トヨタとスバルが共同開発するスポーツカーPart11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
フロントミッドボクサースポーツ。

前スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1215071912/

ガルウイング、オープン、あらゆるプレミアムな可能性を語ろうではないか。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 23:48:33 ID:xOyRUGbs0
ヨタバルスポーツは
├ 実現するよ派(空想派)
|  |
|  ├ V8スポーツ派
|  ├ もちろん水平対向だよ派
|  | ├ MRだよ派(欧州憧派)
|  | ├ 4WDのパーツ抜けばいいんじゃね派(安直派)
|  | ├ フロントミッドシップ1200kg200ps派(MagX・ベストカー派)
|  |  └ ガルウィンググラスキャビンだよ派(大妄想派)
|  └ 直四なら実現するよ派
|   ├ フロントミッドシップ1100kg派
|   └ いまだに2ZZや3S-GTを乗せるよ派(走り屋派)
|   └ いまだに1Gを乗せるよ派(オヤジ派)
├ 実現するけど…派(現実は非常だよ派)
|  |
|  ├ シルビアが限界だよ派
|  ├ 軽スポーツでいいんじゃない派(軽量派)
|  └ サイノスが限界だろjk派(現実派)
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 23:49:43 ID:xOyRUGbs0
├ 実現しないよ派(空想派)
|  |
|  ├ビーゴとかカローラをベースにしろ派
|  ├すべて妄想だったんだよ!「な、なんだってー!」派
|  ├トヨタ叩き派
|  ├〜でいいじゃん派

├何それうまいの派(自説を語り始める派)
  |
  ├昔はな・・・(懐古派)
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 23:51:53 ID:xOyRUGbs0
試作車を評価、水平対向FRスポーツ トヨタと富士重が共同開発

トヨタ自動車と富士重工業(スバル)は10日発表した提携拡大策での目玉として、
富士重工の水平対向エンジン技術を生かした「小型FRスポーツカー」を共同開発することになった。
それぞれのブランドで、2011年末に市場投入する。生産は富士重工が群馬県大泉町に新設する
新工場で一括して生産する計画。排気量や生産規模は未定。
会見したトヨタの渡辺捷昭社長は「小型スポーツであり、そんなに高くない値段として
幅広い顧客層を想定している」と述べた。日本を中心とするが、海外市場にも投入する見込み。

ttp://response.jp/issue/2008/0410/article108055_1.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 23:54:38 ID:xOyRUGbs0
スバル富士重、新工場建設…新型スポーツは11年以降

富士重工業(スバル)は、トヨタ自動車、ダイハツ工業との新たな協業にともない、
国内に完成車組立工場の新設と車両製造体制の再構築を決定した。

富士重は、トヨタとの協業として小型FRスポーツ車の共同開発を発表したが、
この車については富士重で全量生産する予定で、現在エンジンやトランスミッションなどの
生産を行っている群馬製作所大泉工場の隣接地に完成車組立工場を新設、
2011年末からの稼動を目指す。

新工場の投資額や生産能力、共同開発車以外の生産車種などの詳細は、
今後トヨタとの協議を含めて決定する。

新工場の運営のために、生産車種の立ち上げに応じて群馬製作所本工場の人員が
新工場に順次異動する。ダイハツから富士重への軽自動車のOEM供給の時期を考慮しながら、
将来、本工場の生産機能は、新工場に集約する予定。

ttp://response.jp/issue/2008/0411/article108057_1.html
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 23:55:55 ID:xOyRUGbs0
2008年4月10日
トヨタ・ダイハツ・富士重、開発・生産における新たな協力関係に合意

http://www.fhi.co.jp/news/08_04_06/08_04_10-1.html

小型FRスポーツ車をトヨタと富士重が共同開発し、両社で市場展開
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 23:56:21 ID:f2NU+hxn0
いらね。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 07:20:53 ID:CMRhHiw+0
こんなのが希望ですねえ。

スタイリング
 流麗なプレミアムモダンスポーツデザイン。羨望と嫉妬の目線を集めます。
 こんな感じで。http://corism.221616.com/articles/0000051303/
スバル水平対向4気筒エンジン。
 世界ラリー選手権で鍛えられた頑丈な低重心軽量低振動エンジン。
 向かい合うピストンが振動を打ち消します。重心が低いのでハンドリングが良いです。
 左右対称なので車体のバランスがいいです。
 エンジンカバーにはスバルの六連星が輝きます。
フロントミッドシップ。
 重量物が車体中心に集まるのですばらしいハンドリングを実現。
コンパクトフロントストラットサス
 フロントミッドシップを実現したコンパクト軽量なストラットサスです。
リヤダブルウイッシュボーンサス
 世界ラリー選手権で鍛えられたスバルのテクノロジーを受け継ぐデフです。
 スポーツカーとしてのコントロール性に優れ走る愉しみを支えます。
スバル環状構造高張力鋼ボディー
 世界ラリー選手権で鍛えられた頑丈な車体テクノロジーでハイパフォーマンスを支えます。
グラスキャビンガルウイング式ドア
 トヨタがかつて実現したガルウイング式ドアをスポーツカーの機能として昇華。
 流麗な空力デザインとオープンのような開放感を同時に実現。防犯性能も高い。
4シーター
 大人が4人乗れるスペースを確保。チャイルドシートアンカー標準装備。

世界中で羨望の的です。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 18:21:56 ID:ipnDh5CgO
>>8
さんざんお前は来なくてよいと言った筈だ!!
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 19:06:40 ID:s8YBODhO0
他社もFRスポーツを出すらしいけど、今一番期待してるのはスバルのFRだな。まじめでシンプルなのを造ってきそうだ。スバルは日本で唯一のプレミアムメーカーだし。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 19:45:34 ID:9rXdW8S50
イギリスに「青パト」登場
Mcrae Gathering Impreza Police Car
http://www.youtube.com/watch?v=uv3cUKXbzXA
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 20:06:36 ID:o71w/bny0
シルビアぐらいの大きさ・重さで水平対向6気筒でいいよもう。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 20:40:04 ID:dLAqV+55O
水平対向4気筒を上限にフロントを縮めた方がいいな、インプもフロントはレガシィのフレームを使いまわしてるから6気筒入る無駄がある。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 23:40:10 ID:qHGGPR8A0
http://www.drivingfuture.com/show/2008_paris/article/080612_lancersb/001.html?view=pics&page=1&img=3

こういうHBのやつだと販売台数ば見込めると思うぞ。剛性確保と軽量化が前提だが。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 23:59:34 ID:Z9MSCeAh0
廉価グレードがコミコミ200万切らんとなー。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 01:41:26 ID:j7l/bTn00
>>10
4気筒が9割のメーカーをプレミアムメーカーとは言わないよ。
期待はしてるけど。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 01:53:38 ID:j7l/bTn00
>>12
どうせ6発やるなら、ボアスト92×80mmの3189ccでNA320ps以上のM3みたいなのを
400万でお願いします。
デフォはレギュラー4発2L150psくらいで200万でイイです。
ハイパワー4発は、NA200ps以上で上限300万で。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 07:19:45 ID:8YUhnM4z0
>>16 4気筒だけど世界でも水平対向エンジンを搭載してるのはポルシェとスバルだけだよ。しかも歴史がすごい。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 09:18:01 ID:TlmtCj6I0
>>18
そんなことをありがたがっているから車音痴だと言われるんだよ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 12:14:42 ID:N2B3XhZi0
見上げたら〜〜♪
ラルク最高です!!!

l`arc~en~ciel NEXUS 4 subalu new cf
http://jp.youtube.com/watch?v=E90AkR0Qujk
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 13:30:06 ID:gDk1lScMO
>>19
釣られるなよ、しかもスバヲタ用の餌にw
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 14:38:15 ID:LbYnh2gtO
レクサスSCの土台に2.5lを積んだクーペかHBでいいんじゃない?
低馬力化とクローズド化で軽く作れるとも思うが。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 20:53:30 ID:9G0MOkdE0
中の奴はどうしたw
EJ20をなんとかしろw
これがEJ20だw

1) オイル漏れかどうかは分からんが、なぜかオイルの臭いがする。
2) ショートストロークのせいかどうかは分からんが、低回転で力が出ない。
3) カムプロフィールのせいかどうかは分からんが、高回転で力が出ない。

こんなエンジンを載せたFRスポーツでは売れないと思うぞ。
車体をつくる前にエンジンを見直せ。
中の奴は何か言えw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 21:19:49 ID:UVBBGXbM0
至高の水平対向エンジン、EJ20はWRCで鍛えられた究極の神エンジンだよ。

WRC(世界ラリー選手権)・PWRC(プロダクションカー世界ラリー選手権)は
ともにF-1(フォーミュラ・ワン世界選手権)にならぶFIA(国際自動車連盟)公認の
世界の頂点を争うレースだよ。

2000年以降でも2003年の世界ラリー選手権で、EJ20型水平対向エンジンを搭載した
スバルインプレッサを駆るぺター・ソルベルグは、シトロエンのセバスティアン・ローブとの
直接対決で死闘を繰り広げ、劇的なドライバーズタイトルをつかんでいるよ。

さらに改造が制限されているPWRCではスバルの新井敏弘選手が
PWRCの05シーズン・07シーズンにワールドチャンピオンになってるよ。
あまり報道されないけどものすごい事ですよ。

日本人がFIA公認の世界最高峰のレースでワールドチャンピオンに輝いてるのはスバルだけだよ。

もちろんエンジンは神の存在であるスバルEJ20型水平対向エンジンだよ。

その直系のエンジンを購入できるなんてスバル以外にないんだよ。
こんなの普通じゃ考えられない。
そんじょそこいらの日本車のエンジンとはわけが違うんだよね。
神エンジンといわずしてなんと言ったらいいんだろうかと本気で思います。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 21:38:33 ID:ErtAcSTB0



●●●●●●●●●●●●● 危機!!! ●●●●●●●●●●●●●



在日チョンの


在日チョンによる


在日チョンのための


そして


日本人を支配するための


人権擁護法案








26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 22:09:09 ID:b84cWGKEO
>>24
あくまでも市販車レベルの話なので…
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 22:13:24 ID:U3PA88eQ0
スバルボクサーエンジンのピストンは「ピストンの革命」
http://www.subaru.jp/about/spirits/mechanism/piston.html

最近では、LFピストンと開発思想を同じくするピストンが、
欧州メーカーやF1エンジンにも採用されるようになった。
真似されたのではなく、技術は最終的に同じ方向をめざすものだからだろう。

SUBARUはちょっと技術開発が速かっただけなのである。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 22:14:25 ID:U3PA88eQ0
スバルのエンジンは超軽量で高精度
http://www.subaru.jp/about/spirits/mechanism/engineblock.html

いまでもオール・アルミのエンジンは多くはないが、
37年前はもっと特別な飛行機エンジンや一部のレーシング・エンジンだけに採用された
材料技術であった。
「SUBARUはオール・アルミ量産エンジン開発の歴史が長い。蓄積された技術的経験があり、
研究開発も進んでいる。他のメーカーに絶対に負けない自信がある技術なんです。」
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 22:15:35 ID:U3PA88eQ0
スバルボクサーエンジンのクランクシャフトは恐ろしく強靭だよ。
http://www.subaru.jp/about/spirits/mechanism/crankshaft.html

ターボで 280馬力にしたり、WRC用レーシングエンジンで8000回転まわしても、
ぜんぜん平気なんです。もう限界だということがない。すごい潜在能力があるんです。
これを設計した先輩技術者の技術力と技術的な勘は、
尊敬する以上に驚異的なものがあると思います。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 22:28:32 ID:iEYp0gl9O
馬鹿やろう、賛辞よりネガ潰しに頭回せよ

野暮ったれたデザインの方もどうにかしろよなーいい加減に
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 07:16:09 ID:TSAsEkbo0
FRをやっておくことは今後のスバルのシンメトリカルAWDシステムに更なるプレミアムな深みを加えていく上で大変重要な経験になると思う。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 09:59:13 ID:fdd+gg5d0
>>23
1)漏れてるのか漏れてないのかテメーで確認しろやボケ!
2)スクエアで高圧縮でもねーのに低速低速うるせーんだよカス!
3)テメーみたいに回しすぎるアホがいるから抑えてんだよ!
4)テメーみたいな奴に乗ってくれと頼んだ覚えはねぇ。三輪車にでも乗ってろ!
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 11:00:23 ID:4aUeLxZV0
富士重、2010年にも群馬・太田にモータープール新設
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080905-00000011-nkn-ind

富士重工業は群馬県太田市に用地を取得し、2010年にもモータープールを新設する方針を固めた。
敷地面積は20万平方メートル規模と見られ、大泉工場(群馬県大泉町)に併設する既存モータープールの3分の1程度。
既存のモータープールをトヨタ自動車との共同開発車生産工場に充てるため、新たな用地を必要としていた。
投資額は明らかにしていない。

新しいモータープールの予定地は、太田市が緑町付近に造成する計画の工業団地内。
「レガシィ」など登録車を生産する矢島工場から車で約20分の場所。富士重は用地確保に向けて、太田市などと交渉に入った。

ただ、同市の工業団地造成予定地には農地が含まれており、同市は関係省庁に用途を転用する許認可を求めるという。

 自動車市場は北米を中心に不透明な要素が多い半面、新興国の旺盛な需要があるが、先読みが難しく「大泉工場のモータープールの一部温存も検討している」(富士重幹部)。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 11:05:06 ID:Izu2ZOVu0
この時期に工場新設かい?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 12:08:43 ID:1k10cj3T0
スバルは国内より欧州に工場新設した方がいいんでないの?
輸出オンリーのせいで欧州じゃ高額すぎて本当にプレミアムとしてしか売れなくなってる
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 22:17:20 ID:b0/CFC7L0
トヨタUグループ情報誌
『PRISM MAGAZINE(プリズム マガジン)』  Vol.34
2008 SUMMER 発行!
https://www.toyota-ugroup.com/form/magazine.htm

『私の愛車自慢』としてガルウィングセリカ(カスタマイズ車)を
所有しているユーザーを紹介しています。
ちなみにこれ、めちゃくちゃすごくカッコいいです。

ぜひスバルと水平対向エンジンのこういうグラスキャビンのFR
ガルウイング4シーターを実現してほしいものです。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 22:20:55 ID:Trmsl+dy0
少し前のベストカーに乗ってた、あの青い奴に近い感じで出してくれたら、
ちょっとすげぇなと思ってしまう
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 22:43:03 ID:fMug3AddO
>>36
6スレ目から、1スレの間に同じ事を何十回もいい加減ウザいんだよ?
文章はどのレスもこれもゴシップ並び連ねるばかりだしよー

いい加減にしろ。さもなくばガルに関する実体験語れ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 22:43:56 ID:bWWIbl490
NGワード登録するから、ガルウイング厨はコテハンにして欲しい。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 22:48:37 ID:b0/CFC7L0
ガルウイングドアはインパクトがあるよね。上気した感じを出すには非常に良いのでは?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 23:32:41 ID:rjCFSURf0
【パリモーターショー08】スバル インプレッサ、ディーゼル搭載
http://response.jp/issue/2008/0905/article113399_1.html

富士重工業は、フランス・パリで10月2日から開催予定の「2008年パリモーターショー」に今秋以降、
欧州市場に導入するスバルボクサーディーゼル搭載のスバル『フォレスター』と同『インプレッサ』を出展すると発表した。

フォレスターとインプレッサにディーゼルエンジン搭載モデルを設定することで、欧州市場に導入されている『レガシィ』、
『アウトバック』とあわせスバルのディーゼル搭載車のラインアップが広がる。

また、スバルの環境対応として電気自動車『R1e』と『G4eコンセプト』も参考出品する。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 23:40:09 ID:h27l28WR0
>41
ちょっと前にディーゼルの生産台数が数百台とか書き込んでた人が居たけど実際には何台なんだろうね。

それにしても6MT&クローズドDPFか、もうユーロ5でないと発売できないんだっけ?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 23:51:34 ID:fMug3AddO
>>40
どうやら何か特別な思い入れが出来る様な体験がある訳でもないんだな
アンタもまた素っ空ピンか
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 01:33:10 ID:hRTpZLGs0
日本の軽油は質が悪いらしいので
日本でディーゼルを売るのは難しいと思う。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 01:40:34 ID:14UelnEo0
>44
軽油
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%BD%E6%B2%B9
>環境規制に対応するために、自動車の触媒やパティキュレートフィルターに悪影響を及ぼす硫黄分を減らす、
>低硫黄(サルファーフリー)化が1992年に5,000ppmから2,000ppmへ、1997年からは500ppmへと段階的に進められ、
>2003年からは50ppmへ、さらに2007年から10ppmへとさらなる低硫黄化が進められている。
よくわかる!技術解説 - クリーンディーゼル車 技術解説
ttp://app2.infoc.nedo.go.jp/kaisetsu/evm/ev02/index.html
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 07:34:59 ID:mHmeBZOAO
>>42
台数は不明だけど先月は全世界でのフォレスターの大幅な伸びと欧州レガシィの伸びで売り上げが単月で過去最高だったそうだ。
ディーゼル投入もモデル末期のレガシィの伸びに少なからず貢献はしていそう。

つうかフォレスターはディーゼルまで出たら爆伸びじゃないかな、期間工の悲鳴が聞こえますwww
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 10:21:27 ID:OVgCKEbd0
>>44
無知と無能
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 13:25:46 ID:iQqgePt/0
今や日本の軽油は世界屈指の低硫黄なんだが。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 23:55:38 ID:gs7Rso0W0
フロントミッドボクサー4シーターガルウインググラスキャビンRWD

MT設定が当然あるクルマなんだからスバル珠玉のボクサーディーゼルが載っても
いいクルマになりそうだ。
パドルシフトATもほしいところだね。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 00:30:56 ID:UPFzH+MP0
日本じゃあのディーゼルは規制を通らないから発売できないよ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 09:31:38 ID:4SDNZLJ30
川崎重工がスバルに風洞を納入…国内初のムービングベルト付き

川崎重工は、国内初のムービングベルト付き実車風洞を富士重工業(スバル)に納入した。
川崎重工が2日、発表した。

ttp://response.jp/issue/2008/0907/article113439_1.html
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 21:21:42 ID:VmbC+lQ3O
ワード指定によるNG登録ではなく
レス者その物のNG登録を。

ガル房>>49をレス指定NG登録にして
使ってくる用語や、日付変わっての新IDでのNGも。
数機の携帯やPCを使っての自演をして来る可能性も
この作業を繰り返して総てあぼーんに。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 21:27:57 ID:lIgUz1Db0
BMW1尻(130i)の購入を検討している。
デザインがあまり好みではないのと、値段と維持費が
日本車に比べて高いのが悩みどころ。
トヨタとスバルから1尻と競合するような車を出して欲しい。
それと3Lもいらないので、2L〜2.5Lでいいよ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 22:08:49 ID:fnKESTRg0
正直2リッター以下でいいや
そんで200馬力付近が希望
馬力番長な車はいらん
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 22:15:18 ID:UPFzH+MP0
2リッター以下で200馬力付近だったら十分馬力番長だろ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 22:59:57 ID:LsBX6jls0
BMの1クーペの新型の2L(170PS)のMTがあったらいいよねぇ。
なんでカブリオレでATしかないのかと。
BMは今の6発より4発の方が全然出来がいいから、130とか135はいらない。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 23:54:49 ID:PG/Cpxus0
>>53
3Lはいらないのに2.5Lはいる理由ってなんですか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 00:06:24 ID:oMryDeOQ0
2リッターのAWD、
インプの小型バージョンでいいよ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 09:28:56 ID:xwgnQWZM0
後出しの日産のスポーツの前に早くも霞んだ気がするのは俺だけか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 13:43:17 ID:rneuJ1vL0
>>57
2.5以内なら保険が中型扱いだからじゃね?

>>59
FRならニッサンの方がモアベター
凝った仕様にすると、ノウハウが無いだけに難航して
後発どころかニッサンの方が早く出る可能性も有る

普通はモアベターが有るのに、初モノに飛び付く愚はしないよな
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 13:44:07 ID:0DPCc2QDO
日産のやつはスレがまったく放置されているけど・・カービューあたりでは熱いのかな?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 14:19:43 ID:xwgnQWZM0
>>60
確かに、レースカーの市販仕様みたいなハイエンドカーならまだしも、
フィーリング重視の中軽量クラスの純スポーツってのは往々にして
枯れた技術で危なげなくまとめて、それを煮詰めたほうが上手くいくんだよなぁ…
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 15:23:21 ID:ZqLCwhoD0
スバルに限らず初物にろくな物は期待出来ないな
初代レガシィだってレオーネのモデルチェンジだし
インプやフォレだって、最近の7人乗りだってレガシィの焼き直しだ
サンバーベースに軽のMR作るんならまだいいが
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 16:08:04 ID:mkCBmqgu0
>>61
まあ、どんな駄作になるか?話題はこっちの方が豊富かもね^^
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 21:15:55 ID:fP7UsqTIO
♪駄作ー 駄作ー 駄作ー 駄作ー 駄作ー 駄作ー 駄作ー 駄作ー
♪日本ー火災ーくーださい
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 22:34:09 ID:+SC0Zv780
日産のはなんかベストカーに書かれてたような、1.6Lとか、すっげー胡散臭いと思ったけど
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 22:45:10 ID:oMryDeOQ0
1.6Lにするなら2Lにしろよ
税金もったいねぇだろ
スイスポとかマジありえねーし
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 23:49:27 ID:6HnrPOb80
つーか、何でても「ロードスターでいいんじゃね?」
ってなるんじゃね?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 00:29:39 ID:5/JhqI9g0
トヨタがスバルの水平対向とか言ってるところを見ると、やっぱ勘違いしてるんだろうけど
このクラスの購入層は基本的に金が無い。
免許取立て就職したての状態じゃ、車なんか買おうにも買えないし
どうしたって親がかりになる。
でも父親だって大して金が無いから、乗ってる車がカローラだったりアリオンだったりするわけよ
そのセガレやムスメが「今度出る2Lのスポーツカーが欲しい」と言って
自分の車より排気量が多い車を買ってやると思うか?
だからここは上級グレードで1.6Lの排気量にしておくのが正解

それで基本はFRでドンガラはスポーツを感じさせる程度の造形にして
友達同士がわいわい乗れる5人定員は必要。
でも5人全員の快適さなんかどうでもよくて
だいたい乗れればそれでいい

ただし、何らかの売りがなければ潜在的車好きにアピールしないから
無理でもなんでもいいから1万回転回るエンジン作れ
キャッチフレーズはもちろん「1万まできっちり回せ」
でもパワーはあまり要らないし絶対的早さも要らない
タイヤもプアなグレードで構わないから乗り出しで200万以下が絶対条件
下位グレードは1.5Lにして150万程度
ただしそれでもFRにして手抜きはしないように

将来レクサスを買ってくれるお客様への先行投資ならこれぐらいやれ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 07:40:48 ID:7vXWxnST0
>>69
矛盾だらけのコメント乙
もう来なくていいよ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 08:06:39 ID:DPUcXSq/0
小型のFRスポーツなんて欲しがるのはおっさんだけ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 08:20:37 ID:Sr7gq5in0
買わ(え)ない理由をグダグダ並べた挙句、
結局軽やら中古のミニバンに流れるようなクズ相手にするよりは、
気に入れば買えちゃうオッサン相手にしてた方が利益になる。

73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 09:26:07 ID:uKyZMNEK0
で普通のオッサンは、大して速くもねーのに
弄る事も出来ない若者向けーなんて

恥ずかしくて買えませんわ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 10:41:40 ID:/ITMFa9s0
というよりこの手の車が好きな時点で、どっちかといえば普通のオッサンじゃないし。
普通じゃない自覚がある趣味のオッサンは、普通じゃないことを恥じたりしない。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 12:40:17 ID:sfoUavSf0
ttp://www.camaro5.com/forums/showthread.php?t=4443
この図で行くと・・・

         ↓

ttp://www.thetruthaboutcars.com/ttac-photochop-rwd-subaru-coupe/
こうなるのかな?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 12:50:13 ID:uKyZMNEK0
ところが趣味のオッサンなら、そこそこ車に詳しい。

売りたい売りたいが先行し過ぎ、車として不合理の塊なのが分かってしまう。
趣味オッサン視点ではナンセンスの極みだから、恥ずかしいから買えないw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 15:05:35 ID:/ITMFa9s0
というそれがどうかしたの?
>>72がオッサンにバカ売れするといっているわけでなし。
車を家電視する若者よりはオッサンのほうが売れるってのも間違いでもないだろう。

それは車の出来とはまた別の領域の話だろ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 15:32:55 ID:uKyZMNEK0
>>72は利益になるってカキコしてる
バカ売れしないと利益にならんよ、バカ売れの条件も新工場まで建てるならハードル高いで?

オッサンは家電視する若者より金を出すだろうが車の出来も診るんで
ミスマッチ無理矢理感の有るコイツは売れんよ

>>75のリンク先もそんな感じだしな


79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 15:54:19 ID:trE8dV1SO
インプレッサは120万で売っても利益の出る車、少々装備とエンジンに金をかけても余裕でしょう。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 17:14:53 ID:uKyZMNEK0
単価じゃなくて投資に見合った数が出るか?だよ
MR2みたいに沢山流用して投資少ないなら利益出るまでの数は少ないが

新工場なんて自動車メーカーに取って最大級の投資
まあ、新工場で主力に生産するのは次期レガやインプだと思うけどね。


81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 17:21:55 ID:+HxPijBA0
だろうな
単一車種しか流さない工場なんか作るわけねーし
新工場建設もガセだったりしてな
景気後退を言い訳に「やっぱり止めました」とか言い出すかもwww
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 17:46:38 ID:xMVHoIaf0
つうか、画像みたところ2ドアのレガシィだな。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 17:49:04 ID:0v2OIbKT0
>>79
他のメーカーに比べてスバルはエンジンも車体も値段帯における利益率は低いで
部品点数多かったり、ちょっと前までアルミ部品使ってたりしたからな
車体は重くなった分安くなったがエンジンはあい買わず高コストのまま
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 18:55:47 ID:+ZT9ruIg0
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 08:17:20 ID:6W7jE7Xu0
ガルウィングには見えないなw
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 12:22:29 ID:U2gjZS3MO
ガルウイングかもね
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 13:07:22 ID:onchYnCy0
アルテッツァ的な位置づけになるのかな?
NBロドのクーペ版みたいなのなら最高なんだが
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 13:38:29 ID:MEukAWkQ0
散々既出かもしれないけど、アルテッツァを2ドアの2(+2)シーターにしてくれるだけでいいんですよ?w
いや、マジで。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 13:45:15 ID:5kedftez0
いや、4ドアのままデザインを見直して、
エンジンを1Gのスーチャーにしてギア比を見直して
アルミボンネットぐらい装着した車でいいと思う。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 17:32:04 ID:6W7jE7Xu0
アルミボンネットはいらんだろ
社外でFRP買った方が軽くなるし
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 18:30:03 ID:SqhTof070
ターボか?
ライトウェイトと聞いたからNAだと思ってたんだが
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:44:14 ID:Njap3cUr0
アルテッツアを5ナンバーにしてくれたら、もうそれだけで満足です。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 05:45:52 ID:3K4Bwfl50
わが国の誇る????トヨタというw大企業のアホ会長が自分の出自を
語っています
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=93085&servcode=300

なるほどw売国振りにも理由がありましたねw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 08:25:42 ID:buQm4HPc0
>>70
たぶん馬鹿には理解できないだろうけど
安物を貧乏人にそれも大量に売り付けるには
一見「もしかしたら凄いのかも」というギミックが必要なんだよ

例えばたまごっちみたいなしょうもないおもちゃでも
「なにかありそう」みたいな勘違いをさせればあれだけ売れる

だからトヨタがおもちゃを作るつもりなら売れるかもしれないけれど
本気の車を作るならたぶん売れない
その点で水平対向の2Lはおもちゃには不向き
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 10:23:31 ID:X7RnstsT0
チョン代を韓国車と知っているガイジンがどれだけいるんだ?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 12:43:35 ID:mffHbM3y0
スバルに作らす時点で水平対向しか選択肢ないんだよなぁ
なんで直4作らなかったんだろ
ユーザーだって同一メーカーで違う方式のエンジンがあれば比較しやすいと思うが
自動車への興味が薄くても安ければそっちを買う人もいるし
マツダだってロータリー一本槍じゃないんだし
軽自動車のエンジンを排気量上げたりして流用出来ないものかね
コンパクトな横置きの直4作ってミニバンに乗せる方が儲かる気がするけど

いまさら言っても始まらないけどな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 13:53:04 ID:geGI5S4D0
スバルが直4だったら、とっくの昔に無くなってるよ
儲かる車作っても売れなきゃ儲からないし、売る為には評価されないとならない

車ももはや洋服よろしく
よく買われる普段着は没個性で値段とブランドしか視てもらえない。
視てもらえない事には、品質も性能もなにも評価すらされない
先ずは目立たないと、何も始まらない

とりあえず見に来させて、ついでに売れ筋車を評価してもらえれば
この企画の車は役目を果たした事になるだろう

しかし、社内競争のジレンマで、売れ筋車を作ろうとしてる
売れ筋車は売れてるだけに巷に溢れて、埋没してしまい目立たない。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 18:44:23 ID:LHvB2xi80
>>97  そういう意味では低重心のスバルボクサーエンジンがフロントミッドに搭載された
シンメトリカルな2ドア4シーター後輪駆動車っていうのは世界唯一無二の存在であり
プレミアムな魅力に溢れるマシンになりそうだな。
価格が安くてもプレミアムメーカー・スバルが造るだけあってパッケージに本質が伴ってるので
ヨーロッパスポーツのような魅力が出せるだろう。

本当はガルウイングドアでグラスキャビンだともっとインパクトがあるはず。
VIPカー雑誌ではガルウイング化が大流行だし、世界的にも好印象のはず。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 18:46:12 ID:LHvB2xi80
そういやセリカのガルウイング化の例があったよね。オプションになってればどっちのニーズにも対応できるかもね。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 20:27:09 ID:uFLXfccY0
ベストカー情報だがw
開発の遅れの原因はスバル水平対向エンジンの燃費性能みたいだね。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 20:36:36 ID:fMEI+bc6O
乗り出してで180万以下希望
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 20:37:46 ID:+Oe6Ql7p0
【FR】 軽自動車サイズの新型クーペを語る 【MR】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1221132332/

