【GSR】 ランエボすれっど 118 【RS・GT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【4G63】ランエボすれっど 116【GSR・RS・GT】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1221424744/

【GSR】 ランエボすれっど 116 【RS・GT】(実質117)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1221451237/

・10SST、7GT-A、エボワゴンの人もどうぞ。
・基本はsage進行で、マターリ語りましょう。(メール欄に半角英数でsageと書き込んで下さい。)
・質問はFAQと過去ログに目を通してから。その際自車の情報(例:8GSR)をきちんと書いて下さい。
・トラブル発生時は、詳細を説明して回答を待ちましょう。
・荒らし、煽りは い つ も 通 り


 『    徹    底    放    置    』  でお願いします。

【SST】ランエボXについて語ろう 20【S-AWC】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1226919225/
【SST】ランエボXについて語ろう 20【S-AWC】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1227152168/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 09:07:29 ID:b1N7yTA60
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 09:14:04 ID:cr5SNjvk0
▼よくある質問と回答(FAQ):メンテナンス編

Q:タイミングベルトの交換時期・費用など。
A:メーカー推奨は10万キロだけど、峠・サーキット利用が多い場合は5〜8万キロで要交換
  費用はDラーでベルト回り一式工賃込み約8〜9万円程度。
  (ウォーターポンプだけだと6万ぐらい:同時に交換するのがお得)

Q:CT系の常時点灯インパネ照明切れへの対処・費用など
A:早ければ3万キロ以内で切れるので、電球を総交換する。費用は自分でやれば電球代のみ。

Q:ミッション(兼フロント&センターデフ)オイル・トランスファー・リヤデフオイル(計3箇所)の交換時期・費用等
A:2〜3万キロ(2年)で交換。純正でよければ工賃込み合計約1万円程度
  いっしょにやるのが吉。峠・サーキットが多い場合は1万キロで。

Q:AYCオイル(トルク伝達機構部)の交換時期・費用など
A:デフオイルと一緒に2〜3万キロで交換。Dラーでの作業推奨(要摺動面擦り合せ)。費用は工賃込み約5千円程度。
  ちなみにACDと共有する油圧配管部は工賃込み3500円(東京地区調べ)※地域差有

Q:クラッチ交換はいくらぐらいかかりますか?
A:純正なら部品+工賃の総額で、8万強(CP)〜10万強(CT)円ぐらいと報告あり。

Q:エンジンオイルに5W-を入れても大丈夫ですか?
A:スレ住民的には10W-40あたりが多い。(4G63)交換サイクルは3000〜4000km、100%化学合成油の使用がお勧め。
  あとオイル交換2回につきフィルター1回の交換を推奨。
  CZは5W-30がメーカー推奨で、燃費を重視したい場合はこちらを。10W-30の方がフィーリングが良いと言う話。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 09:14:36 ID:cr5SNjvk0
▼よくある質問と回答(FAQ):トラブル編

Q:最近ブースト圧が0.7までしか上がらない、または1.8までオーバーシュートします
A:アクチュエーターが固着している可能性が高いので、Dラーで雨害対作品に交換して下さい。
  保証切れの場合は、すんなりとはクレーム処理してくれない可能性もあり。
  有償の場合、費用は1万4千円ぐらい(工賃込み)

Q:ヘッドにオイル滲みがあるのですが?
A:4G63の持病です。ヘッドカバーの定期的な増締め・パッキン交換とオイルフィラーキャップ交換で対処。
  酷い場合はヘッドの歪みを疑うこと。

Q:CT系メーターバルブの交換のポイントは?
A:1.メーター周辺のカバー(黒)を固定しているビス2本を外す
  2.カバーをまっすぐ引っ張って外す(ツメでも固定されてるので力が要る場合あり)
  3.中のメーターユニットを固定しているビスを外す(3本)
  4.メーターパネルを上側にしつつ引っ張り出す(裏側にカプラーが2本あるので注意)
  ※ACDスイッチが付いているパネルを外すと、メーターユニットが取り出しやすい様子

Q:吹け上がりが悪い・カブる・加速中に息継ぎのような感じがあります
A:プラグ・プラグコード系を最初にチェック。後オルタネーターの不具合やクラッチ系の可能性も。

Q:大気開放型のブローオフをつけていますが、アクセルオフでエンジンストールします。
A:この症例は数多く報告されていて問題が多いようです。ちなみに毒キノコだけなら問題ありません。

Q:エボ4(or5)に乗っていますが、コーナリング時にモォーとかウゥーという音がします
A:リコール対象ですでに作業されていれば、仕様です。

Q:リヤスポのクリア塗装が白くなって、所々禿げてきた。
A:よくある症状、保障期間内ならDへ直行、無償交換報告も。
  だめな場合は再塗装(3万円?)
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 09:15:18 ID:cr5SNjvk0
▼よくある質問と回答(FAQ):その他編

Q:ブレンボ装着車に装着可能な16インチホイールはありませんか?
A:レイズTE37の16in 8.0jj off+15。P1レーシングの7.5J×16+32or+22(要スペーサー)は現車合わせ汁

Q:CT系の、クラッチスタートのカット(キャンセル)方法
A:クラッチ付け根のカプラー(コネクター)を引き抜く。Dラーでの作業不可、自己責任で。

Q:クラッチの繋がり位置が高いと思うのですが。
A:もともと比較的高め。車内からペダルクラッチマスターシリンダを繋いでるロッドの
  調整ネジで調整。他にクラッチアジャスターを使う手もあり。

Q:ブレーキパッドの面取り・シム外しはしたほうがいいんですか?
A:過去スレNo21あたりから読んでください。ちなみにシムについてはエボ6以降で2枚
  ・純正ブレンボパッド貼り付けの黒いモノ (剥離しにくいので再利用は難しいかも)
  ・エボ5で鳴きクレームが出たらしく、その対応で追加した銀色のモノ →外すと鳴きます

Q:エヴォ7のフロントジャッキアップポイントってどこですか?
A:アンダーカバー中央部を外した中の牽引用フック。

Q:CT系の追加メーターの車内引き込みに良い場所は?
A:1.アクセルワイヤが通る穴の右上の方にメクラ栓(グロメット)、車内側から押してはずのが良し。
  2.助手席足元奥コンソール側のゴムパッキンに切れ目を入れて通す
  3.ボンネット根元〜フェンダー内側〜ドア横から引き入れ

Q:油温、油圧計のメクラ栓用ピッチ変換アダプターでお勧めを教えてください。
A:一番入手し易いのはJURANの328045(エボ専用)840円。SAB等で入手可能。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 09:16:35 ID:cr5SNjvk0
▼よくある質問と回答(FAQ):保険編
エボ10
@東海海上 17等級 30歳 車両360万で年間23万

エボ9
@富○火災、17等級、26歳以上限定、対人対物無制限、全リスク対応で車両400マソ 年18マソ
Aアイオイ、16等級、21歳以上、対人対物無制限、搭乗者3000だか2000万だか・・・。
 車両保険400万、家族限定、月20800円
CT乗り(7〜9)
@10等級、オールリスク、21歳未満不担保、家族限定、年32万円位

エボ5
@26以上本人限定、オールリスク、免責10マソ、車両105マソ、年10マソ弱
エボ4
@26歳未満不担保、15等級、対人対物無制限、人身障害5000万、
 自爆、当て逃げ無保証の車両保険で年7万位

車種フメイ
@20等級、35歳以上
 車両275万で全リスク、対人対物無制限、人身障害5000万、
 搭乗者1名1000万、家族限定はせずの仕様、年140000円位。
A30歳以上で車両限定で11万ぐらい
B9等級、26歳以上補償、対人・対物無制限、人身障害5000万
搭乗者障害1000万、車両保険はオールリスクで250万、で年間254380円
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 09:17:30 ID:cr5SNjvk0
▼よくある質問と回答(FAQ):パーツ編
@エボ純正のホイールサイズは?
A:CE・CD系 15インチ6J +46 PCD114.3(4穴)
  CN 16インチ6.5J +46 PCD114.3(5穴)
  CP系 17インチ7.5J +38 PCD114.3(5穴)ブレンボ装着車
  CT系 17インチ8J +38 PCD114.3(5穴)ブレンボ装着車
  CZ系 18インチ8.5J+38 PCD114.3(5穴)ブレンボ装着車
Aエボ7にエボ8以降用のバンパーは取り付け可能?
A:全共通設定のものも出てるようですが、エボ7とそれ以降はディフューザ形状や穴位置が違ったりしてるのでモノによっては取り付け不可。その逆も然り。
 ちなみにIngsのエアロは7とそれ以降に分けられてます。

BCP系にCTの6MTは取り付け可?
A:可。搭載しているCPも存在するとの事。ただし加工の有無はわからず。ちなみにCN(W)は加工が必要。

Cインコタービンとチタンタービン、どっちがいいの?
A:レスポンスのチタンタービン。ただし強度が無いとされる。多数のブロー報告在り。
 インコは強度があり、厚揚げするならインコが良いとされる。事実厚揚げするためにインコに仕様変更した人もいるほど。

Dエボゴンのリヤバンパーはエボセダンに流用可?
A:不可。似てるけど互換性が無い。残念。

ECT用社外マフラーが7・8・8MR用と9・9MR用に分かれているモノがあるのはなぜ?
A:バンパー形状に変更があったため。一番後ろ側のマフラーハンガーの位置が多少違う。使用不可ではないが小加工。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 09:18:32 ID:cr5SNjvk0
▼エボに強いショップやチューナーのリンク
サイバーエボ         ttp://cyberevo.blog37.fc2.com/
ガレージHRS         ttp://www.garagehrs.com/
カーステーションマルシェ   ttp://www.cs-marche.com/
HKS              ttp://www.hks-power.co.jp/
HKS関西           ttp://www.hkskansai.co.jp/
ボズスピード         ttp://www.bozz.co.jp/JP/
ガレージGフォース      ttp://www.gf-eng.co.jp/
テストアンドサービス ttp://www.test-service.co.jp/
TFH               ttp://tf-hirano.com/
モンスター           ttp://www.monster-sport.com/
セシルスポーツ        ttp://www.cecilsport.com/
デッキメカニカルパワー    ttp://www.deck-japan.co.jp/
Mテック               ttp://www.mtechnic.jp/
シグマスピード           ttp://www.sigma-speed.co.jp/
YR-Advance           ttp://www.yr-advance.com/
下山自動車            ttp://www.shimoyama.co.jp/
KBC               ttp://www.s-kbc.com/
JUN AUTO MECHANIC ttp://www.junauto.co.jp/mechanic/index.html
ALEX ttp://www.alex-motorsports.co.jp/
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 09:19:24 ID:cr5SNjvk0
歴代エボ専用スレ

CD,CEスレ
第一世代のエボを語ろう 4台目?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1221439415/

CPスレ
【4G63】CPランエボ休憩所 3台目【GSR・RS】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1225371569/

CZスレ
【SST】ランエボXについて語ろう 20【S-AWC】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1227152168/
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 09:21:48 ID:kIeX7MOfO
ランエボは4までだね
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 09:28:35 ID:kW9SH9hX0
>>10
4までなんて意見初めて見たわ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 09:37:14 ID:kIeX7MOfO
>>11
そうなんだ
性能面では4まででも充分だし
5以降は扱いにくいワイドボディだからというのがその理由なんだけど
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 09:59:03 ID:b1N7yTA60
>>12
逆だろ、4でやらなきゃいけない面倒な事が5以降で行われてる。
だからエボの本領は5以降だろjk

以下4から5の変移

3ナンバー化によるワイドトレッド化、太いタイヤがおk(純正で225/45R17、255幅まで余裕)
ECUが8ビットから16ビットに、ブレンボキャリパ搭載(そのおかげでRSは
15インチキャリパーでもマスターシリンダーの容量がうp)
リアスポは角度調整式に、タービンもサイズうp、それに伴いトルクもうp、
AYCの耐久性がうp、足回りのどれかがアルミ材に変更
エンジンのピストンの強度うp&軽量化、燃ポン&インジェクター容量うp
ラジエターの容量うp、オイルクーラーの容量うp、フロントにヘリカルLSD標準装備(GSR)、
エアフロ大容量化、ABSの精度うp、フロントフェンダーアルミ化、
フロントセンターメンバーリジッド化、などなど
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 10:15:20 ID:BAAx2rra0
>>13
だが、ワイドボディは日本では不利なのだ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 10:30:15 ID:b1N7yTA60
>>14
( ゚д゚ )

どこのメーカーもCPやCTとほぼ同じ幅広ボディの車はイパーイあるんだけど
現行シビックやインプレッサ、アクセラとあまり変わらない。

ちなみに一番外側に来るミラーのでっぱりの幅は4も5、6も同じ全幅になる。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 10:53:26 ID:47gWGEpsO
4が発売されてから、既に10年以上が経過……
さすがに古くなってきたんじゃないか!?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 10:58:13 ID:K3PbLa160
>>871
おれもスポーツ触媒買いそびれた・・・。
でもSUSの値段は確実に下がり続けていて、このまま行けば年明け
には3年前と同じくらいに落ちそう。
3年前から昨年までで2倍に上がっていたわけだけど。
つまり年明けには昨年のピーク時の値段の半分になる。
このまま価格据置で便乗値上げのままなのか。
特にサー○の動向を見守りたい。

>1
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 18:22:22 ID:pQD0dXPB0
JUN AUTO MECHANIC・・・・

2ちゃねんねらーが多いショップがリンクに追加された。。。とw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 18:47:53 ID:JBl6+F2N0
>>17
前スレ俺へのレスだなd
アペックスとかHKSのは改正前から高かったのが更にクソ高くなったね。
マフラーにしても触媒にしても価格はもう下げないんじゃないかな。
今になって下げれるくらいなら最初から上げてない希ガス。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 18:50:26 ID:2Vdw/Qjp0
某5ナンバーのホットハッチターボ車からの乗り換えで現CPだが
気になったのは後ろの長さだけで、CP程度のヨコ幅は殆ど気にならない。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 18:54:13 ID:2Vdw/Qjp0
むしろ、セリカやZみたいな流線型クーペ型車両のほうが幅の感覚は取りにくい。
まあ、これも慣れだがね。
しょーも無いことで躊躇しないほうが視野が広くなって良いと思うが。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 19:55:17 ID:vh0Hh6oyO
何はともあれ>>1
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 20:42:21 ID:LsAdWFLY0
エボ7のメーター電球が切れたのでカーショップ行ったら売って無かったです・・・
これって特殊なんですか?
走行距離を照らすところの電球だけ白かったんですが全部同じものなんですか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 04:13:02 ID:cavJbPTvO
ランエボは4以外だね。性能面で言えば、1=4<2<3<5・・・
って感じじゃね?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 04:34:24 ID:pSTZUwusO
>>14
そんな貴方にランサーターボ。MR2より細いよ!
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 07:10:48 ID:IhWbHc7F0
質問です。
最近、寒くなってきたのかエボ9のバッテリーが弱くなってきました。
ノーマルのバッテリーが40B19Lですが、寒冷地仕様に標準搭載の規格**B24Lサイズに換えたいと思っています。
取り付け部品等を換えなくて問題ないでしょうか。
バッテリーの長さが5cm伸びるだけなので取付皿も余裕あるように見えるのですが…
寺゜には、今日聞こうと思っていますが、交換した方、知っている方いましたらお願いします。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 07:42:37 ID:kuu4Ko5G0
ランエヴォ史上最強のエヴォ4を貶めないと不都合のある奴が暴れています。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 07:45:30 ID:AL8yq08lO
>>26
24Lにすると高価だぞ。
パナソニックのcaosなら、19Lにも55サイズがあるし、値段もネット通販なら1万円位^^
漏れもこないだ買ったよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 11:31:20 ID:ft4t9FYL0
スペインのとんでもないチューナー。
ttp://www.lancerregister.com/showthread.php?t=224101&page=1
ラジエターフィンやベアリングをスプレー塗装、クラッチをニコイチ等々、笑いどころ満載
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 12:58:13 ID:8IV0PpWXO
自分、筑波3秒くらいのレベルなんですが質問させて下さい。

リアに9J40を履いているんだけど、
フロントは9.5J28と9J22どっちが良いかな?
基本的にコーナーはコンパクトに処理して、Fデフを効かせて脱出で稼ぐ走り方です。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 14:26:11 ID:iDN6ERxiO
天スレは相変わらずだな…。
CT海苔の粘着っぷりにはドン引きだわ。
そんなにお山の大将でいたいのかねぇ…。

まぁ、グループNやS耐久も、どんどんCZに移行してくんだろうけどな。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 16:08:55 ID:POH6upyP0
1=4

さすがにそれは無い。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 17:26:25 ID:kZWUWdMb0
>>26
ワシは55B24Lを使っています。
しかも解体屋で2千円チョイで購入!
3426:2008/11/23(日) 18:18:18 ID:Bxic9BHt0
>>28 >>33
レスありがとうございます。

寺゛に確認したら、B24L桶とのことなのでOPTIMA YT-B24(L)にしました。
ありがとうございました。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 19:14:35 ID:6gkfI4Hh0
>>34
ちょwww
高いヤツ付けてるしwww
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 19:17:08 ID:Gu7WmjX30
>>31
\→]見てるとRX-7→RX-8を思い浮かべる。
筑波で54秒とか]じゃありえないし。

みんカラでも]から\に乗り換えたやつもいたっしょ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 19:38:34 ID:mwOJZfnBO
バッテリは安心の為かみんな結構ハイ〜プレミアムクラスの高いのを買うね。
自分はCDの時1回、CTになってから未だ変えたこと無いし、スタンダードの19サイズしか買ったことないけど、、
容量に不満を持ったことないなぁ・・まぁ関東在住でシビアコンディションじゃないけど。
19サイズは、ちょっと前まではホムセンなんかだと2000円で買えたし、安かったよなぁ〜今は倍以上するよね。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 20:29:42 ID:5Pwqgip90
エボ\に乗ってます。最近、車高調装着考えているのですが、オーリンズDFVが乗り
乗り心地もいいように書かれているので、調べてたのですがどこで購入できるのかよく
わかりません(汗)自分なりに調べたのですが
http://www.rakuten.co.jp/befree01/697050/800770/
楽天で売ってるのを発見しました。
やっぱりエボに詳しいショップとかで取り寄せてもらったりもできるのでしょうか??

39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 20:49:43 ID:AL8yq08lO
>38はどこに住んでるの?
それによって違うと思うけど……
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 20:57:56 ID:5Pwqgip90
京都なんですが、田舎のほうなので店がありません^^;
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 21:12:51 ID:UEqIvdlW0
エボ9ですが昨日から、Bピラー辺りから
急にギシアン音が出てきた・・・orz
エボはそんなことを気にする車じゃないと
分かってはいるけど、実際音が出てくると
気になるもんですな・・・
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 21:32:43 ID:6gkfI4Hh0
>>38
平野タイヤとか通販が一番安いんじゃね?
店で取り寄せも出来るけど定価に近い価格だと思う。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 22:46:17 ID:/wtC0vH00
>>17
プラチナ自体の価格も急落中みたいですけどね。使用量減らす技術開発も進んで一層の需要減でも
触媒の現行品を値下げするかはビミョーのような。 http://www.j-cast.com/2008/11/15030335.html

>>38
自分で作業するなら通販が一番安いよ。持込なら通販で安く買って工賃2倍取られるか、
ショップ経由で買って取り付けて貰うのが安いかは、見積もり次第ですな。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 22:52:37 ID:5sJ5kys/0
ありがとうございます、今見てみました定価より大分やすいですね。
この値段くらいならなんとかいけそうです^^;

参考になりましたありがとうございました^^
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 22:56:02 ID:5sJ5kys/0
取り付けを忘れてました^^;
自分ではちょっときついので、オートバックスとかでいけるならそれで行こうと思います。
工賃含めても定価よりは安いかなぁ^^;
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 23:10:41 ID:/wtC0vH00
>>45
Webに広告出てるけど、体感試乗会とか行けるなら行ってみるといいよ。工賃の割引とかもあるし。
俺も幕張行こうかな?...買わないけどw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 23:24:33 ID:5sJ5kys/0
関西であればいいんですけどね〜;;

でも乗り心地は体験してみたいですね。
いろいろ見ていると純正より良いとゆう意見が多いのでみたいなので。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 23:29:02 ID:AhVHhZOU0
お前らエボXをボアアップしてる人いたらkwsk教えてください
49ゴン侍 ◆CT9W.cpEeU :2008/11/23(日) 23:55:09 ID:2KT66bCg0
>>41
壁|ω・)できる範囲でピラーのカバーを浮かせてシリコンスプレー吹き込んでみそ

ほんとは取り付けているクリップ部のきしみが主だから
完全に取り外して施工スルのがベストだが、シリコンが
軽く付着するだけで効果出るから。
#CRCはダメよン…FRP離形剤用のスプレーがベスト。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 00:04:40 ID:AKzAelFAO
エボ7に乗っているんですが
先日エンジンブローしたために三菱ディーラーにてエンジン交換することになったのですが、
エンジン本体とは別で工換工賃が19万円と見積もりがでたんですがこれくらいが相場でしょうか?
ちょっと自分が想定していたより大分高かったもので・・・
交換経験された方や詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 00:05:25 ID:mK/ygi5I0
>>48
ランエボの場合
エンジンOHや強度の高いピストンに交換する際
0.5mmや1mmオーバーサイズピストンを組み込むって話は良く聞くが
排気量アップ目的でボアアップするなんてあまり聞かない。
1mmOSピストンでは排気量は50cc程度しかアップしないので
排気量アップの効果を体感するのは難しいし
ブースト圧を0.1キロアップさせた方がパワーが出るから。

排気量アップが目的だったらストロークアップ+OSピストンが
一般的なんじゃないの

つうか出たばかりのエボ]をストロークアップさせている人なんて
殆どいないでしょ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 00:12:37 ID:bO2mtpl70
>>50
載せ替え工賃は妥当かと思う。
コレにはエアコンガスやエンジンオイル、クーラント等も含まれているんでしょ?

因みにエンジンブローの原因は?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 00:32:42 ID:tbKvQndu0
工賃見積もりの内訳も確認しておくべきかと。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 00:40:21 ID:AKzAelFAO
そうですか。ご意見ありがとうございます。オイルやクーラント代は別で見積もられています。
ブローの原因はまだ分かりません(汗
高速を巡行していたら突然ボンッとブローしたもので・・・
エンジンおろしたらメーカーに送ってばらして原因を調べるみたいです。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 00:44:45 ID:mK/ygi5I0
>>54
エボ7って5年10万キロの特別保証に引っかからないか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 00:45:56 ID:AKzAelFAO
<<53
工賃の内訳はなく、
エンジン交換(ロングエンジン)・・・・\191000
という風に見積もり書ではなっていました。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 00:53:34 ID:AKzAelFAO
>>56
5年10万キロ保証って10万キロ行ってなかったら5年過ぎていても有効なんですか?
自分のエボ7は7年落ちの5万キロなんですが・・・
ディーラーでは5年過ぎてるので有償になりますといわれましたorz
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 00:54:57 ID:AKzAelFAO
すいません>>55でしたね
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 01:12:28 ID:YPJFvZZS0
工賃19万か妥当というか、安いように感じる
トヨタの車でエンジン交換をしたら中古エンジン30万、工賃30万で60万掛かったからな
部品欠品で2ヶ月戻ってこなかったし

\のMIVECエンジンでの載せ換えも視野に入れて検討するのも良いかも
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 01:30:42 ID:bO2mtpl70
>>55
5年以内でも10万1キロ乗っていたらダメ。
走行距離が1万キロでも新車登録されて5年と1日で終了。


>>57
ノーマルで乗っていて定期的にディーラーで点検を受けていたのなら文句は言える。
エンジンオイル交換のメンテナンスもキー。
あとはディーラーとの付き合い方。

お客様相談のフリーダイヤルで問い合わせてみた?
61マジレス侍:2008/11/24(月) 01:35:02 ID:dyR2Govd0
>>41
>>49
呉のドライファストルブ試してみな。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 06:56:48 ID:plDd42THO
メーカー保証効かないなら思いきって、
怪物昆布エンジンとかどうだろ?
金なくてもローンも組めるだろうし。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 07:46:55 ID:AKzAelFAO
>>59
そうだったんですか。じゃあ自分は安いほうだと思って納得してお願いするようにします。
>>60
詳しくありがとうございます。
全くのノーマルではないので難しいですかね。エンジンまわりは毒キノコとブローオフとマフラー変えてあるので。
>>62
ぼくも\のエンジンやコンプエンジンも検討したんですが今回は補器類は大丈夫だったことと新品のエンジンが思いの外安かったので
もうお願いしちゃったんですよね。
みなさんご親切にコメント下さってどうもありがとうございました
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 09:31:56 ID:ITS+p3XY0
79 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] Date:2008/11/24(月) 00:47:18  ID: Be:
    たこ
    8年ぐらいランエボで山に滑りに行ってます。(車も滑らしに!)
    以前は、ムーウ゛FFでしたが、エボに乗り換えて行った時は、感動しました。
    上り坂も全くホイルスピンする事なく、ガンガン上ります。
    下り坂も4輪にエンブレが掛かるので、難無く降りれます。ブレーキングテストは毎回して、
    周りに車が居ない時は、無理に滑らして、滑った時の対応の練習してます

  ABSが付いていない、エボですが、下り坂に苦戦した事はないですよ
  怖い時もありましたが、しかし、恐怖心こそが、滑ったときの天敵ですね
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 09:39:20 ID:rqXTDRqO0
>>64
金ないからRSにしたクチだな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 10:12:28 ID:KpR5PCMK0
>>51
レストン

まだ手付かずでいろんなチューニングを模索してる最中に
JUNのボアアップキットが目に入ったもので
前のインプだと2.3リッターキットとかあちこちからでてたけど
エボではあまりポピュラーではないんですな
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 11:57:11 ID:AzPBpaRmO
ラフイックスのキーロックシステム2を使っているのだが、
最近ステアリングを嵌め込む時にすんなり嵌まらず、グリグリやらないと駄目な状況になってきている。
どこか緩んでいる感じでも無いのだが、原因分かりますか?
ちなみに組んだのは今年の年初です。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 13:37:45 ID:K6bPx7vY0
>>67
っ呉556
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 15:26:52 ID:zegrfb0D0
>>65RSでもエアコンくらいつけたよな。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 21:02:16 ID:VqNp+1BaO
エボ6CP9AにATはありますか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 21:06:25 ID:dKZs7Wkt0
有るけど競技未使用のRSより希少車
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 21:14:30 ID:VqNp+1BaO
↑ありざます。あちゃ〜マニュアルにすっか
もう歳なんでATにしようと思ったんだけど…
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 21:23:58 ID:dKZs7Wkt0
すまん 釣りだと思って嘘書いた
CPにATは無い。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 21:24:15 ID:KpR5PCMK0
中古とはいえ高い買い物なんだから下手に妥協しないでほしい仕様にしたほうがいい
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 21:30:26 ID:cC1KCat20
>>49、61

有難うございます!
早速試してみます。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 21:40:34 ID:AzPBpaRmO
>>68
556吹きかけたら今までの苦労が嘘みたいにスッポリ入るようになりました。
有り難うございます!
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 21:41:25 ID:YYyq344n0
>>70
GSRのATに6の外装を付ければおkだ!
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 21:49:52 ID:K6bPx7vY0
>>76
マジか。
勘でも言ってみるもんだな。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 21:58:31 ID:AzPBpaRmO
>>78
勘かい!w
塗装、気になるけど、ステアリング装着したら隠れる部分なんで気にしないしw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 22:23:37 ID:zUOvspHxO
>>79
CRCの類いって、場所によっては油分にホコリなどがたまってしまい、後々に逆効果ってこともあるよ。
例えば鍵穴とか。
そういったところには、乾式の潤滑剤がいい。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 23:01:20 ID:K6bPx7vY0
>>79
あれはしょうがないよ。脱着してるうちに絶対ああなってくる。

>>80
俺の足場を崩すなw
82焼き鳥名無しさん:2008/11/24(月) 23:29:00 ID:Fyj/35qF0
トランクに乗っかってる羽をオークションに出そうと思っています。
この羽の正しい名前はなんでしょうか?
ウィングですか?それともスポイラーですか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 23:40:59 ID:K6bPx7vY0
>>82
ヤホークならタイトルは全角30文字以内だから

ランエボ789 CT9A 純正 リヤウィング リヤスポイラー

で出せばおk。

どのみち検索してくれる奴らがウィングで探すかスポイラーで探すか
分かりゃしないんだし。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 01:45:51 ID:Y2DvvZtf0
よく、歳だからATっていうキメ台詞を見かけるけど
純正シングルプレートの制御すら苦痛であれば車自体に乗らないほうが良いとも思う。

歳で疲れやすくなった足がペダルからズレてしまい
AT、Dレンジのままだと前へ発進なんてことも考えられるしな。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 02:28:23 ID:sa2dDtCX0
>>84
そのセリフはATしか運転できないからATに乗ってるんじゃなくて
MT車を乗り継いできたけど今はAT車に乗ってますっていう
元MT乗りの悲しいこだわりが現れているんだよ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 07:03:59 ID:Y2DvvZtf0
>>85
個人の能力とかではなく、
いわゆる、「家庭の事情」ってやつですか。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 13:04:08 ID:NmKCSgikO
なんという釣り。
形式まで知っといとそりゃないだろw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 23:12:46 ID:na7FD/2c0
CP系にGT-Aのオートマ乗せられると思いますよ。
加工が必要なので、一部のお店しかやってもらえないと思いますが。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 23:24:42 ID:XpbjuubQO
エボ8のエキマニカバーボルトのサイズ、分かる方いらっしゃいますか?
調べてもサイズまでは出てこないです…
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 23:43:23 ID:E9Z7ET3r0
>>89
俺の勘ではM6の15L
勘だぞ!勘だからな!
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 00:57:06 ID:qjDf68iN0
最近のエボスレのトレンドは勘だなw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 07:25:28 ID:LlRE3ve4O
とうとうこの日が…





ハイオク117円



まさかここまで下がるなんてなぁ。
47リッター入れても5500円いかないんだぜ!!
シンジラレナーイ!
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 08:41:56 ID:u//gJExhO
Bピラーから音が出るってあったけど、ドアとボディーを繋ぐ金具にCRCをぶっかけると直るよ
(^^)ノシ
俺の8もギシってたが、直ったよ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 09:09:38 ID:VO9bToXEO
>>89
ありがとう、でも3本のうち1本は長さが違うと聞いたのですが…

>>93
俺のも耳元からギシギシ聞こえます。
金属部分ならCRCでも良いですね。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 10:11:10 ID:uotoU3Vj0
ギシギシアンアンプレイにはローションが最適なわけですね、判ります。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 11:49:55 ID:+vW8RCIiO
すいませんが、教えて下さい。
今度、オイル交換の時に、銘柄をルブローレンにしたいと考えています。
ルブローレンでも色々と種類があるようですが、お勧めは何でしょうか?
車は8MRのノーマル。
基本的に街乗り。たまにフル加速したり峠や高速を気持ち良く走ります。
サーキット走行は年に数回ですので、サーキット走行時はその都度、別のオイルをルブローレンでと思ってます。
ですので、街乗り+α用のオイルという考えですが…
御教授願います。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 15:40:40 ID:uotoU3Vj0
町乗り程度なら一番安いグレードのルブローレンでもオーバーキャパ。
サーキット走るならZT-1でも十分だし高回転使いっぱなしで
連続周回するぜという人ならZM-1入れれば安心。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 15:55:06 ID:fJp25EaJ0
>>92
安いな

うちの近所のレギュラーの価格だ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 17:19:42 ID:+vW8RCIiO
>>97

ありがとございます。
粘度と合成油ってトコだけ気にすれば、街乗りではオッケというコトですね?
ディーラーに取り寄せてもらいます。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 21:10:28 ID:XIAGxwvF0
うちの近所はハイオク114円だ
さすがに混ぜ物を疑ってしまう…
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 22:07:47 ID:XAmQ6/3V0
>>100
それ原油高騰前より安いな…
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 22:09:27 ID:XAmQ6/3V0
書いてて思い出したが、15年くらい前にどっかのガソリンチェーン店が
メーターに表示された数値よりも少ない量を売っていて検挙されてたな
(1リッター給油されたはずが、実は0.95リッターしか入ってないとかそういう感じ)

今年のガソリン騒動でもそういうことやってた店ありそう…
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 06:08:08 ID:hdIH0V1iO
個人的にはレギュラー混ぜたりされる方が勘弁してほしいな。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 09:33:04 ID:p4OQJNhIO
灯油混ぜた所もあるらしい
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 10:17:54 ID:S8OO0Osa0
油系ならともかく、水を親水剤と一緒に混ぜる所もあるぞ。
まぁ、多少の水ならパワーは出るが……
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 11:31:29 ID:LmPY+0iG0
>>102
それをやってそうな店を知ってるけど検証が難しい
そこで入れるとやけに多く入るんだよなー
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 11:55:26 ID:S8OO0Osa0
携帯缶持って行って指定量給油、持ち帰って量をメスシリンダーで計測でどう?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 11:56:11 ID:S8OO0Osa0
なんかオレのIDすげぇなぁ・・・・・・
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 12:26:30 ID:FmNZ12Ey0
>>108
確かに。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 12:54:55 ID:p4OQJNhIO
監督している役所に密告してみるとか
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 14:34:51 ID:J66bLjBt0
>>108
おおう
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 14:35:30 ID:J66bLjBt0
>>106
110も書いてるけど役所にチクって抜き打ち検査してもらうとか
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 14:44:54 ID:CogF2Eqg0
>>112
セルフって自分で給油出来ないから怪しいといえば怪しい。
1Lが0.99Lとかだったとしたら地味に儲かる。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 16:47:31 ID:fs33BSYk0
セルフって自分で給油するもんなんだが?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 20:22:10 ID:o7yGWeXB0
>>114
携帯缶に注げないって意味では
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 20:57:40 ID:fs33BSYk0
>>115
おおっ!なるほど消防法。。。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 23:51:36 ID:gnh4PBi10
http://minkara.carview.co.jp/userid/302116/blog/10698447/
こんなに派手なのにこんなタイムだと恥ずかしいな。

そしてこのタイムでクラス一位ってどんだけレベル低いクラスなんだよ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 01:04:31 ID:Gq3ixPbdO
晒す方が恥ずかしい。
んでエボならみんな速いと思い込んでるのも恥ずかしい。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 01:21:09 ID:/YZGW+Dm0
痛車にすればタイム云々は言われませんよ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 02:13:56 ID:eQRgCbUc0
お前らレベル低いな。
何のためのエボリューションんだ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 02:23:17 ID:SRPKP7UUO
通勤の為のエボリューション
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 06:28:19 ID:Gq3ixPbdO
まぁ煽りなのはわかるが、マジでオレも若い頃は
スポーツカー乗ってるやつで走りに行ったりしないのはどういうことだと真剣に思ってたな。
その頃は若気の至りってやつでオレも走ってたし。

ただ今となると、仕事でいっぱいいっぱいだったり資金面とかいろいろ出てくるんだよなぁ。

結局走らないと上手くならないし、走れないから上手くなれないし。
あんまり好ましくない循環に陥るな。

ある程度年取れば悟るねコレは。
なかには悟らないで走り続けたり別の意味で悟って目覚めちゃう人もおるけど。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 13:36:44 ID:YTqTQEacO
プロレーサーでもあるまいしスポーツカーなんて、
眺めてニヤニヤしたり、運転しながらニヤニヤする為のもんだろ。
チューニング(特に吸排気系)も同様。
124120:2008/11/28(金) 18:56:10 ID:eQRgCbUc0
>>122
そういうもんか。
俺はまだ27だし、その域には達していない。
まだまだってことか。

ただサーキット年間20回は通う俺からすれば、街乗りしかしないのにブーストアップとか空力とか、
どういうことだと思うね。
みんカラのパーツレビューとか片腹痛い。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 19:11:25 ID:EZ4+twaz0
>>124
街乗りオンリーの人に必要かどうかは別としてブーストうpとかは興味本位からくるもんだからな。
確かに空力が気になるレベルじゃないのに熱く語る輩もチラホラいるな。

足・タイヤ・ブレーキ系だけでも変えてみるとかなり違いわかるしサーキットも楽しめるよね。
でもFISCOとか走るとパワー欲しくなる気持ちはわかるw
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 19:40:06 ID:YTqTQEacO
みんカラのパーツレビューって、
「自己満足で着けてますw」
とか
「速くなったような気がします」
みたいに控え目なのが多いイメージなんだけど、そうでもないのかな?

