【A2】ゴルフ2専用 10万キロオーバー3【丸目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前回のスレが無事終了しましたので立てました
前スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1190888048/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 22:57:52 ID:1kNSiHleO
(´・ω・`)
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 10:12:32 ID:bhJHKEZS0
>>1
スレ立て乙です
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 20:25:18 ID:vfTzxZQx0
>>1
乙!!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 09:05:55 ID:05ZMlUQ30
>>1
乙!!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 23:26:14 ID:NnCg4Dcf0
いやぁ久しぶりにDAT落ちせずに埋まったね。
俺3回ぐらい立てたけど全部途中で落ちたよw
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 21:52:23 ID:hmN7/vUE0
>>6
乙!!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 17:44:38 ID:c2N6fpL80
>1
乙です!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 23:31:06 ID:4B6nyQih0
今日乗ってきた。やっぱいい車だわ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 09:33:14 ID:eH47Fb+n0
オイル減るの早い気がしますが、みなさんはどうですか?注ぎ足ししてる方います?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 12:19:46 ID:tapdS4j40
これからはA2にとってエアコンの負担とか水温の不安がなくなって良い季節だ
>>10
家の車は1,000km走行で50CCくらいしか減らないので継ぎ足しなしでオイル交換してる
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 19:47:46 ID:WGqgY3DQ0
88年式なんですが、
メーター類の横にあるスイッチパネルに
ACのボタンが無い場合はエアコンレスなのでしょうか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 21:59:37 ID:LxBCUYgg0
元々単独のボタンは付いて無いよ
レバーの所の絵に雪印のマークが行いてればエアコン付き
'88だったら右ハンドルのCiとディーゼルのC以外は標準装備だよ 
でも付いてても壊れてたりしてるが
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 23:05:42 ID:Z1e8/A7kO
AUDIのA1いいですね
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 01:17:58 ID:FBUjLbro0
>>12
後付のACだったらそこにスイッチがあるよ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 01:21:02 ID:FfwfWeX90
>>14
私はダメです。あのデザイン。
車検も近づき、どうしようかと思っている今日この頃。

20万km目指すべきか?
デザインだと、ベリーサかビートルくらいしか
買い換えたいのがないんだよなあ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 08:02:46 ID:OGLqGfQt0
>>12
ボンネット開けてみて、どれがエアコンのコップレッサーだか判りますか?

もしも判らないならば、この車を維持することは諦めた方が良いかも知れません。
身近に判る人や面倒見てくれるお店があるなら良いけど、この質問があるってことは、そうではないってことですよね。

この車は見れば分かる車です。
だから長年維持できます。
今どきの車を長年維持するのは、かなり難しいと思います。

頑張ってわかる人になって下さい。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 10:56:44 ID:G8PonCqA0
今更だが、学研出版のゴルフ2・MOOK(GOLF FANの総集編版)、欲しいんだけど
ドコの書店にも売ってないな〜。


学研出版で探しても(在庫切れ)で取り寄せ出来ん。

ココの皆さん、近所の書店にまだ在庫あったら、その書店の名前・支店名おせーて。
取り寄せたいでつ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 11:28:28 ID:N17OrbA10
>>18
尼は?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 14:47:51 ID:wB+eB7Du0
>>17みたいなきもいヲタクがいるからこのスレは
あまり人がこなくてすぐ落ちるんだよきっと。


21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 14:49:06 ID:wB+eB7Du0
改行の仕方でわかるが
こいつ前からうざがられてるんだから
少しは自重しろよ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 14:51:06 ID:wB+eB7Du0
質問者がA2を現時点でもってるかもわからずに
見当違いな説教口調でオナニーレス
これじゃ人が寄ってこないわ
俺も3回立てたが全部落ちたし。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 18:34:29 ID:Eyd+bHyu0
>>18
あるよ
ttp://item.rakuten.co.jp/rv4wildgoose/vw_003
ググればまだ出てくる
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 18:52:09 ID:UAJg+K2J0
>>15
あのスイッチの内気循環切り替えってバキューム制御だったっけ?
それだったら内気循環部分のスイッチがほしい
金魚バルブのエアー切り替えはダサいから
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 19:52:18 ID:OGLqGfQt0
>>24
本国装備の空調の切替はバキュームだけど、後付空調の切替スイッチは電気スイッチ
2618かきこ:2008/10/06(月) 21:16:25 ID:CuSUI0vq0
>>19  >>23

ありがとぉ〜!♪    感謝感謝。  知らない・気づかんかったわ、ソコ。

オク、書店サイトばっかで探してた・・・    3級!!
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 07:28:33 ID:e0XkF/EG0
チラウラ
そろそろゴム類の痛みが激しいと思うのですが
新品に変えるなら今しかない気がする

あと供給がなくなりそうなパーツとかご存じの方いますか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 09:10:00 ID:BJRhCVxu0
クラッチ晩交換(ワイヤー目いっぱいなんで)予定ですが、その時一緒に出来る交換場所ってありますか?

外すなら、その際に交換したい。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 11:39:18 ID:n8kht/LE0
さび出てきてる人いますか、
大抵のばあい、どっからでてくるんですかね。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 15:24:10 ID:ktzqP+MB0
>29
ボンネットの端等に小さな小さな塗装の浮き上がりが。
これって中が錆びてるってことだよね?
どう対処したらいいんだろう。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 17:06:31 ID:/s26Sg5T0
話を途中で遮るようで申し訳ないけど、ゴルフ2(1990年)を売りたいのだけど、
どうやって売るのがいいでしょうかね?
いろいろ諸条件によって異なると思いますが御意見を賜りたいです。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 20:26:40 ID:BzaTO2EX0
>>30
外から歯小さく見えても中は結構信仰してるなんてこともあるから
普通に板金に頼んだらいいと思う。
>>31
CMでみるような○リバーや○ィーアップみたいなとこは二束三文だろうし
東京なら回転倉庫とか専門店がいいとおもう。
MTならATよりは高く売れる。
オークションが一番利高く売れるだろうけど
個人売買はいろいろ面倒だし相手がクレーム気質だと大変。。
ヤフオクだと去年オ程度よさそうな3ドアMTのCiが
結構な金額で売れてた。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 21:17:54 ID:UzRlp9Ya0
>>31
何なら欲しいんだけど。。

貴殿の住所(県)、クルマの色・走行距離・状態・イジり具合、
貴殿の希望金額とか披瀝されたし。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 14:37:43 ID:v7WBzH7I0
ho
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 17:24:41 ID:ZZ/tjSCB0
31です
>32さん、>33さん、レス、ありがとう。
32さんのおっしゃるとおり、ごもっともだと思います。
それらの中から良い方法というか、互いに都合の良い売買が成立するよう願っています。
>33さん、こういうサイトではあまり詳しくは書けないと思うけど・・、どうでしょう?
当方は岐阜県ですが名古屋に近いところです。
車の状態は雨ざらしで保管していたわけではないので良好中の良好だと思います。
車はマジソンという限定車です。
この場ではこのくらいにしておきます(すいません)。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 21:12:23 ID:p0CKmzih0
マヂソンってあの甘ったるい青(緑?)色のverか・・・

89年式だね。   だとしたら・・・程度の良しあしあれ、出せて上限35かな・・・
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 21:30:48 ID:gTG/SbRS0
スレ違いだからここでやるんじゃねえよはげ




なんていわないよ。DAT落ちしない為にもがんがんやってくれ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 22:30:23 ID:p7F+RFrw0
ライムグリーンの限定車だね
昭和天皇が崩御してヤナセの正月開けのマジソンの展示会が中止になったんだっけ?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 10:41:50 ID:y3kpYYmQ0
後期になるまえのGTIのメリットてなんですかね
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 11:00:39 ID:1py5saSN0
>>39
・スモールバンパーでプレーンな概観、ホイール・後付マフラーが引き立つ。

・みぢかい全長(4M以下)でフェリーに積み込む料金が安い。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 12:41:12 ID:y3kpYYmQ0
>>40
なるほど。
回転倉庫のWOにちょっと興味が・・・
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 21:19:16 ID:k0boUXpF0
>>41
買っとけ。 A2のGTIが並ぶなんて事自体、稀有。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 11:40:22 ID:qTv09EYv0
>>42
だが、断る!
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 07:24:18 ID:1fptQEAI0
回転倉庫は保管状態がよろしくないな

45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 09:03:04 ID:OloL+tCJ0
スピガレも台数があるが保管X。見に行った車のバンパーの間から草が生えてた・・・。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 14:18:21 ID:6qf7gHqm0
フェラーリを扱ってる店でもないかぎり、
中古屋で屋根付きガレージに保管してる店は少ないと思うけどね。
回転言うわりに在庫の回転が悪い。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 17:50:05 ID:srz/qr/p0
回転倉庫の屋外保管は仕方ないと思うけど、あのボーボーの雑草は何とかしてほしいね。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 19:47:09 ID:6uXkrL+D0
離れた場所に屋根付保管してる車が結構あるよ。
今年に入って車の値段・整備料金がちょい高くなってない?
気のせいかな?

49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 23:03:11 ID:hwCoD0S10
パーツの多さ&安さが売りの外車が経年変化によって
そこらの外車並みの維持費になったら
あっという間に人いなくなるだろうね
つうか回転倉庫に限らず値段跳ね上がりすぎ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 00:05:35 ID:oJoKSanj0
回転は店の宣伝打ちまくりのイメージが
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 09:27:30 ID:fRjZm0wS0
パーツはそろそろ欠品が多くなってきてない?
安い代替品・社外パーツがあるうちはいいけど、なくなったら値段上がるだろうね。
そうなった時は維持できなくなるかも…

52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 10:53:22 ID:c/kGTQm10
電装系・エンジン周りの部品が枯渇すると深刻・・・

ボディ廻りは何とかなるが。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 13:21:05 ID:L4JjqYaP0
最近百万超えのGTI多すぎ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 18:00:12 ID:z7BZ4O420
アッセンブリーしかパーツが出ない物もある
数百円の部品が欲しいために数万円の出費・・・orz
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 21:19:20 ID:E3FA+3DZ0
中古屋で展示されてるA2を見学するふりして、パーツ(車内とか)を
外してきてやろうと何度思ったことか・・・


56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 21:51:10 ID:Q95xNelh0
ブレーキパッドとブレーキ液を交換してペダルがスカスカで効きが甘くなるのは
純正のブレーキ液を使わなかったのが原因なのか。

57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 22:52:08 ID:gKMaYUvF0
新品のパッドとディスクがまだなじんでないのとエアーがブレーキラインに残ってるんじゃね?
ブレーキ液は関係ないと思うよ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 07:44:41 ID:Ppfia1CW0
回転倉庫は独占状態だから安くならんのかなぁ
ハイなんとかって店もゴルフ2強そうだな
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 11:09:52 ID:93N9wHEF0
はいたいむの、ゴルフ2特集記事は結構おもしろかった
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 12:47:03 ID:3+VA0Jj90
車体は売るけど
その後のメンテが頼りにならないお店もあるみたい
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 13:57:43 ID:93N9wHEF0
車検のときスチーム洗浄してもらったら
数ヶ月たってタイベルともちがうバランスベルト?ってのが
トラぶったたらしくエンジン止まったんだが、これはスチーム戦場は関係ないのかな?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 21:59:35 ID:0+yNQ5uV0
>>59
はいたいむ?   初耳。

クルマ雑誌じゃなかろ?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 23:20:37 ID:kQMYRUzr0
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 18:29:55 ID:3c61jhv/0
写真見る限りだとスピガレより高めだがそのぶんいい玉にみえる
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 21:36:33 ID:qVELFRnY0
>63
やっぱ売れた物件・タマにゃ良いのが多いな。  >ゴルフ2
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 22:27:08 ID:b8TKcBIQ0
ここで売りの見積もりしてもらったら最高で35っていわれたが
個人売買でそれ以上で売れてよかったわ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 11:27:25 ID:bBmkLcBB0
>>66

>>31 のマヂソンの人?   良かったね。

ちなみに、次の愛車はナニに?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 12:26:58 ID:S0AOf5AQ0
ちがう、
ハイタイムで見積もりしてもらったってこと
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 13:37:50 ID:VLxFb2Kz0
スターター直接動かす時はどこに接続すればいいの?
モーター電源の+と−はもう接続されているからあと2つの制御する端子を
どうすればいいのか教えて!

”−”のとこもアーシングすると全然違う?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 16:32:53 ID:x6Hqnk0z0
>67
31です。66は私ではありません。
個人売買の方が価格面では良いかなとは思うけど、具体的にどうやったらいいのやら・・?
販売店では売値の半分がいいところだもんね。
次の愛車は・・とありますが、現在A3を実用で使っています。
マディソンはたまに乗る程度ですね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 16:44:30 ID:S0AOf5AQ0
マディソンにしろなんにしろ普通に買取してもらうと
マヂ損だよ

っていうか35だせる人と連絡とってみたらいいのに
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 18:33:21 ID:cWI5wFVk0
スピガレは書い取り日本一を自称してるしいいんじゃない?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 20:12:12 ID:4q1IPYMH0
あそこ電話するとスピガレですって言うよな
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 20:58:17 ID:S0AOf5AQ0
300諭吉の白wは誰が買ったんだろうw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 21:09:10 ID:JcvvE9uZ0
上記で回転倉庫のゴルフ2が云々・・・って話題で、必死こいて回転倉庫でググっててさ・・・
どうしても見当たらなくてw

スピガレって名前なら紛らわしいことせんで、そう書いてくれよ・・・ (´・ω・`)
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 23:32:02 ID:d+zcgG8d0
なんでフロントのピラーまでゴムモールが繰るような設計にしたんだろ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 08:08:17 ID:Zn8A+gx10
>>74
300マソの値がついてたんか!?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 10:31:21 ID:9PCSM/0C0
俺ためしに値段きいてみたら300諭吉ぐらいでないと
売るつもりないって言ってたなww
劣化してるのにw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 10:50:41 ID:o0hjE/1N0
どーせ有名ななんとかさんにでも譲ってんじゃないの
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 11:03:05 ID:9PCSM/0C0
今売りに出されてるGTIの、フロアサビまくりのが極上扱いで笑える
まともにケアして無いからそうなったんだろうに
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 19:39:04 ID:sNwyEv9y0
C●Xの¥ASKの中古も気になるな。
程度とか値段とかどんなもんなんだろ?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 20:09:56 ID:lLYCkpEI0
埼玉のカスタムショップに、VR6エンジンとインパネスワップしたデモカーがあるね
あこがれるわ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 21:34:47 ID:dUhA40/00
VWFはたくさんのA2見えたね。
懐かしのってちょっと失礼じゃないwって感じだけど
もう半分は20年越えてるしね〜
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 23:16:32 ID:OJrDZAo90
行かなかったけど、特定の駐車場に古いゴルフ集められたの?
なんかイベントのHPにそんな事が書いてあったから。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 22:55:47 ID:drcud41I0
ゴルフ2のリアスピーカーって上から穴に入れて止めるんじゃなくて、下から止めるの?

自分のは、外してないがそんな感じに止まってる。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 10:17:31 ID:9+kA/+Bu0
俺のCIはリアスピーカーの存在さえ確認できませんが
配線はどうなってるのでしょうか
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 10:28:40 ID:tECJNrMs0
回転倉庫・在庫のカントリー、えらい安いんだが・・・


どう思う?   ココの(目利き)諸君。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 12:39:03 ID:HBQPrZQ60
二年くらい外に放置されてるやつかなあ
あそこは整備代金別なんで十万〜五十万のどこですむか(笑)
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 16:25:08 ID:PkMU9vqr0
>>87
前に問い合わせたことがあるんだが
・エアコンなし
・前オーナーが積雪地帯だったため
 融雪剤によるサビが少々ある
とのこと

カーセンサーかグーネットでも安いのあったような
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 22:05:12 ID:zXzrKuKP0
>>88-89
レスありがと。。

Goo輸入車で検索したら出てきて(複数画像あり)、興味持ったんだが・・・

んな訳ありグルマだったか。。   うまい話は無いな。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 22:07:46 ID:PLlMI1VL0
カントリーって日本にはエアコンレスで入ってきてヤナセで後付けしたはず
当時ヤナセのセールスがぼやいていた。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 22:22:07 ID:9+kA/+Bu0
左ハンドルの丸目ポロも
エアコンレスで、日本で跡付けで付けたから
助手席に取り付けられているw
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 22:54:07 ID:PLlMI1VL0
ポロのクーラー懐かしい、ポロは車両代の中にクーラー代金が含まれてたから良かったが
カントリーは車両代金+後付けエアコン代金だからかなりの出費になった。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 10:21:05 ID:CuT7+2vQ0
ポロはあれはあれで面白い車になったはずなのに不人気でおわったな。
インパネとかゴルフ2と共有すれば、さらに小柄なゴルフ2って位置づけで
ヒットしただろうに。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 10:41:26 ID:pOvBFiv+0
当時は地球温暖化も深刻じゃなくて、ドイツあたりじゃACレスでも
夏場を過ごせたんだろうな。


>POLO・カントリー、エアコンレス
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 12:40:15 ID:hprUSc4A0
オーディオの事でお聞きしたいのですが

1din用の取り付けキットを探しているんですが見当たりません。
オーディオを変更している人はどうやって付けているんでしょうか?
欧州車用の汎用品でもOKなんでしょうか?
それともゴルフ3用とか?

だれかお教えくださーい!
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 15:44:12 ID:qZeW8q4Y0
取付キットなんているのか?
ハーネスキットだけは必要なのかな。欧州車用でいいと思う。
自分は2DINのナビに変えたがそういう取付キットとか一切不要だったよ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 16:49:54 ID:hprUSc4A0
レスどーも

ハーネスは欧州車用の物が必要なのはわかるんだけど
1DIN用のマウント?が無いとデッキとの間に隙間が出来てしまうんじゃないかなって思ったんで。
デッキの前回りを囲む化粧板みたいなのが出ていないかなって…
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 18:08:17 ID:JPoDiWkd0
汎用品の欧州車用1DIN取り付け用キットが各メーカーから出てるのでそれを使えばいいよ
1DINのデッキも奥行きがあまり長いのは手前に出っ張ってしまうので注意が必要
でもあの取付けキットのブリキの枠が数千円もするなんて・・・
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 22:20:55 ID:RQb5fVCJ0
POLO G40を輸入したらヒットしたかな?まぁないな。

ドイツは日本より緯度が高いし、エアコンなんていらないんだろう。
それに日本への輸出も考えてなかったんだろうし。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 23:00:07 ID:+lhYrv7p0
101
10296:2008/10/24(金) 10:47:26 ID:bfvYiCSo0
>>99
汎用品でOKと聞いて安心しました。
それにしてもキットの枠は高すぎだよね

教えてくれてありがとうございました!
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 10:42:54 ID:RpJOLhZ+0
>>83
ポカールの本物が展示してあって思わずニンマリ。
その裏に赤いナンバーつきのポカールのような、
ちょきれいなの見て、連れとびっくり。
うちの2ときたら、天井はたれだがってし、助手席水溜りだしorz
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 09:05:44 ID:ydoUrz2D0
ヘッドライトの交換方法詳しく求む(クリア、イカリング)。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 10:13:36 ID:HrROD4xH0
やなこったい
なんて言われたいんだろ

このマゾ!
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 10:53:44 ID:DiPxZz2W0
グリル外したら、レンズユニットのねじが見える。
それを外してハーネス外せばできないか?

入れ替えるレンズユニット見れば固定する部分がわかるとおもうけど。
光軸ちゃんとしてね。
レンズカットは左側通行用ですか
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 11:05:41 ID:IvmdhSrt0
>>104
光量が足りなくなって車検が通らなくなる可能性があるから
気をつけてね
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 11:51:08 ID:i7Sal7Bh0
車検時のことも考えてノーマルも保存しておくといい
でもノーマルヘッドライトの光軸調整のプラスチックがボロボロ
で再調整するとポロっと壊れるが
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 12:43:54 ID:BBq4INSN0
2をHID化してる人いませんかね
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 15:56:02 ID:3GatKy7s0
いるよ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 16:48:34 ID:BBq4INSN0
>>110
やはりポン付けではなく加工が必要でしょうか
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 18:59:36 ID:Daq+sIBY0
少しは知識が必要かと思いますよ。さすがにワイパーブレード
交換のように簡単ではないです。新規に配線引いてリレーかませて
フォグランプなど電装品が装着できる程度の知識が必要。

ポン付けキットがあるのであれば別ですが。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 21:17:42 ID:gj0kTQ9a0
ttp://www.nilaikanai.com/180_3011.html
ポン付けキット出してるみたい
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 23:19:06 ID:AhjexJe00
暗いのはレンズの影響が大きいような気がする。
これ、A2を車検に出したときの代車に乗ったときに思った。

で、HIDをぽん付けして劇的に明るくなるのかな。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 23:48:32 ID:P9iw0A9f0
なる
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 23:26:10 ID:A9URPLoF0
ほかの車種だと十万とかってなってるけどなにがちがうんかね
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 11:02:52 ID:STC77gFy0
今発売中の(カー&ドライバー)、中綴じ企画にゴルフ2(Ci・シンクロ・GTI・・・)の
当時のインプレッション・リバイバル記事が。

A2・GTIのフェイズ2?(三角窓・DOHC・3ドアのみ)、格好よいね〜♪
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 11:29:15 ID:N6ibg/2g0
オクに出品されてたアーバンエリートぼ内装セット
買おうと思ってたら、即決で落札されてたorz
昨晩悩んだ自分が馬鹿だったよ

買った人いたら、いらなくなったら売ってw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 12:07:26 ID:KG8N3uoE0
>>117
三角窓のPL型はレアですね
8VにHT型とRD型があるからフェイズ3かな?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 20:13:24 ID:DzNzezr70
>>116
はじめに表示されているのはHi/Lo切替ではないみたい
それなりに選択して計算させるとそれなりの金額になりました

http://www.autobacs.com/shop/g/g4907894134872/
http://www.autobacs.com/shop/g/g4960311244066/
http://www.autobacs.com/shop/g/g4960311244806/
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 20:27:09 ID:jXw6gDkH0
車検時ノーマルにもどすのならヘッドライトはHIDのLoビームだけにして
4灯の内側のみでHiビームにすれば安くあがるし右側ヘッドライト裏の
エアクリBOXにもバルブが干渉しない
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 20:52:11 ID:5uf5o6Su0
>>121
自分はそうなっている。
2000年ごろの日産のLoビームを使っている。
イザと言う時の為にH4バルブも積んでいる。

HIDにしてからは2灯やジェッタ顔になかなか変換する気になれない。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 17:29:01 ID:76czhkXn0
カー&ドライバー綴じ込みのGOLF1のカタログには
堂々とGOLF Made In Germanyって書いてあるけど今の
GOLF5のカタログには絶対に書けないな
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 23:08:55 ID:rUtP5maA0
お〜〜い、誰かいないの〜〜?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 00:37:14 ID:HedJG51K0
ゴルフ2を手放した俺が通りますよ。
別の国産にのりかたんだが、
やたらとラジオとかの音漏れする気がするんだが、
Ciのゴルフ2のフロントのスピーカーのみのタイプって、
ドアスピーカーとかに比べると音が漏れにくいのかな?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 07:55:41 ID:Bl9L8Ytp0
>>123
いまどきだとMade In Germanyといっても実体はAssembled in Germanyでは?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 10:32:16 ID:hDC1Rq9z0
>>123
Golf1の頃は、West Germanyちゃうの?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 12:30:42 ID:Bl9L8Ytp0
A2も途中まではMade in W Germanyね
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 18:11:57 ID:wzv+6v0a0
うちの車のラジエターファンにはMade in Westan Germanyって書いてあるよ
ウオッシャーポンプはSwiss Made ヒーターユニットはValeo製でMade in France
ヒューズはItary ベアリングはUK 他にも西欧のパーツ満載、まさに欧州車だね

>>126
現行GOLFのほとんどはAssembled in South Africaだよ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 19:51:18 ID:mLrBTToIO
テスト…
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 23:29:49 ID:0w0587ap0
3のホイールって2で履けるの?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 23:59:07 ID:kXWGH1o50
一応履けるがオフセットが違う、スペーサー入れないと内側に入り込んじゃうよ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 09:21:16 ID:OiVlhfYD0
>>132

ぶつからなければいいのですが、その辺はどうでしょう?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 10:05:38 ID:qfZa6uBZ0
前期と後期では、
フェンダーとフロントドアの境目の内側部分周辺って
どろっとしたグリスがあえて塗られてるのとそうでないのがあるのかな?
ホットワックスが溶け出したとかじゃなくてあきらかに意識的に塗られてるような感じですが。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 02:40:47 ID:x1qDhphx0
今日オーディオ取り付けたときにバッテリーのマイナス側をはずして作業したんだけど
メーター内のデジタル時計が狂ったから直そうと思ったら直し方がわからないんですが
どこで設定するか教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 05:49:42 ID:dqGAHRLB0
デジタル時計のすぐ下に小さな穴が開いてるでしょう
そこを爪楊枝かなんかで押せば変えられます。
笑えるほど原始的ですが基本設計が30年以上
前ですのでこんなもんでしょう。
わたしもA2に新車で買ってからもう20年
飽きずに乗ってます。
137135:2008/11/03(月) 11:01:41 ID:x1qDhphx0
>>136
ありがとうございます!
小さい穴があるから、ここかな〜って感じで手で押してたんですが
まさか細い物を差し込むとは思いませんでした。
助かりました!
自分はまだ買ったばかりなんですが、これからもずっと乗って行きたいです。
それにしても新車で購入後20年、すごい!
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 13:12:07 ID:g5v7SmgP0
ルーフモールってまだ買えますかね?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 11:59:17 ID:J+4Rw6xZ0
無理
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 12:11:43 ID:kwPomd0m0
今のうち買っとけっていう純正パーツってなんですかね
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 21:02:11 ID:/wx/HyCv0
上記のモール関係、ラバー系部品じゃね?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 23:04:25 ID:W34EJvOw0
>>138
買えるんじゃない?
1本5万ぐらいするけど
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 23:08:28 ID:e5VRxKRf0
たかー
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 10:22:14 ID:0TPfYX6X0
Aピラーまで伸びる必要あったのかあれ。
いらなくね?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 16:25:02 ID:gsy9FZI7O
前期型も後期型も、トラブルの原因は一緒なんですかね…?

GX型のアイドリング不調に悩まされてます…
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 20:39:09 ID:0TPfYX6X0
エアフローとか
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 21:45:13 ID:gsy9FZI7O
エアフローはエアクリBOX周辺にあるんですかね?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 22:34:19 ID:nOIrJn/90
前期型GXエンジンは半機械式燃料噴射なのでエアフロは付いて無いと思いますよ
後期型RVエンジンはデジファントの電子制御なのでアイドルスタビなんかを
掃除するとアイドリングが安定するのですが・・・GXはエアバルブかな?