トヨタよ、こっちの方向へ路線変更しない?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 21:42:28 ID:fEHwGqZi0
>>100
ソースとしては弱いな
それ東スポ並みの精度だし
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 22:15:50 ID:KDSIyq8V0
最終的にはどうなるか知ったこっちゃないが
いろいろ言い訳考えてるんだろうな>ベストカー
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 04:21:04 ID:aJv/TxwmO
俺は水平対向だからレガシィを買ったわけじゃないんだが
二回目の車検を通さずに、水平対向じゃない車に乗り換えたよ

水平対向になんかメリット感じられないんだよな
俺はメカにこだわる性分じゃないからかもしらんけど
そんなに優秀なら世界中で作られてると思う
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 08:39:07 ID:aBmPsmZY0
>>105
> 水平対向になんかメリット感じられないんだよな

俺はデメリットなら大いに感じられる。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 10:29:00 ID:cWQEVrwq0
>>98
あえて返信するがw
ガルウィングもグラスキャビンも、ケチケチしないでw作れば良いだけだと思う
問題は、水平対向のフロントミッド、これは操作系にとってアウト。
FF?FR?MR?AWD?これ鈍感な人は気付かないぐらいだが
歪なハンドル構造は、免許取得出来る技量なら誰でも気付く試乗交差点3つでアウト!
これには、長い時間と大量のテストと調整が必要なる。それが11年まで伸びた理由かもしれんが
新機構の熟成なんて、知識でなく才能が必要なんで才能無いのが担当だといくら時間割いても出来ない。

しかし、企業ならいつまでも時間を掛けられない
未熟のままの駄作で出すか?諦めて出さないか?のどちらかと言われる理由

>>105
メリットデメリットは、殆どレイアウト都合の差
水平対向は上記のように、フロントミッドにし難いのがレイアウト上の欠点で
軽量化すると、どんどん前重になる
インプやレガは水平対向によるトップヘビー解消も兼ねて
ボディにかなりの重量を残す仕上がりにしてる
その結果 安全性は高く燃費は悪くなる、安全性は衝突しないと感じないからな^^

だいたいは、高速寄り低速寄りと言ったようなギアセッティング差で
スバルは高速寄り、スズキは低速寄りってだけ
ギア比なんて普通は変更しないから、エンジン方式なんかより好みを優先すべきは同意
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 18:50:47 ID:QRAFQUfu0
4WDか2WDを選べと言われたら、雪国での使い勝手を考えて4WDを選ぶけどさ
エンジン方式なんか水平対向にこだわる意味無いと思うよ
燃費と出力、フィーリングや騒音、それにコストさえ満足できればそれでいい
バイクみたいにエンジンが剥き出しなら、見た目で水平対向買うかもしれんが
ボンネット閉めたらどうせ見えないしな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 19:35:35 ID:RI/pWmnZO
ホンダGLがそれをスポーツとして試みた2輪だったが
結局GT車として確立した
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 20:29:51 ID:RI/pWmnZO
>>98
お前は女かバカ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 20:31:50 ID:RI/pWmnZO
何も女性を卑下した訳ではない
「女の腐ったのより酷ぇ」と言う死語になるが
まぁそういう事だ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 20:34:12 ID:dxo1zFZ80
別になに載せても良いとかわからねとか言うなら水平対向でもいんじゃね、今から違うエンジン作ったり調達すると
コストかかるし
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 20:58:21 ID:fBnW8LV70
もともと水平対向にこだわりがあって作ってるわけじゃなくて
あらたに直4を開発する金がなかったから今でも水平対向が残ってるだけで
気がついたら、売りになってた。なんでだ?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 00:00:43 ID:Eqpi57U00
売りになってたんじゃなくて、むりやり売りにしてるんだろ。
で、馬鹿なスバヲタが騙されて勝ってるってだけ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 00:36:30 ID:SKcYHgPn0
上から目線格好いいw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 01:31:16 ID:oD86YDOiO
他社からエンジン買って載せれば済むのにな

油漏れやら燃費の悪さを克服できればまだいいが
このまま作り続けるなら水平対向に未来はないよ
水平対向を選ぶ意味が無い
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 06:59:52 ID:d8EliRvj0
ミッションやらデフやらの駆動装置がエンジン搭載位置の高い水平対向用に出来てるんで
エンジンだけ直列やV型くっ付けてもボンネット上にヘッドがとび出してしまうよ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 07:40:05 ID:Ln5CSyFEO
そこをFR用に作られてから話そうぜ

粗末なできだったとしたら日産かホンダ選べば良いだけの事
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 07:47:02 ID:G72Rd0gw0
>>107
スバル車が重い?
4駆の普通車としちゃ凄い軽い車なんだが
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 14:05:26 ID:vwwD/VUY0
水平対向エンジンにもメリットはあるだろうが
設計・製造段階でそのメリットを生かせていない
スバル1000を作っていたころとは時代が違うんだよ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 14:18:10 ID:G72Rd0gw0
普及させやすい技術、売りやすい設計がメリットだとしたら
結局つまらん車しか作れんぞ

優秀なスポーツカーってのは大衆にはほとんど普及してない技術の集大成である事が多いのだから
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 14:19:01 ID:G72Rd0gw0
特に日本の市場じゃね
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 21:53:25 ID:aWmK72zY0
大衆に売る車の企画なんだから普及した技術の寄せ集めで
いかに大成させるかが重要なんだろ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 22:21:32 ID:erWD4yhP0
やっぱデザインだな
ハチロクかMR2のようなデザインで
つーかリトラクティブライトカムバック!
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 00:20:32 ID:P7YHw+T70
今の技術であれば、燃費とか以外なら、既存技術や作りやすい技術でも、できると思うけどな
というか過去のMR2はパーツレベルからしてなるべく共用してたしなw

スポーツカー=未知の技術、またはその当時のハイパフォーマンスな機構や技術を盛り込まなければならない
ってわけではないと思う。
それじゃ何がなんでもダブルウィッシュボーンだマルチリンクだ、とかその他もろもろ言ってる人とそう変わらない気がするんだ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 00:28:26 ID:yxspHH3z0
ヨタハチとホンダのS
どちらもライトウエイトスポーツだけど
設計思想はまるで違うよ
スバルとトヨタはどちらに近い物を作る気かしらないが
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 01:39:41 ID:QQSM9Xg3O
おっきなロードスターぽいのになりそうな希ガス
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 12:46:14 ID:YfDT4kaa0
スバルは好きだしスバルに乗ってるけど、スバルがアピールする
技術ってどこまで本当なのか解らないよね。
昔はサッシュレスドアの方が剛性があげられ軽量化にも繋がると言ってサッシュレスドアに
こだわっていて、機能・性能を優先させたデザインをするところがスバルらしいと思っていたんだけど、
今のインプレッサには窓枠あるし、今まで言ってきたのはなんだったのかと思うよ。

1.現行インプレッサは剛性が下がっているのか?
2.窓枠ありの方が剛性・軽量化で有利になるような技術革新があったのか?
3.そもそもが嘘っぱちなのか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 13:10:33 ID:KHvN2Zbu0
3
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 13:59:17 ID:beQ8Mvvq0


ドアだけの重さを計って比較してみたいね
ボディも計ってみたいが体重計しか持っていないorz
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 14:36:48 ID:0shmSuQl0
>>128
現行インプの剛性は昔よりは上がってると思われ
剛性と軽量化は相反するモノ、両方に優れてるなんて夢の技術は無いと思われ
昔からサッシュレスのほうが剛性低かった
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 16:14:17 ID:HocF3mIX0
おもっくそ基本的なこと聞くんだが、
ドアってボディ剛性に影響するの?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 17:13:30 ID:7X+vPzuB0
>>132
大昔、ベストカーだかで、クルマの部品をだんだん外して行くとどういう影響が現われるかの
実験をやってた。たしかパルサーかなんか持ってきて、まず普通の状態でタイムアタックして、
ボンネットを外してアタック、リヤハッチを外してアタック…とかやってくのね。
ボンネットはあんまり影響なかったけど、ドア外したら剛性ガタ落ちになってタイムもガタ落ちしてたよ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 17:28:26 ID:GWv9CVsL0
ドライバーがビビってタイム落ちたんじゃ無いの
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 17:51:11 ID:YfDT4kaa0
>>131
スバルは、サッシュレスにして窓枠の分の肉を
ボディにくっつけた方が剛性が上がると言っていたのだが。

スバルのデザインは機能美じゃなくなってきている点がスバルをつまらなくしてる気がする。
嘘なら嘘でも言い通して欲しい。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 22:02:15 ID:P4GEv7bg0
>>133
空気抵抗がでかいだけじゃ…、サイドまわりはインサイトみたいにホイールアーチ閉じるだけで結構違うらしいし
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 23:19:31 ID:zXP7KOSM0
09年に登場 200万円程度
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20080104ve01.htm

ちゃんと2009年に発売しろよ
嘘つくなよ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 21:52:23 ID:9oopW/rSO
じゃあ粗末な儘で良いって事なんだな?

>>135
あれを機能美と言うか…バカな…
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 22:00:20 ID:5Xa9da++0
>>138
いいよ。
こっちはさっさと軽捨ててこのスポーツカーに乗りたいんだ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 22:38:58 ID:PXoHG3tH0
2008 Subaru Impreza Promo
http://www.youtube.com/watch?v=kv5bkOu8Z9w
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 23:11:45 ID:VivcEosT0
サッシュあるとドア開けてるときダサいんだよね
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 02:25:06 ID:6wLOVAVy0
窓枠がない方がカコイイとかってどこからきた発想なのかね?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 08:59:15 ID:NwYF/zpJ0
サッシュレスドアの方が重い。
これ事実。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 09:57:55 ID:N/ZXchhZ0
サッシュレスの見栄えは好みだろうけど、
長くつきあいたいなと思った車がサッシュレスだと微妙になえる。

ドアの開け閉めで窓がガクブルになるんだよ。あっという間に。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 10:09:03 ID:bphyjiZw0
>>128
評価される技術の変化

車体剛性なんて殆ど気付かれない、安全性も直接的ではない。
しかし、雨漏りなんかしたら致命的であり。
枠なしではその対策でコストが掛かる。

水平対向みたいに、同じ性能出すのに直4よりコスト掛かっても。
それが、個性として評価されるなら続けられるだろうが

コスト掛けても大して評価されない枠なし
評価されない技術にコストを掛け続ける意味はないと判断したのだろう。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 12:45:12 ID:+A2WXQTcO
オプションで選べるようにすれば良いじゃん
バイザーを拡大して窓枠にすれば簡単に装着出来るだろ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 13:17:49 ID:gkydpxNa0
枠なしは狭い駐車場での乗り降りには重宝するんだけどなぁ。
インプレッサにわくがある限りペターは勝てないよ。
勝手も箱乗りできないからモチベーションが上がらないんだよ。きっと。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 16:37:27 ID:SjPOi52A0
>>146
それはそうだが、ドアはオプションにし難い。

付属部品は多いし、取り付けたら雨漏り検査必要だし
設定すると多分+20万ぐらい掛かるんジャマイカ?
さらにそれが、交換するドアの枚数って事なら
4ドアなら80万かあ、半額にしたって40万だしなー

それでいて、機能的差が少ないし
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 17:03:11 ID:FqxaR4gy0
>>142
ハードトップボデーから来た発想だろう?
スポーツカー=オープンカー=ハードトップボデーカコイイ。

ハードトップボデーの車は、もともと屋根が外れる予定だから、
窓枠がない。ロードスターに窓枠がないのと同様の理由。


日本のハードトップはたまたま屋根が溶接されているだけで、
本来の設計はオープンベース。そういうことだ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 17:59:47 ID:vMSHF21D0
30代以下はサッシュレスかどうかなんてどうでもいいんだがな
ハードトップ=サッシュレス=カッコ良いはソアラが憧れの車だった時代の人の発想でしょう?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 18:52:08 ID:G5a8VHxX0
残念ながら
初代レオーネを作った人の発想です
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 19:28:49 ID:FPjiTl5kO
ドアに窓枠がないのがかっこいいと感じるだけで、ハードトップは関係ないだろ。
ハードトップにこだわるのはバブル世代のヨタ乗りだけだよ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 19:54:42 ID:WtXtMKj10
ソアラってプレスドアじゃなかったっけ?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 19:58:20 ID:WtXtMKj10
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 20:42:55 ID:+A2WXQTcO
もう面倒だからガルウィングでいいよ





余計に重くなるがなw
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 21:16:09 ID:QRDol6F7O
FR、FF、4WD、AWDを一つのシャーシで作り分けるためのテストベッド。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 10:06:36 ID:SXusMn0D0
若者に車が売れないからトヨタがごちゃごちゃやりはじめたんだろうけど
スポーツ系の車が欲しいと思っても入門車でこの値段

トヨタヴィッツ1.5RS 162万7500円
日産マーチ12SR 178万2900円
ホンダフィット1.5RS178万5000円
三菱コルト ラリーアート1.5LCVT 183万7500円
マツダデミオ スポルト1.5L 158万
スズキスイフトスポーツ1.5L 162万7500円

ぎりぎり許せるのはデミオとスイフトぐらいであとは値段設定が高すぎ、
売る気が無いのが見え見え。
売る気が無いのに若者に売れないっておかしなことをほざくよな
この辺の車種は乗り出しで150〜180万程度に設定しなけりゃ売れない
 
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 10:17:02 ID:ozzkAe2mO
名門日産のS16の完全勝利である
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 11:12:50 ID:45YgoUwJO
>>157
その値段だとスバルじゃ軽自動車くらいしか作れないぞ
だが軽自動車じゃ排気量やボディサイズに制限があるし
軽自動車という車格を敬遠する人も多い
なにより撤退が決まっていては話にならない


もう企画段階で失敗じゃないか?
材料費だって一時期より落ち着いたとは言え、まだ高止まり傾向にあるしな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 11:36:32 ID:2YR2AYQn0
1974 Porsche 914 with Subaru WRX Turbo installed
http://www.youtube.com/watch?v=L1EN8-SC7VM

Subaru powered 550 Spyder replica
http://www.youtube.com/watch?v=hJLKT-hYyOM
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 11:40:35 ID:2YR2AYQn0
ミッドシップのポルシェとスバルの信頼性

162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 12:19:31 ID:O6zdKoEc0
>>159
最初は現行のインプのAWDからF抜いて、FR作っちゃえ企画だった名残でしかないよ

だいたいFR=イニD人気=若者という、車もイニDも好きでない官僚的若手がマーケット調査し
斜陽の出版業界の大本営発表みたいな部数の数字を添えて
イニD知らない世代の老人世代の役員が、今の若者に人気って誤認してGOサイン
スバルも新工場欲しいから、適当千万ほざいて資金を引き出したカタチ

マーケット企画先行型の商品は、売れ筋商品の二匹目泥鰌には良いが
こういう何が当たるのか分からない場合には通用しない

「おまえの欲しい車を創れ」で良いんだが
今の若手社員は出世や報酬の為に売れ筋車が、欲しいとなるw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 18:28:40 ID:dvRQxFG10
結局、真面目に作り込んだらこんなの売れないよ。
適当で良かったのにね。とりあえずレガシーやインプレッサ
のフロント抜きで良かったのに。

そのくらいのライト感覚で、拙速を尊べば、まだ本気で売る気が
あったとおもう。今の状態じゃ、もう企画倒れフラグ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 18:34:16 ID:rlk8ZI1W0
それ結局売れないだろw
インプやエボ買うな
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 20:14:26 ID:dMIJBIZs0
アメリカ市場に色気出している時点で、高い・重い・高出力の罠に嵌ってる。
多分抜け出すことは出来んと思われ。
もうラッシュのFRにMT載せて、3ドアハッチバックでいいよもう。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 20:40:26 ID:MyOCeo8t0
つーか、日本では若者へのアピール目的で投入されてるにしても
主要な市場してはスポーツカー市場が成立してる欧州や米国が最初からターゲットだろう

経営陣だって日本で最初から売上げが見込めるなんて思ってないよw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 21:36:42 ID:dvRQxFG10
>>165
だからそれは三年前にトヨタが潰した企画。
ダイハツがコペンなんか作ってトヨタMR-Sのメンツを潰した
直後の進言だけに企画書出した時点で死亡フラグ。

ttp://car.jp.msn.com/carlife/special/aug2007/conceptcar/c_001/default.htm

ラッシュベースならこんなのがすぐ作れる状態にあったわけで…。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 21:37:34 ID:gCZvq+060
フェアレディZに乗ってた層も原油高騰に嫌気がして
代替で2.5Lぐらいのクーペが売れるに違いないと思う。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:08:58 ID:SXusMn0D0
イマドキ適当な安車つくればいいといっても
スバルとトヨタじゃ使えるエンジンとプラットホームが限られるよな
いっそインプのシャシに4AG復活させて縦乗せするとか
ヤマハからXJRの1.3Lエンジンをガメてきて乗せちゃうとか
水平対向みたいなややこしやーなエンジンはいらないと思うんだよなー
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:48:18 ID:8qZ4YAy/0
>167
ラッシュのボディだと大きくなりそうな気がするが……。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 02:37:04 ID:UedV0bCBO
>>128 皆ドア方式とかマニアな事拘るのね(笑)
で、私関係者ですが、概論で答えると、(長文お許しあれ)

率直に言うと、BG,GC辺りの頃と今とでは衝突性能要求とか段違いなのね。
だから、最近ってより強固なBピラー、SDレールが必要なの。
だからSASHレスにしてもピラーとか太くなってカッコ悪いのね。
(BGとBPのBピラー太さ測って、外観見比べてみ良く解るから)
SASH付いてても話は一緒、だから最近の車(小型車)ってドアSASHの付け根太いしょ?
SASH付いてる方が造形誤魔化し易いんだ。

で、剛性だよね。ぶっちゃけSASHは車体剛性には寄与してません。(ヒンジ・ロック間のドア下半身の拘束は効くみたいだけどね)
だから、Bピラーの外観太さを一緒とすると、よりピラーの太さを稼げるSASHレスの方が車体剛性が高いんですぅ。

つまり、外観と車体剛性と重量を掛け算、わり算すると多分SASHレスのが優れてると思う。
(因みにドア単体ではSASHレスのが余裕で重いよ)

でもこれって4ドアの話。
Bピラーの制約が少ない2ドアじゃSASH付いてる方が有利かも?

これ機密書いてないから怒られないよな?(ちなみに僕は機器設計課じゃありませんw)
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 07:04:11 ID:S/GJCb7zO
ガルウイングドアならばエモーショナルでチャレンジングだ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 07:48:52 ID:G0NI/qg4O
みんな年令いくつ? 確かにコンパクトスポーツは魅力的だけど、今更こんな車恥ずかしくて乗れない。 普通に高くてもスカクーペとかポルシェあたりが無難。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 08:01:22 ID:L+BOBJ8iO
ポルシェは値段が違いすぎだろ
無難って選択肢でもないし
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 08:08:09 ID:y/6wH4eW0
【大麻】トヨタ社員寮で大麻栽培容疑 契約社員「吸うために[9/4]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1220530864/l50
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 08:19:00 ID:BNqPa3fEO
軽自動車だけど
VIVIOの2枚ドアにはサッシュレスとサッシュ有りの二種類のドアがあるが
言われてみればサッシュレスのドアの方が重かったな

ガラスを支持する補強の分の重量だろうと推測
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 08:28:32 ID:/PGy9Dol0
クーペって大抵サッシュレスじゃろ?
剛性だの重量だのでなくて
スマートな見た目と開放感を重視しとるのじゃ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 08:34:58 ID:4hAO671G0
出た当時、衝突安全性能がとても高かったマシダのランティスもサッシュレス。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 09:16:13 ID:MpHl309BO
>>165
ラッシュはもともとインドネシアの国民車で使うのが前提の企画だったから、ああ見えてラダーフレームにリジットサスと意外にヘビーデューティーw
半端車に思われるかもしれないけどジムニーと真っ向勝負出来る車です。


でもヨタスバの企画の趣旨からは離れ過ぎでしょう。
サイズとか衝突安全性の手当ても無視出来ないし。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 09:41:00 ID:UedV0bCBO
>>176 正解ですw
ロアSASHレールと、ベルトラインのリンフォースの板厚が倍以上だからね。

>>177 おしい不正解。
解放感=視界とすると、ピラーとレールの太さが一緒なら差は無いのね。
クーペにSASHレス多いのは、キャラクターとオープンモデルへの展開性の為。
レスのが見た目の爽快感有るって意味では半正解?

>>178 だから〜、ランティスの時代にはIIHS試験もJNCAPも無いから、比べられるレベルじゃ無いって…。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 14:00:07 ID:mf8wt/3ZO
>>167

>>165
> だからそれは三年前にトヨタが潰した企画。
> ダイハツがコペンなんか作ってトヨタMR-Sのメンツを潰した
> 直後の進言だけに企画書出した時点で死亡フラグ。

ttp://car.jp.msn.com/carlife/special/aug2007/conceptcar/c_001/default.htm

> ラッシュベースならこんなのがすぐ作れる状態にあったわけで…。
182179:2008/09/18(木) 15:35:29 ID:MpHl309BO
トラックベースのスポーティーカーなんぞいらないって事でしょ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 23:00:30 ID:gvK8+kCYO
>>171 一般論論述なので機密漏洩ではない。
車体剛性と重量を同等にして比較すればどう考える?
サッシが車体剛性に寄与しないとなるとサッシ有りは不利に思える。

>>172 ガル馬鹿すっ込んどれ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 23:32:59 ID:/NdX8tVCO
>>173
今19歳
2010年だとちょうど21歳で保険も安くなるし、
そもそも今乗ってるEK4の維持が思ったよりきつい

若い内しか好きな車乗れないと思うから
発売されたら全力で買う予定
不安要素は住んでいる所が北陸なことだけだな
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 23:36:31 ID:UedV0bCBO
>>183 2ドア縛りだとって意味ですよね?
そうですね、車体剛性・重量が等価とすると(この場合サイメン回りのみね)、
重量をより剛性寄与部品に回せるレスの方が有利でしょうね。
見切り視界もレスのが有利だと思う。

でも2ドアって、大体全高低いじゃないですか。
だから捩り考えた時、窓肩上の寄与率って低いんですよね…。

なので、レスのが有利っぽいけど寄与率低い部位だから結局大差無しなんかな?

やっぱ見た目の問題なのかも。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 23:42:43 ID:UedV0bCBO
>>185に補足
前提として、アンダーフロア、Ft、RRバルク、ロッカー回りの剛性がそれなりに有る場合ね。

まっ屋根切っちゃうくらいだからねw
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 00:02:12 ID:gvK8+kCYO
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 06:48:32 ID:8Z60ZIYeO
ガルウイングドアならば頭上の角度タンブルを空力よくするため絞ってあっても乗降性をよくしやすいし、
サイドシルを高くしても乗降性を損なわないしシャシーの剛性や強度を確保しやすいよ。

しかもカッコイイ。エモーショナルだ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 07:01:37 ID:jzcvJPQkO
ディアブロでも買え。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 07:12:54 ID:JDFJfuqeO
>>188 でも立駐から出られないorz
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 07:52:54 ID:zlvcWgieO
>>188 全く以て文系的能書きだな
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 17:55:33 ID:fynxvRxs0
>>188
お前の言うガルウイングドアってのは
バンのリアゲートみたいなやつだろ

サンバーのスライドドアの方が便利じゃねーか?
立駐でも出入り出来るしwww
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 18:02:46 ID:rEzvwBNO0
>>184
スポーツカーに乗り続けてる30代後半だが。

スポーツカーは趣味の車であり
残念ながら、今の車は仕様や費用、制度が趣味に向かない。

まだ若いのだから、別の趣味に移行した方良い。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 19:34:37 ID:8Z60ZIYeO
私が言ってるガルウイングドアはシザーズ型のカッコイイやつだよ。
立体駐車場でも大丈夫。
名車セラだって大丈夫なんだから。
ちゃんと自動車文化を醸成するために必要だね。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 20:44:01 ID:QcMnFpwHO
ハッチバックFRにしろ
196184:2008/09/19(金) 21:36:20 ID:ZUPXDRhUO
>>193
好きだからしょうがない
シートに座るのが好きだしうまくシフトアップできると楽しい
エンジンの音がきもちいいしとりあえず車に乗ってどこかへ行きたくなる
制度が向いてなかろうがどうだろうが
車運転するのが楽しくて仕方ないことは変わらないし
変わらない以上自分は乗り続けると思うよ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 00:13:30 ID:IpsFI1GG0
>>196
素晴らしい

>>193は自分のレスを恥ずべき
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 01:13:49 ID:Eb4u9IvA0
じつは結構いい年なんだが
>若い内しか好きな車乗れないと思うから
これは正しいな。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 02:04:30 ID:2RF7rKRQ0
>>173
そんなに年齢きにしなくてもいいじゃない?
ミニバン等弄ってるの30,40代が主流じゃない?

200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 07:43:35 ID:yX5ReAF90
>>170
>>179
今でこそそうだけど、当時はテリオスベース。
下にはテリオスキッドも居た。ってキッドは
今でも現役なのかよっ!?

なら、テリオスキッドベースで(・∀・)イイじゃん。
排気量は1リッターでスーパーターボ。百馬力。
どう。よくね?
201193:2008/09/20(土) 14:11:21 ID:hDNfrYde0
恥の上塗りをしよう

覚悟が有るなら、後は知恵と知識だな
先ずはEK4の維持がキツイと思う原因を分析する
思ったよりキツイのだから、思ったときに何が足らなかったのか?
保険なのか故障なのか、はたまた収入不足なのか、実は他の出費なのか等

よく考えた上での車に重点を置くならば、年収と同じぐらいの車の維持は出来る

あとは、若い内にしか乗れないという事はないし
車以外にあれもこれもを求めるならば、年収同等なんてのはキツイだろう
ようは自分しだいだが、賢く運用すればそれだけ楽になる
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 15:38:50 ID:jVZ/IKqW0
性能も大事だがやっぱデザインどうにかしてくれよな
最近の車は総じてダサいのばっかだし、一石を投じてくれや

カレラGTをパクったデザインの新型MR-S
あれ作ってくれたら買ってたのになぁ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 20:12:19 ID:/ODzjGan0
ベストカーに乗ってたチックの奴なら、買いたいなという領域に入ってくる。個人的には
あとは楽しそうかどうかを実感してからだけどね

気が早い話だけれどもw
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 21:39:32 ID:z7t7tNKw0
NEKO PUBLISHING


アイラブスバル スバル50周年記念1958-2008
http://shopping.hobidas.com/shop/hobidas-syoten/item/673120099.html
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 01:23:09 ID:jUaUrLZFO
オープンカーなら欲しいな
スバルってオープンカー作った事無いから
期待するだけ無駄かもしれんが
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 09:32:24 ID:6XeaVBQC0
オープンカーなんて、よりどりみどり沢山有るだろ!
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 09:38:13 ID:Mr0VR23U0
屋根ブチ壊せばどの車でもオープンカーになるだろ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 12:12:32 ID:qMrNnvJDO
ヴィヴィオかなんかで限定300台のTトップなかったっけ?あれはオープンじゃないの?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 16:53:52 ID:QUI7v6VL0
ベストカーに載ってる予想CGを見ると、
フロントがエクシージに似すぎてて、なんだかなーって思う。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 17:15:26 ID:Mr0VR23U0
エクシーガ似なら、一応俺のストライクゾーンには入ってるな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 20:16:34 ID:UDrNPda+0
オープンカーはロールバーつけないといけないからヤダ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 22:52:18 ID:FVwd/5rC0
>>211
そうそう。オープンは先導付きの体験走行すらできないんだ。
おれもそれが嫌で車を替えた。

結局サーキット行ってないけど。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 16:24:11 ID:Tx91seib0
Z4クーペやTTクーペ、ケイマンみたいな車になるでしょう。(排気量は若干小さいけど)
ちょうどレギュレーションが変わるWRCだってインプからこの新型に移行するでしょう。

トヨタ版はNA2000ccFR、スバル版はターボ2000ccAWD(NA2000ccFRもWRC用に用意?)。
トヨタ版はレクサスになるかも?

正直日本での販売なんておまけぐらいの感覚で外国がメイン。
外国メインだからクーペとオープンを用意するかも?(トヨタ版だけオープンもあり?)

以上が俺の予測。まぁ、誰でも思いつくだろうけど。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 16:55:27 ID:WBtBZPYU0
ラリーで走る車はスポーツカーか?
答えは否だろ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 16:58:55 ID:H/l39Zbe0
>トヨタ版はNA2000ccFR、スバル版はターボ2000ccAWD
同じ車でこれはあり得ないと思うんだが。
プロントのドライブシャフトを取り除いただけのFRならあり得るけど。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 17:09:32 ID:BJZE58ih0
インプからドライブシャフト抜いただけならありえるけど、
FRにするんだから、エンジンをちゃんと後退させてるんだったらないね。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 17:15:32 ID:RnFa8o8V0
すまん、横スレだが。
スバルとコラボする意味って何?

そこそこ出来の良いFRだったら、トヨタ・コンフォート系も
ありかと思っているのは、俺だけだろうか?

チューンUP前提で考えているからかも試練が、あのタクシーの
シャーシ・ベースは、なかなかそそられるものが在るのだが…。

スポーツ系のFRつくり炊きゃ、素直にスープラの後継車を
作ればいいだけのことで輪?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 17:20:58 ID:6QBe6J680
>>217
スバルファンにもトヨタ車に興味を持たせる為じゃね?

