【過積】 軽トラック総合 11 【注意】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
日本全国に満遍無く生息している軽トラック。
自家用、営業用、用途を問わずに活躍してます。
軽トラックは日本が育んだ究極のトラックです。
積んでも積んでも走るので過積載には注意しましょう・・・・・・
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 "(;´Д`)  テヘヘ
  (∨
   ))
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 10:00:03 ID:0Q1HajRM0
前スレ
【点検】 軽トラック総合 10 【整備】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1201228581/
【定員】 軽トラック総合 9 【二名】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1187958919/
【用途】 軽トラック総合 8 【貨物】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1175022672/
【日本】 軽トラック総合 7 【全国】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1166338548/
【日本】 軽トラック総合 6 【全国】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1157957160/
【装備】 軽トラック総合 5 【充実】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1151003877/
【春夏】 軽トラック総合 4 【秋冬】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1140572080/
【狭路】 軽トラック総合 3 【獣道】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1123977216/
【仕事】 軽トラック総合 2 【遊び】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1098071670/
【徹底】 軽トラック総合 【討論】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078817027/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 10:01:15 ID:0Q1HajRM0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 10:01:47 ID:0Q1HajRM0

どちら様も交通安全無事故無違反でおながいします。

詳しくはGoogleで検索してみて
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E8%BB%BD%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF&num=5
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 15:57:47 ID:0FNBzh4G0
|
|⌒彡
|冫、)
|` /
| /
|/ 埋め立て完了
|
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 04:10:34 ID:41y7S7m7O
ところで軽トラを洗車機で洗えるのだろうか…
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 20:36:40 ID:bh4kRWd70
おお、、なんかワシのスレタイ採用された>1乙
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 17:33:40 ID:s2SNfTtj0
明日明後日あたりからスタッドレスの出番かな
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 01:51:37 ID:lBr17W/00
>>6
洗えます
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 23:45:45 ID:0Fpc0cu30
軽トラを洗車機に入れてるところなんて見たこと無いけど
ほんとに大丈夫なのかよ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 00:07:18 ID:mBRn72kt0
クルマのほうが壊れることはなさそうだなぁ
荷台周辺の突起物に気をつければ何とかなるのかも知れん
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 00:09:05 ID:mBRn72kt0
・・・と思ったらそのまんまのYahoo知恵袋があって吹いたw

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011683740?fr=rcmd_chie_detail
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 02:03:21 ID:pKzorXnn0
この場合、アオリは3枚とも全開にするべきなのだろうか?
アオリを下げなければ荷台をブラッシングされないんじゃないかな。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 09:40:18 ID:RbtnfL6T0
>>13
軽トラ程度のあおりの深さなら関係無いよ
あおりの深さよりブラシの毛足のほうが長いからな
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 18:33:24 ID:o6UVmnKO0
軽トラ荷台に下半身裸の男
http://www.ibaraki-np.co.jp/47news/20081119_05.htm
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 22:34:43 ID:nRhSuf6Z0
洗車機に突っ込んだことあるけど洗えたぞ
荷台はシート被せたままだったから洗えなかったが
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 23:13:08 ID:IqJj+Wt70
そもそも、洗車機の中にはちゃんと「使用できないボディー形状:オープンカー・トラック・特殊車両等」とか
注意書きなり絵による説明なりあるものと思ってるが…。

そんなの書かれてても関係ねぇ!と突っ込んじゃうのか?あんたら。
つか、スタンドの店員に止められないのか。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 01:08:27 ID:0i4uNQ2N0
この寒い中、水でしかも手で洗うの?タイヘンダーネ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 09:23:46 ID:z19JOple0
東京だけどスタッドレスは12月頃に装着の予定かな。
もう4シーズンも使ってるけどそろそろ交換したい。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 21:50:36 ID:5usiYptq0
雪降ってる

寒い
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 17:50:03 ID:rlQ6L/jX0
もういくつ寝るとお正月
お正月には洗車して
オイルも換えて乗りましょう
早く来い来いお正月
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 23:56:18 ID:vRf1HbYY0
キャリーは暖房いらずだね
http://www.suzuki.co.jp/car/carry/interior/img/img07.gif
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 12:00:49 ID:SAlut9vY0
>>22
断熱材が入ってるからダメじゃん
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 14:39:23 ID:G+cqZVJSO
農道走っている軽自動車はのんびりだね。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 16:56:33 ID:pqsYiPOH0
田んぼの様子を確認しながら走っているからね
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 17:24:00 ID:roCes2vZ0
呪いの視線を四方に向けながら走ってるからな
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 07:55:16 ID:ArLamvLFO
祝いの視線も四方に向けながら走ってるからね
28旧規格ハイゼ四駆リフトピックダンプ海苔:2008/11/30(日) 16:49:29 ID:PItCUkwZO
このスレに来るのは久しぶりだなぁ。
相変わらず毎日転がしてるが、全然飽きないし愛着が強まるよな、この手の車。
通勤や下駄替わり、たまには遊びに程度の使い方だけど、故障知らずだしな。

http://p.pita.st/?sursxvds
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 20:13:25 ID:EA4eKkvI0
植木屋さんかい。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 20:53:17 ID:BqduqkGVO
リフト(・∀・)イイ!


31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 23:40:13 ID:PItCUkwZO
>>29
自宅等の庭木剪定や草狩りはするがプロじゃないよ。確かに植木屋、塗装屋
果樹園等には使えそう。

>>30
トンクス!
ダンプと違ってリフトは俺にはあまり実用の役には立たないけど、河川敷や
海辺や高台の展望地で荷台上げて弁当食ったりお茶するだけでも幸せな気分
になれたりするから無駄な投資じゃなかったと思う。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 00:03:16 ID:fLdsY3jx0
荷台あげてお弁当www楽しそうww
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 00:25:28 ID:QXkbyoh50
オイラもリフト買おうかと準備してたんだが
別けあって転職したら、いつの間にか親父が普通のATサンバー買いやがったorz
もう、しらん!
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 18:00:59 ID:L6+DLMcaO
普通のオートマのサンバーになんか問題あんの
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:47:12 ID:d5F3uB6G0
>>31
クイズに失敗すると少しづつ上がってry
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 01:09:31 ID:kLY4hDp1O
>>35
それはダンプ機能の方だな。盛り上がりそうな使用法、思い付かなかったw
リフトはバスケのボード取り付けて使ったことはあるよ。
あとは結婚式でのビデオ撮影とかw
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 01:02:21 ID:FsyK63SZ0
リフトって現行でもあんのかな
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 02:30:13 ID:qsMisHpk0
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 03:05:55 ID:cQT8BR8KO
もともと何の用途に使うようにあるのでしょうか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 03:18:49 ID:6XhVAnE50
りんごもいだり
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 07:10:24 ID:QQn75hbF0
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 20:47:59 ID:BRXuTW9dO
>>41
かっこいいけど軽じゃないんだな
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 20:55:07 ID:XcsJL0N40
>>34
オートマのバーサンに見えたw
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:06:42 ID:w6mWMLZ0O
>>39
倉庫の2階で積み降ろしとかかな?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:31:34 ID:f1snm6qT0
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:34:43 ID:f1snm6qT0
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 01:43:14 ID:bIqiKSM50
やばい
意味もなくオレもリフトが欲しくなってきたかも
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 23:27:05 ID:ykS6Mfro0
サンバーにはリフト仕様がないのね…
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 00:57:46 ID:H67w9nBQ0
え?リフトに何かメリットあんの?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 02:42:36 ID:9gOh5tCy0
無きにしも非ず
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 05:56:06 ID:sIVt4s0qO
>>49
ケースによっては大なり
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 08:54:40 ID:b8Yat8KT0
柿木に成った柿を掴み取るとか、
ベランダに干してある下着を頂戴するとか
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 10:19:02 ID:1qYG6Fbz0
>>49
>>31>>30に対するレスを参照
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 23:27:29 ID:5SbKMg9M0
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/081206/dst0812062145012-n1.htm

これって、ぶつかってないのに逮捕されちゃったんだね。
師走だし気をつけましょう。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 00:08:58 ID:tjRvfL/k0
>>49
業として利用でないとして
田舎では家の敷地内で走り回れるのよ
柿の木は折れやすいしw
出費に見合う利得があるかといえば疑問だな 
あとご近所の目が・・ 村中にうわさが広がる程度
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 00:51:51 ID:7Y1ImQcX0
リフトなら看板屋とかサブカーで使ったり
果樹農家なら他にも色々使い道あるし
小屋の二階に物上げたり使い方の想像できない人には無用って事だと思う。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 11:35:47 ID:AMp+hujU0
>>54
逮捕は当然
58旧規格ハイゼ四駆リフトダンプ海苔:2008/12/07(日) 15:37:29 ID:3HEcebIyO
デメリットも挙げとくね。
・価格が高い。25〜30万位かな?
・重いので加速・燃費不利。四駆+リフト・ダンプで+150kg位かな?
・荷台床がロータイプより15cm位高い。
・頻繁使用の場合はバッテリ負担が大きいので高容量タイプが必要。
・不整地では空荷の荷台が派手にガタンゴトン音を立てる。

こんな感じで業でなく酔狂で持つ場合は基本事項で致命的デメリットがある。
まあ、それでもトータル的には楽しめてるから自分的には不満なしだけど。

次に酔狂的視点でのメリットを挙げとく。

・高所作業って目的外で何に使おうかと考える楽しみ。暇つぶしになる。
  ※今までに移動バスケット、イベント撮影車
   キャンプの給水車(落差利用)などに利用した。
・休憩時の景観確保(これが利用度最高、ゲストに受けるのもほぼコレw)
・傾斜地でもダンプで調整すると荷台が水平になるから休憩快適。
・ダンプはクイズで不正解の罰ゲームなんて使い方も、誰か提案してたw
 危ないからやらないけど。

思いつくままに書いたが、こんな感じかな?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 20:57:02 ID:T5WtHgoO0
>>54
直進妨害は重大
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 07:14:50 ID:7eOwK7sJ0
タイーホ!
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 19:00:48 ID:/A76pgcNO
バッテリはもぅ5〜6年替えてないや。
そろそろ買い換えかなぁ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 19:18:06 ID:9IrUTi/a0
なーに軽トラなら押しがけがあるさ MT、2人いればだけど
1人押しがけはがんばればできるw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 20:48:58 ID:qpS4u1pZ0
誰が、何んと言おうと 軽トラは、ポーターキャブが一番!
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 22:07:55 ID:puP5iYMh0
別に何も言ってません
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 23:11:59 ID:kAnuNSVg0
キャブ車ではできたけど、インジェクション化してから押しがけが成功した例がないんだが。

66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 14:14:15 ID:VI6mvxYM0
>>62
お前はチャップリンかw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 18:03:00 ID:5DuMsF140
>>65
押しがけ程度では発電しないから、電子制御システムが起動しないな
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 23:08:22 ID:bp4DO3oxO
>>67
峠まで押し上げて麓まで転がせば良い
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 18:35:24 ID:ONh3LIwv0
そりゃ名案だ
オマイが押してオレが転がすって
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 22:32:05 ID:N/+Kc3e1O
軽トラこそ電気自動車にして欲しいなぁ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 23:07:16 ID:WcRfgKHX0
非常時には単3四本で走るようにしてほしいな。ゆっくりでもいいから
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 04:14:49 ID:RLuiD8rSO
>>71
昔読んだヴァン・ヴォグトかアイザック・アシモフの短篇にあったよ。
ウォーリーみたいなポンコツロボに通りすがりの百姓が、思い付きで
工作させたら、乾電池一個で目前の山塊を消した話。
百姓はビビって、忘れちまえと命じ、公式は永遠に揮発しちまったw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 12:46:53 ID:anC+0aXz0
>>71
電池より、ゼンマイを巻くと走ってくれるのがいいな。
ブレーキや、エンブレに連動してゼンマイ巻いて、発進時の燃費が悪い部分で
ゼンマイダッシュが使えれば、結構低燃費になるんじゃね?w
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 13:08:17 ID:liZwURY90
KINGがサンバーだとして2番目にくる軽トラって何ですかね?
やはりホンダ?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 21:32:32 ID:lBSp0QJR0
>>73
それなんてDrスランプ?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 23:44:11 ID:DsFzqh+G0
>>73
 畜圧式ハイブリッドか。ふそうのバスで有ったっけなぁ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 00:01:35 ID:cZOMS+mN0
毎日新聞
ダイハツ:2車種リコール
http://mainichi.jp/select/biz/news/20081212k0000m040034000c.html

 ダイハツ工業は11日、軽貨物車「ハイゼット」「ハイゼットデッキバン」の2車種計10万9167台
(04年11月〜07年7月製造)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届けた。

 アクセルペダルを踏み込むと床に接触するため、やがてはビニール製フロアマットが破れてしまう可能性があり、
ペダルが開いた穴に引っかかり、減速できなくなる恐れがあるという。
9月29日に千葉市で、郵便回収車が停止できなくなり、駐車場のフェンスを突き破る物損事故が起きている。


アクセルが踏みっぱ状態で元に戻らなくなるトラップとか怖すぎだろ ・・・ダイハツ10万台リコール
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228980200/
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 20:12:41 ID:9KiBZUskO
とりあえず洗車機につっこんできた。
アオリをあげたままだと荷台は水まみれになるだけ
ブラシはアオリの高さで止まる
アオリ下ろすとイイカンジだがアオリで隠れる部分
はお察しください。
まあ二回入れば綺麗になるな。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 22:59:18 ID:9sp0NYL+0
>>77
さすがダメハシ

リフトが上がったまんま下がらなくなるとかもアリエールなw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 23:18:24 ID:S5pOe2mJ0
アクセルバカ踏みする郵政公社乙・・・
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 03:04:25 ID:p7f1t75m0
もうダメハシ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 11:41:32 ID:Sdv2uZK/0
>>80
怪我人が出て無い事故だから、ベタ踏みでは無い
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 11:57:12 ID:Xee7EB550
アクセルベタ踏みしなくてもフロアカーペット擦り切れるって・・・どんな構造なんだろ?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 03:03:14 ID:8rPuFfkY0
乗ったり降りたりが激しい仕事だからじゃね
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 20:43:48 ID:XMOzJl730
軽トラ最高!∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 07:42:13 ID:ee/zRak50
窓がパキパキに凍ってて朝から鬱
さて今日も元気に仕事に行ってくらぁ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 09:24:11 ID:qAhlD8JP0
>>77
有り得ない欠陥
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 18:11:17 ID:VToeNbFx0
昔の軽なら床が抜けるのは珍しいトラブルじゃなかったけどな
SJ10と30のジムニーは二台とも抜けたよ
チャンバーの隙間から2stの排ガスが室内に漏れてきて
乗ってると目が痛くなってきたっけ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 01:20:33 ID:JDMS9X2iO
>>88
サンダーで削って、鉄板溶接したもんだ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 22:26:21 ID:nYwbH4Im0
それにしても最近のは丈夫だぬ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 00:05:12 ID:Ed007oZG0
2st経験って多いのはジムニーかな 
最後まで残っていたのはジムニー?
セルボとかフロンテとか

煙がマフラーからでて、ポロポロポロンッっていう3気筒のむせび泣く音が
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 00:33:20 ID:ZX8C4EOT0
スズキの車で車体が丈夫なのはジムニーだけってイメージがある
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 22:51:00 ID:C/4jPUIu0
ジムニーなあ…
大昔、360のジムニーバンが家にあったが、
4〜5年でリアフェンダーあたりのボディパネルが
ひどくさびて、パテ盛りまくっていた記憶が。
まあ30年も前だから、どこもそんなものだったかも。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 22:59:08 ID:C/4jPUIu0
そうそう、ググってたら「街で見かけた3軸軽トラ」ってタイトルを見つけたんだが、
「またアクティクローラ改だろう」と思って開いたら、こんなんでした。
ttp://beroderore.jugem.jp/?eid=58
正確には、軽トラじゃ無くなっているけど。
そういいや、沖縄かどこかでキヤリイベースでこんなの作ったガラス屋無かったっけ?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 09:37:18 ID:/cszadUL0
>>93
腐ってもジムニー
アルトが腐ったらゴミ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 10:13:34 ID:BPXmmOh/0
>>94
似たようなのあったけど。別の個体かな
http://www.kanshin.com/keyword/408492
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 14:52:38 ID:axknFw6U0
最近のジムニーはジープ本来のワイルド感が薄くなってしまって、
なんだか寂しいクロカンに成り下がってしまった。
まだ軽トラ四駆の方がアパッチ感があって好感が持てるかなあ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 18:29:10 ID:B79q+FgdO
アパッチ感と言うか、ゲリラ感と言うか、こんなトコまで踏破しちゃったって
ドキドキ感に関しては360規格のジムニが最高だった。
車体幅の拡大が日本の林道では致命的になるケースは多いな。
奥まった林道って意外と軽運搬車に合わせて作ってあるのが多いのな。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 11:46:27 ID:H5Wo916u0
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 11:57:44 ID:rQbpYLKcO
>>94
この車曲がんなくね?
後輪がすぐに摩耗しそう。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 17:47:44 ID:A8m2jI3u0
>>99

牽引車も被牽引車も軽自動車だね。
税金は軽貨物×2=8000円=普通貨物1t未満だけど、車検は2年だしやはりコスト的には有利かな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 17:51:42 ID:8020ufAa0
こんなんで目立ちたくないし
やっぱ普通の軽トラックでイイや
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 13:24:08 ID:olZXNsM3O
せっかくスタッドレスを履いたのに駐車場入り口の坂が上れない。
うちの空荷のAT
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 13:31:38 ID:xpfmuFUy0
沖縄の軽トラ改造の6輪についてググったら、こんなの見つけた。
【沖縄】改造6輪車軽トラック[01/14]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074076743/
ガラス屋じゃ無くてサッシ屋でした。で、記事も写真もリンク切れ…orz

おまけ
アクティクローラ改の幌掛け営業ナンバ付
ttp://blogs.yahoo.co.jp/monchogi/37284995.html
6輪でも8輪でも改造出来るそうです
ttp://www.d9.dion.ne.jp/~jco/page5.htm

105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 18:47:08 ID:yRMi0Cm50
>>103
バックで登るんだ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 01:23:18 ID:rm6107+D0
おまえら知ってるか
雪の坂道でスリップしている軽トラにけつを貸そうとすると怒られるのw

押せだとよ  誰がそんなことする
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 02:56:52 ID:SBmdMvOx0
>>105
どうみても無理だろそれじゃ

>>103
荷台に雪を過積載とか
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 04:38:16 ID:oW6h8iRZ0
>>103
会社の軽トラは、荷台後部に
コンクリート製マンホールの蓋を
積んでしのいでます。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 21:56:09 ID:iElVI8VGO
ダンプやリフトは荷台が100kg位重いからパワー伝達も乗り心地も良いよ。
燃費と加速は悪いけど…
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 13:36:16 ID:w89e87Pv0
いっそポルシェみたいにリアエンジンにして、しかも四駆化すべきだな・・・・
低回転域からレブリミットまでスムーズなパワーが欲しいからスーパーチャージャーも付ける。ミッションは6速MT!これぞまさにドリームカー!
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 17:43:56 ID:ksqblPDzO
>>110
それってサンバーのSCターボ付き四駆に近いんじゃない?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 19:47:35 ID:ToakT/h70
けっこう頑張ってたスバルも株価が一気に下がったな。
こりゃ業界も大変なことになるなw
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 20:49:42 ID:puCDEFJc0
軽トラックもそろそろリッター当たり20キロ以上の低燃費車あるいはハイブリッド車を出すべきである。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 22:49:57 ID:XouyPnWJ0
副変速に、ロー、ハイのほかにスーパーハイとか付けて
空軽荷物時の移動用に用意してみてはどうかな
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 23:02:14 ID:6yf7wHF40
>>111

そのものなんだが。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 23:31:44 ID:kn/PnqfK0
スバルは吸収合併か
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 16:37:21 ID:PjjfZpx1O
昔のダイハツ四駆はフロントのデフロック設定もあったね。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 23:20:54 ID:GqS8fND20
 
彼氏が軽自動車乗ってるので別れたいです・・・
軽だと信号待ちで並ばれた時なんか恥ずかしいwww
下向いちゃうしwww
男にはせめて普通車乗って欲しい・・・
駅とかで迎えにこられたら・・・・もう最悪www
せめて普通にオデッセイやハリヤーぐらいは乗って欲しい。
常識的に考えて欲しいだけなんです!
軽で迎えにこられた時の恥ずかしさとか分かる?
あのね?たとえば週末10〜20人ぐらいでバーベキューとか行くでしょ?
それぞれ彼氏の車とかで来るわけじゃない?
みんな普通にランクルやステップワゴンやパジェロやCR−Vで来るわけでしょ?
軽でノコノコついてったら大恥かくでしょう??
もうヤダ!!


119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 03:33:28 ID:L72MBX+t0
>>週末10〜20人ぐらいでバーベキューとか
炭や網、クーラーボックス等々10〜20人分を積むには軽トラが最適です!!って事を言いたかったんだよね^^
わかります。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 05:13:49 ID:PeMZp/6G0
>>114
「空軽荷物時」ってどんな荷物なの
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 12:13:39 ID:XZ0Vf2TUO
>>114
スーパーハイってあんた、軽トラ運転したことないんやろ?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 12:20:28 ID:D2/mC8wH0
あ、いま114が顔を真っ赤にして通り過ぎて行ったぞw
123114:2008/12/30(火) 13:48:23 ID:f2hIRcUm0
ハイギヤードにしても軽の排気量と機械的損失を考えると意味ないってことか・・・
軽トラは2車種(4速と5速)しか運転したことないんですまんかった。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 15:59:54 ID:SEYgtaAL0
謝るほどのことでもないわい
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 17:20:58 ID:hER8AJTlO
>>123
釣りは止めろ。4、5速車を運転したならそれで全て。
更にハイギヤな6速が欲しいなんて思うわけがない。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 19:53:18 ID:JlaEdRnM0
 俺、普段4MTのに乗ってるけど、100Km/hを3500rpmで巡航出来る5速目が欲しいわ。
#4速時6000rpm
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 20:25:30 ID:zckn7K940
>>126
おいおい、そんなに飛ばすと、着いた先があの世になっちゃうよw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:19:57 ID:tyOb7LvW0
座布団二枚進呈
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:36:21 ID:SEYgtaAL0
軽トラック今年も大変にお世話になりました。
来年もまたよろしくお願いしますです。
130 【吉】 【663円】 :2009/01/01(木) 00:11:21 ID:+U+URi730
あけましておめでとう!
今年も無事故で無違反で!
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 07:28:44 ID:nurum3Pj0
うちもそろそろスタッドレスに履き替えとかなくちゃだわい
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 22:55:14 ID:dN/OaTxPO
俺もそろそろパンツ履き替えとかなくちゃだわい
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 02:45:29 ID:xbbJIgLH0
そんなもん毎日履き替えろよ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 04:37:54 ID:xV0HFu/00
表裏で二日だろ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 17:03:03 ID:TKSZZggB0
前後は?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 17:38:36 ID:UDj6C0mhO
一ヵ月位は連続装着可能じゃまいか?コツはションベンをよーく切り、手洗い時
亀頭も洗うことと尻を拭く時、最後は濡れた紙で浄めること(ウォシュレットが
理想的だが)。後は週に二回位ファブリーズを噴霧すれば、これで万全だ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 17:52:34 ID:5fPHi+nU0
本人だけが気付かない生臭い悪臭で周りの人は大変だな。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 03:31:05 ID:MxAxfAfP0
そういう奴は軽トラのEGオイルとかも換えないんだろうなきっと
廃油も濾してまた使うとかしてたりして
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 08:45:11 ID:VIlT38q+0
>>135
12度ずつ角度の変えられるパンツ発明したら1ヶ月は可能だな
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 09:48:57 ID:JbIc4wDQ0
お前らバカだな
パンツはかなきゃいいだろ?洗濯物減るぞ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 17:45:02 ID:/emgus5k0

              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / パンツ換えたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けだと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(33・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 01:10:49 ID:R4jqaYi7O
>>138
全然話が違う。
オイル替えなきゃエンジンが劣化するが、パンツ洗えばパンツが劣化する。
おまけに適当な汚れは免疫力をアップさせ、鈍感力は精神をタフにする。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 03:04:14 ID:ZUXhfO180
なんか臭うな
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 10:45:30 ID:R4jqaYi7O
>>143
それはディスプレーの前にいる人の臭い
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 11:50:48 ID:2hBwxswE0
なんのスレだw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 17:42:32 ID:xYybZe5G0
>>144
なんだお前の臭いだったか。どうりでw
147114:2009/01/09(金) 20:15:11 ID:NIPILfVo0
軽トラにディレッツァDZ101はやりすぎかな?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 20:16:45 ID:NIPILfVo0
名前欄は誤爆です
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 08:59:16 ID:isSHidnR0
首都圏に雪まだ当分来ないんだけど
やっぱタイヤ履き換えておくべきか
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 18:00:45 ID:o9rnZMeK0
>>147
トラックや箱にハイグリ噛ませるとオネンネしやすくなるから、ハンドルさばきには注意してね。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 23:17:02 ID:5sVRwYmD0
おまえらか!
一日中スピカーから最大ボリュームで
不用品の無料回収って一日流しながら
回ってる奴って、うるさいし違法だよ

2t車ぐらい使えよ
その前に仕事しろ!!!!!