ここのホームページがGXのメンテナンスに詳しいですよ
ttp://f1.aaa.livedoor.jp/~shinzato/WWW/index.html
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 00:32:28 ID:u++qyeRsO
ありがとうございます。参考にします。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 16:50:38 ID:x7i3II2Q0
2灯から4灯にしようかと思っているんだけど
4灯同時点灯って可能かな?
だれかやってる人います?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 21:17:53 ID:3xw9uapu0
ソレは出来んかったはず。     >4灯同時点灯
152150:2008/11/07(金) 21:58:55 ID:NjqCze7D0
出来ないんだ。
それじゃ個別に点灯するしかないのかな?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 22:26:18 ID:gCX4DA+b0
個別点灯だとフォグ扱いになり光軸の高さの関係で車検NGでは?
車検的にはHiのときに内側を点灯させるとOKで、それ用の配線キットが市販されていたはず
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 22:27:54 ID:yORYz0Z10
そろそろ廃車でつ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 23:38:03 ID:6VEvgexa0
4灯同時点灯ってHiビームの時ってデフォじゃなかったっけ?
うちのはヘッドライト裏に付いてるどこにも繋がってないコネクターに
4灯グリルのライトのコネクターを接続したらそうなったけど?
それより、4灯のグリルライトっ光軸の関係で車検NGじゃなかった?
車検時ノーマルの2灯グリルに戻して通してるけど。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 21:26:10 ID:zUsHMKs+0
電圧ってどれくらいですか?
自分の調べた結果
バッテリー側13.8Vで、ダイナモ側13.9V でした。
バッテリーは交換したばかりです。

ヘッドライト点灯や、室内ヒーターを使っただけで電圧不足で
アイドリング不調に陥ります・・・

ダイナモの発電不足なんですかね??
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 18:29:07 ID:yQAcQHCM0
アイドリングスタビライザーの調整をしてみそ。
ドライバー一本でできるし簡単だよ。
これで直らなかったら同装置を清掃してみてもう一度調整して様子を見る。
これでもダメならプラグやプラグコードを点検して、
問題なければアイドリングスタビライザー自体がだめになっている可能性も。

ただね、他にもいろいろ原因が考えるるので、
とりあえず一番定番なパターンを紹介してみました。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 18:58:38 ID:sPkYBY0n0
>>156
エアコンON、ヘッドライトON、オーディオONとかの全負荷かけた状態で何ボルト?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 20:13:20 ID:Hccx0H340
>>156
バッテリーからヒューズボードまでの間の配線や端子が劣化していて、大電流が流れると電圧がドロップしている可能性もあるのでは?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 22:00:05 ID:k1RuLkFZ0
>>157
それらの清掃点検はしました。
燃料系なども問題なしと思われます。

>>158
全負荷状態で13.4V位まで下がった気がします。
ちょっと正確ではないですが・・・

>>159
次に怪しいのはその点だと思います・・・
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 22:33:00 ID:k1RuLkFZ0
追記ですが、
問題が発生するときの車の状態が、

1 信号待ちなどの停車、低速走行中 (特に夜)
2 水温上昇時のクーリングファン作動
3 1と2の状態が同時だと、かなり激しくアイドリングが乱れる

なので、現在はアイドリングを高めに設定して対策してます。

162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 23:20:05 ID:KuqJ+0Dh0
車種は19RVですよね?
全負荷で13.4ボルトほどあれば充電系は正常だと思いますよ。
どうも点火系があやしいみたいですね。
プラグコードが一本リークしてたり断線しかかってるとアイドリングが乱れますよ。
それと、デスビのローターとかキャップの劣化も不安定要素です、
劣化した点火コイルもエンジンルームの温度が上がると不安定になるみたいです。
とりあえず安い部品から交換して様子をみてみたらどうですか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 00:11:16 ID:22vlEZk50
>>162
車種は19GXです。
プラグ・プラグコードは新品交換済み
デスビキャップも新品です。(ローターは未交換)
となると、点火コイル・・・
確かに、エンジンルームの温度が上がっている時の方が調子悪いです。

ただ気になる点は、ヘッドライト点灯などでアイドリングが低下するのも
点火系に問題があるからですか?

164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 01:03:48 ID:oePV3BuS0
で、アイドリングが乱れるというのはどのような状況なのかな。
下がってエンスト寸前になったり、場合によってはエンストするとか。
もしくは、ある回転数の幅のなかをフラフラとするとか。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 11:06:14 ID:JGUy5cQq0
おまらいってエンジン始動直後と安定してからのアイドリングってどんくらい?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 11:48:11 ID:2dD0vza10
>>165
朝1発目は1100位で
走り出した後のアイドリング状態は800〜900で安定してるな
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 12:39:34 ID:JGUy5cQq0
>>166
ほう。

前期ってキャブだっけ?
キャブだと若干違うのかな?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 16:40:04 ID:UWNAMLcLO
>>164

>>163です。
アイドリングを900〜1000に調整すると、1000〜ストール寸前まで乱れます。

現在は1100〜1200に調整して、安定させてる状態です。

携帯からで読みにくいかもしれません・・・スイマセン
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 16:46:44 ID:UWNAMLcLO
書き忘れましたが
1000〜ストール寸前の間をいったりきたりして、たまにストールしてしまいます。

170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 17:46:04 ID:GdTFL/+j0
>>167
前期型GXはKジェトロニックの半機械式インジェクションだったと思う。
>>169
スロットルバルブ、ボディー、アイドル調整スクリュー等をキャブクリーナーとかで掃除しましたか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 21:36:28 ID:oePV3BuS0
アイドリングスタビライザーの中のバルブの動きが悪くなるとアイドル回転がふらふらしたり、
急激な負荷の増加に対応できずエンストする。
負荷というのは消費電力が増えたり、コンプレッサーONだったりする。

♯これはRVエンジンの話でGXはどうなのかは判らん。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 22:32:56 ID:22vlEZk50
>>170
掃除済みです。

後は点火系を再チェックしましたが、異常は見られませんでした。

しかし、ある程度チェックして変だなと思った点がありました。
消費電力が増えると、アイドルリングが適正回転数を維持できないことです。
主な消費電力は、オーディオ・ヘッドライト・ヒーター(エアコンはOFF)のみです。
これらを使用しただけで、アイドリングが1200から900まで下がります。
なのでアイドリングを適正範囲内(900位)に調整してしまうと、
電力消費時に900から600以下に落ち込んでしまって
アイドルリングがストール寸前まで暴れてしまいます。
フラフラってレベルじゃないです。エンジンがウーンウーンって唸りだします・・・
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 23:14:19 ID:a9+Tv7B60
昼間とか無負荷の時は900rpmでも安定してるの?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 23:28:12 ID:22vlEZk50
はい、安定してます。
朝など始動直後も、エアバルブが作動して回転数も上がってくれます。

ただ、なんらかの理由で900rpm以下になると安定しなくなるんです。

あとエンジン自体は、走行中は快適に下から上まで回ります。

175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 00:28:25 ID:xVq/kMdG0
負荷が掛かった時に電流がどこかでドロップしてるのが原因のような?
それと、オルタネーターの発電が900回転ぐらいに下がると規定発電量
(特に電流値が)に達してないのかも知れないね。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 08:48:44 ID:ElqMj9nT0
ヒーターが弱い。考える原因は?ちなみに仙台なので寒い。もし、それ系等直す
としたらどれ位費用かかりますか?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 10:29:49 ID:FatpOGPK0
多めに見積もって六十万
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 11:26:42 ID:eZXDG0FK0
↓回転倉庫社員のレス
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 12:25:55 ID:PfIbNIsr0
予告?
矢印が逆では?
私は社員じゃないよ!
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 12:26:56 ID:pAKvpwz/0
品質管理がずさんなんだよなあ
あらかじめ見に行くと連絡したのにきったないままだし
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 16:41:17 ID:ILPikYg60
さあフルよ〜

オレはA2と言う方が好きだけどG2と言う人いるよね?
みんなはどっち?

G2というならまだmarkU(←まだ文字影響する?)と言った方がイイ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 18:34:19 ID:fz84LllR0
Golf 2
かな?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 19:14:45 ID:1eHPwXSk0
G2はゴンタ2号でしょ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 19:38:43 ID:eZXDG0FK0
天井張替えしたいんだが別の生地でもいけるんですかね
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 20:16:10 ID:fz84LllR0
>>180
品質管理とは、違うんじゃネ?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 21:08:45 ID:EwUdnBAD0
>>172
それってアイドリングスタビライザ不良の典型的な症状のような。
掃除をしたぐらいじゃ復活しない事だって考えられるぜい。

ある回転数以下になるとどんなエンジンでも安定になから、
だからこそアイドリング回転数が決められちょる。
電気的、機械的(コンプレッサなど)な負荷が増えたとき、
アイドリング回転数を下回らないように働くべきアイドリングスタビライザが
上手く機能していないように感じるのだが。

あと考えられるのは2次エアを吸っているのかもしれない。
ゴム配管を点検してヒビが入っているところがないか点検してみれば。
エンジンをかけた状態で怪しいところを指で変形させてみたり、
その部分に指でガソリンやブレーキクリーナーなどの揮発性の高い溶剤を塗ってみたりして、
そのときエンジンの回転数に変化が出たらそこから空気が入っている証拠。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 21:13:43 ID:fz84LllR0
GXにアイドルスタビあるの?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 21:16:19 ID:Ro8NEPBz0
でも悲しいことにGXにアイドルスタビは無い
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 22:02:30 ID:s5pvlH2a0
気長に原因探すよ・・・

190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 10:35:31 ID:k6/XbyYA0
91年式RV、55000kmに乗っているんですが。
みなさんの水温計って走り出して安定するとどの位置まできます?
自分のは、左から2番目までしか上がらずに
アイドリングで5分位止まっていると真ん中まで上がるんですけど…。(走り出すと元の位置まで下がる)

しかも最近は2番目より左寄りで止まってます。
これっとサーモがダメですかね?ちなみにまだWP共に交換なしです。
アドバイスお願いたします。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 18:15:00 ID:fy9fsHws0
サーモが開きすぎでオーバークールのようですね
多分サーモ交換で直ると思いますよ
WPはガラガラ音が出ていたり漏れてなければOKです。
192190:2008/11/13(木) 19:06:18 ID:zwYRjp8C0
レスどーもです
やっぱりサーモですよね。
サーモ交換するんだったらついでにWPも交換しようかと思うんですけど
その他についでに交換出来そうな消耗品ってありますかね?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 21:43:29 ID:XOb9SznU0
ウオーターポンプに繋がってる細いホース2本も交換するといいよ。
ホースだけ交換しようとすると大変な手間がかかる。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 21:48:29 ID:2XMTBY7o0
埼玉の某カスタムショップ系の店に
メールして聞いたら、コラードのインパネだけを
移植して、メーターとかそのまま使うのは可能らしい。
部品取りのコラードいるから30万ぐらいかかるそう。
195190:2008/11/14(金) 10:15:39 ID:dZ+3qhfD0
>>193
ありがとうございました!
ついでに交換してみようと思います
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 14:14:23 ID:OWveDvou0
とりあえず保守
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 08:20:41 ID:z9T/LE3j0
回転の極上車って信頼できそう?
欲しいのが一台あるんですけど有名みたいだし平気かな
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 08:27:00 ID:9XxuZyt20
ハンドル重たい
エアコン効かない
赤信号でエンジンストール

だけどゴルフ2が好きです。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 09:20:20 ID:nyzjb/vG0
直進走行中に、前の方からゴッゴッゴッって同じ周期で異音がする。
ハンドルを右に切ってる時のみ、異音が消える。

最初ベアリングかなと思って、前上げてタイヤ回したけど異音なし。
タイヤも怪しいなと思って、全部新品いれたけど改善されず。

何が怪しそうかな??
シャフト辺りかな??
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 10:07:23 ID:C4iTmB5f0
>>199
フロントドライブシャフトのハブナットが緩んでるんじゃないの?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 11:17:45 ID:x8rxVtYn0
毎年フロア浸水してる人っている?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 11:39:46 ID:nyzjb/vG0
>>200
ハブナットか・・・
後で調べてみます。

それと、グリース切れとかでもなったりしますかね?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 17:40:08 ID:C4iTmB5f0
>>202
フロントのハブナットは国産と違って回り止めの王冠が無いから緩むこともあるらしい。
緩んでくるとブレーキディスクごとグラつくから、前輪の角度によってパッドに干渉してゴロゴロ
音出してる可能性がある。でも自分の時はもっと軽い音だった気がするからどうなんだろ。

CVジョイントのグリスだったら常時鳴ってそうな気がするんだけど、識者の方どうなんでしょ?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 19:08:44 ID:QnsaYFSg0
31/35です。
古い話で申し訳ないのだが、
33/36さん、いらっしゃいますか?
年末までに車を手放そうと思っていますが・・いかがでしょう?
どうやってコンタクトしたらいいですか?
ここでこういうことをしてはいけないのでしょうか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 20:24:53 ID:x8rxVtYn0
別に問題ないよ
思い切ってするがいいさ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 14:00:02 ID:hp8FTmpG0
>>201さん
今年買ったばかりの初心者ですが、ビックリするほどたまりました。
ショップの方に直し方教えてもらいそれ以来なんともありません。
でもあんなに浸水してフロアは大丈夫なのか心配です。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 20:36:07 ID:PhpETb2g0
一応アスファルトっつーか振動やロードのイズ、
排気管類の熱を防ぐ為のものが施工されてるから
しっかり乾かせば問題ないんじゃね。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 17:00:39 ID:HUDQcq7V0
ほしゅ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 02:05:55 ID:uFJcBnV70
hosyu
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 10:21:52 ID:H8DVQ79n0
各目ライト欲しいのですけど入手方法ご存じの方いませんか?
ジェッタ顔とはま違うのです
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 10:34:09 ID:Tu2r8AT80
ショック&サス交換したいんだけど、路面のガタガタ感が軽減出来て
2〜3センチ位ダウンの物でお勧めって無いですか?

価格は取り付け込みで8万位がいいんですけど・・
車種は91年式19RVです。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 11:24:57 ID:djouOOfz0
>>210
格好良いか?  アレ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 12:22:40 ID:oNWQ3NIX0
>>210
ラリーゴルフの角目かな?
まず入手困難だと思うよ、あったとしてもかなり高額もう一台A2本体が買えちゃうかも。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 22:14:36 ID:A3mCUT9i0
書く目画像ヨロシク。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 00:21:54 ID:FQa/wwHU0
>>214
ググればあるよ

ハイタイムのラリーゴルフ売れたんだな・・・
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 11:30:13 ID:BIKoCT1L0
GTI16Vにスーチャってボルトオンできる?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 14:12:16 ID:FQa/wwHU0
>>211
詳しく知らないが
WEITEC
MONROE
JAMEX
APEX
あたりじゃね?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 15:39:17 ID:FQa/wwHU0
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 16:17:53 ID:BIKoCT1L0
ターボ化したVR6乗せてるA2の動画もあるけどすげーな
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 18:36:10 ID:1bLVCt3O0
ヒーターの効きが弱い。みなさんどう?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 18:48:12 ID:ppa8Sm6u0
それサーモかヒーターコア逝ってない?俺91年のGTIだけど
最大で使ってると暑いぐらい効くよ、それと住んでる所は北海道ね
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 18:51:53 ID:k9QlbQih0
ヒーターは暑いくらい
クーラーはかじかむくらいに冷たいなあ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 21:14:15 ID:qUHEwmXz0
自分のA2も温風が出ないです。
夏場はクーラーもだめでした。
この前エアコンのフラップ穴を塞いでみましたが
やっぱり温風が出ないです。
壊れているかも・・・
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 22:08:42 ID:Tn+gvXQN0
寒いぐらいの方が(眠気防止)にゃ最適。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 22:29:00 ID:aoHjUHoH0
モールから進入する水を抜く穴って跳ねた水とかが入ってきたりしないの?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 22:48:07 ID:1bLVCt3O0
>>220です。もし修理or交換の場合、いくらくらいかかるか分かりますか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 07:20:08 ID:cBow8OrX0
ダッシュボードはずすのでしょうからかなり高いような気がする。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 07:27:55 ID:cBow8OrX0
↑あ、これ、ヒーターコアの交換のこと。
冷却水の交換や冷却系統の洗浄をしてないとなるらしいです。

エアコン内部の気流の切り替えフラップ穴をふさぐのも結構高そうだな。
中のスポンジが噴出すようになったとき自分でやったけど面倒だったし。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 21:22:36 ID:tyCljeLdO
保守age
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 21:24:44 ID:mw4wB1RF0
あのさ、メール蘭に書くとナニを書いても下がるよ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 21:46:37 ID:tyCljeLdO
なるほど(汗
失礼しました
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 11:53:21 ID:jwqHHe840
保守

最終型の19RVなんですが、リザーブタンクのOUTホースが3つ又に分かれています。
これを他のモデルと同じように、
リザーブからサイドフランジに1本で繋ぐようにされた方っています?
WP交換を機にホース全取替えしようかと思っているんだけど、
他の車と形が違うから良く分からなくて困ってます。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 10:45:31 ID:aZi68bgU0
どなたか、ゴルフ2用のスタッドレスタイヤ(純正ホイール付)1台分を欲しい方いらっしゃいますか?
オークション等も面倒なので、取りに来られる方がいらっしゃったら、差し上げたいと思います。
画像の貼り方がよくわからなかったので、フリー掲示板に画像などを上げてみました。
ケータイからも見れるようです。
URLは ttp://0bbs.jp/golf2/
Passは vw_golf2
当方、東海地方です。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 15:54:48 ID:S7aDARaG0
>>226

昨年直しました。ディーラーで。あの劣化しやすいスポンジみたいな材料をなんであんなところに使っているのか
分からないと言っていた。それでフラップそのものは別の材質の物を使ってやってもらった。全部で3万弱だったかな。
安いもんでしょ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 16:30:52 ID:xh0VWlbg0
>>234 ちょうど明日休みで近くの専門店?に以降と思ってたんで助かりました。
一応明日は直せないそうなので、原因等わかりしだいアップしようと思います。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 18:28:45 ID:9RQioWpC0
寒くなってきたら、エンジンの始動が悪くなってきたぜ・・・
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 11:54:24 ID:LwQAJQV/0
いつも思うんだけど、暑くなれば日本とドイツは気温が違うから暑さ対策
に弱いってなって、寒くなれば>>236さんのようにエンジン始動が悪くなる
って話がでるけど、ドイツでも同じなのかな?なんか寒くなったほうがいい
ような漢字がするんだけど。どなの?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 10:41:31 ID:pZz3mi1W0
俺のはオイルが温まらないと走らないよ。
暖気はいらないとか聞くけど、硬めのオイル使ってたら冬は要暖気。
必要以上の暖気はいらないけどね。

夏とか冬とか極端だから、機械にとっちゃ酷な気が気がするね。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 11:24:11 ID:LHCCnncO0
冬だと、チョークアップはともかく
エンジンが完全に温まった段階での
アイドリング回転数って夏と同じ?それとも少し高めになったりする?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 20:00:30 ID:IUht2Vpy0
アイドルスタビが調子悪い時は冬場の始動が悪かったけど
交換したら夏でも冬でもセル一発で始動するし
水温が低い時の走り出しのギクシャク感もほとんど無くなったよ。
>>239
うちのは冬場は若干アイドリングが上がるよ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 09:23:20 ID:Vi6kkezy0
>>236ですが、>>235>>240さんはどちらにお住まいなんですか?私は宮城の仙台です。
夏場は35度以上はあまりなく、冬場はー5度まで下がることもそんなにない
感じです。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 11:15:40 ID:Ua18ZB370
宮城にある走行距離一万前後のやつって誰かかわないのかなw
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 17:29:17 ID:Vi6kkezy0
>>242そこ自分の行ってる店。スタッフに聞いたんだけど、どっかの社長が
乗ってて、古いし乗らないから廃車にしてくれって来たみたいで、それなら
内で引き取りますって事になったらしい。本当に距離走ってないよ。自分が
買う前にあれば買ったのに・・・。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 18:22:49 ID:bcAwX4BAO
>>241
俺もそんな感じの気候かな。

俺のは前期だからアイドルスタビなんて付いてないよ。
どこをどうすれば、エンジン一発始動するのかな。

考えるのも面倒になったから、三発始動くらいで我慢してる。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 23:43:20 ID:bnFZIetb0
保守
寒い冬でも絶好調!
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 11:03:32 ID:XVYZBlGn0
農機具、脱穀機を始動させるようなエンジン・セル音は変えられませんか?


247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 17:47:00 ID:Bxvq9dhd0
先日高速で14km/l走った。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 19:31:16 ID:dwSjS2DZ0
<<247
ATならそこが限界かな?
もっともエコ走りしたことないけど。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 20:44:45 ID:wqc3VZET0
初代ポロって1300Lでカタログ数値の燃費が12,5なんだが
1,3Lで12って少なくネ?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 22:53:03 ID:Bxvq9dhd0
>>248 cliのマニュアルなんだけど・・・。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 00:07:14 ID:wqc3VZET0
俺960KGの3ドアMTのRV乗ってたが
バイパス多く使わない限り10キロさえ超えなかったな。
かなりエコ運転しても。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 09:11:26 ID:kAZItFW80
>>251 って事は14っていい感じの燃費?一応6月末に購入して平均11.8走ってる。
でも、最近スタットレスに交換したからどうなる事やら。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 11:19:57 ID:bfYAXFR90
>>252
拘束ならそれぐらいいくんじゃね
CiのRVで3ドアMTのカタログ地が11,2ぐらいだったし。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 12:59:55 ID:CPPQzCaM0
3ドアMTのRV海苔だが、通勤で11〜12高速で15ぐらいいくよ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:09:20 ID:sDvLxyT90
都内だとガンバって9ってところだな
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 23:41:06 ID:eGKTA1Zl0
今日ヒーター直してきました。直した箇所は、例の薄っぺらいスポンジ?と
なんかのバネが戻らない?とかで、あとクー欄と?も交換して、2万6千くらい
で済みました。ただ、それでも本来の能力ではないようで、今回で試してみて
ダメならヒーター本体を交換だそうだ。でも、みなさんが言うように暑いくらいの
熱風が吹き出してきます。これで寒い冬を乗り切れそうです。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 00:56:13 ID:4mdJIU0s0
20.5km/l走りました

85年式GTD
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 08:51:55 ID:9ojxeGVA0
31&35です。
燃費の話で盛り上がっているところを申し訳ないのですが・・
33/36さん、いらっしゃいますか?
(もちろん興味ある他の方々も歓迎です)
そろそろ車(ゴルフUマジソン・上品質)を手放そうと思っていますが・・いかがでしょう?
どうやってコンタクトしたらいいですか?


259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 09:20:50 ID:rRR48EAK0
>>257 スゲ〜〜!!!やっぱりDだと20超えるんですね。Dに乗ってて気をつける
事、やってはいけない事ってなんですか?

あと、Uじゃないけど近所にVのDが入庫したみたいで気になります。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 10:18:21 ID:U23kebG60
期待しない方がいいと思う。店に売る値段+α程度だと思ってたほうがいい。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 17:47:23 ID:bou+mnYR0
大事にするから十万でむりかな
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 18:45:43 ID:0HBsuQkx0
>>259 高速道路4分の1、後は夜の田舎道での数値です。

納車されてまだ一週間なんで、これからナニが起こるやら・・
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 19:13:17 ID:+CKbsKYc0
GTD懐かしい、外観GTIなのでGTIと間違われる、フル加速すると結構早いよね
黒煙もほとんど吐かないし、激レアな車だから大事に乗ってあげて。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 20:15:20 ID:4+dRpOZC0
振動はガソリン車よりすごいの?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 12:26:36 ID:abD25kKd0
最近、軽油の値段が高いところが多くありませんか?
レギュラーと2円しか違わないところもかなりあるみたい
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 15:25:41 ID:fb0aJJjw0
ドリンクホルダーが使えなくて涙目
皆さんどうしているのでしょうか
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 18:25:55 ID:A9FWpPHn0
>261
258です
・・そうですかぁ(^^)、もうちょっとなんとかならないかなぁ〜。
ちょっと時間を下さい。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 19:29:05 ID:lQq5BVGT0
いや、35万ってどう見てもネタな値段だぞ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 21:15:02 ID:5quONqhE0
エンジン&ミッションマウントを近所の店で交換したんだけど
明らかに前よりも停車時にDに入れている時の振動がましたんだけど…
こんなことってあるの?
今までは停車時に多少振動を感じたんだけど、
交換後はリアの板の辺りから共振がすごい上にハンドルも震えてるし。

交換したマウントが、付いてたマウントより少し大きかったんだけど
これが関係してんのかなぁ。

だれか同じような経験ある人います?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 00:56:49 ID:4m7Li+E30
部品はどこで買ったのかな?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 08:07:42 ID:D0Zct9Bi0
>268
いやいや、35と言っているわけじゃないですよ(^^)
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 08:24:36 ID:D0Zct9Bi0
>268
いやいや、35万にこだわっているわけじゃないよ。
10ではあまりに可哀相(マジソンにしてもオイラにしても)だよなぁって思っているわけです。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 09:05:11 ID:XhDiBWIc0
GTDってエンジンCLDと同じ?カタログスペック見ても出力等同じなんだけど。
274269:2008/12/11(木) 11:45:50 ID:9mYdEoWt0
>>270
部品はネットでゴルフのパーツを販売しているお店で買ったんだけど。
Egマウントのフロント側が付いてた物より大きかったんですよ。
他の個所は多分同じだと思うんだけど
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 12:53:51 ID:JtvKnP4E0
>>273
同じ型式です
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 12:58:58 ID:JtvKnP4E0
>>274
大きさの違いは、オイルダンパー内蔵の有無の違いでは?

