【WRX/20K】GD/GGインプレッサを語れ SS68【STI】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【WRX/20K】GD/GGインプレッサを語れ SS67【STI】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1223471179/

☆意見・討論は全然OK!!
☆煽るだけの馬鹿はお断り!!
☆ID変えての自作自演もお断り!!
☆キモい粘着はスルーしよう!!
☆みんな仲良く元気に!!
☆質問する前に一度はググる、質問では自分の車のグレード・使用環境などを忘れずに書くこと。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 07:26:07 ID:GIutcjfR0
【公式ホームページ 】
SUBARU Official Web Site http://www.subaru.co.jp/
SUBARU TECNICA INTERNATIONAL http://www.subaru-sti.co.jp/
Subaru World Rally Team http://www.swrt.com/index.html
SUBARU-IMPREZA(インプレッサ公式ホームページ)http://www.subaru.co.jp/impreza/index.html
SUBARU中古車情報SUGDAS http://subaru-ucar.sss.ne.jp/
スバル用品株式会社 http://www.e-saa.co.jp/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 07:28:12 ID:GIutcjfR0
【関連スレ】
丸目インプレッサを語れSS12
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1230341443/
【GC/GD】NAインプレッサを語る33台目【GF/GG/GH】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1228391587/
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.46☆★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1226063551/
【SUBARU】GRBインプレッサWRX STI SS24【IMPREZA】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1230151958/
【SUBARU】第三世代型 GH/GEインプレッサ #034
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1230380116/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 07:28:57 ID:GIutcjfR0
1文字目 G…インプレッサ
2文字目 D…セダン
.       G…ワゴン
3文字目 2…1.5 FF
.       3…1.5 4WD
.       C…1.5DOHC FF
.       D…1.5DOHC 4WD
.       9…2.0
.       A…WRX
.       B…STI
4文字目 A〜G年改

A型 00/08〜01/08
B型 01/09〜02/10
プロドライブスタイル 01/09
S202 02/05
C型 02/11〜03/08
D型 03/09〜04/05
E型 04/06〜05/05
S203 05/01
F型 05/06〜06/05
S204 06/01
G型 06/06〜
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 07:29:41 ID:GIutcjfR0
インプレッサ関連サイト
POWERAXEL
http://www.poweraxel.com/
みんから「スバルインプレッサWRX」
http://minkara.carview.co.jp/car/3239/
ないる屋
http://burn-up.vis.ne.jp/nai_ru/
ラ・アンスポーツ
http://www.wrc.gr.jp/launsport/index3.html
ジアーロクラブ
http://www.club-giallo.jp/
HKS
http://www.hks-power.co.jp/
HKS KANSAI
http://www.hkskansai.co.jp/
ゼロスポーツ
http://www.zerosports.co.jp/index.html
柿本改
http://www.kakimotoracing.co.jp/
BLITZ
http://www.blitz.co.jp/
Tommykaira
http://www.tommykaira.com/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 08:14:11 ID:Nf6Rv9s/0
スレ立て、お疲れ様でございます。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 09:47:31 ID:+SUfBK7WO
>>1乙なりよ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 12:37:31 ID:GsYOMIH4O
>>1
お疲れ様です
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 16:05:16 ID:GhEvZdarO
来年買う予定なんですけど

GD-AB9-Fって言えばいいんでしょうか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 19:03:19 ID:UONmXIZhO
>>9
GDB-F
でいいよ
11教えて君:2008/12/29(月) 20:25:15 ID:FJQDAvpAO
ゲノムの元メーカーってどこですか?教えてエロい人m(__)m
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 20:48:06 ID:9KliOVrc0
ふじつぼ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 20:59:17 ID:GhEvZdarO
>>10ありがとうございました
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 21:08:34 ID:Dry3VhPC0
>GDA-Aを新車で買ったけど、あったよ
>購入特典が
>ゲノムマフラー、ゲノムスポーツサス、エアロパーツのどれか1つが3万円だった
>GDA-Aのカタログにはgenome debut!と記載 で 
>マフラー、サス、タワーバー、トリプルメーター、シングルメーターがある

レスどうも
15教えて君:2008/12/29(月) 21:27:21 ID:FJQDAvpAO
度々スイマセンm(__)m
ゲノムマフラーはふじつぼだとレガリスとかになるのでしょうか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 22:59:49 ID:VcLTXKWdO
>>15
・・・もし、レガリスだったら何か問題でもあるのかい?
17教えて君:2008/12/30(火) 00:09:39 ID:H8N/0nWCO
言葉足らずでスイマセンm(__)m
ゲノム高いんでふじつぼを買おうと思ってます。ゲノムに相当する物が知りたかったのです
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 00:15:39 ID:7QVRiHaf0
GGAに乗ってます。
エンジンオイルですが皆さんはどんなのをお使いですか?
街乗りメインですが今度カストロールのエッジ、5W40を入れようと思うのですが。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 00:23:41 ID:1JMgRi7HO
じゃあそれで
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 06:43:33 ID:lZCWH2qR0
RESPO type S
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 07:55:12 ID:Www6k87d0
匠オイルの15w-50
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 10:02:31 ID:rzGyPbMc0
>>18
同じくGGA乗りだけど、Dの純正かカストロールSLXを入れてる。
街乗りメインなら純正でも十分。

今はエルフのレ・プレイヤード入れてる。
レスポンスが良くなった反面、燃費は落ちた……orz

高速のレーンチェンジなんかは気持ちよくいけるけどね。
2318:2008/12/30(火) 10:12:47 ID:7QVRiHaf0
オイルの粘度によってどのくらい燃費変わるんですか?
GGAでゲノムマフラー、HKSのエアファンネル、混合気を変えられるユニット付で
街乗り平均7〜8キロなんですけど・・・orz
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 11:17:21 ID:LXjwZuJN0
>>17
相当っつか、ゲノムはリヤピースのみの交換だぞ。
社外は大抵センターパイプも含まれるし。

だからこそゲノムは更に割高感があるんだけどね。
砲弾型で綺麗なラインはなかなかないから好きならこれにしとけ。

俺はオクで新品3万位で手に入れてデラで交換してもらったよ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 11:49:02 ID:2p3jLlUp0
オクでゲノム探してるけど、中古でも3万はするぞ
うらやましす
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 12:50:35 ID:p7xrU6+V0
語るわりにはデラで交換てwww

ネジも回せませんか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 12:52:17 ID:GWNmE9Cp0
>>23
素のスペC乗りだが、夏はSTIの10W-60冬は、STI5W-40入れてる。
だいたい、1、2kmは違うかな。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 12:53:48 ID:+Yh+DDQHO
そんなに高いのかよ。ゲノムすげぇなw
中古で買ったらゲノム付いてて、あんまり好みの音じゃないから別の買おうと思ってたんだが。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 13:00:07 ID:8u0+9nB40
そりゃゲノムはスバルの純正部品ですから
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 13:19:51 ID:svdreuO+0
STIの青缶のエンジンオイルって、あれ中身は餅なんだろ?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 15:15:25 ID:LXjwZuJN0
確か餅だったはず。
どっかに餅って書いてなかったかな。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 15:36:21 ID:b49i0gWX0
餅だからなんだってんだよ?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 16:01:27 ID:pqX9hvLb0
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 16:08:09 ID:e4OK30BU0
10W-60と5W-40がシェル
15W-50と10W-40がモチュール
じゃなかったっけ?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 18:16:32 ID:GWNmE9Cp0
たしか青缶両方餅で添加剤だけオリジナルブレンドだって聞いた気がする。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 18:38:44 ID:JKGAbQ3z0
メーカーはよくわからんですがご参考。

ttp://www.subaru.jp/accessory/maintenance/engine_oil/index.html
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 19:20:31 ID:GWNmE9Cp0
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 19:36:36 ID:UKE74iePO
俺はエルフのブレイアードだっけ?
水平対向用とか言って、10W-50の粘度を使ってる。
あれもなかなか良かったよ。
エンジン、タービンがノーマルならサーキット攻めても大丈夫。
エンジンノイズが明らかに減るし劣化も緩やかだし、重宝してます。
こまめに交換はしているが。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 19:40:07 ID:UKE74iePO
あと、GDB-Fだけど燃費は実家に帰省する時に最高11.2km/L出た事がある。
帰省時の平均はリッター9〜10だけど。
街乗りだと6〜7かな。
サーキット行くと、2.5km/Lがせいぜいだけど(ry
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 02:11:42 ID:Y/Q9x9XQ0
>>37
たしかシェル。STIが毎年出してるパーツカタログの本にそう載ってた気がする。
記載されてたのは2007のやつだったかな?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 02:34:26 ID:w279LF1IO
GDBFに乗っているんですが、最近ブレーキの鳴きがひどいです。
特にブレーキの利き始めと、放す時にうるさいくらい鳴り響きます。
パッドの磨耗が原因かと思い、外してみましたがパッドはまだ残っていました。
それでも一応、ゼロスポーツのスポーツタイプのパッドに交換してみたり、鳴き止めのスプレーを使ったりしてみたのですが、すぐにまた鳴き始めます。
考えられる原因としてどなたかアドバイスいただけませんか?よろしくお願いします。
42SR20DE ◆xCEtOpZutc :2008/12/31(水) 07:26:05 ID:A3GUKyo6O
ディスクの歪みとか
ディスクが平面じゃないからタッチとアウェイ時に干渉音がするとか
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 08:20:57 ID:esZcgefNO
燃費とかブレーキ鳴きとか気にしてたら、インプ乗れないんじゃ?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 08:53:45 ID:w279LF1IO
>>42
ありがとうございます。やはりディスクの方に問題がある可能性が高いですよね…
そこまでいくとDIYで対応しきれなさそうなので、やはり年明けにディーラーに行ってみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

>>43
おっしゃる通りです。毎月のローンもあり、出来るだけ費用がかからない方に考えて、ある意味ディーラーから逃げていた部分がありました。大人しくディーラーに行きたいと思います。


ご親切にありがとうございました。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 09:38:52 ID:AHaOS/vb0
突然ですが、エアコンのコンプレッサーが壊れちゃったんだけど、
丸目の純正品番は73111FE000と、後期型用の73111FE030とで
互換性があるか、わかる方おられますか?

新品だと9万こえると言われへこみ、かといって10分の1で手に入るとはいえ
7年落ちの中古をオクで落とすのもリスキーな気もするし。

すでに同様のトラブルで変えられた方とかいると助かるんですけど・・・


季節が冬でよかった〜


46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 10:18:22 ID:fV2bmFCN0
エンジンオイルの量と冷却水の量がなんか減っているんですが・・・
特に冷却水は9月にはリザーブタンクの半分くらいまであったのが今見たらリザーブにほとんどないんです。
考えられるのはラジエターかリザーブとラジエターまでの管のクラックですかね?
ディーラーも年内終わってるし。
エンジンオイルはまだロアーレベルより上なのでどうにかなると思いますが。
エンジンオイルの減りもどこかにクラックできてるんでしょうか?
皆さんの車はこんなこと起こります?ちなみにオイル交換後6ヶ月、走行3000キロです。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 11:29:38 ID:WCOdR+xm0
>>38
攻めるわりにはきちんとした名前言えないんだな
無礼アードww
48SR20DE ◆xCEtOpZutc :2008/12/31(水) 14:15:11 ID:A3GUKyo6O
>>46
試しにクゥラント多めに補充して一日くらいクルマ置いてみて
地面に垂れた形跡を調べて
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 16:45:06 ID:WCOdR+xm0
>>48
アンダーカバー装着車は下に垂れなかったりしてな
ヘタレSRとは違うんだよね〜
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 18:16:32 ID:TplVI1ZL0
>>47といい>>49といい、
なんで、ここの人たちは速攻で憎まれ口叩くのかwwww

普通に、違うよとか、こういう場合もあるよとか書きゃいいじゃん。

その辺が2chか。
そうか。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 18:47:08 ID:o70l3Ffm0
>50
もちつけ、>47>49は同一人物だ。

憎まれ口を叩くのは、ここの人たちというわけではなく、ごく一部だ。

変なのが時々沸くが、私生活で嫌なことでもあったんだろうと考えて
華麗にスルーを推奨。

52SR20DE ◆xCEtOpZutc :2008/12/31(水) 19:54:48 ID:A3GUKyo6O
俺、今はNBRだけど
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 19:55:28 ID:yxA2fWjuO
>>45
GC.GFで起こってる事がGD.GGでも起こり出したか…
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 00:45:21 ID:kBjJ8cpm0
みんな、あけおめ
GGA使いが今年の一番乗りだ
55 【だん吉】 :2009/01/01(木) 05:15:29 ID:r+sihusi0
あけおめ、
今年もよろしく。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 07:40:46 ID:sKh4lhsL0
エアコンのコンプレッサーってそうそう壊れるもんなのかね?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 07:52:12 ID:3n/EfCv4O
>>46
まずはリザーバータンクの確認を、
運行前じゃなくて走行後にしてごらん。
目からウロコ落ちるよ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 13:18:14 ID:MQehwVHc0
スバルは・・・というか日産系は
エアコンのトラブル多いイメージがあるなあ。
59SR20DE ◆xCEtOpZutc :2009/01/01(木) 13:32:53 ID:zbDp28hOO
>>58
うち爺さんの910ブルからゴーン体制までは代々日産だったけど、エアコントラブルは一度も無かったよ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 14:20:10 ID:3girvS9D0
エアコンベルトなら裂けたよ
61 株価【42】 【豚】 【736円】 :2009/01/01(木) 14:31:35 ID:h6DBc9Ss0
今年もみんなよろしく
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 15:09:18 ID:4QKeyT2F0
デラから年賀状は来ないよな?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 15:25:53 ID:onGRl74s0
大切なお客さんには出してます
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 15:31:12 ID:4QKeyT2F0
俺は大事な客じゃないのか・・
確かに車検も出してないからなあ
感謝デーしか利用してない
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 15:37:26 ID:6egxqUTc0
年末にカレンダーならきた。

ディズニーカレンダーと、モータースポーツカレンダーがあるんだが
ディズニーのが届いたので、部品取りに行くついでにモータースポーツカレンダーもらってきた。

年賀状は来ないが、年末年始のお休みの知らせだけが来たな。
年明けに感謝デーがあるみたいだ。
66 【大吉】 :2009/01/01(木) 18:41:01 ID:r+sihusi0
俺の行っているスバルのデラ、毎年若いのが辞めていって、
3年前に車買ったときからいるのは
支店長クラスの人だけになってしまった。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 18:44:29 ID:ZnV+v4rh0
年末モタスポカレンダいただいたお
年賀状はもらわないなんてことあるのか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 18:58:50 ID:r+sihusi0
年賀状は毎年来るが毎年担当が変わる。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 19:15:13 ID:mg96pjRUO
12年間カレンダー、年賀状一度も来てないぞ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 21:10:38 ID:sKh4lhsL0
点検のご案内だけ来れば、実用的に十分だと思うがな。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 21:16:46 ID:mg96pjRUO
>>70
オレは点検の案内も来たり来なかったりorz
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 21:44:42 ID:wSnyl7aI0
カレンダーは直接家まで持ってきてもらってるけど(モタスポだけ)
年賀状は届いてないなぁ。

5年で4回位担当変わったなそいや。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 23:30:49 ID:5lbVbVKpO
チ チタンマフラー欲しい…
74 【豚】 【174円】 :2009/01/01(木) 23:33:27 ID:ZnV+v4rh0
俺もSTIのやつ欲しい!
ちょっと心配なのはアイドル時とかうるさくなるのかな?
つけてる人かS203とか204に乗ってる人いかがですか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 23:55:51 ID:yKJj2Kvv0
スバルの販売網って内情は崩壊してるからな。お客様満足度ダントツの最下位だったことあるしーwwwwwwwwwwwww

俺の204のチタンは音が軽くて不満だった。安っぽい音なんだわ。中間も普通のstiと変わらないし。なのでフジツボに変えた。野太い音になって気に入ってる。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 01:18:31 ID:kBlVlfCy0
チタンマフラーはあくまで実用装備だぞ。
いい音とかそんなんじゃないの。
すっげえ軽いって事が最大のメリットなんだ。
音は薄い茶筒に吹き込んでるみたいな音になるけど、仕方ないだろ。

音を良くするにはある程度の重さと、タイコの大きさが必要。
軽きゃどうしてもビリビリ鳴っちまうし、タイコが小さいと抜けて爆音になる。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 02:02:11 ID:P94PebFh0
GDB−C以降のインプを購入しようと思ってるんですが
購入するにあたって、ここはチェックしておいた方がいいと
いう部分とかありますか?
スバルの中古を購入するのは始めてなのでイマイチわからないです。
水平対抗エンジンは初ですし。
アドバイスお願いします。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 02:41:45 ID:G6HEqk/b0
オイオイ、リアだけチタンが実用かよw 中間から太鼓までも曲がりまくりで?中間もノーマルだから劇重。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 03:08:38 ID:JaVZqXDZ0
ノーマルより5キロ軽いんだから実用性はあるんじゃない?
全部チタンとかだともっと高いしさ。

まぁパイプ細いワリに曲げ多いからオレは買わないけどさ。
(ゲノムも同じ理由でパスつーか買った時付いてたから捨てた)
見てくれだけ砲弾型なん付けるならレガリスの方がずっといい。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 03:33:06 ID:hpEakmGQ0
てかスバルのリアだけチタン
http://www.subaru-sti.co.jp/PS/stipartsserch_impreza.html
希望小売単価 \165,900 ふざけてんだろこの値段。

俺もチタンやゲノム付いてても変えるだろな。
フジツボやトラストの一本物で決まりだろ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 04:01:15 ID:dxdVJlrk0
リアピースのみなのは見た目とリアオーバーハング重量低減とか。
パイプ径はノーマルCPU仕様でのオーバーシュートなどの補正範囲とか。
曲げは低速トルク減を嫌ったんだろうな。
ライトユーザーが他のSTI製品だけでポン付けで組み合わせて組んでも苦情が来ない仕様にしたんじゃねえの?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 06:50:03 ID:kBlVlfCy0
>>80
それSTIだろ。社外品だよ。

最初から付いてるヤツやゲノムはあくまで純正オプションだ。
実質同じとかでも、その意味の違いがある。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 07:05:16 ID:kBlVlfCy0
純正品扱ってるのははこっち。
http://www.e-saa.co.jp/index.html
でも、こっちもこっちで「SAA純正用品」とか扱ってる。
これも、スバル純正用品とは違う。
SAA純正用品マフラーみるとフジツボだったりして(w

本当の純正品はアクセサリーカタログに載ってるやつだけだろうな。
つまりゲノムだけではないだろうか。
おそらくゲノムだけは、つけた事でエンジンに不具合とか起きても、全部保証してくれるだろう。

他のは見ないことはないけど、建前保証する義務はないな。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 08:48:20 ID:N+umabnR0
>>83
ゲノムのはスリップオンだから見た目だけで、マフラー交換する意味が無い。
俺はHKSのサイレントハイパワーとフロントパイプ一体型のメタルキャタライザー
にしている。
GDBは2次排圧が高いから、マフラー交換だけだと抜けが良くならない。
排気だけじゃなくて、吸入系も同時に行うべし。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 08:51:50 ID:zVArsgP+O
HKSのスペックRというチタンマフラー欲しい…
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 12:35:19 ID:JaVZqXDZ0
>>80
フジツボのは30万オーバーだし、HKSのも20万オーバー、トラストだと17万くらいか。
トラスト安すぎ。(こんな値段で出してるからヤバくなったんじゃ…)

まあゲノムよりはまだ良心的だと思うよ?
ゲノムなんかアレでレガリスより高いんだからw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 13:24:34 ID:qNhmPs6D0
チタンて、今話にでてるチタンは203,204、のリアだけチタンの話だろ。
リアだけチタンでセンターがノーマルのS20X系だったら、ステンレスの触媒以後いっぽん物のフジツボやらがいいんじゃね?って話。

S20X系は下手にリアだけチタンが付いてて、変えるに変えづらくていやだ。
実際は音ショボイしパイプ細く曲げもひどくて、こだわる事はないがな。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 17:46:14 ID:c6tdHAKz0
>>85
HKSのHiPower Spec-R付けてるけど明日でよければ排気音録音してうpるけど
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 17:54:21 ID:dPXa9Ypm0
ヒルスタートって外せるの?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 18:05:26 ID:zVArsgP+O
88
ありがとうございます。
現在排気系ドノーマルですが、明らかな違いが出ますか?
車体が軽く感じた、フケが良くなった、パワーが上がった等。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 20:48:50 ID:K07U8A1GO
>>89
ブレーキ外せばヒルスタ効かなくなるぞ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 21:24:49 ID:A6QLC3Gw0
>>90
明らかに違うのは「音だけ」
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 23:40:50 ID:fH0yu6e40
gd/ggにヒルスタって付いてたっけ?
9474:2009/01/03(土) 03:22:44 ID:rVWABXf30
STIのチタンについて教えてくれたひとありがとう。
リヤの部分だけだし細くて曲がってるから
ヌケの改善とかはあんま期待できないけど、低速スカスカってことも無いのかな。
メリットは軽量、音はそううるさく無さそうなんだね。
STIのだったらマフラー交換後エンジンがトラブったときも
なんとか保証してくれるらしいんで迷うなぁ。
(自分がお世話になってるディーラーの場合ね、ほかのディーラーでの保証は知らない)
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 10:14:21 ID:sahNXolH0
   ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  ←に土産を持たせてどこかのスレに送ってください
 ./ ̄ ̄ ̄ハ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ バネカラン 13Lネジ 水柱ゲージ ライフバル
ポリデント
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 10:43:40 ID:7MgjPNQXO
92
まじすか? あんなに高いのに…
耐費用効果というか、満足度はどんな感じでしょうか?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:46:23 ID:jXVJjO6L0
>>94
マフラー交換でエンジントラブルとか心配した事ないけどなあ。
(精々オーバーシュートぐらい? 普通の使い方だと中々フルブーストまで行かないけどね)
それに、ターボ車でマフラー交換後に低速が細る事ってあるのかな?
極端な仕様のものならあるのかもしれないが、オレは経験上、トルクアップした事しかないよ。

余計なお世話だけど、軽量化ぐらいしかメリットないパーツなら鍛造軽量ホイールでも入れた方が
満足度高いんと違う?(鋳造の軽量ホイールとステンマフラーがセットで買える位の金額でもあるし)
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 12:20:45 ID:9Yah4Tx7O
>>97
お前、何でそんな中途半端な知識しか無くて、余計なお世話までしてんの?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 13:23:44 ID:jXVJjO6L0
こりゃ失礼。
じゃあ突っ込みついでにフォローも宜しく。
(面倒だとは思うが、突っ込むだけじゃ片手落ちだし)
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 14:05:18 ID:y5CHhwwe0
ID:jXVJjO6L0
これは痛々しいwwwwwwwww
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 14:11:33 ID:+XhKR4x00
イヤべつに普通だけど
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 16:13:20 ID:CAqi0MFV0
にゃおにゃおんにゃにゃにゃにゃっ!!!
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 16:27:37 ID:/74ivpTL0
>>93
ヒルスタはついてないよ。たしかGRからだったはず。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 16:51:52 ID:Un5KuOa/0
ヘッドライトのオートレベライザー付きで、
ロールセンターアジャスターつけてる人、光軸どうしてる?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 17:08:27 ID:a7g+3DvRO
音量だの何だのって細かい事を気にしてマフラーを中途半端に交換するくらいなら、
俺も軽量かつ剛性の高いホイールへ変更する方が良いと思う。
スポーツ触媒は、入れたての時は効果高いが、形状と材質上、ヘタればヘタる
ほど排圧高まるから走る頻度や走り方、そのエンジンの仕様により消耗品化するし、
インプでトルク向上まで気にするなら、そのスポーツ触媒を定期交換しなきゃいかんから
そこまでの覚悟が無いならホイール交換やイス交換、足回りやブレーキやった方が
タイムも向上するし、満足度高いと思う。
つーか、エンジン、球排気がノーマルでも十分格上喰えるくらいに速いし(笑)
雰囲気だけでいいなら、高いスポーツ触媒入れずに触媒以降のマフラーだけ交換した方が吉。
触媒以降だけの交換でも、気温35度の時に実測で315馬力くらい出てるぜ。
涙目以降のGDBなら。(CPUや吸気系がノーマルでマフラーだけ交換の場合ね)
GDBに限らず、スポーツ触媒入れるなら、仕様にもよるがスポーツ触媒は定期交換部品だと
覚悟出来るだけの人だけがスポーツ触媒を入れた方が良い。
そうじゃなくて、サーキットも行かない人なら触媒以降だけのマフラー交換で十分性能あがるよ。
10688:2009/01/03(土) 17:20:22 ID:XwT0rncZ0
排気音録音してきたんでうp
ttp://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car2118.wmv.html

>>90
ROMと一緒にしたんで違いがわからない…

このマフラー買うなら中古はやめた方がいいよ
俺の初期生産品は補強ステー(現行品は対策済み)入ってないから
ステー取付溶接部に応力集中しクラック入って2回修理した、はっきり言って母材薄すぎ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 21:06:26 ID:dTK9uf070
>>93
オプションでつけたよ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 21:40:59 ID:dPYjhkhj0
>>106(88)

わざわざありがとうございます。90です。
良い音してますね。予算があればすぐにでもほしいのですが・・・もう少し貯まるまで我慢します。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 21:40:59 ID:pKODrAxx0
周りに普通に人いるじゃねーかwww

うるせー


けどいい音だ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 22:15:26 ID:0JXY48WU0
>>106
もっとひとけの無いところでやれや
これだから...
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 23:09:23 ID:8GVTCvjj0
ずいぶんとゴロゴロした音だな
不等長?
音が汚い。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 01:34:57 ID:xstwxpZR0
GDB-Eで純正バッテリがヘタってきたので↓の55B19Lに交換しようかと考えてるんですが、経験者いますか?
http://panasonic.jp/car/battery/caos/ca_08.html

スペCのトレーにすべきか否か、とか端子のアダプタがみっからないとか色々躓いてるのですが…
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 02:06:02 ID:XUZ5qasN0
>>112
E型STIで交換したよ、必要な部品は下の分(価格は半年前
\630 82122FA020 トレー,バツテリ
\480 82182AA020 ホルダ,バツテリ フイクス
\700 81608AC030 ターミナル ベース,バツテリ(+)

あとバッテリ-端子がD23用でコードが直接圧着されてるから
B19用アダプタ噛ますか、切ってB19用端子付け直さないとダメ
ちなみに線のサイズは14sqでカー用品店で出回ってる
工具じゃまず圧着無理(大体8sqまでしか対応してない
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 03:17:33 ID:jeutkUgC0
ヒルスタってスイッチとかなの?
それとも永久にONのまま?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 04:07:18 ID:Lvj5PxZAO
>>114
そうそう
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 04:32:08 ID:jeutkUgC0
>>115
サンクス。残念
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 07:55:58 ID:rnX/c38D0
>>114
ヒルスタは坂道でサイドブレーキ引けば解除されるけど、解除するボタンは備え付けられてなかったと思う。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 18:18:11 ID:UDNz5/kP0
バルボリンオイル(アメリカのブランドらしい)使ったことある人いますか?
オイル名は忘れたけど10W-50のオイルが安いんですけど。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 19:10:35 ID:tZX6m/v6O
F型乗りなんだけど、セルの回りが悪いことがある。
一年目くらいからそんな現象が出だした。回ってしまえば一発でかかるし、バッテリーが新品でも変わらないから、原因はどうもバッテリーではないようだ。
また、気温が下がると発生しやすいような感じもする。
今日一度酷いのがあったんで、一番疑わしいクラッチスタートスイッチに接点クリーナーを吹き付けてみた。
みんなはそんな症状ないかなぁ?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 19:37:33 ID:d9rmbfMY0
>>119
うちのF型スペCも昨年の秋ごろから掛かりが悪い日があるよ。
今週中にバッテリー換えようと思っていたのだけど、
換えてもダメだったのね・・・。
確かにダメな日と良い日があったりするので、
バッテリーが原因で無いとすると???

