適に走り完成度が高くても絶対に買わない。

最終的に価格で決めてるこの手の人間に
どんなアドバイスしても全く無駄ってこと。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 20:18:44 ID:2hESNPVL0
高いのに誘導するだけがアドバイスでもなかろう、
特定車種のヲタやフェチでも無い限り中古を買う最大の理由は「新車より安い」こと
そうでなきゃZ12へ行くって、
さらにデザインにウエイトを置いてもオリジナルな前期が優位で
なんだかんだ言っても中期後期にはこねくりまわして見た目変えましたって感じが否めない
1.5CVTの性能が良いと言ってもZ11という井の中で優秀な蛙を選んだだけ
上級車種も選択肢に入れたらもっと高性能な車なんていくらでもある。

結局、独特の外観で室内が広いのが売りで
車としての性能は元々妥協したのがキューブなんだから
最もキューブらしく、メカ的に枯れててトラブルの可能性が低く、値段が安い前期4ATは
ある意味一番正しい選択肢だと思う、
買い物や駅までの送り迎えでしか使わない場合
高性能を求めても何の意味もなく、値段が高い分マイナスでしかない。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 20:59:53 ID:7rqyC+3Q0
程度がいい方を買えばいいんじゃね
俺は1.5乗りだけど1.4乗ったこと無いんでよくわからん
乗りくらべなきゃ知らないままなんだから

丸目のBZ11は名車です、数が減ってくれば。ww
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 21:52:32 ID:ehiFaiBy0
>>360
>高いのに誘導するだけがアドバイスでもなかろう、

高い物に誘導している訳ではなく、
よりよい物を紹介したら
必然的に高くなってしまった…というだけの話です。

新車では価格差があっても、
中古になると価格差が減るので、
むしろ安くて良い物が手に入る中古だからこそ、
余計に1.4のATなど買うのは馬鹿げています。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 22:02:00 ID:1UDOKlJI0
相手が求めているものには目もくれずに
自分の尺度だけが絶対だと信じ込み、他人の価値観は糞だと言い切る
たわばはアムウェイやエクセルヒューマンがお似合いだなwww
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 22:03:14 ID:Vp4HXyVr0
今日のNGID:ehiFaiBy0
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 22:13:39 ID:ehiFaiBy0
>>363

相手の求める物とは、
2代目のキューブということだけでしょ?

それも出来るだけ難点の少ないキューブを
探しているわけで、
そうすれが必然的に1.4ATは消える。

1.5CVTキューブより、1.4ATキューブの方が
優れているという人は完全にDQN。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 22:44:36 ID:+p6YJAoL0
まだやってたのかよ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 23:05:43 ID:GKGiNYgN0
たわばくんとRXくん 仲直りした?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 23:09:24 ID:ehiFaiBy0
最初から仲良しではないので、
仲直りする必要性もありません。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 23:52:16 ID:mgJvb9r7O
》357
俺みたいな素人に分かりやすい説明ありがとうございます!
実はBZ11に乗っていて、別に不満は無いけど、四駆に買い替えようかなと

あぶねぇ!手放すとこだった
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 00:06:33 ID:6+7AFIskO
フォグは間違い

駐車灯ですた、BZ11は四角いでしょ?

前期と中期、後期って 何が違うの
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 00:12:19 ID:vQQQXk4zO
>>352
確かに。キューブに興味ない人々にとっては丸目だのかどめだの区別つかないし
前中後期RX全て同じに見えるらしい。。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 00:32:49 ID:8axldoV1O
二度は言わんぞ


キューブの完成型が15RXだ

なにも悩む必要はなかろう
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 00:44:35 ID:tVLmVOYZ0
>>372
>二度は言わんぞ

是非お願いします。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 00:46:08 ID:mFwICKMS0
>>371
キューブに興味がなかった訳ではないけど
去年、買うまでは前期、中期、後期の違いがわからなかったよ
Z11の形自体はデビュー当時から好きだったんだけどね
RX系は今でも前から見たら前期、中期、後期の区別がつかない
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 01:03:57 ID:6+7AFIskO
1500が出る直前に安く買った記憶があるから、俺のはたぶん後期だね
古き良きキューブだね
他人から何と言われようがずっと乗るぞ
376344:2009/02/28(土) 05:17:22 ID:SvD53FHF0
>>345
ちょっと何言ってるかわかんない。
上と下って何?
シリンダーとブロック? それともヘッド周り?

カタログで、キューブのCR14は、全部同じボア×ストロークとなってる。
最初期も含め。
同じストロークなのに、ロングストローク型なんて言い方しない。
ヘッドの関係で高回転型とか低回転型とかはあるし、トルクも変わるけど、
だからといってストロークはかわんないっしょ。
だから、何の話なのと聞いてたの。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 08:02:44 ID:SvD53FHF0
なんか変だと思った。

> シリンダーとブロック?

シリンダーとクランク? だった。ごめん。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 09:27:31 ID:t1e5qxQl0
>>374
>RX系は今でも前から見たら前期、中期、後期の区別がつかない
あなたは正常です、厳密に見れば前期のライトは丸ではなく内側(グリル寄り)が垂直に断ち落とし
中期以降は完全な丸、後期になっても基本グレードと違い顔は中期から変わらなかったため
中期と後期の前方からの判別は不可能と言ったほうが良い
(塗色のバリエで判別できる場合を除く)

>>376
>>342の上半分の生産期間の記述と、下半分のCR14の記述ということくらい判らんのか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 09:34:22 ID:SGYrmFBeO
>>372
しつこい、後ろがスカスカ未完成。
俺ははじめから1500に絞ってたけど、RXは見て真っ先に除外した。

15Mに泥よけでも付けてた方がノスタルジックな雰囲気で良い。

380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 10:28:47 ID:ZXisuuemO
前期海苔ですが、今日オートバックスでローダウンとアルミ装着して貰うの楽しみです。
16インチ6.5Jで195-45と大人しくしてみましたが!
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 10:49:09 ID:TEgtXs9C0
>>379
同意。RXっていらない
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 11:04:44 ID:f2cZ1dLZ0
>>378
中期と後期でサイドウインカーの形状が異なったはず。
中期→楕円 後期→もっと細くて流線型な形
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 11:54:32 ID:5ygzuJxj0
RXってグレードがどんなのか思い出せない
初期型乗ってる俺でもそんなもんだ

あと、完成は初期キューブであって、あとはただの派生でしかないと思う
他車種ならともかく、キューブと言う車は初期のデザインや悪いところも含めて、それがキューブ
マツダのロードスターもそうであるように、キューブもそういうカテゴリーで語れる車だ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 12:21:24 ID:Kfr5xd910
>>383
ロドスタはリトラで1.6のNAということだな
そこは同意できるんだが
キューブは前期Z11の前にZ10があったから
無闇に初期キューブと言うとZ10前期になっちまう
そこんとこ要注意な
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 12:34:24 ID:SvD53FHF0
>>378
>>342の上半分の生産期間の記述と、下半分のCR14の記述ということくらい判らんのか?

なるほど。
さっぱりわからなかった。
>>345が余計混乱させたわ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 18:15:50 ID:aNZJzo6+O
キュービックの購入を考えてるけど、前期の1.4CVTエンジンって、レスポンスどんな感じ?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 18:31:14 ID:xY60kr0l0
>>386
総合するとマターリ、
CRエンジンそのもののレスポンス自体は良いとまでは言わんがまぁまぁ吹ける
しかしドカっと踏むとCVTが変速比を変えて回転数だけが上がり速度や加速感がなかなか追いつかず
CVTがスリップしている錯覚に陥る。

ただ「何とかとハサミは使いよう」と言うように慣れれば何とかなる、
発進してすぐの加速はどうにもならんのであきらめてハーフスロットルで、
20kmを越えたあたりからの中間加速はそこそこいけるから
速度の上昇に合わせて次第にアクセルを踏み足すような使い方をすれば結構使える
バカみたいに踏まずに最低のスロットル開度で最大の加速を得るつもりで。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 18:33:08 ID:1J/XLi0F0
>386
レスポンスという観点では、かなり悪い。
エンジンというよりCVTがそういう味付けにしている

キビキビ走りたいなら、ATのほうが向く。
別にエクストロニックCVTに限った話ではない
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 18:56:43 ID:SvD53FHF0
前期キュービックならCVT-M6だから、そこそこキビキビなんじゃネーの?
と思ったが、あれってスイッチオンオフしなきゃいけないんだっけ?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 19:03:08 ID:V88G4EAy0
必要にして十分さ!
キューブだし、満足できると思う。
実燃費も1.5とそんなに違わないと思うよ。
でも耐久性のなさそうな音しているね orz
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 19:53:39 ID:1J/XLi0F0
再びシフトレバーがPから動かなくなる不具合発生
また電磁ロックの故障だなorz

5年半でシフトロックを2回も交換を要求されるのはなぁ…
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 20:05:04 ID:8axldoV1O
仕事の帰り道、白いキューブがオレの前を二台列んで走ってる

今夜は 湯豆腐にしよう
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 20:23:49 ID:umY1QbSa0
昆布だし吹いたw
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 20:39:47 ID:SvD53FHF0
そいえば豆腐屋の営業車に使われてたなw
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 20:56:23 ID:OcLS8uxf0
下半分を黒く塗って下り坂で最強のキューブ?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 21:18:11 ID:cKJaBCc60
>>383
前期ならアジャクティブな>>RX
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 23:36:10 ID:HxnnWTBb0
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 02:04:54 ID:UEDtP94TO
↑なんですか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 14:11:03 ID:dQdmrwhv0
こういう状況だとバックモニターがあると事故防止に寄与するな
棒と違って単なる下手糞支援装置ではないのかも

ホイール見て一瞬BXかと思ったが、違った。スタッドレスかな
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 14:13:35 ID:RAyCCzNg0
アドレスだけ貼り付けて「見ろ」的なものをわざわざ見に行く気がしない
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 14:57:20 ID:dQdmrwhv0
urlでだいたい想像できるだろが
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:57:21 ID:VOh/TrtF0
できません
つーかめんどくさいので一々想像しません
ちゃんと何か書けってんだ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 22:44:20 ID:dQdmrwhv0
ゆとりはスルーでよろしい。
どうせ見てもろくなコメントが出ない
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 00:41:48 ID:nmEL6NvI0
ID:dQdmrwhv0
必死だな
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 14:09:35 ID:bjvcZ/+iO
車高下げてワッフル履かせてみたら以外にイケるじゃん
かなり引っ込むけどね
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 14:37:09 ID:vCfoAF7SO
中期のRXに普通のグリル(ひし形のやつ)はポン付け出来ますか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 16:27:39 ID:XP2g4J+O0
グリルが付いてもウインカーとポジションランプが付かない
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 18:56:29 ID:zZpecI48O
>>406
グリルの前にリアアンダーどうにかした?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 19:11:29 ID:34nP1IHY0
その煽り秋田
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 19:52:48 ID:Ati5j6/00
飽きた奴は逝けばいい。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 22:47:16 ID:4BF75/H8O
初期のCR14の4ATだけど普通に乗ってれば加速時も2000回転で十分だし
一般道で60キロ巡航なら1500回転位だからエンジンも静かだよ
正直日産のCVTは未知数が多くてまだ不安だなぁ
最近の日産はCVTが主流になりつつあるけど実燃費ってそんな大きく変わるのかな?
HR15エンジンにCVTの中期以降のキュービックも気になるんだけど
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 22:53:19 ID:Ati5j6/00
1.4は非力な上に燃費も悪い。

今から中古で買う奴は、
一体何が悲しくて1.4なんぞ選ぶんだ…。
考えられない…。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 23:01:14 ID:fcoi2OaN0
>>411
いまのエクストロニックCVTを初めて積んだのがZ11、だから耐久性に問題があるならこれから出てくるだろう。
俺はATの1〜2速の変速ショックがどうにもイヤでCVTをチョイスしたんだ。
5年3万km乗ってる(少ない)けど、今のところ快調。
90k巡航で2000rpmくらいだね。燃費は街乗りオンリーだと10kmだけど郊外が入れば12kmは超える。

414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 00:29:06 ID:yoe17Fk7O
キュービックの前はK11マーチに乗ってたんだけどCVTが2回壊れて7万キロ位で手放したんだよね
結局K11は中期以降は富士重工のCVTに変わったみたいだったし
ゴーンさんが来てからまた自社CVTが復活したけど今の所トラブルってあんまり聞かないし
大丈夫なのかな、とは思ってるんだけどね
因みに自分の1.4リッターのキュービックは郊外メインの往復50キロの通勤でリッター12〜15位かな
夏場でエアコンをガンガン使うと10〜11位
エンジン回転は高速で100キロで2500位だった
ただ高速だとエンジン音より風切り音が気になったかな
アイドリング時は暖まると300〜400回転位だからエンジンはかなり静か
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 05:57:54 ID:4yNsy7vX0
>>414
風切り音はバイザーが原因ではないかと。
付けてないのでロードノイズが一番気になる
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 12:58:55 ID:VifU5HS30
>>414
アイドリング時は500〜700rpm
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 15:43:57 ID:yoe17Fk7O
アイドリングは暖まると0と1000の半分よりかなり下をさしてる
ちょうど0の次にある白いメモリよりちょっと上くらい
アナログの針だから正確な数字判らないんだけどね
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 19:26:04 ID:3jCswDV80
>>414
すいませんが、おまいさんのZ11富士重工CVT時期と
ゴーンの担当時期が合わない気がするんだけどどっか文章間違いない?
419ジュニ坊 ◆kg43YfTHGQ :2009/03/03(火) 22:18:05 ID:AF270A+20
>>414
Z10、K11ともに
当初は富士重工製のN-CVT
1999年末辺りのMCでハイパーCVT(日産製)に変更
ではないでしょうか?
420ジュニ坊 ◆kg43YfTHGQ :2009/03/03(火) 22:33:42 ID:AF270A+20
N−CVTは電磁クラッチ式CVTです。

ハイパーCVT→エクストロニックCVTは
どちらもトルコン式CVTで、内容は同様で
エクストロニックCVTはハイパーCVTが正常進化した物です。

詳しくは
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%AE%B5%E5%A4%89%E9%80%9F%E6%A9%9F
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 22:42:08 ID:pnUCNyFJ0
>>414
>エンジン回転は高速で100キロで2500位だった

1.5CVTは100キロで2000位。
422ジュニ坊 ◆kg43YfTHGQ :2009/03/03(火) 22:49:22 ID:AF270A+20
元おいらの1.4の4ATも100km/hで2500rpmですた。
何故か妹のSXは同じ1400ATのFFでも2600〜2700rpm
誤差の範囲でしょうが

回転数は1400だとCVTも4ATもあまり変わりませぬ。
423ジュニ坊 ◆kg43YfTHGQ :2009/03/03(火) 22:58:20 ID:AF270A+20
まあ、個人的には中古での価格差が少なければCVTを勧めますが。

Z11の4ATは1→2速の変速ショックは、
慣れない人には正直かなり悪いシロモノなので。

蛇足ですが、先日インサイトとセレナに乗ってきましたが、
CVTの出来は今でも日産のほうがホンダより上だと思いましたね。
(インサイトはCVTが旧フィット同様の電磁クラッチ式なのもありますが)

現行フィットのトルコン式CVTと比べても
日産エクストロニックCVTのほうが自然な気がします。

スレ違いスミマセン。m(__)m
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 00:43:56 ID:GVwrlaRF0
変速ショックは踏み込んだ時は大きいけど、
控えめに一定に踏み込んだら綺麗に繋がるよ
慣れてくると変速のタイミングで少しアクセル抜いて和らげることもできるよ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 03:15:52 ID:DWD95YGK0
>>271
マナーが良い合法マフラー利用者に文句がないのは皆同じ。
マナーが悪い or 劣化して五月蝿い or 違法な奴が悪い。
購入時に合法マフラーであるって事だけで、永久に合法ってわけじゃあないし。
なぜか、合法マフラー君は、認定品である事しか主張しないけど。

お前が合法マフラーで劣化で音量アップもしていなく、
マナー違反と思える行動もとってないなら、関係ないよ。


と、規制のあおりで亀レス。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 03:16:18 ID:DWD95YGK0
ごめw誤爆w
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 08:17:11 ID:yLmBMMOrO
>>271が悪い
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 14:13:56 ID:ppigVFWa0
てか、マフラー替えたら何か良いことあんの?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 14:27:40 ID:MPzo0neZ0
たしかに亀レスだ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 11:11:06 ID:BZRDAv0QO
>>428
マフラーかえたら
イワシの缶詰めみたいなマフラーとおさらばできる
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 11:16:12 ID:j5O/eHE30
純正(前期)を必要以上にこよなく愛するデフォキチがアップを始めました。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 15:42:21 ID:vyL9TQhUO
純正色に飽きたから 黄色に塗るぜ!!!!!!
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 19:05:32 ID:EFGJu1X70
>>432
Z10の特別仕様車にあったな>黄色
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 19:18:20 ID:P6ia643Y0
初代bBっぽくなんね?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 20:40:27 ID:gC+6hbDZO
キューブのCVTはコンパクトスレで評判のいいノートのものと同じですか?
小回りが良く効くって本当でしょうか。マーチのCVTは中古で探すのは大変なので、キューブ気になります。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 20:55:50 ID:ujyfKr2n0
>>435
1.5LエンジンのCVTはノートと全く同じモノだったかな。
小回りの良さは本当だよ。片側一車線でも切り替えし無しで楽々ターンできる場合がある。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 20:56:11 ID:nandZhLX0
>>435
Z11には、ノートおよびZ12(現行キューブ)のCVTについている
CVTオイルウォーマーが付いてない。
なもんで、比較すると冷間時の燃費はちょっと悪い。
CVTの違いはそれだけ。
(前期だとM6あったりするけど)

小回りはきくよ。
最小半径はキューブが4.4m キュービックが4.7m ノートは4.7m。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 20:58:37 ID:nandZhLX0
おっと。マーチの比較も出すべきだったかな。
マーチはキューブと同じ4.4mだね。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 23:34:08 ID:gC+6hbDZO
どもー。一気に日産に傾いてきました。本命キューブで、ノートも見てみるって感じです。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 23:55:46 ID:nandZhLX0
もともとはマーチ本命 キューブ対抗 ノート穴 って感じ?