まぁ、たまには個性的な人もいるかもしれないが、
そんなのは稀だろ?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 19:59:59 ID:abdciGDeO
申し訳ありませんが教えてください。
8MR〜9MRの純正ビルシュタインダンパーは保守部品の品番が同じようなのですが
開発の藤井さんはアイバッハ導入時に変更をしたと明言していました。
本当は同じなのか違うのか教えてください。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 20:10:44 ID:Gq3ixPbdO
アイハバと組み合わせるビルだけ減衰の最適化をしてるみたいよ。

ノーマルバネならみな共通。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 20:34:03 ID:9FjrVW8U0
【国税庁】不正ガソリンに関する情報をお寄せください「不正ガソリン110番」
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/kansetsu/6185/index.htm

不正ガソリンとは

 正規のガソリンに、ガソリン以外のもの(灯油やアルコール燃料等)を混ぜて増量したものです。

ドライバーの皆様へ

ガソリンの給油時に変なニオイがした
ガソリンを給油した後、車の調子がなにかおかしい・・・
◎ エンジンがかかりにくくなった
◎ 排気ガスの色やにおいがおかしくなった
◎ ノッキングするようになった
◎ 加速性や馬力が悪くなった
◎ 燃費が悪くなった

 このような時のガソリンスタンドに関する情報等を、最寄りの国税局にお寄せください。
 ⇒ 不正ガソリン110番窓口へ
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/kansetsu/6185/mado.htm
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 21:19:01 ID:1sU4mIVR0
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d89358255
平野タイヤで新品が\39,000で売ってるのに。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 21:51:42 ID:RoPlhQZC0
>>124
>ただサーキット年間20回は通う俺からすれば、街乗りしかしないのにブーストアップとか空力とか、
どういうことだと思うね。
みんカラのパーツレビューとか片腹痛い。


「なんならサーキットでリアル勝負するか?」
の人を思い出した。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 22:00:06 ID:rLOUFC/D0
>>124
端から見ればお前も五十歩百歩だ
車で飯食えるようになってから大口叩け
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 22:28:30 ID:1sU4mIVR0
>>132
??
あほ?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 22:29:37 ID:JQlUIHup0
おまいら、相変わらず食いつき良いなwww
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 22:48:13 ID:8MUGKbV50
はらへりまくりんぐ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 22:59:11 ID:RoPlhQZC0
釣りに見えて大マジだったりするから、車ヲタはあなどれない・・。

走行会とかオーナーズクラブの集まり等行くと、真顔で気持ち悪いこと言う
人にけっこう出くわしたりするよ。
あとは必要以上の大声&早口&オーバーアクションで薄っぺらい知識を
語ってるヤツとか・・。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 01:01:57 ID:9XXrNpmOO
それだけ思考が厨房から抜け出せない人が多いってことだ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 01:15:54 ID:s+xTtPD70
みんカラ見てて思うのは、
車すげー弄ってたり、仲間とオフ会〜
なんて奴はほとんど30後半独身男性orz
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 01:17:30 ID:s+xTtPD70
まぁGTウィングのインプレで
「直進安定性が向上しました!!」
とか言ってる奴は何も分かってないんだろうけどね。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 01:26:16 ID:0fchjayq0
30歳ちょうどですけど一人で走ってるほうが性に合ってます。
つるむ馴れ合いは昔から嫌いだったので。
20歳前半は気持ち悪いこと言ってたかもしれんがw
141焼き鳥名無しさん:2008/11/29(土) 01:44:07 ID:eE39Thre0
リアフォグ付きテールランプは、フォグとは別にバックランプも点灯する仕組みになっていますか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 02:43:56 ID:9XXrNpmOO
日本仕様にリヤフォグテールランプは無いから、連動させるなら
配線加工とかせにゃならんじゃないのん?

まぁ一本変えるだけだろうけど。

少なくともポン付けではない。はず。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 02:46:13 ID:9XXrNpmOO
あ、ごめん質問履き違えた。

点灯させるのはどっちか片方だと思う。
リヤフォグ付けたならバックランプは殺すことになるんじゃなかったかな。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 12:05:16 ID:xJNptv9C0
>>141
繋ぎ方次第でどうにでもできるが、海外デフォでやるなら
バックギヤ入れ … 左バックランプのみ点灯/右リヤフォグ消灯したまま
リヤフォグボタンON … 左バックランプ消灯したまま/右リヤフォグのみ点灯

>>141の聞いてる意味がちょい分からんが、片側ひとつのランプの中で
バック/フォグを切り替え式とかで兼用はできるようになっていない。
右のコンビユニット一式をリヤフォグ付にしたらバックランプは無くなる。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 12:09:38 ID:z2pu/XAb0
失礼します。
1ヶ月ほど前に8GSR→BMWに乗り換えます、「どなたかランサーをかわいがってくれませんか」、
と書き込みしたものです。
ランサーの嫁ぎ先も決まり、もうすぐBMW納車なんですが、心は「次は外国車はやめようかな」です。
今思うと三菱自動車、三菱ディーラーってユーザー側からするとすばらしい。
外国車って、はじめから「メーカーとディーラーが一体となってユーザーからお金をむさぼる」
思想で造られています。
新車買って保障が3年しかなく、その後は有料で保障継続!?しかも最大5年だけ!
まじでエンジン、フレーム含め3年しか保障が無いんですよ。
あと、ユーザーにDIYさせる余地が皆無。
ほぼすべての消耗部品がセンサー・コンピュータ管理で、交換サイクル通知、まではいいんですが
交換したらコンピュータ上で項目リセットが必要。
リセット方法はネット上に出回っていない。ディーラーに持ち込むしかない。
リセットしないと警告ランプがうざい。ディーラーの工賃はバカ高い。
1回目車検20万、2回目車検30万、3回目車検40万、・・・!?
みんカラの書き込みも内容薄いし。。。

ランサーは本当にお金のかからない、しかし濃い車でした。。


でも外国人って商才ありますね。文化の違いですかね。。
アメ車はまた違うんでしょうが。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 14:08:08 ID:1Cn5sNI+0
皆ラジエターとオイルクーラー変えてる?
3分くらいで水温100℃超えちゃうんだけど。。。
雨とか雪とか横向けまくってると1分くらい。
油温計は付けて無いからわかんないけど、上がってそう。

アルミと銅はどっちがいいの?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 14:22:18 ID:ffzDjAbU0
>>146
純正サーモは80度位で開くからストリートでは普通ありえないな。
サーモ壊れて閉じたままになってるんじゃない?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 14:52:48 ID:1Cn5sNI+0
>147
さすがに移動でオーバーヒートとか無いわww
車は7RS、サーモはラリーアートの76℃
固着してんじゃないかと外して茹でてみたけど、ちゃんと開いた。
電ファンは78℃で回してる。街乗りだと水温低すぎて補正入るからアイドル高い・・・

こないだ貰い物のエボ9のラジエターにしてみたんだけど、変わんないなぁ。
見た目も一緒だし、容量も一緒なのかな?
今年の夏エアコン付けたら水温3度上がった(゚∀゚)
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 15:07:59 ID:ffzDjAbU0
>>148
水温計のセンサがイカれて誤表示になってるとか!?
あと、センサの位置(アッパーホース割込みかサーモのアダプタか)によって若干水温は違うはず。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 15:33:09 ID:ffzDjAbU0
3分で100℃ってサーキットでの話ね。
すまん、勘違いしてたorz

俺の7も夏のサーキットだと以前はすぐ水温100℃いってた。
でもオイルクーラーをトラストのツインにしたら油温も下がったし水温も下がった。
ラジエターは純正のまま。
151焼き鳥名無しさん:2008/11/29(土) 20:11:06 ID:eE39Thre0
>>142 >>144
Σスピードにあるリアフォグ付きテールランプがカッコよかったので、それで付てみたくて。
その元々あるランプ以外にリアフォグは追加されているのかなと思ったので。
何かのランプがリアフォグに変わってしまうんでしょうか?
どうなんでしょうか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 20:55:45 ID:0PqEAYF8O
CT、CZは右バックランプを殺す。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 22:18:09 ID:s+xTtPD70
俺もTRUSTツインオイルクーラー装着してる。
アレで油温・水温かなり楽になった。

でも今は左オイルクーラーの前に75パイのダクトをエアクリに引いてるから、バンパー開口部からの風があんまりコアに行ってないと思うんだよね。
これじゃツインオイルクーラーの意味ないかな?
確かに最近油温が上がってきた気はするが、エアクリにダクト引いておきたいし。。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 23:18:20 ID:xJNptv9C0
>>151
お前シグマの写真見たうえで、更に>>142>>144聞いた上で
なんでまだ分かってくれねえんだwwwwwwwwwwwww
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 23:20:28 ID:xJNptv9C0
↑あと>>143
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 23:20:29 ID:RYQ965icO
エアコンフィルターについて質問があります。
車はエボ4で、純正(オプション)のフィルターを
つけていますが、これに相当する社外品のエアコンフィルターは
あるのでしょうか?
ディーラーで注文するのめんどいので。
157焼き鳥名無しさん:2008/11/30(日) 01:00:58 ID:+1VSKsUw0
>>152
なるほどー、バックランプの所がリアフォグになってるんですね。参考になりました。
>>154-155
シグマのHPには、バックランプが付かないような説明が無かった(見当たらない)ので、このようなことに

回答してくれて皆様ありがとうございました。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 02:51:22 ID:pcC94hib0
>>152
通報しますたw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 03:49:57 ID:m/ex7ciY0
>>145
BMWはどうか知らないけどベンツはしょっちゅうトラブル発生したんで
俺も外車は嫌だな

ミラー開かない動かない
窓開かない
ランプ配線不良
設定初期化

日本車なら無料で直してくれるようなのでもいちいち金とりやがるwww
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 07:32:04 ID:jPIiIxs6O
>>145

俺も前にBMに乗ってたが、ディラーは糞だよ。
例えば、カローラみたいのでディラーに入ってもシカトだけど、BMはもちろん500以上する車でディラーに入ると、犬みたいに駆け寄ってくるからな。
物凄い差別だったな。
外車乗りは、ディラーより自社工場のある専門店か、裏技だかトヨタのディラーに修理や車検に出すのがベスト。
ディラーとは値段が全然ちがうんでビックリするからマジで。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 11:38:08 ID:juMJIWYT0
どんな車で行ってもシカトな近所の三菱D
まるで商売っけがない
しかし社外品に寛容で最高
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 11:59:05 ID:xLSJbteg0
【自動車】スズキの鈴木会長、エンジンは「大幅に整理する」[08/11/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227741713/

【バイク】スズキ GSR400生産終了 400ccクラス死亡
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1227966938/

【自動車】スズキ:ハンガリーで正社員1200人を大量解雇、金融危機の拡大で販売急速減…日産は2500人削減方針 [08/11/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227911749/
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 12:14:56 ID:8ZJ9x/KQ0
ブレーキホースってブレーキの効きに影響する?
フィーリングが変わるだけだよね。

ホース変えてめっちゃ効くようになったっていう椰子がいて疑問に思った。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 12:27:42 ID:WRnEaXDc0
ホースが詰まってたんだよきっと。
恐らくホース交換のついでにキャリパー外して清掃後組みなおしたからとかじゃない?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 13:10:10 ID:ppGVjFUh0
>>163
前の車でapp(アールズ?)のステンメッシュに換えたけどなんにも感じなかった。
ついでに言うとクスコのブレーキマスターシリンダーストッパーも何も感じなかった。
プロミューだかジールだかのスリットローターも何も感じなかった。
なにが一番効くかって、パッドが一番効く。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 14:07:16 ID:+qPXaavpO
ヤフオクでレイズのホイール落としたらセンターキャップが装着されていた。
格好悪いから外してしまいたいのだが、うまく外せない。

あれって爪でもかけて力任せに引っ張れば外れる?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 14:29:42 ID:g36qvuzK0
>>166
ホイール外して裏から押し出せば桶。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 16:19:40 ID:2IQrvURo0
>>153
俺もトラストO/Cツイン&75パイのダクトつけてる。
オイルを低粘度にするとさらに油温下がりやすくなるよ。
トラストF2 0w-40か赤線5w-40にしてサーキット走ってるが数年無問題。
ただし油温は120度以下にキープできることが条件。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 18:00:16 ID:8ZJ9x/KQ0
>>164
そんな馬鹿なw

>>165
だよなー。

晒しはしないが、みんカラで白エボ8でアンリミブレーキホース組んだ奴のパーツレビューに、
「怖いくらいガッツリ効くようになりました」
とか書いててどんだけ勘違いしてるんだと思った。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 18:22:28 ID:2IQrvURo0
>>169
元々フルードがエア噛み噛みで、その状態で慣れてたのかもしれないね。
それでホース&フルード交換してあたかも効いたような錯覚になるとか。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 18:50:46 ID:8ZJ9x/KQ0
そんな状態でサーキット走ってたのか。
あり得ないな。
172結衣:2008/11/30(日) 19:14:32 ID:fqPjHbkmO
先週、アカの走行距離3万kmランエボZを購入しました。車高調で3pダウン状態から4pダウンにしてもらったのですがアライメント調整は必要ですか?あとオススメのスタッドレスタイヤがありましたらアドバイスお願いします。山形に住んでます。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 19:17:34 ID:JJTv4gaT0
>>165
ブレーキ液の交換でしっかり効くようになっただけとか?
毎年ブレーキ液を総交換するが、しっかり感が出るぞ。
半年だとよくわからんかった。
劣化パーツを同時に交換すると、どちらの効果かわからなくなることが多いね。


BMWやVWはエボで行ったらそれなりに対応してくれたが、カローラクラスはきついのか。
325に試乗したらエボに比べて曲がらなかったし、自分で整備できないっぽいならいらないな。


>>172
そんなの自分で判断しろ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 19:21:32 ID:ppGVjFUh0
>>172
釣りくさいが納車おめ。赤で3万とかかなり希少。
乗っててあきらかにおかしくなけりゃアライメントはいいんじゃね?
仕様が完全に決まってから取り直したほうがいい。

スタッドレスは有名どころなら問題ないが高い。
無名なら半値で買える。性能まで-50%ってこたないだろ多分
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 19:23:41 ID:jhJLjUrH0
>>160
トヨタですか。それは知りませんでした。なにか理由があるんでしょうか?

>>161
三菱Dはそこが良い。。

176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 19:26:26 ID:zdE/g9IC0
>>172
別段必要ではないと思うけど、アライメントをやっておくことにこした事は無い

スタッドレスは雪が降らないの地域なので別の方お願い
177148:2008/11/30(日) 19:42:29 ID:Wr6vlFGR0
>149
水温は純正の水温センサーから取ってる。

>150,153
やっぱ油温に引っ張られて水温も上がっちゃうのかな?
純正でも元々でかいし、追加で左右振り分けかー。
それで20分とか全開OK?
オイルはトラストのFRX(20w-60)
油温計は見るの怖くて怖くて付けられない((((;゜Д゜)))


ブレーキのタッチってさ、マスターが動くからタッチがフニャっとしちゃう気がする。
ブレーキ踏むとバルクヘッドごと動いちゃってるから、バルクヘッドに当て板補強したよ。
そしたらホースは純正で十分と思ったね。
ロアアームとか折れてホースに負担が掛かった時、純正は相当伸びても切れない。
ドラシャにグルグル巻きついたり、足もげてタイヤごとどっか行ってもブレーキホース切れなかったよ。
けどステンメッシュは即切れて終了じゃん。跳ね石とかにも弱そうだし。


>172
俺はアライメント走行毎に取って行ってるよ。今はゲージも安いしねぇ。
前後トーゼロ、けど後ろは気持ちイン気味。キャンバーは前後2度ちょっと。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 20:05:41 ID:H88IefGJ0
スレ違いかもしれませんが・・・
昨年のこの時期、無印8を手放してしまい、明日よりインプS203に乗ることになりました。
気に入っていた5GSRのホイールを流用したいのですが、PCDとオフセットはクリアできたものの
P1.25の平面座ナットが見つかりません・・・
テーパーナットが使用できるようにハブ穴をテーパー加工することは可能でしょうか?
(ハブボルトの打ち換え&ハブリング装着より安くできればいいのですが)
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 20:07:51 ID:2IQrvURo0
>>177
経験的に油温と水温は結構関連してる。
油温計付けないなら尚更O/Cは必要かも。
社外ラジエターは最終手段かなあ。

20分ずっと全開は車より乗り手が先にバテるので試せないわw
ブレーキも冷却しないとフィーリング悪くなるから適度にクーリングラップは入れてる。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 20:25:50 ID:R0v1pKJY0
4乗りですが、ライト付けるとシガーソケットの周りが光るように小さいバルブが
付いてるのですが、このサイズってディーラーに行かないとないのでしょうか?
見たことないサイズでオートバックスにもなかったもんで・・・
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 20:35:28 ID:ppGVjFUh0
>>178
足回りで自作パーツや自加工パーツはやばくね?
ポキーンとかパキーンとか。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 21:02:20 ID:654Lzt2l0
>>171
おそらくサーキット走っててどんどん劣化して「そんな状態」になってたとか
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 21:04:09 ID:654Lzt2l0
Xのこともここでいいのかな
HKSのリミカかECUチューンかで迷ってるんだけどどっちがお勧め?
あとお前らお勧めのECUチューンってどこか教えてください
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 21:41:11 ID:Wr6vlFGR0
>178
インプスレかホイールスレで聞けばいんじゃね?むしろメーカー(エンケイ?)に問い合わせするべきかと。
つーかインプ嫌い。すぐ壊れるから。乗ると楽しいけど。

>179
確かにw
夏場はアタック1週、クーリング2週って感じかも。タイヤもタレちゃうし。

>183
タービン変えてなきゃラリーアートで十分良くない?
10ってもうコンピューターやれてるの?モーテック入れちゃえばACDも見れるからいいよね。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 21:55:12 ID:vM4dtTOb0
>>178
5GSR純正?一時期平座が無くて、テーハーで代用したままサーキットを走ったりしたんだけどw
きっちり締めてれば問題は無かった、だけど個人的には勧めないw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 22:51:15 ID:654Lzt2l0
>>184
現状フルノーマル
ラリアでは多分まだECU出てないとおも
モーテックってエボXのリミッターちゃんと切れるのかな
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 23:31:08 ID:+BcACS6r0
質問
CEのエボ3なんだけど、ブレーキ踏むと「グググググっ」ってそんな大きくないんだけど
引きずった音がするようになりました。感覚的にはABSが効いてる時みたいな。
どうもサイドブレーキを引いた後しばらくなるみたいで、何度かブレーキ踏むとならなくなるけど、
またサイド引くと次からは音が鳴って・・・

で、CEはサイドもブレーキも共有だけど、ブレーキ踏むと音が鳴るってのはどういうことでしょう?
踏まないで引きずるなら固着とかわかるけど、サイド引いた後に踏むと音がするってのは、
ブレーキの問題?
ブレーキって踏むとくっつくものじゃん?でも踏むとちゃんと離れるようになるような・・・わからん。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 00:17:33 ID:2K51w5ffO
それ、キャリパーのOH時期じゃない?
189焼き鳥名無しさん:2008/12/01(月) 00:18:41 ID:I4y/h0wd0
車種の区分で小型車、中型車、大型車があるとしたらエボ7はどの区分に入りますか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 00:48:22 ID:MX8T2y0E0
基本的な事でスマンが、ブレーキパッドの残量ってホイル外して目視するしかないのん?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 00:51:48 ID:H5rXV8QO0
>>189
どの区分にも当てはまりません。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 00:55:41 ID:gTYcudwp0
>>189
3ナンバー車で普通車扱い
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 01:06:00 ID:sUAvDAmL0
>>187
それ、普通にリアキャリパーOHでしょ!
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 01:13:55 ID:qDpuDVOv0
>>190
ホイル外さなくてもなんとか見える(ホイールにもよるが)
小さい懐中電灯と小さい鏡を使うほうが、より残量を確認できる。
ホイル外して見るのが一番確かだけど。

それができないなら残量警告(?)の金具がキーキー言うまで待つ。
金具が付いてたら、の話だけど。

それかブレーキ踏んだ時にゴシューって言うから気付くよ。
ちょっとローター傷めちゃうけd
195焼き鳥名無しさん:2008/12/01(月) 02:21:19 ID:I4y/h0wd0
>>192-192
コーティングをするのに店が設定する車種の区分があって、その区分が軽自動車、小型車、中型車、大型車、RV・1BOXの5区分しかないんです。
なので、一般的にエボ7はどれに当たるのかと思って・・・
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 02:30:55 ID:qDpuDVOv0
>>195
真面目な質問だったのかw
中型車になるんじゃね?
一応4ドアセダンで3ナンバーなんだし。

つかそのコーティング屋に聞けよw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 02:41:34 ID:Fq8ddVBw0
>>184
enkeiじゃなくてOZですな。


普通にミツビシデラで買えばすむ話じゃない。
2ちゃんで代用きくから大丈夫だとか聞いて、あくる日にアボーンなんてあほらしすぐるw
そもそもS203に純正Dホイール履かせたいってのがよくわからん。
俺なら絶対にしないw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 08:23:33 ID:r0e+7nvlO
質問すみません。
6TMEの赤にテールランプのガーニッシュが着いてるのって、なぜでしょう?
グループAの6や6.5には着いてないですよね?確か…。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 10:42:18 ID:5tN3nXIk0
HRSのセールっていつから?
アンリミは引越しセールとかしないのかな?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 11:53:53 ID:TbsDposRO
俺の知り合いの銀6にもついてる。

あれはただのガーニッシュだから外せるよ。
RSはついてないとかオプション扱いとかそんなんだった気がする。
ちなみにトミマキは付いてないのがデフォだったかな。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 11:58:55 ID:4w9dbaz2O
TMEも赤色を買うと付いてないはずだよ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 12:00:24 ID:4w9dbaz2O
あっ 逆か…
赤色は着いていて、他色は着いていないだったかな。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 12:13:25 ID:TbsDposRO
>>166
ホイールによるとおもうけどTE37、SE37、CE28、RE30用みたいなキャップは
ゴムリングでハマるようになってる。
オレもなかなか外れないことがあった。

外し方としては、ホイールの裏側からキャップの外周に食器用洗剤とかかけて
ホイール傷付けないようにハンマーの柄とか木の棒でキャップの外周を叩く。

一ヶ所だけ叩いてたら噛み込んだりラジバンダリなのでそこらへんは頭つかって。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 12:17:23 ID:2K51w5ffO
>>178
エボ5以降のホイールがインプに使えるのか…
オフセットはスペンサーを噛ませば良いがボルトの穴の位置がスバルは100で狭い気がしたが。

>>198
ガーニッシュが着いているのはエボ5GSRとエボ6.5トミマキ赤のGSRだけかな。
RSやエボ6には無い。
自分はエボ6だが何だか寂しいのでトランクに穴を開けてリヤフォグをブッ込んだ。
北の大地では悪天候時には必要でしゅ。
( ̄^ ̄)>
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 12:24:52 ID:TbsDposRO
>>187
キャリパーのピストンの戻りが悪いとか。

サイド引いてブレーキをガッツリ効かせたらピストンの戻りが悪くて、時間がたつと徐々に戻る
フットブレーキの効きはサイドの比じゃないくらい弱いから踏んだだけならピストンが戻るのかも。

一回キャリパー外してピストン押してみればいい。
普通なら指で力加えても戻る。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 12:26:44 ID:Fq8ddVBw0
前の車にTE37でセンターキャップかっこ悪いと思って外した事があったが
ボルトをしょっちゅう磨いてないとすぐにサビサビになってしまう。
頻繁に付け替えをしないならキャップ付けたほうがイイと思う。
近々TE37買う予定だが、今度はキャップも付けようかと考え中。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 12:41:09 ID:eHgEcjDG0
今、自分のTME赤見たけど、付いてないな、ガーニッシュ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 12:59:44 ID:2K51w5ffO
>>207
( д)゚゚ マジ?

トミマキカッティングシート張り付け車?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 13:05:07 ID:r0e+7nvlO
赤でなおかつ、スペシャルカラーリングパッケージのTMEにガーニッシュ着いてるんですよね。

実際のマキネンが駆っていた6.5にはガーニッシュなかったと思うんだけどなぁ…。
詳しい方いないですかね?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 14:19:52 ID:gdHEqbjM0
>>209
Gr.Aの6にはガーニッシュ付いてるよ。

て言うか、レプリカなんだから同じにしろって事かい?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 14:48:01 ID:KSPjscnKO
>>206俺のTE37を買いませんか?
17インチのブロンズ走行300kmほどしか使っていませんので傷なしでほぼ新品になります。
タイヤは新しい型のネオバ245 で山八分です。
近日中にYahoo!に出しますけどね。
他に欲しいホイールがあるので…。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 16:36:23 ID:eHgEcjDG0
>>208
すまねぇ、ただの赤だ。
スペシャルパッケージは付いてるのかいいなぁ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 17:45:07 ID:lEfc4OTS0
【三重】ジャスコ・イオン系ショッピングセンター「マーム」の受水槽から遺体見つかる…営業を停止する店舗も★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228117009/
1ヶ月も気が付かないなんて・・・
214178:2008/12/01(月) 19:11:17 ID:ua+fmIXF0
多数のご意見ありがとうございました。
先ほど、5GSRホイールにスタッドレスを装着した状態で帰ってきました。
店経由でOZ(エンケイ?)に平面座ナットがあるか確認してもらうことにして
暫定的にテーパーナットで運用します・・・
スレ汚し、失礼しますた。
215投石器:2008/12/01(月) 19:40:16 ID:0vTO/Pm+0
平面穴にテーパーナットの暫定運用は
極力緩みをこまめに確認して、無理をしないようチューイくだされ。

>>213
なんでこっちのスレにw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:06:32 ID:0iSmFl/W0
平座ナットをテーパ穴には応急的に使えるが、
テーパナットを平座穴に使うのはキケンだからヤメレ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:19:54 ID:qDpuDVOv0
ホイールが平ナット仕様  外|内

ハブボルトのピッチに合うナットがテーパーナットしかない  ⊂>

暫定で平座穴に対してテーパーナットを立てている  外⊂>|内

危ない


そこでだ、
貫通テーパーナットを裏返しに使えばいけるんじゃないか?  外<ニ|内
do?
218投石器:2008/12/01(月) 20:25:06 ID:0vTO/Pm+0
>>216と同じく、「あえてそのホイールを使わないと自走すら出来ない」とか
よほどの理由が無い限りはオススメ出来ないとですが…
既にエボ5ホイールにスタッドレスタイヤ組んでるので、雪道を移動させる手段が
現状その手段しか無い、つ事すかね?(・ω・)
219投石器:2008/12/01(月) 20:28:43 ID:0vTO/Pm+0
>>217
むしろホムセンのワッシャ+平ナットで、ってセンターも出ないか
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:39:38 ID:bj6RZxc20
>>178
平面座ナットを使わないと、センターが出無いばかりか、
穴が歪んだりしますよ。
三菱系のディラーで買えたと思いますが。
値段は忘れた…

トヨタも扱っているんでしたっけ

つうか平面座のロックナットがYHで売っていない。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:41:49 ID:bsHynyBAO
近所に、エボZ乗りが居たんだけど、
最近エボ見ないなぁ〜って思ったら、
スイフトスポーツに買い換えてた。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 21:03:33 ID:6cGQtA1E0
>221
事故ったんだろw
223178:2008/12/01(月) 21:22:03 ID:ua+fmIXF0
エボから離れてしまったのに、多くのご意見恐れ入ります・・・
平面座??平座面??あれ、どっちが正解なんでしょう??

5GSRホイールにこだわる理由は、比較的洗いやすいデザインで、215/50の
タイヤが使えるブレンボ対応のホイールということで6年くらい使い続けて
いることと、PCD114.5で7.5J以下のブレンボ対応ホイールの情報が
少ないためです。

三菱やトヨタのナットのピッチははP1.5、スバルは1.25なので、純正ナットが
使用できないのは確認済です。
幸い?テーパーナットのおかげでセンターは出ているようなので、ボルト穴の
ダメージが広がらないうちに応急処置(1か所ずつワッシャー+貫通逆差しに交換)
したいと思います。

エボ乗りの皆様のアドバイスに感謝!!
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 21:26:22 ID:0iSmFl/W0
>>217 平座ナットはホイールに平面で接触してるのではなく、
脚部が嵌合してボルトを保定するようになってるんだよ。
ただの平ナットなんか使ったら、ホイールが割れるほど締めてもグラつくよ。
>>220トヨタ三菱純正じゃピッチが合わないんだ。
ハブボルト交換できればいちばん簡単なんだが、互換性があるかなあ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 21:46:32 ID:qDpuDVOv0
>>223
俺のプラン採用か!!最近俺の勘冴えてるな!
問題なのは終始勘だけでモノを言ってる、ってことだけだ!

>>224
そういや平座ナットも一番下がわずかにテーパーついてるね。
テーパーつか、面取りって感じの。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 22:38:02 ID:73RPW3Rm0
>186
モーテックは何でもできるよ。
アンチラグもできるし、ACDもコントロールできるから、
トータルでオススメ。
10もそのうちM800OEM出るんで無いの?したらカプラーオンでOKで超手軽
227208:2008/12/01(月) 22:41:27 ID:wrcm2Lg+0
>>212
>ただの赤だ。
m9(゚д゚)っ ソレダッ!!

>>223
ボルトを三菱のピッチのに換えちゃえよ!
グラ付かせて走っていたらトラックじゃないけどタイヤがモゲまっせ〜
(((;゚Д゚))) ガクブル
228ゴン侍 ◆CT9W.cpEeU :2008/12/01(月) 22:55:50 ID:pda5cAc40
壁|ω・)平座金ナット…

これなんか使えないのかな?
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=ssr+1.25&auccat=2084064154
穴サイズがあえば無問題なんじゃ…?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 23:05:20 ID:SDTtQM350
>>188>>193
ありがとう。散々寺にいわれてたんだが実感が無かったから
放置していたが、ついに症状が出始めたってことか。
はぁ・・・ボーナス適用か・・・
230186:2008/12/01(月) 23:33:44 ID:oPnlbHRH0
>>226
マジっすか
ちぃと高いけど候補に入れとくよ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 00:13:23 ID:l2p7GewG0

平座面のホイールにテーパーナットを常用するのは危険すぎ。
協永産業に平座面でP1.25のがある。(純正アルミには別売りのカラーが必要なようだ。)

平野で売ってる。↓ 
http://www.hirano-tire.co.jp/kyo-ei/kyo-ei28.html
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 00:22:20 ID:oXr1sNfZ0
>230
まー高いけどラリーアートのACD-ECUも6万くらいするし、モーテックならどんな仕様にもできるから
トータルで考えれば高くないかも。何をどこまで求めてるかにもよるけどね。

エボ10はコンピューター難しいよ。みんな苦労してる。CAN通信とかバルタイとか。
無難さならラリーアートだと思うけどね。
まず壊れないし ←これ大事じゃね?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 00:48:07 ID:PIjgHLzB0
確かにラリアでX用のECUが出れば一番てっとりばやいんだけどなあ
1年過ぎてもまだ出てこないって事は下手すりゃ出さないままなんてことも
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 00:59:24 ID:VRwTCXGS0
>>195
SABとかだと中型車だね。
ちなみにフェリーに乗るときは小型車。
ややこしい。。。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 01:45:29 ID:PIjgHLzB0
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 01:53:30 ID:a5jH5XEJ0

そのエアロ、国内でも売られてるの?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 02:04:17 ID:Mh3MrSVf0
所詮ブタの蚊取り線香だけどね。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 02:43:35 ID:cLBMLCP60
>>235
ニスモのR34GT-R Ztuneとかと一緒で
コンプリートカーと呼ぶのが適切だと思うんだが
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 02:46:36 ID:l2p7GewG0
Mitsubishi UK が8MRの時みたいにどっかのチューナーと組んで出してるんだろ?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 03:04:06 ID:VRwTCXGS0
ノーマルでこれならギャランと見分けがつく。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 03:54:48 ID:plFdNLRA0
このエアロだったら欲しいな・・・
シグマスピードさんよろしく!
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 06:39:40 ID:a5jH5XEJ0
みてくれだけでもランエボぽくなれるエアロだな。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 08:26:46 ID:Ezl/vO/ZO
>>238
>>235は純粋に元記事が読めなかっただけだと思うぞ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 10:26:20 ID:PIjgHLzB0
>>238
おっしゃるとおりで

>>243
読めるし内容も分かるが早合点した
今さら言い訳にしかならんが

どうでもいいがこのエアロだと日米じゃリアナンバーつけられないな
245焼き鳥名無しさん:2008/12/02(火) 11:09:55 ID:thyzfXdi0
エボマガジンVol37 を買った人いる?
DVDの内容も満載してる?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 11:49:57 ID:XDHTZU3u0
DVDどうでもいい内容だったな……超初心者にはいいかも知れないけど
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 11:59:47 ID:PIjgHLzB0
レース版だけどFQ400動画。
http://jp.youtube.com/watch?v=uMn_oHjQR-U
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 12:22:07 ID:McpBTMBnO
WRCで三菱チームが使ってたヘルメットって、ペルター製?


