★【恐慌】車どころではない【不況】★

このエントリーをはてなブックマークに追加
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 22:13:51 ID:ArvOwcY40
既存の技術の延長上で、いくら高性能・高価格の製品をつくっても世界には売れない。
それが日本のIT産業の沈没した最大の原因だ。
Roadrunner は、1PFLOPSで1億ドル。 2012年には理研より高性能の10PFLOPS機が
稼働する予定だが、その価格はムーアの法則で割り引くと1億ドル ×10÷4=2.5億ドル。
つまり220億円もあれば、理研のスパコンと同じ性能が実現できるのだ。
イノベーションとはこのようなパラダイムの転換であり、役所がITゼネコンに税金をばら
まいてもイノベーションは生まれない。

理研のスパコンの見直しは、ITゼネコン構造を打破して真のイノベーションを生み出す産
業構造に転換するための天王山である。行政刷新会議は、巨額の機材を随意契約で発
注した調達の経緯や、
NECが「1社入札」で落札した地球シミュレータ後継機との関係など不透明な構造を解明し、
これを機会に政府のIT調達を全面的に見直すべきだ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 18:09:17 ID:4DS3Tn430
1 名前:やるっきゃ騎士φ ★ 投稿日:2009/12/07(月) 12:22:53 ID:???
米運輸省高速道路安全局(NHTSA)は6日までにトヨタ自動車の小型乗用車
「カローラ」などの安全性に関する調査に乗り出した。
走行中にエンストが起きるという苦情を受け、調査開始を決めた。
トヨタは400万台以上の車両についてアクセルペダルの無償交換などの措置を
決めたばかり。車両の安全問題が相次いでいる。

調査の対象は、2006年型の「カローラ」「マトリックス」で、約40万台。
運転中にエンジンが止まる苦情が26件寄せられており、高速道路走行時でも問題が
起きているという。調査は初期段階で、本格的な調査を実施するかを決める。

トヨタは11月、米国で販売する一部車種でアクセルペダルがフロアマットに
引っかかり事故を招く恐れがある問題で、8車種のペダルの無償交換を決定。
また、ピックアップトラックの「タンドラ」でも、車体フレームの腐食の恐れで
リコール(回収・無償修理)の実施を迫られた。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091207AT2M0700O07122009.html
トヨタ http://www.toyota.co.jp/
株価 http://rd.nikkei.co.jp/stock/h/7203
関連スレは
【自動車/米国】トヨタの「安全な車」ゼロ 米保険調査、神話揺らぐ?[09/11/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258596327/l50
【リコール/米国】トヨタ自動車、「タンドラ」11万台をリコール[09/11/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259115047/l50
【自動車】トヨタ車の問題、フロアマットではなく電子制御装置か…米紙が報道 [09/11/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259556818/l50
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 18:12:04 ID:Pc+upUNl0
>>453

おまえ、頭大丈夫?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 18:35:55 ID:9oVP+C18O
ガソリン暫定税率も環境税として残るし…

政治家は国民の生活が第一とか嘘ばかりだし…
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 19:22:13 ID:IGH58y2zO
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 08:03:05 ID:WpoI1nXl0
トヨタ車運搬船火災、新車出火の可能性

 宮城県石巻市の金華山沖で昨年10月、トヨタ車の自動車運搬船が航行中に火災を起こし、運
輸安全委員会が、積み荷の新車から出火した可能性が高いとみて調査を行っていることがわか
った。
 運搬していたのは米国向け輸出用の高級車「レクサス」などで、安全委は、出火原因について、
自動車の専門家を加えて慎重に分析を続けている。
 安全委などによると、トヨタ車3900台を積載して愛知・三河港を出港した自動車運搬船「PYXI
S」(ピクシス)は昨年10月14日午前9時48分頃、米・ポートランド港に向けて航行中に火災警報
が鳴り、船内に設置した炭酸ガス消火装置で鎮火した。約2800台の新車が、燃えたりすすが付
いたりして使いものにならなくなった。また船内で機関長(65)が死亡しているのが見つかった。死
因は炭酸ガスを吸い込んだことによる窒息死とみられている。

 船内は13層構造になっており、激しく燃えていたのは10〜11階部分だった。安全委で調べた
ところ、照明系統が異常を探知したのは火災警報の約10分後だったことから、船体側の漏電な
どにより出火した可能性は低いと判断。失火の要因も見つかっていないという。

 このため、安全委は、最も激しく燃えた10台のいずれかの車両から出火した可能性が高いとみ
て、エンジン付近や車内に問題がなかったかどうか調べている。
 トヨタ自動車では、火災の詳細を明らかにしていないが、関係者によると、輸出用のレクサスや
ヴィッツ、カローラなどの人気車種を積んでいたという。
 トヨタ自動車は「事故調査の結果を待った上で、何らかの対策が必要な場合には対応したい」と
している。

(2009年12月18日14時41分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091218-OYT1T00767.htm

何故か? ウヨのおじさんが騒いでるだけじゃなくて、
どうもほんとに何だかなぁな近頃のトヨタ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 09:20:34 ID:D0Bi+im10
【進化する天下り官僚】ノーベル賞学者を「天下り弁護団」として囲い込んでいた!

001 名無しさん (2009/12/25(金) 08:32:33 ID:l6OEoH9.)
 「世界一を目指す理由は何があるんでしょうか」

 行政刷新会議の事業仕分けで、次世代スーパーコンピュータ開発予算をめぐる
蓮舫議員のセリフである。ノーベル賞学者らが記者会見を開いてこれに抗議、鳩
山首相も耳を傾け、予算はめでたく復活した。しかし、やはりスパコンは凍結すべ
きなのである。テレビが蓮舫議員の映像を流すだけで、論点は伝えないために生
じた誤解がある。

 まず、スパコンも天下りビジネスになっているのではないか、ということだ。

 次世代スパコン開発は文科省の天下り団体、独立行政法人理化学研究所(理研)
が行っている。これまでに545億円の国費を投入し、今後さらに700億円を見込む。
しかし今春、共同開発をしていた日立製作所、NECが撤退を表明し、富士通のみ残
った。このままなし崩しに続けるより、いったん凍結して戦略を練り直すべきというの
が論点だ。

 そして「予算を減らすな」の大合唱をした科学者や、天下り官僚が予算に深くかか
わっている。批判の中心となった、ノーベル化学賞受賞の野依良治氏は、理研の理
事長、ノーベル生理学賞の利根川進氏は同幹部だ。理研の役員には文科省、農水
省、財務省OBが名を連ねている。国の科学予算うんぬんより、自らの職場の予算削
減に反対しているに過ぎないのではないか。