なら、高さ制限ありの立体駐車場に入れないのはキューブだけってのも、考えとこうね。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 00:43:32 ID:QXjmjwBl0
キューブは上方視界の悪さとか、都市部の立体駐車場に入れないとか不便な部分は
確かにあるので、あくまでも見た目が気に入ればって感じだよね。
その分ノートは良くも悪くも無難に仕上がってる。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 01:02:24 ID:ICkNlIDlO
車高下げれば良かろう
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 10:55:17 ID:JslRPZWK0
>>442
9cmも下げるのかよw


444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 18:57:17 ID:xfo5uvX3O
キュービックのエアブルーの中古探してます。多走行しか買えないけど程度いい物、見つけるの大変ですね。
オイル漏れした事ある人いますか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 21:21:22 ID:IGdeq43S0
>>444
残念ながら、まだ売りませんけど
エアブルーのキュービック初期型です
まだ4万キロかな
オイル漏れはないです

でも、暖気運転中に、マフラーとどこかが当たる音がする
ディーラーにクレームしてちょっと修正したんだけど
再発して、放置してる
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 21:52:54 ID:ICkNlIDlO
マフラーを吊すゴムをカタいのにすればおさまるよ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 23:03:00 ID:HAfI7r3h0
>>445
車止めに太鼓が接触していたオチじゃないだろうな?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 23:31:10 ID:Sjp2rnRL0
そいえばHR15はオイル漏れの話聞かないね。
日産ってシミ作るくらいの軽いオイル漏れが普通だったから新鮮だ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 23:56:45 ID:8WcHnwYSO
>>446
THX!
ディーラーと相談してみる

>>447
それがね、暖機しながらの走行中なんだ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 07:33:08 ID:KEmu1yEUO
そろそろ10万q目の前にして昨日ディーラーでタイミングベルトの交換見積もりをして貰おうと行ったわいいが!タイミングチェーン使ってるので交換の必要はありませんと言われました。なんか儲かった気分になりましたwW
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 07:59:34 ID:RFVfwFap0
>>450
タイミングチェーンが伸びる欠陥の報告が有ります。


タイミングチェーンが伸びる欠陥日産マーチ(まとめー改訂版)
ttp://golf5-gti.blog.so-net.ne.jp/2008-01-11
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 12:02:04 ID:UBWYvV0wO
中期のRX乗りですが前期グリルならウインカとポジションの加工無しで装着できますか
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 12:06:04 ID:KEmu1yEUO
>451
ディーラー談ぢゃないけど!伸びるって運が悪いとしか言いようがないよね?!
オイル交換マメにしないととんでもないことになりそうな…。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 15:12:01 ID:v77JO9lFO
>>453
ここの住人は
オイル交換一万キロごとでいいと信じてるバカばかりだけど
これといったトラブル報告ないから 大丈夫なんじゃね?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 15:27:40 ID:rkt/InwB0
上から目線でないと自尊心も保てない小物なんですね、わかりますw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 16:21:35 ID:cdyaPdjF0
>>451
私のキューブ(H14年式)がまさにこの状態です。
点検整備・車検も全部ディーラーにやって貰っていても
なりましたよ・・・。走行28000kmなのに・・・。
修理見積もり\14万だって。もう、修理せずに買い替え予定。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 17:51:23 ID:A347Coxy0
>>454
> ここの住人は
> オイル交換一万キロごとでいいと信じてるバカばかりだけど

メーカーがそう保証してるのにダメなの?
458:2009/03/09(月) 19:45:34 ID:6OiEAbtG0
> ここの住人は
> オイル交換一万キロごとでいいと信じてるバカばかりだけど

こいつが、スタンドボーイ並みの本物のバカ、です。
メーカーは1.5万キロメートルで交換といっている。
おれは今、45000で3度目交換したところ。
今後何か不都合があれば報告するから!
前期です。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 22:13:24 ID:v77JO9lFO
>>453
な!

バカばかりだろ(笑)
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 22:13:50 ID:A347Coxy0
レベルゲージ見て「真っ黒ですよ!」とかいう人居るよねw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 22:14:49 ID:A347Coxy0
あ、逃げてなかった。
どうしてダメなのかちゃんと説明してくれよ。>>459
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 22:15:28 ID:eef2H2+UO
貧乏自慢はいいから。
オイルは絶対に使い込んだのより新しいのが良いに決まってる。15000キロで変えるより2000キロで変えるほうがエンジンには良い。
交換時期は走行距離だけじゃ決まんねーし。
五年で一万キロならまだ換えねーの?
感動する。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 22:29:13 ID:LpS4NUTa0
新しいほうがいいんだ
それじゃ、ガソリン入れるついでに
毎回オイル交換してもらうよ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 22:29:59 ID:A347Coxy0
>>462
交換時期は1年/1万5千km
一回8km以下走行などのシビアコンディションで6ヶ月/7500kmと
メンテナンスノートにある。
そりゃ新しい方が良いのは事実だが、交換時期満了までは性能が保証されてる。
保証してるのは、ほかならぬ日産。
で、何故ダメなんだ?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 22:37:22 ID:LpS4NUTa0
ダメなんて書いてないんじゃね?
単に畳と女とオイルは新しいほうがいい
ってことだろ?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 22:38:35 ID:eef2H2+UO
俺は>>458の事を言っている。
前期で45000で三回目交換したんだろ?たぶん新車から乗ってんだろ。年一回も換えてない。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 22:45:57 ID:v77JO9lFO
>>466
ほっとけば?
車に愛着もなにもない人物なんだろぅ
外だけ磨いてて
エンジンルームなんて埃だらけだろうから
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 22:46:56 ID:A347Coxy0
なるほど。
じゃあ v77JO9lFO だけ逃げたって事で。

>>465
女は別としてw
環境負荷とかコストも考えれば、必ずしもそうとは言えないんじゃないのかな。
実際の話、5000km超えたらフィールは悪くなっちゃうけど、フィールっつうくらいで感覚だもんな。
エンジン自体に悪影響あるわけじゃあないしさ。
そこまで神経質になる必要ねえのになーと思うですよ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 08:58:46 ID:IKjf3Ynn0
新しいのがいいなら、乗る度にオイル交換してろよ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 10:11:24 ID:CAdHphiIO
乗り方によって人それぞれじゃね?
ちなみに俺は5000Kで交換だす
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 10:13:08 ID:p4aW/LSi0
まーた荒らしのクソ携帯に挑発されてスレチでスレ流してるのかよ。
オイル交換の話は車板でやれよ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 11:24:00 ID:HKbCOZHYO
>>469
いやです
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 12:27:48 ID:lIpjoM3W0
ガソリンが無くなったら新しいキューブに買い換えれるのが最強!

日産の為にも是非 エゴ替え
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 17:25:40 ID:HSP0BCj+O
>>473
行っていいよおまえ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 18:41:51 ID:SOUoj5RL0
>>473
z12になるだろがアホか
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 21:00:53 ID:V6l/1d/p0
CVTオイルは4万キロで替えてる?
477458:2009/03/11(水) 18:52:37 ID:6B1Ui22M0
CVT oil は無交換でかまわない。
説明書にある。
ニッサンの技術にも確認した。
自動後退とがガススタンドのボーイにだまされてはいけない。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 19:02:38 ID:biUg84O/0
スタンドボーイに車を触らせるのは極力避けた方がいい。
奴らはバッテリー液補充やホイールキャップ再装着ですらミスるから。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 19:04:40 ID:5lN4ifbW0
スタンドボーイ(笑)
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 20:13:57 ID:BcdyJsdPO
>>478
わろたw
そんな君はナチュラルボーイ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 20:48:43 ID:3hzT1hLA0
大友克洋の漫画にありそうなタイトル 「スタンドボーイ!!」
ちょっとしたミスから大事件に発展しそうw
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 21:48:08 ID:UfQaZjitO
CVTオイルは、下手に交換しない方がいいよ

って、チェリーボーイが言ってました
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 21:55:26 ID:dMvDw+kr0
出来の悪いルー大柴みたいなやつがいるなw
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 21:57:42 ID:Q54jsmSHO
>>477
流石。あんたが交換するとは思えない。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 23:21:57 ID:1hXMrspM0
買おうと思っているのでキューブのいい話が聞きたいなあ。
広いのと見た目以外に性能の点でいいところ教えてください。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 23:37:58 ID:KxXnIjgp0
普通に乗れるただただ普通に乗れるといふこと
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 23:45:50 ID:biUg84O/0
>>485
小回りが利く。
ルーフが大きいので眩しい思いをする事が少ない。
俺はキューブを買ったら彼女ができた(事実)
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 23:51:19 ID:+Ma80iTD0
>>485 けっこう速い 2000のミニバンよりも
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 23:52:42 ID:1hXMrspM0
まぶしくないってことは日焼けしないで済むのかな。
彼女できたのはいいですね〜。
それ一番いいw

無理かもorz

小回りかあ。駐車はしやすいですか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 23:53:03 ID:m6ppaJeS0
オレは安い(モチロン中古)割りに見た目が良く、室内もなかなか広いと思って買ったよ
でも後部座席倒してもトランクとの段差が大きいのでゴルフバック等積みにくいのが難点
走行性能を求める人にはオススメしない
でも1.5のCVTはスムーズで気に入ってる
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 00:06:19 ID:biUg84O/0
>>489
日焼けは確かにしない。もちろん日の角度が低ければやられるけど、
他車に比べれば格段に直射日光を避けられるよ。
駐車もし易い。リアタイヤハウスの膨らみをぶつけないようにするだけでOK。
俺は両側に壁のある駐車場に停めてるけど(スペースは1台分で、助手席側15cm運転席側35cmにしてる)
広角ドアミラーに映るから後ろを振り向く必要すらない。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 02:14:08 ID:GLZQqzuz0
Z12のレス数が少ないのですが
いったい何が起こってるの?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 02:26:15 ID:5aA3b0xEO
>>492
人気の差だよ
あんな宇宙から来たような変な乗り物のスレなんか伸びる訳がない

Z12が売れない理由を不況のせいだけには出来ないよ
発売から三ヶ月で、末期モデルのセレナに負けた時点で終了。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 02:30:56 ID:5aA3b0xEO
Z10→手抜きクルマだが、日産を支えた優等生
Z11→名車、ただしタイミングチェーンが・・・
Z12→ルノー日本法人の象徴
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 03:22:46 ID:TcnVpJ/40
>>492
粘着アンチの高校生が受験終わって粘着やめたんじゃね?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 04:07:19 ID:R5MGkRyDO
>>485
俺はデザインと小回りが利くのとサイズの割に室内が広いのと便利な各部の収納だな。
Z13出るまで大事に乗りたい。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 08:03:40 ID:V4sAJZBe0
タイミングチェーンは壊れる前に
交換すれば5万円くらいで済むわけよね
ベルトとおんなじ扱いになっちゃうけど
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 08:19:36 ID:5ugd5q1GO
作業性のよさ
ドライバーさえあれば内張りはずせる
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 09:55:40 ID:TcnVpJ/40
>>497
1万5000kmで伸びた例もあるが。
予防するなら1万kmごとの交換になるな。
あまりに不経済なんじゃね?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 10:14:08 ID:fG2CQQiQ0
タイミングチェーンが伸びる不具合はCR14だけでおk?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 11:16:18 ID:5aA3b0xEO
>>500
キューブはCR14だけだよ
マーチのCR14とエルグラVQ35も危ないがね

HR15のZ11に乗っていれば、わざわざZ12なんてゴミクズに買い換える必要はなかれ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 11:29:42 ID:fG2CQQiQ0
>>501
トン。
HR15海苔でよかった

 ⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
  ミ⊃⊂彡
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 12:24:47 ID:F1I1ufGb0
金に余裕があれば、普通にZ12欲しいけど・・・・
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 12:28:22 ID:HkP2uQMF0
それほどでもないだろw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 13:16:07 ID:UEJEokSK0
例えが古臭いけど、

Z11キューブ≒A32セフィーロ(敢えて大衆車感を残したFF大型セダンの名作)
Z12キューブ≒A33セフィーロ(ベンツSクラスをパクリ損ねた?無駄にデカイ奇形失敗作、中身は大衆車)
だ。

初めてZ12の実車を見たとき、A33セフィーロとダブって見えた
Z12はいくら景気が回復したって日本では売れない
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 13:23:53 ID:X/T+2ppr0
たとえが古いというか、わかんね
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 13:36:09 ID:UEJEokSK0
>>560
見比べてくださいな

A32セフィーロ 20エクシモ
http://www.goo-net.com/catalog/NISSAN/CEFIRO/1501845/index.html

A33セフィーロ エクシモ2.0
http://www.goo-net.com/catalog/NISSAN/CEFIRO/1501879/index.html
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 13:38:18 ID:UEJEokSK0
>>507>>506宛ね、安価ミススマソ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 13:38:29 ID:ZYejEm040
セフィーロのスレでも立ててやってくれんかね?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 14:11:46 ID:5aA3b0xEO
>>505>>507
何を言いたいのかよく分かんねが
A33セフィーロ、Z12ともにポンコツゴミクズという事かい?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 14:37:06 ID:UEJEokSK0
>>509
スレ違いごめんなさい

>>510
そうです。
両車とも壮絶産廃ゴミクズ車です。

A33セフィーロが出た時は日産が破綻寸前状態→翌年ルノー傘下
同様にZ12が出た現在、また日産倒産フラグが高まっていますね。

デザイン面だけではなく
A33、Z12両車のデビュー時の日産を取り巻く環境が似ていたことも含めて
俺には両車が被って見えたのです。

セフィーロの話はこれで終わりにします。すみません
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 14:53:45 ID:fG2CQQiQ0
>>505
Z11キューブ≒スーパーファミコン
Z12キューブ≒ニンテンドー64

こんな感じ?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 15:02:39 ID:UEJEokSK0
>>512
そうです。
あなたの例えがとても分かりやすい。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 15:04:35 ID:ZYejEm040
まあどうでもいい
他を晒して本命を持ち上げる物言いは好きじゃない
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 15:17:09 ID:GLZQqzuz0
Z12は明らかに出すタイミング間違えたよねぇ
あの値段でハイブリッドだったら間違いなく売れたと思う
この次は、遅いけどハイブリッド版キューブだろうな
「可愛くてハイブリッドなエコなやつ」はまだ出てないので、
このコピーなら売れること間違いない
どこかに先を越されなければなwww
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 15:25:44 ID:GLZQqzuz0
順番的に、BBのハイブリッド版が先に出そう
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 16:09:33 ID:5aA3b0xEO
>>515
タイミングでいったら、マーチを先にFMCして、例えタイ製でも3気筒1000でも格安発売すれば結構売れたと思う。
タイ工場のラインが間に合わなかったから仕方ないけど

キューブはせめて今年秋位まではZ11のまま引っ張っても良かったね
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 21:00:55 ID:ttOxdf/Y0
みなさんどーも。BZ11キューブに乗ってますぅ。
この度、自分でサス(スプリング)交換に挑戦なんですがぁ(軽部風)、
交換方法とか説明しているサイトとかってないですか?