トミ〜〜〜〜〜♪
トミ・マキネン♪
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 16:04:37 ID:PIjgHLzB0
>>232
ラリアにTELしたらエボ10だとRS用のみでGSR用のECUは予定すらないってにべもなく言われたよ
受付の姉ちゃんがシレッと答えてたから多分今までも同じ質問ばっかきてたんだろうなあ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 17:22:03 ID:xClYoCsY0
>>249
おっとそれは残念。
GSRは更にめんどい上にそれほど出ないと踏んだのかね?
リアデフ以外は何が違うんだろうか。

けどO2センサーぶっ飛ばしただけでもフェイルセーフ入っちゃうくらいだから、
機械式デフ乗せ変えなんて途方に暮れるかも。
モーテック制御でも警告灯消えないみたいだし、しばらくノーマルで乗るしかないかもね。
ノーマルでも十分速いでしょ?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 18:07:57 ID:r78kpHsFO
三菱の方針がトヨタ的になったのかね
与えられた物で我慢しろと
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 22:39:07 ID:V/iJ9SckO
ランエボ7ブーストUP仕様で、街乗り燃費いくつぐらいですか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 22:53:03 ID:SoRIptUV0
>>252
ランエボ5ですが、1.5掛けて7.5km/gぐらいですが何か
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 22:59:58 ID:V/iJ9SckO
>>253 おお! 思っている以上に燃費良いんですね。 5のリアウイングカッコ良いです! エボ買うかインプ買うか悩んでるとこでした。エボ買います。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 23:01:59 ID:SoRIptUV0
>>254
3000rpm前後のシフトチェンジでそれぐらいの燃費
もちろん7000rpmとか回せば極悪な燃費になります。
でも低回転まででも十分な加速なんで、それで7-8km/L出せますから
エボはいい車ですよ。是非良い買い物を。。。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 23:45:45 ID:2e65Ddes0
この手の車は燃費よりも方向性とか考えた方がいいかと思われ・・・
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 23:46:52 ID:P+Y2k+Gc0
>>251
それはいやだな。。。

マツダ的に後付けスーチャーやボアアップ(ロドスタね)を用意しろとわ言わないけど、
それなりにはいじれる要素をメーカー側(含むファミリー企業)で用意して欲しいね。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 00:05:05 ID:xq0KC6Kn0
燃費は6.5km/Lだっつってんべ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 00:45:30 ID:whFDz7AA0
>252
ブーストアップしてても、上まで回さなきゃ一緒な訳で。
俺の7(>146)はピークで1.8キロかけてるけど、
街乗り8位、高速も8位。全開だと2も走って無い感じ。

マフラーとか変えても燃費は変わらん。それより踏み方。
高速90キロ位でテレテレ走ってれば10は超えんだろ。

エボ9借りたときは高速で12位行った。
マイベックのトルクと、5速のギア比のお陰だろうな。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 01:27:58 ID:YpRMs6xDO
>>259 ピーク1.8って、スゲー! 本体200万、チューン 150万 合計350万現金でって考えてます。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 01:52:10 ID:whFDz7AA0
>260
7以降なら2キロまでは壊れない。ただしリレー噛ませて燃ポンに電気送れ。
つーかエボ7で150万もかかんねーよw
足入れてシャコタンにして、タイヤとホイールいい奴にすれば終了。
ブースト上げたきゃソレノイドのホース抜けば1.8位掛かる。これでもう十分早い。

マフラーは変えると気分が盛り上がるからどっちでも。
純正の方が下があって乗りやすいが、社外は上でドッカン楽しい。
エアクリはキノコは止めたほうがいい。変えたきゃ純正置き換えにしとけ。
エアクリ〜サクション変えても見た目以外何も変わらん。
どーせ賢いECUとエアフロが補正しちゃうから無駄。
インクラの配管も。

余った金でサイバーナビでも買えばどこに行くのも退屈しない。
2DINキットはセディアのがある。
後はガソリン買いまくれww
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 02:03:21 ID:/l3u9vwXO
サイバーナビは良いものだ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 02:43:40 ID:7QcLnnQl0
>>250
一般道なら必要十分すぐる性能だけど
ホームコースが富士だからリミカがないとダメなんすよ
HKSのアレでとりあえずしのぐかな
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 03:03:17 ID:BV9sULQ80
こっちは筑波ばっかだから(以下略
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 06:49:45 ID:8AU9H9FP0
9の純正タイヤを交換したいと思いますが

どのへんがお勧め?

サーキット走行なし。



266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 07:26:46 ID:QAB4W/1/0
サーキット行かないならディレッツァとかSドライブくらいで充分すぎると思うが。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 07:51:08 ID:JIunzjFI0
>>252
なんでブーストアップするの?
燃費気にするならしなくれば良いじゃん。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 09:00:47 ID:WTRx4tLiO
>>265
クイックな反応でなくコンフォート重視なら
トーヨーのT1Rがコストパフォーマンスよいよ。
鰤や横のセカンドグレードより安いよ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 09:16:22 ID:reJN2yKa0
>>261
おいおい、ノーマルのコンロッドだと2キロもかけると確実に足が出るぞ。
町乗り程度だとたまに短時間高回転高ブーストがかかるだけだから
なかなか壊れないけど、いづれ確実にコンロッド折れて足が出る。
ノーマルのコンロッドなら7までだと高回転で1.4までが限界。
8以降でも1.5〜1.6程度でやめておいた方が良い。

270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 09:28:25 ID:VoPSUKZc0
8MRですが、最近走っている(街乗り)とアクセルからノイズ?が伝わってきます。
今まで無かったのでが、どこか悪いのでしょうか?
ドノーマルです。一度デーラーで見てもらったほうがいいですか?
それとも気にしすぎ?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 10:12:53 ID:rrSfJYYR0
>269
そうそう出ねーよw
今まで3機壊したが、どれもピストンは割れたけどコンロッドは逝ってない。
バラしたけど腰下は使えそうだった。
それに壊したときはセッティングが合ってなかったり燃ポン動作不良や異常高水温とか
ブースト以外の原因があった。
が、セッティングの取り方しだいではコンロッドが先に逝くのか?(冷却重視でジャブジャブ燃料吹くとか


さすがにブースト1.4とか遅すぎだろ。6000位でかかっちゃって
高回転で伸びて行かんし、踏み直した時に前に出ない。
実質1.6も掛かってりゃ十分だけど、8000まで加速感が続かない。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 10:41:26 ID:1VkCxZ7F0
>>267
右足でコントロールすれば燃費は変わる。
まぁ〜>>252はブーストUPさせたら普段のマターリ市内運転でも燃費が下がると思っているかと。

>>271
結構壊しているんですね。
個体差もあるからどのエンジンでもオヌヌメのブーストを掛けれないわね。
8000rpmも回すとは〜
ってかタービン交換した方が良いとちゃうの?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 10:58:02 ID:3lVQRNKxO
まぁそれが事実かどうか確かめられないのが2ちゃんだし。
嘘800って可能性もあるから鵜呑みはイクナイ。


コンロッド出る出ないとかピストン割れるとか、それ以前にノーマルタービンだと完璧に風量不足じゃないの?
無理に2キロもかけるならタービン交換して1.6キロくらいでセッティング合わせた方が速いっしょ。

タービン交換不要と言えるのはノーマルエンジンの場合だから
大きめのタービンにするなら排気量UPもセットなんじゃないかなぁ。排圧不足でタービン回らないかも。


すくなくとも3機も壊すような危ない弄り方は賢い判断ではないと思うよ。
マージンが無いってことじゃん。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 11:22:28 ID:reJN2yKa0
エボエンジンでの唯一の弱点がコンロッドと言うのは何処のチューナーでも
共通の見解なんだけどね。コンロッドさえ変えたら強度的な問題は殆ど無し。
タービン自体の強度は2kでも余裕なんだけど、言われるように風量不足とかで
パワーの頭打ちが来るんでハイフローとか風量補う物にすれば良いかと。
無理にブースト上げても無駄なだけ。

3機壊してもコンロッドが出てないというけど、書かれているトラブル見る限り
普通に使えるレベルまでエンジンが作られていると思えないな。
つか、初期トラブル原因多すぎ、論外かと。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 11:59:11 ID:tmSQWZqa0
4G63って400馬力を境にコンロッドやクランクが逝くって聞いた事があるけど?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 12:00:02 ID:3lVQRNKxO
3機も壊すのはショップの仕事じゃないだろうから自分で組んだのかなぁ。

だとしたら大したもんだと思うけどね。
出来れば自分もやってみたいけど知識以前に工具も道具も金も場所も無いから無理だわ…
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 12:32:19 ID:rrSfJYYR0
なんだなんだ、大漁だなw
俺は全部自分でやってるよ。運転好きだし、メカも好きだし。
自分の車なんだから自分で面倒見る。当然だろ?
場所なんか砂利駐で十分。むしろ砂利引いてるだけいいっしょ。
リフトなんか無くても全然良いし、テント立てれば雨でもできる。
1人でチンタラやってても半日あればエンジンなんか下りちゃうし。
要はやる気じゃね?

パワーは別にそんなにいらないんだよ。タービンKIT買うのも勿体無いし。
だからブーストアップで十分。タービンは貰い物の8.5のにしたけど、
他は置き換えのエアクリとマフラーくらいしか変えてない。それでも俺には十分速いわ。

今の所はコンロッド折ってないけど、このままやってりゃいつか折るかもね(´ー`)
278投石器:2008/12/03(水) 12:38:47 ID:JGHdLa/g0
出来ればクルマに関る全ての作業を自分でやりたいけど、
設備やら時間やらでどうしても断念する部分があるのがチトツライ

>>277
エンジンやミッション降ろすのに何か工具というか機材使っとります?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 12:55:02 ID:rrSfJYYR0
>278
べつにー。KTCの普通の一式と、安物バール類と、ウマと高く上がるフロアジャッキくらい。
いつも全部付けたままメンバーごと下に抜くから
エンジンクレーンもミッションジャッキもない。大きくて頑丈な台車だけ。
これも普段は別の用途と言うか、普通に使ってるw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 12:55:03 ID:JIunzjFI0
アイドリングでカチャカチャ言うんだけどラッシュアジャスタ?
これって放置してても大丈夫?

車は無印8ね。
281焼き鳥名無しさん:2008/12/03(水) 13:13:30 ID:ZCFGXsL80
待ち乗りで体感的にパワーが上がったと思うチューニングは何になりますか?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 14:06:41 ID:P6eTSHh2O
そういえば、そろそろ新卒者が車を買うor買ってもらう時期なんですね。
今は7が150万、CPが100万くらいか。
4なんか70〜60くらいで買えちゃうんだもんなぁ…。
すげぇ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 15:07:38 ID:TAhhkYlM0
買うだけなら安いが維持費が・・・

保険も馬鹿にならん。

ので無印ワゴンにした。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 16:18:21 ID:SoLTPNbV0
今月のエボマガも
また香取豚特集なん?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 17:20:38 ID:reJN2yKa0
まぁ、もうCTでのネタ無いだろうしな……
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 17:49:00 ID:fayR/GWt0
8MR乗りだけどスポーツバックのやつは気になる
週末デラにコーヒー飲みに行ってこようかな
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 19:20:09 ID:7qbdu5kN0
ブースとの話色々出てるけど、この季節だと、9、9MRはフルノーマルで1.5行きますよね。
オーバーシュート含めると1.6行って1.5で安定って感じ。

安全係数考えれば壊れないだけなら、1.7や1.8は大丈夫だと思うけど・・・
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 19:23:07 ID:SoLTPNbV0
香取豚ばっかしだから
エボマガ買うのやめました。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 19:28:01 ID:mPsLrall0
セガサターンばっかしだから
ビーメガ買うのやめました。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 19:57:00 ID:3lVQRNKxO
>>280
程度にもよるけど、カチャカチャ言うくらいならまだ余裕。
派手に鳴ってきても実際大丈夫。

問題なのは高回転回しすぎた場合に焼き付いてブローする事。
ただ希中の希な症状だから回しすぎなければいいだけ。
回しすぎるっても高回転ずーっとキープとかね。
普通に回して走る分には問題ない。


気になるならラッシュアジャスタ全交換。
アジャスタ一個1600円×16個。工賃部品代総額約50000円弱。


十中八九アジャスタだろうけど、特定したいなら、分間に何回カチカチ鳴ってるか計るといい。
カムの回転はエンジンの回転数÷3(だったかな?)だからアイドリング時の回転数と
照らし合わせてやればカムと同調してるかがわかる。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 20:59:06 ID:Bi1cGVSx0
ランエボ]って去年デビューしたときは価格がGSRのツインクラッチで
375万だったのに、先ほどHPを見たら399万になってるんだけど
マイナーチェンジでこんなに値上がりしたの?
装備が充実したのかな?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:02:12 ID:XAGmpVRKO
無印9なんですが、先日に毒キノコとマフラー交換しました。
ボーナスが入ったので、ラリアートのECUを購入か、ショップに頼んで現車あわせをしてもらおうと思案中です。
サーキットに行ったりとかのハードな乗り方はしないのですが、どちらがオススメでしょうか??
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:12:23 ID:WTRx4tLiO
>>292
漏れは9に社外マフラー、フロントパイプ、純正タイプの社外エアクリで
ラリアートのECU使ってるけどリミッター解除以外恩恵は感じない。
空燃費は11とギリギリでオーバーシュートで1.8もかかるよ。
現車あわせか違うことに金を使うことをお勧めします。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:18:30 ID:QDdTpCTf0
7以降は知らないけど、6のRAは各種リミッター解除だけ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:19:42 ID:7QcLnnQl0
>>291
寒冷地とスマートキーが標準化されただけで実質ただの値上げ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:29:47 ID:A5iThOgN0
>>293
RAのサイトには6用のECUカタログに
>エンジンマネジメントの要であるE.C.U.をチューニング。空燃比、点火時期の最適化によるレスポンス向上と、
>高速領域の伸び感を向上させている。また、高負荷時のオーバーヒートを防止するため、
>クーリングファンの制御タイミングも変更。パイピングキット、モータースポーツマフラーキット、
>エアフィルターとの同時装着で、ベストパフォーマンスを発揮するようにセッティングしている。
と書いてるぞ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:38:30 ID:QDdTpCTf0
>>296
当時買いに行ったら、そう説明されたのでサクションパイプとI/Cパイプだけ
買ってきたと言う経緯だけなので。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 23:02:47 ID:cFBIx+5oO
>287
純正オーバーシュートの1・6と、セッティング後のブーストup1・6とではエンジンへの負担は違うと思うのは俺だけ?
どうなの?エロい人!
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 23:06:16 ID:Dsf1uOml0
>>287
北海道だと真冬になったらインタークーラーの半分か2/3が凍っている。
ブーストも0.1キロは上がる。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 23:15:45 ID:1J1Q6Dc/O
エボ7CT9Aはリッターどのくらい走ります?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 23:39:18 ID:CFRC2OKFO
8無印純正HID仕様乗りのかた質問です。
夏位に中古購入し、最近気がついたというか、底床4軸の後ろを走ると気になるのですが、
左右とも光軸があからさまに上下に動いています。
レベリングのツマミを触らないのに上下に動くと言うことはレベリングが壊れたのでしょうか?
それともオートレベリングが働いているのでしょうか?
同症状になった方いらっしゃいますか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 23:44:55 ID:JIunzjFI0
>>290
レスどもです。
高回転まで回さなければおkね。

今月は2回サーキット走行の予定があり既に入金まで済ませている私は気にしないことにしますw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 00:01:15 ID:L1iQpuFnO
>>301
それ、レベリングのモーターが壊れてるよ。
同じ症状のエボ8を見たことある。
ヘッドライト交換で直ったみたい。

ちなみに、オートレベリングは9MR以降にしかないよん。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 00:16:13 ID:yGO+HChxO
>>285
あぁエボマガをNo1からずっ〜と買って来たけど、いよいよ止め時かな・・
Tと[を新車から乗り潰しているけど、CZに行く気持ちが全然湧いてこない。。
GT-Rもそうだけど、クラッチレスMTはねえょ〜あれで素早いシフトダウン!とかやって
面白いもんかねぇ?…まぁ6MTが加われば少しは考えるかもな。

>>301
8無印純正HIDのレベラーはオートでは動かないと思うよ…少なくとも自分のは動いたと
感じたことないんだけど。。
因みに最も高い"0"の位置でも下向き過ぎて閉口…もしかしてオレのが壊れてるのか!?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 00:35:46 ID:nkvV/Vvt0
>>301
9で同症状になりました。
原因は恐らくライトユニット内部の光軸と連動している可変抵抗の接触不良かと思います。
よくラジオやアンプ等のボリュームを回すとガリガリと言うノイズが出るあれですね。
CT9Aの光軸調整の原理は室内の光軸調整ダイヤルで設定した電圧値とライトユニット側で測定した電圧値を
比較して同等となるようにモーターを駆動しています。
従ってライトユニット側の可変抵抗器が正常な電圧を作れなくなると電圧が一致する場所をみつけようとして
モーターを駆動し続けてしまいます。
寺で回路図を見せてもらうとわかると思います。
酸化膜による接触不良でしたら単に室内の光軸調整ダイヤルを何度も最高←→最低で上下させてライトユニットの
可変抵抗器を強制的に動かすことで改善すると思います。
上記方法で直らない又は多発するようならライトユニット交換するしかないですが。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 02:23:51 ID:6lQdXNkD0
純正2キロとタービン交換して1.6キロだったら
ピークパワーは純正2キロのほうが出てるはずだな。
タービンの大きさは関係ない。

純正タービンで2キロもかけられるとは驚きだった。。。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 02:43:38 ID:Nu/Rhxtl0
>>306
純正タービンにレッド付近までブースト2.0を維持できる風量なんて無いでしょ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 08:19:30 ID:LFvplStkO
確実に風量不足だねー。
2キロもずっと維持できるならほんまもんのタービン交換要らずだ。


ピークパワーは回転数によるだろうから高回転域で圧が垂れるならそれほど見込めないかも。
7000回転で垂れて圧が掛からなくなるなら風量の多いタービン使って
全域でフラットもしくは高回転域でしっかり圧を掛けてやった方が実質的に速いんじゃないかな。


まぁオレはそんなエボ乗ったこと無いけどね。
今のオレの8MRはスタッドレス以外フルノーマルもいいところだ。
あ、シフトノブはラリアトだなwwww
来春はHKS寛斎のダウンサス組む予定。たのしみだす。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 09:50:35 ID:icbve0yf0
風量も違ってくるけど、小さいターボと大きいターボでは
圧縮後の吸気温度の違いも大きく出るから、そのせいのパワーの差も大きい。
あと、吸気ばかりでなく排気経路もタービンを通過する以上
タービンが大きい方が排気効率が良いから差が出る(風量大きいターボは
低回転では背圧不足でタービンが回らないけど……)

>>308
風量大きいターボだとタービン回すのにより多くの背圧が必要になるから
全域でフラットではなく高回転のドッカン型になるよ。
310焼き鳥名無しさん:2008/12/04(木) 10:10:05 ID:80HI8Rcb0
オプションのBBSホイールの色は紺色しかないんですか?
黒色はないんでしょうか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 10:58:14 ID:d0fneODEO
>>310
紺も黒もないぞ。
見間違えて紺と言ってるのか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 11:08:24 ID:sWbKNuf9O
8のライトで質問した者です。
皆様、ご返答有難うございました。
仕事の合間に(トラックを止めている駐車場の隣なので)購入したお店に
皆様の意見を元に駄目元で聞いてみた所、お店が中古車2年保険?(保証とは違う?)
に入っているらしく、三菱に持って行って三菱で両側ライトを交換してくれるらしいです。

皆様有難うございました。
携帯からの長文乱文お許し下さい。

PS.中古屋からの代車がエボを買う時下取りに出したGTIーRでした。
綺麗なまま、メンテもされ乗られていたみたいでうれしいです。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 14:39:11 ID:Zj247BhsO
>>298
確かに燃料多めにして空燃比でよりマージンはとれるけど…ウマッーでないし
結局大差ないと思うが詳しい人教えて♪
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 14:49:06 ID:icbve0yf0
オーバーシュートと言うのはブースト立ち上がった直後の短時間の行き過ぎちゃった数値。
短時間行き過ぎるだけですぐに本来の数値に下がってしまう。
セッティング後というのは恐らく安定数値の事だと思うけど上記の本来の数値の部分。
なのでオーバーシュートで1.6だとすると安定値はそれ以下の数値で
セッティング後(安定値)と言うのは通常に過給する数値(1.6だったら1.6)
ちなみに安定値でも実際には高回転で徐々に落としていくのが普通。
なので例えるとすると
オーバーシュート1.7、安定値(1.6→1.3)
という風に書くのが正しい。
315焼き鳥名無しさん:2008/12/04(木) 15:47:31 ID:80HI8Rcb0
>>311
紺色は言い過ぎました。よく見たら暗い灰色でしたね。
暗い色は灰色しかないんでしょうか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 16:11:10 ID:icbve0yf0
9と9MRで違ったとオモタ(確か光沢仕上げとか)
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 17:18:12 ID:iIbpR2Wp0
TFHのデモカー(9MR)はエンジン・タービンノーマルなのに1.8〜2.0k掛けてるな。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 21:05:28 ID:Zj247BhsO
>>316
それはノーマルホイールのことじゃないか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 21:13:00 ID:Js0iX++m0
四駆の車って前後左右でホイールとタイヤサイズ同じじゃないとダメなんでしょうか?
エボ7に乗ってるんですがそのような事を最近聞きました。
ホイール幅が違うのがダメなんですかね?
オフセットが前後で違うのとかは大丈夫なのでしょうか・・・
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 21:13:07 ID:wFe9Mdyt0
>>301
底床4軸てw
マニアックだぞw

>>310
確かに写真うつり次第で紫がかったような紺みたいにも見えるねw
一般的にはガンメタとかグレーって認識されてると思う。

9MRだとダイヤモンドブラックメッキ(名称うろ覚え)があって、
これまた写真うつりや光の当たり方などでシルバーやガンメタに見えたり
部分的にならブラックに見えたりもありうる。

メカオプでは純粋に完全に黒塗装っていうのはない
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 21:16:23 ID:wFe9Mdyt0
>>319
前後輪で回転(タイヤ外周径)や駆動(路面抵抗とか)の差が生じてなければいい。
差が大きいとデフが焼けるとかなんとか。
左右で違うとかいうのは論外。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 21:43:45 ID:2vEE9VUg0
話しきってスマン。。

クリスポってどうなった?
漏れ、クルスポでECU書き換えやってもらって、今度仕様変更で相談しようと思ってるのだが。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 21:50:02 ID:3O37q8QX0
電話してみればいいんじゃね?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 21:59:55 ID:wFe9Mdyt0
まずクリスポなのかクルスポなのかはっきりしてもらおうか
325322:2008/12/04(木) 22:12:03 ID:2vEE9VUg0
タイプミスですw

クリスポね。
潰れたって話があるのだが、実際どうなんだ?
明日電話してみるわw
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 22:32:11 ID:3O37q8QX0
>>325
気になったから漁ってたらこんな掲示板が・・・

ttp://www.axesslove.com/copen/parts/copprt.cgi
真ん中くらいにあるよ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 23:58:57 ID:XIySx6aH0
 GT-R
255/40 ZRF20
285/35 ZRF20

 ガヤルド
235/35R19
295/30R19

計算するとタイヤ周長が微妙に違ってる
4WDの方式・制御によっては問題ないのかな?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 00:31:14 ID:Et5/qzEj0
>>327
実際のところちょっとくらいは問題ないよ。
例えば、サイズ、扁平そのままの幅だけ1つ違いとか。

30年乗るつもりなら、やめとけって程度の問題。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 06:37:55 ID:9JF6KQPy0
ギャランのスポーツバックいいですね・・・
エボではでないんだろうか・・・

IXでワゴン出したんだから今回も出してほしい。
剛性はこっちの形の方が良さそうだし。
330焼き鳥名無しさん:2008/12/05(金) 12:05:46 ID:ABdzDFxC0
BBSホイールの件についての回答ありがとうございました。
ヤフオクで探してみます。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 12:17:50 ID:pgha/G7rO
タイヤの潰れ量があるから多少は問題ないか。

前後でインチ数が違うのは頂けないがJ数が違う分には大丈夫かな。
実際エボの場合は1Jくらいが実質的な限界かと思う。

ただフルタイム四駆の基本は前後同径。
ジムカでもやらない限り前後異径にする必要はないかな。

どうしてもというなら前後同サイズのタイヤを履かせたり。
あんまり引っ張ると径が潰れるけど。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 13:30:44 ID:dYSNKTDG0
>タイヤの潰れ量があるから多少は問題ないか。

タイヤの”ツブレ”は1回転あたりの進み距離に”直接”関係している訳ではありません
1回転で2m進むタイヤは、空気が多少抜けていようと、適正空気圧であろうとほぼ2m近く進みます
(ムチャクチャ空気圧を高めたタイヤは直径が変わってきますので影響が大きくなってきますが・・・
 また、ころがり摩擦にも影響し、燃費にも影響します)
誤解を招く比喩かもしれませんが、1回転で10m進むキャタピラが
通常の形状であろうと、タイヤの様に”円”になっていようと10mです。
(以上、タイヤメーカー関係者より)
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 17:23:29 ID:pgha/G7rO
そうね…言われてみりゃそうだ。

潰れようが潰れまいが一回転で進む距離はタイヤ外周分だったね。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 23:02:57 ID:7GiU6FXt0
微妙な質問なんですけど・・。

WRCのレプリカ(主に外装)頼むのは、
プロト○イプと裸案スポーツのどちらが良いでしょうか・・?
両方の店のほぼ中間に住んでるもので・・。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 23:41:02 ID:SIIWi9lWO
誰かエボ1〜3のミッションの判別方法を教えてくれ…
手元にある載せようとしてるミッション(W5M33)が1〜3のどれのなのか分からない。W5M33〜の〜の部分の数字で見分けれるの?
出来ればエボ2のを載せたいんだが…因みに載せる車はスレチだがミラージュ(CC4A)だ
まだそんな車乗ってるのかよなんて言わないでね
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 23:46:49 ID:Rv0IW/0r0
>>327
前後のタイヤ経が違うガヤルドは、センターデフの前後の回転数を同じにするため
フロントとリアデフのギア比が違うって聞いた事ある。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 23:55:10 ID:DarEwuzc0
まだそんな車乗ってるのか
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 01:15:06 ID:xYCojDf50
>潰れようが潰れまいが一回転で進む距離はタイヤ外周分だったね。

でも、路面の方は違うんだよね。1ヶ所だけ凹凸踏んだり、小さな石やゴミなど踏んだりとか
常に同じ条件で走っているわけではないし、それこそ、右左折しながら駐車場へ入るときなんか
歩道とかの段差踏むと相対角が4輪バラバラ・・・と言うことは1回転の所要距離は変わってくる。

と言うことで、大きなサイズ違いは駄目だけど、銘柄の違いによる数ミリの差とか
インチ違いでも幅と扁平率工夫して数ミリ程度の差なら問題なし。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 02:45:08 ID:4Cnaweh20
>>329
剛性はハッチバック・ワゴンよりセダンの方が上ですよ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 03:00:56 ID:4pFGGJJG0
>>335
エボ1とエボ2のミッションの違いは1速と2速のギヤ比でエボ2はローギヤード化。
エボ2とエボ3の1〜5速のギヤ比は同じだがエボ3のファイナルがハイギヤード化。

細かくは解らんが純正部品番号はエボ1GSRがMD971098、エボ2・3GSRがMD972782です。
エボ1RSはMD971900、エボ2・3のRSはMD972784です。

見た目で判断出来ん。スマソ・・・“○┓
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 07:29:40 ID:ntVxewuSO
ランサーエボリューション\が欲しいんですが、ハイオク車なんですよね?維持費も高そうだな…;А;
エボ乗りの皆様は結構お金持ちですか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 07:37:36 ID:3tjW+5BC0
>>332 タイヤが地面に接して幾分か潰れているとして、
タイヤが地面に接している前縁と後縁とからタイヤ中心に線を結んでみる。
この二本の線に挟まれる角度だけタイヤが回転すると、
タイヤの回る距離は円弧の分だが、進む距離はその弦の分だけだ。
タイヤは潰れることで、地面に接している部分は、
その差だけ圧縮され、また内側に撓んでいるんだよ。
潰れが大きければその差は大きくなるし、潰れの大小は空気圧や扁平率に影響される。
鉄製のキャタピラとわけが違う。
そのタイヤメーカー関係者って、中学の幾何もできないセールスだろ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 08:28:35 ID:3tjW+5BC0
付け加えると、直進であってもタイヤは僅かずつ滑っているから、
タイヤの回転する距離と進行距離は更に違っている。

まあ言いたいのは、タイヤの実効的な周長なんて結構ファジーなものだから、
カタログの数値で1センチ単位の差を気にするのは意味がないということなんだが。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 10:09:15 ID:MFtvRyPUi
≫341
買い方によるんじゃないの?
キャッシュで買うか、ローンで買うかでも違うでしょ?
エボ9で、頭金無しのフルローンだと、厳しいんじゃないかな
高い金利の店で、無理矢理通してくれるなら別かも知れないけど・・・
エボ8なら、頭金無しのフルローンでも通るかもね
72回均等払いで月35000円位で買えるんじゃ・・・
エボ9相場ーエボ8相場を頭金と考えるといいかも・・・
ボーナス払いとかは抜いて、ボーナスは維持費に回した方がいいと思うけど・・・
肝心なのは、仮の話だけど(72回払いでの話ね)

そこまでして買ったエボを6年払いながら、乗って行く気があるのか?
じゃないかな?

任意保険は
当方は31歳で12等級・車両保険175万(自損抜き)
本人限定で月1万円だよ
車両抜けば、月3500円前後だったよ

まぁ〜 ハイオク限定だからガソリン代が高いとか言ってるようなら、レギュラーガソリンの車でも買った方がいいよ。
趣味的な要素が強い車なんだから、割り切れないと買ってから後悔するよ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 12:11:26 ID:3r2JzvLCO
150万くらいでそこそこの7買って、浮いた分をガスやメンテに回すってのは?


しかし、この時期はこの手の質問があからさまに増えてくるなw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 12:27:06 ID:nG/YaAir0
>>345
7買うのもそれはそれで状態の良いタマに当たれるかどうかで言ったらかなり厳しいんじゃない?
結果ローン修理維持費で家計が火の車ってオチが待ってそう。
CTにこだわらない、エボ初心者なら展示車落ちの前期型CZがいま一番お買い得でタマ数豊富と個人的に思う
俺はその手でクリーンカーで走行800kmのエボ9買ったクチ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 12:28:15 ID:binHxK1+0
最近無印8買った。
趣味の車にするつもり。
30代で普通に働いていて、一括で買えば維持費はなんとかなると思う。
9なら壊れる確立もひくいだろうし、、、
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 13:58:49 ID:tK2iq0XHO
オイル交換って何処でやんのがお得かな〜?
みんな何処でやってる?昔はよく宇●見でやってたな〜!
オイルも安いし、カードにお金入れてから宇●見商品買うと5%引きになったりしてたから意外と安く交換出来た。
今はそのシステムが無いらしいけど
残念…
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 14:00:17 ID:ayGVdS0u0
>>341
そりゃ〜ハイオク仕様じゃ!
しかし一時期のリッター200円近辺から比べると安い。

維持費は高いよ。
ブレーキはブレンボ用パッドだしキャリパーのオーバーホールは半端ねぇ〜
エッ (゚Д゚≡゚Д゚) マジ?

タイヤもブレンボブレーキの関係で17インチ以下は無理でスタッドレスは高い。
(´Д`)

駆動系のオイルは毎年換えた方が良い。
自動車保険もメッサ高い。Σ( ̄ロ ̄lll)

因みに金持ちじゃない。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 14:30:10 ID:5ZWTAVJK0
パットは7000円から有る
オイルもホームセンターの激安品で十分
タイヤも一本2万ぐらいのが有る

いろんな意味で怖くて踏めない車になったw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 15:08:50 ID:FkaKfG90O
まぁ学生が名指しで欲しがる車トップ10には入る車だからね。

いつもいつも言われてることだけど、自分で買うつもりなら
初収入と、保険&ローンを照らし合わせるといい。
独り暮らしするなら家賃食費光熱費を計算してみるといい。
間違いなく足が出るかギリギリになる。

オレも卒業したころは欲しくてなぁ…
親に無理だと言われながらも大丈夫だ!って反発したもんだ。
だけど社会人になって独り暮らししたら…現実ってもんを顔面に叩きつけられる。

ギリギリでも買えるし維持も出来るんだけど、遊べないし他に欲しいものも買えない。
我慢は出来るだろうけど、金銭面の我慢ってのは想像以上に人をダメにする。
唯一救いなのは車に乗ったときだけ。

欲しくて欲しくてしょうがないのはオレもそうだったし良くわかるけど
なんで若い人に買った奴が少ないかってのをよくよく考えるといいかもね。

あの人は持ってるとか乗ってるとは言っても、あの人と自分は違うんだしね。

まぁ過去のオレと各新卒者も違うから、買えるなら買えばいいけど、維持とか金額とか気にするレベルなら大差ないだろう。


といっても聞く耳を持たないのが車好きの新卒者。
まぁオレもそうだった…
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 15:20:52 ID:DM1tHcNI0
俺も学生ん時に乗り出してすげーカネ使ったお。
社会人になってもしばらくは給料全次ぎ込み。

エボん乗ってる奴はダサい奴が多い。事実。俺も。
だってこの車で走り回ってたら自分にまでカネまわんねーよ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 15:39:48 ID:ayGVdS0u0
>>350
ブレーキバッドはWinmax、オイルはホーマックやオートバックスオイルを使っていたが
最近はオートバックスオイルの1缶1280円とかので街乗りは十分。
因みに3300キロ毎で交換。
原油高でエンジンオイルの値上げが行われたがホーマックオイル1缶が約2倍の2千円はアホ!