219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 17:36:26 ID:H/l39Zbe0
>>217
スバルの救済とトヨタのイメージアップのため・・・かな?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 19:42:24 ID:8jnIyfMJO
該当車格帯のFR車体が無いから
安易にスバルの縦置きFF車体でFR車体を構成したかった

FRとして素性良く仕上がらない(当然)ので発売日の延期に次ぐ延期
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 20:11:18 ID:pXLqHCwH0
>>217
トヨタは別にフェアレディZと競合する車(スープラ)を開発中。
クラウンやマークXをベースに作れるので安上がりだし、
コスト的に有利なので環境規制にも対応しやすい。
多分次期型のソアラ(今はレクサス)と共用する部分が多くなると思われ。
というかソアラしか出ないかもな。もしそうなったら残念だ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 22:27:18 ID:QiS7dahuO
>>208
あれは軽自動車だ
しかも高田工業の製品
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 22:36:12 ID:ludeFxz10
とりあえず金にならない中型中価格帯スポーツカーをスバルにやらせてみるんでしょ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 10:10:39 ID:Ej8m5+uj0
まあ、迷走中ってのが確かかも
2008年頃と今では世界情勢も激変してるし
北米は伝統的にFR好きで、そこ狙いだったがサブプラで撃沈でしょ

新工場で手堅い次期インプ&レガを生産して
スバ&トヨでMR2造るべきと思うわ

そもそも、賢い市場調査による真似合戦の果てに
市場が興醒めしたのも車離れの原因だろ

FRでエンジン違いでしかない、8とか次期シルビアとか一緒に埋没する。
エンジン違えば大違いなんて、車に興味ないのは分からないしな。

そもそも興味が有っても弄らせない方針なんだから
知る事もなく分かる事もないだろう
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 11:53:11 ID:YhvrirX40
スバルのブランドとしては北米より欧州の方が強いんだよな
ただ、スバルは欧州に工場もってないから輸入車オンリーになって
向こうの価格だと結構な高級車の値段になってしまうのがネック
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 11:58:01 ID:HAZa3xIH0
その新工場だが
影も形も噂話も聞かないんだよな
用地取得とかあれば地元新聞の記事になりそうなんだが
地元住民の反対恐れて闇で動いてんのかね
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 12:26:02 ID:fwi3lYHKO
用地取得w
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 12:33:06 ID:2z7Jt+mJ0
ここ2,3ヶ月
サブプラ以外にもガソリンは乱高下するわ政治も先行き不透明
工場となれば、雇用や経済効果も大きいだけに
政治家も絡むだろうけど、選挙間近でだし話し通したら落選とか

まあ、普通に動けない状況だと思うよ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 13:49:50 ID:dMhaw69G0
欧州に工場作れば良いのに
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 14:52:12 ID:2z7Jt+mJ0
旧西側諸国は工員の人件費が日本より高いから
旧東側で作らないとメリットがないね

それで、トヨタがロシアに工場作らしいが
グルジア侵攻で、今やいつ接収されるか?ドキドキ状態
他国に工場作るのは、その国の政権次第では
人員機材根こそぎ持ってかれるリスクも負う

来年当たり、戦車量産させられてるかもね
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 16:50:17 ID:uCcVkjU00
外見これでいい。レーシングモデルは200psだったそうだ。

http://homepage3.nifty.com/2000gt/
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 17:36:09 ID:TZ9I4Ho30
・・・あれ?      皆さん、、、、

      170万で売るって当初の「発言」を裏切った
      のに、期待はしてるんですね。

300万前後になりそうなクーペ等いらん。だったら1クラス上を狙うわ!
300万前後になりそうなのに中身はインプレッサですか。
いや、別にインプレッサをバカにしてるわけじゃないんです。
当初の予定通り、価格帯が170前後で気軽に購入出来そうなクーペなら、
40代・50代のお父さんだって趣味車で買うかも知れんし、マーケット的に
全く考えてないね。
俺だって、しがないサラリーマン。乗り出しで250〜270程の車しか買えない身分。
期待してただけにガッカリ。
きっと、S−2000のように売れないよ。(価格帯的に中途半端に高い)
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 17:38:19 ID:WvJviHu20
>>230
A「なんだよこの鈍足戦車は!!これじゃ的みたいなもんじゃねぇか!!」
B「しょうがねぇだろうト○タ製だ、仕様書通りに出力するわきゃねぇだろうが!!」
A「技術仕官の石頭め…何が故障しにくいだコンチクショウ!故障する前にやられちまうぞ!」
B「無駄口叩く前にぶっ放せってんだバカヤロウ」
A「無茶言うな!車体がグラついて狙いがさだまらねぇんだよ!」
C「トヨ○の技術なめてんのか?ロイヤルサルーンていうんだよ!乗り心地もよかったろう!?」
A「乗り心地のいい霊柩車に喜ぶやつなんかいねえ!」

(中略)

D「司令、例の新型の実践レポートが届いています。」
E「ヤレヤレ…カタログ詐欺ってのは本当だったらしいな。メーカーはなんていっている?」
D「本来ハイブリッド駆動として設計しているので、バッテリーが無い分重心が高くなっているとか」
E「なんでもかんでもハイブリッドにすればいいってものでもあるまい」
D「人知れず静かに撤退するにはいいんじゃないでしょうか?」
E「電池もすぐ干上がるんだろう?」
D「はぁ…しかしなんでアレで世界一になれたんでしょうか?広告と営業の努力だけじゃ説明がつきません」
E「しらんよ。東洋の神秘ってやつじゃないのかね?」


234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 19:32:24 ID:xDzpzt0C0
スポーツカーはデザインが命。
イタリアのデザイナーに任せるのも有りだと思う。
デザインに関してはトヨタもスバルも信用出来ない。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 20:23:58 ID:kZk6guwp0
スバルはイタリア人ではないがイタリアメーカーのデザイナーを起用して
失敗しているような・・・
F1もそうだけどスバルにとってイタリアは鬼門なのでは?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 21:26:58 ID:BFd6kcIZ0
>>214
スポーツカーです。
逆に、スポーツできない車はスポーツカーじゃない。


よくロードスター乗りが「箱車は云々」「スポーツカーってのは云々」って言うね。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 22:38:04 ID:WGNZXp6s0
>>234
エンツォは日本人がデザインしたんだよな、たしか。
それ以前に、デザイナーのセンスを最大限生かせるように、
ある程度は特徴のあるコンセプトを与えてやらないといけない。

漠然としたイメージで、何でも出来る(すべてに中途半端な)車をデザインさせたって、
出てくるものに面白みなんかない。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 01:09:09 ID:QHvlV8cC0
今年もWRCプルバックカーが発売になったみたい

http://www.rallyjapan.jp/j/
コンビニに急げ! ライバルはもう集めてる

=======================================

スーパーのお菓子売り場にある「カバヤ食品」のミニカー
フランス・マジョレット社のミニカー付
何気WRカー揃ってる
ttp://www.kabaya.co.jp/okasi_toy.html
ttp://www.geocities.jp/ryofukasawa/majorette.htm
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 08:56:51 ID:F+UI8jAmO
昔、スバルにブーレイいなかったっけ?
ブーレイがデザインしてただけ?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 09:01:06 ID:SYRbjUKX0
>>234
デザインを任せるなら内装込みでやってもらいたい。
SVXは外見を気に入って見に行って内装でガックリってパターンもあったようだし。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 09:18:39 ID:ZoKXert6O
ブーレイは客員デザイナー、ザパはデザインの統括する立場でスバルデザイン全体を建て直すのが仕事。
ブーレイのほうが形を残す仕事で直接の成果がわかりやすい。

ザパは豚鼻グリルの足枷付きでしかも間接的な仕事だからね。。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 12:49:11 ID:nckFz3CP0
地域とモノ作り:スバル55年/上 他社に負けない絶対の自信 /群馬
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20080925ddlk10020029000c.html

アイサイトは、走向中の車が車線からはずれると、警報やモニター表示でドライバーに注意を促したり、
前方の障害物を認識し、低速時などに必要以上のアクセルが踏まれると、警報と共にエンジン出力を抑える。
バックミラー近くに設置された二つのCCDカメラから得た三次元情報で、事故を防ぐためのさまざまな安全機能が働く仕組みだ。

今年3月、アイサイトは国交省からASV(先進安全自動車)として認可を受け、発売が始まった。
新技術の可能性を追求した結果だった。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 15:58:08 ID:Ggdz4B5D0
>>230
メリットは普通にある
組み立て工場が欧州にあればユーロ車扱いになって高額課税から逃れられる
欧州にある外国メーカーの工場はすべてこれ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 16:09:26 ID:8iwNyMjI0
>>213
現段階でどこからこの予想が出てくるのか謎だわ。
妄想というなら誰でも納得だが。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 17:58:50 ID:ZoKXert6O
>>243
スバル一社では工場新設は負担が重いんじゃね、北米ですらイスズとの合弁だったし。
トヨタの欧州工場にライン新設の余裕があって現地作業員も使わせてもらえるならさすがに出来るだろうけどw
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 22:15:03 ID:mIrW0VRa0
中身は置いといてデザインが良くて屋根開かない車なら考えてもいい
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 00:36:21 ID:jTpKZlhD0
根本的な事を聞くけどトヨタファンはスバルの作ったFRに乗りたい?
スバルファンはスバルの作ったFRに乗りたい?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 05:52:46 ID:3QYZ81QE0
>>245
別に北米工場ほど異様にでかい工場はいらんだろ
スズキみたいにちっちゃい工場を欧州に作ればいいんだよ
どうせ部品は日本で作って欧州じゃ組み立てるだけなんだから
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 10:02:27 ID:bTn8E7pF0
>>247
根本的に間違った回答えかもしれんけど、
普段FR・後輪滑ったら4WD、要はアテーサなら
考える。

住まいが中途半端な雪国なもんですから。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 10:54:15 ID:vWlCKZay0
アテーサって基本はフロント:リア=50:50だろう・・・

251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 11:04:38 ID:pvRcgiX10
スバルが作るFRか。
それはそれで興味はあるな。

乗りたいかと聞かれれば乗ってみたいことは確か。
だがしかし、どこが作ったFRかなんて関係なくね?
その車のできが良ければ、メーカーは問わないと思うんだが。
実績を考慮したくなる気持ちは分かるがな。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 11:22:00 ID:OyCCsip/0
>>250
アテーサET-Sなら>>249で正解、新型Rのアテーサなら基本4WDだろってことか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 13:36:38 ID:bTn8E7pF0
アテーサとアテーサE-TSは違うのね。
知らなかった。すんまそん。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 14:05:04 ID:YYdLehU+0
>>243
オリンピックみての分かるように
欧州は、自己の利益になる法律に素早く変更する。

工場完成の暁には、別の法律作られて別の形で取られる
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 17:15:39 ID:1+ZHxFZ2O
ロードスターのように楽しさを最優先するコンセプトであればいい。
パワフルでなくとも非力でないエンジンと適度な軽さ、
軽快でなければだめ。
インプレッサstiと逆のベクトルをいくスポーツでなければ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 17:21:00 ID:COXUyIcd0
>>254
米メーカーも欧州工場立てまくっていたが全然そんな事ねーよw
工場立地場所が田舎ばかりだから、むしろ現地採用が増えて喜んでるよ
当然スズキも歓迎されてる

オリンピックみたいに永年雇用関係な事業と一緒にするなw
ありゃバブルの一種だから
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 17:42:41 ID:x3v0jiKLO
スバルが作るってことは、結局エンジンもミッションもシャシーも使い回しだろ?
インプから前ドラシャ抜いて外見ちょこっと弄っただけ、みたいになるよきっと。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 17:56:27 ID:htW+wm2V0
どの辺までを使いまわしというか知らないけど、
前モデルの設計や派生技術を生かすって事ならどのメーカーも同じだぞ
型番違うエンジンでも実はブロック設計の基本が同じだったりするからな

むしろインプだけでエンジンのマイナーバージョンが300種類もあったり
スバルの場合は型番が同じでも基幹部分の使いまわしは少ない方だったり
だからEJ20なら経験ある!とかいう数回扱った経験があるだけのショップが
エンジンをばらすとハマる事も多々ある
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 18:37:32 ID:mOSvyk0/0
>>226
新工場の計画は進行中だよ。
用地は新規に取得せずに富士重が所有する用地に建設。
地元では大歓迎だよ。
計画を発表時の報道等でも建設用地の場所は書いてあったよ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 18:47:20 ID:mOSvyk0/0
>>248
スズキの欧州工場は小さく無いよ。
それに日本から部品を送ると現地調達率の関係で欧州製とは認められず、関税
が掛る。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 18:47:48 ID:WBMI35Rf0
名門日産の新型FRの完全勝利である














要するに盗用多(笑)
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 18:51:05 ID:mOSvyk0/0
>>248
ちなみに北米で生産しているトライベッカの3.5Lエンジンは日本で生産している
ので関税の関係で価格が高くなっている。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 18:58:47 ID:Y8PThJ5h0
>>260
部品単位の関税の方が車そのものの関税より安い罠
それに現地で用意できるものは現地調達した方がいいのは当り前でしょ

そもそもベアリングとか現地以外から調達しているメーカーは数多い
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 19:00:05 ID:Y8PThJ5h0
ルノーもBMWも中国で部品作って輸入してるしな
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 20:43:53 ID:mOSvyk0/0
>>263>>264
EC圏内に進出したEC圏外メーカーはEC圏内の部品調達率が高いほど車の関税は
低くなり、調達率が低ければ関税は高くなる。
調達率90%を超えると関税は微々たるもの。
EC圏外の欧州自動車メーカーは免除されるか、低い関税となる。
アメリカでも基本的に同じだが、どちらも日本メーカーには厳しい規制をして
いる。
中国・インドも国外メーカーには厳しい。
ルノーもBMWもEC圏内メーカーなので部品を輸入しても、この規制にはかから
ない。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 22:11:08 ID:176lvttAO
>>265 変な改行のされ方ですね?お節介になりますが一言。携帯向きに
配慮した各行の文字数を制限の仕方をするなら、
携帯2chの画面に表示される文章の丁度三行分に収まる
“一行毎、半角換算で合計67文字”が良いでしょう。
本レスの一行目がそれに相当します。行の最後に来る句読点は半角。
また全行とも行の最後に来る場合の句読点は半角にしてます。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 02:54:06 ID:vX6Uj9Pf0
車そのものより部品の方が関税安いなんて当り前じゃん
車体は特に関税高くなってるんだから
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 12:47:31 ID:jURkS5mlO
当たり前じゃん、じゃなくて、そういう話をしていたってだけなんだが
一々突っ込んで行くなよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 15:36:39 ID:c6wcnBvS0
>>237
日本人でも、フェラーリのデザインしたなら、イタリアのデザイナー。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 17:39:49 ID:TQtBbcSW0
欧州や北米の工場で作れば安くなるってかw
そりゃ現地の人間は大喜びかもしれないが
日本に逆輸入したら関税かかって一緒じゃん
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 18:33:38 ID:vZ8mC3oL0
インプレッサベースのブレイドマスター後継車。
いいんじゃないの、結構。あの車体に3.5リッター
載せたら、相当速くなるよ。

アルシオーネの後継がスバルにはないし、ブレイドマスターの
後継としてトヨタと併売できるし、一番現実的な路線なんじゃない?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 19:04:53 ID:9x3dFq8uO
MagXに出ていたレガシィ短縮版実験車両なんだけど、フロントブレーキが従来スバル車のようにディスク後ろでは無く前側についていたね。

ステアリング系がフロント車軸後ろ側になったとみていいだろうけど、ステアリングギヤボックスはどうしたのか?
特許公報にあったようにミッション下に組み込みか、それとも上に配置するか。

妄想も楽しいだろうけどたまには現実の少ない手がかりから推理を楽しもうよ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 21:05:29 ID:Ba5azYC/0
>>272
そうなの?、見たけどフロントブレーキの位置までは気にしてなかった。
共同開発車の単独なのか次期レガシィもなのか興味深いですね。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 00:23:34 ID:nk+R2TAGO
>>272
つ 電動PS
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 01:02:30 ID:b9Td8EYV0
>>274
関係ないですよ。

ただ272の推理では無視しているようですが、現行の構成のまま配置を後ろに下げた可能性もありますね。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 10:38:14 ID:rKwCzRWX0
>>271
インプもブレイドもスポーツカーではない。
速く走れるとしてもスポーツカーにはなれない、ただ速く走れるクルマになるだけだ。
そんなクルマは日本には売れ残るほどあるんだから、
いまさらそんなクルマを新しく出すとは考えにくいと思うんだけど、一番現実的な路線なのか?
いや、もしかしたらそうなるのかもという不安要素はあるが・・・カンベンしてくれ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 12:45:53 ID:5WlEWnNc0
>>276

本命:なし
対向:スカイラン対向FR
穴 :インプF抜きFR
大穴:スバトヨMR2

こんな感じだな
格差が進むと見込まれており
安価で若者向けではなく、リッチな若者向けに路線変更

スバルのラインナップは小型が弱い訳だが
数の必要な小型は軽同様に、トヨタグループの何処からかOEMでまかなうんじゃね?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 13:29:05 ID:7d3j+yFiO
>>275
思った以上に反響無しだった。。orz

パワートレーンを現行のまま前車軸に
279272:2008/09/29(月) 13:35:56 ID:7d3j+yFiO
途中で手が滑りました、すみません。

パワートレーンを前車軸に対して下げている可能性ですが、昨日はすっかり見落としていましたw
ブレーキの配置が変わるのはスバル水平対向車ではおそらく初なので若干興奮してしまったか。。

やはり新機軸の導入には興味をそそられます。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 16:36:27 ID:nk+R2TAGO
>>275 いや、トーボード位置との関係が有るとか無いとか…。
ギヤBOXのH方向搭載位置が、シャフト取り回し方向制約が少なくなって楽になるらしいお。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 20:09:57 ID:PuqGmwEYO
トヨタがスバルを庇護するなら、トヨタを内部からガチャンとやります。スバルという貧乏くじを引いたばっかりに
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 21:02:56 ID:t5vheK9K0
>>277
一番期待しているのは、その大穴なんだけどなぁ。
F抜きFRの次に安上がりでちょっと面白そうなスポーツカーになると
思うんだけど。
MR-Sにスバルのエンジン乗せるだけで充分面白いと思う。
本当にFRなのかな。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 21:31:07 ID:fP86q12J0
数ヶ月前のインタビューでスバルの社長がFRって事を認めてたよ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 21:50:30 ID:7d3j+yFiO
つうかトヨタがFRと言っている、ここでMRとか言っているのはネタがないから妄想して楽しんでいるだけ。

みんな楽しんでいるのにマジでMRとか言うのは寒いよw
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 00:16:26 ID:lsXhTJjq0
最近の復刻デザインの流れでシルエットはかなり86似になるらしい。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 00:24:44 ID:3ebjjn750
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 08:19:11 ID:OIvePhnu0
ttp://car.jp.msn.com/carlife/ccc/car_of_the_year/images/saleen_s7.jpg
MRではあるがこんなシルエットがいいな
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 08:28:47 ID:NRpcLzGC0
>>272
フロントブレーキが車軸の前だ後ろだってどうでもよくね

MagXの新しい実験車のスクープをみるかぎりは、7−8センチフロント車軸が前に出て2+2であることがわかるくらいかな。
もちろんMRではないwwww
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 10:56:39 ID:RIT6bYHe0
>>282
後ろ長くなりそ…

>>286
ナツカシスw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 11:36:58 ID:YVwkVtc5O
>>288
どうでもいいってブレーキ・ステアリング系統が新規になるって言うと大事だと思うが。。

見た目と言うかシルエットはだんだん見えてきたね、結構古典的な2+2のFR車になりそう。
あのスクープ画像だと180似っぽい。

フロントはレガシィそのままだけど、エンジンが後退している分は実車では削られるだろう。
フロントタイヤの前出しもあわせれば、FR車としては無難な見た目になりそう。
291290:2008/09/30(火) 16:23:38 ID:YVwkVtc5O
スクープ画像をみて大まかな形しか見ないってのは悲しい事だね。

思い起こせば現行インプが出る前のスクープ画像が最初に出回った時も、ダブルウィッシュボーンだと何度説明してもスルーされるばかりだった。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 23:19:24 ID:m3E2lwN90
>>287
そんな車恥ずかしくて乗れないよ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 02:05:28 ID:ySPVaGeV0
ヨタ儲→サイゼリヤをイタリアンレストランだと信じて疑わない。

バル儲→ロイホのほうが旨い!と喚き散らす。


こんなもんだろ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 10:22:11 ID:BzvTC71M0
で中国人が、「両方ともウチの工場作ってるアルね」とのたまう
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 14:31:14 ID:1gyPpjyI0
>>291
ちなみにその時ダブルウィッシュボーンだと分かった理由は?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 16:44:23 ID:k7A9Xxw8O
単に唯一写っていたロアアームが、トライベッカ及び特許公報の物と同じだったからだろ。

ちなみにそいつ一人じゃなくて2・3人は同じ事を書いていたよ、雑誌鵜呑みのレガシィ用マルチリンク派が優勢だったのは確かだけど。
俺様は気が付いていたと言いたいだけだよ、スルーにかぎるw


それとブレーキキャリパーの向きが違う件だけど、海外サイトに写真が出た7月によそでちょっと話題になっていた。
今月のMagXがソースって遅すぎだよw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 18:21:50 ID:ZJgGUWclO
ヤッパリ噂or案止まりだったんじゃのう

儂は妄想してた派
いつかルノーと日産のアシ提示してくれた方に改めて感謝
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 18:28:54 ID:k7A9Xxw8O
>>297
誰の何にレスしているの?
299前スレ25:2008/10/01(水) 22:27:14 ID:ZJgGUWclO
このスレじゃないや、レスしてくれたのは
スバルの水平対向エンジンは似非低重心part8
の人だった
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 14:55:27 ID:eLMPzAklO
間もなくインプのセダンが発売になるけど
これベースのFR試作車が走ってるらしいよ
やっぱりお手軽にF抜きやるらしい
コスト下げ要求があってボディは現行車とフロア共用らしいね
スバルオワタナ

ソースは地元の金型屋
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 15:55:41 ID:60z//7s4O
日産みたいにFR車用にAフレーム部分差し替えとかやらないんだな
Aフレームと言うかフレーム前部分
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 15:59:46 ID:4t2BpchD0
ありゃりゃ、、、インプの使いまわしじゃ軽量にはならんだろ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 17:40:24 ID:60z//7s4O
本当な話なら駄目車
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 17:55:26 ID:t/60NFkKO
>>300 地元の金型屋がそんな情報知ってる訳無いじゃんw
金型屋情報とか笑える。
台車レベルからの予想を量産につなげるなっつーの。
真相はどうなんかね〜w
(中の人より)
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 18:59:56 ID:zH/Rd3WS0
でもダメ車ってのは間違いないな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 19:39:01 ID:Eax915CV0
日本車でダメ車じゃないのって何があるのよ?
頼むから教えてくれよ、探しても見つからん。
・・・なんてな。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 20:41:42 ID:6vrQa6xe0
中の人もいろいろ大変だなw
発売までまだまだ先の話なんだから静観しておけばいいのにw
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 01:37:44 ID:ysVoFo0zO
中の人がいくら頑張っても駄目な物はダメだろ
所詮は安物FR
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 01:46:54 ID:jRVoyY13O
>>308 頑張って安く作ろうと思っても
結局原価高になっちゃうのがヌバルなんさw

結果、車体も高くなる。だけど販売価格に反映できないから万年貧乏。
だから同年代のトヨタ社員とで年収200マソ落ち orz

ある意味お買い得だと思うよ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 02:55:10 ID:ysVoFo0zO
輸出もするのかな?
国内限定なら販売台数が伸びないだろうし
そうなりゃ量産効果で安くならない
輸出するならATも用意しなきゃ売れないし
そうやって新開発を乱発すると開発費かかるし
金属や石油製品価格は高停まりしてるし
あの渋いヨタがそこまで資金出すか疑問だな
新工場も作るんだろ?
開発資金をケチるなら既存の枯れた技術を使うしかない
そして駄作が生まれ落ちるわけだ
まさに負の連鎖
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 03:12:37 ID:vPeAffX80
なんだろう、このはちゃめちゃな理屈
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 07:40:09 ID:B9CaVh810
こんなものは駄作でいいんだよ。
既存の技術を使って安くして、とっとと出せばよかった。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 10:08:51 ID:AjFucChl0
歴史は繰り返す
軍のハチャメチャ要求をクリア出来ないで、駄作扱いされた実は名機の一式戦
優秀だったが、保守的なパイロットに理解されず売れなかった二式戦
大東亜決戦機として期待されたが、手抜き乱造でまるでダメだった四式戦

どのコースかねえw
一式戦コース、初期型はクソ、MCで普通、3型で名機になるが既に古い
二式戦コース、まるで評価されない、改良もされないでそのまま陳腐化、販売終了後にプレミアw
四式戦コース、雑誌は絶賛だがでカタログ詐欺が酷く、ユーザー評価はX
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 10:45:25 ID:qdZiVeVJ0
安物FRでいいじゃない
重くて馬力無くてもいいけどマニュアルで15インチのホイールはければいいよ

安さを最優先してくれ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 11:43:51 ID:xXtqtbcz0
>輸出するならATも用意しなきゃ売れないし
そうなの?
ATが欲しいのは日本人だけじゃないの?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 12:36:02 ID:Saeh4rV8O
>>310 サブプライムローンに代表される米国経済の破碇問題の加味を、
失念していらっしゃらないか?
アメリカが風邪を引くとイギリスがくしゃみすると言う諺も考慮されたし。
>>313 何の何式?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 14:22:09 ID:BylV8aeC0
>>313
三式戦コース、機体(車体)は完成したがエンジンが完成せず、やむなく他社製の実績あるエンジンに変更、
高性能を誇るが時すでに遅し。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 15:59:54 ID:7WMcZ7APO
MagXのスクープ画像でフロントのブレーキキャリパが前側になりそれに伴いステアリング系統は前車軸後ろ側、フロントタイヤは7センチほど前出しとなり、お手軽ドラシャ抜き案が没になったのが確認出来た。
また形は2+2のクーペでトランクリッドはかなり短い、あとはレガシィをそのまま使っていたフロント部がエンジン後退によってどのくらい短くなるかだね。

このくらいはっきりしてくるとMRとか妄想出来なくてつまらないな。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 18:01:36 ID:s4GbyJP70
>>313
エンジンの供給がストップし、しょうがないからファミリーカーのエンジン載せたら意外と良かったコースはさすがにないかw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 19:11:03 ID:dwTTDJ+u0
>>315
アメリカもATじゃないと駄目
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 20:37:32 ID:9g2aBbxgO
>>316
アメリカがくしゃみすると日本が風邪を引く
じゃなかったっけ?
くしゃみと風邪の位置関係も違うし何か意味があって変えてあるの?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 21:47:16 ID:R/eK4QaqO
ベストカーの予想CGとmagXのレガシィパテ盛り見比べたら形似てたなぁ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 22:08:02 ID:oPqV8QKw0
ダメ車、ダメ車というけれど、じゃあどんなのがよいのさ。
本物が欲しい人は素直にインプレッサを買えばよいじゃん。
ドリフトに使える、遊べるレジャー車をご購入したい層に
インプレッサは売れない。そういう緩いところをつく戦略に
本物のスポーツカーはイランイラク戦争。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 22:09:30 ID:oPqV8QKw0
>>320
アメリカはMTの方が人気有るよ、今は。
つうか、そういう車はそういう風にのるべし、という
伝統はアメリカの方が強い。操る楽しみとか実は
アメリカ人はマジでわかってる。

モータースポーツは日本よりずっと先に行ってるよ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 22:13:17 ID:SrtedPDV0
>>323
どんなのがイイかと言われたら、どうしても外車勢が浮かんでしまうんだよな。
極端な話、フェラーリみたいなのが出ればいいと思ってるよ、手が届く値段で。
それと本物が欲しい人はインプレッサなんて買わないだろ。
そこから先は何が言いたいのかワカラン。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 23:11:23 ID:9g2aBbxgO
>>325
現実的に考えろよクソが
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 00:02:55 ID:oPqV8QKw0
>>325
AE86とかKPクラスの素人のエントリークラスを
安価に充実させようって話に、なぜフェラーリ ?

328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 00:14:06 ID:rfS/z66d0
シルビアを出せばいい
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 00:50:41 ID:4CW+D++a0
>>322
それは実車スクープ画像のシルエットがベースだからじゃろw
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 01:17:02 ID:mlcB9G8W0
その目は先を見つめている
http://jp.youtube.com/watch?v=uuSXYFq74os
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 01:30:59 ID:ha0VjoyJO
そもそも、こんな車を買って何をするつもりだよ
スバルはモータースポーツに力入れてないし
峠族や環状族なんて今時流行らないし
単純に車好きならわざわざスバルのFRなんか買わない
インプSTIを越える性能は期待できないし
デザインは個性的かもしれんがな
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 01:49:52 ID:2BL046sM0
アメリカは同じようなこと繰り返すような人種だと、今回の株価の変動みて思った。

性能がものすごく高くなくても、安いFRで(できれば見た目も)格好良い!
くらいのものができれば、それで御の字だと思う、安さを多少オミットすれば性能もそれなりにあがるだろうけど
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 01:50:04 ID:XvKieCmy0
MID、RR、AWDなら買う
FF、FRならゴミ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 02:14:14 ID:4WY/3G2TO
この車はレガシィワゴンがベースなのか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 07:22:07 ID:SwY56NP+0
ベースはスバルが誇る珠玉のSIシャシーかもね。
フロントミッドだよ。
自然吸気のスバルボクサーエンジンはロータリーエンジン並に激軽でしかも低重心だから
ちゃんと設計すれば鋭い初期回頭性とアクセルオンによりハンドリングをコントロールできる感覚、
そしてRRやMRと違って神経質じゃないから限界超えたあたりでは
最終的には弱アンダーで収まり、修正の余裕ができるという理想的なハンドリングを
得られるはずだよ。
MRは速いけど本当にコントロールがシビアだし、
RRはトラクションは高いけど限界超えるとケツからスコーンと回っちゃうからね。

ボクサーエンジンをフロントミッドに搭載するRWDは世界初だろうから
他社には絶対真似できないだろうね。
トヨタとしてもひさしぶりにクルマ屋としてやりたいことが出来るクルマなんじゃない?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 08:45:17 ID:ZhOT8dQ+0
フロントミッドにエンジン積んだ場合って、フロントのペラシャはどこからひっぱるんだ?
エンジンの下通すと重心上がりそうだが
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 10:48:54 ID:xZDrKlQJ0
>>336
フロントのペラシャ???
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 11:48:56 ID:hl1AaSV70
水平対向のFRってトヨタS800とかあるじゃん
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 12:07:27 ID:WAncrgirO
まだやってんのか
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 12:41:00 ID:sDHQMbZRO
>>335
>が誇る珠玉の
そろそろ鼻につく物の言い方止めれば?
文調も俺がよく見かけるスバオタのレスだしなぁ
大体にして四発はロータリーより軽いだろう
>ちゃんと設計すれば
>得られるはずだよ
とか抜かすな

>他社には絶対真似できないだろうね
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 13:27:56 ID:WqCB46as0
>>340
どう見ても釣りだろうが。
こんなのを「スバオタ」認定してたのか?