 ノーベル物理学賞の小林誠氏もやはり文科省の独法である日本学術振興会の理
事だ。文科省がノーベル受賞後の学者に天下り法人のポストを差し出し、「天下り弁
護団」として囲い込んでいるのではないか。ノーベル化学賞のサラリーマン、田中耕
一氏が会見の場には姿を見せなかったことが象徴的だ。また、衆議院調査局によれ
ば、富士通には、昨年度、国家公務員OBが31名も天下っている。

465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 09:22:07 ID:Oi59QkIH0
 次に、予算凍結を主張したのは、素人の蓮舫議員ではなく、「スパコンの申し子」と
いわれる金田康正東大教授だ。それも、今の開発体制は世界の流れから外れ、メーカ
ーから見放されたものなので、見直すべしという趣旨だった。

 「本件では、10ぺタ級(1ぺタ=100万ギガ)のスパコンを開発しているが、そんな
ものを使うことはまずない。それより、1ぺタ級のスパコンを全国に10台置いてくれた
ほうが研究者はずっと助かる」

 金田教授は、国産スパコンを使って20年以上、円周率計算の世界記録を塗り替え
きた「スパコンの申し子」だ。議論は続く。

「アメリカも10ぺタを開発している。中国が1ぺタ級を開発した。1位をとっても一瞬だ」

 理研の答えは弱弱しい。

 「経済合理性にはなじまないが、1位を目指すことで国民に夢を与えることが必要です」

 かくして、「スパコンの国家戦略について公開の議論で再構築すべき」との評決に
なったのに、議論なしで予算が復活した。(ジャーナリスト・若林亜紀)

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20091224/dms0912241613009-n2.htm
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 15:09:28 ID:SlufnWF/0
zakzakかよ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 08:37:06 ID:zC7hM93B0
フジサンケイはお前らウヨの元締めだろ 本部に問い合わせたほうが良いぞ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 19:07:21 ID:zlzMsT110


439 名前:Socket774 投稿日:2009/12/27(日) 16:37:06 ID:UEbzNC9p

売れないポートアイランド二期工事の埋め立て地が高値で売れて皆がハッピーだったのに
れんほうめ、余計なことを言い出しおって
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 22:55:37 ID:zlzMsT110
このスパコン計画は,本当にいろんな利権が重なり合っているみたいだね

神戸ポートアイランド2期造成、借金1379億円未返済
http://www.asahi.com/national/update/1219/OSK200912190157.html

>震災復興事業として医療産業都市構想や、次世代スーパーコンピューター建設などの
>大型プロジェクトが進められているが、土地売却は進まない。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 05:22:48 ID:zYQhVLr20
【コラム】米国ベンチャーに大敗した日本の名門企業、生き残りへの道★2 [09/12/22]

1 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2009/12/26(土) 04:30:21 ID:???
 今頃、日本のGDPは中国に抜かれているかもしれないと言う。本当かなと思いIMFの
データを引っ張り出してみた。現在の為替相場で過去の推移とIMFの予測をグラフにして
みると次のようになった。

http://diamond.jp/article_image/series/siliconvalley/10026/siloconvalley2601.gif

 確かに、中国に抜かれるのは時間の問題である。多分来年には完全に抜かれているだろう。

 だが筆者が注目したのは、米国との格差である。現在の為替相場で換算すると80年には
日本と米国のGDPはほぼ同規模だったのである。それが90年代に日本がモタモタしている
間に、あっという間に格差が開いてしまった。

 IMFは今後の見通しについて、米国は今回の金融危機で一時的にマイナス成長になるが、
その後再び成長軌道に戻ると見ているのに対し、日本の低成長は今後5年間は続くと見て
いるのである。

■IT革命以降、米国ベンチャーは日本の大企業を追いつめた
 90年代に日米格差が拡大した原因のひとつは、IT革命であろう。この時代に活躍した
企業は圧倒的に歴史の浅い企業が多い。今は名の通った企業になっているが、元はベン
チャー企業である。元ベンチャーはいま大活躍をしている。

http://diamond.jp/article_image/series/siliconvalley/10026/siliconvalley2602.gif

 ヒューレット・パッカード(HP)は、シリコンバレーで最初に生まれたベンチャーで
ある。それに続くベンチャーは長くても40年の歴史しかない。歴史が浅いにも拘わらず、
それぞれの業界でNo.1かNo.2である。ちゃんと利益も出している。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 05:24:17 ID:zYQhVLr20
 こうした米ベンチャー企業と戦った日本の企業は次のような業績だった。

http://diamond.jp/article_image/series/siliconvalley/10026/siliconvalley2603.gif

 日本の企業は歴史の古い大企業がずらりと顔をそろえ、一番若い三洋電機でも60年の
歴史を持つ。色々な事業を展開しているので、グローバルにみた業界での地位は見え
にくい。従業員数は大きいが、軒並み赤字決算である。ましてベンチャー企業は皆無である。
http://diamond.jp/series/siliconvalley/10026/

 日本と米国とのGDP格差が開きだしたのは1990年代である。この時期はIT革命が起きた
時期と重なる。それから10数年経過し、米国の若いITベンチャーが日本の巨大エレク
トロニクス企業を赤字決算に追い詰めたのである。

 敗北の原因はいくつもある。ITの業界では、技術革新が驚異的なスピードで進み、
意思決定に時間のかかる日本企業は迅速な対応ができなかった。その間に多くの製品で
「技術の標準化」と「コモディティ化」が進み、利益を確保できる製品が急速に少なく
なってしまった。日本企業が「ものづくり」にこだわり、ソフトの重要性を見逃して
しまった面も米ベンチャーを躍進させた一因と言えるだろう。

 では大企業であることはハンディなのか。必ずしもそうではないように思う。IBM
(創業1924年)はIT革命を生き抜いて、いまだに競争力のある企業であり続けている。
だがIBMはその間に、何度も大規模な事業の見直しと再編を行い、ハードウェアの会社
からサービスの会社に大変身をした。自社の「立ち位置」を決め、それ以外の事業を
削ぎ落としてきたのである。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 05:25:35 ID:zYQhVLr20

 同じ大企業であっても、あっという間に新興企業との競争に敗退し、他社に買収された
り破産したりした企業もある。ネットワーク機器のルーセント(創業1856年)、ノーテル
(創業1880年)、3Com(創業1979年)などがその例である。

 ルーセント、ノーテルの両社は元々AT&TのBell研究所を源流に持つ、超一流会社で
あった。3Comはイーサネットの開発者メトカーフが設立した会社だった。だが3社とも
顧客ニーズに迅速対応できずに、ルーセントはフランスのアルカテルに買収され、3Comは
HPに買収され、ノーテルは買収企業も現れずに連邦破産法11条を申請した。