夏タイヤは中古の程度の良い奴でも良いしハンコックは1本1万もしない。
スタッドレスは激安アジアンはダメだ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 15:51:38 ID:QFvPff0fO
バッテリーを外して長時間放置するとコンピュータがリセットされるってホント?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 16:09:11 ID:DM1tHcNI0
学習内容がリセットされる。
あと、エボ7以降はステアリングセンターがバッテリーを付けた時の舵角がセンターとして登録される。

ちょっとでも切れた状態でバッテリーつなぐとACD(とついてればAYC)が誤作動しちゃう。
だからハンドルまっすぐでもセンターデフがロックしなかったり、AYCが差動したりする。

確認はMUTでしかできないから、MUTのあるディーラー以外でバッテリー外さないほうがいいよ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 16:10:32 ID:izZQOXPK0
よくわかる維持費講座

車両200万エボ7の場合
頭金100万ローン100万で5年払い(金利はたぶん20万くらいかな)総残額120万:支払い月に約2万
3年払い(たぶん金利10万くらい)残額110万:支払い月に約3万5千

フルローン200万
5年払い(金利で25万くらいかなぁ・・・):支払い月に約3万8千
3年払い(おそらく金利15万くらい):支払い月に約6万7千円(新車5年払いレベルです)
(ちなみにクリンカで三菱のローンだと150万3年払いで金利13万だったです)
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 16:11:02 ID:izZQOXPK0
保険
新卒(18歳)でスポーツカー全般の一般的な保険額
新規契約(7等級だっけ?)
車両、対人対物、盗難イタズラ全部込みで年間50万超:月に約4万超の支払い。
(友人当時19歳S14シルビアで年間55万でした。これは25歳以下で新規ならほぼみな同じだそうです。保険屋さんに言われました)
対人対物のみで年間25万くらい:月に約2万強の支払い。

親の等級受け継ぎ(17とか18等級とか)
車両、対人対物、盗難イタズラ全部込みで年間約25〜35万くらい:月に2〜3万の支払い
(オレがここでした。ちなみに新卒じゃありません。知り合い22歳で約3万とのことです)
対人対物のみで年間約20万:月に約1万4千〜1万6千の支払い。(19歳シビックEG6で対人対物で1万4千でした)

補足として親の等級受け継ぎで新卒カローラクラスで保険は月に約8千でした。
保険は普通の倍くらいはかかると考えていいと思います。

燃費はリッター平均7〜8キロハイオク車。
月に約500キロ走るとして(通勤1日約20キロで)月に計算上約66L焚くことになります。
現在のハイオク単価120円で計算してやく8千円となります。1万くらいと考えてよいと思います。

計算上最低でも5万9千
アホな組み方すると月に11万円以上の支払いがあることになります。
よく考えてから購入しましょう。まぁ一例ですのでもっと安くも出来ると思います。

ちなみにオレ(24歳)8MRで総額300万150万頭金3年払い保険は盗難イタズラ等全部込みで
月に約6万5千です。燃料は月に1回なので今だと6千円くらいです。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 16:25:19 ID:bLQmHsY20
>>355
MUTってなんの略ですか?
ディーラーで室内灯も点かないほど完全にバッテリーを上げられた事があって
それ以来ステアを直進状態にしても右に寄っていこうとするんで気になってます。
行き着けのディーラーにMUTなるものがあるなら調べてもらいたいと思うんですが
なんて聞けばいいんだろう…。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 16:30:50 ID:izZQOXPK0
MUTとは三菱車専用のコンピュータ診断器(MUT-II)のことですね。
大きめのディーラーにいけば必ずあると思います。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 16:33:03 ID:izZQOXPK0
すんませんMUTは今Vまであるそうですw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 16:41:30 ID:6kv2Kd010
車両保険は一般と車体車+Aじゃかなり値段違うけど
保証の範囲は自爆を含むかどうかの差なんだよな・・・
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 16:45:59 ID:izZQOXPK0
CDやCEならまだしもCP以上の型になると、車両も高いですし
保険屋さんにも自損を含めることを勧められると思います。
保険屋さん曰く、やはりエボで自損する人が多いようで、自分が保険加入する日も
エボ5の自損があったそうで、知り合いの保険屋さんだったのですがオレがエボを買ったことに
つくづく呆れている様子でしたw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 16:50:40 ID:vpblI/Ev0
>>349
エンジンオイルならわかるが駆動系のオイルってそんなに頻繁に変える物?
人それぞれ使う頻度によると思うが
漏れは1万2千キロ/年 あ〜んど 街乗りオンリーの漏れにとって
正直年に1度でも多いと思った。
みんなオイル交換が好きですね。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 16:57:44 ID:FkaKfG90O
オレは一万キロ毎くらいに油脂関係全交換しとるけど
寺の担当者の人にはマメですねって言われた。
まぁ大事な車だからオレにとっちゃ当たり前なんだが。
無駄だと言われようとも、無駄なことしてでもかわいたがりたい車なのさ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 17:18:55 ID:rSTf33SZ0
しかしこのスレはとてつもなくためになるな
いや、マジで
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 17:22:03 ID:6kv2Kd010
エンジンオイルだけはマメに変えて損はない。
サーキット走行で高温にしまくってるとすぐに劣化・・・
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 17:25:27 ID:rSTf33SZ0
ところでXなんだけどJUNのECUチューンってどうですか
サイト見るとなんかセットでお得っぽいんだけど
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 17:27:00 ID:UmYoeWYA0
サーキットでの自爆は保険利かないので覚悟しておく。
公道で自爆するヤシはエボ降りて欲しいDQN。
しかし、それでも車両保険は盗難対策としてマジ必要だよ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 17:28:00 ID:izZQOXPK0
http://www.cs-hinata.com/zaidbase/detail.php?cd=080310_113446

エボ1〜3のミッション型式について調べてたらこんなん出てきた。
確かにちょっと高いけど、逆に心配になるほどぴっかぴかのエボ3
・・・・大事に乗ってるとこうなるんだな。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 17:31:16 ID:izZQOXPK0
自損は飛ばし過ぎのみで起こるものではありません。
冬場のツルツル路面や思わぬ障害物など、たとえ時速10キロでも自損するときは自損するものです。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 17:46:47 ID:UmYoeWYA0
結果として自爆したなら、それが10km/hでも飛ばしすぎなんだよ。
それを解らないから自爆するんだ。
エボの保険が高いのはそういうDQNのせいでもある。
372358:2008/12/06(土) 17:50:37 ID:bLQmHsY20
>>359
ありがとうございます。
地元のディーラーが大きいかどうかわかりませんがとりあえず相談しに行ってみますね。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 17:50:42 ID:FkaKfG90O
子供には何を言っても無駄。
現実の道路社会を知らないからね。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 17:55:56 ID:izZQOXPK0
>>371
それがわかるなら事故は起きないのですよ。
そういった事故はエボじゃなくても起きるじゃないですか。
まぁ飛ばすエボ乗りも多いのは確かですが。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 17:57:06 ID:DM1tHcNI0
多分ね、ディーラーの人も知らないよ。
けど、MUTみると陀角センサーの項目があるから、一緒に探してみそ。
MUT付けたままハンドルグルグル回すと値が変わるから。
項目見つけたら試しに切れた状態でバッテリーつなぐと納得できるよ。

ついでにACDのエア抜きもやってもらえば?
これもMUTないとできないから。
ラリーアートか、あるロット以降(詳細不明)のECUにはエア抜きモードがあるっぽいし、
フルードも出てくるんだけどホントにできてるか怪しいから。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 18:40:27 ID:UmYoeWYA0
>>374 それが解るヤシは自爆事故を起こさないし。
それが解らないヤシが自爆事故を起こす。
そして偶然だとか不可抗力とかいうんだよ。
自爆に限っての話だが。
それが解らないキミも免許証返上した方がいいかも。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 18:57:10 ID:3r2JzvLCO
いや、生身の人間が運転する限り、自爆する可能性は必ずあるワケで…。
「解ってる人」っての定義がわからん…。
神様とかロボットとか、そういう類になってしまう気が…。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 18:57:22 ID:izZQOXPK0
偶然はわからないから偶然っていうんですよ?
わかっていたらそれは偶然でも不可抗力でもない。

まぁ実際に免許とって運転してみればわかりますよ。
そんな屁理屈で収まるほど運転というのは甘くないのです。

実際に運転して何年にもなる人たちはそんな言い訳はしませんし
いつ何時自分が自損するかわからないので、そのような事は言いませんね。
特に冬場のブラックアイスバーンや、道路状況が見えない場所だと、自損は多くなります。
凍結路面が雪に覆われていて見えない、霧や吹雪で視界が狭い、初めて走る道路、いろいろ状況はあります。
車は走るものですから、10キロで走るわけにもいきませんし、周囲の車に合わせて走行する必要がありますので
それなりの速度で走ることが求められます。
そのような状況で不可抗力に見舞われれば、たとえどんな上手い人でも自損につながります。

気をつけていれば事故らない。ですが気をつけていても事故はおきますし、自損するのです。
世の中絶対はないのですからね。

オレは事故らないと考えている人ほど自損やもらい事故を起こすものです。
なぜかというと、事故が起こることを前提として走行していないからです。

マイナス思考はよくないですが、自分が自損する、事故を起こす可能性は0では無いのですから
事故を起こした人、起こす人に全責任を押し付けるのは好ましくありませんね。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 19:23:15 ID:R/IFPxYp0
偶然は解らないから偶然だけど、”その時”が来たときに、エボやスポーツ系車両には
普通以上の速度を出していた奴が多すぎ・・・

例え10キロで事故っても、普通の平均が5キロのところを10キロでやっちゃったって感じ。
じゃー、何故倍の速度を出すのかというと、自分の腕を考えずに高性能車両の能力(加速も減速、操舵も)に
過信しすぎなんだよね。そういう奴には、エボも含めて、一般的な性能以上の車両には乗って欲しくない罠。

限度を越すと保険が高いだけじゃなく、欧州のように若いと税金高くて維持できないとか
どう見てもリタイヤした老夫婦がスポーツカーを転がしているという世の中になるよ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 20:04:36 ID:izZQOXPK0
そういう人はエボではなくても事故を起こすものですよ。

乗って欲しくない、事故を起こさないで欲しい等の願いはあくまでも理論なので
無理な話です。そういう車に乗りたくてエボを選んだ訳ですし。

とりあえずエボ発売されてずっとこの状態が続いてるので、改善される事もさらに悪化することも無いでしょう。
もう保険の上限いっぱいいっぱいまで上がってますからねw
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 20:06:14 ID:ZuLrhQdy0
自分はエボにしてから車に使う出費は減ったけどな
中途半端な車を買って速くする為にアレコレ弄るよりは、最初から速いエボ買った方が後々出費は抑えられる

油脂類はディーラーのボトルキープ20L/15000円でエンジンや他の油脂もOKだし
タイヤやブレーキは、普通の車の1/2のサイクル(2倍の価格)と考えてるし
グリップしないタイヤや効かないブレーキで事故るより、安心感と安全性も兼ねてると思えば
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 20:13:07 ID:DIA2S9R60
任意保険の自損(自爆)だけど、自分の心掛け次第で防げる事の方が多いと思うけど・・・

雪道で滑ってみたいな事もあるかも知れないけど、そういうのも心掛けで何とか出来る部分もあるでしょ。
スタッドレスはいて、ゆっくり走れば良い事だと思うし・・・
それが困難なら公共機関利用すればいいと思うけど・・・

修理代金を保険で直した所で、結局保険料が上がるんだから、結果同じだと思うけど・・・

そもそも自己責任を保険で補おうと思うなら、クソ高い保険料を払っても仕方のない事だと思う。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 20:15:24 ID:6kv2Kd010
荒れ気味の原因って私のレスですか・・・
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 20:24:34 ID:izZQOXPK0
それはタラレバです。
乗らなければ良かったんだ、ゆっくり走ればよかったんだ。

勝手に事故を起こされて、保険額が上げられるのは非常に腹立たしいですが
保険というのはみなで支えあうための物ですから、それが嫌なら加入しなければいいだけの話です。
それを承知の上で加入するわけですから、文句をいうのはオハコ違いというものですよ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 20:25:11 ID:boo9x87m0
>>334
同じ距離なら両方行って、見積もりとか話してみて納得のいくほうを選べばいいでないの?
ラ・アンに1回しか行った事がない俺が言うのもなんだけどさw

ちなみに、デカルコも埼玉だよね。あぁ〜見てたら俺もやりたくなってきたwww

と、違う話題にレスしてみる。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 20:25:42 ID:boo9x87m0
>>369
低走行車なら分かるけど、10万近く走ったとは思えない綺麗さですね。
この赤もここまで色褪せずに残せるのはガレージ保管だからですかね?
http://e-carsearch.net/miura/syousai.asp?id=822
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 20:26:12 ID:qOwUpDf3O
うん
たぶんそう……
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 20:26:54 ID:FkaKfG90O
>>383
まだまだ世の中を知らない中学生が現れたからです。
気にしない気にしない。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 20:32:48 ID:boo9x87m0
>>387
ボディカバーじゃダメですかのぅ?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 20:39:02 ID:izZQOXPK0
>>335
暇だったからいろいろ調べたんだけど、わかんねぇw
ちなみにW5M33 3909って書いてありません?

W5M33はトランス名で3909はアクスル名のようです。
エボ2と3はトランスとアクスルとも共通のようですね。
エボ1も同じようです。アクスルはわかんないですが。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 20:43:06 ID:ar6N6HiH0
自分がハンドルを握って起こした自爆事故の全責任は自分にあるんだが、
そんなことも解らないヤシが運転してるというのも恐ろしい話だ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 20:43:54 ID:DM1tHcNI0
サーキットでも使える保険あるよ。各社用意してる。
取り扱いがあるかどうかは代理店の裁量しだいだけど、1.5〜5倍がけくらい。
対物無制限に入れなかったり等級プロテクト断られたりするけど、サーキットで壊しても車両保険使えるし、
対物も保障される。

保険屋さんに聞いてみそ?多分スゲー嫌な顔するよ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 20:49:43 ID:izZQOXPK0
>>391
いやいや、それは「事故」の話でしょう。
ここで話してるのは自損の保険の話です。
話をすり替えて、他人をバカにしないように。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 20:50:53 ID:RHkqNGmI0
>>381
俺もそうだな。
前の車は結構いじったんだが、費用の割りに速くはならなかった。
エボはノーマルに近くてもあまり不満はない。
最低限のパーツ交換で楽しく走れるから、総額だとエボのほうが安いと思う。

他のオイルもつかえるボトルキープはいいな。
俺が行ってるディーラーはエンジンオイルのみだよ。

>>384
明らかに無謀運転してるバカがひとしきり事故自慢した後、保険でエボ買いなおしました〜とか発言してるとムカつくな。
運転適正ないから高性能車に乗らなければいいのにと思うよ。
昔のエボマガで横転事故を自慢げに投稿してるクズいたな〜。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 20:55:49 ID:izZQOXPK0
実際に自分が事故ってエボが買えるほど保険が出るとなると、自分も同じ事をするはずです。
まぁエボを買うかどうかはわかりませんが。

そういう特権を使えるのが保険です。
保険額が上がるのは事故った本人であり、現状では直接的にエボ乗りたちには被害はありません。
まぁムカつきますが・・・・人間のクズとして無視してやりましょう。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 21:06:04 ID:Uppt2Q5dO
右後ろのウィンドレギュレータが しんぢゃったんだ

窓閉める方法ないかな
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 21:10:53 ID:FkaKfG90O
開きっぱなし!?


ごめん吹いたwwww
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 21:11:27 ID:ZuLrhQdy0
>>395
事故った本人だけじゃなく、同じ車種の車両等級も上がる要因になるのだけどね
確かにこれ以上エボの保険料が高くなることは無いけど…
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 21:39:39 ID:Zo/hIk6r0
>>389
ボディカバーは面倒。
汚れてないとはいってもホコリなどが乗ってる状態でカバーできない。
洗車しても完全に(隙間とかも)水をきってからじゃないとカバーできない。

よっぽど2〜3ヶ月放置することが決まってるってるんなら
洗車して乾かしてカバーしてもいいかもしれんけど。

風でバタバタして擦れ傷が付くのも嫌。
裏起毛とかのカバーはクソ高い。

結局のところ7〜8万のガラスコーティングでもして、
カバーなど考えないほうがいいのかもしれない。

最初からパールとかマイカとか褪せにくいカラーを選ぶとか。
400窓閉まらん:2008/12/06(土) 22:23:38 ID:Uppt2Q5dO
うん 開きっぱWWW

さすがに手では動かないや

ワイヤー巻き上げる機構とか あれば何とかなるかなと 聞いた次第
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 22:31:34 ID:ZuLrhQdy0
>>400
開いている窓を壁などにくっつけて停め目立たなくして進入し難くするしか方法は無いかな
さすがにこの時期に窓開けて車内泊はキツイからね
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 22:55:18 ID:NgKgmiDW0
>>400
ドアを開けて両手でガラスを挟み持ち上げるのもダメ?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 23:06:36 ID:izZQOXPK0
レギュレータはおそらくワイヤー式だろうから、内張り外して
ワイヤー巻いてあるプーリー回せばなんとかなるかも。

まぁ外さないとたぶんどうにもならんと思うw
他の窓も全部動かないならヒューズが飛んでるのかも。一度確認することをお勧めするす。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 00:43:40 ID:mRS73BXg0
一気に過疎ったね。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 01:33:07 ID:YctRRClH0
アンリミデモカー級の8MRって見た目は良いけどサーキットじゃあんまり速くないんだな
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 07:10:13 ID:DIhKwAsEO
俺は以前レギュレーター壊れた時に、
ワイヤーぶった切って、窓持ち上げて
テキトーなとこでワイヤー結んで落ちないようにしといた。

部品納入までの応急措置として参考までに。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 11:08:02 ID:J3iP/zoN0
そろそろ本格的な雪のシーズンになるんだが、雪国在住でアンダーコートしてるやついる?
Dラーで28000円くらいでやってるみたいなんだが、やった方がいいんかな?

中古で買ったから寒冷地仕様じゃないエボ7海苔です。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 11:20:54 ID:ZP0YJCcFO
雪国在住ならやらなきゃダメに近いよ。間違いなく一年でも錆びる。

まぁアンダーコート吹いても大なり小なり錆びるけど、するとしないじゃ雲泥の差だからね。
大事にするなら吹いた方がいい。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 11:57:46 ID:0usByTXD0
アンダーコートっていってもスプレーで錆止め塗るだけでしょ?
28000円の価値はあるのか?いや、俺もしているんだけど、なんか
そのへんで買ってきて自分でできそうだからさ・・・
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 12:33:06 ID:DCkv/8JZ0
本当にワイヤー式?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 12:42:41 ID:ZP0YJCcFO
スプレーじゃなくてガンで塗るんじゃなかったかなぁ。
業者でやるやつはスプレーとは違うしね。


ウィンドウはCTだけどワイヤー式だった。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 12:43:54 ID:BzW0z/6f0
>>409
価値というより、手間と設備費。
自宅にリフトがあれば俺も自分でやりたい。

自分でやるとなったら、ジャッキでウマかけた
あの狭い空間で作業着と防塵メガネと防毒マスクしながら
スプレーかけながら細かく移動するのは苦しい。
あのスケボーみたいなやつも要るか。

ガススタとかに友達が居るとかでリフトうpできるんなら、
マスクとかしなくてもいけそうだし、自由に動けるから
自分でやるってのはいいね。
どんな塗料をどこにどれだけ噴けばいいのかは知らんけど。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 14:01:12 ID:6mIvySEI0
自分でやるなら、ジャッキアップして
サビチェンジャー+タッチアップ→クレのラストガード全体に吹けばOKだと思う。
材料費だけなら1万円以下で業者に頼むより手の込んだ対策ができるだろうけど。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 14:26:40 ID:g7fTSHqc0
>>385

どのレプリカショップ選んでも
ルーフのダクトやエアロミラー等の小物類はラアン製のヤツなんだろうなぁ・・。

CP用の電動レプリカエアロミラー探してるんだが、どこにもない・・。
ホスィ

415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 14:32:21 ID:6mIvySEI0
エアロミラーって法規上もげやすい作りになってるからイランと思う俺モイル
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 15:29:04 ID:g7fTSHqc0
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 15:33:25 ID:g7fTSHqc0
ミスった・・。
「もげやすい」って、ぶつけたりした時の話だよね・・?
ミラーって、そうはぶつけたりしないと思うんだが・・。
ましてやエアロミラーにしたら、幅も狭まるわけだし。


フロントバンパーは2度コスった・・・。
ごめんエボちゃん。

418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 16:36:48 ID:J3iP/zoN0
みんなサンクス。
やっぱアンダーコートは必要みたいだなぁ。
自分でやるのは材料集めるの作業も一苦労だし、どのくらい材料必要なのかもわからん。
Dより安くやってくれるトコ探した方がいいのか、必要経費と考えてDでやるか・・・
D以外でやった人とか居ないんかなぁ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 16:37:54 ID:LPmM8V3+0
俺は今年の頭に雪山で刺さってコアサポート交換したぜ?
前回りは新車だ!(泣
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 17:37:29 ID:GOQx/MtW0
>>418
シャシブラックより長持ちする防錆コート(名前は忘れた)を民間工場で24000円位でやってもらった。
Dでも見積もってもらったが約22000円だった。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 17:45:25 ID:BzW0z/6f0
>>420
ウレタンコートのことかな。

つか雪振るから下回りがサビるとかいうのは、
あの道路に撒かれる凍結防止剤がマズいってこと?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 17:48:54 ID:6mIvySEI0
ニュースで塩撒いてる映像を見ると
冬に遠出する気はなくなるな。
昔はそんなの気にせず走り回ってたわけだが。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 17:55:16 ID:GOQx/MtW0
>>421
いや、ノックなんとかだっけな?
普通だと3万掛かるが知り合いなので安くしてもらった。

そう、凍結防止剤でサビるんだよ。
早朝出勤時に凍結防止剤撒いてる車の後ろを走ることも・・・orz
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 17:57:27 ID:ylcRtG0KO
WRCタイプのエアロドアミラーは法規上は車幅を超えてはならないとあるから、ぶつける事は先ずない。
フェンダーが先ず障害物に当たる。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 18:09:33 ID:BzW0z/6f0
>>424
理屈ではそうだが、実際は無理に離合してくる馬鹿がドアミラー当ててきやがる!!
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 18:23:49 ID:dV6QWIlh0
俺は使ったこと無いけどこれはどうなの??

電気防錆 ラストアレスター
http://www.cyb-sci.co.jp/rust-arrestor/
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 18:27:32 ID:dV6QWIlh0
あと、下部のみベタ塗りで下処理なしなら、板金屋なら8000円くらいでしてくれるよ。
ただ、洗浄のみ下処理(既に錆びている所の錆び取り)無しなら新車や錆びの無い車しか出来ないけどね。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 18:57:30 ID:0usByTXD0
まあディーラーの錆止めは確かに効果がある。
冬になると毎日エンカリ撒かれる環境にすんでいて9年乗っているが
ほとんど錆が出ていないのには驚く。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 20:46:19 ID:ZP0YJCcFO
まぁ真っ黒だから錆び出てても見えないんだけどね。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 20:48:50 ID:FjOKYc8x0
すまん、ちょっとエボに詳しくない俺に教えて欲しいんだが
乗ってた車が盗まれて次の購入第一候補がエボなんだ
エボ5・6・トミマキって基本設計に変わりなしなの?教えて!エロイ人!
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:02:58 ID:NaYOdwMN0
細かく見れば違うけど、全部CP9Aだし今となっては大して変わらないお。
予算と程度が折り合った玉を買うといいお。
歴代それぞれ良い所があるから、サーキットに持ち込んでもタイム差はそんなにないお。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:14:07 ID:FjOKYc8x0
>>431
Thx!前の車に未練はあるが次の車を大事にするよ
エボ買ったらまた来るからその時はよろしく頼む
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:47:14 ID:PpIrwPkXO
原油高くなってからスクーターばっか乗ってて、久々にエボに乗りアクセル踏んだらびっくりした!
トルクの塊!冬のエボってこんなに速かったんだ〜
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 23:35:04 ID:yaHNq1n20
>>414
昔はあったんだが、廃盤がほとんどになったね。

ラリーテック・アンクル製付けてたが、鏡が安物だから両面テープ貼り付け外の所が
剥離してきて、あまりにもみすぼらしいからガナドールにした。
形は断然アンクル製なんだけどなぁ・・・

435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 01:05:35 ID:bndV68WD0
>>423
多分ノックスドールだと思うけどスウェーデンでは融雪剤のせいで錆が深刻らしくボルボとかには新車の時からノックスドールは塗られてるらしいから効果はかなり有るらしいよ。
ノックスドールには何個か有って(インナーフェンダー用、下回り用など)錆の上に塗って錆の進行を抑える物もあったと思った。
かなり前のオートメカニックに書いてたのでうろ覚えでごめんなさい。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 01:05:40 ID:EpsIZ+bj0
>>421
北海道では「染みる君」なんて言う名の凍結防止剤が坂道で車が通ると染み出る仕組みになっている。
高速道路は塩カルを撒いてあるので完走している時は白く塩が浮いている。
中古車を買う時はフェンダーアーチやトランクの下等の下回りのサビを点検した方が良い。


塩カルなので冬場でもフェンダー内や下回りを寒いけど月に2回くらいは洗車します。
因みに、エボ6なのでリヤドアのオーバーフェンに雪が詰まってモゲそうになったり
助手席側のドアのヒンジの下とインナーフェンダーの後ろの空間に氷が出来てドアが開かなくので融かすついでですが・・・
ブルブルブル ((*´д`*)) サムゥゥゥ・・・
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 01:21:16 ID:XtucTSa2O
染みる君は聞いたこと無いなぁ…


急な坂道はだいたいロードヒーティング入ってる。
丘橋とか坂の梺に白い箱があったらロードヒーティングの制御盤かな。
あと凍結必至な場所は目の荒いレンガみたいな舗装材だったりね。水が染み込む仕組みになってる。


国道、高速、幹線道路はまぁず塩カル撒くねぇ。
路肩、中央車線が粉吹いたみたいに白くなってたら間違いなく塩カルだから…
正直冬は走りとうない…
438396:2008/12/08(月) 02:20:08 ID:abBEppk50
事後報告


とりあえず内張り剥がして稼動部から窓外して
下からつっかえ棒しておいた。


情報くれたみんなサンクス


>400
ワイヤ生きてるから 手力じゃ びくともしなかったww

>403
プーリーってあのワイヤ巻いてる丸いヤツ?
ざっと見た限り回すところなかったので上記の方法で応急したよ
後ろの窓なんか開けないから交換するよりは
ソノ方法で巻き上げて封印したいトコロだけど・・。


ちなみに死んでるのは一箇所だからヒューズじゃないっす
リレーもカチカチいってるからSWでもないよね・・多分
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 02:22:47 ID:abBEppk50
安価ミス 400 > 402

あ、あと車種はエボ4です。
窓トラブルは他の車種で修理経験あり

#あんときは ワイヤが切れてたなぁ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 02:34:06 ID:EpsIZ+bj0
>>437
旭川近郊だけかも?

>>438
乙!
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 08:20:11 ID:2xUuxFd1O
バッテリーを交換したら、走行中にアクセルを離したらエンストするようになってしまったんですけど、ディーラーに持ち込まないとダメですか?
HKSのキノコとマフラーを変えてます。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 08:33:09 ID:iZNrmhtI0
>>441
自分でアイドリング学習させなおせば大丈夫かと思いますよ。
やり方は温間時にアイドリングで10分ほど放置するだけです。
詳しい方法は説明書読めば書いてあるかと思いますのでご一読ください。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 08:45:21 ID:iJADwEDpO
リセットってエアコンも関係してなかったっけ?通常放置何分
エアコンつけて何分とか…
違ったらごみん
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 09:01:08 ID:F0ug0yAmO
さらにACDボタンで上上下下左右左右BAだな。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 09:06:07 ID:6EJtYbSS0
ドアの取ってを上にあげる、 キーをひねる、ラジオアンテナをつかむ、という操作を同時に行う。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 09:43:11 ID:2xUuxFd1O
>>442
ありがとうございます。
温間時に10分アイドリングですね。やってみます。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 10:14:22 ID:iZNrmhtI0
アイドリング学習の考え方としては温間で無負荷状態と電装品やエアコン等をフルに使った状態をそれぞれ
10分程度続ければよかった気がします。
仕事中で説明書が手元にないので詳細は調べられませんが。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 13:07:02 ID:Ty8fcfaQO
アイドリング…「偶像ってる」ってことか。
でも最近のアイドルは酒、タバコ、男となんでもアリだからなぁ…。
全然、偶像ってねぇよ!

アイドルってのは、好きな食べ物聞かれればプリンやイチゴと答え、
オーディション応募の動機を聞かれたら
「友達が勝手に応募しちゃって…」
と答えなきゃ駄目なんだよ!!

で、なにが言いたいのかと言うとエボもCTくらいから、
ただ速いだけの車になってるような気がするな。
メーカーはユーザーにもっと夢をくれ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 13:26:18 ID:37Mf6Ah40
ただ速いだけなのは昔からじゃね?
それと今三菱がやっている「サンドラでもマキネン」は夢がある話じゃねーかw
好き嫌いは別として
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 15:41:40 ID:n81uPL4o0
>448はアイドリングという名前のアイドルが実在することを知らないとみた
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 15:46:08 ID:O+sNZ1MsO
エボカーボンていけめんだよね
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 16:10:22 ID:fXVvwhGb0
>448
ただ速いだけじゃない。快適。
インテ辺りでフルピロにリジットマウント入れてファイナル落としたら自走で高速なんて考えたくもないけど、
エボなら全然余裕。

夏だろーが雨だろーが雪だろーがエアコンにオーディオガンガンで日本中走り回れますわ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 16:54:13 ID:K7DCfdmf0
>>449
メタボ車を借金してまで欲しいとは思えません。
それよか新型34Zのほうが1.5トン切って自動ブリッピング機能付3ペダルMTってのが魅力ある。
細かいデザインは変だけど。
メタボ10は2Lで1.5トンオーバーだし。あほみたい。ていうか、あほか。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 16:56:52 ID:K7DCfdmf0
>>430
基本的に、セッティングの範囲内だけの違い
といっても差し支えなかろう。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 18:20:34 ID:XtucTSa2O
またエボがエボたる所以がわからない中学生が涌いてきたなぁ…

まぁ重いのは否定しないがセダンとクーペなんだから違うのは当たり前だろ。
あの大きさのクーペでエボより重たかったら終わってるよ。

2リッターかどうかなんて否定する以前の問題。
なんで2リッターターボなのかを考えれ。

嫌なら買わなければいいだけ。
おとなしくZ買ってればいいじゃないか。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 18:22:41 ID:+BIX1Y6H0
まともに相手するなよ・・・
あっち(Xスレ)でろくに食いつかなくなって来たからこっちに流れて来てるんだから。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 18:29:19 ID:XtucTSa2O
ついカッとなってやった。
いやマジで反省してる…
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 18:57:16 ID:fsJ+Yq940
>>453
Z34って1400Kgくらいで出ると思ってたので
逆に興ざめ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 19:56:25 ID:2xUuxFd1O
>>442
おかげさまでエンストするのが直りました。
ありがとうございました。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 20:11:36 ID:c0nX4eZHO
どノーマルのエボ7に、150万を使うとしたら、どこまでイジれるかな?ブーストUPぐらいしてサーキット走れるかな?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 20:24:37 ID:Dd3vq2NF0
>>453
マジレスすると、エボ天もZ34も借金前提で買うような車ではない。
車くらい一括で買える甲斐性つけてから出直せ。批評はそれから。

>>460
エボ7はノーマルでも、全然遅くないヨ。
とりあえず一年間はそのまま乗ってごらん。そうしたらまた話をしよう。

>>454
語尾がピッコロさんぽいっスね。

462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 20:33:28 ID:XyvJgPs20
>>460
現状のコンディション次第じゃないかな。
エボ7も7〜8年落ちてるわけだし
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 21:16:56 ID:c0nX4eZHO
>>461 462 レス有難うございます。現状、走行2万で特に問題無しです。1年前に購入して、そろそろサーキットを走ろうかと思っています。
464MRモドキ:2008/12/08(月) 22:08:20 ID:lTEMyIfS0
>>396
モーターが死んでいる公算が大かと思われます。
解体屋でCK/CMランサー辺りからもいで来ると良いかと。
おらの前車はCKランサーなのにモーターだけエボ5のになったw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 22:40:51 ID:F0ug0yAmO
>>460
まずはサーキットにいったみて、自分の不満なところからいじることにすれば?

足廻りなのか、パワーが欲しいのか、ブレーキなのかetc.
方向性を決めてから、ショップに相談するといいと思う。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 23:11:01 ID:fLu7tb3P0
6海苔です。エアクリBOX外してキノコにした場合、ステーとかで固定って必要でしょうか?
色々見てたら自作してる人が居たのですが、、サクションパイプはそのままでエアクリのみ交換の予定です。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 23:33:33 ID:eJDRC5c00
EXEDYのメタルシングルクラッチなのだが、町乗りで発進時に若干滑る感じがする。
ただしサーキットで4速全開しても滑る感じはなかった。

まだ大丈夫かな?
車はエボ8MRでブーストアップ350馬力くらい。
468396:2008/12/09(火) 00:59:20 ID:ddMYSQ1M0
>>464
ヤフオク物色中です。 安くすませたいもんだ・・・

今後のこともあるので ちょっと 識者に伺いたい
型式一覧って下であってるのかな

WIKIで調べた所と知っているのをあわせると
CDが 初代で
CE が 2.3代目
CNは 4代目
CPが 5.6代目
CTが 7.8.9代目

464氏のレスや過去にも流用関連で調べたところ
CK/CM/CJなんてのもある
コレは「ランサー」と「ミラージュ」かな
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 01:44:15 ID:vhu+6Crp0
>>455
なにかにいっても、Zといえばヘビー級スポーツなんだぜ?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 01:49:25 ID:vhu+6Crp0
>>468
あってると思うけど、
好きなら本とか買って読んだほうが後々自分のためにもいいと思うよ?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 01:50:51 ID:shPWpi8c0
>460
ブーストアップなんてソレノイドのホース抜くだけだからタダ。
150あれば足回りフルピロ、マウント類も全部ジュラコンにできるわw

タイヤとホイールそろえて、不満なら足。
マフラー変えても音が大きくなるだけであんま変わらないかも。お好みで。
後は今後のメンテ費用に取っておく。
タイヤもパットもすぐ減っちゃうし、クラッチも逝くかもしれないからね。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 05:04:09 ID:vhu+6Crp0
では、ヤレたボディの寸法修正、適度な強度UP(スポット増とか)を注文した場合
どのくらいの相場になるんかな?
全塗装まで入れたら1000萬yenまでいくんかな?
ガチガチのレーシーなボディまではいらんけどさ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 08:17:58 ID:z+mxQRk2O
エボ7のルームミラーはどうやれば外せるんでしょうか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 09:41:07 ID:yvD6l1e90
>471
ぶつけない限り、寸法自体はズレねっす。
使ってるうちに鉄板がクタクタになってきてジャッキアップでドア開きにくくなったりもするけど、
乗ってもそんなにわかんないなー。それよりブッシュとかの方が影響大きいんじゃない?