ずいぶん昔のマークU(GX71)のサス交換は経験しているのですが、
20年も前の話なのでぼんやりしか覚えてないんですよ。

一応スプリングを縮める道具は持っているのですが。。。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 21:22:23 ID:5ugd5q1GO
ググれカス
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 21:35:32 ID:E+S8TeaKO
中期15M、走行65000、色パール、修復歴あり。
これ、下取りなる?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 21:44:11 ID:5aA3b0xEO
>>520
17年式として、パールでその距離だと修復なしで基本査定35〜40万位だから、
事故車でもゼロ査定はないよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 22:10:38 ID:4erUmJAv0
>>488
けっこうスピードでるんですね。
高速道路でほとんどキューブ見ないんでどうかなと思ってました。
100kmくらいだとどうですか?それくらいの速さをスムーズに
走れるなら最高ですが。
風切音とか回転数上がったときのエンジンの調子とか。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 22:45:23 ID:ah9OmAUZ0
>>522
1.4LCVT海苔ですが、100km/hだと2300r/mくらいですね。
問題なく走るけど、風きり&エンジン音が大きくなるのもこのくらいのスピードから。
俺の体感だと90kmで2000r/sくらいが一番静かでキューブに合った速度帯域な感じで、
特に意識しなくても速度を維持できる。

524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 22:46:31 ID:kDiHSqQJ0
新型、走ってる姿あまりかっこよくない
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 23:05:10 ID:YGzPXNDh0
風きり音が大きい人はバイザー付じゃないかね?
あんなんいらんでー
外すと風きり音減っていいよ
80〜90定速で走りたいけど、つい踏んじゃう
120定速くらいがちょうどいいなぁ
キュービックはホイールベースあるし、直進は楽だね
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 23:16:56 ID:ah9OmAUZ0
>>525
道が空いていればどんどん行きたいね。
俺は二列だけど、言われてみれば直進性には不満感じた事ないな。
だけど、この車は高速域での加減速はそんなに得意じゃないんで、流れに乗って走るのが一番だね。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 23:37:14 ID:3thBQWQC0
俺はバイザー付けてるけど
120キロ位まではそれほど風切り音は
気にならないな
写真が趣味なんで朝早く東京から
富士山方面に中央道をよく走るけど
あの上り坂でも120キロでぐんぐん登って行くよ
帰りの下りは油断するとすぐに140キロ位出ちゃう
110キロ前後くらいで走るのが一番いいかな
因みに1.5CVTです。
2000ccのミニバンよりは速いな
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 23:40:30 ID:TcnVpJ/40
ここで純正OPエアロバイザーつけた俺が颯爽と退場。
五月蝿いよーw
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 00:40:35 ID:Kdn2ZVyt0
>>523
ありがとうございます。90kmがいい感じなんですね。
それならいけそうです。
通勤の道の朝遅れそうになるとどうしても高速
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 00:47:50 ID:Kdn2ZVyt0
おおー。みなさん情報ありがとう。
バイザー無しか1.5CVTだとスピードも出るし風の音もあまり気にならないんですね。
残念ながら在庫で見つけたのは、1.4トラビスです。
ATかCVTかはわからないです。高速がっつり毎日走ります。

駐車場に入るときにフェンダーとかバンパー下擦らないかちょっと心配。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 01:28:02 ID:WgT+/j1b0
>>530
バイザー無し1.4SXの4ATでも、普通にぬやわ`まで出たから大丈夫w

今はバイザー無し1.5RXに乗っているけど、100`位までの加速感は4ATの方が良かったね。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 11:46:09 ID:68rnkAZGO
バイザーも無いけどリアアンダーも無いだろ?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 12:48:19 ID:ZHOtrw3RO
そろそろETCつけようかとオートバックス問い合わせたら!在庫ある限りで四時間待ちだと言われましたw
助成金目当てのにわか高速野郎が溢れちゃ困るんだが…休日のキューブライフめっちゃ楽しみだよ♪
あぁ〜あとナビ買わなくてわ!格安のポータビリにしようかなと。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 12:53:02 ID:yIFo+YTh0
>>533
助成金目当てのにわか乙
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 13:02:58 ID:ITnAZPQT0
>>533-534
ワロタ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 13:41:03 ID:sOrIF0Gc0
鉄っちん…12.6kg
純正5本スポークアルミ…13.2kg

タイヤ込み
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 17:09:39 ID:+WkRbSTH0
ETCが気になって助成取り扱い店舗を調べてみた。
何で日産ディーラー除外されてるんだ!?トヨタもホンダもスズキも入ってるのに。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 17:19:42 ID:FGOsfAlj0
されてないけど?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 17:26:28 ID:+WkRbSTH0
>>538
神奈川の横須賀で調べたんだけど、地区によって違うのかな?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 20:45:44 ID:xskwkSuPO
キューブ欲しいんだけど、地元ディーラーには距離走り過ぎたのかレンタアップばかり。
こうなったらゴールデンウィーク明けまで引っ張るか。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 21:12:45 ID:CxFWWpnT0
>純正5本スポークアルミ

5本?

ちなみにワッフルと鉄っちんってどっちが重い?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 22:03:57 ID:TPaMKq8kO
15のワッフルより
14のテッチンの方が重かった
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 22:16:36 ID:qhsKEU4F0
ええええええマジで!?
だったらワッフル優秀じゃん!
見目優先で重いのだろうな、見目捨てて軽量ホイールもいいなって思ってたけど、
テッチンより軽いのなら十分いけるね!
嬉しくなっちゃったのでガンメタに塗ろうかな♪

って、ホントにワッフル軽いの?具体的にホイールのみで計った人いない?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 00:50:27 ID:Od6fcQ6b0
軽量のホイール履きたいけどなかなか合うサイズ無いよね
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 17:42:39 ID:rQNk4oFxO
フォグランプをバルブだけイエローに替えたが、点灯しない限り見た目全く変わらんのね
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 19:00:27 ID:lflWek9hO
フォグランプを黄色に替えてメリットあるの?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 19:18:24 ID:cA08Mg1jO
スタビライザー変えたら乗り心地を確保したままロールを抑えることできるかな
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 19:25:26 ID:1yiEXPAK0
乗り心地が変わらないのは両輪が同時に段差を踏んだときだけ
普通に走ってる分には確実に乗り心地悪くなると思うぞ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 20:00:36 ID:Ptd8H0i6O
>>546
え?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 21:02:03 ID:a3vA9gGlO
>>546
コントラストが強くなって
霧のときには見えやすいって話だ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 21:26:30 ID:tUEwhyXw0
>>546
フォグランプの意味分かってるw?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 22:06:58 ID:XjNbvxhG0
フォグはやっぱ白がカッコイイね!
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 22:13:25 ID:0Y90HPmSO
フォグは点かなくても構わん。
黒いメクラ栓のあるその場所にフォグランプさえ付いてれば俺はそれで良い。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 22:35:57 ID:836JGfy60
>>553
中期以降の蓋のデザインはまあマシだよ。
555みせて:2009/03/15(日) 01:28:00 ID:hZkUDjKaO
短パンマン反対
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 05:58:11 ID:wtlLftt00
>>554
どっちにしてもフォグなしは変
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 08:00:09 ID:ed6TPc73O
1.5が全然売ってないなあ。予算はあるのにどうなってるんじゃい!!
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 12:21:33 ID:alsAr83cO
粘り強い1.4をどうぞ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 14:20:22 ID:ed6TPc73O
1.4はイヤだ。1.5をじっくりと探しますよo(^∇^o)
そろそろ車検を迎える18年式が出て来てもいいのに。あまり売れなかったのかな?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 18:25:55 ID:HzfYWKCmO
>>559
1.5海苔は気に入って乗ってる奴が多いから手放すタマも少なめだと思われ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 18:31:05 ID:HzfYWKCmO
あと、Z12がコケたので
17年式末〜18年式初めのZ11ユーザーが初回車検を取るケースも多いのかなと。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 20:09:26 ID:t/+3FttRO
今住んでる場所が結構霧がかかるんですよ。で、白フォグなんて役立たんので点けてなかったんだけ
どふと思いついてバルブを黄色に換えてみた次第。
カバーに黄色いマジックで色塗ろうかとも思ったけど貧乏くさいのでやめたw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 21:19:59 ID:OsRRj8ao0
Z11に乗ってるんですがめちゃベルト泣きします。15年式です。みなさんはどうですか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 21:32:22 ID:MLQO/pEuO
冬越して初洗車
小石がくらった跡が沢山あった
下地が見えてるんだけど
昔の日産車に比べ 塗装の厚みが薄い
塗膜まで薄くして軽量化&燃費対策してるとは思わなんだわ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 22:49:43 ID:I9flCFLv0
単なるコストダウンではなかろうかと・・・
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 00:13:36 ID:6yCqNMnr0
>>563
湿気多い日のエンジン冷えてる時に鳴きやすいね
ちなみに16年式です
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 00:58:18 ID:gf0LwXriO
新型のZ12もエンジンとCVTは継続みたいだからまだ買い換えるまでの魅力無いのかもね
オイルウォーマーついたり進化はしてるんだろうけど
エンジンとか新型に切り替わると結構買い換え需要出てきそう
ただ個人的には収納がかなり減ってるし外観も基本的にキープコンセプトだし
今の前期が潰れてもZ11の後期型買いそう
俺アームレストにMDとかサングラス入れてるからあれがないとツラい
ただ都内だとZ12はライダーしか見ないんだよね
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 08:46:33 ID:qOSWy/CH0
オイルウォーマーって新しい燃費測定の方法に合わせて冷間始動直後の燃費を稼ぐためだろ?
ちょっと距離走ればほとんど差が出ない気もするがなあ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 22:17:09 ID:Ge9VwUyyO
ベルトは新車から鳴る。
ボンネット先端なんかすぐに塗装剥げる。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 22:22:37 ID:kiqmHqGE0
>>561
17年式走行20000ちょいで鳴き出しました。
自動調整仕様で鳴いたから泣く泣く交換した>>e-4wd
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 22:23:50 ID:kiqmHqGE0
アンカー間違えた。

>>563
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 23:47:44 ID:pKsLoy0C0
>>569
20年式で現在11000キロだけど
今のところベルト鳴きは無いよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 05:55:34 ID:4vDDTe6a0
>>569
ボンネット先端の塗装剥げてる個体なんて
街中で見たことないだよ。
へこませてるのもあまり見ないな。
車両感覚掴みやすいのかな。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 11:25:19 ID:YOWKGP/nO
ベルト鳴くって言っても雨とかで濡れてるとき。
ボンネット先端の折れてる部分は高速で何か当たったりするとすぐ剥げる。
フェンダーも剥げた。塗装弱くね?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 11:25:40 ID:6uRw32rN0
>>569
18年式15M 走行30000位から鳴き出した。2WDだから手動調整だったのでDラーで
張り調整してしばらく音小さくなったが アイドリング常にキュルキュル鳴ってる
念のため自分で下潜り込んで調べたけど噂の排気系ではなかったよ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 11:32:25 ID:vKnTD7dX0
>>574
とりあえずお前のが前期なのか中期なのか後期なのか述べろや
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 12:05:56 ID:z+AowlL1O
限界走行距離を教えてください

3年は乗れると言われて9万キロ走ったやつを購入しました
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 12:18:26 ID:vKnTD7dX0
キューブの平均的な耐久性は知らないけど一般的に考えて、
コンパクトクラスの10万キロ手前まで走り込んだやつは、俺なら買わない。
いくらで買ったのかに寄らず。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 20:11:05 ID:GBwzUizrO
年式が新しくて距離走ってるなら、それなりに整備してあるでしょ。レンタルおちなら買わないけど。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 21:21:06 ID:zQ0ahW4C0
車歴に自家用ではなく営業用とか書いてあるのはレンタルおちの可能性大?
狙ってるんだけど地雷踏むようなもんかな H16年式6万キロ走行
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 21:32:06 ID:TLHzPZlBO

やっぱり中古買うなら試乗は必須だと思うのだが。
エンジンを数回かけてみたり、普段の自分の走り方で何も感じなければOKなんじゃない?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 22:12:49 ID:YOWKGP/nO
中期十五エム
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 23:46:08 ID:GuXWNeZI0
ウィンカー点けてると停車してても自動的にNに落とさないことに今日気付いた
右折の時は素早く動き出さなきゃ危ないからかな?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 11:21:40 ID:0Ejx4IgIO
これでもか!ってくらい意味不明
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 12:06:35 ID:R98FXybb0
意味不明すぎて、色々自分なりに考えてみたが、やっぱり意味不明だったよw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 12:23:01 ID:S75PPjW2O
全く意味がわからないのは俺だけかと思ってた。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 12:23:45 ID:exc/iUNM0
停車中にDに入れてても燃費稼ぐためにNに落とす動作が
ウィンカーつけてると起こらないってことだろ

ウィンカーつけずに停車すると一瞬コトッって車体が身震いしてアイドルがさらに下がるのが分かるぞ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 12:40:13 ID:nmjDu4Mz0
なるほど

通常時にDレンジのままで停車すると
クリープ現象がほとんど発生せずに
シフトをニュートラルに入れたようになる

しかし、ウィンカーを点けて停車していると
そのようにはならず、クリープが発生する

ってことだな

ウィンカーだけ? ハンドルは切ってるの?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 12:47:44 ID:IiHFqZVui
意味がわかったのは俺だけかと思ってた。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 12:52:41 ID:/BAfIblZ0
中期だが大体理解。
でもそれって「右」だけ作動しないの?
ちょっと?ッて感じもするんだけどな。
ふつーなら左右両方で非作動のような気もする。
乗った事ないから分からんけどさ。

591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 13:22:47 ID:exc/iUNM0
>>588
いや、ブレーキ離した瞬間またコトッって身震いしてクラッチが繋がるのが分かるぞ
でも交差点で素早く曲がる時はその一瞬の差が命取りになるのかもな
初めから無理な右折すんなって話でもあるが
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 15:09:45 ID:5TiGz8LYP
>>591
やっぱり、クラッチ操作あるんだ
また、週末に確認してみよっと

おいらがメインで使っているノアは常にクリープが発生するんだ
無い方が楽だと思ってたけど
そういう時には、あった方がいいね
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 18:12:42 ID:PPcb7Zgy0
ハンドル切ったまま右折待ちするのは止めた方がいいぞ。危ない。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 21:32:07 ID:0Ejx4IgIO
何だ、そんな事なるの?
ぜんぜん知らなかった。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 21:56:40 ID:exc/iUNM0
http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2006/_STORY/061225-02-j.html

ニュートラルアイドル制御
停車時にドライブ(D)ポジションに入っていてもCVT内部はニュートラル(N)ポジション状態に制御し、燃料消費を低減

これのことかと
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 06:11:25 ID:1uuz41PW0
後期モデルのみか・・・
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 09:16:20 ID:e7mH/yQri
丸目涙目wwww
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 09:55:58 ID:yAERZibo0
>>597
後期でもRXとRSは丸めだkらその突っ込みはハズレ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 22:51:55 ID:WiPW/kL5O
初めてRXのローダウン見た
下げたら 後ろのスカスカ感がバランスよく見えたな
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 22:53:37 ID:ghJfW/CPO
後期RX欲しい
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 23:19:13 ID:XND44ZdAO
同乗者の乗り心地が悪いクルマはイヤだ。この観点だとベストグレードはどれ?
パッソを探しているけど、小回りが効くらしいのでキューブに魅力を感じだしたところ。
1500ccは特に良さげ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 23:30:37 ID:2ysveis50
>>601
後席に大人を長時間乗せるならキューブはダメだ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 23:31:07 ID:nuRnVrnOO
同乗者が乗り心地?Cセグ以上にしとけ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 23:34:48 ID:8P0Kg0Tg0
レカロとかシート交換すればいいじゃない
出来ればだけど
605601:2009/03/20(金) 23:53:51 ID:XND44ZdAO
いや、転勤してきた同僚の「帰りに美味い中華が食べたいんだけど、いい店ない?」レベルへの回答を頼む。
「格安航空券で上海に飛べ」とかは、そりゃそうだけど予算ないわ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 23:54:57 ID:ZIFHCeTA0
その喩え、褒めて遣わそう
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 00:40:31 ID:f5R3sMDx0
>>601

前期1.4 4AT海苔だが大人4人までの3〜40分の乗車で乗り心地の悪さを指摘されたことはない。
結構広いねって言われたことはある。横幅やフットスペースは他のコンパクト並みだが、上方空間が広々としてるからそう感じるんだろう。
ソファ的なシートも、ちょっとだけ乗ってる分にはいいみたい。

ただ、毎日30kmの通勤に使ってる運転者の俺は乗り心地にはものすごく不満を抱いているがorz

小回りは信じられないほど利くし見切りもいいけどね・・・
608607:2009/03/21(土) 00:43:24 ID:f5R3sMDx0
スマソ ageてしまった・・・
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 04:20:22 ID:qTwOuf0G0
>>601
タイヤ・ホイールが14インチか15か、キューブかキュービックかが分かれ目かと。

14インチのキュービックが乗り心地的には一番有利かな。
さらに1.5CVTなら、シフトショックで自らガックンもしないので更に快適。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 05:29:32 ID:Z6UDPQJo0
>>601
あと、後席の足元、キュービックだと
燃料タンクのせり出しが無くて
足元の広さ感覚がちょこっと違う。
見に行くのが手っ取り早いかと。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 10:55:27 ID:qM7KLIjrO
なるほど。キュービックは小回りは効かなくなるだろうし、14インチのキューブが妥協点かな?
比較対象はマーチやヴィッツにパッソだから、キューブが劣ってる点は燃費くらいだろうか。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 11:01:16 ID:CF8iDXW00
今から16年式の1.4キューブ見に行くよー
どこに注意して見てきたらいいかな?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 11:09:57 ID:6n3ljjZoO
>>612
そりゃぁ タワーバーが入ってるかどうかだろjk
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 11:11:44 ID:CF8iDXW00
安価で後付できるし、、、
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 11:18:06 ID:CF8iDXW00
試乗してきますノシ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 13:27:50 ID:5lHorHjv0
>>612
各ウインドウの昇降の滑らかさ
各ドアのリクエストスイッチの反応