 3社を追う立場にあったシスコ(創業1984年)は、顧客ニーズをトコトン汲み上げ、
自社の技術で対応できない場合には、そうした技術を開発しているベンチャーを果敢に
買収し続けた。同社が買収した企業総数は120社に上る。こうしてシスコは常に最先端の
ネットワーク機器を提供できる企業として顧客の高い評価を得て、他のネットワーク
機器会社を追い詰めたのである。

 買収した企業を自社の競争力の強化に結び付けるのは、買収行為よりはるかに難しい。
米国ではシスコの経営手腕に高い評価が与えられている。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 18:30:36 ID:S9IS1+3I0
164 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/12/28(月) 18:04:58 ID:dOvTxT6e
zakzakと同様の指摘をしているセンセイもいるよ
2ちゃんも立花隆もまとめてバッサリだけどw

http://miyadai.com/index.php?itemid=831
>宮台◇ [科学技術振興という]「目的は認めている」ということは嫌というほど強調すべきですね。
>2ちゃんから立花隆まで含めて「科学は重要だ」と叫ぶ馬鹿が溢れていましたから。
>
>科学技術費
>の項目で問題になった例を見ると、スパコンを含めて、メディアに出て反対をしている「偉い先生
>方」が、財団のメンバーや理事として巨額報酬をもらっているケースが多数あります。理事の巨額
>報酬はスパコン開発にどう有効なのか。ネットにはそうした情報があからさまに出ています。とこ
>ろがマスコミは「科学技術を軽視している」という批判に飛びつきます。単に新聞記者が馬鹿なの
>か、馬鹿な記者を操縦する恣意的な操縦があるのか。どちらでしょうか。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 19:44:12 ID:Y/1UYkwn0
【自動車】トヨタ、部品調達コスト3年で3割減 全車種で設計抜本見直し [09/12/22]

1 :おっおっおっφ ★:2009/12/22(火) 07:11:10 ID:???
 トヨタ自動車は部品調達コストを現行の購入価格に比べ、3年間かけて3割削減する。取引先の
部品メーカーなどに実質的な値下げを要請した。2013年以降に投入するすべての新型車を対象に、
素材や部品の仕様、設計などを全面的に見直す考え。トヨタは早期の赤字脱出に向け10年3月期も
緊急的な原価改善に取り組むが、中期的にもコスト削減を上積みし、新興国市場に強い独フォルクス
ワーゲンなどに対抗する。

 「クラウン」など高級車から小型車の「ヴィッツ」まで全車種が対象。エンジンをはじめとする駆動部品、
ボディーやシャーシー(車台)ごとにコストを洗い直し、安価な素材への切り替えを進める。対象になる
部品は200点程度になるもよう。

ソース:NIKKEI NET [09/12/22]
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091222AT1D210E621122009.html

関連スレ
【自動車】トヨタ、プリウス依存症? 章男社長、苦渋の半年 [09/12/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261284780/
など多数
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 20:54:33 ID:FbWe0D+70

広州モーターショーの本を
780円でいまごろ出す感性が 馬鹿すぎw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 03:16:48 ID:0a/B1uly0
1990年のバブル崩壊から始まった「失われた20年」が今日で終わるが、日本の衰退はまだ
終わりそうにない。Economist誌が、その教訓を論じている。

今回の金融危機に際して、欧米諸国が日本の失敗からまず学んだのは、バブルが崩壊したら
即座に思い切って流動性を供給するということだった。90年代の初め、資産価格が急落し始め
てからも、バブル再発を懸念して日銀は思い切った金融緩和に踏み切らなかった。これに対して
今回、欧米が一致して大幅な金融緩和や資本注入に踏み切った背景には、
日本という偉大な教師の存在があった。

しかし金融危機の次には、財政危機がやってくる。早くもギリシャでは、国債の格付
けが引き下げられ、債務不履行の危機が取り沙汰されている。もしもギリシャの財政
が破綻すると、他の巨大な政府債務を抱える国の国債が売られ、ギリシャが「財政危機の
リーマンブラザーズ」になる懸念もある。
巨額の金融資産をもつ日本には対外債務の心配はないが、財政赤字がGDP比12%しかない
ギリシャで起こったことが、200%に迫る日本で起こらない保証はない。

他方、教師より生徒のほうがすぐれている点もある。日本の危機の本質は不良債権ではなく、
労働市場や資本市場が硬直的で、グローバル化やデジタル化などの新しい潮流に対応する
産業構造の転換ができないことにある。
この点で、政治と利益団体が一体化して規制改革に対する政治的抵抗がきわめて強い日本よりも、
欧米諸国のほうが構造改革に取り組みやすい。

これが世界の常識的な考え方である(経済学者の大部分も同意するだろう)。
日本の直面する最大の問題は所得格差でもデフレでもなく、生産要素を再配分する市場メカニズムが
機能しないために生じた効率(生産性)の低下なのだ。

477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 03:22:44 ID:0a/B1uly0
>>474
>トヨタ自動車は部品調達コストを現行の購入価格に比べ、3年間かけて3割削減する。取引先の
部品メーカーなどに実質的な値下げを要請した。

こんな事ばっかりやってっから見えないところで意外に品質が低下していく。
しかも不思議なことに車そのものの値段はちーとも安くならない。
さらにオプション抱き合わせ商法で実際の購入価格は羽が生えたような値段になる。

80年代のマツダ・ファミリアみたいな本質的に安い設計の車を作れぃ。
一部上場企業の課長クラスでも今手取り500万、そっから家のローンまたは家賃を引いて、
食費は一家4人で月4万。
社会保障は減、税金その他負担は上がって、
実質可処分所得はあの頃くらいに下がってるのに、あのくらいの車で十分じゃ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 12:18:18 ID:WYVUfwXt0
あけおめ
自動車産業は衰退の一方だ
解決策はあるか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 12:49:26 ID:OXkl1Dp70
日本自体が新興衰退国だがまあアメリカのがやばいんだけどね
ドルが紙くずになるのはそう遠くなく日本は一蓮托生
リーマンショックやサブプライムなんて後から見れば一部でしかなくなる
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 06:33:41 ID:tPU72Pof0
【自動車】「リコール大王」トヨタ、原点回帰めざした覚悟の表れ(サーチナ)

1 :本多工務店φ ★:2009/12/27(日) 16:15:11 ID:???
2009年、北米や中国で大規模なリコールが発生したトヨタ自動車。
12月25日には中国で日本から輸入した「レクサス」や「ハイランダー」など約4万3000台のリコール報告があった。
中国国内の自動車業界雑誌『汽車観察』は25日、
「リコール大王」というタイトルの評論をネット上に掲載した。

記事ではまず「昨年、販売台数世界一の座についたトヨタは今年、『リコール大王』という新たな称号を手に入れた」として、
11月25日に発表されたアメリカでの 426万台の大リコールに触れるとともに、
現在までに同社のリコール台数が世界で1000万台を超えたことを紹介している。
そのうえで、
「トヨタの品質管理はこれまで世界標準とされてきたが、相次ぐリコールに世界は驚き、
 その品質や品質管理モデルに疑問を持つようになった」と解説している。