普通は、マウント交換で振動や共振が改善するけど・・・
部品が悪かった?
作業に問題がある?
運悪く丁度共振してしまっている?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 17:44:05 ID:cMAfiTk+0
>>274
アイドリングを少し高くするか低く調整するかで振動が変わることがあるよ

大きいマウントはラバーマウント、小さいのはオイル封入マウントだね
278269:2008/12/11(木) 21:45:26 ID:OmQ4SP8p0
>>276-277

ご意見ありがとうございます!!
大きいのはラバー、小さいのはオイル封入型なんですか!
知りませんでした。

通勤に使っているんですが、今日帰り道で停車中に
実験的にDに入れて状態でブレーキを踏んだ状態でアクセルを軽く踏み込んでみて
アイドリングを多少あげて見たらかなり共振は防げたようでした。

アイドリングを調整してみようかな?
ちなみにオイル封入型の方が、振動等には効果的なんでしょうか?
279269:2008/12/11(木) 21:48:51 ID:OmQ4SP8p0
Dに入れて状態でブレーキを踏んだ状態でアクセルを軽く踏み込んでみて

Dに入れた状態でアクセルを軽く踏んで
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 22:52:40 ID:8fbpfScH0

粗悪品を流通させるようなところもあるとかないとか。

281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 23:38:17 ID:dbnxwKb30
誰もいないみたいなので質問です。リアトレイを支えている?ゴム切れた方
います?切れた場合、ゴムの代用品って何かありますか?ってか今切れてます(泣)
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 01:19:44 ID:6+E5B/KM0
>>281
別にゴムじゃなければならないってことないじゃん。紐紐!ちょいとワイルドにチェーンとか。
純正にこだわるなら別だけど。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 09:15:56 ID:VJgfvO6R0
>>247です。今回一般道(あまり信号につかまらなかった)160km、高速100km/h前後
で220km走り15.2km/l走った。しかもスタットレス。

ただ、高速降りてからのエンジン音がおかしくなった。バックに入れて動くとギアのせいか
「ウ〜〜ンウ〜〜ン」って鳴りますよね?そんな感じの音がして、怖くなり一度エンジン
切り、10分後にかけたら直っていた。なんだったんだあれは?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 08:08:59 ID:l1bD4ovy0
うちは山道をガンガン登ったあとはパワステ変な音するよ
きっと空耳だ。たぶん
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 21:34:54 ID:kc1GkV6X0
それはエンジン音で耳がおかしくなってるからだと思う。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 18:47:27 ID:Q1bxX7vZ0
hoshu
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 21:04:56 ID:SURioOl30
白いGTI 16V・三角窓・2ドアに乗ってる老夫婦を目撃。  @ふくおか

大事に乗ってたんだなと思う手入れ具合、エキゾースト音。

良い光景だた。

288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 21:08:10 ID:LVinfjQ+0
みなさん初めまして、私は8年前に一度降りた(ゴルフA2)者ですが、
ネットで中古車検索をしていたところ、ゴルフA2がまだまだ現役であることを知り
再び乗ってみたいと思い始めました。
ネットや書籍にて様々な情報を入手して感じたことは、およそ20年前の車両ですから、
それなり(手の掛かる)の覚悟は必要なんだなぁということです。
ここに書込まれている皆さんは、日常の足として使用しているのでしょうか?
それとも、夜間のドライブや週末のレジャーだけの使用なのでしょうか?
最近のトラブルなんかを見ていると、私が以前から感じたり体験したことと、
だいたい同じ様なので、故障箇所は新しかろうが古かろうが同じなんだなぁということです
私は日常の足としてフル活用するともりなのですが、そういう使い方は無理ですかネェ?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 21:23:59 ID:8YRzi9kx0
ゴルフ2は、ちゃんとメンテすれば今でも十分に実用で使えると思います。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 23:11:09 ID:Hd8kJCmN0
工業製品なので部品が手に入れば普通に使えますよ。
これはA2に限った話ではありません。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 02:29:10 ID:OceDapjY0
>>288です
>>289>>290さんレスサンクスです
メンテや部品交換等をしっかりとやれば、まだまだ実用可能なのですね。
ちなみにそれらに掛かる費用は毎月or年間にいかほどかかるのでしょうか?
(車両の状態によってまちまちなのは承知しています)
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 06:27:06 ID:hb6koGU00
消耗部品の交換だけでは、本来の性能を維持できない(使い捨て)製品が多くなっていると思います。

乗りっぱなし状態だとすると、一気に本来の状態にするには、100万円以上掛かってしまうと思います。
一旦本来の状態に戻れば、次の10年間は、車検、保険、燃料、高速代、趣味のイジリを除けば、年間2〜3万円(消耗品の交換)くらいではないでしょうか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 09:51:40 ID:1fTEdVwF0
>>291

数年前に30万円の91年式CLIのMTを某店で購入。
走行距離は69000km(うそっぽい)で程度はまあ普通だったんじゃないかな。

で、
エンジンマウント、サスペンションのダンパー、同マウント、足回りのブッシュ類すべて、
プラグ、プラグコード、デスビキャップ・ローター、エンジンヘッドカバーガスケット、
エアコン内部のフラップのアルミテープ張り、ドアの雨漏り対策、バッテリー、
Fブレーキパッド、FRブレーキホース、タイヤ、ウォーターポンプ、マフラーバンド、
エンジンのタイミングベルト、同プーリー、その他エンジン関連のベルト3本、
燃料タンク内の燃料ポンプ、燃料フィルター、

すべてをDIYで交換して現在も快調。現役の実用車として使っている。

ちなみに部品は基本的に相撲さんで購入して合計で20万円いかなかった。
これらの作業を店に任せると工賃20〜30万円位かかるのかな、、、、ちょと判らんけど。

294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 10:23:15 ID:vUhojpw60
>>293
すべてをDIYって凄いですね
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 10:31:16 ID:VOitJ80j0
フェラーリって維持できますかね?

お金があるなら維持できますよ

みたいなつまらない回答だな
そんなこと聞きたくて聞いたんじゃないだろうに。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 21:32:29 ID:OceDapjY0
>>292サン 情報有難うございます。
100万円ですかぁ・・・私もそれくらいかかるのか?と考えていましたが、
様々な部品を取り替えるコトが前提となるでしょうから、意外とかかりますよね。
>>293サン 詳細にわたり書込んでいただき有難うございます。
ご自分で整備が出来る様ですが、それなら何にでも乗れそうですよね。
羨ましい限りです。
やはりそれ相応の覚悟は必要となりますね
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 21:35:59 ID:OceDapjY0
連投してスイマセンが、>>296>>291でした。失礼しました
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 22:02:46 ID:UXLWSiT/0
ヘッドライトの交換って簡単ですか?分かる方詳しく教えてください。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 22:05:45 ID:DjuuGRTd0
>>298
ツメではまってるグリルをパチッと外すとビス4つで留まってるだけ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 22:48:06 ID:bf+L1i800
ヘッドライトのバルブ(電球)の交換なのか、
それともヘッドライト本体の交換なのか。

後者なら興味あるな。
純正のライトの配光は悪すぎ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 07:02:24 ID:ntm2uEWe0
そうですか?
確かにスポット的なピンポイントの明るさはないけど、…
照らしているところと、その先がくっきりとわかれていて、対向車にも優しい(当たり前)のきちんとしたレンズカットだと思うけど

HIDと組み合わせるのであれば、純正のレンズユニットが良いと思いますよ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 14:04:07 ID:toVsJnpy0
>>298です。バルブ(電球)ではなく、ヘッドライト本体の交換です。
クリアタイプとかありますが、純正のクスンだヤツの方がいいんですか?
とにかく暗いので交換しようと思ってます。バルブ交換ではどれ位明るく
なるんだろう(表面がブルーに塗られてないヤツが好きなんですが)

文章がおかしいですが読み取ってください(苦笑)
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 15:43:57 ID:ntm2uEWe0
ゴルフ2のレンズはガラスなので、分解して掃除すれば綺麗になりますよ
反射鏡のメッキはデリケートなので、ホコリをはらう程度にして下さい。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 21:37:51 ID:2pjHptuN0
ヘッドライトをクリアタイプにすると暗くなるらしい。
車検もきわどい程に。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 21:41:53 ID:p2vdLKqS0
>照らしているところと、その先がくっきりとわかれていて、対向車にも優しい

それだと照らしているところと、そうでないところの差が激しいという意味になるような。
最近の車はこんな配光が多いですよね。
照らしているところと、そうでないところの差が大きいければ、
光が目に入ったときに強烈な光 = 眩しいので対向車に厳しい、、、のでは?

>>302
ヘッドライトのシールが痛みライトの内部に結露が生じたので、
分解清掃して市販のシール剤で組みなおした経験がありますが、
相当に内部が汚れていない限り改善は見込めない気がします。
バッテリーなんかが弱っていると暗くなることもあるので一度点検してみてください。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 23:40:51 ID:j3vUB5TZ0
hellaの純正ヘッドライトのレンズカットは良いと思うよ
クッキリと明暗が現れるのでしっかり光軸調整するのは必要だけどね
ライトリレー付けて、明るいバルブに換えるだけでもずいぶん明るくなるよ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 15:05:33 ID:tZkcw7KP0
hosyu
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 15:57:42 ID:/Sih9bB00
ゴルフ2のRV討ってしばらくして
ホンダのシティ1,3LキャブMTに乗り換えたが、
パワーウェイとレシオではRVを上回るけどさすがにトルクが
RVと比べると細くて、RVでしみこんだ感覚でクラッチ捜査すると
エンストしそうになる。街乗りしやすかったなぁA2は。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 23:36:03 ID:R2ncIh5U0
>>306

>クッキリと明暗が現れる

最近の車と比較すると明暗が分かれてるとは言えないよ。
自分が運転しやすい照射範囲になるよう光軸を調整すると、
どうしても余計な方向に光が漏れてしまい、対向車に迷惑がかかると思う。

ライトリレーの件は同意。
A2は室内のスイッチで直接ライトのON、OFFをやっているからね。
あのスイッチは発熱気味だし容量不足の感がある。

310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 23:43:51 ID:R2ncIh5U0
>>302
シビエとかボッシュとかが汎用のライトを売っていたと思う。
しかしボルトオンで付くかどうかは判らないです。。。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 00:55:41 ID:aEMIetXC0
シビエはレアですね。
1台しか見たことがありません。

ボッシュは、純正でもあったと思います。
こちらは、レンズがポロリにならないみたいだけど、外れない分、掃除が大変みたいです。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 21:36:30 ID:+8gYpLTO0
バイクのライトをシビエにしたときは明るさに感動した。
もう10年以上前の話だけど。

313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 01:28:26 ID:/KPHD4vg0
フロントのブレーキダストすごいんだけど、
低ダストのパッドでオススメってないかな?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 17:47:22 ID:TzvSCGag0
>>313
俺はロッキードの低ダストに変えたけどやっぱ出るね
マメな清掃が一番かも。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 22:02:45 ID:+boDne0z0
EBC
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 19:36:02 ID:p7meYuGJ0
>>313
たとえ汚れても、
あのタッチのためには、
削って留める純正がベストだと思います。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 21:24:08 ID:rz4AY89+0
ステンレスメッシュホースを入れないと良さなんて判らない
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 21:08:08 ID:UbzxlzCD0
純正のタッチが悪くてマスターシリンダーを大径な物に交換している人もいます。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 00:38:46 ID:aGkF4hcu0
>>317
ステンメッシュって
外からの衝撃に弱いって聞いたけどどうなの?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 18:20:14 ID:d8ax+n9Q0
ステンメッシュは内部のゴムが劣化しても表面に見えないので
メンテナンスフリーで乗ってると怖い目にあうよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 21:00:55 ID:lmcpemX80
え〜〜サイドにあるウインカーが点かなくなりました。交換方法お願いします。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 21:05:27 ID:YbzGokec0
>>321
1.バルブ、および念のためウインカーレンズも調達しておく
2.ツメ破損覚悟で取り外す
3.ケーブルがフェンダー内部に落ちないように交換
4.パッキンは潰れてペッタンコなのでウインカーレンズも調達しといて良かったー
5.終了
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 22:05:00 ID:hqV1Lnpm0
>>321
レンズを前方だったか後方だったか?に押すと簡単に外れるけど
古いから爪が折れるかもね?
折れたらとりあえずウインカーを両面テープで貼り付けておくといいよ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 08:06:22 ID:b8jIrWPm0
>>320
内部のホースはテフロンだろ(w
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 09:11:50 ID:mAqrf2BA0
>>321です。壊れるの覚悟なんですね・・・チャレンジしてみます。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 21:24:41 ID:aUgqX5AG0
フェンダーを外してみるとか
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 23:02:01 ID:O3zU5QUY0
そんな大袈裟な・・・簡単に外れるよ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 16:16:52 ID:SqhSw3nx0
でも一回目は構造がどうなっているか理解するためにもバラしてみるのも面白いよん。
次回からはウインカーを壊わさず外せるようになる。
もちろんフェンダーを外さずにね。

ちなみにフェンダーを外すためにはバンパーを外さにゃいかん。
ウインカーを外せない人間には無理か、、、、
やっぱり壊れるのを覚悟で外してください。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 21:46:13 ID:rS1cAT050
ちなみにフェンダーのウインカーはポルシェ924のが使える。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 21:57:57 ID:NsEJMcny0
ドアノブも同じ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 22:47:09 ID:TVkoCDHy0
フロントのブレーキ交換でATEのパワーローター(スリット入り)にしようかと思ってて
調べてたら、PLとRVで分かれてるんだけど
RVにPL用のローターってポン付け出来ないのかな?
だれか知ってる人いたら教えてください
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 17:57:07 ID:r6DL2MBE0
直径も厚みもPLの方が大きいです。
333331:2009/01/14(水) 00:10:00 ID:Zweg8sds0
>>332
ありがとー!
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 22:06:27 ID:MRmz0Czz0
4海苔っす
2のGTIに乗り換えたい。欲しくて欲しくて仕方ない。
出来ればレッドかブラックで。
大変なのは十分承知してるし覚悟も出来てます。
2GTIを買うときの注意点を教えてください。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 22:57:27 ID:U4xsZK1+0
>334
へこたれない事
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 00:00:32 ID:bK8cgrM60
>>334
買う時に100万円ぐらいかける

回転倉庫は?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 02:40:28 ID:X9rFjX3b0
そういえば回転さんから年賀状が来たけど最近ご無沙汰なんだよね。
基本的に自分でやっちゃうもんで。

100万円かぁ。
自分はDIY派なもんだから気が引ける金額だ。
正直、A2にこれだけの金額をかける価値があるのかな。
最近の小型車の国産車は結構良いものが出てますし、
>>334さんは良く検討された方が良いと思うよん。


338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 10:40:16 ID:nyCLuKeF0
>>334
いかに大事に乗るか がメインテーマの部類の車になっちゃったから
DIYできないと維持はつらいだろうね
確かに最近の国産の小型は小型とは名ばかりの
何の面白みもない豚みたいなくるまばっかりで
買う木になれないのはわかるが
純正パーツも欠品でまくりで大変だと思うよ
339名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 13:12:34 ID:EdED26p30
綺麗に乗っている人って、他にも車持っている人が多いような気がします。
どっちがセカンドカーだかわからないですが、
乗り分けて趣味を楽しんでいるようだ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 14:21:34 ID:kfHXthLU0
DIYできなくても維持できるよ
まだ旧車でもなんでもないし

脅かしすぎ(笑)
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 18:52:54 ID:GO9F+lu80
新車から家にあるが(19−RV)全然平気
ネットが無かった時代はそれなりの維持費が掛かったけど
今の時代は消耗部品やウイークポイントの情報もわかるし
現在はほとんどDIYで修理してるので年間数万円のパーツ代くらい
でも、ちゃんと整備してても20年前のボロ車だから遠出する時は
一種の冒険でまともに家に戻ってこれるのか不安が心をよぎるが
それがまた面白い。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 18:55:29 ID:X9rFjX3b0
そりゃ出来るさ。
しかしDIYできなければその分お金を払って業者にお願いしなければならんわけで、
それなりにお金がかかるよって事実を皆が言っているだけだーぜ。
脅しでもなんでもない。
ただ100万円ってのはチョット大げさなような気がするな。
俺だったらDIYの好きなオーナーが手放す個人売買の固体を手にいれて、
必要な整備を業者にお願いしてしまうという手も考える。

>>336
で、100万円分かけると何をどこまで整備できるのか教えてくれ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 18:56:26 ID:X9rFjX3b0
>>342>>340へのレスね
344336:2009/01/15(木) 21:41:02 ID:bg7PoZtG0
>>342

「VW GOLF FAN GOLF2スペシャル」の
3年放置のGLiを起こすと言う企画で
パーツ代が約15万円、
諸費用(税等)+リサイクル料が10万円。
これにGTiということを考えて
さらに工賃と車体価格をプラスすると・・・

100万円は言い過ぎた

オーディオ・タイヤ・ホイール等に力入れたら
わかんないけど。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 23:25:59 ID:ETwa/ESP0
何しろ20年前の車だからなぁ。
ここで何を言っても現車しだいなんだけどね。

ベルト類、サスペンション一式、マウント類、ミッションリンケージ、ラジエターホースとか
交換すること考えたら、買うときは安くても後々100万かかる気がする。
それらをDIYでやるといくらになるかは知らんけど。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 23:45:11 ID:GboU+Dou0
100万円かけても壊れる時は壊れるからなあ・・・
何でこんな所が突然にとか・・・
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 08:29:45 ID:SOiCB5kc0
>>345
>ベルト類、サスペンション一式、マウント類、ミッションリンケージ、ラジエターホースとか

部品代工賃こみで合計20万円ぐらいって感じかな?


>>346
壊れるかもしれませんよね(笑
新品の部品自体が粗悪品の場合もありますし。
予防のために早めに部品交換したところが壊れた経験あり。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 10:38:11 ID:Fbf1Ysow0
せめて給付金一人20万ぐらいくれれば
それを車両代以外のメンテ費としてつかってやるのに。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 12:36:02 ID:0Jpr0lAF0
>>347
格安ですね。
それで済むならお願いしたいなぁ〜
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 20:47:05 ID:SOiCB5kc0
えーおれはこれ以上出す気になれんゾー
自分でやっちゃうもんね。
もしこの作業を業者にお願いしたらいくら位になるんでしょ?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 22:22:08 ID:tZFfCLmD0
皆さん、自分で色々と作業出来て羨ましい
352334:2009/01/16(金) 23:48:44 ID:8+DE9upH0
すいません!レス遅れました。
皆さん本当にいい人ばかりですね。2にますます乗りたくなりました。
正直修理に百万かかると言われたところで(ご忠告は大切に聞きますw)
逆に百万であのデザインの車に乗れると思えば少しはがんばれます。
特に赤のGTIはヤバイでしょう・・欲しいっす。
今は青空ガレージなので必死になって屋根付き探してる最中っす。
晴れて手にしたときはまた報告に来ます。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 23:58:14 ID:ArLZeOSX0
入手したら末永くかわいがってあげてね。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 23:58:45 ID:ArLZeOSX0
入手したら末永くかわいがってあげてね。
355350:2009/01/17(土) 10:45:05 ID:TBJ+7duC0
レスが無いな。。。。


んーちょっと燃料投下。
俺なら100万円あったら2.2Lのエンジンだな。
ttp://www.eurospecsport.com/products/engines/4c-2v.htm

A2に2Lエンジンを積んだのは聞いたことあるけど2.2Lは聞いたこと無い。
だれかやった人いないかな。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 11:05:21 ID:AlgnJzHB0
中途半端につむなら
VR6スワップしたい
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 11:12:20 ID:Vxpqha0V0
GTIを買って、フルレストア。


358350:2009/01/17(土) 12:00:49 ID:TBJ+7duC0
>>356
フロントが重くなるよん。
ボンネットやフェンダー、バッテリーを軽量化して5キロ、10キロ軽くなって
旋回時のノーズの動きが軽くなったと皆さん喜んでいることを考えると、
軽量な2バルブエンジンを選択するのも大きな選択肢の一つかと。
VWの4ヴァルブエンジンは長い吸気管があるし結構重そうだし(見た目はかっこいいが)


>>357
いい車だけど低速中速トルクが弱めだからな。。。

359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 22:00:13 ID:07VpKKeh0
やっぱりA2は良いな、シート倒さなくても灯油缶が6本乗るもんなあ
この季節重宝してるよ、シャコタンになるけど。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 09:57:04 ID:dQPP4rH20
フロントグリルスポイラーって二種?

純正よりも目つきが鋭くなるのが欲しいけど、端だけ角度がきついのしかみつからない

直線できもち鋭いのってないでしょうか
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 00:14:05 ID:ys6y63xQ0
>>360
360の基準がわからない
ボンラス(bonrath)のは角度がきつい部類に入るのか??
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 21:45:53 ID:srXIOfj30
バッドフェイスかそうじゃないか?ってことじゃない?

363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 15:36:16 ID:0kD7flPN0
>>362
360の
>>端だけ角度がきついのしかみつからない
ってあるからバッドフェイスのなんらかを見つけてるみたいだね

まぁ>>360が出てこないとなにもわからないけど
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 21:47:57 ID:dvHHcYGQ0
ゴルフファン新刊出たのに話題ゼロなんだな。
3のGTIワゴンみたいに冒険して欲しい。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 20:49:14 ID:CDt1NHet0
>>364
今日本屋に行って買った!オーナーにとっては最高の記事ではないですか。オレは
あの雑誌は2の部分だけスクラップにしてます。というわけで今回もたった数ページ
のために1600円払った格好・・・でもそれも楽しみのうち。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 21:30:48 ID:pi5JCT4U0
ゴルフファン、今号で休刊なんだね。
すごく残念。

最後に歴代ゴルフのランキングでUを
No.1に挙げてくれたのはうれしい。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 21:57:35 ID:uInNGV+L0
ゴルフ2っていい車だな。
by 89GTIのり
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 03:06:41 ID:qvRoDm4b0
>>367
1年間に修理費どれぐらいかかります?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 07:09:20 ID:8JcVCfG10
>>368
5年落ちを買って、16万キロ。
エンジンは絶好調そのもの。
仕事通勤に使わなくなり、
週末のパチンコ通勤、たまの遠出という使用状況。
維持費についてですが、
1年点検、車検時に不安のある消耗品類は、
積極的に交換する程度なので全く気にならない程度。
そのため、ここ数年修理はしていないです。
余談ですが、
全く買い換える気は無いですが、
他の車に買い換える位なら、
そのお金をこの車に使った方が家計にやさしく、
私自身の満足感、
今流行りのエコと考えています。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 10:23:36 ID:tjFC4Ioi0
>>366
休刊の件は同感。以前にあった VW Breeze という雑誌が休刊になって、VW GOLF FAN が
跡を継ぐような形になっていたので残念。 現行車や次世代の情報はWebでも見られるけれど、
いちばん身近にあるクルマとつきあう地味な記事は雑誌の方が充実してたと思います。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 10:47:37 ID:EldZDext0
うわ休刊か。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 11:19:41 ID:QQsQCPxY0
価格高いんだよね。    >GOLF FAN

もちっと紙質、カラー写真ページ、サイズ落として、せめて800円前後に
してくれてたら・・・
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 12:33:49 ID:g/jWTN470
昔オートメカニック誌でゴルフ2の修理再生の特集を数刊にわたってやってたけど
買っておくべきだった、あれはエンジンばらしたりして徹底的に直してたような・・・
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 13:10:52 ID:EldZDext0
オートメカニックって毎月同じ内容だよなw
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 18:43:48 ID:fDjks+BT0
結局、現代の車って白物家電と同じでどれでも一緒
新車買っても昔みたいに感動しないしすぐに飽きてきて、愛着がわかない
だからA2だけはずっと残してある。
>>374
と言う事は、それだけおぼえればメンテナンスが出来るということ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 01:33:28 ID:jzqJFPHO0
92年の19RVに乗っていますが
冬場はエンジンが温まるまでマフラーから湯気が出ますよね
私のゴルフ2は湯気どころか水しぶきのような感じで出ますが
混合比が悪いのでしょうか?
燃費は街乗り(渋滞が多い街)で6キロ程度、遠出に使えば9キロ行くか行かないか位
混合比が濃い場合、自分で調整できるのであればしたいのですが。

皆さんのゴルフ2は冬場マフラーから湯気でなく水しぶきレベルでしょうか?
377>>376:2009/01/25(日) 01:42:40 ID:jzqJFPHO0
すみません上の書き込みしたものですが
先ほど、ネットで「マフラーから水」で調べてみたら
水しぶきが出るのはガソリンが完全燃焼してるから
コンディションが良い事らしいですね。
安心しました。

それにしても燃費を街中で10キロくらい遠出で15キロくらい走ればもっと
嬉しいんだけどなぁ

何はともあれゴルフ2は飽きなくていい車ですよね
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 13:00:50 ID:bLr1x7Wz0
でもそういう状態で、すぐにエンジン切っちゃうと
純正マフラーとかならすぐに腐っちゃいそうだね
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 14:50:55 ID:qlCIibIw0
最近のガソリンは硫黄分が少なく低温腐食になりずらいと思ったが。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 17:03:47 ID:U6/gQym/0
「腐る」って触媒がダメになるって意味かも。水分に弱い素材くせに買うと高いので、
中途半端な走行はさけるようにとディーラーで言われた。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 18:12:13 ID:RLSLLbxs0
うちのはセンターリア共に腐ってる、ガンガムでボロ隠しして
もう何回も車検通してるよ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 21:06:26 ID:qlCIibIw0
>>380
エンジンは水と二酸化炭素を発生する装置なのに水分に弱い素材を使うのか?
たまった水が中で凍って破壊されることはありそうだが。。。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 12:21:59 ID:ZnvqICp60
ATのオーバーホール30万ぐらい。
思ったより安い。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 12:48:17 ID:pt7HnuBLO
ATのオーバーホールて、どういう状況ん時にやればいいの?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 22:06:01 ID:hsfBFF280
>>384
1速から2速へのシフトアップのショックが大きい

ATF交換

変わらない

オーバーホール??

ってか30万あれば新品のミッション買えそうじゃね?
386385:2009/01/26(月) 22:08:28 ID:hsfBFF280
>>ってか30万あれば新品のミッション買えそうじゃね?