もう遅いだろうけど。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 15:33:16 ID:8Ik0UbZP0
前期に社外ナビつけてるが、ラジオの受信が悪い。
でも前期の場合は下のリンクの件とは無関係だよね
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/70100310496/SortID=7507162/

中期以降のハーネスの互換性が変わったようだが、
リンクの件はそれからの話?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 17:43:22 ID:CF8iDXW00
報告。見てきました〜。

トラビスと思って行ったら違っていてネオクラシカル?仕様でした。
これはSXになるんですか?
フェンダーが黒いカバーみたいなやつです。シートは黒でした。
でもボンネットのラインがなかったです。ライン無しもあるんですね。

ミラーの角度を変えるときの反応がいまいちだったけど窓の開閉はスムーズでした。
最初の出だしでガクンとくるけど走行中の乗り心地はよかったです。

横にあった水色ワーゲンがすごく状態よくて迷ったけどキューブばかり調べてたから
やっぱりキューブにしました。燃費のことがあるし。
もうすぐ仲間入りなのでよろしくです。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 19:40:15 ID:y8eAyo5p0
>>618
購入オメ!
>ボンネットのライン
あれはOPのステッカーだお
>ミラーの角度を変えるときの反応がいまいちだったけど
助手席側だと困るぞ、納車までに直しておいてもらいなさいw
>最初の出だしでガクンとくるけど
ATキューブの仕様ですw
2速に上がる頃に少しアクセルを戻すとスムーズに繋がるお、ベタ踏み加速はイクナイw
>横にあった水色ワーゲン
新甲虫か?
あれ、後席めちゃ狭いでしょw
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 20:37:46 ID:6n3ljjZoO
俺ならワーゲン買う
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 20:42:24 ID:oYPlyQ/H0
>>619
ありがとう!
アクセルの練習をしなくてはw

後ろは人ほとんど乗せないから大丈夫だけど
カタログ燃費9km/lってけっこうキツイよね。
そのワーゲン45万円だった。すぐに売れると思う。

キューブしか試乗してないけど、室内が快適に感じたのと
燃費が決め手になりました。
16年式と古いけどエンジン音も静かで感動しました。
フェンダーカバーの黒いのは正直無いほうがいいけど、
おもちゃみたいな車だから小さめステッカーでも貼って遊んじゃおうかな。
楽しくなってきた!
お金かけずにオサレにする方法とかありますか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 20:54:36 ID:oYPlyQ/H0
>>620
欲しいなら今なら間に合うよ。
すごくきれいだった。
長距離通勤だから自分にはキューブが合ってると思う。
けど会社が近い人には超ウルトラおすすめ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 20:57:19 ID:wZTXnu2d0
まずアナタがおしゃれになるといいかも なんてねw 購入おめでとうございやす!
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 22:03:42 ID:6n3ljjZoO
>>622
長距離での運転姿勢に注意
腰を丸めて座ってはダメ
俺はキューブで腰を痛めました
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 22:11:53 ID:yeW3julyO
1.5のRiderにメーカーオプションのフジツボ製マフラー付けてるんだけど、結構コモリ音が室内に響くのね。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 23:04:40 ID:oYPlyQ/H0
運転姿勢気をつけます!自然に背筋を伸ばしやすい座席の形ですね。
ここのスレでいろいろ質問したから知ってる人いるかもだけど
前はインサイト乗ってました。
座席が深くてペダルまでがやたら遠かったからその点はキューブで楽になりそうです。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 04:54:51 ID:HONS6s7v0
マフラー、HKSディモーダは変えてるかどうか解らんくらいジェントルw
純正エアロのリアはこれ専用ってくらいハマるので、他に選択肢がないんだけどね

ネオクラシカルは良い意味でオモチャみたいでいいね
あの遊び心は他の車には無いものがあるなぁ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 06:46:18 ID:a9HGqyWg0
>>618

購入オメ

16年式、俺と同期(^^)/ 
インサイト乗ってた人っていうと通勤が高速メインの人だっけ?
前にもResしたと思うけど運転姿勢もさることがなら、こんだけ古いとショックが心配。
足回りの整備履歴調べて一度も変えてなかったら(変えてある方が珍しいと思うが)
ショック交換オヌヌメ。へたったショックで高速長く乗ると陸酔いするよ。

という漏れも交換を検討中。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 09:58:27 ID:p6IcTpO8O
1.5CVT乗りですが質問させて下さい。
発進時、走行中に軽くアクセル踏むとカラカラと音がします。原因はCVTでしょうか?
宜しくお願い致します。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 10:11:16 ID:0ypf3p2b0
ディーラー行けよ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 10:35:15 ID:rG0A1qtA0
>>630
ディーラー言っても解決はしないよ
明確に故障しないと

カラカラだけでは情報少なすぎて何ともいえない。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 10:47:58 ID:HWo8sfw70
2chで原因分かったところで自分で直せんのかよ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 10:58:01 ID:9KXoAjNp0
>>629
参考になるかわからないけど>>117
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 11:56:14 ID:DDgy/Vei0
ネオクラシカルのラインはステッカーだったんですね。
汚くなって剥がしたのかな。
ネットで検索してみたけどみつかりませんでした。もう売ってないのかな。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 12:05:15 ID:p6IcTpO8O
>>629です。
皆さんご回答ありがとうございますm(__)m
まさに>>117さんの言うような軽く不可がかかる時です。
とりあえずディーラーに行ってみます。

ありがとうございました。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 14:44:18 ID:HONS6s7v0
ラインくらいならカッティングシートで作れるなぁと思ったよ
実際そういうのしてる人を見たよ
マグネットシートで作ってる人も居たよ
高速でも大丈夫だったそうだよ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 15:09:44 ID:DDgy/Vei0
おーなるほど自作ですか。やってみる価値ありそう。
ただの黒い線じゃなくて縁取りみたいのが見える気がする。
車の色によって縁取りが違うのかな。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 15:36:13 ID:HR/3kuQEO
給排気かな
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 18:57:07 ID:4n0UBTRrO
ウインカーが消えないときがあります
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 19:04:47 ID:9aL1A7SE0
故障です
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 19:57:22 ID:uqlNmNtQO
eー4WDは発進用とか脱出用という認識でおk?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 22:21:43 ID:kMszKrJ30
うん
ってかバッテリーの放電性能の兼ね合いで脱出用ってのはあり得ないはず
たしか洗濯機用のモーター使ってるんだよ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 22:32:07 ID:rtT9rNYFO
そうだと思うけど、雪國でも2駆でなんともない。必要性感じない。
横置きタイコカッコわりーし。


連休で往復1000キロ高速走ったらグリルのすぐ上のボンネットに直径5ミリの禿。泣。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 12:33:02 ID:T2NK2E0q0
>>642
そうそう、だから前後に動いて脱出用になる。
抜けたときに逆回転してまた同じところに戻ってしまうと言う諸刃
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 12:54:11 ID:VWU8TKmRO
自分のこの車に対するイメージは後ろ姿からなんとなく「冷蔵庫」(失礼!)
だったのだが、まさか洗濯機のモーターとは・・。
脳内イメチェンしなければっ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 12:57:01 ID:qFuVnTKL0
な、携帯だろ?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 18:28:25 ID:GZWCk0yz0
>>635
ディラー行ったら結果教えてね
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 19:06:33 ID:bFswQkPMO
初期乗りです。フォグランプを替えたいんですが、ヘッドランプやポジションランプのように簡単に替えられそうにないんですが…。交換方法知ってる方がいましたら、素人で出来るかどうか教えてください。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 20:06:04 ID:bTd4Q+kmP
http://minkara.carview.co.jp/userid/208838/car/97832/136931/note.aspx

参考になるかわかんないけど ^p^
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 20:47:04 ID:QWypLtOVO
ガワをマイナスドライバかなんかでえぐり取るとすぐ分かる
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 20:48:32 ID:GKa09/Uh0
>>628

ありがとう!
ショック交換ですか。お金かかりそうですね〜。
乗り心地確かめてみてよくないようなら車屋に相談してみます。

悪くなったショックだとどういう感じになるんですか?
ちょっと段差のあるところでガタンガタン言う感じですかね。
試乗したときにひび割れのところでガタンていう振動があったので。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 22:51:34 ID:KfWgvN6L0
>>651

ショックがへたるとバネの動きを収束できなくなるので、ガタンとか
ガクガクとかいうよりは「ふらふら」する感じになると思う。

前、違う車種(少し大きな1BOXワゴン)で、へたったショック→RANCHO新品ショック
にしたときは、ちょっとした段差を超えるときのガタンという一時的な振動の感じは
逆にでかくなった。ただ、変な継続的な「ゆれ」を感じなくなり、走行中は 鉄板の上に
乗ってるように、フロアが一定の平面を保ってくれる感じがした。で、少し長い距離を
乗ったときのつかれ具合が劇的に少なくなった。

振動の大きさだけではショックのヘタリは判断できないと思う。でも、ふわふわした
ゆれがあるなとか、乗ってて妙につかれるなぁとか、高速を少し長く乗ると陸酔いする
という具合になってきたらかなりの確立でショックのヘタリが原因と思う。

今俺の車がまさにこの状態orz
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 00:36:17 ID:Zb0nM4sJO
足をつついたらアライメントは必ずとろう
かなり運転が楽になる
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 00:54:27 ID:8kQ0nUqTO
>>648
俺も初期海苔、最近フォグをイエローのに替えたばっか。
外側のパネルはマイナスドライバーでこじ開けられる。ランプを固定する径10mmのボルトがかーなり
奥まってるのでこれを回せる工具(普通のスパナじゃ駄目)が必要。これさえ有れば簡単だよ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 10:35:30 ID:TA/23Ki4O
654
ありがとうございます。特殊な工具は持っていないのでおとなしくデラでオイル交換ついでにやってもうことにします。あと電動ミラーもすぐ上に向く症状が直らないのでみてもらいます。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 14:00:54 ID:So7MQh2hO
ミラーは多分直らないか、すぐに再発する
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 17:53:27 ID:oL4RFtB00
特殊な工具じゃないと思うよ
たぶん1000円くらいのセットのやつで取れるよ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 22:31:16 ID:kQnAmTXs0
>>543
ワッフルホイールのみで8kg。これはかなり重い部類かと。。。
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x70018548
659654:2009/03/26(木) 00:47:28 ID:wB5O4MiK0
>>657
そうそう。普通のスパナじゃ駄目だけど、工具としてそんな特殊でもないし買って
もそんなに高くないだろね。俺はラッキーにも会社にあったけどね。
PIAAのイエローバルブに換えたけど、消灯時の見た目は言うに及ばず、点灯しても
それほど黄色くない orz。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 06:04:57 ID:Nh4lpsa1O
イエローバルブって車検は通るの?フォグランプなら黄色でいいんだっけか。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 08:33:13 ID:zgXPMXAL0
>>660
H18年以降に登録されたやつはイエローバルブは違法になる。
フォグつうか補助灯はOK。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 14:33:38 ID:IsLVXj/VO
悪路を走行中 左前輪の付け根あたりの腹をガツンと打ったんた゛が
その辺に大事な部品てあったかな?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 18:07:14 ID:QQCMOAhU0
>>662
1.4ならフロントパイプが凹んでないかチェック汁。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 02:08:19 ID:q93vEt39O
>>658

一本で8キロあるの?

T〇37は15インチの6.5Jで3.7キロだから倍なんだな

デザインは違うけどね
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 02:26:01 ID:24hBsVc00
>>641
> eー4WDは発進用とか脱出用という認識でおk?

北海道だけど、Z10のFFに乗ってたときはこれでもかってくらい
埋まってJAFのお世話になったんだけど、
e-4WDのZ11にしてからは深い積雪の中でも四駆が効いて脱出できる確率が
グンと上がった。

それでも埋まるくらい雪が積もったときもあったけど…

あと、砂浜はe-4WD使っても深いところだと埋まるので走ってはいけませんw
SUVならともかくね。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 02:52:18 ID:3KPUEdCK0
おまえはキューブに何を求めてるんだ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 03:45:18 ID:V5cJ384GO
安さ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 03:47:27 ID:Xd3KAMIeO
ダサさ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 03:48:47 ID:WxG7E2AR0
愛しさと切なさと心強さと
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 08:28:22 ID:vddKlQh9P
>>669
篠原涼子なら

× 愛しさと切なさ
○ 恋しさとせつなさ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 08:39:46 ID:upMBCbmH0
>>665

ジムニーでも買えやドアホ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 08:55:55 ID:n5SrLfPo0
>>671
別に好き好んで特攻してるわけじゃないだろ?多分
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 09:19:26 ID:upMBCbmH0
ごめんなさい
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 09:20:15 ID:Q2I+jI0h0
はえーよw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 09:39:59 ID:mLYwFvLq0
キューブ乗りって柄が悪いなと思われないような話し方するといいのに。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 12:20:36 ID:jzeHwcz5i
◯◯乗りは◯◯ って発想が馬鹿丸出しですね
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 15:29:17 ID:ITRDIrVt0
質問なんですが。

CVTオイル交換って何年何万キロとか
どのくらいのタイミングで交換なんですかね?

ちなみに中期1500CVT車です。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 15:29:57 ID:fdlFC4o40
ググレカス
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 15:33:32 ID:ITRDIrVt0
載ってないから聞いてるんだが。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 15:38:08 ID:WxG7E2AR0
メン○プロ
○に入る文字はなんでしょうー
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 15:51:42 ID:OJZKhMqe0
>>677
4マソ毎じゃなかったな?
漏れは中期CVTリコール(3マソキロ時)の作業で変えられちゃったけど
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 16:23:46 ID:ITRDIrVt0
>>681
thx!自分もリコール対象でした。
新品からそのくらい走ったら交換でいいんですね?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 16:44:57 ID:ieSbJpNq0
俺 中期CVTなんだけどリコールあったの??
Dラーでメンテしてないからわからんかったのかな 
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 19:48:27 ID:OJZKhMqe0
>>682
10マソぐらいまで乗るつもりなら替えといた方がイイとオモ
但し、デーラーでね、自動後退なんかはヤメトケw
>>683
デーラーからお知らせ葉書来るお
交換しないと最悪、動かなくなるおw
ttp://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report1887.html
 ttp://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/figure1887.html
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 20:30:35 ID:ITRDIrVt0
>>684
4万キロとは言わず3万キロくらいでいいんでしょうかね?
早めの方がよさそうな気はします。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 20:47:07 ID:mOlgTAUW0
>>676
馬鹿丸出しとか言うから下品なんだろ。お前みたいなやつがいるから俺らまで(ry
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 20:52:39 ID:OJZKhMqe0
>>685
>早めの方がよさそうな気はします。
禿同だけど、3マソはコスパ悪いおw

心配性だぬw
リコール対象だったんでしょ?
整備済みなら作業時にオイル抜かないといけないらしいから、
その時に替わってんじゃね?
個人的には5マソ越えたら替えないほうがイイと思うお
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 21:07:07 ID:ITRDIrVt0
>>687
そうですね、
23000キロ位でリコールしてもらったんで
そのときサービスマンが新品オイルに替えたっていってたから
単純に足して63000キロあたりでCVTオイル交換してもらえばいいんですかね?