仕事しろよ!!!
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 23:25:32 ID:OE3XsZ5x0
>>136 テラワラタ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 01:19:29 ID:XVgyfVrD0
遅っ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 03:30:57 ID:/wtRuAYU0
>>151
おまえの日本語おかしくね
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 17:36:12 ID:7NqJy/AkO
>>151
確かに頭の悪そうな日本語だが、それ以前にリサイクル品回収は仕事だぞ。
業態に必要なら2屯車でも5屯車でも、場合によっては10屯ダンプも使うだろ?
しかし採算が取れないし、業態に合わないから、維持費がより少なく
車体がより小さい軽トラが主流になってるんじゃないのか?
釣ニマジレスカコワルイか??
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 20:08:41 ID:OiFRNTnW0
スピーカー業者は強制送還で生まれ故郷に帰せ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 20:14:46 ID:7NqJy/AkO
>>156
スピーカー業者とは拡声器製造あるいは販売業者であるなり
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 20:21:28 ID:tEPmZAKI0
ONKYO DENON YAMAHA KENWOOD DIATONE いい響きだ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 21:28:50 ID:eG623wX+0
自分より劣る物を見つけて罵倒するのは2chの文化だな
軽トラの下か・・ないなw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 22:01:28 ID:7NqJy/AkO
>>159
底辺ってポジションが良いんじゃないか。
金ぴか好きの秀吉にワビサビを突き付けて腹切った利休の心意気だよ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 01:38:52 ID:ufIqPK4L0
オレも土日祝祭は休みなので回収業やってみようかなと思ってる。
いちおう古物と危険物は持ってるけどあと他に必要な資格とかってあるんだろうか。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 02:05:45 ID:fM0wFFDt0
シマっていうの?
ああいう人たちにもナワバリがあってよそ者が入ってくると
追い出されるとか上納金を要求されるとか>>161が廃品とともに
裏山に廃棄されるとか

顧客はリピーターが多いからあれはダメこれはダメと
より好みはできないみたい
目的以外のゴミを細かくして一般ゴミにだすとか不法投棄とかが必要
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 03:10:13 ID:LieRXvmW0
自営なら資格より営業力が重要だわな。能力見極めて仕事依頼する訳じゃねーし。
対して環境業界社員なら資格あった方が良いだろうけど・・・ISO監査役とか。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 18:10:35 ID:MCjfxRob0
スズキの軽トラ、ライト点かね(><)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232005878/
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 21:30:15 ID:3I/b/X010
キャリーは開発者の遊び心がないから嫌い
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 21:52:13 ID:KixRM+VP0
廃品回収人は増える一方だよ
中国バブル崩壊で金属が屑に舞い戻り
廃業するもの多し
副業ならやってみな
世界の縮図が見えるよ

そのうち回収業者村ができるぜ

豆知識
スピーカ業者:スピーカを鳴らし徘徊する業者
       竿竹屋、焼き芋屋、五味回収屋
辞書にあるよ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 23:03:24 ID:F2Vf/zyf0
>>165
何だよ、遊び心って。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 00:22:15 ID:orlvHRC90
キャリイ10万台リコールktkr
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2009/0115/index.html
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 02:52:24 ID:uunqSU2B0
スズキって人の名前が会社の社名っていう安直さがなんか切ないね
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 03:10:42 ID:K4HeaELU0
ん〜、トヨタもホンダもマツダもそうだけど?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 07:10:43 ID:Jf98wA/Y0
鈴木という名前としては絶対数が多すぎるからだろ
造ってるクルマも他と比べてショボいのばっかしだし
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 11:18:44 ID:+ny4CVDsO
クズ鉄屋で高純度の鉛クズを200kg買ったが4万も取られた。
7月と変わらないじゃん。
急に必要だったから買わざるを得なかったが、ボラれたかな?
貴金属価格は下落したが、俺が買ってる材料価格は下がらない。
なんか変だな。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 20:55:47 ID:F+1WEaZp0
そんなもん買ってどうすんの
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 21:29:59 ID:vhWl/wKE0
海に・・・???
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 21:42:24 ID:+ny4CVDsO
>>173
回転パーツのバランスとり
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 22:09:58 ID:8xUaDYDv0
>>172
ここんとこでまたクズ鉄価格が上がってます
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 00:21:44 ID:XOsQ3MGcO
>>176
なるほど。
しかし何故今上がるのかな?内外需とも冷え込んでるはずだが?
まあ、少しスレ違いな疑問だけど。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 10:11:49 ID:j7A25UYi0
>>177
なんか今が底値と見た中国系鉄鋼メーカーが、日本のクズ鉄(他国産に比べ、良質な鉄の割合が多いらしい・それゆえ、
韓国のクズ鉄相場はまだ上がってないとか)を買いだしたとの事

中国はオリンピックに向けて世界中をひっかっきまわして鉄を買いあさり、手元に高値で買った鉄鉱石がまだ残ってるから、
安い鉄を混ぜて単価を抑えようという目論見と思われる


でも単価が下がられたところで、需要が無きゃ無用な出費でしか無いんだけど
いかに人口が多いとはいえ、内需拡大・地方経済底上げ(中国政府が出した今年からの経済目標だそうです)が出来るのか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 11:58:18 ID:ymWGkwyd0
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 16:28:48 ID:XOsQ3MGcO
>>178
トンクス!
中国には全土に鉄道網や道路網整備といったインフラ整備計画があるからな。
金をどこから調達するかは知らないが。ま、日本と違い米債でも売り尽くし
そうな雰囲気はあるw

>>179
リサイクル業の末端を担う軽トラ話の流れで、ココまでは容赦してくれ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 20:37:20 ID:ZIUEV1iJ0
軽トラゴミ屋以外に
軽トラ乗るって
職人か百姓なの?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 20:45:13 ID:wHUGIfGy0
土日の足、件、山に入って林道探索の道具、
趣味のバイクを運んだり重宝してる
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 21:33:38 ID:RP58THkt0
お前はオレか
オレがお前か
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 23:54:58 ID:FnHi2D+h0
鉛は、あまり変動が無かった気がする。
鉄の高騰時は「あぁ〜 上がったのかな?」くらいの感覚。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 00:29:38 ID:J2Rv+Pw90
うるせーバカ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 10:57:16 ID:tcfrQWho0
4WDがいいよ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 19:26:44 ID:YMenNbgE0
いや6WDに限る
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 23:14:01 ID:1N49OSZt0
いやクローラーに限る
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 23:52:13 ID:995PJjsn0
雪まだ?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 16:53:25 ID:Kj2k1aXP0
毎朝、エンジン全開でかっとんで行く真っ黄色の旧アクティが今朝はおとなしく走ってた
なんかあったんだろうか?
ちなみに乗ってるのは、真っ赤なツナギ着た兄ちゃん
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 18:24:19 ID:N+hsczPM0
基地外だなそりゃ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 18:43:10 ID:474qXXDdO
>>190
飲酒運転してたんじゃね?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 10:37:02 ID:LuFb0jC50
>>190
今日はいつも通りぶっ壊れそうなほどのホンダサウンド全開で加速してった
安心したw
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 17:31:28 ID:7v+oZcfs0
照れるぜ、ホメンナヨ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 18:22:36 ID:4P+BJb0v0
移動ラーメン屋じゃね
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 18:25:17 ID:PkZxlWOz0
こないだ初めて軽トラ運転したけど、すげえな。
クラッチめちゃ軽くて踏んだ感覚しねえし、
シフトもグニャグニャで、オモチャみたいな感じだった
でもちゃんと走るんだよなw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 02:46:39 ID:TEbHzNkq0
雪まだー?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 04:22:47 ID:06RQTnb0O
アクティ乗ってる。
同じエンジン/2シーター/MRという、共通点を持った車にも乗ってる。

最近、サンバーに乗った。サンバーも素晴らしいな。

しかし、趣味以外で軽トラに乗ることが無い俺には高性能過ぎた。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 09:56:54 ID:a5Dsch1x0
赤帽サンバーなんて、レーシングカーだぜ?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 13:52:19 ID:M2vYrZNj0
200
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 13:59:15 ID:M2vYrZNj0
201
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 17:09:42 ID:s8i2/FmOO
Wikipediaのサンバーワロタwww
排気音まで911に似てるってかwwwww
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 01:05:59 ID:Ll4fgm7S0

自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1219541591/

軽廃止!? 経産省が自動車税制の変更を検討2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221686094/




「排気量」から「CO2排出量」へ 経産省が自動車税制の変更検討

経済産業省が平成21年度の税制改正で、
エンジン排気量の大きさを中心に税額を決めている自動車税制を見直し、
走行1キロメートル当たりの二酸化炭素(CO2)排出量を基準に
税額を決める方式への変更を検討していることが23日、わかった。

同様の仕組みは欧州各国が取り入れ始めており、
地球温暖化を防ぐグリーン税制の目玉にしたい考えだ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080824/biz0808240046000-n1.htm
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 01:48:54 ID:iTZhQ1qH0
( ´_ゝ`)フーン
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 14:31:02 ID:nNaA6ANO0
ちょっとぐらい税金上がっても問題ないね
いままでが安すぎたくらいだぬ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 07:46:21 ID:cxbT7Y/x0
貨物の車検周期が最大のメリット。
社会や環境への負荷考えたら軽だって乗用20000円/年、貨物10000円/年くらいでいいんじゃない?

小型貨物も8000じゃなくて20000でいい。
かわりに白ナンバーは車検を2年周期にして欲しい。
そうなれば、みんなライトエースを買うかも知れないが。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 07:50:33 ID:cxbT7Y/x0
>>199
妄想乙。
でも、サンバーの重心の高さは並みじゃないから。
真っ直ぐ走るだけなら問題ないが、カーブを曲がる時にこのクルマの限界を痛感する。

レガシィターボ車をも(一瞬)突き放すSC車の加速性能、登坂性能は確かに異常だが、コーナリング性能も異常。
都市環状(3桁)国道、乾燥路、時速60Kmでカウンターが必要になる車はこれとSG9のほかには見たことがない。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 23:42:52 ID:rM3efFDP0
おまえら今日の収穫報告しろよ

小松菜・・・200株
秋刀魚・・・200匹
電子レンジ・・・・1台

毎日やれよ
軽トラ労働組合の義務だよ

いいなぁさぼるなよ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 00:16:27 ID:GsbsycnL0
うざっ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 07:17:59 ID:d0YOhStV0
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 15:35:16 ID:wTHzfuz+0
>>202
デザイン、会社の収益などを除いた、性能に関しては優れているからなw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 15:36:34 ID:wTHzfuz+0
って言うか、お前恥ずかしくないか?w
>>207
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 07:18:00 ID:fKAx0Gy10
>>210
死刑でいいよなマジで
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 02:43:01 ID:+9ggkvxC0
各社、新型が全然出なくなったな
もう終わりかな
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 22:48:15 ID:jrkvadlM0
職人、農夫、漁師、猟師
御用達
軽トラック

最高!
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 10:09:38 ID:/akwwOP/0
残念ながら
俺みたいなサラリーマンも御用達してるんだぜ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 11:03:20 ID:AJNptEkJO
オイラも製造業だけど会社員だよ。
通勤にも使ってる万能トラック最高ですね。
わかってます
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 16:25:01 ID:xtLHAv0v0
キャビンの広さで選ぶと、ハイゼットのジャンボが一番?
スズキのキャリィから乗り換えを考えてます。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 18:47:54 ID:K4pIFZZh0
俺も会社員だけど軽トラに乗ってる
もちろん通勤も軽トラなんだけど、事務所のババアがゴミを捨てに行くのにライトバンが
出払ってるから俺の軽トラを貸せと抜かしやがったからぶち切れた
新車で買って、普段は灯油くらいしか積まなくて、荷物積むときは養生しまくりで積むの
に、何でゴミなんか積まないといけないんだよ
おまえの汚いワゴンRの方がよほどゴミ積みに向いてるわw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 21:14:59 ID:KFWUJGye0
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 21:27:04 ID:w0Ipye/a0
そんでも渋々積んでやったのか?
ふざけんなババアと言い放ったのか?
どっちなの
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 22:24:12 ID:9sp7Pe3s0
>>荷物積むときは養生しまくり
これだけ大事にされてる軽トラも珍しいな
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 22:36:12 ID:5OElR08F0
荷台にゴムマット敷いていないの?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 00:51:00 ID:HUhKbR160
田舎の公務員ですが、田んぼや畑に行くときには大助かりです。
けど、あんなに広い荷台はいらない気もするw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 01:39:06 ID:DojR9q6D0
>>219
荷台にもワックスかけてるの?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 10:30:52 ID:b8DVjYso0
>>224
そこで「マー坊」の登場なんだが、あれのカテゴリーってやっぱり軽トラ?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 13:54:10 ID:PLBzbrf10
ピックアップ"トラック"なんだし、軽トラだろう
ハイゼット・デッキバンも捨てがたいな
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 16:33:52 ID:HUhKbR160
農作業用としては、デッキバンじゃちと荷台が狭すぎる。
かといって狭いキャビンは嫌。

ってことで、ジャンボ最高w
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 17:02:42 ID:8AyO/RfI0
むかし、コニーグッピーってのがあったんだけど

あれ何のためにあったんだろう
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 19:48:09 ID:ECV94Y7y0
なにそれ魚かなんか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 22:02:04 ID:pxEyd0+HO
>>229
あれは基本的に小さな商店の配達車じゃないかな?
ダイハツミゼットを一回り小さくした超ミニトラックだったらしい。
価格は\198,000.-か\298,000.-だったかな?家では語り継がれる伝説車。
地方デパートの福引き景品特等で見事祖父が獲得したみたいw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 02:06:10 ID:sMaUXH3C0
>>218
ミツビシにもあるよ。
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/customized_bizcar/mc5_de1.html
荷台はジャンボの方が広い
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 05:06:42 ID:ONoprlzh0
>>232
HP見た感じだと、ダイハツの方が力入ってるね。
ミツビシとダイハツ、乗り比べてみるわ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 11:58:55 ID:UcaVFIgJ0
.
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 14:07:44 ID:hmb4677N0
>>232
オプションのハイマウントストップランプ、位置が低いぞwww
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 20:06:35 ID:ePfZmuRf0
このご時世にダイハツだけは黒字なのね
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 20:26:43 ID:Uixb0bGG0
ホンダも連結では黒字だとさ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 07:21:31 ID:kUO3Ug200
不況に便乗してるっぽいなアホンダ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 16:57:41 ID:kE/tawoq0
?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 22:08:33 ID:7mpffqnE0
>>238
日産のチョンコ社員?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 11:03:09 ID:gMx9geA40
ダイハツの雇用守れ!

阪急池田駅前 13、14日に青空相談会

ダイハツ工業の期間・派遣社員の人員削減を受け、支援する労働組合などが13、14日、池田市の阪急池田駅前公園で
労働相談会を開く。

労働組合や市民団体、法律事務所など12団体が実行委員会をつくり、実施。公園内にテントを設け、失業給付や生活保護、
医療に関する相談に乗り、必要な場合は自治体やハローワークの窓口に同行する。

また、22日午前10時から同市内の石橋駅前公園で、非正規労働者の雇用を守るよう企業に求める決起集会を開き、
デモ行進などを行う。主催する豊能地域のくらし・雇用を守る実行委員会では、「非正規労働者の大量解雇は社会問題。
市民に見える形で支援行動をしたい」としている。


読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20090204-OYT8T00058.htm
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 19:05:31 ID:XqWdf/BUO
せっかくスタッドレス履いたのに
ぜんぜん雪降んねーじゃん!
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 19:40:13 ID:W2fvjD3f0

沖縄で?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 00:24:34 ID:hY0Y5qR/0
東京で
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 10:01:38 ID:CWLv4NaX0

多摩だろ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 00:31:15 ID:RdxX8jdz0
 初代サンバーが誕生したのは1961年。現在発売されているスバル車で最も歴史が古く、
累計生産台数は351万台に上る。日本の自動車の歴史に名を残す「スバル360」を開発した
百瀬晋六氏が開発責任者を務め、はしご形のトラックのシャーシーフレームに「360」で培った
技術が詰め込まれた。サンバーのアイデンティティーとも言える四輪独立のサスペンション、
後部に搭載されたエンジンと後輪駆動を組み合わせたRR(リア・エンジン、リア・ドライブ)方式が
今も引き継がれている。

 フォーミュラカーや、フェラーリ、ポルシェなどの一部の高級スポーツ車などが採用するRR方式は、
常に後輪に荷重がかかることで、悪路や空荷の時でも、後輪がしっかりグリップする。
四輪独立サスは、タイヤが浮きがちな悪路でも快適な乗り心地が評判だった。最小回転半径が、
3・9メートルと、狭い農道や路地などで小回りが利くことも特長だ。サンバーは、信頼度の高さから
軽トラックの運送業者団体「全国赤帽軽自動車運送協同組合連合会(赤帽)」の専用車にも
採用されている。

 軽自動車レース「K4―GP」などを主催する「マッドハウス」(静岡県小山町)の杉山哲代表は、
自らもサンバーのシャーシーで作った「マッドハウス23」などの自作車で、K4―GPに参戦している。
「フレームの内側に運転席を設置できるので乗員を保護するのに最適だ。エンジンは壊れないし、
スーパーチャージャーで速い。自作するならサンバーしかない」と力説する。


読売新聞
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/20081211ni_01.htm
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 18:05:47 ID:HU/EFGHa0
サンバー万歳!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 18:18:56 ID:IyVlxooGO
最後まで生き残るのはハイゼットかキャリイなんだろうな
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 18:43:59 ID:Qp0xIpj20
サンバーTC 3AT でパワーリフト付きを見積もりしてもらってる。
いったい、いくらになるかな?
これでサンバーバンとコンビになれるぜ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 21:38:50 ID:NaPQ6HtP0
軽トラって、乗用で登録できるですか?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 22:01:36 ID:ShSSyTB20
>>250
運転席の向きを180°変えて荷台にボンネット付けて
「超ロングノーズの軽四でございます。」と言えば
もしかすると出来るかも知れないw
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 22:30:52 ID:NaPQ6HtP0
無理なようですね・・・。

商用だと、毎年車検があると思っていたもので。
調べてみたら、初回からずっと2年ごとのようですね。

ありがとうございました。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 14:12:04 ID:F1zia0iU0
ぉぃぉぃ
毎年車検なんて不便な事を田舎の爺さんが出来るかよw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 14:55:06 ID:qHhI/ViyO
>>253
いやいや田舎爺は、都会の若者よりはるかにマメ
マジレスすまs
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 22:34:01 ID:l1ZYmY6h0
何を言うか。都会の爺だって日々苦労しておるぞ。

http://blog-imgs-40.fc2.com/n/e/t/netamichelin/2009021002.jpg
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 00:40:56 ID:rjWMs+NC0
左ヘッドランプの壁に引き戸か何かがあって助手席側から入っていくのか?
プリンセステンコーみたい。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 02:21:45 ID:HN3uBiPy0
それコラだよ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 09:48:21 ID:/iv08woT0
今日も軽トラでマキ集めだぁーさぁー
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 19:00:52 ID:uJripoQo0
>>219
一日中舐めて磨いてろや馬鹿
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 19:45:31 ID:Hd9BAGZ20
家の駐車場に軽トラ止めておいたら、3間隣の家の庭においてある簡易物置が
強風で煽られて転がってきて、軽トラぶつかってドアに傷と凹みが出来たけど
風のイタズラだし別に気にしないと許してやったよ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 19:53:08 ID:wtVB6hwC0
なんだ急にバカ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 19:53:45 ID:wtVB6hwC0

>>259
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 01:27:27 ID:iOT8SOyT0
>>260
ずいぶん寛大な性格だな
軽トラはボコボコの方が味が出ていいよな
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 20:00:55 ID:kix8T74h0
ここの住人に魚屋いるだろ
今は何が旬かね?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:32:50 ID:IbQDADdF0
地域によるな
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 04:35:59 ID:/qfK6JdqO
河豚肝
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 08:36:26 ID:z1dQ7Nhr0
>>255
手前で降りて、押して収納?。
シャッターを閉める理由が不明。かえって傷つきそうだが。。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 10:57:45 ID:nFXTaPwTO
コラネタにマジレスしてるやつ初めて見たw
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 13:38:09 ID:JNjLw9A/0
>>255に近い例、神戸市内ではよく目にする。
自分には耐えられないけど。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 13:43:36 ID:kPfP/nsz0
ライトバンのリアドアから乗り降りしてる奴なら近所にいるけどな
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 20:25:24 ID:1GFRO+r10
このスレの住人に百姓いるだろ
今は何が旬よ?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 00:50:40 ID:xKWXhLuP0
>>271
チョコ味の南瓜。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 01:06:56 ID:RHp7B6hq0
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 08:06:17 ID:TQk7RVbe0
キャベツと大根
275軽自動車博士 ◆.kFTmDPw2k :2009/02/16(月) 19:48:51 ID:icnhjrRp0
★クイズ★
現在市販されている軽トラックで世界一遅い車は何でしょう?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 19:51:31 ID:/dU7B0Fr0
電車だったら「終電」なんだけどな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 20:01:45 ID:vxumJOOn0
サンバーって荷物を積みすぎると、発進でウイリーしなかったっけ、
町で見かけて、母親が子供を抱えて震え上がっていた。
ありゃ〜(^^) SUBARUの傑作、ダイナミック軽。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 10:17:52 ID:BhLfaTmaO
>>275
ヴェスパ三輪トラック
279↑の補足:2009/02/17(火) 14:04:03 ID:BhLfaTmaO
コレは空荷でも40kmh出るか出ないかだけど、現行にあるかは不明。
但し軽じゃなく側車付き二輪になるみたい。
他にも60kmh出るヤツではこんなのがある。
http://www.takeoka-m.co.jp/jyuta/jyuta.html
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 18:58:53 ID:NpE5r++QO
室内が温まるまでに会社に着いちゃう。
そして会社の部屋も凍てつく寒さ。
春ょ来い
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 19:07:40 ID:uUgeTwMn0
>>280
つリモコンエンジンスターター
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 19:09:05 ID:pwgPvWDtO
>>281
MTでも?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 00:38:09 ID:0CaQBOSq0
セル回してエンジンかけるだけのことにMTもATもあるかい
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 03:14:13 ID:xjGe1P9y0
MT車にエンジンスターターは付けちゃいけない事になってる。
パッケージや取説にもAT車専用って書いてある。