同社は1995年に発表された「2010年に世界市場の15%のシェアを獲得する」という目標設定によって大規模な拡大方針をとり、
26か国に46の工場を立てたほかデザインサイクルも大幅に短縮させ、未熟な製品を次々と市場に送り込んだ。
こうして同社は世界自動車市場の覇者となったが、多くの問題を隠し続けてきた。
2007年末より財政が悪化し始め、08年には4610億円の巨額赤字を計上した。
それに伴い、さまざまな問題も明るみになった状況下で、
新しく社長に就任した豊田章男氏が「良いクルマを作る」という原点回帰の方針を示した。

「今後、部品供給体系や管理の改善などに始まる生産モデルの変革が行われるかどうかはこれから先の話」
「リコールによってイメージがどれだけ損なわれるかは個々人の考え方の問題」としながらも
「少なくとも豊田章男氏は行動に出始めている。世界的な老舗メーカーとして、さまざまな試練に耐える覚悟ができたに違いない」
とまとめている。

ソース:サーチナ http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1227&f=business_1227_010.shtml
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 07:21:24 ID:RFubUB6A0
>世界的な老舗メーカーとして、さまざまな試練に耐える覚悟ができたに違いない」

JALみたいに国際線から撤退ですか?(海外撤収)
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 10:04:40 ID:MQwgW5Ei0
大卒初任給
 1989 160,900
 1999 196,900
 2009 201,400

トヨタ カローラ           トヨタ クラウン
 1989 78.1万            1989 225.0万
 1999 100.0万            1999 338.0万(※アスリート)
 2009 135.6万(※アクシオ)    2009 374.0万(※アスリート)
日産 マーチ            ホンダ アコード
 1989 60.4万            1989 119.6万
 1999 94.7万            1999 170.3万
 2009 99.8万            2009 270.0万
マツダ ロードスター       スバル レガシィツーリングワゴン
 1989 170.0万           1989 142.8万
 1999 159.4万           1999 190.5万
 2009 233.0万           2009 236.3万
スズキ アルト          ダイハツ ミラ
 1989 49.8万            1989 59.0万
 1999 71.3万            1999 55.0万
 2009 67.7万            2009 88.5万

初任給は99年から2009年で+2%増
カローラは99年から2009年で+35%増
ロードスターは+45%増
アコードは+60%増
クラウンは+10%増
レガシーは+25%増

給料が上がらないのに、車両価格が上がって、
こんなんで車を買わなくなったとか言うけど そりゃあ当然だわな。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 01:23:15 ID:JDljOBbU0
土地はともかく建築費は確実に上がってるから
ローン返済費が上がってる分実質的な可処分所得は落ちてる
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 01:41:01 ID:uvwcWkmA0
>>482
そのレガシィの236.3万ってのも下位グレードで
売れ筋のレガシィを買うひとならこれを選ぶっていうグレードは300万ちかくするからね
全然高値の花なんだよ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 21:17:01 ID:UXX3wsSo0
世界各都市の賃金水準(手取り) 出典 UBS Prices and Earnings 2009
Zurich 119.8
New York 100.0
Luxembourg 96.4
Tokyo 83.0
Chicago 78.9
Frankfurt 76.8
London 73.4
Paris 70.2
Rome 47.5
Hong Kong 42.3
Bangkok 14.2
Beijing 13.8
Jakarta 6.9

世界各都市の物価を考慮した賃金水準(購買力) 出典 UBS Prices and Earnings 2009
Zurich 106.9
New York 100.0
Luxembourg 96.4
Chicago 88.8
Tokyo 82.2
London 76.9
Frankfurt 73.8
Paris 61.3
Hong Kong 58.1
Rome 49.4
Bangkok 26.0
Beijing 23.8
Jakarta 15.3
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 08:01:59 ID:k567yZMc0
US/IBMのPower7
  今から予めプレイステーション4その他への転用を考慮し汎用機として開発中

JP/サン・マイクロシステムズと富士通が開発するSPARC64 VIIIfx 
  それよりも低性能で低効率、民生商用としてはまったく役立たず 
  日本国が税金を青天井で使って開発依頼、一基分のみ購入してあとはパー

太平洋を挟んで両国は冷戦たけなわの80年代と真逆のことをやっておるが
ところでニッポソはどこと戦争してるんでしょうか 。

こんな事やってて持つのか>ニッポン。当時ソ連は疲弊して潰れUS製造業も火が消えたというのに
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 13:55:59 ID:vVC9dy+g0
買ってきたら100円のそろばんを
自分で1200円かけて作るくらいなら嫁も呆れてるだけだが
これが100万と1200万の話だったら嫁は出て行くし
会社の購買だったら社長に怒られるだけでは済まず背任で首になり
いくらポッポに入れてるのかと嫌疑をかけられる
100億対1200億なんて談合の公共工事でもありえず
毛沢東かよという話 金日成だって巣真倉ー使って気の利いたことを企てる
サブセットが大学に売れないでみんな海外調達に動いてるのも当たり前
売れないものを作ったらホンダじゃ直ちに開発からはずされてディーラーに左遷
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 14:00:05 ID:vVC9dy+g0
200人くらいしか利用できる研究者のいない1200億@性能は120億相当
のスパコンを無理してもう作れないと音を上げてるITゼネコンに
どういう訳だかノーベル賞親分とテレビとたけしとウヨに大合唱させて発注するより
120億のを関東と関西に2台、
40億くらいの韓国が気象解析に使うくらいのやつを各地に10台入れた方が
日本の研究者にとってどれだけ便宜になることか分らん。
国費も半分で済む。

加えてスパコン技術そのものについても、
旧来のスパコンもそろそろ時代遅れになって、
汎用プロセッサの並列処理で大した付帯設備もいらないやつに
トップクラスまで主流が入れ替わる時期になってるのに、
そんな恐竜を自作したって無意味で、
競うつもりならそういう研究の助成と実用化に方向を切り替えるべき。

といっても汎用GPUの最大用途がソニーのPSなどのゲーム機だったりする訳で、
国家が介入してそんなものやったってソ連の高級車ジルや
中国の人民なんとか号あるいはベントレーだのローバーだのの
運命になる可能性が大な訳だが。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 02:08:43 ID:G3BTqel+0
【コラム】日本の失われた20年から学べること(英フィナンシャル・タイムズ紙)[10/01/14]

1 :本多工務店φ ★:2010/01/14(木) 02:13:35 ID:???
20年前、世間一般の常識ははっきりしていた。
日本が世界一成功している高所得国だということだ。
その後の20年間に何が待ち受けているのか予想できた人はほとんどいなかった。
それが今では、日本が長期衰退に陥っているという意見が常識だ。