ドンガラにしてフルスポット増し、屋根外して20点とかのフル溶接ケージ組んでも150もあればやってくれるとこあるんじゃない?
作業自体はメンドクサイだけでそんなに大変じゃないから、要所のみ補強でボルト止めロールバー組み込みくらいなら1/3位かもね。
でもCP辺りからは既に要所に補強入ってるし、リアのアッパーアーム付け根だけアテ板すれば十分だと思うんだよなぁ。
それでも使ってるうちにモゲるけど。これはもうマルチリンクの宿命だよね。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 10:00:33 ID:pZgMrVbS0
>>468
うちが知っている限りの物
CA ミラージュアスティ、ハッチバック
CB ランサー,ミラージュ4ドア,リベロ
CC ミラージュ4WD
CD ランサー4WD,エボ1,リベロ4WD
CE エボ2,3
-----------------------------------
CJ ミラージュアスティ、ハッチバック
CK ランサー,ミラージュ4ドア
CL ミラージュ4WD
CM ランサー4WD,ミラージュ4ドア4WD
CN エボ4
CP エボ5,6,TM
-----------------------------------
CQ ミラージュディンゴ
CR ディオン
CS セディア以降のランサー
CT エボ7,8,9,MR,ワゴン,GTA
CU エアトレック
-----------------------------------
CX ギャランフォルティス スポーツバック
CY ギャランフォルティス
CZ エボ10
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 10:12:38 ID:FytgUenQ0
11になったらDAになるのかな
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 10:18:27 ID:pZgMrVbS0
>>476
DAは既にあったとオモタ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 19:31:57 ID:CW+0Bs6yO
ランサー(ギャラン)が出たばかりだから、先三年はモデルチェンジしないんじゃないかな。
それこそエボ14とか。だいたい3エボリューションwしてからだしね。
そう考えるとCTは息の長いモデルだったなぁ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 19:43:29 ID:kPnzk5mO0
今の三菱ならコルトをランサーとして売りかねないよな。

パリダカのレーシングランサーっておかしいだろw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 19:55:07 ID:FytgUenQ0
いまどきのレーシングカーなんて名前と中身が一致しないのばっかだろ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 20:48:35 ID:jcBYL57L0
C73A
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 22:28:51 ID:K9ucSWX40
>>466
いります。ただ換えるだけだとぐらついて話になりません。
あとサクションパイプもとっととクスコやレイルのバッテリー移設タイプに換えましょう。
純正サクションのままだと熱を吸ってパワーダウンするよ
483466:2008/12/09(火) 23:00:15 ID:M5BxaDQE0
>>482
やっぱ要りますか!ありがd。
とりあえず交換だけして春先までに遮熱板をと考えてました。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 00:07:18 ID:PZm8gFgOO
皆さま、お勧めのエンジンオイルを教えて!
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 00:17:04 ID:a0MMbldU0
>>484
用途くらい書こうぜ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 00:37:15 ID:qe5YySg10
>>474
結構詳しいのな。
アンタが業者だったらすぐ現金200万渡して「やってくれ」と頼みたいところだ。

カネよりもボディ関係やってくれる店を殆ど知らないのが苦しい。
ケバいだけチューン云々の店なら腐るほど知ってるけど。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 00:58:32 ID:XEBjQWk90
どんな使い方をするとアッパーアームがもげるんだ?
ダートで飛んだりかな?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 01:17:25 ID:AFNfvcZ3O
ものすごい車が揺れるほどの車内セクr



サーキットだと縁石乗り上げとか?

まぁもげるのはオーバーかもしれんけどクラック入る可能性はあるよねぇ。

S2000の前期は激しく走るとクラック入るそうだ。
どんだけ激しいのかはしらんけどw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 01:22:07 ID:snZ6DLqji
ホンダ車は、ボディが弱いっていうしね。
Sタイヤとか履いたら、ダメそうだよね。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 02:25:32 ID:LMFdA6fIO
>>486
関東近辺だったらヨコボンはどうかなぁ
もしくはテストアンドサービスとか
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 08:23:29 ID:K8oii6/VO
埼玉の入間にジュンオートワークスもあるよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 08:57:29 ID:AFNfvcZ3O
埼玉の人間に????



三回ほど読みなおしてやっと気がついた夜勤明けの朝。
おやすみなさい。
493投石器:2008/12/10(水) 09:01:44 ID:Ud7tSa/20
でも、昔のイメージでない? > ホンダ車はボディが弱い
S2000はフロア周りが補強されてるとはいえ
基本がオープンカーの構造だからチト厳しいかもっすが(・ω・)
494474:2008/12/10(水) 11:52:06 ID:6EGEqm040
>486
おっと、ご注文ありがとうごぜいやす。売上げ200万かぁ。よだれ出ちゃうなw
でもそんな車でどこ走るだ?強烈に乗り降りしにくいし、リアシートも棒だらけでタイヤ載せるのも大変だよ。重いし。
エボなんか変な補強バーとか着けないでそのままでも全然平気よ。
散々走り回ってクラック入ったところだけ修理(アテ板溶接)すれば問題なし。


こないだ見たS2000はフロントのフレーム割れちゃってたよ。
アームも細っちいし、あんなんでぶっといSタイヤ履いたら折れんじゃねーの?wコエー
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 12:26:21 ID:FBN4kI3gO
エボWの結構改造してあるのが安く売ってるとんだが、修復歴あり13マンキロ走ってるんだが……エボWは長距離でなんか不具合とかでますかな?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 12:39:20 ID:OqcSRuOp0
改造多数で修復暦ありで過走行なエボに不具合が何もなかったらそれこそおかしいだろ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 14:15:26 ID:vA44ri+B0
溶接して錆とか出ないの?

S2000はリアルオープンスポーツってところがちぐはぐだ。
ロードスターの尻馬に乗っかりたいって意図があったんだろうが、
負荷かける運転する可能性が高いなら屋根はあったほうがいいな。
498・・・:2008/12/10(水) 14:56:53 ID:o+BxUZEm0
早い遅いはレースで言え。
JAF戦以外にもたくさんあるんだからさ。
ボディー壊れるほど負荷?あり得ん。
めちゃくちゃは走りしてるだけでしょ?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 16:02:57 ID:3DPaft3z0
代車で軽のMT車借りてて自分の車返ってきたんだが

ランエボのクラッチ、シフト、ハンドル操作全てが重く感じる
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 19:10:23 ID:6jUPUHcZ0
普通車のMTのほうが異常に軽すぎて気持ち悪い。
適度な重みのあるランエボMTのほうがしっくりくる。
慣れだと思うけど。

>>490
当方関西です。
関東はいいよな。いい店いっぱいあるし。
モンスターとかJUNとかだったらボディ関係強いみたいだけど。
HKS関西はボデーワークまでやってる様には見えんし。
モンスター奈良も消えたし。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 19:42:37 ID:GR9vC3XbO
>>500
適度なシフトやクラッチの重みとは
もちろんCD&CE9A系エボの事ですよねw
CT系のシフトやクラッチなんて玩具みたいに軽いぞwww
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 19:51:00 ID:Pa6kB1MA0
>>497
ボディーは火を入れた時点で終わると言われているね。
火を入れた後は錆と割れとの戦いで、どっちにしても
ボディーの寿命が終わると。
長い間使いたい、大事にしたいと言うのなら火は入れない方が良い。

503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 20:29:10 ID:GqkoRSrs0
>>501
でもCTの6MTは脆弱だしなぁ・・。
好みの分かれるトコですな・・。

504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 21:40:32 ID:T0ntgtAwO
CZの5MTをCT以前に移植できないのかな?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 21:45:14 ID:OqcSRuOp0
ボディよりもCZロムチューンのいいショップが知りたい
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 21:52:11 ID:AiYhVPMM0
CTなんですが先日ステアリング交換しました。
ステアリングシャフトの廻りに有るクロックスプリング(黄色のC型シール)が
剥がれかけたので捨てました。廻してはないです。
そのままボスを付けました。
黄色のC型シールが無くても大丈夫ですかね?
AYCやACDの誤作動が心配です。
教えてください偉い人!
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 22:10:09 ID:+GAPNo4S0
エボXがパトカーにって知ってた??
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081210-00000011-rps-ind
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 22:55:06 ID:u0Pz1baU0
>>486
ラリー、ダートラ関係に強いとこなら幾らでもボディー補強してくれるでしょ?
プレイドライブ読んで探してみては?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 23:45:22 ID:oBiQC/jC0
>>508
PDはもう普通に買えないんだな、これが
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 00:25:49 ID:oJwtUbtk0
PD復活
と聞いたのですが。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 00:29:06 ID:oJwtUbtk0
>>502
溶接補強はNGってこと??
ならレース車両ってのは1シーズン持てばいいわけで長持ち自体はしないってことか?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 00:33:24 ID:0DI9dbl10
>>510
復活はしました。しかし書店では買えません。。
定期購読での販売だけです。。。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 01:06:48 ID:oI6+QeprO
ボディの溶接補強はしっかり考えてくれる店じゃないとダメじゃないかなぁ。
補強すれば弱いところに皺寄せがくるしねぇ。

火を入れても錆止めさえしっかりすれば大丈夫。
もともとボディは溶接で作られてるわけだしねぇ。

穴開けたりあて板との間で電食すると厄介だけど。


ボディ補強で一番厄介なのはぶつけたら終わりってことだな…
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 01:23:10 ID:Pvz46UasO
>>507
三代に渡って採用されてるのは凄いね。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 01:54:53 ID:N1aDfOUf0
>>504
ポン付けでは絶対に無理。加工すればいけるだろうけど費用対策効果があるかどうかは・・・
と言うか、RSや9GT用の奴ではダメなのか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 02:20:20 ID:oJwtUbtk0
>ボディ補強で一番厄介なのはぶつけたら終わり

それは、前をぶつけたら後ろまでひずむってことか。
そういや、WRCでボコボコになった車の顛末ってどうなったんだろう。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 02:35:13 ID:KhroXQJf0
ヒント:モノコック構造
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 03:39:19 ID:oI6+QeprO
奴等ラリー屋はフロント潰れればフロントとのフレームごと交換すんじゃない?
次のラリーには何事もなかったかのように復帰してるし。
まぁフロアまでクチャクチャになるようなクラッシュなら新たに製作するんだろうけど。


ラリー好きだけどラリーには詳しくないからアレなんだけど
JWRC(今名称変わったんだっけ?)だと車両制作費1500万らしいけど
修理代とかってレギュに入ってるんかね?

制作費は開発とか工数とかから金額割り出さないとダメだよね確か。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 09:33:29 ID:2oSWLKii0
>>511
その通り。レース車両はボディーが駄目になったら交換すれば良いと言う考え。
あと、車両の保管状況も全然違うから一般車のように野ざらしで錆に悩むことも無いし。
溶接補強はNGと言うか、長くのりたいのなら止めておくのがベスト。
性能の美味しい部分が短くても良いからと言うのならどんどんやれって感じで。

>>513
新車の時と後からの補強では、錆止め加工の質が全然違うよ。
新車時の塗装の錆止め以上は出来ない。
あと、新車時のスポット溶接は最新の機械で瞬間的に一点を一瞬で溶接するので
周りへの鉄の焼入れは殆ど起きない。錆の発生源は最低限
それに対して、後からの補強はスポット溶接機でもメーカー製のよりも
性能が劣るのでスポットの周りにも熱が入るのが多いし、アーク溶接では
溶接箇所の周りへの熱の入りが多く起きてしまう。なので、新車以上に錆や割れの発生が
多く起きてしまうのよ。

>ボディ補強で一番厄介なのはぶつけたら終わりってことだな…

520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 12:52:42 ID:3CI40KjmO
CT9Aですが4点式のシートベルト固定に使うアイボルトサイズは
各社共通のユニファイサイズ(7/16ー20??)でピラー側、リヤシート下はOKでしょうか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 13:03:06 ID:2oSWLKii0
ピラー側もリヤシート下もコンソール側も全て一緒だよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 19:39:07 ID:hzpsTFIWO
>>505
KSROMはどうよ?
CZも始めてたの今日知ったよ。
昔ホンダのNAに乗ってたころに使っているみた事あるよ。
価格が安いので過度の期待はしてなかったんだが
なかなかの激変ぶりにワロタ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 19:40:54 ID:hzpsTFIWO
途中で日本語がおかしくなった
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 21:16:30 ID:3CI40KjmO
>>521
ありがとうございます。
ジュランかサベルトの買いたいと思います。
525396:2008/12/12(金) 00:48:40 ID:g47PtOKd0
遅レスですが

>>475
トンクスです

つか ABC順にならんでたのねー
しらなかった。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 01:01:35 ID:pyDUnP3QO
エボはローマ字順に並んでるのは知ってたけど、間の欠番は開発車両かなにかだと思ってた。

ちゃんと全部埋まってるんだなw
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 01:47:41 ID:Pe7hAA7R0
>>519
かといいつつ、三菱の塗装って素人から見てもダメダメなんだけどなぁw
第一世代の屋根なんかはいい例だし。
そこんところの見解は如何か?

それと、熱を入れないならリベット打ちとかが有効なんかな?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 09:36:12 ID:28+prtLE0
>>527
三菱の塗装が駄目駄目と言うのは表面上の話で
新車の時の本当の焼付け塗装(補修塗装時のヒーターで熱するのとは別物)の密着度は
どんな補修塗装もかなわないですから。

>第一世代の屋根なんかはいい例だし。
CA〜CEの頃の天井に中央3箇所端に2箇所のアレだよね?
アレは明らかに溶接の影響。と言うか溶接時に熱をかけすぎ&室内の防錆不足ね。
CJ以降の世代になると改良されてああいう錆は起こらなくなったよ。
後からの補強はあの状態と同じなので、数年後にあのように錆びてしまうわけ。

>それと、熱を入れないならリベット打ちとかが有効なんかな?
溶接を上回る物は無いと、某氏のお話で。リベットも結局ボディーが動くと穴にがたが出来て
すぐグラグラと動いてしまうと。あまり意味が無いので止めとけと。
同じ様に補強パーツやロールバーもボルト止めのは期待する程効果が出ないです。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 10:04:03 ID:1iTQJoRLO
ノーマルのエボ7にブリッツのブローオフバルブ.リリースタイプを着けようと思うんだけど、エボ7GTAはアイドリング不安定が起きるとか聞くけど、弊害などはあるのでしょうか?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 11:52:30 ID:jYPIAS6x0
ワールドエンジン

ワールドエンジンは、ダイムラー・クライスラー(当時)、三菱自動車工業、現代自動車が共同開発したエンジン。
直列4気筒の1800、2000、2400ccの3種類のバリエーションを持つ。軽量化に貢献するアルミシリンダーブロックを
採用しているのが特徴であり、付加的なデバイスやアプリケーションについては、三社がそれぞれのニーズに合わせて
独自開発ができる余地が残されている。

開発経緯
2002年、提携関係にあった三社が調達コスト削減のためにワールドエンジンプロジェクト(共同開発)を通じて得られた成果である。
このエンジンに関しては、現代自動車は自社が主導的な立場で開発したと表明しているが、後日、三菱自動車側は暗にこれを
否定したこと、また、三菱が現代のシータエンジンとは別物に近いエンジンを製作したことなどから真偽は不明である。
実際に現代自動車が担当したのは目標スペック諸元など机上計算などの、設計基礎の初期での提案部分のみに大きく関わった
とのみとされており、実際の試作やベンチマークテストなどは各社で別に行いそのデータを共有したとされている。

三菱自動車
2005年に発売されたアウトランダーに4B12と言う2400ccエンジンを搭載した。このエンジンは、ワールドエンジンの成果とされている
一方、三菱自動車の設計者は「シータエンジンとは別物」と強調している。

主な採用車種
* ランサー(ギャランフォルティス、])
* アウトランダー


ワールドエンジン  ウィキペディア(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 12:38:38 ID:heLKXvOoO
>>529
厳密に言うとアイドリングは大丈夫だが、ブースト掛けてからのアクセルオフで本来再利用するはずの空気を逃がしてしまうわけだから、燃料が濃くなりストールする。
で、踏みなおした時のブーストの立ち上がりもリターンタイプに比べ遅い。
リリーフタイプのメリットは音だけだと思われ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 13:11:27 ID:75i8QTn50
>>528
とどのつまり、車は常に新車に限る
ということなんでしょうか。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 14:55:08 ID:TzvKWNYcO
デブか錆びか
難しいな
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 14:57:55 ID:28+prtLE0
いや、無闇に溶接で補強入れなきゃ大丈夫よ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 15:12:03 ID:TzvKWNYcO
CPも屋根の溶接箇所が錆びるね
寺で錆止めしても下回りやエンジンルームは錆が多い
10は防錆を徹底しているらしいね
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 17:40:09 ID:75i8QTn50
長持ち対策で重くなったならIを評価したいかも。

>>534
まあ、適度であればOKって事っすか?
長持ちと剛性のオススメな妥協範囲があれば教えてくださいな。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 19:26:57 ID:pyDUnP3QO
重たくなったのはただ錘を積んだだけじゃないんだと何度言えば(ry

防錆対策以上に剛性を誉めるべきだろ。
未だに厨房論がはびこってんだな。
538焼き鳥名無しさん:2008/12/12(金) 19:28:40 ID:jdwu7cuG0
エボ7に乗っています。
暖房(ACオフ)を入れながら走行してると暖房入れないのと比べて燃費が悪くなりますか?
夏と比べて悪くなった気がします。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 19:58:18 ID:KVcikpxJ0
>>537
剛性高くなった割にはボディー補強パーツが出揃ってるけどな
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 20:00:31 ID:+YjD7kjaO
ホイール脱着にはインパクトてトルクレンチを使用していますが、
最近、ハブボルトを見ると鉄粉っぽいのが付いています。

こういう場所なので神経質になってしまうのですが、これは普通でしょうか?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 20:23:42 ID:4z7tns3x0
現物見ないと何とも言えないけど、普通ではない。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 20:34:51 ID:TzvKWNYcO
フォルティスで9以上の剛性は凄いよな
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 20:52:27 ID:uXsiLb6P0
>>542
豪勢な話だよな。

でも実際、エボ9を10と同等のボディ剛性にしたら
車重は何キロアップくらいになるんだろ???

544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 00:31:14 ID:L8qw+ty00
てっきりAT限定メタボ客でも乗れるために
快適対策メインで重くなったのだと思ったよ。
でもあの車重だったら2.5L350馬くらいでないと歴代と同じインパクトは保てないよな。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 00:33:10 ID:vvkFLBad0
>>540
ハブボルトのかじり防止にワコーズのスレッドコンパウンド(だったかな)とかを塗ってる人がいた。
俺も同じのを買おうと思ったのだがなかなか見つからず、買うのを忘れていたw

誰か、そういうのを使っている人っている?
思い出せた良い機会だし今度こそ俺も買おうかな。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 01:15:46 ID:RjwKHFPkO
まぁ欲しくないなら文句言わんで買わなければいい。
文句言いたくなるってこたぁ未練があるんだろ。

いくら言おうが自分の車(またはほしい車)は型遅れになるし古くなる。
認めたくない気持ちはよくわかるが、所詮旧型なんだから新型に嫉妬すんのはみっともねぇな。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 04:17:18 ID:NIR7IgZ80
>>519オレ、ぶつけられて板金屋で板金、防錆、スポット打ちしてもらったが、やばい?板金屋のおっちゃんは、今は機械も技術も向上してるから、そこまで心配ないって言ってたけど。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 04:29:37 ID:GCxZNSQLO
>>542
都合の悪い記憶は医学的に見ると早く忘れるように人間の脳は出来ている。
昔は良かった・・・などとほざくオッサンどももその当時は苦労してたはず。
エボ生活でも社会生活でもだ。

だから、今更ほじくり返すのはやめれ。
ストレスで脳が壊れる。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 04:46:23 ID:g6NM3fHXO
「都合の悪い記憶」というと、エボ本のNo.4の83ページの写真に
「インポ」の文字があることだな。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 05:51:15 ID:/6BiTDeK0
>>538
ブロアファンだけじゃ燃費は悪くならないかと思う。
風量がMAXだとダイナムに負担が来て燃費が悪くなるかもしれん。

スタッドレスに履き替えているのなら抵抗が増えているので燃費は悪くなる。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 07:49:58 ID:VkspSsroO
なぜ皆さんはランエボを買ったんですか?決めてはなんですか?お金があるから、見た目が好き、速い車だから?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 08:10:05 ID:4WxiBOsf0
a.軽量コンパクトなセダンorハッチバックorクーペ
b.雪山にスタッドレスだけで行けるトラクション、スタビリティ
c.高速で煽られないだけの動力性能、踏んでも怖くないスタビリティ
上記条件で、たまたま出物があったから
553漏糞器:2008/12/13(土) 08:26:14 ID:g6NM3fHXO
・見た目が好みだったから。
・セダンだから(一台しか持てない環境)
・まぁ、なんとかなる燃費。

スペックやWRCでの活躍は後からついてきたな。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 08:29:31 ID:VkspSsroO
>>552-553参考にします。どうもありがとう
問題は燃費だ。ハイオクだし
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 09:07:50 ID:0qdKOGMJ0
>>551 ほぼ必然。
年寄りを布団も積んで病院送迎
雪国の嫁実家に冬でも直行
ときに家族旅行、スキーも行く
ときに週末サーキット、遅い車はイヤ
小型車1台分のみの駐車スペース
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 09:11:41 ID:zAaI6sFP0
>>551
俺は安いから買ったな
半端な車買って後々いじるより安くあがる
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 09:25:30 ID:zbz/v56L0
>>551
WRCでの栄光、4WDの安定性、4ドアセダン、タフなエンジン

エボ最高。乗って10年。未だに楽しい。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 09:41:52 ID:oj/hSBFbO
今度エボに買い替えようかと思ってるんですが
7と8どちらにしようか迷っています
78の違いってどの辺でしょうか?
559焼き鳥名無しさん:2008/12/13(土) 10:14:11 ID:lJqmmDeC0
>>550
回答ありがとうございます。
スタッドレスの影響なんですね。参考になりました。
もしかしたら燃費に快適な速度で走ってないのも、燃費悪くなるのもあったんでしょうか。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 10:39:36 ID:RjwKHFPkO
金があるなら8、無いなら7。
まぁそんな差額は無いけど、オーリンズと社外パッド組めるぐらいはある。

ドノーマル8と足とブレーキ決め込んだ7なら後者のほうが速い。


ウンチク屋さんならあれこれ言うだろうけどベース車両が同じな以上、一世代の違いってのはさほど無い。
弄ればみな同じ。


ようはさほどの差と年式に高い金を払う気になるかどうか。
どちらの車両もメンテの時期に来てるから、先のメンテナンス代も差がほとんど無い。

ブッシュが〜とか言うのは雑誌に踊らされてる証拠。
交換は自分のタイミングでやるのが一番。
故にメンテナンス代なんて人によってかわるから参考にはならんのですよ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 10:49:59 ID:p7YFYL+40
7と8なら程度のよしあしで決めたほうがいいな。
9以降との比較になるとMIVECの有無もあるだろうし。

この手の車はブレーキローターの磨耗や改造戻し痕も前オーナーの使い方が出てくるから、
程度を見る目安としてその辺りも注意してみて。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 10:56:49 ID:ITVR2j1a0
どうせ9ルックに換えちゃうんだから、中身の程度がいいやつ買えばいい
外装は変えない!って決めてるんなら8がいい
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 11:16:16 ID:oj/hSBFbO
アドバイスありがとうございます
予算は一応150〜170万辺りを考えてるんですが
この辺だとある程度の7と少し程度落ちの8が範囲に入るんですよね

今の車で改造はやりこんだので
エボはなるべくノーマルに近い状態で乗りたいと思ってます

ノーマルでもキビキビ速くて実用性もあるのでエボは良いですよね
足回りは7から8でだいぶ進化はしてますか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 11:17:15 ID:GA1YMKg9O
>551
自分、7の中古と8の新車で悩み8を買いました。

決めた理由は単純に、
ある程度快適に乗れる。
4枚ドア(チャイルドシート含)。
自分ボートっ子の為、スキー場にも快適に行ける。
足、ブレーキ、ちょい補強程度の強化でサーキットを嗜めて壊れない。
家族で遠出する時は嫁のアルで行ける。
で、決めました。

この手の車を買う以上、維持費、燃費に関して気にしてはいけません。
燃費を考えるなら通勤用の車をもつ事をお勧めします。

インプを含めていろんな速い車を乗りましたが、正直、行き着く先がエボでした。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 11:32:10 ID:GCxZNSQLO
確かダンパーが乗り心地方向に若干変更されたんじゃなかったかな。
個人的にはACD制御といいサスペンションの固さといいZはやりすぎの感があった。
曲がるかどうかは別として歴代で最も頭の入りが鋭いと思う。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 11:40:13 ID:ZVSimBJr0
SEXSEXSEXSEXEXSEXSEXSEXSX
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 12:42:44 ID:lOGLAufV0
GSR前提だと

AYC→SuperAYC    ミッション5速→6速
燃料タンク48L→55L   速度計180km/hスケール→260km/hスケール

8はボンネットフードのデザインが9と共通
リアスポイラー形状の違い。 シートは同じ。
リアバンパー、マフラーのデザインは同じ
足回りは同じ?ショックはKYB。(8MRでビルシュタインダンパー化された)

比較的トラブル少ないS-AYCと、長距離走行が多いので燃料タンクが55Lで6速で燃費稼げる辺りが決め手で8買いました。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 13:18:54 ID:IPIUFtjUO
>>559
スタッドレスだが、オイラの感覚では走行抵抗減ってる気がするし、燃費も良くなるなぁ。。
高速走ると中間加速でのスピードのノリがいいんだよ!〜でも前でなんかあったら絶対止まれないとオモw
まぁドライの銘柄にもよるだろうね。オイラの場合は、MIパイロットスポーツPS2とYOアイスガードとの比較ね。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 13:51:08 ID:oj/hSBFbO
>>567
おお、だいぶ違いがありますね
これは少し無理しても8の方が良さそうですね
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 14:02:03 ID:VkspSsroO
>>555-557ありがとうございます。
>>564ありがとうごさいます。あと二年たってその場で1番良いのを買いたいと思います。ランエボが無理ならアルテッツァ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 16:13:10 ID:hfqTSz2+0
>>546
むしろ本気で嫉妬できるような車を出して欲しいわけなんですよ。
そういうの出たら借金してでも買うから。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 17:47:26 ID:BwAckYVQ0
今日スタッドレスに換えました
ハンドルが軽い軽い
音も静か〜
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 17:57:51 ID:g6NM3fHXO
>>571
いや、昔からエボってそういう車じゃないし…。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 18:02:28 ID:L6PXfmsAO
失礼しますm(__)m
急ぎで知りたい事がありこちらが早いかと思い書き込みました。

CT9Aの触媒のパイ数はいくつかご存知の方いらっしゃいますか?
また排気効率を考えてエンジンノーマルの場合、何パイのマフラーがいいと思いますか? 
アドバイス願います
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 18:35:00 ID:RjwKHFPkO
>>569
違いはあるけど、6速は正直評判良くない。

何が悪いかって1−2−3あたりのシンクロが弱い…アタリハズレもあるだろうけど
入りにくいっていう報告が多いし現にオレもそうだからなぁ…

個人的にはイケヤフォーミュラのシーケンシフターが使える5速がマジで羨ましい。

AYCは載せ換え可能。
ポンではないけど削るとか切るとかの加工は無い。
確かAYCコンピュータと配線変更だったかな。
ぶっちゃけ載せ換えなら機械式が一番だろうから現実味は無いけどね。

タンクは…どうだろ。
困ったっつう話は聞かないし耐久レースでもやらない限り必要性は無さそう。
要望あったのもレース関連でだろうし。

その他はパーツ交換(エアロとか羽とか)でぶっちゃけ7も8も9も見分けがつかなくなる。

正直街乗りで一番重要なのはオーディオが1DIN標準か2DIN標準かじゃないかなwww
まぁこれもヤフオク使えば一万以下でどうにでもなるけどね。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 18:41:54 ID:hfqTSz2+0
>>573
借金どころか、まだ免許持ってなかった頃
デビュー当時のエボXをみて俺のマシンはコレダと思い
2年後、非対称バンパーにトドメを刺されてYを購入。
かれこれ7年ほど乗ってるんだけどね。

エボの前の車に乗ってたときはエボインプに嫉妬はしてたけど。
今Iを観ても正直嫉妬はしないよな。嫉妬する人いてるんだ?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 19:02:59 ID:4NQYOzdE0
>>576
剛性感のみ嫉妬
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 19:42:17 ID:n0jbzlUK0
嫉妬じゃないが、光輝いてた頃がありました。

頑固な水垢を落としたら薄っすら下地が見えてきたorz
GSRは、もちっと塗装厚くして欲しい。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 20:01:56 ID:p7YFYL+40
良くなった所はあるが、悪くなった所はそれ以上にあるから嫉妬できない。
10のハンドル握り心地悪くない?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 20:20:05 ID:RjwKHFPkO
なんだかんだ言って叩いてくる奴は嫉妬してる人が多いね。

・買えない(欲しい気持ちを否定し正当化)
・自分のが旧型化(何でも自分が一番じゃないと許せない人)
・よくわからないけど新型がゆるせない(モヤモヤ感)

欲しくないなら買わなければいいんだから叩く必要は無いし、欲しいなら買えばいいから叩く必要はない。
自分の今の車に満足してるなら叩く必要は無いし、眼中に入るはずがない。
眼中に入るなら買えばいい。

その時代にあった需要や基準に合わせて今まで進化してきたんだから
大型化、高安全性、高剛性化は必然でしょう。特に安全性は必須項目だから無条件で追加される。
どんなに踏ん張っても車重増加は回避できない。回避するなら価格が高くなる。

売れなかったらエボは消滅してしまうんだから、消えるくらいなら売れたほうがいい。
つまり安く高性能高安全性に仕上げるための最善の選択。

今の時代小さいセダンを欲しがるオヤジはいない。
小さいセダンなんか需要無いし、それならコンパクトハッチを買う。
つまりベース(ギャラン)の大型化は避けられない。


売れないセダン作って三菱に潰れて欲しいなら別だか…
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 20:29:38 ID:pFjUKhYK0
悪くなったというのは人によって異なるから押し付けはよくないよ。

広くなったのは良いと考える人もいるし、逆に重くなったと否定する人もおる。
ステアは正直オレはCTと大差なく感じる。嫌なら交換すりゃいいだけだ。

ボディ拡大で安定性が増す。室内拡大。
逆に言えば動きが鈍感になるのかな。
でもコーナーリング性能は剛性UPと電制の進化で歴代トップ。車重と高身長を感じさせない。

外見の好き嫌いは個人の好みだから、なんとも言えんね。
オレは嫌いだっつたって好きな人もおるんだし、そもそもCTの外見が嫌いな人もおる。むしろエボの(ry
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 20:57:07 ID:GCxZNSQLO
Z買った後にS-AYC+6MTの[やマイベックでトルクアップした\などが出たが全く嫉妬しなかった。
しかし、]が初めてお披露目された時、Z以上の魅力を感じ俺は買うと決めた。
そして先行予約までして買った。
もし、何らかの理由で]購入を我慢しなければいけない状況だったら今ごろ一生懸命]叩きに励んでいただろう。
つまり、そういう事だ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 21:02:57 ID:M0y5ZRmZ0
>>582
あさましい人間性の告白乙。Xに乗ったからXを叩かないのは普通だが、Xに乗っていない場合にXを叩くかどうかと言えば
お前の場合は叩くのだろうが、他の人は叩くとは限らんよ、車がエボの名を継承するに相応しければ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 21:16:50 ID:pFjUKhYK0
継承するに相応しくないと言わんばかりだな。

それこそ個人によって違うだろう。
技術の面では正直全てにおいて旧型より優れているのは言わずもがなでしょう。
まぁ技術=速さじゃないからアレだけど。

いうなればエボ10はエボ1と同じようなもだからね。
ボディどころかエンジンまで一新してんだから煮詰まった旧型にくらべて
違う部分が出るのは当たり前だし、叩くのもオハコ違いな部分もあるよ。

嫌い嫌いも好きのうちってな。
ほんとに嫌いなら話題にもしたくないはずだぜよ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 21:55:34 ID:zbz/v56L0
好きの反対は無関心だからな。貴重な時間を使って
叩きにくるのは、ある意味愛なのかもしれん
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 22:17:45 ID:ZGfLjSPu0
CT海苔のX叩きは粘着質だからなぁ・・。
「WRCで勝つ」ってコンセプトがなくなった宙ぶらりん同士、
仲良くすればいいのに・・。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 22:20:50 ID:dUa7tjHT0
>>585
そりゃワシの事だな。
結構10の事叩いてるがそれは三菱にエボというブランドを大事にして欲しいから。
11が出て400万以内でゼロヨンがインプと旧型エボより速くてコーナリングが現状維持以上なら
借金してでも買うつもり
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 22:42:37 ID:GCxZNSQLO
400万で借金かよwww
11の前に先ず己の経済力を何とかした方が良さそうだなw
話しはそれからだ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 22:51:26 ID:RjwKHFPkO
はいはい金持ち金持ち。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 22:54:09 ID:pFjUKhYK0
>>588
話の前にその金銭感覚の無さをどうにかしたほうが良いと思うよ。本気で言ってるならね。
400円じゃないんだぞ中学生君。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 22:57:00 ID:ZGfLjSPu0
>>587
なんか矛盾してないか?
三菱がエボというブランドを大事にしてるから、Xはあの内容になったんだが。

たまには四コマ漫画やテレビ欄以外の記事も読め。

592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 23:03:14 ID:JHwe2Ypi0
もはやエボオーナーの間にも格差が生じているな。
今月のボーナスで自分が勝ち組なのか負け組なのかわかるかもね。
ちなみにうちの会社は30代で100未満なら負け組と見なしてる。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 23:17:44 ID:GCxZNSQLO
>>590
勿論、常識的な金銭感覚は持ってるつもりだが何か?
ただ単に400万と言えば大金だが、エボの400万と言えば安すぎだろ。
寝言は寝てから言えと
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 23:17:55 ID:pFjUKhYK0
それ日本国民のほとんどが負け組みになるんじゃねぇかな。

企業によっては2ヶ月分〜5ヶ月分と開きがあるからボーナス100万っていうのも
物差しにはならん。
たとえ基本給20万強でも5ヶ月分もらえりゃボーナス総支給100万超える。
ただ税金で20〜30万もってかれるから手取りはがっつり減るんだけどね・・・・

逆に基本給40万超えるような企業でも2ヶ月分しかもらえなかったら100万超えない。
年収は高いけどね。

企業によってボーナスのあり方が違うからボーナスで負け組みかどうかは判断できんわ。
ちなみにトヨタで40代(係長クラス)で100万超。本社はどうかしらんけど。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 23:20:29 ID:RjwKHFPkO
金額では高いけどエボなら安いとか意味がわからん。

算数勉強しなおした方がいいんじゃない?