MT車に取り付ける
→ギアをロー(又はバック)に入れて駐車する
→リモコンでエンジンをかける
→エンストする(車両が少し移動する)
→スターターがリトライ
→また少し移動する(以下、数回繰り返し)

車の周りに子供でもいたらケガするし、
壁とか塀があったら子供が挟まれて(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
実際そんな事件があったから、メーカーはMT車に取付不可と言っている。
基本的にニュートラルで駐車すれば無問題だけど、取り付けるなら自己責任で。

285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 07:19:28 ID:zU1dtEoM0
掛けっぱなしで忘れちゃったりしてなー
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 12:42:35 ID:0avvMllkO
勝手に止まるだろ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 16:29:59 ID:Qw3hi11QO
>>277
かなり後ろにエンジンあるからなw
S・チャージャーの5MT仕様なんかじゃじゃ馬www
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 18:53:55 ID:Hd7pA757O
SC付きは無しと比べて燃費とかどうなの?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 03:17:47 ID:zJpCkAze0
超燃費悪い。
軽トラの中では極悪の部類。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 05:17:08 ID:SaR6PAiGO
ココんとこ燃費が良すぎる気がす。
町ちょい走りのくりかえしでも14km/l台をキープ。
最近遠乗りしてないので分からないが20近く行きそう。
省エネ運転が身についたみたい!
データは満タン法で計測。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 02:59:27 ID:2toFXUvg0
夜な夜な近所の人がこっそりガソリンを継ぎ足してるのに
気づかないとは・・・
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 03:13:22 ID:j725++OY0
そのご近所さん漏れにも紹介して
してして
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 03:53:55 ID:skCjYd380
しばらく悦に入ってると今度は抜いていくんですね。
わかります
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 07:14:49 ID:OybSLewz0
満タン計測っていちばん当てにならないような・・・
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 08:47:19 ID:XuIvNZ9NO
そうかな?
同じセルフ給油機で給油口ぎりぎりまで入れてんだけど…
まあ気温までは同じ条件には出来ないが
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 05:43:48 ID:34FiUJDp0
セルフでキャリイに給油すると、全然満タンじゃないのに給油ノズルが
直ぐカチッと止まってマンドクセ。
ノズルを少し抜いて慎重に給油してると「継ぎ足し給油はおやめ下さい」
なんてバイト小僧がしたり顔で言うから、ムキィィ!て感じ。

次はキャリイ買わない
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 06:41:42 ID:gDLc16vvO
泡でストップするから、ストップしたあとにゆっくり継ぎ足ししなきゃ
ほぼ正確に定量給油は出来ないよな。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 23:06:47 ID:1vB/thbG0
農業用でキャリーの4MTに乗ってます。
エンジンブレーキに関して質問させて下さい。

減速時にエンブレで燃料カットをしたいのですが、タコが付いてないグレードなので、
どの位までクラッチ繋いだまま減速したらいいのか分からず困ったちゃん。
あまり粘るとエンスト防止で濃い燃料を吹いて逆効果と聞いたことがあります。
今はエンジン音が苦しげになって、振動が出る一歩手前でクラッチを切るようにしてますが、
適正でしょうか?教えて下さい
車種は丸目キャリーでエンジン650cc、幅が広がる前の奴です
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 10:01:06 ID:dpTq6dnB0

オプションのエンジンブレーキは付いてますか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 13:11:02 ID:QDNx5EIC0
サンバー パワーリフト付き 注文した。
納期は一ヶ月以上先。
値引きは最悪。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 17:32:00 ID:/gdZ+j8J0
>>298
>あまり粘るとエンスト防止で濃い燃料を吹いて逆効果と聞いたことがあります。
>今はエンジン音が苦しげになって、振動が出る一歩手前でクラッチを切るようにしてますが、

ここまでわかってるなら、あまり粘らないでクラッチ切ればいいのでは?
エンジンブレーキで燃料カットされるのはおまけみたいなもので
燃費走行するなら加速に気を使ったり、先を読んだスマートな運転をしたほうが効果が大きいですよ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 20:13:10 ID:k6dF7vO80
つか、旧規格のキヤリイって、キャブ車じゃ無いのか?
キャブ車って、燃料カット出来たっけ?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 21:56:43 ID:o46GkNxk0
エンジン切ればいいと思うよ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 14:34:00 ID:9shMPHjwO
ユーザー車検に行ってきた。
申請用紙¥35円
自賠責¥19540円
検査料¥1400円
重量税¥8800円
合計¥29775円でした。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 14:52:22 ID:PA4rJgdFO
前はアクティがもてはやされていたけど、最近はサンバーがいいのかな?
うちのおじさんがミニキャブからミニキャブに乗り換えするといっていたので
ちょっと待ったといっといた。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 15:02:41 ID:ElL27gtX0
>>305

もし、果物を載せるのであればサンバーもアクティもハイゼットもダメ!
ミニキャブ(かキャリイ)しかない!
           ______
エンジン位置は    |     |
           | キャビン\
=====荷台=====
サンバー
    アクティ 
       ハイゼット
            キャリイ
            ミニキャブ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 15:07:09 ID:ElL27gtX0
↑果物は熱に弱い。よって荷台直下にエンジンある車種はエンジンの熱が果物に伝わるから使えない。エンジンカバーが荷台にある車種はNG。

実は、JAはサンバーの他、ミニキャブも扱っているが、その理由は果樹園関係者がサンバーを使えないから。
新規格車同士だとミニキャブの方がキャリイよりわずかに前方にエンジンが偏っているというが実はハッキリしない。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 16:41:57 ID:i4SlW38d0
JAがミニキャブを扱うのはホイールベースも関係あるらしい。
農道では短い方が有利とか。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 18:45:19 ID:10gzDNWH0
あのー、ミニキャブのどこがホイールベース短いんでしょうか。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 19:00:29 ID:4BUpfcERO
菱のディーラー行くと気分悪い
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 22:56:48 ID:U5VvFSzK0
>>310
だからJAへいくんだ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 06:23:33 ID:zaCwHq1a0
おk
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 12:32:43 ID:c0Fx+k+dO
>300
総額でお幾ら万円でした?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 12:34:05 ID:6Aty4A+j0
JAエンブレムが激しくダサイ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 10:47:27 ID:5tkKOCfJ0
国土交通省
リコールの届出について 平成21年2月25日
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_000258.html

スズキ株式会社から、平成21年2月25日国土交通大臣に対して、下記のとおりリコールの届出がありましたので、お知らせします。

リコール届出一覧表(PDF ファイル17KB)
ttp://www.mlit.go.jp/common/000033680.pdf
改善箇所説明図(PDF ファイル114KB)
ttp://www.mlit.go.jp/common/000033681.pdf
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 03:02:09 ID:j7CLCNx60
またスズ菌か
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 04:08:58 ID:JKpjl0rN0
ダメハシも忘れないで
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 21:58:14 ID:hRUiDuG40
あげ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 23:57:29 ID:yWBquOFl0
【リコール】スズキ エブリイ など13万台、人身事故2件

ススズキは25日、軽自動車『エブリイ』『キャリイ』『スクラム』3車種の後輪デファレンシャルに不具合があるとして、
国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

対象となるのは、2004年4月15日-2005年11月14日に製作された12万9766台。
 
手動変速機付車で、後輪デファレンシャルのピニオンシャフトの強度不足のため、
過大な荷重がかかる走行を繰り返すとピニオンシャフトが折れ、異音の発生または走行不能となり、
車輪がロックするおそれがある。
 
不具合発生件数は45件で、市場からの情報で発見した。人身事故が昨年5月と10月の計2件起きており、
いずれも車輪が急にロックして車両がスピンし、横転したことで軽傷を負っている。

レスポンス
ttp://response.jp/issue/2009/0225/article120951_1.html
ttp://response.jp/issue/2009/0225/article120951_1.images/218556.html
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 18:53:59 ID:tA7r4tzq0
さすがスズ菌
やることも地味
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 00:12:05 ID:7/V0OZFDO
エブリバーン!
江部利満
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 21:17:04 ID:9bRSn3Ei0
スクラムオッスオッス
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 02:00:33 ID:Yyl5s7ya0
ハイゼット持ちだけど、修理に出してた間アクティに乗ってたら余りの走り出しの違いに吹いた。今度買う時はいろいろ乗り比べてみよう。
評判いいのはどのメーカー?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 05:04:37 ID:sPSYzfGj0
三菱
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 19:39:27 ID:6nNnIY0KO
似たり寄ったり
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 22:08:11 ID:A4gvAfbN0
SCサンバーはマジで速そう
一般車位ならちぎれそうな感じ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 02:16:05 ID:+zc318o50
んなわけねーだろ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 06:02:53 ID:P9NVPayg0
スーパーチャージャーだぜ?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 06:42:19 ID:9PmWs/jE0
空荷で直線なら小型車くらい楽勝でぶっちぎれるよ
だが調子に乗ってコーナー勝負なんか挑んじまったら

わかるね?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 17:53:02 ID:n7ibdT770
軽トラごときで飛ばしても見っとも無いだけ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 18:44:40 ID:vjZjSEUJ0
おまいら、速さを語るなよw
登坂能力とかならまだしもだ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 22:56:37 ID:wUrlhpBU0
あぜ道と林道を組み合わせたSSならインプレッサより速いよ!
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 06:11:16 ID:K6kt5Hwt0
どうかなあ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 07:38:40 ID:n9tSAJ/Q0
軽自動車じゃないと曲がれない規格のあぜ道とかあるよな
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 07:43:10 ID:ghIt5+M90
SSってなに?
バイク?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 08:14:09 ID:u1JqgsrP0
ラリーのSS(スペシャルステージ)のことだと思う
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 12:01:30 ID:EE8AlkqU0
すばるさんばー
SS

こいつのSC仕様ははやい
リアエンジンで農道のポルシェと言われている
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 20:44:27 ID:xLjbDoH20
バイク板に0-100km/h加速スレで
TTサンバートラックS/Cで15秒切れてるんだけど
KTサンバートラックS/Cの加速が無いんだよね
誰かチャレンジしてよ。
TTよりKTの方が速いって言われてるのが本当なのかなと。

ちなみに自分がTTで頑張ってた中の人ですw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 22:18:31 ID:zOR6pN9AO
(´・ω・`)ハイゼット新車購入記念age
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 23:33:38 ID:4iSsikTk0
何故、買ったばかりでショボーンとしてるんだ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 03:24:07 ID:ocnnJFT40
けっきょく今シーズンはスタッドレシの出番はありませんでした。
無駄にすり減るだけなので明日取り外します。
来シーズンに期待します。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 07:35:57 ID:Pm3URMKa0
すばるさんばーすーぱーちゃーぢゃー
おお、SSSだ。

…もう、ぢぢいしか覚えて無いだろうなあ>SSS
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 09:24:07 ID:XlaT9cYc0
シルバースターズですね!!
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 17:53:17 ID:cFTA8Nvv0
>>338
KTとTTって何が違うの?赤帽とかとは違うよね?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 07:31:53 ID:zTRUG1Xx0
>>338
KTの寸法間違えて作ったようなのがTT
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 11:23:28 ID:GoqudHq10
2駆の軽トラに後輪にスノーチェーンつけて、ドロドロの山道を登ったら、
四駆並みの駆動力になりました。
いいね。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 21:52:55 ID:6KqIMwZr0
下りは怖そうだな
お気をつけて
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 00:56:23 ID:meabnUEDO
前輪も付けてエンブレ使ってゆっくり下ってね
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 12:07:57 ID:x31ICSHi0
タイヤチェーンは効果大だね。

面倒だと思わなきゃ、4WDじゃなくても、山の中に入っていける。

スタック脱出用の板は必要だけど!
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 16:20:42 ID:x31ICSHi0
楽輪という補助輪がよさげなんだけど、
あれって効果はどうかな?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 17:06:28 ID:uMb/tzFL0
山道にはクローラーですよ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 00:57:28 ID:MPhog97zO
>>350
公道走行は法規違反
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 08:44:23 ID:fXDqgl730
うちの山で走るので公道じゃないです。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 13:06:47 ID:lBhvD6XS0
>>3.50
追加でダブルにするタイプじゃなく、交換のヤツも違反?

楽輪とは限らず、トラクター用のタイヤで、対荷重、外径同じ、
フェンダーから出ないようにした場合でも違反?
溝は十二分にあるので、もしかしたら車検もパスするの?
って思ってんだけど。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 19:55:29 ID:AXEea1YM0
純正サイズと同一でなきゃ車検は通らんでしょ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 14:03:55 ID:0D6+AXhO0
楽輪はすごいね。
伐採現場への物資輸送に使っているのだけど、楽輪つけると、
二駆の軽トラで、ブル道を余裕で走れる。
四駆でもスタックするような道です。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 17:33:41 ID:R9YBG7Zw0
>>355
んな〜こた〜ない。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 19:23:20 ID:7pqFq+H50
軽トラは、古いスパイクタイヤをつけてしまうとかなりいいよ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 16:44:54 ID:8/NC/XPRO
>>356
ブル道より、大型ダンプの深い轍の水溜まりの方が底がつかえて亀になりそう。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 13:05:51 ID:VpyLC5MK0
楽輪はもちっと安くならんものか・・・
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 13:20:17 ID:TfB8eGQe0
>>360
農機具屋へ、ホイール持ち込んで組んでもらえば?
チューブも一緒に持ち込んだ方がイイのかな。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 00:31:19 ID:FGXf6B5mO
>>360
俺の中古軽トラは楽輪より安い
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 01:01:18 ID:yOhzGb2R0
155/65/13
やっぱこのサイズがベストかな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 14:19:56 ID:yk8AXp8S0
乗用タイヤは車検通らないよ
グリップは良くなるけど
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 22:37:19 ID:SEuC5GLO0
救急車避けるの左に寄ったら、タイヤのサイド部分をザザザッと擦っちまった
が、バイアスだからなのか何なのか無傷で、縁石の白色が少し移っただけだったぜ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 20:06:53 ID:lglmDUlc0
それ高速でバーストするパターン
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 18:20:29 ID:/XbnqlRW0
軽トラックで高速道路なんか走らないだろ。
赤帽専用車以外は走行禁止だ。

赤帽専用車はプーリー変更で実測75ps/約10Kgmまで上がるらしい。
油断出来ないわ。

もともと最高速148Km/h=5速7400rpmだから、変わらないけど。
こっちを変えようと思ったらヴィヴィオRX-RのDOHC(実測80ps/約12Kgm)に換装しなければならない。
理論的には最高速180Km/h=5速90000rpmになるはずだが…
まあ、これは元のヴィヴィオと同じ速度だから、絶対に無理だな。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 18:28:36 ID:cPrudGA80
軽トラだって80〜100km/hぐらいの速度なら
左端を問題なく走れるでしょ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 19:36:00 ID:z17ZtdWg0
90000rpm

( ゚Д゚)ヒョエー
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 22:08:14 ID:l0cwDVXOO
鉄腕アトム並の馬力だな
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 22:13:50 ID:cGk6jHIG0
いや、それ、90000馬力じゃなくて90000回転ですから
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 23:09:55 ID:TtdAItmd0
どんなガスタービンだよw
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 00:00:06 ID:iVpuMp7t0
F1マシンもびっくりの超高回転エンジンだな
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 02:49:19 ID:l4PIKdzvO
>>371
負荷トルクが同じ場合は、速度増加倍数の二乗で
回転数の三乗が馬力の近似値じゃなかったっけ?
勘違いだったらスマン。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 03:48:32 ID:svzvpNJd0
○ 90000rpm=9万回転
× 90000rpm=9万馬力 (≒鉄腕アトム@10万馬力)

>>374は深く考えすぎじゃね?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 07:08:26 ID:Wyk0sHdV0
重箱の隅を楊子で穿くるとか
重箱の隅を突っつくとはこの事か
もはやどうでもイイ
377370.374:2009/03/26(木) 02:17:44 ID:bAZD/FipO
>>375-376
回転体のトルクを一定に維持しつつ、回転数をX倍するにはX^2.5〜X^3倍
程度の馬力増を要するってのが、船のペラ選定の常識だから、それを当て
はめたら10kg・m・s×90000rpmで計算してみたら7〜8万馬力かな?と思い
つい鉄腕アトムの10万馬力を連想しました。誤差が大きくてスマンです。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 03:00:47 ID:QmePVXYq0
雪降ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 19:54:11 ID:WV0vTveX0
季節外れの雪がふってる〜
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 22:39:08 ID:ob4ndS0k0
ry)…雪も振る時お尻?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 23:24:12 ID:Qzwj0eLY0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
軽トラのすばらしさを語るスレ 5台目 [軽自動車]
【スバル】 プレオ ネスタ Part30 【PLEO】 [軽自動車]
【スバル】サンバートラック【軽トラ】Version 2 [軽自動車]
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 20:17:26 ID:pGAYGd4o0
>>367
インタークーラーはどこに付けるんだ?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 16:43:18 ID:IsHJT733O
F1見てたら走りたくなってきた!
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 16:56:32 ID:cl3GPb5J0
>>382
荷台ににょきっとエアスクープが生えてるんじゃないの?
しかし、トラックの本分を忘れちゃいかんよ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 17:43:18 ID:vYFX2HAH0
>>382
 荷台中間真下でいいんじゃね?
スペアタイヤの反対側あたりで。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 02:52:19 ID:1bWU9yK80
やっぱり軽トラはクラス唯一オフセット衝突対応のアクティで決まりでしょう。
安全第一ですよ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 05:05:07 ID:ky+Vyklb0
あぜ道メインの軽トラは安全性より積載性と回頭性だよ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 13:42:08 ID:F1Kw3Ns30
その三者をなんとかバランスよく鼎立してるのがサンバーだと思う。
クラッシャブルゾーン内に足が入ってしまう構造上、下半身にに大けがを負う可能性はあるが。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 15:21:29 ID:1bWU9yK80
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 23:58:39 ID:aWjhsHyt0
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 13:59:10 ID:2bDJ/jgl0
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 20:40:29 ID:2bDJ/jgl0
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 01:38:01 ID:sThRv9ZVO
軽虎はあれこれグダグダ考えず、思いついたら使う道具。
安全性や非力さなんか考えるなら乗らない方が良い。

先月28〜30日にかけ、往きは家財道具満載、大学進学する子供と二人乗車で
福岡から京都まで、高速走って来たよ。
復路は空荷の一人乗り。
荷物は原付バイク、積載ラダー、冷蔵庫、折りたたみ自転車、机、椅子、折
りたたみべッド、炊飯用具、ポット、アングル棚、レンジ、食器、書籍、プ
ラタンス、寝具、衣類、パソ等、かさばりまくりの約350kg。
それでも80〜100kmhは維持出来たよ。
ま、ぶつけたら即死だが、それはさておき、やはり軽虎は荷物運びのプロ道
具だね。
裸荷で混載してくれる運送会社の都合がなかなか付かず、こうなりゃ新幹線
で身体だけ行って向こうで家財揃えるかぁってたんだが、アパ入居の引継ぎ
が悪く、入学式が近づくし、家族がテンパって来たんで、よし軽虎で行くぞ
って踏ん切りがついたその日の内に積み込んで、一路京都へ、夜中には無事
着いちゃいましたわ。
安ホテルで仮眠し、翌朝アパに荷降しし、昼過ぎには部屋作りを終えました。
一体幾ら節約出来たのかな?
身体使ってリスクを担えば軽虎は確実に金を生むよな。
因みに愛虎は非力な旧規格ハイゼ、既にペイして、なおも絶好調です。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 03:56:47 ID:sifGvU2f0
入学おめっとさん
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 04:08:30 ID:dF8/QT7f0
>>393
ヽ(´ー`)ノ乙カレー
396整備士:2009/04/04(土) 06:22:42 ID:I+kLKMRFO
おい バカ運転手!!
軽トラに1トン積むな!!会社の他の2トン車と一緒にするな!!
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 21:34:07 ID:sThRv9ZVO
>>394-395
ありがとう
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 22:46:10 ID:8W0WwqHD0
その軽トラもやがては息子に引き継がれると見たw
その時まで大事に乗って下さい
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 09:26:53 ID:hlv0Ieh40
軽トラに1トン積んでも走るんだと知ったとき、たまげた。
16年落ちの軽トラが、決定的なトラブルもなく動き続けるのに、びっくり。

メイドイン・ジャパンが世界で認められた理由を実感し、誇らしげになった。
軽トラすげぇ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 09:54:04 ID:Dd1kwI5VO
2トンまでは走る
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 13:09:00 ID:jcx33dAs0
走れるけど、轍でケツ流れるし ブレーキが貧弱だから止まらんよ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 13:27:33 ID:nFMfl4u3O
スレチだが2トン車に8トン積んだときは死ぬかと思った
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 14:40:52 ID:VsaCie7U0
パワステ付いてないのに、片手で据え切り出来るくらいステアリングが軽くなる
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 17:43:17 ID:jcx33dAs0

10円玉挟んだチョロQみたいに、ウィリー走行出来そうですね。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 23:43:11 ID:cr00B5/u0
アイスバーンで電子制御式横滑り防止装置がついたFR車のような挙動をするw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 18:34:34 ID:MZrfvoqO0
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 19:30:06 ID:jH1XK+0R0

マンボウ軽トラの上で捌かれて、鍋にされ 園児達に振る舞われたんですね。   ナムナム(・人・)
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 23:37:09 ID:3DGAoJaL0
>>406
そのニュース見たとき、まず「過積載だろ・・・」と思ってしまった
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 01:00:39 ID:8t8XQRK1O
板バネまで写して欲しかったな
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 12:32:57 ID:Dw9ZDNvUO
こんなへんてこりんな魚喰えるのかよ。
なんか不味そう
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 15:39:14 ID:8t8XQRK1O
>>410
マンボウって高級魚じゃね?
でもこれは大きすぎて不味そうだな。
剥製にして展示すればいいか。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 02:08:55 ID:8CsWQ2Nl0
してこのマンボウ積んでる軽トラはなんだろうか
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 03:05:06 ID:h8JOfNjQO
マン棒したくなってきた…
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 03:50:03 ID:3uVWlNvY0

 スペースマンボー??
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 04:42:04 ID:JAO/FmcDO
満棒の御蔭で園児が要る訳で
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 18:55:11 ID:7h0ycXpP0
だめだ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 20:36:33 ID:sRVr2+5CO
かつて、漂流中にマンボウにしがみ付いて一命をとりとめた数多の漁師や
船乗り達がいたと聞く。
このマンボウも巨体からして並はずれた長寿を誇っていたであろうから
今はこうして晒し者にされている身ながら、遭難者の命の拠り所になった
ことがあったかも知れないね。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 21:30:54 ID:6Y8cxWts0
マンボウの寿命ってどれくらいなんだろう
30年くらいは生きるんだろうな
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 22:18:19 ID:gLjS+v3v0
マンボウにしがみ付いて漂流って、そんな海面に泳いでいる魚なのかね?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 23:36:33 ID:1t1a4kSQ0
昼寝のときのみじゃなかったっけか?40m付近に設置したマグロ用の餌で釣れたし
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 23:47:31 ID:sRVr2+5CO
>>419
寿命や食性・生態など詳しいことはまだ謎らしいが、マンボウは
海面を漂ってクラゲを食ってるらしい。
陽なたぼっこをしに海面に来たりするって話もある。また、寄生虫
を他の小魚や鳥に食わせに浅瀬や海面を漂うって説もある。
マンボウは普段ゆったり漂ったり泳いだりしてるが、寄生虫が増え
すぎると、海面からジャンプし飛沫を上げて皮膚を掃除するとか。
危害は全くないが、好奇心が強く、ダイバーなんかを見かけるとすぐ
近づいて来て、まとわり付くって話もあった。
そんなこんなで、あちらさんが漂流者をめっけて近づいて来る節がある。
だから遭遇の機会も増えるんだろうかね?
余談だが、マンボウは魚類で唯一3〜4枚だかのマブタを持ってて
死ぬ時はパタパタとマブタを閉じて死ぬらしい。
何処かの漁村ではマンボウは獲っちゃいけない、海の守り神のお使い
みたいな扱いだったって話を聞いた記憶もある。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 00:26:53 ID:Nm2lTzq20
マンボウを語るスレはここですか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 10:06:53 ID:dWnvIdhcO
>>422
捕獲・回収体の質量は最大で2t超、木賃宿位のスペースがあるね。
だから軽より大きい生物と言えるが、軽トラ乗りがマンボウみたいに
独特な生き方を謳歌出来れば良いなと思って、敢えてネタに乗った。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 14:56:44 ID:KDvznnzH0
>>422
スズキのマンボーならいいんでね?