ごめんウソだ

自分でマニュアルだけどミッション新品を
50万で本国から取り寄せたことがあるわ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 13:36:23 ID:1le0PytL0
近くの修理屋で売り出してて、ちょっと気になってるUがあるんですけど、
車両82マンは高過ぎかなあ?
程度はかなり良さげ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 22:45:06 ID:EbIBNZBW0
>>387
16V?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 23:15:50 ID:1lJ1VlWZ0
>>387
それだけじゃ全然判断できないから

・グレード
・年式
・走行距離
・ハンドル
・ミッション
・「程度はかなり良さげ」と思う理由

ぐらいは頼む
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 00:04:32 ID:MG1hDK310
上でも話てるんだけど
ATF交換したら変速時のショックって結構変わるかな?
まだやったこと無いんだけど、
1速から2速に変わる時に結構ガツンと変わるんだよね
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 05:07:32 ID:2KDP0EY00
ATF交換しても正直あんまり変化無かったよ。
フィルターは結構汚れていたからそれだけでも
きれいになったのでやってよかったと思っている
392390:2009/01/28(水) 18:17:51 ID:MG1hDK310
そうなんだ、ありがとう!
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 23:26:44 ID:+yinq9k70
>>392
今まで交換したことないのなら
オイルだけ交換するなよ
ミッション逝っちゃうぜ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 01:13:50 ID:slh1q0nYO
すいません。購入を考えてるんですが、なぜオートマオイルだけの交換は駄目なんですか?同時に何を変えればいいんですか? ATかMTで迷ってます。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 08:10:18 ID:orhypvnE0
ATはやめておいたほうがいいです
当方すごく後悔

高速で100キロ以上だすとエンジン壊れそうだし
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 17:48:58 ID:lPCGmcVb0
>>394
定期的にATオイル交換してる車なら良いが、全く交換してない車は交換することにより
スラッジが剥がれてATミッションの通路に詰まって逆に良くないって聞いたことがある。
後々のトラブル等を考えるとMTがお勧め、ATは3速だから高速が辛いよ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 21:35:26 ID:NFBevyk60
>>394
やるんだったら、
・底部のオイルパンを外してフィルター交換
・オイルパン自体を清掃
・ミッション内部も清掃
ここまでやれば心配ない。
ドレンから抜いて新しいの入れるだけじゃやばい。

>>396
たしかに3速ATはつらいね
でも高速で150はでるよ
MTは乱暴な使われ方してる可能性が
大きいのでやっぱり先が怖い

要はちゃんと整備されてるもの(出所確かなもの)を買えってことかな

俺としては右ハンドルの運転のしやすかか、左ハンドルのペダル位置、
どちらをとるかも悩むところ。慣れればやっぱり関係なくなるけどね。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 00:06:50 ID:egZlp7Z00
左mtから右の国産社に乗り換えたら
アクセル踏んだらアクセルなくてワロタ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 15:58:45 ID:R/y1Dc5/0
>>394
マニュアルを薦める。このクラスの小型車は現地ではマニュアルで乗ることを想定して売られている。
最近のモデルではだいぶ日本対策がきめ細かくなされていたが、この当時はまだまだ。あわせて右か
左かだったら、右だろうね。部品レベルでの対策は色々なされているけど、現役のころは右のネガは
しばしば指摘されていた。もっとも、右のペダル位置に関しては、できの悪い国産車よりよっぽど人間
的であると思うけど。前にシロッコの左のマニュアルに乗っていたことがあったけど、本当に乗りやすかった。
あと、代車で昔ジェッタとゴルフシンクロにも左マニュアルで乗ったことがあったけど、これも良かった。
今、自分は足車で使っていて右のマニュアルですが、それでも十分使いやすい。本当に飽きない良い車。
すでに24万キロオーバーです。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 18:38:52 ID:mMjZi4uu0
足車とはいえ右のMTに乗ってるの?
お前の体の出来が悪いとしか思えない(wwwwww
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 19:23:16 ID:R/y1Dc5/0
>>400
チンピラのような輩だな。
足車だからこそ、ランニングコストが最低限であるマニュアルに乗るってことだ。
右なのは、たまたま右しかなかったから。
人の体の出来云々する前に、自分の頭の出来を心配したほうが良いぞ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 20:08:50 ID:KH7C9lIx0
ATからMTに積み替える人居るらしいが
俺もいつかは変えたいな(左HのAT 19RV)

ゴルフ2はATでも運転が楽しいからMTになったらもっと楽しくなるだろうな
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 21:31:01 ID:h5Ar/Mal0
オクに、やたらとメンテ暦書き連ねてパソコン重たくなるア2右mtが出品されてるぞw
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 23:06:41 ID:DojliPzK0
日本の道路事情を考えると右ハンドルがいいが
足下はホイールハウス、アクセルペダル、ブレーキペダルの
間隔が圧倒的にせまいと思う
慣れればどうってことないかもしれないが

ミッションについてはA2のAT、MTとも乗ったことあるけど
どっちもよかったけどなぁ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 23:36:28 ID:mMjZi4uu0
>もっとも、右のペダル位置に関しては、できの悪い国産車よりよっぽど人間
的であると思うけど。

えー、やっぱりこれはオカシイよ。気が触れてしまったとしか思えん。
どう考えたって国産車の方がまともだろ。
精神と肉体が健全ならこんな感じ方はしないね(wwwww


>>394

自分が欲しいのを選べばよいですよ。
ATは3速だから高速で法定速度を大きく超えると
エンジンの回転数が上がり気味になってうるさくなるのは事実。
でもですね、A2はそもそも静かな車ではないんですよ。
MTだってATよりエンジン音が静かな分だけ今度は風きり音が気になるですよね。
つまりどっちもどっちってことです。自分が欲しい方を買えばよいんですよ。
>>395のようなのは何らかのトラブルがある場合の話ですので気にしないように。

A2は軽量コンパクトな車体に低中店回転トルクを重視した1800ccのエンジンを組合せじゃないですか。
どんなエンジン回転数でもアクセルさえ踏めば必要な加速が(限界はあるよ)得られるんですよ。
特筆すべきはアイドリングから3000rpmまでの大きなトルクで、
速度ゼロから発進してアクセルを踏んだ瞬間から持続する
軽快で力強い加速Gでしょうか。(AT、MTとわず味わえます)
これを楽しみたいがために横断歩道に人が立ってたら積極的に停止したり、
交差点等の一時停止は完全に停止(当たり前か?)ししたくなるほどです。

このへんの性能は最近の小型の国産車よりもA2の方が確実に上手。
右ハンドルのペダルポジションは確実に負けますけどね。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 00:42:15 ID:oeS8Y4WA0
>>394がMT大丈夫なら、MTを勧めるけど。
音に関しては最近の車と比べたらMT,ATどっちも煩いよ。
さすがに20年経つ車だし、どっちにしろ壊れること考えたらMTの方が修理安上がりだし。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 01:32:31 ID:Kfpis8FfO
>>406
394す。MT乗れます。
昔、57オーバル乗ってました。今、迷ってるんが左AT12マンキロ、右MT8マンキロ。悩む間が楽しい
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 06:45:03 ID:KMhOzWiC0
買ってからも楽しいですよ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 09:21:51 ID:uVr0QmdS0
>>407 右MT8マンキロに1票。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 11:34:05 ID:GyAK1AgZ0
にこいちで左MT8マンキロにすればいい!
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 11:50:05 ID:K/u8u+fPO
国産の、方が良いよ!
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 14:45:35 ID:2h11tbkz0
↑使い捨てですが・・・
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 14:54:25 ID:5NfKcoDM0
>>338
>確かに最近の国産の小型は小型とは名ばかりの
何の面白みもない豚みたいなくるまばっかりで
買う木になれないのはわかるが

おいおいだからA2なのか?
他車をけなさないとA2の価値がわからないなんて悲しい香具師やな。
A2が新車で売っていた時代の国産車の小型車は、、、、っだったけど、
ここ最近の物についてはもう差があるとは言えなくなったと思うけど?

今、新車で小型車を買うとしたら俺はポロではなく国産車を選ぶだろう。
A2がある間は買い換えるつもりはないけどな。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 15:10:03 ID:5NfKcoDM0
>>407
57オーバルって空冷のVWでしょうか?
でしたら右でも左でもMTでもATでも何でもOKですね。


>>406
ATでもMTでも壊れたら程度の良い中古品に交換することになると思いまけど、
このとき、ATとMTとで修理の金額が違くなるということでしょうか?
個人的にはそんなに大きな金額の差がでるとは思えないなぁ。
完全に分解してOHするとATの方が修理費が高くなるということでしょうか?

ATのオイル交換では>>397のようにしなければならないので、
MTよりお金がかかるというのであれば納得なんですけど。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 18:29:23 ID:Kfpis8FfO
うん。okす。坂の少ない街から、山の多い町に越して、ブレーキに不安覚え手離しました。14年前ですけどね。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 19:28:52 ID:+8iTql0e0
>>405
>どう考えたって国産車の方がまともだろ。

お前の能書きは全て妄想だからな。国産の10年ほど前の小型車はすでにAT比率が
高くて、ドラポジに違和感を覚えるMTが現実に存在したということだ。輸出仕様が
生産の比率が多く、国内仕様のMTの少なさを考えれば、手抜きをし、結果として出来
が悪いことは容易にありえること。その違和感の感じ方をお前の勝手な妄想でとやかく
言われたくない。引っ込んでろ。

>>414
短期間しか乗らないのであれば、ATとMTで大きな差が出ないことはありえる。ただし、
長期的にはメンテナンスでの経費が変わってくると思う。
MTではクラッチ交換が必要になるのは、走行条件にもよるが15万キロ前後だろう。
私の場合は17万キロだった。そのときに同時に行ったメンテナンスはクラッチケーブル
交換、ミッションオイル交換。このときの経費は約15万円。ミッションそのものは24万
キロを超えても全然大丈夫。実際35万キロでもOKの人もいる。

ATの場合、私が乗っているほかの車になるけど、大抵5万キロ程度でフル−ドの交換になると
思う。その時には、フィルターやガスケットも交換し、約4から5万程度かかるのではないかな。
あわせてATのクーラーホースなんかも交換するとその分もかかる。そしておそらく15万キロ
を越えたころオーバーホールが必要になってくる可能性がある。そうすると30万くらいはかかる
と思う。あと見過ごせないのは、燃費の違い。これも短期的には微々たるもんだろうが、長期的には
相当違う。


417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 21:13:00 ID:hpqJ8Ab+0
416=399?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 22:12:56 ID:+8iTql0e0
>>417
そう。ついでに今、自分の399の書き込み見て、気がついた。私が薦めるのはMTの
左。

>あわせて右か左かだったら、右だろうね。

ここの部分ね。

419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 23:46:38 ID:5NfKcoDM0

 ・・・・・・・・

420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 09:06:54 ID:y9WEylxi0
なんか罵り合ってるな
まあ2ちゃんは議論より罵りあいってイメージだからこれでいいのだ。


俺はフォルクスワーゲンは別に好きじゃない
むしろ、ただの大衆車でダサいイメージすらある。

ゴルフ2は好きだが ゴルフ3・4・5なんてぜんぜんどうでいい

国産でもトヨタ・ハチロクは好きだけど、ハイテク・マシンはトキめかない
2代目フォード・マスタングは好きだけど、5代目は最悪
6代目で2代目マスタングのフォルムをイメージしてるけど、やっぱりトキめかない

ワーゲン・ビートルでもニュービートルは見る気もしないし
ミニにしても同じ。

つまり今のクルマはどのメーカーも「のっぺらぼう」でプラスチックの塊で
フォルムがコンピューターグラフィックみたいでまとまりすぎて面白くない
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 13:53:39 ID:G4Sbp1Oc0
つうかゴルフ1,2が好きな人って小型の角ばったハッチバックが好きなんだと思う
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 19:22:03 ID:y9WEylxi0
>>421
角ばりと曲線が絶妙なんですよ
スモールバンパだと角ばりと曲線のラインがよく出て絶妙です

リアのかっこよさは個人的にはゴルフ1だなぁ
ジョルジェット・ジウジアーロのデザインのセンスが良いのか
ただ単に縦横直線的が個人的に好きなのか分からないけどゴルフ1のリアはかっこいい
ちなみにフィアット・パンダもジウジアーロみたいですね。角ばってるしかわいいし
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 19:43:34 ID:EP+wOy/d0
>>422
悪いけどゴルフ2の話題に限定してくれ。あなたの個人的なデザインの嗜好はどうでも良い。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 20:07:44 ID:y9WEylxi0
ゴルフ2限定は分かるとしても、デザインの嗜好についてはOKだろ
メカのスペックやATがいいかMTがいいかなんてのも嗜好だしな
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 09:15:01 ID:RO7mcbM/0
>>423
関連している話題なのだから、多少の展開は構わないのでは?
自分の知らない領域の話や自分とは違った意見も、参考になると思いますよ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 17:08:09 ID:yHu4GrAA0
>>423
A2スレでこんなこと言ってたらdat落ちするだろ。
多少の脱線は許容すべき。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 20:42:44 ID:m8pkDboy0
脱兎のごとくdat落ちするわな
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 21:26:20 ID:3y2k8L1H0
でも今回のA2スレは良くも悪くも活発だ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 21:51:30 ID:m8pkDboy0
俺3回立てたけど瞬殺したわ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 23:16:50 ID:RlL8dBon0
よくよく考えれば20年前のクルマに乗ってる事自体嗜好に近いな

ワーゲンがいいとかより昔のクルマの方が好きって主張って事さ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 00:26:21 ID:HIF/5ggWi
どうしよう
ホントにA2ほしい(~_~;)
2歳と0歳の子がいる俺はやっぱ我慢するべきか。。。買うならかみさん用に軽も必要だなあ。

432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 10:59:02 ID:YMgZU3yCO
ゴルフ3に乗ってます。
錆び・塗装禿げ・消耗品劣化したので、程度の良いゴルフ2を買いました( ^ω^)

ゴルフ3は右H、ゴルフ2は左H。
エンジン(GTI)を載せ換えしたいのですが、可能ですかぬ?
クラッチ関係が付くのか微妙なので、わかる方よろしくです。

当方、ゴルフ3(GLI)にGTIエンジン載せ換えたした事はあります。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 11:07:33 ID:5nS0hyTx0
構造変更や強度計算書とか素人ではどうにもならないものをクリアできる力があれば出来る
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 11:38:05 ID:mHNMLBJx0
普通に家車として乗っているが
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 12:35:44 ID:31b5fW/C0
>>431
夫婦そろってA2にすれば。奥さんは5ドアのAT(MTもありだけど)で、自分は2ドア左のマニュアル
(GTIもあり)。お子様にも良い英才教育だ。車を見る目が養われる。軽の中古は割高。つまらんでしょ。
2台あればいざというとき片方部品取りに出来る。出来れば記録簿付きの物件を買って、メンテ代が少々かかっても
めげないこと。それでも、最近のつまらん中古買うより下手すりゃ安い。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 18:04:31 ID:2rN5SL7g0
20年前の中古外車だから突然幹線道路で故障して渋滞を招くリスクはあるが
でもそのスリルがたまらない、まあ炎上しないだけましとしておこう。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 22:06:43 ID:DX0dcCen0
>>435
実は今乗ってるのがゴルフWgliなんすよ。
俺電車通勤で嫁メインで乗ってるんけどねー(^^;;
世話になってる店で程度のいいのGTIがあって惚れてしまった。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 22:15:37 ID:9AeGtS0d0
>>431
嫁さんも無理矢理説得するのではなく、
A2を気に入ってOKしてくれてるのならいいと思う。

でも車体が20年選手になってくるので
車検や点検のたびに大きな出費あるということと、
ドイツ車の頑丈さはあるが、ABS、エアバッグ等はないので
安全面に不安があるということ。

子供が小さいので今後の貯蓄や安全面を考えると
あまりオススメはしないかな

と考えてみたが俺はA2乗りだが独身なので・・・
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 22:34:20 ID:DX0dcCen0
>>438
431、437デス
そう金の面がやはりネックです。
しかし今乗らないと一生後悔しそうで。
家族も大事ですので、もう一度再考してみます。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 23:59:44 ID:SJ1tzCSZ0
ゴルフ2は古いクルマだけど
外車のワリにタマ数多いし中古パーツも多いし改造パーツも多いから
楽だけどね
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 07:32:56 ID:ox6IBnNl0
まぁ旧車でもないしね
日常使いで困ることないです
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 09:22:37 ID:7v8TRCPH0
>>439
>しかし今乗らないと一生後悔しそうで
自分も後悔すると思い昨年の6月に購入し、幸せな日々を過ごしてます。
まだ、大きな故障はないけど、ちょっとした部品交換で出費は今までで
2万位かな?買っちゃおうよ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 23:24:14 ID:rQEMyniL0
>>442
販売店も名医がいるので、買ってもいいかなーって思ってます!!もし買えたら報告しますね(*^◯^*)
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 23:40:00 ID:h+rGBViI0
絶滅危惧車を助けてやって下さい。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 12:15:18 ID:qFsP3I2m0
AUTO WORKSみたいな感じの旧車本とかみると
まだまだA2は現行レベルの車に近いなw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 16:54:16 ID:A2k7wLD70
旧車ではないからなぁ
まだまだ若い車なんでぶっこわれないでくれてるよ

人間に例えたら四十代さ!
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 18:06:01 ID:4Oc1qlxT0
>>446
のIDにA2が!
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 21:21:25 ID:v/xxX0kv0
明日は、
1週間ぶりにエンジンが掛けられる。
早起きして、
走ろうか。
楽しみだ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 10:00:55 ID:7RNIXPC70
ゴルフ2は旧車だろ

旧車の定義なんてないが一般的な視野から見れば旧車になるはず。
街中走っていて自分より古い車に乗ってる人は少ないはず。
ちなみに俺は仕事場の駐車場は100台近く車が止まってるがずば抜けて
古い車を乗ってるのは俺だけ。

てことは一般的に見れば旧車と言う表現は間違っていない。

ちなみにゴルフ2は店任せだと高いクルマになるが
自分で修理やメンテできればリーズナルブルなクルマになります。
部品にしてもネットで調べた部品はディーラーの半額くらいが多いです。
450448:2009/02/07(土) 12:20:38 ID:6MjaIufw0
バッテリーあがってますたor2
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 13:31:27 ID:LWhiw9Gw0
現行車と旧車を足してニで割ったかんじ
古くもないし決してあたらしくねぇ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 13:57:53 ID:pVNRuVYB0
年齢に換算したら80歳代後半、周りに同年代の車はほとんど居ないし
100歳になったら旧車の仲間入りか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 19:31:19 ID:Bil/KYkU0
>>450
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 19:51:11 ID:mtYsTRh/0
>一般的な視野から見れば旧車になるはず
これが実情だろうね。
91年まで生産されていたとはいえ、デビューは83年。
もう25年以上前のスタイリング。

家族曰く、ゴルフ3は旧車に見えないとのこと
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 21:10:08 ID:mw2QBewx0
確かに旧車といえる年式だろう。しかし、重要なのは基本的な走行性能に不足はないであろうということだ。
これはゴルフIとてそうだとは思うが。そして、これも大事なのだが、運転していて心地良いこと。
もっともそれも必要にして充分な走行性能があってこそのものではあると思う。全く主観的なものだが、普遍的
良さがある。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 00:16:12 ID:BuolRNZB0
19PL(91年)に乗っていますが、質問させてください。
今日高速を走っていたら、突然水温警告灯が点滅、水温計は一気に右端いっぱいまで上がってしまいました。
PAでボンネットを開けると、湯気が上がっており、タンクを見ると水位はかなり低くなっていました。
水を補給し30分ほど休んだ後走りましたが、再び点滅+水温上昇。
油温もぐんぐん上がってしまいました。(140℃以上)
これはポンプが壊れたんでしょうか。
ポンプの辺りから『ゴキュ、ゴキュ』と変な音がしています。
修理する場合、どのくらい金額が掛かりますか。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 01:11:17 ID:8Dac5jQX0
>タンクを見ると水位はかなり低くなっていました。

タンク内の水がまったくなくなってしまったのでしょうか?
それともタンクを外から見て水位が確認できる程度の水が残っていたのでしょうか?


>水を補給し30分ほど休んだ後走りましたが、再び点滅+水温上昇。

水を補給してからどれくらいで警告灯が点滅して水温が上昇しましたか?




458456:2009/02/08(日) 01:36:19 ID:BuolRNZB0
>457
タンクの水はほとんど入っていませんでした。
水を補給した後、走り出してから数分で水温は上昇し始め、警告灯が点滅しました。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 11:26:01 ID:dpggL7Qi0
Dラー持ってけ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 12:12:17 ID:jRKM0rAl0
>>456
ウオーターポンプのペラが外れた。
サーモスタットが開いてない。
単純に何処かからクーラントが漏れてる。

ウオーターポンプかサーモスタット交換で直るんじゃない?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 12:21:03 ID:jRKM0rAl0
それとラジエターファンが回ってなかったらファンスイッチ、リレー、ファン本体の故障。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 13:28:12 ID:akgww1oP0
修理工場に持っていく

原因を教えてもらう

「今、お金ないから今度お願いします」(なんだやっぱりウオーターポンプか)と言う

自分で直す

こういう事はしないように!
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 13:59:31 ID:Mdz0+hRd0
>>456

おそらくウォーターポンプでないかな?自分も経験あり。約3万でした。
ポンプは消耗品。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 15:59:25 ID:nRDdQM0S0
チラ裏だけどきいてくれ。
うちのアーバンが廃車確定してしまったよ。
嫁がシエンタと原付(俺用)体制にしたいんだとさ…。

初めて買った車がGLI。
事故って買い換えた車が今のアーバンエリート。
18で免許取ってから13年間、ゴルフはずっと俺を乗せて楽しませてくれたよ。
自分で修理覚えて、時にはここで助けてもらって、思い出いっぱいなのに
出産イベントには勝てないみたいだ。

どこに行くにもゴルフと一緒だった。
どこにも行かなくてもメンテしたり洗車したり、常に触ってた。

ゴルフしか乗ったことないのに今更他の車とかねーよ!
しかも原付なんてダウングレードしまくりじゃねーか!!
……とは言っても叶わず、今からトヨタ行ってきます。

これからは何も面白くない、ただ移動手段なだけの運転になるんだろな。
そしてすれ違ったゴルフを見て、気が狂いそうになってる自分…。
イヤな未来が簡単に想像できるよ。

みんなは今の愛車を更に愛してやってくれ。
そして安全快適なドライブを楽しんでくれ。

長文スマン。読んでくれてありがとう、
一台でも多くのゴルフがこれからもずっと走り続けていけるよう
心から祈ってます。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 18:09:16 ID:b1qP4Oxc0
>>464
431だけど赤ちゃんオメ!!
オレ幼い子供2人餅だけどGTI買おうかとまだ悩んでるよf^_^;)
しかも、Wと2台餅になるし〜。
あっでもWは次車検で軽かフィットにするわ。嫁通勤専用だから。

466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 19:12:55 ID:akgww1oP0
>>464
おめでとう! 俺は今のところ一生乗り続ける予定です


今日、ゴルフ2(19rv)のオイルとオイルエレメントを自分で交換しようとしたけど
エレメントを外すのに自分が持ってるプーラーでは入る場所がなく断念。
しかし明日も出勤で使うのでオイルのみ交換をしていたら
オイルのレベルゲージのオレンジのプラスチック部分が破損!
なぁんか、エレメントは交換できなかったし、レベルゲージは割れるし
カケラがエンジンの中に落ちたっぽいし、微妙な気分です。

ちなみにエレメントはカップレンチを購入する予定です。

皆さんもオイルのレベルゲージ破損には十分注意してください。
むしろ新品に交換しておいたほうがいいですよ!
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 10:55:52 ID:c1WFXdTS0
>>464
子供が少し大きくなって、手が掛からなくなったら
またA2に戻ってくればいいじゃん!

A2は、きっとその頃も元気に走ってると思うよ!
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 11:58:35 ID:Tp7dIrjV0
目から汗が出てきた
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 19:59:06 ID:h8G1v+cc0
今日部屋の整理をしていたら、モーターファン別冊『フォルクスワーゲン・ゴルフの全て」が出てきた!
おかしいなああったはずなんだけど・・・と思っていた矢先だったので、うれしかった。当時の広告が
載っていて「女房型」とな。今だったら騒がれそうなキャッチコピーだが、この車の本質を当時できるだけ
的確に表そうとしたんだろう。また乗り続ける気持ちが強くなった。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 20:55:27 ID:NMashcTh0
>>469
女房型ってどういう意味なんだろ

愛人型・恋人型=かっこいい2シーター
家族型=7人乗り1BOX
女房型=経済的なコンパクトカー

そういうニュアンスかな?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 20:59:16 ID:NMashcTh0
待てよ、女房=一生の伴侶

一生一緒に乗てくれや ってことか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 21:04:07 ID:a3RUbAX/0
若い方が良いけどな(w
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 22:16:10 ID:VEjr66mD0
キャッチフレーズが「乗るたびに発見がある新型ゴルフ」だったっけ?
今は、乗るたびに壊れてるところの発見があるが・・・
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 19:32:53 ID:Lhs28js60
>>473
車齢20年ですからね。

昔DDBの作ったビートルの広告に「Lemon.(欠陥車)」ってのがあったけど、今じゃマトモに動く個体の方が珍しい・・・w
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 21:28:16 ID:V6IexxKV0
A2って安全性は現代車に劣るけど、走行性能に関しては現代の車と何の遜色もない。
セカンドで引っ張れば信号ダッシュで現行ファミリーカークラスなら後塵を浴びせられるし
コーナリングで姿勢を崩すことはないし、ブレーキは踏力に応じてコントロール出来るし。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 22:16:40 ID:zvFNeFlz0
乗り心地重視のセッティングにして走行性能を削っただけだと思う
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 00:27:24 ID:HALIcVmj0
A2に乗ってみたいんだが、誰か・・
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 09:28:59 ID:v3m62s6l0
>>470
改めて件の本をよく見てみたところ・・・女房型とは
使いやすく、親しみやすくて、長くつきあえる。しかも愛情も沸いてくる・・・とのこと。
その上で、塗装・防錆の卓越さに触れ、あらゆるところに神経が行き届いていて、良き伴侶
として選びたくなるとし、そういった美点を声高に言わない控えめなところに本物の魅力が
あるとしている。そして内助の功と言える魅力にプロポーズしたくなると結んでいる。

あと、狼のGTI(気高さ、賢さ、タフさの譬え)だの、裏に贅沢(シートの優秀さに言及)
といったキャッチコピーの広告も載っていて、当時ゴルフIIがいかに現在につながるイメージ
を作り出していったかよくわかった。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 19:30:24 ID:JGKmoYDV0
>>478
なるほどねー
親しみやすくて長くつきあえる感じが魅力ですねー
道具としての使い勝手の良さもあるし
優等生だけど運転の楽しさも味わえるし

シートも座り心地が良いと感じますね(当方19RV GLI 40thモデル)

ヴィッツやフィットなど現代の優等生の小型車にはない乗り味が
ゴルフUにはありますね
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 20:01:44 ID:v3m62s6l0
>>479
>ヴィッツやフィットなど現代の優等生の小型車にはない乗り味が
ゴルフUにはありますね

全くその通り。ゴルフIIが本当に走れなくなってしまったら、自分の場合、次はヴィッツかなとか
考えているが、なんかしっくり来ないです。一応レンタカーでも乗ってみたんだけど・・・食べ物に譬えれば、
出来の良いカップヌードルみたいな・・・最近の小型車全般(ポロなんかもそうなんだけど)に言えてることは
小さい車なのに決して運転しやすくないということです。原因のひとつは見切りの悪さ。空力もあるかもしれんが、
小さい車ほど見切りを良くして欲しい。その点ゴルフIIは抜群。ボンネットの端がバッチリ見える。だから
細かい所でもスイスイ走れる。それにしても傑作ですよね。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 05:18:32 ID:XfcZH5Ae0
>>480
先日、某軽自動車に試乗し、
営業マンにその感想を
「ボンネット見えないですね」と言ってしまった。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 09:08:58 ID:z2hINuvC0
>>481

どんどん言ってやれば良い。少しは視界のことを再考することにつながるかもしれない。
ちなみにメーカーでは確信犯。トヨタなんかでも一昔前のセルシオはきちんと先が見えた。
現在のLSは知らない。それからセンチュリーなんかはバッチリ。あとプログレも。つまり、
高価格の車はしっかりそのあたりの配慮を怠らない。ただし、クラウンコンフォートなども
視界は良さそう(確認してない)。これはプロに対する配慮なのだろう・・・と脱線して
申し訳ないけど、最近のVWはこれを捨ててしまったのが残念。だからゴルフIIは本当に
貴重。代わりがない。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 17:44:14 ID:oT6x+s3X0
同じ年代のジェッタって基本同じですよね?それを2の部品取り車にできないんで
しょうか?例えば、フロントのバンパーとか、シートとか。
分かる方ヨロシク。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 20:27:30 ID:z2hINuvC0
>>483

メカニカルパーツはほとんど共用と思う。内装なんかも大半は。フロントバンパーは
どうかな?シートに関してはフロントはOK。なにせ私のがそう。左ハンドル用の皮シートを
見つけ、それを自分のゴルフIIに移植。ついでにドアの内張りも移植した。だからドアも共通
かな。ただし、リアシートは合わない。というわけで残念ながらジェッタの皮シートは遊んでる。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:38:07 ID:P8JvnCqE0
フロントバンパーは同じですがリアバンパーは違います、リアドアも違います
エンジン、足回り等はほとんど同じだったと思います
リアマフラーはテールパイプが長いので切れば使えそうです。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 00:23:20 ID:86luIaco0
>>484さん>>485さん、お早い返信ありがとうございます。実は最近運転席の
シートの縫い目が、ほつれてきてシートを探しているところです。
そうですか、シートもフロントバンパーも結構な部品使えそうなんですね。
参考になりました。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 08:44:07 ID:wyWkpuD30
質問です

19RVに乗ってるのですが
エンジンが温まり、停車を15分くらいしながらアイドリング状態していると
エンジン付近から小さく「キン キン」と異音がします。
水温が一定以上上がるとファンモーターも回るので冷却系ではないと思います。

しばらく走ると音が無くなるのですが、アイドリングを10分くらいしてると
又、異音がします。

症状は去年の9月くらいからなるようになったのですが
推測できる方、よろしくお願いします。

補足・キンキンと言う異音は金属音でなくオイルの滴がオイルパンに落ちる時の音を
大きくした感じの音です。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 20:19:47 ID:cuq67Z1n0
>>487
>オイルの滴がオイルパンに落ちる時の音???