あと5万越えたら替えちゃ駄目ってのはなんでなんですかね?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 21:31:09 ID:OJZKhMqe0
>>688
5マソってのは、新車から無交換の場合ね
新油の清浄効果で、固まってた微細スラッジが溶け出してCVTに良くないらしいお

過走行の中古車で、初交換して壊したヤシいるんだわw
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 21:55:06 ID:ITRDIrVt0
>>689
自分の場合は交換してるから大丈夫だね。教えてくれてアリガト!
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 01:44:01 ID:5Bvcie2j0
>>690
ディーラーに行けば?って言うことになるの?ずぼらなら無孔管でも良いのかもねw以下コピペ。
a☆以前のN車のハイパCVTは6万km交換でしたが、エクストロニックCVTでは
CVTECがオイル劣化度21万カウントに到達すればそれがCVTフルードの
交換時期。
その劣化度をHDM3000はCVTECUから確認する事が出来ると言うことです。
このカウントについては、オイルの劣化要素となる運転状況を基に算出しているので
走行距離での判断はできません。ODBさんから聞いた話ですと、CVTフルードは
100℃を越えると急激に劣化が進むので、この温度をどの程度、どのくらいの時間
超えたかどうかでカウントするらしいです。(その時のカウント数などは不明)
実際に見た車種でのオイルカウントの参考値ですが、45000kmほど走行した
マーチで約9000カウ
この数値から行くと21万カウントまで100万キロ以上走ります。
通常運転での21万カウント到達はまず考えられないと思われます。
b☆近年の日産車の主流である「エクストロニックCVTオイル交換時期」についてです。
以前のハイパーCVTはメーカー推奨交換時期が約6万km(使用オイルNS−1)でしたが、
エクストロニックCVTは「劣化度21万カウント交換」(使用オイルNS−2)となっています。
この「劣化度21万カウント」とは何ぞや?と言う事になりますよね。
これは、CVT ECUが運転状況によりカウントし、このカウンターが21万カウントを超えていれば
ATFオイル交換時期に達していると言う事で、この情報は外部診断機でなければ確認出来ません。
現在このデータを見れるのは、日産コンサルトでしか
また、このカウントは、オイルの劣化要素となる運転状況を基に算出しているので、走行距離での判断は出来ません。
(ECUのソフトウェア内にカウント基準がプログラムされている。つまり、シビアコンディションの方が通常使用車より多くカウントされるなど・・・。)
ですから、ガソリンスタンドなどでCVTオイルを交換したときなどには、このカウンタを0にする必要がありま
しかし、このカウンタが21万カウントになるのは通常の使用では考えられず、
中古のベンチエンジンのM/Tも4700カウント程度しか上がっておらず
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 04:03:59 ID:wuwBZmTeO
つまり早めに交換しろという事だね?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 07:18:51 ID:Dn7WW6CL0
本田さんの場合
これが指摘される前
http://catalogue.carview.co.jp/HONDA/MOBILIO_SPIKE/2004/gallery_2.asp
指摘後
http://catalogue.carview.co.jp/HONDA/MOBILIO_SPIKE/latest/gallery_2.asp

日産さんの場合
指摘前
http://catalogue.carview.co.jp/NISSAN/CUBE/2002/gallery_2.asp
指摘後
http://catalogue.carview.co.jp/NISSAN/CUBE/latest/gallery_2.asp

後続車にとっても危険な低すぎるテール
購入検討してる人は追突される危険性を承知の上でどうぞ

この車のデザインの元
http://web.mit.edu/jpnet/ji/gifs/200x200/2442.gif
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 19:02:36 ID:r2UWEojtO
>>693
つまり4万キロで限界ってことですか
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 19:27:56 ID:5WlzEdzSO
カッコカワイクしたいんですがさりげない感じのエアロとかないですかね?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 19:41:55 ID:eemtcEDPO
エアロつける予算あるならショックとスプリング交換して車高落とす方が吉かと。個人的にはZ11にエアロはタブーだったので。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 20:38:02 ID:sRP095HP0
ショックとスプリング交換する予算あるならまずタワ(ry
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 20:38:05 ID:5WlzEdzSO
車高落とすのっていくら位かかるんですか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 20:43:04 ID:zPMiD+id0
ばねを短いやつに換えるだけなら2マソくらいか
ただノーマルのダンパーを縮めて使うことになるから、寿命や乗り心地の点から激しくお勧めしない
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 22:00:31 ID:V5YxQd8cP
コイルばねとダンパーとセットで交換しても
乗り心地はノーマルの方がいいよ
そこは覚悟しておいてくれ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 22:44:51 ID:OIWYfpV20
ID:5WlzEdzSOはコーナーリング性能とかじゃなく見た目弄りたいだけだろ
変なことせずドノーマルのほうが良いよ
バカ売れしたからやたら数が多いけど、よく見たらそのままでも充分個性的なルックスだ
下手に弄るといかにも「知識もなしに見た目だけ変えてみました」臭プンプンの
厨二病レベルに成り下がる
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 00:01:46 ID:gUKJTMJK0
弄りたいお年頃・・・
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 00:56:22 ID:t9PtdBlsO
自分の車なんだし
エアロとか車高なんて本人の好みでドコまで行っても自己満足でしかない
せっかく金出すんだから他人の目を気にして車イジらなくてよい
好きにしろ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 02:47:24 ID:LnwAijDAO
>>703同意

順序でいけば車高落としてエアロかなぁ。車高落としただけで雰囲気変わるからね。

足回りはバネとショックは同時交換がオススメ。
俺は車高調いらなかったからカヤバのセットで済ませた。3センチ程落ちて乗り心地も良いよ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 09:39:24 ID:bgwt0G5q0
車高(笑)
んなもんで雰囲気変わると信じてるのはDQNと弄りヲタだけ
大して変わらんw
それよりZ11は最低地上高が元々かなり低く店舗入り口などの段差でギリギリなのに
さらに低くして腹の下ガリガリの恐れが強くなることは無視ですかそうですか。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 11:12:25 ID:SZMMi5Gx0
おはよー。ネオクラ仕様(ボンネットクラステッカー無し)を買った報告を
した者です。今日の午後納車です!楽しみ!
ストライプステッカーは日産ディーラーで6900円+作業代3500円だそうです。
ステッカー貼るのだけでも高いんですね〜。
貧乏なのでしばらく飽きるまでストライプはやめときます。
午後が待ち遠しい〜
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 12:33:05 ID:amiZUEhY0
ストライプステッカーかぁ
BGZ11ルミナスレッド15年式の純正エアロ+HKSマフラーに
ラインだけ入れようか迷ってるんだよなぁ
不便になるから車高は落とすつもりはないけど
多分似合うと思うんだけど、どうかなぁ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 12:38:13 ID:H1B8V6RF0
ネオクラにはストライプよりカーボン(っぽい)ボンネットが似合うと思うんだ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 12:41:50 ID:uRaYl1Zd0
黒ボンネットに交換とか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 13:46:44 ID:yv+I8n/f0
ここは意表ついてストライプボンネット
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 14:09:03 ID:SZMMi5Gx0
マフラーにストライプついてるの見たことないけど
さりげなくて良さそうだね。
カーボンボンネットも見たことないや。検索してみる。
ストライプボンネット目がチカチカしそうw

カーボンボンネット検索してみた。
ォォー男気溢れる見た目。
似合わないから遠慮しときます。笑
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 16:14:59 ID:H1B8V6RF0
「こんな仕様の車にストライプいれようかなあ」ってことで、
マフラーにストライプ入れるって意味じゃないと思うんだw

でも純正マフラーの太鼓を黒く塗ると意外とおしゃれなんだ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 17:56:05 ID:+RRvjEwh0
いっそのことチェッカーボンネットにしてoffではボンネットチェス大会を。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 23:57:19 ID:SZMMi5Gx0
な、なるほど。。。まちがえたw
ストライプ無しでも慣れたら変じゃなくなってきた。
走りはすごくスムーズで運転しやすかったです。早速気に入った!
シートも自分には合ってる気がします。
でも段差だけはガタガタガタ!って感じ。
明日からの高速道路での通勤が楽しみ。
チェッカーボンネットは見たことないけど魚の形に改造してる車が道路走ってるのは見た。



アメリカで。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 23:59:10 ID:SZMMi5Gx0
やっぱcubeイイ!
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 00:41:53 ID:XK58KFhD0
ところでみなさん車両保険て入ってますか?
車の入れ替えを機にどうしようかなぁと思ってます。
今まで入ってたけどぶつけられて相手から払ってもらったことはあるけど
自分の保険はいまのところ使ったことがないです。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 01:52:24 ID:NQPFKQiIO
>>716
使わないと思って外した途端に自損事故。
万が一の時に備えるのが保険。外す外さないは自由だけどね。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 03:14:13 ID:82ChFsRf0
>716
バンパーやドアがボッコリ凹んだまま走るのはみっともないよ
最低でも車対車くらいは入ったほうが。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 08:15:27 ID:GfSpq3JAO
初心者ですが今日初めて高速乗ってきます


8時間も…
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 08:25:36 ID:F/1hCnJZP
>>716
車両同士の事故の場合、停車した車に追突という場合くらいしか
一方的な請求ってないんじゃないかな?

1.5年ほど前、相手がとまれで、こちらは何もなしの交差点で
相手が停車してたのに、こちらを確認せずに出てきた
こちらの助手席より後に相手のノーズが接触
相手が動いたとわかったのは接触直前で、回避不能だった
これでも、こちらは2割負担だった
まぁ、セオリー通りと言えばそうなんだけど
保険がなければ、その2割も全額出費だったわけで

事故の過失割合は、以下のページを見てくれ
ttp://www.sonpo.info/ks_car/

うちの場合は、これらしい
ttp://www.sonpo.info/ks_car/18/180001.html

こっちが優先道路なら、もう1割負担が少なかったんだけど
保険があったら、実費負担にならないからどちらでもいいんだけど
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 13:10:17 ID:8obDaOqFO
2車線以上で並走中相手がいきなり指示無し車線変更、接触。

これは10:0
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 20:41:28 ID:XK58KFhD0
1.4ATの方、燃費どれくらいですか?
渋滞無しでかなり気を使って走っても10切ってます。
むしろ8とか。高速でも10以上にならないけどなぜだろう。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 21:27:28 ID:+zyK3lWnO
エンジンがRB26DETTだからだろ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 21:46:47 ID:XK58KFhD0
CR14DEじゃなかったっけ?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 22:06:22 ID:mqN13OV00
ネタにマジレスかっこわるーでございます
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 22:08:53 ID:AGSdcnDlO
このごろ燃費調べてないけど、自分のが知らずにそんな事になってたら大変。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 22:13:28 ID:XK58KFhD0
かっこ悪いとか言われてもよくわかんないです。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 22:19:33 ID:82ChFsRf0
>>724
DETTと思えばDETTなんだよ
うちのも実はVK45だ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 22:22:13 ID:XK58KFhD0
燃費なんとかできないかなあ。って無理かな。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 22:29:40 ID:6noOblUlO
うちの1.4 ATは、リッター12〜14走るよ。ちなみに郊外、渋滞ほとんどなし平均して60`走行です。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 23:19:17 ID:lXJNT3Y80
>>722
向かい風に弱いからな
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 23:20:21 ID:mOgbEgGV0
1.4AT中期乗り。リッター9が限度かな。
精一杯がんばってるつもり。
都内、信号いっぱい、渋滞多め。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 01:58:17 ID:BW1fl3MI0
>>720
片方が止まれなら、もう一方は優先道路でしょ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 02:05:49 ID:env1TxKh0
>>722
1.4と言っても後期のe-4WDだけど市街地走行でも
12〜3位走る。北海道の郊外で渋滞はまずないのも大きいけどね。
あと郊外路なんかで80程度で定速巡航なら17〜8程度まで伸びます。
高速だと14〜5程度だね。
タイヤや吸排気なんかは全くの純正。
特に燃費を意識した運転をしてるわけでもなく踏む時は結構踏んでます。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 08:15:59 ID:eXDXeeL7P
>>733
それがね
そうでもないんだ
センターラインがあるかどうかで優先かどうかが決まるみたい

つまり、交差点内にセンターラインのない場合は
どちらも優先道路じゃないってことらしい
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 09:25:02 ID:kd4xAgnZ0
うちのは前期1.4ATだからか踏まないようにしていても燃費9が限度。
会社付近が坂道だからかな。ハイブリッドキューブが出たら買うのに。
でんきキューブってどうなんだろう。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 09:56:09 ID:yXLmsE7Y0
>>729
数字だけ上げたいなら空いた高速で80km/h巡航で200km以上走ってみ
14km/l以上出るはずだが、もし割るようならどっかがおかしい。
まずバッテリーの端子はずして30分以上放置してECUリセットする
アクセルワークを見直す、素人にできるのはこれくらいかな
それでもダメなら入場してあちこちチェックしてもらうしかない。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 09:59:50 ID:WTVltYzn0
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 10:21:36 ID:kd4xAgnZ0
>>737
一日100kmくらいだけど毎日高速で時速80km〜100kmで走ってる。
時速80kmに抑えて
バッテリー繋いでるところを外して放置してみるのやってみます。ありがとう。

アクセルは走り出しのときに、1速、2速と移って行くときはゆっくりやっていますが
一気にやったほうがいいですか?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 10:44:29 ID:BW1fl3MI0
>>735
おかしいな。
確かにセンターラインがある場合は明らかにそちらが優先道路だが、
交差する道路双方のセンターラインが無い場合、
・道路幅が広い側
・一時停止がない側
が優先道路だと道交法に明記されてるが。
スレ違いだしどうでもいいや。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 10:55:21 ID:BW1fl3MI0
スレ違いで何度もすまん。
道交法読み直したら>470は間違い。
優先道路と優先車両を混同してた。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 13:12:35 ID:scK1vKTWO
中古でキューブ買ったんですがクラクションの音が少し変です、これは前のオーナーが弄ったんですか?それともキューブのクラクションは他の車とは違うんでしょうか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 13:21:50 ID:3bw+ECi+0
気の抜けたプーって音がオリジナル
普通のクラクションの音なら前オーナーが弄ってる
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 14:17:12 ID:eXDXeeL7P
キューブのホーンは
鳴らしても周りにホーンだと気づいてもらえない

すごく悔しくて悲しかったので
ホーンを追加しました
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 00:58:00 ID:MSs0SAjz0
俺は安全対策の意味で交換したなぁ
だーいぶ前に猫もどかないホーンとか書いたわ
やっぱり気付いてくんないと、鳴らさざるを得ない時に鳴らす意味がないんだよね
こっちは小心者だからドキドキして鳴らしてんだからさ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 05:30:33 ID:/GXci+j00
ホーンは緊急時に使うものだから、
ちゃんと周りに聞こえる事が一番大切だもんね。
ホーン交換とかどんだけDQNだw って言う人も居るけど、
そーゆー人こそ、サンキューホーンとか迷惑な使い方してるんだろね。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 07:59:28 ID:HfXAhb39P
744だけど
やっぱそうだよなぁ
以前にも書いたけど

スーパーの駐車場で帰るので車を動かそうと思うと
駐車場待ちの車が目の前で停車
おいらが動いたらあんたが駐車できるんだから、ちょっとどいてよ
ってクラクションを数回鳴らすも
全く気付かず…
他の車が出たので、そっちに行ってしまいました

これって、悲しくね?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 08:50:55 ID:DH8iPoO5O
二車線道路で平行に走ってたら
突然右を走ってた車が
ウインカーも出さずに幅寄せ
ホーンならしまくったがおっさんは気づかずタバコくわえてる

俺は左のガタガタの路肩をルパンのように走ったことがある

アッタマキタ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 09:32:58 ID:xGqo3rWE0
帰りに鳴らしてみよう、、、
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 10:06:00 ID:Q1swE56qO
>>748
そのクラクションの使い方は間違ってるからね
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 11:31:15 ID:yH/sBqFyO
ま、鳴らすシーンが間違ってるかどうかの論議は別のスレに譲るとして、
必要なときに効果を発揮しにくいのは欠点だわな。
山道行ったら警笛鳴らせの標識だってあるんだし。
納車後すぐにファッションでヨーロピアンホーンに変えた俺には関係ない話だけれどw
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 17:12:46 ID:wjvzOLJe0
おまいら!Z12のあまりの不評に製造打ち切り
次モデルまでの繋ぎにZ11の生産再開だとよ。






今日は・・・
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 18:56:25 ID:+0d2Q2MIO
新型見た。
おろろいた。
なんじゃありゃ?
超ダサいタラコくちびるじゃん。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 19:51:41 ID:VnKXpDZRO
道路の凹凸を通過すると
助手席エアバックの辺りから
カタカタ鳴って気になる
エアバックの中身、見た人いる?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 20:58:13 ID:vvOde4Q30
それは事故って「エアバッグ展開させた人はここにいるか?」という意味かね。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 22:23:20 ID:gwWIXTJKO
67000キロだからなぁ、冬はスタッドレスだけどタイヤ減ってるわけだ。17年式。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 22:39:07 ID:w+EDssAu0
キューブのハイブリッドが出たら新車で買うから日産さんお願いします!
空気抵抗で他社のハイブリッド車より多少燃費悪くなってもいいから。
キューブみたいな乗りやすい車をハイブリッドにしてホスィ。
プリウスやインサイトみたいにぺったんんこにして
空気抵抗無くすのも重要なんだろうけど乗りにくかったら意味ないし。
そこそこの燃費の良さと乗り心地でいいのになあ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 00:42:23 ID:6xA58C3+0
10万キロ走ったけど廃車にした
まだまだ全然元気だったんだけどな

Z11初期型だったけど、e-4WDの4ATで60km/h〜80km/hで150kmくらい巡航したら
20km/Lくらいの燃費が出た。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 07:49:55 ID:cYtGU+07O
道路の凸凹を通過すると後部からカタカタと異音がするんですが。ドアの内張りハズしてみようかと思います。同じ症状の人いますかね?
どうも気になって!
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 09:58:45 ID:ntH5/0/90
燃費計つけてるけど90キロ超えたら燃費悪くなるな
瞬間燃費は1500回転以下が良い
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 11:43:02 ID:FfYMN6ycO
>>759
新車の頃、カタカタうるさいから見てもらったらリアゲートのヒンジのガタ?だった。
クレームでヒンジ交換でなおった。
はじめは内装かな?とか思ってたけど、違った。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 11:53:02 ID:ZOHeAiID0
キュービックで後ろがカタカタうるさーなーと思ったら、
セカンドシートのシートベルトの金具だった事が。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 12:28:45 ID:wv25P0qRi
直しに行ったら
「これくらいの事で、ガタガタうるせぇ〜んだよっ!」
って言われた。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 12:39:12 ID:cYtGU+07O
>>761-762
ご回答有難う御座います。
最初後部座席のシートベルト金具かと思いフックに固定してみましたが異音わ止まずドア内張りのパワーウインドの配線やコネクターかと思ってました。
リアゲートのヒンジも考えられますね。そう言われてみればその辺から異音がするような…後で良く見てみます。m(_ _)m
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 12:57:08 ID:/n6jPzE50
>>763
だれうま
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 18:27:36 ID:rw8kfNLd0
>>764
後席足元の収納と、スペアタイヤの固定も確認するが良い。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 19:44:44 ID:bgIs10g6O
知り合いのキューブはハンドルを切るたびに「ゴロゴロゴロ〜、コン!」と音がする。
ゴルフボールっぽいんだけど、ゴルフバッグは入ってないし、スペアタイヤの
あたりにも何もない。
摩訶不思議。
小人さんがパットの練習でもしてるんかな?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 20:00:23 ID:cC+W/hLMP
>>767
志村! うえ!うえ!
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 20:39:19 ID:noH3hMbX0
お勧めの燃費計ってありますか?
ググってはみたけど、やっぱり1万5000円以上しますね。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 23:32:32 ID:cYtGU+07O
ひと通り素人目で確認しましたが異音の根元がわかりませんでした!
ヒンジ、後席足元の収納、スペアタイヤの固定。たまに停車中でもラップ音のようなカツカツとかガタガタとか…まったく摩訶不思議です。ゴルフボールを転がす小人の仕業ではないのは確かですw
ちなみに前オーナーが貼ったとみられる“〇〇神社”と言うステッカー剥がしたのが悪かったのかな〜…。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 09:31:48 ID:wbIF/TRzP
>>770
> ちなみに前オーナーが貼ったとみられる“〇〇神社”と言うステッカー剥がしたのが悪かったのかな〜…。