♪かねはないけど
♪目立ちたいのさ
♪スススススズキの
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 22:05:14 ID:7PvoqH7qO
サンバーでマンボー
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 03:32:08 ID:8+pUmE2D0
すいません。
幌つきの軽トラをキャンピングカーのようにしたいのですが、
床はフローリング、ソファ、テーブル持ち込みで液晶テレビ、スピーカー、DVDプレーヤー、小型冷蔵庫
をボルト固定でやって行きたいのですが、バッテリー上がったりしないでしょうか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 07:04:26 ID:14jz6y7p0
だいじょぶだよ
あとホットカーペットと電気湯沸かし器とパソコンも装備しなくちゃだね
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 19:14:46 ID:TuQ/yq5G0
冷蔵庫だけは無理。
クーラーボックスで我慢汁!!
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 21:39:10 ID:ZnJJogDsO
先ずは幌を二重(天蓋部分は三重が好ましい)にして
床も上げて水対策をしてね。
オレは幌一重だから、寝る時は中でツェルト張ってるわ。
電気製品は蛍光灯と携帯とパソ位かな?
パソは防水型だよ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 23:42:53 ID:Ux/gITxQ0
>>389
サンバーダメジャンw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 11:52:26 ID:avkgKvlQ0
ちなみに、電気自動車サンバー  最先端技術

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 金属/食塩電池 タイプ

* eVan(軽貨物EV) PDF
 ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/car/eVAN.pdf

* 電気自動車と金属/食塩電池
 ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/index.html

* 昭和飛行機工業株式会社
 ttp://www.showa-aircraft.co.jp/index.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 鉛電池 タイプ

* ゼロスポーツ Zero EV サンバー Zerosports Zero EV Samber
 ttp://www.motordays.com/newcar/articles/010421_zero_ev/

* 本体価格 2,590,000円に対し国からのクリーンエネルギー普及事業補助金が
 790,000円支給されますので実質価格は1,800,000円です。
 ttp://www.vrtc.co.jp/sale/sale3.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 22:06:23 ID:zYlu+pG/0
コメ作り用の軽トラを探しに行ったんだが
新古や中古のATって全然売ってないんだな
俺はMTで良いんだが母親がATが良いって駄々こねるもんで
このスレ的にはやっぱ断然MT?ATでも楽しい?

一応サンバーのAT見つけたけど
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 22:44:49 ID:LFVM96vK0
軽トラ用のATなんて昭和臭がするぜ?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 05:56:46 ID:BVDVzxC70
>>433
昭和臭いって…そりゃないだろwww
んなA/Tの軽トラって、660cc規格になってからって
言い切っても桶!な位、昔は少なかった印象なんだがなぁ…

やっぱりオレ的には【M/T 4WD デフロック】の三種の神器は譲れねぇな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 09:43:11 ID:K9+x8sRf0
キャリイのリコールについて

2009年4月16日
リコール届出番号 2297

スズキ株式会社は、キャリイについて、下記のリコールを国土交通省に届け出いたしました。
ご愛用の皆さまには、大変ご迷惑をおかけし、心よりお詫び申し上げます。

対象となるお客様には、お知らせのダイレクトメール、またはスズキ販売店等からご案内させていただきますが、
お早めに最寄りのスズキ車販売店へご連絡いただき、修理(無料)をお受けいただきますようお願い申し上げます。

リコール開始日 平成21年4月17日

不具合の内容
制動倍力装置のボデーのかしめが不適切なため、かしめ強度が不足しているものがあります。
そのため、ブレーキペダルを強く踏むとかしめが外れてブレーキペダル踏力がマスタシリンダに伝達されず
ブレーキが効かなくなるおそれがあります。

ttp://www.suzuki.co.jp/about/recall/2009/0416/index.html
ttp://www.suzuki.co.jp/about/recall/2009/0416/img/20090416.gif
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 09:56:52 ID:sSVkc+cQ0
【リコール】スズキ キャリイ…ブレーキが効かない

スズキは16日、軽貨物『キャリイ』の制動倍力装置に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

対象となるのは、2006年9月5日 - 同年10月6日に製作された462台。

制動倍力装置のボデーのかしめが不適切なため、かしめ強度が不足し、ブレーキペダルを強く踏むとかしめが外れて
ブレーキペダル踏力がマスタシリンダに伝達されずブレーキが効かなくなるおそれがある。

全車両、制動倍力装置の製造ロット番号を点検し、該当するものは制動倍力装置を良品と交換する。

不具合発生件数は3件で、市場からの情報で発見した。事故は起きていない。

レスポンス
ttp://response.jp/issue/2009/0416/article123373_1.html
ttp://response.jp/issue/2009/0416/article123373_1.images/228409.html
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 11:09:44 ID:/rJlu1ij0
> 10月6日に製作された462台
不慣れな派遣が担当したな
438432:2009/04/17(金) 13:17:36 ID:avQ99+bj0
>>434
2WD+ATの軽なんて実に不本意だが、
普段の足は4WD+MTの普通車なんで
泣く泣く妥協することにしたよ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 15:16:18 ID:OJVPWLu7O
米作り用なら4WD+MT+デフロックは必須じゃね?
JAバージョンはそれら+オフタイヤ+荷台灯みたいな感じだったよ。
ATは過積載にも高速道路走行にも不利だし、燃費劣悪だしな。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 21:01:13 ID:9hdTBl6C0
私有地だけで走るんで1000ccのエンジンに積み替えたい。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 21:35:57 ID:OtT3N6bz0
4WDだとクラッチの消耗が早いから4WD車こそATの設定が欲しい。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 01:50:22 ID:JkByAfnMO
>>441
半クラ使いすぎだろ。何のために超低ギア比の一速があるのか
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 01:51:47 ID:JkByAfnMO
一速×→エクストラロー○
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 03:49:31 ID:ptqDM2Ce0
軽トラごときATで充分だな
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 05:09:12 ID:+qP4o1aR0
荷台が空なら2速発進だよね
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 05:12:06 ID:Il5OoInc0
軽トラは基本2速発進でおkだね。
知らないヤツは律儀に1速でワンワン言ってる。
まあ俺はATだが・・・
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 05:21:33 ID:UjAfz7SnO
>>446アフォ。クラッチダメにすんぞ。ただでさえトルクないんだから。実際には遅いからやめとけ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 05:25:55 ID:HqPVNOLAO
空荷なら俺も2速だよ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 09:46:29 ID:JkByAfnMO
空荷なら2速だろ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 09:56:25 ID:UjAfz7SnO
2速発進できるからってやっちゃうからだめなんだよ。そこまでギアリング低くないから。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 10:15:29 ID:QmCTfBpb0
しかも軽トラで燃費を気にしてるような人は
クルマなんかに乗ってはいけません。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 10:49:50 ID:nfqfUm8s0
空荷なら2→3→5だな
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 16:29:44 ID:JkByAfnMO
>>447
つか二速・低回転で速やかにミートさせても空荷ならエンスト起こさんだろ。
慣れてない奴は知らんけどな…
一速はギヤ比低すぎ発進がガクガクするから、かえって半クラが長くなる
のは俺だけかな?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 21:56:44 ID:Il5OoInc0
>>447
ばかじゃね〜の?
釣りならいいが、本気で言ってたら悲惨すぎる。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 22:30:25 ID:UjAfz7SnO
取説嫁や。1速発進から即2速のほうが合理的。2速発進は普通トラックからきた悪しき慣習。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 23:31:45 ID:Il5OoInc0
取説厨か
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 00:13:32 ID:QYwaMq2M0
>>455の運転がド下手なのはよく判った。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 00:41:54 ID:tCzyo19WO
お前らメーカーや整備工場に問い合わせりゃわかるって。普通のトラックじゃないから絶対するなって釘を刺されたよ。2速発進ができないんじゃなくて、クルマのためには避けたほうがいいって言ってるの。2速発進のほうが常識的だと思ってるなら分別ないバカ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 00:54:48 ID:oyn9Rcne0
俺の車なんだから勝手にさせてもらう。
前の軽トラから空荷では2速発進だが10年15万kmノートラブルだ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 01:38:43 ID:tCzyo19WO
軽トラの一足はエキストラローではないので、雪道やぬかるみ以外では一足発進がいいでしょう。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 01:43:05 ID:DjuwYJuuO
俺は普段は二速発進のみで、六年九万、エアコン以外はノートラブル。
そろそろクラ板とタイミングベルトとオイルポンプは変える予定ではあるが。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 03:18:02 ID:tCzyo19WO
なんで1速発進はドヘタなの?バックギヤは1速とギヤ比はそんなに変わらん。1速発進に何の問題があるんだろう?アクセル吹かさずにクラッチミートして、即シフトアップすればスムーズに走れる。2速発進のほうがうまいなんて内掛けハンドル信者と変わらん。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 03:21:21 ID:ogYjebWp0
やっぱオートマが良さそうですね。
わかります
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 03:52:22 ID:oyn9Rcne0
なんでそこまで必死に他人に運転スタイルを強制するのかわからんな。
もう一度言うが俺の車だ。ほっといてもらおう。2速発進すると誰かに迷惑かかるか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 04:54:36 ID:tCzyo19WO
>>464いつ誰が何を強制したのかね。言い掛かりはやめてもらおう。君の自由にしたまえw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 04:57:10 ID:DjuwYJuuO
>>462
2速発進したら短期間でクラッチ板がダメになる車種って何なんだろ?
俺はハイゼットだが、2速発進常用で大丈夫。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 06:32:10 ID:aeGhFNzD0
オレの4速MTのHA2は2速だとちょっと力が足りないから1速で発進してるな
車種ごとにギヤの段数もギヤ比も違うから同じには語れないのではないか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 07:32:58 ID:DjuwYJuuO
>>467
ああそうだよな、俺のは5速
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 11:53:18 ID:E+QsR3oI0
せっかく軽トラなんだから、常に荷物を積載させよう。
それなら1速発進でおk。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 12:53:38 ID:8DBN0bHw0
出来れば6速の軽虎がほすい
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 13:16:40 ID:xVtEwdly0
赤帽サンバーは6速だったかな
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 14:10:07 ID:5LLL8p2v0
>>455は単にクラッチ&アクセルワークが死ぬほど下手なだけなんだから、
AT乗れよwwwwwwww
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 14:39:41 ID:4Wp7nZBG0
珍しく荒れてるな・・・無駄にw
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 18:29:58 ID:DjuwYJuuO
5速軽トラの俺の場合だけど、2速発進の最大の欠点を敢えて挙げるなら
荷物満載でも、ついつい、癖になってる2速で発進しちまうことかな。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 19:55:30 ID:tCzyo19WO
2速発進してもうまいことにならないって
1速で素早くミートして2速にぶち込めばガクガクしないから
やろうと思えば2速発進くらいバカでもできる
オレも下りは2速発進使うからな
要は合理的なギア選択してるかってこと
ATは2速発進なのか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 20:20:13 ID:CoODGy2M0
軽トラだからとかじゃなくて単純に4WD車とMTの相性が悪いだけ。
同じ車種の2WD車と4WD車で同じ人が運転した場合にはクラッチ板の寿命が
4WD車の方が3分の2〜2分の1ぐらいになる。これは構造上仕方の無いこと。
クラッチ板交換コストが惜しければ4WD車はATにしとけ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 20:40:55 ID:rmxzIbjD0
新説登場w
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 21:04:03 ID:QYwaMq2M0
正直、1速なんてぇのは、大きな声じゃぁ言えねーけど過積載の時にしか使わねーんじゃね?

>>475
 ATの1速は、主要諸元表を見るとMTの2速相当だな。
ファイナルはMTよりもハイギヤードだが。

ホンダに有った☆レンジは、MTでの4速相当(直結)だしな。
一応発進出来るが、流石に加速はダルだったな。


>オレも下りは2速発進使うからな
「下りじゃねーと2速発進出来ねーのかよm9(^Д^)プギャー」と思った人は挙手
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 21:14:23 ID:2uh8s2cs0
>アクセル吹かさずにクラッチミートして、即シフトアップすればスムーズに走れる。
空荷なら最初から2速発進の方がスムーズです
そもそもアクセル吹かさずに発進して即シフトアップなんて遅いよ
ノロマなドンガメは端走れよwwwwwww
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 21:27:32 ID:tCzyo19WO
空荷で平坦路を1速発進したらまずいわけ?
2速発進をクルマ屋から勧められた人いる?
2速でも普段はもちろんのこと、坂道発進もできるけどやらないほうが賢明だろう
おれは軽トラも乗用車と同じく1速発進してるだけだよ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 23:27:26 ID:VE5LiPax0
>>475
>>480

このひとあたまわるい…。文章がへん
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 00:08:20 ID:BFnVxygJ0
旧アク乗りの俺は1速発進派。Dハイエースでは2速派。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 00:32:56 ID:tXkHbUmo0
話ぶった切ってスマン
昔80スープラ(6MT)をバックさせようとしてバックギアに入れた。
…つもりだったんだが、ギアは6速に入ってた。
それに気付かずクラッチミートしたら前に進んでびびったんだが
その気になれば6速でも発進できるんだな。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 00:36:38 ID:8qb93HKHO
商用車の設計屋だけど勘違いしてる人が多いね
軽トラックはほとんどの路面状況でロー発進する前提でギア比を設定してる
セカンド発進がいいなんて都市伝説だよ
メーカーは少しくらい負荷をかけても壊れないように作ってるけどオススメはできないな
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 01:38:10 ID:prLq1du80
ただ単に面倒くさいからだろ?
原チャリみたいにガチャこんがちゃコンとギア変えるのがw
素直にATにすりゃイイんじゃねーのw
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 02:03:17 ID:8qb93HKHO
ほとんどの人はロー発進がめんどくさいだけ
直したくないからセカンド発進が良くないと指摘されるとムキになる
滑りにくい路面でロー発進したら良くない理由があれば教えてほしい
メーカーは双方をテストしているからセカンド発進は勧めてないけどね
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 02:16:21 ID:I+ivAUhv0
>>580
でオマエは林真須美の何を知ってるんだ?
テレビとラジオと新聞と雑誌で見聞きしたこと以外で。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 03:31:15 ID:JGYCGgtMO
1速かバックは停車時には必ず使うよな、2速発進は楽だから使うし
2速発進で伝達部がすぐへたるメーカーの軽トラは二度と買わんよ。
そこいらはメーカーなら熟知してるはず。
ところで、四駆・デフ・HI-LO副変速設定の軽トラでATってあるの?
詳しくないから誰か教えてくれん?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 03:38:19 ID:JGYCGgtMO
>>488の補足だけど、2速発進常用は原則空荷の平地での話ね。
急坂の坂道発進や荷物積んだ時は1速も多用する。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 03:54:24 ID:8qb93HKHO
ミューが低くてタイヤが滑る場合はセカンド発進がいい
あとはロー発進でOK
テストドライバーもロー発進してるよ
そっちのほうが速いから
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 04:06:14 ID:8qb93HKHO
ついでに軽トラにATはオススメできないな
コストが合わないから理想的なギア比を持たせてない
軽トラは空荷でも満載でもそれほど仕事量は変わらないから、大人しくマニュアルどおりに乗ったほうが賢いよ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 07:12:02 ID:prLq1du80
お前がお勧めしなくても球数少ないAT車は人気車だな
素人蘊蓄のギア比を語る前に素直にATの良さを認めれば良いのに
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 18:39:00 ID:MAayDnrG0
わぁ(@_@)こんどは設計屋になって帰ってきた
ほんとにどうしようもないな。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 22:43:35 ID:3X/f+/9W0
サンバーの取扱説明書には「1速または2速で」と2速発進も前提に書いてあったけど?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 22:45:41 ID:xiphP+i50
「も」
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 23:14:09 ID:8qb93HKHO
路面状況によってはロー発進ができないこともあるからな
ロー発進するなとは書いてないだろ
僕もセカンド発進がいけないとは言ってないよ
通常はロー発進で問題ないのに、セカンド発進のほうが理に適ってるっていうのはどうかな
ロー発進したらいけないのかな?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 23:37:05 ID:aKi/56W30
じゃ「どっちでもいい。人によって好みは分かれる」が結論でおkですね
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 00:47:48 ID:ZUST/Q970
■トヨタグループ

(株)豊田自動織機  Toyota Industries Corporation
愛知製鋼(株)     Aichi Steel Corporation
(株)ジェイテクト    JTEKT Corporation
トヨタ車体(株)     Toyota Auto Body Co.,Ltd.
豊田通商(株)     Toyota Tsusho Corporation
アイシン精機(株)   Aisin Seiki Co.,Ltd.
(株)デンソー      DENSO CORPORATION
トヨタ紡織(株)     TOYOTA BOSHOKU CORPORATION
東和不動産(株)    Towa Real Estate Co.,Ltd. 1953.8
(株)豊田中央研究所 Toyota Central Research and Development Laboratories, Incorporated
関東自動車工業(株) Kanto Auto Works,Ltd.
豊田合成(株)      Toyoda Gosei Co.,Ltd.

■トヨタ傘下(子会社)

日野自動車(株)    Hino Motors,Ltd.
ダイハツ工業(株)   Daihatsu Motor Co.,Ltd.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

トップページ > 企業情報 > 事業所・関連施設 > グループ・サプライヤー
ttp://www.toyota.co.jp/jp/facilities/affiliates/index.html
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 01:11:35 ID:Eu6ZpVcKO
久々に荒れてるな
どっちでもいいよね
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 03:38:59 ID:p66kmGE3O
でもローから発進してる車体の方が
ギアがスムーズに入る癖があるっぽいね不思議と
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 05:27:21 ID:JVKLfrva0
車種ごとにギヤ比も違えば乗り手の癖も違うのに
決め付けられる筈無いだろ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 05:31:00 ID:Eu6ZpVcKO
>>500
それはいえてるね
パーキングはいつも1速だな
クラッチ以外にもシンクロやリンケージの加減もあるだろうしな
オレは感触で使い分けてるよ
ほとんどはどちらでも問題ないが、エンジンも小さいし、もしかしたら1速が無難かもな
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 06:51:24 ID:xxtS4lFiO
昔のトラック運転手はダブル・クラッチの癖がある人が多かったな
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 07:14:01 ID:BqfsuB6+0
面倒くさいのが理由でセカンド発進しているぐらいの人だからなー
整備とかもそれなりの扱いだろうし、ボロいだろうね
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 08:52:27 ID:xxtS4lFiO
>>504
それは大げさ。
良かれ悪しかれ、2速発進が大多数なんだよ。
整備云々は運用してる人、あるいは企業次第だよ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 08:57:36 ID:phSdmel0O
どっちでもいい…
高齢の爺さんとかは今さら2速発進直せとも言えないし

運送屋は3速発進も結構いるよ!積載4t以上の車だけど
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 10:39:34 ID:lOC5pk770
なんか自分で自分にレスしてる人がいっぱいいるんだけどなぜ?

>>484
「俺は設計者だけど」激ワロタwwwwwwww
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 12:54:30 ID:xua0fbAf0
>>505
2速発進大多数のソースは?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 16:08:22 ID:xxtS4lFiO
>>508
●2速発進 軽トラ でぐぐってみた。自分でぐぐれ。
●運送屋や整備屋、他、周りで軽トラ使ってる人に聞いた。自分で聞け。
●このスレでも1速に執着してるのは一人だけ。ある時は自称設計者の自演。
メーカーの開発者なら、こんなとこに書かんだろうし、仮にど阿呆な設計者
が粘着書きしたとしても、論拠になるソースをてんこ盛りで貼れるはず。

結局、最近ここに書いてる1速派は嵐。2速派はその他大勢の暇人。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 19:23:22 ID:j8Tja9OI0
オレのアクティは4速だから1速で発進するよ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 19:29:54 ID:Eu6ZpVcKO
>>509
設計者ってのは嘘っぱちだろうが、設計者ならソースを示すより持論を展開したがるだろうな
1速派って一人じゃないじゃん
だから荒れてるんだろ?2速じゃなきゃドヘタとか、1速じゃなきゃヘタるってヘンよ
両刀派のオレはどうすりゃいいんだ?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 19:36:11 ID:fOjnWqPl0
>>511
>両刀派のオレはどうすりゃいいんだ?

 好きな様に汁
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 22:05:02 ID:6nUo7LMg0
いつまで不毛な論争してるんだよw
グダグダ言うなら3速AT買え
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 22:19:44 ID:rVwX8gZJ0
無理矢理4速発進したことあるな
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 22:38:12 ID:y7Ers1Vp0
どうみても2速発進者の方が必死にレスしているように見えるけどw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 22:51:29 ID:rVwX8gZJ0
俺は2速発進だな
1速発進してる奴ほとんど見ない
ソースは周りの連中数十人程度
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 23:03:00 ID:Eu6ZpVcKO
1速発進はダサいのか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 23:28:18 ID:FUUjMLSn0
運転にダサいもカッコいいもあるか!
真正の馬鹿だな。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 00:24:30 ID:Y5yzGCOWO
今まで2速ばっか使ってたけど、2速発進派がバカってわかったから、今日から1速発進するゎ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 03:09:07 ID:qN2AaPmv0
パワーウィンドの設定があるのはサンバーとハイゼットだけ?