そんな音あるのかいな?早めに車屋へgo!
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 20:50:32 ID:XldlYJ1G0
タペット音じゃなくて?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 20:56:45 ID:CAI+zcN00
15分もアイドリングしなければええんでないの。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 21:54:39 ID:WIdyy/Tx0
キンキン音ってオーバーヒートしてエンジン焼きつく寸前の音のような?
長時間アイドリングでオイルが軟らかくなって油圧が上がってないんじゃない?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 22:48:01 ID:rCJIz5an0
15分でそうなるなら相当にオイル量が少ないことになるな
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 23:51:27 ID:WIdyy/Tx0
まさか5Wとかの軟らかいオイル使ってないだろうな?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 10:47:03 ID:XPHSD9Fo0
むしろ普通の店に老いる高官とか車検だしたら
だまってたら5wとかのオイルしか使わないだろ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 13:12:47 ID:ptSJT7Dk0
黙って5wを使わせてるとしたら、この時代の車を扱う点で経験値低すぎ。ディーラーでだって、最低10wって奨められたよ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 13:14:09 ID:Dkf9CpgXO
今流行のCVTなんかには0W5W相性が良いのかもしれないけど、ゴルフなんかに入れたら大変なことになるよね。

一度、ヘッドカバーのオイル染みがあってスタンドの店員が、0W40のオイルが良いとすすめられた。「漏れが止まるなら…」と思い高い金払って交換してもらったら…。一ヵ月後に15W50(ターボ車用?)に交換して貰いました。
暖気面倒だけど、結構いい感じだった。


それからのオイル交換は10W30で知り合いの店で交換してます。
結果…ガスケット交換(・∀・)イイ!
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 16:22:21 ID:NKinCWnU0
MOTULの300V パワーレーシング5W30入れてたことあったけど、サーキット走行しても問題なかった。
同じMOTULでも300V コンペ 15W50は固すぎる気がした。
どっちも高過ぎるので今は半額くらいの違うの入れてるけど。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 18:16:13 ID:nRzlp22o0
当時の取説によるとガソリン車(19RV)は
−10〜+30℃以上SAE20W-50,SAE20W-40
−15〜+30℃以上SAE15W-50,SAE15W-40
−20〜+15℃  SAE10W-40,SAE10W-30
−30以下〜−10℃SAE5W-30,SAE5W-20
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 23:27:30 ID:mcPhIi4Q0
エンジンが冷えているときに関係あるのが前の○○Wの数字で
暖まったときに関係あるのが後ろの数字
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 23:34:48 ID:mcPhIi4Q0
よっぽど寒いところを除いて下は10W〜15Wで上は40〜50でよいんじゃないかー
俺は兄さんGTR用が安く手に入るのでこれを入れているが
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 23:45:39 ID:cO85aNsi0
5Wなんて日本国内の気温じゃ入れられないな。
近頃はホムセンで買ったバルボリンの20W-50入れてる。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 06:52:14 ID:qAKLjat20
粘度は下が低くて上が高いオイルを使えば良いのじゃないのか?

ちなみに俺は化学合成オイルを使っている
(オートバックスで横の客が「鉱物オイルはエンジンが止まってるとシリンダー内部の
オイルが垂れやすく、エンジン始動時にダメージを与えるけど化学合成オイルは
エンジン停止時もシリンダー内部にオイルが貼り付いていてエンジン始動時にも
ダメージを与えない」
と言っていたので。

しかし先ほど化学合成オイルのデメリットを調べたところ、オイルシールが膨張するとあったが
設計の古いゴルフUの場合は鉱物の方がいいのか?しかし化学合成の方が値段も高いし
効果が高そうなイメージがあったのだが。。

503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 07:01:01 ID:qAKLjat20
粘度は下が低くて上が高いオイルを使えば良いのじゃないのか?

ちなみに俺は化学合成オイルを使っている
(オートバックスで横の客が「鉱物オイルはエンジンが止まってるとシリンダー内部の
オイルが垂れやすく、エンジン始動時にダメージを与えるけど化学合成オイルは
エンジン停止時もシリンダー内部にオイルが貼り付いていてエンジン始動時にも
ダメージを与えない」
と言っていたので。

しかし先ほど化学合成オイルのデメリットを調べたところ、オイルシールが膨張するとあったが
設計の古いゴルフUの場合は鉱物の方がいいのか?しかし化学合成の方が値段も高いし
効果が高そうなイメージがあったのだが。。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 07:01:33 ID:qAKLjat20
2連投すんまそ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 16:03:42 ID:MK5vGQ4e0
> 粘度は下が低くて上が高いオイルを使えば良いのじゃないのか?
そんなふうに思いがちだが、・・・
取説に書いてある
>>498
の表を見ると上の数字は関係ないですね
Wの付く数字で、適応外気温が決まっていますね
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 18:10:30 ID:tiEsZo/d0
エンジンオイルネタツマンネ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 20:43:50 ID:yzY1MhRu0
89年ゴルフ2のGTI16Vなのですが、アイドリングが2000回転位まで
上昇したり、止まりそうになったりしだして、アクセルを踏むと一瞬吹けなくて
エンストしそうになったりします。
アイドルエアバルブのコネクターを外したら1500位までしか上がりませんでしたが
一応中を清掃しても症状変わらず困ってしまいました。

何方か良いアドバイスを頂けたら幸いです。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 21:02:53 ID:X419QRSDO
>>507
私は一度、同じような症状になった時はO2センサーが死にかけていた。(ゴルフ3だけど…。)

〜チラ裏〜
O2センサーって新品で買うと高いのな…驚いたよ。
貧乏人の私は外してエレクトリックパーツクリーナーかけて磨いたら…。


結局、新しいの買いましたけどね(´・ω・`)
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 20:59:44 ID:O1GmP7Zq0
自分で調整できない私は、
ディーラーに出してます。

先ほど、1年点検から戻ってきました。
「エンジン絶好調ですね。」と言われたときは嬉しかったですね。
と思いつつも、
「その分、これまで高いお金出してますから」
とも思ったりしました。

しかし、楽しい車ですね。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 21:26:02 ID:UiOkUGE10
>>507
バキュームホースが劣化してエアー吸ってない?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 17:20:54 ID:Ezqx+sFv0
>>507
燃圧が不安定になっているのでは?(不定期に圧が下がる)
燃料フィルターと燃料ポンプ(インタンク)の交換をして
アイドルスクリューを絞ってみては?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 17:55:10 ID:ieiYKchz0
>>507
バッテリーのマイナス端子を外してコンピューターを一度リセットしてみて
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 20:58:20 ID:3fHMRNOe0
この時代のコンピューターに学習機能あるのか?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:35:45 ID:bQ8i3OzP0
下のサイトの中にDigifant Tune-Upってのがあって、その中にrev the engine through 3000 rpm three times
て書かれてるので何らかのリセット方法はあるらしい。
ttp://www.vwgolfmk2.co.uk/modules.php?name=Forums&file=viewtopic&p=13228
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:39:12 ID:bQ8i3OzP0
上げてしまった、すまそ
上記サイトのItalian Tune Upは笑う。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 12:56:39 ID:oWgP4X6J0
507です

皆さん有り難うございます。

二次エアーは確認しましたが、大丈夫そうです。
燃料ポンプ2個とフィルターは最近交換しましたが、
インタンクのポンプのつなぎ目の吹き上げるところのゴムが劣化していました。
見た感じ構造上吐き出してしまう造りだったので、つなぎ目のゴムはそのまま
交換はしていません。
水温センサーがメータ用の他、茶色のカプラーと、クリーム色のカプラーの物が有り
茶色の物は生産終了の欠品との事でした。
またプラグを確認したら、黒かったのでガスが濃いと思います。
症状は乗る機会の3回に一回位の割合でしか出ません。

確かにO2はまだ確認していませんでした。

アイドルスクリュウは締めた状態から何回転くらいが通常なのでしょうか?
現在4回転半くらいでアイドリングは950回転くらいです。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 15:57:40 ID:M9XKHeM20
89’PLです。
始動時アイドリングがブゥーンブゥーンって800〜1500回転あたりをいったりきたり
ストールこそしませんが、不安定
どこをシャキッとすればスムーズなアイドリングを手に入れる事ができるのでしょうか
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 17:22:04 ID:M9XKHeM20
89’PLです。
始動時アイドリングがブゥーンブゥーンと800〜1500あたりまで行ったり来たりします
温まると治まったり治まらなかったり
どこをシャキッとすればスムーズなアイドリングを手に入れられるのでしょうか
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 14:12:16 ID:UMkShtMGO
預貯金も無いのに買っちゃいました(^^ゞ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 14:22:06 ID:lDEwOkCm0
ルーフの黒いモールってまだディーラーで変える?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 14:41:45 ID:RPF/Pglu0
>>514
そこに書いてあるのはエンジンの点火タイミングの基準出しするための説明のような気が。
点火タイミングはエンジンがノッキングを起こさない範囲で自動的に調整するようになっていますよね。
自動調整が働いていると正確なタイミングの基準出しができないので、
この自動調整を殺すために水温センサーのコネクターを外しませう、、、、なんじゃないかな?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 16:55:36 ID:Zm0gpO/c0
>>514
Digifant Tune-Upは各補機類が故障するとどう言う症状が出るか、
またそれらの対処法が解説されてて参考になる。
たとえば、「O2センサーは専用コネクターが付いた純正品は高価なので
BOSCHの汎用品を買って古いコネクターを取り付ければ安くなる」とか書いてあるし
我々貧乏DIY人には大変助かる。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 18:58:41 ID:34leFGov0
>>516
スピニングガレージのblogで見たんですが、アイドルスクリューは締めたところから
1.5から2回転で850くらいとあったように思います。
うちのは19RVですが1.5回転くらいで850くらいにしています。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 18:58:58 ID:hmUXWzgp0
>>519
納車おめでとう!
当方今年で7年目ですが、ゴルフUはぜんぜん飽きないクルマですよー!
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 20:51:18 ID:RPF/Pglu0
>>524
RVは水温センサーのコネクターを外して1000rpmになるようアイドルスクリューで調整すると
どこかのホームページを見たことがあり、以来、漏れはこの方法を励行してきた。
とくに不具合を感じるようなことは経験しなかったけど、
このやり方は正式な調整方法ではなかったのかもなーっと。

ところで850rpmに合わせるやり方はマニュアルか何かに書いてある方法なのでしょうか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 21:41:39 ID:/uKkzRgY0
>>525
多分その方法で正解だと思うよ、
コネクター抜いて1000回転で調整、挿して800回転前後で落ち着けばOKだったと思う。
でも、自分の場合はアイドリング時の振動が少ない所に合わせてるが。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 22:50:55 ID:78Yx9G6B0
431デス
買いましたGTI!!
ついてたレムスマフラーが結構うるさかったので、わりと控えめな乾いた渋い音の出るおすすめありますか??


528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 08:31:13 ID:QXKv1eDR0
こっくすかな。
これがうるさいと感じるならノーマルしかないかと。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 13:43:51 ID:M/kHENfo0
http://www.vw-bis.co.jp/cgi-bin/shop/frame.cgi?class=&word=&datasort=&FF=&NP=&TOTAL=&enumber=

[ 1031ENBRGY ] ベルトレインガード(ベルトカバー)
なんですが、どうなんでしょう?

>>雨の日に右タイヤの水がベルトに掛かってベルトなき及びベルトの早期老化の原因になります。
 水溜りに入った後一瞬パワステが聞かなくなったりする事も有りますので着いていない車にはぜひ着けたいアイテムです。
 
って書いてあり、今の車がそのとおりなんですよ。装着している方、この商品を知っている方
教えてください。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 14:44:49 ID:q+2P/fPo0
>>529
一ヶ月前に取り付けたけど、こんなに効果あるのかと驚くぐらいハンドルがロックしなくなった。(雨の日)
説明書無かったから取り付けに多少手間取ったけど。日常の足に使うならこれは必須だとおもふ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 21:19:51 ID:3kMrxfeg0
>>527
本国ジレットがベストだと思う。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 01:24:57 ID:68gwXvOB0
>>529
俺もつけてる。当初付けてなかったせいでベルト交換になった。
以前は雨降りに乗ると警告灯が点灯したりしてたけど、
カバー付けてからはよほどの土砂降りじゃない限り大丈夫。
俺は取り付けはショップに頼んだ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 12:31:14 ID:fYA8j/ZXi
ジレット良さそうですね!!
探してみます♪( ´▽`)
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 21:19:45 ID:3FZp/Esh0
けっこううるさいゾ
535531:2009/02/23(月) 22:34:24 ID:KbvcaAUN0
本国ジレットをつける前は、
COXジレットをつけてたが、
自己満足度、低排気音どれをとっても段違い。
高速道路を走っているときが至福の時間。

ちなみにヤフオクで2年ほど前に落札。
行きつけのヤ○セでも車検通してくれるし、
何の問題もなし。
蛇足だが、そろそろ触媒がやばそう。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 22:38:57 ID:Qui4yaWY0
ゴルフU 内気と外気の切り替えはどうするのですか?
雪印のやつです。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 10:58:51 ID:mK8NRIRk0
>>536
大きい雪印のみ内気循環、他は外気導入のはず。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 14:22:09 ID:KVnbNK7o0
529です。やはり付けると違うんですね。装着しようかな。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 20:46:07 ID:tDObDibE0
thx
花粉症なんで、内気で行きたいのですが、
寒くてもエアコン効かせての暖房ということに
なるのでしょうか。。。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 21:39:09 ID:aV0rOaSt0
外気取入口にオプションのフィルター付けるか、金魚のエアーホース&切り替えバルブで改造。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 21:44:27 ID:jD1lXFbm0
ありがと。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 22:25:57 ID:yUY08GhT0
>>539
同じ悩みを抱えている人がいる…
俺はフィルタをつけている
2年くらいはもつよ(車検毎に交換してもらってる)
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 22:53:46 ID:Q/SnbNZy0
>>535
>高速道路を走っているときが至福の時間。
控えめな音じゃーないことが判りました。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 09:21:51 ID:c6sHgZ4e0
>543
ジレットは音が低くなるって感じじゃないか。
マフラー変えたぜ!ってほどはうるさくない。
鉄管のくせに長持ちするよ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 09:37:16 ID:fzuxXXLl0
A2ってトルクあるけど、
サイレンサーつけるとさらにトルクアップするかな?w
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 09:58:00 ID:pIhVW7KF0
ジレットシングル出し欲しいけどどこにも売ってないやん(・_・;どこで買えるんかねぇ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 19:29:57 ID:iRWjpp7o0
純正ボルトのサイズは60°テーパー ボルト 径M12 ネジピッチ1.5 レンチ径17HEX
であってますか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 20:28:36 ID:yYogRnuEO
>>547
あってる( ^ω^)
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 21:08:17 ID:hFzdAZyM0
>>544
低周波音は結構遠くまで響くからたちが悪い。
駐車場周辺にある住宅から窓ガラスが共振してビリビリうるさいと苦情が出そう。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 22:58:20 ID:uGy1ZQB20
どんなにいいクルマ乗ってても他人の排気音なんてのはただの騒音

バイクはマフラー交換してるがクルマはアイドリング状態が多いから変える気がしない
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 10:45:42 ID:2z1XVlzy0
ひさぶりに書店で輸入USEDカー情報誌を立ち読み。。

GTI(相場 45〜85万)、カントリー(同・78〜120万)以外のA2、
原チャ並みの価格帯になっちったな (´・ω・`)
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 15:04:25 ID:s9uqgi6L0
>>547
>>548

純正は、テーパーではなく球面では?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 17:47:54 ID:BAXSM8ej0
球面が正解
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 19:28:28 ID:c/SudJqa0
>546

20年くらい前の車にあうマフラーが良い状態で手に入るはずがない。
おれのだってさすがに破れたんで交換してもらった。
マフラーなんて鉄工所で作ってもらえば?
555555:2009/02/26(木) 22:25:02 ID:BT9FMhrY0
大阪エリアでゴルフ2もしくは古いクルマが得意で長く付き合えそうな店ないですか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 05:04:43 ID:1I+HVPpk0
>>555

VENTILER
http://ventiler.e-mon.co.jp/

ユーロマジック
http://www.euro-magic.com/

とかは?
557555:2009/02/27(金) 20:08:12 ID:UeK/bT5p0
レスポンスありがとうございます
どちらもVWに強そうな店ですね!参考になりました!ありがとうございました!
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 20:18:32 ID:eqOD0/OT0
ゴルフのバンパーやドアモール?やスポイラーは経年により白化してるけど
樹脂保護用のオイルでなくツヤ消し黒にしてる人居る?
樹脂保護用オイルだと何週間かに1回しなければならないから塗装しようと企んでます
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 20:54:17 ID:5VWwueGj0
フォーエバーブラック使ってる。
2年くらいはもつよん。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 21:01:45 ID:Z//f3gHa0
>>558
バンパーの塗装は、下地処理が大変らしいですよ
あと、つや消しは汚れが目立ちやすい傾向がありますね。

高いけどスーパーハードなら数年に1回で十分だと思います。
http://www.wako-chemical.co.jp/products/pdf/040P15-16.pdf
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 19:24:19 ID:A+cW8rCW0
>>559 >>560
レスありがとうございます

今日オートバックとイエローハットでどちらの商品も探したのですが
残念ながら置いてなかったです
似たような商品があったのですが内容量が30mlしかないので
未塗装樹脂部分の多いゴルフには足りないと思い買いませんでした
ヤフオクか通販で取り寄せる事にします

もしくは、やはり樹脂塗装チャレンジ。チャレンジした場合は報告しますんで
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 22:13:44 ID:9W8X1/lz0
>>559
俺も同じの使ってるよ
結構持つし自然な感じになるから良いよね!
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 11:22:47 ID:vuwh/cz50
メラミンスポンジで、ぬらしながらこすると、
漆黒の黒ではないが、自然な黒が維持できるような希ガス
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 21:10:54 ID:HxnX9PMy0
>>563
それバンパーの種類にもよる、CIのモール無しバンパーはダメだった。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 11:58:11 ID:7+XMb1Fc0
ちょっと相談です、GTI乗りです。
今日、ボンネットのまわりのボディに薄く油が吹き付けたようなかんじになっているのに
気がついたんですが、これは故障かなにかの前兆でしょうか?
それとも特に問題なしでしょうか?原因等も心当たりありましたら教えてほしいです。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 13:49:50 ID:FtYYSsj+0
意味がわからん。
ボンネットあけて異常はないの?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 18:21:35 ID:7+XMb1Fc0
見た目の異常はありません、ニオイもありません。
走っていても異常は感じません。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 18:28:12 ID:inpKjFvx0
どう言う事?
ホットワックスの汚れのことか、ヘッド周りからオイルが吹いてるのか
ファンベルトが巻き上げた油汚れなのか、
エアコンのコンプレッサーの軸からオイルが漏れて飛び散ってるのか?
どれかなんだろうね。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 20:24:20 ID:FtYYSsj+0
ボンネットの周りのボディーってどこやねん。フェンダー?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 21:49:19 ID:oCy5p5ij0
ボンネットの異常加熱で塗ってたワックスが変色したとかじゃ?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 21:49:35 ID:7+XMb1Fc0
>>569
説明不足でした。フェンダーではなく、フロント上部でボンネットの開くところの
その周りです。開く部分には何も付着していませんが、開かない部分に着いてます。
フロントガラスにまでは届いていません。サイド部分は先端から三分の一ぐらいを
すぎたあたりから付着しています。

余計わかりにくい説明だったかもしれません、AAで説明できればよかったのですが。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 21:59:12 ID:0K88cRaD0
ウオッシャ液では?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 23:16:11 ID:fu+IpWUY0
それはきっと新車時に塗られる防錆剤(ホットワックス)だと思う。
当時のVW車は溶けたワックスの中にボディをドブンと漬けて錆止め処理してたから。
だから20年経過した現在でもA2は腐ってない車が多い。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 15:31:19 ID:v25rp+Lki
gtiにあうホイールでBBSのRSを買おうと思うのだが、6.0J×15_+38 pcd100 4h ボア56φ は選定ミスかな??ツライチでなく純正チックにしたいのだが...
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 13:57:15 ID:6Uda6nc50
574
Φ57.1だよ。
+38だとちょうど純正くらいかな。
オプションのBBSが+35じゃなかったかな。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 17:28:50 ID:SjY7KANE0
>>571
猫のおしっこ?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 19:30:09 ID:69e6tJmX0
においするはずだからそれは無いだろう
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 19:30:41 ID:69e6tJmX0
それに猫はすぐに逃げれる場所や、
おしっこを隠せる(土などで)ような場所じゃないと
まずトレイしないよ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 20:19:34 ID:jbx68zVe0
結局GTIのゼッケン571は何が原因だったの?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 22:12:59 ID:fRz8mfkNi
>>575
サンクス
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 22:37:17 ID:LckUPj+gO
U購入。シガーソケットに携帯電話充電器をさしてるとエンジン切ったあとも光ってる…。これは毎回抜かなければならないって事?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 08:26:09 ID:Ox0AqTqZ0
おめ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 08:54:07 ID:6SnLbwtC0
>>581
純正のカーステもカーステの電源を切らないと切れないよん。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 09:08:47 ID:oCsURq0S0
そういえば俺のゴルフUはエンジンキーを切ればカーステも止まるけど
前のオーナーがそういうふうにしたのだろうか  92年型だけど。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 10:52:18 ID:oCsURq0S0
しかしエンジンキー切ってもカーステ作動してる方が俺は良いと思う
クルマとか掃除してる最中にラジオとか聞けるから
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 19:01:42 ID:Bi+XL+hm0
>>574
純正ホイールはET+33だから5mm中に入っちまうぜ、ダンナ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 20:48:50 ID:lbeN35Wi0
>>579
571ですがウォッシャー駅でした、お騒がせしてすみませんでした!
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 22:51:56 ID:8CeSh3dx0
>>584
俺のも止まるよ〜自分でカーステ変えた時にそういう風にしたよ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 00:59:17 ID:+i3qwRV/0
最近50km/h以上出すと、後輪付近から「ゴワ〜ン、ゴワ〜ン」って音が
鳴り出した。で、車屋行って聞いたら「後輪のベアリングかな?2年位で交換
しないといけないんだよね」と言われたんだけど、みなさんも交換してますか?

あと、交換した方はいくら位かかりましたか?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 16:12:38 ID:dkb1vkF80
>>589
6年以上乗っているが交換したこともないし、そんなこと言われたこともない。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 16:51:02 ID:vh/fX3Z40
オレは知り合いの車屋に車検だしたときベアリングも交換してもらったが
知り合い価格だとは思うが3千円ぐらいだった。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 18:04:49 ID:CGs87mJr0
>後輪のベアリング
グリスを上手く詰めずにちょっと強く締めてやるとすぐダメになる
ハブのシールから水が入ってもダメになる。
部品代は社外品インナーアウターベアリング&シールで片輪3000円くらい
ある程度いじれればDIYで交換出来るレベル。

593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 18:33:46 ID:wIPaOrzj0
後輪のベアリングはディーラーでなくヤフオクだと安いです
2個で5000円未満は当り前
ディーラーだと1個で5000円以上したと思います。

取り付けは工具とコツが必要で古いベアリングを外すのも
素人ではてこずると思います。

当方も自分でベアリング交換しましたが>>592の言うように
締めすぎてもダメだったり、作業自体は単純だけどデリケートなものだけに
少してこずります。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 19:08:33 ID:+06hSwMX0
>>574
>>575
ハブ径はφ57ですね。
純正狙いならば、BBSではなく、GTiの標準装備のホイールの方が良いのではないでしょうか?
地味だけど軽量で良いらしいですよ
今だと、逆に超〜レアになってしまっているけど・・・

>>586
標準は、+38では?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 19:12:45 ID:+06hSwMX0
>>589
普通の走行距離であれば、2年毎に交換ってことはないと思います。
でも、他の投稿のようにグリスアップなどの定期保守は必要ですね。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 10:49:17 ID:72ImBVRY0
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 23:41:10 ID:+US71Vsy0
今朝出勤する時にA2が走ってたよ
その前の日も今朝とは違う車だったけど目撃!
見る時は連続で見るもんだね〜
なんとなくうれしかったんでカキコ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 11:03:35 ID:B3DzmxDr0
>>589です。返信遅れました。やはりベアリングなんですね。近々交換してきます。
みなさんありがとうございました。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 09:41:55 ID:49Ukv5g50
保守
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 21:14:01 ID:aLbTSRTL0
買いました?