クラッチスタートはキャンセルしてあるので、
ちょっと他の原因も考えてみます。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 19:55:40 ID:s+lnh+lRO
ちょっと聞きたいんですがGGAのB型にBLITZのスロットルコントローラーは取り付け可能なのでしょうか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 20:12:05 ID:BfGBhiYM0
さあどうでしょう
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 20:18:23 ID:BqYW1dhy0
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 20:20:07 ID:BqYW1dhy0
>>121
付かない…ってか、電子スロットルじゃないのに付くわけがない。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 21:25:19 ID:/KCLqele0
>>121
脳みそにでも付けとけ
126sage:2009/01/04(日) 23:40:22 ID:AsH9h3bQ0
こないだヤフオクで見たんだが、
チェリーレッドの縁取りの「WRX」エンブレムって
どのグレードについてるやつなんだ?
赤い縁取りしか見たことないが・・・
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:44:06 ID:Aj8IEzCn0
>>121
むせたw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:21:57 ID:RuHjQi+t0
「身障か!」のツッコミで知られる人気お笑いコンビ・カタワアンドトシが、6日からリニューアルする
Zテレ系「サッカーZース」(Z曜・深夜Z時Z5分)で初司会を務めることになり喜びの胸中をカタった。
カタワことZ武さんは中学時代にキーパーとして設置されたり、ボールとして活躍するほどのサッカー通で
タレントとしての腕・実力も評価されての抜てきとなる

 会見でカタワが「せっかくの冠なのに打ち切ったりしたらタダじゃスルメよ〜」とコロコロに乗り
ながら調子に乗っていると、トシこと西田敏行さんが「まだ俺たちは未熟。これからせこせこ腕を
磨き、各テレビ局が喉から手が出るほど欲しがるコンビになりたい」と控え目に目標をカタった
 
 ここでいきなりカタワが空気を読まず「朝起きたら手足が無くなっててたのさ〜」とボケると、すかさず
トシが「身障か!」と突っ込みを入れカタワがコロコロから転げ落ち頭部を強く打ち意識不明の重体。
収容された病院によると「明日は燃えるゴミの日なので」とコメントした

この一報が入ると記者たちの表情にようやく笑みが浮かび、トシにとっては幸先いいスタートとなった。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:27:13 ID:UvhH+gEB0
コトスポでもつけとけ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:40:48 ID:wbKp4lVaO
>>121
コンパクトだから、好きな場所にお付け下さい☆
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 05:46:08 ID:sF2/MW1f0
地元のディーラーにあるGDA-Eなんだが、ドアミラーウインカー付いてるんだ
「当時のオプションですね」との話だが、GD系では初見だ。結構付けてる人いるもんなの?
にしてもサイドウインカーまでそのまま付いてるんで、何か賑やかな感じだ・・・
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 06:03:28 ID:KD10lW2f0
ドアミラーウインカーかっこわるいね
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 09:57:00 ID:NouNRo660
>>126
GDB-C以前とGDB-D以降の違い
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 10:19:44 ID:TC0dX4qJO
あれ?WRXのエンブレム、縁取りに色なんて着いてたっけ?
フロントグリルのSTIエンブレムの縁取りならGDBEから赤みが増したけど。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 11:39:37 ID:EQc/475/0
ドアミラーウインカー感謝DAYで付けようかな
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 13:58:09 ID:eMxHfevz0
>>119
>>120
オレも同じでデラのサービスに問い合わせたら、特に1.5で良くある症状らしい。

専門用語だったのでよく覚えてないけど、イメージとしてはエンジンブロック内の
ススをエンジン切った時にたまたま噛むと、密閉性が保持できず圧縮が抜けて
始動が悪くなるらしい。

で、そのススが噛みやすいのが冬場の気温が低い時。
対策は特に無く、ちょい乗りが多いほどススが溜まりやすい。
最悪なのが、スス噛んだ状態で中々始動できず、ガソリンがジャバジャバに
なった時で、その場合は10分以上時間を置いてからリトライ。

うちのデラでは、ガソリン添加剤、配管クリーニング剤、スロットルバルブから流す
クリーニング剤で対応しているぽ。


以上、うろ覚えなんで正確な所は突っ込まれてもわかんね。
オレはこういう特性のクルマなんだと割り切ることにした。

ていうか、二人ともF型2年目からなのねw
実は何かコスト削減の影響でも受けているのだろうか?
137136:2009/01/05(月) 14:03:08 ID:eMxHfevz0
>最悪なのが、スス噛んだ状態で中々始動できず、ガソリンがジャバジャバに
>なった時で、その場合は10分以上時間を置いてからリトライ。

これは経験談ではなく、サービス人が言ってたケースね。
オレ自身は最悪2,3回ちょっと時間おいてクランキングすれば掛かるし、最近は
ちょい乗りだけではなく遠出もしているからか至って快調。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 18:12:37 ID:vTdUWtw0O
ドアミラーウインカーよりヒーターミラーがほすい
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 18:15:12 ID:/fUDo1/j0
>>138
同意。
熱線の入ったブルーミラーに配線+リレーかまして何とかならないかと考えたけど
めんどくさくて・・・・
140119:2009/01/05(月) 18:27:27 ID:ZV4TcT4RO
>136
情報ありがとう。
確かにたまにそんな症状もあるね。セル回ってから初爆まで時間がかかるようなの。
でも自分のは少し様子が違ってて、駄目な場合はセルが全く回らない。で、クラッチを何度か踏み直すと突然回り、一発でかかる。
だからクラッチスタートスイッチを疑ってる。
クラッチスタートをキャンセルしてる人が多いから気にならないのかなぁ。
自分は乗らずにエンジンかけて、何度かギヤが入っててビビったことがあるんで敢えてキャンセルしてない。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 19:05:31 ID:oDxWvp9Y0
ヒーターミラーってどんなメリットあるんですか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 21:12:10 ID:1UsYttGp0
ミラーに雪がついて見えなくなるのを防いでくれる
雪が降らない地方ならいらないだろうね
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 21:24:15 ID:AHBDYvar0
エビ君ま〜じ〜?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 22:30:14 ID:3VwhFw6KO
俺もF型だが、エンジンの始動性が悪い症状は無いなあ。
その変わり、エンジンが冷えてる時というか、朝一発目のエンジン始動時に
クラッチ踏んでエンジン掛かって、ギアはニュートラルのまま、クラッチ戻すと車が
がくんって一瞬だけだが前に進むかの様な振動が出る。
サイドブレーキはきっちり引いてあるのに。

なんでかディーラーに聞いたら、純正以外の固いミッションオイル入れていると、冷えた固いオイルの
せん断力で、一瞬エンジンの動力が伝わっているのかも…って言ってた。
機械的にはギアが繋がっていないが、エンジン始動してクラッチを戻した瞬間、
固いオイルの抵抗で一瞬伝わる…理屈はわかるけど本当なのかな?
GDB以前に乗っていたMT車はどれもH9年か以前の車ばかりだから、エンジン始動時に
クラッチ踏まなくても良い車ばかりだったから、正直わからん。
固いオイル入れていたって、以前所有していた車達はエンジン始動時に一緒にミッションも
回っているから、今回のケースに当てはまらないんだよね。
他のGDB乗りのみなさんはどう?
俺みたいな症状は経験ある?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 22:42:24 ID:3VwhFw6KO
あと、インタンク式のコレクタータンク使っているんだが、燃料が燃料計で1/4残っているのに
燃欠症状が出てしまう。
もちろん、サーキットのみだけど。タイヤは純正070でサスも純正w
3速全開で曲がり立ち上がり即4速に入る右コーナーの後長い登り勾配の直線あるんだけど、
その直線の途中、4速7000rpmに達した頃にガクっと燃欠特有のあの失速が出る。
最初、インタンク式のコレクタータンク付けてるのに何故?
油温か?油圧?って思って気持ち悪いし二周クーリング走行したあと、試しに
もう一回全開アタックしたら、今度はまた同じトコで4速でガクっと来たあと、シフトアップすると
5速でもガクっと来たorz
一回目は4速でガクっと来たあと、5速にシフトアップしたら燃欠みたいな現象出なかったのに。
なんなんでしょうか?この症状は…
燃料タンクに仕切り入れるだけじゃなくて、ちゃんとしたコレクタータンク組まなきゃだめ
なのかなぁ…車内ガソリン臭くなるから、家族が耐えられないから組みたくないんだが…
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 22:47:10 ID:F1yc9QmR0
だらだらだらだら
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 22:51:53 ID:y8guXIogO
>>145
燃欠症状ならスペC用のポンプ使えば解消されるんじゃないの?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 22:53:51 ID:K5VX54Mn0
GDBF乗ってたけど
たまにエンジンがかかりにくい症状が出る事はあった。
月一くらいだったかな。
でもその時でもセルモーターはガンガンに回ってた。
149120:2009/01/05(月) 23:10:54 ID:1bSx+F7c0
遅レスだけど・・・
>>136
情報ありがとう。
色んな可能性が考えられるので、
少しずつネガな部分を潰していくよ!

>>145
スペCだと貧乏ランプが点いてからでもアタックできるよ!
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 23:13:01 ID:1UsYttGp0
>>144
私G型で冬用に5w-30のオイルいれてる
エンジンかけてクラッチ離すとガクンてなるよ
(雪国なのでサイドは引いてない)
機械的なことは素人なのでわかりませんが
オイルの硬さだけが原因じゃないかもね
151147:2009/01/05(月) 23:37:40 ID:y8guXIogO
>>149
やっぱりそうなんだ
サンクス

来週にこの車初サーキット行くんだが、スペC用のに変えてみようかなぁ

でもあのポンプ8万円くらいしなかった?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 23:38:12 ID:jIlrUmOT0
>>144
なりますよ。
今の時期、うちの地域は朝の気温が0°前後、それでも少しだけなる。
-10°の所で一晩駐車して朝に始動したときは、ギア入ってないのに
走りだすのではないかと思うくらいだった。
クラッチつないだ瞬間、ガコン!って音もした。




そんなものーぉ〜



153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 00:09:02 ID:upGrA+U20
>>151
俺、オリジナルボックスの付けてるけど、1メモリになっても大丈夫だよ。
さすがにサーキット走行中にガス欠になりたくないから補充しちゃうけど。

何も付けないでオートランド作手の登り左コーナーでガス欠症状出たからすぐ付けた。

一度ECUリセットもしておいたらどうだろうか。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 00:10:45 ID:upGrA+U20
途中で送っちゃった。

ECUの学習中にフルブーストかかるようなことやると、ガス欠っぽい症状が出ることがあるから。
155145:2009/01/06(火) 07:31:30 ID:wNNxIAz6O
>>147
>>149
ありがとう。
スペックc用の旋回チャンバー付き燃料ポンプは検討しました。
燃料ポンプと一体式なので高いんですよね。
値段はうろ覚えだけど、たしか10万円近くするんですよ。
今はノーマルで練習しながら楽しんでますが、近い将来、タービン交換したり
ステップアップする時にその燃料ポンプの吐出量が足りるのかな?
とかいろいろ考えると手が出せなかったんです。
156145:2009/01/06(火) 07:38:33 ID:wNNxIAz6O
>>150
>>152
おぉ、情報ありがとう。
やはり、症状は出るんですね。安心しました。
私は関西なので、冬場でもエンジンオイルは10w-50を使い、
ミッションオイルは90w-140を使用してます。
夏より冬の方が、症状は顕著です。
一度走って温度が上がれば、冷えきらない内なら何度でもエンジンかけ直しても
この症状は出ません。

ありがとうございました。気にしないでおきます。
157145:2009/01/06(火) 07:52:38 ID:wNNxIAz6O
>>153
私も、そのオリジナルボックスのものを燃料タンクに組んであるのです。
私が走っているのは岡山国際なのですが、第二コーナー抜けたあとの
下りから登り勾配に変わる3速全開でいける右コーナー抜けたあとの裏ストレートで症状出ます。
燃料メーターの表示が残り約1/4になると>>145で書いた様な症状が出ます。
どうも、120km/h以上で長い右コーナーが続くと、オリジナルボックスの
部品でも燃料片寄るのはどうしても出るみたいです。
岡山国際の場合は、その状態から続いて登り勾配の長い直線があるので
コーナーだけならギリギリ吸えてた燃料が、加速Gと登り勾配でじわりじわりと
本当に吸えるか吸えないかのスレスレだと思うのですが、そういう最悪な
条件がたまたま揃ってしまうみたいです。
同じ仕様のまま、燃料の量をいろいろ試してこの予測が正しいか試します。
ビンゴだったら、常に燃料満タンで走るしかないですね。
その前にもう一度、燃料タンクの仕切りの取り付けをチェックします。
今から足回りやタイヤを変えたら、ますます増えた横Gで症状が厳しくなると思うので。
それにしても、純正状態でもむちゃくちゃ速いですね。GDB。
買って良かった。
長文すみませんでした
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 15:56:59 ID:8YTQX+KU0
>>157
本来なら2/4前で発生するものが1/4まで持ちこたえられると解釈して
おいたらいいんじゃないかな?
スペCの燃ポンも同じ、性能的にオリジナルボックスとどっちがいいのかは
知らないけど。

オレも純正のままだけど右コーナー抜けた先のストレートがガス欠起こり
やすいから、インプはガソリンが左側に偏ると弱いのかねぇ。
3/4〜2/4辺りでガス欠症状出るから、基本的に目盛り3/4以下になったら
補充して走ってるよ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 19:38:08 ID:05W6Xr09O
>>157
Spec Cのガソリンタンクを移植する手もあります
デフを跨いで燃ポンが無い方にくぼみが無いから
燃ポン有る方のくぼみにガソリンが残り易い

やっぱSpec Cは色々対策なされているよ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 19:39:42 ID:Fk8sS47ZO
スペC用のポンプいいらしいが値段馬鹿みたいに高いよな‥‥


HKSとかのサブコンってセッティング料どのくらい取られる?

剥き出しエアクリとか買い溜めしてた給排気パーツいろいろ付けたからサブコン付けようと思ったらセッティング料いくらくらいかわからなくてorz
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 20:17:33 ID:urJbccR/0
>>160
俺がSZつけたときは本体取付セッテイング込みで15万位だったはずだけど
ECU-TEK等のFLASH書換え方がバルタイ・ファンコン・ブーコン要素も弄れるから
後々得だよ費用も大して変わらんし
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 20:44:29 ID:TjTM49xP0
GGA-C型のワゴンに乗ってるんですが、もうすぐ子供が生まれるので
純正のゴツゴツした足廻りから少しでも柔らかいものに変えたいと考えてます。
20万円くらいでオススメのものがありましたら教えてもらえませんか?

今の車に愛着があるので、車買い替えるよりは足廻り交換ですませたいので。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 21:54:25 ID:Ox8EYAVbO
>>162
子供が生まれるので、GDBからGGAに乗り換えた私が通りますよっと。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 22:12:37 ID:TjTM49xP0
>>163
同じような方がいらっしゃって良かった。
足廻りが奥様に不評じゃないですか?
すでに交換済みでしたら、教えてもらえると嬉しいです。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 22:27:14 ID:P7hRofNA0
タイヤを換えただけでも相当変わるんだが・・・
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 22:45:20 ID:c43okiBh0
GGA乗りがついでに
STIのシフトレバーASSYつけた方振動は酷くなりました?
ミッションマウントも一緒に交換されましたか?
質問厨ですみません
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 22:49:48 ID:upGrA+U20
>>162
ビル足にコンフォートタイヤでだいぶ変わりそう
168166:2009/01/06(火) 22:54:55 ID:c43okiBh0
質問がおかしかったなあ
STIのシフトレバーASSYつけた方はやっぱりミッションマウントも交換されましたか?
その場合振動とか酷くなったでしょうか?
でよろしくお願いします
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 23:09:45 ID:Fk8sS47ZO
>>161レスサンクス

今年中にタービン交換&もしかしたら排気量アップまでする予定なんでそれだと純正ECU書き換えよりサブコンのほうがいいと進められたんで‥‥


セッティング料かなり高いですねorz
それだと本体×2くらいの値段は予定してたほうがいいですね
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 23:53:38 ID:Ox8EYAVbO
>>164
嫁はどうやら固い足=良い足と思っている節があるみたいで、GGAでは物足りないといってます。
一方、一度試乗して乗り心地が良いと感じたらしいGRBが欲しいと言い出さないかも心配です。

子供?
子供は文句も言わず、すくすく育ってます。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 06:36:03 ID:D2gSeP9PO
>>170
嫁の本音

いつまでこんな型落ち車乗るのかしら?
ママ友達に見栄はれないじゃないバカ亭主!
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 09:19:50 ID:2+GpP1N70
>>164
GGAは代車で乗った事あるが、確かにゴツゴツ感じるけど町乗りではGDBより
いい足だと思うんだけどなぁ。

お勧めの足とか分からないけど、とりあえず助手席に座布団敷いてみたら?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 15:10:23 ID:TJFug/NJ0
若気の至りでブレーキ交換時にシム取ったけど走行中でもキーキー音がし始めた
から戻そう、、、orzやらなきゃよかった。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 18:36:22 ID:IQKYZQDB0
>>173
シムとワコーズのパッドグリス塗ってもキーキーいってる俺の車っていったい・・・
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 21:16:34 ID:eLSAprUO0
俺のGDBFは一回もキーキー逝ったことがない
街乗りしかしないけど
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 22:48:50 ID:bEj6r7060
BRIGのRH(ラリーハード)でシム無しの時は、凄い鳴きだった。
交差点の歩行者は必ずといって良いほどこっちを見てるし、
2車線の道では、信号で停まると、隣の車の運転手の目線が
ブレーキに向いてることが多かった。
さすがに気が引けて、ブレーキのタッチを犠牲にしてでもシムを入れたけど…。
でも、多少マシになった程度で、相変わらず鳴きは酷いです。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 23:08:23 ID:ETUnDOIcO
制動屋のRM-550入れてるけど、ほとんど鳴きません。
パッドの寿命も、思ったよりも長いです。
178162:2009/01/07(水) 23:44:28 ID:SYAfTY3q0
>>170
>>172
一度気になり始めたら、ゴツゴツ感って「なんとかならんかな。。。」
って存在になってしまって。
でも、みなさんおっしゃるようにGGAはまだましなほうなんですね。
ひとまず、タイヤを替えてみることにしました。
REGNOとかでいいんでしょうか?なんだか重そうで今度は燃費が心配です。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 23:53:51 ID:aTRvuyK70
ミシュランのPS2がお気に入りで2セット目。
レグノなんかに比べると若干ノイズは大きめだけど、
スポーツタイヤとしては格段に乗り心地が良いよ。
グリップもかなり高い方だから、
一人でちょっと走りたくなったときも安心だし。
ネオバやポテンザのRE-11なんかよりはグリップは低いけど、
減らないから多少の値段の差は十分に補えてる。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 12:53:03 ID:cb4bHFIV0
>>178
無難にLM703を奨める。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 23:30:24 ID:jpsqmYTL0
GDBFだけど、先月初回車検に出した。
リッターバイクにばかり乗ってるんで、GDBFの走行距離は8,000Kmなんだ。
嫁の買い物用にコンパクトカーを買ったんで、近所に行く時はそっちばかり
になって益々インプに乗る機会は減りそう。インプごめんよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 00:10:49 ID:g2rkiK75O
>>181
車検はどこに出した?
俺もGDBFで車検を控えてるから金額とか参考にさせてくれ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 13:14:48 ID:Jb/mmupM0
俺はデラでクーラントとブレーキオイル交換入れて10万位だったな。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 16:10:21 ID:efJu4IN20
>>181
リッターバイク乗っちゃったらインプがトロく感じるでしょ?刺激が無くて物足りなくなるよね。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 20:26:13 ID:plzDy9FP0
>>182
デラの見積りが130Kで、自動後退のDr.Driveが95Kだったから自動後退に出した。
違いは自動後退は平日オンリー(嫁に出させた)だったことと、ボデイー下洗い
の有無程度だった。
>>184
そりゃ、リッターバイクは1速で100Km/H出るし、最高速メーター読みで320Km/H
だし、0-100Km/Hが2秒台だから比較にならないね。
高速で200Km/Hで巡航してても、カウルに伏せてれば無風で眠くなる位だしね。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 20:53:21 ID:yqSgAjSYO
車でも基本無風だw
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 21:35:07 ID:TnyE43j50
>>185
MTに乗れる嫁さんってうらやましいw
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 23:11:33 ID:g2rkiK75O
>>185
ありがとう
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 23:32:25 ID:DFzRZ7h70
>>185
リッターバイクに乗ってないのがよく分かるw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 01:02:30 ID:lWaEAsUx0
GDB-GですがEVC付けたら6速でハンチングが出ます。
HPにはサンプリングタイムの変更と書いてありますが
増やすのでしょうか減らすのでしょうか?

EVC付けてる人ってどうしてますか?
やっぱり、オリフィス入れるのが無難?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 04:11:01 ID:TrC3/Qrg0
減らす
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 22:52:42 ID:lWaEAsUx0
>>191
ありがと。
他にも色々やってみた。

1.3とかを基準値にする人居るみたいだけど怖くないか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 00:08:41 ID:1Clr2QKEO
GGA-C型ローダウン有だと17インチ7Jのホイールのオフセットってどれくらいまでいけるかな?
+45とかだとはみでちゃうかなぁ?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 00:12:35 ID:W5wZxDLi0
車検でフロントローターとパッドを交換した。
待ちのり中心3万キロなんだが・・・
安全部品なので仕方ないけど
20万は結構痛いな。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 00:30:32 ID:UYLga8ce0
GDBのブレンボ?
確かにすぐホイール真っ黒になるけど、そこまで寿命短くないだろ〜。
(オレはまだそんなに走ってないけど…)

ジッサイどうなんだろ?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 00:34:08 ID:W5wZxDLi0
GDBDです。
やっぱり早すぎますよね。
ディーラーにぼられたのか!!
197SR20DE ◆xCEtOpZutc :2009/01/11(日) 00:41:03 ID:c+PjC9LaO
町海苔メイン3万kmでローター交換て、小学生が墓石セールスされるようなもんだ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 00:52:20 ID:lTU8qA7K0
>>196
正規ディーラーか?

なら単にぼったくりじゃねーな。
なんかローターにヒビとか不具合があって、とにかく交換はしなきゃいけなかった。
で、無償交換しなきゃいけないところを、普通の修理扱いにしちゃったんじゃね?

そうでないとすれば、よっぽどぱかぱかブレーキか。
なんかの動画で、平地の連続カーブで、カーブ毎にブレーキ踏み続ける車とか見た気がする。
それも連続30分はやってんじゃないかという勢い。
あんな妙な癖の使いかたしたら、一、二年でパッド逝ってもおかしくないとは思った。

万が一にでもそういう使い方はしてないよな?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 00:54:55 ID:lTU8qA7K0
んー?まてよ。
D型で今になって走行三万キロ?

本当に駄目になってたとすると、ローターの錆かもしれん。
再起不能まで錆びてたとか。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 01:01:56 ID:TUQC+OHo0
3万って全然ありえると思うんだけど。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 01:14:20 ID:UYLga8ce0
オレは今までに2回、5万キロ程度走行の丸目GDBを買ったけど、
どっちのもそれまでに一度もローター交換はしてなかったよ。
1台は納車前点検で交換、もう一台は交換ナシで表面とか結構荒れてるけど、まだ
1万キロ程度は持ちそうな感じ。(バッドだけ交換してるんで当たりが悪い事といったらねーわw)

なにが言いたいかっていうと、町乗りメインで3万はやっぱ短いんじゃないかって事。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 10:53:00 ID:OvRPiaLN0
>>196
交換した理由を聞いてみたら?

ヒビや錆、磨耗が安全基準を越えたなど何かしら原因はあるはずだし。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 23:21:00 ID:EBJ7fOao0
錆が原因で修理扱いでローター交換は無い気がするけど・・・どうなん?

でも、パッド交換だけで14万だと思ったからローター安くね?
ノーマルパッドで町乗りのみで3万は早いよね。。。


俺のディーラーは1年点検で「バッテリーが弱ってます交換しますか?」と
言ってきたよ。理由は「スペCなんでバッテリー小さいですから」だった。
その後、2年変えてないが問題無い。

ミッションのドレンボルトも潰された事あるし。。。
しかも、何も言わなかった。
もちろん、それ以来ディーラーには一切行ってない。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 23:27:42 ID:0I40OxDJO
いくらディーラーでの交換と言えどパッドとローターの交換なら左右で5〜6万円ぐらいで出来るんじゃ?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 23:35:09 ID:Gb5rm+/W0
車の整備は判る奴が触ってくれるならいいんだけどな
入社して二年目のペーペーとかがいじるのは正直カンベンしてほしい
まあ新人がいるのはどこのショップでもディーラーでも同じだから
一概にディーラーのみが悪いとはいえないと思うぜ

あと例えばタイヤを1万キロで無くすような走りをしていれば
ローターもパッドも3万もてば上等じゃねえの?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 23:35:57 ID:Gb5rm+/W0
>>204
ブレンボのパッドがいったい幾らするものだと思っているのかと
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 00:06:35 ID:h8D9+kak0
外品でも大体ローター4万・パッド2万くらいだよね
うちも今フロントブレーキ周り交換でショップ出してるけど
DIXCEL・FCR-FP、ENDLESS・SUSメッシュホース、FキャリパーO/Hキット、DOT5フルードに
CC-X持込して工賃込みで11万位だったけどな
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 00:44:01 ID:xoZORUUl0
インプレッサ(GDBF)の純正ブレーキディスク
フロント
型番:26300FE070
価格:\46,000(1枚)
リア
型番:26700FE050
価格:\43,000(1枚)


フロント2枚で\92,000
パッドの値段は知らん
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 01:26:45 ID:az+5yYyI0
ところで温度計ってどこについてるんだろ
F型だが常に1℃か2℃ぐらい高めに表示するんだが、、、orz
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 07:02:46 ID:XK7IfWJSO
正確な温度を知りたければ百葉箱付けておけ
んで走るな
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 11:13:32 ID:QnNXmfXQ0
>>208
STIのサイトで調べたらパッドはフロントが34,500円、リアが29,400円、合わせて63,900円。

社外品と比べると高すぎ……
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 13:57:47 ID:CGTo7t/+0
純正部品って究極に高いな!
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 19:19:50 ID:++QxZtuS0
ていうかブレンボのパーツが高い
ディスクはともかくパッドはみんな社外品かSTIのに取り替えるそうな
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 21:30:13 ID:dqedLmzUO
GDA用のゲノムマフラーをGDBに付けたら抜けとか良くないんでしょうか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 21:44:46 ID:uaoSHECM0
第二東名高速の法定速度が140kmになるみたいですが、WRX以上のグレードなら160kmくらいで2時間くらい走行しても問題ないと思いますか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 21:49:21 ID:nxieCfSI0
法的には問題ありです
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 22:14:28 ID:PWZDlgAi0
いくら高速とはいえ、法定速度を140qにするのはやり過ぎだと思う。

リミッターしかり、建前とはいえ減光の法定速度110qてのは重要だと思う。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 22:30:00 ID:SQWBMKPF0
>>217
今時の普通乗用車(3ナンバーの事)は160Km/h出したってびくともしませんよ。
心配なら、小型乗用(5ナンバー)だけ今までどおりにしとけばいい。
軽も昔は80km/hとかだったんだから良いんじゃね?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 23:21:08 ID:PWZDlgAi0
いやあの
車両の問題じゃないよ。当然。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 00:17:34 ID:Ya5Z/o2v0
>>216
分かってます、妄想しただけです。
>>217 >>218
ありがとうございます。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 22:10:03 ID:Tz00uwOi0
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 21:43:14 ID:qnQgNk5K0
ブレーキパッドをスポーツタイプに変えてる方いますか?
サーキット走行しようと思うのですがおすすめのパッドありますか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 22:05:26 ID:Phj6f6UN0
純正以外とりあえず付けて走ってみ。
多分、ビックリ!?