あとなんかキャリーのWEBPAGEがリニューアルしてたの今頃気づいた。
すっきりして見やすくなってた。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 05:12:34 ID:8/hOm7p5O
>>519
どうぞご自由にw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 06:14:25 ID:dmdUS7AgO
高級車のATも2速発進だよ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 11:04:39 ID:fmImu/Bn0
新規格になってからフルモデルチェンジしたメーカーってあるの?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 12:23:38 ID:qqgOYzb30
>>502
そのパーキングはいつも1速って、ヲレはその習慣ないから
油断してクラッチ踏まないでスタータ回すとビックリするなぁ。
平坦地の駐車はニュートラルでサイドブレーキがいいんじゃねぇの
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 17:42:27 ID:8/hOm7p5O
>>524
俺も年一位やるけど、びっくりすることで悪癖が修正されるんじゃない?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 17:50:01 ID:Y5yzGCOWO
>>524
停車時のギアいちじゃなくて、車庫入れや切り返しの前進のコトだろ

1速発進をワロタ奴は、1速発進がイケナイ理由を説明したってや
1速派は2速発進の欠点挙げてる
オレも1速発進してみたけど少し違和感あった
2速発進してたのはただの習慣
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 18:58:28 ID:8/hOm7p5O
>>526
俺のは五速MT仕様だから一速発進は簡単にオーバーレヴしそうだからなぁ。
下手って言われりゃそれまでやけど、片側3〜4車線から右折する機会が
日常的に多い俺としては、一速発進する気にはなれんわ。
ATにしろって言われても、まだ今のが好調だしなあ。
もし買い替え時期に4WD-デフロックのAT仕様があったら一考の余地ありだが
ATの場合は下りでエンブレ弱いから林道では今一のイメージがあるな。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 19:26:51 ID:XKi+4/B0O
用途によってはATの方が断然有利だな
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 20:24:05 ID:Y5yzGCOWO
>>527
オーバーレブって何回転くらいを言ってるの?
そんなにオーバーレブさせやすいなら問題だが、1速なんて一瞬だろう
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 22:43:05 ID:hzbGE8mY0
>>527
オーバーレブではなくパワーバンドを一瞬で吹けきると言った方が正解なのではないか?
実際はリミッター付いてるから、レブることはないと思うが

小排気量の車こそMTが良いと思ってる
3ATなんてギアが広すぎて加速も燃費も悪い
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 00:14:32 ID:VvdEuVRfO
>>529
タコメーターがついてないが、一速での25kmhが7000rpmみたいだよ。
>>530
交通法規に踏切内でギャチェンジするなってのがあるが、都市部の右折時も
横断歩道を通過するまでギャチェンジしたくない。
神経は対抗者や先の歩行者や空き地に集中してるから、敢えて一速ギャからシフトアップする場合、万一ギアが入らず、ダブルクラッチを踏んだりすると、えらいことになりそう。また、一速のままで流れに乗って行っちゃえばレッドゾーンの25kmhなんかすぐ吹っ切るだろう。
俺のはキャブ車だから、リミッターは付いてないみたいだよ。
取説みたが、赤ゾーンに入らないように運転せよ、赤ゾーンに入れたり
超したりするとエンジンが破壊する可能性があるみたいなことが書いてある。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 00:17:14 ID:VvdEuVRfO
>>531の訂正。
対抗者×→対向車○
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 00:19:35 ID:VvdEuVRfO
あちゃ改行もし忘れてるわ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 01:46:24 ID:QNxvGZVfO
軽トラはそれほど吹け上がりのいいエンジン積んでないけどな
さすがに15`くらいまでにはシフトアップしたほうがよさそうだ
そういや高級車のATは6〜8速ぐらいじゃねえか?
これならクリープも出るから2速で十分だな
3速ATの軽トラって使えるの?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 03:41:57 ID:M8WDe7NT0
普通に使えるというかむしろ楽
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 06:15:27 ID:NIwjd9Wa0
好きなギアで走れよもう。
安全ならそれでいいでしょ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 08:43:38 ID:VvdEuVRfO
軽トラを始め軽商用車は税制を含めた軽規格って、言わば様式の内に開花し
その命脈を長らえてるわけだよな。
その規格が毀誉褒貶の源泉だが、俺は大好き。
お前らの大方も基本的に好き、あるいは納得してるんだと思う。
乗り方は習熟し安全確保出来れば、あとは慣れたやり方で好きに乗れば良い
としか言い様がないな。
ただ、エコ適の800〜1000クラス性能エンジンが搭載され、あらゆる車体
バージョン(四駆・特装)にエンブレの効く6段以上のATが、¥+10万
程度で設定されるなら、買い替え時期には迷わず乗り換えるよ。俺は。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 10:34:19 ID:0pZJgSgg0
高級車は低回転時のトルクが贅沢にあるから多段ATな訳で。
馬力で加速する軽トラじゃ逆に遅いよ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 16:09:53 ID:T0XOL4lJO
>>538
うん、確かに。
でも、良く効くエンジンブレーキだけは欲しいんだよね。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 19:34:42 ID:iV7G2Hat0
エンブレも結局はトルクだろ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 23:54:10 ID:T0XOL4lJO
>>540
駆動軸を回す2次トルクはギヤ比の影響も大きいんじゃないの?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 00:52:40 ID:ixqibbuq0
ないものねだりの妄想のくせに屁理屈ばかりいっちょまえの奴が増えたな
中高生か?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 01:29:53 ID:uNN+Cpz0O
>>542
つまらんこと言う奴だな。エンブレの話は屁理屈じゃなく基本だろ。
無いものねだりじゃなく、俺が今乗ってる軽トラを選んだ理由の話をしてる。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 03:00:06 ID:Ddosux+t0
ほぇ?( ゚Д゚)6速以上のATの軽トラ持ってんだ?そりゃすげえ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 10:11:39 ID:U9OInNqY0
そもそもエンブレなんて使わないし。
普通にブレーキ踏めよ馬鹿。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 10:28:20 ID:dp/XyuxXO
でもブレーキ弱すぎね?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 10:37:18 ID:GXQdw6cy0
2速発進はまだ良しとしても
いくら面倒臭いからって整備不良で
ブレーキが効かないのはマズいよ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 14:36:23 ID:uNN+Cpz0O
林道や雪道の急な下りでは、ブレーキを踏むべきか
エンブレ効かせ低速を維持すべきか、それが問題だ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 15:42:11 ID:3CVDSCza0
いずれにしろ、いつでも止まれる速度域でのエンブレなんか意味がないな
素直にブレーキ踏んだ方が安全だな
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 18:24:32 ID:uNN+Cpz0O
>>549
そのいつでも停まれる[であろうと自分なりに確信出来る]速度域を維持するため
に先ずはブレーキでなくエンブレを使うわけだよ。
その安全速度域は個人の感覚に委ねられているから、思わぬ見込み違いもある。
そんな見込み違いで前輪がロックし操舵不能に陥らないように、あるいはブレーキ
を多用し過ぎによるフェードやベーパーロックを回避する為に、さらにはブレーキ
パッドをいたわる為にエンブレを利用するわけだ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 19:42:09 ID:vg9dFoG+0
>>545
 よし、急勾配の下り坂でもエンブレ使うなよ。
まぁ、死んでも俺は知らんけどなwwww
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 22:05:42 ID:U9OInNqY0
どんな所に住んでんだよw
ダンダン畑?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 03:25:37 ID:YF/GLngO0
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ
|    | ( ./     /      `) ) ♪
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 05:25:35 ID:QSZ1jIZO0
軽四でもだいたい1500回転以上位でアクセルOFFにすると
エンブレってかかるの?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 08:16:20 ID:BeeGLU2H0
軽トラックで555〜!
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 11:46:06 ID:35QMv9no0
ハイゼットの後ろの足回りがしょぼすぎる
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 10:30:39 ID:Vqe0vK720
だいたいエンジンブレーキの「ブレーキ」という言い方が
誤解のもと、本来は走行中に減速させるという使い方で
はなく、下り坂でアクセルを踏み込まないにもかかわらず
意に反して加速しないように低いギアに入れておくもの。
特に軽トラの後ろはほとんどがリトラで放熱性が悪いから
ペーパーロックになりやすい、ディスクブレーキだって下り
坂で踏みっぱなしだとブレーキ効かなくなる時がある。

下りではスピードオーバーならブレーキで減速してから
低ギアにいれて走行するのがエンブレの使い方だろう。
基本的に雪道だってブレーキを踏まないと止まらない
当然だがエンジンブレーキでは車を停車させることは
できない、そのあたり勘違いが大杉。てかふつうにそん
な勘違いするのは免許持ってない?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 12:27:41 ID:cGRe+52AO
オートマでもローに入れればエンブレ掛る?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 12:29:24 ID:Swh178660
×ペーパーロック
○ベーパーロック→vapour lock

http://ja.wikipedia.org/wiki/ペーパーロック現象

そん な勘違いするのは免許持ってない? www
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 12:44:43 ID:mXYdiaHpO
>>556
> ハイゼットの後ろの足回りがしょぼすぎる

確かにすぐにスリップするよな!上り坂なんか最悪。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 16:44:21 ID:AdSDTyoUO
>>557
エンブレで停止させるなんて、そんな誤解誰もしねーよ。
自分では気付いてないようだが、お前、幼稚すぎね?
読んでるこっちまでが赤面するような薄気味悪さが漂ってるぞw
お前、自称設計者だろ?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 22:24:32 ID:GODqSas70
>>557
どこを縦読み?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 22:53:31 ID:T0ZOeyXt0
>>560
細い板バネに申し訳程度のショック
所詮軽トラとコスト重視で適当に設計されたのかもね
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 02:15:47 ID:Ypls1KmeO
>>556>>560
特にハイゼにって訳でなく、ヘタった車一般に言えることなんだけど
リアショックとゴム座&板バネ取付用のゴムブシュを新品に変えたら
足回りの印象はガラリと変わるよ。
あと、面倒臭いんだけど、荷台後半に50kg程度の鉄板を固定すると
かなり挙動や乗り心地も良くなると思う。
燃費悪化も計測上許容誤差内に納まる程度みたい。
それに加えタイヤを走る路に合った新品に替えれば万全だね。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 02:25:21 ID:Av/JnqGHO
>>561
おいおい
設計者は彼じゃなくて僕だよ
軽トラは担当したことないけど名
コストやスペースの制約が多過ぎて、必要とされる制動性能が十分に満たされてないだけ
貧乏人は大きな期待は捨てましょう
それにしてもこの前はエセ呼ばわりされて心外だった名
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 18:45:00 ID:AY8R5KVn0
結局、似非には変わりない訳だが。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 19:44:43 ID:siQX1mnX0
>>565
やかましいわ。語尾に“名”とか付ける日本語不自由な人間が開発者とか名乗るな。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 01:56:38 ID:/h51ffid0
>>560
ハイゼットはキャブオーバーでかつエンジンが前方にあるため後輪荷重が小さすぎて空荷ではちゃんと走らないんだよ。
これはたとえ気張って高級乗用車並みの4独にしても改善しないと思う。←既に親会社ではカ○リ以上の高級乗用車にしか4独がなかったりする。
空荷で乗ることが多いのなら>>564の方法で後輪荷重を上げるしかない。

ネ申バーが未だにリアエンジンにしてるのはそのせいじゃないのかな。
で、板バネが入らないから高級乗用車並みの4独…
コストかかりすぎでハイゼットOEMの危機…
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 07:29:08 ID:ypMgM4mz0
キャリイのホイールベース長いのと短いのを乗り比べると
やっぱ長いほうがトラクションの抜けは少ないよね
っていうかショートホイールベース車のピッチングがスゴいっす
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 09:32:21 ID:EyAbshZu0
サンバは軽トラのスペックにこだわりすぎ。4気筒やスーチャなんか
コストが上がるだけ。軽トラはスポーツカーじゃないんだからw
一部のマニアには受けるかもしれないけど採算がとれることが商売だ。
軽トラを買うほとんどの人の目的は安く物を運べばいいだけだからな。
法人タクシーに高級車が少ないのもいっしょだ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 16:10:18 ID:/h51ffid0
あの会社には4気筒以外の軽自動車用エンジンがないんだからしょうがないだろうに。
バブル期に2気筒から一気に4気筒に移行した結果、トラックまでもが引っぱられた。
貨物だけのために2気筒の生産設備を残す余裕がなかったんだろう。
スーチャーも4気筒の低速トルクの細さから仕方なく採用。
550時代にダイハツや三菱がスーパーチャージャーを搭載してたのと同じ理由。

あの会社にスペックに拘る余裕なんてあるか。
オマエこそKトラに夢みすぎだわ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 16:13:27 ID:/h51ffid0
キャリイのキャブオーバーは悪い冗談じゃないのか?
即席で作ったキャブオーバーなんてただの「走らない」棺桶だ。

シェアばかりにこだわる態度は企業としてどこかおかしい。
>>570並みの馬鹿だと断言する。

何のためにキャブオーバーをやめて設計を一新したのか、よく考えて欲しい。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 16:20:19 ID:4qaWHFL60
さくっとNG
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 16:37:39 ID:/h51ffid0
>>573
死ねよ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 22:20:18 ID:tLOMNCKf0
アホかっおまえら、おれの軽トラのエンジンブレーキのペダルが金ぴかの
スポーツ仕様、ざまーみろ!!!!森山愛子よろしくね。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 02:11:10 ID:2pfUkYOI0
森下愛子ならよろしくだが
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 11:41:28 ID:3vNeySCH0
新規格移行後のキャリイの変遷は、スズキらしからぬものがあったな。悪い意味で。
DA52/62TからDA63Tに移行したのは悪い事じゃなかったが、明らかにDA65Tは余計だ。
DA63Tで得た走安性をかなぐり捨ててまで、ショートホイールベースを欲しがる客なんかに媚売らなきゃ良かったのに。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 12:00:36 ID:oj1K5Hoo0
しょうがないじゃん。あぜ道での小回りと、とにかく少しでも多く積みたい農業客が
無視できない数いたんだから。売れなきゃやってけないんだし。走安性?なにそれ儲かるの?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 12:22:35 ID:3vNeySCH0
>>578
投資に見合った台数なんて捌けてないだろ?それなら儲かる訳ないだろ。
オマケで売るにはやりすぎなんだよ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 13:25:37 ID:9AvirvS10
オマケで済ますどころじゃない数がキャブオーバーキープのハイゼットに流れちまったから
って聞いてるけどねえ。でなきゃあわててショートWBなんか作らないっしょ。
おまいさんの価値観で世の中が動いてるわけじゃないんよ。走安性が大事なら63T乗りゃいいだけよ。
前に顔真っ赤にして1速発進を主張してた人かい?他人は他人、自分は自分よ。65T作られたら何か不都合でもあるんかい?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 20:37:14 ID:9c/lncCD0
やっぱり安全第一でアクティだな。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 21:36:49 ID:U8yPFpJj0
ミニキャブは無視ですか、ああそうですか。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 22:12:01 ID:rJvKjdBb0
軽トラではオフセットに対応してるのはアクティだけだな。
キャリイやミニキャブはバンと同じキャビンなのにオフセット衝突は
非対応だ。どこを手抜きしてるんだろ?
だけどアクティは曲がらないのが弱点。キャリイはセミキャブで
どうやって小回りきかしてるんだ。アクティと半径で70cmも違う。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 22:26:37 ID:6H+NfIii0
>>583
キャリイの前輪の切れ角を見ればわかる
おまいはフォークリフトかっ、て位に切れてる
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 22:50:18 ID:Hhsk46eg0
アクティは椅子の下に空間があるから足が潰れにくいってだけじゃね?
小回りがきかないのは、単にホイルベースが長いから
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 23:01:53 ID:rJvKjdBb0
>>584
そうなんだ。
切れ角を大きくするとタイヤハウスもでかくなるんじゃないか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 01:04:59 ID:/6H8iRMN0
アクティはいっそ4WSにしたら…って、Kトラックでそんなことしたら確実に逝くな。

ちなみに、アクティの最高級グレードの名前は「TOWN」。
花屋とか電気屋みたいな街のショップに似合うイメージなんだろうな。
ちなみに4WDはやる気ナッシングのAT未設定。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 07:38:58 ID:TrHmU9Fg0
>>577
軽トラに安定性?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 10:05:07 ID:/6H8iRMN0
そりゃ、仕事人には安定性も大事だろ。
趣味のオモチャじゃないんだから。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 10:35:05 ID:Zri3zC3V0
安定性と小回り性とコストを両立できれば・・・
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 12:24:23 ID:AnFy3mkMO
軽トラックも注文が多くて色々大変だぬ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 13:44:07 ID:lWu9mlhz0
貧乏人ほど文句が多いっていいますね
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 20:37:08 ID:R1oF5GnR0
>>585
椅子の下は関係無いよ。オフセット衝突でも足が潰れないようなボディ構造になって
いる。ミニキャブやキャリイは公式にはオフセット対応を謳ってないけど、まあ
なんとか許容範囲にはなってるね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=x1WyhWpfD58&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=jCKiFr_P2Js

キャブオーバーはマジヤバ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=mgqr7AXF24c&feature=related
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 23:24:58 ID:seU6zLk50
>593のようつべの映像はバンじゃないか。ミニキャブとキャリイのバンは
オフセット対応してるけどトラックはしてない。トラックのテスト映像は
ないのか?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 02:24:37 ID:SYyPyb2B0
>>594
HP見たらいつの間にかミニキャブとキャリイのバンはオフセット対応になってる
な。ちょっと前までバンでオフセット対応になってるのはアクティとハイゼット
だけだったから。

ところでキャリイは助手席エアバッグ非装着車の助手席シートベルトがヒューズ
ベルトになってるので要注意。現行国内新車では唯一と思われる。
昔は衝突安全ボディが開発出来なかったメーカーがダミーセンサーを騙すために
盛んに採用したベルトだけど、ベルトが切れて伸びた時に腹部にずれるので内臓
障害のリスクが飛躍的に高まるので最近はほとんど採用されていない。
ホームセンターの無料貸出トラックがキャリイだったんだが、助手席シートベルト
の付け根を見たら「嗚呼懐かしのヒューズベルト!」と感動の再会w
最後に見たのは初期型ホンダロゴ・オデッセイ・オルティア&当時の三菱の全車種
だった。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 13:50:28 ID:Ooqarf900
軽トラの設定はよぅ分らんけど、ヤッパ1500以上の回転でエンブレ効かせると
燃料供給がストップされんのかね。
だったら出来るだけ2000回転位のエンブレ使ったほうが省燃費だよね
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 18:52:32 ID:vETWKK1sO
はじめて荷台で寝た。
けっこう寝れるもんだな。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 18:00:44 ID:XzpBwuQi0
トヨタグループ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97

トヨタグループ15社

上記13社にトヨタ自動車の傘下(連結子会社)である国内自動車メーカー2社を含めた企業グループが(一般的な)「トヨタグループ」。

* ダイハツ工業株式会社(1907年3月設立)− 企業としては日本で最も歴史の長い自動車メーカー。
 1930年にオート三輪で自動車業界に参入、小型車を主軸製品としてきた。
 1998年にトヨタ自動車の傘下に入る。トヨタの持株比率51.2% ('08.3月末現在)

* 日野自動車株式会社(1942年5月設立)− いすゞ自動車の前身であるヂーゼル自動車工業より日野製造所が分離して発足、
  太平洋戦争後は大型バス・トラックなど重車両を主として生産。
  2001年にトヨタ自動車の傘下に入る。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 22:49:53 ID:H2AVAUeI0
あげ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 22:50:42 ID:H2AVAUeI0
あげ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 17:44:18 ID:h9+pi41J0
近所のスタンドが閉店セールやってた。
オイル交換が通常の半額だったんで高級グレード入れてみた。
エンジンに特に変化は無かった。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 18:06:29 ID:RS3Yi9uBO
AT限定免許で乗れる軽トラありますか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 18:14:23 ID:ukrMNIZAO
腐るほどある
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 20:10:31 ID:xMFdYCpp0
うちのは腐ってる
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 01:25:21 ID:8BMHrJn90
腐れチンポ乙
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 11:21:51 ID:yJfKUeoD0
>>602
運ぶものにもよるけど350kg以内だったら
ミッションでガチャコンガチャコンやってるよりATで楽に乗ったほうがいいよ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:23:43 ID:zPaCjp+J0
ミッションの如何にかかわらず例外なく350kg以内のはずなんだが
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:44:26 ID:a5ucnH6g0
>>607
40km/h制限のところは40km/hで走ってるタイプですか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 21:09:16 ID:AU7IxwNA0
当り前だろこの犯罪者が
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:22:34 ID:a5ucnH6g0
私は35km/hで走ってるので犯罪者ではありません
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:58:16 ID:nBrNNC3L0
>>597
寝た?!
そんな所でやったのか?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 07:14:26 ID:/d3Mhfu40
やったって何を
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 03:49:13 ID:wnNr21qh0
気持ちいいこと
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 14:30:33 ID:wpuGZiKN0
気持ちいいことやったもん勝ちよ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 21:45:13 ID:OcbkHp940
見逃してくれよぉ〜
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 02:03:23 ID:BMV4A7rGO
俺はノンケでも構わず喰っちまう人間なんだぜ?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 03:32:16 ID:UqiNM4XcO
(*゜∀゜)=3ムッハー
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 07:11:59 ID:8YF5dny20
ノンケってなに
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 09:19:36 ID:KqnopNnqO
ハゲ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 19:37:37 ID:iEHDxo8Z0
>>618
子供は来ちゃダメよ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 02:22:29 ID:SyX3wJIYO
>>620
んな発言は割と高2〜大1
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 03:15:24 ID:3kkPtwTp0
軽トラはホンダに限る。うん。 
気持ちいいふけ上がり、気持ちいいサウンド
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 09:01:05 ID:Pyts4a8T0
キモ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 17:59:25 ID:hW3+tDel0
まあ国産では唯一のF-1を制覇したエンジンメーカーだからな
癪に障ってる他社のキモヲタも多いのが現実だわね
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 19:01:10 ID:f3SZ0oIg0
軽トラのエンジンとは何の関係も無いけどな
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 20:39:22 ID:irOGeXndO
ホンダやスバルがいいのはわかるがよ、
たけーよ。

ハイゼットやキャリイやミニキャブみたく
お値打ちでよく働く奴かなり魅力的だと思うぞ。

つまり、
働く軽トラは総て美しい
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 21:12:52 ID:K90kYvvp0
>>622
 気持ちいいのは判る。
だが、実用車には不要だ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 21:38:15 ID:D/HewUoP0
キャリーは新車の時から鉄くず
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 21:40:27 ID:CiuIdmvw0
そういうオマイは生まれたときからボケナス
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 21:59:10 ID:AeNJ7LC60
命が惜しけりゃやっぱり軽トラック唯一オフセット衝突対応のホンダアクティで決まり。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 22:19:06 ID:XaniZ7AI0
命をのせて走るんだ
いちばん好きな車でいくのが当然だろう
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 23:48:43 ID:+72kpd6n0
軽トラックも新規格になって10年がたつけど安全基準が
強化されないのか?軽トラックだけ別格ってのもなんか変w
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 23:52:50 ID:yQVL/R5P0
本当にわかっている奴は死なない
たとえどんな走り方をしても
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 00:56:59 ID:/R15I5l50
多少変わったところで動く棺桶には変わりないから
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 01:32:08 ID:68w8RDn20
それでも売れ続ける軽トラックなのでした
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 10:14:11 ID:/UjAM+kd0
洗車でもすっかな
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 15:22:25 ID:Fu6zAjmtO
しばらくしてないな。。。洗車
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 15:30:57 ID:hSfwc2H50
オレのアクティは雨が降ると綺麗になる
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 01:02:55 ID:4uXuHdV8P
軽トラにタコメータつけれないかな
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 01:30:38 ID:0IJjcMbD0
付けられるよ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 01:53:38 ID:4uXuHdV8P
>>640
ありがとうございます
はじめから付いてるのはスバルサンバーの最上級グレードと書いてありましたが
メーカーサイトを見たところ付いてないようでした・・
後付でつけられるならそちらの方が格好よさそうですよね
しかし普通の整備屋では出来ないと断られてしまいそうですね
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 02:20:35 ID:0IJjcMbD0
ttp://www.hinanet.ne.jp/~k-truck/tacho.htm
このへんを参考に、自分で取付けるべし。
整備屋に頼んでも、あんまりいい顔はされないだろう。
「なんで軽トラにタコメーターなんかつけるの?」とか思われるんじゃね?