VWゴルフオーナーズマニュアル―歴代・最新モデル
オーナー必携!パーフェクトガイド (レッドバッジシリーズ (313)) (ムック)
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 09:40:31 ID:f8HokXcC0
まだ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 10:48:12 ID:iLeTEbQM0
>>600
立ち読みしたけど、特段、目新しいことは書いてなかったな。
ココで知ったこと、話題にしたこと以上は皆無。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 09:11:14 ID:4MW1KAFI0
ho
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 17:25:46 ID:RWct5FnL0
>>600
俺は買ってしまったが、
A2乗りからすれば
やっぱり602の言うとおりだね。

「定番トラブル」のほうがおもしろかった。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 11:24:08 ID:hJEMC8Ma0
hosyu
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 13:39:35 ID:raIfyFzI0
保守
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 16:28:54 ID:NtBwJlNU0
保守
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 00:20:34 ID:qhwX/xqY0
最近話題ないね。

ゴルフファンも終わっちゃったし、
>>600の雑誌もいまいちだったし・・・
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 08:48:34 ID:YjnKUeHu0
8speed.netに期待するか・・・
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 18:29:52 ID:kNSEVzxji
バンパーとボディーの隙間があいてだらしないのよ。ドアサイドステップもジャッキカバーが空いてるし。新品にしたいけどまだ部品供給あるかねえ??
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 20:07:50 ID:GnIsFdZM0
そんな程度で部品買うから貴重な純正部品が枯渇するんだよ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 23:27:39 ID:3ZUTPPhl0
>>611
早い者勝ちだよ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 09:24:16 ID:VnpzeYu40
>>611
同意。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 13:23:23 ID:ogYjyd6YO
水温のlampが光まくるが、部品交換はいくらくらいしますか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 13:49:03 ID:kp1nMxAFi
>>614
電極磨けば治るんじゃね
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 13:56:31 ID:TKbFEk6X0
614
メーター側のエラーが多いらしい。

アースを取り直すと光らなかったりする。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 19:59:45 ID:ogYjyd6YO
有難う。自分じゃ出来ないからショップにそういう相談してみます。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 21:02:00 ID:MNCEYwJX0
>>614
サブタンクのコネクターを何回か抜き差したら直るよ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 23:35:34 ID:ptqZ6+Lz0
>614
1水位に注意、漏れ確認
2ホース膨張箇所がないかチェック
3Wポンプに負荷があるかも?
過去の点滅しはじめ→その後の水関係のトラブル原因は1〜3

どれも当てはまらなければ>616の通り
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 00:24:01 ID:3AYRS6vKO
皆様、有難うございます。毎日通勤に使いだした新米乗りす。今度の休みに自分で出来るか、確認出来るか、見てみます。@神戸
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 10:30:00 ID:24eHlito0
A2が復刻版発売だそうです。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 13:14:50 ID:4c8a2X8R0
はいはい
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 17:51:36 ID:EacEabMb0
>>621
プラモ?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 22:08:52 ID:rM2jKmxz0
91GTI海苔だけど、減速時回転数落ち過ぎてストールしそうなんだが、アイドルスタビ洗浄すりゃなおりまつかね。
アイドルスクリュー洗浄したらいくらかマシにはなったけど。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 10:29:42 ID:9RM+0elu0
10年ぶりにカントリー・緑メタリックを目撃。  >@福岡
ビカビカの上玉だった。

626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 18:54:39 ID:GrfBMNWN0
>>624
とりあえず、アイドルスタビとスロットルバタフライ付近の洗浄だね。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 20:44:51 ID:UVJSQBNei
>>626
レスさんくす
やってみるねん!
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 23:17:10 ID:9Vdhd+EX0
保守
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 23:33:12 ID:QGtHb0uQ0
ボディーの、惹起アップ目印っていらなくね?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 11:44:26 ID:dK9ggKtFO
ジェッタの2ドアGTIが欲しい。

631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 12:09:58 ID:AC05rIwr0
まずないだろうねw
つうか全体的に値上がりしてきてね?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 08:54:38 ID:qIB3jnvV0
半年くらい前に赤いのがヤフオクで100万くらいで出てたけど。。。。
ジェッタグリルにしたい。
グリルは出てるがコアサポが見つからない。。。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 13:46:47 ID:uiXZn0r1O
普通のジェッタ(四枚・GLI)なら近くの車屋で15万で置いてあったよ。
しかし、見るからにくたびれた様子だったけどね。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 14:25:06 ID:Fssw7ZCo0
ゴルフがFRだったら外車ドリフターに爆発的に人気でたんじゃね
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 01:10:19 ID:9mtSMTuc0
メモリーナビのNV-U3って運転席側につけられますか?
使ってる人いたら教えて欲しいのですが。。。

ちなみにNV-U1は装着可能です。

      /~~~~~~~~|●←ココ
|~~~~~~~~~~~     ~~~|

A2には近代装備が似合わないのはわかってるけど、
ETCも目立たないように取り付けたいところだなぁ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 02:13:46 ID:lPX++1d60
新車買い替え助成金で90年式CLiを廃車にします
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 09:01:59 ID:JKGGhEPc0
>635
U2はすでに着かない。
付属のステーでは段差で引っかかったような。。。。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 12:33:44 ID:euY0LAtO0
つきませんか、情報どうもありがとう

うーむ、A2向けの最新メモリーナビでお勧めないでしょうか
ガラスに吸盤つけるタイプじゃないと無理かなぁ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 23:58:11 ID:+QTTGPVZ0
>>589です。最近まで書き込みが出来なくて、報告遅れました。ベアリング交換
無事終了。リア左右、シール等交換で工賃込みで36015円でした。ただ「フロントも
きてるかもしれないな〜」って言われた・・・来年6月が車検だからそれまでもって
ほしい。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 02:43:02 ID:CrOXCtlb0
夜分遅くに失礼します。エアコン関係なのですが冷房は以上な
ほど冷えるのですが自分でエアコンフラップ修理(スポンジを
アルミシールに変えた)をしたらぬるい風しかでなくなりました。
しかも作業中バキっていって温度調節のレバーが冷房側の端まで行か
なくなりました。ディーラーに行ったらブロアモーターは壊れてるは
ヒーターコアが壊れてるねって言われました。でもファン切り替えで普通に風量調節
できます。しかもそれまでは普通にエアコンは元気でした。エアコン
レバーの調節一つで暖かい風は出るものなのでしょうか?それともバキっていった
時にヒーターコアを壊したのでしょうか?

自業自得とは心得ていますがどなたかご指導の程宜しくお願いしますm( __ __ )m
そして長文失礼しましたm( __ __ )m
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 18:27:57 ID:v3/Qfzib0
自分でフラップを修理したら構造はわかると思いますが
A2は奥のフラップが動くことで温度調節をしています
奥のフラップが温度調節レバーと連動して動いてるか確認してみて下さい
動いてなかったらバキっていったときに連動部分のどこかが壊れたのか
外れたのだと思います、そこを直せば正常になるはずです。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 18:50:00 ID:Zjwc6zyf0
回転倉庫って一見さんお断りですか?
店の看板出てなかった
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 18:53:32 ID:XPdu7Ur30
なんかもう素人が変えない車になっちまったな
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 19:28:56 ID:CrOXCtlb0
>641様
返事ありがとうございますm( __ __ )m
早速明日確認してみます!
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 01:01:23 ID:xH0fYpMk0
フロントエンブレムの交換方法教えてください。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 22:22:40 ID:R2hVqptf0
フロントグリルを外して裏からエンブレムの爪を押すと外れるよ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 14:08:53 ID:mV9KG24K0
645です。>>646さん、フロントグリルのはずし方はどうするんですか?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 17:14:18 ID:dEmQ563y0
646さんではないですが、
2灯式グリルなら、ボンネットを開けてグリル上端部を見ると4箇所爪があるはず。
そこを押すと外れます。
4灯式は確かビス留めが2ヶ所あったと思います。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 20:39:21 ID:mV9KG24K0
>>648さん、つめ見つけました。ただすぐ壊れそうな感じなんですが、大丈夫
なんでしょうか?なんか不安・・・。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 20:53:45 ID:q3mLQyY40
だったら下手に扱わない方が・・・  >エンブレム脱着

何?  銀メッキ→真っ黒のにASSYするの?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 21:06:16 ID:FwfEpmow0
カーペット剥がしたらさびたり穴開いてましたって人はいますか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 14:54:37 ID:VNp4SyRV0
>>650さん 銀→銀です。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 16:23:01 ID:kEuoS9+v0
質問いいですか

ゴルフ2って購入後、
オイル交換とかのちょっとしたメンテは
オートバックスみたいな
ショップでも可能なんでしょうか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 16:44:41 ID:1taaAEmJ0
>>649
深く押し過ぎなければ大丈夫だと思いますよ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 20:57:50 ID:VNp4SyRV0
>>653さん 自分はお願いしてます。先日はエレメントも交換してもらいました。
全然大丈夫です。一応「黄色の帽子」でやってもらってます。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 10:19:17 ID:gsYJ0qLs0
保守
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 12:51:15 ID:dwX4ixgd0
ageます

私もはじめは黄色い帽子でやってもらってました
今は仕事の付き合いで大手ディーラーさんでやってもらってますが
必ずどこかしらの警告灯が点くようになって戻ってくるんですよ まじ勘弁;
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 21:28:22 ID:hZpBiWPE0
本日、うちのゴルフが全く動かせなくなってしまったので質問です。
91年式CLDなんですが、エンジンをかけて一瞬かかってすぐ止まって、その後セルを回してもかからなくなってしまいました。
セル回しているときに、マフラーから全く煙が出ないので、燃料が止まってる感じではあるんですけど、その原因がわからなくて…
エアーが入ったのか、ポンプが壊れたのか、そもそもスイッチとかの問題なのか。
経験上、エアーのときは何回か回してるとかかったので、エアーではないと思っています。
牽引して直してもらうにも近くに見てもらえるとこがないので困ってます。
同じ症状になった方や、わかる方いらっしゃいますでしょうか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 03:09:31 ID:inp1XmkA0
>>658
燃料噴射ポンプの電磁弁かなぁ?
燃料噴射ポンプに電線が1本来ているのわかりますか?
ここに電圧が来ていないか、電磁弁自体が壊れてしまったのか、・・・

電圧が来ていなくて直結すれば始動するようならば、断線や接触不良が怪しいですね。
電圧が来ているようならば、電磁弁自体かなぁ?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 07:07:59 ID:45ExGWOF0
>>659
ありがとうございます。
今日燃料噴射ポンプの電線を見てみます。
断線、接触不良よりは電磁弁自体の交換で直るほうが原因がはっきりして直りそうですね。
地下駐車場で機械式なのでしっかり見れないのが辛いとこですが…
一応、近くの近くのヤナセにも交渉してみます。
ディーゼルで敬遠されるのはわかるんですが、断られることが多くて寂しい限りです。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 07:40:34 ID:I+2RktvBO
>658 エア混入(ホースヒビ、セジメンタ緩み)もありますが、659さんの言うコード(ソレノイドバルブ)が怪しいですね。懐かしいなMEとMF乗ってました!バッテリーがビンビンならセル焼かないように気を付ければちょっと動かせますよ(グロー外せばかなり楽)
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 10:32:05 ID:ma7z8SUW0
>>658
燃料フィルターは?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 11:00:51 ID:u+hWIhZA0
イグニッションコイルの点検も。

火花飛んでないんじゃ?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 11:19:48 ID:78uPMmtSO
>>661
そうですね。確かにセル使えば多少は動かせますね。知りませんでした。
地下からの坂道を超えられるか微妙ですが、万一には使えそうですね。参考になります。
>>662
燃料フィルターも怪しいのですが、今のところ最後の切り分けにしようと思ってます。
>>663
しっかり書いてなくて申し訳ありません。ディーゼルなのでイグニッションコイルではないと思います。
現在の切り分けの状況は、
・グローは1週間前に交換済でヒューズも大丈夫なので予熱ではない(季節的にもあり得ない)
・入庫時ガス欠ギリギリ(赤ライン内)だったので、もしかしたらと思い軽油は10L追加済(その後もかからず)
・セル回転時、燃料フィルターからの軽油の流れは確認できず(ホースが汚いからという可能性も…)
というところです。 したがって、659、661さんのご指摘の通り、まずは電磁弁の通電確認と、部品交換をしてみようと思います。
これなら地下駐車場でも作業できそうですので。 それでもだめなら、燃料ポンプ、燃料フィルター、又はどこかの断線、接触不良となると思うのですが、
その場合、燃料がこぼれることを考えると今の場所では下にも車があるためちょっと無理と思ってます。 中古で購入して以来35万キロ。
燃料周りの消耗品は交換してませんので覚悟はしてましたが、致命傷になるような感じでもないことが分かり安心しました。
高速1,000円でこれから本領発揮と思っていたところにトラブルが続いて、車検が近いこともあり手放すことも頭によぎり、
昨日は悲しくなりましたが、皆さんのおかげで少なくとも廃車は逃れられそうな感じがわかりました。
押し掛けさえすれば、バッテリーがなくても、ベルトが切れて充電してなくても、セルが壊れても大丈夫だったので、
重要な消耗品のケアを忘れていたと反省しております。 今は勤め先なのですぐには確認できないのですが、夜には続きをして、また結果をご報告します。
ありがとうございます。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 17:16:57 ID:K2+CNJVQ0
お気の毒ではありますが、我らA2ノリには有益な情報ですのでレポヨロシクです。

byGTI 11万キロ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 17:45:31 ID:QOqlizra0
グロープラグのリレーとか燃料ポンプのヒューズとかもどうですか?
それと、セルだけで車を動かすとタイミングベルトの駒がずれることがあるので注意して下さい。
667661:2009/04/20(月) 20:04:24 ID:I+2RktvBO
下に車があると作業緊張しますね!燃料リターンホース外して大きめのペットボトル使うか、ノズル手前緩めると見易いのですが…。セルでの移動はA速以上がいいかも 頑張って!
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 20:57:59 ID:f5bOJNOR0
ゴルフ2海苔は親切なナイスGuyが多いな、しかし。
669658:2009/04/20(月) 22:13:48 ID:45ExGWOF0
皆さんご心配いただきありがとうございます。

先ほど帰ってすぐ確認してみました。
まず、ヒューズ、リレー共に問題なさそうでした。
その後、燃料ポンプにつながっているコードを外して、ON・OFFの音で通電は確認できるとのことで、
やってみたのですが、外した途端コネクタの出っ張りが割れました…
相当劣化していたようで、通電以前の問題かもしれません…
ON・OFFも行ってみたのですが、音は確認できず最悪ポンプ自体かなぁといった状況です。

とりあえず、遠方の買ったお店にその部品は頼むことにして、ポンプの交換まで想定して、
一から行ってみようと思います。

平日は常に残業のため、土日集中作業で乗り越えようと思いますが、部品到着後にまたご報告させていただきます。

このままだと地下駐車場でのポンプ交換までが視野に入りますが、愛着もあり簡単に手放すこともできず、
一蓮托生で今回のトラブルを乗り越えたいと思います。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 09:12:30 ID:1rC5urRN0
うちのはガソリン車ですが、以前にアクセルオフでエンストに始まり最終不動になりました。
その際、燃料フィルターの交換で始動するようになりましたが、その後、アクセルオフで
不安定+エンストの状態。燃料ポンプ(インタンク)交換で復活しました。
燃料ポンプの交換をされるのでしたら、フィルターの同時交換をお勧めします。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 03:56:15 ID:7KApHCaX0
>>670
Golf2のディーゼルの場合は、ガソリン車のメインポンプやインタンクポンプに相当する燃料移送用のポンプはありません。
燃料噴射ポンプの吸引力で燃料を運んでいます。
あと、ガソリン車のメッシュフィルタのような燃料タンク内のフィルタはありません。
タンクの底の方に伸びたパイプが、そのまま開放になっています。
燃料フィルターは、エンジンルーム内にあるものだけです。

>>669
簡単な原因で解決すると良いですね。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 08:12:31 ID:11cpbtOn0
保守
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 03:47:53 ID:tRhhqsOU0
ディーゼル昔乗ってたので参考までに。

1)まず>>661にもありましたけど、シリンダーヘッドに刺さっている燃料噴射のためのインジェクターが4本あるけど、
噴射するとき余分になった軽油を戻すためのリターンホースが、インジェクターから隣のインジェクターへ、
そのインジェクターから隣のインジェクターへ.....とつながっているはず。
これらのホースが劣化してエアが入ると、燃料タンクから軽油が吸えなくなってエンジンがかからなくなる事がある。
インジェクターとホースの付け根ところから軽油がにじんでいたら可能性が高い。
あと、一番左はじか一番右はじの気筒のインジェクターには、ゴムのキャップが付いているはずですよね。それがなくなっていも、もしくは劣化して軽油がにじんでいてもエンジンがかからなくなります。

2)バルクヘッドにあるグローのヒューズは大電流が流れるのでヒューズの状態がパッと見よさそうであっても、ヒューズが劣化してたり(ヒューズの真ん中が白化)、
また、ヒューズとフューズボックスの端子の接触が良くなかったりすると始動性が悪くなくことがあります。
最近は暖かいですし今回のトラブルとは直接関係ないかもしれませんが一応確認される事をお勧めします。

>>661
私もターボとノンターボ二台乗り継ぎました。変態でーす!
674661:2009/04/26(日) 07:58:54 ID:wEZFHqPkO
>673 一緒にしないでください(笑)私は変態ではありませんがゴル3のCatディーゼルも乗りました。ゴル1のGTDに乗ってみたいなぁ
675658:2009/04/27(月) 01:19:00 ID:OEVtb3WX0
この土日で、できることだけしてみました。
現状ではまだかかりませんが、経過報告いたします。

通電関係については、目だけの確認でははっきりしないので、テスターで確認しました。
結果、ヒューズ、リレーともにOKで、電磁弁までの通電も確認できました。
また、今日は二人作業で行ったため、電源ON直後に電磁弁へのコードの抜き差しを行い、
カチカチ音が確認できたので、電磁弁も生きているようです。
そうなると、燃料ポンプかエア噛みとなるので、灯油のポンプを使ってエア抜きしました。
その結果、やはりエアは抜けていたようで、セルを回した後、透明のホースを逆流する気泡を確認できました。
ただ、その後バッテリーが弱ってきたため、セルが回せず本日はここまでにしました。

とりあえずは、燃料ポンプが吸い上げを行っていないわけではないことが確認できただけでも、少しホッとしました。

正直なところ、昼間は他の車が出入りすることもあり、夜間作業で手元すらおぼつかない暗さの中、
懐中電灯を使った作業になってしまい、ご報告が遅くなりまして申し訳なく思っております。

今週末からGWで作業時間が取れるので、もう少し早めにご報告できるようになると思います。
676658:2009/04/27(月) 01:20:23 ID:OEVtb3WX0
>>671
上のご報告の通り、エア噛みの可能性も残っているので、できたらエア噛みであって欲しいと思っております。
簡単な原因であればと今でも願ってます…

>>673
一度同様の症状が出たことがあり、車内が軽油の臭いで充満したことがありました。
そのときは、自走できたのでお店で見てもらったのですが、作業後お店の人がエンジンかけるのに一苦労していた覚えがあります。
今日は戻ってきてしまいましたの、明日、キャップやにじみを確認してみます。
ヒューズ、グローは一ヶ月前ほどからおかしく、ちょうどグローの交換をしていただいた直後のことでしたの、
おそらくは大丈夫かと思います。
グロー切れの間は、エタノールのエアフィルターへの直噴でかけてたので、それも災いしたのかと思ってました…

今のところは、ディーゼル車の友達にきてもらいエア抜きしてかけてみる、または牽引でかける、を試して、
それでもだめな場合は、いよいよ燃料ポンプが弱ってることが濃厚になるので、お店まで運ぶことを考えています。
一番近いゴルフ、さらにディーゼルを見てもらえるお店が60キロというのが辛いところです…

周りの人の意見や、金銭面を考えても乗換えが最善なのは当たり前なのですが、
この車以上に欲しい車がない私にとっては廃車にすることは絶対に避けたいですし、
また、皆さんのようにこの車のよさをわかって頂ける方がいると本当に心強いです。
ありがとうございます。
677673:2009/04/27(月) 07:55:07 ID:JVZJnT820
>>674
A3のディーゼルは排気量が1900ccでA2は1600cc。A3のほうが走りが良さそうですね。
所有してみたかったです。しかし私は首都圏に住んでいるので排ガス規制の関係で諦めました。


>>675
燃料ポンプの電気系統は大丈夫そうですね。
テスターでヒューズ、リレーを確認したとの事ですけど、これはキーONしてグローランプが点灯→消灯するとき、
ヒューズ、もしくはグローにバッテリーと同じ電圧がかかり、そして電圧がかからなくなったということでしょうか。
この場合、グロー系統の回路は大丈夫そうですね。

次に、セルを回すと透明ホース(燃料フィルターと燃料ポンプとを繋ぐプラスティックホースだったかな)の中を通る
気泡の移動を確認できたということは、どうやら燃料フィルターの詰まりはなさそうですね。
ちなみに、燃料フィルターの交換は2、3万キロ程度(確か)で比較的寿命が短く、
交換するのを忘れて詰まらせてしまうこともあるらしいです。こうなると当然エンジンはかかりませんよね。


>その後バッテリーが弱ってきたため、セルが回せず本日はここまでにしました。

燃料がちゃんときていれは、通常、セルが動けばエンジンはかかってしまうはずですよね。
グローがちゃんと動作していると仮定した場合、燃料ポンプの寿命・・・・も十分考えられますが、
これについては、>>658にありますが、一瞬エンジンがかった後に止まり以後動かなくなったとのことですので、
個人的にはこの瞬間に重要な変化が起きたのではないかと思えてなりません。

燃料ポンプの寿命が原因でしたら徐々に能力が落ちて行くでしょうし、
考えられるとすれば、たとえばタイミングベルトのがずれてしまった事も視野に入れた方が良いかと思います。
ベルトのテンションが緩んでいたり、ベルトの内側の凸が破損してしまうと生ずる可能性があります。

678673:2009/04/27(月) 08:13:29 ID:JVZJnT820
>>676
燃料ホースは純正部品でも良いですが、一般に市販されている耐油性のホースで代替できます。
バイク用品屋には様々なサイズの物を扱っていますので使えますよ。
ホースでキャップに変わるものを作製することも可能です。
適当な大きさのネジ(皿ネジはエッジがあるので×)をホースの中に押し込み、
ステンレスの針金を巻きつけて抜け止を施せば完成です。

また、燃料ホースについてですがA3のディーゼルのエンジンと基本的に変わらないはずですので、
A3の純正品を流用する手もあると思います。

>>674さん、どうでしょう?

この場合、ディーラーに行けば取り寄せてもらえるはずです。
また、部品番号が分かるならトヨタの部品センターに行きけば、
当日に部品を手に入れることができると思います。
679658:2009/04/28(火) 22:46:07 ID:E4TLHEZYO
>>677
アクセス規制がかかってて、お返事遅くなりました。
携帯から失礼します。

まず、通電の確認ですが、グローがかかっているときにしているので通電は問題なさそうです。

その後、ホースの付け根の滲みを確認しました。
グロー交換直後ということもありエンジン周りはきれいになっていたので、しっかり確認できる状態でしたが、
滲みはなかったので、そこからエアーが入ったということもなさそうです。

やっぱり、タイミングベルトも疑わないといけない状態ですね…

明日友人にケーブルを繋いでもらってエア噛みでないかどうかだけ確認します。
エア抜きしてもマフラーから白煙が出ないようだと、さすがに専門家のお世話になることになりそうです。

辛いなぁ…

680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 18:56:00 ID:P2IlDPXY0
>>679

レポサンクス

その後も頼む
681658:2009/05/02(土) 13:08:04 ID:zj8ue04CO
本日、エンジン掛かりました!

連絡が遅くなりまして申し訳ございませんでした。

結局、原因は盛大な「エア噛み」でした。

掛かるまでの過程は以下の通りです。

友人の都合もあり、昨日の深夜にバッテリーを繋いでセルを回しました。
10秒回して1分休む感じで10回ほど繰り返しましたが、
その時点では、元気よくセルは回っても、全く白煙もです、一向に掛かる気配がありませんでした。

ホースの中を少し気泡が流れるのが確認できたので、燃料は吸い上げているのに掛からないのは、
タイミングベルトかなぁと、その時点では思っておりました。

その後、一旦諦めて友人と相談しながら、積載車のレンタルなどを検討していたのですが、
今朝になってから、先日購入したセル始動機能付きの充電器を試したいのもあり、
ダメ元で再度灯油ポンプを使ってエア抜きしたのち始動を試みました。

今度は最後と思い、床にこぼれるのを覚悟で無理やりエンジン側に詰め込むように軽油を注ぎセルを回したところ、
始動音がしたため、しつこく15回ほどセルを回す作業を繰り返した結果、掛かってくれました。
682658:2009/05/02(土) 13:10:44 ID:zj8ue04CO
結局、原因は「エア噛み」ということで大事には至らず解決したのですが、「エア噛み」といっても、
相当無理を承知でエア抜きとセルを回すことをしないと掛からないということがよくわかりました…

こぼれた軽油をベルトにかけてしまったり、通算すると何十回とセルを回したことを考えると、
ゴルフにとってはよくないことをしてしまったとは思いますが、
「エア噛み」がどれだけのものか、また、どうしなければいけないかがよくわかりました。

おそらく、エア噛みが起こる原因が他にあるはずで、その点も今後直しておかないと再発するはずなので、
近いうちに購入店まで持ち込んで相談する予定です。


一度は廃車も考えてしまうほど深刻に悩んでしまいましたが、皆さんのおかげで、またゴルフに乗れると思うと、
本当に嬉しく、皆さんのように、これからもずっと大切に乗り続けていきたいと思います。
アドバイス頂いた方々には本当に感謝しております。

ありがとうございました。


原因を考えると、「エンプティラインに入ってから1週間ほど乗らないとエアが抜ける可能性がある」ということでいいのかなぁ?
今までの経験からすると、ちょっと腑に落ちない感じがするのですが…
683673:2009/05/02(土) 23:20:14 ID:l5Ebt87a0
エンジンがかかったという事なのでタイミングベルトは大丈夫だったようですね。
ところで石油ポンプでエア抜きをするとはどのような作業になるんでしょうか。
教えてください。
684658:2009/05/03(日) 06:56:54 ID:Ta2M88SmO
>>683
最初は燃料タンクから燃料フィルターまでの間のエアを抜く作業が必要だったので、
フィルターからタンクに出ているホースに石油ポンプを刺して吸い出しました。
あとはRピンのついている部分を外してフィルター内のエアを抜きました。

径はちょうど同じサイズなのでそのまま刺すだけで、タンクからの吸い上げと、
フィルターのエア抜きはできたのですが、その時点では燃料ポンプ内のエアが抜けなかったので、
すぐには掛からなかったのだと思います。

2回目の作業では、石油ポンプで吸い出した軽油を燃料ポンプ側のホースに刺し、
燃料ポンプに流し込む作業をしました。
こちら側は、石油ポンプと径が違う上、石油ポンプ内が軽油で満たされてから繋がないといけないので、
その接続の際、軽油をこぼしベルトにかけてしまいました…

昨日、販売店の人と電話で話したのですが、フィルターまで燃料が来ている場合は、燃料ポンプにある17mmのボルトを緩めて、
セルを回していると、そこから燃料はこぼれる前提でエアは抜けるようですね。
これは燃料がこぼれるのでディーゼル限定ですが、エア抜きの一つの方法だそうです。

それを知らなかったので、なかなか燃料ポンプ側のエアが抜けなかったのだと思います。


このような作業となりましたがお分かり頂けましたでしょうか?
685673:2009/05/03(日) 23:56:48 ID:5dHU91Z10
作業については解りました。

>その時点では燃料ポンプ内のエアが抜けなかったので、 すぐには掛からなかったのだと思います。

ここのところがどうも引っかかるんですよね。
というのはですね、私がディーゼルに乗っているころの話ですけど、
エンジンルーム内の燃料フィルターを新品にDIYにて交換しエンジンをかけようとしたときには、
セルを時間にして合計20〜30秒まわした後にエンジンをかけた記憶がありまして、
なぜこのような方法を行ったかといいますと、
「ゴルフは一般的な車と違いガス欠してもエア抜きしなくても良い」
と部品を購入した店の人に聞いていたからなのです。

私の経験からすると
ゴルフディーゼルは燃料フィルター内の燃料が空であったり
燃料ノズルのホース不良など、燃料ポンプに燃料が来なくなるとタダチにエンジンが掛からなくなるが、
燃料ポンプに燃料が来るようになるとすぐにエンジンがかかってしまうんですよね。

つまり私が>>673>>677で燃料ホースの不良や燃料フィルターの詰まりのトラブルを指摘した背景には、
ゴルフディーゼルはガス欠しても燃料ポンプ内にエアが入らないような構造になっている筈だと考えたからなのです。

ですが、燃料ポンプに燃料を入れたらエンジンがかかるようになったとの事ですので、
やはりこれが原因だったのでしょう。

となりますと、なぜ燃料ポンプにエアが入ってしまったのかという疑問が残りますね。。。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 18:52:28 ID:XbFC35WF0
今年も10%増の自動車税納付書が・・・
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 13:54:19 ID:5eaCY3gX0
>>686
俺今日払ってきたお(ToT)
でも東京都だけでしょ?慎太郎のやろー(怒)
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 17:58:43 ID:lUJ4BCJP0
いや、全国共通だよ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 22:39:20 ID:s4rGUENr0
>>686の「自動車税のグリーン化」と
「エコカー減税」でA2から降りる人いるんだろうなぁ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 16:00:43 ID:AqnQf22L0
>>689
でも「回転」の売約済納車待ち情報見ると・・・

まだまだ現役??
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 08:53:25 ID:IZrQ/xwm0
まぁ特別不便もない車なので。。。
それ以上に乗りたい車はA2より古かったりするので。。。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 10:42:54 ID:yKBWJ7/D0
>691
BUS、カルマンギアとか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 07:22:21 ID:WhETcbrI0
ゴルフUのトランクが開かなくなりました
初めは右リアドアが外からも内側からも開かなくなり
何度かロックの開け閉めをしていたらリアドアは開くように
なったのですがトランクが開かなくなりました
鍵穴に鍵を刺して回しても駄目です
考えられる原因ってわかるかたいますか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 10:59:22 ID:9DEs9WxJ0
ストライカー破損?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 12:17:26 ID:GeruJCtc0
鍵穴の向きがタテでもヨコでも同じに押してもスカスカならキーシリンダー
だろうなあ、交換しかないのでは


696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 17:53:46 ID:UN0+u1hu0
鍵穴にCRCとか吹き込んでやると解除できることがあるよ
リアドアは内部のグリス切れかな?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 19:42:20 ID:NNnvuauw0
ありがとうございます
CRCもやっってみます
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 23:06:48 ID:eB+pAMbI0
RVエンジンのゴルフにのっていますが、タイミングベルトを
交換しようと思っていますが合いマークについてわかる方いますか?
デスビとかはずすようなことを聞きましたが…
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 23:14:30 ID:eB+pAMbI0
すいません。もうひとつ質問ですが、燃料ポンプ(メイン)が
中〜長距離乗るとプーーーと音が鳴っています。壊れる前兆なのでしょうか?