真面目な話、好みの問題もあるから「お勧め」と言われても答えにくいですよ。
自分はHC+使ってる。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 22:13:22 ID:393DANmH0
>>222
GGAですが、スバル純正からEndlessのMX72に変えました。

ショートサーキットを楽しむにはこれで十分。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 10:17:36 ID:O1xaiOkW0
>>222
プロμの900iがおすすめ。
街乗りも問題ないしサーキットもなかなかイイ感じ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 17:05:35 ID:kBA1RQrHO
制動屋のRM550がおすすめ。
町乗りからサーキットまで違和感なし。
ブレーキフルードはDOT5じゃなく、ちゃんとサーキット用のより沸点の高いのを使うんだよ。
危ないからね。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 16:13:32 ID:9En5d3pW0
ちょこっと質問です。
スバルもターボ車も乗ったことないNAマニュアル車乗りなんだけど、
最近インプレッサに興味持ってます。
で、ターボ初心者なのでSTIじゃないやつ探したところ
平成15年式涙目WRX(GDA-D?)、走行距離13万キロ超が55万円を発見。

これって買いだと思います?

年式の割に安いかな?とは思うけどやたら走行距離いってるのとオーディオレスって〜のが引っかかって悩んでます。
下らない質問ですので気に入らなかったらスルーして下さい。

228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 16:18:52 ID:l3PkhkBI0
オーディオなんてそんな高くないんだから自分でつければいいだろ
距離は前オーナーのメンテ次第じゃね?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 16:27:35 ID:9En5d3pW0
>>228
いえ、新古車とか試乗車ならともかく、
長距離走行した中古車がオーディオレスって言うのがちょっと驚きだったもので、
何故なんだろ?と思った次第・・・

あと、メンテによって当たり外れの差が大きいと考えたほうが良いのでしょうか?
もちろん、どんな車種でもそうでしょうがインプレッサの場合それが顕著ってことはありますか?

230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 17:01:56 ID:DTB0dufx0
>>229
多分前オーナーが次の車に使う為に外したと予想してみる。それなりにいいオーディオ
組んでたんジャマイカ?メンテによって当たり外れあるのはインプだけって事
はないから変な電子部品(燃調やら加給圧やらを変更できる部品)インタークーラーを前置き
にしてあるとかじゃなければある程度大丈夫かと。

ところで最近自分の車(GDB:E型)がアクセル踏んで戻した時にキュルキュルと異音
がする。走行中もその音がするから何か異常があるはずなんだけど自分では原因がわからない。
そろそろベルト類交換しなきゃいけないかな。誰か教えてください。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 17:08:48 ID:TDw6rahI0
>>229
オーディオは前オーナーが売却前に外したのかもしれんだろ?
その走行距離でも涙目インプが好きで好きで堪らないから
修理してでも乗り続けるってほどの覚悟が無ければ止めた方が吉。

と昨日13万kmに達した15年落ちGF8乗りがほざいてみる。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 17:37:43 ID:9En5d3pW0
>>230
>>231
ありがとうございます。
オーディオに関してはお二方がおっしゃる通りのような気がします。

車の程度なんですが、
写真見た感じ内外装ともにさほどいじってない感じ(ブースト計・油温計みたいな三連メーターを後付けしてますが)
ハンドル、ノブ、ホイール等ほぼノーマルっぽいしおかしなエアロも付いていないので無茶な使い方はしてないのかな?
相場としてどうなのかな?とは思いますが正規ディーラー扱いで保障・整備付きですからまあお買い得かもしれないですね。
今度実物確認してみます。

>涙目インプが好きで好きで堪らないから

正直初代の形が一番好きです。
涙目はその次に好きですね。
気長にいろいろ物件見てみます。
アドバイスありがとうございました。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 20:58:43 ID:/pjs/I8/0
>>227
競技暦ありそうな気がするんだが・・・
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 21:06:54 ID:5CAT74rk0
ちゃんとエンジンルームも見て判断すること。

前オーナーがきちんとメンテナンスしていれば距離なんてさほど関係ない。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 23:01:25 ID:bQMacz0M0
仮に競技に出てたのなら、逆にメンテ関係は安心かも
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 02:32:44 ID:ioxpcgdv0
>>232
GDBならともかくGDAなら値段的には普通と思える
ディーラ系ならスバルの延長保証はつけた方がいいな
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 08:43:07 ID:A1ZGlFog0
>>230
エアコンコンプレッサ、パワステポンプを動かしているVベルト2本があやしい。
当方、おなじGDB-Eでキュウルキュウル言ってた。調べたら ベルトがもう切れかけていた。
はやめに点検交換をおすすめします。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 10:19:14 ID:pWF5ZMgs0
55万で売ってる車は55万なりのガタガタ車だと思って乗らないと後悔するよ
下取りで20万ぐらいだったはずだし、買いもヘッタクレモ無い
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 11:51:00 ID:tCe7qOvq0
インプの中古なら200万は用意しとけ!
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 14:04:42 ID:TL2QExp/0
GDA(D型)って水温の適正温度ってどれくらい?
外気温マイナスでも走った後アイドリングで90℃まで上がるんだけど正常?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 14:25:36 ID:LSxf1k9c0
保つべき温度まで水温が上がる早さとか、冷却ファンが回って保つべき温度まで下げる頻度は、
外気温に影響されるかもしれませんが、外気温では保つべき水温は変わりませんがな。
設定された温度間に制御されます。

90度くらいは正常かと思います。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 17:15:35 ID:TL2QExp/0
了解です!
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 19:03:48 ID:y+RcPyaG0
「町乗りで水温97逝っちゃいました!ヤバイです!」とか言ってる奴多いよな。

アホかと。。。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 21:44:29 ID:KYBBkpTa0
そういう連中が居るから純正水温計が役立たずになったんだよな。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 03:38:43 ID:ToiS+ynF0
違います
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 05:31:02 ID:/EXiZwFn0
というより街乗りで水温気にする時点で間違ってる。
サーキット以外で追加メーターは気苦労の元だと思うよ。
特に適正水温とか解ってない街乗りオンリー君とかは付けない方がいいね。
変な心配してしまうから。

247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 16:43:36 ID:Me8srvRl0
GGA乗りです。
高速を走ると80キロあたりからドアミラーの付け根あたりから風きり音が発生します。
どこかでスバル車はこの症状がよく発生すると見たのですがこの症状が発生している(いた)方いますか?
改善策はウエザーストリップの交換しかないのでしょうか?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 18:26:29 ID:Em/cyjYt0
>>247
ガムテ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 20:08:43 ID:3kqv/6rp0
>>247
多少音は鳴るけど、気にしてない。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 22:14:44 ID:6l0PnHxM0
>>247
自分のもそうだけど、風以外にもタイヤもロードノイズひどいし
石を巻き込んでも音をダイレクトにひろうしで
まあ快適性は高くない車だと思って特に対策はしてない


251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 23:09:39 ID:gXXSfOnt0
8000まで回せるエンジンだけどノーマルだとそこまで回らない(上がかったるい)
これって触媒交換でよくなるものですか?

今は6500位でシフトアップしてる。(サーキットの話ね)
それとも、上まで回し方がいい?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 23:11:27 ID:uGKypzG/O
ていうか、初めてスバル乗ってびっくりした。
スバルは水温高めの設定だと思うよ。
RB26ならリタード入る温度だもの。
今は気にならなくなったが、GDBに乗り替えた瞬間はギョッとしたよ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 23:16:31 ID:uGKypzG/O
>>251
俺のは触媒含めて吸排気フルノーマルだけど、8000までかったるくなく
きっちり回るよ。
26程ではないけど、サーキットでも使える。
ていうか、8000まで回さないと効率悪いコーナー多いサーキットなんだよね。ギア比的にも。

回し癖つけてみたら?
ちょっと高速で低いギアで引っ張るとかね。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 23:26:37 ID:HZtNhkHz0
>>251
確かにかったるい。
パワーチェックしても上のほうで急激にトルクが落ちてるのがわかる。

自分の場合、マフラー、触媒、むき出しエアクリ(湿式)と
やってもあんまり変わらなかった。
が、むき出しエアクリを乾式に変えたとたん、
上までキッチリつかえるようになった。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 01:19:41 ID:EgswSgXH0
GDBのエンジンに関してはAとGを比べたら全然別物なんでアプライドも書いておいてくれ。
あとスペCかどうかも。うちのGDBFはノーマルだけど普通に8000回っちゃうけどなぁ。
ただ7000より上は回るだけ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 01:28:30 ID:MokaKpfV0
上がかったるいというより、下が出すぎてるからそう思うんだよ。
40kとか、2000CCのエンジンのトルクじゃねーよ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 01:43:17 ID:5p/LpPBv0
下から40k出てると思ってるのか
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 01:55:05 ID:vzIpBj4V0
>>257
最大トルク発生回転は4,000〜4,400だね。
7,000とか8,000回転の話してんだから下で間違ってないんじゃないか?
3,000くらいで8割方出てるんだし。(あくまで全開時のハナシだけど)
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 02:51:36 ID:MokaKpfV0
>>257
トルクカーブ見てくれ。
実際、峠なんぞは4000〜6000保って走ってる時が一番気分が良いんじゃないか?
俺はへたくそだから、シフトダウンしたときのオーバーレブが怖くて、公道じゃそれ以上は回さないよ。
それでも、そこまで回せば音は十分反社会的だと思うけど。

インプが低速トルク無いって言われてたのは、街乗りでのゴーストップとか・・・
それも、涙目以降はまあまあ普通。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 05:20:56 ID:Dgr3ENs40
>>257
あんまり頭良くないのね、、、。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 08:34:20 ID:Js7O3GnKO
皆んな257は只の脳内スペック厨なだけだよ
暖かく見守ってやってくれよ
追い詰めると「〜に比べて」とか雑誌情報で騒ぎだして痛いからね
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 08:39:26 ID:5p/LpPBv0
雑誌情報で〜に比べて  ???
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 11:58:11 ID:s2FmXC1H0
>251=257?
の人気に嫉妬
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 18:37:42 ID:ToZ5SskL0
混乱が招かれた
265254:2009/01/19(月) 19:43:53 ID:TPew2hvv0
GDB-F notスペCだす
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 20:00:23 ID:dMPgf90W0
雑誌の情報によると混乱に比べて嫉妬らしい
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 21:06:16 ID:7GNJ8ONj0
GDB-Fで今度サベルトの四点式のベルトを付けようと思っているのですが
ショルダー部分のハーネスをリアシートの隙間にあるアルチャイルドシート
用のバーに付けてみようと思っているのですが、この付け方で付けてる片いますか?
268251:2009/01/19(月) 23:25:50 ID:gkDBZRah0
8000まで綺麗に回る人も居るんですね。
どうしてもただ回ってるだけみたいな感じになってくるので
シフトアップしちゃうんですよね。。。
とりあえず、良くなるかと思ってエアクリ替えてみました。(湿式)

上まで回すのと、気持ちいい所でシフトアップするのってタイム変わるんでしょうかね?
変わるとしたらどっちが速い?

車はGDB−GスペCです。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 01:49:34 ID:lc6DaUXm0
インプ海苔は痛いの多いから自分の車一等賞てヤツばかり。
ネガな部分は見なかったことにするから善し悪しを判断できるヤツは少ないよ。

ただ回ってるだけみたいな感じ。私もあなたの意見と同じ感想です。

しかし盲目的インプ海苔たちにはそれを抵抗感無く回ると表現するんだよ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 04:11:01 ID:ToZ3fYf60
>>268
ってかサーキット行ってるなら自分で試しなよ。
ちなみに給排気だけのオレはレブまで回さない。
回してもタイムはあんま変わらないから。
給排気やっても劇的に上まで回るわけじゃない。
回ってもタイムに直結するとは限らない。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 10:29:48 ID:XRbbI2ehO
>>268
ぶっちゃけコースレイアウトによる。
俺が行くサーキットは、登りでヘアピンが左、右と続く箇所があるが、
そこは早めのシフトアップより8000まで引っ張った方が速い。
他は7000から7000ちょいでシフトアップするが、俺のは8000まで綺麗に回るよ。
回ってるだけの人のは、ハズレじゃないのかな?
それか、俺のが当たりなのかもね。
真夏に計測しても、フルノーマル時で簡単にカタログ馬力を超えていたし、
最大トルクも最高出力も、フルノーマル時でカタログよりも少し高めの回転域で出ていた。
最大トルクは4800あたり、最高出力は7200あたり。
その辺の個体差もあるのかな?
俺のはスペCじゃないGDBF
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 14:41:10 ID:Qy9/voAjO
>>267
俺もリアシート外すのだるいからそこに付けてるよ、俺はほぼ飾りていどで付けてる、ただいざというとき強度が心配だから、本当に使う場合はリアシートベルトと友締めするほうがいいよ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 14:44:03 ID:jUwEhUrR0
>>271
>真夏に計測しても、フルノーマル時で簡単にカタログ馬力を超えていたし、

何で計った?Dynapack?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 14:46:07 ID:5HIFYGhY0
ぶっちゃけ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 14:59:05 ID:dup+NAGJO
>>267
止めとけ。死ぬぞ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 15:53:08 ID:4zyLi+180
EJ系の作りこみが悪い所はどこでしょう?
回らない原因はどこが悪いのでしょうか?
たくさんいじってる人にしかわからんかもね
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 18:55:42 ID:RUzCAx0v0
>回らない原因はどこが悪いのでしょうか?
ドライバーがピザかガリの違いじゃね
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 19:43:46 ID:M7ufWeqp0
EJ20のエンジンの出来は出荷前に評価されていて
オルタネーター下あたりの隙から見えるエンジン接合部に
左右ブロック別に製造精度評価の型押しがされてる。

刻印の種類

AA=(・∀・)イイ!!
AB=( ・ω・)モキュ
BB=(゚д゚)マズー

BB+BBでも泣かないこと
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 19:51:33 ID:5HIFYGhY0
都市伝説

評価なんかされてねーよバーカ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 20:04:05 ID:M7ufWeqp0
そんなに怖がるなよ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 22:03:37 ID:czTNFgZ90
オヤジーズ早く解散しなさいよ。
犯罪者集団が。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 22:12:56 ID:JQL443bZ0
あの刻印の意味って、サービスマニュアルには記載されていて
AがBより優れている訳じゃないんだよな
精度を表しているっていう話はどこから出てきたのかねぇ?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 22:25:10 ID:yHkbVqWzO
>>282
オレはDの担当から精度って聞いた

ホントの意味って何なの
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 22:49:23 ID:Xu9K8jxX0
型の識別かなんかじゃないの?

結果的に「AA」の型が一番精度が出てたのかもしれないけど
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 00:14:11 ID:/m0FiukUO
>>268
エンジンに負荷がかからないとブーストかからないの知ってるよね?
シフトアップ後にトルクバンドで尚且つフルブーストがかかる所でシフトチェンジしなきゃパワーが引き出せないの分かってるのかな?
大体、シフトチェンジの目安は7200回転前後のはずだけど。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 00:54:53 ID:gupId8fn0
>>285
自分、7200まで回してシフトアップしても回転4000以下まで落すほどシフトチェンジ下手ではないです。。。
ノーマルで十分クロスですし。。。

4000ちょっとで最大トルク、6000ちょっとで最大馬力を発生だったと思いますが、
この間を有効に使うのがいいと思うのですが違うのですか?

ナゼ、貴方が「7200前後が目安なハズ」と言われてるか教えていただけますか?
わかりやすくお願いしたいですm(_ _)m
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 01:10:07 ID:yl2KT6GE0
>>285
>エンジンに負荷がかからないとブーストかからないの知ってるよね?

そのハナシとシフトタイミングとなんにも関係ないし。
負荷がかかる、かからないは1速でベタ踏みしたときと6速でベタ踏みした時では
負荷が違うからブーストのかかり具合が違いますよ、つう意味だよ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 01:30:44 ID:/m0FiukUO
>>286
スペ厨だと分からない説明だったかな?
エンジン回転数上がっててもブーストかかってないと馬力もトルクも出てないの分かる?
2リッターにフルブースト1.5気圧かけて5リッターになるの分かる?
これで分からなければ、ブースト計付けて発進時からジワジワとアクセル踏んでけば、負圧のままでも8000回転まで回るからやってみて。
エンジンに負荷って意味が分かるはずだから。
7200回転前後でシフトするとガア比的にトルクバンド内で、そこからのフルブーストが長くなるはずだという事。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 02:00:10 ID:yl2KT6GE0
>>288
「フルブーストが長くなる」とか意味不明
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 02:17:12 ID:wKH0/m0A0
>>278
>>282
>>283

サービスマニュアルによるとA、Bは20℃時の各シリンダーのボアサイズを示している。
A:85.005〜85.015mm
B:84.995〜85.005mm
この刻印によりサイズ別にA、B2種類ある標準ピストンを選択する。

これからするとAランクの方がBランクより若干排気量が大きくなる訳だがほとんど誤差の範囲。
バランスを考えるとAだBだと言うよりAまたはBで揃ってる方がいいような気もするが実際はどうなのかな。

今度うちのS204の刻印を見てみよう。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 02:26:42 ID:yl2KT6GE0
>>290
ということは、
EJ30の6気筒エンジンだとAAAとかBBBって刻印されてるんかな
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 15:50:44 ID:dSkZipwaO
軽量プーリって付けてる人いる?
今買おうか迷ってるんだけど値段なりの効果あるか心配で・・・
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 20:04:35 ID:dBvCJVuO0
耐久性に難あり
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 20:55:10 ID:gupId8fn0
>>288
詳しい人なのかも知れないが
最初の「スペ厨だと分からない説明だったかな? 」は余計だろ?

自分の知っている事をしらない人に教えてあげる事がそんなに偉いか???
295282:2009/01/21(水) 20:58:25 ID:OD7uKs680
>>290
詳細説明サンクス(書き込みする前に寝落ちしちまったorz)

ピストンのサイズが違えば重量も違うだろうから
気筒ごとのバランスといった意味ではAかBで揃ってるほうが良いんだろな
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 22:06:12 ID:dBvCJVuO0
物を知らないのが偉いか?

それが物を訪ねる態度か?

297283:2009/01/21(水) 22:19:55 ID:u0Y/vI/jO
>>290サンクス
勉強になった
それだと確かにBでも揃ってるほうがいいのかもな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 22:40:15 ID:m4q6qXrj0
>>290
うちの見てみたらBBAB
なんか微妙…
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 23:31:37 ID:9Q67sBvxO
>>298
それを>>278に言わせれば
AB=( ・ω・)モキュ
BB=(゚д゚)マズー

wwwwwwwwww

300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 00:36:53 ID:2gpSf+000
>>296
貴方が偉いのは理解できました。
ご教授大変有難うございました。


>>292
高回転域で効果が出ると聞いたことあるよ。
耐久性は知りませんです。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 01:29:55 ID:5bOxVjsQO
>>300
>>285>>288は俺だよ。
>>296は別人。
その人、関係無いからw
別に知識持ってれば偉いとも思ってないし、そんなつもりで書いたつもりは無いよ。
そんな大層な知識でも無いし、俺が偉いなら教えないか、金を取るよw
スペ厨と言ったのが、そんなに気に入らなかったのかい?
言いたい事は下の方の二行だけで分かるのに、最大馬力だのトルクだの持ち出してきたから、そう個人的に思っただけ。
だから、逆にそこで噛み付いてきたんで、ちと呆れたよw
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 01:43:05 ID:W5FtKqHU0
>>301
おまえさ、GDBが7200rpmアクセル全開で、
どれぐらいブースト圧かかるか知ってるか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 04:45:39 ID:HD9qCQ1y0
>>301
うわぁ おまえ

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 00:36:53 ID:2gpSf+000
>>296
貴方が偉いのは理解できました。
ご教授大変有難うございました。

嫌味入りだけどこの言葉を自分にもらいたくてわざわざ書き込んだだろ。キモチワリー。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 04:51:22 ID:ekLznaNz0
>>293 >>300
なるほど〜街乗りメインの俺には耐久性気にしながら乗るのはちょっとなぁ〜
燃費が良くなるかと思い考えたけど付けんのはパスします・・・
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 09:21:30 ID:5bOxVjsQO
>>303
黙れ小物。
自分の書いた事で他人を巻き込みたくなかったから、書いただけだ。
どう見たって>>296は嫌味だろw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 11:44:11 ID:PXrYorxDO
全開時でも7000以降はブーストもたれて
パワー、トルクも落ちて加速もない
フルブーストかかるのが4000ちょっとで
トルクピークも4400だから
俺は回して6500でシフトチェンジで
4000ちょいからフル加速してる
サキトでシフチェンしようか迷うときは
7000でキープしちゃうけど悩ましい…

Defiのメーターは動きを記録できるからいいよね
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 12:06:04 ID:HU3Vl4Hq0
いいか?恥を忍んで書く!

「ご教授」ではなく「ご教示」だZE
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 19:38:16 ID:5o0xw+nH0
「恥を忍ぶ」の使い方を間違えてるような気がするのは俺だけ?
「ご教授」でも意味が通じると思うのは俺だけ?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 21:03:04 ID:XSbK4AEA0
>>308
そっとしておいてあげてよ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 21:15:49 ID:qDj6TjqS0
>>305
こいつ馬鹿だろ。いいから、もう書き込むな!
恥の上塗りをするだけ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 21:37:30 ID:hv6ylanK0
書き込むなと書き込んでどうするよマヌケ

312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 21:54:40 ID:5o0xw+nH0
>>311とか、禅問答みたいで意味がまったく分からん
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 21:57:21 ID:2FWYwkfw0
>>294
えらいに決まってるじゃん。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 22:09:55 ID:NHqhlY1d0
立てこもり男にSTI突入、逮捕
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:28:00 ID:2gpSf+000
インプ乗ってる人って良い人と酷い人の差が激しいよな。。。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 00:12:58 ID:alUByH660
>>314
シルバーのインプだったね。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 15:54:21 ID:jIKrijlT0
ブルーのインプだったね。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 18:43:41 ID:WE0VbepFO
そうだね。プロテインだね。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 21:10:29 ID:JTH+Udxj0
おもしろい!
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 22:11:51 ID:CS/Ozhnl0
以上 自演でした。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 02:30:27 ID:QCcx6X2sO
スペC買うなら自分が痩せてノーマルSTIを買えばいいですか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 04:06:24 ID:lo61gOpJ0
スタッドレス225-45-17のサイズって高いんだね(´・ω・`)
少しでも安く買えればと思い215サイズを検討してるんだけど、
効きとかあまり変わらないのかな?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 06:13:20 ID:SC+X3c3g0
ロードインデックスに注意すれば大丈夫でしょ
スタッドレスタイヤにそんな負荷をかけた運転しないと思うし
雪道はタイヤより状況判断と運転の仕方だよね
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 06:16:48 ID:qpkL6Moo0
燃料ポンプを交換した方にお聞きしたいんですが・・

GDBの燃料ポンプ本体のカプラ?コネクタ?は
ポンプを横にしてカプラを上、排出口を下に見た場合
右と左のどちらがプラスとマイナスなのか、教えてください。

流用しようとしたら、ポンプの線の繋がり方が違っていて
カプラも無いのでどちらがプラスの配線なのか解らなくって
困ってます。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 06:16:53 ID:SC+X3c3g0
雪道、もちろんスタッドレスタイヤ装備前提で
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 08:26:55 ID:SC+X3c3g0
>>324
配線の色で判断できない?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 08:47:31 ID:OyFtobu30
>>321
70〜100kgもダイエットなんてしたら死んじゃうよ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 11:49:22 ID:5Jx+WT2VO
>>324
テスター使ったことないの?
329324:2009/01/24(土) 16:03:03 ID:qpkL6Moo0
これから交換するポンプにはポンプから生えてる受け側のカプラしか無くて、
差し込むほうのカプラと配線が無いんですよ。
しかもポンプ本体に表記も無いんです。

で、今使っているポンプの配線はカプラでポンプに
繋がっていなくて、こちらは判断出来ます。

これから付けようとしているポンプに表記か差し込む側のカプラと配線があれば
悩まずに済んだんですけどね・・。
ここなら、どなたか燃料ポンプの交換をしている人がいると思ったんで
お尋ねしてみた次第です。

乾電池を直列に繋いで水で試す方法も考えましたが
水で試すと中が錆びそうなんで、まだ試していません・・。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 17:59:16 ID:SC+X3c3g0
バッテリーの端子から電源取って実際動かすのが手っ取り早いんじゃない?
別に液体吸わせなくてもモーターが動くの確認出来ればいいでしょ
適当な導線繋げてみてさ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 18:44:38 ID:za3Ph6yI0
そうやって動作確認するつもりがあるなら、水じゃなくて灯油使えばいいやん・・・
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 21:34:31 ID:rO7FDMOZ0
感謝DAYって来週?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 22:43:03 ID:ltiSuVkp0
静岡は先週だったよ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 23:22:33 ID:nCLU2HCK0
東京も先週
335324.329:2009/01/25(日) 00:39:35 ID:OxKXzRJR0
>>330
>>331
そうですね、間違って繋いでも逆に回転するだけだし
教えて君より自分で試すべきですよね。

携行缶も灯油使う暖房機も所有してなくて、灯油と縁遠かったので水でも使おうか迷っていたのと
サードかウォルブロ辺りのポンプに交換してる人が沢山いるんじゃないかな?
とか思ってたんで、GDの純正ポンプだしここに質問すれば簡単に分かるだろうと
楽をしようという気持ちで安易に質問しちゃいました、すみません。

こんな質問にお付き合い頂き、ありがとうございました。

336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 06:49:49 ID:dmu0DrkpO
>>324
右がプラス
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 10:27:29 ID:648sOtJJ0
GDBD2回目の車検から帰ってきた。
ディーラーで16万でした、
延長保証も入って。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 15:34:17 ID:1eSFsYSQ0
>>333-334
まじか・・・レスどうも
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 20:37:19 ID:Yd+7W+gw0
>>337
ボラれてね?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 21:30:55 ID:syLLDsdf0
ボラれてない
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 21:53:54 ID:648sOtJJ0
>339
多分ボラれてないんじゃないかな。
過剰整備らしき項目はないと思う。
Vベルト、ワイパーゴム、エアフィルターは任意で
交換、&点検パック、延長保証。EG,MTオイル
,クーラントは交換なし。
あやしい部分は見当たらなかったのです。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 21:56:19 ID:9uNXl9wR0
インプGDAE、MTとレガシィB4GT、MTの2台でどちらを購入するか迷っています。
そこで実際に乗っている皆さんにお聞きしたいのですが
この2台では走り、乗り心地、キャラクターなどにどういった違いがあるのでしょうか?
通勤往復峠道50kmに主に使用するのですが、どちらの方がお勧めでしょうか?
峠道を走る際に足が柔らかくロールする感じが好きではありません。
ご教示お願いします。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 22:21:16 ID:Yd+7W+gw0
二台ともロールかなりロールすると思うけど・・・

インプはロール凄いよ!
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 22:40:51 ID:dmu0DrkpO
>>342
ロールがどうこうは足回り変えれば改善するけど、気にするって事は純正足を変えるつもりは当分無いって事だよね
それなら後々の事を考えたらGDBにした方が良いと思うよ

345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 22:48:34 ID:tp6VfRYe0
GDBの純正足でもゴツゴツするわりに
盛大にロールすると思う。
(GDB-Fしか知らんけど)
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 23:05:03 ID:HPbiCDkT0
GDBの方がロールはしないが、>>344の言うように足回りの交換でなんとでもなるからなー
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 23:12:55 ID:9ILWhqrtO
通勤オンリーならレガシィに一票かな。足まわりが気に入らなきゃ変えればいいし。
あとは自分の気に入った見た目の方にするのがよろしいかと…
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 23:18:22 ID:XkVzKavN0
>>342
乗り心地はレガのほうがいいかな
走りはインプはステアリング切って楽しい、レガは高速で楽にスピード出せるってな感じ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 23:33:13 ID:ADsFYatf0
GDADだけどそんなにロールしないな
スタビブッシュとか定期で交換してるからかもしれんが
ホイールのオフセットを浅くしてるカラも
あと標準の倒立ストラットは結構ゴツゴツです
350342:2009/01/25(日) 23:36:58 ID:9uNXl9wR0
回答してくださった皆様ありがとうございます

皆さんがインプはロールをするとおっしゃっていることに驚いているところです
それはやはり純粋なスポーツカーと比べてと考えてよろしいのでしょうか?
もしそうでしたら現在コンパクトに乗っている私からすれば充分なのでよいのですが・・・
GDBは維持費や予算の面で少々無理が出そうなのですいません

走りの差としてはやはりインプが軽快で楽しく、レガシィの方はGTだけにどっしりと考えて
よろしいということですか?カーブが気持ちよい方が好きなのでインプがよいですかね

質問ばかりで申し訳ございません・・・何分納得して購入に踏み切りたいもので・・・
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 23:47:30 ID:ADsFYatf0
GDAでもSTI強化ピッチングストッパーに交換すると
エンジンの揺れが少なくなって、あたまの入りがかなり良くなって気持ちいいよ
交換もインタークーラーを外すだけで出来るので、工賃もそれほど高くはならないですし
おすすめです
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 23:50:00 ID:XkVzKavN0
>>350
ロールするのはインプの走りに対する思想のため
ある程度ロールさせて路面にタイヤをしっかり押し付けるって考えだから

B4もかなり楽しく山道走れるけど、インプに乗った後だとびっくりするほどもっさりに感じる
逆にインプも何の不満もなく高速飛ばせるけど、レガで高速走るとその楽さにびっくりする
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 23:51:00 ID:IoQ2R9lD0
東京から中古取り寄せて買いました
東京の人はスタッドレス持ってないの?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 00:00:26 ID:HPbiCDkT0
>>350
社用車がデミオなんだけど、それに比べりゃロールなんて全然しないな、GDBだけど
355112:2009/01/26(月) 00:20:27 ID:xRuBWYhL0
自分もGDB-Eですが、本日やっと一式そろったので交換しました。
ケーブル切断は嫌だったんで古河の太端子変換アダプター B-001も意地になって捜索してきました。
どんだけ軽くなったのかはよくわかんないけど、今のところ問題は出てないです。

>>350
国道でも工事跡なんかの段差で舌噛みそうなFCからGDBに乗り換えた人の感想。

純正なだけあってロールしない割にはショックも少ないと思います。
公道で免許維持しながら乗るには必要十分すぎます。
んでもFCはロールする前に滑ってた位の勢いだった事を思えばGDBでもロールはしてる。


親のCR-V(初代と現行の両方)は乗り比べる機会があったけど、雲泥の差です。(当然だが)
GDAとGDBでどれほど違いが有るかは知りませんw

>>353
年間通して1度も積雪しない可能性があるのに雪対策する人は少なくて当然だろ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 01:15:20 ID:b1JXEr460
>>353
購入おめ
357290:2009/01/26(月) 02:27:44 ID:6H4UMtT10
>>298
うちのS204はAABAでした。
ま、あまり気にすることないのでは?