では、一体何がどこで狂ってしまったのだろうか。
日本の新政権は何をすべきなのか。
そして、我々は日本の経験から何を学ぶべきなのだろうか。

日本の経済状況は全体像を捉えて見る必要がある。
日本を訪れた英国人は、日本の鉄道や食事の質の高さを見て、自分が大変な後進国からやって来たことに気づかされる。
もしこれが衰退なのだとしたら、大半の人はそれを歓迎するだろう。

だが、これは間違いなく衰退だ。
過去20年間の日本経済の成長率は年間平均1.1%どまり。
経済史の専門家であるアンガス・マディソン氏によると、
購買力平価で見た日本の国民1人当たりのGDP(国内総生産)は、
1950年に米国のレベルの20%だったものが、1991年のピーク時には85%に達した。
それが2006年には72%に低下している。

日経平均株価の時価総額は実質ベースで、20年前の水準の4分の1に落ち込んでいる。
最も恐ろしいのは債務だろう。
1991年にはネットでGDP比13%、グロスで同68%だった一般政府の債務は、2010年にそれぞれ115%、227%に膨らむ見通しだ。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263402815/
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 02:14:06 ID:G3BTqel+0
What we can learn from Japan’s decades of trouble
http://www.ft.com/cms/s/0/3c5b388e-ffb2-11de-921f-00144feabdc0.html
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2556

日本を苦しめる「バランスシートデフレ」

一体何が狂ってしまったのか? 
野村総合研究所のリチャード・クー氏は「バランスシートデフレ」を指摘する。
まず、信用(クレジット)と銀行資金の供給の伸びが止まる。
それも銀行が貸したくないからではなく、企業と家計が借りようとしないからだ。
次に、通常の金融政策が概ね効果を発揮しない。
そして、民間部門がバランスシートを改善しようとするために、政府が最後の借り手となる。
その結果、民間部門のバランスシート調整が終わるまで、
金融政策と財政政策を「正常化」させようとする努力がことごとく失敗するのである。

日本経済のセクター別の貯蓄と投資(収入と支出)の収支を見ると、何が起きていたのかが分かる。
一般政府の収支、資本収支、民間部門の収支はいずれも、1990年には均衡状態に近かった。
そこへ危機が起きた。その結果、長期にわたって日本の民間部門で巨額の黒字が生じるようになった。
家計の貯蓄率は低下していたため、民間部門の黒字を説明する最大の理由は企業部門だ。
ひとたび日本経済が盛りを過ぎた「元成長国」の状態に至ると、
GDPに占める企業の総貯蓄のシェアが永続的に高くなり、投資率が低下していった。
そして、この民間部門の巨額黒字を吸収したのが、資本の流出と今も続く財政赤字だった。

クー氏は、財政赤字を批判する向きは重要なポイントを見逃していると主張する。
財政赤字なしでは、日本は長期的に需要が弱い状態が続く代わりに、恐慌に陥っていた。
ここで取り得る代替策は、より大きな経常黒字を出すことだった。
しかし、それには為替レートの下落が必要になる。
もしそうしていたら、間違いなく米国が激怒していたはずだ。

だが、クー氏の主張には1つ弱点がある。 同氏の理論は、そもそもなぜ巨額の債務が発生したのかを説明していないし、
ようやく企業部門のバランスシート調整がほぼ完了した今、なぜ日本が世界的なショックにこれほど脆かったのかも説明していない。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 02:18:13 ID:G3BTqel+0
企業の過剰貯蓄と投資機会の減退

筆者自身の見解では、日本の根本的な構造問題は、
西側諸国に追いつこうとするキャッチアップの成長段階が終わった後の
過剰な企業部門の貯蓄(留保利益)と投資機会の減退だ。

ロンドンに拠点を置くスミザーズ・アンド・カンパニーのアンドリュー・スミザーズ氏が指摘するように、
住居を除く日本の民間部門の固定投資は 1990年にGDPの20%を占め、米国の割合の2倍近くに達していた。
それが2000年代に多少回復を見たものの、今では13%まで低下している。
だが、企業の留保利益には、これに相当するような減少が見られない。

1980年代には、こうした貯蓄を吸収するという課題に対応したのが金融政策で、
それが借り入れコストをゼロ近辺にまで押し下げ、継続的な無駄な投資につながった。
2000年代には、この課題に対応したのが対中貿易を中心とした輸出と投資ブームだった。

そこへ今回の世界的な経済危機が起き、輸出と投資に大打撃を与え、深刻な景気後退をもたらした。

ピークから大底までのGDP縮小率が8.6%に達した日本は、高所得国から成るG7の中で最も大きな景気後退に苦しめられた。
経済協力開発機構(OECD)によると、純輸出の落ち込みは2009年に、それだけで経済を1.8%押し下げた模様だ。

今、日本の目標は内需主導の成長を達成することでなくてはならない。
最も重要な要件は、企業の貯蓄の大幅な削減である。

前出のスミザーズ氏は、これは自然に起きるはずと主張する。
というのは貯蓄は主として資本減耗であり、それ自体が過剰投資の歴史の産物だからだ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 02:22:09 ID:G3BTqel+0
筆者はここに1つ付け加えたいことがある。
もし、こうしたお金を活力のない経営陣の手から引き離すために
企業支配権の市場を必要とする国が存在するとしたら、それは日本だということだ。
日本の大企業に恩義のない新政権は、今こそついに、企業の行動を変えるような政策を採用すべきである。

また、日本はデフレを止める必要がある。
これを実現するためには、日銀は政府と協力して、為替レートの行き過ぎた上昇を阻止しなければならない。
最近見られた円高に対しては、もっと積極的な金融政策を取って然るべきだった。

日本がついに意味あるインフレ――最低限でも2%の物価上昇――を実現できたら、実質金利はマイナスになる。
これは日本がなお必要とするものだ。

日本の教訓を一番学ぶべき国は・・・

一方、世界各国は、自分たちが日本経済の凋落から教訓を学んでいるのかどうか考えなければならない。

日本の経験は、継続的な財政赤字、ゼロ金利、そして量的緩和をもってしても、
今の米国のように過剰生産能力と膨れ上がったバランスシートに苦しむバブル後の経済に,
突如インフレ高騰をもたらすことはできないことをはっきり示している。
また、こうした過剰の解消は長い時間を要するプロセスだということも物語っている。

しかし、日本の経験は、かなり異なるタイプの国にとっても教訓を秘めている。
企業の貯蓄率が非常に高く、固定投資も相当高いキャッチアップの途上にある国では、
高度成長のペースが鈍り始めた時に、需要を管理することが極めて難しいかもしれないということだ。
信用の拡大と資産バブルの意図的な促進が需要を維持する仕組みの一環だった場合は、なおのことだ。
では、今この極めて重要な教訓を学ぶ必要がある国はどこか? 
答えは、そう、中国である。