700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 12:46:28 ID:WG9YI6HZ0
はい。早めに変えて下さい。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 16:48:03 ID:LvkNZfZ10
ガソリンタンク内のリフトポンプだけを先に替えて
様子を見るのも手。

メインは高いからね
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 09:44:58 ID:J65rbcKK0
>692
空冷VWではないですね。
70年代のポルシェとか
イギリス車に乗りたいです。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 23:17:54 ID:aTgydwOE0
>>702
A2乗り?
704702:2009/05/21(木) 12:16:09 ID:tNLGKym00
90 8V MTに乗ってます。
705703:2009/05/22(金) 01:22:47 ID:eXBQae0m0
>>704
宅のA2は元気か?

私のA2はマフラーから黒煙をたまに吹く
ガソリン車のくせに
いくらかかるかな
706704:2009/05/22(金) 16:07:22 ID:0utggB560
>>703
割と好調ですね。街乗りで11km/l位走るし。
水温のランプが点滅する持病くらいです。

マフラーから黒煙なら
簡単なところならエアクリーナーのチェック
アイドルスタビの洗浄
エアフロセンサーの洗浄したら良いかと思います。
あとインテークの穴あきなどのチェック位かな
707703:2009/05/23(土) 10:48:30 ID:+8fW44sE0
>>706
レスサンクス

直ったら(お金が都合できたら)
レポします
708704:2009/05/26(火) 10:22:31 ID:bKjDZ7Sy0
>>707
これくらいなら自分で出来ますよ。
エアクリ新品交換してもK&Nで1万くらい
アイドルスタビの洗浄もキャブクリーナーとCRCくらいなんで。。。。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 13:34:06 ID:FyAjphRS0
hosyu
710703:2009/05/30(土) 14:12:01 ID:Y2U5r0560
>>708
そんなもんで直るのか!
ちょっと安心した

でもインジェクションがダメだったら・・・
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 00:05:48 ID:rGrSORoZ0
インポートカーセンサーにA2出てるねぇ
712704:2009/06/03(水) 12:53:00 ID:VbkDDZb80
>711
回転倉庫の記事ですよね?

>710
まぁ考えられる安い部分ですが。。。。
そんなもんでと言っていると言うことは 今までやってないのでしょうね?
まぁ良い機会だと思ってやった方が良いかと。。。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 12:39:49 ID:tYJRi/1+i
みなさんのオススメ本を教えて下さい。
ある程度のメンテや交換が、
本を見ながらならできるような…。

自分でやっていきたいので。
お金もないしw

よろしくです。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 18:41:54 ID:Ga5ut13/0
>>713
Haynes社の"SERVICE AND REPAIR MANUAL"
英文だけどわかり易い
部品の型番も載っているので取り寄せるときに便利
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 04:27:05 ID:ziS3f7T50
>>714
持ってる?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 23:58:38 ID:eFyCClLb0
過疎ってるんで・・・

A2とA6を両方持っている人いる??
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 11:46:54 ID:frX1c9xt0
19RV用のCOXのマフラーを扱ってるお店知ってる人いない?
欲しいんだけど、もう作ってないのかな?
718704:2009/06/10(水) 16:40:23 ID:LFD0DFCW0
>>717
一応COXのHPに載っていますね。なので有るとは思うけど。。。
新旧問わずゴルフを扱っている店ならどこでも扱えると思います。
719717:2009/06/11(木) 22:14:04 ID:HVOve62Q0
そっか!ありがとう!
shopのホームページとかに乗ってないから
絶版かなって思ってたよ!
720704:2009/06/12(金) 10:30:40 ID:Z7qr0svH0
>>719
どっちみちA2のパーツは無くなりつつありますね.
マフラーくらいならワンオフという手も有りますよ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 10:12:50 ID:BzA5LR+r0
ワンオフもいいけど、音や性能(下のトルクがスカスカとか)を考えると、
お店の当たり外れが大きそうで、ちょっと飛び込むのに勇気が必要な感じ。
値段もピンキリだし。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:01:46 ID:/iFBTju50

91年式のゴルフ2(19RV、10万km寸前)に乗っています。

少し質問させてください。

先日、左リアドアをガードレールに接触させてしまいました。

板金塗装を業者にお願いしようかとも思いましたが、ルーフのクリアの剥げも目立ちだしましたので、

出費を抑えるため、レンタルガレージでDIYすることにしました。

で、サイドの樹脂バンパーを外したところ、丸い穴に黒いゴムのような部品(グロメットというんでしょうか)

が2つほど、ちぎれてしまいました。

さらにバンパー側の白い突起(なんと呼ぶのかわかりません)が1つ、パキリと割れてしまいました。

こういった部品はディーラーに発注するのでしょうか。

またディーラーに発注するにしても、まだ在庫があるのでしょうか。

在庫がないとしたら最悪、両面テープ等で固定するしかないでしょうか。

ご存知の方、お知恵を貸していただければありがたいです。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 15:11:29 ID:Yngf6l/v0
>>722
>>さらにバンパー側の白い突起

これは何年か前にディーラー(DUO)で頼んだことがある
駄菓子ぐらいの金額だった
今も頼めるかは謎

結果がどうなったかレポ頼みます
724704:2009/06/17(水) 11:51:23 ID:e3g6xpY60
ルーフとボンネットのクリアは剥がれますね。。。。
そろそろ僕も対応を考えないと。皆さんどうしているんでしょうか?

この前黄色い帽子で純正色のスプレーを作ってもらい傷が目立つところなどを
補修しましたが思った以上に色が退色してましたね。ちなみにガンメタ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 18:57:29 ID:wgwmpIX30
90年式を廃車にします。
パーツ取り車として第二の車生を送らせます。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 09:31:10 ID:by9RW3IM0
>>725
代わりの車買った?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 04:00:01 ID:HHpdcRgF0
>>722
「専門店」を名乗っているところから買った
>>723氏の言うとおり、駄菓子くらいの値段(1個100円くらい)だった
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 17:50:47 ID:po4QQtZr0
>>727
最近?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 01:32:25 ID:DE9ua7vl0
消えたか?>>722

どうなったか知りたかった・・・
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 20:36:15 ID:+ZUYbbnV0
hosyu
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 21:14:02 ID:1ugJfaOy0
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:55:12 ID:qOAZj4tz0
>>731
ウォルフィ?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:58:13 ID:4LHCkfMx0
質問です
純正フェンダーで16の8Jオフセット26なんですが
フェンダーから飛び出すことなくゴルフに履けますか?
734704:2009/06/30(火) 10:09:29 ID:SKKmc0iz0
>733
出るか出ないかで言えば出ない。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 10:29:11 ID:mt5tSUVo0
>>733
よくは知らないけど
タイヤのサイズによっては
フェンダーに当たるんじゃね?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 22:29:27 ID:9OzMYUIZ0
>>734 >>735 レスありがとうございます
ちなみにタイヤは 205 45 16です。ノーマルフェンダーでは
ゴイゴイあたりますよね…
737704:2009/07/01(水) 14:09:00 ID:fE5fl07i0
>>736
そういうセレクトと言う時点で車高も低いのだろうし当るだろうね。
関係ないんだろうが乗り心地悪そう。。。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 12:02:37 ID:Ud3SZ0/x0
オバフェンなしのRVにオバフェン装着しようかと思ってるんだけど
ebayのukで売ってる安い新品フェンダーってどうなんだろう?
国内じゃもう新品はないよね…
中古でも状態よければ、良いんだけどオクでもあまりみかけないし。
海外からパーツ買った人いたら、感想?とかお願いします!
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 21:21:37 ID:PhyULOvT0
フェンダーアーチモールのこと?
740738:2009/07/02(木) 21:37:14 ID:d1ksNAth0
>>739
すいません!アーチモールの事です!
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 22:52:11 ID:QFfmyG9I0
回転倉庫さんなら持ってるんじゃない?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 23:31:18 ID:zkSAodhP0
フェンダーアーチも新品はもうないの?
G60のはなくなっても不思議じゃないけど・・・
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 14:06:28 ID:V4RUtfOi0
ほしゅ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 23:45:13 ID:bpEflMxw0
保守
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 15:55:37 ID:b6n0owFDi
質問です。
w.oブラックに乗ってます。
左ハンドル、MT、3ドア、19RVです。
これってciですか?CLIとかGLIとかわからなくて…。

あと8Vか16Vかもわかりません…。

どなたかわかる方がいらしたらお願いします。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 21:00:48 ID:01WfHm+M0
>>745
CLI・OHC(8V)、4つ目、スモールバンパー、スモークテールランプでしょ。

良いのチョイスしたね。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 21:48:49 ID:Ju6OHdH10
内側のライトって日本の車検パスさせるためにダミーじゃなかったっけ?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 22:10:29 ID:BpArnIJoi
>>746
2つ目だけど…w.oじゃないのかな。
でもありがとう!
これでいろいろパーツが買える!
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 23:42:34 ID:5rg+ZluA0
>>748
回転倉庫の在庫にあるW.O.ブラックを見てみると
2灯でノーマルテールだけど・・・どうなんだろ?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 11:03:24 ID:4dafIScI0
失敬、>746 を書いたが、89-90年に出たBlack・Ltdと勘違いしてた・・・  すまん。

WOブラックは88年に出たヤツだね。  CIグレード、SOHC、スモールバンパは同じ。
751745:2009/07/09(木) 14:34:53 ID:ZAjgc6VJi
いえいえ、ありがとです。
CLIとかわからなくて困ってました。
GTではないだろうと思ってたけど、
限定らしいからCLIとかでもないのかなぁ…て。

オドメーターが逝き、
マフラーもサビて穴…。
ガンガムでなんとかしたり…。

皆さん程知識も技術もないんで、
これからいろいろ大変そうだけど、
カワイイやつなんで、大切に大事に乗っていこうと思います。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 18:09:07 ID:INfrbWxG0
大事に乗ってやって下さい。
私は諸事情で泣く泣く降りました。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 23:43:21 ID:kl2yzX+l0
>>752
いつでも戻ってこい
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 12:16:48 ID:lFwyeSOZ0
そろそろ保守
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 00:21:09 ID:zJlYOBzG0
ほしゅ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 17:39:46 ID:B6296Lyk0
保守
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 07:20:15 ID:unDk3Kq+0
車もスレも保守が大事
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 15:30:02 ID:2hPjkyFM0
禁断のエアコンガス補充で冷え冷え保守
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 21:52:08 ID:FG3TLV/m0
2日位前からエアコンのスイッチを入れても
コンプレッサーが動かなくなってしまいました。
常に動かない訳では無く時々症状が出るといった感じなんですが
どういった事が考えられますでしょうか?
ちなみに動き出せば寒い位に冷えます。

どなたかよろしくお願いいたします。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 10:23:15 ID:7CGgP4eC0
コンプレッサー、いつ死んでも(5分後に死んでも)おかしくないってこった。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 11:32:33 ID:+uF+7AOz0
ヘッドライト生産中止。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 11:33:33 ID:+uF+7AOz0
>>761です。ヘッドライトスイッチの間違いでした。
763760:2009/07/21(火) 13:01:33 ID:9T5nn2Fz0
今朝、通勤時に動くか確かめて見た所
コンプレッサーも動きクーラー使用できました。
また使えなるそうで怖いなぁ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 18:02:14 ID:7+IxSE5P0
>>763
古い車なのでコネクターかスイッチ部分の接触不良
又はエアコン制御のセンサー類の不良かも?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 00:55:03 ID:Ez1vQlOH0
冷えるってことは
ガス不足ではなさそうだね
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 17:36:46 ID:bHJZv4Vo0
プレッシャースイッチじゃね
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 18:44:12 ID:28ESrI3o0
仙台〜新潟往復17.7km/l走った。エコだね。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 18:48:04 ID:hsqdxQkl0
769704:2009/07/23(木) 12:02:03 ID:p4mHnwrL0
>>767
RV?
770704:2009/07/23(木) 12:03:13 ID:p4mHnwrL0
>>768
ゴルフ2っぽいね。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 14:54:58 ID:OsJG3oCv0
>>769 90年、19RV、5MT、90km/h平均の安全運転。みなさんはどんなもん?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 12:45:48 ID:ev7UpmSci
>>768エロサイト
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 11:50:39 ID:1Uo1crke0
>>772
いや、読み込むの待ってたら普通にゴルフ2出てくる。
確かにバナー広告はエロばっかだけど。
774704:2009/07/29(水) 09:53:04 ID:r4BpAxgT0
>>771
そこまではむりだな。。。
90年 19RV 5MTだが 一番良くて13.5km位
高速350Km+下道120Km 都内から名古屋手前まで。
渋滞殆どなし。エアコン必要ない季節。
ただ平均速度は書けないw
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 12:07:00 ID:/9GITpn40
フロア水浸しage
776704:2009/07/29(水) 12:13:18 ID:r4BpAxgT0
運転席後ろだけ濡れてるんだけどどこから漏っているのだろうか。。。。
777774:2009/07/29(水) 12:40:33 ID:/9GITpn40
>>776
同じく左後だけ漏れてる
ドア下車体側のゴムパッキンが破れててそのせいだと思われる
どうしよう…
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 15:03:17 ID:iAULX7PF0
ドアの内張は濡れてる?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 18:39:57 ID:/WAsZvMw0
ドアの内張りビニールが縮んでそこから雨水が浸入に一票
780704:2009/07/30(木) 10:42:46 ID:482HPQZg0
>>778
>>779

内張り濡れてないですね。
車体側のパッキンですかね。。。。

今度時間あるときに内張りはがして見て見ます。ありがとうございます。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 18:49:35 ID:fdjzyHgB0
>>779の理由以外は考えられナーイ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 23:44:59 ID:bnyB3vv40
A2って内張りのビニールがはがれると必ず漏るな
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 10:38:21 ID:In/6z99h0
だいたい何故にビニールなんだかな・・・
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 18:01:44 ID:U8qVJo6f0
ゴルフ2 ドア 内張り ビニール でググってみ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 21:39:59 ID:tJMdyfjZ0
内張をショップでドア一枚直すといくらかかるんだ?

やった人いる?

これくらいじゃ自分でやるのかなぁ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 09:29:06 ID:sAuYlwaf0
>>785仙台のVW専門ショップで前に同じ症状で金額聞いたら一枚5000円。
ただ「これに乗るのなら自分でやってください」って言われ、直し方
教えてもらい自分で直した。ど素人のオレでも簡単に修理できた。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 15:42:53 ID:Pq6Obd0x0
自分でやるべき。
ただ内張りにスピーカー(ドアポケットのスピーカーは関係ないよ)はめてる人は
ちょっとややこしいけどね。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 10:56:13 ID:x8xg58vB0
もう10年乗れますように。(-人-)
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 19:53:33 ID:cw2WB7440
>788
税金関係と保険が高くなるんじゃね?

最悪、入れない保険会社も多々。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 20:09:05 ID:fqo3DXx90
エアコン入れて走っていると水温が上がり、水温警告灯が点滅します。
どなたか良いアドバイスください。


791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 21:17:04 ID:8IcEXvy80
ラジエターのファン回ってる?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 21:31:02 ID:fqo3DXx90
水温上昇したので車止めて見た時はファン回っていました。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 21:50:50 ID:8IcEXvy80
ファンは低速回転と高速回転の2段階制御だけど
エアコン使用時に高速回転してないと水温上昇するよ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 22:11:30 ID:fqo3DXx90
わかりました。明日、見てみます。
エアコン使用時に高速回転していない場合
ファンモーター不良と見ていいですか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 22:41:10 ID:8IcEXvy80
ファンシュラウド上に付いてるリレーの不良(このリレーで高速回転をオンオフしてる)
ラジエターの下に付いてるサーモスイッチの不良、又はそれらの配線か
コネクター等の接触不良かな?
それらに異常が無かったらモーターの不良
ファンはキーのオンオフに関係なく回るから怪我に注意してね。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 22:50:43 ID:fqo3DXx90
とても良くわかりました。
ありがとうございます。



797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 16:39:19 ID:Oe/I5jSti
ルーフキャリア付けたいんだけど…
屋根に穴とか空けないといけないのかな?
大事な車なんで穴はイヤなんだが…。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 19:00:04 ID:aIyPJH4E0
>>797
ゴルフ2・ジェッタ用のキャリアがあるよ

ヤフオク行ってみよう!
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 20:49:48 ID:5nF5T61Q0
>797
何載せたいんだ?   サーフボード?  キャンプ関係?
800797:2009/08/08(土) 00:27:56 ID:f9wfkrvei
サーフボード!ロングなんで。
ヤフオクにもあるね。
でも…キャリアってどうやって固定してるの?
ゴルフ2にはバーはないし…。
ググってもわかんなかったorz
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 09:16:41 ID:9I80oWz60
>800
レインガーター(ルーフの両端の黒い樹脂)部分に載せて
ドア切欠きの上にあるゴムモールに別部品を引っ掛けて絞め込む

うまく伝わらなくてゴメン
802797:2009/08/08(土) 17:20:35 ID:nmU0pPhqi
そか!
穴開けなくてもいいのか!
ありがトン
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 06:01:52 ID:eAa+H+Ms0
私の車、
年2回ほどしかサーフィン行かないが、
万年キャリア状態。
カッコよくないと思いつつ、
脱着が面倒なので。

特にロングボード載せるのなら、
キャリアの間隔は出来るだけ広くとった方が良いです。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 01:52:15 ID:OKhkZgUQ0
ヤフオクに出てたルーフキャリアは落札されたね
>797が落札できたのかな
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 07:00:26 ID:VwRbl0v7O
おはようございます。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 14:19:51 ID:3q0k04010
回転倉庫に、300諭吉だろうといわれた例のものがまた入荷されたみたいだな。
誰が買ったんだろ当時。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 14:50:01 ID:OKhkZgUQ0
>>806
なにそれ?
kwsk

ラリーゴルフとか?
カントリークロームとか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 15:15:49 ID:3q0k04010
>>807
いえ、16VのGTIの白の3ドア、3,2万kmぐらいでワンオーナーだったやつで
この店の家宝Wとか言ってたやつがいつの間にか売れてた。
で最近検索したら数千キロぐらい走行距離増えて
ワンオーナーのチェックも外れてる。
つうか白GTIだとリアウインドウマワリの黒いやつダサいな。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 10:37:04 ID:/RO4XTrz0
>>808
調べてみたらあるねぇ

しかしあのエンジンルームのきれいさはすごい!
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 12:28:24 ID:XgyM4Wc70
GTIのリアウィンド−のマワリの黒いやつってはがれると下地はどうなってるの?
ボディーと同色の塗装面がでてくるってわけではないの?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 10:11:12 ID:zcWCES2b0
>>809どこ?教えて。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 11:49:41 ID:ifG/Ce5R0
>>811
goonetで“回転倉庫”検索
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 12:39:51 ID:A5Z/2JKw0
別に綺麗にするだけならボロかって、
パーツばらしてクイックブライトでやれば
ノウハウのある人ならあのレベルの見た目にはできるよ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 15:52:32 ID:ifG/Ce5R0
>>813
そうなんだ

聞いた話だけど、エンジンルームをきれいにすると
錆止剤も落としちゃって逆に悪くなるって

どうなんだろ?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 20:11:40 ID:A5Z/2JKw0
そのとおり。
特に亜2はほっとワックスたっぷりだから
灰色っぽく小汚く汚れざるをえない。
俺の2ドアのは左右のドアのドアとボディーの付け根部分にも
たっぷりとほっとワックスみたいなのがついてた。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 14:12:29 ID:aBqRmMug0
フューエルプレッシャーレギュレーター交換 28,100円
工賃10,000円って高くない?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 12:39:20 ID:h3jHgTjq0
>>816
そのくらいと言っちゃそのくらいの工賃だし。
自分でできるレベル、次回することがあれば自分でやろう
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 13:38:23 ID:pN86tYBU0
後期でモールが細いタイプって
排水アナは当然開いてないんだよね?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 18:57:16 ID:Ka5Psmoq0
何処のモール?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 18:58:03 ID:wIIznx6R0
>>818
どこの排水アナ?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 22:06:20 ID:wIIznx6R0
>>816
ちょうど雑誌に載ってたから・・・

某A2専門店での工賃は2,500円ってあったよ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 22:53:10 ID:KqhbrXNV0
>>817
自分では出来ないなぁ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 14:41:44 ID:k0McPHCE0
RV用のエキマニ落とせなかった。。。
高すぎ。。。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:40:39 ID:NFwzDm+o0
4ドアのルーフモールってまだディーラーで買えますかね?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 15:14:56 ID:KHv881rn0
>>824
今はどうか知らないが、2年前は買えた。片方で46620円。私の場合は、これの劣化が原因で
雨漏り。両方取り替えてついに雨漏り完治した。どうも以前塗ったときに、前のモール脱着の作業が
今ひとつだったのが原因と考えている。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 19:25:36 ID:hcuWjAY40
両方で九万か、笑える程高いなww
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 15:18:49 ID:IK9uPOkn0
>>824
ディーラーで買えますよ。
1年前に値段聞いて断念した。
結局上から垂れてるビラビラをカットしてホームセンターでD型の断面のパッキンを貼り付けたよ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 09:19:40 ID:tUX1iWQkO
87年 19GX 5MT が135000KM越えした。
彼女が隣に乗らなくなった。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 16:56:52 ID:gCpPrzoa0
>>828
分かれたのか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 17:08:43 ID:fY8voNoE0
>>828
エアコン壊れたのか?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 09:31:07 ID:sk/9lyyc0
上にものらなくなったんだな。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 09:33:06 ID:sk/9lyyc0
ゴルフってドイツじゃ30万km越えも珍しくないらしいけど
日本は湿度が高いとはいえストップ&Goを頻繁にしなくて住む地域で悠々と
維持してきた場合はドイツ並みにもつんですかね?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 01:44:07 ID:b4KhDsZd0
ビッグバンパーってまだ新品あるかな

リアバンパー嫁がぶつけてもうたよ(泣
トホホ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 09:22:34 ID:IKUrQ34t0
ぶつけたぐらいで買い換えるから
貴重な外車の純正部品が無くなるんだよ。
こんなの日本だけだよ。その程度で新品購入する奴がいるのは。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 09:44:01 ID:u91DiD960
>>833
どうなんだろ?
パーツは確かに欠品多くなってるねぇ
買えそうだけど程度のいい中古を探すのもいいかもよ
近所にA2の専門店みたいなのがあるなら
ぶつけたバンパーを再利用してくれるかもね

>>834
ここ日本だからそれでもいいんじゃね
前スレにもそういっている人いたね
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 11:34:03 ID:+yH825SW0
>833
送料高いかもしれないがヤフオクとか
近くの外車を取り扱ってる解体屋はないのかな?
ビックバンパーは新品出るんじゃないかな?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 11:42:00 ID:rrOiP43B0
矢負億ぉワイよ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 13:49:09 ID:gCFLqY1C0
>>828

そんな女、さっさと下取りに出せ。査定ゼロかも知らんが。

>>833

確か新品だと5,6万じゃなかったかな。ヤフオクで出てるのもあるけど、割高な感じ
。私はまるっきり同じ色が出てたから買った。一万くらいだったかな。キズも少なかった
から良かったけど、新品出てたら、そっちのほうが良いんじゃないかな。フロントは特に
見た目の印象に関わるし。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 17:49:15 ID:IKUrQ34t0
サイドモールってボディーのフロア面に穴開けるぐらいならつけるなもしくは
りゃんめんてーぷにしとけっつーの
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 18:45:19 ID:+lpLUKKB0
A2に乗ってくれない彼女もいるのに
A2を運転してくれる嫁がいるだけ幸せ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 18:56:31 ID:IKUrQ34t0
A2が嫁
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 20:49:21 ID:8z3QEd620
本当にイイ車だね。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 21:14:10 ID:b4KhDsZd0
皆さんありがとうございます。
大切なGTIで末永く乗りたいので、バンパー新品購入したいと思います。

844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 22:53:49 ID:u91DiD960
>>843

新品ってことは
塗装もされてないんだよね?
高そうだな・・・

いくらかかったかレポよろしく
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 08:28:26 ID:N7bMUHmQO
>>828だけど。
みんなのゴルフは綺麗にしてるんだよな。
俺のなんか走るだけで十分だから、傷とか凹みとか無視だよ。
エアコンも壊れてるから無視。
洗車すると、色あせも凄いし。

ゴルフ乗りの話し聞くけど、俺のゴルフなんて恥ずかしくて見せられたもんじゃない。

846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 15:32:48 ID:K0WGjeFgi
>>845
洗車してるんじゃ愛しあってるんだろ!
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 17:10:56 ID:N7bMUHmQO
今日も通勤に乗ったんだけど、右前のハブベアリングからの音が我慢出来ない位うるさい。

そろそろ直さないとヤバイな(汗
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 17:28:16 ID:oe8R3EUX0
「あとでまとめて直すから」と外観は放置w
メカニズム系は定期的に整備してるよ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 20:18:06 ID:PZXdpb140
代車でゴルフ4に乗って感じたこと。当然ながらあらゆる点で性能は上。しかし・・・
質感は必ずしもそうではない。特に内装。キーシリンダーの周りはよく手が触れる
ところだが、そこがもうボロボロ。俺のIIなんか25万キロ超えても何でもないのに・・・
見えない部分はよくよくコストダウンなんですな。

あと外観はあとでという考えの方・・・俺も最初そうだったけど、ぶつけられたのをきっかけに
側面を全部塗った。自分で負担分は20万ちょっとだったけど、きれいにするとなおさら愛着
がわきますよ。それからそろそろ外装部品に欠品が出ている。あと10年は乗りたいというので
あれば、今がやり時なんでは?ほんとおすすめですよ。
850名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:13:24 ID:A8Cx6nWp0
25万キロ乗ると、ボディーのゆがみやブッシュ類のヤレなんてのは
体感できるぐらいになってるんですかね?
851名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:51:23 ID:O7dDC+m4O
三角窓の僕の車には、全塗装など勿体無いです。