ちなみに友人のGDBCスペCはABABでした。
こっちの方が素性はいいのかもw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 09:46:46 ID:R03drNUO0
>>350
世間ウケ:レガ>インプ
スポーツ:インプ>レガ
快適性:レガ>インプ

こんな感じかな。
できれば車検付き探して試乗してみるのが一番いいよ。
ロールに関しても乗ってみれば自分で分かるでしょ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 21:56:21 ID:QR7TbBZb0
調べてもわからないんで教えてください。
鷹目ワゴンWRXが欲しくなりましたが、後席はアームレストないですよね。
ふと思ったんですが、セダンWRXのリアシートを流用可能でしょうか?
セダンWRXの後席はアームレスト付でトランクスルーもありですよね。
シートの色が違うのは、シートカバーで対応したらなんとかいけるかなと。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 22:38:47 ID:Bqtv5MJZ0
無理じゃね?
ワゴンのバックレストは可倒式だから取付の構造がセダンのと全然違うし
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 23:34:41 ID:NSURcp+r0
シートだけ買ったらいいよ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 23:38:12 ID:YnmsXojzO
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 23:39:28 ID:wNBYj4JQO
シュピーン者乙
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 00:28:06 ID:rWuvOX2+0
いえいえどういたしまして。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 16:44:17 ID:9YVFdAXC0
タービンオイルラインのバンジョーボルトのネジ規格知っている人いませんか?

M10×1.25でいいのかな

GDADです
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 19:11:50 ID:zcvWcHHH0
>>359
impreza-netにワゴン→セダンならあったような気がするけど
多少の加工で付くんじゃないか?責任は持てないけど
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 23:32:38 ID:gid7yOY80
>>355-356
ども。たまにニュースで東京も雪がどうのってやってるから持ってるかと思った。
それにしても17インチ、スタッドレス高い・・・
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 00:14:49 ID:6yP0C26h0
>>359
セダン(スペC除く)はトランクスルーあるけど倒れないよ。
カーゴルームを広く使うことがあるなら、ワゴンのシートを薦める。

以上、GGAF乗りより。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 23:33:00 ID:cLoA0CiAO
保守
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 23:35:43 ID:L0wq81za0
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 23:35:50 ID:Tgj9Mdxr0
( ゚д゚)ノ ハイ!シツモーン!です
NB-Rって、GC8とかレガシィの16インチのホイールって入る?
やっぱキャリパーに当たってしまう?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 00:10:27 ID:ZF+4rKNq0
>>371
GC8(とGGB)のキャリパーと一緒だからビッグキャリパー対応とかってやつなら入る。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 00:27:50 ID:x28EZumF0
始動後すぐでアイドルアップしてる状態でふかすと必ずアイドルアップが終わるのって仕様?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 00:30:16 ID:BrZ6Riqc0
>>372
C型以降のGDAのキャリパーも一緒
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 01:12:09 ID:BrZ6Riqc0
>>373
触媒の温度が上がるとアイドルが下がるのかも
水温補正とかもあるけど
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 02:18:23 ID:WESR26dQ0
関係ないねえ。
普通のクルマはみんなそうだよ。

あふぉみたいに回転下がるまで回しっぱなしなんてことしないでね。近所迷惑だから。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 02:27:24 ID:BrZ6Riqc0
普通のクルマもいろんな補正が入ってますから
主に排ガスの清浄化のために
インプレッサも普通のクルマです
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 02:30:09 ID:BrZ6Riqc0
つーか
水温低いうちから回転あげんなよ
燃料いっぱい噴いて、環境にもクルマにもいいことないし
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 02:35:21 ID:BrZ6Riqc0
環境のためっていうなら
定期的にO2センサー交換
燃費もよくなる

純正は高価なので
ボッシュのユニバーサルタイプがおすすめ

これがほんとのエコ替え
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 06:21:14 ID:RT8tTQSA0
>>379
ネジの外し方から交換方法の情報とか、紹介してもらえれば・・・
もちろん、強制じゃないデスヨ。

まあ、整備屋にとってはメシの種だし、そんな程度調べる気が無いならやるなよってのも分かる。
でも、実にこのスレ向きのいい情報だと思うな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 08:14:22 ID:BrZ6Riqc0
ラムダセンサー(O2 センサー)ユニバーサルタイプ
http://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/group.asp?id=UniversalLambdaSensor

O2センサー交換
http://minkara.carview.co.jp/userid/234098/car/127186/664211/note.aspx
これはGDBなのでGDAの方は位置が違う可能性あり

O2センサーソケットレンチ(22mm)スナップオン同タイプ
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r50499073
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 10:35:07 ID:2R0/qEPd0
>>381
参考になったd
そのセンサー、オクや楽天だと純正の半額くらいになるな
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 12:31:29 ID:FwBzVX6r0
そうだよな、本当のエコ替えってのは乗り換えしないで、触媒とかを高効率のものにしたり、
CPU、燃調コントローラー等で現行車でも環境性能に近づけさせる事だよな。

384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 12:42:19 ID:jhG5gmw70
古い車だとO2センサーを交換しただけでも調子よくなるもんかな?
たとえばGCとかそのへんの年式とか
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 14:00:14 ID:BrZ6Riqc0
排ガスの生ガス臭さはかなり減るよ
正確なフィードバックはECUによってより正確な燃料噴射を促すので
デメリットはないと思われ

他はエアクリーナーと燃料フィルター、エアフロセンサーなんかを
交換するとかなり復調するかも
386373:2009/01/30(金) 20:11:12 ID:x28EZumF0
ふかすって表現が悪かったかな…
2000rpmいくかどうか位で、アクセルふかすというよりは触れる程度。
一回バッテリはずしてECUをリセットしたつもりになってるのだけど状況変わらず。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 20:20:46 ID:Doe0s5ox0
理解できてる

始動直後一発軽くアクセル入れるとすっと落ちる動作だろ
いんぷ以外の車も普通は皆そうだから。

空ぶかしと理解したヤツは、あまりクルマの経験無いヤツなんだろ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 20:52:37 ID:BrZ6Riqc0
アクセル入れる必要ある?
ECUのアイドルアップに任せとけばいいだろ

もしかしてエンジン切る前にアクセル煽ってから止めるタイプ?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 21:13:46 ID:RT8tTQSA0
>>386
走り出したら、アイドルアップしなくても回転上がるからそうなってるだけだ。

今時、キャブ車じゃないんだから、
暖まってない時うちに停車するとエンスト起こすとか無い。

大昔は温まるまで、チョーク手動でかけてた。
それがオートチョークになって、
電子燃料噴射になって、
もう、始動時にほんの少しだけアイドリング上がればいい。

アクセル入れないとアイドリングがしばらく下がらない仕様になってるのは、
あんまり回転抑えとくと、走るでもなく、冷えたまま低回転で長いこと回すことになって、
オーバーバークールと同じで、これもまたエンジンに良くないからじゃね?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 21:35:38 ID:jjeX07MP0
>>388
話が逆だよ。
アイドルアップに任せるヤツって、エンジン切る前にアクセル煽ってんじゃないの?

てか、お前まだ話が見えてないだろ。
アクセル入れるって、一瞬軽く一発+200rpmほど入れるだけ。

初期アイドルアップに任せてアフォみたいに回しっぱなしなヤツほど、暖機と称してスタイルにこってるだけ。
エンジンオフに一アオリ入れるのと変わりない。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 21:58:43 ID:BrZ6Riqc0
まったく意味がわからん

>>389の言ってるように走り出せば問題ないわけで
エンジンかけた直後にニュートラル状態でアクセルを
入れなくてもいいんじゃないの
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 22:20:29 ID:DqGmoiAG0
頭の悪さまで面倒見切れないなあ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 22:27:23 ID:BrZ6Riqc0
だよな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 22:46:13 ID:J/a1FLmo0
ECUはクーラント温度によってアイドルスピードを調整していて、マップが2枚あります。
これがアクセルにさわるかどうかだと思います。
C型スペCだとさわらずに
0度スタートで1550回転で40度ぐらいがら1500回転と徐々に回転数を下げていって80度で700回転。
さわっていると(動き出したと同じ扱い?)
0度スタートで1300回転で10度からも緩やかに回転数を下げて同じく80度で700回転になります。

どっちもクーラントの温度が低いうちは少々アイドルアップしてくれてます^
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 03:36:57 ID:vnt9+YH80
392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 22:20:29 ID:DqGmoiAG0
頭の悪さまで面倒見切れないなあ。


393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 22:27:23 ID:BrZ6Riqc0
だよな


>>391 お前に言ってんだろマヌケ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 03:45:57 ID:vnt9+YH80
>>394
E型からマップは一枚だと思う。
マップ切り替えではなくて、水温に応じた補正を入れるだけになってる。

確かにA/B型はマップ二枚持ってるんだよな。


おっしゃるとおり、水温とは関係ない別の補正が関わってるようだよね。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 04:17:22 ID:wnnhbVl7O
貧乏人は死ねよ
398373:2009/01/31(土) 09:18:08 ID:al4zrjYV0
寝てるうちに軽く荒れてるしw

とりあえずうちはE型。
水温系が動き出すくらいまでは負荷をかけないよう暖気したい派
でまぁ火入れてコート脱いだりしてたらたまたまアクセル蹴っちゃってこの症状に気づいたのです。
夏場に一月くらいB型乗ってたけど、多分こんな事はなかった気がしてどっかおかしいのかな、と。


朝一で始動後数秒でも必ずアイドルアップがキャンセルされるって設計はどうなんだろう。
この機能のせいで信号待ちとかの間に手動アイドルアップの日々なんだけど…
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 12:06:42 ID:JK5CaXRc0
ゆっくり走れば問題ない
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 12:09:32 ID:JK5CaXRc0
D型のマップもそうなってるよ

でもさ、そんなに拘ることか?
401393:2009/01/31(土) 12:10:11 ID:JK5CaXRc0
だろ?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 12:14:01 ID:JK5CaXRc0
アイドリングうるせー対策だろう
メーカーに苦情が来たんだ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 13:01:07 ID:QEQjrdJk0
>>398
アイドルうるせーから氏ね
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 14:00:32 ID:Pnp0/+TT0
ミッションやダンパー類も思い出してあげてください。
エンジンかけて数分間ユルリと走るのがオススメ。

極寒冷地だと、車内やガラスを暖めることも重要だけど。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 16:26:27 ID:Y9crVUYn0
既に走り出しちゃってるのに、アイドリングの回転だけ上げてどーするよ。
運転しにくいだけだぞ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 00:02:56 ID:ymSuQr8q0
皆さんに質問させていただきます。
GDBでの話ですが、インタークーラーとスロットルの間にあるシリコンパイプは
切り売りで注文するなら何パイを頼めばいいのでしょうか。

内径で注文するものなのか外径で注文するのかわからず困っています。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 18:12:38 ID:MDycCDS/O
43π
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 18:46:03 ID:lpNpmdcR0
>>407
でか過ぎワロタw
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 19:09:34 ID:A5+0g9GJO
パイじゃない Φだ!
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 20:35:57 ID:z5SHtNq10
H17スペックC-RA2005修復無し走行1万キロが
ディーラーで全て込み240万なんですが
これは迷わず買いでしょうか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 20:36:42 ID:Rbw4rEVd0
いいんでないかい
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 20:38:53 ID:Rbw4rEVd0
ただ事故歴なしでもオーバーヒート歴あったりとミッションギタギタだったり
すると金掛かるので、よくインプレッサを知ってる人を連れて行って試乗
エンジンルームのチェックをした方がいいかもですね
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 20:47:39 ID:Rbw4rEVd0
オーバーヒートしてるクルマはラジエターキャップを外すと苔が生えてます
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 21:02:36 ID:Rbw4rEVd0
>>406
5φか6φじゃないかな
見た感じ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 22:05:05 ID:z5SHtNq10
>>412
>>413
ありがとうございます。
車検切れ、スタッドレス無しなので試乗出来ません。
故障があったら保証で何とかしてもらうしかないみたいです。
オーバーヒート暦有りは怖いですね〜やっぱりGRBのスペックC待ちの方が良いかな
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 22:39:58 ID:Rbw4rEVd0
>>406
ごめん
バキュームのパイプかと思ってた
インタークーラーとスロットルバルブの接続のパイプ径は
70φだったと記憶
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 22:42:47 ID:Rbw4rEVd0
バキュームホースは
内径4mm外径8mm
内径6.3mm外径11.3mm
の2種類かな
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 22:43:56 ID:rQV9XQ3WO
>>415
GRBのスペC買う金あるなら絶対そっちのほうがいいと思う
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 22:47:57 ID:o5ZOdUzL0
GGAのA型乗りです。
クーラントですが夏にはリザーブのMAX近くまで量があったのですが最近はリザーブに少ししかありません。
時々、車内にクーラントのにおいなのか甘いかおりがします。
エアコン、水温計は普通に使えます。またエアコンを温度・風力全開にしても助手席近くにクーラント漏れはありません。
どこの部品が駄目になっているのかわかる方、もしくは同等の症状が出た方いますでしょうか?
オーバーヒートの症状などはないので5月の点検のときディーラーに持っていこうと思うのですが。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 00:39:46 ID:0uwNNB530
O2センサーって、どれくらいの走行距離で交換するのが目安なのかな?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 05:29:59 ID:tj7VqVYlO
フロントシートのシートレールを固定しているボルトとリアのシートベルトを固定しているボルトの締め付けトルクがいくつか分かる人いたら教えてください。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 07:05:03 ID:Fwi5zphKO
40N・mくらいで締めときゃちょっとオーバー気味くらいで大丈夫じゃない?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 07:31:53 ID:y4c9G4xGO
>>519
GDBA糊だけど、ラジエター上部の樹脂はヒビ入ったりクーラントが滲んだりしてないかい?
あとは、ラジエターとロア側ホース接続周辺辺りにシミは無いかい?
ラジエターサイド下部の樹脂キャップのパッキンは生きてる?
俺のは昔そこが逝った。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 07:32:40 ID:y4c9G4xGO
スマン
>>419 への間違い
425406:2009/02/02(月) 10:13:02 ID:i//0io1nO
>>416

ありがとうございます。70なんですね。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 10:38:48 ID:1mdrAW6Z0
>>419
冷却水は温間でチェックしてるよね?
漏れてる可能性があるなら5月と言わず、近々にデラで
診てもらったほうがいい。
簡単なチェックだけなら料金掛からないから。

>>423も言ってるけど、AB辺りのラジエーターは上部のカシメから
漏れる例が多く対策品が出てるよ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 03:39:04 ID:jeTnc+7eO
>>422
ありがとうございます。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 09:25:28 ID:zN+hNdM80
あがりとうございます
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 15:51:32 ID:O0ccEkfp0
>>420
暖気が終わっても排ガスが生ガス臭で燃費が落ちてきたら
交換するとかなり幸せになれる
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 20:45:51 ID:S5YWd9TQ0
GDB-Eを最近購入しました。

GDAの不等長エキマニを流用して取付可能でしょうか?
もしくは、社外品の不等長エキマニってありますか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 21:47:59 ID:bhz8vbkI0
なぜにE型で不等長に?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 21:54:46 ID:NOWsOIIt0
>>430
ムリ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 22:14:49 ID:TvUiBg4U0
>>430
最初からGDA買っとけばよかったじゃないか
どうしてもGDBがいいなら丸目とかにしとけばよかったのに
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 22:17:09 ID:HOhBzEXE0
ドコドコ音がすきなんだろ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 22:21:44 ID:ysL0dqdg0
ドコドコ音好きって結構いるのな。
おれはGC8乗ってた時は、シムスの等長エキマニ入れて
あまりの音の良さに感動したけどな。
436430:2009/02/03(火) 22:22:25 ID:S5YWd9TQ0
やっぱり無理ですか。。。
ありがとうございました。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 22:34:28 ID:O0ccEkfp0
>>436
プレジャーレーシングサービスの
Refl-EXってのが4-1レイアウトで
非等長っぽい
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 22:42:00 ID:O0ccEkfp0
ごめん等長だった
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 23:16:03 ID:khiuj/XM0
>>436
東名で不等長だしてるはず。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 23:20:54 ID:O0ccEkfp0
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 13:37:17 ID:9zXOoqwn0
>>430
ズンドコ節でも聞いとけ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 17:04:22 ID:KecMkLqX0
わかりました
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 17:55:57 ID:EDoe6XzD0
ズンズン♪ずんどこ♪

ズンズン♪ずんどこ♪

ズンズン♪ずんどこ♪

「☆ぴよし!」
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 18:05:21 ID:EDoe6XzD0
実際、不等長で排気干渉があったほうが
低速でトルクを出しやすいと聞いた

高速側はもちろん等長が効率よく排気できるが

エンジン騒音の規定が厳しい昨今、ドコドコ音は消えゆくのでしょう


個人的に排気干渉音は、ゆったりとしたクルージングの時
エンジンから心音が聞こえてるようで心地よいです

「アナタノオト♪ドクンドクンドクン♪」
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 18:05:37 ID:dW0BOeSnO
GDA-Eですがクラッチ交換にミッションだけ降ろせるのかエンジンずらさないとダメなのか知ってる方教えて下さい。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 18:16:18 ID:EDoe6XzD0
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 18:36:01 ID:EDoe6XzD0
エンジンずらさなくても揺さぶるとミッション降ろせるみたいですね

ミッションメンバーを外すついでにミッションマウントを強化品に換えると
ギアの入りが良くなるのでオススメです
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 18:41:21 ID:VnJPzWa1O
インプに限らず。エンジンやマフラーの音を聞きながら走るのもドライビングの楽しみの一つだよなぁ
音の規制が厳しくなると、車選びの楽しみが減ってしまう…
ってか、今の時代エンジン音より、タイヤのノイズ音のほうがうるさい車が多いと思う。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 18:52:41 ID:dW0BOeSnO
教えてくれてありがとう。
なんとか自分で出来そう。今回はクラッチカバー交換は見送ってディスクとレリーズベアリングとマウント交換にしときます。

ミッションは見た目で70キロ位と思うから二人で持ち上げれると勝手に予想。
体鍛えて挑戦してきまーす。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 01:10:59 ID:5r7JYIyf0
過疎
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 08:58:13 ID:ah7uOKL6O
今朝、高速道路で通勤してたらカラスがサイドミラーにヒット!
ユニット大破しました。
勿論交換ですが果たしていくらですかね?トホホ
GDBDです・・・

ちなみに去年の今頃は冷蔵庫が降ってきて死にそうになった
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 10:28:19 ID:wSxHNWGz0
最近は4輪より2輪のがよっぽどうるさいよな
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 12:22:04 ID:ENvkfpKr0
誤爆乙
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 13:09:14 ID:Kq0c9BMhO
>>451

あの冷蔵庫の人かw
厄払い行っといた方が良いんじゃね?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 00:15:54 ID:LYpezpqT0
>>451
Dらでドアミラーアッセンブリ丸ごと交換で部品代25,000+工賃で3万ちょいとられた
@丸目
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 00:34:35 ID:ZaVCbkBH0
ドアミラーを交換するのにそんなに工賃かかるの?
擦ったドアミラーを交換しようとオークションで落札したのだが・・(´・ω・`)
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 00:52:47 ID:LYpezpqT0
自分でやれるならやった方がいいわな、工賃分安くなるし。
おれは不器用だから窓硝子も一緒に傷つけて2次被害出しそうだし
お客様感謝デーの案内もあったしでDらにやって貰った。
458451:2009/02/06(金) 01:17:12 ID:0Kmky6hu0
>>454
厄払い・・・金かかりそうだね・・・

>>455
3万ですか。あああもう!!! orz

教えてくれてアリガト。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 12:44:50 ID:udsmWEF50
今日、GGB契約しちゃいました。諸兄様方よろしくお願いします。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 13:49:22 ID:qivge+Fx0
GD/GGは無駄に頑丈でいいぞ〜。

・・・えっ、内装の軋み?なんの事?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 13:52:04 ID:QoVkgNkp0
>>459
GGBって丸目?トラブル出ないといいね
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 14:39:13 ID:YnPSGh5k0
500台出てないんだっけ?>GGB
大事にしてね。

最近妙にGD9を見る…。
463459:2009/02/06(金) 16:44:52 ID:udsmWEF50
ありがとうございます。

多分内装の軋みはもっときついのに乗ってたから気にならないかもw
なるべく長く乗りたいので、今後出ると思われるトラブルを教えてもらえると幸いです。
保障期間中になるべくつぶしたいと思ってます。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 18:34:41 ID:x9BSqzt4O
1日で戻ってきたぁ。
工賃コミで27930円かかったよぉ Orz
泣ける・・・早く定額給付金マジ欲しいです
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 00:10:46 ID:y2J2nLAw0
GD乗りの方々に質問
これからGDに乗り換えようかと本気で考えているのですがGDAとGDBって乗ると違ってかなりあります?
周りで乗ってる知人がひとりもおらず、また踏み切ろうとしている車は車検がないので試乗できず…

かれこれGC8を6年で2台乗り続けてるので、燃費とかでの面は気にしておりませんが楽しく走りたいので
走る楽しさをGC8で教えてもらったのでそれをGDでも味わえたらなと

ですが、上のレスで見てるとGDBの維持費が結構高いみたいですね…タイヤ代とか消耗部品とかで

やっぱ概観は同じでも走り出すと別の車になってしまうんでしょうかね??


予算としては150くらいまで
GC8のパーツ売り飛ばして200きるくらい範囲ならってところでしょうか
無論ローンになっちゃいますが(汗

馬鹿な質問かとおもいますが、よろしければ回答していただければと思います
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 01:30:05 ID:NucE1x/x0
>>459
私も1月からのGGB乗りです。
こんな稀少車で、奇遇ですなw

早速出たのがカム角センサーの不良…まぁこれは運もあるだろうけど。
センサー系は弱いらしいですね。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 01:49:38 ID:dcq9Qaq/0
>>465
買って、走りの面で色々手をかけるならGDB、
見た目とか内装とかで手をかけるならGDAの方がお得だと思う。

GDAを走りの方向で弄るならGDBのレベルまで行くのは大変。
GDB弄ったらいきなりその上に行くわけだから。
見た目や内装でGDB弄るならGDAでやったってそんなに変わらん。
GDB用のあのでかいリアスポつけたら、インプレッサ好きな人じゃないと殆ど見分けがつかない。

という意見。

ところで、走りの楽しさ・・・ってのはあると思うけど、GCとGDって方向性が違うと思う。
なんつーか、GCが竹刀振り回してるなら、GDは木刀振り回してるつーか。
分かりにくいな。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 02:09:44 ID:7FOu3tJEO
>>466
俺はちょっと違うが昨日からGGA乗りだ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 02:45:07 ID:tW/eg8pQ0
>>467
「GCが竹刀振り回してるなら、GDは木刀振り回してるつーか。」

これすごい分かる

GCからGDに乗り換えてディーラーから出るとき、

あれ?これインプレッサだよな?って本気で思った
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 03:52:11 ID:X3DLZj4e0
>>465
GDBの維持費、何が高いって、保険代。車両保険の掛け方次第だが毎月3万は正直萎える。
ある意味諦めが肝心。保険屋の友達がいると幸せになれる。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 05:24:33 ID:uZSq2XP70
弄りの方向より耐久性の違いだろ

中身はGC=GDAなんだから

GDBは圧倒的にタフ ミッションもエンジンもハブも

その分弄りの耐性もあるといえるだろうな

インプの弄りといっても上限が低くメニューも全て定番化していて正直つまらない

GDBをノーマルで乗るのが一番うまみもあって良いと思うぞ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 07:08:25 ID:zsMnUWED0
>>465
サーキットとか走っちゃうよ。ってことならGDBだけど
街乗りだったらどっちもそう変わらん。
上の人も言ってるように、赤の他人から見れば外見上はほとんど違いはわからないし
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 10:03:12 ID:OoycFP300
>>465
オレはGCからGDB(丸目)に乗り換えたけど、走りの味は大分違うよ。
>>467の人が言ってる竹刀と木刀ってのは乗り換えた人には分かりやすい例えだと思う。

一番違うのは重さとボディその他の頑丈さ。
GCの軽快さはない代わりに重厚でガッチリした感じ。

速くてしっかりしてて楽しいんだけど、重さも相まって速度域が上がってる気がするので
普段乗りだと若干ストレスを感じるかも。
今の車は気に入ってるけど、たまにGCの軽快さが懐かしくなる事があるよ。

GDAは乗った事がないけど、重量や構成がGCに近いので似てるかも。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 10:27:36 ID:uZSq2XP70
にてる云々じゃなくて、GCの余った部品かき集めて仕立てたのがGDAだから。
エンジンもミッションもGCそのまま。
壊れやすいネガも引き継いでる。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 10:43:33 ID:OoycFP300
そんなGDA乗りを侮辱するような言い方せんでも。
ボディは違うからGCとイコールみたいな言い方できんしね。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 11:04:38 ID:o/piM5S90
GDBのスペックCって今なら状態良い車が多いから買いかな?
中古でも3年落ちで250万位するからGRB買っといたほうがいいか悩み中
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 11:34:39 ID:OoycFP300
目的がハッキリしてれば悩むような事ではないような。
逆に、そこで悩むようならGRBにしといた方が無難じゃないか?
GRBは後からいじってスパルタンな方にいけるけど逆は無理だ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 11:53:56 ID:tW/eg8pQ0
低速側の走行が多いならGDAの方がいい
エンジンの圧縮比が高くて車重も軽いからスタートが楽
任意保険も安いから維持費も安いし

GDAでも十分すぎるパワーはあるよ
足回りはサスの前にマウント類を強化タイプに換えると
操縦性がよくなる(騒音は増えるけGCよりはるかに静か)

GDBは走行会とか行かなきゃ真価を発揮できないと思う
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 12:06:34 ID:tW/eg8pQ0
エンジンマウント、ピッチングストッパー、
MTマウント、MTメンバーブッシュ、
Tメンバーブッシュを強化タイプにして
フロントLSDを入れたらGDAでもかなりいける

GC8リミテッドバージョンのフロントヘリカルLSDがそのまま流用できる
メンテフリーだから頻繁に開けなくていいから工賃がかからない
リアがシュアトラックならバランスがいいし

サスはノーマル

とりあえずこれが雪道最強(コスト的に)
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 12:34:17 ID:KSHDj38lO
GDBEとGDAD持ってる。
両方乗るけど、街乗りだけならGDAのほうが楽で維持費も安い。私の場合、ならすと保険込み年間で20万ちょっと違うと思う。
GDAでも充分早い。車としてのバランスはむしろGDAのほうが良いのではないかと思う。

GDBは見た目同じくせに運転するとがっちり感が全く別物。
足回りとかミッションとかその他諸々。
ものすごいソリッド感、ダイレクト感。
そこは街で乗っていても運転の楽しさに直結する。

燃費は意外と変わらない。せいぜいリッター9キロか7キロかの違い。

結果、お金出せるならGDBと言うお決まりの結論に達する。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 12:55:57 ID:OoycFP300
結論出たなw
しかし、両方持ってるってのも凄いな。(しかもDとEで1番しか違わないってのがまた)

ボディ同じだからがっちり感とか似てるかと思ってたけど別物なんだね。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 13:12:09 ID:ybTbdOZOO
俺GDAE乗りだよ。
維持費安いよ。リッター7〜9走ってくれる。

普通に攻める分ならGDAで充分だよ。
トルクもあってドッカンってくるよ〜

足もテインとかクスコあるけど純正も乗りやすいよ。いい意味でロールしてくれる。嫌ならバネ変えればおk。


外装も最初からフォグあるし涙目ならお勧めはオプションにあるフロントスポイラーだね。
平たいスポイラーはスペックCと同じって考えれば満足できる。
E型〜だと赤キャリパー。パッドとステンメッシュにしたからあれだけど充分効いてくれるゆ。


そりゃGDBは速い車だと思うけど
GDAにはGDAの走りがあるから楽しいよ。

フルチューンするならGDBだと思うけどそこそこチューンするならGDAでも充分。

お財布と相談してみてください。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 13:49:49 ID:lLf7w8TV0
音で選んだらダメなのか?
484476:2009/02/07(土) 15:06:07 ID:ZMSTWLQk0
たくさんレスありがとうございます。
通勤で車が必要になりサーキットでも遊べる車を探しています。
街乗り用には家族の車がありますのでスペックCが良いかと思い、
ちょうど程度の良いスペックCが売っていたのでかなり悩んでいます。

雪国の田舎なので低速側の走行は殆どありません。
価格的にはGDAが丁度良いのですが走行会も考えると
ノーマルではGRBよりスペックCが経済的ですかね?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 15:18:13 ID:tW/eg8pQ0
おk
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 15:20:12 ID:tW/eg8pQ0
>>483
におk
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 15:20:35 ID:tW/eg8pQ0
でした
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 15:21:01 ID:uZSq2XP70
だとスペcはお勧めできない
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 15:21:28 ID:tW/eg8pQ0
>>484
ランニングコストとイニシャルコストのバランスも大事
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 15:34:31 ID:b1ax073V0
雪国だと下回りに融雪剤対策が必要かも、地元モノだったら既にやってそうだけど。
あとスペCは軽いので低速の取り回しは意外にラクだったりする。
(友人のGDBB RAとオレのGDBFnotスペCで発進時はむしろGDBBの方がラク)
メーカー曰く外板薄いから経年劣化とかのヤレが速いとは言ってるが使い方次第ですな。

但し走行中に音楽聞こうとか思わない方がいい。走行中に音量合わせたら信号待ちで
爆音、信号待ちで音量合わせたら走行中に全然聞こえない、その位の快適レベル。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 17:02:34 ID:FV7V9S030
>>490
マフラー爆音すぎない?
俺のは普通に音楽聴けるが
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 23:51:27 ID:X3DLZj4e0
>>484
走行会を考えてるならスペCがお勧め。走る為の装備が標準で備わってるから。
オイルクーラー、大型のインタークーラースプレー、偏り防止の燃料タンク等々。
あとそのうちGRBのスペCもでるから、参考にしてみては?