綿の10キロと石の10キロだとどっちが重い?
これの意味わかるかい?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 23:23:57 ID:n0jbzlUK0
ずれまくってて笑えた。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 23:25:36 ID:ZGfLjSPu0
>>590
でもスポーツカーに限っていえば、これから先どのメーカーも>>588みたいな層しか
相手にしてかないと思うよ。
我ら一般庶民が新車購入できるような車は数年後には、ほぼゼロになるだろ。


こういう時こそ、トヨタあたりが夢のある話題をふってくれればいいのだが・・。
現状ではなぁ・・。

598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 23:26:56 ID:GCxZNSQLO
>>595
頭かてえよ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 23:30:17 ID:pFjUKhYK0
そうかなぁ。
400万フルローンは現実性ないけど今乗ってる車とか下取りに出して
頭金入れてとかやりゃ150万くらいのローンには出来るだろうから普通に買えるんじゃないかなぁ。

Z35もエボとほぼ同じくらいの価格でしょ。RX8にいたってはエボと比べたら安いなぁと感じるし。
メーカーもバカじゃないから上限400万くらいで高性能サルーンとかGT系は出すと思うよ。

まぁどれも需要がな・・・・痛いところだ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 23:31:23 ID:RjwKHFPkO
言うことに困って中傷はじまた。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 23:34:43 ID:raFtidMB0
ボロ車でイキがってんじゃねーよカスがっwwwwwwwwwww
オマエ等みてぇなwバカチョン低脳貧乏蛆虫の為のスレを立ててやったぜ

型落ち普通車なんぞ、軽自動車と同レベルの鉄クズにすぎないという現実を、この俺がレクチャーしてやるぜ!!

。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 23:36:09 ID:mJ+b6ZCg0
>>595
この値段でこの性能、かなりの破格だと思うけど
気軽に買える値段のクルマじゃないけどね
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 23:37:23 ID:pFjUKhYK0
おっwww
久しぶりに活きのいい釣り師が現れたな。

スレを立てたはいいけどスレを貼ってくれないのはがっかりだぜ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 23:46:45 ID:hfqTSz2+0
6TMEには嫉妬したけど
CTやCZには嫉妬したくてもできません><
ぜひ嫉妬できるような車を作ってください><
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 23:47:50 ID:ZGfLjSPu0
>>599
GT系+軽ワゴン所有とかなら、ありそうだけど基本的にGT系は金持ち車だろ。
Zなんかは2シーターだし。家族持ちの貧乏サラリーマンには辛い・・。
RX-8もけっこう苦戦してるし、厳しいと思う。

>>600
単純に、
「身の丈にあった車買え」
ってことじゃないの?多分。

俺もエボ買った時に色んな人に言われたな・・。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 01:14:32 ID:WR6CDzMH0
>>576
>非対称バンパーにトドメを刺されてYを購入。
同じ!
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 01:39:53 ID:azN5HD8k0
400万程度の車で身の丈も何もないとおもうけどなぁ・・・・
普通に買える値段でしょ。
若い人には厳しい値段だけど、エボ10見て解るとおりガキ相手の車じゃないしねぇ。

まぁ普通の人なら(車好きじゃない人)なら200万くらいのミニバンとか
カローラクラスを買うのかもしれんけど、それは負担が少ないからだけであって
別にエボとかが買えないわけじゃないし。
家族の問題もあるだろうよ。

別に1000万の車買えっていってるわけじゃないんだしさ。
ちょっと大き目の車と同じくらいの金額だから、ただ単にエボが選択肢に入ってないだけだね。売れないのは残念だけど。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 01:47:23 ID:BfAjERy30
おっさん向けなら、現行クラウンアスリートにするわ。
クラウンとはいえ、現行は走行性能確実に上げてきてるし
現行のデザインもエボ10よりマシだな。
快適性だってクラウンが上だし。
ヨタ大嫌いクラウン大嫌いの自分でも
エボ10よりはクラウンアスリートのほうが上に思える。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 02:07:08 ID:4xEsTThg0
>>608
同感だな
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 02:41:12 ID:WR6CDzMH0
>>608
ワシならついでにハイブリのを買うかな?
ゼロクラでもリッター10キロくらい走るみたいだしなぁ〜
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 02:41:41 ID:gGmSoIRuO
無理なく乗れる身の丈に合った車とは年収の半分だそうだ。
因みに世間一般で言う勝ち組と負け組は年収500万をひとつの目安としてるみたいよ。
クリアしてない旧型乗りは何を言っても負け組の遠吠えで処理される世の中を恨め。
世間知らずの甘ったれたお前らに教えてやる。
言いたくはないが世間と言うものは勝ち組中心で動いてるものである。
金の切れ目が縁の切れ目という業界用語を聞いた事あるか?
金を持ってる奴らが魅力を感じる商品じゃないと買ってくれない、売れない。
営業職なら尚更心当りはあるだろ。
金持ってない奴または金を失った奴のところに毎日通う気になるか?
対応も違うだろ。
『商品』としてのエボも変わりつつあるということだ。
理想を追い続けるのは素晴らしい事だ。
しかし現実を知らなきゃただの理想で終わってしまうんだよ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 02:49:18 ID:vHsybx520
> 無理なく乗れる身の丈に合った車とは年収の半分だそうだ。

年収の半分どころか年収丸ごと叩いて[を買っちまったよ、オレw
日々の暮らしは苦しいが、今んとこ後悔はしてないなぁ
この先はわからんが
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 03:08:44 ID:gGmSoIRuO
>>612
お前のようなタイプは大物になるか、破滅するかどちらかだなw
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 03:14:22 ID:y7D6Ji8c0
>>612
うちの会社の駐車場にはそいつの年収の二倍はあると思われる
LS460が停まっているから気にするな。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 07:25:21 ID:QfOeUIN0O
「金の切れ目が〜」って業界用語だったんだ…。
知らなかった…。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 07:47:04 ID:v4hJhCUI0
Xはもういつでも買えるからなぁ。
前は限定だから売り切れちゃった。
モタモタ悩んでる暇なんか無かったしw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 10:04:26 ID:hvCVjV5NO
限定って言っても追加生産だってしてたんだし、改良を小出しにして、限定って煽って売ってただけだろ。
直ぐに旧型扱いになる上に翌年にはより良いのが出るのが分かってるなら、むしろ買い時に迷いそうだが。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 10:07:35 ID:9zzTbXpr0
>>574
確か600。
ちなみにSARD-200、マルシェ-300、HKS,HRS&APEX-150だったと思う。

マフラーはなるべく太いものが推奨とされている。
φ80-φ150など。
爆音になるのでサイレンサーは必須。
ちなみにφについては外径での表示が多いので、実際計ると10mm
ぐらい小さいのでメーカーに直電した方がいい。
サードのキャタはφ76表示だが実際計ると入り口はφ65mmだった。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 11:33:48 ID:7YJNfsIDO
身の丈に合ったのが年収の半分の金額なら、それこそ若いやつらのほとんどが(ry

よくわからない持論振り回す方が世の中を知らない甘ったれちゃんな気がしてならならないなぁ。

つか年収500万で勝ち組ならエボ乗りのほとんど身の丈に合ってねぇじゃねぇかwwww
なんか矛盾してねぇかい?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 12:19:13 ID:8ZmUA3Yx0
>>619
「年収いくらでどうのこうの」
ってのはよくわからないけどエボが若いやつらっていうか、中低所得者が
乗るような車でないのは間違っていないだろ。
生活必需品って言うよりは嗜好品みたいな感じだし。エボ天ならなおさら。


エボ天オーナーが
「買えないやつらはグダグダ言うな。」
って思うのは当然。多分だけど、天を叩いてる連中のほとんどが
「買えないやつら」に属してるんじゃないかなぁ。免許すらない厨も含めて。


まぁ、CP維持するのにヒィヒィいってる俺が言うのもなんだけど・・。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 13:42:12 ID:7YJNfsIDO
まぁ維持できてるならマジで低所得ではないだろうしな。

金持ちからしたらオレも低所得だが…

買うことすらままならん人もおるわけだし、買えただけマシと考えようや。
なんか心が病んでくる。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 20:05:56 ID:7K/b2OaE0
>>618
前半のそれはセル数?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 20:50:00 ID:J/GleeyB0
申し訳ありませんが質問させてください
当方ランエボ9MRに乗っているんですが18 8.5j +38のアルミが入るかわかりません
どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えてください
よろしくお願いします
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 20:57:46 ID:iPwu/3r30
>>623
純正アルミ8.0j+38より内外6_程度膨らむ程度だから余裕じゃね?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 21:21:20 ID:6aAm55xe0
>>623
ホイールの形状によってはブレンボ様に当たるよ
ビッグキャリパー対応かどうか調べるべし
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 21:21:30 ID:AnLBuzyE0
>>623 ラリアトのエボ7-10用ホイールが18×8.5J オフセット+35だから
ttp://www.poweraxel.com/archvs/ralliart/catalogue/evo9/s5.html
サイズ的にはほぼピッタリだが、キャリパ干渉はサイズだけではワカランよ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 21:26:04 ID:J/GleeyB0
皆さん回答ありがとうございます
CE28なのでキャリパーには干渉しないと思うのですがわかる方いらっしゃいますでしょうか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 21:51:35 ID:BqCTigd50
年収700万で旧が何個も付く6持ち。
預金1500万ほどあるが、購買意欲湧かない。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 22:27:48 ID:7K/b2OaE0
自慢乙
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 23:00:40 ID:BqCTigd50
数億あったら自慢出来るかもだが・・・
家買ったりしたら一気になくなるって。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 23:06:53 ID:EmgtxBfr0
俺が大学生の頃、90年代後半だが
ランエボはあこがれの的だったな〜。
AMGやMも所有したけど、ランエボはいつかは乗りたいと思っている。
と、今ヤフーで中古車検索したが、150〜200万で7や8が買えるんだね。
セカンドカーに欲しいなあ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 23:18:26 ID:J2YTcczd0
( ´・∀・`)へー
色んな人が見てるんだねw
633エボ7:2008/12/15(月) 00:08:39 ID:FJ16k0g90
サーキットで走る時、7000回転まで回さずにシフトチェンジした方が速く走れますか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 00:15:02 ID:pAv2/za40
>622
セル数、cpsi
訂正、HRSは130cpsiでした。
あともうろ覚え。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 00:57:25 ID:bEtp/Vqr0
>>631
AMGやMに乗ったんだったら
最早ランエボに乗る意味も無いんじゃね?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 03:23:11 ID:A/otdyL0O
>>627
干渉する
TE37にしたほうがいいよ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 05:39:59 ID:4oDuf3lN0
エボXは購買者層を意識して創ったからあんな車になったんじゃない?
全盛期のエボシリーズは若い世代が高性能車に憧れて新車やワンオーナー、
ツーオーナーの中古車を頑張って買っていたんだけれど今の若い人はコンパクトカーを
カスタムしたり、いいナビを付けたりするけど、無理して高性能車を買う人って
とても少ないんだよね。若い女の子に聞いてもスポーツカーよりもエルグランドや
アルファードの方がカッコいいって言う人多いよ。
以前エボ乗っていたけど今はあそこまでカリカリの車は要らないんだよね。
って人向けの車にシフトしてしまったんだろうね
俺みたいにいい年してエボ乗っていると車オタクに思われるんだよね
車の文化が好きな人から生活家電みたいなものに変わったのかなー?
と最近よく思うよ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 09:21:08 ID:hfSsQOvh0
ランサーエボリューションと言うブランド名にすがるしかなかったんだろうな。

ベース車両の開発をして、ランサーの進化版として出せるくらい
三菱も盛り返して欲しいね。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 09:55:45 ID:IY5/vLpGO
>>637
ウソ教えるんじゃないよ…
>>627
純正が+38だから、逃げ量のあるCE28なら問題ない。
元々ビッグキャリパー対応ホイールだし。

ちなみにツライチは+30(17インチ)。
18インチなら31とか33あたりが安全圏じゃねぇかな。
5ミリのスペーサ噛ませりゃピッタリだぜ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 12:30:09 ID:rzL3BBMgO
>>639
やっぱり大丈夫ですよね ありがとうございます 安心しました

5mmのスペーサーかませる予定でしたので購入を検討してみます

みなさんご教授ありがとうございました
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 12:41:57 ID:8W+uwgqG0
>>若い女の子に聞いてもスポーツカーよりもエルグランドやアルファードの方がカッコいいって言う人多いよ

車名がほいほい出てくる女なんて・・・
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 13:25:56 ID:PNVUqM7AO
聞くと、だいたいベンツかビーエムが出てくるけど、
かっこいいってよりはその方がお金持ちそうとかだと思う
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 14:35:47 ID:LFT2SSOT0
>>633
そうだね。
6000回転以上だとトルクもパワーも落ちる。
フルノーマルの時は6300回転シフトアップだった。

みんカラでたまに「5速7700回転で6速にシフトアップ」
とかほざいてるバカがいるけど、引っ張るのは意味なし。

因みに今はハイカム入れてるので7000回転まで引っ張ってるが。
シャシダイに乗せて出力曲線を見るのが一番だけどね。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 14:55:40 ID:mia00d7L0
ていうか、DQNミニバン喜ぶDQN女なんざこっちからイランわ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 16:01:27 ID:bCdODXxZO
ACDってなんですか?またエボに乗る為に知っていなきゃ行けないことはなんですか?前はマーチに乗っていました
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 17:50:03 ID:x1o6642oO
>>645デラに見積りだしてもらって説明してもらえよ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 18:25:30 ID:mia00d7L0
ていうか、エボ選ぶのやめておけよ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 18:39:48 ID:QlBZ6Ioi0
>>645
最低テンプレに書かれてる事かな。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 18:45:51 ID:LFT2SSOT0
このスレでこういう話をすると色々湧くかもしれないので躊躇されるのだが・・・

VOLTEXのエボ10羽どう思う?
俺的にGDB-Eインプの羽みたいで好きになれないのだが。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 18:52:19 ID:Nt2Ma5lK0
>>645
他社ディーラーに比べ、菱の寺スタッフは淡々としてるということ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 19:19:06 ID:vlvpwsRc0
>>650

確かにマイペース杉www
全く車売れてないのに危機感もないのかね?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 23:47:07 ID:sLBWgCnx0
もう危機感は通り過ぎて達観なんだよ。
ヤメるのは既にヤメてったし、
これからの店舗の整理統合までの間、
静かに最後を待つ心境だろ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 00:15:22 ID:5h4atmdR0
>>652
達観わろたw
他社が人員整理している中で三菱はすでに整理終わってるからな。
底辺から上がるだけの分安心してみていられる。

そういやスズキがWRC撤退だってな。
SX4はいい出来だと思ったんだが、もったいない。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 00:51:14 ID:RAe9f5YGO
スバルも撤退
もうオワタね
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 01:05:40 ID:tsRvT5Hn0
えっ!?ホントですか?
じゃあ、WRC日本勢は全て撤退?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 01:48:05 ID:R75zqoTL0
てかWRC自体が存続危機じゃないのか
フォードは親会社がどうなるか分からんし
シトロエンはセブがF1転向かなんて話も出てるくらいだ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 02:11:24 ID:eTRSEieN0
WRCは消えたも同然。とうとう一つの時代が死んでしまったか。
WRCに限らずモタスポ無くしてスポ車存続は難しい。
ホモロゲマシンに乗るというのも過去の話になるんだな。
いずれみんな揃ってミニバンDQNか低燃費コンパクトのりになるのか?
かといって成金メッキBIPも御免だし。俺が免許置く日もかなり近いな。車業界オワタ。

今まで車に回してたカネは食費ご馳走代に回して
さっさとメタボになって死にますわw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 06:05:18 ID:30y7f4kM0
草の根スポーツが残るんじゃないの。
みんなでロドスタなんか持ち寄って、
大して金もかけずにレースするんだ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 06:37:21 ID:30y7f4kM0
>>653 いままでは肩叩きや自主退職だったが、
これから大量解雇だよ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 07:47:12 ID:qUtvhoTDO
>>657
CT以降のエボ海苔には関係ないじゃん。
良かったね。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 09:33:59 ID:tKfHl2KK0
>>649
後付ウィングと言うとGTウィング一択見たいになっているから
ああいうのがあるのは良いとおもうな。

ただ、自分の好み的には上のウィングが一体型の形状
(Xノーマルやエボ4のような)なので好みじゃない。
6のような形だったら好みだったんだけど。

662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 09:42:38 ID:+ltzWp0w0
                   /ヽ
                  /  ヽ
                 /    ヽ
                 ヽ    /
                  ヽ  /
              ___________ヽ/____________
             /     / ヽ     ヽ
            /     /   ヽ     ヽ
           /___________/     ヽ__________ヽ

 ______ _       ._   _____   _____
 |  _____| |  |      |  | 〃~_____| 〃~        ~''、
 |  |____ |  |     .|  | │ (____ _  |  i~ ̄ ̄ ̄~i   |
 |  ____| │ |     .|  | ''、,,____  ''、,.|   |      |  |
 |  |         |  ''、,,____〃 |  ____)  | |  !、___,!  │
 |__|       ''、,,_      ,〃 .|         ,〃 ''、,         ,.〃
             ~ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ~ ̄ ̄ ̄ ̄~
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 09:50:12 ID:JN5JAOpl0
>>657
BIPってワザとかw
確かにそう書くとDQN度濃くなるが
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 10:29:37 ID:JN5JAOpl0
>>655
http://www.autoblog.com/2008/12/15/rumormill-subaru-pulling-out-of-wrc-tomorrow/
ほぼ確定かと
これで4輪メジャーレースで残ってるのはヨタF1だけ?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 12:09:33 ID:93yU5+1RO
個人的予想ではこのまま行けば(景気がなんとかならなければ)トヨタも撤退すんじゃねぇかな。

あーあー、スズキたった一年かよ…期待してたのにな。
これじゃSX4のスポーツタイプ発売も絶望的だな。

残ってるのは?
フォードとシトロエンだけ…?
これじゃ話にならんよなぁ…
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 12:51:54 ID:dsR7FzE70
問題はフォードが現状で来年以降会社そのものがどうなるか分からないって言うところだな。
このままだとシトロエンいがいなくなっちゃう。
まぁPWRCやJWRCでは三菱・スバル・スズキががんばるんじゃないかな?っとは思う。
現状ではPWRCは三菱・スバルの2トップだし、JWRCもスズキはえらい強い。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 14:52:56 ID:YgftJwaNO
4シーズン目のレボワンがエラい滑るよ…
今シーズンはなんとか持たせたかったけどキツいなぁ

235って4本でなんだかんだで20万円近い出費だから苦しいな
225にしたところで金額は大差ないしな

みんな金持ちみたいだから余裕だろうけどさ、今年子供が生まれて俺の道楽にはお金使いづらいから冬のボーナスも積立にまわるorz
ガキが居ても、ランエボ乗るがな、削れるものは削らなきゃ

専ら国道の通勤だからアスファルト出てるのがほとんどだから新品のタイヤ買うのいたましいんだけど、一本裏道に入ったらもうズルズル
20km/hぐらいでも4輪ドリフトで神経使うわ〜
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 15:27:26 ID:54PIb4oU0
>>667
お前は、ふざけているのか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 15:43:29 ID:JN5JAOpl0
>>667
ヲク
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 15:49:52 ID:c1b4ZR9Z0
>>660
CTだって無関係では無いだろ。単なるホモロゲあるなしの話ではないんだし。
まあ、メタボIに乗って「俺ってスポーチー」だとか何とか言ってるピザには無縁の話なんだろうけど。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 15:50:36 ID:c1b4ZR9Z0
ピザといえばやっぱし
トリプルミルフィーユだよな!
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 16:45:27 ID:uKqmPHM80
>>667
GYのZEAは効く@旭川
高いタイヤが効くって訳じゃない。減れば同じだが軟らかさは長年持つ。

ヤフオクだったら安い。
サイズも215/50R17にでも設楽?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 16:51:13 ID:VMBjhbrs0
>>672
旭川みたいに超低温の地域なら海外メーカーのでもいいかも試練が
本州の水分をたんまり含んだ雪だと国産じゃないとキツいんじゃね?
GYは使ったこと無いからわからんが。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 16:54:35 ID:qUtvhoTDO
>>670
ホモロゲについては、CTもCZも同じようなもんじゃないの?

一番上がグループNだろ?
わけわからん
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 17:20:56 ID:93yU5+1RO
むしろエボは基本スポーツカーじゃないからなぁ…
スポーティカーの部類つかハイスペックマシンなだけだし。
まぁそこがいいんだけどね。

CZは重いがぶっちゃけCPもCTも重いよなぁ…
曙が小錦にデブって言ったってなぁ…
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 18:41:19 ID:YcD3T+2T0
CP世代のクルマ
CP4A  ランエボ6 1360kg
S15 シルビアスペックR 1240kg
EK9 シビックタイプR 1090kg
R34 スカイラインGT-R 1560kg
AE110 カローラ1.5DX 1020kg

CT世代のクルマ
CT4A ランエボ8 1410kg
SE3P RX-8 1350kg
EP3 シビックタイプR 1190kg
NZE121 カローラG 1060kg

CZ世代のクルマ
CZ4A ランエボ10 1530kg
Z34 フェアレディZ 1520kg
FD2 シビックタイプR 1270kg
R35 GT-R 1740kg
NZE141 カローラアクシオG 1140kg
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 19:05:25 ID:e59pQDPq0
落ち着け。9が4になってるぞ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 21:25:48 ID:vf6rcKjI0
ランサーの型番かとオモタ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 21:31:51 ID:gffYhEh70
GT-Rって1.7tもあったのか
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 21:59:11 ID:c1b4ZR9Z0
1.7dあってもあのパワーなら妥当だろう。
しかし日本ではデカすぎる。
R34くらいがベストサイズだろう。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 22:04:54 ID:c1b4ZR9Z0
CTは一応CPよりは最終的に性能が上になったからまだいいけど。
CZは名前以外全く歴代とは無関係の車だしな。
若い頃ランエボに乗ったからといってそのままメタボになったランエボに乗るとは到底思えない。
今CPだけど次は中古ポルシェか中古M3にするわ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 22:19:25 ID:XLQvCIqbO
>>667
親の自覚が足りないようだな。
人を殺っちゃったらどうするつもりだ。
一気に家庭崩壊だぞ。

因みに俺は通勤専用に4ナンバーの安い軽自動車を乗っている。
12インチだから3〜4万で4本買えちゃうぜ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 22:50:48 ID:c1b4ZR9Z0
CPの1360`は4WDとしては軽い部類。
185セリカは1.5d超えてたようだけど。
205だとCTとほぼ同じ重さか。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:17:46 ID:Qk2B3ahKO
>>681
関係無いって事は絶対に無いと思うが
今までのエボあってのエボ10だし、共用部分も案外多い。
だけど性能面で完全に上回ってるかといえばそうじゃ無いしな
まぁエボ1、4と同じく熟成不足なんだろ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:19:27 ID:Qk2B3ahKO
>>680
同じ事を33や34が出た時に言ってた気がする
既視感か(´・ω・`)
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:24:43 ID:y5hy4PxW0
ランエボ乗りの自分から見て、M3って高速じゃ速いイメージあるけどサーキットだとあんまり速いイメージ無いんだよな。
やっぱサーキットはチューンドのRやエボ・インプが速いっていうイメージがある。

お前らからしてM3ってサーキットでも速いと思う?
タイヤメーカーとかのイベントで外車乗りがあまり参戦しないのも外車がピンと来ない理由かもしれないが。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 00:00:30 ID:50fSRkcR0
>>683
ST185は1400kgだよ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 00:15:10 ID:gA2NDA3R0
あの辺の外車は走るってより流すって感じのイメージだなぁ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 00:25:31 ID:N+dv8sL00
>>684
エボ1なんてマニアには垂涎もののカルトカーで好き物たちに迎えられてたものだったが。
今でこそ存在感はあんましないが。

M3だって元々はツーリングカーのホモロゲマシンだったけど。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 00:51:29 ID:awRw60Up0
>>686
1ヶ前のM3CSLはサーキットでもかなり速かった
普通のM3も結構行けるよ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 00:54:32 ID:z0jyCH4/0
でもランエボだったらブーストアップ・脚・Sタイヤで筑波2秒くらい出るじゃん?
M3だとそうはいかないよな。

ポテンシャルはあるけど、サーキット限定で考えたらRやエボを相手にするのは分が悪い気がするのは俺だけか?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 01:01:02 ID:L1p8KOOXO
>>686
サーキットって言っても比較的低速の筑波からFSWまで様々だろ。
筑波だと確か現行のエボとインプはM3に負けてたと思うが。
ニュルだと旧型も含めてエボでは8分切り出来てないはずだし、7分台はGT-Rや輸入車など安くとも800万以上の高性能車の独壇場な気がするが。
まぁ輸入車とかは値段が倍以上違うし、比較するステージにもよるよな。ステージによってはエボも十分速い。
チューニングカーは耐久性無視で金掛けまくれば何ぼでも速く出来るだろうが、それとノーマルの車を比較するのも何か違う気するなぁ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 01:03:58 ID:eV9rCQpLO
こう見るとシビックタイプRって現行はあの大きさでもかなり頑張ってるな
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 01:22:43 ID:z0jyCH4/0
>>692
そういうスペック的な話ではなく、実際に自分でサーキットを走ると、って話だと思うが。
サーキットを走るのならある程度のチューニングはしているだろうからね。

E46とかサーキットでもたまに見るけど、余裕でこっちの方がタイム出せるからね。
ニュルなんて実際に自分で走るわけではないし。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 01:36:31 ID:fQNb/uOb0
>>691
簡単に言ってるけど、おまいが乗って出せるのか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 01:39:46 ID:N+dv8sL00
>>692
エボがニュル8分切れない原因は
最後のストレートでの損失タイムが大きいと見るべきなんでしょうか?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 01:40:48 ID:z0jyCH4/0
>>695
エボ9GSR、Gフォース現車合わせ、OHLINS脚、ATSメタルFデフ、048Mコン
で筑波2秒485が自己ベスト。

脚ガチガチなエボを町乗りで使うのは不便だからM3を買おうと思ってるんだけど、
そういう話を周りにすると「M3でもサーキット行こう」って言う奴がいるんだよね。

Rとかエボで速い人はいるけど、
走行会とかでも外車で速い人ってなかなかいなんだよね。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 01:46:05 ID:wkZhYBRbO
>>681ってCP海苔って言ってるけど、CT厨くさいよな…。
「借金してでも」だの、
「中古のポルシェ」だの、いちいちうるせぇなぁw

貧乏は心まで貧しくさせるという、いい見本だな。
エボ天をやたらと「メタボ、メタボ」と言うあたり、
メガネでガリのキモオタ(声優好き)なんだろうな。

同じCP海苔として恥ずかしいぜ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 01:52:36 ID:fQNb/uOb0
>>697
ポルシェとかたまに速いのいるぞ。
GT2とかGT3とか。
フェラーリで速いのは見た事ないが。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 02:00:48 ID:N+dv8sL00
>>698
あんたも声優好きなんですね^^
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 02:07:28 ID:N+dv8sL00
ところで、タイヤを225から245にサイズアップした場合
ハブに負担がかかると思うので、ハブも新調したほうがいいんかな?
いきなりタイヤもげるとか聞いたんで。
702672:2008/12/17(水) 02:38:38 ID:QJ42CVgu0
>>673
GYは国産。
昔はBSで作っていたが今はDLで作っている。
因みにPIはTYで作っている。

MIはジョーカーです。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 03:32:53 ID:h8LqWcil0
>>697
筑波二秒台なんて人間が
このスレにいるなんて信じられん

レースかなんかやってた訳?
それともスポーツ走行オンリー?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 10:11:45 ID:z0jyCH4/0
>>699
まぁエボをサーキット限定にして、そこそこ楽しく町乗りが出来る車が欲しいんだよね。
それで金銭的に余裕があったらM3を買おう、って感じ。
町乗りGT3とか勿体ないしw
っていうか買えないしwww

>>703
レース未経験、サーキット歴4年くらい。
エボは性能良いから一通りチューニングして筑波15回くらい走ればこれくらい出せますよ。
世間にはノーマルタービン分切りとか信じられない人いますからね。。。

私自身、2秒切りはとても大きな壁になっていますorz
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 10:29:38 ID:awRw60Up0
ノーマルエボでFSWだとどのくらいが基準タイム
(リミッターはカット済みの前提で)
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 10:43:05 ID:TMbpxCrdO
>>704
ノーマルタービン分切りは数人しかいない。しかもドンガラ。
俺も1秒が大きな壁だが、誰でも出せるとか脳内臭いな。
車重とパワーと出した時期教えてくれる?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 11:00:08 ID:z0jyCH4/0
>>706
そういうお前は?w

アタック時、リアシート・助手席無し。
カーペット・アンダーコードはがし済み。
カーボンボン。トランクはノーマル。
ロールゲージ無し。
ガソリン半分弱。
車重はここから計算してくれ。

今年1月にGフォース横浜で現車合わせ。
ダイナパック340馬力。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 11:46:25 ID:NzYDyXZ9O
ついでに…
ドノーマルのCT系のGSRだと、鈴鹿サーキットのフルコースを何分くらいなのかな?
まったくのど素人なんだが…
どの位を目標にすれば良いか…
ちなみに初サーキット走行で、2分50秒位だった。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 12:22:42 ID:HKkKGKhFO
馬力で340ぴったりとか…
端数省いてたとしても馬力出す人にとって1馬力は大きな差。なんで省くのかな。それともサバ読み?

ちなみにタービン交換要らずと言われるのは8とか8MR以降ならの話。
CP時代のタービンも別に悪いもんじゃないけど、2秒台とか出せるのはノーマルタービンCTの場合だしなぁ。

ドンガラだのロールゲージだのは言ったもん勝ち。証明するもんがない。
ロールゲージは安全のためにも必要だよ。剛性も足らないだろうし。

車重を計算してくれ?
それだけデータがあるなら自分でも出来るじゃん。なんでわざわざ相手に委ねるの?
嘘に嘘を重ねるとまた嘘をつかなければならなくなるんだよ?

嘘じゃなかったとしても疑われても仕方の無い内容だよ。
自分の車であることを示せる写真でもうpしてくれれば住民も黙り込むと思うけどね。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 12:36:23 ID:L1p8KOOXO
外車をドンガラにして脚やパワーをきっちりチューニングするとどんな感じなんだろうな。
外車で速いのが少ないってのは、あまり国産のスポーツみたくハードに弄るオーナーの割合が少ないってのもある気がする。
エボみたく安い車だと、弄りまくってサーキット専用にしちゃっても、もう一台街乗り用に買えばいいから、その点は気楽に走れる車だよな。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 12:50:59 ID:TMbpxCrdO
>>707
1395kgくらいか。ダイノ340だとローラーで380〜390くらいか。
マイベコとは言え、カム交換無しでそんなに出るんか。
出して出せないタイムじゃないが、本当ならあんた速いよ。
誰でも出せるでしょってな言い方が嫌みったらしいが。
言っとくが誰でもなんて出せないから。通常の走行会じゃあ、クリアもなかなか取れないし。
今シーズン、筑波で張ってればあんたに会える?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 13:53:41 ID:HKkKGKhFO
なんかオレ混乱してるな。CTか。


>>711
自演乙。


と言われんばかりの臭い内容。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 14:05:13 ID:TMbpxCrdO
俺かよ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 14:21:20 ID:z0jyCH4/0
>>709
お前細かいなぁ。
馬力は338くらいだったかな。
でも馬力なんて計測する季節・湿度によるでしょ。
みんカラとかの関係で車の写真なんて出せないよ。

>>706
>>711
そう言えば書き込み変だったね。
タイム出したのは今年のBE。

来年のBEエントリーしたがキャンセル待ちorz

確かに筑波はクリアラップ取りにくいね。
あんたは分かってる。

確かに誰でも出せるっていうのは言い過ぎか。
平均タイムはラジアル7秒くらい?
ただあの表現はランエボのポテンシャルを汲んでの書き込みだったんだよ。
俺自身あんまり運転に自信があるわけじゃないし、車の性能と走行経験で2秒台が出たと思っている。

715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 14:23:46 ID:z0jyCH4/0
>>709
ブログうp用にMOVIE CASTERに車載映像登録してあるから、
メアド教えてくれればURL送るよ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 14:28:25 ID:z0jyCH4/0
2秒台出したのはBEじゃなくてアミューズだったかも。
覚えていたら家に帰ってリザルト見てみるよ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 14:32:45 ID:TMbpxCrdO
>>714
謙遜しなくてもいい。
そうか、このスレにも2秒台がいたか。楽しくなってきたね、どうも。
機会あれば是非一緒に走ってみたい。ちなみにTC1000とかのミニサのタイムも経験あるなら教えてほしい。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 14:37:44 ID:TMbpxCrdO
>>716
アミューズならクリア取りやすいが、期末近くの月末平日開催だからけっこうキツイ。
超特急Bクラスか。俺と同じだねー。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 14:43:24 ID:z0jyCH4/0
>>717
そう言っていただけると嬉しいです。
TC1000
01R 40'012
A048M 39'21?
本庄 
A048M 42'8

しっかり走ったのはこれくらいかな。
菅生・茂木・茂原はつまみ食い程度でまだ攻略不十分なので割愛で。
日光が走った事ないんですよ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 15:09:22 ID:TMbpxCrdO
>>719
…。 速いな。

ラジアルでそのタイム出るなら048で確実に38秒台いける。
ちなみに38秒台はトップクラスのタイム。
エンジンほんとにノーマル?CT後期ってポテンシャル高いのね。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 15:18:48 ID:z0jyCH4/0
>>720
ちなみに720さんの車の仕様はどんな感じですか?