6 :名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 02:17:32 ID:wkjpL1cX
ベンチャーの芽をことごとく摘んで行った日本にそんな俯瞰視点は必要ないだろw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 02:27:10 ID:G3BTqel+0
5 :名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 02:17:05 ID:95bSeJ4Z
>日本を訪れた英国人は、日本の鉄道や食事の質の高さを見て、自分が大変な後進国からやって来たことに気づかされる。
>食事の質の高さを見て、自分が大変な後進国からやって来たことに気づかされる。
やはり

8 :名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 02:21:01 ID:bS44rQFG
>日本を訪れた英国人は、日本の鉄道や食事の質の高さを見て、
>自分が大変な後進国からやって来たことに気づかされる。

日本まで来なくても飛行機で2時間のパリという街にも、
質の高い料理とユーロスターという鉄道がありますよ。

9 :名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 02:21:34 ID:q8TLKAYs
イギリスは忙しい時代が長かったから
せいぜいサンドウィッチぐらいしか味わって食べなかった。
だからまずい食べ物しか無いのだ。

11 :名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 02:21:47 ID:wZyBImb9
給料減り続け、雇用保障なしで内需が増える訳が無い。

14 :名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 02:28:02 ID:wKU5jX9t
失われた100年もありえる

仮に日本の経済を立て直す能力のある人がいたとしても
足の引っ張り合いが主軸の日本じゃ無理
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 22:07:57 ID:J+NHpX990
日本経済にとって2000年代は“縮小の10年”だった。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262233497/

1 名前:本多工務店φ ★ 投稿日:2009/12/31(木) 13:24:57 ID:???

日本経済にとって2000年代は“縮小の10年”だった。
生活実感に近い名目国内総生産(GDP)は10年前に比べて5%減少し、
働く人の賃金の総額である雇用者報酬もマイナスに転じた。
10年間の鉱工業生産は1990年代に比べ年平均で1.5%低下した。
00年代の平均物価は冷蔵庫が17%、洗剤が39%下落するなど「デフレ」も際立った。

エコノミストの予測などによると、09年の名目GDPは473兆円程度になりそうで、1992年の水準を下回る。
名目GDPは90年代末の99年と比べると5%の減少。
00年代平均では0.5%のマイナスになる。

ソース:NIKKEI NET
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091230AT3S2902029122009.html

495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 10:15:55 ID:kkvq8Nb80
総務相が新聞社の放送局への出資禁止を明言
http://tzatk.tk

現在日本では新聞社のテレビ局への資本参加があたりまえのように行われている。
日本テレビは読売新聞、TBSは毎日新聞、フジテレビは産経新聞、テレビ朝日は
朝日新聞、テレビ東京は日経新聞という具合にだ。

だが、アメリカなどでは、こんなことは情報の多様性が阻害されるので禁止されている。

原口一博総務相は14日の外国特派員協会の講演の中で、これを正すため
新聞社のテレビ局への出資を禁止する法案を国会に提出する意思を表明している。
それはそれでいいのだが、これはマスコミにとって存続にかかわる大問題だ。


一方、
「出資規制緩和 放送」
これはマスコミにとって助け舟だ。だからニュースにもなっているし検索にも沢山
ひっかかる。
地方局は不景気と地上デジタル化移行への巨額出費で経営が苦しい。
それを実質的親会社の東京キー局や新聞社がお金を出して助けていいで
すよ─というものだ。これまでは放送の一極集中になるとして制限があったが、
それを緩めようというのだ。

こうでもしないとつぶれてしまうテレビ局があるというのだ。 ※

このふたつは矛盾するもので、いわば「飴と鞭」のようにもみえる。
マスコミに不利なことをやるので、その前に飴をしゃぶらせておこうと思ったのだろうか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 01:42:35 ID:nETKi0pi0
【自動車】トヨタ、昨年の420万台とは別に、米国で230万台リコールへ

トヨタ、米国でさらに230万台をリコールへ 「カローラ」など
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100122ATFL2200N22012010.html
 トヨタ自動車は22日朝(米国時間21日夕)、米国で販売した約230万台を
リコール(回収・無償修理)することを米当局に届け出たと発表した。
多目的スポーツ車(SUV)「RAV4」や「カローラ」などが対象という。
アクセルペダルが動かなくなる可能性があると説明している。

トヨタは昨年11月にも、米国で販売した「レクサスES350」など8車種の
ペダルが、フロアマットに引っかかり事故を招く恐れがあるなどとして、
無償交換などの措置を約426万台を対象に実施すると発表した。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 18:43:18 ID:KCnNmEP90
【IT】【事業仕分け】次世代スパコン、仕分け前に「世界一困難」評価・文科省がインチキを白状
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100123-OYT1T00338.htm

(内容・抄)
 行政刷新会議の「事業仕分け」で事実上の凍結と判定され議論を巻き起こした
文部科学省の「次世代スーパーコンピューター開発」について、
経費の追加などがなければ「世界一」は達成できないとする非公表の内部評価報告書が
作られていたことがわかった。

 昨年7月に公表された表向きの報告書では、そこに書かれた世界一への戦略は伏せたまま、
必要経費を2010年度の概算要求に盛り込んだ。

 ・・・

事業仕分け後の昨年末、「世界一」に固執しない方針に変更したことから、内部評価を
隠す必要がなくなった。内部評価の報告書には、米国の開発状況や、海外との競争に勝
つためには追加経費が必要になること、完成時期を前倒ししなければ目標は達成できな
いことなど、詳細な戦略が記されていた。

(コメント)
結局この日本のスパコン事業って完全に成り立ってなかったって事ですが、
それにしても今わざわざ自らゲロったのはなぜ?
現在の政局絡みも? 
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 18:44:59 ID:KCnNmEP90
719 名前:Socket774 投稿日:2010/01/27(水) 08:05:15 ID:w6vUCmf1
何でそれを文部科学省が今自分でわざわざゲロるんだろw

結局これも今の政局が絡んでいて、
団交までヤラせたノーベル賞学者の猿だのテレビ芸者だのの顔なんぞどーでも、
お役人の方がおえらくて、
仕分け人は厳しいところを突いてたのにそれを聞かずに
ああいう有象無象どもに騙された管や鳩ぽっぽは何てバカなんだという印象を世間に
流し広めたいというわけか?