それだ!
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 10:49:31 ID:aVFjpaIq0
自分の持ち物、いつも持っているカバンなどが音を出してることもあるね。
というかありました。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 11:53:40 ID:s6R1IbdWO
リアゲートのヒンジは停車中には異音しなかったな。
ヒンジのガタの確認の仕方は自分では無理だから、ヒンジの可動部にグリスなり、外からコイン洗車機の水でもいいから掛けてみる。
すると、ガタつく部分がそれらで満たされるので一時的に音は伝って来なくなる。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 08:25:41 ID:W+lqt5aJO
そもそも足回り堅すぎだと…
橋や陸橋の繋ぎ目での突き上げの度に
ガタンゴトンビィ〜ン たまらんヨ
純正タイヤ(ダンロップ60)のせいもあるのかな〜
走行距離まだ5000弱だけど
思い切ってタイヤ交換してみっかぁー

775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 08:29:17 ID:2VSWSHWA0
>>774
変わんないと思う。静かにはなるけど
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 08:49:03 ID:0wTaVNLl0
前後の空気圧を規定より0.1落としてみ。
乗り心地が激変するから。

ただし、あくまで自己責任で。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 08:56:58 ID:dJHnaW6aO
>>774
テオプラスがいいよ。他の選択肢は、ちょっとない。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 09:11:10 ID:Sz0lCj+o0
段差が気になるのはスタビライザーのせいかも。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 09:12:51 ID:dJHnaW6aO
>>778
マーチにはスタビないけどキューブにはあるの?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 09:24:19 ID:hBBxB8LYO
すいません>>770ですが!
タイヤサイズは195-45-16なんです。
ガタガタするのは当然ですよね。

まぁ〜見た目の充実感で我慢するとします。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 09:44:18 ID:1caIDk2T0
>>780
あらあらあら・・・
原因わかってよかったね!
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 11:41:30 ID:Sz0lCj+o0
>>779
ある。前後標準装着されてる。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 13:33:48 ID:LB0HYshP0
>>782
こう言ってはアレですけど、あなたって明かしていい事かどうかの分別なく、
聞かれた事にはいい気になってホイホイ答える最低の人間なんですね
心から軽蔑するわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 13:46:17 ID:Hm5yvbBm0
どこから持ってきたコピペ?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 14:01:20 ID:804kUYwZ0
"こう言ってはアレですけど、あなたって明かしていい事かどうかの分別なく" に一致する日本語のページ 9 件中 1 - 9 件目 (0.49 秒)

サイゼリヤでバイトしてる奴ちょっと来い 21
からのようだね。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 14:59:52 ID:OER2S2SH0
>>774

キューブってガッツン!と
凄く強烈な突き上げがくるよね。
あれじゃ車がガタガタになりそう。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 17:07:01 ID:wY5Gl/0e0
>>786
憶測で妄想を語らなくても5万キロオーバーの中古がゴロゴロありますから
存分に乗り比べてから語って下さいw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 20:53:13 ID:OER2S2SH0
以前の車で扁平タイヤ履いていた時にも、
道路鋲でカッツン!となる時があったけど、
あの衝撃に似てる。

おかげでタイヤにヒビが入ったり、
ホイールが曲がったりした。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 00:37:50 ID:o53Vw8T90
こないだ買ったキューブに毎日通勤で二時間半か3時間乗ってるけど
休みの明日はまた別の気分で乗れそうで楽しみです。
桜見に行こうかな!
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 00:55:08 ID:M0BDIz59O
最近ガラスの内側がたまに結露するんだけど
内張りに接した部分って普通結露するもんなの?
洗車してる時とかちょっと気になるんだよね
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 02:30:54 ID:WdtXD3fNO
前 cube WIRED でgroovisionsとコラボしてた
スクリーンセーバー探してるんだが
公式消えてるんだなぁ・・・

初期化するまえにバックアップしときゃよかった;
どっかに落ちてないんかね?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 02:33:33 ID:ggIJpZ4X0
>>790

しません。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 08:55:11 ID:7IOHO8aLO
キューブを新車で買ってから、ちょうど4年になります。

8万5千キロを越えてますが、本当に何の問題もなく快調。

いい車だなってつくづく思います。

これからも大切に乗ろうと思ってます。だんだん家族のような存在に思えてきます。

ところで、あまりお金をかけないで、オイル交換以外でキューブをメンテナンスできる事ってありますか?

ちなみにオイルフラッシングっていうのはやりました。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 09:11:16 ID:/YbHBgIu0
>>793
バッテリーやアーシングの端子を磨くとか。(自分で)
コンパウンドでガラスの油膜を取ってみるとか(自分で)
フィルター類を交換してみるとか(自分で)
窓の周囲のゴムに詰まった砂埃を丁寧に除去とか(自分で)
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 09:22:54 ID:PNos76O5P
>>790
どこかに水でもたまってるんじゃないか?
それともフル乗車して内気循環とか
汗っかきとか

>>792
費用をかけないっても
何も道具も無しには難しいよ
逆に道具さえ揃えれば
あとは消耗品くらいでメンテナンスできるものが多いよ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 21:26:42 ID:6QIzq7ePO
フラッシングは必要ない
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 21:37:19 ID:BxFJqEFKO
>>793
車は消耗品です。冷却水やオイル類、足廻りやゴム類など交換する物が多い。
自分で交換出来たら工賃も浮くし、車の事を知る事で一層愛着湧くよ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 02:12:58 ID:u4uenXoM0
命にかかわることなのに怖くない?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 05:04:46 ID:ZgEOiigfO
正しい知識があれば
人まかせにするより安全
人のせいには出来ないけどね
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 11:54:45 ID:XS73WMhR0
>>790
メガネが常に曇ってるピザですか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 17:59:05 ID:lAdrd8BrO
>>799
そーだね。
タイミングベルトやブレーキパッド、ハンドルの遊びも下手な店に頼むより
自分でやった方がいいよね。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 18:25:22 ID:WfAL7Edj0
勘違いしてる人多いが、
重要保安部品は弄ったあとに指定工場等で点検受けなければ違法だぞ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 18:36:11 ID:ZS4SuTMOO
>>801
整備士も嫌がるタイミングチェーン交換をキミが出来るとは思えない
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 23:06:23 ID:siecz4IU0
日産の中の人ですか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 00:26:22 ID:l5gs6ulR0
キューブ本当にたくさん走ってるよね。
今日は目の前に同じ型で同じ色が走ってた。
前の人は後ろにエアロつけてたなあ。
高速ではあまり見かけない車だけど今日は2台見たよ。
ピカピカにしてるキューブ多いね!

レスなかったけど燃費計どうしようかなー。
25000円也。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 08:54:04 ID:wp+mS7jZ0
燃費計を付けたとして、その25000円を回収できるか考えてみそ、
恐らく回収前に車の寿命が尽きる。
無茶苦茶なアクセルワークでキューブでは考えられないほどの極悪燃費なら
使い物になるかもしれんが、そんな人が燃費計に手を出すとも思えない。
嗜好品として付けるなら好きにしる。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 09:24:38 ID:pn99cQ1Z0
燃費ってそんなに気になるもん?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 09:36:33 ID:OwVDid9OO
後付の燃費計は、トータルコスト云々で付けるもんじゃないよ。
自身の運転スタイルを見つめ直す道具。
気付かされたことは車を運転する限りこの先ずっと生きる。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 10:46:38 ID:skIxuQG50
あっそ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 10:57:28 ID:yUdG9z380
大人気なZ11に乗ってる人はマジでこう思ってるの?

516 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/04/07(火) 07:48:26 ID:axNhfg7VO
>>514
同意。早まった大失敗作

せめてZ11を今年5月まで引っ張って
NV200バネットの乗用モデルをリアサス変更して
1500&CVT積んでZ12キューブにしとけばフリード以上に売れたかもにね。

ともあれリアサスが板バネだろうが、NV200の乗用モデルが出たらZ12は終了だね
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 11:16:24 ID:LBTM3pQn0
25000円はまず回収出来ない。
水温とか他のデータも見れるタイプなら、ついでに燃費もと思えて精神安定に有効。
カプラーインなら、乗り換えても使えるしね。

>>810
Z11スレ内でもいろんな事に意見の相違があるのに、
何故全員がそう思ってると思えるのか、不思議でならない。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 11:45:42 ID:0dTvlVk/O
>>810
こんなスレに書き込んでるようなタイプのZ11民は大抵Z12をよく思ってないのは事実だよ
けどZ12なんてキューブじゃねーよと言いつつ気になりまくってる
日産がキューブだと言ったらキューブだから俺らが決めることじゃねーや

当然世の中にはZ11とZ12を両方乗ってるような人もいるよ

それにしてもZ12スレのログ見ると中途半端なアンチしか現れないみたいだな
つーかさすがにバネットはないだろw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 11:51:34 ID:eR79yfZ90
キューブの車両重量が1090キロで何とか1000キロ以下にして
重量税を安くしたいのですがテンポラリータイヤを下ろす以外何か方法ありませんか?
後はタイヤを175/65R14から175/70R13にインチダウンしようかと考えてます。
さすがにこれだけでは90キロの減量にはなりそうにないです。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 14:18:16 ID:LBTM3pQn0
運転席以外のシート全部外して内張り全部取っ払ったら、
そのくらい減らないかな。90は無理か。
ボンネットとルーフをカーボンにすれば、プラス30くらい減るか。
チョップドルーフにして、ウインドウ面積半分くらいにするのも効くな。20は減る。
つまりは、現実的ではないな。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 15:47:10 ID:WJWwXiOhO
>>813
>>814+両エアバッグ、ABS撤去、フルバケ、軽量ホイール、
エアコン撤去、オーディオ撤去。5MT化
こんな車乗りたくねぇw
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 15:52:27 ID:szaeJcBKP
確かテンポラリータイヤは、車両重量に含まれないはず

インチダウンは、ブレーキ関係の大きさも確認した?
ブレーキが干渉して、13インチが入らない
なんてならなければいいけど
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 15:54:23 ID:WJWwXiOhO
連続ですまないが
13吋て大丈夫なの?
(キャリパー的な意味で)
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 16:18:52 ID:LBTM3pQn0
そいえばドア撤去しても脱落防止でチェーンとか掛けとけばいいんじゃなかったっけ?
保安基準変わったかな。ごそごそ

> 第二十五条
> 3  客室の乗降口には、確実に閉じることができるとびらを備えなければならない。
> 但し、鎖、ロープ等乗車している者が走行中に転落することを防止する装置を備えた場合は、この限りでない。

ok
かなり軽量化できるぞ。
ミニモーク乗ったほうが早い気がするが。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 16:34:54 ID:0txhtK530
差額の重量税以上の改造費になりそうだw
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 17:19:25 ID:JFHEi5bO0
>>817
キューブ2(識別のため仮にこう書く)で13インチのスタッドレスを履けたが
キューブ3にはキャリパーが干渉してダメだったという書き込みがあった。
ホイールにもよるだろうけど。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 18:25:11 ID:szaeJcBKP
>>819
いいんだよ
いくら高くついても

重量税を安くするのが目的なんだから
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 21:46:17 ID:SZn1q7G20
重量税を安くするためだけに、それ以上の改造費か

最近似た人が多いね、ETC限定の高速1000円に釣られて
1万5千円や2万円と大枚はたいて車載器買ってる人。
去年までならタダ同然だったのに・・・
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 22:13:39 ID:muuFg6PWO

軽量化は4枚ドアを外してチェーンするのが安上がりで効果的ですねw
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 22:29:10 ID:6/pGhNn/0
天井切ってオープンにするのは違法なの?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 23:05:40 ID:IrzDEyRn0
手続き踏めば合法じゃなかったか?
セリカ・コンバーチブルなんか屋根付きの半完成品をアメリカへ送って改造
それを逆輸入してたな。
しかし現在の乗用車はモノコック構造だから床と屋根の両方で強度を持たせてる
屋根を切るとなると床にかなりの補強が必要
見た目は軽くなっても実際には逆に重量が増える。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 23:08:30 ID:ULwqliuLO
俺の15RXは 14のテッチンがはまらなかったんだが
ほかとキャリパーが違うのか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 23:37:22 ID:eR79yfZ90
さすがに90キロの減量は現実的じゃないですね
素直に規定の重量税払います。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 23:56:25 ID:CfsU2MD80
お金がないのでマフラーカッターつけました。
ルックス的には十分です。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 00:02:26 ID:RY3Aubjb0
>>827
君はとんでもない勘違いをしているぞ!

重量税は、新車の車検証に記入された車の重さで
初めから決まっているものです。
いくら、後からシートやタイヤを外して軽量化しても、
車検証に記載された車重量は変わるわけもないので、
(改ざん、偽造すればまた別だが)
重量税は何をやろうが変わりませんよ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 00:19:30 ID:Ndhdg+p8O
今日、ガソスタがイベントやってたんで洗車したんだが、変な小傷やら小石?が当たり、塗装にヒヒ入ってるのが3箇所もあった
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 01:00:54 ID:CImvB8ajP
>>829
当然、構造変更前提だと思うが
構造変更申請して認められたら新しい車検証になる
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 19:30:36 ID:dFqX6FFW0
0w-20wのオイルを入れていた時はエンジンの音がカシャカシヤしていたのだけど
5w-30w に変えたら、ほとんどしなくなったよ
でも燃費は14から12.7におちてしまいました orz
みんなどうよ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 21:36:51 ID:Zgh5FAam0
それ、シャカシャカと音がしている方が快調ってことじゃね?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 21:57:15 ID:dFqX6FFW0
そうかな、いかにも潤滑が足りないような感じの音なんだけど……
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 22:01:54 ID:Zgh5FAam0
変える前と燃費が落ちてるのにどうすればそういう結論に至るの?思い込み激しい子?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 22:04:04 ID:IO/cansQO
0w-20w
5w-30w w
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 23:19:05 ID:5HeA11fV0
>>835
燃費いいからとエンジンにダメージないという結論にはならんが。
妄想激しい子?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 03:31:36 ID:g1DfqUjb0
>>837
でも実際燃費違うよね。
ウチの子は1.5km/l位違った。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 03:48:46 ID:Rye9NktU0
粘度が違えば機械抵抗が違うから、燃費も違って当たり前だろ?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 07:42:41 ID:L8CYzacmO
ウチのポチは満タンにしても330qしか走らないわよ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 07:57:11 ID:ZUDGqEnPP
うちのタマもそんな感じだ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 09:12:21 ID:4Jqy3aGL0
うちのフランソワは350kmくらいか。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 09:31:52 ID:d3J3hfs9O
抵抗が増す方がエンジンにいいの?
>>832は増す方が良さげなようだけど
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 11:29:26 ID:vyaSFx6gO
0w-20w
5w-30w



話にならんw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 17:11:54 ID:6pMSD69b0
燃費とエンジン保護が気になる人、

最新の0w-30全合成油にしとけば無問題じゃね?