同じような認定をトヨタや本田、日産、マツダ、三菱等でもやってたのか?
どうりで車スレは荒れるわけだ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 14:00:19 ID:NJzz9JR00
全てはオヤカタの罠だったんだよ!
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 14:03:50 ID:sDHQMbZRO
>>321 金融街で街頭インタビュー受けたイギリス人直々の言
フジテレビでやってた
大まかに「アメリカには期待している。
アメリカが風邪を引くとイギリスがくしゃみをすると言う位だから
アメリカが立ち直ってくれないと困る」みたいな、ちょっと違う様な。

>>341 認定に至ってないだろう。
何れにせよ俺にはド天然のオタク的な人としか思えん。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 14:14:19 ID:NJzz9JR00
ところで「スバオタ」だったり「天然のオタ」だったりすることや
それらの人がこのスレにいることに不都合があるのか?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 15:00:24 ID:sDHQMbZRO
見苦しい
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 15:10:09 ID:WqCB46as0
>>343
>文調も俺がよく見かけるスバオタのレスだしなぁ

ID:SwY56NP+0をスバオタとは認定していないが、文調が同じ奴をスバオタと認定してるじゃん。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 15:23:06 ID:NJzz9JR00
認定がどうのってこのスレと関係ないだろ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 18:01:18 ID:PQtsLSKt0
>>335
水平対向なんて他社は採用しないから、他社には絶対真似できないね。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 18:08:19 ID:sDHQMbZRO
ポルシェは何故外した?今更国内縛りで言うなよな
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 18:10:56 ID:J0bhcv200
>>349
流石にポルシェも水平対向をフロントに搭載しょうなんて考えない。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 18:11:10 ID:uDhm63Iv0
スバルがbbを売るって本当?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 18:12:24 ID:nIAIsoAaO
スバル創成期編
第1問:スバル(富士重工)の前身は?
第2問:↑の創始者は?
第3問:富士重工が最初に開発した乗用車は?
第4問:富士重工初の乗用車開発責任者は?
第5問:六連星の意味は?

まずは序ノ口から。
いぇいスレチ全開
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 19:21:24 ID:Y3uTZpuN0
2シータならMRが最良なのだよね。
4シータにしたいからFRなのでしょう。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 19:44:52 ID:uA1kAPh10
できもせんコンセプトに現を抜かす暇があるならばだ、
アルテッツァをカットオフして2シーターないし2+2シータにしてスバルに煮詰めさせれって。
今ならまだ間に合うよ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 19:58:26 ID:g8TyV2q90
サイオンクーペをセリカとして日本で出すみたいだし
本当に2リッターFRクーペなんて出るのかよ・・・・・
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 20:21:05 ID:isOebYzO0
ミスター2はヨーロッパでも人気合ったんだから、やっぱここはEJをリアミッドに積んでなんちゃってボク(ry
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 20:21:18 ID:g8TyV2q90
>>354
残念ながらアルテのプラットフォーム(プログレ系。そのプログレもアリスト
シャシーのバリエーション違い)はもう造っていない。
今のV6のプラットフォームを使うとなるとかなり重くなるかし(そもそも
直4なんて載るかな)
マークXのクーペ版が一番堅いな、でもそれはスープラじゃね?みたいなジレンマに・・・
ましてや新規小型FRプラットフォームなんてコストの鬼の豊田が造るわけない。
そういうのが欲しいならホンダやマツダを買うしかないべ。
サイオンクーペ(セリカ)を弄ってGT-FOUR復活の方が安上がりで良いと思う。
FF・Mプラットフォーム(カムリ系)だからコストも安いし利益率高いじゃん。
それを4WDにして無礼度の3,5でも載せちゃえ。
ま、そんなん造ってもエボ、インプがある現状では全く売れんだろうがw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 20:25:14 ID:hxfk9Gsq0
エンジンもシャシもインプレッサをベースに作るから、
デキが悪けりゃスバルのせいになっちまうぜ?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 21:03:48 ID:78I3uygp0
>>358
どう考えてもスバルの責任。
スバルは売れない車作りが得意だから心配。
でも最終的にスバルが失敗してもトヨタ案を採用すりゃ解決だな。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 21:34:51 ID:6mNmM9r+0
>357
> 今のV6のプラットフォームを使うとなるとかなり重くなるかし(そもそも
> 直4なんて載るかな)

ディーゼルだけど、IS220dってのがあるよ。

欧州でレクサスのスポーティなディーゼルモデル「IS 220d スポーツ」登場
ttp://www.webcg.net/WEBCG/news/000018103.html
>IS 220d スポーツが搭載するのは、2.2リッター直列4気筒のコモンディーゼルユニットで、220dと同じもの。
>最高出力は2.5リッターV6ガソリンより低い177ps/3600rpmだが、最大トルクは40.8kgm/2000-2600rpmと太い。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 21:57:48 ID:hxfk9Gsq0
3600しか回らないエンジンでスポーツと言われても困るな・・・・
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 22:25:30 ID:sDHQMbZRO
>>361 ディーゼルである時点でスポーツカー新機軸で解釈する必要がある
まぁ、9000とか10000とか11000とか12000とか回したいんだろうけど
それは水平対向では前例を知らない。少なくとも俺は知らない。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 22:55:24 ID:hxfk9Gsq0
いや、3600rpmだとシフトアップした時にパワーバンドを大きく外れそう。
どういうギア比になるか知らんが・・・
何速からでも加速しそうだし、何だかなーって感じでは。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 00:04:32 ID:WQDzL9h00
>>363
何速からでも加速できてなんか困るんか?
それこそスポーツエンジンやんか。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 00:16:20 ID:PZk7ct3t0
CAR GRAPHIC
2008年11月号
http://www.gran-turismo.com/jp/carmedia/d2636c201.html

スバル 六連星の系譜を振り返る

スバル 六連星の系譜
懐かしのスバル360に乗る
スバルらしさの理由――その歴史を振り返る
自社製軽自動車撤退を惜しむ
スバル・プラグイン・ステラ・コンセプト
矢島工場ビジターセンターに見る歴史
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 07:01:37 ID:6xJ1JRhl0
>>351
1年以上前に報道されているのだがw
まぁトヨタと富士重工のコラボ企画の注目度なんてその程度なんだろうね
わざわざ1年も待ってスバルから買う意味は無いと思うし
ヨタ車に乗りたくても乗れなかった関係者しか買わないだろ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 16:31:30 ID:rLWEYmS50
>>324
というか、日本が遅れてるんだと思う。
だからこその日本独特の価値観が生まれてるわけだけどね。車の製品としての質(方向性の違い)として

欧州(米)と日本、どっちがいいかという話は別としてね
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 19:00:06 ID:L9UYuJp+0
>>ATの件
MTでなきゃ楽しめないような、ある意味本格的スポーツを作ろうって話なのかな?
適当にスポーツっぽい程度でいいんじゃないの。安くあげたいんだろうし。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 19:34:56 ID:xq5iNVOR0
今ってMTよりATの方が安上がりなの?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 19:47:23 ID:9Y9PNgYU0
大量生産で使い回しが聞くからATのほうが良いらしい。
同じ理由で今時はアルトですらパワーウィンドーが標準。

ま、ATでも楽しい車にしようってことになったら、200馬力は
必要だろうし、MT専用車でよいんじゃないか?1.5リッターくらい
でもMTならキビキビと走るし、走り出しも快適。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 19:49:17 ID:g/sxskWu0
ATとMTを同時に開発するならMTの方が安いけど、
基本的にAT仕様の車にMT追加とかしたらMTが高くなるんじゃない?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 23:14:25 ID:L9UYuJp+0
国産のマニュアル専用車って、現行型だとs2kと他に何かあったかな?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 05:02:06 ID:k32519Yp0
印譜のSTiは?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 18:52:46 ID:lWCyPMlUO
>>373
シャシ&パワトレが標準インプ共通だから専用とは言わんじゃろ。
MT専用プラットホームなんて現代じゃホント稀有よ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 20:55:19 ID:AtjBwVRL0
スバル自然吸気ボクサーエンジンはこの際燃費面も性能面も徹底的に磨いて欲しい。
スバルのためである。徹底的にやればWRCでターボが禁止になっても
フィードバックできるからね。
もともと世界的にみてもプレミアムなユニットだからその意義は本当に大きいと思う。

ミッションはアイシンのMTとATでいいんじゃない?MR-Sのようなシーケンシャルならなおよし。
さらにツインクラッチATなら両方兼ねるし楽で速いよね。NAだから6速は欲しいかな。
でもあまり高くならないようにしたいところだね。

ブレーキは曙かトキコの片押し4ポッドでいいよ。
車重が軽ければ16インチぐらいでも十二分な制動力になるし、
タイヤやホイールもでかくしなくて済むから軽くなるし安いし選択肢が広がる。
パッドの材質さえこだわっておけば片押しでもタッチやコントロール性は磨けるはず。
ブレーキローターは安い一体式でいいけど、焼き入れして歪みだけ消しておいてね。
安くてもいいものになるはずだよ。

サスはあまり複雑じゃなくていいよ。前はストラット、
リアはダブルウイッシュボーンがいいね。
出来れば前後減衰力をダイヤル調整出来るダンパーがついてるとうれしい。
車内からいじれるヤツじゃなくて、ボンネット開けてマイナスドライバーで
調整するヤツ。
結構よく走るステージにあわせてああでもないこうでもないって
減衰力を調整するのが楽しいんだわ。バイクなんてみんなそうだし。

あとはエモーショナルなデザインと四人乗りをどう実現するかだね。
シザーズ型のガルウイングドアはありだと思うよ。カスタムの世界では大流行だからね。
ノーマルルーフかグラスルーフかカーボンルーフか選べればなおよしかもね。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 21:14:16 ID:nX1/SWKx0
スバルは素のエンジンが悪くて(設計も古い)
それを何とかターボでごまかしてる印象を受ける。
実燃費も悪い。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 21:29:24 ID:Bkhf+Ok9O
ま〜たガル房かっ!!
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 22:11:20 ID:0Ka5iNr90
素はそれほど悪くないぞ
スクエア化されたボクサーディーゼルは海外での評価高いしね
まあ、フラット6も海外では評価されてたんだが、
ディーゼルも日本人には一部の人以外評価してもらえないような気もするw
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 22:53:32 ID:yOSZK0Ib0
ディーゼルは常用域とトルクバンドが重なってるだけで、トルクバンド自体は狭いからあまり期待しない方がいいよ。
トルクが太いっていったって、車軸のトルクは出力/タイヤ回転数なんだから、
結局馬力の出るガソリンエンジンを高回転まで回してシフトダウンした方が加速は強いし。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 23:32:38 ID:EwcqlchN0
http://jp.youtube.com/watch?v=QoWZ9uwpqfA
いい音やー
こんないい音の出るエンジンが悪いわけないだろ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 23:59:57 ID:+EqAklDs0
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 00:12:48 ID:q/1kLdp6O
上司のフォレスターの後席に乗せてもらったんだがずいぶん圧迫感がないな。
でも音がドコドコしてないんだな
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 00:14:01 ID:VTuS0YDC0
ミッションと言えば既存ミッションを水平対向FRに流用できるのってあるのかな?
新規開発は金が掛かるよね。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 07:23:19 ID:jCTJ0w6MO
アイシンに移行する話じゃなかったか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 11:11:39 ID:0YIbfn+L0
Tom Moore's Subaru H6 RV-7 Video
http://jp.youtube.com/watch?v=PmB_ICcYyhc

Engine first start up on my RV-7a build.
http://jp.youtube.com/watch?v=y3glf6n7IaA
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 11:12:40 ID:Vm5qeBjC0
>>381
???
スバルのエンジン載せたの?
メリットがわからん…
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 12:02:52 ID:/yJhzRAC0
軽量、高信頼、故障は命取りだから信頼性は最重要
飛行機エンジンのDNAがあるんだよね
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 12:19:40 ID:fPHjTcW6O
ガル厨は要らない子
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 21:27:13 ID:pUbZRx0f0
もうね、ガル厨もね、とことん突っ走って星型7気筒横置きくらい言えって話よ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 21:55:21 ID:u+X39GM80
マガジンX見たが、今度こそ期待出来そうだな
EJ20ならNAでも200psは余裕だろうし
出来ればターボが欲しいが、燃費を考えると妥当かもね
スバルのこだわり過ぎるくらいの設計と
トヨタの徹底したコスト管理による低価格
両社のいいとこ取りになれば成功するんでないか
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 23:15:31 ID:35yY2+ky0
>>386
大馬力の割に軽いんで重量バランスが良くなるらしい
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 00:28:06 ID:de38XszR0
原辰徳さんもがんばってますね

スバル「レオーネ4WD」CM 1981年
ttp://jp.youtube.com/watch?v=XFoXvXRp8us

スバル・レオーネ4WDのCM。1981年。出演・原辰徳。
Subaru Leone-4WD ad in Japan 1981
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 07:09:53 ID:AphV/gTR0
>>390
レガシィ2.0R (NA190馬力)は毒ガス対策放置の上廃盤になってしまったが、その辺は大丈夫なのかな。
トヨタの2ZZ廃盤も毒ガス対策面倒くさいからでしょ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 07:22:04 ID:AuH6vi3lO
アフターショップが販売するサイドバルブハーレー迄もが頑張ってるのに

それに、近年ではスリーブ使うより安く作れる様になった
スリーブレス式のメッキシリンダー技術で
今迄より短い直6に挑戦してみるとか無いんかな
スズキが二輪コンセプトで挑戦してたけど
過去のホンダ二輪直6の幅とは全然違った
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 15:02:40 ID:K5CBgbja0
>>393
技術的問題じゃなくコスト上の問題だったから、
回収の目処が立てば大丈夫でしょ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 16:38:16 ID:Mlizr0JLO
それ以前に新型水平対向エンジンが2010年までに出るとスバルの社長が公言しているのに2011年の共同開発車が旧型エンジンじゃトヨタ怒るだろうなw

スバルとしてはEJ20の方が頑丈だしショートストロークでスポーティカー向きと考えているのかもしれんがw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 22:27:46 ID:MU1MGNL00
EJエンジンで問題が無いんだから
無理して新型開発する必要無いと思うがな
実績のない新技術を使われる方がリスク大きくないか?
特にコスト面で制約きついと思うぞ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 22:53:10 ID:Vw8uUl/D0
EL15にロープレッシャーターボがいいな。税金も安くなるし。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 23:22:43 ID:xEfoerZQ0
スバル インプレッサ シリーズを一部改良
日本経済新聞
http://car.nikkei.co.jp/release/index.cfm?i=202031

スバル「インプレッサ」に質感を高めた、新モデル"インプレッサ アネシス"が追加に!
Corism
http://corism.221616.com/articles/0000086845/
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 23:53:49 ID:NqGGHqgA0
だが1980年代のエンジンだぜ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 00:12:51 ID:km1K1P7N0
>>400
一番、日本人に脂がのっていた時代じゃないか。
技術で世界一になる、という技術者魂が爆発していた時代。
あの時代のエンジンと今のエンジンとでは熱さが違う。
なにしろ、手引きの図面でああでもない、こうでもないと
考えてたんだからなぁ…。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 00:32:02 ID:z0q1GzZf0
【自動車】富士重工(スバル):「インプレッサ アネシス」を追加設定、4ドアモデル…1500cc・2000cc [08/10/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223477900/
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 00:38:50 ID:xnuOi4TOO
日本はピーク過ぎて下降線に入ったよな。

ゆとり世代が社会の中心的位置に来たときに始めて危機意識を持つ。

気付くのが遅すぎってことになるんだろな。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 01:23:49 ID:eAn1F9/70
>>403
20、30代なんて、50代以上の手足にすぎない。
中心的位置でもなんでもない。
意思決定、舵取りをしてるのはゆとりじゃないぞ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 03:00:10 ID:km1K1P7N0
 逆を言えば、今の五十代はかなりやばいってことだろうな。
内部抗争は強くても、派閥争いは得意でも、現実に世界と
戦う能力は戦後復興の第一世代に比べたら月とすっぽん。

 ただ内部抗争だけは最強だから、ほりえもんみたいな新参者
がでて来た時は、たたく手段には事欠かない。ああいう魑魅魍魎
どもにつぶされないで、若い芽が育っていくのは、今の日本じゃ無理。

 戦争で上の世代が完全沈黙した、戦後第一世代の環境がうらやま
しいところだ。男だったら、だれしも自分で舵を切りたいもんだ。50越えたら
隠居しろ、隠居。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 03:16:56 ID:Jbra+60g0
30代はむしろ重宝がられるだろ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 03:36:53 ID:ShhyuoC80
>>357
小型FRプラットフォームならダイハツがもってるね
ビーゴなんかで使ってる
コンセプトでFRスポーツもだしてたけどお蔵入りしたんだろうね
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 07:29:35 ID:km1K1P7N0
>>407
なにせコペンの普通車仕様をつくる、つくらないで
もめていた時期だから、トヨタが大反対したんだよ。
あそこはダイハツが普通車作ることをきらうから。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 07:30:34 ID:zYmDOClTO
その車体を流用・ストレッチしたれば良いよね
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 09:04:23 ID:/GGHL6hO0
>>408
小型車はトヨタからの生産委託が多いからな。

コペンは殆ど手作りだから、普通車とかにするには揉めるのは当たり前。

あと、ダイハツのFRプラットフォームって、ビーゴやアジア向け商用車だけじゃないか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 09:20:00 ID:z8mv7eaAO
たしかインドネシア向けのトラックがベース、さすがのトヨタもラダーフレームのFR車は躊躇したようだ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 09:55:37 ID:OVQqon4Q0
ラダーフレームはいいぞ。
ロードノイズがボディに共鳴しないからな。
不快なゴーって音がない。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 09:57:51 ID:rzERMEea0
>>406
奴隷としてな
そしてその奴隷の中で派閥争いに長けてるのが生き残り
50代で労働貴族になり、さらに魑魅魍魎になる

この企画だって、そろそろ退職金のソロバン弾いてて
少しでも売り上げ出したい派閥が

スバルの売りは水平対向だから
4座の方が売れる
室内は広い方が売れる
FRの方が売れる?

売り要素満載だが各要素は干渉してどの要素も中途半端
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 20:15:08 ID:0G2hY1PC0
労働貴族の意味を調べなおしてこい
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 23:06:38 ID:n7yii3EA0
エクシーガとかアネシスとかいらねーからさっさとこのスポーツカー作れやボケ!!

作るって言い出したの去年の8月やぞ!!

いつまでお客様を待たせとんねん!!
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 23:49:24 ID:tJSvHJoK0
2011年いうとるやん



てか、どんだけのんびりした計画なんじゃ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 00:52:42 ID:lV8kSMxb0
そりゃ、労働力して30代欲しいだろ、普通w
いないんだから
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 10:21:06 ID:6yNGz7S20
>>414
労働貴族
wikiでスマンが
使用者や政治家と癒着するなどして、労働者の擁護とは懸け離れた行動をする労働組合幹部を揶揄する語。

社長のカリスマ性がない日本メーカーでは、こういうのが実質的な会社の実権握ってる
どういう車を出すかの実質的決定権もある
そろそろ退職金のソロバン弾いてて以下同文
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 12:03:57 ID:MoKM/gJy0
>>411
モノコック形状だよ。モノコックにラダーを埋め込んだ、
インチキラダーフレーム。だから本当のラダーよりは
軽いし、経費削減できてる。さすがにトヨタ系だよ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 12:06:30 ID:3yUGPC8I0
>>418
労働貴族に会社をボロボロにされたのは昔の日産だろ?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 12:49:33 ID:8h/jr5/D0
日本EV最前線 SUBARU Plug-in STELLA Concept
http://jp.youtube.com/watch?v=t5CvzL-O7d0
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 13:00:30 ID:BrOP28ce0
>>420
日産は極端な例
影響度の大小あれど何処のメーカーにも居る
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 22:32:15 ID:Es+z0Hwu0
>>421
動画のしょっぱなからウィンカー出さずに進路変更したの見てしまって、
電気自動車の事よりおっさんの運転のマナーばかり見てしまった。
2:55の歩道の信号がどうなってるか知りたいぜ
チャリ来てたし、止まるどころか加速しやがってたな
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 18:07:19 ID:4LlhMfKD0
>>423
ウインカー出さずに人引いたのを見たのはしゃれにならなかった
しかも逃げようとするドライバー
車置いて逃げてどーすんだろうと
人間パニくったら何も出来ない例だな
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 20:18:52 ID:QWFptvn30
トヨタにマツダ株を買ってもらって、スバルに続きマツダもトヨタの関係企業になると心強い

フォード マツダ株を売却へ
金融危機の影響で経営が悪化しているアメリカのビッグスリー「フォード」は、
資金を確保するため傘下の「マツダ」株の大半を売却する方針を固め、
複数の日本企業にマツダ株の買い取りを打診していることが明らかになりました。
アメリカの金融危機は日米間で築いてきた企業どうしの関係にも大きな影響を与え始めました。

http://www3.nhk.or.jp/news/t10014677141000.html
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 20:36:54 ID:ZltuGSgG0
エンジンとシャシーはスバルで足回りとデザインはマツダで内装のみトヨタか
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 20:49:21 ID:GowOkpaE0
フォードにとってマツダは虎の子だったように思うんだが、
売り払ってコンパクトカーとか大丈夫なんかね
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 20:51:40 ID:f2ryzxPj0
>>423
でもチャリもチャリで、赤だけど「もしかしてこいつ渡るんか!?」
という所まで来て止まったり(減速感もなかったり)とかあるからね

その動画のケースの話ではないにしろw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 21:23:00 ID:dhMwXfEd0
>>426
シャシーと足回りって、どこまでがシャシーでどこからが足回りなの?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 21:34:25 ID:f2ryzxPj0
マツダの足回りってどうなの?
なんかリアがどうたらみたいな話はたまにみるし、たまにみる動画でもそれっぺれー挙動してるときはあるけど
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 02:18:16 ID:4qO8OM/A0
妄想ターイム!

トヨタが金だけを出してトヨタグループにありながらトヨタから距離を置いて
スバルとマツダが協力してクルマを作るって言うのはちょっといいな。
マツダも4WDの歴史に出てくる会社だし、旧レガシィのシーケンシャルターボも
マツダの特許だったっけ?スバルとマツダは意外と相性が良い気がするなぁ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 03:33:21 ID:b9L4w1jHO
>>431
シーケンシャルターボと2ステージターボ?は別物ジャマイカ?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 07:05:47 ID:2NMRyrDsO
そこでスーパーチャージャーとターボチャージャーだ!
ツインチャージャーの出番が来ましたよ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 08:59:54 ID:0ifMGXem0
水平対向フロントミッドは余裕で可能だと思う。
フロントセクションの再設計だけでいけると思うよ。
エンジンやミッションなど最も開発費がかかる部分は
流用できるんだからね。
あとは開発主査のセンスの問題だと思うよ。

私が上級役員ならば
フロントミッド水平対向4発後輪駆動4シータ−2ドアガルウイング
グラスキャビンのプレミアムモダンスポーツの開発を
役員会で喧嘩してでも強引にでも指示するよ。
だって流行最先端を行くトレンドリーダーの俺が欲しいと思うんだもの。
そもそもノウハウはすべてあるものね。あとはやるだけ。
品質が高いことは当たり前だけど、あとはごてごて豪華にしないでいかに「品質感」
を失わずにこざっぱりとまとめるかが勝負だし、そこに命かけちゃうだろうね。
若いやつらに気負わずにスポーツカーに乗って欲しいもの。
雨ざらしでも大丈夫で汎用性も確保して、かつオープンエアー感覚の
モダンでエモーショナルなものにしたいよね。アルファロメオ8Cなんかいいモチーフだよ。
そしてスバルのマークはスバルにお願いしてでもエンジンカバーにつけるね。
プレミアム感を出すには必須だし。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 10:08:28 ID:PiTDN8Cm0
大丈夫、あんたのような無能者は一生なれん。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 10:56:11 ID:Qq8yatpP0
発売するのが2011年なら、
作るって発表すんなや
待ちくたびれるわ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 13:32:55 ID:DcldmqTCO
ロータリーエンジンにスーパーチャージャーを!w
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 14:03:24 ID:Qq8yatpP0
ロータリーは燃費が最悪なのでやめてくれ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 14:51:00 ID:dAsJCE7K0
この御時世では開発は中止になり、コストが安くて売れる車に変更になるかもね。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 15:25:13 ID:CiAoD4PRO
マツダとスバルか…嫌だな。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 17:29:00 ID:yoTcLjSc0
世界初。
水平対抗ロータリーエンジン。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 17:32:07 ID:4qO8OM/A0
>>432
逆にどこが違うの?
スバルの方が息継ぎする感じが酷いとか性能差はあるだろうけど
そういうのを抜きとしてどういう風に機構が違うのか解らない。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 00:22:38 ID:aRK5DJQQO
>>442
7のは低回転用と高回転用のタービンがあって一つずつ使い分ける、レガは低回転用のタービンが2つあって低回転では1つ高回転では2つって俺は認知してる

知らんけど
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 11:31:27 ID:a4qg3uFLO
見とる人はリアルで、ユーノスコスモや二台目レガシィの、デビュー時期の若者じゃなかったのか…?

ツインターボは、先に片方が回って段階追って効果が表れる、シーケンシャルと。
いっぺんに二つ回って、ドカ〜ンと効果が出るパラレルがある。
バブル期の遺産となった、三菱GTO、日産スカイラインGTR、トヨタスープラは、パラレルである。

ロータリーとボクサーが、シーケンシャル。こりゃ両方とも、排気量の少なさや、低速トルクの薄さが要因だったのか?
さらにロータリーは、プライマリとセカンダリのタービン径が違い。ボクサーは二つの径は同じ。
二者の違いは、ご存じの段付き。
マツダは、その不自然さを消そうと試行錯誤の末、異径にして自然なつながりを選んだのかもしれん。
乗った事ないから、トルクのカーブなんて知らんけど。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 11:55:07 ID:6akYmSub0
>>444
> バブル期の遺産となった、三菱GTO、日産スカイラインGTR、トヨタスープラは、パラレルである。

6発で排気量大きめだったから、タービン径を小さめにしといてレスポンスさせるために2分割してたんでないのか?
あとFCではタービンは1個だけど流路をシャッターバルブかなんかで切替える2ステージタイプだったね。
ちなみに「ツインスクロール」ターボってのもあって話がややこしい。タービンは1個なんだけど、流路を2個に分けてる。
スバルでもインプレッサはこっちじゃなかったかな。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 13:59:57 ID:gFwYnR4g0
インプレッサをもうちょっとコンパクトにして軽くしたやつを出してくれれば買うよ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 16:58:40 ID:5dZidr9d0
>>446
禿同
コンパクトで軽量ならNAでも良いと思う
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 18:36:41 ID:hFEpVcdv0
ガルウイングドアを語る
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1202661667/
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 18:47:54 ID:L5Lo7GzpO
もっと小さくボクサー2気筒デュアルチャージャー!!
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 18:54:46 ID:L5Lo7GzpO
>>1 フロントミッド化の公式発表を示せ、ガル房
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 19:22:28 ID:nHBcQczb0
名門日産のシルビア後継の完全勝利である














盗用多(笑)カスバル(笑)















アホンダ(笑)
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 19:25:52 ID:GYzV73f20
フロントミド化は社長のインタビューからだと思う
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 20:58:55 ID:iCu1Si0E0
>>448 シザーズ型のガルウイングって結構熱望されているんだね。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 21:21:29 ID:l3loNqcb0
>>444
熱く語ってるところスマンが、一ヶ所間違ってんぞ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 22:38:28 ID:MTvuoLrjO
>>451 某情報筋によると計画凍結したらしいよw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 22:53:15 ID:ivnGVRPpO
>>451
レスするのもアホくさいが、お前んとこの客は10年経っても13とか180探してる連中だよ。
貧しいから無理無理。一部の富裕層のみで構わないのでGT-R買って下さいって方向になってるし(笑)

457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 22:59:32 ID:W3ZAxb5m0
一方トヨタの客は86を探していた
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 00:40:36 ID:KvrdSTTUO
>>457 この流れだとマツダはFCか?
70〜90年代の車は味があって良いよね。



遅いし、危ないし、すぐ壊れるけどw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 20:04:33 ID:ACM8TdYHO
詳しいか方々、シルビア後継断念説を更に続けよ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 23:47:30 ID:RjyG0UNR0
>>459
S16シルビアスレが一足先に店じまいしていますw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 00:26:05 ID:XpvSGXfG0
80年後半、90年前半に生産された車は頑丈さ的にも豪華さ的にも贅沢な仕様なのは多いよね
ただ、鬼コストダウン時代に突入した後のマイナーチェンジとか迎えると、
結構悲しいことになったりするけどw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 09:34:11 ID:Vx68u9jy0
安くて遊べる車ないな〜
コルトとかスイフポくらいだわ〜
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 10:53:57 ID:LbZTw8Cs0
群馬県は、トヨタ自動車本社(愛知県豊田市)で11月に開く商談会を前に、
参加企業向けの“予行演習”を29日に前橋市内で行う。本番の商談会には、
トヨタやグループ傘下の企業から約2000人の担当者が来場する見込み。
彼らの注目を集めるPR力と、鋭い突っ込みにも耐えられる説明能力を磨くのが狙いで、
富士重工業などが“講師”として協力する。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20081015-OYT8T00097.htm
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 12:48:43 ID:BDq6+soH0
衝突安全基準せいでろくな車が出来るとは思えんわw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 14:22:44 ID:Qo6vpNe30
で、Aピラーは黒くなるのかい?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 20:14:27 ID:IUq+aW/F0
どうやらフォードはマツダ株の件でデンソーと交渉中らしいね。
もしマツダがトヨタ系列になったらFRスポーツはマツダが担当するかも。
そうなるとスバルの立場は崖っぷちだな。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 20:30:23 ID:J3CW8Kzp0
スバルの立ち位置はどこになるんだろうな・・・
四駆のワゴンやハッチバックになるのかねぇ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 20:41:18 ID:ShcwJ30ZO
“引き出せば”走破性高くもジープは幅広いし
全く硬派過ぎて…マジ、乗用車を頼むよ…と言うか屋根…幌って何だよ…

という事で

東北電力に依頼されて
雪道に対するノウハウ共同開発
今も尚、Audi差し置いて、雪道最強な理由はこれ

但し、調子こいて雪道飛ばしてコントロール狂ったら
雪道限界高い分…左様なら?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 22:49:11 ID:XaKbEjH7O
>>468 なんだろ…触れない方が良いねかな?