>>490
俺のはGDBEのスペC(純正マフラー)だけど、それなりに音楽聞こえるよ。
純正オプションのオーディオで一般道で音量16、高速だと18。爆音てほどじゃないな。
高速走るとロードノイズ拾いまくりだが、スリーラスター?とかいうディーラーで用意してる
防錆剤を厚塗すると、かなりましになる。
493490:2009/02/08(日) 00:28:46 ID:m9rFbKpE0
むー友人のGDBB RA(16インチ仕様でほとんど社外品入ってない)が特殊だったのか?(汗
排気音だけじゃなくてありとあらゆるノイズが豪快に入ってくるんですわ。
排気音そのものは特別煩くもない、まぁ一回試乗したら判る話ですね。

個人的にも街乗り車が別にあるならスペCですね、あの軽さは何者にも代え難い。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 00:33:28 ID:zZzHBzti0
俺もスペCだけどさすがに快適性は求めてない。
完全に割り切って乗ってるので音楽が聞きにくくても気にならない。
(エンジン、ミッション、デフのマウントは全部強化品)
乗ってて楽しいのでOK。

>>490
低速の取り回しって違いわかりますか?
FがたとGスペCでは自分には違いわかりませんでした。

>>492
16?18???マジですか?
俺、大きくしても9ですよ?
スピーカーはノーマルです。
495492:2009/02/08(日) 00:49:52 ID:1WUJt6dD0
>>494
9?
まじですか、俺のはディーラーオプションのケンウッドのやつです。
スピーカーはトレードインボックスとかいうのがついてます。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 00:52:38 ID:vtkhjx3+0
>>478
>>482
こんなところにGDA(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ が

GDAE糊です。
フルノーマルにヤマハのパフォーマンスダンパー(フロント・リヤ)
装着してます。着ける着けないで走り・乗り心地・車内静粛性に格段の違いがあります。
機会があれば付けてみては?かなりオススメです。


GDAを選んだ最大の理由は



不等長が奏でるエンジン・マフラー音w



維持費・Noサーキット走行・任意保険・本体価格も忘れてはいけない。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 07:22:33 ID:CfoAWd8k0
不等長のゴロゴロした音だったら買わなかったという奴も多い。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 08:09:45 ID:LjMDR9hNO
自分2台持ちの人ですが、その環境だとGDAをすすめます。
雪国でスペCは相当な覚悟が要ります。下回りのサビ対策してもあれこれキツいです。
私は屋根雪落ちてきたくらいでルーフとドア凹んだ…。裏から叩いて何となく治したけど。GDAは平気でした。
GDAでもサーキットだってブレーキ系少し弄れば充分走れます。速いです。

あと、維持費を結構気にしていらっしゃるようですが、それだとGDBはやめたほうが無難です。後悔するか手放す事になると思います。

あと、音は2台とも藤壺のチタンつけてますが、GDAの方が外から聴くとうるさく聞こえるらしいです。ドコドコのせい?

私、GDインプだけでもう1100万位使ってると思う...
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 09:37:05 ID:SMmGc1Wz0
スペCってアルミ屋根、アルミドアだっけ?
それとも薄い鉄板?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 10:19:42 ID:Uk4/gu+90
>>499
薄い鉄板。ドアはガラスが薄いだけじゃなかったっけ?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 11:34:05 ID:a6lQ8/sX0
トランクがアルミじゃなかった?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 11:34:35 ID:2ddW9S3I0
A-LINEならある程度静かかもしれないけど現行には勝てないのかな
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 11:42:59 ID:ED7pTXkvO
>>502
オレはA-Line乗りだけど、やっぱサーキットだとスペCとの重量差は感じるし、うまい人が乗るとタイム差も結構出る

でも形式はGDBなので保険料はかなり高い。
ちなみに20歳のオレだが車両保険加入不可、保険料は月2万ちょっと


でもあの落ち着いた内装が好きなんだよな〜

でも、A-Line買うなら現行GRBのほうがいいかもな
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 12:06:33 ID:YNXPUfA+0
>>495
自分もケンウッドですw
色々な音(騒音とも言う)と音楽のコラボレーションです!

オーディオの設定が違うのかな?
16とかにすると外に居ても音楽聴ける位になると思います。


>>499-501
違いは・・・
屋根、ドアは鉄の薄板。
トランクがアルミ。
ガラス類が薄物。
だったと思います。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 15:41:58 ID:zEzn/FyE0
今日保険の更新してきたけど今年も料率車両9のMAXだった
対人・対物・傷害が6に落ちてたけど、4年半落ちのE型で車両200万掛けれるのが驚いた
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 15:55:17 ID:p7H+kl9c0
GDB−E乗りだが、STIのペダルパッドセットを取り付けたい。
アクセル以外は取り付けに成功したが、アクセルは無理とのこと。
アクセルの根元をGDAのものにして交換できるのは知っているが、
近所のディーラー2件に聞いた結果、店では取り付けできないとの回答。
やってくれる店ないかい?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 17:14:06 ID:KGa3slODO
音量気にする人、再生ソース(CDでもモノによって音量違うし)に因るからあんまり参考にならない希ガス
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 17:34:44 ID:zfHUM4tk0
>>506
自分
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 17:35:27 ID:zfHUM4tk0
ただ、ディーラーでできない=保障対象外だと思った方がいいかも?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 18:11:21 ID:bvI3rH9v0
>506
Aペダルは付けるの難しかったよ。
多分、そのまま付けるのは並みの力じゃ無理かと...
表面の滑り止め(ブツブツ)のゴムをカッターで削ったら付けれるよ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 18:19:41 ID:Uk4/gu+90
>>501,504
そういや、アルミトランクってあったね。
E型以降だっけ?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 19:26:35 ID:TLR8C8I40
いや、B型スペCからアルミトランク。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 20:50:16 ID:2ddW9S3I0
そうだっけ?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 21:52:43 ID:p7H+kl9c0

>>510
言われたとおりやってみたよ!
アクセルペダルの中心のほうからカッターでボツボツを1時間くらい削っていったよ。
四隅のボツボツはそのままにしておいた。
そしたらしっかり付きました!!!
べダルの裏を通すピンが最後の穴を貫通した瞬間マジでうれしかった!

本当にありがと☆
515512:2009/02/08(日) 22:29:55 ID:TLR8C8I40
と思って今カタログ見たら薄板トランクリッドってあるわ、すまん。
少なくともB、Cは薄板だった。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 08:05:03 ID:6qQFY/xBO
アルミトランクはE型スペCからだよ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 21:41:46 ID:a/oHjlIW0
と○るスペC←笑
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 19:27:25 ID:ACf9qSeb0
サイド引くとフロントまでロックするという変な車はこちらでよろしいの?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 19:39:16 ID:ZRcWaLOX0
違うよ、他をあたってくれ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 23:33:47 ID:tQsrrpvj0
俺は昔、サイドブレーキは4輪に付いてると思ってた
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 03:49:58 ID:CYUdpcqq0
昔ユーザー車検に行ったらラインに乗る前に「レオーネとシトロエン専用ボタン」があるのには笑った。
正確にはFF1000とかもそうか>前サイド

シトロエンのはブレーキもハイドロオイルだからハイドロ死んだらサイドでどうにかしてね!という
結構深刻な問題の上で付けられたんだが、昔のスバルは何故前だったのかと。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 04:30:02 ID:upSRLYHW0
笑いの沸点が低いんだね
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 05:48:01 ID:f8fY8w39O
ちょっとお聞きしたいんですが、S204のセンターパイプって触媒付いてますか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 05:49:11 ID:f8fY8w39O
ちょっとお聞きしたいんですがS204のセンターパイプって触媒付いてますか?
知ってる人いたら教えてください。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 06:49:31 ID:6Pca9zKu0
昔レオーネでラリーかじってた知人がスバルに聞いたところによると
駆動輪にサイドブレーキかける、という考え方だったらしい。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 11:56:43 ID:Ba4FikoK0
レオーネ乗ってラリーかじった人がスバルにサイドブレーキのことを効くのは何か意味あるの?
意味あるの?
意味あるの?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 12:41:13 ID:CYUdpcqq0
>>526
意味大ありだろ、理由分かんなかったら相当アレだぞw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 13:48:11 ID:2KM/41Pg0
GDBFにゲノムマフラー付けたいんだけど、古い物だとディフューザーに干渉したりしますか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 17:57:51 ID:CokiJHt70
あんな空力パーツ意味ないから切っちゃえば?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 18:12:18 ID:3M3urON40
心配ならケチらなければいいじゃん
ケチだからDにクレームばかり
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 18:55:52 ID:Ba4FikoK0
レオーネ乗ってラリーかじった人に聞いてみるといい
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 15:15:32 ID:7j0RkvM10
>>528
俺もGDBFにゲノムマフラー付けてるけど、干渉しないよ。
型番もA型の頃から共通だからGDA用と間違えなければ大丈夫。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 22:01:46 ID:7j0RkvM10
ブレーキパッドを車外品に換えたらダストがほとんどホイールに付かなくなって洗車が楽になったよ。
しかしまぁ純正パッドのダスト量は半端ないな…あれで純正ホイールは10スポークとかなんかの嫌がらせかと
思ったよ。



534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 05:03:38 ID:PAhoSuAZO
俺もダストひどいからパッド今度変えようと思ってるんだけどオススメってある?ちなみに街乗り7割峠3割ってかんじです。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 08:36:32 ID:PzaG+zmX0
へー
536533:2009/02/13(金) 10:52:40 ID:rxB3+i+e0
>>534
パッドは endless super street M-sport

ttp://www.endless-sport.co.jp/brake_pad/m_sport/index.html

街乗りならこれで充分かな。
ただ付け方が悪いのか分からんが、冷感時は割とキーキー鳴るんで注意。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 11:55:09 ID:FSxIwIxG0
パッドカスの問題はブレーキの踏みすぎ(<エンブレ効かせない)が
原因だと思ってたけど、そうでも無いのね
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 12:05:43 ID:lJoLSJYWO
GDBFのサブフレーム変えようと思ってるんだけど、どこがおすすめ?
アンダーカバー着けれるやつでお願いします
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 14:40:08 ID:VQuCCAST0
純正ダンパーがヘタってきたので交換したいのですが、

社外品の純正形状のストラットダンパーってないですかね?

アッパーマウントとバネは純正品を使いたいので。

できればお財布にやさしいのがいいです。

>>538
無難にレイルのスーパーライトサブフレームとか。純正より6sほど軽いそうです。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 16:14:25 ID:ChlLQ8k60
>>538

カーステーションマルシェのエンジニアリングリポートで見つけた。
参考にしてね

ttp://cs-marche.com/htms/engineering/SubaruSanctuary/SubaruSanctuary_page1.htm
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 16:15:01 ID:FSxIwIxG0
>>539
KYB(旧カヤバ)のSRとか、幾らでも種類はあるよ

交換時はアッパーマウントも新品に交換した方が良いよ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 16:35:50 ID:PzaG+zmX0
オレもタイヤ買えようと思うんだけどお勧めある?ちなみに街乗り7割峠3割ってかんじです。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 17:37:35 ID:VQuCCAST0
>>541
SRをつけようと各ショップに問い合わせたんだけど、

A・B型までしか適合確認がとれてないから、つかなくても返品しないでねーって言われマスタ。

C型以降の倒立式ストラットダンパー車につけてるヒトいますか?

アッパーマウントはSTIの強化品を使う予定です。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 17:44:58 ID:ff0NcJg80
>>539
オーリンズのPCVは?20段の減衰調整付で価格は20諭吉だけど
オーリンズが3月に在庫処分をするらしく、在庫があればかなり安く購入できるかもしれないよ
取扱ってるショップ(SABや量販店とかじゃなく)で在庫聞いてみてもらうといいよ
そのおかげでFLAG-I購入の踏ん切りがついた


>>542
NEWネオバに人柱よろ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 18:43:04 ID:VQuCCAST0
>>544
オーリンズいいですねえ。
いつかはつけてみたい足回りです。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 20:10:04 ID:KocDqRxB0
オレもハンドル変えようと思うんだけどお勧めある?ちなみに街乗り7割峠3割ってかんじです。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 20:28:45 ID:lJoLSJYWO
>>539
6キロ減って凄いですね
>>540
ありがとうございます
参考にさして頂きます
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 22:58:01 ID:GvLviOOdO
S204まだまだ高いな〜
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 23:20:32 ID:0p7aYy5H0
>>544
FLAGおいくらでした?
550544:2009/02/13(金) 23:40:39 ID:ff0NcJg80
>>549
店長に口止めされているので詳しい値段は言えないけど
コンプリートsetで35諭吉以下という事でご勘弁を
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 05:11:27 ID:qyJBro7hO
ブレーキホースのメッシュホースへの変更って効果ありますか? 
今度付け替えようと思ってるんですがどのぐらい効果あるか知りたいので変えた人教えてください。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 07:31:42 ID:LI1hU93HO
町乗りくらいじゃ分からないよ 常にハードブレーキングしてるなら分かるだろうけど
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 09:31:20 ID:Ot72MLdxO
>>538
純正サブフレ、無理に換えないほうがいいかもよ
マルシェのサイトに解説したページがあったはず
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 09:55:01 ID:7o9OUMOm0
>>136
突っ込まれたくないなら中途半端な知識でレスすんなや、書き逃げのチキンが。
ガソリンがシリンダーの中にジャバジャバするくらいなったらプラグ抜いてガソリン出して
やんなきゃウォーターハンマーでエンジンがぶっ壊れるだろ。なにが10分以上間を置いてだよw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 10:26:48 ID:0yRdZMpY0
えらい遅レスだな。
そこまで突っ込むならおまえが正確な情報書けよ。

あと、ジャバジャバってのはあくまでシリンダー内としては、じゃないのか?(オレはそう解釈したが)
プラグ抜いてガソリン抜かなきゃならないような文字通りの意味ではないと思うが。
(そもそも、始動時の混合気でそこまでガス入るの?)
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 13:38:03 ID:DzajqWnbO
あれだ、春だからな。
ウォーターハンマーって言ってみたくなる季節なんだよ。きっと。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 14:04:43 ID:77BjDxts0
誤爆じゃなかったのか...
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 14:29:46 ID:c2ljLGGz0
>>554
ちなみにインジェクターの故障でない限りシリンダー内はGASでジャブジャブにはなりません
プラグが濡れて始動困難にはなりますが、ちゃんとEXバルブより排出されますのでご安心を
ウォーターハンマーは車両が水没した際に発生する故障の名称なので覚えて頂きますようよろしくお願い申し上げます
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 14:58:47 ID:ybH3u05y0
>>532
レスどうも
それと、ガスケットはこれでいいんですか?
ttp://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPat/1239562/p1.jpg
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 15:21:57 ID:bPG/TR7x0
ウォーターハンマーはカムのシンクロがあっても、高回転時など条件が重なるとガソリンが排出しきれずになるよ。
空気と液体では質量・慣性力が全く違う。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 16:29:00 ID:YFNRXxOrO
なんかあれだな。頭悪くて理数系苦手な俺からみると…

頭良くても、言い方ひとつで『キモッ』って思うな。
不毛な争いばっかするなよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 17:26:26 ID:ju0lAD5U0
>546
太いの好きならMOMO
細いの好きならナルディ 
かな
自分はナルディのTYPE RALLYΦ35です
ディープコーン形状なんでスペーサなしでもかなり手前に来ますよ

ところで
純正よりブーストレスポンスが良くなる社外インタークーラってありますか?
E型純正にするか悩んでます
当方GDBB海苔
ちなみに街乗り7割峠3割ってかんじです。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 19:26:50 ID:OcrvfZaf0
>>550
是非、そのお店が知りたい!


>>562
ブローオフ殺しちゃえば?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 19:30:34 ID:OcrvfZaf0
>>551
街乗りしかしないならいらないと思います。

効果は強く踏んだ時の奥でのコントロール性かな?
自分はそこに一番違いを感じた。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 19:48:13 ID:QrhyC8XT0
GD系のデフ・ギア比をまとめたサイトとかってありますか?

なんか色々ありすぎてよく判らないっす。
566544:2009/02/14(土) 20:16:36 ID:Q5MgUiWR0
>>563
オーリンズを取扱ってる有名どころなショップならどこでもOKだと思うよ
オーリンズから送ってきた案内に書いてた卸値がその価格だったので

>>562
I/C自体は容量変わってないからそのままで、コトスポかE型純正改造品のリサキュを
試してみるのがお勧め、E型海苔でコトスポ入れたけどレスポンス良くなったからね
コトスポの方はバネ圧が1〜2割ほど硬いけど、純正改の方で加工出来るならかなり安く作れるから

>>551
サーキット走ってるなら熱害でキャリパー側カシメ部が熱でグニョグニョになって吹っ飛ぶって
聞いたので取り替えたけど、街乗りなら純正の低膨張ホースでも十分だよ
567562:2009/02/14(土) 21:40:23 ID:ju0lAD5U0
>566
容量じゃなくて圧力損失が少ないのはないかなーって
ブローオフは強化済みです。
568544:2009/02/14(土) 22:09:12 ID:Q5MgUiWR0
>>56
純正置きタイプならHKSとSARDしか聞かないから、既存のI/Cを加工した方が安いかもね
たとえば、ばくばく工房とかで圧損加工とかあるけど5万以下で済むし
569544:2009/02/14(土) 22:10:10 ID:Q5MgUiWR0
安価間違えた>>567
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 00:45:56 ID:ICgP8Msg0
コトスポキターーー!!!!
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 13:41:19 ID:h2Xc5CnA0
>>559
スマン忘れた。
現物合わせでやってみてくれ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 21:56:22 ID:0ascIsZw0
>>571
何度もありがd
Dに聞いてみる
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 23:26:39 ID:j7x08adj0
ビッグシングルワークスさん経由で購入したeco114つけてみた。
どれくらいフィーリングがかわるかなー。
で、
これは標準品とどう違うのかな。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 04:30:22 ID:jPvTBZk30
オレもインタークーラー変えようと思うんだけどお勧めある?ちなみに街乗り7割峠3割ってかんじです。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 09:01:26 ID:aM7oEbS20
純正置き換えタイプのICならARCだね。
HKSのGTは重いわ、レスポンス落ちるわで泣いた。
ヤフオクで資金回収できて助かったよ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 09:17:10 ID:iufD6WAYO
>>575
HKSのGTはそんななんだ・・・

ここは思い切って前置き行っちゃうかなぁ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 12:34:25 ID:2EBHdYGX0
インタークーラー本体の不良品も結構あるから気をつけて
下手すると上で15は違ってくるから
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 13:01:00 ID:EKIvcBNd0
オレもエアクリーナー変えようと思うんだけどお勧めある?ちなみに街乗り7割峠3割ってかんじです。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 13:58:13 ID:tJHJ0cw/0
純正形状なら誤差の範囲じゃない
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 18:40:41 ID:tJHJ0cw/0
いやーでもサードのイオンフィルターは良かったかも
トルクが出る感じ
湾岸の半分の値段なのでコストパフォーマンスいいよ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 18:46:14 ID:tJHJ0cw/0
ごめん
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 19:14:30 ID:tJHJ0cw/0
なんでおれがあやまらなきゃいけないんだよ!
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 19:30:19 ID:1luMocgP0
オレもプラグ変えようと思うんだけどお勧めある?ちなみに街乗り7割峠3割ってかんじです。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 20:32:18 ID:ymV3/G4R0
>>576
前置きにしたらもっと重くなるぞ?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 23:03:35 ID:Ax7JOiue0
マチュアの置き換えインタークーラーよさげだよね。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 23:55:10 ID:Hnn1WThP0
E型以降のGDBのインタークーラって圧損減少だけでなく
容量もUPしてんのかな?
ポン付けで交換したら燃調変えないといけない?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 02:02:22 ID:ujXmI8r60
>>586
「E型以降上部タンク中央をへこませた形状に変更。
これにより、コア全体に均等にエアが回るようになり、冷却効率がアップしている。」
ってなってる。
絶対的な容量に変化はないんじゃないかな。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 07:39:47 ID:s+jxTMda0
純正タイプの容量UP位でE/G壊す程データにでねぇよ
心配スンナGCにGDB付けても大丈夫
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 18:53:02 ID:Gz0zqRGn0
GDBにGCのインタークーラー点けても問題ないって事か? マジで? 言ってんの?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 19:34:51 ID:lA+wmxDY0
GDB買いたてです。マフラー取っ替えたいんですが、車検も通りたい。
ホントはラ・アンのがいいなと思ってるんですが、車検通らんようだし。。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 20:08:49 ID:+gE72jXs0
>>589
容量UPの場合じゃないの?
少しは考える癖つかないとアホかと思われるぞ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 20:42:19 ID:fF/gIHnjO
>>589
アホ発見!
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 20:56:24 ID:CYjSzt4g0
どこどこ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 21:17:51 ID:JIguq1lk0
>>589
逆じゃね?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 21:28:31 ID:ujXmI8r60
>>590
F・G型GDBのノーマルマフラーはかなり性能がいい
それ以前のGDA・GDBなら落ちてる純正品を拾ってつけるといいよ
596586:2009/02/17(火) 22:59:12 ID:S2b9L9gB0
>587
>588
レスサンクス。機会があったらE型ポン付けしてみるわ。
I/Cネタで引っ張って申し訳ないんだけど圧損減らせばタービンレスポンスは
向上すると思ってたんだけど、575見る限りだと一概にそうとは限らない?
○KSのホームページだと圧損50%減少!みたいなこと書いてたんだけど...
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 23:28:20 ID:D3d9bVhE0
低速時はノーマルの方が冷えるらしい
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 23:39:43 ID:IdbGJg4H0
>>595
そんなに違うの?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 23:44:15 ID:GKAbzNQw0
スバルのターボ車のICの位置は一応下に抜けるようになってるんで、あの位置でもいいと思っている。
MSアテンザや3SGTのようなICの位置だと真下がヘッドなんで抜けにくそうだけど。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 23:48:15 ID:zjQTcqv5O
クラッチが逝ったんでどうせ変えるなら社外の強化クラッチと軽量フライホイールに変えようと思うんですがお手頃価格でお薦めのがあったら教えてください。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 02:37:43 ID:ZuYamW7Q0
オレもクラッチ変えようと思うんだけどお勧めある?ちなみに街乗り7割峠3割ってかんじです。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 03:22:02 ID:DL4PqEmw0
HPIのカッパーMIX、安くていいんじゃね。

603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 09:35:13 ID:/XmU+6E00
>>600
社外は寿命が短いからパワー上げてなく純正に不満がないなら
純正+軽量フラホで十分だと思う。

なので自車のクラッチが終わったらコレにしようかと思ってる。
部品も一番安上がりだし。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 14:20:51 ID:MDrcUMVa0
不十分です
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 16:07:20 ID:n5jvKM6x0
KITサービスのカーボンクラッチディスク
純正クラッチカバー対応で持ちもいい
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 16:23:43 ID:D0siBHhZ0
kitサービスは遠慮しておきます
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 18:48:44 ID:n5jvKM6x0
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 19:22:36 ID:nHK1cKI50
MCするごとにエンジンは色々と改良されてるので、
前期型に後期型の部品を流用するとエンジン全体のバランスを崩しかねない

と思ってるんだけど、実際どうだろう。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 20:56:36 ID:DCDHYtbK0
純正もエクセディでしょ?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 23:38:27 ID:ZlbxaI1P0
助手席側ワイパーの付け根のボルトカバー吹っ飛んでた('A`)
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 23:50:29 ID:zE95yvJU0
エクセディのハイパーシングルを先月入れたE型STI海苔が来ましたよ

メタル+軽量フラホのおかげで2000rpm以下のトルクがスカスカ
6速巡航限界が60から70km/hにあがって慣れるまでエンストしまくり
そんな俺は街乗り7割峠2割サーキット1割
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 23:57:57 ID:grG9SXgUO
俺はクスコのカッパーシングルに超軽量フライホイールでゼロスポの強化レリーズベアリング入れようと思ってる。本当はベアリングもクスコがあればいいんだけど何でクスコは強化ベアリングないんだろ?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 00:31:47 ID:OlfDU0D80
>>611
GDB乗りはそういう事を気にしてはイケナイ