猛暑時のノッキングつーかカシャカシャ音を体験して以降
オイルはE社SXRにしてます。


846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 19:49:05 ID:p2N7AEfL0
前回ガソリン満タン入れてから380km走ったところでメモリが四分の三を指していました。
新たに満タン入れたガソリンは合計26リットルでした。
さて燃費はどれだけでしょう。

ってすいません自分で計算します。
14.6でした。ほとんど高速道路で朝は微妙にゆるい上り坂多くて
時速100くらい、帰りは反対で時速80km。
行きと坂で消費して帰りで稼いでる感じかな。
ちなみに上の方で燃費計がほしいなーって言ってた者です。
まだつけてないので頂いたアドバイスを元に80kmで2000回転くらいで走ってます。
一週間に二回はガソリン入れます。
目指すは省エネカタログ燃費。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 20:24:05 ID:4udtXzjz0
>>846
ココはおまえの日記帳じゃねーぞ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 20:27:22 ID:ZjzIXKL50
燃費計いいよ、つけると本のすこしアクセルを踏むだけで燃料が多量にでてその後の踏み込みに対してはあまりでないことがわかる。
なぜあんなアクセルのセッティングをしているのか疑問に思うようになるよ。
>>843
5w程度の粘度の高さでもメカニカルノイズがぐっと押さえられるんだよ
これはエンジンにイイコとさ
30lくらいジュめょう伸びるんじゃなかろーかね?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 20:39:02 ID:xEUQRJsI0
>>847

じゃあ俺の日記帳なのか!?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 22:10:05 ID:p2N7AEfL0
>>848
やっぱり最初の踏み込みはかなり燃料消費してるんですね。
発進するときけっこう踏み込まないと加速しないなあと。
まだ慣れてないのかもしれません。
うちは1.4ATですが1.5やCVTになると発進時の加速具合はかなり違うんでしょうか。

>>847
どうぞ読まずにスルーしてください。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 22:22:58 ID:4udtXzjz0
>>805の日記もおまえかw

あぼーんしてやるからコテでも酉でもつけろや
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 00:01:30 ID:xchJcOae0
文頭に「本日の日記」って付けとけカス
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 04:59:01 ID:rkws8Qe90
燃費といえば、CVTのひとは普段どのくらい回す?
普通に街乗りで流れに乗ってると、殆ど1500回さなくて、
フューエルカット利かないんだよなあ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 08:21:33 ID:zhnmqYu30
信号で先頭になったときは2500rpmくらいまで回すけど
それ以外は1500以下にしかならんね@前期1.4CVT
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 09:13:04 ID:rkws8Qe90
だよねー。
日産て昔から飛ばしても燃費落ちないと定評あったけど、
単に飛ばし屋が作ってるんじゃないかと思うw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 09:14:19 ID:G0hVqiUl0
本日の日記

今日はキューブに乗れなかった
とても悲しかった
明日もキューブに乗れない
明後日もキューブに乗れない
早くキューブが欲しいです
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 10:28:10 ID:R5q7wEPaO
本日の日記

キューブ前期を購入してはや2ヶ月いままで意識してなかったけど!街中にキューブってかなり走ってることに驚いてる昨今です。
でも自分のキューブが一番可愛くてカッコイイ気がして愛おしいです。


終わり
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 12:10:18 ID:DqZQ0t0T0
室内のバックミラーのはずす方法教えていただけませんか?
プラのカバーは力任せでおk?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 13:54:10 ID:x6P+TCXD0
おk
860sage:2009/04/10(金) 15:07:05 ID:DqZQ0t0T0
>>859
ありがとうございました!
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 16:26:54 ID:bCH8fAls0
>>858
鷲掴みにしてもぎ取るor拳骨で殴る、
衝突事故のときにはずれるようにできてるから以外と簡単に取れるよ(マジ)
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 18:08:57 ID:rkws8Qe90
>>861
そのレスに間違いは無いけど、回答としては間違いだろw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 21:20:26 ID:FX/ngyYl0
>>853
>燃費といえば、CVTのひとは普段どのくらい回す?

1.5CVTだけど、発進時に1800回転で
一旦走り出せば1000〜1500回転。

大排気量の高トルク車でもないのに、
実用域がここまで低回転でこと足りてしまうと、
燃費がいいのもうなずける。(平均14)
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 21:34:57 ID:D4ELMHbQ0
発進時に2000未満に抑えようとすると、周りに迷惑かけるような気がして
気になるので、発進時だけは2000ちょい超えるくらいまで回してる。
ある程度スピード乗ってきたら1000〜1500くらいだけど。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 21:42:20 ID:v2qMrWzV0
基本的にガンガン系なのでよほどのことがない限り2000回転以下には落ちないw
基本的にアクセルを気持ち踏んだ状態ばっかりで、すぐ加速体勢取れるようにしている。
ちょっと前開いていたり途中に峠があるのでらSPORTモード入れっぱなしだし。

でも距離を乗るので燃費はいいよ15km/L。片道30キロもあるからだけどね。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 21:58:49 ID:U072XsJb0
街中の信号ごとのことを言ってる人の話にド田舎の話を被せてくるやつって何なの?バカなの?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 22:04:12 ID:FX/ngyYl0
普通のAT車だとある程度速度が上がらないと
ギアは落ちないけど、CVTは走り出してすぐに
ノッキング寸前にまでギアが落ちてくれる。

その為、本当に出足の時だけ回転が上がるだけで、
後はほんと低回転で静かなもの。
これぞCVTの味わいと言う感じ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 22:27:39 ID:EsxfWbQ40
>2000回転以下には落ちない
道具の使い方をわかってない単なるアホ
無意味に二酸化炭素排出してエンジンの寿命縮めるなんて
悪ぶってるのがカコイイと思ってる厨房やん
早いとこ自損事故で氏んでくれ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 23:27:52 ID:rkws8Qe90
でも俺は回さなくて10〜12km/Lで、
アホほど回す>>865は15km/Lなんだよなー。
距離単位での二酸化炭素は俺のほうが出してるorz
峠の下りでフューエルカット利きまくりなんだろうけど、
やっぱりしっかり踏むほうが燃費いいのかなー。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 23:29:58 ID:MhHZHcXL0
>>869
燃費の一番いい速度域で何十キロも巡航してるのと比べても無意味だろ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 23:38:33 ID:FX/ngyYl0
>>869

865は信号のない田舎道を
高速走行しての燃費だから
比較しても意味がないと思うよ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 23:45:18 ID:KXdIHiXo0
>>871
それ既に>>870が言ってるから同じこと言う意味ないよ
テンプレ「すべてのZ11乗りで仲良く利用しましょう。」
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 23:50:20 ID:FX/ngyYl0


この世に意味のないことなんてないんだよ!!

874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 23:51:28 ID:KXdIHiXo0
ごめん俺がわるかったよ!!
875865:2009/04/11(土) 00:13:25 ID:tExpeqi20
うほっ!差別心w

確かにね、田舎だから比べてもしょうがないけどな。5キロは渋滞だけどあとはスムーズだし。

キューブの全開って言ってもたかだか5000回転でしょ?寿命なんて関係ないって。使い方は個人の自由です。単にエンブレから最加速までもたつきたくないから常にSPORTモードに入れてるだけ。速度だって免停になるほどだしていないし。

前はホンダを乗り継いだけど(シビックR→トルネオ)、基本的に1速あたりはレッドまでまわしていたけど燃費よかったぜ15〜18km/L。代車の1.3フィットなんか19キロくらい出たままだったからびっくりしたけど。

日産よりホンダのほうがガバガバにアクセル踏んでいても燃費いい気がする。だいたいリッター2キロくらい。

ま、年間で2万キロ近く走るので目先の燃費どうこう言う気もないけどね。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 00:36:55 ID:JnSYhsxF0
田舎モノは燃費の話に混ざりにこなくてよし。
差別とかどんな被害妄想だよ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 00:42:19 ID:3iyXegkq0
単にものさしが違うヤツが混ざると話がややこしくなるってだけだよな
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 00:48:42 ID:JnSYhsxF0
そそ。
しかも得意満面だから困る。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 07:35:21 ID:TbH7qaCFO
初期のZ11だけどアジャクティブルのフロントグリルに交換できますか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 08:27:33 ID:JrSITEwMP
だからな
遠回りでも田舎道走れよ
燃費向上するぜw
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 09:16:17 ID:PTgUvYQu0
燃費悪いのに田舎モノだから話に入っちゃダメなのか
いやいいけどね
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 09:19:08 ID:eN3uSACv0
隔離病棟だから入らない方がいい
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 09:29:55 ID:d6YUqS3K0
ホンダはV-TECに代表されるように基本的に高回転系だからガンガン回すようできてるが
キューブの場合、CRもHRも低回転でいかにトルクを効率良く引き出すか重視して設計されたエンジン
3000rpm以上は煩いだけでトルク感も何もない、
上まで回すほど良いと信じ込んでるなんて
自分の車の状態さえ見えずに馬鹿な雑誌や馬鹿な"先輩"の言い分しか聞かない厨房丸出しwww

>寿命なんて関係ないって。使い方は個人の自由です
あなたのような人が無駄に資源を消費して、それを悪いとも思わず居直ってる
高度成長期の亡霊ですね。
そんな態度を続けたいのなら資源の無い日本になんか留まってないで
オイルマネーの国へでも逝ってください
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 09:39:56 ID:3ZBeEyQf0
>>883
前半は同意
後半はオマエもきちがい
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 11:21:04 ID:NHy7QFhE0
まぁ道路状況によるんだけど、ある程度流れている場合
出だしはスムーズに巡航速度まで加速→一定速走行→赤信号等は迷惑にならない程度に手前からアクセルオフ(エンブレが効きすぎる場合はほんのチョイ踏む)
オレはこれが低燃費走行だと思ってる。
エンジン低回転=低燃費にはならないよ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 12:19:20 ID:9QDK1gxb0
といっても3000より上まで回すのはアホ
定速走行中はギヤ式ATでは信じられないほどの低回転で巡航できるのに
わざわざSモードに入れて回転数上げるのはさらにアホ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 13:17:37 ID:ABdD/a930
HRは可変バルタイもついてて、上までトルクあるよ。
下がありすぎて盛り上がりは感じにくいだけ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 13:33:43 ID:CirrR5yY0
CRも一応可変バルタイだよね
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 13:44:49 ID:M9tEy4IUO
短パン上げ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 18:17:46 ID:NHy7QFhE0
>>886
たしかに3000回転以上はあまり使う機会ないです
でもたまにはSモード使って高回転も使った方がエンジンには良いですね
常に2500回転以下ではカーボン、スラッジが溜まってノッキングしたり燃費の悪化につながりますよ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 18:27:12 ID:M9tEy4IUO
流れぶったぎりますが
リアスピーカーのサイズ分かる方いませんか?

BXには付いていないので…
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 18:35:54 ID:ABdD/a930
>>888
だね。
乗ったこと無いから上がどのくらいトルク感あるか知らんけど。

>>891
純正は16cmじゃないかな。
中期まであったオプションスピーカーは、メーカーによって16cmと17cmある。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 19:41:26 ID:k8ggwWXG0
しかしリアスピーカーの位置は後席の足元だから
運転席からでは鳴ってるのか鳴ってないのかよく判らないんだよな、
今となっては貴重なBXなんだからフルノーマルを貫いたほうがよさげ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 22:21:39 ID:M9tEy4IUO
>>893

いざBXに乗ってみると装備の少なさに涙が出ます
まんま営業車ですよ(笑)

スピーカーは付けてみます
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 11:17:17 ID:Gkg6+Urg0
平成18年5月に買った1.5CVTのキューブはエコ減税対象?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 15:22:53 ID:caoeQ5ijO
俺は1400の4ATなんだけどHR15のCVTってそんなに低回転で走れるの?
仕事でよく現行型のセレナに乗るんだけど60キロ巡航で1200回転位でかなり静かなんだよね
取り合えず4ATだけど加速時で2000回転で60キロだと1500回転位だから
そんなに劇的に静寂性違うなら買替も検討したいんだよね
取り合えず今の4ATは結構静かだけどこもった感じのエンジン音が苦手で…
あとATだと50キロ位まで速度出ないと中々ギアが安定しないんだよね
因みに最近プラグ交換したけど低回転で走っててもカーボンそんなついてなかったよ
2万キロで交換したけど結構キレイだった
今回はイリジウム入れたから5万キロ位は使えそう
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 15:28:51 ID:kq1vYUUw0
エンジンじゃなくミッションの問題かと、
1400CVTでも信じられないほどの低回転で巡航するよ
まぁ買い替えるなら1.5のほうが良いだろうけど。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 16:11:53 ID:dyiISswZ0
>>896

キューブの1500はクラストップレベルのトルクがあり、
その上CVTなので低回転でも良く走ります。
キューブも60キロ巡航で1200回転位なので、
完全に上級クラスのゆとりですよ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 22:51:41 ID:rLNXQG450
14年式のZ11買いましたが、なかなか楽しい車ですね。
車高の割によく曲がるしね。
どなたかタワーバーとかロアアーム付けた方いませんか?
どなたかインプレお願いします。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 22:53:03 ID:DwG0g3Pf0
忘れられかけてるから自分で話題振りにきたか。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 22:56:23 ID:dyiISswZ0
>>899
>どなたかタワーバーとかロアアーム付けた方いませんか?

このスレの人達なら
みーんな付けてるよ〜。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 23:00:11 ID:rqZ0c5ATP
たわばクンを呼ぶな
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 23:03:16 ID:DwG0g3Pf0
>>902
きっと日付変わった頃に別のIDでたわばが降臨するよ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 00:50:10 ID:6yL7ze/l0
たわばくんってネーミングセンスだけはいただけない
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 01:07:02 ID:9X7vHnKc0
無様なネーミングって、お似合いだと思うけど?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 08:57:14 ID:qx36Tnqz0
片仮名の名前なんかつけるとサードみたいに勘違いして居直るからな
最後まで本人が嫌がってた「てるお」みたいなダサダサなのでちょうど良い。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 10:35:20 ID:efp21n3E0
後ろから車が来ない時、減速するのにSモードでエンジンブレーキ掛けると省燃費になる?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 11:17:37 ID:424J7J9l0
誤差の範囲程度だろ、省ブレーキパッドにはなるだろうけど。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 13:52:17 ID:LpUH7+hAO
もっとお前らエンジンブン回せ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 17:19:49 ID:e922fBDS0
お断りだ!
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 18:53:44 ID:jms7Y6iQO
>896
3000rpm以上はあんま変わらん
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 18:56:54 ID:jms7Y6iQO
>907
ならん。
場合によってはエンブレ切った方がいいことも
913さぁど ◆SGhVk1Ik42 :2009/04/13(月) 19:15:09 ID:RAxKrqMyO
>>906
お呼びでしょうか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 20:11:47 ID:6yL7ze/l0
いいえ、お帰りください
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 20:18:31 ID:CpNn/guR0
今日は意識して回転計を見てみたが、
わずか1000回転で45キロも出てしまう。
若干下り坂だと50キロ近く出る。

ここまで低回転で法定速度が出せてしまうのだから、
燃費がいいのも納得ものだ。(1.5CVT)

もちろんタワーバーとロアアームを装着しているので、
未装着の人だとこれほど低回転では走れないとは思うが…。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 20:28:01 ID:CpNn/guR0
俺は5000ccクラスのアメ車を4台乗って来たが、
キューブに乗っているとあの頃のフィーリングと
似た物を感じさせる。

若干1500ccでありながら、
足先にわずかな力を込めるだけで、
滑らかにすーと走り出す感触は、低速トルクの太い
V8のアメ車に通じるものがあり、
通常の四気筒車や1500ccの車とは一線を画す。

もしキューブに乗りながらも、1.5CVT以外に乗っているのなら、
こんなもったいないことはない。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 20:40:20 ID:Zjx7U8xl0
もちろんタワーバーとロアアームを装着しているので、
未装着の人だとこれほど低回転では走れないとは思うが…。

もちろんタワーバーとロアアームを装着しているので、
未装着の人だとこれほど低回転では走れないとは思うが…。

もちろんタワーバーとロアアームを装着しているので、
未装着の人だとこれほど低回転では走れないとは思うが…。

もちろんタワーバーとロアアームを装着しているので、
未装着の人だとこれほど低回転では走れないとは思うが…。

もちろんタワーバーとロアアームを装着しているので、
未装着の人だとこれほど低回転では走れないとは思うが…。

もちろんタワーバーとロアアームを装着しているので、
未装着の人だとこれほど低回転では走れないとは思うが…。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 20:57:14 ID:CpNn/guR0
俺は電圧計を付けているので
キューブがスムーズかつ低燃費である理由が
目から良く理解できる。

前方の信号が赤になり、アクセルを離すとする。
すると今まで13V以下を示していた電圧計が、
一気に14オーバーに跳ね上がる。

つまり捨てられるパワーを有効利用して
発電に利用しているわけだ。

この機能のおかげで、発電によるパワーロスが
最小限に済む為に、1500ccのプアなパワーを
最大限車輪の駆動に使うことが出来る。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 21:00:04 ID:CpNn/guR0
因にパワーアップと称して、
バッテリーのマイナス端子に直結して
デタラメなアーシングをしてしまうと、
このエコ発電機能が正常に働かなくなり、
むやみに発電するようになり、
パワーロス&燃費悪化に繋がるので注意しましょう。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 21:01:34 ID:Zjx7U8xl0
おかえりなさい、たわばくん。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 21:10:40 ID:l9HKC9aT0
たわばいない間もキチガイばっかだったな
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 21:28:37 ID:CpNn/guR0
俺はドイツ車に乗っていたこともあるが、
思った以上に燃費が悪かった。