最近の軽トラだと、故障診断コネクターが付いてるから
カプラーオンで取付けられるタコもある。
ttp://pivotjp.com/product/frame-x2.html
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 02:28:30 ID:0IJjcMbD0
間違えた、こっちだ
ttp://pivotjp.com/product/frame-pt6.html
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 09:00:10 ID:HHe4N3o10
>>642

勘でわかるだろ、というのは毎日乗ってるプロの話で、たまに趣味で乗る我々の場合はタコメーター欲しくなるけど。
それに自分のはサンバーSC車なので、エンジン音がレガシィ、カローラ以上に静かだから、これだけ騒音の多い世界でエンジン音で判断するのは容易じゃない。
乗用車で見慣れて、頼りにしてるだけにこの積み荷、この坂、この速度ならシフトアップしてもいいか、とか判断しやすいと思う。

とかいって、なしでもバシバシ走ってるから絶対必要かといわれたらノー。

>>643
カプラーオンってダイハツだけか…
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 09:16:17 ID:rJ8kDKYg0
スピードメーターに1速ならここまで2速なら〜って表示無いの?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 09:16:55 ID:9n9mUiy40
取り付け後、数日間だけの喜びで終わるな。
そのうちどうでもよくなって邪魔臭くなって終わりだな。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 11:13:01 ID:HHe4N3o10
>>646

レブリミット7400rpmまで回して加速する快感を支えるのがタコ。

ついでに、訊くけど、軽トラであえてタコ足交換する人ってここにはいないの?
赤帽車でSCプーリー変更その他のついでにワンオフのタコ足やマフラー付けて爆音出してた人なら知ってるが…よくやるわ。
加速で乗用車には負けない、しかし、LTタイヤは滑って使えないとほざいてた。
頼むからそんなロープロの乗用車タイヤで過積載するな。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 13:01:35 ID:EkbCtHPt0
まあ一般人は、この辺りで我慢しておけ。
ttp://www.techtom.co.jp/FCM2000W.html
ttp://www.techtom.co.jp/FCM_Wmach.html#H2
基本は燃費計だが、スピード・タコのほか、
燃料消費量や水温も表示するから、結構飽きない。

で、アクティとミニキャブは対応表にあるが、サンバーは無いな。
アトレーとエブリィは載っているけどハイゼットとキヤリイは載って無いので、
このあたりは自己責任で。 
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 13:59:25 ID:0IJjcMbD0
こんなのもあるけど、ちょっと高い?
ttp://www.blitz.co.jp/products/electonic/r-vit_flash3/r-vit_flash3.htm
やはり軽トラは適合表に載ってないな。
故障診断コネクターがあれば多分大丈夫だと思うけど。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 15:36:20 ID:4uXuHdV8P
>>642
詳しくありがとうございます
やはりいい顔はされないですか・・
故障診断コネクターはトヨタ、ダイハツのみなんですかね
出来ればサンバーが欲しかったのですが、スバル車はECUから取るしかない様ですね
接続の仕組みは大まかにわかったのですが難しそうですね・・

>>648-649
それもカプラー式ですね・・
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 16:35:42 ID:o/DrS2BUO
今の国産車なら、全メーカー付いてるはずだけど>診断コネクタ
サンバーでも、新規格ならあると思います。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 18:35:21 ID:4uXuHdV8P
>>651
どうもです
ISO企画で2000年以降の車に装着が義務付けられているみたいですね
色々調べたところキャリィは診断コネクタ式メータが無事動作するようです
ハイゼットはCAN通信?なのでこちらは動作しないとのことでした
軽トラは適合表に載ってないので人柱になるしかないですね・・
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 15:33:18 ID:pbhEZffgO
報告待つ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 21:52:19 ID:afbGW5PY0
診断コネクタ式メーターの適合で、
バモスOKならアクティもOKなんだろうか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 22:35:37 ID:0fFsFbTm0
>>654
メーカーが適合を確認していない以上、その質問に答えられる人はいない。
自分が人柱になるしかないんじゃね?まあ多分、大丈夫だとは思うが。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 23:15:51 ID:r4lCrofd0
ダイアグノーシス(故障診断コネクタ)
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 23:17:52 ID:r4lCrofd0
■ おすすめ2ちゃんねる
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。

【ダイハツ】ハイゼットトラック【軽トラ】 [軽自動車]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1226046865/
【スズキ】キャリィ&キャリィFC【軽トラ】 [軽自動車]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1172931635/
【スバル】 プレオ ネスタ Part30 【PLEO】 [軽自動車]
【HTB】水曜どうでしょう【第150夜】 [テレビ番組]
SUPER GT 2009 Vol.89 [モータースポーツ]
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 01:56:45 ID:O3FzMHFD0
まあ結局はタコメーターなんか邪魔なだけだな
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 11:19:15 ID:h8Ow0QBxO
タコが欲しいと思ったことはないけど、トリップメーターは欲しいな。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 17:56:29 ID:Cu72TPQh0
俺的にはミニキャブの外観を、Mercedes-Benz Unimog 401風にカスタマイズしたいと思う。

ttp://www.kyosho.com/jpn/products/diecast/detail.html?product_id=827
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 18:41:54 ID:M5xTdToA0
トリップが無くても足し算引き算ができる脳味噌があれば問題ない
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 19:39:19 ID:TG7f2LzRO
>>661
まあ足し引きより覚えておくのが辛いがな
まあ今なら携帯のカメラとかでパチリとするだけの話だけど
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 02:37:04 ID:0hmizubI0
軽トラもハイブリッドにしてくれないかな
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 06:56:08 ID:Ztt8Eg2RO
軽トラの後部窓にスメモークフィルムはおかしいかな?
貼ってる人見たことない
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 08:53:55 ID:xpQftDhb0
>>663
ハイゼットカーゴにハイブリッドがあるけど100万以上高い。
そんな値段でもあなたは買うのか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 10:23:49 ID:hjaaamLG0
■トヨタグループ
ttp://www.toyota.co.jp/jp/facilities/affiliates/index.html


(株)豊田自動織機  Toyota Industries Corporation
愛知製鋼(株)     Aichi Steel Corporation
(株)ジェイテクト    JTEKT Corporation
トヨタ車体(株)     Toyota Auto Body Co.,Ltd.
豊田通商(株)     Toyota Tsusho Corporation
アイシン精機(株)   Aisin Seiki Co.,Ltd.
(株)デンソー      DENSO CORPORATION
トヨタ紡織(株)     TOYOTA BOSHOKU CORPORATION
東和不動産(株)    Towa Real Estate Co.,Ltd. 1953.8
(株)豊田中央研究所 Toyota Central Research and Development Laboratories, Incorporated
関東自動車工業(株) Kanto Auto Works,Ltd.
豊田合成(株)      Toyoda Gosei Co.,Ltd.

トヨタ傘下 (子会社)
日野自動車(株)    Hino Motors,Ltd.
ダイハツ工業(株)   Daihatsu Motor Co.,Ltd.
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 21:02:08 ID:aPhRm1Cm0
>664
自分はサンバーに乗ってるが、純正オプションのスモークフィルム貼ってるよ。
頭の真後ろへの日射しが和らいで、なかなかよい感じ。
むしろ普通車のリヤスモークなんぞよりずっと実用的な気がするなぁ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 04:50:39 ID:gahnGAZr0
>>665
ほんとだそんなのあったんだw
現行価格付近でなら是非買いたいな
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 04:54:35 ID:wVzOO7yJO
そいつぁ無理だよあおべぇ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 13:41:32 ID:zWmSk0jO0
>>664
>スメモーク

ってどんなモーク
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 14:22:11 ID:c1BWoQymO
オレはサンバートラックの車内でヲナニィしたよw
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 21:45:39 ID:4+BSAn5b0
>>632
日本の安全基準は全く変わっていません。保安基準で求められる安全性は
時速50kmでのフルラップ前面衝突試験だけです。これは軽自動車だけじゃな
くて全てのクルマに適用されています。
オフセット衝突対応は各メーカーの自主判断です。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 06:52:40 ID:dkNnJBub0
俺はタコよりLSDの方がほしい。

>>663
ハイブリッドじゃなく電気自動車にしちゃうとか。
乗用車と違って荷台の下に大きなスペースがあるからバッテリー積みやすそう
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 09:29:00 ID:Rcn7rbz+0
軽トラで毎日100km以上走るような人は少数派だろうから、
電気自動車化には向いてる気がする。低速トルクも大きいから
運転しやすそうだし。

あとは値段が…。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 09:39:33 ID:As+vQzW30
>>672
クラッシャブルゾーンがほぼ無いに等しいけど
有事の際は本当に大丈夫なんだろうな?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 10:37:24 ID:X+LbTyMv0
軽トラの電気自動車、すでにあった。
ゼロEVセラビュー(最高速度90km/h、2WD走行距離70km)
補助金入れて220万ぐらい。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 17:27:50 ID:ouj3uEH80
>>675
拳銃弾ぐらいは防ぎたいよね
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 18:40:42 ID:WjxQOwGf0
電気自動車 サンバー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 金属/食塩電池 タイプ

* eVan(軽貨物EV) PDF
 ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/car/eVAN.pdf
* 電気自動車と金属/食塩電池
 ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/index.html
* 昭和飛行機工業株式会社
 ttp://www.showa-aircraft.co.jp/index.html

*【電気自動車・e-VAN編(1)】走行性能に問題なし,CO2削減で商機?
 ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060821/120308/?ST=AT_PRINT

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 鉛電池 タイプ

* ゼロスポーツ Zero EV サンバー Zerosports Zero EV Samber
 ttp://www.motordays.com/newcar/articles/010421_zero_ev/

* 本体価格 2,590,000円に対し国からのクリーンエネルギー普及事業補助金が
 790,000円支給されますので実質価格は1,800,000円です。
 ttp://www.vrtc.co.jp/sale/sale3.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 19:02:34 ID:FyOoUW3K0
>>675
期待するのは無理。唯一アクティトラックだけオフセット衝突に
対応してる。キャリイやミニキャブのバンは対応してるけど
トラックは無視してる。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 19:04:16 ID:1fQMsJmb0
足元は、ブリキ板 一枚の世界
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 00:42:08 ID:yBLV/7MZ0
最近軽トラの魅力に取り付かれている者だが、先達に聞きたい。
というのも、軽トラって値段が高くないかという疑問。
それぞれのメーカーがいろいろ工夫しているのはよくわかるし、
単に商用バンの後ろ荷台にしているだけでもないのはわかるのだが、
商用バンがダブルエアバッグだとかエアコンだとかついていてあの値段。
となれば、軽トラはもうちょっと安くてもいいと思うのが、素人考えなのだろうか。
みんなの考えを聞かせてほしい。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 07:38:47 ID:/6Dsfpsf0
特にアクチィはメチャ高いよな。
次の乗り換えをアクチィにしたいのだが値段を考えると腰が引けてしまう…
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 09:00:18 ID:4rdg69av0
>>675
フルラップ衝突ぐらいならサンバー、ハイゼット程度のクラッシャブルゾーン
で対応出来るが、オフセット衝突は到底無理。軽トラックではアクティが唯一
オフセット衝突対応。キャリイやミニキャブは技術的には対応可能だと思うから
対応させて欲しいと思う。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 09:09:52 ID:YPtDF8fj0
荷台だけが結構錆びてきた。
荷台だけ塗り替えされた人いますか?
値段どれくらいかかったか知りたいので、よろしければご教授ください。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 11:22:48 ID:RabgqC+hO
軽トラが無ければ食って行けないという人達が多いから割高設定してあるんじゃないか?

今の軽油価格と一緒で、ガソリン安くしても、利鞘は軽油で取るのと同じかなぁ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 18:07:39 ID:GS59N3zH0
軽トラは過積載前提の設計。
実はキャリイ700Kg、その他800Kg、サンバーに至っては1t積める…
(サンバーはフレームが歪む限界、サンバー以外は板バネが折れる限界。)
それでコストがかかっているんじゃないか。
普通に350Kgでいいのなら、さらに5万は安くなるはず。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 23:28:37 ID:kh6u7z05O
>>686
それに加えて、荷台高や特装への対応もしなきゃいけないしで、少量多品種的な
コスト高につながる傾向も有るんじゃないかな?
見かけが似たもの同士なだけに、市中に溢れてる様子を見ると、さぞやスケール
メリットがあるだろうと誤解してしまうが、その実、意外と軽バンやワゴン程は
スケールメリットが生かせない車種なのかも知れないな。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 00:47:09 ID:ttZortRr0
【福岡】急な坂道を下りてきた軽自動車、突き当りの壁に突っ込み前部大破 助手席の男性死亡、後部座席の女性意識不明の重体 福岡市
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243597372/
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 03:07:29 ID:rgzV8xX30
>>685
>>687
軽トラ価格の質問した者です。
たしかにスケールメリットがありそうでない。つまり軽トラの部品や技術は
軽トラにしか使えないというのはありえると思います。
それにしても、バンは全体を覆う鉄板プラスガラス五枚、加えてコストがかかるといわれる
スライドドアが両側と、贅沢な限りです。
軽トラは荷台だけですが、やはりその荷台がそれなりのコストなのでしょうか。
軽トラは代替が利かないというのももっともで、やはりそのあたりで需要供給のバランスから値段が決まるのでしょうかね。

それにしても、キャリイとエブリイが顔が似ているのに中身がまったく別と知った時は感動しました。
車を作る手間ひまはクラウンでもアルトでも一緒というのはよくいわれることで、
軽自動車メーカーというのは努力工夫しているなあと感心するばかりです。
価格が高いとは思いますが、軽トラにほれ込んでいるので、いつか手に入れたいと夢見ています。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 04:05:12 ID:wMDqMKjh0
そいうことは各メーカーに問い合わせてやった方がいいかもよ
ココで四の五の言っててもらちがあかないと思うけど
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 05:30:02 ID:GmhMaPPT0
>>689
鉄板の単価なんて安いもんだ
それより軽トラを軽トラたらしめている部分
つまり専用の骨格って部分に注視すべき
骨格が単一の機種でしか使えない構造が高コストにつながる
コレはメーカーによって違うなんてことは無い
トラックって車種全体に言えることなの
ただ単一機種の軽トラックが月に2万台も売れるなら
もう少し安くなるかもしれないけどね
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 05:40:57 ID:XkkiJLi80
軽規格が800ccになればアジア市場と一本化できるからずいぶんコストカットできるかもね
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 07:19:52 ID:MFJqAkTB0
素人からすると、世の中の白い軽トラックは全て同じに見えるらしい。
識別が付くのは白以外のボディーカラーとナンバーだけだって。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 11:30:05 ID:pCGyDlo9O
外人には軽トラってウケるよな!
ダイハード4で侵入した工場みたいな場所にさりげなく軽トラ止まってたのはワラタな…

695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 15:10:35 ID:2wE7wCgpO
軽トラでカーチェイスやればいい。
ジョン・マクレーンならクラッシュしても死ぬことはあるまいしw
乗り込む前にキャビンを広くするため座席の背もたれを力づくで
ひっ剥がすシーンが有りそうだけどw
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 12:02:07 ID:9nytXAW00
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 17:46:46 ID:HEHDSTd20
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 21:19:50 ID:CCCvk5zI0
>>696 おお。サンクス
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 06:46:54 ID:RXt2xRxj0
 ( ^ω^)おもすれー
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 13:41:00 ID:9F89KWeE0
>>696
迷彩された軽トラ カコイイ!!
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 02:04:04 ID:sOqFL39F0
ハイブリッド万歳!
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 19:13:54 ID:54qw7uNr0
外人は巨漢が多いから運転が大変
腹がハンドルに引っかかる
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 03:10:07 ID:LyCJwSWB0
でもサンバーなら重量配分おk
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 07:18:18 ID:M6jTWVRd0
ごっつぁんです!
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 08:58:11 ID:YGI/FkMz0
2000年式アクティトラックなんですが、
助手席足元に水溜りができてるのを見つけてしまいました・・・
同じ症状の方いらっしゃいますか?
原因の特定ができず困っています。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 11:24:02 ID:Neoe/ikNO
助手席側のドアゴムやフロントガラスの縁ゴムが原因かなぁ。
足元付近に雨スジ着いてる形跡ない?

俺のはサンバーだけど、ドアを閉める勢いが強いからか、経年でドア上部が反って雨漏りしてたよ。

手で反対側へ修正したら雨漏りは止まったけど。
707k4:2009/06/13(土) 19:41:09 ID:5c4Cx7fh0
>>705
エアコンのドレインホースが外れてないか確認して。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 20:57:15 ID:XS/Vj4Lf0
旧規格ならドレンが下の配線で押されて潰れて水溜りになったよ
下に潜ると運転席の下に有るから解ると思う・・・水被るなよ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 00:53:54 ID:8MI+rnLb0
ただ単にペットボトルの水が零れただけじゃね
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 13:52:37 ID:mWDKDtypO
失禁とか。
711705:2009/06/16(火) 07:41:20 ID:8U8IDZJD0
やっと規制解除・・・

>>706
ドアの歪みですか・・・テストしてみます。

>>707-708
エアコンの無い仕様なんですよ〜
この季節は熱くて・・・
ご意見ありがとうございます。

>>709
おっしゃるとおり助手席下に鳥の糞洗浄用の水をペットボトルに入れて置いていたので
それが原因かもしれないと一度下ろしましたが
雨の日、再度雨水の侵入を確認しましたのでペットボトルの線は違いました。
ご意見ありがとうございます。

とりあえず内張り外して様子を見てみます。
原因が判明しましたらここに情報として書かせていただきます。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 18:30:07 ID:MUticntkO
>>711
俺の旧々規格アクティストリート550タイプは助手席側がそうなったな。
修理屋で見てもらったが、ドレン関係じゃなく、結局原因不明。
マットの下に雑巾を敷き詰め、取り替えながら乗ってたが、その内
タイミングベルトが切れたので廃車にしたよ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 07:10:44 ID:0OLFRje20
やだなそれ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 02:34:57 ID:xmtk+uaT0
サンバーSCって平地での最高速度は140km/hもでるの?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 12:43:03 ID:qVvA4UgeO
オレのハイゼットは110km/hまでなら出た。
ツインカム入る前の型で
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 15:47:59 ID:Xz8VhU3v0
>>714 出るよ
SCじゃなくてもバンなら135ぐらい出る。リミッターが効いてしまうが。
でも事故った時は即死だよ。仲間がサンバートラックで一人、ダイハツトラックで一人死んだよ。
クラッシャブルゾーンなんてないよ。シートベルトもエアバックも関係ないよ。
高速で軽トラが事故ったら即死だよ。気をつけて。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:02:23 ID:RjUkKcse0

どうみても次はキミのバンダナ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:05:04 ID:mLXAcSfq0
>クラッシャブルゾーンなんてないよ。

ブリキ板1枚の世界ねw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 21:18:56 ID:jnHm+koNO
こうなったらカンガルーバンパー付けるべ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 21:35:49 ID:Xz8VhU3v0
カンガルー避けのバンパーも日本じゃ人間避けか
>>717 忠告ありがと 軽トラは80Kmで走るのが一番燃費良い
おりは高速いつも80Kmだよ ちんたらしてっからしょっちゅう偉そうな大型や4tにあおられてる
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 23:27:24 ID:vj47ez810
♪仲間が軽トラで死んだのさ
とってもいい奴だったのに
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 15:36:10 ID:f1bgEM4U0
軽トラに限らず、100km/h以上の高速で事故ったら
何でもあぼんだろJK
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 19:04:32 ID:Z5oEF9IL0
俺いっぺん濃霧の東北道で渋滞の列に100km/h以上でノーブレーキで突っ込んだベンツSをみたよ
ボンネットはグシャグシャになったけど、ドライバーは死ぬどころかケガもなさそうで
突っ込まれたトラックの運転手とつかみ合いのケンカしてた。

そっちの車線にいなかったことを本気で天に感謝したよ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 20:33:50 ID:DbGXKQKkO
>>723
何でノーブレーキ&100kmh以上で突っ込んだってわかったの?
報道されたの?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 01:00:29 ID:xmyFsUy50
ノーブレーキは真横の車線の後方にいてブレーキランプが見えなかったから。速度は目視。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 01:33:34 ID:iC1iN+tB0
つかみ合いの喧嘩って…
ぶつかっておいてトラックに因縁つけるベンツのドライバーは頭悪いな
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 02:44:51 ID:CZk+XtXY0
節穴の目視ってことは時速10km/hぐらいだなそりゃw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 03:50:08 ID:HHUhP1ZtO
しまいにゃベンツなら崖からダイブしても大丈夫って言い出すなこりゃ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 08:22:05 ID:qCdhmOLT0
>>716
馬鹿な仲間ばっかりだな。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 08:48:31 ID:oGEsPgYt0
親戚にヤクザのおじさんが居るレベルの与太話を真に受けんなよ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 13:38:11 ID:mTFcDm/j0
軽トラにくらべりゃベンツが安心
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 16:43:02 ID:zmmsgMiV0
てst
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 17:45:21 ID:Vzgi3umk0
ベンツに比べりゃダンプが安心
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 19:16:54 ID:J/T3jQA70
結論はベンツの大型トラック最強って事?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 19:39:39 ID:XOKWsKDF0
ヴォルヴォの大型トラックも忘れないで下さい。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 21:27:07 ID:usnerH7c0
軽トラなんて棺桶に乗って走ってるようなもんだろ。
あんなものが車として求められていること自体おかしいだろ!
命欲しけりゃ乗らないことだ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 00:43:09 ID:iBGgONQM0
なんかベンツ厨が必死だぬw
(  ゚,_ゝ゚)プッ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 02:37:11 ID:67YKWgjPO
バッテリーを40に変更してみたら、
ACの効きが変わったような気がする。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 01:01:35 ID:meaXg1VAO
自分は今、バッテリーに55B使ってる。
型式によるだろうが、オーバースペックとばかりは言えないな。
36→40→44→55と替えて来たけど、44と比べてもライト、エンジン
エアコン、電装と全て調子良いよ。
特にエンジン停止中のダンプ用油圧ポンプの元気が違う。
電装品多杉はダイナモに負担があるからあれだけど、ここぞって時
の大電流確保は、やはり頼りになる。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 10:18:33 ID:GY8yrRws0
■トヨタグループ
ttp://www.toyota.co.jp/jp/facilities/affiliates/index.html

(株)豊田自動織機  Toyota Industries Corporation
愛知製鋼(株)     Aichi Steel Corporation
(株)ジェイテクト    JTEKT Corporation
トヨタ車体(株)     Toyota Auto Body Co.,Ltd.
豊田通商(株)     Toyota Tsusho Corporation
アイシン精機(株)   Aisin Seiki Co.,Ltd.
(株)デンソー      DENSO CORPORATION
トヨタ紡織(株)     TOYOTA BOSHOKU CORPORATION
東和不動産(株)    Towa Real Estate Co.,Ltd. 1953.8
(株)豊田中央研究所 Toyota Central Research and Development Laboratories, Incorporated
関東自動車工業(株) Kanto Auto Works,Ltd.
豊田合成(株)      Toyoda Gosei Co.,Ltd.