721 名前:Socket774 投稿日:2010/01/27(水) 09:36:40 ID:gWSMU96w
仕分け側の専門家には、この板の人間はほぼ全員世話になってただろうに。
みんなでその専門家のプログラムを使ってたんだから。

だいたいスパコンソフトウェア研究の日本のドンがスパコンいらねえとか言うわけないじゃん。
NGを出したのは京速機だ。

722 名前:Socket774 投稿日:2010/01/27(水) 13:45:57 ID:m3acJ4BF
そういや昔、個人でスパコン買った大学教授の話が今は無きSuperASCIIに
載っていたがあの人どうしてるんだろ。

723 名前:Socket774 投稿日:2010/01/27(水) 14:31:32 ID:w6vUCmf1
日本ITゼネコン製の公共事業スパコンは全般に要らんのだよ
初期費用も割高だがしかし後の保守費用にカネがかかってしょうがない
ダムかっつーの
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 06:23:45 ID:/Y9KebSN0
“トヨタ・ショック”で芸能界もピンチ

記 者 “トヨタ・ショック”で芸能界にも動揺が広がっています。
デスク 米国での大量のリコールが問題になってるんだっけ?
記 者 「プリウス」のブレーキにも苦情が相次いでいるそうです。
デスク それと芸能界とどんな関係があるんだよ?
記 者 CMの問題です。
デスク 去年、トヨタは1000億円以上あった広告宣伝費を3割カットしたっていうよね。
記 者 今後、さらに減りそうです。
デスク そうなのか。
記 者 まず、TBSの番組「ワンステップ!」のスポンサーを降りるそうです。
デスク 山口智充と佐藤隆太がMCを担当しているやつだっけ。
記 者 1社でCMを提供してきたトヨタが降りるため、番組が3月いっぱいで終了するそうです。
デスク そうなのか。
記 者 トヨタが筆頭スポンサーを務めていたテレ朝の「地球号食堂」も春改編で終了します。
デスク 劇団ひとりがメーンでやってる番組か。
記 者 間もなく、トヨタの冠スポンサー番組はすべて消えることになりそうです。
デスク なるほど……。
記 者 テレビ局だけじゃなく、タレントや芸能プロも戦々恐々だと思いますよ。
デスク どんな顔ぶれがトヨタのCMに出演してるんだっけ?
記 者 「こども店長」シリーズの加藤清史郎クンが有名です。
デスク 清史郎クンは契約更改でギャラが450万円アップしたって聞いたけど?
記 者 子役だからギャラはもともと安めですが、次回の更新は今回みたいな
     “大幅アップ”を期待できないと思います。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 06:25:33 ID:/Y9KebSN0
デスク 頑張ってるのにかわいそうだね。
記 者 もっとピンチなのはギャラが高いタレントたちです。
デスク 例えば?
記 者 トヨタのCMにはオードリーや吉高由里子、佐藤浩市が出演中です。
デスク ギャラを下げられそうなのか?
記 者 タレントの3割が08年のギャラよりも4割下げられているといいます。
     彼らに限らず、厳しい局面を迎えるでしょうね。
デスク デフレか。イヤになるね。
記 者 トヨタには頑張ってもらいたいものです。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 08:46:56 ID:O+ZUmwC50
「ソブリンの嘘」

 中国は旧正月を目前に預金準備率引上げを発表、市場の動揺は海外で吸収し
て貰うと言わんばかりの策に出た。もっとも年初来同国の株式市場は警戒感を
高めて調整局面に入っている。パニックを起すような雰囲気は薄いが、不動産
市場に影響が出るのは必至であり、それが再度株価へと嫌なスパイラルを起す
リスクは否定出来ない。同国地方財政も台風の眼である。

 なにせ世界は既にソブリン警戒モードに入っており、BRICsという呪文が効か
なくなっている。海外投資という言葉に乗って新興国投資
に傾いた人々も流石に不安を隠せないようだ。昨年の世界的株高は新興国が牽
引したが、今年はその逆に新興国が足を引っ張ることも有り得るだろう。
ドバイから米国まで、いま問題の無いソブリンを見付ける方が難しい。

 ギリシアにはまた新たな事実が暴露された。NYタイムズは、2001年にゴール
ドマンと同国との間で行われた「財政赤字隠し」を報じている。イタリアがJP
モルガンと1996年に行った怪しげな取引も紹介されている。政治家と同様にソ
ブリンは嘘をつこうと思えば幾らでもつけるというのが実態である。ソブリン
の嘘は銀行の健全性の嘘にも繋がりかねない。これは2008年の危機とは異質の
ものだ。市場はそれを敏感に織り込み始めているように見える。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 03:20:14 ID:HHU12Qix0
歓迎されざる首位

 オリンピックなどスポーツで獲得する首位は気分を昂揚させるが、金融では
有難くない首位というのもある。米財務省の対米証券投資統計に拠れば、昨年
12月末の米国債保有高で日本が再び首位になったという。中国が340億ドル減ら
し日本が115億ドル増やした結果である。保有額の差は134億ドルと僅差ではあ
るが、その差は更に拡大する可能性が高い。

 日中の対米関係の違いと言えばそれまでだが、いずれジャンク化する米国債
に縛られ続ける政治的ポートフォリオの行く末を、もう少し議論する機会があ
っても良い。すぐ売却しようという話ではなく、外交関係の中で米国債をどう
位置付けるかを明確に説明する時期に来ている。普天間やトヨタ問題などと並
列に考えても良いだろう。米国に対等な立場を要求するするならば債権者とし
ての立場をもっと利用すべきだ。

 市場の眼は「中国の米国債離れ」に集中している。米国の低金利を
演出してきた主役が舞台に興味を無くせば金利水準は壊れる。長期債利回りが
現状を維持するには国内勢の投資で埋める必要があるが、FRBはもう買わない
しPIMCOなどの機関投資家も中国と同じ戦略を取り始めている。年内には5%台
という声も少数ではなくなってきた。モーゲージ金利も6-7%への上昇予想が増
えているが、株式市場はまだそのリスクを感知しきれていないようだ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 06:29:18 ID:rkJ/6ceO0
2009年4月2日、北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)はCRAY社のスーパーコンピュータXT5を導入した

価格に関しては、XT5は米Cray Inc が製造販売会社であるが、リーガル・エンティティとして
は同社とは別のクレイ・ジャパンが輸入し、富士通を通じて北陸先端大に納品し、
クレイ・ジャパンが設置を行う、といったスキームであろうと思えるので、
それぞれの法人を通過するたびに、その法人の営業経費やプロフィットが加算されるので、
米国での直販よりかなり割高になっていると考えられる。

 その結果としての価格が4年契約で月額961万8千円という事であり、支払い総額は
4億6155万4千円ということになる。

 4年リースの手数料などの諸経費を15%と仮定すると、ノーマライズされた日本国内での
推定価格は4億144万7千円ということで、理論性能換算で、推定1Tflops当り
約2,048万円ということになる。

一般的にはリース期間が長くなると利率は高くなる。



いますでに北陸に世界最速のCRAYのXT-5 JAGUAR が
たった4年4億のリースで入ってると言うのに、
(しかもこれでも富士通が中間搾取していて国際標準料金の倍近いというのに)
何で神戸の埋立地に国産恐竜スパコンを今後の日本の科学技術の水準が
どーだのとすったもんだして
税金を1200億もかけて建造せにゃならんの??