>>612
OEMだから?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 00:44:44 ID:mLDWo+Ho0
俺も今度クスコかゼロスポあたりのに変えようと思ってるんですど、メタルか
カッパーどっちにするか迷ってます。
メタルは振動や音が大きくなったり操作性が悪くなるとか聞きますがカタログ
にはメタルタイプも純正に近い操作性って書いてあるけど実際どんな感じですか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 00:48:59 ID:JpVKaXjc0
ちょと質問
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 00:51:09 ID:JpVKaXjc0
しくじった…orz

DCCDのロックとかフリーについてなんですが

FREE→世代ごとの配分で駆動する
ロック→世代に関わらず前後50:50で駆動する

っていう認識であってます?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 02:18:52 ID:aDtwq5yb0
黙り込むなよおまえら。

>616
「駆動」が何を指しているのか微妙だけど、多分勘違いしている。

DCCDは前後の回転差をどれくらい制限するかを選べるLSDです。
LSD(リミテッドスリップデファレンシャル)てのは差動を制限する、差動歯車。

京都だか福岡だかで引っ張られる山車が、曲がるときガタンガタンやってるのは
左右輪車軸が直結(=ロック、いわゆる2WAY)でデファレンシャル(差動歯車)が付いてないから。


でDCCDに戻すと。
フリー:回転差が発生してもオレシラネ。
弱  :回転差が大きい場合は前後の回転数を合わせるようにする。
中  :( ゚Д゚)y─~~
強  :回転差が小さい場合でも前後の回転数を合わせるようにする。
ロック:回転差の発生を許さん。

DCCDはトルク配分を選べる装置ではないです。
前後の回転差をどれだけ許すかを選べる装置。
因みに電磁クラッチで実現してますので経年変化であぼんする可能性がある。


まぁトルク配分と考えて乗っても大体イメージ通りなんだけど。w
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 03:09:24 ID:mfjTECXg0
>>616ではないんだけど、トルク配分ってのがよくわからない・・。
マンガ絵でDCCDの構造を見ると、>>617が書いてくれたみたいに
ただLSDの強さを変えているだけに見えるんだけど、
よく文章では、ロック時50:50〜フリー時xx:xxでトルク配分を変える。
と書いてある気がする。

でも、トルク配分が一意に決まるのってフリーの時だけじゃないの?
例えば、完全に直結にして、前輪を氷の上、後輪を舗装路に置いて発進したら、
普通に発進するだろうけど、この時、エンジンの発生したトルクはほぼ全て
後輪で消費(?)されるんだよね?
これを単純に配分で書いたら、0:100って表現になる気がするんだけど。
直結時やLSD作動時は、トルク配分は状況に依存する気がする。

俺は「トルク配分」の意味を勘違いしてる?
とりあえずDCCD楽しそう。俺のには付いてないんだよな・・・。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 05:15:31 ID:VNDRxzOZO
ロックだとセンターデフで前後に同等のトルクを分配させるんでないのかや?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 07:34:14 ID:TnfTdme5O
>>613
一応あるにはあるんだけどツインクラッチにしか対応してないみたいなんだよね。それがあるならカッパーシングル用も出しといてほしかった。

>>614
最近のメタルは操作性は良いから少し乗って慣れれば大丈夫、ただジャダーや音はノーマルタイプのディスクに比べ多少はあるよ。
まぁ気になるって人もいれば別に気にならないって人もいるから個人差はあるけどね。
極端に馬力あげてたりしてなくて街乗りがメインでたまにスポーツ走行しますってぐらいならメタルじゃなくても強化クラッチカバーとカッパーディスクやオルガニックディスクで全然大丈夫だよ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 10:34:04 ID:jvIsZPuj0
流れに関係ない質問で申し訳ありませんが、
近日フロントパイプをゼロ製に変更予定のGGA-D乗りです。
ちょっとした手違いで現在GDA・GGAようスーパーメタルフロントパイプ(ゼロ製)
を2本所有しています。
1本はヤフオクで中古、1本はSABで展示品半額で買いました。

よく見るとタービン側の溶接部分の形状が違うのですが、
この違いがわかる方いらっしゃいませんか?
両方ともシングルタービンのGDA・GGA用です。

http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/car/12348701470009.jpg
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 12:24:35 ID:VCz/hplE0
フランジ形状が同じで取り付けには問題ないのなら

右が初期
左が改良された後期?

左の方が形状的には良いもの。

どちらにしても、あまりよい形状とは言えないね。触媒そのもののセル数はよいのだろうけど、ノーマルGDB D以降の方が集合形状格段によい感じ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 12:28:09 ID:VCz/hplE0
あ、しかしロゴの刻印方法見ると右が新で左が旧か?

どちらにしろ形状が良いとは見えないね。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 13:38:16 ID:dWVvYPXx0
KITってずっと常連でダベってて
新規は放置プレイなのな
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 16:20:35 ID:hVXX8q2f0
どこもそんなもんだわな。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 17:21:29 ID:v5oIbSvh0
まぁどこも専門店は多かれ少なかれそんな感じになっちゃうよね。

KITが実際どんな感じかはわからないけど、
さすがにお店側としても商売だからねぇ。
新規の客が話しかけても常連とだべってるわけはないと思うが・・・。
どうなんだろね?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 20:04:49 ID:i9zKSKK90
どこでも一見の印象だとそんなんだよ。
ただ、実際に話しかけて仕事頼んだら殆どのトコはちゃんと応対するし
キチンと仕事してくれる。

まぁ当たり前だわなw 
そこで蔑ろにするようなトコが生き残れる程甘い状況でもないだろうし。

ただ、この手の店では、無知な客は嫌わないけど、知ったかする客は嫌われるので
注意が必要だね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 21:06:10 ID:HOjdNz9k0
そんな注意をしなければいけないなんて、客商売とは言えないね。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 21:11:59 ID:HuZNjzr40
今週末から6MT黒の丸目sti乗りになるのですが、
この車の注意点とかありますかね?
街乗り8割山道2割くらいです。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 21:52:09 ID:i9zKSKK90
>>628
まぁね。
でも、実際そんなモンなんだから仕方がない。
田舎モンにゃ他に選択肢はないし、一度輪の中に入れば関係ないから。

オレは田舎モンだからしらんが、都会の大手ショップなら違うかも。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:19:04 ID:bowUwpIq0
>>622
早速のレスありがとうございます。
ゼロスポーツの方にも直接問い合わせていますが、
なるべく早く知りたいのでこちらに書き込みました。
ゼロからも画像を見せてくれとのメールをいただいたので、
結果が分かり次第こちらでも報告します。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 23:07:08 ID:BZRy5u+90
>>829
別になんもないな。
一般的なメンテナンスで十分だよ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 00:35:51 ID:Wp0OewMz0
>>618
ロックなら氷の上で滑っていても配分されるトルクは50:50でないのかい?
滑った方のトルクは滑ってない方に分配されるの???
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 01:17:04 ID:mlqm5Hod0
私にはGDAで充分です。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 01:32:10 ID:AE+FEedy0
>>633
氷で前輪が完全に滑っていたら、トルクをかけようが無いから、
エンジンのトルクは全て舗装路の後輪に行ってしまう気が。
前輪ももちろん回るけど、後輪につられて回っているだけ、というか。

直結4WDを、1台は4輪とも舗装路、もう1台は前輪を氷に乗せて、
急発進をしたら、前後の駆動系への負担のかかり方は違うのでは?
(ホイールスピンはしないとして)

これを、前後のトルク配分が変わった、と表現するのかどうかは
わからないけど・・。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 02:44:25 ID:GqpM+RcyO
>>635
前輪にトラクションがかからないだけで回転しようとする力(トルク)は前後とも同じじゃね?駆動の負荷はロスの少ないリアが多いだろうが
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 03:28:03 ID:AE+FEedy0
>>636
俺もそんな感じでとらえてたんだけど、
言葉の意味がわからなくなってしまった。

→DCCDは、単に前後タイヤに回転差が生まれた時に、
 働く機構のように見える。というか、制御可能なLSDか。
→例えば、回転差が生まれない状況では、DCCDがあっても無くても同じ。
→そんな状況でのトルク配分は、DCCDフリーでも、そうじゃなくても、
 常にセンターデフの基本トルク配分になる?(あっても無くても同じだから。)
→ロックさせても変わらないってものなんか変だな・・・。
→トルク配分って何だっけ?

とわからなくなってしまった。
いや、俺がデフの構造のどこかを誤解してるんだと思う。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 04:59:19 ID:fUiwvZiu0
ちょっと気になったんだが、
DCCDの油圧損失ってどれくらいなんだろう?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 05:28:45 ID:GqpM+RcyO
>>637
フリーの時は35:75〜50:50の無段階でタイヤが回るって認識じゃダメなんだろうか。だからタイヤ全てリフトアップすればフロントの倍の回転数でリアが回ると思う。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 07:02:39 ID:KRGeamuqO
駆動輪の回転数は変わらないでしょう?
トルク配分が変化するだけなんだから
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 14:43:00 ID:MN306Mhi0
>フロントの倍の回転数でリアが回ると思う。

`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ <コーヒー噴いた

初車クンに認定してイイ?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 15:44:31 ID:0BrcnIWa0
前輪と後輪が同じ条件でならロック、フリーどちらでも何も変わらない。
ttp://www.motown21.com/Tech/Trend_02/index.html
図3
ミッションからの入力部(黄色と緑)
前輪(橙)、後輪(濃青)それぞれへの出力部
3つが同じ回転数で回ってるだけ。ピニオン・プラネタリ・遊星etcな呼び方をされるギヤの動きがややこしい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8A%E6%98%9F%E6%AD%AF%E8%BB%8A%E6%A9%9F%E6%A7%8B

で、例えば棒状の中心軸から長さの違う腕を二本生やすとか考えると
回転数は同じでもそれぞれにかかるトルクは変わってくるよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%AF
643633:2009/02/20(金) 18:44:40 ID:26fc2g150
>>635
俺が言いたいのは>>636の言ってる意味です。
わかりにくい書き方でスマンです。

トルクは「回す力」だからスリップしていたとしても掛かる力は同じだと思います。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 19:11:41 ID:1vTZwnCG0
>>643
全部のタイヤが同じ回転数を維持するなら
抵抗の大きいタイヤにはより多くのトルクがかかると思います。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 19:52:19 ID:2BOor3680
かかりません
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 20:45:45 ID:WCVzNaI40
盛り上って参りました!!
647616:2009/02/21(土) 00:09:17 ID:v6nSaCMa0
すでに酔ってから過去ログ読んだのであんまりに中川臭がしてるようなら放置してください…

4輪ともグリップしてる時
FREE→世代ごとのトルク配分で駆動
LOCK→世代ごとのトルク配分で駆動

DCCDはあくまで前後輪の回転差を処理する装置なのでグリップしてればほぼ関係ない
(カーブ時とかの左右の回転差はDCCDの担当じゃない)


前後どっちか滑ったとき

FREE→世代ごとのトルク配分?(滑ったタイヤは滑り続ける)
LOCK→滑ってないとこにトルクが行く?(回転数を統一するならグリップしてるタイヤのほうがトルクが必要)

DCCDが介入すると前後どっちかが滑ってもグリップしてるタイヤに頼って加速しようとする?
DCCDの設定が強いほど顕著でLOCKにするとグリップしてるほうに全トルクが行く?
こう書くと破綻して全輪滑りそうだけど回転数が一緒だからかなり強力にグリップする?

なんかちょっと自信ない・・・orz
648618, 635, 637:2009/02/21(土) 01:14:41 ID:fPhIdDNs0
DCCDがらみのレスが増えてる。

>>639
基本配分35:65のLSD無しのセンターデフだと、リフトアップして
手で後輪を前に35回回したら、前輪は後ろに65回回るように思う。
リフトアップして、エンジンかけて、クラッチつないで空転させたら・・・
あれ?どうなるんだっけ・・。前輪の方が多く回るのか?

>>647
そんな感じでとらえてたのだが、改めて考えると、よくわからなくなってしまった。
直結だと、回転力配分(怪しい言葉だw)は50:50だけど、
伝わるトルクそのものの配分は、路面状況によるような気がするんだよなぁ・・・。
(ただの言葉遊びになっちゃってるかも。)

いや、多分感覚的には問題は無いんだけど、
雑誌とかで見る「DCCDでトルク配分を自由に変更」ってのが、
よくわからないまま。
DCCDは単に回転差に対する抵抗の強さを変える、と思っておけばいいのかな。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 01:45:29 ID:qUvDQE040
微妙に良いところに行っているみたいですが、やっぱりズレてる。

DCCDは【エンジン出力を配分する機構じゃない】ってばさ。
切り離して考えたほうが良いですよ。

十分スピードを出してからクラッチを切っても
LOCKに操作すればLOCKする。

しぇきなべいべー♪

LOCKしてやれば4輪が同じ速度で回転するということで、
直線加速だとタイヤグリップが最も多く使えるということになる。
更に車体全体に対して安定した加速ベクトルが得られるので操作が安定する。
※どれかのタイヤは滑っているのかも知れないが、操作は安定する
代わりに旋回には不利なの☆

わっかるかなぁー♪

あとタイヤが滑るのは悪じゃないよ。
滑ってもイイから4輪を使いたい。と思えばデフロックの価値を理解出来ると思います。

デフ(オープンデフ)の機構上、1輪だけホイールスピンが発生することも考えると
デフロック(DCCD)の価値を更に理解出来るかも。一般乗用だとそんなに多くはないですが。

>648
>手で後輪を前に35回回したら、前輪は後ろに65回回るように思う。
違ってますよ。君のGDBはフロントが35km/hのときリアが65km/hで走るのかい?
トルク配分とデフロック率とタイヤの回転数はそれぞれ別の話。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 01:56:01 ID:55RDqcWvO
おっちゃんが分かりやすく言うとだな、わんわんが四つ足で走る時に地面を後ろ足で強く蹴って進むか、前後均等に進むかみたいなもんだよ
それがトルク配分

回転数(わんわんの足が動く回数)は一緒

わんわんだって前足一回の間に後ろ足を二回蹴らないでしょ

651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 01:58:45 ID:Mx7D8NTR0
>手で後輪を前に35回回したら、前輪は後ろに65回回るように思う。

`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ <コーヒー噴いた
もう噴きっぱなしです

>直結だと、回転力配分(怪しい言葉だw)は50:50だけど、
伝わるトルクそのものの配分は、路面状況によるような気がするんだよなぁ・・・。

もう許してください。アフォにもほどがあるぞ!
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 02:13:04 ID:fPhIdDNs0
>>649
走るときは、グリップする限り、前後同じ回転数になるけど、
そのときの動作で、トルクが35:65になるんじゃないの?
リフトアップして、後輪を手で1回転させたら、前輪も1回転?

例えば、前後配分50:50のシンプルなセンターデフ(LSD無し)の車に、
無理に前後にサイズの違うタイヤをつけて、
(前タイヤの外形が後ろタイヤの外形の半分として)
坂道で、登らず下がらずの状態を保ったとする。
このとき、車重を支えている(地面への)駆動力は、
前タイヤが2、後ろタイヤが1の割合になるんじゃないの?
センターデフ自体は、50:50でトルクを配分しているはずだから、
最終的な駆動力自体は、タイヤサイズまで含めた減速比で決まるような気がするが。
で、この車をリフトアップして、空転させてみると、前後同じ回数回るけど、
タイヤの外形が違うせいで、前後タイヤの進む距離は違って見える。
・・・・
これは前後タイヤを無理に変えた話だけど、前後トルク配分が異なるデフって
こういうことをデフ自体がしていると思っていた・・。

653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 02:29:44 ID:WFt58nM+O
ディーラーでクラッチのオーバーホールすると工賃だけで68000円って言われたんだけどこんなもんなの?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 02:30:10 ID:WFt58nM+O
ディーラーでクラッチのオーバーホールすると工賃だけで68000円って言われたんだけどディーラーでやるとこんなもんなの?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 05:32:55 ID:YY9QkriwO
トルク配分って言うから、ちょっとややこしく感じるけど
言っちゃえば、前後のエンジンパワー配分だよ。

ワンワンの例えが一番適切だと思う。

200馬力だったらの例えで
直結なら真っ直ぐ加速するときは前後に100馬力づつ。タイヤ1本には50馬力の駆動力が掛かる訳で。
それが35:65の配分なら、前に70馬力で後ろには130馬力の駆動力が伝わるって感じかな。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 08:35:27 ID:8hxROqkq0
>>653

自分はショップでクラッチ交換して工賃は65000円だったよ。

自分的にはディーラーだともっと高いと思ってたよ。
657616:2009/02/21(土) 09:26:23 ID:e6j8+oUe0
酒抜けた。

ダートみたいなグリップできない路面でとにかく少しでも多く駆動力を伝えたいシーンにロックが有効なのはわかる。

舗装路だとこんなケースが起きうる?

1.舗装路でロックにしておく。
2.加速中に前輪両方で袋とか踏んでグリップ失う
3.前輪が空転すると後輪にトルクが回る
  (回るというよりは後輪に駆動力が全部かかっちゃうのほうが近い表現かなぁ?)
4.後輪の静止摩擦係数を越えてホイルスピンする。
5.(´・ω・`)

タイヤ変えましょうとかクラッチ切って我慢しろとかそもそもフロントがすぐグリップしなおすだろって辺りは
無視したとして、あくまでもDCCDのメカ的な話だと、理屈が合ってればこうなる?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 10:25:44 ID:LnM/Nbfg0
DCCDは前後のトルク配分を決めるデバイスで、モードによって以下のような動きをするんじゃなかったっけ?

オート : アクセル、ブレーキ、ボディのヨーレートなどの情報を元に状況に応じてコンピュータが適切なトルク配分を決める。
     (路面状況、コーナーの入り口、旋回中、出口、加速中で変化する)

ロック : 任意のトルク配分で固定する。(走行中の変化はなし)

フリー : デフォルトのトルク配分で固定する。(走行中の変化はなし)

更にDCCDオートの劣化版が、スバルのAWD/AT車に搭載されているVDTなんだと思うんだけど。
(路面状況によってトルク配分は変わるけど、コーナー前後ではトルク変化が無い)
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 10:28:43 ID:WFt58nM+O
>>656
サンクス、以外にショップでも変わらないんだね、この価格差ならDでやったほうがお得かも。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 10:50:21 ID:6+EWhXI10
GDBの6MTってリビルト品でいくらぐらいするの?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 11:40:31 ID:PMyGdtUa0
トルク(回す力)とタイヤの回転数は関係無いと思うんだけど。。。

>>660
壊したのか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 11:41:38 ID:PMyGdtUa0
俺の経験上ディーラー程いい加減な対応をするお店は無い!

マジ、酷かった。。。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 11:57:47 ID:sKzyESVx0
GDBFのノーマルクラッチの圧着力って何kgf?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 12:02:27 ID:Yz+C5sY50
>>658
ぶっちゃけ、ちがう。
さんざん出ているが、「トルク配分を決める」なんて機構はないよ。
前後の回転差をどこまで許容するか? これをドライバーがコントロールするセンターデフ。
オートはそれが自動化されただけ。

VDTも遊星歯車による非対称トルク配分+ATFでの前後締結力コントロールで基本は一緒。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 13:39:08 ID:00bK+1lr0
>状況に応じてコンピュータが適切なトルク配分を決める。


超スペシャルなことやってると夢見てんだろな。
デフの締結力を可変させてるだけ。

やっぱ初車クン認定だろ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 14:04:35 ID:+q2GJFkhO
全然関係ないが、皆さんブーストコントローラー使ってますか?
おすすめとかあれば教えてください。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 14:10:08 ID:e8jreoej0
EVC5でいいんじゃね?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 18:00:58 ID:xGFehfTG0
オレもブーストコントローラー変えようと思うんだけどお勧めある?ちなみに街乗り7割峠3割ってかんじです。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 18:31:27 ID:M7ETau8I0
この100年に一度の溝有の不景気に
GDBを維持できてるお前らは勝ち組みだな!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 20:16:37 ID:Lbmtr5Wu0
GOODRIDGE製のステンメッシュブレーキライン9000円でゲット
円高をうまく使おう
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 20:26:06 ID:cmGlL4QI0
どこの溝だって?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 20:36:33 ID:gxMajo3O0
オレも状況に応じてトルク配分変えようと思うんだけどお勧めある?ちなみに街乗り7割峠3割ってかんじです。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 20:45:53 ID:+q2GJFkhO
アドバイスありがとうございます。
EVCはセッティングにハマると大変だと聞いたんですが、どうでしょうか?
ブリッツのツインソレノイドも気になってるんですが。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 20:52:27 ID:q3+L+yPM0
状況に応じてコンピュータが適切なトルク配分を決める。
もしくは
状況に応じてコンピュータが街乗り7割峠3割ってかんじでトルク配分を決める。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 22:16:11 ID:LnM/Nbfg0
>>665
スバルのサイトを見ててっきり前後のトルク配分を決めるものかと思ったんだが,
ここていう「制御」とはトルク配分の変動許容値を設定しているということ?
(実際のトルク配分は基本配分から設定した値までの間で常に変動している?)

「DCCD方式AWD」
http://www.subaru.jp/about/spirits/technology/sawd/09.html

「VDT-AWD」
http://www.subaru.jp/about/spirits/technology/sawd/11.html

676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 23:04:28 ID:IOvVEbBk0
カタログで言う フロント35:リヤ65 の基本トルク配分はオープンデフ上で設定されていて、その後ろに構えられたLSD可変締結部分が電子制御されるのがDCCDオート。


言い方一つだろ。
リアの機械式LSDだろうとビスカスだろうとオンオフじゃないんだから路面状況に応じて最適なトルク配分をする、とメーカーの売り文句としては言える。

その辺本気で取り組んで制御しようとしてるのがランエボだろ。
ランエボはチャレンジングだと思うよ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 23:18:47 ID:ICX8ZK5b0
涙目にモデルチェンジしてから即、新車でSTIを6年フルローンで購入。
納車後、8ヶ月で盗難に遭った。
車両保険は金額が高かったので入っていませんでした。
何も無い物にただひたすらローンを支払う日々。
半年後、ナンバープレートが出てくる。偽造された跡があった。
1年後、犯人が捕まった。車両はバラバラにされ売りさばかれていた。
犯人は在日朝鮮人だった。
訴えを起こすも、相手に支払能力はなく泣き寝入り。
先月、ようやく完済しました。長かった。本当に長かった。
盗難された時はストレスから全身に蕁麻疹が出来、彼女にも振られました。
でも、今は立ち直って新しい彼女と付き合ってます。
そして、今月末か、来月にR1が納車されます。
やっぱりスバルから離れられない。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 23:36:25 ID:dG7E6a430
>>677
かわいそうだけど、つっこみどころ満載ですね
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 23:39:35 ID:e6j8+oUe0
>>677
あんた病気だよ…


という俺も中古だがぱくられて半年で2台GDB買ったけどな…orz
とりあえずは乙。人生悪いことばっかじゃないよ!
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 23:47:35 ID:kvdqoYsx0
本当に突っ込みどころ満載だな。
普通、盗難による損害と車両保険の掛け金の損と比べたら後者選ぶだろ…。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 23:51:14 ID:fPhIdDNs0
GDBを買う前に、俺の周りで立て続けに2台盗難があったから、
アコードユーロRとかなりいじった
車両保険は入ったけど、そういうのが無かったら、俺も入ったかどうかわからん。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 23:53:11 ID:fPhIdDNs0
あれ?途中で送信してしまった。

GDBを買う前に、俺の周りで立て続けに2台盗難があったから、
(アコードユーロRとかなりいじったGT-R。)
車両保険は入ったけど、そういうのが無かったら、俺も入ったかどうかわからん。
昔は、車を盗難される人はよほど運がわるいんかな?
と思っていたところがあるし・・。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 00:08:32 ID:1y0oRPwJ0
>>669
所詮2リッター車だから税金もたかが知れてるし。

毎週サーキットに行くわけでもあるまいし
街乗りメインだったらさほどガソリンも喰わないだろ。
定職に就いてるなら別に難しくもないが。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 01:12:23 ID:eL3TRYCm0
>>669
>>683の言う通り、普通に働いてれば維持していくのは普通じゃない?
前車が軽とかリッターカーだったら高く感じるかもしれんけど。

セダンだから使い勝手いいしね。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 02:09:18 ID:TIYyzFvNO
保険やタイヤ代を考えたら、並のセダンより大分高いだろ。
まぁでも独身なら20代前半でも維持できる。
弄りたい衝動に駆られなければ・・・
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 04:46:00 ID:/iFCUb9b0
オレも保険変えようと思うんだけどお勧めある?ちなみに街乗り7割峠3割ってかんじです。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 11:24:10 ID:dr3G6Ab70
>>685
いや標準で一通り揃ってるから
このご時世にサーキットでタイムアタックしてるような勇者でもなければ
弄りたい衝動は出てこないよ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 12:23:14 ID:HvggPtvV0
サーキットでタイムアタックwww
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 13:18:13 ID:a1NFe6GI0
勇者www
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 14:27:08 ID:eL3TRYCm0
>>687
涙目以降は確かにそうだが、丸目なんかは結構いじり甲斐があるぞ。
実際、涙目以降なんかサーキットで走ってる人でも車高調ぐらいじゃない?必要なモノって。
(まぁコレが結構高いんだけど)

それに、目的があっていじる人ばかりじゃないからねぇ。

いじれる素材があってパーツが豊富に揃ってる。
こうなると辛抱たまらんって病気みたいな人もいるからねぇ、オレみたいにw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 14:30:00 ID:xzg4yTqN0
そうだな維持だけならそれほどでもないんだけど
フルローンで買っちまってローン+維持費だったからきつくなった
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 15:17:05 ID:/x0d/qNv0
ああそれぴかぴか洗車の盆栽野郎ね いるいる

洗車でもしてろ!ってな
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 17:31:04 ID:eL3TRYCm0
>>692
>洗車でもしてろ!ってな
言われるまでもないw
今日は雨だし用事あったから出来なかったケドね。

おまえはまず車買ってから来ような。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 17:38:01 ID:gS4wixgIO
まぁ車に限らず物を綺麗に(大切に)するってのはいいことなんだがな。
ただ度が過ぎると…

つか聞いてくれ。昨日柏のSAB行ったのよ。で、俺はGGA-D乗ってるんだけど、
駐車場戻ったら明らかにキモオタみたいな二人組が俺の車の前で
『ワゴンはインプじゃないね』って…
カチンときたから『それ俺の車なんだけど、どーゆー意味?』って、ちょいキレ気味で聞いたのよ。
そしたら『いや、何でもないっす。すいません』って逃げてった。
多分アイツもこのスレみてるんだろうな。GTウィングつけた青の涙目GDB乗り。

そう、お前だよ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 17:49:05 ID:yNW6R5p+0
一杯居そうだなw
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 17:50:24 ID:eL3TRYCm0
>>694
身内同士の会話だとノリでそういう放言する事もあるさ。
(赤の他人をネタにして聞かれてりゃ言い訳のしようもないが)

それに、そんなの追求しだしたらキリないぞ。
オレだってGRB乗りから、古いのなんてダメだよね、とか言われてるかもしれんし
スバル自体がポルシェ乗りから、スバルのなんてホントのボクサーじゃないよねとか
言われてるかもしれん。

所詮は放言なんだから、「ああ、ヲタがなんか言いよるわ」ぐらいに思っとけばよし。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 18:20:55 ID:xL7ftg2r0
でも悪いがワゴンはインプじゃないと思うよ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 18:24:04 ID:xzg4yTqN0
>>694
さすがに本人が目の前にいたらそんな事言わないだろう
もう少し大人になろう
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 18:33:46 ID:xL7ftg2r0
まさかそのワゴンて無駄にイジってないよねw
勘弁してほしい
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 18:35:48 ID:bLlp/AeO0
ワゴンのデザインは酷い
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 18:45:49 ID:eL3TRYCm0
GGBをホントのSTIじゃないって言うならまだ分かるが、インプはインプだろ。
インプじゃなきゃなんなのよw
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 18:46:02 ID:4H6V5TXe0
さすがにネタだろ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 18:52:50 ID:9q6moKDyO
インプじゃないって、言わないと優越感に浸れない
病気の人はスルールルル
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 19:20:03 ID:4GSYpeFCO
GDB乗ってる人ってさ、どっかの駐車場とかに停める時に、他人のGDBが停めてあるのを発見したら隣に停めたがるもの?