■トヨタ傘下 (子会社)
日野自動車(株)    Hino Motors,Ltd.
ダイハツ工業(株)   Daihatsu Motor Co.,Ltd.
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 12:43:35 ID:nm/kdLnpO
だからなに
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 12:55:31 ID:9/KDQBDh0
■トヨタ傘下 2(事実上子会社)
富士重工業(株)
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 19:20:08 ID:iidHd3GG0
そんなのかなり前に知ってたよ
いまこのタイミングで言うほどレアな話題でもないょw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:52:35 ID:wOjPvsZH0
やっぱり軽トラはダイハツ製に統合されるんだっけね?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 00:28:43 ID:DlFiE3EM0
【e燃費アワード09】ユーザーの燃費志向が高まった1年…スバル
http://response.jp/issue/2009/0401/article122562_1.html
http://response.jp/issue/2009/0401/article122562_1.images/225623.html

軽自動車部門は、17.8km/リットルでスバル『R2』が3年連続で受賞。
スバルは『R1』(17.0km/リットル)で2位、
さらに『ステラ/ステラカスタム』(16.5km/リットル)で4位を獲得するなど、
軽自動車部門ベスト5に3台を送り込んだ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 00:38:54 ID:2zKYve060
トヨタグループ

トップページ > 企業情報 > 事業所・関連施設 > グループ・サプライヤー
ttp://www.toyota.co.jp/jp/facilities/affiliates/index.html
2007年3月現在
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:24:23 ID:OR97Drdu0
トヨタグループ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97

トヨタグループ15社

上記13社にトヨタ自動車の傘下(連結子会社)である国内自動車メーカー2社を含めた企業グループが(一般的な)「トヨタグループ」。

* ダイハツ工業株式会社(1907年3月設立)− 企業としては日本で最も歴史の長い自動車メーカー。
1930年にオート三輪で自動車業界に参入、小型車を主軸製品としてきた。
1998年にトヨタ自動車の傘下に入る。トヨタの持株比率51.2% ('08.3月末現在)

* 日野自動車株式会社(1942年5月設立)− いすゞ自動車の前身であるヂーゼル自動車工業より日野製造所が分離して発足、
太平洋戦争後は大型バス・トラックなど重車両を主として生産。2001年にトヨタ自動車の傘下に入る。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:32:00 ID:Rl182cUk0
トヨタグループ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97

トヨタ自動車の関連会社・関連団体

自動車製造関連会社

* 愛三工業
* 協豊製作所
* ジェータックス
* セントラル自動車
* 豊臣機工
* トヨタテクノクラフト(TTC)
* 東海理化電機製作所 - 2005年日本国際博覧会では上記15社以外で唯一、トヨタグループとして出展参加していた
* トヨタテクニカルディベロップメント(TTDC)
* パナソニックEVエナジー
* シンテックホズミ
* トヨタ輸送
* ヤマハ発動機 - 株式交換で、同社の発行した株の4.37%を保有している。 
* 富士重工業 - 16.47%の株式を保有し筆頭株主となっている。
* いすゞ自動車 - 伊藤忠商事・三菱商事から、いすゞ株5.9%を取得。ディーゼルエンジンを共同開発している。
* 大豊工業
* 豊田鉄工
* トリニティ工業
* 共和レザー
* 中央精機
* ソーシン
* 小糸製作所
* 中央発條
* ファインシンター
* ダイハツディーゼル
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:10:31 ID:5xKCoBn/0
↑だからなんなんだよ!!
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 00:09:31 ID:SKuCONo40
”トヨタ自動車”をNGワード登録すれば加齢にスルーできまっせw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 00:19:03 ID:7EeRCjCF0
まとめ

ダイハツ工業と日野自動車はトヨタ自動車の傘下(子会社)と言うこと。
トヨタ自動車の関連会社・関連団体もたくさんあります。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 01:52:01 ID:jzjfCpbo0
だから何が言いたいんだ
軽トラスレと何の関係もないな
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 04:15:52 ID:xvrrgC8r0
与太厨はアホ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 12:43:53 ID:p7E7NwgL0
TOYOTA HIJET
TOYOTA 産婆-
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 23:00:37 ID:qe5VRHzT0
ヨタヲタ乙
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 23:42:25 ID:ISBIhvaMO
最近軽トラチューンドを雑誌で見るようになってきたけど、イジって遊んでて、実用車でも使ってる人って多いんかね?


いやね、例の軽トラドリフト動画見て楽しそうだなってさw
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 13:22:17 ID:5c8HEYHg0
近所の中古ショップにフェラーリみたいなエアロ組んだ軽トラがいるな。
乗ってるのはフツーのオッサンだった。
そしてフツーに配達している。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 18:41:15 ID:tGG03gyx0
>>757
コントみたいな軽トラだな。
受け狙いだろな。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 07:13:28 ID:oJF4hUAN0
前にどっかで見たなそれ
バカみたいなだけで印象薄かったけど
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 16:59:11 ID:Hhs4adl8O
「けいとら!」ステッカー、作ったヤツ、なにも言わん、素直に名乗り出て写真うp
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 19:00:42 ID:h8yFm73B0
アニヲタウザス&キモス
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 04:58:21 ID:K/qh+hoH0
軽トラが出てくるアニメなんてあんの?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 06:13:05 ID:w7XD2/ggO
パヤオには有りそうじゃね?事実関係は知らんけど

トトロ、おもひでぽろぽろ、耳をすませば、千と千尋、平成ぽんぽこ合戦
ルパン、ぽにょ…チラっと出てもおかしくない。

764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 06:41:47 ID:XopzJVdh0
「けいおん」ってアニメがあってそれに掛けてるんだよ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 06:44:52 ID:v0PgAW/vO
アクティがちらっと映ったようだが
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 07:01:51 ID:K/qh+hoH0
ふーん、そうなんだ。いろいろあんだね。
アニメはメジャーしか見てないから全然解んないやw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 10:18:48 ID:Ekzutk9BO
そういえば旧車雑誌に360ccハイゼットの痛車が紹介されてたなw
さすがにカラステじゃなくマグネット仕様だったが
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 12:03:05 ID:IY0DMbHJ0
なんで軽トラってAMラジオなんだろうな。
そんな高いもんじゃないしFMも聞けるようにしといてくれれば良いのに。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 12:30:31 ID:VqfrnwBXO
現行機だと2バンド仕様があるぜ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 13:44:52 ID:KfKT8YLN0
>>768
農家のじいさんがFMを聞くか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 15:10:55 ID:VqfrnwBXO
>>770
コストダウンの都合じゃね?
現行型キャリイは2バンド仕様がデフォルトですわ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 18:22:34 ID:Jg4B7PCF0
2バンドラジオが付いてても、
ドアの埋め込みスピーカーが片側しか付いてないとか、
どんだけバカにしてんだろうかと思うけどな・・
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 18:36:43 ID:1yQruLlZO
AMだけでもいいけど、音が割れないようにして欲しいね
宗次郎の曲とかが異常にうるさくなったりする
774k4:2009/07/02(木) 19:46:05 ID:7G7RUI9d0
片側でもドアにスピーカーが付いてれば良いよ。
僕のはラジオ本体にスピーカーが付いてるから音は最低。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 20:39:48 ID:w7XD2/ggO
AMラジオをFMに替える時はアンテナはそのままで合うの?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 23:16:54 ID:lPeBJXbq0
ガソリン車をEV化…エネルギー代替車両を郵便事業に導入へ
http://response.jp/issue/2009/0630/article126649_1.images/241687.html

電気自動車を製造・販売するゼロスポーツは29日、郵便事業向け集配業務用車両として、ガソリン車を電気自動車(EV)化した
「エネルギー代替車両」を納車したと発表した。7月1日より東京・深川支店と神奈川・横浜港支店でそれぞれ実証実験を開始する。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 01:38:14 ID:vGswNhSI0
>>775
合いますよ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 02:59:02 ID:qYZL4oFYO
オレは1速で発進してるけど、ここの住人によるとドヘタってことらしいから、2速にしようか迷っているのだがね。
2速発進には、どんなメリットがあるのかな?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 04:02:38 ID:vmoaz2eS0
ハイゼットのジャンボのような仕様で
200万くらいの豪華装備をつけた
軽トラを発売して欲しいわ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 05:56:39 ID:x2Eq/2c4O
>>778
慣れた方法で乗れば良いじゃん。また荒らしたいのか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 05:58:15 ID:x2Eq/2c4O
>>777
有難うございます。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 07:17:38 ID:vGswNhSI0
>>778
いっそのこと斬新に3速スタートの腕を磨ければキミも超ウマだぜ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 07:38:09 ID:zEtY6wVt0
もう後ろから押して走れ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 22:30:47 ID:NNaRASajP
半クラせず繋げるギアなら何でもいいよ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 01:25:52 ID:2obGe5bb0
>>766
お前の言うメジャーってのはサザエさんとドラえもんだけかw

どっちみちド田舎じゃやってないもんな。オリコンひとケタ独占作品だとしても
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 01:26:31 ID:sVW1n/X50
>>778
R35のミッション&ECUは人間よりうまいらしいから乗せ替えればそんな心配もないぞ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 03:19:19 ID:iXTH+hoA0
>>785
レスが見当違いすぎてワロタ。メジャー知らないの?
ttp://www9.nhk.or.jp/anime/major/
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 09:19:23 ID:vGusDvggO
>>779
ハイゼットisジャンボがご所望とな
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 09:26:37 ID:WQBQT1gu0
メジャー知らない奴なんてこの国にいたのか
そっちの方がびっくら扱き麻呂でーす
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 11:45:44 ID:AxGbqbd40
へー、MAJORってアニメになってたのか
漫画なら読んだことある
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 13:51:18 ID:FsB8zOoF0
漫画もまだ連載中だいね
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 20:40:14 ID:sXrpRika0
教習所でよく3速発進してた・・・
なんでシフトアップしない!って教官に怒られたっけ・・・
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 20:40:51 ID:2LL8coHK0
>>763
「おもひでぽろぽろ」には、サンバートラック(K77かK78)が出てたよ。
あと、サンバーと言えばトラックではなくバンのハイルーフがルパン3世に出たことがある
というのは、結構有名な話かな?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 17:05:30 ID:zhoooqpr0
なんだかんだ言っても、この国に軽トラックは必須なんだよな
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 22:44:32 ID:+gGS0nBO0
現行でLSDがつけられる軽トラってあるの?
装備表一覧みてもよくわからんちん
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 23:20:48 ID:7R/upxdy0
>>795
ミニキャブ/クリッパーには
リヤ機械式LSD(21,000円)
がメーカーオプションであるよ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 01:10:29 ID:co1ke/i10
メーカーオプションに関係なく リコール隠しメーカーは除外。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 12:32:51 ID:zMo+lqUWO
国営のメーカーだから、その程度の隠蔽は許されるの
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 21:08:39 ID:AMkjFCjk0
>>796
さんきゅー!
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 22:10:28 ID:Nil6p0xo0
800ccにうpしないかなそろそろ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 22:20:30 ID:riCMLkJ90
軽トラに3000ccエンジンって搭載できますか?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 00:10:33 ID:VE3gaf5S0
載るだろうよ。
だがコンパネぐらいは敷いておけよ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 00:30:11 ID:bGb5JZoq0
>>802
 コンパネよりもパレットの方がいいんじゃね?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 02:58:24 ID:X3X1mgu+0
やっぱ、前後の重量配分を考えて
積載しないとだめだよね。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 04:04:46 ID:Tg26eC4GO
>>802-804
>>801は搭載ってるぞ、積載じゃない
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 04:26:34 ID:4XIDZv2jO
>>802
フイタw
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 07:11:34 ID:VE3gaf5S0
>>805
あらホントだねw
んじゃ代わりに詳しそうなあんたが答えてやってくれ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 10:51:25 ID:4Eb/aexY0
>>805
空気読めない人って言われない?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 12:33:23 ID:lSWNXyQX0
ガソリン車をEV化…エネルギー代替車両を郵便事業に導入へ
http://response.jp/issue/2009/0630/article126649_1.html

電気自動車を製造・販売するゼロスポーツは29日、郵便事業向け集配業務用車両として、ガソリン車を電気自動車(EV)化した
「エネルギー代替車両」を納車したと発表した。7月1日より東京・深川支店と神奈川・横浜港支店でそれぞれ実証実験を開始する。

ゼロスポーツは、国内17番目の自動車メーカーとして電気自動車の製造・販売を行っている。2000年には電気自動車で276km/hの
最高速度を記録、 2003年にはガソリン車の軽トラックを電気自動車化することに成功し、部品メーカーとして国内で始めて電気自動車の
購入者に補助金が与えられる対象メーカーに認定されている。

今回納車した車両は、郵便事業が所有する集配業務用のガソリン車を電気自動車化したもので、「エネルギー代替車両」としての
リチウムイオン電気自動車の実証実験は日本で初となる。開発にあたっては、使用する現場の意見を取り入れ、左右スライドドアを
採用、集配ボックスを搭載する荷室を十分に確保した。

搭載するバッテリーは、米国の工業規格SAEをクリアしたバッテリーマネージメントシステムリチウムイオンバッテリー。
交流モーターを専用のコントローラーで制御することで低速トルクを重視した乗りやすさ、加速性能を向上している。

充電には専用の充電器を使用し、8時間で満充電が可能。ルーフに装備されたソーラパネルからも充電が可能で、
航続距離は約100kmと郵便集配業務に充分対応できるものだとしている。

エネルギー代替車両の主なメリットとして、既存の車両を利用するため新車入れ替えの際の産業廃棄物を削減できること、
新車電気自動車の導入と比較して、コストを大幅に抑えられることなどをあげている。また、郵便局単位での使用を前提と
しているため急速充電器が必要なく、導入コストの抑制にも貢献する。

同社は、郵便事業が現在保有する22000台の内、初年度は年間1000台の受注を見込んでいる
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 02:00:26 ID:kEt5L38wO
空気嫁れば軽トラなんかにのるかヴォケ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 02:03:02 ID:kEt5L38wO
つか空気なんかどーでも良くなきゃ軽トラに楽しく乗れン
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 07:17:01 ID:+S71WLY30
( ゚д゚)ポカーン
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 07:53:42 ID:0T4SlWC80
( ゚д゚)ポカーン
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 08:05:06 ID:hGKfYTqw0
( ゚д゚ )
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 11:44:33 ID:Hb70SOFF0
( ゚д゚)ポカーン
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 17:59:40 ID:uvTI+6c70
( ゚д)ヒソ( ゚д゚ )ヒソ(д゚ )
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 23:11:03 ID:3m+/GUTH0
ACTY フルキャブが出ると聞いて各社フルキャブ出しました
ttp://imagepot.net/image/124721487069.jpg
ttp://imagepot.net/image/124721486525.jpg
ttp://imagepot.net/image/124722090474.jpg
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 19:20:37 ID:s8dM5rNpO
>>817
コラなのもあるけど凄く見た目がキモくなるなw
ハイゼットのはトラックのを使えばもうちょっと自然だったかも
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 20:46:33 ID:nkdVdvPW0
スバル・サンバーのカッコよさを再認識した
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 20:49:15 ID:pyqNKC2F0
817の下手さ加減がよく解りました
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 17:19:22 ID:lD4uuDGm0
デイトナ8月号
ttp://www.daytona-mag.com/comm/mag/

今月の特集第一弾は
『K-TRUCK DYNAMIC TEST 2009』。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 19:26:36 ID:pl7T2eYT0
コンビニで立ち読みしたが買うほどの特集では無かったな。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 07:19:12 ID:I0tTH4Qo0
>>821
へー、そんなのあったんだ
ちょっと本屋に行ってくる
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:58:11 ID:so56Q4hp0
デイトナ8月号でもスバル・サンバーは絶賛されてる
自動車の趣味の最終到達点らしいねサンバーは
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 10:04:20 ID:QZAlS2Yj0
所さんのドレスダウンセンスはいいよな。
VIP系キラキラとかで虚勢はるわけでなく、
嫌味にならない威圧感を出してる。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 01:03:41 ID:wR8vcFbM0
近所の本屋では売り切れてたぽ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 02:41:30 ID:8HOXtv3r0
シルバーにホワイトラインいれてみるか
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 11:23:41 ID:mO0U1VhSO
誰か画像いじるのが得意な人いたらサンバーかアクティなんかに所さんのコブラみたいな感じで
ブルーのストライプ?みたいな感じの画像作ってくれませんか!
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 16:53:21 ID:AmJlN/pMO
かなり威圧的かも知れんけど、やはり軍用車の、センスなんて
チャラいものを超えた機能美は凄い。
皆は軍用の軽装甲軽虎なんかには萌えないのかな?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 22:07:44 ID:3mF2T7sc0
114 774RR sage 2009/07/13(月)
軽トラって外国でも大人気だな
ttp://www.youtube.com/watch?v=KBKfHCbpA60&NR=1

831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 22:14:29 ID:Bpgr7+cu0
>>829
萎え
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 02:49:25 ID:UBotVK130
軽トラはやっぱし普通のノーマルがイイですわ
チャラけたアクセサリーとか無駄な装備とか必要ないな
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 08:16:49 ID:HN2+UzxE0
自衛隊の車みたいなナンバー付けたいな。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 08:51:08 ID:a5jIKVfWO
即集本部 とか 東24重迫 とか 富教導 とか適当に書いとけ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 12:39:28 ID:hMAmSG54O
国内に実在する部隊はまずいから、NKVDとかにしとけよ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 12:34:17 ID:vbK8MyrRO
新車購入時の値引きってどれぐらい期待できるもんなんですかね?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 03:53:30 ID:xztV0ERGO
もとが安いし人気車種なので、正直あまり期待できない。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 22:12:56 ID:OWYJcNoV0
サンバーの冷凍車買って値引きが15万ぐらいだったよ。
総額で200マンオーバーだけどな。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 07:07:21 ID:gCsE2L4w0
なにを冷凍すんの
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 09:49:00 ID:GaWZgMRF0
しかし、軽トラほど便利な物はない。
360cc軽に乗ってから最近まで軽には550も660も乗っていなかったが、
ホームセンターで木材や土・石・肥料を購入し、店の軽トラで運んで
みて車内が広く明るく見通しが良いのに感心した。

最近のAピラーが太く寝すぎた窮屈で視認性の悪い車と比べ物になら
ない開放感がある。また荷物が驚くほど積めるのにビックリした。
本当に軽トラは素晴らしい。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 10:48:55 ID:znuNs0v00
サンバーの冷凍車は究極の自動車趣味だよな
アルミのカッコいい軽い箱がほしいw
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 15:28:01 ID:pzjxZNZJ0
田舎はコンビニでアイス買って帰ってから食べようと思うととけちゃうから冷凍車で凍らして帰るんだよ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 18:25:04 ID:WSDV1D6g0
エアコン・パワステ・パワーウインドウ・ナビ付きなのに
買い物や通勤などのチョイ乗りが主な用途なのです。
乗用車には無いこの贅沢感がたまりません。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:09:18 ID:RgbyD1ik0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【スバル】サンバートラック【軽トラ】Version 2 [軽自動車]
【スズキ】キャリィ&キャリィFC【軽トラ】 [軽自動車]
軽トラのすばらしさを語るスレ 5台目 [軽自動車]
【可愛い】ミゼットIIを飼おう 7匹目【相棒】 [軽自動車]
SUPER GT 2009 Vol.91 [モータースポーツ]
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 09:50:26 ID:uyMK2tLL0

どれも見に行ったこと無いけど?
もしかして未だにIEで2chなの?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 10:01:26 ID:G5q0a06N0
車を知ってる人は軽トラを馬鹿にしない。
車ずき近所の整形外科医は、
フェラーリ・ポルシェ・奥様用ベンツEクラス・サンバーだもんな。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 10:42:32 ID:DTxaoJq2O
整形外科医がサンバーを何に使うんだろなw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 12:43:12 ID:+Dz3xXFf0
まだ買えるかも

デイトナ8月号
ttp://www.daytona-mag.com/comm/mag/

今月の特集第一弾は
『K-TRUCK DYNAMIC TEST 2009』。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 13:48:00 ID:6GIMa1KTO
>>847
産婦人科なら洒落で買うかも試練がの
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 15:30:08 ID:UJ8+PtGV0
牛車→大八車→リヤカー→軽トラック
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 17:00:55 ID:WcmtBfJFO
ワイルドスピード3見たらかなり力入れてる
シーンに軽トラ出演してた。マジ感動しました!
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 22:17:17 ID:IDk2qdAZ0
>>849

【審議中】

         
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧   
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )   
| U (  ´・) (・`  ) と ノ   
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'  
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 22:37:06 ID:54Hp9UW4O
軽トラをVIPに仕上げる香具師はなんなの?