だが、敢えて言おう。
日本語でおk
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 23:25:34 ID:zklWhwE80
>>467
トヨタ車の生産だけになるのでは。
その方がスバル社員としては幸せでしょう。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 02:27:14 ID:Ypsh8rqMO
トヨタのエンジニアに女がいるんだがどんだけナメられてんだよ(笑)
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 03:03:32 ID:MToLfhBK0
>>471
GT-Rの空力屋さんとか、エボのSST作った人の中にも女性はいるんだが。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 12:53:42 ID:Yk63XnCy0
>>446
子会社の子会社かよw
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 16:43:30 ID:nEHRHU9H0
>>472
ランエボのツインクラッチMTの制御系やったの女の人だね。
岡崎五朗の番組に出演してた。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 21:19:50 ID:q3jm4H6y0
>>466
デンソーって脱トヨタを推し進めててマツダ株拾得もその一貫らしいが
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 02:21:12 ID:JnLO2vfG0
アイシンがDCTを作るそうだから、トヨスバFRにも載せてくれよ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 06:46:50 ID:1CRzvtsT0
>>476
DCTだと、AIが作るのかAWが作るのか、どっちなんだろ?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 11:51:53 ID:49elfmer0
DCTの開発では、ベースとなるMTの部分をエーアイ、
電子制御をエィ・ダブリュが担当。
クラッチやアクチュエーターはアイシン精機の技術を使い効率的に行う。
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=0dcb0071-46fe-470e-8deb-64071c6fe09a
だって
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 19:06:42 ID:vPh4xb1YO
でもこれって横置きでしょ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 21:50:05 ID:V7DmlMjV0
早く発売してくれ
友人のエボに勝ちたい
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 21:52:56 ID:SEpC0a8N0
ラリージャパンどうでしょう
http://jp.youtube.com/watch?v=KcoTAyC4xLM
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 21:58:38 ID:7JqUNI850
>>478
ようやくトヨタ系の車にも載るかもしれないんですね。
トルコンATの存在はますます薄くなりそうな・・・。
IS-Fなんかにも載せないのかな。
というかいろんな車種に載せて欲しいですけど。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 23:44:11 ID:tLkpsORp0
>>475
マツダ株取得の最大の理由はフォードという米国の得意先の1つを失いたく無いのと、
トヨタはGMとの関係からマツダには手を出せないから。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 23:47:00 ID:tLkpsORp0
スバルでは無く、マツダが開発してほしい。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 01:04:39 ID:oVJvHo3U0
>>479
両方じゃないの?
比率は横置きが圧倒的だろうけど。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 01:09:06 ID:CtOd98ae0
>485
縦置きでクラッチを並列配置のとか出さないかな?

GT−R用のはトランスアクスルだし……、ATのサイズでいいならクラッチを並列にするのもいいと思うのだが。

ただ、MTとほぼ同サイズに出来る同軸配置の方が他社にも売りやすいだろうけど。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 16:45:45 ID:ZKnYgWFf0
もともとデンソーはマツダにも卸していて
単価あたりの利益がトヨタ相手にするより良かったらしい

デンソーが利益の少ないトヨタ方式から独立して商売やりたくなっても誰が責められようか
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 17:11:01 ID:pKjSdtfB0
>>487
単価あたりの利益が良くとも数ではかなわないから、結局たいして変わらん。
トヨタはGMとの関係から引き受けられないのが現実。
将来的にもフォードと商売したいからデンソーが引き受けただけ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 17:36:52 ID:fa/J+RfsO
今までトヨタは年に約50万台ずつ増産してた。まぁ売れてたからね。

この台数ってのはマツダくらい会社の総生産台数とほぼ同じだとか。
つまり一社分まるまんま作ってるのと同じようなもんなのかな。

そりゃ受注数じゃ敵うはず無い。
そもそも安くしてるのは受注数を確保するためで、価格競争があるからだね。
ミッション作ってるの一社だけじゃないからね。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 18:06:55 ID:ZKnYgWFf0
>>488
トヨタの代わりに引き受けたというのは違うな

運営にトヨタが介入しない・させないからデンソーになったわけだし
デンソーはマツダの独自性を損なわさせない、としている
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 18:32:44 ID:FwVwTiQz0
ネーミングは「トバルスポーツ3000GT」で決定。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 18:45:16 ID:bKAngG0C0
名門日産のシルビア後継の圧勝である














盗用多(笑)カスバル(笑)















アホンダ(笑)
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 19:03:17 ID:kxkynyYtO
デンソーを引き止めてる側がトヨタだから、
トヨタとしてはデンソー様様扱い(そう呼ぶとかじゃなくて)はしてるな
特殊事例の下請だよね、数少ない
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 19:19:09 ID:MzekghMd0
デンソーとジェイテクトと関東自動車が組めばクルマなんかなんぼでも作れる。
現実問題、ヨタ車の中にはこの3社で作ってるも同然な車種がいくつもある。
クソみたいなヨタの縛りから離れて、本当に作りたい部品で作ったクルマを
マツダから出してヨタを弱体化させてほしい。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 19:57:05 ID:1TFQqk/I0
そんなデンソーでも「トヨタが風邪を引くとうちは肺炎になる」なんて今でも普通に言われている。
売り上げの大部分を占める最重要顧客でかつ大株主だからな。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 23:36:46 ID:7vdkoawM0
Subaru DC Mountain Lab 1.5
http://jp.youtube.com/watch?v=wB4RSKvufak

DC Snowboard in Snowpark
http://jp.youtube.com/watch?v=OVQM6M3DAj8
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 02:10:05 ID:be5Pi5Op0
>>495
だからトヨタの比率を下げていくって事だろ

大企業病一社に頼ってるとGMやフォードみたいにコケた時が怖いからな
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 09:23:52 ID:wxIPezq00
そんな普通のリスク管理を
日本企業のお偉いさんは出来ないの多いw

企業が生き残るには
ボンクラの金融機関を弄んで資金せしめる方が
きっちり収益上げるより重要だったりするから・・・
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 17:19:30 ID:y+qHF1PU0
>>498
トヨタと提携前のスバルがその見本だね。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 18:21:32 ID:jIglKlbe0
>>499
小規模な企業でスバルほど取引先が多様化してるのも珍しいんだが。
国防省から宇宙開発公団、海外の航空会社や米軍とか本当に多様。

ぶっちゃけ車が赤字で自動車産業から撤退・会社縮小になったとしても
富士重工の他部門全てがなくなる事はない
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 18:25:44 ID:tMtXKisI0
そうだよねぇスバルは売れない車なんか作るのは止めて撤退して
他の事業伸ばせば良いんだよねw
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 21:00:21 ID:y+qHF1PU0
>>500
日本には国防省は無いよ。
海外の航空会社や米軍の仕事を独占してるなら成り立つだろうが、三菱や川崎
の方が額でも量でも多いから成り立たない。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 21:10:52 ID:UBgXVNJNO
>>502国防省って防衛省のことだろ。それくらい予測変換しろよ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 21:47:48 ID:aOSuv1XiO
そういえば航空機分野でトヨタは三菱に出資したけど、スレ違いだが富士重工の立場ってどうなの?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 22:00:50 ID:tn9jSIfw0
>>504 三菱自動車と三菱重工業はまったく違う会社。

いっぽう、スバルは富士重工のコーポレートシンボル、つまりまったく同じ会社なのです。

現実問題として、超ハイテクノロジーのカタマリである新世代航空機は
とてもじゃないが1社で造る事は出来ないほど高度で複雑なのだよ。
つまりトヨタはある意味、富士重工、石川島播磨重工、川崎重工、三菱重工などの
日本の「重工業共同体」に出資しているようなものなのだよ。

その一角を担うスバル(富士重工)の立場はものすごく偉いんだよ。
つまり富士重工業、いや、スバルはとにかくエライのだ。
富士重工業、いや、スバルの製造するクルマは
最新の航空テクノロジーと直結しているといっても過言ではないという事だ。
分かったか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 22:06:21 ID:aOSuv1XiO
>>505
自工と重工が別会社だという事までは理解できました。

後は…、
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 22:22:27 ID:UrRVLwmQP
最新の航空テクノロジーを車に落とし込むとあのフロントグリルになるんですね。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 22:22:44 ID:QiJOb9Z90
航空機はそんなハイテクじゃないと聞いたな。何が大変っていうと部品が要求される品質を満足してるってことをいちいち評価、実証して、
量産品も評価したのと同じ品質だということをまた評価、実証してってなことやってると膨大な手間がかかるらしい。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 22:24:27 ID:3CJdd0/k0
検査工程はハイテクって感じがするなw
普通の検査と比較して
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 22:25:13 ID:R85f9M87O
カーボンのストラットタワーバーも飛行機屋が作ったんじゃね
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 22:57:40 ID:q1dIhZk9O
>>505
スバオタが嫌われる理由の一つだからその上から口調の賛美やめれ
何が分かったか?だよ、ネガティブイメージ定着させようとしてんのかよ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 23:07:09 ID:3CJdd0/k0
>>511
上からってか、半分ノリのいいジョークっぽく言ってると思うんだがw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 23:18:05 ID:Tpc/ZIG20
なるほど
スバオタだけがうひゃうひゃ笑ってる
センスのいいジョークなわけですね。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 23:38:57 ID:q1dIhZk9O
じゃあスバオタは天空王ムスカの真似が好きって脳内補完しとく

>>513 排他もやめれ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 00:16:27 ID:yIyCkYgA0
デンソーはネオプラネットとネオマジックパルサーのELビジョンを作った点で評価する。
ネオフルーツチャンスはしらない。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 08:50:34 ID:DHTTGLQ50
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 08:57:53 ID:YCPuFdUt0
>>505
> 最新の航空テクノロジーと直結しているといっても過言ではないという事だ。

そんなものと直結しているからロクな車がつくれないんだよ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 10:40:10 ID:CLdJTxdc0
まともな飛行機も作れないのに最新はねーだろw
偉そうなこと言ってる暇があったら次世代戦闘機早く作ってくれよw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 12:46:26 ID:cmESQyCMO
やっているのは機体のみだからなあ・・・

衝突安全性と車重のバランスがとれている事くらいしかさすがとは言えない。
衝突対策のみなら90年代から常にトップクラスなのは見事、ただそれだけの自動車メーカーだけどw
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 13:05:17 ID:rT7kfQJP0
>>508
力学的な超効率(無駄の削ぎ落とし)と弛まぬ素材開発が基本だから
いわゆるエレクトロニクスとかハイテクみたいな分野とは微妙に異なるよね

つーか、話題の元々の主旨が>>498-500

宇宙航空研究開発機構とか風力発電プラントとか
この手の業界における富士重は研究機関としての立ち位置

特にJAXA関係の事業は車用の生産ラインや量産工場が意味をなさない
少数生産・コスト度外視の超品質維持という民生品(航空機除く)とは逆の世界
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 15:44:14 ID:NMz06Y8s0
今ってそんなにFRスポーツって需要あんの?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 17:46:47 ID:Ps1aFv3Q0
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 17:53:41 ID:Xr2jFERV0
角度の問題かなぁ?
右目が異常にデカく見える…
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 18:23:23 ID:DHTTGLQ50
>>521
トヨタは売れないの見越してスバルに作らせるんだろ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 18:36:07 ID:kYthkVWR0
>>519
その衝突安全性とやらも、散々研究してこういう衝突安全性を実現しました・・・ではなく、
たまたまエンジンが水平対抗だったから感が否めない・・・というのは俺個人の見識だから好きなだけ叩いていい。
インプやレガシィならいいけども、スポーツカーてのを目指すのであれば衝突安全性なんて気にしないで欲しいな。
ひたすら走りの性能を追求していった結果、クラッシュ時の安全性能は並です・・・くらいのほうがアツくね?
衝突安全性は今の時代避けては通れない課題だけどさ、ちょっと危険なくらいがカッコイイというか(ガキの発想だw)
もちろん某国車みたいに正面衝突で後部座席まで潰れるてのだと困るからある程度の基準は超える必要があるけど。
高性能なエンジンがもたらすハイパワーかつ上質な走り、多人数がゆとりを持って乗車できる上に、
荷物もいっぱい載せれて、燃費も非常に良く環境性能も高レベルなオールマイティー車はもういいからさ。
環境性能を度外視した極悪燃費の高性能エンジンと、街乗りを考えてんのかっていうサーキットスペックな足回り。
大人が窮屈な思いをする乗車スペース。荷物?抱えてください、ぐらいのクルマが欲しいぜw

>>522
なんかザクレロに似てね?エロ目とか。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 19:43:12 ID:4Obayi7F0
色自体もなぁw
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 20:09:50 ID:cmESQyCMO
>>525
叩くつもりはないけどw、欧米でトップクラスの衝突性能って事は全方位でいいわけで正面だけなんて事はない。
正面は少し楽しているだろうな。

あとはほぼ同意です。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 00:15:05 ID:ad7hJB5t0
トヨタとスバルが共同開発するスポーツカーはどの位置に食い込むのだろうか?

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :sage :2008/10/21(火) 00:22:26 ID:MyNVZ7sK0
スポーツ&GT系ランキング(8月だけど)

1 418 スイフトスポーツ スズキ
2 414 コペン ダイハツ
3 209 RX−8 マツダ
4 191 スカイラインクーペ 日産
5 176 IS−F レクサス
6 151 コルトRA 三菱
7 132 GT−R 日産
8 124 ランエボX 三菱
9 112 インプSTI スバル
10 111 ギャランフォルティスRA 三菱
11  95 シビック・タイプR ホンダ
12  88 ロードスター マツダ
13  85 インプS−GT スバル
14  65 フェアレディZ 日産
15  63 S2000 ホンダ

8月とはいえ、売れてないなぁ・・・ 

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1217384957/707
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 00:46:11 ID:75clfm5z0
マジでマツダ株
トヨタ系のデンソーと三井住友海上と住商が買うみたいだ。

トヨタ ダイハツ 日野 いすゞ スバル マツダ
この後、ジムニーと船外機のスズキのGM残存株を
アイシンあたりに買わせたら
もう、欠落車種無しのフル・ラインナップ・メーカーだな。

コピペ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 00:53:30 ID:/WBL7iHZ0
>>528
その中にスポーツカーないだろw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 01:00:56 ID:sHuS5N8F0
スポーツカー=F1 しか認めない
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 01:32:15 ID:Sa7JlORx0
>>528
これ台数?
専用ボディのスポーツカー最後の星、ロードスターですら88台じゃ次はないね。
GTRやISFが上位に入るって時点でもう数字おかしいよ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 09:24:41 ID:jV1V40uw0
>>528
インプSTIの下で、だいたシビックRと同等なんじゃないかな
FFを無理矢理速くのシビR
水平対向を無理矢理FRなんだし

>>532
スポーツカーなんて趣味の物だから、格差の二極化が最も顕著なグループ
全然不思議な数字でもないと思うが
これスポーツカーなのかよwっての有るけど

個人的にはISFがGT-Rより売れてるのに
車という物の価値が煮詰まったんだなあとう思う

純高性能車よりブランドVIPカーの方が売れるのだから
もう洋服と同じだな
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 11:11:52 ID:s6M1NGMl0
【SUBARU】新型7シーター エクシーガ vol 16【EXIGA】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1224591856/
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 13:17:15 ID:4n5uy+Gs0
>>532
別にオカシイって事はない

そもそも安い車しか買わない若者は正当FRスポーツカーには興味が無い
スポーツカーに興味がある(ある程度社会的地位のある)熟年層は
ロードスターなんて安物車には恥ずかしくて乗れない
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 18:02:32 ID:XhDIdT3uO
>>527
何度も既出な、サッシレス化による側突安全性への効能を改めて議論せよ

>>535
ロドスタではないがS2000かっ飛ばすマジ吃驚する程、格好良い年配を発見!
その人の師匠はロドスタ乗り!!詰まり…何が言いたいかと言うと
貴殿が見栄・格好付けで車種を考えてないかを検討されたし
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 18:09:55 ID:M8YunIY70
そりゃ未成年でフェラーリ乗り回してるような奴もいるんだから何事にも例外はある
年配のロドスタ乗りなんて特例だされてもねぇ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 18:13:14 ID:HWIyG/SLO
>>536 サッシュ有り・無しは>>171-187辺りで一定の結論出てるだろ?
蒸し返すと、またガル厨出てくるぞw

539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 18:38:47 ID:XhDIdT3uO
>>537 粋とか素敵さとかが問題
>>538 嗚呼!!済まん、ガル房は永久に来なくて良い
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 18:47:31 ID:cwwif5Cm0
年配がロドスタみたいな安物乗りまわしてたら痛々しくて悲惨だな・・・・
人生に失敗してあの程度の車で我慢してるのか
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 19:00:26 ID:d0ZZ5aAZ0
ロドスタを安物呼ばわりする人が、なぜこんなヘヴォ車のスレに書込んでいるのだろう・・・
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 19:09:52 ID:k8kdwZjp0
そりゃお前さんがヘボ車と呼ぶスレに書き込んでるのと同じだろうw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 19:11:34 ID:d0ZZ5aAZ0
なんだヘヴォ車しか買えないのかw
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 23:08:06 ID:ua6w496O0
この景気具合…計画倒れの悪寒
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 23:37:04 ID:qB7EEXJ/P
本田技研工業
 本田宗一郎  ( 〜73年) 1922(大正11) 二俣尋常高等小学校(現在の中学校に相当)
 河島 喜好 (1973〜83年) 1947(昭和22) 浜松高等工業学校機械科卒業
 久米 是志  ( 83〜90年) 1954(昭和29) 静岡大学工学部機械工学科卒業
 川本 信彦  ( 90〜98年) 1963(昭和38) 東北大学大学院精密工学科卒業
 吉野 浩行  ( 98〜03年) 1963(昭和38) 東京大学工学部航空学科卒業
 福井 威夫 (2003〜  ) 1969(昭和44) 早稲田大学理工学部応用化学科卒業

富士重工業
 竹中 恭二  (2001〜  ) 1969(昭和44) 大阪市立大学工学部機械学科卒業

トヨタ自動車(商業?財団?)
 豊田 英二 (1967〜82年) 1936(昭和11) 東京帝国大学工学部機械科
 豊田 章一郎 ( 82〜95年) 1947(昭和22) 名古屋帝国大学工学部機械科卒業
 奥田 碩 ( 95〜99年) 1955(昭和30) 一橋大学商学部卒業
 張 富士夫 ( 99〜05年) 1960(昭和35) 東京大学法学部卒業
 渡辺 捷昭 (2005〜  ) 1964(昭和39) 慶應義塾大学経済学部卒業
 豊田 章男  (次期社長?)        慶応義塾大学法学部卒業

トヨタの経営者って開発や生産現場、知らなそう・・・。
この下でこき使われる人達の苦労が分かる気がする。
失敗すれば技術部門のせいにされて、出世できないんだろうな・・。

技術力よりも政治力。そんなトヨタがつくる車に夢は持てないな。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 23:57:04 ID:/g3h4VU/0
>>545
竹中以前は歴代開発や生産現場を知らない人たちだった訳だが
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 00:00:45 ID:HWIyG/SLO
>>545 プレミアムブランドなんて言ってスプ〜中略〜グリル装備の
R2、R1、GDBをやった時の社長が竹中さんなんだけどな〜。

あと、最近だと川合さん(BGレガシィの時の社長)とか、田島さん、今の森さんて銀行畑出身じゃなかった?

経営は算盤屋がやって、技術には口出ししないのがベターかと思ってたりする。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 00:06:23 ID:t0YH2Tu70
>>547
森さんは技術系だけど、生産管理→営業畑で生粋の技術屋じゃない
だから経営がそこそこ上手くいってる訳だが
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 00:43:02 ID:trbR0eZzP
>>545追加

富士重工業
 竹中 恭二(2001〜06年) 1969(昭和44) 大阪市立大学工学部機械学科卒業
森 郁夫 ( 06〜  ) 1970(昭和45) 早稲田大学理工学部卒業

 これ以前の富士重の歴代社長のデータみつかりません。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 01:00:35 ID:TFU0c0O00
今のトヨタの副社長だっけ?豊田なんとか(名前わすれちゃったけど)は、
モータースポーツに熱心で、少なくとも趣味以上の価値観はもってるみたいだけどな
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 01:03:00 ID:t0YH2Tu70
北 謙治(1953〜1956) 旧制第一高等学校 1919興銀入行
吉田 孝雄(1956〜1963) 旧制第四高等学校 1924中島飛行機入社
横田 信夫(1963〜1970) 旧制第六高等学校 1933逓信省入省、日本電信電話公社副総裁
大原 栄一(1970〜1978) 旧制広島高等学校 1936興銀入行
佐々木 定道(1978〜1985) 京都大学工学部 1937日産自動車入社
田島 敏弘(1985〜1990) ?? 1942興銀入行
川合 勇(1990〜1996) ?? 1946日産自動車入社
田中 毅(1996〜2001) ?? 1958日産自動車入社
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 01:16:26 ID:trbR0eZzP
http://p2.2ch.net/p2/read.php?host=anchorage.2ch.net&bbs=bizplus&key=1192593127&rc=456#r455.9
【自動車】トヨタ車、米消費者専門誌で信頼度3位に  1位はホンダ、2位は富士重工[07/10/17]

トヨタはこれが欲しいんだろうな。スバルは欧州でも評価高いし。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 03:08:13 ID:+m6QcHh+0
スバルって海外じゃ本当に評価高いのに何で2chじゃ叩かれっぱなしなんだろう
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 04:26:27 ID:GZsTv8VG0
300億の純利益を1年後には半減させたからじゃね?
そしてヒット車どころか共食い…
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 08:46:19 ID:NDOQ9Ln40
>>553
一部のスバヲタが・・・ね・・・
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 09:27:10 ID:YAHfoGEX0
>>553
2chは叩く所だしw

>>555
ヨタヲタ サンヲタ 以下略
何処も、よりどりみどりじゃん^^
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 23:22:32 ID:gGJ61HrU0
創価学会(公明党)財務の実態

1.全員参加の真心財務
1.感謝と歓喜の毎日財務
1.高目標、高題目、生命がけ財務


何かすごい事書いてますよね。
この不景気に 3ケタ て・・・。

ヤフー知恵袋閲覧数1位を目指して頑張りましょう!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1320066618

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1320089838
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 03:16:44 ID:ySxv96VJ0
STI、「インプレッサ WRX STI」に300台限定の特別仕様車
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20081023_37980.html
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 11:22:29 ID:k6SfMeg10
豊田通商、南アの富士重車販売代理店に出資
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D2307P%2023102008&g=S1&d=20081023&bzb_pt=0
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 12:41:57 ID:/9kbAJ2tP
>>545
カルロス・ゴーンも理系だね。

日産自動車
 塙 義一(1996〜00) 1957(昭和32) 東京大学経済学部卒業
 カルロスゴーン(2000〜 ) フランス国立理工科大学〜スーパーエリート養成機関・国立高等鉱業学校

トヨタは車メーカーじゃなくて、財閥かなんか目指してるんだろ。
車が終わったら、次ぎの稼ぎネタつくるのに、自社開発よりも買収で
済まそうって感じ。
トヨタ自動車は、いずれその財閥の子会社になるんかな?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 22:35:27 ID:/9kbAJ2tP
>>552
富士重の航空宇宙部門の技術が欲しいんじゃない?
ほんとに何でも欲しがる、成金の子供みたいだ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 22:59:23 ID:JKMAXdOJO
色々、思惑は計り知れぬ所が
環境性を訴えてたと思ったらレクサス開業

要するに何でも一番に、って言う強欲からだろうよ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 23:00:55 ID:JKMAXdOJO
× 色々、思惑は計り知れぬ所が
〇 色々とまぁ、思惑は計り知れない所だが
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 23:02:08 ID:b3I62aHu0
[特別仕様車]スバル インプレッサハッチバックSTI 20th アニバーサリー
http://www.carsensorlab.net/carnews/14_8386/

スバルが誇るホットモデルであるインプレッサSTIに、同社のモータースポーツ部門、
スバルテクニカルインターナショナル(STI)の創立20周年を記念した特別仕様車、
STI 20th アニバーサリーが300台限定で追加された。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 23:05:17 ID:lvBjehyt0
株式大暴落だよ・・・
スバルはこの先ヨタに更に助けて貰わないと存続すら危ういかも知れんねw
ヨタもそこまでスバル支援する義理も無いかな?ww
まぁスバルは昔日産の車を土下座して作らせて貰ってたんだから
輸出は無理でも国内向けのヨタ車を細々と生産させて貰うしか生き残れないかもねw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 23:18:31 ID:/9kbAJ2tP
>>565
全社、似たようなもんですよ^^ みんな、9月頭の半分くらいになってるし。
トヨタが何社も背負い込んでる方が心配だけど・・
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 23:26:23 ID:NKbUrup40
>>565
富士重工自体がなくなる事はないよ
最悪でも車作るの止めればいい

IBMもとった方法だけど、国家機関の研究施設を兼ねてる企業は
研究部門だけ残してもやっていける

逆にトヨタはそういうわけにはいかんが
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 23:34:26 ID:Eut1OAea0
トヨタのスバル株、全株処分が
トヨタにもスバリストにも幸せな結論だな
引取先がなければ、場中で投げ売ってでも
処分してもらいたい。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 00:25:57 ID:ZPYwaac8P
戦争が始まるようなことがあれば、またスバルが戦闘機つくるような
こともあるのかな?
それにしても、スバルが飛行機作ってるって、なんでもっとアピール
しないんだろう?
ホンダが小型ジェット作ったって大騒ぎしてるのに・・?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 00:31:32 ID:qlRPGYiA0
中島知久平さんかっこいいです///
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 03:48:09 ID:wOcqyogp0
>>569
自主開発・生産の飛行機が無いから。
他社の飛行機の一部分や軍用ヘリの少数生産しかしてないから、恥ずかしくて
宣伝できない。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 04:08:01 ID:O7KjWpCx0
まあ一応エアロスバルとかT1とか
http://www11.tok2.com/home/aerosubaru/

あと今計画してるビジネスジェットとか
http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/subaru.html
上の写真は実物大の模型でエンジンがついてないんだけど
一応プロトタイプとして飛べる設計にはなってるらしい(エンジンがあれば)
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 06:02:03 ID:4K+EHScz0
飛べない飛行機なぞただの玩具だよな、貧乏で金が無いからスバルは
何時もその程度で終わりなんだよ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 06:32:39 ID:QCIff2XbO
>>571
自衛隊機は予算も調達機数も防衛省の事務方が決める
だからイーグルより高価なアパッチを作るハメになり
生産機数が伸びなかった
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 06:59:10 ID:MUdTzLOxO
星型エンジンを水平対向2気筒的に2列化したのはあるけど
水平対向4気筒的に4列化したの、世界史上無くない?
振動少なそうだけどな〜

ネイピアなんかは星型5気筒を直列5気筒的に5列化した星型25気筒だし
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 15:47:11 ID:atsOm6yr0
スープラの運転席のコクピットっぽいデザイン採用して欲しいなあ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 16:19:31 ID:l3YNVSk10
最近の車は広々としたくつろぎの車内空間を売りにしてるのが多いから、ああいうのにすると「狭い」っていう不評が来そうだよな
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 16:35:35 ID:W5KFBlNp0
スープラみたいなのは運転手にとってはくつろぎの空間かもな
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 17:01:05 ID:CyUTcmLP0
あの包まれてる感がいいね
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 17:05:29 ID:atsOm6yr0
>>577
わざわざ、この時勢にこの手の車を作るんだから、
そこは、狭い広いじゃなく、スポーツカー的なのを求めてる人向けのデザインにした方がいいと思うけど。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 18:07:29 ID:l3YNVSk10
>>580
そりゃその通り。自分もああいうデザインはかっこいいと思う
だけど「窮屈で売れそうにないから」という経営判断が入って結局中途半端になったらやだなあ、という話
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 18:18:31 ID:EloTpMei0
>>574
いや、部品単位の逆鞘では流石にイーグルよりはるかに安いw
単に工場建設のコストを機体生産数で割るとイーグルより高くなるって話

当初は沢山機体作って1っ機あたりのコストを下げる予定だった。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 19:09:41 ID:OV+d3vELO
MagXに新型フロントサスとあったけど、次期レガシィ用のマルチリンクの事かな?