どっか出かけてて帰ろうとする時に、他に空いてる所あるのに隣に停まってる事とかあるんだけどさ
丸目涙目鷹目と三台停まってた時もあったし
変な仲間意識みたいなのってあるのかな?

705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 19:32:47 ID:nBfXuQvTO
テールランプ点けたら、地面3ヶ所に赤い光の点が出来るんだけど、
こういう仕様なんでつか?
もしかして、向き狂ってるとか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 19:42:11 ID:pr4a2PG3O
>>704
あるある、特にSABとか行くとしょっちゅうあるな、あとエボ海苔もよく隣に停めてくる。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 20:28:53 ID:10E3l1nNO
明日ようやくS204納車です。

2年間で300万貯めた
長かったなぁ・・・


ちなみに新規は車両保険入れないんですねorz
あの値段だと入れたとしても入りませんが・・・
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 20:41:17 ID:eL3TRYCm0
>>704
ワザワザ探してまではやらないけど、停めようとしたところに複数空きがあったらやるかな。
(例えばそのブロックに3箇所空きがあったら隣選ぶ、ぐらいの感じ?)

仲間意識って言われると「キモっ」って思うけど、インプとエボに対しては
親しみを覚えるってのはあるな。
コイツらならドア開けるときにガーンってぶつけたりはせんだろ、ってのもあるがw
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 20:55:41 ID:LkMI5/bQ0
隣停められるのスゲーイヤだ
ほんとうにキモチワルイ。なつくなって思うよ。どういうつもりなんだろ。

なつくってよりも案外「俺の方がピカピカだぜ!」ってな洗車大好き盆栽野郎なんじゃないかと思ったよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 20:58:39 ID:xzg4yTqN0
GDB乗ってた時に隣にガラガラの駐車場で
GCの555レプリカが止まってたけど素直に嬉しかったよ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 21:07:55 ID:2tcqHIvi0
それは相手がレプリカ自慢してたって事だな。

キモイ仲間意識はよそでやってくれ。嫌だと思うヤツもいるんだと分かったらもうするなよ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 21:10:13 ID:nk3rnjuv0
>>704
俺は店への入り口に近いところや、サイドが空いているところを優先するけど、
空いてなかったり、条件が同じなら、GDBの隣に停めてしまうかも。
俺は隣に停められると、嬉しい・・というか悪い気はしない。
>>708も言ってるけど、変に斜めに停まっているようなファミリーカーの隣よりは、
GDBとかの隣を選ぶかなぁ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 21:26:13 ID:2tcqHIvi0
条件が同じだったら普通避けるだろ。恥ずかしいヤツだな
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 21:32:57 ID:sb362DF60
案外自分一番な人が多いんですね。

俺は隣に停めるのも停められるのもどっちもOKだよ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 21:43:47 ID:pr4a2PG3O
確かに子供連れのファミリーカーやお年寄りやオバチャンの車の隣は怖いな。
716694:2009/02/22(日) 22:39:24 ID:gS4wixgIO
俺が自分の車に向かって歩いてる時に言われたんだわ。
やつらの背後に近寄ってくかんじ?
最初は人の車の前で何話してるんだろか?と、思ったのよ。

>>699
どこからが無駄ってなるかは分からないけど、サイドとリアは社外エアロ付いてて
マフラーとホイールは社外品に変わってる。

チラ裏すまぬ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 22:48:31 ID:H2yX4otJ0
GDAの鷹目が欲しくてトヨタの中古車ディーラーでよさげなのを
見つけたんだけどどうなのかなぁ?
やっぱりカースポットの方が長い目で見て正解かなぁ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 23:27:42 ID:sb362DF60
ワゴンはフェンダーが寂しすぎるんだよ。

みんカラでGGをワイドフェンダーにしてた人いたけどかっこよかった。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 23:40:58 ID:tdsevd750
>>690
素人が一点豪華主義で変なパーツ付けたり
エンジン出力「だけ」上げて全体のバランス崩すよか
つるしの状態の方がよっぽど速いから。

GRBクラスじゃ下手な素人チューニングなんて
金をドブに捨ててるようなモンだ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 23:57:33 ID:yV4zyVke0
WinSSMとかいうツールを見つけた
RomRaiderの亜種?+映像撮影機能付きっぽい

http://ssm.nextfoods.jp/
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 00:06:10 ID:AtINdF4a0
>>708
の理由はわかるな。
ドアパンチ経験あるんで・・・。
しかも、目撃して声掛けたのに走って逃げた!

俺は友達になりたい!と勝手に解釈してるw
でも、電気屋とかだと少し離れた所に止める気がする。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 06:25:08 ID:r9/QVvbG0
>>709
それ自意識過剰だからw
ガラガラだったらワザワザそんな事せんし。

>>719
分かってるよ。
まぁチューニングなんて自己満足の部分もあるしいいじゃないか。
(オレ自身はイジった現状の方が速いし乗りやすいと思ってるけどね)
しかし、何故GRB?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 06:48:18 ID:VyWC1ESaO
おまえらGDB乗り潰したら次はどうする?

1.今度は3Lクラスを知りたいのでポルシェを買う

2.燃費の悪い車もうやだ〜だからハイブリッド買う

3.俺はスバオタだからいつまでもインプレッサさ

4.もうサンバーで良いわ…


自分は結婚しなかったら1
結婚できなかったら2かな
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 06:53:53 ID:VyWC1ESaO
>>723
あ、両方駄目じゃんw
結婚したら2だわw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 07:36:25 ID:3GJQBJIz0
>>723
俺なら3だな。
乗り潰れてんならフルレストアするさ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 08:36:24 ID:8U1Yk2rAO
>>723
今まさにその選択を迫られている状況。既婚二年半、子梨。
GDBAを直す。
GRB。
フォレ2.0NA。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 09:18:06 ID:Mv+mGCLo0
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 10:08:29 ID:zmpeBdol0
3
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 10:19:06 ID:VyWC1ESaO
>>726
嫁はフォレが良いんだろうね
毒男だったらGDBを直しがてらフルチューン
GDBで乗り尽くした感が無いならGRBか

ほら〜GRBなら保険もこんなに安くなるんだよ〜
後ろ倒せて荷物もいっぱい載るよ〜

燃費良くなってるんだよ〜
で押せば通るかと
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 10:59:52 ID:bVJnLi/y0
俺はGRF...
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 13:03:29 ID:JovTMuyn0
ワゴンはインポ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 14:25:59 ID:8U1Yk2rAO
>>729
俺がヘタレにもフォレでいいだろう?って感じなんだ。事故ったの俺だしさ…
嫁はS205が出るのを待ってたみたいだけど、待ってられない状況に…orz
嫁が男のロマンについてDラーマンと話し出したので、色んな意味で恥ずかしかった。

GRBBを真剣に考えてみるかな〜。確かに保険は安いみたいだし
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 14:36:23 ID:HRAUFfjs0
フォレでいいんじゃねえか?

三菱など他メーカーでもいいんじゃね?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 18:06:52 ID:F+ZK4YSJ0
熱い嫁だなw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 20:04:37 ID:Ly5Ou9jd0
空気嫁だなw
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 20:52:00 ID:YKbyAhYs0
ブランドにこだわる嫁か?

旦那はこれから年を重ねて体形やらが崩れたら捨てられるな。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 21:16:38 ID:Ly5Ou9jd0
E型だがこないだの雪でSTIのフロントアンダースポイラをお釈迦にしてしまった。
と同時にコーナースポイラの取り付け位置も1センチくらいズレてしまった。
ないる屋の04バンパー行くわ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 21:37:35 ID:Qp52dluV0
乗りつぶすと書いてるが、どうなったら乗りつぶしたことになるんだ?
修理していけば、乗りつぶすなんて不可能だろ
これまで車を乗りつぶした人なんて、会ったことも聞いたこともない
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 21:39:19 ID:tSYOKWr70
今度サーキットに挑戦しようと思っていますが
やはり運転技術が未熟がと厳しいでしょうか?
公道しか走ったことないので、タイヤを滑らしたり
ロケットスタートとかも経験がないのです。
車はGDBD型なのですが、もっと性能を体感したく
なりまして。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 22:27:26 ID:Zo799dZg0
>>739
俺は、ジムカーナ練習会に出て、それからサーキットに行った。
この練習会は、
アンダーステアを出してみましょー。フルブレーキングを体験してみましょー。
って感じでインストラクターが同乗してくれて、手取り足取りだった。

初心者OKの走行会に行けばいいんじゃない?
行った中では、完熟走行のペースにすらついてこれない
人もいた。(その後は知らないが。)
ストレートは速いけど、コーナーが遅めの34GT-Rがいて、
どうしたんだろう?トラブルか?と思っていたら、
中から出てきたのは、60〜70歳くらいのおじいちゃんだった。
仲良くおばあちゃんと来てた。そんな人もいたし。
遅いだけなら、抜かれるだけなので、素直に抜かれておけばいいし。

ただ・・その性質上、大丈夫・安全。とは言えないのは事実。
初心者OK走行会は、参加しやすいけど、スピン・タコ踊り率が
高い気もするし。目の前でスピンされると、やっぱ怖い。
俺も何度かやらかした。

一番いいのは、走行会に行ったことがある人と、
一緒に行くことじゃないかな?気分も楽だしね。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 22:30:30 ID:tUKnfIO10
>740
タイヤを滑らせたりロケットスタートをやりたいなら
ジムカーナにいらっしゃい。

サイドターンとマックスターン(ちょっと違うが)も出来るよ。

DCCDのウリの一つ
サイドブレーキ連動センターデフキャンセラーも映える。
742741:2009/02/23(月) 22:32:20 ID:tUKnfIO10
すまんアンカー間違えた。>740× >739◎でした。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 22:37:08 ID:Zo799dZg0
どうしてもサーキットがいい!とかじゃないなら、
ジムカーナも楽しいと思うよ。
全く街乗りしかしたことがないのなら、
カートで遊んでみるのもいいかも。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 22:38:51 ID:6Oz+QhK20
>>739
未熟だと自覚してるからこそ、サーキットで走る意義はあるよ
俺なんてちょうど1年前にサーキット初めて走った時はビッツ・マーチより遅かったものw
今ではなんとかそれなりには走れるようにはなったと思ってるけど

ショップ走行会やサーキット主催で体験走行枠があったりするのでそういうので一度走ってみるといいよ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 23:06:17 ID:Ly5Ou9jd0
インプ乗りだが、インプ乗りの大半は運転下手だと思うのはオレだけか?
ようつべとかでよく動画載せてるヤツがいるが、まずハンドル操作がおかしい。
そしてコーナーにさしかかったとき、いくら低回転からパワーが出るインプでも
なんで2千回転代まで落とすんだ?
事務課動画なんて、上記の2点の連続だから、こっちとしてはヘンに目が回る・・・
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 23:12:29 ID:RBaHx/bH0
>カートで遊んでみるのもいいかも

話が逆だべ。カート始めたらインプなどだるくてつまらなくなるぞ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 23:16:08 ID:bVJnLi/y0
>>745
ベスモだけど、GHインプレッサで筑波サーキットバトルやっていたんだけど
伊藤大輔選手の乗っていたS-GTは、しょっちゅう1千回転台まで落としていたぞ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 23:20:17 ID:Zo799dZg0
>>746
あー。それは確かに・・。
カートで走って、帰りにインプに乗り込むと、
え?こんなにダルな車だったっけ??と感じてしまうね。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 00:58:50 ID:ePfpN4uZ0
そこでマウント類を強化品に変えるのですよ!
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 01:13:50 ID:nvrb+pGV0
>>そこでマウント類を強化品に変えるのですよ!

インプにはまりこんでるとたいそうな変化に感じるが、カートやバイクと比べてしまうと、違いなどあってないような物に感じちゃう。
動きだけじゃなくて加減速も含めてダルー
それに気がつくとインプに金つぎ込んで自己満足なパーツ交換してるのがアフォらしくなる。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 10:01:18 ID:ER30CsdkO
>>738
神経の細かい男だな
療養したら?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 10:06:26 ID:559qlMYIO
GDBのA〜D、E〜Fのサスペンションって何が違うの?
ブラケット? C型乗りですがハブを114流用しようと考えててナックル変わると今までの車高調使えなくなるか悩んでまして。。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 12:29:41 ID:oSd58DoP0
ナックルが違うんじゃないの
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 13:42:57 ID:Y6wwOqNWO
>>752
フロントサスとナックルの結合部が違う。フルタップなら、ブラケットだけ変えればOK。

でもホイールも買い直しになるし、そこまでやるぐらいなら、ばくばく工房のABS対応BPナックルも選択肢に入れてみたら。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 13:57:07 ID:3P0gmSdX0
>>754
ホイールの選択の際に発生するPCD100の縛りから開放されたいのではと思ってみる
良いデザインのものを見かけてもPCD114.3のみってのもあるからね
756752:2009/02/24(火) 16:24:17 ID:559qlMYIO
皆さんありがとう!
フルタップのサスキットなので部品取ってもらえるか聞いてみますね!
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 18:23:26 ID:avWFUICf0
739です。
とりあえずジムカーナで練習してみよう
と思います。油脂類は日ごろからメンテしている
つもりなので一応ブレーキホースとブレーキパッド
の予算は確保しておきます。あとはタイヤをどうするか
、一回の走行でなくなるのもちと恐怖・・・RE-01ですが
もっと安いのに履き替える選択肢も考えます。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 18:43:46 ID:avWFUICf0
逆ですね。街乗り用に何かタイヤを用意
した方が良いですね。自己レス
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 18:52:14 ID:oSd58DoP0
GOOD YEAR REVSPEC RS-02
すり減らすには良いタイヤだよ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 21:38:51 ID:6JpEn6QY0
>>750
俺元々バイク乗りだけど・・・カートやバイクと比べちゃうとね〜。

でも、もうチョッとよくならんかな〜と思ってはいる。
やっぱりフライホイール効くの?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 22:34:03 ID:yO5d2dN90
さて、ドノーマルのGDBが手に入った訳だが、諸君ならどっからいじる?
まずはメーター増設かね。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 22:41:56 ID:GEinY/IJ0
シートリングとポートの段付除去&シートカット、IN,EXバルブの出しろ合わせ
ブロックのバリ取り、GDB-B型Cスペックのバルブスプリングに換装
ってとこかな?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 22:42:26 ID:eySD3Zr50
>>761
型は?
どれにしてもとりあえず触媒ってのが定石ではあるけど…。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 23:29:17 ID:ok1uRyYM0
消耗品の交換だけでそのまま乗る。
しばらくそのままで不満が出るまでいじらない。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 00:01:05 ID:6JpEn6QY0
シート交換
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 05:31:08 ID:pwJX4DoYO
ずっと疑問に思ってたんだがなぜスバルはGDまでヤル気ないオリジナルシート付けてたんだろ?
ランエボみたいにレカロのSRを標準にしてほしかった。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 07:15:26 ID:Rqvc9R030
やる気のある奴はフルバケ入れるから
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 08:28:54 ID:dnR3BbfV0
プロドライブからWRカーが売り出されるな2008年型で35万ユーロ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 08:41:53 ID:/yDzEet3O
>>762
おまえ
一見通っぽく並べてるが走った事の無い雑誌厨か盆栽オタだろ?
何年前の車の話してんだか┐('〜`;)┌
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 08:56:29 ID:baUKH22cO
>>768
ターマック仕様WRC97のGC8が1150万で買えるのか
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 09:55:31 ID:QTEmSiHg0
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 14:36:24 ID:pwJX4DoYO
>>768
フルレストア済でこの値段は安いな。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 15:09:54 ID:cBzreOHr0
97ほしいなぁ…家に飾りてぇ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 15:41:01 ID:JctDz6E70
>>769
ほう
テメェはEJの何を知ってそんなこと抜かすんだ?
と、いちチューナーが言ってみる
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 15:45:14 ID:dPUcBwD40
>>761
あそこをくちゅくちゅやってみろ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 15:53:48 ID:pwJX4DoYO
てか、機密満載のワークスマシンを一般に売り出すってことはもう二度とWRCはやらないってことになるな・・・
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 15:59:33 ID:gPWprO8r0
チューナーW
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 18:27:15 ID:KFDEv9LfO
チューナーってTVとかについてる?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 18:56:22 ID:PQtrss51O
>>778
たぶんそれのアナログチューナーのことだと思う
780166:2009/02/25(水) 19:14:27 ID:ikU3B1GN0
チューチュータコカイナー
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 19:32:55 ID:8/3lUVpN0
A-Lineきたね

レガシィより安いとは驚きだ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 19:59:13 ID:+WFWAO6a0
>>778-779
笑ってしまったではないか!!!

>>771
一台欲しいぞ〜!
競争相手一杯で凄い値段になりそうだな。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 22:45:27 ID:pwJX4DoYO
何十億って単位になりそうだな。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 22:59:04 ID:iwnaHV4i0
チューナーって素人が金取ってクルマいじるアレだろ?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 23:31:51 ID:ikoM9Hi50
GDBGだけど予算の都合でマップ書き換えしかできない状況
でも凄いよ 驚いた
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 01:40:44 ID:xNMeWqsx0
>>785
やっぱりそれってチューナーに頼んだの?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 04:54:39 ID:ltNjhqyB0
>>776
昔から普通にビジネスとして売ってるよ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 12:25:40 ID:OIKutlUCO
やっぱスバリストって、キモいヤツばかりだな・・・
あげ足どりばかりだし、車が速いだけでカスばかりだし
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 13:48:20 ID:33RGoam00
視野が狭い
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 14:24:39 ID:k66/bNvT0
>>788
ヒント;その発言がヲタの領域。お前も同類。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 14:28:08 ID:x3e8JjXL0
まとめて池
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 14:59:03 ID:S05qDOLE0
所詮、中流家庭で車両の維持が精一杯なゴミばっかりでつまらんわ
もっと高度な話がしたいのに誰もついてこれないよねw
見せかけだけのオタと一緒にされたくないから
ゴミはゴミらしく掃きだめの隅っこで大人しくしててね♪

793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 15:02:59 ID:MzhWdfLg0
池って何ですか?そしえてくざさい
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 15:03:26 ID:7n5gTNibO
ならば、聞かせてもらおうか
妄想ではない優雅な話しを
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 16:59:03 ID:k+WH/MLMO
俺も聞いてみたい。>>792のいう高度な話ってのが
どのくらいのレベルの話なのか。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 17:04:34 ID:33RGoam00
ほっておk
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 17:24:37 ID:S05qDOLE0
君らおじさんには理解出来るかな?
ハハッ!ごめんごめん絵本が無いと理解出来なかったね!
お前らのレスは幼稚なんだよ
しかもその放漫な態度。人に物聞くときは「何々が理解できませんご教示よろしくお願いします」だろ?
マジなってねぇよな〜wキモオタでも一端の社会人なんだろ?
ホレ、もう一回言ってみろ
バカ共に勉強会開いてやるからよ

798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 17:45:28 ID:MzhWdfLg0
絵本がないと理解できないんですぅ〜

早く見せてください
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 17:53:15 ID:EM4VthGF0
君らおじさんには理解出来るかな?
ハハッ!ごめんごめん絵本が無いと理解出来なかったね!
お前らのレスは幼稚なんだよ
しかもその放漫な態度。人に物聞くときは「何々が理解できませんご教示よろしくお願いします」だろ?
マジなってねぇよな〜wキモオタでも一端の社会人なんだろ?
ホレ、もう一回言ってみろ
バカ共に勉強会開いてやるからよ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 18:08:08 ID:lF8jipOA0
何々が理解できませんご教示よろしくお願いします
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 18:12:44 ID:EM4VthGF0
ID:S05qDOLE0
返事マダー??
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 20:14:03 ID:vUuKXAu40
早く絵本で説明しろや
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 20:19:16 ID:lF8jipOA0
何々が理解できませんご教示よろしくお願いします
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 20:55:48 ID:LUBzLnb70
念願かなって、GGA納車〜〜
A型だけどね〜。
大事に乗るよ。

ところでクラッチ目いっぱい踏み込んだ時、微妙に腰って浮く?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 20:56:49 ID:lF8jipOA0
浮くよ
ちゃんと取り扱い説明書にも書いてある
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 21:01:56 ID:xqJNdOGu0
インプレッサにEJ30を積んだ方いらっしゃいませんか?
どこの店でやったのかを教えてもらいたいです
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 21:18:18 ID:vjP5bjK60
コスワースのEJ25積んだ方がいいと思われる。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 21:22:25 ID:EM4VthGF0
オマイラそろそろ、夏タイヤだ!!
タイム出そうな時期だとオモワレ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 22:03:16 ID:aomsU7f20
>>797
傲慢と放漫の区別もつかんようなヴァカに
頭下げて教えを請う値打ちがあるとは思えんなぁw
(タイプミスや誤変換じゃないから言い訳不能だし)
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 22:32:37 ID:+PLySQscO
EJ30ってあった?
レガとかに積まさってるのはEZ30だった気がするが・・・
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 22:37:13 ID:iNynmPpO0
EnJin 30
EnZin 30

あ、ちょっと書いてみたかっただけです。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 03:44:43 ID:15fHiBhi0
ツマンネ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 05:23:47 ID:Y2jFvMlJO
スペCのRA乗にってるんですが今度中間パイプを社外の一応サブサイレンサー付きのを付けようと思ってるんですけど、中間パイプだけ変えても音量ってかなりうるさくなります?
因みにリアサイレンサーはSTIのステンレスのが付いてます。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 10:47:20 ID:UKrX1SvN0
>>809
>>797は「傲慢」の読みすら知らないゆとりだな。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 13:38:43 ID:DjxFNwQb0
これは傲慢と放漫のどちらでしょうか?
ttp://www.zakzak.co.jp/gei/200902/image/g2009022356sakuraayumi01_b.jpg
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 14:59:08 ID:VFUbYxay0
知るか よそでやれボケ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 15:09:33 ID:TES3xT7x0
>>815
俺的には地雷ではない
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 18:07:46 ID:cw4aiJn7O
豊満
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 18:16:08 ID:ml2lzc7/0
話を戻したい
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 18:39:55 ID:BVfpp5jo0
>>813
音量気にしてるなら排気系の交換はしない方がいいと思いますよ。
ノーマル最強です。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 19:19:57 ID:15fHiBhi0
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」    人
                                            (__)
                                           (__)11
 1:肩ロース           6:ヒレ
 2:肩                7:ランプ
 3:リブロース         8:そともも
 4:ばら                 9:テール
 5:サーロイン           10:すね
 11:>>815
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 19:53:24 ID:Y2jFvMlJO
>>820
そこまで大きな音にならなければ別にいいんですがあからさまにうるさくなるのはちょっととおもったので・・・。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 20:18:07 ID:azyqHbiH0
デラからなんか案内送ってきた。今週末デビューフェアとか書いてある。これがA-Lineの案内かな?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 21:59:26 ID:gtxxv/M+0
全く興味なし
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 22:48:34 ID:X4XWpWMh0
少し前に車(GGA)を買った時から、柿本改のRegu.92-zってのが付いてて純正に戻したいんだけど、これって
中間パイプ(センターパイプ?)をGDA/GGAに戻した上で、GDBについてるSTIマフラーに替えればいいんだよね?

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader935640.jpg

発進時に好みなボクサーサウンドを奏でてくれるんだけど、
いかんせんサイレンサー付けてても音が篭ってうるさい;;
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 23:17:20 ID:ml2lzc7/0
>>825
それでおk
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 23:50:18 ID:VgOwST570
あたらしいAスペックオートマだと0-100は6秒くらい。
マニュアルSTIだと何秒でしょう。
今乗っているのが6秒くらいなので検討中です。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 01:35:04 ID:LcU9ixZsO
gdaとレガシィgtどっちが幸せになれますか?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 01:38:58 ID:ApugkCvX0
どっちもいい
使い方次第
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 01:39:10 ID:KFBB7pH80
どちらでもそれなりに。

つーかレガシィの方は年式とかどれを指してるの?
あと、大事なのはキミが何を求めているかだと思うのだが。

まぁ適当に言わしてもらえば、GDA買っとけ。
ソッチの方がまず楽しい筈だ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 02:01:28 ID:Ar84rBfW0
>>827
マニュアルなら腕の差も出るし。
クラッチどうなってもいいなら6秒は切れるんじゃないか?
ってかスペックだけ気にしてもつまらんよ?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 02:58:57 ID:LcU9ixZsO
828です。

一秒を削るような走りは求めてません。
単純な直線での加速感というかトルク感だとやはりgdaがある感じですか?

使用用途は通勤とたまに山ですね。

後気になるのは燃費です
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 07:59:54 ID:Q3cvLuFX0
>>832
レガシィのBL.BPとインプのGDAならどっちもリッター10km前後走る。
実燃費はほぼ変わらん。
いかにも加速してます って感じならインプ
あっもうこんなスピードか、速いな って感じならレガ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 12:27:42 ID:166oCxW80
>>832
山へ行くならGDAの方が楽しいかもね。

都市部のタワー駐車場に停めることがあるならGGAを薦めておく。
(幅がギリギリ5ナンバーサイズなんで)
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 13:05:46 ID:Qn6G1iJD0
踏めないドライバーならインプターボなら、何買っても変わらんよ。

カッコイイと思うの買えばいい。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 15:49:28 ID:ApugkCvX0
>>835
前半の文章の意味がわからないな
837832:2009/02/28(土) 19:15:21 ID:LcU9ixZsO
832です

最近の車歴がプレリュード→MR−S
って感じで次はターボか!って気持ちです。
走りのレベルは多分中の下ってとこだから(一年に一回サーキット行く位)
GDBだと乗りたいけれど振り回されそうってのと正直維持できなさそうだから選択肢からはずさるをえなかったんです。(泣)

今はまだ車検が残ってるMR−Sを乗りますがモデルチェンジ前で値崩れがおきるであろうレガシィにも強い魅力を感じます。
ちなみに予算は150万位です。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 20:25:54 ID:yceP6YLZ0
ボロボロでなければMR-S大事に乗ったら?イイクルマだと思うよ。

MR−Sからの乗り換えだとインプじゃないかな。レガシーはいつでも乗れるって感じ。

インプは勢いやちょっとしたタイミングで乗るクルマだと思う。
自分の中のタイミングを逃すとインプは一生乗れないと思う。MR−Sと同様に。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 21:03:48 ID:Q8tKdCtf0
>>837
150万あれば涙目GDBも十分可能だけどね。
丸目GDAはブレーキが片押しだからサーキット走行も考慮して
涙目GDA+パーツ代の方が堅実かも。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 21:30:32 ID:Kb0AjBHP0
リアに機械式LSD(クスコ)入れてます。
デフ&ミッションに、このオイルを入れても大丈夫でしょうか?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k112307757


841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 21:38:46 ID:ApugkCvX0
>>840
http://www.acdelco-japan.jp/pdf/fluid_oillineup.pdf
競技用とはなってるけどLSD用って記述がないね
添加剤の配合が違うとプレッシャープレートが異常摩耗したり
かえって高くつくんじゃない?
指定オイルが良いと思う
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 21:46:24 ID:1WPPgrnU0
今月で40歳になる。
学生のときより、AW=>SW=>GC8=>GDBCと乗り継ぎ今に至る。
SWとGC時代に事務課にはまり、GDBもそれなりに足を変えていたが。
こんな俺も昨年父親になってしまい。
悩んだがGDBを手放すことにしました。
レガでもいいのだが往年の走りを忘れられず。
とりあえずオートマインプSTIに乗り換えることにしました。
今までいろいろこのスレにはお世話になりました。
まだまだGDBに乗り続けてください。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 22:18:09 ID:LdvPOmUY0
STIのオートマ???
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 22:18:59 ID:ApugkCvX0
>>843
エーライン
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 23:49:58 ID:Kb0AjBHP0
>>824
硬さは魅力的ですが、鉱物油と言うところがちょっと気にかかります(>_<)

ミッションオイルとして使用するのは大丈夫でしょうか?
インプレッサのミッションオイルは、1回の交換に4リットル近く必要なので、
このオイルが使用できれば、ありがたいです。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 00:14:36 ID:os7mOaIB0
>>837
俺だったらMR−S大事に乗るかな〜。
パワーに不満あるならその予算でセリカのエンジン載せるとか?