TC1000は38逝けると思うのですが、なかなか出ないんですよね。
ちなみにTC1000はライセンス走行メインで走ってます。
今日ライセンス枠あるんで走りに行こうと思っていたのですが、あいにくの天気で延期しました。

車は元N車のお下がりで、内部は詳細不明ですw
パーツはノーマルらしいですが、一度開けてOH+インチキやってるみたいです。
ただMIVECは効いてると思いますよ。
非MIVECと比べて低速トルクの立ち上がりが段違いです。

ちょっとPCから離れるのでしばらく書き込み出来ませんのでご了承ください。

いつかはサーキットでご一緒したいですね。
こういう話はやはり現場でしたいですよね。
もしかしたらリアル知り合いかもしれませんがw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 17:33:27 ID:yiecYHPr0
マフラー替えてみたいんだが、
替えるなら給排気系+コンピュータ全てやらないとダメで
単なるマフラーのポン付けでは性能ダウンするとか聞いたけど
実際どうでしょうか?
マフラー単発交換はやめといたほうがいいですか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 17:37:48 ID:47NXovQc0
>>722
全然OK。
性能ダウンするのはむしろ排気効率の悪い社外マフラー付けた場合。
トラストTi-Rとか絞りの無いものにすればパワーは上がるよ。
そのかわり煩いけどw
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 18:17:18 ID:xIIN3sAd0
性能アップ率と排気効率と排気音の煩さと頭の悪さは比例する
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 18:17:41 ID:wyHqqwwi0
なんか今の流れ嫌い・・・・
なんか自演が溢れてるような気がしてならんぞ・・・

今までに無い流れだな。一気に速い人が集まったってか?そんなバカな・・・・・
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 18:20:59 ID:wyHqqwwi0
車載見たいけど晒せるメアド無いんだけどどうしたらいいか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 19:07:28 ID:3eb6UmlOO
>>725
自分がサーキット走る腕もなく街中でハァハァ言うだけのキモヲタだから妬んでるだけだろ。

ここだと普段はサーキットの話ほとんど出ないから違和感あるんだろ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 19:20:37 ID:wyHqqwwi0
いや、確かにオレはサーキット走らないけど・・・なんでキモヲタって決め付けられるんだろうな。

オレが言いたいのは普段サーキットの話が全く出てこないこのスレで平日の昼間から
なんでサーキットの話が出てくるのかって事を言いたいわけで。
しかも脳内かと疑われた瞬間から。
その時点でなんか違和感があるし、会話のやりとりもヤラセのような違和感があるのでな。

まぁ妬むほどの内容でもないだろ。
ルームランナーでいい汗かいたと喜んでる人間(オレ)がQちゃんみたいな本物のアスリートを見て
妬むか?っていうみたいなもんだよ。
次元が違うから妬む以前の問題だな。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 19:31:26 ID:TMbpxCrdO
名無しで自演する意味なんてある?
普段ここ見ないからよく知らないがこのスレ、サーキット派ってそんなに少ないの?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 19:37:44 ID:wyHqqwwi0
いやぁ、基本走ってる人はいると思うよ。けっこう。
ただ今まで無かったような会話が急に出てきたから俺は違和感を感じただけ。

自演は名無しだからこそ効果があるんだよ。誰と誰が会話してるのかわからなくするようにね。
つかコテハンでやっても意味が無いし、PC同士とか携帯同士なら自演の可能性が低くなるけど
PCと携帯だしねぇ。

まぁ・・・・どっちでもいいや。オレの言ってることは忘れてくださいな。
疑うのもアホくさくなってきた。オレがバカだったとおもってください。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 19:42:12 ID:O7pKkEGH0
ちょっと気になって過去ログをサーキットで検索してみた
大量にヒットした
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 19:51:35 ID:wyHqqwwi0
そういう揚げ足取りをしろっていってるわけじゃなくてね・・・・

サーキットの話にもいろいろあるでしょう?
オレはスレ60台の頃からいるけど、あんた速いだの遅いだのっていう会話は
あんまり見たことが無かったのでな。

ただ今回みたいな全国随一な速さの人がおらんかったから、それホントかいな?と
疑ってしまったの。オレが。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 19:54:03 ID:twH1bs/y0
グダグダとうぜーよ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 19:56:48 ID:wyHqqwwi0
だからオレがバカだったといってるでしょうに・・・・
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 20:00:49 ID:HKkKGKhFO
脳内には脳内を擁護する脳内がいるから何をいっても無駄だと思われ。

仮に脳内じゃなかったとしても証明するものを提示出来ない(マジで特定されるのも危険だしね)以上はどうしようもない。

つまりイタチゴッコだわ。
素直にはいそうですねと受け流した方がいいんだな。把握したよ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 20:03:06 ID:RMNBT1bt0
>721
事務課のN払い下げ?そら速いわ。俺SA払い下げ乗ってるけど、チョッパヤ。
あんまし詳しい事書かない方が良いよ。馬の事とか・・・
ブーストとか絶対書いたらダメだからね!困る人イパーイ居るから(藁
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 20:07:14 ID:wyHqqwwi0
そうそう、こういう事書く人おるから詳しく書く人が脳内だと疑われるんだよ。

疑われるっつか小バカにしてるから腹が立つんだよな。
そら反論もしたくなるわ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 20:13:54 ID:HKkKGKhFO
いっつも思うんだけど、自分速いと思ってる人ってなんで住民をバカにするんだ……?

速いなら速いでいいじゃん…
バカにして見下してまでしないと自信持てないのか…?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 20:19:56 ID:/IlZ0gzW0
>>728
>なんでキモヲタって決め付けられるんだろうな。

そりゃあんた、半日も2ちゃんのエボスレにはりついて
必死に個人叩きしてれば・・。

どうでもいいから仲良うせいや。

740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 20:22:33 ID:wyHqqwwi0
ん?いやいやwオレ書き込んだの6時ころだし、1日中はおらんでよ?
今度はオレが自演だと疑われるのか・・・まぁ内容同じだから誰でも一緒だけどねぇ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 20:27:33 ID:/IlZ0gzW0
>>740
728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 19:20:37 ID:wyHqqwwi0
いや、確かにオレはサーキット走らないけど・・・なんでキモヲタって決め付けられるんだろうな。

オレが言いたいのは普段サーキットの話が全く出てこないこのスレで平日の昼間から
なんでサーキットの話が出てくるのかって事を言いたいわけで。

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 20:13:54 ID:HKkKGKhFO
いっつも思うんだけど、自分速いと思ってる人ってなんで住民をバカにするんだ……?



よく読んだら全然別の人だね。混ぜ混ぜしてごめん。


742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 20:44:47 ID:wyHqqwwi0
あーあー、誰かラリーアートのチタンマフラー1万で売ってくれないかなぁ(切実
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 20:49:20 ID:awRw60Up0
>>726
つべで新しいID取って乗っければおk
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 20:50:59 ID:wyHqqwwi0
そこまでするのもめんどくさい・・・・・
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 21:26:40 ID:TMbpxCrdO
>>738
誰か馬鹿にしてた?
携帯だから誰が誰かよくわからん。
本当に速い人は遅い人を馬鹿になんてせんよ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 21:36:52 ID:58vQrHHi0
ランエボのボクサーのような肉体美に惚れた
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 21:47:32 ID:wyHqqwwi0
じゃあ>>763は速くない人なのか。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 21:48:16 ID:wyHqqwwi0
うわ、未来人を指定してもうた。
>>736ね。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 21:50:29 ID:GDMp8m1k0
スピード狂の友達を止めてあげたい、東名で飛ばして死んだら泣けねーよ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 21:52:13 ID:GDMp8m1k0
誤爆しました、すみません。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 22:13:35 ID:wyHqqwwi0
そら泣けないわ・・・・・
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 22:17:46 ID:4Ngv9E+Z0
>>747-748
どんなレスで誰が踏むのかwktk汁
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 22:21:51 ID:wyHqqwwi0
それは時間がたてばわかるでしょうwww
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 22:50:02 ID:odsz9Fr/O
ランエボに乗って不便だな〜とか金がかかって大変だーとか言う人います?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 22:54:46 ID:2LzP09y90
そりゃある。結構。
ただそれと相殺してもプラスになると思うから乗ってるんだと思う。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 23:00:15 ID:RO3J/b4L0
>>754
>>755
あるある。
特にキツいのは取り回しの悪さ。
狭い駐車場嫌いw
スロープのきついとこも嫌い
段差が大きいトコも嫌い
タイヤ止めがやたら高いとこm
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 23:03:13 ID:wyHqqwwi0
金がかかるなぁっていうのは、まぁ普通の車に比べりゃあるだろうけど。
必要経費だからなぁ。税金も他と変わらないし。

不便だなぁっていうのはMTがだんだんうざくなってきた。
通勤ならATがいいなぁみたいな。
あと小回りきかなくてそれだけが本当に不便。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 23:05:24 ID:wyHqqwwi0
正直、乗る前から小回りきかないのは知ってたけどここまでとは思わなかったwwww
ぜttったい駐車場でへたくそだと思われてる。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 23:16:05 ID:z0jyCH4/0
PCから離れている間に祭り化していたw
何か気分を害させてしまったようで申し訳ありません。

それぞれのレスにコメントをしたいのですが大量にあるので省略させていただきます。
ただ一つだけ言わせていただきますが昼の会話のような書き込みは全く自作自演ではありません。
信じてくれなくても結構ですけど。

それと、、、レス読んでて思ったのですが、
私は自分のことをそこそこ速いとは思っていますが、
それでサーキット走っていない人を卑下するような書き込みはしていないと思いますが。

誤解を招く書き込みがあったようで申し訳ありません。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 23:28:20 ID:hWRmJIby0
>>759
質問ですが馬力とブースとはどれくらいなのでしょうか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 23:35:32 ID:RO3J/b4L0
そういや
馬力ってシャシダイにかけるしかないのか?
馬力知りたいだけのために金出すのもなあ。
たまにABとかでシャシダイコンテストみたいなことやってたような。
昔アペックスのパワーメーターってのがあったなw
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 23:40:24 ID:lvdWygkc0
>>761
現車セッティングしてもらった時にグラフ見せてもらえばイイじゃん



簡易式ならG-テックってのもあったな
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 00:00:43 ID:z0jyCH4/0
馬力はダイナパックで338馬力です(340と表記したら苦情が来たので正確な数値で)
案外出てないですよね?
ただトルクが凄い数字出してます。
トルク重視のセッティングですので。

ブーストは前に書き込みがありましたように教えられません。
って言うか聞かない方が良いです(爆)
アレの内部に●●詰めて〜と色々インチキしてレスポンス抜群仕様です。
耐久性は無視ですがね。。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 00:29:02 ID:RlezG6aX0
↑もしかして、ペットボトルのフタ使った?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 00:32:35 ID:RlezG6aX0
>>723
少々遅くなりましたが、ありがとうございます。
純正より抜けがよければ問題はないってことですか。

因みに、ココの住人のマフラー純正派が多いんでしょうか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 01:30:37 ID:g6xxF7bO0
金がないのでノーマルマフラーですけど、
グループAサウンドマフラーにすごい興味ある。
音に関してはみんな絶賛してるし。

極端に燃費やパワーが悪くなったりしないよね・・?

767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 02:18:39 ID:VFypKB360
>>764
イイ線ついてますね^^;
物は違いますが考えていることは一緒だと思います。

もうこれ以上は言いません!
タイム・車の仕様等から本気で個人が特定されそうなので。。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 03:25:08 ID:nA+PocwJ0
>>766
ウルサイから着けるなよ。
ダチョウ倶楽部へのフリとは違うぞ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 07:26:00 ID:jWCaWLOuO
ランエボってそんなに小回りきかないの?
車体自体は大きくないのに

770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 07:55:49 ID:dcSdBwS80
最小回転半径が6m近くある時点で小回り云々言う気にならん
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 08:58:40 ID:8mmh9dNxO
>>770
4駆はみんな小回りきかないだろ。
エボは2トンショートトラックと同程度じゃね?街乗りでは。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 09:03:43 ID:8mmh9dNxO
あ、五面。
770じゃなくて、769へのレスでした。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 10:46:31 ID:N4q4O0RIO
えとN車両でアンダーコートを剥がす…でMIVEC…GTですか…RSではないのですか…GTで参戦した人もいたけど…そうですかアンダーコードでしたか…

1395kgですか…アンダーコートって全部で15kg以上はあったと思います…フロアカーペットって確か8kgくらいあります…リアシートは…純正助手席…相当重い…あ、確かGTってカタログ重量1390kg
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 10:52:23 ID:usNNqdVm0
>773
IDがN4
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 11:33:14 ID:/lDEhMzhO
>>773
その重量は俺が想定で書いたんだよ。GTなんて言ってたっけ? GSRじゃなかったか?
1410から単純にリアシートとナビシート外したら15kくらいかと思ってそう書いただけ。アンダーコート重量は知らないので割愛した。
しかしどうでもいい話で食い下がるなぁ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 12:01:51 ID:q/UQnSJbO
もうどうでもいいけど、不審点も無いとは言えないし信憑性が無いわけでもない。

そんだけ速かったら調べれば名前くらい出てくるんじゃない?
素人のその車両で二秒台なんて数居る訳じゃないし。
他人の成績なんて聞いたって筑波走れる訳じゃないし速くもならんからどうでもいいわ。
筑波走ってみてぇなぁ。行くなら海越えてたぶん往復2000キロくらい走らなきゃならねぇ…
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 12:10:54 ID:/lDEhMzhO
>>776
どこ住んでんのあんた?w
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 12:12:05 ID:p5B1JwqF0
なんか、いい加減ウザイな。
2ちゃんなんて所詮便所の落書きなんだし、その落書きに
信憑性求めてもねぇ。
ふーん、凄いね位で流せないのかねぇ。。。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 12:44:29 ID:/P/oooyJ0
最近、石の人見ないな・・・
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 12:45:06 ID:wr5RHgLP0
>>777
多分、北海道でしょ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 12:47:27 ID:kMiVYFiTO
( ´_ゝ`)フーン…スゴイネ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 13:29:37 ID:/lDEhMzhO
タイムネタは荒れるのジンクスは生きてるなぁ。
だからサーキットネタ少ないのか、ここ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 15:51:47 ID:g6ht4slb0
所で皆、オイル何入れてんの?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 16:37:30 ID:dtroEsls0
純正のダイヤクイーンで十分です
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 17:36:41 ID:7Fq60Lfe0
筑波走ってもタイム詰めが先行して
難しいだけで楽しくはないんじゃないかな?
と思う俺モイル

どうせならニュル旧コースを走りたい。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 18:03:43 ID:VnPvCUqn0
オイル交換して数日するとオイルが汚れてくるんだけど
紅茶の少し濃いくらいの汚れならまだ大丈夫?

3,000kmは走っていない。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 18:12:08 ID:/Fehbrg50
そんなもんでしょう・・・

洗濯物を洗って、水を換えたら残ってた汚れがまたでてきたのと同じだよ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 18:20:25 ID:lKG5qbUT0
>>786
トラックなんかすぐ黒くなるぞw
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 18:56:23 ID:CKBBl4m80
>>788
ディーゼルはどーしても黒くなるよね
ガソリンエンジンでも真っ黒になってから換えると交換時に当然少し残るから
換えたそばから黒くなったりして萎える
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 19:32:56 ID:6NcNsV/00
1000km毎に換えてもすぐ黒くなるな。
高出力ターボエンジンの宿命か?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 19:33:11 ID:l3UC77Da0
程度にもよるがオイルが黒くなるのと劣化するのは別のことだ。
そんなに神経質になることはないよ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 20:29:29 ID:BmKKUKKt0
>>788>>789
ディーゼル用は洗浄性もあるから黒くなるがススが原因。
逆にプロパン車は距離の割りに黒くなりにくい。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 23:05:00 ID:TSGNaZSpO
エボXが街乗りでリッター5`くらいと聞いたんですがYZ[もそんなものですか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 23:26:55 ID:bmZbqlCyO
>>793

うちのは[MRのGSR
街乗りで8はいくね。
高速なら10〜12位かな、燃費。
たまにフル加速して楽しんでるくらい。あとは普通な運転かな
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 00:07:39 ID:B6c8ZyEM0
どの世代でも踏めば5割るだろうが街乗りでマターリ運転してたら6〜9くらいは行く筈。
というか、燃費ってテンプレに入ってないんだな。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 00:19:53 ID:xeMgAEvq0
>>793
エボ6@北海道
割と郊外が多くて飛ばすけどリッター8〜9キロです。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 00:21:00 ID:sIQEhyPh0
>>779


投石器「さめちまった理由なんか・・さがせばいくらでもある。古参たちがスルーしてる荒らしに
    あっさりレスしちまうダサいゆとり厨房。てめーの耐性のなさにゃ気づかず全てエボ天のせいだ。
    仕方ねーから懐かしマンガネタで場を和ませてもけっきょく 重複(CP)スレ立てて
    本スレは荒れてると愚痴りやがる。
    そーそォ、こーゆうのもあったナ・・1年前だ・・投右器、落石機と現れ、8MRも登場。
    スルーされがちだった初心者の厨質問にも対応できるようになった。」

   「覚えてます。確か道民の他社寺勤務でしたよね。きれいなレス付けてました。」

投石器「ところが住人は満足しねえ。あまりにマターリすぎて、あげく果て、
    投石器の真似コテハンといいやがった・・・・」
   
   「投石器さんはあの時、定番の・・・」

   「そォ。全部スルーしてやったヨ。そしたら荒らしはは大よろこびだ。
    思う存分真似コテハン叩きできるようになったって・・・笑うゼッ!!結局なんにもかわっちゃ
    いねーのにナ」
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 00:28:17 ID:+2fbdOfn0
ダウンサス使ってる人いますか?
宜しければどこのメーカーの物使ってるのか教えていただけませんか?
ダウンサス選びの参考にしたいので。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 00:47:18 ID:JbHdrc8M0
>>793
うちのエボ5、7.5-8.5`前後です
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 08:50:35 ID:yUmW4Ah4O
オイルなんてすぐ黒くなるのが当たり前だろ

逆に1000km乗っても綺麗なままのオイルの方があったらそっちが怖いわ
全く洗浄してないってこったろ
801投石器:2008/12/19(金) 08:55:34 ID:1/Jl30Wj0
汚れるオイルは良いオイル…というか全開かますと黒煙吹きまくり or2


>>797
壁|ω・) 湾岸?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 09:08:22 ID:yUmW4Ah4O
>>801
それはオイルどうこうじゃなくて
燃料を濃くしすぎてるか、ポンプかフィルターがダメになってんじゃね
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 11:31:55 ID:CrKtTjdFO
>>801それ、壊れてる
804投石器:2008/12/19(金) 11:33:44 ID:1/Jl30Wj0
>>802
そそ。ECUの燃調(加速増量?)濃くて黒煙出まくり
⇒ オイル汚れまくり、という話(・ω・)

ただトルクは厚く出てるし、吐出低下時のマージンとも考えてるので
手直しするまでは無いかなと
805黒煙:2008/12/19(金) 12:08:44 ID:W0QXm0wEO
客「この料理マズいぞ!!」
コック「えーん><」
806投石器:2008/12/19(金) 12:14:19 ID:1/Jl30Wj0
【審議中】
            ∧,,∧     ∧,,∧
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧ 
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・)
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩
807焼き鳥名無しさん:2008/12/19(金) 13:00:44 ID:KBhFp0620
片方をGT-Aのテールランプで、もう片方を8か9のテールランプだったら車検に通らなくなりますか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 15:20:27 ID:yUmW4Ah4O
>>804
ああ、分かってやってるならいいけどね

俺のもフルブーストかかるとめっちゃ黒煙出る
濃い分には壊れないからいいけどバンパーの汚れが酷いし
黒煙出しながら走ってると見かけも悪いよね
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 15:32:14 ID:QO7ePHwm0
黒煙と言っても加速する時出っ放しなの?
それとも町乗り主体でたまに思いっきり加速するとブワっと出るの?
たまに加速する時に出る黒煙は排気管内(特に触媒とかマフラーとか)の中に
溜まっている煤が一気に放出されたものだよ。それが黒煙のように見える(数回の加速で出る量が減ってくる)
燃調が濃すぎて黒煙を噴く場合、目に見えるような黒煙吐くようだと明らかに
加速がかったるい、吹け上がりが重くなる等不調がすぐに判るような症状が出るよ。

燃調不良の黒煙と溜まった煤が放出される黒煙、勘違いないように。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 15:47:46 ID:CrKtTjdFO
おまいらのせいで俺の洗濯物がまっ黒になる訳だが
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 16:12:02 ID:gZLp7Qk+0
バケツの水に墨汁を一滴でも垂らせば水は真っ黒になる訳だから
オイル交換して一回エンジンを回せば、残ったオイルと混ざって
汚れて見えるのは当然じゃないの?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 17:15:18 ID:1w9rmcvM0
エボ7はサーキットで燃料半分切るとタイトな左コーナーで燃料空吸いしてガクブルになるんだけど、8や9はどうなんだろ?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 17:20:05 ID:VuIVuCTv0
>>804
4D56?
(´ω`)

>>811
オイルを抜いた後に1Lほど垂れ流して残油を引っ張り出しても
オイルクーラーの中の残油があるので黒くなる・・・(´・ω・`)
814投石器:2008/12/19(金) 17:25:18 ID:1/Jl30Wj0
>>809
確かに、マターリ街乗りを続けると煤が溜まっていくので
暫く通勤のみで使用した後に全開カマすと黒煙ハンパないけど、
うちの場合は全開加速を繰り返しても完全には消えない感じ。
うっすらモヤっとしたものがミラー越しに視認できる。
ただ、全開加速中に後ろを注視するのはかなりビビるので
いつも出てるかどうかは断言できないトコロはある(・ω・)

数年前、HKS九州で空燃比センサ組んで実測してもろたときに
中間加速域で比較的濃い目の空燃比になってるらしい事は
一応確認してるが、モッサリしたイメージは特に感じない。
体が慣れてしまっているだけかも知れんけどw

洗車で掃除した様子も無く、マフラー出口の内側に
殆ど煤が付いてないクルマ(ホンダ車がなんとなく多い)を見ると
NAとは言えちょいとビビる今日この頃


>>810
いや住宅地では全開カマさないw

>>811
レベルゲージに付くような厚さで見るオイルは
交換後暫くは茶色で綺麗だったりするお。そのうち真っ黒になる

>>813
(´ω`)ゞ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 17:52:30 ID:VuIVuCTv0
>>814
エンジンは時々ブン回さないとカーボンが溜まると言いますからね。
(⌒o⌒)b

>>810はド田舎在住で洗濯物を干している様です。
(^n^) クスクス

Dでしたか!
(・∀・) ニヤニヤ
僕はエボ6で吸排気取り替え程度でブーストUPはしていませんが、アクセルベタ踏みのフル加速をしたら黒煙が出ま〜す。
シャリオGTにはエボ2のエンジンが載っていますけどコレも2速、3速のフル加速時は同じく黒煙を噴いていました。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 17:53:29 ID:D76MlLrk0

          o。_。_lコ<o>     |l≡≡≡|ミ|__。≠_〇o
 。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
  * o  o.   |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     。。oo  |l|FFFFFF | 今年も もうクリスマスか…
   /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
   |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。   ∧_∧  |l≡o + +! + 。 〇   +
   lミl.」」.」〇 ++ +  (´・ω・) o  〇 。 o  +   〇 。 +
  __〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
  二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 18:27:05 ID:7F7qCNGTO
今年もひとり?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 20:13:45 ID:sIQEhyPh0
>>815
車の排気ガスで洗濯物が汚れるのって、都会のような気が・・。

819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 21:48:33 ID:5O7WEAFrO
バックファイヤーが、大好きなエボ7乗りです。オススメのストレートパイプとマフラーを、未熟な私に教えて下さい!
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 22:32:19 ID:RsXAxLWA0
ストレートパイプ(笑)
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 22:46:50 ID:435G3uYJ0
IDの語尾がO←(英単語のオー)の奴は携帯電話から書き込みしてる奴で
大体PC持ってないガキが多いから相手しないほうがいいよ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 23:06:01 ID:uVqDdmKPO
仕事ではパソコン使うけど家にはパソコン置いていないよ

パソコン持ってるとオタクと思われるからパソコン持たない
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 23:09:48 ID:ddBWblp4O
ラアンのWRCマフラーかこいい。
音も最高
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 23:18:10 ID:01WgwBgKO
マジか?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 23:19:13 ID:6YbEM1V9O
Tに13年、[に5年乗ってるぜ…まぁ精神が子どもかもしれないのは認めるw
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 23:19:21 ID:01WgwBgKO
ホントに携帯からだとOってなるんだ

827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 00:51:31 ID:7JGdeqApQ
ケータイからテスト
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 00:54:42 ID:7JGdeqApQ
Qじゃねーかよ
829焼き鳥名無しさん:2008/12/20(土) 00:55:57 ID:x0h654yO0
>>807
余裕あったら>>807の件よろしくです。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 01:12:04 ID:w+OJz5Sd0
灯火類は左右対称じゃ無いといけないんじゃ無かったかな。
だからダメ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 01:21:15 ID:JCwsLEbI0
>>828
ソフトバンクはQ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 01:26:31 ID:hwHVwz1k0
>>830
リアは左右対称でなくてもおk
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 01:27:03 ID:7JGdeqApQ
>>831
ソフトバンクなんかじゃないよ
docomoだよ
機種はF-01A
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 01:27:18 ID:hwHVwz1k0
補足:ブレーキとウィンカーは左右対称でないとNGだとおも
バックランプとリアフォグは片方でおk
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 02:38:47 ID:codn53Ra0
>>819
アフターファイヤーね。
バックファイヤーはインテークの方に吹く火の事です。

>>829
見た目が全然違うとかじゃなくて左右対象にスモール、ブレーキ、ウィンカーが光ればOKかと思う。
反射板は同じでしょ?
あと左右のバックランプが右リヤフォグ、左バックランプって場合もOKでしょうね。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 02:59:40 ID:vn45GyVv0
ランエボに乗っててDQNとかまじこっちが恥ずかしくなってくるな。
近所でもフルノーマルEG6でマフラーだけ爆音とか、
フルノーマルシビックフェリオでGTウィングだけ装着とか、
見ている方が恥ずかしい。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 03:14:15 ID:hFLlqhic0
かといって、この車でいつまでも完全ノーマルってのもどうかと思うね。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 03:22:50 ID:IeSmUz5/O
へ?
VTECで吸排気のみなんて、定番というか
別におかしくないんじゃないの?

フェリオにGT羽根のみってのは見て見ないと
わからんけど…ニンニン。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 03:42:06 ID:codn53Ra0
>>829
GT−Aのはウィンカーがオレンジバルブでレンズは透明。
エボ8のはウィンカーのレンズがオレンジなので見た目が左右対称じゃないからダメっぽい希ガス・・・

ライト自体もスモークのエボ8とクリヤーのGT−Aと検査官に指摘されるかも?

ヤフオクでエボ8のが5000円で即決1万円で出ているから落とした方が良いんじゃないか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 09:34:06 ID:29zZdOloO
>>837
完全ノーマルだと、同じ完全ノーマル同士のサーキットでのタイムアタックが楽しそう。
手が入っている車同士だとなかなかあそこまでテンション上がらない。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 10:01:36 ID:76UsNqysO
他人の車にケチつけるなんてナンセンスだ。

わざわざ書き込むことでもなかろうに。
エボだって見た目ノーマルなのにウィング付けてるやつとかおるぞ。
マフラーだけのやつだっておる。
いつまでたっても完全フルノーマルもおる。オレとか。

ノーマルでも速いからなんてのはただの言い訳。
弄ろうとする志はあるってことでしょい。

やつらだってタダで貰ったパーツを付けただけかもわからん。
批判するなんてR33嫌いな中学生と同義だぜ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 10:46:27 ID:oBZXVT07O
ノーマルを乗りこなせない糞が、ちょっと弄っただけで調子乗ってますね
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 11:09:08 ID:w+OJz5Sd0
散々いじり倒した後にノーマル乗って、
メッチャ静かだしトルクあって扱いやすい。
操縦性も素直で、やっぱノーマルってスゲーなー!

と思ってどんどんノーマル化している俺の7。
とりあえず吸気系フルノーマルにしてみた。低速トルクメッチャ出た。レスポンスも良くなった。
街乗り1→3→5で楽勝なの。スゲー。
次ぎはフロントパイプだな。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 11:18:52 ID:76UsNqysO
ノーマルを乗りこなすとか言う時点で間違ってるんだぞ?
乗りこなしてるかどうかなんて誰にもわからないからね。
自分で思い込んでるだけかもわからん。
プロに評価してもらおうにもプロだって乗りこなしてるかどうかは誰にもわからん。

漫画や雑誌でもあるまいし。中学生じゃないんだから。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 11:28:27 ID:lZk5DsFw0
自分の金なんだから何かってもいいと思う。

自称街乗り仕様なのに馬鹿みたいにパワー上げて、
止まらないから社外ブレーキみたいな意味不明の改造は内心面白く思ってるが。
街中で純正ブレーキが垂れることはほぼ無いぞw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 11:42:34 ID:76UsNqysO
ほぼつか皆無でしょうw

まぁ見た目チューンも立派な弄り方だ。
そもそもエボ自体街中では不要の産物の塊なんだからどう弄ろうがパワー上げようが本質に変わりはない。
無駄に無駄を重ねたって無駄以外の何者でもないからね。自己満足なんだから。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 12:14:18 ID:IeSmUz5/O
「乗りこなしてる」には程遠い、多角コーナリングの私に
ヘアピンを上手く処理出来るようになる練習方法を教えて下さい。
車は6.5GSR、サイドブレーキ含めてフルノーマルです。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 12:29:58 ID:oBZXVT07O
乗りこなす=扱いきれている
そんな事は本人が一番わかるだろ?
他人に評価してもらわないと、わからないのか?ハゲ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 13:04:58 ID:w+OJz5Sd0
アンダーが出るなら突っ込みすぎ。出ないならそんなもん。進入で頑張る必要はないから。
ハンドルはズバッと切らず、思ってるよりも手前からゆっくり切り始める。
怖い先輩を乗せて交差点を曲がるがごとくゆっくり切るイメージ。

もうコースからはみ出ないかな?と思ったらゆっくりアクセル踏み始めて
まっすぐになったら全開。

この繰り返しで鬼っぱや
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 13:30:17 ID:76UsNqysO
扱いきれてるってもそりゃ誰から見て扱いきれてるんだい?
自分で判断したっても自分よりうまい人からしたら扱いきれてないことになるよね。
自分が世界一エボを乗りこなせてると考えてるなら別だが。
自分上手い!と思うのは勝手だけど、扱いきれてると思い込むと向上心も生まれないよ。

ただ単に扱えてるレベルなら、エボ乗りみんな扱えてることになる。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 14:43:55 ID:vDymN5wf0
>>849
鬼っぱやは言いすぎだけど、下手に気持ちだけ先行する奴よりも
速いって事は確かだね。

まぁ、雑誌の事鵜呑みにしてろくに走れもせずに
エボはアンダーが強いって偉そうなこと言う奴もいるしな。
そういう奴に限って大抵はオーバースピードで突っ込んで
タイヤが反応出来ないスピードでハンドルを無理やり切って
アンダーで曲がらないと素人丸出しの事言うしな。

扱いきれるきれない以前に基本な事が出来ない奴が
多いのもまた確か。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 15:00:03 ID:L5mSjl4A0
これだけは言える。
バキバキのジムカーナ仕様のデフと足とブレーキでの
凍結路は恐くてしょうがないw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 15:15:28 ID:KF0MIR2i0
>>847 これ嫁
ttp://www.avoc.com/5media/textbook/textbook.php?page=0
できればここでショートオーバルをてて的に練習汁。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 15:21:41 ID:IeSmUz5/O
>>849
サンクス。
自分の傾向としては、
・突っ込みでは無理しない(怖いから)。
・3→2のシフトダウンで曲がる(1まで落とす余裕がない)。

・フェイントモーションモドキみたいな感じで頭ふってから入る
(トラック乗ってるので大周りの応用のつもり)

常にオーバーステア気味で、たまにインに入りすぎてバタバタする時がある。

みたいな感じです。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 15:40:22 ID:oBZXVT07O
>>850お前、世界一とか話が極端すぎてキモイ。
一般道でファミリーカーや見えない敵とバトルしてないで、走れるトコに行けば自分のレベルは自分でわかるだろ?って意味だよハゲ
お前、屁理屈だけは一人前だな
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 16:26:20 ID:76UsNqysO
自分のレベルは走ればわかるだろうけど、そのレベルが乗りこなせているレベルかどうかはどうやって判断するんだい?
まさか自分のレベルがわかる人は乗りこなしている人だとか言う訳じゃないよね?

結局は自分より上手い人や他人に評価して貰わないかぎりただの自画自賛、井の中の蛙と同義なんだよ。

でもその自分より上手い人にも上がいるわけで、プロ(本職の人)でもない素人レベルの人間が
乗りこなすだの扱いきるだの語るのなんか恥ずかしいことこの上ないんだよ。

わかってくれるかと思ったけどなかなかわかってくれないね…
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 16:36:02 ID:oiKLu0B40
>>855「オレランエボ乗りこなしてるんだぜ!!!!」
>>856「それは誰が乗りこなしてると認めてくれたん?」
>>855「そんなもん自分で走ればわかるだろ!」
>>856「それただの自惚れじゃないの?」
>>855「・・・・ハーゲ!屁理屈!キモいんだよ!」

ということでしょう。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 16:44:17 ID:oiKLu0B40
なんかけっこう前にTV番組で、峠で自分上手いと思い込んでる自画自賛ヤロウが
サーキットでセミプロ相手にしてボロ負けしてるのがあったな。

上手い人に評価してもらえばこんなことにはならないはずだし、自画自賛なんて恥ずかしいことにもならなかった。
それがわからない限りは乗りこなすなんて言葉とは無縁だろうな。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 19:19:03 ID:oBZXVT07O
>>856お前、サーキットで同クラスのレースで走るか、タイム計って他と比べた事があってモノ言ってんのか?
それとも、脳内想像で言ってんの?
俺には後者としか思えない。
だって、世界一とか言いだしちゃうし(笑)
タイム比べれば平均レベルで乗れてるか乗れてないか自分で簡単にわかるし(笑)プロとか世界一とか関係ないし(笑)
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 19:48:39 ID:R4621nM90
>>859
ノーマルエボの平均レベルのタイムって具体的に何処でどんくらいなの?