死ねとは言わないが、高校時代にサンバーのVIP仕様見て、ABS外したハイラックスより面白いけど引いた
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 09:06:44 ID:ZeEQRV6q0
その医者、家に薪ストーブでもあるんじゃない?
「欲しければタダでやるよ。でも運搬は自分でやって」っていう農家あたりから木を貰ってたりして。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 20:35:36 ID:fFTKAZRC0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【スバル】サンバートラック【軽トラ】Version 2 [軽自動車]
【スズキ】キャリィ&キャリィFC【軽トラ】 [軽自動車]
軽トラのすばらしさを語るスレ 5台目 [軽自動車]
【ダイハツ】ハイゼットトラック【軽トラ】 [軽自動車]
【可愛い】ミゼットIIを飼おう 7匹目【相棒】 [軽自動車]


人気のある軽トラック 現役ベスト3
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 21:02:38 ID:vuBa8Glb0
フルキャブになった新型アクティトラックの写真が某誌に掲載されたのに全く話題になってないな・・・
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 04:11:17 ID:rzaveELo0
まだ広報に出てないし
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 09:09:37 ID:n3y/Ohpt0
アクティがフルキャブになると安全性能が過去に逆戻りだな。
これでンダは100%オフセット衝突対応なのが崩れてしまう。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 08:28:51 ID:tLkqk61MO
軽はなんでメーターはださいのかな
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 23:55:13 ID:1rdwnO62O
限られた予算の中で視認性や故障の少なさみたいな実用性を最優先させたからじゃね?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 00:14:46 ID:JnTZvOhF0
その前にアクティは、あの低速トルクの無さをどうにかして欲しい
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 00:26:59 ID:U6U+3vkN0
>>856
わっくん乙
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 12:39:32 ID:EowXCIA70
竜巻で吹き飛ばされる軽ってどうよ?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1248699761/
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 04:43:46 ID:l9DLVmv1O
>>863
軽アンチのマルチにはマルチで
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 11:56:38 ID:DnxtumZ10
自動車メーカーのスズキのインドにおける子会社。「マルチ・スズキ・インディア」
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 10:19:46 ID:0LFl2uB30
【e燃費アワード09】ユーザーの燃費志向が高まった1年…スバル
ttp://response.jp/issue/2009/0401/article122562_1.html
ttp://response.jp/issue/2009/0401/article122562_1.images/225623.html

軽自動車部門は、17.8km/リットルでスバル『R2』が3年連続で受賞。
スバルは『R1』(17.0km/リットル)で2位、
さらに『ステラ/ステラカスタム』(16.5km/リットル)で4位を獲得するなど、
軽自動車部門ベスト5に3台を送り込んだ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 17:47:59 ID:cBKhL7uM0
燃費なんか気にするような貧乏人は
クルマなんか乗らねーで徒歩にしろ徒歩に
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 13:22:06 ID:r8ftT6em0
それこそ真のエコロジストですね!
わかります
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 07:02:28 ID:PsYvIu2W0
軽トラ特集やってるとか聞いたんで10年近くぶりにデイトナ買ってみたけど、内容的にはそんなに目新しい事は書いてなかったな(´・ω・`)
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 15:50:51 ID:i+2tzH400
今は、その常識を知らない人が多いのです
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 21:09:08 ID:1qUisCUd0
ベストカーあたりで軽トラ特集とかやったのを何年も前に見たことがあるような気がするのは気のせい?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 21:28:01 ID:JVSmV/LU0
軽トラックの荷台に補助席をつける改造とか無いかな?
そんな改造してるHPとかある?
http://www.asahi-net.or.jp/~rf7k-inue/izen/no-5/kurogane/by-wgn.html

こんな風な改造をしてみたい。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 09:10:31 ID:EbsgN5Yn0
今は違法だろw 自衛隊の兵員輸送車じゃないんだから。
改造申請しても絶対通らないぞ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 09:16:58 ID:N4IE3+4C0
初めてこのスレに気付いたんだけど、板違いじゃないの?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 20:51:46 ID:Lztz9twI0
>>873
やっぱり駄目かな。
もし荷台に座席を付けれたら、納涼号として渓谷を走ろうかと計画してたけど。
田舎に行ったら、たまにお祭りのハッピ着た人が荷台の鳥居につかまって
立ちながら走ってるのは見かける。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 20:54:03 ID:Mebf6ynL0
お祭りは地元警察に届けだして公道の一部を使用したりするから
その辺は限りなくグレーなままお咎め無しにしてるんだろう
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 01:10:14 ID:Gt7/z02N0
【車種・車メーカー板@2chローカルルール】
■各自動車メーカー及び、個別の車種ごとの話題・相互比較等の話題はこちら。
■それ以外の車にまつわる話題は車板へ
■レース関係の話題はF1・モータースポーツ板へ

>>874
お前の心配には及ばないよ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 02:59:38 ID:1MdPZV/50
>>877
このスレは軽自動車板に立てるべき。だから板違い。
て言いたいんだと思うよ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 07:03:31 ID:1iNA22Mr0
板違いとか自分は関係ないけど。
2ch検索でいつもたどってくるから。
軽トラック と検索ワードで容易に引っかかる。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 07:09:40 ID:JcSO6hLr0
874

こいつは昔からいるカス
大型板とかにも自らスレ立てて自演保守し続けてる間抜けw
バカだから無視で
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 19:49:50 ID:t77vfmc3O
>>876
祭りなんかは警察署長の許可を得たら合法だよな。
あと、荷物の見張りのため荷台や座席でないところに
必要最小限度の人を乗車させるのも合法。
荷台にペット乗せれば最低一人はOKだよ。
ペットは非常にデリケートな部類の荷物だからね。
ただし、高速道路はダメかも知れない。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 23:01:46 ID:4TrmBY3K0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【スバル】サンバートラック【軽トラ】Version 2 [軽自動車]
【可愛い】ミゼットIIを飼おう 7匹目【相棒】 [軽自動車]
【ダイハツ】ハイゼットトラック【軽トラ】 [軽自動車]
【スズキ】キャリィ&キャリィFC【軽トラ】 [軽自動車]
軽のユーザ車検 [軽自動車]
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 11:17:06 ID:IRKppv9n0
荷台にノコギリクワガタがいたw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 12:03:51 ID:ERk3jBTP0
近所のガキに売りry
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 18:00:03 ID:4ybISyP30
大の大人が子供相手に売れるのかそんなもん
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 10:00:29 ID:D91PsstvO
荷台がノコギリクワガタだった。

たいした大人じゃないから、子供相手に売り付けてこようとヲモ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 22:24:27 ID:nf3Jsa2K0
>ただし、高速道路はダメかも知れない。

イイよと言われても勘弁だな
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 13:47:35 ID:rYc4qRom0
888(σ・∀・)σゲッツ!!
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 00:11:23 ID:LozkHtZxO
>>887
オートバイレーサー用の完全装備で乗れば良い。
万一事故っても運転席よりは生存率が高いと見るが、どうかな?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 05:53:24 ID:FTd2gbbi0
のこぎりクワガタって高いな
ホムセンで売ってたけど1000円だったぞw
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 11:28:43 ID:J+LoHQX8O
俺の近所じゃぁ ホムセン駐車場の木で ノコギリクワガタ捕獲できますけど。。。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 23:47:48 ID:LozkHtZxO
皆、自由研究の宿題で悩んでるのかな
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 02:06:15 ID:ZW1ZWr0e0
>>889
そこまでして高速走行することに何の意味があるのさw
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 02:28:22 ID:9DnjeBra0
あふぉ
お前らいい歳しゃがって、まだ相変わらず、役に立たん、くだらん
聴いたような財源がへちまだ、無料になると困ることだらけ云々、どうのこうのと
コピペ資料だして1000円々だ、と得意げな国交インポ役人や、町村みたいな下らんカキコの
心配するな!あふぉ。
いつまで1000円つずくか分からんが、そんなに1000円がスンバらしいなら
暫く最後の1000円精いっパイたのしんどれ!
あふぉ!

9月にゃ頼みの自民は死んで存在してねよ。WW
お前も分かってるだろ。
今じゃそこらへんのくそ餓鬼でも分かる自民葬式状態の世相方程式じゃねか
あふぉ。
ま、公明も秋はそのままだろ、でも伸び切れんよ意外とな。

今や政治はそこらへんの餓鬼やパチンコ屋のねーちゃんにも分かる
次元になってんだ。


あふぉ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 09:38:58 ID:epEbDFEh0
なんだ只のミンスか
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 11:46:01 ID:pd14trdU0
この先もとうぶん不景気が続くな・・
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 21:35:51 ID:og9XQ8fK0
☆☆これからも自動車を利用するつもりなら自民党に必ず投票を!!☆☆

民主党政権になれば・・・
◆1台年プラス5万円の自動車税増税
◆ガソリン価格に1リットルあたり170円を上乗せ

☆☆周囲の自動車ユーザーにも出来うる限り、知らせてください☆☆


◆3年で高速道料金無料化 民主政権なら、と菅代表  (魚拓) 
ttp://s01.megalodon.jp/2009-0802-1401-26/www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html

◆【第16回】温暖化ガス25%削減  民主党マニュフェストより (一世帯当たりの負担36万円)
ttp://fate.cocolog-nifty.com/fate/2009/07/post-5b35.html

注1)170円という数字はあくまで予測値だが、それほど極端なことをしないと民主党の削減案を達成できない

注2)民主党が削減案を一度国際公約してしまえば、後で無かったことにすることはできない
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 12:27:54 ID:VQ5MOvAR0
こんな所まで工作活動しても、逆効果だぜw
基地外公明党と手を切れば、票入れてやる
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 14:38:23 ID:6rLOmFm20
知らなかったよ
レクサスって軽トラも出してるのな
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 20:13:34 ID:sP2g3vB00
ベンツやフェラーリからも出てるみたいだぜ。
日本メーカーのOEMみたいだけどなw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 04:29:28 ID:cd3XXuFjO
夜明けの軽トラッカー
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 14:29:08 ID:p/9V4hzpO
アルファ マーク付き軽トラなら 隣んちにあるよ!
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 21:31:30 ID:+ZkZVWWD0
先代か先々代のミニキャブ?で
モスグリーン色を今日見かけた。
何か、かっこよかった。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 19:58:11 ID:0RhGmbfZ0
新規格10年過ぎてやっとホンダがトラックのモデルチェンジだな。
他のメーカーは予定はないのか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 22:38:30 ID:5R5cgYfS0
待ちに待った新型アクチー楽しみだな
良かったら乗り換えるぞぃ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 10:58:20 ID:nLVDUwfV0
上のパワーはそこそこだったけど、低速トルクがスカスカで
アクティに乗った時は愕然としたけど、新型で良くなればいいなぁ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 11:10:13 ID:pdG/y9Wx0
フルキャブ化で室内広々は嬉しい
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:55:50 ID:vh/CKQHF0
画像マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 01:17:45 ID:iU8CpfQ3O
旧規格ハイゼ海苔だけど、先月、3年前ガス抜けで故障してたはずのエアコン
をチエックしてもらったら、ガス漏れが無くなってた。
で、定期検査ついでに無料で冷媒ガス入れてもらって乗ってるが、一ヵ月以
上エアコンがんがん効いてるよ。
なんで自動的に直ったのかわからないが、まあ直ったので嬉しい。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 02:38:51 ID:5hOZZ7HK0
新型アクの発売はいつ頃なのかな・・
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 17:36:11 ID:Z+qdZRn80
10月頃?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 18:20:54 ID:Ktf40O+XO
>>908
MAGーX誌に載っていたのだが、そろそろ最新号が出ちゃうね。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 18:52:24 ID:nf2OutWu0
ホンダのフルキャブ復活で他メーカーもフルモデルチェンジを
考えてるんだろうか?10年前の設計のまま行くのか?
これでフルキャブじゃない三菱-日産は終わっちゃうかもしれんな。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 20:47:24 ID:YWIsGUpH0
>>909
冷媒ガスに潤滑用のオイルが少量混ざっていて
それが、シール(漏れ止め)の役目も有るから
適度にエアコンのスイッチ入れてやら無いと
冷媒をかってに大気開放して環境に良くないよ〜
てな、わけでたまたまオイルが漏れた箇所にうまい事回ったって感じじゃない?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 22:03:43 ID:iU8CpfQ3O
>>914
なるほどそうかも知れない。
思い出したら、もう一つ心当たりがあって、エアコンが静かになって燃費も
良くなるって触れ込みのエアコン用の添加剤を入れたら間もなくガスが抜け
たんで、その薬剤(ガス)の成分にオイルの粘度を下げ、シール効果をそこ
なう物質が含まれてたのかも知れない。
やはり古い車は従来通りの使い方を踏襲した方が良いみたいです。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 12:40:27 ID:SJha4SWdO
何かの添加剤入れて善くなったって話し聞いたことないな。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 20:25:36 ID:i9UUnvrY0
財布は軽くなるけどな・・・

マイクロロンから、SX6000?チタンとか色々やったが費用対効果で言えばろくな物は無かった
ボディーコートは微妙に全否定できないのも有るけど(薦めはしないし)
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:03:19 ID:WnNp/zjhO
エアコンも要らなくなってきたな
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 03:47:57 ID:hk3GB4cH0
今年の夏も相変わらず短かったな。
作物も実りが少なくて高騰必至かな。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 16:28:11 ID:BacnGpq1O
ビールもあまり旨くなくなってきた
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:05:00 ID:1WhJKrjW0
つ 角瓶でハイボール^^
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 07:19:51 ID:QpYQwrcs0
じんろ!
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 17:45:52 ID:noVl1Ix00
>>912
新しい号にも載ってたね。外観は先代アクティが洗練された感じとでも言えばいいんだろうか。
現行型は小回り利かないわキャビンは狭いわで候補から外れてたんで、新型には期待したい。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 03:13:04 ID:Wr/y7W5r0
明日、ってか今日か、投票日だな。
演説を聴いてると、結局どいつもこいつも自分のことしか考えてないのが解る。

政権が変わると、大地震や大災害の天変地異が起こるし、
悪くなることはあっても良くなることはないから現状維持でイイやね。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 18:35:04 ID:qOslrQRwO
>>924
>政権が変わると、大地震や大災害の天変地異が起こるし

ってカルト脳だな。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 03:24:58 ID:n+D9azth0
まあでもどうなるか楽しみだな
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 06:54:50 ID:UdZVv1f00
質問です。
軽トラックの中で、キャビンの上下ユサユサが少ない車はどれですか?

やっぱりフロントタイヤの真上にシートがあるタイプ(ハイゼット、サンバー)のほうが、ユサユサなっちゃうんでしょうか…
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 09:04:43 ID:W6J0qNDp0
>>927
ホイールベースの長さの違い。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 16:10:58 ID:mBndb8e5O
>>928
ホイールベースの違いより、車輪と座席の位置関係やサスの性能の違いによる
影響が大なんじゃね?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 19:46:48 ID:BqBalrEr0
ホイールベースの違いの方が大きい
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 20:18:26 ID:mBndb8e5O
>>930
古い4トンユンボに乗ってるが、軽トラよりユラユラするw
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 20:21:23 ID:mBndb8e5O
>>931訂正
ユラユラ→ユサユサ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 22:34:03 ID:9vhK+KXj0
>>931
4トンユンボっていったい何?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 23:59:32 ID:W6J0qNDp0
4トンユンボじゃなくって4トンユニックだろ。ユンボもユニックも商品名だw
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 00:19:06 ID:KH6igrgJO
軽トラにもカラーバリエーションをもっと増やしてほしい。
赤とか黒とか。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 00:20:47 ID:A9wN5BVC0
明日サンバー3ATで高速400km走行
軽トラで高速走るのは初めてなんだがやっぱ相当つかれるよな?
何キロで走るのが一番ストレス無く運転できるんだろ
回しすぎるとワンワン言って逆に疲れそう
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 00:47:50 ID:r7KAh//F0
>>936
赤帽サンバー5MT、2WD、SCで高速一日で1000km走ったけど
120`くらいで飛ばしてると足が痺れてくるし燃費が8km/lと悪化する
100`以下ならエンジンの振動もそこまでないし割と快適
さすがに疲れたけど体の痛みは右足がだるいかな位で思ったよりは楽だった。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 01:03:00 ID:DK5J/Qu60
5MTウラヤマシス・・・
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 02:04:48 ID:lH0W76RfO
>>936
参考までに。
私の場合は旧規格のハイゼダンプ、荷物満載だから、>>937さんよりは条件が
厳しかったよ。
120kは下りでしか出ないし、登りによっては90kmhがやっとこさ。
それで800kmを往復したが、大体95kmhを目安にして走ったかな?
往路は右足のしこりと、軽い耳鳴り程度、帰路は空荷だったので、途中荷台で
数時間仮眠したよ。
因みに5MTのNA。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 20:00:52 ID:00dTYbCrO
軽トラックに速さを求めるのも
いかがなもんかと思います
941936:2009/09/02(水) 20:30:44 ID:DK5J/Qu60
400kmじゃなくて300kmでした。
さすがに3ATに高速は精神的に悪いですが、結局慣れました。
エンジン音を意図的に無視するのが良いみたいですw
行きは空荷だったのでフラフラして怖かったけど
帰りは荷物のおかげか運転しやすかったです。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 23:10:06 ID:lH0W76RfO
空調ファンの音はどうにかならんかなー?
旧ハイゼの風量は0〜3なんだがMAXにしたらエンジン音どころじゃない。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 23:14:46 ID:lH0W76RfO
あ、>>942は下の道で通常走行の場合。
流石に高速ではファンMAXでも気にならない。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 03:58:59 ID:dsq8GiAj0
AC付いてないの?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 09:35:16 ID:C6CiiLe20
荷室の広さだけをカタログで調べて、ミニキャブバンにした
納車後初めて気付いたんだが、インパネというかキャビンのデザインが10年位前の車みたいだな
キャリイバンも3ヶ月前に買ったばかりだからひときわそう思う
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 11:51:30 ID:3Hrq/Q+mO
菱の怠慢は戦後一貫しているにゃ
さすが天下り財閥企業と言わざるをえなりかずき
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 12:32:37 ID:L9Qv7gby0
サンバー3AT、高速+一般道半々で往復300km、
高速は100km/h〜120km/h巡航で11.7km/L

5MTだと15km/Lくらいいくんですかね?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 18:37:03 ID:ft/2qPT4O
軽トラで長距離ドライブしてみたい。
疲れたら荷台で横になりたい。
海岸線で休憩してたら地元の女の子から「こ〜ら、そこは駐車禁止だぞぉ」と声を掛けられたい。
それをきっかけにその子とデートするようになりたい。
最初は僕の軽トラに彼女は窮屈感を覚えるも「この車でなきゃヤダよ…」と言わるようになりたい。
どこへ行くにも僕の軽トラでデートを重ねていくがあちこちガタがきて手放さなきゃいけない状況で名残惜しつつ愛車と別れたい。
「私達三人いつも一緒だったね…」とささやく彼女を後ろから抱き締めたい。
時は流れ彼女と結婚して子供も二人居て家族揃って僕達が初めて出会った海岸にドライブに行きたい。
仕事に追われ忙しい毎日ではあるがそれでも充実した日々を過ごしたい。
やがて子供達も成長して僕達が付き合い始めた頃の愛車と写っていた記念写真を発見されたい。
さらに月日が流れ子供達が就職して初任給を頭金にして僕が乗っていた思い出深い『軽トラ』に乗り「昔パパが乗ってた軽トラだよね」と 言われ て     み た い
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 00:46:51 ID:kzgXawQ50
最初の二行はいつでもできるぞ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 04:31:17 ID:3ZpqGzyBO
>>949
それって最初の二行以外はできないみたいな言い方じゃん。













よく考えたら絶対無理だよね。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 07:31:29 ID:4FG/FFHi0
お前がな
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 11:45:53 ID:3708JA3+O
妻との出会い方以外はありうる
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 22:21:01 ID:dMOMtsRo0
スバル、サンバーシリーズを改良

 富士重工業は、軽商用車『サンバー』シリーズに一部改良を実施。販売を開始した。

 今回の改良では、トラック、パネルバン、バンの全車種でフロントマスクやインパネのデザインを一新。
バンの一部モデルにABSを装備したほか、大型のセンターアンダーポケットや、ユーティリティフック付の
助手席インパネトレイの採用など、機能性、快適性を向上させる仕様、装備の充実がはかられている。

 また、バンの『ディアス』と『トランスポーター』に、新たにSOHCスーパーチャージャーエンジンを搭載し、
力強い走行性能を持つモデルを設定した。

 これらの改良は、バンをベースとする福祉車両『トランスケアシリーズ』にも施される

朝日新聞
http://www.asahi.com/car/newcar/TKY200909040166.html
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 06:55:26 ID:/v8wT6MN0
他社の新型に対抗してまた整形型マイチェンか

[゚Д゚]←こんな顔してるし
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 17:52:00 ID:RYr7MViq0
好評だと、すぐにDハツかSズキがまねするよ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 21:12:46 ID:jiQ08uvL0
スバルの独創的デザインに腹抱えて悶えてると思う
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 03:45:07 ID:OFW/Zt6Y0
 
サンバーはすべてに関してすばるしーよ‥
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 11:47:03 ID:gABVSJRBO
うちの近所のスバルディーラーに未登録のサンバーTBエアコン、パワステ付きが84万から12万円引きの72万で展示してあるんだが
今回のマイチェン?で更に値引きは期待できるかな?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 19:45:06 ID:fsSl13eO0
交渉次第じゃね
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 22:50:34 ID:X/5nciLkO
新型サンバーの顔のアレは衝撃吸収目的なんじゃね?

MCして暫く生き長らえるのは有り難いが、
この程度の対策って事は次がない ってふうにもとれて悲しいね。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 22:54:43 ID:9prUnKry0
現行サンバーのシャシーは、使い回しでもう10年経った?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 23:32:10 ID:4wljAsAc0
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 23:39:45 ID:5EW0oOMn0
なにこの気持ち悪いフロントはw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 07:19:41 ID:U1PUITV60
なんか顔が入れ歯が外れたジジイっぽくて嫌だな
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 09:06:21 ID:teiWcZrG0
うさぎの鼻みたいにヒクヒクって動きそうだな。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 09:30:37 ID:5Ueu3m/t0
>>962
ワロタw
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 19:07:24 ID:qbVBEOAG0
なんでこうスバルのデザイナーって売れなそうなデザインばっかすんの
オレの方が全然売れるデザインできるなあ見ただけで欲しくなるような
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 19:15:06 ID:auCFehG70
>>962
鳥居とリアフェンダーもフェラ赤にしてくれw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 07:17:46 ID:/vNfA/5F0
でもまぁ、サンバーもこれ以上の進化は無いだろうな
それぐらい完成してるし。強いて言えば、安全性ぐらいか
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 21:47:40 ID:1T5wyy3i0
時代の流れで電動とかになったら嫌だな。 重量増で航続距離も減りそう。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 22:16:28 ID:NXqX+x9QO
アゴなしゲンみたいな乗り方ってあり得るのか?真ん中に人を乗せるとか無理じゃね
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 01:56:32 ID:EjDAnXSsO
あまり関係ないが、
親類のおばちゃんの乗ってるサンバーを
密かにバーサンバーと呼んでる。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 10:06:39 ID:eOBv7ucb0
>>970
つハイゼットEV
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 21:07:52 ID:/2TAY7yK0
えろビデオ!?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 01:48:04 ID:roIZE5mI0
東京・江東区で軽トラックが乗用車に追突、逃走図るもフェンスにぶつかり横転
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00162710.html

(ノ∀`) アチャー
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 10:00:20 ID:Oon6zpRt0
>>974
http://www.daihatsu.co.jp/wn/990423-1f.htm
昔、こういうのがあってだな。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 00:39:24 ID:9hxplID80
>>975
【不謹慎】事故画像・動画等から車種を特定するスレ6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1252034092/136-138
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 19:26:40 ID:ESe9IszG0
スレの住人ならバンパー見ればすぐにわかりま
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 10:29:18 ID:yhjzWEPE0
キャリーは前エンジンだからな
バランスが悪い
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 19:49:42 ID:QvCgUbMzO
バランスのいい軽トラってあるか?
ってかバランスのいい定義とは?

各車特色があって選べる今って素敵だね
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 20:39:58 ID:oUTqfeDPO
空荷の重量バランスの話してるのかね?
スズキがダメっつーことは何なら良いのかな?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 07:02:04 ID:j7ISaRiS0
ホンダだろどうみても
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 12:57:50 ID:vJU83a4a0
パートタイム4駆なら良いんだけどね、ホンダは
あれでもう、選ぶ気なくすw
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 21:24:02 ID:ZpcNM+dW0
旧規格のアクティはぶつかるとすぐにキャビンの後ろで「へ」の字になったけど
新型は多少頑丈になるんだろうか?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 18:04:26 ID:F5ka7l7w0
ホンダは、エンジンは良いのを造るがボディは弱い
最近は、ダメヨタ生産方式で売り上げ伸ばすが
見えない所のコストは限界まで削ってるよ
旧規格のアクティは、そこそこ良い車だったよ
今でも、指名買いする人がいるくらい
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 18:04:32 ID:+pRsNaOvO
旧規格って550時代?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 20:11:30 ID:2GGnJeO1O
>>986
550もだけど、660の時代も車体サイズが小さいヤツは旧規格
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 21:04:48 ID:TKnHxacs0
あれクルマとしては狭杉じゃね
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 21:49:47 ID:1hLoFxQE0
kトラは、小回りがきき、いかに荷物積んで頑丈かだな
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 01:23:44 ID:6Zn01Zjn0
キャリーの4WDと2WDで迷っている。
中古だと価格差が大きいので、アドバイスが欲しい。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 01:59:42 ID:ax63x0SJ0
用途次第としか言いようがないわけで
少なくとも用途を書くべきだと思うが
フツーに街乗りするだけなら2WDで十分
泥道走るなら4WD
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 02:17:23 ID:W8UEJPuk0
次スレ

【気軽】 軽トラック総合 12 【軽快】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1253121129/
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 11:17:49 ID:kEJFoyt50
>>992
スレ立て乙!
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 12:07:30 ID:aB+DfZIu0
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 17:35:35 ID:frGQ4gWL0
四駆か二駆かと聞かれれば
迷わず肉
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 20:32:04 ID:3qgGe9+j0
>>995
そりゃ必要ないような気候・地形ならな。
冬に雪が積もる・凍結するような所ならば、逆の意味で2駆か4駆かで迷う事なんてないだろうが。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 21:41:06 ID:uweALeqy0
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 22:25:19 ID:4u5e8BvW0
>>996
そんなやつは初めから聞いてこないし迷わないだろ?
聞かれたら、って前提に、なに訳の分からないこと言ってんだ?
もしくは細かい条件があるなら初めから言えってこった。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 22:36:43 ID:3qgGe9+j0
>>998
え、何で俺にキレてんの?
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 22:39:29 ID:J/VOH7YgO
(*´・ω・)
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'