その理由は回転計を見れば一目瞭然で、
回転計が常に高回転なのだ。

国産車ならODに入って回転が落ちる速度領域でも、
ドイツ車は3速のままなので中々トップギアに入らず、
60キロほどでやっと入ってくれる。

しかし信号が多く、
ストップ&ゴーを繰り返している日本では
そうそう60キロ走行が続くことは少ないので、
結局は常に回転計が上がった状態が増えるというわけだ。

これでは燃費が悪化するのも当然で、
燃費向上にはバランスのよい変速が必要不可欠であることがよくわかる。

1300ccよりも200cc多い排気量で、
尚かつあまり軽いとは言えないキューブがここまで低燃費なのも、
全てはCVTのなせる技だと言える。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 21:39:59 ID:IzaRu9I+0
>>922
やっぱり輸出先に合わせてプログラム変えたりしないのかね
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 22:14:49 ID:CpNn/guR0
>>923

本来なら日本の交通事情に合わせて
変速プログラムも変えるべきですよね。

さすがドイツ車だけあって
高速道路を走ると本領発揮な感じでしたが、
一般道走っている分には、
アメ車の方が乗り易かったです。(車体の大きさ省く)

しかしナンダカンダと言っても、
やっぱり日本車ですよね〜。

1.5CVTのキューブ最高です!
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 01:57:17 ID:kuFDr0hf0
>>922

少なくても、アジアの国向けの車をセッティングするような思想はあちらにはないよ。

なんで、自分たちより能力が低い者たちのことを考える必要があるのかと思うだろう。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 09:18:16 ID:IzZRG6nK0
VWは日本国内に大規模な輸入拠点(工場併設)
↑組み立てラインで日本仕様に作れば良いのに
それをせずに輸出先にツケを押し付けてるだけ。

オペルへヤナセがいくら陳情しても無視

オペルジャパンを作り殿様商売

当然のごとく日本市場から撤退へ追い込まれる。

このありさまだもんな・・・
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 11:07:27 ID:iL6RqqAG0
>>921
ここに来ている人を「キチガイばっかり」呼ばわりするような
お前みたいなやつがいるとよっぽど不愉快だ。

928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 13:11:21 ID:OvXmAmLtO
おいおい、キチガイばかりだったってことはある意味そいつらがスタンダードなんだから怒るとこじゃない
Ω<つまりその中に入り込んだ自称正常者方がココでは異質なんだよ!!
ここまで書いて正直どうでもいいと思った
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 19:48:11 ID:PSBoTryx0
低速は日本車の様に、高速はドイツ車の様に、
プログラムするのなんて、日独いずれの会社も容易にできるはずだが……
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 23:39:44 ID:iL6RqqAG0
>>928
そうだよね。
ネバーマインドで行くわ。有難うw
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 16:04:05 ID:GltowBgb0
1.4ATですが、発進時と坂道はパワーが全然足りない、、、
1.5CVTに乗って比べてみたい。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 18:30:58 ID:Oscsvva30
>>931
やめとけ。マジで買い換えたくなる。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 22:22:04 ID:bTzV2HrnO
今月、キュービックのM6CVTの中古買いました。
1400でも特に不満はなく、満足してます。

前車のラシーンは遅く重たく五月蝿く燃費悪いで、鬱でしたが、
スタイリングに惚れ込み乗り続けていました。

キューブがまさかココまで静かな車だと思っていませんでした。びっくりしてます。買ってよかった。

今日気付いたのですが、バンパーとフェンダーのチリが右だけ、すき間が広いのです。(4ミリ前さがり)

反対側はキッチリ合っているのですが、調整の仕方わかる人いますか?

事故歴、交換歴なしで綺麗な車体です。

唯一そこだけが(ノ_・。)
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 22:22:54 ID:9SQnf0Kc0
たしかに凄い差を感じるよ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 00:28:36 ID:U53cQioD0
キューブ5月に初回車検なんだがエコカー減税で重量税半額になんの?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 01:53:44 ID:+6phzEX50
z10から乗り換えた俺は、静かさと燃費の良さとアームレストに感動している
不満は冷暖房の効きが落ちてる気がする
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 05:42:21 ID:nrcwhVR5O
>>935
買い換えとは景気がいいね。今のうちなら下取りもいいし、減税を利用した買い換えは吉。
RVやミニバン等キューブみたいな重たい印象のクルマは流行らないから、
初回車検を機にマーチ辺りに乗り換えは世間と軌道を同じくした良い考え。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 12:52:38 ID:aWp9GHGOO
>>933
フェンダーの板金とかが修復歴になると思ってる所が凄い。
俺のはボンネット、バンパー、ライト、両フェンダーとか相当手を入れた事故車。
でも調子は良い。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 18:24:14 ID:vurMOphE0
>>938
( ゚Д゚)ハァ?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 18:58:53 ID:WrHfxrs00
屋根だけの取替えは修復歴にならないって聞いたけどどうなんだろ?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 19:51:29 ID:Z+vDi1SP0
それオープンカーのソフトトップじゃね?
あれは消耗品も同然だから古くなってたら替えてるほうが良いけど、
それ以外のクローズボディでは屋根は構造材だから
屋根の交換なんてニコイチやるのに等しい大改造だぞ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 01:19:41 ID:ozsa8pmxO
先日、某オクでインフォメーターECOの中古品があったので駄目元で入札したらそのまんま競り上がらずに終了w

13700円(送料込)
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 21:55:27 ID:7qg1pWH+0
糞キューブ海苔達 バカばかりだな 
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 22:01:12 ID:La18vvqZ0
いいぞもっと言え
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 23:08:07 ID:fxQcvVeS0
リコール来た人いる??
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 23:13:19 ID:6GXFhep00
>>943
それはZ12スレで逝ってくれ

>>945
ついに日産がCR14DEのタイミングチェーンのリコールを認めたのか?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 23:44:54 ID:La18vvqZ0
他のスレに押し付けてんじゃねーよ春日、これだから老害共は
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 00:31:33 ID:cQwoN4mF0
トゥース!
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 00:58:53 ID:Ad9UQriyO
ラジエーターファンのナットだろ?
今週始めくらいに通知が来たぞ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 03:14:29 ID:NLGxhjQh0
>>949
前期or中期後期、1.4or1.5どれすか?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 09:43:15 ID:8I+2c7tE0
中期の一部…でいいのか?

ttp://www2.nissan.co.jp/RECALL/DATA/090413s.html
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 09:45:37 ID:heKwpOiJ0
原動機の冷却装置において、クーリングファンを
固定するナットの締付け方法に不適切なものがあるため、
使用過程において当該ナットが緩むことがあり、最悪の場合、
クーリングファンが外れエンジン水温が上昇するおそれがあります。
BZ11-319179
〜BZ11-340005
BNZ11-104695
〜BNZ11-120003
BGZ11-702068
〜BGZ11-709001
俺関係ないやw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 10:44:32 ID:nAJJW+oA0
BZとかBNZとかBGZって何なの?

キュービックとか排気量とかで、先頭のアルファベットって変わってくるの?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 11:50:14 ID:vG6hPcDV0
>>953
当り。最初のBでCR14DEを表します。
HR15DEならYです。
次のNは4駆であることを示します。
BNR32、34、BCNR33でおなじみですね。
32と34は何でC抜きなのか謎ですがw
Gはちょっと分かりませんが、キュービックを表すようです。
Zはもちろんキューブを表します
フェアレディもかぶりますが、
あちらは6気筒、キューブは4気筒なので問題なしでし。
6気筒なら3x、4気筒なら1xで表す事になるからです。
色々書いたけど、当てはまらないものも結構あって
よくわかんないです。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 22:19:28 ID:J1yJVplNO
この、くだらないガイキチの多いスレ見てきめた。





18年式買うよ!
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 22:50:40 ID:c7Obk/zf0
>>955
なんだと、このクソカスが。





大事に乗ってやれよ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 08:59:19 ID:sLJ7YugVO
地元ディーラーは他社であれ高過ぎる。
1.5を込み90って無理なのかなあ(;_;)
任意保険まで入れて100万円で抑えようと思ってるんだけど。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 11:07:51 ID:cl6h4Nki0
状態によって可能だろ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 13:43:33 ID:u2fNGMAyO
90って事は車体70位か。
程度悪い過走行か修復ありの個体なら運良く見つかるかもな。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 14:55:57 ID:sLJ7YugVO
キューブは本体以外の費用がそんなにかかるのですか?
マーチヴィッツクラスだと思うのに(?_?)

ヴィッツだと自動車重量税25200円、自賠責22470円、車庫証明2750円、リサイクル預託金9410円。

車検残があれば6万円で足りるし、車検要るのでも検査登録代行18375円と検査登録3380円。

合わせて81585円くらいなので、キューブも90万円予算で本体80万円予算と思っていましたが(;_;)
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 18:25:02 ID:xsinOCPP0
キューブ君が好きすぎてたまりません。
友達のいない俺を癒してくれるのは
いつもキューブ君です。

もしキューブ君と出会わなかったら、
今頃俺は・・・。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 18:31:13 ID:NvKbiGEo0
>>960
キューブタソは重い・・・Orz
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 20:50:22 ID:canQzemRO
質問です。
今日社外のオーディオを付けるために配線キッドを買ってきました。
NKK-N20FPと言うのであいますよね?
私のキューブは初期のライダーです。初心者なのでよろしくお願いします。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 21:12:31 ID:y5vv4T330
俺は知らんけど、そゆ時にはどのメーカーのオーディオと配線キットか、
それぞれの型番とともに書くといいよ。
そうすれば親切な人が「ググれカス」って言ってくれる。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 08:23:27 ID:V3/kdxEB0
キューブ重いって人結構居るけど。
そんなに重くないと思う。むしろ空気抵抗(CD値)の方が
重要なんじゃない?

MINIとか、ふつうに1200kgも有るし。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 11:00:22 ID:1JgkE0Mk0
安全性とか無視していいから 軽いのつくってくれ 999kgの
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 12:21:14 ID:g6tEC/UQO
>>956
んだぁ、ゴルァ!
上等だよ!







車屋で探してもらってますよ!早くみつかんないかな。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 21:00:55 ID:Ei2HYxvs0
>966
っマーチ

脚のベースは同じだ
身のこなしも明らかに軽い
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 21:45:41 ID:FwGgSNt10
キューブ、キューブ、僕のキューブ。
今日もキューブ君と一緒におでかけ。

キューブ君だけが僕を受け止めてくれる。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 06:55:33 ID:Z8jIKxyyO
諸費用は結構まちまちだけど車検あっても8万円ってのはないと思うよ
名義変更とかナンバーとかの代行手数料もあるし
ディーラー系だと納車する前に12ヵ月点検するからね
ただ1500をディーラーでコミコミ90万円は中々ないと思うよ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 10:30:51 ID:/T+IgpMqO
15年式初期型キューブ1.4AT乗ってますが!
キューブで一番カックイイデザインだと思うし♪
最近ガソリンタンクに燃費up加速力upの添加剤入れたらめっちゃ爽快に走ってくれるよ〜。
やぱ初期型っていいすよね〜☆
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 11:05:18 ID:w+yUY/K+0
中期の1.5乗ったことが無いんでしょうね
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 11:10:01 ID:fRaIBdRu0
age厨の釣りだと気付かんのか
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 11:22:44 ID:w+yUY/K+0
それは、失礼しました
そろそろ次スレ立てた方がいいんじゃないでしょうかね
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 11:56:05 ID:QJy/HHMlO
>>972
中期の1.5を欲しいのですが、地元では全然売っていません。
キューブが走っている所はやたらに見るのに売り物が無いのは、
相場の高い地域に流出しているのでしょうか。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 12:22:19 ID:yg4FI3SuO
>>975
まだ年数たってないし、中々手放さないんじゃないかな。
最低でも5年は飽きない車だと思うし。
初回車検で手放しても、走行距離まだ少なめだろうから、相場高いよ。
程度考えなきゃ見つかるが
中古の諸費用って案外高いものだよ。

良心的な店ならいいが、平均15万〜18万は見といた方が今の業界の現状。
保証付きって書いてあってもブラス3万で半年付けますって所が多いからね。


あとは運だね
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 15:11:25 ID:/T+IgpMqO
1.5
1.5
ってうるさくない?
初期型1.4ATはキューブ史上最高のデザインだし
誰が見ても外見上
初期→中期→後期と劣悪化してるわけで〜W
お前ら喜んでる中期は派生派で初期が最強なんだよ。
わかってる??
走りだけ良くても外見ダサいキューブって悲しいですW
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 15:42:16 ID:/F3f1nM/O
目糞鼻糞を笑う
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 15:46:07 ID:dJ90ndsR0
本日のNG推奨ID:/T+IgpMqO
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 17:07:50 ID:ybd6c5r70
スレたてできんかった。
テンプレ

すべてのZ11乗りで仲良く利用しましょう。
専用ブラウザ使用の方は「テール」「タワーバー」をNGワード登録推奨。

前スレッド
■Z11□キューブ■キュービック□Vol.63
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1234541334/


キューブのおへや(新型キューブ応援サイト)
http://www5.ocn.ne.jp/~cubeclub/
みんカラ キューブ
http://minkara.carview.co.jp/car/95/
みんカラ キューブ・キュービック
http://minkara.carview.co.jp/car/4956/

初期 キューブ
http://history.nissan.co.jp/CUBE/Z11/0404/index.html
初期 キューブ キュービック
http://history.nissan.co.jp/CUBE/CUBIC/Z11/0309/index.html
中期 キューブ/キューブ キュービック
http://history.nissan.co.jp/CUBE/Z11/0505/CONCEPT/main1.html
後期 キューブ/キューブ キュービック
http://history.nissan.co.jp/CUBE/Z11/0612/CONCEPT/main1.html
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 17:17:13 ID:ysZwvllJ0
挑戦してみるよ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 17:17:57 ID:NCbgruP+0
>>980

タワーバーはキューブ必須のパーツだから
NGにしたらあかんでしょ?
983981:2009/04/21(火) 17:19:32 ID:ysZwvllJ0
ダメでした
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 17:30:37 ID:Kn+eqR9W0
たてたお!
■Z11□キューブ■キュービック□Vol.64
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1240302576/
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 22:11:23 ID:6wjRzdzWO
俺の中期15Mいる?
走行67000の事故車、ミッションに穴あいて補修してあって、運転席で一回ゲロッてんだけど?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 01:14:02 ID:hnDyoA0rO
キュービックの中古買ったんだけど、グリルから中覗いてたら、
ウインカーの後あたりに、
NISSAN SPORT Hなんて赤文字で見える物体あるんだけどなんだろ?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 01:16:47 ID:TsRRZ4I40
それはもしかして
あの幻の!?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 01:34:04 ID:hnDyoA0rO
因みに、16年式1400のAT注文して探してもらったはずなのに、納車したらハンドルは革だし、上下スイッチ着いてるし

フロントガラスの下部にオレンジ色の線あるわで、

もしかして当たりひいたのかかな?

しかしキューブってバッテリーめちゃデカイんだな
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 02:27:01 ID:TLt61Dja0
>>984
乙。

テンプレ弄ったとき気づかなかったが、よく考えれば初期って変だよな。
前期中期後期だよな。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 02:49:06 ID:B+PqogfI0
10
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 08:21:48 ID:J8Xuz/DRP
>>988
16年式というとうちのキュービックと同じだね

Exなら、革ハンドル、マニュアルシフト用にハンドルに上下スイッチがあるよ
それに、寒冷地仕様だね
フロントガラス下のオレンジラインはヒータで、ワイパーデアイサだよ
バッテリーが大きいのは寒冷地仕様だから

グリル中の赤文字はわからないな

っておいら釣られたような気がする…
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 09:04:05 ID:3PMDRyfUO
スポーツホーンじゃね?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 10:51:51 ID:bLr8TYyU0
ステアリングコラムを左側から覗いてシフトゲージ見てみ
4ATはP-R-N-D-2-1(最後はLだったかも)
CVTはP-R-N-D-Lでひとつ少ない。

メーターとオーディオの間のハザードの隣にもうひとつスイッチがあるはずだが
ただのメクラ蓋なら4AT(2WD)
ハンドルのマーク(M6モードのon/off)ならCVT
e-4WDのon/offは名前のとおりe-4WD

バッテリーもサイズが違う
4ATは19なんちゃらの従来からの標準品
CVTは24なんちゃらの大きいヤツ

これらが全て該当すればCVTだな、
革ハンドルと上下スイッチは前期CVTは全車標準装備なのでSXでも付いてるが
替えられてる可能性も全く無いとは言い切れないからな。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 16:39:19 ID:WJ+fcdtnO
しゃーない、埋めるか。

俺の彼女のキューブ激遅いあげ。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 17:34:40 ID:L/iusOndi
>>994
かわりに、お前が早い。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 18:00:26 ID:TKVnY4InO
キューブに速度求める貴方の脳みそはゲジゲジ以下。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 18:47:09 ID:Ywt+em3nO
見るからにスピードは出なさそうだし、そもそもあんまり出したら
曲がる時に転げそうだしな。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 20:40:37 ID:3oBvaXiu0
>>975

オレのディーラーの代車は中期だった。普通前期の1.4が多いんだけどね

登録1年、距離も1万キロ未満なのにヤニ臭いわガッタガタw
借りている間ずっとファブリーズぶっ掛けていたけど匂いがとれなかったわ。

中古車で出せばよかったのに・・・と思った車検生活でした。
999994:2009/04/22(水) 20:45:40 ID:WJ+fcdtnO
>>995
よくぞ見抜いた。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 20:46:08 ID:9MfV3FZn0
1000!
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'