861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 21:04:31 ID:hwHVwz1k0
フルノーマルだと180リミッターがあるからせいぜい筑波でくらいしか基準が出せないな
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 21:23:01 ID:IeSmUz5/O
>>859は今頃必死に、
「サーキット」「ランエボ」「ノーマル」とかでググってるのか…。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 21:30:44 ID:Mze9xgd90
筑波ならベストカーやカートップなんかでアタックはしているが・・・
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 21:40:41 ID:7JGdeqApO
>855は何故>850のことがハゲだとわかったでしょうか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 22:00:21 ID:V3zWlJ4y0
つ魔法
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 22:05:43 ID:aL1Smize0
極端な話、他人よりタイム遅くても楽しく走れればいいんじゃね?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 22:14:48 ID:ADXMUKtOO
エボのクラッチって上の方で繋がるじゃん!て事は、底まで踏み込まなくても平気なんかな?
3分の1以上は遊びのような…
どっかからか踏み込まなくてもいいキットが出てたよね?あれ取り付けてもミッション平気かな?
踏み込まなくてもいいのなら、だいぶドラポジも変わってくるよね
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 23:01:16 ID:V3zWlJ4y0
一応踏んでおいたほうがいいよ。
上のほうで繋がるのは理由があると思うから。
プル式だっけ?細かいことは忘れたがプル式にそういうのが多いとか聞いたことがある。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 23:07:54 ID:7Hgk8ZzJ0
ZGSR乗りです
ブレーキパッドを交換したいのですが、鳴きが気にならない社外のパッドでオススメありましたら教えて下さい
車は町乗りオンリーです
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 23:17:01 ID:ADXMUKtOO
>868
自分も理由があると思うんだよね!あ〜その理由を知りたい
何故エボのクラッチは上で繋がるのか詳しい人いる?
それとも繋がっちゃうのかな?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 23:23:42 ID:V3zWlJ4y0
前の車が底のほうで繋がるクラッチの車だったんで
当時免許取立てにも関わらず坂道発進はサイドいらずだった。
エボ暦6年にもなるがエボの場合未だに坂道発進はサイドが欠かせない。
繋がる位置も案外シビアらしいのか以前サイドなしで強引に繋いだらクラッチ滑って
エンジンルームからモクモクモクーと白煙が噴いたこともあった。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 23:52:10 ID:gQEdbS+c0
俺は逆でサイド引いて坂道発進って出来ないんだな・・・
初心者並にギコちない発進orエンストになってしまうw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 00:59:35 ID:Yl1tKtGq0
いや、サイド引いた状態で半クラ発進の要領、
前に進もうとしてる感じが出たらサイド解除。
いちかばちか発進よりはラク。
教習所で教わったけどな。
>>872の坂道発進のときの精神状態を察するw
お試しあれ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 01:08:43 ID:YgtGgh3I0
>>871
半クラでアクセルを吹かし過ぎ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 01:10:29 ID:q21EyXaQ0
俺もサイド引けない派だわw
そんな急な坂道に出くわさないのもあるけど、上り坂で止まるとじんわり手に汗握るね。
あと後ろがトラックだと、前が無いから結構ピッタリ止められてドキドキw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 01:19:08 ID:Yl1tKtGq0
>>874
大抵の坂道なら
このやり方でアイドリング+α発進できますが。
サイド引いてあるから後退しないという安心感は確実にあります。
上手い奴ならH&Tみたくやってるのもいるけど、まだ自分でそこまではできません。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 01:38:48 ID:EpcERLOV0
>854
サイドターンしなきゃいけないほどのキツイR以外は1は使わないかな。
どうせ1に落としてもすぐに吹け切ってしまうから、2のまま待ってるほうが良い感じ。1発勝負!って時はクラッチ蹴る時もあるけど・・・繰り返せば必ず壊れるから。

フェイントは舗装じゃあんまし使わないかな。余計な距離走っちゃうからロスだし、逆振り用で向きが変えられてるなら一発目で十分曲がれてるって事だから。
だったらハンドルまっすぐで制動にタイヤを使う感じ。まー横にして減速ってのもアリっちゃアリだけど・・・
ダートはタイミング合わすのに振ったりするし、雪だと一発じゃアングルが足りないから3発くらい振って徐々に角度深くしたりするけど。それでも大きく振るのは遊びの時だけかな。

オーバーステアってことは加重移動ができて、姿勢の変化は起こせてる。
じゃーそしたらイン側向きすぎた分をハンドルかアクセルで修正する。
大事なのは両方やっちゃダメ。修正はどっちか片方で十分。

進入でリアが出るなら、ハンドルぐわっと切りすぎ。
立ち上がりでリアが出るなら、アクセルがばっと開けすぎ。

実はリアのトーが開いてるとかね。アライメントはちゃんと見てますか?
減衰調整式のショックなら、リアの減衰上げてみるとか。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 02:00:01 ID:2+l7s0Ff0
>>854
コーナリングブレーキしたり突っ込みすぎたりしてインリフトすると
AYCのトルク配分の限界値下がるからトラクション低下するよ。
AYCが付いている以上、>>849の言ってるようなコーナリングのほうが速いです。
コーナー進入は、アウトインアウトより直線的で速めのブレーキング。
アクセルオンで速度維持しながらタイヤグリップギリギリのインチョロ周り。
アンダーでそうになっても、そのままハンドル切り足せば曲がっていきます。
逆にそこでアクセルオフるとAYCがリア内輪に駆動力増やして、
車体を安定させようとする働きをするので余計にアンダーを誘発してしまいます。

話かわるけど、
マインズのVXROMって現車合わせECUですか?
それともラリアットのような封印解除的な内容の決まってるECU?

879854:2008/12/21(日) 02:11:01 ID:Q1LZPBP+0
>>877>>878
詳しい解説サンクス。これなら(ry

いや、マジで有難うです。今は口半開きでバタバタしてますが、
いつかはWRCドライバーのような、美しい曲線を描きたいです。

>>853
かなり参考になります。
周りにドラテクを教えてくれるような人がいない為、こういうのが
あると(ワークス)助かります。



880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 03:12:06 ID:sq12PGVa0
>>859
比較対象があるならいいけど、その比較対象のレベルはどう判断するの?
上手い人集団のレースとかに参加したの?それで上位なら速いんじゃない?

でもその上手い人は自分でオレ、エボ乗りこなせてるんだとか、自分上手い!なんて自画自賛してたかい?
そういう人たちは自分の上には上がいることをよく知ってるし、上に立っても抜かされる可能性があるから
そんは恥ずかしいことは思っていても口には出さないんだよ。
乗りこなせてるならなんで負けたんだっていうことになるからね。
しかも自分より速い人が現れる可能性がある以上は自分がほんとうに乗りこなせているかどうかも判断できない。
まぁマシンの調子ってのもあるだろうけど、そんなのただの言い訳だからね。

平均タイム以上で乗りこなせていると判断するなら相当数のエボ乗りが乗りこなせてることになるよ。
だったらなんで>>842みたいな「乗りこなせていない」なんて判断がつくのかね。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 03:52:20 ID:GuKvA6Nx0
坂道発進もできないで免許が取れるなんて世も末だな。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 04:08:10 ID:reV1FpN80
昔から取れてるわボケ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 04:14:50 ID:YgtGgh3I0
>>882
教習車で、めっちゃサイドブレーキが通常の2倍くらい引っ張れるのに当たったが
違和感有りまくりで坂道で下がったわ。
教官に「何をしているの?」って無線で言われました。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 06:31:03 ID:Yl1tKtGq0
>>840
それは、ノーマルマンセーではなくて
レース上のレギュレーションとして、でしょう。
いつまでたっても完全ノーマルなんてコレクターアイテムとかでない限り詰まらないだけだな。
実際純正足から車高調に替えたら運転しやすくなったし。
足だけは替えたほうがいいと思うね。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 10:17:23 ID:7o0fqWKW0
エボワゴンにXのホイール流用可能でしょうか?235とか入れないと外径でかくなっちゃうのかな。
886849,877:2008/12/21(日) 10:32:31 ID:EpcERLOV0
>879
やる気があればすぐに上手くなりますよ。センスよりも走りこみ。
俺もそう。カネも時間もイパーイ使ったし、遠回りもしたけどね。。。
良い車乗ってるんだし、壁や山も多いと思うけど頑張ってください。
エボ6ってバランスも良いし練習にはもってこいの車だと思いますよ。軽いしね。

誰かじゃないけど、半年位毎週筑波辺り真面目に通ってりゃ、2秒台とかマジでフカシじゃないと思うよ。
そういう人いっぱい見てきたもん。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 10:40:34 ID:WxJLs2Q50
>>885
CP9Aにも使えてるから入るよ、
タイヤを235/40/18にすればおk
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 10:45:06 ID:rghT5f+d0
>>886
半年間毎週通えば二秒台が出せるランエボに
プロが乗ったら何秒台が出るんだ?
889焼き鳥名無しさん:2008/12/21(日) 11:52:02 ID:YyS46sGW0
テールランプの件にお応えしてくれた皆様、ありがとうございます。
実は今回、右テールランプがリアフォグ付きのテールランプでそれがバックランプがフォグになっている代物なので、車検に通るか心配だったんです。
素直に車検の時だけ同じテールランプにしたいと思います。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 12:03:17 ID:2+l7s0Ff0
HV(マイカーチャレンジだっけ?)でそんな企画ありましたな。
アマがそれなりの腕で同じ車なら1〜2秒あたりの差じゃない?
どちらかというと、プロのすごいなって思う所は、どんな車でもその車体のクセを見極めて1週足らずで順応してしまうこと。
タイム自体に大きな差は出ないといオモワレ。

ウデのないアマ相手とか、いつまでもノーマル車とか、変な揚げ足とりはNGね
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 12:08:35 ID:2+l7s0Ff0
あ、1〜2秒はデカイタイム差だっていう揚げ足もしないでね。
話の流れのニュアンスでってことで。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 12:24:43 ID:SIbAGTv0O
>>889
ヘッドライトのゴールドと〜
テールランプのレッド〜♪



オリラヴの中でも1、2位を争う、歌詞カード必須な聞き取りにくさ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 12:29:07 ID:AMP6G/ZxO
>>881
坂道発進は教習所内で講師の指示通りの手順でこなせればOKです。
仮免とかの項目にあったかは忘れましたが、出来たら合格という範疇なので
正直その場さえ出来てしまえば免許取得にはなんら影響はありません。

講習がんばってください。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 13:26:07 ID:QgvYk9IG0
>>878
>マインズのVXROMって現車合わせECUですか?

現在の仕様を申請してデータ書き換えてくれたような・・・
車の仕様によっては大した変化無しのケースもある。
もうちょっと金出して現車合わせした方が絶対いい。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 15:22:37 ID:AMP6G/ZxO
>>885
オフセット同じだから問題ないす。
0.5J太くなるからツラに近くなる。
5ミリのスペーサかませりゃおそらくほぼツライチ。たまんねぇな。


タイヤは先述の通り235-40か、もしくは225-45あたりにすれば大丈夫。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 17:57:36 ID:JjdywFJIO
7GSRに乗っているんですが、バッテリーをディーラー純正からカーショップオリジナルの46B19L型に変えた所、エンジン始動後アイドリング時にボンネット内からカチカチと不定期に聞こえてくるのです。エンジン周囲からのようなのですが原因になりうる症状なのでしょうか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 19:14:24 ID:pxROQPVRO
時限bomb内蔵型のバッテリーとか……
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 19:15:41 ID:pxROQPVRO
うぅ…あげちまった(><)
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 19:25:25 ID:pxROQPVRO
あげついでに質問。
新車で買って3年間、フルノーマルの\なんだけどさ、
ボーナスも入ったし、気分転換にマフラーでも交換しようかなと企み中。

使用用途は街乗り8割、ドライブ2割って感じ。
あまり爆音じゃなくて、音的にも加速感的にも体感できるオヌヌメのマフラーってあるかな?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 19:53:55 ID:rghT5f+d0
>>890
ブーストアップ仕様のエボは
プロが乗ると1分フラット〜1分1秒位が出るのか
ものすごいポテンシャルだな。
基本的には街乗りマシンなんだろ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 20:27:34 ID:VnykaBnB0
>>899
HKSサイレントハイパワーが定番
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 20:57:40 ID:KnoRN/Mh0
>>899
RM−01
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 21:18:58 ID:WxJLs2Q50
>>899
バーディクラブレーシングスペック2
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 21:24:03 ID:Q1LZPBP+0
>>899
マツの手曲げ。
905エボ8:2008/12/21(日) 21:54:01 ID:ozAdoKrp0
サーキットで走ってる人はどんなエンジンオイルを使ってますか?私はトラストのF2を使っています。
粘度が15w-50なんですけど、エボの場合10W-のオイルを使ったほうが良かったりしますか?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 22:24:43 ID:wDn+K3UWO
>>905

8無印乗りです。
新車から4年間F2、それから現在ワコーズ4CTSを用いてます。
吸気(フルパイピング)、排気、ECU交換車で、
月最低2回のサーキット、某所多数回を熟して居ますがノントラブルで、サーキット、某所走行中も油温、油圧に問題点は無い感じです。
トラスト、和光共に賛否や、偏見が別れるオイルなのでこれ以上のインプレは書きませんが、
上を見ればきりがないですが自分はトラストや和光で十分だと思います。
コストパフォーマンスからみると日産エンデュランスはいかがでしょうか?

極論を言うと出先はほとんど同じです。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 22:45:43 ID:cWGxzUSgO
エボを買った時の皆さんの年収を教えておくれ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 22:51:34 ID:Q1LZPBP+0
>>907
1億円プレイヤー
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 23:21:01 ID:IdsuSWri0
>>>907
260マソ
910872:2008/12/21(日) 23:52:32 ID:S0/sVAUU0
>>881
誰の事言ってんの?
俺の事?>>875
どっちにせよサイド引いたらやりにくいってだけで踏み替えで普通に発進できるんだが。
教習所なんて緩い坂で後ろに下がらなければ良いだけでしょ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 23:57:45 ID:NVG4yI7K0
>>907
年収は大したことなかった。450万くらいだったかな?
貯蓄が500万くらいで下取り(他社)が150万
一括払いでした。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 03:05:49 ID:3b+iE3z70
>>889
リヤフォグ付きテールライトの車検ですか?
普通に車検が通ると思います。
バックに入れたら左のバックライトのみが点灯、リヤフォグのスイッチを入れたらリヤフォグ部が点灯しスモールが点灯すればOK!
スモールONで常にリヤフォグが点灯する連動はダメ。
リヤフォグのスイッチはイルミネーション等が点灯しスイッチのON/OFFが判るようにしていないとダメかな。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 04:35:47 ID:N9xGXGWV0
やりにくても、ほぼ後ろに下がらないという安心感を優先する。
上手いやつだっていつミスるとも限らないしね。
万一のリスクも考えて運転することは重要ではないかと。
サイド引き絶対主義者ではないけどさ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 07:39:57 ID:VAZSUtWmO
でも、サイド引いた坂道発進がやりにくいんじゃ、
ジムカとかでタイム出ないんじゃないの?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 11:13:24 ID:JSxVVBSv0
>>905
7糊だが、同じF2でも0w-40使ってる。
オイルクーラーツインにしてサーキット走ってるが問題なし。
硬いオイルより吹け上がりが断然良い。

ただし、低粘度オイルでサーキット走る場合は油温が110℃以下にキープすることが条件だけどね。
オイルクーラーが純正のみなら高温時の保護の面で15wや10wの方がいいかも。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 12:07:51 ID:NPfD26n8O
オレは買った当時年収350万くらいだった。
頭金150万貯めてから買った。ローンは丁度150万。
3年払いです。残り半分。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 15:16:29 ID:C/zVaXSHO
8無印走行7千
レカロ運転席側の右手肘下辺りの布が切れた〜
(T^T)
どうやって補修したらベターかな?
みんなどうしてる?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 16:57:26 ID:W6MykO9bO
年収を教えてくれた人センキュー!俺もエボYを買う勇気がでてきた!
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 17:40:36 ID:FRqDItfL0
坂道発進ですが、私はヒールアンドトーです。
踏み変えの緊張感が大嫌いで、最初っからヒールアンドトーでした。
ちなみにインプとエボ8無印です。
ハンドブレーキは、正直エボよりインプのほうが効きます(ノーマル比)。
そもそもそれでヒールアンドトーしか使わなくなりました。
ディーラー対応もエボは疑問が多かったのも事実です。
でも車として両方すきだからノーマルで乗ってます。
四区のマニュアルは希少だから、どんどん希少になるのでしょうね。
私の周りのエボ乗りはみんな優しい人ばかりです。
これからも仲良くやりましょう。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 19:41:44 ID:lg7Enr4y0
クラッチ合わせるタイミングずらしてスっと後ろに下がる瞬間に
ククっと繋げてトルクでスルッと上る感じが好き
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 19:43:02 ID:zEuyHPqyO
ヒールアンドトーってなに?








ヒール&トゥーなら知ってるけど
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 19:57:52 ID:vvvIYPQw0
>>921
セリエエーとセリエアーの違いみたいなもんじゃね?
他には

・トミー・マキネンとトミ・マキネン
・カレーとカリー
・ふくしまとふぐすま
・ラーメンとザーメン
・チンコとチンポ
・岡田真澄とスターリン
・巨人の仁志とよゐこ濱口

みたいな感じで。


923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 20:28:40 ID:WTFELj/30
明らかに違う物も混じってる訳だが
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 20:50:52 ID:N9xGXGWV0
>>920
底の方でつながるクラッチならサイドいらないけど
エボみたいな上でつながるクラッチだとタイミングが生理的に合わない。
山の住宅地にある坂(関西でいうところの宝塚とか)だと絶対にサイドいるわな。
925885:2008/12/22(月) 20:56:12 ID:VuCF9Oj30
>>887>>895
ありがとうございます。ホイールは問題なさそうですね。

オクに出物があったんだけど、235付いてて、見ると無理矢理感が凄くあるんだけど、
外れやすかったりとかデメリットはあるんですかね。
あの画像見ちゃうと正規の245とかの方が自分的には見た目いいんですが…。
245履かせたときのデメリットって何がありますか。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 21:02:41 ID:wNxSaFClO
俺はどこでつながっても違和感なく乗れるけど鈍感なのか
そう言えば周りの人もエボを運転させるとぎこちなくなってたな
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 21:17:10 ID:0EuIKN9i0
>>925
CT17インチ純正
235/45/17 直径643mm

CT18インチ推奨
235/40/18 直径645mm

CZ純正
245/40/18 直径653mm

CZ純正サイズでも外径的に問題は無いが、1cm車高が上がる
車高調等で下げてると弊害が出るかも試練
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 21:19:15 ID:A+AJGFpO0
>>921 キミ、エーゴ不得意みたいで皆からバカにされてたんだね。
いいんだよ、ムリしなくて。エーゴできなくてもエボに乗って構わないんだよ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 21:20:33 ID:C/zVaXSHO
K○Cのクラッチアジャスター?を付けてる人いる?どんな感じか教えてちょ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 21:32:26 ID:ULLZEvXs0
エゥーゴとかいきなり何言い始めてんの?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 21:36:49 ID:VAZSUtWmO
一日二杯の〜、酒を飲み〜♪
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 22:44:40 ID:H88Pegj50
>>930

ティターンズは嫌いです。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 22:53:30 ID:2mRs15PI0
>>921
toeの発音をもう一度よく調べてみ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 23:51:03 ID:MwV0RBjg0
トェェェェイ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 00:28:20 ID:cKMVhwIz0
>>927
直径で1cm違うって事は5mm車高が変わるって事でよい?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 01:02:48 ID:Y4zJ9YC20
いよいよ冬休みか…
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 01:18:59 ID:+C1c2FqQO
>>925
害というほどのものは無いと思うけど、出来れば純正値に近づけるのがベストだからねぇ。
厳密にはスピードメーターの狂いとかはあるのかな。
まぁそこまでシビアになる必要はないけど。


ちなみに引っ張りタイヤは全く問題ないよ。
ドリフトやってる仲間には9Jとか9.5Jに215とか履かせて走ってるけど外れたことはない。まぁ空気圧は高いけどね。

オレは夏タイヤに17インチ8.5Jに235履かせてる。空気圧は正規の値。
215でもいけるんだけど、あんまり引っ張るとリムがタイヤより出っ張っちゃって飛び石とかでガリガリになっちゃう。

まぁCZ純正で235なら正直理想だと思うよ。
一時期、出始めた頃オレも狙ってたんだが11万とかになって諦めたわw
11万も出すなら中古のCE28とかTE37とか買えるもんなぁ…
そこまでくると流用の価値が見いだせなくなってくる。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 07:09:21 ID:RS6C0cSM0
>>933 板杉の>>921をあまりいたぶらないように。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 08:46:39 ID:sbeQFATZ0
>>917
その走行距離で?
( ゜∀゜) エ?

ワシのエボ6は最近ヤバいって感じだが距離は11万キロ。

>>921
つま先の事を突っ込んでいるのか?
プロレスや格闘技での関節技では何て言っているかなぁ〜
(^n^) クスクス
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 09:08:29 ID:L1x9aEIxO
プロレスとか格闘技では何ていうの?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 09:37:01 ID:sbeQFATZ0
西村修が使うスピニング・トーホールド、蝶野や武藤が使うSTF(ステップなんちゃらトーホールドなんちゃらフェイスロックの略)
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 09:38:48 ID:MU7jVwDL0
キドクラッチ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 10:33:37 ID:kuDr6SrmO
>>937
引っ張りタイヤって、どんなメリットがあるの?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 10:44:51 ID:9Fs71kPbO
ステップオーバートーホールドウィズフェイスロック
ところでエボXとYではフロントのウインカーの色が違うくらいだけどみんなはどちらが好き?
あとブレーキランプが長い奴があるよね?トランクに少しかかってるやつ
あれはどうゆう区別なの?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 11:29:49 ID:MHE1LpS40
>>944
俺は5と6を乗り換えるときフロントウインカー交換した。今は6でオレンジ!
クリアーが好みの人が多いみたいだけど、俺は色があったほうがインパクトがあってイイと思ってる。

ブレーキランプってのはガーニッシュのことか?前にも出てたけど、4は赤1色、5は2色
6は赤のスペカラだけが5と同じガーニッシュが付くが、それ以外は軽量化かコストダウンのためか
付かなくなった。ちなみに5のガーニッシュもランプが点く訳ではない。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 11:35:21 ID:9Fs71kPbO
>>945色で分かれてるんですか!どうもありがとう
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 12:04:57 ID:MHE1LpS40
>>946
チト書き方が良くなかったかも知れないが、4は赤1色ってのはガーニッシュの色のことね。
5は2色ってのは、ガーニッシュが赤とバックランプから繋がってくるクリアーの2色で出来ているってこと。
6はガーニッシュがなくなったけど、ボディカラーがスペシャルカラーの奴だけは5と同じガーニッシュが付いてるってことで。

最近ウインカーポジションキットなるものを付けてみたい気はしてるけど、配線切ったりするのがなんかイヤってことで考えチュウ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 13:09:53 ID:sbeQFATZ0
>>944>>945
僕はエボ6で、9年間純正のままクリアーのウィンカーでミラーバルブを付けてしたが
ヘッドライトのリフレクターが焼けて(HIDのせい?)暗くなったので春頃にヤフオクでヘッドライトとウィンカー(オレンジ)のセットを落札しました。

エボ5用のオレンジのレンズウィンカーに交換したら結構(・∀・) イイ!!
ボディがスコーティアホワイトなのでオレンジが映える。もっと早く気付けば良かったかな?

で、テールライトをユーロテールにしたらガーニッシュがないとショボイ。
真冬の事を考えるとリヤフォグが必要なのでトランクをサンダーで切開!
納車1週間でしたのでショップの人は「本当に開けちゃって良いの?」って聞いてました。
w(*´∀`*)w ハハハ

ナンバープレートのガーニッシュも欲しかったな〜と今頃思っている。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 13:21:24 ID:fN65QKp00
5は般若で6がお多福
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 14:01:16 ID:PReaSRFI0
ガーニッシュは 日本ではお飾りだが、欧州ではバックフォグとして活躍中
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 14:47:51 ID:NpXjVNdZ0
リストアとレストア
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 15:04:01 ID:lnR7uPp+0
リストラでレストラン
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 16:40:55 ID:+C1c2FqQO
>>943
走行面で言えば引っ張った分タイヤの撓みが少なくなるからグリップ感と
横方向のガッチリ感が多少増す。グリップはあくまでも感なんだけどw
ただ同じJ数で細いタイヤを履いたら接地面が減ることになるから
引っ張るなら太いホイールを履く事が前提。つかむしろ太いの履いたから引っ張るという感じ。
まぁこれがメリットかと言われれば好みの問題。
性能面でのメリットはほとんど無いかな。

見た目としては車高を限界まで落としたときにタイヤウォールがハの字になるからフェンダーに当たらなくなる。
ドリ車やVIP車によくあるフェンダーアーチとホイールリムがすごい近いような車高の落とし方は引っ張りタイヤじゃなきゃ難しい(爪折りもね)。

まぁなんだかんだ言っても本来の目的はタイヤが安いってことだね。
8Jくらいのホイールなら215とか余裕で履けるし、215なんて安いやつは四万以下で買える。
街乗りオンリーとかハイスペックタイヤを別に用意してる人たちには余計なところに金をかけずに済むので有りがたい。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 17:09:57 ID:zJb5Lh/Y0
すみません!脳内ですが。。。ランエボWのハブ径はどの位ですか?
67oかなと思ってたらエンケイターマックエボ17-7.0J/+45 5H PCD114.3ハブ径56mmを
Wに装着という記事を読みました。Wにハブ径56mmのターマックエボ普通に履けますか?
それとも装着するにあたって何か加工?しなければなりませんか?それとも??
Wを購入できればターマックエボを探し出せればとおもってます。
詳しい方教えて下さい。お願いします。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 17:11:07 ID:zJb5Lh/Y0
↑すみません。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 17:22:07 ID:ip4Lka+t0
>>945
エボに機能しないパーツは必要ないから
ガーニッシュ無いYのほうが機能美として上。
あの非対称バンパーだって機能最優先のものだし。
別にガーニッシュ叩きではないんだけど。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 20:01:51 ID:NzLtBMvYO
個人的には白エボ6だとガーニッシュないほうがカッコいい。
黒だとガーニッシュあったほうがカッコいいな。

シグマの純正形状のリアガーニッシュ着けてみたいけど、
トランクに穴開けるのはな…。
サビやら雨やら大丈夫なんだろうか…?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 20:32:24 ID:rdgeY53Q0
引っ張りタイヤはリム幅がメーカー推奨範囲から外れると、
店によっては装着を嫌がるから注意が必要だよ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 20:43:18 ID:MHE1LpS40
>>956-957
5から6に乗り換えるにあたってガーニッシュが無いのが寂しいなぁと思ってたけど、今ではシンプルで(・∀・)イイと思ってる。
中古サイト見てると年式での違いが見れて楽しいけど、6でガーニッシュ付けてたり5で4のを付けてたり、ユーロテールも含めて結構
変えてる人いますね。

話変わって自分>>798への返信に期待してたけど、ダウンサス入れてる人はいないっすか?
みんなサーキット派で車高調入れちゃうのかな?スプリングだけ交換ってのはナンセンス?
ちなみに>>798とは別人。俺はCPだけど下がり過ぎず高速使うのでハネないオヌヌメあったら教えてホスイ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 21:43:56 ID:O/3jWuRZ0
>959
純正バネ2巻き位切っちゃえば?
短くなれば硬くもなるよ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 22:13:22 ID:MHE1LpS40
>>960
ども!切るって考えはあまり無かったけど、バネ切るのって業者持って行けば
プチンってすぐ切ってくれるもの?専用の治具が無いとダメとかってありますかね?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 22:32:29 ID:LsgpFnt6O
>>959
ガーニッシュ・モールの類も今や昔の思い出だな…
現場では「ボディに1万円札を張り付けて出荷する様なもの!」とヤユされ、
存在すら無かったものとして扱われているよw
一個前のレガシィワゴンのテールとかカッコ良かったよな。。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 22:43:26 ID:zoMXyjcF0
>>959 ダウンサスは走りに関してはナンセンスで、見た目の効果のみ。
従ってどうこう議論する対象にならない。好きならやれば?としか言いようがない。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 22:44:09 ID:PReaSRFI0
でもガーニッシュはあった方がカッコいい
RSだと4から6までガーニッシュは無いけどね
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 22:51:07 ID:8xC80bgT0
>>961
切るのは高速カッターとかサンダーで切るだけだから個人でもできるけど取り返しが付かない事は理解してやれよ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 23:20:34 ID:MHE1LpS40
>>963>>965
Thx!やるとしても年明けにしようと思うから、しばらく考えてみますわ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 00:19:27 ID:4R0Sr4L+0
10万で買えるへっぽこ車高調と、ダウンサス入れるのでも走りの面で車高調のが上?
街乗り月3000km、ミニサーキット2ヶ月に1回くらいだと安物車高調はすぐヘタれるとか言うし、
ダウンサスにしちゃおーかなとか思ってしまうんだが。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 00:33:26 ID:EOgfPKK00
>>967
月3000kmってすごくないか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 00:36:18 ID:aduMYwYn0
>>967
普段はダウンサス、サーキット行くときだけ車高調にすればええがな。

970マジレス侍:2008/12/24(水) 00:54:26 ID:aZvGc+2S0
>987
そんな君にはノーマルお勧め
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 01:00:23 ID:Afw8i92VO
>>962
レガシーのテールガーニッシュはオプションで今もあるよ。旧型チックになる。

ただたくさん走ってるけど一回も見たことがない。
あそこまで売れないオプションも珍しいんじゃねぇかな。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 01:13:19 ID:8hecIagf0
>>970
ロングパスだなぁ〜
987に期待!
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 01:59:23 ID:4R0Sr4L+0
>>968
月2000kmって書いたつもりなのだが3000になってた(´・ω:;.:...

>>969
そんなノリで個人で気軽に出来るものなのかいな?
ブレーキパッド交換レベルの技量で出来るならやってみたい肝スル

>>970
まぁそんな私は今のところノーマルで1年乗ってるわけですが
でもまず車高落としたいと言う欲求ありきなんです!

以前サーキットの講習会に行ったときにダウンサス入れてるフィットの子がプロの方に君のクルマ
バランス悪いね〜と言い放たれてたのが今も頭に焼き付いてる・・・
974948:2008/12/24(水) 02:32:49 ID:/pUToxNd0
>>957
特にサビは発生しておりませんです。
(−∀−)b

>>961
バネを切るのだけはヤメとけ!
グニャグニャ走行になるじょ。

975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 03:46:59 ID:QxkSf+mg0
>>959
キラキラのユーロテールはダサいけど
中身をブラックアウト化した丸型テール(メーカーは忘れた)はカッコイイ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 07:16:21 ID:BCN7BhsMO
>>973
バネとショックを組んである状態にしとけばジャッキとレンチだけで出来るよ
むしろブレーキより簡単

アライメントは狂うけどね
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 09:42:39 ID:z+VGQ8LL0
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/publish/mmc/pressrelease/news/detail1872.html

をい! 三菱業績悪化で不採算車種製造中止。
エボも含まれてるぞ!!
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 09:55:43 ID:Afw8i92VO
ひどい釣りだな。






と願いたい。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 09:56:05 ID:3zWmlBVa0
どうせバーボンハウスだろ
仮に本当にそういうニュースだったとしても車種名をいきなり明かすことはないし

980 :2008/12/24(水) 18:36:56 ID:aZvGc+2S0
>>977
本社の副本部長に一人派遣がいるけど、マジ派遣なの?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 18:56:46 ID:Afw8i92VO
まぁ派遣つっても三菱系列の派遣だろうし、そういう管理職用のでしょう。

ちなみに車両開発とか設計関係にも自社系列の技術専門集団の派遣会社から来てる人もいるよ。

巷で言われてる派遣とは訳が違うんだろうな。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 21:14:05 ID:Y6sINCr80
昔の派遣は本来こっちが本当の意味だったろ?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 22:50:27 ID:EOgfPKK00
2004年までは特殊技能を持った人間が派遣法により派遣を認められてた。
2004年以降は誰でも派遣したりされたりして良くなった。

実態としては2004年よりずっと前から誰でも派遣したりされたりしてるけど。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 02:35:00 ID:D6wTfVtx0
うちの事務所にもグループ会社からの派遣の人が3人いるけど
みんな年収1千万円越してるよ
親会社のOBだけどその業務の専門家ということで、確かに仕事ができる
そのほかに同じOBでも嘱託の人もいるけど派遣との違いはよくわからん
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 03:25:31 ID:8E4tvAGM0
それは天下りだろう
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 06:48:57 ID:vnUCsAprO
天下りは会社所属になるんじゃない?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 07:04:16 ID:Gw0vWCI80
お前ら何の話してんの?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 07:14:43 ID:v1g0CylFO
エボの将来について
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 09:04:13 ID:UG1AAsRR0
天下りは仕事できないだろ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 10:48:55 ID:eQJuBNp70
結局、派遣を規制したとしても協力会社と言う形で実体は何にも変わらないだろうな。
今でさえ、大多数のソフト会社は協力会社と言う形で色んな所に派遣されている形だし
(こうすると 労働者派遣事業の認可が無くても同じ事を行える)

>>984
派遣ではなく協力会社とかそういう感じで行っているかと思うよ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 18:20:11 ID:vnUCsAprO
まぁ派遣だろうと天下りだろうと仕事が出きる人が来てくれるのはありがたいわ。

それに比べてうちのお偉いさんときたら…俗に言う非正規社員の人より仕事出来ねぇしやらねぇし。
こいつクビにすりゃ三人は雇用できるぞ。

あのブタメガネマジで死んでくれねぇかな。
992焼き鳥名無しさん:2008/12/25(木) 22:28:58 ID:u6GbJlBT0
次スレある?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 00:22:01 ID:Ku2xYnRa0
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 02:21:05 ID:vOFT4mMd0
次スレに移るタイミングなんで、
ついでにCTスレも誰か立てて
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 08:25:16 ID:NRAoGsXb0
CTの専スレ立ててもいいが、テンプレはどうすんだ?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 09:00:16 ID:nXz8/Lqj0
つか、そもそも分ける必要あるのか?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 16:15:49 ID:Ku2xYnRa0
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 16:34:17 ID:eSrlmhGw0
998
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 16:35:23 ID:eSrlmhGw0
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 16:35:55 ID:i/zOMeok0
いただきっ!
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'