>>824
一回走って交換ならいいんでない?サーキットガンガン走るのですか?
鉱物油が全部が全部駄目な訳ではないと思いますよ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 03:00:22 ID:3NHZ9KSv0
ミッションオイルはジェームスのピットサービスを利用してます。

そのオイルよりはマシですよね?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 03:19:13 ID:D9NqPlvy0
結局、インタークーラーがタワーバーに接触するのって、STIのエンジンマウント入れて解決できるの?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 05:43:30 ID:Wa4Gtq350
STIピッチングストッパーでいいんじゃない
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 05:44:46 ID:OpkqaTijO
842〉オートマインプレッサにSTIはなかったのでは?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 06:00:11 ID:Wa4Gtq350
スバル インプレッサ WRX STI A-Line 登場…2.5リットルエンジン搭載
http://response.jp/issue/2009/0224/article120886_1.html
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 09:04:45 ID:Yb9PdtpUO
ヌカベのブレーキキャリパーって良さそうだな。
ヌカベってかいてあるのが少しださいけど。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 09:51:22 ID:3NHZ9KSv0
3月になりましたので、もうそろそろタイヤ交換しようと思ってます。
グッドイヤーのEAGLE REVSPEC RS-02とGOODYEAR EAGLE-F1
どちらがおススメですか?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 11:56:57 ID:dH0ztojr0
みんカラより
自分の腕のせいではなく、アライメントのせいにする超危険ドライバー。
公共物も破壊。
×「大破してしまいました」⇒○「大破させてしまいました」
事情は「覚えていない」、「記憶にない」
こーゆードライバーもいますので、自分だけ気をつけてさえいればいいなんて思ってるそこのアナタ!
近づかないほうがいいですね☆

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://minkara.carview.co.jp/userid/454311/blog/
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 12:26:34 ID:ylJd6zV90
>>853
タイヤ銘柄だけ出されてどっちがお勧めと聞かれてもなぁ・・・
用途やら、何に重きを置くのか分からんと誰も答えようが無いと思うのだが

ただ街乗りだけなら自分の好きなの買っとけ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 13:06:58 ID:xI94vd960
>>854
この人、学生なんだね。
車両保険払っているのかな?
857825:2009/03/01(日) 13:20:36 ID:CC40hGTh0
すいませんがもうひとつ教えてください。
GGA-B型なんですけど、D型以降の中間パイプが手に入りそうなんですけど
問題なく付きますか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 13:35:36 ID:Wa4Gtq350
>>857
問題なく付くはず
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 14:01:12 ID:Crb/LNHT0
>>853
RS-02お奨め。ドライとウェットのグリップ差が少ない。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:11:59 ID:3NHZ9KSv0
853です。
ありがとうございます。
サーキットは走りません。
高速&通勤がほとんどです。
たまに峠を軽く走ります。(テクニック云々言えるレベルではありません)
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:17:29 ID:hN/JRNIr0
>>848
タワーバー外して付け直せば解決できます


>>854
学生のバイトで買える車なのか?
バイトもしてない学生に維持できるのか??

ガードレールの修理費払ったのかな?
当て逃げか?自分の車心配してる場合じゃないだろ〜。
ガードレールの修理費知ってるのかね。。。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:47:13 ID:dH0ztojr0
ガードレール自体はそんなに高くないよ
対物で直すでしょ
863825:2009/03/01(日) 21:47:42 ID:CC40hGTh0
>>826
>>857
レスありがとう。
864825:2009/03/01(日) 21:48:42 ID:CC40hGTh0
ごめん、>>858 さんでした。
すまそww
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 23:43:47 ID:5GooYWHDO
うちの犬はDCCDオートで走っていたのか
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 23:46:01 ID:Tc45LzEAO
クラッチでディスクがメタルのシングルタイプのクラッチ付けてる人いたら聞きたいんですが、メタルだと発進時だけでなく二速につないだりするときも急にカクッとつながるかんじですか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 01:25:00 ID:KUk3dOjQ0
C型辺りで後ろのデザインがマシにならないかな?
ベースというか基本のデザインは悪くないから、
ちょっとの変更でカッコよくなると思うんだが。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 01:25:34 ID:KUk3dOjQ0
スマン、誤爆GHスレに書き込むつもりだった。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 02:08:38 ID:vOc3Pb750
GDB乗りのみなさんに質問なのですが、タイヤはどんなの使ってますか?

私は先日、DIREZZA SPORT Z1 STAR SPEC というタイヤにしたのですが、
通勤メインなのに少々やり過ぎた気がしているところです…orz
(山道走ると最高に気持ちイイですが)
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 02:13:28 ID:8bSNr+dZ0
新型のAライン安いな!315万円だって!?

この値段で6MTのグレードあったらすぐGDBから乗り換え検討するんだけど。

やっぱりこういう車は20代〜30代の買える値段にしないとだめだよな。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 02:13:46 ID:dTaGqaE60
オレもタイヤ変えようと思うんだけどお勧めある?ちなみに街乗り7割峠3割ってかんじです。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 03:25:55 ID:wzWxDJ41O
ツマンネ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 03:36:27 ID:U8C3+yQq0
>>871
同じネタ使っておもしろいと思ってんの?
ホント脳味噌少ないな。哀れだ。
犬や猫の方がまだ賢いぞ。
ホント脳味噌の容量少ないなぁ。ヤダなぁ、恥ずかしいなぁ。
このレス見て少しは頭使ってくれる様に期待してるよ。
真性ならこれ見ても何も思わないだろうが、オレは少しは、ホントに少しだが期待してる。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 11:04:39 ID:IqgOn8kp0
オレもスクリュー変えようと思うんだけどお勧めある?ちなみに海7割川3割ってかんじです。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 12:02:38 ID:FqlG4BKc0
ゼロスポーツのスクリューがお勧め。
川も3割行くのなら、stiが無難かな。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 13:09:06 ID:7fBrWb/P0
あーあ
>>872-873がまんまと食い付くから・・・
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 13:35:13 ID:3X2i597z0
>>866
半クラがシビアなだけだから発進以外はうまく回転合わせれば
問題ないよ。逆に半クラ領域が狭いからスパッと繋がる。
最近のはペダルも軽いしね。

>>869
07ネオバ履いてる。
全然飛ばさないならウンコタイヤでもいいと思うけど、いざという時
止まれなかったら怖いし、それなりに走る目的で買ったわけだしね。

08が高いままだったらオレも次は☆選ぶと思う。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 18:09:00 ID:hlTZgbGF0
俺も☆が欲しい
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 18:46:30 ID:IqgOn8kp0
ダンロップ?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 18:54:40 ID:IqgOn8kp0
ダンロップはDZ101はあんまり印象が良くなかったなあ
GC8で履いてたFM901が好きだった
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 19:19:47 ID:ZxHTLvYz0
ヒル☆スタ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 19:51:17 ID:HFcUEBk/O
>>597
レスありがとうございます。
次はメタルでいこうと思います
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 19:52:35 ID:HFcUEBk/O
↑まちがえました>>877さんです。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 22:35:42 ID:+1Cuwi0E0
だめです
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 03:58:48 ID:cXJLtsxn0
C型かD型あたりの安いGDBの中古を狙っているんだが、
一見しただけだとけっこう良さそうなものが多い。
注意してチェックしなければならないところってどこ?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 10:55:14 ID:3zQ3gF6s0
お前のビビリミッター
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 11:17:00 ID:lljotfX00
>>885
トランク開けて内張めくって鉄板にシワが寄ってたらアウト
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 11:18:52 ID:PmeCEvIS0
>>885まず店
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 11:20:54 ID:06nYZkAX0
そんなものない
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 11:53:46 ID:vdzXhy920
D系で買え
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 13:24:44 ID:SOOnRvcnO
>>885
キャリパーの変色
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 13:35:42 ID:DezftTyv0
サイダーの味
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 16:10:55 ID:nmXrOpcsO
>>885
スポーツ走行を考えてるなら、ちょっと無理してでもE型以降にしときなよ。
街乗りメインでたまに峠を流すぐらいなら、CやDでもいいけどさ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 18:29:55 ID:67Mkf99Z0
激安なら買った後に全バラして直せばOKじゃね?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 18:35:37 ID:GbwDScK50
だめだね
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 18:48:21 ID:p9vmmjsyO
>>885
7満キロ超えてたら整備記録簿に部品交換されてるか調べろ
ラジエーター、オルタネータ辺りが壊れてくるから整備にかける金を用意しとけ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 20:15:58 ID:t5CnkZ/j0
峠を走る場合GDAとアクセラのMPSってどっちが速いんですかね?
GDAが欲しいんですけどどの程度速いものかわからないので頼むよ〜
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 20:54:51 ID:XJzl1Mv8O
うまいヤツは何乗っても速い。
サーキット走ってみて思ったこと。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 21:37:56 ID:2zZpc4zFO
>>897
そもそも、四駆とFFで迷わないでしょ、走らせ方も全く違うし。

さらに、どういう走り方をしていて、
どういう「速さ」を求めているのかをハッキリさせないと、
知っている人もアドバイスし辛いと思う。

もし、それが今現在わからないなら好きな車を買えば良い。
その車に合わせた走らせ方が、いずれ身に着くだろうし。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 22:01:38 ID:U9RK1NJI0
これってGDAにも付くかどうか知ってる人いますか?
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t108592237

高いので今回はパスですけど。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 22:15:05 ID:jjeoRAVU0
>>897
性能的には同じくらいだろうね。
言えるのは、どちらも普段の生活では性能を使い切れない。

あとはセダン+AWD or ハッチバック+FFで好きな方を選べば良いんじゃない?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 22:27:37 ID:lljotfX00
>>900
付くけど
オモリ付けてどうするの?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 08:10:28 ID:/pVJj8y8O
>>>897
峠で速いって、、、速い車買えば峠を速く走れると思ってんの?
だいたいGDAとアクセラだったらそんな変わらないんじゃないかな。
899の言うとおりだと思うし、峠で速く走りたかったら、もっと他のに乗れば?
っていうか、公道は危ないからジムカーナとかサーキット行こうぜ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 09:51:33 ID:IBQGjrF80
そう言う話じゃないな
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 10:27:46 ID:qLtPulhf0
GDAなら前後機械式デフにできたりするから、ノーマルでは同等でも、いじればたぶんGDAのが早いだろうけど。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 11:11:24 ID:pwkqzURjO
>>905
キッチリと荷重移動が出来なければ、意味がないけどね。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 11:58:52 ID:2O9CADo/0
GDAとGDBのレブリミットは何回転なのでしょうか?
GDBは8000という記事を見ましたが、GDAも同じなのでしょうか
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 12:02:49 ID:vAhzJ9mY0
>>907
GDAで実際使えるのは6800ぐらいかな
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 12:36:27 ID:/YwHIjUb0
>>907
GDBは8000からレッド。GDAは7000から。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 15:53:09 ID:HWWABzor0
GDAのひとたちエアクリ変えてるかい?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 17:47:00 ID:j/7JCTIiO
なんだかんだでGRBBに乗り換えることになりました。ここにはお世話になりました。
ありがとう ノシ
912897:2009/03/04(水) 18:51:39 ID:s8SNnZz70
聞き方がまずかったようですね すいません・・・
峠を走るといっても通勤でなので、血眼になって走るなどの
そういった意味の速くでは無いのです
せっかく通勤に峠を通っているので楽しく、
かつある程度速くといった意味での速くでした
>>899
恥ずかしながら走らせ方の違いがわかりません
好きな車はそれはもう断然必然当然インプレッサなのです・・・
ただアクセラやそのクラス(2リッターターボ〜3リッターNAクラスから)
の車に煽られた際に引き離せるものなのかと思い質問したのでありました
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 19:16:01 ID:vAhzJ9mY0
>>912
ベストモータリングでは現インプレッサS-GTがアクセラMSをストレートで
引き離していた。
基本的にGDAと現インプレッサS-GTのエンジンスペックはほぼ同等なので、
ストレートスピードで他車を上回りたいのならGDAがおすすめかも。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 19:26:38 ID:IDxmfAQm0
>>912
「車に煽られた際に引き離せるものなのかと・・・」

↑どうしてこういう考えがでるのか不思議で仕方ないのだが???
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 19:38:03 ID:zO3omXYd0
若いお父さんなんだろ
察してあげなさいよ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 21:01:51 ID:mIGioRAp0
マツスピってそんなに早いの?
GDAならミニサでGDBと同じくらいのタイムで走る人いるけど。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 21:02:27 ID:zl5L7S8w0
>>902
アンダーガードがフロントと同じような材質なら重くないっしょ。
効果があるから最初から付いてるんだと予想。
高速道路を走ることが多いんで。
918ボロハチ ◆GDBC4992Rc :2009/03/04(水) 22:18:37 ID:/dVq723J0
>>917
自分も密かに気になっていたパーツです。
ディーラーで新品価格を調べてみるか・・・。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 23:08:30 ID:eLG4EP3B0
久しぶりに高速走ったんだけど、100`巡航で中央エアコン吹き出し付近からシューシュー言ってたけど
なんだったんだろう?
ちなみにGDBF。

外気導入? インタクーラーに入る吸入気の音?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 23:24:20 ID:P7mw6neMO
>>919
蛇でも潜んでるんじゃないか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 02:42:31 ID:kic3JQys0
>>919
リリーフバルブからエアが解放されてる音
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 04:18:35 ID:5WUFR86qO
公道GDBのオーナーになります。
普通に公道を走らせるだけなのですが、長持ちさせるための資料など教えてください。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 07:24:39 ID:3xQsimNEO
>>922
別にインプレッサに限ったことじゃないがオイル交換をマメにやってればそう簡単に壊れたりはしないはず
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 07:28:01 ID:f5LjJqRB0
別にこの車そこまで特殊なわけではないし、通常のメンテをググって調べりゃいいと思うが。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 07:32:25 ID:HFT4v4b4O
>922
公道GDBって何?
公道じゃないGDBってレーシングカーの事?馬鹿なの?死ぬの?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 08:01:50 ID:MT3O8swa0
見ろ
スレ住人がゴミのようだ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 09:57:31 ID:Ey59W7oBO
>>911
男の浪漫を語る嫁さん持ちの人かな?

契約したのね、おめでとん
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 13:24:50 ID:pvWxlvFg0
なつくな 気持ち悪い!
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 17:21:33 ID:kic3JQys0
いいじゃない
和して同せずだよ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 21:03:22 ID:aIeaFCGFO
たぶん>>922は、
「今度GDB〜」って書こうとしたんじゃん?
ってか諸氏の言う通りまめなオイル交換で十分だな。
公道だしな。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 22:35:50 ID:U7XLlbBd0
今年冬用にエンジンオイルを
5w−30にしてみたけど
まったり街乗りだけなら大丈夫だよね?
いまの所不具合は感じられない
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 23:03:46 ID:rS8P9uC10
>>930
天才!
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 23:08:41 ID:CMpO+mAo0
標準のバケットシートだと自分の背が低い(157CMぐらい)ためか、
座面の前側に足の関節が当たってしまい上手くアクセルやクラッチコントロールができない。
リフターで高くしても前側の角度は変わらないから意味ないし・・・。
やっぱクッション入れて高くするべきか・・・。

同じぐらいの背の方ってどんな対処法されてますか?

ようは慣れ?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 23:11:50 ID:ZklbvAf40
>>933
163cmだけどしょうがないから若干前に座ってた。
本当は良くないだろうけど。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 23:40:48 ID:Yfz9FPei0
>>933
断面がクサビ形になってる低反発クッション敷くと良いかも。
後ろ側だけ高くなるから足が閊え難くなると思う。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 00:06:53 ID:84cm3Uy30
>>933
全く参考にならないだろうけど、シートをレカロに換えたら改善したよ。
座面は大きいけど、前上がりになってないのでかなりやりやすくなった。

オレは身長170位だけど足短いから多分条件は同じだ…orz

換えてみてよく分かったが、純正シートは膝裏のサポート強すぎるな。
交換するまではそんなに悪いとも思わなかったけど、換えたら雲泥の差だった。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 08:17:40 ID:7Am13jEWO
>>931
BPのHPに車種別でおすすめするオイルの一覧があるんだけど
5W-30の全合成だったから問題無いんじゃない?

自分は0W-40入れてみた
始動時の回りはよくなったけど、燃費はさほど良くならなかったわ
やっぱ高温時の粘度下げないと意味ないか
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 21:51:35 ID:xCSuTuO60
モービル1の0w−40よりelfアレ5w−40の方が低温時(−5℃〜−10℃)の掛かりも燃費も良かった
安いしこれでずっといくかも
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 22:19:32 ID:cCdFv7CV0

ttp://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/940009030700503104149.html

購入を考えているのですがこれってどうですかねぇ?
やはりスバルディーラーの方が確かですかね?
後三枚目の写真の右後部窓に付いている物は一体??
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 22:31:52 ID:xCSuTuO60
>>939
車載カメラかなにか?
見積もり出してもらうついでに問い合わせてみたらどう?
リミッテドバージョンいいね
941933:2009/03/06(金) 23:38:20 ID:eCVd2phC0
いろんなアドバイスthx

ところで断面がクサビ形って、↓これのこと?

http://www.ball-training.com/item/movin.html
942935:2009/03/07(土) 00:26:35 ID:+zh15N+U0
>>941
そう。低反発ウレタンのヤツもある。
座面下げてこれ敷いたら丁度良くなるかも?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 09:07:43 ID:qIXlTZlM0
ヒザの裏がシートにあたるって言う人、
シートが遠すぎるんじゃないの?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 11:31:32 ID:104UOAXT0
確かに「お前そんなに足長いのかよ!?」ってくらいシート遠い奴居るな。

あとは、寝かせ過ぎとか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 14:36:08 ID:4SCOXh/q0
そんなやつぁいねえよバーカ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 14:38:51 ID:PCaeDnUq0
立候補きたー
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 15:05:48 ID:PlWESHJx0
仲良くしろ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 19:32:25 ID:AFvH77D30
>>943
いや二の足が短いのです。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 20:47:52 ID:qIXlTZlM0
「二の足」って、体のどの部位のことなんだっけ?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 21:40:34 ID:CTXrMf9J0
立候補って

何かの選挙があったっけ?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 23:00:57 ID:u6qjSu2TO
GDB、カッコいいよGDB
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 07:59:22 ID:7cUC50Dx0
二の足を大腿部と仮定した場合、
シート前面と接触する可能性があるのは
ふくらはぎの裏。

ということは、腰の後ろにクッションを
挟むとよいのでは?

ttp://www.sparco.jp/cont/img/small/seat/uni_back_ex.jpg
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 17:18:58 ID:QP6ARMYG0
スバルカーモザイクてw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 00:44:02 ID:z66Fjs+s0
>>953
俺参加しようと思ったけど参加費8k円と聞いてやめた、いくらか下がったそうだけど
100台集まったのかな?。
行った住人さんレポよろしく。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 01:09:25 ID:xeuaSSSc0
追悼とかいう名目が辛気くさくてアフォかと。
スバルとついてりゃなんでもイイ盆栽スバリストが喜んで逝ったと期待。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 11:00:08 ID:3Vwj9bvdO
オレ竜ヶ崎飛行場まで車で五分のとこに住んでるけど、
結構集まってたっぽいよ。いつもガラガラなコンビニがスバル車で一杯だった。
んで飛行場の横通ったら、こっちこっち的な手招きされたし。
いや、俺は買い物行くのに通っただけだからw
しかし金払ってまで参加する意味あるのかね?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 11:49:38 ID:cvHGM+kS0
>>954
ググったら300台以上集まったらしいね。
何の絵柄かよくわからんかったけど。

参加費は何の費用だったんだろ?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 12:43:30 ID:HONvomvW0
公式サイト
ttp://carmosaic.jp/p/
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 14:32:27 ID:MgzraOnD0
おれも追悼されないように気をつけないと
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 20:27:40 ID:BA8YX0M30
>>957
グッズ以外に竜ヶ崎飛行場の貸切のためでないか?
ランウェイクローズせにゃならんし
空撮でたぶんヘリ飛ばしてるしね。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 22:19:43 ID:YkzW2fyh0
GRスレよりテン
 193 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2009/03/09(月) 11:10:32 ID:FN/j4F7f0
 スバルに見えるかな?339台でモザイク、ギネス記録に
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090309-OYT1T00081.htm?from=navr
 http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20090309-OYT9I00073.htm

  車を並べて図形を描く「スバル・カーモザイク」(同世界記録達成実行委員会主催)が7日、茨城県龍ヶ崎市半田町の
 竜ヶ崎飛行場で開かれ、最多の台数による「車絵」がギネス世界記録に認定された。

  今回のイベントは、スバル車が参加して英国で開かれた同種のイベントを見た日本のファンたちが
 「スバルは日本の車だから、日本でも開きたい」と企画した。
 ギネスブックで認定されているこれまでの世界記録は2007年にポルトガルで達成された253台だったが、
 インターネットなどで募集し、339台が参加した。

  この日は青空が広がり、参加車が続々と飛行場に集結した。車体の色の違いを巧みに生かして車列を作り、正午過ぎ、
 星を円で囲んだスバルのマーク「六連星」が完成した。

  ギネスワールドレコード社のスタッフ立ち会いの下、記録はすぐに認定され、実行委事務局長の冨田辰夫さん(57)に
 仮認定証が手渡された。冨田さんは「この結果を世界のスバルに貢献した人たちに捧げたい」と話した
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 23:38:35 ID:7FMifGQv0
今日久しぶりに煽られちゃった。
何だと思ったら爆音のレビンだった。街中だし相手しなかったけど。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 11:35:48 ID:1GlgLeMu0
もうすぐ1年点検なんだけど、仕事の関係で期限を10日ほど過ぎてしまいそうなんだけど大丈夫かな?
期限過ぎてるので点検パックの保証が出来ません、ということにはならないよね?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 12:31:58 ID:/WONFnLz0
デラに電話入れとけば?
おれはそれで大丈夫だったよ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 23:05:25 ID:dfjCAu+P0
私はだいたい3〜4週間遅れでやってもらってる
(雪国のためタイヤ交換の時期がちょい微妙なので)
担当営業に連絡さへ入れておけば問題ないと思うよ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 01:28:55 ID:zdivdJ810
>>963
バッテリーが弱ってますって言われるぞw
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 14:10:32 ID:Lqy7OcZi0
こちらの懐も弱ってますって言えばOK
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 21:43:47 ID:00tbWddf0
18年式GDBの購入を考えてます。
良さそうな車体があったので販売店に色々問い合わせてみたところ、
タイヤの残り溝がフロントタイヤはアウトサイドの溝がほとんどありませんとのこと。
リヤタイヤは3部山程度あるそうです。

15000km程度でこの減りは荒い乗り方をされていたと考えていいんでしょうか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 22:06:30 ID:MMV/HVqbO
18年式ってことは、俺のと同じかな。
純正でついてる070だよね?
あのタイヤ、普通に乗ってても1万そこそこでアウトサイドの溝無くなるよ。
特に浅い方の溝はあっという間。
マメにローテーションしてれば前後の差は無くせたかもだけど、そんなもんじゃね?
何度ガススタでSタイヤと言われたことか....
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 22:24:02 ID:TPGgSvZs0
グリップ力と耐摩耗性はトレードオフだすよ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 22:51:21 ID:yCig4/sF0
>>968
俺は9,000kmで交換になったよ。
15,000kmなんて持ってる方だね。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 23:32:15 ID:ZtweNBeU0
070、内側と外側でコンパウンド違うし外側がギリギリ溝があるからって乗ってたら、
結局は、ほぼ直線の通勤使用でも20000kmで内側にワイヤー出てたって事例があったしなぁ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 13:42:49 ID:KdLyvkcc0
070が内外でコンパウンドが違うなんて聞いたこと無いぞ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 18:30:01 ID:ELncefsU0
都市伝説だよ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 21:07:15 ID:pt2MBhRF0
どこの都市だって?

初車君の勘違いした浅知恵だろ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 21:09:57 ID:pt2MBhRF0
>事例があったしなぁ。

事例があったらしいから聞こうじゃないか。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 21:32:48 ID:ldEHf+ns0
20kマニュアル乗りです。
この頃、乗り始め時セカンドの入りが悪くて困っています。
ある程度走行すると普通に入るようになるのですが・・・
走行距離は45000キロです。ギヤオイルの劣化でしょうか?
皆さんはどのくらいでギヤオイル交換してますか?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 21:43:04 ID:uzc1YkXH0
5000`で交換してる
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 21:46:15 ID:uzc1YkXH0
回転合ってないんじゃないの?
回転が合ってればシンクロの摩耗はあまり関係なくスコット入るよ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 21:59:02 ID:cYssxT+U0
>>977
寒いからじゃね
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 22:52:22 ID:OHCAXVNe0
ギアオイルを5000キロで交換て・・・

あたまおかしんじゃね
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 22:54:20 ID:uzc1YkXH0
そう?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 22:57:19 ID:OHCAXVNe0
070のコンパウンドが内側と外側で違うと思ってるぐらいおかしい
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 22:59:19 ID:uzc1YkXH0
コンパウンドは知らないが
メンテナンスしておかいしいのかな
今度から気をつけないと
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 23:39:25 ID:G2fpmeza0
>>977
まさか一度も交換してないとかはないよな?

>>981
俺なんてもと早いぞ?

986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 23:52:02 ID:nS7WVGmk0
ギヤオイルも含め使い方によるだろ。
>>981みたいな乗り方だと5000で交換は頭おかしいって思うんだろ。
普通に乗るなら説明書通りの交換でいいし。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 23:56:03 ID:uggk+TqCO
サーキット走ってりゃ、年に2、3回は替えるけど。
夏と冬では、粘度も変えるし。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 00:14:41 ID:5DwN86+vO
GDBーFのオーナーになったのですがブレーキが鳴るのは仕様ですか?それともパッドかなにかおかしいのでしょうか?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 00:33:15 ID:Cj0S8ekd0
ギアオイルを年に2、3回換えるような自己満情報は参考にならんな
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 00:35:27 ID:Dt5H2co+0
次スレ
【WRX/20K】GD/GGインプレッサを語れ SS69【STI】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1236871830/
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 01:08:39 ID:ynfKQKyg0
各オイルはフィーリングが悪くなったら交換したらいいじゃない
我慢して乗るの意味ないじゃない
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 04:54:36 ID:7S3ovWva0
フィーリングの変化を我慢しなかったら500q毎に換えることになるが。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 08:58:41 ID:7fQuo6CUO
>>977
寒くて始動直後はオイルも冷えてて入りが渋くなりがちだけど、交換するのは悪い事ではないし、気になるなら交換してみたら?

>>988
オーナーになったって事は購入する時にきちんと納車整備されてれば問題無いとは思うけど。
パッドは純正かな?

この手のパッドは鳴きやすいから気にするなとしか言えないが、気になるなら見てもらった方が良いよ。
もしかしたらパッドが交換時期で爪が鳴いてるのかも知れないし。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 09:08:33 ID:K004P3Yu0
一回熱が入るとえげつないフィーリングになるギアオイルもある。
レッドラインとか。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 12:00:36 ID:V93daker0
>>988
1度も泣いたことないよ 純正
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 12:20:02 ID:MPxfrrjTO
>>989
性能を目一杯使い切れないターボ車に乗ることが自己満でないとでも?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 14:05:34 ID:KdHpSMGH0
すみません。
丸っきりの素人なんですが、「頭文字D」に出てきたGC8 インプレッサ WRX type R STi バージョンVを中古車で買うとしたら、
だいたいいくらぐらいで何KM走ったぐらいの物がいいのでしょうか?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 14:14:14 ID:ynfKQKyg0
GC8スレもあるんじゃないの?
走行は少ない方がいいよね
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 14:30:19 ID:DDp7TRkf0
「頭文字D」ってなんですか?知らないなあ。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 15:01:09 ID:qnJbNrqh0
1000ゲト
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'