504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 09:16:10 ID:tCSesizI0
2010/02/25 (木) トヨタのバカボンに批判が集中 1

トヨタのバカボンが、大規模なリコール隠し疑惑の問題で、
アメリカの下院公聴会に引きずり出されちゃったけど、ニポンの報道は、
どこも右へならえで、バカボンが泣いてる場面なんかを繰り返し
流しちゃって、見てるほうが恥ずかしくなるほどのバカ丸出し。
新聞の見出しも「豊田社長、励ましの声に涙」だなんて、
まるで「一杯のかけそば」みたいにウサン臭い三文芝居を炸裂させてる。
その上、カンジンの下院公聴会の内容に関しても、
好意的なコメントだけを編集してて、もう許されたかのような報道ばかりだ。挙句の果てには、
単なる「ジャパンバッシング」だとか、トヨタを厳しく批判してる下院議員たちのこ
とを「選挙のために自分をアピールしてるだけ」だなんて、あまりにも意図が見え見えの偏向報道だ。

今回の公聴会に関するアメリカでの報道は、ニポンとは完全に正反対で、
どの記事も極めて厳しい論調だ。どの記事も、バカボンが丁寧に謝罪したことや、
その謝罪によって少しは消費者の怒りが鎮まっただろう‥‥ってことは書いてる
けど、それは冒頭で触れてるだけで、基本的には「豊田氏の謝罪や釈明は不十分」だって書いてる。そ
して、「もしもトヨタが世界中のドライバーの信頼を取り戻すことを望んでいるのなら、
この先には極めて困難な問題が山積している。まずは今回のリコール隠しについて真実を話して
全貌を明らかにし、本当にこの問題を修正したと消費者に立証することが必要だろう」って結んでる。

それどころか、記事によっては、「犯罪者」「嘘つき」「インチキ」「非常に疑わしい」っ
て凄い言葉が並んでるものもあって、完全にボロクソだ。
どの記事も、後手後手に回ったトヨタの対応を厳しく批判してるし、リコールの
決定が遅かったことに関しても、「トヨタは意図的にリコール隠しをしてた」っていうス
タンスから切り込んでて、「多くの苦情があってから、初めてリコールを決定した」
って書いてる。そして、バカボンは公聴会でこうした疑惑を否定したけど、口頭で否定し
ただけで何の資料も示さなかったとも伝えてる今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 15:48:24 ID:Q0LtIToc0
やはり、国内でも暴走事件が多数あったんだよ。

転載です。

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 21:41:23 ID:pHIdORV20

▼暴走トヨタ車▼ ユーザーが文句を言っても、「トヨタ」は全くダメなんですネw
(”社長”に直訴してもダメなんだそうですw)

180 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:32:14 ID:r34DB2X/0
トヨタ「安全神話」の崩壊--別の車の被害者が語る恐怖体験
『プリウスだけじゃない!!』
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews008769.jpg

今週の「週刊分文春」のトヨタ特集記事に、開業医と主婦の暴走車記事が出てました。
(内容はエンジン回転の急上昇、ブレーキを踏んでも止まれない、今アメリカで
騒がれてるトラブルと殆ど同じ)
開業医はこのトラブルの経緯を、直接豊田社長宛てに手紙で書いたそうですが、
返ってきたのは販売店からの不誠実な対応だったそうですw。
現在トヨタ車に乗ってる方、これから買おうとしている方、
どうやら本当に”命懸け”になってまいりましたw

文春にも書かれてしまって
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 09:22:09 ID:qjkStk/n0
C 当初日本での報道は少なくて、問題が明るみになってしきりに報道されたのはアメリカででした。
アメリカではGMが、トヨタ車からの乗り換えキャンペーンなんてやっていて「これってジャパンバッシング?」
という風にも思いました。日本国内よりも海外でネガティブな報道が多かったようですが、各国メディアへの対
応をもっと早くできなかったのかな、などとも思ったのですが?

H グローバル企業であることを看板にしているトヨタともあろうものが、というところはありましたよね。
ジャパンバッシングなんて、1960年代以降、日本の輸出企業がずっとさらされ続けていた逆風です。
今さら、そのあしらい方でうろたえるのもおかしい。アメリカのトヨタは日本のブランドだとは思わせない
くらい“TOYOTA”だったはず。だから、彼らはグローバル企業としてごくあたりまえのことができていない
のではないかという意外さがありました。
むしろ、「世界のTOYOTA」になったと思い込んで、昔の苦労をすっかり忘れてしまったのかもしれません。
歴史的記憶の風化でしょうかね

トヨタだからって、神棚みたいなところに置いて別扱いじゃなくて、こういうときこそ根性入れて本気で
モノつくりと向かい合うべきじゃないでしょうか。
昔は、故障は故障とはっきりしていた。それが、今や「車ではなく“走るコンピューター”だから、故障じゃ
なくてソフトウエアのバグで、バージョンアップさえすればいい」とか、「乗っている人の感覚の問題だ」
なんて言うのは少しおかしいんじゃないでしょうか。
ソフトウエアの問題だったら、プライドをかけてそのソフトウエアの精度や作り込みを全力でやる必要があるし、
マットがひっかかるなら、マットを敷いた状態でどうなるのか厳密にテストするべきですよね。

507名無しさん@そうだドライブへ行こう
C 社長である豊田章男氏の公聴会でのパフォーマンスはどのようにご覧になりましたか?

H いちばん感じたのは、質問をちゃんと聞いて、ちゃんと聞かれたことに答えていない場面が目立ったと
いうことです。その場で聴いていたわけではないのに、こういう言い方をするのは酷だし、僭越かもしれない
ですけどね。一問一答の記録をみて、とてもそれを感じました。まずは、聞かれたことに対してしっかり
答える。補足説明や自分の言いたいことはその後につけ加える。この手順を間違っていたり、全然聞かれ
ていないことに答えていたり。まさか、質問は聞かないで勝手に想定問答集の解答部分を読み上げていた
わけではないでしょうけど、あたかも、そんな雰囲気も感じました。
「聞いてもいないことに延々と答えてる」そういう苛立ちが聞き手の発言から伝わって来ました。
通訳を介してのやり取りの限界もあったのでしょうが、こんなところにも、「これがグローバル・トヨタ?」という感がありました。
浜 矩子
http://www.cafeglobe.com/news/hama2/hm100302.html