全塗装したら、190SIシールが消えちゃうのであります。

852797:2009/08/31(月) 19:54:44 ID:XJa67wlRi
>>803、804
レス遅れた…意見ありがと。

自分もキャリアは普段は外したいけど、
確かに毎回脱着はめんどいのかもね…。
前の車の時はソフトラックで、
前後のドアに挟む(ボンネットに巻き付けるというか)タイプだったから、
簡単にはずしてた。


キャリアは予想より高かったので入札もしなかったorz
マフラー交換があったので、そこまで余裕がなく…。



853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 14:11:48 ID:11N2CiHU0
アンダーレインカバー?付けてもらい、機能の台風の大雨の中1時間
運転して警告ランプ1回しか付かなかった。やっぱスゲ〜いいよ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 17:18:21 ID:5OMm6p6i0
>853
やっぱり良いんだ。。。
俺も付けよう。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 07:41:19 ID:ahB7dn5B0
アンダーレインカバーってどんなのですか。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 09:16:11 ID:jg3HuziO0
>>855さん、853です。自分はここで買いました。
ttp://www.vw-bis.co.jp/cgi-bin/shop/frame.cgi?class=&word=&datasort=&FF=&NP=&TOTAL=&enumber=
の14ページです。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 11:13:31 ID:/8PZlqFr0
855>
オルタネーターとエアコンのコンプレッサーのベルトに水がかからないようにするカバー
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 11:36:01 ID:gU3JEXCq0
10万で売られてた13万越えのシンクロが売れてたね。
値上がりしてるのに結構な低価格だったね。諸経費が22万は笑ったが
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 19:32:42 ID:c/FD/4o40
A2は主にアメリカ、日本向けに後からパワステを設定したので
パワステのベルトが低い位置にありそれが原因で水を掻き上げるみたい
パワステ無しのA2は比較的滑らないよ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 22:33:02 ID:OkKzDYRO0
途中で回転数が落ちてエンストしたり
10分程度の駐車でエンジンがかかりにくいのは何処が悪いの?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 10:25:41 ID:ABI6LrGY0
アイドルスクリューの掃除 調整。
アイドルスタビ、スロットルバルブ洗浄。
それダメなら医者に行ってきな
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 12:22:24 ID:JA6bSbtD0
回転倉庫っていい店ですか?
ベンツやBMの80sを専門にやっている店ってあまり言いうわさ聞かないけど、ゴルフのここはどうですか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 14:35:21 ID:6zn/B5PV0
燃料フィルターの目詰まり
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 16:26:25 ID:kcpFPoLj0
>>861
>>863
ありがとさんです。
なかなか地方ではゴルフ2に詳しい工場はないですね。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 21:14:56 ID:vSVlHL6g0
ゴルフ2に乗れるのももう少しだけかもしれないぞ。
スピニング倒産か?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252324808/l50
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 21:18:53 ID:488YkyHk0
>>862さん。一度言ったことあったけど、あそこってとにかく車両たくさん
置いといて、ボロボロ(まではいかない)になったのを金かけて仕上げて
売ってるって感だった。ある車両見せてもらったら、草がバンパーの隙間を
かいくぐって成長していたのを見たとき、こんなんで本当にゴルフを愛し
てる店なのか心配です。まあどこでも金かければいいものになると思うけ
ど・・・。金出せればいい店なのかもしれない。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 23:42:35 ID:QQZMyM3W0
10年ぐらい前のドリフト天国の読者コーナーで
中学生のドリフト予備軍(笑)が免許取ったら●●(形式名w)に乗りたいです
とかいうハガキに「実は2000年になるとガソリン車は
公道を走れなくなるんだよ」みたいな返答してたけど
とうとう規制されるかもしれん時代になっちまったんだな。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 00:21:15 ID:BT64V85n0
>>866
やっぱり123や124のベンツ屋とか古めのBM屋と同じか。
客見て仕事のクオリティも変えそうだな。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 09:43:55 ID:RF26xKs80
>>862
悪くはない。
持込でもサホド嫌な顔せずやってくれるし。専門店だけあって知識は豊富だな。
DIYで直すにも情報提供してくれるし。
人間なんで機嫌に左右されることもあるが。。。

工賃は安いと思う。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 10:04:30 ID:BXuljsMO0
グーネットとかの検索で、売ってる車のコメントみるとやたらと褒めるね。
しっかりした整備歴やら状態やら
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 13:17:20 ID:eGaQ/0mI0
>>870
あれ読むと
「なんだ、じゃあ19万円のやつでいいじゃん。」
って思いますねwww
でも実際見ると19万のはボロボロなんだろな。

しかし、事故のGTスペシャルを68万とか、ただのGTスペシャルを98万とか原価を考えるとずいぶんぼってますね。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 15:30:07 ID:JkbWb05O0
車両価格29万、乗り出し65万とか・・・。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 23:05:14 ID:SWZJ2YD+0
ファイアーアンドアイス手放した人いるんだ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 23:22:49 ID:By317wxC0
他の店のA2の値段と比べても、そんなぼってるとも思えないけどな。
安く買っても後々壊れて修理するんじゃ、結局掛かる値段は同じだと思うし。
20年経つ車だし、安くてまともに走る車は無いと思わないと。

多少ぼってたとしてもベンツ屋やBM屋ほど阿漕じゃねーだろwと思うよ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 00:51:04 ID:Y+cEnn990
>>874
つ 整備費用は別
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 10:21:55 ID:kINI8o5P0
十年前はは今80万とかで売ってるレベルが2,30マンで転がってたようなきがする。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 11:54:34 ID:6ki6HXo30
http://www.afc-gump.com/seatcover/pu.htm#
でシートカバー買った人いない?いるならレポお願い。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 21:55:30 ID:mxdZtCLC0
ダッシュボードのケミカル何使ってます??まだ割れてないけど、取り合えずアーマーオールでケア&降りるときシェードしてます。
UVで割れるのか、足固めで割れるのか、どうなんでしょうね〜。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 21:17:13 ID:2pdNjXB80
直射日光がよくないみたい、寒暖の差が激しい時は特に
元々20年近く経ってるのでダッシュボード自体も劣化してるし
ある日突然割れる時もあるし・・・
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 22:55:09 ID:5HLNyYRz0
な〜るほど
ダッシュボード割れたら、へこむよね。

冬でもシェード&全席UVカットのフィルム貼りかな〜。ってどんだけ過保護なんだよ(笑)
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:56:44 ID:HrUvUuEJ0
確かに割れたらへこむね

でも原因がUVってことは
かなり気をつかわないと
割れちゃうよねぇ

保護剤は効果があるのだろうか・・・
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 02:26:31 ID:JnhPqbO00
moonとかからA2用ダッシュボードカバー出てなかったっけ?
ポルシェとかBMは割れた時にその上から被せられる
ダッシュボード表皮が出ててオリジナルに近い状態に
戻せるみたいだけど、悲しいかな大衆車のA2用は出てないみたいだね。
割れてない中古か新品に交換するしかないのかな。
今の国産車みたいにプラスチッキーなダッシュボードなら割れないのにね。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 09:40:03 ID:WoDQwdSw0
コラードのインパネにスワップとか夢があっていい
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 10:47:32 ID:Mj+eDo+U0
左ハンドルなら、中国から未だ現役の多いジェッタ2のインパネを
送ってもらって・・・

>ゴルフ3っぽいテイストの新味インパネ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 14:44:25 ID:n2M9MQ+f0
>>880
春夏冬必ずシェードしてたから今でも新品同様。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 22:56:37 ID:IP+OHLIZ0
>>884
サンタナじゃなくてジェッタも多いの?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 23:45:28 ID:T9uRC+fU0
サイドマーカー割れてもうた(´・ω・`)
いくらかかるんだろ?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 10:55:42 ID:i5obqULK0
>>887
サイドマーカーなら純正中古ならヤフオクでいくらもしない。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 11:06:13 ID:mU0OU/w60
>>886
北京の街にゃ多いよ。  ジェッタ2でも顔・尻・インパネがMCしたのが。
今は販売して無いけど。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 19:51:16 ID:+B+86qt80
元年式のGTIに乗っています。

遅い夏休みをとり、
2泊3日で温泉旅行に行ってきました。
本日は、7時間ほど運転しました。
エンジンはもちろん、
全く疲れないこのシートは最高ですね。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 21:12:20 ID:Q0MNYmBN0
>>890
元年式って端境期だったと思うけど、バンパーはBig? Small?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 22:23:41 ID:3wY0bpVzi
私も元年式(ビッグバンパー)で日帰り200km走りました。いい車です。

高速100kmで走るとちとうるさいので、控えめなサウンドのオススメマフラーありますかねぇ??
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 22:30:39 ID:ZMLBhB+Ri
GTIです↑
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 02:04:21 ID:TtATpwl20
>>891
私のはスモールバンパーです。

通勤には使えないので、
乗れるときは嬉しくてたまりません。

>>892
中古で買ったこの車につけてあったCOX製ジレットが壊れたので、
しばらくノーマルに戻し、
4年程前、某オークションで落札した本国ジレットをつけています。

カーステ聞こえにくいですが、
スピードに乗っていくときの音は、
気持ちよいですね。
至福のときです。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 08:12:08 ID:/teOSAaAi
コックスジレット狙ってたんですが、オールステンでも壊れましたか〜。コックスジレットは、サウンドどうでしょう??
うちのファーストカーで子供も乗るので、控え目な物を探してます。
今のレムス2本出しが、穴が空いてきて交換時期なので。。。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 08:44:51 ID:54aIMgx80
GTIってリッターいくらぐらい?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 09:15:11 ID:qieFpjgi0
>>880
私も全席フィルム貼りを考えています。フロント、前席サイドはもちろんトーメイですが。。。
UV,赤外線カットのフィルムが良いかなと。思ったきっかけはエアコンを直して効くようになったは良いが顔が暑いためです。
ダッシュの割れは紫外線もあるけど急激な温度変化もあるそうなのでシェード+バスタオルでも乗せようかと思っています。

>>892
マフラーはもう無いかもしれないが・・・ansaとかは?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 09:46:20 ID:3onaOAE90
やっぱり青空駐車と車庫保管では車自体の劣化の進み具合が違う
数年前に車庫保管にしてからは特にプラスチック、ゴム類の劣化の進行が遅くなった
それと雨染み埃とかの汚れを拭く回数も減るのでワックスがけも減り塗装にも良いみたい
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 19:55:34 ID:TtATpwl20
>>895
コックス製ジレットは10年近くは、
つけてましたので、
耐久性は考えなくて良いと思います。

それより、
あのジレットサウンドを楽しんだ方が良いと思います。
子どもも大きくなったらお父さんの血を継ぐのではないのでしょうか。
子どもが運転するときのために、
ゴルフを維持してあげたら素敵ですね。

後悔しないように、
Do itです。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 08:58:41 ID:Ne6ZSO570
10年後にはガソリン車は廃止もしくは
環境配慮されてないガソリン車は自動車税が10万ぐらいになるんだろうね
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 16:00:35 ID:CpodJz3x0
書き込みないね
連休でドライブかな?
家族連れでレッカーのお世話になるなよ〜
「買い換えろ」っていわれるから・・・

>>900
ありえそうでこわい
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 11:04:22 ID:7mbUhwuG0
今月末車検予定の90年式Jetta乗ってますが、エアコンがとうとうNGになりました。
ガス漏れしてたので、毎シーズンにガス+オイルを補充してましたが、それも効かず。
また、室内側にスポンジが出てくるし。

エアコンが決め手になるんですかねー。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 13:18:52 ID:dxbAbsQU0
>>902
エアコンNGがどのくらいのレベルなのかわからんからこうしろとは言えないけど
スポンジは自分でDIYできるよ。
904902:2009/09/22(火) 13:34:32 ID:7mbUhwuG0
95年頃に中古で買ってから、ずっとロバートベントレー本を片手にDIYしてましたが、
機械式駐車場に変わってから大きな作業も出来ず、また、30歳後半になって自力で治す気力も果てました。
最初は死ぬまで乗り潰す気でいたんですけど。

毎夏に250g缶を補充してたけど、今朝600g缶(オイル入り)を入れたら残らず入っていってしまいました。
ガス漏れを完全に治すのはDIYでは無理っす。

スポンジの修理って、室内周りを大きく取り外すんですよね?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 21:35:53 ID:imQ7+LOa0
久しぶりにリアシートを倒そうとノブを引っ張ったら両方ともちぎれて引っこ抜けて
思わず笑ってしまった。
>>902
スポンジ修理はセンターコンソールとアンダートレイを外すと作業できるよ
ネットで調べると詳しく写真入で説明されてるページがあるよ。
エアコンのガスはどこから漏れてるの?

906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 15:22:42 ID:muZziQlB0
先日10万キロ達成!!自分の所に来て1年ちょい、1万3千キロ走った。やっぱり
いい車だ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 17:20:36 ID:/TsXZLbS0
ハンドル末切りすると「キキキキ〜」ってな甲高い音が鳴るんだけどどこが悪いの?
ホンの少し戻すと鳴りやむからほったらかしにしてるけど
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 20:58:57 ID:o7m3M5zN0
多分パワステのベルト滑り
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 11:40:09 ID:ycK/QQF10
一時期消えてたA2用BOSCHの取替えキャビンフィルター復活してる
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 10:53:12 ID:bHqkgmXs0
>>490 俺もそう思った。狭い路地の直角の交差点を曲がるような
シチュエーション(5〜10m/h)で、ハンドルをセンターへ自分で戻さないといけない。
これまで乗った車は、手を離していてもセンターへ戻ったものだった。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 10:54:00 ID:bHqkgmXs0
誤爆
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 16:53:54 ID:LcVQA2aG0
質問です
今、出先なんですが
エアフロセンサーの差圧レギュレターからガソリン漏れてるのに気付きました。
ポタポタ垂れてる状態なんですが
今から150`ほど走って帰らなければなりません。
この状態で走るのは相当危険なんでしょうか?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 18:32:22 ID:RYM/Gysy0
19RVならエアフローにはガソリンは来てないですよ
フューエルプレッシャーレギュレーターでは?
直下にエキゾーストがあるので下手すると燃えますよ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 18:50:15 ID:LcVQA2aG0
そうです。フューエルプレッシャーレギュレーターです
誰もレスないので焦ってました、ありがとうございます
ヤバイんですね・・・
とりあえず100円ショップ行って、工具買ってはずしてみます
汚れで浮いてるだけだったらいいんですが・・・
ダメならあきらめます
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 19:59:33 ID:7+aNqMIo0
多分供給側かリターン側のゴムホースの付け根から漏れてるんじゃないかな?
バキュームホースから漏れてたらレギュレーター壊れてるよ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 11:39:30 ID:bKn08Uls0
おれもゴムホースの付け根がひび割れで漏れていて
ポタポタ程じゃないけど下にも垂れていたよ。
普通の工業用耐圧・耐油ホース買って自分で直したよ。

ホースはそんなに高くなかったけど、送料が高くてなんだかなぁ〜と思ったよ。
作業は単純よ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 08:55:41 ID:/SzWpOpk0
あげときます。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 18:32:37 ID:/SzWpOpk0
あげときます。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 23:54:12 ID:QB3HjCFr0
そろそろ堕ちそう
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 18:05:35 ID:yYJoXHMU0
落ちないように、先日左ドライブシャフトブーツ&燃料ポンプ修理したきた。
4万ちょいで済んだからよしとしようかな。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 18:48:13 ID:DgU9w9fN0
始めてきました。まだ乗ってる人いるんだね。
若かりし頃、年式は忘れたけどシングルカムのGTI、次にバンパーの大きい93年式だったかなぁ?GTI 16V乗ってたよ。
最高にいい車だったよ。今じゃ、みんな右ハンドルでATなんでしょ?最近のは乗る気がせん。
さすがここの住人は詳しいね。>>907のパワステベルトの滑り音、思い出すと泣けてくるよ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 22:49:07 ID:biSh5LYi0
>>921
自分28才ですけど、今年91年式GTI買いました。
さいこーにいい車ですよ。デザインも大好きですし。
壊れても自分で直せる
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 22:51:52 ID:biSh5LYi0
続き)
壊れても自分で直せるところは、いじってます。いい大人のプラモです。
絶対手放しません!!
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 01:06:43 ID:N6lYNRNP0
バックにいれそこねてアクセル踏むと
べりりりりと下痢グソを牧智たらしたような音がして
ボンネットの内側が茶色く汚れたなぁ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 10:25:44 ID:2PG3EjYD0
>>922
また来たよ。自分45です。'91のGTI16Vかわいがってあげて下さい。
そう言う私はセレナに乗ってて新車1年以上経つけど、
納車後1度もボンネット開けてない、走ればいいや、って感じ。
お金と時間があれば、また乗りたいなぁ、昔のGOLF。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 11:06:03 ID:N6lYNRNP0
今同じ形状の発売したら衝突安全性あーだコーダで1150kgぐらいになりそう
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 16:36:05 ID:x3a3CHIV0
クラッチ板交換した人いる?工賃混みでいくらだった?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 16:43:52 ID:hprUSc4A0
さっきお昼休みコンビニに行くのに走ってたら
突然バッテリー警告灯+CATランプが3回くらい点滅したんだけど
特に異音や異常は出てないけど大丈夫かな?
帰ったらオルタネータとかVベルトなんかチェックしてみよう。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 19:47:43 ID:XX1phb120
ちょいのりでマフラー腐れたぜ
930902:2009/10/03(土) 14:59:04 ID:N9NPQmte0
車検あがってきますた。
前回から100km走って無かったです。
帰りに電装屋さんに寄ってエアコン観てもらったけど、(300g/年)漏れが少ないので検知できないかもとのこと。
バッテリの交換だけして帰ってきました。
スポンジは少し暇が出来たらDIYしてみます。

でも、こうして乗らずに放置して2年後に再び悩むんだよなー。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 17:58:40 ID:3gl7RBRa0
あげ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 19:12:13 ID:CtlHnwAD0
グレーメタリック用のキズ補修用タッチペンはどれが近いかなぁ
ダークグレーパール?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 21:10:37 ID:YP/LuaWz0
>>932
ホルツのカラー調色システムで作れるよ
ttp://www.holts.co.jp/mmsearch.php
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 15:30:07 ID:qf7OrVmN0
932
作れるがこれだけ時間がたってるとどうしてもあわない。。。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 15:50:33 ID:G9kFnlCx0
一皮向けばいいじゃん
936932:2009/10/07(水) 11:13:15 ID:TYgtln3X0
>>933
色番号がわからずあきらめかけてたらトランクルームに書いてありましたね^^
LA7U(PEARL GRAU MET)でもちろん対応OKでした
経年劣化で完全一致というわけにはいかないでしょうが、とりあえずやってみます
ありがとうございますた
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 18:15:56 ID:RPJdfCZ70
>>932
場所とか面積によって気になり具合は違うと思いますが、結構違いますので、
あまり期待しない方が良いかもしれません。
私の場合は白でしたので、焼けて黄色っぽくなっていたようです。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 10:53:05 ID:oGBK+9QZ0
僕もLA7Uでしたが・・・
フェンダーのトップを補修したら恥ずかしい結果になりました。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 00:50:59 ID:w/JNTHr00
GOLF FANが復刊したのか?
書店で見かけたんだけど、GOLF2関連の記事のページ数が少なかったので
購入しませんでした。

誰か、入手した人います?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 10:51:38 ID:mqMJ9Pi+0
>939
復刊じゃないっしょ。   思いつき。

紙質悪いMOOKだぬ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 13:17:32 ID:A0RUv9Tx0
スモールバンパーのGTIの3枚ドアってなかなか無いですかね?
今19RV乗ってて乗り換えたいんだけど、玉少なそうだよね。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 20:07:30 ID:TkBnZylD0
>>941
私の地方、県道沿いのインディーズ中古車屋に三角窓時代の3ドアGTI(28万円・74000`))が
並んでるよ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 23:06:31 ID:FhAZpr150
神さんがキーレスエントリー付けたいって言ってるんだけど、2に付けられるの?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 11:50:15 ID:EiF68DZr0
たいていの車につけれますぜ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 13:59:42 ID:m0fQlEp90
結局この車好きじゃないと乗れない。
まして自分で作業が出来ないと修理代も多くかかる。
地方だと余計無理。なかなか見てくれる店がない。DUOくらいか・・・
友人のカローラバンも20年20万キロ近くで
自分のA2と年数も距離も同じだけど
耐久性とかは日本で使う限り変わらない。故障もあまりしないし
維持費は格段に安い。
ゴルフの優位性はないと思う。好きだから乗る。これだけだな。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 16:35:08 ID:XcONeOun0
>>944
確かに付けられるけど
なんかいろいろ工夫が必要じゃなかった?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 20:33:25 ID:3Q/XesYW0
好きだから乗る

それだけで十分だ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 21:36:51 ID:fcdv/j2e0
デザインが半端ない
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 03:38:02 ID:nbfF8Gmw0
>>943
付けられますよ。
自分のA2は集中ドアロックもついていなかったのでけっこう大変だった。
でもキーレスはあると便利です。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 09:12:45 ID:5T0j3+vU0
>>949いくら?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 10:38:49 ID:roI+pkZW0
キーレスは便利かもしれないが、今どき、鍵を差し込んで開ける。これがいいんじゃないか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 14:55:00 ID:4m2gyF/T0
>>951
集中が入っているなら鍵で開けるのもいいが
それさえないと運転席以外開けるの大変だろ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 18:41:41 ID:QsB6w1D/0
汎用品の電磁式キーレス集中ドアロックを付けるのが一番簡単かな?
ドア一枚一枚取り付けるので手間はかかるけど
うちのは3ドアなので付けてないけどね
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 19:56:48 ID:nbfF8Gmw0
>>950
キーレス本体とドアロックモーター4個で9000円くらいだったかな。
自分で取り付けたので工賃は入っていません。
ドアロックモーターをそれぞれのドアに付けるのが大変でした。
集中ドアロックがあるのなら取り付けは比較的楽そうですね。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 00:20:06 ID:WOxUu4xc0
>>943&>>950です。4ドア集中なしです。取り付け知識なしなんで専門店、デラ、
黄色い帽子等でやってもらえるんですかね?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 06:49:16 ID:+oqMwfBr0
集中ドアロックをつけているが、
乗り込む前に、
鍵をひねって
ボンと4つのドアロックピンがあがると
「バッテリー、あがってないな」とホッとする。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 10:38:51 ID:PKvMsXXt0
電磁式なら「ボン」か。

エア駆動式なオレの車だと、ピッ→ブウウウウウンになるのかな。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 12:41:14 ID:btq1DLPu0
純正はバキュームエア式、トランクルームの四角い箱が目印
この当時のは衝突時ロックが解除されないので走行中はロックしないほうがいいかも
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 21:56:44 ID:Icb95pvR0
今度ゴルフUのMTを買おうと思うんだが
16Vと8Vどっちがオススメ?

一応通勤から、高速道路から、ミニサーキットで使おうと思うのだが
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 11:21:54 ID:9y1rdFK30
GTIに決まってる。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 16:14:18 ID:F3mvvVuV0
GTIはフロントヘビー
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 18:26:01 ID:9wif/9B30
んじゃ、8VGTI

故障時パーツ的につらいかもしれないが・・・
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 18:31:06 ID:kQuvLiFd0
何も付いてないCi一番軽いやつ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 18:59:16 ID:lKR2A06q0
Ciはパワステ無いから辛かったな(87年式)
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 19:55:22 ID:F3mvvVuV0
88年当たりの960kgぐらいの非三角窓CIに
ホンダのD15bとか乗せたいわ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 20:37:39 ID:VxE9R3bc0
カブリオ・クラシックラインでも買って、カスタムがよろし。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 20:52:21 ID:lKR2A06q0
三角窓タイプの右ハンドルだと、ワイパーの拭く面が助手席モードで、これも違和感あった。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 22:09:13 ID:z36xFZdG0
グレードとか詳しくないんだけど、前期8Vは全グレードでエンジンはGX?
後期は8VのGTIも含めてエンジンはRVなんですか?
8VのGTIとその他グレードは、エンジン型式同じで出力の違いだけ?
すいません、解説お願いいたします。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 22:52:13 ID:DebCrSEz0
どちらかと言うと8VのGTIはGXエンジンの高出力版で形式RDの機械式インジェクション
電子式インジェクションのRVとは別物
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 10:11:36 ID:fJpNSMrx0
パソコン使えるならいくらでも情報収集できる。
本当にこれからGTIを維持するなら
今のままではA2は敷居が高いよ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 16:43:37 ID:nOxMYopq0
次が最後の車検かな?
DUOってどうよ?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 20:36:10 ID:uOy3l/r/0
>971
TOYOTAの店でVW・サテライトサービスの看板出してるトコが
親身、値引きオネダリにも結構融通利いてくれて良いよ。

メカニックが気さく。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 20:53:53 ID:fLZJZUL50
10数年来の常連であり、
主治医だけあって、
近所(田舎)のヤナセは気さくでよいです。
車検不対応の社外品パーツの持込みも(一応)嫌な顔しないし、
維持するのに助かってます。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 00:01:01 ID:Fqd12AIQ0
自分は、外見が格安車検のコバックなんだけど、実はヤナセ協力店なトコで20年くらい面倒みてもらってる。
若いメカさんには、CIにGTIの2本出しマフラー付けてもらったり、また、持ち込み品もやってくれる。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 00:10:21 ID:kJ5UWERG0
>974
CIとGTIじゃマフラー径が違うのでポンでは付かないんですが、
どうされてます?
今のノーマルが交換時期なので、簡単にできるなら是非マネさせて貰いたい。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 02:07:18 ID:gpD9AvUg0
>>955
専門店ならやってくれところはあると思いますよ。
でも集中ドアロックなしの4枚ドアだと工賃含め結構な金額になると思います。
難しい技術はいらないけど時間がかかるんですよね。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 10:34:06 ID:/FYAiiYT0
来年4月からマフラーの規制が厳しくなるみたい
ttp://www.ataj.or.jp/pdf/7sirase.pdf
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 00:29:50 ID:LoNMHfHQ0
>>975

19GXに何も加工せずにポン付けだったと思うよ。
ただし、GTIは純正のマフラーで、センターマフラーはそのまま、
2本出しのリアマフラーだけを付け替え。
2本出しと言ってもタイコは1本で出て、途中でY形に分かれて2本になるよ。
バンパーの下のスカート部分は形に添ってカットしてくれた。
センターマフラーとリアマフラーの間の接続部分って、切れ目の入った太いパイプに細いパイプを
入れて、重なっている部分を上から締め付けるような構造だったと思うよ。
同径のパイプに、ガスケットを噛ましてなんて構造では無かった気がする。

その19GXは97年迄乗って、今は16RVなのでこれ位しか記憶にないです。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 09:05:14 ID:YldgQelr0
>977
平成22 年4月以降に新規登録される車に関してじゃない???
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 10:22:25 ID:GcYhrMS70
なんせ、ネオ・ヒストリックカーの部類を所有している我々にゃ
今後の先行きは明るくない。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 15:11:15 ID:Dj+BXwQG0
地方じゃ維持するのが難しい。
俺は岡山だけどいい店知らないかな?
岡山では1ヶ月に1台もA2と遭遇することはない。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 19:38:44 ID:3Lbf9Ybr0
パワーウィエイトレシオがほぼ同じで燃費が二倍近くて
車重g3割軽いホンダの同年代の車に乗り換えた俺が通りますよ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 20:09:29 ID:5XOeQvsz0
そのまま通り過ぎてください。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
>982-983
ぢんわりワロタw