アームはインホイールタイプでハブと上アームのジョイントをぎりぎりまで外に出してアーム長を確保したらしい。
もちろん1780の全幅が最低条件なんだろうなw

俺としてはプジョー407みたいな転舵軸独立タイプがよかったけど、ルノーのもそうだけどバネ下が重いのはスポーツカーとしてはきついか。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 20:52:12 ID:E90J0j8n0
>>583
ルノー式もプジョー式も、別にばね下重くならんが?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 21:15:47 ID:pwT5G/Mc0
共同開発なんて悠長な事言ってる場合じゃないだろ・・・
世界大恐慌でスバルの会社自体が危機だぜ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 21:19:56 ID:IhAg68UY0
>>584
ルノー式はあんなごついブラケットをハブとアームの間に入れたら重いだろ、プジョー式はアウディ・BMWあたりのマルチリンクよりは軽量そう。

プジョー式はよく考えたと思うけどルノー式は無理矢理感が漂う、ホイールオフセットは特殊になるし重量増だし操舵感はよくなってもストラットであることに変わりはないしデメリットの方が気になる、少なくともFR車の前足にはいらない。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 21:29:33 ID:IhAg68UY0
>>585
アメリカの景気回復には3年はかかるって話だけど2011年に出るんじゃちょうどいいじゃないかw

不況のときこそ技術力を蓄えたり回復後の需要の波に乗れるように地道に努力出来る会社が大きくなる、トヨタはそのへんしたたかだよ。
バブル崩壊でリストラしまくって暗黒の10年をすごした日産との違いだな、さすがに日産も今度は学習していると期待したいけど。


ちなみにスバルは幸いに北米では安価な車種が主体だしほとんど現地生産しているから円高平気だし、日本からの輸出が多いトヨタ・日産よりダメージは断然少ない。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 22:08:08 ID:oCS/ClkR0
http://www.fhi.co.jp/news/08_07_09/08_09_25.html

現地生産(トライベッカ・レガシィ)も下がってるし、輸出も下がってる。
更に北米で共同生産してるカムリなんかもろサブプライム層向けな車だから、
現地生産は更に減るだろう。
8月でこの状況なんだから今月はヤバいだろうな。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 22:49:22 ID:l3YNVSk10
ttp://www.toyota.co.jp/jp/news/08/Sep/nt08_0910.html
まあトヨタはもっと下がってるから、相対的に見ればダメージは少ないといえるのかもしれない。
スバルの8%減も十分痛いだろうが。

しかし文字通り桁が違うんだな。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 23:43:19 ID:IhAg68UY0
>>583
これってさプリメーラの↓とほとんど同じだな。
ttp://www.jikencenter.co.jp/publication/jkc_pdf/jkc2002_01.pdf


富士重の特許公報みると583の言うのが2003年公開で出ているけど出願は1996年だな、日産がいつ出したかは今度暇な時に調べてみるよ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 03:13:34 ID:h5Guqv5W0
スバルにはヨタと違って余剰資金てもんが全く無いからほんとにヤバイ状況だよなw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 03:32:22 ID:b8YPLPA90
>>586
君よりもはるかに頭のいいルノーのエンジニアが、しっかり計算して作っておりますので
ご心配なく。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 08:44:11 ID:nBjfRmVJ0
>>591
この信用不安が広がった時期にゼロ金利ローンを発表できるトヨタと比較しちゃ可愛そうだろw
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 17:54:34 ID:jG5R00Gn0
ラリージャパンに期待だ
http://kat.cc/26ac1e
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 21:29:26 ID:h1EKTODb0
>>590
その手のダブルウィッシュボーン案は国内だとマツダが先行っぽいですね。
スバルと日産はほぼ同時期だけど、出願は日産が先。

マツダ案はハブ上側の転舵軸がより外で、日産は転舵軸が一つ内側、スバル案は日産案と同じだけどダンパー取付け部が下側になっていっる。
アッパーアームの長さが確保出来るならマツダ案が良さそうだけど、ここは唯一実用化(プリメーラでもう廃盤になったけどw)している日産に軍配はあがるのか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 22:13:32 ID:gGh1rkgB0
アパッチすら約束通りに作れないくせに航空機だの防衛産業だのいうなって。
F-15より高い戦闘ヘリってなんだよ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 23:00:44 ID:M+bvYtRTO
スバルじゃ水平対向な都合、ストラットベースマルチリンクしか無くない?
エンジンとミッションとで、水平対向よりも更に横にもっと幅とる横置直列であるプリメーラがWウィッシュ骨ベースで
マルチリンクで出来てるのを見ると、そうでも無さそうでもありそうだが…?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 23:37:36 ID:h1EKTODb0
>>597
日産とスバルのは基本的には同じ構成だよ。
アッパーアームの車体が取付点が1or2、ダンパーの取付点がアッパーアームより下側になるのがスバルってくらい。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 01:32:38 ID:Ff3SKOq9O
>>596 スレチにマジレスでスマンが…

ちゃんと事情知ってる?ライセンスカットとか、設備償却の問題とか有ったんよ。
別に富士重のせいじゃ無いんだが…
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 06:17:01 ID:BS+uAp250
ちなみにアパッチ自体は作れる体制(実際作った)にはなったよ
別の問題で作れなくなったけどw

車と違って何万台とかの大量生産ラインに乗るものじゃないから
品質検査体制も含めて車板の人間にはピンとこないかもしれんが
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 09:22:07 ID:KD7ObPC9O
>>598
そのフロントマルチリンクってやつは何かソースあるの?
Mag-Xの記事は見たし特許もそれらしいのは見つけて楽しみにはなって来たけど状況証拠ばかりなんだよね。

新型フロントサスの噂は半年前にはあったし、プラットフォーム前半を刷新するってのはエクシーガデビュー時の記事にあったから期待はしているけど確証がほしい。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 11:14:51 ID:DRwNHBVKO
>>598 あんがと
>>601 ん?只、スバル式のを話してただけで採用どうこうの話までは
598氏時点では及んどらんでしょ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 12:29:35 ID:fF6pk5GyO
ストラットでいいお…(´・ω・`)
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 12:47:50 ID:KD7ObPC9O
>>602
すみません、一連の話の発端が「フロントマルチリンクは確定舵」みたいな書き込みでその最後レスが598さんだったので何か知っていないか聞いてしまいました。
発端の人がどの方かはさっぱり追いきれてません。

噂も単発なら無視なんですが、フロント刷新の話とMag-Xのフロントサス情報にここ半年出回ったフロントマルチリンクサスの噂が重なり気になってしまいます。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 14:06:35 ID:zE6m2XTtO
本当に販売まで漕ぎつけるのか
経済が落ち込んでスゲー怪しくなってきたな


>>596
防衛庁の不祥事関連でさんざニュースになっとったろうが
覚えてない、知らないってんならググってみなよ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 16:34:43 ID:eJM9OdZo0
富士重工に何があったんだ・゚・(ノД`)・゚・。
東証1部 富士重工業(株) 取引値・262 前日比・-58・-18.13%
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 16:55:29 ID:RmQj2Dje0
輸出でおまんま食ってる企業だからじゃね?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 17:29:48 ID:DRwNHBVKO
>>604 あいよ。私は2、3スレ前で、
 フロントはマルチリンクだよ
みたいなレスを見掛けた。それも、レガシィの噂とごっちゃ。
あからさまに噂とか案のレベルだろうって話をそういう書き方しとった。

おそらくレベル的には雑誌記事の、発売前の日産GTRの話によくあった、
『エンジンは可変圧縮が採用される。』
みたいなレベルの話なんだがね。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 17:43:27 ID:KD7ObPC9O
>>608
レスどうもです、自分がどうしても信じたくなってしまった原因のネタを書き忘れました。

先日スクープされたレガシィベースの実験車両のフロントブレーキのキャリパーが従来と逆向き。
つまりハブのみかサス形式まで及ぶかはわかりませんが、変更が入っているのは確実と言うことです。

Mag-Xが新型サスと書いたのはそれを理解しての事でしょう、今後のネタにするつもりかノーコメントでしたがw
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 21:37:27 ID:7L6aSN+/0
>>609
>Mag-Xが新型サスと書いたのはそれを理解しての事でしょう、今後のネタにするつもりかノーコメントでしたがw

どうだか?、やつら本気で気付いてないかもよ。
ここの人らも、スバル1000以来の大きな変更って気付いてなさそうだしさw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 22:18:50 ID:DRwNHBVKO
>>609-610
あの時はデフの特許どうのこうのの話も(ry
実際は仕上げをご覧じろって話になる事には違いないが
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 01:00:43 ID:daHjCjEd0
>>611
ブレーキキャリパの向きの件は写真が出ているから噂の話ではもうないよ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 08:51:58 ID:3AynJVFaO
そらぁ現時点で、いくらなんでも噂じゃないのは分かる
サス型式の変更にまで至っているのか?とか
最終案になっとるのか?とか
までは知らんよ

仲の良いカップルを見てあいつら付き合ってるとか言ってる様なモン
「ダイヤまで買ってやってたんだぜ?絶対そーだよー」なんてなー
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 09:23:34 ID:bcEuLOCxO
ちょっと考えれば何故ブレーキキャリパが前側かわかるよね?

サス形式はわからないけどステアリングギヤボックスが前車軸後ろに移動しているのはわかるだろ。
操舵系をまったく新規ってのはお試しでやるレベルではないだろ、エンジンミッションの搭載しかたも当然変わっていると言うか今回の企画の一番大事なところだろう。

これをやっぱり従来方式でいきますとなると、インプのドラシャ抜きになってしまうよw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 14:57:30 ID:3AynJVFaO
そういう状況でも日産あたりだと、リセットとか大どんでん返しとか
よくあるんだよな〜
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 15:36:21 ID:Vo8ffNgO0
これ本当に発売すんのかなー

もうボコイ86買ってレストアしちゃいそうな勢いなんだが・・・
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 15:49:08 ID:bcEuLOCxO
>>615
日産ね、、勤めているのが日産絡みなのでわかりますw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 19:07:46 ID:Tf6MJZ7m0
これ出来上がる前にスバル潰れちゃうんじゃないかって心配のほうが・・・
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 21:31:56 ID:daHjCjEd0
>>614
それって特許公報バカが騒いでいたフロントデフ前出し案(四駆用)の派生版なのか?

きっと来年の次期レガシィも同じサスを使うだろう、極貧スバルはヨタから巻き上げた開発費をなんとか自社の車に流用したいだろうからなw
620619:2008/10/28(火) 21:36:47 ID:daHjCjEd0
そう考えるとスクープされた短縮現行レガシィは、新型サスを組み込んだ次期レガシィの実験車両を縮めて流用したんだろうな。
開発費流用詐欺じゃねかwwwwww
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 22:47:57 ID:porPnde40
スバル富士重工、国内生産が過去最高…9月実績
http://response.jp/issue/2008/1028/article115647_1.html

富士重工業(スバル)が発表した9月の生産・国内販売・輸出実績によると総生産台数は
前年同月比20.0%増の5万9286台となり、大幅に増加した。

国内生産は同28.6%増の5万1220台と、2か月ぶりにプラスとなった。
『フォレスター』や『サンバー』、『ステラ』が好調で、9月として過去最高だった。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 22:52:37 ID:Tf6MJZ7m0
>『フォレスター』や『サンバー』、『ステラ』が好調で、

軽が2車種も入ってるけど大丈夫か?スバルw
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 23:27:25 ID:Q2ojGRlQ0
>>619
コニカルギヤのフロントデフ?
アウディ(だっけか)が採用してるって聞いた気がするけど、
採用したら駆動系が左右非対称になるからシンメトリーAWDじゃなくなるよ。
そこまでポリシーを曲げるのかなぁ?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 23:53:40 ID:kpqEL0n+0
■WRCラリージャパン2008 DAY3■
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1223564826/

WRCとは、World Rally Championship の略。
FIA(国際自動 車連盟)が統括する世界ラリー選手権のこと。
FIAが認定している2つの「世界 選手権」のうちのひとつで、
レース競技のF1と並ぶ、ラリー競技の頂点に 位置する世界選手権です。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 23:55:09 ID:EmX9JNIuO
>>624
余計なことすんな
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 04:54:58 ID:obgiGhjT0
>>623
スバルの中の人がトヨタになれば、それもあり得る。
5〜6年後、ダイハツ並に社長部長クラスが
トヨタ出向員になれば、そうなるとおもう。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 08:41:13 ID:1HA45blt0
さらば、スバルよ〜
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 09:22:05 ID:WB7GQ+69O
>>623
まあデフをセンターに置くシンメトリはメリットよりデメリットが多いって事を、ようやく対外的に認める気になったんじゃね。
スバル1000の頃の論法をいままで引っ張ったのはやりすぎだよ。

次期レガシィの最初のスクープ画像はブレーキキャリパ位置が見所だね。
そこでレイアウト変更有無がはっきりわかる。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 10:48:25 ID:yK3lInzF0
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 11:57:51 ID:IySMeTcyO
>>629 WRCだろよ、此処とどう関係あるんだよ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 12:01:37 ID:a3Jek2tI0
スバルといえばWRCですが
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 12:17:13 ID:8gIVRURhO
>>631
だがスレ違いだ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 12:19:40 ID:0+Lq0nXY0
頼むから15インチホイールをはけるようにしてくれよ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 13:35:57 ID:obgiGhjT0
13インチで良い。
コンパクトでないとFRの意味がないし、重かったら
馬力がないと楽しくない。故に13インチがはける車体と
ブレーキ。リアはドラムの方がなにかと良好。
ミラーはフェンダーに欲しいな。
バンパーは塗装無しのウレタンブラックで。
エンジンはEN07ベースの1000ccスーパーチャージャー。
だれも水平対向などのぞんではいない。
高リスク高コスト。

その点EN07ベースならエンジンもコンパクトだし、
車体も軽くつくれる。もちろん低速ごっそりのSOHC推奨。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 13:47:06 ID:IySMeTcyO
>>634

> 13インチで良い。
> コンパクトでないとFRの意味がないし、重かったら
> 馬力がないと楽しくない。故に13インチがはける車体と
> ブレーキ。リアはドラムの方がなにかと良好。
> ミラーはフェンダーに欲しいな。
> バンパーは塗装無しのウレタンブラックで。
> エンジンはEN07ベースの1000ccス
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 13:48:43 ID:IySMeTcyO
DOHCでも低速トルクごっそりにできるんだが
どうしても高回転メリットを重要化させられるんだよな
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 14:37:13 ID:obgiGhjT0
タイヤ、最初からデカイとインチダウン出来ないしなぁ。
逆ならアフターでいくらでも出来る。そもそも走り倒すの
ならタイヤは小さければ小さい方がお財布にやさしいぜ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 19:44:22 ID:WB7GQ+69O
ブレーキ容量もあるから無闇に小さく出来ないよ、スクープ画像からわかる範囲だとどんなに軽くても車重は1.2t以上だから16インチ以下はありえないだろう。

ネタにマジレスすみません。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 19:49:36 ID:WB7GQ+69O
>>620
開発費流用詐欺ってw、トヨタもスバル株がこれ以上下がられても困るからむしろ次期レガとの共用率を上げさせたいところだろう。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 23:04:06 ID:jn4rX52q0
速報!! パリサロン2008 F SUBARU BOXER DIESEL / FORESTER IMPREZA発表!!
http://jp.youtube.com/watch?v=O1Qe9Q-4c90

パリサロン2008で最も注目されていた発表として、SUBARU BOXER DIESEL搭載のFORESTERとIMPREZAだ!!
欧州では既にLEGACYとOUTBACKが発売され、その低振動スムーズさで高い評価を獲得している世界初!
水平対向ディーゼルエンジン遂に、FORESTERとIMPREZAに搭載された。
更に新開発6MTがのりスムーズさに磨きがかかった早く日本への導入が楽しみなラインナップである


FORESTER DIESEL 欧州で試乗
http://jp.youtube.com/watch?v=Fi6NVAKlbw0

パリサロンで発表されたスバルのフォレスターとインプレッサ・デ ィーゼル、
一足早く欧州ではFORESTER DIESELが発売された。
ドイツでこのクルマに乗った清水和夫は改めて水平対向エンジンの
素性の良さと世界一スムーズな4気筒ディーゼルエンジンに驚いた !!
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 00:03:38 ID:QqoVnv7l0
以前このスレで「EEと同じセミドライ化を望む」とあったが、
>>640を見る限りDPFと同じ位の深さを持ったオイルパンが見えるので、
EEはウェットサンプエンジンに見える。
http://jp.youtube.com/watch?v=O1Qe9Q-4c90 の2:30辺り

仮にセミドライであったとしても、エンジン重心は変わらなそうなので、
スペック房が喜ぶだけだけだな。
本当のドライサンプ車を所有すると金が掛かるぞぉ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 00:57:16 ID:8TCe7win0
トヨタと共同って時点で買う気が起きない
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 07:13:26 ID:X1Dy7WyZ0
>>642
スバルと共同って時点で買う気が起きない
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 07:32:05 ID:Hk1JD4Lb0
出来が良ければ検討する。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 08:07:12 ID:9LAJlY7C0
>>638
俺のスカイラインって重量1.3屯近くあって
15インチ標準なんだが…。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 08:28:38 ID:x6NLWZ/8O
スポーツカーと街乗りセダンじゃ要求レベルが違うだろう。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 09:57:25 ID:yeD8eBUr0
名門日産のシルビア後継の完全勝利である














盗用多(笑)
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 10:05:16 ID:oVXbLK0R0
>>647
スレがあったら教えてくれ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 10:34:35 ID:rQgVAqqY0
日産みたいな会社が今トヨタスバルに対してそんな車作ってる場合じゃないだろ。
一度他社より遥かに優れた低燃費の車を出してからにしとけ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 11:47:38 ID:1x2jDqdk0
>>649
そりゃスバルにも言えるだろ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 11:58:21 ID:oVXbLK0R0
トヨタがバックにいるからね

スバルだけじゃ無理だろうけどw
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 12:10:09 ID:xPrPMaXO0
トヨタグループ   Wikipedia
http://swiki.jp/w/%23.E3.83.88.E3.83.A8.E3.82.BF.E3.82.B0.E3.83.AB.E3.83.BC.E3.83.9715.E7.A4.BE-0l97e86abu90b11b9gr5c

トヨタグループ15社
上記13社にトヨタ自動車の傘下である国内ボディメーカー2社を含めた企業グループが(一般的な)「トヨタグループ」。

* ダイハツ工業株式会社(1907年3月設立)− 日本で最も歴史の長いボディメーカー。1998年にトヨタ自動車の傘下に入る
* 日野自動車株式会社(1942年5月設立)− いすゞ自動車の前身であるヂーゼル自動車工業より日野製造所が分離。
 2001年にトヨタ自動車の傘下に入る


スバルはトヨタの「関係企業」トヨタの傘下に入るだけの株式をトヨタは取得してません、筆頭株主です 。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 12:14:01 ID:xPrPMaXO0
GM7-9月期の世界販売11%減、トヨタの次位に
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/081030/23616.html

トヨタとGMは、世界第一の自動車販売台数を競い合っており、
昨年はダイハツ自動車と日野自動車を含むトヨタグループが936万6,000台を販売したが、
GMの937万台にわずかに及ばなかった。


トヨタ、GMからの支援要請報道に「事実ない」
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-34621120081030
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 18:48:03 ID:BCyXDXvO0
極限の完成度なんて期待してない、水平対向FRというちょっとした変り種という面白味は既にあるから
後はエクステリアさえ酷くなければ考える
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 20:20:44 ID:m1D0RY/y0
トヨタスバルスポーツも、こういったワンメークレースが開催されるかな?

トヨタテクノクラフトTRD、カローラアクシオGT を09年2月発売

カローラアクシオGTをベースにしたワンメイクレース「カローラアクシオGTクラス」(仮称)は、2009年7月から富士スピードウェイで開催する。
参戦車両は同社がコンプリートおよびキットで発売する。
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=8c01802c-4065-452b-9ee4-4a3eee12b1d3

GT TRD Package
http://www.trdparts.jp/parts_gt-package.html

カローラアクシオ“GT ”
http://www.trdparts.jp/parts_axio-turbo.html

「カローラ アクシオ"GT"」を発売
http://www.toyota-ttc.co.jp/release/pdf/081028_02.pdf
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 20:22:32 ID:m1D0RY/y0
しかしチューニングパーツはTRDから発売されるのか?
Stiから発売されるのか?
エンジン関係はStiで決まりっぽいが、外装パーツはTRDかな?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 20:38:50 ID:o6N1YS6z0
>>656
両方から発売すればいいのではないでしょうか。
それぞれの特性を活かしたカスタマイズをすれば面白い車になると思います。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 20:39:17 ID:4dpxm9ECO
と、言うより…両方からそれぞれ別々にアプローチして貰いたいね
WRC経験豊富ながらFR経験希薄なSTiと
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 21:21:38 ID:lV51Ajou0
WRC経験豊富なTTEは?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 22:33:22 ID:QqoVnv7l0
>>651
文章的な縛りが無かったので、
一応スバルも出来る子だという証明を出してみる。。。
昨年のe燃費アワードです。軽自動車ベスト3独占です。

http://response.jp/e-nenpi/award20072008/#KEI
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 23:16:16 ID:ZZUMZOzZ0
Rally Japan現地撮影画像集
http://love-4-u.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/rjmd/imgboard.cgi

ラリージャパン開会式、参加86台がお披露目走行
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20081030-OYT1T00648.htm
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 23:34:36 ID:b+vyptD70
出向社員のうつ病「仕事負担も一因」…トヨタとデンソー敗訴

 トヨタ自動車に出向中、上司からパワーハラスメント(職権による人権侵害)を受けるなど、
仕事が原因でうつ病になり休職を余儀なくされたとして、自動車部品大手「デンソー」の男性社員(44)が、
両社に約1880万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が30日、名古屋地裁であった。


多見谷(たみや)寿郎(としろう)裁判長は、仕事の負担もうつ病の一因と認め、「負担を軽減する安全配慮義務を怠った」として、
両社に休業補償や慰謝料として計約150万円の支払いを命じた。上司の発言については「パワハラとされても仕方がない」
としたが、うつ病の原因とまでは認めなかった。

判決によると男性は、1999年8月にトヨタ自動車に出向。新型ディーゼルエンジンの開発を担当したが、同年11月の会議で、
上司から「もうデンソーに帰っていい。使いものにならない人はうちにはいらない」と厳しい叱責(しっせき)を受けた。

男性は2000年6月にうつ病と診断され、2か月間休職した。

(2008年10月30日22時34分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081030-OYT1T00700.htm
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 23:37:11 ID:1JwHNp6E0
そーいや
電気自動車が三菱は来年、日産は再来年発売予定だろ?
どーも電気自動車は税関係が安くなるんだと
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 03:34:14 ID:v5C8vMjF0
>>660
小型セダン・ワゴン部門に1.5リッター車のなかで飛び切り燃費の悪い
インプレッサが3位でランクインしているところがあやしい。
基準も特に明確化されていないみたいだしスバルの工作活動の匂いがする。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 08:37:32 ID:dorz7t/nO
偏執狂のスバヲタが燃費アタックしているのだからそんなものじゃないか、他メーカーのユーザーはもう少しカジュアルで普通に走った結果を出している。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 10:24:10 ID:+k0+nodm0
匂いってか、前回の工作で大失敗犯して思いっきりランキング操作バレてたよな
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 11:08:28 ID:dorz7t/nO
それってティーダスレで一時有名になったコピペの改変だろw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 11:34:15 ID:ae5fCvGs0
コピペ?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 11:55:37 ID:V4LeSHxu0
コピペとは

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
コピー・アンド・ペースト
http://swiki.jp/w/cck7at4dd8d1b4mscdgg
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 15:41:20 ID:9+s3cp6Z0
>>599
あほか。
ボーイングとチームを組んで売り込んだくせに
ボーイングが作ってくれないから止めます、
ラインの元取るために定数納められないけど高値で買ってね、
という姿勢が無責任だってんだよ。
契約勝ち取ったんだから、パートナーのボーイングに部品作らせろっての。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 16:26:43 ID:dorz7t/nO
なあ最近ブレーキキャリパーの向きが逆って騒いでいたやつらがいたけど、もしかしてひっそりMR案採用だったんじゃないか?
ケチなヨタスバが共同開発車だけのために操舵系を一新とかありえない。

ヨタ副社長の英断があったのではないかと。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 19:39:03 ID:ae5fCvGs0
ボーイングは技術提供だけで
日本の計画としては国内生産したかったんじゃなかったけ?
当初は
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 21:56:05 ID:msUFms8O0
>>672
徐々に技術移転する予定だったのに、技術移転完了前にボーイングが生産終了。
最初から購入計画を提示しているもにに富士重-ボーイング連合として応募してきたのだから、作る義務があるのは当然。
ラインの元を取るために高値で売るなんて論外。
本来なら、1部隊も整わない数で生産中止だったら、納入した機体を買い戻させられてもおかしくないぜよ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 23:25:18 ID:PYZU4gKjO
>>673
だがスレ違いだ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 23:32:44 ID:msUFms8O0
>>674
飛行機作ってる会社がどうこうってのがそもそもスレ違いなんだけどな
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 00:20:51 ID:Isl24tzL0
■WRCラリージャパン2008■
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/dome/1225429532/

■WRCラリージャパン2008 DAY4■
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1225377538/

【WRC】 ヒルボネンが首位 ラリージャパン第1日 [10/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1225456976/

【WRC】日本では世界的ラリーストにも初心者マーク強制
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1225455490/
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 07:53:19 ID:7oqeJEF40
国内でライセンス生産
 ↓
国内企業が生産設備に投資
 ↓
国内でライセンス生産で導入決定(最初の数機はボーイング製。以降富士重製)
 ↓
富士重工が生産設備に投資
 ↓
生産設備等にかかった費用を調達数で割り
それを価格に転嫁(1機60億円←当初の予定ね)
 ↓
国内外の情勢変化で調達数の削減が決定
 ↓ 
60数機の予定が13機に
 ↓
これから生産分の3機に設備投資分乗っけたら1機200億に
 ↓
調達打ち切り。アパッチ導入10機で終了
 ↓
富士重(IHI=エンジン担当、双日=代理店)涙目


アパッチの場合はエンジンは石川島播磨重工がライセンス生産。
富士重は残り部品の製作(下請けに委託分もあり)と機体の組み立て。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 10:14:06 ID:y/QFQ/hV0
>>677
国内外の情勢変化ではなく、ボーイング側で製作する部品が13機分で生産打ち切り
となるため。
ボーイングから日本側へは早い時期から希望するだけの数の生産ができない可能性
があると通告されていた。
エンジンは自衛隊で使用している他機種と同型エンジンなのでIHI側の痛手は小さい。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 13:20:21 ID:9B1i8KLO0
なんだろうな、>>671に出ている事実を語られると困る人達が
スレ違いレスを連発してもみ消そうとしているのかwww

普通MRみたいなとんでもが出たら乗るなり煽るなり反応がある
けど、続く話題はアパッチばかり。
わかりやす過ぎるwww


ブレーキ系・操舵系の一新と言うと次期レガシィにも採用が疑わ
れる、重要な話題なのにな。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 14:46:01 ID:aLwxT9AH0
これが2ちゃん脳って奴か……
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 15:39:12 ID:JiCjrqpO0
スバルの設計の人にE/G諸元聞いてきたんだけど、知りたい?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 17:03:08 ID:9B1i8KLO0
>>680
重要な変更がなされていて、エンジン位置の変更もそこからある程度
できるのに無視どころか話を遮るやつは変だと思っても問題ないだろう。

あのさ、全然妄想だったら2ちゃん脳と言ってもらってかまわんが、事実
スクープされた画像が元に基本構成が割れたのに無反応なのはどうなん?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 17:17:52 ID:VmUHe1AI0
>>679
MR用の新型シャシー設計やライン新設を考えたら、
キャリパー位置変更位大した事無いと思う。

ヨタスバの思惑としては、既存AWD車両をベースにして、
Ftドラシャ抜き+ペラシャ短縮によるFR+フロントミッドマウント化で、
これ位ならマウント位置変更や、サスにキャスター角を付ける為の変更で済み
既存ラインでも生産できそうな気がする。
きっと、フロントミッド化でタイロッドが通せなくなったから、
キャリパーとタイロッドの位置を交換したのではないかと考える。

仮にMR車だったら、縦置きエンジンの水平対向を積むと、
キャビンが軽トラみたいな位置に来ると思うぞ。
更にシフトリンケージが複雑になる。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 17:31:02 ID:MXGOZp9o0
普通に考えればフロントミドならラックを通すのは前の方が楽なんだが・・・
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 18:10:07 ID:D32QgyJ4O
フロントミドではなく風味と言ったところなんだろうな。
エンジン前端がタイヤと揃うくらい。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 18:21:54 ID:4D8oBFJY0
あと3年も妄想しないといけないの?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 18:58:18 ID:9ZPP1b8I0
中古でスープラ買うか、こっちに期待するか迷ってるから、さっさとデザインだけでも発表して欲しいわ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 19:01:08 ID:AV+bLdIT0
今スープラ買って3年後この車が出ても2年程試乗したり様子見して良いと思ったら乗り換えればいい
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 19:38:06 ID:y/QFQ/hV0
>>683
ステアリング系はどう解決するの?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 21:31:14 ID:Qt1gidVA0
まぁ若者に売りたいっていうし安く売ってくれればそれでいいかもね
これ以上の性能がほしい人は個人で手を入れてください、的なノリで。
シルビアなんてそんな感じもあったし、それっぽさがあっていいと思う
691683:2008/11/01(土) 21:48:54 ID:VmUHe1AI0
スマン。
偉そうな事を書いてるが。
キャリパーとタイロッドは関連が少ない気がする。

そもそもキャリパーの位置は
配管と取り付け位置さえ確保できればどうにでもなる部品だと思ってるので、
取り付けする際に何かが干渉するから位置を変更したのだと思う。
一例としてタイロッドとの関係を出したが、根拠のある決定打とは言えない。

同時に、これがMR化に繋がるとも言えないので、>>683の理由からMRは無いと思う。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 00:18:07 ID:rc3yQWPlO
と言うかね、FRだ!として命を賭けられるだけの物でもなく
MRだ!として命を賭けられるだけの物でもなく…

間違ってたら死にます!と言えるものでもなく…

もっと腰据えて生暖かく見守るべき
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 00:20:07 ID:rc3yQWPlO
何が言いたいかと言うと
そんな決め付け切って物を考えるのはやめてくれっ、て事
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 00:23:18 ID:frP7IDXc0
>>691
>取り付けする際に何かが干渉するから位置を変更したのだと思う。

だからタイロッドと干渉するね、タイロッドとキャリパーが同じ側にある
車なんて存在しないだろうがw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 00:55:33 ID:rc3yQWPlO
…設計変更後の干渉そのままを補正せずに
出すメーカーが有り得ないって話にならん?
そらぁなる罠?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 01:53:29 ID:frP7IDXc0
>>694
MFi最新サスペンション大図鑑wで確認してみたが、ありましたすみません。
ステアリングラック上方取付けの先代A4とインテグラ、この2車はどちらも
キャリパ・ラックが車軸後ろ側です。

ただそれ形式が採用となるとハイマウントAアームのダブルウィッシュボーン
を採用することになりますが、うれしいけど低価格スポーティーカーって企画
からはありえなくね??


インテグラはストラットのダンパーにステアリングラック取付けて廉価にやって
ますが、操舵フィールは褒められたものではないでしょう。
これは例外過ぎるwww
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 01:56:32 ID:n7ziCMOx0
トヨタは良くも悪くも、もっと合理的っつーか、
現実的なやり方をしそうな気もするっていう意味では同意できる
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 02:27:27 ID:frP7IDXc0
>>697
ステアリングラック上方取付けはないと言う事には同意いただけたと言う事?

まあそうするとブレーキキャリパとタイロッドの位置入れ替えも自動的に決定
になりますがね。


話は変わりますがスクープされた車が現行レガシィベースな件ですが。
現行レガシィベースでは最悪の出来のリアマルチリンクサスの流用になってし
まいそれは考えにくく、次期レガシィのテスト車両を共同開発車用に使ったと
言う事なのでしょう。

リアはインプのダブルウィッシュボーンでフロントは新型サスの車両が次期レ
ガシィのテスト用に何台かあり、それを寸詰めしたと。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 15:53:13 ID:IT7RhAs+0
ラリージャパン最終SSでP.ソルベルグが連続ベストタイム。
来年は、期待できます。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 19:55:21 ID:E4MYJnK40
ライバルも来年には戦力アップしてるだろうけどね。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 20:29:09 ID:8fGE4QyI0
WRC好きだけど
撤退してもいいのでは?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 23:46:36 ID:J8hhPgyx0
フェラーリカリフォルニアもかなり参考になるクルマだね。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 23:53:50 ID:dpAqoF7NO
ベストカーの予想CGはなんとなくフェラカリに似てたような気がする
どっちも今見れないけど
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 08:21:00 ID:RThE6KSY0
フェラーリカリフォルニアはV8エンジンをフロントミッドにして
その上で2+2の座席とオープンを実現してるから、
前後長の短いスバル4気筒水平対向エンジンならば4シーターは完全に実現できるだろうね。
もちろんV8エンジンよりも劇的に軽いからハンドリングも期待できるだろう。
ガルウイングドア、グラスキャビンならば最高。

まあ、フェラーリカリフォルニアは2000万円するそうだから
10分の1の価格だ。
二輪のニンジャ250Rみたいなところを狙えばよいと思う。
ステアリング周りの機構もしっかりつくりこんでるようだし。
200馬力近くあれば相当軽快なマシンになると思う。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 08:50:19 ID:45NXOG9/0
これなんて芸風?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 09:04:18 ID:tROyroHk0
>>705
ぼやき漫才。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 14:18:38 ID:rupO8AAN0
でも文字だけだとあんまりボヤいてるようには読めないのネ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 18:48:26 ID:oKXwoBZzO
つぼやきシロー
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 22:45:11 ID:4filO0NO0
ガルウィングは…この価格帯のクルマではいらん、恥ずかしいしw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 22:48:14 ID:HAsTPgUHO
ま〜たガル房か。初めて買って貰った車がセラとかだったとかなんかね?
思考がおかしい。と言うか理性じゃない。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 22:48:59 ID:vznL3ulT0
ガルウィングそのものが恥ずかしい
ヲタ丸出しじゃん
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 00:11:53 ID:hHMootdT0
妄想するのは構わないが、もう台車できてるぞ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 01:44:22 ID:1SckMDqZO
ヘラーリもFRでEデフなんてのやり始めたらしいね
何あれ?FR左右配分?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 03:55:28 ID:p2EODb5e0
>>713
単に従来より反応が早いデフってことだろ。
トルク左右配分ではなかったはず。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 08:02:44 ID:1SckMDqZO
成る程

トヨタ・スバル 日産 ホンダがスポーツカー開発してるが
ランエボFRとか無いかな、俺は買わないで傍観してるけど
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 09:21:29 ID:YHPKqGktO
>>712
2+2のFRクーペ。
台車は次期レガシィベース、従来スバル車とはブレーキキャリパとタイロッドの位置が逆に変わっている。

半年に一回くらいは計画的に情報リークがあるのかなw
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 18:36:46 ID:FNBUU3Jm0
>>715
ランエボのFRってつまりランタボに成っちゃうから、
やらないんじゃないかな。FRは危険だからFFベース
の四駆に行き着いたのに、先祖返りはよも、しまい。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 21:29:22 ID:NrffRc3p0
>>716
そこまで割れるとデザインとエンジンしか楽しみがなくなるなw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 01:15:35 ID:4G1lkDXO0
D1でインプやランエボをFR化したところが
インプはFR化後のバランス調整が容易ですぐ普通に走れるようになってけど
ランエボはすっごく苦労した、みたいな事言ってた
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 10:47:59 ID:h1OjCupxO
>>718
エンジンも次期レガシィ用のEE20ガソリンエンジン版でもう決定じゃないのか。
3年後にEJなんてもう絶版で、EE20改も登場2年で改良が進むころだよ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 17:07:54 ID:obXSq0/+0
2011年までオレの車持つかなあ・・・
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 18:45:25 ID:h1OjCupxO
ちょうど3年、FR以外を楽しめばいいんじゃない?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 20:28:33 ID:r4HOCLsd0
抜けのいいエンジンがいいなぁ…
2011年までVtecで遊ぶかねぇ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 23:59:14 ID:WiS3/jOKO
>>717の言ってる事が、もう前提からして納得できない
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 01:14:28 ID:Y3eUyDcIO
リアデフおっきくなるといいなぁ…
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 18:57:08 ID:2NTZ6/zW0
なんかエッチっ↑
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 08:32:56 ID:3Nd8EzWR0
トヨタ営業利益 1兆円↓ 延期になったりしてw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 10:14:16 ID:T8M75+svO
北米の景気回復には3年かかると言われているけど、その時の売り物がないのはダメだろ。
不景気の時こそ地道に開発を続けるきぎょうが後々伸びる。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 12:38:45 ID:iW52EWDFO
北米の景気回復が北川景子に見えた
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 13:49:36 ID:DrFpCneQ0
2011年って消費税が10%になるんでしょ?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 16:41:41 ID:T8M75+svO
国内専用じゃないしw、わざわざ北米と書いたのに・・

日本では企業のイメージアップくらいの位置付けだろうな。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 18:22:00 ID:cnM7rd7I0
トヨタ自動車は六日、二〇〇九年三月期
連結決算の業績予想を大幅下方修正し(ry
今後稼動予定の工場などはすべて見直す
考えを示した。




すべて見直す考え





すべて・・・




(´・ω・`)



733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 20:51:24 ID:maneBAH70
スバルとしては新工場は喉から手が出るほどに欲しいだろうけど、見直しだと
無理か。
このまま古い工場を使い続けることになるのかな。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 21:22:01 ID:T8M75+svO
あのそれトヨタの工場なんですけど・・
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 22:08:38 ID:YQnjtAPY0
自動車6社の今3月期見通し、5社が下方修正−富士重除き下期減産
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420081103beao.html

トヨタ自動車を除く自動車6社の09年3月期見通しは、
景気減速を織り込み5社が前回予想を下方修正した。
富士重工業を除く5社は、下期に減産する。
日産とスズキは派遣社員削減などの緊急のリストラに踏み切る。
08年4―9月期連結決算は5社が減収で、本業のもうけを示す営業利益は5社が減益となった。
円高と米需要減、原材料高騰が影響した。
「景気の底がいつなのか分からない」(志賀俊之日産自動車最高執行責任者)中、
各社の経営は踏ん張りどころを迎えた。
09年3月期は富士重を除く5社が、減収減益の見通し。
各社は通期の販売台数計画を期初計画比で引き下げたが、三菱自と日産を除く4社は、
前年度実績を上回る見通し。
富士重は北米販売を期初計画に比べ1万1000台引き下げたが前年度比横ばい。
「北米向け車種は現地では中小型に分類される」(森郁夫富士重工業社長)ため
台数減少の影響は回避できる。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 01:29:23 ID:rMGKSphk0
2011年までおれの命がもつといいな。
少なくともスポーツカーを買って、乗ろうという根気や意欲としても同義で
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 10:58:18 ID:orOvZom00
日産、GMに続きトヨタまでもが…
スバルと提携すると碌な事が無い。

スバルはバブル経済の時も同じ状況だったよね。
周りが好景気だと「景気に乗れないメーカー」的に叩かれ、
不況になると「富士重を除き…」と言われる。
不思議なメーカーだ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 11:34:05 ID:+6bvQgnP0
軽自動車撤退は50年後になるのかな?
その前に軽自動車の規格がなくなるのかw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 12:59:59 ID:g6Ftvbyg0
>>737
世界恐慌までスバルのせいかw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 15:49:56 ID:mnyPY2f90
だって富士重は重工系の仕事もセットで計上だろ、三菱は自工と重工は別だし
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 16:43:35 ID:90IwqhqZO
富士重の車以外は規模が全然小さい、三菱の重工は自動車など問題にしないくらい大きい。
そんなもの比較してどうする。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 16:56:53 ID:t0YH2Tu70
DENONとかONKYOがしぶとく生き残ってるのと一緒だろ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 17:08:19 ID:DrDDx6pWO
ONKYOは好きだ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 17:10:22 ID:xXOBZ3Op0
>>741
つーか、三菱自動車と三菱重工は別の会社な
だから三菱自動車だけ外資系が親会社になったりした
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 21:23:51 ID:JL88I6PT0
サンスイもあるぞ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 21:26:04 ID:JL88I6PT0
スバルのカーオーディオはマッキントッシュ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:27:58 ID:DrDDx6pWO
SANSUIも好きだ!DENONは未体験

所で何でBOSEは強いの
車では強いか分からんが
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:53:18 ID:HsFAaozd0
PAとかスタジオモニターースピーカーのイメージで宣伝がうまかったからじゃないの
音を反射させて音を作るコンセプトがそれまでの考え方と違っていた
初期の前面スピーカーより後面のスピーカーの数が多かった製品は衝撃的
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 00:58:46 ID:7p7Yt5hY0
>>721
俺もも11年までうちのトレノ君が動いてくれるかどうか・・・
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 01:23:46 ID:wHMNoa8Q0
>>749
トレノ君っても、86以降だろ?
うちのTE27トレノに比べたら余裕だと思われw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 01:35:08 ID:tXBzh9Jp0
>>749
車うんぬんより、お前自身が動かなくなったらオシマイだぞ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 02:01:57 ID:rHVNjTjf0
すでに部分的には動かなくなってるからなぁ。リトラクタブルチンコとか。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 11:24:57 ID:f7Ny4eRb0
しかもハロゲン
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 11:39:03 ID:9n56eS/P0
昨日が今年最後の土曜出勤だった。
他の土曜出勤の予定が全て消えた、残業も大幅カット。
アパッチが大幅な減産となり航空機の余剰人員が今月から自動車部門へ応援に
来ている。
開発部門の余剰人員も応援に来る予定だったけど、減産で中止らしい。
噂では金曜ま休みになり、こんな状況が今年度末まで続くとか。
どこの会社かは言えないけど、こんな状態です。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 11:41:38 ID:9n56eS/P0
なんか文字間違えたな。
明るい年末年始が迎えられないショックだな。
帰省もやめて引き籠りになろう。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 11:49:13 ID:Tjb8xvjVO
察し易いww
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 20:43:38 ID:niy37MKw0
くっそ強欲資本主義の失敗を
なんで庶民が被るんだよ

758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 23:38:44 ID:c0omby0O0
759749:2008/11/11(火) 01:55:57 ID:7HvbcMBf0
>>750
うちのはハチロクです。27とか渋すぎるぜ…

>>751
最近健康気にするようになって休みの日に走ったりするようになった
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 02:52:01 ID:9vO6S0ZQO
ハチロクに拘るならばリアのリンクの等長化&
それの犠牲によりリア乗れなくなってもリア一人乗り化できるから
リア一人席化オススメ

アホ道一直線的チューンだけどね
761749:2008/11/11(火) 08:53:06 ID:7HvbcMBf0
>>760
足はリヤのショックとホイール、LSD以外ノーマルという…
内装もオーディオ関係、カーペット以外ノーマル…
エンジンもプラグとプラグコード以外(ry
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 21:37:39 ID:R2RbLf4f0
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 21:39:41 ID:R2RbLf4f0
スペックは水平対向4気筒 2L 200PSだね 
間違いない
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 22:18:37 ID:9Ab1au5T0
でも実馬力は...、でしょ?w
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 23:15:41 ID:RAQQarUg0
ポルシェ911SCにスバルEG33型エンジン置換した人もいるからね

Porsche 911SC with Subaru EG33
http://jp.youtube.com/watch?v=BXZKvYWyXL8
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 02:31:00 ID:F+EN6SKQ0
武士ですな

「カムリ」北米減産は自社工場 トヨタ、富士重委託は現状維持
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200811110010a.nwc
「他工場の生産台数を減らしても、
(富士重工業への)委託台数は現状維持を継続する」(トヨタ幹部)
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 08:30:42 ID:x39/06ix0
>>763
シャシダイだと150PSで当たりエンジンていわれるよ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 08:55:19 ID:b3u6ljvCO
アルテや8じゃねーんだからw
普通に185〜205ps辺りじゃないか?インプも当たりだとオーバーしてるし
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 14:37:40 ID:wRfebNFv0
>>766
富士重で作るものが無くなるからね。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 14:40:25 ID:wRfebNFv0
良く考えたらトヨタも苦しいのに富士重に手を差し伸べるのだから、富士重の
方がそうとうに苦しいのかな?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 15:00:49 ID:Fivahda0O
まぁ、なんだかんだ言ってもトヨタ傘下になるスバル役員には喜ばしいことなんだよ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 16:18:39 ID:oEWSbgca0
サイオンtc関連で何か出るかも
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 18:25:40 ID:nfRXZnTr0
>>768
そのインプってNA?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 18:36:46 ID:p0gRigVRO
>>770
ソースちゃんと見ようよ、状況によって空いたラインでプリウスを生産するとある、スバルにプリウス生産させるわけないだろうが。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 22:22:13 ID:KWHa9xgC0
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 01:22:52 ID:l8rLeBYX0
>>774
自分もちゃんと見ようね。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 01:50:39 ID:YvHNRi99O
こんなスポーツカーとかどうでもいいからトライベッカを日本に導入して欲しい。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 02:10:07 ID:l8rLeBYX0
売れないものは販売しない。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 02:11:18 ID:LgtaaB+k0
なんだか無期限延期になりそうな雰囲気だな。
逆にスープラをやめてこれに集中するかもしれんが。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 06:18:27 ID:QjZuy0UiO
以前盛り上がった前サスの話
ルノーと日産のに加えてプジョーの話も出て来たけど
プジョーの物の詳細メカニズムソース無い?ルノーと日産のは有ったが
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 09:05:15 ID:VCnpX7sUO
ググレカス
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 09:25:38 ID:saWJBRwtO
プジョー407で出てくるでしょう、スバルの特許公報ネタとの比較もよろしく。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 14:11:52 ID:l8rLeBYX0
>>779
計画そのものが延期か中止でしょう。
生産する新工場も同様だろうから。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 15:44:06 ID:saWJBRwtO
3年後の景気が回復してくるころに出す車がないような経営だったらホント終わっているな。
某自称国内2位メーカーがバブル崩壊後そんな事になっていたけどw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 19:46:11 ID:dhGcgJ8r0
スバルで売るトヨタのウンコカー
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/13/065/images/001l.jpg
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 22:09:52 ID:gN1KoaPe0
(11/13)富士重工、新型コンパクトカー「スバル デックス(DEX)」を発売
http://car.nikkei.co.jp/release/index.cfm?i=205180
日本経済新聞

【スバル 新型「DEX(デックス)」発表会レポート】デックスともに力強い存在感魅せた!CMキャラクター蛯原友里さんも会場に!
http://corism.221616.com/articles/0000088500/
Corism

蛯原友里:紅葉のきれいなところへ行きたい スバル新型車「デックス」発表
http://mainichi.jp/enta/geinou/graph/200811/13_3/
毎日新聞
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 23:54:55 ID:1UA1c7D30
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 01:37:06 ID:9tF4Zect0
本家のスバル車より売れたら販売店は喜ぶけど作る方は泣くだろうね。
でもそれがきっかけとなりスバル車はトヨタ車ペースになって、忙しくなれば
作る方も大喜びだな。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 09:32:09 ID:bb4AK5DF0
自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1219541591/


軽廃止!? 経産省が自動車税制の変更を検討2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221686094/


軽自動車の税制優遇終了のお知らせ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219519184/
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 18:36:21 ID:+1KJV3zH0
>>786
ダイハツのOEMじゃん。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 19:23:14 ID:5nj5rVjrO
あ?なんだって!?
れっくす?
とんでもねぇ!
ありゃ、二十年も前ェに
オッ死んじまったでよ!
(志村けん風に)
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 19:56:32 ID:HyJyf6osO
今の時代にスポーツカーってw
ダサすぎるし、秋葉系キモオタかジジイしか乗らねーだろw
んなダサくてキメーもん出さなくていい。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 20:04:36 ID:gIVY/TrjO
>>792
はいはいワロスワロス
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 20:17:13 ID:D2XFEM8bO
別にスポーツカーにしろ何カーにしろ時代は関係ないだろ
時代にあわせて内容や技術は変化するだろうこど
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 21:06:32 ID:R+G36pvb0
今夜の モヤモヤさま〜ず2は、ラリージャパンのスバルブースに突入しているらしいよ。

21時からだから、視られる人はぜひどうぞ。 いまやってるぞ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 22:13:44 ID:gb/tjqwX0
インプレッサのセダンかっこいいじゃん、あれを短縮してクーペ化した感じでいいよ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 22:15:54 ID:A45IQNLZO
>>794
かなり関係あるだろ。
なんのために、あんなに多品種なミニバン作ってるとおもってんだ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 22:23:32 ID:D2XFEM8bO
他品種のミニバンとスポーツカーとダサイという関係は結局なによ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 22:30:49 ID:A45IQNLZO
時代。

まぁ落ち着いて、>792を3回 音読してみろ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 23:10:08 ID:VCYfvr3T0
>>792 一度マルチリンクサスとFRの車乗ってみなよ。 価値観ガラっとかわると思うぞ〜。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 23:14:06 ID:WOGNpCJz0
ATしか運転できないヘタレには何を言っても無駄無駄w
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 00:08:47 ID:6GuZVYui0
ATって運転してるんじゃなくて機械に運転させられてるだけ
MTこそ真の運転
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 00:11:03 ID:jJXpmQSGO
最近の若者は環境問題をネタに自虐的になりそうな教育受けてて
スポーツカーを敵視したりする…
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 00:12:53 ID:4zae38SCO
>>800
ストラットで充分ですよ!!



うどん屋の親父ふうに。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 09:50:53 ID:Asnd6MKv0
北米市場の急速な縮小、低価格車しか売れない状況が続くと、開発中止もありうるかも。
リーマンショック以降、カムリ、アコードでも売れていないでしょ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 13:14:39 ID:i4NiGhecO
トヨタは3年後の景気回復を狙い開発費は減らさないらしいよ、したたかな会社ってのはそういうもの。
日産みたいに早くも開発費減らしますって発表してしまうところとは違う、バブル後に暗黒の10年過ごしたのに何も学んでいない。。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 14:20:15 ID:ThDmSai20
つーか
開発費は常に極限まで削りまくってるから
減らしようがない、のがトヨタだろ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 16:27:15 ID:e5lTez9L0
おもしろみのない車が多い中で、若者とかを呼び戻そうと特別なコンセプトでっていうこの開発やめる選択肢はないと思うけどなぁ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 16:41:58 ID:/WNmY1330
>>807
トヨタの開発費は1兆円なんだが。。
燃料電池からバイオエタノールにハイブリッドからなんやかんやと全方位で
世界トップレベルに金をつぎ込んでいるよ。

イメージだけで語るのは止した方がいいよ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 18:01:17 ID:8HWFAPRI0
開発費に余裕が無いのがスバルだからなぁ・・・ww
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 18:01:21 ID:Asnd6MKv0
>トヨタは3年後の景気回復を狙い開発費は減らさないらしいよ
米国の財政赤字が雪だるま式に増えている今、3年後に景気回復しても
北米市場が元にもどるかも、はなはなだ疑問。
トヨタは連結では黒字でも単独は営業赤字に転落、工場建設など投資をしていた北米での赤字がすごい。
これが続くと話は違ってくるが。

>若者とかを呼び戻そうと特別なコンセプトでっていうこの開発やめる選択肢はないと思うけどなぁ。
若者に車は興味の対象じゃないけれど。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 18:53:36 ID:8Rn8F1bs0
若者の興味引きたいならスピードを出さなくても良い車。
外見からして沢山の人が乗れるミニバンかワンボックス。
スポーツカーなんて金はあるけど若さを失ったオヤジしか興味を示さないよ今時は。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 19:56:45 ID:gjrI7SLF0
>>799
その時代って言葉は便利な言葉なんだw
時代の定義がないのに
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 20:50:09 ID:jJXpmQSGO
>>809
ハイブリッドなどでエコを唄ったかと思えば、逆行するレクサス展開
つまり、今のトヨタには『何にでも一番になりたい強欲』に憑かれている
全方位に開発費当てるのはそういう事

良い意味でも悪い意味でもあらゆる意味で大トヨタ様になっちまった訳よ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 21:07:46 ID:oCYSi+Jh0
手広くやってる総合メーカーのあるべき姿だな
だからもっとスポーツカーにも力を入れて欲しい
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 21:45:55 ID:HouNJaK/O
色々やるのはリスク回避のためだろ常考
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 21:49:20 ID:IkhwW1QnO
まぁ後は全ての分野で一番が取れれば、会社としてもナンバーワンな企業になるからな
そういう考え自体は好きだ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 21:50:03 ID:Z06oN1mg0
>>808
いい加減、若者=スポーツカー、っていう概念が昭和のものだと気づこうよ
バイクみてもスクーターばっかだろ
峠を攻める時代はとうにおわってる。
いかに仲間や恋人と楽しく楽に移動できるか、ってだけ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 21:53:31 ID:ogaH5pdo0
>>807
お前サンヲタ確実

  無知過ぎる
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 22:09:22 ID:e4qHLU5NO
ポルシェに勝ったGT-Rに嫉妬したトヨタはスポーツカーでなにがなんでも勝ちたいみたいだな
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 22:19:20 ID:ogaH5pdo0
トヨタはスポーツカーに執着してないのは有名

なにがなんでも勝ちたいみたいだな=お前の負け惜しみとヒガミ根性だな



日産の株価、来週に早々に370円切るぞ
 
 そっちの心配したらどうだ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 22:35:55 ID:5KxD95fS0
エンジンは1.5Lターボか2.0L自然吸気
車重は1d未満
ミッションは6MT

これで頼む
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 22:40:01 ID:TClcTizDO
>>822

んじゃiQにボクサー積むしかないな(笑)
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 22:52:43 ID:ogaH5pdo0
>>822
無理 インテRでも1170キロ
FRよりFFのが軽い

しかもインテはアルミ多用
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 22:56:59 ID:Z06oN1mg0
ロータスもしくは、86とかあの時代の車買えや
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 23:05:11 ID:6Y33KNBN0
せーぜーアルテッツァ比-30kg程度だろ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 23:34:52 ID:arNl8x2h0
鋼管フレームに樹脂ボディかぶせた車体にNAの水平対向6気筒エンジン載せて800kgくらいのFRのクーペを200万で
あとマフラーはフルチタンで
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 23:48:21 ID:K2fZVn7q0
カローラの1.8Lですら200万近いのにw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 00:03:49 ID:erTSPVTA0
1.2tの200psで
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 00:20:22 ID:LwWimIO6O
1.0Ghzの512MBで
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 01:07:18 ID:SUgTI4rE0
>>827
VEMACなら800万でやれそうな気がするが。K20AをEZ30Rに載せ換えて。MRだけど。
特注でEZ36のボア92mmとEZ30のストローク80mmを組み合わせて
EZ32R 300ps(94ps/L)を作ってもらって1000万で出すのもイイ。
極めつけはEZ32R 370ps(116ps/L)で1300万。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 06:12:13 ID:PqowW1tq0
軽くするのが一番カネかかるからなぁ。
Smartのクーペみたいなのになるのかね?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 09:14:09 ID:u0ibK2lN0
IQ WRX virsion sti
1800ccターボ
FR
重量1000kg
馬力180PS
トルク22kg
みたいな感じか?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 17:17:49 ID:u2OtA9jR0
清水和夫

今回のiQに満点を配点した理由はイヤーカー直前に
実際にダイナミックなテストを行い、その結果から判断したのです。茨城県の
阿見飛行場でスマートとワゴンRと iQを入念にテストしたのですがその結果は
11/26売りの「NAVI」でレポートします。
フロントキャスター8度というジオメトリー、ハイマウントのラック&
ピニオンの配置などで従来のトヨタ車からは想像もできないほどステアリング
の手応えがしっかりとしてました。ブレーキも同様で、ペダルの剛性感は
すばらしいものがありました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/360795/blog/11008049/
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 17:59:16 ID:espCab5l0
subaru水平対向ターボディーゼルエンジン
http://jp.youtube.com/watch?v=crTm7JEPnfg
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 18:47:35 ID:tWa1nEBs0
>>820
>ポルシェに勝ったGT-Rに嫉妬したトヨタはスポーツカーでなにがなんでも勝ちたいみたいだな

ニュルのラップタイムならもうアメ車に抜かれてるし。

それ相当のタイムで周回可能のポルシェと一発勝負のGT−Rを比べても・・・インテRに筑波のタイムで勝ったフォレSTIみたいなもんだw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 19:38:37 ID:zrA+Hdng0
無茶ばっか言うおまえらはもうバイクでも乗れw
新型V−MAXなら300キロ200馬力だってよ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 19:43:18 ID:sehndrZY0
それ以上はこっちでやれ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1225338122/
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 22:26:12 ID:XwkSZ2lrO
>>834
氏の評価だと、かえって良かったのか、トヨタ車の中でもww
上方ステア機構は、このスレ歴々で眉唾扱いされてたのにwwww
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 22:37:09 ID:3tHtYnY/0
比較対象は軽自動車みたいだけどな
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 23:07:47 ID:XwkSZ2lrO
>>840
>>834
> フロントキャスター8度というジオメトリー、ハイマウントのラック&
> ピニオンの配置などで従来のトヨタ車からは想像もできないほどステアリング
> の手応えがしっかりとしてました。ブレーキも同様で、ペダルの剛性感は
> すばらしいものがありました

逆の可能性を言ってるんよ。従来型はどんだけ?ってな具合。
本当に良いんだかも知れんけど。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 23:08:51 ID:XwkSZ2lrO
× 従来型はどんだけ?
〇 トヨタ従来型はどんだけ?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 09:27:59 ID:zDGiWzLFO
>>839
上方ステアを安いモデルの簡素なサスに組み合わせる事に疑問があっただけだろう。
ホンダのストラット直付けでそれ毎を回す無理無理のやつとかさ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 19:38:37 ID:eNzGmvgF0
【自動車】スズキがGMから自社株取得、保有分全て223億円 [11/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226914066/
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 19:42:53 ID:Wy9G/tMjO
>>843
もう少し読み込んだ方が良い。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 20:13:38 ID:aC2hXVeG0
スバルはGM傘下のままだったら大変なことになっていたと思う。
トヨタの業績も悪化しているが、最高の状態でトヨタへ移行できた。
これが日産/ルノーやら三菱やらよりだいぶまし。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 21:44:09 ID:KOMLWlNw0
>>846
スバルは、疫病神と言われてもしょうがない。
日産・・・
GM・・・
トヨタ・・・
偶然かもしれないが、みんなスバルの親会社になって経営が傾く。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 21:47:55 ID:PscwAMNcO
デスバル
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 23:03:08 ID:aC2hXVeG0
確かにスバルを買った瞬間に傾いたもんな。
戦前の呪いみたいなもんんか。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 23:56:14 ID:vBJYtWal0
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 00:19:33 ID:dbvJq/Z50
エビちゃんは下げ運なのか
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 02:42:22 ID:olpvHPU0O
現在の顔相を見る限りな
彼女、今大変過ぎ
本来の女としての幸せを捨て
衆前の憧れの地位に居るに過ぎない

だが、スバルの売れ行きとは見るからに関係無くね?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 12:29:09 ID:nEJ7XHZB0
つかさ、エビチャンって写真なら美人ぽいが動画だとそうでもないような…
おとなしく写真に撮られて満足してればよかったんじゃないかな?とか思わんでもない。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 19:09:26 ID:AF/nz1OO0
てか、比較対象にiが入ってないのは何故?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 07:09:35 ID:9LOPfw9m0
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 13:22:25 ID:Ef+gII3V0
高いなあ・・・・とても手がでません
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 07:55:00 ID:Ie9KtBdnO
スバル製造部門の予算、230億円削減だってさ

新型車の開発は継続らしいが、予算削減は必至だね
内外装やデザインの手を抜いても走りに与える影響は少ないけど
スレ住民的に重要なエンジンやシャーシ、サスペンションの開発予算まで削られる可能性があるな
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 08:30:53 ID:3P1qKfLFO
製造部門と開発部門って別じゃないのか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 09:26:13 ID:0lKnEsZ7O
日産系のサプライヤに勤めていてよく友達に「日産が大変だから、お前のところもやばいんじゃないの?」と心配されるけど、開発の仕事だから全然平気。
むしろもともと人が足りないうえに開発期間をどんどん短縮されるから忙しすぎる。


製造部門はご存じの通りだけど。。
どこもそんなもんじゃない、開発費大幅削減している会社があったらよっぽど苦しいのだろうね。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 11:05:23 ID:Ie9KtBdnO
むしろ開発だけ予算そのままなんて無いと思うし
製造部門が予算削減されると、新型車投入を見越した設備投資、ライン改造や整備が出来なくなる
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 12:37:37 ID:AsMATGpq0
開発部門は通常最後の最後まで予算削減なんてしないよ
それやるとコストカットの研究や景気回復した後に出す車がなくなるから

逆に製造部門は真っ先に切られる、いろいろと
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 14:44:41 ID:T087tp8E0
LF-Aにもスバルの技術者が入っているし
次期サイオンtcもスバルが主導権を取るようだから
今の所、上手に活用されているな。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 15:56:43 ID:Ie9KtBdnO
>>861
そう願いたいなあ
しっかり開発して良い車を若者が手の届く値段で販売してほしいね

SVXみたいに、商品化したはいいが
市場から見向きもされないなんて事は勘弁してほしい
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 16:24:32 ID:3P1qKfLFO
>>862
それがホントならスバルから出向いてる社員は、社風の違いに戸惑ってるかもね…
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 18:36:23 ID:0lKnEsZ7O
>>860
製造のコストカットと言えば生産減に合わせた期間工の調整と生産能力増に関わる計画の凍結あたりかな。
不況といえどカンフル剤としての新型車は必要なのでそこの予算はある程度まもる、まだその段階ではない。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 20:04:58 ID:ZdctDIC+0
ヨタに手伝いに行かされてレガシィーの開発が手抜きになるのが怖い。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 20:46:19 ID:T087tp8E0
>>866
大きくなるから、手を抜いてなくても売れないよ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 22:34:39 ID:GaJDWaAX0
走りのスバルなんて言われてるけど、
スバルがエンジンの研究部門をとっくに解体してるなんて
誰も知らない罠。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 23:16:00 ID:U343f8fs0
イメージと小手先の技術で食いつないできた会社だから
長期的視野なんて無いのさ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 01:31:47 ID:n/lKQ5970
>>868
エンジンの研究をやめる自動車メーカーなんてあんの?w
どういうこと?意味不明。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 05:21:06 ID:dYVbl86m0
>イメージと小手先の技術

海外で基礎設計がこんなに高く評価されてるメーカーも珍しいんだがな
品質はともかくw
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 07:48:39 ID:RyiJMm150
>>868
え?そうなんだ?
んじゃ俺の知人の三鷹勤務の奴って、ひょっとして毎日会社に行くふりして
野川公園で鳩にエサやったりしながら過ごしてるわけ?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 08:58:14 ID:dK2VucN8O
三鷹なんてとっくに無くなってると思ったが
たしかGMと手を組んだときに
鈴木と子会社作って共同開発するとか言ってなかったか?
あれって軽自動車の話しだったのかな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 11:00:48 ID:TJHA0P9P0
>>868
俺も知らなかったけど、確かにエンジン研究部門なんてものがあれば
とっくの昔に直4かV6を開発してるよな。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 11:09:31 ID:x+tqTpiH0
スズキさんもマツダさんも大変みたいだね

【経済】米GM、保有するスズキの株を全て売却…日系自動車メーカーへの出資ゼロに
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226922149/


【自動車】マツダ、山内孝副社長執行役員が社長に フォード、マツダ株20.4%売却 持ち株比率13%に低下へ[08/11/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227003323/
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 11:13:19 ID:yVIhNYW/O
>>868
トヨタがスバルの経営に首を突っ込んで来ること自体、ある種のテロ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 11:27:00 ID:mUbnCJau0
「トヨタ傘下(連結子会社)」は、ダイハツ工業株式会社、日野自動車株式会社
トヨタはスバルの株式の出資比率は1 / 3以下で「大株主」
出資比率やく1 / 3(33.3%)を超えると傘下と一般的に言う
スバルはトヨタの「関係企業」

トヨタグループ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://swiki.jp/w/%23.E3.83.88.E3.83.A8.E3.82.BF.E3.82.B0.E3.83.AB.E3.83.BC.E3.83.9715.E7.A4.BE-0l97e86abu90b11b9gr5c

トヨタグループ15社
上記13社にトヨタ自動車の傘下である国内ボディメーカー2社を含めた企業グループが(一般的な)「トヨタグループ」。

* ダイハツ工業株式会社(1907年3月設立)− 日本で最も歴史の長いボディメーカー。1998年にトヨタ自動車の傘下に入る

* 日野自動車株式会社(1942年5月設立)− いすゞ自動車の前身であるヂーゼル自動車工業より日野製造所が分離。
 2001年にトヨタ自動車の傘下に入る

【自動車】マツダ、山内孝副社長執行役員が社長に フォード、マツダ株20.4%売却 持ち株比率13%に低下へ[08/11/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227003323/
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 11:29:04 ID:mUbnCJau0
マツダは出資比率1 / 3(33.3%)切ったからフォード傘下を抜けたのだ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 11:30:57 ID:6GeknVM60
>トヨタがスバルの経営に首を突っ込んで来ること自体、テロ。

烈しく同意!
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 11:59:39 ID:i9NP237DO
革新、救済という意味でもテロだな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 12:04:17 ID:i9NP237DO
連カキすまんが、
予算削減って普通研究開発部門じゃね?
特に未来でいつしかできたらいいなと言いつつやってるレベルのものが
その次にもうちょい現実的なテーマが凍結か待ったがかかるんじゃ

スバルなんか派遣全解雇か打ち切りだかしたんだっけか
開発部門にもいっぱいいたんじゃね?オペレーターとかレベルで
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 12:08:34 ID:q25xFvej0
というかスバルは日産・GM・トヨタにまったく貢献をせずに迷惑ばかりかけてるメーカーなんだがなぁ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 12:18:01 ID:RyiJMm150
>>873
とっくになくなってるものを、どうやって再開発するんだ?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 12:22:04 ID:TJHA0P9P0
>>882
貢献せずに迷惑ばかりかけてるとは人聞きの悪い、
金は恵んでもらっているが供与できるような技術は開発できないだけだ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 12:29:21 ID:r8fqQBfi0
マツダ、フォードのその他関係会社から外れる
http://response.jp/issue/2008/1119/article116693_1.html
マツダは19日、フォードモーターのその他関係会社から外れたと発表した。
フォードがマツダの保有株式の一部を売却したため。
フォードはマツダに33.4%出資していたが19日、約20%を売却して
出資比率を約13.4%に下げた。
このため、フォードのその他関係会社に該当しなくなった。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 13:00:32 ID:dK2VucN8O
>>883
もっと詳しく教えてくれ
三鷹の製造部門が無くなってスバル研究所になって
その後で鈴木と共同開発するとか言い出して
肝心の小型車の開発はどこがやってんのかワカンネ
製造部門は群馬に集約してんだろーから、旧三鷹製作所はもぬけの殻なのか?

釣りじゃなくて素でワカンネーのよorz
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 13:17:52 ID:dqi7Neor0
>>886
三鷹にはエンジン開発部門がまだ存在してますよ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 13:19:54 ID:nrQSnUCH0
荒らしのネタを与えないように、慎重に考えて返答しよう。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 13:24:19 ID:ZYVyDBKtO
この車、さんざん気持たせといて発売したらコケるような気ガス

スバオタには「スバルだけで作ったらもっといいものができた」とか言われるのは必至。
スバオタの気質的に
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 13:34:31 ID:eAmGvLsJ0
三鷹の開発はパワーユニットとミッション
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 13:46:04 ID:f4taWSeD0
>>889
スバル助けるため(仕事あげる)でもあるのにそんなことは言いません。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 14:33:31 ID:VtdvjWI7O
排他的かつ賛美一辺倒なスバヲタは勿論その様な非難をするが
あるスバヲタは、スバルはFRに関してはザルである事が分かる
と言っていた
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 16:18:30 ID:iYdiw07S0
あー、以前スズキ云々の断片的な情報から三鷹が解体されたって電波吐いてる奴いたなw
さすが2chwww、声大きいだけのキチガイの発言本気で信じてる奴いたんだなw
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 17:12:08 ID:SO8vLtCZ0
>>881
そこを削って痛い目見てるT社の凋落を知らんと見える。
895886:2008/11/22(土) 17:14:18 ID:dK2VucN8O
>>887
>>890
アリガトン
そこら辺の内部事情ってマスコミにも出て来ないからなぁ新型車に関しては一安心して良いんだよね


>>893
(´・ω・`)しらんがな
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 17:16:00 ID:SlyTe8PG0
スバルとツバルは沈み行く運命なんだね・・・
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 23:15:18 ID:yVIhNYW/O
小型スポーツって、六十数年ぶりの新型プロペラ機のことか?

期待している。

また、ミニバンと偽って米国に内緒で米本土爆撃機「富嶽」を開発してほすい。
あと、スバルビル本社内で極秘に養蚕をやって繭とか内職で作ってるだろ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 00:27:00 ID:niAaQJ19O
オッチャン落ち着け
そんなに水平対向クランク星型エンジンがみたいか
二列の星型なら結構あるよ、四列のは史上を見ても無いが
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 00:50:19 ID:ZUUpGPFR0
>>874
スバルのクローバー4をしらないの?
直四なんてとっくの昔に開発しているし、
ネオクラッシック路線で大ヒットさせてましたが、何か。
あの当時は飛ぶように売れてたね。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 01:00:49 ID:P6tmxAab0
>>887
>>868に「エンジンの研究部門」とあるので、エンジンの開発はしてるが、
基礎研究(リーンバーンエンジンとか代替燃料の研究)はやってないと言っているんじゃないのか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 01:29:57 ID:vwvBpQFN0
>>900
最近だとディーゼルやHCCIをやっているようだね。
代替え燃料はトヨタに任せる事にして打ち切ったね、選択と集中てやつ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 04:03:09 ID:BZG+94w+0
スバルは代替え燃料じゃなくて電気自動車用のキャパシタが担当だからな
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 04:52:41 ID:q8oYbKAC0
リチウムイオンウルトラキャパシタ-リチウムイオン電池、併用路線は大本命
かな、と俺は思ってる。
一つはリチウムイオン電池の充放電サイクル耐久性の問題。
もうひとつは充放電の速度や充放電効率の問題。
これらを上手く解決出来る可能性が有る。
ま、そうなると残容量推定や制御面での進化が不可欠になる訳で。
やる事いっぱい有って楽しそうだな。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 05:07:52 ID:JPKDBdxs0
>ウルトラキャパシタ技術分類
>−アルミニウム電解キャパシタ
>−タンタル電解キャパシタ(湿式、固体型)
>−多層ポリマー・キャパシタ
>−カーボン・エアロゲル
>−カーボン・ナノチューブ・ベースの2重層キャパシタ

ごめん、リチウムイオンウルトラキャパシタって何?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 05:19:03 ID:q8oYbKAC0
電気二重層キャパシタ=ウルトラキャパシタ(主に米国で用いられる用語)

それのリチウムイオン版。
http://www2.iee.or.jp/~ias/2006/04/04D_900_03.pdf

リチウムイオンキャパシタ(LIC)がスバルの正式名称だったみたいね。

スマソ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 09:12:40 ID:bWuj9+kE0
>905
> リチウムイオンキャパシタ(LIC)がスバルの正式名称だったみたいね。

JSR、リチウムイオンキャパシタの量産工場を竣工
ttp://response.jp/issue/2008/1110/article116260_1.html

リチウムイオンキャパシタはスバルから他社にライセンスされてて、風力発電等に利用されてるよ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 11:57:31 ID:SO213KyB0
>>899
さすがにクローバー4は古すぎるだろ。
>>874は新しい直4を、という意味だよ。
いくらスバルでも直4を作ったことがないとは思ってないよ。
でもクローバー4って軽自動車用じゃないの?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 13:59:18 ID:a7TI/A+q0
確かキャパシタの中でスバル/NECのリチウムイオンキャパシタが一番性能いいんだよな
2位以下を大きく引き離す性能差で

トヨタがスバルと接近したのもこのキャパシタあ目的だって目されてる
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 15:10:44 ID:bWuj9+kE0
>908
NECと日産、自動車用リチウムイオン電池を事業化
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/20/news033.html
>NECと日産自動車は5月19日、電気自動車(EV)やハイブリッド車(HEV)などに使うリチウムイオン充電池を事業化し、量産に乗り出すと発表した。
>3年間で120億円を投じて生産ラインを2009年度までに構築、初年度に1万3000台分を生産する計画だ。

確かにリチウムイオンは驚異的だけどね。

でもトヨタはスバルと組んでるしパナソニックも三洋を手に入れてリチウムイオンはどうとでもなりそうだ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 16:20:03 ID:DWM2EbVE0
サンヨーは太陽電池が強い。
トヨタはソーラーも取り入れることができる。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 17:33:49 ID:fnQVPHNN0
富士重とNECは其々保有してる特許が違っていてお互いクロスライセンスする事で
あの高性能なリチウムイオンキャパシタが完成したんだっけか。

量産はともかく、とっくに実用化できるモデルが完成していて、後は共同開発の名目の元に
生産体制が整った企業にライセンスすると
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 18:40:50 ID:CJywS04O0
オーリスはハイブリッドも積めるし、使い勝手のいいシャーシだな
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 19:42:52 ID:AK0joauw0
>>868
コローニの悪口はそこまでだ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 19:56:08 ID:RuSMlZDD0
>>913
モトーリ・モデルニだろ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 20:02:37 ID:5HzqxzY00
速報!! パリサロン2008 F SUBARU BOXER DIESEL / FORESTER IMPREZA発表!!
http://jp.youtube.com/watch?v=O1Qe9Q-4c90

世界初!! 水平対向ディーゼルに乗った清水和夫は感激
http://jp.youtube.com/watch?v=lFAjXwJN6SI
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 20:10:31 ID:bXOOL90z0
清水カス男ってもともとスバルと関係深いじゃん
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 21:51:36 ID:IdHeQbpjO
栄21型でトヨタ丸撃沈!
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 23:05:34 ID:D1FeqhGk0
発売がまだまだ先なので、もう日産マーチ買ったわ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 23:09:10 ID:wtwAfPFSO
どいつもこいつもすれちばかりだな。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 16:44:11 ID:NkAu5RYC0
>>910
>トヨタはソーラーも取り入れることができる。
次期プリウスのルーフにつくソーラパネルは京セラ製。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 16:59:30 ID:tj5Vi34T0
NECリース株式会社の大株主である日本電気株式会社様とは、
30数余年に及ぶ取引をさせていただき、
大変多くのパソコンを販売させていただきました。
また、弊社の社員にもたくさんのNECファンがおります。
その日本電気株式会社様の関連企業が、民事再生法の下、取引先様、お客様、
そして社員が精一杯再建に努めている弊社に対し、営業を一度中止せざるを
得ない行動を取られたことが残念でなりません。

http://www.tsukumo.co.jp/release/081121.html
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 17:02:58 ID:tj5Vi34T0
【企業】「弊社にもたくさんのNECファンがいるのに…」 九十九電機が営業中断、担保の在庫差し押さえで 無念のプレスリリース★8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227399279/
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 23:32:05 ID:yK7pjKvAO
アルテッツァみたいな外観じゃなくて
サイズをインプくらいにすればいいのに……
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 01:32:16 ID:dLmRIM9v0
下手に作ってもロクなものは出来ないんだから
何時ものように他社の車をパクればいいじゃんw
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 06:03:21 ID:BH/Kj9p90
スバルのエンジンサウンドとトヨタの乗り心地が両立すればハイブリッドじゃなくても魅力だね
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 09:34:46 ID:WYVVyfwm0
>>925
>スバルのエンジンサウンド

・・・。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 20:46:58 ID:HdXSfAEO0
やっぱ6気筒がいいよ3.3Lの水平対向6気筒のNAエンジン載せて1200kgくらいのクーペで
マフラーもこんな感じで出して
http://jp.youtube.com/watch?v=Jsgr8huE8o0
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 22:31:48 ID:qtnCr34E0
>>927
EGを今も使う気なら、EJ25のボアスト99.5×79mm転用6発で3685ccがイイだろ。
EZ30R程度の比出力ならリッター83psで305ps出せる。
ちょっとがんばってリッター90psなら331ps出せる。
S402 STIの2.5ターボ流用ならリッター114psで420ps出せる。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 23:59:26 ID:9dNCv0ao0
47NEWS
電気自動車で集配業務 郵便事業会社が導入へ
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008112501000776.html
画像
http://www.47news.jp/PN/200811/PN2008112501000793.-.-.CI0003.jpg

日本郵政グループの郵便事業会社は25日、郵便集配業務などに電気自動車を導入すると発表した。
地球温暖化防止に向けた環境保全活動の一環。12月初旬から順次、東京や横浜などで実証実験を行い
効果や経済性などを検証、3年後をめどに本格導入を目指す。

同社横浜港支店(横浜市中区)に約1年間配備するのは、富士重工業が開発中の
乗用試作車の後部座席を取り外した改造車1台。
小包や郵便物の集配を中心に利用し、荷物を積んだ時の走行性能を見極める。

参考
日本EV最前線 SUBARU Plug-in STELLA Concept
http://jp.youtube.com/watch?v=t5CvzL-O7d0
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 00:03:42 ID:ZBY8kSrMO
>>928
エンジンがそんな出力に耐えられるわけない
仮にエンジンが耐えられてもミッションがもたない
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 00:23:04 ID:hrtywtk40
>>927>>928が夢精してるようなクルマって、どう考えても800万ぐらいになると思うんだが。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 00:24:30 ID:2It7M2VQ0
これって車両本体価格が200万なだけでしょ?
カーナビとか色々オプション付けたり、諸費用を加えたりすると250万いきそうだな
これじゃ買えんわ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 03:58:04 ID:03OFnH4E0
今のスバルのミッションって結構大馬力に耐えられる設計になってるらしいですよ
6速MT以降だけど
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 04:29:54 ID:ZBY8kSrMO
6MT積む時点で200万円は無理だろ
あれ内製じゃないんだぜ
以前KITサービスで乗せ変えのメニューあったけど
6MT本体だけでベラボウに高かったな
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 05:30:58 ID:JuR1ldStO
200万のグレードのみはないんじゃないか?
160万のテンゴNA110ps(5MTー4AT)
200万の2リッターNA200ps(5MTー4AT)
350万の2リッターターボ250ps(5MTー4AT)
420万の2リッターターボSTI300ps(6MT)
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 07:15:26 ID:3vEo5HpA0
>>934
今は内製になってるんじゃなかったっけ?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 09:33:08 ID:wIQ7uES0O
社内設計で製造は富士機械だったかな子会社が担当している。
内製ってどの意味を言う?

たとえば5ATは内部コンポーネントをジャトコから買って四駆機構やフロントデフを組み込むケースを富士重で設計して製造も富士重でやっている。
一般的にはこれも立派な内製だけど、2chだと異論もあるよね。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 11:35:05 ID:x6niVvUM0
>>928
そんなエンジン載せた200万の車が出たら神だが
まぁありえんわな。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 12:07:57 ID:wIQ7uES0O
EJ25ベースで6気筒にしたら全長が55センチを越えてしまうぞw
43センチのEZ36より随分とフロントヘビーが増してしまうけどいいのか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 13:25:00 ID:7qLnJ3DH0
>928
> EGを今も使う気なら、EJ25のボアスト99.5×79mm転用6発で3685ccがイイだろ。

ttp://www.subaru.com.au/models/tribeca/3.6R_7_Seat/wagon/specifications/all/

3630ccから55cc増やしたエンジンってそんなにいいの?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 15:20:43 ID:z/4aFCjF0
>>936
6速MTはスバルが金掛けて設計したものだぞ。あれは良い物だ。
製造は知らんが。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 19:23:01 ID:wIQ7uES0O
>>940
突っ込みどころはEZ36の10センチ増しになる全長じゃないのか?


フロントオーバーハングを1m以上に伸ばさないとエンジンが納まらないよwwww
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 19:56:48 ID:tVtPUemp0
EZ30でいいよ、そんで6速のミッションをリアに置いた2座席のFRのクーペで、価格は海苔だし200万で
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 23:23:58 ID:Mqw66MtW0
>>943
あんた今どきティーダあたりだって乗り出し200万ぐらいするっちゅうのに…
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 00:15:45 ID:umsUN7IWO
>>941
物として出来が良くても高価ではなぁ
フェラーリが欲しくても買えないのと一緒じゃん
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 00:21:23 ID:OQ0pfChr0
ゲトラグなんかよりは安いんじゃないの?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 01:23:21 ID:umsUN7IWO
200万円代の車に載せられるほど安くないだろ
スバルで6MT載ってる車の値段くらい知ってるだろ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 01:44:37 ID:OQ0pfChr0
それなりに耐久性のある6速MTとしてはそんな高価なほうじゃないんじゃない?って意味で言ったの
949947:2008/11/27(木) 02:24:15 ID:umsUN7IWO
>>948
ハヤトチリしてスマソ
そこまで書いてくれんと俺にはわからんガナー

でもスバル専用だから量産効果は期待出来ないな
しかも一部グレードしか採用してないし
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 11:00:48 ID:1ml5nccn0
>しかも一部グレードしか採用してないし

今のMTなんてどれもそうだわ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 12:52:03 ID:Sl6e1ozD0
富士重工業が27日発表した10月の世界生産実績は、前年比0.1%増の5万3595台だった。
国内生産は同9.2%増の4万5787台、輸出は同16.2%増の2万4797台だった。
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK019865120081127
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 12:55:44 ID:IYpHAdL70
>>しかも一部グレードしか採用してないし
期待されたボクサーディーゼルも5MTだしな
WRXみたいな300万円オーバーしか6MT積んでない
少なくともスレタイの自動車には積まれないだろ
しかもEJ20のNAと組み合わせるなんてありえねーよ
ムダに重量増やすだけ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 13:05:51 ID:1ml5nccn0
6MTのディーゼルも出るんじゃなかったっけ?
しかもディーゼル用の6MTは専用開発になるらしいけど
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 14:33:58 ID:I9CUe6Mi0
>953
ttp://www.fhi.co.jp/news/08_07_09/08_09_05.html

フォレスターとインプレッサのディーゼルは6MTとクローズドDPF。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 17:23:57 ID:1ml5nccn0
何を言いたいかわからんが、専用開発なら後からでるんじゃないの
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 17:34:07 ID:IYpHAdL70
どのみち専用設計するしかないもんな
4WDのミッション使えないし
エンジンもEJベースとは言え新設計なんだろ?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 17:38:13 ID:1ml5nccn0
アンタがそれを言いますか
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 19:50:45 ID:Mw4RRwty0

スバルは800人削減だそうです。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 21:19:58 ID:K14u3zeS0
エンジンはディーゼルのブロック流用とかじゃなかったっけ、新しいエンジンの噂として出てるのは
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 21:50:10 ID:h0JCdVrjO
>>958
ソースは?

今日スバルの10月販売が世界国内とも現状維持程度の微増とあったばかりだから
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 23:46:27 ID:rcMChIhS0
[0-60] Ken Block's snowboard/rally bit from DC's Mtn.Lab 1.5
http://jp.youtube.com/watch?v=Av0VsTxJd78

Ken Block Gymkhana Practice Subaru Impreza STI
http://jp.youtube.com/watch?v=lMCoggueDgQ

Travis Pastrana and Ken Block Freestyle Moto & Rally Jump
http://jp.youtube.com/watch?v=D4qVFgwEjbs
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 00:18:30 ID:/vbzMuGkO
>>960
958ではないが、ソースが内部情報で良ければ

下期の生産台数4万台減産が確定していて
12月一杯で期間社員746名の契約更新を見送り、自動車部門の人員削減する方針
正社員の人員整理の話では無いよ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 02:59:47 ID:0Z0ba+vh0
また革命が起きるのか、勘弁してくれよ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 18:20:42 ID:KIYlyR7j0
いい加減に共同開発なんて夢から覚めたらどうかな?
今はスバル自体が経営危機で派遣とは言え大量リストラ決まったんだよ・・・
大して収益にもならない車作る体力がスバルの何処にあるんだい?ww

965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 21:51:12 ID:JpQyMAxE0
起きて見る"夢"からさめることはない。
生きている限り、男は"夢"を見続けるのだ。
  
              ジモト=ヒシヤ=バコ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 23:09:41 ID:KGz04bn40
もし、我々が空想家のようだと言われるならば、
救いがたい理想主義者だといわれるならば、
できもしないことを考えているといわれるならば、
何千回でも答えよう。

「そのとおりだ」と。

    チェ・ゲバラ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 23:11:21 ID:ObSrthax0
セカンドカーはFRミッション2L自然吸気ボクサーワゴンでおK
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 00:31:26 ID:Ac3vJChY0
実用性も考えてハッチバックで、そんでスポーチーな雰囲気に3ドアで、
エンジンはNAが良い、6気筒ならなお良い
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 01:16:31 ID:cFTYwYPAO
>>967-968
→低価格制約
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 06:06:44 ID:JxputhAZ0
B4をそのままFRにしちゃったくらいなお手軽な車を望んでたのに
もうそんなんじゃないんだね
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 09:51:23 ID:SdueSfRTO
>>964
あきらめるのはスバルじゃなくてトヨタw
スバルは人の金で開発して工場建ててだから、中止になっても特に問題ない。


むしろこっちにとられていた開発人員を本来のスバル車開発に回せてありがとうかも。
もちろん今までかかった開発工数分はがっぽりいただきますw
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 10:49:01 ID:jJ+Ro8k20
>>971
寄生虫みたいなもんだな。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 18:49:41 ID:JDf6eaEC0
誰かさんが喜びそうなのが出ちゃったな。
ttp://response.jp/issue/2008/1128/article117126_1.images/203604.html
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 19:07:20 ID:Ac3vJChY0
オパオパだ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 19:56:46 ID:cphNVwlg0
>>973 当たりまえだ。トレンドリーダーの私がガルウイングがヒットするといっているのだからな。すごくエモーショナルだと思う。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 20:40:15 ID:7+tDL/6d0
これもしポシャったらスバルどうなるんだろうか
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 21:12:14 ID:cFTYwYPAO
>>975
自意識過剰いい加減にしろや
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 21:29:41 ID:EEA3Wwdn0
>>976

つ >>971
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 23:13:11 ID:E1F2tF+b0
>>964
ファンタジーゾーンなつかしいw
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 04:30:19 ID:NU5Kb17q0
>>971
工場を建てても作る車が無ければ意味無いとおもうけど。
スバルの開発部門も仕事が無くなって余剰人員となるのでは。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 05:14:34 ID:ECTpdkfy0
ttp://www.carview.co.jp/news/0/95641/
>[東京 27日 ロイター] 富士重工業<7270.T>が後場売られている。
>同社は27日前引け後、取引先の米エクリプス社が米連邦破産法の適用申請を行ったことに伴い
>債権の取立不能・遅延や資本毀損のおそれが生じたと発表した。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 08:59:37 ID:O4Nnf0/a0
工場建設は新型エンジンの生産ラインが主で、この車のラインはその工場のオマケ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 09:01:30 ID:5Oc0THEr0
>>980
共同開発車が中止なら工場も無いし、あるなら工場では共同開発車をつくるでしょ。
ライン共用出来るなら老朽化した現行ラインから他の車種もってくるだろうし、作る車がないなんてことはありえない。

生産数が多かろうが少なかろうが開発の手間には関係ないし、もともとレガ・フォレ・インプに軽が加わって必死でやっていたようなところだから軽が無くなって適正な負荷になったんじゃねえの。
普通車3車のうち一台を無くすと言うなら余剰人員とやらも出るでしょうけど。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 10:24:40 ID:NU5Kb17q0
>>982
何でオマケなの?
ダイハツの車とFRスポーツを造る予定でしょう、車体・塗装のラインも含むん
だよ。

>>983
他の車種を持ってくると言っても今は減産してる状況だよ、これが何時まで
続くか不透明なのに無計画に工場を作っても無意味だと思うけど。
軽の開発部門は新車開発は無いし、普通車も似たような状況だよ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 10:38:54 ID:pm9Raedb0
>984
> ダイハツの車とFRスポーツを造る予定でしょう、車体・塗装のラインも含むん
> だよ。

ダイハツの車は作らないんじゃないの?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 10:45:28 ID:NU5Kb17q0
>>985
富士重の発表時の内容ではダイハツの車も造る予定。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 11:04:01 ID:VBHnJGOu0
世界的大恐慌で新型FRなんて話は簡単に吹っ飛びそうだな。
スポーツカーに乗りたかったら普通にロードスター買え。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 11:28:25 ID:TWjLs/v/0
じゃあ開発も工場建設も中止しますって富士重の発表があったらまた書き込んでくれ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 13:30:49 ID:NU5Kb17q0
>>988
富士重は都合の悪いことはなかなか発表しないけどね。
太田市で聞いた噂では新工場の工事を始めて、トヨタを怒らせたらしいよ。
しかも派遣や期間工を削減するのに新しい寮を建設中なんだって。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 13:55:34 ID:5Oc0THEr0
>>984
>他の車種を持ってくると言っても今は減産してる状況だよ、これが何時まで
>続くか不透明なのに無計画に工場を作っても無意味だと思うけど。

現行ラインの老朽化と理由を書いておいただろ。
無計画にってトヨタさんが共同開発車を中止って言わない限りは計画通り、中止
になったら現行ラインで頑張るだけだな。

今後減産すると発表はしていたけど、国内(アメリカ分以外を生産)は9・10月
と単月生産台数は過去最高の状態なのに北米が不振で北米工場が減産しているから
輸出分を北米生産にシフトするって言うアメリカへのご機嫌とりだな。
アメリカの保護主義が強まるだろうから、北米工場はフル稼働してますよ貢献して
いますとやりたいわけだ。(大株主トヨタの意向もあるか?)

減産できられた国内の期間工さんはとんだトバッチリでした。。



>軽の開発部門は新車開発は無いし、普通車も似たような状況だよ。

MC・FMCは4車種分は最低開発業務があるよ、それともどれかの車種の打ち切り
でも決まったのかwww
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 13:58:15 ID:5Oc0THEr0
>>989
>富士重は都合の悪いことはなかなか発表しないけどね。

発表するのはトヨタだろ、トヨタの車なんだからさ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 14:53:55 ID:Y33jTv780
まずはDEXを低重心な縦置水平対向エンジンにして、シンメトリー構造にやり直してくれ。
それができたら見直してやるよw
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 15:23:43 ID:bAHgTytS0
スバルの水平対向エンジン搭載車は似非低重心 part8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1211903128/
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 17:26:53 ID:ECTpdkfy0
29日の日経によると11月の国内販売台数は前年同月の約30%減の模様。
中・大型車、輸入車が全然ダメ。堅調だった軽も約25%減。
>国内(アメリカ分以外を生産)は9・10月と単月生産台数は過去最高の状態なのに
国内販売も9月が5%減、10月が10%減、11月が30%減と在庫が積み上がる状況なので、
フルに減産で対応せざるおえない状況。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 18:06:50 ID:p1aQIzFWO
とりあえず生産の国内・北米と販売の国内・北米・世界全体を区別は出来ているのか?
話がややこしくなりそうなら世界全体の生産と販売に絞れば話は明快だろう。


貼ってくれるのは携帯厨としては有り難いけど、恣意的な情報の切り取りはやめてくれ。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 18:27:02 ID:NU5Kb17q0
>>990
北米工場のレガも減産だよ。
ただしトヨタのカムリの生産は現状維持。
現行ラインが老朽化してるのは現実だけど、矢島工場の塗装工場は昨年に数百億円
掛けて新築したばかりだよ。
だから新工場に移行すねとこの数百億円が無駄になる。
9・10月は単月最高の生産台数だろうけど、売れないから在庫だろうね。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 19:16:40 ID:7fSbXw+BO
レガシィワゴンベースのFRクーペか。カッコイイな
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 19:19:51 ID:ECTpdkfy0
>恣意的な情報の切り取りはやめてくれ。
日経の記事の要約だけどダメですか?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 19:21:42 ID:LX0abhRhO
>>1000ならトヨタ倒産
日本経済大打撃
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 19:22:12 ID:+6+Wayjh0
まんこ
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'